SAS/睡眠時無呼吸症候群14/CPAP

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
睡眠時無呼吸症候群(SAS:Sleep Apnea Syndrome)は、睡眠中に無呼吸が
断続的に繰り返される病気です。集中力、活力に欠け、居眠りで事故など
を起こしやすくなります。またEDへの関係もあるようです。

潜在人口は多いSASですが、まだまだ治療を含め情報が少ない。
マターリと情報共有で少しでも快適な睡眠を。
PSG等による保険適用はCPAP、マウスピース(他保険適用なもの報告待)。
※民間療法は宣伝との線引きが難しく、また本人の熱意と周囲の温度差が荒
れのもととなりますので別の場で語っていただき、誘導程度にしてください。

過去スレ・関連情報は>>2-7あたり
2病弱名無しさん:2010/03/09(火) 14:21:33 ID:lxEtItw+0
診療施設リスト(グッドスリープクリニック)
http://www.good-sleep.gr.jp/link/index.html

全国診療施設紹介(sas-info)
http://www.sas-info.jp/shisetsu/index.html

日本睡眠学会の認定睡眠医療機関
http://www.jssr.jp/

全国睡眠検査&CPAP情報(SRアカデミー)
http://www.sraj.jp/sisetu.html

●SAS の診断は基本下記の三つ。
(A)入院施設(SAS専門外来)のある病院でのフルPSG検査 ・・・病院に一泊
(B)簡易検査機器を病院で借りてきての簡易検査・・・自宅で検査
(C)SpO2 の測定だけに絞った簡易検査・・・宅配で送ってもらって検査
3病弱名無しさん:2010/03/09(火) 14:24:19 ID:lxEtItw+0
まとめ&テンプレサイト
http://cpapsas.web.fc2.com/

過去スレ
SAS/睡眠時無呼吸症候群13/CPAP
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1250234379/l50
SAS/睡眠時無呼吸症候群12/CPAP
http://www.unkar.org/read/gimpo.2ch.net/body/1231512064
SAS/睡眠時無呼吸症候群11/CPAP
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1212843178/
SAS/睡眠時無呼吸症候群10/CPAP
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1185494316/
SAS/睡眠時無呼吸症候群9/CPAP
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1172588114/
SAS/睡眠時無呼吸症候群8/CPAP
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1154973021/
SAS/睡眠時無呼吸症候群7/CPAP
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1138588351/
SAS/睡眠時無呼吸症候群6/CPAP
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1115217300/
SAS/睡眠時無呼吸症候群5/CPAP
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1101693899/
SAS/睡眠時無呼吸症候群4/CPAP
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/body/1083993472/
SAS/睡眠時無呼吸症候群3/CPAP
http://makimo.to/2ch/etc_body/1059/1059923296.html
睡眠時無呼吸症候群2
http://makimo.to/2ch/etc_body/1058/1058442645.html
睡眠時無呼吸症候群
http://makimo.to/2ch/etc_body/1046/1046808717.html
4病弱名無しさん:2010/03/09(火) 14:26:08 ID:lxEtItw+0
簡単な無呼吸チェックリスト
Epworthと独自
 http://www.hosp.go.jp/~sokayama/clinic/respi/chishiki3.html
計算付きEpworth
 http://www.samoncho-clinic.jp/sleep/check.html
独自
 http://www.suimin.net/doctor/index.htm
独自 
 http://www2.health.ne.jp/library/3000/w3000863.html
メルクマニュアル家庭版 - 睡眠時無呼吸症候群
 http://mmh.banyu.co.jp/mmhe2j/sec06/ch081/ch081e.html#sec06-ch081-ch081e-365
Yahoo!ヘルスケア
 いびきと睡眠時無呼吸症候群
 http://health.yahoo.co.jp/katei/bin/detail?t=main&bs=10&sc=ST000010&dn=1
 睡眠時無呼吸症候群の治療
 http://health.yahoo.co.jp/katei/bin/detail?t=main&bs=10&sc=ST000020&dn=1
goo ヘルスケア - 睡眠時無呼吸症候群
 http://health.goo.ne.jp/medical/search/10460400.html
 http://health.goo.ne.jp/medical/search/10791200.html
 http://health.goo.ne.jp/medical/search/10F30500.html
超人クリニック - 睡眠時無呼吸症候群
 http://www.choujintairiku.com/igaku/kaname.html
SASの診療に対応している医療機関一覧(全日本トラック協会調べ)
http://www.jta.or.jp/rodotaisaku/Sas/iryo_list.html
睡眠時無呼吸症候群と闘う
http://space.geocities.jp/overcome_sleep_apnea/
5病弱名無しさん:2010/03/09(火) 14:27:45 ID:lxEtItw+0
あと何か足りないのあったら書いてちょんまげ
6病弱名無しさん:2010/03/11(木) 08:32:50 ID:v9VmNo970
スレ立て乙!
7病弱名無しさん:2010/03/11(木) 13:10:47 ID:7jedroVX0
夜中に知らず知らずにマスクをとってた
4時ごろおきて気づいて軽い頭痛
CPAPなしでは不安でもう寝られない体になってしまった。

それでも当初から4kgほど減量して、圧も12ぐらいからやっと7ぐらいまで下がってきたところ。標準体重でもおそらく完治しないだろうな。やせすぎぐらいにならないと。
8病弱名無しさん:2010/03/11(木) 20:05:54 ID:No4jowf60
「必ず真夜中に目が覚めて、なかなか二度寝ができない。
 そのせいか睡眠時間が足りず、昼間は強烈な頭痛に悩まされる」

と医師に相談したところ「鼻が詰まって、息苦しくなり、目が覚めやすいの
でしょう。鼻に点鼻薬を噴霧して寝るようにしてください。」
と言われたので、早速、2種類の点鼻薬を使って寝たら・・・5時間ほど
継続して眠れるようになった。

しかし・・・・・・昼間の頭痛はそのまんま。やっぱり寝不足。
もう寝ます。
9病弱名無しさん:2010/03/11(木) 21:04:38 ID:Yg9iq1NA0
鼻がつまったぐらいでそんなことになるかなあ?
就寝中に息苦しくなって目が覚めるというのはたいていSASだよ。
一度近くの病院にいって就寝中のパルスオキシメーターの検査受けてみな。
10病弱名無しさん:2010/03/12(金) 09:50:47 ID:Vh3ZmMe/0
これからの時期、花粉症持ちは辛いよ。オレも寝る前にトークを噴霧して
寝ているが、それでもいつもより強い「排気音」で目が覚めてしまう。
鼻が詰まってエアが漏れているんだよ。
それほど鼻づまりはCPAPユーザーには鬼門だね。
11病弱名無しさん:2010/03/12(金) 20:02:09 ID:RBoJ2Vw00
CPAPって、鼻づまりになったら全くの役立たずなんだね。

俺も点鼻薬で鼻通りを良くして、CPAPを装着して寝てるけど、
やっぱり途中で鼻が詰まってきて息苦しくなり、目覚めることが度々ある。

最近は
点鼻薬+睡眠導入剤3種(レンドルミン・ベノジール・ドラール)で
頑張っても、夜中に目が覚めるようになったので、
「気分がゆううつだからでは?」と言われ、抗うつ剤を勧められました。
ただ、呼吸器科では出しづらいものなので、精神科医院で処方してもらうように
とのことでした。
12病弱名無しさん:2010/03/12(金) 22:30:19 ID:q8qMZ/v00
>>11
フルフェイスマスクを試してみようと言う話にはならないのか?
13病弱名無しさん:2010/03/13(土) 19:24:51 ID:CW8aKI710
CPAP の個人輸入について

・輸入に際して準備が必要なものは、レンタル時に貰う処方箋の控え(医者が
 業者に圧力設定の値を記述したもの)を以下の処方箋として利用可能。
 (もしくは、担当医に本当に処方箋を書いてもらう)

・米国等の主要販売サイトの多くは、現地の法律的な義務から、購入時に処方箋
 の提示を必要とする。提示方法は FAX や スキャン画像の e-mail/upload など。

・処方箋の言語や発行国を問わない販売サイトも複数あり。
 (cpap.com, cpap-supply.com など)

・個人使用といえる量(例えば本体1台、マスク1個)であれば、たとえ税関
 での問い合わせはあっても、処方箋を提示できれば、没収はまずない。

・税金(普通は運送業者に受け取り時に支払い)は実質購入金額の3%程度。

・発注から、早ければ 1-2W程度で届く。(遅い場合は知らないが 1M 程度?)

・レンタルをやめて個人所有にする場合、余裕があれば(ただし前回輸入から
 若干間隔を置く必要があるかも?)、もう一台、コンパクト機等の代替機が
 あると、万一の故障や旅行のときに便利。円高の今は狙い目かも(w

なお、個人輸入の不安を煽る業者が沸くことがありますが、スルーしましょう。
14病弱名無しさん:2010/03/13(土) 22:27:55 ID:Uq3Z+Uff0
はじめまして

スレ流れを読まずにカキコします。

最近寝入りばなに
呼吸が出来なくて苦しくなります。

昨日の夜も
寝入った際のどが塞がってしまった様な感覚に気づき
呼吸が出来なくてやばいと思って何度かもがきました。
もがいたおかげで事なきを得ましたが・・・・
息が出来ず苦しいという感覚はなく
自分で呼吸をしよう、呼吸をしなきゃと
自覚をしてやっと呼吸が出来たという感じでした。

あのまま呼吸が止まってしまったら
死んでしまってたのかなと思うと
かなり不安になりました。

これはSASでしょうか?
みなさんと症状は違いますでしょうか?
15病弱名無しさん:2010/03/13(土) 22:47:46 ID:cUGbF5Wb0
夜中に目が覚め、同時に明らかに息をしていなかった事による頭痛と、
今目を覚ましたばかりにも関わらず気を失いそうなクラクラした状態になり
息を吸いこもうとしてもなかなか吸い込めず、鼻から息を吸ってなんとか
息を吹き返すことがあります。これってやはりSASなのでしょうか。

検索した諸症状を見ると「窒息感による覚醒」とあるのですが、
自分の場合は窒息感ではなく実際に窒息しており、しかも意識的にも
口から息をする事ができずに鼻で吸気する、という状態です。

病院にいくといくらくらいかかりますかねぇ…
あと呼吸器科と耳鼻科、どちらが好ましいんでしょうか?
16病弱名無しさん:2010/03/13(土) 22:49:40 ID:Mn2PtiMt0
俺の深刻な器質性ED、SASが原因の1つかも…。
17病弱名無しさん:2010/03/13(土) 23:03:56 ID:S5/5nUn40
EDではなかったけど、CPAPの治療開始後は、明らかに「息子の活き」がよくなったなw
18病弱名無しさん:2010/03/14(日) 00:00:09 ID:W0cYhSm50
>>14
SASを自覚できる人って、あんまりいないんじゃないかな。
多分、イビキを自覚するより難しい。わりと深い睡眠下で起きるので。

とりあえず、簡易検査は5000円ぐらいで、検査を扱っている病院はネットで探せる。
ただ、簡易検査だけのところはSASの専門家ではないから、普通のSASと違うと
思うのであれば、SASを専門にやってるところの方がいいんじゃないかと思う。
19病弱名無しさん:2010/03/14(日) 02:04:37 ID:mIHhZoLy0
いくつか質問です。現在重度SASでCPAP治療中です。
しかしCPAPを利用しても、効果が薄いです。
その一因としては、口が開いて空気が漏れ、その音などで何度も目が覚める事です。
しかし、何か別の睡眠障害を併発してる可能性があるのでしょうか?

なお、体型についてはデブではありません。
一応ジム通いしています。ジムにある機械で測定するとアスリート型体型らしいですが
そういう機械はあてにならないと思っていますので
自己判定では筋肉質ながらも軽度肥満を伴っている、と思ってます。

次に、会社との関係について質問です。事務職です。
会社にはSASであること、症状などをきちんと説明して、そのリスクなども説明しているのですが
仕事中意図しない居眠りが発生しますが、性格の悪い先輩は普通に起こせばいいのに、
わざとファイルの角で叩いたり「居眠りしてる奴を起こしてる」という
大義名分だと思ってか、必要以上の行動をもって、起こしてきます。
事故の危険性は普通より高いと説明しているのに、他に手が空いてる人がいても運転させられます。
また仕事量が他の人より明らかに多く、過労につながる担当となっています。
(その担当になる事を部署のみんなが嫌がっているほど明らかに仕事量が多い。)
残業も多いため、運動が満足に出来ず、症状の悪化に繋がっています。
仮に、仕事中かどうかを問わず、SASが原因と思われる死亡や事故をした場合には、
会社にも悪化を促したという要因があるので、裁判で逸失利益を取れるでしょうか?
家族に「自分が過労死などした場合には、SASと知りながらも仕事量の多い担当にし、
症状の悪化を促した会社を訴える準備」をさせておいたほうがよいのでしょうか?
20病弱名無しさん:2010/03/14(日) 15:38:44 ID:pCz33C8Z0
>しかしCPAPを利用しても、効果が薄いです。
>その一因としては、口が開いて空気が漏れ、その音などで何度も目が覚める事です

音で目がさめるということはないが俺も口が渇くということを考えたら無意識に口
あいてんのかな?
口が開いて空気漏れが起こるというのは結構多いみたいだな。
21病弱名無しさん:2010/03/14(日) 21:52:21 ID:JO8j7coA0
>>19

スレ違い。

お前のような奴は運転中事故ってしまえ。
22病弱名無しさん:2010/03/14(日) 23:34:44 ID:VNUPY+ag0
CPAP使い始めてから2ヶ月,やっとマスクしながら寝ることに慣れたくらい・・・

2ヶ月目の検診でも医者から
「ここんとこマスクの使い方うまくなりましたね。空気漏れもないし朝までつけたままだし
もう昼間は眠気もなく快適でしょう?」
って言われたけど,そうでもないんだよな。

ためしにその日,仕事を早く終えて10時半に寝てみた。
朝もゆっくり目の8時起床。

こんなに寝たら眠気はないだろうと思ってた。
それなのに午前中は眠いし,昼食後の昼寝もいつもどおりしたし
夕方激しく眠くなり仕方なく仮眠とったくらい。

なんでだろ?
23病弱名無しさん:2010/03/14(日) 23:38:10 ID:VTtF1PkW0
鼻づまりがきつい
24病弱名無しさん:2010/03/15(月) 00:54:40 ID:GkD6LufC0
>>23
完全な鼻閉でなければ、ピロータイプがおすすめ。
25病弱名無しさん:2010/03/15(月) 04:10:56 ID:DtNgXZqz0
>>23
まず、鼻閉を手術して治せ。

手術開始までの間は、フルフェイスマスク&CPAPで。
26病弱名無しさん:2010/03/15(月) 16:59:29 ID:A0m9dpOr0
SASって生命保険入りづらいのは色々検索して分かったんだけど可能性0ではないんだよね?
SASで生保入ってる方、どこの生保入ってるか教えてほしす。
27病弱名無しさん:2010/03/15(月) 17:55:12 ID:0wh9G0K40
無呼吸の診察結果を今日聞きに行った。
一時間あたり52回無呼吸が発生し、
最長は80秒無呼吸が続いていたらしい。
血中酸素濃度も52%まで低下していたとのこと。

医者はかなり重症と言っていたけど、実際皆さんはどれくらい?
28病弱名無しさん:2010/03/15(月) 18:06:45 ID:Na2w56q60
まさかその危険な数値で・・・ちゃんとCPAP借りてきたんだよね?
29病弱名無しさん:2010/03/15(月) 18:20:19 ID:u8A9Bvsw0
>>26 近くの保険市場に行って直接訊けばOK出る率が高い所を教えてくれる。

「やる気」家で簡単に測定できる機器、5月に発売…「SAS」治療にも 東芝
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1268642865/

東芝は、集中力の高さやリラックスの度合いを脳波から手軽に測定できる機器を
5月に発売することを明らかにした。

ヘッドホン型センサー、無線PC接続キット、ロガー及び解析ソフト込みで2万前後
SAS用に眠りの深度測定タイプも数万前後で売る予定

http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20100314-OYT1T00004.htm
額から脳波を読み取るヘッドホン型の“集中力測定装置”
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20100314-090555-1-L.jpg
脳波データはパソコンで分析・表示できる
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20100314-090595-1-L.jpg

買っちゃうなコレ
30病弱名無しさん:2010/03/15(月) 22:35:31 ID:0wh9G0K40
>>28
借りてきましたよ。
やっぱり危険な数値なんですか?
いびきが昔からひどくて、にちゅうに居眠りすることがちょくちょくあったけど、
ちょっと寝不足なだけでそれが普通だと思ってました。
ちゃんと治療を続けてみますね。
31病弱名無しさん:2010/03/15(月) 23:00:34 ID:Xzm1gSyU0
>近くの保険市場に行って直接訊けばOK出る率が高い所を教えてくれる。

その「保険市場」に行って確認してもらったことがあるけど、加入可能なところも数箇所あるものの、
保険料が「バカにしているのか」と言いたいくら割高だったので、加入は見送ったよ。
32病弱名無しさん:2010/03/15(月) 23:08:06 ID:ex92Dvp90
アヴィオは結局使えるグッズということでOK?
33病弱名無しさん:2010/03/16(火) 01:51:53 ID:3v+VYBfk0
己の生保は、SAS認定前から終身保険に入っていたので無問題だったが、
SAS認定後に生まれた子供のために学資保険に入ろうとしたら、加入拒絶されたよ。
34fushianasan:2010/03/16(火) 03:59:22 ID:/BJikq1F0
今、ニュージーランドにいるんだが、アヴィオを現地で買ってくるかな。
舌が痛そうだけど。
35病弱名無しさん:2010/03/16(火) 19:24:14 ID:g/mBT8HC0
>>22
眠りが浅いと思われ。
36病弱名無しさん:2010/03/17(水) 00:44:18 ID:uLZy1gff0
アヴェオ、舌根沈下を防ごうと言う発想は理解できるので使ってみたいとは思うのだが、
年単位で毎晩使ってると舌が使い物にならなくなりそうな気がしてならんのだが。
37病弱名無しさん:2010/03/17(水) 18:01:38 ID:shfRDTGA0
無呼吸の検査ってやっぱ入院した方がいい?
高いから簡易検査で済ましたいんだけど、やっぱダメかな
38病弱名無しさん:2010/03/17(水) 19:26:33 ID:9yxs5pHT0
>>37
悪いこと言わんから入院しとけ。
俺は5年前簡易検査でシロだったためいろんな病院を遠回りして発見が遅れ仕事でミスりまくり人生を無駄にした。   
39病弱名無しさん:2010/03/17(水) 19:37:37 ID:ggn3/DL70
俺も入院検査は高そうだからと思って簡易にしたんだけど、
簡易(中症判定)→入院検査(重症判定)→CPAPの圧を決める入院検査 となった。
トータル3.5万ほど。簡易やらなきゃ5千円浮いた。

多分、簡易(重症判定)→CPAPゲットってことにはならんと思うよ。
40病弱名無しさん:2010/03/17(水) 19:37:47 ID:OZRBzTry0
レーザーで気道確保する方法はどうだろう
http://www.ginzacollege-med.com/
41病弱名無しさん:2010/03/17(水) 22:23:47 ID:uc3anZkg0
病院に行かない人は、胸(心臓)が痛くなったりしないのかい?
42病弱名無しさん:2010/03/17(水) 22:44:37 ID:BORJxEai0
>>41
うわ、あるあるw
かなり前から時々痛くなる。
あと、夜中目が覚めたときに
まるで走った後のように
心臓がドキドキしてる。
これってそうとう危ない?
4341:2010/03/17(水) 23:13:27 ID:uc3anZkg0
心機能が低下する前に専門の病院に診てもらった方がいいし
長く放置してると心肥大起こしたりするよ。

危ないかどうかは本人にしか解らないよ。

44病弱名無しさん:2010/03/18(木) 00:19:47 ID:yv17Qku60
SASが原因の心肥大ってCPAPやったら治るの?
45病弱名無しさん:2010/03/18(木) 00:34:18 ID:K+pTpGvg0
>>42
SASの可能性大。というか、間違いないと思う。
お早めの受診を。
46sage:2010/03/18(木) 02:30:52 ID:jE5MJAYj0

>>39
トータル3.5万円!?
CPAPって保険効くんじゃなかったっけ??
情報求む
47病弱名無しさん:2010/03/18(木) 07:49:05 ID:rmu0lHl60
>>46
ググレカス。

3万ぐらいケチんなって言ってんだよ。
48病弱名無しさん:2010/03/18(木) 12:30:11 ID:lXiwkQ3L0
病院で睡眠時無呼吸症候群の検査結果が出たけど、機器のレンタルに保険適用が効く程重症ではないと言われた。
保険非適用で月に13000円だそうだ。
太り過ぎ(175cmで105 )なので、食事療法で解決していきましょう、とのことだけど、

仕事柄(番組AD)深夜食だったり残り物処理だったりで、
あまり効果が出ないと思う。
それ以前に食事療法に対してあまり信用がなくて(医者の診察代稼ぎにしか思えない)、
効果あっても1、2年がかりなんだろうなぁ、と思うと不安すぎる。

で、何が訊きたいかと言うと、機器を保険適用で借りられる方法とか、
それ以外で効率的な治療法があれば教えてもらいたいのだけど…。
仕事で集中力がもたなかったり、朝起きて疲れが全く取れていない事が多々あって
結構深刻に考えているので、皆様よろしくお願いします。
49病弱名無しさん:2010/03/18(木) 14:53:33 ID:CHxGuPoz0
>>46
まあ俺が行った所は入院検査だが1.4万だったけどね
50病弱名無しさん:2010/03/18(木) 15:04:40 ID:CHxGuPoz0
>>48
テンプレサイトを読むといいよ
http://cpapsas.web.fc2.com/
前々位にテンプレ簡略して必要な情報を捨てちまったんだな
こういった無駄な質問が増える

簡易で受けると保険適用範囲が狭くなる(>>48がそのケースかどうかは不明)
同じ結果が出ても簡易だと非保険、PSGなら保険OKになる場合があるって事ね

で、どうするかは、悪い値が出るまで病院変えてPSG検査を受ければOK
51病弱名無しさん:2010/03/18(木) 19:41:20 ID:NJsopKhu0
ASVの機器って輸入できますか?いくらか分かる人います?
52病弱名無しさん:2010/03/18(木) 20:09:01 ID:d4ToJqKe0
>>48
やせ型の自分からすればやせれば治る可能性のあるあなたはうらやましいよ
AHIが低いならマウスピースも考えてみたら? ちゃんと調整できれば効果はある
8000円くらいで2〜3年持つよ。毎月の通院も不要
53病弱名無しさん:2010/03/18(木) 20:52:02 ID:lXiwkQ3L0
>>50
申し訳ない。そして、ありがとう!
SASと診断された事よりも、CPAPがレンタル出来なかった事に愕然としていて、
過去スレとかテンプレとか読まずに書き込んでしまった。
自分はアレルギー性の鼻炎持ちなので、悪い時、良い時の差が激しいのだろうから、
仰る通りに病院を変えて検査をしてみます。
もう一度だけキットを借りて検査してみて、
医者には正直に「CPAPが借りたいんです」と打ち明けてみます。(変わるかどうかは分からないけど)
それでもダメならPSG検査に踏み切りたいと思います!

>>52
ありがとうございます。
自分は現在のような肥満体になる以前から少しだけ自覚症状があったので、
正直医者の言う食事療法はあまり信用出来ていません。
それと、健康診断で肝臓にD判定が出たので一緒に診察してもらったら、
脂肪肝との結果が出た事もあり、「まずは痩せる事」となったのだと考えています。
マウスピースについては全く想定していなかったので、
下が落ちて呼吸が出来てないのか、骨格に問題があるのかを含めて、
AHI値とか病院で訊けなかったので次回の診察時に確認してみます。
ありがとうございます&お大事になさってくださいませ。
54病弱名無しさん:2010/03/18(木) 21:04:13 ID:BvslcGGo0
>>53
うん。正直にCPAP借りたいって意思伝えたほうがいいと俺も思う。
病院めぐりしても検査費高いしね。
中程度だとマウスピースも保険適用できたんじゃなかったかな。

でもCPAPいらないって言う結果が出たあなたがうらやましい。
55病弱名無しさん:2010/03/19(金) 05:22:50 ID:op5/gGZX0
>>53

睡眠時無呼吸症候群に理解のある耳鼻科で見てもらった方が
いいと思われ。
マウスピースは歯医者で作ってもらうと吉。
保険適用だと2万強らしい。
56病弱名無しさん:2010/03/19(金) 12:33:03 ID:jA5QO78Y0
医者によって対応がずいぶんと違うんだな

自分の場合、常時通ってる医者から紹介状を貰って専門医の所に行ったのだが、体格を見た瞬間間違いないと言われたよ
で、簡易検査で重症判定が出て、PSG検査でも重症判定でCPAPを借りることができた
さすがに簡易検査だけでCPAPは借りれなかったよ
57病弱名無しさん:2010/03/19(金) 17:09:41 ID:puHVhFv00
簡易検査でもAHIが40以上と出た場合には、CPAPを即処方してもよいことになっている。
58病弱名無しさん:2010/03/20(土) 00:37:19 ID:PI9UTSLX0
今日LAUP(レーザーによる気道拡張)を受けてきました。
無呼吸は38回で酸素濃度は88%くらい。これでもお昼食べたとは相当きつい
眠気に襲われるし、寝起きはめちゃくちゃきつい。加えてED。

CPAPに依存すると、万一装置が外れてしまったときには死んでしまう可能性
があるので、本来一番後回しにされるべき手術を受けました。

自分の喉を見ると震えるくらい怖いことになってるけど、疼痛はないに等しい。
ただしつばを飲み込んだときの痛みは、全身から汗が噴き出すほど。
だからつばは基本的にコップに吐き出し、ご飯を食べる前にボルタレン座薬を
いれて覚悟を決めて食べることで対処してる。

今日の夜寝られるかわからないけど、二週間後には昨日までよりはよい目覚め
を手に入れられることを楽しみにして頑張ろうと思う。
59病弱名無しさん:2010/03/20(土) 01:19:27 ID:V5TsdQ4D0
>CPAPに依存すると、万一装置が外れてしまったときには死んでしまう可能性

CPAPが外れたくらいで死ぬのなら、CPAPを使い始める前に死んどるわw
60病弱名無しさん:2010/03/20(土) 01:54:49 ID:PI9UTSLX0
実際に友人が飲み会から帰宅してCPAPを付け忘れて亡くなりました。
無呼吸は怖い病気ですよ。
61病弱名無しさん:2010/03/20(土) 04:49:11 ID:0rblXGNO0
↑ホントか?それとも「釣り」か?

無呼吸が怖いのは知っているが、まさかCPAP付けなくて死ぬとはな。
オレの主治医が言うには「無呼吸で死ぬことはない。自己防御本能が働く
から無意識で呼吸を確保するから。但し、確実に死への近道になる。
なるべくCPAPを付けるように」と語っていたぞ。

その「友人」なる人はもともと他の重篤な病気があったのでは?
62病弱名無しさん:2010/03/20(土) 11:36:34 ID:/u/D2djc0
>>58
興味があるのでその後の経過もよろしく
63病弱名無しさん:2010/03/20(土) 13:44:07 ID:/YW91sNV0
>>58の方、>>40ですか?
64病弱名無しさん:2010/03/20(土) 23:44:14 ID:E2kXlQJh0
今年は花粉対策で粘膜レーザー焼きした

A−flexのオートで今日も快適快適
65病弱名無しさん:2010/03/22(月) 06:41:37 ID:9HmBIpah0
話すと長いので超短く書くと「鼻中隔が曲がってる・はなづまり・小さい頃から横向き寝・いびきヒドイ・扁桃腺大」
んでもって加えて「禁煙した」ので「SASであろう症状がひどくなった」のですね。
明け方に目が覚めて2度寝ができません。起きるときにクチがからからです(鼻が詰まってます)。
軽い頭痛がして目が覚めます。目が覚めるとうつぶせ寝になっていることがあります。昼間突発的に眠く成ることがあります 。
(今までは煙草を吸っていたのですが、禁煙してから眠気を紛らわす方法が無くなりました)。
ちなみに昨日ドライブに家族を乗せて走っていて、とうとう3秒間居眠り運転をしました。もうちょっとで縁石にのりあげ(冷汗
もう真剣に治療しようと思います。まずは外来からですかね。
ちなみに、昨年扁桃腺をやったときに、耳鼻科の先生から「うーん(扁桃腺が)大きいね
いびきかく?・よく寝れてる?あー一度見て貰った方が良いかもよ」と言われていますので、重軽は別にして当たりと思われます。
あと「ちょうど今入っている生命保険の見直し時期なのですが、SASを判定される前に手厚いタイプに見直ししておいた方がいいでしょうか?」って事です。
一旦SAS判定されてしまうと、その後の保険関係がややこしそうで…。
だらだらと長文すいませんでした。
66病弱名無しさん:2010/03/22(月) 06:45:15 ID:9HmBIpah0
会社にSASの人が居るので、CPAPを初めて使った翌朝の様子は聞いています。
(もう素晴らしい目覚めの朝だったとか…)その人は出張にもCPAPを持ち歩いています。
ただ、私はCPAPは最後の手段にしたいです。海外出張もあるので…。
マウスピースが上手く合えば良いのですが………
67病弱名無しさん:2010/03/22(月) 11:13:09 ID:cWadLJuO0
>>61
飲み会から帰ってきてそのままCPAPつけずに寝たというのがこの話のミソだな。
アルコールを大量に摂取したら呼吸中枢が麻痺するからSASもっている人には
大変危険な状態
飲酒したら必ずCPAPつけて寝ろということだろうな
アルコールだけでなく筋弛緩作用のある精神安定剤(デパスやセルシン)を服用
したときも気をつけろってことだろうな
68病弱名無しさん:2010/03/23(火) 15:53:55 ID:YsGJoXwk0
>>62
鼻炎スレ辺りを見れば腐るほど経過あるぞw

>>67
死因はどうせ心不全だ
69病弱名無しさん:2010/03/23(火) 19:46:53 ID:YLGBiLg50
CPAP着けてるのに眠いよママン。4峙時ごろ目が覚め昼間眠い。本当にどうにかしてほしい。
70病弱名無しさん:2010/03/24(水) 11:35:38 ID:4MMV5Tlt0
>>69
私も同じ現象になりました。
CPAP装着で睡眠時間が4時間でOKになりました。
毎日20時間活動できるようになって、最高だ!と喜んでいました。
そんな生活を続けていたら、頭は寝むく無いのに、体が疲れきってました。
イスに座っているだけなのに、体が横に倒れていったりとか。

今も最適な睡眠時間が分からなくて試行錯誤中です。
CPAPで睡眠パターンが変わると、思わぬ弊害が出ますね。
71病弱名無しさん:2010/03/24(水) 14:59:16 ID:f1imqHAK0
それCPAPのせいじゃねえだろw
7258:2010/03/24(水) 19:49:19 ID:hkdYx/Gq0
術後5日目。昨日の夜が一番しんどかった。のどちんこを切除したんだけど、
LAUPは真ん中(つまりのどちんこの上)をのどちんこをもう一つつくるよう
にすこし出っ張らすために左右に切れ込みをいれる。

その真ん中のところが壊死してきて、何かを飲む混むたびに壊死している
部分がひっぱられつつ生きてる部分の神経に激痛が走る。

このせいで全身から汗が噴き出して歯肉もすべていたくなり、さらに耳の
中までいたくなった。

結局今日病院にいって壊死していた部分をちょんぎってもらった。その後
は急激に痛みがなくなって、いまも何かを飲み込むと痛いけど、許容範囲
までになった。

あとはもう回復していくだけだと思う。正直術後5日間でここまで治るんだ
というのが感想。来週の今頃は普通に食べ物が食べられるようになってる
かもしれない。

喉の痛みで睡眠時間は毎日4時間くらいだけど、なぜか日中は楽。今日は
つかれがでたのか講演会聞いている間に一時間ほど寝てしまったけど、
それは無呼吸のせいじゃない気がする。

いずれにしても傷がなおってから判断だね。
73病弱名無しさん:2010/03/25(木) 10:20:19 ID:Alj6U6aY0
扁桃切除と似たようなもんかな?同じだとすると

味覚異常と、幹部周辺の引き連れ感の継続が後遺症として残ると
かなり辛いです
気にしておいた方がいいですよ


74病弱名無しさん:2010/03/26(金) 19:07:23 ID:lRxtF3c+0
検査入院に31000円 結果が出るのに3週間
2週間頑張ったけどあまりに眠くて、睡眠薬出してもらおうとしたら
あと1週間我慢してください・・・と
タバコやめて酒も週1くらいにして食事制限して
もうそろそろキツイ
不眠 ED 痺れ 肩、首のコリ 視力低下
もう1月で医者や健康の為に10万くらい使いました
早くCPAPが欲しいです 
75病弱名無しさん:2010/03/26(金) 20:27:36 ID:tXrQHidD0
>>74
俺もSAS重症認定までつらかったわ。
睡眠薬は筋弛緩作用があるものが多いから、
SAS患者にはCPAPなしには出せないんだろうけどね。
で結局SASと別で俺は不眠だから飲んでるけど。

お前はCPAPだけで改善するといいな。てかタバコよくやめたな。
その状況で禁煙とか発狂するわ。
7658:2010/03/28(日) 09:49:50 ID:smELkTOT0
味覚異常は問題ないようですが、のどちんこのあたりから出血が
続いて、血餅ができています。何か飲み込めば血餅がとれてしま
うし、、、困りました。
77病弱名無しさん:2010/03/29(月) 23:42:03 ID:5CbQF1Sr0
PSGやってきた。AHIは15にギリ足りないくらいだったので、「軽症ですね」との診断。
マニュアル通りにマウスピース勧められられたんだけど・・・
正直日中の眠気があまりにひどいので、軽症ってのが信じられん。
黙ってマウスピースつくったらいいのかな。
78病弱名無しさん:2010/03/30(火) 15:36:45 ID:6Pkv42tT0
>>77
PSGの時にどんな体調だったか知らないけど、
酒飲んで寝たときや、体調がよくないときだと、AHIが20以上になることもあるかもよ。
なので、AHI15ならマウスピースよりCPAPの方が効果があるかもしれん。
なのに、CPAP治療を薦めないのは保険適用にならないからか、若しくはAHI20以下の患者には
CPAPを処方しない方針なのかもしれない。
79病弱名無しさん:2010/03/30(火) 16:00:34 ID:pvDqLPFb0
>>77
俺は逆にAHI80以上の重症だが眠気はない。というか自覚症状が何もない。
日中の眠気がひどいってもう一度医者に言ってみて。無呼吸のせいじゃないかもしれんし。

>>78
CPAP保険適用は重症からだから何も言わなければCPAPを薦めない。
8077:2010/03/31(水) 00:15:55 ID:kjisWyTd0
あざーす。

>>78
検査したときの目覚めは、調子良い朝と最悪の朝のちょうど真ん中くらいって感じでした。

>>79
そういう方もいるんですね!不思議だなあ。
とにかく眠気がひどいのですぐにどうにかしたいっていうアピールはしたんだけど、
マウスピースで改善されるかどうか試してみてっていう回答でした。

とりあえずマウスピースつくってみることにします!
ありがとうございました。
8158:2010/03/31(水) 02:23:03 ID:c9oSwD3D0
http://somnomed-jp.com/patients/patients_somnodent_cpap.html
こんどはこれためそうかと。
LAUPやって二週間たつけどあんまりかわらないや。
82病弱名無しさん:2010/03/31(水) 03:22:53 ID:lYUvDgzP0
>>81
試行錯誤中に水を差すようで申し訳ないけど、
最終的には、CPAPに行き着くような気がする。
83病弱名無しさん:2010/03/31(水) 21:50:05 ID:96OSyITc0
>>81
ソムノデントはまだ保険が効かないから10万超えだよ
84病弱名無しさん:2010/03/31(水) 23:04:20 ID:lYUvDgzP0
>CPAP保険適用は重症からだから何も言わなければCPAPを薦めない。

あまりの知ったかぶりに、思わず噴いたわw

CPAPの保険適用基準値は、AHI:20以上。

即ち、中等症以上だ! 覚えとけ!!
85病弱名無しさん:2010/04/01(木) 09:27:42 ID:IuZJUY9D0
>>84
そんなに気張ってると、夜眠れなくなるよ。
86病弱名無しさん:2010/04/01(木) 10:23:47 ID:Q5lJLvoJ0
>>84
お前のほうが偉そうだな。関係ないが俺も重症からと勘違いしてたわ。
87病弱名無しさん:2010/04/01(木) 12:46:59 ID:phFzWhlJ0
今日から診療報酬あがるんだろ
CPAPの場合どれぐらいあがるんだろ?
88病弱名無しさん:2010/04/01(木) 13:41:07 ID:4W+oychg0
>>86
簡易検査の場合は重度でないと保険適用されない、という話と混同している人が意外と多いのかな。
89病弱名無しさん:2010/04/01(木) 16:50:45 ID:UXXROkeN0
睡眠時無呼吸症候群とうつ病の間に何らかの関係はあるでしょうか?

当方、うつ病かつCPAPを使っています。うつ病が治ればCPAPを
使わなくて済むということがありえるでしょうか?
90病弱名無しさん:2010/04/01(木) 17:47:52 ID:46rfrAXQ0
>>89
CPAP使用でSAS症状がなくなり、うつ病が治るパターンはあるらしいよ。
91病弱名無しさん:2010/04/01(木) 17:48:57 ID:6UmWoPPh0
>>87
さっき行ってきたけど、変わらなかった。と思う。
92病弱名無しさん:2010/04/01(木) 18:40:23 ID:phFzWhlJ0
>>91
診療報酬の値上げって大病院だけと聞いたんだけどあなたの通ってる病院は
開業医だったんじゃないですか?
93病弱名無しさん:2010/04/01(木) 18:50:37 ID:Q5lJLvoJ0
値上げって病院と診療所で値段違ったから600→690円←710円にするって奴か?あと薬価がすこーーーーーし上がる?
どっちも誤差の範囲。
94病弱名無しさん:2010/04/01(木) 22:08:56 ID:4W+oychg0
Zzz-PAPを持っている方がいましたら、使用感などをおしえてください。
旅行&予備用として、固定ですが安価($180前後)、軽量コンパクト(770g)な点がよさそうなんですが。

ところで、ResMed S9 ってカッコいいですね。
個人輸入は無理でしょうけど、レンタルで使っている人はいるのかな?
95病弱名無しさん:2010/04/02(金) 01:00:26 ID:whR+hHQ/0
>>94
Zzz-PAPにそそられる気持ちは充分理解できるけど、「使い捨て」つもりで買ってみたら。

S9はりリースされたばかりなので、国内認可が下りるのは1年以上先だよ。
故に、レンタルしてる人なんて居るはずない。

以上
96病弱名無しさん:2010/04/02(金) 02:24:47 ID:9bazcRwl0
>Zzz-PAPにそそられる気持ちは充分理解できるけど、「使い捨て」つもりで買ってみたら。

大した情報を持っていないのであれば黙っていればよいかと。
97病弱名無しさん:2010/04/02(金) 10:30:08 ID:whR+hHQ/0
「使い捨て」の真意を読み取れないオマエこそ、黙ってた方がいいぞw
98病弱名無しさん:2010/04/02(金) 11:49:41 ID:9bazcRwl0
>>97
所有している人への問い掛けに割り込んだ挙句に、根拠も示さずに「使い捨て」などと
書いたところで、何か有益な情報になると思っているんだろうか?
99病弱名無しさん:2010/04/02(金) 11:50:36 ID:HfQq0YvF0
あほみたいな喧嘩すんなよ。
100病弱名無しさん:2010/04/02(金) 12:16:50 ID:1Wi6vNdF0
なんか、cpap.comが変わってる。
具体的にはテニスボールがビリヤードの玉に。
101病弱名無しさん:2010/04/02(金) 13:38:33 ID:pCEdG5ZVO
昨年の11月からCPAP使いはじめて未だに昼間眠い毎日眠い、いつになったら治るのか。

他にこんな人いる?
102病弱名無しさん:2010/04/02(金) 13:53:55 ID:3s7EiAqC0
>>101
平日は毎日何時間寝てます?
103病弱名無しさん:2010/04/02(金) 15:10:09 ID:pCEdG5ZVO
>>102

平均6時間から6時間半。たまに8時間とか寝ようとすると夜中に何度も目がさめてしまって逆にキツイ。

医者には「それだけ寝れば普通大丈夫だよね〜」と言われCPAPの結果を見てもらったが良好と言われた。

数値ではよくなってるのに身体はキツイ、いっそのこと睡眠薬もらおうかな
104病弱名無しさん:2010/04/06(火) 12:06:06 ID:xPyo0yC+P
どっちのスレで聞こうか迷ったんだけど、スレチなら誘導ヨロ
会社の部下に昼間立ちながら寝てしまう奴がいるんだけど、サービス業レジでも
しょっちゅう間違えてやっとの思いで耳鼻科に連れて行って夜間の呼吸回数レンタル
で調べてもらいましたが許容範囲だとの事、このままではクビにせざる得ないので
すが彼のこれからの人生を考えると眠ってしまう原因を特定しないとまともな社会人
になれないと思い以前からこのスレを読んでみたりもしました。病院での結果を聞く
と他の病気(私は当然医者ではないのですがナルコレプシーかなと)も考えています
が本人の仕事に熱意は感じるのですが、昼間立ちながら寝てしまう事に関しては、昔
から等改善にあまり熱意が感じられません。睡眠時だと思ったらナルコだったまた
その反対だった方いますか?
なるべくなら彼をクビにしたくありませんがレジの間違えなどのトラブルでこのまま
ではクビです。何か良い策は無いですか?

愚痴っぽい&長文スマン
105病弱名無しさん:2010/04/06(火) 12:25:33 ID:Fc8SI4Kl0
ナルコレプシーだろうね。
SASではたったまま寝るってことはあまりないと思う。
昼間眠くなるとしても眠くなる予兆があるから。
あと少しは眠りが浅い、よく目を覚ますという自覚がある。
ナルコは意識失う感じ。
ちなみにほとんど治らない。薬で症状を抑えることもできるが
薬の効果は人によって違う。

かわいそうだけど上の立場から見たら首だね。何も任せれない。
ナルコスレでどうぞ
106病弱名無しさん:2010/04/06(火) 15:13:01 ID:mvbQJmqu0
いい上司だね

ちなみにナルコは情動脱力発作を伴うからわかりやすいよ
http://kaminsho.com/general/instruction/disorder/index2_4.html

最近では対症療法も出てきてるから専門病院で見てもらうといい
東京なら新宿の清和病院とかだね
107104:2010/04/06(火) 20:14:30 ID:xPyo0yC+P
>>105
やっぱナルコレプシーかな?仕事中例えばレジ終了すると頭ふらふらしながら寝てし
まったりそれを一日何回もやってます。ただひとつ書き忘れで前スレに出ていた舌の
筋肉ない人がってので彼もいつも口半開きで舌が下唇に乗る位出ていたんで無呼吸か
と。あとナルコは発作で倒れてそのまま睡眠ってイメージがあったから余り調べてな
かったです。

>>106
仕事中なので激しい喜怒哀楽がある訳ではないのですがたまに脱力してしまう時があ
ります、一度彼の親とも相談して検査受けさせる事考えてみます。

両者とも本当にレスdクス
108病弱名無しさん:2010/04/07(水) 17:22:01 ID:3XvHs12l0
>>107
無呼吸かもしれんぜ
まあ折角許容範囲と言われた測定値も教えてもらってね
1時間あたりの無呼吸回数=AHIはいくつだったかを聞いてみて

そいつが許容値と表現しているモノも誤認かもしれんしな
レンタルでは、重度から治療開始、入院検査だと中等度から治療開始だけど
もちろん症状同じ、中等度かもしれん

また、レンタル簡易測定自体が雑にセットしたりすると誤差が大きいしね
10958:2010/04/12(月) 03:11:41 ID:dVkWyRHh0
来週土曜日サイレンサー到着です。
LAUP+スリープスプリントでだめだったらCPAP行きます。

CPAPでも改善しない無呼吸ってないんだよね、、、
110病弱名無しさん:2010/04/12(月) 14:00:15 ID:WK6AySaQ0
>CPAPでも改善しない無呼吸ってないんだよね

中枢型SASの場合、CPAPでは改善しないので、BiPAPとかASVが処方されるよ。
確か、使用料は2.5〜3万円/月だったと思う。
111病弱名無しさん:2010/04/12(月) 22:11:41 ID:AYiTls5p0
睡眠時無呼吸症候群では、自立支援医療費制度は適用されますか?
1割負担になった方、居ますか?
112病弱名無しさん:2010/04/12(月) 22:36:20 ID:AtuLyez50
・朝起きても熟睡感がなくて日中眠いし頭がぼーっとする、集中力がない
・昼休みとかでいすに座って寝てると自分のいびきでびっくりする
・慢性的なアレルギー性鼻炎
・肩・首こりがあって、緊張性頭痛っぽいのが頻発する
こんな感じがいつからかわからないくらい続いてて、やばいかもと思ってこのスレにたどり着いた
血圧とかは普通だけどピザ気味だし・・・最初はジャブ程度に耳鼻科で症状言ったほうがいいかな?
最初に専門的なところは費用的にも時間的にもつらい
113病弱名無しさん:2010/04/12(月) 22:49:22 ID:ZceZpqQX0
>>112
いや、いきなり睡眠外来行け。お前の症状は昔の俺と同じ。
予約制で夜泊まって朝そのまま仕事いけるとこ探せ。
114病弱名無しさん:2010/04/12(月) 23:11:29 ID:AtuLyez50
>>113
マジスカ
出来るだけ早く耳鼻科でSAS治療もやってるところいってくる
ちなみに治療したらどの程度まで回復した?
115病弱名無しさん:2010/04/13(火) 11:32:58 ID:NvMTxyxZ0
>>111
あたしは適応されて1割です。
116病弱名無しさん:2010/04/13(火) 13:22:34 ID:PTzMsB9P0
>>115
SASだけで適用?詳しく教えて
117病弱名無しさん:2010/04/13(火) 14:04:46 ID:NvMTxyxZ0
115です。適応じゃなく適用だw
マチガエタ。
SASだけで適用されたよ。
でもその後に精神障害の治療も
始めたから今は両方治療してる。
118病弱名無しさん:2010/04/13(火) 17:32:16 ID:654c1GAEO
>>115
情報thanks。
119111:2010/04/14(水) 23:21:29 ID:c2Co8nk/0
レスありがとうございます。次回医者にも聞いてみます。

長い期間、治療せざるを得ませんから、皆さんにとって少しでも金銭的な負担が減るといいですよね。
120病弱名無しさん:2010/04/15(木) 20:34:12 ID:nw9Uz1220
最近CPAP治療を始めたんだけど、かなり息苦しいし、喉がカラカラになって目が覚めるんだよね。
これってすぐに慣れるのかな?
とてもじゃないけど、熟睡なんて無理!
121病弱名無しさん:2010/04/15(木) 22:26:31 ID:6nuhoGA30
すぐってわけにはいかないかな。

ランプ時間を長くしてみるとか、加湿器(多分、無料)を貸してもらうとか。
俺は加湿器合わなかったけど。
122病弱名無しさん:2010/04/16(金) 05:37:02 ID:FXBGCAo+0
>>口にテープ貼って寝ると調子いいよ。不燃不の幅広がおすすめ
123病弱名無しさん:2010/04/16(金) 13:41:47 ID:Pj7bjY8E0
一度、急性胃炎で一日だけICUに入ったとき翌日看護婦さんに
「夜中、何度も呼吸止まってたよw」と言われたことがあります。
家族にもイビキが突然止まったりするよと言われます。
寝てすぐに高確率でなにか怖い夢をみて起きることがあります。(心臓がものすごくドキドキしてる)

これは病気なのでしょうか?何科の医者に行けばいいのでしょうか?
124病弱名無しさん:2010/04/16(金) 14:45:31 ID:j+ZRqnYO0
ナルコレプシーにはリタリンといういい薬があるからそれを処方してもらえばいいよ。
われわれSAS患者と違ってナルコ患者は薬で治るからいいよな。
125病弱名無しさん:2010/04/16(金) 15:24:36 ID:finUorlW0
>>124
釣り針がでかすぎるよ。ナルコスレで釣ってこいよ。
126病弱名無しさん:2010/04/16(金) 15:57:51 ID:oUHYUBkn0
>>123
コメント>>124はスルーで。

一度、SASの検査を受けごらんよ。
余談だけど、メタボなSAS患者の場合、逆流性食道炎にもなりやすいのでね。
127病弱名無しさん:2010/04/16(金) 21:21:20 ID:PvwjoAns0
>>120さんの様に最近CPAP使い始めたのですが、質問です
鼻づまりがある場合、CPAPの効果って薄いですよね?
一応耳鼻科で薬とか出してもらったのですが利かなくて・・
市販薬も併用してるんですがイマイチなものでして
あと、寝てると圧が強くて3時間程で起きてしまうんですが
勝手に圧の調整変えていいものでしょうか?
現在4-20に設定してあるようなんですけど
圧が弱い=効果が無いってのも嫌なものでして
助言等あればお願いします。
128病弱名無しさん:2010/04/16(金) 21:32:52 ID:Pj7bjY8E0
>>126
ありがとうございます。テンプレの 全国診療施設紹介(sas-info)ですか。
近くにあったので簡易というのを受診してきます
129病弱名無しさん:2010/04/17(土) 01:30:39 ID:hPzOAS920
>>127さん

そもそも、圧設定の変更方法を知らないでしょ。
とりあえず、電話でも言いから、現況を医師に伝えることだね。
まあ、結局は病院へ来なさいと言うことになって、上限圧の20を下げることにはなると思うけど。
13058:2010/04/17(土) 03:06:52 ID:fuo4lLUS0
明日サイレンサー受け取り。
LAUPから一ヶ月経ったけど、辛いものはかなりしみる。
あと液体を飲むと鼻に入ってくることがある。

ちないにCPAP加湿器は蒸留水使わないとこわれるのかね。
131病弱名無しさん:2010/04/17(土) 18:22:45 ID:lxS5oAEE0
>>129さん、どうもです
次回に病院に行くのがそろそろなんで、それまで我慢します
ただ、重度と診断されたので(1時間辺り45回呼吸停止)
圧が弱いと駄目そうに思えたので、慣れなのかなぁと
次回、担当医に相談してみます
でもCPAPは凄いですね、とりあえず不眠が速攻治りました
これで長時間寝れたら最高なんでしょうけど
132病弱名無しさん:2010/04/17(土) 18:27:59 ID:CVggH1p30
今年も花粉の時期がやっと終わったぜ!

A−flexのオートで今日も快適快適
133病弱名無しさん:2010/04/17(土) 22:28:30 ID:xyEeUcMg0

CPAPつけても変わらず眠かったが、圧をオートにし、
さらに上限を最大値が振り切らないところまで上げて
やっと頭に血が流れる感じが出てきた。
だがまだ昼間が眠い。早朝覚醒とふわふわした頭痛?もある。
CPAPの上のひもがきつかったようで、ゆるめたら頭痛と早朝覚醒は
治った。
昼間眠いのはおそらく昼飯くった後、脳に血が流れにくくなくなって
眠くなるのト同じ理屈だと睨んだ俺はガムを編みまくった。
とりあえず3日香見続けてみて、朝起きたときの感覚がよくなったのは
実感できる。
あとは睡眠のぐっすり感が戻れば完璧なのと、ガムでは血が流れないところを
どうするかだな。
イチョウ葉と運動とマッサージの併用でなんとかなるだろうか。
134病弱名無しさん:2010/04/18(日) 00:03:55 ID:vEg4mHi00
>>128です。受診してきて色々、問診・検査したところ検査入院することになり、
血中の酸素濃度を測定する機械を持たされて帰ってきました。
心当たりあれば○をして下さいが殆ど該当していて「ああ、やっぱり」という感じです。
135病弱名無しさん:2010/04/18(日) 18:03:34 ID:3gA5IqaL0
昨晩、終夜ポリグラフィー受けてきた。
1時間に無呼吸状態が15回くらいあったみたい。
ちゃんとした解析には2週間ほどかかるけど、
SASとして治療した方がいいかもね、といった感じだった。
でも、20以上じゃないとCPAPやるにしても保険対象にならないよね?
どうしようかな。
136病弱名無しさん:2010/04/19(月) 10:19:11 ID:IDz7R31jP
>>133
CPAPに慣れてくるといい感じになってくることもあるよ。

>>134
128を見る限りガチでSASっぽいし、
自宅での検査をすっとばしていきなり検査入院でもよかったのに。

>>135
15〜が中程度のはずだから、解析の結果AHIに変化がなければ健康保健対象になると思うよ。
137病弱名無しさん:2010/04/19(月) 23:51:59 ID:nR2hyrig0
変な歌キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
138病弱名無しさん:2010/04/19(月) 23:52:14 ID:nR2hyrig0
誤爆
139病弱名無しさん:2010/04/20(火) 15:09:18 ID:oAtKfR1TO
CPAP付けて平均睡眠時間はどれくらい?

やっぱ8時間くらい寝るのが理想なのかな
140病弱名無しさん:2010/04/20(火) 16:54:41 ID:596m7sto0
CPAPに関係なく、人によるとしか。
万人に当てはまる理想的な睡眠時間というものは存在しない、というのが今の定説。

俺はCPAP付けても睡眠時間はさほど変わってないけど、CPAPが五月蠅くて
予定時間より早めに起きることは多くなったかもしれない。
141病弱名無しさん:2010/04/20(火) 20:21:22 ID:FUpm671s0
俺も眠りが浅くなるとCPAPの音で起きる。
4時間くらいで十分な睡眠になった。
142病弱名無しさん:2010/04/21(水) 01:30:30 ID:8aAqQjjd0
睡眠サイクルの関係上、1.5時間の倍数の睡眠が良いと聞いたので、6時間を目安にしている。

CPAPの効果と相まって、とても目覚めが良いよ。
143病弱名無しさん:2010/04/21(水) 10:05:10 ID:k1ljcx/70
test
144病弱名無しさん:2010/04/21(水) 10:19:13 ID:k1ljcx/70
 自分もSASと診断されてCPAPを使うことになったが、1回目が覚めると機械を止めてしまうので
検診に行く度に、「1回が4時間前後なので、もうちょっと長い時間使用してください」と指摘されてしまう。
寝れなくても着けて慣れるしかないのかな・・・・。



145病弱名無しさん:2010/04/21(水) 10:54:53 ID:XnxSrOsm0
CPAPと相性が悪くてやめたよ。
4,5時間なんとか我慢して寝て、その後、外して2時間寝る生活が1年続いた。
主治医は続けることを勧めてくれたが一生続けるのが嫌でマウスピースに転向した。
ダイエットを合わせればなんとかイケそう。
でも個人差があるから参考程度な。
146病弱名無しさん:2010/04/21(水) 12:04:29 ID:8aAqQjjd0
俺もCPAPだけの頃は2〜3時間で目が覚めて、それ以降は外して寝てたけど、
睡眠導入剤の服用を加えたら、CPAPを着けてもグッスリ朝まで眠れるようになった。

マウスピース(スリープスプリント)はアゴが痛くなるので、とても着けてられない。
147病弱名無しさん:2010/04/21(水) 16:13:24 ID:9UNHRk7O0
cpapやめた人ってマスクがあってないんじゃないの?
鼻の穴につっこむやつと防毒マスクみたいなやつを併用してる。
季節やら気分で変えて使ってる。
あと使い始めが4じかんぐらいってのはみんなそうじゃないかな
半年以上使ってると落ち着いてくるけど
148病弱名無しさん:2010/04/21(水) 18:43:51 ID:Rf8069tU0
慣れるまで半年?mjsk
自分もCPAP使って寝ると3時間が2セットくらいで朝
みたいな感じなんですが
途中で起きるのって、口開けてしまうせいなんですかね?
起きてる状態で口開けたら息苦しくなるし
今まで寝てる最中は口呼吸してたみたいで、鼻呼吸に慣れてないせいか
3時間程度で起きるのかな、と思ってたのですが
一応アゴ紐みたいなやつ使って固定してるけど、それでも駄目で・・・
149病弱名無しさん:2010/04/22(木) 00:23:32 ID:O+evGcKE0
ピロータイプ、マジおすすめ。
http://www.cpap.com/productpage/2645
150病弱名無しさん:2010/04/22(木) 09:11:15 ID:/n48o3l20
これこれ。ピロータイプね。
鼻づまりのない季節はこっちのほうがはるかによいよ
寝返りも打ちやすいし
151病弱名無しさん:2010/04/22(木) 16:39:10 ID:jfhbycyr0
今度確定診断のため検査入院するのですが病院でどうも眠れそうにないんです。
だから診断がつかないため治療法がわからないのですが、たぶん閉塞型です。
ボイスレコーダーで録音したらいびきが出てました。もし中枢型か混合型だった
場合、勝手にCPAPを購入して使用したら何か危険性や問題はありますか?
152病弱名無しさん:2010/04/22(木) 19:26:20 ID:Qklc1qaKQ
先日ポリグラフィー検査で一晩入院しました。
今日、検査結果を聞きに病院に行ったところ、AHIが42でした。
今日CPAPを受け取れるかと思いきや、CPAPの適正圧を測るため再度入院しろとのこと。
CPAPへの道のりは遠いなあ。
153病弱名無しさん:2010/04/22(木) 19:41:00 ID:O+evGcKE0
>>151
どっちにしても処方箋ないとCPAP個人輸入できないんじゃね?
病気で眠れないならその旨伝えれば、入院時に睡眠導入剤用意してくれるぞ。
つか、普段どうやって寝てるの?
154病弱名無しさん:2010/04/22(木) 19:42:39 ID:O+evGcKE0
ごめん、病気で眠れないって読んでしまった。

単純に病院で眠れない(=普段慣れないところで寝られない)ってことなら、
まずは相談だよ。
155病弱名無しさん:2010/04/22(木) 20:12:37 ID:8aNEH0RC0
CPAPのフィルターはこまめに洗わないと拙い?
156病弱名無しさん:2010/04/23(金) 00:27:19 ID:y8iu+q2m0
>>149
私もこれ使ってます。

>>150
むしろ、鼻づまり気味のほうが、ピロータイプのありがたみを感じるんですけど、私だけかな。
普通のマスクタイプと違って、狭くなった鼻腔を広げてくれるんですよね。
157病弱名無しさん:2010/04/23(金) 01:59:04 ID:3MIPYO/i0
>>151
CPAPで効果が得られるのは閉塞型だけ。
中枢型や混合型の場合は、CPAPじゃなくてBilevel-PAP(バイパップ)とか、
ASVなどの人工呼吸器じゃないと無意味だからね。

>>152
俺なんか、その再入院(タイトレーション)の2ヶ月後に、ようやくCPAPを渡されましたからw
158病弱名無しさん:2010/04/23(金) 02:41:42 ID:zAItg7pV0
テイジンって仕事遅いよね
159病弱名無しさん:2010/04/23(金) 07:21:39 ID:3Ez3Ve1j0
>>144
学会的に4時間使わないと効果なしとされているらしい。
4時間以上でも差はないらしい。
160病弱名無しさん:2010/04/23(金) 07:50:12 ID:/j8ygaXH0
>>157
2ヶ月も待つことがあるんだ。
びっくり。
早く安眠したいなあ。
161病弱名無しさん:2010/04/23(金) 19:06:12 ID:hqBnk+fw0
タニタから睡眠計なるものが出たらしいけどそれってどうよ?
162病弱名無しさん:2010/04/23(金) 22:40:12 ID:tirCY9E60
>>161
タニタスリープスキャンとCPAPで医者いらずだな。
163病弱名無しさん:2010/04/23(金) 22:41:49 ID:xNn1ab3R0
>>157
自分の場合だと、医者から渡されずにテイジンの営業マンが機械を持ってきた
最初はオート設定で1ヶ月使って、その後に適正圧のポリグラをやったよ
医者によって対応が違うからな〜
164病弱名無しさん:2010/04/24(土) 17:32:49 ID:7hd66rUG0
>>153
普段は睡眠導入剤を飲んで寝ています。家でもそんな調子ですから病院の検査入院
ではとても寝れないのです。でもそれでは診断がつかないためCPAP等はつける
ことができないのですよね。そもそもBMIが23の標準体重で筋肉質な自分に
SASの疑いがかかったのは、今年に入ってからパルスオキシメーターで在宅検査
して、それを解析してもらったらグラフが波のようになっていて最低酸素飽和度が
80以下のところも一箇所あったからです。それで検査入院となったわけです。
睡眠薬もSASを悪化させるようですから毎日が怖いのです。どうしたらいいか
わかりません。
>>157
効果が得られなくてもだいたい閉塞型だというのはわかりますので
中枢型や混合型だったとしてもCPAP装着は無意味なだけで危険性がなければ
一度試してみたいのですがやっぱり検査入院による確定診断がなければ貸して
もらえないのですかね。
165病弱名無しさん:2010/04/24(土) 19:14:02 ID:zcsEz4600
>>164
貸してくれないよ。
大した機械じゃないけど、万が一それで事故があったときに
医者は逃げ道なくなるからね。
いっそのこと、入院検査前の24時間寝ないでいたら?
それでも寝れないというなら検査前の36時間なり48時間寝なりなければいい。
それならさすがに寝れるでしょ?
俺も神経昂ぶって寝られなくなる性質だから、前日の睡眠時間減らして調整したよ。
166病弱名無しさん:2010/04/24(土) 20:24:16 ID:rylksFHG0
>>164
俺も不安だったけどなんとか計測可能な4時間は寝れた。
ロヒ2mgを前から飲んでて、寝れなくてマイスリー5mg
それでもだめでさらにマイスリー5mgをくれた。(マイスリーは予想)

お前の心配は俺の前の心配と同じだからわかってやれるが
いえることは
・個室でホテルみたいな部屋のとこに検査入院する。
・泊まるところを前もって見せてもらう。
・枕を持参するか、前もって見せてもらう。
・前日から寝れるように調整する。(不眠もちなら独自の方法あるだろ)

必要かどうかもわからないのにCPAP個人輸入考えれるお前なら
何度か検査入院することになっても懐は大丈夫だろう。
何度かチャレンジするつもりで行け。一回だめなら強い薬で寝かす方法も医者は考えるだろ。
167病弱名無しさん:2010/04/24(土) 21:11:08 ID:7hd66rUG0
>>165
>>166
ありがとうございます。神経質な自分が情けないです。
懐具合は悪いのですがもしCPAPで日中の息がつまる程の眠気から開放され、
それによる経済的損失がなくなるのであれば迷わず購入またはレンタルします。
メモリ付きのパルスオキシメーターも解析ソフトとセットで20万近くするの
ですね。おそらくSASからくる高血圧、赤血球増加、耐糖能異常もすでに発症
してますので気持ちは焦るばかりです。肥満の人だけの病気かと思ってました
168病弱名無しさん:2010/04/24(土) 22:10:51 ID:zcsEz4600
>>167
個人的にはまったくお勧めできないが、
処方箋なしにCPAPが欲しいなら65940を利用しなよ。
法的にどうなのかわからんけど。
169病弱名無しさん:2010/04/25(日) 13:28:52 ID:wijNw+Wa0
>>164
自分も睡眠導入剤(ハルシオン、マイスリー、テトラミド)をのんでます。
検査入院することになったのですが、病院で眠れるかどうか不安です。
普段も薬を飲んでから2時間近く眠れないので、病院でいろんなセンサーをつけられた状態に我慢できるかどうか。。
170病弱名無しさん:2010/04/25(日) 23:43:21 ID:GikkDzwK0
>>164
中枢型って心臓疾患や脳の疾患を持っている人に現われる無呼吸な。
閉塞型に比べて実に稀なケースだよ。
詳しいことはチェーン・ストークス症候群でぐぐってみればわかるよ。
それと中枢型の睡眠時無呼吸症候群は昼間眠たくならないのが特徴な。
あと中枢型はCPAPで10センチを超える強い風圧を送るとでることも
あるので注意。 そういうときは医者と相談して圧を下げてもらうと治る。
混合型は閉塞型に準ずるからCPAPでも問題ないと思うよ。
171病弱名無しさん:2010/04/27(火) 12:16:04 ID:l78HSzky0
本体交換の時期になったので、帝人と話をしたのだけど、今回から、
「整備品への交換」だって。前二回は新品が提供されたんだけど、
いつからこんなけち臭いことになったんだろう?

さっさとレンタル制度やめて、保険扱いでの買い取りにして欲しいよ。
17248:2010/04/28(水) 21:28:55 ID:59Y4IgaY0
1か月程前に書き込みしたのですが、
CPAPは保険適用外のSASと診断された者です。

ようやく新しいクリニックに行くことになりまして、
診察してもらったカルテとか検査結果の数値とかをもらいたいと思っているのですが、
何か良い言い方とかご存じの方はいらっしゃいませんか?
クリニックを変えたい、と正直に言ったほうが良いですかね?
できれば前のクリニックで診察を受けずに済ませたいのですが…。
173病弱名無しさん:2010/04/28(水) 22:00:26 ID:0FGVHtPB0
>>172
金出せば診断書は出してもらえるだろうけど、
基本的に新しいクリニックに行ったら、検査しなおしってことが多い。
174病弱名無しさん:2010/04/28(水) 22:52:42 ID:U8qqL9Sc0
>>172さん

カルテの開示を請求すれば済む話。要するに、「カルテと検査結果のコピーをくれ」と言えばいいんだよ。
ただ、>>173が示しているように、それがあるからと言って、次のクリニックの検査を免れることには
ならないかもしれないので、その点は承知しておくべき。
175病弱名無しさん:2010/04/28(水) 23:01:17 ID:KzOIz97t0
>>172
適当理由(例えば会社が出せと言ってきたとかね)を言って、診断書を出してもらうことは可能
まあ病院を移りたいのなら、新しい病院で再検査を受けた方が良いと思うけどね
あと、自分勝手に他の病院へ行くのは問題にはならないよ
176病弱名無しさん:2010/04/29(木) 01:49:19 ID:f5qpjixn0
俺、転勤でクリニック変えようとしたら
ポリグラフィーからやり直しって言われたから、
個人輸入で買っちゃったよ。
177174:2010/04/30(金) 02:15:56 ID:uvDfef+B0
>>175
診断書だと文書作成料2〜3千円は必要だろ??
カルテや検査結果のコピーなら、無償もしくはコピー代程度(数十円〜数百円)だからね。
178病弱名無しさん:2010/05/01(土) 02:48:46 ID:p0tXuG7c0
うちもCPAP本体の交換させられたんだけど、交換した方の奴って何か臭いんだよね
防臭剤とは違うけどそれに近い感じの臭い
蓄膿症のせいかどうかは知らないけど1分ぐらいで臭いは気にならなくなる
でも嫌な感じだよなー
交換してもらった方がいいかな?
179病弱名無しさん:2010/05/01(土) 07:45:50 ID:y95rDsaz0
T人からGoodknight420Eのレンタルを受けている。この機種、既に
生産終了だから更新機も中古。アワーメーター見たら、随分、先人に
使われてた機械じゃん。

何か気持ち悪いよな。
180病弱名無しさん:2010/05/01(土) 13:12:00 ID:P019W7T30
>>179
そういえばあれって新品じゃないんだな
だから俺がレンタルしてるCPAPは臭いのか
前に使ってた奴はきっと防臭剤ぎっしりの部屋で寝ていたんだろうなー
181病弱名無しさん:2010/05/01(土) 13:48:11 ID:WO7VD0lO0
ポリグラフをとって喉のLAUP手術をしたのですが、効果がありませんでした。
その後、スリープスプリントを作ったのですが、やはり効果なし。
しばらく様子を見ようと言うことになったのですが、様子を見たところで、
変化するというデータも見たことがないので、CPAPの個人購入を考えてます。
ただ自分の無呼吸が本当に閉塞型なのかが不安です。中枢型か閉塞型かは
医師が診れば一発で分かるような差異があるのでしょうか。それとも誤診
がありえるくらいきわどいこともあるのでしょうか。
182病弱名無しさん:2010/05/01(土) 21:11:21 ID:7aAbzCLR0
>>181
ポリグラフで閉塞型か中枢型かの区別はつくよ。
あと、エビデンスがあるのはCPAPだけ。
スプリント、手術は無駄になる可能性が高い。
183病弱名無しさん:2010/05/02(日) 02:45:55 ID:QShPZwce0
>>181
サンクス。安心したよ。ポリグラフは印刷してもらったから、
別の医者でセカンドオピニオンもらってみようかな。

心配なことは、LAUPをすると傷跡が癌化するんじゃないかってこと。
なんか丸い2mm程度のつぶが2つできてて気になるんだよね。
刺激を与えると膨らんで、しばらくするとなくなるってことを
繰り返してるから癌じゃないと思うけど、、、
184病弱名無しさん:2010/05/02(日) 07:21:08 ID:2+NKhMXA0
ずばり、レンタル・AUTO機の最新型機種でお薦めは何?
185病弱名無しさん:2010/05/02(日) 08:02:18 ID:TYcUjkJv0
>>181-182
睡眠時無呼吸に有効な手術はLAUPではなくてUPPPじゃないの?
LAUPはいびき治療に有効だとは聞くが。
186病弱名無しさん:2010/05/04(火) 18:13:44 ID:c+l4cqKZ0
検査入院やっぱり眠れなかった。家だったら眠れるんだけどな。
家で自分でやる検査で正確な診断はできないんだろうか
187病弱名無しさん:2010/05/04(火) 18:52:45 ID:G1PIKqhV0
>>186
まずお疲れ様。
家では無理だと思う。たとえ一式設備持ち出しても医師が診断して
病名に責任もたなきゃいけないからね。
医者に相談して薬追加して再チャレンジか、他のホテルみたいな部屋のとこに行くか。
がんばれ。
188病弱名無しさん:2010/05/04(火) 19:22:07 ID:Mjk2L3Wk0
一度も医師からのレンタルを経ずに、自分で輸入して、自分で装着運用して
いくことって可能かな。操作難しい?

平均的な圧力から前後させれば致命的なことにはつながらないよね。
189病弱名無しさん:2010/05/05(水) 00:06:05 ID:qlXzCFn60
処方箋なしのCPAP輸入ってのは簡単ではない気がするな。
「FDAなんぞくそくらえ」と思っているCPAP屋をみつけて、
かつ、日本の税関が見逃してくれなきゃいけない。

何かの間違いでprescriptionなしで買えるとして、オートCPAPなら、圧設定は不要。高いけど。
固定圧CPAPの設定方法も恐らくマニュアルが付いてくるんじゃないかと思うけど、
圧が正しいかどうか、寝てる人が判別しようがなくないかな。

処方箋もらって、CPAPを実際に使って納得するための料金と割り切って、
入院検査代と数ヶ月のレンタル代を出すのがいいと思うけどね。
190病弱名無しさん:2010/05/05(水) 16:59:07 ID:y2qPZi1O0
>>189
お金は別にいいんだよね。LAUP手術からそろそろ二ヶ月なんだけど、
再検査はだいぶ先といわれていて、いつになったら試させてくれる
んだろうと心配なの。

連休中も9時間寝ても一日中頭重いし、眠いし、つらいわ。AH39だ
から日によっては40超えてると思う。
191病弱名無しさん:2010/05/05(水) 21:54:00 ID:aJjby3/60
SASと生命保険(医療保険)の関係をお聞きしたいです。
ちなみにまだ健診に入っておりませんが、自己診断で「灰色→黒」です。
(あと扁桃腺を腫らして耳鼻科に行ったときに耳鼻科のDrにも言われた)

現在はいっている生命保険(医療保険)が8年後の55歳で医療保険部分が外れ、終身分だけが残ります。
現役の65歳までの間は医療保険にも入っておきたいので、55歳の直前に見直しすればイイやと思っていたのですが、
「SASだと生命保険(医療保険)に加入が難しい(非常に高い)」と聞いて、『保険を見直してから健診に行くか』とまで
考え始めました。(ちなみに住宅ローンの団体生命保険はすでに加入済みですので問題有りません)

以下 1つでもご存知のことがありましたらおしえて下されば幸いです。
1:県民共済や労働金庫の共済などの共済系(?)医療保険に入れた人が居ますでしょうか?
2:検査に行くだけ・検査に行って診断を聞いただけで(SASだった場合)告知義務が生じるのでしょうねぇ…。
3:フランスベッド社の「簡易検査キット」で、ある程度の目鼻をつけてみるってやり方はどう思われますか?
  (ヤバかったら、速効検査に行くという前提で…)
4:その他の治療法、例えば カエル運動(実施中)・首筋マッサージ(実施中)・横向き寝(昔から横向き寝なのです)
  ・うつぶせ寝・抱き枕・マウスピース…… などでとりあえず様子を見る ってのはどう思われますか?(感想で結構です)

長文ですがよろしくお願いいたします。
192病弱名無しさん:2010/05/06(木) 15:33:06 ID:Bd6Gy5B20
>191

2. その通り
3. 同居人がいるなら、寝ている最中に呼吸が止まっているか聞いてみる、というのもよいのでは。

やはり、まずは保険等の必要な加入・更新を済ませてから、検査を受けるのがよいかと。
193病弱名無しさん:2010/05/07(金) 00:20:16 ID:4M6i06nw0
>>191
4.残念だけどどれもエビデンスは確認されていないよ
 重症ならCPAP 軽症ならマウスピース
 完治を目指すなら手術 これがSASの標準治療だよ
194病弱名無しさん:2010/05/07(金) 12:17:39 ID:cBvw9i/o0
193さんの言うとおりですね。
最近はへったけど、背中にリュック背負って強制的に横向きにさせるといいとの
話があったけど、続いた人見たことないです。横向きになっても無呼吸が減らない
人も多いですし(本当ですよ)。その他で言えるのは、肥満の人は痩せる事ぐらい。
痩せて無呼吸が残っていないか検査確認は必要です。太っていないのに無呼吸のある
人はその他はないと思ったほうがいいです。専門のお医者さんの元で治療を。
195病弱名無しさん:2010/05/07(金) 12:49:19 ID:4M6i06nw0
肥満は確かにSASの一要因だけどそれが全てではないらしいね
俺の場合は顔の骨格に原因があるようだ
顎が小さくて引っ込んでいる人はたいていSASだって
196191:2010/05/08(土) 06:26:41 ID:UGnQZRXu0
>>192-195  レスありがとうございます。
整理整頓しますと…
1:生命保健関係は、検査を受けただけで告知義務が発生すると考えておいて、
  検査を受ける前にきれいに(?)しないとダメ
2:SASは、民間治療法はあくまで「気休めでしかないかもしれない」程度と
  思っていれば良いレベル  マウスピース→CPAP→手術 の順番

私は扁桃腺を膿ませて耳鼻科に行った時に、耳鼻科のDrに『いびきかきますか?』
『よく眠れてますか?』と訊かれた。喉のかっこうや贅肉の付き方で分かるのかな?
『一度検診を受けて見たら?』とも言われた。

で、ひどくなったのはこの数ヶ月なんですよ。夜中に頭痛とともに目が覚めたりするほど…
ちょうど30年吸っていた煙草を止めた時期と重なるのですがね…。
197191:2010/05/08(土) 06:31:19 ID:UGnQZRXu0
>>192
同居人いわく『(寝ているときに呼吸が)止まっているよ。
ただ「どんな風に?止まっている」って訊かれても
こっちも寝ているから良くワカラン』とツレない返事でスタ…orz
198病弱名無しさん:2010/05/08(土) 11:53:52 ID:dxy4lK0X0
録画か録音かしてみれば?
2時間ぐらい録音できれば判別できると思う。
199病弱名無しさん:2010/05/08(土) 21:08:11 ID:KglPnSBu0
重度のSASということで昨年の秋からCPAPをつけて眠るように
しましたが、扁桃腺が腫れたり風邪で鼻が詰まったりすることが多く、
思い切って扁桃腺切除手術を受けました。

快眠度は増しましたが、今度はアレルギー性鼻炎で鼻が詰まって真夜中に
目が覚めるようになりました。

鼻の通気が良くないとSASを抑えることができないというのは、欠陥医療
のような気が・・・・・・。
口から空気を送って無呼吸を抑えてもいいわけでしょ?
200病弱名無しさん:2010/05/08(土) 21:13:16 ID:Vtl2+g8t0
>>199
>鼻の通気が良くないとSASを抑えることができないというのは、欠陥医療
>のような気が・・・・・・。

激しく同意!
たいていの病院ではSASを扱う呼吸器内科と鼻炎を扱う耳鼻咽喉科の連携が悪すぎるよな。
役所じゃないけど鼻のことは耳鼻咽喉科へ行ってくださいって言われ我関せずという感じがする。
201191:2010/05/09(日) 20:45:34 ID:cxuyqKaR0
>>198
コンパクトデジカメで録画しようと試したのですが、電池切れ。
このタメだけにICレコーダー買うのもばからしいのでほったらかしにしてありましたが、
「ノートパソコンにマイクをつけてデジタル録音すればいい」と気が付いたのでした。
いま出張先なので、帰宅したら試してみることにします。
202病弱名無しさん:2010/05/09(日) 22:14:56 ID:1RMLV2P60
>>199
扁桃腺のせいで風邪ひくと高熱が出たりするでしょ? 自分はそうでした。
SASが治るかどうかは別にして、でかい扁桃腺は早めに取っておいた方がいいよ。

因みに自分は、扁桃腺を取ったあとにSAS認定を受けましたw

それと、SAS症状が増すので、夜中に目が覚める(中途覚醒)からと言って無闇に眠剤は飲まないことだね。
203病弱名無しさん:2010/05/11(火) 00:20:41 ID:GpKCMDKJ0
>>170
中枢型は昼間眠気がこないって本当なの?
どうしてなのか科学的に分かってるのかな。
同じ無呼吸なのに。
204病弱名無しさん:2010/05/11(火) 06:23:01 ID:jTiFul8x0
>>203
http://hospinfo.tokyo-med.ac.jp/shinryo/suimin/index.shtml

「閉塞型にくらべ、いびき、昼間の眠気などの自覚症状が少ないことも特徴です」
205病弱名無しさん:2010/05/11(火) 06:28:24 ID:jTiFul8x0
連投スマソ

中枢型睡眠時無呼吸症候群は心不全などの重篤な心臓疾患や脳疾患が
ない人はあまり心配するような病気ではないでしょ。
ここにいる人の殆どは自覚症状からいっても閉塞型でしょうね。
206病弱名無しさん:2010/05/12(水) 12:54:25 ID:0R+nWUZM0
鼻口両方を一つに覆うマスク(フェイスマスク)ありますよ。ただ、面積が多い
こともあり横からの空気漏れが起きやすい(治療効果がさがる)ことと、息苦しく
感じる人も多くうまく続かない人が多いですね。
でも、鼻マスクで脱落寸前の方がこれでうまく行く事がありますので相談して
みるといいかも。
207病弱名無しさん:2010/05/13(木) 15:36:59 ID:xuxeUETZ0
通ってるクリニックが自立支援医療制度適用外だったから1割負担にならなかった。
月一回通院するのもわずらわしいしCPAP購入を検討しようと思います。
208病弱名無しさん:2010/05/13(木) 17:37:34 ID:l0eT4caZ0
>>208
俺はクリニック自体じゃなくて支援制度がこれに全然当てはまらないといわれた。
レンタル機器とかそういうのは全く前例がないと言われた。
どうやって通ったのか詳しく知りたい。てかデマじゃないのか。
209203:2010/05/15(土) 00:59:51 ID:rAyMpUz10
>>204
ほんとだかいてあるね。心臓は全く問題ないけど、脳疾患ってのは
どういうことをいうんだろう。今まで指摘されたことないけど。
210病弱名無しさん:2010/05/15(土) 20:16:38 ID:cE58VT1X0
先日、精密検査の結果が出て、中度のSASと診断されて、
CPAP(オートセットC)を借りてきた。。

で、CPAPを使ってみて思ったこと。
……ホースが長くて邪魔……(2メートル)。

ぶっちゃけ、半分の1メートルもあれば充分なんだけど、
ホースって、2メートルの物しかないのかなぁ。。。
211病弱名無しさん:2010/05/15(土) 22:54:29 ID:TFxbYnwn0
俺もちょっと長いなと思って、4foot(1.2M)のホースを注文してみた。
でも、音の発生源を遠ざけられる6footに戻った。

オートセットCの医療者設定モードでは2M/3Mしか選べないから
レスメドはショートホースを用意してないんじゃないかな。
212172:2010/05/17(月) 22:40:15 ID:aa9OipuY0
>>173-177
超亀ですが、レスさんくすでした。

簡易検査の結果がないと入院検査出来ないと法律で決まっているらしく、
前の検査結果のコピーを持ってくれば次の段階に進ませてくれるんだそうです。

ちなみに行ったのは御茶ノ水の某クリニック。
前のよりずっと詳しい説明をしてくれて(なぜ無呼吸になるか)、
体脂肪とか脈派、喉のエコーとか取られた。
3割負担で5600円くらいだったけど、
前の病院では2、3000円で2分位しか診察しないのに比べたら満足でした。

明日会社を休んで、日帰りでPSG検査をしてきます(1万円ちょい)。
明日眠るために今晩は徹夜がんばります。
213病弱名無しさん:2010/05/18(火) 10:53:59 ID:MvD/7DHf0
>>210 >>211
ホースは短いのも長いのも作られてはいるんだけどね

長いホースは上の書き込みにもあるように騒音発生源から距離をおけたり
取り回しの自由度が上がる利点があるね

反面、ホース重量が増して、マスクが引っ張られ違和感やエア漏れの一因にもなります
特に、エアスカートマスクで、締め付けが緩くてもエア漏れし難いミラージュ系
には影響が大きいです

対策としてはロングホースを途中で釣って使うのがオススメです
マスクへのホース加重が軽減されエア漏れがかなり減ります。寝返りにも有効ですよ。

あと、個人輸入なら耐久は落ちますが軽量タイプが使用感がいいのでオススメですよ
214病弱名無しさん:2010/05/19(水) 14:55:39 ID:A9E/kYs+0
>>212さん

PSG検査は1泊入院だと思ってましたが、日帰りなんてのがあるんですか?
まあ、日中でも連続4時間以上の連続睡眠があれば検査可能なんでしょうけど・・・。

どうしても、AHIをCPAP保険適用内に持っていきたいなら、検査前に睡眠導入剤と酒を飲むといいですよ。
閉塞型なら、間違いなくAHIが上がりますので。
実際、毎晩晩酌をする人は、いつものように飲酒してPSG検査を受けるそうですから。
215病弱名無しさん:2010/05/20(木) 18:44:13 ID:Yy6Ntrzm0
日帰りもあるし、俺が受けた所は
会社帰りに夜10時までに到着すればOKの狭いけど個室。
10時までは非拘束で食事外出OKだし,出前もとれる。
シャワーも自由に使える。
朝6時には終了。朝シャワーもOK。1.2万だったよ。

リーマン主体だし、いい施設だよね。
代わりに平日はけっこう長期でいっぱいだった。
216病弱名無しさん:2010/05/20(木) 23:05:55 ID:aUr0wPc70
CPAPするのが面倒くさくなってきた。

睡眠導入剤飲んでCPAPつけて眠るけど、3〜4時間位で目が覚める。
で、また軽めの睡眠導入剤を一錠飲んで寝るけど、翌朝は眠くて眠くて・・・。

寝る前の点鼻薬も勧められて両方の鼻腔に噴霧して寝るけど、
「効果は4時間くらいです」と医師から言われたとおり、
4時間で中途覚醒・・・・・・。マスク外して寝た翌朝のほうが快適だったりする・・・。
217病弱名無しさん:2010/05/22(土) 12:30:10 ID:JhtX7nXh0
日帰りは昼間に寝てもらうってことですよね。仕事で昼夜逆転している人とかに
対して検査する施設が少しありますけど、普段夜間寝ている人が昼間に寝た場合は
AHIが減る傾向にあり夜間の睡眠の質と異なり深睡眠が少なくなるなどのその人を
正しく評価しているか疑問があるので、ちゃんとした施設ではまずやらないです。
218病弱名無しさん:2010/05/22(土) 13:22:24 ID:3WQKbLzi0
>>214
>どうしても、AHIをCPAP保険適用内に持っていきたいなら、検査前に睡眠導入剤と酒を飲むといいですよ。
>閉塞型なら、間違いなくAHIが上がりますので。

そういうことをして大丈夫なのかなあ?
圧が高すぎるのもよくないらしいよ。
圧を高めに設定すると中枢型の無呼吸がでるらしい。
219病弱名無しさん:2010/05/22(土) 13:24:00 ID:w7LjYQEP0
>>218
病院によって異なるけど、
AHIを調べる入院と、CPAPの適正圧を調べる入院は別のところが多いよ。
単純にAHIから圧計算できないからね。
だから、最初の入院だけAHIが上がるような
小細工をすれば確実ってこと。
220病弱名無しさん:2010/05/22(土) 22:56:33 ID:3WQKbLzi0
>>219
今はそうなってるの?
俺の場合は両方一緒にやったよ。
ポリソノグラフ検査をやったとき前半はCPAPつけずに
AHIはかってそれに合う圧を調整して後半そのCPAP
つけて不具合がないか検査していたよ。
221病弱名無しさん:2010/05/23(日) 00:57:12 ID:v3XUybmP0
>>220
前半・後半って、1泊入院でのこと?? それとも連泊入院のこと??
222病弱名無しさん:2010/05/23(日) 01:40:19 ID:qitTT5gb0
晴れてCPAPレンタルしてもらえることになった場合、
マスクの選択ってできるもんなの?
223病弱名無しさん:2010/05/23(日) 08:15:36 ID:DLjoLcO20
>>222
病院によると思うけど、
自分が通院しているところは、
選択したマスクが不便で変更したい場合は、
他のものに変更できると言ってたよ。
224病弱名無しさん:2010/05/23(日) 16:46:03 ID:c6Sdb1CS0
>>221
一泊入院だよ。
一泊入院でSASの確定診断とCPAPの圧が決まった。
225病弱名無しさん:2010/05/24(月) 06:51:03 ID:LnZO0mQ20
マスクの変更ができない病院なんてやめちまえ!

CPAP本体の選択も大事だが、実は適切なマスクこそが長続きのひけつ。
226病弱名無しさん:2010/05/24(月) 14:14:29 ID:2VVhRYvr0
>>220
今はってw >220が知らないだけだろ。昔から両方あるよ。
別々にやるほうが望ましい

導入の必要性PSGをやって導入が確定したら
1ヶ月ほど仮圧で運用して慣れた後、圧決定用のPSGをやる

両方一緒にやるのは精度は落ちても手間を省く方法。
2回入院は面倒だから
227病弱名無しさん:2010/05/25(火) 04:58:21 ID:luNHZNLd0
226さんの言うとおりに両方一緒に行うのは精度が落ちます。患者側の
金銭的な事情や忙しくて日程取れない時などにやるくらい。
それ以前に圧決定のPSG・・・中身はオートで行っている所多いんですよね〜
それならCPAP機械のデータから考えるのと大差ない。マニュアルと謳って
いても実はオートに手を加えるってものも;;
そのためかオートCPAPで処方されている人が多いのが現状。
多くの人は固定の方が安定して使いやすい。なぜなら、無呼吸いびきが
あるから圧が上がり、安定して下がって、無呼吸いびきが出たから上がる。
無呼吸いびきが出ているんだよね。機械だからしかたないけど実際見て
いて呼吸安定睡眠安定でなんでこの状況で圧が上がってゆくのか不可解と
いうのを何度も見たことがある。
オートCPAPは、圧が高い(12位以上かな)、体の向きでの無呼吸の出現の
差が非常に大きい、REM睡眠のみ多く無呼吸がでる人に考えていいくらい。
かなりつっこんでなぜオートが普及しているか。保険での収入は同じだけど
オートの方がレンタル代が高く企業が儲かるから。それで新しく始める施設
にそれで教える。企業に収入は多く取られるけど医療側は手間かけなくていい
から楽ってことと思う。
かなり荒く言ったけど、この分野本当に手間がかかる割りに儲からない;
楽に儲かるならどの病院も手をつける訳で・・・普及の遅い理由です。
228病弱名無しさん:2010/05/26(水) 00:46:43 ID:+x9075vA0
>>227
ってことは、固定圧CPAPを処方し、「固定圧が適正か否か確認するため、年に1回は入院検査が必要です」
とした方が、病院は儲かると言うことだなw
229病弱名無しさん:2010/05/26(水) 08:08:13 ID:LYwBWzMi0
はい、ここでいつもの決めのせりふですよ!
230228:2010/05/26(水) 13:37:29 ID:+x9075vA0
ビシコテじゃないので、決めゼリフは無理w
231病弱名無しさん:2010/05/26(水) 17:45:36 ID:jYVfak/p0
ビシコテ最近見なけど死んだのかな。
232226:2010/05/26(水) 18:29:29 ID:pnoHukec0
>>227
全くその通りでw
自分が行ってた所は2回目の圧決定CPAPはオートを使わずに
一定圧で十分データ取れたと確認したら圧を変える方式だったので
6人対象だと技師さんそれなりに忙しそうでしたね
ただ運用に入ってからは固定だとログ無しw、オートでログあっても
何もしませんでしたね

個人輸入に移行後は、比較的古いタイプの固定機を買って特に不満も無かったけど
旅行用兼、フォローアップ用にログ取って確認出来る小型機種を1.5年後に買った

半年に2週間ぐらいはログ取って圧変更の検討してるけど変化無いねー
10.5固定ランプ無しでずっとやってるわ

あとマスク変えると必要圧が変わるねー
233病弱名無しさん:2010/05/26(水) 23:21:27 ID:K9p55ZPd0
>手間がかかる割りに儲からない

これ、患者全体で平均してもそうですか?
最初の入院以降、1時間待たされて 30秒診療が数年続いた私としては、いまいち腑に落ちない…
私のような患者は少ないのかなぁ?
いまは輸入して幸せになりましたが。
234病弱名無しさん:2010/05/27(木) 14:37:22 ID:BTYHQ/C40
検査の結果、C-PAPには1ポイント足らず、2ヶ月前からマウスピース使用
ただ、最近このマウスピースが壊れてきたので、再作成を依頼したところ
短期間なんで保険適用外となる旨、歯医者に言われました。
(入れ歯でも短期間の場合は保険適用外と言ってました)
通常使用で壊れた場合でも保険適用外はおかしいと思いましたが、皆さん
の場合、実際、どうだったんでしょうか。個人的には再度、診断書を出せ
ば適用される気もしますが。
235病弱名無しさん:2010/05/28(金) 02:44:21 ID:GzLfzcuO0
イギリスの特殊部隊のスレかとオモタ
236病弱名無しさん:2010/05/28(金) 18:57:57 ID:KSnLF47H0
固定で処方されるであろう圧を最低圧に設定した上で、オートがよい気がするけど、素人考えですかね?

飲酒したときとか、極度に疲労して睡眠が深いときとかは、自動的に上限が変化してほしい気がするのですけれど。
といって、普段も飲酒時に合わせて、高い圧で設定というのも…
237病弱名無しさん:2010/05/29(土) 01:21:23 ID:xjhoh/Jx0
>236さんへ
悪い考えではないです。うちの病院でもオートで処方され使っている人
います。患者さんとデータを見て、固定とオートを使い分けれる医師が
まだ少ないのも現状です。そのデータのためにも正しい検査が必要。

>233さんへ
睡眠だけでは多くの施設は赤字にならないようするので精一杯です。
それだけが理由ではありませんが、一人の医師で何百という患者をかかえ
ないとやってゆけないんですよ。1時間待たされ30秒診察、毎月の通院の
義務。病院もそういうことやりたくないんです。安定して使えている人には
3,4ヶ月毎の通院で認めてほしいと厚生省にかけあっている医師がいる
そうですが、なかなか通らないです。いやなら自費診療にすればいいと言われ
ているのかも。この状況なら自費診療でやっていった方がいいかもしれないと
口にする医師がいる位です。
238病弱名無しさん:2010/05/29(土) 18:26:45 ID:N4h7I+Yf0
代理受診でも良いや
239病弱名無しさん:2010/05/30(日) 01:00:23 ID:hKFAF1E70
南米出張に愛機を持ってきたが空港税関で説明を求められた。
個人用だという証明書類はあるかと。こんな使い込んだの売れるかよw
まあしつこく食い下がられなかったのでいいが、次は処方箋コピーでも持ってこよう。
この国ではSASじたい知られていない。スペイン語で説明すんのめんどかった。

しかし未明に停電で起きちゃった。今日はオフだし無理せず昼寝しよっと
240病弱名無しさん:2010/05/30(日) 02:34:39 ID:BQy6wv8G0
固定機でビシッと圧を設定してもらわなきゃバカらしいよ
241病弱名無しさん:2010/05/30(日) 02:54:07 ID:6Y8RQ8lS0
>>239
「スペイン語を少々」と言う自慢は、別スレでやれ。
242病弱名無しさん:2010/05/30(日) 14:44:09 ID:CyDo5QVR0
南米に出張中ならそちらの病院で無呼吸の手術されてはどうですか?
日本では鼻の手術をしないが海外では普通にしていますよ。
費用も400ドル位で手術時間40分。
243病弱名無しさん:2010/05/30(日) 23:03:49 ID:+bnORvtN0
>>239
なるほど、海外だと電源の安定性という面も大事ですね。

>>241
あの程度が自慢に聞こえるとは、僻み根性丸出しのような…
244病弱名無しさん:2010/05/31(月) 01:53:18 ID:QYnjD3JP0
出張に便乗して手術って発想は斬新だがいろんな意味で危険だろ
しかし電気がないとCPAPもただの箱だな
245病弱名無しさん:2010/05/31(月) 21:03:34 ID:dbVWO9vq0
「鼻が詰まりやすいのでCPAPを使えない日が多い」と病院に伝えると、
鼻の通気が良くなる点鼻薬を処方してくれた。

しばらくはそれで調子が良かったんだけど、段々と真夜中に目が覚める日が
増えてきた。そのことも病院に伝えると「あの薬の効果は大体4時間くらい
なんです。まずは耳鼻科で鼻の治療をして、CPAPは口まで覆うものに
変えてみましょう。マスクのレンタル代は変わりませんから、病院で色々
試してみましょう。」とのこと。

今通っている病院はなかなか良いところみたい。
246病弱名無しさん:2010/05/31(月) 21:30:58 ID:78Pkixwz0
CPAPはじめて、2ヶ月です。
最初の2週間くらいは、よかったです。

ただ、鼻炎もち。鼻の薬使用してからマスクつけてます。

このところ、自分でしらないうちに、マスクが外れてます。
わりとしっかりときつめにバンドをして寝ているのですが、起きると外れています。
仕方ないので、その目が覚めたときに、鼻がとおっていればまたマスクをつけますが、
どうも通りが悪いときは、外したままで寝ます。

やはり、外して寝ると頭痛がします。

このまえ、医者にその旨伝えましたが、「様子をみてみましょう」だけでした。
4時間マスクをつけられていればいい、ようなこともいわれました。

自分でも、しばらく様子をみるつもりですが、
口まで覆うタイプのものも、試してみたりしたほうがいいのかなあと、
みなさんの書き込みをみて思いました。

鼻タイプから、口まで覆うタイプに変えた方、感想など教えてください。
よろしくお願いします。


247病弱名無しさん:2010/06/01(火) 10:47:46 ID:S29Huev20
昔、大学病院で無呼吸の手術をしました(喉チンコとその回りを広げる)
結果、全く無意味でした。CPAPを使いましたがこれは治療じゃないし
改善される事もなかったので、3ヶ月でやめました。
2年前ブラジルに出張で行く機会がありそこで無呼吸の手術して今現在
いびき、無呼吸等が無くなりました。
三日間でで全て終わりました。一日目検査、二日目手術、三日目診察して終わり
通院でとても簡単に済みました。
なんでも鼻の奥にあるポンジョウーザ?って肉をレイザーで取るそうです。
向こうの先生が言うには無呼吸の殆どの人が鼻呼吸が出来ず口から呼吸をするので
口が開き舌が落ち、いびき等を起こすそうです。
最後に手術も個人差があって1年で戻る人、一生戻らない人がいるそうです。
海外行かれる方、一度検討してみてはどうですか?
248病弱名無しさん:2010/06/01(火) 12:09:45 ID:nRVX1yPr0
口をセロテープでとめても舌が落ちる
うつぶせに寝てても舌が落ちる…いや、上がるのか
そんな俺に鼻の手術は効かないのだろうな
249病弱名無しさん:2010/06/01(火) 12:15:12 ID:M7BYz22N0
ブラジルで手術ですか。勇気ありますね。
ちなみに、費用はおいくらでした?
250病弱名無しさん:2010/06/01(火) 12:32:26 ID:S29Huev20
>>249
勇気は要りませんよw医者に関してはブラジルの方が優れていると
思いますよ。ブラジルで知り合った方も偏頭痛で悩んでいた方がいましたが、
日本ではストレスでと言われ、ブラジルでは顎のズレで顎を手術したら直ったそうです。
費用は400ドル弱でした。
>>248
私もそうでした。座っていてもいびきが酷かった。
251病弱名無しさん:2010/06/01(火) 13:07:36 ID:XogUmr8a0
今日、病院に鼻呼吸だけでは辛いという話をしたら、口まで覆うマスクを
勧めてくれた。ただ、XSしか在庫がないので他のサイズが業者から届くのが
明日になるとのこと。

それから、無呼吸と肥満の関連の強い患者が多いので、減量を主な目的とした
入院治療もできます、とのことだった。BMI30くらいから保険適用とのこと。
夏は暑いし、睡眠障害を治療するには今が最適かも。

他の病院だと「夜、よく眠れません。真夜中に目が覚めます。」と言っても、
睡眠導入剤の種類と量が増えるだけなので、入院してCPAPのデータ管理も
やってもらえるなら入院もいいかも。ちなみに私はBMI30ありません。
高脂血症とか高血圧での経過観察入院になるでしょう。
252病弱名無しさん:2010/06/01(火) 18:49:02 ID:gSfOM90L0
心臓のバチスタ手術を開発したランダス・バチスタ博士もブラジルの人だから
ブラジルの外科手術のレベルは相当高いと思うのだがどうだろうか?
253病弱名無しさん:2010/06/01(火) 19:48:53 ID:nRVX1yPr0
とくに形成とか整形とかは文句なしに先進国じゃね?>ブラジル
254病弱名無しさん:2010/06/01(火) 22:23:33 ID:x4Ul2dMO0
やっぱり、びしっと固定がいちばんですね。
255病弱名無しさん:2010/06/01(火) 23:01:55 ID:R1QDBONf0
まずブラジルいくのに飛行機の中でCPAPつけるのか?寝ないのか
そこから考えようじゃないか。
256病弱名無しさん:2010/06/01(火) 23:44:16 ID:Bgq7Paja0
私もBMI普通値です。
ただ若いころよりあごに肉はついたけど。
耳鼻科かえようかな・・。
今日もマスク外れてるのかな・・
また朝頭痛いのかな・・・・。
257病弱名無しさん:2010/06/02(水) 23:59:09 ID:1fSQxKBu0
帝人と海外メーカーでは、性能的に差はあるの?
258病弱名無しさん:2010/06/03(木) 00:32:24 ID:SLtzo5Y/0
テイジンが作ってるわけじゃないのはおいといて、テイジン扱いのレスメドはやっぱいいと思うよ。

あちらのレビューでも評価が悪くないEverest3+ComfortGelMaskを買ってみたけど、
Everestは息を吐くときに高い音(鼻づまりのイビキみたいな音)がホースから伝わってくるし
(色々組み合わせてみてEverestの問題と判断)、ComfortGelMaskは
横を向くと空気が漏れやすい。空気が漏れると凄い音がするから起きてしまう。
259病弱名無しさん:2010/06/03(木) 01:56:10 ID:DycD1cDx0
帝人供給のCPAPを国産だと思ってるような奴に、何言ったって無駄w
260病弱名無しさん:2010/06/03(木) 02:36:55 ID:75Pd0UZn0
       ∧__∧  帝人ケツメドをプレゼンツ
      (´∀` )
       (⊃⌒*⌒⊂)
        /__ノωヽ__)
261病弱名無しさん:2010/06/03(木) 03:22:11 ID:AtBgOdH90
やっぱり、ビシッと固定が最高でしょうねw
262病弱名無しさん:2010/06/03(木) 12:16:58 ID:bWOjWiZo0
今度ポリグラフ検査を受けるんだが、どれくらいの確率でCPAPが適用になるの?
簡易検査では1時間あたり9回くらい無呼吸があると言われたんだが。。
263226:2010/06/03(木) 15:57:44 ID:I61I4inm0
>>247
その辺りの除去系の手術は運が悪いと死ぬまで味覚障害が残るよ
俺の兄がそうだな。もう5年になるが塩味の欠損して戻らない。
医者は失敗ではないと主張、だから「運が悪い」とって事ね

医者は手術前にはレアケースとして安心させようとするが、
症状が残ると、よくある事として終わらせる。
まあ一番酷い医者はリスクの説明をしない
264病弱名無しさん:2010/06/03(木) 16:03:03 ID:I61I4inm0
あ>263は226じゃないです

別の掲示板の設定が残ってただけなんで

>>262
簡易検査が上手くいってれば、CPAPの適応は無いよ
265病弱名無しさん:2010/06/03(木) 20:52:28 ID:30as0L880
SAS治療の一助になれば、と思って受けた扁桃腺摘出手術の後遺症で、
よく聞くのが味覚障害(甘い・苦い・辛いなど特定の味が感じられなくなる)
ですが、私は強度の頭痛でした。

どういう痛みかというと、脳の中心部を、ずっと棒で掻き回されているような、
長時間続く激痛でした。手術での縫合はとてもうまくいっていて、
「とても綺麗な口の中になった(執刀医 談)」そうなので、急な縫合で無理
矢理引っ張られている部分が痛むのでしょう、とのことでした。

でも今ではほぼ痛みは消えて、平気。職場では早口も直ったね、と好評です。
266病弱名無しさん:2010/06/04(金) 00:26:05 ID:JTTiN9uV0
>>169
朝まで寝れないのは1000人中2,3人だから心配するな。
すぐ眠れるよw
267病弱名無しさん:2010/06/04(金) 01:06:37 ID:JTTiN9uV0
さて、そろそろCPAPマシン人気ランキングのURL貼ってくれよ
無ければ、今からこのスレで作って
268病弱名無しさん:2010/06/04(金) 06:37:22 ID:/H641LPDO
人気マシン

1位 ASC
2位 ASS
3位 S 8
4位 GKE
5位 ReM
269病弱名無しさん:2010/06/04(金) 22:47:04 ID:B48OL6ki0
以前、鼻マスクでCPAPした時は鼻呼吸になじめなくて数ヶ月でリタイアしたけど、
今日からまたフルフェイスマスクで再チャレンジします。
すっきり寝れるといいなぁ・・。
270病弱名無しさん:2010/06/05(土) 01:26:00 ID:ta90+TAz0
>>268
なんだ、帝人扱いの機種が上位なんだな。
富士はダメダメか・・・
271病弱名無しさん:2010/06/05(土) 01:45:26 ID:+WLcLBiQ0
人気のマスクも教えてください
272病弱名無しさん:2010/06/05(土) 15:45:12 ID:S/Cq3oVJ0
>265
鼻から機械で人工的に空気を押し込むより、手術で治して自力で自然に呼吸したほうが良いに決まってるからな
おめでとうございます
273病弱名無しさん:2010/06/05(土) 20:24:38 ID:ORd2yOxh0
ビシッと固定で今日も快適ですね
274病弱名無しさん:2010/06/05(土) 23:05:36 ID:pYUfgpT00
人気マシン

1位 ASC
2位 ASS
3位 S 8
4位 GKE
5位 ReM

S8は分かるんだけど、他はなんですか?
しかし5機種も体験した人がいるなんてすごいですね。
275病弱名無しさん:2010/06/05(土) 23:38:09 ID:+WLcLBiQ0
人気マスクもお願いします
276病弱名無しさん:2010/06/06(日) 01:17:37 ID:iRZyH1Qv0
277274:2010/06/06(日) 01:50:30 ID:WZHqf4jH0
>>276
ありがとうございます。ASCとASSは言うまでもないほど定番って
ことですかね。個人的にはM Series Auto CPAP with A-Flex が
5番目って理由が知りたいです。Blogでは評価高いですよね。
こことか。
http://twinspapa.cocolog-nifty.com/sas/
278病弱名無しさん:2010/06/06(日) 11:19:11 ID:UFPNhxin0
279病弱名無しさん:2010/06/06(日) 21:57:52 ID:JIJMB/hz0
価格性能比だと、IntelliPAP がパフォーマンス良好と思う。
280病弱名無しさん:2010/06/07(月) 00:12:12 ID:AYsTpZ8T0
>>277
いや・・・
ASCとASSが分からないから教えてw
281274:2010/06/07(月) 03:25:22 ID:/3vKq9lm0
>>277
私も知りたいです。

>>278
これ極めて有用なグラフですね。Mシリーズが劇的に
落ちてるのがとても気になります。上のランクが5位
になっている理由でしょうか。
282病弱名無しさん:2010/06/07(月) 08:35:21 ID:aFTOos/s0
>>281
グラフを Top10 で見てみると、IntelliPAP と Resmed AutoSet II に食われていた感じ。

cpap.com主催のユーザ製品比較で、M Series が IntelliPAPに負けた、という件が効いているのかな。
http://intellipap-aflex-auto.cpaptalk.com/
283病弱名無しさん:2010/06/07(月) 18:04:17 ID:LJ6FaDEg0
>>281 >>282
そういう素直な見方もできるねw

ただ、当然メーカーとショップの関係や各メーカーの売りたい商品
売りたい時期、ショップの売りたい商品、売り上げを上げたい時期
といった組み合わせもある。商品配置価格設定で売り上げなんて容易に変わるから
即性能評価につなげるのは早いかなw
284病弱名無しさん:2010/06/07(月) 20:57:05 ID:IbkZk/Kz0
>>283
なら、キミがそれ以上に信頼のおけるデータを出してみれば?(w

cpap.com のデータを100%信用する気もないが、根拠も提示されない >>274 よりは、遥かに参考になるな。
285病弱名無しさん:2010/06/07(月) 21:43:42 ID:gtoXmm/50
IntelliPAPはM Series並の性能のくせに激安だから
そりゃM Series売れなくなるわ
286274:2010/06/08(火) 00:28:33 ID:NJ0TImbl0
それでASCとASSはなんなのでしょうか、、、
287病弱名無しさん:2010/06/08(火) 13:45:53 ID:d06VL5WV0
>>284
何と戦ってるんだw?
「別に正しいデータがある」と「鵜呑みにするな」は別の意味だろうに
288病弱名無しさん:2010/06/08(火) 16:12:28 ID:tyVySb4W0
>そりゃM Series売れなくなるわ

単に、レムスターの新型に流れてるだけじゃね。

ってか、M Seriesの本体は生産終了してるしw
289病弱名無しさん:2010/06/08(火) 16:36:40 ID:YuV6UYZY0
またデータ馬鹿が出てきたんだな
290病弱名無しさん:2010/06/08(火) 17:51:10 ID:0HVYLJw/0
>>287
>「別に正しいデータがある」と「鵜呑みにするな」は別の意味だろうに

その部分ではなくて、売り上げの増減についてのコメントに対して、

>即性能評価につなげるのは早いかなw

なんて、的外れ&知ったかぶりコメントをしているから、ツッコまれているだけでは?

>>288
>ってか、M Seriesの本体は生産終了してるしw

cpap.comでの M Series の落ち込みについて言うなら、落ち込みは生産終了よりも前。
Product Challenge の結果が響いたようにみえる。
291病弱名無しさん:2010/06/08(火) 18:12:00 ID:UNF3JXWyO
寝てる時に呼吸が止まって凄く息苦しい。今日も死ぬかと思った。私本当にそのまま死にそう。どうすればいい?
292病弱名無しさん:2010/06/08(火) 18:21:16 ID:UNF3JXWyO
自分が重症なのは分かってる。もしかしたら、夜中そのまま死ぬかもしれない覚悟もしてる。お金がないから病院いけない。3つ掛け持ち仕事してるけど、寝てて呼吸止まってる時キツイ。お金あったら病院行くのに。
293病弱名無しさん:2010/06/08(火) 20:39:57 ID:Pa4TsAjw0
息が止まって死ぬことはないけど、循環器等にダメージが蓄積して突然死する。
数万円の出費と突然死のどっちがいいか、その判断はご自由にどうぞ。

金がないのはどうしようもないけど、5千円の簡易検査で数値が出たら、
その後の3-5万の入院検査代等と毎月5千円を払う覚悟はできると思うよ。
294病弱名無しさん:2010/06/08(火) 21:40:12 ID:uU2Pa+QU0
突然死は怖くない。半身不随が怖い。
突然死だけなら俺もお金ないしやめる。半身不随はありえない?
295病弱名無しさん:2010/06/09(水) 00:18:33 ID:BTEPjL2a0
>半身不随はありえない?

当然みんなそれがこわくてやってるんだけど。
296病弱名無しさん:2010/06/09(水) 00:40:01 ID:WBIY0uMO0
SASでEDになっている方、なった経験のある方いますか。
朝勃ちがなくなって久しいのですが、CPAPでSASが改善すれば
徐々に戻ってくるのでしょうか。

改善された経験のある方のご意見が聞けるとありがたいです。
(改善までにかかった時間、原状に対して現在がどうかなども)
297病弱名無しさん:2010/06/09(水) 01:10:35 ID:T3ULKXik0
>>293
そうやってちゃんと機械をレンタルし治療している者が保険に入れずに
病期を放っている奴が保険に入れるなんて矛盾しているよな。
298病弱名無しさん:2010/06/09(水) 01:40:44 ID:zE4gUz7N0
なにいってんだ。治療費払えない奴が保険費用払えるわけねーだろ。
299病弱名無しさん:2010/06/09(水) 11:54:00 ID:17SWBV4X0
Covidienが、CPAP(GoodKnight,Sandman)を工場ごと売却したらしい。
http://www.businesswire.com/portal/site/yakuji/permalink/?ndmViewId=news_view&newsId=20100602007497&newsLang=ja
300病弱名無しさん:2010/06/09(水) 12:47:51 ID:I7uJVdzr0
>>296
まさにSASとEDが同時だった。
CPAP使うようになって、中折れ率が8/10から2/10程度に激減した。
でもまだ完全じゃないな。
301病弱名無しさん:2010/06/09(水) 13:47:07 ID:hEXgu8f00
CPAPのレンタル料って、毎月病院に行って支払うの?
口座振替か何かできないの?
毎月病院に通うのめんどくさいなぁ
302病弱名無しさん:2010/06/09(水) 16:09:26 ID:Of11biIr0
>>301
「治療中」でないと健康保険が効かないので、
それを判定するための診察が必要
303病弱名無しさん:2010/06/09(水) 16:37:22 ID:hEXgu8f00
>>302
ありがとう。通院が必須なんですね。
304病弱名無しさん:2010/06/09(水) 17:09:38 ID:sKmMJ/yyO
293そのお金がなくて困ってるんです。お金ないので私は突然死を選びます。なので死ぬまでの残りわずか1日1日を大切に生きます。
305病弱名無しさん:2010/06/09(水) 19:27:36 ID:HZzUxRD10
>>304
その心意気なら突然死がお似合いだなw
まあ、その程度なら大切に生きる程度も知れたもの

CPAPほどじゃないが、金なくてもSAS軽減手段は
いくらでもあるのに、マジ笑うわ

306病弱名無しさん:2010/06/09(水) 19:31:19 ID:WQJ1SIJP0
SASってのは、あれか?
心まで腐るものなのか?
307病弱名無しさん:2010/06/09(水) 20:47:33 ID:MzAFL2tm0
いや、心を腐らせるのは貧困。


次回(来週じゃないかも)のガッテンは睡眠時無呼吸症候群だって。
308病弱名無しさん:2010/06/09(水) 20:55:34 ID:zE4gUz7N0
なんで金なくて治療できない奴たたく流れになってるのか。さっぱり。
お前らみんな金持ちかよ。もし会社首になったらと思うと月5Kの負担の重さは感じるよ。
309病弱名無しさん:2010/06/09(水) 22:46:07 ID:MkBnIaBX0
5Kなんてアルバイトでも5〜6時間のもんだろ。。
310病弱名無しさん:2010/06/10(木) 00:36:48 ID:R50JtrM8O
そもそもこの病気で突然死とか実際なったことある人とかいるのかよw俺は絶対病院いかない
311病弱名無しさん:2010/06/10(木) 00:39:02 ID:R50JtrM8O
この病気で死ぬとか信じられねぇ!ほっとけばいいんだよ
312病弱名無しさん:2010/06/10(木) 01:59:46 ID:6X4ug5J50
>>310-311
いや、いいんじゃね?
オレは死ぬ死なないよりも日中集中力が落ちるのがイヤでCPAPやってるぜ。
最近は3時間も寝れば1日眠気ない。CPAPすげぇ。
313病弱名無しさん:2010/06/10(木) 08:56:51 ID:A7A0KdqBi
ttp://www.gik.gr.jp/~skj/sas/sas.php3
累積生存率は、AI20以上の中等症以上の群では明らかに生存率が低く8年後には平均63%でした。つまり8年後までに3人に1人は死ぬ。
314病弱名無しさん:2010/06/10(木) 09:28:35 ID:wuzc9Dk20
>>308
金なくて治療できない奴がたたかれた訳じゃねえだろ

単なるボク可哀想でしょ症候群にお帰り戴いただけじゃね
315病弱名無しさん:2010/06/10(木) 09:44:02 ID:tTpk6Qdl0
AHI44の重症中枢型だった俺は4ヶ月BiPAP使って0.6になり医師も驚いていた
心臓への負担が全く違ってくるらしい
早く公的補助が受けられるようにならないかな
316病弱名無しさん:2010/06/10(木) 10:48:38 ID:wuzc9Dk20
>>313
日本のSAS関連のサイトってさ、どこもかしこもそのグラフだよな
んで意図的にみんな8年後をピックアップしてるよなw
8年後生存率が63%って数字ばっかり。グラフの前後みると、7年後生存率
は80%もある、で9年後生存率63%。つまり7年間の死亡数とほぼ同数がいきな
り7-8年の1年間でまとめて死んで、8-9年では実は1人も死んでない。
ある意味特異的な1年を切り出してかなり誇張してるとも言えるよね。
ベースの死亡率とかも無視だし。

他の生存率を見た知見にはこんなのもある
SAS群がほぼ全員死ぬまで見てるね ハザード比2.14だから危険なのには変わらんけど
http://content.onlinejacc.org/cgi/content/full/49/20/2028
317病弱名無しさん:2010/06/10(木) 11:04:13 ID:3r4Or3Cgi
>>316
ttp://content.onlinejacc.org/content/vol49/issue20/images/large/07008376.gr1.jpeg
AHI>5のグループでは、
60ヶ月=5年後生存率が約25%で、
120ヶ月=10年後生存率が約5%くらいか。
>>313よりもずっと厳しい数字だな。
318病弱名無しさん:2010/06/10(木) 11:58:02 ID:FH55YCXg0
>>312
1日3時間のCPAP睡眠で快適!なんて羨ましいです。

睡眠導入剤を3種類(計6錠)も飲んでいるのに、必ず真夜中に目が覚めて、
そこから再び眠れません・・・。
おかげで一日中ウトウトしていて、午後は居眠りしたりしてます。
319病弱名無しさん:2010/06/10(木) 13:55:14 ID:OOZ1N+N90
ahi58だった俺
日中眠気がすごかったのはむしろ10年以上前
ここ何年かは日中眠気さえなかった
逆適応してしまってた
就寝中の寒気、胸部不快、寝起きの頭痛、逆流生食道炎、寝冷え、ハゲなど
原因が分からずじまい、結局不整脈発症し、頻脈発作の頻度が高くなって
カテーテルアブレーションした。

医者は先天性異常と言っていたがすべてSASが引き金だったことがわかったよ。
CPAPつけて10ヶ月。仕事の異常なポカもまったくなくなり人生を取り戻した感じ。
320病弱名無しさん:2010/06/10(木) 13:57:39 ID:OOZ1N+N90
319

 あと原因不明の酸欠状態にもなった。
ちょっと走ったり無理な姿勢をしただけで数十分苦しくなる。
いわゆる肺高血圧の典型的な症状。

 貧乏だから5千円は高いとか言ってるヤツ。
おまえの考え方は間違ってるし甘えすぎだ。
きちんと働いて治療して納税しろ。
321病弱名無しさん:2010/06/10(木) 15:38:34 ID:fbRUv8KM0
そら効果ある奴にはいいだろうよ。俺なんてつけてもつけなくても変わらない。
あなた死ぬかもしれませんよって脅されてつけてる俺には高けーよ。
322病弱名無しさん:2010/06/10(木) 17:43:11 ID:wuzc9Dk20
>>317
5%生存がずっと厳しいのかどうかは良く考えないと、
コントロールがそもそも20%しか生き残っていない。

>>320
親父が似たような感じで病院行ってレントゲンとったら
肺が半分真っ黒で、水がたっぷり溜まってた。
肺がん末期で3ヶ月しかもたなかったわ。3ヶ月前のレントゲンには影ひとつなかったけどね。
323病弱名無しさん:2010/06/10(木) 19:32:55 ID:FH55YCXg0
CPAPで無呼吸回数が減った日の朝は、まさに気分爽快だろうけど、
眠っている間にマスクがずれたり、無意識のうちに外していたり、
といったことが起きると「こんなのやるんじゃなかった!」というくらいに
不快感に襲われる。
324病弱名無しさん:2010/06/10(木) 19:43:09 ID:IK6n2Ss+0
そもそも、CPAPのマスクを付けた状態で眠れるの?
寝返りもうてそうにないんだが。
325病弱名無しさん:2010/06/10(木) 20:49:53 ID:n8A7bUQM0
>>300
希望が持てる情報ありがとう。

アプノモニタつけたり、マウスピースつけても全くきになら
ずに寝られるんだけど、CPAPってそれより違和感あるものな
のかしら。

cpap.comで買う場合は、医者に英語でSASだって診断書かいて
もらってそれを先方に送ればいいのかな。
326病弱名無しさん:2010/06/10(木) 22:29:19 ID:vI9kzGSG0
>寝返りもうてそうにないんだが。

深い眠りにつけるからだと思うんだけど、あまり寝返りを打たないような気がする。

>cpap.comで買う場合は、医者に英語でSASだって診断書かいて

そう言う質問は、ここではご法度なので、サイトのFAQを見て勉強してね。
327病弱名無しさん:2010/06/10(木) 23:52:41 ID:sY/w2OGf0
>>325
圧の指定も必要なんじゃね?
自分で買ってもICカードに圧設定書き込んだり出来るの?
328病弱名無しさん:2010/06/11(金) 00:35:58 ID:3JQMF7fU0
やっぱりドクターにビシッ圧を設定してもらい固定にするのが一番ですよね
329病弱名無しさん:2010/06/11(金) 00:39:08 ID:wO8I7i860
>>325
>cpap.comで買う場合は、医者に英語でSASだって診断書かいて
>もらってそれを先方に送ればいいのかな。

いるのは CPAPの処方箋。日本語でOK。 >13 を参照のこと。

>>326
>そう言う質問は、ここではご法度なので、サイトのFAQを見て勉強してね。

ご法度?勝手に仕切らないように。
330325:2010/06/11(金) 02:37:46 ID:I5SEizSJ0
>>327
オートでも圧の設定って必要なんでしょうか?
自分の就寝中の呼吸については分からないのですが、人間って
就寝中の呼吸って一定なんでしょうか。だとすれば固定の方が
いいんでしょうね。データが見られる機種もあるようなので、
オートと固定を切り替えできる機種を選びつつ、オートでの
データを見ながら固定を試して、一番無呼吸の回数が減る圧を
見極めて、、、というのは難しいことなのでしょうか。

>>325
13に詳しく書いてありますね。ありがとうございます。
331病弱名無しさん:2010/06/11(金) 17:52:08 ID:NKgqXbJX0
>>325
EDならCPAPに期待するより先にED薬つかったほうがいいぞ
相手が居るならだが。

>>329
CPAP輸入手続きに関しては御法度と言う程じゃないが、余りQAしない流れだとは思うよ。
過去に何度もあるやりとりだね。

現状抜け穴だらけの個人輸入手続きだし、いつ気軽に買えなくなる日が来てもおかしくない。
アホはいくら丁寧に教えられてもトラブルを起こす訳で、教えるほど、リスクは高まる。
それどころか、おしえてもらった相手に逆ギレしたりする。

購入手続きのちょっとした面倒さは、トラブル増加へのいいフィルターだと思ってるよ。
こういったCPAPショップサイトに明記されているようなことが判らないようじゃ
手を出さない方が良いんじゃないの?って事だと思うよ。
332326:2010/06/11(金) 23:28:28 ID:ZeTT6bDv0
>>329

丁寧に代弁してくれて、ありがとうm(__:)m
333326:2010/06/11(金) 23:29:47 ID:ZeTT6bDv0
>>329 じゃなくて、

>>331

丁寧に代弁してくれて、ありがとうm(__;)m
334病弱名無しさん:2010/06/11(金) 23:32:03 ID:FjHoCsKc0
>>331の言い分は納得できるけど、>>326だと>>331の反応が返ってくるのは当たり前だぞ。
335病弱名無しさん:2010/06/11(金) 23:33:08 ID:FjHoCsKc0
俺も間違えた。訂正。
>>331の言い分は納得できるけど、>>326だと>>329の反応が返ってくるのは当たり前だぞ。
336病弱名無しさん:2010/06/12(土) 00:16:13 ID:xaDenBNo0
みんな、無呼吸で狂ってるんだなw
337病弱名無しさん:2010/06/12(土) 00:19:31 ID:Cuc2XjyS0
今日、アプノモニターの結果がでました。二日目の
無呼吸の回数が50回を越えていたのでCPAPの治療が
決まりました。

レンタルするのはこの機種になるそうです。
http://www.chest-mi.co.jp/product/sleep/pv_10.html

ご存じの方いますか?
338337:2010/06/12(土) 00:35:34 ID:Cuc2XjyS0
すいません。こっちでした。
http://www.chest-mi.co.jp/product/sleep/isleep20_20p.html
339病弱名無しさん:2010/06/12(土) 06:26:47 ID:+EKLgxtC0
チェストの置き時計みたいなやつですね。
まぁ、普通って感じです。
340病弱名無しさん:2010/06/12(土) 06:46:23 ID:+EKLgxtC0
輸入しての個人購入多いようだけど、購入された方でデメリット教えて。

メリット
長期使うから安くなる。
毎月の通院の義務がなくてすむ。
この2つが最大の魅力なのはわかります。

デメリット
輸入時に見つかって没収される可能性がある。
新機種に交換できない(当然ですが)。
機械の故障時の修理の問題。
レンタルなら毎年1回はマスクなどの消耗品もらえるのと破損時はすぐに
新しいのをもらえるのがなく、輸入購入しなくてはならない。マスク1個1万以上かな。
これくらいが考えられるけど、詳細や他にあれば教えてください。
341病弱名無しさん:2010/06/12(土) 10:00:23 ID:z1IHP5xA0
>>340
電源のないところで使う必要があったので、バッテリー付きのを
CPAP-Supply から購入したんだけど、ACアダプタが欠品がしてた。
それを何回もメールで伝えたのだけど、完全に無視。仕方ないので自作した。
万一故障しても、恐らく完全無視だと思う。
電話なら無視されることはないだろうけど、そこまでの英語力はない。

マスクは部品単位で購入できる。購入時に消耗部品を追加しておけば、数千円で済む。
342337:2010/06/12(土) 14:42:39 ID:Cuc2XjyS0
>>339
CPAPの良い悪いというのは、静音性、メンテナンス性などを
除いて、純粋に空気を送り込む能力の部分で機種ごとに差が
あるものなのでしょうか。オートの場合はソフトで差がでる
と思いますが、固定でも差がでるものですか?
343病弱名無しさん:2010/06/12(土) 17:09:37 ID:gZmRCVKs0
ビシッと固定で今日も快適ですね
344病弱名無しさん:2010/06/12(土) 18:52:38 ID:J2jg82TG0
昨晩から今朝にかけて、検査入院してきた。
体中にセンサーを付けられたせいか、ほとんど眠れなかった。
345病弱名無しさん:2010/06/12(土) 20:59:15 ID:Hw2SZ6yt0
かなり前のことなので、ショップ名は忘れたけど、補償期間中にACアダプターが壊れてしまい、
修理を受けるにはどうすれば良いのかとメールで尋ねたら、「何が言いたいのですか?」みたいな返事が届いて驚いた。

仕方がないので、別のショップからACアダプターを取り寄せたんだけどねw

まあ、考えてみれば、国内の通販業者などでも、メーカー補償についてはメーカーに直接連絡しろと
なっているので、海外通販で買ったものも同様だよね。
346病弱名無しさん:2010/06/12(土) 21:01:27 ID:Hw2SZ6yt0
>>344

確か、4時間以上の睡眠データを取らないといけないはずだから、それ以下だったら再検査かも。
そうなったら、次回の検査では睡眠導入剤を飲んで寝ましょ。
347337:2010/06/13(日) 00:55:47 ID:4np+R8Zz0
>>339
情報ありがとうございます。
348344:2010/06/13(日) 16:40:54 ID:nqTDnvx60
>>346
ハルシオンとマイスリーとリフレックス(抗鬱薬ですが副作用の眠気を利用して眠剤代わり)を服用しました。
いつまで経ってもねむれないので、ハルシオンとマイスリーをオーバードーズしましたが、あまり眠れませんでした。

予約が一杯の病院なので、今度検査をするとなると、何カ月先になるか判らないし、年休もあまり残っていないので、
再検査は無理なんです。。
349病弱名無しさん:2010/06/14(月) 00:13:33 ID:DjT/UOTl0
>>340
メリットのところに「生命保険に加入出来る」を入れておいて。
350病弱名無しさん:2010/06/14(月) 11:15:51 ID:y5PK5/HH0
○:費用が安い、通院が無い。
好きな機械・マスクが選べる。(例えば旅行携行に適したマシンが別途欲しい等)
ログ管理ができればログに応じて調整ができる(タイムラグが無い)
体調に合わせた圧調整が日々できる(鼻づまりの際初圧高めだと楽等)

×:海外ショップとのトラブル、税関トラブル、故障時の対応が面倒
機械、マスクが自分に合わなくても自己責任、消耗品の買い増し時送料が割高

ただ購入者が英語がきちんと出来て、通院時にフィッティングも完了していて、消
耗品の計画がきちんと出来ていれば、デメリットは大部分かなり回避できるもの。
もちろん運が悪いとどうしようもないケースもあるけどね。
351病弱名無しさん:2010/06/14(月) 12:01:17 ID:y6y5QFif0
インテリパップ2個かって加湿器つけて
マスク2種類かって消耗品つけまくっても
今の円レートなら10万円しない。

しかも、インテリパップのスマートコードをみるという
理由で10万円以上のノーパソもかった。
都合20万円と入院代等くっつけて医療費控除だしたよ。

特に何もなく通った。金もウン万戻ってきた。
まじめに働いて納税してりゃこういうメリットもある
352病弱名無しさん:2010/06/14(月) 13:28:46 ID:orAzfaDW0
いろいろ購入のメリット、デメリットのコメント有難うございます。
やはり、故障時は直接メーカーに問い合わせないとダメのようですね。
語学力がないようだったらやめておいたほうがよさそう。
353病弱名無しさん:2010/06/14(月) 16:09:31 ID:OBQPuNh80
やはり、一番堅実なのは、良いお医者様に間違いのない圧の設定をしてもらい、固定の機械を使用することなんでしょうねぇ。
354病弱名無しさん:2010/06/15(火) 00:27:16 ID:3mfzz3aX0
>>353
必要な圧力って本当に一定なの?
疲れてるとき、アルコールが入っているとき、睡眠薬の効きが
少し良かった時、悪かったとき、それぞれ必要な圧力って違う
っていう思い込みがあるんだけど、人間の呼吸ってそういうこ
とには左右されない安定した物なのかな。

喉の筋肉だから、上記の要因で弛緩があるとおもうんだけど。
355病弱名無しさん:2010/06/15(火) 14:39:20 ID:QudnmO2x0
>>354
それ、定住荒らしだから気にしないでねw
そいつは本当はオート崇拝者なんだよ。

んで、マジレスすると、気道を開放する最低圧力なんてのは姿勢や頭の
向きなどでも容易に変わる。
ただそれに追随すれば、圧が常に急変しつづる事になる。(圧変化ストレスで眠れない)
圧上昇開始時停止時のトリガー見過ごしも一定確率で起こるので多発しやすい(オーバーフローの発生回数上昇)

いっぽう慣れると、高めの初圧ってそんなにストレスにならなくなるもの
無呼吸発生率0.5回/h辺りの圧かけておけば、寝入りから目覚めまで
CPAPの圧変化は無いし、無呼吸も1〜4時間に1回位。とても安定していて快適です。
オートで初圧高めも似たような感じ。
356病弱名無しさん:2010/06/15(火) 17:07:04 ID:x8nRaEZi0
やっぱ固定だねw
357354:2010/06/16(水) 00:17:48 ID:Nsj0LPWC0
>>355
ようやく固定のメリットが分かった。確かに圧力さえ気にならない
なら、常にどんな体制や体調でも気道が開放される圧力をかけてお
けば、オーバーフローもないし安定してるというのは分かりやすい。

明日から最適圧測定のためにオート使うけど、医師には固定を希望
してみようかな。測定結果によるんだろうけど。
358病弱名無しさん:2010/06/16(水) 11:57:09 ID:xOWrxSLn0
最初は慣れが必要かもしれないから、そこは柔軟にね。
固定機でもランプっていう入眠時だけ低圧にして徐々に圧を上げる
機能があったりするので、初圧が高くて眠り難い場合は使うといいかも。
359病弱名無しさん:2010/06/16(水) 15:41:59 ID:KRHRSBpm0
>>357
設定画面への入り方さえわかっていれば、オートの機種は固定の設定があるよ。
360病弱名無しさん:2010/06/16(水) 21:00:40 ID:fQU4TUT40
初圧が低いと、かえって呼吸がしにくいから
オレは最初っから全開にしている。快適。
361357:2010/06/17(木) 00:38:37 ID:CqBoF0+y0
今日オートの試用機届いた。
9時から試しに使って寝てみたんだけど、寝入ったところで
はっとなって起きてしまう。これは慣れの問題かな?

11時に起きたら異様なお腹の張りに気付いた。背中をまるめ
ないと動けないくらい膨らんでしまって痛い。

これってCPAPでお腹の中に空気がはいってしまったのかな、、、
362病弱名無しさん:2010/06/17(木) 01:36:09 ID:bchP+4XT0
>>361
それは「呑気」と呼ばれる状態ね。
医者にその旨伝えれば、オートCPAPの上限圧を下げてくれるはず。
363357:2010/06/17(木) 01:49:33 ID:CqBoF0+y0
やっぱり呑気症なのかな。いろいろ不便な体の構造してるな。自分、、、
オートだけど上限圧って変えられるのかな。
364病弱名無しさん:2010/06/17(木) 02:52:55 ID:RQuVfvSj0
>>363
変えられるよ。
担当のお医者さんの相談してみて。
365病弱名無しさん:2010/06/17(木) 05:26:40 ID:xehJLrcn0
呑気は確かに圧がかかりすぎていると起きやすい。でも、適正圧でも
生じる人もいて口テープかチンストラップという顎ヒモを用いて口が
開きにくくするようにします。

オートはランプ機能のように一定に圧が上がってゆくわけではないので
寝入りに起きやすいのはあります。なかなか慣れなくて寝にくいようで
したら固定を考えた方がいいと思います。その適正圧を調べられるかどう
か(検査をやれる所かどうか)が問題にはなってきますが。

また、オートで適正圧検査をしている施設の人が寝入り頃に錯乱性覚醒を
よく見ると言ってました。私もオートの検査で見たことあります。固定で
は全くなし。でも、ずっとそういうことが続く訳ではないでしょうから
もしあっても心配はいらないと思います。
366病弱名無しさん:2010/06/17(木) 07:05:09 ID:IaxAn7YK0
↑あなたは「ビシッと固定」さんですね?
367357:2010/06/17(木) 22:41:21 ID:CqBoF0+y0
>>365
口を塞いでしまうとむしろ空気の逃げ道がなくなって余計にお腹に
空気がたまる気がするのですが、ちゃんと塞いだ方が良いですか?

うちはランプ機能つきでオートなのですが、特殊な機器でしょうか?
ランプ時間は圧力4で固定されており、ランプ時間が過ぎるとオート
で圧が変わるようですが、GE製はダイナミックに変わるのではなく、
穏やかに変わるのが特徴らしいです。錯乱性覚醒を防ぐためでしょう
かね。

ちなみに昨日は3.5時間ほど寝ることができましたが、覚醒なしで、
朝起きたときにはお腹がふくれていることはありませんでした。
今日もうまくいくといいのですが。
368病弱名無しさん:2010/06/18(金) 18:02:37 ID:xQiezrm+0
>>366
勘違いしてるなw
ビシっと君は、固定ユーザーを減らすために
バカ固定ユーザーを装って一行書き込み続けてるんだよ。
だから、固定を褒めたりは絶対にしないゾ。

>>367
呑気はひとまずは気にしないでも大丈夫ですよ、なんせ使い始めですから
大抵の事は慣れて行く段階ですからね。

寝てる間の行動でも、人間結構学習するもので、口も開かなく
なるし、音もきにならなくなるし、呑気も減ります(個人差は大きいですが)

自分の場合もほぼ呑気は無くなりましたがそれでも月に2,3回は
今日は呑んだなーという日はあるよ
369病弱名無しさん:2010/06/18(金) 22:17:54 ID:IEjhK5Cp0
↑恥ずかしがらなくてもいいですよ!
370病弱名無しさん:2010/06/18(金) 23:22:19 ID:VBViIrQb0
オートは不意打ちのようにビュッと風が来るから恐怖で目が覚めてしまうよ
固定だとコンスタントに風を流しているから自ずと慣れてくる
最初こんな高い圧絶対無理だわと思ったけど慣れてくればそうでもない
ちなみにCPAPつけてないときのAHIは100超えで圧は10センチ
371病弱名無しさん:2010/06/19(土) 01:36:05 ID:uS8nXsWI0
不意打ちのように圧が上がるなんてオートCPAPも、あるんだね。
各メーカーの設計思想が最適圧決定アルゴリズムに現れているんだろう。

最近、レスピロのレムスターオート・MシリーズからPRシステムワン・レムスターオートに替えたんだけど、
明らかな違いを感じるのは、作動開始後に意図的に息を止めると、システムワンの方は、
「気道、開け〜!」と言わんばかりに、ガバッと圧を掛けてくるところかな。

CPAP本体は進化を感じないけど、加温加湿器の湿度コントロール性能は格段に向上してる。
372病弱名無しさん:2010/06/19(土) 01:49:51 ID:/x0fhzzm0

                 _,.. ---- .._
              ,. '"       `丶、
              /            ` 、
            ,..-‐/    ...:  ,ィ  ,.i .∧ ,   ヽ.
.         ,:'  .l .::;',. :::;/..://:: /,':/  ', l、 .i  ヽ
.          ,'  ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/   ',.ト',_|, , ',.',
       ,'   .::::::!'''l/!:;'/ /'゙  /     '! ゙;:|:、.|、| 'l
.         ,'.  .:::::::{ l'.l/  、_  _,.      'l/',|.';|
       l  :::::::::::';、ヾ      ̄     `‐-‐'/! ';. '
.         ! :::::::::::/ `‐、        ゝ   |'゙ |
       | ::::::::/   \    、_, _.,.,_ ノ::: !   このスレ住人が
       |::::/.     _rl`': 、_     ///;ト,゙;:::::./   良い眠りにつくことが
..      `´      /\\  `i;┬:////゙l゙l ヾ/    出来ませんように
                ,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l  / !.|
.            /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:|    | |
           /.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l   /./
.          /:.:.:.:.:.:.:.r'´`‐,`、:/.,.:‐{   | !`:、
           ,'.:.:.:.:.:.:.:.:.';_,゚.,ノ.:./,:':.:.:.:',  | |`、:|
           !:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.゙、:.::/:.:.:.:.:.:.ヽ, / ,!:.:`、
373367:2010/06/19(土) 04:08:22 ID:yON/MxD50
二日目はは4.5時間眠れました。ただ3時間経ったところで途中覚醒。
その後断続的に覚醒し、安眠はできず。相変わらず4.5時間の間
はずっと夢見てました。問題の呑気は一切なしでした。よかった。
ただし日中の眠気は一切解決しませんでした。

>>368
CPAPも慣れで効果が徐々に出てくることもあるんですかね。
まだ二日目ですがなんの効果もないので心配になってきました。
喉を拡張しマウスピースもやっており身長170、体重60でダイ
エットの余地もほとんどないので、CPAPだけが頼りです。

>>371
それ、最新モデルですね。
http://www.cpap.com/cpap-machine/respironics-pr-system-one-remstar-pro-cpap-cflex-plus.html
デザインが突然ださくなってしまって何があったんだと
思っていましたが性能は上がっている(または圧のかけ
かたが変化している)のですね。
374病弱名無しさん:2010/06/19(土) 23:22:42 ID:p7ZUOlYA0
>>373
>CPAPも慣れで効果が徐々に出てくることもあるんですかね

出てきますよ。
最初の頃はCPAPつけてもAHIは12ぐらいまでしか改善されなかったけど
2〜3か月使うと5.0(軽度未満)になりました。
つけておよそ一年になりますが今ではもっと改善されて3.2ぐらいになりました。
自覚症状も改善されましたよ。
140近くあった血圧(軽症高血圧)も128ぐらいに下がりました。
375病弱名無しさん:2010/06/22(火) 03:37:11 ID:0BwEltK+0
6/23(水)NHK「ためしてガッテン」のテーマは、睡眠時無呼吸症候群だよ。
376病弱名無しさん:2010/06/23(水) 12:32:01 ID:WW0jxP+D0
>>373
CPAPの違和感で眠りの質が落ちる奴は大抵慣れで良くなるよ
377病弱名無しさん:2010/06/23(水) 20:45:27 ID:9jSFXoJ60
全然太ってないのに、正面からノドチンryが見えない。
顎細いしマズイわ
378病弱名無しさん:2010/06/23(水) 21:16:07 ID:PIoJlrE30
俺は多少太ってるけど、正面からちんちんが見えないよ(>_<)
379病弱名無しさん:2010/06/23(水) 21:41:35 ID:Pr+H3oZl0
NHKには、珍湖に「ピー」を入れる技術がないのかと、小1時間…w
380病弱名無しさん:2010/06/24(木) 02:06:46 ID:iBAmf8W/0
圧を15で固定されている方いますか?
15で足りずに20またはそれ以上にされている方はいますか?
381病弱名無しさん:2010/06/25(金) 10:34:25 ID:bd9rz1nP0
俺はあごが小さい。
永久歯は一個一個の大きさが大きいから、見事なまでの乱杭歯になった。
今は矯正して綺麗な歯列だけど、矯正する前に隙間を作るために、歯を4本抜いた。
矯正して、ますます舌の格納スペースが小さくなった orz

そして、ちんこも見えない。
ポリグラフ検査を受けて、今結果待ち。
382病弱名無しさん:2010/06/25(金) 19:20:44 ID:3AqCWWin0
>>381
保険ちゃんと入ってるか?

一回診断で無呼吸って判定されると、マトモな保険にマトモな値段で入るのは
凄く難しくなるぞ。
もし、満足できる保険に入ってなかったら、診断延期してでも、先に入る事を強く勧めるよ。
383病弱名無しさん:2010/06/25(金) 20:55:09 ID:XQG/aRcP0
>>381
解ってはいるとは思いますが、382さんの言っているのは医療保険・入院保険のことですよ。
一応念のため。
384病弱名無しさん:2010/06/26(土) 07:41:10 ID:CezkqfEI0
舌は鍛えられるよ。太ってるとか関係ない。顎の下の筋肉が弱ってたら鍛えたらいい。

舌を鍛えると新陳代謝が上がる

舌を強く引いて縮めると、甲状腺周辺の筋肉が
鍛えられて新陳代謝が上がります。
舌は縮めたときに鍛えられます。
舌先を丸め後ろへ強く引いて下さい。
下あごの筋肉がグッと盛り上がります。
1日10回ずつくらいやれば十分に効果が期待できます。
喉が痛くなるので痛くなったらしばらく中断して下さい。

顎の下の筋肉は口を開けようとすると鍛えられます。
口を少し開けて顎に力を入れて口を開けようとすると鍛えられます。
顎の下の筋肉を触りながらやってみて下さい。
385病弱名無しさん:2010/06/26(土) 19:45:47 ID:JcwuH22y0
CPAPはじめて4ヵ月。
ハゲが直った。
だか脳へのダメージが回復しない。前頭葉に血が流れない感じだ。
困った。
386381:2010/06/26(土) 21:08:18 ID:9vF8Uw6h0
>>382
入院、手術保険のある生命保険に18歳の時から加入しています。
先日レーシックの手術を受けたら、還付金10万円もらえました。
387病弱名無しさん:2010/06/26(土) 22:09:39 ID:1OUjZY/d0
IntelliPAPとPR Autoを一台ずつ買おうと思ってるんだけど、
オートの機種って基本的に固定モードもあると思っていいんだよね。
388病弱名無しさん:2010/06/27(日) 00:03:24 ID:A9/GVtIv0
>>380
15って凄いねえ。
CPAPつけずにAHI計ったら120超えてるでしょ?
そんなに高い圧だったら中枢型の無呼吸出たりしない?
389病弱名無しさん:2010/06/27(日) 00:04:39 ID:tSxmnFjV0
>>387
http://www.cpap.com/cpap-compare-chart/all-Self-Adjusting-CPAP
で、CPAP Mode の項目を参照のこと。

ここに列挙されているオート機種はすべて固定を持っている。
(そもそも、固定をサポートしないオート機種が存在したことはあるのかな?)

ただ、2台以上まとめて輸入すると、税関でアウトなのはご存知ですよね?
390387:2010/06/27(日) 14:36:13 ID:8yAsRHup0
一応注文は二回に分けてやろうと思ってます。
そのURLにあるEasy Breathingって吐くときに圧を弱めてくれる機能だよね。
IntelliPAPってEasy Breathingがついてないのはつらいなー。

そうなるとS9とPR Autoにしようかなー。
IntelliPAPはこの結果があるから気になってるんだよね。
http://intellipap-aflex-auto.cpaptalk.com/
391病弱名無しさん:2010/06/27(日) 22:26:35 ID:3T9RfqCx0
Resmed 製品は、米国外からの注文だとキャンセルになりますよ。
392病弱名無しさん:2010/06/27(日) 22:31:35 ID:Tx6eFnAhO
>383
医療保険、入院保険って重要性があまりわからんのだけど診断確定前に入る価値あるん?
393病弱名無しさん:2010/06/28(月) 01:38:55 ID:VqkEMDyE0
>392
手術・入院を伴うケガや病気は「未来永劫有り得ない!」と言う自信があるなら、
加入しなくてもいいんじゃないの。

個人的には、死んでから金が入る死亡保障より、生きてるときに金が貰える医療保障の方が
価値があると思うけどな。
394病弱名無しさん:2010/06/28(月) 12:07:01 ID:0JsPBxC60
いろいろ調べてここにつきました。
質問なのですがこの病気なのかどうか苦しんでます。
息苦しくて空気吸っても息苦しくて内科にいきましたが
異常なし。血圧120・110。

寝てたら何かを吸い込むような夢を見て2時間ぐらいで起きる。
昼に異様な眠気に襲われる。
ストレスはいまのとこ特になしです。

明日耳鼻咽喉科にいってみますがどうなるやら。
来月から半年かかって転職きまったのですがこのままではピンチです。
395病弱名無しさん:2010/06/28(月) 12:08:07 ID:0JsPBxC60
↑書き忘れてました。上のような症状と似たかたっていますでしょうか?
396病弱名無しさん:2010/06/28(月) 13:36:24 ID:xYiKLVTy0
>>394
睡眠障害専門の病院へ行きましょう
397病弱名無しさん:2010/06/28(月) 19:19:40 ID:Vx1qVl200
>>394 これ見てみたらどうでしょうか

日本人の8割が危険!睡眠時無呼吸症の死角
http://cgi4.nhk.or.jp/gatten/archive/program.cgi?p_id=P20100623
398病弱名無しさん:2010/06/28(月) 19:36:07 ID:bdVd+IgK0
>>397
それすげえつまんなかった。SAS患者からみて、中身皆無。
399387:2010/06/29(火) 01:39:38 ID:vegmeClH0
PR AutoってMシリーズから何が進化したのか分かりやすく
まとめたコンテンツってないかな。英語でもいいから。
400病弱名無しさん:2010/06/29(火) 10:30:28 ID:NSp6lw8m0
CPAP 患者だけど、出張が増えることになるので、予備用を一台購入するか、
マウスピース作るか検討中。

http://www.nakagawa-shika.jp/

ここの先生がスリープスプリントの発明者だそうだけど、ここで作ってもらった人いますか?

401病弱名無しさん:2010/06/29(火) 12:00:46 ID:PCE7/Pnh0
知人(歯科医)が、スリープスプリント作ってもらったらしい。
が、顎関節症になってやめたそうだ。
402病弱名無しさん:2010/06/29(火) 15:10:33 ID:zyuvOAc00
403病弱名無しさん:2010/06/29(火) 17:58:26 ID:NSp6lw8m0
>>401
なるほどそんなこともあるのね。

保険で作ってもらえば1,2万だから試してみたい気持ちはある。

このスレではあまり使ってる人いないのかな?
404病弱名無しさん:2010/06/29(火) 18:54:33 ID:nlTfOe0y0
CPAP使い始めて半月。
喉が痛くて痛くて起きてしまう。
耳鼻咽喉科で診て貰うと、真っ赤に腫れ上がってるとのこと。
痛み止めと、点鼻薬処方して貰ったが、CPAPの使用は腫れがひくまで控えようと思う。
405病弱名無しさん:2010/06/29(火) 19:20:29 ID:nwsPE9n70
>>404
SASは喉の負担も酷いから弱ってる事は多いな
そこにCPAPで、ハウスダストか中古CPAP内部の何かを吹き付けたって
感じじゃね?

オススメは部屋の清浄化、エアコンのクリーニング、プラズマクラスター系導入
CPAPマシンにアレルギー要素が無いかの再チェック
んで、加湿MAXでの使用かな。
加湿能力はマシンで相当差があるから、とりあえず試した後でも技師相談余地ありだよ。
406病弱名無しさん:2010/06/29(火) 19:31:08 ID:nwsPE9n70
関係無いけど、加湿時蒸留水に何か加えてつかってる人っている?
俺はごく少量メンソール入れてつかってる。
407病弱名無しさん:2010/06/29(火) 22:06:39 ID:hBguhaSw0
>>403
自分はAHI30くらいで最初からマウスピース使ってて効果も出てる。お手軽なのが一番の魅力
ただ特に最初のうちは顎に負担はあると思う。そういう意味だと出張でたまに使うくらいだと
違和感感じるんじゃないかな。でも1万しないしバックアップとして持っていてもいいと思うよ
408病弱名無しさん:2010/06/30(水) 02:39:16 ID:Z1UnfSpN0
>>400
なんの偶然か、今まさに中川先生の所でスプリント作ってもらってます。
409病弱名無しさん:2010/06/30(水) 03:20:24 ID:sl8jN0i10
開業歯科医って、都心じゃコンビニより多いのな。

だから必死なのw
410387:2010/06/30(水) 03:25:17 ID:ySmjSrz90
Resmed製品を輸入するに当たって何か良い方法はないかねー。
S9の評価が日に日に高まってて気になる。
411病弱名無しさん:2010/06/30(水) 23:30:36 ID:+1r9oRi00
うわさには聞いてましたが、Resmed製品は輸入できないんですか?
ええ加減通院がつらいのでS9が欲しいのですが。

何とかならないもんですかねぇ。
412病弱名無しさん:2010/07/01(木) 02:11:54 ID:tF0QTugM0
>>411
輸出国の医師の処方箋が必要だから、米国の通販サイトだったら
米国医師免許をもった医師の処方箋が必要らしい。

テイジンと取引のある代理店を使ってる病院やクリニックから
レンタルすればS9もありえるのか明日テイジンに電話する。

cpap.comではPR AutoよりS9の方が評価が高い、というかS9の
評価がこれまでのCPAPではあり得ないくらい高いのが気になる。
そんなにいいのかな。
413病弱名無しさん:2010/07/01(木) 06:45:13 ID:xoZskdp90
一日も早く日本でも認可して欲しいもんだ。ただ、帝人をはじめとする
日本の業者がその気になるかどうかが微妙。

なにしろ、対応が遅いからな、この国は。
414病弱名無しさん:2010/07/01(木) 20:18:30 ID:6QEHvMBl0
>なにしろ、対応が遅いからな、この国は。

公務員とか平社員的な発想だなw
CPAPをレンタルする会社の経営者視線で考えれば、答えはすぐに分かるだろうにw

償却していないCPAPが数多ある段階で、新機種をリリースしようなんて考え、おきるわけないだろ。
415病弱名無しさん:2010/07/01(木) 20:29:04 ID:cvQepo4B0
>>412
S9 そんなにいいんだ。

帝人は、最近では、交換も新品じゃなくて整備済み機種使ってるから、
当分 S9 投入はないんだろうと思う。
416病弱名無しさん:2010/07/01(木) 20:30:17 ID:cvQepo4B0
>>407
どちらで作りました?

>>408
おおっ、ぜひ詳細なレポを。
417病弱名無しさん:2010/07/01(木) 23:29:31 ID:RgQUKXaD0
>>416
ここだよ
http://www.somnology.com/
順天堂に行ったら紹介されたんだわ
418病弱名無しさん:2010/07/01(木) 23:56:13 ID:cvQepo4B0
>>417
ここは結構有名なところですよね。ここはクリニック内でマウスピースも作ってくれるんですね。

今のところの候補: 代々木睡眠クリニック、中川歯科(越谷)

しかし >>407 さんの言う「顎に負担、たまに使うんだと違和感」ってのは気になるな。
うーん、どうしよう。
419病弱名無しさん:2010/07/02(金) 00:55:44 ID:RscoeBNG0
20マソ出すなら、S9送ってやるけどな。

>>418

その程度のことで悩むのなら、止めとけ。
420病弱名無しさん:2010/07/02(金) 01:05:02 ID:cp4Z3S6B0
今日フィリプスとテイジンファーマに問い合わせてみた。
担当者はPR AutoやS9の存在そのものを知らず、認可されるとしても
当分先のことだろうとのこと。

フィリプスとレスメドのいわゆる?Flex機能については原理上は
同じことをやっているものの、使用感は異なり、片方はあわなか
ったけど、もう片方はマッチしたというのは確かにあるらしい。

テイジンはフィリプスの取り扱いも始めたらしく、テイジンと取
引がある医院であればMシリーズとS8を両方試して合う方を選択
ということも可能らしい。

>>418
マウスピースは初日が一番きつい。でも私は二日目で結構慣れた。
一週間くらい間だけたときはやはり違和感はあったけど、就寝前
に一時間くらい装着して感覚を思い出して寝たら問題なかった。

>>419
どういう仕組みでS9手に入るの?

極端な話、米国に旅行いって、そこで診察受けて処方箋買いても
らえれば帰国後にその処方箋スキャンすれば安心して買える。
とりあえず本体だけ手に入れたとしても、過去のレスを見る限り
保守品についても処方箋がないと送ってくれないみたいだから
短期間で詰むと思ってる。
421病弱名無しさん:2010/07/02(金) 01:14:11 ID:bSU2nSSL0
すでに顎関節症がある場合、スプリントはどうなるんだろう
422病弱名無しさん:2010/07/02(金) 02:28:16 ID:RscoeBNG0
>>420

一生、考えているがよいw

>>421

顎関節症がパワーアップするだけのことw
423病弱名無しさん:2010/07/02(金) 06:06:42 ID:F3A4xlaw0
そのうちサイパン辺りに行く
診察&機器購入ツアーとか出来たりして
424病弱名無しさん:2010/07/02(金) 19:43:32 ID:ts+YWYca0
425420:2010/07/02(金) 23:46:39 ID:cp4Z3S6B0
日本語での診察を受け付けてるハワイとサンフランシスコの病院に
メールを出してみた。どうせアメリカ行くなら処方箋もらうだけ
じゃなくて先進的な設備で本格的な検査をしてもらいたいな。
426病弱名無しさん:2010/07/03(土) 01:41:20 ID:DPdSQCCH0
>>425

自慢話はヨソでやれw
427病弱名無しさん:2010/07/03(土) 12:27:08 ID:JMCWL+Ne0
海外とコンタクトする程度で自慢って決め付けるのはいかがなものかと。

方法があるのなら今後そういう流れも出てくるだろうし、
上手くいったのなら是非書き込みしてもらいたい。
428病弱名無しさん:2010/07/03(土) 13:53:28 ID:fLLqw3Vl0
海外の病院って保険とかどうなるんだい?
429病弱名無しさん:2010/07/03(土) 14:08:42 ID:ArB4UP9R0
海外旅行保険の医療補償などは、既往症に対する治療は対象外なので、
>>425のケースは全額個人負担だと思うが。
430420:2010/07/04(日) 02:38:28 ID:NaeO6uCa0
全額自己負担って言われた。米国までの渡航費用、入院費用、
これらを全部自己負担するとなればそれなりのお金と時間が
必要になるからそれを贅沢と言われればそれまでなんだけど、
現在AHIが50の状態で、まだ高血圧などの合併症はでてないの。

これから出てくるだろう合併症の治療費を考えれば、費用を
出す価値はあるんじゃないかと思ってる。

とりあえず日本で信頼できるところにまずいってみて、それ
でいい結果がでなかったらもう米国しかないね。

いまこの辺考えてます。
http://www.sas-care.jp/
http://www.suiminclinic.com/
431病弱名無しさん:2010/07/04(日) 13:18:46 ID:ki4G+Nes0
普通に通院すればいいじゃん?
432病弱名無しさん:2010/07/04(日) 15:41:43 ID:Cs8UlN4w0
歯の矯正が終わって、今は保定用にマウスピースを装着しているんだけど、
スプリント使えるのかな?

矯正で綺麗になった歯列がもとに戻ったりしたら、3年間の苦労が水の泡だ。。
433病弱名無しさん:2010/07/04(日) 23:48:44 ID:jGUrSUzI0
>>430
英語は出来ても頭は悪いみたいだなw
ま、アメリカ人でも池沼は居てるからな
434病弱名無しさん:2010/07/05(月) 02:07:34 ID:LxPOqMSC0
>>430
冗談ぬきで、何故にアメリカへ行く必要があるの?

日本で検査受ければいいんじゃないの?
435病弱名無しさん:2010/07/05(月) 16:53:39 ID:pWwplDah0
>>434
よくいるアメリカ真理教信者じゃないの?
絡まない方が無難。
436病弱名無しさん:2010/07/05(月) 21:17:50 ID:eM4nm+LN0
だな、そいつと上げてるお馬鹿関西人と固定ちゃんは絡まない方が良いw
437病弱名無しさん:2010/07/06(火) 00:09:11 ID:dG25e+QNO
>>432
俺は噛み合わせ狂ってきたよ
肩こり首こりもするし(普通は肩こりが良くなるらしい)
猪木に近づいてきてるし
Cpapに変えたいが金がない
438420:2010/07/06(火) 02:13:13 ID:T43JC1jN0
理由は2つあります。
1.レスメドのS9がほしいので米国医師免許を持った医師の処方箋がほしい
 (日本語のものはすでに持っているのでフィリプスなどは輸入可能)

2.症例数が圧倒的に多い米国の病院で終夜監視してもらうことで、鼻、
  舌、喉、心臓、脳のどのあたりが本当に原因なのかを米国の先端技術
  で解析してもらいたい。そもそもCPAPよりバイレベルやASVなどが良い
  ケースなどもあるのではないかという心配を完全に排除したい。

3.PR AutoやS9などの最新機器でCPAPタイトレーションを行いたい。

というのが理由ですね。太ってはいないし鼻もふさがってない、
手術やったしマウスピースも作った、CPAPも始めたけれど無呼吸は治らない。
不安なのです。
439病弱名無しさん:2010/07/06(火) 02:16:32 ID:bJMVa4Uk0
中枢型なんじゃないの?
440病弱名無しさん:2010/07/06(火) 11:45:08 ID:Dutg4hDU0
CPAPのログ見ればある程度改善しない理由はわかるんじゃね?

その改善しない理由に対して、対応策があるかどうか聞いて
みるといいよ。

逆にCPAPのログやCPAP装着のPSGログでも、改善しない要因が
全くないんじゃ、とりあえずでアメリカ行ってもいい医療は得られんな。
まあ、そのログ見せてまずはメールで話してみるのがいいんじゃね?

金と暇が腐る程あって気軽に行けるならどうでもいいのかもしれんがw
441420:2010/07/06(火) 22:34:02 ID:T43JC1jN0
>>439
その可能性も疑ってます。

>>440
そう思います。残念ながらいまの医師はCPAPのログを見てくれませんでした。
ログなしでCPAP貸与が決まりました。
まずは日本の専門医でCPAPタイトレーションをやってもらいます。
それでもだめなら米国で、となりますが、米国で看てもらいたい理由は、
優れた医師に、、、というのもありますが、レスメドの機器を輸入した
いからというのも大きいです。

442病弱名無しさん:2010/07/06(火) 23:15:56 ID:tOevBpbW0
iSleep使ってる奴ぁいないのね..(´・ω・`)

ひと月半くらい使ってるが、先日胃液が鼻まで逆流して死ぬかとオモタ
443病弱名無しさん:2010/07/07(水) 01:31:47 ID:G5GQCq4L0
>>442

そりゃおめえ、典型的な逆流性食道炎だろ。CPAPのせいじゃなくて、太ってるのが原因だろw
444病弱名無しさん:2010/07/07(水) 03:23:56 ID:UUnvXUEq0
>>443
いや、肥満じゃないんだよな。
身長175/体重70なら肥満ではないだろ?
445病弱名無しさん:2010/07/07(水) 10:22:21 ID:YxMH4InY0
SAS
あごを広げる整形手術で直るもんかね?
446病弱名無しさん:2010/07/07(水) 11:16:57 ID:ifVCkfsL0
>>441
地方で選択肢が無いってケースもあるけど
今の知識があれば電話で好みに近いCPAPが借りれる医者探すのも手だね
今時ログ無しってのもあるのか...

>>445
それだけが原因で整形でそれが改善されるならもちろん治る

何にも判断材料が無い状態で予想するにまず治らないと思うわ
447420:2010/07/08(木) 00:31:22 ID:KHzLK8wB0
>>442
私もiSleepです。GE製ですよね。上にある書き込みでは性能は「普通」
という評価でした。Flex系の機能がないので個人的には不満ですね。

>>446
フィリプスとテイジンファーマには連絡をとって、すでに病院を紹介して
もらったので、そこで終夜監視をしてもらいます。Flex機能をONにした状
態で監視してくれるらしいです。

ログは今日CPAPのレンタル業者からもらいました。AHIは52から一気に2ま
で減少していましたが、寝起きの悪さ、日中の眠気、睡眠中の夢の長さな
どはあまり改善していないのが不安なところです。
448病弱名無しさん:2010/07/08(木) 11:27:02 ID:BAw89aN40
個人的にはフレックス機能は邪魔なだけだなあ
圧変化の方がストレスだなー
449病弱名無しさん:2010/07/09(金) 19:24:19 ID:yxIphN/30
現在ポリグラフ検査の結果待ちです。

CPAP適応になったら、毎月病院通いしなければいけないのですか?
時間がないので、数か月おきくらいにしてほしいのですが。

もし、マウスピースだけなら、通院しなくてもいいですよね。
450名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 15:03:59 ID:3PI+ZToe0
20Kg痩せたんだけど、もう一回フルPSG受けないといけないかなぁ
お金ないんだよなぁ
別に今の圧でも寝られてるし、このまま放置してても健康に悪影響ないよね?
451爺さん必死!:2010/07/11(日) 00:20:52 ID:N8yNU+6k0
本人は大真面目みたいだから、みんな、買ってやれよw

ttp://www.rakuten.co.jp/koba-makura/
452名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:34:14 ID:TD4am/bm0
関係者乙www
453爺さん必死!:2010/07/11(日) 01:20:54 ID:N8yNU+6k0
○天にそそのかされたんじゃねーの?? 「いいですね、コレ!」ってな感じでw

22,500円 (税込)で誰が買うのか、小1時間…。

俺なら、同じものを3・4千円で自作するわww
454名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 01:37:17 ID:uh4SSGo90
>>445
閉塞の責任部位や、閉塞の様式によって手術の適応の有無や、手術の効果が
違うそうですね。

どなたか、薬物睡眠下内視鏡検査やMRI検査を受けたことがある方はいますか?

>>448
自分の場合は、寝入るまではCPAPの圧に逆らって息を吐くのが結構ストレスで、
フレックス機能付きに替えてもらった時には「こんな良いものがあるのか!」って
感動しましたが、人それぞれですね…。
455名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:35:19 ID:vC+KrIcUP
最近夢の中でこれは無呼吸状態だ、と気がつくようになった
例えば首を絞められている夢や水の中に沈められる夢など
456名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:44:26 ID:Ytpjn2m50
↑そう 私もありました。
457病弱名無しさん:2010/07/12(月) 01:32:32 ID:tL/sYFgK0
SAS関連(に限らんけど)って
なんか人の足元みた商売って多くない?
458病弱名無しさん:2010/07/12(月) 02:06:21 ID:IuPNJgcD0
>>457
はっきり言って商売とはそういうものだけどな。
459病弱名無しさん:2010/07/14(水) 03:10:40 ID:QFi396Ja0
460病弱名無しさん:2010/07/15(木) 03:37:00 ID:+IbeS6oF0
461病弱名無しさん:2010/07/15(木) 13:18:52 ID:p2KttiyL0
>>460
中古6万なら新品7万のがいいかな
462病弱名無しさん:2010/07/15(木) 17:31:10 ID:/VgLHaC10
出品者の悪評価に驚いたw
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w52743524
463病弱名無しさん:2010/07/16(金) 03:42:48 ID:CkTTREnF0
>>459
何これ?新モデル?
PR System Oneと何が違うんだろう?

>>460
CPAPを出品することって法的には合法なの?
464459:2010/07/16(金) 04:35:49 ID:CkTTREnF0
自己レス。完全にだまされた、、、
465病弱名無しさん:2010/07/16(金) 11:58:34 ID:AE7y8qNw0
>>463
輸入CPAPを輸入者本人が使うのは○だけど、それを出品(売買)したり譲渡するのは×。
一度きりの出品なら黙認して貰えるかもしれないが、何度も出品しているとタイーホの可能性が高まる。
それを知ってか知らずか、この出品者は2台同時出品していたのに、入札の入っていない方の出品を
取り消した。恐らくは確信犯。

3・4年程前、レムスターを連続出品している奴がいたけど、ある日突然出品を止めたので、
もしかしたら、タイーホされたのかもしれん。

因みに俺の手元には、使わなくなったレムスターM(オート1台、固定1台)があるけど、
処分するわけにも行かず、名目上「予備機」と化している。本当は売りたいんだけどなあ…。
466病弱名無しさん:2010/07/16(金) 13:52:50 ID:CkTTREnF0
ちなみにCPAPのホースの口径って統一されてるのかな?
467病弱名無しさん:2010/07/16(金) 14:12:22 ID:AE7y8qNw0
>>466
内径22mmが標準だけど、レスメドの最新機は内径15mm。
468病弱名無しさん:2010/07/16(金) 14:33:39 ID:CkTTREnF0
>>467
即レスありがとう。ってことはマスクとかも全部新調
しないとだめってこと?

それともアダプタの部分は互換性があるようになって
るのかな。
469病弱名無しさん:2010/07/16(金) 16:39:13 ID:VWXsEXT90
軽症閉塞型無呼吸症候群(5-25程度)でも卒中リスク増加
http://intmed.exblog.jp/10982801/
470病弱名無しさん:2010/07/16(金) 17:29:59 ID:+UkMUtQ60
〉465
なにそれほしい
471病弱名無しさん:2010/07/17(土) 04:06:04 ID:VSjn0o+70
>>467
聞いたらちゃんとマスクは他のものも使えるらしい。

S9 AutoSet?をようやく手に入れることができそうなんでいろいろ
調べてるんだけど、ソフトウェアの部分でつまづいてる。
http://www.s9morecomfort.com/s9morecomfort/en_gb/index.html?anim=1

ResScanの3.8が対応してるんだけど、そのソフトどこも扱ってないん
だよね。

あとS9 Oximeter Adapter 36940ってののがあって3pin持ったオキシ
メーターを接続すれば、ログに酸素濃度も全部まとめて記録して
睡眠を何段階かで評価してくれる機能もあるから是非ほしい。

ただS9 Oximeter Adapterは3pinの接続部がUSBとの排他利用になって
しまうらしく、PCとのダイレクト接続は集めてSDカード経由での解析
になるのが面倒。

S9は新たに中枢性の無呼吸との混合にも対応したロジックが入った
ようで、現時点での最高のAPAP・CPAPであることは間違いなさそう。
472新入り:2010/07/20(火) 12:15:03 ID:e87+ZMa00
最近SASと診断されてしまいサスがにショック。
解析でCPAPまだきちんと装着できてない日があります。
このスレに多数の仲間がいることがわかり元気づけられます。
473病弱名無しさん:2010/07/20(火) 23:24:50 ID:mxImaRtC0
>>472
ノシ
474病弱名無しさん:2010/07/21(水) 04:41:05 ID:IPXt4a6e0
寝た直後?くらいに、息苦しくなって飛び起きると息切れしてることがあります。
うとうとしている時になぜか呼吸をしてないことに気づいて、
凄い勢いで息を吸ったりするときもあります。

でも、完全に寝入ったら滅多に途中で起きないし、
深く寝入ってるときに人が見たら普通に呼吸しているようです。

これはSASとは関係ないとみていいですかね?
475病弱名無しさん:2010/07/21(水) 09:09:57 ID:kwibTAVm0
>>474
よく知らんが俺は無呼吸というより低呼吸状態だと言われた。
一度寝たら朝まで起きないと思ってたが、脳波調べたら何十回も起きてるって言われた。
476病弱名無しさん:2010/07/21(水) 10:17:23 ID:lrjd9ik70
>474

 俺と同じ症状 明らかにSAS しかも悪化中
そのうち胃酸の逆流、体重増加、うつ、不整脈、極端な寝冷えとかくる
完全に寝入ってる時間がそのうち短くなってくるよ
477病弱名無しさん:2010/07/21(水) 10:53:28 ID:0VdzxXbq0
重症SASと診断された俺も一度寝たら朝まで起きなかったな。SASの自覚皆無。
今にして思えば、たまに胃酸逆流で飛び起きてたけど。

「無呼吸の指摘がない」というのが少々気にはなるけども、
観察者が一晩中監視できる状態でなければ、あんまりアテにはならん。
478病弱名無しさん:2010/07/21(水) 18:41:08 ID:VSAjL6xsO
もう半年以上使ってるが日中の眠気が全然改善しない。しかし数値の上ではよくなっているのだがこんな事あるのか
479病弱名無しさん:2010/07/21(水) 20:11:45 ID:JgzYoONk0
CPAPをつけて寝付けないでいるせいで、数値だけよくなってるんじゃ?
480474:2010/07/21(水) 21:12:24 ID:IPXt4a6e0
>>475-477
え?マジですか?w
少なくても、可能性は十分あると。
ちょっと軽く考えすぎてたかも……。

他にも睡眠に関して、
「ちょっと普通の状態ではないかなぁ?」と思う症状が昔から結構あるんですよね。
学生時代は授業中の金縛り(先生に指されても意識はあるのに動けない)に結構悩まされてたし。

睡眠外来行くのが一番手っ取り早いのかなぁ。
金がー。
481病弱名無しさん:2010/07/21(水) 22:10:17 ID:reEMIFds0
金もったいないよ
482病弱名無しさん:2010/07/21(水) 23:43:27 ID:gCnOT2T00
>77
スレまだ見ていましたら、マウスピースの効果や感想を教えて下さい。
自分も先日に検査入院にてPSGをやり
(CPAP治療になると覚悟していたら)AHI数値でマウスピース治療となりました。

また、歯科矯正でもマウスピースを使う位ですから
顎が矯正されたりするもんなんですかね?
受口っぽくなるのも何んだかな〜と思ってまして....
483病弱名無しさん:2010/07/22(木) 00:23:08 ID:VTlvyW8d0
だんだん不安になってきた。

でも肥満じゃない(178cmで62kg前後)し、いびきも指摘されたことないんだよなぁ。
スレ読み返してみると、まさに>>14と同じ状況。
特に仰向けで寝ると高い確率で寝入りばなに苦しくて飛び起きる羽目になるから絶対うつぶせで寝てる。

Wikipediaで調べた症状で他に当てはまるのは、
・起きたら喉が渇いてる(これは強く感じる)
・日中傾眠(特に最近は、映画館や芝居行くと確実に寝てる。どんだけ面白くても途中で寝て途中で起きる。この前は病院の診察待ちで寝てた)

実はパニック障害持ちで、検査しても何も問題ないのに喉の違和感を常に感じてるから、
それが原因で、精神的なものなんだと思ってたけど、なんか怪しいなぁ。三万か……。
484病弱名無しさん:2010/07/22(木) 00:23:54 ID:VTlvyW8d0
ごめん。>>474です。
485病弱名無しさん:2010/07/22(木) 00:25:54 ID:qhNwiKts0
>>478
ノシ
486472:2010/07/22(木) 08:55:47 ID:Vxvi60J30
>>478
私は将,棋四,段でC,P,A,Pが聞いた日の対,局は、眠気があっても、盤に向かうとしゃきっとし20〜30手先まで一瞬で見えるが、効いてなかった日は数手,先までしか読めず、しかも、無駄な手ばかり読んでミスする。効いたかどうかは朝の血,圧測定でわかる。参考になりますか?
487病弱名無しさん:2010/07/23(金) 00:37:07 ID:sfir7rGZO
CPAP導入して1ヶ月近く経過したけど、未だにマスクの違和感と息苦しいさに耐えられず
1時間くらいで外してしまう…

本当に慣れるかな…

みんなどれくらいで慣れた?
488病弱名無しさん:2010/07/23(金) 00:52:45 ID:k2ZhEx260
>>487
違和感や息苦しさはマスクの種類によってもだいぶ違うよ。

おれはレスピロニクスのCPAPで3種類マスク試したけど、EasyLifeというマスクは
違和感がいちばん少なかった。ふわっとベルト締めるだけで、寝返りしても空気が
漏れにくいし、呼気ポートの音も静か。最新なだけあると思った。

逆に、フルフェイスマスクは、大きいし、寝返り時に空気漏れしやすかったので、
2時間くらいで勝手に外してばっかりでした。

http://www.philips-respironics.jp/product/accessories.html
489472:2010/07/23(金) 06:45:36 ID:K8zDabTo0
>>487
私も夜中に勝手に手が動いて外してしまう。手を縛りつけておかないとだめかな?
490病弱名無しさん:2010/07/23(金) 16:15:54 ID:EyMxdYda0
ポリグラフ検査結果待ちの男です。
CPAP適用になったら、フルフェイスタイプのマスクを希望しようと思ったのですが、
>>488 の書き込みを見ると、必ずしも良いわけではないのですね。

自分は口呼吸気味なので、口もカバーしてほしいのです。
491病弱名無しさん:2010/07/23(金) 16:36:10 ID:gDNig1XI0
>>474
俺も全く一緒の症状で呼吸器科で簡易検査して間もなく結果でます。
それと同時に俺の場合、通常時にまで息苦しさを感じるようになり
それに関してはパニック障害の症状のようで心療内科ではパニックと
診断されました。ちなみに循環器で心臓、脳外科でMRI調べたが異常なし
でした。
こんな症状の人俺だけかと思ってたので言い方悪いけどほっとしました。
492病弱名無しさん:2010/07/23(金) 18:42:23 ID:k2ZhEx260
>>490
フルフェイスマスクの感想。
・大きくて比較的重いので違和感も大きい
・横幅が大きいので、顔を横に向けると枕にあたってエア漏れしやすい
・加湿器使うと鼻口周りが全体が蒸れて不快。夏場は暑く感じる
・口をだらんと開けてても大丈夫なのは楽ちん

マスクはサイズも測ってもらったほうがいいよ。
493病弱名無しさん:2010/07/23(金) 22:06:41 ID:GrhIRZ+00
>>490
チンストラップも出してもらえるように医者に強く要望しといた方がいいぞ
494病弱名無しさん:2010/07/24(土) 00:20:58 ID:aWQtXyrl0
CPAP使っててAHIが2まで下がったんだけど、夢をずっと見続けてる。
相談したらそれは精神的な問題だからってことでクリニックいくこ
とになった。

同じような人いる?
495病弱名無しさん:2010/07/24(土) 07:45:09 ID:7NJYpAkn0
ずっと夢を見続けるのは不可能
「ずっと夢を見続けている」のではなく「ずっと夢を見続けている実感がある」だけだろ
現実にはありえない実感を感じ、さらにその実感(実際には妄想)こそ現実であると確信するのは統合失調症の症状
ここで聞くよりメンヘル板の統合失調症スレで仲間を探した方がいいよ
496病弱名無しさん:2010/07/24(土) 10:38:50 ID:zHBV/ksBO
CPAP使用してもけっこう眠い、睡眠時間は平均5〜6時間くらいだがそれじゃ足りないかな。

みんなはどれくらいの睡眠時間なら日中眠くならない?
497472:2010/07/24(土) 12:59:50 ID:ZfqUtc0F0
>496
8時間なら眠くならないけど、エアがリークしてた場合は眠い
498病弱名無しさん:2010/07/24(土) 14:58:39 ID:aWQtXyrl0
cpap.comだと加湿器付きが結構売れてるけど、これって
アメリカの気候と関係してるかな?

日本の気候だとそれほど加湿機能って意識しなくてもいいの?

日本の場合でも合った方が快適なのかね?
499病弱名無しさん:2010/07/25(日) 12:24:20 ID:QFv7hsLo0
AHi74 の俺様がきますよ。
寝返りうった際の空気漏れが結構あると医者にいつも指摘されるのだが、みんな
どんな工夫してますか?
500病弱名無しさん:2010/07/25(日) 15:30:18 ID:EZuKl52g0
>>499
寝返りをうたない
一番簡単なのは低反発マットレスの上で寝る
501病弱名無しさん:2010/07/25(日) 22:08:09 ID:dD+0zM720
>>499
74か...負けたよ。それって寝てる間息をしてないって事だろ。
502病弱名無しさん:2010/07/25(日) 22:19:52 ID:EZuKl52g0
>>501
病気の重さで重病の方が勝ちってのはメンヘル板だけで通じる異常な感覚だから気をつけてな

俺はAHI89だったが息をまったくしてないわけじゃないぞ、それじゃ死ぬ
503病弱名無しさん:2010/07/25(日) 22:30:11 ID:dD+0zM720
>>502
そうだね。気を付けるよ。
504病弱名無しさん:2010/07/25(日) 22:32:51 ID:QFv7hsLo0
499です。
早速ニトリで、低反発マット買ってきました。
どうなるだろ。
505病弱名無しさん:2010/07/25(日) 22:50:52 ID:TuuWTPVz0
起きたとき胸が苦しい感覚って
鎖骨の少し下あたりがつまったような感じのこと?
いつも起き抜けはそんな感じなんだけど。
普通に起きてるときも首を上に向けると喉がつまった感じになる
やばい?
506病弱名無しさん:2010/07/25(日) 23:09:49 ID:EZuKl52g0
>>505
内科と耳鼻咽喉科で検査しても何もなかったら、多分ストレス球じゃないかな
まずは検査
507病弱名無しさん:2010/07/26(月) 12:18:30 ID:UM9xgHrl0
鼻の詰まりってかなり無呼吸に影響してますよね?
今は点鼻薬使ってますが何か良い治療法はないでしょうか
508病弱名無しさん:2010/07/26(月) 13:06:29 ID:WQmO5/sk0
>>507
鼻うがい
509病弱名無しさん:2010/07/27(火) 03:43:18 ID:CvUkoSQR0
販売するにはメンテナンス技術とか責任が生ずるわけでしょう。
でも、売ると儲からないから、保険で貸してる。なんで、米国で
購入できる金額と、こちらで借りる金額(自己負担額)と保険から
支払われる額と合計に差があるんだろうか。それとも、米国で自
主保険と医師に支払う金額を考えると同じぐらいになるのか。


510491:2010/07/27(火) 12:41:58 ID:1B9b8qDL0
SASの簡易検査を二晩してみたのだが全くのシロだった・・
ってことはこの息苦しさはパニックのみによるものだったのか。
複雑な気持ちです。はやく心身共に健康になりたい・・
511病弱名無しさん:2010/07/29(木) 10:22:48 ID:wdzNRUtQ0
昨日初めてCPAP使うので圧設定とかの為にPSG取りに行ってきた。
途中目が覚めちゃったが意外に眠れるな。
512病弱名無しさん:2010/07/29(木) 16:02:04 ID:wdzNRUtQ0
>>507
漢方薬で荊芥連翹湯(けいがいれんぎょうとう)を試してみるのもいいかもね。
ttp://newsabouthealth.seesaa.net/article/119718845.html

漢方は同じ病気でも体質によって合う合わないがあるから漢方を専門としてる医者か
あるいは漢方薬局の人にでも診てもらった方がいいと思うけど。
513病弱名無しさん:2010/07/30(金) 15:39:55 ID:BmgsqKbdP
荊芥連翹湯は水鼻に効くと聞いたことがあるが、自分が飲んだ感じではあんまり効果なかったなぁ
514病弱名無しさん:2010/07/31(土) 00:48:08 ID:qB2K9Dfu0
以前検査で中等度と診断されマウスピースを作ったのですがやはりCPAPが欲しく
なり購入を考えているのですが、医師の管理下じゃないと使用は危険でしょうか。
できれば、オートを購入して自分で使用したいと思っているんですが、使っている方教えてください。
515472:2010/07/31(土) 06:14:22 ID:2we0ZwE70
CPAP使って約1か月、長いストーリーの夢を見ることができるようになった。それまではなぜか中断する短い夢ばかりで怖いものが多かった
516病弱名無しさん:2010/07/31(土) 07:54:57 ID:u01eC263P
夢が見れてたんだからステージ3の睡眠はとれてたってことだな
517病弱名無しさん:2010/07/31(土) 09:00:41 ID:lQBGZyoV0
>>514
慣れてしまえばオートでも固定でも危険を感じることはないとけども、
慣れてない状態で危険性がないと誰が断言できようか。

数ヶ月だけでもレンタルでCPAPをつけて寝るということを経験しておいた方がいい。
どうしてもCPAPに慣れないかも知れないし、危険を含め、色々な不安が解消される。

そして、なんつっても、個人輸入用処方箋が正式にもらえる。
518病弱名無しさん:2010/07/31(土) 10:47:34 ID:MzfXTrJ40
CPAPって夏になるとどのタイプも使いづらくなるから嫌だな
519472:2010/07/31(土) 16:55:42 ID:2we0ZwE70
>>516
なるほどそういうことですか。ありがとうございます。今夜も楽しい夢を見たいな(*^_^*)
520病弱名無しさん:2010/07/31(土) 19:51:00 ID:zQ55R0gi0
検査結果聞いてきた。
無呼吸じゃないそうだ。
睡眠リズムがおかしいのは、会社に行きたくないという「回避行動」の一種だそうだw
521病弱名無しさん:2010/07/31(土) 19:58:45 ID:O/aJbq1a0
517さん ありがとうございます
すぐに購入しようと思っていましたが、少し考えます。
でも通販のshopの方は大丈夫といわれてたのですが、同じようにいきなり購入という人は少ないのかなあ
522病弱名無しさん:2010/07/31(土) 20:49:47 ID:DrrzLh6M0
AHIは下がるが、どうにも寝れなくなるCPAP。

圧の問題なのかなあ。
523病弱名無しさん:2010/08/01(日) 02:21:06 ID:/m0T6jFz0
SASを長年煩って眠りが浅い状態が慢性化して、CPAP治療初めてAHIが
下がってもレム睡眠ばかりで困っている仲間いませんか?

アモバンやレンドルミンでは眠りが深くならなくて、、、(涙)
524病弱名無しさん:2010/08/01(日) 05:23:23 ID:hYDHfbj6P
>>523
だったらもう一回フルPSG受けてみろよ
オマエの妄想が全否定される結果がでることうけあいだ
夢なんてほんの一瞬しか見ていない
525472:2010/08/01(日) 13:22:41 ID:yJvLXSwm0
>>523
アモ晩は、晩方だけで深夜以降は効かない。レンドル眠は効くと思うが。ロヒプノールを使ってみては?
526病弱名無しさん:2010/08/02(月) 02:36:44 ID:YwNLHrf20
test
527病弱名無しさん:2010/08/02(月) 08:00:41 ID:yvPwCrcU0
>>523
俺は中途覚醒するんでオートにして上限を振りきれないように設定してもらって、寝られるようになった。半年経ってもまだ寝起きがすっきりしないしリタリン飲んでないと昼間ボーッとする。
528病弱名無しさん:2010/08/02(月) 15:10:50 ID:KjuefXwS0
>>512
俺は半夏厚朴湯飲んだら、それまでデスクワークで気づかず寝てたのが、眠気を感じてなんとか
起きようと努力できる程度までは改善した。それでも我慢できず寝てしまうこともあるが。
ttp://ci.nii.ac.jp/naid/110004003707/
ttp://ci.nii.ac.jp/naid/110004001452/
症例は少ないようだが、半夏厚朴湯は喉のつかえを取るっていうらしい。
529病弱名無しさん:2010/08/03(火) 02:49:17 ID:zSSYniKd0
舌が大きくてやたら長く位置も普通よりかなり奥にあるから喉を圧迫してると言われた
最高のピンサロ嬢になれるな
530病弱名無しさん:2010/08/03(火) 19:32:10 ID:Z8TuOHkE0
>>499
遅レスだが、ホース釣りが凄く効果ある。
ホースの重量減少するので、ストラップをかなり軽くしてもリークしない。
簡単な構造だから作ると良いよ。ポイントはホース釣ってる部分が廻るとよりGOOD
すげー快適。外出時はヒモで代用してるわ。
http://www.cpapplus.com/Miscellaneous/HoseHolder.html

>>515
夢見、多夢感は睡眠時間の調整でも随分変わるはず。
1.5時間の倍数前後で起きると自分の場合は全く夢の記憶無し
その中間で起きるとかなり夢の記憶がある。 
531病弱名無しさん:2010/08/03(火) 22:03:05 ID:vwTDrvz70
やっぱり固定にしておけば間違いないのですね
532病弱名無しさん:2010/08/05(木) 03:56:37 ID:UwzHFva90
物理的な問題の場合、切開手術するしかないのか?UPPPってやつ。
ttp://www.ops.dti.ne.jp/~ueshima/SAS_Ope.html

俺、常に咽喉頭が舌に引っかかってて、
のどちんこが異様が歪んでるんだけど。
533病弱名無しさん:2010/08/06(金) 03:53:56 ID:ibu2QXMO0
>>531
オート購入して、固定設定すればいいさ
534病弱名無しさん:2010/08/06(金) 12:52:31 ID:8hE47ANc0
簡易検査キット届いた・・・・
不安なような心配なような気分だわ。
535病弱名無しさん:2010/08/06(金) 13:56:40 ID:vE8GeQ2e0
正常な睡眠を手に入れるためのファーストステップだよ。
536病弱名無しさん:2010/08/06(金) 14:41:42 ID:XfGnxH1DP
最近寝起きに喉が乾燥してガラガラになってる
痩せてきたことと関係あるんだろうか?
537病弱名無しさん:2010/08/06(金) 15:11:36 ID:8hE47ANc0
>>535
とりあえず説明書読んでるっす。
いつものように寝れるか不安になってきた。
検査キットつけて計測しないで1日寝てみて
次の日に計測すれば少しはマシかな。
538537:2010/08/08(日) 23:00:18 ID:aCUdR5gf0
予定通り1番予行して、昨晩から今朝にかけて計測しました。
予行ではカニューレと指のプローブを付けずに腕に計測器付けただけで寝たので
本番の時には結構まとわりつく感じで普通には眠れない感じだったかも。
でももう送り返しちゃったから、結果が来るまで待ちになっちゃうな。
539病弱名無しさん:2010/08/10(火) 20:27:08 ID:KBHCZZLlO
車での移動中などに眠くなることが頻繁にあるため、この病気を疑っています。
今度、診てもらおうと思っているのですが、
基本的な事ですみません。
診断して貰うまでに幾ら位掛かるのでしょうか?
あと、大阪で良い病院があれば教えてください。
お願いします。
540病弱名無しさん:2010/08/10(火) 20:48:23 ID:mG2m6tCc0
簡易検査が5000円ぐらい。
簡易検査の結果がクロと出て、CPAP入手まで4万前後じゃないかな。
541病弱名無しさん:2010/08/10(火) 21:01:19 ID:kCW5BjIo0
俺は最初から入院検査してもらって、確定した後CPAPの調整でもう一回入院して5万円ぐらいかな
542534:2010/08/10(火) 23:25:14 ID:yKphq1cD0
簡易検査のみの料金は保険適用(3割負担)で
2600円弱と資料に書かれていました。
ただ、初診→(自宅で)簡易検査→装置送って分析→結果を聞く、
という流れなので病院の診察は2回受けるだけの料金がかかりますね。
そこら辺は病院によっては多少違うと思います。
543病弱名無しさん:2010/08/11(水) 10:25:09 ID:+EzZi5Nb0
>>542
PSGも初診−検査−結果を聞く流れは同じ
病院によって検査直後にCPAPお渡しって所もあるけどね

あとはCPAP装着PSGを検査時にやってしまうか、一ヶ月後にやるかで
費用がまた変わる。

俺が行った所は3箇所聞いて、一番手間も少なく安い所を選んだが
初診−検査+CPAP装着検査(夜入り早朝帰り)−後日に結果&CPAPお渡し
検査入院の費用は14000円。前後の通院費は忘れた。

高いところは、検査入院費5万×2で
初診→一ヶ月後検査→後日結果&CPAPお渡し→一ヶ月後装着PSGだった。
544病弱名無しさん:2010/08/11(水) 16:33:49 ID:5KigM5tx0
>>539
済生会中津(耳鼻科)か大阪回生(睡眠外来)がいいんじゃないかな?
545病弱名無しさん:2010/08/11(水) 17:17:55 ID:hKA5Jg7F0
>>539
関電病院の神経内科も睡眠覚醒外来がある。
事前予約が必要。
546病弱名無しさん:2010/08/12(木) 21:39:45 ID:4uxqopEe0
CPAPって初日の感動が大きいと聞くのですが、そのうちつけるのが煩わしいとか
途中ではずすとかという噂をきくのですが、やはり毎日となると嫌なものなんでしょうか
やっと簡易検査おわって精密検査を待ってる身としては、熟睡の爽快感を毎日実感できる
のではと夢みてるのですが、期待しすぎでしょうか。
547病弱名無しさん:2010/08/12(木) 22:06:08 ID:bgjS+z53P
人による
俺はAHI89だったからCPAPなしで寝るとか怖くてありえなかった
土日の昼寝のときでもCPAP付けてた

寝起きの爽快感は未だに感じたことがない
548病弱名無しさん:2010/08/12(木) 22:34:34 ID:KsB+cqN+0
数日前に初めて自宅でつけたが特に爽快感はないなあ
ただ昼間に眠くならなくなったが
549病弱名無しさん:2010/08/13(金) 18:02:48 ID:OG4Nofca0
付けた爽快感とかは無いが
付けずに寝てしまうとだるい、眠いw
550病弱名無しさん:2010/08/13(金) 21:35:38 ID:Z5NGmunk0
>546
自分の場合、爽快とまではいかないが、朝起きた時のだるさはなくなった。日中の強烈な眠気も減った。
体調によるが、鼻がつまり気味だと、圧が高すぎて苦しくてはずしてしまったり、空気が乾燥する季節は水を入れておいても喉がからからになって咳き込んで起きたりすることはある。
結局は慣れの問題だという気がする。
551病弱名無しさん:2010/08/14(土) 14:12:28 ID:muBZtMLU0
では以外と最初の感動は期待できないかもしれないけれど、効果は実感できて
わずらわしさも不安になるほどではないという感じですね。
それと今の病院は国産のメーカーが主流のような感じですが、S9 や海外の最新のものとでは
何が違うんでしょうか。病院側は国産のものは日本人の顔にあうようになっていて
昔より進化しているとのことでしたが。
552病弱名無しさん:2010/08/15(日) 13:37:26 ID:tEENytTCP
蓄膿症が治らないせいかCPAPつけて8時間寝ても眠くなるな
553病弱名無しさん:2010/08/15(日) 18:01:14 ID:gn2mDclh0
CPAPのマスクがヤフオクに出品されてるんだが、あれって結構高価なんだね。
大事に使わなきゃね。予備として安けりゃ買っとこうかな。
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w53614019
554病弱名無しさん:2010/08/15(日) 18:36:35 ID:Rq0jJpUFO
眠りに落ちそうになると呼吸が止まって肺から空気が失われていくかんじがして
苦しくなって目が覚めるんだけどこれ何が原因なんだろ
腫れとかで鼻や喉の形が変わったんだろうか
555病弱名無しさん:2010/08/15(日) 21:32:36 ID:N7N0dp2lP
>>553
ミラージュアクティバなんかもっと高いはず
サイズがMじゃなきゃ買ってみてもよかったんだけどね
556病弱名無しさん:2010/08/16(月) 16:14:20 ID:LmnxHx5QO
簡易検査でSASの疑いアリという結果が出たので
精密検査を受けるよう指示されたのですが
札幌で良い病院はありますでしょうか。
できれば中央区・北区・西区・手稲区あたりで探しています。
557病弱名無しさん:2010/08/16(月) 17:55:04 ID:nFOm2XPmP
>>554
全般性不安神経症 自律神経失調症 あたりじゃねーの?
どっちも本人は苦しいけど、苦しいわりに命に影響しないから苦しみ損w
558病弱名無しさん:2010/08/17(火) 19:12:01 ID:CLLZ1oBj0
>>554 舌の筋肉が弱ってるか、太ってるかも。鍛えるといい。
559病弱名無しさん:2010/08/18(水) 10:07:54 ID:qOseSQviO
いびきかかない睡眠時無呼吸症候群ってある?
女性、いびきは強い疲労時のみ、起床時の頭重感、日中すぐうとうとする、くらいの症状。金縛りもたまに。
だいぶ以前内科で聞いたらいびきがなければ違うって。
頭がのぼせるから婦人科疾患も疑ってるけど。
560病弱名無しさん:2010/08/18(水) 12:49:27 ID:vwJ+U+3TP
>>559
自分のイビキを自覚できることは殆どない
フルPSG受けるなり一晩中寝息を録音するなりしてみて、それでもイビキをかいていなかったなら話は別だが
561病弱名無しさん:2010/08/18(水) 21:36:58 ID:jvR4Prim0
低呼吸状態ならそんな目立ったいびきはない。
562病弱名無しさん:2010/08/19(木) 17:48:37 ID:gWXgLVar0
睡眠から起きても頭がぼーっとして、鼻炎も持ってたから高い金払って検査してみた
軽度・・・だと・・・?いっそ重度でこれがぼーっとしてる原因かと分かれば気が楽だったのに・・・
563病弱名無しさん:2010/08/21(土) 15:56:56 ID:Jnjkx0RoO
>>559
金縛りによくなるんだったらナルコレプシーかも。自分はナルコレプシーと閉塞性睡眠時無呼吸症の合併です。
564病弱名無しさん:2010/08/21(土) 22:38:45 ID:LrA4z5IRP
>>563
ナルコは自律神経失調症並みに便利に使われているが
本来のナルコレプシーは意識を保ったまま体中の筋肉が弛緩して寝ているのと見分けが付かなくなる病気
本当に寝ちゃうのはナルコじゃない
厳密に言えば ね
565病弱名無しさん:2010/08/22(日) 17:20:00 ID:edqSGEKM0

こんにちは、ポリ検査でどうやら中枢型だったようで、心不全も合併していました。
CPAPではなくてASVを薦められているのですが、どんな機械があるのか教えていただけませんでしょうか?
検査時にはRESMEDというメーカーのAUTO CS という機械でした
566病弱名無しさん:2010/08/23(月) 00:05:15 ID:B1gB98hf0
中枢型って昼間の眠気があまりないんだろ?
567病弱名無しさん:2010/08/23(月) 01:33:05 ID:b+E/pkoI0
>>566
ないこともないです。
568病弱名無しさん:2010/08/23(月) 09:11:39 ID:5n/cf0k+0
>>559
内視鏡ある耳鼻科と脳神経外科行ってみたら?
脳に酸素が回ってないんじゃない?
569病弱名無しさん:2010/08/25(水) 06:57:01 ID:kI0lWj4K0
・ここ一月毎日睡眠時に毎分100回以上の頻脈がおこり、必ず1時間半、3時間で目が覚める
・上の理由で日中大変眠く、集中できない。
・息苦しさは感じられない。

上記の症状って睡眠時無呼吸としてあてはまりますか?
それとも精神科?
病院行くとしてもどこにかかればいいかわからなくて…
570569:2010/08/25(水) 07:15:25 ID:kI0lWj4K0
あと、
・体系は痩せ型です。170、55くらい
・起きた後しばらくは頻脈の成果、胸がずきずき痛みます。
・5年くらい6時間以上連続で睡眠できたためしがなく、
それでも気にしなかったのですがここ一月くらいまともに眠ることさえできなくなってきました
571病弱名無しさん:2010/08/25(水) 09:27:46 ID:lCqI7ezI0
>>569
頻脈なら循環器科だろ
572病弱名無しさん:2010/08/25(水) 11:30:26 ID:g0H9p06B0
俺もsasの悪化とともに頻脈が顕著に
最後にはばらばらの不整脈が半日出てギブアップ
そんときはsasと気付かず循環器でカテアブ体験
医者はすごく珍しい心臓奇形といっていたが
sasがひき起こした合併症だと今では思っている
発作はなくなったがCPAP歴1年の今でもダメージは
内因性ウツとかいろいろ残っている
573病弱名無しさん:2010/08/26(木) 08:51:24 ID:LvTyKMB+0
CPAP壊れた。
レンタルでよかった。
574病弱名無しさん:2010/08/26(木) 09:37:27 ID:Xgpp2E/O0
寝てる最中に壊れられたらたまらんな
575病弱名無しさん:2010/08/26(木) 10:59:30 ID:GMkfs6OZ0
自力呼吸出来ない訳じゃないんだから
そこまで致命的では無いでしょ・・・
576病弱名無しさん:2010/08/26(木) 21:42:56 ID:CTZVSUaD0
壊れて致命的事態になるのだったら、在宅医療対象にならないと思われ
577病弱名無しさん:2010/08/29(日) 18:11:05 ID:rXRlXS+v0
前にここの過去スレで、チューブハンガーみたいなものの自作方法が紹介されてたような
気がするんだけど、誰かわかりませんか?

100均で買えるようなもので、チューブの部分を上から吊るすようにして、寝るのに邪魔にならない
ようにするようなものだったけど。
578病弱名無しさん:2010/08/29(日) 22:14:06 ID:Ob5oqToW0
以下3点、家族に指摘されてるのですが
無呼吸症候群なのでしょうか?

・いびきは全くかかない
・よくうなされてる。
・時々呼吸してない・もしくはしてないように感じる

日中の眠気はひどいです。
579病弱名無しさん:2010/08/29(日) 22:47:51 ID:Th65Oj2Q0
ここで聞かれても答えようないからSASの治療やってる医者に言って検査してもらえ
580病弱名無しさん:2010/08/30(月) 00:52:27 ID:CEqR5unc0
>>578
いびきないならまず大丈夫だと思うけどな
でも首を絞められたり、喉を詰まらすような夢を頻繁に見たら可能性ありかも
まあそれ俺なんだけど
581病弱名無しさん:2010/08/30(月) 13:07:40 ID:y15jsT1P0
俺、子供の頃からよく金縛りにあってたんだけど、今思えば、当時から
SASの症状出てたんだろうな。小学校の時から授業中よく寝てたし。
582病弱名無しさん:2010/08/30(月) 14:19:58 ID:/iqrSSuR0
>>577
自己レスだけど、見つかった。
ここの過去スレの8番 87-89 だった。
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1154973021/87-89
ダイソーのメタルラックパーツで700円で作ったそうなんだけど、
今となっては、当然うぷろだの画像は消えてるので、説明文だけじゃ
どんなものなのか全然わからない・・・・

この時のレス書いたかたいませんよね?・・・・

|パーツ:ポール+延長ポール、 棚固定パーツ(4個入り)←お忘れ無く
|補強金具(2つのポール間をつなぐパーツ)上下に各1本合計2本使用(写真には下側は写ってないです)
|自在S字フック1個(回転抵抗が低いモノ):ホースを掛けます
|結束ビニールタイ(長めのモノ30本入り):自分の場合はハイベッドなのでベッド固定用に
|
|ポールの上端と下端に補強金具(ブリッジですね)を付けてコの字型にします(これの固定に棚固定パーツを使います)。
|ブリッジは上がホース固定用、下は全体をベッドに固定して安定させる用途です。
|床置きなら、下のブリッジを棚パーツに変更して、棚部に雑誌等を載せると安定します。
|S字フックはブリッジの穴に掛けられれば何でもいいのですが、ダイソーで買った回転抵抗
|の低いこのフック(写真3)はチューブの動きに合わせて良く動くのでなかなかいいですよ。
583病弱名無しさん:2010/08/31(火) 00:12:30 ID:OZWBm2480
ん?それだけ書いてあれば大体わかるじゃないか。
(1)本体(支柱)はポールを必要な長さになるまでつなげる。
(2)足部はベッド本体の部品にジョイントパーツをくくりつける、床おきなら棚パーツ+重し。
(3)上部はジョイントパーツの穴にS字フックをかけてホースをひっかける。
(4)コの字に結束するのに棚固定パーツ使え。
こんな感じじゃないの?

そんなことより「ダイソーのメタルラックスレ」によると在庫に偏りがひどくて
希望のパーツ入手するのが大変みたいなのでそっちの方がネックな気がする。
584病弱名無しさん:2010/08/31(火) 10:07:09 ID:UibPRlHQ0
>>583
おー、最初っから説明文だけじゃ無理だなと思い込んでたんだけど、言われてみて
ゆっくり読んだらイメージ湧くとともに、昔見た画像が少しだけよみがえったよ。

後で100均いってみる。少々金かかってもいいなら、ホムセンで材料探してもいいわけだしね。

ありがと〜。
585病弱名無しさん:2010/09/01(水) 12:35:57 ID:O7EDuY4Z0
>>581
俺もそんな感じで、ある日家族に指摘されて、試しに指にはめるタイプの
SpO2センサー付けて一晩寝てみたら、最低が36%とかで「ほぼ死体」とか
言われた
運良く(?)死なずに過ごしてると、人間そこまでの極限状態でも、生きて
いられるようになるもんだと、感心されてしまった
でも、20代前半から既に物忘れが酷かったし、かなり脳細胞は死んでるん
じゃなかろうか

そいえばこのスレ見て、初めてCPAPの個人輸入に処方せんが必要だ
ってのを知った
なんも知らずに普通の通販感覚で買ってたんだけど、運が良かったのか
ちょいと長めに税関で止められた(+1週間)だけで届いたので、そーゆー
もんなのかと思ってたよ
鼻づまりでマスクが使いものにならないので、フルフェイスタイプか、
上にあった鼻に突っ込むタイプにしようかと思うんだけど、マスクだけの
輸入でも、処方せんって要るのかな?
ちなみに、ここから購入
https://www.cpapblowouts.com/
586病弱名無しさん:2010/09/01(水) 13:06:43 ID:jY4hJE6o0
>>585
マスクのみなら処方箋は不要。だけど個数によっては止められて薬監証明等が
必要になったりする。

ちなみにマスクのクッション部分だけは単純な消耗品として個数制限無し。
587病弱名無しさん:2010/09/01(水) 13:08:14 ID:jY4hJE6o0
しかし、ここまで円高だと、この際本体も買っておきたいね。
医師が処方箋だしてくれれば、販売店は出荷してくれるし、
一台だけなら、税関でも止まらないはず。

ただ、Resmed に関してはどこのお店も国外出荷はしないらしいが。
588病弱名無しさん:2010/09/01(水) 13:16:06 ID:O7EDuY4Z0
>>586
ありがとう、とりあえず鼻栓タイプを頼んでみた

>>587
なんか方針の変更でもあったのかな、俺が買ったのは今年の2月
モノはResmed S8 Autoset II with H4i heated humidifier bundle
ってやつだったけど
589病弱名無しさん:2010/09/01(水) 14:29:18 ID:jY4hJE6o0
>>588
へー、最近は、Resmed は出荷されないってコメントを多くみたんだけどな。
しかも処方箋無しで輸出してくれるなんて、なんてありがたいお店なんだ。

私もレスピロの安いやつでも注文してみようかな。
590病弱名無しさん:2010/09/01(水) 21:51:31 ID:sp0/ykBr0
>>585
ttp://cpapblowouts.com/customer-service
>Prior to the sale of Resmed products we request proof of prescription from a USA licensed medical practitioner.
アメリカでの処方箋は必要みたい。

でも、人間ミスはあるよ
あるよ
ってお店なのかな

591病弱名無しさん:2010/09/01(水) 22:36:46 ID:1R0A9EM90
ドル安の今、輸出に力を入れるのは正しい判断
592病弱名無しさん:2010/09/02(木) 05:52:04 ID:pR4zHjCQ0
ちょうど新しい型が出る頃で、セールしてたからってのもあったのかもね
俺の買ったのはS8で、現行機種はS9みたいだし
593病弱名無しさん:2010/09/02(木) 22:59:35 ID:eDNHN+Cd0
車で長距離遠征する予定があるんですが
車中泊時にシガーライターソケット12Vから
シガーライター電源ケーブル経由で
CPAP本体に電源供給して使用できるのでしょうか?
なお私が使用していますCPAPの定格電圧は直流・12V・2.5Aです。
ケーブルは市販品を購入しプラグジャックをCPAP用に換えようかなと思ってます。
どなたか経験されてる方がいたらアドバイスお願いします。
594病弱名無しさん:2010/09/02(木) 23:23:10 ID:UTKfPtt90
>>593
バッテリがあがらないかな?
遠征中だったら悲惨
595病弱名無しさん:2010/09/03(金) 00:56:37 ID:tpVxeTAR0
>>593

使えるよ。けど、エンジン掛けっぱなしじゃないとバッテリー上がるからね。

因みに俺は、CPAP専用のバッテリーで3泊連続駆動させてるよ。
596病弱名無しさん:2010/09/03(金) 09:42:38 ID:zz7wlpb30
ポータブル電源を使ったほうが無難。
充電容量や充電方法(家庭コンセントOKのものや車の走行中充電とか)
いろいろ出てる。
597病弱名無しさん:2010/09/03(金) 20:12:16 ID:3TqK35/w0
>>582
それ書いたの俺だわー
たまにスレ見てるので何か質問あったら聞いてくれ
必要ならまた写真UPするよ
598病弱名無しさん:2010/09/03(金) 20:32:35 ID:02AH5Bni0
>>597
おー、降臨してくれたんですね。画像のうpぜひお願いします!
599病弱名無しさん:2010/09/04(土) 12:27:31 ID:MPJalDKg0
簡易検査機を付けて寝た翌朝、たまたま良く寝れた日だった。
結果は 4回/時間で異常無しです。

いっそオクでCPAP買ってしまおうか・・
600病弱名無しさん:2010/09/04(土) 20:57:05 ID:xZEks6kp0
SASなら眠りが深くなるほど喉が脱力して結果が悪くなるのでは
601病弱名無しさん:2010/09/05(日) 01:09:40 ID:ONTzzIl40
偶然にも当日はSASが和らぎ(体調の変動、飲酒しなかったなど)、検査に引っかからなかったという意味では?
602病弱名無しさん:2010/09/05(日) 02:23:38 ID:raWfzeYz0
>>599

買っちゃいなよ!

ただし、安物の固定圧機を落札した挙句に、「設定圧はいくらにすれば良いのですか?」

なんて、書き込みはよしてくれよw
603病弱名無しさん:2010/09/05(日) 04:58:03 ID:1pp0hrVl0
>>585
https://www.cpapblowouts.com/
は日本語の処方箋でResMed輸入OK。ちゃんと私が電話して確認した
から間違いない。ただ問題はS9とか買った場合に、相談できる医者
が国内にいないってことと、対応しているソフトがResScanのVer3.8
って豪州のサイトには書いてあって、それが上記サイトで手に入ら
ないってことなんだよ。

cpap.comではソフトも全部内蔵したいかした新機種がComing Soonで
出てるから、そっちを待つのもありかもね。

現状ではS9が最強だけに円高の今に買うってのはとてもありな選択肢
だけにいろいろ悩むよ。
604病弱名無しさん:2010/09/05(日) 06:41:09 ID:5G1ByOOy0
そもそもResScan 3.8って、正規に買えるとこあるのかな?
605病弱名無しさん:2010/09/05(日) 11:30:35 ID:bWRWUyLn0
>>593
車中泊なら SG-3000DX がいい。安いところなら一万切ってる。
606603:2010/09/05(日) 12:07:49 ID:1pp0hrVl0
昨日書いた新機種なんだけど、マニュアルに日本語の章があった。
これは分かりやすくて良いね。
http://www.fphcare.com/userfiles/file/OSA-files/CPAP/ICON%20Use_and_care_manual_UI-185045354.pdf

>>604
そもそもリリースされていない可能性もあるかも。
607582:2010/09/05(日) 20:10:49 ID:O/Q5wxDg0
その後適当にいくつか100均行ったんだが、どこにでも、メタルラックポールあるわけじゃないんだね。
ちょうどでかけた先にダイソーがあったので、探してみたら、運よく必要なパーツが揃ってた。

で、ここまでのレスを参考にして作ってみたら、簡単によさげなものができあがった。

私の場合、ベッドが縛りつけが可能じゃない形状なので、自立式のものにして、マットレスの下に挟み込んだ。
下部は、「棚パーツ」にしたのだが、ここからポールが二本でるだけなので、普通に立たせたら当然斜めに傾く。
だが、マットレスの頭側とベッドのヘッドで挟みこまれる形になるので、ポールはまっすぐになる。

とりあえず、チューブが寝ている頭の上部から下に垂れる形にできたので、枕周りがすっきりしたよ。
もうちょっと工夫の余地がありそうなので、今後試行錯誤する。

レスくれた皆さんありがとう。

必要な方がいたら、パーツ番号、画像等またうpします。

※なんの話題かと言うと↓のようなものを、100均にあるメタルラックシステムのパーツで簡単に安く作るという話です。
http://www.cpap.com/productpage/flexible-technologies-cpap-hose-lift.html
608585:2010/09/06(月) 16:29:31 ID:nCs9xDvb0
Resmed Mirage Swift II nasal pillow system with headgear
鼻栓タイプのマスクが、先程EMSで到着
ものすごく具合がいい、上の方で紹介してくれた人 >>149 、ありがとう
鼻中隔湾曲症+幼少期からの鼻炎で、鼻の閉鎖状態の方が普通だった俺に、
マスク型は相性がものすごく悪かったんだが、これなら大丈夫そう

ちなみに最近は、葛根湯を飲んで、鼻の通りをよくしてから、CPAPつけてる
鼻づまり状態でのCPAP利用に困っている人は、体質や症状にあった漢方薬に
ついて相談してみるといいかも
俺はどうも耳鼻科医とは相性悪かったので、葛根湯の効能は偶然発見したん
だけど、専門家ならもっと副作用の少なくて、体質にあったものを提案
してくれるかもしれない
609病弱名無しさん:2010/09/07(火) 11:50:54 ID:Ly4dANu30
自宅での簡易検査おわって、やっと治療かとおもったら
今度は1泊入院検査、しかも予約埋まってて二ヶ月先、て
おいおい、検査終わるの何時やねんな
それまで放置プレーかよ。。
早く頭すっきりさせて2輪に乗りたいのに。。。
610病弱名無しさん:2010/09/08(水) 12:02:21 ID:6FHxdzXs0
>>608
マスクってホース付きでした?
ホースが劣化してもうダメなんで一緒に鼻栓タイプに挑戦したくて
611病弱名無しさん:2010/09/09(木) 05:31:07 ID:JE6montk0
>>610
30cm位の短いホースはついてたよ
2mのやつは、別に買わないとダメだと思う
612病弱名無しさん:2010/09/09(木) 10:02:13 ID:RoU8NCdf0
s9ってそんなにいいの?
昨日、PR System One REMstar Auto CPAP Machine を買ったけど...
613病弱名無しさん:2010/09/09(木) 10:04:42 ID:RoU8NCdf0
ちなみに、向こうから送ってきたときセッティングが4.0cm-20.0cmに
されていた。
これって、EncoreViewerが無いとセッティング変更できないのだろうか?
だれか教えて?
614病弱名無しさん:2010/09/09(木) 11:32:09 ID:JE6montk0
http://www.ehow.com/cpap-adjustment/
ここで調べてみたら?

うちのResMed S8は、↓→同時押しで電源オンで、設定モードに移行するけど
Remstar系にも、そゆのがあるんじゃない?
615病弱名無しさん:2010/09/09(木) 11:43:48 ID:FB0zaVLs0
つか、そういうのを自力解決できない人が買うべきもんじゃない気がするけどね。
616病弱名無しさん:2010/09/09(木) 13:07:01 ID:RoU8NCdf0
617病弱名無しさん:2010/09/09(木) 18:07:28 ID:nX8EEpSXO
「フィルター交換は半年に1回」と言って、あの小さな脱脂綿のようなフィルターを2個だけ送ってきたり、
何かにつけ「ご使用中に困ったことはございませんでしたか?」と電話をかけ、ホースやマスクが変形したら無料で交換いたします、と言ってくる帝人の方……。

あれで儲かってるの?と思う。

ちなみに私が毎月CPAPレンタル+データチェック+時々医師の診察、で支払っているのは4720円。

三割負担とはいえ、朝の爽快な目覚めの代金としては安く感じる。
618病弱名無しさん:2010/09/09(木) 19:32:56 ID:9G0CnkvJ0
そして輸入してみると・・・今まで自分はどんだけ損してきたのかと思うというw
619病弱名無しさん:2010/09/09(木) 23:30:52 ID:nPXWlXzC0
>>618
壊れなければな
620病弱名無しさん:2010/09/09(木) 23:34:16 ID:naRDBr9LP
うちはレンタルだが2回目の故障兆候が出てきた
圧が若干弱く感じ、眠い
アトピー持ちなもんでハウスダストが多いんだが、
粉塵とか吸ってしまってんのかなぁ
621病弱名無しさん:2010/09/10(金) 08:41:31 ID:2CEW6cjv0
単にマスクがずれただけだと思うけど
ホース吊りを使っていても眠いなら故障かもね
622病弱名無しさん:2010/09/10(金) 10:38:03 ID:flX7hxhKP
>>621
ホースは吊ってる
3ヶ月前だがデータカード提出した際にはリークは殆どないと言われてる
623病弱名無しさん:2010/09/10(金) 12:27:03 ID:3N6YTuI90
昨日からレムスターMデビューですが
白色のフィルターってどっちの面が外側?
624192:2010/09/11(土) 00:29:24 ID:GJvOCTwf0
LAUP前の簡易ポリグラフィ検査
一日目 AHI42
二日目 AHI39
三日目 AHI40

LAUP手術三ヶ月後の簡易ポリグラフィ検査
一日目 AHI30
二日目 AHI51
三日目 AHI31

LAUP手術無効ということでCPAP治療開始が確定。
CPAP治療後平均圧が4しか出ていないのにAHIが2に改善。
業者が不思議な数値だと指摘。そこで睡眠専門外来へ。

LAUP手術六ヶ月後の終夜ポリグラフィ検査
AHI2.1

もともと無呼吸ではないが、ノンレム睡眠のレベルが
2以下に一度も落ちない「奇病」で治療不能と診断されました。
1万症例以上診てきて初めてのケースということで、落ち込んでます。

睡眠レベルを強制的に落とす方法があればいいのですが。
625病弱名無しさん:2010/09/11(土) 00:32:07 ID:blOQyEd6P
>>624
626病弱名無しさん:2010/09/11(土) 08:20:03 ID:c7yNlBQK0
深い睡眠ステージは体の修復のために必要
体の修復が必要ないくらい健康なのか修復が必要なんだけど修復できなくて早死にするのかは知らない
627病弱名無しさん:2010/09/11(土) 22:22:00 ID:LvK3PXuu0
酒は睡眠レベル浅くなるだろ。
628病弱名無しさん:2010/09/12(日) 15:50:52 ID:FEtPiiwM0
>>602
>ただし、安物の固定圧機を落札した挙句に
安物の固定圧機を買ったよ〜
圧力調整もボタンで出来るしなかなかいいです。

使い出したら、いつも爆睡だった昼休みが眠気無くて眠れなくなった。
629病弱名無しさん:2010/09/13(月) 07:33:17 ID:pGa5bY3m0
先日、東大病院へ検査入院して、SAS確定しました。
CPAPやるようになってから昼間の強い眠気がなくなりました。
そして、>>17氏と同じようになりました。満足。
630病弱名無しさん:2010/09/13(月) 12:49:07 ID:Z5yhw/H8P
おもいっきりDONで特集やったね
広く伝わるといいけど
631病弱名無しさん:2010/09/13(月) 22:57:46 ID:GyjY4dmv0
おとといから、CPAPはじめたのです、やはり今日も睡魔におそわれました。
CPAPの効果は即効性はないのでしょうか?
632病弱名無しさん:2010/09/13(月) 23:06:38 ID:Z5yhw/H8P
>>631
無い
633病弱名無しさん:2010/09/14(火) 00:48:07 ID:gjJsELys0
やっぱり固定圧の機械のほうがいいのですね
634病弱名無しさん:2010/09/14(火) 09:55:25 ID:RBpzrK4nO
旦那がいびきがひどく、時々呼吸が止まり「んがっ」という鼻音を出してぜぇぜぇいいながら呼吸が復活します
どうみてもSASだと思うんですが本人に自覚症状がないせいか病院に行ってくれません
仕事が忙しくて病院に行く時間をつくるのが大変なのと
毎日無呼吸になるわけでもないので、検査宿泊して何もない日だと無駄になるから行きたくないようです

どうにか説得するいい案を教えてください
また、検査宿泊した日に無呼吸の症状が出なかった場合はどうなるんでしょうか
635病弱名無しさん:2010/09/14(火) 11:16:38 ID:HSRku2zy0
簡易検査キットを自宅に郵送してくれる業者がある
それでクロなら病院に行かせればいい
636病弱名無しさん:2010/09/14(火) 11:25:36 ID:mXXwx10jO
>>559
だけど簡易検査したらクロだった。これから精密検査してくる。
しかしいつからなのか気になる。BMIはずっと平均で推移しているし。
何はともあれこれで少しでも仕事がしやすくなればいい。
637病弱名無しさん:2010/09/14(火) 11:36:06 ID:g/7M37HC0
>>635
検査入院も夜7時に入って、翌朝6時に退院みたいな感じで仕事を休まずに済むところもある。
「万一、無呼吸の出ない日に当たったら」云々は、多分、それほど、気にしなくていい。

説得材料としては、やはり、生存率データだろう。
中等症を放置すると、8年後に37%が死ぬとか、重症だと10年後に生きてる人はほとんどいないとか。
また、「夜」が弱くなってるとすれば、それが改善される(実際に改善を感じてる人は多い)といえば
喜んで検査に行くかもしれない。

蛇足だけど、万一の際に必要な額の生命保険に加入していなければ、検査の前に
入っておいた方がよろしいよ。放置してもすぐには死なないから、保険の条件を
クリアできた頃合いを見計らって検査を受けるという手はある。
638病弱名無しさん:2010/09/14(火) 19:47:06 ID:XW9RmMKY0
上からザッと読んだが、ミンザイはほとんどの人が、普通のベンゾジアゼピン系の薬なのね。
ありゃあ太っている人は舌根沈下の副作用があるから禁忌だ!とまで言い張る医師がいるそうだし、なにより耐性がついて効かなくなってしまう。
呼吸器内科や耳鼻科では投薬が難しいけれど、ヒルナミンとか、抗精神病薬をミンザイ代わりに使うという方法もありますよ。
私はヒルナミンを10〜15ミリ、ミンザイ代わりに使っています。
639病弱名無しさん:2010/09/14(火) 21:21:54 ID:1mvFSDsD0
スイマセン質問させていただきたいんですが、父がCPAPを使ってます。
実は、恥ずかしながら毎月一度の受診をしておらず3ヶ月未受診状態でした。
急いで病院に連絡し、母と「あー実費だろうねぇ・・・」とお金を下ろし父を連れていったら
今月分とあわせて4か月分3割負担の請求で3か月分あわせた領収証と今月分を渡されました。
「安く済んだ」とはじめは喜んでたのですが、よくよく考えるとコレは受診していないのに
病院が保険で請求を出していたのでは?と思ったのですが、皆さんの病院でも同じですか?
診察も問診のみで「つかってますか?」「使ってます」「ハイ良いですよ」で終わりました。
睡眠治療ってこんなものなのでしょうか・・・
そのためにわざわざ1時間かけて病院まで行くより近くの病院でも管理できるのではないかと
思ったのですが、この場合転院できますかね?
ちなみに近くの病院は内科ですか睡眠外来はしてません。
640病弱名無しさん:2010/09/14(火) 21:30:45 ID:UQQuFGmYP
>>639
うちが行ってる大学病院は3ヶ月まで滞納OK
月額の支払いは言わばリース料だけど、
圧が合わなくなったときに変更することもあるかもしれない
睡眠治療に詳しくない医師は決められないよね
転院は聞けば病院紹介してくれると思うよ

自分で探すのもアリだとは思うけど
ttp://anmin-kaimin.net/hospital/
641病弱名無しさん:2010/09/14(火) 21:46:16 ID:1mvFSDsD0
>>640
すばやい解答ありがとうございます。
3ヶ月までOKだったりするんですね。
別段不正ではないんですね。安心しました。いろいろ探してみたいと思います。
642病弱名無しさん:2010/09/14(火) 23:24:53 ID:GtDg2LS00
>>640
いや本来はめちゃめちゃ不正請求だとおもうよ。
643病弱名無しさん:2010/09/15(水) 00:08:01 ID:J+mvVRm80
>>641
> 3ヶ月までOKだったりするんですね。
OKでは普通ない
領収証の日付を見て、今回通院日と先月末の両方あれば
事務処理上誤魔化せてる(つもり)かもしれない。
(遅延払い扱いとかいうテクニックもスレ9で指摘されていた)

保険ではじかれると、その分を代理店がかぶることもあるらしい
常習になると代理店から機械を返してねと連絡

>診察も問診のみで「つかってますか?」「使ってます」「ハイ良いですよ」で終わりました。
CPAP本体か、カードを持っていった?
使用時の状況(記録されている使用時間、圧や無呼吸の回避できた回数等)をさっと確認できた上で、
患者が問題ないといっていれば、10秒診察でもありがち

問題がある場合は、受付時にCPAP本体か、カードを預けるときにメモでも書いて渡すといい
(気になる症状と最近おきた日付)
644病弱名無しさん:2010/09/15(水) 00:10:07 ID:J+mvVRm80
 その上で、例えばリークが多い
→マスクのつけ方の指導
→マスクの変更

入眠時につらい
→設定変更(圧やランプ時間)
→いやいや頓服で睡眠導入剤

真夜中に起きちゃう
(高圧時後にちょくちょくなら)
→設定変更(最大圧を制限)
→耳鼻科いけ

となにかしてくれるだろうし、それもないなら
転院おすすめ
645病弱名無しさん:2010/09/15(水) 08:07:25 ID:jiQ3kQj/0
経験談だけど転院するなら担当医よりも業者に聞くほうが便利
何県何市で土曜日もやってて機種変更しないで済む病院を教えてって言ったらすぐに調べてくれた
646病弱名無しさん:2010/09/15(水) 11:52:46 ID:Fo9TE5t9O
簡易検査後、精密検査をしてくれる病院に紹介してくれる流れかと思ったら違うんですね。
新たに病院を探してみます。
647病弱名無しさん:2010/09/15(水) 13:10:13 ID:Dm13WYJt0
>>639 >>640
受診していない月の分を3割負担で徴収すると言うことは、
後の7割は保険請求しているのでしょう。

診察していないのに保険請求するのは、明らかに違法ですね。
何処の病院か晒してもいいですよw
648病弱名無しさん:2010/09/15(水) 13:27:20 ID:v5bcfqLr0
Q.なぜ月1回通院しないといけないのでしょうか。
A.健康保険でCPAP装置を使用している方は月に1回の受診が義務付けられています。

→ 診察に行かなかった月の分を払わないということは、できない。
649病弱名無しさん:2010/09/15(水) 14:50:14 ID:4cK66Lqr0
違法云々はわかるが、そこを杓子定規にやった場合、何ヶ月か
受診をサボってた人は、レンタルビデオの延滞じゃ済まない
くらいのレンタル料を払わなきゃならないんだよな
病院側としても、全てが >>639 みたいに潔い人とは限らないし、
払う払わないの事務処理でごたつくリスク考えると、いっそ
CPAPの面倒なんかみないほうがいいってなるだろうな
産婦人科が消えていったみたいに
650病弱名無しさん:2010/09/16(木) 02:18:51 ID:V7XdkJC+0
アホか。不払いなら治療中止で機器返却して終了だろ。
651病弱名無しさん:2010/09/16(木) 21:37:47 ID:eOXT7z4c0
外国人には、日本人の機微で話しても通じないか
652病弱名無しさん:2010/09/16(木) 21:58:07 ID:DJdAsKaD0
SASって記憶力やられるって本当だね
保険証提示しない月は保険が効かないから直接業者から普段の3倍の請求が来るってフルPSG後に説明受けてるはずだよ
653病弱名無しさん:2010/09/16(木) 22:31:08 ID:tFKmzEzc0
蓄膿症が治る見込みがないからCPAP側で何とかしたいんだけど
何かいい方法ないかな
654病弱名無しさん:2010/09/17(金) 01:27:35 ID:QUcH8hsd0
馬鹿発見
655病弱名無しさん:2010/09/17(金) 15:50:41 ID:kNpcfGsW0
検査をして昼間眠くなるのはSASと診断されていて、
治療もしているんだけど家族や会社ではやる気が無いからとか
精神が弱いからと言われてもうどうしていいかわからない。
死ねるなら死にたい。
656病弱名無しさん:2010/09/17(金) 18:55:33 ID:bRqWeILU0
治療し始めたばかりでは多少昼間の眠気は残るよ
もし太ってるなら痩せる努力も必要
657病弱名無しさん:2010/09/18(土) 21:43:52 ID:w2TZwaV00
>>655
周囲の理解が得られないのはかなりキツいだろうけど
これから症状が改善していく可能性が十分にあるんだから
何とかふんばってくれ

つらい気持ちを誰かに吐き出すだけでも
多少ラクになるかもしれないぞ
 ↓
《 誰かに相談したくなった時、聞いてくれる窓口があります 》
ttp://www.nhk.or.jp/heart-net/topics/link.html#link6
658病弱名無しさん:2010/09/19(日) 19:40:23 ID:eNkQ16W1O
>>655
俺も、使い始めて2年、朝のボンヤリはなくなったけど
午後の眠さとか集中力散漫とかはマシになっても治らないなぁ。
今考えてるのが昼寝20分にcpapかスリープスプリントの使用。
昼寝や旅行用にスリープスプリントを使ってる人いる?
659病弱名無しさん:2010/09/20(月) 18:15:39 ID:mndwc/g9O
寝てると息苦しくなって目が覚めるのはこれ?
660病弱名無しさん:2010/09/20(月) 19:22:24 ID:DAGWtWuW0
なんともいえん。
661病弱名無しさん:2010/09/20(月) 20:27:43 ID:GmKQxE3d0
主人が無呼吸で一年前より通院してますが、
簡易検査の日にかなりの飲酒をしたこともあり、
重症ということで入院なしでCPAP処方されました。
そのまま適当診療・・・
私としては一度ちゃんとPSG受けて欲しいんだけど、
AHIその他良好ということでなんかルーティーン状態です。
ほんとにこんなんでいいのかしら。
都内のそこそこ有名?なクリニックなんだけどな。。
662病弱名無しさん:2010/09/20(月) 21:09:09 ID:IJXRfAvLP
>>661
CPAP着けて良好ならそれで良いと思うが
簡易検査が信用できないなら旦那に一ヶ月未着用にさせて
データカード持ってけ
CPAPが改善の要素になってるなら悪くなるはず
663病弱名無しさん:2010/09/20(月) 22:11:22 ID:vFw8q2qO0
すいません、医者板にはSASが無いのでこちらに来ました。
呼吸器科医師です。
最近PCをWindows7にして、ResScan 3.7を無事にインストール。
患者データの移行がさっぱり出来ません。
VistaのDocument→ResScan→Patients dataを7の同じフォルダに移行した
のですが、さっぱりうまくいきません。
どなたか教えていただけたら嬉しいです。
664病弱名無しさん:2010/09/20(月) 22:19:00 ID:vwzyBZsU0
すごい人が光臨しました
665病弱名無しさん:2010/09/20(月) 23:13:03 ID:IJXRfAvLP
>>663
こっちに医療者はほぼ居ないだろ・・・
ココではないと思うよ
666病弱名無しさん:2010/09/21(火) 05:36:33 ID:OAgKBtoy0
現物ないからなんとも言えないけど、inportとかをキーワードにしてヘルプ内を検索してみては?
667病弱名無しさん:2010/09/21(火) 05:50:11 ID:KFerQOD40
>>663
# かなりあてずっぽうだが...

アクセス権はどうなってる?
668病弱名無しさん:2010/09/21(火) 10:00:25 ID:jSKgOsRP0
2月に診断して経度の無呼吸と診断されて、
CAPAを借りたのですが、3ヶ月くらいで鼻で吸う力が強くなったのか、
ときどき呼吸困難になるのがイヤになったのか分からないのですが、
急に付けて寝ることを体が嫌がるようになりました。
朝のだるさが多少は減ったようですが、日中に眠くなることも多いです。
効果が出ているのかどうかも分かりません。
ずっとつけ続けるかもしれない不安も機械を遠ざける原因になっているようです。

さらに病院が遠くにあるために通院が面倒なために3ヶ月くらい滞納しています。
手持ちの金も少ないのですが、とっとと返却してやめたほうがいいのでしょうか?
金額が多いだけに通院するのが憂鬱になります。
それとも「失業してしまって手持ちがないので返却しますといって」機材だけ郵送で返却したほうがいいのでしょうか?
669病弱名無しさん:2010/09/21(火) 14:02:34 ID:gb8J/i7xP
>>668
自分で考えろよそれくらい・・・転院も嫌なら止めれば?
お前の好きにしろ
670病弱名無しさん:2010/09/21(火) 15:37:31 ID:ThsaHIQZi
医者に相談するとか
671661:2010/09/21(火) 16:50:15 ID:OmDBppDK0
>662
レスありがとうです
昼寝でCPAPつけなければやっぱりいびきかきはじめるので、
効果は実感してます。
ただ、睡眠の深さとかどうなんだろー、と気になったりして。
まぁ、こんなもんなんでしょうね。AHI改善してるし。
折りをみてまたPSG受けてほしいと言ってみますわ。。
672病弱名無しさん:2010/09/22(水) 00:45:21 ID:A/krb8FW0
タバコやってると酷くなるんでしょうか
673病弱名無しさん:2010/09/22(水) 23:20:25 ID:STNysJGI0
圧が固定の機械のほうが良いのでしょうか
674病弱名無しさん:2010/09/23(木) 05:39:21 ID:T2VPRBT6O
>>661

>適当診療、ルーティーン状態→CPAPは対症療法ですからしょうがないのでは…
PSG→やったとこで、結果はCPAP治療だと思われます。
675病弱名無しさん:2010/09/23(木) 14:13:16 ID:hQrm0ucO0
>>663
呼吸器内科の先生ですか?
今後ともよろしくお願いします。
676病弱名無しさん:2010/09/23(木) 18:25:44 ID:wQMX6TE90
IntelliPAP、5/18に新firmware が出ていた。SmartFlex という機能が追加されたようだ。
677病弱名無しさん:2010/09/24(金) 00:19:37 ID:gr7tV9NG0
やった〜
個人輸入で入手したぞ〜

PR System One REMstar Pro CPAP Machine with A-Flex Plus

C-Flex と C-Flex Plus と A-Flex Plus の違いがいまいちわからんけど、
A-Flex Plusがよさそうなので、使ってます。

678病弱名無しさん:2010/09/25(土) 15:04:08 ID:34Nj0bOu0
PSG受けてAHI66だった
今日からCPAP治療始めるのでこのスレにきました
みんなよろ〜
679病弱名無しさん:2010/09/25(土) 15:09:08 ID:2F4uQFrg0
66だと圧は9前後かな?
慣れるまでは少しキツイかもね
680病弱名無しさん:2010/09/25(土) 22:30:25 ID:a2/JudR/0
すみません、ちょっと質問させていただいてもいいですか?

2年程前に引越しにともないベッドや布団・枕など一式を買いかえた
のですが、それから夜中に仰向けで寝ていると舌が喉の方へ落ち込んで
呼吸ができなくなり夜中に起きてしまうようになってしまいました。
しかも、その時はたいてい苦しそうに唸っています。

今まではそんな事が全くなかったのでびっくりしているのですが、
無呼吸症候群の可能性があるのでしょうか?
寝具が原因なのかとも思うのですが、寝具が変わっただけで
急に呼吸が止まるようになるものなのか、と思い悩んでいます。

体系は痩せ型でいびきはかきませんし、寝ている時も口は閉じた
ままです。
681病弱名無しさん:2010/09/26(日) 18:41:17 ID:QYXMx2P/0
>>680
引っ越しと寝具の影響ならまず疑うのはアレルギーでしょ。
682病弱名無しさん:2010/09/26(日) 19:56:37 ID:/dziekLW0
CPAPを始めて5年くらいなんだが、最近昼が眠くて眠くて。

毎日、きっちり使っているんだけどなぁ〜


683病弱名無しさん:2010/09/26(日) 22:31:30 ID:0IC9wRok0
IntelliPAP の新ファーム、AHI や睡眠時間が 簡単に表示できるようになった。
SmartFlex は 3+6+6 段階調節ができる。
発売から3年近く経って、ファームでここまで機能拡張とは驚いた。
684病弱名無しさん:2010/09/27(月) 09:57:59 ID:18NO+EJZ0
>683

 新ファームってどうやって入れるの?
確かにコード打ち込むのめんどくさいわ。
685病弱名無しさん:2010/09/27(月) 12:29:23 ID:vgTIb0e70
>>684
専用接続ケーブルがオプションで売ってる。
686病弱名無しさん:2010/09/28(火) 19:48:30 ID:d8eFCiqf0
PSG検査受けて、結果はAHI45でした。ただ無呼吸は6時間3回程で、低呼吸が殆ど。
こういう方も結構いらっしゃるんでしょうか?

687病弱名無しさん:2010/09/28(火) 23:24:38 ID:9Tp97lZK0
俺もAHI40で低呼吸が殆どって言われた。
688病弱名無しさん:2010/09/29(水) 10:21:42 ID:+2uYX1SO0
家族が無呼吸と診断され数年。たまたま行った耳鼻科で勧められ、
喉と鼻を手術しました。ほとんどいびきをかかなくなり、すやすや
眠っています。手術をしても効果のない方も多いようなのでラッキー
でした。先生ありがとう。会社休んだ甲斐がありました。
689病弱名無しさん:2010/09/29(水) 16:12:54 ID:Nbzmgtuc0
>>688
ほんの一握りだけど手術で治る人が居るのも事実なんだよね
俺は30Kg痩せたけど、まだ多少無呼吸状態があるみたい
690病弱名無しさん:2010/09/29(水) 21:22:45 ID:pOwNisid0
主人がポリグラフィー検査でSASの診断を受けました。

無呼吸回数 104回(すべて閉塞性)
低呼吸回数 51回
最長無呼吸時間 112秒
睡眠中の一時間あたりの回数 21.4回/時

マウスピースを付けて寝ていますが、朝起きたときあごの関節が
痛いと訴えます。
連日だと辛いので、一日おきに装着しています。
こんな感じで効果はあるのでしょうか。
マウスピース作り直すしか無いでしょうか。
691病弱名無しさん:2010/09/29(水) 21:35:32 ID:JQt8p76I0
>>690
マウスピースは慣れるまである程度時間がかかるよ。数週間〜1ヶ月くらいしても痛みが
続くようなら医者に言ってマウスピースを修正してもらうか作り直してもらうことになるんじゃ
ないかな。毎日使えないようなら意味ないしね
692病弱名無しさん:2010/09/29(水) 23:39:34 ID:KXFEPpeJO
アレルギー性鼻炎で鼻づまりで眠り浅いせいか、日中眠くなる。外回りだから運転中眠くなりヤバイ。

693病弱名無しさん:2010/09/30(木) 00:42:48 ID:UzLUcdSx0
>>690
マウスピースつくってくれたかかりつけの歯科医のいうことには
効果がある程度出る(=口がしっかり開く)ようにつくると、かなり
あごが痛くなってしまうんだと。
そうなるのを避ける目的で口の開きが浅いものをつくるので、
効果の方もあまり期待できないよと事前に断られた。
できたマウスピースはたしかに少し口が開く程度だったが、
それでも装着して寝続けているとあごが痛くなってしまった。
さらに、マウスピースを装着した状態で再度測定してみたが、
装着前と比較して、数値の改善はみられなかった。

マウスピースだけで状態が改善し、あごも痛くならず続けられて
いる人っているのかなと疑問に思う。
694病弱名無しさん:2010/09/30(木) 09:54:44 ID:4iemQcNy0
SmartFlex を使ったら、AHI が2.5から6.5になった。
私の場合、ディレイ中のみに限定したほうが良さそう。
695病弱名無しさん:2010/09/30(木) 13:47:33 ID:hNw6GgQu0
>>692
点媚薬つかえば?
696病弱名無しさん:2010/09/30(木) 17:04:18 ID:PbHHJ5un0
8時間もCPAPつけながら寝ているのに昼寝しないと毎日が過ごせない
697病弱名無しさん:2010/09/30(木) 22:49:27 ID:FnufNxNs0
>>693
口の開きって関係あるの? マウスピースの役目は下顎を前に出すことだと思うけど
自分はAHI30くらいだったがマウスピース付きでPSGして3くらいに下がったよ
しばらくは外した後顎がカクカクだったけどね
698693:2010/09/30(木) 23:42:22 ID:UzLUcdSx0
>>697
レスありがとう
マウスピースがちゃんと役に立ってる人もいるんだね。勉強になりました
699病弱名無しさん:2010/10/01(金) 04:34:20 ID:uUX8qplC0
きょうからCPAPを使い始めたんだけど、
圧が気になってまったく眠れない…

普段は口呼吸が多いからフルフェイスなんだけど
圧が強すぎるのか、吹きつける空気で時々むせるようになる。

大丈夫なんだろうか? すごく心配になってきた。
700病弱名無しさん:2010/10/01(金) 11:08:58 ID:kIySaV7kP
>>699
鼻が常時閉塞してない限り鼻マスクがいいと思う
701病弱名無しさん:2010/10/01(金) 12:43:26 ID:B5IvyR6C0
>>699
若干の閉塞くらいなら、ピロータイプがお勧め。
鼻腔が広がって快適。
702病弱名無しさん:2010/10/01(金) 17:27:13 ID:Dfty2qC20
慣れないうちは睡眠薬処方してもらったら?
703病弱名無しさん:2010/10/01(金) 17:48:06 ID:QmCDju630
固定圧の機械にするといいんじゃないのかなぁ
704634:2010/10/01(金) 21:42:24 ID:jPjYiYBT0
以前相談させていただいた>634です

あれから説得して、病院に行き簡易検査キットを持って帰りました
昨日、結果を聞き中度のSASと診断されました
そのまま結果を聞いて終わり、という雰囲気だったので
旦那が、機械をつけて寝たりしなくても大丈夫なんですか?と聞いたところ
「機械をつければその日は改善するかもしれないが、治る病気ではない
どうしても機械を使いたいのなら治るわけではないということを踏まえた上で家族と相談してください
その結果やっぱり機械を使ってみたいというのでしたら入院検査の予定をいれるのでまた来てください」
と言われ昨日は帰宅しました

自宅検査の結果がダメだったらそのまま入院検査の日程相談
という流れになるのかと思っていたので医師の応対にちょっと面食らいました
中程度とはいえSASならCPAPかマウスピースで改善するべきではと思うのですがどうなんでしょうか
705病弱名無しさん:2010/10/01(金) 23:00:57 ID:qJDKsQbJ0
>>704
>中程度とはいえSASならCPAPかマウスピースで改善するべきではと思うのですがどうなんでしょうか
もちろん
ただAHIがわからないと
なんともいえないけど

・嫁に尻を叩かれて
・本人に自覚症状がないせいか病院に行ってくれません
・簡易検査キット
・中度のSAS
がポイントだったのでしょう。
治療の継続に本人の士気と相性を必要とするので
下手をすると月1.5万円(フルPSG検査でもAHIが20いかない場合)
じゃ数ヶ月もたないと配慮されたのでしょう
で、
>家族と相談してください
706病弱名無しさん:2010/10/02(土) 01:42:02 ID:uUucWmai0
>>689
レスありがとうございます。30kgも減量なんてすごいですね。すばらしい。
家族は完全に喉と鼻が原因だったらしく、診察した瞬間、
「あなた無呼吸でしょ。手術でほとんど治るよ」と言われたそうです。
扁桃腺肥大やら鼻中隔湾曲症(?)やら副鼻腔炎やら病名ついていて
今までよく痛みや熱出なかったなあと思います。術後、血圧もさがりました。
症状的に運がよかったのもありますが、名医さんだと思います。
707病弱名無しさん:2010/10/02(土) 05:18:20 ID:cRb15Zg60
>>どちらの県の方ですか?こっちは飼い殺し6年進展無しです@岐阜
708病弱名無しさん:2010/10/02(土) 10:36:21 ID:gndU24BS0
>>704
SASは対処療法でもやらないと寿命が減るらしいんだがいいのかね。
709690:2010/10/02(土) 11:02:33 ID:VXl3x5QB0
レス頂いた方、どうも有難うございました。
やはりどうにか改善しないと、意味がないと旦那を説得します。
710病弱名無しさん:2010/10/03(日) 19:59:54 ID:+eTl2YIf0
来月やっと手術受けます。

なんかこのスレ見たらほんの一握りの人が手術で治るってあるけど、治らない
こともあるわけですか? 

う〜ん 手術の決意が鈍るなあ
711病弱名無しさん:2010/10/03(日) 21:01:19 ID:REzfsbN1P
医者は手術しても治る見込みがない患者には手術を勧めないよ
いくつか前のスレで手術を希望して医者に考え直すように言われてた人もいた
完治かどうかはわからないけど、かなり効果が期待できると判断したから手術を勧めてきたんだと思う
712病弱名無しさん:2010/10/03(日) 23:51:35 ID:g40tR8H80
呼吸器内科の先生はたいてい手術に関して否定的なんじゃないかな?
呼吸器外科や耳鼻咽喉科の先生は積極的に手術を勧めそうだが
713病弱名無しさん:2010/10/04(月) 03:53:46 ID:tgpEDyU40
>>663
ResScan 3.7内のデータはCSVから別形式になっていると思うのでCPAP?ASV?からダウンロードしなおしてみては?
714710:2010/10/04(月) 20:03:15 ID:sHo56hdu0
レスありがとうです

今年に入って不眠と頭痛が続いて、もしかしたらSAS?と思い耳鼻咽喉科に
かかりました。

切るか器具をレンタルするかで結局は切る方を選びました。
少しでも改善すればいいと思います。

今の状態だと仕事の評価は下がっていく一方なので・・・
特に若い方に理解されないです。怠けているように見られてます。
715病弱名無しさん:2010/10/04(月) 21:20:03 ID:aw2bNziEP
>>714
手術も完治はするかは分からないでしょ?
鼻を削ったりするのは削った部分が数年で戻るよ
流石にのどちんこは切ったら戻らないと思うけど
716病弱名無しさん:2010/10/05(火) 00:39:09 ID:jmb9+poAO
CPAPをつけたらいびきもなくなりますか?
717病弱名無しさん:2010/10/05(火) 00:39:58 ID:jI3unikpP
>>716
小さくなる
718病弱名無しさん:2010/10/05(火) 00:53:24 ID:AaraSPReP
俺の場合、常時、口呼吸なので鼻にCPAPのマスクをつけても意味が無く
大いびきをかいて寝るわけで、仕方なく口をとじるために包帯とかを止める
医療用テープを口に貼って口がほとんど開かないようにして寝るようにしたので
いびきは皆無になった。寝言もなくなった・・・。

719病弱名無しさん:2010/10/05(火) 00:55:42 ID:OoT4lgDo0
>>716
俺はなくなった。
720病弱名無しさん:2010/10/05(火) 01:01:04 ID:AaraSPReP
ところでこのCPAPがヤフオクで2回連続、誰も入札せず流れているんだけどなんで?
いつもだと10万以上で落札されるのが今までのパターンだったんだけど。
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k128139074

以下、出品者乙、禁止w

ていうか、マジ出品者じゃないから。
本当は欲しいんだけど8万なんてすぐに動かせる金ではなくて・・・。
721病弱名無しさん:2010/10/05(火) 01:19:10 ID:cgPyWd4I0
>>720(出品者)

1回こっきりなら黙認してやるけど、複数回出品となったら通報するからな(-_-メ)
722病弱名無しさん:2010/10/05(火) 01:30:51 ID:OoT4lgDo0
>>720
それ、2万ぐらいで買えるし。
723病弱名無しさん:2010/10/05(火) 02:06:40 ID:nH2vpcVlO
父がこれです。
CPAP家にありますが付けたがらず、いつもいびきかきながら寝ています。
CPAP付けないと寝ても疲れがとれないと言うので仕事中危ないことにならないか不安です。
724病弱名無しさん:2010/10/05(火) 03:15:13 ID:QdLA2VfH0
>>721
業者さん?
725病弱名無しさん:2010/10/05(火) 09:50:38 ID:jI3unikpP
>>723
死にたくないなら慣れるしかない
使わないならある日朝が来なくても文句は言えない
死んだら喋れないけどな
726病弱名無しさん:2010/10/05(火) 13:40:50 ID:AaraSPReP
>>722
どこで2万で売ってる?
727病弱名無しさん:2010/10/05(火) 14:34:37 ID:I+xEuRA30
耳鼻科で簡易検査を受けて、睡眠時無呼吸症候群といわれました。
CPAPで治療かなぁと勝手に思っていたら、
「マウスピースで治療を考えましょう」
といわれました。あまりひどくなかったということでしょうか?
728病弱名無しさん:2010/10/05(火) 14:58:57 ID:CVi0df7UO
マウスピースはオーダーメイド?
729病弱名無しさん:2010/10/05(火) 16:52:36 ID:rV5Su1Zi0
モディオダールがSASの眠気に申請中
730病弱名無しさん:2010/10/05(火) 18:20:35 ID:AaraSPReP
>>723
毎月5000円支払って病院からレンタルですか?
だとしたら安物って訳ではないんですね。
731病弱名無しさん:2010/10/05(火) 21:50:01 ID:ytB8t5Mq0
>>728
そうだよ
732病弱名無しさん:2010/10/06(水) 17:50:48 ID:oVNzNvn/0
>>722
無呼吸を検知して圧を自動変化させながらSASを治療するという機械をヤフオクで買おうとする考えがアホに見える。
数年に一回はセンサーや機械の調整が要るし、消耗品は薬事法違反になるから業者は売ってくれないし。
データもダウンロード出来ないから本当に自分の無呼吸に効いているか確認すらできない。
仮に2万円で買えたとしてもお金をドブに捨てるようなものだな
733病弱名無しさん:2010/10/06(水) 18:32:44 ID:QHkS9ZIy0
>>732
まあ2万はアレだな、うちは7万分の物を購入。

調整とか全く不要。

もう随分経過してるがw消耗品もまだまだ十分にある。

解析ソフト、リーダー、カードもあるし毎週チェックできるが
安定してくると、そんなに頻繁には不要になってくる。

むしろ日々の鼻づまりに併せた初圧調整も予想できる様になる

自転車やってる奴からSPO2ロガー借りて、わざと圧下げたり
してログ値との比較もしてるがマシンのログ結構正確。
734病弱名無しさん:2010/10/07(木) 19:06:28 ID:sIghhLVo0
SASで、モディオダールの処方ってまだ無理なのかな?
フランスにしばらく仕事で行ってたのだが、モディオダール処方してくれて
ものすごく効果あったのでいいんだが。。。。
735病弱名無しさん:2010/10/07(木) 23:07:35 ID:vCxaRq6m0
>>734
欧州医薬品庁がナルコレプシー以外の適応を廃止しようとしているらしい。
736病弱名無しさん:2010/10/08(金) 10:31:24 ID:4VVkU4gn0
>>735
マジ?ソースありますか?
737病弱名無しさん:2010/10/08(金) 19:40:34 ID:RMKgPIWl0
>>723
俺も最初慣れずに苦労したけどピロータイプのマスクに代えてから
完全にはまってしまったよ。
マスク一つで大きく変化するので色々主治医に相談してみるのもいいかも。
738病弱名無しさん:2010/10/10(日) 10:29:04 ID:nxexb4eD0
交通事故をきっかけにSAS診断がおりました。
運転中目の前が真っ白になって、
気が付いた時にはトラックと正面衝突…
上り坂でスピードが出ていなかったため、
双方怪我がなかったのは本当に不幸中の幸い。

脳血管障害を疑って頭部MRIを取ったりもしたけど、
最終的にはPSGでAHI40、CPAP使用中。
事故を起こしてなかったら、
簡易検査で軽度だったのでPSGは受けなかっただろうなぁ…
なにはともあれ人を傷つける前に原因が判明してよかった。

交通事故をきっかけにSASが判明した人って少数派なんだろうか。
739病弱名無しさん:2010/10/10(日) 12:35:01 ID:LL+wOQ590
>>738
MRIとかでSAS判明したの?
740病弱名無しさん:2010/10/10(日) 13:03:55 ID:MDZl4Ka0P
>>739
お前適当に読んでるだろ
741738:2010/10/10(日) 15:03:31 ID:nxexb4eD0
>>739
真っ先にMRIを取ったのは、
時期的に巨人のコーチのキムタクが倒れた頃だったので。

で、ネットで意識が飛ぶ原因を調べてたらSASを知り、
ちょうどかかりつけの内科が睡眠外来をやってたので簡易検査。

簡易検査ではAHIが10未満だったけど、
事故原因の完全究明のため無理やりな感じでお願いしてPSGの紹介状を書いてもらいました。
PSGと並行してスリープスプリントも作り、
PSGの結果が出た時には医師も「スリープスプリントで様子見ます?」な感じだったので、
(CPAPのこと教えてくれなかったw)
「いや、CPAPお願いします」で今に至ります。

仕事柄いつ車の運転させられるかわからないし、
自分が勝手に死ぬのはともかく人をはね殺したりはしたくないので…
今のところは運転せずに済んでますが。

パルスオキシメータも買いましたよ。メモリ機能のあるやつ。
CPAPつけてるとSpO2が90%切らないけど、
付けてないと簡単に70%切ったりするんですよね。

長文失礼しました。
742病弱名無しさん:2010/10/11(月) 17:10:11 ID:dh1380Tx0
パルスオキシメータはどこの買われました?
743738:2010/10/11(月) 18:01:52 ID:O8rXwPqD0
>>742
ユビックスのルクラの廉価版。
新品でお値段は46200円でした。

ホントはパルソックス300iが欲しかったんですけどさすがに高くて。
744病弱名無しさん:2010/10/11(月) 19:18:07 ID:o9x7OkJA0
>>743
おー、継続記録式でこんな安いやつあるんだ!
俺も買おう!
745病弱名無しさん:2010/10/11(月) 19:19:38 ID:o9x7OkJA0
http://item.rakuten.co.jp/auc-kos-med/lkl2800ma/#lkl2800ma
これがグレードの違いか。アラームと電源対応の違いだけのようだから、
2800mで充分だな。
746738:2010/10/11(月) 19:34:47 ID:O8rXwPqD0
そう、その2800mです。
業者乙と言われたくないのでリンクは控えますが、
一応探した結果46200円が最安値でした。楽天のショップです。

値段が安すぎるのがちょっと不安でしたが、
プローブ(指先につけるやつ)もそんなに悪くない感じです。
記録間隔も2秒ごとですし精度も悪くなさそう。
USBでSpO2と脈拍をcsvで吸い出せます。

これでエネループの単4が使えれば文句なしなんですが、
手持ちの単4の余りがあるのでまだ試してはいません。
747病弱名無しさん:2010/10/11(月) 19:40:52 ID:o9x7OkJA0
>>746
はい、今同じところで注文しました。
このメーカー知らなかったけど、毎年定額料金で保守延長もできるようだし
ソフトも無償提供でいいですね。

貴重な情報ありがとう。
748738:2010/10/11(月) 19:52:02 ID:O8rXwPqD0
ノシ
749747:2010/10/11(月) 23:46:44 ID:1mxkCuKu0
CPAPつけてベッドに入る前に、ソファでうたた寝しちゃって、体がどっと疲れることがよくあるので、
そういう時のダメージをもっと自覚したいと思ってたんだ。そこでの SpO2 の状態と脈の状態見れば、
「こんなことやってたらそのうち死ぬな」って強く実感できるんじゃないかと思う。
さっさと、CPAPつけてベッドに入るのが一番だって。
750病弱名無しさん:2010/10/12(火) 23:56:19 ID:PzoDbq6v0
ルクラ、昨夜注文したんだが、もう発送したので明日到着という連絡があった。
明日の夜には、SpO2 測定しながら寝よう。何年振りの終夜計測だろう。
751病弱名無しさん:2010/10/13(水) 02:34:22 ID:V50itLL7I
スリープスプリントがないことに気づいたんだが、飲み込んでしまったのか。。飲み込む可能性はありますか?
ベッドの周りをいくら探してもない。飲み込んだのかがわかる方法ないかな
752750:2010/10/14(木) 04:02:24 ID:eiaeauAn0
ルクラでの、ソファ居眠り実験完了・・・・

CPAP無しで寝ると、どれだけむごいごとになってるのだろうかと
どきどきしながら計測データ確認したが、最低で95と言うことで
全然問題ない数値。まさか、無呼吸が治っているわけでもないと思うが、
確定診断時のPSGだと、70% ぐらいまで低下してたしなあ。

なんだか、自己計測マニアになりそう。タニタのスリープスキャンも買おうかな。
http://www.tanita.co.jp/products/models/sl501.html
753病弱名無しさん:2010/10/14(木) 10:59:51 ID:VXp0IGFN0
今後ルクラ (http://www.ubi-x.co.jp/index.html)を買う人のための覚書。

■三つのラインアップの違い
http://www.ubi-x.co.jp/seihin-lukla2.html
アラーム機能と、ACアダプタ対応機能が違うだけ。

■測定データの取得方法
専用ソフトが必要だが、製品には添付されず、会社サイトからダウンロード
http://www.ubi-x.co.jp/seihin-lukla1.html
現時点では上記ページの下の方にダウンロード先のリンクあり。

■ソフトの利用方法
(1)まず、インストール。
(2)次にドライバのインストール
ドライバのインストーラーは(1)の後で、スタートメニューに追加されてる。
(3)mini USB のケーブルを本体に接続して電源オン。ここでドライバが認識される。
(4)個別の操作メニューやデータ閲覧機能は無く、CSV を取得するだけ。

データだが、本体の電源がオンの間は、プローブの状態にかかわらず、設定間隔
(デフォルト二秒)でずっと、記録される。指挟んでない時は、取得データ無しという意味の行が出力。
個々の取得データ行には時間は記録されず、電源オフにした時間が記録されるだけなので、
実際の SpO2 の推移を時間で見るためには、自分でデータ加工の必要あり。

■延長保証
当初一年保証で、その間に延長料(6,500円)を支払うと一年延長らしい。
また何度でも延長可能。郵送での保証登録が必須。

継続記録可能なパルスオキシメーターとしては、実売価格が安い製品だけど、
普通に考えれば一般家庭で使うものでは全く無い。ただ、家族が病気の時に
体温測定と同じ感覚で、いつでも SpO2 計測できるのは便利かも。
754病弱名無しさん:2010/10/14(木) 20:55:59 ID:D8Cs9ESE0
>>751
つレントゲン

CPAP8ヵ月、10キロ減量。
脳の調子が全盛期の95%位まで戻った。やっぱりここの住民の言うとおり時間かかるんだな。ダメ人間からの脱出が嬉しい半面、失った人生が取り返せないことに愕然とする。
755病弱名無しさん:2010/10/14(木) 20:58:16 ID:D8Cs9ESE0
>>734
俺処方されてたよ。高いからリタリンにしてもらったが。
756病弱名無しさん:2010/10/15(金) 12:42:17 ID:VwOGuMjo0
都内の専門クリニックで確定診断受けた後は、地元の耳鼻科に移管してもらって、CPAP続けてる。
ここのところ、他の要因もあるだろうけど、血圧が高くなったり、肝臓の数値が悪くなったりしていて、
まさに、SAS の「症候群」としての各疾患の症状が出てきた。

内科系にかかっても、医師にSASに関する十分な知識がないと、ただ単に痩せろとかって言われるだけだし、
SAS専門クリニックはどちらかといえば、PSG での確定診断までが仕事だという位置づけだと思うし、
ちょっと困ってどこか良い病院無いかと探し中。

肝臓内科系で、SASが背景にあることを十分に理解してくれて治療方針立ててくれる良い病院
どなたか知りませんか?
757病弱名無しさん:2010/10/16(土) 23:36:05 ID:9Ryxoocd0
鼻づまりが原因のSASもあるの??
困ってる、、、。。;;
758病弱名無しさん:2010/10/19(火) 16:42:56 ID:hZR14/qz0
先週からCPAP使ってるけど、なかなかあのマスクに慣れない。

759病弱名無しさん:2010/10/19(火) 22:40:52 ID:Ajr5DmK/O
あと十数日で初診。機械が処方されるまで一ヶ月かかるのかな。
早くまともな生活を送りたい
760病弱名無しさん:2010/10/19(火) 22:44:12 ID:Szkzk34+P
>>759
主治医が書類作って業者に出したら数日で家に説明に来る
761病弱名無しさん:2010/10/19(火) 23:04:13 ID:ZxA8HRXR0
俺は東大病院で入院2日目、業者が説明に来た。

話は変わるが、東大(というか大学病院はどこでもなのか)は入院費が高いな。
2泊3日で、詳しい聞き取り調査や豪華な部屋など、良いところもあるが、9万円ほど掛かったぞ。
(半分ちょっとは差額ベッド代)
退院後に、このスレを見て、値段の差に愕然とした。(笑)

もともとは他科からの紹介で老年病科での予約となったのだが、初診まで2週間待たされ、それから検査入院まで1ヶ月以上待たされてしまった。
東大だから仕方ないのかな。
762病弱名無しさん:2010/10/19(火) 23:46:05 ID:qWjKlIMT0
>>761
一般病院の差額ベッドって一泊二日で、単価×2だからね。
単純なPSG確定診断だったら、値段的にはある程度競争原理が働く
SAS専門クリニックが一番納得が行くと思う。
763病弱名無しさん:2010/10/20(水) 12:18:40 ID:Y+Smk/1r0
>>757
あるある。

だが、圧かかるから、通してしまえば結構行ける。
朝機械止めたら即完全に鼻詰まる事多数。
764病弱名無しさん:2010/10/20(水) 17:53:12 ID:texaEgG2O
インポが治った方いますか?
765病弱名無しさん:2010/10/21(木) 07:04:05 ID:VzlMsHb4O
レンタル代と月の検診がわずらわしいので個人購入を検診してるんですが、
オススメのサイトってありますか?
766病弱名無しさん:2010/10/21(木) 08:53:42 ID:tjxLF04M0
>>765
個人輸入をやってる人はこのスレでも多いと思うけど、いろいろ
デリケートな問題がつきまとうので、あまりみんな経験談語りたがらないんだよ。
767病弱名無しさん:2010/10/21(木) 08:58:52 ID:tjxLF04M0
■利用するお店について
買うお店の選択
CPAP処方箋への対応(日本語可か、英文のみかなど)
価格
扱い機種
送料の設定
トラブル時の対応
利用運送会社

■国内税関
税関で止まった場合に自分がどう対応するか。

■現在の係り付け医
外国業者に提出するためのCPAP処方箋を切ってくれるか。

などなどが、個人輸入のチェック項目

私はこれまでマスクやパーツは何度も輸入してるけど、本体の経験は
まだ無い。トラブルは一回だけ税関で止まったこと。この時は買ったものの
数が多かった。
768病弱名無しさん:2010/10/21(木) 10:00:02 ID:wIwbEPJb0
CPAP-Supply については、日本からのクレームはガン無視されるかもしれない。
俺の場合、欠品があったので何回もメールで文句つけてもなしのつぶて。
769病弱名無しさん:2010/10/21(木) 10:17:00 ID:9HLtc8ma0
> ■現在の係り付け医
> 外国業者に提出するためのCPAP処方箋を切ってくれるか。

>>13 にある通り、レンタル時に貰う日本語の処方箋控え、で問題ないサイトも多いね。
770病弱名無しさん:2010/10/21(木) 15:22:12 ID:tjxLF04M0
>>768
その文字列を含む名称の業者は実に多いんだが、どこ?

http://www.cpap-supply.com/
http://www.cpapsupplyusa.com/
http://www.cpapplus.com/

私は、なんか最初の頃に使ったことから、 http://www.cpapplus.com/ 使うことが
多いけど、今のところトラブルは無いな。
771病弱名無しさん:2010/10/21(木) 16:09:20 ID:wIwbEPJb0
>>770
cpap-supply.com の方。失礼。

欠品はACアダプタで、結局、泣き寝入りして、自作した。
772病弱名無しさん:2010/10/21(木) 16:38:50 ID:4vl7gGh40
やっぱり固定圧の機械が良いのですね
773病弱名無しさん:2010/10/21(木) 16:39:12 ID:tjxLF04M0
>>771
個人輸入でトラブルはつらいよね。
アダプタ自作すごい!
774病弱名無しさん:2010/10/21(木) 18:26:31 ID:LagbDCpY0
CPAP治療始めて、朝立ちは増えたし、血圧も下がった。
昼間の強い眠気もなくなり、万々歳だ。
775765:2010/10/21(木) 22:57:25 ID:VzlMsHb4O
皆さん、色々と意見ありがとうございます。
やはりハードルは高そうですね・・・
もう少し、情報あつめてから検討すべきみたいですね
776病弱名無しさん:2010/10/21(木) 23:42:18 ID:8sayhUoFO
今日まさに、病院で検査してるけれど、
ほとんど寝れない\(^q^)/
9時に睡眠導入剤1錠貰ったけれど、うつ持ちには、眠剤が効きにくい

もっと頼もうかな…
777776:2010/10/22(金) 06:07:31 ID:YXsW0WQrO
検査、終わった。
睡眠剤追加したら、何とか寝れたようでw検査技師の人にも大丈夫です、と言われた。

来週、検査結果の発表です。また、覗きに来ますノシ
778病弱名無しさん:2010/10/22(金) 11:16:51 ID:5pGGUjonP
>>761
俺は東海大で2泊3日で11万、退院日にCPAPを渡されるのは一緒
大学病院は大体そんなもんじゃないのかね?
MRIもやってもらったり病院内にコンビニがあったりで、高いなりに快適だったと思う
何より、会社の保険と個人で入ってた保険でほぼ全額まかなえたので財布が痛くなかったのが大きい
779病弱名無しさん:2010/10/22(金) 17:01:58 ID:Q6vKSf/Y0
>>778
えっ! そっか、CPAPのための検査入院でも、一日目から入院が下りる保険だったら、
保険金出るわけね。うーん、しかし、私の場合、恐らく診断書料の方が高くつくな。

しかし、複数の保険とはいえ、一泊二日で11万出るのは結構すごいね。
780病弱名無しさん:2010/10/23(土) 12:37:31 ID:oWs6uIzi0
PSGの時は意外と眠れたけど、CPAPの圧の時は殆どダメだったな。
781病弱名無しさん:2010/10/23(土) 15:19:11 ID:dq0HaxMr0
ドクターにビシッと圧を設定してもらって固定の機械を使用するといいみたいですよw
782病弱名無しさん:2010/10/24(日) 20:37:18 ID:EpJ31ezx0
虎ノ門病院、2泊3日で6.7万円台だった
783病弱名無しさん:2010/10/24(日) 23:04:26 ID:JsCZ8lT9O
俺が行ったとこは一泊2万円だった。
睡眠時無呼吸用の個室一泊料金がある病院を探すといいよ。
ただ、あまりに遠いと毎月の通院が大変なので注意!
784病弱名無しさん:2010/10/25(月) 10:34:21 ID:jKKKMkFDO
検査入院って一泊でカウントするの?自分の時は1日10000円の個室を一泊使用で2日扱いだった。
あと、データの提出どうしてる?
前はC-PAPを病院持ち込みだったけど、転院先帝人から送られてくるカード
にデータをコピーして帝人に送るんだけど、今月はカードがこない。
785病弱名無しさん:2010/10/25(月) 11:35:28 ID:mhfvHkci0
>>771
随分前にスレで書いてた人かな?だとしたら懐かしいな
ACちょっと特殊だから汎用じゃ範囲外なんだよね...


しかし検査料たけえなw病院によるだろうけど
俺が行ったところは素泊まり出前可能な個室のシャワートイレ共同で
施設利用1回5000円、検査量8500円だったわ。
装着は基本1ヶ月後で同額。

無理言って2連泊だと1000引きと言っていた。

786病弱名無しさん:2010/10/25(月) 20:45:55 ID:N2B6D6RA0
CPAPはそんなにええもんかね。
簡易検査→オーダーメイドのマウスピースで十分だがや。値段も安いし。
787病弱名無しさん:2010/10/25(月) 22:03:58 ID:1VjoOmx3O
>>786
半年CPAP使ってましたが、返却して今はマウスピースのみです。
普通に寝れてます。減量もかなりしましたが...
788病弱名無しさん:2010/10/26(火) 10:26:53 ID:UOtLt0c80
マウスピースはぜんぜん効果無かったなあ
789693:2010/10/26(火) 15:42:26 ID:mC7Px6TX0
マウスピースだけでOKなら安上がり、手軽で最高だろうけどうちじゃ全然ダメだったな。
マウスピースで効果が出なくってCPAPに変えたら、その夜から劇的に眠れるようになった。
790病弱名無しさん:2010/10/26(火) 17:43:29 ID:UOtLt0c80
効けばいいんだろうけどねえ、2万近くして、
全く役に立たない物が残るだけだからね...

効果あった人は運がいいと思うわ
791病弱名無しさん:2010/10/26(火) 18:22:18 ID:tVfJ/+ap0
びしっと固定でw
792病弱名無しさん:2010/10/26(火) 18:49:36 ID:hTcrXEH20
マウスピース7000円でしたよ。安上がりで効果抜群。医者が言うには
9割くらいの人に効果あるらしいけど、効果のない1割くらいの人がそんなに
多いの?
793病弱名無しさん:2010/10/26(火) 19:55:22 ID:Yyeqo8lWO
初めまして。
パルスオキシメーターで検査したら、血中酸素飽和度?が85でした。
明日、1泊でポリソムノグラフィー検査を受けます。いつも通り眠れたらいいなぁと思います。睡眠薬も呑んでるから多分大丈夫だとは思いますが、環境が変わるので。
794病弱名無しさん:2010/10/26(火) 20:47:18 ID:4oit3E3UP
30Kg痩せて、多分無呼吸は劇的に改善されたとは思うけどCPAPやめるにはもう一回検査入院しないといけないのかな?
795病弱名無しさん:2010/10/26(火) 21:26:05 ID:O1Mzhsur0
>>792
9割も効果あるのかなあ、という印象。
796病弱名無しさん:2010/10/27(水) 00:56:48 ID:SGUo892R0
130→100Kgなら大差ないと思うけどw
797病弱名無しさん:2010/10/27(水) 10:37:50 ID:o6pu0bLL0
>>795
9割といってる医者で、バックデータがある医者は多分居ない


少なくとも俺が知ってるのはこれくらい
ドイツのモンハイム医大のマウスピースによる改善結果かな

AHI5 平均改善0%(幅−10〜11%)
AHI15 平均改善63%(幅43〜83%)
AHI25 平均改善59%(幅38〜80%)
AHI35 平均改善58%(幅38〜78%)
AHI45 平均改善63%(幅43〜83%)
AHI55 平均改善80%(幅60〜99%)
AHI65 平均改善20%(幅0〜40%)

これのAHI55のデータからうまくいったものを抜き出して言ってる人
をさらに引用みたいな感じで使ってるんじゃないかな
ググってごらん、各病院みんな同じ文章使ってるから

比較的マシな所は重度だと効果が無いと付け加えてる。
798病弱名無しさん:2010/10/27(水) 10:42:40 ID:o6pu0bLL0
俺なら
無呼吸中程度の人に平均6割、4〜8割の無呼吸改善効果が期待できる
と伝える値だなあ

90%改善すると言っている各サイトみると6万位費用取ってる所が多いね
それらは初回1万、2回目5万と、全くフォロー無しだなあ
凄まじいボッタクリ分野になりつつあるw
799病弱名無しさん:2010/10/27(水) 22:26:32 ID:HufvkUYp0
大学病院だと初診とか検査入院とかで予約で待たされたりするの?
800病弱名無しさん:2010/10/27(水) 22:31:47 ID:3H9pi1i0P
>>799
初診からPSGの入院まで一ヶ月あった気がするな
入院するとは知らなく仕事のスケジュール持っていかなかったのが理由でもあるけど
801病弱名無しさん:2010/10/27(水) 22:46:29 ID:O4Rdz2yL0
俺は初診からCPAP受け取りまで3ヶ月。
予約待ちと、帝人から結果待ちが結構かかった。
802病弱名無しさん:2010/10/27(水) 22:55:43 ID:3H9pi1i0P
>>801
うちは診察結果貰った2〜3日後には来たな
803799:2010/10/28(木) 08:45:57 ID:JZRJ7OKDO
>>800>>801
サンクス
他の病気も疑われるから大学病院に行って検査の結果が出るまで仕事休まされているから参ったなぁ。
仕事柄しょうがないけど
804病弱名無しさん:2010/10/28(木) 22:34:31 ID:k7Q2hQySO
質問ですが、 たまに夜中目が覚めた直後吐き気がしたり呼吸が苦しい感じで、顔面が真っ白な時があり救急車呼んだ事があるんですが原因は何でしょうか?
805病弱名無しさん:2010/10/28(木) 23:40:30 ID:vHvlB5H/0
CPAP着けてもあまりに眠いんで、CPAP装着してPSG受けてきた。装着前の結果との比較が以下の通り

CPAP前 → CPAP後
[AHI] 26 → 9
[覚醒/h] 38 → 27
[SpO2] 87% → 87%
[睡眠Stage3,4の割合] 2% → 8%

数字見る限り、未だに眠いのは中途覚醒が多くて眠りが浅いからだと思うんだが、
呼吸止まってないのになんで覚醒するんだろう?
誰かその理由と対策知ってたらマジで教えてくれ…ちなみに眠剤は相性が悪いんで使ってない
806病弱名無しさん:2010/10/28(木) 23:59:20 ID:Hh+nYfa80
>>804
寝てるときに胃液が上がってきて起きるのは、SASに起因してる可能性はあるんだけど、
起きた後に吐き気が生じるのであればちょっと違う気がするな。
807病弱名無しさん:2010/10/29(金) 15:41:33 ID:YhF247EM0
>>805
[AHI] 58 → 2
[SpO2] 67% → 92%
の俺はかなり眠気は改善したよ。

でも昼飯食った後はやはり眠い。


それはさておき、その情報だけじゃ想像の域は出ないけど

1.CPAP運用が上手くいってなくて無呼吸が改善が不十分な可能性
2.CPAP機器が>805に合わず無呼吸が改善が不十分な可能性
3.CPAP使用によるストレスが無呼吸以外に睡眠を妨げている可能性
こんなとこかな
1.は例えば、圧が不十分だったり、圧暴走気味だったり等のケース
2.は例えばマスクフィットが不十分だったり、寝返りでリークが多かったり等のケース
3.は例えば、圧変化や高圧自体や音の変化などで覚醒したり半覚醒したり等のケース
808病弱名無しさん:2010/10/29(金) 16:43:43 ID:UVjG4RkaP
>>805
膝むずむず症候群
809病弱名無しさん:2010/10/29(金) 21:09:31 ID:KfgbGFRhO
>806
804ですが、多分胃液か何かが上がってきて、血圧か呼吸か胃液あたりで苦しくなって目が覚めて救急車呼ぼうとする10秒以内によくなるかんじです。
歯ぎしりが凄いらしく、 たまに喉の辺りの何かが喉にピタッとつく感じがあります。
無呼吸なら原因は何でしょうか?
耳鼻咽喉科と呼吸科どちらがいいでしょうか?
810805:2010/10/29(金) 21:26:34 ID:Te65Yh9+0
レスありがとう。体調が仕事に影響してて本当に困ってるんだよ

>>807
なるほど。
CPAPは固定圧のを使ってるんだけど、AHIとリークは定期検診で問題無しって言われるから、1.と2.は大丈夫っぽい
ただ、AHIがそもそも9だとまだ高いっていう話なら、まだ改善の余地はあるということか
あと3は有り得るな。圧が高すぎるっていう線については今設定圧をぎりぎりまで下げて試験運転中。あとはマスクを変えてみるとかかな…

>>808
ググってみたんだが、どうも俺には当てはまらないみたい
でも調子が悪いときは何故か膝から足先にかけてほんのり痛い、ダルいって症状があってリボトリールって薬を処方されたことがあったのを思い出した
薬は眠気が出るから結局やめてたんだけど、もう一度試してみる価値はあるかも
811805:2010/10/29(金) 21:38:02 ID:Te65Yh9+0
>>808もう少し調べたけど、似た症状で「周期性四肢運動障害」ってのがあるんだな
http://ruby07.com/fumin/cat0004/1000000023.html

寝てるときに手足が動いてるって言われたことあるし、起きると足がだるいし、可能性大ありだな
今度先生に相談してみるわ。サンクス!
812病弱名無しさん:2010/10/29(金) 21:40:12 ID:FeNCZf2z0
>>809
それなら、無呼吸を疑ってもよさそう。
呼吸器科へ。
813病弱名無しさん:2010/10/29(金) 22:29:16 ID:KfgbGFRhO
>812
どうもありがとうございます。
呼吸科行ってみます
814病弱名無しさん:2010/10/31(日) 00:59:45 ID:+Ur4+iI+0
>>812

SAS患者は、逆流性食道炎を併発することがあるらしいからね。

俺、経験者だから分かるのよw
815病弱名無しさん:2010/10/31(日) 16:19:07 ID:G8vScv9W0
CPAPつけていて、鼻から入れている空気が、
口の方へ出て来てしまう人は、いないんでしょうか。
ジェット機みたいな音がして、目が覚めます。
テープで唇を閉じても、ほっぺたが膨らんでしまうし、
唇の端からむりやり空気が出ようとして、大変です。
あと、マウスピースも作ったんですが、
唾液がマウスピースの外側に出て来てしまって、
これまた、大変です。
816病弱名無しさん:2010/10/31(日) 16:27:48 ID:kjjNerg0P
>>815
口が開くのは苦しいからということではないか?
鼻が閉塞しがちだったりしないか?
そういうのは自分自身でしか分からないんだから
「なぜそうなるのか」を自分なりに調べた上で
担当医に伝えるのが一番
817病弱名無しさん:2010/10/31(日) 16:37:58 ID:G8vScv9W0
ありがとうございます、815です。
なるほど、いつもどちらかの鼻が、少し詰まり気味ではあるのですが。
点鼻薬で、鼻すっきりの時には、おきないのか、気をつけてみます。
が、舌根が落ち込むイコール、鼻と口の間の通路が開く、
という気がするので、閉塞性無呼吸の人が、みんなそうならないなら、
不思議な気がするのです。
医者に言っても、聞いた事ないみたいで、わかりません。
818病弱名無しさん:2010/10/31(日) 16:55:09 ID:G8vScv9W0
もう一度、815です。
歯医者さん曰く、私の場合被蓋(噛み合わせ)が深く、
その場合、仰向けだと、下あごが簡単に落ちてしまいがちらしいです。
(つまり口が開く)
でも、口が開くのが先ではなく、閉じていようと関係なく、
舌の付け根あたりで、鼻と口の間の通路を塞いでいないと、
CPAPの空気が、口に回って来ませんか?
圧が弱くてもです。
わかっていただけるようにと書くと、長くなり、すみません。
819病弱名無しさん:2010/10/31(日) 18:43:28 ID:4OQftzAs0
検査入院を2回違う病院でしたが、全然自由度が違った。
静岡の病院⇒午後3時入院。夕食・朝食付き。9時頃から検査。アルコール禁止トイレは尿瓶。
旭川の病院⇒午後8時入院。食事無し。アルコール持ち込み自由。トイレは検査機器
引っ張りながら自分で行った。旭川の病院が良かったな。
820病弱名無しさん:2010/10/31(日) 22:28:12 ID:2cLQcH1vP
>>815
あるあるw
痩せたらたまにそういう現象が起きるようになった
キツめにチンストラップしててもバヒューって口から空気が噴出すんだよね
口の中を陰圧にするために口の中の空気を吸い出して舌と上顎がピタっとくっつくようにしたりしてる
821病弱名無しさん:2010/10/31(日) 23:11:30 ID:tOaaz4CN0
今住宅を購入を考えており、建築条件付きの土地を、
先日仮押さえしました。
団信保険加入の手続きをとろうとしたのですが、
睡眠時無呼吸症候群では入れない可能性があると聞きました。
銀行からは、外資系の保険会社なら可能性はあるとのことで、
カーディフを勧められ、審査を受ける予定です。
この審査が落ちると正直どうすればよいのか悩んでいます。
アドバイスを下さい。
822病弱名無しさん:2010/10/31(日) 23:20:47 ID:2cLQcH1vP
>>821
今ローンで住宅を買うのは劣化したゴムでバンジージャンプするようなもの
ローンだけ残って家が抵当に入る事案が急激に増えてるそうだぞ
SAS関係なくローンはやめとけ
823病弱名無しさん:2010/11/01(月) 00:33:03 ID:qeCrfANg0
CPAPの装着はちゃんとできてるのに効果がイマイチなんで、寝てる時の様子を動画で撮ってみようと思う
何か分かるといいんだが
824病弱名無しさん:2010/11/01(月) 10:12:16 ID:0j6smT5B0
>>820
あ、テープでかぶれそうになるので、今度チンストラップと思ってたけど、
やはり「バヒューって口から空気が噴出す」るんですね。
舌が上顎につくように、そうそう。でも、朝まで続かない。
口の中を陰圧にする、は、特にマウスピースの時に。
そうしないと、歯がマウスピースからはずれかかってしまって、
無意識にマウスピースを吐き出そうとしたり、
なんだかんだと口を動かしてしまうらしく、
歯に負担がかかります。それに、陰圧にしていないと、
唾液がこんこんと湧いて、マウスピースの外側にまわってしまい、
ついには唇から漏れ出て、気になって目が覚めます。
でも絶対、舌を上顎につけとくのも、口の中を陰圧にしとくのも、
朝までなんて、もたない。
なので、CPAPは、ばひゅー、マウスピースは、よだれべろべろで、
安眠できず! 大問題なんですけど、この板で他にこうゆう話が書かれてないのが、
不思議で! 私と820さんだけなのでしょうか?
825病弱名無しさん:2010/11/01(月) 11:11:47 ID:8zGrjrhy0
>>824
CPAP歴はどのくらいの期間?まさかまだ初めて一週間だとかじゃないよね?
一ヶ月ぐらいは慣れるのに必要だと思う。

私は7年目だけど、最近じゃあCPAP装着中に口をあけても意識的に口から
空気を出そうとしなければ出ない。そういうふうに咽喉が学習したみたい。
826病弱名無しさん:2010/11/01(月) 12:47:15 ID:j+4tn46V0
口も覆うタイプのマスクに交換してもらったら?
827病弱名無しさん:2010/11/01(月) 15:40:40 ID:BSslewa+0
>>815 >>824
>825が言うように慣れの部分はとっても大きいと思うよ

トレーニングで早く慣れたいなら、シュノーケルで泳ぐのが
いいよ。鼻呼吸と口呼吸を無意識でコントロールできるようになる。
鼻が隠れないゴーグル+シュノーケルね

828病弱名無しさん:2010/11/01(月) 16:02:07 ID:JjzL/7Nr0
さすが、みんな色んなこと知ってるな〜と感心。
829病弱名無しさん:2010/11/01(月) 23:05:56 ID:jipB2s2cO
酸素濃度測定中なう。早くぐっすり寝たい。
830病弱名無しさん:2010/11/03(水) 00:06:20 ID:r+uctBnf0
>>825 >>827 ほか、みなさん、ありがとうございます。
何か書いてもらうと、ほんと嬉しいものですね!
8月からやってるんです。マウスピースの方の試しとかで、
つけてない日もけっこうありますけど。
最初の3週間は、蜜月的に、素晴らしかったんだけどなあ。
ゴーグル+シュノーケル、一応問題なくできるんですけどねえ。
私も、簡易モニター又借りて、
CPAPの日と、マウスピースの日、測定中なう。
早くぐっすり寝たい、朝すっきり目覚めたいですね!
831病弱名無しさん:2010/11/05(金) 17:39:23 ID:X0VXaYKU0
1年半前に108だったAHIが現在は2.3でも体調悪くなるかと不安でC-PAP手放せない。
先生にはもう一度検査入院してみたらと言われていますが、やったほうがいいのかな?
一泊2万円の上にトイレ行けない病院なのでちょっと悩んでいる。
832病弱名無しさん:2010/11/06(土) 08:27:45 ID:w/3WsZ5pP
108で死ななかったんならラッキーだねぇ
833病弱名無しさん:2010/11/06(土) 08:41:49 ID:eeiY8NVf0
>>832
運転中に寝落ちしたこともあるので相当ラッキーだったと思います。
運転はやめて、減量したところAHI 2.3まで落ちました。
こんな例もあるということで
834病弱名無しさん:2010/11/06(土) 23:15:09 ID:0FpARcvK0
息の吐き方が悪いと、
内臓が圧迫されて気分が悪くなる事とか有るんだろうか?
835病弱名無しさん:2010/11/07(日) 00:38:29 ID:TFno7nvd0

最初 AHI 118
3ヵ月後 C-PAP&減量15kg でAHI 0.8

これは・・と思い簡易検査受けたらAHI12でした。

先生はまだC-PAP続けた方がいいとのことですが、C-PAP治療終わった方はどんな経過だったでしょう。
836病弱名無しさん:2010/11/07(日) 01:06:37 ID:302lNR99P
デブだけが原因なら痩せれば完了だろう
デブだけじゃないことも多々とある
837病弱名無しさん:2010/11/07(日) 14:22:30 ID:oDp47AQ60
>>835
対症療法だから基本的にCPAPは終わらん
CPAP使ってるからAHIが下がってるんだぞ
838病弱名無しさん:2010/11/08(月) 19:59:42 ID:wP64Mo0n0
今年の夏から眠りにつく、
あるいは眠っている時に呼吸をしてなくて目が覚めます
その時に心拍数もかなりあがっています、
昼もよく動悸、気つけに悩まされるのですが
一度診てもらったほうがいいでしょうか?
この病気は命にかかわりますか?
839病弱名無しさん:2010/11/08(月) 20:59:38 ID:zptQ76o0P
バッチリ関わるぜ
しかも他人の命を巻き込むことすらある
840病弱名無しさん:2010/11/08(月) 21:30:24 ID:wP64Mo0n0
839、そうですか、交通事故ですよね
怖いなあ
841病弱名無しさん:2010/11/09(火) 23:37:05 ID:XcSWnOJE0
>>836
>>837

どうも、すると減量を続けても(まだ10kg必要)CPAP止めると悪化し始める例のほうが多いのでしょうかね?
簡易検査で12まで下がったので、もう少しがんばれば完治とは言わないまでも、体重コントロールで
普通の生活に戻れるかもと思ったのですが
842病弱名無しさん:2010/11/11(木) 09:52:13 ID:bMJdSiIV0
>>840
事故らなくても確実に全身劣化していくよ
早めに医者へどうぞ。
でもSAS確定すると、以降はマトモに保険に加入できなくなるから
それだけはしっかり一生を見通して、保険入ってからを勧めるよ。マジで。

>>841
>841 のSASの原因次第だから、何とも。日本人は欧米より
肥満以外の理由は多いと言われるけどね

医者は無呼吸に関してはC−PAP管理人程度しか仕事しないからな...
値見て、CPAPを配るだけか、
改善努力してる患者位はサポートしてやれよな...
843病弱名無しさん:2010/11/11(木) 22:07:15 ID:ZK8EM7mbO
今日の夕刊フジのブラックジャックを探せに睡眠障害の先生取り上げられてた。
844病弱名無しさん:2010/11/12(金) 00:39:20 ID:wjCdrf0Y0
空気が乾燥してるぜえ
845sage:2010/11/15(月) 20:18:02 ID:f9l6kGBD0
ホースに溜まった結露の水が鼻から入ってきた。
溺れるかと思った。
846病弱名無しさん:2010/11/16(火) 02:23:21 ID:+JAbIn0o0
>>845

シーパッパーの10人中9人は、同じ目に遭ってると思うw

結露を防ぐには、寝室の室温を18℃くらいに保つといいぞ。

それが無理なら、ホースを布団の中に潜らせて、冷気と遮断すればよし!(^^)
847病弱名無しさん:2010/11/16(火) 14:10:07 ID:+g67n8JpP
水滴は最初の一週間で消えてなくなったな
肺の中が乾いたということなんだろうか?
848病弱名無しさん:2010/11/16(火) 15:35:53 ID:wuDYbv0k0
すずめのがっこの先生がムチをふりふりしてるのかと思ったぜ
849病弱名無しさん:2010/11/17(水) 06:59:49 ID:XuO2t5v4O
俺も今日夕方六時にCPAPが届く。
ダースベーダーみたいな音がするんだろうか?
850病弱名無しさん:2010/11/17(水) 09:12:03 ID:h4Klom580
>>849
ウォーズマン。
851病弱名無しさん:2010/11/17(水) 09:33:59 ID:XuO2t5v4O
ウォーズマンですかぁ。
参ったなぁ…
852病弱名無しさん:2010/11/17(水) 09:49:44 ID:6tBX1NaR0
コ〜ホ〜♪  


確かにw
853病弱名無しさん:2010/11/17(水) 09:56:20 ID:TvjJSnK8P
ダースベーダーは設定上人工呼吸器の音だから、言ってみればBiPAPだよね
854病弱名無しさん:2010/11/18(木) 09:08:13 ID:YpxiQT+K0
昨日、新しいマスク(ミラージュ・スイフトFX)が届いた。

今朝、リークを調べたら0.08l/sだった。今までのピロータイプだと
0.25位だったので、その性能の良さにびっくりした。
技術は日進月歩だなぁ。
855病弱名無しさん:2010/11/20(土) 01:32:56 ID:Un6gF7Vp0
みなさん割とCPAP導入まで検査等大変なんですね。
自分は人に指摘され、鼻炎で耳鼻科にいったついでに相談して、
自宅で簡易テストした結果がAHI86とかで、泊り込みの検査なしで
翌日にすぐにレンタルされました。
言い方は変ですが、皆さんよりあまりにもかんたんにレンタルできて
驚きです。まあ、数値が高すぎるというのもあるのでしょうか。
というわけで、私もこちらのスレの仲間入りさせてください。
856病弱名無しさん:2010/11/20(土) 01:40:46 ID:dvL85nB10
>>854
それ口から入れるタイプ?
857病弱名無しさん:2010/11/20(土) 05:50:25 ID:zuhxdXRH0
>>856
鼻の穴に突っ込むタイプだよ。ベルトが細くて負担が少ない割りには、
外れにくい。なかなか良いね
858病弱名無しさん:2010/11/20(土) 09:42:24 ID:882+P4Va0
>>855
簡易テストのみでCPAP導入とか
いい加減な医者だな
859病弱名無しさん:2010/11/20(土) 12:58:39 ID:OiOV1Kui0
えー!? 俺も簡易テストで48、即CPAPが処方されたが。
860病弱名無しさん:2010/11/20(土) 13:02:55 ID:Q1iluxlPP
>>859
あんまり人に言わない方がいいぞ
お医者さんに行政指導でも入ったら後が面倒だから
861病弱名無しさん:2010/11/20(土) 13:10:41 ID:7THDC+Hs0
>>858
簡易判定で重症ならCPAP渡していいんだよ。
中等症だとPSGやらないといかんけど。
862855:2010/11/20(土) 13:34:32 ID:Un6gF7Vp0
一緒に数値の説明資料もいただきましたが、
数AHI>40の場合は非常に重症であり、精査よりも
何よりもすぐに機器が必要な状態、とありました。
ちなみに、医師からは、通常踏むべき検査の説明と、
ただし、自分の場合は重症なので、それをせずに機器を
渡すことが可能であるということをきちんと説明してくれました。
その上で、すぐに機器を使用するか、精密検査をするか、選ぶように
言われ、今に至るわけです。
863病弱名無しさん:2010/11/20(土) 21:21:14 ID:RfP2MuYx0
>>842
>医者は無呼吸に関してはC−PAP管理人程度しか仕事しないからな...

まさにそんな感じなんですよね。
新品レンタルしたんだからあまり早く止められても困る・・みたいな気配もあって。

割と辛くもなく減量が進んで、AHIも劇的に下がっているので、10日毎くらいに簡易検査したいぐらい
なのですが(励みになる)、月一以上は保険が利かないらしく、簡易検査の機械は100万くらいして
尚かつ一般には販売もレンタルもしないと・・・・・・

皆さん、自身の状態はどのようにチェックしてますか? 毎月簡易検査受けていられますか?
864病弱名無しさん:2010/11/20(土) 23:58:49 ID:YOXWMdzs0
>>854
帝人に連絡したら変えてくれるかな?
865病弱名無しさん:2010/11/21(日) 00:31:25 ID:AnEgyYfSP
>>864
大丈夫
866病弱名無しさん:2010/11/21(日) 02:02:33 ID:wU0OiCHW0
風邪ひいてCPAPとお別れ中
867病弱名無しさん:2010/11/21(日) 11:23:56 ID:Jq1AgoSsO
>>858>>860
ハズっ。
あんまり人には言わない方がいいぞw
868病弱名無しさん:2010/11/21(日) 11:39:23 ID:Rl/KnH5F0
圧力が極端に高い人以外は、ピロータイプが快適に感じる人が多いと思うのだが、最初に処方されるのは鼻マスクタイプが多い気がする。
869病弱名無しさん:2010/11/21(日) 19:36:09 ID:Kxsr0xcf0
ここでこのような質問していいかと考えつつ、教えてください。
月1回通院しているお医者様が混んで混んでかなりなんぎしています。
開業医の立場からすれば、SASで来院する患者は大歓迎でしょうが、月1回通院の縛りは、今後改善の余地はあるのでしょうか?
海外のHPでMSeries等フィリップスの名前が先に出て値上がりしていますが何かあったんでしょうか?
870病弱名無しさん:2010/11/21(日) 21:26:15 ID:QMTdHOhB0
>>869
私も以前毎月行ってた病院が時間予約不可で「2時間待って3分診療」だったので、
怒って「もうこんなのイヤ!医者を変える!」と言って変えてもらいました。
現在の医者は時間予約制で、待ち時間10〜15分程度なので良い感じです。3分診療は変わりませんが。
不満が大きいなら、医者に直接言って、変えてもらった方が良いですよ。
871病弱名無しさん:2010/11/22(月) 07:54:03 ID:ql0O/DJRO
月内一回以上受診は保険診療上の義務付けだから、装着歴が長かろうが、病状が
快方に向かおうが、制度が見直されない限りかわんない。
だからそれが煩わしくて、メンテナンスや医者の病状管理は不要として個人輸入するんでしょ。

世間の認知が進んで、病状の社会問題化ではなく通院者数増加での問題化がされ
ない限り、通院間隔が広がる改正はなされないんでしょうねー。
872病弱名無しさん:2010/11/22(月) 08:37:08 ID:IKqiEBKB0
>>871
CPAP導入当初を除けば、通院は3か月毎でも全く問題なしですね。毎月は多すぎる。
行っても「変わりないですか」「はい」の禅問答を繰り返すだけだし。
873病弱名無しさん:2010/11/22(月) 09:02:45 ID:ilKpEGtM0
禅問答は誤用だろ…
874病弱名無しさん:2010/11/22(月) 11:15:06 ID:ql0O/DJRO
>>872
毎月じゃ多すぎるとしても、保険診療の制度上の要請だから…
875病弱名無しさん:2010/11/22(月) 11:18:43 ID:AmkAha7+0
今個人輸入したらいくらぐらい?
876病弱名無しさん:2010/11/22(月) 11:40:58 ID:xKTcJHRx0
ピンキリ。安いセットなら送込み3万で収まるんじゃね?
877病弱名無しさん:2010/11/22(月) 16:13:44 ID:dWiOO39s0
PSG検査の結果聞いたらAHI34でCPAP確定orz
太っていないから改善しようもないし一生付き合うことになるのかなぁ・・・
878病弱名無しさん:2010/11/22(月) 18:29:28 ID:6r9ZtIbP0
ahiが五十幾つだったらしいが、CPAPやったら6になりました
眠気もなくなったし、万々歳だな
879病弱名無しさん:2010/11/22(月) 19:12:52 ID:FK2Ma8kZ0
AHI 13でCPAP保険適用にならずマウスピース使用中。
保険相談してみたら医療保険も貯蓄商品もだめでした。
CPAP自己所有で2年間通院歴を消すしかないでしょうか。
880病弱名無しさん:2010/11/22(月) 23:32:15 ID:n8MW8hAW0
>>879

そう思います。
881869:2010/11/23(火) 00:44:39 ID:20xtYqti0
いろいろ教えていただきありがとうございます
通院していると、機械の調子悪いと報告すれば、即機種を交換してもらったり、
マウスの調子が変と言えばすぐ一式配達されてくるし以前のサービスから比べると
かなり改善されています。
また先生からは、風ひけば優先的に見て貰えるし完全に罠にはまっております。
まあいつ治療を中止してもいいように、機械は円高の現在、英文処方箋書いていた
だいて個人輸入しましたが、なんか通院できるうちは通院したほうが
いいのかな〜?
882病弱名無しさん:2010/11/23(火) 03:07:06 ID:OWUMS7QA0
なんか、ウマシカな野郎が登場して来ましたねwww
883病弱名無しさん:2010/11/24(水) 15:22:51 ID:Z1s3n9+K0
今夜一泊で検査入院してきまーす。
884病弱名無しさん:2010/11/24(水) 16:29:46 ID:30retOsz0
>>883
若い看護婦さんにちやほやされるといいね
器具付けられるとろくに身動きも出来ないけどw
885病弱名無しさん:2010/11/24(水) 23:36:34 ID:HCS8VfH40
>>883
頑張って、じゃなくて、
リラックスしておやすみ。
886病弱名無しさん:2010/11/25(木) 08:06:48 ID:FZGbwHJ40
883です。
帰って来ました。あまり良く眠れませんでした。
外の車の音とかけっこううるさかったです。
あんまりデータ取れてない様な気がする。
887病弱名無しさん:2010/11/26(金) 00:54:06 ID:VGH2AC/h0
>>863
CPAP処方当初の3ヶ月は毎月簡易検査してたが変化なかったので、
今はやってない(CPAP歴2年)
言われてみれば3ヶ月に一回くらいはやっておくべきだよね。
特にダイエットなんかがんばってる人は。
うちの先生も、100人に数人はCPAP不要なまで回復する人がいる言ってた。
君がそうかも知れないからがんばれ
888病弱名無しさん:2010/11/26(金) 03:35:24 ID:6OjLtPHW0
>>887

数人ってことは、10人未満ってことだから、

100人中90人以上は、CPAPが不要なまでに回復しないってことですね。
889病弱名無しさん:2010/11/26(金) 10:55:49 ID:L6LQfRfR0
>>887
>言われてみれば3ヶ月に一回くらいはやっておくべきだよね。

いらんいらん、無駄な医療費使うなよ...
機種にもよるが、CPAPのログがあって、マトモに圧管理してるなら
んな頻繁に検査は不要

>>888
>100人中90人以上は、CPAPが不要なまでに回復しないってことですね。
まずほとんどがダイエットなどしていない。
ダイエットに成功した100人のうちCPAPが不要になるのが数人って意味じゃないと思われ
890病弱名無しさん:2010/11/26(金) 19:34:46 ID:VGH2AC/h0
>>888
悲しいかなそれが事実
891病弱名無しさん:2010/11/26(金) 19:44:24 ID:VGH2AC/h0
>>889
上のは機械の調子の話じゃないぞ。
改善が進んでいる患者の場合、不要なCPAP治療続ける方が遙かに無駄なのでは?
そもそも病院からの貸与CPAPは患者はログみられないのが普通でしょ。
海外輸入買いしてソフトも買ってCPAPのログ見ても、それはCPAP使用時のAHI等であって、素の呼吸状態ではないよ。
大体にしてCPAP上のログでAHIが10切ってるなんて普通だけど
問題はCPAP無しで呼吸が正常に近づいているかでしょ。
892病弱名無しさん:2010/11/26(金) 21:30:37 ID:oHi/kEr9P
30Kg痩せてようやく「寝入る瞬間に息が止まるのが自覚できる」レベルまで戻ってきた
起きていることすら困難だったときには無呼吸が自覚できなくて逆に危険だったんだと改めて実感する
当分CPAPは手放せないな
893病弱名無しさん:2010/11/27(土) 01:26:09 ID:K791qF+k0
久しぶりに覗きに来たら、まともな人達が残っている様子^0^
894病弱名無しさん:2010/11/27(土) 01:31:17 ID:SXxALgyI0
>>891
ダイエットとか3ヶ月ぐらいで変化はあるものなの。
一生治らないものだと思っていたけど。

895病弱名無しさん:2010/11/27(土) 12:35:41 ID:b2yxGHK10
現在の医療技術では直せないっていわれたよ。
896病弱名無しさん:2010/11/27(土) 12:53:29 ID:xTb8PpKx0

>>895
デブだけが原因じゃないからね。デブは6割、4割は普通の人。
897病弱名無しさん:2010/11/27(土) 12:56:42 ID:xTb8PpKx0
これでも4どけ

日本人の8割が危険!睡眠時無呼吸症の死角 : ためしてガッテン - NHK 2010/6/23放送
http://cgi4.nhk.or.jp/gatten/archive/program.cgi?p_id=P20100623

最近の研究では、睡眠時無呼吸症が、糖尿病や高血圧、
脳卒中や心臓病などの重い病気まで引き起こすことが
明らかになってきました。
しかも、これまで患者さんの典型とされてきた
「太った男性」とは関係なく、
「女性」でも「やせた人」でも「ある理由」から簡単に
睡眠時無呼吸症になってしまうことが明らかになってきたのです。
番組では、そんな睡眠時無呼吸症の危険を見抜く裏ワザ、そして快眠につながる最新治療の方法をお伝えします。
898病弱名無しさん:2010/11/28(日) 12:58:10 ID:rqt6LppT0
睡眠時無呼吸症候群以外の病気(胆嚢摘出手術等)で、
病院に入院する時でも、CPAPを病院に持って行きますか?
899病弱名無しさん:2010/11/28(日) 21:42:51 ID:W2iWsNAHO
>>898
知り合いは持って行ってたよ
相談してみたら?
900病弱名無しさん:2010/11/28(日) 22:56:39 ID:wFt0TFMi0
>>898
入院だろうが、旅行だろうが、お泊りの場所へは必ず持って行ってるよ。

それよりも、その手術って全身麻酔だよねえ??
SASであることを執刀医や麻酔医に伝えてある?

SAS患者の全身麻酔手術って、麻酔が効いてる間は気管挿管しなきゃいけないので、
ちゃんと伝えておきなよ。
901病弱名無しさん:2010/11/29(月) 08:41:53 ID:qZAeiNeL0
オレは骨折で2ヶ月間入院した。もちろん入院翌日からCPAPを持って来てもらった。

CPAP通院先と入院先が異なるので、入院先の呼吸器科医師にSASの件も面倒
みてもらった。CPAPレンタル会社も支社間で連絡を取り合ってくれたので、
特段の手間もかからなかった。

ま、入院が長期化するんなら、入院先の医師と相談することを勧める。
902病弱名無しさん:2010/11/29(月) 10:40:40 ID:qLKxjBJm0
cpap入れて一年半
劇的に改善したのはいいが
CPAPなしでは不安で眠れない
自力呼吸する機能が退化している気がする
1泊旅行でも必ずCPAP持参する俺
903病弱名無しさん:2010/11/29(月) 11:42:15 ID:NgwITwd90
>>903
全く同じだ
CPAP着けると本当に安心して寝られるので、絶対に手放せなくなってしまった
月一で海外出張があるのに、これなしでは絶対に出張に行けない
904病弱名無しさん:2010/11/29(月) 12:40:41 ID:RfjKaqNz0
3日前からCPAP使い始めたけど
息苦しくて夜中に何度も目を覚ます。
返って逆効果のような。。。
慣れるまでしょうがないのかねぇ。。
905病弱名無しさん:2010/11/29(月) 13:03:06 ID:QZn2yQeQ0
三ヶ月ぐらいは我慢だな。
906898:2010/11/29(月) 18:04:14 ID:pXo3+lkf0
>>899->>903
貴重な回答ありがとうございます。
みなさん病院にも、きちんとCPAPを持って行かれるのですね。

>>900
>>SAS患者の全身麻酔手術って、麻酔が効いてる間は気管挿管しなきゃいけないので、
>>ちゃんと伝えておきなよ。

貴重なアドバイスありがとうございます。
まだ手術は先ですが、きちんと主治医と麻酔科医に、
伝えたいと思います。
907病弱名無しさん:2010/11/30(火) 00:43:39 ID:18L8JOujO
まだ一週間もたっていませんが念願のcpapですが、我慢できません。鼻マスクですが、すごい風力で鼻の穴の中が痛くなって、かえって鼻が詰まります。
もう死ぬまで、安眠できないのでしょうか。
908病弱名無しさん:2010/11/30(火) 01:41:59 ID:ULu+WKgR0
一週間で慣れたって人の方が珍しいわ
909病弱名無しさん:2010/11/30(火) 02:27:11 ID:lohzH2ia0
>>907

乾燥してなおかつ冷たい空気が送られてくるのが原因かもしれないので、
まずは、寝室の室温と湿度を適度に保ってみよう。

それでも駄目なら、CPAP用の加温加湿器を借りるといいよ。
910病弱名無しさん:2010/11/30(火) 07:00:03 ID:MPH+L5yXP
>>908
俺はPSG検査当日から快眠できた
慣れるのに30分くらいしかかからなかった
911病弱名無しさん:2010/11/30(火) 17:39:11 ID:GzlgKYNb0
>>904
ASVならCPAPの違和感ないのにね。中枢型でないと処方してもらえないからねえ。
自分は僅かに中枢型無呼吸が混じっていたので、CPAPからASVに処方を変えてもらった。
もうCPAPなんて使ってられない。あれは拷問。慣れない人はいつまでも慣れない。


912病弱名無しさん:2010/11/30(火) 18:18:00 ID:lohzH2ia0
>>911

けど、ASVって毎月2万円近くも払うんだろ。
それを一生続けて行くってのも大変だな。
913病弱名無しさん:2010/11/30(火) 21:51:55 ID:dxlbH/LXO
鼻呼吸にするため口をテープで塞いで寝ると危険ですか?

皆さんにもやってもらいたいのですが、
口を開けて鼻呼吸をすると苦しいけど、 口を閉じて鼻呼吸をすると楽
914病弱名無しさん:2010/11/30(火) 22:28:41 ID:LELZTkZt0
もちろん口閉じてるよwww
つーか口に逆流だか漏れてくんのかしらんが
気が付くとほっぺがふくらんでたりすんだよねww
必死で口閉じてるとw
915病弱名無しさん:2010/11/30(火) 22:52:46 ID:i7IS3so60
俺も今日cpap届いた。
916病弱名無しさん:2010/11/30(火) 22:57:14 ID:i7IS3so60
続けてスンマソ
検査で1時間に、76回呼吸止まってて、長くて1分半
即cpap今晩から使います。
俺も口にテープ貼ろうかなぁ?
ホッペが膨らむし・・・
917病弱名無しさん:2010/12/01(水) 01:31:05 ID:1cxkyykz0
>>912
私は24000円ですね。
一生かどうかわからないけど命には代えられないんだよねえ。
最近ASVにはSASだけでなく合併症である循環器疾患を治す効果が見つかっているし、対処療法のCPAP
よりも有効とのこと。
なにより、殆どの人が慣れるまで30分、CPAP経験者だと即慣れるというのがメリットですね
918病弱名無しさん:2010/12/01(水) 07:27:50 ID:W7wt/sj0O
緊急報告
無呼吸診断されて一日目
試しに鼻呼吸で頭を少し後ろに反らし気道確保で睡眠したら途中で軽い覚醒あったけど、 しっかり寝れた。
驚いた事に年数回しか見なかった夢をしっかりみた。

鼻呼吸は酸素を多く取り込める感じがした。 皆さんもお試しください
919病弱名無しさん:2010/12/01(水) 07:33:44 ID:W7wt/sj0O
追加
鼻呼吸した後は鼻気道がスムーズで鼻通りがいい。

920病弱名無しさん:2010/12/01(水) 10:42:15 ID:7mwP/U+J0
>>913
慣れるまで最初の半年は口をテープで止めてました
今はテープ無しでも口完全に閉じて寝られるようになったよ
921病弱名無しさん:2010/12/01(水) 11:21:59 ID:egikruf/P
>>918
あぁ・・・最近は夢を見るのが当たり前になってたから気にもしなくなってたけど、CPAP開始前は夢見てなかったなそういえば
922病弱名無しさん:2010/12/01(水) 11:56:23 ID:McjbZTSU0
以前買ってあって、Resmed のジェル型マスクおろして使ってたんだけど、
リークが多くて駄目だった。日中の眠気がひどくなったので、
昨夜 新しい Activa おろしたら、今日は快適。

エアリークが多いと、ほんと CPAP も意味ないね。
事情が許せば、マスク(クッション)は毎月でも取り替えたいよ。
923病弱名無しさん:2010/12/01(水) 16:04:38 ID:kDRaRktR0
>>922
新品でないとリーク出るとしたらそれマスク合ってないよ
2個のローテーションでもう2年以上使ってるが
リークは全然無いよw

片方が1年長くてそっちの方が若干ヘタってはいるが
実用上はそっちの方がアタリがソフトでむしろいい感じなんだよね
シリコン予備3枚あるのに未開封のまんまだわ
924病弱名無しさん:2010/12/01(水) 16:09:13 ID:kDRaRktR0
使ってるのはUltra Mirage ね
925病弱名無しさん:2010/12/01(水) 19:13:15 ID:Ghx6nHWH0
みなさんはCPAPはすぐ慣れました?
昨夜から私も始めました。
重症の私は、朝までぐっすりと、久々の安眠が
出来幸せを感じました。
926病弱名無しさん:2010/12/01(水) 19:16:20 ID:TUiPadQc0
みんな手術はしないつもり?
927病弱名無しさん:2010/12/01(水) 20:05:59 ID:A63xkn890
手術しても完治しないと言われたよ。

>>925
昨晩は鼻が詰まって息呼吸になってて朝しんどかった。
928病弱名無しさん:2010/12/01(水) 20:22:02 ID:Ghx6nHWH0
私は扁桃腺が人一倍大きいので、すぐ気道が詰りやすいので
手術を先生に相談した所、まずCPAPで鼻呼吸を体に覚えさせて
勿論やせるのも大事ですが、メスを出来るだけ入れない
方にと言われました。
929病弱名無しさん:2010/12/01(水) 23:13:07 ID:nP9zTRuf0
>>928
扁桃腺が大きいってことは、風邪ひくとすぐに高熱がでないかい?
俺は、子供の頃から年に1回以上は38℃超の熱を出していたけど、
扁桃腺を取ったら、ウソのように出なくなった。熱が出てもせいぜい37℃台前半。

なので、高熱が出て生活に支障を来たしているようなら、早めに取ることを薦めるよ。

ただし、俺の場合、SAS認定を受けたのは扁桃腺を取った後だったから、
取ったからと言ってSASが治るかどうか分からないからね。
930病弱名無しさん:2010/12/02(木) 08:54:40 ID:TLPhZNZk0
扁桃腺肥大やアデノイド肥大って成人してから
手術するのは大変らしいね。
とるんだったら子供のうちがいいらしい。
931病弱名無しさん:2010/12/02(木) 10:52:57 ID:UN1NOicf0
扁桃は切りたがりの医者と、切らない派の医者が居るので
良く考えて決めた方が良いね

実際に高熱軽減に関しては結構効果的なのでこれが
耐えられないなら選択肢として上がってくる

ただ、手術後数年経過しても味覚異常や引き連れ感が
残る例もあるので気軽に選ぶものではない
932病弱名無しさん:2010/12/02(木) 19:31:38 ID:3B5IDdrZ0
使い始めてまだ一週間もたたないが
結構慣れてきたっぽい>CPAP
昨夜も正味5時間しか寝てないけど
昼間とくに睡魔にも襲われなかった。
結構効いてるっぽい
933病弱名無しさん:2010/12/02(木) 21:12:00 ID:NeedSSom0
自分は2年経過したけど、導入以来扁桃腺がまったく腫れなくなった。
季節の変わり目には必ず高熱出してたのがうそのよう。
歯周病もひどかった(毎朝洗面台が殺人現場)けど、劇的に回復して衛生士さんも驚いてた。
今にして思えば、口開けて寝てたのが諸悪の根元だったのですね。
934病弱名無しさん:2010/12/02(木) 21:20:53 ID:GLvi0StyP
>>933
唾液のpHで菌の増殖が抑えられるとかあったかもね
口呼吸は風邪ひきやすいかもしれん
935病弱名無しさん:2010/12/02(木) 22:14:03 ID:Bux784kZ0
皆さんの情報はとても参考になります。
扁桃腺が大きい私ですが、確かに熱が出ると高熱です。
先生曰く、半分摘出でも、>>931さんの言われたとうり
味覚障害が後々出るのも怖いので、数年CPAPをよき友とし
様子を見ます。
936病弱名無しさん:2010/12/03(金) 14:55:38 ID:ASBBu/vA0
>>933
歯周病菌は口閉じてる夜の方が増え易いと俺は聞いたが...
937病弱名無しさん:2010/12/03(金) 19:08:55 ID:B1XHsUVO0
今日でCPAP4日目、初日は超熟睡でき、めちゃくちゃ喜んだのですが
2日目は少々寝不足ぎみで、3日目は昼ねをするぐらいになった。
私は重症ですので、今までの疲れが溜まってるからなのでしょう。

938病弱名無しさん:2010/12/03(金) 22:11:30 ID:nkpMNCsJO
皆さん!
鼻呼吸で首を少し後ろに反らし気道確保で寝て結果教えてください。
939病弱名無しさん:2010/12/03(金) 23:18:37 ID:O9tdpkWh0
>>938
もし、改善したように感じたとしても、それは恐らく気のせいだよ。
寝ているときに、姿勢を意識するなんて不可能だもの。
長時間呼吸してないのさえ意識できないから、無呼吸なんだぜ?

診断の結果のAHIはいくつだったの?
その数値によっては、命を削ってまで自己流改善法を試してる余地はないよ?
940病弱名無しさん:2010/12/04(土) 07:35:14 ID:xYE+qSU7O
938
の本人だけど鼻呼吸3回目挑戦でまた夢を見た。
睡眠前に鼻呼吸を意識的にやって、完全睡眠の時の鼻呼吸はわからないが、途中覚醒の時に鼻呼吸を意識してリセットしてやってみた。
感じとしては睡眠時は完全鼻呼吸は無理かもしれないが鼻呼吸スタイルはいくらか保ったままになる感じがした。

それは覚醒瞬間時に鼻呼吸をしている状態が自分でわかったからで、口呼吸も少しやっていたのもわかった。

まぁ、目覚めはスッキリで年数回の夢を3回中2回もみたし うまくいってる感じだ。

やっぱ俺って頭いいよな。
診断されて一日でチョイ調べて分析して実行して成功しちゃうんだから。
まぁ普段から研究分析するのが好きだから当然か。

皆さんも実行してデータください。

ポイントは花子を首を少し後ろに反らして意識的にする。

寝る態勢は左右横向き
途中覚醒時に呼吸を確認して花子を意識的にする

意識のレベルが低い人には無理かもしれない。
941病弱名無しさん:2010/12/04(土) 11:19:30 ID:18wBIN3U0
途中で覚醒してるのはダメダメだと思うんだ。
942病弱名無しさん:2010/12/04(土) 11:32:31 ID:RsJLR/Oq0
昨夜は酔っ払って帰ってきたのでCPAPつけないで寝ますた
943病弱名無しさん:2010/12/04(土) 12:31:27 ID:18wBIN3U0
そういう言い訳はダメダメだと思うんだ。
944病弱名無しさん:2010/12/04(土) 14:59:59 ID:weEi7Y32P
>>940
とりあえず五月蠅いから
寝てそのまま目覚めないでくれ
945病弱名無しさん:2010/12/04(土) 15:41:52 ID:xYE+qSU7O
>941
覚醒って言っても半寝覚醒だよ。
夢を3中2回みたのは凄いと思うんだけど、これをやってれば徐々に鼻呼吸の癖がついて治ると思う。
最初の鼻呼吸が大事で寝てしまえばある程度そのままの形は持続するとは思う。
意識レベルの低い人とか三日坊主とか重症の人は医者行って治療器に頼った方がいい。
意識レベルの高い人間と低い人間の頭の差だと思う。

馬鹿な奴じゃ理解できないだろうし、そんな事試してみるやる気もないだろうね。
946病弱名無しさん:2010/12/04(土) 15:50:42 ID:weEi7Y32P
脳波測定のログ出してから言え
947病弱名無しさん:2010/12/04(土) 18:12:21 ID:4F0B9V/O0
まぁ、今はCPAP様さまって所なんだけど、>>945の言ってる様には
いかない。  
CPAP付けてても口呼吸癖ついてたら、気がつくと口空けてしまう。
俺はアホなんだろうなぁ・・・
948病弱名無しさん:2010/12/05(日) 18:20:19 ID:tvAMiuOJ0
昨日はCPAP付けないで寝たが、イビキを全然かかなかったみたいです。
しばらくCPAP付けてたおかげで鼻呼吸できるようになったみたいです。
勿論今晩は付けて寝ますが、いい方向に向かってるようです。
949病弱名無しさん:2010/12/05(日) 18:36:39 ID:8eV6vC/r0
CPAPを付けてまだ一週間経ちませんが、アレルギー性鼻炎持ちのため、
フルフェイスでも途中で口が開き、大体3時間で一度起きてしまいます。
自覚症状はつける前より明らかに悪化。ちょっと凹んでます。

さて、色々マスクを探していたら、こんなものがありました。
http://www.cpap.com/productpage/fisherandpaykel-fisher-paykel-oracle-452-nasal-cpap-mask.html

口で呼吸するタイプで効果は鼻から吸引するタイプと同等と謳われているの
ですが、どなたか使ってらっしゃる方、いらっしゃいますか?
950病弱名無しさん:2010/12/05(日) 20:49:42 ID:/qoiuvG3P
>>949
マスクを変えるんじゃなくて
毎月鼻炎薬を処方して貰えるように相談したらどうよ
951病弱名無しさん:2010/12/06(月) 01:19:42 ID:77I3JV2f0
>>949
人柱、ヨロシク!
952病弱名無しさん:2010/12/06(月) 08:06:14 ID:Vx45xjQiO
940 の続き
また夢をみた、しかも途中で目が覚めたけど朝起きたら熟睡スッキリモード。
これで5回中4回が成功。
だけど夢みるのは浅い睡眠って素人に聞いたけど本当かねぇ?
953病弱名無しさん:2010/12/06(月) 11:12:29 ID:CvNSkjWu0
昨夜、加湿を強めにして寝たら水が滴ってきて凄く寝苦しかった。
しかも排気口?を水が塞いでるのかな?変な音が出るし。
ちょっとオプションの加湿器は使い方に注意が必要かな
954病弱名無しさん:2010/12/06(月) 12:09:02 ID:77I3JV2f0
>>953
それは、低い室温に晒したことにより結露が生じてるので、
室温を18℃程度まで高くするか、もしくはホースの防寒対策をすればいいよ。

例えば、ホースを布で包んだり、布団の中を潜らせるなど。
955病弱名無しさん:2010/12/07(火) 14:22:12 ID:iIB+ZiEd0
部屋加温
ホースカバー
ホース釣り
マスク内に吸水テープ
辺りかな対策は
956病弱名無しさん:2010/12/07(火) 16:09:19 ID:PL7BDsYiO
息苦しくて起きるとき音もきこえるし目も開いて視界もありますが体がほとんど動きません
鼻では呼吸ができなく口も顎は動かないため頬まわりの筋肉で口の端っこを無理に開いて
プルプル痙攣状態のまま呼吸することを意識して必死で呼吸します
いままでは、そのまま寝ずに体が動くように一度完全起きるようにしてましたが
もし息苦しいまま眠ってしまったときってやはり死んでしまいますか?
957病弱名無しさん:2010/12/07(火) 16:27:08 ID:Rcmh6yEy0
マウスをいじる右手だけ冷たい
何とかならないものか
958病弱名無しさん:2010/12/07(火) 16:27:58 ID:Rcmh6yEy0
GOBAKU!
959病弱名無しさん:2010/12/07(火) 16:45:27 ID:OwZyrW5l0
無呼吸が直接原因で死ぬ人はまずおらんよ。生存本能が勝る。
無呼吸がもたらす体へのダメージが蓄積して、死ぬ。

>>957
ヒーター内蔵マウスあるよ。
ttp://ascii.jp/elem/000/000/356/356301/
960病弱名無しさん:2010/12/07(火) 19:07:02 ID:xEA3QSSn0
昨夜初めてCPAP着けて一泊検査受けたけど大変だった
鼻だけのマスクだと苦しいから口も覆ってもらうのに変えてもらって寝れたけど
圧力が高くなると空気が漏れ出して目が覚めてしまう…

鼻呼吸できるようにならないとダメだな、ってかみんな最初ってこんなもん?
961病弱名無しさん:2010/12/07(火) 19:22:41 ID:n6PU/mfE0
>>960
最初は、寝てる間じゅう、口を閉じていることが大変かも。
口を開けると空気が漏れてしまって肺に空気が送られないからね。
とはいえ、寝てる間のことなんか本人に分かるはずはないんだけどね。
962病弱名無しさん:2010/12/07(火) 20:40:40 ID:k91vBXMI0
CPAP、一日やらないだけでも眠気が襲ってきて大変だった。
もう手放せない。
963956:2010/12/08(水) 11:16:57 ID:bh0/ael6O
>>959
ありがとうございます
状態に入ったらこれからも全力で起きるようにはしますが
少し安心できました
964病弱名無しさん:2010/12/08(水) 14:17:21 ID:83NoMFay0
>>963
CPAP等の対策をやらないで放置すると、数年後に高い確率で死ぬよ?
965963:2010/12/08(水) 16:24:46 ID:bh0/ael6O
>>964
5年くらい前に寝るときに機械つけて調べたら
呼吸の弱いときが数回あって止まってはいないですねといわれて
呼吸を助ける機械は借りれなかった
もう一度行ってみようかと思います

前は息苦しい間、体は動かないけど意識はあるっていったら
そこにいた看護師たちに笑われたから今度は黙っとこう
966病弱名無しさん:2010/12/08(水) 16:28:53 ID:rXBOPsz10
>体は動かないけど意識はある
幽体離脱だよ
967病弱名無しさん:2010/12/08(水) 17:22:12 ID:83NoMFay0
幽体離脱だな
968病弱名無しさん:2010/12/08(水) 20:57:55 ID:yEFYUh+q0
皆さんCPAP慣れるのに時間が掛かってる方多いですねぇ。
私は、医者から重症と言われてたので、初日から、水を得た魚
みたいに朝はめちゃくちゃスッキリでした。
ほんと早く慣れればいいですねぇ。
久々の安眠で、イライラしないし、体が軽く、爽快です。
969956963:2010/12/09(木) 00:32:29 ID:WGU8jWsuO
無呼吸のスレのなかでも自分みたいなのは特殊な症状ですか?
だとしたらネタだと思う人もいるかもしれないのでこの辺にしときますね
回答、アドバイスくださったかたありがとうございました
970病弱名無しさん:2010/12/09(木) 16:11:44 ID:VdQ6J3Xt0
>>967 >>969
いやそれ金縛りだろw

まあネタと思ってる訳じゃない
SASとは関係無く誰でも起こる

いわゆる夢見の状態で半覚醒すると起こる睡眠麻痺って奴さ
意識だけが半覚醒して、肉体が動かせない状態

wikiの金縛りの項はよく書かれてるから見てみるといいよ
971病弱名無しさん:2010/12/12(日) 10:12:12 ID:3AYPKyQA0
最近CPAPなしでも、イビキかかなくなったし、ちゃんと鼻呼吸
できてる。
CPAP卒業された方いらっしゃいますか?
972病弱名無しさん:2010/12/12(日) 13:34:05 ID:gTVQ50t20
BMI標準になるまで痩せたが、昨晩CPAP付け忘れたら朝から頭痛。
もう一生マスク生活かと思ったら、プチ欝。
973病弱名無しさん:2010/12/12(日) 15:05:25 ID:QBX5mPaYP
>>972
肥満が原因ですって言われたの?
俺は検査の段階で気道が元々狭いかもしれないですねって言われたから
痩せようが関係ないタイプ
974病弱名無しさん:2010/12/12(日) 19:22:02 ID:gTVQ50t20
>>973

宿泊診断の結果についての説明は受けたけれど、原因についての診断はなかったと思う。
普通は、原因についても診断してもらえるのかな?
975病弱名無しさん:2010/12/12(日) 19:26:55 ID:QBX5mPaYP
>>974
CPAPでは陽圧をかけるけど、入院前検査で
あえて気道閉塞するように圧を調整する検査があった。
気道の変化を見るのが目的。そこで言われた。
976病弱名無しさん:2010/12/12(日) 22:08:03 ID:3AYPKyQA0
CPAP付けては寝るものの、朝方起きたり、トイレで起きたら
付けずにそのまま寝てしまう。
ちゃんと付けないとだめだなぁ・・
977病弱名無しさん:2010/12/12(日) 22:17:49 ID:Bi7Sr0Bf0
俺は逆で、ベッドに入って本を読み、CPAPを着ける前に眠ってしまい
朝方になって目が覚めてから、あわてて装着することがしばしば。
CPAPを使い始めてから半年になるが、ようやく昼間に眠くならない日もあるようになった。

このスレを読んでいると、みんな同じく苦労しているんだなぁとしみじみ思う。
978病弱名無しさん:2010/12/12(日) 23:57:48 ID:fM6+eBS0O
寝ている間に腕を圧迫して血行が悪くなり手の感覚がなくなるのですが、 無呼吸と関係ありますか?
圧迫は普通に寝てれば起こりうる圧迫だと思うのですが、
左手がよく麻痺します。
979病弱名無しさん:2010/12/13(月) 00:02:24 ID:+G0eI7mWP
>>978
腕に何が乗ってそうなるか考えたら分かるんじゃないの?
980病弱名無しさん:2010/12/13(月) 03:24:40 ID:X2Gh0M2DO
やっぱ固定でしょw
981病弱名無しさん:2010/12/13(月) 09:04:02 ID:1EpLCVVx0
次スレ
SAS/睡眠時無呼吸症候群15/CPAP
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1292197660/
982病弱名無しさん
>>977
あるあるある

最近はCPAP付けて本読んでるわ