【唾液分泌過剰】空気嚥下、かみしめ呑気症候群9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
唾液がいっぱい出てきてしょうがない
ここで悩みを分かち合い症状が改善できるよう意見を交わしましょう

この症状に該当する方は、おおまかにみて2つの種類に分かれます
・噛み締めが伴いげっぷやガスなどの症状に悩まされる
・静かな空間などで他人がいる場合、唾を飲む音が気になり飲み込めない
これらの症状が複合的にでたり、当てはまらない方もいらっしゃるかもしれません

1唾液目
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1092745356/
2唾液目
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1130385790/
3唾液目
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1153930038/
4唾液目
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1174903659/
5唾液目
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1194435989/
6唾液目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1210846271/
7唾液目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1233391867/
8唾目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1248065135/(dat落ち)

【関連スレ】
空気嚥下症・噛みしめ呑気症候群
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1210566654/
唾恐怖(唾液恐怖症)
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1257436311/
2病弱名無しさん:2010/02/28(日) 20:12:05 ID:wWwsM0KB0
>>1
3病弱名無しさん:2010/03/01(月) 00:12:30 ID:lOOt0syp0
>>1
4病弱名無しさん:2010/03/03(水) 23:46:04 ID:BAThuzQB0
皆大丈夫? 生きてる?
5病弱名無しさん:2010/03/04(木) 00:29:10 ID:NqZNDTS/0
なんとか生きてますよ。
6病弱名無しさん:2010/03/04(木) 06:48:18 ID:4ZKIghLsO
風邪ひいた
人生クソッたれだ
7病弱名無しさん:2010/03/04(木) 20:57:09 ID:/D11Y3GB0
薬とかそういうのではなくて食べ物でこの病気にきくものってありますかね?
8病弱名無しさん:2010/03/05(金) 00:14:34 ID:L6Z6nfsz0
ストレスだとか緊張だとか、それを気にするなだとか無理難題ばっかじゃねーか!
こうしたら、あーしろ。あーしたら、こうしろって、仏教か!
と、10年間苦しめられた俺の結論。
えー今も唾液バリバリですよ。いっそ脳みそを摘出してみるぐらいしか、もう方法はない。
9病弱名無しさん:2010/03/06(土) 16:51:31 ID:FopJ69LA0
猫背なので、そうならないように気をつけて歩いている。
効果は…
10病弱名無しさん:2010/03/07(日) 01:32:44 ID:0jaxGYBIO
この間まで全然唾液気にせずに、唾液が泡だらけになることもなかったのに
最近は起きてる時は唾液がとまらないし、今も口内泡だらけだし
寝てる時は無意識に歯を噛み締めて歯茎から血が出る程。
思ったけど、この病気を治すには、規則正しい生活が大事だと思う
特に夜は遅くても23時くらいには寝て、睡眠時間を十分に確保すると調子が良くなる。
最近寝不足だし、食生活もインスタント食品とかで野菜が少ないから便秘になるし
体の調子が悪くなるから心の調子も悪くなって、ストレスたまって唾液が出まくる。
規則正しい生活をして体の調子を良くすると
普段の生活であまりストレスを感じてない人ならすぐに良くなると思うよ
後2ちゃんをやる時間を減らすと効果的。最近長時間やるからだめだ・・・
11病弱名無しさん:2010/03/09(火) 09:04:27 ID:yg8296CM0
満員電車に乗ると唾液が込み上げてきて胸も悪くなって
その場で嘔吐したくなる
12病弱名無しさん:2010/03/21(日) 23:56:22 ID:XhRHatsx0
この症状で悩んでる人って強迫性障害の人多いんじゃないかな。
ついに耐えに耐えかねて心療内科に行ったら強迫性障害かも知れないなって言われたよ。
13病弱名無しさん:2010/03/23(火) 20:02:59 ID:6Vj+zG640
俺も強迫性障害だよ
薬飲んでる
14病弱名無しさん:2010/03/27(土) 13:36:42 ID:+iBpSMOy0
辛すぎて何が辛いのか分からなくなってきた
15病弱名無しさん:2010/04/07(水) 05:31:23 ID:05kSqK3R0
保守。

もうちょっとで大学が始まる。
同時に地獄の日々が始まる。
16病弱名無しさん:2010/04/13(火) 21:04:22 ID:0fOstcXJ0
ここ一年くらい苦しんでます。
腹が張って苦しいし、中途半端なげっぷばかりで物事に集中できません。

ageますね。
17病弱名無しさん:2010/04/13(火) 23:21:09 ID:k9HrUtN30
なんかペースが落ちてきたな
症状から卒業したのか
それとも人生に絶望して自殺したのか

まあいくら書き込んでも何も変わりないしな
10年以上たってるけど相変わらず唾液出まくり
18病弱名無しさん:2010/04/14(水) 17:14:27 ID:d2P8DN3MO
>>17
今はどんな生活してるんですか?
お仕事とかされてますか?
19病弱名無しさん:2010/04/16(金) 00:35:36 ID:TaA+k+ALO
書き込んでも反応がなかなかないから書き込みがどうしても減るんだよね
昨日はうっかり口を開いたまま書類書いたせいで書類に唾液垂れたわw
20病弱名無しさん:2010/04/16(金) 00:40:51 ID:lzfxFkIP0
>>18
仕事は事務職だな
ペットボトルのんで唾液をいっしょに飲み込んでるけど
何の解決にもならん

人生?もうお先は真っ暗だよorz
21病弱名無しさん:2010/04/17(土) 01:12:59 ID:yzzdk55oO
>>20
ペットボトル飲んでるの?凄いねw
事務って電話応対あるよね?
喋ってる最中に唾わいてこない?
22病弱名無しさん:2010/04/18(日) 01:03:43 ID:kyPkhxT60
そんな長く喋るわけじゃないから溜まらないなー
なるべく短めに切り上げるようにしてる
でも仕事が円滑に進むとは思えんけど
23病弱名無しさん:2010/04/22(木) 00:37:41 ID:CFkNPzWG0
ふと思った。
自分は一日どのくらいの量の唾液を飲み込んでいるのだろうか。
ペットボトル1リットルぐらい…?
24病弱名無しさん:2010/04/23(金) 00:49:03 ID:+W2iNqlSO
ペットボトルって単語いるのか?
健常者は1日の間に1〜1.5リットル出てるらしい。
25病弱名無しさん:2010/04/26(月) 02:27:15 ID:ankOI25v0
この中で一番症状醜いの自分だな
量よりとにかく音がすごい
静かなアパートの密集地だから近所に移してしてしまったOTZ
山奥に引っ越したい
26病弱名無しさん:2010/04/27(火) 00:44:50 ID:VUuePK6i0
レオパレス?
27病弱名無しさん:2010/04/27(火) 18:50:33 ID:y9HtP+Hf0
あーもう嫌だ
昇天してしまいたいよ
大学つらい講評会がつらい
もう俺の唾液腺どうなってんの
マジで滝
滝滝滝滝
28病弱名無しさん:2010/04/29(木) 18:51:33 ID:J5sXfbb10
発狂しそう
29病弱名無しさん:2010/04/29(木) 21:56:02 ID:sajWW0/R0
>>28
発狂しなよ 迷惑の掛からないとこで、一度泣き叫んでみれば
大声で叫んで泣いてみなよ 異様にすっとするよ
涙にはストレスを出す作用があるらしいから
この病気になる奴は真面目すぎるんだよ
今の総理見てみなよ 

真面目な奴に急に楽に考えろってのは無理だけど、大声で泣き叫んでみるのは良いよ
俺は車の中で音楽ガンガンかけてやってたけど
 
30病弱名無しさん:2010/05/01(土) 04:52:00 ID:IC0luNWq0
よく胃が重苦しくなって、何か食べると和らいだりする。
内科で別件で胃を触診してもらった時に胃が張ってると
言われたけど、もしかして空気呑んでるのだろうか?
31病弱名無しさん:2010/05/03(月) 23:27:07 ID:BFA5W4OJ0
>>29
ありがとう
そうだよな。
言われるまで忘れてた。
32病弱名無しさん:2010/05/04(火) 14:23:18 ID:RYx6lLXw0
涙出ない
もう何が何だが…
33病弱名無しさん:2010/05/05(水) 00:04:17 ID:x/VNvZ580
>>32
安定剤飲んでる?
34病弱名無しさん:2010/05/05(水) 16:51:45 ID:yRLJpEPI0
医者から、「君が思っている何倍も簡単にこの病気は治る」と言われた。
もっと前向きに、前向きになっていきたい。
35病弱名無しさん:2010/05/10(月) 16:45:07 ID:l45RuYVU0
うん…
36病弱名無しさん:2010/05/19(水) 19:54:01 ID:1hU2B2eN0
死にたい
来る日も来る日も現実逃避
37病弱名無しさん:2010/05/20(木) 11:07:11 ID:x/P6nXVD0
>>36
分かるよ その気持ち
出口のない地獄みたいなもんだからな この病気
けど、自殺も考えるならそれまで思いっきり生きてみれば
38病弱名無しさん:2010/05/25(火) 01:57:25 ID:dyZT91900
新参です。

自分の症状は一日中ゲップが止まらなくて、
それのせいで睡眠障害も併発しています。
苦しいのはもちろんだし、ゲップはどうしても
下品なイメージがあるので教室の授業や
集団行動が精神的に辛いです。

この症状がひどくて一ヶ月ほど休んでいたのですが、
進学校に通っているので授業についていけないし
親も理解してくれないので、苛々が溜まっています。

相談できる相手もいないし、涙も出ない
以前の趣味をしても楽しめません。
皆さんはどうやってストレスを解消していますか?
39病弱名無しさん:2010/05/26(水) 04:40:48 ID:XSqT0vgj0
ストレスなんて解消できない
貯めていくのみ
40病弱名無しさん:2010/05/28(金) 11:17:25 ID:93LooIHe0
苦しいですよね
41病弱名無しさん:2010/06/02(水) 02:03:11 ID:u4raiTr30
苦しい
42病弱名無しさん:2010/06/02(水) 21:11:16 ID:UN4z4bz40
顔から火出た
もう嫌だ
43病弱名無しさん:2010/06/04(金) 19:49:19 ID:Dbqs7udGO
>>29良い医師に巡り会えたね。
44病弱名無しさん:2010/06/05(土) 17:36:27 ID:HSvfwci90
>>42
どうしました?
45病弱名無しさん:2010/06/09(水) 01:54:28 ID:0o5d0d/V0
静かな職場でバイトしてる。
唾液がたまっても嚥下音が気になりすぎて飲み込めず、
仕方なく一定以上たまったら席を立つようにしている。
頻繁にそれを繰り返してるから、きっと周囲には不審に思われてる。
大学の講義も辛い。
46病弱名無しさん:2010/06/10(木) 10:16:36 ID:/mxgjxgN0
まだ成人すら迎えていないのに人生滅茶苦茶。
あれこれ考えすぎて感情が鈍くなった。馬鹿になった。
バイトは3連敗。死ぬ気も起きない。
死に急ごう・・。
47病弱名無しさん:2010/06/15(火) 21:55:11 ID:o46N4rNM0
言っても癖みたいなもんだからそこまで考える必要は無いよ 癖だから気にはなるだろうけどね
48病弱名無しさん:2010/06/16(水) 23:18:36 ID:DD8soczpO
唾液を飲み込むことを意識したが為に人生変わるとは思ってもみなかった

もう唾液の事が常に頭から離れない
普通に生活出来なくなった
49病弱名無しさん:2010/06/17(木) 07:49:27 ID:NxnUt8SM0
俺も大学生だが、昨日は特にひどく
胃の不快感・吐き気も加わって講義途中で帰ってきてしまった
50病弱名無しさん:2010/06/18(金) 17:21:35 ID:w3u8XNAj0
途中で帰れる環境が羨ましい
行かなきゃ行けないとは分かるけど授業が地獄過ぎて
51病弱名無しさん:2010/06/18(金) 20:27:45 ID:4O0D1KIy0
>>50
高校とかだとほんとキツイよね、隣や前後の人との距離が近いし。
52病弱名無しさん:2010/06/21(月) 12:25:50 ID:9JE0TQ50O
人の目・耳・鼻に迷惑かけてる
中1からの青春ツバ色
53病弱名無しさん:2010/06/23(水) 09:23:06 ID:qVlaqXJmO
>>10
やっぱり睡眠不足が悪いのかな?
自分そうだわ。
ここの人って何だかんだで早く寝ないで愚痴言ってる人ばかりなんじゃね?
もちろん自分含めてだけど。
54病弱名無しさん:2010/06/24(木) 21:47:41 ID:TdzBnPMG0
まぁ大半の人は強迫神経症の一種だろうね
55病弱名無しさん:2010/06/25(金) 01:08:46 ID:50RgmLsjO
いや、規則正しい生活してないやついっぱいいるだろ。
10時、11時までには必ず寝てます〜ってやついるかね?
…っと、こんな時間に書き込んでみる
56病弱名無しさん:2010/06/25(金) 16:44:40 ID:bhC1fCJ50
俺は社会不安障害の傾向があると言われた
57病弱名無しさん:2010/07/06(火) 16:04:45 ID:49pbTdb5O
聞かせる陰口も毎日聞くしそれでも止まらない
58病弱名無しさん:2010/07/08(木) 23:44:36 ID:TIF+IMHB0
>>53
規則正しくないからなったんじゃなくてこれのせいで睡眠障害になった
呼吸がおかしいから深い眠りに入らない
59病弱名無しさん:2010/07/09(金) 07:53:28 ID:gzGayXFdO
兵庫県でいい病院ありますか?
60病弱名無しさん:2010/07/18(日) 00:43:55 ID:VEQ/tpQ60
保守
61病弱名無しさん:2010/07/24(土) 16:48:11 ID:5/cjodCT0
彼女ほしいああ
あの頃にもどりてぇ
62病弱名無しさん:2010/07/28(水) 00:37:21 ID:zrKNBdQ/0
この症状を心理学的に研究してます
かみしめ呑気と唾恐怖は密接した関係です
またこの症状は14〜22歳までに発症する確率が高いそうです
その年齢で発症した方は重度の症状となり回復には時間がかかるでしょう
最後に皆さん病気に負けないでください
私も中二でかみしめを発症した元患者です
63病弱名無しさん:2010/07/28(水) 22:41:40 ID:yBd9zUBI0
ほう、で治るのにどれだけの期間を要したんだね
自分は20年近くたったけど相変わらずだぞ
発症したのは中1
64病弱名無しさん:2010/07/29(木) 11:43:01 ID:mzbRTnk50
>>63
年近いな
62じゃないけど15年ぐらいで治ったよ
あなたが治ることを祈る
65病弱名無しさん:2010/08/05(木) 20:20:40 ID:DnuduLVd0
もはや自動唾飲機だよ(^^)
66病弱名無しさん:2010/08/05(木) 20:52:45 ID:0WK58+SgP
すまんが笑っちまったw
明日もなんとか生きていけそうだ
67病弱名無しさん:2010/08/14(土) 10:12:07 ID:F8ShueOP0
わろた>>65
68病弱名無しさん:2010/08/20(金) 00:44:40 ID:vWoPDKOD0
最近調子良かったのに一昨日からオエ〜オエ〜って苦しい
また、しばらく薬を飲まなくちゃ・・・
69病弱名無しさん:2010/08/24(火) 20:55:19 ID:qvq90mQF0
こう言う病気があったなんて・・・
今は精神的に落ち着いているのか、治ったけど
10年以上苦しんでたよ。

とくに夜中、横になると唾液と空気をモロ一緒に飲み込んでしまい
お腹のハリが半端なく苦しいので、一度起き上がりお腹に力を入れて
無理やりゲップを出してたりした。なもんだから、なかなか
眠りにつけないんだよね;早く寝たいのに眠れない・・・の悪循環w

最近になって歯医者で「あなたの歯はかなり噛み締めてるから云々・・・」
と言われたけど、この病気と関連してたんだな。
70病弱名無しさん:2010/08/25(水) 01:07:06 ID:FN5wQjwr0
私は気持ち悪い男です…。
71病弱名無しさん:2010/09/01(水) 20:18:46 ID:J4zpDfMP0
死にたい
苦しい
72病弱名無しさん:2010/09/02(木) 11:42:33 ID:olxG1m5C0
>>71
そういう気持ちになる時あるよね
苦しいし、伝えたいけど伝わらない
理解して欲しいけど、ゲップぐらいなら誰でもあるよ的な事を言われる
一方的に理解して欲しいわけじゃないけど、四六時中ゲップで腹を押されてるのは拷問だよな
安定剤飲むと凄く調子よくなるから薬に頼ろうぜ
ストレス > 薬の副作用 だから 
73病弱名無しさん:2010/09/03(金) 21:22:23 ID:BfjrwzBk0
顎痛い
74病弱名無しさん:2010/09/08(水) 15:09:14 ID:rad8Sh2j0
今は精神科で薬もらって少し楽になりましたが俺も大変にこの症状に苦しみました。
唾液・・唾液・・とずっと考えちゃって気にし出すととめどなく出てくるんですよね。
ずっと飲み込んでて地獄のような毎日でした。
耐え切れなくなって普通の人が気にならない事がこんなに気になるのは精神的な事だと思い
精神科を受診しました。すると強迫性障害という病気ですと言われ安定剤とSSRIという
強迫性障害専用の薬を飲み始めました。
まだ完全に治ったとは言えずまだ少し気にしてしまいますがだいぶマシになりました。
苦しんでる人、恥ずかしがらず精神科に行ってみてください。
75病弱名無しさん:2010/09/13(月) 13:17:36 ID:xoJfm2eJO
赤面、表情、視線、唾といろいろありますが、
薬使っても使わないでも治るものばかり
 
良いヒントになるものは時折見かけても、
未だに満足な治し方はわかっていませんね 
76病弱名無しさん:2010/09/19(日) 02:32:41 ID:hQrkbzhv0
かなり前から夜中唾液が溜まって寝れないのに悩まされてたんだけどこんな病気があるのか初めて知った…たんがからんでんだとだと思ってた
今も唾液が溜まって寝れない
横になると勝手に喉が動いて飲み込んじゃうから起きてるしかない
いちいち洗面所行くのも面倒だからティッシュに吐き出してる
しかしこの腹の気持ち悪さったらないわ

病院行こう…
77病弱名無しさん:2010/09/19(日) 20:04:44 ID:OUlHL09f0
自分はだ液が出続けることで、喋るときにつばの音が鳴って
舌打ちに間違われて困ってます。
話すと嫌われるので、恐くて他人と話せません。

過去スレ読んだんですけど、これで悩んでる人はいないみたいですね。
78病弱名無しさん:2010/09/22(水) 08:17:43 ID:jPL3wq6UO
私も喋る時にくちゃくちゃしながら喋ってるらしいです。姪っ子に言われたんだけど、そう言われるとよけいに意識するようになりました。人より唾液が多いのは確かみたいです。
79病弱名無しさん:2010/09/22(水) 22:32:52 ID:uGO99NdTO
吐き気と共に唾液が口にたまって
飲み込んだりすると尚更吐きそうになったりゲップが出そうで出ない。
こんな感じもそうですか?
80病弱名無しさん:2010/09/24(金) 22:17:28 ID:oYUUQEqsO
>>79俺は寝起きの時はそんな感じだな
81病弱名無しさん :2010/09/25(土) 20:09:53 ID:EMDvV0Jl0
遂に親に言ってしまった。
はぁ・・・・・・・・・・
82病弱名無しさん:2010/09/25(土) 20:47:39 ID:6PoOzXTt0
他人に言うとその人もそうなっちゃうんじゃないかと思って言えない。これも強迫性障害のうちか。
83病弱名無しさん :2010/09/25(土) 21:11:03 ID:EMDvV0Jl0
自分もそう思ったんだけどね。もう働けなくなって1年経つし
言った所で治るわけでもないが金は出してもらえるらしいので
他の病院に行ける様になったよ

ただ、これで親戚中に言いふらされるかと思うと耐えられそうも無い。
84病弱名無しさん:2010/09/26(日) 15:43:22 ID:VjTH4I7n0
5秒に一回唾飲んで腹がはってゲップが出そうで出ない。
そんな症状が学生の頃から10年以上続いてる。
経験から好きなことに没頭してるときはならない気がする。
85病弱名無しさん:2010/09/27(月) 16:03:01 ID:m05GDQUtO
明日精神科行ってみるか……
86病弱名無しさん:2010/09/30(木) 01:34:12 ID:rLHg4Fg8O
唾液のトラブルって耳鼻科と歯科のどっちがいいの?
87病弱名無しさん:2010/09/30(木) 18:59:17 ID:5WR56T4bO
>>86
歯科に問い合わせても関係ないと
言われたことあるよ

精神科に行ったほうがいいと思うよ
88病弱名無しさん:2010/09/30(木) 22:33:22 ID:rLHg4Fg8O
>>87
問い合わせって手があったのか
アドバイスありがとう
89病弱名無しさん:2010/10/01(金) 22:34:03 ID:KzNh0zH8O
精神科行って治りますか?
90病弱名無しさん:2010/10/02(土) 00:49:10 ID:m3Gr8gWj0
>>89
治りません
しかし、精神安定剤が良く効きます
91病弱名無しさん:2010/10/02(土) 05:14:02 ID:i5DNQ8ng0
治るかと言われれば治らないな
薬で頭をボーッとさせて誤魔化す感じかな
92病弱名無しさん:2010/10/02(土) 15:32:42 ID:cFPD0KA1O
>>90-91
やっぱり薬飲んだ方が良いですか?
飲むのと飲まないのとでは違いますか?
93病弱名無しさん:2010/10/03(日) 00:43:31 ID:Hdk87nxq0
薬を飲むことで症状自体は収まらないけど、
症状から来る精神的苦痛はある程度抑えられる。
94病弱名無しさん:2010/10/03(日) 00:54:59 ID:Hdk87nxqO
最近呑気症再発した者だが、明らかに前より酷くなってます。
噛み締めて空気を呑んでしまってると言うより、口の中に大きな空気の泡が出来てそれを呑み込んでしまっているという感じ。
めちゃくちゃ辛い……
95病弱名無しさん:2010/10/03(日) 17:25:52 ID:H3xcAr1GO
そうなんですね。
ありがとうございました
96病弱名無しさん:2010/10/03(日) 17:29:20 ID:H3xcAr1GO
>>93
そうなんですね。
ありがとうございました
97病弱名無しさん:2010/10/03(日) 23:27:01 ID:jU3R7RMe0
>>92
副作用とかが心配なんでしょ? それは痛いほど分かる 健康なら飲まないほうがいい
けど、この病気でストレスを異常に抱えたまま生活するよりは100倍マシ 
過度なストレスは、潰瘍、アレルギー、めまい、などの比較的軽いものから、癌などの重いものまで連れてくる厄介な奴

>>94
精神安定剤で大分緩和できるよ
そのストレスで二次性の鬱(ある特定の症状を気にするあまり鬱っぽくなっていく 普通の鬱とは違う)になっていくから
辛いだろうから、今は薬に逃げて、少しよくなってから考えよう
個人的には10年程、この症状に悩まされてるけど、安定剤が一番良く効く
98病弱名無しさん:2010/10/05(火) 03:52:10 ID:JsvVj8D70
唾恐怖(唾液恐怖症)のスレに書き込んだんだけど、こっちでも役立つ人いるかもしれないので
こっちにも一応貼っておきますね
同様に神経症に悩み克服したという人が、かなり色々と為になると思われるレスしてくれてるとこ

唾(つば)恐怖症に関する話
http://www.bbs.bun-chan.net/spt_res.cgi?file=80&ac=comment&res=943
http://www.bbs.bun-chan.net/spt_res.cgi?file=80&ac=comment&res=1396

飲む行動自体には問題無い(そっちにまで意識向けたくない)人は読まない方がいいかも?
一応、唾恐怖についての話なので
ただ、基本的に精神病のさいの自分自身の意識改革について話してると思うので
それが知りたい人は読むのもアリかも?

ちなみに自分は両方発症してるのでw
99病弱名無しさん:2010/10/05(火) 08:58:57 ID:1LJJh/USO
>>97
そうですね。あと薬は良くないって言われてて…
薬もらってこようかな
ありがとうございました
100病弱名無しさん:2010/10/05(火) 17:06:21 ID:3Px9a1Ah0
>>97
返信ありがとうございます。
質問ですが、市販でも買える良い精神安定剤無いですかね?
なかなか病院に行く時間が取れなくて・・・
101病弱名無しさん:2010/10/05(火) 19:59:23 ID:R2P6UxuH0
ガスが溜まって仕方なかったんだけど、
開き直って口を閉じて唾をどんどん飲み込むようにしたら症状が軽くなった
空気を飲み込まないように下手に意識してたのが悪かったんだろうな
舌は上の前歯の裏に勝手に収まる
102病弱名無しさん:2010/10/06(水) 00:21:42 ID:ItCrACGA0
唾飲み込むときやたら意識しちゃって、余計空気を飲み込んじゃうんだよね

>101 逆に唾飲み込んだほうがいいのか・・・やってみる

おなかが張って、胃痛吐き気がひどくなってきた・・・早く直したいよう
103病弱名無しさん:2010/10/06(水) 03:15:26 ID:/S8xBSWnO
まだ治療している段階ではないので具体的なことは言えませんが、現状報告をしておきます。何かの役に経つかもしれませんし、僕もヒントをもらえるかもしれないので

自分の症状
アレルギー性鼻炎
リンパ腫の常時炎症(腫れ)
下の歯が極端に傾き常に舌に当たっている

まず耳鼻科では、ほとんど取り合ってもらえませんでした
次に精神科では、確かに気持ちは多少軽くなりましたが、唾液の量は変わらず、通院を3ヶ月ほどで辞めました
最後に、現在、歯科の方にお話を聞いているのですが、兆しが見えたように思います。私自身もまだ詳しい話は聞けていないのですが、歯の傾きが関係しているように思われます。
どなたか同じように歯並びが悪いという方がいらっしゃいましたら、今後の医師とのやりとりで改善策が見つかったら、再度ここに書き込ませて頂きます

では、長文しつれいしました
104病弱名無しさん:2010/10/08(金) 13:53:05 ID:LOY9h5j1O
緊張すれば喉鳴る鳴るww
芝居習ったら大勢の前で喉が鳴る。
ボイトレ習ったら先生の前で喉が鳴る。
人の家いっても喉は鳴るわ、ガスが溜まりまくるから長くいれないww
泊まりなんて絶対いけないし。
もう障害ばかりな人生だよなぁ。
105病弱名無しさん:2010/10/08(金) 15:50:16 ID:mkCJzfDrO
喉、勝手に鳴るよね

どうしたら治るかな…
106病弱名無しさん:2010/10/08(金) 18:33:18 ID:BbIUIro7O
ダメ元でマウスピース買いなさい!顎の緊張が少しは落ち着いて喉鳴りが和らぐでよ!
今、市販の使ってるんだけど、来週歯医者でちゃんと作ってくるぜ!
後は精神力だ!
107病弱名無しさん:2010/10/08(金) 20:15:30 ID:Qxgaufr+0
唾飲み込みまくってるけど腹張ってしんどいけど
正直、このスレで言われてる喉が鳴るってのがわからん。
108病弱名無しさん:2010/10/08(金) 23:14:22 ID:6u991wm10
>>104
ほんと障害ばかりだよなー。

・・・あぁ、あれからもうこの病になってもう6年余り過ぎてるぜorz

彼女ほしいなー



109病弱名無しさん:2010/10/10(日) 02:19:07 ID:6+sr7RrnO
最近唾液を飲まなくても喉を締め付けてしまって喉が鳴るようになったんだが…

しかも最近は空気飲みすぎて肺が圧迫されて、苦しくて唾液が更に出て飲むの繰り返しで一向によくならず何時間も続き、
そうなったら口から溜まる度にも唾液を出すようにするか眠るかしないと治らず
肺と息が苦しくで死にそうな体験をたまにするようになった。

年々レベルが上がってきてる。
普通の人間になりたいよ。
110病弱名無しさん:2010/10/10(日) 02:21:24 ID:6+sr7RrnO
>>107
多分飲んで喉を締め付けると鳴る。
締め付ける癖が付いちゃう気がする。
111病弱名無しさん:2010/10/10(日) 21:22:44 ID:icv7DFzg0
周りに人がいるところではガス抜きが出来ないからお腹がパンパンに膨らんで困る。
112病弱名無しさん:2010/10/11(月) 11:16:26 ID:LBjZTvJ/O
もう嫌だ・・さっきから涙が止まらない
なんでこんな病気になっちゃたんだろう
113病弱名無しさん:2010/10/11(月) 11:56:05 ID:HYle5ID50
上手くいかない人生を
この程度の病気のせいにすんなよみっともねぇな
114病弱名無しさん:2010/10/11(月) 15:30:35 ID:iakD1VdQ0
はいワロ
115病弱名無しさん:2010/10/11(月) 18:33:38 ID:7+JtleuDO
≫113
この程度とは言えないと思う
116病弱名無しさん:2010/10/11(月) 21:33:52 ID:VL4hGNxz0
>>101の書いてるような感じで
舌を上の前歯の裏にやって鼻で息してたら不思議と負担じゃない気がする
唾液溜まって飲み込んでもとりあえず極端に変な音はしない。

舌の置き場が分かってなかったからちょっとホッとする
明日これで乗り切れるか試してみる
117病弱名無しさん:2010/10/11(月) 21:51:40 ID:zYZqk2xGO
息苦しい人とかいる?息苦しくて仕方がない
家でもリラックスできない
118病弱名無しさん:2010/10/11(月) 23:03:51 ID:6fJ6nyDW0
はじめは唾液だけだったんだが数ヶ月たったら食べ物を食べるときにも音が鳴ってしまう様になり、

その後も首の骨が無意識にピキピキとかキリキリ鳴り始めたりして・・・。

何か音に好かれてるんだなっーて思ってギター始めました。


119病弱名無しさん:2010/10/12(火) 06:52:39 ID:TA2/QwyYO
胸がいきなり苦しくなる、オナラがとまらないしお腹が張って苦しい、ガス抜きってどんなのが一番良いのかな?
120病弱名無しさん:2010/10/12(火) 07:48:21 ID:8vv6VPaDO
>>117
静かな所とか狭い空間など息する事が自然に出来なくなって息苦しくなるよ。
酷い時は喉は鳴りまくるし唾液は止まらなくなるし下手すると肺が圧迫されて息が上手く出来なくなって苦しくなる。
何回か死ぬんじゃないかって思ったわ。

こないだ友達と遊んでてあんまりトイレ行けなくてガスが溜まって腹が破裂しそうになった。
歩いててたまに漏れた気がする。
恥ずかしい。
ガス抜き出来ないのって本当に辛いよな。
あと電車とか乗ると最近緊張して唾液飲みまくって喉鳴りと息苦しさが酷い。
121病弱名無しさん:2010/10/12(火) 16:24:42 ID:rBsBndYQ0
久々歯医者行ってきました
んぐんぐしてたらバキュームで吸ってくれましたがやっぱりキツかった
122病弱名無しさん:2010/10/12(火) 19:02:40 ID:+7OWf99B0
>>119
便をためないことが一番だよ
もう出ないと思ってもウォシュレット使って出し切る
123病弱名無しさん:2010/10/12(火) 22:23:05 ID:IXMmwZx0O
>>120
良かった、自分だけかと思った。
やっぱり息苦しいよね
深く息が吸えない感じ。

緊張とかストレスとかで息苦しくなるのかな?
124病弱名無しさん:2010/10/12(火) 22:48:10 ID:ISrSOjCw0
ストレスが原因とか聞くけど心療内科いって治るの?
なんか癖みたいになってる気がするから
投薬とかで治るとは思えないんだけど・・・
125120:2010/10/13(水) 13:35:12 ID:xy6mbK9HO
>>123
そうそう、人前だと緊張して息することや口の中を意識しだして
唾液がかなり分泌されて飲む。
そして喉しめて喉がなりだしたり、
息苦しくなったりでパニックになる事が多い。
ストレスじゃないかな、やっぱ。
辛いよな。
126病弱名無しさん:2010/10/13(水) 18:29:32 ID:9sMQlYgg0
病院行ったら「甘え」だってバッサリ切られた。
嚥下症になったこともないくせにえらそーに
127病弱名無しさん:2010/10/13(水) 20:04:33 ID:SMPbYPU6O
自分なんか「気にしすぎ」「聞こえない」で終わった。ひどい…
128病弱名無しさん:2010/10/13(水) 21:25:28 ID:WHds6eAO0
実際気にしすぎじゃん。
129病弱名無しさん:2010/10/13(水) 23:02:00 ID:EKL2q66o0
>>120
普通にパニック障害
呑気が原因だけど現状はパニック障害 軽度なら比較的早く治るから治療を薦めます

>>126-127
医者の選択間違い 専門外なんだから、その医者を責めたりするより心療内科へ
130127:2010/10/14(木) 00:50:26 ID:Q91z4JzGO
>>129
心療内科で言われたんだけど。
田舎だったし、そりゃ医者もこの病気の事なんて知らないよな。間違いだった
131病弱名無しさん:2010/10/14(木) 09:09:46 ID:RSVr2Bsc0
>>130
心療内科で言われたのか 可哀想に
他の心療内科へ行きなさい 
俺の先生も病名告げたとき、正直知らないと言ったが、その後調べてくれて
完治は僕には難しいけど、緩和は出来ると言ってくれて、やってくれてる
最初から完治させてくれる医龍みたいな医者が良いけど、一緒に歩いて行ってくれる医者様もありがたい
最近、ビジネスの心療内科や田舎は不勉強な医者が多い 
口コミの良い所の良い先生を探したほうが良い 
132病弱名無しさん:2010/10/15(金) 13:08:17 ID:YijiERQfO
親切な人もいるようだが、森田療法で治ったという証明ができるのかな?w
 
なんら病気でなかった人が適当に書いているのかもしれない 
 
133病弱名無しさん:2010/10/16(土) 00:07:17 ID:Z6nlrl+VO
>>131
うん、他の病院行くよ。
良い医者さんに会ったんだね
見放されるより、一緒に歩いてくれる人の方が良いな
そこの病院で、カウンセリング受けたけど全体的にダメだったw
田舎でわりと綺麗で、人もあんまりいなくて通院するには快適だったんだけどね
ちゃんと口コミとか見て、良い先生を探そうと思う!
ありがとう!!
134病弱名無しさん:2010/10/16(土) 00:54:38 ID:clD4DHxj0
深夜に失礼。
この病気持ってると風邪になった時、普通の人の倍辛くない?w
自分は今実際に風邪引いてるんだけど、何故かいつも以上に空気を飲み込んでしまって、
気分が悪くて寝られません。
なんだか笑えてきたぜ・・・
135病弱名無しさん:2010/10/16(土) 10:30:26 ID:I2fhiGty0
10年以上慢性鼻炎とコンボ食らってる俺はもう悟りの境地に達した
136病弱名無しさん:2010/10/16(土) 20:37:13 ID:3cRTimk30
ゲップや唾液はあまり意識しないけど、
お腹の張りが半端じゃない。

朝は引っ込んでるお腹が昼過ぎから寝るまでずっと膨張する。
太ったかと思って腹筋やり続けても効果なし。

明らかに肉じゃなくて内部が膨張してる。
これもこの病気なの?
137病弱名無しさん:2010/10/16(土) 21:54:02 ID:trh4dkz2O
>>136
そうだと思うよ
138病弱名無しさん:2010/10/17(日) 16:53:59 ID:D0plxBYJ0
>>135
俺なんか、PD、呑気、慢性前立腺炎、後鼻漏(鼻中隔湾曲症手術済み、しかし完治せず)
俺の方がすげーなw


俺が世の中で一番不幸だとずーと嘆いていたのだが、昔の友達が自殺しちゃった orz
あれを見ると、皆苦労してるんだなと切実に思ったよ そいつは鬱病
139病弱名無しさん:2010/10/17(日) 17:50:56 ID:il8465oE0
オフ会とかはもうしないのかね
140病弱名無しさん:2010/10/18(月) 00:28:47 ID:InNpE4uC0
>>138
脇見恐怖症、唾恐怖症、尋常性白斑、臭鼻症(萎縮性蓄膿症&後鼻漏)
これ全部学生時代に発症して現在進行形で死にかけてる私みたいなのもいますよ。
正直自分より辛い人なんていないと思うぐらいなんだけど、やっぱり人それぞれあるんだろうなぁ
141病弱名無しさん:2010/10/18(月) 20:43:54 ID:npB1ZAl4O
センター試験控えてる者だけど
手汗と唾と頻尿と鼻水がやばい…
唾だけ対処法が見つからないよorz
142病弱名無しさん:2010/10/18(月) 22:46:17 ID:f57vzC5b0
カラオケ歌ってたらいつの間にか腹が膨れてきた。
空気を入れない方法ってどうやるの?
143病弱名無しさん:2010/10/20(水) 13:42:56 ID:WSVvqQbw0
鼻炎カプセルマジお勧め。
144病弱名無しさん:2010/10/20(水) 16:31:03 ID:3eptZQJI0
>>142
それが分かったらこの病気で悩んでないよ
吸うときに無意識に胃にも入れてるんだろうね
145病弱名無しさん:2010/10/20(水) 23:09:00 ID:l2v1AFLI0
授業中とか限定でこの症状がでる者です。
自分はひゃっくりみたいに無意識に突然空気と唾液を呑み込んでしまいます。
自分でも予期せぬ時にこうなるから予防策も見つからず・・・・
すごい音で飲み込んじゃうから、近くにいた友達に聞こえた?って聞いたけど
聞こえなかったと言っていた。
案外、自分が思っているより周りは気づいていないのかもしれない。
そうだといいな。
146病弱名無しさん:2010/10/21(木) 23:34:03 ID:6KG1doOI0
おなかがいつもタップンタップンいうのってこれかな
147病弱名無しさん:2010/10/23(土) 13:04:09 ID:GoV6VCA+0
>>145
場所限定で起こるなら、パニック障害の広場恐怖
特定の場所で緊張してしまい、ストレスがその人独自の吐き気・動悸・めまい等を引き起こす
あなたの場合は、噛み締めてしまい唾を飲み込み空気も飲み込む 
今が、逃げたいぐらい辛いなら医者へ行くべきだし、乗り越えられそうなら癖レベルの事
安定剤が一番効くと思うけどね
148病弱名無しさん:2010/10/24(日) 09:20:29 ID:pcN+XbJeO
毎朝自分の唾が口から枕にたれることで目覚めるorz
149病弱名無しさん:2010/10/25(月) 02:53:10 ID:rimpfzLxO
横浜のベイサイドクリニックいった人いる?

マウスピースとか効果あんの?
150病弱名無しさん:2010/10/25(月) 06:25:39 ID:1xVmouVY0
たぶんどんき症じゃないけど、講義中ずっと「ん」という発音
をしゃっくりのように繰り返してる人がいたことがある。

あと、これもどんき症じゃないけど、高校のときの先生で、しゃ
べるときにかならず一息いれるごとに「なけー」っていう先生
がいた。自分でこれは直らない癖のようなもので、気にしないで
って最初に自己紹介してるときに言ってたと思う。
151病弱名無しさん:2010/10/25(月) 22:09:54 ID:ncMXUzTu0
もう治ったとは思うけど今度20年ぶりぐらいに友達と映画を見に行ってきます
再発したらまたここで書き込みさせていただきますね
152病弱名無しさん:2010/10/25(月) 23:25:33 ID:g8/vsGjf0
>>151
どうやって治ったかくわしく!
153151:2010/10/26(火) 13:02:37 ID:E05Q+k6lO
>>152
こう言うとあなたはがっかりするかも知れませんが
何らかの特別な方法を知って行動的な努力を積み上げた訳ではないんです
強いて挙げれば人の長所だけを見る努力はどんなに辛い時でも
忘れたことはほとんどなかったと思います
それと自分はいつも一人だとは思わないことです
必ずあなたの助けになって見守ってくれる人は一人はいます
もし周りがすべて敵だと思っているなら考えなおして下さい
人一倍優しいあなたたちには生きる価値があり未来はあなたたちの手の中にあります
154病弱名無しさん:2010/10/28(木) 02:47:45 ID:xQoFWqKx0
>>145
友達いないからそういう問答ができない…
155病弱名無しさん:2010/10/28(木) 21:57:32 ID:+DsZz9PjO
あぁ…
オナラとゲップ止まらないよ。
唾飲む度に腹もぐるぐる鳴るよ。
誰かといるの耐えられないよ。
姿勢や腹筋や水分気をつけても意味ないよね。
普通の人間はどうなってんの?
飲み込み方色々試してもゴクッ!って鳴るし空気も凄い飲んじゃう。
156病弱名無しさん:2010/10/28(木) 22:59:05 ID:x1Fuz67u0
>>155
意味なくはないと思うよ。
普通の人間はきっと何にも考えないで普通に飲み込んでいると思う

腹式呼吸とかはやった?
157病弱名無しさん:2010/10/29(金) 09:38:18 ID:6WZuoA5NO
やばい 超喉がぐるぐる鳴る これから講義だってのに…
158病弱名無しさん:2010/10/29(金) 16:55:40 ID:nZf/Wyt70
ゲップ出るのはもう仕方ないと諦めてるけど吐き気をなんとかしたい…
抗不安薬とかで吐き気までおさまる?
それとも吐き気止めなら心療内科より胃腸科のがいいのかな?
一度行って胃カメラまでしたが異常なしで帰されたんだけど薬くれるかなあ
薬飲んでる人いたら教えてほしい
159病弱名無しさん:2010/10/29(金) 18:51:15 ID:gkYHG6zc0
ストレスから来るものだと思うから自分だったら心療内科に行く
160病弱名無しさん:2010/10/29(金) 21:13:54 ID:+PWCByF9O
カウンセリングで良くなるかな?
161病弱名無しさん:2010/10/29(金) 21:31:50 ID:bGMR+GnY0
>>158
自分も同じ症状だけど
よく胃腸科で処方される吐き気止めとかは全然効かなかった
精神的なものが原因だから心療内科に行ったほうがいい
自分は吐き気は少しは治まった気がするよ
162病弱名無しさん:2010/10/29(金) 23:22:21 ID:gkYHG6zc0
>>160
自分に合った医者・病院を探して
根気強く治療を続けたらマシになったよ
本人の治してやるって強い気持ちも大事
163158:2010/10/29(金) 23:24:44 ID:nZf/Wyt70
心療内科にしたほうが良さそうだね
行くの緊張するけど行ってみるよ
先生が呑気症について知ってればいいんだけど
164病弱名無しさん:2010/10/31(日) 00:12:09 ID:b+eY2Dbn0
>>158
今まで飲んだ薬は
セルシン、デパゲン、セフタックカプセル
デパス、マクサルトRPD、ペラプリン
アモバン、セルベックスカプセル、ガスコン
ドクマチール、SG配合顆粒、リボリトール
レキソタン、アンナカ「ヨシダ」
セレネース、ソラナックス、ベンザリン
なんだけど。
自分はいまいちどれも効かなかった。
でもガスコンで治ったって人もいるらしいし
効く薬があるかもしれないから参考までに。

一応全部書いたから、胃腸関係から
精神安定、鎮痛、睡眠薬、興奮剤とか混ざってる。
165病弱名無しさん:2010/10/31(日) 00:22:22 ID:hsVFG9460
抗不安薬と生理のPMSに効く薬、あと睡眠不足が大敵なんで
睡眠導入剤を処方してもらってる
166病弱名無しさん:2010/10/31(日) 00:27:59 ID:dc3MxcVfO
>>156
只今ドローインで腹筋鍛えてました。
意味なくないんだね。
腹式呼吸はやってなかったなぁ。
呼吸浅いし鼻炎で口呼吸だから明日からやってみる!
167病弱名無しさん:2010/10/31(日) 02:26:15 ID:w2iwgWtI0
俺がオナラばっかりするのはコレが原因だったのか
168病弱名無しさん:2010/10/31(日) 20:55:11 ID:ozHXdESYO
>>162
なんか良くなったような気がしなくて…
強い気持ちも大事なんだね!
ありがとう!
169病弱名無しさん:2010/11/01(月) 15:39:27 ID:OUSk5lGtO
自律神経訓練法やった人いませんか?
170病弱名無しさん:2010/11/02(火) 07:22:11 ID:bIv2AiHq0
起きたときに猫のポーズで空気抜きをしないとやってられないのですが
これはもうどうしようもないのですかね
171病弱名無しさん:2010/11/02(火) 20:31:14 ID:LgxlNmER0
もうやだ
部屋の中では平気なのに
なんで人が多いとこにいくと空気飲み込んじゃうんだろ(´;ω;`)
172病弱名無しさん:2010/11/02(火) 20:45:20 ID:sWw8A8AVO
1人でいても場所がどうかも関係ないな自分は
いつも唾出るし呑んでる
173病弱名無しさん:2010/11/02(火) 20:59:59 ID:14f2s8Ot0
JKなのにこれのせいで死にそうです
恥ずかしい
174病弱名無しさん:2010/11/02(火) 21:09:45 ID:LgxlNmER0
>>172
前はそうだったけど
最近は部屋の中では症状が出なくなってきたんだよ
外行くともうダメだけどね
175病弱名無しさん:2010/11/03(水) 00:17:01 ID:Wj7no4Fx0
10年以上悩んでた病気だけどいきなり治った。
月1回くらいはなるけど。(寝不足の時とか)

やったこと。
食事の量を半分くらいに減らす。
ゆっくり食べる。
腹筋運動する。
1サイズ小さいジーパン履く。
苦しくなってきたら意識して空気を吐き出す。
背筋がピンとなる座椅子に座る。
とかいろいろ。
何が効果あったか分からん。
176病弱名無しさん:2010/11/03(水) 00:26:27 ID:Eb14ODSaO
>>175
本当?そのきっかけは?
177病弱名無しさん:2010/11/03(水) 03:29:32 ID:Wj7no4Fx0
>>176
きっかけ?

なんで朝はウエストに余裕のあるズボンが昼になると窮屈で苦しくなるのか10年以上不思議だった。
人の体はそんなものかと思ったけど周りにそんな人がいないのでやっぱり不思議だった。

ある日、お腹が張って苦しくて苦しくて仕方なくなった(マジ仕事できないほど苦しい)。
太ったからだと思って腹筋運動を始めたけど改善せず。
膨満感に効くらしき市販の薬も気休めにすらならないほど効果はなかった。

仕方ないから食事の量を徐々に減らした。
それでも昼過ぎにはお腹が張って苦しかった。

最近ネットで調べて呑気症候群と症状が少なからず一致した。

早食いだったけどゆっくり食べるようにして、空気を飲まないように意識して、
苦しくなってきたら鼻で空気を吸って、口から吐き出すようにした(鼻炎だからこれが困難だった。点鼻薬使った)。
姿勢を正すと幾分ラクだから強制的に姿勢を正す背筋が伸びる座椅子を買った。

あと大好きだったコーヒーとか減らした。
炭酸は完全にやめて、甘味料紅茶(カロリー0)とかを飲むようにした。
食事の量が以前の半分くらいになって2ヶ月後くらいに、そういえば昼過ぎから起こるお腹の張りがなくなってた。

俺の場合、お腹が張って苦しくて動けなくなるけど、おならとかゲップとかは我慢できる程度だったから、
この病気とはまた違うかもしれないけど。

なんか簡潔な説明って難しい。長文になって失礼しました。
178病弱名無しさん:2010/11/03(水) 03:47:53 ID:j4SBhLb30
常に口のなかに空気が溜まってるような
変な違和感があって苦しい
179病弱名無しさん:2010/11/03(水) 06:07:44 ID:IUvORgdGO
>>174
ちょっと改善したんだね。
完治ではなくても羨ましいよ。
>>175>>177
凄い!おめでとう!
10年が2ヶ月で改善するんだ。
でも努力してるよね。
食べ過ぎやっぱりダメなのかな。
ストレス食いで胃が痛いくらい満腹でも食べちゃうけど抑えなきゃな…
でもゆっくり食べてみた事あったけど空気は呑んじゃうんだよね。
後鼻漏もあって食事関係なく空気ゴックンしちゃうし。
>>175さんは息吐きながら呑み込んでたのかな?
有酸素運動なら自分もしてるけど今日から腹筋ももっと鍛えないとなぁ。
180病弱名無しさん:2010/11/03(水) 22:48:31 ID:tVpZFrPT0
夜になると、おなかがコポコポなっておならが大量に・・・
昼間は何とかなるけど、飲みとか食事とか、夜の付き合いが大変。

でもちょっとでもマシになるように、努力するわ
呑気症の対策は、一般的な生活習慣病の予防にもなるしな
181病弱名無しさん:2010/11/05(金) 21:44:18 ID:5huH89KBO
食事減らすの難しいなぁ
お腹いっぱい食べちゃう
182病弱名無しさん:2010/11/06(土) 12:46:49 ID:6we9Noa40
さっき初めて「緊張して唾を飲み込めない」って状況になったわ
鼻で大きく呼吸したら落ちついて飲み込めたような気がする
183病弱名無しさん:2010/11/09(火) 20:35:50 ID:k6yPZGte0
ああ…
今日も滝のように唾液が出てくる
飲み込み続けるのも苦しいし、口の中に溜めたり吐き出したりしていると喉が乾いてくる
鬱だ
184病弱名無しさん:2010/11/10(水) 12:01:08 ID:VMYImCWnO
初めまして。クグったら此処にたどり着きました。ヨロシク

薬局で呑気症を聞いても「はあ?」との返答なので、やっぱり病院に行かなきゃ駄目かな

行く暇も金も無いので市販の「ストレージ タイプG」を飲んでみる。
自分に合いそうな効能みたいだし…
185病弱名無しさん:2010/11/10(水) 20:47:56 ID:bGYyeVED0
半月ぐらい症状起きないのに
また常に唾液飲み続ける状態に戻ってしまった。
やっぱ生活習慣だな。
186病弱名無しさん:2010/11/10(水) 20:59:05 ID:QYBwLhnp0
再発です。

高校→発祥
大学→ほぼ完治
会社→5年目で再発。

死にたい。
まわりに伝染していくのが分かる。。
187病弱名無しさん:2010/11/10(水) 21:19:55 ID:uU8YvKJl0
一度完治してるってことはある程度原因はつかめてるんでしょ
対策を立てやすいだけ、まだ望みはあるんじゃないの
188病弱名無しさん:2010/11/10(水) 22:36:59 ID:iF4p84Gg0
不適切な表現だが、もう唾液で水分補給してるって感じ。
死ぬ死ぬ詐欺だと嘲笑されても構わない。この世から消えたい。
189病弱名無しさん:2010/11/10(水) 23:36:21 ID:hMIz80PA0
俺の場合唾液が止まらないのは嘔吐とセットなんだけど
吐いて止まるときと止まらない時がある
止まらないと一晩中出続けて洗面器一杯になったり
190病弱名無しさん:2010/11/11(木) 08:31:42 ID:nKLo+9q8O
>>183
同意
191病弱名無しさん:2010/11/11(木) 09:00:41 ID:Xu0iiJrqO
ここのみんなはカラオケの時どうしてる?
歌ってる最中に唾液が分泌されて歌いづらいし、
唾が飛んでしまう事がある
汚がられるのが怖い
192病弱名無しさん:2010/11/12(金) 00:07:07 ID:0eqoGeXM0
リア充お断りだそうです
193病弱名無しさん:2010/11/12(金) 11:40:57 ID:6aFYkLeH0
お腹が爆発するような音で顔真っ赤になる
194病弱名無しさん:2010/11/13(土) 20:17:20 ID:+tWFaA4D0
今日は朝から吐くわけでもないのにえずきっぱなし。
薬も飲んだけど効果が無い。健康な身体と心が欲しい・・・
195病弱名無しさん:2010/11/14(日) 00:05:11 ID:mkAH3quHO
運動不足とストレスと寝不足が原因な気がする。
196病弱名無しさん:2010/11/16(火) 00:36:13 ID:f7JW2lQxO
会社の健康診断で軽い食道裂孔ヘルニアと診断されました。
自覚症状がなければ特に治療の必要はないらしいです。
でもこの病気の症状の1つにゲップがあり、私のゲップは呑気症からくるゲップだと思うのですが、この病気の治療をするべきか悩んでます。
197病弱名無しさん:2010/11/16(火) 02:46:44 ID:PZ7pu/25O
このスレ自分に合っている。
私は昔からヒステリー球やのどの吐き気、えずきに悩まされ今は半夏やメイラックス飲んでる。
最近唾が気になって仕方ない。
前から多いなぁとは思っていたが。
あと体調悪いと舌ベロが真っ白なる。
198病弱名無しさん:2010/11/17(水) 15:27:51 ID:H05rj0JM0
息が苦しい
199病弱名無しさん:2010/11/18(木) 09:41:21 ID:xNgo6To5O
>>195
そう思う。
運動不足だから腹筋もないし。腹筋って重要な気がする。
あと食べ過ぎた日や便秘もよくないかな。
200病弱名無しさん:2010/11/18(木) 17:38:10 ID:gFbBfoVw0
ストレスが原因だってことは分かってる
201病弱名無しさん:2010/11/18(木) 20:06:23 ID:/77GAJDEO
呑気症の治療で、マウスピースを使うという記事を見ましたが、実際に使ったことある人はいますか?
202病弱名無しさん:2010/11/19(金) 20:31:11 ID:pFYuN6jFO
>>199
ジムに行って筋トレしてみてはどうですか?
回りに人がいると筋トレにも身が入ると思いますよ
203病弱名無しさん:2010/11/19(金) 23:18:37 ID:KX4IUjtb0
ゲップがでない時がイライラするよね
204病弱名無しさん:2010/11/20(土) 17:02:16 ID:kqhRA6vKO
ストレス用の薬を飲んでみる
205病弱名無しさん:2010/11/20(土) 23:15:34 ID:07w19jrFO
≫204 ストレス用の薬は、どんなの?市販の薬や漢方で、ストレスに効く物はありますか?
206病弱名無しさん:2010/11/21(日) 23:07:53 ID:NXYsU7aWO
>>205
まだ効き目が有るか判らないけど、市販の「太田漢方胃腸薬U」ってやつ飲んでる。
これはストレスで胃を痛めた人用らしい。
でも望みは薄い
207病弱名無しさん:2010/11/22(月) 15:28:10 ID:KX0p5HNl0
ここにいる人に聞きたいことがあります。
どうしてもげっぷや吐き気を抑えたいとき、くちびるを
閉じてますか?
自分高校三年の受験まっただ中なんですが、この前、
自分でくちびるをそうとう強く閉めてました。
208病弱名無しさん:2010/11/22(月) 17:21:22 ID:uZJ91bwe0
げっぷはほとんどないが、吐き気を催すときは口閉じてるね。
特段意識しているわけではないが、口開いてると吐瀉物が口から飛び出してしまいそうで怖い。
209病弱名無しさん:2010/11/23(火) 12:48:01 ID:vd1vouuU0
歯を噛み締めている実感は無し・・・

けど何故か空気を食べ物を飲み込むように唾液と一緒にゴクリと飲み込んでいる
椅子に座っているときは気が付かないが

立ち上がって歩こうとすると胸や腹部の膨満感で圧迫を感じ動悸がして
腸が張って痛くなることに気がつく

そういう時に限って胃酸が大量にでていることがわかる。

家に帰ってその癖を直そうと唾液を飲まずにテッシュに吐き捨てる

空気を飲み込まず我慢してると

日頃の習慣なのか飲みもうと喉元が要求してくるかのように
なんか震えてくる。

安定剤としてソラナックスを服用しているが
無理っぽい

常に腸がゴロゴロ空気が鳴いてる・・・

何か良い対処方法ないかな?マジで辛い

医者へは行って大腸内視鏡・胃カメラ検査は異常無し。
210病弱名無しさん:2010/11/23(火) 16:49:20 ID:vd1vouuU0
空気溜まりすぎて疲れて寝ちゃうこともあるけど
欝なのかな
211病弱名無しさん:2010/11/23(火) 21:53:07 ID:Zvmt5OijO
自分は烏龍茶を1日2リットルくらい飲んでるんだけど何か関係あるかな…「烏龍茶 飲み過ぎ」でググったらカフェインの取り過ぎで胃が荒れるとかは言われてたんだけど。
ついでに、私は吐き気やゲップは一切無いです。ただ10秒に1回のペースで飲み込んでしまうから人とまともに会話できないorz
212病弱名無しさん:2010/11/23(火) 23:24:40 ID:R8qSnhwE0
この病気のせいで大学進学を諦めたよ。唾気にしながら受験なんて出来るか。

上京してやりたいことたくさんあったけど、地元の工場に就職したよ。これからずっと女も作れず、細々と生きていくか。

ちゃんと食っていけてるだけラッキーだよ。
213病弱名無しさん:2010/11/24(水) 06:50:44 ID:1fRDxmyBO
つばばっかり飲んでると胃気持ち悪くならない?あと喉が痛くならない?
214病弱名無しさん:2010/11/24(水) 07:22:31 ID:3WM+DckpO
このスレで「病院」で検索したら、医者が呑知らない事があるの?
215病弱名無しさん:2010/11/24(水) 07:29:11 ID:3WM+DckpO
>>214 間違いましたorz


このスレで「病院」で検索したら、医者が呑気症を知らない事ってあるの?
市販薬が全然効かないから、今日病院に行くことを決意したんだけど不安になってきた。
お金も全然無いのに。
病院に行ってる方、良いアドバイスをお願いします。
貰ってる薬とか教えて下さると助かります。
216病弱名無しさん:2010/11/24(水) 15:42:38 ID:fqBGBGDY0
烏龍茶の飲みすぎた翌日体から烏龍茶の匂いがした
217病弱名無しさん:2010/11/24(水) 16:08:06 ID:VNyF7CW90
>>215
呑気症はほとんどしらない 勉強してる歯科医ぐらいかな
空気嚥下症なら あーあ って感じ 
死ぬような病気でもないし、手術的なものないからなぁーって感じ
まあ、心療内科紹介しますよーって感じ
心療内科では、 うーん まあ、精神安定剤だしときますよー って感じ
悲しいけどこれが現実
218病弱名無しさん:2010/11/24(水) 16:40:40 ID:Kiz4hPYs0
>>215
心療内科に通院しているが、医者は呑気症のこと知ってた。
症状詳しく説明したら抗不安薬と胃・腸の薬、のちに抗鬱薬も投与された。

だが、実際良くなってるのか自分でもわからない。
ただし、服用をやめると、もっとひどいことになりそうな感じがしてならない。
そうはいっても死ぬことはないだろうが。
既出だろうが、心療内科は基本的に薬物による治療がメインだからね…
病院によってはそれ以外のこともやってくれるのかもしれないけど
219186:2010/11/24(水) 21:30:11 ID:ashDxzvH0
>>187

前回治ったのは、沈黙の空間に触れる時間が少なかったから。
高校生とか社会人でコレなると、キツイ。。

でも、長年の経験から多少の技はある。
2段階飲み。

俺の場合、ゴクゴクゴクって連続で飲んだら
1回目しか音が鳴らないことが分かった。

だから、1回目はごく少量で飲む振りをして
喉を動かす。すると、音が出ない可能性が高い。

で、その勢いで2回目、3回目に
唾を飲むと音がしない。

伝わるかな?
220病弱名無しさん:2010/11/25(木) 00:31:32 ID:Vdt2TzCF0
以前から自分は精神的に弱い人間だと認識していたが、まさか、こんなことに悩まれるとはな
笑いたくても笑えない
221病弱名無しさん:2010/11/25(木) 18:35:47 ID:mQUVyH090
ヤバイな・・・

数秒毎に空気をゴクゴクと緊張して飲みすぎて
胃と腸がパンパンに張ってさっき急に苦しくなったから
電車からおりてホームで休憩したよ。
なんとか家に帰宅したけど

苦しくなるぐらい空気が溜まるって辛いなぁ

同じような人いたら
こんな時はどんな対処してるか教えて下ださい
222病弱名無しさん:2010/11/26(金) 11:30:54 ID:vLYcxhQR0
>>221 空気ゴクゴクかい?つまり自然に吸わずに息を呑んでるって意味かい?それなら俺も緊張っていうか>>221と同じだと思う。
腸も鳴るし張るし胃も苦しくなるのも同じって言うかゲップが最近でないでみんな下へいくような気がしてならない。
>>221 対処方法は民間療法でもオカルトでも構わん俺もしりたい。
同じく誰かヘルプミー
223病弱名無しさん:2010/11/27(土) 06:21:58 ID:jry/Ukus0
おはよう御座います
空気嚥下症だとたいがいは
IBSにかかってる可能性が高い気がする
俺も>>221>>222よりも酷いかもしれへんな
なんたって苦しいどころじゃなかったし
救急車呼んで心電図とるは吐き気はするは
ほんま死ぬんじゃないかとおもた
その後やけど胃カメ・腸内視鏡・心臓エコ
レントゲン・CT・血液検査と調べ
結局はなんも悪くなかった
ドクターが最終的に下した判断は
精神的ストレス
精神安定剤とIBSを直すセレキノン
整腸剤・胃粘膜保護薬を処方され
どうにか5日が過ぎた
なんとなくよくなったか感じやね
俺からのアドバイスは病院へいった
ほうがええでって一言いうときます
224病弱名無しさん:2010/11/27(土) 15:02:01 ID:36YVSn8Y0
>>223
パニック障害
225病弱名無しさん:2010/11/27(土) 18:36:36 ID:Dagskg3c0
 自分は、長らく過敏性腸症候群(下痢型→お腹のハリがひどいガス型)
にかかっています。
今のところ合併症なのか、呑気症だったのかはまだ不明ですが、
噛み締めたりしないとかなり心身の調子が楽になります。
質問したいのですが、
・普段は舌はどこに置いとけばいいのでしょうか。
・唾の飲み方を教えてください。
・IBSと空気呑気症の関連性はどの程度世間的に認知されているのでしょうか?
226病弱名無しさん:2010/11/27(土) 22:31:48 ID:Dagskg3c0
頬杖つく癖もやめたほうがいいのかも
227病弱名無しさん:2010/11/28(日) 11:04:26 ID:VjvJbjId0
誰もいない
228病弱名無しさん:2010/11/28(日) 12:42:07 ID:DXoo0lli0
死にたい
229病弱名無しさん:2010/11/29(月) 11:18:57 ID:yWp3F+eh0
終了
230病弱名無しさん:2010/11/29(月) 14:26:15 ID:kodNOWlo0
>>225
世間的な認知は弱い人・嘘つきで終了 これが現実だから生きていくの苦しいよね
231病弱名無しさん:2010/11/30(火) 11:54:01 ID:l+PHC1+q0
この症状でストロカインを処方されてる人っている?

結構、胃酸過多・唾液過多でつれーです
232病弱名無しさん:2010/12/02(木) 03:10:10 ID:PWwQMWJt0
苦しゅう
233病弱名無しさん:2010/12/03(金) 04:16:23 ID:/BtggV3a0
最近と言うか去年もだったけど、寒くなると目が覚めたときに
すごくタンが絡んで喉が詰まった感じがする
タンも出せないので、喉が詰まった感じがだんだん吐き気を誘発する
だからどんどん唾を飲んでしまい、ゲップも出ない体質?だから
どんどん苦しくなり、最悪えずく
昔、心療内科医に唾をどんどん飲んじゃってゲップが出なくて
気持ち悪くなると言っても、呑気症はかなりの空気を飲まないと
呑気症とは言わないよと却下された
どれだけ空気を飲んでるか別に量った訳でもないのに
だが、今日胃痛で通ってる内科で軽くその話をしたら『あー、呑気症ね』と言ったから
「呑気症って治す薬とか無いですか?」と聞いたら『う〜ん、無いね〜』だって
はっきり言ってもらうと何か諦めがついた
234病弱名無しさん:2010/12/03(金) 09:09:22 ID:67ffh/230
そりゃ内科医に聞けばそう言うだろうな
心療内科で薬を処方してもらって
地道に治していくしかないんだから
自分に合った病院を探すことだよ
235病弱名無しさん:2010/12/07(火) 17:33:07 ID:kKjROtkYO
私は他の症状で通ってた診療内科で空気を飲み込んでしまってお腹が苦しいことがあると言ったら医師に「呑気症というものがあるんですよ」って説明されたよ。
236病弱名無しさん:2010/12/07(火) 18:52:59 ID:9dAqtPWi0
それで、その症状を改善する薬は出されたの?
237病弱名無しさん:2010/12/10(金) 23:00:17 ID:Om/c353NO
緊張してたのかな涙が出てきた…ふがいない
238病弱名無しさん:2010/12/11(土) 21:41:37 ID:eXhMC+9x0
歯磨いてるとおえぇってなる
そして歯周病
239病弱名無しさん:2010/12/12(日) 17:30:43 ID:7q8oJIp10
歯磨き時じゃなくてもおぇっーとなり、涙が溢れる
240病弱名無しさん:2010/12/13(月) 01:29:11 ID:lfPdPzmPO
舌噛んでしまった。
ヒリヒリするわ唾液でてくるわづ最悪だ。
241病弱名無しさん:2010/12/18(土) 16:14:24 ID:lpugIdHuO
みんな生きてる?
242病弱名無しさん:2010/12/18(土) 17:00:32 ID:eSQ84XX40
生きてる…よ、ゲプッ
243病弱名無しさん:2010/12/18(土) 18:25:36 ID:i3rAlyuRP
下の口じゃなくて上の口に空気が行ってくれればまだ楽なんだが…
244病弱名無しさん:2010/12/18(土) 22:41:02 ID:3qcKd0u60
>>243
ほんとそうだよね・・・ゲップでできるだけ出してるけれど
それでも下から出る量がハンパない。
245病弱名無しさん:2010/12/20(月) 01:28:59 ID:A0nCD5vWO
歯磨きを終えて布団に入った寝る前が一番唾液の量がヤヴァイ
246病弱名無しさん:2010/12/21(火) 23:17:31 ID:o/D9E1dX0
唾出てこない病気なんだけど
247病弱名無しさん:2010/12/22(水) 02:56:48 ID:FBxMiEhd0
>>241
半分死んでる…
248病弱名無しさん:2010/12/28(火) 01:37:00 ID:X6IrG4zt0
>>243
逆に上からしか出ないけどそれはそれできついよ。
喉元まで空気詰まってて食事しても3口目位で猛烈な吐き気に襲われる

その上なんの因果かメニエールまで併発した
もうどう生きていけばいいかわかんない…
249病弱名無しさん:2010/12/30(木) 01:40:45 ID:e7V3l3y60
中三で発症して今高三だけどほとんど治った
心療内科は一年通って薬も使ったけど効果はないんじゃないかな自己暗示程度
心療内科三つ、内科二つ、耳鼻科、歯科、お腹(名称忘れた)、の医者にかかったけど
レントゲン撮ったりして「しばらく様子見ましょう」の一点張りだった

舌をくちゅくちゅと動かしたり、唾を意図的に出すような癖を治したり
唾が溜まっても飲み込まなくて平気なように練習、バイトとかで緊張してる時はあえて意識を向けてかみ締めを治したりとか
用は唾が出なくならないならもう慣れればいいだろ、って思って練習したよ
唾の事は忘れるというより「唾:その他」で「6:4」程度に意識を向ける そうやって意識を変えてみると治りやすい

自分は親にも先生にもばらしたけど「唾程度で」とか返ってくるし
同意も得られなかったら自分で治すことにした というか自分でしか治せないんじゃないかな薬とかじゃなくて
「唾が唾が・・・」って考えても治らないのだから「あー唾でてるなーまあいいや」程度に思うといいよ

マウスピースとかは使ってなくて親知らずを抜歯(親知らずが顎関節症などの原因だったりするらしい=顎のかみ締め)してません
何も使わず自分でできることを探して、それをひたすら練習した
250病弱名無しさん:2010/12/30(木) 01:49:29 ID:e7V3l3y60
ちなみに親や先生にばらす時は迷ったよ、もしかしたらばらした人もなっちゃうんじゃないか、って
まあでもそんな心配はないし誰でも意識をしたら唾は出るよ
一種のうつ病みたいなものだから(唾が出ることを)大きく捉えちゃってそれが気になって唾がずっと出ちゃうんだろうね

あと自分は過敏性腸症候群(下痢型)(唾を飲み続けると便意が催してそれが下痢なやつ)だったけどこれも治った
練習で呑気症が治ってきたら自然に治った
251病弱名無しさん:2011/01/01(土) 23:29:38 ID:y0fIR5uHO
みんな生きてるかー?
252病弱名無しさん:2011/01/02(日) 05:32:28 ID:auDX6dFm0
何とか生きてるよ
253病弱名無しさん:2011/01/05(水) 22:44:07 ID:MgdqxDV20
ガスがとまらない
254病弱名無しさん:2011/01/06(木) 23:06:43 ID:5zyx5kgw0
ゲップがとまらない
255病弱名無しさん:2011/01/06(木) 23:20:34 ID:DIL/Oznk0
吐きそう
256病弱名無しさん:2011/01/08(土) 23:03:33 ID:EIKLrLVX0
どうやったら治るんだろう
緊張すると空気飲み込みまくっちゃう
257病弱名無しさん:2011/01/15(土) 19:39:52 ID:5OwXienk0
大学1年生から呑気症になって、現在3年生・・・
就職活動真っ最中なのに、呑気症が最近また酷くなってきて辛い・・・
ここ数日はご飯食べてる途中に空気飲みすぎで気持ち悪くなってしまう。
実はまだ病院行ってないんだけど、精神安定剤飲んだら変わりますかね?
258病弱名無しさん:2011/01/15(土) 21:05:37 ID:qZg1i8p40
>>257
自分は色々薬飲んで10ヵ月経つけど
少しは良くなったと思う。

薬で完全に治る人もいるし、
そうじゃない人もいるから
試してみるのはいいと思うよ。
259病弱名無しさん:2011/01/15(土) 22:58:34 ID:jlAB+vS60
不謹慎な表現だが、腹鳴りテロ、何とかしたい。
普通に呼吸したい。
260病弱名無しさん:2011/01/16(日) 00:58:28 ID:5O6aRrAC0
腹鳴りも大変そうだな…

自分はげっぷなんだけど
凄いデカい音だし、食後は
臭うらしくて精神的に辛い
261病弱名無しさん:2011/01/16(日) 09:07:35 ID:+5lNPyIW0
>>257
ストレスがあると症状が出るから就活中なら特にストレスかかってるんじゃない?
私の場合は薬で症状が治まったから(完治したわけじゃないけど)食欲も出てきて
ずいぶん良くなってきた。
このままにしていても治らないなら医者に処方してもらって一時的にでも薬を
上手く利用した方がいいよ。
262病弱名無しさん:2011/01/16(日) 22:50:55 ID:Hbhh5prr0
>>258
なんて薬飲んでますか?
263病弱名無しさん:2011/01/17(月) 14:32:02 ID:rVx7ll560
過去の薬全部あげると
セルシン、デパゲン、セフタックカプセル
デパス、マクサルトRPD、ペラプリン
セルベックスカプセル、ガスコン
ドクマチール、リボリトール レキソタン、
セレネース、ソラナックス、ベンザリン
SG配合顆粒、パキシル錠
って感じかな。

最終的に今飲んでるのは
セルペックスカプセル、ガスコン
リボトリール、セルシン、パキシル剤
睡眠薬、強心剤だよ。

大変だけどいろいろ試して自分に合うのが
見つけられるといいね。
264病弱名無しさん:2011/01/17(月) 21:33:08 ID:KRT8+v3P0
>>263
飲んで強烈な副作用が出た薬はないけど
これは呑気症に効く!って実感出来たものもない
憂鬱な気分の時に飲むと効いてるのは感じるんだけど…
今はレキソタンを飲んでるんだけど
他の薬も試した方がいいかな?
265病弱名無しさん:2011/01/20(木) 19:39:12 ID:67OT05+10
呑気症にすごく効くって薬は
なかなかないらしいね…残念ながら
自分はレキソタンを頓服で飲んでたんだけど、
リボトリールの方が合ってたから変えちゃったな。
やっぱり人によって違うみたいだね。

抗不安剤でレキソタン飲んでるなら
胃腸系の薬も何か飲んでるのかな?
今レキソタンがあってると思うなら
他の薬を変えて試してみたらどうかな。
266病弱名無しさん:2011/01/20(木) 23:43:20 ID:mVgNo7PX0
>>265
胃腸系の薬は飲んだことがない…効果あるのかな?
心療内科でも貰えるんだろうか
267病弱名無しさん:2011/01/21(金) 00:30:35 ID:2a6idtHU0
自分は恥ずかしい話なんだけど、オナラがひどい。
ゲップも凄いけど、お腹がパンパンに張ってしまってオナラが所構わず出る。
必死に我慢しても、とにかく腸の中の空気が多すぎて、風船が破裂する感じで出てしまう。
音も「プッ」というより「パァンッ」って感じ。
もう何度人前で恥をかいたか分らない。
今日も職場で密かに「素敵だな」と思っていた人の前で思いっきりパァンッ。
もう辞めたい…っていうか死にたい…。
268病弱名無しさん:2011/01/21(金) 08:29:05 ID:PgPq7K0H0
そうだねえ…
他人がいる場面で変な音さえ出なければもうどうなってもいいです、という感じ
本当に辛い
まさに顔真っ赤だよ
269病弱名無しさん:2011/01/21(金) 20:23:22 ID:OlNwYf4Z0
>>266
効果は保障できないけど、
心療内科でももらえると思う。
ガスコン効いた人いるらしいね。
270病弱名無しさん:2011/01/21(金) 20:27:31 ID:OlNwYf4Z0
来週横浜の心療内科・精神科行ってくる。
空気嚥下症取り扱ってるみたいで、ちょっと期待。
最初心理テストとかするみたいなんだ。
行ってきたらまた書きこさせてもらうね
271病弱名無しさん:2011/01/21(金) 20:51:31 ID:/CuLuRqi0
ああー左脇腹が痛え
胃袋に溜まってるのはゲップでなんとか押し出せるが
脇腹はどうしようもない
272病弱名無しさん:2011/01/22(土) 18:42:25 ID:HaTG3fs20
唾液過多で苦しんで10年以上たつけど
原因が分かりかけてきた
胃の調子が悪くて胃酸がいっぱい出るのでそれを抑えるために
唾液が分泌されるらしいい
唾液は胃酸に対して有効らしいね
胃酸がいっぱいでるとそれだけゲップもでるし
ならやるべきことは胃を整えることだけどこれをどうしようかと思ってる
273病弱名無しさん:2011/01/22(土) 19:38:06 ID:6CbHExK80
>>267
イキロ
俺もオナラには相当悩まされてるが、
出る瞬間に注意深く肛門の力を抜いてうまくスカす方法を会得した。
その際に肺を膨らませるようにして横隔膜を引き上げ、下腹部の
圧力を抜くようにするのがポイント。

こんな変なテクニック身につけたくないよなorz
274病弱名無しさん:2011/01/24(月) 00:38:51 ID:Jfhxz71Y0
>>273
>肺を膨らませるようにして横隔膜を引き上げ、下腹部の
>圧力を抜く

試しにこれやってみたら、本当に高確率でスカせたw
素敵なテクニックありがとう…って、ホント普通ならこんなテクニック要らないんだよな
275病弱名無しさん:2011/01/24(月) 02:34:35 ID:SSM4uXOo0
静かな空間に居ると絶えず唾が出る、かなわん
視界に飛び込む自分の鼻のでっぱりのように、一度意識しだすと
それからなかなか抜け出せない恐怖感のようなものを極限値あたりまで
強烈に色付けしたのが嚥下症の病いの重さなのかもしれん 
気にしだすと棺桶に入るまで無限地獄に陥る怖さよ
276病弱名無しさん:2011/01/26(水) 18:16:50 ID:RlsNiuI+0
こっちが本スレなのかな?
メンヘルの唾恐怖スレに最近書き込んだんだが、これうつるよね
とりあえず家族全員、親戚、学生時代の同級生、職場の同僚と
結構な数が感染したんだがw
昔の話だが、家族、友達が興奮してしゃべってる時や泣いてる時に、
制御不能になって何回かヨダレ垂らしてる場面に遭遇した

今は周りの誰かがゴクゴクしないと、普段は忘れてる状態で
最近、免許更新で静かな所いってフラッシュバック、
それで一人でゴクゴクしてたけど、昔に比べて唾液の量が減ったのもあるが、
学生時代の緊張感とか恐怖感などのストレスは全くなかった
良いか悪いか、異性がいようが屁こいたりゲップしても、
ごめん窓開けるわwwwwと笑ってごまかせるようなガサツな人間になった

話は戻るが、人からうつされてずっと悩んでる人っている?
中学2年の時、俺気付いちゃいけない事を発見したと、
自分が第一発見者(笑)だと思って悩んだ
特別神経質でもない家族がしばらくしたらゴクゴクし始めて、
こりゃ移るやばいと思ってマジで焦った
277病弱名無しさん:2011/01/28(金) 10:52:37 ID:immHyH4f0
呑気症で長年苦しんできたけど、昨年11月から更年期症状で婦人科に通い始めて
いくつか薬を貰っている中でデパス0.5mgってのがあって飲んでいるんだけど
今月になってオエエェっていうようなゲップがあまり起こらなくなってきた。
呑気症の原因となっているストレスは相変らずあるんだけどね。
本当は食後に飲むようにって書かれているんだけど、まるで睡眠導入剤並みの眠気が
あるので寝る前に飲んでいる。
278病弱名無しさん:2011/01/28(金) 21:44:33 ID:So/DnL1d0
呑気症でいつもお腹が張ってるんだけど
うまくゲップとして空気を出す方法ってないかな?
トイレとかでガス抜き出来ればいいんだけど・・・
279病弱名無しさん:2011/01/29(土) 11:36:58 ID:e0irXQAaO
この病気はストレスと密接な関係があると、最近強く感じます。
280病弱名無しさん:2011/01/30(日) 07:08:14 ID:4Rhl8GA1O
歯茎から唾液が出てる様に感じるのは自分だけ?
281病弱名無しさん:2011/01/30(日) 07:12:50 ID:dD3mQOhK0
もう泡が出てくる
282病弱名無しさん:2011/01/31(月) 17:18:02 ID:Gf/NJ1g8O
口が渇くとか言ってる人に唾を分けてあげたい
283病弱名無しさん:2011/02/01(火) 23:40:34 ID:H9CfC4VaO
孤独死しそう
前にもレスしたかもしれないけど、私はバイト先の店長がすごく鼻息荒い人で自分の鼻息も気になりはじめてそこから唾液に発展した
284病弱名無しさん:2011/02/03(木) 04:44:17 ID:+CmvbGJv0
こんばんわ

みなさんにお聞きいたしますご参考までにご回答頂けると幸いです

まずは自分の症状
・常に唾液と空気をゴクリと呑んでしまう癖があります
・胃や腸が空気でいっぱいになり張って苦しくなります

こういう状態になると大腸の角を押すだけでグゥ〜となったりすることもあります

酷い時には歩くと苦しくて吐き気がしてきて
それを我慢する為に唾液と空気を一緒にゴクリと飲み込んでしまい悪循環です

病院では胃カメラ・大腸内視鏡・他にも検査して異常無しです

こんな状態ですが私とにたような症状のかたおられましたら

こんな方法でのりきってるよとか何か良きアドバイスいただけますでしょうか?
よろしくお願い致します
285病弱名無しさん:2011/02/03(木) 04:51:32 ID:f09tfFtd0
おんなじだけどのりきる方法とかねーわ

あ ガスピタン多少効果あったっけ
286病弱名無しさん:2011/02/03(木) 05:47:40 ID:JW02coZR0
>>284
なんでか分からないけど、おなかの張りは治ったよ。唾液は相変わらずだけど
気にしないようにしてるぐらいかな、対処と言っても
287病弱名無しさん:2011/02/03(木) 19:24:00 ID:t959XN4J0
以前から、今で言う社会不安障害のような症状があったとはいえ、唾液に悩まれるとは
想像も付かなかった
288病弱名無しさん:2011/02/04(金) 11:56:01 ID:er6OXtdY0
>>283
自分はひどいドライマウスです。
でも、唾液が多いのに同じ症状で悩んでる人がいてビックリです。
胃に空気が溜まるタイプですが、一番手っ取り早くゲップを出す方法は
「その場で足ふみ」です。
90度までしっかり足を上げると、腹圧がかかるのか
大量のゲップが出て楽になります。
自律神経悪いので(過緊張)安定剤デパスは飲んでます。
あと、背中に湿布貼るとなんか楽になる。
メンソールの香りがいいのか、血流が良くなるからなのか?
289病弱名無しさん:2011/02/04(金) 18:54:24 ID:GYbGqFL80
テスト
290病弱名無しさん:2011/02/04(金) 19:31:09 ID:GYbGqFL80
お、書き込めた。以下ダラダラと長文スマソ。

約4ヶ月前に、唾か何かの液体でむせる事があって以来、口に溜まる唾液の事から頭が離れない毎日…

平常な人間って、絶えず分泌され口に溜まっていくはずの唾液を
どのようにして処理しているのだろうか?と最近ふと思った。

無意識の内にゴクッと喉を動かして飲み込んでいるのか、
飲み込むことなくスルスルーっと喉の中を流れていっているのか、
そもそも喉の中を湿らす程度の量しか出ていないのか…

そして、俺が思っていた事ドンピシャの事が>>275に書かれていた。
たかが唾ごときに死ぬまで苦しめられ続けるのかと思うと、本当に気がおかしくなってしまいそうだ。
291病弱名無しさん:2011/02/04(金) 20:19:13 ID:E/Al/a8iO
入院してるんだけど周囲の患者に感染した
292病弱名無しさん:2011/02/05(土) 00:37:19 ID:YKNPlXzh0
やっぱ感染るよな
293病弱名無しさん:2011/02/05(土) 07:19:05 ID:b6qfBl2uO
物心着いたときからずっと噛み締め+唾を飲み込んでて、げっぷも多いかなって思っててちょっと前に調べてみたら呑気症候群…
ストレス云々無いと思うけど…
唾の量は結構多いかも
294病弱名無しさん:2011/02/05(土) 08:39:24 ID:8niAcAiS0
自分も人から移った口で、他にも まばたき 口臭を気にするようになったりと、要は人に影響されやすいんです
295病弱名無しさん:2011/02/05(土) 19:02:17 ID:K9OsMEnD0
空気をどんどん飲み込んじまうから、げっぷも沢山出るんだけど、
満腹感が常にあって一日三食まともに食べられなくなってしまった…
296病弱名無しさん:2011/02/05(土) 22:38:02 ID:2TFLISPVO
半夏遮心湯という漢方を試したことのある人いますか?
297病弱名無しさん:2011/02/07(月) 18:54:52 ID:LbilyxyV0
唾病になって3年が経つが、虫歯とかになったらどうなるんだろう。
唾出まくって治療にならないんじゃないか…
298病弱名無しさん:2011/02/08(火) 00:36:26 ID:mJmUTgyZP
削るときにチューブ突っ込まれてバキュームで水と唾を吸い取るから安心しろw
299病弱名無しさん:2011/02/09(水) 07:53:22 ID:WIgiDSwZO
高2から呑気になって5年。静かな場所や人が多い場所ではガスに悩まされています。

企業の説明会には行った時もやらかしてしまい。死にたくなりました。

今は講義も少なく、家で充分な睡眠をとり、楽しい友達とだけ遊んでいるのでだいぶよくなりました。

でも、またあの静かでピリピリした就職説明会には行けていません。
300病弱名無しさん:2011/02/09(水) 21:35:53 ID:F6uZpD+J0
かみしめ症候群やばいです。
空気は飲んで満腹感でご飯もろくに食えないし食わなかったらすぐにおなか減るし、
かみしめすぎて歯が痛いし、しかも頭めっちゃ痛い。こめかみの部分が最強。

自分は受験生で、テストしてても三十分すると頭痛くなりだして全然集中できなくなります。
なんもしなければ大丈夫なんですが・・・・・・
今日病院いったら、ガス抜きの薬と安定剤をもらいました。
けど一番やばいのは頭が痛いことなんです。
一応病院からもらった薬も飲みますが、このときって市販の頭痛薬でも効果ありますか?;;
301病弱名無しさん:2011/02/09(水) 23:22:20 ID:nXShQIqu0
やっぱ暗い話ばかりになるなぁ。実際自分もこの話題になると良い話はほとんど出無いだろう。

こういう時こそどっかで”ゴクゴク”普通の飲み会とかオフ会みたいなのやりたいな。
302病弱名無しさん:2011/02/10(木) 15:00:00 ID:H3gj0CrO0
意識して空気を飲み込むのを我慢していても、勝手に喉が動いて結局空気を飲み込んでしまう…
303病弱名無しさん:2011/02/10(木) 18:48:08 ID:4bZ50XSO0
>>302
あるある。
意外と勝手に飲み込んだほうが音が出るから厄介だったりするんだよな。
304病弱名無しさん:2011/02/10(木) 23:15:21 ID:RGu+DO1DO
ついに歯が欠けた
305病弱名無しさん:2011/02/12(土) 08:54:51 ID:jDbWL/Tm0
胃腸薬飲んでる人いますか?

心療内科で精神安定剤は貰っているんだけど
効果がいまいちで…
呑気が酷い時は、胃の調子がよくない時が多い気がするので
何か飲もうかな、と思ってるのですが
効き目があると感じた薬があれば、教えて欲しいです
306病弱名無しさん:2011/02/12(土) 14:03:21 ID:kwRK0P0U0
>>305
医者から処方されたデパス錠を飲み始めてから症状が出なくなったよ。
307病弱名無しさん:2011/02/12(土) 14:20:13 ID:jDbWL/Tm0
>>306
デパスは抗不安薬ですよね?
私も以前飲んでいましたが
効果はなかったです…
308病弱名無しさん:2011/02/14(月) 00:17:17 ID:ImLeIvDK0
ドグマチール飲んでる。空腹時の不快感は軽減された。
309病弱名無しさん:2011/02/14(月) 00:55:13 ID:0vT1PaJhO
>>303わかり過ぎる
310病弱名無しさん:2011/02/15(火) 13:22:28 ID:EBriz9ncO
皆さんご飯食べるとクチャクチャゴクンってなりませんか?
会社や学校での昼食はどうしてますか?
311病弱名無しさん:2011/02/16(水) 09:00:08 ID:4xTnrUFQO
心療内科でマウスピース作った
312病弱名無しさん:2011/02/16(水) 21:40:24 ID:XYOl6IPa0
>>310 
なるなるw
基本的に昼食は一人で採ってますね。
あと余談なんですけど日頃目線を逸らし過ぎないで一点だけを見て生活してたら音が鳴りにくくなった。
んーあんまり関係ないかも知れないけど一応書いておきます。
313病弱名無しさん:2011/02/21(月) 01:23:35.11 ID:w8Kjcqs50
>>310

なります。
食事中のクチャクチャゴクンが苦痛すぎて人との食事が楽しめない。
うるさい飲食店などではまだ気にならないけど、シーンとしたところでは音が気になって箸が震えたりしてしまう。
クチャクチャよりもゴクンが気になるんだけど、ゴクンって鳴るのが怖くていつまでも飲み込めなくて、話しかけられるとアワワってなっちゃう。
特に水とかの飲み物系がすっごい大きい音が鳴る。
飲み会に行っても全然飲まないから不審がられる。
もうすぐ社会人になるけど、会社に食堂がないらしくすごく不安だ。
シーンとしたデスクでみんなもくもくと食事してる中、自分だけクチャクチャゴクンとか死ねる…

もう唾はいいから、ゴクン音だけなんとかならないだろうか。
どうしてみんな静かに飲めるのに自分だけ音が鳴ってしまうんだろう。苦しい。
静かに飲む方法知ってる方いましたらどうか教えて下さい。
314病弱名無しさん:2011/02/21(月) 14:25:38.70 ID:08aMstXL0
昨日は一日中オエオエが止まらなかった。
最近は薬のおかげで症状出てなかったのに実家に行くと症状が出てしまう。
ストレスの原因は分かっているけどどうしようもない。
そのせいで食欲もなく昨日一日だけで体重が1キロ減ってしまった。
315病弱名無しさん:2011/02/22(火) 00:03:39.16 ID:nYyabjkOO
≫314 その薬とは、病院の薬ですか?よかったら名前を教えて下さい。
316病弱名無しさん:2011/02/22(火) 09:39:43.43 ID:1fZMgyb30
静かな飲み方っていうのもあれなんだけど熱気味のときは音かなり小さくなるとおもう。
後は飲み込む瞬間に目をそらしたりしないとか、食べ物をなるべく奥に押し込んでから飲み込むとかしてる。
317病弱名無しさん:2011/02/22(火) 10:14:17.42 ID:F7ADDcck0
>>315
ベタマックだけど、これはずっと飲み続ける薬では無いみたいで医者も処方を続けるのを
嫌がってる。
呑気症がひどかった時は毎日朝食後と夕食後に飲んでいたけど、症状が改善してからは
症状が出た時だけ飲んでた。
今はデパスを毎晩寝る前に飲んでる。
318病弱名無しさん:2011/02/23(水) 06:47:52.54 ID:GmCH3O9w0
すげー発見した!唾を飲む時、同時に首を下に傾けてみろ、音がしないぞ!
あれだ、平常心を装うとして、首が無理な姿勢だったんだよ、きっと!
319病弱名無しさん:2011/02/23(水) 20:21:07.24 ID:iysRmc6c0
この病気の人って、セックスとかしてるのかな。
俺、中3から唾飲めなくなって今18。唾がバレたくないから、異性と接することを放棄して生きてきた。異性と会話なんか出来ない。病気になる前は普通に出来てた。
でも、欲求は人並みにある。
俺、永遠に童貞で60年働いて犬死にするのかな。
320病弱名無しさん:2011/02/23(水) 21:49:58.84 ID:6M7N8uIUi
>>319
ネタとかじゃなくてマジレス
何人も食ってる。ただ唾が気になって集中が出来ないことがしばしば
321病弱名無しさん:2011/02/23(水) 22:11:28.34 ID:EP+Bcyh70
大学に入ったら中高みたいに人同士の空間的な距離が窮屈じゃないから
自然と呑気症が緩和される割合は高いよね
322病弱名無しさん:2011/02/23(水) 23:54:12.36 ID:iysRmc6c0
>>320
そうですか。唾をモテない言い訳にしたらダメですよね。
本当に自分に魅力があるんなら、関係無いですもんね。
レスありがとうございました。自分がそうかは別としても、少し楽になりました。
323病弱名無しさん:2011/02/25(金) 06:14:51.25 ID:sVwPX6MF0
大学入学してから分泌過剰の症状が出てきた
もっとも入学前はひきこもりだったけど
324病弱名無しさん:2011/02/27(日) 11:44:57.05 ID:IBYfe1f40
>>322 俺はそういう時になったらモンスターになるから頼むわ、とかいってゴクゴク普通に切り抜けてる
325病弱名無しさん:2011/02/28(月) 17:15:47.10 ID:XjtIxruM0
唾液分泌抑える薬って処方薬だとポララミンくらいしかないの?

パブロン鼻炎カプセルSは効きすぎて口の中がごわごわになった。
326病弱名無しさん:2011/02/28(月) 20:26:58.26 ID:xm7jDrSxO
腹がコポコポなって、メシ食うと腹痛くなるんだけど、俺呑気症とやらなのかね
327病弱名無しさん:2011/03/01(火) 13:04:37.04 ID:To1vvzQx0
>>326
それって腸閉塞になりかけてんじゃない?
328病弱名無しさん:2011/03/02(水) 15:55:47.91 ID:QvKAexbr0
高1の終わりに唾出始めて受験どころじゃなくなり、とりあえず就職した。そして今日、高校の卒業式だった。
4月から製造のラインだ。唾気にしながらちゃんと仕事出来っかな…。超不安だ…。
329病弱名無しさん:2011/03/03(木) 11:21:10.03 ID:c319mdJ80
>>325

2009/02/02(月)時点の東京女子医科大学での耳鼻咽喉科・吉原教授の処方はグランダキシン、
五苓散料、ロートエキス散のいずれか。

今の処方は不明。
330病弱名無しさん:2011/03/03(木) 20:11:23.51 ID:IzZ8JmW30
>>328
呑気症の事はなるべく頭に入れないほうがいいとおもう。
ミスに気をつけて頑張ってくれ
331病弱名無しさん:2011/03/03(木) 20:16:24.13 ID:ozw8G2u2O
これって病気なんだ?精神病?まぁ生活に支障でまくりだし病気でも納得
心療内科いけばいいのかな?
332病弱名無しさん:2011/03/05(土) 12:09:12.88 ID:Z4pjz6/g0
中1から発症して今jkだけど治る気配がない
しかも家族にもうつったから相談しずらいし
友達にうつらないことを祈るだけです
333病弱名無しさん:2011/03/05(土) 13:15:16.52 ID:UB6a8zMn0
>>332
遷る病気じゃないから、まず家族に相談して病院に行くといいよ。
334病弱名無しさん:2011/03/06(日) 00:21:50.11 ID:OKCccGcK0
そういう性質の人なら間違いなく伝染るよ
335病弱名無しさん:2011/03/08(火) 16:55:40.77 ID:D9HmUM1xO
病院では過敏性腸症候群って言われたけどこの病気かもしれない。ガスはかなり貯まるけど基本臭いしないし。
整腸剤飲んでも全然効かない。

医師は呑気症知らなかったし病院変えたほうがいいのかな
学校やめたい
336病弱名無しさん:2011/03/12(土) 00:19:52.21 ID:+CDNwUvy0
だいぶ遅くなったが、皆地震大丈夫だったか
337病弱名無しさん:2011/03/12(土) 00:23:23.30 ID:Zfp77OhKP
東京だが、休みだったから普通に寝てたよ。
東北の人は避難所生活大丈夫だろうか・・・。
338病弱名無しさん:2011/03/12(土) 11:31:58.37 ID:OL9ufxk+0
同じく東京住みです。
揺れが起きたときは、唾の苦しみと地震のパニックで死にかけました.。

今も緊張が続いているのか、大量に出てくる唾を飲み込むのが苦しい…?
339病弱名無しさん:2011/03/12(土) 11:32:50.09 ID:OL9ufxk+0
語尾の?は余計でした、すみません
340病弱名無しさん:2011/03/15(火) 03:52:40.18 ID:qixk4Lix0
この前やっとこ東京女子医大行ってきました
吉原先生じゃなかったけど唾液量検査して、
通常は一分間に1ccらしいです。
薬は胃酸を抑えるパリエットというのを処方されました(´ω`)

この症状で避難所生活は辛いだろうな・・
341病弱名無しさん:2011/03/16(水) 16:16:34.41 ID:o9zZxe4TO
逆に唾液が出にくい舌や口内が乾く症状の人はいませんか?
または専用スレあったら教えてください
342病弱名無しさん:2011/03/16(水) 20:48:19.48 ID:ZPcNVkaI0
>>341
それはドライマウスでは?
ドライマウススレ↓
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1269499575/

一時期私もドライマウスがひどかったけどいつの間にか治ってた。
でも花粉症の時期は鼻水を止めるために鼻炎薬を飲むと鼻水も止まるが
唾液の量も減ってドライマウスになってしまう。
343病弱名無しさん:2011/03/17(木) 21:03:59.33 ID:C+qj6m/T0
普段仕事中学校みたいに机に座って何分も人の話を聴くことが無いから
何も気にしないで常人ぶったフリをしていたけど、
今日地震の影響でスーパーのレジで何分も待たされて
唾液を飲むのを拒んで口の中に溜めてその場を乗り切った。
あーやっぱり俺なんも変わっていないんだなぁ・・・・。

344病弱名無しさん:2011/03/23(水) 03:38:56.48 ID:I8pZ/2gfO
久しぶりにこのスレに来た
一時期は(3〜4年前)そりゃもう酷かった
授業中とくにテスト中 口の中唾でパンパンで休み時間のたび流しに行ってた
手汗やお腹の鳴りとかもあって最悪だった
今でも緊張する場面だと唾が溜まるがかなりマシになったし気にならなくなった
自然に解消されていくよ!
345病弱名無しさん:2011/03/23(水) 14:18:18.28 ID:qiUgZG1X0
ロートエキスは確かに効くが持続時間が短いな〜
これって生薬?漢方?
体質改善しろってことかな
346病弱名無しさん:2011/03/25(金) 05:18:37.34 ID:OETxpMrY0
>>344
うおおおありがとうやる気でた!
治った人がいると思うとみなぎる!
347 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2011/03/25(金) 13:37:58.97 ID:tUTxK34G0
少し前まで唾液恐怖症スレにいて
最近悪化・こちらの方がより症状が一致している
という理由でこちらに来た

色々考えたけど
やっぱ自殺しよう
ごめんね お母さん
どうでもいいや

普通喉は勝手に唾液飲み込んでくれる
でも、口とかの事気にすると
その唾液を勝手に飲み込んでくれる機能が働かなくなる
そしたら後は うん あはは
気がついたら昔の明るい自分がいなくなってるよね
友達もね 恋人もね みんなどこにいったんだろうね

他に集中できる事が24時間あればいいんだろうけどね
無いよね 無理だ
忘れちゃえー 忘れればいいんだよ
あぁ無理だ 無理です
さよならおやすみおつかれさま

私に自殺する勇気なんて無いかな
今回も死ねないのかな
なんでだよおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
348病弱名無しさん:2011/03/25(金) 14:11:46.13 ID:ebXPoC4/0
もちつけ
349病弱名無しさん:2011/03/25(金) 14:30:02.11 ID:saVCpwckO
美容院でのシャンプー、歯医者で症状がひどくなる
350病弱名無しさん:2011/03/26(土) 01:56:16.60 ID:iUZ8lETqO
>>347
こんなんで死ぬなもったいない
負けんな(/--)/
351病弱名無しさん:2011/03/26(土) 03:05:58.46 ID:J5K6d5m40
唾で自殺なんて他人からすればとんだ馬鹿な話なんだろうなあ
いいなー
352病弱名無しさん:2011/03/26(土) 23:28:48.50 ID:FcNW8naL0
誰かと一緒の布団で寝るとかもう一生無理だろうな。
まあ学生時代からこの病気なので一度もしたこと無いが。

人生に絶望してるよ。
353病弱名無しさん:2011/03/28(月) 01:55:03.66 ID:jUZjtW9/O
一生彼氏できないだろうなあ
354病弱名無しさん:2011/03/28(月) 04:00:49.92 ID:szbFFgU0O
俺唾フェチだから唾大歓迎[email protected]
355病弱名無しさん:2011/03/28(月) 15:57:03.76 ID:E+N9C9Kj0
>>353 将来旦那さんと子供に囲まれて穏やかに暮らす予定なんですが
356病弱名無しさん:2011/03/29(火) 19:04:40.14 ID:Mmqg5I8O0
唾液がいっぱい出るやつって
ガスやゲップとか出る?
あるいは腹がパンパンになってたりとか

最近思ったんだけど唾液いっぱい飲んだらガスが出ないんだよね
調べてみたら唾液はガスを押さえる効果があるようだ
つまりガスが発生しないようにすればいいと思うんだけど
どうしたらいいか分からん
357病弱名無しさん:2011/03/29(火) 23:21:00.71 ID:8AuN6yEpP
>>356
腹がパンパンで息苦しい
この病気で俺はそれが一番辛い
358病弱名無しさん:2011/03/29(火) 23:25:19.16 ID:K13LTmQq0
内視鏡で胃がパンパンに張って伸び切ってるって言われた
359病弱名無しさん:2011/03/30(水) 03:11:29.87 ID:sUgS1gIH0
>>357-358
んでパンパンになってるのはガスが充満してるからでしょ
唾液いっぱい飲んだらそのガスが押さえられるんだよね

つまり唾液過多を押さえるにはガスの発生を抑えないとイカンのだと思った
つまり問題の根幹は唾液でなくガスにあったんだよ!
360病弱名無しさん:2011/03/30(水) 09:39:05.93 ID:XFOu5qFY0
>>357
ガスコン飲んでみるのはどうでしょう
361病弱名無しさん:2011/03/30(水) 20:42:51.59 ID:yeCf5IqT0
やっぱ彼女作るときはこういう症状に理解が無い人じゃないと付き合えないのかなー。
(ナースとかなら意外と知っていそうだ)
呑気から派生して肩からも骨がピキピキ鳴り始める始末だからもう一発逆転を狙っていってみるかな。
362病弱名無しさん:2011/03/30(水) 23:21:46.97 ID:f5Ke04g7O
昔この病気に悩んでたわ
363病弱名無しさん:2011/03/31(木) 01:55:21.60 ID:roQ1Cr5h0
んでどうやって治したんですか
364病弱名無しさん:2011/03/31(木) 06:06:35.43 ID:h8vxSiJE0
この症状の人って基本痩せてない?あんま飯食わないとかさ
365病弱名無しさん:2011/03/31(木) 08:17:55.19 ID:u2QeOF0f0
むしろこれになってから空腹感がなくなって痩せたよ
366病弱名無しさん:2011/03/31(木) 09:10:03.18 ID:5MHL+j6m0
>>364
自分も痩せてて、飯食わないな
空気で常に腹が張っているからなのか
1〜2日全く食べなくても空腹感を感じない
やっぱり普通じゃないよね・・・
367病弱名無しさん:2011/03/31(木) 19:10:32.02 ID:CV050LiV0
>>364私もそう!昔はどちらかというとポッチャリしてたけど、
この病気になって10キロ以上痩せて、今はやや痩せ気味。
症状がひどくなると、本当に物が食べられなくなる(嚥下障害もひどくなる)。

まあ、ダイエットしても全然痩せられなかったから得をしたと思えば・・・って
おもえねえええええええええええええええええええええええええええええorz
デブでも健康な方が1億倍マシ!!
368病弱名無しさん:2011/03/31(木) 20:04:19.50 ID:Kb8ARsI/0
まじ?私1月から3月で3kgぐらい太った
ご飯はみんなで食べるから飲む音気にしてあんまり食べれないけど
一人の時にお菓子とかたくさん食べてしまうんだよなあ
369病弱名無しさん:2011/03/31(木) 20:13:41.86 ID:+Ptkj4oZ0
>>367
食べられなくて痩せるのは治ってからのリバウンドがすごいよ
370病弱名無しさん:2011/04/01(金) 18:52:24.14 ID:PjKkIZqP0
今日は入社式だった。
ただでさえ長時間の研修で皆ぐったりなのに、俺は唾と過換気の3重苦でもう死にそう
社会人1日目で絶望です。働いていく自信がありません。
これから2週間の研修なんて生き地獄です。
371病弱名無しさん:2011/04/01(金) 20:37:48.84 ID:JmWH+XUR0
>>367同感すぎる/(^o^)\
こんなハード鬼畜ダイエットしたくありませんでしたうふふ
372病弱名無しさん:2011/04/02(土) 01:08:56.51 ID:tZPUlhI9O
>>370頑張れ
373病弱名無しさん:2011/04/02(土) 02:10:58.17 ID:J5dj8UdL0
>>370
ファイトだ
自分は3日間の研修だったけどそれでもキツかった
寝て起きたあと汗びっしょりだったのを覚えてるわ
374病弱名無しさん:2011/04/02(土) 03:05:33.97 ID:ozsrVJjr0
持論だけど消化器官に負荷がかかっているために元々唾液の量が多いってのもあるんじゃないかな
ストレスだったら胃に穴があくっていうぐらいだし、自分は小さい頃から水分をかなり取る方で胃腸はあんまり良くないんだ
だから、まずは自分の身体を考えるという意味でも胃腸の改善を始めようと思うんだが、参考までにみんなは胃腸とか弱い方だった?
この症状になる前のことを聞かせてください
375病弱名無しさん:2011/04/03(日) 11:43:43.98 ID:8rTCYMU00
>>374
自分はそうでもなかったなあ…

この間用事があって高速バスに乗っていたんだが、
後ろの五月蝿い人に「別次元を見ている目をしてる」とか
「まさに人災だなw」とか言われたwww



…こうなってくるともう悲しいを通り越して複雑な気持ちになるな
376病弱名無しさん:2011/04/03(日) 22:50:24.92 ID:1lSct3zWO
私は胃腸弱い
過敏性腸症候群とか、胃炎とか潰瘍とかよくなってた。

昨日からいきなり空気つばがとまらなくなって胃がパンパンだよ
呑気症にいきつくまで胃が破裂して死ぬのかと思ってぐぐりまくった

人の目が怖い…膨れた胃のぽっこりを見られたくない
377病弱名無しさん:2011/04/04(月) 02:15:18.70 ID:8ORDZM9G0
>>375
なんでそんなこと言われないといけないんだ…
無礼な奴だ
378病弱名無しさん:2011/04/04(月) 08:26:29.49 ID:SZcwJQIKO
ねー
ほんと失礼しちゃう
379病弱名無しさん:2011/04/05(火) 16:18:46.06 ID:HxUM9TXq0
起きている間、頭の中から唾の意識が全く離れない

唾を飲み込んだ後に、何故か立て続けに空気を2、3回飲み込んでしまう。
なんだかよく分からないけど、唾で溺れているような感じがして凄く苦しい…
380病弱名無しさん:2011/04/05(火) 22:18:05.04 ID:QLGS49xlO
唾飲み込みすぎると背中ら辺が鳴ります
あと飲み物飲んだりしても鳴ります
本当にもう自分の体が嫌だ
381病弱名無しさん:2011/04/06(水) 22:53:37.43 ID:RWEyjlJw0
寝ている時の唾液も酷くて口からダラダラ垂れちゃうんだけどどうしたらいいんだろう
起きると枕ぐっしょりだよ
382病弱名無しさん:2011/04/07(木) 01:57:48.99 ID:LcV267pB0
結局何が改善策に繋がるんだろうねー
もちろんしんどいけど まずはみんな良くここまで闘ってきた!本当に強いよ!
383病弱名無しさん:2011/04/07(木) 02:38:00.61 ID:ThaZ2MbN0
運動は良いと思うなー
お腹がびっくりするくらいボチャボチャいうけどw
384病弱名無しさん:2011/04/07(木) 02:57:40.27 ID:D3yh1WQT0
準備運動中にブボボッってなって以来だめだ
385病弱名無しさん:2011/04/07(木) 03:11:32.28 ID:LcV267pB0
他の症状も出てる人いる?
俺は手足とわきにすげー汗をかく
全部繋がってるように感じるけど、元はと言えば唾が始まりだったんだが、心のケアをすれば自然と治るもんなのかね。今まで何度も失敗したけど
386病弱名無しさん:2011/04/07(木) 08:28:07.40 ID:DtvcHual0
>>385
自分も多汗症なんだがこれは遺伝のせいだし仕方ないよ…

何年もかかって直らないほど神経質だからこそ
色々と芸術やら細かいことに向きそうな気がするけどどうなんだろ?
387病弱名無しさん:2011/04/07(木) 18:26:18.52 ID:LcV267pB0
>>386
レスありがとう
遺伝というけど うちの家族は誰一人手汗はかかないよ。このことで色々相談したんだけどね
ちなみに自分は美大に進学したけど この症状で少なからず弊害は出たかな。向き不向きって難しいけど 美大に入ることぐらいなら出来るから安心して!
388病弱名無しさん:2011/04/07(木) 21:24:27.55 ID:S8RhrwcH0
脇腹がポコンパコン
胃から何度もゲップを出して嫌になってきた
自分に
389病弱名無しさん:2011/04/09(土) 03:53:05.00 ID:8cRhQSK90
昨日入学式だったけど
そんなかで喉が鳴ってホントきつかった
ストレス半端ない・・。。
スーツとかで圧迫されると余計にきつくなるような気がする








390病弱名無しさん:2011/04/09(土) 13:22:33.13 ID:qDEieBO00
15歳で発症して、21歳の今もこの病気に悩まされています。

私の場合はお腹が張り、吐き気がして唾がとめどなく溢れてきます。ゲップは出ませんが、喉は頻繁になります。
そういう時はいつも、トイレにいって前かがみになって唾を吐きます。すると少し良くなります。

また横になって寝ると治りますが、外出中はどうしようもありませんね。
内科で異常なしと言われたので、やはり心療内科に行った方が良いのでしょうか。
391病弱名無しさん:2011/04/10(日) 03:10:28.01 ID:Vm5aSTSk0
>>390
発病した時期や歳も大体一緒です
俺はほとんどの科を受診しています
心療内科よりは神経科を進めますが、過去ログにも書いていますが当たり外れも多いので気を付けて下さい。実際、俺は良い先生に巡り合えていません
あんまり思いつめないでトライしてみて下さいねー
392病弱名無しさん:2011/04/10(日) 06:28:54.64 ID:aKISgFpD0
>>391
すいません、精神科ですw
393病弱名無しさん:2011/04/10(日) 12:24:39.99 ID:jFu3LfZ+0
>>392
ありがとうございます。
明日にでも精神科行ってこようと思います。
394389:2011/04/10(日) 15:33:04.26 ID:Z34n/b6F0
>>390
発病した年も年齢も症状も同じだ!!
395病弱名無しさん:2011/04/10(日) 18:43:20.41 ID:jFu3LfZ+0
>>394
なんか親近感湧きますね。
お互い辛いですが、症状が良くなるように頑張りましょう。

>>390に書きそびれたんですが、私はご飯やお酒を飲んだ後にこの症状に良くなります。
家で一人で食べてる時はあまり出ないのですが、外で友達と食べてるときになることが多いです。
噛み締め呑気症候群が関係あるのでしょうか?
396病弱名無しさん:2011/04/10(日) 21:10:19.05 ID:iSUZ4e++0
マスクすると、喉鳴らなくなるのは俺だけかな?
397病弱名無しさん:2011/04/10(日) 23:43:03.49 ID:svBZhfUN0
自分は相変わらず音するよ
気持ちは少し楽になるんだけどね
398病弱名無しさん:2011/04/11(月) 00:21:50.14 ID:Pd9Y9u4EO
俺は唾液がそんなに出ていなくても、緊張するとゴクンとなってしまうんですが、これは性格の問題でしょうか。何回もなるので、本当に悩んでいます。
マスクしてると確かに気が楽にはなります。
399病弱名無しさん:2011/04/11(月) 17:16:17.52 ID:432Z69nd0
最近ちょくちょくココに顔を出してるものですが、もしかしたら この症状が改善されたかもしれません
今日の今日なので治った!とは言いきれませんので間隔を空けてレポしようと思います
もしこのまま調子が良いようなら、改善した経緯を書かせて頂こうと思いますが暇ならお付き合い下さいませ

>>398
生唾を飲むという言葉もあるように緊張から条件反射的にやってしまうのかと思います。自分もそれをやってしまうことで唾液が気になり始め、結果口に唾液がたまり始めるなんてこともありました
400病弱名無しさん:2011/04/11(月) 18:12:31.76 ID:1VIpRGB/O
>>399
期待してます!
401病弱名無しさん:2011/04/12(火) 09:26:04.49 ID:Tx1mwawh0
>>395
391です
呑気症は食べ物やお酒が原因と考えるのは今の医療現場では難しいかと思います
ただ、この症状に理解のある医者が少ないというのも実情だとは思うので、数件の病院を回って この症状に対して自分が理解をするのも大事かと思いますし、逆に知識や理解を持った先生に巡り合えたら、それこそ願ったり叶ったりかと
希望を絶やさないで頑張って下さい!
402病弱名無しさん:2011/04/12(火) 18:53:39.25 ID:cEnNOhrM0
自分が嫌になる
403病弱名無しさん:2011/04/12(火) 23:04:05.19 ID:efvGh/33O
せめてルックスは良くしようと真剣に整形を考え始めた
404病弱名無しさん:2011/04/13(水) 20:52:06.43 ID:71/Rg+IC0
399です
今日は友人と出かけてきたのですが全然大丈夫でした
ただ唾液のことを全く考えないというわけではなく唾液が過剰に反応しないといった感じです
また今回は気心が知れた仲というのもあるのかもしれないので、もっと色々な場面で判断してみたいと思います
しかし朝出かけるまでは悲惨だったのに不思議な話です
405病弱名無しさん:2011/04/14(木) 21:43:02.30 ID:Udts8G7O0
>>390>>>394
おお、時期が全く一緒ですわwそんで今年21。
あの時は過剰に屁のことを気にしていた時期でした・・・。
まさかこんなことになるなんて。
あの時期何か特別な何かがあったんでしょうかね?
406病弱名無しさん:2011/04/14(木) 23:08:34.30 ID:9Epg+pqK0
受験控えた学生です。
1年近く悩んでて、やっと今日を病名知った・・・。

自分の場合、喉の音は気にならないんだけど屁がやばい。
長時間座ってると出口辺りにガスがどんどん溜まってきて、
それを我慢するのでもう精一杯。てか6時間とか無理。
すぐ後ろに人がいるし、出すなんてもってのほかだから耐えようとするんだけど、
あまりにも力入れすぎて、我慢できてるのかできてないのか分からなくなる。
トイレに行ってこっそり出しても、またすぐ溜まってくるし。

愚痴ばっかですまん。
407病弱名無しさん:2011/04/15(金) 00:25:09.63 ID:WFjjYjdz0
喉の音が気にならないなんて羨ましすぎる…

受験は、もう2度と会うことはないって思うと良いと思うよ!
408病弱名無しさん:2011/04/15(金) 18:41:08.55 ID:nhElCai90
受験が終わっても学校で
学校卒業しても職場で
永遠に安息が訪れることはない
409病弱名無しさん:2011/04/15(金) 20:45:15.95 ID:pA06TuDi0
そんなことないよ。
治る人もいるし、希望を捨てないでいようよ!





ええ、自分に向けての言葉です。
410病弱名無しさん:2011/04/15(金) 20:46:27.57 ID:VqarPqXq0
>>408
そんなこと言わないでくれ・・・
411病弱名無しさん:2011/04/16(土) 01:11:08.74 ID:f9Pxq10x0
まぁ、その、彼女とかは出来ると思うぞ。
女性は意外とエッチなのが多い。人妻とかはホント変態だからさ!
顔で駄目ならソチラで攻めて行こうじゃないか同志たちよ
412病弱名無しさん:2011/04/16(土) 08:46:33.53 ID:sCjsi3oF0
先日アンビリーバボーでアザラシ症の人のことやってた。
手足がないのに世界中で活躍する彼に比べて、手足があっても何もできてない自分は、、、!

413病弱名無しさん:2011/04/19(火) 21:43:11.60 ID:f8c4XON30
>>387 
自分も芸術の道に進もうと専門学校に行こうとしていますが、
やはり唾液のせいで障害はでても仕方がないですよね…

人生の先輩として何かアドバイスとかあれば聞かせてくださいoyz
414病弱名無しさん:2011/04/22(金) 01:13:45.02 ID:2BfFJRrTO
病院に行ってないのでこの病気なのかははっきりわからないんですが自分の場合、
静かな場所で唾を飲む、食べ物を飲み込む音が気になる。
ゲップがよく出る。
で、悩まされています。仕事場の休憩所でも音が気になって食欲を無くし食べられなくなったり
ゲップに至っては溜まるのにうまく出せずそのせいで喉にゲップがある感覚になり吐き気を感じることもあります。
皆さんもこんな感じですか?
415病弱名無しさん:2011/04/22(金) 14:50:07.87 ID:9TS5l9kQO
初めまして!
僕もこの症状で、中学3年から約5年くらい悩んでます。

僕の場合は>>414さんの症状+腹鳴りですね。お腹に空気が溜まって静かなところ(授業中試験中など)にいると凄まじい音で鳴るんです…。
最初は、友達や親に相談しようか迷ってたんですが、相談した相手にも症状を移しちゃいそうで、怖くて相談できない…。
現に授業中に、唾ゴクゴク、お腹ゴロゴロしまくってたら、周りの人たちにも移しちゃったし。本当申し訳ない…。

こういう症状って意識し始めちゃったらもう終わりですよね…。
本当どうやったら治るんだろ(泣)
416病弱名無しさん:2011/04/22(金) 23:13:58.80 ID:BgbgIUgjO
いっそガンにでもなった方がマシ
417病弱名無しさん:2011/04/23(土) 04:13:55.10 ID:9OKivMJ10
2、3日前から風邪のような症状からいきなり唾液がたくさんでだして
すごくむせるようになってついに今日は唾液でむせて寝れなかった・・・
これ相当つらい寝れるきがしない
418病弱名無しさん:2011/04/23(土) 16:22:10.29 ID:UZTryi4+0
年中げっぷが止まらないんだけど、ここ3日ほど特にひどい。
毎分毎秒げっぷし続けて、喉が焼けつくように痛い。
腹も24時間圧迫されてる。
肺に全く空気が入ってない感覚だ、胃袋に直行してる。

本当につらい
419病弱名無しさん:2011/04/23(土) 17:48:41.59 ID:yUfu3p1d0
>>418精神科・心療内科でソラナックスを処方してもらうことをお勧めします。
一時的にでも症状が緩和すれば、だいぶ精神的に楽なので

少し落ち着いたら、自分にあった薬、リラックス方法等を模索していくといいですよ
420病弱名無しさん:2011/04/23(土) 18:31:40.76 ID:UZTryi4+0
>>419
レスありがとう。
発症してもう今年で7年目になる。
実家がとんでもない山奥のド田舎で、車がないと市街地まで辿り着けないんだw
免許とれる年齢じゃなかったから、ずっと親に病院連れてってくれって頼み続けたけど、
単なるストレスだから気にすんな、と取り合ってくれなかった。
ネットで薬取り寄せできないか調べたけど、処方箋いるから諦めてたよ。

でもやっと、あと半月ほどで待望の免許とれる。
げっぷのせいで1日3時間ぐらいしか眠れないけど、この苦しみから解放されるなら頑張れそうだ。
421病弱名無しさん:2011/04/24(日) 18:12:38.45 ID:tGRsXy6d0
オフ会しない?

この症状理解してくれる女性以外はこわい
女性もそうでしょ

この症状持ってるもの同士ならなんとかなるでしょ


彼女がほしい…
422病弱名無しさん:2011/04/24(日) 21:27:55.99 ID:7gvu3L3B0
>>421
確かに俺の彼女はこの病気の事理解してくれてるな。
理解者が近くにいると心強いよね。
423病弱名無しさん:2011/04/24(日) 23:15:23.35 ID:tGRsXy6d0
裏山
424病弱名無しさん:2011/04/25(月) 01:49:57.14 ID:74Nn/MyNO
オフ会したい
425病弱名無しさん:2011/04/25(月) 11:59:02.09 ID:bEp31b/YO
空気嚥下症で空気をゴックンと呑む癖がある



ゲップは出るが
それが出なくなると胃がパンパンに張る


腸に空気が降りていき空気で腹がパンパンになり苦しくなる。


身体が冷えてくる



大腸がグルグルやキュルキュルとなる。

酷い時は胸のほうまで圧迫されるぐらい空気でパンパンになる


吐き気もしてくる


腸が動くと楽になる

便通に異常


過敏性腸症候群
こんな感じですかねみなさんどうですか?
426病弱名無しさん:2011/04/25(月) 13:49:48.19 ID:7orkFsb70
まさしく自分はそんな感じだよ

でも決定的な解決策が無いのでどうしようもないな・・・
427病弱名無しさん:2011/04/25(月) 15:03:02.75 ID:4oIMpSzR0
オフ会したいけど、自分は電車乗るのすら苦痛だから無理だな

自分の症状は、空気を飲んでいるという意識は全くない。この病気の第一人者である小野繁先生によると、空気を飲んでいるという意識、自覚症状がある人とないひとがいるそう。
428病弱名無しさん:2011/04/26(火) 07:22:30.91 ID:NNROtOBG0
舌の先端の2〜3cmを上顎に何秒か力を入れて押し付けてみる。ちょっとよくなった。

429病弱名無しさん:2011/04/27(水) 22:34:38.58 ID:j0Ch95XB0
あー、正直呑気症まではよか・・・ないけど発症から3年ほど経ってとうとう幻聴が聴こえる様になった・・・。
あー終わった・・
430病弱名無しさん:2011/04/28(木) 12:50:36.19 ID:WCAtWK9ZO
長くなりますが治ったので少しでも役に立てば。

私は唾液うんぬんではないのですが、胃と腸に空気が溜まって会社の制服のボタンが閉められないくらいになりました。
最終的に呼吸が苦しくなり常に吐き気もあって救急車で運ばれました。

胃カメラ、MRI,CTスキャン、血液検査結果はすべて異常なし。

でも処方された薬がすごく効いて吐き気をともなうゲプゲプが無くなりました!
パリエット、ガスモチン、ガスコン、ムコスタ。
それぞれ単体では効かなかったのでこの組合せが良かったと思う。

精神安定剤も処方されたけど効かなかった。
長くなりすいません。
431病弱名無しさん:2011/04/28(木) 15:29:52.44 ID:EOBIquEy0
>>413
遅くなってゴメンなさい
一般大を目指そうが美術系を目指そうが、結局この症状の辛さは変わらないので、どんなに辛いと思っても自分が進みたい方向に行くべきだと思います。
僕はそれプラスで手汗も酷いので、画用紙もグチャグチャになるしで本当に苦しかったですが、何とかやってこれました。
どうか頑張って下さいね
432病弱名無しさん:2011/04/29(金) 21:01:22.56 ID:tKq+7ebU0
会社に難聴で耳が全く聴こえない女性がいるんだが、その娘といる時はすげぇ楽。
大学以来、唾が気になって女と関わることを一切拒否して来たけど、その娘には全く気にならない。
ハンデ抱えながらも一生懸命仕事してる真面目でめっちゃいい娘なんだ。
すげぇ不純で失礼な動機だってことは分かってるけど、その娘とマジで付き合いたい。でも俺、手話とか分かんないし…。
でも、マジで好きになってしまった。
433病弱名無しさん:2011/04/29(金) 23:02:37.39 ID:lJea+BSmi
手話、勉強したら?
この症状だと、つきあえる異性は貴重だし
434病弱名無しさん:2011/04/30(土) 02:08:48.69 ID:OR/55mhb0
ガスピタンとか効くのかな?
435病弱名無しさん:2011/04/30(土) 17:03:07.46 ID:GQpxxi/g0
>>434
消泡剤だから呑み込んだ空気はなくならないと思う
436病弱名無しさん:2011/04/30(土) 23:55:00.80 ID:FJ8DAp1O0
>>433
今は筆談で会話してるけど、本当に付き合うことになったら必死で勉強すると思います。
437病弱名無しさん:2011/05/02(月) 00:41:30.54 ID:WIkz8N4+O
うらやまだわーがんばれ
438病弱名無しさん:2011/05/07(土) 19:51:59.19 ID:AvKpcUA/O
保守
439病弱名無しさん:2011/05/09(月) 16:31:51.49 ID:/88w6f3FO
今日喉が講義中ずっとなりっぱなしで本当に本当に本当に本当に本当に恥ずかしかった。
まだ授業あるのに途中で帰ってきちゃった…
もうやだよ こんな病気
泣きたい
440病弱名無しさん:2011/05/10(火) 17:08:39.16 ID:AnoexXW00
>>434
お腹まで降りてきた分の空気は若干マシになる気がした。若干。
441病弱名無しさん:2011/05/10(火) 17:17:03.25 ID:uMw6SDjc0
>>439
確か大学は120分授業だっけ?

おつかれさま、60分授業なら何とかやれるが120分となると大変だよね…
442病弱名無しさん:2011/05/10(火) 22:45:04.14 ID:DoNh0aQEO
この症状に当てはまるかわからないんだけど、最近ゲップが溜まる感じで苦しい…
病院に行くなら消化器内科?がいいんでしょうか?
それとも普通の内科?
443病弱名無しさん:2011/05/12(木) 00:44:09.85 ID:rMimetERO
唾液が多いのか自分の身体がおかしいのか唾液が口から出そうになる
口の端に出てきたりしてこのままじゃいつか口から出るんじゃないかと不安に…
444病弱名無しさん:2011/05/13(金) 01:35:31.98 ID:DmbL/7Mw0
あげ。399です
結果から言うと、この症状を行動療法(仮)で治しました
具体的には、友達や同僚の前でわざとぺちゃぺちゃ鳴らしてやったんですwww
結局、友達や親の前ですら良い子ちゃんな性格が、この症状の原因だと思ったのです
もちろん、様々な病因で治療を受けたり、自律神経をよくする〜や、漢方にも手をつけ、ずっと自分の内面や過去について本などの知識などと照らし合わせながら色々と考察し、この結論に至りました
皆さんは今同じようなことが出来ますか?何でもやってやりましょうよ!この症状を治すためなら
本当に皆様の完治を願っております
ごっくん人生に終止符を
445 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/05/13(金) 06:36:14.61 ID:RXJ9A1Oa0
久しぶりに北 高校生です
精神的におかしくなって自殺自殺言ってた時期からすると大分良くなった
でも失ったコミュ力は戻らない 症状が酷かった時の友人とはしばらく話せないだろうなぁ

症状は
耳鳴り・頭痛・顔の筋肉の痛み(特に顎)・胃酸の逆流(吐き気)・ゲップ・おなら・お腹が鳴る・アレルギー性鼻炎とコンボで息ができない
                                ↓
・胃酸の逆流(吐き気)・ゲップ・おなら・お腹が鳴る・アレルギー性鼻炎とコンボで息ができない
あんま減ってないけど 午後になればこれらの症状がでないからかなり改善したと まぁどうでもいい

えと
やっぱ あれだ
唾液やらなんやらの事を考えてる時間を少なくする事が 症状の改善に繋がると思った
具体的には 無理やりコミュニケーション取るようにするのと
常に何かに目を行かせ、何かを考えているようにするといい(←キチガイだと思われない程度に)
家にいる間は夢中になれるもの見つけて ティッシュ咥えながらそれやったりとか

頭痛と酸欠で頭が回らなかったりするとそんな事考える余裕もなんだけどねぇ・・あひぃ辛かった・・


どうでもいいけど>>347←私  うわぁ・・キチガイ・・・ どうにかなるもんだな

あとガスピタンは案外効く(気がする) 
お腹が鳴りやすい体質なので症状が改善してからも毎日一錠飲んでる

>>425よう俺 引きこもってたら過敏性腸症候群だけ治ってた

うはwwwwwwww無駄に長くなったwwwwwwwwww
446 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/05/13(金) 06:37:02.83 ID:RXJ9A1Oa0
やべぇ マジで長い すみません
447病弱名無しさん:2011/05/13(金) 08:12:21.78 ID:VX7npzv9O
なにこれwめちゃくちゃあてはまるw
毎日噛み締めすぎてベロに歯型あるしwこれ病気なのか!?
448 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/05/13(金) 08:45:42.28 ID:MG/kbOS/O
唾液が泡状じゃなけりゃあなぁ・・・
449病弱名無しさん:2011/05/13(金) 17:01:06.46 ID:UjOOxUB50
>>444
行動療法かぁ…今の自分には難し(爆

ちょっと質問なんですけど、友達の前で
ごくごくやってたっていうことで宜しいんですかね?


もしそうだったら少しだけ挑戦してみたいと思うけどやっぱり怖いな…情けない
450病弱名無しさん:2011/05/13(金) 18:13:27.63 ID:81DHsMeP0
>>449
言葉足らずでしたね、すみません

意図的に友人の前でごくごく音を鳴らすという感じですね。
唾がたまってきた。よし、聞こえるように飲んでやろうwwwみたいにです

最初は親や親友、彼女など、かなり近い人物
もしくは電車や全く関わりのない人から始め
徐々に世間体などを気にしてしまうような相手にアプローチして
やってみてください

辛いでしょうが、お互い乗り切りましょう!
451病弱名無しさん:2011/05/13(金) 23:42:33.31 ID:R/iB/6us0
>>450と似ているんだが自分なりのテンションの作り方
男の場合は脳内で自分が助ける友情物語を共に体験したって言う思い出を作って緊張しないように。
そして女の場合は適当なAVの真似事(逆レイプ的なニュアンスの)を想像してその出来事を共有していたんだと勝手に思い込むと
どこかしら親近感が湧いて緊張しなくなる。被害者的意識大事。そこを許してやるかーみたいなノリで。

まぁかんたんに言うと家族道徳の秩序ってやつさ。孔子さんバンザイ。
452病弱名無しさん:2011/05/14(土) 09:32:49.99 ID:/JUynnI70
起きた直後も大量のげっぷが出るんだけど、
これって寝てる間も無意識に空気飲み込んでるってことかな。
だとしたら緊張とか意識とかストレスとか関係ねぇじゃん。

授業の関係で1日7時間くらいおなら我慢してる日々が続いてんだけど、
あまりにも我慢しすぎてケツがおかしくなってきた。
ガスがすーすー抜けてって大変大変。


ところでマウスピース使って症状改善した方っていますか。
色々調べてもそういう話が出てこないんですが。
453病弱名無しさん:2011/05/14(土) 12:32:08.74 ID:qcoet4sm0
今のバイト(事務系)はじめてから、この病気?になってしまった…
座ってる体勢と、シーンとした空気がダメっぽい
でも学生の時は平気だったのに…

ゲップの音出ないようにガマンすればするほど
胸のあたりが苦しくなるしつらすぎる…
女だし余計はずかしい

でもこんなに同士がいたのかー
454病弱名無しさん:2011/05/14(土) 13:13:06.83 ID:M0Zm2suz0
>452私にはマウスピースはあまり効かなかったけど、
この症状は、人それぞれなので、一度試してみることをお勧めします。

横浜ベイサイドさちクリニックの小野先生によると、マウスピースで何人もの人が治ったとか。

ところで、起きた時に大量のげっぷがでるのは私も同じです。
ただ、寝ている時も、筋肉の緊張があるのでは・・・と思ってます(頑固な肩こりとかと同じで)。
寝る前にゆっくりお風呂につかってすぐ寝るとか、目の筋肉をほぐすなどすると、
少し呑む量が減ったりします。
(全く関係なく呑む時もありますが)
455病弱名無しさん:2011/05/15(日) 16:09:18.87 ID:rC8oNCei0
>>454
なるほど・・・。
物は試しですし、何もしないでいてもしょうがないので考えてみることにします。


なるべく唾液のことを意識しないようにしてますが、
意識したら唾が出るっていうより、何かに没頭してる以外常に出てるのが何とも言えないですね。
唾液をどんどん出してゴクゴク飲み込むってのが習慣化してる以上、意識の外に追いやるだけでも一苦労。

もう下から出るガスさえどうにかなればそれでいい気がしてきた
456病弱名無しさん:2011/05/15(日) 16:33:46.62 ID:okab76+b0
今日は唾の過剰分泌に加え、頭痛、吐き気の三重苦…もう嫌だ
457病弱名無しさん:2011/05/15(日) 23:20:45.66 ID:xjDR67Q40
マウスピース試してる人
どこから調達したかkwsk!
458病弱名無しさん:2011/05/16(月) 01:55:51.40 ID:Hz2xzxDiO
>>457
>>454ROMれ
俺もそこで作った
459病弱名無しさん:2011/05/17(火) 22:13:53.11 ID:WsMrorwZ0
心療内科に行ったら簡単なチェックテストをして、鬱病って言われて精神的な薬を貰いました。
医者の人には呑気症って言ったのですが、呑気症も過敏性も同じようなものだし、まずは鬱を治そうって言われました。
家にいても学校でもガスが溜まるし臭いもないので、癖がついて空気を飲み込んでるだけで、精神的な薬は意味はないと思うのですがもしかして鬱病じゃないと思ってる?とか言われて、聞き入れてもらえないみたいです…。
どうすればいいのでしょうか?やっぱり心療内科では意味がないんですかね?

ちなみにチェックテストはIBSや呑気症の人ならほとんど当てはまりそうなものばっかりで、こんなんで鬱病になるの?って感じでした。
診断書書いてもらって2ヶ月は学校行かないことになったのでまあ良かったんですが…。
460病弱名無しさん:2011/05/18(水) 12:30:02.32 ID:P8pbjwWj0
東急ハンズでマウスピースを買った。
歯の治療が終わったら作ってみる。
確か電子レンジで柔らかくして噛み
冷水で固めて・・・ってやつです。
1200円クラスでした。
461病弱名無しさん:2011/05/18(水) 21:56:19.58 ID:d7UvAkgtO
自分もマウスピース買ってみよう
呑気症用なんて絶対売ってないだろうけど、ほかの医療用のもので代用できるかな?
病院で作ってもらうやつは呑気症のための特別な仕様があったりするのかね
462病弱名無しさん:2011/05/19(木) 00:46:08.36 ID:5V34cmCt0
>>459
呑気症を知らなかった内科の先生が目の前で
分厚い病気の辞典を開いて、呑気症を調べてた、そしたら載ってた
主な処方薬にデパスって書かれてたよ
医学の世界では呑気症は精神的な病気って認識されてるんじゃないかな
463病弱名無しさん:2011/05/19(木) 10:06:09.26 ID:F335Xt070
マウスピース、ドラッグストアでも売ってるかな
探しに行ってみよう
464病弱名無しさん:2011/05/19(木) 10:59:23.42 ID:IRw8r9O8O
マウスピースって効くのか・・・?
あぁ 頼むよ 治ってくれ 頼む
改善したー とか言って余裕こいてたらまた悪化した・・・
465病弱名無しさん:2011/05/19(木) 16:55:24.20 ID:F335Xt070
自分もマウスピースで良くなる原理が分からないんだけど
どういうことなの?
466病弱名無しさん:2011/05/19(木) 21:33:32.34 ID:32Ks16mc0
要するに自分の自己暗示だよ
これはすごくいい!と思えばなんでもよく効くようになる
467病弱名無しさん:2011/05/19(木) 22:54:51.52 ID:8kqvGCrw0
思えば、高校の部活やめてから発症したような気がする。

ランニングまでは大変だとしても、家で腕立てとか腹筋をやってみることにするかな。
468病弱名無しさん:2011/05/20(金) 02:35:07.28 ID:Y4KeFoy70
身体的に本当に問題がある場合と、着用することで唾液が気にならないようになる、それと鼻呼吸が自然になることで利点があるっていうのが、
469病弱名無しさん:2011/05/20(金) 02:38:51.96 ID:Y4KeFoy70
マウスピースが治療に役立つのだと思う。
個人的な見解だけど、唾液以外に手汗とか脇汗を異常にかくひとは、マウスピースを買うより精神的に改善すべきだと思う
そういう人はどっちが先か分からないけど、精神的に脆いってことには変わりないでしょ。
470病弱名無しさん:2011/05/23(月) 21:45:51.18 ID:MHuAn6OOO
なにかこう、負のスパイラル的な悪循環が治らない原因の様な・・・。
パァ〜!っと気分転換できて心から大笑いできれば治る気がするよ。

あぁ自律神経が逝かれてるorz
海に向かって大声で叫んでみようかしら。
471病弱名無しさん:2011/05/26(木) 00:11:38.63 ID:J/KPgZX10
ガスピタン飲んだら少しよくなった
お腹が張らなくなっただけでも幸せだ
まじで破裂するんじゃないかっつーくらいパンパンになってたからなぁ前
472病弱名無しさん:2011/05/26(木) 12:58:11.05 ID:Lhviqf8wi
空気飲み過ぎで眠れない、、、てか眠れても熟睡できないし、寝付きがすごく悪い
473病弱名無しさん:2011/05/26(木) 16:06:24.49 ID:eWu0dQhMi
80パーセント大丈夫になったけど、脇汗が気になるし、口が臭くなるし、良いことばかりじゃないよー
474病弱名無しさん:2011/05/26(木) 19:09:39.81 ID:Duq7eiJKO
みんなは潔癖症?
私潔癖症ってほどじゃないかも知れないけど唾液が気になってから
部屋に糸くず・髪1本落ちてるのが気になる
1日に何度も手を洗う
電車の吊革無理
レストランの椅子は勿論リビングのソファも気になる
他人(不潔じゃなくても)の鞄とかが体に当たると不快感
など気になりようになりました。
475病弱名無しさん:2011/05/26(木) 19:32:27.53 ID:BENt/OwP0
十分潔癖症です。
476病弱名無しさん:2011/05/26(木) 20:03:00.92 ID:DxVPl+AT0
>>474
そこまでいったら強迫神経症
477病弱名無しさん:2011/05/27(金) 22:15:22.88 ID:3KC3Qf8ZO
みなさんはじめまして。
自分は小学高学年の時に好きな娘の前でオナラをしたことで異常に意識してしまって、それ以来お腹がグーってなる音がお尻の骨盤付近で度々鳴るようになって現在に至ります。
唾を飲んだりした時も喉がやたらグルルル…と鳴ります。
つい最近、呑気症というものを知ったのですが、これは病院に行って治るものなのでしょうか?
478病弱名無しさん:2011/05/29(日) 23:53:38.97 ID:UjjhLinNP
げっぷとおならが止まりません。
仕事中我慢してるから破裂しそうで辛い。
歯軋りしすぎで歯が磨り減って犬歯が平らになってるのは
関係有るのかな?
479病弱名無しさん:2011/05/30(月) 07:57:21.84 ID:CbHhAhO/O
>>477
わたしもおなら我慢すると喉がぐるるるーって鳴るよ。
わたしは精神科の薬でだいたいよくなったよ。
480病弱名無しさん:2011/06/01(水) 10:23:03.85 ID:fyFRqDntO
唾液過多症って真正かどうかは置いておいて、
若い男性に多いらしい
何でだろ
481病弱名無しさん:2011/06/02(木) 19:08:53.16 ID:b2eqyr5CO
夜に不安になったり電車で緊張すると、意識してても唾液も溜まらないうちのペースで沢山喉でごくんってしてしまう…お腹とか苦しくて眠れなくてだめだー
嘔吐恐怖症だからなかなか上の口からも出せず、過敏性なんとかさん持ちだから中に溜まって出せない、でもここの方々のレス見てたら自分一人じゃないんだなーって思えたよ
482病弱名無しさん:2011/06/03(金) 11:05:13.28 ID:RO4R61sBO
呑気症つれえ
しんどくて寝れん
483病弱名無しさん:2011/06/03(金) 14:07:27.63 ID:n3OzBwww0
寝てるときすら息苦しくて、夜中に目が覚める。
マジでエイズよりタチ悪い
484病弱名無しさん:2011/06/04(土) 02:00:00.35 ID:zoaf20ulO
いっそ骨2〜3本折った方がマシ
485病弱名無しさん:2011/06/04(土) 07:49:45.97 ID:lhHvc9APO
空腹腹鳴り、ガス腹鳴り、喉鳴り、食道鳴り、呼吸困難、
おなら、消化音、唾、飲み込む音、腹痛、ゲップ、臭い鼻息、口臭etc…

一度にこれ全部我慢するのきつい…
病院行っても意味ない症状ばっかだし
行ったとしてもただ精神の薬もらえるだけで
失った時間の埋め合わせる方法なんてないんだよね
486病弱名無しさん:2011/06/04(土) 21:10:15.42 ID:NTPyuPP70
今日、久しぶりに少し外で走ったら、症状がほんの少し軽減した。
やっぱ、定期的に運動すべきだな。でも放射性物質も心配なんだけどな、、、orz

まあ、いっか。いつまで生きれるのかわかんないし
487病弱名無しさん:2011/06/05(日) 09:30:28.91 ID:bG1W54DWI
喉鳴りや腹鳴りに25年悩んでるものです。最近呑気症なのではと思い、唾を飲み込む回数が異常に多い事がわかりました。
普通の人の舌の位置は、上あごに舌の先がついているようですが、(上の歯には触れない)私の場合は下の歯に舌の先がついた状態でした。
舌の位置を治したら、唾液の出る量が激減しました。
昨日の夜から開始したので治るのかはまだわかりませんが、
また結果報告します。
488病弱名無しさん:2011/06/05(日) 18:35:55.73 ID:MfmTSQL4O
夜中からなんとなく鳩尾が痛いし噛み締めとかのせいでなんだか舌が痛い…ヒイィしんどい
489病弱名無しさん:2011/06/06(月) 22:08:36.05 ID:AZzVkpNUP
オナラ出しに仕事中そうそう何度もトイレに行くわけにも行かず、毎日辛い。
我慢に我慢して、溜め込んでから午前一回、午後一回トイレに駆け込みブボボっと。
でも、そのトイレに先客が居て、後から人が来たりするとと、出すつもりで居たのに
出せないから地獄の苦しみ。トイレに居た人に殺意抱くくらい。
みんなどうしてんの?やっぱり耐えるのみ?
490病弱名無しさん:2011/06/06(月) 22:37:59.21 ID:Zzhn8fCU0
>>489
いや、スカすんだ。
上手い具合に尻に手を添えて肛門を開き気味にして
慎重に、ゆっくり圧を掛ける。
最初が肝心だ。最初を上手く抜けば後はスーと抜け切るのだ。

くれぐれも会社でいきなりやらずに自宅でしっかり練習しよう。

あと、トイレの個室はブリブリとウンコする場所なんだから
気にせず放屁するのが吉。ただ、気持ちはとてもよく解る。
491病弱名無しさん:2011/06/08(水) 00:37:45.05 ID:aB5v971V0
腹鳴りは全くと言っていい程無くなったものの今度は肩の痛みがやばい。
電車の中で発狂しそうになる
492病弱名無しさん:2011/06/08(水) 01:19:40.91 ID:JfRR+nMCO
≫491 腹鳴りが治った方法を教えて下さい
493病弱名無しさん:2011/06/08(水) 10:13:27.90 ID:aB5v971V0
>>492
ある日突然肩の痛みと唾恐怖発症してそっちに気がいくようになってから鳴らなくなった。
494病弱名無しさん:2011/06/08(水) 22:16:31.58 ID:T1l1mu5sP
ビオフェルミンとヨーグルトにオリゴ糖、押し麦始めて5日目。
お腹の張りはだいぶなくなって、昼間はおならもほとんど出なくなった。
原因は腸にあったのかな?
でもゲップの量は変わらず。
495病弱名無しさん:2011/06/09(木) 21:36:03.34 ID:TO2ePmRDO
ここかな?
私も急にこの病気にかかった
思い当たる原因を探し少し改善の兆しが見えてきたのでカキコします
私は口に入る類いの物
調理器も含めて中国製品は買わないのですが
唯一買ってしまった中国製品がフライパンの蓋でした
これを使わなくしたところツバはおさまりつつあります
精神的なものと決めつけず身近な道具を見直してみることも大事かもです

苦しみが分かるのでまだ完全に治ってないけどカキコしました
496病弱名無しさん:2011/06/12(日) 23:51:20.55 ID:ikEKQ8N40
呑気症歴12年。
呑気症提唱者の方に診てもらった。
マウスピースを今週受け取る予定。
3週間くらいで治るかもーって言われたけどまだ信じられない。
来週からなんか変化あったら書くよー。
497病弱名無しさん:2011/06/15(水) 02:27:56.69 ID:n0O8IshI0
噛み締め呑気症候群の効果、影響ってすごい大きいね!

腹は始終空気でグポグポ鳴ってたし(特に空腹時・満腹時)、
寝起きでさえ、眼の奥のグリグリとした痛み
を中心とした頭痛、肩こり、上半身の神経痛筋肉痛・・・・
・・・・おかしいなーと思って調べてやってきました

最近奥歯の真ん中一部が理由も分からず欠けて歯医者へ・・・・と気がつけば思い当たる節がありました。
奥歯の上下が常時すき間なくくっついてたら要注意。無意識に呑んでる疑い。
普通、奥歯が浮いてる状態で嚥下はできないでしょ?試しにやってごらんなさい
とどこかに書いてあったのを見て妙に納得。日本人の何割もの人が症状の疑いがあるとか何とかとも。

で、騙されたでも何でもいいと思って、自己流で対策をとってみた。
寝る前など、定期的に舌を軽ーく挟んでみて奥歯がすき間空いているのをチェック
意識的にとにかくその奥歯が浮いてる状態を保つ。口は閉じるけど、奥歯は浮かす。
パソコンを頬杖ついて猫背で度々操作していたのをやめる。
これだけで、寝起きの酷い眼痛はほぼなくなったよ。数日で。他も軽くなった。
こんな些細なことで、随分効果があったので驚いた。
498病弱名無しさん:2011/06/15(水) 10:58:01.14 ID:Mb8dxt+50
この病気にかかっている人でバイトなどやっている人いる?

学生なんだけど、出来れば親から貰うお小遣いばかりじゃなく
自分で稼ぐほうがいいと思っているんだけど、何か良いバイトとかあるかな?
499病弱名無しさん:2011/06/15(水) 15:18:45.96 ID:Y0iKeDOwO
ガスピタン試した人いない?
自分は悪化というか胃が痛くなった
500病弱名無しさん:2011/06/15(水) 16:13:39.03 ID:ULaC9Una0
ガスピタンは俺には全く効果なかった
501病弱名無しさん:2011/06/16(木) 07:23:55.52 ID:hFhLhZLE0
>>498 普通免許取ると良いよ
502病弱名無しさん:2011/06/16(木) 15:42:44.42 ID:marQPPcI0
>>501
自動車教習、地獄だぜ
503病弱名無しさん:2011/06/16(木) 16:37:38.73 ID:1hWsDESJ0
だよねー
教習所行く勇気がないぜよ・・・
504病弱名無しさん:2011/06/17(金) 01:05:51.22 ID:/HqHYb+G0
半年間くらい落ち着いてたけど、再発したので帰ってきたよー。
明日漢方薬買ってこよう、私はこれが一番落ち着くんだよね。
505病弱名無しさん:2011/06/17(金) 12:46:11.61 ID:rmjABq2Q0
症状の苦しみ自体は10年以上続いてるのでもう諦めてるが
これが原因で胃癌や食道癌にならないかが一番心配だわ
506病弱名無しさん:2011/06/17(金) 15:10:59.63 ID:/HqHYb+G0
この病気ってアレルギー性鼻炎持ちだと倍にキツいのかな?
鼻水すすってると口に意識がいって大量の空気を呑んでしまう…
507病弱名無しさん:2011/06/17(金) 19:39:39.46 ID:rmjABq2Q0
俺もアレルギー性鼻炎だ。
常に喉が気持ち悪いんだよな。
ゲップでこみ上げた胃酸のせいか
喉の奥に溜まり続ける鼻水のせいか。
飲み込んだ唾が引っかかっているのか。
508病弱名無しさん:2011/06/17(金) 20:45:19.89 ID:meNHG9kr0
>>507
分かります!
恐らくその全部でしょうね…
ご飯も美味しく食べられない…
509病弱名無しさん:2011/06/18(土) 09:13:15.49 ID:ojJO13s5O
≫504 漢方薬の名前を教えて下さい
510病弱名無しさん:2011/06/18(土) 09:47:47.61 ID:3SoBZFrN0
みんな姿勢とかどうですか?
猫背なんだけどやっぱなんか関係あったりするのかな
511病弱名無しさん:2011/06/18(土) 11:47:35.36 ID:Kjom9+JI0
俺も猫背
姿勢良くしようとするとお腹が突っ張って苦しい
512病弱名無しさん:2011/06/18(土) 20:06:42.98 ID:5AHWZemt0
皆さんは周りに友達はおりますか?

自分はこの病気になって以来ずっと一人っきりで学校など
やり過ごしていましたが一人は本当に寂しいですね…

513病弱名無しさん:2011/06/18(土) 21:28:16.30 ID:n4mjaH3F0
呑気症苦しいな…
でもここにくると皆も頑張ってるから自分も頑張ろうって気持ちになるわ!
生きることは辛いことだ!皆一緒に頑張ろう!
514病弱名無しさん:2011/06/18(土) 22:51:20.42 ID:Rk+Wvcy90
友達はいるっちゃいるけど関係が薄いかな

ただでさえ、内気で人見知りで神経質なのに
MT車の免許を取った代償が呑気症とかしゃれにならないぐらい辛い
まあ、この性格だからなったんだろうけど・・・
なによりこんなことで体調が崩れる自分の脆さに絶望した
こんなメンタルの弱さで社会にでて大丈夫か不安です
注意が散漫になる時、緊張、不安、不規則な生活で飲み込むことが多い気がする
515病弱名無しさん:2011/06/18(土) 22:54:14.66 ID:SMT67Wla0
寝てる間に食いしばる人はマウスピースと抗不安剤しか対処のしようがない
薬には抵抗あるだろうし内科じゃ理解されない可能性あるので
精神科逝く必要あるからハードル高いけどな
肩こりなら内科ですぐ処方されるんだがな
516病弱名無しさん:2011/06/19(日) 02:15:45.40 ID:jOBECCyGO
普段も辛いけど、食べながらたくさん喋るのが特に辛いね…。
飲み会、ランチミーティングなんてあった日には、喉や胸がずっと苦しくて
家のトイレに辿り着いた瞬間、一気に「ぼぉぉぉぉぉ」という大声と共に空気を吐き出す。
恐竜のような声で本当に自分でも怖いんですが、ここの皆様もそうですか?
517病弱名無しさん:2011/06/19(日) 12:54:24.57 ID:xLp05qtk0
呑気症再発七日目だが、バイト頑張るぞ!
518病弱名無しさん:2011/06/20(月) 15:50:45.06 ID:S+cecXyc0
いやー、再発とかやめてー!!

ただでさえ、治りにくくて、もう五年半も苦しい人生をなんとかやり過ごして生きてるのに、、、
519病弱名無しさん:2011/06/20(月) 23:03:26.52 ID:DU2HRjjl0
同じ症状を持った友達が欲しいなあ、切実に
520病弱名無しさん:2011/06/20(月) 23:51:47.46 ID:OjawGHplO
オフ会やりたいなー
521病弱名無しさん:2011/06/21(火) 02:00:10.78 ID:nbPDFFpP0
オフ会やりましょうよ!
案外身近に仲間がいるかもしれないo(^-^)o
522病弱名無しさん:2011/06/21(火) 16:22:37.92 ID:vopc4Uqc0
鼻炎カプセル飲んだら唾止まる
523病弱名無しさん:2011/06/21(火) 17:14:16.49 ID:BrbF9GwK0
確かにオフ会いいですね
前にオフ会などはやったことあるんですか?
524病弱名無しさん:2011/06/21(火) 20:59:14.91 ID:oooTRhey0
いつかのスレでオフ会やってましたね
525病弱名無しさん:2011/06/22(水) 12:25:06.27 ID:A7R3edYSO
やるとしたら東京ですかねー
526病弱名無しさん:2011/06/23(木) 21:45:41.81 ID:pw/rk6ENO
大阪住みだけどオフ会やるなら頑張って夜行バス乗って行きます!
527病弱名無しさん:2011/06/23(木) 21:47:53.63 ID:KQfRrtcg0
もし仮にやるとすれば、やっぱり土日か夏休みですよね〜

528病弱名無しさん:2011/06/23(木) 22:39:55.20 ID:Z+u4iLqq0
オフ会あったら行きたいby関東
529病弱名無しさん:2011/06/23(木) 22:56:19.09 ID:MJD6sxag0
夜行バスとはなんて勇気があるんだ…!
530病弱名無しさん:2011/06/24(金) 17:37:08.61 ID:8ZNTbtU/0
>>502-503
昔ギアチェンジがうまくできなくて怒られまくったこと思い出したよw
あの頃はよく泣いてたな…
531病弱名無しさん:2011/06/24(金) 21:24:26.52 ID:FjeIV8LO0
オフ会に参加したことないので質問なんですが
こういう時の幹事ってどうやって決まるんですか?
532病弱名無しさん:2011/06/24(金) 22:13:54.12 ID:juzRDqIX0
俺やるわ
533病弱名無しさん:2011/06/24(金) 22:16:14.09 ID:lGy0/7Aw0
いやいや、俺やるわ
534病弱名無しさん:2011/06/25(土) 00:50:51.47 ID:Md4KYqOx0
どうぞどうぞ
535病弱名無しさん:2011/06/26(日) 00:42:04.50 ID:D0w8Xe9P0
最近、症状に耐えかねて心療内科に行き、症状を先生に話して薬を貰ってきました。
薬飲み始めて3日目になるんですが、まだまだ薬の効果が出てこないみたいです・・・
皆さんは薬を飲み始めてどのくらいで症状が軽くなりましたか?
また、吐き気などの副作用はありましたか?
536病弱名無しさん:2011/06/26(日) 01:02:31.48 ID:9HUr+nsw0
537病弱名無しさん:2011/06/26(日) 01:04:19.98 ID:9HUr+nsw0
>>535
何ていう薬ですか?
538病弱名無しさん:2011/06/26(日) 01:44:43.26 ID:aVTI/o+j0
オフ会やりたい!
誰か東京住みの人いませんか?
539病弱名無しさん:2011/06/26(日) 02:01:15.36 ID:vNKOQpyx0
>>537
パキシル錠の10mgです。
540病弱名無しさん:2011/06/26(日) 08:57:15.88 ID:9HUr+nsw0
>>539
自分はルボックスですが少しずつ増量したので
効果が出るまではかなり時間がかかりました。

パキシルのことはよく分かりませんが、似たような薬だとは思います。


副作用は飲み始めに出るものが多いようなので、
始めの何日かで出ないようでしたら、それほど気にしなくてもよいそうです。
(増量したら話は別です)

541病弱名無しさん:2011/06/26(日) 13:06:15.78 ID:2BQhijpa0
東京ではなくても千葉ならいますよ〜!
542病弱名無しさん:2011/06/26(日) 15:32:57.15 ID:aVTI/o+j0
千葉ですか!
やっぱり関東多いですね〜
543病弱名無しさん:2011/06/26(日) 22:28:13.99 ID:vNKOQpyx0
>>540
返信ありがとうございます!
そうなんですかー。私は薬を飲み始めて四日目なのですが、吐き気がスゴいんです…
朝起きれば無くなってるんですが、夜は辛いです…
木曜日にまた行くので、先生に相談してみますね。
544病弱名無しさん:2011/06/26(日) 23:52:19.13 ID:x1Vu/YDyO
幹事やりたいんだけど年がなあ…
545病弱名無しさん:2011/06/27(月) 13:43:26.01 ID:Viw+Q0h00
オフ会なんかやってどうなるんだよ…
他の人が唾飲んでる音聞いて、「うわぁ、自分こんな感じなんだ…」って余計鬱になるだけだろ。
546病弱名無しさん:2011/06/27(月) 15:04:48.00 ID:/RzLBGJX0
皆さんは比較的軽症なんですね。
私は唾液は特に問題ないですが、
空気を呑むと、本当に苦しくて人と会うどころではないので、
ここ数年、友人にもあっていません。

同じ空気えんげ症に分類されても、だいぶ違うものですね
547病弱名無しさん:2011/06/27(月) 16:04:19.36 ID:B7ARwbBTO
実際に辛さを理解してくれる人がいるっていうのは
大きな支えになるんだと思うよ
548病弱名無しさん:2011/06/27(月) 17:03:27.88 ID:PjQM9NHy0
>>547
よく言った!
確かにこの病気にかかってない人に唾液が…なんて
相談するよりはマシだと思うな
549病弱名無しさん:2011/06/27(月) 17:43:35.19 ID:mC3ydTYL0
じゃぁ俺幹事やるわ
550病弱名無しさん:2011/06/27(月) 20:33:29.19 ID:6Z1EeC320
知らない人に打ち明けるって難しいよなあ…

>>549感謝です!
551病弱名無しさん:2011/06/28(火) 01:07:17.05 ID:lPSSoe+mO
>>545とにかく友達が欲しいです
552病弱名無しさん:2011/06/29(水) 15:01:48.96 ID:nJ7khhywO
>>551はげど
553病弱名無しさん:2011/07/03(日) 03:45:04.84 ID:YEfwgbRi0
人居ないねー。
薬飲み初めてから昼間の調子が良いぜ!
寝てるとき起きちゃうけどw
今も起きてしまったから書いてますw
554病弱名無しさん:2011/07/03(日) 07:15:11.66 ID:YaA8eJHj0
早寝早起きは3文のt(ry
自分も前は唾液のせいで結構早い時間に起きてたなぁ…
そのうちきっと収まるよ

そういえば今日夢で「むし」のシャンプーとリンスがあったのをみたな
一体どんなにおいがするんだろう?w
555病弱名無しさん:2011/07/03(日) 22:00:05.06 ID:YEfwgbRi0
そうだな!
早起きは三文の得だった!w
最近薬増量して、日中の眩暈、眠気、体のだるさが酷い…
どの位で薬に慣れるんだ?
556病弱名無しさん:2011/07/05(火) 10:41:15.01 ID:nRLWqTs4O
過疎ってるなー

誰かいません?
557病弱名無しさん:2011/07/05(火) 20:17:19.26 ID:EULflFVk0
test
558病弱名無しさん:2011/07/05(火) 20:17:43.02 ID:EULflFVk0
test
559病弱名無しさん:2011/07/05(火) 20:18:05.04 ID:EULflFVk0
te
560病弱名無しさん:2011/07/05(火) 20:20:25.64 ID:EULflFVk0
last
561病弱名無しさん:2011/07/06(水) 08:25:47.94 ID:nOReShqq0
唾飲む→腹の音が爆音→ゲップして空気出すのコンボから抜け出せない
外では唾飲むのさえ我慢しないと腹が鳴る・・・
562病弱名無しさん:2011/07/06(水) 12:32:27.16 ID:ZNZQx+Qc0
唾ではなくて痰がしょっちゅう絡むんだけど、これも呑気症だよね?
胃やお腹が張るのが苦しくて空気飲み込み方試行錯誤してたら喉まで痛くなるし
ご飯食べる楽しみも感じられなくなった
噛み締めある場合は歯医者も有効的かな?
せめて体内の空気を無くしたい、ゲップとなオナラとかあんまり出ないから困ってる
一度内科行ったけどストレスとか規則正しい生活を!で終わった
仕事上それができないから薬に頼りたかったのに…
563病弱名無しさん:2011/07/06(水) 14:30:26.36 ID:dhOYoH7LO
>>555
何て薬ですか?
564病弱名無しさん:2011/07/09(土) 01:37:11.68 ID:BXmEe8CD0
こんなスレあったんだね。
唾飲む音どころかゲップも、オナラすらあんま気にしてないのが申し訳なくなってきた…

で、その辺気にしてなくてもちょっと緊張したり、うつぶせで寝たりすると空気飲んでる
うつぶせで寝た時とか、気道の代わりに食道が開いとるんちゃうか?って位飲んでる時がある
歯を食いしばっているのかなあ
腸過敏症気味だから飲んだ空気と併せて腹が張って仕方ない。外泊の時は特に辛いなあ
565病弱名無しさん:2011/07/09(土) 14:14:10.64 ID:QxBOOcnj0
>>>555
薬を処方していたのですか…!

自分も昔は薬を使っていたのだけども、
555さんみたいに生活に支障が出てくるから随分前にやめっちゃったな
でもお医者さんは飲み続ければそのうちおkて言ってたから、
時間がたつにつれよくなるんじゃないかな?
566病弱名無しさん:2011/07/09(土) 22:56:01.21 ID:nUJIQ2cLO
やっぱり病院に行くべきなのかー
2年くらい前に精神科と耳鼻科へ行ったけど「気にしすぎ」って一蹴されて金の無駄だと思って行ってないんだが
567病弱名無しさん:2011/07/10(日) 01:23:51.31 ID:OJCZwOIo0
耳鼻科はともかく精神科でその対応は間違ってるでしょう
それを治すのも精神科の仕事じゃないの
1番いいのは神経内科じゃないかと思うけども
568病弱名無しさん:2011/07/10(日) 01:54:00.88 ID:iqpwKAWh0
神経内科っちゅーより心療内科じゃないのこういうのの専門は。
569病弱名無しさん:2011/07/10(日) 20:49:27.73 ID:OJCZwOIo0
真正の場合は神経系の異常だかららしいよ
仮性なら心療内科がいいよね
570病弱名無しさん:2011/07/10(日) 22:20:37.82 ID:cGv6TQGz0
出てくる唾の量とか飲み込む回数は減ってきたものの、
やっぱり1回に飲み込む空気の量が異常だ。
ご飯食べるときも、一口飲み込むだけでゲップが必ず1回分出るのよね。

唾を飲むと誰でも必ず空気は入るっては言うけど、
このガスの量は明らかに普通じゃない・・・。
571病弱名無しさん:2011/07/10(日) 22:27:31.33 ID:FMneNGlyO
>>566の者だけど自分はゲップとかオナラとか何か症状が出るわけじゃなく、ただ唾を飲み込む音が気になるってだけだからちゃんと診察してもらえなかったのかも…
それでも1人で外食も人との食事も無理だから付き合いに支障が出るし、毎日電車なんか地獄だって泣いて説明したんだけどさ
572病弱名無しさん:2011/07/13(水) 22:43:51.53 ID:cNmUtdLM0
空気飲んでもおならが出ないなんて羨ましい

呑気症とガス型IBSのコンボでシャレにならない毎日が続いてます
573病弱名無しさん:2011/07/13(水) 23:43:39.31 ID:OkR7qdDg0
俺も呑気症からほどなくしてガス型IBSになったよ
おならとゲップで出すしかないけど出まくる
574病弱名無しさん:2011/07/14(木) 14:22:24.18 ID:pdWrnc+v0
長年悩んでた症状がおそらく空気嚥下症と当てはまることがわかって、目からウロコが落ちた感じ。

・常に上下の歯は噛み合わさっている
・頬の内側に白い筋がある(噛み締めてると付く跡)
・舌は常に上顎にぺったりくっ付いてる
・舌と上顎の間に気泡みたいなのが常にできる(唾が多いから?)
・ゲップとオナラがよく出る
・息苦しく、胸が苦しくなって立ち上がれないほどの状態になることがある
・食欲がなくなってほとんど何も食べられなくなることがある
・食後に気持ち悪くなる

以前は仕事上でストレスを感じていたのですが、今は転職して職場環境もよくなってストレスを感じている
自覚はないのに症状は酷くなる一方です。
調子の良いときと悪いときの割合が年間で4:6くらいになってしまいました。
ただ、慢性腎炎を患っているのは普通の人とは違う点かもしれません。
無理やり会社には行っていますが、しんどくて苦しくて集中できず、ハッキリ言って仕事になりません。
ストレスの自覚がないのになんでこんなことになってしまったんだろう・・・・・・
このままでは近いうちにマジで仕事もできなくなってしまうのはないかと悩んでいます・・・・・・
575病弱名無しさん:2011/07/14(木) 14:51:58.27 ID:R/TcF7Ju0
自分もストレスの自覚無いよ
でもなるんだよね、治るどころか酷くなる
この症状が逆にストレスになってる
死にたくはないけどたまに、死んだら楽になるかな?とか考えてしまうわ
仕事にも集中できないし、他の人や仕事場の人間に理解してもらうのも難しい
自分は3月の地震前くらいに急になったんだけど
このスレ見てると何年何十年続いてる人もいるみたいだし…
元の自分に戻りたい
576病弱名無しさん:2011/07/14(木) 19:44:16.24 ID:ZvbZM5e/0
舌が上あごについてるのは正しいんじゃなかった?
それで下あごについてる人は呑気症になりやすいって聞いたけど
577病弱名無しさん:2011/07/14(木) 23:42:15.46 ID:Cf/+zcFf0
結局、必死に治そうと努力するじゃなくて、呑気症であることを自然に忘れるのが一番いいのよね。
・・・それができたら苦労しねーよって話なんだよなぁ。

それでもひたすら意識したおかげで、今月に入ってからかなりよくなってきた感じがします。
今まで1日中続いてた症状が、通学前と就寝前だけに。
でも未だにその時間だけは
「今沢山呑み込んだら今日(明日)の授業で苦しくなるな…」
って感じで、忘れてた意識が一気に戻ってくる。唾液も泡だらけになるし。
授業中はというと、ガスの方に気が回ってほとんど気にならないけどね。

やっぱり自分なりに習慣を変えていくのが一番いい気がします。大変だけど。
578病弱名無しさん:2011/07/15(金) 13:47:22.87 ID:yPJLWIOD0
寝てるときの空気呑みだけは勘弁して欲しい
昼間も苦しいけど、夜くらいゆっくり寝かせてよ
579病弱名無しさん:2011/07/17(日) 00:03:37.65 ID:qWlpQH4R0
寝る寸前に水分取らなくしたら、ずいぶん楽になったよ。せめて取るとしたら寝る1時間前に取る
580病弱名無しさん:2011/07/17(日) 22:45:22.21 ID:5s0Kl58+0
こんな唾病の苦しみ、みんなのぶんを全部俺が請け負って爆発して死ぬから、俺以外の全員が治って欲しい。
なんか、こんな苦しい思いをしてる人がたくさんいるんだって思ったら悲しくてしょうがなくて。
俺みたいなクソ野郎が唾なんかに苦しめられるのは救いようがないしもう諦めてる。

この病気の人なら分かるよな?普通の女の子とかでも苦しい思いしてる人がいるんだぜ?ほんと可哀想だよ。
俺が死ぬ代わりにこの病気無くならないかな。
581病弱名無しさん:2011/07/17(日) 23:18:24.72 ID:BizGnJ3Z0
その気持ち凄いわかるけど可哀想って思うならそんなこと言わないでください
私も諦めないからあなたも諦めないで!
582病弱名無しさん:2011/07/18(月) 02:53:57.77 ID:3bt8osNl0
難病と闘ってる人や、癌などで余命幾ばくもない人からすれば「唾液如きで騒ぐな」、
「所詮、気の持ちようでしょ」と思われるだろう
むしろその方が自然
確かに死ぬことはないし、激痛に襲われることもない
だが、苦しいものは苦しい
なぜ自分が生きてるのかわからなくなってくる
583病弱名無しさん:2011/07/18(月) 06:45:59.06 ID:WpFBOTcP0
癌ならみんなが同情してくれるよな。入院して普通の日常生活なんか送れないよな。
でもこの病気の人たちは、誰からも同情されない(むしろ不快に思われる)、働いて日常生活を送らないといけない。

障がい者みたいなもんなのに、普通の人間と同じ生活を強いられてるわけだよ。そりゃ辛いに決まってる。
584病弱名無しさん:2011/07/19(火) 08:06:19.64 ID:ZqROEILg0
>>580
何か辛いことでもあったのかわからないが、
生きろ!そなたはうつk(ry

いつかきっとこの病気は治るはずだと信じて前向きに生きようぜ…
585病弱名無しさん:2011/07/19(火) 18:05:24.63 ID:m0Y994t+0
噛みしめないように唾飲むのはなんかコツあるの?

全力で集中したらなんとか出来そうだが、
なんだか余計に空気入ってしまうような感じする。
586病弱名無しさん:2011/07/19(火) 18:13:12.66 ID:v9sfk7MU0
確かに大きな病気なら周りも心配してくれるけど
この症状話しても「考えすぎ」とか「気の持ちようでなんとかなるだろ」とか
この反応の違いが精神的にも大きいな
587病弱名無しさん:2011/07/19(火) 19:13:40.04 ID:bAB7J6+P0
一言で一蹴されたって当人には一大事だからね
考えすぎだっていうならゴクゴクしても気持ち悪がらないでほしいわ
588病弱名無しさん:2011/07/20(水) 01:05:18.84 ID:m4Vs9iG2O
お腹の膨張感が酷い
特に話しまくったりするとひどくて喉もなったり、例えば飲み会が終わって帰る頃には苦しくてたまらない。通院していくらか変わってきたけど…

少し前に話に出てたオフ会、ぜひやりたいです
皆様学生の方?社会人の方?どちらにせよこの症状に悩む人たちの話を聞きたい
589病弱名無しさん:2011/07/20(水) 13:16:01.61 ID:JNVhxnjX0
膨満感だけならいいけど、
息が苦しくなるのだけは本当になんとかしてほしい。
マジで死にそうで怖い。
590病弱名無しさん:2011/07/20(水) 18:40:58.37 ID:XWZJZqho0
オフ会やりたいですね、それにここは社会人が多そう
症状も結構人それぞれみたいだし話聞いてみたいです
591病弱名無しさん:2011/07/20(水) 19:41:49.69 ID:bjTxFArE0
オフ会あったら行きたい

幹事やってくれる人がいれば集まりそうだけど…
592病弱名無しさん:2011/07/20(水) 19:50:13.26 ID:lRVTY2gO0
いつも学校に行くと緊張して空気を飲んでしまって腹が痛くなる
一日がかりの模試とかは大体途中でリタイアする
こんな変な症状あるままセンターとか受けられない…
お先真っ暗だ
593病弱名無しさん:2011/07/20(水) 20:13:46.70 ID:JmhW6n3s0
もう夏休みになるのでもしよければ私が幹事になりましょうか?
初めてなのでたぶんごたごたになるかもしれませんが…
594病弱名無しさん:2011/07/20(水) 22:25:33.72 ID:bjTxFArE0
>>593
ありがとうございます

実現して行ける範囲なら絶対いきます
595病弱名無しさん:2011/07/21(木) 08:10:45.56 ID:Z+pYFKuU0
593の者ですが、捨てアド貼りますね〜

2sec-61b08113a9b@supermailer☆jp
(星のところは点に変えてください)
自分が住んでいるところは関東になるのであしからず…
596病弱名無しさん:2011/07/21(木) 10:29:38.26 ID:4Kzklhwu0
>>529
真っ暗じゃないよ!
未来がまぶし過ぎて、今はただ目が開けられていないだけだよ!
597病弱名無しさん:2011/07/21(木) 13:54:54.26 ID:Jdh9uF+t0
>596詩人だねえ
598病弱名無しさん:2011/07/21(木) 16:08:55.78 ID:1uE+15Ln0
膨満感解消に特化してそうな
ガスピタン二日飲んでみたけど全然効かんな…
599病弱名無しさん:2011/07/21(木) 17:03:19.11 ID:sI2z5ftM0
>>598
ガスピタン効かないよな
何箱か試したけどまったくだったわ
消化時に発生するガスには効くけど、飲み込みの空気には効かないとか
ちょい前に書きこみ見た気がする


皆唾が止まらなくて飲み込みしてるの?
自分は唾多くないけど泡立つ+喉の、舌の付け根近くと鎖骨真ん中あたりに違和感が気になって、つい飲み込みしてしまう
酷い時は飲み込む時に喉の上下する部分を左右押さえないと苦しかったりするんだけど
皆は唾以外にどういう症状出てるか聞きたい
600病弱名無しさん:2011/07/21(木) 17:43:35.66 ID:8/k5ysPN0
>>593 ありがとうございます

>>599 腹鳴りと喉鳴りだけどこっちはあまり気にしてないかな
601病弱名無しさん:2011/07/22(金) 06:02:13.27 ID:so0rTM7mO
≫599 お腹が空いてない時でも鳴る腹鳴りと、食後でないのにしょっちゅうでるゲップ、というか喉がゴロゴロ鳴るのと、それほど便意がないのにでる無臭のおならのような音です。別に苦しくはないんだけど、体中から音が出るのが悩みです。
602病弱名無しさん:2011/07/22(金) 23:35:42.22 ID:pbtsVjAP0
ゲームしてるときは全然症状でない。
603病弱名無しさん:2011/07/23(土) 12:06:59.30 ID:M9p8O3DE0
593の者なのですが、
メルアド消去してしまったみたいなのでもう一度貼っておきます

メールくれた人本当にすいませんがもう一度よろしくです…
2sec-71b0831d59c@supermailer★jp
604病弱名無しさん:2011/07/23(土) 16:13:20.99 ID:IaiYoNjdO
>>603さん
率先してありがとうございます!メール送らせていただきます
605病弱名無しさん:2011/07/24(日) 17:34:50.22 ID:0J6S6CWu0
ゲップをこまめにする努力をしたら胃がましになるんじゃないの?
自分は胃に空気が溜まったら下腹から腹筋で背中の方向に押して、そのまま
胃のあたりへと凹ませる部分を上げていく。
その間、喉(気管)をリラックスさせて気持ち開き気味な感じを意識する。
そしたら静かにゲップが出るよ。
606病弱名無しさん:2011/07/24(日) 19:01:38.77 ID:OIry4e5A0
>>605
俺もほぼ同じやり方w
違うのは食道を確保して一旦空気を入れてから一気に出す
失敗すると逆効果だけどねw
607病弱名無しさん:2011/07/24(日) 22:12:39.20 ID:KfrWeCJk0
ゲップといっしょに胃酸も上がってこない?
608病弱名無しさん:2011/07/24(日) 22:38:50.19 ID:OIry4e5A0
>>607
胃酸上がってきますね
それ失敗の1つw
609病弱名無しさん:2011/07/25(月) 13:37:34.53 ID:fqxbLiZIi
最近空気飲み過ぎで苦しい
610病弱名無しさん:2011/07/25(月) 14:46:39.63 ID:vCIYVUD80
夏場で身体が弱ってるのもあるかもと思って、
睡眠とりまくったら結構マシになってきた
611病弱名無しさん:2011/07/25(月) 23:14:55.32 ID:KRTnGCxG0
2年前から呑気症だけど、ここ数日間ほとんど気にならなくなってきた。

口とか舌を動かす頻度を最小限にして、
唾が出てきても
「もうちょい溜まったら飲むかー」程度の気持ちだけでなんとかなるみたい。
人によって色々やり方はあるだろうけど、
しばらく続けてたら唾の過剰分泌とか喉の苦しさが嘘のように軽減された。
あとは寝てるときと飲食時の空気嚥下を治さないといけないくらいかな…。

まぁ、なんだ。
治る見込みは誰にだってあるんだよ。
再発することもあるかもしれないが、不治の病なんかじゃない。
612病弱名無しさん:2011/07/26(火) 10:15:31.67 ID:/GuYyjWxi
程度が軽減するだけでかなり違うもんね。
私の場合、舌の運動をした方が、空気の量が減るけど。
昼寝は確かに少し効くかもしれない
613病弱名無しさん:2011/07/26(火) 13:32:22.90 ID:2P6yECJe0
スクワットするとおもしろいくらいゲップが出て楽になるよ
614病弱名無しさん:2011/07/27(水) 08:21:18.33 ID:d3zCPAI00
朝から胃と腹パンパンな時って軽く死にたくなるわ
これのせいで恋人作れないって人いるだろうなぁってふと思った
615病弱名無しさん:2011/07/27(水) 08:33:01.86 ID:DDRJKLX50
朝起きて数秒でゲップ始まるよ
616病弱名無しさん:2011/07/27(水) 08:33:24.49 ID:jF9bm9KP0
恋人どころか友達だって…
617病弱名無しさん:2011/07/27(水) 17:10:05.30 ID:Sw+MfxnS0
まさに私も。
恋人、友達なんて夢のまた夢。
就職もできないし、家でできる仕事をするか、貯金崩して暮らすか、、、。
この人生いつまで続くんだろ
618病弱名無しさん:2011/07/27(水) 19:50:00.59 ID:X/DXYiTv0
>>617
メールしない?
619病弱名無しさん:2011/07/28(木) 13:32:55.52 ID:6R4dwUfG0
空気を呑む癖があり唾液の量も凄いです
常に飲み込んでます ゴクリと

しばらくすると腸がゴロゴロと鳴り始めます
横腹を揉むとゴロゴロとなります
空気が大腸にパンパンにたまって苦しくなります

そんな時に動いたりすると苦しくて息切れみたい
食いすぎの時みたい?
とにかくそんな日々を過ごしてますが

空気を飲み込んで私みたいな症状の人って
いたら対処方法等あったら教えて下さい
620病弱名無しさん:2011/07/28(木) 13:40:37.62 ID:vhzZus4f0
気の持ちようで改善するらしいよ。
俺には無理だが。
621病弱名無しさん:2011/07/29(金) 18:12:31.90 ID:2st57y3dO
5年前→口に溢れるほど溜まり飲み込みきれない
現在→量が減りまばたきみたいにあまり意識せず飲み込む
精神面では、過度に緊張する場面とか引きこもってストレスが減ったこと、鬱や神経質から怠惰で楽観的になるとか変化があった。
今ならたまにカフェインも飲める。
後鼻漏もあって啖で唾液を押し流すようになってる。
622病弱名無しさん:2011/07/30(土) 03:46:39.85 ID:0c6YvF1wO
今夜も母のでっかいゲップ音(約5秒間隔)で目が覚めた…
病院で診てもらって漢方薬とか色々試してはいるけど、
誰も気にしてないような小さいことを
ずっと気にして悩むような人だし
本人も辛いだろうけど周りもきつい
623病弱名無しさん:2011/07/30(土) 04:57:00.35 ID:xTgYLpuz0
>>619
その空気を出せ。ゲップでもオナラでもいいから。
その場足踏み、スクワットで出るよ。
その後はあめ玉でもなめてろ。
624病弱名無しさん:2011/07/31(日) 11:09:21.97 ID:Wh5HHwt20
ところでみなさんお腹の調子はどうですか?
自分の場合、胃痛や吐き気はほとんどないんですが、
かなりの頻度で軟便や下痢になります。
625病弱名無しさん:2011/07/31(日) 21:59:30.08 ID:crgnvx040
過敏性腸症候群も同時に患ってるのでなります
626病弱名無しさん:2011/08/01(月) 10:53:49.52 ID:viSkXVd+0
自分も

併発しやすいのだろうか・・・
627病弱名無しさん:2011/08/01(月) 17:20:00.16 ID:AnMzX5lL0
あー、私も。
ついでに逆流性食道炎も患ってるらしく、
消化器系全般が弱いみたい
628病弱名無しさん:2011/08/01(月) 23:44:34.70 ID:s2mLjpem0
やっぱりそうなんですね。
それを聞いて少し安心(?)しました。
629病弱名無しさん:2011/08/02(火) 00:56:38.61 ID:6l1xku1U0
自分は便秘だなあ、暴食やら冷やすやらして意図的にお腹壊す
胃腸弱いのは弱いけどね
沢山空気飲んで毎日ちょっと胃が痛い
630病弱名無しさん:2011/08/02(火) 11:25:36.84 ID:En1FYeOM0
あー大腸の両脇に空気がたまって苦しい

押すと空気がずれるよ真面目に苦しい空気飲みすぎ
歯医者に通うこと数回で虫歯だった奥歯を両サイド抜歯した
口の中がスカスカになった

その関係もあるのかな 何しろゴクリと唾を飲む癖が直らない

あーそうそう、後は口呼吸もだよな

みんなは口呼吸しちゃう癖の人おる?
631病弱名無しさん:2011/08/02(火) 11:29:05.29 ID:hlNJW7RY0
いつも口呼吸してるよ・・・
気が付くと口がポカーーンと開いてる
家族から指摘されることもしばしば
632病弱名無しさん:2011/08/02(火) 11:36:19.34 ID:En1FYeOM0
>>631 即レスありがたいですね。一緒です気がつくとポカーンと
尚且つ口で呼吸してゴクゴク空気呑んじゃってます

なんか良い対処方法はないっすかね?
633病弱名無しさん:2011/08/02(火) 20:39:55.51 ID:OEQyv2KkO
今日大学のOC行ったんだけど1時間話を聞いてるだけでも唾が溢れ出して喉がゴクゴクなってこんなんじゃシーンとした教室で授業なんか無理だと思って進学諦めようと思った

現世の人生おわた
634病弱名無しさん:2011/08/02(火) 23:22:28.24 ID:6bVvc16H0
受験からこれかかってるけど、
薬と授業に水筒とか持ってくことで何とかなるよ!頑張って!
635病弱名無しさん:2011/08/03(水) 07:41:49.73 ID:D5hKHjW00
昔は授業中に飲み物なんて飲めなかったけどな
今はいい時代になったぞ
でも受験の試験中は厳しそう
推薦入学とかダメなの?面接なんてみんな緊張してるから唾飲んだって変じゃないし
良い大学狙ってるならみんな人のことなんて気にしないと思うから受験も出来る
若いのに人生はこれからだぞ
636病弱名無しさん:2011/08/03(水) 07:58:10.43 ID:oxJI+fbBO
ありがとう。受験方法はまさに推薦を狙ってるんだけど授業が本当に無理だと思う。あと私はかなりのクチャラーだから人前で飲んだり食べたりなんて絶対できない。工場系の仕事か何か探すよ
こんなネガティブ野郎にありがとう
637病弱名無しさん:2011/08/03(水) 08:18:13.56 ID:D5hKHjW00
自分がクチャラーだって自覚あるの?
クチャラーは大抵自覚ないし注意したら逆切れする
でもあなたは違うようだ
なぜ口を閉じて食べないの?鼻詰まってるとか歯列矯正してるとか?
スレチでごめんね
高学歴の大学に行きたいの?
そうでもない大学なら結構みんな話聞いてないしうるさいし
教授がマイクで話してるだけだから人の唾の音は高校よりは聞こえないんじゃない?
とりあえず推薦で入っちゃえ!クチャラーはなんとか意識して直そう
638病弱名無しさん:2011/08/03(水) 16:56:00.15 ID:/gDOG7uD0
受験も大講堂でなければ合格自分一人とかザルだから
周り全員かぼちゃと思っとけばなんとか…

口閉じてもクチャラーなのはどうしたらいいのかな?
639病弱名無しさん:2011/08/03(水) 18:11:44.86 ID:Od+SDDuY0
クチャラーって無自覚だったりする所がうざがられる要因じゃないの。
成るべくくちゃくちゃさせない様に食ってる人に対してまで批判が向けられるとも思えんのだが。
640病弱名無しさん:2011/08/03(水) 19:43:49.96 ID:Gw9JJ1D80
いきなり質問ごめんなさい
空気嚥下症だと思います
病院にいきたいんですが何科にいけばいいんでしょうか?
お金はいくらくらい必要ですか?
641病弱名無しさん:2011/08/04(木) 09:10:17.12 ID:HxqOs1cM0
まずは内科。
器質的な異常が無ければ、心療内科か精神科。
初診ではそんなにお金はかからないと思うけど、胃カメラなどの検査を受ける時にはそれなりにかかる
642病弱名無しさん:2011/08/04(木) 09:31:00.58 ID:mCeZ7xqa0
細かい症状によって行くところ変わるんじゃない?まあまず内科だけど
歯医者とか胃腸科、耳鼻咽喉科とかも視野に入れとくといいかも


唾以外に症状出てる人で、東洋医学方面から原因考えた人っていない?
胃内停水とか自分の症状に違い気がするんだけど、漢方ってどうなんだろう
医者にはストレス、胃が荒れてるんじゃない?くらいしか言われなかった
643病弱名無しさん:2011/08/04(木) 19:58:07.89 ID:qQ0Gqkuw0
>>641>>642
ありがとうございました
644病弱名無しさん:2011/08/05(金) 23:06:59.47 ID:4+H6tD1RO
>>633の者です。アドバイスくれた皆さんありがとうございます。自分も>>638と同じく口閉じてるのにクチャラーです。家族にも移ってるので間違いないと思います。
あとスムーズに飲み込むことができないので喉のゴクリって音が気になるんですが皆さんは鳴りませんか?
645病弱名無しさん:2011/08/05(金) 23:30:45.33 ID:mkAqvExI0
3日間症状消えて治ったと思ったら
お茶飲んでいきなり再発した。泣きてぇ。
646病弱名無しさん:2011/08/06(土) 21:37:27.39 ID:btIvzotJ0
会社でずっと薬飲んでるのってイメージ悪いし、
副作用で昼眠くなるし、あんまり効いてないしで
薬飲むのやめたら症状悪化したorz

会議とか発表とかもういやだ
すぐ隣に人がいて唾液飲み込む音、お腹の音、オナラ我慢しても漏れる音とか
どこまでが聞こえてるのかもわからない
それでも普通に接してくれる職場の人はほんとありがたい
ただ本心では精神患ってると思われるのがすごい辛い
647病弱名無しさん:2011/08/07(日) 21:07:58.08 ID:FBup4dTo0
>>644
口を閉じてるのにクチャラー?こっちが迷惑なクチャラーはみんな口開いてるよ
きっと、自分の噛んでる音が自分の中で響いてるだけでクチャラーではないんじゃない?
喉のゴクリはよく鳴る
自分はどんなに喉が渇いていても飲み物をゴクゴク飲めないんだよね
飲み込みにくい感じです
上を向いたまま飲みこめなくて一旦首を普通の位置に戻さないと飲めない
でも音はここの人ほどそんなに気にしてない
それより空気がたまってえずいてえずいてようやくゲップ出るまで気持ち悪くなるのが悩み
長文スマソ
648病弱名無しさん:2011/08/10(水) 14:18:10.91 ID:tGeQ+Z6QO
唾液過多ググったら病院で原因を見てもらった方がいいとあるけど、原因究明してどうするの?薬貰って緩和するの?
自分の原因は緊張性ストレスとカフェイン摂取が要因って分かってるけど安定剤飲んだら緩和するんだろうか。
649病弱名無しさん:2011/08/12(金) 15:12:22.75 ID:f2N80ooRO
今高3
小5から呑気症かも

マック行くと勝手に倍化の術が発動するんだが

だれか止めてください
650病弱名無しさん:2011/08/13(土) 15:08:51.11 ID:agzdemqG0
しゃっくりがしょっちゅう出るのは俺だけ?
テレビで頻繁に起こるしゃっくりは食道癌の疑いがあるって言ってたけど。
ゲップに伴う胃酸逆流で食道荒らしまくってるからありそうな話だ…。
651病弱名無しさん:2011/08/13(土) 17:52:02.85 ID:JU8KZcBs0
ご飯食べたら喉や内臓の至るところから音が鳴るw
もう勘弁してくれ…
652病弱名無しさん:2011/08/13(土) 20:09:26.96 ID:H2hzQvmw0
唾さえこんな出なかったら、人生どんだけ楽しかったのだろう。
653病弱名無しさん:2011/08/14(日) 11:16:18.91 ID:tn+A6Msd0
それはどうかな
654病弱名無しさん:2011/08/14(日) 11:55:52.38 ID:OEuEdNtN0
唾たくさん出て授業中とか静かな時食事中辛いけど毎日程々に楽しいよ
唾なかったらもっと楽しいんだろうな・・・
655病弱名無しさん:2011/08/14(日) 15:28:48.05 ID:/qzK+iEW0
超絶リア充とかにはなってないだろうけど、普通に学校出て、普通に就職して、普通に恋愛して、結婚して…
656病弱名無しさん:2011/08/14(日) 17:43:55.26 ID:2ETi1MFv0
あんまり悲観的になるなよ、気楽にいこう

まあ自分は一人で生きていくって決めてるからその分楽なのかもしれないけど
657病弱名無しさん:2011/08/14(日) 18:35:26.16 ID:HE2QIWsn0
そうだね、一人で生きていかざるを得ないから諦めたけど、
子供が欲しかったな、、
658病弱名無しさん:2011/08/15(月) 01:23:36.57 ID:znurpfpHO
私は、この病気の何が辛いかって言うと、人並みに恋愛や結婚ができないことが、一番辛い。もちろん、この病気でも恋愛や結婚してる人もいると思うけど。私でも今まで恋のチャンスはあったけど、避けてきたぐらいだから。
659病弱名無しさん:2011/08/15(月) 03:16:34.84 ID:h5Ets6I3O
なんで恋愛や結婚できないの?
660病弱名無しさん:2011/08/15(月) 03:24:09.99 ID:KpHiFtBlO
>>659 人並みにできないと書いてあるだろ
661病弱名無しさん:2011/08/15(月) 15:21:31.82 ID:swOvfprI0
恋愛、結婚どころか社会生活に重大な支障を来してる
662病弱名無しさん:2011/08/15(月) 19:35:43.00 ID:ti0Fxw6M0
>>656だけど人と深い付き合いが無理かなと思うだけでし仕事は普通にできてるよ
パソコン向かう仕事で、職場はラジオがついてるくらいの静かさ
喋ると口の端から唾&飲み込む行為自体が辛いのはあるけど
結構みんな人の事見てないもんだよ
人一倍大変だろうけど少しずつ進んでこうぜ
663病弱名無しさん:2011/08/16(火) 08:56:23.77 ID:b2nE1LsD0
首のコリが原因の自律神経失調症のような気がしてきた。
664病弱名無しさん:2011/08/16(火) 10:43:47.66 ID:ZsZel00p0
この病気の人はみんな何らかの形で自律神経に異常をきたしてるよ。
665病弱名無しさん:2011/08/16(火) 14:17:00.37 ID:MYMHdzVOi
首のこりや目の疲れをほぐすと、症状が少し緩和されるよ
666病弱名無しさん:2011/08/18(木) 21:58:47.54 ID:KNoRHmFL0
口の中のこと(舌の位置とか飲み込み方とか)を意識して改善しようとすると、
最初は治ったように感じるけど数日で破綻する気がする
667病弱名無しさん:2011/08/22(月) 15:59:09.56 ID:xIz8YuUTO
>>652私がレスしたかと思った

恋人どころか友達も作れない。高校の時唯一クチャクチャ音も飲み込む音も気にせず仲良くしてくれた子がいたけどある日その子にも移ってしまっていた。
卒業後徐々に疎遠になったから今21だけどもう何年も友達と遊びに行くことなんてない
668病弱名無しさん:2011/08/25(木) 14:40:31.00 ID:xpUiI8WoO
家族に症状をどう説明してる?
自分は激怒されるんだけど…。
過去ログや他スレ見ても家族に理解してもらえない人多いね
669病弱名無しさん:2011/08/25(木) 16:43:25.08 ID:mOzRSD/20
>>668
うつりそうだから誰にも言ってないなぁ
怒られるのは辛いね、勇気だして言ったのにね


まあでも正直説明しづらい病気ではあるな
医者行ってちょっとトラウマになった
抱えて生きていくのはめんどいし、たまに腹切ったら空気出て楽になるかなとか考えちゃう
どーやったら元の気にしない自分に戻れるんだろうなぁ
670病弱名無しさん:2011/08/25(木) 17:43:12.80 ID:xpUiI8WoO
>>669
レスありがとう。優しい方だw
自分が楽になりたいばっかりで人にうつすリスクまで考えてなかった
ちょと反省した

本当に孤独だね
将来的に少しでも道が開けるといいな
全然期待してないけど
671病弱名無しさん:2011/08/25(木) 20:59:06.96 ID:7a02t3Ro0
二年ぶりに書き込み。せっかくなので症状まとめ

発症:10年前(中学生)
症状:喉鳴りと共に空気が出る、お腹が張る
過去にアレルギー性鼻炎だったからそれも影響してると思う
精神科医には行ったことがない

2年前
連日深夜残業のストレスで唾液分泌過剰を併発、症状が過去最悪
上司が病名をつきとめる。やむなく退社

その後
1年学び直しの後に引越し、転職
ストレス発散法:カラオケと愚痴吐き
性格的な改善:嫌なことは断る、やられたらやり返す、自分を認める、具体的な目標がある
改善法:治すなら原因となっている事象(環境など)を根本的に解決するしかないと思う
よく寝る、毎日歩く
あとビフィズス菌を摂るといいような気がする(おそらく思い込み)

今は欠伸くらい気にならない
672病弱名無しさん:2011/08/26(金) 03:06:45.72 ID:1Xn2WBkq0
病名つきとめられたぐらいで辞めたのか
673病弱名無しさん:2011/08/26(金) 03:53:14.77 ID:zL4uJu6XO
発症したのはストレスが多い時期、受験勉強のためコーヒーや中国産ウーロン茶をよく飲んでいた。
カフェインとストレスで自律神経が逝ってしまったんだと思う。
数日前久しぶりに中国のウーロン茶飲んだらカフェイン過敏の症状がもろに出た。
調べてみたところ中国産ウーロン茶は農薬が多く使われているケースがあり、多量摂取すれば人体になんらかの影響があるだろう。
分泌異常の要因として考えられるけど、だれか中国産のものを好んで摂取していた人とかいます?
674病弱名無しさん:2011/08/26(金) 16:25:48.19 ID:AGlKrFQZ0
サントリーのウーロン茶なら発症するまで毎日1リットル以上飲んでたけど…
関係あるのかな?
675病弱名無しさん:2011/08/26(金) 16:40:36.61 ID:rqT4/aYU0
俺もウーロン茶毎日飲んでた時期あるけど、関係ないと思う。
やっぱストレスのせいだよ。
676病弱名無しさん:2011/08/26(金) 18:25:59.91 ID:zL4uJu6XO
一番の原因はストレスだとは思うけど、なんだかんだ自分と上の二人はウーロン茶を頻繁に飲んでいたという事実があるんですね。
ちなみにウーロン茶には、油分を分解する作用と体を冷やす作用があって飲み過ぎはよくないんだとか。
あとサントリーのも茶葉は中国らしい。
農薬に関してはここ参照 http://blog.m.livedoor.jp/dqnplus/article/760876?guid=ON
人体への影響は分かっていないから詳しい人に研究してもらいたい。
このニュースが2006年、自分が発症したのもそのころだし関係あるかと思ったけど杞憂かな。
原因を知りたいものでね、唾液過多は病気ではないし世間にも医者にも杞憂と言われるもんだし。
677病弱名無しさん:2011/08/26(金) 19:59:09.40 ID:u5TujbS60
この症状になったからといって他人に変に優しくしたりすることは無いぞ。
感染するなんて発表なんか何処にもないわけだし、後で後悔する。
他人に合わせることも無い。崖っぷちに立たされることもある。マイウェイを行くべし。
飯食うときは感謝しながらも心の中で”このクソ飯め!うまそうだからって粋がるなよ!”とか”お前が居ないと生きていけないの分かってるからって調子乗りすぎだろ”とか心の中で言ってストレス発散してる。


色々生き方を探していくうちに徒然草みたいにいきていることに気付いた。
彼女も半ば諦めかけ・・・。
678病弱名無しさん:2011/08/28(日) 22:33:42.98 ID:n7DLCObc0
私も、いつの間にか淡々と生きるようになった。
なにも期待しない。
喜びもほとんど無い人生。
もう大きな犯罪を犯さずに人生を終えられたらそれで大成功ってことにした。あまりに大きなハンデがあるから

まあでも、寂しいから犬か猫を飼おうと思ってる。勿論ペットショップじゃなくて、保健所かどこかからもらう予定

そのペットが逝く頃、私も逝こうかなあ、と思う
679病弱名無しさん:2011/08/28(日) 23:04:34.58 ID:+SLNl6PN0
ウーロン茶の話がでているのでひとつ。
私は、胃腸の調子と関係していると思います。
この説なら、ストレスで胃腸に負担がかかり、
そこにカフェインの多い飲み物を多量に飲むと、
胃腸がポコポコしてきます。
また、飲み込む行為が生まれつき空気をも飲み込みやすい人がいると思う
(のどがごくっと鳴る人)
これらの多数の要因が合わさったものと考えます。
あくまで自分の体験からの仮説にすぎませんが。
680病弱名無しさん:2011/08/28(日) 23:49:40.77 ID:Xw5nZ7Jq0
>>678
俺も人に迷惑をかけずに生きれればそれで十分だと思ってる
大学の頃の学費と生活費で作った借金があるから、それの返済のために今はなんとか生きてる
親に迷惑がかかるからね
全部返済しきった後、今と同じ絶望しかない生活を続けてたらもう終わりかな
681病弱名無しさん:2011/08/29(月) 01:08:02.00 ID:kP1vbAh80
多分これで悩んでる人は心が優しくちょっとまわりに気を使いすぎるんだと思う
同じ悩みをもつ人間としてあまり悲観的になって欲しくないな
普通の人より生きづらいところあるし、人以上にストレスたまるよね
でも辛くて気持ちが沈んでもまた前を向いてほしい
人と自分を比べなくていい

自己暗示も兼ねて書いておきます
682病弱名無しさん:2011/08/29(月) 15:19:43.05 ID:CIEcwJjCO
唾液は誰でも分泌する
唾液過多それ自体を気にするのは良くないと言う
くしゃみをすると唾液が霧吹きのように飛び散るのに気にならない方がおかしい
量が多い時期は口閉じても抑え切れず周りをティッシュで拭いてたな〜w
683病弱名無しさん:2011/08/29(月) 22:52:57.28 ID:F7RrVb360
絶望諸君!どうせ絶望するなら東京の中心部に住んで絶望しようじゃないか!
毎日イベント盛りだくさんで希望も見えてくるだろ!
なんだかんだで東京に住んでいたということは自慢になるし、
鼻が高くなって呑気症に効果的かもしれん
684病弱名無しさん:2011/08/30(火) 10:47:19.63 ID:rO1fKTxt0
最近唾液過剰に出すぎる。
そのせいで落ち着かないし眠れないし最悪。

うつ病の薬飲んでるんだがそれの副作用なのかな?
685病弱名無しさん:2011/08/31(水) 09:59:13.51 ID:LhWioNN50
自律神経の話が出てるので参考までに。

自律神経のシーソー
○交感神経        器官         ○副交感神経

収縮          脳血管         拡張
拡張          瞳孔          収縮 
少量の濃い唾液     唾液腺         大量の薄い唾液
直立          毛
分泌活動増加      汗腺
拡張          気道          収縮
収縮          末梢血管        拡張
上昇          血圧          下降
促進          心拍          緩徐
血糖上昇        肝臓          血糖低下
弛緩          胃           収縮(胃液増加)
抑制          腎臓          促進
蠕動抑制        大腸・小腸       蠕動促進
弛緩          膀胱          収縮
686病弱名無しさん:2011/08/31(水) 22:21:27.50 ID:0wVcYSOWO
100レスぐらい読んでみたけどほぼ自分と同じ症状でワロタw
俺は中学の時ぐらいから全校集会とかで「唾ごっくん→のどグ〜」を多発してたな。音がなるのが恥ずかしかったがそんなに気にしないようにしてた。
高校生になってからは割と落ち着いてたけど、社会人になってから、
唾液過多、腹部の張りが多発し始めた。
最近はほぼ毎日お腹が張って痛いw
でもさ、職場の人も普通に話してくれるし仲良くしてくれるよ、彼女もいたしな。
もちろん話してる相手の顔に唾ぶっかけないようにとかは気を付けてるけどw
だから、そこまで悲観する病気でもないんじゃない?
毎日腹の痛みに耐えながら仕事するのはしんどいけどさ、人間関係断絶することはないと思うよ。
687病弱名無しさん:2011/09/01(木) 02:22:54.50 ID:EFrrNNFs0
>>686
他人に移るとそう楽観的じゃいられなくなるよ
688病弱名無しさん:2011/09/01(木) 08:26:38.85 ID:XqApPXJ00
胸が締め付けられて苦しすぎる…( ´ ` )
689病弱名無しさん:2011/09/01(木) 21:46:08.46 ID:yquA5DF80
>>687 移るって言い方はあんまり好きじゃないがどちらにしろ時期その方も
あなたと同じ思いをするわけだ。
そこをピンチと捉えればあなたは絶望コース行き決定、それをチャンスとし、
それを踏ん張って手段を選ばずその感染者とやらを掛け替えの無い友に出来れば君の勝ちじゃないか?

ちょっとでいいから広い視野を持とう。悪いことじゃないんだ。
きっと100年後今この便利な生活は今で言う明治くらいの文明レベルにしか思われていないかもしれない。
ファッションも音楽も大体のものは。
だとしたら何が必残るのか?漢らしさじゃないか!
文明は流れていくが漢は受け継がれてゆくのだ!
漢はいつの時代にも逞しく生きてゆける!
690病弱名無しさん:2011/09/02(金) 01:44:27.80 ID:DDfVJCutO
皆自分のこと気持ち悪いと思ってるんかな?
自己否定が強くて鬱併発してる人多そう
なんかいい解決法ないかなー
とりあえず呼吸に気を付けてるけどあんま効果ないな
デパスとか飲んだら一気に治る
691病弱名無しさん:2011/09/03(土) 02:25:58.78 ID:5KPDmyud0
>>689
ごめん、説得力がないです。後出しで申し訳ないが、相手は上司なんだ。
簡単に打ち明けられる訳はない。
それに>>686みたいに職場ではみんな気兼ねなく接してくれるよ。
俺も周囲に対しては普通に振舞ってる。だからこそ気を使うんだよ。
相手に唾を飲み込む音は聞こえているのか、聞こえているならどう感じてる?
心療系に詳しい人なら精神的に病んでるって気づいてるかも?
そんな中で普段正常な人が会議とかで俺と同じように唾をゴクリって
飲み込むようになったのを見るといたたまれないんだよ。
692病弱名無しさん:2011/09/03(土) 17:55:10.13 ID:X5hABGqB0
説得力がないか・・・。もう軽く200人以上に”感染”させている自分から言わせて貰うと
”強いこだわりは無くしたほうがいい”かな。
罪悪感とか考えていたら部屋から一歩も出られなくないか?



693病弱名無しさん:2011/09/03(土) 20:58:27.17 ID:Mew6CBPJ0
花粉症の薬を飲むと、唾液分泌、抑えられるよ。
694病弱名無しさん:2011/09/04(日) 19:39:37.38 ID:y1BEz+YP0
細菌を要さない感染症があるなんて知らなかった
695病弱名無しさん:2011/09/04(日) 23:12:43.23 ID:HO8vhbTrO
ちょっと待ってくれ、
感染てどういうことなの。
696病弱名無しさん:2011/09/04(日) 23:45:22.94 ID:OH10k0Pn0
気のせい。思い込み。
697病弱名無しさん:2011/09/05(月) 20:11:13.32 ID:1mInnRUU0
私はこの症状になってもう六年くらいだけど、
周りの人には特にうつってないと思う

うつるってどういう状態なんだろ?
698病弱名無しさん:2011/09/05(月) 21:07:02.49 ID:KVsyFI8F0
自分が発症→他の人に「唾が気になって…」等症状を話す→その人も気にし始める→発症

身体的理由で発症するのを除けば
大きくくくって「気にしすぎ」だもんなぁコレ
699病弱名無しさん:2011/09/05(月) 22:09:40.05 ID:tV54SlDs0
うん、まぁこんな流れで言うのもなんだがよく数えたら通算で1000人位気にさせたかもしれん。

その俺が悠々自適に自由に生きているんだから、あんまり自分を責めるなよ。
700病弱名無しさん:2011/09/06(火) 10:35:27.12 ID:0KyvNKej0
いちいち、あなた唾液でお困りですか?って聞いたのか、と
701病弱名無しさん:2011/09/06(火) 16:28:08.98 ID:4xAIfnSU0
そもそも自分だけで手いっぱいで
他人がどうなんて気にしてらんないよ
702病弱名無しさん:2011/09/06(火) 20:33:22.75 ID:YObgyBs40
唾歴3年目だが、2人ほどうつした
703病弱名無しさん:2011/09/07(水) 12:46:12.36 ID:q7OJLsr1i
唾の症状は全く無いけど、空気のみすぎて苦しい
704病弱名無しさん:2011/09/08(木) 09:31:11.62 ID:/vVqDqbf0
友達に話したらうつしてしまい、自分の症状を話すの止めた
705病弱名無しさん:2011/09/08(木) 14:17:36.72 ID:EQ0DNBsh0
今電車の中だけど、めちゃくちゃ喉がなる…
唾液を飲み込む度になるわなるわ。
薬全然効かない。
もうやだ。なんでこんな恥晒さなきゃいけないんだ。
喉切り落としたい。

ちなみに私はコーヒーとか嗜好品を飲んだあとに喉がなりやすい。
706病弱名無しさん:2011/09/12(月) 23:39:17.02 ID:BSqh8aEm0
「胃が空虚になって、内臓が重くなる」って感覚がわかる人いる?
気分が落ち込んだ時や疲れた時になる感覚なんだけど、胃の空虚さはゲップ出るしこの症状かなと思う
ただ内臓、特に胃がズーンと重くなって力が入らなくなって、笑ったり喋ったりする気力が無くなるっていう症状の原因がわからない
抗鬱剤飲んでて気分がそれほど落ち込んでない時でもなるから鬱が原因ではないっぽい
この症状で同じような人いる?単純に胃が悪いのかな?
707病弱名無しさん:2011/09/14(水) 05:48:22.70 ID:fHCkp+Ds0
唾液が泡になり粘りけが
ある状態なるケースは睡眠不足のときだな。
俺の場合。コーヒーでカフェイン投入したら
サラサラの唾液になる。
まとめると唾液泡ぶくぶくは
眠いよー休みたいよー
っていう脳からのサインだと最近わかったわ。
これまでズーット原因がわからんかったが
パターンからしてこれだなと思う。
708病弱名無しさん:2011/09/14(水) 21:58:09.16 ID:tk18b/lfO
粘りけのある唾は、わりと静かに飲み込めるから気にならないんだけど
サラサラの唾はどうしても静かに飲み込めないから困ってる

緊張してる時(交感神経が優位)にサラサラになると思ってたんだけど
>>685に「大量の薄い唾液は副交感神経」って書いてあってよくわからない

職場でいつも薄い唾液が止まらないんだけど、それは副交感神経が働いてて
心理的に落ち着いてる状態ってことですか?
709病弱名無しさん:2011/09/14(水) 22:24:05.18 ID:e/PqBPa50
自律神経が狂ってるからその通りにならないのでは?
710病弱名無しさん:2011/09/16(金) 05:56:51.98 ID:WzDbWLar0
薬半年くらい飲み続けてるけど良くならんなあ。
日中は頭がボーっとするし、良く目は覚めるし。
いつ治んねん?
711病弱名無しさん:2011/09/16(金) 08:47:30.78 ID:EuD1LfkT0
>>707
言われてみれば自分もそうかもしれない
ここんとこ仕事忙しくて疲労が半端ない
歯抜いた後のストレスもあるかもしれないけど
今週は口の中一日中泡立ってて飲みこんで
朝から胃がパンパンだわ、今日は張りすぎてギリギリ痛むし


普段は気にしてないけど、いざ人と話したり、いい雰囲気になりそうな時
コレが邪魔して最終的に距離置いてしまう
やっぱ一人で生きていくべきなのかなー
712病弱名無しさん:2011/09/16(金) 13:31:17.51 ID:Uoq3OamM0
ストレス発散のつもりで歌ったりしたら余計回数が増えたり
あとトイレの時も腹が張ったりでゲップが多くなるんだけど
こういう場合は胃腸科がいいのかな?
睡眠障害で心療内科通ってるけど、普段生活している分にはゲップも少ないんだ
713病弱名無しさん:2011/09/16(金) 17:11:50.73 ID:JKdoyclF0
そうなんだよね、
ストレス発散とか治療目的でいろいろ試したことが逆効果になると本当へこむ
714病弱名無しさん:2011/09/16(金) 19:00:14.58 ID:nWGbURqlI
看護師です。
寝不足になると必ずなります。
唾とかは大丈夫なんだけど、お腹が空気でパンパンになり
内臓がねじれるような痛み。
耐えられなくて夜間救急にも何度か行ってます。
ブスコパンなど打つけど全く効かない。

心療内科でドグマチールを処方されました。
それでもダメなときは、浣腸すると楽になります。
もう長年付き合ってきた私の対処法です。
715病弱名無しさん:2011/09/16(金) 21:17:42.28 ID:zJmU6t730
ドグマチールは食欲増進剤なので嫌です
太ります
716病弱名無しさん:2011/09/17(土) 11:52:23.95 ID:KON2XCXQ0
デパス系の抗不安薬飲んだら大分治まるようになったけど、
職場で眠くなりすぎてやばい
会議とか寝すぎて呆れられてる
717病弱名無しさん:2011/09/21(水) 22:59:58.10 ID:WtV6tYR30
効くのは何の症状にですか?
718病弱名無しさん:2011/09/22(木) 10:37:17.60 ID:0wnR36Dk0
>>717
唾が出てくるのが少なくなった
1回でも唾大量に出てくるとスパイラルでどうしようもなくなるから
抗不安でそのスパイラルを防いでるのかな
719病弱名無しさん:2011/09/22(木) 20:34:35.97 ID:2Rp8AQiGi
この病気になってから食事を楽しめたことがかない。
いつも窒息の恐怖と戦いながら食べてる
おかげで随分痩せたけど、人生の楽しみの大部分が奪われた
720病弱名無しさん:2011/09/22(木) 21:33:01.99 ID:SqQ3iPva0
>>718
ありがとうございます
試してみます!
721病弱名無しさん:2011/09/23(金) 02:52:46.63 ID:fiZ1aTot0
唾液が過剰に出る事で一番困るのは、カラオケとかで歌う時。
テンポが速くて息継ぎする間もない曲を歌うと、唾液のせいで歌えなくなる。
蓄膿症で鼻呼吸が出来なくて常時口呼吸なんだけど、もしかしてこれが原因なんだろうか

というかここの皆さんは精神面から来るようで。そもそもスレ違いだったか?
722病弱名無しさん:2011/09/23(金) 10:58:03.76 ID:0EfIWgr0i
唾液が出るという人たちは空気を呑んだりしないの?
唾液過剰と呑気は別の病気なのかな
723病弱名無しさん:2011/09/23(金) 12:59:43.22 ID:09pNBm2S0
>>722 そのお陰で空気で胃や腸がパンパンで苦しい
724病弱名無しさん:2011/09/25(日) 07:59:00.96 ID:0VUx7rbpO
キッチンのシンクの排水溝を掃除したら、少し症状が良くなったよ。
風水的な事だから、信じなくてもいいけど。

人間関係でモヤモヤしていた事を解決して、ストレスが無くなったのも症状が良くなったきっかけだと思う。

あとは玄米と野菜を食べて、便秘を解消した。
これも良かったと思う。
725病弱名無しさん:2011/09/25(日) 13:51:00.91 ID:avOo299k0
はじめまして。
木曜日から発症してここに来ました。
自分の場合は、昔から美容室・恋人とのまったり接近タイムが主に唾が溜まってました。
緊張したら溜まると自覚してたけど、さほど悩んではいませんでした。
しかし、木曜日にふと この事をネットで調べてから、
休日家に一人でいる時も唾が止まらなくて…今日で4日目です。
どうやら仲間になってしまったようです。
726病弱名無しさん:2011/09/25(日) 20:35:44.85 ID:jMcOqh3T0
意識したことはないけど口呼吸が多いのかなー
集中したり、緊張すると
息を止めて唾を呑んでるのは最近自覚したや
727病弱名無しさん:2011/09/25(日) 21:31:10.23 ID:b3BA/VELO
正常な人が無意識に唾を飲み込む間隔って分かりますか?何秒に一回とか
728病弱名無しさん:2011/09/26(月) 23:26:55.29 ID:QIUVVlGl0
物凄い曖昧な記憶だけど、相当前にたけしの番組でこれをやってて
何の検査か知らせないでゲストに1人ずつ書き問題(テスト)をしてもらい
その間にどれだけ唾を飲み込むかを隠し撮りしてたが、確か15分くらい?で
一回も飲んでない人もいたような?
729病弱名無しさん:2011/09/27(火) 01:31:03.89 ID:26jJE9kQO
お腹に空気が溜まっているせいで眠れないないので運動したのですが、いまだ眠れません
730病弱名無しさん:2011/09/27(火) 17:11:15.56 ID:mxZEziw/0
死にたい
731病弱名無しさん:2011/09/27(火) 20:04:44.65 ID:dMMVVz8B0
そうだね本当しにたいわ
騙し騙しもう六年も生きてるけど治る兆しがないし

むしろ悪化してるし

好きなことだけやって
お金がなくなったらしのうかな
732病弱名無しさん:2011/09/27(火) 20:47:34.13 ID:a96etLXvO
舌先の位置が上にあると、なりやすい気がする。
舌先を下の歯の近くにやると、少しはマシになる気がする。
個人的意見だけど。
733病弱名無しさん:2011/09/27(火) 21:26:28.54 ID:uCClK4/J0
>>728
俺はそれ見て発症したよ。本当に 人生を変えられた と恨んでいる。
5年くらい前だね。
734病弱名無しさん:2011/09/27(火) 21:50:49.13 ID:Olut7Dwm0
発症したのは5年前
ゲップ、しゃっくりがずっと止まらなく、鬱病と診断されたが。
しゃっくりの原因は腫瘍にあり、見つかるのが遅くて、それが災いして。
鬱病、睡眠障害になり、人生変わった。

親に寄生している屑の俺だが、731さんみたいな考えで
お金がなくなったら死のうと考え、今年になるまで3年も何もしてない空白期間。

けど、死ぬ勇気がないので、今では自立しようと心療内科に通っている。
とりあえず、生きようぜ。
735病弱名無しさん:2011/09/28(水) 01:29:03.13 ID:pgm48lAM0
この程度で死なねぇよ
ただただ苦しみながら生きてくだけだ
736病弱名無しさん:2011/09/28(水) 04:46:20.69 ID:o6kL63ft0
>>734
しゃっくりの原因の腫瘍ってどこに出来たの?
737病弱名無しさん:2011/09/28(水) 09:04:53.84 ID:4oSOoMkt0
唾液が多いと虫歯になりにくいって聞きますけど、みなさんどうですか?
私は1度も虫歯になったことがありません
唾液が少ない人は様々な病気にかかりやすいみたいですし、悪いことだけじゃないですよ!
738病弱名無しさん:2011/09/28(水) 14:43:37.96 ID:MsGoKth60
>>736
丁度胸の真ん中辺り、縦隔腫瘍、奇形腫って言われた
それで横隔膜が痙攣してた
739病弱名無しさん:2011/09/28(水) 14:46:05.93 ID:MsGoKth60
>>737
そういや、虫歯になったことは一度もないや
740病弱名無しさん:2011/09/28(水) 19:07:32.24 ID:osPRjbL0O
この病気の存在のおかげで腹鳴りの原因が分かったわ。
グーグー何でこんなに腹が鳴るのか苦しんでたが…
唾と一緒に空気を呑み込んでたんだな。
学生時代の静かな授業は地獄だったし、今でも会議とか地獄だわ。
呑気以上に腹鳴りの恐怖に脅え15年以上苦しめられてる。
741病弱名無しさん:2011/09/28(水) 23:56:15.19 ID:oLHhcjCW0
どうやったらつば(と空気)の飲み込みを減らせるかな?
特に空気…。
742病弱名無しさん:2011/09/29(木) 07:49:17.13 ID:TSiUfMVV0
最近気づいた。恥ずかしい時に離れていく自分を自分の中に戻すようにしたらなおってきた。
あとは気の流れを大事にしてる。
太極拳でも始めようかと思うくらいに。
743病弱名無しさん:2011/09/29(木) 08:05:35.41 ID:Yu7w7/rK0
なんかワロタ
744病弱名無しさん:2011/09/29(木) 10:32:06.02 ID:+V9b8H8D0
>>742
自分もこれになって気の流れ考えたわ、漢方とか東洋医学とかな


745病弱名無しさん:2011/09/29(木) 12:41:11.66 ID:UJdAUmvRO
私は気を計る?所に行った時、気があまり出てないと言われたよ。一緒に行った母は出てたのに。気の流れを良くしたら、少しは治るのかな?
746病弱名無しさん:2011/09/29(木) 13:16:24.97 ID:R04G6MQjO
離人症みたいな感じにはなるな。精神科には行ってないが離人症となるような体験を何度かしたことはある。
これの直接的な体験ではないが、唾液過多が顕著になった当時は受験の真っ只中だった。
ビデオ学習する予備校において、静かな部屋でヘッドフォンをつけ体から出る音をどうすることもできず緊張しすぎて苦しかった。
全裸で渋谷ハチ公の飼い主像を演じろと言われて長時間立たされたら分かると思う。

それより緊張して口を噛み締めることが要因としてあるんじゃないかと思うんだけど、みんなはどう?
最近よく顎の付け根をマッサージしてる。
747病弱名無しさん:2011/09/29(木) 21:54:40.85 ID:8VpnIoRL0
まさにかみしめ呑気症候群ですね。
748病弱名無しさん:2011/09/30(金) 00:23:08.67 ID:nWOuUUdoO
友人と一緒に遊んでたりメシ食いに行ったり
ゲームやったり
どっか外出してる時は症状出ないのに
寝る前とかゆったりしてると腹がポコポコしてオナラとゲップが出てお腹が鳴る…

症状が出たのも夏休み入ってからだ…
749病弱名無しさん:2011/09/30(金) 00:34:04.49 ID:3d/BEHDx0
一人きりだと不安になるタイプかもね
750病弱名無しさん:2011/10/01(土) 00:41:36.68 ID:4pCzLvuw0
外人とスカイプやってたんだがどうやらインスピ与えちまったらしい。
反応が初々しい。
酷い罪悪感の中にサディスティックな感情すら覚えてしまう。
ヤバイ。
751病弱名無しさん:2011/10/01(土) 01:21:35.29 ID:qjsaPPFD0
外出すると唾液が飲み込めない
口の中が湖になってしまう
752病弱名無しさん:2011/10/01(土) 02:15:57.08 ID:XQPNJT9MO
昨日、洗面所で1時間くらい唾を吐き続けてやった。
顎が筋肉痛になっただけだな。
唾って1時間永遠に出て来てたぜww
どっからででくんだよ!
753病弱名無しさん:2011/10/01(土) 09:33:12.40 ID:JIQeP6pD0
それは、、、すごいね
まあ鼻水も一日1.5リットル出てるとかいうし。
私は空気を大量に飲んじゃうけど、首を良くほぐすと気持ちいいし、少し空気の量が減る
754病弱名無しさん:2011/10/02(日) 17:22:03.67 ID:dQpEBfnn0
つばは吐かなくても勝手にどんどん垂れてくる
洗面器が一杯になる
755病弱名無しさん:2011/10/03(月) 22:33:43.10 ID:sb+iQZJ10
仮に遺書に「唾液が止まりません。空気飲み込みも止まりません。
お世話になりました」とあったら警察官はどう思うのだろうか。
大声で笑って「唾が止まらないから死にますだっておwwwwwwwww
なんじゃそれwwwwww」などと思われてしまうのだろうか。
756病弱名無しさん:2011/10/04(火) 01:21:03.37 ID:gZaBqsZU0
最近、寝ていて呑気で唾が気管に入って苦しくて咳で目が覚めて熟睡できん。末期だなぁ。
757病弱名無しさん:2011/10/04(火) 11:43:45.32 ID:64c4+WpAi
>755そして警官はその後唾液が止まらなくなり、、、

私も寝ている間に空気を飲みすぎて呼吸できなくなって目が覚めることがよくある。
寝ている間に死ぬ可能性もあるなあと思うので既に遺書も書いてる。
自殺だと思われると保険金の請求とか大変だろうし。後は預貯金がどこにいくらとか株式その他の財産について書いただけだけど。
こんな役立たずを30年も養ってくれた親に少しでも恩返しになれば、と思ってる
758病弱名無しさん:2011/10/04(火) 22:41:37.78 ID:dMwwDasM0
>>751 俺もそれ、まさに湖。湖で溺死しそうになるぜ。
759病弱名無しさん:2011/10/05(水) 03:59:18.83 ID:SWmtVJs50
皆さんの薬の副作用を教えて下さい!
私はここ数日頭がボーっとするのが酷いです。
760病弱名無しさん:2011/10/06(木) 07:03:30.43 ID:1XhnULk60
久しぶりに人前で症状が出て罪悪感や羞恥心で苦しかった
対象療法としての我慢しか症状を隠す方法はないのだから
症状がさらされてもしょうがないし罪を犯しているわけでもない
のに自己嫌悪に陥ってしまう
761病弱名無しさん:2011/10/06(木) 07:32:17.59 ID:/5nQ4d8T0
何だかんだ言いながらかのビートたけしや中居正弘やらも呑気症になってたらしいから、認知度は高い症状なんじゃない?
そうくよくよしなさるな。
きっと芸能人はほとんど唾液過多に悩んでいる!という可能性も0じゃないわけだし。
762病弱名無しさん:2011/10/06(木) 10:23:32.19 ID:CgYnLNjO0
最近は500のペットボトルが半日で一杯になるほど悪化してしまった
以前は2日くらいだったのに
763病弱名無しさん:2011/10/06(木) 15:30:08.81 ID:HinlRNSX0
そういう時もあるよ
764病弱名無しさん:2011/10/06(木) 18:06:29.09 ID:mK3J/3ja0
健康診断で胃カメラしたけど全く異常無かった
ついでに医者に「生唾を飲む」状態が続いて、それで飲みこんだ空気でお腹が張って辛いと言ったけど、
お腹が張るという部分しか取り上げてくれず、
機能性胃腸?とかいうのがあるのでそれかも、消化器科か内科とか行ってみてくれとのこと
違うねん、飲み込む行為の原因が知りたいねん…
765病弱名無しさん:2011/10/06(木) 18:53:25.76 ID:zfz5j5UE0
医者なんて本当に頼りにならんよ
766病弱名無しさん:2011/10/07(金) 23:52:11.94 ID:eTIz1xcs0
頼りになるのは自分だけ
と言いたいところだが、俺はそれほど強くない…
767病弱名無しさん:2011/10/08(土) 00:41:59.97 ID:Ushkj/ZL0
確か、精神病じゃないか?
768病弱名無しさん:2011/10/08(土) 00:50:21.38 ID:JUOWqaTJ0
みんな猫背でしょ?
姿勢よくしたら治ったよ
769病弱名無しさん:2011/10/08(土) 00:52:07.48 ID:sAb0WNbzO
医者といえば
過去スレを見ても「某所の専門医行ってくる」って宣言する人はちらほらいたけど
レポや続報がないんだよね。どうしてるのかな
これって触れたらまずいんだろうかw
770病弱名無しさん:2011/10/08(土) 01:58:29.84 ID:hsfldd9Q0
>>768
猫背だとやっぱり呼吸がおかしくなるんかな?
771病弱名無しさん:2011/10/08(土) 02:02:12.61 ID:JUOWqaTJ0
>>770
多分だけど、姿勢が悪いと飲み込んだ時に空気が入る量が多くなる
まっすぐだとスーっと飲み込める
772病弱名無しさん:2011/10/08(土) 09:10:07.62 ID:WHuwHqSOO
私もかなりの猫背。猫背は自分で治る?整体とかに行ってみようかな?
773病弱名無しさん:2011/10/08(土) 09:21:28.30 ID:JUOWqaTJ0
>>772
上を向いて寝る(慣れるまでは苦しいけど)
うつむいて歩かない
立っている時や椅子に座っている時も意識して背筋を伸ばす
自分はこれで治りました
774病弱名無しさん:2011/10/08(土) 11:31:11.00 ID:6/bFLCm/0
背筋と鼻呼吸は意識するようにしてる
しているのだが…猫背になるな
775病弱名無しさん:2011/10/08(土) 22:43:46.03 ID:uXwsG1iC0
今日、男友達二人とドライブをした。
計4時間くらいを狭い車内で過ごしたり、一緒に飯を食ったりした結果、完全にあの二人にうつしちゃいました。
最後に部屋で食事したんだけど、すげぇ勢いでゴクッ!って唾飲んだり、今まで全然そんなことなかったのにめっちゃ音立てて飯を飲み込んだりしてた。しかも二人とも。

本人らはどこまで気づいてるのかは知らない。別に唾飲む音とか、飯を飲み込む時に音が鳴ることとか、何も気にしてないのかもしれない。ていうかそうであってほしい。
とにかくあの二人が俺と同じ呪いにかかるのだけは絶対に嫌だ。そんなことしてしまうなら、もうこれからの人生、二度と他人と遊んだりしない。
776病弱名無しさん:2011/10/09(日) 00:08:59.77 ID:VHafduQwO
ひでぇな
可哀想だ
777病弱名無しさん:2011/10/09(日) 00:22:30.85 ID:B4bdTOQmO
>>775 最初エイズ移したのかと思った
自分が気にしてるだけじゃなくて相手のことも気掛かりなんだよね
778病弱名無しさん:2011/10/09(日) 01:07:15.23 ID:c0VVl68G0
俺らが思ってるより皆人間同じってことだろ?腹だって皆鳴るしね。
ただそれを気にしてしまうか、ってことだな結局。
779病弱名無しさん:2011/10/09(日) 01:58:13.28 ID:KEwHlMo20
>>775
気にしすぎじゃないか?
自分が気になるから相手の音も気になるとかじゃない?
あんまり自分のせいだと気負うなよ、ますます生きづらくなるよ
780病弱名無しさん:2011/10/09(日) 13:08:55.96 ID:B4bdTOQmO
気にしすぎはよくない→○
気にするせい→×
781病弱名無しさん:2011/10/09(日) 22:19:57.39 ID:hBhBXxQl0
中2の時にこれになって今21なんだ。当時好きだった子もそれに近い状態になって罪悪感感じたまま今も黒歴史に残ってるんだけど、今バカバカしくなって忘れた。
噂によれば、それのことでボロクソ言われてるらしかったし、なにやってたんだろう俺は7年も....。この場を借りて気を改めよう。

782病弱名無しさん:2011/10/10(月) 00:09:14.09 ID:O682sj3d0
猫背だわ
背筋鍛えるストレッチ最近始めた
783病弱名無しさん:2011/10/12(水) 06:02:41.77 ID:XhsfAZGa0
外食とかはできますか?
もうろくにいってないんだけど、一応知っておくべきか、知的好奇心が飽和状態に!多分行かないんだけど、、、。
噂の名店とか知りたいなぁ。
784踊る名無しさん:2011/10/12(水) 18:40:30.01 ID:tIK88KXI0
10年ぐらい前から唾が異常にたまりゴックンて音が響くのが気になりすぎて不登校になりました。
口腔に行っても異常は無いだけで泣きすぎて辛いし唾がたまるのが訳が分からなくて。
助けてください。神戸で良いお医者様はいませんでしょうか。そんなにストレスは
ないけど唾を飲むたびにゴクゴク音がしてデートも行った事がありません。
たすけて
785踊る名無しさん:2011/10/12(水) 18:41:34.57 ID:tIK88KXI0
10年ぐらい前から唾が異常にたまりゴックンて音が響くのが気になりすぎて不登校になりました。
口腔に行っても異常は無いだけで泣きすぎて辛いし唾がたまるのが訳が分からなくて。
助けてください。神戸で良いお医者様はいませんでしょうか。そんなにストレスは
ないけど唾を飲むたびにゴクゴク音がしてデートも行った事がありません。
たすけて
786神戸市の20歳:2011/10/12(水) 18:43:24.75 ID:tIK88KXI0
10年ぐらい前から唾が異常にたまりゴックンて音が響くのが気になりすぎて不登校になりました。
口腔に行っても異常は無いだけで泣きすぎて辛いし唾がたまるのが訳が分からなくて。
助けてください。神戸で良いお医者様はいませんでしょうか。そんなにストレスは
ないけど唾を飲むたびにゴクゴク音がしてデートも行った事がありません。
たすけていただけませんか・(@_@;)
787病弱名無しさん:2011/10/12(水) 20:03:42.96 ID:ogMqJlC8O
一緒にゴクゴクしながらデートしようぜ
788病弱名無しさん:2011/10/12(水) 21:24:42.66 ID:pKlfvfyP0
相当大事な事だったのかな?
助けることはできるか分からないけど悩みを共有することは出来るはず。
789病弱名無しさん:2011/10/12(水) 22:53:06.95 ID:HAtk62vd0
連打自重しろw
790病弱名無しさん:2011/10/13(木) 00:38:57.75 ID:sJRwqNrl0
理解ある彼女を見つけるのが一番楽だよ
今の彼女は「そんなの全然気にしないよ」って言ってくれる
791病弱名無しさん:2011/10/13(木) 01:20:58.72 ID:U4GaZeky0
何か、メンヘラの基地外がいるなw
792病弱名無しさん:2011/10/13(木) 12:41:46.43 ID:3iKrU0u2O
>>783外食なんて自殺行為
かなりのクチャラー&ゴクゴク音
しかも女
793病弱名無しさん:2011/10/13(木) 13:16:48.64 ID:Cs91pEOp0
なんというか、そもそも飲食店に行くのが面倒だ。
残り物や、スーパー、コンビニの弁当で構わないから食事はゆっくり家で取りたい。
特に夕食は。
794病弱名無しさん:2011/10/13(木) 14:25:04.76 ID:3/7baQxm0
焼肉屋とか肉の焼く音で何とかなるかな?ジュージ(ゴクン)ュー。
寿司屋なら皿を重ねる瞬間に。
カタッカタ(ゴクン)ッ。
いつも何かしらの音に寄生して事なきを得ようとするんだがそうもいかないみたい。
795病弱名無しさん:2011/10/14(金) 02:31:24.02 ID:krAhRKcy0
非常に眠い
今起きたが、10時間近く寝てた
何か関係があるのかな
796病弱名無しさん:2011/10/15(土) 01:41:44.35 ID:JSti1y0C0
いつも月1回の会議が地獄でたまらない。
797病弱名無しさん:2011/10/15(土) 13:01:08.70 ID:L6CrLtkvO
今日バイトの面接で隣だった子もこれだった。自分は無言なら5分くらいは平気なんだが向こうはしきりにゴクゴクしてた。同じ症状の人に初めて会ったから話しかけたかったけど流石に無理だった
もしかしてここみてるかなー
798病弱名無しさん:2011/10/15(土) 15:37:56.55 ID:+41epulQ0
>>797
その人はこの病名を知ってるかわからないし
それを知ることで更に意識してしまって、緊張時以外も症状出るようになっちゃったら迷惑だろ
799病弱名無しさん:2011/10/15(土) 15:56:35.85 ID:qTKS+cdw0
この病気は自覚ない人多いしね
800病弱名無しさん:2011/10/15(土) 19:01:33.16 ID:L6CrLtkvO
だから話しかけないってww
801病弱名無しさん:2011/10/15(土) 19:38:28.74 ID:brOSc4+z0
>>797 友達になってあげなされ・・・。
新しい仕事始めたいんだがそういうときになると昼食は何処?誰?何人?っていう考えが頭から離れない。
802病弱名無しさん:2011/10/15(土) 21:05:16.48 ID:I8P5FB26O
いつも「バレないように」を考えるから選択の自由が無駄に制限されて困るね

仕事しなきゃやばいけど周りの目や忍耐の日々を思うと気が重い
10代で全身が鳴るようになってしまったから回避癖がついて
思えばまともに社会参加したことがない
頑張ってる人から見たらバカ野郎!!って感じだろうけど
元々性格も容姿もダメなんだから体だけは普通でありたかった
803病弱名無しさん:2011/10/16(日) 02:41:03.49 ID:xMm+B/VI0
年1回の慰安旅行で死ねる・・
804病弱名無しさん:2011/10/16(日) 04:55:48.70 ID:2H76Xu8T0
久しぶりに来た。
この時間にいきなり口の中乾燥しまくって気持ち悪くなった…
口の中意識してしまってゴクゴク空気だけ飲んでしまって苦しい…
薬飲み始めてから落ち着いてたからショックだわ、今はだいぶ落ち着いてきた。
805病弱名無しさん:2011/10/19(水) 14:16:35.87 ID:cEGZ2LbE0
これから女の子と初めてのデートなのに…
22歳で初めてのデートなのに…
呑気症最高峰に苦しい…
今日だけは、神様…
806病弱名無しさん:2011/10/19(水) 15:46:34.36 ID:jwVKLQbm0
>>805
何の問題も起こらず楽しめて帰ってこられることを祈っているよ
807病弱名無しさん:2011/10/19(水) 20:36:12.35 ID:lvCxyJM60
マジか、とにかく喋りまくれば問題ない!
808805:2011/10/19(水) 20:48:14.89 ID:yoiisULf0
ただいま帰ってきました。
彼女素晴らしい人で楽しくて気がつけば喉のこと忘れてました(笑)
皆温かい言葉ありがとう!
809病弱名無しさん:2011/10/19(水) 22:32:39.56 ID:+ziGEqI+0
>>808
オメデト(*^ー^*)∠※Pan!!。・:*:・
810病弱名無しさん:2011/10/20(木) 00:58:31.31 ID:Y2Js0S/HO
>>808羨ましすぎるぜコノヤロー!!!
811病弱名無しさん:2011/10/20(木) 08:39:12.48 ID:vItVyI/X0
>>808
よかったね
812病弱名無しさん:2011/10/20(木) 13:30:20.70 ID:8EeinkZFi
>808本当おめでとう!
素敵な人と出会えてよかったね
813病弱名無しさん:2011/10/20(木) 20:40:52.93 ID:uAu+XWA90
筋肉緩和の薬のんで肩こりを和らげたら、少しマシになった気がする
814病弱名無しさん:2011/10/22(土) 08:24:26.77 ID:EDnYWVBX0
これと過敏性腸症候群も一緒に患ってる人いる?
一緒に患ってるから腹鳴りまくりなんだけど・・・
ゲップとかおならで空気出せるけど人いる所じゃ出来ないし
815病弱名無しさん:2011/10/22(土) 09:13:21.49 ID:4AapFqpj0
多分そういう人多いと思う。
私も診断受けたわけじゃないけど、両方かぶってるっぽい
816病弱名無しさん:2011/10/22(土) 18:36:53.65 ID:n/lU2BLG0
>>814
セットだよセットw
817病弱名無しさん:2011/10/23(日) 14:37:56.10 ID:sHshyRqxO
自分も両方だよ
醜態さらしすぎて、人に近付けなくて逃げる習性になっちゃったな
それを周りに誤解されるのがつらいところ
818病弱名無しさん:2011/10/24(月) 07:22:37.40 ID:7gl0d3sE0
同じくセット
医者によれば「唾液の分泌が多い」のではなく
普段ヒトが無意識に行っている「唾液の飲み込み」が
何らかの原因(過剰な緊張など)で、
できなくなるのが問題なのだろうとのことだった
819病弱名無しさん:2011/10/24(月) 21:48:56.76 ID:wKYsY6uX0
人のせいにするのは良くないことかも試練な。
毒電波の被害にあわないように気を付けたほうがいい。
820病弱名無しさん:2011/10/25(火) 03:23:41.78 ID:vCJf+36KO
>>818 いや、普通に唾液の分泌多いから。否定する意味がわからない
821病弱名無しさん:2011/10/25(火) 07:46:36.82 ID:c6DgxAOD0
>>818
自分が通っている精神科の先生も同じこと言ってたよ
精神安定剤を処方してもらったら、すぐに治った。
822病弱名無しさん:2011/10/25(火) 23:32:26.26 ID:TYpmvzrU0
ちょいときーてください。
今、女子高生なんだけど人がいるところが怖くて生活に支障が出てる。
特に通学電車。お腹がなったり喉がなったりしたらどうしようと思うと緊張して足が硬直する上に周囲の視線が怖くて目が開けれないから常に寝たフリをしている状況。
自分の周りでは咳払いとかため息とか鼻すすりが絶えない。
家族や先生や精神科の先生までもそれは思い込みだと断言するが絶対に自分のせいだと思う。
あとは本屋とかレジ待ち、信号待ちとか周囲に人がいるところで静止できない。駅のホームでは大抵自動販売機の後ろに隠れてる。
これって重症だよね?同じような人いるかー?
テスト中とか周りに迷惑かけまくりだしいろいろ辛いし一刻も退学したいけど将来が不安だし、とりあえず先生に進級するまで退学は止められている。
効かない安定剤やカウンセリングの治療費の負担とか働きながら自分の行く先行く先に事情を説明しに同行してくれる親に申し訳ないわ。
やっぱ死ぬしかないんですかい。
823病弱名無しさん:2011/10/26(水) 00:26:22.45 ID:KE/JMNdL0
中学から過敏性腸症候群発症して、
めでたく社会人一年目でこの病気併発した25歳の俺でも生きてるから生きれるよ
824病弱名無しさん:2011/10/26(水) 11:25:22.84 ID:4DcL7ij40
>>822
毎日辛いだろうけど高校は卒業しよう!仲間はここに沢山いる
825病弱名無しさん:2011/10/26(水) 13:32:14.67 ID:lU3Ki6MGO
ゲップがでそうででない、それによって吐き気がひどいんですが、これも呑気症の一つでしょうか?
もともと呑気症なんですがゲップがでないっていうのもセットなので…
826病弱名無しさん:2011/10/26(水) 17:19:42.50 ID:YQdeoxLq0
んーあまりに辛いなら退学してもいいんじゃない?周りに気い使い過ぎて鬱病になってもバカみたいだし
まあでも先生にまで事情話してるならなんとか出席日数を最低限にしてもらったり席替えを配慮してもらったりとかの相談はできるかもね

つーか今の世の中、中卒でも高卒でも就職難に変わりないし。
いっそ外回りの仕事で食べていける様になった方がいいかもね。
ガーデニングとか
827病弱名無しさん:2011/10/27(木) 03:00:09.31 ID:1W9HYayH0
家族や学校の教員なら仕方がないが、
精神科医が「それは思い込みです」と断言するのはどうなんだろう。
俺なら医者変えるかどうか検討し出すが、
医者変えるといってもそう簡単には出来ないだろうしね…。
828病弱名無しさん:2011/10/27(木) 07:46:15.21 ID:MX7T++2iO
高校卒業したい気持ちはよくわかるし、偉いと思うけどストレスたまって病状が悪化する可能性もあるよ。私は中学1年の時に発症して3年の最後で不登校しちゃったんだけど。もっと早く家で療養してればもう少し症状の悪化を防げたかもしれないって思う時あるよ。
829病弱名無しさん:2011/10/27(木) 20:24:37.65 ID:z5S1HZlS0
822です。
卒業したい気持ちは山々だけどやっぱり辛い気持ちのほうが強い。
このまま様子見ながら高校二年が終わるまでは頑張って通学しようと思う。
好転したならそのまま進級する。変わらないなら退学して828さんの意見のように自宅で一年療養しながら大検を受けてまた大学から再スタートするっていう手段を考えている。
環境が変われば、何か変わるかもしれないよね・・・?


830病弱名無しさん:2011/10/28(金) 01:21:19.20 ID:9zMjrPM0O
828だけど、私の経験は中2の頃に母に相談→殆ど相手にしてくれず→中3の終わり頃に限界になって登校拒否。
授業に集中できないし不安で夜眠れなくて常に寝不足だった。不登校してからは家の中で毎日震える日々。家の側を同級生が通るから昼は怖くて昼夜逆転のひきこもりになっちゃって。
831病弱名無しさん:2011/10/28(金) 01:33:07.74 ID:9zMjrPM0O
卒業式とは違う日に卒業証書を貰いに行って卒業。受験どころじゃなかったから少しずつ外出できるようにリハビリ。
17になる歳に友達が欲しくて定時制の高校に行ってなんとか卒業。でもちゃらんぽらんになって大学とか就職は一切考えなかった(泣笑)
今思うのはもっと早い時点で療養してたら人生どうなってたかなって事。
832病弱名無しさん:2011/10/28(金) 01:44:37.36 ID:9zMjrPM0O
私は恥ずかしくて誰にも相談できなくて、限界で母に相談した時も殆ど無視されたから相談できる勇気や相手がいるのは凄いなって思う。これは私の推測だけどクラスでずっと一緒に活動する高校よりは、自分で授業を選択できる大学の方が病気的には通いやすいと思う。
833病弱名無しさん:2011/10/28(金) 01:45:01.23 ID:9zMjrPM0O
定時制の高校がそんな感じで授業ごとにクラスが違かったしクラス行事もなくて修学旅行も自由参加だったから。多分普通高に行ってたらまた不登校になってたと思う。
あんまり参考にならなくてごめんなさい。でも応援してます。
834病弱名無しさん:2011/10/28(金) 22:16:10.27 ID:/h5fZomY0
精神科おすすめ。
我慢していても何にも変わらないよ。
薬で治そうよ。
835病弱名無しさん:2011/10/28(金) 22:18:28.50 ID:/h5fZomY0
かみしめ呑気症候群は、心療内科ではありがちな病気です。
836病弱名無しさん:2011/10/29(土) 10:50:32.74 ID:gFmgYUDF0
安易に退学考えちゃ駄目だよ
一年ちょい我慢して高校卒業して働くのが楽になれる一番の近道
自宅療養や大学なんて時間の無駄だね程度はどうあれ一生つきまとうんだから
学校生活が一番苦しいのは分かる。だからとっとと働くのが一番いい。お金稼いで好きな物買え
中卒は働くとこかなり限られるから高校は出とくべき
837病弱名無しさん:2011/10/29(土) 16:46:18.70 ID:StbR1Z4EO
病院行っても医者が無知で嘲笑されるか、三分診療だと思うから足がすくむ…。
838病弱名無しさん:2011/10/30(日) 23:37:02.61 ID:BvK8c271O
二ヶ所お医者さんかかったけど二人ともこの病気知らなかったなぁ。二つめのお医者さんには初診で統合失調症の薬出されそうになったし。拒否したんだけど。ここ見てる人で統合失調症の薬飲んでる人いる?
839病弱名無しさん:2011/10/31(月) 14:52:34.05 ID:9e3InK+6O
小学生からもう10年くらいなってるわ
こんど消化器科でもいく

授業で50分も朗読させられて地獄だったぜ
840病弱名無しさん:2011/11/01(火) 21:59:44.55 ID:2cdvkMuG0
>>838
のんでるよ。
かみしめ呑気症候群はそれで治ったんだけど、
肛門神経症が治らない。
841病弱名無しさん:2011/11/05(土) 16:10:37.81 ID:ojzlT/yF0
初ゴクリども
842病弱名無しさん:2011/11/05(土) 17:32:09.21 ID:Xuu26tq50
>>803
泊りがけの旅行に2回ほど参加したことあるけど
全然眠れなかったな
843病弱名無しさん:2011/11/05(土) 21:21:51.25 ID:LX63iHHN0
おれは合宿のとき「スカンク」って言われた
つらかった
844病弱名無しさん:2011/11/05(土) 22:53:32.54 ID:tQ6vKfIS0
>843
その辛さ、すごくわかる。私はそこまでひどいこと言われたことないけど、なんのわだかまりもなく食べて眠って、集団生活を楽しめる人が、羨ましくてどうしようもなかった
845病弱名無しさん:2011/11/07(月) 01:42:23.33 ID:fRP3mTYO0
笑えばいいよ!

この症状になる時はだいたい顔が硬直しているので、表情を作ると少し和らぐ気がします。
トイレとか一人になれる場所で、笑ったり、変顔をしてみたり、もにもにマッサージしたりして、表情筋をリラックスさせます。
笑う時は口角をあげるのはもちろん、目も笑うように意識するとよりいい感じ。
あくまで和らぐ程度だし、私以外の人にも効果があるかはわからないけどww
笑顔はガン細胞が減ったり、血行がよくなったりと体にも良いらしいし、よかったら試してみて下さい

あと、肩こりも飲み込みづらい症状の一因らしいです。
肩こりには十分な睡眠、ゆっくりお風呂に入る、運動(個人的にはラジオ体操とかお手軽でおすすめw)が効くようです。
パソコンを長時間やってる人は時間を減らしてみたり、体を冷やさないようにするのも良いと思います。
治療法がはっきりしない症状で辛いですが、希望を捨てずにいきましょう。
846病弱名無しさん:2011/11/07(月) 19:21:27.51 ID:mc7KQUpN0
疲れた
あらゆることが馬鹿臭くなってきた
847病弱名無しさん:2011/11/11(金) 14:23:32.11 ID:KeFBqEY80
どうすれば空気を飲み込まずに済むの?
おならが出なくてゲップ出まくりの人と、その逆のパターンの人の違いって何なんだ
自分は後者なんだけど、前者が羨ましくて仕方ない
848病弱名無しさん:2011/11/11(金) 19:25:59.38 ID:8Izkq0BZ0
>>847
精神の不安を取り除くこと。
849病弱名無しさん:2011/11/11(金) 19:46:55.93 ID:+HalEnpPO
苦しい。なんなんだ。
明日、持病のために内科に行くからついでに聞こうと思う。
わかってもらえるかな…。

一人暮らしで本当によかった。
850病弱名無しさん:2011/11/11(金) 20:41:14.02 ID:XdVJ5D3t0
とにもかくにもこれのお陰で女の子に気さくになれない。
だからといってずっと中学時代の好きな子が離れない状態が続くのは流石にやばい。
けどやっぱり話せない。、、、もうこのループで数年経ったけど本当にやばいと思ってる。
「飲みにいこ」とか「あそこのラーメン屋うまいんだよ笑」とか言えないしなぁ。

851病弱名無しさん:2011/11/12(土) 19:57:50.47 ID:egSDtZUdO
>>847 私はおならとゲップの両方に悩まされてるよ
>>848 精神の不安を取り除くには、病院の薬しかないのかな?
852病弱名無しさん:2011/11/12(土) 22:49:25.55 ID:1jn0wwr80
>>851
自分は精神科でもらった薬が効いたよ。
ドラッグストアで売られている薬では、無理だろう。
853病弱名無しさん:2011/11/13(日) 22:38:19.64 ID:6FVKNdXb0
常に首絞められてる感じがして喉が苦しい
空気飲んじゃう→おなら出まくりのエンドレス

首の辺りの違和感も何か自律神経系の影響なのかね
薬飲んでも一向によくならないんだが
854病弱名無しさん:2011/11/14(月) 23:02:44.59 ID:cITGmbZz0
>853
首の後ろ側を触ってみて。凝りすぎて硬くなってない?
カイロで首の後ろとか、おしぼりで目を温めるのが効くかもよ
あくまで適温で、気持ち良い程度に行うのがオススメ
855病弱名無しさん:2011/11/14(月) 23:37:49.44 ID:5oLTYs9O0
精神病なんか?
856病弱名無しさん:2011/11/15(火) 16:51:55.66 ID:vUvxsvc50
精神からきているものとは思えない。
自律神経失調の一症状に分類されているみたいだけど
857病弱名無しさん:2011/11/15(火) 18:09:37.83 ID:wVEDBpjy0
正直、障害者手帳貰えてもいいレベルの病気だと思う
858病弱名無しさん:2011/11/16(水) 10:36:23.91 ID:+aE2NmooO
>>841やぁゴクリ…
859病弱名無しさん:2011/11/16(水) 21:05:46.92 ID:0++SBeHEO
ずっと口のなかで唾液を溜めといて、いっぱいになったら(すぐなる)空気を鼻から
よーく抜いたあとでゴクゴク唾液を飲み込むと少し楽。
吐き出せたら一番楽だけど、なかなかできないからね。
860病弱名無しさん:2011/11/16(水) 23:58:51.38 ID:x7xgX2bD0
そのゴクゴク「飲むもの」が唾液ではなくて、お茶やジュースだったら良かったのに…
俺の身体は一体どうなっているんだ、本当に
861病弱名無しさん:2011/11/17(木) 04:33:38.45 ID:jbw3O8FWO
対人恐怖症の一種だよ。本に載ってた。
862病弱名無しさん:2011/11/17(木) 10:02:45.04 ID:d7obq8QCi
>861
そうなんだ?何て本?
読んでみたいんだけど
863病弱名無しさん:2011/11/17(木) 10:20:47.23 ID:jbw3O8FWO
今、手元にないんだけど強迫神経症などに関する本だった。内容は森田療法に関して少し載ってる位だったような。
「森田療法」「唾」で一緒にググれば色々でてくるよ。ただ私は森田療法には興味ないけど。
864病弱名無しさん:2011/11/17(木) 10:56:49.27 ID:d7obq8QCi
>863
dクス!ググってみるわ
865病弱名無しさん:2011/11/19(土) 11:51:15.26 ID:IVgO52meO
親まで症状が出始めた。
「ヒギッ」という喉の痙攣と、喉の奥から出る長くうるさいゲップ。
本人全然気にしてなさそう。
見てるこっちは気が狂いそう。
866病弱名無しさん:2011/11/20(日) 00:55:31.44 ID:NzdP7tIQO
本気で治したい
精神の薬って抗鬱剤とか抗不安薬とか抗精神病薬とか色々あるけど
呑気症にはどの薬が効くのかわかりますか?
867病弱名無しさん:2011/11/20(日) 01:47:21.47 ID:xAMo6or70
心療内科でレキソタン(抗不安薬)とデプロメール(抗鬱薬)って薬を1年くらい処方してもらってるけど酷い時よりは良くなったよ。
前は講義中唾の事で頭一杯だったけど薬使い始めたらたまに気になるかな?くらいのレベルになった。
但し薬の効果、副作用は人それぞれだし医者と用談しつつ慎重に選べばええかと。
868病弱名無しさん:2011/11/20(日) 08:24:11.21 ID:NzdP7tIQO
>>867
教えてくれてありがとう、助かるよ
普通の内科に行くつもり
うまく処方してくれるといいんだけどな
869病弱名無しさん:2011/11/20(日) 09:58:55.94 ID:LIq7km/Z0
この病気に限らず、医者の当たりハズレはあるからねぇ
870病弱名無しさん:2011/11/20(日) 22:21:15.74 ID:jbf2fzWm0
ここ1週間くらい風邪薬飲んでるんだけどなんか大分楽になったよ
ずっと飲んでたいw
871病弱名無しさん:2011/11/20(日) 23:51:21.82 ID:6tqu3mJ+O
>>870 それは市販のですか?楽になったというのは、薬の影響で唾液の量が減ったから楽になったということですか?
872病弱名無しさん:2011/11/21(月) 02:37:13.78 ID:LYMhb+jr0
だろうね
風邪薬飲むと唾液ほとんどでなくなる
873病弱名無しさん:2011/11/23(水) 00:12:05.98 ID:IiJzV29LO
これなのか逆流性食道炎なのか分かりません
クラッカーとか普通の人は飲み物ないと食べれませんが私は全部食べれます
874病弱名無しさん:2011/11/27(日) 23:25:19.19 ID:sTVKxcYu0
スプリントって誰か試した事ある?
少しは変わるのかな?
875病弱名無しさん:2011/11/28(月) 00:18:27.19 ID:JkYlOjxT0
気づいたら口の中が湖だ・・
876病弱名無しさん:2011/11/28(月) 22:32:33.76 ID:jAcyTk0P0
腹部X線撮ったら胃・十二指腸・小腸と空気びっしりでした。
胃炎も併発してるぽいので制酸剤とぜん動改善薬もらって飲んでる。
症状自体は学生の時から何度か出てるけど、診断ぽいのが下りたのは初めて。
1年前発症したうつの治療でもらってる抗不安剤勝手に増やしたけど
そのせいかちょっと良くなってきた
877病弱名無しさん:2011/11/29(火) 07:28:38.67 ID:h1AV/zuQO
>>876
へぇ!
それって何科で診断されたの?
自分もX線撮ってみたくなったわ

でもX線で空気がびっしり溜まってても重く受け止められず
「問題ないですよー」って言われて終わりそうだなぁ^^;
878病弱名無しさん:2011/11/29(火) 10:13:56.65 ID:Y40fX0SE0
私も何かの時にお腹のレントゲンを撮った時に、
「腸にすごく空気が溜まってるね」ってサラっと言われた
やっぱりそうなんだな、と思って終わりだったけど
879病弱名無しさん:2011/11/29(火) 14:28:48.41 ID:XoPU/OfU0
飲み込む音どうにかならないかな・・・
880病弱名無しさん:2011/11/29(火) 18:44:58.22 ID:PJfval8I0
>>877
876です。
近所の個人開業の内科で診断されました。
(はっきりと診断されたわけじゃなくて、あくまでも診断ぽいの、ね。)
胃が痛くて行って、そこの医院は胃の不調だと大体触診するんだけど
便通異常ないのに張ってるからって撮ることになった
ちなみに大腸に溜まってるのはともかく、
胃〜小腸まで溜まってるのはやっぱり異常だって。
胃の3分の1は占めようかという大きな空気の塊写ってました…小さいのもあちこちに。
メンヘル発症の経緯とかも知ってる先生なので、ストレスや緊張のせいだと思うって言われました。

ちなみにX線撮る前に、「かき食べてない?」って聞かれた
どっちのかき(柿?牡蠣?自分はどっちも嫌いなので…)かは聞かなかったけど張りやすいみたい。
気になる方はお気を付けください。
881病弱名無しさん:2011/11/29(火) 23:34:30.12 ID:h1AV/zuQO
>>880
詳しくありがとうございます
内科とは思わなかった!
てかその先生は多分なかなか出会えない類のいい先生な気がするんだが…
ちゃんと話を聞いてくれるようだし、異常も認めてくれるし。
880さんのX線の結果が医者も無視できないほど超重症だったのかもしれんがね。
何にせよ症状が良くなってきてよかったね。
レス参考になりました。ありがとう。
882病弱名無しさん:2011/12/01(木) 16:42:26.93 ID:5CRQrMcH0
高校が苦痛でしょうがない。

内科医には過敏性腸症候群だって言われてそのお薬もらって飲んでるけどそんなに効かないし。
それでいろいろggってたらここについた。みんなのおかげで少し気が楽になった。

精神科いってそれようのお薬貰ったほうがいいのかな?

883病弱名無しさん:2011/12/02(金) 03:19:47.29 ID:zWBOugpVO
上の人は飲み込む音が気になる人?でも精神病として病名のある症状だから、メンタル系の薬じゃないと効かないと思うよ。効果も人それぞれだけどね。
884病弱名無しさん:2011/12/02(金) 20:21:39.36 ID:4L4q+vxp0
>883はメンタル系の薬を飲んでる人?
885病弱名無しさん:2011/12/02(金) 22:47:39.40 ID:3buP9QUh0
小学校低学年ぐらいから、ストレス感じたり、炭酸飲んだりすると
喉に空気がたまる感じがしてそれが鳴る→それが続く→しゃっくりが出る→酷い吐き気
というような症状に悩まされてきたが、この病気だと最近気付いた。
屁も人よりはだいぶ多くするほうだし。
その上軽い吃音症も患ってるのに、比較的平和に過ごしてきて不幸と思ったことがない俺なんなんだw
886病弱名無しさん:2011/12/04(日) 08:32:43.91 ID:/DnL/RU4O
スポーツしている間だけ気にならないな。
887病弱名無しさん:2011/12/05(月) 03:38:48.21 ID:QUjBaW/l0
これになって10年経ったが今更薬飲んで効果あるんだろうか
唾液が溜まってないときも嚥下する癖がついて苦しい
888病弱名無しさん:2011/12/05(月) 19:23:29.46 ID:7SNgKPfOO
>>887
同じく。呼吸がよくわからなくなってしまった感じ。

今日は社内の試験で、50分間シーンとしてた中にいたけど、奇跡的にお腹はならなかった。
喉がたまに鳴った程度。これくらいならしゃーないと思えるようになってきたw
889病弱名無しさん:2011/12/05(月) 22:46:14.61 ID:V+RYPtmz0
新しいバイトを始めたんだけど、なんかうまくいきそう。
自信持っていったほうがいいね。
890病弱名無しさん:2011/12/06(火) 00:22:06.10 ID:R12qvojB0
自分もバイト始めた。
音が聞こえてるのかいないのか分からないけど
聞こえてるけど何も言わないで、優しい人たちと勝手に思ってる
891病弱名無しさん:2011/12/09(金) 20:38:56.73 ID:lqV7dLxF0
今日は死ぬかと思った。
絶対、死ぬわけないのに。
892病弱名無しさん:2011/12/11(日) 20:25:13.11 ID:2JPLmDp10
窒息死はあり得るでしょ
私は時々うまく空気を吐けなくて、呼吸がうまく出来なくなる

まあ私みたいなタイプは珍しいのかな。唾液もそんなに出ないし
893病弱名無しさん:2011/12/11(日) 21:35:37.21 ID:eF26eSxcO
昨日からとくにひどい
めちゃくちゃ腹鳴ってる…ハズカシヤ
894病弱名無しさん:2011/12/12(月) 00:12:14.22 ID:g179TD3v0
今、口の中が湖だ・・
895病弱名無しさん:2011/12/12(月) 07:58:40.38 ID:NeG+k8HiO
夜中目が覚めると大抵歯を食いしばってる。
疲れるわけだ。
896病弱名無しさん:2011/12/15(木) 05:19:38.99 ID:lM+LSNP+O
飯が美味しくない。味覚の次は何を失うのかな
897病弱名無しさん:2011/12/15(木) 12:02:17.77 ID:551/e63ei
味覚なくなるのは多分うつ病の症状
898病弱名無しさん:2011/12/16(金) 10:57:50.68 ID:OguZpDQj0
生きた心地がしない
899病弱名無しさん:2011/12/16(金) 22:54:12.72 ID:FaXgAk6YO
毎日いつ唾を飲み込むかってことしか考えていない
900病弱名無しさん:2011/12/17(土) 00:38:06.51 ID:YWN/lR6v0
 はじめまして。
私はずっと唾液過多に悩んでいましたが、セントジョーンズワートを呑みはじめてからこの2週間位は調子がいいです。ずっとこの調子が続けばいいのですが・・・。
901病弱名無しさん:2011/12/17(土) 06:23:14.06 ID:YL3iqgFVO
呑気症+便秘だからガスの発生率が半端ない・・
同じ人いますか?

呑気症だけって人が多い気がして不安
902病弱名無しさん:2011/12/17(土) 09:12:25.93 ID:G/krllJj0
呑気+下痢ならありました。
私はずっと呑気というわけじゃなくてたまになるタイプみたい。
苦しかった。

903病弱名無しさん:2011/12/17(土) 11:26:29.00 ID:7DLYSdI90
年齢と共に唾液は減ってくるから焦らなくていいよ
904病弱名無しさん:2011/12/17(土) 14:07:02.15 ID:rd/8eUjG0
会議中俺の緊張が周りに伝染していってる気がしてしょうがない
もうやだ
905病弱名無しさん:2011/12/17(土) 14:43:30.24 ID:eGxtJdOL0
心療内科って混んでるのか…知らなかった
906病弱名無しさん:2011/12/18(日) 02:13:58.87 ID:zjJ++ZHyO
他人と喋りながらご飯食べたりするとお腹に空気がたまってすごい苦しくなるんだけど、最近この病気だと分かったよ

このスレの方々は仕事の飲み会とかどうしてるの?

私はつらいから何が何でも出席しないよ
907病弱名無しさん:2011/12/18(日) 04:46:09.82 ID:gVyCeoHrO
気を紛らわす程の関心や集中力ないから余計辛い。
そもそも全日制の学校選んで薬漬けになってまで通ったのが間違いだったのかって後悔に今気付いた。どうでもよくなってきたなもう
908病弱名無しさん:2011/12/18(日) 09:13:39.05 ID:umC3OvihO
仕事が終わったら早く自宅に戻って思う存分ゲップとおならしたい。
帰りが遅くなるとたまりすぎてキツイ。
909病弱名無しさん:2011/12/18(日) 16:44:48.39 ID:EJ/T5HWo0
家から出たくない
910病弱名無しさん:2011/12/18(日) 18:45:52.30 ID:RYMsEN6IO
どうしたらいいの…
911病弱名無しさん:2011/12/18(日) 23:50:56.50 ID:z6EKPJW/0
>>906
俺は逆に、飲むと唾液に意識が行かなくなるし、ちょっとガスたまっても頻繁にトイレ行けるから気にしてないな。
912病弱名無しさん:2011/12/19(月) 06:13:56.12 ID:3xSnIFP/O
苦手な人と静かな場所に一緒にいると
いつもは意識していないのに急に緊張して口に力が入って唾が飲み込めなくなる
ずっと我慢してると何故か無意識に喉がおもいっきり唾を飲み込む・・・
そん時に聞こえて無いかとか思ってると恥ずかしさでまた唾がたまる
913病弱名無しさん:2011/12/19(月) 07:56:21.66 ID:ZaMCvGeJO
どうしようもなくなってきた。
ゲップとガスがこうひどくては帰省すんのもいやだ。
914病弱名無しさん:2011/12/19(月) 19:42:54.35 ID:ZaMCvGeJO
心療内科いってきた。
なんか話にならない感じだった…呑気症もよく知らないみたいだったし。
とりあえず薬は処方されたから、それに賭けるか…。
915病弱名無しさん:2011/12/19(月) 22:12:29.20 ID:rk5ThI+K0
これから心療内科行くのになんという悪報w
916病弱名無しさん:2011/12/19(月) 23:32:52.41 ID:ZaMCvGeJO
>>915
すまん。健闘を祈る。
917病弱名無しさん:2011/12/20(火) 07:04:12.02 ID:33eDRlLx0
認知度低いね…
専門医のO野先生にかかった人はいないのか
918病弱名無しさん:2011/12/20(火) 11:25:26.40 ID:C46xU+jM0
心療内科は玉石混淆だから、行けるなら他のとこにも行ってみたらいいよ
私は自分にあった先生・病院に見つけるまでは色んな所をジプシーしてた
919病弱名無しさん:2011/12/22(木) 12:56:00.42 ID:mPYMoYJgO
うー今日は起きたときからダメだ、苦しい…。
920病弱名無しさん:2011/12/22(木) 20:49:52.16 ID:cceJ2uKe0
>917
行ってみなよ。あの先生で治った人もいるらしいよ。私には合わなかったけど

人それぞれだから、自分で試さないと意味ない
921病弱名無しさん:2011/12/22(木) 21:55:27.64 ID:oMEer8Rc0
完全に上司にうつった。
申し訳なさすぎる…。
922917:2011/12/22(木) 22:36:32.54 ID:lA/MvkEgO
>>920
レスありがとう
あの医者に行ったことある方を初めて見た

そうだね、行ってみようかな
もしかして自分には合うかも知れない
ダメだったらすぐ次を探せばいいし
923病弱名無しさん:2011/12/23(金) 06:11:46.15 ID:cMTfdTkjO
気が狂うわー
はは
924病弱名無しさん:2011/12/23(金) 20:24:13.87 ID:r47n2lPx0
夜中に半寝ぼけで、ああ、空気呑んだなーと
思うと、その空気の球がぐっと喉に詰まって息出来なくなって
死ぬ!死ぬ!って
何度もそういうことがあって、なんでこんなんなんだろうって。
呑気症っていうのを知って正直気分が落ち着いた。
確かに唾液多いし、確かに歯医者に行くと噛み締め過ぎって言われる。
けど、治らないんだね、これ……
925病弱名無しさん:2011/12/23(金) 20:42:33.78 ID:rpKou1fq0
今、風邪ひいていて鼻詰まっているが、
マスクして就寝し、夜中や朝、目が覚めるとマスクが唾液でべちゃべちゃになっている。
まことに汚い話だが。
926病弱名無しさん:2011/12/24(土) 10:32:58.57 ID:CUpSt2TP0
精神科、心療内科以外で治療できる科はないかな・・・ないよねorz
メンタル系の科はどうしても家族の理解が得られない
927病弱名無しさん:2011/12/24(土) 14:11:13.74 ID:IE6dodCI0
>>926
私は胃腸科に通院してるよ。
数年前、一番最初に急性胃炎になってそれからは
びらん性胃炎→慢性胃炎、逆流性食道炎から空気燕下併発中。
先生も呆れた感じで「空気呑まないでw」って言ってたけど
もう癖みたいになってるから無理だしww
薬はガスターD、ガスモチン、リーゼ(安定剤)処方してもらってる。
効果は前より少し楽になったかな。
薬無しの時はこのまま腹が破裂して死ねると思ってた。
職場では何かしらの音に紛らせてゲップ・おならしまくってるww
飲食業だから常に騒がしいし動きまくってるからデスクワークとかよりは楽かも。

薬無しでは生きてけないけど、病院行かずに苦しんでる人は絶対に行って少しでも楽になって欲しいよ。
928病弱名無しさん:2011/12/25(日) 23:45:53.01 ID:BRClcvmFO
チックに近い気がする
929病弱名無しさん:2011/12/27(火) 21:35:23.03 ID:dWgWb+6l0
この病気、神経症であって器質的なものじゃないと思うから、
薬なら抗不安薬あるいは漢方がベストな選択だと思うんだけど。
漢方で何の薬買えばよいのかネット探っても共通のものがみえてこない。
漢方相談とか言ってボッタクリみたいなお金巻き上げるために、
情報規制してるように見えるんだが。誰か空気嚥下症でちゃんとした
人に漢方薬処方してもらった人、薬の名前を教えてくれないか?
930病弱名無しさん:2011/12/30(金) 21:49:01.65 ID:WfCgniJ00
漢方薬はツムラ大建中湯を飲んでたけど効かなかったなあ
抗うつ剤は最初は驚くほど効果があるけど使い続けると段々効かなくなってくるので
これもなるべくなら飲まない方が良い
薬の量が増えていって最終的には精神科送りになる
931病弱名無しさん:2012/01/01(日) 09:14:04.52 ID:PrxYmKd90
あけましておめでとうございます。
932病弱名無しさん:2012/01/01(日) 21:23:05.68 ID:lx+UGV2P0
あけおめ!何だかんだ言って無事に年は越せたか、、、
933病弱名無しさん:2012/01/02(月) 21:30:11.77 ID:fSBsQ6N10
あけおめ!来年こそは完治していたい・・・
934病弱名無しさん:2012/01/03(火) 19:14:49.07 ID:ndD80+dY0
あけおめ。

>>930
抗うつ剤怖くなってきた
医者は気軽に処方するけどさ…
935病弱名無しさん:2012/01/03(火) 21:32:14.94 ID:VERDu/9FO
あけおめ。

唾のみすぎて頻尿
936病弱名無しさん:2012/01/03(火) 22:03:51.25 ID:1S61YO630
実家、楽しかったがつらかった。
好きに屁をこけるってすばらしい。
937病弱名無しさん:2012/01/04(水) 15:40:25.54 ID:fDapid0mi
実家でもおならしちゃってるけど。
まあ、一応気をつかってトイレ行ったり席はずしたりして、したい時にしてるよ

そのほうが苦しい病状をわかってもらえるかとも思うし
938病弱名無しさん:2012/01/05(木) 02:51:11.56 ID:yrk6Ga+PO
自分呑気症かもしれない。
ゲップを自力で出せないから屁がすげえ…
今日は便秘だから屁も出ねえ
最近夜特に唾液出て空気飲んじゃう日は、口と頬を手で口の中に隙間が出来ないように押さえ込んでる。
こうすると口の中に空気が溜まりにくくなるから唾液は飲んでも空気飲むのは減るよ。
あー胃が張る…
939病弱名無しさん:2012/01/07(土) 18:23:46.34 ID:kRP/zDP/0
超苦しいんですけど

いつ治るのこれ、、、
940病弱名無しさん:2012/01/07(土) 20:39:13.59 ID:AsCRJo7gO
唾液がたくさん出る人は欲深い人なんだと
941病弱名無しさん:2012/01/07(土) 21:44:27.37 ID:np1ImFkr0
パキシル処方されたった
ggrと離脱症状のことばっかりで怖いわ
誰かパキシル飲んでる人いませんか?
942病弱名無しさん:2012/01/07(土) 22:22:02.17 ID:04izb3k1P
この病気って口の周りの筋肉が常に緊張してるせいか、ほうれい線がやばすぎる
夜の電車の窓に映った自分見てびっくりした、死にたい
943病弱名無しさん:2012/01/07(土) 22:38:51.98 ID:PE5CEoFZ0
唾液は普通なんだけど、俺の場合は普通に息を吸うだけで胃に空気が溜まる。
だからたまに四つん這いになって尻からガス抜きをする…家の場合。
外ではガス抜き出来ないから腹がいたくなる、
944病弱名無しさん:2012/01/08(日) 01:28:36.62 ID:94RYJoYt0
>>943
俺も唾液普通の無意識空気嚥下タイプみたいだ
945病弱名無しさん:2012/01/08(日) 15:41:42.33 ID:peCMwyWRi
私も唾液普通の無意識呑気タイプ

時々空気をうまく吐けなくて窒息しかける。ソラナックスがなかったらしんでたかも

確かに、この病気法令線出やすいかも
946病弱名無しさん:2012/01/08(日) 20:39:47.31 ID:y7GnXBMX0
医療って明らかな障害とか痛みとか、死んだりとかする病気しか
熱心にみてくれないんだよな。だからこういう病気はたくさん苦
しんでる人がいるのに、なかなか王道的な治療方針が定まらない。
画期的な薬も開発されない。ということで俺らで原因解明して
いい治療法編み出そうぜ。見てると性差はなさそうだな?
あと唾液関係無い人間が多そうだよな。唾液と一緒にって説は
間違いかも?あと姿勢悪いのが原因だったりしないかな?
947病弱名無しさん:2012/01/09(月) 19:58:49.79 ID:XEfOxcF3O
>>946 私は子供の頃から猫背。
948病弱名無しさん:2012/01/09(月) 20:59:36.75 ID:gQt1SG6q0
私も猫背、、、ていうか
この話題何度も出てるけど、いつも姿勢悪い人が多いかんじ
949病弱名無しさん:2012/01/09(月) 21:55:56.13 ID:Zn4n7vzY0
程度の差はあれ自分猫背だと思ってる人も多い世の中だからほんとに相関するとは簡単には言いにくいけど。
試しに絶対発症しそうな状況で背筋ぴーんを維持してみて症状治まらないかな。明日やってみる。
950病弱名無しさん:2012/01/09(月) 23:46:03.60 ID:1POwR6eT0
猫背&神経質・・・。
951病弱名無しさん:2012/01/10(火) 02:23:43.71 ID:845MvBus0
この病気って自律神経が関係してるっていうし、
姿勢が悪いと神経の通り道の背骨が歪むから姿勢矯正は効果あるかもね。
952病弱名無しさん:2012/01/10(火) 12:40:51.00 ID:EGf90RNNO
整体に行ったことある人いますか?
953病弱名無しさん:2012/01/10(火) 15:45:05.91 ID:Ihntwu7D0
姿勢正しくしてても微妙(。-_-。)
これって、座ってるときなりやすくない?立ってるときは開放されるような気が。
954病弱名無しさん:2012/01/10(火) 16:36:10.90 ID:nna6FyXEO
原因が分からないと対策の立てようが無いのが一番辛い
955病弱名無しさん:2012/01/10(火) 18:21:39.40 ID:Ihntwu7D0
少し解剖学勉強したことあるんだけど、喉頭蓋っていう、気道と食道のスイッチング行ってる弁みたいのがあるのね。
普段は食道側に閉じてて、空気が気管にだけ行くようにしてて、ものを飲み込むときだけぱこって気管のほうを閉じて食道のほうに行かせる。
緊張するような状況で、その喉頭蓋の食道側への閉まりが悪くなるんだと思う。喉頭蓋を閉じるのは何神経か忘れたけど
いずれにせよ神経に動かされてるものだから、緊張すると顔引きつったり、背筋とか足が震えるのと似た感じで、
喉頭蓋がうまく食道を閉じっぱに出来ない。だからただ呼吸してても、ものを飲み込むように空気が食道に。
食道には喉頭蓋とは別に入口出口とかに狭窄部位があるからいったん入った空気は出てこなかったり。
ゲップと同じように出すしか無かったり。その食道狭窄部の開放がうまく出来ないとお腹に空気が溜まってく。
こんなとこかなあと感じてるんだけど。
考えられる原因は、その喉頭蓋のあたりが個人差で元々閉じにくい形だったり、そうなる姿勢をとってたり、
それに更に神経症的な要素が加わってるんだと思う。神経症ってのは科学的にもまだ未開なジャンルだから
治療が難しいのかと。あがり症に似たような病態だとしたら、あがり症のほうが広く知られてて治療法も色々
考えられてそうだからそういうの参考にするのも良いのかも。
956病弱名無しさん:2012/01/10(火) 19:03:30.32 ID:KBjfqI8Ii
詳しい知識はないけど、私もそのスイッチングがうまくいかないという955さんの考えと同じように考えてます。
ちなみに、私は昔顔面神経麻痺もやってるので、顔周辺の神経がもともと鈍りやすい体質なのかも
957病弱名無しさん:2012/01/12(木) 12:46:27.32 ID:f8S5B1lu0
朝起きてトイレ行ったらうんこが出なくて
おながら15秒ぐらい連続で出てた
意識すればするほど飲み込んじゃうな
958病弱名無しさん:2012/01/12(木) 13:42:30.44 ID:f8S5B1lu0
なんかこのスレ読んだら余計気にするようになってダメだな
とりあえず唾が出るから口が乾燥しなくて乾燥による口臭にならない
と思うことにした
959病弱名無しさん:2012/01/12(木) 19:22:14.42 ID:r4nfcYZf0
ttp://sachi-clinic.com/
新聞に載ってた。
誰かここ行って来てw
私は中国地方なので厳しいです。
960病弱名無しさん:2012/01/12(木) 20:42:00.28 ID:CBilkAxe0
以前から何度もその先生の話題出てますよ

ちなみに、私は通ってましたが、スプリントでは治らなかったです
961病弱名無しさん:2012/01/12(木) 20:55:37.50 ID:rV8Va3eh0
スプリントなんて、コロコロ小顔ローラーとかマイナスイオンみたいなもんだ。商売のための似非化学。

それがプラセボ代わりになって治るならそれはそれでいいことだけどね。
962病弱名無しさん:2012/01/14(土) 15:47:59.92 ID:1OwzoXgV0
ゲップのせいで食事をするのが苦痛で、食事の途中に何度も休憩が必要です。もちろん外食など全くできません(公園や誰もいない空間であれば、少しだけ食べれます)

同じ症状の人いますか?
963病弱名無しさん:2012/01/14(土) 16:20:33.34 ID:3Uwwl6Hw0
最近もの食べる音が周りに聞こえてないかすごい気になるようになってきた
どんどん症状が悪化していく…
964病弱名無しさん:2012/01/14(土) 18:58:42.47 ID:6/5u1y/C0
ゲップが出せない苦しみよりはるかにマシ
965病弱名無しさん:2012/01/14(土) 19:18:41.33 ID:dh+/l+iZ0
ゲップが出てしまって苦しいタイプとゲップが出なくて苦しいタイプがいるみたいね。
俺もリラックスしてるとゲップが出て楽になる。
966病弱名無しさん:2012/01/14(土) 21:19:01.74 ID:qEDBokJuO
私はげっぷというか、とにかく喉が鳴る。食後でなくても。止めようとしても止まらない。これが悩み。
967病弱名無しさん:2012/01/15(日) 00:16:32.99 ID:0u0Eg3Jy0
のどもなるねー。静かなとことか、毎回毎回、おっとなんだ今のは??みたいな軽いリアクションして誤魔化してる_| ̄|○

あとお腹も鳴る。。
968病弱名無しさん:2012/01/15(日) 20:43:31.08 ID:E4ho33J8O
喉もお腹もの音も、食べ物を飲む音もひどいし、息も臭くなったので
自然と人から逃げるようになってしまったよ。
969病弱名無しさん:2012/01/15(日) 21:03:23.13 ID:mPfYG/fei
>>968
だいたい同じ。
食事のたびに死にそうになる
人間となんか関わる気になれない。ゲップが出せなくなるし

人生オワタ\(^o^)/
970病弱名無しさん:2012/01/15(日) 21:15:31.75 ID:0u0Eg3Jy0
痛みはないし、死にはしないけど、厳しい病気だよな…どうにかしてくれー_| ̄|○
971病弱名無しさん:2012/01/16(月) 02:20:35.68 ID:0NkFJ4vpP
意外と麻薬とか効きそう
コカインとかヘロインは完全違法だから、マリファナくらいなら
972病弱名無しさん:2012/01/16(月) 09:36:12.46 ID:ZH/QCDX9O
自分は痛みあるよ
出したい時にガスがうまく出ないとキリキリ痛む
それに胃にたまると吐き気するし…
嘔吐恐怖症の自分からしたら吐き気がある時は死んだ方がマシだと思ってしまう
973病弱名無しさん:2012/01/16(月) 19:52:55.77 ID:IP9iXZ4di
空気を飲み過ぎた時は心臓あたりや背中が痛むのはよくあることなんだって
私もそうなる
974病弱名無しさん:2012/01/17(火) 00:18:07.00 ID:imGUrH860
>>961
そうかなぁ。前にひどい顎関節症になったときどうにもならなかったけど、スプリントで
劇的に治ったよ。噛み合わせを変えるって結構影響力大きそうだ。
しかしはたして呑気症の場合は何科で作ってもらえるのだろう?
975病弱名無しさん:2012/01/17(火) 00:58:05.57 ID:dwjwCWw90
げっぷが自由自在な俺は結構マシな方なんだなあ
出ない人は腹のツボ押しながらやるといいかもよ
我慢出来ない人にアドバイスはできんが、姿勢を正してげっぷを出すと喉とかへの負担が少ないね
糸で頭から釣られてるイメージで背筋を伸ばすのが良いらしい
まあ症状がマシとはいえ原因が後鼻漏だから、精神薬効かないんだよなあ
976病弱名無しさん:2012/01/17(火) 21:12:24.63 ID:6caRO1CU0
>>973
俺もなるが、心臓の冠動脈まで痛むの5%位らしいよ・・・
977病弱名無しさん:2012/01/17(火) 23:04:11.33 ID:EVvwmZP00
>>975
よう、俺。
978病弱名無しさん:2012/01/18(水) 21:54:22.10 ID:R71Km8m80
職場全員に次々と唾をうつしている俺が通りますよ
979病弱名無しさん:2012/01/18(水) 22:24:10.44 ID:AyV819Swi
これうつるものなの?
私の周りの人間は全く影響出てないみたいだけど

まあ私は唾液普通で、ゲップだけだからかな、、、
980病弱名無しさん:2012/01/18(水) 23:07:46.31 ID:tu0KkWNR0
伝染るわけねーだろ
精神病も兼ねてるから、そういう妄想に取り憑かれるという話
981病弱名無しさん:2012/01/19(木) 00:17:24.11 ID:7z/MWfwM0
わりと意図的にゲップは出せるんだけど、ガス放出があまり出来ない時は苦しくて困る
大きなゲップ出したら結構楽になるんだけどなぁ
何かコツとかないかね?
982病弱名無しさん:2012/01/19(木) 00:39:10.46 ID:OgedRmgXO
>>981
同じ
げっぷよりガスがうまく出なくて困ってる
毎日毎日げっぷとガスを出すことだけ考えてて気が狂いそう
983病弱名無しさん:2012/01/19(木) 00:51:55.85 ID:Qr5eLx2V0
腹を引っ込めながら内蔵をマッサージしてやりながら出そうとする
後は腹のツボを押したり、マッサージしながら出そうとする
といいよ
984病弱名無しさん:2012/01/19(木) 21:44:22.62 ID:vCulLiA70
>>983
ありがとう、ゲップ出た。助かった。

しっかし、ゲップでない、苦しい→やっと出る→「うげー苦しい」が口癖になった。
ほんと最悪、982と同じ。一日放出の方法とタイミングばかり考えてる。
985病弱名無しさん
舌が大きいからストレスに関係なくいつでもツバが出る
リラックス時でも舌が上あごに付くから辛い
たまにツバを飲み込むタイミングが分からなくなる