★非クラミジア性非淋菌性尿道炎(最多のSTD)7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
ここはクラミジアや淋病のスレではありません。

非クラミジア性非淋菌性尿道炎とは 男性のSTD(性感染症)では、
約35%を占めるといわれ、 男性で一番多い性病で、女性はクラミ
ジミアに次ぐ感染数 で非常に感染者の多い性病。

感染すると・・・
男性は尿道へ感染し、尿道炎(非クラミジア性非淋菌性)となる。
尿道からの膿や 軽い排尿痛やかゆみ、不快感などを伴う。
膿は白っぽい色でほとんどの場合、少量。
クラミジアと同じく症状が軽く、自覚症状がない場合が多い。
放置すると、精巣上体炎(副睾丸炎)や前立腺炎、血精液症(血精
液症参照)に なることもある。女性の場合は、子宮頸管(子宮入口
の管)へ感染し、子宮頸管炎(非クラミジア性非淋菌性)をおこす。
おりものの増加などの症状があるが、症状が軽く、自覚症状がない
場合が多い。女性は、クラミジア、淋菌、トリコモナス、カンジダ
などの特定の病原菌以外により、膣に炎症がおこる場合がある。
発症までは1〜5週間。

前スレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1229643155/
2病弱名無し:2010/02/13(土) 19:59:26 ID:ZtLUkbTT0
始まりがしつこくてすまないが、これからここに書き込みをするすべての、原因が特定できない
尿道炎に悩む方々へ。
6のスレッドの最後のほうで私が述べたように、
マイコプラズマファーメンタンスと言う大変恐ろしい細菌が性産業で蔓延
している確率が高く、ここに来る住人のうちかなりの割合で1年後、2年後
尿道炎とは全く結びつかない神経疾患に悩むものが出てくるであろう。
前スレッドからで申し訳ないが、“GWI ドキシサイクリン治療”
で身を守るすべを知っておくこと。
膿が出る、排尿痛ではすまないことになる前に。
マイコプラズマファーメンタンスは蔓延しているのだ。
3病弱名無し:2010/02/13(土) 20:04:30 ID:ZtLUkbTT0
必ず検索すること。“GWI ドキシサイクリン”
このキーワードを忘れてはいけない。
自演でもちゃかしでも荒しでもない。今はのんきに痛みの話が出来ても
命にかかわる日・・それもかなりの割合で尿道炎とは結び付かない病が来る
かもしれない。“GWI ドキシサイクリン”
4Dr10:2010/02/13(土) 20:32:51 ID:6s0netJc0
??,3 ZtLUkbTT0
全く的を得た話だ。感服する。
もっとも、オレは5年前のスレ1よりいっていたが,理解者がいてくれて安心した。
この微生物は、体の奥へどんどん入って行くので、
通常の尿道炎のように感染や治療効果が尿中白血球で判断できない。
また、難治性で通常の2−3Wの抗生剤では治らず、慢性化しさらにいろいろな疾患を起こす。
またSTDだけでなく、結核みたいな感染経路をとるので、
そういう覚えがなくても経口、飛沫などでも感染してしまう場合もあるだろう。
まさに、人類を滅ぼす病気だ。


5病弱名無しさん:2010/02/13(土) 21:21:17 ID:ZtLUkbTT0
そのとおりだDR10よ。この病に立ち向かうためにも協力を願う。
私は立場上公にしてしまうと不味いことになるのだ。
ここを見た方々へ。
対抗策あるわけだから、絶望はするな。
個人輸入でビブラマイシン、すなわちドキシサイクリンを購入するのだ。
ネット経由で簡単にできる。
基本は300mmを6週間サイクルだ。
この方法はニコルソン博士と言うマイコプラズマの権威が発見した。
ドキシサイクリン以外の抗生剤は効果が低い。
ドキシサイクリン〉テトラサイクリン〉アジスロマイシンの順に感受性は低くなる。
米国の開発したエゴに立ち向かうのだ。
まずは、非淋菌非クラミジアではなく、
“GWI ドキシサイクリン”で頼む。このスレッドのタイトルの裏には
大変な真実が隠されているのだ。
6病弱名無しさん:2010/02/13(土) 21:24:36 ID:ZtLUkbTT0
なぜ私がこの細菌に対する抗生剤の感受性を知っているかはこうだ
日本も極1部の人間がこれに気づいており、
試験管の中でこの危険な細菌の抗生剤感受性を実験しているからだ。
ドキシサイクリン感受性のメカニズムは解明されていなが、
われわれは経験的に知覚している。
7Dr10:2010/02/13(土) 22:16:58 ID:6s0netJc0
>>5,6
全く同意する。
オレ自身、アジスロマイシン、ガチフロ等ニューキノロンも服用したが、ドキシサイクリンが
最も感受性があるようだ。ただしファイザーの純正品に限る。ゾロはだめだ。
ドキシはそれほど高価ではないので、純正品が絶対いい。
それと初期なら服用は6Wといわれているが、長引いている場合は最低6Mということだ。
治療するにも覚悟がいる。
8病弱名無し:2010/02/13(土) 23:34:24 ID:ZtLUkbTT0
ここで心配なのは今までの流れからして、“自演”とか証明したのかなどの
書き込みでちゃかされることだ。
 繰り返すが冗談事ではない。
一部の感染症研究家のみ認知している。
ドキシサイクリンだ。人類が助かるすべは、この単純な抗生物質しかない。
またDR10君の言うようには危険な薬剤ではない。
9病弱名無しさん:2010/02/14(日) 20:50:35 ID:qcorapeX0
dr10
すまないが、スレッド6で書き込んだが、みんなのまとめ役をしてくれないか。
CFSで苦しいだろうが、君しかいない。
人類の無力化に対抗しうるのはこれの存在を自覚する君だけだ。
感染し、生き残った君。動いてくれ。
10Dr10:2010/02/15(月) 10:18:38 ID:ut+nCLON0
>>8, 感染研究者先生
オレもスレ1からいたが、やっと自分の理解者がでてきてくれてほっとしている。
この1年は話の展開が軽くロムっていたが、今後立場を理解して動いて行くつもりだ。
ドキシは感染初期にも使ったことがあったが、その後より新しいジスロやニューキノロンを使った。
しかし効果が持続せず、苦し紛れにもう一度ドキシを服用し、一段回復し現在に至っている。
この機会に先生にお聞きしたい。
1.感染の確証、治療効果の判定について:長期間抗生剤を服用する以上必要になると思うが、
スレ6のエムバイオテックのものはいかがかコメントいただきたい。欧米では既にPCRが確立していたと思う。
2.おっしゃるようにまさにパンデミックの状態になりかけていると思う。二次感染者はSTDの自覚はないだろう。
また、CFSのスレでもいまだ感染原因を否定したがる意見も強く、このままだと感染は広がるばかりと思う。
結局、政府がこの病気を認め、検査を確立し、ドキシ以上の特効薬ができない限り、人類は滅びると思うが、
今できることは、感染を疑えばドキシ6W、これだけなのか。
11病弱名無しさん:2010/02/15(月) 11:10:13 ID:39HeMaXO0
すまないが、あまり細部にわたってのコメントは出来ない。
だがもう一つ手がかりがある。エノール酸カルシウムR型と言う物質が有効かもしれない。
この物資が、細菌、ウィルスに効力を持つかもしれない。
数年前、新薬を開発しかけたが、断念となった。
万能薬の開発にはリスクもあるからだ。
この話もそうだが、説得力のない所に真実がある。
医学に携わる者との連携が必要だ。
今CFSで苦しいかもしれないが、なんとか行動してくれないか。
私では限界がある。
12病弱名無しさん:2010/02/15(月) 11:20:23 ID:39HeMaXO0
バイオテック社での研究は、マイコプラズマファーメンタンスが神経、免疫
疾患の有力候補・と言う程度で危険性についての理解はなく、検査については
一部大学病院と提携しているが、まだ実験段階だ。
重傷者をランダムに選びそこから採血をしてゆく。費用は安いが、希望者が検査
をすることはできない。
マイコプラズマファーメンタンスが人類の脅威であると言う認識については
「まさか」との反応になる。
政府に期待は出来ない。
希望は一つ。
この小さなコミュニティで、団結をすることだ。
信じられないかもしれないが、そこから人類の脅威に立ち向かうことが出来る。
DR10、君が音頭を取って、ネットの世界から飛び出しみんなをまとめるのだ。
13Dr10:2010/02/15(月) 13:10:09 ID:h9GHskax0
>>11,12 感染研究者先生
患者、医者両方の立場で、この病気を理解している自分がどういう役割を果たさなければならないかは
わかる。 すぐにできるのは、自分と、患者も含めまわりの感染が疑わしい人間にドキシを処方するのは簡単だが、
それ以上の運動の中心になると、歩間違えば自分自身が社会的に消される恐れがある。
結局アメリカ様の了解を得られるか、政府の偉い人自身がこの病気にかかり、本腰を入れた対策を
とるまで、感染は広がり続けると思う。
14病弱名無しさん:2010/02/15(月) 13:11:52 ID:fPznM1Zk0
1 です。

感染研究者先生、Dr. 10。
この流れに驚いています。何とかこのまま真剣な流れで行く事が好ましいと
思いますので、E-mail (省略可) : に sage と入れて書き込みしてください。
掲示板の上の方に出なくなりますから、茶化すような輩に見つかりにくくなります。
15病弱名無しさん:2010/02/15(月) 14:10:55 ID:39HeMaXO0
ありがとう。しかし肝心なのは、そのように茶化しをしている方々が一番危険
だと言うこと。読んでみたが、発熱、全身倦怠感、など全身症状でどれもマイコプラズマ
ファーメンタンスに感染した場合の初期症状に該当するものが沢山いるように
思う。私が言いたいのは茶化しをしてきたものたちこそ危険だ。と言うこと。
見つかりにくくなってしまっては意味がない。
16病弱名無しさん:2010/02/15(月) 14:18:54 ID:39HeMaXO0
dr10も目立たないように、またくだらない話が続いても警告をやめてはだめだ。
このまま公開するしかない。
一人でも多くを救うために。この場所から希望が生まれるかもしれない。
17病弱名無しさん:2010/02/15(月) 14:51:11 ID:39HeMaXO0
今一度“6”での警告(警告と言っても脅かすわけではなく、救うためにする)
マイコプラズマファーメンタンスは尿道炎の症状を当初とするかもしれないが
その後数年、または数ヶ月を経て、
慢性疲労症候群、関節リウマチス、筋繊維痛症、筋萎縮性側索硬化症
など、どれも人間を不能にする病を引き起こす。
発症後尿道炎とは結びつかないので、その根源的正体がマイコプラズマファーメンタンス
であることは分からない。
くりかえす。すべての住人よ“GWI ドキシサイクリン”
検索するのだ。
特定できない尿道炎の影に。マイコプラズマファーメンタンスは潜む。
18病弱名無しさん:2010/02/15(月) 15:35:03 ID:239WxNfv0
横レスしますが、おっしゃるような複合的な症状がなかなか治らない場合、たしかに新種の細菌やウイルスによる症状である可能性は論理的に否定されるべきではありませんが、
抗生物質や合成抗菌剤の長期服用によって免疫系が損傷されていると考えるほうが自然です。
健常者でも強い抗生物質を長期服用すれば、生体内の善玉菌も死滅して、やっかいな症状がでることは容易に想像できます。
まずはダラダラと薬剤を投与し続ける医師の治療を中止して免疫機能の回復を待つほうが新奇な薬剤を服用するより確かな方法ではないでしょうか。
ただ今までの経緯と病歴をよく話して、そういう方針に理解を示す医師を探して指導をうけながらやるべきです。
19病弱名無しさん:2010/02/15(月) 16:48:41 ID:39HeMaXO0
もちろんその通りだ。しかも今の日本ではマイコプラズマファーメンタンス
を検証する術がない以上君の意見のほうが説得力はある。
しかしここで正当性をどうのこうの主張するつもりはない。
18さんの意見を聞いて、「最もだ、こいつとDR10のやりとりは異常だ」
とムネをなでおろした後でも良い。なにかの、経験したことのないような
異変が出たとき、“マイコプラズマファーメンタンス・ドキシサイクリン”
と思い出してほしい。
またドキシサイクリンは商品名をビブラマイシンと言って新奇な薬剤ではない
し、医師にマイコプラズマ“ファーメンタンス”感染症と言っても
極一部の大学病院の医師を除き全くその存在を知らないだろう。
念のために言っておくならば、ドキシサイクリン≒ビブラマイシン以外の
抗生物質、特にペニシリンなどはマイコプラズマファーメンタンスを
活性化させてしまう。これも頭の隅でよいから置いておいてほしい。
20Dr10:2010/02/15(月) 19:05:07 ID:ut+nCLON0
>>18,19
約5年前、CFSが発症し英語のサイトをいろいろ調べていたら、M.Fermentas, Dr.Nicolsonに行き着いた。
症状がドンピシャで確信した。3人ほど他の医師にも相談したが、全く信じてもらえなかった。
抗生剤をいろいろまわしの魅していたが、1年前ニューキノロンが効かなくなった時は絶望的になった。
最初に戻りドキシを再び飲みだしたが、これが思いのほか効いて今に至る。
肝機能は2ヶ月ごとに調べているが、γーGTPの軽度上昇以外問題はないし、菌交代現象的症状もない。
結局、この微生物の進行による病気か、抗生剤の長期服用の副作用かどちらをおそれるかだ。
この病気を結核に置きかえれば病状の進行は比較的近いが、
現在のところ日本では診断を確定するのは困難を極める。
21病弱名無しさん:2010/02/15(月) 19:47:49 ID:39HeMaXO0
その通りだ。ここの住人達に共通していることがある。それは抗生剤の
長期服用にしては症状が例外的であることだ。
たとえばニキビ治療、結核治療などでの長期服用の臨床と比べてみても。
そのことは直接の証明にならないが。
dr10本当に有り難う。苦しむ者たちを救ってやってくれ。

では頼む。医師として、ヒポクラテスの誓いに則り少しでも多くの命を。
君は実は優しさに満ちているのだな。
 

22Dr10:2010/02/15(月) 20:19:47 ID:ut+nCLON0
>>21
初めて自分を理解してくれた先輩研究者を見つけたうれしさと、重荷を背負わされた苦しみ半々だ。
社会、家族的に旗ふり役としてすぐにカミングアウトすることはできないが、
少なくとも、啓蒙、治療のアドバイス役くらいはさせていただこうと思う。
それと、細菌研究者先生が言われた、エノール酸カルシウムR型、一応商品になっていて
実はオレも2年前位より継続的ではないが、時々服用していた。決して会社関係者ではない。
どちらがよく効いたかはわからないが、ドキシ、エノール酸カルシウムR型が当面の最善の
治療であることは確信させていただいた。
23病弱名無しさん:2010/02/15(月) 20:46:44 ID:39HeMaXO0
住人諸君には申し訳ないが、それてしまうが、
“エノール酸カルシウム”“R”型
こんなことを書くとDR10とグルの会社関係かと思われてしまうだろうが
実はHIVの特効薬であるかもしれなく、マイコプラズマファーメンタンス
の特効薬であるかもしれない。
 ただ、あまりにも利点が多すぎ、抗生物質としての商品化は未遂に終わった。
感染症を駆逐する万能薬を喜ばないものが多すぎたためだ。
 DR10がなぜ商品名を伏せたかはわかる。
実はあまりにも陳腐な商品名なために、どこの誰もこの成分の効果を、
販売している当事者たちも効果を知らずにいるからだ。
隠された所に真理があるのだ。
24病弱名無しさん:2010/02/15(月) 22:34:29 ID:39HeMaXO0
国立感染研究所はマイコプラズマ・ファーメンタンスの株を持っている。
おそらくはその危険性に関しても認知しているだろう。
DR10君、私はある事情から、いつまでここに書き込めるか分からないので
落ち着いたら必ず、身上を明かしてくれ。
救いを与えるためには、ネットから飛び出さねばならない。
DR10としてではなく、一人の医者に還るのだ。
大げさではなく君はおそらく生きる使命を与えられてしまったのだ。
そのために初めてくれ。
25Dr10:2010/02/16(火) 08:02:07 ID:j8Dzz65Q0
>>24 感染研究者先生
いただいたいろいろな情報により、自分の治療に確信が持てて感謝している。
ただ、ネットからでるのはもっと先の話だ。社会的につぶされかかってもやっていける
体制を整える必要があるし、身辺整理もいるかもしれない。当面は周辺とネット内でご容赦を。
いずれ、一度は感染研究者先生にもお会いする必要があるだろう。

>>14, 1
これまでのレス立てありがとう。
おれは5年前偶然CFS発症直後スレ1をみつけ、10としてレスに加わってきた。
よくぞこんなぴったりのスレができて、今まで続けてくれたことに感謝するが、
アンタ自身の事情はどうなんだ。病気は治ったのか、そもそもなかったのか。
スレ立ての理由をあわせ、よかったら聞かせていただきたい。

26102:2010/02/16(火) 12:51:02 ID:Y/ruFXg40
>>25 Dr.10
お久しぶりです。102です。
実は昨年夏に再発してしまいました。それが恥ずかしくて名乗れませんでした。
前スレと本スレは私が立てました。

もし宜しければ話を聞いて頂きアドバイスください。

風俗ではないのですが、個室で○○ビデオを見るところで据え置きのウェットティシューから
また変な菌をもらってしまったようです。本当にバカです。(ちなみに、そのチェーンは据え置き
をやめ使い捨てのウェットティシューを数個渡すようにしていました。他にも感染者が出たという
事だと思います)

それで軟膏など塗ってクラビットを飲んで様子を見ていたのですが、ものの一週間で前立腺と
副睾丸が痛み始めました。
同じように例の抗菌剤で治ると高をくくっていましたら、半年してもなかなか良くならず、反して
膵臓と腎臓に来てしまい、空腹血糖値が135、総コレステロールが226、LDLコレステロールも
150が出てしまいました。背中にイヤな痛みもありますし、小便は色こそ赤まではいかないものの
非常に臭いです。

再発まで2年くらいありましたので、例の抗生剤への耐性が本格化したのか、また違う菌を
もらってしまったのか、そのへんが曖昧なまま、従来の治療を続けてしまっています。
薬を変えた方が良いでしょうか。

前スレ980さん、書き込みの度に、これは飽くまで私自身の経験だと書いたつもりでしたが、
ここまできて再発してしまうと本当に自分の書いてきた事の信憑性が問われると思います。
申し訳ありません。

本当にここまで悩まされる事になるとは思いませんでした。
私も一生、この病気と何とかやりくりしながら生きて行く覚悟をしなければならないかも知れませんね。

宜敷くお願い致します。
27Dr10:2010/02/16(火) 13:37:49 ID:uy9xONw/0
>>26 102
ひさししぶりだな。そういうエピソードがあったとは、笑ってはいかんが笑ってしまう。
おさらいだが、おぼえのある尿道炎の場合、淋とクラはPCRでわかるので適切な治療をしてもらえばほとんど治る。
問題はそれ以外のNGNCだが、教科書的にはクラに準じた治療2Wとのことだが、一般的には3-4Wかかる。
そして、時にM.ファーメンタスのような恐ろしく難治性のヤツがいる。
BSのあがる例の抗生剤とはガチフロか。もう手に入らないと思うが、持っていたのか。
オレはあんたのいっていたブドウ球溶連菌とやらは知らないが、今回尿中白値球がほとんどなく、
そんな症状なら、この際ビブラを6Wのんでみたらどうなんだ。
28102:2010/02/16(火) 15:25:16 ID:Y/ruFXg40
Dr. 10
そうですね。ビブラに挑戦してみます。
菌交代も酷くて悩んでいましたが、Dr.10の書き込みによると
菌交代は無かったとありましたので、ちょっと期待します。

その他、腎臓、膵臓はいかがでしょうか。
29Dr10:2010/02/16(火) 15:56:13 ID:uy9xONw/0
>>27 102
γーGTP以外腎は全く影響なし。BSはわずかに高いがこれは食い過ぎと運動不足だ。
CFSになってから運動量は落ちた。
いまはゴルフ、短いハイキングに行けるまで回復したが、以前のようなわけにはいかない。
ビブラをのんで、結果を教えてくれ。
30102:2010/02/16(火) 17:28:21 ID:L3FxAiFx0
Dr. 10
わかりました。ご報告します。

それで、効かなければ副睾丸と前立腺の摘出になるのでしょうか。
副睾丸摘出については、Dr.10が以前のスレで男性ホルモンの分泌は大丈夫と
書いておられましたね。
前立腺も、米国のロボット手術だと勃起障害はほとんど出ないと書いてありました。
いかがでしょうか。

とにかく、糖尿寸前と医者から言われております。
透析は絶対にいやですから、どこかで決断しなければいけないのかと考えています。

いくつも質問して申し訳ないのですが、上で私が書いた数値はどの程度悪いかも
教えて頂けると大変有り難いです。

多謝
31Dr10:2010/02/16(火) 18:20:21 ID:uy9xONw/0
>>30 102
前立腺は尿が出ないような状態にならなければ手術はしない。
副睾丸は、睾丸の半分くらいの大きさで固定し、痛みが持続するようなら摘除かな。
他の検査はともかくBSは確かに高いな。HBA1Cを測っておいたらどうだ。

32102:2010/02/17(水) 09:50:11 ID:5cifbFUK0
>>31
Dr. 10
有り難うございます。

取りあえず、抗生剤の服用をストップしました。

Dr.10も一年前にニューキノロンが効かなくなったと書いておられましたが、
私も今回の再発後は、明らかに効かなくなったと感じています。

個人輸入でジスロを取ろうと思います。ファイザーの物も出ていますが、
それならば大丈夫でしょうか。

それから、副睾丸の摘除は、どこを受診すれば良いかアドバイスを頂けますか?
本当に困りました。待ったなしで色々と決めなければならないようです。

最後に、他のサイトでも前立腺は余程の事が無い限り切除はしないと書いて
あったのを思い出しました。
長い透析生活とのトレードオフなら、切除も致し方無いと患者としては思うの
ですが、なかなか手術してもらえない理由は何なのでしょうか。
米国では、結構摘除を受けている方が多いようですが、その差は何なのでしょうか。

私ばかり質問して心苦しいですが、住人の方々、どうかお許しください。

宜敷くお願い致します。
33Dr10:2010/02/17(水) 11:11:11 ID:Lpwx5CGI0
>>32 102
オペは3人以上泌尿器科医のいる病院へいけ。

前立腺切除は原則として癌か通過障害(肥大症)のあるとき。
感染症の時は切除しても菌が体のどこかに残っているのでふつうはしない、
しても菌はなくならず体を傷つけるだけだからだ。
結核なんかでずたずたの時は仕方なくしていたがいまはほとんどない。
小便がでなくなれば管を通してだすので、透析にはならない。
これ以上は、受診して直接Drに訊いてくれ。
34102:2010/02/17(水) 11:53:14 ID:5cifbFUK0
>>33
Dr. 10
有り難うございました。
35病弱名無しさん:2010/02/17(水) 12:56:23 ID:WziDB8IW0
マクラロイドより先にドキシサイクリンはどうか。
先に述べたエレノール酸カルシウムR型も共に服用されてはどうか。
36病弱名無しさん:2010/02/17(水) 13:21:49 ID:Djda+IlX0
ここ見てると、自分だけじゃないとホッとする反面、
これからマタマダ先は長いのか…って、不安増大したりもする。
クラ、淋じゃなくて良かった。って思えたあの頃が懐かしい。
今や、そっちのが良かったんじゃないかって…
あ〜、一年七ヶ月。
院長の
「ほんの少しだけ、未だ白血球でてるけど、99%よくなってる」
初めは励みに思えたんだが…
ビクシリン/トミロン/セフカペンピボキシル/トスフロキサシン/フロモックス
最近は処方されないが、オラセフ
もう、抗生剤ループから卒業したいよ。
37病弱名無しさん:2010/02/17(水) 19:34:41 ID:iotCoBmb0
>>36
そう言われたのは、いつ頃ですか?
38病弱名無しさん:2010/02/17(水) 22:05:29 ID:WziDB8IW0
DR10へ 
最後のメッセージだ。
急いで行動する事。
君が予想するより
事態は切迫している。
このままゆけば
人類は確実に滅びる。
本邦においては
君以外にこの病に立ち向かえる者は
いない。
私はこのメッセージをもって
いまわの際に
君に意志を伝えられたことを
せめてもの慰めに思う。
たとえ全てを失おうとも
罪なき人類のために
立ち上がってくれ
頼む
名もなき
感染研究者より
39Dr10:2010/02/17(水) 22:29:51 ID:Lpwx5CGI0
>>38 感染研究者先生
ちょっと待ってほしい。そんなに切迫しているのか。
オレは30-50年後位後のことで、その頃にはもうオレもいないからと思っていた。
確かにまわりで咳をするヤツが増え、ひょっとしたらコイツらもM.ファーメンタスかと冗談で考えたりしたが。
しかし本当にそうだとしてもどうすればいいのかわからない。もう少し時間が欲しい。
現在オレはどちらかと言えば感染症と反対側の分野の仕事が主で、
そんなことをはじめればすべてがめちゃくちゃになってしまう。
とりあえずは周囲のできることはするが、もう少し経過をみさせてほしい。

40病弱名無しさん:2010/02/18(木) 13:41:34 ID:hAzIgG9U0
>>37
1年は経過してるかと、、、少し曖昧ですが。
41102:2010/02/18(木) 13:45:42 ID:crnYx0Fu0
>>35
感染研究者先生だったと先ほど気が付きました。
アドバイス、有り難うございます。
服用してみます。
42病弱名無しさん:2010/02/18(木) 18:37:50 ID:DInIsP2h0
もう少し一般的な話に戻して
じゃなきゃ
http://anchorage.2ch.net/utu/
こちらでどうぞ
43病弱名無しさん:2010/02/18(木) 18:58:47 ID:WIAh1KfF0
確かに 正直ここ見てる人の大半はよく分からない流れに困惑してると思う
それとずっと上げっぱなしって言うのもあまりよろしくない
44病弱名無しさん:2010/02/18(木) 19:27:26 ID:HkH+HetQ0
>>40
何日おきに通院されてますか?
それとまだ自覚症状はありますか?
45102:2010/02/18(木) 19:35:45 ID:4toCBz3K0
感染研究者先生、Dr. 10
2000年前も今も愚衆は変わらず、ここで行われている対話の意義を見いだす者は
少ないですね。彼等の為にと書き込みしてもメンヘラ板へ行けと石打たれるあなた方は
やはり預言者であり救済をもたらす者です。

という事で、別スレ立てました。

マイコプラズマファーメンタンス 尿道炎から難病へ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1266488919/

非クラミジア性非淋菌性尿道炎からの派生スレです。
マイコプラズマファーメンタンスと言う大変恐ろしい細菌が性産業で蔓延
している確率が高く、ここに来る住人のうちかなりの割合で1年後、2年後
尿道炎とは全く結びつかない神経疾患に悩むものが出てくると予想されます。
治療のキーワードは“GWI ドキシサイクリン治療”。
この難病への警告と治癒に向けてのスレです。

まずは、新スレで今後の事について、少し時間をかけてディスカッションされた
方が良いと判断し、お節介を働いてみました。
46病弱名無しさん:2010/02/18(木) 20:22:27 ID:nmg45DZA0
それはいけない。なぜならそちらを見るものは少ないか

ここの場で石を投げられようとも続けるのだ
数年後自らの症状と
この場での会話がつながり自覚に至る。

ひやかしているものも、いずれは分かるときが来る。

時には陰謀論に真実が隠されていることもあるのだ。

DR10DR10DR10頼む君は死んではいけない。

47病弱名無しさん:2010/02/18(木) 20:34:31 ID:nmg45DZA0
気が触れたものの会話として聞いていても良い
今原因不明の尿道炎で悩むものたち 心の片隅で良いから置いておいてくれ
ここから神経疾患に注意を払うこと
慢性疲労症候群ギランバレー症候群間接リウマチス、そして筋萎縮性硬化症
筋繊維痛症“感染”とは無関係のこれら病が実は多くマイコプラズマファーメンタンス
とかかわりを持つ。遺伝などではない“感染”なのだ
“最後のメッセージ”などと書いて、今日も何とか命があるので
非難を受けようとも・・・
これらの病はマイコプラズマファーメンタンスを媒介として感染するのだ。
私はまもなく死ぬ
48102:2010/02/18(木) 20:37:14 ID:4toCBz3K0
>>46
感染研究者先生
スレタイに「尿道炎」と入れましたので、ちゃんと見てもらえると思います。
ストレートにディスカッション出来て、ちゃんとレジティマシーがあり、
皆にも見てもらえるように工夫したつもりです。
御再考頂けませんでしょうか。
49病弱名無しさん:2010/02/18(木) 20:44:26 ID:nmg45DZA0
DR10
君と共に世の中から非難を受けようとも
何とか立ち向かえることが出来たら良かった。
いずれ君に会いたかった

一度もお会いしたことのない若者よ

もうそろそろ協力できなくなるが

戦ってくれどうかどうか頼む。


50病弱名無しさん:2010/02/18(木) 21:05:50 ID:WIAh1KfF0
あなた方が言いたいことはもう十分分かりました
マイコプラズマファーメンタンスが恐ろしい物だと言うことも理解しました
ですがこのスレッドで宣伝しても殆ど意味はありません
これ以上続けるなら貴方は荒らしと大差無いですよ
せっかくスレッドを建ててもらったんですからそっちでやったらどうでしょうか
これは別にちゃかしてるわけでもなんでもありません、ごくごく普通の考えですよ
51Dr10:2010/02/18(木) 21:34:30 ID:ZEYNwspv0
>>49 感染症研究者先生
いったいどういうことですか。先生自身もこの病気に悩まされているんですか。
42のレスで、これだけ言ってもこの病気のわからないヤツがいるかと頭を抱えていたところだった、
このスレは非クラミジア性非淋菌性尿道炎のスレで、まさにこの病気の中に非常に難治性の微生物が原因のものがあり、
それらは今話しているような神経性の病気に至り、将来致命的なことになる。決してメンタルなものではない。
この流れが理解できないような住人のためなんか汗をかきたくない、と思っていたところだった。

残念ながらオレは先生よりは年下だと思うが若者ではない。まあ50くらい。
もう10年若かったら、先生の指導のもとこの仕事ができたかもと思う。
もし先生が実際に音頭をとってくれるなら、是非自分の役割を果たしたい。
どうしてもでてこらないなら、他のキーマンは誰ですか。オレ一人ではつぶれてしまう。
せめてそのヒントが欲しい。

オレは、どん底の3年前にDr.Nicolsonに会いに行こうと考えた。確か沖縄のCFS関係の研究会のプログラムに
座長として参加されるようなのでこれはチャンスと思ったが、残念ながら自分の日程を調整できなかった。
しかし、今回お話しできた感染研究者先生は、日本人でこの病気について最もご存知のDrだ。
せめて、今少し道筋を示していただきたい。

52病弱名無しさん:2010/02/18(木) 22:07:24 ID:nmg45DZA0
エム・バイオテック松”・・・・
どうか頼む“言っても分からない”と言うが
それは当たり前だろう。
しかしあきらめないで欲しい
狂っていると思われようが叫び続けるのだ。
“M161Agからなるサイトカイン誘発剤 ”
“瀬○”“
陰謀論を面白がる者は叡智があっても組むべきではない。
しかしむくな者を守る場合のリスクを恐れてはいけない。
投げてはいけない。流れが理解できないものこそ君たち医師が
守るべき者だ疲れてはいけない。
私は間質肺炎が進行しもう助からない。
せめてできることは、未来への道筋をつけること。
“岩手大学”
ニコルソン博士とは距離を置くこと
研究をさとられてはいけない・・・・
53病弱名無しさん:2010/02/18(木) 22:41:12 ID:ZHLz2ZyVO
>>44
4日と7日の不定サイクル
違和感殆ど無いけど、
正常時がどうだったとか、
少し感覚がおぼろげというのか…ただ、当初の詰まる感じとか、
そういうのは、ほぼないですね。
54102:2010/02/19(金) 14:25:28 ID:7ETdvtLj0
Dr. 10
だめだ、Gの服用を止めて、二日後から取りあえず弱めということでジスロ250mgを
夕食後一度にして服用を開始しましたが、既に副睾丸の痛み、前立腺のピキッピキッと
した不快感、そして尿道奥のジーンとした痛みとも不快感とも覚束ない感覚が
始まってしまいました。
進退窮まりました。
55Dr10:2010/02/19(金) 22:08:51 ID:THBjlRIP0
>>54 102
そんな中途半端な服用ではだめだ。
ジスロなら500mg連日、あるいはビブラ300mg連日でやってみろ。
ロキソニンなんかも併用してなんとか2W続けろ。
OPでは治らないし、だれもやってくれない。
56Dr10:2010/02/19(金) 23:32:09 ID:THBjlRIP0
>>52 感染症研究者先生

自000とヒ0難---  これが以前のお仕事ですか。
以前は城の近くのMのMにおられたが、今は北の街。 
そうでしたら近日ご連絡させていただきます。

57Dr10:2010/02/20(土) 11:01:43 ID:Qu9w/V+50
>>52 感染症研究者先生

自000とヒ0難---  これが以前のお仕事ですか。
以前は城の近くのMのMにおられたが、今は北の街。 
そうでしたら近日ご連絡させていただきます。

58病弱名無しさん:2010/02/20(土) 18:33:37 ID:Nk1METeG0
今日もかろうじて生きている
皆様タイトルとはかけ離れた内容の会話を続け申し訳ありませんでした。
しかしファーメンタンスと言う悪魔のSTDは実在し命にかかわる。
これからはdr10を中心、相談役としたネットワークを構築してください。
dr10、いつの日かネットを飛び出してくれるよう。
ファーメンタンンス感染の有無を問わず、dr10はあなた方の
病状の力になってくれるだろう。
59病弱名無しさん:2010/02/20(土) 22:35:47 ID:1ZElMDGr0
治療中は水分とっておしっこ一杯出したほうがいいの?
60病弱名無しさん:2010/02/21(日) 01:20:48 ID:V5I1Ab1X0
今日医者行ってきたのだが、穴に指入れられて出血した・
61病弱名無しさん:2010/02/22(月) 01:09:20 ID:Sl9yj4rA0
ドキシ試すとして飲み合わせるとまずい抗生剤とかある?
例えば>>36で挙がってるのとか、市場に残ってないだろうけどガチフロとか
62病弱名無しさん:2010/02/25(木) 10:18:48 ID:Thu/9FHU0
夜勤明けはつらい
トイレ行ったら焼け付くような不快感、じーんとしみる感じ
朝昼晩飲んで治したいけど、中々なー仕事の都合でうまくいかない
嫌な病気だよ本当
63病弱名無しさん:2010/02/25(木) 20:35:24 ID:W5gKHunY0
dr10へ
不本意ではあるだろうが、我が国において、もしもこの病、また、米国の陰謀
を少しでもまともに聞く勢力があるとすれば
それは、与党でなく、最大野党ではなく
少数であり常に何事にも、具体案は出さないが“反対”の意思表示をする
者達かもしれない。当初は疑惑をもたれるだろうが、根気強く説けば
彼らは弾圧をおそれていないので、一部を明るみに出せるかもしれない。
64病弱名無しさん:2010/02/25(木) 20:39:52 ID:W5gKHunY0
彼らの政治的信条は君と相容れないかもしれないが、少なくとも、米国、本邦
の暴力的勢力とも、渡り合えるはずだ。
たしか、医療の分野にも彼らの勢力があったはずだ。
彼らにも危険な部分はあるが、
彼らしか、おそらくマイコプラズマファーメンタンスの存在、またその
危険性を認めるものはないだろう。

65病弱名無しさん:2010/02/25(木) 20:43:46 ID:W5gKHunY0
私は全く彼らのシンパではない。思想信条も異なる価値観を持つ。
しかし、消去方で、“彼ら”のみ
おそらく勝てはしないだろうが、
米国とも、中国とも、ロシアとも、一神教の者達とも
隔たった道を進んでおり、圧力に屈しない者も多数いる。
明るみに出す為には、この方法しかないように思えるのだ。
66Dr10:2010/02/26(金) 14:08:17 ID:eEL+RIt40
>>63-65 感染研究者先生
言われることは充分わかるし、その通りと思う。
医療についてはK党も結構正論をいっているのだが、
ただ、政治がからむことなので躊躇してしまう。
67病弱名無しさん:2010/02/26(金) 15:59:07 ID:ZPIuahH/0
危険性はある。しかしこの問題は政治勢力を抜きにしては語れない。
彼らの“思想”はそうでも良いのだ。
現実を。唯一、“抗しえる”としたら、
世界中で彼らしかいないのだ。
68病弱名無しさん:2010/02/26(金) 17:47:21 ID:u6kMI+Mt0
斬新な荒らしさんですね
69病弱名無しさん:2010/02/26(金) 18:18:25 ID:ZPIuahH/0
荒らしではありません。dr10はあなたより長い住人だ。医学に携わる者の
視点から話をしている。どうかあなたも半信半疑で良いから聞いて欲しい。
マイコプラズマファーメンタンスと言う人間を崩壊させる細菌が、実は
少しずつ蔓延してきているのだ。
前述の部分をよんで頂けたらと思います。
そしてもしあなたも原因菌の特定出来ない尿道炎になやんでおられるなら、
ご自身の健康状態に1年、2年と長いスパンで細心の注意を払って頂きたい。
もし、原因不明の“神経疾患”などが発症したら
“ドキシサイクリン 300×6週間”とのキーワードを覚えておいていただき
たく思う。
70Dr10:2010/02/27(土) 09:53:19 ID:y8c+5YFP0
スレ1から、神経、筋疾患の合併を疑わせる住人が5,6人いたと思うが、現在どうなんだ。
それ以外にも悩んでいるヤツはいるだろう。
当面ドキシ300mgを6週間+可能なら“エノール酸カルシウム”“R”型が治療の基本だ。
完治するかどうかわからんが、少なくとも進行を抑えるか、症状の改善にはつながるだろう。
とはいっても、ドキシ300mgx6Wもハードルは高い。
医者もなかなかこの通り出してくれないし、少なくとも全部保険ではムリだ。
部分的にしろ自費か個人輸入が必要になる。
71病弱名無しさん:2010/02/27(土) 16:24:33 ID:JiZndh4G0
おそらく、神経疾患、筋疾患に悩むものが抗生物質の処方を以来しても
まともに耳を貸す医者はほとんどいないだろう。
従って、ここをお読みの方々は、“ビブラマイシン”≒ドキシサイクリン
を個人輸入しなければならない。
インターネットで簡単に注文できる。

72病弱名無しさん:2010/02/27(土) 17:40:11 ID:JRfZc/Yn0
しなければならない〜とかって言ってるけどさ
実際見たわけでもないのにこのスレッドの住人をマイコプラズマに感染してるって断言するのはやめてほしい
かもしれませんね、程度ならまだわかるけど今すぐ自己負担で買って飲め!みたいな書き込みは医者の書き込みとは思えませんよ
73病弱名無しさん:2010/02/27(土) 18:51:21 ID:JiZndh4G0
すみませんでした。たしかにこの言い方はあなたのような反発を招く言い方だった。
できれば反感と共にでも良いから、それでも覚えておいて頂きたいのです。
私の言い方に反発を覚えても良いですから。
強制ではないのです。ただこの方法より他にない、というのが現実なのです。
“そんな馬鹿な”でも良い、ただ反発と共に、頭の隅に置いておいてください。
“ドキシサイクリン治療”を。
74病弱名無しさん:2010/02/28(日) 11:32:50 ID:ijR+Ruig0
ここをみているのは
1)NCNG尿道炎からCFS,FMS,RA,ALS等の合併症を既に続発しているヤツがごく少数
2)尿道炎が長引くか、合併症ぽい症状がでてびくついているのが少数
3)尿道炎があってもうまく治り、自分とは全く関係ない話と思っているのが多数 ということだろう。

でも感染したかもしれないという覚えはあるのでわかりやすい。
覚えがなく、CFS,FMS,RA,ALS等になった場合は抗生物質服用により抵抗を示す。
すべてがM.ファーメンタスが原因ということではないが、少なくとも50%以上の原因ということは
アメリカで既に発表されている。
結局は、PCRで診断がきっちりできるようになるまでは、治療にもなかなか踏み込めず、
キスや、飛沫経路も併せ感染は広がり続けると思う。

  
75病弱名無しさん:2010/02/28(日) 21:05:11 ID:gqZMetnJ0
もういい加減わかったから、来るなとは言わないから、せめて100レスごとくらいにしてほしいです。
76病弱名無しさん:2010/03/04(木) 11:52:15 ID:trUkznKs0
藁にもすがりたいものです。

>>70
大したリスクはなさそうなのでダメ元で試してみたいと思っています。

ビブラマイシン300mgを6週間とありますが、300mgというのは一日あたりの量ですか?
100mgを朝昼晩食後に飲むという意味でしょうか?
また最近ではビブラマイシンという薬はミノマイシンに取って代わられていて在庫のある薬局は少なくなっているようです。
ミノマイシンではダメなのでしょうか?
77病弱名無しさん:2010/03/04(木) 12:21:35 ID:trUkznKs0
それとエノール酸カルシウムR型ってなんですか?
ググってもこのスレ以外まったくでてきませんが。
具体的にどういった薬?を飲めばいいんでしょうか?
78Dr10:2010/03/04(木) 14:57:42 ID:7Y7SkKOh0
>>76
1日300mg,朝昼晩100mgずつだ。
ビブラが手に入らなければミノマイしか仕方がないだろう。
ビブラの方が古いし安いし、文献でもほとんどビブラだ。
ミノマイの方が、長期服用で何か問題あるのかもしれない。

>>77
オレはググれたがな。
オリーブ葉なんとかといって、健康食品として購入可能だ。
79病弱名無しさん:2010/03/04(木) 16:28:45 ID:rJJV4jYZO
自演じゃね?w
80病弱名無しさん:2010/03/04(木) 17:49:09 ID:rJJV4jYZO
>>75
そうだよなww
81病弱名無しさん:2010/03/04(木) 19:30:32 ID:XGFkLoGs0
>>76
何か心配な症状があるんですか?
82病弱名無しさん:2010/03/04(木) 21:36:28 ID:Xf5grLxDO
初めまして。不衛生なオナニーをしたせいで
どうやらこの病気にかかってしまったようです。
最初、軽い排尿痛と共に白い膿が出たので
クラミジアだと思い検査した所、陰性でした。
それで膿は出なくなったのですが、しばらくして
太股の付け根とソケイ部(膀胱?)と腰に痛みというか違和感があり
尿道も少し赤いので泌尿器科でオゼックスとミノペンを処方してもらい
服用したのですが治らず今に至ります。
この尿道炎は治りにくい病気なんですか?
抗生物質も飲み過ぎるとよくないと聞きますし
どうすればいいのかわからず焦っています。
とにかく陰毛のある場所あたりが常に違和感があります。
同じ症状の方はいらっしゃるでしょうか…
83病弱名無しさん:2010/03/05(金) 11:31:25 ID:nK1q/yCs0
>>78
オリーブ葉でいろいろでてきました。
とりあえずこちらの方から試してみます。

ありがとうございました。
84病弱名無しさん:2010/03/05(金) 11:34:13 ID:nK1q/yCs0
>>81
慢性の尿道炎で医者にも見放されています。

マイコプラズム〜とかいうのとは症状が違うのですが、どうせ一生治らないならいろいろ試してみようと思っています。
もちろんリスクも考慮に入れてですが。
85病弱名無しさん:2010/03/06(土) 09:31:09 ID:6/+O3oXv0
マイコプラズマ・ファーメンタンス関連の書き込みを拝読しました。
風俗通いをして15年が経ち、尿道炎には2度(クラと非クラ)かかりました。
最近、目がよく見えなくなり、耳鳴りがし、手足の筋力が格段に落ち
全身がダルいという記述通りの症状が出ております。
86病弱名無しさん:2010/03/06(土) 10:22:01 ID:yoN2c8q5O
ああ、
87病弱名無しさん:2010/03/06(土) 10:24:23 ID:yoN2c8q5O
あなたはすぐにビブラマイシンを個人輸入したほうが良いでしょう。もし原因がマイコプラズマファーメンタンスであるなら、1日300ミリグラムの投与で1、2週間で症状が軽減されるはずです。6週間続けて変化がないのなら、他の原因を探るのも良いでしょう。
88病弱名無しさん:2010/03/06(土) 10:28:53 ID:yoN2c8q5O
必ずしもとは限りません。まず、落ち着いて、手順を踏むことです。
 幸いにも、ビブラマイシンと言う薬が感受性を持っています。
 治癒した例もあります。感染=死、のイメージを持ってはいけません。
89病弱名無しさん:2010/03/06(土) 10:45:09 ID:yoN2c8q5O
書き忘れましたが、これからは、食器の共用や、粘膜接触は控えてください。ペットとの過度の接触も控えること。  この細菌は、悪くすると、ペットにもうつり、そこから、また感染が広がります。
 
 かと言ってあなたに責任はありません。なぜなら、この細菌の存在を認知できた可能性は0だからです。 性風俗に通うのは全く罪ではない。
 治癒の可能性もあるので、絶望しないことです。
90病弱名無しさん:2010/03/06(土) 22:44:36 ID:Ta/OW7sxO
91病弱名無しさん:2010/03/06(土) 22:50:12 ID:Ta/OW7sxO
Dr ドクターwwww
92m:2010/03/07(日) 08:48:32 ID:dQCv5LpL0
日頃しばしば立ちくらみに襲われます。むかし、ビブラマイシン、ミノマイシンを服んだから? 
ときにほかにも神経症状(地の底に落ちていくようなほか)、“軽い”意識障害が。
ある泌尿器科の書物に「泌尿器科における心身症候群」との見出し。
あるウェブサイトには前立腺炎のストレスは脳梗塞なみと。

図書館で精神医学に分類される汗牛充棟の書物からいくらかを手にとってみましたが
“軽い”神経症状、意識障害の何たるかを知り得ませんでした。不眠を別とすれば
中等度、軽度のことは記述の対象とならないよう。
93m:2010/03/07(日) 08:50:16 ID:dQCv5LpL0
まえのスレにも書きましたが、尿道炎が治りにくい(お医者さんのレトリック?)ことは60年代70年代の
書物、雑誌には繰り返し述べられています。昨今はだんまり。泌尿器科の経営上のこともあるのでしょうか。

漢方薬局の主人が入浴後に不快感があるでしょうと。そのとおり。で長年シャワーだけ。しかし
書物でもウェブでもこのことへの言及を見たことがありません。
94病弱名無しさん:2010/03/07(日) 10:43:14 ID:M1YsFLIpO
もちろん、精神を原因とした不調もあり得るでしょう。しかし“筋疾患”などが尿道炎と重なる確率は非常に低いでしょう。
 マイコプラズマファーメンタンスが引き起こす疾患は、通常感染とは無縁と思われるものが多く、結局死者も他の疾患を理由とされています。
また、この細菌は人為的に作られたため、存在として新しく、古い文献には一切のっていない。
95病弱名無しさん:2010/03/07(日) 14:13:05 ID:3bKeo5x50
またこの細菌は感染者の細胞の一部を奪い取り他部へと移行するために、
免疫疾患(感染者の免疫システムが感染者自身を攻撃してしまう)を
引き起こすこともあります。いずれにしろ、この細菌の危険性については
わずかな一部(その一部もおそらく見て見ぬふりをしている)
をのぞき、医学界、細菌研究家も認知していないのです。
従って、文献から判断することも困難を極めます。尿道炎は契機であって
そこから全身疾患へと遷移してしまう。
96病弱名無しさん:2010/03/07(日) 14:18:34 ID:3bKeo5x50
通常の疾患との見極めは困難ですが、手がかりとしては、まず、“尿道炎”
(原因不明)、数ヶ月後の突然の視力低下、筋力低下、回帰熱(繰り返し、
熱がでたり引いたり、)、心拍数上昇など、これらが“重複”して現れ、
一体何科からかかれば良いか分からないような状態になったら、そして、
現状の検査などで異常が現れないならば、この細菌に感染しているおそれ
があります。
早期であれば希望もあります。
97病弱名無しさん:2010/03/12(金) 21:54:29 ID:yr4i2qyE0
ここで出ている話ってどの程度の尿道炎?
私は膿がでずに炎症も見られないけど違和感がありますねw
あとのどですが痰がここ半年ぐらいでています。
ユナシン、クラリスロマイシン等を服用しましたが改善しませんでした

初めはこのスレは悪魔の証明を利用したネタと思ってましたが興味が
あったのでコメしました
98Dr10:2010/03/13(土) 21:27:02 ID:+PAsEZOW0
何年前に感染したんだ。
この、微生物(M。ファーメンタス)はそれほど強い尿道炎は引き起こさない。
尿中白血球もごく軽度で、症状も尿道の違和感くらいだ。
ステルスといっている論文もあり、免疫から隠れる。
淋菌みたいなはっきりした尿道炎を起こす方がどれほどわかりやすく、治療に反応することか。
また、アンタの痰というのも怪しい。最初は尿道でも、喉、気管支など呼吸器系感染症も充分になりうる。
ユナシンは効かない。クラリスはある程度効くかもしれないが、まあビブラ飲んでみろ。
PCRでしか確定できないが日本ではできない。
当面は自分自身の身の覚えと、ビブラ(ドキシサイクリン)の治療効果でしか、判定のしようがない。
99病弱名無しさん:2010/03/13(土) 23:18:54 ID:ZkHipfkO0
DR10、何とか命があるので、今一度メッセージを許してほしい。
君はどう考えても、エム・バイオテック社のマツ○と連絡をつけるべきだ。
確かこの春から数箇所の大学病院と連携して、ファーメンタンス感染者の
臨床試験を行うはずだ。
代表電話でも良い、事情を話して、大学病院の担当医とコンタクトをつける
すべを。意外に、松、話を聞くはずだ。
君が医療関係者であることも話すこと。
おそらく、松にメール⇒松から都内の杏○大学(マイコプラズマ学会の関係者)
にメール⇒実験的な検査となるかもしれない。
電話にはごくありふれた女性事務員が出るかもしれないが、
意外にすんなりと取り次いでくれろはず。
100病弱名無しさん:2010/03/13(土) 23:26:06 ID:Hb7TMr580
98
おそらく半年前かと
ビブラの入手のための金がないのだが