【んー】パニック障害 症状が軽い人限定3【にゃー】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
                    _
                  _/´ 8)         _
                 / _、ン        _,/ }
                     /  /            / ,. - '
      んー         l  l r 、_,... -v'´} /  /
               l   l 〉'      ∨  ,'
                   l   Y<I>  <lI> | |
                    ',  |ミ  O   = l  |
                   ヽ ヽー='=ー-‐,イ |
                      ヽ `  ̄ ̄    {
                   ヽ         |
                    l          |
                     |       |
                     |       |
                     |       |
                    |       |

                   ,、   _/l
      にゃー           l〉`´     ヽ
                  / <I>   <lI> }
  , -‐- 、              |ミ q___ ,.ニ /
. -(_〇 r-、`ー--─‐ '' " ´  ̄ヾ `Y, -‐ |=/ ヽ
 _( O {  l     ,.. -‐ '' " ´ヾ \\_,ノム   l
  _7 o ` ´r‐ ' "´          ゝ' "´ ̄ ,. '   l
  _て O ノ       /´⌒`ー '"´     , '"´     |
           ー>        /       |
          -(       / .|          |
           _て_    /   |          |
              -t_ノ    |          |
■前スレ
【んー】パニック障害 症状が軽い人限定2【にゃー】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1251849831/
2病弱名無しさん:2010/02/11(木) 16:37:03 ID:pJptKg/V0
>>1
スレタテ乙
3病弱名無しさん:2010/02/11(木) 21:54:59 ID:nESLJN7nO
>>1乙にゃー
前スレ埋まりました
4病弱名無しさん:2010/02/12(金) 03:04:58 ID:2MQTsXHA0


           ___刀、           , ヘ
         (|li|彡彡: : : : \_____/: : : : ヽ
     , -‐‐‐‐-、|  ヽl____: : : : : : : : : : : : : : : : : :/
   , '´, '''`v'‐-、  \   `  ̄ ̄ ̄フ: : : : :/
  , '  i OiO  |   ヽ        /: : : :/
  ,'   ヽ〇`、,ノ     !       /: : : : :/       |\
  i  (_          .|       /,': : : : /        |: : \
  .i  ヽ ̄ ̄ ̄`ヽ   /      /i: : : : :{         |: : : :.ヽ
  ヽ  i , ‐'""゛`|  ./       {: : : : :丶______.ノ: : : : : :} 
    ヽ、`‐‐----',,/       '.: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : /
     丶   ヾ         \: : : : : : : : : : : : : : : : : : イ
こ、これは>>1乙じゃなくて       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
拙者がキテレツにたのんで作ってもらった新しいポニーテール
なんだから変な勘違いしたらいかんナリ!!
5病弱名無しさん:2010/02/12(金) 10:16:22 ID:AIuOTj+00
この前喫茶店でお茶を飲んでいたら、
急にめまいがしてきて、血の気が引きました。
こーゆ時はどうしたらよいのでしょう・・・
生活しにくい。。。。
6病弱名無しさん:2010/02/12(金) 10:46:33 ID:1feR2AIZO
お前ら舞台女優の長田がまだ一般人攻撃を続けているのか
7病弱名無しさん:2010/02/12(金) 18:39:41 ID:NvO5Kka6O
コーヒー我慢してやんのw
今まで五杯(缶コーヒー含む)だった生活だったのに。
雪印コーヒーとかもカフェイン入ってますか?
やっぱりコーヒー系少しは飲みたい…。
8病弱名無しさん:2010/02/12(金) 18:57:42 ID:lfjjQOS60
調子が良い時だけ、コーヒー1〜2杯飲んでます

あまりカフェインに敏感になるのもどうかと思って。。。
9病弱名無しさん:2010/02/13(土) 11:57:22 ID:Nra2LX+T0
そうだね
あれもダメこれもダメと神経質になるのがよくない
飲んで平気なら別にいいんだよ
10病弱名無しさん:2010/02/13(土) 17:31:52 ID:8gGNa76j0
11病弱名無しさん:2010/02/14(日) 18:04:04 ID:zz/J5DLG0
ワイパ飲んでアバター見てきたよーヽ( ・∀・)ノ
12病弱名無しさん:2010/02/17(水) 02:13:12 ID:vRb6y2ZV0
自分ではパニック+過呼吸(過換気)が
入ってると思うんだけどな・・・医者が違う!て言うから
医者を信じてるんだけど・・・

さっき痺れ発作が来て苦しかった。
急いで安定剤飲んでゆっくり呼吸してた・・。
さっきよりは良くなったけど
まだ喉が詰まってる感覚が残ってる。
眠いけど、横になるのが怖いから
チラ裏みたいな長文を書いてしまった。ごめんなさい。

2月・6月・9月によく症状が出ます。
みなさんはどうでしょうか??
13病弱名無しさん:2010/02/17(水) 02:19:44 ID:1sshCvoF0
>>12
ちょうど今このスレッドみてる
大丈夫だよ
14病弱名無しさん:2010/02/17(水) 02:35:40 ID:1sshCvoF0
やっぱり季節の変わりめはでやすいかもね
寒ささや直接体に影響するものだけじゃなく
景色だったりそういうものも影響するのかな

ってもう寝れたんかいな
15病弱名無しさん:2010/02/17(水) 10:38:52 ID:QsyxdYSs0
冬は調子悪い
寒さで胸が締め付けられるせいかも。
普通の人より神経過敏になってるからね
16病弱名無しさん:2010/02/18(木) 14:14:47 ID:NicfHje5O
>>8
規制解除されてるうちに書かなきゃ。
コーヒーはマジで2杯に減らして森永ココアと炭酸ジュースを多く飲むようにした。
昨日は体調良いから夜にパチンコ行ったら30分で具合悪くなって辞めた。
車に戻ったら快調になって運転は一時間程気分よく運転できたけど。
深夜からオリンピック見て睡眠不足だから今から寝るけど今日は車移動は往復30分程度に控える予定。
17病弱名無しさん:2010/02/18(木) 14:17:46 ID:NicfHje5O
>>15
ネカフェ入る前は快調
ネカフェに3時間居たら頭痛や体調異変。
ネカフェ店内超乾燥状態だからかな。
暑さがヤバイのかな。
春から何故か今の苦痛が忘れるくらい快調になる体質っす。
18病弱名無しさん:2010/02/18(木) 16:26:47 ID:qZVAFqsj0
>>17
気温や湿度の変化が引き金になるらしいよ
一度体調が悪くなると外に出ても治らないから薬を飲んでその環境に慣れるしかないね
19病弱名無しさん:2010/02/18(木) 17:08:52 ID:5CMu9Bsi0
お風呂に入ると不安になるのは温度変化のせいなのかな
寒さでガタガタする感じが動悸を誘うとか
20病弱名無しさん:2010/02/18(木) 23:27:37 ID:HwYsY3wa0
今日は久しぶりに一日息苦しくてやだったなぁ、7割くらいしか息が吸えてない感じ
21病弱名無しさん:2010/02/19(金) 10:46:55 ID:yFTQAcnx0
>>20
そんな時こそ医者の言ってる、ゆっくりと3割位しか吸わないぞ呼吸方だ
22病弱名無しさん:2010/02/19(金) 15:26:40 ID:kLSCIObf0
湯船から上がった時のゆでタコ状態でフラフラした感じが苦手
23病弱名無しさん:2010/02/19(金) 17:30:04 ID:Xhp39nZ00
さっき電車の中で、じわ〜んと痺れが来た
発作は出なかったけど、このじわ〜んが怖いんだよな

早く暖かくなって欲しい!3月入っても
まだ寒いんだろうな・・・
24病弱名無しさん:2010/02/22(月) 11:26:21 ID:ILOQQ4Qv0
パニック障害の最新報告
http://mui-therapy.org/newfinding/vigilance-hormone-panicattack.html

パニック障害者全員がこのような情報を知って望めば、薬の実用化も早くなると期待
正しい情報じゃないと意味ないけど・・・
25病弱名無しさん:2010/02/22(月) 18:40:20 ID:tWzmmJf+O
気温や湿度の変化が引き金になるのか…
さっき百貨店入ったら暑くて人混みもあってか頭クラクラしてきた
急いで薬飲んだけどまだ症状良くならないわ
26病弱名無しさん:2010/02/22(月) 19:41:08 ID:LE4EwuIC0
気にしないのが一番いい
気楽にいきましょう
27病弱名無しさん:2010/02/25(木) 05:49:37 ID:msxl8X6q0
パキシル飲んでる人いますか?
効いてます?
28病弱名無しさん:2010/02/25(木) 09:04:02 ID:UyZ2AnYX0
>>27
性欲と食欲と生活への意欲を抑制する事に対しては抜群に効いてる
29病弱名無しさん:2010/02/25(木) 10:07:24 ID:tk2z4eSE0
たまに呼吸の仕方がわからなくなることあるよね
30病弱名無しさん:2010/02/25(木) 11:53:30 ID:UyZ2AnYX0
>>29
初期の時はあったけど今は無い
細かく言うと呼吸の仕方がわからなくなるじゃなくて呼吸が下手な感じ
31病弱名無しさん:2010/02/25(木) 19:08:07 ID:/ZBda/Ki0
ブラセボ効果かもしれないが
症状によってはカルシウム剤も効くこともある
精神安定作用があるからね。
32病弱名無しさん:2010/02/25(木) 22:27:36 ID:yXejXEySO
昼にテレ朝見ててコーヒーはポリフェノール豊富だから脳梗塞とか防ぐらしくて1日5杯くらいオススメって言ってたけどコーヒー控えたらパニック落ち着いた…。
あとは健康食品じゃなくて医薬品扱いのマルチビタミン飲んだら落ち着いたw
絶対医者なんかに行きたくねえし専門薬で副作用とか絶対嫌だしな。
33病弱名無しさん:2010/02/26(金) 01:55:15 ID:G94Xq9gD0
副作用を信じて実際に具合が悪くなる事をノセボ効果という。
プラセボ効果の反対。
34病弱名無しさん:2010/02/26(金) 08:43:45 ID:QnTmTlW80
私も何かのきっかけで落ち着くってのを繰り返していたけれど、
裏を返せばいつ具合が悪くなるかビクついてたのよね。
自然治癒はなかなか難しいらしいから、早めに医者にかかるなり
適切な治療を始めるのがオヌヌメ。
35病弱名無しさん:2010/02/26(金) 19:27:29 ID:2YSuWJ5bO
運転中に濃霧地帯に突入してから久しぶりに少しドキドキした。
ヘビースモーカーの人居ますか?
36病弱名無しさん:2010/02/26(金) 21:17:29 ID:lKAh0T5t0
>>35
ヘビースモーカーどころかチェーンスモーカーです
37病弱名無しさん:2010/03/01(月) 03:57:40 ID:5IVRg6PYO
>>32
コーヒーがいいなんて誰がいったのかね
カフェインは発作を起こしやすくさせるので控えましょう
38病弱名無しさん:2010/03/04(木) 05:02:09 ID:eFpQsplGO
>>37
新聞の記事読み
パニックとは関係なしの記事ね。
コーヒーにもポリフェノール豊富だから成人病予防に効能あるらしいってネタ。
39病弱名無しさん:2010/03/04(木) 05:03:19 ID:eFpQsplGO
>>37
新聞の記事読み
パニックとは関係なしの記事ね。
コーヒーにもポリフェノール豊富だから成人病予防に効能あるらしいってネタ。
40病弱名無しさん:2010/03/04(木) 10:44:10 ID:m6kaR4kR0
やっぱり朝一番のコーヒー一杯は二時間後に発作起こす・・・
ってようやくわかった。きっかけは煙草止めてからなんだけどね
煙草をコーヒー飲んでた時はまったく大丈夫だったけど、煙草止めて
コーヒーだけになったら発作がおこりやすくなったよ おかしいね
多分 コーヒーで興奮 煙草で鎮静してたとおもう。
4140:2010/03/04(木) 10:45:16 ID:m6kaR4kR0
煙草をコーヒー 訂正 煙草とコーヒーです。
42病弱名無しさん:2010/03/04(木) 11:15:46 ID:siXnkB0RO
コーヒーは確かに交感神経を刺激するし、タバコも血管を収縮させるからよくないと思うが
43病弱名無しさん:2010/03/04(木) 11:45:10 ID:XcbQ9iwR0
けどタバコは副交換神経に作用するで。
彼の場合は交感神経の方が強くて副が抑え目だったんではなかろうか。
副には一応リラックス作用もあるしね。
44病弱名無しさん:2010/03/04(木) 12:15:38 ID:u9luvkn00
>>39
新聞の記事とか全部信じちゃうとかwww
2chの書き込みも全部信じてるんだろ?wwww
45病弱名無しさん:2010/03/04(木) 21:43:00 ID:Aqw4RomQ0
>>39
チョコなんかもポリフェノール関係で売れまくってたよね。
自分の病気でNGな食材以外はなんでもバランスよく食べるのが一番なのに、
みんなあっさり踊らされるw

暖かくなってきてパニも落ち着いてきたけど、今度は花粉症がキツイ(;´Д⊂)
46病弱名無しさん:2010/03/05(金) 04:23:37 ID:+KPADJzOO
>>44
こうゆう奴にはなりたくないと思う
精神やばそうwww
47病弱名無しさん:2010/03/05(金) 09:57:43 ID:WgVNeKAx0
>>46
くやしいのうwwwwwくやしいのうwwwww
48病弱名無しさん:2010/03/05(金) 19:18:07 ID:cN5wMIBSO
↑パニック持ちって精神病の一種でつかw
49病弱名無しさん:2010/03/05(金) 19:33:43 ID:6DJn8v6k0
仕事でパニクるとパニック発作が来る人って多いよね?
広場恐怖が治ってもパニクる事には弱いはずだよね、どうするの?
50病弱名無しさん:2010/03/05(金) 23:03:44 ID:JKnVFPXd0
仕事中の発作は全くないけど
帰りの電車とか、寝る前の発作がやばい

今日は暖かい所為か大丈夫だった。
51病弱名無しさん:2010/03/06(土) 00:35:06 ID:8rXg1gjP0
初めは、飛行機とか、満員電車だけだったのに、去年から
孤独感を感じると、発作起こるようになった。
ダンナとは冷めてるし、中学生の娘の反抗期…
息子は小5で、まだ甘えてくるけど、もうすぐに、反抗し始めるんだろうな、
と思うと、寂しくて寂しくて、発作が起きる。
こんなんで、老後どうするんだろう。
周りの同年代のお母さん達が、皆幸せそうに見える。
母は69で亡くなったけど、私はもっと早く死にたい。
下がはたち位になったら、もういいや。
52病弱名無しさん:2010/03/06(土) 03:41:56 ID:avBx5Ae70
>>51
病院いっとるけ?
5349:2010/03/06(土) 07:11:26 ID:GcVDhX3X0
>>50
仕事中の発作が無いのはうらやましいな・・・
私は仕事中の発作でいくつか職を失いました
54病弱名無しさん:2010/03/06(土) 07:25:31 ID:P3EeGexl0
寝る前の発作って心臓ばくつくやつ?
それなら結構慣れた・・w
55病弱名無しさん:2010/03/06(土) 09:45:20 ID:TnhIGafH0
どんだけ釣られる奴が多いスレだよw
56病弱名無しさん:2010/03/06(土) 10:32:45 ID:u6E69K7aO
おはようございます。
通勤電車から書きますが、パニック治りましたよ。

24の時に仕事中に発症しましたが(睡眠不足とカフェイン採りすぎ)最初2週間だけ病気欠勤して、それ以降は騙し騙し仕事して1年7ヵ月で完治しました。

今でもお茶やコーヒーは意識して飲んでないので、完全完治とは言えないかもしれませんがね。
コーヒーとお茶がトラウマに…

パニックは必ず治る症状ですから、みんなも治療を続けてね
5749:2010/03/06(土) 10:49:49 ID:GcVDhX3X0
仕事中に発作が起こる人って他にいらっしゃらないですかね?
58病弱名無しさん:2010/03/06(土) 12:05:58 ID:adi2scbXO
パニック持ちは働けないだろう
迷惑掛けるだろうし
パニックパニックパニックって歌あったよな
59病弱名無しさん:2010/03/06(土) 15:41:11 ID:IaGQ+SrGO
現在無職
何か心身の異常を感じると
不安感に襲われる。
横になったり携帯ゲームで気を紛らわせば事なき得るけど
勤務中だと思うとゾッとするな…
60病弱名無しさん:2010/03/06(土) 16:12:17 ID:r/Uio9k40
クレヨンしんちゃんだっけ。

仕事…と言っても4時間程度のバイトだけど、たまに発作が出そうなことはある。
頓服持って作業に集中して何とか乗り切ってるって感じだけど。

最近は電車や床屋で発作が出そうになることが多い。
まー、なかなかしんどい。

>>56
そういえば、中学高校からコーヒー飲みまくってたなぁ…
61:2010/03/06(土) 20:11:09 ID:IaGQ+SrGO
上の一行は何か突っ込めばいいんですか?
62病弱名無しさん:2010/03/06(土) 20:54:31 ID:r/Uio9k40
>>61
一番上のは>>58宛てのやつなんで突っ込まなくてもオケ。
スマンカッタ。

63病弱名無しさん:2010/03/06(土) 20:58:32 ID:+IvsUNbS0
はああ・・・
きゅ〜って苦しくなってきた。
まだ薬飲むにはまだ早いよ

歌でも歌うかな・・。
64病弱名無しさん:2010/03/06(土) 21:16:51 ID:P3EeGexl0
>>63
きゅーには運動がきくで。
俺は今はもうきゅ〜ってのこなくなっちまったけど、腕立てとかやると楽になってたな。
65病弱名無しさん:2010/03/06(土) 21:33:07 ID:dQufbuW2O
俺完治まで後少しな気がする。

肉体労働を8時間、電車も美容院も少し不安にはなるが何とか大丈夫。

一番の薬は睡眠と規則正しい生活だと実感した。
66病弱名無しさん:2010/03/07(日) 02:21:21 ID:zjbTu+DhO
睡眠不足危険
67病弱名無しさん:2010/03/07(日) 10:56:32 ID:ht4AsIe5O
たしかに。
あと寝起き空腹の頭ボー状態も要注意
68病弱名無しさん:2010/03/07(日) 14:38:17 ID:aLLIWZAm0
私も数年おきに軽い発作が起きます。
睡眠不足がまずいのか…あと、精神的苦痛も身体にこたえるね。
なんとか今回は病院にいかずに治したいけどね。
車通勤だから薬も飲めないし。
69病弱名無しさん:2010/03/07(日) 17:00:25 ID:ZybuvWyp0
無職。仕事中にパニックになった経験があると怖くなる。


70病弱名無しさん:2010/03/07(日) 18:16:42 ID:zjbTu+DhO
結局今日はテレビつけっぱで朝8時頃に眠りについてマラソンの番組で目が覚めたから寝不足。
今日は車運転したくないから出かけない。
71病弱名無しさん:2010/03/07(日) 20:35:23 ID:SSRFbjBh0
>>19
うお、わかる。

まぁたぶん自分は今年頭に寒いから長風呂してその気分悪くなって急いででたけど
気持ち悪いし目がまわるし(湯あたり?)でひどい目みたから怖い場所認定されちゃったのかもしれん

以来シャワーだけなんだけどやっぱり気分がじわじわ悪くなる感じががが
72病弱名無しさん:2010/03/07(日) 20:37:11 ID:SSRFbjBh0
カフェン駄目駄目っていいますが常飲水分補給はサントリーのウーロン茶(箱買いで安い)なのですが
あんまよくないのでしょうか・・・

コントレックス(1リットル)かウーロン茶(2リットル)を2日で1本あけるペースです
73病弱名無しさん:2010/03/07(日) 20:57:45 ID:KRAg3aY50
飲んで体調悪くならないなら好きなだけ飲めよw
モウマンタイ
74病弱名無しさん:2010/03/07(日) 21:25:06 ID:N4W4dE5P0
>>71
気にしすぎもよくないよ。
特に問題ないなら飲んでも大丈夫だと思う。
75病弱名無しさん:2010/03/08(月) 00:53:25 ID:7MCaQ6ph0
電車であのジワッっていうのがきたけど、パキシルソラナックス飲んでるお陰かわからないけどひどくなる前にカットオフされた。
以前ならジワジワにのまれてアウトだった
76病弱名無しさん:2010/03/08(月) 12:57:41 ID:H+AWNgkiO
>>72
パニックに悪いとかは気にし過ぎても駄目かもな。
でも大量に摂取は控えたほうがいいんじゃない?
頭痛持ちとか脳梗塞経験者も控えたほう良いらしいからね。
血液が…

77病弱名無しさん:2010/03/08(月) 20:37:11 ID:kxjwpH2lO
パニックの言葉で替え歌作って歌いながら運転したり笑いが良いらしいからお笑いのDVD見まくって軽減させたぞ
78病弱名無しさん:2010/03/09(火) 10:49:18 ID:3f7giaev0
睡眠不足の日は1日調子が悪い

薬が頓服だけになって仕事探してるけど
体調の波があるし、なかなか出来そうなのがなくて・・・
79病弱名無しさん:2010/03/09(火) 17:49:39 ID:GIppzMBR0
寝不足は本当にくるなあー。
一旦リズム崩すと悪循環な気がする。
毎日、仕事帰り車中で格闘中。
自動車専用道路がきつい。
いい加減疲れた。
80病弱名無しさん:2010/03/09(火) 17:52:31 ID:GIppzMBR0
連続スマン。
こないだ医者に聞いたら特定の橋だけでパニック
起こす運ちゃんもいるらしい。これ死活問題だけど。
特定の場所ってのもオレある。
81病弱名無しさん:2010/03/09(火) 21:06:13 ID:iep+qz1pO
橋の上で信号待ちは嫌だな
たわむように設計されてるから揺れが恐い
あとは数分間走らなきゃ駄目なトンネル
82病弱名無しさん:2010/03/09(火) 22:11:12 ID:dNxEzRWq0
パニック障害になってから色んなことに敏感になりすぎてきた
昔は平気だったホラー映画とか親の喧嘩とかだれそれが無残な死に方をしたニュースとか
耳にしたり見たりするとすぐ気分悪くなってドキドキする
こんな人いる?
83病弱名無しさん:2010/03/09(火) 23:14:16 ID:p2KSDOKc0
>>82
俺もだ
何かネガティブ思考になった
後泣ける画像や動画にすぐ泣く
涙もろく神経質&簡単に息苦しくなるようになってきた
84病弱名無しさん:2010/03/10(水) 07:15:08 ID:+vTzFBJx0
正直、2chが一番くるんだよな。
何気ない書き込み見て自分と重ねあわせちまう。
85病弱名無しさん:2010/03/10(水) 09:06:26 ID:qDbOw9PjP
86病弱名無しさん:2010/03/10(水) 09:22:54 ID:kDpEC7nE0
昨日、安定剤変えてもらった。
レスタスからメデポリンにしてもらった
効果はレスタスより効き目が少し強いと
医師から言われてたけど、
レスタス飲んでる時と余り変わりはなかった
でも、夜中の発作が出なくなった。
また2週間後に病院行かなくちゃいけないけど、
この薬で頑張って行こうと思う。
87病弱名無しさん:2010/03/10(水) 09:39:24 ID:NpeSikvZ0
>>84
来なきゃ良いじゃん
88病弱名無しさん:2010/03/10(水) 15:12:46 ID:+vTzFBJx0
>>87
ああ、すまん。
もう直ったからさ。
当時は辞めてたよ。
89病弱名無しさん:2010/03/10(水) 21:08:42 ID:8OvIRnXE0
>>81
ドライブスルー洗車がダメ。
洗車棒が故障してフロントガラス突き破ってきたらどうしよう…
とか思って心臓ばくばくする。
90病弱名無しさん:2010/03/10(水) 21:11:21 ID:8OvIRnXE0
>>84
わかるよー。私もこのスレ久々に除いたけど、
2chのパニック障害スレや薬スレとか見ないほうが
精神的に良いという実感はある。
でも情報が欲しくてたまに見ちゃう。
91病弱名無しさん:2010/03/10(水) 22:28:22 ID:1lJxlYFc0
この病気辛いねー
辛すぎて神様からの天罰だと思って今までの自分の悪い行いを振り返って
申し訳なさに浸る日々だよ
92病弱名無しさん:2010/03/11(木) 00:52:47 ID:2HMN+coS0
>>82
俺もそういうのが苦手になった。
パニックになる前は全然気にもならなかったのに。

93病弱名無しさん:2010/03/11(木) 14:01:16 ID:eLO5X07S0
>>91
なんか凄く分る・・・。
今まで周りに迷惑かけてきた罰なんだろうな
とか、それで色々考えちゃって発作が出てしまう
94病弱名無しさん:2010/03/11(木) 18:37:53 ID:3Ck6GJqs0
はじめまして、スレチだったらすいませんが、教えてください。

妻(32)が2,3ヶ月前に神経内科にてPDと告げられました。
で、薬と冊子をもらって帰りました。
薬を飲むのは抵抗があり、いままで飲まずにやってきました。

それで、神経内科でもらった冊子には
「症状があり、体に異常が見られない場合PDです」
みたいな感じのことが書いてあります。
神経内科では尿をとったくらいで、あとは問診でした。

やはりまず総合病院などで精密検査みたいなものを受けたほうがいいでしょうか?
PDではなく、どこか体に異常があるケースもあるのでしょうか?
95病弱名無しさん:2010/03/11(木) 22:39:56 ID:D9k4EF8b0
>>94
スレチ
96病弱名無しさん:2010/03/11(木) 22:59:55 ID:eLO5X07S0
>>94
まずは、その神経内科に
行って医師とお話しして、相談するのも
良いと思いますよ!
薬の事も相談してみてください。
精密検査だと、お金も時間もかかるしね

97病弱名無しさん:2010/03/12(金) 08:39:47 ID:e1kvRvca0
みなさんどんなところで働いてますか?
半年ニートやっててそろそろバイトくらいは始めようかと思ってるんですが
換気悪い場所や人が多い場所はなんか自信なくて…
98病弱名無しさん:2010/03/12(金) 09:55:04 ID:4aufOquo0
>>97
大工です
99病弱名無しさん:2010/03/12(金) 09:59:03 ID:kdR2OPCN0
あー左胸がビキビキする
違うよねー違うよそう思いたい
100病弱名無しさん:2010/03/12(金) 19:43:31 ID:WlLMmRfH0
甘えなのに病気だからと薬ばっかり飲みやがって
医療費は誰が負担してると思ってんだよ

シャブ中と一緒じゃねーかw
いい加減に仮病やめろ
101病弱名無しさん:2010/03/12(金) 19:47:19 ID:7QBIrCGg0
>>99
何が違うの?
102病弱名無しさん:2010/03/12(金) 22:12:00 ID:b0vwcZgV0
生理前になると、寒さに敏感になって寒くて全身が震えて硬直する。
早く暖めなきゃ!と思うのに、体が動かない。
なんとか死にそうな思いをして体を温めると、今度は汗が噴出す。
短くてその時だけ、長いと数日繰り返し。
これって、パニック障害ですか?
震えが来ると死ぬんじゃないかと思って、一人になるのが怖い・・・。
103病弱名無しさん:2010/03/12(金) 22:22:15 ID:Qf4QzWUK0
生理前できゅ〜っと苦しくなったり、じわ〜っと痺れたりで
辛い・・・。
早く来て欲しい・・・毎晩辛いし薬も効きにくい・・。
104病弱名無しさん:2010/03/12(金) 23:30:23 ID:zaLeYGJG0
パニックの方は鉄分不足ってききました
病院で貧血と貯蔵鉄などを調べてみるのは
105病弱名無しさん:2010/03/13(土) 05:16:52 ID:GwSqDh430
>>104
無知の塊だな
106:2010/03/13(土) 10:59:44 ID:IISh2vm/0
それはあんたのことだよ
http://www.shinjuku-clinic.jp/konnakata/K_panic.html
107病弱名無しさん:2010/03/13(土) 15:02:10 ID:IM/RVR9T0
本当に症状が軽いみたいで電車もバスも全然平気。
飲み会もライブもむしろ行きたい。

だけど、講義とか説明会とか無機質な部屋に大人数でいるのが本当に無理。
ちゃんとしなきゃ、て気持ちがいけないのかな・・・・

これだけ書くとただのサボりやみたい。
でもこれ、就職活動やるにあたっては一番面倒な発作なんだよね。
108病弱名無しさん:2010/03/13(土) 16:26:30 ID:B1tJJ2Y40
>>104
昔、病院で低血圧・軽い貧血と言われた事ある・・。
鉄剤でも飲み始めてみようかな
109病弱名無しさん:2010/03/13(土) 21:31:06 ID:qpgzRrVR0
寒くもないのに体が震えて歯がガチガチする。
息を吸うと左のわき腹がたまに痛い。
もうわけがわからない。
病気なのかこれは
110病弱名無しさん:2010/03/13(土) 21:37:24 ID:QasrNko20
>>106
プラシーボ+鉄不足解消による健康状態の改善でPDに良い影響を与えたっていうだけだろ
数名の臨床結果だけで鉄不足とPDの因果関係を強調するこの先生って・・・
必須栄養素の中で特に鉄がPDと関連しているってデータはあるのかな

PDじゃなくても若い女性には鉄欠乏症の人が多いわけで
鉄に限らず栄養バランスが崩れてたら肉体的にも精神的にも悪いのは当たり前だよね
このクリニックが栄養療法クリニックだからこんな事言ってるだけだろうけど
鉄不足が原因と誤解されるような表現だなぁ
俺もだけど鉄不足じゃなくてもPDの人は沢山居るだろうし
111病弱名無しさん:2010/03/13(土) 21:45:02 ID:QasrNko20
そもそも鉄が不足すると免疫力が落ちて
眩暈や貧血や動悸や息切れをおこしやすくなる
鉄不足の症状が改善されればPDが改善したと錯覚するわな
112病弱名無しさん:2010/03/13(土) 22:52:29 ID:o2RQdnwS0
貧血だと思って血液検査したら、正常だったw
甲状腺も全部血液検査してもらったら、すべて正常。
心電図も正常。
軽度だったため、薬もどちらでもいいよ、と言われてもらわなかった。
替わりに、痩せることと運動することを言われた。
150cm56キロなんで・・・orz
自律神経が整うとかなんとか・・・。
エアロビクスを週2回やってます。
なんかね、予期不安が出た時、自分でセーブできるようになった。
エアロビクスやってるけど、1キロしか痩せてない・・・。
113病弱名無しさん:2010/03/13(土) 23:36:13 ID:B1tJJ2Y40
やはり太りすぎって良くないんですね・・・。
自分もここ最近急激に太り始めてから
発作の回数が増えている気がします。

甲状腺の病も気になっています。
何か眼球の奥が痛くて、
目をつぶって手で押すと痛みがありますね。
114病弱名無しさん:2010/03/14(日) 15:07:48 ID:L9VdZZn/0
いつまでも胃が元気にならない。
吐き気が酷い。
115病弱名無しさん:2010/03/14(日) 16:36:35 ID:aYViZX0X0
この時期は何だか調子が悪くなりやすいなぁ。
116病弱名無しさん:2010/03/14(日) 18:26:00 ID:KcB2eH170
春は精神科医が儲かると聞いたことある
フワフワした季節のせいだろうか。
117病弱名無しさん:2010/03/14(日) 18:37:12 ID:8m8O1scu0
気温・気圧の変化
季節の変わり目とかもやばいね。

夏は毎年調子良すぎて逆に怖いけど。
118病弱名無しさん:2010/03/14(日) 20:19:19 ID:rv899JYwO
不思議なもんで働き出して金稼ぐようになると
もっと金が欲しくなっと働きたくなる。
119病弱名無しさん:2010/03/14(日) 20:51:05 ID:KWIJ4z/OO
>>116
俺がパニックなったのは身近な人の立て続けの死とか身内ネタのストレスっぽい。
春が近付くに連れて快適になってきた。
ヤバいのがヘビースモーカーたから脳梗塞、心筋梗塞系の病気恐い。
頭痛したら脳卒中?、胸が痛きゃ心筋梗塞?とかハラハラしてる。
検査上は正常言われるけど一発病に怯えてる。
煙草は値上がりしたら辞める予定。
120病弱名無しさん:2010/03/14(日) 22:30:06 ID:t4ha7PPJ0
マジ心気症になるよね
121病弱名無しさん:2010/03/14(日) 22:45:54 ID:N9jy70ox0
>>119
タバコやめたら改善するのは目に見えてると思うが・・・。
122胃弱:2010/03/15(月) 12:03:09 ID:y+TIcBiy0
最近、過呼吸にやたらなる。
毎日胃の調子も悪いし。
夏はかなり体調が良くなる。
123病弱名無しさん:2010/03/16(火) 14:04:06 ID:ownttObn0
今は良くなったけど、
当時は被害妄想強くなるのがどうにも辛かったな。
敵意むき出しってわけじゃないんだけど、
〜と思われてるんじゃ?てのが厄介でした。
124病弱名無しさん:2010/03/16(火) 14:35:40 ID:UsbDusSg0
パニック障害からOCD的な類いのものに流れるのはよくあることなのかな
125病弱名無しさん:2010/03/17(水) 11:57:59 ID:fDz8N6lt0
俺、先月2回もウンコを漏らしきって(1回目は布団の中で寝糞・2回目は会社の飲み帰り歩きながら)
聖水を会社帰りの電車の中で1/4漏らして、おまけに
通ってる病院で一緒になる老婆に欲情するようになったって言ってたおっさんだけどさ。

それに加え今週、女子中学生とかにたまらなく興奮するようになってきたんだ。
エスカレーターで前に立ってると青い果実のような太ももとか食い入るように見ちゃってさ、
今までぜんぜん興味なかったのに・・

俺もう、パニック障害なのかな・・・
126病弱名無しさん:2010/03/17(水) 15:15:05 ID:J+deXmNM0
>>124
あると思う。
結局は、仮想でも思い込みしやすい不安になりやすいという性格がネックなのだから。
不安持ったり思い込むのは勝手だけど、その逃げ道がわかってないんだ。
だから溜まっていく一方で、パンクしちまう。
127病弱名無しさん:2010/03/17(水) 16:36:35 ID:lVsoJ9k90
パチンコはまだ復活できてない
沖海2で6R10回ほど当たったら失神しそうで速効辞めた
16Rが来てたらヤバかったかも・・・
128病弱名無しさん:2010/03/17(水) 22:36:55 ID:khFscqJd0
軽く風邪引いた・・・喉がイガイガするし、きゅーって
苦しいし、生理痛もやばい。
久々に導入剤でも飲んで寝る。
129病弱名無しさん:2010/03/18(木) 00:24:51 ID:QUxcRx9h0
>>128
ゆっくりお休みよ・・・
130病弱名無しさん:2010/03/18(木) 07:55:43 ID:6gFIYo1U0
>>128
おだいじに
131病弱名無しさん:2010/03/21(日) 07:17:29 ID:4J29y6j90
出勤前なのに、ヒステリックな母親が傘振り回して暴れたり、部屋のドアを蹴ったりしてきた

いつも我慢してきたけどキレてしまった・・・

今日はとても忙しい日なのに、動悸がするし震えるし、もう疲れちゃったよ;;

しかも今日誕生日だorz
132病弱名無しさん:2010/03/21(日) 07:38:31 ID:d4/hLiS90
>>131
おめでとう!
133病弱名無しさん:2010/03/21(日) 08:37:27 ID:4J29y6j90
>>132
ありがとう;;
そんなこと言ってくれる人いないから嬉しいよ

今日も仕事がんばれそう
134病弱名無しさん:2010/03/21(日) 21:42:48 ID:z1xXWbKi0
うちの母親もヒス持ちだった。
相手にしない事にしてる。
135病弱名無しさん:2010/03/22(月) 21:21:44 ID:cDI4+15G0
私の母親もヒステリック
関係あるのかな
136病弱名無しさん:2010/03/23(火) 09:36:34 ID:D1L/1bj20
母親がヒスパニックよりも良いと前向きに考えましょう。
137病弱名無しさん:2010/03/25(木) 10:17:05 ID:JZpmLwkb0
そういえばうちの母親もヒステリーだ
穏やかに接してる分にはいい親だと思うんだが
ご飯の時にヒスられて発作起こした事があるから
今でもご飯時に機嫌が悪いと不安で気持ち悪くなって飯が食えなくなる
更年期とか、色々あるだろうから仕方がないと受け流すようにしてるけど
138病弱名無しさん:2010/03/25(木) 12:24:36 ID:XNfQKJHQ0
最近、心臓の違和感がハンパない・・・
痛くは、ないんだけどジワ〜っと嫌な感じだ
検査にいこうかな・・
139病弱名無しさん:2010/03/25(木) 13:19:47 ID:eZWGw53e0
>>138
不安があるなら検査をお勧めする
気持ち的にも安心できるし、異常があれば早期発見が一番
悪い事にはならないんだしすぐに行きなよ
140病弱名無しさん:2010/03/28(日) 22:27:44 ID:kPqyjcYN0
風邪の影響か分らんけど
眼球の奥が痛い・・上目使いすると痛い
心配だから火曜にMRIの予約取りに行ってきます。
141病弱名無しさん:2010/03/30(火) 22:26:01 ID:Z3QUSA8H0
心臓と血液検査(甲状腺も)と子宮がん検診までしてきたよ@35歳
どれも異常なし・・・死ぬような病気じゃないんだーと思ったら、急に楽になった。
142病弱名無しさん:2010/03/30(火) 23:12:07 ID:KBGzx/er0
>>139
ありがとうござうます。
違和感は、あるときとないときがあるので検査に行っていいものか悩みます。
でもあまり不安になるようなら行ってみようとおもいます!
143病弱名無しさん:2010/03/30(火) 23:14:50 ID:KBGzx/er0
>>141
病院には、どう言って検査しましたか?
心臓の検査をしたいのですが・・・でいいんでしょうか?
144病弱名無しさん:2010/03/30(火) 23:22:32 ID:XaYRdkwa0
総合病院行って、MRIではなくCTで調べてくれました。
異常無しという結果だったので少し安心・・。
後は血液検査をかかりつけの心療内科で
調べてもらおうと思っています。。。
145病弱名無しさん:2010/03/30(火) 23:23:57 ID:Z3QUSA8H0
>>143
心臓に違和感があるので、でいいと思いますよ。
私の場合は、ときどき動悸がするから不整脈じゃないか、とかでしたね。
健康診断をしたことがなかったので、丁度良かった感じです。
内心、更年期障害と言われるんじゃないかと思ってました。
体の心配が減ったから、良かったです。
でも、逆流性胃腸炎と言われました。
別の日に胃カメラもやったんですよ。
ストレス貯めないようにしたいものです。
146病弱名無しさん:2010/03/31(水) 08:01:58 ID:mej9F1+W0
少しでも異変があったら病院へ行く!
面倒とか怖いとかもあるだろうけど兎に角病院に行く癖を付けた方が良いよね。
147病弱名無しさん:2010/04/06(火) 02:07:37 ID:N3b9dvpK0
調子が良くても薬は飲んだ方がいいのでしょうか・・・
先生と話しする時に聞くのを忘れて
聞けなかったんですが、皆さんは毎晩飲んでいますか?

ちなみに抗うつ剤と安定剤です。
148病弱名無しさん:2010/04/06(火) 23:15:18 ID:4+EWjq010
調子がいいんだったら 断薬プログラムを組んで
4分の3錠、2分の1錠、4分の1錠 って徐々に減らしていって
最後に0にすればいいんでね?
149病弱名無しさん:2010/04/07(水) 21:42:26 ID:Nwg+x2ZrO
くも膜下出血ニュースに影響されてMRI検査してきたわ。
ガー、ゴーって音なるしパニックと耳鳴り持ちだから快感とハラハラ感でヤバかった。
脳は異常無しだったけど
150病弱名無しさん:2010/04/08(木) 00:29:56 ID:gV/99LgG0
PD持ちだけど、緊張すると吐き気に襲われるのは
俺だけじゃなかったんだw
151病弱名無しさん:2010/04/08(木) 00:58:27 ID:Dd2gFfYEO
>>149
MRI検査っていくらかかる?
あと病院に何て言えば検査してくれる?
152病弱名無しさん:2010/04/08(木) 01:43:15 ID:5fbbokR00
>>151
149ではないですが・・・

お金?時間??
金額は5千円〜だったかな?
時間は30分ぐらいかかるよ
153病弱名無しさん:2010/04/08(木) 02:04:41 ID:5KeCG2W+0
>>149
快感・・・?!
154病弱名無しさん:2010/04/08(木) 02:26:40 ID:Dd2gFfYEO
>>152
ありがとう。
結構高いんだね。
でも検査するのは悪い事じゃないからやってこようかな。
155病弱名無しさん:2010/04/08(木) 10:32:35 ID:6AhdgUx8O
>>151
院内の貼り紙見たけど脳ドックなら数万円。
昨日は血液、尿検査無し。
頭痛の診察で脳のMRI検査だから5300円だった。
血液、尿検査含めても一万円から釣りくるだろうな。
あくまでも頭痛とか脳の相談の診察に行っただけ。
だからパニックとか自律神経関係は無関係ね…。
156病弱名無しさん:2010/04/08(木) 10:37:16 ID:6AhdgUx8O
>>151
開業医に行く時は基本的に電話確認してからな。
先生不在の時間帯や出張とかあるし。
苦手な院内で数時間待たされたりで体調悪くなる場合あるし。
157病弱名無しさん:2010/04/08(木) 18:30:35 ID:JTKhs0+aO
仕事に行く時だけ発作でる人いる?オフの時は電車乗れるけど、通勤中や仕事の事考え出したら予期不安がやばい。これもパニック障害なの?
158病弱名無しさん:2010/04/09(金) 18:47:43 ID:hlC3DWp5O
関西人だが初めて整列乗車を経験したがなんだあれは?
丸ノ内線池袋駅始発の4列整列凄い人だな。
乗車断念しようか物凄く悩んだが、
先頭に並んで座席に座り、目をつぶってなんとか乗れた。
159病弱名無しさん:2010/04/09(金) 20:09:44 ID:/KkDMQoyO
>>157意味なく緊張して吐き気が出るんだよね苦笑。
で、歩き出すと治まる。俺は発病する前から時々こうなってたよ。
160病弱名無しさん:2010/04/11(日) 11:19:26 ID:bn+uAl9r0
>>157
私は仕事中にだけパニック発作が出ますよ
テンパる状況になった時だけです
仕事でテンパる事なんて多々あるのに、どうすればいいのでしょう
161女性:2010/04/11(日) 16:11:23 ID:15RXHm5k0

まさに157さんみたいな感じです。会社の

バスに乗ることを頭に描いただけで不安でいっぱいになります

やめてしまうのが一番いいと思うんですけど・・・・
162病弱名無しさん:2010/04/12(月) 16:58:44 ID:ribhm4UZO
頑張ってけれみんな

オラはパニック99.9%完治したよ。
2・3ヶ月に一回先生所でちゃんと睡眠とってるか確認&世間話してるだけ

睡眠しっかりとってストレス溜めないようにしたら必ず治るよ

どうでもいいが、診療内科医目指すか?
ボロい商売やね…
163病弱名無しさん:2010/04/12(月) 21:26:34 ID:hBNnQUDi0
>>162
完治までどのような経緯だったら、良かったら教えてください。
また、現在、完治してどのくらい経ちますか?
164病弱名無しさん:2010/04/12(月) 22:08:36 ID:gKoR0VaG0
胸が苦しくて、死にそうな気分になります。
165病弱名無しさん:2010/04/13(火) 00:11:03 ID:V5XlUKD5O
>>163 162です
社会人二年目に急に動悸で倒れて、死ぬんじゃないかと覚悟しましたが総合病院で調べてもらったが異常ナシ…
2泊で全身検査しましたがどこも異常なく診断は『自律神経失調症』
で、診療内科で見てもらったらばパニック症と診断されました。
医師の見立てでは、睡眠不足&眠気ざましのカフェインの過剰摂取による脳の蓄積疲労からのパニック症発症とのことでした。
それから一年ちょっとコーヒー&お茶&カフェインを含む食べ物は一切口にせず、飲み物は水を通しマイスリー&デパスで睡眠をしっかりとるようにしたら、気づいた時には発作と予期不安は無くなってました

パニックは治る病気ですから
166病弱名無しさん:2010/04/13(火) 01:31:44 ID:LYFCqmzxO
いいえ、治りません
167病弱名無しさん:2010/04/13(火) 02:32:16 ID:jc5EffmkO
久しぶりに深夜眠れない日が続いてる。
季節に左右されるパニック持ちっぽいから春は自然とパニ状態激減するけど。
でも寝不足続いたらヤバイかも…。
168病弱名無しさん:2010/04/13(火) 02:54:49 ID:7Hm+0peNO
このスレの人達じゃないけどblogとかで

俗にいうパニクる(焦る)をパニック障害だと思いこんでる人がよくいる。
他にも彼氏と喧嘩して泣いて興奮→パニック発作とか。
169病弱名無しさん:2010/04/13(火) 08:27:37 ID:ASUIRdvK0
鬱病でもないのに「ウツだ」みたいなもんじゃねーか?
ある意味、それだけ認知されてきた、ってことかも。
170病弱名無しさん:2010/04/13(火) 09:55:54 ID:A/sLuj730
>>168
でも彼氏と喧嘩して泣いて興奮→過呼吸→息出来ずにトラウマ→時々過呼吸になるようになる→精神的に過呼吸を警戒する→何かあると過呼吸→パニック障害

これも有るでしょ
171病弱名無しさん:2010/04/13(火) 12:53:26 ID:5kHOKP/fO
横レスごめん

自分、過呼吸もパニも、もってるけど
全く別物だとパニになって思ったよ。
パニはとにかく怖いんだよ。過呼吸は手足ぴ〜んと痺れて固まる。
パニは手足がたがた震えるわ怖いわ気持ち悪いわ呼吸の苦しさは
喉に何か詰まった感じの来るしさ。
呼吸だけで言えば過呼吸の方が苦しいけど全体ではパニ発作の方が
恐怖。とにかく怖い。これはなった人にしか解らないと思う。
172病弱名無しさん:2010/04/13(火) 15:00:13 ID:nZrqm0c+0
>>171
息が苦しい=息が出来ない恐怖でパニック発症

人それぞれだろ
なに自分中心に物を考えてるの?
自分と他人が同じとか思ってるとかw
173病弱名無しさん:2010/04/13(火) 15:04:06 ID:7SUPkWoVP
>>171
分かるなー
174病弱名無しさん:2010/04/13(火) 15:36:59 ID:kbYzdi1m0
>>171
分かる分かる
175171:2010/04/13(火) 16:14:01 ID:5kHOKP/fO
>>172

うん、人それぞれだと思うよ。だけど上記にあったように
パニクった事がパニック発作ではない事がいいたい事と
過呼吸からパニはなく、パニからの過呼吸の例の方が多いと
石から聞いたよ。どうして貴方もそんな言い方しか出来ないの?
176病弱名無しさん:2010/04/13(火) 16:18:44 ID:5kHOKP/fO
訂正
過呼吸からのパニはなく×過呼吸からのパニはあまりなく〇

スマソ
177病弱名無しさん:2010/04/13(火) 17:36:16 ID:7Hm+0peNO
>>169
なるほど

>>170
パニック障害って前提として「前触れもなく」起こる不安感や過呼吸だろ。
そのパターンだとパニック障害を通り越しての「予期不安」→パニック障害な気がする。
おかしくね?

俺よくパニック障害で検索してblog見るんだけど、あまりに??な奴が多い気がして。
通院してない、彼氏と喧嘩した時だけパニック発作。
もちろん「辛いだろうな」と思う人もいる。
うつ病もそうだけど「自称」ほど迷惑なものはない。
例えば上に書いたような奴が周りにいると「パニック障害ってそんなものだ」と思われるだろ。
それが嫌だなと。
まあチラ裏だったな、スマソ。
178病弱名無しさん:2010/04/14(水) 16:16:40 ID:zL0+EWm70
>>177を読んで思った。
自分はパニックでも過呼吸でも
ないのかも。ただのワガママじゃないかと
月1で通院してるけど医師ともう一度話してみようかと

思い通りにならなくてイライラ→ジワー(身体の火照り)→手の痺れ→息苦しい

なんかすまん。
179病弱名無しさん:2010/04/14(水) 17:14:44 ID:MqRupn/60
>>178
医者からすればパニック障害も甘えだと言うし
一応相談してみれば自分で納得出切るだろうし
でも多分医者は普通に断薬して様子見か現状維持で様子見しかしないよ
180病弱名無しさん:2010/04/14(水) 19:20:32 ID:FteyHdbfO
医者がパニック障害を甘えだと言ったんだったらまじでこれ、ドクハラww
181病弱名無しさん:2010/04/14(水) 22:31:25 ID:6O19RfNuO
医者に気の持ちようだって言われた事あるよ
182病弱名無しさん:2010/04/15(木) 01:01:04 ID:x2XBoi6tO
だってそうじゃん
何が症状を左右するかと言えば気でしょ。
183病弱名無しさん:2010/04/15(木) 18:52:40 ID:fiuaRCOiO
気ノットイコール甘えでしょ?
自分の場合は何にも思ってない、考えない。
場所特定なしで、発作いきなりくるんだけど
気で治せるなら、ぜひその医者とカウンセリングしたいものだ。
毎日朝6時に起きて11時に寝る。
一時間くらいはウォーキングをする健康生活そのものだったけどね。


原因は自分なりに解ってるつもり
越えられないストレス。しかも自分自身の事じゃなかったから余計かもな。
甘え、とか言ってる他人みただけで腹がたつけど、医者に
言われたら、たまらんな。それがトラウマになり発作が(ry
184病弱名無しさん:2010/04/15(木) 19:14:01 ID:4H099RII0
>>183
必死過ぎwwww
185183:2010/04/15(木) 20:11:51 ID:fiuaRCOiO
>>184

必死ですが?
パニなんかになりなくてなってないし、
治せるもんなら今すぐ治したいからね。
薬飲んだままじゃ、好きな酒も自由にできない。

お前、なんでここにきてんの?
もっとデカイ釣り針用意してからこいよ。
186病弱名無しさん:2010/04/16(金) 00:32:25 ID:LrQzUq+eO
自分で何も思ってない考えてないのは表面意識というもの。
それに対して
本能である潜在意識が存在する
187病弱名無しさん:2010/04/16(金) 07:18:52 ID:psxII/dMO
で、潜在意識は気でコントロール可能なの?
セフルコントロールとかが効果的なのは
予期不安が強いタイプの人なら効果ありそうだな〜とか考えたりするけど
188病弱名無しさん:2010/04/16(金) 08:06:16 ID:tA723LuU0
どんどん不安要素を消していこうと思い
おととい血液採ってもらったよ。来週結果聞きにいくが
こうして待ってる間もドキドキだな
189病弱名無しさん:2010/04/17(土) 10:28:58 ID:T33VjhAXO
190病弱名無しさん:2010/04/17(土) 15:31:59 ID:fCVto47dO
ストレス性と生活環境でパニック持ちになるから!
前触れあるか知らないが今まで平気だった事が何かのキッカケで突然一つ、二つ怖い体験してパニック持ちだと気付いた。
車の運転大好きだったのに長時間の信号待ち、トンネル内、渋滞中の橋の上とかで突然恐怖感で体調異変出てから怖くなった。
191病弱名無しさん:2010/04/17(土) 15:34:24 ID:fCVto47dO
最近、低血圧のスレッド読んでみたら低血圧との症状にもダブる点があるから一概にパニックと決め付けるのも駄目なんかな。
実際に俺は病院内での計測ですら最低60最高80くらいの血圧っす。
192病弱名無しさん:2010/04/17(土) 22:58:01 ID:BC6A322bO
皆さんは毎日クスリを 服用するのですか?私は発作が起きた時にバリバリ噛んでクリアしてますデパス0.5rからレキソタン2.0mgに格上げ?され抗うつ薬は未使用 仕事がパニクるとパニック状態 あと会議するから帰りにと 言われた瞬間に震えてしまい 急いでバリバリ噛んでます
193病弱名無しさん:2010/04/18(日) 01:31:46 ID:a+gM2v/y0
>>192
薬をバリバリ噛んでるの?
それとも水なしで飲める薬を処方されてるとかかな?

私の場合ですが、調子良い時は安定剤を服用してないです
抗うつ剤は飲んでますが、医師に調子が良い時は
安定剤抜きで、抗うつ剤だけ飲むようにといわれました
194病弱名無しさん:2010/04/18(日) 20:33:33 ID:tUGHBAw80
>>192
歯が溶けちゃうよ
195病弱名無しさん:2010/04/20(火) 13:47:45 ID:69hMRQ0O0
皆さん歯医者は難なくいけますか?私はいままではなんとかぎりぎり通って
ましたが調子崩して軽い鬱併発してから歯医者自体が怖くなってしまいました
レキソタン五ミリ飲んで行ったら大丈夫ですかね・・・
麻酔が予期不安を呼び起こすのが虎馬で・・・
196病弱名無しさん:2010/04/20(火) 13:53:54 ID:bSJKAol5O
>>195
私も健康な時には何ともなかったのが苦手になりました。

で、歯科を探す際に「パニック障害」で検索したら良い病院がありました。
パニック障害の方も安心〜みたいな。
治療前に笑気ガス?を吸わせてくれるそうです。

私はまだ使ったことはないですが、何となく安心感があります。
197病弱名無しさん:2010/04/20(火) 21:18:58 ID:WsZOb7dKO
今、デプロメールを3日置きに1錠。
突破的な発作にはコンスタン。

コンスタンはここ半年で1回飲みました。
発作がまっく無いわけじゃないんですが
何とか飲まずにやってます。

6年働けませんでしたが、昨年ポスティングから始め
今はビル管の会社で清掃やってます。

あとチャットは完全に止めた方が良いと思います。
僕は完全に止めました。
あとはネットその物も接続時間を減らそうと頑張ってます。

無理な努力は不要ですが、ある程度の努力は必要かと感じます。(発病時は別)
198病弱名無しさん:2010/04/20(火) 22:34:14 ID:0kV0L7+3O
>>195
DK時代に治療中に意識飛んで待合室に運ばれ目が覚めた経験ある自分としては今は平気。
具合悪くなる体質と伝えとけば大丈夫です。
歯医者増えたから優しい歯医者も見つかりやすいよ。
199病弱名無しさん:2010/04/21(水) 02:26:30 ID:C41U5xPmO
短パン死ね
200病弱名無しさん:2010/04/21(水) 23:00:38 ID:QY9jimnM0
>>197
お仕事できてるんですね、いいなぁ。
私は無職、それが悲しくて、
余計に過呼吸が進んで、そのままパニックへ。

上の方のレスをみたら、コーヒーダメなんですね。
落ち着くんだろうと飲んでましたorz
確かに、多めに飲んだ日はパニックになることが多いかもしれない。
意識を自分でコントロールする訓練ってご存知の方いませんか?
ヨガが良いって聞きましたが、他にもいろいろ試したいと思ってます。
201病弱名無しさん:2010/04/22(木) 07:49:57 ID:XWdfxr1e0
>>200
気にしない気にしない。ですな。
不安感や羞恥心が発作呼び込むのだから。

あと即効性ならジョギングがいい。
運動中だけはパニックとおさらばできてたよ。
202病弱名無しさん:2010/04/22(木) 08:01:39 ID:rP4OLjs70
有酸素運動すれば平時の脈が下がるからね
毎日走ればパニックはなくなる
で、鬱病だと気づく
203病弱名無しさん:2010/04/22(木) 08:07:54 ID:XWdfxr1e0
確かにw
でも鬱症状はいつの間にか小さくなってたな。
おそらく気にしすぎていたのだろうと思う。
ま、ゼロにはなってないけど
鬱鬱した思考も無くなったし、殆ど問題ないところまで来たよ。
204病弱名無しさん:2010/04/22(木) 12:02:57 ID:AtnEKz4r0
前に医師からカフェインレスのコーヒーを
おすすめしてくれたんですが、飲んでる方いますか?
値段も結構高いので買おうか迷ってるんですが
味とかどうなんでしょうか?
205病弱名無しさん:2010/04/22(木) 15:05:11 ID:BzWDRa2O0
>>204
ハーブ専門店で¥525/40gのタンポポコーヒー
(成分:チコリ、キャロブ、ダンデリオン、シナモン)最近飲んだよ
ちょうど一年前にPD発症してからカフェイン断ちしようと大好きなお茶もコーヒーもすっぱりやめたんだが、
その代わりにハーブティーを飲むようになったので、ハーブコーヒーへの抵抗はほとんどなかった
合わない人もいるんだろうけど、自分は全然いける。おいしかった

本物に近いかって言うと、自分が飲んだのはシナモンが結構効いてて、やっぱりコーヒーとは別物って感じ
でも特有の苦味とかコクとかはよくできてて、久しぶりのコーヒーだーって思ったら何か嬉しかった

発症前みたいにガブ飲みする気にはならないけど(値段も高いし)、
色んな種類が出てるからたまに買っていろいろ試してみようと思ってるよ
通販もたくさんあるし一度試してみては?
206病弱名無しさん:2010/04/22(木) 15:41:43 ID:o2Fcy3QY0
>>204
そうまでして飲みたいの?
パニックと平行でコーヒー依存症も治せば?
207病弱名無しさん:2010/04/22(木) 20:27:25 ID:AtnEKz4r0
>>205
ありがとう、ちょっと通販で
探して試してみる。
208病弱名無しさん:2010/04/22(木) 21:04:12 ID:2uqGE39qO
>>200
こんばんは。僕は6年無職でしたよ。
病気なんだから働こうにも働けない。
ですので割り切ってください。
とは言っても気にしちゃいますよね。
僕は「無理に働いて発作が起きたら大変」
「具合が悪くなる度に休んでたら迷惑がかかる」
「発作を他人に見られたら変に距離を置かれる」と思い、自重してました。
で、薬が減り、まあ最近調子がいいかな?
って時に、ポスティングから始め
1年間ポスティングをやった後に
現在のビル管に至ってます。
正直今でも具合悪くなりますよ。
職場でも「あ、やばいかも」って何回もなってます。

あなたも無理なく頑張ってください。
無理な努力は必要ありません。
ただ、多少の努力、チャットを止める
ネットの接続を減らす、生活のリズムを調える
見たり読んだりして気分が悪くなる本や映画などを避ける
薬と水の携帯を忘れない、ウォーキングをする等の
努力はした方が良いと思います。
僕もネット接続時間を減らす努力と
神経質な性格を治すよう努力してます。
すぐ円形脱毛が出来るので・・・。

あと目の調子はどうですか?
ドライアイは神経にくるので
かなり調子が悪くなりますよ。
実は僕、ドライアイなんです。
眼科も通ってますよ。
209病弱名無しさん:2010/04/22(木) 22:16:30 ID:uUq3QuZCP
>>208
ビル管の仕事って、どうですか?
210病弱名無しさん:2010/04/22(木) 23:19:58 ID:SExdTVH90
デパスをやめてメイラックスに変えてから
体調安定するようになってきた
予期不安で頓服飲むことも気づいたらなくなっていた
少し焦燥感出ることはあっても音楽を聴くことで
紛らわせるようになった
薬自体をやめたわけじゃないから治癒はしてないんだろうけど
デパス飲んでたときの体調の大きな変動は無くなった
それだけでもありがたい

抗鬱剤は初期出されてたけど
自分の場合なんの効果も感じなかったし逆に怒りっぽくなったので
勝手にやめて医師に事後報告した
飲んでも飲まなくても自分の場合は抗鬱剤は関係なかった
ドライアイはやはり酷い、だから眼精疲労がある
医師によると安定剤の作用の一つで、唾液や涙などの分泌が減るらしい
だからヒアレインというヒアルロン酸の目薬をもらっている
211病弱名無しさん:2010/04/23(金) 06:52:22 ID:alzXHmgO0
人目気にしてる人か。
自意識過剰に気がついちゃった人はなっかなおらんのよな。人目が怖いから。
しばらくネットやめとけ。悪い時にみても気にしちゃうから悪い方向に流れるだけ。
もう大丈夫かな?って思うときが来るけどそれでもまだやめておけw
自分から特攻かけれるくらいなら復活していい。
そして考えすぎだったかな?という答えに辿りつかせるのである。
ここに辿りつけないとまず克服できない。
212病弱名無しさん:2010/04/23(金) 06:54:12 ID:alzXHmgO0
ミスったw
なっかなおらん→なかなかなおらん ね。
213病弱名無しさん:2010/04/23(金) 13:29:06 ID:Mu77IaoQO
>>209ビル管は設備、警備、清掃、管理です。
214病弱名無しさん:2010/04/24(土) 15:59:31 ID:9SlGzZELO
>>202
パニック持ち→鬱病ってこと?
215病弱名無しさん:2010/04/24(土) 20:10:57 ID:mzX4yZLJ0
傾向にあるってだけでそ。
メンタル弱いんだし。
216病弱名無しさん:2010/04/25(日) 09:12:41 ID:nZm5Dk1Z0
パニックと鬱って表裏一体じゃないの

パニック持ってるけど超前向きな人とかっていないでしょ
217病弱名無しさん:2010/04/25(日) 09:43:43 ID:96+eW98Q0
>>216
俺パニック持ちだけど超前向きだし超ポジティブ
暑い部屋に弱いだけ
医者は最初閉所恐怖症だと思ってたw
218病弱名無しさん:2010/04/25(日) 14:37:51 ID:uvv5XqGN0 BE:1361947695-2BP(2)
昨日・一昨日ソワソワとまらなくっていやだったな。
外出時には頓服を飲んで、あと舌下できる薬を持ち歩いてる。

足が悪いし呼吸器もよろしくないから運動はしてない。たまに歩く。
足の方の悪さは、ウォーキング行っていいか聞いたら、年寄に負けるかも?だが負けて良いよ、と医師に言われる程度。

パニックから鬱になる人は多いと思う。
外出がしづらいわけだから、それを気に病むだろうし
219病弱名無しさん:2010/04/25(日) 15:13:06 ID:ubNzhvUK0
PDから鬱まで発症する人はもはや「症状が軽い人」じゃないし・・・
症状軽い人のスレに鬱併発の人がたまに間違って来ることはあるけどさ
自分はセオリーどおり抗鬱剤+安定剤のセットから処方始まったけど
途中で抗鬱剤は外されたよ
220病弱名無しさん:2010/04/25(日) 15:15:55 ID:O1LXK6TH0
◆◆パニック障害について語ろう-10-◆◆
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1268749180/

このスレあるけどもう誰も使ってない
221病弱名無しさん:2010/04/25(日) 18:00:19 ID:rRMrkjw2O
安定剤は飲んだ方がいいの?飲まない方がいいの?将来的に。私しんどい時薬持ってるけど極力飲まないように気合いで一日過ごす日もある。やばいときは飲むけど。これって良くないのかな?一生薬に頼りそうで怖い。
222病弱名無しさん:2010/04/25(日) 18:08:36 ID:dzaOytme0
飲まないでやり過ごせるなら飲まないに越した事無い
長期服用続けてると肝臓にもよくないよ
223病弱名無しさん:2010/04/25(日) 21:42:07 ID:rRMrkjw2O
>>222
やっぱり身体にいいもんでもないよね。でもやっぱりしんどいんだよね。で、薬飲むと頼ってしまった自分に後悔する。我慢してると頭痛が酷いんだけど、これも症状のひとつなのかな
224病弱名無しさん:2010/04/25(日) 21:49:21 ID:M8AGN++Z0
前は部屋から出られない、
買い物にも行けない(出口から一定の距離までしか入れない)感じだったけど
一旦直って今ではレジ打ちのバイトもできるようになりました。
でも最近レジ中に発作が置きかける。うえってなる。
危ないなぁ。
225病弱名無しさん:2010/04/25(日) 23:56:22 ID:JC3qGwKU0
>>221
薬は抑え込んでるだけだからな。
我慢できるなら飲まんほうがえぇ。
できないなら飲んだほうがいい
この病気は波があるもんのだし気にすんなよ。
むしろ気にしてる方が影響悪いと思う。
226病弱名無しさん:2010/04/26(月) 09:53:50 ID:JGF3S8B/0
>>224
それパニックじゃない気がする
227病弱名無しさん:2010/04/26(月) 10:09:46 ID:U54p0FEC0
こんな感じでよくなっていく。短期決戦は無理なので
       __/
   __/
_/
228病弱名無しさん:2010/04/26(月) 17:19:07 ID:OFXjQed40
夜中、特に寝る前とかにきゅ〜って苦しくなる。
安定剤を飲んだらスーッと徐々に消えてくけど
薬飲んでも駄目なときは歌を歌ったり腹筋してる。
不思議と苦しみが消えるんだよ、何でだろう・・・。
229病弱名無しさん:2010/04/26(月) 22:38:01 ID:8e9BYExi0
>>228
しんどいときは、他の事やってると割りと何とかなるよね。
とにかく他の事に集中して余計な事を考えないようにすれば
次第に落ち着いてくる。
俺の場合はゲームとか散歩かな。
230病弱名無しさん:2010/04/26(月) 22:43:06 ID:bF6dxK440
クイックルワイパーで床ふきまくる
あるいは洗濯機ガンガン回して洗濯物干しまくる
「つらいなぁーきついなぁー」と思いながらでも
無心でやってると気づいたときはかなり楽になってる
231病弱名無しさん:2010/04/27(火) 05:40:48 ID:E/5ha/NB0
>>228
運動すると、脳の方で抑える役割を果たす機能が働くらすぃ。
歌も抑止には良いらしい。
232病弱名無しさん:2010/04/27(火) 20:23:51 ID:CDB+9MuW0
薬の効き始めを待つ間は家事とかして気を紛らわすなぁ
あとは雑誌読んだり音楽聴いたりして気を逸らしつつ足湯
この冬はこれで乗り切った

一時期ゲームとかで気を紛らわせてたけど、
調子悪いときってPCやケータイの画面見るのキツいのにTVは何故か大丈夫なんだよな
結局気の持ちようなんだろうか
233病弱名無しさん:2010/04/27(火) 22:39:14 ID:vFx0uUYL0
寝る前にDSしてから寝てる。
シミュレーション系がいいみたい。
けど、携帯はダメだ・・・。
気持ちの問題かもしれない。

あと、ウォーキングいいね。
頭の中が道や風景のことでいっぱいになるから、
すごく健全な思考になる。
あと、健康的に痩せて良い。

234病弱名無しさん:2010/04/28(水) 08:46:32 ID:AxJoR8zM0
>>107
お前はおれか!
正直このスレ読むまで、パニックってことばすらしらなかったけど
俺の場合講義とかそういった類の空間に入ると無理
教習所とか教官が教室に入ってきただけで、息がくるしくなる
しかも、周りには理解されないし、サボリ癖のある奴だと思われるし・・・
まだ、病院いってないけど、やっぱこれってパニックすっか?
235病弱名無しさん:2010/04/28(水) 13:00:51 ID:0Xz6TKSN0
>>234
たぶんそうですね。
教室に居ることが出来ても、3人がけの真ん中席とか嫌ではないですか?
236病弱名無しさん:2010/04/28(水) 13:49:08 ID:+///1dGY0
>>235
 いやです。それだけで、じわりと汗がきます。だから基本、席は
通路側のハジの席を選びます。あ〜やっぱそうなのかな〜
どこか良い病院ないかな?ちなみに静岡県内でもしくは都内。
237病弱名無しさん:2010/04/28(水) 14:03:25 ID:f8awfci60
>>236
「東京都23区 精神科・神経科・心療内科情報交換 33」
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1268827284/101-200
で、評判の良い病院が紹介されています。
238病弱名無しさん:2010/04/28(水) 14:46:27 ID:xvbvopZb0
精神的に弱いだけじゃんw
239病弱名無しさん:2010/04/28(水) 17:44:47 ID:7t7zQmj50
二年ほど前にパニックで病院にかかってたんだけど、
しばらく病院にいってなくて
今日以前行っていたところと違う病院に行ったんだけど

今までのこととか、どこで不安になるとか症状とか
問診表に書いただけで詳しいことは何も聞かれず
リーゼ処方されただけで終わった 

次の予約とかいつ来てくださいねとか何にもなかったんだけど、
皆さんこんなもんですか?
わりと症状が軽いから?
経験者だから?
240病弱名無しさん:2010/05/01(土) 18:52:24 ID:vPD41mh7O
俺は強度だったから、発病から3ケ月くらいは毎日受信してたよ。
昼夜問わずね。1ケ月350時間勤務やらされたら神経ボロボロになるよ。
マジで会社訴えたいわ。俺の7年返せって感じ。
この7年、働けるようになるまで、どれだけ苦しんだか・・・。
241病弱名無しさん:2010/05/03(月) 21:33:37 ID:QWG+KMNc0
出張帰りに変な動悸に襲われて
それを気にしていたら夜も眠れなくなりました
ネットを見てパニック障害という言葉を知り、更に気分は重くなって。
耐え切れずに先日受診をしたのですが、出された安定剤と頓服には2回しか手をつけていません
薬を服用するのが怖いのです

しかし、予期不安?というのですか?
定期的なドキドキがあるものの、「死ぬかもしれない」という発作に襲われた事はないのです

ただ明け方になると、眠っていても目が覚めるほどの不快感、吐き気、発狂しそうな感じに襲われます
先日、予期不安から逃れるためにお酒を少し飲んだのですが、朝になって目が覚め激しく嘔吐しました

この症状はパニックなんですかね・・・?
医師が何も言わずに薬を処方しただけなので、自分の体の状態が理解できないのが不安です
パニックだと確定づけられれば更に不安になるのでしょうけど・・・
242病弱名無しさん:2010/05/03(月) 23:56:35 ID:htHY7o0z0
最近しんどいなと思ってた時朝眠いの我慢してたら急に頭の血管がどっくんといって
交感神経症状(頻脈、血圧上昇、体温上昇、口渇、手足の痙攣)が出て倒れました。
一回おさまった後、電車降りるときにまた頭がどっくんとゆって同じ症状が出ました。
その後はおさまりつつあるんですが、ちょっとしたことで脈が速くなる、頭が気持ち悪くなります。
普段も頭が働いてない感じがします。
検査しても何の異常はないんですがこれはパニック障害になるんでしょうか?
自分の感覚では最近確かに無理していた感じで、自律神経系が一瞬破綻してる感覚なんですけど
治るんでしょうか?急になったので心配です。
243病弱名無しさん:2010/05/04(火) 06:25:00 ID:JxGsd/Fe0
去年6月に発病し落ち着いてきたのに、気温が上がってきたらあの日が蘇り、予期不安が良く来ます
今日は気温が上がりそうだから怖い、ひたすら耐えるしかないが皆がんばろうな!

244病弱名無しさん:2010/05/04(火) 06:55:38 ID:E7wl3U+i0
私もパニ発症したの6月だったなぁ
今は大分コントロールできるようになったからいいけど
今でも思い出したくもないほどの苦しさだったな
245病弱名無しさん:2010/05/04(火) 08:37:58 ID:2FIyfbnB0
>>241
正直、不安症もパニック症も大差ない。
この手の精神的な症状は殆どが不安感の延長線上にある。
嫌な事ない人なんかいないし、誰でもなる可能性があるから
思考の変換などして段々と回復を目指せばいいとおもうよ。
246病弱名無しさん:2010/05/04(火) 22:59:23 ID:tR/Vray90
酷かった時の事を思うと随分楽になったけど
完治する事はないのかな・・・もう15年目
忘れた頃に発作はやって来る
暑くなって来たからか、最近も調子がイマイチ
247病弱名無しさん:2010/05/04(火) 23:09:11 ID:2FIyfbnB0
ネガティブな間はダメでしょね。
ポジティブな時は出てこないものだし。
248病弱名無しさん:2010/05/05(水) 09:52:05 ID:sBDXRFBp0
最近、芸能人が「○○を告白!」ってなると
お約束みたいにパニック障害が出てきて
再現VTRが流れるんだけど・・・
テレビの演出だから仕方ないけど、大げさすぎて気分悪い
まるでPDになる芸能人っていうのが流行みたいになってる
大昔のアイドルのPD再現VTRなんか
ほとんどキチガイみたいなあつかいだったし

このスレは症状の軽い人専用スレだからそう思うのかもしれないけど
みんな内心「きぼちわるい。。。」とか「具合わりぃ。。。」とか思いながらも
普通に仕事行って、こっちからあえてカムアウトしない限り
誰も気づかないもんじゃないの??
249病弱名無しさん:2010/05/05(水) 09:55:57 ID:Z9nAPpPd0
ソラナックスもたまに発作のときのみますが
リスパだーるが効くんですが
なんなんでしょう
250病弱名無しさん:2010/05/05(水) 10:23:53 ID:ruEluzmB0
>>248
雰囲気でなんか変とか感じ取られることがあるっぽい。
顔色が違うんだってさ。
ま、全員にそう思われるわけではないけど
勘がいい人には悟られるかもしれない。
251病弱名無しさん:2010/05/05(水) 14:29:39 ID:jF+kGtdR0 BE:907965465-2BP(2)
あ゛ー また薬飲み忘れてたみたい。
翌日になって薬の効果が切れて気づくんだ。飲んでないことを。
旅行行ったときは疲れと飲みすぎで翌々日に気づいた。

実際は顔色が白い、と気づかれたりはするね。具合悪いとき。
252病弱名無しさん:2010/05/05(水) 17:26:20 ID:6mpfhP+n0
顔色の悪さを悟られないためにチークを欠かさないのであった
目つきがうつろになるのを悟られないためにサングラスを欠かさないのであった
(屋外限定だけどw)

女だと、「なんか具合悪そう?」って聞かれた時
「あー、生理痛酷くて・・・w」と誤魔化す道もあるしな
職場の冷蔵庫には小さいアイシングパック入れてる
症状出たときたいてい血圧上がってのぼせたみたいになるから
トイレに行くフリをしてトイレの中でパックを首に当てて落着かせる

ちょっと面倒だけどちっさい工夫をしてなんとか社会生活を続けてる
253病弱名無しさん:2010/05/05(水) 21:12:05 ID:jF+kGtdR0 BE:605310645-2BP(2)
あ、今日夕方、突如食事中にキターってカンジであわてて薬をボリボリ
天候が悪化してくるとなり易い。風邪気味なのも有るけど。
254病弱名無しさん:2010/05/05(水) 21:51:30 ID:xLFzZnio0
ここにいるみなさんに質問です。
私はパニック障害なのかちょっとわからなくて・・・
仕事で海外に住むと決まってから海外にいる間ずっととにかく、
・知らないところにいく時
・誰かとどこかに行くとき(それが同性異性本当に会いたかった人とでも)
・外食をしなければいけないとき

必ず動悸から始まり、吐きそうになりえずきます。一回も実際吐いたことはないけどひどいときは3回4回えずいたりします。
あとは足ががくがくしたり・・・そういうときに特に誰かが近くにいるとものすごくしんどいです。
一人で40分くらいじっとしてると徐々によくなるのですが。

みなさんのおっしゃる「恐怖心」というものは感じたことが一回もないんです。
これはパニック障害だと思いますか?
実際この症状がつらく仕事もできるにはできるけどまたえずいたらどうしようという不安から逃れられず、
辞めて日本に戻ってきました。
255病弱名無しさん:2010/05/05(水) 22:18:30 ID:b31/jdjP0
>>251
薬を飲み忘れる、っていいことじゃん!
薬よりもっと大事なものがあるから、と医師に言われて、
薬に頼らなかった。
なるべく一人にならないことを心がけた。
予期不安が起きても誰かが助けてくれるさ!と前向きになったよ
電車も人混みも平気だったので、電車で予期不安がきてもどんとこい!
と思っていたら、予期不安も来なくなったよ。
あれから半年。
なんか人生楽しかった頃を思い出した。
256病弱名無しさん:2010/05/06(木) 08:11:57 ID:KiXHB3Q50
>>253
ボリボリ??噛んでるの?
薬はちゃんと水で飲みましょう。そのうち胃を悪くしちゃうよー!
257病弱名無しさん:2010/05/06(木) 12:30:38 ID:1wIaOSL10
>>254
違うんじゃね?
パニックなら飛行機無理だろ。
258病弱名無しさん:2010/05/06(木) 16:35:39 ID:QdQzAZxw0 BE:181593432-2BP(2)
>>256
レキソタンは噛んでもマシな味。
カームダンは死ぬくらいな味。一瞬発作を忘れた味だった・・・

というかね。飲むと30分後に効く・舌下なら5分で効くとなれば、舌下しかなかろ。発作時は。
259病弱名無しさん:2010/05/06(木) 16:41:22 ID:C75o8G9f0
ナメナメして解かしきったあと水を飲んで流し込む
これだね
260病弱名無しさん:2010/05/06(木) 17:32:39 ID:QdQzAZxw0 BE:181593623-2BP(2)
最近、キノコを沢山食うと出易い気がする
ビッグマッシュルームのハンバーガーくったときとか
261病弱名無しさん:2010/05/06(木) 17:44:17 ID:sDttvBV90
>>254
バスがだめでも電車に乗れる人がいますし、人それぞれ苦手なことが、
違います。もしものために心療内科などの受診をされてはいかがですか?
医師の資格を持っているわけではないので、診断はできませんが、
「不安」を大きく抱くのであれば「パニック障害」である可能性は
否定できません。現在の動悸・吐き気がパニック障害の前段階であるならば
真の発作は想像を絶する辛さです。「死の恐怖」そのものです。
避けて通れるなら、「パニック障害」を避けて通って下さい。
262病弱名無しさん:2010/05/06(木) 19:47:37 ID:NKLE8MBf0
>>254
極度の緊張じゃない?
対面恐怖症みたいに
263254:2010/05/06(木) 21:05:36 ID:XSdfUxUP0
みなさんありがとうございます。飛行機と電車バスなどまったく問題なく乗れます。
死の恐怖というものは感じたことが無いので、パニック障害ではなさそうです・・・
調べてみたところ、SADというものの可能性があるような気がするので、心療内科にいってみます。

>>262
極度の緊張、とっても心当たりあります。海外にいたときはなにもかも未知すぎたのでなにをするにもものすごく怖かった。

みなさんありがとうございました。
264病弱名無しさん:2010/05/07(金) 01:44:37 ID:A4MjxEur0
>>258
舌下ってそんなに早く効き目がでるの?
今までずっと水で普通に飲んでた…
265病弱名無しさん:2010/05/07(金) 11:17:13 ID:oEnrgqnv0 BE:544778892-2BP(2)
>>264
発作がめったにでないのなら、舌下はありだと思う。
頻繁にやると口内炎になったりするから。
基本的にはおすすめしない。けど、口内炎よりも何よりも発作が辛いときにはアリ。
・・・ただ。とってもまずくて涙目になる薬が有るのは事実w
266病弱名無しさん:2010/05/07(金) 12:27:19 ID:LrQX3dsa0
BSで取り上げてるage
267病弱名無しさん:2010/05/08(土) 23:13:49 ID:v/R7wrmV0
不安と向き合うことが怖い。
不安を片付ける術がないことが分かっているので苦しい。
そして、それを話せる人がいないことがもっと怖い。
その不安を持ったまま、会社に行くと、
体の奥から焦りの塊みたいなのがぶわっと湧いて、
呼吸が荒くなって、感情がめちゃくちゃになる。
どうして・・・。
どうしてこんなことになったんだろう・・・。
普通の親の元に生まれたかった。
268病弱名無しさん:2010/05/09(日) 15:11:28 ID:9PoLr73h0
発症して丸一年
当時は自律神経失調症も併発してたっぽくて、
動悸が治まらない・食欲出ない・体が鉛みたいに重いで辛かったなぁ
理由がわからないのが尚更怖かった

バイト始めて徐々に薬減らして、秋ごろに一度すっぱり薬やめられたのに、
バイト辞めた途端また症状が出始めた
仕事が決まらない焦りか最近またひどくなってきてる
勉強も仕事も旅行もたくさんしたいのに、金も度胸も仕事もないってのがもうね…
焦っちゃいけないってわかってんだけどなぁ
不況がマジで憎い
269病弱名無しさん:2010/05/11(火) 15:11:35 ID:Un4FY+/w0
今日病院行って来た(・∀・)
ジェイゾロフトとソラナックスを処方されて治療スタートだす。
しかし低血圧と心電図でRSRパターンを指摘されて、激しい運動禁止令が出されてしまった。
それが一番のショックだ・・・せっかくビリーのブートキャンプなんとかこなせる様になったのに・・・_ノ乙(、ン、)_
270病弱名無しさん:2010/05/11(火) 22:20:51 ID:P0+Oq1T00
総合病院に初めてなんですがと予約の電話したが
3週間後しか取れないって心療内科って患者多いんですね
いま個人の病院を探してます
271病弱名無しさん:2010/05/19(水) 11:49:49 ID:p7k4lQzx0
あわわ、別の病気で手術することになってしまったよ、麻酔が怖いです。
手術の前後発作起こさなきゃよいな...
272病弱名無しさん:2010/05/19(水) 20:10:47 ID:DPX2qVob0
>>271
麻酔の前に予備麻酔として飲み薬の安定剤や注射でおとなしくなるから心配ないよ。
全身麻酔は3秒かからずに眠ってしまうから全然こわくない。
術後目が覚めてもそのままずっと眠りたいくらい眠気が強いから発作の心配もない。

手術当日まで気になってしょうがないとおもうけど緊張しっぱなしだと気疲れするから
手術当日の時間までは自由だと自分に言い聞かせて、手術台に乗ったら眠った数時間後は
らくになれると考えるといいよ。
273病弱名無しさん:2010/05/20(木) 01:22:44 ID:jHXIFfDW0
>>272
発症して1年間、薬やカフェイン、アルコールすべて受け付けなくなってしまい心配なんだけど

乗ったら眠った数時間後はらくになれると考えるといいよ。
ドキドキしてきたらこの言葉を言い聞かせようと思います、ありがとう!
発症した6月と手術を乗り越えたら、予期不安も楽になるような気がします、絶対乗り越えます



274病弱名無しさん:2010/05/21(金) 18:38:30 ID:lQtzO1Zl0
最近怖いくらい調子いいな・・・
調子いい日が続くと逆に不安になってしまう。
怖いから今日は早めに薬飲んで寝るとするかな・・・
275病弱名無しさん:2010/05/21(金) 19:42:24 ID:nlOFEwZz0
パニックの人に、「体調はどうですか?」
と聞くのは、
ありですか、なしですか?・・・
276病弱名無しさん:2010/05/21(金) 22:45:46 ID:9c8hMXvx0
>>275
体調がすぐれてるときは病気を意識してない。
体調が悪いときは人と話すのもしんどい。

「体調はどうですか?」と聞かれることによって
体調がいいのに病気のことを考えてしまうから
なしの方向で。
277275:2010/05/22(土) 02:26:29 ID:0Kh1b6qS0
>>276
レスありがとうございます。
わかりました。
278病弱名無しさん:2010/05/27(木) 23:07:28 ID:j+inubGp0
>>275
ケースバイケースだろJK
279病弱名無しさん:2010/05/31(月) 09:42:37 ID:U8IytikYP
これってパニック障害なのでしょうか?

極度の緊張状態になると視野が周りから暗くなり汗が出てくる。

さらに進むと呼吸が早くなり過呼吸みたいになり座っているのも辛くなる。

医者には10年通ってますがうつ病・場面寡黙症と診断されてジェイゾロフト飲んでます。
普段は全く平気なのですが緊張すると症状が出るので鬱とはまた違うのかなと、ふと思ってみたのですが
280病弱名無しさん:2010/05/31(月) 15:51:58 ID:uf1mV6/70
>>279
素人判断です。パニック障害の経験者というだけです。
たぶん、違うと思います。「パニック発作」は、もっと突然で激しいものです。
281病弱名無しさん:2010/06/01(火) 23:59:52 ID:Xg+TxWg+0
>>280
たぶん逆。
282病弱名無しさん:2010/06/02(水) 01:48:32 ID:Edqh8n9t0
>>279
念のために精神科医に診断してもらってはいかがですか?
283病弱名無しさん:2010/06/02(水) 08:07:36 ID:MTvmm/Oi0
>>279
自分も過呼吸になって救急車で運ばれたことあるから
パニックの可能性もあると思うので>>282さんと一緒で診断してもらったほうがいいと思うよ
284病弱名無しさん:2010/06/02(水) 18:27:24 ID:yhIuZ4G80
>>282
>>283

通院歴10年でパニックに効くといわれてるうつの薬を飲んでる
のにパニックになるって不思議だな。
薬が効いてないてことかな。ゾロフトは最近の薬だからその前に
飲んでた薬の方がパニックに効くということじゃないかな。

285病弱名無しさん:2010/06/02(水) 21:11:23 ID:N0ZJo2XlO
解除ぉぉお


最近のレスは軽度の人とは思えなかったっす

因みに自分は大学2回ん時にパニック診断されて、9ヵ月で治りますた…
(たまにあの時の嫌な感覚を瞬間思い出す時はアリマスが)
286病弱名無しさん:2010/06/02(水) 21:52:34 ID:KGA282teO
今の季節はパニック軽いわ
287病弱名無しさん:2010/06/02(水) 23:16:34 ID:WPSqy1aj0
クルマを運転するとき以外は大体大丈夫なんだが。。。
288病弱名無しさん:2010/06/03(木) 00:52:34 ID:Fs5pz4iZ0
都心に何十階建てのタワーマンションがあるが
あんなの買って住んでパニック障害になったら
どうすんだろ?
パニックの人はエレベーターが相当怖いだろうから
毎日階段で上り下りするのか?
パニック障害になると世の中の問題点がいろいろ
見えてくる。
毎日満員の急行に40分乗るとか、渋滞の道路とか。
289病弱名無しさん:2010/06/03(木) 17:34:57 ID:jnkpQeMNO
教育テレビ見た限り女性の更年期前の40歳前後に更年期前触れ現象あるらしいな。
電車ないで突然不安になってから体調不良になったりとか。
男にも更年期あるらしいがホルモンバランス狂ったんかなまだ30代だけど俺は。
男なら鬱病とかって思われそう。
教育テレビ見た限り女優遇しすぎ番組でムカついた
290病弱名無しさん:2010/06/03(木) 17:37:26 ID:jnkpQeMNO
鬱病、更年期とか医学だけで医者が判断できない逃げ場としてパニック病って物があるんじゃね?
結局、ストレス原因って医者は判断するだろうしな。
291病弱名無しさん:2010/06/03(木) 18:28:17 ID:MkdWhMEa0 BE:544779263-2BP(2)
頓服2回分紛失。
10回分貰ったその日にorz
292病弱名無しさん:2010/06/03(木) 18:53:12 ID:rZ/AjjpeO
昨年12月から社会復帰した者です。
昨日過呼吸になって早退。今日は休みました。明日、仕事に行けるか不安です。
293病弱名無しさん:2010/06/04(金) 02:27:52 ID:yVhsBjmU0
鬱やパニック障害は単なる栄養失調という説がある。
みんなは野菜や乳製品しっかり摂ってるかな?
294病弱名無しさん:2010/06/04(金) 07:25:50 ID:AOZvM3utO
女神板に自らパニック持ちと晒してる女神いるけど乳晒したり参るね。
障害手帳貰ったらしいがパニックは障害者?
295病弱名無しさん:2010/06/04(金) 12:10:20 ID:FXk4Hu0nO
↑こいつきんもー
こんなとこでもいじめ依存してる
この板でお前の症状に相応しいとこ探して参考にした方がいいぜ
296病弱名無しさん:2010/06/04(金) 12:17:55 ID:7JB/GvCG0
>>295
お前がな
297病弱名無しさん:2010/06/05(土) 14:10:29 ID:vKLiCS4pO
>>295
女神本人?
298病弱名無しさん:2010/06/07(月) 17:36:58 ID:QkMIKM+L0
今日ね、オシリから血が出るから勇気を振り絞って肛門科に行ったのね。
そしたら先生が
「ぼかぁパニック障害なんて病気じゃなくて気のせいだと思ってるからね。
検査して痛いだの怖いだの騒がれるのイヤだから、大きな病院行って
安定剤注射してもらって検査しなさいよ。」
とすごい勢いで怒られました(´;ω;`)シクシク
299病弱名無しさん:2010/06/07(月) 17:44:19 ID:CdcDj8SmO
なんだおまえ
300病弱名無しさん:2010/06/07(月) 17:47:52 ID:3uV0Byxw0
>>298
ひどい医師だね
他の病院に行った方がいいよ
301病弱名無しさん:2010/06/07(月) 18:45:43 ID:QkMIKM+L0
初診のアンケートで、現在治療中の病気らんに
「パニック障害」って書くのが怖くなりました(´・ω・`)
302病弱名無しさん:2010/06/07(月) 21:14:02 ID:HXiT2S++0
発作でて救急車で運ばれて休みまくって仕事クビになって親は怒りのあまり暴れ周り俺はどうしたらいいでしょう。
仕事中に体動かなくなりトイレ行って薬飲んで苦しむ毎日でした。ストレスで胃もやられちゃいました。親に金も奪われました
303病弱名無しさん:2010/06/07(月) 21:44:08 ID:9kjMDZZJ0
夏は発作が起きやすいと聞いて、
発症して初めて迎えた去年の夏はかなり戦々恐々してたんだが…
炎天下の外を移動したり、冷房ガンガンの寒い部屋とかは普通にキツかったけど
発作はほとんど出なかったな

これかなり快方に向かってるんじゃね?って自信つけ始めてたのに、
秋口から一気に具合悪くなって凹んだ
自分は夏より冬の方が予期不安が絶えなかったな…冷えで手足ガチガチなのが拍車かけてた

やっぱり人によってこの季節は発作頻発するとかある?
304病弱名無しさん:2010/06/07(月) 23:30:40 ID:3LByl/rv0
>>298
精神科で言われたならヤバイが、
肛門科なら仕方ないんじゃない?
305病弱名無しさん:2010/06/08(火) 15:40:56 ID:CI0PulZe0
>>302
胃は来るね。
俺もやられた。
306病弱名無しさん:2010/06/08(火) 19:30:43 ID:9lcqanKA0
髪切ってる途中に軽い発作w
いやーこういう時死にたくなるね
髪切るだけなのに発作かーって
307病弱名無しさん:2010/06/09(水) 13:24:29 ID:L/TqexGN0
血の気が引く・吐き気・息苦しさ・手足の痺れなどの症状が
何の前触れもなく突然襲ってくることが小さい頃からあって、
ずっと貧血だと思ってたらパニック発作の可能性がありますと診断された。

全部体のせいだと思っていただけにショックがでかい・・・
今まで自分がそう思っていたように、こういうのってやっぱり
周囲に理解されにくいんだろうな
強いストレスを自覚してなくてもなることあるし、
自分の精神的な弱さを改めて思い知ったわ。
308病弱名無しさん:2010/06/09(水) 14:48:32 ID:CEw9XxrZ0
>>307
パニック障害って、精神的に弱いから発作が起きるわけではないと思います。
ご自分でも「強いストレスを自覚してなくてもなることあるし」と記しているし。

もともと「精神科」「心療内科」といったネーミングが誤解のモトになっていますよね。
「脳の機能不全科」といったような名称にすればいいのに。
309病弱名無しさん:2010/06/09(水) 17:14:58 ID:ZmDMLpjRO
鬱と自律神経失調症とパニック持ちですが、最近病院で低血糖症だと診断されました。
具合が悪くなった時にブドウ糖10gを摂取するとかなり症状が軽減されパニック起こす前の「どうしよう、どうしよう」って感じの焦りと、動悸がかなり無くなりました。
他の人にも効くかは分かりませんが、もしこれで少しでも楽になる人がいればと思いレスさせて頂きました。
失礼しました。
310病弱名無しさん:2010/06/09(水) 21:14:15 ID:8eG6f5Tx0
>>309
低血糖でなくても、甘いものは効果あるかもね。
甘いもの=自分に対して甘くする、でもあるし、
緊張がほぐれてるのかも。
甘いものなんて嫌だっていう人も、
飴とかコンビニのフルーツゼリーとか食べてみると精神的に変化することもあるかも。
自分がそうだったから。
311病弱名無しさん:2010/06/09(水) 22:41:30 ID:YVgAtShf0
>>309
いつも角砂糖を持っている人いたな
312病弱名無しさん:2010/06/10(木) 00:17:03 ID:tGTdIXBRO
>>311
恭葉かな?
313病弱名無しさん:2010/06/12(土) 22:24:16 ID:ION3/66B0
>>312
それなに?
314271:2010/06/13(日) 02:12:41 ID:V+kcrast0
手術を昨日しましました。点滴を入れた時発作が来そうになり焦り看護士さん呼びそうになりましたwが
頑張って乗り越えることが出来ました。
アドバイスくれた方ありがとう!これをきっかけにパニック障害も乗り越えたいです
ちなみに発作が起きる前の血圧は上が140〜150、発作が起きてる時はもう少し上がっていたんじゃないかな
翌日朝は116でした
皆さん血圧はどうですか?
315病弱名無しさん:2010/06/13(日) 15:59:52 ID:n5Zn+8B00
>>314
首凝りが酷いんで「整形外科行ったけど治りません」って総合病院で言ったら
「じゃあ、今日MRI撮りましょう」って急に言われてw
普段血圧は正常値なんだけど、事前に計ったら178もあった
「高血圧なんですか?」ってビックリされた
事前にデパス飲んで検査に挑戦したけど
ドームに入って1分持ちませんでしたwww
316病弱名無しさん:2010/06/14(月) 00:19:07 ID:odWZPj5F0
パニック症状時に発熱することってあるのでしょうか?
今日、38度もの熱が出て死の恐怖に震え身辺整理しましたがたった二時間で平熱に戻りました
317病弱名無しさん:2010/06/14(月) 00:37:46 ID:GBEdzwt60
>>314
パニ持ちの自分ですが、初めて発作がきて
分け解らないまま病院行ったら160あった。
医者には、血圧を下げる薬を処方されました。
が、二日後に更に強烈な発作がきてもう死ぬと思ったよ。
経験した人でないと、理解してもらえない病気だね。

318病弱名無しさん:2010/06/14(月) 13:04:59 ID:70wsnuAW0
>>315>>517
やはり血圧が急激に上がりますよね、去年は発症しましたが180あった事もありました
初めての発作はただ座っている時に来てそれ以降何かのきっかけでも頭が上に持っていかれる感覚が...
予期不安は最近減りましたが、発症時の気が狂いそうになったり、おかしな感覚は理解されませんね
ただの神経質や怖がり大げさ、そう思われて苦しいですよね。
>>316
血圧の時に体温測りましたが体調は崩していないのに37.6ありました。体温も上がるんでしょうね
319病弱名無しさん:2010/06/15(火) 18:38:48 ID:BAQUbiip0
>>318
317ですが、全く同じ意見、感覚です。
最近、季節の変わりめで体調悪いです。
セルシンは、常に持ち歩いてます。
320病弱名無しさん:2010/06/15(火) 22:22:01 ID:o9zRrRnx0
>>315
MRIパニックって言って、割とよくある話。
そんなわけで開放型MRIを採用しているところもある。
別にPD患って無くても、閉所恐怖症ならあんな騒音の棺おけに20分近くぶち込まれればおかしくなる。
気にしなくていいと思うよ、無理なもんは無理。
チャレンジは必要だけどね。
321病弱名無しさん:2010/06/16(水) 02:05:39 ID:sp3o21gT0
テクノ好きなんで余裕でした>MRI
322病弱名無しさん:2010/06/16(水) 02:09:11 ID:+E70dxumO
血圧あがるね
発作で上がるのか
上がって発作なのか
323病弱名無しさん:2010/06/16(水) 08:29:21 ID:x4gcp9eqO
動悸には求心が効いたよ

324病弱名無しさん:2010/06/17(木) 12:50:51 ID:M+TIHDVFO
最初に症状が出たのが5年前、その後何度か内科や循環器内科に行って色々検査したけど異常なし。
先月、心療内科に行ったらパニック障害と診断されました。
パキシルとソラナックス処方されたけど、飲むのが怖い…。
副作用とか依存が心配です。

今まで飲まないで騙し騙しなんとか生活してこれたから、まだ飲まなくて大丈夫だろうか。
でも、だんだんと症状が強くなってきてるような気もする。

皆さんは、最初に診断された時に素直にお薬飲めましたか?
私が気にしすぎなんでしょうか。
325病弱名無しさん:2010/06/17(木) 12:53:53 ID:HWSVRgI7P
>>324
まず飲んでみないと、合うか合わないか分からないでしょ
326病弱名無しさん:2010/06/17(木) 15:10:55 ID:qDZzlRuVO
>>324
すごくお気持ち分かります(>_<)私もそうでメイラックスとワイパックスを処方されましたが依存などが怖くて飲んだり飲まなかったりしてました。毎日その事が頭から離れなくて、薬や病名を調べて…を繰り返してたし、自分がパニック障害って受け止められなかったです。
でも外に出るのも怖いし飲まずに悩んで何処も出掛けられない毎日よりは薬の力を借りて毎日少しでも明るく過ごせる方がいいなと思って最近、やっと飲むようになりました。
依存は出たり出なかったり人によるそうですが、今のままだと余計にひどくなる場合や鬱病になりかねないので今の自分を丸々受け止めて服用してみたらどうですか?

合わなかったらまた医師に伝えてみたらいいと思います。
327324:2010/06/17(木) 21:42:06 ID:M+TIHDVFO
>>325
それはそうなんですが、その一歩が踏み出せないんです。

>>326
共感していただけて嬉しいです。
私も326さんと全く同じです。
326さんがおっしゃるように、鬱に移行してしまうのでは…という不安もずっとありました。
このまま美容室やお買い物に気軽に行けないままは嫌なので飲んでみることにします!

お二方とも、ありがとうございました。
328病弱名無しさん:2010/06/17(木) 22:32:17 ID:qDZzlRuVO
>>327
焦らずゆっくりでいいので327さん含め、ここの住人さんが毎日楽しく過ごせるのを願ってます。
私も頑張ります。
329病弱名無しさん:2010/06/18(金) 15:49:41 ID:WJ9c7OjnO
難易度の高い歯医者に行ってくるぜ
無事を祈ってておくれ
330病弱名無しさん:2010/06/19(土) 07:05:10 ID:JP6ua/My0
>>329
がんばれ。
安定剤ぶち込んでから行きな、ってレスが遅すぎたかw

留守番できない OK
電車乗れない OK
急行乗れない OK
歯医者、美容院恐怖 OK
就職 OK
結婚 OK
一時間会社でプレゼン OK
自分が1人で運転している車が渋滞にハマる ダメ ←いまここ
331病弱名無しさん:2010/06/20(日) 02:04:51 ID:Luvew2LMO
プリズンブレイクを見るともれなく軽い発作が起きそうになります、本当刺激に弱い脳になっちゃったのね…肩こりが酷くて肩に塗り薬ぬってスースーしただけで焦る自分が情けない
332病弱名無しさん:2010/06/20(日) 02:14:51 ID:tvs1o7et0
はじめまして。

飛行機によく乗るのですが
この前乗った時に、いきなり上空で不安に襲われ、
座ってられない感覚と軽い息苦しさ、動悸
喉のつかえを感じました。

なんとか気持ちを落ち着けて無事、目的地に着くことはできたのですが
また来月、出張で飛行機に乗らなければいけなくて
今からドキドキしてしまいます。

2時間ぐらいのフライトなんですが
うまく気を紛らわせる方法等ありましたら
ご教示下さい。

病院等には相談していないので薬等はもっていません。
333病弱名無しさん:2010/06/20(日) 09:14:34 ID:Luvew2LMO
>>332
気の毒にしんどかったでしょ
同じ状況ならもれなくって感じですね
病院に行って症状が出た時だけ飲む安定剤がありますので相談してはいかがでしょうか?
自分は普段薬なしで御守りにレキソタンを持っています、眠くならないし症状出た時だけ飲んでいます。
334病弱名無しさん:2010/06/20(日) 11:13:22 ID:VOayrV7z0
ムシムシの気候やばい
335sage:2010/06/20(日) 12:52:55 ID:13pLli5l0
発作は起きなくなったけど、土日は疲れが溜まってぐったり。
この病気は疲れが抜ければ終わりらしい。
あともう少しなんだけどな、、、
336病弱名無しさん:2010/06/20(日) 13:02:00 ID:zFIDRdmxO
>>332
搭乗前にビールを飲む。
可能な範囲で速く飲み干して軽く酔う。
仕事にもかかわらずマジで自分はやってました。
337332:2010/06/20(日) 19:26:16 ID:tvs1o7et0

>>333

ありがとうございます。
やっぱり病院で相談すべきですかね。
持病があり内科にはかかってるんですが
やっぱり心療内科等で相談しないと難しいものでしょうか・・?
このレベルで心療内科に相談していいものか?と悩んでしまいます。


>>336

ありがとうございます。
それが出来れば本当にそうしたいんですが
持病がありアルコールを取ると
息苦しくなる場合があるので(体調によるので毎回ではない)
怖くてチャレンジできないんです。
338病弱名無しさん:2010/06/20(日) 20:14:43 ID:p38aCk2pO
パニックや不安発症したら 血圧急上昇したすけど
皆さんも同じなんですか
339病弱名無しさん:2010/06/20(日) 23:00:37 ID:mzZuofPP0
>>338
むしろパニックや不安で血圧が下がるのは、生理学的におかしいから、大丈夫、普通の反応。
不安で血圧が下がるときはそれショック症状って言うやつなので、たぶん外傷か出血か敗血症も。。。

とまあ、大丈夫だよふつうふつう。
本能が、つじつまの合わないところで出てくるのがパニック障害だから、その反応そのものはなんら異常なことじゃないっす。
340病弱名無しさん:2010/06/21(月) 02:12:51 ID:wmeD3FXbO
昼間は家から出るの辛い。
運動不足解消のためにマンションの周りをうろうろするのがやっと。
だが夜は比較的楽に動ける。
人が少なくて暗くてもし何かあっても恥かかずに済むからね
341病弱名無しさん:2010/06/21(月) 11:52:36 ID:J0FXdmMn0
ずーっとパニック障害だと思ってたけど
ゆうメンタルクリニックのマンガ見たらどうやら俺は「広場恐怖」らしい
ttp://yuik.net/man/404.html
342病弱名無しさん:2010/06/21(月) 22:59:36 ID:YmtD2N6t0
>>341
パニック障害の中の一症状が広場恐怖。
広場恐怖はむしろパニック障害の典型的症状じゃないかね。
広場恐怖と言うか、厳密には回避不能状態を回避するって言う方が的確かなー。
343病弱名無しさん:2010/06/25(金) 16:42:17 ID:TUjDFC35O
>>335昨年末から一応社会復帰したんだけど
先月から疲れがまったく取れなくて
今月初旬にダウン。今休職してるよ。
仕事場で軽い過呼吸になってね・・・・
そっから一気に不安、憂鬱、嗚咽、イライラ・・・・
本当参った。会社や現場にも迷惑かけたし。
自分自身も残念で嫌悪。働けなかった時期が
6年あっただけにね。半年しか持たなかったかと・・・。
7月から復帰したいけど、1週間に1日の現場しか空きがないんだよね。
344病弱名無しさん:2010/06/25(金) 17:11:11 ID:idwAcAyY0
どっかの医療サイトで見たけど、PDと鬱の人の違いがわかりやすかった
PDの人は受診するとき、どういう症状なのかどう困ってるのか
時には記録してあるメモ持参でやって来て詳細に延々と語るんだそうだ
鬱の人は症状を聞かれてもこれからどうしたいか尋ねても
はっきりと言葉に出して言えず言葉を詰まらせたりうつむいたままだったり
ぼんやりとした反応しか帰ってこないことが多いんだとか
PDで極端な人になると、飲んでる薬をサンプルのように紙に貼って持ってくるそう
社会復帰願望も非常に強くて、逆にそれでストレス増大させている人が多いとか
短気でせっかちで神経質で潔癖で基本外交的、って感じなのかな>PD
345病弱名無しさん:2010/06/26(土) 01:53:16 ID:wwmlS8Lu0
PDとうつって似て非なるものだからなー
PD非うつ併発は違っても当然だが、PDの(二次性)うつは純粋にうつ病なのと原因が違う以上、
経過も治療方法も違うのは当然かなー
346病弱名無しさん:2010/06/26(土) 02:55:27 ID:PKhltbZuO
パニと鬱一緒にするのは
ニートとフリーター一緒にするみたいなもんだよ
347病弱名無しさん:2010/06/26(土) 09:35:08 ID:7WFAhzWA0
生命保険会社は精神疾患でひとくくりにするから
鬱もPDもいっしょ
高い保険料払うのバカらしくなって他の生保に乗り換えようとしたら
丁重にお断りされた
しつこく理由を聞いたら精神疾患患者は自殺のリスクが高いからだそうだ
死ぬのが怖くてびびってるPDとアカシアの雨に打たれてこのまま死んでしまいたい鬱を
いっしょにするなっつのw
かといって隠して加入すると申告義務違反で契約解除されるしな
348病弱名無しさん:2010/06/26(土) 18:23:01 ID:wwmlS8Lu0
PD持ちって保険は入れんのか?
349病弱名無しさん:2010/06/26(土) 18:53:19 ID:Ezr0QIqfO
>>348

> PD持ちって保険は入れんのか?

通院中だと無理
完治して数年受診歴なければ
告知義務なし
350病弱名無しさん:2010/06/26(土) 19:06:56 ID:PKhltbZuO
加入後パニと判明したら
保険金もらえるんですか?
351病弱名無しさん:2010/06/27(日) 14:56:01 ID:LXYLJO+D0

PD発症 → 隠して保険加入 → ばれる → 契約解除

健康体 → 保険加入 → PD発症 → 問題なし
352病弱名無しさん:2010/06/28(月) 03:07:13 ID:yvxmDCxyO
問題なしとは支給対象ということ?
353病弱名無しさん:2010/06/29(火) 09:31:46 ID:Uo3JBh/G0
>>346

うまいw
354病弱名無しさん:2010/06/30(水) 16:56:54 ID:PxTbLNPqO
パニックと鬱は紙一重って先生が言ってた。
俺は7年パニック・不安だけど鬱症状出る時あるよ。
355病弱名無しさん:2010/06/30(水) 18:09:06 ID:YYhJpQSi0
>>354
そりゃ、うつ状態にもなるよねorz
何っていうか、自己嫌悪に陥る
今まではこんな事なかったのにって

気長に治そうと言うか、付き合って行こうと思う
356病弱名無しさん:2010/07/01(木) 01:15:34 ID:g7TrsziiO
ちょいちょい書き込んでますが、パニは治りますから

軽度?だったかは解らんがしっかり睡眠とってコーラやコーヒー等、カフェインを極力とらないようにしてたら、1年ぐらいでいつの間にか治ってた。
先生曰わく『パニを発症する前に鬱や他の精神疾患を患ってなければ必ず完治する』って断言できるらしい。

パニは完治するからみんなも頑張ってくれ
(ソースは俺)

お休みなさいまし
357病弱名無しさん:2010/07/01(木) 10:27:43 ID:u6y0ZtSnO
>>356ソースは俺って言うけど、人によって違うんだからさ。
もう少し言葉選ぼうぜ、マジで。
358病弱名無しさん:2010/07/01(木) 17:48:14 ID:KlsZDWGP0
今日はショッピングセンターの中の洋服店でやばかった。
軽く吐き気がしたので店を出てトイレに行ったんだけど吐くまでには至らず
具合が悪いまま車に戻った。
その後カーディガンを羽織って映画館に行ったんだけど平気だった。
どうも外と店の中の温度差で誘発されたらしい。
359病弱名無しさん:2010/07/01(木) 17:50:41 ID:kYNQvDPNP
派遣会社の登録説明会(スキルテストあり)に頓服無しで挑んできたぜ!
そして和気あいあいのまま終了。ヤバイ俺PD治ったかも。
360病弱名無しさん:2010/07/01(木) 18:07:14 ID:aO6YOAgR0
俺の場合吐きそうにはなっても、実際に吐くまでには至らないんだよね
なんか最近吐きそうで吐かない状況に慣れてきた気がする
それがいいのか悪いのかはわからんが
361病弱名無しさん:2010/07/02(金) 16:03:31 ID:qKiecmGS0
>>359頓服なしでの外出成功例は大きな自信になりそうだね
すごいよおめでとう羨ましい
自分もいつかそうなりたい
362病弱名無しさん:2010/07/02(金) 19:22:47 ID:wiqPcHT20
>>359
おめでとう!
でも、無理はするなよ!
363359:2010/07/03(土) 00:31:19 ID:gYIIluirP
>>360
>>361
ありがとう。
ホント言うと、かなりPDは軽い方なんだ。
でも嬉しい。
毎日アナフラニールを150mg飲んでるのが効いてきたかな。これからも続けよう。
364病弱名無しさん:2010/07/03(土) 01:24:08 ID:0DfRQCEsO
>>360
俺もあるなー、それ。
確かに吐き気へ感じるんだけど、実際吐くまでには至らない。

バイト先が変わってから、頓服を飲まないとちょっとしんどい状態。
やっぱり環境が変わるとどうしても出やすくなる。
もとから最近、調子がちょっと悪くなってただけに慣れるまでは気をつけないとなぁ。
365病弱名無しさん:2010/07/03(土) 01:26:18 ID:0DfRQCEsO
吐き気へ感じるってなんだ…
吐き気を感じるだね。
366病弱名無しさん:2010/07/03(土) 02:19:01 ID:1PQule8TO
車のエアコン壊れて日中の運転はパニック再発しそう。
春から落ち着いてたんだけど。
ちなみにパチンコも数時間打っても平気な状態に回復しましたよ。
パニック発症は忘れもしない真夏のパチンコ店内だったんよ。
367病弱名無しさん:2010/07/03(土) 04:17:53 ID:84JvLRMAO
チンコ屋なんてあんなとこ慣れてないと普通の人でも頭おかしくなる
368病弱名無しさん:2010/07/03(土) 16:09:25 ID:rBG8JN9p0
パニックなのに、まだパチンコ行くってw
パチンコ店の店員さんなら分かるのだが

店の中は多分、広いんだろうなあ
テレビで見た限り、パチンコやスロットの
台と台の間、背中合わさって皆座ってる
その間は人が1人通れるかくらいのせまーい場所だよね

想像しただけで、その空間には居られないwwwww
逃げ場の無い、満員電車に近い気がして
369病弱名無しさん:2010/07/04(日) 16:54:22 ID:wPDA/eU1O
発作が来ると、手足や身体の感覚が無くなる感じがすることってないですか?
つねっても痛く感じないとかですが。
370病弱名無しさん:2010/07/04(日) 17:56:10 ID:W5jDsT74O
感覚が無くなるのもわかるけど、私の場合同時に血の気が引いて動けなくなる。物理的には動けるのはわかってるけど。
酷いときは、耳なりがして意識が遠のく。
そうなる前に、別の行動をしたり頓服のんだり、パニックが起こるぞという思考回路から抜け出すのが肝心。
でも加減が自分でもつかめなくて、しんどい。
独りで遠出できないのが、最近本当に情けない。でもしゃーないからできる範囲で良しと思うよう、自分で自分を励ます。
健康になりたいなぁ。
371病弱名無しさん:2010/07/04(日) 20:48:33 ID:/f0YOpH40
>>369
つねってみた事が無いから、ちょっと分からない
ただ、何って言うんだろう、ぶわーっと脂汗かいて
てめまいと吐き気が襲い>>379さんのように血の気が引くorz
自宅に戻れれば何とか治まる
自宅であれば、のた打ち回ろうが嘔吐しようが
めまいがあろうが、すぐに横になって寝る場所が
あるから、安心できる。トイレも占領できるしねw

ようは、発作後、如何にして家に帰るかって感じかな
安心できる場所に戻れれば、発作も治まるorz
>>370
何って言うんだろう、脳と体が即反応しちゃうんだよねw
ある意味、我々の体って、素直で正直なんだろうね
私も出来得る範囲内で行動し、少しずつ自信を着けて
一歩一歩、克服できるよう努力を続けて居ます
そう言うクソ真面目な性格も、パニックには悪いのかもw
でも、諦めたくなくて頑張ってしまう自分が居る
のろのろでも良いから、お互い健康に成ろうね
372病弱名無しさん:2010/07/06(火) 13:55:15 ID:f3veEqkPO
自分はパニックになると腹部あたりに痙攣がおきます寝っころがらないと治まらず苦しいです
ここの人で痙攣が出る人はいないのかな?
373病弱名無しさん:2010/07/06(火) 14:13:07 ID:vT7DebDz0
痙攣することはないけど、酷くなると全身が痺れる
374病弱名無しさん:2010/07/06(火) 18:59:08 ID:1tLIiYglO
>>372

男性?女性?
自分は女だけど子宮が痺れる感覚になる。

今日も美容院のシャワー台でじっとしてたらパニック出そうになった。でも家をでる前に薬飲んでいったから、わりと普通に終われた。
最近、酸っぱい飴とかフリスクとか、味のあるものを口に入れると、ゆるい不安感は紛れる。
375病弱名無しさん:2010/07/06(火) 19:53:54 ID:Cmu7sLwl0
>>372
私は痺れは出ない
その代わりに、手足が小刻みに震えてしまうorz
>>374
痛い程分かるわorz
374さんは下半身に出るんだね
私は目が悪いので、眼震って言うのかな
視点が定まらないと言うかぐらぐらっとする
美容院って、ハードル高いよね
何とも無かった時は、パーマもかけてたし
お洒落もできて居たんだけどね

フリスク…今度試して見ます
376病弱名無しさん:2010/07/06(火) 20:06:07 ID:vT7DebDz0
俺はフリスクじゃないけどガム噛んでると発作がおさまるね
予期不安と逆の作用なのかもしれない
「口を動かしていると発作が出ない」と体が覚えたとか・・・
377病弱名無しさん:2010/07/07(水) 15:46:17 ID:qyVuplwgO
372ですがレスありがとうございます
>>374さん
自分は女ですが子宮は平気です
大体みぞおちの辺りから痙攣がおこり、連動するかのように手足も震えます
そのせいで呼吸困難になる時もあります
ただ、腹部痙攣になる人はいないようなので、他のレスを参考にして気の紛らわせ方を考えていきます
長文ですみません
378病弱名無しさん:2010/07/07(水) 16:40:11 ID:iKQB4pja0
>>377
377さんも、手足震えるのですね
私見だけど、体の弱い所に出るのかなあと
思ったりします。子宮と言うより、胃腸?

良く言われるのが、鼻で吸って
口でゆっくりと息を吐き出す腹式呼吸を
やると落ち着くって言われてるけど
実際その時になると、余裕が無い

気の紛らわせ方、私の場合
パニック障害程度で、死ぬヤツは居ない!
目眩が起きようが、目眩で死ぬヤツも居ない!
あーはーはーはーはー
と、心の中で笑って自分に言い聞かせます
379病弱名無しさん:2010/07/09(金) 01:35:51 ID:o38LONRgO
パニックでも俺みたいに絶対に薬に頼らない意志が有ればパニック和らぐだろうに。
カフェイン控えろとレス読んで実践したら軽くなったし。
ワールドカップ期間中で寝不足に関しては守られてないけど今は嘘のように快適生活に戻ってるぞ。
苦しい時は百貨店みたいな人ごみ、ネカフェみたいな空間、車の運転とかでパニックになってヤバかったけど今は快適すぎる。
季節の変わり目の秋頃にまた発症する心配はあるけど。
薬に頼ったら逆に一生脱出出来ないんじゃね?
380病弱名無しさん:2010/07/09(金) 01:43:19 ID:o38LONRgO
>>376
そうゆうの良いな
あとはパニック出たら手をマッサージってレス読んで実践したら運転が楽になった。
病は気からとは言うけど頭だけで考えすぎるよりは自分に合う解消法探すべきだよな。
車酔いする奴の実験で酔い止め薬と思わせて実は酔い止め薬じゃなかったのに、
車酔いしなかった実験テレビで見たことあるし。
医者に頼る奴って負けてる気がする。
歯医者みたいに虫歯があったら誰が見ても確認出来るような治療の世界じゃないだろうし。
381病弱名無しさん:2010/07/09(金) 01:50:53 ID:o38LONRgO
>>356
この人と俺は別人だけど俺もカフェイン摂取減らした。
あとは2チャンとは言えレス参考にして落ち着いた。
なんかウジウジとマイナス思考で書いてる人達は一生治らない気がする。
382病弱名無しさん:2010/07/09(金) 10:33:44 ID:3zvzXFleO
気合いや意志で治る人はそれでいいじゃない。なんでこのスレにいるの?

薬を飲んで、パニックと付き合っている人を見下すような権利はない。

薬を飲んだら負け、みたいな論調はくだらなさすぎ。
薬のんで生きている人は沢山いる。

薬がなくても乗り切れる程、症状は深刻じゃないという証拠。

症状が軽かったり、パニックに陥ってから出なくなるまでの時間が短かったのでしょう。
そういう人は幸運。

良かったね、そうなりたい。
383病弱名無しさん:2010/07/09(金) 18:33:42 ID:vht4mjqn0
>>380
酔い止め飲むより、すーっとする胃薬飲んだ方が良い

薬に頼るやつは負けって何?
それをやって、以前にも増して酷い目に遭ってるんで
被害者を量産するのは止めてやってくれ

気合と強い意思で完治できた人は
どうか煽らないでくれ
薬ってーのは、徐々に減らして行く物だから
気合入れて強い意思で…それが出来なかったら
己に負ける!負けるもんか!くらいな事はね
皆一度や二度、やってるんだってばw
384病弱名無しさん:2010/07/09(金) 20:21:14 ID:a4StRyCi0
私も変なプライドから最初は抗不安薬等をためらってました
発作が起きてほんとうにギリギリな状況になるまでなるべく飲まないぞとか変なルールを決めていました
でも結果的に発作の数が増えて悪化してしまいました
規則正しい生活や運動だけで薬に頼らず治るほどこの病気は生ぬるいものではないと思います(症状が軽い人はそれで改善する場合もあるのでしょね)
今は少しでも不安になると発作が起こる前に頓服を迷わず飲んでいます
明らかに以前より普段の生活の苦痛が減っているのでこれでよかった
385病弱名無しさん:2010/07/10(土) 02:25:09 ID:F/BURm010
>>384
その通りだと思う

薬飲み始めの人が、ここを見て薬を我慢しちゃうのが心配。

発作の数を減らす→自信になる→予期不安が減る
これをじわじわ長い目で見てやっていくしかない。
発作の回数が増えるのが一番よくない。
薬はうまく使って、快適に生活することが一番大切。

思い出した、手を暖めるのも発作がでそうな時にいい。自分はよく脇の下に手を入れてあたためる。
386名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 08:57:20 ID:ndtRSnmo0
発病して5年は経つけど
喫煙&コーヒー、無糖のペットボトル(900ml/day)は欠かさないな。
生活習慣の見直しで一時期止めていた時期もあったけど何の効果もなかったです、参考までに。
結局、パキシルと頓服で予期不安を減らしていくのが一番効果はあった。
あと効果的だったのは、日の出から日の入りまではカーテンを開けておくとか
当たり前の事なんだけど、この病気で無職になるとそれすら実行するのが億劫だったり
無職の友であるゲームとPC絶ちで目、首、肩の凝りを減らすと頓服の回数も減ったりはした。
387名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 17:28:55 ID:b5vAiL9G0
ID:o38LONRgOは連続カキコして結局『自力で治した俺スゴスww』って言いたいんでしょ。
それはパニック障害というほどでもない一時的な不調だっただけだ。
気合や意志で治ったんでそ?
パニックは単にメンタルだけの病気じゃないから。

それに例え治った人でも症状軽い人でも、パニック障害に悩んだ人なら
>薬に頼ったら逆に一生脱出出来ないんじゃね?
>医者に頼る奴って負けてる気がする。
>なんかウジウジとマイナス思考で書いてる人達は一生治らない気がする。

こーんな不安感や劣等感をあおるような事言えないし、言っちゃいけない。
「自分ができた事は他人もできて当たり前」なんてどれだけ見解狭いの?別にあんたは凄くないよ。
薬をガマンした結果、人の苦しみもわからない程性格歪んだ人にはなりたくないなー。

少なくともこのスレの人たちってそんなにウジウジマイナス思考とは思わない。
薬漬けになってるとも思わない。
辛いときに薬がまんして無理すると逆に悪いよ。ヘタすると欝併発したり。
人によって時期はそれぞれだけどいつか減らせるときが来るから。
388名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 19:33:46 ID:LwdO5WEU0
>>387
寧ろ、このスレを覗いている人達って、前向きに
パニック障害と付き合って行こうと考えている人が
多いと思うよ

だからこそ、担当医と良く現状どうなのかと言う
話をして、担当医からアドバイスを貰って
調子が悪ければ、少し強い薬に替えて貰ったり
薬を増やして貰い、状態が良くなって来た段階で
徐々に減らして行く
その匙加減は、絶対に精神科医じゃないと出来ない匠の技
勿論、内科でも診てくれるけど、圧倒的に薬の知識が足りない
精神科医は、常に薬の勉強をして居る人達。薬の魔術師です
自己流や素人判断ができるような物ではないんだよね
最終的には、>>384さんのように御守り程度の頓服のみになり
元気だったあの頃と同じ生活を送る事ができるようになる

まあ、気合で治る、薬に頼ったら負けと主張する人は
自分の体で痛い目に遭わないと、理解出来ないんだと思うわ
389名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 19:52:50 ID:+1ngVVwd0
結構前にも書いたけど、頭がカーッとなる(神経興奮かな)とか・・・・
辛いな。
390名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 20:18:37 ID:XiRRphPN0
>>389
頭がカーッとなるんだ・・・
俺は逆にパニック障害になってから、常に一歩引いた見方ができるようになったな
391名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 21:53:03 ID:SVLzUqPj0
>>390
実際に感覚的にカーッとなって、混乱気味になると言うか。
心臓はドキドキしないけど、息苦しくなったりする
392名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 02:01:25 ID:Q1bgDOCY0
>>391
わかる。混乱してウワ〜ってなる。気が狂いそう(でも絶対狂わない)。
端から見たら、ただじっと固まっているようにしか見えないけど。

ここにきてる人は、前向きにパニックと向き合っているよね。
とても不便だけど、生きてるからそれなりに楽しんで暮らそうと思う。
393名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 11:30:58 ID:uDhUcLvs0
パニックかどうかわからないけれど
息苦しくなる時は、腹部(おなかより胃のあたり)が固くなります
痙攣まではいかないけれど、張ってくる感じ
かといって胃はわるくないんです

でもパニックになるような場所じゃなくて自宅なんですが…
動悸はありません
いったいなんだろう?
394名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 13:25:15 ID:Z885e2o30
病院にいきなさい
395名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 14:58:45 ID:Q1bgDOCY0
>>393
私もなる。胃のあたりの肉が板みたいに緊張する感じ。

パニック発作じゃないと思うけど、不安があったり、ホルモンバランスが崩れている時になることが多い。
396名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 15:12:15 ID:KwdQudz50
胃とか食道?喉元って露骨に反応するからね
ここに書き込みするだけで安心するなら、それもよし
万全を期して心療内科を訪ねるもよし
397名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 16:21:15 ID:dPFv3RWN0
>>396
自分の場合、医者に行く前日に、いつどんな時に
パニック?らしき事が発生したのか
今はどういう状態なのかをちょろっとメモして
それを医師の前で読み上げたわ

緊張する性格なのでね
たかが風邪程度でも、あーあれも言えば良かったと
帰って来てから後悔する性質
お蔭様で、何とか日常生活送っております
398名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:21:42 ID:uDhUcLvs0
>>395
一緒だ!やっぱり不安とホルモンバランスかな。
心当たりあります。

今は外出しなくても、歩くと息苦しいので
歩くことに不安を感じて家の中でもへそより上、胸より下が固くなる。
でも外出しても不安を感じない時は平気。
今日は選挙にいきましたが、車を降りて選挙会場までは普通にあるけるも
入口に選挙の役員の人が座っているのを見ると
とたんに胃のあたりがかたく張って来て息苦しくなってきた
399名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:38:45 ID:KuguIa5I0
>>392
そうです。苦しい・・・・・
400病弱名無しさん:2010/07/12(月) 14:05:45 ID:2o2nYkpe0
夏の暑さと湿度のせいで、息苦しいを感じる機会が増えた。
普通の人でもムシムシしていると、多少の息苦しさを感じると思うけど。
この不快感がパニックの息苦しい…に似ているから、引き金になりやすいのじゃないかなと思う。

運動をした時の呼吸の乱れでも、パニックの息苦しいを思い出す。
運動の息苦しさだと割り切れれば普通に戻れるけど、運動し始めが辛い。
慣れなんだろうな〜
401病弱名無しさん:2010/07/12(月) 21:36:23 ID:O0UVwId50
>>400
>不快感がパニックの息苦しい…に似ているから、引き金になりやすい
そのとーり!と言いたい。逆に言うと、乗り越える場所でもあるかなと思う。

402病弱名無しさん:2010/07/12(月) 21:50:26 ID:kqx7HKEW0
夜、テレビを見たりパソコンやったり大人しくしていると、
喉の辺りが息苦しくなって、「呼吸できない、死ぬ!?」と思うことがある。
昼間は割りと平気で、夜になることが多い。
息苦しくなるまでに、数秒から数時間の喉や胸に違和感があって、
「今日はヤバイかも?」となる。
そうしたら、息苦しくて心臓止まりそうになることが多い。
その後、変な汗が出てくる。
心臓は痛くない。
これって、パニですか?
403病弱名無しさん:2010/07/12(月) 22:52:40 ID:pCqXKIss0
パニは身体的な症状もそうだけどそれに伴う強烈な不安、恐怖感があるか否かも判断材料になるよ
怖くて体が震えたり冷や汗出たりすると可能性高いかも
なんにしてもまずは普通に心療じゃないほうの医者で実際に心臓なりなんなりに
問題がないか調べるのが先と思う
404病弱名無しさん:2010/07/12(月) 22:58:01 ID:kqx7HKEW0
1年くらい前に、ホルターじゃない普通の心電図をとったことがあって、
その時は「不整脈はない」と言われました。
405病弱名無しさん:2010/07/12(月) 22:59:05 ID:kqx7HKEW0
連投スマソ。
寒気を感じたりすると、心臓から震えるような感じで、動けなくなります。
体が硬直するので、肩凝りがひどいです。
406病弱名無しさん:2010/07/13(火) 03:28:55 ID:TbqC+TLaO
>>402
自律神経がやられてない?
パソコンテレビはかなり神経を興奮させるから息苦しくなる。
夜のパソコンはコーヒー三杯のカフェイン摂取に相当するらしいよ。
407病弱名無しさん:2010/07/13(火) 10:36:57 ID:LN6aAeID0
え!!コーヒー三杯…パソコンやめれ言われてもなかなかやめられなかったけど、すごく説得力あります。パソコンやめよ…

パニック発作の症状は十人十色で、発作時にでる症状はひとつじゃなく何個も合わさっていると思う。冷や汗、震え、強烈な不安感、痺れ…とかとか。

最近、Wikipediaのパニック発作の項目を見たら、とてもよくまとまって書けていて、なるほど〜と思って見てしまった。
パニ歴長いのに知らないことはまだまだある…。

いろいろある症状をひとくくりに「自律神経症状」と表現していて、まさにそれ!と納得。
すべては交感神経と副交感神経の調整機能がおかしくなるせい。
自律神経失調症とパニックの違いって、強烈な不安感が伴うことなのかな…。

何にせよ、まだ医者にかかっていない方は、おかしいと思う部位の科で異常が無いか診察してもらって、異常無ければ心療内科や精神科を受診です。
408病弱名無しさん:2010/07/13(火) 15:08:18 ID:fYZji9hy0
>>407
パニックではなくて、不眠症になった時
医師に言われましたそれw

夜遅くまでパソの画面見ていると、脳が活性化
活動中になってしまうから、休まらないんだとか
それから、夜のコンビニ
あれが一番悪いと言っていた
明かりの強さが、半端じゃなくてコンビニの明かりを見ると
眼も冴えるし、脳もねむねむモードから覚醒ちゃうのかもね
それで眠れなくなって、不眠症になったとorz
409病弱名無しさん:2010/07/13(火) 18:38:40 ID:jBjRRrw+0
私のパニ症状は主に動悸と不安感&焦燥感。
パニと知らず最初の発作で救急車で運ばれたときに病院で心電図を取ったんだけど、
スネ毛処理してなくてすごく恥ずかしかった(´・ω・`)

夜のパソコンがコーヒー三杯とは…勉強になりました。
410病弱名無しさん:2010/07/13(火) 18:41:54 ID:jBjRRrw+0
連投ごめんね。
>>400
それを逆手にとって、お買い物の帰りに動悸のドキドキが始まりそうになったとき
ダッシュで家まで走って帰ったら、ダッシュのドキドキに動悸のドキドキが吸収されて
発作に至らずに済んだことがあるw
411402:2010/07/13(火) 21:32:58 ID:ygnkR9++0
>>406
カフェインより強烈なんですね
自律神経がやられていると思う・・・。
昨日は気候のせいか、かなりヤバかった。
ずっと不安だったし、息苦しかったよ。
でも、パソコン触れるのって夜しかないんだよねえ・・・。
昔に比べたら、パソコンやる時間も短くなったんだけどな。
夜に、ふくらはぎやリンパをマッサージすると落ち着く。
今日は30分だけエアロビやってきたし、ウィダーインゼリーとか、
サプリっぽいものも摂ったからかもしれないけど、昨日よりはまし。
412病弱名無しさん:2010/07/13(火) 21:40:31 ID:F2YdQMgy0
久しぶりにバイト行ってきた
頓服飲んで行ったから意外にパニック障害は発症しなかった
少し回復してきた気がするわ
413病弱名無しさん:2010/07/13(火) 22:25:03 ID:OffbgQNz0
414病弱名無しさん:2010/07/14(水) 09:09:11 ID:Fmhq297L0
PCが悪いのはわかってるけどPCいじってないと発作のことばっか考えちゃって不安になるから
やっぱいじっちゃう
415病弱名無しさん:2010/07/14(水) 12:07:59 ID:pPKQMgw20
悪循環だな
調子の良い期間はこのスレや健康板なんて見向きもしないのに
下り坂に入ると一日張り付いてたりする
416病弱名無しさん:2010/07/14(水) 19:52:52 ID:avIl45vH0
首から上がほてりやすい。寝起きが殆ど。熱くて扇風機をゴォーと当てる。
で、熱を計ると35、9とか。
熱中症と勘違いするけど、のぼせなんだな、きっと。
417病弱名無しさん:2010/07/15(木) 16:58:31 ID:5gsS7rGD0
パニックと言えるのかどうかわからないけど車の運転中、しかも長いトンネルの中で手に冷や汗や汗が出て心臓がバクバクしたことあります。それ以来長いトンネルを運転するのは苦手というか駄目です。
418病弱名無しさん:2010/07/15(木) 21:34:06 ID:pQKyr3sw0
不安発作かな?パニックの症状の一つかも、、、、
419病弱名無しさん:2010/07/16(金) 11:06:49 ID:yGeCciCo0
>>417
予期不安(広場恐怖)だね。
逃げ出せない空間が増えると困るので今のうちに心療内科で頓服だけでも貰ってみたら?
420病弱名無しさん:2010/07/16(金) 11:28:39 ID:Z3wZY9IP0
ああ、歯医者に苦労してます…
421病弱名無しさん:2010/07/16(金) 13:47:32 ID:jVIkoAny0
暑いと辛いよ。
422病弱名無しさん:2010/07/16(金) 20:56:26 ID:0orkjG800
帰りの駅のホームで、急に身体がカーッと熱くなる・・・。
鏡見たら顔から鎖骨辺りまで真っ赤だった。
その後にキュ〜って喉が絞まってきたわ・・・。
怖かった
落ち着くまで電車何本も遅らせて家に帰りました。
423病弱名無しさん:2010/07/16(金) 21:49:07 ID:s6yZkCul0
>>422
お疲れ様でした
明日はお休みでしょうか?

どうか、ゆっくり休んでね
424病弱名無しさん:2010/07/17(土) 14:10:17 ID:sogfzxuQ0
息苦しさが目下の課題か・・・・
425病弱名無しさん:2010/07/17(土) 15:13:50 ID:P/LeBr5r0
息苦しいつーか、自然に呼吸できないんだよね
自分の意思で呼吸してる
自律神経ガンガレ
426病弱名無しさん:2010/07/17(土) 16:00:54 ID:0PmVMGfo0
ソラナックスのおかげでお風呂が快適に入れた!
シャンプー2回できたのなんて数週間ぶりだ・・・いつも一刻も早くあがりたい精神で
一回で済ませてたから
ついでに風呂掃除もできるなんてナックスたんありがとあいしてる
427病弱名無しさん:2010/07/17(土) 19:41:20 ID:DlqeuCys0
>>425
そりゃ言える。
428病弱名無しさん:2010/07/17(土) 21:20:34 ID:KllciiaG0
明確な理由がないのに出てくるのを、何とかしなくちゃな・・・
429病弱名無しさん:2010/07/18(日) 14:38:50 ID:YZ6X6IDs0
>>425
長文スマン
自分もまさにその症状です。自然に呼吸できない。

きっかけはw杯中に試合を見てたがウトウトしてたら呼吸が止まってしまい
あわてて覚醒させようと部屋を歩いたが少し呼吸できなかった。
それから度々その無呼吸症状があらわれて、恐怖のせいでしょうか、間もなくして、日中生活してるのに
息苦しくなりだして、酷いときは過去級発作みたいにもなりました、その時は
ウォーキングしたら治まったのでそれ以来夜にウォーキングしてます。そして
循環器で心臓調べたり脳外科でMRI撮ってもらったりもちろん呼吸器外来も行きましたが答えは
無呼吸症候群でしょう。あとは心療内科にいってください!ですと。
そしてなんとか情報を得るためにここのスレにきましたが、もしかすると
僕もパニック障害みたいですね。
今現在も呼吸が苦しかったり楽になったり繰り返してますが、立ちくらみも
するようになったので自律神経のバランスも悪いのですかね?

この辛さ他人にはわからないけど、みなさん頑張りましょう!
430病弱名無しさん:2010/07/18(日) 14:46:23 ID:J46OP3Hd0
首と顔が熱くなりやがる。熱はワキで計ったら36.0。
不調時、寝起きとかになったりする。
やっぱ自律神経かも。
431病弱名無しさん:2010/07/18(日) 16:02:42 ID:LSfE9nT80
>>426
自分もソラナックス0.4のお蔭で
何とか仕事にと言うか、外出出きるよ
432病弱名無しさん:2010/07/19(月) 01:19:51 ID:8gThnLC1Q
>>430
それもパニックなん?
春先、まだ暑くもない環境で運転すると段々顔が何故か熱くなる現象には違和感覚えて不気味だった。
持ち歩いてる冷えピタシートを使って対処した。
愛用あとは普段から熱っぽい状況だし。
パニック自体は今は落ち着いてるけど。
渋滞も高速道路も体験してない生活だから。
今思うと真面目に仕事してて新幹線移動も多かった20代の時からパニック持ちだったかも。
必ず新幹線に乗ると熱っぽくて椅子に落ち着いて座れずデッキで立って移動するパターンだった。
冷えピタシート使いだしたきっかけも辛い新幹線移動がキッカケ。
433病弱名無しさん:2010/07/19(月) 01:25:36 ID:8gThnLC1Q
>>417
俺は、橋と交差点が近くて橋の上で信号待ちしてる状況や渋滞でも似た現象出る。
橋って強度保つ為に少したわむ設計だから独特の揺れに身体がマイナスに反応しちゃう。
434病弱名無しさん:2010/07/19(月) 11:54:26 ID:SP0cwna00
ウォーキングしてる時は呼吸が整うせいか、
すごく精神が楽になる。
でも、狭い車内とかはできないよね。
435病弱名無しさん:2010/07/19(月) 13:43:56 ID:TyZFoLEv0
>>432
やあ。
今、食後で、ちょっとその前に揉めて、微妙に息苦しい、まあ微々たるものだけど。
そんなので首が若干暑い。
これ自体は自律神経の不調、だと思う。パニックじゃないね。
けど、不安症を抱えている自分にも起きますよ、と言う意味で。
体感的には、顔から首からわきの下まで熱い感覚があるけど
熱は高くない。これのおかげで熱中症恐怖が出来た。
「熱中症か?」と。
436病弱名無しさん:2010/07/19(月) 23:16:27 ID:pYtpmFLd0
外見が元気そう、ちょっとガラが悪く見えるかもしれないので、
もしかしたらこんな症状とは無縁と思われているかもしれない。
437病弱名無しさん:2010/07/20(火) 13:55:24 ID:YHIcszZ70
同じ状況に行くと、覚えているのか、症状が出やがる。
438病弱名無しさん:2010/07/21(水) 13:49:11 ID:aRu9J4e80
誰も見なくなったのか。
439病弱名無しさん:2010/07/21(水) 15:12:37 ID:6iTHt6710
大阪でよくパニック障害の患者が集まって、行動療法などやってる所が
あるらしいけど知ってる人いたら教えてください
来月どうしても電車にのらないといけなくなったので、一緒に練習してくれる人が欲しいです

440病弱名無しさん:2010/07/21(水) 16:48:24 ID:pJCxb1hCO
わたしは視線恐怖からのパニになったとおもいます。
毎日人混み・電車通学だったし、息するのが苦しくて震えがとまらないうえに痴漢にあうようになりました。
毎日がつらいです。
441病弱名無しさん:2010/07/21(水) 17:42:34 ID:QDO644F90
>>439
大阪住みじゃなんで、お答えできません
すまんね
パソで検索してみたらどう?
442病弱名無しさん:2010/07/21(水) 17:55:29 ID:sOZX/gJt0
全国パニック障害の会ってどうなん?
何してくれんのか知らんけど、入会申し込んでアンケートに回答して以降音沙汰がない
443病弱名無しさん:2010/07/21(水) 18:21:11 ID:MnkP6OEV0
>>442
ああ、それ俺も入ってる
444病弱名無しさん:2010/07/21(水) 20:02:25 ID:B37A2H2AO
寝るのに予期不安だよ
445病弱名無しさん:2010/07/21(水) 21:47:53 ID:F/+7yLTK0
「勇気」とは「怖さ」を知ること! 「恐怖」を我が物とすることじゃ!
呼吸をみだすのは「恐怖」!だが「恐怖」を支配した時!
呼吸は規則正しくみだれない!


と、漫画に出てくるけど、確かに言える(・ω・)
446病弱名無しさん:2010/07/22(木) 19:33:36 ID:lM54bhY90
皆バテたか?
447病弱名無しさん:2010/07/22(木) 21:25:08 ID:q83HFHky0
夏バテしてるよ〜
睡眠不足は後でくるね〜

今日も早めに安定剤と導入剤飲んだ所です。
448病弱名無しさん:2010/07/22(木) 22:09:33 ID:baVnL5HL0
体調の基盤が悪いと、辛いな、、、、


暑さからくる予期不安?を治してやる。
449病弱名無しさん:2010/07/22(木) 23:51:19 ID:VWbTJzWC0
ウィダーインゼリーを食べると、体調がよくなる
栄養バランスで自律神経狂うんかな
450病弱名無しさん:2010/07/23(金) 00:11:43 ID:v+XyVBRd0
一年半くらい前に発症。ある日いきなり電車や外が駄目になった。酷い時は自宅の風呂やトイレもNG
でも今は一人で外出できるようになったし電車もOK
治るもんなんだな
451病弱名無しさん:2010/07/23(金) 00:54:58 ID:EX1fgBkT0
>439
これじゃないかな?
パニだけじゃなくて社会不安障害もいるみたいだけど
http://www.kcat.zaq.ne.jp/nakama/
452病弱名無しさん:2010/07/23(金) 10:01:45 ID:BJlZtLOQ0
>>450
>治るもんなんだな
当然よ。
453病弱名無しさん:2010/07/23(金) 10:19:22 ID:BJlZtLOQ0
どうも無駄なところで頭の回転が速い気がする。
常に頭をまわしている気がする。
休み下手な気がする。
常に刺激を求めているのかもしれない。

と言う事でADHD的な性格も一因かなとか思った。
454病弱名無しさん:2010/07/23(金) 14:15:08 ID:QC2BDlag0
今パニック中!!
ソラもパキも効かん
手から汗が止まらん怖い怖い怖い
455病弱名無しさん:2010/07/23(金) 16:16:56 ID:ryd4r26t0
いつも空いてる電車で通勤してるのに、人身事故で駅で停止、みるみるうちに人が乗ってきて満員状態に。
で、約40分停止後満員御礼のままで発車→久しぶりにパニック発生→でも降りられない→満員のまま座り込む→隣の人に「非常ボタン押しましょうか?」と言われるも遠慮し、座り込んだまま次の駅で下車→すぐに回復。
久しぶりにえらい目にあった。。
456病弱名無しさん:2010/07/23(金) 16:36:17 ID:oULYrq6B0
>>455
あ〜
電車に閉じ込められるのって恐怖だよね。
前に電車が詰まってるって止まるのも1分でもダメ。
457病弱名無しさん:2010/07/23(金) 19:27:35 ID:rr5iFnlc0
息苦しい・・・
458病弱名無しさん:2010/07/23(金) 19:38:24 ID:adBhXDO50
過敏性腸症候群のガス型だけど、もしかしたらパニック症候群と併発しているのかも…
バスや電車、教室で手汗をかいたり、表情が強張ったりなんてことがあったりします
IBSからパニック症候群になっているのか、パニック症候群からIBSになっているのかw
459病弱名無しさん:2010/07/23(金) 20:12:30 ID:wnvuhxLT0
あ、自分それ。
過敏な腸になってから電車恐怖に陥った系…
一時期はどの駅のどこにトイレがあるかかなり把握していた。
460病弱名無しさん:2010/07/23(金) 20:51:04 ID:adBhXDO50
おお、やっぱりそういう人いるんだね
緊張したくないのに、不安になりたくないのに怖くて怖くてw
自分だけじゃなくて安心した、ありがとう
461病弱名無しさん:2010/07/23(金) 21:18:39 ID:phS1yEG30
>>458
パニック障害もあるかもね
と、私は医者に言われましたよ
安定剤も担当医は出してくれます

電車やバスならわかる
でも、教室でって言うのは、何でだろうか
大学生ではないよね?大学生なら、教室って
言い方はしないよね。大学の講義室はまあまあ広いし
見知らぬ人も腐るほど居るから、不安定になるのもわかる
中学高校には、保健室だってあるし、保健師さんも
常駐しているから、何があっても一時的に避難できる
場所があるから、安心な場所
教室が狭いとか?見知らぬ人達に囲まれて
居る訳では無いのに、そう言う状態になるのなら
精神科に行って、相談した方が良いですよ

メンタルクリニック系の所だと、中学生高校生は
診ませんって所も中にはあるから、気を付けてね
462病弱名無しさん:2010/07/23(金) 22:11:31 ID:adBhXDO50
レスありがとうございます
教室では、特に調子が悪い時や後ろの席に座れなかったときなど
不安から手汗等の現象が起きることもあります
確かに、基本的にはバスや電車での方が多いです>パニック障害のような症状
心療内科には一度行ったことがあるんですが、適当に話流されて、薬を出されて終わりだったんですよね…
大学の学生相談室で、カウンセリングは受けています
463病弱名無しさん:2010/07/24(土) 00:10:32 ID:j0L+YifC0
>>462
教室で具合悪いって別に変なことじゃないでしょ。
広場恐怖の要素はふつうにあるんじゃない?
パニック持ちで理系の大学生だった自分は、試験で答案用紙が配られるまでのあの緊張に耐えられず、
たびたび発作を起こしていたもんだ。

ま、死ぬ思いして卒業したけど。おかげで今なんとか社会人風。
別に森田信者じゃないけど、結局この病気、嫌なことと戦うしか治る方法がないんじゃないかな。
下駄はかせてハードル下げると言う意味において、ベンゾジアゼピンやTCAやSSRIがあるけど。
464病弱名無しさん:2010/07/24(土) 00:15:21 ID:PGPCRkwR0
悟りを開いて開き直るのが一番だと思った
465病弱名無しさん:2010/07/24(土) 09:38:49 ID:wYU3cdFY0
まぁ開き直るのもひとつの手だと思うよ
「あーはいはい発作きたよ」って思っとくとか
軽度の場合に限るけど
466病弱名無しさん:2010/07/24(土) 10:55:13 ID:jd4gHSU/0
息苦しくなりやすいのは、きっと色々不安定なんだろう、、、
467病弱名無しさん:2010/07/24(土) 15:15:01 ID:1eTP5brL0
自分の場合、『このまま死ぬかも』くらいの発作は月に1回あるかないか。
でも街中、人ごみ、体育館とかでは100%と言っていいくらい
吐き気とよく分からない不安感が襲ってくる。
468病弱名無しさん:2010/07/24(土) 17:31:53 ID:XDecOZac0
はじめまして。最近血の気が引く症状がありめまいまでいきませんが手足が
冷たくなった感じが数分します。夜中でも目が覚めて発症します。色々検査して
ますが異常ありません。そのうちパニック障害と宣告されるのでしょうか?
469病弱名無しさん:2010/07/24(土) 17:52:49 ID:wYU3cdFY0
>>468
色々検査して異常がないのなら、検査手段として心療内科も選択肢に入れるべきだと思いますね
その結果としてパニック障害と診断される可能性もあります
このスレにいる人たちがパニック障害のすべてを知っているわけではないので
専門家の診察を受けるのが一番の方法だと思います
パニック障害じゃないかもしれませんしね
470病弱名無しさん:2010/07/24(土) 18:17:09 ID:XDecOZac0
>>469
ありがとうございます。確かにあと残っていると言えば心療内科なんですよ。
ここまで検査して異常がないと不安になります。ネットで色々検索すると
パニック障害に近いのかなと思えてきてます。今は一応自律神経の薬で様子見
の段階です。
471病弱名無しさん:2010/07/24(土) 20:53:25 ID:SsnxZS5V0
泣いたら少し楽になった
声を出すと楽になる。歌ったり、叫んだり
早くこんな病とさよならしたい
もうどうしたらいいのか分らなくてまた泣きそうになる
472病弱名無しさん:2010/07/24(土) 20:53:54 ID:/mz4dMDl0
整骨院行ったら良くなった!
重心やら自律神経やら相当おかしくなってたみたい。…今度からもっと運動してみるわ。
473病弱名無しさん:2010/07/25(日) 15:30:41 ID:OfFXr3yS0
>>462
大学生だったのね

まあ、席は必ず後ろが取れるとは限らないよね
そりゃ不安にもなる
ひとつ提案。後ろの方でなくとも、直ぐにトイレや教室の外へ
出て行きやすいように、通路側の席に座るようにしたらどうでしょうか?
学生課の職員さんと、受講している担当教授に
(講師や準教の場合もあるでしょうが)、現在の体調について
きちんと伝えておくのが良いと思いますよ

今の状況を説明し、講義の途中であっても、席を立ち
トイレへ行く事もありますので、と、周囲の方達に
周知して貰う事が先決ではないでしょうか?
あぁ自分はいつでもトイレに行けるんだ
教室の外に出て、一休みしても良いんだ
そう言う安心感って、大切なんじゃないかな?
474病弱名無しさん:2010/07/25(日) 16:27:28 ID:7yJOlTq20
>>471
私も発作や予期不安の最中よく歌を幽霊のような声で歌ってますw
気持ちもパニくってるので普段全然聴かない曲を無意識に歌ってる
朝ドラの影響か今はいきもののありがとうをよく歌う
少しでも気がまぎれていい
475病弱名無しさん:2010/07/26(月) 22:50:26 ID:q2jHjAqbQ
全くパニックから解放されたが心臓、脳の検査でもしてもらって異常無しって診断貰えば意外とパニックから逃れられるかもよ。
薬に頼ったらマイナスだらけじゃん。
476病弱名無しさん:2010/07/26(月) 22:55:13 ID:MdC+GSha0
>>475
ま、再発しないように祈っててやるよ
477429:2010/07/27(火) 12:32:23 ID:1B9b8qDL0
>>475
それで良くなれば最高じゃないかな?

俺は上にも書いたけどあらゆる検査をして異常なし。ちなみにSAS無呼吸症候群
の検査までやってみたが答えは シロ だった・・・
性格的にも明るいほうだし、妻子いて幸せに暮らしていると思っている。
でも日中の妙な息苦しさからは開放されない・・だから薬に頼らざる得ない
のが現状です。
毎晩のウォーキング、食事に禁酒にすくなからずの努力もしてるつもり。
楽観的な性格なので夏の間に完治するつもりで考えています。
478病弱名無しさん:2010/07/27(火) 15:22:56 ID:7D++oD5I0
>>477
真面目過ぎる人だね。完璧主義者?
そうやって、夏の間に完治する!とか
予定を立ててしまうと、まずくないか?
>>475
開放されたそうで、まずはおめでとうと言ってやりたい
まあ、死ぬような病気じゃないからな
人それぞれ、寛解へ向けての道程は別なんだよ
479病弱名無しさん:2010/07/27(火) 18:53:18 ID:tcyP1Jq20
横浜から都内まで無事に電車乗れたー!
このイメージを大事にしておこう。
480病弱名無しさん:2010/07/28(水) 13:54:00 ID:zp8X36cw0
>>417
私も最近同じような状態になりました。
初めての事でしたが、運転中突然手が震えて、気絶しそうになりました。
熱中症かと思い病院へ行くと「パニック障害かもしれない」と言われ、
心療内科に行くのを勧められたものの、ためらっています。
その日以来、同じ道やトンネルを通るのが怖くて、電車通勤に変えました。
病院に行くべきなんでしょうけれど・・・

481病弱名無しさん:2010/07/28(水) 15:37:45 ID:OrfMu1dn0
>>480
>運転中突然手が震えて、気絶しそうになりました。
同じ経験があります。その時は、車から降りて歩道で一時間近くプルプルしていました。
私の場合は、その後さまざまな場所、状況で発作に襲われ、結局「パニック障害」と診断され
治療を行いました。
今でこそ、ほぼ治癒して生活に支障はなくなりましたが、発作を繰り返していると、出来ない
ことがどんどん増えて、絶望感で心が何度も折れました。パニック障害の可能性があるのなら
治療は早いに越したことはないと思います。
482病弱名無しさん:2010/07/28(水) 20:16:26 ID:ScvtTTelQ
>>476
昼に教育テレビ見た
てんかんネタだった
もしかしてパニじゃなくてんかん持ちかと不安になってきたー
春に頭痛と脳梗塞が心配でMRI検査したけど、てんかんは先生に聞かなかったから後悔中。
MRIでも診断出来るらしいからさ。
手が痙攣したりとか書いてる人はてんかんも疑ったほう良いかもね。
てんかんも意識薄れてきたりの発作あるらしい。
483病弱名無しさん:2010/07/28(水) 21:03:00 ID:qUFY3BMd0
>>400
> 夏の暑さと湿度のせいで、息苦しいを感じる機会が増えた。
> 普通の人でもムシムシしていると、多少の息苦しさを感じると思うけど。
> この不快感がパニックの息苦しい…に似ているから、引き金になりやすいのじゃないかなと思う。


それかっ!!w
ここんとこずっと大丈夫だったのに(メイラックス飲んでるけど)
この前空いてる電車にどやどや客が乗り込んできた途端
久方ぶりの「キター!!」だったのはw
なるほどねー なにがトリガーになるのか不思議だったけど
484病弱名無しさん:2010/07/28(水) 23:33:46 ID:6MvD+HUe0
金曜、歯医者頑張る。ワイパックス飲んでから行く。
485病弱名無しさん:2010/07/29(木) 20:48:06 ID:Zp8R3Cv00
もともとバセドウ病持ちでそれが原因か不明ですが、1年程前にパニック障害を発症しました。
主な症状は電車に乗れない・歯医者美容院だめ・大勢の人がいるところだめetc
(ソラナックスを飲めばなんとか大丈夫)本日はじめてメンタルクリニックに行ってきました。
診断はパニック障害で間違いないが、抗不安薬でコントロール出来ているならば抗鬱薬は不要と
いわれました。投薬に関してはどの医者もこんな感じなのでしょうか?
私としては強い薬を内服してスッキリしたかったので、多少もの足りない・・


486病弱名無しさん:2010/07/29(木) 21:42:09 ID:rxUVNYyD0
>>485
むしろメンタルクリニックは、じゃぶじゃぶ多種類の薬を出すところが多い
それで一時期楽になって、飲むのが習慣になり薬物依存
薬を減らさなくては、と思ったころには減薬で離脱症状に苦しみまくる

ってパターンが多いのだが・・・
むしろ良心的な精神科医ではw
487病弱名無しさん:2010/07/30(金) 13:46:06 ID:9XR1AJ2V0
歯医者いってこれたー!
ワイパありがとう。
488病弱名無しさん:2010/07/30(金) 16:17:48 ID:qe8WNYOU0
>>485
担当の精神科医は、良い精神科医だね
それが正解
ソラナックスで折角治まってくれているのに
何で貴方は、そうやって強い薬を欲しがるの?
薬物依存症の気があるね

己の身体をただただ、虐めているだけじゃん
他にも持病を持って居て、そちらの薬だって
毎日服用中なんでしょ?更にまた別の強い薬を
弱っている体に投与したいの?
貴方、自分の肝臓をぶっ壊すつもり?
精神薬を服用して、スッキリ!する物は皆無です
パキシルだってそう。スッキリさせる為の薬ではない
精神状態を落ち着かせる為に使用する物だと思うよ

日本には、昔ヒロポンと呼ばれる覚醒剤があったけど
覚醒剤に手は出さないようにね
489病弱名無しさん:2010/07/30(金) 16:31:49 ID:QTWiV3hf0
飲んでパッと効く薬は怖いよね
490病弱名無しさん:2010/07/30(金) 19:33:38 ID:z9CvSoOw0
>>486、488さん
485です。有難うございます。ソラナックスを事前に内服しておけば多少の不安・焦燥で済み
あの死ぬんじゃないかっていう発作からは何とか逃れられています。
それでも深層には恐怖があり、ふとしたきっかけで(電車の急停止とか)あの感じが出現します。

今はパニックの治療は抗鬱剤と抗不安薬の投与がメジャーだとHP等で調べましたので、今回専門の
医師に相談に行ったのです。それに症状が出たときだけ服薬する(不規則な内服?)のは悪化につながらないか
心配だったので・・ お二方の意見を聞いて安心しました。不必要な内服は避け、
前向きに生活するのが一番効果的ですね。
491病弱名無しさん:2010/07/30(金) 23:00:19 ID:qe8WNYOU0
>>490
本気で心配だった。たかが風邪薬だろうが、麻薬の代わりになる
酷い人など、PLと言う塩野義が出して居る
総合感冒薬を、風邪でも無いのに毎日飲みたくて
ありとあらゆる内科をはしごして、PLを大量に手に入れて
ふわーーーっとする快感が忘れられなくて、毎日毎日
PLを飲んで、ラリっているのも居るんだよ

ソラナックスを服用していて、死ぬんじゃないかと
思うような発作は、今の所治まっているのだから
より強い向精神薬を服用すべきではない
持病もあるのだからさ
万が一、電車が緊急停車した時に、発作が出てしまったら
貴方を診てくれた、本物の精神科医に相談してね
恐らく、頓服で別の薬も出してくれると思います
492病弱名無しさん:2010/08/01(日) 23:18:31 ID:eFMUUSC40
>>287
俺も運転中しかない。
長いトンネルや夜の運転中に胸の深い所でズン・・(動悸?)ときてそこからソワソワ感+呼吸が止まる感じになるので
ガム噛んだり、呼吸法を取り入れて安定させてます。

今までの運転中にそのような症状がなかったのに、一回のきっかけで止まる気配がありません・・。
ちなみに、電車でも同じようなことが起こりました。
これはパニック障害ですか?
493病弱名無しさん:2010/08/02(月) 10:09:14 ID:pb04dfbz0
この時期、高温と湿度でパニック発作のトリガーありまくり
薬飲む以外に外出時に対処法取ってる人いる?
494病弱名無しさん:2010/08/03(火) 20:40:30 ID:74o+F36U0
age
495病弱名無しさん:2010/08/05(木) 22:15:42 ID:L84dkT5QQ
パニック落ち着いたと余裕かましてたら今日の暑さにフラフラして熱中症浮かんでパニックっぽくなった。
夕方過ぎれば外気温24度くらいに下がる地域だから17時過ぎには落ち着いたけど。
496病弱名無しさん:2010/08/06(金) 02:56:40 ID:zoc5BnBKO
>>493
薬(リーゼ、ソラナックス、ジェイゾロフト)のほか、
冷却パック用意してる。きそうになったら首筋と眼を冷やして、
やり過ごしてる。
497病弱名無しさん:2010/08/13(金) 15:59:42 ID:EU5FofW80
よーし、電車乗れた。
乗り換えだけど頑張れそう!
498病弱名無しさん:2010/08/13(金) 21:08:20 ID:bU3ubIjjO
ここにいる方で電車や美容院、歯医者やライブも大丈夫で、ネットカフェにも行けて車の運転もできるという軽い症状の方いますか?
499病弱名無しさん:2010/08/13(金) 21:10:57 ID:/qY0Lq+6O
パニック障害は、わがまま病!!!!
例外はない!!
500病弱名無しさん:2010/08/13(金) 21:50:16 ID:y34l7qwi0
電車は良くてもバスが駄目だなー
きゅーって苦しくなる・・。
501病弱名無しさん:2010/08/14(土) 10:12:21 ID:Yw6wMlyX0
>>498
ノシ

ただここにいたるまでは辛かったですよ。
車の運転はまあできますが、今でも知らない道を走るのは避けています。
ちょっとずつ練習して運転範囲を広げていますよ。
体も鍛えた方が良いだろうと、そろそろ早朝ジョグとスイミングを画策中。
502病弱名無しさん:2010/08/14(土) 19:47:00 ID:b8hdAK2YO
>>501
返事ありがとうございます。身体の事を考えて、少しずつでも運動しようと前向きになさっていて、素晴らしいと思います。

自分の知り合いでパニック障害の人がいて、発作は一度きりだけど10年も薬漬けです。
コーヒーも1日何杯でもガブ飲みし、タバコも一箱は必ず吸います。医者から止められていても自制がきかないようです。
軽い運動もしようとせず、パソコンやゲーム三昧な状態らしいので、皆さんそうなのか?それともそれをそのままにしておかないといけないのか判断できないのでアドレスお願いします。
503病弱名無しさん:2010/08/14(土) 19:49:03 ID:b8hdAK2YO
×アドレス
○アドバイス

スミマセンm(__)m
間違いました。
504病弱名無しさん:2010/08/15(日) 02:47:09 ID:3Za3J1W+O
なんのために薬服用してんのかわからん
コーヒータバコ平気って予期不安に怯えてるわけでもなさそうだし。
505病弱名無しさん:2010/08/15(日) 17:03:39 ID:2E/G4Zy30
今日、頓服薬飲んで一週間ぶりにバイトに行ったら
熱中症で脱水症状起こして倒れそうになった
パニック障害以前に運動不足だと思ったな
506病弱名無しさん:2010/08/15(日) 17:06:14 ID:q28WP7nKP
>>505
それは大変でしたね。
どんなお仕事なんですか?
507病弱名無しさん:2010/08/15(日) 17:33:58 ID:2E/G4Zy30
イベント系のバイトです設営とか撤去を担当してます
ライブやスポーツの試合のスタッフもしたりとか
508病弱名無しさん:2010/08/15(日) 17:36:07 ID:q28WP7nKP
>>507
そうですか。大変そうですね。
熱中症には充分注意して下さいね。
ちなみに私は倉庫内軽作業の日雇いバイトをしばらく休んでいます。
509病弱名無しさん:2010/08/15(日) 19:31:54 ID:Gs/AsnJdO
>>504
そうなんですよね。
やさしくそれくらいにしたら?って言ってもそれでブチギレますね。
少しの摂取なら大丈夫な人もいるようなので、コーヒー五杯くらいならまだしも、それより異常な量を飲むわ吸うわで心配して言ってるんですが難しい。
予期不安なのかわからないが人間関係など対応や問題抱えると胸が苦しくなるようです。
苦しむのは病気で甘えではないと思うけれど、その人なりに前向きに対応しようとされている方はきっと良い方向に向かうと思いますよ。
周りのサポートや理解も得られやすいでしょう。
本人が投げてしまっているのをどうすればサポートできるのか全く検討がつきません…。
510病弱名無しさん:2010/08/16(月) 17:59:32 ID:ftn5QZyIO
盆に一回だけ約9時間パチンコ打ちました。
出てない時は正常なのに当たると具合悪くなる。
似たパチンコユーザー居ますかい?
511病弱名無しさん:2010/08/16(月) 21:58:06 ID:dQ8HcX49O
え?! チンコ出したって?
512病弱名無しさん:2010/08/16(月) 22:30:39 ID:O9CpPUeH0
>>510
まったく同じ
多分大当たり中は席はずせないっていうのと
当たったっていう興奮とかがいりまじって具合悪くなるんだと思う
はきそうになったり震えてきたり心臓バクバクなったり
あと最近だと沖海とかは光がすごくてテンカンとか起こすんじゃないかとおもっちゃう
513病弱名無しさん:2010/08/17(火) 10:14:25 ID:aadTgz4/O
俺はパニックのおかげでパチンコ止めれたよ。
一年前に海で連チャンして六箱目にパニック発生。
それでも確変続き携帯を取り出し仕事場からの連絡のふりをして店員呼んで換金。
他の客からはもったいない視線。あれからパチンコが怖くなって行かない。
パニックになって唯一良かったことかな。パチを止めれたことが
514病弱名無しさん:2010/08/17(火) 18:54:22 ID:jcDBdvnEO
昔と違って年々パチンコ中にパニックみたいな現象ネタ増えてきた。
目と耳にも負担掛かるしストレス半端ない
515病弱名無しさん:2010/08/18(水) 07:57:36 ID:OK1iw9J10
>>502
パニック障害は隠れ蓑でただの怠け者だと思うよ
他人がどうこう言っても治らないだろうね、そういう人だと思うしかない
自分の主治医は「薬で人間が変わるわけじゃない 変えるのは自分、
薬はその補助だと思いなさい」っていつも言うよ
516病弱名無しさん:2010/08/18(水) 21:20:45 ID:UtZcLMlRO
帰省最終日ですが、半年無かった発作が来てしまった...
治ったと思っていたのに、辛いし怖いよ。
517病弱名無しさん:2010/08/18(水) 21:49:13 ID:plstTydNO
パニック障害はうつと併発しやすいの?
518病弱名無しさん:2010/08/18(水) 22:58:15 ID:2pfqmpimO
自分はパニック+閉所+嘔吐恐怖があるけど出産後一時期酷くなったけどその後落ち着いてきました。
病院にも行った事ないです。
不安な行動全てに予防線というか逃げ道をつくるようにしてます。
引かれるかも知れませんが、妊娠がわかった時まず嘔吐恐怖なのでパニックで泣いてしまい、夫に無理だったら途中でリタイヤすると言ってました。結局一度も嘔吐ナシでしたがw
あと薬は飲んでいないのですが、絶対薬ダメな医者でない病院を選びました。
太田胃酸とビオフェルミンと正露丸と頭痛薬が御守りです。
あと産後イライラと生理痛の緩和の為に飲み始めた命の母があってるのかも

519病弱名無しさん:2010/08/19(木) 19:07:10 ID:oczQ5AXw0
パニックは苦手な場面を回避すればするほど悪くなるよ
回避すると楽だから落ち着いてるように見えるだけで
いざ何かのきっかけがあると急激に悪化する
日頃からなるべく苦手な場面に慣らす訓練をしといた方がいいよ
520病弱名無しさん:2010/08/19(木) 19:43:42 ID:fHgUAO5IO
では苦手な場面を克服する方法教えてくださいな
その場にいられないから回避してるわけですから。
521病弱名無しさん:2010/08/19(木) 20:53:49 ID:/vPdbqab0
苦手な場所を克服する方法は人それぞれだよ
だから、こういう方法がいいっていう意見は述べにくいんじゃないかな
安易に方法を提案してそれが適切じゃなかったとしても責任取れないし
自分でいろいろ試して見つけるしかないと思うよ
522病弱名無しさん:2010/08/19(木) 21:56:33 ID:oNrRYfzLO
>>515
隠れ蓑かぁ。なるほど。
ゲームのために働き、ゲームのためだけに生きる人に恩情はいらないですね。
良かれと思ってした事や言った事を根に持たれても面倒ですし。
本人次第ですよね。

本当に苦しんでいる方々に対しては通院したり服薬しながらでも、良い方向に体調が改善されるように祈っています。
色々答えてくださりありがとうございました。
523病弱名無しさん:2010/08/19(木) 22:03:22 ID:9BNOEAf70
ひとりで出かけたら不安になる
誰かと一緒(頼れる相手)なら大丈夫
いつまでこんな調子ではダメだよね
524病弱名無しさん:2010/08/19(木) 22:57:09 ID:cuM+ZiZDO
>>515
俺みたいに薬なんか絶対パス、意味ないけどビタミン剤を薬だと思って落ち着かせたり努力した。
実験で車酔いする人間が酔い止め薬と言われつつ本当は薬じゃないのを服用したのに車酔いしなかったパターン見たし。
鬱病経験した親戚に絶対に鬱系の薬は飲むなとアドバイスされたのも大きいし。
別の部分に絶対悪影響有りそう。
パニックにしろ鬱系にしろ落ち着かせる薬は。
完治しなくてもパニックなんて自力で落ち着かせる事可能だろ。
実行しないで薬に頼るだけじゃ駄目だろうな。
525病弱名無しさん:2010/08/19(木) 23:01:51 ID:cuM+ZiZDO
>>523
それってパニックか?
俺なんか身内や親しい人間と外出しても人混みでパニック発生して迷惑掛けたり最悪な環境も経験した。
動悸、耳鳴り、ふらつき。
身内には理解されなくて喧嘩もしたり難しい病気で泣けた。
今は食生活変えたら快調だけど。
秋〜冬は密かに不安だけんどーw
526病弱名無しさん:2010/08/19(木) 23:35:39 ID:9BNOEAf70
>>525
たまたま家でひとりのときに発作起こして発症したせいか
ひとりで行動することができなくなったんだ
初めの頃ひとりで留守番出来なくて
ようやく誰かとなら外出までできるようになった
527病弱名無しさん:2010/08/19(木) 23:49:28 ID:iAnCwhU/0
>>520
他人がどうにかしてくれるわけじゃないんだよ?
行動するのは自分自身 補助してほしいなら精神科に行って
お薬をもらうとか認知行動療法の指導をしてもらうとか
そういうことも行動の第一歩だと思うけど
528病弱名無しさん:2010/08/20(金) 01:00:55 ID:M7FJzr6BO
おいらは発作は2年近くないけど
自由に身動きできない状況が苦手だから
医者に行けない。
529病弱名無しさん:2010/08/20(金) 07:10:08 ID:VD73pPIY0
「苦手」と「出来ない」は違うよね
530病弱名無しさん:2010/08/20(金) 07:37:22 ID:desKOxJYO
>>510
わかる。目眩と動悸、手足は痺れ、ガタガタ震えだす。ヤバイ時はデパス飲んで打ってるw
531病弱名無しさん:2010/08/20(金) 12:42:16 ID:Y1y7VyPi0
そこまでして打つのかw
532病弱名無しさん:2010/08/20(金) 21:06:13 ID:MMcKfms/0
PDよりパチンコ依存症のほうが現実には問題大きいと思うw
533病弱名無しさん:2010/08/20(金) 21:13:16 ID:m3M7yTpJO
>>526
自宅で発症は珍しいな
自宅に何か不安やストレス溜まる原因あったのか?
運転中や電車内やパチンコ中のストレスから発症パターンが多い病気だとイメージしてた。
貧血、てんかん関係で調べて貰ったほう良いかも。
てんかん持ちもパニックと紙一重みたいな病気っぽいし。
スイッチ入ったら具合悪くなるパターンがね。
534病弱名無しさん:2010/08/20(金) 21:18:12 ID:m3M7yTpJO
>>532
耳鳴りしない、パニック無関係っぽい客見てると依存症のほうが勝ち組に見えてしまうよリアルでは。
大好きだったドライブすら不安で激減したよ。
今なら観覧車に乗ったら恐怖心でバクバクして失神するかも。
535病弱名無しさん:2010/08/20(金) 23:24:28 ID:+3wT8q2gO
>>533

一人暮らしで、半年くらいだれとも話さず、テレビも見なかったらなったよ。
536病弱名無しさん:2010/08/20(金) 23:53:50 ID:ojuB4lhb0
>>533
ありがとう
入院中に検査いろいろしてもらって
てんかん、貧血ないんだ
孤独がもたらしたストレスからきた発作だろうと医者に言われた
537病弱名無しさん:2010/08/21(土) 00:14:19 ID:/e7PI/rP0
今月で心療内科へ通って1年目に
なりました。

まだまだお付き合いが必要な感じです。
なかなか薬を減らす事が出来ないです
538病弱名無しさん:2010/08/21(土) 21:15:31 ID:84w7g/fgO
三十路で生まれて初めて貧血で倒れました。
これってパニック障害ですかね?
血圧が低かった以外は異常無し。
最近ストレスを感じやすくなった以外は特に変わったとこはなし。
医師からは精神的なものと言われました。
539病弱名無しさん:2010/08/21(土) 21:21:39 ID:EIzt/KYZ0
貧血で倒れたんだったら病名はPDじゃなくて貧血なんじゃないの?
540病弱名無しさん:2010/08/22(日) 03:19:24 ID:U6/ujsg4O
>>498 以前は各停しか乗れなかったのですが今は急行も乗れますよ。狭いカラオケボックスも1人で行けますよ。薬ではなく呼吸法でなんとか治しましたよ(>_<)
541病弱名無しさん:2010/08/22(日) 03:32:13 ID:U6/ujsg4O
パニックが治って行動範囲がだんだん広くなって来たので今度はキャバクラにでも行こうかと思っています。パニックなんかに負けてたまるか(>_<)
542病弱名無しさん:2010/08/22(日) 03:35:57 ID:U6/ujsg4O
パニックは治っても友達がいないからいつも1人ぼっちなんだけどね(>_<)
543病弱名無しさん:2010/08/22(日) 12:56:52 ID:0o8Nl4hJO
私は発作中は一人のほうがいい。
誰かが居ると気になってダメ。
変なふうに思われていないか?とか考えて余計に酷くなる。


あと、交通量の多い交差点の右折が大の苦手。
これも回避しないほうがいいのかな?
相手を巻き込んだら、と思うとどうしても交差点に進入できない。
544病弱名無しさん:2010/08/22(日) 23:39:12 ID:3gmUaY+I0
パキシル処方されたけど、効きますか?
食欲落ちただけなんだけど・・・
545病弱名無しさん:2010/08/23(月) 10:31:42 ID:/vUL3eAa0
病院を数件まわってみて
自分にとって、都合の良い医者選んでる気がする・・・
会社1ヶ月休みになったけど、1ヶ月後仕事するのが嫌で不安になる・・・
546病弱名無しさん:2010/08/23(月) 12:28:10 ID:egdi9yN40
>>538
貧血と低血圧なら倒れたのはそれが原因でしょ 
パニックの発作は検査しても身体的に異常がないのに起きるんだから
貧血が精神的なものって言う医者がおかしい
貧血なら鉄剤補給するとか対処法あるでしょうに
547病弱名無しさん:2010/08/23(月) 16:20:58 ID:XYl1OS6Z0
>>544
私には効き目あったみたい
最初食欲落ちたけどその後食欲増進し体重増えたorz
548病弱名無しさん:2010/08/24(火) 02:11:02 ID:ojBzhBzg0
>>546
脳貧血の事じゃないかい?
鉄欠乏性貧血と脳貧血はちがうよ
549病弱名無しさん:2010/08/24(火) 23:22:01 ID:7hSEruB50
パキシル、セパゾン8年服用してるが良くも悪くもならない。
550病弱名無しさん:2010/08/25(水) 10:44:15 ID:55rIQnGw0
悪くならないだけマシじゃないか そう思っとこう
それか薬変える
551病弱名無しさん:2010/08/25(水) 15:39:50 ID:7HH6Ib0P0
>>544>>547
パキシルって、うつ病とパニックと強迫性障害なら
処方できる薬だよ。多分、効く事には相違無い

ただ、公表されて居ない副作用があって
人によっては、尋常ではない凶行に及んだり
暴力事件を起こして、警察沙汰になったり、凶暴に成って
暴力的に成ったりするから、注意しつつ経過を見る
必要がある薬だった。合う人と合わない人が居る

人を殴りたいとか、物を壊したいとか、そう思うような
事が出てきたら、違う薬に変えて貰った方が良い
552病弱名無しさん:2010/08/25(水) 18:04:47 ID:HXg4Ps0B0
>>544
おれは食欲は落ちなかったけど、性欲が明らかに低下したぜw
553病弱名無しさん:2010/08/25(水) 20:52:40 ID:ruS4j2qK0
パキの副作用には吐き気と意欲の低下もありますよ
食欲がなくなった程度で飲む薬じゃないね
554病弱名無しさん:2010/08/26(木) 13:37:54 ID:SZzdNCFR0
パニック障害にはどうなんでしょうか?
555病弱名無しさん:2010/08/26(木) 16:36:18 ID:uzwVGoJX0
パキシルはパニック障害にも効くんじゃないの?
だからこのスレでも度々話題に上ってる
どんな副作用が出るかは人によるから、自分が飲んで出たからってネガティブな情報をばら撒くのはやめたほうがいい
医者だって、全く効果がなくて副作用のみが出る薬を勧めたりしないだろ
おれのレスも含めてどのレスを信用するかは読んでる人次第だな
556病弱名無しさん:2010/08/26(木) 17:12:18 ID:LULiVRGF0
各駅停車ならなんとか耐えられる・・・・
「一旦停止です」のアナウンスくると体中から嫌な汗でるけど・・・

エチセダン飲んでますが、これ太りません?
別の薬が悪いのかなぁ
557病弱名無しさん:2010/08/26(木) 17:16:35 ID:LULiVRGF0
>>538
パニックっつーよりも単なる脳貧血でないかと。

詳しくは↓サイトへどうぞ
貧血やめまいに悩んでいる人が多いようですが、貧血と脳貧血を混同している人も多いようです。
そこで貧血と脳貧血の違いや脳貧血の症状と対策などをまとめました。
ttp://cocohi.coco-higai.org/znou/
558病弱名無しさん:2010/08/28(土) 17:33:08 ID:Ae2uCKSl0
>>555
そう言う事

人によっては、副作用が出る 場合がある ってだけ
それは全ての薬に当て嵌まる事
副作用は、出ない人の方が多い。精神科受付やってた頃の
経験から言うと、重にうつ病の患者に処方されてた薬だった
精神科医にもよるのだろう
適応病名には、きちんとパニック障害も入って居るから合法
正しい処方。医師は間違えて無いし、決して悪い薬ではないよ

2週間、3週間と服用してみて、合わないのであれば
違う薬に変えて貰えば良いだけの話し
559病弱名無しさん:2010/08/28(土) 18:56:40 ID:fMo8lU2F0
>>543
同じ症状だ。
今日も交差点でパニくった。
560病弱名無しさん:2010/08/30(月) 12:49:20 ID:1cAp9pMB0
仕事行きたくないんだけど
これもパニック障害なのかな?
561病弱名無しさん:2010/08/31(火) 00:05:02 ID:uu1fAkPh0
>>560
いや、大半は誰だってそうだろ
562病弱名無しさん:2010/08/31(火) 01:54:53 ID:FAhX9o410
>>560
君は風邪でも「パニック障害」だろうなw
563病弱名無しさん:2010/08/31(火) 12:44:57 ID:t3GL1c9z0
>>561
やっぱみんな考える事、一緒なんですね

>>562
朝病院行ったら、原因不明って事で、今日から月曜日まで休みの診断書もらった
月曜日もう一度病院行く事になったけどw
薬もらったけど、薬中になりそうだから飲まないほうがいいよね?
風邪で休むより、簡単でいいねこれ
564病弱名無しさん:2010/09/01(水) 19:55:31 ID:IsGv7ulv0
>>563
寧ろ、風邪で休んで置いた方が良かったんでないか?

症状ひとつ書いて無いし、胡散臭過ぎるわ
仕事に行きたく無い、理由すら書かずに
やっぱみんな考える事一緒なんですねって馬鹿じゃねえの?

それはただの怠け病、ようは人格障害だよ
何か原因があって、仕事に行きたく無い…ではなくて
仕事に行こうと思った時に、発作が起きて
仕事に行けなくなるんだよ

パニック抱えながら、仕事をして居たり
学校へ通っていたり、子育てをやって居る人達に失礼過ぎる
何が簡単だよ
565病弱名無しさん:2010/09/01(水) 20:01:35 ID:H+IS2Xn00
ほっといてやれよ
566病弱名無しさん:2010/09/01(水) 20:55:32 ID:h89uHtcM0
>>563
仮病まで使って
働きたくないなら仕事を辞めればいい。
ただ、それだけの事
567病弱名無しさん:2010/09/02(木) 11:39:42 ID:Dcr59D8u0
>>563
鬱と同じで、これから君みたいのが増えるかもね

>>564
発作だからって理由で行けないなら、仕事辞めた方がいい
だから、ワガママ病って言われると・・・
568病弱名無しさん:2010/09/02(木) 15:41:03 ID:pX/JU6pl0
>>567
>>563は、発作が起きたとは、一言も書いて無い
仕事に行きたく無いってだけで、勝手に
何処で仕入れた知識なのかは分からんが
パニックだと決め付け

仰る通り、中には発作が起きた時の恐怖心を思い出して
しまうと、行けなくなる人も居るだろうよ
そこまで酷かったら、仕事は辞めるよな
569病弱名無しさん:2010/09/03(金) 07:54:10 ID:elhbXBKx0
最近調子良かったのに今朝親にフルボッコされてから
久々にすごい発作がおきそうな予感。
もう、ダメだ。ほんと嫌だ。どうしよう。
570病弱名無しさん:2010/09/03(金) 21:58:15 ID:EmKIIb5Z0
大体、レベル1の事柄から逃げると2くらいのことを解決しないといけない状態になる。
で、これを逃げると倍々ゲームになっていく。経験上間違いないね。

結果、逃げずに戦ってる方が自分に経験値も、評価もついてくる。
パニックの暴露療法なんてまさにこれじゃないかね。
571病弱名無しさん:2010/09/06(月) 15:11:13 ID:aC+ZVzbd0
>>570
逃げてる人生だからね、どうしようもない
俺は、会社辞めて、今はコンビニでバイトしてる
結局、パニックの原因は、仕事上の人間関係だった
572病弱名無しさん:2010/09/06(月) 20:03:21 ID:w1GGJCl6O
耳鼻科だけ検査に行ってないから怪しいけど自称パニック持ちの俺は酷いと居酒屋みたいな騒がしい環境が苦しかった。
騒がしい声が遠くなってきたら意識飛びそうな感じ
573病弱名無しさん:2010/09/06(月) 23:18:03 ID:KyS4fO8q0
>>563
医者に病名貰って嬉しいが治療は嫌?
そんなのは病人と言わん。
574病弱名無しさん:2010/09/07(火) 08:57:32 ID:OyMjxpFO0
この間、洗車機で洗車中
車の中で発作起きそうになった
なんとか落ち着かせたが
575病弱名無しさん:2010/09/07(火) 10:07:46 ID:XkdDjAOp0
>>573
結局>>563の病名は何?????
もしかして、病名のとこあぼ〜んしてる?
パニックじゃなければ、スレチだと思いますが
576病弱名無しさん:2010/09/07(火) 17:57:39 ID:Z5x344h10
>>575
パニックと診断された、とは一切書いて無い
>>563はスレチって事で、あぼーんで良いと思うよ
577病弱名無しさん:2010/09/08(水) 14:48:13 ID:s6y6Yvrh0
病院でパニック障害と言われて早一年。
ソラナックスとパキシルを服用しています。
先週友達と映画を観に行ったのですが
途中で苦しくなったらどうしようと考えて
息苦しくなりました。薬を飲んでいても
状況で発作が出るものなんですね。
578病弱名無しさん:2010/09/08(水) 15:31:06 ID:bKZgVMAz0
頓服薬はないの?
579病弱名無しさん:2010/09/08(水) 15:36:49 ID:s6y6Yvrh0
>>578
一年間ずっと同じ薬です。
朝昼晩にソラナックス一錠で夕方パキシル二錠です。
580病弱名無しさん:2010/09/08(水) 15:39:11 ID:bKZgVMAz0
おれはヤバくなった時用に頓服薬をもらってるんだけどなぁ
普段何ともないなら薬自体は効いてるってことだろうけど
581病弱名無しさん:2010/09/08(水) 15:43:47 ID:s6y6Yvrh0
普段は落ち着いてます。
ただ、美容室や映画など途中で抜けられないような場合に
考えすぎて苦しくなるようです。
それは何という薬ですか?先生に頂けないか聞いてみます。
582病弱名無しさん:2010/09/08(水) 18:10:08 ID:bKZgVMAz0
カームダン0.4mg錠だよ
1日3回飲むのが普通らしいけど、不安時に飲むように言われてる
副作用は色々あるみたいだけど、オレは少し眠くなる
583病弱名無しさん:2010/09/10(金) 16:05:17 ID:i2qufq9wO
頓服はあった方がいいと思うよ。
自分も頓服でコンスタン出して貰ってる。

ちょっと愚痴いいかい?
最近短時間のバイト探して受けてるんだけど
全然受からないよ。やっぱ職歴の最後が
平成15年で止まってるからかなあ。
32歳じゃ復帰も難しいよね。
やる気あるんだけどね…。
584病弱名無しさん:2010/09/10(金) 18:15:36 ID:FPcSFLmt0
>>583
平成15年から22年までの間
何をして居たかって、自分の言葉で説明できれば
大丈夫じゃないか?

それに今年も就職氷河期だから
焦らずにやるのが良い
32歳は若い部類だし、まだ年齢は関係無いと思う
落とされて当たり前だと思い、焦ってカスを
掴まなくて良かったんだと思えば良いさ
落とされた時は、こちらとは御縁が無かったのだと
良い風に考えてみるのも良い
ブラックで仕事をするよりは、落とされ続ける方が
何十倍も良いと思うよ
585病弱名無しさん:2010/09/12(日) 01:23:27 ID:iRTNBVsE0
あー生理前ってなんでこんなに
発作が出やすくなるんだろう・・。
いつもの薬飲んでるけど
効かない時もあるんだね・・・

とりあえずゆっくり深呼吸してみます
586病弱名無しさん:2010/09/12(日) 02:36:20 ID:wnxXVYNeO
>>584

> 平成15年から22年までの間
> 何をして居たかって、自分の言葉で説明できれば

これは難しいでしょ。7年職歴無しでしょ?
バイトしてましたって言ってもさ
受かった後に前のバイト先から源泉徴収を
貰って来いだの年金手帳出せだのあるからね。
なきゃいいんだけどさ。7年の嘘はつき難いわあ…。
587病弱名無しさん:2010/09/12(日) 04:43:13 ID:sadmJIIIO
それはないない
公務員試験とかだと空白期間のある人を雇いたくないから
予備校行ってた時期も在籍証明が必要になるらしいが
君には縁のない事だから心配するな
588病弱名無しさん:2010/09/12(日) 15:22:36 ID:6BpDHeXF0
バイトしてましたって適当に嘘ついておけば良いと思うが。
バイト採用ごときに前のバイト先の源泉徴収を貰ってこいなんて言われないよ
589病弱名無しさん:2010/09/12(日) 16:47:29 ID:wnxXVYNeO
>>587そんな言い方はないだろ
590病弱名無しさん:2010/09/12(日) 17:19:09 ID:RUb3dSZW0
>>586
>これは難しいでしょ。7年職歴無しでしょ?(以下省略

は、血も涙も無いね。無職の期間があっても
今は短時間のバイトをしたいと思い、行動に移している

スレタイ読めますか?

パニック抱えながら、頑張っている人に向かって
そりゃ無いだろうよ
591病弱名無しさん:2010/09/12(日) 18:54:17 ID:SmdViL3bO
もしかして季節の変わり目で始まってきたかもー
午前中に外出したらモヤモヤして前触れみたいだった
592病弱名無しさん:2010/09/13(月) 06:09:31 ID:y4ShbQ/lO
出そうな場所は、高速のトンネル、特急電車、パチンコ屋。免許の更新所の教室。

回避方法は、ガムと、冷たいお茶。両方常に常備。あと、どうしても意識飛びそうな時は、ヤレヨ、オラオラ、ヤレヨ!お前に玉は取れねーよとパニックとバトルし、開き直る。
593病弱名無しさん:2010/09/13(月) 15:16:20 ID:7hfhj7Vc0
>>588
ウソは良くないと思いますよ
正直に「7年間、パニック障害で働けませんでした」
と言った方が良いとおもいます
かりに働きだして、パニックで仕事出来ません言ったら、他人に迷惑になると思う。
594病弱名無しさん:2010/09/13(月) 16:21:07 ID:5sJZ/AOA0
>>591
同じくだんだんあぶなくなってきました。っていうか、一歩手前までキテる。
美容室、歯医者がかなりマズい。
レキソタン飲んで行ってふらついてから
怖くて飲んで行けないし。
しっかりしろ! と自分に喝入れるも身体が言う事きいてくれない。
なにかおまじないないかしら?
595病弱名無しさん:2010/09/13(月) 19:38:35 ID:jSG7JsXsO
動悸はいつもあるんだが今日はブックオフで立ち読みしてるときに肩と頭が重くなってソワソワ感?がきて店から出たんだけどなんだこれ
596病弱名無しさん:2010/09/14(火) 05:27:41 ID:EIMDL3KE0
>>593
そんな馬鹿正直に答えてたらどこも採用しないだろ

>かりに働きだして、パニックで仕事出来ません言ったら、他人に迷惑になると思う。

最初にカミングアウトしてもしなくても、仕事できなかったら他人に迷惑が掛かる。

597病弱名無しさん:2010/09/14(火) 12:52:09 ID:N2GLtC3iO
7年ブランクある人は
責任ある仕事は無理だな
居ても居なくても影響ないけどいれば助かる程度の存在として扱われる。
その方が本人もプレッシャーがなくて楽でしょう
598病弱名無しさん:2010/09/14(火) 13:01:11 ID:HlTZe0MU0
>>596
嘘が良いなんて、ワガママ過ぎるぞ!
599病弱名無しさん:2010/09/14(火) 14:35:11 ID:+NVTKjmN0
>>592
高速のトンネル・・一緒やw
5年位前、まだパニックって気づいてない頃に長いトンネル120k位で走って
たら突然フワフワしだして地に足が付いてない感じになった、意識がぶっと
びそうでビックリしたが、お茶をがぶ飲みしてなんとか通過した。
トンネルをでれば普通に運転できて、一体なんだったのか不思議だった。
後に本当のパニック障害と診断されたが今でもトンネルは80k以上は出さない。

600病弱名無しさん:2010/09/14(火) 18:52:57 ID:kVD5toNc0
すっごいスレ違いかもしれないけど
パニック抱えつつ就活して居る人へ

経験上、採用担当者の、人を見る目や考え方
面接した時に感じた事が採用不採用を決めるのだと思います
相手が求めているスキルを持って居ても落とされたり
求めているスキルが無くても、何故か採用されたりする

焦らずに、やる事が良いと思います
何たって、15年ぶり?の就職氷河期なんだしね
バイトだろうがパートだろうが正職だろうが
健康体の人でも、今は難しい御時勢だからね
601病弱名無しさん:2010/09/14(火) 22:17:13 ID:Bk2SSm+p0
>>598
確かに、嘘ついてまで採用されてもね〜
面接受けるより、日雇いで探したほうがいいと思う

>>599
人身事故する前に、免許返したほうがいい
602病弱名無しさん:2010/09/14(火) 23:23:09 ID:oqgPlRAN0
>>600
ありがとう
優しいな、オマエ
603599:2010/09/15(水) 09:33:29 ID:COszbQrK0
>>601
忠告ありがとう。
一応、年に一回福島の田舎に墓参り行くときに通る日立のトンネル限定なんだわ・・
で、今はトンネル内ではスピードださないから大丈夫。最初だけはビックリした。
一応これでも無事故無違反のゴールドでっせ!!w
604病弱名無しさん:2010/09/15(水) 10:05:51 ID:ETsblxld0
昨年末からなにも思いつく原因無いのに体重激減して(10キロ以上)
基本的な生研(血液・尿)したけど異常が見つからなくて
とうとう消化器系の新生悪性腫瘍の検査受けたほうがいいって言われた

無理・・・血液検査やX線撮影くらいで精一杯
PDになってから嘔吐反射も尋常じゃなくなってベロ押さえで医師が扁桃腺見るのさえできないのに
このスレの人で、大腸がん検診や胃がん検診を乗り切った人いる?
605病弱名無しさん:2010/09/15(水) 11:52:13 ID:R2svzXFV0
胃カメラとかなら嘔吐を抑える薬を飲んでから、さらに麻酔かけてくれるから
たぶん大丈夫じゃないか?オレは大丈夫だったが・・・
606病弱名無しさん:2010/09/15(水) 12:58:27 ID:PHitZp3+0
>>603
私は、右折の時ドキドキが止まらない事がありました
現在は、車も売って免許書も返して(更新しないようにした)
交通機関の利用や自転車に乗ってます。

>スピードださないから大丈夫
>一応これでも無事故無違反のゴールドでっせ!!w
過信だと思います、私も無事故無違反ゴールドでしたけど
今の状態だと601さんの言われるように、人身事故になる可能性も
健常者の方より高いと思います。
607病弱名無しさん:2010/09/15(水) 15:21:09 ID:ugGt/viz0
パニのひとは運転しちゃ駄目だよ
他人の生命に関わる迷惑をかけるからね
>>606さんはすごいと思う
よくそこまで踏み切れたなあ
おれも車処分して、現在の移動手段は原付一本
あれなら、やべっと思ったらすぐ路肩に寄せられるからね
で、舗道に上げて、薬飲んで、いかにもメンテしてまっせ、てな感じで
原付の向こうに座り込む(歩行者の視線を避けるためですね)
ただ何人かにひとりは「どうしました?」と気付くけど
608病弱名無しさん:2010/09/15(水) 21:05:04 ID:gwA7GKJ40
パニック障害なんて、いやなことから逃げてればどんどん何にもできなくなる。
うそでもいいから採用されて死ぬ気でヤレ。

実際死なないだろう?

失敗したって努力のあとは残るでしょう。
逃げるのもたまにはいいが、悪化することはあっても解決することはありえない。
609病弱名無しさん:2010/09/15(水) 22:01:03 ID:/MNRt0U+0
それはもちろんご自身でこの病気を経験された上で言ってるんですよね?
610病弱名無しさん:2010/09/15(水) 23:19:47 ID:gwA7GKJ40
>>609
もちろんそうです。
今もSSRIの服用は続けていますしベンゾジアゼピンの世話にもなっています。
なったことがない人には、あの恐怖感とか、窒息感とか、ぞわっとするあの恐怖突入感はわからないでしょうね。
あーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーと、うろうろと、
くるしいくるしいーーーーーーーーーーーーーって、そんな感じ。

で、それがわかった上での話ですよ。
挑戦して失敗したのは、広場恐怖で家に閉じこもっていたことの何倍も素晴らしいこと。
本人はつらいけど、治りたいのも本人なんでしょ?

20歳で発症、以降11年間毎日薬服用しているよ
611病弱名無しさん:2010/09/16(木) 05:10:32 ID:UHeX6vb3O
僕は昨年から少し働けるようになった者です。
僕の意見を少しいいですか?
無理はしない方がいいですが、症状を考慮しながら、多少努力した方が良いと思います。
働く自信を失ってたり、最後の職から年月が経っていて
履歴書を出す抵抗があるのは僕もそうでした。
何か聞かれるんじゃないか?って、怖さと恥ずかしさがありました。
働きだしても発作が出ない保証もないし、皆の前で発作が起きたらと思うと
なかなか一歩が踏み出せませんよね。この壁は分厚く高いものです。
でも、この壁を乗り越えると不思議なもんで、働きたくなるんです。
確かに働いたからといって、病状が軽減するわけじゃありません。
働くという事は疲労やストレスがセットです。
実は3ヶ月前に、突然症状が出ました。
原因は疲労だと考えてます。
1ヶ月休みを取りました。復帰はしましたが
仕事は激減しました。仕方ないですね。
でも働く意識はあるので、Wワークを狙って面接受けてます。
なかなか受かりませんが、あの壁を越えてから働く意識は強まりましたよ。

一歩の勇気。怖いのは僕も解ってます。
頑張れなんて言いません。
出来るかな?と思ったらやってみてください。
612病弱名無しさん:2010/09/16(木) 07:55:11 ID:W6qFpA4rO
車の免許持ってると、周りからアテにされるよね。

私は普通に通勤と近所の買い物だけに利用したいのに、
親や兄弟から「送ってくれ」「迎えにきてくれ」ってあたり前のように言われる。
頓服飲んで気合いで行ってたけど、最近断る事が増えて、やっぱり変な顔される。
私が気にしすぎなのかな…
ちゃんと伝えなきゃダメだよね。。
613病弱名無しさん:2010/09/16(木) 09:26:19 ID:Bs+lzEqR0
>>612
どうして免許破棄しないの?
発作の怖さ知ってると、どうしても運転出来ないと思うが・・・
俺は、交通機関も無理だから朝3時起きで自転車通勤してる
自分の楽優先して、他人に迷惑かけたらパニックどころの騒ぎじゃない。
614病弱名無しさん:2010/09/16(木) 10:21:39 ID:8Kd9jQn90
>>606
あなたはきっと心根の優しい人なんですね。
でも、人それぞれ事情があります、年に一回だけ田舎のトンネル限定の
恐怖のみで運転止めるわけにはいかないのですよ。毎日のように運転していて
年老いた親に子供の送り迎え色々あるんですわ。
もし普段でもパニックでるようになったら運転止めます。
他人の迷惑?偽善だねw俺はそんな善人じゃないので自分の家族の為にね。
>>607
言い方悪いが普段から薬を常備しなければならないほど症状でてるのに
バイク乗ってる人よりかは安全だと思いますが。
615病弱名無しさん:2010/09/16(木) 10:44:55 ID:7Z6uQLaW0
>>614
>他人の迷惑?偽善だねw俺はそんな善人じゃないので自分の家族の為にね。

これは違うでしょう
事故起こして、ひと死なせて、一番困るのは、自分とその家族じゃないか
「色々あるんですわ」で運転できるのは、病気とはいえない
だいたい、普段は出なくて、薬常備せずにすむ、なんて全然深刻な状況じゃないじゃん
616病弱名無しさん:2010/09/16(木) 12:11:28 ID:fqZ2ZFy+0
>>615
【んー】パニック障害 症状が軽い人限定3【にゃー】
617病弱名無しさん:2010/09/16(木) 12:57:16 ID:Bs+lzEqR0
>>614
パニック障害と診断されたら、免許あきらめなよ
薬服用してるのに症状の重いも軽いも無い
免許更新時に、診断書提出しなくていいの?
もしかして健康ですって嘘ついてます?

人身起きたら相手の家族になんて説明するの?
「パニック障害だから許して」とか言っちゃうの?
隠しても後の取調べで診断書の事を、相手家族が知ったらどう思う?
自分の家族の為とか言えるなら、相手にも家族がいるんだ

>もし普段でもパニックでるようになったら運転止めます
いつなんどき出るかわからないから、あぶないんだって
「今は、大丈夫だから」←すげー身勝手

>年老いた親に子供の送り迎え色々あるんですわ
他の方法考えればいいと思う、子供送り迎えって過保護?自転車でも出来ないか?

あなたレスに「w」ついてくるけど、パニック障害の人馬鹿にしてるように思えるわ
すまないが、症状軽くてもこっちは真剣なんだわ。
618病弱名無しさん:2010/09/16(木) 13:55:07 ID:jXGyW70s0
薬を服用しているからって、そこまで「免許破棄」にこだわる理由がわからないんだが。
俺は通院中に教習所通おうと医者に言ったけれど、止められたりなんかしなかったし
普通に免許取ったよ。
>>617は免許取ったことないの?
パニック障害でわざわざ診断書出したり、自己申告しなきゃいけない決まりはない。

運転中に発作が起きたことがあったり、飲んでいる薬で眠気が襲ってくるようなら運転するのは控えなきゃいけないけど
>>612は別に予期不安があるくらいで、発作は起きたことないんでしょ?
>>612が免許破棄するとかそこまでする必要はないと思うんだが。
619病弱名無しさん:2010/09/16(木) 15:10:51 ID:7Ngn7DsQ0
おれも免許破棄はしてないなぁ
とはいえ1年近く運転してないけど

あと、来年から社会人ということもあってバイトはしてる
仕事始めてからパニック障害でどうこう・・・っていう事態を避けるために
バイトしてる間はそれに集中してるから症状は出ないな

で、電車などに乗ってて症状が出たときの対処方法として
靴ひもを結び直す、ていうのを実践してる
しゃがみ込むと症状が緩和されるっていうのと、靴ひもに集中することで症状を回避するっていう
これで比較的緩和されるっていうのはおれだけかもしれないが
頻繁にやってると靴ひもを結び続ける変な奴になるけどね
620病弱名無しさん:2010/09/16(木) 15:21:33 ID:b58XieoV0
せっかくとった免許を破棄せんでもいいだろ
手軽な身分証明として1番役立つし
都心に住んでる人は身分証明にとるだけでペーパーも多いんでないの
621病弱名無しさん:2010/09/16(木) 20:06:34 ID:nFcG5ez50
>>617は生真面目なんだろうな。
622病弱名無しさん:2010/09/16(木) 20:48:02 ID:15N+Azt50
>>617は、親に飯を食わせてもらってるんだろうな。
病気だってわめいてれば生きていけるなんて良い境遇だな。
623病弱名無しさん:2010/09/16(木) 21:46:27 ID:jWINKQWJO
昔、北海道だったかのトンネルで落盤事故あった記憶あるけど死者出た事故だっけ?
ニュースの映像がトラウマでトンネル怖くなった。
二千メーターくらいのトンネルに入る時は緊張するー。
624病弱名無しさん:2010/09/16(木) 23:16:27 ID:VVYYBRds0
>>617
破棄せんでもいいとは思うが人それぞれかな
ここにいる人なら危険は承知だと思うよ、薬飲んで乗る人はいないと思います。

>>618
自分は、病院で運転止められたから何とも言えないね〜医者によって違うのでは?
医者の運転に関する診断書貰わないと、保険とか色々リスクあったんじゃなかったかな?
どうなんだろう?あんまりここらへん詳しくないからな〜

>>619
自分も靴紐やるやる、5分ぐらい結んでるから、絶対変な奴と思われてる。
625病弱名無しさん:2010/09/16(木) 23:44:29 ID:15N+Azt50
ベンゾジアゼピンもSSRIも飲んでるが、車もバイクも運転しますがそれが何か
626病弱名無しさん:2010/09/17(金) 00:13:02 ID:FKnuK2xzO
予期不安出たら車停めればいいだけ。
薬による眠気のがよほど怖い。
花粉症の薬の方がもっと眠くて春は非常に辛いんだが、運転しないと仕事にならないからなぁ。
627病弱名無しさん:2010/09/17(金) 10:19:08 ID:/GHbNCwM0
PD抱えながら車で外回りの営業やってる人知ってるよ
途中で気分が悪くなった時のこと考えて早めに出たり
途中気分が悪くなったら路肩に寄せて静まるまで車内で耐えてるみたい
奥さんも子供も養っていかないといけないし
このご時世「PDなんで車で営業無理っす、内勤で営業とおなじ給料で雇用おk?」
って言って通るわけないっしょ
PDじゃなくても糖尿病で定期的にインスリン打たないと命に関わるような人でも
なんとかかんとか騙し騙しがんばってるんだよ
キレイごという人が一番信用ならない
628病弱名無しさん:2010/09/17(金) 10:35:52 ID:US73nTNp0
議論の必要はないよ
勝手な理屈並べて、リスク承知で運転してんだろ
アクシデントが起きた時の責任を取る覚悟のうえで
まあ>>614が人身事故でも起こしてくれたら、ひとの見てない所で大笑いするけど
629病弱名無しさん:2010/09/17(金) 11:00:36 ID:316af/mD0
PDだから人身事故起こすやらリスクがどーのこーのって言うけどさ
世の中人身事故どれだけ起きてると思ってんだよ
まさか人身事故起こしてる奴がみんなPD患者とでも言うのか?

PD患者が安全運転するより、健常者で自分の運転技術を過信して運転してる奴の方が
よっぽど人身事故起こす確率は高いだろ

「人身事故起こしたらどうすんの?」←これはPD患者に限ったことじゃないだろ
健常者だってリスク背負って運転しなきゃいけないと思うんだけど

まあ、PD患者は運転するなと言ってる奴は運転しなくても一生車に乗らない方がいいんじゃない?
人身事故でいつ死ぬかわからないからw
630病弱名無しさん:2010/09/17(金) 11:23:54 ID:US73nTNp0
>>629
あまり頭がよくなさそうなので、スルーしますねw
保険会社などでリスク評価がなぜあるか考えてみな今日一日
631614:2010/09/17(金) 11:55:59 ID:zZ0nGVqK0

>>617
君は自分だけ辛いパニックと必死に戦ってるんだと思ってるんだろうけど
俺だって、他のみんなだって同じだと思うよ。
パニックの症状は色々あるし俺の場合は発作的なものはほとんどないから
おそらく617には理解できないだろうけど、真剣に考えてるよ。
だからネットで情報拾ったりしてるしね、それにキレイごとでは大人は
生きて行けないよ。パニック抱えてても仕事はしなきゃならんでしょ。
みんなそうじゃないの?少なくとも既婚者には当たり前のこと。
だから、誰に何を言われてもそれが正論だったとしても自分の生活は
変えないよ。
>>628
そんな言い方すると自分が人身事故に巻き込まれるから止めたほうが良い。
632病弱名無しさん:2010/09/17(金) 12:16:14 ID:US73nTNp0
>>631
他者に対してハイリスクな行動を回避する(他人に迷惑をかけない)=キレイゴト
ってどういう手前勝手な思考回路だよ
既婚者なんて、なんのいいわけにもならんぜ
おまけに「正論」でも自分の生活は変えない、か
痛い目にあえってのは、そういう意固地さの修正に必要だと思うからさ
「必死に戦いながらw」車運転されても、困るんだよ健常者のドライバーは
633病弱名無しさん:2010/09/17(金) 12:41:38 ID:yN+1yP/u0
>>631
リスクを回避する事は、キレイゴトじゃないぞ
だから、ワガママ病って言われるとあれほど・・・
634614:2010/09/17(金) 15:16:48 ID:zZ0nGVqK0
つか反応はや。
>>632
その攻撃的な書き方はなんとかならんのかね、人身事故したら大笑いとか、
嘘でもなかなか書けない内容でしょ。それが他人の迷惑をそこまで気にする
人のレスかな?ようするに手前勝手なんだよ。君も。
既婚者はいいわけ、じゃなくて現実。働かないで誰が家族食わせるの?
車なくて誰が年老いた親の送り迎えできるの?タクシー使え?金は?
俺は家族を養ってる現実とパニック抱えても一生懸命働いてる現実がある。
君はどんな素敵な仕事してるかわからんが、俺は汗まみれになりながら
地域のみなさんのお役に立つ仕事を経営してると自負している。
だから誰の意見も聞く必要はない。

ちなみに、またどんなに罵倒しても今日はもう時間がないから明日の午前中。


635病弱名無しさん:2010/09/17(金) 15:31:49 ID:yN+1yP/u0
>>634
もうね〜文章いたいたしいから、やめれ〜

>だから誰の意見も聞く必要はない。
ネットやめれば、幸せになれる
636病弱名無しさん:2010/09/17(金) 17:30:55 ID:OweoevxiO
この流れワロタw
637病弱名無しさん:2010/09/17(金) 18:27:08 ID:lbO82l7a0
いい年して扶養のやつとか、21(公費)使ってタダ薬とか、実家暮らしとか、
自分の仕事で自分ないしその家族の生活がかかっている状況にない、
危ないとか、何々責任論を展開されても何の説得力もない。

戦争はよくないと、平和は大事だと、弾丸の飛んでこないところで演説している滑稽さがある。
638病弱名無しさん:2010/09/17(金) 18:33:08 ID:BEZjDi4lO
秋になったらパニックっぽい予兆出てきたと書いたが季節の変わり目で体調不良がプラスαなんだろな。
欠陥持ちで生まれて悲しいなパニック持ちの同志達よ。
639病弱名無しさん:2010/09/17(金) 18:36:40 ID:ITRPQ9st0
どうしてお互いが全力で強制しようとしてるのかがわからん。

「薬飲む人ならなるべく車は控えた方がいいけど
 運転する時は他人を傷付けないようにいつも以上に気を付けなよ。」
「そうだね自分でも色々ちゃんと考えてるけど運転する時は特に気を付けるよ。」
これで終わる内容じゃね?

「お前薬飲むのか?だったら免許返還しろ!」
「うるせー!オメーに言われる筋合いはねー!」
って新橋の酔っぱらいかって話だw
640病弱名無しさん:2010/09/17(金) 21:06:50 ID:Wzp4QYzoO
ストレスが溜まるんだよ。暇でも溜まるんだから、ストレスって。
あとゲームやネットは、ストレス溜まるうえに眼にくるよ。
眼にきたら頭にくるからね。悪循環。
641病弱名無しさん:2010/09/18(土) 01:32:47 ID:yVsU3jOo0
ID:US73nTNp0がここで
迷惑かけてるのが分っていないw

>>617もお前の書き込みだろ?
文章の書き方で分るわー
642病弱名無しさん:2010/09/18(土) 02:20:45 ID:5ykBhkQX0
>>639
俺もそう思う
643病弱名無しさん:2010/09/18(土) 03:29:56 ID:ek9+j7Te0
私は軽い薬しか飲んでないのだけど。。
電車もバスも無い田舎で暮らしているので・・車しか無いのよ;;
医者は運転しても大丈夫だよって言うのだけど??駄目かな?
パニの人よりも花粉症とか喘息持ちの人とか心臓に疾患を持った人と方が
眠気の強い薬を処方されてるみたいですよ。。
それでも、車の運転してるのに・・・
パニだからって、運転は駄目なのかな?

644病弱名無しさん:2010/09/18(土) 05:05:32 ID:el27c5FT0
人格障害とか甘えだな。ヒキって寄生したい人間の言い訳。

生保の母子家庭のババーがド茶髪で高級牛肉食いながら「お金足りないもっとよこせ」
ド茶髪で怠け者まるだしのババーの病名が「パニック障害」

ずうずうしい女が怠けたくて仮病使うときの病名だな。
病気じゃないっつのw
医者は病名つけないと投薬できないから適当に診断するだけ。
海外で「ワタシはパニック障害でーす♪だから甘く見てねー^^」つっても
軽蔑されるだけで相手にされない。
645614:2010/09/18(土) 09:52:12 ID:ak84LNYI0
スレ汚してすまなかった。
基本的にはパニックあるけどみんな頑張っていこう。という気持ちなんです。
ただ、意見されると反応してしまう・・スマン。
消えます。
646病弱名無しさん:2010/09/18(土) 10:06:45 ID:AwTRYu4WO
>>639
俺は絶対に薬飲みたくない派だから専門医療に関わったことすら無いチキンパニック持ち。
真夏にクーラー使わない環境で生きれたんだからパニック体質も早く消えて欲しい。
俺は秋が1番発動しやすいとパニック歴三年目で気付いた。
去年も秋に始動しやがったし。
チェックの為に今からダイナムでパチンコ打ってきまーす。
647病弱名無しさん:2010/09/18(土) 10:08:17 ID:7FNCr8Am0
>>643
ここでそれを聞く意味がわかりません
最終的に保険のリスク関係なんだから、医者がいいと言えばいいと思うわ
飲酒してても運転する人はする、これが良いか悪いかは自己判断
648病弱名無しさん:2010/09/18(土) 10:11:34 ID:s+LjuHUd0
>>644
全く同意だわ、俺の周りにもそんな女いたよ。

どうみても単なるわがままなのに、都合悪くなると
「医者からパニック障害だと診断されました」
仕事でバカされてもこちらからは何にも言えないし。

こいつは車にも平気で乗るし運転もDQN丸出し。
皆がそうだとは言わないけど最近こんな奴多い。
649病弱名無しさん:2010/09/18(土) 11:05:30 ID:qqBk1X700
あんたたち、あんまりカッカきてると
交感神経刺激してパニック発作起きるよw
650病弱名無しさん:2010/09/18(土) 11:07:16 ID:cOeuTY620
>>634
>俺は家族を養ってる現実とパニック抱えても一生懸命働いてる現実がある。
>君はどんな素敵な仕事してるかわからんが、俺は汗まみれになりながら
>地域のみなさんのお役に立つ仕事を経営してると自負している。
>だから誰の意見も聞く必要はない。


ううわあああああ
こいつ、きめええええぇぇぇぇぇぇ
なんなの、この自己愛
こういう人間は、周囲の誰からも「馬鹿」といってもらえなかったんだろうな
この手合いとは、会話できないよ
651病弱名無しさん:2010/09/18(土) 11:27:22 ID:R8ucZjGA0
いつまでも引っ張って煽ってるヤツの方が100倍キモイから安心しろ。
652病弱名無しさん:2010/09/18(土) 12:23:37 ID:7FNCr8Am0
>>651
そんな大きい釣り針に引っかかるなんて、ピュアだな〜
653病弱名無しさん:2010/09/18(土) 12:50:16 ID:R8ucZjGA0
614がまた熱くならないように言っただけ。あんたにゃ向けてないから安心しな。
654病弱名無しさん:2010/09/18(土) 13:02:09 ID:IwZgVRuI0
えー614みたいなのが熱くなってわけわかんないこと言い出すから面白いんじゃん。
あと614は結婚してるらしいけど、こいつの女房、絶対その辺の奴に肉便器扱いされてるよな。
おれ一時期、人妻を主食にしていたけど、モノにしやすいのは、馬鹿な亭主の女房。
亭主が馬鹿だから、潜在的に軽蔑してる。
亭主が馬鹿だから、会話が成立しない。
亭主が馬鹿だから、エッチが下手。
こういうの落とすのは至極簡単。
614がおれの知り合いだったら100%女房食う自信あるねw
655病弱名無しさん:2010/09/18(土) 14:46:34 ID:v5I5qLvB0
はいはいいい加減キチガイ死んでくれ
656病弱名無しさん:2010/09/18(土) 16:41:49 ID:oUhWHDDe0
妄想性人格障害でPDだと最悪だな
657病弱名無しさん:2010/09/18(土) 18:37:17 ID:6G9HUFbv0
>>654
人妻を主食。
カニバリストですか?
658病弱名無しさん:2010/09/18(土) 18:53:01 ID:yVsU3jOo0
>>656
そんな奴も中には居るんだ・・・恐ろしいな
659病弱名無しさん:2010/09/18(土) 20:01:06 ID:AwTRYu4WO
ダイナムで三千円負けた
長く打ちすぎた
パニックにはならないが耳鳴りスゲー
660病弱名無しさん:2010/09/19(日) 17:25:08 ID:quBVtxOvO
運動で治るよ?
リズム運動や成長ホルモン出すスロトレ
これで薬いらないくらい落ち着いた
やり始めた時は動悸があって怖かったけどね
661病弱名無しさん:2010/09/19(日) 23:52:59 ID:b1hrL+f30
ふう・・・今まで歌ってた。
息苦しいのが消えたよ。
でもまた過呼吸が出そうで怖いから
薬飲んで寝る!!おやすみー良い休日を。
662病弱名無しさん:2010/09/22(水) 05:33:30 ID:3yA3eMH6O
ちょっと質問。

今デプロメールを週1で1錠飲んでて
医者からも止めても良さそうと言われてるんですが
止めた後も通院した方がいいのかな?
今は町医者に通院してるんですが
以前通ってた医大の先生に、止めてから
2年は様子見たいと言われてました。

薬止めた人、止めてから通院しましたか?
663病弱名無しさん:2010/09/22(水) 17:48:02 ID:9XR9NUUr0
>>662
別に月1でも良いし、3ヶ月に1度でも良いから
通院して近況を報告しても良いんじゃないか?

医者に話を聞いてもらうだけで、安定する人も
居る訳だし、それは各々自分で決める事だよ
664病弱名無しさん:2010/09/23(木) 04:37:09 ID:3bTH8Z/MO
自分では決めれないな。治ってる実感も湧かないし。
治った実感てあるの?治った実感があれば
まだ自分で決めれるんだろうけど
治った実感が湧かないから、薬と通院止めていいのか判断がつかない。

↑の人は今どんな状況なの?薬も通院も止めて治った実感ある?
665病弱名無しさん:2010/09/24(金) 18:37:01 ID:QL3F8TBI0
>>664
担当の精神科医と話をする事は
カウンセリングを受けると言う事と同じようなものだ
何もカウンセラーに診て貰う必要なんて無いんだよ
投薬なしなら、再診料と精神療法5分超(医師による)のみで良い訳
月1、3ヶ月に1度でも良い。近況報告の為に
通院していれば、担当医も今の患者の状況を把握できる
変調が見受けられた時には、誰よりも良く分かって居るから
直ぐに適切な処置をしてくれるってもんだ

薬も通院も止めても、寛解した実感が無い
ようは不安だらけって事だろう?
それこそ体にも精神的にも悪いと思うのだが…
薬を貰う事が治療ではない。定期的に専門家と
話をする事も安全策だと思うぞ。個人的にはね
666病弱名無しさん:2010/09/24(金) 18:42:31 ID:f8zOS7x6O
一昨日か昨日NHK教育でパニックの番組流したよね?
薬治療は絶対嫌だし薬に頼らずパニックと付き合ってるから見なかったけど。
結局はパニック持ちは鬱病と同類なのかね?
薬に頼ったら自力回復一生無理なんじゃね?
みんなは副作用ないの?
667病弱名無しさん:2010/09/24(金) 19:15:27 ID:gYvzEOPD0
>>666
自覚症状あって放置してるなら絶対にやめた方がいいよ。
薬の心配とかわかるけど、行動制限が掛かるのはあっという間で
今日行こう明日行こうって言ってる間にどこにも行けなくなる。

友達含め周りの理解が得られなかったりしたら
一気に全部失う事にもなるし。
薬どうしようなんて言ってられなくなるよ。

3,4年うまくやり過ごしてたけど、やっぱり薬が恐くて
ギリギリまで病院に行かなかったら
いざ行こうとした時に症状が一気に跳ね上がって外出困難。
それまで余裕かましてた自分に後悔した俺からのアドバイス。
668病弱名無しさん:2010/09/25(土) 10:15:41 ID:CmF9R0YGO
>>667
パチンコの時が特に発生する時あるんだよなぁ。
確変中に。
あとは深夜まで起きてて毎日カップラーメン三食続いた年もパニック酷かった。フラフラ感と眠たさのパニックに悩んだ。
かと言って糖尿病も心臓も脳も異常無し言われるし。
MRI検査中はパニックってより時間長くてイライラした。
パニックって自己中な病気だよな。
669病弱名無しさん:2010/09/25(土) 17:08:06 ID:wZiUjKk/O
何が悪いかわかってるなら
生活を改めればいいのでは?
自身と他の人を一緒にしないでね
670病弱名無しさん:2010/09/27(月) 06:52:52 ID:iULOHNldO
夜中目が覚めて、軽い発作。

治った実感で薬止めるの?
治った実感はないけど
割と調子いいから、薬止めて見るの?

薬止めてる人、治った人いませんか?
671病弱名無しさん:2010/09/27(月) 19:09:09 ID://C9dyr10
>>670
勝手に薬止めるとか団塊世代かよ。
先生の判断が先だろう。
672病弱名無しさん:2010/09/27(月) 20:50:42 ID:OeQDl02F0
う〜ん、自己判断で断薬する人の気持ちが分からない
病名を判断するのも薬を出すのも断薬を決定するのも医者の仕事でしょ
673病弱名無しさん:2010/09/27(月) 21:20:29 ID:clAj7ZwYO
ひと月に1度の診察では、発作の報告と弱音を吐いてばかり。SSRIと頓服で2種類の安定剤を服用していました。
それが1年を過ぎた頃から、電車に乗れた、急行に乗れた等々「出来るようになった事」を医師に報告するようになり、ここ数ヶ月の診察では減薬をしながらも無事に過ごせていることを話すだけ。
先月から完全に断薬しており、今月の診察では処方薬がないので手ぶらで帰ってきました。(来月の診察の予約はしてきました。)
最初に受診してから、ちょうど2年。
副作用は2週間続きましたが、とにかく少しでも発作を抑えたいと、その一心で堪えました。
発作も減ったり増えたりで、体調や気候にも左右されていたように思います。
寛解までには時間がかかりますが、信頼できる医師のもとで、諦めず焦らず治療してください。
最近、薬や治療の仕方について不安を感じてらっしゃる方が多かったので書き込みました。長々と失礼しました。
674病弱名無しさん:2010/09/27(月) 21:33:57 ID:IcYHY3rl0
寛解を流行らせたいのか?w
675病弱名無しさん:2010/09/28(火) 13:13:19 ID:Xyl9iKXiO
>>671
662から読み返そうか。イライラしてんの?
治るまで先は長いね。治るまで少し国語の勉強しようか?ね。
676病弱名無しさん:2010/09/28(火) 13:14:19 ID:Xyl9iKXiO
>>672
あなたもスレをちゃんと読んでないんだね。少し落ち着こうね。
677病弱名無しさん:2010/09/28(火) 13:35:38 ID:iDGskim00
自分の都合いいように文章書いて自分の都合いいように解釈されないと逆切れ
メンヘラの典型だな

670見る限り662からの流れに沿ってると思わねーよ普通
678病弱名無しさん:2010/09/29(水) 09:34:33 ID:I1K4bglc0
ID:Xyl9iKXiO
お前も落ち着いたほうがいいよw
679病弱名無しさん:2010/09/30(木) 14:23:06 ID:QI4Hqizi0
ここは、パニック障害の軽いひとが来るスレらしいが、人間的には重度のクズ揃いだなw
上の方にいた、「他人に迷惑かけても運転やめません」馬鹿とか
680病弱名無しさん:2010/09/30(木) 14:31:54 ID:KlvE/t+M0
やっぱり重度のクズになるといつまでも引きずって掘り返しに来るんだな。
681病弱名無しさん:2010/09/30(木) 20:58:51 ID:i8ZQBWOY0
くやしいのう、くやしいのう
682病弱名無しさん:2010/09/30(木) 22:01:18 ID:WUZs3PPEO
>>680
医者に行ったことない経度のパニックか男性更年期持ちだけど医者は大変だろうな。
結局精神的な病気だから薬でごまかす治療してんだろな。
気持ち次第でコントロール出来るけどな俺は。
うつ病系の薬飲むと副作用怖いし絶対飲みたくないわな。
死人みたいな目になるよねうつ病系治療してる人って。
683病弱名無しさん:2010/09/30(木) 22:19:49 ID:m04X4Qet0
>>682
それは薬によってそうなったんじゃなくて、うつ病っていう病気だからじゃねぇの?
あんたみたいなステレオタイプを持ったクズがそういった書き込みをすることによって、薬に対して間違った認識が蔓延してしまうだろうが。
テメェが毛嫌いしてる薬で助かってる人間だっているんだよ。もうちょっとモノ考えて発言しろや、ksが。
684病弱名無しさん:2010/09/30(木) 22:31:53 ID:S7zj0cZnP
ヤバイ俺マジで完治したかもしれん
普通に仕事してるけど半年くらい発作が起きない
685病弱名無しさん:2010/10/01(金) 00:20:44 ID:+vyH3tad0
「クスリ」ってコトバに過剰反応する奴に限って
内心では麻薬にあこがれてる。
686病弱名無しさん:2010/10/01(金) 00:25:52 ID:Ev2Grcpj0
>>685
ねーよww
687病弱名無しさん:2010/10/01(金) 00:36:24 ID:rlR2dYAX0
>>683
少なくとも俺は別に>>682のレスに誘導されるほど頭パーじゃないから安心しろ。
688病弱名無しさん:2010/10/01(金) 01:00:40 ID:fCIMq5vG0
教えてちゃんでごめんなさい。
私、後頭部が痺れる→手足に力が入らなくなる(座ってもいられないくらい)
→動悸が激しくなり、凄い恐怖感に襲われる。
って症状が、2ヶ月前から数回あるんだけど・・・
これって、パニック障害でしょうか?

色々調べたんですが、「後頭部の痺れ」っていうのが、合致しない
ような気がして・・・(この症状が一番酷いです)
医者は嫌いなので行ってません。
同じような症状の方いらっしゃいますか?
689病弱名無しさん:2010/10/01(金) 01:11:32 ID:Ij2w8IJC0
>>688
>後頭部が痺れる→手足に力が入らなくなる(座ってもいられないくらい)
後頭部がモサモサして動悸ってのはなってた事あるけど
手足に力が入らないとか座ってもいられないってのはちょっと経験ないし
何かあったら怖いから下手なアドバイスできないです。
仮に「パニックだよ」ってレスが付いても安心しないでもらいたい。

医者が嫌いだから行きたくないって気持ちは痛いくらいわかるけど
パニックだとしても放っておくと大変な事になるから
その発作が出て病院に近付けないって事でもないなら
早く受診した方がいいと思う。
690病弱名無しさん:2010/10/01(金) 06:42:58 ID:4T+CffZ/0
予期不安で後頭部が痺れるっていうかゾクゾクサワサワなるな
691病弱名無しさん:2010/10/02(土) 09:12:54 ID:/TdmbDjrO
>>683
入院するほど酷かったうつ病にかかった人から聞いたから余計に怖くてさ。
絶対に薬はパスしとけ言われた。
パニック持ちだけど体調調査の為に今からパチンコダイナムに行ってくるよ。
7連敗中(泣)
692688:2010/10/02(土) 13:59:27 ID:1BXlkTm20
>>689>>690
レスありがとうございます。
やはり症状は、ちょっと違うかな?

ここのところ落ち着いてるんで、様子見しようと思っていますが、
もう一回発作が起きるようなら、病院に行ってみます。
693病弱名無しさん:2010/10/02(土) 17:25:21 ID:Jeu336dT0
パチンカスがPDとか言っても全然説得力ない
PDだったらあんな騒音と人にあふれた空間に閉じ込められて耐えられるわけない
694病弱名無しさん:2010/10/02(土) 20:40:25 ID:l+bk7qO40
>>693
hagedou
695病弱名無しさん:2010/10/03(日) 01:15:55 ID:+vdNEBRw0
>>693
それが俺若い時はレキソタン2ミリを一日五錠 ワイパックス0.5を四錠で
煙草一日二箱 仕事バリバリしていた 時 パチンコ屋平気だったよ。
煙草吸いっぱなしだったけどね。
696病弱名無しさん:2010/10/03(日) 01:43:47 ID:xZ4Swbu9O
薬さえ飲んでなければ
すごいと拍手送りたいんだがね
697病弱名無しさん:2010/10/04(月) 07:15:20 ID:SQeS+FwR0
ネカフェ生活からパニック発症したかも
明るい環境で睡眠は身体に悪いかも
698病弱名無しさん:2010/10/04(月) 23:34:54 ID:7otXjmPs0
高校のとき、クラスの女子がみんな俺の悪口言ってるかのような幻聴に襲われて
泣きながら親に相談した。心療内科連れていかれた。薬もらった。
だんだん、女子だけじゃなく男友達にまで悪口言われてるような気になって、なんだ
薬全然きいてない。俺このまま死ぬんだって泣いた。

思いきって親友に病気のこと話したら
「それ幻聴じゃない。本当にクラスの女子も男子もみんなお前の悪口言ってるよ。
だからお前は病気じゃないよ」って言われた。
俺病気じゃなかった。
699病弱名無しさん:2010/10/05(火) 00:58:13 ID:w418dQ1XO
その症状はパニック障害じゃないから
この病気への誤解を招くからもうここには書かないでね
700病弱名無しさん:2010/10/05(火) 01:33:36 ID:y1ytydbuO
>>693症状は人によるからね。それはあなたも解ってると思う。
パチンコのイメージが悪いから、は?ってなるんだと思う。
集中するから、不安が飛ぶんだろうね。ただ、パチンコは
ギャンブルだから、金が勿体ないと思う。
他人事だから指摘しようとは思わないけどね。
701病弱名無しさん:2010/10/05(火) 10:43:53 ID:+B/PMC6p0
>>700
集中でパチンコ・・・
パチンコは無理、考えただけでも混乱してくる
あの狭い空間に大ボリューム雑音とタバコの煙・・・

家でパチンコゲーム買ったほうが安全じゃないかな?
702病弱名無しさん:2010/10/05(火) 10:59:12 ID:jaO3Kb4l0
>>701
いや、そういう空間にいれるようになるってことは大事だと思うよ
703病弱名無しさん:2010/10/05(火) 11:06:42 ID:+B/PMC6p0
>>702
リハビリなら、もっと他の場所があると思うけど
わざわざ悪化しそうな、場所に行っても
704病弱名無しさん:2010/10/05(火) 11:19:55 ID:4dPWKr640
狭い人ごみとかはいいとしても、空気が悪いだけでかなりマイナスだろうな。
リバウンドが一気に来そうだわ。
705病弱名無しさん:2010/10/05(火) 18:40:20 ID:bZtp+pj90
軽い人のスレだよね なんか知らないけど 特定な
場所では 無いけど 喫茶店や居酒屋でみんなとはなしに
夢中になると 息苦しくなってくる
これが発作に相当するのかな 特に医者にはいってないが。
706病弱名無しさん:2010/10/06(水) 16:18:17 ID:Vgkv5OJE0
>>705
それでは、病院に行ってからにしてくれ。
707病弱名無しさん:2010/10/06(水) 17:52:53 ID:frbT2Vex0
最近ちょっとした体調の不良で「パニックですか?」って多くね?
PTSDや鬱みたいにパニック人口も激増するんだろうか…
708病弱名無しさん:2010/10/06(水) 18:33:17 ID:I+sSzvZ50
増えるだろうな
原因パソコンと運動不足と食生活 アメリカ並みには増えるでしょ
709病弱名無しさん:2010/10/06(水) 18:37:55 ID:Z0vaLF7E0
増えること自体が問題っちゃ問題なんだが
それ以前に自己申告はどうかと思うね
医者の判断が必要だろ、医者にかからないと治療もできん
710病弱名無しさん:2010/10/06(水) 19:43:42 ID:42eMj0iW0
目眩がしたらパニック障害
息苦しかったらパニック障害
不安感があったらパニック障害
って感じに診断の敷居が下がるのが怖い。
711病弱名無しさん:2010/10/07(木) 06:32:50 ID:wlLjVwgA0
dd
712病弱名無しさん:2010/10/07(木) 17:26:24 ID:6freTlPhO
プチが付くとムカつくな。
プチパニックとかな。ザケンナ!
713病弱名無しさん:2010/10/07(木) 18:14:25 ID:Lgig650x0
>>706
軽い人では 自分でコントロールしたらいいじゃん
へんにl薬だされて依存とかよか。
714病弱名無しさん:2010/10/07(木) 18:15:36 ID:Lgig650x0
>>706
軽い人では 自分でコントロールしたらいいじゃん
へんにl薬だされて依存とかよか。
715病弱名無しさん:2010/10/07(木) 19:54:41 ID:EK+hb04cO
妻が白人のキウイで、結婚してから16年間ニュージーランドで暮らしていた。

去年日本に移住してから娘がパニック障害と診断された。娘だけでもニュージーランドに戻るか選択を医師に勧められたが娘は嫌だと言う。
思春期で難しい年頃だが親としてどうしてやるのが最善やら。軽い障害らしいけど。
716病弱名無しさん:2010/10/07(木) 20:05:32 ID:QF4fJ7sT0
>>715
娘さんの本心のままにしてあげるのが一番だけど、一人じゃなく家族で戻りたいとかだったら大変だな…
717病弱名無しさん:2010/10/08(金) 04:34:45 ID:6WJP3CBgO
戻りたくないなら、日本にいればいいよ。
軽いなら治りも早いかもしれないし。
俺は強度だったから、薬止めるまで7年かかったよ。
718病弱名無しさん:2010/10/08(金) 21:29:17 ID:2oHhvqL+O
コーヒーもタバコもカップラーメンも沢山摂取したからパニック復活確定かも。
参ったねパニック持ちとしては。
719病弱名無しさん:2010/10/08(金) 21:33:36 ID:2oHhvqL+O
>>702
居るだけと打つのは別物
俺以外も書いてるがパニック持ちだとパチンコ当たり発生したからこそパニック始まるから困ったもんだ。
リアルで死ぬ感覚になるからね。
パチンコ関連スレでも増えてきたネタだよ。
パチンコ中に具合悪くなるパニック現象体験ネタが。
ポケモンフラッシュも多少影響あるかもだけど。
720病弱名無しさん:2010/10/08(金) 23:21:19 ID:fIh83D6W0
721病弱名無しさん:2010/10/09(土) 10:37:53 ID:6uCrypKL0
>>719
それPDはPDでもPanic DisorderじゃなくてただのPachinko Drunkerだから。
722病弱名無しさん:2010/10/10(日) 02:50:14 ID:PSlU7EUMO
パチンコは半島に金が行くから
日本人ならやらない方がいいよな。
723病弱名無しさん:2010/10/10(日) 23:04:30 ID:2S5ro1FqO
昨日はパニック発生してハラハラした
動悸が激しくなるね
724病弱名無しさん:2010/10/10(日) 23:20:11 ID:VNHP2cEkO
突然変な質問だけど…
オナニーやセックスした夜に寝ると
突然、夜中に目が覚め不安感や絶望感がのしかかって来て
軽いパニック症候になって眠れなくなり
俺は大丈夫、無敵だ、死なないなどと暗示を自分でかけて落ち着かせるんだけど…

そんな人おる?
725病弱名無しさん:2010/10/10(日) 23:34:03 ID:Bo6d/vIbO
暗示はするけど おさまらないね なかなか。PDでもオナやセックスできるなら いいんじゃねー
726病弱名無しさん:2010/10/11(月) 15:54:37 ID:8RrbmMERO
>>724発病時は怖くてオナニー出来なかった。
今じゃほぼ毎日やってるけど。

セックスは、体力がないからバテる。
過呼吸になるかもしれないから恐さもある。

男性は射精時に血圧が上がるらしいよ。
だから男の腹上死は女性より多いみたいね。
ちなみにオナニー死も腹上死扱いだそうで。
727病弱名無しさん:2010/10/11(月) 17:44:56 ID:z5ZeJQ/yO
>>719
当たると台から離れられない=逃げ場がない感じが怖いんだよね。
728病弱名無しさん:2010/10/11(月) 20:34:24 ID:FPIEDvHv0
運動不足としか言いようがないな・・・
729病弱名無しさん:2010/10/11(月) 23:24:21 ID:VODcH7ol0
>>724
女でーす
セクス オナ しませんがその後はまるでおなじです。
突然眼ざめなんかわからん不安ーーーー死が怖いとかーーー


大丈夫大丈夫と暗示  よくあります。
730病弱名無しさん:2010/10/12(火) 23:41:59 ID:qw9Jp8OhO
>>727
フラッシュが辛いしな。
耳鳴り系のパニック持ちはパチンコやらないべきだしね。
居酒屋含む宴会系にも使われる飲食店ですら辛い時ある。
731病弱名無しさん:2010/10/13(水) 15:24:46 ID:BthK/BqO0
>>719 めっちゃ気持ちわかるwww
当たるまでは普通のテンションでやってられるけど いざ当たったらラウンド中逃げられないと思って
一気に動悸 過呼吸 窒息感 冷や汗に 襲われる。
というか大当たりしそうな演出来た時点で 胸がざわついてくるよね
自分は本当に店員に変わってもらおうかと思ったくらいやばかった。
それからは1人ではほとんどパチンコにはいかず 行ったとしても彼女と行って 当たりそうなったら変わってもらってるwww
もともとギャンブル依存症だっただけにパチンコスロットができないのはショックなり・・・。
スロットはスロットでめまいとか手足だるくなってくるし。。
732病弱名無しさん:2010/10/13(水) 16:35:54 ID:HPJm36en0
歯医者や美容室で逃げられなくなる感覚と一緒なのかな?>パチンコの当たり

出なきゃつまらんのに、出ると辛いなんて
パチやらん人間からしたらアホ臭いな
733病弱名無しさん:2010/10/13(水) 19:38:34 ID:Bs9xCY2UO
>>732
パチンコやらない人間に優しく説明すると今のパチンコは確変当たりを引いた場合は、
確変継続する為に極力回転を止めない打ち方を求められてるゲーム性。
下手に便所行ったり回転止めちゃうと単発当たりを引いちゃうリスクあるのさ。
ウンコ出そうでも確変中は打ち続ける覚悟必要。
だから確変引いちゃうとパニック始まるリスクある。手を離せないから。
メーカーが原因だわな
734病弱名無しさん:2010/10/14(木) 00:25:58 ID:VhRMUo8/0
もうパチンコの話はいいよ
735病弱名無しさん:2010/10/14(木) 02:27:56 ID:q9yupEJcO
そうだな パ
チンコの話はいいや
736病弱名無しさん:2010/10/14(木) 15:31:17 ID:7k56v7h60
>>732 歯医者や美容室で逃げられなく感覚と一緒です
パチンコ話終了しますか
みなさん バスや電車は予期不安だけで乗れちゃう人達ですか?
737病弱名無しさん:2010/10/14(木) 15:56:50 ID:qV6FRGBF0
パチンコ=色んな意味で不摂生 そんな話題が好まれるわけないだろ
738病弱名無しさん:2010/10/14(木) 16:13:54 ID:cKLvoW7g0
公共交通機関は予期不安が来ることもあるけど基本的には我慢できる程度
ただし、特急とか飛行機とかはダメ、こないだ乗って死ぬかと思った
頓服飲んでれば大丈夫な場合が多いけど
739病弱名無しさん:2010/10/14(木) 18:02:01 ID:7k56v7h60
何するにも 頓服飲んでる俺は重症パニ?
740病弱名無しさん:2010/10/14(木) 20:28:43 ID:cKLvoW7g0
頓服飲んでも効かなかったら重症かもね
741病弱名無しさん:2010/10/15(金) 00:36:13 ID:pXojwX79O
対面式じゃない電車なら、発作が出にくい気がする。自分だけかな?
742病弱名無しさん:2010/10/15(金) 02:54:31 ID:BGuxLcn+0
電車で、前に座ってるギャル二人がプーーークスクスギャハハハハハハって笑い出して
すっげー辛かった
あーなんか笑われたのかなーとか考えるとワーーーーってなっちゃって仕事中落ちた落ちた

しかも帰りの電車で全く同じ電車、同じ車両に乗り合わせるとか凄くない?
すっげー見てきたよあいつらもwww
やっぱ俺見て笑ってたんじゃねーかクソ
743病弱名無しさん:2010/10/15(金) 12:26:49 ID:PSPPGxaP0
みんな、頓服って何飲んでんの?
744病弱名無しさん:2010/10/15(金) 12:39:44 ID:MeoaSh5BO
昨日くしゃみの拍子に頭の血管が切れた様な音が聞こえたんで、心配になりMRIとやらを受けてきた
発作の方ははもうほとんど起きてないから大丈夫だろうと思ってたけど、
いざ中に入れられるとまさにその逃げられない恐怖が襲ってきてかなりヤバかった
十分とか長ぇよ…。脳内でホテルカリフォルニア流して気を紛らわした

なんとか乗り切れたし頭も異常なかったからよかったけど…やっぱああいう状況は怖いわ
しかもあの空間の中で「もし異常あったら…腫瘍とか見つかったら…」みたいなことも考えてしまうからな…
745病弱名無しさん:2010/10/15(金) 18:28:17 ID:RbCbTb5z0
>>744
MRI耐えれただけ偉い!!
自分はダメだった、途中離脱・・・
「これじゃなんか病気になって救急搬送されても無理ですね・・・」
って泣き言言ったら
「救急車で運ばれてくるときは意識ないだろうからおk」って笑われた
746病弱名無しさん:2010/10/15(金) 20:58:50 ID:CIDt731xO
胃カメラ出来ますか?
パニック発症とともに麻酔アレルギー?になり、受けたいけど怖くて受けられないでいます‥
747病弱名無しさん:2010/10/15(金) 21:33:03 ID:2y5tWoFR0
PDになってからは一度も胃カメラ飲んでないな
あれはPD関係なしに苦手だ
748病弱名無しさん:2010/10/15(金) 23:17:00 ID:QI/Kf6ku0
自分も胃カメラ苦手だ。歯医者と胃カメラの二択なら躊躇なしで歯医者を選ぶ。
749病弱名無しさん:2010/10/15(金) 23:50:29 ID:CIDt731xO
>>747>>748
ですよねぇ〜
切羽詰まった症状が出たら覚悟して受けるしかないかな。


あとコーヒーどうですか?
必ず1,2杯は飲んでたのに、飲むと目眩・動悸・手の奮えが出ます。
カフェイン過敏症になっちゃったのかな‥
でもコーヒー好きだから、飲んでしまう。
750病弱名無しさん:2010/10/16(土) 00:04:11 ID:S7GT+2kSO
この二日なぜか眠れなくて親の安定剤(デパス@_&レキソタン)を飲もうと思いますが一緒に飲んでも大丈夫ですか?
751病弱名無しさん:2010/10/16(土) 00:41:57 ID:F87ce4ZV0
>>749
パニック障害のかたにはカフェインが入った飲み物はお勧めできないようです。
http://www.fuanclinic.com/owl/vol_32e.htm
また、SSRIを服用している方は、体内のカフェイン代謝酵素の働きが悪くなるようです。
752病弱名無しさん:2010/10/16(土) 03:41:54 ID:F87ce4ZV0
>>750
自分は服用したことはありませんが、デバスは飲まないほうがいいと思う。
2ちゃんねるの書き込みをコピペさせてもらって貼ります。

「依存性、非常に強いよデパスは 貴方の場合、頓服 処方でしょ?
頓服程度で済んで居るのなら心配要らない。 肩こりの方にも処方されるオーソドックスな薬
ようは筋肉が弛むから、体に力が入らないくらい。 だらーっとなるし、良く眠れたりするから
不眠にも使われたりする。 オールマイティ的な薬ではあるけど、初めは寝る前だけ 寝る前だけで
大丈夫なら良い。朝もツライだとか、仕事中も酷い肩こりがするだの腰痛に耐えられないと
思うようになっても、デパスは断るべき。整形の医者は、朝と昼の分も出しておきましょうか?
と言って来る。精神科の医師は、依存性の強い薬であると言う。知識があるから、無闇に乱処方は
しないんだよ。
朝昼晩と飲むようになったら、終わり。自覚が無くとも、デパスが無いと生活できない人になって
しまうんだよ。1日でも、薬切らしてみな。パニックになる。昔、精神科で仕事して居た時、
何十人と見て来た。涙流しながら、デパスを断薬したいと訴える新患を。
貴方も頓服程度に止めておいてね。」
753病弱名無しさん:2010/10/16(土) 03:53:04 ID:NSc4V3ZS0
しばらく自律神経失調症で悩んでいたのですが、つい最近宇宙の事を考えると異様に恐怖を感じてパニックになるようになりました
地球が自転や太陽の周りを回っていることを考えると恐怖とめまいがします
漢方の精神病を治す薬?みたいなのを服用しても全然治りません
誰か恐怖を和らげる方法知りませんか
754病弱名無しさん:2010/10/16(土) 04:11:45 ID:WPjXbnax0
>>753
なんか、恐いって気持ちわからなくもないかも…神秘も感じるけど
宇宙って無限なわけないだろうし、どうなってるかわからないから不気味だよね
趣味などで宇宙を感じないように気を紛らわす事は不可ですか?
セイントセイヤみたいな漫画を読んで宇宙を身近に感じられるように訓練するとか…
755病弱名無しさん:2010/10/16(土) 06:45:43 ID:n0evGJvOO
>>751
私は1杯目の何口かでも発作出ます‥
トレドミンの所為なのかな。
756病弱名無しさん:2010/10/16(土) 10:30:18 ID:XSHty2MLO
あぁ、それは自分の臆病な気持ちのせいだ。
コーヒー飲んじゃった、どうしよ〜どうしよ〜ってテンパって発症するんだろ

だってカフェインの効能は摂取30分後から効き始めるんだよ
757病弱名無しさん:2010/10/16(土) 11:18:43 ID:mg2l0DWS0
パニック発作知ってたら他人の体質批判なんてできねー
パニック持ちじゃない奴は何でも考え過ぎ気のせいの済ませられて羨ましいわ
758病弱名無しさん:2010/10/16(土) 15:31:40 ID:xXA9dzaq0
考えすぎで気のせいなんだというのは一部分完全に正しい。
759病弱名無しさん:2010/10/16(土) 19:40:19 ID:TIj4l/wj0
多分コーヒーに警戒心抱いてる人は
ノンカフェのコーヒーを
普通のコーヒー30倍のカフェイン入ってますとか言われて飲まされたらテンパると思う。

760病弱名無しさん:2010/10/16(土) 22:02:33 ID:NSc4V3ZS0
>>754
身近にですか・・ガンダムとか見てなんとか頑張ってみます
ありがとうございました
761病弱名無しさん:2010/10/17(日) 00:44:38 ID:ThCiy+pf0
パニになってからもコーヒー1日3杯は飲んでたのに、ある日突然2口飲んだ途端に激しい回転性眩暈。
コーヒーのせいだとは思わず、翌日同じく2口で眩暈。
あれからコーヒーを飲んでいない。今まで出来て事が出来なくなって行くんだよな。
762病弱名無しさん:2010/10/17(日) 02:51:26 ID:wMKo6C4z0
コーヒー大好きで毎日飲んでたから飲んだ瞬間めまいが起きたり全く眠れなくなったりした時はちょっときつかった
しばらく飲みたくて仕方がなかったなぁ
763病弱名無しさん:2010/10/17(日) 07:12:56 ID:E5Uvxyg/0
インスタントコーヒーだけど
ネスカフェからカフェインレス 売ってます
こればっかり飲んでます。
764病弱名無しさん:2010/10/17(日) 13:04:44 ID:YQlqyRsqO
ノンカフェインでも微妙にカフェイン入ってるんだけどね。

あ、余計な事言わない方がよかったかな…
765病弱名無しさん:2010/10/17(日) 21:09:13 ID:Jl5wkhUx0
カフェインがPDによくないのは確か・・・だと思うが
全く飲めないわけじゃないと思うけどな
その辺は人によるし、飲んでみてダメだったら次からやめとく
ってスタンスでいいと思う
766病弱名無しさん:2010/10/18(月) 03:16:18 ID:J2lXhD7aO
動悸…というか早くはないが大きな鼓動で目が覚めた。
気持ち悪い、ぞわぞわする眠れねぇ!
767病弱名無しさん:2010/10/18(月) 15:27:48 ID:hZlhzW3d0
コーヒー1杯で体調不良が出るって人はパニックで飲めないのではなく
カフェインに反応する体質になってるだけだと思う。

スノボー行ってもゲレンデの販売機でコーラ買って雪の上で飲んだり
吹雪に近いくらい降ってて震えながら滑ってる時でも休憩の時には
温かいのを飲まずにコーラ飲む程のコーラ党だったけど
現にパニック発症して色んな不調が出てからたった1杯のコーラやコーヒーに反応しやすくなった。
768病弱名無しさん:2010/10/19(火) 13:34:28 ID:K+HZYzof0
>>753
純粋な子供だった頃(笑)、宇宙の事を考えると漠然とした恐怖を感じていたことを
思い出しました。

効果があるかどうかわからないけど、実際に夜空を見上げて宇宙を感じるのはどうでしょうか?
星や月を見て地球の自転を感じてみたり、はるかかなたの天体の光を見たり、です。

考えるから怖いわけで、見たり感じたりしたらそれはもう現実なので、怖がっても仕方
ないと思うのです。いかがでしょうか?
769病弱名無しさん:2010/10/19(火) 23:03:27 ID:nS4J4d2iO
今パニ落ち着いてる状態。カフェインがパニックを誘発すると知ってからチョコを食べなくなったんだけど、
考えてみたら毎朝紅茶飲んでるし、ウーロン茶も1日500ミリリットルくらい飲んでるしなぁと思い
チョコも普通に食べるようになった。
けどパニは落ち着いたままだよ。
770病弱名無しさん:2010/10/20(水) 00:02:34 ID:cIjtItxL0
カフェインは発作の誘発というより不安定になるんだろ。
なる人とならない人がいるみたいだけど。

>>769
俺も大丈夫な時期と駄目な時期がある。
大丈夫だと思って調子に乗ってると酷い目に遭うから注意した方がいい。
771病弱名無しさん:2010/10/20(水) 01:45:35 ID:xwuMx9RY0
午後の紅茶のエスプレッソティーつうのを
3口飲んだ辺りで激しい動悸と発作の手前までいってかなり焦った
旨いから好きなんだけど
紅茶もカフェイン強いのかな
772病弱名無しさん:2010/10/20(水) 07:13:05 ID:zXYzllB20
コーヒーより強かった希ガス
773病弱名無しさん:2010/10/20(水) 11:03:42 ID:cIjtItxL0
3口で激しい動悸って凄いな。
紅茶とウーロン茶が特に強いんじゃないかな。
774病弱名無しさん:2010/10/20(水) 14:11:57 ID:CLVhwlBuO
>>766
私もたま〜にぞわぞわして居ても立ってもいられなくなる時があります。
その時は薬に頼ってしまいますね…。
一人で外出不可能だったのが、今は車の運転、買い物、外食まで出来るようになりました。
いつか薬を飲まないで生活出来る日が来るのを信じて生きています。
775病弱名無しさん:2010/10/20(水) 19:20:27 ID:D7LuGZ6h0
パニックとは診断されていませんが
私も紅茶・珈琲は駄目です・・・。
でもカフェラテとかミルクティーは
大丈夫なんだよなー・・不思議だ・・・
776病弱名無しさん:2010/10/20(水) 20:40:08 ID:xiidFREkO
>>752
手っ取り早いのは俺みたいに絶対薬には頼りたくないし医者にも行かないで克服ってか改善する努力するべきだよな!
なんで薬に頼るんだかイマイチ理解不能。
風邪や頭痛薬と違って依存度高そうで不安ならないんかな薬愛用者はさ。
自力で克服するべき
777病弱名無しさん:2010/10/20(水) 20:43:58 ID:xiidFREkO
スレタイ通りなら本当はココは軽くて薬なんか飲まないパニック持ちのスレだよな?
重症ってか鬱病っぽい奴らなんなの?
甘えん坊にしか見えん。
778病弱名無しさん:2010/10/20(水) 20:59:33 ID:D7LuGZ6h0
>>777
どうしてここに居るの?
779病弱名無しさん:2010/10/20(水) 23:53:42 ID:Uyxu+jST0
>>776
薬愛用者ってお前バカか?
今直ぐ頭勝ち割って死ねよ
780病弱名無しさん:2010/10/21(木) 01:34:46 ID:9uw7KdYV0
コーヒー禁止して、かならず治す。
781病弱名無しさん:2010/10/21(木) 13:29:49 ID:YCq7fc020
医者に行ってない自称PDは何なの一体?
782病弱名無しさん:2010/10/21(木) 15:00:29 ID:HThAuIVZO
昔からプレッシャーに弱いのか、物心ついた頃にはパニック障害の症状が。ただ、ひたすら自分の中に隠してたんだが、最近ひどい
電車に乗れないことがある。特に特急や急行で、途中で降りられないものに乗るというのが特に怖い。心臓バクバク、冷や汗、吐き気
各駅でさえ何本も見送ってしまう

顎関節症で顎がはずれるため歯医者が怖い
口を開けてるときにいきなり動悸と震えがとまらなくなる
映画館でもよくなる
病院いったことないからわからないけど、最近生きづらい。病院に行った時は普通の状態だろうし、医者はどうやって診断するの?
783病弱名無しさん:2010/10/21(木) 15:40:14 ID:YCq7fc020
> 昔からプレッシャーに弱いのか、物心ついた頃にはパニック障害の症状が。ただ、ひたすら自分の中に隠してたんだが、最近ひどい
> 電車に乗れないことがある。特に特急や急行で、途中で降りられないものに乗るというのが特に怖い。心臓バクバク、冷や汗、吐き気
> 各駅でさえ何本も見送ってしまう
>
> 顎関節症で顎がはずれるため歯医者が怖い
> 口を開けてるときにいきなり動悸と震えがとまらなくなる
> 映画館でもよくなる


っていうことを医者で言えばいいじゃない
そしたら、それを訊いた医者が判断するんだから
784病弱名無しさん:2010/10/21(木) 15:48:52 ID:6Yufq3VF0
>>781
「パニック障害」とか「不安障害」とか「不安神経症」とかいろいろあるけど
どれも診た医師の判断次第だし言葉でしかない。大切なのは当人の症状でしょ。
医師から「パニック障害」だと診断されたかどうかとかそういうことじゃなくて
「パニック発作」を何度も経験していてかつ「パニック発作の回避法」を身につけたという経験に基づいた情報か価値があるよ
785病弱名無しさん:2010/10/21(木) 16:32:40 ID:YCq7fc020
いや、本人がどう思ってるかも大事だとは思うけど、医者にかからなきゃ治療できないでしょ
自然治癒するようなもんじゃないし
786病弱名無しさん:2010/10/21(木) 18:03:13 ID:6Yufq3VF0
>>785
2chしてる時などパニックにならないでしょ?
個人ごとに色々発作があるので、もし2chしてる時もパニックになるなら効果ないかもしれません。

2chしてる平静状態に強制的にマインドコントロールしてしまうんです。
時間は20秒くらい。5秒経過で少しずつおさまり、15秒でほぼ消失します。
誰でも空想して楽しく思う時があるでしょう、そういう状況に追い込むんです。
いわば、一時的に極度の妄想野郎に自分をしてしまう感じです。
負の妄想をしてはいけません。負の妄想とは、
なるんじゃないか、もっとひどくなって気を失う死んでしまうんじゃないか、
etc.というのが負の妄想です。これが実際、過呼吸にし、動機を促す等症状を進めている悪玉です。
負の妄想をするな!と言っても無理です。
これには訓練が必要ですが、すぐ負の妄想はしなくなります。
負の妄想さえしなければ、ほぼ苦しくなくなります。
ここに正の妄想を取り入れ、精神状態をここに到達されるとほぼ完ぺきなんです。
これをヒントに皆も頑張ってほしい
787病弱名無しさん:2010/10/21(木) 18:22:23 ID:YCq7fc020
まぁ、何かに集中してる状態を作り出すのは効果あると思うね
それが難しいんだけど
その段階まで持っていけるように努力はするよ

ただ、おれが>>781で言いたかったことは自分ではPDと思いこんでるけど
実はほかの病気だという可能性もあるだろう、ということ
心療内科や精神科のカテゴリーではなく、内科とか消化器科とかの病気の可能性もある
それを調べずにネットや本で情報を仕入れて、PDの症状に似てるから自分はPDなんだ
と自己判断するのは危険じゃないか、と言いたかった
788病弱名無しさん:2010/10/22(金) 11:17:12 ID:1WkURIFTO
通院してようかしてまいが 診断されようが されまいが 自立で治すと言い切る人は人。なぜ 揚げ足とるようなレスつけるの?
症状も人それぞれだしね。
無理矢理病院行っても治らないやつは治らないし 自立でも治るやつは治る。
大切なのは パニック発作に対しての予防策や対処策じゃないのか?
おまいら 優しくなれよ。心に余裕なくて パニックなんかなおらんよ
789病弱名無しさん:2010/10/22(金) 11:31:29 ID:wHpZdAsj0
>>788
治ったんですか?
790病弱名無しさん:2010/10/22(金) 13:00:04 ID:1WkURIFTO
やべまちがえた 自力だね。スマン。
治ってないよ。薬飲んでるし 飲まない時もあるよ。うまく付き合っていこうと 気長に治療してく。焦ったり、気負ったりは良くないからね。

791病弱名無しさん:2010/10/22(金) 13:57:22 ID:kTjlKGGM0
薬飲まないで何年も我慢した挙句、悪化する人の方が大多数だと思うぞ
792病弱名無しさん:2010/10/22(金) 14:13:49 ID:Thl6tC2t0
だからこそID:1WkURIFTOのような救世主が必要
793病弱名無しさん:2010/10/22(金) 14:36:01 ID:ss2fm5v80
とりあえず家で1時間でも2時間でも立ってみた
腰が痛くなったよ
794病弱名無しさん:2010/10/23(土) 03:11:59 ID:IHY2WlV1O
常薬止めて3週間目
795病弱名無しさん:2010/10/23(土) 03:16:28 ID:FKywSGQFO
794 とりあえずおめでとう♪それは医師の指示?
796病弱名無しさん:2010/10/23(土) 06:59:02 ID:HPkDK/ZQ0
すいません お聞きしたいんですが
四時頃 録画しておいた猫の恩返しを見終わった瞬間
突然 不安と恐怖に襲われ自宅にいるのが怖くなり 慣れた道を一時間ほど車を運転し
自宅に戻りました 映画を見る前にコーヒーを飲みました
顔がむくんでいる感じがします あと首から上が何とも言えない変な感じです
やっと今頃落ち着いてきました
これはパニック障害なんでしょうか?病院行った方がいいんでしょうか?
すいません 教えて下さい。
797病弱名無しさん:2010/10/23(土) 07:36:31 ID:5c/vf/MC0
>>796
ワロタwww
798病弱名無しさん:2010/10/23(土) 09:19:48 ID:lNHbsvzU0
>>796
ここはパニック障害でしかも軽症だと自覚がある奴のスレだろ
パニック障害かどうかなんて質問スレいけよwww
799病弱名無しさん:2010/10/23(土) 10:38:24 ID:HPkDK/ZQ0
この野郎


              死ね



                        馬鹿
800病弱名無しさん:2010/10/23(土) 12:27:32 ID:qEgOHZLpP
>>796
パニとは違うね
801病弱名無しさん:2010/10/23(土) 16:34:37 ID:IHY2WlV1O
>>795医師と相談して。
デプロメール飲んでたんだけど
少しずつ減らして止めました。
一応頓服でコンスタンを貰ってます。
802病弱名無しさん:2010/10/23(土) 20:26:23 ID:5c/vf/MC0
>>799
803病弱名無しさん:2010/10/23(土) 22:13:07 ID:D2JKuIDa0
>>799
もっと頑張れよwww
すぐに死ねとか言う奴は甘え
804病弱名無しさん:2010/10/23(土) 22:54:15 ID:+f26VK090
>>796
人のつらさを理解できない馬鹿は放っとけばいいよ。
パニックも色々いるからここでは判断できない。
何かあるにしろないにしろ不安も大きいと思うから、とにかく病院には早いうちに行った方がいい。
805病弱名無しさん:2010/10/23(土) 23:16:22 ID:FKywSGQFO
>>801 ぱちぱち!超前進じゃないっすか おめでとうございます。俺もがんばります★ いいレスは気持ちが上がる
806病弱名無しさん:2010/10/24(日) 05:17:44 ID:Z8KMjeFEO
>>805今日から筋トレします。
お互い無理なく頑張りましょうね。
807病弱名無しさん:2010/10/24(日) 05:34:04 ID:tP62ZmbRO
あちこちに書いてるけど
もう十分わかったよ
808病弱名無しさん:2010/10/24(日) 09:07:31 ID:Z8KMjeFEO
すいません (*^.^*)エヘヘ
809病弱名無しさん:2010/10/24(日) 14:56:49 ID:FIk12m5f0
他スレで有酸素運動が乳酸を作りだすという知識を手に入れたからって
そこまでするなよ、ガチのキチガイだな
810病弱名無しさん:2010/10/24(日) 15:21:31 ID:9/gkpH8NO
今日法事があって、初めて発作がでたのが葬儀の場だったから
そういう状況はトラウマだったのだが、なんとかリーゼのみで乗り切った

いやしかしお経とか木魚ポクポクずっと聞いてると結構ヤバい。
額に水滴垂らされて発狂とかそういうのに似てる部分があると思う
811病弱名無しさん:2010/10/24(日) 16:25:53 ID:G7Cjs8v70
そういう人には
www.nicovideo.jp/watch/sm11982230
で認知療法を勧める
812病弱名無しさん:2010/10/24(日) 17:26:48 ID:/niEiSlg0
5の筋肉と10の筋肉で同じ行動をするとき、より交感神経を優位にしなければできないのはどっちだろう
813病弱名無しさん:2010/10/25(月) 12:03:08 ID:t9akP4PPO
>>809そこまで言わなくても…酷い人だなあ
814病弱名無しさん:2010/10/26(火) 19:59:04 ID:Irjztv+o0
>>753
よだかの星とか見れば、もう怖くなくなるのはず。たぶん。
815病弱名無しさん:2010/10/29(金) 03:22:31 ID:5hCb1KMPO
>>785
餌食になるのは嫌だな。
薬に依存したらますます不安な将来が待ってそう。
不安がますますマイナスに働く気が。
ラムネを薬と嘘ついて医者が出しても多分それ飲めばパニ持ちは落ち着くハズ。
薬頼り人生は仕事でもプライベートでも何も出来なくなる廃人になるだろうし。
軽いパニこそ薬には頼らないほう良いと思う。
医者を信じるか自分の意志を強く持って克服するかはオマエ次第ってかw
816病弱名無しさん:2010/10/29(金) 03:37:17 ID:5hCb1KMPO
ここは軽い奴じゃなくて重症っぽいパチ持ちが潜伏してるから薬頼りネタが多いのかw
817病弱名無しさん:2010/10/29(金) 03:39:00 ID:5hCb1KMPO
パチ持ちじゃなくてパニ持ちだった。
ダイナムでパチ負けすぎて予測変換気付かずミスしてしまいますた。
パニは気持ちから〜w
818病弱名無しさん:2010/10/29(金) 05:18:12 ID:QnQHeMNZO
知的障害>脳性麻痺>心身症>ダウン症>身体障害者>糖質>躁鬱>パニック 他にも原爆被害者や水俣病や色々あるよ。パニックで良かったな。
819病弱名無しさん:2010/10/29(金) 23:51:43 ID:ircB9i9n0
>の配置がおかしい
躁鬱とダウン症は人生ほんとにアウトな疾患だろ
820病弱名無しさん:2010/10/30(土) 20:24:41 ID:USrsqYEv0
パニックで生活保護貰ってる気楽な人間もいるんだろうな
821病弱名無しさん:2010/10/30(土) 22:00:26 ID:BY6+DFNfO
歯医者いやだお(;´∩`)
822病弱名無しさん:2010/10/31(日) 10:13:50 ID:MXsI1cu8O
歯医者、怖いけど行かないとですよね。
私は先週から通い始めたけど、今のとこ何とか無事に済んでます。
頑張りましょ。
823病弱名無しさん:2010/10/31(日) 12:05:05 ID:XhcJXgVJO
>>820気楽ではないだろ。助かってる半面
辛いと思うよ。神経質な人が患う病気だし。
824病弱名無しさん:2010/10/31(日) 12:09:20 ID:MZInJjNE0
>>823
パニクってれば金が貰えるんだぜ?www
825病弱名無しさん:2010/10/31(日) 16:23:08 ID:uTvxdQcJ0
ぱにくってればパニック障害…

真面目にこんな説を唱える奴が実在するから世の中ややこしくなる。
826病弱名無しさん:2010/10/31(日) 17:13:36 ID:jANfC+ZQ0
>>825
釣られて真面目に答えちゃうとか・・・
827病弱名無しさん:2010/10/31(日) 18:04:40 ID:bTJQkucXO
歯医者が全然平気なパニック障害な人はいるのかな?
なんか歯医者ってこの病気の人が一番苦しい状況満載な気がする
逃げられないし
私は予約をとったりするのも苦手だから苦痛。
調子のいい日に飛び込みでやってもらえればいいけどなかなかそうもいかない…
828病弱名無しさん:2010/10/31(日) 18:08:51 ID:BwfYnJH70
歯医者苦労してるよ(;^ω^)
829病弱名無しさん:2010/10/31(日) 22:49:20 ID:sS7orbli0
>>827
昔はつからった。
今はもう平気。
830病弱名無しさん:2010/10/31(日) 23:02:56 ID:4NV1zgnaO
私は車の運転中によくパニックっぽくなる。
私しか運転できる人間がいないので、しょっちゅう送迎を頼まれる。

今日もそれらしき電話がかかってきたので、しばらく携帯をじっと見てた。

結局無視したよ。居留守を使ってしまった。

後味悪い。

何でこんな病気になってしまったんだろ。
831病弱名無しさん:2010/11/01(月) 00:12:57 ID:g8dGdG3H0
恐怖心を克服する為に「考えないように」から「無理矢理にでも楽しむ」ようにしてみたら一気に楽になったわ
吹っ切れるのって大事だな
832病弱名無しさん:2010/11/01(月) 00:54:14 ID:yN9fB74SO
それが難しいんだけどね。
833病弱名無しさん:2010/11/01(月) 05:57:49 ID:tLJyD3xgO
>>828だよね
でも頑張ってるのか。
私も頑張る。
>>829
人間慣れって大事だよね。私も美容院なら大分慣れたからそれと同じで
歯医者も慣れればいいんだけど。

慣れれる程通わないから当分無理かも。
25年歯医者に行かなかった割りには軽い虫歯が三本しかなくて2回で治療終わるし。まぁよかったんだけど。
834病弱名無しさん:2010/11/01(月) 10:13:26 ID:fel3VQPM0
胃カメラや大腸内視鏡検査なんかの検査も逃げられなくて怖い
胃カメラなんか胃の中を見られるので直前に薬を飲むわけにもいかない
835病弱名無しさん:2010/11/01(月) 13:44:13 ID:GVYsn26u0
歯医者つらいね。
毎回 医者と歯科衛生士さんに励まされながらだよ。
まるで小さい子供を治療するみたいに
恥ずかしくて情けないけどどうしょうもないもんね。
胃カメラも飲まなきゃならないんだけど今はもう無理!
言う事きかない自分に なんでなんだよう〜!!
836病弱名無しさん:2010/11/01(月) 21:39:29 ID:cWxzaAFtP
最近仕事場でブチキレそうだ・・・
パニックも併発したらアウトだな・・・
837病弱名無しさん:2010/11/01(月) 23:32:27 ID:Z5D4AcoW0
自分は気になることがあったらって書いてあったので、
正直に話をしてから治療始めた<歯医者
時々、気分大丈夫ですか?って聞いてもらえるだけでもだいぶ違う
838病弱名無しさん:2010/11/02(火) 08:10:03 ID:npb9AK0V0
ガキの集まりかよw
ママに手を握ってもらってろよw
839病弱名無しさん:2010/11/02(火) 14:56:44 ID:NYUviWk+0
>>834
胃カメラと大腸内視鏡検査、受けてきた。
PD知ってる医師から紹介状貰って行ったせいだと思うが
点滴に安定剤、カメラ飲み込んだあたりで意識喪失。
起きたら全て終わってた状態。
840病弱名無しさん:2010/11/07(日) 00:46:03 ID:2klnaNgRO
>>829
麻酔打つのも昔と違って痛くないしな。
治療中に勃起しそうでパニックどころじゃないや。
一回立ってしまうと抑えるのが厳しいからな。
841病弱名無しさん:2010/11/07(日) 20:55:05 ID:rtGKiTE6O
>>827
職業柄平気

パニが原因で辞めたけど
842病弱名無しさん:2010/11/07(日) 21:41:47 ID:2klnaNgRO
パニック気味の時はセックスも途中で駄目になる。
パニック現象と同じように動悸や死ぬ感覚になる。
ペニスは勃起してるからEDじゃないし。
ラブホだから恐怖感を増長してしまうかも。
本命相手としかセックスしないけどラブホでしかヤレない環境。
843病弱名無しさん:2010/11/07(日) 22:21:10 ID:/6miPUIzO
まぁブサイクだからその辺は心配ないわ俺は
844病弱名無しさん:2010/11/08(月) 12:40:35 ID:ysArKpciO
完治したと言われ2年ちょっと。
調子に乗って徹マンやコーヒーがぶ飲みしてたら来ました。
久しぶりな感覚の、胸がハァハァ&クラクラ…

ヤバいね。前兆ですね。
発症する前に睡眠とって飲み物は水生活を開始します
845病弱名無しさん:2010/11/09(火) 00:13:04 ID:7f/Acqi30
最近夕方になるとものすごぉぉぉく気分が落ち込み不安になる・・
夏の夕日は好きだけど冬は何故か怖い
846病弱名無しさん:2010/11/09(火) 04:18:44 ID:wiBJH0mLO
車の免許もないなんて駄目な人間だ…と悩み早7年。
全くとる勇気が出ない!
847病弱名無しさん:2010/11/09(火) 16:19:27 ID:dVHwZxkF0
>>846
車の免許なんて無いぞと威張ってる奴も多いのに。
ダメ人間と感じた時点で負け。ダメ・スパイラル。
848病弱名無しさん:2010/11/10(水) 18:02:31 ID:21P9bAZB0
>>846
今はまだ取らなくていいよ。
取りたくて仕方なくなる時が来るまで考えなくていい。
俺はそうしてる。

免許がなくて何が大変って身分証が一番大変!
849病弱名無しさん:2010/11/12(金) 00:48:26 ID:NH8h+YfP0
更新行かないと失効になるんでしょ
それ考えただけでも取る気しない
850病弱名無しさん:2010/11/12(金) 12:07:50 ID:moi0jP9eO
初めて『死の恐怖』を味わってから約5年
久しぶりにドキドキハァハァが来ましたw
喉が詰まるような懐かしい感覚w


もう勘弁して・・・・
851病弱名無しさん:2010/11/12(金) 13:51:47 ID:sGO4cqF10
パニック障害は甘え
852病弱名無しさん:2010/11/12(金) 16:12:14 ID:pwEPA7lq0
>>851がパニック障害になるように呪いをかけました(´∀`)9 ビシッ!
853病弱名無しさん:2010/11/12(金) 17:17:15 ID:sGO4cqF10
>>852
         _人人人人人人人人人人人人人人人_
        >   そうなんだ、すごいね!      <
       ´ ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
            __、、=--、、         __
           /    ・ ゙!       /・   `ヽ
           | ・   __,ノ       (_    ・ |
           ヽ、 (三,、,         _)    /
            /ー-=-i'’       (____,,,.ノ
            |__,,/          |__ゝ
             〉  )          (  )
854病弱名無しさん:2010/11/12(金) 17:26:00 ID:pwEPA7lq0
ありがとう(^ω^)
855病弱名無しさん:2010/11/12(金) 22:41:33 ID:QnMfpV8V0
>>851がパニック障害の人に○されて○されますように
856病弱名無しさん:2010/11/13(土) 10:02:10 ID:jX58zhZT0
でもパニック障害は甘えだな
857病弱名無しさん:2010/11/13(土) 10:09:54 ID:FBAIPZPR0
甘えでもなんでもいいから
重いのとってほしいわ。かなりきついんだよ。
858病弱名無しさん:2010/11/13(土) 11:42:43 ID:qqbjMav1O
>>856

それはもちろんご自身でこの病気を経験された上で発言されてるんですよね?
859病弱名無しさん:2010/11/13(土) 13:44:43 ID:q8TSHf180
んなわきゃーない。
860病弱名無しさん:2010/11/13(土) 13:47:44 ID:GO3ONf7U0
グラサン掛けると眩しさが抑えられてパニック発作が抑えられるけど、
少し色の入ったメガネを掛けると何故かパニック発作になる。
普通のメガネやグラサンはどうもないのにどうしてだろう。
861病弱名無しさん:2010/11/13(土) 16:16:00 ID:q8TSHf180
>>860
大昔だが、黄色のサングラスをかけると気分がちょとだけハイになった。
世界の色が変わるってのは脳に何らかの影響があると思う。
ただし一時的。慣れると影響は消える。
862病弱名無しさん:2010/11/13(土) 23:04:44 ID:h3kRGAc40
俺も昔はグラサンで落ち着いてたけど
最近はグラサン掛けるとストレスを感じて鬱陶しくなる
iPodなんかも同じで気を紛らわせる方法がなくなってしまった
863病弱名無しさん:2010/11/14(日) 01:09:13 ID:e5rlA9my0
何歳まで甘えてる気だよお前らw
864病弱名無しさん:2010/11/14(日) 02:09:20 ID:3ji3kfiKO
患者に直接言ったら
あんた顔面骨折どころじゃ済まないよ
865病弱名無しさん:2010/11/14(日) 16:20:39 ID:GaW2sMqA0
>>863
病院で大声で言ってこい
866病弱名無しさん:2010/11/14(日) 18:52:35 ID:ooxS+YZEO
歯の詰め物が取れおった、歯医者行かなならん。
歯医者行く事自体怖いしインデラルとリーゼ、ソラナックス飲んでるから麻酔で副作用が出たりしないか心配だなぁ。
867病弱名無しさん:2010/11/15(月) 00:05:17 ID:Q15ZcxzH0
服用してると言えばいい。歯科医も医師なんだから当然薬の知識はある。
868病弱名無しさん:2010/11/15(月) 01:16:19 ID:VpatFm0K0
>>864
既にこのスレのロム専を含む住人からの怨念が飛びまくってるだろ
869病弱名無しさん:2010/11/15(月) 09:31:24 ID:0WD1jXXi0
甘えを指摘されたら騒ぐ騒ぐwww
870病弱名無しさん:2010/11/15(月) 14:30:41 ID:F7sr07Wk0
俺パニック障害なのかな?
とにかく拘束されるのがすごい苦手で歯医者、電車、バス、会議、運転中など
胸がざわざわして吐き気と下痢が半端ないんだが
死の恐怖まではいかないんだけど
とくにトイレに行けない状況になるとやばい
人が多い場所は、トイレの倍率が高いから大嫌いだし
人と立ち話してるときその場に拘束されているような気がして下痢と吐き気が来る
1ヶ月前までスーパーでレジうってて忙しくて人が大行列できて
立っているのが無理ぐらい辛い時あった。それから仕事行くのが恐くなって
レジに入るだけで吐きそうになってた。お客さんに睨まれながら抜けてトイレで吐いたこともある
レジのせいで家から出るのも辛いくらい悪化した
俺は社会を歩けるんだろうか
いまでは友達と遊ぶ事もつらいんだ
これはパニックなんだろうか。漠然と自律神経失調症なのか
似た人いるか?
871病弱名無しさん:2010/11/15(月) 14:40:24 ID:TpOfYlbz0
IBSと嘔吐恐怖症とそれに伴う不安神経症、社会不安障害ってところじゃない
吐き気と下痢も辛いだろうけどパニック障害はだいだい動悸とか頻脈、めまいの方が強いかな
872病弱名無しさん:2010/11/15(月) 14:56:51 ID:F7sr07Wk0
>>871ありがとう。世の中には俺なんかより辛い人たくさんいるよな
このスレよんでて思ったけど挑戦する事は大事だな
引きこもりだと治るものも治らないな
873病弱名無しさん:2010/11/15(月) 15:28:04 ID:nI56vZyO0
私は870読んでパニっぽいと思ったけど
吐き気はいつも付き物だよ
喉が詰まった感じになるとか
874病弱名無しさん:2010/11/16(火) 01:13:09 ID:Vmpvrv6VO
>>843
セックスは顔でヤル訳じゃないじゃん!
875病弱名無しさん:2010/11/16(火) 11:38:46 ID:M7Mfp5ci0
パニック障害とハゲは甘え
876病弱名無しさん:2010/11/16(火) 12:28:23 ID:2NY57kAeO
ハゲも!?(>_<)
877病弱名無しさん:2010/11/16(火) 15:19:22 ID:Vmpvrv6VO
甘え甘えと煽る奴現れたな!
ヒッキーじゃないパニ持ちは甘えなんかじゃないと思う。
878病弱名無しさん:2010/11/16(火) 16:20:20 ID:GwQs34oo0
つっても悪化して引きこもるしかなくなる奴もいるんだろ
そうなったと思ったら恐ろしいけどな
879病弱名無しさん:2010/11/17(水) 12:52:42 ID:Q4aFfKaW0
まぁ甘えだな
880病弱名無しさん:2010/11/17(水) 14:17:02 ID:8hJLi6NaO
パニック障害・不眠症・鬱を患って自殺した松平健さんの奥様
宮根「自殺の原因と言われているパニック障害とは?このあとすぐ」
これで、パニック障害→自殺と思われるな、宮根のアホ
パニック障害?なんじゃそら、面白そう。
今さら鬱じゃ面白くないからパニック障害を特集じゃ!ってかアホか。

>>870
似てる。歯医者は大丈夫だけど美容院がダメ。
IBSじゃないと言われた。
パニック障害と広場恐怖症の併発だと。
881病弱名無しさん:2010/11/17(水) 14:26:42 ID:wFp6u33r0
宮根のアホって言ったって、今まで各局でパニック障害を取り上げてたけど
体験してる芸能人ですらリアルな情報を与えてないんだから無理でしょ。
なぜかみんな勘違いされる表現で公表するから理解してもらうなんて夢の話よ。
もう勘違いスパイラルに突入してんのさ。
882病弱名無しさん:2010/11/17(水) 15:37:25 ID:ioHC0d240
パニック発症から半年。周りの目とか世間がどうとかどうでもよくなったなあ。
ある意味バリアー張ってるというか。発作起こってもうずくまろうが倒れようが気にならないし。
今、生きてんじゃん。飯、食えてるじゃん。それでいいやって。
883病弱名無しさん:2010/11/17(水) 15:54:12 ID:ScXald9yO
パニックって鬱病系統もなんだな
精神病かぁ…
自殺だけは気をつけなきゃな
884病弱名無しさん:2010/11/17(水) 19:29:44 ID:Lco3Cu/R0
>>883
自殺したマツケン嫁が、マツケンのFAXで
「パニック障害、鬱病、不眠で悩んでおり・・・」みたいに状況説明されてて
ワイドショーが「パニック障害…自殺?」ってテロップ出しててムカついた。

殆どのPD患者は投薬治療受けながら働いたり育児したり
カミングアウトしなければ全然わからない状態で暮らしているのに
元々鬱病気質の人がPD症状発症して自殺したら
いかにもパニック障害は自殺の危険性がある、みたいなイメージづけされてる

こんなだから、パニック障害は生命保険に加入できないんだよ
鬱病・精神分裂病と同じくくりにされてしまってる
885病弱名無しさん:2010/11/17(水) 19:34:32 ID:UHkguG5t0
>>884
世間の認識なんて「精神科に掛かる=基地外」
良くても気のせいだの甘えだので終わりだから
そんな事気にしなくていいよ
886病弱名無しさん:2010/11/17(水) 21:15:39 ID:/l7CZLb50
居酒屋に行くと動悸がする。お酒は以前は飲んでたけど今はほとんどソフトドリンクだけなのに。おなかいっぱいになると調子が悪くなる。だからいつも頓服を飲みながら宴会に参加している。緊張もしてないし楽しいんだけどなぜか小さな発作が起きる。
887病弱名無しさん:2010/11/17(水) 22:52:41 ID:uCaK1+h00
> 世間の認識なんて「精神科に掛かる=基地外」
> 良くても気のせいだの甘えだので終わりだから

やっぱそんな認識なのか・・・
888病弱名無しさん:2010/11/17(水) 22:55:01 ID:fCK/hnHU0
>>886
居酒屋分かります。自分もそんな感じです。
そわそわしちゃいますね。
ファミレスでも結構やばいときがあります。
静かだといいんですが、周りが変にうるさくなってくると耐えられなくなります。


889病弱名無しさん:2010/11/17(水) 23:22:59 ID:ScXald9yO
男性ホルモンのバランス悪くなってもパニック発生したりして。
鬱もパニックもストレスが原因っぽいし。
俺は間違いなく身内の死とパチンコ打ちすぎたのが原因だな。
悲しいなパニック持ちは。
890病弱名無しさん:2010/11/17(水) 23:38:32 ID:5EHRvcJ70
>>886
逆流性食道炎とかない?
食道が炎症起こしてる状態で胃液の刺激うけると
激しい動悸に似た感じがする。
891病弱名無しさん:2010/11/18(木) 10:00:09 ID:PPZC2IeV0
欝は病気
パニック障害( )笑は甘え
892病弱名無しさん:2010/11/18(木) 18:25:59 ID:eR/rr+6f0
居座ってずーっと煽ってる奴って小学生?
893病弱名無しさん:2010/11/18(木) 18:58:07 ID:uJRh6wkAO
甘えとか言ってる奴なんなの
894病弱名無しさん:2010/11/18(木) 19:13:12 ID:Xp8jWPvT0
甘えとかではなく、突然、脳の何かの神経のスイッチが入ってしまうんですよ。
895病弱名無しさん:2010/11/18(木) 19:47:17 ID:iRds2WJJO
車を運転すると脳がしびれる。指先が冷えて貧血みた
いになって動悸が激しい感じ。なので休憩しながら運転。

昼間の運転は平気なのに暗くなるとダメ。

いつか運転できなくなりそうで困るわ。
896病弱名無しさん:2010/11/18(木) 20:27:30 ID:bC6XcCaq0
>>895
お前さん、心臓小さくないか?

昼間は大丈夫、暗くなる=夜って事だよな
心臓が小さくて、ポンプが弱い人って、夜になればなるほど
顔色も悪くなるし、貧血になるし、脳貧血にもなるぞ
動悸がするって、既に自覚症状もあるようだから
不整脈を起こしている可能性大

循環器科あたりで心臓を診て貰うのが良いと思うぞ
早めに行ってくれ
897病弱名無しさん:2010/11/18(木) 21:45:56 ID:6LS9OGK10
その昔あった低血糖症スレと似たようなレスの応答と感じる。
898病弱名無しさん:2010/11/19(金) 10:24:51 ID:P50+0gfw0
パニック パニック パニック みんなが あわててる
オーラはすごいぞ 天才的だぞ オ オ オ オ
パワフル パワフル パワフル 全開 なあ みさえ
おバカな1日 元気だぞー「しんのすけーっ」
ナンパをするなら まかせておくれよ 3にも4にも 押しがカンジン
カーモンベイビー カモンベイビー たまねぎ食べれる
そんな目ーして 見つめちゃてれるよ ゾーさん ゾーさん
オラはにんきもの 「しんのすけーっ」

パニック パニック パニック みんなが あわててる
オーラはすごいぞ 天才的だぞ しょうらい楽しみだ
パニック パニック パニック みんなが はく手する
オーラはえらいぞ 感動的だぞ オ オ オ オ 
パワフル パワフル パワフル 全開 なあ みさえ
おバカな1日 元気だぞー 「しんのすけーっ」
不良にあっても まかせておくれよ 1にも8にも 逃げがタイセツ
カーモンベイビー カモンベイビー 牛乳のまない
好ーきになっても 結婚しないぞ ゾーさん ゾーさん 
オラはにんきもの 「しんのすけーっ」

パニック パニック パニック みんなが はく手する
オーラはえらいぞ 感動的だぞ よい子もたいへんだ
カーモンベイビー カモンベイビー たまねぎ食べれる
そんな目ーして 見つめちゃてれるよ ゾーさん ゾーさん
オラはにんきもの 「しんのすけーっ」
パニック パニック パニック みんなが あわててる
オーラはすごいぞ 天才的だぞ しょうらい楽しみだ
899病弱名無しさん:2010/11/19(金) 11:37:04 ID:t8K/42Xm0
医者がうつ病とパニック障害の人の9割は思い込みによる物だって言ってた。
精神的に弱い人が思い込んで酷くさせてるんだとさ。
しかも心の弱い人は自分が鬱やパニックなんだと思う事で心の安らぎを求める悪循環だと。
まぁ全員じゃないが俺も9割は甘えだと思うよ。
900病弱名無しさん:2010/11/19(金) 11:46:47 ID:nUpC76yY0
>>899
俺の友達の兄ちゃんのクラスメイトの親戚もそれ言ってたらしいから俺も信じるよ。
901病弱名無しさん:2010/11/19(金) 15:14:29 ID:xW2hXp0Q0
>>899
私は1割のほうだわ
902病弱名無しさん:2010/11/19(金) 18:55:57 ID:CVNe4oM2O
>>899
俺なんか医者の出す薬なんか絶対に鬱とかパニなんか診療に行かんな。
風邪薬と違って鬱とかパニの薬なんか飲んだら一生脱出出来ないイメージ。
鬱の薬飲んでた親戚は目が死んでる感じに見えるし。
変に顔がむくんだり。
脳や心臓、歯医者とかの診療は肯定的だけどね。
精神的診療だけは医者を信用できんわ。
適当にアドバイスして金儲けみたいな医者も居るハズ。
903病弱名無しさん:2010/11/19(金) 18:59:30 ID:CVNe4oM2O
パニック→薬飲まなきゃ→落ち着く→またパニック→薬飲まなきゃ→落ち着くの繰り返しじゃ一生治らんわな。
早く目を覚まして自力回復するほうが治りが早いかもなw
904病弱名無しさん:2010/11/19(金) 21:04:00 ID:kMGUitU/0
軽い方だと思うけど、外で酒を飲むのは控えている。酒のせいか、食べすぎるせいか動悸がひどくなるから。
でも、酒もたまには飲みたいので今、缶ビールを飲んでいる。家だと症状が出たら早めに頓服飲めばいいし。
でないとストレス溜まってやってられない。PDになる前は酒は強い方なので動悸がするなんてなかったんだけどな。
外だとすぐに動悸がするようになったんだよ。
905病弱名無しさん:2010/11/20(土) 02:34:01 ID:pFUD79Pg0
>>902
>[俺]なんか[医者の出す薬]なんか[絶対に鬱とかパニ]なんか[診療に行]かんな。

わざとやってるのか、これ。
906病弱名無しさん:2010/11/20(土) 13:13:58 ID:ohdh3IM1O
>>904
酒飲むと頭痛が痛くてパニ始まるだろ
ヤバイぞ酒は
その点、タバコはパニ落ち着くなぁ
907病弱名無しさん:2010/11/20(土) 13:37:29 ID:f0hvxMyC0
パニック障害者( )笑
908病弱名無しさん:2010/11/20(土) 14:47:37 ID:wEDYWeMNO
ここ「症状が軽い人」ってなってるけど薬飲んでる
時点で結構重そうな気がするがどーなの??
909病弱名無しさん:2010/11/20(土) 16:45:34 ID:+ZKn1pnY0
イメージって人それぞれだが
言わなきゃ誰も気が付かない、病気には見えない
という状態でも重いかな?
910病弱名無しさん:2010/11/20(土) 19:39:01 ID:GTcHOaj60
866
やっぱりリーゼとソラナックスは大丈夫だと言われたが、
インデラルで麻酔をすると急激な交感神経の低下で血圧や脈が下がる恐れがあるので歯医者で相談しろと言われた。
あと、カフェインはお茶とか風邪薬レベルでも禁止だとさ。
たしかに少量のカフェインでも症状が起きるけど。
前回受診した時は睡眠時間は8時間、寝るのは10〜11時くらいが良いと緩めの言葉で言っていた。
しかし、今回カフェインの摂取についての話をした途端「ダメです!カフェインの摂取は禁止です!!、お茶でもカフェインが入っていない麦茶などにしてください。」
とかなり強めの口調で言われた。
あと風邪薬処方してもらう時も次からはカフェインが入ってない物にしてくださいとさ。
911病弱名無しさん:2010/11/20(土) 21:42:35 ID:rcou4esSO
テアニン飲んだ事ある又は使用している方いますか?
912病弱名無しさん:2010/11/20(土) 23:41:07 ID:R35Mc5wL0
たまに緊張したときとか飲んでる
でも効くかどうかは正直気の問題かな
913病弱名無しさん:2010/11/21(日) 12:48:03 ID:sXb8eV6+O
採血した直後に具合悪くなり二年ぶりの発作。
指先がカニさん状態になって固まった。
あんなタイプの発作は初めてで自分でもビックリ。
治ったつもりだったのにまた不安になってきた。
914病弱名無しさん:2010/11/21(日) 13:24:52 ID:HS29amJl0
パニック障害は甘え
915病弱名無しさん:2010/11/21(日) 13:57:10 ID:s1WKdLvJO
今までユーパンだけだったけどデパスとソラナックスももらった
動悸と過呼吸や痺れ治まるかな?
916病弱名無しさん:2010/11/22(月) 08:21:08 ID:B0FBmwSa0
俺もパニック障害だ
ドキドキするし不安になる
やべーパニック怖ぇ〜
917病弱名無しさん:2010/11/22(月) 11:40:06 ID:2numIUiM0
>>916
甘えてんじゃねーよ!!!
918病弱名無しさん:2010/11/22(月) 12:31:22 ID:1bm04PPf0
>>917
パニック障害は甘えじゃないです!
障害者の一種なのでバカにしないで下さい!
919病弱名無しさん:2010/11/22(月) 17:07:55 ID:YSAQ8i+M0
>>911
ただのうまみ成分的アミノ酸じゃないのそれ?
緑茶のうまみ成分といわれてるんじゃなかったかい。

パニック障害とかパニック発作そのものは甘えじゃないが、
その後の状態によってはそう呼ばれても仕方ない人もいる。
そういう風に呼ばれていた時期が僕にもありました。
ま、要は気合いです、気合い。
920病弱名無しさん:2010/11/23(火) 10:25:34 ID:l8Le9EeL0
パニック パニック パニック みんなが あわててる
オーラはすごいぞ 天才的だぞ オ オ オ オ
パワフル パワフル パワフル 全開 なあ みさえ
おバカな1日 元気だぞー「しんのすけーっ」
ナンパをするなら まかせておくれよ 3にも4にも 押しがカンジン
カーモンベイビー カモンベイビー たまねぎ食べれる
そんな目ーして 見つめちゃてれるよ ゾーさん ゾーさん
オラはにんきもの 「しんのすけーっ」

パニック パニック パニック みんなが あわててる
オーラはすごいぞ 天才的だぞ しょうらい楽しみだ
パニック パニック パニック みんなが はく手する
オーラはえらいぞ 感動的だぞ オ オ オ オ 
パワフル パワフル パワフル 全開 なあ みさえ
おバカな1日 元気だぞー 「しんのすけーっ」
不良にあっても まかせておくれよ 1にも8にも 逃げがタイセツ
カーモンベイビー カモンベイビー 牛乳のまない
好ーきになっても 結婚しないぞ ゾーさん ゾーさん 
オラはにんきもの 「しんのすけーっ」

パニック パニック パニック みんなが はく手する
オーラはえらいぞ 感動的だぞ よい子もたいへんだ
カーモンベイビー カモンベイビー たまねぎ食べれる
そんな目ーして 見つめちゃてれるよ ゾーさん ゾーさん
オラはにんきもの 「しんのすけーっ」
パニック パニック パニック みんなが あわててる
オーラはすごいぞ 天才的だぞ しょうらい楽しみだ
921病弱名無しさん:2010/11/23(火) 13:33:43 ID:2o8P5w4C0
僕も軽い症状持ちで、漢方と頓服でリーゼを飲んでいます。
最近は発作がでないので漢方をあえて飲んでません。
これは完治を遅らせる行為なのですかね?症状がでなくてもずっと飲み続けたほうが良いのかな
922病弱名無しさん:2010/11/24(水) 01:14:55 ID:t+lqIu8O0
>>921
あくまで一般論だからケースバイケースだけど、
飲んでる漢方が何かわからないから(抑肝散?柴胡加竜骨牡蛎湯?)何とも言えないが、
リーゼを漸減して漢方を継続する方がより寛解方向には近そうだが。
でも無理してまで寛解の姿、こうあるべしなんて縛られないほうがいいと思うよ。
923病弱名無しさん:2010/11/24(水) 09:41:02 ID:WtzkOF+X0
>>918
俺達って障害者だったのか
どうりで似たようなのが集まってると思ったw
話し合うはずだwww
924病弱名無しさん:2010/11/24(水) 15:28:27 ID:YpNsRkuR0
>>922
ありがとう
漢方はリョウケイジュツカントウです
925病弱名無しさん:2010/11/24(水) 21:22:52 ID:D2LAWo4cO
今J-WAVEで特集やってんぞ。
926病弱名無しさん:2010/11/25(木) 20:10:16 ID:HcPTjued0
みんな頓服ってどれくらいの頻度で飲んでる?
発作は無いが予期不安がずっとあってきつい・・・
927病弱名無しさん:2010/11/25(木) 20:30:25 ID:zKtrO/610
>>926
一応主治医から上限が決められてたりするだろ?
俺の場合はデパス0.5mgを2T×28Pの処方だが、ヤバいときは1日2mgまでをボーダーラインにして日に4錠をバランスをみて服用したりする
928病弱名無しさん:2010/11/26(金) 03:32:38 ID:oaUkmZJ8O
>>926薬辞めて2ヶ月。ここまで良くなるのに7年。

リラックスを感じれてる。予期不安もかなり解消された。
0じゃないけどね。それなりの努力もした。
929病弱名無しさん:2010/11/26(金) 06:46:46 ID:TSLaHk2f0
>>928
薬なに飲んでました?
予期不安をやり過ごす方法、「それなりの努力」なにしたか教えてください
930928:2010/11/26(金) 14:50:46 ID:PeLZcbfq0
>>929
薬はバファリンです

努力はみかんの皮を切っちゃわないようにつなげて剥くとか
ごはんを良く噛んでたべるとかですね。

ではごきげんよう

931病弱名無しさん:2010/11/27(土) 00:35:53 ID:nM8OrmmxO
パニック歴20年。発作歴15年。予期不安5年。通常は一日三回のセパゾンに頓服セルシン。色々試した結果、自分に合ってたのはコレ。しかし、実際のとこ薬で介抱に向かったかは不明な感じ。今は予期不安中の5年目。
932病弱名無しさん:2010/11/27(土) 06:35:26 ID:lOBP/Pk3O
パニ歴13年今の医師に辿り着いて6年程
ド田舎のこのあたりには心療内科なんてものはなく
自律神経失調症と診断されていた
今の医師のもとで治療し、ひきこもり生活→バイト→派遣フルタイムまで 復活
発作もここ数年でてないし、あとは予期不安のみ
油断は出来ないが、やっと生きていることが苦痛でなくなった
自分に合う医師ってものすごく大事なんだなぁと
改めて思った
933病弱名無しさん:2010/11/27(土) 08:47:00 ID:pMblHuya0
甘えてんじゃねーよw
934病弱名無しさん:2010/11/27(土) 11:33:06 ID:kqsc/GpZO
1ヶ月に一度くらい悪い条件が重なると発作がおこる位のレベルなんだけど薬は頓服で大丈夫かな?
935病弱名無しさん:2010/11/27(土) 13:17:47 ID:kTnLzg2Y0
>>934
何が聞きてーの?
俺らはお前の病状をしっかり把握してるわけじゃないんだから知らねーよw
主治医に相談しろ!電話再診でも何でもいいからよー
936病弱名無しさん:2010/11/28(日) 10:52:58 ID:2+kYR2Cj0
937病弱名無しさん:2010/11/28(日) 17:13:26 ID:mkv+NCgi0
一人で電車に乗れた!
嬉しい!
938病弱名無しさん:2010/11/28(日) 20:46:18 ID:2EbAdVIG0
>>937
おめ!!
939病弱名無しさん:2010/11/28(日) 21:30:04 ID:SZp1QfhQ0
>>896
心臓は大きくなっていると思うよ。
心臓が弱い奴は心臓肥大になる。
酒飲んで心臓や血管が大きく脈打つやつは、心不全を疑うべき。
940病弱名無しさん:2010/11/29(月) 08:35:27 ID:lI3dkY6s0
一人で靴の紐がチョウチョ結び出来た!
嬉しい!
941病弱名無しさん:2010/11/29(月) 22:29:58 ID:hu3KV6/B0
>>937
5歳かよwwwwww
942病弱名無しさん:2010/11/30(火) 13:25:26 ID:zc+CPReXO
パニックのせいで鬱になる大嫌いだこんな症状!
943病弱名無しさん:2010/11/30(火) 13:31:52 ID:W+Rpoxts0
>>942
甘えてんじゃねーよw
944病弱名無しさん:2010/11/30(火) 16:47:57 ID:+XOKoLxt0
オナニー中のドキドキで不安になってまったく気持ち良くない!!
945病弱名無しさん:2010/11/30(火) 23:55:53 ID:18PWnqe30
嵐しね
946病弱名無しさん:2010/12/01(水) 13:39:36 ID:9SlyD7QtO
身内が慌ただしい人ばかり何だが慌ただしい人見てただけで具合悪くなった・・・ふぅ

後はメール送った後は凄いドキドキになる

身内同士の電話も話長くなると俺の話じゃないのにドキドキ耳塞ぐ
947病弱名無しさん:2010/12/03(金) 16:43:01 ID:wpLivGWT0
飛行機・映画館がダメで、乗り物酔いとは違う気分の悪くなり方だったので
ぐぐったらパニック障害っぽいのでこのスレにきました。

飛行機がホントダメです。どんなに時間がかかってもいいから陸路で行きたい。
正月に実家に帰省するかもしれないんだけど、飛行機にのることを想像しただけで
心臓がバクバクしてきます。

一度心療内科に行ったほうがいいんでしょうか?家族は理解してくれず、慣れれば
大丈夫と言いますが、飛行機なんてそんなに乗る機会ないし・・・。
948病弱名無しさん:2010/12/03(金) 17:33:31 ID:7C48BQHM0
>>947
その程度なら心療内科はおすすめしない。
「心臓疾患で間違いなく死ぬと思って救急車呼んだら精神科に行けと言われた」
というのが狭義のパニック障害。
949病弱名無しさん:2010/12/04(土) 17:18:24 ID:GWLrokyf0
電気店のマッサージ器であんまするのだけが趣味です!
あ、 たまに立ち読みもします☆

他に車にも興味があり、レクサス、BMW等高級車についてウンチクだけは天下一品です!
しかし実際は姉の軽自動車乗りまわしてて、燃料も安い二流メーカーのセルフGSでしか入れません!!

こっそりお得情報をお教えしちゃいますと
トイレは小便の時は水を流さず、後に大の時一緒に流すと水道代が節約できますよ〜!!!!!
950病弱名無しさん:2010/12/05(日) 10:08:39 ID:eKJ7pccQ0
パニックパニック騒いでる奴は生理休暇とかで休む女子社員と同じ
甘えだよ甘え
951病弱名無しさん:2010/12/05(日) 15:41:19 ID:ScGJe93T0
生理痛なめんな、はげ!
952病弱名無しさん:2010/12/05(日) 19:33:55 ID:EcL7/L3i0
甘え!甘え!って書き込んで反応してくれるのを待ってるガキって他にすることないの?
953病弱名無しさん:2010/12/05(日) 23:32:04 ID:w88vFpze0
ないんだろうな。
954病弱名無しさん:2010/12/07(火) 00:50:42 ID:fYZAaN6g0
最近地面に押さえつけられるような感覚が出てきた
同じような症状出た事ある人居ますか?
955病弱名無しさん:2010/12/07(火) 09:16:25 ID:xLXBRggx0
>>954
ゾウに上半身を踏みつけられてる感覚ならある
956病弱名無しさん:2010/12/07(火) 18:10:33 ID:fYZAaN6g0
それ生きてられないんじゃ・・w
なんか頭の上と足にGがかかるような感覚で立ってられない
957病弱名無しさん:2010/12/08(水) 05:00:00 ID:nubyVXhIO
ハチミツがお勧め。中国産の混ぜ物じゃなくて国産で結晶出来るくらいのヤツ。
958病弱名無しさん:2010/12/08(水) 17:27:20 ID:anwPiTCX0
ハチミツ苦手だorz
959病弱名無しさん:2010/12/08(水) 21:17:31 ID:hxj2FFen0
動悸がやばいなあ
960病弱名無しさん:2010/12/08(水) 22:00:09 ID:F1/YU8ZUO
動悸、不安、目疲れ、不眠、健忘感、唾が変…

いろいろあるけどデパスと気合いで治します!

がんばるバツイチ35男

いくぞー(ToT)
961病弱名無しさん:2010/12/09(木) 02:12:04 ID:jXU9aWff0
グーグル検索

念のためうぷ(´・ω・`)まわいが重要


グーグル検索

やらなくてもやられるし 日本語以外話せないし


テレビやネットで説明
962病弱名無しさん:2010/12/11(土) 23:57:36 ID:64V5RFAzO
パニックってムカツクな。
パニックから自力脱出出来た身なんだけど、パチンコしてもパニックならないから八万負けた。
パニック継続してたらパチンコなんかに行かない生活だったのによ。
963病弱名無しさん:2010/12/12(日) 00:00:20 ID:/drj01/jO
八万ったら大金だよな
こんなんならボーナスなんかない仕事してたほうが身体に優しいな。
何十万負けたらパチンコにトラウマ感じて禁パチ体質になるんだろ?
964病弱名無しさん:2010/12/12(日) 02:04:50 ID:hhOMaNGr0
>>963
てめぇの意識ひとつでどーにでもなるだろ
そんなもんとPDを結び付けんな
てめぇみたいなオツムの弱いksがいるから、何も知らない奴らにPDは甘えとか好き勝手言われるんだよ
965病弱名無しさん:2010/12/12(日) 08:38:44 ID:P1BHHqu4O
電車や車で、目的地が近づいてくると、
不安に襲われるのですが、
こういうのって誰にもあることですか?
不安になって、動悸が激しくなります。
また、混んでいる電車で、降りる駅の直前に
電車から降りられないんじゃないかと
不安になって、動悸が激しくなります。
別に気にする必要ないのでしょうか
966病弱名無しさん:2010/12/12(日) 14:07:08 ID:KzvxXl1jO
蜂蜜は苦手でも舐めた方がいいよ。
967病弱名無しさん:2010/12/12(日) 15:23:28 ID:Otv32vZI0
>>965
アメリカ製のドラマだったら100%分析医にかかるパターンだけど
日本では心療内科に行っても解決しないと思う。
「不安神経症」って病名は付くだろうけど解決策は皆無に近い。
968病弱名無しさん:2010/12/12(日) 19:32:19 ID:P1BHHqu4O
>>967
一応病気と考えられるんですね
朝方はずっと胃がムカムカして、
不安で仕方なかったんだけど
今は物凄く落ち着いている
969病弱名無しさん:2010/12/12(日) 19:43:27 ID:wynD7qVS0
なんか重力が加わるみたいにぐっと下に押さえつけられる感じがする
気温の上下が激しいからかな・・
970病弱名無しさん:2010/12/13(月) 13:40:39 ID:DIxALNS6O
一生薬漬けになりたくなきゃ自力で治せよw
薬好きなだけかよ
971病弱名無しさん:2010/12/14(火) 19:55:10 ID:k1ReNyAiO
俺をパニック障害と抑鬱症にした会社が倒産してた。
972病弱名無しさん:2010/12/15(水) 23:12:08 ID:YSDgqYnV0
>>971
で、おまいさんはなにをいまはしているの?
973病弱名無しさん:2010/12/25(土) 03:42:40 ID:TZCpPuEL0
「パニック障害と抑鬱症にされた」と主張する人間にする質問か?
974病弱名無しさん:2010/12/25(土) 16:38:57 ID:Ps6lDolB0
975病弱名無しさん:2010/12/28(火) 12:28:36 ID:zQJw0gRqO
携帯から失礼します。
この前ティラミス(結構本格的なエスプレッソ味のやつ)を食べたら
夜中に軽い動悸とソワソワ感がして眠れなかった。
んで、このスレにもカフェインやチョコはあまりよくないってあったし、
気になって今日の診察で主治医に聞いてみたら、寝る前にコーヒー飲んだら
眠れなくなる事もあるかもしれないが、気にするなと言われた。
チョコレートもニキビが出来ないように食べ過ぎなきゃいいってさ。
むしろ肩の力を抜けと言われてしまったwでも不安で仕方なかったんだよぉ(´;Д;)

OKは出たけど、やっぱり発作でたら怖いので、一応控え目に食べる事にします。
976病弱名無しさん:2010/12/28(火) 12:41:15 ID:+c+NhXtOO
はい だから?
977病弱名無しさん:2010/12/28(火) 16:02:21 ID:/l9oJoUH0
(´・ω・`)
978病弱名無しさん:2010/12/28(火) 17:03:08 ID:/hYvry8zO
>>975
たしかにこの病気はアルコール、カフェイン、ニコチンは良くないって言うね。

自分もコーヒーと酒は辞めて、飲んでも一日一杯カフェオレにしてる。タバコは吸うけどね。
979病弱名無しさん:2010/12/28(火) 18:49:29 ID:FM75bTlC0
そんなもん人によるから
一度摂取してみてダメだったら、以後やめる
って言うスタンスでいいんじゃないの
980病弱名無しさん:2010/12/29(水) 02:42:44 ID:oWRNkN3wO
自力回復したかと思ってたら具合悪くなって久しぶりに意識飛んだ。
目がチカチカしてきて具合悪くなったから布団に横になった後に意識飛んだ。
昔、歯医者の治療中や風邪で病院行った時に注射打ってる最中にも意識飛んだり経験してる。
不安から具合悪くなる。
もすかして、パニックじゃなくテンカンかー?
具合悪くなって意識飛びそうな場合はスイッチ入ったのがわかるし。
飛んだ後は快調になる。
981病弱名無しさん:2010/12/29(水) 12:04:58 ID:9gqavrDP0
>>980
癲癇かもしれないから脳波検査受けてみれば?
違ったならそれで安心出来るし
982病弱名無しさん:2010/12/29(水) 17:45:06 ID:Ae/nnMitO
水飲もう、水
お茶コーヒー紅茶ジュース、ありとあらゆる飲料を止めて水一本にして睡眠とって規則正しい生活をおくったら治りました。
一年間飲み物は水って生活はキツかったが、治ると思えば平気だべさ?
皆に効くかどうかは解りませんがとりあえず睡眠&水はオヌヌメですぜ

パニックは治りますから
983病弱名無しさん:2010/12/29(水) 23:50:24 ID:oWRNkN3wO
>>981
そうっすね
今年は頭痛でMRI検査した時は異常無しだったけどテンカン検査は未体験。
健常者と思って生きてきたし昔は渋滞もトンネルも大好きだったくらい運転好きだった。
今は渋滞もトンネルも不安強くなって動機してくる。
テンカンじゃ治らない病気だろうし超悲しい。
不安→スイッチON→意識飛ぶのがテンカンだろしもろ当てはまってる。
984病弱名無しさん:2010/12/30(木) 16:33:24 ID:WOeHk9ZXO
パニック発作による吐き気でベタマックが処方された。
しかし、飲むとテンションが上がって興奮してしまって、興奮した時やその後逆に吐き気がする時がある。
あの、TVやPC見過ぎた後みたいな。
985病弱名無しさん:2010/12/30(木) 17:37:28 ID:qPOuyOpy0
>>983
てんかんってそう単純な病気じゃないと思うよ。
私も点滴とか注射とか採血のときや学校電車で意識飛ぶけどただの失神だと思ってる。
決まって血圧が下がり、脈が少なくなる。
てんかん薬って飲むの副作用辛い・・
986病弱名無しさん
>>984
甘えてんじゃねーよw