【糖尿病】糖尿病性腎症2【合併症】

このエントリーをはてなブックマークに追加
301病弱名無しさん
タンパク質制限ないけど
タンパク質を摂るとリンもいっしょにとることになるので
摂りすぎはいけません
302病弱名無しさん:2010/06/18(金) 21:26:22 ID:II6aoZP10
300さん301さん、ありがとうございます!!
腎症の食事≠腎臓病の食事なんですね
さっそく、透析食で調べてきます!
303病弱名無しさん:2010/06/19(土) 06:48:50 ID:CUjFtkTL0
>>302
いや、保存期(透析になる前の事)の間は同じと考えていいです。むしろ
保存期の食事≠透析期の食事
と考えたほうが良いのでは。
蛋白質制限が緩くはなるんですが、蛋白質の多いもの(肉類や魚類、乳製品など)
は比例してカリウムやリンが多い傾向にあります。勿論すべてじゃありませんが。
だから無闇に蛋白質開放!とできないのです。
透析ありの方なら、「プロッカゼリー」などの高蛋白低カリウム低リンのものをあげると
きっと喜ばれますよ。
304病弱名無しさん:2010/06/21(月) 23:03:42 ID:oxTFJPes0
>>302
塩分制限も。

でも、大敵は水分制限みたい。
尿量0の人は、水分が全部体内に貯蓄されるからしょうがないといえばそうだけど・・。

便秘の原因にもなるし、透析スレ読むと、これが一番辛そう。
305手遅れ親父:2010/06/22(火) 09:25:02 ID:CWdMpVINO
久しぷりですね。
まだなんとか元気でやっていますよ。
しかし、データは少し悪化しましたよ
ゆっくりですが悪化しています。
公的年金の手続きが終わり経済問題がなんとか解決したので、胃の痛くなるストレスがやわらぎほっとしています。
規制が多いので書き込みがしにくいですね。
また近況のデータをアップしたいと思います。
よろしくね。
306手遅れ親父:2010/06/22(火) 11:03:03 ID:CWdMpVINO
6/14[月]の血液検査データです、参考までに。総コレステロール 279↑
中性脂肪 463↑
尿酸 8.2↑
BUN 78.1↑
クレ 5.96↑
リン 7.0↑
HbA1c 6.4↑
Fe 60
フェリチン 50.3
白血球 105↑
赤血球 440
血色素量 12.9↓
毎年5〜6月は食生活の変同期でありデータの悪化がみられるが今年は特に中性脂肪が増えすぎエパテールS900を飲むことになった。リンも増加の傾向にあり、これ以上増えると所方薬を出すといわれた。尿酸値は朝晩アリスメットを飲んでの結果上昇。ザイロリックに替えるべきか迷うところだ。

このごろは国家財政の悪化により、糖尿病腎症の早期透析導入は急性腎不全以外遅らせられるという情報があり、基準のクレ8まで待たされることになるようです。

冥土の旅への一里塚を越えながら、とぼとぼと日1万歩の運動ですね。
以上
307病弱名無しさん:2010/06/22(火) 11:37:33 ID:Kxh0ANw20
>>306
BUN 78.1高い 今すぐ透析開始すべき数値。 尿毒症がでているはず タンパク質摂りすぎ
透析患者が透析前に検査するとBUNは60〜100程度になる。
クレが8超えるのは多分2か月後。今シャントをつくっておくべし
一万ぽは歩きすぎ
308病弱名無しさん:2010/06/22(火) 11:50:54 ID:NMrdoOcf0
糖尿病性腎症ってなにか自己判断できるような症状や兆候ってないでしょうか。
309病弱名無しさん:2010/06/22(火) 13:10:42 ID:Kxh0ANw20
症状がでたらすでに腎不全が進行している。
310病弱名無しさん:2010/06/22(火) 18:22:14 ID:4LMaze2R0
現在、糖尿病です。
薬を服用してますが、採血・採尿の結果に異常はありません。
しかし最近、長時間クルマの運転をするとひざから下がパンパンに浮腫みます。
もし、腎臓に合併症が出てるなら、検査結果に異常として表れますか?
311病弱名無しさん:2010/06/22(火) 19:34:40 ID:+SqjuAPv0
>>306
>このごろは国家財政の悪化により、糖尿病腎症の早期透析導入は急性腎不全以外遅らせられるという情報があり、
基準のクレ8まで待たされることになるようです。

まじかよ・・・心不全で死んじまうわ。
子供手当と外国へのばらまきで命取られるとは、死んでも死にきれん。

312病弱名無しさん:2010/06/22(火) 19:40:16 ID:6Zi0rvCK0
希望者は自費で受ければよいよ
国民負担でお前ら生き長らえさせても、何の利益もないから、臭いだけ

イギリスのように、腎不全で生命終わり、金持ちは自費で透析受けて自分の金で寿命買う
313病弱名無しさん:2010/06/22(火) 19:42:35 ID:+SqjuAPv0
>>310
腎臓が原因のむくみなら、必ず検査結果に出ます。
肥満と長時間の座位で、足のリンパと血管が圧迫されて流れが悪くなってるのでは?



>>312みたいな人間になったら人生お終い。
314病弱名無しさん:2010/06/22(火) 20:08:00 ID:4LMaze2R0
>>313
そうなんですか。ありがとうございます。
ちなみに身長178cmで88kg→74kgです。
やはり長時間の座位が原因なんですかね〜
それ聞いて少しホッとした。。。
315病弱名無しさん:2010/06/22(火) 20:09:14 ID:wFHAL2UqO
>>313
一番下に同意♪
316病弱名無しさん:2010/06/22(火) 20:11:25 ID:wFHAL2UqO
>>314
長時間トイレ行ってないとか。
317病弱名無しさん:2010/06/22(火) 20:26:12 ID:+SqjuAPv0
>>314
血圧は大丈夫かな?
腎臓が心配なら、アルブミン尿検査してもらうと安心です。
自分から言わないとしてくれないけど、ごく初期の腎機能の異常がわかる。
その時点なら、食事・運動・薬で治ります。

あと、むくみの件は、次の診察の時に必ず担当医に伝えてください。
問題があれば必ず対処してくれます。素人判断は危険です。
頑張って!
318病弱名無しさん:2010/06/22(火) 20:30:52 ID:+SqjuAPv0
>>314
追加

悶々と悩んでストレスたまると血糖値は上がるんですよ。注意w
気になったらすぐ担当医に聞く、調べてもらう。で、すっきりしましょう。
319310:2010/06/22(火) 20:40:58 ID:4LMaze2R0
トイレも関係してるの???
たしかに5時間くらい行かない時もあるな〜

血圧は130/70くらいです。
次回診察時に担当医に聞いてみます。
度々ありがとう。
320病弱名無しさん:2010/06/22(火) 20:43:25 ID:Kxh0ANw20
一日立ちっぱなしならともかく座位を続けただけで足がむくむというのは
ちょっと心配。 おれはクレアチニンが1.5程度の時には、パソコンを1時間すると
自分の足が太くなるのが自覚できた。
321病弱名無しさん:2010/06/22(火) 21:50:01 ID:CWdMpVINO
一応半年前に浮腫んだ時から、透析センター医に転院したのだが、クレ6越えBUN100越えからシャント作成になる、と言われている状態であるが、今日の診察日にはまだ何も言われなかった。
言われたのはリンとカルシュウムの掛け算でリン吸着剤を使うようになるとの事。ま、なるようにしかならねぇな。
中性脂肪を減らすため、運動と薬物はさけられん。体を動かさなければ体力が落ちるばかりだから。元気なときは散歩をかかさない。
322病弱名無しさん:2010/06/22(火) 22:00:26 ID:+SqjuAPv0
とりあえず、復活オメ
口論もあったけど、ずっと心配してた。

親父さん宿敵(笑)のヨンも最近見かけないし、
スレ主さんも音沙汰ないから心配。

規制だけだったらいいんだけど・・

口論しても、いがみ合っても、いてほしい、みんなが。

おやすみ。
323前スレ>>1:2010/06/22(火) 22:57:15 ID:sjW5zNse0
こんばんは。4人部屋で自分しか居らず、巨大個室状態の前スレ>>1です。

>>322
すみません、心配させちゃって…
入院、シャント手術、バスキャス(頸動脈カテーテル)手術、透析、転院、透析とリハビリ…
まだ入院中ですが、最初の1ヶ月は怒涛のようでした。このごろやっとリハビリで光が見え始め、
どうにか退院も視野に入っている状況です。退院したらしばらくは実家で静養予定ですが、
母親の介護のことを考えると…(鬱)
透析後の不均衡状態には悩まされました。終った後、看護士さんと話しながら失神したり(笑)
現在は、なぜか透析終了直後に原因不明の高熱が出まして…39.7℃まで上がったことも。
それでもあまり入院患者はいない(泌尿器科なので)し、食事は美味しいし、車椅子生活で
不自由はありますが、入院ライフ満喫中です。

>>322さんのように心配なさる方がいらっしゃってくれるのは、本当に有難い限りです。
とりあえず入院はしてますが、何とかやってますんで、ご報告まで。
324病弱名無しさん:2010/06/22(火) 23:30:06 ID:+SqjuAPv0
>>323
この病気で検索しまくったから、実は、1さんは誰か自分なりに予測してる。(違ってたらごめんね、脅しじゃないですw)
ブログは最近みてないけど、2ch来てくれたのがうれしかった。
ネットはやっぱり繋がってるんだと思う。

2chは匿名だし、明日にはID変わるし、変な目的であちこち荒らしてる人も多いから
こういうスレを維持するの難しいよね。

1さん強いよ・・・・
本当はもっと自分の感情出していろいろ話したいけど、
こういう公開の場で、まして嵐があるとできないのが無念です。
325病弱名無しさん:2010/06/23(水) 08:00:37 ID:36Ruq8+DO
>>323
1さん乙!
326病弱名無しさん:2010/06/23(水) 09:01:35 ID:evwIUxC9O
退院できそうですか、良かったです。母親さんの介護大変でしょうけど、なんでも今は自分でやらなきゃと思えば、無理がかさんで貴方が手遅れになってしまうから、公的な応援もおおいに利用してくださいね。地域差があるからわからんけど、介護保険の時代だから。;
入院長いと退屈してませんか。
私は最近レンタルDVD等を借りています[通販]DMM.COMです。月刊約2000円ほどでかなりみられるよ。目が見えているあいだにね。
透析になったのだから入院費負担は軽いのかな。まぁ元気を出してね。
明日は我が身の手遅れ親父でした。
327病弱名無しさん:2010/06/23(水) 15:53:28 ID:Gr6iYTLq0
>>306
クレアとBUN以外は一年半前と同じような結果だ

現在
6/14[月]の血液検査データです、参考までに。
総コレステロール 151
中性脂肪 79
尿酸 6.4
BUN 16.4
クレ 0.83
リン 測定してない
HbA1c 5.8
Fe 測定してない
フェリチン 測定してない
白血球 78
赤血球 521
血色素量 15.5

尿
尿蛋白 −
尿糖 -
ケトン体 1+
尿潜血 3+

尿潜血は結石かなー
328病弱名無しさん:2010/06/23(水) 18:19:11 ID:lGGGtlkb0
オレの白血球は9800もある
329病弱名無しさん:2010/06/23(水) 20:37:22 ID:nXxNZnUU0
>>327
???
腎症の人?
330病弱名無しさん:2010/06/23(水) 21:01:36 ID:E4BJCf370
すみません、気になった事がありましてお聞きしたいのですが
自分は発覚が約1年前になります、現在インスリン・食事・運動で
血液・尿検査すべて正常範囲に治まっております、A1cは5%程度を維持してます
スレ住人の皆様も食事・運動(人によっては薬物)でコントロールに励んで
おられるかと思いますが、腎臓に来てしまった経緯をお聞かせ願えませんか?
発見が遅れて治療開始時には始まってしまっていた、十分な知識、情報等が無く
コントロールが上手くいかなかった、コントロールさぼってしまった(失礼)
など教えていただけませんでしょうか?
ネットでの情報ですが、一回糖尿の状態が悪くなった場合どんなにコントロールしても
長期になると合併症が出る場合もあるとの事を一部で目にすると不安でなりません
透析・厳しい食事・水分制限等されている方々は大変な事と思いますが
差し障りない範囲で教えていただけませんでしょうか?
331手遅れ親父:2010/06/23(水) 23:18:55 ID:evwIUxC9O
前にも少し書いたと思うが、またアップしておくよ。
昔はな、HbA1cなんて検査はなかったし、医師も病気の意味もわからずにいた。
遺伝体質者が若い年令から境界型血糖値になっても、適切な指導がなされなかったと思う。
[体験的]。私は20代から事情があり運動不足きみであった。
なんとかコントロールしていたが、30年後生活の変化から甘くした時期があった。
高血圧[200]から数年で目がかすみ[眼底出血]。
クレが1.5から2を越えてなんとか血圧を下げる努力をしたのだが、既に手遅れであった。
今団塊世代は同じような腎症を患っている人がわりといる。
先に亡くなった円楽さんが[糖尿病を甘くみていた]と。
みんながそうだったんだね。
特に、検査に現われていなかった食後高血糖の管理が不良で、気がついたら手遅れのケースが多いと思う。
クレアチニンが2をこえたら悪化を遅くすることしかできないのが現状。
2=約50%の残腎機能やからな。
332病弱名無しさん:2010/06/24(木) 11:48:05 ID:qWo9iT2F0
最近、脇腹の痛み、むくみ、多汗、めまい など
腎臓病に当てはまるような症状が出たので今日病院で血液検査(一般的なもの)してきた
結果はほとんど正常値で血糖もタンパク質も問題ない数値とのこと
おっかしいなあ 透析を覚悟で受診したんだけど

糖尿と腎臓病が最近怖くなってサラダとちょっとしたタンパク質しか摂ってないと告げても
「どちらかというと、一ヶ月くらいの数値が出るからねえ」と言われた

尿検査もしとくべきだったかな
ウリエースで端っこだけ蛋白青くなるんだよね 糖は青くならんけど
ちなみにHbA1cは4.6

ちょっと1週間程度サプリや糖質制限したくらいで血液検査の結果って変わるもの?
333病弱名無しさん:2010/06/24(木) 14:06:17 ID:/cg1LJwNO
神経症からくるもの。
どちらかと言うとたぶん栄養不足やろ。
まじめに食生活を考えろよ。わざとらしいな。
334病弱名無しさん:2010/06/24(木) 17:15:27 ID:m7ECd9/y0
>腎臓病に当てはまるような症状が出たので今日病院で血液検査(一般的なもの)してきた
>尿検査もしとくべきだったかな
頭悪すぎ検査してもらえ
335病弱名無しさん:2010/06/24(木) 18:32:13 ID:G85612oSO
週3回、ぶっとい針刺すんだがナースとの相性で痛いの痛くないの。血管痛は地獄。
透析中血圧下がるとこりゃまた地獄。
働きながらの透析は疲れた。

336病弱名無しさん:2010/06/24(木) 19:16:12 ID:/cg1LJwNO
透析スレに書けよ。
おまえもわざとらしいな面白がってんだろ。アホ
337病弱名無しさん:2010/06/24(木) 19:26:14 ID:5f26quuZ0
おれ 内出血で左腕がドス青くなってるお
338病弱名無しさん:2010/06/24(木) 19:29:43 ID:G85612oSO
別にいいじゃねーか、糖尿病性腎症から透析になったんだからな。
リスクはあるというこった。
旅行、泊まりの冠婚葬祭も大変だぞ。
339病弱名無しさん:2010/06/24(木) 19:51:11 ID:qbf1o/6F0
>>332
血圧やクレアチニンの数値はどうなの?
胸のレントゲンも撮った方がいいよ。
340病弱名無しさん:2010/06/24(木) 20:25:20 ID:5OZpvdG60
>>330です、>>331氏レスありがとうございます。
なるほど、以前は現在ほどA1cは重要視されてなかったのかな
幸い今のところクレアチニン・血圧等異常はありませんので
これからもこの病気と向き合ってコントロール頑張っていきます、
ありがとうございました、お大事になさってください。
他にもこんな点に気を付けろってポイントありましたら教えてください。
341病弱名無しさん:2010/06/24(木) 22:44:55 ID:eHQhETBO0
意図して荒らしてるのがいるんだな

こんな過疎スレほっとけばいいのに、
荒らしてる奴は死ねばいいのに
342病弱名無しさん:2010/06/24(木) 23:15:03 ID:G85612oSO
遅かれ早かれ、仙人みたいな生活しないと透析は避けられないんだよ。しょうがあるまい。
343手遅れ親父:2010/06/25(金) 00:58:55 ID:+swexP+LO
誰でもいずれは血圧が上がるようになるが、それが腎性高血圧ならいろんな降圧剤を、その意味とともに知っている必要があるね。
特に小病院、医院に通院しているなら必ず勉強しておくべきだよ。適合する薬の種類を持っていないし、合わないと一時的に下がるだけで効果が得られず、何度も合わせ直したり無駄が多い。
その反面、知識があれば取り寄せてもらえる利点がある。
大病院でも今は処方箋システムが多いから、種類の知識のある医師でなければ適合させる為の小回りが効かない。
虚しい努力を強いられる。処方箋システムの弱点は書かれているもの以外の微調整が簡単に出来ない事だ。
344病弱名無しさん:2010/06/25(金) 22:29:55 ID:kdjTW1XZ0
>>341
  (  ´);´◎) < ハァハァ こんな所でダメェ
  /  つ つ  < 大丈夫だって,こんな過疎スレ誰も来ねえよ
(( (_(_  ノ ノ
  し∪ ∪

 Σ( ゚д゚ )゚◎゚)
  /  つ つ
  (_(_  ノ ノ
  し∪ ∪

  ( ゚д゚ )゚◎゚)
  /  つ つ
(( (_(_  ノ ノ
  し∪ ∪
345病弱名無しさん:2010/06/25(金) 22:37:47 ID:kdjTW1XZ0
>>341
荒らして楽しんでる奴がいるのは最初から。

どうせ、俺らよりもろくな死に方しない人種だよw
346病弱名無しさん:2010/06/26(土) 05:45:48 ID:GnRDR43IO
無駄な抵抗はやめれ
透析は確実
347病弱名無しさん:2010/06/26(土) 06:10:14 ID:gzPBN4XI0
>>330
>一回糖尿の状態が悪くなった場合どんなにコントロールしても
>長期になると合併症が出る場合もあるとの事を

本気で質問してるのか、からかってるのかわからないけど、本当にちゃんと調べたのか?
>合併症が出る場合もある
って聞かれてたら、そりゃ俺らがいるんだからあるだろうよ。何だって0%はありえんから。

すべて正常範囲に治まってるんなら問題ないだろ。
もともと腎臓が弱いとか、過去に急性腎炎したとかの場合は別だけど。
348病弱名無しさん:2010/06/26(土) 21:08:26 ID:GnRDR43IO
神経、眼底、腎臓の順番が多いみたいだな。人によって相違もある。
性欲あるのにチンコが起たないのは悲惨だよ。
バイアグラは血管に良くないので使えないし。
根元を縛るしかないわなあ
349病弱名無しさん:2010/06/27(日) 08:43:50 ID:MXhnBlVNO
腎症は頭痛薬は飲まない方がいいよね?
確か鎮痛薬は飲んじゃいけなかったような。。。
350病弱名無しさん:2010/06/27(日) 09:34:38 ID:4kUkF6brO
薬全般そうだよ。造影剤なんかも。
腎機能が悪化するよ。透析に一歩近づく。
351病弱名無しさん:2010/06/27(日) 13:04:03 ID:MXhnBlVNO
>>358
thxです。
漢方薬の便秘薬もだめですよね?
352病弱名無しさん:2010/06/27(日) 13:05:46 ID:MXhnBlVNO
あ、薬全般って書かれてましたね。すみませんでした。
353病弱名無しさん:2010/06/27(日) 13:13:16 ID:8bP3ERF60
肝臓で代謝される薬剤は全く関係ないよ
354病弱名無しさん:2010/06/28(月) 19:31:43 ID:TsBpQ22M0
>>348
俺は、腎臓が真っ先に来た。
神経も眼底もまだ大丈夫。
子供の時に急性腎炎やったから特別なのかもな。
355病弱名無しさん:2010/06/29(火) 23:58:25 ID:dNp1TXv8O
今晩は。
以前、彼が糖尿病で手術を受けたのですが、内容を知らされず、合併症で手術するとなるとどういったものがあるのか分からず、相談させて頂いた者です。
あの時はありがとうございました。
優しい言葉とアドバイスを頂いて、私なりにあれから糖尿病について沢山調べ、学び、色々と理解しました。
規制で書き込む事が出来ず、遅くなりましたが、白内障の手術でした。
あれから先々の事を踏まえて考え、悩みましたが、やはり彼を支えて行きたいので、今は介護の勉強中で仕事もあり片手間ですが、出来る事をしていこうと思います。
大変な思いをしているはずなのに、皆様の優しさがとても支えになりました。
痛みや苦しさを抱えておられる皆様に上手い言葉がなかなか出て来ませんが、
少しでも苦しみが緩和される事を心から願っています。
本当にありがとうございました。
356病弱名無しさん:2010/06/30(水) 01:33:14 ID:rcL9KGsi0
>>355
今度は眼底出血や網膜隔離に気を付けてね。


357病弱名無しさん:2010/06/30(水) 01:59:15 ID:cu9antTR0
俺も5年前、目が見えにくくなってね。
白内障だろうと思って眼科へ行ったら診断は
「増殖性網膜症、黄班浮腫、おまけ白内障」だった。
網膜が腫れて浮いているといわれた。
地獄の門が開いたとおもた
358病弱名無しさん:2010/06/30(水) 06:36:33 ID:G/A3SRwF0
こんな彼女がいて羨ましい男だな
恵まれてるわ
359病弱名無しさん:2010/06/30(水) 17:52:57 ID:PEGOAnRBO
白内障か、レンズを入れたのかな。
若い時からそれなら、たぶんこれからもいろんな病気、症状と格闘することになるのでしょうけど、めげずにお元気で。
一番の問題は子供を作るかどうかかも。
360病弱名無しさん:2010/06/30(水) 19:47:10 ID:PpYg2MpF0
>>355
腎症くらってない糖尿病だけなら、
血糖血圧コントロールだけに集中してケアしてあげてください。
食事療法と運動療法で、これ以上の悪化は必ず防げます。

いっぱいいっぱい勉強して、彼と二人で乗り切って。
361病弱名無しさん:2010/07/01(木) 00:35:22 ID:3FAMnMnSO
>>359
若い場合だと、眼内レンズを入れない場合が、多いらしいよ。
362病弱名無しさん:2010/07/01(木) 13:04:27 ID:NQf1d1UOO
まあ、一つでも合併症が出れば他は時間の問題。血管がボロボロの訳だからな。
身体が腐っていくと言えば良いのか?
透析は糖尿病の最終ステージ。
死ぬのは怖くないが苦しまずに死にたいね。
363病弱名無しさん:2010/07/01(木) 21:28:30 ID:dmuLkFSf0
名無しでもレス誰かが解るとは(笑

ひねくれてる奴は最後まで変わらんな
364病弱名無しさん:2010/07/01(木) 21:40:17 ID:dmuLkFSf0
この病気の苦しみも悩みも知ってるのに、
何故に、毎回ネガティブで追い込むようなコメントしかできないんかな?
自己主張したいだけで、他人に対する思いやりとかないのかな?

核廃絶の地球市民じゃなかったんだっけ?

365神の見えざる手が:2010/07/02(金) 02:46:23 ID:oy0uWbJRO
例えば、エイズにより人類は、人種は滅びるか?否!である。
エイズ患者の母親から生まれる子供が100%エイズが感染して生まれるわけではない。
およそ1/3という確率がクリスチャン[聖書]に予表されている。
原爆症しかり。その神の言葉により、絶望的状況の中でも、女たちは[産むましめんかな]と一縷の希望を抱いて子供を産み育ててきた。男の愚かさよりも、女の本能に近い知識により人は復活し生き続けるのである。
若い時からの糖尿病は遺伝する確率がかなり高いが、女は全能なる神エホバにより頼み[産ましめんかな]の大博打をやることになるのだよ。
覚悟はよいかな。
それが今の人類の生き延びる知恵なのだから。
希望を持って貴女にバトンを渡そう。恐れるなよ イエスから数えて144000人目の神のしもべの一人。
366病弱名無しさん:2010/07/02(金) 06:51:43 ID:v6s3Avs50
ゴルゴ13ですね、わかります。
367病弱名無しさん:2010/07/02(金) 11:48:44 ID:uX/AwM8gO
>>362
糖尿性腎不全でも、腎不全の進行状態は糖尿だけの問題じゃないよ、だから糖尿性保存期には糖尿と腎不全の両者の食事制限したりするんだね、
なので必ずしも透析に入ったから血管全体が酷い状況とは、限らないよ。
合併症は、細い血管から起きるよ。いわゆる三大合併症の発症は、糖尿の最終段階とはいえないよ。
簡単にいうと、透析とかが最終だと思ってなげやりになってると、しぬより苦痛かもしれないもっと厳しい状態になっちゃうよ、てことだよ。
368病弱名無しさん:2010/07/02(金) 21:01:19 ID:2mKzyYF4O
ものみの塔まで出てきたかw

369病弱名無しさん:2010/07/02(金) 23:37:11 ID:LEOzQ3Mi0
確かに「糖尿病」で「腎臓アウト」だとツラいな。
糖質制限が利かない。しかも手術もできん(爆

宗教に頼っても実効は無いしwww

自己責任で「ケトン食」喰って奇跡を待つつらいか?wwwww
高脂質症だとこれもアウトなんだがな
370病弱名無しさん:2010/07/03(土) 00:27:08 ID:lgCIozDS0
よん、げんきだたかw
よかよか、邪悪な趣味に励め。

>>369
>手術もできん(爆

って、何十年前の情報?
371病弱名無しさん:2010/07/03(土) 00:30:49 ID:9DynbJjI0
>>370
手術できるんだったら手術しろ
369だ
372病弱名無しさん:2010/07/03(土) 00:44:45 ID:lgCIozDS0
>>371
つか、何の手術を言ってる?移植?

糖尿でもいまは普通に手術できますよ。
373病弱名無しさん:2010/07/03(土) 00:46:39 ID:9DynbJjI0
膵臓移植?
374病弱名無しさん:2010/07/03(土) 00:52:05 ID:lgCIozDS0
>>373
糖尿病でしょ?

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1277216945/
へどうぞ。
375病弱名無しさん:2010/07/03(土) 05:41:50 ID:GFUw2IdrO
>>365
エボバの証人は輸血はダメでも透析血液浄化はいいんか?
生理食塩水投与も許されんんか?
インスリン注射は?
めざめよさん、教えて。
376神の見えざる手:2010/07/03(土) 18:01:33 ID:5O9c4+5wO
輸血問題等については、訪ねてくる[ものみの塔]協会員の伝道者に直接お尋ねください。

なぜなら、それは彼ら組織の問題なのですから。
私個人の問題ではないからですよ。
377病弱名無しさん:2010/07/03(土) 21:42:21 ID:5O9c4+5wO
輸血問題の源流。

聖書にある原点は、[血は魂だから食べてはいけない]である。そして流血を避けること。
この言葉が表現された時代に輸血などありえず、あったのは、生き血をすすること[生け贄の儀式]とか、蛇の生き血を飲むとかですね。[今でも日本のどこかですっぽんや蝮の血をのんだりしてますね]
牛、鳥等もあえて血抜きせずに生肉料理をグルメとして食べる人がありますし、日本人ならごく普通にほとんどの人が、刺身[魚]が寿司として血がにじみ出るまま食べていますよ。
厳格に解釈すればアウトですが。クリスチャンでなければ関係ないでしょう。

インシュリンは血液とは無関係ですね。
生理的食塩水も単なる輸液の一種で血液とは無関係。

ほんらいこういったことは考えればわかる事ですが、お尋ねの方のためにあえて説明しておきます。ご自分で興味本位でなくお調べになってください。
[聖書研究者]
378病弱名無しさん:2010/07/04(日) 04:21:18 ID:6vonFDQX0
>>369
糖尿病には糖質制限と思っていませんか
普通のバランスの取れた食事をするだけのことです
379病弱名無しさん:2010/07/04(日) 20:52:49 ID:76j4KvDkO
>>377
なるほどね

しかし、体調が悪いと創価や統一協会などカルトに頼る人多いね。
治るわけないのに
380病弱名無しさん:2010/07/04(日) 22:36:03 ID:cICjjBl60
実際はリレー小説程度の物を研究してるって言っても
都合の良い解釈しかしない時点で考古学のがなんぼも
マシだと思うけど、まぁ>>377乙かれちゃん。
381病弱名無しさん:2010/07/05(月) 14:47:00 ID:WzUcKE4+O
考古学がいつからどうして始まったかを考えれば君の論理に整合性はないと思うよ。
382病弱名無しさん:2010/07/09(金) 07:13:01 ID:Hi1P13O60
お父さんが保存期なんだけど夏風邪引いてしまったみたいで凄い心配だ・・・
あんなに気をつけてって言ったのに
母親も凄いいい加減だしもうこっちがすごい胃が痛いよ
383病弱名無しさん:2010/07/09(金) 22:08:34 ID:IoqC9pQ/0
>>382
とりあえず病院行って、ちょっとした風邪だったら心配シスギンナ。
ガミガミ言ってストレスたまるほうが腎臓には悪い。
自分も失敗したけど、家族がピリピリしすぎると本人にはものすごいストレスになるんよ。

あと、夏場でも就寝時には腹巻することを推奨する。
綿でもいいけど、夏は薄手のシルクとかお勧め。
貧血気味でも腎臓温めると全然体調が違う。

お前も胃薬飲んどけw 
384病弱名無しさん:2010/07/14(水) 23:33:26 ID:jMnVcKtb0
ホシュ
385病弱名無しさん:2010/07/15(木) 22:46:33 ID:+o3w0hjE0
誰か何か書けよw
386病弱名無しさん:2010/07/19(月) 21:14:48 ID:Nwh2KN8k0
保守
387病弱名無しさん:2010/07/23(金) 00:29:06 ID:CP3Tkmnt0
>>383
遅れたけどありがとうございます。
さっきもうるさく言って凄い逆切れされてしまった。

調べれば余命宣告みたいなネガティブな事ばっか書いてあって辛いなほんと。
今父は59歳なったばっかだけど70過ぎの人とかに比べて年齢て関係ないのかな。
388病弱名無しさん:2010/07/24(土) 06:02:44 ID:5D0JSpVV0
ストレスは腎臓の敵
血糖値も上がる

これだけ心配してるのに・・
その身内の愛情が追い討ちをかける事もある

余命宣告キニスンナ
理由は、自分で徹底的に調べて見つけてくれ





389病弱名無しさん:2010/07/29(木) 23:51:12 ID:gKBhGrYj0
保守
390病弱名無しさん:2010/08/04(水) 22:57:29 ID:Y90rYTir0
今日父親と病院行ってきた。
2月にクレアチン4くらいで今7くらい
8行ったらもうだめなんだっけ
クレアチンて下がる事もうないのかな。
タバコも10月になったら止めるの一点張りでやめないし。
透析困るよまだ60前なのに。
391病弱名無しさん:2010/08/05(木) 22:02:09 ID:abNzY0az0
>>390
クレアチンは微量前後するけど下がることはない。残念だけど。
透析が必要かどうかは、クレだけじゃなくて総合的に医師が判断。シャント作りましょうか?って言われたらそろそろ。

それよりも、
>もうだめなんだっけってあなたが言うよりも、お父さんは、今、地獄真っ最中。

俺は糖尿性じゃないけど、透析1年前は思い出したくもないくらい。
体調悪くても、家族には平気な顔してたけど何度自殺しようと思ったか。
でも、透析したら嘘みたいに体が楽になった。
週3日の時間的な束縛はあるけど、透析前の苦痛に比べたら・・・


>透析困るよまだ60前なのに。

困るのは金銭的な事?
障害者年金は当然出るけど、厚生年金に関しては、障害の申請すれば60歳から満額貰える。
392病弱名無しさん:2010/08/06(金) 00:40:43 ID:40Rxwq/E0
すみません。
今年の1月にシャントは作ってあります。
毎日フルタイムで会社に行ってるけどいつもゼエゼエしてるから
本当に体が辛いんだと思う。
金銭的な事よりも何より一番こたえるのが糖尿からの透析は5年で半分とか
10年でほとんど亡くなるとかいう情報を見た時。
何とかお願いだから80くらいまで生きてて欲しい・・・。
でも透析なったら体楽になるのならその方がいいのかな。
今クレ7だけどもう本当ギリギリですよね。
393病弱名無しさん:2010/08/06(金) 07:40:02 ID:uFkJrvVw0
>>392
まあ、糖尿からの透析は早めにすることも多いからそろそろかもね。
5年生存率、10年生存率って言うのは、高齢になってから透析始めた
人のデータがかなりの部分を占めるから気にしないことだよ。
糖尿からの透析でも、水分管理と血糖管理をしっかりすれば20年、30年と
生きられるから、自暴自棄になったりせずにしっかり透析することが肝腎だよ。
394病弱名無しさん:2010/08/06(金) 07:54:11 ID:vG42vZj40
障害年金か厚生・国民年金どちらか。
両方はもらえない
395病弱名無しさん:2010/08/06(金) 08:00:25 ID:vG42vZj40
>>392
>糖尿からの透析は5年で半分とか

その死因は、ほとんどが脳梗塞とか心筋梗塞。
透析が原因じゃない。
調べてごらん。

透析気にするよりは、血糖値や高血圧や動脈硬化を注意汁。
それは、今でも透析になっても同じ事だから。
396病弱名無しさん:2010/08/06(金) 10:09:30 ID:C+UitVEl0
>>392
祖父がかかっている病院では6.5が基準だそうですよ。
合併症の具合によりリスクが高ければ6ではじめる場合もあるそうです。
397病弱名無しさん:2010/08/09(月) 23:10:04 ID:EAfb9Ms40
398新中医学研究所:2010/08/12(木) 00:26:52 ID:TdKGZ1oU0
初期DM腎症に有効な漢方薬に関する情報です

かつて中国では、トロロアオイの花部は甲花と呼ばれ、漢方薬(中薬)として様々な疾病に用いられてきました。
近年、初期DM腎症に対する有効性が見出され、微量アルブミン尿期に用いた場合の優れた有効性が確認されて、現在では中国内で医薬品として臨床使用されています。
但し、残念ながら、症状がより進行してしている場合の効果は限られます。
また、子宮収縮作用があるので妊娠中の方は使用できません。

「トロロアオイ花部抽出物の糖尿病性腎症に対する効果」
http://www.shincyuuken.jp/tororotokucyou2-2-3.html
399病弱名無しさん:2010/08/13(金) 11:00:55 ID:PbSJPr/50
中国って・・う〜ん
400病弱名無しさん:2010/08/20(金) 10:40:08 ID:WuWSV4+R0
('A`)