【ギックリ腰】腰椎捻挫スレ【ぎっくり腰】

このエントリーをはてなブックマークに追加
938病弱名無しさん:2010/11/28(日) 21:24:44 ID:DCaJhtae0
神様も厄介な体の構造を作ったもんだ
939病弱名無しさん:2010/11/28(日) 21:32:37 ID:GWoRLnH3O
本当ね…
早くよくなりたい
940病弱名無しさん:2010/11/28(日) 22:33:07 ID:5+Bthn/j0
骨盤がずれるって仙腸関節がずれるのかな?
941病弱名無しさん:2010/11/29(月) 02:17:24 ID:z2Sifyhi0
ぎっくり腰がカイロプラクティックやその他の整骨で全快し、
二度と再発しなくなった方、いらっしゃいませんか?
942病弱名無しさん:2010/11/29(月) 09:30:46 ID:+iAXdgWv0
>>941
そんな都合の良い物があったら皆苦労してないってw
943病弱名無しさん:2010/11/29(月) 17:19:06 ID:z2Sifyhi0
カイロプラクティックって、初回に一万円ほどかかり、その後の一回ごとに
5000円もかかるのに、結局、効果ないのですか?
ぎっくり腰はすぐに再発して、一生治らないものなのでしょうか?
944病弱名無しさん:2010/11/29(月) 18:31:22 ID:pK8pxSalO
今日仕事行く前に布団片付けた際や、職場で中腰で作業した際に、メシッって腰がなりました。
鈍い痛みとしゃがんだりした時に何かの拍子に痛みが走るんですが、ギックリ腰ですか。
歩いたりは出来るんですが歩くかっこがぎこちないみたいです。数年前におっきいのやって以後こんな感じのを時々してます。
ギックリ腰なら治療かな。
945病弱名無しさん:2010/11/29(月) 19:50:49 ID:x8mVHl9V0
日曜日の朝、ギックリになった。
ので今日会社休んで整形にいってシップ貰ってきた。
大して効くまいと思いつつ一応貼って「明日も休もうかな」とか考えていたらシップが劇的に効いた!
モーラスパップ凄い!偉い!グレート!
これで明日からは出社出来るわw

PS 大体年一回はギックリになるので今日は薬局で杖を買ってきた。
今後の事を考えてだが年一回のギックリだんだん軽くなってきている様な気がするのは気のせいなのだろうか?
946病弱名無しさん:2010/11/29(月) 19:51:04 ID:iMz0Ozbj0
>>943
全く効果が無い訳じゃないよ。
他にも鍼灸等やブロック注射とか、色々ぎっくり腰の痛みを緩和できる措置はあるけど、
どれもが特効薬みたいなものではないって事。

ぶっちゃけ、乱暴に言うと捻挫と同じだからw
一生治らないと言うモノでもないし、必ずしも再発するとも限らない。
947病弱名無しさん:2010/11/30(火) 18:16:37 ID:/A/IOkaWQ
風邪でセキこんだ瞬間グキッ

胃痛腹痛にセキ、ぎっくり腰まで抱えた

死にそう
948オーソゴニスト:2010/12/01(水) 01:29:00 ID:T80BcGK8O

>>946

なんだなんだ、捻挫みたいな物?珍Q性交痛淫での、オマケ珍Qの事か?
その捻挫の痛みすら取る事が出来ないインチキマッサ&オマケ珍Qコンボの珍Q性交痛淫のスタッフから、何を期待するんだ?
各療法の長短所を比べるよりも先に、風情の症状、原因解明と痛みのメカニズムの追求が先では無いのかね?

くっくっく。
949病弱名無しさん:2010/12/01(水) 20:33:28 ID:ZYSmkSHA0
ぎっくり腰って腰が寝違えたみたいな感じですかね?
昨日立ち上がった拍子にそんな感じになっていまもいたいんだけど、世間で言われる様な冷や汗が出る様な激痛ではないです。
950病弱名無しさん:2010/12/01(水) 23:49:46 ID:+f0zJ7It0
>>949
ギックリ腰と一言いっても様々なんですよね。
あなた様のは腰の深い部分の肉離れのように思えますが
それも急性腰痛という事でギックリ腰と診断されるかもしれません。
多くは腰椎捻挫によるもので真横にならずにはいられないようです。
わたしもよくやります、骨盤周辺の肉離れ。シマッタ!と思うほど
痛む事もあります。
951病弱名無しさん:2010/12/02(木) 00:18:34 ID:IqDESj+H0
ぎっくり腰が寝違えた程度だったらどんなに楽かw
本当に「なった人間にしか解らない痛み」だからねぇ・・・。

痛みが走る瞬間は、まさに自分の時が止まるくらいの激痛w
しかし傍から見ると…単にうずくまってるだけと言う('A`)
952病弱名無しさん:2010/12/02(木) 00:28:22 ID:hjjHX2/Y0
なるほどそうですか。
じゃあぎっくり腰にはならないですね。ついに自分もなったのかと思ったんですが
安心しました。
953病弱名無しさん:2010/12/02(木) 08:59:25 ID:Q50APXFr0
ぎっくり腰と呼べるのは、最低でも椅子に座ってられないくらいの症状はないと
954病弱名無しさん:2010/12/02(木) 21:32:18 ID:SAhZxUVA0
>>950
ギックリ腰は腰椎捻挫では無い。そして骨盤周辺の肉離れでも無い。
いい加減なことを書くな。
オーソは書き方は問題だが、腰痛についての理解は優れたものがある。
955病弱名無しさん:2010/12/02(木) 22:44:37 ID:Jf7zpV7l0
>>954
じゃあ、お前がいい加減じゃないギックリ腰を書けよ
なんだ?書いてみろ
956病弱名無しさん:2010/12/02(木) 23:05:21 ID:HSiVZtEc0
>>954
>>オーソは書き方は問題だが、腰痛についての理解は優れたものがある。

揚げ足取るのが趣味の爺だろ
対処法でも書かんかいや
957病弱名無しさん:2010/12/02(木) 23:21:49 ID:Q50APXFr0
>>956
それ、オーソの自演だぞw

他人のレスにケチだけ付けるけど、生産的な話はゼロw
958病弱名無しさん:2010/12/03(金) 02:07:00 ID:8tk2Dl8x0
他人にケチ付けるのは好きだが自分は何も出来ないなんて典型的なB型だなw
2chによく居るがいきなり馬鹿とか死ねとか書かないだけまだましだなw
959病弱名無しさん:2010/12/03(金) 11:40:15 ID:JW0CKTTd0
ギックリ後2ヶ月経過。
腰の方は順調だけど、右側の肩こり、しびれが始まった。
何でだ。腰も肩も丈夫だったのに。
960オーソゴニスト:2010/12/03(金) 12:54:30 ID:wGxhPzjNO

>>956 >>957 >>958

ここにもアホ三羽烏か?
ほれ、カラスはどう鳴くんだ?

カァカァカァ〜。

くっくっく。
961病弱名無しさん:2010/12/03(金) 15:09:18 ID:Ye7vYUwp0
>>960
>>くっくっく。

おまえはこれだけしか言うことないのか?
ほんと役に立たない爺だ
962病弱名無しさん:2010/12/03(金) 15:24:36 ID:IbMQ96U70
腰が痛くて気紛らしに見てみたらなにこれ、
くっくっくっとか、ちょっと気持ち悪い。
963病弱名無しさん:2010/12/03(金) 16:23:28 ID:3ePgg4xa0
実社会にもいるよね。

偉そうに批判ばっかりして、生産的な事を全然言わない奴。
964病弱名無しさん:2010/12/03(金) 16:45:24 ID:IbMQ96U70
いや、自分もそんなに益側でもないけど、
くっくっくっとか、厨二か!と。
965オーソゴニスト:2010/12/03(金) 17:32:07 ID:wGxhPzjNO

>>961 >>962 >>963

なんだなんだ、時代遅れのレッツゴー三匹が何の用事なんだ?
わしが何だって?

くっくっく。

特に>>963
キサマごとき風情より、少し偉いんだから、少なくともオマエごとき風情は、一生わしから見下げられるんだろう。
わしは常に、オマエごときの斜め89度上におるんだからしょうがない。知らんかったのか、やはりバカだ。

くっくっく。
966病弱名無しさん:2010/12/03(金) 18:58:54 ID:s7nBzJLb0
>>965
2chで威勢の良いのは実生活で虐げられた反動か?
老害は早く死ねや
家族も喜ぶぞ

くっくっく
967病弱名無しさん:2010/12/03(金) 19:31:59 ID:IbMQ96U70
>>965
ちょっと!!
私より若いのかおじいちゃんかわかんないんだけど
「レツゴー三匹」!
あなたがジュンか長作か三波春夫かしらないけど

「レツゴー三匹」!

ツは大きいツ!
はいこれ、テストにでマス!
わかった?!

坐骨神経痛と上からの騒音でイライラしてるんだから
大事なポイントは抑えといて!

ほれから人様にキサマとかも言わない!
厨二病こじらせ過ぎ!
お主とか貴殿とか攻撃的でない言葉がらあるでしょう?!
968病弱名無しさん:2010/12/03(金) 22:42:37 ID:ANo6DxnH0
>>958
B型乙w
969病弱名無しさん:2010/12/06(月) 19:45:36 ID:hTaD2giJO
妊婦なのに腰痛がひどい。
前屈みになると痛みがすごくて背骨あたりがグキりそう。

あの恐怖が蘇る 助けてぇ
970病弱名無しさん:2010/12/07(火) 01:18:27 ID:3rxvyoig0
>>969
出産が終わって落ち着いたら整骨院に行ってずれたままの腰椎を元に戻してもらった方がいいよ。
腰椎がずれたままだから腰痛が治らないしギックリも再発しやすいよ。

俺はずれた腰椎が元に戻ったからそれ以来ギックリは全く再発しないよ。
971病弱名無しさん:2010/12/07(火) 01:59:23 ID:QoXxLwsE0
腰椎ずれたらぎっくり腰じゃなく、ヘルニアになるんじゃないのか?
972病弱名無しさん:2010/12/08(水) 01:18:25 ID:GmCpfjs+0
ヘルニアは腰椎のクッションみたいな部分がはみ出す症状だよ。
それがもし神経に触れると激痛が起こるんですよ。
そうなった場合は手術しないと治らない。
973病弱名無しさん:2010/12/08(水) 04:49:17 ID:t/Hnubft0
神経に触れていても痛みが出ない人もいるから
痛みの原因が難しい
974病弱名無しさん:2010/12/10(金) 00:41:05 ID:JRzTUmSq0
5年間、繰り返していたぎっくり腰が、相性のよい
カイロプラクティックにかかったら、嘘のように
治ってきた。まだ二回目だけど、目覚ましい回復
ぶり。
これから、また再発することもあるかかどうかはしばらく
様子を見るけれど、もう一生旅行にも行けないと思っていた
ところが、飛ぶように歩けるようになった。
975病弱名無しさん:2010/12/11(土) 22:38:59 ID:ZW3ZWflAO
初めてぎっくり腰になりました。どれ位で治るのでしょうか?
976病弱名無しさん:2010/12/12(日) 06:05:27 ID:d2mxEI4o0
程度によりけり
1,2週間から1カ月か
977病弱名無しさん:2010/12/12(日) 08:38:59 ID:udfczFGsO
>>975
弄りまわさないで安静重視で
癖になると数年単位で何も出来ない可能性もあるからな
978病弱名無しさん:2010/12/12(日) 11:40:05 ID:V7y8dF93O
昨日ぎっくり腰デビュー
昨日より痛い…起き上がれない…
治ったら適度な運動をするようにしようと決意しました

あぁ明後日からのスケジュールが…
979病弱名無しさん:2010/12/12(日) 12:05:53 ID:V7y8dF93O
横になってても痛い…
お父さん、今までごめんね
今度またお父さんが腰やっちゃった時はもう少し労るよ…
980病弱名無しさん:2010/12/12(日) 14:09:18 ID:6ajZvmU9P
>>977
数年単位じゃなくて、残りの人生
981病弱名無しさん:2010/12/12(日) 14:41:12 ID:+g4S3N1G0
 ぎっくり腰は、10年ほど前に2回やりましたが、1年前までずっと安泰だったんですよね。
もちろん腰痛は、なくなりませんでしたが。
 転勤で今の部署になってから、1年10カ月の間に4回もぎっくり腰です。
最悪ですよ。
 部署の人たちには呆れられている。
 腰痛対策で始めたトライアスロンも今年は出場見合わせ。
 
 運よく、管理職が腰痛もちのため、休んでも嫌な顔しない。
むしろ、励ましてくれる。
  
982病弱名無しさん:2010/12/12(日) 15:11:53 ID:DvWa7kdN0
20代のころに始まり、昨日三回目のぎっくり発症
今日は大事な用事があったのに棒に振ることになった
毎晩腹筋してたし気をつけてたつもりなのに…
もう今後どう予防していいのかわからない
983病弱名無しさん:2010/12/12(日) 16:35:06 ID:+g4S3N1G0
お互い切ないですね。
私が予防法を言ってもどうしようもないのかも知れませんが、
私がギックリ腰になるときに共通していることは、

@仕事が忙しくて、ジョギングをあまりしていない。
A腰痛体操をさぼっていて、体が硬くなっている(もともとかたい)。
B軽い腰痛(違和感)が2週間ほど続く。

そんな感じです。
なので、私は、無理のないストレッチで予防していきます。
984病弱名無しさん:2010/12/12(日) 16:42:33 ID:6ajZvmU9P
慣れてくると、ぎっくり腰は前兆で分かるよね

俺の場合は、腰ではなくて背中に張りを感じる。
985病弱名無しさん:2010/12/12(日) 22:14:37 ID:eI25Ytx10
慣れると言うか、一回ぎっくりやれば嫌でも解るw
986病弱名無しさん:2010/12/13(月) 16:40:21 ID:grtGSVuB0
次スレ
【ギックリ腰】腰椎捻挫スレ 2【ぎっくり腰】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1292225902/

板内で関係ありそうなスレがあったら、↑に追加してください。
987病弱名無しさん
もものウラを柔軟にするといいみたいよ。