子宮内膜症・腺筋症・チョコレート嚢胞の人集まれ♪ 15

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
子宮内膜症・腺筋症・チョコレート嚢胞の人、
マターリと語り合いましょう。

※なお、卵巣チョコレート嚢胞は子宮内膜症の一症状であり、
 一般的な卵巣嚢腫とは性質が違います。


【内膜症基本情報】
●生命に関わることのない良性の疾患。焦んな!情報収集シル!
●原因は今のところ不明で、治療しても再発することが多く、
 完治は非常に難しい。閉経まで長期に付き合う病気。
 完全に再発を防ぐには、子宮と卵巣の全摘出が今のところ唯一の手段。
●だから治療の主眼は病巣の消滅ではなく、病状の進行を遅らせることと
 症状を最小限に食い止めること。
●治療の基本は薬で排卵を止め、病巣の成長を抑えること。
 または、手術によって病巣を摘出すること。
  しかし視認できない細胞レベルの病巣まで取りきることは不可能。
  このことが、手術治療後も再発する理由のひとつ。
 ※治療は病状やライフステージによって異なる。また薬の副作用の問題もある。
  病気とよりよく付き合うための知識を身につけ、治療は自己選択すべし。
●性病ではない
●子宮内膜炎と混同しない!
●病気の進行度に関わらず、不妊の可能性は高くなる。
2病弱名無しさん:2010/03/04(木) 23:27:48 ID:j0E+iUkz0
【過去ログ】
子宮内膜症・腺筋症・チョコレート嚢腫の人集まれ♪
http://ime.st/ruku.qp.tc/dat2ch/0408/06/1075385707.html
子宮内膜症・腺筋症・チョコレート嚢胞の人集まれ♪ 2
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1091365066/
子宮内膜症・腺筋症・チョコレート嚢胞の人集まれ♪ 3
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1102949869/
子宮内膜症・腺筋症・チョコレート嚢胞の人集まれ♪ 4
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1123686752/
子宮内膜症・腺筋症・チョコレート嚢胞の人集まれ♪ 5
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1130503230/
子宮内膜症・腺筋症・チョコレート嚢胞の人集まれ♪ 6
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1145359109/
子宮内膜症・腺筋症・チョコレート嚢胞の人集まれ♪ 7
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1157731457/
子宮内膜症・腺筋症・チョコレート嚢胞の人集まれ♪ 8
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1171434845/
子宮内膜症・腺筋症・チョコレート嚢胞の人集まれ♪ 9
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1186729937/
子宮内膜症・腺筋症・チョコレート嚢胞の人集まれ♪ 10
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1194105056/
子宮内膜症・腺筋症・チョコレート嚢胞の人集まれ♪ 11
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1206527529/
子宮内膜症・腺筋症・チョコレート嚢胞の人集まれ♪ 12
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1219966885/
子宮内膜症・腺筋症・チョコレート嚢胞の人集まれ♪ 13
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1234437651/
子宮内膜症・腺筋症・チョコレート嚢胞の人集まれ♪ 14
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1251992298/
3病弱名無しさん:2010/03/04(木) 23:28:45 ID:j0E+iUkz0
子宮内膜症の人
http://ton.2ch.net/body/kako/995/995510818.html
子宮内膜症の人 パート2
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1015184107/
http://ime.st/ruku.qp.tc/dat2ch/0401/17/1015184107.html (ミラー/消滅?)
☆子宮内膜症&卵巣嚢腫の人あつまれぇ♪☆
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1035987289/ (html化待ち)
http://ime.st/ruku.qp.tc/dat2ch/0308/19/1035987289.html (ミラー/消滅?)
☆子宮内膜症&卵巣嚢腫の人集まれ・2☆
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1050676230/ (html化待ち)
http://ime.st/ruku.qp.tc/dat2ch/0401/10/1050676230.html (ミラー/消滅?)
☆子宮内膜症&卵巣嚢腫の人集まれ・3☆
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1060123622/ (html化待ち)
http://ime.st/ruku.qp.tc/dat2ch/0402/03/1060123622.html (ミラー/消滅?)
4病弱名無しさん:2010/03/04(木) 23:29:44 ID:j0E+iUkz0
【婦人科関連スレ】
【イタイ】生理中の悩み・゚・(ノД`)・゚・【オモイ】PART 32
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1264693710/
★…【婦人科】マソコの悩みPart41【相談系】…★
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1245018470/
◆子宮筋腫について語ろう 23◆
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1264754004/
【テンプレ必読】ピルスレッド・Part50【sage推奨】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1259813630/
※ただし、治療目的でのピル服用については、この内膜症スレの利用を推奨

【コブ】子宮筋腫克服したヤシ15【ミノ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1190980108/ (dat落ち)
【病院へ】産婦人科での体験5【行こう】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1146491650/ (dat落ち)
5病弱名無しさん:2010/03/04(木) 23:30:40 ID:j0E+iUkz0
【その他関連スレ】
※一般的な卵巣嚢腫についてはこちら
卵巣嚢腫の人集まれ9
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1246064386/
病院・医者板の「産婦人科領域への質問スレ パート30」
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1251504141/

入院するなら絶対持ってけ!な物 8
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/inpatient/1232711951/
入院&手術に関する質問、体験談スレッド Part5
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1152014132/ (dat落ち)



『症状』
 強い生理痛他、各種。

『検査・診断』
 ●臨床診断●
 問診、外診、内診、直腸診、超音波断層撮影(エコー)、
 血液検査(腫瘍マーカー:CA125など)、CT、MRIなどにより、総合的に診断。
 血液検査は実はあまり当てにならない。
 ●確定診断●
 腹腔鏡手術、組織診断により診断。
6病弱名無しさん:2010/03/04(木) 23:31:31 ID:j0E+iUkz0
『治療』
 ■薬物治療 代表的なもの■
 ※強い薬で短期治療
   ダナゾール(内服)
 ・偽閉経療法 GnRHアゴニスト
   スプレキュア、ナサニ−ル、スプレキュアMP(共に点鼻薬)
   リュ−プリン1.88、ゾラデックス1.8、リュープリン3.5(注射)
 ※低用量で長期治療
   ダナゾール(低用量 内服)
   ダナゾール局所治療…現在ほとんど実施されていない
   ディナゲスト(内服)
 ※偽妊娠療法
   低用量ピル…保険適用外
   中用量ピル…保健適応
 ■対症療法■ 鎮痛剤、漢方、鍼灸などにより、
       疼痛などの辛い症状を抑える

■手術■
 ・保存手術 子宮や卵巣は残して、病巣のみを摘出
      (腹腔鏡下手術か開腹手術。アルコール固定は現在ほとんど実施されていない。)
 ・根治手術 子宮全摘 卵巣子宮全摘
      (開腹手術や腹腔鏡補助膣式手術など)

 ■妊娠、出産■
 自然な形で、月経が停止するため
 妊娠、出産を経ると子宮内膜症が軽快する場合も多い。
7病弱名無しさん:2010/03/05(金) 10:52:06 ID:pwmc5Miv0
テンプレに追加

※2009年より低用量ピル「ルナベル」が
 保険対応になりました

富士製薬工業 ルナベル配合錠
ttp://www.fuji-pharm.jp/lunabell/index.html
8病弱名無しさん:2010/03/05(金) 22:28:08 ID:EcERRbTj0
乙です
9病弱名無しさん:2010/03/06(土) 09:08:54 ID:Vazwr+FhO
乙です。
腹腔鏡手術しました。
肩が痛い…
10病弱名無しさん:2010/03/06(土) 15:20:49 ID:ifTRYJw+0
>>9
痛み止めの注射?
私も腕が上がらなくなりました。数ヶ月過ぎましたが完治してません。。。
座薬にすればよかった。。。
11病弱名無しさん:2010/03/06(土) 18:00:42 ID:lRXC64bm0
硬膜外麻酔が快適だよ。
入れる時の痛み止め注射は痛いんだけどさ・・・。

今は歯医者でも塗る麻酔→注射の麻酔で痛みなくできるでしょ。
ああいうの増やしてくれないかなぁ。
12病弱名無しさん:2010/03/06(土) 20:36:19 ID:0uuGp3Sl0
>>11
私は硬膜外に刺す時の痛みが死ぬほど嫌。
エピ入れた手術2回やったけどどっちの時も1回で入らなくて何度も刺され
ズンッとした圧迫感と痛みで海老体位のままマジ泣きした。
ほんと、あれどうにかならないものだろうか?
深い所だから表面に貼るやつも効かないんかね??
静脈確保する時は表面麻酔テープ貼ってくれてたから全然痛くなかったのにorz

13病弱名無しさん:2010/03/06(土) 21:51:21 ID:RzBqMAXf0
自分は硬膜外を刺すときびくびくしていたけど、痛くなかった
皮膚の麻酔してくれたからかな
硬膜外麻酔はすごいね。術後、ほぼ痛みがなくて
痛み止めの薬を飲まずにすんだ。看護婦さん驚いてたけど
14病弱名無しさん:2010/03/06(土) 23:29:37 ID:71nwW1Dv0
>>9
腹腔鏡手術のためにおなかに入れた炭酸ガスが抜けるのに
肩が痛くなるんだっけ?

自分はそんなことなかったんだけど、やっぱり硬膜外麻酔のおかげかな
刺すときつらかった記憶はないなあ

でも寝過ぎで腰(背中)が痛くて最初のごはんが食べられなかった…
15病弱名無しさん:2010/03/07(日) 15:36:09 ID:JouB1es/0
お腹痛すぎて週末寝て過ごしてしまった。
美容院行きたかったよ…。せめて食材の買い出しには行こうかな。
16病弱名無しさん:2010/03/07(日) 19:53:00 ID:k97kFuIh0
手術を受けた後、むしろ痛みがひどくなった人っていますか?

もー、何でこんな病気になったのか・・・
17病弱名無しさん:2010/03/07(日) 19:53:29 ID:Qs+9obB3O
>>14
そうだって言われた!
横隔膜がどうのこうの…でも3日過ぎたら痛みなくなった。
18病弱名無しさん:2010/03/07(日) 21:42:11 ID:D0D7QvHB0
私はドラマで観た手術室での麻酔が効くまでのカウントとか手術室の緊迫した空気とか
怖くもあり、じつはちょっと楽しみにしてたのに、手術室に行く前に、
病室でストレッチャーの上で抗生剤の注射を打たれた瞬間
爆睡してしまい、手術室どころか部屋から出たことさえ知らなくて、
目覚めたらベットの上・・・・
場所が1度も変わってないから本当に手術したのかさえ疑問に思うほどだった。
硬膜外麻酔、あれほど術前に麻酔科の医師から説明うけたのに、
運ばれてきた患者は大の字で寝たままでやりにくかったろうなあ・・
19病弱名無しさん:2010/03/08(月) 23:30:53 ID:8QnEutLWO
硬膜外麻酔は無かったけど、術後痛く無かったよ。
点滴に小さい鎮痛薬ボトルが付いていて
痛いかな?と思ったらどんどん追加していたので
その効果もあったとは思うが。
その代わり、数時間後に目眩と吐き気がやってきて辛かった!

あと炭酸ガスの圧迫感と、生理前の腹部膨張感が重なって
とても辛かったな…
20病弱名無しさん:2010/03/09(火) 14:50:51 ID:EvU7s7Kc0
腺筋症でリュープリン打ってる。
今日も打ってきた。
まる1日腕が(全身もだけど)重っ&ダルっ。
やれやれ・・・
21病弱名無しさん:2010/03/10(水) 17:39:34 ID:QD0+lJqo0
リュープリンってだるいよねぇ。
自分の場合は特に合わなくて寝汗すごいし鬱になりかけた。
>>20さんたえるんだ。
22病弱名無しさん:2010/03/10(水) 19:33:58 ID:VjS38LpU0
薬で生理とめて偽閉経する辛さと、
摘出して、ホルモン療法で、ホルモンパッチ貼ったりするのとどっちがラクかなあ?
ホルモンパッチのほうが楽そうな気がして、全摘を考えてるけど、
更年期のほうが辛いかなぁ・・・
もう子供とかは諦めたんだけどね。
23病弱名無しさん:2010/03/10(水) 21:18:10 ID:neQMBbHn0
術後の2回目の生理が来ない。。。
やっぱり卵巣がびっくりしたのか?
おそらくチョコが大きめで癒着もひどかったほうがサボっている模様。
(それまで頻発月経だった)

子供も出来るような歳じゃないのでどうでもいいけどこんなもの?
生理が2〜3回来てから今後の方針とか言ってたんですが方針も何もないわ。

24病弱名無しさん:2010/03/10(水) 22:10:23 ID:VjS38LpU0
核出のつもりが、皮がペラペラになりすぎて
実際には、術後機能しなくなったって話しはよく聞くよ。

あとで不妊治療にいってホルモン値を測ったら
卵巣全摘してないのにホルモン値ゼロって人いるらしい

こういうのって先生に機能は残せるっていったのに詐欺だ!とは
いえないんだろうな・・・可哀相だ。
25病弱名無しさん:2010/03/10(水) 22:43:39 ID:DodePEW90
リュープリン2回目が終わった後、
ネットで説明書き読んでたら「体重が50kg未満の患者では1.88mgを投与することができる。」

えええー。2回とも1.88mgだったよ。
私、縦にも横にもデカくて50kgなんて軽く超えてるんだけど!
次の回に担当医に言ったら
「薬価が倍になるので少ない方を希望する患者が多く1.88mgを使うのが標準になってた」らしい。

いつまでたっても出血が止まらないわけだよ・・・。
3.75mgにしたらピタッと止まった。
患者の懐も考えてくれるのは嬉しいが、とりあえずどちらがいいか聞いてくれ。
26病弱名無しさん:2010/03/12(金) 12:37:48 ID:Ma6/JmQUO
二胞性
27病弱名無しさん:2010/03/12(金) 12:40:58 ID:Ma6/JmQUO
二胞性で6センチと3センチ 今まで 治療なし
手術か生理とめろといわれたけど… 今 支障もないし 何もしなければ危険かな… ガン化するとは言われたが
でも確実に大きくなってきてます
28病弱名無しさん:2010/03/13(土) 20:27:20 ID:OGXudGhh0
彼女が下腹部の痛みが激しく寝たきりで痛み止めも効かなく腰も激痛らしいの
です
病院で検査してもらってるらしく結果がまだなのですが、すごく心配です

先生が頼りないらしく違う病院を薦めたいのですがどこか良い病院を教えて
いただけますでしょうか?

大阪市内天王寺周辺でないでしょうか?
御願いします
29病弱名無しさん:2010/03/13(土) 21:33:41 ID:pFkCufcS0
>>24
術前には「症状が改善しなかった場合」「再発の場合」のお話が殆どでした。
機能が止まったり、なくなったりの話はなかったように思います。

1回目の生理は普通に来たんですけどねぇ。
それらしいおりものもあったんですが、受診してどういうことか聞いてみようと思います。
(ホルモン測るのでしょうか)

ぜんぜん別件のストレスもあるにはあったし、どうでもいいっちゃいいんでしょうけど。
30病弱名無しさん:2010/03/13(土) 21:34:27 ID:S/erNPgy0
>>28
結果を待て。ageるな。
この病気かもわからないのに男は来るな!!
31病弱名無しさん:2010/03/13(土) 23:56:36 ID:gZBbKlX40
骨密度、計ってますか?
今日初めて計ったけど、40代前半なのに、52才の骨年齢だった・・・・
32病弱名無しさん:2010/03/14(日) 00:13:46 ID:zQwm1Eg60
>>28
どの病院がいいかの判断は彼女はできないの?
医者とは信頼関係とか大事だから病院は彼女自身が決めるべきだと思うよ。
だいたい病名も希望の治療方針も分んないのにそんな地域を限定した質問されても答えられないし。
もし激痛とか出血ですぐ病院連れて行きたいのなら救急か当番医じゃない?
週末だし…。ググれ。
33病弱名無しさん:2010/03/14(日) 00:39:01 ID:HJbuGFSEP
>>28
下腹部の痛みだけじゃねー
盲腸かもよw


婦人科なら男は軽々しく口出しすんな
どうしようもない場合以外の付き添いもやめてくれ
うっとーしー
34病弱名無しさん:2010/03/14(日) 08:08:13 ID:x9W36FZ10
>>28
やさしい彼氏さんだなぁ。
他県に住んでるので質問に答えることはできないけど
彼女さんよくなるといいね。支えてあげてね。
35病弱名無しさん:2010/03/14(日) 19:39:40 ID:NCHBfKeGO
>>28
他の人も言ってるように
彼女は内膜症or内膜症疑いなの?
書き込みだけでは、まだ疑いの段階ですらないっぽいし
他の病気の可能性も多いにある。
ここに書き込んだり、質問するには早過ぎだよ。

あと大阪市内なら病院幾つもあるでしょ。
総合病院含めて。
36病弱名無しさん:2010/03/14(日) 23:17:17 ID:X9piSUFG0
>>34これ自演でしょwww
婦人科系のスレで男がレスとか気持ち悪すぎてぞっとしたわ
生理スレにもよく現れるけど気色悪すぎ
自分でググることもできない頼りない彼氏をもって彼女さんもかわいそうに・・・
もし子宮内膜症だったとしても男は二度と来ないでね
デリカシーないし最低
37病弱名無しさん:2010/03/15(月) 00:49:00 ID:V1JCK6gf0
>>36
自演じゃないよ。
なんでそんなカリカリしてるの。落ち着いて。
38病弱名無しさん:2010/03/15(月) 01:26:40 ID:F6tHKIci0
定期的に現れるよね。
「彼女がこの病気で〜」って釣りカキコしに来る人w
なんなんだろ?話し相手に飢えてるのかな?
39病弱名無しさん:2010/03/15(月) 03:02:28 ID:bT8r5xk5O
ぞっとしてるのって、若い方なのかな?

他の病気の場合だったら
彼女が〜って書き込み、普通にあるじゃない。
婦人病でデリケートな部分だけに
こちら側としては、リアルでもネット上でも
男性からはちょっとな…って感情は沸いてしまうけど
それこそリアルで顔合わせる事は無いのだから
そう過剰にキーッ!となることもないのでは?
それに書き込んでくる男性も、調べても根本的に身体が違うからイマイチ理解できない部分もあるだろうし
疑問質問があってもリアルではなかなか本人(彼女)や
他の人(女性)には聞きにくいだけに
こうやって2ちゃんねるで尋ねてみるんでしょう。

自分の場合は、夫が色々調べてくれるのは有り難いわ〜
40病弱名無しさん:2010/03/15(月) 03:05:07 ID:bT8r5xk5O
あ、ちなみに自分>>35です。
>>28が質問するには時期尚早だとは思ってるよー
41病弱名無しさん:2010/03/15(月) 19:53:03 ID:C+kKBCwc0
>>39同意
私の彼氏も病院に付き添ったり、調べたりとそりゃ熱心だったよ
悪性の可能性が高いと言われた私はもう頭の中が真っ白で寝込んじゃったから
彼氏が必死だった。
「調べたけど、オレはチョコレート嚢胞ってやつだと思う」とか言ってたしw
そんなもんじゃないの?私だって逆の立場ならネット徘徊して調べるなあ
42病弱名無しさん:2010/03/15(月) 21:27:39 ID:B6ROS5SQ0
私が大出血おこしたとき、旦那がネットで調べた病院に連れてってくれたけど、
そこは産科で繁盛してる完全予約制の病院で、
受付で出血したことと腹痛があることを伝えても予約優先だから待ての一点張りだった。
幸せそうな妊婦と付添いの男性でごった返す待合室とトイレを往復しながら
4時間くらい待ったよ…。
転勤したばかりの頃で、私もどの病院行ったらいいか分らなかったし、
車で連れて行ってくれたから感謝してるけど、自分で調べないとな〜と身にしみて感じたよ。
結局検査結果訊きに行った次の診察で紹介状書いてもらって大学病院に転院したよ。
やっぱり女性にしか、本人にしか分らないことあるしね。
あと>>41さんの彼氏みたいに調べてくれて病状理解してくれるのならうれしいけど、
病院情報だけ2ちゃんで訊こうってのはちょっとね〜。
43病弱名無しさん:2010/03/15(月) 22:19:26 ID:prNne+yf0
婦人科系のことで男に頼ろうとする気持ちがわからん。
夫婦ならわかるが、そうでない場合、何を求めることがあるのだろう…
最近は病院の待合室に男が一緒にいるのを見るようになったけど、
あれは何のつもりなのだろう。
44病弱名無しさん:2010/03/15(月) 22:35:26 ID:IvxxerfG0
この病気ってストレスなんかもかなり影響するらしいから
ふだんからすぐにかみついたり、イライラしまくり挙げ足とりばかりな人は要注意だよ。
45病弱名無しさん:2010/03/15(月) 22:51:14 ID:PPgvynYIP
>>43
夫婦でも産婦人科にはくっついてくんなと思う。
うっとーしーわ。

>>44
ものわかりのよい心の広いお方ですのね^^
46病弱名無しさん:2010/03/15(月) 22:56:26 ID:IvxxerfG0
>>45
ちゃうちゃう
自分がそうだったの。
47病弱名無しさん:2010/03/15(月) 22:56:29 ID:C+kKBCwc0
何のつもりって、まずそこの感覚が分からない。
年配の方?
今時、産科なんか同伴めちゃ多いし、違和感も感じなくなった。
まず婦人科系ってご主人の理解とか未婚者なら結婚予定の彼氏の事とか
聞かれない?私は聞かれたよ?
私の友達も同じ病気だったけど、婚約者も連れてこいって言われてたよ。
子供を作る臓器だからこそ、男性の理解も必要なんでは?
何のつもり?って言ってる人ってそこまで、深い付き合いしてないんだね
48病弱名無しさん:2010/03/15(月) 23:12:26 ID:Vs0/FSPd0
女性心理としてあまり男性に話したくないっていうことを
理解できない女性が増えたのかなあ。

私は20代前半だけど、自分の病気のこと話したくないよ。
そう簡単に話そうなんてそんな勇気はまだない。
深い付き合いをしてないんだって簡単に言い放てる女性?がいることにびっくりした。
聞かれるって子宮内膜症かどうかを?
そんなことピンポイントで聞かれたことなんてないよ。
49病弱名無しさん:2010/03/15(月) 23:29:35 ID:B6ROS5SQ0
うちの旦那もまだ付き添ってくれたことないなぁ。
件の出血のときも駐車場で待ってた。
本人も居心地悪いし、行ったところで何するの?って感じだ。
医師にも「ご家族でも相談してください」とは言われても
旦那連れてこいとは言われなかったなぁ。
そんで相談はしても決めるのは自分だし。
今度手術するからそのときはさすがに来てくれるのかな。
産科の付添いとはちょっと意味合い違うし。
産科でも待合室が患者や妊婦がかろうじて座れるかくらいってくらい
混んでるのに椅子に座ってボーっとしてる付添旦那ってどうよとは思う。
まぁ確かに年配といえば年配だ。若い子の感覚は分らんわ。
50病弱名無しさん:2010/03/15(月) 23:41:21 ID:PPgvynYIP
何のつもり?って。


こっちは痛くて痛くて脂汗流して
時々目の前暗くなりながらも席がないから仕方なく立って待ってるのに
向かい合わせにのほほーんと座ってきゃっきゃしてるカップルには腹立ったよ。
最終的に床に座り込んだらやっと席ゆずってくれたけどw

夫婦なのか恋人なのか婚約者なのか知らないけど
産婦人科に来て待合室に平気でいられる男ってみんなそんな感じ。
他の女性に席を譲って立って待ってる男なんて見たことないわーw
51病弱名無しさん:2010/03/15(月) 23:45:55 ID:BS0EMUGr0
生理痛の程度が千差万別なように
夫婦や恋人の間も様々な事情があるよ
深い浅いだけじゃなく、恥ずかしいとか忙しいとかね
しかし何で恥ずかしいの?となると、これまた別問題と思う

質問だからって無闇にスレをageたり、男性であることを表記する前に
過去スレ含む過去ログを熟読して頂き、且つ適切なスレを探して欲しいなと
今回>>28さんのレスは、まちBBSの方が向いてたんじゃないかな
52病弱名無しさん:2010/03/16(火) 00:25:23 ID:nMF13HTi0
そうやっていろいろ書いてくれるとどっちの言い分もわかる。

>>50
ひどいねそのカップル。
53病弱名無しさん:2010/03/16(火) 01:39:23 ID:tF4IQID4O
>>43
>>45
総合病院だと不妊治療ってこともあるよ。
詳しくは知らないけど、旦那さんが採血受けてるところを見たことも。
あと産科でエコー一緒に見に来たりしてる人もいるようだし。
あんまり早合点して「はぁ?」と見るのも、どうかと思うよ。
54病弱名無しさん:2010/03/16(火) 03:02:19 ID:WlB3IR240
付き添いといっても、興味本心で産婦人科にくるバカ男もいるしね。

前に産婦人科に行った時に、妊娠しているかどうかを調べに来た若い女の
付き添いで来た25才位のチャラい男が、診察室のドアの真前の椅子に陣取って
別の患者の診察時の話しに聞き耳を立てていたのを見たことがある。

いつもその病院は待合室のテレビを大音量で付けていて、診察室の話し声は
殆ど聞こえないんだけど、その日はテレビを付けていなく、ドア1枚隔てた診察室の
話し声が丸聞こえだったの。

エロビデオを見る感覚で付き添いに来て診察室の話に聞き耳立てていたんだと思う。

だから>>36さんの言っている事には同意だなぁ。
キモイよ。
55病弱名無しさん:2010/03/16(火) 08:26:27 ID:PfwAaCJG0
婦人科に男性が一人で来てたことあるよ。
動けない奥さんの代わりに薬もらいに来たんだって。
びっくりしてたら受付の人が教えてくれた。
ま、いろいろ事情はあるわな。
56病弱名無しさん:2010/03/16(火) 11:14:26 ID:hsxfsbpe0
術後数ヶ月でエコーしたら、また卵巣のう胞みたいなのが発生してました。
かなりショックです、とりあえずMRIが怖い(閉所恐怖症)。
何が出来ちゃったんでしょうか?そういえば生理が不順でしばらく遅れていたんですが。。。

医師はMRIまでわかんないのでと予測的な診断は今回口にしなかったみたいです。
57病弱名無しさん:2010/03/16(火) 12:05:48 ID:ngvUiLe90
>>56
それはショックですね〜
私は1カ月ぐらい前に手術したんですけど、
うーん。
58病弱名無しさん:2010/03/16(火) 13:00:38 ID:19TJA9CG0
>>56
手術した卵巣ですか?
それとももう一つのほう?
59病弱名無しさん:2010/03/16(火) 16:50:40 ID:Zw5bKNODO BE:2418679687-2BP(0)
>>58さん
手術したほうです。
生理がほぼ1回飛んだのが関連?
うーん
60病弱名無しさん:2010/03/16(火) 17:48:05 ID:ngvUiLe90
やっぱ、手術しても100パー完璧に
癒着とか除去できないと思うんだ、だからじゃないかなあ。
61病弱名無しさん:2010/03/16(火) 18:12:08 ID:PXEyWrBG0
>>50
結局、ヒガミってことでおk?
62病弱名無しさん:2010/03/16(火) 20:44:25 ID:o7cS14q90
>>61
つ小学1年国語教科書
63病弱名無しさん:2010/03/16(火) 22:02:04 ID:zLF0/eYH0
いろんなサイト見ると子宮・卵巣関係の疾患にかかった人達に多いのは

かなりの甘いもの好き(毎日必ずお菓子類の甘いものをとる)
肉・卵・乳製品が好きでよくとる
睡眠が不規則
強いストレスにさらされてる
冷え性
近親者にそれ関係の疾患にかかった人がいる

みたいなこと書いてあった。
個人的には結構あてはまってる。みなさんも心当たりあります?
再発防止にはこれらにも気をつけたほうがいいみたい。
64病弱名無しさん:2010/03/16(火) 22:51:11 ID:HJ6mfiQ20
>>63
睡眠が不規則
強いストレスにさらされてる

これ以外は全部はずれだなぁ、自分の場合
ストレスだって自分でそう思い込んでるだけかもしれないし
65病弱名無しさん:2010/03/16(火) 23:39:20 ID:OtHQBM8U0
私はかなり当てはまる
発症時期にはバセドウ病とか胃潰瘍とか
一気にきたし、ストレスが関係してるかも
66病弱名無しさん:2010/03/16(火) 23:52:59 ID:uqTh7Kse0
全部当てはまってるわ。
しかも小さい頃持っていた星座占いの本に、身体の弱点は生殖器って書いてあったのが
ずっとひっかかってた。未来を暗示していたのかな。
他はやたら頑丈なのに、ここだけは何度もメス入れてるから。
67病弱名無しさん:2010/03/17(水) 00:04:54 ID:juWVQrcc0
>冷え性
私はこれだけだわ

でもこれってもともとの体質だから予防もなにもないような・・・
68病弱名無しさん:2010/03/17(水) 00:21:34 ID:E39m7Uay0
原因不明なんだから、予防のしようもないよね。
69病弱名無しさん:2010/03/17(水) 00:25:26 ID:s4YHQT9b0
私は「冷え性」「近親者」が当てはまらない。
あとは言えてるわ。
70病弱名無しさん:2010/03/17(水) 00:30:25 ID:GQb242Ng0
体を温める食材、体を冷やす食材ってのがあるから
体を温める食材を積極的にとるといいんではなかろうか。

あと東洋医学では「お血(おけつ)」体質の人も
婦人病にかかりやすいそうな。
お血でぐぐってみそ。
71病弱名無しさん:2010/03/17(水) 01:19:53 ID:T5TFK9jEO
というか、>>63の傾向って
患者も患者以外も、誰でも一つ二つは当て嵌まるのでは。
流石に近親者に同病がいる場合は
若干確率は上がるとは思うけど。

上の、男性が居るのがって話題にやや絡むけど
友人が大学病院勤めなんだけど
産婦人科の待合室って、病院側も悩みどころらしい。
病気・不妊・妊婦が入り交じって隣り合わせになる状況は
患者によってはかなりストレスになるから
分割しようという提案はよく挙がるけど
スペース等の問題はもちろん
この患者は何の用事か、周りにわかるマイナス面もあるから
結局分割の実現は難しいそうだ。
72病弱名無しさん:2010/03/17(水) 06:11:06 ID:E39m7Uay0
妊婦だけを集めるスペースがあれば解決しそうな気がする。
73病弱名無しさん:2010/03/17(水) 06:19:33 ID:jpUX6+jh0
入院する時が切実でした。出産出来ないまま子宮を全摘するのに
おめでとうコールの飛び交う妊婦部屋に入れられた人の話を見ていたから
まず産科と婦人科が別フロアにキッチリ分けてある病棟の病院を探して入院したわ。
4人部屋で全員同じ病気、手術でやけに打ち解けて楽しい思い出になった。
74病弱名無しさん:2010/03/17(水) 13:48:32 ID:ezMjOJQ40
>>73
別フロアは良いね。
同フロアだと病室別でも辛い時があるもんね。

私が入院した時、
病棟の患者用共同冷蔵庫が
妊婦さん達の私物(ケーキ)で埋め尽くされていて
すごく困った。
妊婦さんへの手土産にケーキ持ってくる人が多いみたいで
75病弱名無しさん:2010/03/17(水) 13:50:48 ID:juWVQrcc0
私も産科と婦人科を分けてる病院に行ってる。
話を蒸し返してアレなんだけど、婦人科なら男性は来ないだろうっていう理由で。
76病弱名無しさん:2010/03/17(水) 15:05:14 ID:/+rYrnl20
私のかかりつけ総合病院の産婦人科は、小児科と同じ窓口で受付。
ここまではよくありそうだけど、なんと睡眠時無呼吸症候群の検査受付が小児科なんだそうで、
時々成人男性が一人で来てるw

これだけではry
ルナベル飲み始めて、ワンシート終了。昨日から生理が始まったらしいんだけど、
これ生理?不正出血?ってくらいの少量。こんなものなのかな?
今まで量が多かったので、ちょっとびっくりだ。
77病弱名無しさん:2010/03/17(水) 20:21:20 ID:RU+hkF7k0
私はアレルギー説が強いと思うんだけどな・・・
78病弱名無しさん:2010/03/17(水) 20:42:54 ID:UOMs2hFS0
>>77
同じく。アレルギー性疾患の悪化と内膜症の悪化は結構一致していたよ。

しかし何の抗原にも引っかからないため対策がイマイチできないです。
どこへ行っても(眼科・皮膚科・耳鼻科・内科)原因不明。
79病弱名無しさん:2010/03/17(水) 20:44:55 ID:UOMs2hFS0
>>76
自分もそんなものでした。申し訳程度。
しかし数ヶ月服用したころから不正出血が長くて。
しかも痛みがとりきれず、結局は手術ですが。。。
80病弱名無しさん:2010/03/17(水) 20:48:18 ID:IpXkeHU60
私はアレルギーないです。
冷えとストレスかなーと感じていますが・・・
再発防止のためにも原因は知りたいですね
81病弱名無しさん:2010/03/17(水) 22:15:04 ID:fSF/U6/S0
>>63は全部当てはならないなぁ。>>77-78は激しく同意。
IgGは、腺筋症に関係するみたいだけど、測定できるのかなぁ。
IgE→IgGはあるのかもしれない。
82病弱名無しさん:2010/03/17(水) 22:48:33 ID:juWVQrcc0
>>81
関与しているのはマストセルのようだから
その数を調べればいいんでない?

>>76>>79
私はプラノバール2シート目なんだけど、
1ヶ月目の生理はいつもどうり大量だった。
そろそろ2ヶ月目の生理がはじまるはずだけど
痛みは薬を飲む前と全く変わらないから経血量が減ってくれるかどうか不安だ。
本当に薬効いているのかなあ。
83病弱名無しさん:2010/03/17(水) 22:50:33 ID:VHU7I8b60
>>63
近親者は確かめたことないので保留(母はちがう)
それ以外は全部だー

つか乳製品って良くないの?
イライラ防止に毎日牛乳飲んでて効果出てるんだけど…
8476:2010/03/17(水) 23:07:08 ID:/+rYrnl20
レスありがとう。
やっぱり人によって違うものですね。
この出血が生理なら、もう2シート目の時期なわけだけど・・・
本当に生理なのか??っていうくらいの量。
以前は異常に多かったのに。正常な月経が来る日はいつなんだろう?
しかし1シート目飲み始めは、ほんとうに気持ち悪かった。
飲み始めてから妙にむくみやすいし、こんなに薬の副作用を感じたのは初めて。
85病弱名無しさん:2010/03/17(水) 23:18:53 ID:RU+hkF7k0
アレルギー説が濃厚なら今も尚、原因が不明なのも納得なんだよねえ
冷えってのは万病の元でさ、免疫力の低下だからどんな病気だって引き起こすよ
ただ、乳製品説は怪しいけど、乳製品ってアレルギーおこしやすいから、
やっぱアレルギーじゃないかと思うんだけど。。。
アレルギーじゃないって言ってる人は花粉も何も感じないの?

86病弱名無しさん:2010/03/17(水) 23:29:33 ID:IpXkeHU60
花粉平気です。
87病弱名無しさん:2010/03/18(木) 00:05:15 ID:ryicUcreO
>>84
ルナベルではなくオーソで、元は普通量なのですが
私も1シート終了後の生理は、驚く程少なかったです。
出血といえる量でもなく、初日から一番軽い日用ナプで余裕
出血期間も4日程度でした。
ただ2シート目終了後からは、量が戻り
初日は生理らしい出血にはなりましたが
それでも全体量は服用前よりは減ってはいます。

参考までに。
88病弱名無しさん:2010/03/18(木) 00:09:07 ID:XEkGO9LV0
私アレルギー持ちだ〜。
花粉症もやるし、時々顔にバーっと湿疹できたり、
首元がアトピーっぽくなったりすることある・・・。
お婆ちゃんが自己免疫疾患が原因で亡くなったし、
抵抗力の弱い家系?体質なのかなぁ・・・。
「冷え対策」については子供の頃から親にクドクド言われて
服装にはかなり気を遣ってきたのに内膜症を患ってしまい、
キャミ&ミニスカで同じ時代を過ごした私の友人は
2人目3人目と次々に子供を産んでいく・・・orz

ついついグチを書いてしまった。スレ汚しごめんなさい。
89病弱名無しさん:2010/03/18(木) 08:20:57 ID:Wl+do/jC0
<歯周病>骨髄液から歯ぐきを再生し治療 広島大で成功

こういうので、卵巣や子宮も再生できるようにならないかな
あと50年遅く生まれてたらこんなに摘出するかで悩まなくてすんだのにな。
90病弱名無しさん:2010/03/18(木) 17:40:43 ID:bgbrZ+Ku0
開腹手術をされた方、「腹帯」はどのようなタイプを用意しましたか?
来月手術でいろいろ揃えているところなのですが産褥用が良いのか迷っています。
病院の説明ではさらしじゃなくて好みの物で良いとの事でした。
腹巻タイプじゃなくて全開する帯のようなタイプの方が良いとか
何かアドバイスありましたらお願いします。
91病弱名無しさん:2010/03/18(木) 19:12:43 ID:J9j7ZnL90
先月手術したものです
私は病院の売店で用意した、マジックテープで開閉できる腹帯でした
術後は傷のチェックが頻繁にあるので、開くタイプがよいのでは?
92病弱名無しさん:2010/03/18(木) 21:32:06 ID:24r/XFQR0
>>90
私も>>91さん同様、マジックテープ式の物を、
病院の売店で購入しました
腹巻タイプより、巻くタイプの方が楽だと思います
93病弱名無しさん:2010/03/18(木) 21:39:51 ID:0yUj3HlU0
>>90
私もマジックテープ式、退院して2日目だけど今もつけてます。
ただ、これ…布のやつより締めつけ感が緩いというか…
本当にこれで大丈夫?って思ってしまう
94病弱名無しさん:2010/03/18(木) 23:27:34 ID:YfLQA77Q0
>>63
> 肉・卵・乳製品が好きでよくとる

↓こういうことか

子宮筋腫や子宮内膜症は、予防法がない? →ホント

 これらの病気は、原因がまだはっきりわからないうえ、食生活や生活習慣だけに起因しているわけではないので、
残念ながら確実な予防法はありません。
ただし、卵胞ホルモン(エストロジェン)によって症状が悪化することは知られているので、
卵胞ホルモンをつくるもととなる動物性脂肪をとりすぎない、適正な体重を維持する、といったことは大切です。

http://www.kao.co.jp/laurier/health/000/002.html
95病弱名無しさん:2010/03/19(金) 05:59:31 ID:qtkwyj4z0
>>94
おーGJ
肉はなくても平気だけど
ヨーグルト大好きだから困るな。
96病弱名無しさん:2010/03/19(金) 09:43:04 ID:4aJ+ySFe0
先月、腺筋症の診断受けて、ルナベル飲むことに。
昨日から生理始まったから、月曜日から飲み始めるよ。

排卵痛・PMS・生理痛と月の半分は体調最悪だった。
今が人生で一番最悪なときだと思いたい。

昔、ピル飲んでた頃は快調楽勝だったから期待してる。
97病弱名無しさん:2010/03/19(金) 10:48:25 ID:7uWbwR3x0
>>96
おー自分と同じ人が。
私も先日腺筋症と診断され、ルナベルを飲むことになりました。

日頃から命の母を飲んでいたせいか、生理痛はそんなにひどくなかったんだけどね。
排卵痛やPMSのほうがつらかった。

まさか腺筋症だとは思わなかったからびっくりしたよ。
98病弱名無しさん:2010/03/20(土) 19:27:14 ID:Isozxcz/0
>>56です。

結局その後MRIはしないで、もう一度エコーをして
生理がとんだ(排卵ができなかった)ための
機能性のう胞ってことでしばらく(数ヶ月)ルナベルで経過観察になりました。

手術との関連は不明です。

しかし手術をしたほうなので再発も心配だし
生理も整えたいので投薬治療です。

いい気はしないですよね、ルナベルもぜんぜん副作用がないわけでもないし。
これが小さくならなかったり大きくなったりしたらまた困るし。

99病弱名無しさん:2010/03/21(日) 00:54:11 ID:sHnjvTTk0
自己免疫疾患説を持ち出すと、手術した個所がなぜ再発したのかを
簡単に説明できちゃったりする。

しかし、子宮内膜症のはっきりとした原因は解っていないみたいだからね。
閉経までどうやって病気と付き合っていくのか、これが問題だったりする。
100病弱名無しさん:2010/03/21(日) 02:04:04 ID:jMZF0as+0
もう諦めた。いよいよ来月手術する。
筋腫・チョコ・腺筋症モチ。
閉経はまだまだっぽい@48歳。
闘病10年。
101病弱名無しさん:2010/03/21(日) 02:51:03 ID:r4D94w9S0
>>100
頑張ったですね。。。
無事に終わられて苦痛がなくなるでしょう。。。

手術しても結局は根治術でない人が多いですもんね。
再発にビビルのも面倒ですよ。
自分も45過ぎたら、全摘出考えようと思ってます。
102病弱名無しさん:2010/03/21(日) 09:09:33 ID:a1OyBnvF0
チョコ手術歴3回、40を過ぎて特にひどい左側は摘出でと開けてみたら
腸との癒着がひどく取れませんでした。
103病弱名無しさん:2010/03/21(日) 11:13:31 ID:Y1aDBICG0
46歳で全摘出しました
元々生理がキツイのが、この3〜4年どんどん悪化
1年悩んで手術に踏み切った
幸い予後も順調で、もう二度と生理がこないのが
夢のようです
悩まなきゃ良かったとも後からして思うけど
さんざん悩んだからこそ
今はスッキリなのかも
104病弱名無しさん:2010/03/21(日) 15:58:46 ID:Pz6hzA+00
>>103
お子さんは?
105病弱名無しさん:2010/03/21(日) 19:33:06 ID:Q56vqyiW0
全摘羨ましい
保存手術して再発におびえ…の繰り返しは疲れる
私も45歳までなんとか頑張って(左卵巣はもう取られたけど)
痛みと不安の日々とさよならするのが目標。
106病弱名無しさん:2010/03/21(日) 19:40:50 ID:+fnmGrJf0
>104
こどもはいます
なので当然どの医者にも全摘出ありきで話をされるのが
悩ましかったです
ちなみに筋腫と腺筋症もちでした
107病弱名無しさん:2010/03/21(日) 19:42:26 ID:+fnmGrJf0
>106は>103です
108病弱名無しさん:2010/03/22(月) 08:26:12 ID:ddWJ1gNX0
>96です。
今朝からルナベル飲み始めました。
今月は本当に人生で一番最悪だと思うぐらい酷かった・・・
もう5日目なのにまだお腹痛いし、鎮痛剤いるし。

>97
お互いに少しでも楽になるといいね。
109病弱名無しさん:2010/03/22(月) 16:47:42 ID:mCvtDGAr0
>>108
私も先月から薬(自分はディナゲスト)飲み始めたけど今月になってから痛みが少なくなってきました
でもすごく痛い時もあるので痛ければ鎮痛剤を飲んでます
痛いと大変だけど頑張ってください!
110病弱名無しさん:2010/03/22(月) 19:51:42 ID:fuckgnto0
ルナベルでも痛みはそこそこある状態。出血は減ったけど。
一緒に漢方も出されて休薬3日くらいから使ってみてと。

まあ妊娠予定もないし(相手がいない)ずっとルナベルでもいいけど
効かなくなる日が来るのが怖い。
111病弱名無しさん:2010/03/22(月) 23:40:34 ID:EurR+QIE0
>>105
45才まで頑張るなら閉経まで頑張ったらどうでしょう?
ピルは乳ガンの危険性があるからディナゲストとか長期服用可とかでだまし〃
112病弱名無しさん:2010/03/23(火) 23:28:21 ID:NFOU1YpM0
ディナゲストの長期服用ってどうなんだろう?
いろいろと調べてみたけど、海外では最長1年服用のデータしかないみたい。
日本国内で1年以上服用希望の患者を集めて長期服用させたら、
それだけで貴重なデータとなり、論文が書けるね。
113病弱名無しさん:2010/03/25(木) 11:24:38 ID:Kypybotc0
相談させてください。

25歳♀、生理順調、排卵出血有、性交暦なし。
ここ2〜3ヶ月、不定期に右下腹部がズキズキしたり刺し込み痛が走ります。
我慢できない程ではないんですが、痛みが走るその一瞬は「!!」って動きが止まるくらい。

普段は全然気にならないので、卵巣系の病気だったら怖いと思いながらも受診を躊躇ってしまい現在に至ります。
仕事が落ち着いたら婦人科にいってみようと思いますが、何せ婦人科は初めてなので、どんなことをするのか怖くて(´;ω;`)
初診ではどんなことをしますか?
友達に聞いたら「処女幕破られるよ〜(笑)」とか脅してくるので今からビクビクしてます。
冗談なのはわかってるけど。
母親に聞くのも恥ずかしいし…
ああぁぁぁ怖いよぅ……
114病弱名無しさん:2010/03/25(木) 11:46:13 ID:U8njY75W0
>>113
ここスレにも処女だったのに手術まで至った人いたよ。
確かお若い人だった。

まず、性交経験がないことは告げておく。
優しくしてくれると思います。場合によってはエコーをお腹からみたり
(見えなきゃ下からですが、そんなに大きくはない)

内診で突っ込まれる道具がやや痛いかもですが
処女膜が破損しても、処女は処女です。

それより悪化させるのがよろしくないので相談だけでも行ってみたらどうでしょうか?
MRIとか採血とかほかの事もあるし。

115病弱名無しさん:2010/03/25(木) 11:57:36 ID:cNFwyoZx0
>>112
もう、ディナゲストを試して2年以上経ってる人多いでしょ?
私が通ってる病院も2年突破してる人いるって言ってたよ。
116病弱名無しさん:2010/03/25(木) 11:59:16 ID:nEtjpSbM0
>113
痛くなるのが不定期=排卵や生理のリズムと無関係、ということなら
とりあえず内科に行ってみるのもいいと思うよ。
右下腹部=婦人科と決まってるわけじゃないもんね。

内科で医師に婦人科系も心配してると話して
血液検査の際にそういう項目も一緒に調べてもらうのもいいし。
そのうえで、婦人科に行ってみた方がいいとなれば行けばいい。

病院に行ったほうがいいかな、と思ったら迷わず行った方がいいからね。

ちなみに私は、動くと胃が痛くて歩くのも辛くなったことがあって
内科へ行ったらただの筋肉痛だったことがw
前日かなりハードに運動したからなんだけど、
それでもやっぱりちゃんと診てもらってよかったと思ったよ。
安心できたからねw
117病弱名無しさん:2010/03/25(木) 13:48:11 ID:Kypybotc0
>>114さん
手術……!!!!!((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
それは怖いですね、早目に診てもらった方がいいですよね…
勇気を出して行ってきます。
最近は若くても子宮・卵巣系の病気が増えてるっていうし、恥ずかしがってる場合じゃないですね。
アドバイスありがとうございました。


>>116さん
内科ですか。それもそうかも…
知人に看護師をしている人がいるので、以前ちょっとだけ話した時に
「卵巣が腫れてるんじゃないの?」って言われたもので。
そっちかなってずーっと思ってたんです。
ストレスが溜まると排卵期に出血するっていう体質もあるので。

胃痛で筋肉痛ですかw
そんなこともあるんですね、大事に至らなくてよかったですね。
そういえば最近私も胃痛がよくあるんだった、一緒に診てもらおうかな。
いろいろありがとうございます。
118病弱名無しさん:2010/03/25(木) 15:47:50 ID:1NWLkfGr0
>>113
性交歴がない場合はその旨伝えておくと
ちょっと昔は肛門から触診されたのが普通ですが、
今はスプーンのようなエコー機器もある病院が増えたので
多分、それで内診は行ける筈。
119病弱名無しさん:2010/03/25(木) 17:02:45 ID:Kypybotc0
>>118さん
情報ありがとうございます。
多分、初診の際の予診表かなにかで聞かれますよね、性交歴。
病院側も気をつかってくれるんですね。安心しました。
何が痛いんだろうなぁ〜。早めに診てもらいます。
120病弱名無しさん:2010/03/26(金) 02:13:03 ID:IhWSe/sM0
>>115
多いってどのくらいの人数?

1年服用で多少なりとも骨密度の減少があるようだけど、
2年目3年目はどうなの?データ見つからないけど?

40代で数年間ディナゲストを服用し52歳で閉経だとしたら、人によっては
老人になったら、ものすごく骨折しやすい体質になるんじゃない?

私だったらデータが無いから不安に思うなぁ。
121病弱名無しさん:2010/03/26(金) 12:28:55 ID:fxt/U9UL0
>>120
medlineで文献検索してみたら?
122病弱名無しさん:2010/03/26(金) 19:57:21 ID:FfW2LJsD0
処女だってタンポンするでしょ、
検診でうぶな事言ってたら笑いぐさになるよ。
123病弱名無しさん:2010/03/26(金) 21:23:46 ID:2qVponCq0
>122
デリカシーのかけらも無いね。
笑いぐさになるのはオメーのほうだよ。
124病弱名無しさん:2010/03/26(金) 21:37:02 ID:wlxShXpL0
知り合いの娘さん(高校生)はチョコレートのう胞で
注射器でのう胞の中身だけ取りあえず抜いたと言っていたが
親父の話なんでどこまでホントかはわからないけど

私も手術なんですよーって話したら
「大変だね〜心配だね〜」と真顔で言われたよ。酔ってたのもあるんだろうけど
可愛い娘が婦人科疾患といわれたらショックなんだろうね。。。
125病弱名無しさん:2010/03/26(金) 22:24:31 ID:IhWSe/sM0
>>121
見つからないよ。
126病弱名無しさん:2010/03/27(土) 07:20:53 ID:WX9GWtmt0
>>122
タンポンしたことありません…
127病弱名無しさん:2010/03/27(土) 14:45:13 ID:72liZB8e0
>>126
たとえ話でしょ?
そんな事言って通じるのは中学生までじゃないの?
実際、卵巣嚢胞とかなら赤ちゃんや小学生でもなるケースもいるから、
その場合、医師もメンタルな部分を考慮してエコーのみとかやってるけど、
25才にもなって婦人科検診を意識しないといけない年齢なのに、
処女だからNO!ってもはや通用しないでしょw
で、何がイヤなの?
処女膜なんてものは初めて性交渉があって「処女膜が破れた」という
概念になるわけで、あなたのいう処女膜だって言ってるヒダのことなら
運動だけでも破れてる人だっているんだけど、それは良いわけ?
128病弱名無しさん:2010/03/27(土) 16:43:04 ID:P1LK/KBS0
>>127
いい加減にしとけ、オバサン。
129病弱名無しさん:2010/03/27(土) 16:43:33 ID:dNKuSZpS0
なんか最近変な人が来てません?
130病弱名無しさん:2010/03/27(土) 21:32:09 ID:7+d1xC8I0
>>126
そういえば、タンポンが原因で子宮内膜症になった人が居たねぇ。
タンポンは使わなくっても良いよ。

>>127
ご自分の娘が25歳処女だったとしたら、あなたは自分の娘に向かって、
「25才にもなって婦人科検診を意識しないといけない年齢なのに、
処女だからNO!ってもはや通用しないでしょw 」
って、説教するの?

もの凄い冷血な母親だね、娘がかわいそう。
131病弱名無しさん:2010/03/27(土) 21:42:05 ID:kJVIiqJOO
やっぱりタンポンって内膜症の原因になるのかな?
診断されるまで使ってたよorz
今は布にしてるけど…
132病弱名無しさん:2010/03/27(土) 21:50:29 ID:pwfRCjs80
45歳。腺筋症の子宮とチョコの右卵巣を全摘の予定ですが、
同じ様な手術をされた方、術後は残った卵巣についてガン検診などしているのですか?
またその際、経膣エコーで診断は可能なのでしょうか。
133病弱名無しさん:2010/03/27(土) 22:00:30 ID:3mbc6ZQh0
>>130
>「25才にもなって婦人科検診を意識しないといけない年齢なのに、
>処女だからNO!ってもはや通用しないでしょw 」って、説教するの?

私は130ではありませんが
 婦人科系の病気も発見が遅れれば死を意味することも多いです。
身内を含めご自身自らも死に至るような状態の人が出てしまえば
 「せめてこの子達だけにはこういう思いをさせたくは無い」という
 気持ちも生まれついついその気持ちが先行してしまう事もあるかと思います。
そういう人の言葉をうるさいと聞き流すのか
 真摯に受け止め我が命を?ぎ止めようとするのかは聞き手側の選択ですので
 あなた自身が前者であったからといって批判するには値しません。
134病弱名無しさん:2010/03/27(土) 22:22:58 ID:LjkH/9r20
いやいや
処女のひとが婦人科受診できる方向に誘導しないと。。。

処女であり、不安があることを告げればそんな荒っぽいことにはならないからとか
言いようがあるでしょうに。。。

25歳くらいでも経験がないならそりゃ病院は怖いだろうさ。
でもはっきりさせるのが遅れることが危ないこともあるので言ったほうがよいよ。
135病弱名無しさん:2010/03/27(土) 22:38:53 ID:WX9GWtmt0
すみません、なんだか荒らしてしまったみたいで。

別に処女膜がどうこうってわけじゃないんです。
診察の上で結果的に破られることになったってそれは構わない。
だけど、そもそも男の先生だろうが女の先生だろうが、やっぱり診られるっていう行為自体が怖かっただけなんです。
自分のことを考えたら恥ずかしがってる場合じゃないですね…


…っていうかタンポン普通に使う人がたくさんいるんだ。それは驚きました。
親にタンポンは使わなくてもいいって言われて育ってきたから、未だに使ったことがなかったんです。
ちゃんと診てもらってきます。
136病弱名無しさん:2010/03/27(土) 23:05:31 ID:SKq7Qksj0
最初は気後れするかもしれないけれど、頑張って下さい。

私と同日にチョコで手術したのは、16歳の女子高校生でした
若い人でもなる病気です
137病弱名無しさん:2010/03/27(土) 23:37:30 ID:72liZB8e0
>>130
そういうあなたは、娘にこんな症状が現れてまで行かなくて良いとかほざくの?
そのおかげで将来娘が不妊になったり、全摘になったりする恐怖を知ってて?

処女なんか大義名分でしょ、
処女であろうが、なかろうがいくつになっても婦人科検診に慣れる事はないよ。
出産経験してる人でさえ、検診が怖くて診察室で貧血おこしてしばらく寝かされてた人だっているんだから
社会人になって自己管理もできないってホント恥ずかしい。
もうさ、面倒くさいから一生、検診行かなくていいよ
138病弱名無しさん:2010/03/27(土) 23:48:26 ID:BGrD0g4u0
>>135
私事になってしまうのですが
 うん十年昔の高校生時代の頃のプールのある日
 当時の体育担当女子の教官に
 「生理だからと言ってプールを休んだら体育の評価は一にするぞ。」
 「それが嫌なのであればタンポンを入れて来い!」と言われたことがあります。
私自身は「タンポン」というものの存在すら知りませんでした。
その時与えられたタンポンという物体を片手に 入れ方も知らない私は
 女教官の間接的な監視の下言われるがままの体制をとり取り組みました。
しかし、 タンポンと言うものは何十分経とうがどうしようが
 指定された場所には入ることは無かったです。

私もタンポンはその事の前もその後も一度も使ったことはありません。
というか、 タンポンと言う物体を挿入することすら自身の性器は合わなかっただけ。
この件に関しては気にすることはないかと思います。
確かに「診られる」という行為に対しての恐怖・不安は、初めての時
 私も大いにありました。   踏ん張ってねっ(^ー^* )
139病弱名無しさん:2010/03/28(日) 01:09:10 ID:kTmmtSSf0
そろそろ変な人はスルーの方向で
140病弱名無しさん:2010/03/28(日) 01:46:12 ID:gckgWhiA0
>>137
相手は、二十歳過ぎの大人でしょう?
検診に行く行かないはその人の自由じゃない?
その結果、どうなろうとその人自身の責任なんだから。

それに検診受けても治療を行なっても貧血を起こす人がいくらでもいるのは、
ロムっていれば判るじゃない。

>全摘になったりする恐怖を知ってて?
「全摘になったり」という表現がおかしい。
全摘するかどうかは患者が決めるんだよ、医者が勝手に決めるのではない。

>社会人になって自己管理もできないってホント恥ずかしい。
きっと>>137さんも↑のように廻りに思われているわよw。
141病弱名無しさん:2010/03/28(日) 02:21:21 ID:vHnEu0Ct0
gdgd言ってる間にもう4日も過ぎちゃうよ。
とっとと病院池。
142病弱名無しさん:2010/03/28(日) 02:39:41 ID:TExtWHI10
私が婦人科持病持ちだって知ってるのに、
婦人科内診が怖いって相談してくる30代処女同僚がいたな。
初めは「ちゃんと医師に言えば大丈夫だよ。リラックスしたもん勝ちだよ!
それより気になることがあるならちゃんと診てもらった方がいいよ!!」
とか言って励ましていたが、デモデモ恥ずかしいし怖いし〜女医さんがやっぱりいいのかな〜
とか延々続いてやっぱイライラしたな。
毎月激痛に襲われる身になれば、恥ずかしいどころか、
さぁ診てくれ!!悪いところ教えてくれ!!!みたいな心境になるんだが・・・激痛分けてやれるもんならやりたいよ。
143病弱名無しさん:2010/03/28(日) 10:37:52 ID:ZOM+wE7l0
>>142
「さぁ診てくれ!!悪いところ教えてくれ!!!」って、凄くわかるw
切羽詰まると、恥ずかしいって思ってられないんだよね。


まあ、行く行かないは本人の自由だけど、症状があるなら
早めに診察してもらったほうが自分が楽だよ
144病弱名無しさん:2010/03/28(日) 12:14:58 ID:gi9NhFJS0
>>142の「さぁ診てくれ!!悪いところ教えてくれ!!!」に和んだw
ありがとうwww
ちなみに自分は激痛に襲われてから病院へ行った人です。今まで痛くても内診台?が嫌でずっと痛いの我慢してた…
婦人科って大切なんだけど行くのに勇気がいる。
多分肛門科ばりに勇気がいるよ。

行ったことないけど
145病弱名無しさん:2010/03/28(日) 17:28:48 ID:/V8ukhDo0
肛門科も行った事あるし、
大腸と卵巣の癒着を調べる為に大腸カメラもやったけど
羞恥を感じるかどうかは人によるよね
すっごい恥ずかしくて躊躇する人の気持ちも分かる。
146病弱名無しさん:2010/03/28(日) 17:40:23 ID:Z3X5VCS50
私は結構割り切ってしまうタイプかな。
大腸カメラも平気だし、多感な中学生の時に泌尿器科に何度も通って
婦人科と同じ台で導尿も何度もしたし膀胱鏡もした。

抵抗があるのも理解は出来るけど、
医師も看護師も職業としてやっているのを考えると私は平気だ。
147病弱名無しさん:2010/03/28(日) 18:27:08 ID:gckgWhiA0
これを言ったらおしまいかもしれないが、
激痛を起こして産婦人科へ行っても症状が緩和されるわけでもなく、病気が完治するわけでもない。
治療にかけた多大な時間やお金、労力に見合った治療成果が得られたと私は思えない。

子宮内膜症や腺筋症の疑いがあるのに、内診をイヤがって産婦人科に行きたくないと
言っている人に無理に「病院へ行け」と私だったら言えない。

病気が発覚し治療を開始しても、待っているのは辛い副作用だけかもしれない。
病院へ通っても、閉経まで辛い生理痛は続くかもしれない。
それでも病院へ行けとは言いたくない。
148病弱名無しさん:2010/03/28(日) 18:54:51 ID:zEEjuGwS0
ガン化の可能性がある病気だから、知っておくのもいいと思うよ。
でも、スレ主さん、行ったら行ったで、言いそうなタイプだから前もって言っておくけど、
「お騒がせしましたが何ともありませんでした♪皆さんお大事に〜」とか空気読めない発言は控えてねw
149病弱名無しさん:2010/03/28(日) 19:35:38 ID:vHnEu0Ct0
>147
いつまでもウダウダうるさいから
行くならとっとと行け、行かないならすっこんどけ、というだけだよ。
150病弱名無しさん:2010/03/28(日) 20:36:55 ID:kTmmtSSf0
プラノバールを飲み始めて2ヶ月、2度目の生理来たけど
全然経血量が減らないorz
痛みも以前と変わらずなんだけど、これって薬効いてないってことかな?
151病弱名無しさん:2010/03/28(日) 23:43:05 ID:1cD0mwrk0
私は既婚者だけど、かれこれ1年ほどレス状態だったから、
婦人科の内診受けた時「うおっ!」って感じで結構痛かった・・・w
152病弱名無しさん:2010/03/28(日) 23:56:44 ID:gi9NhFJS0
>>151
私も内診で毎回叫んでますw
153病弱名無しさん:2010/03/29(月) 00:17:40 ID:8f5ofWEo0
身体が硬いから、診察台で脚開いてる途中に
「もう痛いからやめてください」って言うんだけど
素で「まだ何もしてませんよ」と言われる。毎回。

まだ何もされてないのはわかってます・・。
154病弱名無しさん:2010/03/29(月) 01:15:17 ID:6rRbZ+lhO
さあ診察してくれ!に近いけど
気持ちに勢いがあるせいか
初めての診察が一番平気だったなあ。
今は回数重ねる毎に、恥ずかしさが増していく…
なので毎回診察医が変わる大学病院のほうが気楽に感じるようになったよ。
155病弱名無しさん:2010/03/29(月) 01:26:02 ID:QdT1QCcq0
こないだは診察台の横で黒タイツ脱いだらスネ毛処理忘れたのに気付き、
焦ってマゴマゴしてたら海千山千みたいなオバチャン看護師に「早く!」
と叱られた挙句、裸足&ボーボースネ毛のまま同い年ぐらいの男のお医者さんの
内診受けて恥ずかしくて死にそうだった。
156病弱名無しさん:2010/03/29(月) 05:20:52 ID:UujuX8rF0
おお!局部を見られることなんぞより、処理を忘れたスネ毛に
気づかれてしまったら、そのほうがよっぽど恥ずかしいな!w
157病弱名無しさん:2010/03/29(月) 06:45:19 ID:H9xcHndu0
私は久々に受診だったとのだが
陰毛の白髪できる限り抜いていったよ。
いや悪あがきだとはわかってるんだけど。。。10本以下だけど。
158病弱名無しさん:2010/03/29(月) 08:58:07 ID:6G4LDSQ40
仕事柄ほぼパイパンに近い状態だけど(毛じらみ予防の為←何度もうつされた末の予防策)
もともと薄いしあまり気にしてない。
でも完全につるつるパイパンの子は婦人科行くの恥ずかしくないのかなーとたまに思う。
159病弱名無しさん:2010/03/29(月) 10:02:55 ID:8f5ofWEo0
若い産婦人科医がスナックでホステスさんにに
「たまには普通に健康なマソコを見たい」、と
口説いてるのか愚痴なのかわからないことを口走っていたのを聞いてから
医者は普通じゃないのを見慣れてるんだからこっちが気にすることはないと思うようになった。
160病弱名無しさん:2010/03/29(月) 14:53:14 ID:SPntz4WZ0
医者にとってのアノコはもはや物でしかない
ましてや、すね毛や陰毛なんか興味もなければ見るわけない。
161病弱名無しさん:2010/03/29(月) 16:01:39 ID:Oa86LEiZ0
15年ほど前から内膜症、腺筋症があり、経血過多と生理痛とPMSで、
医師に診断されて、薬やピルも服用してみましたが、
ほとんど効果がなく、セカンド、サードオピニオンと助けを求めて来ましたが、
体調も悪化する一歩で、その後は全て諦めて我慢して過ごしてきました。

でも、最近になって一相性のマーベロン等のピルを42日服用→休薬7日のサイクルで
服用する方法があると知り、試してみたくてネットで購入しました。

一日も早く楽になりたくて、手元に届いたので、
今すぐにでも飲み始めたいのですが、
生理日初日か、もしくは生理日から五日後を待たずに飲みはじめても、
今の28日の生理周期がずれていく。ということだけで、
本来の目的にかなう服用方法となるでしょうか?

最後の生理開始日は3月18日でした。
今日から飲むとしたら、今日が生理の一日目と勘定すればいいのでしょうか?

本来なら医師の指導の下で服用するのがルールなのですが、
医師との信頼関係が崩れてしまい、田舎でほかにもう病院もなく
情報を追ううちにここにたどり着きました。

ご存知の方がいらっしゃいましたら、どうか教えてください。お願いします。
162病弱名無しさん:2010/03/29(月) 18:39:29 ID:st5MTZc20
どれ位通院してないか不明ですけど、子宮や卵巣の状態も以前と違うかもしれません。
何より信頼関係がどうとか言ってないで通院するか、先生を変更するか
出来ないのなら遠くても別の病院に行った方が、ネットで薬買って飲むより良いと思いますよ。
163病弱名無しさん:2010/03/29(月) 19:21:03 ID:Ug1jfad00
子宮内膜症の人って大腸検査尋常じゃないくらい痛いよね?
164病弱名無しさん:2010/03/29(月) 20:32:20 ID:1Wbxy6iV0
内膜症で、卵巣チョコレートのう腫・卵巣のう腫・癒着で開腹手術をしました。
手術状態を維持する為、薬物治療をします。
先生に、ルナベルをススメられましたがサイトなどの情報でディナゲストを話したら
どちらでも良いと好きな方を選んで良いと言われたのでディナゲストを1カ月試すことになりました。
ルナベルとディナゲストならどちらが良いのでしょうか?
強迫神経症で、精神科にも通院しています。
経験があるかたアドバイスよろしくお願いします。
165病弱名無しさん:2010/03/29(月) 20:54:19 ID:MMF1AWRI0
>>164
ルナベルは服用したことないですが
ディナゲスト3ヶ月服用しましたが小さくはなりませんでした。
服用中に不正出血が続きましたが痛みはありませんでした。
最低でも半年は続けないと効果が薄いと先生に言われました。
1ヶ月くらいだとどうかなー
でも先生はディナを絶賛してたよ

3ヶ月で止めたのは本格的な内膜症の治療ではなく不妊治療優先した為
短めで切り上げました。結果は上記の通り3ヶ月くらいじゃ効果なかったなあ
166病弱名無しさん:2010/03/29(月) 21:46:45 ID:xFol9aA/0
>>161
過去ログ探してみた?
ここで回答が無ければ、ネットを検索するしかないと思う。

ブログでピルを飲んでいる人に聞いてみるとか?
167病弱名無しさん:2010/03/29(月) 22:12:08 ID:6rRbZ+lhO
>>164
手術後ならピルでいいんじゃ?
自分も卵巣嚢腫とチョコの手術後から
ピル(オーソ)を服用してます。
ただ自分の場合、内膜症自体は極軽い状態だったので
元々内膜症が重い方だったら、ディナゲストの方がいいのかなー
168病弱名無しさん:2010/03/29(月) 22:31:33 ID:bnogytvr0
>>164
私はチョコの手術後からルナベル飲んでいます。
内膜症は手術後もまだけっこう重い状態らしいですが、
服用して2年ほど経ちますが、今のところ再発の感じはないです。

ディナゲストは期間とか決まっているのではなかったでしょうか?
169病弱名無しさん:2010/03/29(月) 23:19:00 ID:EmFq52uf0
>163
尋常でなく痛かったよ
横向きでカメラ入れるんだけど、
癒着してる所は固くなってて、散々やってもカメラが通らず激痛
最後は仰向けで足を組んだ状態で何とか通った
すごく有名な医者に三ヶ月待ちでお願いしてこんな感じ
他の人は全然痛く無かったわ〜って言ってたよ
170病弱名無しさん:2010/03/30(火) 22:33:15 ID:aJ2bBsMi0
>169
ひょっとして、自分も内膜症のせいで激痛だったんだろうか?
数年前、痔の手術前wにS字結腸までの内視鏡検査受けたんだけど、
それはもう激しく痛かった。陣痛くらい。
胃腸肛門科ではものすごく有名なところだったので安心していたのに・・・。

・・・ということで、痔の手術も受けたし、チョコもちでしょっちゅう内診も受けてるし、
もうなんでもござれ、な自分orz
開き直ると強いね。
171病弱名無しさん:2010/03/30(火) 23:20:05 ID:dAUmC9qI0
診察台に上がってからソックスに穴開いてるのに気づいたときが
今迄で一番恥ずかしかった。
172病弱名無しさん:2010/03/30(火) 23:37:04 ID:Rfi/2zPt0
>170
癒着のせいだと思いますよ
私もS状結腸までが激痛ゾーンでした
オペで腸の癒着を剥がしたら、便が太くなって驚いた
173病弱名無しさん:2010/04/01(木) 00:21:48 ID:nmknxNm9O
一度手術したら癒着はしなくなるのかな?
手術した方がいいかなぁ〜コワいなぁ〜
174病弱名無しさん:2010/04/02(金) 01:41:11 ID:lHBHLn8Q0
手術で癒着を剥がす事はできると思うけど、その後またくっつくかもしれない。
手術後に起きる炎症と繊維芽細胞とIL-6とTH17の関連が判れば、なぞが解けるかも??
175病弱名無しさん:2010/04/02(金) 02:09:13 ID:GvYkoDuJO
えぇ!手術してはがしても、またひっつくの?!
手術しても癒着しないか心配になるねぇ〜
176病弱名無しさん:2010/04/02(金) 02:10:01 ID:B40CH24q0
確かに、仕事だし見飽きてるし、陰毛もスネ毛もとくに見ないだろう。

ただ、「見ない」ことと「見てないけど気づいてしまう」とは違う。
剃り忘れてびっしりのツンツンしたスネ毛だの、大胆に穴の開いたソックス
だのは、まったく見る気がなくても、「うわっ」と気づいてしまう。
したがって、恥ずかしいw
177病弱名無しさん:2010/04/02(金) 07:11:42 ID:5n5a46IF0
いやあああ、やめてえええw
178病弱名無しさん:2010/04/02(金) 07:19:48 ID:9yFyzBTL0
それより、産婦人科のナースしてる友達は
臭いに閉口する事があるって言ってた。
179病弱名無しさん:2010/04/02(金) 18:59:43 ID:r5uu4kq50
ルナベル使っていて足が痛くなったひといます?

筋肉痛かもしれないんですが
両ふくらはぎがちょっと痛いんです。
前も3クールの最後のほうで同じようなかんじだったんで。(ルナベルはもともとの予定で終了)
今回まだ1クール目。
180病弱名無しさん:2010/04/02(金) 21:42:23 ID:AaIxgCje0
>>179
ルナベルは使ったことないけど、
低用量ピル服用時に
「ふくらはぎの痛みは副作用の血栓症の初期症状の場合があるので
すぐに主治医に連絡してください」と
言われたことがある。

ルナベルも低用量ピルだから
主治医に要相談。
181病弱名無しさん:2010/04/05(月) 19:27:35 ID:cQMnfrgJ0
>>132
亀ですが
4年前の4月に子宮と右側卵巣摘出しました現在45才
術後検診を受けて1年後からは
年に1度残った卵巣の為に検診を受けてます
診察は膣エコーです。

術後1年目はやや腫れがありディナゲストを2ヶ月飲みました
その後の検診で正常になり薬は止めて、2年目は変化無し
で、今日3回目の検診にいくとまた4p弱の大きさになってました
「多分チョコだと思うあと5ミリ大きくなったら薬の飲みましょう
1ヶ月の後にもう一度様子を見て、判断しましょう」
って事でした。先生は
「腸に癒着してるし酷いようなら取りたいけど取ったら
ホルモン治療が必要になるので
残して、なるべく長く使う方向で行きましょう」と言ってます

手術したときについでにと、乳ガン検診もうけました
こちらの方に石灰化がありこちらも年一回の検査受けてます
こんな状態ですけど手術を受けて良かったと思います

それまでは酷い出血と生理痛で年の半分は貧血状態
気力体力なくて本当に辛かったですが、現在は
生理と貧血のない快適な暮らしを満喫してます
182病弱名無しさん:2010/04/07(水) 01:20:19 ID:YzbcJLnd0
36歳未婚です。

癒着を取る手術をして1年経ちました。
リュープリンの注射を半年間してました。

S字結腸に癒着が酷かったんですが、再発するとまた同じ箇所に
癒着するから・・・って言われました。
酷くなって下血してしまうと人工肛門になる可能性があるって
言われました(´・ω・`)
恥ずかしい話、生理の時に排便失敗してる事があったので
癒着が原因だったんだと思います。
手術してからはかなり楽になりました。

人工肛門にならないように来月からピル服用の予定です。

手術したらもっともっと楽になるって思ってった部分があったんですが、
手術した後からの方が正念場なんだなって最近実感してます。
183病弱名無しさん:2010/04/10(土) 02:29:26 ID:4qsW/Fym0
たんぱん
184病弱名無しさん:2010/04/11(日) 04:00:06 ID:fHUU4DNiO
内膜症に筋腫に皮様嚢腫に腺筋症に…と婦人科疾病大安売りな私orz
とりあえずディナゲストで内膜症に着手して現在3ヶ月め
副作用の「不正出血」は主治医に聞いて知ってたけど…

先月、服用開始して初めての生理(が来るはずだった)予定日あたりから
出るわ出るわ…ほぼ1ヶ月、出血が止まらなかったorz
ほとんどが初日か終わりかけくらいの量だったけど、
2日目か3日目レベルの大量出血も2〜3日くらいはあった

先月、薬をもらいに行った時、先生(服薬のための診察なのでいつもの主治医とは別)に
 不正出血はありますか?
と聞かれたので
 はい、ずーっとw
と答えたら、笑いながらカルテにそのまんま「ずーっと」と書いてたw
特に何も言われなかったから問題は無いんだと思うけど、よくあること?
ちょっと不安だったので、経験された方がいたら話を聞きたい

ちなみに今はほとんど出血なし、出ても終わりかけ程度
ただ、さすがにすっかり血の気を搾り取られた感じはするw
185病弱名無しさん:2010/04/11(日) 09:23:27 ID:99aP5eCS0
>>184
>先月、服用開始して初めての生理(が来るはずだった)予定日あたりから
私もずーっと続いたよ。4ヶ月しか服用しなかったけどその間ずーっと。
最初は軽い生理くらい量でサラッとしてた。痛みも軽かった
その後生理の終わりかけみたいなのが続いて、おりものシートスレ住人なったw
あの痛みが来ないなら不正出血くらいと思ってたけどかなり不快だった。
186病弱名無しさん:2010/04/11(日) 11:26:47 ID:FwUQeN4k0
>>184 私はディナゲスト7ヶ月目だけど、
不正出血は飲み始めて3週間目から1ヶ月間チョロチョロあった程度かな。
おりものシートにこげ茶色の染みが付くくらいの少量だった。
それ以降は不正出血も出ず、これといった痛みもないから今の所快適だよ。
187病弱名無しさん:2010/04/11(日) 16:14:51 ID:x8LYj+VM0
>>184
過去に一年服用してたとき、結構な量の不正出血あったよ
四日目くらいの量が二か月も延々と続く感じで
一度、トイレで握りこぶし大くらいの大量なのが出てその後サラサラの出血が5分くらい続いて、
文字どおり血の気が引いた。
もちろんそのことDr.に報告したけど、「一度だけですか。そうですか」
な感じで、大したことありません対応だった。
いま休止して半年くらい経つんだけど、やっぱり痛みが強く出てきてるんで、
不正出血は不快だけど、痛みのなさに勝るもんはないと思ってます
188病弱名無しさん:2010/04/11(日) 23:54:41 ID:z2YKIlJ/O
私としたことが

ついつい風呂上がりに薄着でうろついて、足冷えた…

段々子宮が痛くなってきたよ><
189病弱名無しさん:2010/04/12(月) 20:30:10 ID:6WGAl9gvO
術後半年間ピルを服用していましたが
妊娠を考えているので、今飲んでるシートが終わったら
ピルの服用ストップします。
事情で速やかに妊娠は難しそうなので
チョコの再発等、結構心配…
190病弱名無しさん:2010/04/13(火) 01:58:10 ID:rn8IYbgn0
私はチョコ持ちですが、腹腔鏡手術と卵管通色素検査をやってもらって、
妊娠希望なら卵管の通りが良くなってるうちに出来るだけ早く子作りを!
と先生に言われてるけど、いまだにお腹の傷が疼くし内膜症由来の腰痛・股関節痛が酷くて
とてもじゃないけどHする気になれないや。
チ○コとマ○コが指先にでも付いててくれりゃHもラクなのにな・・・。
191病弱名無しさん:2010/04/13(火) 12:51:43 ID:WF+pQW7f0
チョコ持ちで3ヶ月に1回の定期観察中なのですが
生理中でも診察OKなんでしょうか?
次回の診察が当たりそうなのですが、
予約を取り直すとまたまた1ヶ月後くらいになってしまい
次々回の生理も怪しいのです(生理不順なので次がいつくるかいまいち不明)

192病弱名無しさん:2010/04/13(火) 13:17:00 ID:AUhRoWQEO
>>190
人工受精って手もありますよ。

>>191
多分ちょっと前にも出てたと思いますが
生理中でも大丈夫。
私も何回かありますよ。
193191:2010/04/13(火) 15:32:18 ID:WF+pQW7f0
>>192
早々のお返事、ありがとうございました。
生理はいつごろくるんだろう、とか予約変更するのはどのタイミングで?とか
すごく悩んでいたので、とても気が楽になりました。
194病弱名無しさん:2010/04/16(金) 12:08:48 ID:sJW6B9FFO
27歳、妊婦検診の時に卵巣が7cm強に腫れていました。
初期症状より子宮内膜症の可能性が高いと言われました。手術の可能性も。
一年前に子宮ガン検診で、内膜症等も調べて、問題なかったのに。
一年で症状が出るものなんでしょうか?
195病弱名無しさん:2010/04/17(土) 20:18:25 ID:K6bxGZXZO
卵巣破裂を経験された方に質問です。
定期検査でチョコ側卵巣が破裂していると言われたんだけど痛みが全然無かったから破裂時期が不明という信じられない状況です。
こんな自覚症状のない卵巣破裂てありえるものなの?
内診とエコーの画像からの話なんだけどこれだけで破裂ってわかるものなんでしょうか。
調べまくってるけど全然わからないorz
196病弱名無しさん:2010/04/18(日) 12:34:23 ID:jXGYkEzbO
ピル飲みはじめてから気をつけてはいたけど
どうやらカンパンが出てきたorz
あーあ…
197病弱名無しさん:2010/04/18(日) 14:16:30 ID:Al/TVlOF0
ピル飲んで日焼けはマズーだけど、
肝斑とピルも関係あるの?
198病弱名無しさん:2010/04/18(日) 22:34:31 ID:OqLAwWvzO
>>195
卵巣破裂経験者です。
一度目は若干自覚あり。
丸一日動けないくらい痛かったけれど、それを過ぎたら全く痛くなくなりました。
その為、酷い生理痛だったのかなと思い病院には行かず。
開腹手術後に主治医に「二回は破裂している痕跡あり」と言われましたが、二度目は自覚全く無し。
普段から生理痛が酷いので、卵巣の痛みに鈍感なのかな。
ちょっといつもより酷いかな、くらいにしか感じなかったようでした。
エコーなどで破裂状態がわかるのか?は、わからないです。
199病弱名無しさん:2010/04/19(月) 00:28:32 ID:iEToe7GoO
>>198さんとても参考になるレスどうもありがとう。
自覚症状がない卵巣破裂もあるものなんですね。
そういえば生理前半は鎮痛薬を常用してるからその時期の破裂の痛みに気付けなかったのかもしれません。
繰り返し起こるというのは怖い気もしますが>>198さんのレスを読んでちょっとホッとできました。
なぜ先生が破裂とわかったのかは謎ですが…
でも今日はぐっすり眠れそうですありがとうございました。
200病弱名無しさん:2010/04/19(月) 01:24:35 ID:UWfustU/O
>>199さん
少し参考になったようでしたら、良かったです。
私の破裂は一年間のうちに二度でした。
エコーでチョコの部分は透明度が低く違って見えますから、もしかして199さんの破裂部分が散っているのがエコーでわかったのかな??と思いました。
チョコがある程度大きくなってしまうと破裂はおきやすいようですし、破裂後また膨らんで破裂してと繰り返す可能性がありますよね。
私は今は4センチで様子見中ですが、破裂より捻転が心配で尋ねたら医師から、
「周りの臓器に癒着しているから動かない。つまり捻転はおきない」と言われました。
ラッキーだと受けとるべきか悩みましたw
お互い頑張りましょう。
201病弱名無しさん:2010/04/20(火) 18:07:59 ID:T14GI1JT0
今日、チョコレートのう胞で腹腔鏡手術が決まりました。手術は1ヶ月後。

先生に、「手術までの1ヶ月間、何か生活に気をつけることはありますか」と聞いたら、
「特になにもすることはないよ。破裂する時は破裂するからねー」といわれました。

こんなテキトーなもんでいいのかなぁw
まぁ、ゴールデンウィークが潰れなくて済んだから喜ぶべきなのか?
202病弱名無しさん:2010/04/20(火) 19:22:20 ID:VP1N0FBI0
はじめてお邪魔します。

もうずっと子宮内膜症ではないかと思ってググったりしてきたのですが、
なんだか症状が違うような気がして、婦人科でも「問題ない」と言われました。
自分の症状は、生理の時に限っての排便痛(息が止まるくらいの激痛)と
食事をして腸が動く時(たぶん)の痛みが主です。
生理の時は、痛みが怖くて食事も嫌になるほど。
それを友達に言うと「それは痔だよ」と言われて終わりです。

意見をお聞きかせ頂ければと思います。
203病弱名無しさん:2010/04/20(火) 20:55:00 ID:8827pqr80
>202
婦人科で問題なかったのなら内科に行くのがいいかと。
204病弱名無しさん:2010/04/20(火) 23:44:27 ID:Lx7UaFSV0
>202
癒着でおなじような症状ありましたし
病院4カ所目で診断されるまで「なんでもない」と言われ続けたので
専門の病院に行った方がいいと思いますよ
205病弱名無しさん:2010/04/21(水) 09:25:44 ID:uLiGXXb00
>>202
生理時のみの排便痛は内膜症の疑いがあるかも。
私も経験ある。すごい痛いよね。

私の場合、10年前に産婦人科で「内膜症の疑いあり」
と言われて、スプレキュアと漢方薬を使用。
そうしたら子宮の痛みは相変わらずだったけど、排便痛がなくなってきた。
その後、両卵巣が腫れてるうえに子宮腺筋症も患ってることがわかって
1年半前に腺筋症の核出手術も経験。
でも、内膜症はまだ少し残ってて、最近までナサニールを使用してた。
ナサニール終えた今、また少し腸が痛くなってる。

内膜症は腸等にもできるよ。
他の婦人科にも行ってみたらどうかな。
206病弱名無しさん:2010/04/21(水) 09:57:36 ID:t4p/f7Ko0
よかった。ようやく分かってくれる人たちがいた!
ものすごく救われた気分で涙出そうです。

婦人科では「生理痛は誰でもあること」で、
「そんなにひどいのなら鎮痛剤を出しますよ」でした。
それはそうなんだろうけど、知りたかったのは痛みの原因で、
少しも私の話を理解しようとしない態度に腹が立つばかり。

1か所目で諦めてはいけませんね。
アドバイス通り、他の婦人科探そうと思います。
ありがとうございました。
207病弱名無しさん:2010/04/21(水) 13:31:04 ID:zEFl0RE30
>>202さん
私は腸管子宮内膜症で、同じような症状で
いくつもの病院で病状がつかず、腸閉塞になって
緊急手術した病院でやっと病名がつきました。

腸管子宮内膜症で検索すると、腸管子宮内膜症のことを
解説してくださっている個人サイトもあるので参考にしてください。
208病弱名無しさん:2010/04/21(水) 14:12:21 ID:TiNNXAHg0
以前チョコレート嚢胞で手術したんですが、
最近背中が痛くて腎臓かな?と思い検査に行ったら
以前手術したところに黒い影があると言われ再検査になりました
黒い影って何なんでしょう・・・
双角子宮で、腎臓が1つしかないので心配です
209病弱名無しさん:2010/04/21(水) 17:47:17 ID:t4p/f7Ko0
>>207
サイト見つかりました。
読んでみるとそっくりそのまま自分の症状に当てはまります。
最悪、腸閉塞まで行くんですね。
ここで聞いてみて本当によかった。ありがとうございました。
210病弱名無しさん:2010/04/21(水) 17:47:29 ID:HHrntZms0
左下腹部の鈍痛が酷く先月生理前と生理後に検査を受けたのですが
排卵期に左の子宮が腫れているだけで
生理後は腫れはひいているので大丈夫と言われました
生理終了から1週間経った今日おりものに血が混ざっていました
妊娠の可能性はゼロです
これ病院変えて再診したほうがいいですかね・・・
211病弱名無しさん:2010/04/22(木) 17:34:06 ID:dfTd83rE0
子宮内膜症・腺筋症・チョコレート嚢胞と診断されている人のスレですよ。
212病弱名無しさん:2010/04/22(木) 19:21:59 ID:YD2EM5MJ0
>>211
>>210です
チョコは以前から持っています後出しですみません
結局あの後すぐに診察に行ってきました
たぶん排卵に伴う出血だとは思うが色々検査していただいて
来週結果聞きに行くことになりました
焦っていて迷惑な書き込みしてすみませんでした
213病弱名無しさん:2010/04/23(金) 01:20:41 ID:G2Yq95e1O
半年前にラパロしてまだ妊娠しない。
最近また性交痛もでてきたし、再発かなあorz
生理痛はほぼなくなったんだが…
214病弱名無しさん:2010/04/24(土) 23:03:31 ID:7fOhnyNQ0
>>213
術後癒着もあるのでは。
私も排尿後に痛む。。。内膜症は膀胱との癒着のが結構あったらしいので。
術後4ヶ月です。

出血は半分以下だし、痛みの日数も半分くらいで軽減されたし
取りあえずチョコは取ってもらったので破裂に怯えなくていい。

生理が整わないのでルナベル(効くならば)でいいやと思うこの頃。
215病弱名無しさん:2010/04/28(水) 00:06:34 ID:Ov4Hpek40
>>211

最初から貴方様の仰る症状に気づかされもしない人々もいるのも事実。

一概に
>>子宮内膜症・腺筋症・チョコレート嚢胞と診断されている人のスレですよ。

と、 言い放ってしまうのは医学的にも不適切かと・・・・・・。

何故ならば、 患者によっては手術して初めて、
 子宮内膜症だったり、腺筋症だったり、チョコレート嚢胞だったりを併発していたり
 幾つも合併していたりしていることも事実なのですから。

最初から画像診断にて何だかんだと言って此処にて語っている人は
 ある意味幸せすぎる人かと思いますよ。
身体的にも、心身的にも、お互い配慮する心を持ちましょう。
216病弱名無しさん:2010/04/28(水) 00:25:13 ID:Fks2rGA10
それだけ診断が難しいのに
ここで「これって内膜症でしょうか?」などと聞かれても
「医者行け」としか書けないわけで
だからこそ「診断されている人のスレ」ということなんだと思ってた。
217病弱名無しさん:2010/04/28(水) 00:56:44 ID:6a/vTO2d0
>>216

よぉーく此処の書き込まれているものをみてごらん、
 ビックリする位
 確定診断に至っていない人が多いから。
218病弱名無しさん:2010/04/29(木) 00:54:22 ID:323XRrkS0
あぁん。多分ゴールデンウィーク中ちょうど生理が重なるわ・・・。
鬱ーーー。
219病弱名無しさん:2010/04/29(木) 08:34:39 ID:L11VoPsv0
>>201
私は術前に「普通の生理を1回起こすので、頑張って乗り切ってね」
と、鎮痛剤を貰いました。

手術までに気をつけたのは確かにない。
痛かったら薬で凌げ、準備して入院するだけ。個人的に片付けることを片付け。
退院後、買い物とかちょっと大変だから先に買いだめしとくといいかも。
掃除もしていくと楽です。意外にどう動いてもへそが痛いので。
220病弱名無しさん:2010/04/30(金) 23:55:35 ID:LWsk979I0
>>216 「診断された人」とはどこにも書いてないですよ。
そもそも2ちゃんって、そんなに書き込む人の特定は厳しくないはず。
診断はされなくても似たような症状で悩み続ける女性も多いです。
「病院にいけ」「医者に聞け」は誰のコメントに対してもあてはまりますよ。
「スレちがい」に異常にこだわるのは昔からあなただけでは?
221病弱名無しさん:2010/05/01(土) 22:56:53 ID:mdLSQMOl0
患者のレスにしては、不自然なレスがあったりするよね。
患者のフリをしているけど、ホントは産婦人科医(♂)だったりするんじゃないの?
って思うようなレスがあったりする。

産婦人科医の言うことがすべて正しいとは思っていないし、それですべて解決するわけでもない。
話題に出ている「腸管子宮内膜症」や肺・鼻にできた異所性子宮内膜症は、すべての医師が的確な診断ができるとは思えないけど?
だからこそ、ココで聞いていたりするんじゃないの?
それを「医者に池」と言ってしまったら、言われた患者はドクターショッピングを繰り返すかもしれない。

大学病院産婦人科のナースの話なんてうんざり。
そんな話は聞きたくもない。
222病弱名無しさん:2010/05/02(日) 01:09:23 ID:EjWwxWga0
このスレいつみてもモメてる気がするw
なんか読んでるだけで身体に障るわ。
223病弱名無しさん:2010/05/03(月) 16:25:25 ID:c4qydBxR0
>>222
ホルモン変動でいろいろ起こるし
治療もホルモンを使うから不安定にはなると思う。

自分もなーんだ軽いピルだわと思っていたら意外にもいろいろあった。
全体にむくみやすいし、常に眠い。
被害妄想もひどくなった。
224病弱名無しさん:2010/05/03(月) 18:55:59 ID:JVeeKt0n0
いや222が言いたいのはそういうことではないと思う
225病弱名無しさん:2010/05/04(火) 12:59:11 ID:QB4lqOPF0
ある意味、ここはセカンドオピニオンみたいな場所で
医者の言われるまま自宅に帰ってきて、改めて「あれ?」って思う事あるよね。
そんな時に同じ症状や医者によっての対応の差を全国に向かって聞ける唯一の場なんだから
そうカリカリせんと、参考資料としては有り難い場所だと思ってればいいものを。。。
226病弱名無しさん:2010/05/08(土) 00:05:04 ID:9UjdAFEb0
といっても、所詮患者だけのスレだから
>>225のように、似た症状や経験を尋ねる程度なら
参考になるレスも返ってくるだろうけれど
それこそ素人に聞かれても〜な質問だったら
答えようもないし「病院へどうぞ」ってなるのも当然。
かつ質問者の為でもある。
尋ねる方も、その点はわかっておかないとね。
227病弱名無しさん:2010/05/08(土) 02:17:29 ID:p8lynwA50
答えようがない人は無理に答えなくてもいいんだよ?
自分の知らない話題は何も言わずにスルーすれば済むことなのになあ
228病弱名無しさん:2010/05/08(土) 23:19:08 ID:Patnrb7u0
225も226も227もどの言い分も正論だと思う。
答えようがない質問にムリに答える必要はないけども、
挙がった質問に対して自分の経験や知識の限り答えてあげようとする
世話焼きさんのおかげで病院や本では知り得なかった情報をココで共有できるわけだし。
ただ、素人じゃ答えようのない突飛な質問をしちゃう人って、
今まであまり病気になったり医者にかかった事が無いから
質問の要領を得ないだけっていうパターンも多いと思うんだよね。
それをそっけない態度で返すのはちょっと可哀想かも。
とりあえず、
情報を与える側は、キツい言い方になっていないか気をつける。
情報を受ける側は、言い方に過剰反応していちいち凹んだり反発しない。
この2点に気をつけてみるとか・・・。
229病弱名無しさん:2010/05/09(日) 00:27:31 ID:8/uWScFl0
てす
230sage:2010/05/09(日) 01:19:21 ID:XKbHMRAK0
6月末にチョコと筋腫を腹腔鏡で手術をする予定です。
現在リュープリンで治療中。
たまに「少し、しんどいな」っていう程度の倦怠感があったけど、
4日前から出血が始まり、未だにダラダラと・・・。
副作用とは思うんだけど・・・いつまで続くかわかんないから
少々不安です。

皆様は、副作用で苦労した経験はありますか?

231病弱名無しさん:2010/05/09(日) 18:01:13 ID:3jADIn4p0
リュープリンじゃないけど、手術後飲み始めたピルで
つわりのような副作用が出て、暫く辛かったなー。
就寝前に飲んでたけれど、元々寝付きが悪く
胃のムカつきが始まるまでに入眠できない事が頻繁にあった。
で、ムカつきが始まっちゃうと、さらに眠れなくなり
そうするとムカつきが胃痛に近い状態になり、余計眠れず。
結局朝まで(意識が耐えられなくなるまで)眠れず。
自分は小梨専業主婦だから、後から睡眠不足は多少はカバーできたけど
それでも生活サイクルが狂ってしまって、フラフラだった。
でも勤め人や学生さんなら、相当キツイだろうね。
232病弱名無しさん:2010/05/09(日) 22:10:25 ID:sjSkptRf0
この前、リュープリン2回目打ってきたけど
やっぱりホットフラッシュがもの凄いな、自分の場合。
よく言われてる倦怠感や頭痛よりもカーッと暑くなって汗ダラダラ…。
起きてる時はもちろん就寝中も暑くなるからちょっと寝不足。
それに最近気温も高くなってきたから余計しんどい。
出血は自分も1週間くらい続いたけど、普通の生理の時みたいに徐々に止まったなぁ。
233病弱名無しさん:2010/05/10(月) 00:14:33 ID:Z4cMxfGZ0
>>231さん
>>232さん

230です。ありがとうございました。
ピルでもリュープリンでも副作用はけっこう出るんですね。

病院ではリュープリンの副作用については、教えてくれなかったです。
こっちから聞いたらようやく教えてくれて・・・。
副作用のきつい注射なんだから
ちゃんとした説明が欲しかった・・・。
2回目以降の方が副作用が強く出るって聞いていているので
ちょっとヒヤヒヤしてます。
手術までにあと2回打たないといけないけど・・・
手術が終わるまでガマンするしかないですよね(泣)

リュープリンをあんなにごっつい注射で打つと知らず
見た途端、卒倒しそうになりました。
腹の肉に打ってもらったけど・・・尻でもいいのかなぁ
234病弱名無しさん:2010/05/11(火) 14:08:30 ID:86i6JUh60
術前検査も終わっていよいよ来月頭に腹腔鏡手術だー。
術後の出血って個人差らしいけど、生理直後の手術なら量は少なめ、とかあるかなぁ?

普段はタンポン派なんでナプキンしないといけないとか憂鬱・・
手術自体よりこっちのが嫌だw
235病弱名無しさん:2010/05/11(火) 14:49:48 ID:5S88I0af0
生理と生理の中間付近で手術だったけど
術後から出血が始まり(一日にナプキン一枚程度の出血)
少なくなりかけたところで早めの生理が始まったらしく(生理痛らしきで確認)
なんだかんだで2週間くらいダラダラ出血してた。
以前の生理に比べればぜんぜんトータルの出血は少ないんだけど。

入院時に「生理用ショーツと普通の日用と夜用のナプキン1パックずつ用意」って言われていた。

術後に生理が早くなる場合があると事前に言われてました。
術後目覚めた時は使い捨て(術後用)パンツと夜用ナプキン使われていたよ。
ナプキンのほうが出血量が確認しやすいからかな?

その後出血が減ったのと、ルナベル服用になったのもあり(不正出血と消退出血)
もうタンポンは使ってないですね。。。ナプキンも1日1〜2枚です。


236病弱名無しさん:2010/05/11(火) 19:33:01 ID:86i6JUh60
>>235
>>234です。ありがとうございます、参考になります。
思ったより少量っぽい感じなのですね〜。
私は元々そんなに出血が多めではないので大丈夫かな。手術も生理終わった後ぐらいの予定ですし。
ちなみに入院時に必要なものは、「おへそまであるパンツ・ナプキン(昼・夜用)」と書いてありました。
夜用なんて退院したら絶対使わないから小さいパックを購入する事にしますー。
237病弱名無しさん:2010/05/12(水) 00:16:07 ID:H6jM+XXD0
>>222 もめてる時の方が少ないですよ。
それにもめてると言っても、お互いに言い合いになるわけではなく、
ちょっと変わった人がポンと登場するというパターンですし。

>>216 「これって内膜症でしょうか?」等とズバリと聞いてる人はいないと思いますが…。
238病弱名無しさん:2010/05/12(水) 00:25:00 ID:H6jM+XXD0
>>237ですが、せっかく変わった話題を元に戻してすみません。
毎度出てくる度に荒れてしまう「スレちがい」「病院に池」さんに一度言いたかったので…。
スルーして下さい。
239病弱名無しさん:2010/05/12(水) 16:49:56 ID:A56zNg9+0
薬の副作用か、心臓がず〜っとバクバクしてます。
来週2回目のリュープリンを打つのですが、
更に副作用が強くなるんだろーかと不安になっています。

240病弱名無しさん:2010/05/14(金) 02:32:38 ID:zOccuOaV0
手術後初めての生理の時は、初日と2日目に
『(市販の)鎮痛剤飲んだ方が快適』程度には、生理痛があった。
それから8ヶ月間ピルを飲んでいたけど、服用を止めて
先日久しぶりの自然な生理を迎えたら
生理痛が、殆どといっていいくらいに無くて驚いた!
チョコはめちゃめちゃ小さくて、他に患部は無かったと言われてたんだけど
見付かってなかった患部があったのかな…。
241病弱名無しさん:2010/05/16(日) 05:48:51 ID:lyQWRUqn0
愛媛新聞ONLINE
愛媛のニュース2010年05月05日(水)
http://www.ehime-np.co.jp/news/local/20100505/news20100505187.html
子宮内膜症 愛媛大グループが新診断法開発
愛媛大医学部の鍋田基生講師(産婦人科)らの研究グループがこのほど、
診断が難しい「子宮内膜症」で、診断精度を7割超まで高めた新たな診断法を開発し、
米生殖医学会誌「ファーティリティー&ステリリティー」の電子版に発表した。
鍋田講師は「患者の負担を軽減できる画期的な手法が実現できた」としており、
実用化を目指した検討が進んでいるという。
研究グループは鍋田講師と阿部康人准教授(病理)、伊藤昌春教授(産婦人科)の3人。
子宮内膜症は、子宮内膜の組織が卵巣やぼうこうなど正常な位置以外の場所に発生する病気。
鍋田講師らによると、生殖年齢女性の1割が発症し、不妊症や生理痛などの原因になっている。
子宮内膜症の診断には血液検査薬があるが、精度が46%と低い。診断を確定するには、
手術などが必要で患者の負担が大きいため、精度が高く簡単な診断法確立が望まれていた。
242病弱名無しさん:2010/05/16(日) 18:14:36 ID:YqneSFv+0
チョコの手術した方、何センチくらいで手術しましたか…?

チョコの大きさは3×4センチで、今かかってる医者は7センチ以上なら手術を視野に、
と言ってましたが、大きくなるまで待つものなのでしょうか?

未婚で早急な妊娠を望んでいるわけではありませんが、私の大きさでは、
この先ずっと投薬治療を続けなければならなのでしょうか。
243病弱名無しさん:2010/05/16(日) 18:20:44 ID:pRtvPRsw0
>>242
むしろ何故手術を急ぐのでしょう?投薬治療が面倒だから?
手術をしても術後はずっと投薬治療が必要ですよ。
244242:2010/05/16(日) 19:01:28 ID:YqneSFv+0
>243
今アゴニストを投薬中で、副作用かわかりませんが、めまいやだるさと、不正出血が
あり(月2回は必ず)、出血による中度の貧血で立てない日も多いです。
もうすぐ半年になり、一次使用中止になりますが、仕事にもかなり影響が出てますが、
お医者さんとも相談しましたが「若いから副作用なんて無いでしょ」と言われ解決しません。
また同じことがあると思うと続ける気もしないし、いつともしれず仕事を休むことに
なるより(外回りの営業職なのでアポも入っています)、きちっと期間を決めて引き継ぎ、
休職などで集中的に治療できないだろうかと思ったもので…。
ピルはお医者さんが「声が出なくなる例(声が掠れてしまった)があったから」と薦められませんでした。
(というかチョコが分かった日に選ぶのではなく、アゴニストを処方されました)
しかし、元気な声がでなくなることが一番仕事に影響するので、私もあまり使いたくは
ないなと思いました。

通院の中でお医者さんから言われた治療法が
・手術
・アゴニスト
・ピル←でも自分(お医者さん)は使いたくない
だったので今の薬がだめなら手術しかないのでは?と思った部分もあります。
245病弱名無しさん:2010/05/17(月) 19:20:08 ID:EUoiVBs50
新参者です・・。先日ダンナとのセクースで膣奥に激痛が走り結局途中でやめてもらいました。
殆どセックスレスで数年なかったのですが、その数年前に一度したときも痛みはありました。
でも耐えられないほどではなかったので、期間があいているからかな?と思ってました。
でも今回の激痛はもう絶対病気だと思うくらいなので、明日婦人科(人生初)に予約を
入れました。クグッてみましたが子宮内膜症の症状にぴったり。
凄く怖いです。スカートを穿いて行く以外で何か用意していくといいものとか
ありますか?
246病弱名無しさん:2010/05/17(月) 19:40:25 ID:64G+onUW0
>>245
マルチポスト(同じ内容を複数のスレに書き込み)はダメだよ〜

★…【婦人科】マソコの悩みPart41【相談系】…★
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1245018470/

↑のスレに書いてるのだから、そっちで聞けばよろし。
こちらのスレには内膜症と診断されてからまたいらっしゃい。
ちなみに婦人科に行くのに特に準備はいらないので、頑張っていってらっしゃい。
247245:2010/05/17(月) 19:47:36 ID:EUoiVBs50
すいません。ここの板に来るのも初めてなので、最初にこちらに書いてしまった後で
違うスレのほうが該当するすのかも、とあちらにも書きました。
もうとにかく不安で・・。頑張って病院に行ってきます。
248病弱名無しさん:2010/05/17(月) 22:32:05 ID:zBtmSlq40
>>243
とりあえず、何を最優先させるべきかをハッキリさせた方が良いんじゃない?
大雑把に言えば、「病気と共存、健康な人と同じ生活レベル」を維持するのか
「日常生活に支障が出てもOK、治療を最優先」させるのかでしょうね。

ただ過去ログを見てみると手術をしても再発率高いし、>>24を読んで私はギョッとしたけどね。

半年間生理を止めて手術する方法が良いかどうかは、その人の考え方によると思う。

子宮内膜症は、月経逆流説で説明できない殆どの部分が自己免疫疾患説で説明できたりするんだよね。癒着等腸が好発部位だったり、手術した部分が再発したり、経血が及ばないところに病巣が出来たり…。

3年位前にこのスレで卵巣機能を止めた上で2度に渡って手術を行い、術後に甲状腺機能低下症を発病した人がいたけど、もし卵巣機能停止+2度の手術で術後に甲状腺機能低下症(自己免疫疾患)を発病するとわかっていたら、その人は手術をしたかどうかとても興味があります。
249病弱名無しさん:2010/05/19(水) 04:46:49 ID:eRkKqIcy0
>>244
>元気な声がでなくなることが一番仕事に影響する
って、声楽系の仕事なのかな。
ピルで声が掠れる副作用って初めて目にしたけど
ググってみたら、ある…のか?
どこかの医療機関のPDFファイルでは
ダナゾールの副作用に「声が掠れる」のは見付けたけれど。
その前に、現在ガッツリ副作用出ているのに
「若いからあり得ない」って現実見ない医者、おかしくないか??
自分ならそんな医者信用できないし、転院考えた方がいいんじゃないかな。
少なくとも他の病院で一度診てもらったら?
250病弱名無しさん:2010/05/19(水) 07:49:30 ID:ElXxcr6U0
>>244
今の薬が体に合わないのかもしれないよ、他のに変えてもらうように言ってみるとか
それとまだそれ位のチョコの大きさなのに
手術前提で話をすすめたがる医師ってどうよと思う
(自分がそう言うヤブに当たった事があるもので)
249さんも言う通り、他の病院で診てもらった方が良いんじゃない?
251病弱名無しさん:2010/05/21(金) 21:37:31 ID:fpMFLv030
チョコって閉経前後に癌化する可能性があるって最近知った。
閉経になれば定期健診行かなくて済むと思ったのに、それからが大事なんだな。
252病弱名無しさん:2010/05/21(金) 22:29:47 ID:XqhEb13q0
>>251
自分が30代半ばだったからか知らないけど
うちの主治医は、口を開けば「将来ガン化の可能性がかるから」と手術をすすめてきたよ
ちなみに6センチ強

今まで医者からそういう話は出なかった?
253病弱名無しさん:2010/05/21(金) 23:24:59 ID:02OXdQ4o0
20年前に初めて卵巣のう腫って診断受けて
10年くらい前から大学病院に通ってるけど
担当医がガン化の話するようになったのはここ2,3年。
年齢(現在41歳)の事もあるだろうけど
定説になってきたのは最近なんじゃないかなぁ。
254病弱名無しさん:2010/05/21(金) 23:46:23 ID:CYGlIIti0
チョコがあってもなくても、
子宮があるなら子宮がん検診はちゃんと受けましょう。
255病弱名無しさん:2010/05/22(土) 00:19:35 ID:LzgUvuW80
腹腔鏡手術から3ヵ月たって傷跡も徐々に薄くなってきたけど、
斜めになったヘソが直らんw 
前は綺麗なニャンコの目だったのに・・・。
もうずっとこのままなんだろうかorz
256病弱名無しさん:2010/05/22(土) 22:46:55 ID:oVjeEB6V0
ここでもガン化についてはさんざん、話題になったけど、
ここ2〜3年でやっと以前はそんなことはないって言ってた医者も
学会で発表される事が多くなってから遅ればせながら言うようになった。
実際、私の担当医も入院前は「チョコがガン化っていうけど、ん〜?って思うしね、」とか言ってたくせに
一週間後に退院する時には子宮内膜症だけでもガン化の可能性が上がるとか深刻な顔していいだしたよ。
たぶん、学会で実例を聞いてきたんだと思う
ここでも、ガン化なんか確率低いしそんなこと担当医は言わなかった!
ってプンスカ逆ギレしてた人多かったけど、
数年経ったから、ようやく認めざる得なくなったんじゃないの?
だから、術後もディナゲスト止められないんだよね・・・
257病弱名無しさん:2010/05/22(土) 22:54:41 ID:IH7HnCDR0
251です。
自分が手術したのは4年前で、手術しないと悪性かの最終判断はつかないとは
言われたけど、癌化の話はなかった。
今も定期健診してるけど話は出ない。こないだca125の数値が上がってたけど。
定期健診してれば、助かる率が高ければいいけど、チョコからのはあまりいい話を
ネットでも見つけられずに落ち込んでる。
みんなチョコの再発防止とかしてるんですか?
258病弱名無しさん:2010/05/23(日) 01:36:07 ID:I19GLdCo0
>>256
>学会で発表される事が多くなってから遅ればせながら言うようになった。
当然、学会で子宮内膜症からなぜガンになるのか詳しく解りやすく発表されていたんでしょうね。
一体どういう手順でガンになるんだろうね。
そこのところを説明せず「子宮内膜症だけでもガン化の可能性が上がる」とか深刻な顔を
されても、「ふ〜ん、あっそう(だから何?)」と思っちゃったりする。

つーか、なぜガン化するのか説明も聞いていないのに、医師の説明に納得するあたりがわからん。

まっ、患者の「どーしてガン化するの?」という問いかけに答えられず、
とにかく手術を薦めてきた段階で、私だったら主治医トレードだなぁ。

だって、なぜガン化するのか答えられない医師の元で治療を行なう場合と、
答えられる医師に治療をお願いする場合とでは、治療中のガン発生率が確実に
違ってくると思うから。(答えられない医師の元では、絶対に治療したくないね。)
259病弱名無しさん:2010/05/23(日) 08:52:22 ID:HpS/WKZr0
どんなガンでも「何故ガン化するのか」ってのは解明されてるの?
私は何故なのかわからなくても学会で発表されるような事実があるのなら
「ふ〜ん、あっそう(だから何?)」とは思わないなあ。
260病弱名無しさん:2010/05/23(日) 09:14:56 ID:uvFBzrqN0
なぜ癌になるのかわかってたら苦労しないって。
261病弱名無しさん:2010/05/23(日) 09:19:29 ID:VrBwSLat0
長々理屈つけてるけど>>258は前にも騒いでた
とにかくガン化を認め無くない人なんじゃないの?
262病弱名無しさん:2010/05/23(日) 11:23:01 ID:87UH0Fqi0
>>258さんの担当医はどう言ってるんでしょう?
それだけ医師の説明にこだわりを持っているなら
当然ガン化について説明を求められてると思うのですが。

そもそも最近、受診されてない?
263病弱名無しさん:2010/05/23(日) 11:46:58 ID:I19GLdCo0
>>262
チョコがガン化する可能性があるから手術を薦めたとしたら、
なぜガン化するのか説明をするのがスジだと私は思うけどなぁ。

それが出来ず手術を勧められたら、
「ふ〜ん、あっそう(だから何?)」
↑答えられないんだったら大した医者じゃない!と判断する。

全てのチョコがガン化するわけでもないし、ガン化するのはごく一部でしょう。
それが全く見極められない、まったく判らないというのもどーかと思うけど?

私の場合、今の主治医から特にガン化の話は出ていない。

>>260
クグれば?
英語のサイトにあった複数の論文を読んで私は解った。
264病弱名無しさん:2010/05/23(日) 12:33:18 ID:HpS/WKZr0
いや、いいんじゃないのw
>>258 263の主治医はそういう見解しか持っていない、
そして患者としてもそれで納得しているんだから、
まあ他の医師や他のチョコ患者の事はほっといてくれって感じ。
どれくらいの確率かわからないとしても可能性としての説明はあってしかるべきと
私は思うけどね。
そして、だから手術するかどうかは各々が決めればよい。
265病弱名無しさん:2010/05/23(日) 15:03:14 ID:aPQpH4290
内膜症すら未だに未解決なのにガン化がどうして説明できるのよw
内膜症流れの病気は医者も患者も???状態だよ。
だから患者と医師と共同で予防法を考えていくしかない現状
266病弱名無しさん:2010/05/23(日) 16:21:33 ID:MLOTCUzK0
>>263
そうやって自分で論文読んだりガン化の話を聞いた人に理由は?
と聞いたりするわりに
自分の主治医にはガン化についての見解を聞いて無い。
その理由は医者が特に言い出さないからって不思議な人だなぁ。

「ガン化の可能性があるという説が出ている。理由は分からない。」と言う医者がいいか
100%ガン化すると断言できるまで患者には言わない医者の方がいいかは
個人の好みの問題じゃない。あなたは後者の方がいいようだけど私は嫌だわ。
267病弱名無しさん:2010/05/23(日) 23:29:29 ID:5DAcm6ri0
摘出手術するのは将来のガン化不安のためだけじゃないと思うけどな
腺筋症持ちで今度子宮の全摘することになったんだけど
ウチの主治医も「ガン化する可能性がある」くらいにしか言わなかった
手術の決心はガン化するかどうかじゃなくって
それよりも日常生活に支障を来す痛みと
閉経したからって安心できない子宮のためかな
268病弱名無しさん:2010/05/24(月) 08:32:06 ID:3fTwBFWs0
誰も将来のガン化不安のためだけなんて言ってない。
269病弱名無しさん:2010/05/25(火) 04:40:19 ID:bHYCfylQ0
がん化の話になると、熱くなりがちだねえ。

d切りしちゃうけど
手術(腹腔鏡)して約1年、とうに手術跡は塞がっているとわかっているのに
なんだか怖くてオヘソの掃除ができない。
しかし、最後に掃除したのは多分3ヶ月検診の時かもしれないと気付き
さっき思い切って綿棒で掃除した。
もちろん痛くもないし、すごくスッキリした(オヘソの色変わった!!)が
やってる間、やっぱりドキドキしてしまった…。
270病弱名無しさん:2010/05/25(火) 07:18:45 ID:UJW3oyCW0
お風呂上りにおへそにオリーブオイルを数滴たらして
少しおいてからコットンでクルッと軽く拭いてやると
笑えるほど綺麗にゴマ取れるよ。
271病弱名無しさん:2010/05/25(火) 18:29:14 ID:CQbVWlZ20
>>270
それ手術前日にやってもらったわー。よくとれるよね。
272病弱名無しさん:2010/05/25(火) 19:08:11 ID:hv1epKoc0
ベビーオイル?オリーブオイル?だったか何だか勘違いしてしまい
クレンジングオイルで2日ほどお掃除して行ったら
「あらー掃除しなくていいかも」と言われるほど綺麗になっていたらしい。

それより剃毛でお腹全体のうぶ毛を電気かみそりでそられて
くすぐったくて大笑い。。。しかしそこが消毒か何かにかぶれて皮膚科受診して帰った。

毛をそられた陰毛のところに皮下出血のあざも出来ていたが
医師は「うんそんなもん」とか言ってたけどアレは何だったんだ。

273病弱名無しさん:2010/05/25(火) 20:04:04 ID:B8TwwYcT0
>>272
なんか毛刈りがある意味一番怖くなった
274病弱名無しさん:2010/05/25(火) 21:17:15 ID:BXq6KlBL0
腹腔鏡だけど剃られなかった
病院によって違うみたいだね
275病弱名無しさん:2010/05/26(水) 02:18:21 ID:yf3/RRJU0
>>272
皮下出血のアザ、私も出来たよ。
最初はバリカンの擦りすぎによるアザだと気付かず、
子宮か卵巣が内出血してるんだと思ってドキドキしたけど、
2週間ぐらいで消えたので安心したよ。
剛毛なので「ガーリガリガリガリッ・・・」って芝刈り機みたいな激しい音だったw
276病弱名無しさん:2010/05/26(水) 17:21:02 ID:FiFfwfQj0
>>275
剃毛の内出血だったのか。。。
卵管通水試験(オプションで)とか出血の確認で下からも見てるようだったので。
手術のせいかと思っていた(腹腔鏡です)。
277病弱名無しさん:2010/05/26(水) 20:21:00 ID:KzlG9Hln0
チョコの手術した人はピルを飲むのがほとんどなのかな?
四年前に手術してから何もしてなくて、まだ正常範囲らしいけど、
徐々に大きくなってる。
ピルはブクブクに太ったからもう飲みたくないんだけど、他の予防措置
とってる人いますか?
278病弱名無しさん:2010/05/26(水) 21:03:50 ID:FiFfwfQj0
>>277
昨年末に手術して「数ヶ月様子を見て決めましょう」だったけど
数ヶ月の様子がよくなくて2クールのルナベル。
不調なのが術側の卵巣なんで再発怖いからしばらく続けることになりました。

だいぶなれたんですけど、眠いのと、脚がむくみやすいのが困るかな。
生理が来たら、内膜症が悪化するだけだと思うとこのまま止めておくのがいいのか。
279病弱名無しさん:2010/05/26(水) 22:57:23 ID:yWwukMPw0
>>272
手術した時に剃毛は?って聞いたら
もう古い、今は傷口から菌が入る方が怖いから剃毛しないって言われたよ
それから3年経ったけどね
280病弱名無しさん:2010/05/26(水) 23:01:48 ID:+0kkH3JZ0
えっ、今月手術したけど剃毛してもらったよ。
今はチクチクして痒いです。
281病弱名無しさん:2010/05/27(木) 15:20:22 ID:hdsQAaAZ0
自分で剃らされた
やってもらえるとばかり思ってました
282病弱名無しさん:2010/05/28(金) 23:01:14 ID:YaKURh8j0
チョコの腹腔鏡手術&入院分の、簡保の保険金がやっと下りた。
ブログ読んでると同じ術式で20倍で貰えた人もいるみたいケド、私は10倍だった。
何が違うんだろ?くすん・・・。
283病弱名無しさん:2010/05/29(土) 00:02:53 ID:MMoNMyWd0
>>282
卵巣は摘出? それとも悪い部分だけ?
臓器の摘出は20倍とか、そういう感じだったと思う。
開腹と腹腔鏡も違うしね。
284病弱名無しさん:2010/05/29(土) 00:44:32 ID:GErIlztD0
>>283
悪い部分だけ吸引?です。だから10倍なんだ!
そっかそっか。教えてくれてありがとうです!!
285病弱名無しさん:2010/05/29(土) 04:06:48 ID:YK4zA3qA0
一ヶ月前に開腹手術で一部摘出したんですが、
その後、横切開した周囲の肉が、カチコチに硬くて盛り上がり段差が出来てます。
傷口自体はまだケロイドにはなっていないのですが、傷口の周囲が・・・
これって本当に日がたてば治るんだろうか?と一抹の不安。
みなさんも、手術後そういう感じでしたか?
286病弱名無しさん:2010/05/29(土) 23:39:30 ID:aQb6dP4T0
筋腫切除の方が高いから一緒に取った人は筋腫も絶対報告書に書いてもらうべし
287病弱名無しさん:2010/05/30(日) 01:06:00 ID:gDEerDuo0
芸能人で筋腫や卵巣腫瘍の治療や手術した人のニュースはよく聞くけど、
子宮内膜症とかチョコレートのう胞をカミングアウトした人ってあまりいないよね。
自分と同じ病気の有名人が頑張ってるの見ると凄く励みになるんだけど・・・。
288病弱名無しさん:2010/05/30(日) 09:12:04 ID:JwVEAGcy0
森昌子って腺筋症も併発してたよね。
初めの頃はニュースでも言ってたのに気付いたら「筋腫」と「がん」ばかり
クローズアップされていたけど。
昌子が全摘に至ったのはむしろ腺筋症によるものが大きかったんじゃないかな。

ちなみに私も筋腫もあったけど、それは握りこぶしくらいで
腺筋症で子宮自体が直径17センチ(筋腫含め)程度になり
結局全摘した。
289病弱名無しさん:2010/05/30(日) 16:21:24 ID:m5y3rQ34P
森昌子さんの件で少しは腺筋症が分かってもらいやすくなるかと思ったんだけど
興味のないひとは「更年期障害だから手術したんでしょ?」って思ってるみたいだ…
290病弱名無しさん:2010/05/30(日) 19:18:42 ID:uwQ09QUm0
這うように会社に行ってるのに
手術しなくていい程度なんだから楽なんでしょ、と言われて凹んだ。
291病弱名無しさん:2010/05/31(月) 18:36:30 ID:EutFontwP
>>288
話し合う努力?しただろうが。それは大変な苦労を。
言語による意思の疎通ができなかった奴らのためにハングルまで作ってやった。
292病弱名無しさん:2010/05/31(月) 18:49:19 ID:rRDm+N0Q0
どこへの誤爆か気になるw
293病弱名無しさん:2010/05/31(月) 20:35:36 ID:x9xNTtdS0
いよいよ明日チョコを切るため入院だ〜
初入院なんで緊張半分、どきどき半分って感じです。
腹腔鏡手術なんだけど、どうか開腹手術に移行しませんように。
294病弱名無しさん:2010/05/31(月) 20:49:15 ID:08iRxkNo0
がんばれ〜!
295病弱名無しさん:2010/05/31(月) 23:40:16 ID:2WcXZ5i70
>>287
私が知ってるかぎりでは、
部屋とYシャツの人と漫才師のポヨヨ〜ンと石田ひかり
296病弱名無しさん:2010/06/01(火) 01:01:49 ID:hupd3Kxk0
石田ひかりは初めて知った〜。
元気で病気知らずってイメージだったけど意外…。
ひかりよりゆり子姉ちゃんの方がそれっぽく思える不思議。
297病弱名無しさん:2010/06/01(火) 15:43:34 ID:AzMZiDR70
ウタダヒカルちゃんもチョコだった?
腹腔鏡手術の後
薬の副作用が大変だったような記憶がある。
298病弱名無しさん:2010/06/01(火) 16:34:37 ID:GCVuElnL0
うん、確か宇多田も、あとhitomi
299病弱名無しさん:2010/06/01(火) 17:39:51 ID:hupd3Kxk0
宇多田やヒトミはチョコじゃなくて卵巣腫瘍じゃないの?
300病弱名無しさん:2010/06/01(火) 19:11:53 ID:AzMZiDR70
まあ広く言えばチョコレートのう胞も卵巣腫瘍の一種。
301病弱名無しさん:2010/06/01(火) 19:16:03 ID:AzMZiDR70
失礼。
チョコレートは卵巣腫瘍として扱わないとwikiに注意書きがあった。
302病弱名無しさん:2010/06/02(水) 23:27:15 ID:OeEaxaYeO
ここに居る人ってチョコ暦何年くらいですか?
303病弱名無しさん:2010/06/03(木) 02:03:55 ID:EDaOydXqO
チョコ歴2年ですが規制解除記念に長文失礼します。
前に痛みのない卵巣破裂についてレスいただいた者です。
その節はこちらの方にお世話になりました。
検査に行ってきたのですが破裂直後(?)5pあった卵巣が2pと小さくなっていてビックリ。
CA125も18に下がっていてまたビックリ。
でも破裂出血したことで癒着がひどくなったら…とかちょっと心配な気もするんだけど。
あと生理痛も健在だしorz
今回の件が良い事なのか悪い事なのかよくわかりませんがこの先も長い付き合いの病気だし手術にならなかっただけラッキーと思うことにしました。
あと確か宇多田さんはチョコだったんじゃないかな。
宇多田さんのニュースでチョコレートのう腫という言葉を初めて耳にしたんですよね。ホルモンの薬の副作用がひどくて体調や精神が安定せず大変だったとテレビで見た記憶があるような。
304病弱名無しさん:2010/06/04(金) 18:32:40 ID:zs96KCm8O
短パン
305病弱名無しさん:2010/06/04(金) 20:47:17 ID:3EVEL1uG0
ウタダは卵巣膿腫だよ、中身とできる要素違う
チョコは内膜症の末期だからね。
>>303
破裂やモレを繰り返してたら当然癒着がひどいはず
手術が免れたんじゃなくて、エンドレスで悪化してるわけだから
一度、手術できれいにしてもらった方がいいと思いますが?
私なら内容物が飛び散ったってこと想像しただけでも倒れそう
306病弱名無しさん:2010/06/04(金) 22:58:54 ID:PF84HDoo0
卵巣嚢腫スレでは宇多田はチョコでFAと言われていたけど…
どっちなんだよー
307病弱名無しさん:2010/06/04(金) 23:33:30 ID:3EVEL1uG0
ブログで言ってさ、卵巣嚢腫だって
308病弱名無しさん:2010/06/04(金) 23:49:26 ID:QdoEo/j10
チョコか卵巣嚢腫か知らないけど、
見た目的には多嚢胞性卵巣っぽいよね、宇多田さん。
309病弱名無しさん:2010/06/04(金) 23:53:46 ID:PF84HDoo0
>>307
ありがd
310病弱名無しさん:2010/06/04(金) 23:58:49 ID:Qj8hbvnQ0
>>305
>一度、手術できれいにしてもらった方がいいと思いますが?
>私なら内容物が飛び散ったってこと想像しただけでも倒れそう

ふ〜ん、術後にチョコが再発したらまた手術できれいにしてもらうの?
チョコが見つかって破裂するたびにこんな事を繰り返したら、
閉経を迎える頃には、心と体と内臓がボロボロになりそう・・・。
311病弱名無しさん:2010/06/05(土) 08:47:56 ID:llv5dw3V0
私はずっとチョコだと言われていて手術したんだけど、
診断書には卵巣嚢腫って書いてあったお。
自分的にはチョコは卵巣嚢腫の中に含まれるのかと思ってた。
312病弱名無しさん:2010/06/05(土) 13:35:39 ID:G/qtiiTo0
>>311
私も同じ。
313病弱名無しさん:2010/06/05(土) 17:08:46 ID:LDfL2fNg0
>311
私の診断書も同じでした。
314病弱名無しさん:2010/06/05(土) 17:40:49 ID:yQNgc6JS0
チョコは卵巣内の子宮内膜症で、内容物が漿液性・粘液性・類皮性の卵巣腫瘍とは
発症原因も治療方法も違うから別の病気と考えた方がいいと思うよ。
腹部膨満感・腰痛の辛さや、捻転・破裂の恐れ、術後の創傷跡ケア等で、
卵巣嚢腫の人と共感できる面もたくさんあるとは思うけど。

あと、カルテ上の医学的な正式病名=診断書上の傷病名、って訳ではないみたいよ。
私の場合、カルテ上の臨床診断名は「子宮内膜症・右チョコレート嚢胞」。
手術同意書での診断名は「右卵巣内内膜症性嚢胞」。
手術名称は「腹腔鏡下 卵巣腫瘍摘出術」。
病理組織診断書の診断名は「Endometriosis no malibnancy」
職場と生保に提出する診断書の傷病名は「嚢胞性腫瘍」だったよ。
患者のプライバシーに考慮したり何に重点を置く書類か、
等によって同じチョコでも病名表記が微妙に異なるんじゃないかな。
長くなってスマソ。
315病弱名無しさん:2010/06/05(土) 18:41:18 ID:itM9hZx60
>>310
破裂するまで放置してる方がおかしい
術後はディナゲストなどで再発防止したらええやん
316病弱名無しさん:2010/06/05(土) 19:07:45 ID:zSPU59eG0
今週水曜日にチョコの腹腔鏡手術をしてきました。
傷は全然痛みがなく、麻酔からさめてすぐ余裕でゲームをしてたぐらいw
当日夜にはすでに起き上がってたし、翌日には全部の管が外れたという順調さでした。

つらかったのは、点滴の針を刺すのがドクターを呼ばないと無理なレベルの血管なので
腕が失敗されまくってあざだらけなのと、術後ものすごく肩がこったことぐらいかな。
初めての入院生活は、大部屋だったので自分以外は全員妊婦さんでしたが、わいわいと楽しくすごせました。

懸念していた出血も、生理5日目ぐらいの量(うっすら付くかつかないか程度)だったのでほっとしました。

ちなみに1ヶ月前の術前検査から手術までの間にチョコが破裂していたらしいw
さんざん痛みに鈍感な人扱いされてましたが、ぜんぜん気づかなかったよ・・

そういえば、術後に導尿管抜いてから尿意が鈍い感じなのですが、これはそのうち治るものなのかなぁ。
317病弱名無しさん:2010/06/05(土) 19:45:58 ID:OxUbSPVN0
>>315
ディナゲスト服用後に生まれた子供が、成長する過程において
何か普通の子と違う障害が出たり、早死にしたり、
サリドマイドじゃないけど、薬害が出たりすることって、
絶対無いと断言できるの?
318病弱名無しさん:2010/06/05(土) 21:04:39 ID:itM9hZx60
>>317
それを疑うならどんな薬も飲むなってことになる。
服用してようと、してなかろうと障害児が生まれる確率はゼロじゃない
319病弱名無しさん:2010/06/05(土) 21:39:06 ID:52bA4IgU0
ディナゲストで>>317が言う様な副作用の報告ってあったっけ?
320病弱名無しさん:2010/06/05(土) 23:40:05 ID:O+DranOu0
>>317,319
長期間に渡って一般的に使用されている薬でも
後になって「こんな副作用があることが判明しました」というケースが
結構あるしなー。

内膜症の治療薬に限って言えば
ボンゾールだって死者出たけど
その当時は低用量ピルは選択肢に入ってなかったから
普通に使われてたしね。
321病弱名無しさん:2010/06/06(日) 09:40:42 ID:YB00BEAQ0
>>920
それ言ったら現存する全ての物質に副作用の危険性があるよw

普通は、薬効と副作用を比較して、
副作用が起こったとしてもその薬効が欲しいからという理由で
その薬を使用するんだけどね。

でも考え方は人それぞれ。一切の副作用を避けるために
全ての薬を使用しないというのもアリかもね。
322病弱名無しさん:2010/06/07(月) 13:33:27 ID:s2K6i1w/0
ID:O+DranOu0が言っていることは、病人でもないのにサプリなどを
飲んでる人に言ってあげるといい内容だね。

病人なら、病気の症状を改善するという目的があるから
多少の副作用を覚悟の上で薬を飲める。
でも、健康体の人が将来的な副作用の危険性を冒してまで
サプリを飲む必要性があるのかと言ったら飲まないほうがいいかもしれない。
323病弱名無しさん:2010/06/07(月) 13:49:58 ID:s2K6i1w/0
今までプロバノールを飲んでいたんだが、今日の検査でプロバノールが
全く効果がなかった上に、むしろ貧血が進んでしまっていることが分かったorz
とりあえず今日からフェジンを連続10日間静注しなければならないらしい。

さらに、プロバノールの効果がなかったら次にディナゲストの予定だったんだが、
とばしてリューブリンで治療することになった。

なんかもう治る気がしなくなってきた・・・。
324病弱名無しさん:2010/06/07(月) 15:31:27 ID:J2n5oaIfO
それは薬のせいで悪くなったんじゃないとおもうけどま〜治るものじゃないからね〜。
私もチョコになって以来時々貧血になってフェロミア錠を処方される。
気休め程度なんだろうけど生理前から鉄サプリやレバーを摂るようにしてる。
325病弱名無しさん:2010/06/07(月) 20:37:15 ID:TNiEy8NZ0
>>323
「なんかもう治る気がしなくなってきた」って…。
もしかして、薬で治ると思ってた?

今のところ
基本的に投薬治療で完治する病気ではありません。
326病弱名無しさん:2010/06/07(月) 21:31:40 ID:s2K6i1w/0
あ、いや完全に治るものとは思っていないけど、
偽妊娠療法によって生理がとまって、多少なりとも内膜層を減らせるものと
期待していたので。

来週から偽閉経療法を始めるけど、これでも生理が止まらないかもしれないと
思うと不安だ。
327病弱名無しさん:2010/06/07(月) 22:35:27 ID:YjmCk3JU0
>>319
PubMedで検索したら、ディナゲスト1年間服用時のデータが最長だったから、
無いと思うよ。

このスレを見てみると、これから妊娠する可能性のある若い世代には、
ディナゲストを積極的に勧めていないような印象を持った。
私の気のせいかもしれないけど。

>>320
> 後になって「こんな副作用があることが判明しました」というケースが
> 結構あるしなー。
ディナゲストはこれから出てくるよ。
死亡例とかも出てきそうな気がする。まだ判らないけど。
328病弱名無しさん:2010/06/08(火) 01:20:09 ID:nDH6xB0z0
私は将来的に妊娠希望だけどディナゲスト処方されてるよん。
329病弱名無しさん:2010/06/08(火) 02:02:20 ID:O0V7mQPOO
私も結婚したばかりですが、ディナゲスト服用してます。
子供はできるのかは期待してないです。
いつまで飲むのか、途中ホルモン治療をどう変えていくのか不安です。

トイレが近くて毎晩こんな時間に目が覚めてしまいます。
330病弱名無しさん:2010/06/08(火) 12:20:17 ID:PIaFZVII0
>私の気のせいかもしれないけど。
それで正解なんじゃない?
331病弱名無しさん:2010/06/08(火) 14:48:41 ID:vod6vKLnO
妊娠のご予定は?とか将来妊娠すると…とか担当医から一度も妊娠について話された事がないw@35歳独身。
確かに未婚だし子供も切望してはいないけど、はなから「こいつは妊娠はもう無いな」と見られてるのかと思うと何だかなあ。
不妊治療に力入れてる病院だからかなんか肩身狭いわ。
332病弱名無しさん:2010/06/08(火) 21:24:01 ID:Pn3pcw2+0
>>331
40過ぎで内膜症・チョコが発覚したんだけど(未婚で妊娠もしたことはない)
手術までルナベル使う話になり「妊娠希望は?」「ないから処方してください」
「ほんとにいいんだね」「いいです」

手術は別の病院で別の先生だったので
術後もとの先生にところに診てもらったらイマイチ。
またルナベルの話になりここでも
「妊娠の希望は?」「ないです」「ないんだね?」「はいまったく」

念には念を押してるんだろうけど、ないってばw
むしろルナベルなれてきたからお願いしました。

しかしずっとルナベルなのか、悪化して変えるのか。。。
休薬時の出血も少ないけど痛みは結構あって仕事早退しようかと思うくらい。
普通の生理を起こすのが今となっては怖いです。
333病弱名無しさん:2010/06/09(水) 00:01:18 ID:tbycPVwa0
46歳既婚だけど、妊娠希望するかって聞かれたよw
子供いないから聞いてくれたんだろうけど
これからできても困るわw

334病弱名無しさん:2010/06/09(水) 03:06:02 ID:EMe8SN8w0
33で内膜症・筋腫発覚、で半年スプレキュア。
その後、ディナゲスト1年服用した。
最後に内診したとき「小康状態だねー」と言われがっかり。
少しはよくなるもんだと思ったのに。
既婚で妊娠希望だったからこんなのんびりした医者はダメだと思って
病院変えたら、そこではチョコと腺筋症だって言われた。

今はまた別の病院で他の不妊要因がないかを調べる検査中。
他に原因が無ければ手術する予定なんだけど
この間、ホルモンの値が低いと言われた。

これはディナゲストの効果が後を引いてるのかな?
飲み始めたころ、食育にハマってる友達に
「ホルモンを抑えるような薬を飲み続けると止めても元に戻らなくなることがあるよ」
と聞いたの思い出してガクブル。

ある程度の年齢で妊娠希望だとディナゲストは危険なのかも・・・。
335病弱名無しさん:2010/06/09(水) 11:17:53 ID:Nvp2GhvsO
>>334みたいに病院変えてる人がよくいるけど変わりたい時は紹介状を書いてもらうの?
何も持たずに次のお目当ての病院へ初診で行って診てもらうの?
だとすると今までの検査結果(血液検査やMRIなど)は持って行けないと思うんだけど皆どうしてるの?
私も病院変えてみたい。
336病弱名無しさん:2010/06/09(水) 11:39:06 ID:jYeAtzM70
独身に「妊娠希望は?」ってのも…何かねw

でも、治療中に妊娠しちゃう患者も居るらしいから
「ちゃんと避妊してますか?」みたいなことで聞くのかも
337病弱名無しさん:2010/06/09(水) 12:32:59 ID:xaFZSR4+0
>>336
難しいところだよね。
実際、独身だけど子ども欲しい人もいるし。
338病弱名無しさん:2010/06/09(水) 16:02:20 ID:8AldocU50
>>336
医師によってその辺の対応はそれぞれってだけだろうね。
あまり深読みして悩むことはないと思うよw>331
339334:2010/06/09(水) 22:47:13 ID:EMe8SN8w0
>335
最初の病院→2つ目の病院の時は紹介状無し。
友人の勧める別病院に飛び込みで行って検査してもらった。
まあ最初の病院では内診を数回、血液検査を3回しただけだったから
大したデータもなかったしね。

2つ目の病院→今の病院へは紹介状あり。
そこは診察とか投薬のみで手術は扱ってなかったから、
手術するなら紹介状書きますって言われてお願いした。

どうして335さんが病院を変えたいかわからんから何とも言えんが
引っ越しするから次の病院用に今までの検査結果をくれ、とでも言えば
とりあえずは紹介状書いてもらえるんじゃない?
340病弱名無しさん:2010/06/09(水) 23:18:59 ID:Z217/nrH0
紹介状はあった方がいいね。
大学病院へ飛び込みで行くと余計なお金かかるし。
2回転院したけど、別に嫌な顔とかされないよ。
341病弱名無しさん:2010/06/09(水) 23:35:40 ID:c0BrUgoN0
セカンドオピニオンじゃダメなの?
342病弱名無しさん:2010/06/09(水) 23:44:26 ID:jq246z3Z0
45才でディナゲストを1年服用中だけど、
閉経まで飲み続けていいのか不安。
前に断薬したらホルモンバランス崩れまくって怖くなってまた再開した次第です。
343病弱名無しさん:2010/06/10(木) 00:15:03 ID:GyKFuiJB0
> 食育にハマってる友達
医学知識のない素人でしょ?
臨床試験のデータを示して教えてくれたわけじゃないでしょ?
なんの根拠もないこと言ってるんだよ。
そんないい加減なこと言う人の言う事真に受けちゃダメだよ。

私も最近ナチュラルハイジーンとか酵素とかに興味があって
書籍とかブログとか読みあさってるんだけど、
「ナチュハイ続けてたら、子宮筋腫がある朝ポロっと落ちたんです!」って
書いてるブログ主がいた。
ねーよwひでぇwwwと超ウケたんだけど、真に受ける人もいるかもね。
健康法にハマってる人ってなんでああどっぷりその健康法に依存するんだろうね。
でも朝フルと生野菜はいいよ!お通じとお肌の調子が劇的に改善した。
一日中は無理だから昼は普通に食べちゃってるけど。


344病弱名無しさん:2010/06/10(木) 00:24:10 ID:GNxHi+gHO
>>335です
転院についてのレスしてくれた皆さんありがとう
やはり紹介状はあった方がよさ気なのか
今の先生は診察に行っても前回の診察の血液検査と数値が変わってなければ内診は無し!みたいなスタンスだからなんか不安で他に行ってみたいなと思ったんですよね
でも病院自体は地元でも大学病院並に設備が整っていて産婦人科の先生も沢山在席している神病院
他の病院からセカンドオピニオンにくる患者がいる程なんだ
もし他に行ってみてもっと残念な先生だったら元の病院に戻りヅラくなるだろうし
うー紹介状か飛び込みか…悩みは尽きないorz
345病弱名無しさん:2010/06/11(金) 00:51:32 ID:aK4Iaw7S0
あー!!旦那と喧嘩した。

旦那の生命保険に私も結婚後加入してたのね。
で、先月茨城の某病院で手術したんだけど、
「保険の点数が分かる領収書があればおk。診断書はいらない」と言われてたから、
領収書と明細貰っただけだった。
ちなみに私が個人的に加入してた簡保は診断書だけいるって言われてたから
退院前に書いてもらってもう保険金も振り込まれた。
それが今になって旦那がわの保険のセールスレディが
「やっぱり診断書もいるから書いて貰ってください」と言ってきた!
もう術後検診終わってるから次行くのは8月だよ…。
先進医療だっていうのは手術前から言ってるのに今頃どうしてー。
うちは都内。病院のパンフには「郵送による診断書・証明書の受付は行ってません」とある。
とりあえず明日訊いてみるけど、似たような人…いないよね?
346病弱名無しさん:2010/06/11(金) 01:02:00 ID:AhvpBHXc0
>345
なんで喧嘩になったのかはよくわからないけど、
お金の受け取りを急がないなら、8月に行ったときに診断書もらえばいいよ。
347病弱名無しさん:2010/06/11(金) 01:40:10 ID:aK4Iaw7S0
>>346
セールスレディとの交渉は全部旦那がやってるから
文句は旦那に言うしかないわけですよ。
8月にもらえばいいってのはまぁそりゃそうなんだけど、
やっぱ早いに越したことない。
先進医療だけど請求書だけでいいの?ホントに?って
あれだけ確認したのに信じられない。
とりあえず明日電話して訊いてみます。
保険会社にもクレームしようかな。
微妙にスレチ気味な質問失礼しました。
348病弱名無しさん:2010/06/11(金) 01:43:32 ID:AhvpBHXc0
>347
なるほど納得です。

そういう知識のない担当者に聞いても時間の無駄だから
直接保険会社のお客様窓口に確認した方がいいですよー。
その際は、証券番号はお忘れなく。
証券を見ながら話せれば一番いいです。
349病弱名無しさん:2010/06/11(金) 01:49:50 ID:aK4Iaw7S0
>>348
証券旦那が持ってる(^ω^;)
もう寝ちゃってるからちょっと家探しすっか。
思いつかなかったよ。どうもありがとう!
350病弱名無しさん:2010/06/11(金) 01:52:17 ID:AhvpBHXc0
参考までに。

・手術の給付金等を保険会社に請求する場合はほぼ間違いなく診断書が必要

診断書の種類は、

・診断書は保険会社指定の書式が必要な場合
・病院の診断書で大丈夫な場合
・違う会社の保険の手続きのために用意した診断書があればそのコピーでいい場合

と、保険会社によって対応が違うので
複数の保険会社に請求する場合は診断書をとる前に
まずどういう書類が必要なのかを確認しましょう。

その際は、お客様窓口に直接問い合わせるのが間違いないです。

診断書代もバカにならないので
無駄な手間や出費を抑えるためにも、要事前チェックですね。

ちなみにかつて手術等をしたのに保険会社の請求を忘れていても
病院にカルテが残っていれば支払い対象になる場合がほとんどですよ。
病院でのカルテの保管は5年と決まっているけど
個人病院なんかだと何十年も前のカルテがあって、それも使えたりします。

351病弱名無しさん:2010/06/11(金) 01:56:05 ID:AhvpBHXc0
あらら・・・長文スマソ
352病弱名無しさん:2010/06/11(金) 01:59:55 ID:aK4Iaw7S0
> ・手術の給付金等を保険会社に請求する場合はほぼ間違いなく診断書が必要

ですよね〜。
今日になって「やっぱいるから」と
所定の用紙をピラッと渡されたんでかなりイラッとしました。
でも旦那に怒っても仕方ないですもんね〜。
請求遅くても大丈夫なんですね。
明日は病院に確認の電話と保険会社にクレーム入れて
やっぱ8月に行ったときにしようかな。
おかげさまで大分落ち着いてきました。いろいろ教えてくれてありがとう!
353病弱名無しさん:2010/06/11(金) 22:49:30 ID:gxspFC5z0
>>342
ディナゲストを断薬したの?
ホルモンバランスの崩れって、どんな症状が出たの?
354病弱名無しさん:2010/06/12(土) 20:13:46 ID:6fo78B/K0
保険会社勤務が言ってみる。
会社によっては、指定の用紙じゃなきゃだめだし、
あとは、保険で受け取る金額によっては領収証でいい場合もあります。
まずは確認してみることですね。
355病弱名無しさん:2010/06/12(土) 20:41:42 ID:gpr2Ip3O0
>>354
そんな勤務してる人じゃなくても言えるレスわざわざご苦労さん
356病弱名無しさん:2010/06/12(土) 20:43:03 ID:gpr2Ip3O0
> ・手術の給付金等を保険会社に請求する場合はほぼ間違いなく診断書が必要

ちなみに私は某・最近株式会社化した大手だけど診断書不要だった。
357病弱名無しさん:2010/06/13(日) 00:35:02 ID:zSL2S5880
まあ、手術や入院の給付金の場合、普通は診断書(保険会社所定の証明書)いるよね。

私は一つは簡○保険で一つは民間の共済保険に加入。
どちらも「請求の際に必ず弊社所定の証明書で提出してください」って明記してあったけど、
病院オリジナルの診断書だと3150円で済むので、物は試しで病院オリジナルの診断書を
提出してみたら、2社ともスンナリ保険が降りて嬉しかったナ。
358病弱名無しさん:2010/06/13(日) 01:41:21 ID:GOdzWEnZ0
>357
保険会社にとって必要な情報が載っていれば
書式は違ってても大丈夫なことが多いね。
359病弱名無しさん:2010/06/14(月) 14:51:25 ID:K6XOQ4EY0
初めてのリュープリンを打ってもらってきました。
左の二の腕だったんだけど、意外と痛くなくて
とりあえずホッとしてます^^

この先の副作用を想像すると気が重いけどね・・・。
360病弱名無しさん:2010/06/14(月) 15:07:26 ID:TKzegg1m0
自分はリュープリン2回でやめてもらった。
ほてりからくる汗と頭痛がひどかったので。
代わりにディナゲスト服用し始めたけど、
こっちも副作用すごそうだよね…鬱
361病弱名無しさん:2010/06/14(月) 21:39:46 ID:UhI/EF+D0
ルナベルが一番副作用少なそうだと思って選んだけど
ここ見てると使ってる人少ないのかな・・・。
362病弱名無しさん:2010/06/14(月) 22:06:26 ID:SNVLzl+80
ルナベル服用してるよ〜
小さめチョコと腺筋症もち。
副作用は、自分の場合1シート目飲み始めに悪阻のような気持ち悪さがあった。
あと、急に動悸が来たこともあったけど、今は全くない。
今5シート目で、来月血液検査の予定だけど、
生理がもんのすっっごく軽くなって、快適。
快適すぎて、このまま閉経まで飲み続けたいくらいだw
363病弱名無しさん:2010/06/14(月) 22:57:12 ID:Dw1LJpMdP
ナサニール2本目にはいったけど動悸がすごい…

ディナとルナベルはそんなに副作用感じなかったのにな。
ルナベルに戻したいけど生理痛が変わらないんだよな orz
364病弱名無しさん:2010/06/15(火) 08:27:41 ID:jp3OODHL0
>>360
ディナ飲み始めて3か月目です。
自分は、ほてり、頭痛などの更年期的な副作用は全くないけど、
不正出血がひどい……元々、生理痛や塊の出血がひどかったけど、
それがパワーアップして、期間も長くなったし。
かかりつけ医と相談して、飲み方工夫中です。
365病弱名無しさん:2010/06/15(火) 12:32:36 ID:IbRBdJv90
私もディナ8ヶ月飲んでる。
飲み始めてすぐ不正出血が始まりつい最近まで毎日ダラダラ出血してた。
あと時々酷い頭痛がする。
今はなぜかピタっと出血止まってる。
6ヶ月目の検査でCA125は200位→56になったけど
両側のチョコのサイズ、腺筋症の子宮のサイズ、全く変化無しだって。。
366病弱名無しさん:2010/06/15(火) 13:24:51 ID:nWDLCoXq0
異所性(肺)の子宮内膜症で
生理のたびに肺がつぶれるので、
治療で生理を止めることになりました。

今日始めてリューブリンを注射したけど、
なぜか鼻の頭の汗が止まらない・・・。

リューブリン注射2ヶ月、
ディナゲストを2〜4年ほど続ける予定です。

先生に聞きづらい細かい副作用とか色々、
このスレで読めて参考になります。

注射の痛みも薬の副作用も不安だったけど、
肺の手術の外科的な痛みよりよっぽどマシだと思えてきた。
367病弱名無しさん:2010/06/15(火) 14:03:17 ID:acTVSvzwO
ブリンじゃなくプリンな

大変だね肺にだなんて
そんなことがあるのか
368360:2010/06/15(火) 14:18:01 ID:/w6FMmWp0
>>364-365
ディナゲストはやっぱり不正出血が一番の副作用っぽいですね…サンクスです。
ところで長期間ダラダラと出血してたら貧血にならないのかな?
ディナゲストと一緒に鉄剤とか処方されたりするんでしょうか?
369病弱名無しさん:2010/06/15(火) 21:00:08 ID:ME9W8pI/O
高校生で子宮内膜症と多嚢胞性卵巣と診断されました
この先のことを考えると本当にショック…
今日からルナベル飲むけど、ただでさえ肌荒れが酷いから飲むの鬱です
370病弱名無しさん:2010/06/15(火) 21:12:29 ID:BZVd2wD/O
33日周期だったのが、今は28日周期。
チョコの手術してから短くなった気がするんだけど、手術して周期変わった人いる?
術後すぐは正常な人の生理はこうなんだろうなぁ〜と思う程痛みも量も少なかったけど、今じゃ痛みはまちまちだが、量は元通り。
明日2日目ですごく憂鬱です。
ナプキンだけで仕事してる周りが羨ましい。
371365:2010/06/15(火) 21:30:55 ID:IbRBdJv90
>>368
私の場合だけど投薬6ヶ月目で貧血も検査したけど全然貧血じゃなくて
自分でもチョットびっくりだった。
ちなみに投薬前は万年貧血だった・・・
今までの8ヶ月間で生理3日目程度の出血は20日位、残りの日は
生理5日目程度の出血でしたよ。
ただあまりにもダラダラが長く続くので主治医に断薬を勧められたけど
生理が恐怖なのでそのまま続けてます。
372病弱名無しさん:2010/06/16(水) 18:37:53 ID:0yLcfnorO
私は逆にラパロしてから周期が長くなってギリギリ正常周期内ぐらい…
卵巣は触ってないのに不思議
28日周期に戻ってほしいわ
373病弱名無しさん:2010/06/16(水) 20:36:23 ID:wJM+1eWW0
>>372
わかるかも。最初は生理止めるのがイヤだったけど
今となってはホントに普通に生理が来たらまた痛いのかと思うと怖い。

術後の排卵がうまく行かず、生理もダラダラと長いので
整えるためにしばらくルナベル服用ですがずっと止めていたほうがいい気もする。
(出血は少ないけど痛いのは結構痛いです)

しかし止めたままだとそのまま卵巣がダメになりそうな不安もあるし
このまま更年期や閉経になるのかと思うと何だかなぁ・・・
374368:2010/06/16(水) 21:38:02 ID:v2JyQz+S0
>>371
レスありがとう。日々の出血自体はそんなに多くないのかー。
自分はまだ出血ないけど、あまりにも長く続くようなら主治医に相談してみます。
375病弱名無しさん:2010/06/17(木) 06:20:37 ID:iMYauJPtO
先日、19歳で妊娠したこともないのに子宮腺筋症と診断されました。

沢山調べたのですが、いくつか疑問があります。
若いから進行が早い事ってありますか?
最悪の場合で何ヶ月(何年)くらいの間は妊娠の可能性があるのでしょうか?
これらは調べても出てきませんでした。状態は軽症だと思います。

これから覚悟しなきゃいけないこと等ありましたら、先輩方教えてください。
376病弱名無しさん:2010/06/17(木) 17:53:51 ID:ZgigqYTIO
医者じゃないしわかんないよ
377病弱名無しさん:2010/06/17(木) 18:44:47 ID:BZ9Ru6XPO
378病弱名無しさん:2010/06/17(木) 21:28:50 ID:mvhIDXjl0
>>375
妊娠可能の期間も進行が早いかどうかも、医者でも答えられないと思うよ。
症状の出方や進行は個人差があるし、未来は誰も判らない。

ここから下は、スレチでゴメン。
子宮内膜症(腺筋症)患者の一部は、アレルギーが関与しているという、
俗にいうアレルギー説に関与した話だけど、

同じスギ花粉症患者でも20歳前後の患者は症状が重く、
アレルギー検査の数値も高く出るって聞いたことがある。

歳をとるにつれ、症状が緩和され、数値も低くなるって。

ひょっとしたら、病気の進行に関係あったりして???
379病弱名無しさん:2010/06/18(金) 04:33:16 ID:3GIer3XaO
>>376
>>378

そうですよね…。
前向きにこの病気と付き合って行こうと思います!
ありがとうございました!
380病弱名無しさん:2010/06/18(金) 11:12:04 ID:7eCkij0AO
転院について相談が有ります。8年前にチョコ開腹して以来、総合病院で同じ医師に診てもらっていましたが、4月に転勤になり医師が代わりました。


今度の医師は感じが悪く経過観察なら個人病院に転院する様に言われました。
チョコは再発していて6cmですが、まだ手術は考えていません。
個人病院に転院するべきなのか前の医師の居る総合病院へ車で1時間かけて通うか悩んでいます。
どなたかアドバイスお願いします。
381病弱名無しさん:2010/06/18(金) 11:31:51 ID:T5LYahPL0
>380
今と同じ病院で、他の医師に診てもらうことはできないのかな?
車で1時間なら、自分だったら前の先生がいるところに変えちゃうかも。
382病弱名無しさん:2010/06/18(金) 16:42:37 ID:u177iUVDO
新たな医師を探す
感じ悪いのも遠いのもいやだ
383病弱名無しさん:2010/06/18(金) 22:20:54 ID:yLpKC4X/0
>>380
私の母が骨折で総合病院に通っていましたが、
ある程度治った段階で個人医院を薦められましたよ。
「うちは急性期病院なので経過観察や症状の安定した患者さんには
なるべく開業医にかかるようお願いしています。」
て淡々と言われたって言ってた。
感じ悪いのではなくて病院のシステムに忠実なお医者さんなのかもしれません。

でも医者と患者の相性って大事だと思うので、信頼できるお医者さんにかかるのが一番だと思います。
私だったら前の先生のところに通うかも。
経過観察ならしょっちゅう病院へ通うわけじゃないから、
車で1時間という距離も苦にはならないですしね。
384病弱名無しさん:2010/06/19(土) 02:17:06 ID:5YACnVxwP
>>380
現在、痛み等で急に処置してもらわなきゃならないほどの病状がないなら
自分は前の医師のいる総合病院を選ぶ。
385380:2010/06/19(土) 11:49:43 ID:LWeSHiKLO
>>381>>382>>383>>384
レス有難うございます。
説明不足でした。今現在チョコ6cmで手術が前提に有るんですが今度は全摘なので時期を考えてる状態です。
今更、個人病院に転院と言われても腑に落ちないし、あと別の病気もあって同じ総合病院の別の科にも通ってるので納得出来ないです。

前の医師の居る総合病院は入院と手術を考えたら遠いから無理かな?
386病弱名無しさん:2010/06/19(土) 20:02:13 ID:nuLNd/T50
ウザっ
387病弱名無しさん:2010/06/19(土) 21:33:52 ID:V4gZpXGp0
うん、納得できないとかウザイ
388病弱名無しさん:2010/06/20(日) 00:58:16 ID:dn0Zbbd80
>>385
別々の病院でもいいじゃん。
お互いに面識の無い医師の方が根回しが出来ないし、セカンドオピニオンが取れるから良いと思うけど?

>今度は全摘なので時期を考えてる状態です。
自分で決めたの?
389病弱名無しさん:2010/06/20(日) 23:00:22 ID:2KVrzslq0
自分にとって納得のいく回答が出るまで後出し情報でアドバイスを求め続ける・・・。
中学生の頃そういう恋愛相談をしてくる友達がいたのを思い出したw
390病弱名無しさん:2010/06/20(日) 23:26:54 ID:ITXJO4/XO
しょせん2chウザイww
391病弱名無しさん:2010/06/21(月) 20:51:28 ID:TSCHtUS3O
(・∀・)
392病弱名無しさん:2010/06/22(火) 01:38:14 ID:qMZuwCLJ0
ディナゲスト服用開始して3ヶ月

飲み始めにものすごい情緒不安定がでた
ずっと筋トレをしているが体重の減少がない
いつもは始めて1か月半くらいで減りはじめるんだけどね

そもそも体重が増えたのは、肉離れでブランクがあったせいで
それ以前は筋トレだけで体重維持してた

病院で言ったら
「そんな副作用はない」の一点張り
ネットでも見たと言ったら
「ネットなんか嘘ばっかり!大体云々」
「大体運動してるってプロのスポーツ選手くらいしてる?
 でないとカロリー消費量なんて知れてる」

ものすごいこっちの話ぶったぎりで上から言われて
すごくむかついたから、1週間薬抜いて実験してみる
393病弱名無しさん:2010/06/22(火) 04:46:38 ID:fpQXRoue0
高校の時ぐらいから生理痛が酷かったが、知識不足と時代がそうだったのもあって
生理痛ぐらいでなまけてるんじゃないみたいな空気だった。
卒業してOLになったが毎月生理のつらさで欠勤や遅刻をしてしまうが
生理を理由にするのが恥ずかしいのもあって、ただの怠け者だと思われたまま
仕方なく退職した。
20歳で結婚して、23歳で痛みのひどさと下腹部の違和感で婦人科に行った時には即手術ぐらいの進行度。
チョコレートと内膜症だった。
片方の卵巣は使いものにならなくなり、反対側の卵管に詰まりもあり子供は無理だと言われた。
それから半年スパンでスプレキュア治療を3年やったが、休憩の半年間の痛みははんぱなく
結局仕事が続けられなくて専業主婦。
それだけが原因ではないけど結婚生活の維持が難しくなり26歳で離婚。
なんだかそれからなにもかもどうでもよくなってしまってたまに定期健診とスプレキュアを
気まぐれにする程度になってしまい、とうとうここ5年は診察さえ受けなくなってしまった。
治療にもお金かかるし、精神的にもつらいし、子供も諦めてるので
早く閉経してくれたいいのにと思うばっかり。
なんでこんな病気になっちゃたんだろうなぁ(´・ω・`)

昨日から生理で久々にのたうちまわる痛みが来て悲しくなってここ見て
衝動的に書き込んでしまった。
ごめんなさい。
394病弱名無しさん:2010/06/22(火) 09:19:43 ID:Wgt28FkD0
わかるよ・・・早く閉経したいね。
395病弱名無しさん:2010/06/22(火) 14:01:11 ID:T7C61LLF0
うんうん、早く閉経したい。
396病弱名無しさん:2010/06/22(火) 17:47:38 ID:NpetlRQ20
>>393
分かる。

自分は現在40過ぎで、30位で片方の卵巣を取った。
もう一方も妊娠を期待するほどの働きは無かったが、女性ホルモンを
出して貰う為だけに温存。
その後も、のたうち回るほどの生理痛に悩まされ早めの閉経を望んだ。

しかし、担当医師からは「(女性的に)元気だねぇ。閉経は50過ぎ
かも?!」とか言われへこんだよ。
397病弱名無しさん:2010/06/22(火) 18:41:38 ID:xDkDHTqg0
私は今46で手術はしていないけど
閉経が早そうだから、何とか5年は持たせようと主治医に言われた。
女性ホルモンのほうが大切だからって。

早く閉経にならないかな、と話してたら
職場の先輩(57歳・健康)から
閉経すると一気に体調が崩れるから
たとえ辛い生理痛でもあった方がマシだと説教されたよ。

でもやっぱり辛いよね・・
398病弱名無しさん:2010/06/22(火) 19:00:05 ID:xZSbOk3dO
42歳でチョコ持ちですが、閉経したら癌化の可能性が有るので全摘を勧められてます。

みなさんは癌化の話とかは、されて無いの?
399病弱名無しさん:2010/06/22(火) 19:19:18 ID:N1QVGlV30
私は月経痛より排卵期の方が体調不良がハンパないです。
あの時期になると頭痛と肩こりと腰痛が一気に押し寄せて来る。
生理の時の方が過ごしやすいぐらい。
多分PMSってやつなんだろうな・・・。
400病弱名無しさん:2010/06/22(火) 21:20:18 ID:sSExEg9I0
>>398
42歳で閉経後の癌化を心配して全摘を勧められているの?
閉経までに時間があるのに女性ホルモンの関係とか言われていないのかな。
401病弱名無しさん:2010/06/22(火) 23:27:05 ID:MwZVxHyYO
30代半ば。開腹で手術したんだけど、温泉とか行くと
傷口が気になる今日この頃。
傷の位置がモロ婦人科だからなあ。

ラパロは患部の位置の関係で難しかったんだけど、
手術前はあんまり気にならないと思ってたんだけどな。
402病弱名無しさん:2010/06/22(火) 23:59:07 ID:48ozxGBM0
>>398
41歳でチョコレートの摘出と内膜症の処置のみ。

さすがに未婚・妊娠回数0のチョコレートだったので全摘出の話まで行かないというか
子宮はまだ大丈夫だったせいかも。

チョコも巨大ではなかったけど痛みが強かったのとガン化の可能性があるのでと
閉経後もきちんと婦人科受診してねと言われた。

術後の経過はイマイチ。多分術側の卵巣は術前からろくに機能してなかったかも。
今は排卵止めてるけど、それでも生理はあったほうがいいのかなぁ。
403病弱名無しさん:2010/06/23(水) 00:20:38 ID:svb4fqGRO
主治医は20代でもチョコはガン化の可能性が有るって言ってるけど。
チョコは良い物では無いらしいよ。
404病弱名無しさん:2010/06/23(水) 13:45:39 ID:2KjKrhkY0
10年前に左卵巣チョコで腹腔鏡オペ、2年後再発で再オペ。
やっと左は落ち着いた。
そしたら今度は3年前より右卵巣が微妙に大きくなってるもようで
3ヵ月ごとの経過観察でもやっぱり数ミリずつ大きくなり35mmまで成長。
そろそろ薬使うかピルで抑えましょうと言われて、妊娠も希望だったので渋り。
自分でマカ飲んで漢方のシロップ飲みはじめて半年、徐々に小さくなって
こないだの検診で異常なしだった!!不思議〜!!
405病弱名無しさん:2010/06/23(水) 18:13:53 ID:Bt4vhrYjO
漢方で、シロップ…?
…おいしい?
406病弱名無しさん:2010/06/24(木) 00:34:15 ID:BkeUGYj10
>>398
さんざん出てる話題だけど?過去ログみてね
407病弱名無しさん:2010/06/26(土) 11:20:24 ID:zjULIy3H0
>>405
おいしいよ、黒蜜みたいな感じで。朝晩お湯で薄めて飲むんだけど。
当帰養血精っていうやつ。更年期とか冷え性とかに効く。不妊の人が飲む。
408病弱名無しさん:2010/06/26(土) 13:07:51 ID:IljSux9/O
>>407
レスありがと
冷え症だから試してみたい
さっそくぐぐって取り寄せてみるね
409病弱名無しさん:2010/06/26(土) 22:48:34 ID:zjULIy3H0
ちなみに、ネット販売だと薬事法だっけ?のせいで
漢方も継続して購入してる人しか買えない事になってるんで
最初は近所の漢方薬局で買ったら定価で超高かった。
それからネットで探した所に問い合わせしてみたら
購入初めてでも売ってくれたから問い合わせしたもん勝ちみたい。
楽天で一番安いところ探して買ってるよ〜
今5本目。飲み始めの頃は飲むと体がポカポカしたから冷え性にはおすすめ!
410病弱名無しさん:2010/06/27(日) 00:13:03 ID:Ccz70KOEO
へぇぇ
私も漢方試してみたい
情報ありがとう

ラパロして八ヶ月経つけど、腫瘍マーカーが正常値だった。ずっと高かったから嬉しい。
411病弱名無しさん:2010/06/27(日) 00:37:53 ID:xl927U6g0
漢方って合う合わないの個人差があるから
試しに買うなら少量からスタートするといいよ。

412病弱名無しさん:2010/06/27(日) 03:24:00 ID:1Ibnalmu0
リュープリン投与後、
すごくお腹壊しやすくなってゲッソリ。
413病弱名無しさん:2010/06/27(日) 17:28:17 ID:hD9I5Ed2O
>>411
> 漢方って合う合わないの個人差があるから

→私は当帰芍薬散というもので、主に下半身に大量の薬疹が出た経験があります。
414病弱名無しさん:2010/06/28(月) 00:42:45 ID:u7nNGz8n0
漢方つながりでお尋ねしますが「命の母」とかどうなんでしょう?
母親が飲んでるのだけど、内膜症にも効果あるかなあ?
飲んでる人いますか?
415病弱名無しさん:2010/06/28(月) 09:53:36 ID:LJfZ/6Zk0
test
416病弱名無しさん:2010/06/28(月) 09:55:33 ID:LJfZ/6Zk0
失礼しました(規制が長かったもので)

>>415
命の母などは女性ホルモンが少なくなった更年期とかの人が、それを補うためのもの。
だから筋腫とか内膜症など女性ホルモンによって悪化して行く病気の人が飲むと逆効果だよ。
417病弱名無しさん:2010/06/28(月) 16:29:01 ID:rYKeJJoo0
月経随伴性気胸もあって、
リューブリン半年→ルナベルとなったのだけど、
ルナベルになってから唇の周囲が腫れて痛がゆいのと、
異様に眠くて疲れ易いのが続いてる。
これ、ルナベルに体が馴染んでくるとなくなるものかな。
現在、ルナベル服用2クール目。
418病弱名無しさん:2010/06/28(月) 17:50:33 ID:UI9DDmhQO
リュープリンを半年サイクルで3年。ピルを連続2年。

副作用がかなり強かった。結局、再発してるし、もう嫌だ!
チラ裏スマソ
419病弱名無しさん:2010/06/28(月) 17:52:58 ID:u7nNGz8n0
>>416
逆効果なんですか・・・。うーん残念。
情報ありがとうございました。
420病弱名無しさん:2010/06/28(月) 22:41:39 ID:YusK+V+70
>>417
最初は「コレが世界で飲まれてる安全なピル(と、同じ成分)?」って
冗談はやめれと思うくらいつらかった。

男がキモくなって婚活中止。眠いくて夜8時に寝る。口も利きたくない。
何だか足は浮腫んでつらいし(何か水がたまりやすかったように思います)
ただ吐き気がありませんでした、おそらく慢性胃炎でH2ブロッカー服用だったので。

術前3クール 術後4クール。今では殆ど飲んでるの忘れてます。
術後処方の際も「もう大分慣れたでしょ?」って言われたんで
慣れるものらしい。
421病弱名無しさん:2010/06/28(月) 23:33:45 ID:6JGjs7PM0
浮腫みで思い出したんでちょっと書き込み。

私はリュープリン2日目から足首から下が物凄く浮腫んだんだけど、
医者に報告したら重い貧血(血色素7.7)だからと言われた。
でもこの程度の貧血はいつものことだし、紙粘土のように
形を変えて遊べるほどの浮腫みは初めてだったんで
リュープリンもなにか関係してるんじゃないかなあと勝手に予測。

同じような経験したことある人いない?
422病弱名無しさん:2010/06/29(火) 19:17:21 ID:PoFMdOrz0
>>420
レス有り難うございました。
慣れるんですね。
もう少し、待ってみます。
今まで吐き気はなかったんだけど、
昨日から… 副作用とは別だといいけど。
423病弱名無しさん:2010/07/01(木) 22:21:31 ID:QqBvbAaT0
男性ですがご容赦ください。
今日、逆子の帝王切開で初めてのわが子が誕生。
と同時に開腹時、嫁のお腹にミートボール大のチョコレートが見つかり、その場で医師の説明を
受けて切除摘出しました。
同じように出産時に発見〜切除の経験のあるかたいますか?
よろしければ術後の経過、再発状況など差し支えない範囲で経験談を教えてください。

蛇足ですが…わが子が頑固に逆子のままでいたのは、もしかしたらチョコレートの存在を
教えるためだったのかな(嫁には自覚症状はなかったらしい)…などと感傷的になってしまいました。
424病弱名無しさん:2010/07/02(金) 04:33:18 ID:j12cnvI/P
>>423
今さら経験談聞いてどうしたいの?
妊娠してなくたってする望みがなくたって
チョコレートのう胞はできるし必要が在れば手術だってしますけど…

こんなところで場違いな質問する前に育児手伝ってあげれば?
425病弱名無しさん:2010/07/02(金) 07:42:24 ID:aGxGKHeI0
すいません。おっしゃる意味がよくわからないのですが。
場違いなレスをするのは僕が男性だからですか?
426病弱名無しさん:2010/07/02(金) 07:59:38 ID:aaC08vxn0
>>425
過去ログを見ればわかると思うけど
男性が来るのを嫌がる人や
病気のために子供を諦めた人などが少なくないスレなんですよ。

心配なのはわかるけど、せめてネカマするとか
わが子のことは書かないとか、もう少し気遣いできたんじゃないですか?

私はチョコ持ってないし子供もいないから回答できないけど
質問への解答が付くまではロムだけにして
回答が無ければそのまま消えるのがいいと思いますよ。

427病弱名無しさん:2010/07/02(金) 09:02:19 ID:aGxGKHeI0
ありがとうございます。
男性が来るのを嫌がるかたがいるというのは見てて分かったので、目いっぱい
言葉遣いには気をつけたつもりでしたが。
不妊を伴うことが多いのに、子供のことを出したのは配慮不足でした。
お詫び申し上げます。
あらためて、もし教えてくださるかたがいたら宜しくお願いします。
428病弱名無しさん:2010/07/02(金) 09:41:08 ID:loD/yaSvP
>>427
私はチョコや筋腫、腺筋症などにより子宮も卵巣も全部失くしました。
このスレは上のレスにもあったように皆それぞれいろんな思いを抱えた方が
多いです。
あなたの気持ちもとてもよくわかりますが
思うような情報は得られないかもです・・・
なかなか同じ状況にある人も少ないでしょうけれど
ブログなども読み漁ってみるのも良いかもしれないよ。

429病弱名無しさん:2010/07/02(金) 09:58:17 ID:wYhfRZpM0
子宮・卵巣全摘して、このスレの疾患の治療ではなく、
その後のホルモン治療に移ってると思われる>>428より
今後もこのスレの疾患と付き合っていく家族を持っている>>427の方が
追い出されようとしてるっておかしくない?
自分は疾患の経験を踏まえて何かアドバイスできるかもと思って残ってるならともかく
同じ傷を慰めあう為に残ってるなら、もう卒業されたほうが良いと思う。
430病弱名無しさん:2010/07/02(金) 11:16:35 ID:DfEwadPXO
妊娠した時点で様々な検査(超音波や癌検診等)をすると思うけど、発見できない医者ってヤブじゃない?

私なら医者を疑うけど〜

無事に出産出来たなら、これから不妊に悩む人達より精神的には随分楽じゃない?
431病弱名無しさん:2010/07/02(金) 11:36:58 ID:loD/yaSvP
そっか〜、全摘した人はこのスレに居てはダメって事ね、了解しました。
卒業したからこそいろいろ悩んでいる人にとって参考になる事があるかなあと
思っていたけど違うのね・・・はいわかりました。
術後の経過とか経験談は無用でしたね。

よく手術前の人を励ましたりするレスがあったと思うけど
そっか、ダメね。
おじゃましました、皆さんそれこそ傷を慰めあって頑張ってくださいね。
432病弱名無しさん:2010/07/02(金) 12:26:53 ID:K46advKYO
>>431
術後経過云々の前に嫌味たらしい卑屈なあなたはいらない子。

荒れるからもう来なくていーよ、マジで。
433病弱名無しさん:2010/07/02(金) 13:28:03 ID:SXU/Vfde0
傷を舐め合うだとか慰め合うだとか…どうだっていいんだ。
一人じゃないって、まだ頑張れるって思いたい。
こんな病気のせいで気が滅入る毎日なのに
せめてここでは平和でいようよ。

今日も鈍痛でロキソニン〜毎日毎日眠いw
434病弱名無しさん:2010/07/02(金) 15:54:41 ID:Ka/ywj1p0
右チョコ6cmを切って1ヶ月経った。
先日術後検診に行ってきたんだけど、エコーで今度は左が4cmになっててびっくりしたら
これはどうやら排卵時の卵巣出血らしい。驚かすなよまったくw
あとは半年ごとの経過観察なので、今回いくらかかったか計算してみた。※健康保険組合・3割負担

初回・2回目・転院初回・術前検査=計20420円
入院(腹腔鏡・4泊5日)=167656円(限度額申請書利用で85029円)
術後1週間・術後1ヶ月=計3600円
診断書=5250円

合計196926円(限度額申請書利用で114299円)
後日健康保険組合から付加給付金として6万ほど貰えるので、最終的に純粋な出費は結局5万ぐらい。

・・結構使ったなぁw
入院保険で全額カバー出来た(むしろ大幅プラスだった)ので助かったけど。
初入院初手術だったので、こんなにお金かかるって知らなかった。
健康って大事だね。
435病弱名無しさん:2010/07/02(金) 18:52:36 ID:zseZu9LI0
そっか〜。
全摘してる人は来ちゃあいけないスレだったのか。

自分はここのスレで長い間「自分と同じ辛さを持った人がいる」と
色々頑張って来たけど、ついにこの6月に全摘した。
現在、家で回復期間でこのスレもよく覗きに来ている。
結局、子供も持てないままで色々思う所があったけど、顔は知ら
ないながら、なんか共に頑張ってる気持ちが「仲間」だと思える
事もあり、今書き込んでいる皆を応援していたんだけどな。
436病弱名無しさん:2010/07/02(金) 19:06:02 ID:LoA3jrOt0
>>427
内膜症は妊娠すると良くなるらしいから、次々妊娠すれば理論上は再発しないのかも。
もしもう子供は望まないし、再発がどうしても嫌なら卵巣を摘出すれば再発はしないと思う。
ただし、更年期障害の症状が出てくると思う。
本を買って勉強するとおのずとわかるのではないでしょうか。
437病弱名無しさん:2010/07/02(金) 19:13:36 ID:pBieCciY0
429と432は同じじゃないの?

全摘した人がきちゃだめなんてことはないと思う
私はそういう人の話や思いを聞ける場所としてこのスレをありがたく思う

話の発端の423については昨日の今日でここにいきなり聞きに来るのはせっかちすぎる
せめて奥さんが退院して、医師や奥さんとも状況をきっちり確かめてからここに
訊きにくるべきだ
大仕事を終えたばかりの奥さんに「2chできいたけど〜らしいよ」なんて伝えることは
ないだろうけど、当事者じゃない人を通しての情報なんて奥さんはどう感じるのだろう
438病弱名無しさん:2010/07/02(金) 19:20:11 ID:MURbTaVE0
「男だけど〜」って前フリする必要あった?
馬鹿正直なのかデリカシーの無い馬鹿なのか釣りなのか

漢方試してみたけど合わなかった
アレルギー体質だから薬選びは慎重にしないと
439病弱名無しさん:2010/07/02(金) 21:30:16 ID:ufZmiUl+0
431と435が同じであって欲しいわ。
別人なら全摘全員=卑屈で厭味ったらしいのイメージが付く。
440病弱名無しさん:2010/07/02(金) 22:28:42 ID:8NS/bs5f0
>>439
自分も全摘してみれば判るんじゃない?
=卑屈で厭味ったらしい性格になるか。
441病弱名無しさん:2010/07/02(金) 22:31:41 ID:DfEwadPXO
>>439
屈折してますよ、あなた。全摘に過剰反応する理由でも有るの?
変すぎ。
442病弱名無しさん:2010/07/02(金) 22:54:01 ID:T1NcXlhG0
むしろ突っ込まれるべきは
いきなりケンカ腰の>>424じゃないか?
443病弱名無しさん:2010/07/02(金) 23:04:28 ID:MDAPj9f80
スレがいい感じにマッタリしてきたな〜と思うと必ず、
妙に癌を煽るレスと「男だけど彼女(嫁)がこの病気で…」系のレスが
定期的に現れてまたスレがザワザワと荒れ始めるんだよね…。もうやだ。
444病弱名無しさん:2010/07/03(土) 00:30:08 ID:AUWh03IY0
奥さんに「2ちゃんで聞いたら〜」とか説明してもイマイチだと思う。

私が妻なら、きちんとした婦人科の病気のブログや産婦人科のHPでの情報が欲しい。

ここはどちらかといえば
同病相哀れむようなところですよね。。。
445病弱名無しさん:2010/07/03(土) 01:29:11 ID:ebQfZPpFO
431と435は文体が一緒だから同一人物でしょう。
そこまで自分の事庇わなくても、見えない相手に構わなきゃいいでしょw

そんな私も子宮内膜症の仲間入りしました。

とりあえず人生初の低容量ピル(アンジュ)で様子見。小さくなるといいんだけど、毎月酷くなりつつある苦痛から逃れたい。
もっと早く病院に行けば良かったのに行かなくて先生に怒られた(`3')
446病弱名無しさん:2010/07/03(土) 11:28:36 ID:tvMfbXGN0
怒る医者いるよねぇ。
チョコの手術歴があるのに引越で病院探しも億劫になり放置して再発。
卵巣10cm近くなってから病院見つけて行ったら、めちゃめちゃ怒られた。
私は「すいませーん」って軽く受け止めてたけど
家族がその対応に不信感を持ってしまい(と言うよりブチ切れw)転院しました。
447病弱名無しさん:2010/07/03(土) 12:27:43 ID:7taZfyV90
健康な大人に生理痛はないんだから、
毎月鎮痛剤を使うというだけで充分病気。


と、医者に叱られた。そんなの初耳だったよ。
生理痛なんて誰にでもあって、あとは個人差だと思ってた。
産婦人科全体でそういうことをもっと啓蒙してくれたらいいのに。

確かに私の場合は1回の生理で鎮痛剤一箱60錠を毎月使い切ってたから
もっと早く医者行けばよかったんだろうけどさw
診断は子宮腺筋症でした。
448病弱名無しさん:2010/07/03(土) 13:07:19 ID:4AgDVy/8O
町の産婦人科で腺筋症と診断され、ボルタレンを処方されてます。ホルモン治療を勧められてますが副作用が心配で…
診察も特にせず、じゃ薬出すねってのが続いてます。やっぱり大学病院とか大きな所に変えた方がいいんでしょうか。
とにかく出血と痛みが酷く摘出してしまいたい。
449病弱名無しさん:2010/07/03(土) 13:41:02 ID:ebQfZPpFO
ですよねぇ。
私も個人差はあれど生理痛は皆にあるものだと思っていましたし、鎮痛剤を飲むのも普通だという感覚になってました。

一件目の病院では、治療についてピル ホルモン治療 手術 妊娠 と候補を挙げられ、妊娠かホルモン治療を奨められた。
何度か検査結果を聞きに行ったりした時医者と思えないデリカシーに欠けた態度と言葉を投げられ(その他に医者ごとに診断が違うという病院の方向性が一致していない不信感もあって)結局セカンドオピニオンした。
二番目の病院では丁寧で的確な先生にあたり、内膜症の検査のついでに双角子宮もみられ本当に妊娠しないで良かったと心から思った。
病院選びって行くまでなかなか解らないから本当に怖い。
450病弱名無しさん:2010/07/03(土) 21:39:35 ID:KHctTZQP0
私の友人も毎回ひどい生理痛有りで、一度は職場で動けなくなり
課長に産婦人科まで連れて行ってもらったらしい。
でも検査したら何も病巣はなかったんだってさ。
血液検査をしたらなにかの値が低いと言われたらしいんだけど
本人はよく覚えてないし、これが問題という訳でもなかったとか。

私はそこまで酷い痛みだったことはないけど
腺筋症にチョコ持ちというのが最近発覚・・・。

痛みって個人差あるだろうし、人によって痛みに強いとか弱いとかもあるし
どれくらいの痛みだったら病院へ行くべきなのかわからないよ。

今となってはもっと早く医者に行ってればという思いで一杯。
451病弱名無しさん:2010/07/03(土) 22:04:11 ID:7taZfyV90
>>450
>どれくらいの痛みだったら病院へ行くべきなのかわからないよ。

私もそう思って主治医に聞いたら、
「鎮痛剤が必要なら医者へ」という答えだったよ。
少なくとも、毎月鎮痛剤を使う人は迷わず受診しろということだった。
452病弱名無しさん:2010/07/03(土) 22:34:19 ID:ql47GfeDO
私も生理痛は誰でもあると思ってて病院は行かなかった。
ある時、下腹部のしこりに気づいて受診したら両側チョコ13cmで即入院、手術だったわ。
453病弱名無しさん:2010/07/04(日) 01:49:28 ID:TvsH/oVK0
>>450
私と似てるかも。
私は初潮からずっと月経痛らしい痛みを殆ど感じなかったタイプだけど、内膜症&チョコ&線筋症アリです。
月経痛が無いのはラッキーかもしれないけど、月経痛が酷かったらもっと早くに
婦人科にかかって、若い内にこの病気を発覚できたかな〜とも思ってしまう。
結婚してなかなか子供できないなと思って、30過ぎて生まれて初めて受けた婦人科で、
ようやくこの病気が発覚したわけなんだけど、それまでは自分のこと超健康体だと思い込んでた。

友達で、生理が始まると痛くてベッドから起き上る事が出来ず、吐き気もあり、
中1ぐらいから産婦人科通いしてた子がいたんだけど、これといって子宮や卵巣に
トラブルがあるわけでもなく、今や子供ポンポン産んで4児の母なんだよね。
なんか複雑だわ〜。
454病弱名無しさん:2010/07/04(日) 04:24:11 ID:jkEcDl500
生理痛で死ぬ人間なんて居ないんだからシャンとしなさい!
って学生の頃よく母に言われてたなぁ…
その数年後に手術だったなんてw
無知って罪だなって思った。
今は友達や知り合いにはとにかく婦人科検診を勧めるようになった。
455病弱名無しさん:2010/07/04(日) 12:40:18 ID:z4/X0zT4O
貧血、重度の生理痛、生理時に血の塊がでる友人に
婦人科行ってみたら?と言ったら逆ギレされた事が
あるのであまり人にはすすめなくなった。

抵抗ある人多いしね。
私もギリギリまで行かなかったし。
456病弱名無しさん:2010/07/04(日) 17:58:59 ID:gxhPkVtP0
私は40代中半だけど、昔は検診しても、
生理痛なんか子供産めば治るとか平気で言われてたよ
今思えばその頃からちゃんと治療してればと思うよ。。
内膜症が分かってきたのもここ数年じゃね?
今更、内膜症だとか言われても閉経をひたすら待つしかない
457病弱名無しさん:2010/07/04(日) 18:48:09 ID:9R4UtHWy0
>>456
さすがに「ここ数年」ってことは
ないかと思いますよ?

少なくとも内膜症が認知され始めてから
10年以上は経ってる。
458病弱名無しさん:2010/07/04(日) 19:45:46 ID:W/45LOva0
うむ。私が初めてチョコと診断されて手術したのは19年前だ。
459病弱名無しさん:2010/07/04(日) 22:33:57 ID:S5ryUlqo0
診断の方法や精度が上がってきたというのはあるかもね。
460450:2010/07/04(日) 23:04:19 ID:UMOKlI6l0
>453
なんか似てますね。私も結婚後に初受診で発覚だった。
私は生理痛はあったが、鎮痛剤でしのげる程度だった。
子供できにくいけど妊娠したら治るから、と言われて
3か月漢方飲んだりしたけどやっぱりそう簡単にはできなくて、
とりあえず子作りは休んでディナゲストを服用してたりしてました。

そういえば、独身時代に一度意を決して産婦人科に行ったのだけど
生理中は診察できないって言われて鎮痛剤だけ渡されて帰らされたな・・・。
自分で病院に来れるくらいなら大したことないだろと思われたのか?
461病弱名無しさん:2010/07/04(日) 23:31:44 ID:NHM4L2RQ0
>>448
まだ見てるかな?
私も子宮腺筋症持ちです
悪化しますし痛みも出血量もどんどんひどくなっていきますよ
ちゃんと定期的に検査して、その上で治療法を色々提示してくれる病院にぜひ行ってください
462病弱名無しさん:2010/07/05(月) 17:58:15 ID:NiDtcKzk0
>>455
難しいよね、この手の話って。
私も聞かれたら話す位にしているよ、家族だったら即病院へって言うけど。

友人も私も同じ病気で、私は開腹手術。友人は薬と注射でコントロールしている。
手術が全てじゃないし、私は切らないともうダメだって言われたから仕方ないけど
開腹手術に対して、馬鹿じゃないの?とそりゃもう機関銃の様に色々言われた。
同じ病気でも分かり合えない事ってあるんだなぁって思ったよ。
463病弱名無しさん:2010/07/05(月) 18:28:10 ID:JUZshCwg0
>>463
>>馬鹿じゃないの?とそりゃもう機関銃の様に色々言われた。

友達に?
それはきついな。

どんな病気でもそうなんだろうけれど、子宮及び卵巣もしかしたら他の臓器
までと言うが内膜症だし、関係している臓器や進行具合、個人の置かれ
ている立場や症状の出方まで、それぞれなんだから簡単にはいえないよね。

自分も人には「病院行った方がいいんじゃない?」とは言い難いな。
464病弱名無しさん:2010/07/05(月) 20:54:11 ID:GIX4fWHQP
>>463
治療法については口出しできないけど
相談されたらできるだけ早めに病院行った方がいいよ、は言うかな…
自分がためらってる間にかなり悪化して
医療費の負担がけっこうきついことになったからだけど…

ディナゲストもう少し安くなってほしいです、本当。
465病弱名無しさん:2010/07/05(月) 20:55:04 ID:coBjlXtM0
人によって違うことを馬鹿とか言うのも変。

そのお友達とは距離を置くべきでしょう。

手術勧められて(その推し具合はマチマチ)
しない選択も当然あるんだけど、猛烈に勧められて拒絶な人も居れば
じゃあ悪化したら手術ねで済む人もいるだろうし。

ところでピルの休薬に入り出血が始まりしんどいです。
もちろん本格的生理でもないのですが、出血時の痛みにあまり変化がないような。
出血は飛躍的に減ったんですが、痛みのコントロールは別問題?
466病弱名無しさん:2010/07/05(月) 21:32:56 ID:SOB5xT1y0
>>423 見てるか分からないが…
私はチョコ摘出後妊娠出産したけど、生理が再開したら定期検診に通うつもりだよ。
奥さんも病院から今後の説明やら受けられた頃でしょう。
何より当面奥さんは育児に追われてチョコの心配する余裕もないと思うので
いたわってあげて下さい。
467病弱名無しさん:2010/07/05(月) 21:44:38 ID:nGaKtD+7O
私はチョコ開腹して、ずっと治療受けてるけど、
友達は腺筋症で痛み止だけで放置。
その友達の義姉はチョコ破裂で子供3人出産済みだったので35歳位で全摘。
同じ病名でも症状、処置が全く違うので難しいと思うよ。
468病弱名無しさん:2010/07/05(月) 21:51:06 ID:nGaKtD+7O
あれ?>>466より上の人へねw
469病弱名無しさん:2010/07/06(火) 12:36:53 ID:NvOYofB40

今日で1年間服用したディナゲストを中止します。
反動が怖いな・・・
誰か止めた後、どんな症状が現れたか教えて下さい
ちなみに、チョコ無しです。
470病弱名無しさん:2010/07/06(火) 17:10:47 ID:+XY5vTHiO
ヤフーニュースで見たんだけど、内膜症の原因になってるらしい遺伝子見つかったって。
URL貼っていいか悩むから詳しくはぐぐってみて。
471病弱名無しさん:2010/07/06(火) 17:30:25 ID:qF92iodC0
>>470
今、見てきた。

「予防と治療に役立つと期待される」とあるから、これから何年も先には
この病気で大変な思いをする人が減るんだよね。
このスレ的には明るいニュースだ。
「期待」だけで終わらせないで欲しい。

しかし患者数1900人とは凄い数だね。
472病弱名無しさん:2010/07/06(火) 19:16:18 ID:duQEXUsZO
>>469
あくまでも私の体調なので、必ずしもディナの影響とはいい切れないけど。参考までに。

3年前チョコ手術後、生理痛がひどくなり、ディナを一年間服用。昨年10月に飲み終えた直後、免疫力下がり3月まで風邪ひきまくり。風邪がようやく落ち着いたら、ホルモンバランス崩れ、生理が来たり来なかったり・・。
不正出血しだして、今、中容量ピルを服用中です。

驚かすつもりは無いのですが、不快に思われたらスミマセン。
無理せずに。
473病弱名無しさん:2010/07/06(火) 19:43:35 ID:45dYsG8u0
>>470,471
その遺伝子の配列を持っている人は、
発病率が1.4倍だったってだけの話で。
ということは、
その遺伝子が無くても子宮内膜症になる訳よ。

それこそ10年、20年という長期的スパンで考えても
解決には至らないと思う。

内膜症はそれが原因で死ぬ病気じゃないし、
男性は患うことがない。
だから研究も新薬開発も遅い。
残念ながら、これが真理だと思う。
474病弱名無しさん:2010/07/06(火) 20:44:44 ID:NVDz8pHj0
>465
私はルナベルを飲んでるけど、やっぱり生理痛はそれなりにあるなあ。
初日はロキソニン必須です。それでも治療前から比べると格段に痛くなくなった。
このまま問題がなければ閉経まで飲み続けるつもり。

先日の検診で、ルナベル服用半年で、右卵巣のチョコが1.5センチくらいに小さくなってた。
でもどうやら子宮が癒着でぐいっと後屈しているらしい。
内診が痛いのはそのせいか・・・。
475病弱名無しさん:2010/07/06(火) 21:45:14 ID:PaabOCx60
>>474
術後ですか?
私はチョコと癒着剥離の腹腔鏡手術を受けてるんですが
生理がうまく行かないし痛いしでルナベルです。ロキソニンも併用。
再発防止も兼ねてるそうですが。

閉経まで飲んでもいいならそうしたいです。
普通の生理に耐える自信がない。って、生理のたびに内膜症が悪化するか。。。

ルナベルがダメなら他のお薬に変わるのでしょうかね・・・
476474:2010/07/06(火) 21:59:14 ID:NVDz8pHj0
>475
手術はしてません。
もともとそれほど大きくなく(最大時でも4センチくらい)、とりあえずピルという選択をしたので。
癒着は、チョコやら腺筋症やらで卵巣と子宮がいびつになっているところが
後ろにくっついたんでしょう、と言われた気が。
主治医に聞いたところルナベルは、肝臓に影響が出なければ長期服用できるそうです。
その代わり半年に1回程度の血液検査は必要ですが。

私ももう普通の生理に耐えられないと思う。
このまま自分に合っていて欲しい。
477475:2010/07/06(火) 23:26:55 ID:PaabOCx60
似てますね。。。
私も発覚時は4cmのチョコと腹水があった、今までにない腹痛に生理前に襲われた。
「かなり癒着がありそうなんで手術を勧めます」とのことで
ほっといたら悪化するだけ&癒着してるんで5cm超えると捻転できずに破裂かもと。
手術まで3クールのルナベルでしたが3cmくらいにしかならず(生理を止めたので脱水しただけかも)。

いきなり腹痛や破裂だと周りも迷惑だろうと計画的に日程組んで手術。
とりあえずおなかの中をリセットして確定診断を貰いました。

今考えると何であんな生理が我慢できていたのかわからない。
お尻が真っ赤とか。。。ロキソニンも10日くらい飲んでた。

排卵が止められてる異常な状態だとは思うが、同じくあの日々には戻りたくない。

ついでに過敏腸症候群と頻尿や排尿痛もかなり改善しました。癒着で悪化していたようです。
478病弱名無しさん:2010/07/06(火) 23:29:08 ID:lV8dh07w0
>469
私はディナを今年の3月半ばまで服用してました。
服用期間は約1年。
私は腺筋症でチョコあり、あと癒着あり。

生理は今のところちゃんと来てます。
472さんのような体調の変化は無いなあ。

服用前と変わったところといえば
以前は生理は3日目が一番出血が多くて、2週間くらいちょろちょろと出血が続いてたのが
2、3日目に一気に出て短期で終わるようになったような気がする。
これが反動なのかしらw

生理痛については残念ながら服用前と変化なし。
相変わらず痛いです。
479病弱名無しさん:2010/07/06(火) 23:58:30 ID:Vql3JwPyO
アンカーまともに付けろ
480病弱名無しさん:2010/07/07(水) 00:47:14 ID:xWH3shTy0
>>479
専ブラ使った方がいいよ。

481病弱名無しさん:2010/07/07(水) 00:55:19 ID:PR8abx6H0
>>477
横レスで失礼ですが、チョコでも腹水溜まることあるんですか?
MRIとかエコーで分かったんでしょうか?
腹水があるとどんな感じになるんですか?
私も下腹部ポッコリなのはお水が溜まってるのかなあ・・・。
質問ばっかりですいません。
482病弱名無しさん:2010/07/07(水) 04:01:43 ID:yji2KEkQO
術後10ヶ月ピルを服用していたけど
妊娠を目指して3ヶ月前に服用を止めた。
小さなチョコ以外は病変は無かったくらい
軽かったはずなんだけど
一月毎に、生理痛が増してきている気が…
といっても、内膜症になる前の生理痛にも、まだ達していないけど。
483病弱名無しさん:2010/07/07(水) 20:25:01 ID:jg3h93700
>>481
チョコが破裂すれば腹水ですけど(血液)そうではなく
子宮内膜症により腹膜に炎症のような状況が起こるため
少量ながら有意に腹水はありと。腹が出るほど大量じゃないです。

こういうところは免疫系の残骸なので貪食細胞とかが居るらしいので
それが不妊の原因(精子を食べたり)になることもあるそうだ。

内科で受けた腹部エコーで少量の腹水と右の卵巣の異常を指摘されて
婦人科に行きました。
484病弱名無しさん:2010/07/07(水) 21:19:14 ID:g2pmDtiA0
>>481
明らかに下腹が出るようなケースは
相当巨大なチョコ嚢腫(や筋腫)らしいです。

脂肪やたるみ、便秘などで下腹ポッコリなのでは?
一見痩せて見えてても
下腹出てる女性って多いですよ。
485483:2010/07/07(水) 21:39:30 ID:jg3h93700
>>481
追記です。婦人科で追加でMRIを指示され
同じように右卵巣の腫れ(チョコ含む)と少量腹水の所見がありました。

何らかの画像診断を受ければおなか大きい原因があるかないか
はっきりすると思います。

はっきりしたものがないなら、体型とか便秘とか脂肪なんじゃないですか?
486病弱名無しさん:2010/07/08(木) 01:10:04 ID:2wNei7el0
>>483さん >>484さん
詳しい説明ありがとうございます。
参考になりました。
487病弱名無しさん:2010/07/09(金) 01:57:21 ID:NC0kotAjO
愚痴長文ごめん。
私は36歳独身でチョコ持ちで腹腔内に癒着もできていて将来妊娠は難しい身。
今日母が片付けしてたら見つけたといって、私が着ていたベビー服を見せてくれた。
懐かしいと言いながら可愛いベビー服をひろげてニッコリ。
あー私が子供を産んだらあげようと大事にしてたんだなーと・・・。
なんか孫の顔を見せられないわ、内膜症で心配かけるわで申し訳なくて涙が出そうになった。
勿論笑顔で乗り切ったけど、一人になったら物凄い凹んでしまったorz
あー治ってくれ!治せないと結婚すら考えられない。
あーあーあーあーあーもー愚痴ってごめんね。
私はヘタレだけど、ここのみんなはきっと幸せになれるに違いない!
488病弱名無しさん:2010/07/09(金) 02:43:38 ID:Kp1uy4+r0
>>487
わかるよ。
すごくわかる。

私もあれやこれやで三回の手術を経験して、毎回母親が手術前から
付き添ってくれた。
術後辛くて、ついきつく言ってしまった事もあるし、電話口で泣いてしまった
事もある。
でも嫌な顔一つしないで居てくれる親に本当に感謝している。
世間じゃ、弱ってくる親(自分)を子供に面倒見て貰っている人も沢山いる
年頃なのに、まだ子供の面倒を見なくてはいけないなんて本当に辛いと思う。

色んな親孝行の有る中で、結構期待度の高そうな孫の顔を見せて
あげる事が出来なかった自分に自己嫌悪だよ。
489病弱名無しさん:2010/07/09(金) 04:35:05 ID:Xy5UWAR50
>>487
将来妊娠は難しいというのは
医師の診断なのかな?

腹腔鏡手術してある程度きれいにしてもらえば
その後妊娠できる可能性上がるよ。

もし、結婚する相手がいないということだったらゴメン。
ただ、その場合、
結婚できない理由を内膜症のせいにしてないかな?
490病弱名無しさん:2010/07/09(金) 11:06:58 ID:KAqLsvrm0
>>489
下二行いらないと思うけど。

ルナベル、眠くてやる気でなくて辛い。
もともとダラなんで、
こんなもん、と思っていたが、
よくよく振り返って見ると、
ここまで家ん中が荒れた事はなかったな…
491病弱名無しさん:2010/07/09(金) 11:19:28 ID:NC0kotAjO
>>488
ありがとう。
私も腹腔鏡手術を受けたけど癒着再発するわ卵巣機能は低下するわで術前より残念な事になり、母に当たってしまった事も何度かありました。
そしてその度自己嫌悪に。
いい年して情けない。
でもここで愚痴らせてもらって、また同じ心境の人がいるんだと知って、よっしゃがんばらねばと思えてきましたw
>>489
絶対妊娠できない!とは言われてないけど、「妊娠はちょっと難しいかもなーでもうちの病院不妊治療もやってますからー」て。
これ言われて楽観視できる人は少ないような・・・
結婚に関しては、もともと妊娠しづらいのがわかっていると結婚に対する意欲が↓↓↓になるんだ、ヘタレだから。
ついでに相手もいないしw
通院日が近い事もあり病気の事をあれこれ考えてる最中、ベビー服を見たものだからなんかナーバスになってしまったみたいです。
レスつけてくれたお二方ありがとう。
492病弱名無しさん:2010/07/09(金) 21:25:35 ID:W8NVsracO
同じ病気の人ですら>>489の最後の2行みたいに思っ
てるのか。
ならこの病気の知識が全くない人は益々病気のせいに
するんじゃないよ、とか思ってそうだわ。

493病弱名無しさん:2010/07/10(土) 00:23:09 ID:C7QxzCrW0
私も手術やったのに再発するわ、もう片方の卵巣に排卵障害が出るわで踏んだり蹴ったりだよ。
だから487さんの気持ちはよく分かるな〜。
普段は平気でも、時々悲しくて虚しい気持ちがぬおーっ!と襲ってくる時あるよね。
494名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 09:42:37 ID:DkxSx8Mg0
こういう病気になりやすい人の中に結婚していない人は少なくないから
「結婚したい・子供が欲しい」って本能的な部分が少ない人も居るのかな。
(全員じゃありませんよ)ホルモンの具合とか違うのかも。

私も結婚願望・子供の希望ともに薄かったが
こんなに早く女性機能ががた落ちとは思わず。。。
子宮の病気は予測していたが、卵巣にメスを入れるとは予測できず
ホルモンが関与してるところはややこしいのでかなりショックでした。

やけにヒステリックだったりしますね。。。そういえば。
心理的な部分とホルモンの関係もあるんじゃないかと思います。
495名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 10:20:01 ID:rJ7uT/bU0
ああー結婚はしてるけど子供はそんなに欲しくないなーそういえば。
あと心配性。
496名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 12:45:47 ID:Mh+WxlB00
私も元々子供作る気なかったから
卵巣片方取られても平然としていられた
でも、この病気でも子供欲しい人には出来るといいのになと思うね
497名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 12:53:07 ID:JtiQ/bV10
>>495-496
ノシ

元々子供ほしくなかったから、
生理痛がしんどいくらいで病院に行こうと思わず発見が遅れたと思ってる。

友達に子供ほしくてできない子がいて、
その子は体調は何ともなくてもマメに産婦人科に通ってた。
結局不妊の原因はダンナの方で、その子は全く健康だった。

私も子供ほしいと思ってたら、もっと早く病院に行ってただろうし
もっと早く病気発見して早く治療始めてたんだろうなあと思う。
498名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 13:04:04 ID:rJ7uT/bU0
好きな食べ物の共通点とかもないかな?
私はチョコ、チーズ、鮭、たらこ、スナック菓子が好きだな。
499名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 14:53:01 ID:/yXFW/TXP
>>489はきっついなーw

「結婚を前提のおつきあい」だったのに
この病気のことが分かってかつ
妊娠は不妊治療なしでは絶望的と分かったら
相手からごめんなさいされたなあ。
だからもう結婚も恋愛もいいや。
500488:2010/07/10(土) 17:19:12 ID:J/EJ8O/90
>>499
499さんも辛い目にあったんだね。

私は結婚してからわかったんだけど、田舎の旧家の一人っ子の跡取り息子と
言う「絶対男の子お願いします」みたいなのと結婚してたものだから
わかった当初は私の中で針のムシロだったよ。
完全同居の義両親は優しくしてくれるけど気持ちを考えるとね。

子供の事はとてもデリケートで自分も辛いけど、周りも辛い。
501名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 03:07:42 ID:NaWmaHN4O
>>499
いやいや、そんな浅い男とは
縁が切れて正解ですよ。
内膜症に限らず、この先別の問題が起こっても
その男性は逃げるだけだったでしょう。
先の不幸が未然に防げたんですよ。
502名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 16:08:31 ID:Wz9GRfXU0 BE:1209339874-2BP(0)
術後も術前も
ルナベル使ってるだけでもかなりやる気ナシ。。。
病気発覚前は婚活(子供は出来ないとしても)してたけど。

結構相談所も入会して活動したのも数ヶ月。
期間は2年…退会してもお金は戻らないので放置。

調子よくなったら行こうかと思っていたがあんまりよくならず排卵は止めたまま。
今、異性を求める気持ちが薄いと思う。
503名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:17:34 ID:Vs6+KT5D0
私はバツイチでこれからも子供産む気もまったくなかったし、
生理痛は年々軽くなるから検査にはまったく行ってなかった。
ちょっと不快な症状があって検査に行ったら、
末期の内膜症で卵巣腫れまくりで凍結骨盤になってた。
医師はすっきりと全摘を勧めたけど、
更年期障害と老けるのが嫌で全部残してもらった。
それから数年経って、再婚したんだけど、
旦那の両親から、子供ができない事で沈黙のプレッシャーを与えられてるけど、
もはやどうしようもない。。。
人事だと思ってたけど、子孫繁栄を強力に望むところに嫁いだら
精神的にやられることを今、思い知ってるよ。

504病弱名無しさん:2010/07/12(月) 09:22:12 ID:+dRd4/qC0
内膜症とか卵巣の膿?
手術したんでしょ?
可能性なくないんでしょ?
子供作った方がいいよ、可愛いよ?

子沢山の友達に会うといつも言われるんだ。
きっと悪気ないって思うけど、その友達が大嫌いになってきた。
性格歪んでごめんなさい。
505病弱名無しさん:2010/07/12(月) 10:57:13 ID:qeIuoAtl0
>504
>子供作った方がいいよ、可愛いよ?

言ってる人の価値観の押し付けなんで無視していい。
「あなたも子育ての苦労を知るが良い」とかの裏返しもある。

「卵巣の膿」とかあまり理解出来てなさそうなのに
アドバイスなんかするなよ、そっとしとけよと思う。距離を置くべし。

時間経過とともに軽快する病気ではない、むしろ生理で悪化するから
妊娠もひとつの治療法ではあるが、そんな都合よく作れないのが現実。

私も「すぐ妊娠しろ」って言われたけど。。。
この状態は厳しいのでは?と聞いたら
「全力で体力と金と時間をつぎ込んで出来るか出来ないかレベル」
未婚で妊娠回数も0回。。。多分もともとできにくかったらしい。




506病弱名無しさん:2010/07/12(月) 17:47:58 ID:Jcf5ux7w0
結婚してすぐにできたとか、できちゃった婚とかしてる人って
子供ができなくて悩んでるとかまったく想像もできないから
悪気もなく軽々しく言うのよねえ、しかもしつこい。
じつは、内膜症で不妊症なんで、とかいうと空気が一変するだろうから、
言うに言えない。
私もこの病気になって、「子供は?」って聞かないようになった。
507病弱名無しさん:2010/07/12(月) 19:31:52 ID:+xGo1wp80
「子供は?」「嫌い」

これを繰り返してたら聞かれなくなった。お勧め。
508病弱名無しさん:2010/07/12(月) 19:59:23 ID:Tpgl+zPZP
職場にあまりにしつこく言ってくるのが二人いたから
飲み会の席でアルコールの勢いを借りて
病気の説明からなんからしつっこくかましたことがあるよ
向こうがかわそうが逃げようが許さなかったし最後は泣かせた

うん、病んでたなあの時の自分。
509病弱名無しさん:2010/07/12(月) 21:35:31 ID:ymIBXd/P0
内膜症とか不妊に全く縁がなく、スンナリ子供が出来た人って、
婦人科系の知識に意外と疎いというか、下手すると、卵巣とか子宮の位置すらも分かってない人がいたりしない?
「子宮内膜症が卵巣にも出来ちゃってさ〜」って話すと、「やだ!私も最近卵巣が痛いんだよね。内膜症ってやつかも!」
とか言ってヘソ上のわき腹辺り押さえてたりすんだよね。┐(´ー`)┌フウっ・・・て感じw
まあその無邪気さすらうらやましいんだけどね。
510病弱名無しさん:2010/07/12(月) 23:25:15 ID:+xGo1wp80
>>509
ノシ

私は妊娠に全く縁がないというか、最初から子供ほしくなかったから
婦人科系の知識が全くなくて、医者に叱られたよ。
卵巣とか子宮の位置も知らんかった。
生理痛がひどくなかったら、たぶん一生知らないままだったと思う。
511病弱名無しさん:2010/07/12(月) 23:57:41 ID:Jc/D/Xzz0
ただでさえデブなのにピルの副作用のむくみ(だと思う)で5キロくらい太ったら
元気そうだねーと言われた
血圧も上がって最高に体調悪いけど、外見に表れるものでも無いから
自分から説明しない限りすごい健康体と思われてるんだろうな…ちょっと泣きたい
512病弱名無しさん:2010/07/13(火) 00:02:14 ID:+xGo1wp80
>511
ダイエットガンガレ。
513病弱名無しさん:2010/07/13(火) 17:01:24 ID:OPpC+QnZ0
>>507
旦那の実家に通用するセリフじゃないわな
こんな事言ってたら放り出される
うまくやってくにはホントは頑張ってないけど、頑張ってるけど出来ない風じゃなきゃ
514病弱名無しさん:2010/07/13(火) 19:09:39 ID:8dJgXrkX0
>>509
自分はどこもかしこも痛くなるので
骨盤と卵巣と子宮と腸が何が何だか区別がつかない…orz
515病弱名無しさん:2010/07/13(火) 20:30:24 ID:5Xms4fzz0
手術終わってからは
腰と足の付け根の痛みがはっきりしてきた。。。
ここらもリンパとかで飛んでるのかな。
516病弱名無しさん:2010/07/13(火) 21:38:46 ID:dRunpWhL0
手術で卵巣片方取ったのに
生理前になるとオペ前と同じような痛み方をする

いつか全摘しても、スッキリー!!とはいかなくて
こんな風に痛みが残るのかと気になる
517病弱名無しさん:2010/07/14(水) 00:23:11 ID:E1t4CK2S0
内膜症からのチョコ、子どもは一人いるけれど、できればもう一人自然妊娠で欲しいので、
今日入院、明日腹腔鏡手術予定です。
30代後半なので、そのあとの1年がチャンスだな…。
これ逃したら、きっぱりあきらめようと思ってます。

ところで自分のことよりも、残していく旦那とチビ(4歳男の子)が心配だ…。
518病弱名無しさん:2010/07/15(木) 19:59:25 ID:NTaKhSqN0
ディナ服用終了後、
何らかの体の変調がおき、
それがながく続いているという方いらっしゃいますか?
処方されているのですが、新薬なので、
長期的な視点にたった体験談がすくなく心配です。

たとえば、数ヶ月投与中はあまり副作用もなく快適だったが
断薬がつらかったとか、
やめて何ヶ月もたつのに不眠に悩まされるようになったとか、
更年期症状が出てきてずっとなおらないとか。
519病弱名無しさん:2010/07/16(金) 23:02:17 ID:Ij7Q6lt20
今日手術することが決まった。
覚悟はしてたけど、いざ現実となるとショックなものだね・・・。
術後のホルモン治療を考えるだけでへこむ。副作用が出やすい性質なものでさ・・
520病弱名無しさん:2010/07/17(土) 00:03:26 ID:kzXC71110
>>518
止めて一週間経った今日、お腹の張り、卵巣の痛みがではじめました。
内膜症、始動かな・・・・
521病弱名無しさん:2010/07/17(土) 08:54:07 ID:0lQIiBpi0
ディナゲストってピルのように飲み続けられる薬と思ってたんだけど
断薬する人、多いの?
それは妊娠にむけて?副作用が辛くなって?
私は副作用も特に無いので出来れば閉経まで(今40代前半)飲み続けたいと
思っているんだけど長期服用に不安材料とか出てきてるのかな?
522病弱名無しさん:2010/07/17(土) 14:35:14 ID:WxmT/xYTP
自分はディナゲストを8ヶ月飲んだところで不正出血が止まらなくなって
医者に相談したらナサニールに変更されたけど
ナサニールの副作用の動悸と不眠のほうがきついw
523病弱名無しさん:2010/07/17(土) 21:13:36 ID:lRu3x8Cx0
新薬って怖いよ。
こう鬱薬のパキシルはダンヤクが超絶つらくて有名だし、
海外ではSSRI服用中に攻撃性が増して人殺しちゃったりした例もある。
でも世に登場したときは「副作用の少ない夢のクスリ」って
もてはやされたんだよ。

ディナだって脳のレセプターに作用するんだから
試験結果のある1年以上服用はどうなるかわからないと思う。

>>520
たった一週間で痛み再開か・・・
高い薬なのにね。
524病弱名無しさん:2010/07/17(土) 21:14:46 ID:QqucGZBq0
いうても新薬だからね、しかもホルモン剤だし。
長期服用可って言ってもデータもない
チョコ持ちじゃなければ様子見で再開、中止した方が
身のためだと思うよ。
525病弱名無しさん:2010/07/18(日) 07:15:11 ID:KL0rIPF40
>>523
パキシル出たばかりの頃にお試ししたけど
ぜんぜん合わなくて、主治医にレポート(副作用など)書いて渡してやめてもらった。

パニック障害はあまりなく不安がメインらしいため、そんなことになった模様。

ルナベルも「なぁに一番軽いピル(と同じ内容)だし世界中で飲まれてるから大丈夫〜」とかだったが
最初は元気なくなるわ男が気持ち悪いわ足は浮腫むで楽ではなかった。

ホルモンは自分の身体の中でもその量が変わるだけで変になるから
余計ややこしい。

526病弱名無しさん:2010/07/18(日) 21:04:10 ID:O3v2rDNk0
副作用は個人差が大きすぎて難しいよね。
でも他に選択肢がないわけじゃないんだから
辛ければ無理に我慢して続ける必要はないと思う。
527病弱名無しさん:2010/07/18(日) 22:55:37 ID:h5O4NwSM0
45才で再婚する私に相手側の両親が不妊治療をすすめてきた・・・
あり得ない・・・・・・
もう不妊治療の相談をするだけでも恥ずかし、
万が一、妊娠しても恥ずかしい年。
内膜症もち、超高齢の私にまさかのあり得ない治療をすすめられて撃沈。。

528病弱名無しさん:2010/07/18(日) 23:04:37 ID:O3v2rDNk0
>>527
彼氏は何て言ってるの?
もし親と一緒に不妊治療を勧めてくるなら、私なら迷わず別れる。

529病弱名無しさん:2010/07/18(日) 23:14:59 ID:KL0rIPF40 BE:518289326-2BP(0)
>>527
不妊治療はつらいから(痛いのはあなただけよ)
きちんと事情を話すべし。

もしくは主治医に相談し、説得をしてもらう。

他人でジジババなんだからあなたの苦痛なんて考えてないし
男性だってもう受精できるかわかんないなんて考えてないはず。

530病弱名無しさん:2010/07/19(月) 00:41:46 ID:FCOk8xCn0
彼は何度か辛い治療だしそのわりに効果がないって言ってくれてるけど
納得しないらしい・・・
今は言う気もうせて、「はいはい、」って流してる感じらしい
531病弱名無しさん:2010/07/19(月) 22:23:24 ID:NY3fjZfb0
健康体でも45歳の妊娠出産は母体や胎児への危険度が高いのに
「はいはい」で流せる神経が理解できんわ。

友達が姑から不妊治療を迫られたときは
友達の夫が「検査したら不妊の原因は俺だった」と嘘ついてくれて
それ以来、子供の話は出なくなったと喜んでたよ。
532病弱名無しさん:2010/07/19(月) 23:17:50 ID:gor7tDsS0
怪傑熟女!って番組が今もまだあったら、
左幸子とか安藤和津なんかが良いアドバイスしてくれそう。
533病弱名無しさん:2010/07/19(月) 23:55:41 ID:+QGmIGmm0 BE:2721014879-2BP(0)
>>532
友人もだんなさんが「俺が種無し」って言ってる。
当初彼女がメンタルだったのもあるんだけど
その後、だんなさんマジで睾丸の手術して真実味が出たというか
マジで出来にくい状態に。。。
534病弱名無しさん:2010/07/20(火) 14:41:04 ID:+Jq3JXvS0
>>519
無事の帰還を待ってるぞ〜
ホルモン治療が始まったら、
小さな不具合でも即主治医に言うんだよ〜
535病弱名無しさん:2010/07/20(火) 16:05:27 ID:ghr+CMX00
内膜症破裂で水がたまって、そのせいで腹痛おこして
救急車→緊急開腹手術(一部切除)した。

医者には、ディナゲストの開始を進められたけど迷い中。

ディナだから迷ってるってわけじゃなくて
完治するわけじゃないのに飲み続けるってのが
どーにもこう・・・モヤモヤしちゃって。

再発、悪化させないためってのはわかるんだけど
副作用のこととか考え出すと鬱。

一生この病気とつきあっていくって
どうやったら自分の中に受け入れられるんだろ
536病弱名無しさん:2010/07/20(火) 17:39:30 ID:GMdB43YZ0
もう一回再発するまでほっておくのも選択肢なんじゃない。
受け入れるも何も再発したら生活に支障があると切実に感じれば放っておく気にはならない。
537病弱名無しさん:2010/07/20(火) 18:08:21 ID:ghr+CMX00
>>536
そうですね。
今までもちょっと生理痛が重いぐらいで特に問題なかったし
ずっと付き合うなら今あわててもしょうがないし。
しばらく放っておこうかと思います。
検診には行きますがw
538病弱名無しさん:2010/07/21(水) 15:46:08 ID:PpPA7lQ00
妊娠を望んでいて、このたび内膜症の手術をすることになりました。
かなり怖いです。
しかし、私は本当に内膜症のせいで妊娠できないのか疑問なんです
実は段なの精子の運動率がかなり低くAIHでもギリギリの数値です。
だから、私のない膜症の手術を先にするんじゃなくて
段なの精子改善から先にはじめたほうがいいのでは、と心の中で思っています
再発するかもしれないし
それに何度も何度も子宮の手術をすると子宮の機能も低下するとか。
皆さんはどう思われますか
ちなみにチョコ2-3cm。 昔は4cmでちょっと小さくなりましたが。
539病弱名無しさん:2010/07/21(水) 21:02:35 ID:MopcPt3a0
>538
こればっかりはやってみないと分からないかも
人によるんじゃないかな、オペしたら妊娠率上がる人も確かにいると思うし
私は妊娠できませんでしたが…
540病弱名無しさん:2010/07/21(水) 22:34:39 ID:a70k7nWm0
>>539
チョコは脱水すれば小さくなる(ただし血液がどろーんとなる)
新しい出血がしばらくないと小さくなるよ。

ルナベルを使ったら(排卵一回止めた休薬後くらい)4cm→3cmになった。
本質的に消えるわけではないので、生理再開するのは怖い。
541病弱名無しさん:2010/07/21(水) 22:37:59 ID:GO5kaQwq0
>>538
心の中で思っていて言わないのは何故?
542病弱名無しさん:2010/07/22(木) 01:35:36 ID:5EtK2IRs0
>>538
私はチョコがかなり大きかったから、腹腔鏡手術してから子作り始めたけど、
卵巣機能が低下しちゃって手術前より排卵しにくくなっちゃった。
ラパロ後数ヶ月はゴールデン期間だと言われるけど、私の場合、排卵できないから全く意味が無かった。

チョコ2〜3センチなら全然小さいし、手術せずに
子作り優先して体外受精でも何でもやって一刻も早く妊娠した方がいいんじゃない?
妊娠すればその間内膜症は小康状態だし、精子の質も漢方でかなり良くなるよ。
543538:2010/07/22(木) 12:20:15 ID:Fefm97HG0
>>541
先生が口出ししたらいやな顔するから言いづらくていえなかったのです。
人工授精のタイミングに一度物申した所怒られたので。
今は転院を考えています。

>>542
そうなんですか・・・。
前は4cmあったみたいなんですが仕事やめてからちょっと小さくなった模様です。
でも子宮が後ろにひっぱられていて、後ろ側に癒着がひどいのでは、との見解です。
ただ生理も排卵もすごく順調にきていて
うちは旦那の精子の運動率が低い為、そもそも直しても最終的に体外っていうか顕微になる予定です。
チョコがあったら採卵しにくいからまず手術、って言われて・・・。
卵管ぞうえいもしょっぱなすぐはじめて、 その後にホルモン検査やら体温みたりやらはじめて
やっとリズムが理解できたころには4ヶ月ぐらいたってました・・。
ラパロを先にしても採卵できない、 ないしは旦那の精子が少なく受精できないを繰り返して半年ぐらいたっちゃって
そうこうしてるうちに再発、ってのが一嫌だなと。

こちらで相談してみて、先ほど別の病院を予約しました。
セカンドオピニオンとして、専門医さんのところで話を聞いてくることにします。
ありがとうございます。
544病弱名無しさん:2010/07/22(木) 12:44:29 ID:uCfQso100
もう10年以上前にチョコ・内膜症で腹腔鏡やってからスプレキュアを使用してるんですが
スプレキュアってマイナーなんでしょうか?
このスレ知って過去ログも見直してみたんですがあまり名前を見ないし
治療薬としてはもしかして古いのかな?
お医者さんにもよるんでしょうが、現在の内膜症治療ではどんなお薬が代表的なのでしょうか。
よろしくお願いします。
545病弱名無しさん:2010/07/22(木) 13:07:35 ID:VMs4Pyif0
>>544
うーん。長期治療の為に使うには古いかも・・・。
20年近く治療してますが、
スプレキュア→名前忘れたけど別の点鼻薬→ピル数種類→現在ディナゲスト
途中、手術の前後にはリュープリン・スプレキュアも使いました。
546病弱名無しさん:2010/07/22(木) 16:28:16 ID:oK2GN4j40
7〜8センチで手術が決まりました。
術後は再発防止のためホルモン剤で治療する予定とのこと。
検査して手術が必要なことは分かったけど、生活に差しさわりあるような自覚症状もなかったので、術後の治療による副作用の方が心配。

子供はもういらないし、生理痛も1日目が市販の痛み止め飲めばおさまる程度なので、
その後の治療は必要なのか?と聞いたら「5年以内にほぼ再発する」といわれた。

術後、投薬治療をされなかったかたおられますか?
差しさわりなければその後の経過なども教えてください。
547病弱名無しさん:2010/07/22(木) 19:18:57 ID:q3KFHdJR0
>>546
失礼ですけど年齢はいくつ?
子供が要らないなら全摘すれば治療は不要だと思うけど。
私は両卵巣がチョコだったので摘出しました@43歳
更年期障害が心配だったけど私の場合は今のところホットフラッシュだけです。
(術後半年)
548病弱名無しさん:2010/07/22(木) 20:59:05 ID:oK2GN4j40
37歳、子ども二人です。
私も一番怖いのは更年期の症状です。
食べるの大好きだし、もともと自律神経も乱しやすい、喘息持ち・・一つ一つは大したことはないんですが地味にいろいろ体調に関することがある状態です。
549544:2010/07/23(金) 17:35:41 ID:KGl4KMys0
>>545
色々教えてくださってありがとうございます。
今度お医者さんにも別の薬はどうかと聞いてみます。
婦人科系の病気ってつい閉鎖的になってしまって一人で考え混んで諦めたりが多かったですが
もっと自分でも情報集めたり相談しないとダメですね^^
ありがとうございました!
550病弱名無しさん:2010/07/26(月) 19:45:51 ID:ZofEX+hOP
現在、子宮内膜症でルナベルと漢方薬で治療中です。
先生にロキソニンをあまり飲まないで様子を見てくださいと言われます。
この治療をしていたら痛みはなくなるはずだと言います。
確かに、痛みは前と比べて軽くなりましたが、飲みたくなる時もあります。
そんなにこのロキソニンを使わせたくないのか不思議です。
不信感が出てきました。痛みがあるときは我慢しないといけないのか腹が立ちます。
病院変えた方がいいか、悩んでます。
551病弱名無しさん:2010/07/26(月) 21:02:54 ID:4xIRL4Ul0
>>550
腺筋症だけど、ルナベルと漢方でロキソも使うよ。

ただ私の場合は痛くなる前というか、痛くなりそうな気配がしたら飲む癖が付いてたから
それはなるべくやめた方がいいとは言われた。
必死に我慢することもないけど、痛みがどの程度少なくなったのかわかる程度にしてほしいみたい。
552病弱名無しさん:2010/07/26(月) 22:17:49 ID:ZofEX+hOP
>>551
どうもです。私も痛み止めを早く飲むクセがついてますね。
今回は様子見してましたが、やはり飲みました。
痛みの程度もわかりました。前よりは軽くなってるみたいです。
答えていただいてい有難うございます。
そちら様もお体お大事にしてくださいね。
553病弱名無しさん:2010/07/26(月) 22:26:17 ID:4xIRL4Ul0
>>552
ありがとう。

私は3月からルナベル飲み始めたけど
今はもうほとんど痛みもほとんどなくなって鎮痛剤なくても大丈夫になったよ。
治療始める前は、市販の鎮痛剤一箱60錠入りを毎月消費してたのにw

>>552さんも、どんどん楽になれますように。
554病弱名無しさん:2010/07/26(月) 22:51:35 ID:9yB/7ffY0
頭痛薬や鎮痛薬を飲みすぎると体が薬に慣れてしまって、
手術の際麻酔の効きが悪くなると聞いた事があるよ。

私は初診時生理痛を訴えたら、鎮痛薬の中でかなり強いお薬だからと、
ロキソニンを処方してもらったんだけど、全然効かなかったんだよね。
その代わり市販のバファリンルナがバツグンに効いた。
ロキソニンが痛み効く人は保険で買えるから羨ましいです。
555病弱名無しさん:2010/07/26(月) 23:06:16 ID:4xIRL4Ul0
>>554
ロキソニンは保険で買えるとはいっても大量には出してくれなくてw
私は市販のゲッテルというのが安くてよく効いて助かったよ。

ロキソニンは効く前に一旦痛みがグッと強まってからスッと消えていくようであまり好きじゃなかったし
飲んでるうちにだんだん効かなくなって、一時はボルタレン出してもらってたけど
さすがに怖くてほとんど手をつけずに我慢した。
まだ残ってるけどこのまま一生使いたくないw

抜歯のときに麻酔が効かなくて歯医者が呆れてたけど
きっと鎮痛剤の飲みすぎだったんだなあ・・・。
556病弱名無しさん:2010/07/26(月) 23:44:57 ID:LWqfpnBV0
腺筋症持ちで月の半分ロキソニンをがぶ飲みして過ごしてて
少し前に子宮全摘の手術を受けたとき麻酔はスコンと効いたよ
麻酔は深酒のほうじゃないのかなと思ってた
全然飲めないから自分
557病弱名無しさん:2010/07/26(月) 23:48:13 ID:4xIRL4Ul0
ああ、お酒もあるかも。
私は両刀使いだったから麻酔ダメなのかあ・・
558病弱名無しさん:2010/07/27(火) 00:01:17 ID:pvu1Ksb60
麻酔の効き具合は体質かも。

自分、お酒も凄い飲むし鎮痛剤も使いまくりだけど
全身麻酔も局所麻酔も凄い効いた。
559病弱名無しさん:2010/07/27(火) 01:31:44 ID:D5c9hr9l0
スプレキュアの副作用がかなりきっつい…(頭痛、吐き気など)
生理痛より辛いかもしれん。
560病弱名無しさん:2010/07/27(火) 09:16:48 ID:UBGqSSj20
麻酔やクスリの効果は体質によるだろうね。
私も腺筋症でロキソニン漬けの生活(一日4錠、月の半分ほど)
を3年ほど送って、結局手術したけど麻酔はバッチシ効いた。

薬剤師に質問した事があるけど、常用しているから効果が薄れるって事はないらしい。
もしもそう感じる事があるとすれば、それは痛みが強くなっているのが原因だろうと。
561551:2010/07/27(火) 16:36:38 ID:h/nRYV5jP
今日、体調が崩れてしまい頭痛と吐き気で食欲もありません。
色んな持病も重なってのことかもしれませんが、バファリン飲みました。
生理期間終了で今日からルナベル飲み始めです。
少し落ち着きましたが・・・寝てる方が気持ち悪くなって横になれません。
私はなぜか頭痛にはロキソニンが効かないんです。
夏バテかな?皆さんもどうぞお気を付け下さい。
562561:2010/07/27(火) 16:38:17 ID:h/nRYV5jP
アンカーミスしました。すみません。
550のものです。
563病弱名無しさん:2010/07/27(火) 22:18:27 ID:duuoWzaZ0
術後ですが生理も不順で痛みもあるのでルナベルと
出血始まる前(ルナベル残り3日)から漢方薬、
出血が始まり痛んだらロキソニンです。

ルナベルも5クールくらいだけど痛みは大して変わらないので
普通の生理なんて怖いです。。。ずっと排卵止めておきたいくらい。

しかし排卵を止めたままって、いいのかなぁとも思ったり。
もう産みたいとか産めるとかいう年齢ではないのですが。
564病弱名無しさん:2010/07/28(水) 21:03:58 ID:TAZONfGnP
今回は体調不良になってしまいました。
痛みの様子見するために痛み止めをあまり使わずにいたら
後半、頭痛やら吐き気やらダルさでダウンw
少しは飲みましたが、先生に伝えようと思います。
これ以上の我慢はできません。
565病弱名無しさん:2010/07/29(木) 21:23:59 ID:iF3dr8bh0
昨年病気発覚時に子宮頚がん検診もしたので
こないだの受診でそろそろ1年ですとお願いしてしてもらったら
擬陽性で受診に来いと連絡が。。。

こんな人、居ます?
この1年手術もしたので内診は結構受けてたので見た目は何もないんだろうな。
566病弱名無しさん:2010/07/29(木) 22:38:18 ID:vt3FMlV30
>>538さん
私は3.6cmのチョコがあるのですが、手術の必要はないと診断され
投薬による子宮内膜症の治療よりも妊娠することを薦められてます。
年が31歳なので高齢になる前に妊娠をという考えみたいなのです。

旦那の精子には何の問題もないけれど、私の方に子宮内膜症以外に黄体機能不全による不妊症の疑いもあり
現在は排卵誘発剤と黄体ホルモンの薬をもらってます。

しかし毎月、生理中前後や排卵日前後以外にも生理痛のような鈍痛が
どんどん悪化して襲ってくるので、気になってます。

もし自覚症状が酷いのであれば手術も手なのかもしれないですね。
567病弱名無しさん:2010/07/31(土) 18:08:35 ID:4htI6NooO
ルナベル飲みはじめて10か月。
なんかシミが増えてきた。
ピル飲むとシミ(かんぱん)が増える場合があるらしい
けど、シミが増えた方います?
また、皮膚科で治療してますか?
568病弱名無しさん:2010/07/31(土) 19:19:55 ID:VqpfuHD80
>>567
紫外線のシミだよ。
ルナベル=ピル飲んでたら避けては通れない道。
569病弱名無しさん:2010/07/31(土) 20:56:48 ID:iwxF2daT0
ピルは
葉酸・B12・B6・B2・C・Eを激減させるそうです。byビタミン・バイブル

葉酸やC不足でシミがひどくなったりするみたいだから、
総合ビタミン剤でも摂取してみては?
570病弱名無しさん:2010/07/31(土) 22:59:27 ID:Yra2YwNG0
生理痛とか自覚症状なくても術後薬は必要なの?
571病弱名無しさん:2010/08/01(日) 13:03:20 ID:ALnAhJuR0
>570
私は術後薬飲んでない(今、半年くらい)
ロキソニンとピルから解放されたのは10年ぶりだ
572病弱名無しさん:2010/08/03(火) 16:17:48 ID:mFp0zR9s0
ロキソニンとピルは何のために服用?
差支えなければご年齢は?
573病弱名無しさん:2010/08/03(火) 17:39:51 ID:yjMdXpi60
このスレで、ロキソニンとピルの服用理由を聞くのか…?
574病弱名無しさん:2010/08/05(木) 06:47:47 ID:g2TNiZAT0
質問させてください
クンニと指マンをした翌日に彼女が生理痛のような痛みに襲われました
生理というわけではありません

子宮内膜症の可能性があるのでしょうか?
575病弱名無しさん:2010/08/05(木) 07:02:49 ID:ck+Q9ZY50
>>574
医者行け。
以上
576病弱名無しさん:2010/08/05(木) 15:31:43 ID:LvowQpG80
r
577病弱名無しさん:2010/08/05(木) 15:33:25 ID:LvowQpG80
子宮内膜症&線筋症と判断されました。。
妊娠って難しいのかな。
チョコ左のみ4cmCA125が35と標準ギリの数値
妊娠希望。
このまま不妊治療をするか
手術してから治療するか、悩むところです。

578病弱名無しさん:2010/08/05(木) 20:41:53 ID:lqnlqeXg0
>>577
医師は何か言わなかった?腺筋症はなかったけど右のチョコが4cmで
CA125は軽度上昇(40いくら?)
高齢独身だったが治療法のひとつに
「即刻子を作れ」を一押しされた。出来なかったら投薬・手術でと。

もちろん子なんか作れんので、投薬後手術したけど。
579病弱名無しさん:2010/08/05(木) 21:58:29 ID:9yF07kPv0
>577
悩むところだねえ。
577さんの年齢にもよると思う。
自分は20代終わりにほぼ同じような診断(チョコ4センチ、腺筋症、子宮後屈)をされた。
当時妊娠希望だったので、まず基礎体温を計ってタイミング法から始め、
できなければ本格的に不妊治療しましょう、と言われたよ。
妊娠が内膜症の最高の治療である、とも。
20代という事もあったから、わりとのんびりした対応だったのかな。
その後特に治療もせず無事妊娠したので、運がよかったのかなと思っている。

ちなみに、当時の担当医が
「不妊の患者さんで内膜症を持っている人は確かに多いけど、
内膜症の人みんなが不妊というわけではない。」と言ってくれたのが心に残っているよ。

まあ、産後5年ほどでしっかり再発して、今はルナベル飲んでます。
580病弱名無しさん:2010/08/10(火) 16:01:21 ID:Q4tfkEsi0
重度の腺筋症(10cm位)だけど、何故かほぼ無症状。
痛み止めも市販のバファリンをちょこっと飲む程度。

ただ、普通に妊娠はできるのだけれど、
子宮が持たなくて流産しちゃうんだよね。
もう40近いし、最後の望みで手術かなぁ。
再発して出産も無理なんて最悪のシナリオを想像してしまう。
それとも子供は諦めてうまく閉経まで付き合うか。
迷うなぁ・・。
581病弱名無しさん:2010/08/11(水) 01:05:23 ID:siDsNoSJ0
質問とちょっと吐き出し。

>>580 10cm、というのは子宮の大きさが、ですか?痛みがなくて重度の腺筋症、というのは別の理由があるのでしょうか?
(失礼だったらごめんなさい)
自分も同じくらいの大きさ、痛みも市販の鎮痛剤(生理以外は一日1回飲むかなくらい)、過多月経ありですが
婦人科の先生がアバウトなため、「経過観察です」と言い渡されたのみでほとんど情報を与えられず、
軽症なのか重症なのか、今後何をどうすればいいのかさえはっきりせず困っています。

とりあえず貧血がひどいらしいので鉄剤の注射をされてますが、これ痛い・・・。
というか思いっきり失敗されて右腕が内出血で腫れ上がってますがww

病院を変えたいのですが、変えるタイミングなどで迷っているところです。
蛇足ですが、36歳小梨、妊娠の予定は今のところありません。

582580:2010/08/11(水) 15:01:59 ID:D73YAsk30
全然失礼じゃないですよ〜。

私の場合前側にでかい腺筋症があります。
なので、病巣が10cmじゃないかなと。
全体で新生児の頭くらいだそうです。

痛みや貧血、過多月経は全くないけれど、病巣的には
かなりのサイズで酷いということです。
実際に妊娠しても持たないしね。

どの先生が見ても「立派なデカさだ」と褒めて(?)くれます。
後屈なんで触っても分からないんですけどね。

本来ならば、このくらいになれば、転げまわるほど痛いらしいの
ですが、痛み止めは生理時に少し飲むだけです。

ただ、重症でも腺筋症は確たる治療法がないから、経過観察なのは
同じですよ。ホルモン治療もはっきり言って役に立たないし(初期以外は)。
なので、どこいってもある程度は一緒かと。

年齢と共に閉経まで悪化するから、日常生活が送れなくなって
くれば手術しかありません。再発率が高いから、基本的に完治は
全摘しかないけれど、今は再発率が低い手術を行ってくれるところが
茨城に出来たので、近ければ行ってみてもいいかもしれませんね。

症状が辛い病気ですが、命に関わるものではないので
結構アバウトにされがちです。
私のような重症患者も、子供がいらなければこのまま閉経まで様子見を
すれば良いだけです。
583病弱名無しさん:2010/08/11(水) 16:35:13 ID:MUNmYzjnP
失礼します。子宮が痛いのかお腹が痛いのかわかりづらいです。
前にも書き込みしましたが、様子見のためにロキソニンを飲まないでと
先生に言われて様子見してたら、体調が悪くなって・・・
それから、たぶんなんか変になったように思います。
ルナベルで治療していても痛いものは痛いから飲みたいのにw
今度、先生にはっきり無理でしたと言います。なんか、おかしいんですよね。
胃の方かもしれないけど・・・よく体調崩します。
584病弱名無しさん:2010/08/11(水) 18:19:39 ID:DfTk3W1xP
子宮はへそより下だよ
585病弱名無しさん:2010/08/11(水) 18:22:37 ID:MUNmYzjnP
>>584
583です。下腹部も痛くなるのでわかりづらい時もあります。
来週、胃腸内科でも行ってきます。
586病弱名無しさん:2010/08/11(水) 22:07:35 ID:siDsNoSJ0
581です。580さん丁寧にありがとうございます。

自分は大げさに騒いでいるだけなんじゃないか、いやいややっぱり貧血あるし
生理は重くなっているし・・・とモンモンとしてたので、すっきりしました。
あんまり深刻になってても仕方ない気がするので、気分転換でもして落ち着こうと思います。

587病弱名無しさん:2010/08/12(木) 15:10:54 ID:8+7EmNBq0
内膜症と腺筋症で月半分ほど痛み止め飲んでますが
ホルモンの影響なのか、いまいち元気がでません。
このスレのみなさんはどうですか?
588病弱名無しさん:2010/08/12(木) 21:49:00 ID:Y55I/Wq30
>>587
治療はしていないの?
589病弱名無しさん:2010/08/13(金) 10:46:08 ID:9591mW7b0
>>588
腺筋症が大きすぎて薬や注射で治療したけど少ししか効果
なくて、生理でもとのもくあみになるので、健康保険のきかない
治療法も含めて考えてるところです。
不妊治療が内膜症悪化を促すことは否めないと内膜症協会の
HPに書いてあったけど、自分もそのようです。
590病弱名無しさん:2010/08/13(金) 16:03:17 ID:/qY0Lq+6O
お前達の、まんこは臭い!
お前達はセックスのやり過ぎ!!
淫乱!!
591病弱名無しさん:2010/08/13(金) 16:18:39 ID:/ZZN2Uc4P
>>590
私はここ数年セックスなんてしてませんよ。
592病弱名無しさん:2010/08/13(金) 16:22:19 ID:/qY0Lq+6O
>>591
臭いマンコして、セックスもくそもないだろ。
セックスというのは相手が居る。
相手のことも考えろや!
593病弱名無しさん:2010/08/13(金) 17:19:22 ID:/ZZN2Uc4P
>>592
あなた子宮頸がんと間違えてませんか?
子宮内膜症とは違いますよ。
それに、そんな差別される筋合いはありません。
594病弱名無しさん:2010/08/13(金) 17:31:57 ID:/qY0Lq+6O
マン病は全部 臭いよξ
パンツの中 匂ってごらんよ!
プ〜ンと鼻をつんざく臭いするだろ?
595病弱名無しさん:2010/08/13(金) 17:36:35 ID:X1G8KNIN0
放置
596病弱名無しさん:2010/08/13(金) 19:54:05 ID:l446AR870
子宮内膜症は原因不明。ちなみに処女かどうかは関係なく罹る。

ただ治療にピルを使うため、コンドームを使う意識が低くなる人もいるかも。

私もHPVに感染していたようです。。。もう10年くらい感染機会はなかったんですけど。
持続感染怖い。どうあってもコンドームは感染防止に必要。
597病弱名無しさん:2010/08/13(金) 20:26:33 ID:/qY0Lq+6O
>>596
子宮の病気ってのは性病なんだゼ!
だから、早い話がセックスのやり過ぎ!

セックス病!
男に股をひらき過ぎ!
598病弱名無しさん:2010/08/13(金) 22:09:09 ID:INMs5U4c0
すみませんガチ処女です
599病弱名無しさん:2010/08/13(金) 23:51:44 ID:B8/Mt23qO
でもアソコが臭くなるというのは当たってるかも
前はあんまり匂わなかったのに
チョコが原因なのかアラフォーに近づきつつあるからなのか・・・
ついでに生理は毎回レバーだし我ながらキモいorz
600病弱名無しさん:2010/08/13(金) 23:58:55 ID:nHRKzMVF0
夏だなあ
601病弱名無しさん:2010/08/14(土) 02:00:32 ID:qyaMBB+HP
そろそろスルーを覚えてね
602病弱名無しさん:2010/08/14(土) 10:56:09 ID:tqGnqFvBP
はいはい、わかりましたよ。
603病弱名無しさん:2010/08/15(日) 10:41:05 ID:WkbXfCnRO
マンカス臭う
604病弱名無しさん:2010/08/15(日) 12:14:29 ID:lT5MfsCA0
>>603
毎日お風呂に入りなさいね
605病弱名無しさん:2010/08/15(日) 13:22:18 ID:L/HLOflpO
マンマン言ってる人、よほど欲求不満みたいね。
606病弱名無しさん:2010/08/15(日) 15:34:42 ID:hF8mqN/pO
この冬に手術して、その後ルナベル飲んでるんだけど
ずっと体重が減ってる。

てっきり太ると思ってたんだけど。

術後体重減った人いますか?
607病弱名無しさん:2010/08/15(日) 19:57:21 ID:+NfZz65a0
>>606
私も術後ルナベル飲んでいるけど、逆に体重増えた。
まあルナベルのせいというより、元々メンヘラでそっちの薬の
影響っぽいんだけどね。
608病弱名無しさん:2010/08/15(日) 20:46:54 ID:WkbXfCnRO
マンコ痒いし
609病弱名無しさん:2010/08/15(日) 21:31:29 ID:+nQ0OZG10
>>606
不変ですね。。。
変動はしてますけど別要因。

薬になれたせいもあると思います。最初の三ヶ月は浮腫んでいたように思いますが。
610病弱名無しさん:2010/08/15(日) 21:48:28 ID:OBMrDm46P
>>607
私もメンタル系の薬飲んでますからね。かなり体重は増えましたがw
見た目変わりません。今は、少し下がり気味かな。夏バテとか体調不良でw
普段は、ルナベル治療してます。それと生理時はロキソニン。
この間、先生からあまりロキソニン飲まないで様子見みてと言われて、
我慢してたら軽いのは軽いんですが、やはり1回ぐらいは使わないと辛い時もあり
生理の終わりごろに、体調不良が来て、それからおかしくなりました。
先生に抗議を含めて、完全にロキソニンをやめることは出来ないと言うつもりです。
凄く辛かったですから。
611病弱名無しさん:2010/08/15(日) 23:33:19 ID:WkbXfCnRO
あんたら臭いし痒いだろ?
612病弱名無しさん:2010/08/16(月) 02:39:58 ID:4wupiszTO
ピルのんで二ヶ月。
不正出血が毎日だ…最初は仕方ないって先生いってたけど二ヶ月でも仕方ない程度なんかなぁ
613病弱名無しさん:2010/08/16(月) 20:41:14 ID:3PcCvPfH0
>>612
私は5ヶ月飲んでやっと落ち着いた。
個人差大きいから参考まで。
614病弱名無しさん:2010/08/17(火) 01:11:32 ID:dbb6Q11dO
くさマンの会話!!
こいつらのマンコ、鼻曲がりそ〜
615病弱名無しさん:2010/08/17(火) 21:33:43 ID:QKUvngrv0
616病弱名無しさん:2010/08/18(水) 09:56:49 ID:okd19cZeP
そろそろルナベル休止期間がかきます。私的には、もう生理なんて
ずっとない方がいいんですけね。私の場合は24日間ルナベルを飲んで
4日間休止するだけですが・・・それでも、辛いです。この間はえらい目にあいました。
ロキソニンを飲まないでギリギリまで様子見して体調がその後も、変動ありで
苦労しました。先生に伝えたいと思います。皆さんも我慢は禁物です。
617病弱名無しさん:2010/08/19(木) 18:50:00 ID:KqAv1r7mP
今回の生理は、痛み止めのロキソニンをきちんと飲みたいと思います。
無理をすると、後で反動がきてしまうのでw
無理は禁物ですね。きちんと先生に伝えられましたが・・・
ついつい、先生にまで遠慮してしまう自分がいます。それではだめですね。
618病弱名無しさん:2010/08/19(木) 19:08:27 ID:ezKQjIcg0
>>617
手術は?
619病弱名無しさん:2010/08/19(木) 19:58:07 ID:KqAv1r7mP
>>618
してません。
620病弱名無しさん:2010/08/19(木) 21:01:13 ID:ChLxuV7WO
>>616
私はルナベル始めて9ヶ月。私は逆に、生理の始まる1〜2日前からロキソニン&ブスコパンを飲むように指示され、そうすると生理痛が軽くなります。生理前の子宮収縮が激痛の原因らしく、前々から飲んでいるとそれがやわらぐらしい。
621病弱名無しさん:2010/08/20(金) 00:13:24 ID:6BL6rDCb0
術後でルナベル服用ですが
出血が大体どこで起こるかわかるのでと
休薬前3日から漢方、出血始まって痛んだらロキソニンです。

さすがに以前のひどい生理は来ないので
ロキソニンも3日で数回くらいには減りました。

普通の生理を起こしても、内膜症が悪化するだけ。。。今のままでいいかなとも思います。
622病弱名無しさん:2010/08/20(金) 06:24:07 ID:hy6Di4XgP
私も皆さんのように、生理がはじまったら早い目にロキソニンを
飲んでたのですが、先生が何故か一度、あまりロキソニンを使わず
様子見てくれと言われて、そうしてたらえらい目にあいまいした。
実験台みたいなことされて、少し腹立ちましたね。
順調に来てたのに、そんなことされて体調も辛かったし体調不良も起こしました。
痛み止めは我慢せずに、きちんと飲みたいと思います。先生にももう軽いとは
伝えないようにしようと思います。
623病弱名無しさん:2010/08/20(金) 07:43:52 ID:gR1Ne1gy0
>>622
粘着質だなぁ…。
624病弱名無しさん:2010/08/20(金) 08:20:47 ID:hy6Di4XgP
>>623
どうしてあなたにそんな事言われないといけないんでしょう?
迷惑でもかけましたか?
625病弱名無しさん:2010/08/20(金) 08:22:58 ID:UN6qYzxv0
>>623
構うなよ
626病弱名無しさん:2010/08/20(金) 10:52:45 ID:1IGVlfuoO
めんへらー。
627病弱名無しさん:2010/08/20(金) 12:01:04 ID:2KNXgO9dO
粘着質はマンコ臭い
628病弱名無しさん:2010/08/20(金) 12:21:59 ID:8PAr9E2vO
↑彼女つくりな。マンへの執着強まるばかりだから。
629病弱名無しさん:2010/08/20(金) 20:07:25 ID:/jK3/gn9O
27歳。
5年付き合ってる彼とそろそろ結婚するかなんて言ってるなか、
本日不正出血→即婦人科→右側に7センチのチョコとのこと。
今年始めに別の婦人科で子宮ガン検診した際に
卵巣が3〜4センチぐらい腫れてるのが見つかって
CA125やったんだけど問題なかったから
排卵日だったんでしょうとのことで安心してたけど
・・・あのやぶ医者め。
彼に言うのが怖い。

長文ごめんなさい。
親も現在(母が)卵巣癌治療中で心配かけたくないから誰にも言えず・・・。
630病弱名無しさん:2010/08/22(日) 10:48:56 ID:TGucAjr8P
私は、小さ目の2pじゃくの腫瘍があります。
小さいので手術はしてません。ホントは希望としては、取り除いてほしいのにw
変な規定があって嫌ですね。それで、ルナベルと漢方で治療しています。
小さくても、手術してほしかったです。そんなの体にあること自体不愉快なのに・・・
631病弱名無しさん:2010/08/22(日) 11:57:49 ID:nPx5MKNp0
>>630
気持ちは分かるけど
2センチ弱で手術していたら
何度も手術しなくてはならなくなってしまいますよ。

せっかく手術しても
術後半年で再発、チョコ2センチなんて
ざらにある話だから。
632病弱名無しさん:2010/08/22(日) 12:18:10 ID:TGucAjr8P
>>631
腫瘍どころか、私はもう子宮自体いらないです。
生理なんて無意味なんですよ。独身だし、もう子供もいらないしw
すっきり取り除きたい気持ちなんですよね。
大量出血からはじまって、生理には苦労してきましたからw
はあ・・・早く生理上がってほしいw
633病弱名無しさん:2010/08/22(日) 14:43:24 ID:W4NOEYSlO
>>631

再発って早い人は早いんですかね。
手術してルナベル飲んでるけどやっぱり再発するのか
な。
再発率ってどうなんだろ。
634病弱名無しさん:2010/08/23(月) 01:52:24 ID:A070y1ii0
左に4センチのチョコがあるのですが、アゴニスト半年終わって様子見期間の今、
金曜日から左下腹部がシクシクと痛み出しました。
金曜日は気になる程度、土曜日の夜は「痛い痛い」と口に出してしまうくらい、
寝たら落ち着いて今日の朝はあまり痛みを感じなかったです。
今まで痛いということはほぼなかったのですが、チョコがあって痛いということはありますか?
(生理期間中ではありません)
破裂したら激痛と聞いているので破裂などではないと思うのですが、痛みがある方はこのような痛みで
しょうか?
それともチョコに関係ない痛み(そのほうがちょっと怖いけれど)なのかとも考えてしまいます。
635病弱名無しさん:2010/08/23(月) 09:29:27 ID:k+RQWvSh0
>634
私は右に2cm弱×2個のチョコが最近発覚した者ですが、同じような痛みがあり時々辛いです。
シクシクというかジューンというか、生理痛の様でもあり(排卵痛にも似ています)、嫌〜な痛さです。
ひどい時はイタタタ…と同じく声がでる感じで、
鎮痛剤飲もうかと考えるんですが、妊娠希望な状態でもあり、躊躇して結局やりすごして→忘れて→また痛くなり・・
って感じです。(まあ、飲まなくてもやりすごせてるだけまだ軽いということなのかもしれませんが)
あと私は、今周期でのことですが排卵時の出血が原因らしい卵巣外に血の塊ができてて、これも要観察と言われています。

定期的に診てもらうようにしながら、お大事にしてくださいね。
636病弱名無しさん:2010/08/25(水) 11:39:06 ID:AWnErbcc0
大黒摩季、重度の子宮疾患を公表 無期限活動休止へ
ttp://contents.oricon.co.jp/news/music/79370/full/?from_todaysnews_photo

重度の「子宮腺筋症」だけでなく、「左卵巣嚢腫(のうしゅ)=子宮内膜症性のチョコレート嚢腫」、「子宮内膜症」、「子宮筋腫」も併発。

だって。
637病弱名無しさん:2010/08/25(水) 11:57:35 ID:tsgz2zR90
トリプルでよく14年間も耐えたなー。そんなに痛くなかったのだろうか。
638病弱名無しさん:2010/08/25(水) 12:13:46 ID:lokHXqoK0
>634
私はずっと内膜症でピルで3年以上症状を抑えてきていたけど、
だんだんとお腹の中のひきつれる痛みが出てきて、ある日イタタタという痛み。
すぐに再診してもらったらば、チョコが4センチくらいに成長しているのが発覚。
それほど大きくはないけれど、その他に癒着と筋腫もあったので開腹手術しました。
そしたら、開いてみたらばチョコの3つ目の嚢胞が破裂してました・・・。
破裂して、ちょっと飛び出ていたそう。
MRIでは卵巣内に2つしか写ってなかったから、
多分、その急な痛みの時に破裂したのかもです。
手術までそれから2ヶ月以上、破裂しているなんて思わなかったので、
変な痛みもガマンしちゃってました。今思うと頑張ったなあとw
なので、いつもと違う痛みであれば、一応また診察受けた方がいいと思いますよ〜。
639病弱名無しさん:2010/08/25(水) 16:25:05 ID:O7DkifHg0
>>636
2ちゃんの芸スポニュースのスレで、ヤリマン病扱いされていた。。。

世の中の男の認識ってそんなもんかな。

あの痛さを差し上げたくなった。


640病弱名無しさん:2010/08/25(水) 17:50:26 ID:Uerjupm6P
>>639
痛さもだけど、私はあの大量出血も味あわせたいものですね。
女性の中でも、生理の軽い人はこういう病気の認識を馬鹿にしてる人も
いたりするし・・・
641病弱名無しさん:2010/08/25(水) 21:47:52 ID:8qJAU0tT0
>>639
見てきた。
辛さが男にはわからないとしても、酷過ぎるね。
642病弱名無しさん:2010/08/26(木) 00:23:31 ID:AQvURE190
見てきたけど思ってたほど酷くなかった。
2chにかなり侵されてるのかも orz
643病弱名無しさん:2010/08/26(木) 11:35:04 ID:1/2EcAmn0
まだそのスレあるよ、ひどいよ。
なんか男ってほんとに馬鹿なんだね。
644病弱名無しさん:2010/08/26(木) 13:06:31 ID:FuKL1C710
ビッチ扱いや簡単に全摘出しちゃえってレス本当に嫌だ。
取ったら万が一にも妊娠も無くなるし、ホルモン系にも影響して
他の病気の要因にもなるのに。
掲示板のレスだけに良く調べろとは言わないが、知らない事をさも当然の
ように書くのはやめてほしい。
ほぼ同じ状況だから、切ないよ。
645病弱名無しさん:2010/08/26(木) 13:47:58 ID:vhbX1sa4P
男なんて、全くわからないと思うのは仕方ないけどね。
少しは女性のことも知ってほしいものですよ。
同じ女性でも、こういう子宮疾患がない人から酷い事言われる場合もあるしw
誰もなりたくて、こういう病気になんてなってないですから・・・
はあ、私も内膜症と心臓病とほか尿道の病気あるので、何とか他の人の辛さは
わかるつもりです。
646病弱名無しさん:2010/08/26(木) 13:48:54 ID:B91s+SgF0
無知な馬鹿の偏った情報なんだから
あんなの信じるのも馬鹿だけ
まともな人間はスルースルー、気にするだけ時間がもったいないよ
647病弱名無しさん:2010/08/28(土) 11:15:30 ID:uJQnDhSiP
20代のころは生理は順調だったんですよね。
でも30代から一度、大量出血から始まって1週間入院してずっと点滴うってました。
検査はそん時は異常なし。ストレスからという判断でしたが・・・?
30代後半でまた、大量出血があり救急車で運ばれて、そしてそれから
この病気との闘いがはじまりました。生理時の痛みも酷かったです。
病院には通ってましたが、薬貰って飲んでたぐらいで検査などはしませんでした。
そして、大学病院で徹底的に検査入院がはじまりました。なかなか結果がでなく。
はじめは悪性の可能性大と言われてたんですけど、子宮内膜症と診断されました。
色々と大変でした。今は、随分と落ち着きました。
648病弱名無しさん:2010/09/01(水) 11:03:03 ID:QX2Qlq7d0
手術して約1ヶ月
術後初めての生理が来た。

どんだけ楽になるかとワクテカしてたのに、出血量も痛みも変わらないorz
血の固まりはないけど、こんなはずじゃ…ヽ(`Д´)ノウワァァン!!

癒着がひどく卵管切除して、妊娠できなくなったのに
それでも楽になれるならと割り切ったのに…しにたい(´・ω・`)
649病弱名無しさん:2010/09/01(水) 12:33:58 ID:rGxZCKnI0
私も手術後3回ぐらいは痛くてガックリきたけど、
その後は痛くなくなったので、焦らないでもいいかも。
心配なら病院へ!
650病弱名無しさん:2010/09/02(木) 16:26:15 ID:+PQoZnG+0
>>649
レスありがd

そっか〜もう少し(あと2〜3回)待ってみるか。
ワクテカし過ぎたかなww

同じ手術をしたことのある人に訊いたら、術後の生理はビックリするほど楽になったと言っててね
期待しすぎたかも。
651病弱名無しさん:2010/09/02(木) 17:35:26 ID:eiYx/gKT0
自分昔から生理痛が全く無いんだけど15年前に
たまたま他の診察で受けたエコーで
肥大化したチョコ発見されて即日入院。
開腹手術で片方の卵巣からチョコを取った。
半年スプレキュア処方されて2〜3年定期検診受けて
その後は無症状だし忙しい事もあって
10年以上病院行ってない放置状態だけど
同じように全く生理痛とかPMSの無い方いますか?
652病弱名無しさん:2010/09/04(土) 23:05:29 ID:q4+4kt9o0
35歳不妊治療中チョコ4cm
排卵、順調。卵管通ってる。男性不妊。
体外か、手術か迷ってます。
653病弱名無しさん:2010/09/05(日) 01:43:02 ID:SKWmPFZM0
>>652
男性不妊があるなら
ガンガン体外いっちゃった方がいいような気が。
654病弱名無しさん:2010/09/07(火) 22:26:12 ID:Dqc9ElbEO
生理以外の時にまで腰と股関節痛が出始めたorz
座薬突っ込んで仕事したよ…
私は三センチ大の左チョコ持ち。直腸に癒着あり。腹水あり、です。子宮後屈もあります。
同じように腰と股関節痛に苦しむ方いらっしゃいますか?
手術して楽になった人がまわりに多いから、もう手術したいよ…
10数年付き合ってきけど、もう無理だ。
655病弱名無しさん:2010/09/08(水) 09:24:36 ID:KzbGhsKj0
>>654
昨年右のチョコの摘出と癒着剥離など一通りやってもらいました。
術前は右のチョコ4cmとその周辺癒着と子宮の右側へのかなりな偏位と腹水。

術後の不調でルナベル使ってますが
出血時は痛みがあり、ロキソニンを使ってます。

術後は腹痛は減って腰痛と脚のつけ根が痛みが強い。
そこは手術できずに残った部分だろうと思います。

それでも半月くらい腹部の痛みが続いていたし
以前の痛みよりうんとましです。出血は申しわけ程度です。
生理がきても悪化するだけだと思えば、こうするしかないかも。
656病弱名無しさん:2010/09/08(水) 10:32:13 ID:SX+9+QrbO
自分も腰痛持ちで手術後は良くなったかなー?
と思ってたけど最近になってまた痛みだした
腰痛の原因は人にもよるから一概には言えないんじゃないかな
657病弱名無しさん:2010/09/08(水) 11:33:25 ID:e9N58g7ZP
皆さん、手術してるんですね。私はまだ小さいから出来ないらしくてw
ルナベルで治療中です。もう2年ほど・・・
症状は軽くなったとはいえ、生理はずーと不安です。
それ前後も体調が崩れたりしますしね。閉経までこの悩みは続くのですね。
はあ・・・
658病弱名無しさん:2010/09/08(水) 13:22:12 ID:0SIeLjs50
>>657
チョコ小さくても
日常生活に支障が出る痛み
(生理時以外も腹痛、腰痛、排便痛があって鎮痛剤を常用しているなど)があれば
手術適応になるよ。

他には、挙児希望で
内膜症が不妊の原因である可能性が高い場合。
これも手術適応。

それ以外で、薬でコントロールできているなら
できるだけ手術は回避する方向が良いと思うよ。

腹腔鏡で簡単に済む手術とはいえ
身体の負担になることは間違いないから。

手術しても痛みが取れるとは限らないし
なにより再発することも多い。
659病弱名無しさん:2010/09/08(水) 19:25:03 ID:B+VwpDKCO
>>654です
みなさん色んな意見、お話ありがとうございます。

手術しても、確かに痛みが楽にならないかもという可能性はありますよね…
でも私はヘタレだから、もう毎食後ボルタレン飲まなきゃ仕事出来ない日々から少しでも逃げたいorz
ちょっとでも楽になる可能性に賭けたい感じです

何より、痛くて仕事休んでしまったりが辛い
「生理痛で?!」みたいな反応に凹む…
660病弱名無しさん:2010/09/08(水) 22:00:45 ID:KzbGhsKj0
女のほうがたかが生理と厳しいよね。。。

お尻が真っ赤になるほど出血したけど誰も病院行けとも帰ったほういいとも言われず。
後に発覚しても「悪性じゃないね」とか、「手術したから良くなってる」と思われているし。

まだルナベル服用で排卵止めてるからそれゆえの不調だってある。
661病弱名無しさん:2010/09/08(水) 22:45:15 ID:WDCxzDTo0
>>660
4月から女性の上司が着任して
これでやっと生理痛が辛いという話ができると思ったら
人生で一度も生理痛になったことがないらしくて
生理休暇とったら「周囲の目があるからほどほどに」って言われたよ orz
うちの生理休暇は無給だしボーナス減るし欠勤とほとんど変わらないのに。
男性の上司の方が何も言われなくてよかったよ。
662病弱名無しさん:2010/09/09(木) 03:42:35 ID:gHJ6k9Re0
同じ女が故にだね。
私も内膜症チョコレートに線筋症とダブルだけど、
仕事は休まない。
薬でたえる。
生理痛で休むとかあまえんな派。
大体仕事すぐ休むやつは我慢がきかない。
663病弱名無しさん:2010/09/09(木) 07:06:59 ID:2tasmQAD0
>>662
薬で耐えられるなんて大したことないんだね。
耐えられるなら仕事行って当たり前だし。
症状軽いんだね。楽でいいな。


・・・という悪循環が想像できない可哀想な人なんだね。

664病弱名無しさん:2010/09/09(木) 09:15:27 ID:RoSSeSoOO
>>659
その気持ち分かります。
『たかが生理痛で休むなよ』みたいな感じで思われていて、そのうちクビになりそうです。
私は今バイトなんですがその会社は早退遅刻は時給−50円なんで、50円の差はデカイのでなんとかしてますが…。
同じ会社にいる女性でもこの気持ち分からないみたいなんで、この先仕事するのが怖い気持ちもあります。

先が長くて思いやられる。
665病弱名無しさん:2010/09/09(木) 10:42:56 ID:gHJ6k9Re0
663
手術するよう言われてるよ。
かなりしんどい。
でも私はどんな体調悪くても仕事は行くから。
生理休暇なんて形だけととらえてる。
ほんとに使うやつは大体使えない。
666病弱名無しさん:2010/09/09(木) 11:16:21 ID:cQKsr/8wO
我慢できるならまだいいじゃん。
今の職場で我慢して我慢して出社してきたはいいけど結局倒れて救急車〜
ってのを繰り返してる人がいるよ。
自分も同じ病気だからそ大変さと辛さは分かるけど、
その人が出社して、担当の仕事をこなす事前提で周りも動いてるわけだから
ああやってしょっちゅう職場で倒れられるのもなぁと思うわ。
結果的に周りに迷惑かけちゃってるし。
667病弱名無しさん:2010/09/09(木) 15:06:39 ID:wElvsVnJO
>>665
辛いと言ってもせいぜい出社できる程度なんでしょw
668病弱名無しさん:2010/09/09(木) 15:35:14 ID:Bj3sUwfp0
>>666
このご時勢そんな人間使えないんだからおいとく会社も会社だな、って感じ。
人事側からすると、さっさといなくなってほしい。

この件に関しては実際のしんどさは関係ないんだよ
人からどうみられるかって話だから。痛いとか、主観でしかないから。
内膜症の私でも生理がひどいので休みます とか言ってるやつみたら
だったら辞めれば?としか思えない
一緒に働いてる人が迷惑かかる。身体障害者と一緒じゃん。

例えるならひざすりむいてすごく痛いので休みます。と一緒
しらんがなw って感じだと思うよ。

生理つらい女性なんかごまんといるのに何いってんだこいつは、って思われてもしょうがない。
病気持ってる自分ですらそう思うんだから、 生理痛の軽い女性、男性なんかはそう思うだろうね。
669病弱名無しさん:2010/09/09(木) 15:40:51 ID:wElvsVnJO
なんでそんなに必死w
670病弱名無しさん:2010/09/09(木) 18:29:26 ID:ZybYcZOi0
全摘ババアまだ居たか
671病弱名無しさん:2010/09/09(木) 18:45:55 ID:PgvH3q390
内膜症発覚当時は会社員(営業職)やってて
ボルタレン座薬を使っても、どうしても痛みが取れない時は休んでた。
でも、まわりに迷惑かけられないから退職した。

今は全く別の畑の仕事を在宅でやってる。

痛みは変わらなくても
精神的にとても楽になった。
672病弱名無しさん:2010/09/09(木) 19:26:29 ID:J5y89gr7O
薬でおさまらない術前の痛さなんてあるの?
673病弱名無しさん:2010/09/09(木) 20:59:07 ID:gO29mFfQO
もう、痛くても仕事頑張ってる自分カコイーな人はROMってて頂きたい。
我慢して頑張れて、偉いね。でも頑張ってても辛い人は居る。同じ病気でも痛みも人それぞれだよ。
なんで否定して、更にこきおろすの?
自分がそうだからって他人に押しつけるってどうなのかね。
「辛いけど、頑張ってるよ、だからあなたも辛いけど頑張ろうね」
くらいで良いじゃん
同性にさえ理解されにくい病気だからこそ、ここで皆で情報交換したり、愚痴言ったりしてるんじゃん
なんか、レス見てたら可哀想でもある
痛みに耐えて仕事頑張る自分にしか価値を見いだせてないみたいで
674病弱名無しさん:2010/09/09(木) 21:36:15 ID:3i3LcxeEO
術後、再発したかたは術後どのくらいの期間で再発しました?
その間の治療はどんなもんでしたか?
個人差あると思いますが参考にしたいので…
675病弱名無しさん:2010/09/10(金) 01:10:48 ID:Vh8tKZJK0
術後特に治療なしで、三ヶ月で再発の兆しあり。
排便、排尿痛でボルタレンは欠かせません。
チョコは元々なし、ダグラスか内膜症です。
今はルナベルで様子見。
痛みちっとも減らず。泣きたい
676病弱名無しさん:2010/09/10(金) 02:46:54 ID:Zoiapu+N0
>>673
自分カコイー?これだから女は・・って言われるんだよ。
かっこいいも糞も仕事なんだからしょうがないでしょ。
できないなら最初から受けない。それが仕事。
かっこいいも糞もないよ。
愚痴ならいいけど、生理休暇とったらいやな顔された、ってこのご時勢あたりまえだってば。
死なないわけだから。
私は不妊治療の身なんでその意味でここにいますが。
痛いだけで治療してる人みると、死なない病気なのに大げさな、とは思うね。
677病弱名無しさん:2010/09/10(金) 06:49:33 ID:knBsYi1TO
a
678病弱名無しさん:2010/09/10(金) 06:54:27 ID:knBsYi1TO
チョコ持ちでディナを1年程服用してる
大きな副作用もなく順調…と思っていたのに、ここ2、3ヶ月でいきなり5キロも太った
悲しい…今も毎日じわじわ増量中
679病弱名無しさん:2010/09/10(金) 07:13:35 ID:BckhlXh50
>>676
その性格だから職場でも嫌な顔されるんだよw
日頃仕事が出来て人間関係もうまくいってる私は嫌な顔された事ありませーん。
680病弱名無しさん:2010/09/10(金) 07:17:59 ID:BckhlXh50
どうせ、それは気づいてないだけって言うんだろうけどさw

実力つけて、自分で職場選べるようになることだね。
681病弱名無しさん:2010/09/10(金) 07:24:40 ID:ssebUEta0
死なない病気だったのに、痛みが酷すぎてショック死した知人がいるんだけど・・・
本当にかわいそうだった。
682病弱名無しさん:2010/09/10(金) 10:06:35 ID:vKugM8p6O
チョコレート嚢胞ありだったら破裂や捻転したら死ぬ事あるよ…
この病気をよく解ってないなら一度ROM専に戻って欲しい。
683病弱名無しさん:2010/09/10(金) 10:16:00 ID:w2t5xBcjO
684病弱名無しさん:2010/09/10(金) 10:38:23 ID:Qa98BmAO0
女性特有の病気、家族、まして連れ合いや姑にも
わかってもらえない。

せめて女性同士、やさしくしてあげたいね。
死なない病気ではないですよ、婦人病を侮ってはいけません!
685病弱名無しさん:2010/09/10(金) 13:09:26 ID:nmgqf5J20
確かに
「死ぬこともある病気=死なない病気ではない」けれど
内膜症での死亡率って限りなく低いんじゃないかなぁ。

世間一般の認識では
限りなく死亡率が低い=命にはかかわらない
だと思うけど。

茎捻転や破裂が起きたら
尋常じゃない痛み故に普通は病院に駆け込むだろうし。
たとえ何日も放置して腹膜炎や敗血症にまで進んでしまっても
今の医療水準なら大抵なんとかなる。
686病弱名無しさん:2010/09/10(金) 13:34:58 ID:Mqugzkcv0
腺筋症で出産してきました。
難産で結果、緊急帝王切開

子宮が常に張ってるような硬さで
8ヶ月から2ヶ月切迫で24時間点滴
37週で点滴抜いた後
超痛い前駆陣痛が数日続き←朝には陣痛は遠のく
張りも痛みも本陣痛並み
おしるしがきた夜から膣奥の謎の激痛が数日続き
←朝には痛みが(ry
本陣痛がきても←朝には(ry
しれが3日つづいて8センチまで開いたけど、体力的にギブアップ

ほぼ1ヶ月痛みで苦しみました・・・
手術では癒着も酷く、子宮デカめだったそう。
子は最後まで元気。3500グラムまで育ててくれた子宮がんばった
687病弱名無しさん:2010/09/10(金) 13:38:22 ID:+bWlntcW0
このスレに来てるんだから同じ病気のはずなのに
自分の考え方しか受け入れられない人がいるね。


術後3年で妊娠したけど、術前の生理時のような痛さがたまにあって
久しぶりのあの激痛に悶えてるw
先生に聞いたら癒着があるはずだから
子宮が大きくなるときに少しずつ癒着を剥がしてる痛みって言われてガクブル。
癒着って剥がれたあとどうなるんだろう。
生理が再開したらまた再発するだろうから、そのときにまた癒着が始まるのかな。
688686:2010/09/10(金) 13:47:46 ID:Mqugzkcv0
書き忘れ
一人目なのに後陣痛も痛くてボルタレン座薬を数時間毎に使用
痛みがなくなったのは15日くらい経ったころでした
689病弱名無しさん:2010/09/10(金) 13:56:57 ID:+bWlntcW0
>>688
出産おめでとうございます。

難産になったのは腺筋症と関係があるんでしょうか?
手術歴はありますか?
私は685なんですが、妊娠中に生理時のような痛みはありませんでしたか?
質問ばかりですみません。
690688:2010/09/10(金) 15:29:35 ID:Mqugzkcv0
>>689
痛みが長く続いた(のに本陣痛に繋がらない)のは腺筋症のせいだと思うと言われました。

10年前にチョコ嚢腫で両卵巣を開腹手術しました
妊娠前はかなり生理痛がありましたので再発してたと思います
帝王切開の時に子宮が大きかったので腺筋症の診断を受けました
卵巣のほうは腫れてなかったそうです。

腺筋症って開腹しないと診断付かないものなんですかね・・?
痛みが凄くて寝れない日々が続いたので帝王にしてくれと
懇願したけど赤が元気だからとなかなか承諾してくれなかった。
陣痛室に入ってくる人達がどんどん出産していって拷問かと思ったよ・・('A`)
691病弱名無しさん:2010/09/10(金) 15:34:27 ID:Mqugzkcv0
妊娠初期に軽い生理痛みたいなのがありました
でも正常な人でも子宮が大きくなる時に
痛みが出ることがあるらしいので気にしなかったです
692病弱名無しさん:2010/09/10(金) 21:26:14 ID:mDUERaaA0
>>691
元気な赤ちゃんが生まれておめでとうございます。
すんません、妊娠される前は子宮はどれくらいの大きさまでになってました?
あるいは子宮壁は何センチぐらいでした?
693病弱名無しさん:2010/09/10(金) 23:12:02 ID:QlYnyAMPO
上の人とは違うけど、私は一人目産んで割と早く再発しました。
妊娠初期も同じく腹痛と排便痛はあったものの、安産でしたが
悪露が酷くて長引き生理も早く来て、その生理が毎回陣痛のような痛み。
今は生理止めてるけど、止める前は育児と痛みとの両立が過酷でした。

子供産むと痛みが楽になると言うけど、自分はその真逆だったと思った。
今後ずっと薬を飲んで過ごすのか思いきって全摘出するのか悩みます。
694病弱名無しさん:2010/09/10(金) 23:40:46 ID:dMj1p3Kl0
>686
出産おめでとうございます。
自分も腺筋症で不妊治療中なんで、腺筋症でも無事
妊娠、出産された方の報告を聞けると励みになります。

しかし妊娠すると症状が軽くなるって聞いてたのに
693さんのような方もいらっしゃるんですね。
いろいろ怖くなってきた。
やはり閉経まで痛みと付き合って行くしかないのかな。
695691:2010/09/11(土) 10:49:28 ID:czh38a+d0
>>692
子宮の大きさ、厚さは聞いていません。
あくまでも帝王切開の為の開腹で、腺筋症を治す為の手術ではないので
そこまで詳しく調べてないし、処置もしなかったと思います。
(できれば治せるならやってほしかったけど)
帝王手術終わってから腺筋症と聞かされて驚きましたから・・。

生理痛はありましたが、内膜症の治療より不妊治療を優先させてたので
婦人科には通っていませんでした。
696病弱名無しさん:2010/09/11(土) 13:48:22 ID:dOzQ7Z6c0
>>695
692です、ありがとうございます。
ご出産まで腺筋症だということをお知りじゃなかったんですね。
私も腺筋症なんですけど、主治医は妊娠すればオッケーと言うので、
貴重なお話ありがとうございました。
697病弱名無しさん:2010/09/11(土) 15:13:18 ID:FKky7CQNO
途中からすみません。子宮内膜症で腫瘍マーカーが高い方っていらっしゃいますか?
698病弱名無しさん:2010/09/11(土) 15:14:37 ID:FKky7CQNO
ちなみにCA19-9が 200以上あります。
699病弱名無しさん:2010/09/11(土) 17:40:17 ID:il1hdG8f0
>>697-698
数値は忘れたけど高かったですよ
術後たちまち平常値になりました

子宮内膜症だからといって数値が高いとは限らないし
数値が高いからといって子宮内膜症が原因とは限らないみたいなことを医師に言われましたがね
>>5参照)
術後の生検が終わるまではやっぱり心配でした
700病弱名無しさん:2010/09/11(土) 18:20:25 ID:FKky7CQNO
>>699さん
ありがとうございます。あまり腫瘍マーカーはあてにならないんですね。
来週は腹部と骨盤のMRIを受けるので結果まであまり考えすぎないようにしたいと思います。ご丁寧にありがとうございます。
701病弱名無しさん:2010/09/11(土) 21:35:00 ID:dJRvi+4t0
 
702病弱名無しさん:2010/09/12(日) 15:59:04 ID:PQkhjU890
年内にルナベルのような新しい薬が出るらしいんですけど
そういう話を聞いたことのある方、いませんか?
薬24日+つなぎの錠剤4日、という変わったサイクルみたいなんですけど・・。
703病弱名無しさん:2010/09/12(日) 18:59:21 ID:clDHbd7h0
>>702これかな

バイエル薬品、月経困難症治療剤「ヤーズ(R)配合錠」の製造販売承認を取得
2010年07月26日配信 バイエル薬品
http://www.gclew.com/modules/press_release/index.php?page=article&storyid=427

大阪、2010年7月23日−バイエル薬品株式会社
(本社:大阪市、代表取締役社長:ジャン-リュック・ロビンスキー、以下バイエル薬品)は、
7月23日、月経困難症治療剤「ヤーズ(R)配合錠」の製造販売承認を取得しました。
本剤は、2009年8月に申請後、1年以内という短期間で承認されました。
発売については、薬価収載後できる限り速やかに行う予定です。

 「ヤーズ(R)配合錠」は、新規プロゲスチン(合成黄体ホルモン)であるドロスピレノン3mgと、
エストロゲン(卵胞ホルモン)であるエチニルエストラジオールを国内最低用量の0.02mg含みます。
本剤は、有効成分を含む実薬24錠と有効成分を含まないプラセボ錠4錠を1シートとする製剤です。
(中略)


【ヤーズ(R)配合錠の製品概要】
■製品名
ヤーズ(R)配合錠
■成分、含量
1錠中、ドロスピレノン3mg及びエチニルエストラジオール ベータデクスとして、エチニルエストラジオール0.020mg含有
■効能・効果
月経困難症
■用法・用量
1日1錠を毎日一定の時刻に定められた順に従って(淡赤色錠から開始する)28日間連続経口投与する。
以上28日間を投与1周期とし、出血が終わっているか続いているかにかかわらず、29日目から次の周期の錠剤を投与し、以後同様に繰り返す。
704病弱名無しさん:2010/09/12(日) 22:45:44 ID:U7ch3nCf0
>>703
ルナベルが合わない人とか使えるのかな。
705病弱名無しさん:2010/09/12(日) 22:59:30 ID:PQkhjU890
>>703
ありがとうございます。
きっとそれですね。

出たらルナベルから替えた方がよさそうだと
主治医に言われてるんですけど
新しい薬ってまた慣れるまで副作用出そうで迷ってます。
706病弱名無しさん:2010/09/13(月) 14:23:51 ID:eLgjfzDoO
2年前にアルコール固定して、半年に1回検診してます
今のところ再発はなさそうだけど、生理痛ひどい…

来年結婚が決まったのですが、私も彼氏も子供は欲しくない派です
この病気って不妊率が高いっていいますよね?
私はそっちの方がいいのですが、お医者さんに『私は妊娠できる身体ですか?』って聞いたら色々調べてもらえるのでしょうか?

707病弱名無しさん:2010/09/13(月) 19:08:18 ID:x/LrW5jLO
>>706
子供ほしくないならちゃんと避妊しましょう。
生理痛の治療と合わせて医師と相談すればいいよ。
708病弱名無しさん:2010/09/13(月) 20:38:26 ID:eM+dziuJ0
ルナベル5クール目。
未だ、副作用と思われる、
目の周りの荒れと、唇の荒れが治りません。
また、休薬期間の数日前には、相当むくみます。
同様な症状が続いていても、服薬を続けている方、
いらっしゃいますか?
ルナベルはこんなもの、心配ないのでしょうか。
医者は「大した事ない」みたいな感じでしたが、
何となく不安です。
709病弱名無しさん:2010/09/13(月) 21:07:16 ID:cv4i4AAO0
新薬のヤーズ、子宮内膜症用とは謳ってないんですね。
ルナベルは子宮内膜症用ですよね?

ルナベル認可直後は1カ月分ずつしかもらえなかったので、
ヤーズも同じ感じなら、面倒なので1年以上経つまで
ヤーズは使うつもりがないです。

>>708
ルナベル3クール目ですが、唇は荒れてます。
でも以前から荒れ唇だったのでルナベルのせいではなさそうです。
5クール目でむくみがあるのは大丈夫ですか?
血栓の心配はないんでしょうか?
お医者様には問題ないと言われておられるようですが。
710病弱名無しさん:2010/09/14(火) 21:16:53 ID:SjHbGNUS0
今日婦人科の定期検診でチョコ2.5センチと診断されました。
25歳くらいからずっと(今33です)避妊目的等で低容量ピルを服用してきたので
どうしてなったのか、先生も???の状態。
まぁそういうこともあるとは思うのですが、珍しいのかなぁと。
とりあえずピルは飲み続けて、4ヶ月後に再検査です。
(4ヶ月後なのは、いつも4シートずつ処方してもらっているから)

ピルを普段からのんでいて、チョコなった方いらっしゃいますか?
711病弱名無しさん:2010/09/15(水) 14:03:45 ID:UjjXIPtf0
検診で引っかかって7センチチョコを来月手術。
幸いみなさんのような痛みもなく(生理1日目くらい痛み止め)出産予定も今後ないので、生活に支障なければピルとかいらないんだけど、
再発する病気だからとやたらピルを進められる。

あと手術した方に聞きたいのですが、術後の痛みや吐き気などはどのくらいで治まりました?
712病弱名無しさん:2010/09/15(水) 15:53:41 ID:xYUgp5bf0
術後の痛みは1か月ほど続いたかなあ。
姿勢を変えたりするときに時々ピリッと痛む程度だけどね。
吐き気はなかった。
術後すぐ痛み止めのせいで猛烈な眠気には襲われたけど。
713病弱名無しさん:2010/09/15(水) 19:01:48 ID:ZAYYyA050
>>690
レスありがとうございます。遅くなってすみません。
時間がかかったのは腺筋症の影響もあったんですね。
大変な出産だったようですが赤ちゃんが元気でなによりです。
腺筋症というのは妊娠中の色々な検査ではわからないものなのでしょうかね。

生理痛のような腹痛があったのは妊娠初期だけでしたか。
私は1ヶ月に10日ほどは弱いものから強いものまで痛みがある日があります。
次の検診でもまた聞いてみようと思います。
詳しくどうもありがとうございました。
714病弱名無しさん:2010/09/15(水) 22:17:32 ID:lOvx0OFb0
>>711
腹腔鏡でしたが、痛みはそんなに続かず1ヶ月か2ヶ月だったような。
ただものが当たるとかひねると痛みがしばらくあったのと
いまだに穴あけた3箇所を結ぶトライアングル地帯の感覚がないと言うかしびれてる。
(手術は昨年12月)

気腹法?だったので炭酸ガスで3ヶ月はもとのジーンズは着れなかった。
ちょうどへそのところに当たる。スカートで数ヶ月過ごした。

吐き気はありませんでした。たまたま慢性胃炎の薬をもともと飲んでいたから?
看護師さんにも吐いた時のために枕にバスタオルを巻かれましたが綺麗なまま。
715病弱名無しさん:2010/09/16(木) 13:55:34 ID:YrAYJsOE0
てす
716病弱名無しさん:2010/09/16(木) 13:59:19 ID:YrAYJsOE0
ヤーズとやらはピルですか?
717病弱名無しさん:2010/09/17(金) 01:54:36 ID:7NfIKSmYO
内膜症のせいなのかご飯たべたあと必ず下す…
寒気と吐き気と脂汗の腹痛なんだけど、この様になる人いますか?
718病弱名無しさん:2010/09/17(金) 11:59:12 ID:+M5BcUrw0
それは内膜症とはまた別の病気のような気が。
消化器系っぽいけど、すい臓や肝臓は大丈夫?
719病弱名無しさん:2010/09/17(金) 22:01:26 ID:2Wu/CWuuO
私も似たような正直でよく吐いてましたよ。
今はディナゲストを飲んでいるので落ち着いていますが。


ところでディナゲストは安くなったりしないのでしょうか?
毎月の薬代金が辛いです。
720病弱名無しさん:2010/09/17(金) 23:46:43 ID:fe5KOgSl0
>>717,719
無治療の頃私もそうでした。みぞおちや喉の窪みまで脈打ってて吐き気と悪寒に油汗に下痢。悪寒で震えもでた。
別の病気を疑ってました。このまま放置したら腸に浸潤して穴空くよ医者から脅された。

ディナゲスト開始してもう直ぐ2年ですがそう言えば激痛以外にもそう言う症状も無くなりました。
懐かしいです(遠い目)

副作用情報の改訂は見かけるけど、価格が下がる情報は見当たりませんね・・・
ディナゲストの何が辛いって聞かれたら値段と答えます。
721719:2010/09/18(土) 08:45:23 ID:IE8tWpwlO
×→正直 ○→症状
です…すみません。

>>720
一時的に先生から断薬を勧められたりなどされましたか?
一年を目安に一度止めてみようと言われてるのですが怖いです。
薬はあっているのですが、せめて今の値段の半分になって欲しいです…。
722病弱名無しさん:2010/09/18(土) 10:45:39 ID:nZBuIqep0
>>719
新薬創出加算の対象品目になったからね。
少なくとも再来年の3月まで薬価が変わることは無いよ。
723病弱名無しさん:2010/09/18(土) 10:54:21 ID:xKlM96c00
3ヶ月分貰って2万超えるとギョッとするよね
724病弱名無しさん:2010/09/18(土) 11:47:09 ID:01CAsn/o0
私は術後の現状維持で服用してたけど、
1年服用して、不正出血がなくなるどころか、
不正出血のだらだら度がさらに長くなって、
夫との性交渉がまったくできなくなり、
ついには、風俗に行かれたよ(泣
しかもディナゲスト服用してると性欲がまったくなくなって、
触られるのも嫌だったけど、やめたら途端に性欲が戻ってきたけど、
風俗にはまった夫とはすでに時は遅しだね・・・
725病弱名無しさん:2010/09/18(土) 14:53:58 ID:s92VI+sH0
>>721
720です。一時中止の話は出ましたよ。副作用は少量の不正出血だけだったので再開しても
また楽に始められるし腫瘍マーカーも1年で正常値に戻り激痛の自覚症状も全く
無くなったと言ったら一旦中止して見る?って1年前に言われました。

でも、止めたらアッと言う間に悪化するんじゃないか・もう激痛はやだ・腸破裂したら怖すぎると
不安を伝え続けたいと言ったらアッサリOKでした。ダグラス窩閉塞の深部内膜症です。

私の場合、定期的な血液検査等では全て正常値で今更重篤な副作用は出難いだろうって事だったので。
勿論、定期的に血液検査と診察続けながらだよと釘刺されてますが。

通院先では状態の良い方は既に一旦中止し2〜5ヶ月後位から再開しまた半年〜1年間服用する方々が
居るそうです。卵巣機能回復の確認だったり妊娠希望の方々等に勧めているらしく、中止期間に急激に
悪化した方や無排卵になった方は居ないと医師から聞いてます。同様に2年超過継続の服用者も居るそうです。

再開時期は個人差が大きく医師との相談次第で一ヶ月で再開する人も居るそうです。
最近これ聞いたので一旦中止も悪くないのかなと頭をよぎりました。お金ない時とか特に(笑)
先が長いので安くなって欲しいのは山々で切実です。

でもそれ以上に快適な生活には変えられないのもホンネです。
726病弱名無しさん:2010/09/18(土) 21:54:27 ID:IE8tWpwlO
721です。
少なくとも再来年までディナの価格は下がらないのですか…。
いつも1ヶ月分ずつでしたが、先日2ヶ月分を出されてため息が出ました…。
急に3ヶ月分は払えないです(汗

>>725さん
私も深部内膜症なんです。
薬を弾薬した時の事を思うと怖くてたまりません。
何もできない程苦しくて尋常じゃない痛みだったので。
もうあの辛さには戻りたくなくて、その旨を意思に伝えてみますね!!
2ヶ月毎にエコーと血液検査もしているのですが、体調はOKでも新しい薬だと
どのぐらい続けて大丈夫なのかと多少不安になっていました。
薬を止めてしまって大丈夫な方っているんだろうか?と日々考えてました。
詳しいレスをありがとうございます。


病気で治療中に>>724さんのご主人のような事をされてしまうとお辛いですね…。
私は子供が欲しかったのに治療し始めてからその気持ちがなくなってしまいました。
それが良いのか悪いのか…。。
不正出血も人によりけりみたいですよね。


副作用は特にないのですが、涼しい所でも顔が暑くなり汗がザッーとでてきます。
関節痛や腰痛はややあるのですが、治療前のあの痛みに比べたら
ディナを飲んで日々動ける方が遥かに良いと納得をしながら飲んでます。

727病弱名無しさん:2010/09/19(日) 08:31:34 ID:vKEDoKRl0
今月から治療が変わります。
ルナベルからリュープリンになるんです。これで2回目。
生理がなくなるのは嬉しいけど、多少は副作用がまた出ますよね。
少し不安ですが、先生は「大丈夫、大丈夫」と言います。
ホントに大丈夫かな。
728病弱名無しさん:2010/09/20(月) 11:34:52 ID:ltRPz3ymO
ルナベル一年二ヶ月目
チョコ内膜症治療中です。
卵巣の大きさは、おかげで、正常上限くらいになりました。
何が問題かって言うと、性欲が全くないこと。

結婚したいけど、したくない。恋愛も興味がない。
偽妊娠状態ってそういうことなのかな。

あともう1コ聞いてほしい。
数年前、チョコの激痛の真っ最中に友人から出産報告があった。タイミング悪すぎた。
メールやっとの思いで返したが、会いには行かなかった。お祝いは郵送した。近くなのに・・
疎遠に、自分からしたはずなんだけど、また、二人目報告。
友人は病気のことしらないからって納得してるんだけど。モヤモヤする。
書きなぐりで本当にゴメン。
729病弱名無しさん:2010/09/20(月) 12:22:47 ID:CXfXQetk0
私も腹腔鏡手術した入院中に、同じ市民病院で幼馴じみの友達がお産したなあ。
フロアは違うけど同じ病棟だったから、赤ちゃんと彼女の顔を見にパジャマ姿でお祝いしに行ったよ。
友達は私の病状を気遣ってくれたけど、その子のママンが初孫できた嬉しさに
ハイテンションでベラベラお喋りしてなかなか帰してくれなくてちょっとウザかったなw
ま、人生いろいろあるさ。次はきっといいことあるべ。
730728:2010/09/20(月) 14:41:35 ID:ltRPz3ymO
普段、自分が内膜症・不妊かも?って忘れたいから、意識しないようにしてるから、突然の報告は、ビクってしちゃいます。

内膜症でエッチが痛いって気付いてなかったんだけど、前の彼とは、まさにそれでケンカ別れしたんで。
浮気されたなんて書き込みみると・・・orz
>>729さん、ありがとう。
最近ネガティブな方にばっか考えてる。いかんね。
いいことあるさー!絶対!
731病弱名無しさん:2010/09/20(月) 17:02:41 ID:d4P5pCmv0
>>730
私もそういえば、少し前には彼氏がいました。エッチの時、確か痛かったかな。
あれって内膜症だったからなんですね。その時はわからなかった。
732病弱名無しさん:2010/09/20(月) 18:26:24 ID:ltRPz3ymO
>>731
ルナベルの薬の説明書には、内膜症の症状として、性交痛ってあったから。

なんともない人はないんだろうね。
内膜がどこに飛び散ったかとかで違うんじゃないかな。
733病弱名無しさん:2010/09/20(月) 22:05:48 ID:sLaVcGYM0
強烈な腹痛と大量の出血&貧血で婦人科を受信したら子宮腺筋症と
診断され、ディナゲストを処方されたんですが、物凄い倦怠感の上、
半端ない不正出血と発熱で一端内服を中止、ルナベルに切り替え
一度生理を起こして仕切りなおしてディナゲストを再開、
倦怠感やむくみに目を瞑りつつ内服してきたんですが、またもや
不正出血が起こり、物凄い情緒不安定になっています。
このままディナゲストを続けていのか…。
精神面の不安定の対処ってもう我慢するしかないんでしょうか?
734病弱名無しさん:2010/09/20(月) 23:23:43 ID:AgwnZLM5O
私も使って4ヶ月程情緒不安定になりましたが、今は落ち着きました。
ディナゲストのせいかはわかりませんが、まずは治さないとと思って飲んでいました。

もともと鬱病や精神的に不安定な人には向いてない薬じゃなかったでしょうか?。

副作用はそれぞれですが、辛いですよね。
735病弱名無しさん:2010/09/20(月) 23:40:23 ID:9VadldgN0
抗うつ剤や安定剤を出してもらうと少し楽かも。
736病弱名無しさん:2010/09/21(火) 06:13:38 ID:yDIngdaG0
>>734,735
レス有難うございます。
副作用はやはり皆さんあるんですね…数ヶ月は頑張って
みようと思います。
そして症状が落ち着かないようだったら婦人科の医師に相談してみます。
737病弱名無しさん:2010/09/25(土) 12:48:40 ID:OpzMN7Tu0
子宮が後屈してたり、生理中下痢になったりってかなり癒着してる感じなのかな
でも卵巣をちょっとでもいじると卵巣年齢がぐっとさがって
きちんとした排卵ができなくなったり取れる卵が減ったりするっていうよ
738病弱名無しさん:2010/09/25(土) 17:38:45 ID:FQdLiaEF0
ピル飲んでると、月の半分が生理状態…
739病弱名無しさん:2010/09/25(土) 18:39:37 ID:5ak1UPQN0
>>738
えええ、大丈夫?

私はルナベル飲み始める前は
排卵痛〜PMS〜生理終了まで半月辛かったけど
今はもうすっかり楽になったよ。
一度主治医と相談してみたら?
740病弱名無しさん:2010/09/25(土) 19:58:26 ID:FreLVFbN0
私は手術後再発して、今は低ピル服用中だけど、
それまで生理不順で年14〜16回あって、痛むから辛かったけど
今はピルの周期とほぼ一緒、いつ来るのかわかるようになって、
気分的には凄く楽になった
741病弱名無しさん:2010/09/26(日) 02:00:05 ID:eD/pBjoR0
>>737
生理中は子宮に問題がなくても下痢になりやすいですよ。

生理中にはプロスタグランディンというホルモンが子宮内膜から分泌されます。
これは、子宮収縮を強めて、不要になった子宮内膜を早く排出させるためなのです。
このホルモンは、消化器官の動きも亢進させるので、下痢になりやすいのです。

ちなみに、このホルモン、出産時にも子宮収縮させる為に分泌されます。
742病弱名無しさん:2010/09/26(日) 03:48:48 ID:7gKbV1oBO
右卵巣チョコ4.5cm。治療はオーソM21とポンタール。排便痛がツラい……orzガスが通るだけで冷や汗ダラダラだよ……。おなか全体が突っ張り、吐き気がひどい。消化器の不調にはピルも痛み止めも効かないのかね。
743病弱名無しさん:2010/09/26(日) 11:45:59 ID:tpAgLpV20
>>742
自分は内膜症とだけ診断ですが、
同じく、腸内にガスまたは便が通る際、
腹部全体、胸の下から足の付け根まで激痛です。
やはり、ピルも痛み止めも何の効果もありません。
医者に何度言ってもスルーされるんですよね。
あまり重要と思ってないようで。
効果があるものが何かあるならば本当に知りたいです。
744sage:2010/09/26(日) 23:47:12 ID:DFkatJOh0
子宮内膜症に効果があると言われている、
ピクノジェノールを1日100mgとっています。

そうすると、生理痛が耐えられる痛み・・・になります。
1日目は鎮痛剤が必要だけど。

お金が苦しくて一時、ピクノを飲むのをやめたら、
案の定生理痛が激しくなってしまったため、
最近服用を再開しました。
745病弱名無しさん:2010/09/27(月) 20:54:30 ID:zOWsuJgc0
>>744
その存在、全然知りませんでした。
でもほんと高いんですねぇ。
30日分でピル6シート分くらいですよ・・・。

744さんはピルとかは服用されてないんですか?
746744:2010/09/28(火) 01:30:23 ID:D3Wsl1s60
>>745

現状、ピルは服用していません。
腺筋症持ち・経過観察です。

ピルは人によって合う・合わない(効果がある・ない)があったり、
副作用も多少あると医者から説明を受けました。
なので、ピクノを飲んで、生理痛が緩和され、
病気の進行も抑えられるのであれば、あえてピルを服用しなくても
良いのかな、と素人判断してます。。。

最近、病気が発覚したばかりで、ピルのことは正直勉強不足で
よくわかってません。
自分でも勉強した上で、もう一度先生に相談してみたいと思っています。

ちなみに、私が飲んでいるピクノは、米国のソルガー社のものです。
今は円高だし、直輸入で、1ヶ月分(100mg30カプセル)5千円くらい。
747病弱名無しさん:2010/09/28(火) 12:59:16 ID:A7gJRoyq0
皆さんも大変ですね。私はルナベルからりゅープリン注射に変わりました。
2回目で経験済みでも不安がありますね。まだ1週間経ってませんが、頭痛がしました。
私の場合は、かなり軽い方だと思います。出血も少しまだ続いてます。
治療が変わるのは何かと不安がありますね。今は観察中です。
748病弱名無しさん:2010/09/28(火) 21:26:24 ID:mS4IP2BY0
ピル服用の方、休薬期間なしの連続服用の場合、
4シート一度に処方してくれますか?
私の病院は3シートしか処方してくれません。
それだと2ヶ月に1度通院しなければならなくて困ります。
これって普通でしょうか。
749病弱名無しさん:2010/09/28(火) 21:53:06 ID:JkqFMt6J0
>>748
私の場合、1シートのみなので、4週に1度通院してます
幸い職場が近いので、半休で済むけど、結構つらい……
750病弱名無しさん:2010/09/28(火) 21:54:57 ID:mS4IP2BY0
>>749さん、早速ありがとうございます。
私よりもずっと大変な方がいらっしゃったんですね。
751病弱名無しさん:2010/09/28(火) 22:10:08 ID:oHy2PQ0D0
>>749
私も1シートのみだけど、平日20時半まで受け付けてくれるから
会社帰りに寄れるのが助かる。
と思っている人が多いようで、行けば必ず2時間以上かかる orz
752病弱名無しさん:2010/09/29(水) 15:25:50 ID:R/eaaMpr0
ピル服用して、内膜症を軽減できても乳ガンになったら本末転倒な気がする
婦人科って自分の科以外の病気はどうでもいいから乳ガンのリスク聞いても無視する医師多いよね
753病弱名無しさん:2010/09/29(水) 23:45:35 ID:yU7GRZUq0
内膜症治療中にがん保険への加入は可能だろうか。
754病弱名無しさん:2010/09/29(水) 23:50:03 ID:JdQ3ij+d0
無理だよ
755病弱名無しさん:2010/09/30(木) 00:19:52 ID:NjYSADOv0
>>753
可能かもしらんけど、きっちり但し書きされるよ、
内膜症治療が関与する癌の発生の場合、対象外、って。
756病弱名無しさん:2010/09/30(木) 09:15:34 ID:ZIF4lZ9V0
>>752
いろいろとピル処方される時に、
副作用についてはかなり突っ込んだ質問をしたんだけど、
ガンについては「飛躍的にリスクが高まるわけではない、ごくわずか」と言われたけど、
「有意」な研究数値が出たからこそ、副作用として記載されているんだよね…

ところで、ピル飲み続けて、
副作用が出て来た、重くなった人って居る?
飲み続けると慣れて、副作用がなくなる、
って話は良くあるけど、その逆もあるのかな。
757病弱名無しさん:2010/09/30(木) 09:38:10 ID:Azo6dSbp0
>>756
最近はピルよりルナベルを処方されることが多いと思う。
758病弱名無しさん:2010/09/30(木) 10:27:09 ID:xXW8Vmmb0
うちの主治医はルナベルもピルと同じって言ってるw

>>756
ピルに限ったことじゃないけど
合わない薬を飲み続ければ副作用は重くなっていくよ。
副作用が辛いなら主治医によく相談した方がいいよ。
759病弱名無しさん:2010/09/30(木) 11:50:24 ID:VOyb7g1e0
40代から乳ガンのリスクが上がるから若い時はまだいいかもしれないけど
内膜症より乳ガンの方が怖いわ
760病弱名無しさん:2010/09/30(木) 13:46:57 ID:irmIxntS0
>>759
内膜症があると、
卵巣がんのリスクも上がるんですが。
761病弱名無しさん:2010/09/30(木) 21:26:06 ID:+92xR+2R0
ピカピカなる前兆のある片頭痛持ちなのでルナベルは飲めません。
脳梗塞になるリスクがない人より上がるそう。
762病弱名無しさん:2010/09/30(木) 21:31:10 ID:UizigUHR0
>>760
あがるといわれたような。それもあってチョコの手術を勧められた。

もともと卵巣がんは乳がんなんかに比べ見つけにくいし
発見が遅れやすいのもあり予後が良くないそうだ。
763病弱名無しさん:2010/09/30(木) 21:48:33 ID:Azo6dSbp0
>>761
え?私、片頭痛持ちですがルナベル処方されましたよ。
そんなことしてたら治療なんてできませんしね。
764病弱名無しさん:2010/10/01(金) 01:59:47 ID:L20FxN+70
何もない人でも頭痛出るからと
頭痛用の軽めの鎮痛剤も出された。

ルナベルで出血は少ないのですが痛みがだんだん増強してます。
このような場合、次の治療は?
手術は昨年して、その後不調でルナベルで様子見中です。
765病弱名無しさん:2010/10/01(金) 05:38:14 ID:fl+bPXh5O
私は子宮も卵巣もエコーを見る限りでは異常がなく、腸の中も何でもなかったけど、昨年から生理時に異常な激痛を伴うようになりました。
大腸カメラをした時の激痛から、腹腔内子宮内膜症とみなしてルナベルを飲み始めて1年です。
他のピルは吐き気と頭痛でギブアップで、唯一合ったのがルナベルで、不正出血も全くありません。
痛みに対する効果は、最近になってようやく出てきました。
766病弱名無しさん:2010/10/01(金) 07:37:04 ID:QZoD2+Qn0
>>764
次の治療はやはりその人それぞれ違うと思いますよ。
症状により変わりますからね。私は、またリュープリン注射になりましたが。
767病弱名無しさん:2010/10/01(金) 09:03:36 ID:vhEJfrA/0
ルナベル・ピルを飲んでいる人は、乳癌検診はどれくらいの頻度で受けていますか?

上の方の乳癌のリスクを読んで、自治体の年1回の検診だけでいいのか不安になってきた。
768病弱名無しさん:2010/10/01(金) 09:28:23 ID:lA1qAFkU0
ルナベル処方される時に問診票あったでしょ?

http://www.fuji-pharm.jp/lunabell/pdf/kaisetsu.pdf

769病弱名無しさん:2010/10/01(金) 09:58:50 ID:b1BfuRXR0
>>768
んなもん出されなかったよ
血液検査も尿検査も無く血圧ですら測らなかった
(直近の健康診断の結果も要求されなかった)
スゲーいい加減に処方された@地方自治体基幹病院
770病弱名無しさん:2010/10/01(金) 10:02:46 ID:QZoD2+Qn0
>>767
私はそこの病院で検診受けさせてもらいましたよ。
771病弱名無しさん:2010/10/01(金) 11:05:58 ID:BtNgDZhP0
>>760
のんきねw
子宮内膜症チョコレート嚢胞はガン化する可能性があるからみんな必死なんじゃん
772病弱名無しさん:2010/10/01(金) 11:06:02 ID:vgrCWNqvO
乳癌のリスクは、飲んでない人と比べて1.2倍とかじゃなかった?
2倍3倍に跳ね上がるなら問題だけど、そう気にするレベルじゃないというデータがあった気がするけど。

チョコも、放置したらガン化する恐れがあるから、治療した方がいいって話じゃなかった?

みんな、先生にしっかり聞いた方がいいよ!
あと、セカンドオピニオンという手もあるし。
773病弱名無しさん:2010/10/01(金) 11:29:38 ID:L20FxN+70
>>766
ありがとうございます。
まだルナベルと鎮痛剤(ロキソニン)で経過を見れる段階かも知れませんね。
ボルタレンまで行ったら考えるのか。。。
ルナベル休薬出血時はきつい仕事にならないよう、気をつけてますがどこまでいけるか。
774767:2010/10/01(金) 11:47:46 ID:vhEJfrA/0
>768
ありがとう。読んできた。
初めて処方されたときも、これはもらわなかったです。
もっと簡単な冊子みたいなのをもらうけど(これは毎回)、
それには乳癌のリスクのことは書いていなかったはず。
乳癌検診も、年2回くらいは受けた方が良さそうですね。
775病弱名無しさん:2010/10/01(金) 15:31:14 ID:nJMSxyFI0
>>773
軽い症状のひと=ロキソニン、ステージが上がって=ボルタレンとは
いちがいに言えないと思いますよ
特にこのスレの病状では一カ月の相当量の消炎鎮痛剤を
飲まなきゃいけなかったりすると
ロキソニンを処方されることが多いかと(胃とか肝臓の負担減のため)

自分はボルタレンが二〜三時間後にしか利いてこないし
大量に飲むからロキソニンを処方してもらってる
776病弱名無しさん:2010/10/01(金) 15:59:32 ID:MNkUkIpu0
>>742>>743
多分癒着が原因だから、排便痛とかには手術しかないと思う。

>>775
そうだね。
自分はボルタレンよりロキソニンの方が効いたし
(というかボルタレンは全然効かない)
薬の種類で決めつけない方がいい気がするよ。
777病弱名無しさん:2010/10/01(金) 17:08:29 ID:DD+EsQX2O
投薬治療がいやなら手術しかないよね…
778病弱名無しさん:2010/10/01(金) 18:07:15 ID:ZjGypx1X0
全摘以外なら手術後は投薬が必要だけどね。
779病弱名無しさん:2010/10/01(金) 18:37:25 ID:BtNgDZhP0
私はエキセドリンでもよく効くけどロキソも同じく胃が痛くなるのが悩み。
780病弱名無しさん:2010/10/01(金) 19:03:38 ID:YpbLmbobO
初書き込みです。

今日、婦人科で子宮内膜症と言われ、トミロンという抗生剤を出されたんですが、
抗生剤で効くものなんでしょうか?

ホルモン治療とばかり思ってたので、不安です。
781病弱名無しさん:2010/10/01(金) 19:16:56 ID:E2iASZfv0
>>780
ぐぐったら子宮内感染や子宮付属器炎(泌尿生殖器系感染症)にも使われる薬みたいですね

病名は「子宮内膜炎」ではないんですよね?
782病弱名無しさん:2010/10/01(金) 20:04:30 ID:DD+EsQX2O
>>778
そうなの?投薬しないと再発?
783病弱名無しさん:2010/10/01(金) 20:06:34 ID:YpbLmbobO
>781
返答ありがとうございます!

子宮内膜症といわれました…

おりものが異常に多く、色も茶色や黄緑のが長期間続いたので
1週間前に、膣内と子宮内の細菌検査及び血液検査をしました。

結果、膣からは細菌は検出されず子宮内に異常があり、
おりものが出てると診断され子宮内膜症だろうと言われたのです。

念の為、子宮癌検診も今日やりました。

やはり疑問なので、とりあえず処方されたトミロンを1週間飲んでみて
癌の結果を聞きに行ってから他の病院でも診てもらいます。

>781さんありがとうございました。

長文失礼しました。
784病弱名無しさん:2010/10/01(金) 20:15:15 ID:NL8TfpoZ0
>782
一度のオペで治るなら苦労しないよ…
785病弱名無しさん:2010/10/01(金) 21:40:33 ID:L20FxN+70
>>775 >>776
なるほど一概には言えないのですね。

ボルタレンは別件で服用して問題なく効いていたようですが胃の負担がかかるほどではない回数。

だんだんまた(術後です)ロキソニンがちょっと増えて来て
胃の不調が最近また出てきたのでちょっと心配になりました。

もちろん術前の何の治療も受けていない頃よりは少ないのですが。
ルナベルはだいぶなじんできて浮腫みもなくなったので継続したいけど。
再発したくないし。(すると思うけど)
786病弱名無しさん:2010/10/01(金) 23:10:39 ID:SIoBzwt5O
>>63
全部当てはまってる‥
787病弱名無しさん:2010/10/02(土) 01:51:09 ID:tmraiUoaO
シジミ汁を飲め
788病弱名無しさん:2010/10/03(日) 02:37:50 ID:coMndNQnO
子宮内膜症やチョコで、ガスが異常に増えたりした方っていますかね…

ちなみに生理の時は特にひどいですが、生理の時以外もガスの量が多くて困ってます。
789病弱名無しさん:2010/10/03(日) 08:24:02 ID:l0asXuEVO
ガスが増えたからかどうかは、わからないけど、手術直前は、腸が動くと、たまらんくらい卵巣が痛かったです。
790病弱名無しさん:2010/10/03(日) 08:41:22 ID:UCh38RRQ0
>>788
自分はそうです。
もともと過敏腸症候群だったんだけど、癒着のせいで悪化したらしく
胃腸科で胃カメラした際に、「どうしたのこのおなか・・・」ってぐらい張っていて
常にゴロゴロ。。。でおならも多いし緩い毎日でした。

術後はおなかのお薬も飲んでるので
だいぶ静かですが、毎日でてるのにまだガスと便が残ってるそうです。

癒着で動きが制限されていっそう腸が動こうとしてそうなったみたい。
791病弱名無しさん:2010/10/03(日) 09:10:25 ID:gMymnAC10
>>788
内視鏡検査後はしばらくそうでしたね。しばらくして落ち着きました。
792病弱名無しさん:2010/10/03(日) 18:06:10 ID:Kem2uj6e0
一時期、ほんとにガスで悩んだけど、今は落ち着いてる。
ひょっとして、ディナゲストのせいだったのかも・・・・
793病弱名無しさん:2010/10/03(日) 19:55:46 ID:coMndNQnO
レスありがとうございます。ガスが多い方もけっこういるんですね。

>>790さんの状況と似ていてスレ違いですが子宮内膜症と過敏性腸症候群の治療をしています。

医者もどちらが原因なのか解らないようで、悩んでいましたが癒着でガスが酷くなっているのかもしれませんね。

ありがとうございました。
794病弱名無しさん:2010/10/04(月) 17:00:33 ID:9cdl311m0
今日、都内の婦人科に初診したんだけど、
あまりの対応の悪さに驚いた。
下半身脱いだまま、診察台に座らされそのまま10分放置。
ようやくやってきた医師もぶっきらぼう。
しかも、そのままカーテン閉めずに看護師の見守る中、エコー検査、
診断も雑で話も看護師ごしに聞いただけで医師とはほとんど会話せず・・・・。
795病弱名無しさん:2010/10/04(月) 20:21:26 ID:CEUehIuhO
>>794
酷いなぁ‥
医者ならちゃんと自分で説明しろって感じ。

自分もこないだ行った婦人科は最悪だった‥
内視鏡検査して「問題無い」と言われたが、
どうみても子宮が痛いので、納得できず色々質問したんだけど、
何を聞いても「検査して問題無いんだからそんなの知らないよ。」と言われ、説明も不十分で結局原因が分からずに帰された‥

心配なので、他の婦人科に行ったら、卵巣に4〜5pの影があり血液検査した。
全く同じ検査したのに最初の婦人科で「問題無し」とか言われたのがマジ謎。

適当な医者は本当に適当なんだなぁと思った‥
796病弱名無しさん:2010/10/04(月) 20:59:21 ID:rpJTfV5u0
>>795
まぁ、病気を見落とす医師もどうかと思うけど。

排卵期などの理由で卵巣が腫れることがあるし
疾患が無くて腫れてた卵巣が
数ヶ月様子診たら、元の大きさに戻ることもあるよ。


っていうか、2件目の医療機関でも
腫れてて影があり(?)血液検査というだけで
まだ、なんらかの疾患が確定た訳ではないんですよね?

ほんとに内視鏡?
経膣エコー(超音波)じゃなくて?

「どうみても子宮が痛い」と言い張る患者。
問題がある可能性の場所は卵巣wwwww

メンヘラ系の面倒臭い患者には
医療機関スタッフだって、それなりの対応しかしないよ。
医療機関の悪口だけだったら、他の場所行こうや。
797病弱名無しさん:2010/10/04(月) 23:38:43 ID:fNTOiNeD0
病院なんて、そんなに一人一人に優しく丁寧ばかりできないでしょ。
私もある程度割り切ってます。あまりにも酷い扱いされると考えるけど
少しぐらいなら流しますね。
798病弱名無しさん:2010/10/05(火) 00:28:26 ID:fACx8UWi0
診察中に看護師と口ゲンカ始めた女医さんがいてビックリしたことあるなあ。
「それは私がやります。」「余計なことしないでください!」「あ?」
みたいなやり取りが続いて、お股おっぴろげた私はしばらく放置されたままw
799病弱名無しさん:2010/10/05(火) 11:20:06 ID:Rtwhl7f50
医者側の事情も忖度出来なくはないが、
そればっかり思いやって、
自分の疑問や痛みを黙っているのも阿呆らしいと思うよ。
阿呆だと思われかねない質問でも、こっちは素人なんだし、
納得行くまでしたほうがいいと思う。
…なかなかこれが難しくて出来なかったりする。
800病弱名無しさん:2010/10/05(火) 12:56:36 ID:dlDqvgN60
>>796
医療関係者?
>医療機関の悪口だけだったら、他の場所行こうや
婦人科の話題なのでここであって当たり前。
どんどんするべき

婦人科は人手が足りないから時間待ちは仕方ないとしても、
肝心な仕事は丁寧にやれよって事だよ。
無知な看護師にさんざん話を聞かせて、医師は聞かないってのも問題。
聞き落としもあれば、その人の性格もわかるはず。
患者が卵巣なのか子宮なのか痛み場所が明確でないのはなぜ不思議?
歯だって神経によって痛む場所が違うというのに、それを見落とすヤブ医者に
金を払うもの頭に来る

そもそもそんな無神経な病院はほかの患者との会話も聞こえてくるし、
プライバシーもメンタル面も完全に無視。
そんな流れ作業的な対応は都内に多いけど、地方だと
院内もエステサロンか?って思うぐらいきれいだし医師もスタッフも本当に対応がまるきり違う。
美容院と病院は地方の方がいいよ。

801病弱名無しさん:2010/10/05(火) 14:39:09 ID:biOWm/BcO
地方の方がいいは違うと思う。
うちの地方は、精密検査するなら、医療機器の関係から、結局最後に行き着く病院は、3つくらいだよ?
そして大きい病院でも、先生はひとり。
腹腔鏡手術なら、さらに1つの病院に絞られる。
選択肢は、そんなにないよ。
802病弱名無しさん:2010/10/06(水) 00:57:24 ID:dAOehPZo0
過去ログで、東京から富山に通院している話には驚いた。

しかし、診察料や検査料を払っているのに、診察結果をまともに説明しない、
検査結果を見せないってどういうことなんだろうね。

コンビニでお金を払わずにお弁当やジュースを持ち出すと万引きで警察に突き出されるけど、
産婦人科は特別だから、診察料や検査料だけ取って、診察や検査結果を教えなくても
良いものだとでも思っているんじゃないの?
803病弱名無しさん:2010/10/06(水) 01:16:12 ID:aXaffT9I0
>>801
田舎すぎなんじゃね?
804病弱名無しさん:2010/10/06(水) 01:29:48 ID:1Gh7qkgLO
うちも地方だけど選択肢がないからアレレな医師でも仕方ない状況。
うちの担当医は説明時にこちらを見もしない。
聞かないとエコーの写真もみせてくれないし、血液検査の結果も教えてくれない。
激務で愛想がないのはわかるけど最低限の説明は欲しい。
805病弱名無しさん:2010/10/06(水) 02:23:08 ID:fSkHpaoa0
>>800
そりゃ札幌、名古屋、大阪、博多みたいな地方の中枢都市なら、
設備も整って高い技術を持った医師の常駐する大病院や、
サービス精神に溢れたクリニックもたくさんあるだろうけど、
総合病院は市民病院しか無い・産科メインの診療所しかない…
みたいなのが一般的な「地方」の現状じゃね??
それに美容院が地方の方がいいってのも賛成しかねるw
地方の美容院のメリットってせいぜい駐車場があることぐらいだとオモ。
806病弱名無しさん:2010/10/06(水) 02:45:42 ID:8ofR49fAO
>>805
そうだよね!

初めての手術の時は、総合病院にいた先生にしてもらった。それが、10数年前。
その先生が、開業されて、そこに定期的に通ってたけど、再発で、前の総合病院に紹介された。
一応、おすすめの病院を聞いたが、本当に、医師のおすすめの病院は、セレブ御用達の、診察料がすごく高いとこだって。しかも隣の市だった。
この国の産婦人科の現状で、いい先生は、やはり、いい給料のとこに引き抜かれるそうだ。
807病弱名無しさん:2010/10/06(水) 09:12:30 ID:vHc/GZJB0
大学病院の産婦人科は最悪。腕は確かにいいかもしれないが
メンタルの部分でホローが全然ない。
自分で勝手に転院してやった。2度目の病院は近所で女医さんがいるところ。
ここも色々あるけど、まだ対応がいい。男性医師とはまた違った部分もある。
808病弱名無しさん:2010/10/06(水) 10:44:17 ID:8ofR49fAO
腕のいい、心のケアができる女医さんほど人気が殺到して、結果、激務で定年を待たずに早期退職されたよ。
産婦人科歴が長い人ほど、医師不足を実感してるんじゃないかな。
でも、私は、この現状を仕方ないと自分に納得させてるよ・・・。
今かかってる総合病院も、10年前はたくさんいた先生が一人に減って、お産は受け付けなくなったり。
カルテも電子化されて、机のパソコンに向いてるから、患者と向かいあっての会話は難しいし。
受診も、9時から外来だけど、先生の入院病棟回りで大概9時半過ぎから。
先生病棟から走ってくるから、診察室に呼ばれたら、息切れしてるw
チョコの場合、捻転とか、破裂した時、緊急手術になることもあるから、いくら遠くのいいところに受診しても、救急車で運ばれたら、近くだし、開腹手術だし。
もしかしたら、たらいまわしの結果wその遠くの病院が受け入れてくれて、ヘリで緊急輸送してくれるかもしらんがww
でも、10年前はルナベルとかなかったんだしね。保険も利かなかった。
今は今で、いいとこはたくさんあるよね。
809病弱名無しさん:2010/10/06(水) 15:38:27 ID:aXaffT9I0
>>805
九州の美容室は都内の美容師が認めるほど進んでるよ

都内の婦人科って医師の経歴見るとたいしたことないよ、
私も何度か都内で痛い目にあってる。
腕の良い医師は大学病院に勤務するしね。
都内の個人病院は感染症、中絶系に力入れてるしw
810病弱名無しさん:2010/10/08(金) 12:12:10 ID:FlXBC1emO
手術してほぼ1年。
最近下腹痛と肛門痛が少々あって不安。
ルナベル飲んでるけど来週の検診が怖い。
手術であんな痛い思いしたのにもう再発とか勘弁。
811病弱名無しさん:2010/10/08(金) 18:48:01 ID:3slzpQso0
>>810
術後は治療してないの?
私も手術は懲り懲りだからちゃんとまめに検査に行って、
様子見ながら治療もしてるよ
812病弱名無しさん:2010/10/08(金) 19:14:37 ID:jFr7pZd10
>>811
ルナベル使ってるは、治療では?保険適応だし。

私も同様ですが、やはり徐々に症状が悪化してる。
3ヶ月に一度、ルナベル投薬と診察中。

再発もするものと思っている。
きちんと受診と治療しているので、再発してから考える。
813病弱名無しさん:2010/10/09(土) 01:50:56 ID:9T09zVriO
チョコでルナベル飲み始めて初の休薬期。しかしなかなか出血しない…。
いつもより腹痛はマシだけど、骨盤が痛過ぎて半泣き。治ったと思ってた座骨神経痛復活するし。
痛み止めも効かない。

もう全摘してほしい。
814病弱名無しさん:2010/10/09(土) 12:44:58 ID:Vnk5YyG60
>>806
>医師のおすすめの病院は、セレブ御用達の、診察料がすごく高いとこだって。
私も皇室御用達病院を勧められたよ。
でも、私自身の治療方針に合わないから、勧めた医師には丁重にお断りしました。

セレブ系って、症例数は多いのかな?
金額が高い分だけ、患者数が他の病院よりも少なく症例数も少ないイメージがあるけど?
815病弱名無しさん:2010/10/09(土) 14:33:03 ID:7pWYDZZM0
>>813
私は今、リュープリン注射で治療中です。前まではルナベルでしたが。
チョコというか腫瘍が小さいため手術してませんが、それでも何もしないと
生理時には大量出血やら痛みが酷くて、治療しないわけにはいきません。
できれば、子宮なんていらないとさえ思ってます。
このまましばらくずっと治療が続くなんて辛いですよね。
本と全摘してほしいです。
816病弱名無しさん:2010/10/10(日) 03:14:34 ID:z2muOXjDO
>>815
リュープリンにされたのですか、注射だし尚更辛いですね…(;_;)

私も嚢腫が手術適応サイズより少し小さかったので、やっぱりどうしても段階踏んだ治療になってしまいました。

痛み止めが効かないと言うのも全摘希望理由の一つなのですが… イタイヨー orz

それでもやっと少量出血して痛みが和らいで来た813でした。
817病弱名無しさん:2010/10/10(日) 09:03:04 ID:WnQmSX3p0
今まで4週に1回、通院ピルを処方してもらってたけど、
ここでそうでない病院も、このスレであると知って、
担当医に1年以上経ったけど、会社の健康診断でも特に異常がないから、
(健康診断の結果のコピーを持参)
ピルを1シート増やせないか?と、聞いたら、あっさりOK

年間の回数が半分に減るのは、本当にありがたい。
やっぱり、情報って大切なんですね。
818病弱名無しさん:2010/10/10(日) 17:44:29 ID:+jlpL3y80
ピルって効かないよね。
819病弱名無しさん:2010/10/10(日) 22:07:06 ID:wBohEVv6O
ピル、私は生理痛には劇的に効いた。

でも進行抑制と再発に効いてるかはまだ不明。
820病弱名無しさん:2010/10/11(月) 02:04:56 ID:UQd1o7bTO
術後再発予防にピル飲んだ方がいいか聞いたら「気やすめみたいなもの、正直効果があると思えない」と言われた。
821病弱名無しさん:2010/10/11(月) 02:12:21 ID:UQd1o7bTO
>>820続き。効果=ピルを飲んでも再発予防の効果は無い。ディナゲスト、注射も然り。本当にそうかな〜。
822病弱名無しさん:2010/10/11(月) 11:31:49 ID:diTNDz1BO
同じ気休めでも、術後漢方飲んでる人いる?
体調いかがですか?
823病弱名無しさん:2010/10/11(月) 13:58:05 ID:hDNR/dMH0
気休めと妊娠希望で漢方飲んで半年(加味ショウヨウサン)
しっかりオペ前の症状がぶり返してきた

でも半年間は生まれ変わったように鎮痛剤なしで生活できたよ
漢方のおかげかは自信ないけど
824病弱名無しさん:2010/10/11(月) 14:03:26 ID:Pr3R7Iyt0
>>820 821
それで術後はどうされてますか?経過観察のみ?
825病弱名無しさん:2010/10/11(月) 14:42:50 ID:UQd1o7bTO
>>824術後まだ数週間です。チョコレート9センチを腹腔鏡で。便意とガスが通る時激痛です…。
826病弱名無しさん:2010/10/11(月) 15:06:12 ID:gxYStyzX0
ピルは確かに気休め、
再発予防で長期服用できるしならディナゲストは有効だよ、
ただし、女としては終わるけどね。
827病弱名無しさん:2010/10/11(月) 17:05:19 ID:UQd1o7bTO
>>825です。手術迄4ヶ月ディナゲスト服用したが手術よりキツかった。術後一番嬉しかったのは薬でボロボロになった肌が元通りキレイになった事。
828病弱名無しさん:2010/10/11(月) 17:13:18 ID:UQd1o7bTO
連投すみません。皆さん術後何日位で生理は来ましたか?どれ位の期間来なかったら受診した方が良いでしょうか?これまでにないPMSの強い症状が一週間続き辛いです。
829病弱名無しさん:2010/10/11(月) 18:30:18 ID:G1hfbZ9x0
私は術後の排卵がうまく行かなくなり
ルナベルでしばらく排卵を止めて生理を整えようと言うことになった。

生理が来ない分(休薬出血はあるが)悪化する機械は減るので進行を遅らせてはいると思うが
それも個人差だろうなぁ。痛みは徐々に増強しています。
830病弱名無しさん:2010/10/11(月) 20:34:39 ID:diTNDz1BO
術前に自覚症状ないのに、術後症状が出た人っている?
831病弱名無しさん:2010/10/11(月) 22:22:23 ID:PoP3Op4kO
>>828
術後数日で生理が始まったよ。当然入院中。
手術で卵巣がびっくりして生理が始まる人は割と多い
と主治医が言ってた。

832病弱名無しさん:2010/10/11(月) 22:30:27 ID:G1hfbZ9x0
>>831
同じ。術前に早くなることが多いと言われ
術後すぐに少量の出血でそのまま普通の生理になだれ込んだ感じ。

術前の1回だけは普通の生理を起こして(それまでルナベル)
出血のない頃に手術予定を組んだ。

ここの以前のスレでもルナベルを飲み続けて手術した人と
自分のように直前の生理は普通に来させた人と居たけど
理由はよくわからないが医師の方針の違いのようです。
833病弱名無しさん:2010/10/12(火) 18:28:53 ID:t/zMQu7J0
私は医師の指示でオペ当日までピルを飲み続けたから
生理はオペ2日後に来た、全く痛くなくて感動したなぁ
834病弱名無しさん:2010/10/13(水) 19:37:02 ID:gv6SuReC0
チョコ手術(左右・右4センチ、左4センチより小さい)して8カ月たったけど、
排卵日周辺の痛みが生理痛よりキツイ。
腺筋症もあるけど、そんなにひどくはない。
手術後は何も薬は飲んでなくて定期的に診察を受けているのみ。
もう再発なのか・・・?
835病弱名無しさん:2010/10/13(水) 21:41:56 ID:eVusJr8LO
>>834手術による癒着で痛みが出る事もあれば、術後1ヶ月で再発する人も。今日「術後卵巣機能不全」という言葉を初めて知った。恐い…
836病弱名無しさん:2010/10/13(水) 23:32:39 ID:VYodWy070
>>834
排卵時期や便秘したときに軽い痛みがあるけど
定期健診では異常(再発)なし
癒着かなーと思ってる
837病弱名無しさん:2010/10/13(水) 23:53:56 ID:gMBYkUlA0
私はすぐ再発して術後4か月ですでに4センチのチョコあるよ。
でも子作り中だからピルやディナゲスト飲めない><
なかなか妊娠しない><
838病弱名無しさん:2010/10/14(木) 09:34:21 ID:dysJPfVA0
子宮内膜症とかって手術しても完全に完治にならないらしいね。
数年後かには、また再発するとか聞いた。
自分は、手術はしてませんが。
839病弱名無しさん:2010/10/14(木) 10:33:22 ID:S9FyBM0X0
まあ生理があるかぎり、再発の可能性があるということだよね。

私の通っている産婦人科では、内膜症の手術をした女性が
閉経後に、取り残し部分が癌化したそうで・・・gkbr
とてもまれな症例とは言っていたけど、閉経しても油断ならないのかと。
840病弱名無しさん:2010/10/14(木) 12:06:38 ID:sOYXh9gB0
>>834
手術して3年経って再発もなしで経過良好だけど、
生理痛だけどは術前と変わらずだよ。
チョコは切除しても内膜症は根が深いってことだよねえ、、、
841病弱名無しさん:2010/10/14(木) 13:05:44 ID:Df3aWUBc0
834です
みんなそれぞれですね、ありがとう。
>>840
手術後は何か薬とか飲んでられます?
あと、再発防止または遅らせるためにしていることとかあったら教えてほしいです。

私はお風呂、カイロで温める、お灸、しょうが食べるをやっていますが、、、効果ないみたい。
842病弱名無しさん:2010/10/14(木) 14:37:45 ID:VEHs6IzHO
術後数週間。     再発の心配だけしていたが、色々調べていく内に卵巣が働いているかどうかの方が心配になった。再発より卵巣が働かない方が何倍も怖い。
843病弱名無しさん:2010/10/14(木) 15:40:13 ID:H8NeJQPZ0
>>842
ストレスも良くないよ。

私の場合は術後の何度目か診察で
女性ホルモンの数値をはかる検査があったよ。
心配ならその検査してみたら?
844病弱名無しさん:2010/10/14(木) 21:14:41 ID:IUofl0jCO
>>835
私も術後の卵巣機能不全については
これから妊娠希望だっただけに少し心配になったわ。
術後ピルを1年近く飲んでたけど、夏前に止めて
排卵検査薬で確かめてみたら、排卵戻ってて一安心した。
でも、そろそろ検診行かねばー

ところで、mixiの内膜症コミュを久しぶりに覗いたら
光脱毛は内膜症の原因になるのではってトピがあってビックリしたよ。
(私は、んな訳ないだろう派)
845病弱名無しさん:2010/10/15(金) 13:57:25 ID:VDrypGrE0
腹腔鏡手術2週間後に初外来があるのですが、その後はどの位の間隔で外来されてますか?
術後1年間くらいは検査通院するもの?
846病弱名無しさん:2010/10/15(金) 14:28:06 ID:zoO3nL8s0
>>845
私は手術なんかしてないけど、まあ治療もあったので
月1ペースで通院してましたよ。
847病弱名無しさん:2010/10/16(土) 04:44:20 ID:mhY6eRY7O
手術後のこと聞いてるのに。
なにこの上から(ry
848病弱名無しさん:2010/10/16(土) 07:30:23 ID:087XPFkF0
>>847
誰のこと言ってるかわからんし?アンカー付けれないの?
そんな上から目線の人いないじゃん?
神経大丈夫?
849病弱名無しさん:2010/10/16(土) 10:25:30 ID:+Z6Vjv52O
おまえは空気よむスキルをつけよーね。

てか、有名コピペ(女が車が動かないの〜)のやり取りみたい。

質問の答えになってないっていう。
850病弱名無しさん:2010/10/16(土) 16:45:48 ID:gwccgFjgO
>>845
私は術後は約3か月周期で通院してます。
ピルを処方してもらってるんで。
内診はあったりなかったりです。
この前久々に内診したらポリープ出来ててビックリ。
851病弱名無しさん:2010/10/17(日) 04:04:30 ID:FXusen6+O
チョコと筋腫を腹腔鏡で手術しました。    2日前に生理が来ましたが以前の二倍の出血量があり不安です。術後初めての生理の量は、以前に比べて皆さんどうでしたか?
852病弱名無しさん:2010/10/17(日) 12:21:10 ID:/cJ7jPGG0
同じ病気なのに、病状とか治療が違うだけで非難とか批判とかするのはどうかなと思う。
少しでも参考になればとレスしたら、どうのこうのって。皆、キリキリしすぎというか
意地悪すぎる。病気で人のこと思うとか出来なくて大変かもしれないけど
少しは、仲間意識とかほしいですね。なんだかな
853病弱名無しさん:2010/10/17(日) 13:38:36 ID:fjeISR700
そう?どこ読んでそう思うの?
854病弱名無しさん:2010/10/17(日) 13:43:44 ID:KcUWB/p40
>852の書き込みこそが、なんだかなって感じがする
855病弱名無しさん:2010/10/17(日) 17:52:00 ID:lsGokUrYP
仲間同士の同情や慰め合いがほしけりゃmixiにでもいけばー?
856病弱名無しさん:2010/10/17(日) 18:27:55 ID:Zp7QY2u00
手術した人に聞いてるのに、「手術なんかしてない」とかしゃしゃるから
こうなるってわかんないの?

>>845
自分も三ヶ月おきです。ルナベルもらってるので。
857病弱名無しさん:2010/10/18(月) 16:33:37 ID:rH7FvxkQO
>>856
確かに「術後」を尋ねているのに
手術をしていない人の解答(>>847)では
あまり参考にならないだろうけど
決して上から目線でもない口調なのに
>>847の受け取り方も変だよ。
(ついでに>>849のレスはイミフ。)
それと847解答は「しゃしゃり出る」と表現する程ではないでしょう。
仲間意識というまでは思わないけど
無駄な煽りあいは不毛だよ。

ていうのがハタから見た感想。

で、>>845
主治医から指示が出るのでは?
経過や術前の状態、後の処置(投薬等)によっても
通院は変わってくるよ。
858病弱名無しさん:2010/10/18(月) 21:08:07 ID:MIBjea7+0
チョコに一番効果が見込まれそうな漢方って何ですか?
桂枝茯苓丸?
あとピクノジェノールされてる方、効果はいかがですか?
859病弱名無しさん:2010/10/18(月) 23:11:38 ID:LclQR0j80
>858
ピクノ、内膜症って診断されてから10年間ずーっと100mg取ってるけど
ピルを使うまではロキソニンも効かないほどの痛みだったし、微妙。

チョコが4pのままサイズ変わらずだけど、ピクノが関係あるかどうか…?
そんなわけでとにかく微妙。
(美肌効果が凄いので続けてる、こっちは3日飲まないと変わる)
860病弱名無しさん:2010/10/19(火) 01:22:34 ID:thACaASc0
生理7日目、終わったと思って旦那とHしたら鮮血がドバっとでて驚いた・・・
こんなことってあるの?
861病弱名無しさん:2010/10/19(火) 01:53:42 ID:6ydVgD8G0
知らんがな
862病弱名無しさん:2010/10/19(火) 03:27:23 ID:H4dJs0Fx0
自分>>856だけど、手術「なんか」という言葉には傷つくよ
仲間意識がどうとかいうなら、やむなく手術せざるを得なかった人のことも
考えて欲しい
しゃしゃる、と書いたのは書きすぎたね。
ごめんなさい。

>>852
あまりにひどいようなら病院へ
私も量が多かったので鉄剤をもらいました
863病弱名無しさん:2010/10/19(火) 03:28:21 ID:H4dJs0Fx0
上は>>851の間違い
864病弱名無しさん:2010/10/19(火) 18:32:31 ID:uiMn1mQOO
>>860
ピルの飲み忘れはありました?
865病弱名無しさん:2010/10/20(水) 00:00:46 ID:9KSpAiBxO
>>862
「手術なんか」というのは「手術エトセトラ」ってニュアンスじゃない?
全体から見て、私はそんな感じがしたのだけど。
ちなみに私も手術した組。
内膜症だけじゃなくて、そこそこ大きな卵巣嚢腫(チョコではない)も見付かって
あれよあれよという間に手術決まったクチです。
866病弱名無しさん:2010/10/20(水) 01:06:44 ID:3oC/xk19O
『なんか』と『まぁ』がつながっているから上から目線に見えるんじゃないかな?
867病弱名無しさん:2010/10/20(水) 21:15:11 ID:wnUwgu590
チョコ持ち。2年前腹腔鏡で左8cmのチョコ摘出(卵巣温存)。

有名不妊専門クリニックで、一般不妊治療受けてて
左に4cmのチョコ再発を確認。
もう一度手術してキレイにしたら一般不妊治療でも確立が上がるよって言われた。

生理痛も激しかったしいろいろ悩んで、リスクも考えた上で手術したら
卵巣予備機能をしめすホルモン値(AMH)が著しく減少した。

一般不妊で頑張るために手術したのに
もはや体外受精や顕微授精しかないレベルになってしまいました。

手術なんてするんじゃなかった・・・。
868病弱名無しさん:2010/10/21(木) 01:18:32 ID:JX1oHqSb0
>>866
「手術なんか」←別に上から目線とかに思えないけど?
どうして>>846の誤爆発言(?)にそんなに過剰反応しているの?

>>867
>有名不妊専門クリニックで、
どこの病院? 都内にある病院かなぁ?

手術(も含めた治療方法について)は、麻酔科の医師も含め
9人くらいの医師の意見を参考にして、手術はしないことにしたよ。

ここで話題に出ているピクノジェノールとか、まず普通の医者は勧めないよね。
病院で勧められている治療が合う人ばかりじゃないし・・・。
そういった意味では、医者の言うことよりも、このスレの方が参考になるわ。
869病弱名無しさん:2010/10/21(木) 02:46:41 ID:8kMg4Apq0
チョコが他の臓器に癒着していた方いらっしゃいますか?
MRIとったら腎臓に癒着してるのかも〜って
えらい長細いチョコらしきものが見つかってびびってます。
5年前手術したときは丸っこい形だったんですが
チョコの形も色々なんですかね。
870病弱名無しさん:2010/10/21(木) 03:04:17 ID:sI40HwcB0
癒着してる人の方が多いと思うんだけど、気のせい?
私は腸との癒着が酷すぎて、片方の卵巣は残せなかった。
871病弱名無しさん:2010/10/21(木) 08:58:02 ID:D5RyslqD0
私は逆に腸との癒着が酷すぎて卵巣摘出が出来なかった。
872病弱名無しさん:2010/10/21(木) 09:37:08 ID:GLuhgnqG0
腹腔鏡手術だったんだけど
ダグラかとかいう部分の癒着が酷すぎて器具じゃ剥離できなくて
最終的には先生が穴から指を突っ込んではがした。
ちなみに今はS状結腸にも癒着しちゃってる。

>>868
都内ではないよ。福岡。九州ではわりと有名なクリニック。
手術は総合病院でしたけどさ、あんまりの結果にどちらの医師もビックリ。
責任取ってくれ!!!と、言いたい・・・。
本当、手術前にここ覘けばよかったかな。
873病弱名無しさん:2010/10/21(木) 09:54:38 ID:I0QEAQg30
私も今月腹腔鏡したら卵巣の腫れで直腸が子宮に癒着してたらしい。
かなりひどかったのか、排便痛や性交痛あったんでは?と聞かれたけど、
排便→お産で脱肛したのでずっと便秘薬
成功→10年前からほぼご無沙汰

なんでチョコによるものかどうか自分では判断付かないよ・・
874病弱名無しさん:2010/10/21(木) 15:32:36 ID:RCrC133fO
>>872
指…gkbl

手術前に、卵巣機能の低下の可能性について
医者は言わなかったのか…
私は主治医から、手術の説明時に
電気メスの熱で卵巣がだめになる場合がある
滅多に無いけど、正直終わってからでないとわからないって説明あったんだよね。
その時は、大丈夫だろうとさして気にしなかったけど
終わってから、別の病院で(手術した病院は病気治療専門だった)
採卵しておくべきだったかな…と思った。

872さんのかかった病院は、不妊クリニックなんだよね。
なのになんか…杜撰というか…それで不妊クリニックって酷いな。
875病弱名無しさん:2010/10/21(木) 18:05:35 ID:sHUG7w+H0
「リスクも考えた上で手術」したつもりが、
リスクについての情報が足りなかったってことですか
876868:2010/10/22(金) 01:07:29 ID:4RtZZQz60
>>872
レスありがとう。
数ヶ月前にこのスレで手術による卵巣機能の低下について書かれていたよ。
それにしても、良い事ばっかり言って、手術のリスクをキチンと説明しないなんて、どういうつもりだろうね。
産婦人科は、なぜ訴訟が多いのかが分かるような気がする。
877病弱名無しさん:2010/10/22(金) 01:18:47 ID:EJ2SvoHs0
ダグラスかの人に聞きたいことがあります
肛門の奥が刺されるように痛くなることはありませんか?
手術はしたのにいっこうによくならないので他の病気なのかな
878病弱名無しさん:2010/10/22(金) 09:06:51 ID:akVX83JX0
肛門奥の差し込むような痛みは内膜症の典型的症状じゃないかな?
もしくは癒着していて痛むとか。
自分はもともと子宮後屈プラス子宮後ろ側が腺筋症で、たぶん癒着している可能性が高くて、
内診と性交の時に痛みがある。
以前は肛門奥の痛みもあったけど、出産して改善したよ。
879病弱名無しさん:2010/10/22(金) 12:34:11 ID:B32O8qw9O
肛門奥の痛みは手術直後はなくなったけど、最近時々
痛みます。
内膜症のせいかもしれないけど、不安ならきちんと
内科(?)とかで検査したほうが安心ですよ。

私は自分が内膜症だと知る前は、長い間「ぢ」だと思
ってました。
880病弱名無しさん:2010/10/22(金) 14:10:01 ID:DCY8EOal0
>>872です

不妊専門医に紹介→総合病院で手術。
主治医には
できるだけ卵巣とらないで(AMHを保って)!!
できるだけ癒着はがして!!
とにかく、妊娠できるような環境にしてください!!
的なお願いをしました。
腹腔鏡は経験が多くて腕の良い先生を探してお願いするのが一番だと悟りました。

私も術前に採卵しとけば・・・あぁぁぁ

>>876
あるよ〜。毎回痛い。
術前の症状なんて、排便時に痛すぎて便意が無くなるくらい痛かった。
癒着の場所が何処かにもよるんでしょうけど
ダグラスが癒着してる人は排便通、成功通、結構ひどいといってました。
肛門から触診して、子宮の可動を調べて癒着の程度を確認してくれる先生もいますよ。(されました)
881病弱名無しさん:2010/10/22(金) 19:35:34 ID:EJ2SvoHs0
877です。
どうもありがとうございます。
深夜に痛みと戦いながら書いたので、よくわからない書き込みだったにもかかわらずレスいただき嬉しかったです
手術前も性交痛、排便痛ともどちらともありました。
肛門からの触診でダグラス疑いとのことで手術を受けました
手術ではダグラスかをきれいにしてくれたのと、仙骨(じん帯?)を取ってくれたんですが、
肛門の奥の痛みが手術後3ヶ月くらいしてからでてきました
子宮後屈とも言われたことがあります
手術後はルナベルをもらっているので三カ月おきに病院に通っているのですが
先生に痛み(肛門の奥の痛み、やはり排便痛・性交痛もある)を訴えても「とりあえずルナベルを続けて」と言われるだけで・・・
不安なのが、手術後一度も内診を受けていないことです。
今度病院に行くときもう少し強く訴えてみます。
内科も検討してみます
882病弱名無しさん:2010/10/23(土) 15:14:13 ID:j2XiGDQZ0
鼻炎、アレルギーの薬のオノンが効果あるらしいけど、試してる人いる?
883>>868:2010/10/23(土) 18:40:22 ID:BkPazFF/0
ピクノジェノール飲んでます。

これまで二つの病院に行きましたが、先生は二人とも、
ピクノジェノールを知りませんでした。
飲んでるですけど・・・と伝えたら、「それなんですか?」と
逆に聞かれました。
きっと、病院の先生は、薬物治療以外は自分の範疇外だと思っていて、
あまり情報収集もされていないのかな、と感じました。
884病弱名無しさん:2010/10/23(土) 18:48:33 ID:+t3hVDvh0
>>883
もし、サプリメントや食品などが
本当に子宮内膜症に効果があるのなら
学会で発表されない訳がないと思うんですよね。

新しく開発(発見)されたばかりのものならともかく
もう何年も市場に出回ってるものなのに
「医師が知らない=婦人科学会で発表されていない」
ということは…?

サプリメントの情報まで網羅しろなんて
ただでさえ忙しい婦人科医を殺す気ですかwww
885病弱名無しさん:2010/10/23(土) 19:58:05 ID:BY3c1jcY0
>>884
婦人科学会で誰かがわざわざ発表しないと勉強しないのですか?イマドキの産婦人科医は。

「ピクノジェノール 子宮内膜症」で論文検索したら検索結果2件。そのうちの1件は

http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/17879831
「OBJECTIVE: To clarify the effect of Pycnogenol (Horphag Research, Geneva, Switzerland),
French maritime pine bark extract, on endometriosis.」
と、書かれているよ。

検索にかかった時間はわずか1分弱。

>ただでさえ忙しい婦人科医を殺す気ですかwww
単なる勉強不足じゃんwww
886病弱名無しさん:2010/10/23(土) 20:28:10 ID:+t3hVDvh0
>>885
ええと、あのー。

婦人科医は内膜症の患者だけを診ているわけではありません。
他の疾患患者(とその家族)が
それぞれ「●●が効くと聞いたのですが?」と
怪しげな情報を持ってくる。

それをいちいち精査しなくてはいけませんか?
887病弱名無しさん:2010/10/23(土) 20:36:53 ID:XBiu4kYu0
>>886
屁理屈言ってんじゃないの。ここは内膜症のスレ。
888病弱名無しさん:2010/10/23(土) 21:38:41 ID:7j51ZFnC0
ルナベル飲み始めたら肌が異常に弱くなった
889病弱名無しさん:2010/10/24(日) 00:44:55 ID:RqgB+HT40
>>875
>>884=886
同意

医者って大変ですね。
890病弱名無しさん:2010/10/24(日) 12:47:40 ID:nm0ijz5s0
883です。
スレを荒らしてしまってごめんなさい。。。
ピクノジェノールを知らない医者を責める気持ちはなかったのですが。。。

医者が勧める・勧めない以前に、存在を知らない先生の方が多いのではないか、
なので、このスレでの情報交換は確かに有益ですよね!と868さんに
伝えたかったのですが、伝えたいことをはしょりすぎました。

私としては、サプリメントの領域は医者として把握すべき情報の
範疇ではないと思います。
ただ、そうした情報も知ろうと努力していて、知ってくれている
先生であればとてもうれしく思います。

私の先生は、ピクノジェノールは知りませんでしたが、どんなものなのか、
興味を持っていろいろと聞いてくれて、メモも取ってました。
その気持ちだけで、私としては十分満足してます。
891病弱名無しさん:2010/10/24(日) 17:25:25 ID:gL6fIsN/O
ただでさえ忙しい婦人科医を殺す気かなんて言うけど、こちらも殺されるほどの痛みに耐えてるんですよね。
892病弱名無しさん:2010/10/24(日) 18:49:15 ID:ifDkmA73O
その痛みに耐えうる程の効果があるか、わからない不確かなものを薦める方が怖くない?
しかもピクノジェールめっちゃ高くない?
ピルをどうしても否定したい人がいるみたいだね。
私は、効果あったから、人それぞれだと思うよ。
893病弱名無しさん:2010/10/24(日) 19:02:39 ID:Iugc8GKm0
最後に判断するのは自分。
いろんな情報教えてもらえるのはありがたい。
でも、善意の人だけでなかったり、業者の宣伝かもしれない、
と表に見えることだけでないということを
忘れないでいればいいと思う。
894病弱名無しさん:2010/10/24(日) 19:31:34 ID:ifDkmA73O
>>893
そうですね。とても的確な意見ありがとうございました。

最近、少しこのスレ荒れ気味な気がしていました。マターリいきましょう
895病弱名無しさん:2010/10/24(日) 21:15:33 ID:hWSQN+5b0
>>892 私は>>891ですが、ピクノジェール云々の人ではないですよ。
ただ「産婦人科医殺す気ですか?」という言い方が気にくわなかっただけ。
ちなみに私はルナベル暦一年なので、めっちゃ肯定派ですよ。
896病弱名無しさん:2010/10/24(日) 22:32:14 ID:jmg4EO850
>>892
>その痛みに耐えうる程の効果があるか、わからない不確かなものを薦める方が怖くない?
それを言ったら、ピルも同様でしょう。
ピルも合わない人がいることだし。

>>893
同意。
他スレに比べたら、業者の宣伝は分からない。
ただ(長期服用データの無い)新薬を数年単位の長期服用を勧めるような書き込みは気になるね。
長期服用データが欲しい製薬会社の書き込みか?
もしくは長期服用時の論文を書きたい大学病院の医師の書き込みか?
って思えるよ。
897病弱名無しさん:2010/10/24(日) 23:43:02 ID:ifDkmA73O
>>892
>>894
は、私です。
なんだかうまく伝わらなくてすみません。
ルナベルに関しては、保険が利くようになった=効果が期待できると認められたから、医師は薦めるんじゃないかと思ってます。
だから、ピルが不確かなものと思うのではなく、その人に効果があるかどうかは、服用してみなければわからないと思います。
だけど、効果がない人もいるわけだから、どれを選択するか自己責任で判断しようという893さんに同意しました。
荒らすつもりはないんですが、言葉足らずですみません・・・。レス番つけないからですね。
898病弱名無しさん:2010/10/25(月) 21:44:45 ID:xuM5t7XU0
ピクノを飲んで3年になるけど、恥ずかしくて聞けない、
というか、健康食品やサプリとかの話を西洋医学者に聞くって場違いな気がするけど?
それで治れば医者いらずなわけでw
そりゃ、「は?」って顔されるだろうって話w
899病弱名無しさん:2010/10/25(月) 22:14:01 ID:ubQb1H31O
そんなことないですよ。
恥ずかしがらずに聞いてみた方がいいですよ。

私は内膜症は、エストロゲンが良くないなんて、説明聞くまで知りませんでした。
女性ホルモンを活性化した方が、生理痛も軽くなるって思いこんでいたので。
900病弱名無しさん:2010/10/25(月) 23:56:27 ID:xuM5t7XU0
>>899
いやいや、恥ずかしいってテレるって意味じゃないからね
分野がちがうってこyと
901病弱名無しさん:2010/10/26(火) 00:16:46 ID:VNHc1TuU0
エストロゲンが出過ぎてるのがだめだってことか。
もしくは黄体ホルモンの出が悪いってことか。
902病弱名無しさん:2010/10/29(金) 08:53:56 ID:U7VoWkvP0
てんかん持ってる人いませんか?

腺筋症でルナベル飲んでて調子いいんだけど
てんかんとルナベルの相性が良くないらしくて…。
てんかんの方は再来週初診の予定でまだ薬飲んでないけど
腺筋症の治療についててんかん医者とどういう話をしたらいいかと。
903病弱名無しさん:2010/10/30(土) 00:18:43 ID:kSl7nNW20
二週間前に左卵巣に2cmのチョコがあると診察されましたが
左ではなく右側下腹部がつるような、つまっているような痛みが最近
頻繁にあります。これもやっぱりチョコ、内膜症が原因なのでしょうか?
次回の診察は来月なんですが、その前に内科にいくべきか迷っています。
そのようは方はいらっしゃいますか?
904病弱名無しさん:2010/10/30(土) 03:18:29 ID:PSshPqpwO
かなり話ずれますが…有名人なんかでこの病気を公表されてる方はいますが、病気が場所が場所なだけに、特にグラビアなんか体が資本のお仕事やってる人なんか、実際病気なのに隠して活動されてるなんて方もいらっしゃるんでしょうか?
905病弱名無しさん:2010/10/30(土) 08:56:48 ID:qR5wL+3M0
>>902
相性が悪いというのは治療薬の話じゃないかな?

てんかんや三叉神経痛の代表的な治療薬であるテグレトール(カルバマゼピン)は
ピルと併用できません。

ですが、ピルと併用できる薬もありますので
てんかんの主治医に
「治療でルナベル(ピル)服用しています」と
必ず伝えてください。

ルナベルは新しい薬だし、
他科(特に婦人科)は不勉強なこともあるので
万が一、テグレトールが処方されそうになったら
併用禁忌を伝えてください。


>>903
長年、このスレを見ていますが
初めて内膜症と診断されると
今までなかった痛みが出る方がいらっしゃいます。
「病は気から」な場合も結構あるようなので
一旦病気の事は忘れて
リラックスしてみてください。
906病弱名無しさん:2010/10/30(土) 20:11:14 ID:ESAP/2ke0
>>905
レスありがとうございます。
ルナベル続けたいんで、てんかんの先生にきちんと相談してみます。
婦人科の主治医に話したら、そういうことは全く知りませんでした orz
907病弱名無しさん:2010/10/31(日) 22:58:31 ID:AZyZH1SS0
腹腔鏡後のへそはいかほどで元の形に戻りました?
908病弱名無しさん:2010/11/01(月) 00:45:08 ID:enI7DJrAO
1年前に左側4cmのチョコレート嚢胞が見つかりました。リュープリンで治療しています
今から生命保険に入ることって出来ないですかね?何社か問い合わせたのですが断られてます…病気が見つかったからもう無理なんですかね?
もしくは保険に入れた方いますか?
909病弱名無しさん:2010/11/01(月) 01:17:44 ID:lMYhr+zF0
>>907
気が付いたら、元の形に戻ってたって感じではあるけど
確か3〜4ヶ月過ぎたあたりだったような。
切った所と周辺が一時的にやや硬くなるんだけど
その硬さが無くなったら、元に戻るよ。

ただ別の病気で腹腔鏡手術を受けた父(還暦)のおへそは
何年経っても縦長のままだw
皮下脂肪の厚みと皮膚の張り具合(若さ)でも
元に戻る時期は変わるのかも。

910病弱名無しさん:2010/11/01(月) 02:11:20 ID:pm6CscgT0
図書館で数年ぶりに雑誌(美的)を見たら
婦人科の病気特集の所で「内膜症は卵巣ガンの前状態です」とか
チョコが卵巣ガンになってく様子の顕微鏡写真なんかが載ってて
昔はこんな症状があったらあなたも内膜症かも?な特集だったのに
随分変わったんだなと思った

チョコから移行したガンには抗ガン剤が効かないって美的で知るとは思わなかった…。
911病弱名無しさん:2010/11/01(月) 08:15:38 ID:MchoMPgL0
>>908
病気以前から入ってた保険は無いの?
病気以前から高めの保険に入ってると
更新はもちろん、入り直し(定期→終身とかの別保険への乗替)でもOKみたいよ。
912病弱名無しさん:2010/11/01(月) 10:56:17 ID:L46Djcxf0
913病弱名無しさん:2010/11/01(月) 12:21:04 ID:nmY7DKKV0
>>910
この医師もなぜ言い切ってるだろう、
ガン化する可能性は否定できないけど、
こうもはっきり「内膜症は卵巣ガンの前状態です」って言い切ってるのなら
ちょっと問題じゃない?
まるで子宮頸ガンの高度異形成並みのリスクで言ってるね。
こんな医師にかかったら、即全摘されそうだ
914910:2010/11/01(月) 14:14:19 ID:pm6CscgT0
>912
そう、これです
ネットでも見れたんですね
もう飲んでるけど「ピル飲まなきゃー」って焦りを感じる記事だわぁと思った
915病弱名無しさん:2010/11/01(月) 15:06:05 ID:enI7DJrAO
>>911
保険全く入ってなかったんです…
チョコレートになって初めて生命保険に入ろうと思い…
916病弱名無しさん:2010/11/01(月) 15:17:11 ID:GA5xD+eK0
>>915
「部位不担保」なら入れると思いますよ。

915さんの場合、内膜症ですから
子宮、卵巣関係の疾患は保障外で
他の疾患は保障されるというタイプ。
917病弱名無しさん:2010/11/01(月) 17:06:25 ID:enI7DJrAO
>>916
子宮と卵巣に関しては入れないんですね…
リュープリンが始まってから更年期で辛く心療内科を紹介してもらい2週間後に行くのですが行く前に生命保険に入った方がいいと言われたのですが、子宮と卵巣が入れないのなら考えてしまう…
918病弱名無しさん:2010/11/01(月) 18:46:32 ID:68iCebsH0
>>910
確かにピル飲むと卵巣がんのリスクは低くなるけど
乳がんのリスクは高くなるという事が書かれてないなあ
欧米は卵巣がん少ないけど乳がん多いんだよね
919病弱名無しさん:2010/11/01(月) 19:38:49 ID:L46Djcxf0
先日のためしてガッテンで、産婦人科医がピルは2〜3年飲む分には乳がんのリスクは上がらないけど、
それ以上長期で飲む場合は上がるから医師との相談が重要と言ってた。
やっぱ飲んだ方がいいのかなあ。チョコの手術後、何も薬物治療はしてない私。
920病弱名無しさん:2010/11/01(月) 20:07:43 ID:Fya3lVc40
>>917
精神疾患の病名がつくと、治療終了後5年は保険に入れなくなるから
部位負担保でも入れる保険があれば入っておいたほうがいいよ。
921病弱名無しさん:2010/11/01(月) 20:51:38 ID:enI7DJrAO
>>920
そうなんですか!?それは知りませんでした!
そうですね。入ってる方がいいですね…心療内科行く前に入ります
チョコの治療を何年かしなくなれば卵巣、子宮も保証の対応になることはあるんですかね?
922病弱名無しさん:2010/11/01(月) 20:55:00 ID:Fya3lVc40
>>921
一概には言えないけど、主治医から完治証明が出れば
負担保が外れることもあるよ。
でもその辺は保険会社にちゃんと確認してね。
923病弱名無しさん:2010/11/01(月) 21:18:24 ID:UszwfOdV0
>>913
きっと生理痛が酷かったりetc・・・内膜症かもしれないと思って来院した患者に対し、
「内膜症は卵巣ガンの前状態」と説明して脅し、「(私に従わなければ)将来どうなっても知りませんよ」
といった態度で診察に臨むんじゃない?この医者は。

診察結果やエコーの結果を見せながら延々とガン化の話を聞かせたら、
大抵の患者はビビって医者の言いなりになるもんだと思っているんだよ。

まるでどこかの宗教の教祖様みたいだよね。

病院での治療や診察は、すべて患者の為だけにあるものではなく、
病院の利潤追求のためにあるものだから、仕方が無いのかもしれないけど。
924病弱名無しさん:2010/11/01(月) 23:01:13 ID:enI7DJrAO
>>922
そうなんですか!完治証明が出ると保証対象になる会社もあるんですね!
明日にでも保険の相談に行ってきます!
もうひとつ質問すみません
精神疾患だと保険が入れないんですよね?2週間後に更年期で初めて心療内科に行くのですがこの2週間ですぐ入れるのでしょうか?
925病弱名無しさん:2010/11/01(月) 23:09:55 ID:Fya3lVc40
>>924
告知書を書く日が受診前なら契約日が受診後になっても大丈夫だと思うけど
その辺も保険会社に確認した方がいいかと。

契約してから、もしすぐ給付金や保険金を請求すると
審査が入って告知に問題ありとされる可能性が高いので
契約即請求の予定があるならお勧めしない。

それから「更年期障害」というのは「漠然とあちこちが悪い」という印象があるようで
告知書に更年期障害と書いて審査で落とされた人もいるので
病名を書くなら正確に書いた方がいいよ。

病名書くと入れないから嘘ついて何も無しと書けという保険のオバサンもいるけど
そういう人とはお付き合いしない方がいいよ。
926病弱名無しさん:2010/11/01(月) 23:22:15 ID:ZpWpB2Lh0
 
>>905
903です。レスありがとうございます。
確かに、時間があれば考えてしまったりネットで調べたりしてしまうので
気にしすぎかもしれません。
リラックスして、考えすぎないようにしてみます。
927病弱名無しさん:2010/11/02(火) 00:00:34 ID:qhyPoWsCO
>>925
保険って大変なんですね…25歳なのに全く無知な私が恥ずかしすぎる…
更年期で落とされる可能性が高いんですね。
チョコレートの治療をしてからイライラとか過呼吸とかいろいろとあり不安定な状態で旦那が先生に相談したら心療内科へ行きなさいとの事でした。
病名をまとめてチョコレート嚢胞だけにしてても大丈夫ですかね?正直に更年期も書くか…
はい!そういうおばちゃんが担当したらすぐ帰るようにします!
心療内科は1ヶ月ほどあけて行こうかな…旦那は早く行こうと言ってくるし…
保険難しすぎる…
928病弱名無しさん:2010/11/02(火) 00:18:34 ID:wEn43Te30
ええ、25歳で更年期?
何か根本的に間違ってない?
929病弱名無しさん:2010/11/02(火) 00:45:29 ID:qhyPoWsCO
>>928
あっすみません!更年期(断定)ではなく更年期と同じ症状です!
病院からはリュープリンを打ったことで更年期の症状が出ていると説明がありました
930病弱名無しさん:2010/11/02(火) 00:57:20 ID:I+4OyDnH0
>>927
>チョコレートの治療をしてからイライラとか過呼吸とかいろいろとあり不安定な状態で旦那が先生に相談したら
>心療内科へ行きなさいとの事でした。

心療内科へ行く前に。
イライラ過呼吸不安定な状態を我慢し治療を続行するか、リュープリンによる内膜症の治療方法を変更すべきか、
一度よーーく考えるべきじゃない?

不安定な状況が酷く日常生活に支障が出るくらいなら、リュープリンは中止、場合によっては産婦人科病院の転院
及びセカンドオピニオンも考えても良いと思います。(私だったらそうする。)

ただその不安定な状況はリュープリンの副作用なの?
ちょっと思ったことだけど、リュープリンの作用が切れても続くようだったら、別の病気かも?
931病弱名無しさん:2010/11/02(火) 01:30:58 ID:qhyPoWsCO
>>930
病院をかえてこれなんです…
始めリュープリンを打った時にほてり等がでてきたので相談し、飲み薬になったのですがほてり、過呼吸等は良くならずだったので病院を変えました
別の病院へ行って相談したら、生理を止めると更年期の症状は出るから。すぐ妊娠希望するならリュープリンで治療した方がいいとの事でした。また治療再開し不安定なままなので夏に仕事を辞めました
病院に相談しても、更年期は辛いけど赤ちゃんの為に頑張らないと!と言われ…
会社で受けた今年の健康診断ではレントゲン、採血、検尿などでは異常なしでした(子宮系、乳癌の検査はしていません)

また病院かえてみます!とりあえず保険だけは入ろうと思います!
932病弱名無しさん:2010/11/02(火) 01:42:58 ID:AGqacCrx0
>>931
短期間に「副作用が出て相談→転院」を繰り返すより先に
なんでもかんでも人に聞くのではなくて、
もうちょっと子宮内膜症について勉強した方が
いいような気がしますよ。

一連のあなたの書き込みを読むと
基本的なことさえ理解できていない感じ。
933病弱名無しさん:2010/11/02(火) 01:49:42 ID:I+4OyDnH0
内膜症で不妊になるケースって、確か1/2くらいだったはず。
>>6
■妊娠、出産■
 自然な形で、月経が停止するため
 妊娠、出産を経ると子宮内膜症が軽快する場合も多い。

と書かれているから、リュープリンの治療よりも、妊娠を優先にした方が良いんじゃないの?

産婦人科医とは正反対の意見だけど、子宮内膜症って自己免疫疾患説があるくらいだから、
薬で女性ホルモンを人工的に操作した後に妊娠ってあまりよろしくないような気がする・・・。
934病弱名無しさん:2010/11/02(火) 04:58:20 ID:DgUPyh4tO
自分語りバカでウザイからmixiにでもいけ。
935病弱名無しさん:2010/11/02(火) 09:41:52 ID:qhyPoWsCO
931です
チョコレートが見つかる前から不妊でいろいろしてはいました。費用が高くて途中でやめました。今回チョコレートが見つかりリュープリンで治療すれば妊娠出来ると言われそれで頭がいっぱいでした
勉強はした!と今まで思ってましたが全く出来てないですね…
病院も治療も保険も考え直したいと思います。
パケホではないのでミクシーは利用しません
不快に思う方もいらっしゃるのでこれでやめます
答えていただいた方ありがとうございました
不快にさせた方すみませんでした
936病弱名無しさん:2010/11/02(火) 10:06:45 ID:AtzuQuRCO
そもそも、内膜症は、完治する病気ではないですよね?

もし完治したというなら、閉経するor卵巣、子宮全摘だと理解していたが。
どうですか?
937病弱名無しさん:2010/11/02(火) 14:02:41 ID:b/iWZ9bH0
うん、完治って閉経と全摘だと思う

関係ないけど、更年期の症状に過呼吸ってあるの?
この相談しまくってる人、症状多すぎな時点で保険無理な気が…
もしくは告知義務違反で解除になる気がする
938病弱名無しさん:2010/11/02(火) 14:32:26 ID:AGqacCrx0
>>935
「リュープリンで治療すれば妊娠出来ると言われそれで頭がいっぱい」ってww

不妊治療するほど子どもが欲しいなら
内膜症の治療は腹腔鏡手術が第一選択でしょ。
勉強したのに医師に言われるままにリュープリン使ってたの?
まったく不思議な人だわ…。

病院変えるのなら、今通っている婦人科に
腹腔鏡手術を多数手がけている病院を紹介してもらってください。

ちゃんと紹介状も書いてもらってね。
(あなた、病院名だけ教えてもらって
いきなり新しい病院に突撃しちゃいそうだから)
939病弱名無しさん:2010/11/02(火) 15:14:45 ID:c4JDSjQTO
手術後、早いうちに腸が癒着した人いますか?
お腹が張る&痛いと主治医に話したら癒着かもと言わ
れました。
まだ手術から1年たってないのに。
940病弱名無しさん:2010/11/02(火) 16:06:28 ID:pSFTtT0v0
その癒着って、内膜症での癒着?
それとも術後癒着?
それによって答えも変わると思うのだけど。
941病弱名無しさん:2010/11/02(火) 17:11:57 ID:c4JDSjQTO
>>340
393です。
主治医の先生は術後癒着とも内膜症による癒着とも
言われませんでした。

術後ルナベル飲んでますが、再発の可能性も考え血液
検査をして現在結果待ちです。
術後癒着にしても内膜症再発による癒着にしても思っ
たより早くて動揺してます。
942病弱名無しさん:2010/11/02(火) 17:16:39 ID:c4JDSjQTO
>>340→940
393→939でした。
動揺しすぎだわ(笑) すみません。
943病弱名無しさん:2010/11/02(火) 18:51:48 ID:pSFTtT0v0
術後癒着なら、ちっとも早すぎるなんて事はないよ。
むしろ早々に始まるもんでしょ。
だからこそ予防の為に術後早々に動くように指示されるのだし。
別の病気で手術をした時も
(癒着が起こった場合)術後3ヶ月程度でも
ガチガチに癒着するって言われたよ。

でも、癒着でもなんでもなく
ただの一過性の不調だといいですね・・・

良い検査結果になりますように。お大事に。
944病弱名無しさん:2010/11/04(木) 01:04:48 ID:qIYbQ0d10
ルナベル飲みだけど、かすかに不正出血。
不正出血って少量でもなんか嫌な気分になるね。
945病弱名無しさん:2010/11/04(木) 12:22:04 ID:SSyhSpf4O
ディナゲスト、飲みはじめました

腸や他臓器に癒着している内膜は多少小さくなったりはするのでしょうか…

癒着している場合は手術しかないのでしょうか

腸の具合がずっと悪く、仕事もできない状態です

左腹部のS字結腸に潰瘍ができ、左卵巣にチョコがあるので癒着が原因かと思いまして

長文すみません
946病弱名無しさん:2010/11/05(金) 02:14:54 ID:l1ZfQOP60
>>945
>腸の具合がずっと悪く、仕事もできない状態です
>左腹部のS字結腸に潰瘍ができ、左卵巣にチョコがあるので癒着が原因かと思いまして
胃腸科で診てもらいましたか?
もし行っていないようでしたら、一度診てもらって腸の不調の原因をハッキリさせた方が良いんじゃないかな?
S字結腸の潰瘍は、産婦人科領域ではないと思います。
947病弱名無しさん:2010/11/06(土) 04:55:19 ID:6KwFIi5QO
>>946
ありがとうございます。胃と大腸カメラはしてあります。それで潰瘍が見つかりました。

婦人科の先生がおっしゃるには可能性はあるそうですが、まだ触診はしてもらっていません。

癒着がひどい場合はディナゲストだけではどうにもなりませんよね。
948病弱名無しさん:2010/11/10(水) 16:43:39 ID:1owepND00
チョコがある以上はなにを持ってしても悪あがきだけど、
手術をするならホルモン剤を使ってた方が癒着もはがれやすいし
再発率も下がると思う
949病弱名無しさん:2010/11/11(木) 17:49:54 ID:HEDjoBI3O
線筋症で来月全摘手術します@45歳
今までの大量出血や激痛とお別れできると思うとホッとすると同時に、子宮とさよならする事に少し寂しい気持ちもしてる。
今年のクリスマスは病院で過ごす事になるのも悲しい…チラ裏スマソ
950病弱名無しさん:2010/11/11(木) 18:43:59 ID:HC0LRDn9O
頑張ってください!
私も、クリスマスの入院でしたよ!10数年前ですが。
期待してなかったのですが、骨付きチキン、パン、パンプキンスープ、苺のショートケーキなど洒落たメニューに、メッセージカードが出て感動しました!

無事に終わるといいですね。
951病弱名無しさん:2010/11/11(木) 19:22:30 ID:HEDjoBI3O
>>950
ありがとうございます。
クリスマス、そんな食事が出たとは羨ましい。
私も期待しよ〜っと(^-^;)
手術怖いけど頑張ってきます。
952病弱名無しさん:2010/11/11(木) 20:36:29 ID:GzJsVIE0O
ニュース板に新薬ヤーズのこと載ってるね。

今ルナベル飲んでるんだけど、主治医がヤーズの使用
が病院で許可されたら、薬をヤーズに切り替えましょ
うと言ってた。

ルナベル不正出血するんでヤーズが体に合うといいな。
953病弱名無しさん:2010/11/11(木) 21:38:05 ID:rQ6wPDlIO
新薬なら高価荷なる予感・・・
954病弱名無しさん:2010/11/11(木) 21:56:08 ID:HC0LRDn9O
ヤーズですか。
次、受診するの来年だから、まだ先だな〜。
ルナベル飲んで10から14錠目くらいに出血する時があって、そのくらいって排卵日くらいですよね。
排卵してないはずだから、ただの不正出血なのか、謎。
あと、すっごいよく眠れた日の朝、出血してる。
ゆるむのか?
955病弱名無しさん:2010/11/11(木) 23:11:35 ID:HXhtllpE0
>>949
がんばれ。気を強く持ってね
自分も去年腺筋症で全摘した@45歳
痛いのは手術した一昼夜だけで、それ以降一度も痛みどめのお世話になってないよ
きっと長い間悩んで出した答えでしょうから晴れ晴れするといいなと祈ってます
956病弱名無しさん:2010/11/12(金) 13:02:27 ID:kHlRMxyh0
>長い間悩んで出した答えでしょうから だよねー。
先日診断された時に「子宮を取る方法とピルを飲むのとあるけどどうする?」と言われ
ピルを選択したんだけど、そんないきなり全摘を決心できるかー!まだ診断聞いて5分も経ってないのに。
957病弱名無しさん:2010/11/12(金) 18:06:10 ID:v6myC0kLO
私も子宮内膜症です。
去年から治療中で、半年間ブセレキュアという点鼻薬を使っていたのですが、小さくならず・・病院を変えて今は、ルナベルを飲んでいて、もうすぐで半年経ちます。
病気が良くなって、妊娠出来るのか不安です。手術は今は考えていません。
もし治ったとしても、再発する可能性もあると聞いたので、摘出するなら子供産んでからと考えています。
自分でも子宮内膜症についてクグっているのですが、色々情報知りたいです。
ルナベル飲んでる方いらっしゃいますか?
958病弱名無しさん:2010/11/12(金) 19:34:47 ID:8/Z2QZ7HO
痛い・・・排卵痛が酷い。
チョコが破裂するんじゃないかと思うぐらい差込んでくる・・・
勘弁してくれよ〜
959病弱名無しさん:2010/11/12(金) 23:15:15 ID:xToyjjFHO
>>958
治まった?
痛み止め効かない?
うー、最近痛まなくなってたから、感覚思い出したよ。脂汗でるよね。
960病弱名無しさん:2010/11/12(金) 23:46:34 ID:/GjS599S0
毎月生理痛がひどすぎて薬飲みまくっても効かなくなってきた
から、ミレーナ挿入かFUS治療かを考えはじめました。
その手の保険のきかない治療法試した方いらっしゃったら
痛みや経過について教えていただけたらうれしいです。
961病弱名無しさん:2010/11/13(土) 01:13:06 ID:9imHynKb0
>>960
私も筋腫で生理痛と大量出血がひどくてミレーナ考えた。でもまだネットにも体験談はあまり無いので不安はあるよね。
なのでとりあえず今は低用量ピルの連続摂取(休薬期間をおかないで毎日のむ)をしているよ。
治療法としては3〜6シート連続OKとのことなので6シート連続に挑戦中。
生理が4ヶ月半に一回になるからすごく楽になって嬉しい。
962病弱名無しさん:2010/11/13(土) 09:47:05 ID:IzFUC7C8O
>>958
ありがとう。
昨夜痛くて眠れそうにないから鎮痛薬飲んだら痛みも治まりぐっすりでした。
お気遣い感謝です。
963病弱名無しさん:2010/11/13(土) 10:14:13 ID:fLn7fdPYO
>>957
追加です。
生理中、1日目〜3日目くらいまで排便痛があり辛いです。
ルナベルを飲んでから、出血の量も前に比べたら少なくなってきているのですが、1日目・2日目は多いです。寝てる間に漏れる事も何度か・・・。
痛みも少しはあります。
左の卵巣、5センチから3センチくらいまで小さくなってきているのですが、まだまだ大きい方なのでしょうか?
964病弱名無しさん:2010/11/13(土) 14:06:38 ID:upBfwuyfO
深部内膜症の方いますか?
30代前半@既婚子あり
投薬は意味なしだそうで全摘を勧められていますが
あまり経験談を聞いたことがなく、臓器摘出リスクを考えてしまい踏み切れずにいます

骨盤痛が激しく痛み止めがきかないので
もう潮時なのかな
965病弱名無しさん:2010/11/14(日) 06:52:49 ID:G7xBVQFP0
何の参考にもならないレスや愚痴はチラシの裏にでも書いてればいいのにねW
966病弱名無しさん:2010/11/14(日) 11:09:23 ID:e3Gy1B1DO
なら>>965のレスも役にたつのかねw
掲示板の本質考えてごらん
967病弱名無しさん:2010/11/14(日) 19:17:51 ID:/phS2AOKO
チラ裏な愚痴に、レスくださったこのスレの皆さんに、私はどれだけ救われたかわからない。
968病弱名無しさん:2010/11/14(日) 21:07:07 ID:J4UjgCx60
>>967に心から同意。

といいつつ厚かましくも教えていただきたいのですが、
ルナベルの休薬前に生理始まっちゃうことってありますか?

以下、今の状況です
・腺筋症、過多月経と不正出血
・ルナベル2シート目の21日目、明日から休薬
・服用中の不正出血あり
・昨晩くらいから生理が始まった?ような量の出血と生理痛

頭がぼんやりしていて上手く書けてないですが、
ご存知の方いらしたらよろしくお願いします。
969病弱名無しさん:2010/11/14(日) 21:36:43 ID:/phS2AOKO
2シート目くらいまでは、不正出血か、少な目の生理かよくわからない感じが続いてました。
薬終了と同時に生理。というイメージがありましが、私も2、3日早めに始まったりもしてました。
最近は、飲み終わって1日後位に始まることが多い。(飲み始めて1年半位です。)量もかなり少なくなりました。
2日目夜→普通ナプキン
普通の日→おりものシート
って感じ。おむつ位のデカイ夜用がトイレの隅っこでホコリかぶってるw
私はチョコですが、今のところ順調に小さくなってます。
でも、念のため主治医にしっかり相談してくださいね。
970病弱名無しさん:2010/11/14(日) 21:44:19 ID:J4UjgCx60
早速ありがとうございます、助かりました。
それほど気にしなくても良さそうですね、
ちょうど来週病院に行くので先生にも確認してみます。

せっかく先月はなかった生理痛がまた来ているので
また痛くなるの?とちょっと怖くなったので・・・。
私も早くオムツナプキンから卒業したいですw

ところで970を踏んでしまいましたが、次スレが立てられません。
お手数ですがどなたかよろしくお願いします。クレクレでサーセンw
971病弱名無しさん:2010/11/15(月) 18:22:57 ID:yK98YZA30
>>970
やってみていいんだけど…>>7をどう入れ込めばいいか誰かアドバイスください
972病弱名無しさん:2010/11/15(月) 19:32:08 ID:tcOopmH/0
>>971
乙です。
>>6の治療の「低用量ピル」に入れたら良いと思います。

テンプレができた当時は、低用量は保険適応外だったけど
今は保険が効くピルあるし、
(新薬のヤーズも追加するべきかも)
治療に関して言えばダナゾール内服もすっかり廃れてしまっているから
内容を全体的に見直すべき時期に来てるのかもしれないね。
973病弱名無しさん:2010/11/15(月) 20:56:38 ID:yK98YZA30
>>972
ありがとう

立てました

子宮内膜症・腺筋症・チョコレート嚢胞の人集まれ♪ 16
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1289821635/

修正すべき点があればご指摘くださいな
ヤーズ明日発売なのね
974病弱名無しさん:2010/11/16(火) 09:09:50 ID:R2FKk3heO
>>973
スレ立てお疲れ様です。
寒くなってまいりました。
体を冷やさないように。また〜りいきましょう。
975病弱名無しさん:2010/11/16(火) 12:24:38 ID:+kbUXD2QO
内膜症に限らず、冷えは身体に良くないよね
一年中ボディーブリファー着て、お腹をガードしてますよ
976病弱名無しさん:2010/11/16(火) 18:19:22 ID:DCXfurid0
今ルナベル1シート目で明日終わる予定
18日に病院なんだけど、ヤーズに替えてもらうか悩んでる
先生にも相談してみるけど、もうしばらくルナベル続けてみた方がいいのだろうか?
977976:2010/11/16(火) 18:25:32 ID:DCXfurid0
追記ですが、内膜症治療のために服用中
副作用は初め吐き気等ありましたが、今はほぼ気にならない程度です
毎月処方は面倒だけど、超低用量の方が身体への負担は少なそうですよね
もちろん個人差はあると思いますが
978病弱名無しさん:2010/11/16(火) 18:32:47 ID:YtCMD4jx0
>>976
ルナベルの効果のほどもわかってないし、
せっかく吐き気もおさまってきたんだから、もう少し続けてもいいんじゃ?
とマーベロンが合わなくて自主休薬中の自分がいってみる

先生の見解も教えてね
979病弱名無しさん:2010/11/16(火) 21:13:07 ID:JPQ+afJA0
>>977
自分もルナベル始めて、
1シート目は本当に吐き気と足のむくみが辛かった。
3シート続けて、かなり軽減したけど、
シート中の2週目がいつも体調が最高に悪かったので、
結局4シート目から別のピルに変えたけど。
とりあえず3シートは続けたらどうだろう?
980病弱名無しさん:2010/11/17(水) 10:13:53 ID:yLFPZAYD0
>>978,979
ありがとう!
確かにせっかく1シート服用したんだから、きちんと効果を確かめるべきだよね
とりあえず3シートぐらい試して、それからまた考えてみようかなと思う
981病弱名無しさん:2010/11/17(水) 18:41:34 ID:F3wtYWePO
ルナベル飲んでる方にお聞きします。
生理は何日間ありますか?
982病弱名無しさん:2010/11/17(水) 19:48:12 ID:oGB/NODY0
>981
極少量で3日くらいかな。
服用もうすぐ1年目。
983病弱名無しさん:2010/11/17(水) 20:21:12 ID:tkSG1DbT0
このスレ読む限り、少ない人けっこういるね
うらやましいなあ
984病弱名無しさん:2010/11/17(水) 20:35:53 ID:lSuRGGVfO
あー、でも量が少なくなって、潤いがない感じでヒリヒリするw
吸収力のあるタイプのナプキンだと特に。
985病弱名無しさん:2010/11/17(水) 20:41:17 ID:F3wtYWePO
>>982
>>983
ありがとうございます。
ルナベル6ヶ月目ですが、私は1週間あります。
量は3日目から少ないですが、1日目・2日目はまだ多くて、夜は血が漏れる時も・・・
飲み始めて、すぐに少なくなりましたか?
986病弱名無しさん:2010/11/17(水) 20:49:43 ID:oGB/NODY0
>985
元々内膜症が軽めだったからか、飲み始めて最初の生理から
びっくりするくらい少なくなったよ。
この快適さを知ってしまったら、もう元の生理には戻りたくない・・・
987病弱名無しさん:2010/11/17(水) 21:11:41 ID:F3wtYWePO
>>986
内膜症、軽めだったんですね!
私は5センチで飲み始めて、今は3センチになりましたが、まだまだ多めです(;ω;)
あと、生理中の排便痛が辛いです。

生理痛は楽になってきてるので、私もルナベル手放したくないですね。だけど、良くなったら妊娠希望なんで・・不安があります(;・ε・)
988病弱名無しさん
>>981
私はチョコの手術をする前は、普通の女性のように
1週間とかでした。でも手術後、ルナベルを飲み始めたら、
生理は3日くらいとすごく軽くなりました。
正直すごく快適です。

>>986
私は手術後も「まだ内膜症は厚い」という理由で
ルナベルを飲むことになりました。
そのセリフから、私は元から内膜症が軽かったわけではないと思います。