【片頭痛】頭痛に悩む人あつまれ19【緊張性頭痛】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
頭痛に関するスレッドです。

★頭痛関連で役に立つサイト
日本神経学会の頭痛治療ガイドライン
http://www.neurology-jp.org/search/search.cgi?query=%93%AA%92%C9%8E%A1%97%C3&idxname=index&whence=0&max=20
日本頭痛学会の慢性頭痛診療ガイドライン
http://www.jhsnet.org/GUIDELINE/top.htm
頭痛大学
http://homepage2.nifty.com/uoh/
_________________________
★頭痛の先生(探し方や病院名も)
http://homepage2.nifty.com/uoh/shiryou/ha_dr.htm
_________________________
★参考になる本
ようこそ頭痛外来へ 北見 公一 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4902249189/
頭痛外来へようこそ 清水 俊彦 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4832702971/
「頭痛くらい」で病院へ行こう
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4309906184/
ママ、頭が痛いよ!―子どもの頭痛がわかる本
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4903012328/
★その他の頭痛スレ
【ギラギラ】閃輝暗点・眼性片頭痛Part8【ギザギザ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1245422933/
【☆★自殺】 群発頭痛 7期 【厳禁☆★】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1234272927/
【痛い】緊張性頭痛・偏頭痛のスレ 4【重い】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1233583523/
その他テンプレは>>2-5くらい
2病弱名無しさん:2010/02/04(木) 18:43:34 ID:9dzfvuha0
前スレ
【片頭痛】頭痛に悩む人あつまれ19【緊張性頭痛】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1254217712/
過去スレ
【片頭痛】頭痛に悩む人あつまれ18【緊張性頭痛】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1246943313/
【片頭痛】頭痛に悩む人あつまれ17【緊張性頭痛】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1240829255/
【片頭痛】頭痛に悩む人あつまれ16【緊張性頭痛】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1233585434/
【片頭痛】頭痛に悩む人あつまれ15【緊張性頭痛】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1224321117/
【片頭痛】頭痛に悩む人あつまれ14【緊張性頭痛】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1215664525/
【片頭痛】頭痛に悩む人あつまれ13【緊張性頭痛】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1207818898/
【偏頭痛】頭痛に悩む人あつまれ12【緊張性頭痛】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1198986148/
【偏頭痛】頭痛に悩む人あつまれ11【緊張性頭痛】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1190202637/
3病弱名無しさん:2010/02/04(木) 18:48:37 ID:9dzfvuha0
【偏頭痛】頭痛に悩む人あつまれ10【緊張性頭痛】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1181548438/
【偏頭痛】頭痛に悩む人あつまれ9【緊張性頭痛】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1173184067/
【偏頭痛】頭痛に悩む人あつまれ8【緊張性頭痛】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1164416812/
【偏頭痛】頭痛に悩む人あつまれ7【緊張性頭痛】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1157773309/
【偏頭痛】頭痛に悩む人あつまれ6【緊張性頭痛】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1148961649/
【偏頭痛】頭痛に悩む人あつまれ5【緊張性頭痛】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1140172959/
【偏頭痛】頭痛に悩む人あつまれ4【緊張性頭痛】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1125999603/
【偏頭痛】頭痛に悩む人あつまれ3【緊張性頭痛】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1113059754/
【偏頭痛】頭痛に悩む人あつまれ2【緊張性頭痛】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1092954259/
【偏頭痛】頭痛に悩む人あつまれ〜【緊張性頭痛】
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/body/1070037758/
4病弱名無しさん:2010/02/04(木) 18:49:20 ID:9dzfvuha0
★その他良くまとまっている頭痛情報サイト
あなたの頭痛の解決法が見つかるSheSmile.net
http://www.shesmile.net/
片頭痛などの慢性頭痛に悩む方のための情報サイトzutsu.jp
http://zutsu.jp/index.html
セルフドクターネット頭痛特集(女性向け)
http://www.selfdoctor.net/plus/lady/feature_06/01/index.html
_________________________
★患者会
全国慢性頭痛友の会
http://www.headache.jp/
5病弱名無しさん:2010/02/04(木) 18:50:49 ID:9dzfvuha0
片頭痛、緊張型頭痛は区別があいまいな場合があります。
安易に自分の頭痛をきめつけず、症状を注意深く観察されることをおすすめします。

参考
■頭痛タイプを間違いがちな症状
○緊張型頭痛と思いこむ理由
  頭全体が痛むから →片頭痛でも4割の人が頭全体が痛む
  首や肩が凝るから →片頭痛でも首や肩に痛みを感じる
○片頭痛と思う理由
  片側だけ痛むから →片頭痛の4割は頭全体が痛む
   ズキンズキンする →片頭痛の人の5割がズキンズキンしない

ttp://www3.nhk.or.jp/gatten/archive/2007q1/20070117.html
2007年1月17日放送ためしてガッテンより

*****緊張型頭痛か偏頭痛かの見分け方******
緊張型か偏頭痛かで悩んだら、おじぎを3〜5回すれ。
ズキンズキンと酷くなったら偏頭痛
痛みに変化がなければ緊張型
6病弱名無しさん:2010/02/04(木) 18:53:04 ID:9dzfvuha0
スレ番号まちがいますた。
ここは、実質
    【片頭痛】頭痛に悩む人あつまれ20【緊張性頭痛】
です。
7病弱名無しさん:2010/02/05(金) 20:45:52 ID:kKAReDuf0
地道にウォーキングとか有酸素運動をやってれば良くなるって。
PCばっかやってて動かないんだろう。
8病弱名無しさん:2010/02/05(金) 23:01:58 ID:BoLhjnlB0
千葉県千葉市 榎会 千城台クリニックでは、患者の医学と診療報酬の無知に付け込み、仙腸関節が引っかかていると医学的にデタラメなことを言って患者を不安にさせ、
僅かな時間、医学外保険診療外のAKA(関節運動学的アプローチ)だけやってリハビリ料を不正請求して荒稼ぎしていました。

厚生労働省関東信越厚生局千葉事務所は、医学外保険診療外インチキ医療aka療法の不正保険請求に対して揉み消しを行い、国民被害を拡大させています。
更に検察審査会に、akaが保険診療に含まれると虚偽説明を行い、厚生労働省として、民間療法保険外のAKA療法の偽装を行いました。
骨盤の仙腸関節を手で動かして治療するという医学的にインチキでたらめなAKAの保険不正請求に対して、厚生労働省は偽装工作、隠蔽工作を駆使して加担しています。

akaの不正請求に加担する関東信越厚生局千葉事務所
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/antispam/1250075512/
【偽医療】AKA 関節運動学的アプローチ【インチキ医療】
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1211885077/
【肩こり腰痛】日本関節運動学的アプローチ(AKA)医学会
ttp://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1229493132/
千城台クリニックのAKA療法による不正請求返金
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/healing/1207056268/
医療法人榎会千城台クリニック
ttp://qb5.2ch.net/saku2ch/kako/1208/12083/1208346578.html
1 名前: 鈴木秀明/整形外科 投稿日: 08/04/16 20:49
対象区分:[法人/団体]管理人裁定待ち
削除対象アドレス:
ttp://life9.2ch.net/test/read.cgi/healing/1207056268/1-100
削除理由・詳細・その他:
現在千葉県社会保険事務局,千葉県検察に連絡を取っています.
当スレッドの開設者はこれまで3回にわたり千葉県検察に当医療法人を訴える訴状を提出しましたが,いずれも却下されています.
それにもかかわらず今回は 2チャンネルを利用して住所氏名を頻回に出した上で営業の妨害をはかっています.
なおかつ実在する医学会の名前を挙げた上でその団体そのものを偽物とうたっています.
これらは純粋に医療を受けることを希望する患者さん達に大きな誤解と失望を与える行為であり,医療全体に対するテロ行為とも呼ぶべき行為で決して許されるべき者ではないと考えます.
9病弱名無しさん:2010/02/07(日) 10:50:57 ID:oBC/jpZR0
夜になると急に頭痛が起こる
耐えられないほどの痛みではないが
不快感で寝れない
10病弱名無しさん:2010/02/08(月) 12:11:14 ID:V6ddcRH10
ここ半年くらい、頭痛になる頻度が減ってる。
テレビだか雑誌だかの見よう見まねで始めた
肩甲骨のストレッチ運動のおかげなのか?

通勤時の徒歩だけでなく、ウォーキングとかサイクリングぐらいは
した方がいいのはわかってるけど面倒くさいんだよなぁ…
11病弱名無しさん:2010/02/08(月) 16:19:09 ID:vA9Hf93A0
前スレで効果がわかるって書き込みがあったので、イブクイックを買ってみた。
SGみたいなふわふわ感がくるのかと思ったけど、そうでもなかった。
12病弱名無しさん:2010/02/08(月) 21:51:02 ID:cGVsvST/0
みんな、あっヤバいなと思ったら、
すぐに薬を服用するの?

あまり薬に頼るのも良くないかなと思って、
しばらく様子を見てると、痛みが消えることもあるんだけど、
痛みが激しくなって飲まざるを得ないことの方が多い。

薬を飲もうかどうしようかと迷う様子見タイムが憂鬱。
結局飲むことになると、最初から飲んでおけばよかったと後悔。
13病弱名無しさん:2010/02/08(月) 21:56:20 ID:+0uZ3oQe0
ヤバイと思ったらすぐに飲まないと効かない。
いつも薬は飲まないほうがいいと思って我慢してたら
どんどん痛くなって、結局、寝込んだ挙句
規定量の2倍飲むとかやっちゃうので・・orz
早めに飲んでおけばよかったと思うこと多々。
14病弱名無しさん:2010/02/09(火) 14:18:40 ID:OcxF18Un0
我慢できるレベルだから、様子見る。
夜だったら、痛くてもそのまま寝ちゃう。
寝て起きてもまだ痛かったら、諦めて服用するw
15病弱名無しさん:2010/02/10(水) 02:11:09 ID:CbysEDp+0
パソコン長時間やってるとひどい頭痛がくる
最近は治まってきたけど
目を休めるったって仕事柄どうしようもないんだよな・・・
16病弱名無しさん:2010/02/10(水) 08:39:33 ID:aYCF8QsbO
ここ数日、頭痛と吐き気に悩まされてますorz

激しい気温の変化のせいなぁ
17病弱名無しさん:2010/02/10(水) 19:45:04 ID:RuJMb1Cx0
セデスハイとSGは効果の出る時間とかは変わらない感じ?
18病弱名無しさん:2010/02/10(水) 20:01:33 ID:HLkTdb/k0
畜生、バファリンとテルネリン飲んで寝たのにまだ頭が痛ぇ
仕方ないからナロンエース投下
19病弱名無しさん:2010/02/11(木) 02:18:25 ID:h2aT7bEh0
頭痛薬が効かない痛みは血管拡張型だから飲む意味ないし飲むと悪化するぞ
20病弱名無しさん:2010/02/11(木) 17:23:02 ID:omC44U1/O
>>14
あまりに痛いと寝れないorz

てか、朝目が覚めてずっきーんとするとゲンナリ。
吐き気があっても無理矢理ご飯食べてナロンエース。
お昼も無理矢理食べてナロンエース。

薬のまないと2、3日痛みが続くけど、
飲めばだいたい1日でおさまるからついつい飲んでしまう…。
21病弱名無しさん:2010/02/12(金) 07:13:31 ID:5DcAQZ2sO
目が覚めたらまだうっすら頭痛が…
22病弱名無しさん:2010/02/12(金) 11:44:26 ID:tVRRYkuX0
>>21
仲間発見。今日は寝起きから頭痛。
とりあえず早めの処置でナロンエース投入。だいぶ痛みは軽減されました。
23病弱名無しさん:2010/02/12(金) 21:35:29 ID:qIebcuM80
吐き気がある頭痛は、片頭痛だったりしないのかな…
24病弱名無しさん:2010/02/13(土) 18:08:05 ID:NYFJFoH/0
うっすら痛いとき早めに飲むって躊躇するんだよねぇ。
なるべくなら飲まないほうがいいという心理があるから。
ちょっとくらい我慢したほうがいいいんじゃないかと思ってしまう。
でもたいてい、我慢してるとどんどん痛くなるんだよ。

風邪のときもひいたかなと思ったら早めのパブロンっていう宣伝文句があるけど
これも間違ってないみたい。やっぱり風邪もひき始めの対処でその後に悪化するかどうかが
変わってくるんだよね。
25病弱名無しさん:2010/02/13(土) 23:13:43 ID:Dc6qNYTy0
今日の自分がそれだ
最近胃も悪いからなるべく鎮痛剤飲みたくないから我慢してたんだけどもう限界
26病弱名無しさん:2010/02/14(日) 19:28:18 ID:kay+kJMM0
昨日激しい頭痛がして久々に吐いた。
バファリン飲んだら1時間ぐらいして治った。
片頭痛は月に2、3回あるが、
激しい片頭痛は年に2回ぐらいあるんだよな…。
まじで恐怖だよ。
27病弱名無しさん:2010/02/15(月) 19:42:37 ID:fLImoQ860
吐き気のするときにバファリンなんか飲んだら
余計吐き気がしそう(;´Д`)
バファリン飲むと胃にくる・・。
他のは比較的大丈夫なんだけど。
28病弱名無しさん:2010/02/15(月) 19:50:41 ID:L0np4lu10
アスピリンはどうしてもね...
29病弱名無しさん:2010/02/15(月) 20:22:03 ID:gzFplczs0
まじで昨夜は死ぬかとおもた。
結局マクサルト。
もう、医療費かかりすぎ。
30病弱名無しさん:2010/02/15(月) 20:34:48 ID:ibW+A55e0
予防薬飲んでる人います?
私は片頭痛頻度はそこそこ高くて週1〜3回くらい頭痛何だけど、普段の程度は軽め、
吐いてうずくまるレベルには年数回くらいしかならないんだけど、予防薬飲むか迷ってます。
程度軽いって言ってもマクサルト飲まなきゃ仕事能率下がるし飲んじゃうんだけど。
主治医からも予防薬の話はされるものの、とりあえず今回もマクサルトで様子見よっか、っていう流れ。
頭痛もひどくない事多いし、毎日飲むのはやっぱり面倒な気がしてしまう。
31病弱名無しさん:2010/02/15(月) 20:45:50 ID:jthVI+al0
今日薬局に行ったら、市販薬だとサリドンwi?ってやつがいちばん強いって薬剤師さんに勧め
られた。
ここで話題のセデスハイやナロンエースが最強と思ってたので意外だった。

ところでケロリンって効きますか?
32病弱名無しさん:2010/02/15(月) 20:55:04 ID:IR0k3KI60
サリドンWiはまったく効きませんでしたよ自分は。
別に最強ってわけじゃないと思う。薬剤師の言うこと真に受けちゃダメ。
イブプロフェン+イソプロピルアンチピリンという珍しい処方なのは確かだけど。

33病弱名無しさん:2010/02/15(月) 21:43:21 ID:TgenrBbAP
wiは有効以上の効き目を示す人が98%以上だかなんだかで薬剤師的には最強なんだろ.
薬の効きなんて最終的には人によるから薬剤師の言うことを真に受ける必要はないけど、
判断の基準にはしたらいいと思う.
試してみたかったらとりあえず「サンプルありませんか?」って聞いてみること.
ところで、ケロリン(無印)だけど、基本はアスピリンだからMAXでバファリン程度.
詳しくは薬剤師に聞くこと.そのために薬剤師がいる.
34病弱名無しさん:2010/02/15(月) 22:02:49 ID:Mifp+Pid0
>>30
予防薬飲んでます。
僕はかなりマシになりました。
35病弱名無しさん:2010/02/15(月) 22:50:09 ID:jthVI+al0
>>33
そうですね、サリドン次回試してみます。
サンプルもらえたらいいなぁ、、今度効いてみようかな。

ケロリンはニュー速でみたんですが、脳腫瘍の人が刑務所内で1日一回もらえるって書いてあったので、
けっこう強い痛みでも効果あるのかな?と思ったんです。
昔からある薬っぽいし。
36病弱名無しさん:2010/02/15(月) 22:53:31 ID:VDmnwWog0
緊張性頭痛は、ホットパックを首にあててれば、かなり緩和されるよ。

あと、すごい効果がある方法として、
ヘナ(髪を染めるハーブ。ナイアード社などが有名)をサランラップに
適量おいて、水とオリーブオイルをふくませて、両足の親指にまく。
もれないようにサランラップを二重にして、汚れてもよい靴下
(五本指靴下がいい)をはいて、数時間おく。そのまま寝てもいい。
実際に眠くなる。頭痛はみごとにすっきりです。

これは、ヘナで髪をそめると、頭痛や肩凝りがなくなることから
思いついた方法。あと、どろどろに眠くなる。それと、
ウンチやおしっこが緑色になる人もいる。
37病弱名無しさん:2010/02/15(月) 22:55:11 ID:VDmnwWog0
書き忘れた。上の方法をすると、足の親指は、オレンジ色になっちゃいます。
もちろん、しばらくたてば落ちます(1週間くらい?)
38病弱名無しさん:2010/02/16(火) 21:47:41 ID:gP8eaX6H0
来月入院するんだけどまた連日頭痛なんだろうなぁ('A`)
39病弱名無しさん:2010/02/17(水) 11:10:12 ID:23+1n2cE0
最近の市販の頭痛薬ってカフェインが80mg入ってるのが多くないですか?
50mgでは効果が出ないのでしょうかね。
カフェインは摂りすぎたくないし、かといってカフェインが入っていないと効かないし
80mgという配合量は多すぎることはないのでしょうか。
40病弱名無しさん:2010/02/17(水) 11:38:01 ID:EjImVi3r0
>>39
レギュラーコーヒー1杯(約150ml)で90mg程度
煎茶1杯(約150ml)で30mg程度
玉露1杯(約150ml)で150mg程度
もちろん淹れ方によってかなり増減あり
41病弱名無しさん:2010/02/17(水) 12:17:26 ID:BFVTes2j0
コーヒー1杯でカフェイン90mgもあるのかw
じゃあ80mgってコーヒー1杯くらいを目安に思えばいいんだ
そう思うと極端に多い量ではないんだね。

42病弱名無しさん:2010/02/17(水) 21:01:22 ID:dEzUqb/X0
 
43病弱名無しさん:2010/02/19(金) 13:22:08 ID:cq0/tju90
薬飲むの躊躇するけど、我慢してて自然に治るってあまりない。
軽いうち飲まないと、飲んでも治らなくて量を多く飲むことになって後悔する。
だから自分は早めに飲んで治す。
44病弱名無しさん:2010/02/19(金) 18:41:35 ID:m8BMekxY0
>>43
まさに俺がそうw
我慢して治ったためしはない。
どんどん痛くなって1回分の量では効かなくて
2回分飲んじゃう・・orz
45病弱名無しさん:2010/02/19(金) 18:50:51 ID:2f7u9KSh0
自分もそうです(><)

頭がうっすら痛い・・

この程度なら自然に治るかもしれないと薬を我慢する(なるべく飲みたくない)

どんどん痛くなって我慢できなくなる

あきらめて頭痛薬を投与

それでも痛みが取れないので、さらに追加投与(通常の2〜3倍)

今度は胃が荒れて胃痛、吐き気がするようになる

口内炎ができる(1〜2週間痛みと格闘・・orz)


いっつもこの流れ。経験上早く飲めば治る可能性は高いです。
治らない場合もあるけど、短時間に頭痛薬の重複投与だけは避けられますから
身体への負担は小さくなります、はい。
46病弱名無しさん:2010/02/20(土) 08:32:35 ID:hBJ+c64OO
ちょっと前まで無職だったけど頭痛薬一日3回じゃすまないくらい痛かった。

ここ二週間会社にいる時は痛くないから朝うっすら痛い時も我慢すれば不思議な事に全然大丈夫。

が、家に帰ってベッドで横になるとまた頭痛がしてくる。

ちなみに会社にいる時は始終緊張してるし神経症持ち。

頭痛外来は予約してあるんだけど行くべき?
47病弱名無しさん:2010/02/20(土) 18:22:51 ID:mvno79zX0
予約してるんなら1回行ってみた方が良いんじゃないかな
全然頭痛がなくなったわけじゃなさそうだし…
48病弱名無しさん:2010/02/21(日) 00:58:26 ID:6vuH79T2O
また目のあたりから頭が痛む
押さえてると少し楽
たまになるけど何で起こるのかわからない
49病弱名無しさん:2010/02/21(日) 03:03:54 ID:9+RGG3Qo0
pMSと泣きすぎでギンギンに痛い。
鎮痛剤使わず、荒治療でジョギングしてみる
50病弱名無しさん:2010/02/21(日) 18:56:04 ID:JisiJMq50
バファリンルナいいよ男だけど飲んでる。
イブプロフェンとアセトアミノフェンの混合という珍しい薬。
51病弱名無しさん:2010/02/21(日) 19:07:11 ID:cryIM1G90
俺もそれやってる.バファリンルナは使ってないけど.
一択はイブA錠(リッチなときはイブクイック、貧乏なときはセブオーレw)だけど、それで効きそうじゃないときにタイレノールを追加.
用量はバファリンルナを参考にした.
52病弱名無しさん:2010/02/21(日) 19:22:30 ID:i1Mb/Neh0
イブプロフェンやアスピリンは変わらないのに、
なんでアセトアミノフェンは海外だとパラセタモルって言うの?
53病弱名無しさん:2010/02/21(日) 19:39:58 ID:cryIM1G90
54病弱名無しさん:2010/02/21(日) 19:47:28 ID:JisiJMq50
>>51
バファリンルナは高いからそういう手もあるね
でもタイレノールって意外と高くない?
アセトアミノフェン単剤なのにボッタクリだよ〜。
55病弱名無しさん:2010/02/21(日) 21:15:06 ID:cryIM1G90
>>54
個人輸入してる.325mg100錠で9USドルくらい.
医者に言われて取り寄せてるサプリメントがあるんでそのついでに.
56病弱名無しさん:2010/02/21(日) 21:29:45 ID:TSM3lCOO0
最近、頭の左側が奇妙な感じで痛くはないですが違和感のような感じで気分がすぐれない。半年前も同じようになったので脳のMRIをとってもらったけど異常なし。やはり緊張型頭痛でしょうね。。。。ハァ。。。
57病弱名無しさん:2010/02/22(月) 15:30:49 ID:BoV9oztR0
冷え性の薬の副作用で顔と頭がほてって余計に頭痛が…orz
>>56
そう、私のも痛いのではなくて重いに近い、でも、端的に言うと『なんかヘン』
という感じです。だからずっと、めまいか何かだと思っていたのですが。
たまたま首の検査で脳外科に行って初めて、筋緊張性頭痛だと判明しました。
確かにこめかみを押さえると痛いし、後頭部を押さえると気持ちいい。
薬には極力頼りたくないし、飲んでも効くときと効かない時とあるし、難儀なものですね。
58病弱名無しさん:2010/02/22(月) 19:41:58 ID:dDg9FWCo0
みなさん上手い事、表現するなぁ。
自分も明確な痛みと言うより、違和感。首から上が重くすっきりしない。

>>57
冷え性の薬ってあるんですね。
これから暖かくなって少しでも頭痛が改善されるといいなぁ…
59病弱名無しさん:2010/02/22(月) 20:55:48 ID:evOEzFsU0
頭痛を訴えたら二フランという薬を処方された。
果たして効くのだろうか・・・
60病弱名無しさん:2010/02/23(火) 11:30:05 ID:sFmlLY5v0
プラノプロフェンという薬みたいですね
プロフェンとついてるからイブプロフェンやロキソプロフェンの仲間でしょうか。
初耳です。
61病弱名無しさん:2010/02/24(水) 09:55:03 ID:eBreSwYMO
頭痛薬をコーヒーで飲むってどうなのかな
食後にコーヒーのみたいしさらに薬飲むとお腹がちゃぽちゃぽに

62病弱名無しさん:2010/02/24(水) 10:03:51 ID:eG6Kyqpq0
寝起きに頭痛がきて会社に行けない
頭痛外来でSGとレルパック貰って、飲めば効くんだけど
寝起きに来るもんだから外に出れない
63病弱名無しさん:2010/02/24(水) 11:50:34 ID:8CtEZhMV0
SGって結構処方されるもんなの?
何件か病院行ったけど一度も処方されたことないので
こちらからSG顆粒ってのを試したんだけどと言ったら
渋って結局出さなかった。
で出た薬はロキソニン。糞医者死ねばいいのに。
64病弱名無しさん:2010/02/24(水) 11:54:03 ID:8CtEZhMV0
試したんだけど  ×
試したいんだけど ○
65病弱名無しさん:2010/02/24(水) 15:14:33 ID:BwsyjihJ0
>>63
かかる前に電話で聞かないと!
金の無駄!
66病弱名無しさん:2010/02/24(水) 19:06:44 ID:n9abpQz50
SGは常用すると薬物頭痛になりやすいから
出したがらない医者もいるんですよ。
ただバカの一つ覚えでロキソニンっていう医者が多いことは確かですね〜。
67病弱名無しさん:2010/02/24(水) 19:38:31 ID:PuyaDi070
チーズ大好きで我慢できなくて食べすぎたらキタコレ
偏頭痛を誘発する食べ物じゃなくて偏頭痛に効く食べ物ってないのかね?
マクサルト薬価高いし、この頃一錠じゃ効かなくなってきた。
かといって一個を一気に飲むと何故か気分悪くなるから割りながら1時間
ぐらいで飲んでる。こういう症状って稀?
68病弱名無しさん:2010/02/24(水) 19:45:43 ID:n9abpQz50
コレステロール摂りすぎで頭痛起きたのなら
コレステロールを減らす系のお茶とか飲んでみたらどうかな。
69病弱名無しさん:2010/02/25(木) 05:39:50 ID:dF1nGgQ50
群発板にも書いたが
原因不明の頭痛の人に限るが読んで欲しい
10年以上頭が毎日ほぼ痛くて(特に朝起きた時、症状は片頭痛、目の奥が痛い)たまらなくて 群発か?と思ってたが枕が悪いのが判明。
皆枕外して寝てみろ(痛いときもあるが一週間我慢すること、息苦しさも感じるけど我慢)
背骨と首の骨の辺りが枕無しに馴染むと頭痛が無くなる。
これで月1(ない月もある)になった。
思い返してみるとたまに肩が張ったり腰痛になったりしてたな。

医者でもないけど騙されたと思って一度試しにやってほしい。
お酒やカフェインとかpcのしすぎが原因かと思っていたが
違った。あとお風呂に入るたびに痛かった頭痛も
全く関係なし。大量の薬から逃れられたよ。
骨の歪みが原因。
今のところ半年だが頭痛が2ヶ月に1回しかない。
70病弱名無しさん:2010/02/25(木) 08:45:14 ID:iUz5p18X0
おいらは基本枕は低めだっちゃ。
71病弱名無しさん:2010/02/25(木) 10:34:13 ID:GCoDW4kG0
マクサルト飲み始めの30〜40分しか
効き目なし。
他にもこんな人いる?

片頭痛の薬って何が一番安いの?
他の薬も病院でもらってるから
なるべく医療費おさえたい。
72病弱名無しさん:2010/02/25(木) 10:41:41 ID:zYLcLFe30
>>66
偏頭痛はともかく緊張型頭痛で病院行くと
だいたいデパスとロキソニンですね
飲んでも効かないんだけど。デパスと市販薬のほうがまだ効く。
だからデパスだけもらってます。ロキソニン(゚听)イラネ
73病弱名無しさん:2010/02/25(木) 15:02:22 ID:XGp2lQAL0
>>71
マクサルトは効き始めるまでが早いけど、効き目が消えるまでの時間も早いそうだ。
「各トリプタン製剤の比較」拾ってきたので、消失半減期見て。
ttp://www.ne.jp/asahi/kobayashi/children-clinic/triptan_table.htm

レルパックス常用で、マクサルトとアマージを一度試した事あるけど
マクサルトはすぐ効いたが1時間で痛みぶり返した。
レルパックスは条件(天候)次第で追加必要だけど、効き始めるまでと持続時間はまぁまぁ。
アマージは、レルパックスだと確実に追加する条件の時に試したんだが、
効きが遅いと言われた通り 痛みが酷くなった頃にやっと効き出したが、ぶり返しは無かった。
どれも副作用は出なかったけど、自分にはレルパックスが合ってるみたい。

トリプタン系の錠剤薬価は ほぼ横並びだよ。
イミグラン錠:933.4、ゾーミッグ:939.3、マクサルト:934.7、レルパックス:900.3、アマージ:900.3
74病弱名無しさん:2010/02/25(木) 19:34:01 ID:nfUPePWL0
頭痛いなー
低気圧近づいてるからな
75病弱名無しさん:2010/02/25(木) 23:00:05 ID:OcwkQM0bQ
いつもの偏頭痛と違う感じの痛みが続いて鼻血もでた。。なんか関係あるのかとググったら…クモ膜下で死ぬのかな俺
76病弱名無しさん:2010/02/26(金) 10:57:40 ID:vr46mBEN0
クモ膜下ならここに書く余裕もなく死んでます。
77病弱名無しさん:2010/02/26(金) 11:35:57 ID:93XwH/nn0
クモ膜下の場合はバットで殴られたような半端じゃない激痛と言われてます。
ネットにカキコできるくらいじゃたいしたことありませんねw
78病弱名無しさん:2010/02/26(金) 11:43:48 ID:18U7yrwD0
トリプタン系の薬で副作用あった人、具体的にはどんな感じですか?
79病弱名無しさん:2010/02/26(金) 19:29:38 ID:Z7ELbomM0
笑う、日光を浴びる、軽い運動をする、パソコンを控える
それだけで随分違うよ
80病弱名無しさん:2010/02/26(金) 22:39:58 ID:fIu53b0+0
知り合いの知り合いになるのですが、頭痛で受診して「片頭痛」と診断されたのち
再度検査受けたらクモ膜下だったって方知ってます。
レアケースでしょうが、初回受診時にはそこまで痛くなかったそう。
じわじわくるケースもあるのかな?
とりあえず>>75は心配ならCTかMRI撮ってもらいに行きなさい。
81病弱名無しさん:2010/02/27(土) 06:08:59 ID:mFB5+l1k0
自宅で有酸素運動で汗もかいてるし
職場は肉体労働で毎日汗かきぜいぜい息切らして働いてますが
偏頭痛は酷くなりっぱなしですよ
肉体労働故に仕事内容は単純なのでくわんくわんと殴られた様な頭痛のせいなのか
出た軽い立ちくらみで判断能力が落ち仕事をミスっても大した事態にならないのが救いですが
ネットばかりやっていたひきこもり時代の方がこんな痛みとは無縁でしたよ
環境や体質は人それぞれじゃないですかね
自分の場合は肉体的疲労とストレスのせいじゃないかなと思っています
女で椎間板ヘルニア持ちなのでこういう仕事は辞めた方がいいんじゃとは思ってますが
こういう単純な仕事しかできないので・・・
82病弱名無しさん:2010/02/27(土) 10:15:32 ID:hyPF7Dhp0
昨夜は久々に眠れないほどの激しい頭痛だった
と思っていたら昨日歯医者で抜髄した分の痛みだったらしい。
歯痛までも頭痛に化けさせるこの体はどうなっとんじゃ。
83病弱名無しさん:2010/02/27(土) 10:58:38 ID:QQYJWEDh0
自分も頭痛と同時に耳が痛くなったりもするよ
頭や耳や歯などの神経はつながってるらしいから不思議ではないでしょう。
84病弱名無しさん:2010/02/27(土) 12:51:42 ID:RzFCNeFc0
>>83
耳痛もつらいですね…吐き気をもたらす神経もすぐ近くにあるそうなので
吐き気や嘔吐が一緒に出る人は本当に大変だなと思います。
今日は仕事ですが、外に移動販売できているラーメンのいりこだしのにおいが
キツくてまた頭痛…マスクをすると多少マシになりましたが。
85病弱名無しさん:2010/02/27(土) 13:17:38 ID:drVoEBxI0
自分は吐き気が伴うタイプだなぁ
昔は頭痛がするだけだったんだけど
ここ数年で痛みが酷いと吐くようになってしまった・・・
86病弱名無しさん:2010/02/27(土) 17:29:54 ID:rdFq6KO90
こめかみが痛いのはこの病気?
87病弱名無しさん:2010/02/27(土) 18:53:15 ID:3d1xzzDO0
花粉症が頭痛に拍車をかけます(><)
頭痛、アレルギー性鼻炎、耳鳴り、ドライアイを抱えてる。
もう首から上が全部つらい
首から上を取ってしまいたい。
88病弱名無しさん:2010/02/27(土) 21:25:59 ID:zjD666Bp0
>>87
気持ちはわかるが,それはどうかと思う.
残念なことに,頭は首から上についてるから,体全部がつらいことになってしまう...
89病弱名無しさん:2010/02/28(日) 13:13:53 ID:ety/IShZ0
↑つっこみどころはそこじゃないだろw
90病弱名無しさん:2010/02/28(日) 19:43:07 ID:PNmgPKhM0
今日は朝から頭が痛かったが日曜で仕事もないので薬飲まずにがまんしてたら
どんどん痛くなって結局薬1回分では効かなくて2倍飲んだ・・orz
91病弱名無しさん:2010/02/28(日) 21:56:41 ID:o1DNBMZ+0
>>78
まず首と肩の筋肉がが固まってくのが分かる。
で、最終的には上半身がだるくて仕方がない。
場合によっては足もだるくなる。
薬によって程度は違うけど、5種類ためして
効き目と副作用のバランス的に自分はレルパックス。
大体効いて、だるいけどまぁ動ける、という感じ。
92病弱名無しさん:2010/02/28(日) 23:43:49 ID:xoh3v5NK0
最近昼の寝起き時が痛い。
すぐナロンエース飲んで落ち着いてるけど
飲まなくても自然に治るのかな?
試したいけど痛いの嫌だしなぁ
93病弱名無しさん:2010/03/03(水) 19:20:12 ID:dzTPKnhW0
1度試してみたらいいよ。
飲まずにどんどん痛くなるようなら
次から早めに飲めばいい
94病弱名無しさん:2010/03/03(水) 20:56:03 ID:S2EM0gmE0
有酸素運動つうても、今の世の中ジョギングした時点でまわりからコソコソ言われるし。
耳がいいと広範囲の会話も勝手に拾ってしまうんだよな。
なにがここまでおかしくしたのだろう。
95病弱名無しさん:2010/03/03(水) 21:07:34 ID:flM99Z7p0
>>94
田舎の方?
俺も都会に上京6年してて
最近、田舎の実家に帰ってきたんだが
ジョギングしてるだけでまわりにゆわれるよw
走ると頭痛がましになるのに。

スレ違いでスマンが、気にしなきゃいいんだけど
本当に気が疲れる、ほっといてくれ〜と言いたい!
96病弱名無しさん:2010/03/03(水) 22:10:57 ID:F552iNlG0
こんばんは。

頭痛が3日間治りません。バファリンも、内科で出された薬も効きません。

右目の奥から側頭部、後頭部にかけて痛く、日常生活にも支障をきたしています。
明日も痛むようなら別の病院での受診を考えているのですが、何科に行けばいいのでしょうか?
97病弱名無しさん:2010/03/03(水) 22:36:52 ID:RRZ9osCk0
自分はいつも脳神経外科に行くけど
頭痛外来がある病院が近いならそっちの方がいいんじゃないかと。
私の場合医者は完全にお薬やさんになってる。
最初にMRIとって異常がなかったからそれからずっとそこでイミグランという薬の処方箋もらうだけ。
98病弱名無しさん:2010/03/03(水) 23:56:03 ID:op2nK++T0
>>97
有難うございます。

アイスノンで冷やすといくぶん和らぐことはありますか?
99病弱名無しさん:2010/03/04(木) 20:09:07 ID:hKmiD3Ap0
>>98
私はあまり効果ないですね。嘔吐もひどいので。
でも人によっては効果あるのかな?

100病弱名無しさん:2010/03/04(木) 22:35:31 ID:/YnVyNQ40
ここ2週間頭痛が酷く辛いです。
日中仕事しているときは、緊張しているせいか
問題はないのですが、寝ている最中
左後頭部〜側頭部が激しく痛み
目を覚ますことが3日に1回あります。
そのときはバファリンを飲んで何とかしのいでいます。

酒を飲んだ今も、それほどまで行かないまでも
痛みが走り辛いです。

最近、仕事を思うように進まず、上司からは
激しく怒られ・・・ストレスは酷くたまっている状況。
このストレスと肩こりが原因だと自分は
思っているのですが、実際どうなんでしょう?
101病弱名無しさん:2010/03/04(木) 23:21:28 ID:tduRiLvjO
短パン
102病弱名無しさん:2010/03/05(金) 06:13:38 ID:D+9tYYNPO
つむじからこめかみ辺り全体が常にがんがんしています。奥歯や頬骨にまで響いてきます。
薬飲んで寝ると朝は良いけど午前中にはもう痛みが戻ってきます。

受診しようと思うのですが、内科行っても意味ないですよね?
103病弱名無しさん:2010/03/05(金) 09:48:25 ID:b+DXH1Y00
内科で相談した事あるけど、医師が言うには「頭痛は脳神経科なんだけどね」とのこと。
おそらくは症状によると思うけど。
取りあえず、内科で診断して貰ってからでも遅くは無いと思うけど。
ただ、痛み止めだけ出されて、我慢を強要されるようなら転院した方が良いとかと。

・・・しかし、脳神経科でも痛み止めしか出されない場合が多いので注意。
神経内科も似たようなものです。
「またロキソニンかww」みたいな医師ならお金の無駄です。
要するに、良い医者に巡り合うまでドクターショッピングするのも
お金に余裕があるなら選択肢に入れるのがベターかと。
104病弱名無しさん:2010/03/05(金) 11:30:41 ID:ek+XZmyL0
緊張性頭痛の場合心療内科からはじめたほうがいい
原因がほかにあれば該当する科を紹介してまわしてくれるし
105病弱名無しさん:2010/03/05(金) 12:02:47 ID:mrjs5PKD0
>>79
日光あびたら片頭痛になるって。
今日はバカみたいに晴れていてちょっと散歩したら
片頭痛の予兆が起きた。
だからといってうす曇の低気圧がくると頭痛になるし
どうしたもんだか。
サングラスも帽子も刺激になって予防にもならないしツライ。
106病弱名無しさん:2010/03/05(金) 16:44:41 ID:BeYZ14oD0
市販のサングラスだと横から光が入るからあんま意味ない
107病弱名無しさん:2010/03/05(金) 21:03:22 ID:6TEpO7WT0
頭痛がひどいので脳神経外科で頭部X線、血流検査、MRIと検査してもらった。
すべて異常なし。

ただし、首の周囲の筋肉が緊張状態にある。ストレスが要因だろう、との医者の診断でした。

明日、整骨院に行ってきます。
108病弱名無しさん:2010/03/05(金) 22:45:30 ID:3R1NFEZi0
新聞のS先生インタビュー記事によると、後頭部が痛い人は病因で見てもらった方がいいみたいだよ。
ヤヴァイ頭痛の可能性が高いって。
109病弱名無しさん:2010/03/06(土) 02:40:37 ID:xFz1aQTp0
あたまいてえ。なんか覚醒しつつあるのかな。
天才になるのかも。
いらいらしてボコ食いしてきた。
110病弱名無しさん:2010/03/06(土) 07:41:59 ID:uRSsHjft0
雨だからか今日は頑固な片頭痛
頭痛薬と吐き気止めを飲んで頭冷やしてるけどズキンズキン激しく痛む感じじゃないのに今日は少しムカムカ感も伴ってるみたいだ
(´・д・`) ヤダ
111病弱名無しさん:2010/03/06(土) 08:25:43 ID:CqJtprwQO
>>69
マジ神
2日に1度くらいの頻度だったけど、今週は0だった! ありがとう!

お前になら尻穴だって捧げられるぜ
112病弱名無しさん:2010/03/07(日) 02:32:16 ID:acsxbU100
片頭痛には風邪薬のPLも良く効くよ。
テノーミン、ミグシスなんかもめったに出されないけど普通の鎮痛剤とは違って
血管の動作を押さえるので結構切れがいい。
試してみよう。

味噌汁なんか飲んで体液量を上げるのも有効。
塩分含んでないドリンクは体に残らず尿になって流れるので効果低い。
113病弱名無しさん:2010/03/07(日) 04:47:27 ID:a/MiXW06O
ノオオおおおおおおおおおおおおお頭いってぇえええええええええ
寝れねええええええええええええ・゚・( つД`)・゚・
114病弱名無しさん:2010/03/07(日) 10:36:29 ID:wsEsr3Cb0
緊張性頭痛もちなんですが、たまにすーっと頭から血の気が失せていくような
気分になるのも頭痛のせいなんでしょうか?
触ってみたらむしろ熱いくらいなんですけど。
>>112
スポーツドリンクも有効でしょうか?でも糖分が気になりますよね。
115病弱名無しさん:2010/03/07(日) 12:22:35 ID:589Kyb8U0
朝おきて飲みたくなくても我慢してまず温めの水をコップ2杯食後にコーヒー1杯飲んでる。
数ヶ月続けてみたが効果はある気がする。
頭痛の頻度が少なくなってる。月2〜3回が月0〜1回まで減少。
116病弱名無しさん:2010/03/07(日) 18:46:13 ID:r5WA8sdC0
4月5日(月)19:00〜
テレビ東京 主治医が見つかる診療所
S先生出演だって

>>111
今はそれでいいかもしれないけど、
ストレートネックは根本治療しないと、
後々いろいろな不調が出てくるよ。
117病弱名無しさん:2010/03/07(日) 19:16:06 ID:fgSFbqNbO
あたまいた
118病弱名無しさん:2010/03/07(日) 19:30:03 ID:0W9sMDxq0
後頭部の右側が集中的に痛いのが一週間続いてる。
まさか脳腫瘍じゃないよね?
119病弱名無しさん:2010/03/07(日) 19:33:58 ID:mxQdpOjhO
不思議に家から離れると痛くなる確率がだいぶ減る
部屋になんかあるのか?
120病弱名無しさん:2010/03/07(日) 19:43:12 ID:OG/uDr5U0
家にいると緊張が解かれるからじゃないか?
俺もそんな傾向あるわ.
まぁ、家にいるから頭痛いってより、頭痛いから家にいるってこともあるしな.
121病弱名無しさん:2010/03/07(日) 19:50:37 ID:6YX1tT2E0
>>119
つ パソコンが原因では
122病弱名無しさん:2010/03/07(日) 19:53:36 ID:2ZkqwCYn0
緊張性頭痛だけど、こりより体のふらつきが辛い。
特に寒い日の夜にひどいけど、本当買い物とか行くのが億劫になるわ
123病弱名無しさん:2010/03/07(日) 20:34:44 ID:FCqa5UMr0
最近、後頭部から首にかけて痛みがあるのですが何なのでしょう?
今まではこんな痛みはなかったのですが・・・
124病弱名無しさん:2010/03/07(日) 22:23:15 ID:3nOWWJwv0
あ〜痛い痛い・・・
そろそろ死ぬのかな?
いつ死んでもいいように、エロ本処分しないと
125病弱名無しさん:2010/03/07(日) 23:06:16 ID:DQixTiygO
先日、緊張性頭痛+片頭痛という診断を受けた

うっかり医師に聞き忘れたんだけど、目の前がチカチカして吐き気を伴うのが片頭痛で、他は緊張性頭痛ってことでいいのかな
126病弱名無しさん:2010/03/07(日) 23:16:48 ID:CxKKXaPv0
>>125
おじぎを何回かしてみて、ズッキン!と脈動と合わせて頭痛がするなら片頭痛
127病弱名無しさん:2010/03/07(日) 23:23:47 ID:DQixTiygO
>>126
ありがとう!
頭痛が来たらお辞儀してみる。
128病弱名無しさん:2010/03/07(日) 23:39:57 ID:88g7/+cyO
耳と頭頂部を結んだ線の真ん中が痛い
なんだこれ
頭痛薬効くのかな
129病弱名無しさん:2010/03/08(月) 02:10:14 ID:X1qoxN2P0
頭痛はまず病院行け
130128:2010/03/08(月) 02:14:12 ID:2QZCtu1eO
薬飲んでほぼ治ったってことは偏頭痛だったのかな
まだ少し痛いけど…
側頭動脈炎という難病かと思ったよ
131病弱名無しさん:2010/03/08(月) 03:43:11 ID:rp12QukTO
>>9
自分もorz

なんかおでこが冷えて頭痛くなる気がするから、蒸気でアイマスクをおでこにしたりする。

寒い、雨、夜、吐き気、それに加えストレス。

もうやだしにたい・・・雨とかなくなれー!
132病弱名無しさん:2010/03/08(月) 04:23:23 ID:PHF978JoO
寝た後頭に若干の圧迫感があり、頭を振るとたまにボキッと鈍い音が頭の後頭部から首筋にかけての辺りからします。これはなんなんでしょう??
133病弱名無しさん:2010/03/08(月) 11:56:20 ID:KMkun2sa0
>>129
で、脳のMRIやCTまで取らされて1万以上ふんだくられた挙句に
異常はないと言われて
ロキソニンと胃薬処方されて帰ってくるんですねw
134病弱名無しさん:2010/03/08(月) 15:41:05 ID:089Pmoxx0
>>133
異常がなかったらなによりじゃないか。
なぜそれを有り難いと思えないのか。
135病弱名無しさん:2010/03/08(月) 16:42:21 ID:ZcO58SJC0
>>111
本当か!それは良かった。
じゃ俺と同じ症状だったんだね。
今は月1あるかないか。あれほど痛かった頭痛が
どこにいったのか不思議だ。
俺は10日間くらい枕無し続けて苦しかったけど
寝る時は必ず仰向けでなるべく顎を上げて寝ていた。
掃除機の時必ず腰痛があるからもしかしたら骨かと
思って実践してみた。
あと歯の歪みもありそうなので歯科に行くつもり。
136病弱名無しさん:2010/03/08(月) 19:02:56 ID:nFK00Fqg0
>>134
1か所目はそれでいいかもしれんが
2ヶ所目3ヶ所目と同じような対応を経験すると
もはや医者なんか何の役にも立たないと感じるんだよ
医者変えればまた1から検査しなおすからな。
137病弱名無しさん:2010/03/08(月) 22:17:47 ID:mZAPV+Sf0
>>122
眼が疲れてるんじゃないか?
138病弱名無しさん:2010/03/09(火) 12:54:35 ID:3zFzj+zI0
昨日歯医者行って虫歯削って麻酔かけたんだけど
その時不思議と後頭部の痛みが無くなった
そして麻酔が切れたらまた痛み出した
たぶん顎が緊張してるんだな
139病弱名無しさん:2010/03/09(火) 18:05:08 ID:EpXzUQV/0
みんなけっこう酷いね・・・
私は、セックスする度に頭痛がする。
じわじわと痛み出して、最後の瞬間に激しい頭痛。
皆さんはそれはないの?
140病弱名無しさん:2010/03/09(火) 20:49:02 ID:YfDJC49K0
緊張型頭痛の奴は
まずはパソコン投げ捨てろ
話はそれからだ
141病弱名無しさん:2010/03/09(火) 21:02:23 ID:o7gYwn5e0
痛ってえええなあ
雪のせいか?左側がハンパじゃなく痛ええよ

あとインスタントコーヒー飲むと痛くなるってあるかな?
缶コーヒーだとなんともないんだが
142病弱名無しさん:2010/03/09(火) 21:25:18 ID:KLiuZVNM0
偏頭痛の場合はカフェインはいけないんじゃないの
143病弱名無しさん:2010/03/09(火) 21:37:45 ID:BcxZFvDV0
>>142
一概には言えん
過剰摂取は頭痛を引き起こすけど、適量なら軽い偏頭痛には効果的.
144病弱名無しさん:2010/03/09(火) 22:07:59 ID:o7gYwn5e0
なにがなんだかわからないな。頭痛外来で偏頭痛と緊張型の混合タイプって
診断されてるけど痛くなりはじめると丸1日治まらない。なにもできずに寝込むだけ
薬も全然効かないし。天気、気圧のせいなのか、周期的なものなのか
たぶん原因は先天性なものだと思ってる。一生治らないな。いますごく痛くて辛いよ
145病弱名無しさん:2010/03/09(火) 23:41:59 ID:9payIBJ+0
>>133
今日の俺だ。
綺麗な脳ですと言われ、薬はもらえなかったけど。
ただ、痛む側の首筋の凝りが激しいと言われただけ。
くらくら眩暈がし、細かな忘れ物をする。

毎日辛くて堪らん。
年度末なのに、仕事の詰め、決算を考えていないめくら判上司や、まるで仕事しない臨時(公費で押し付け)のせいなのは分かってるんだけどね。
146病弱名無しさん:2010/03/09(火) 23:47:41 ID:3zFzj+zI0
>>140
いやマジでPCやめるわ
ありがとな
147病弱名無しさん:2010/03/10(水) 01:03:40 ID:ufAQ4jgIO
>>146
達者でな
148病弱名無しさん:2010/03/10(水) 17:04:25 ID:btlMiEm40
>>138
犬歯の先、平らになってないか?
顎というか、日中でも無意識に歯を噛み締めてる人は
緊張型頭痛持ちに多いみたいだよ
夜中に歯軋りしてるとかね
他にも舌をいつも上あごにくっつけてる人とか

俺の行ってたコレを指摘してくれて、保険の利くリテーナー
作ってもらったんだが、寝る時つけるようになってから
偏頭痛に滅多にならなくなったよ
149病弱名無しさん:2010/03/10(水) 21:31:20 ID:mE7NT3yD0
SG×2が効かん大雪の今日…
レルパックスは風呂前、風呂後どっちが効果的かな?
150病弱名無しさん:2010/03/10(水) 22:28:32 ID:FC/F3LUA0
>>140
救世主現わる
151病弱名無しさん:2010/03/11(木) 00:33:53 ID:TktaF5gG0
>>149
とりあえず早めに飲んだ方が効きやすいと言っておこう
152病弱名無しさん:2010/03/12(金) 19:39:44 ID:jWOwjjNm0
SGを飲むととても心が安らいで穏やかな気分になります
ナロンエースだと胃が気持ち悪くなるんですが
SGではそんなこともありませんし。
153病弱名無しさん:2010/03/13(土) 12:09:00 ID:J7MZzL/o0
私頭痛なんてないよ
あんたら何なのなんなわけ
154病弱名無しさん:2010/03/13(土) 13:02:56 ID:HAbN5y6J0
喧嘩を売られましたよー。
155病弱名無しさん:2010/03/13(土) 17:56:51 ID:NXVuI7PI0
今日も痛い。
156病弱名無しさん:2010/03/14(日) 01:19:13 ID:NnVUl5OhP
ここには、寒いと頭痛がする人が結構いるみたいだけど、
私は暑いのが苦手。
どうも、色々調べたら自律神経壊れてて、体内の水分をうまく逃がすことができなくて、
頭が熱をもってしまって頭痛になるみたい。
もちろん、それ以外に寝過ぎとか、生活パターンがいつもと変わった時とか、色々あるけど。
で、病院で、水分を排出する漢方薬を出してもらって、飲み始めたら、
頭痛が減った。
でも、暖かくなる今くらいからの時期が結構つらいんだよなー。
気温差が激しくて、厚着してる時に急に暖かくなったり、
建物入ったら暖房効き過ぎてたりして、すると頭がぼーっとしてくる。
あまり汗もかかないので、やっぱり体内の水分を排出するのが苦手なんだろうな。
あと、つい水分を取るのを忘れがちになるんだけど、
脱水でも頭痛になるみたいだね。
とにかく、水分がちゃんと入ってきて、ちゃんと出ていけば頭痛も減るのかな。
春先からが頭痛の本番という人、いませんか?
157病弱名無しさん:2010/03/14(日) 06:48:30 ID:VTtF1PkW0
水分とらなきゃ血はドロドロだろう
それで頭痛いとか言われると脳梗塞とか
心配になるな
158病弱名無しさん:2010/03/15(月) 14:38:06 ID:5pyUMiJl0
自分の弱点に応じた対策をとればよいのでは?

自律神経が壊れてるというなら、その自律神経を整えることによって
頭痛に限らずいろいろな症状が徐々によくなると思うんだけど。
159病弱名無しさん:2010/03/15(月) 19:15:07 ID:Ae+tFueP0
今日は頭痛い。絶対低気圧が近づいてるせい
久しぶりにSGとナロンエースのダブル投入(><)
160159:2010/03/15(月) 20:41:52 ID:Ae+tFueP0
うーむ。まだ治らん・・。これ以上の投入はさすがにやめたほうがいいよな・・
でも痛いよー(><)
161病弱名無しさん:2010/03/15(月) 23:52:14 ID:EIMyopeH0
ナロンエースが割と効いてたから
入院中に飲んだら全然効かなくて困った(T_T)
しかも毎日のように頭痛が起きてたんで辛かったな・・・
162病弱名無しさん:2010/03/16(火) 00:44:49 ID:u/d9csMU0
ナロンエースにしたら良かったかな・・・

イブオーレ使ってたけど薬局になくて
同じくらいの作用って言われた
チンツーミンIPコートっての買ったけど
効くのおっせえええ!!
しかも痛みが微妙に残ってる

薬が最近効かない気がするんだけど
薬変えたら大丈夫?

163病弱名無しさん:2010/03/16(火) 11:09:54 ID:jcnqYKaO0
俺は耐性がつかないように
配合成分の違う薬を交互に飲んでる。
同じ成分の薬ばかり飲むと効きにくくなりそうなので。
164病弱名無しさん:2010/03/16(火) 23:34:00 ID:CTbMkiYU0
自分の尿を、出す時に少し掬って飲むと、これがどんな薬よりも効く。
偏頭痛を乗り切る小技。
165病弱名無しさん:2010/03/17(水) 10:55:26 ID:Blw6NVop0
↑死んでください
166病弱名無しさん:2010/03/17(水) 19:43:26 ID:6m3eoMUe0
薬依存になってたから3日ほど我慢したらなぜか良くなってきた。
初日さえ乗り切れれば意外と大丈夫。
辛いとき風邪薬とか飲んでたけど、あれは頭痛を悪化させるだけだorz
167病弱名無しさん:2010/03/17(水) 19:51:55 ID:bn+JbWV40
初日も乗りきれません。頭痛くて眠れないもん。
168sage:2010/03/18(木) 10:24:36 ID:22TxLMK60
>>167
ちなみに薬我慢する前に規則正しい生活に改善してから取り組みました。

寝るまで我慢できたならできると思いますよ。
169病弱名無しさん:2010/03/18(木) 12:41:21 ID:R1OFQugY0
偏頭痛と緊張型、両方持ってる人は薬を使い分けしてるんですか?
俺はどっちの時もバファリンを飲んでるんですが、効いたり効かなかったりで…
ここ見てるとナロンエースはいいみたいですね
170病弱名無しさん:2010/03/18(木) 15:46:38 ID:6vFDTQtQ0
>>169
緊張型か片頭痛かは、お辞儀をして頭を下げたときにズキンと脈打つように痛むかどうか
で見分ける

緊張型は市販の薬でも効くかもしれんが、片頭痛は市販のでは効かないな
病院でイミグランなどの片頭痛専用痛み止めを処方してもらってる
171病弱名無しさん:2010/03/18(木) 20:29:32 ID:GN8WsvnM0
吐き気とワンセット
食欲なし(私みたいな恩知らずは、たまに食べれない方が
食のありがたみを感じられてむしろいい機会かもしれん)
172病弱名無しさん:2010/03/19(金) 03:24:27 ID:g8wjUa6e0
30年以上前から頭痛持ちで、睡眠不足と目の疲れはほぼ頭痛に直結するな。
酷い時は吐き気もするが、幸い吐くまでに至った事はない。
子供の頃はずっとバファリンに頼ってたが今はいつもかかりつけのヤブ医者に
SGを出してもらってる。 1回につき42包、それを年に3回ぐらいか?
これは“常用”レベルと言えるの? 頭痛の前兆はいつも眼球に痛みが来るので
食欲がなくなる前に何か腹に入れてSG、大体1時間程度でスッキリ。
しかし前に新型インフルにかかった時はタミフルとの飲み合わせ(?)が怖くて
SGを控えたら、死ぬかと思うほどの頭痛に襲われて2日間眠れなかった。
アレは本当にキツかった・・・
173病弱名無しさん:2010/03/19(金) 04:32:37 ID:Lem02OHf0
いつもバファリンとお茶セットで持ち歩いてんだけど
うっかりバファリン補充し忘れてこないだ電車で大変だったよぉ

電車の中でいつもの兆しが見え初めて五分後には目の奥が痛過ぎて
背中に汗ビッショリ頭が割れるぅぅぅ今にも吐きそうどうしよぉぉぉ
立ってたんだけどしゃがみ込んでそのまま床にベッタリ寝ましたorz
とりあえず中身入ってるけど自分の鞄に吐こうと思ってオエオエしたけど
胃液しかでない
まわりは大丈夫ですか!電車の中なのに救急車とか言ってるよぉぉ
いいですいいですと苦しい顔しながら言ってみる
キーンって耳鳴りして周りが砂嵐に見えて顔も背中も汗だくだく
周りと駅員さんに引っ張られるようにホームに出てタクシーに入れられる
タクシーの運転手さんが焦ってるぅぅ大丈夫吐くなら鞄に吐きますからっ
174病弱名無しさん:2010/03/19(金) 04:33:31 ID:Lem02OHf0
病院に着いて親切な運転手さんが病院に急患だって言ってくれて(多分)
担架で運ばれましたw
もう痛くて痛くて大人なのに涙がボロボロ出て一瞬にして
唇がカラカラで荒れた感じになってお医者さんに
「なんでもいいので痛みを早く消して」ってもう普通に寝てらんない
自分の腕や耳をつねって偏頭痛の痛みを和らげようとするけど効果なし
痛みを和らげる点滴打ってもらって(眠気と吐き気を催す)
眠くなるのわかるんだけど痛みのがまだだいぶ上
いつもはバファリン飲んで20〜30分で効果出るけどその日は一時間かかった
むしろ点滴よりバファリンでよかったんじゃないかと

一時間後ケロリとして「すみませんお騒がせしました」って
看護婦さんに言ったら「え???運ばれた時と全然違うっ唇色治ってる」ってw
え〜ほんとうに大丈夫なの??って
皆さんと同じくこれってほんとよくなったらケロリとするんですよねぇ
でも薬で抑えられてるなぁって奥の痛みはあるけど表面には出てこないって感じ

ほんっっっとにバファリン様様ですよぉぉ
もう入れ忘れませんっ
175病弱名無しさん:2010/03/19(金) 08:52:11 ID:ek+zM8bL0
>>174
その激しさは群発じゃないのか・・・?
ってバファリン効いてんだから違うか
176病弱名無しさん:2010/03/19(金) 09:19:04 ID:WUDOprY+0
薬飲んでスッキリなんて、もう何年も経験ない
薬が効くだけでも羨ましい
177病弱名無しさん:2010/03/19(金) 11:52:52 ID:Fl6DW5fZ0
イブ飲んでも全然効かないので
やけくそで4錠飲んでみたら頭痛が治まった
178病弱名無しさん:2010/03/19(金) 19:31:41 ID:yZIB5rnc0
頭痛ある日は、ゾクゾクと体の芯が冷え切ってる。
ツボ押しとお風呂で大分良くなるのはまだ軽い頭痛か
179病弱名無しさん:2010/03/20(土) 00:05:40 ID:xgvLdrrP0
>>177
私も30分おきに1錠ずつ追加で4錠までならやるけど、
私の知り合いは10錠で救急車のお世話になったそうなので
5錠以上はやめとこうと自制しています。
お気をつけて。
180病弱名無しさん:2010/03/20(土) 00:13:36 ID:8c1b3I360
頭全体が痛い
特にこめかみ。頭皮って感じじゃないけれど神経痛と診断されました。
リボトリールとユーパン錠を処方されてます。
どの神経痛に値しますか?
181病弱名無しさん:2010/03/20(土) 11:54:23 ID:8Kn7nEMa0
今 吐き気がするほど頭痛
寒い日に、頭を冷やすと必ずこうなる
パーカーかぶってねりゃ良かった... 山梨は寒いよ〜
182sage:2010/03/20(土) 12:40:32 ID:UxXZKZf40
これまでロキソニンもボルタレンもほとんど効かなかった頭痛が
ポンタールを飲んですっきりした。
183病弱名無しさん:2010/03/20(土) 23:46:33 ID:vtNjLaYd0
 みんな薬飲みすぎだろ。しかも4錠とかありえない。
暑くなると必ず午後には頭痛が押し寄せてくるんだよな。

痛い痛い痛い痛い痛い痛い痛い痛い 頭いた〜〜〜〜い!!

休日の日は7時前に起きないと頭痛が起きる。もっとゆっくり寝たいよ〜。

水分を取ったほうがいいってここ読んでいてわかりました。
184病弱名無しさん:2010/03/20(土) 23:49:33 ID:vv5NUXSD0
薬は痛くなりはじめに飲まないと効かない
いま左半分と左目の奥が痛い。こうなるともうダメ
明日の夕方まで終わった。なんで頭痛持ちなんだろう。なんもできないよ
185病弱名無しさん:2010/03/20(土) 23:57:52 ID:vtNjLaYd0
だいたい頭痛のパターンを知っているから薬も調整している。
異常に薬を飲むと後々利かなくなったことを考えると飲む気がしない。
俺は頭痛がすると何日も続くけどそれでも我慢している。
2,3日で治らなかったらそこで薬飲む。 
 しかも、1錠のときもある。
完全に治らなくてもだいぶとマシになるときもある。

だからみんなからそれって頭痛の範囲に入らないって言われるけど、
吐き気、寒気はするわ、ハンマーで殴られているように痛いわで
症状はみんなと変わらないよ。

 なんしか薬はできるだけ頼らないで、最終手段で使うようにしたほうがいい。
 効き目も早いから。

186病弱名無しさん:2010/03/21(日) 00:25:40 ID:qg7I+Iwi0
痛くなりはじめに薬持ってなかったときの恐怖ときたら
なんでこんなに気を使わなきゃならんのか
低気圧が関係するようなそうでもないような。もうわけがわからなくなる
187病弱名無しさん:2010/03/21(日) 05:17:44 ID:CGwfIUDh0
暴風でうるさくて眠れない
吐き気と頭痛がする。低気圧氏ねヽ(;´Д`)ノ
188病弱名無しさん:2010/03/21(日) 09:36:50 ID:aZJA1NbC0
子供のころからもう30年頭痛薬(イブプロフェン)飲んでるけど、
効かなくなったということはない。
将来効かなくなったら別の種類にしようと思っていたけど
今のところそんな気配は無し。

実際、胃と肝臓には悪いけど、
痛みを我慢している間のストレスと時間の無駄を考えると
頭痛薬を頭ごなしに否定する必要はないと思う。
予防・運動。胃薬とあわせてバランスよく上手に使えば良いのでは。
189病弱名無しさん:2010/03/21(日) 13:25:13 ID:wVy2qrMn0
ロキソニンやボルタレンといった鎮痛剤飲んでも効かないから
ポンタールっていう薬を飲んでみたいけど
ググったら結構副作用が報告されてて躊躇してる。
190病弱名無しさん:2010/03/21(日) 14:44:43 ID:IemZ5wHn0
通常、人は薬を飲み続けると耐性が出来、効きが悪くなってきます。
それにより薬の量、種類がどんどん増えていくことがあります。
頭痛薬を飲みすぎると逆に、薬物乱用頭痛という頭痛が起こります。

薬物乱用頭痛の診断基準
@頭痛薬を週に3回以上飲み続けている
A薬の効き目が悪くなってきており、量が増えてきた
B朝から晩まで一日中頭痛を感じる

こういった頭痛には、まず薬を減らすことが求められます。
それでも改善しない場合は、お医者さんに相談すると良いでしょう。

だってさ。
片頭痛の回数が多いようなら予防薬も処方されるし、
鎮痛剤を飲むのは何回までならOKかも指示が出る

頭痛に悩んでるなら、頭痛外来へ池
191病弱名無しさん:2010/03/21(日) 18:24:12 ID:GOOrXJIK0
ストレスが最大の敵
192病弱名無しさん:2010/03/21(日) 19:51:44 ID:LzS9vLpx0
>>190
全部当てはまる。でも薬はやめられない(><)
193病弱名無しさん:2010/03/21(日) 20:22:55 ID:4y4EvWty0
頻度はそんなに高くないと思うんだけど、
一度痛くなると治らなくなってる
最低でも一週間は続く
薬は起きてるときに飲んでも全く効かない
寝る前にバファリン4錠飲んで、
翌朝軽くなってたらラッキーって感じ
194病弱名無しさん:2010/03/21(日) 20:27:35 ID:fVBWdfrR0
今日せっかくの休みなのに朝おきたら頭いたくてブルーになってたけど
頭痛薬飲んだら全然大丈夫だった。ラッキ
195病弱名無しさん:2010/03/22(月) 00:01:47 ID:3sO4elmW0
初めてこのスレ来ました。
自分は症状等からして偏頭痛だと思います。
偏頭痛って完治しないんですか?
196病弱名無しさん:2010/03/22(月) 00:30:00 ID:EDMeVxb90
偏頭痛が完治したって聞いたことないな。一生付き合っていく病気だろ
頭痛外来行ったってアンケート見てタイプ分けされて生活習慣改めてくださいねって
当たり前のこと言われて薬出して終わり。あとは薬もらいに定期的に通うだけ
薬も治療薬ではないしね
197195:2010/03/22(月) 00:43:50 ID:3sO4elmW0
>>196
てことは病院に受診してもナロンエースを定期的にもらいに行くようなもんですか?
198病弱名無しさん:2010/03/22(月) 00:46:45 ID:EDMeVxb90
いやいや、偏頭痛には専用の薬もらえる。わりと効く。高いけど
でも治るわけじゃない
199195:2010/03/22(月) 01:00:59 ID:3sO4elmW0
ありがとう

自分の行こうとしてる大きい病院には脳神経外科と神経内科があるんだけどどっちがいいですか?
200病弱名無しさん:2010/03/22(月) 01:04:40 ID:EDMeVxb90
大きい病院なら頭痛外来あるだろ。まずは頭痛外来を受診
そこから希望すれば脳神経外科にも回してもらえる。MRIも撮ってもらいな
201病弱名無しさん:2010/03/22(月) 01:08:18 ID:jKJd/ONa0
>>189
ポンタール効いてない。強い薬ではないと言われたよ。24時間毎日頭痛。
202病弱名無しさん:2010/03/22(月) 01:42:24 ID:8NCi+bBP0
>>190
まさにその通り

この板にきてるおまいらだいたい薬物乱用頭痛だよ
まずその対策をしないとよくなるもんもよくならない
どんどん悪化させるだけだぞ

折れは薬物乱用頭痛の辛さを乗り越えたら
薬の回数も愕然と減って許容範囲の頭痛で治まるようになった

どの薬が効くとか議論してる場合じゃないぞ
痛くて我慢できないとかレスすんなよ
数日死にはしない痛みを我慢してればマシになるのが薬物乱用頭痛なんだから
203病弱名無しさん:2010/03/22(月) 11:43:47 ID:OdVgrhJd0
我慢できましぇん(><)
204病弱名無しさん:2010/03/22(月) 19:55:31 ID:D3gwYpXy0
大学卒業したあたりから頭痛になった。20年。ここ10年はナロンエースが手放せない。
ハワイに出張のときナロンエースが切れて焦った。しかし、ハワイダイエーの
の中のドラッグストアにあったよ(涙。

風呂にゆっくり入ると、頭痛が弱まるが、ゆっくり入っている時間がない。
マッサージも結構効くが、受けている時間があまりない。
朝起きると肩が凝っていて、朝体を起こした瞬間から肩が痛く、
ほどなくして頭痛が始まる。
205病弱名無しさん:2010/03/22(月) 20:55:39 ID:PsgUFs4R0
6年くらい前から肩こりやらストレスやらで片頭痛に悩まされるようになって、
仕事も手につかなくなるくらい痛かったから、
来るなって分かってすぐに市販薬を飲むようになって
それから頻度も増えて、毎週最低2・3回は市販薬を飲む生活をしてたんだけど、
TVで薬物中毒状態の可能性があるっていうのを見てから
もしかしたら…と思ってどんなに辛くても薬飲むの止めたんだ。
本当に辛くて週に1回手を出してしまった時もあったけど、
とにかく薬を持ち歩かない生活をして、痛くても我慢してたら
気づいたらもう飲まないで3か月もたってた。
その間痛いな〜って思ったのは片手で数えられるくらいで
その痛みも軽くなってるし耐えられるようになって
あんなに頭痛が多かったのは薬のせいだったって事が判明した。

でも最近仕事がハードすぎて週末に久々に耐えられない痛みがきて、
異痛症まで出た時はさすがに飲んだけど
病院の先生に市販薬をやめたって話をしたら頑張ったねって言われた。
みんななかなか止められないのは分かるんだけど、
本当に薬の飲みすぎだけは気をつけて!
確実に今より楽になれるよ!
206病弱名無しさん:2010/03/23(火) 02:00:49 ID:8+VVfGrO0
>>205
あなたのようなメンヘルじゃなくてホントに痛くて飲んでる人の方が多いからw
207病弱名無しさん:2010/03/23(火) 11:24:11 ID:2gTVeUcC0
元々頭痛持ちだけどここ最近頻繁に頭痛が起きるようになった
前に合成甘味料が頭痛の元になることがあるって読んだ記憶があったんだけど
思い当たるのがゼロカロリーのコーラをほぼ毎日飲んでた
同じような経験ありますか?
208病弱名無しさん:2010/03/23(火) 18:37:02 ID:/GqlzVRM0
209病弱名無しさん:2010/03/23(火) 18:50:49 ID:7A2SjptX0
痛む、と言うか脳が締め付けられて軋む様な感じがする
視界に星が散ったりもする。貧血が原因なのかな
210病弱名無しさん:2010/03/23(火) 20:07:32 ID:61P3a0lr0
自分は色んな痛みがあるかも
締め付けられる感じがする時もあるよ
原因がその時によって違うのかな・・・

脳外科受診したとき
頭がくらくら(目眩みたいな感じ)するのは関係あるか聞いてみたけど
それは片頭痛とは関係ないって

なんとなく貧血っぽいかなとは思うけど
ヘモグロビン12g/dlあるからなー
211病弱名無しさん:2010/03/23(火) 20:59:05 ID:2gTVeUcC0
>>208 興味深いですね 交換してこようかな
212病弱名無しさん:2010/03/24(水) 09:22:59 ID:/3WQnrl70
>>207
ゼロコーラとペプシネックス飲みまくりだけど頭痛はないな。
でも、お腹に来るときはある。
213病弱名無しさん:2010/03/24(水) 14:27:46 ID:vVOEHPQ20
脳神経外科に今度偏頭痛で診てもらいます。
昔から頭痛持ちでしたが病院にかかるのは初めてです。
保険証は持ってます。
費用って高額なんでしょうか?
だいたいどれくらいですか?
214病弱名無しさん:2010/03/24(水) 15:10:23 ID:EqbvukG+0
>>213
頭痛で病院にかかるのが初めてならば偏頭痛と自己診断で決めてかからないほうがいい
まずは頭痛外来が常道なのだが脳神経外科を選択するのはなぜなんだぜ?
MRIを希望しているということか。ならばMRI代約6000円+初診料+薬もらうならその薬代
1万円前後ってとこ。なお受診予約のときにMRI撮影を同時に希望しておけば1日で済む
MRIは前もって予約していないと数週間先になる場合が多い
せっかく脳神経外科を受診するならば脳ドックを受けるという手もある
215病弱名無しさん:2010/03/24(水) 15:26:40 ID:vVOEHPQ20
>>214
俺は>>195なんだけどその病院に電話して聞いたら頭痛の場合は神経内科と脳神経外科があると言われた。
「偏頭痛なら脳神経外科で」と言われたので脳神経外科に行く。
親が偏頭痛持ちだし疲れたときや朝起きたときに頭痛が始まり、脈と同時にズキンズキンと痛み、睡眠をとると治るので偏頭痛でほぼ間違いないでしょう。

その病院は大きいんだが頭痛外来がないので。
これからネットで探して行ける距離内の頭痛外来の病院が見つかればそっちに行きますが。
216病弱名無しさん:2010/03/24(水) 18:30:58 ID:nT9nwI4C0
>>213
昨年秋、脳神経外科でMRA(脳の血管を撮影)で6030円
初回はMRIとMRA撮影で多分8000円も行ってないかな
217病弱名無しさん:2010/03/24(水) 19:03:45 ID:vVOEHPQ20
>>216
なるほど、ありがとう
だいたい想定通りの費用ですね

良ければ薬の値段もおしえてもらえますか
218病弱名無しさん:2010/03/24(水) 20:42:54 ID:VJu+yo+c0
鬱持ちで10年来の頭痛があるので頭痛外来行って来ました。
鬱になったときの半分以下の痛みまで仕事止めておさまったのですがずっとそこから良くなりませんでした。
以前脳神経外科ではMRIやって「なんでもないです」で終わりだったので不安でした。
しかし、頭痛外来に行って良かったです。
診断結果は偏頭痛で鎮痛剤の薬物濫用が頭痛の原因になっているとのことでした。
いままでロキソニンやSG顆粒を一日3回以上飲み続けてました。
偏頭痛の抑制薬と偏頭痛専門の鎮痛剤を投与されてSG顆粒を断ちます。

219病弱名無しさん:2010/03/24(水) 21:32:08 ID:hu6uuZay0
>>218

よくある事だべ!
220病弱名無しさん:2010/03/24(水) 21:43:05 ID:BwLPb4Tw0
>診断結果は偏頭痛で鎮痛剤の薬物濫用が頭痛の原因になっているとのことでした。

>>218の症例で疑問なんだけど、SGの飲み過ぎで片頭痛(薬物乱用頭痛)になったっ
て事?
221病弱名無しさん:2010/03/24(水) 21:50:28 ID:VJu+yo+c0
>>220
YES
頭痛外来の先生に「はっきりいって薬物濫用です」と告げられました。
SG顆粒は効きが良いので医療従事者でも使いすぎの人がが多いと薬剤師からも言われました。
先生が言うにはSGは効きが良いけど色んなものが混ざってるので危ない薬だそうです。
222病弱名無しさん:2010/03/24(水) 21:58:10 ID:VJu+yo+c0
>>220
ちょっと回答のピントがずれてましたね。
偏頭痛になった原因は鬱です。仕事上のストレスです。
そして鬱の療養をして頭痛が良くなってきたけど完全には直らず、
その間SGをずっと飲み続けたため薬物濫用により偏頭痛が悪化してしまったということです。

223病弱名無しさん:2010/03/24(水) 22:04:31 ID:BwLPb4Tw0
>>222さんは鬱からくる片頭痛でSGを処方されてたの?
SGは片頭痛には効果がなかったような気がしたけど違ったかな…
224病弱名無しさん:2010/03/24(水) 22:17:21 ID:VJu+yo+c0
>>223
心療内科の先生はただ頭痛が治まれば良いと思ってSGを処方してくれていたようです。
結構効きましたよ。一日に3〜4回飲んでSGが足りなくなればイブなどを買って飲む状態でした。
ただ最近効果が薄くなってきたと相談したところ、
より強い薬を出さなければならないが2日に一回しか飲めない薬だというのでSGにしておいてもらいました。
そんな心療内科の先生とのやり取りを薬剤師に相談したら頭痛外来を紹介されていって見た訳です。
225病弱名無しさん:2010/03/24(水) 22:25:08 ID:Efa1N11r0

鬱が原因だとしたら、薬だけでは治らないかもしれません・・・

睡眠はとれていますか?私は毎日寝られませんでした。

http://sleeplove.futene.net/

ここのリンクにあるアスペルガー症候群についての
サイトを読むと、少しだけストレスも和らぎますよ。
試してみてください。

226病弱名無しさん:2010/03/24(水) 22:25:23 ID:VJu+yo+c0
何度も連投すいません。
心療内科の先生は頭痛が偏頭痛だとは断定してない状況で原因不明の頭痛ということでSGを出してくれたのだと思います。
私もそれで効いていたので28日×3包を20日位で飲んでしまいました。飲まずには居られませんでした。

頭痛外来の先生からSGを90包/30日飲んだら70歳の人なら腎臓やられて
すぐに透析始めなきゃならないといわれてSGをきっぱり止めることにしました。
これで薬物濫用による頭痛も治まることを願っています。
227病弱名無しさん:2010/03/24(水) 22:34:35 ID:VJu+yo+c0
>>225
睡眠時無呼吸症候群を心療内科の先生に疑われて検査したところそうだったのでCPAPを毎晩やって寝ています。
心療内科の先生的には睡眠のコントロールが頭痛を治す最良の方法という考えなのですが、
CPAPを1年続けて効果が見られず逆に悪化してる感じがしたので頭痛外来に頼りました。

昔から他人の心を読みすぎる性質なのでアスペルガーは無いとおもいます。
むしろそんな他人の心を気にしすぎる性格なので鬱になってしまったのだと思います。
228病弱名無しさん:2010/03/24(水) 22:39:11 ID:BwLPb4Tw0
>>224さんは元々緊張型ではなく片頭痛持ちで、初期段階で薬の処方を間違われていた
のですね。

10年間ずっとSGやロキソニンを飲んでいたのですか?
いろいろ聞いてすみません、なんとなく自分の症状と似ているので気になってしまって…
229病弱名無しさん:2010/03/24(水) 22:52:18 ID:VJu+yo+c0
>>228
8年間通っていた一軒目の心療内科では緊張型とも片頭痛とも先生が判断付かず
最初は痛みがひどければ基本ロキソニン、軽くなればカロナールでした。

その後2年間通っている二軒目の心療内科では先生は頭痛の方は気にせず処方されるのはSGです。

一日中頭痛が続くので10年間毎日ロキソニンやSGを3回以上飲みつづけていました。


>なんとなく自分の症状と似ているので気になってしまって…
もし頭痛外来に行かれてないならいってみることをお勧めします。
頓服ではなく2週間程度飲めば偏頭痛をなくす薬を頂いて飲み始めたところです。

230病弱名無しさん:2010/03/24(水) 22:53:44 ID:VJu+yo+c0
>>229
×頭痛の方
○頭痛の型
231病弱名無しさん:2010/03/24(水) 23:06:52 ID:BwLPb4Tw0
>>229
頭痛外来にも行ってみたいのですが、都市部に出ないといけないのでなかなか時間と休みがとれない
状況です。
ちなみに頭痛外来で処方された片頭痛を治す薬は何ですか?
232病弱名無しさん:2010/03/24(水) 23:17:29 ID:VJu+yo+c0
>>231
ミグシス錠5mg朝晩2錠ずつです。
233病弱名無しさん:2010/03/24(水) 23:30:50 ID:VJu+yo+c0
また連投すいません。
>>231
ちなみに私はかなりの重症ということで通常処方の2倍(投薬の限界量)がいきなり出されました。
あと偏頭痛専門の鎮痛剤としてマクサルトRPD錠というのももらいましたがこれは1錠1000円と非常に高価です(保険適用前)。

>>231さんが何処にお住まいか分かりませんが私は北関東の田舎で頭痛外来を見つけることが出来ました。
もし心療内科などに通っているなら看護師さんや薬剤師さんなど医療従事者に近くに頭痛外来がないか聞いてみるといいとおもいます。
234病弱名無しさん:2010/03/24(水) 23:33:32 ID:nT9nwI4C0
>>217
薬は片頭痛用の頭痛薬として出るイミグラン系の薬は
1つ300円くらい。
他の薬と比べるとかなり高いが、一昔前は1つ1000円していたので
これでも安くなったほうだね

片頭痛用のアマージ4個
毎日飲む予防薬として
ビタミンB2、マグネシウム錠、ノリトレン各30日分で
合計2400円。

今回はこれだけだが、あと頭痛時用のロキソニンを
追加で出してもらうときもある。
それでも3000円くらい
235病弱名無しさん:2010/03/25(木) 08:31:01 ID:nEmJ4Hz70
>>234
高すぎて吹いたw

どっちみち完治しないなら痛くなったときだけナロンエース飲んだ方がマシじゃないですか?
その薬でちゃんと偏頭痛の頻度減ったりしますか?

236病弱名無しさん:2010/03/25(木) 11:05:04 ID:phMKlrhn0
ロキソニンがありえないほど効かない
SGは速攻で効くのに。なんたることだ。
237病弱名無しさん:2010/03/25(木) 12:25:57 ID:nEmJ4Hz70
>>236
薬は高いけどとりあえず一度病院に行ってきます
薬が糞ならもう行かずにナロンエース飲めばいいやってことでおkですかね
238病弱名無しさん:2010/03/25(木) 12:27:00 ID:QvZy/1iF0
今朝ロキソニン飲んだのにまったく効かず・・orz
もう死にたい。
239病弱名無しさん:2010/03/25(木) 12:46:47 ID:X+TIVmRt0
>>235
市販薬で治まるなら、こんな高い薬 好き好んで飲まないってw
前兆出れば市販薬で済むけど、前兆出ない時だと1日は廃人だったのが
トリプタン系+吐き気止めで30分ほどで回復するから、自分にとっては高いけど ありがたい。
早くジェネリック出て値段下がらないかなぁ。
240病弱名無しさん:2010/03/25(木) 13:00:02 ID:cC8Eszdh0
偏頭痛の痛みが半端なくて死にたくなるけど、
偏頭痛のみなさん、結構ふつうに耐えられますか?
痛みの程度の個人差もありそうだしなぁ。
もう、20年くらい、月平均5回、total:20*12*5で1200回以上こなしているけど、
まったく、この痛みに馴れません。
ここ3年はクソ高価なイミグランを使うけど、
飲むタイミングが遅れると自分の場合、
偏頭痛に誘因して胃腸系の消化吸収機能が完全stopするようで、
しかも吐き気が半端なく、飲んでも「意味なし」になりやすく、
ヤバイと思ったら即・服用しないと効果がありません。
長文スマソ・・・
241病弱名無しさん:2010/03/25(木) 13:00:38 ID:S60srltL0
緊張型頭痛にはロキソニンは無効
242病弱名無しさん:2010/03/25(木) 13:07:38 ID:0RTqEMDc0
もう1週間以上頭痛が続いている。国民健康払ってるけど病院に行くお金までない
苦しくて全然動けない。頭痛が辛くて仕事探す状態に戻せない。困った。苦しい。
243病弱名無しさん:2010/03/25(木) 13:13:57 ID:1dpDXGgm0
初めて頭痛外来に行ったときは、ピリナジンという薬をもらった
全然効かないと言ったら、もったいぶってロキソニンをくれた
でもやっぱり効かない
244病弱名無しさん:2010/03/25(木) 13:57:18 ID:nEmJ4Hz70
てことはナロンエースが効く俺は病院行くだけ金の無駄ってことか?
一応その病院には日本頭痛学界の専門医がいるんだが、薬がそこまで高いのと完治しないってことで行く気が失せた件
245病弱名無しさん:2010/03/25(木) 16:26:10 ID:1qI1zQlp0
今日外来に行って診てもらったら脳に異常はなく緊張型頭痛だと診断されたけど
一週間前から首筋から肩にかけてのコリが異常で耐え難いほど苦しかったのに上手いこと伝えられなかった
伝えたところできっと診断は変わらないんだろうけど 
自分の表現力のなさに腹が立つ・・・ しかもロキソニンのみの処方でせめて胃粘膜保護剤も出してよ(涙
246234:2010/03/25(木) 16:31:39 ID:8gW0ad0a0
高い?30日分の薬なのに?

頭痛が完治って一生頭痛にならないってこと言ってるのか?
ま、そんなこと無理なことくらいわかるだろうから違うんだろうけど
予防薬は今のところ、自分には合ってるな。片頭痛の頻度はかなり少なくなってるし。

ナロンエースって飲んだことないな。ロキソニンよりも効くのか?
ロキソニンは緊張型頭痛には効くな、片頭痛のときはほとんど効かない
片頭痛のイミグラン系の薬はピタッと効くよ
300円で頭痛が治まるなら安いもんだw
247234:2010/03/25(木) 16:32:38 ID:8gW0ad0a0
おっと。レス番忘れた。>>235な。
248病弱名無しさん:2010/03/25(木) 17:36:15 ID:nEmJ4Hz70
>>246
自分はバファリンとナロンエースしか試したことありませんがバファリンは効かずナロンエースは効きました。
まぁとりあえず明日にでも病院行ってきますよ。
249病弱名無しさん:2010/03/25(木) 19:47:56 ID:0XbGEGGz0
俺、頚椎ヘルニア+ストレートネックなんだけど
毎日頭痛が起きるのはこのせいかな??
でも凄く緊張しやすい性格でもある。
250病弱名無しさん:2010/03/26(金) 11:53:03 ID:xMddk9pg0
>>245
よくあることですね。緊張型と診断されてロキソニンコース。
ロキソニンは緊張型にはまるっきり効きません。

ではなんで医者はロキソニンを出そうとするのか
SG顆粒とかデパスとかのほうが緊張型には効くが
依存性、薬物乱用頭痛になりやすいのでそれを防ぐためです。
逆にいえば無難なロキソニンで片づけるヘタレな医者とも言えますが。

ロキソニンには依存しやすいカフェインや尿素といった
緊張型頭痛に効果を発揮するものが入っていません。
緊張型ですと鎮痛成分だけでは効かないことが多いのです。
なので市販薬ではリングルアイビーやタイレノール
また処方薬ではブルフェン、カロナール、ロキソニンといったものは
緊張型には効果がないことが多いです。個人差はありますが。
251病弱名無しさん:2010/03/26(金) 15:58:46 ID:1vXzy19q0
ロキソニン+ミオナール使ってたことあるけど
やっぱり痛みが始まっちゃうと効かなかったなあ

お陰で予兆には敏感になったけどw
252病弱名無しさん:2010/03/26(金) 17:33:19 ID:3lQwl14Y0
自分は緊張型なんだが今のところロキソニン効いてます
人それぞれなんだろうね
肩こりからくる緊張型頭痛なのでデパスも一緒にもらってます
とりあえずこの2つあれば何とかしのげるかな

253病弱名無しさん:2010/03/26(金) 18:16:08 ID:Cqi1Jgpo0
ロキソニンじゃなくてデパスの相互作用で効いてるのでは。
デパス無しでロキソニンだけで治る?
254218:2010/03/26(金) 22:41:40 ID:4YUjc5xG0
頭痛外来に行って4日目。
偏頭痛の抑制薬のおかげか頻度、痛み共に改善してきました。
255病弱名無しさん:2010/03/26(金) 23:18:29 ID:FfuwO1mN0
>>250
すごくわかりやすくて参考になります。

緊張型と片頭痛の両方に効果のある薬ってあるんですか?
256病弱名無しさん:2010/03/27(土) 00:03:45 ID:SSQpPRIw0
ごめん、それなら緊張性の時に効くのは何ですか?
ロキソニンとかブルフェンが効かないなら、かなりの無駄だ〜
257病弱名無しさん:2010/03/27(土) 00:40:46 ID:ZJ0OF8IX0
自分はロキソニン効くタイプです。
緊張性と偏頭痛の混合だけど、どっちにも効くよ。
偏頭痛でも、確実に頭痛レベルは下げてくれるから、自分にとっては最強。
デパスなんか全く効かないし、ホントに個人差が大きいよね。
医師も普通に処方するし、自分には効いてたから、
初めてこのスレ読み始めた頃は、あまりにもロキソニンが叩かれててびっくりしたよw

効かない場合は、医師に訴えて何種類かためしてみるとあうのが見つかるかも。
258病弱名無しさん:2010/03/27(土) 12:18:35 ID:LnvyYNQU0
>>256
緊張型ならむしろ市販薬のほうが効く。
ナロンエースとかイブクイックとか。処方薬ならSG顆粒。
鎮痛剤+カフェイン+尿素のトリプル作用が一番効果がある。
ただしこれらは毎日飲んでると薬物乱用頭痛になるので難しいところ。

>>257
緊張型でもデパスに鎮痛作用はないのでデパス+鎮痛剤で高い効果が出る。
デパスも連用すると薬物依存になりやすい。
259病弱名無しさん:2010/03/27(土) 12:25:13 ID:XeX438sw0
緊張型、片頭痛共に効果のある薬はないでおk?

ナロンエースのユーザーが多いみたいなので、片頭痛にももしかしたら?と思ったんで
すが…
260病弱名無しさん:2010/03/27(土) 12:26:04 ID:3tdgZjPi0
ここ一週間位鈍い頭痛が続いて、さっき脳外科行ってMRI撮ったら、脳梗塞って言われた・・・
頭痛と脳梗塞は直接的な関連はないそう・・・

スレちすまそ・・・
261218:2010/03/27(土) 14:09:41 ID:p6ndU73i0
>>260
お大事に
262病弱名無しさん:2010/03/27(土) 20:00:38 ID:vvQiivTn0
>>260
早い段階でわかってよかったと思うよ

自分も頭痛でMRIとって、脳動脈瘤の疑いで経過観察中。
263病弱名無しさん:2010/03/27(土) 20:13:27 ID:of1273eJ0
>>260
お大事に
264病弱名無しさん:2010/03/27(土) 20:14:02 ID:JCkCi/ti0
自分はいつも弱い痛みなんですがMRI撮って問題があった人ってどんな痛みでした?
265病弱名無しさん:2010/03/28(日) 00:09:04 ID:McNc94+p0
>>260
お大事に・・・
つうか、私も前にそう言われて色々と検査したら痕跡が結構あった。
若い人には珍しいと言われたけど、歳行くと結構あるみたいだよ。
ちなみに私は、チカチカ頭痛と緊張性、ごくたまに群発も体験するタイプです。


>>258
ありがとうございます。
もうずっと市販薬は購入していないので参考になりました。
中学の頃イヴを毎日飲んでいて、誘発にかかりました。
そういや今、ロキソニンがそれっぽい。


ロキソニンってむくみがきつい。

266262:2010/03/28(日) 08:00:30 ID:vYVAZNPi0
>>264
脳動脈瘤は痛みを感じないものなので、痛みとは無関係
ある日突然破裂して脳卒中になる

MRI撮ったから早期発見できたよ
267病弱名無しさん:2010/03/28(日) 09:30:12 ID:dAbKSK6/0
>>266
そうですか。
実は親戚(20代)もいきなり発作起こしMRI撮ったら腫瘍があったとか。
早期発見だから手術で何とかなったらしい。
自分も一度、撮っておこうかな・・・
時間や料金ってどんな感じですか。
268病弱名無しさん:2010/03/28(日) 10:31:30 ID:4fDF3Y6L0
>>260お大事になさってください

鎮痛剤のストックないので、荒治療でジョギングしたら
痛みとれた。とれるまでがシンドイけど
269病弱名無しさん:2010/03/28(日) 10:51:17 ID:KdG6sesu0
偏頭痛は激しい運動はNGですよ。
270病弱名無しさん:2010/03/28(日) 16:34:12 ID:A5CeUK4m0
針に行ってごらん
だんだん良くなるよ
271病弱名無しさん:2010/03/28(日) 16:34:55 ID:TDgZ/1tJ0
貴方は「いじめられる側にもいじめの原因がある」と思ってませんか
或いは「死刑には凶悪事件の抑止力がある」と思ってませんか
或いは「掲示板で不愉快になったらその原因は発言者にある」と思ってませんか

これらの考えの根っこは、実は同じです(※善悪の話ではありません)

これまで当たり前だと思って、深く考えなかったこと・・・
周りに言われるままに、何の疑問も抱かなかったこと・・・
それらが本当に正しいのか、ちょっと立ち止まって考えてみませんか


いじめに関するよくある勘違い
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/youth/1268212962/

死刑制度に関するよくある勘違い
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/court/1268212298/

外界は内界を映し出す鏡だって言ってたようちの嫁も
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/philo/1264845494/
272病弱名無しさん:2010/03/28(日) 21:24:18 ID:vYVAZNPi0
>>267
MRIもMRAも撮影時間は約15分
連続して撮るときは長く感じてツライな
固い床に寝ると腰が弱い人は痛くなりやすいので、撮影前に申告しておくと
ヒザの下にクッションを入れてくれてラクになるよ

価格はこのスレで答えたから探してくれ
273病弱名無しさん:2010/03/28(日) 21:36:02 ID:y4o/u/8r0
緊張形頭痛で長年悩まされたけど一ヶ月枕無しで
治ったよ!しかし今度は腰痛で悩まされている。
腰が重いしたまらない。
枕無しって体には大丈夫なのか?頭痛は治ったが
他に影響ないのか気になる。たまらない頭痛より
腰痛の方がマシだけど。緊張してもカフェイン
大量に取っても帽子被っても頭痛にならなくなったのは
奇跡だ。
274病弱名無しさん:2010/03/29(月) 00:17:32 ID:bVfyNTLp0
昨日チカチカの発作までいかない程度の痛みがきて
眼の奥あたりがズキズキ痛かったんだけど
これは群発性なんだろうか。
群発はレルパックスは効くのかな?

一応片頭痛発作予防としてミグシス飲んでるけど、
今日も少し痛かったんだよね。

群発はミグシスじゃ予防できないんだろうか。。
275病弱名無しさん:2010/03/29(月) 01:34:49 ID:hHa6rkjS0
目の奥ズキズキは偏頭痛だと思う。片目だけでしょ。

偏頭痛の特徴

片側にあらわれる
脈打つような痛み
頭痛時に吐き気がする
強い光、大きな音、不快な臭いなどで痛みが強まる。
276病弱名無しさん:2010/03/29(月) 02:58:05 ID:V8V0WP8D0
>>274
群発はそんなもんじゃないです。
277病弱名無しさん:2010/03/29(月) 19:39:40 ID:QgANvder0
春先の頭痛がやっと終わったみたいだ!
次の梅雨入り前の頭痛が来るまでは穏やかに過ごせそうだよ
しかしなんで季節の変わり目に頭痛がするんだろう
始まると1-2週間酷い痛みが続くんだよ・・・不思議だ
278病弱名無しさん:2010/03/29(月) 20:49:07 ID:hxTq4/600
エルゴタミン+鎮痛薬が俺には効くね。
血管広がって周りの神経圧迫してるんだから、血管縮めつつ痛みを取らないと。

痛いからって寝ても副交感優位になるから更に痛くなる可能性あるから注意ね。
279病弱名無しさん:2010/03/30(火) 18:22:36 ID:60wGG0ScO
高一男子です。
彼女が
急な頭痛に悩まされてます。
吐き気や胸の苦しさもあるみたいです。
これって緊張性頭痛ですかね?

苦しんでるのを
見てるしかできないので
できればその対処方法なども
おしえていただきたいです。
280病弱名無しさん:2010/03/30(火) 19:05:58 ID:w/07q6ll0
うるせー馬鹿
281病弱名無しさん:2010/03/30(火) 19:28:21 ID:zjrNLbcL0
>>279
頭痛外来がある病院などへ行くよう、言ってあげてください
吐き気は片頭痛に多いけど、胸の苦しさって聞いた事ないわ
282病弱名無しさん:2010/03/30(火) 19:48:42 ID:slU7g2f70
>>281
わざわざ頭痛外来探すより
まず総合病院にでもいったほうがよくね?
283病弱名無しさん:2010/03/30(火) 21:31:27 ID:w6dx5g2k0
>高一男子です。
>彼女が

わざわざ高校生って書いて、彼女の話を持ってくる時点で
2chでは嫌われます
そういう自己紹介的な前置きは書かないで
聞きたいことだけでいいと思いますよ(^^)

284病弱名無しさん:2010/03/31(水) 00:20:07 ID:9h1Pvhwz0
>280に好印象w
285病弱名無しさん:2010/03/31(水) 00:53:43 ID:iiCw2x6T0
緊張性頭痛をやわらげる方法はある
目を閉じて何も考えないようにすればいい
目から情報が入ってこなければ楽になる
286病弱名無しさん:2010/03/31(水) 11:05:45 ID:1AY/6SQI0
山寺で1ヶ月くらい修行して
テレビもパソコンも見ない規則正しい生活すれば治るかもね。
287病弱名無しさん:2010/03/31(水) 18:23:52 ID:JUvEkTWF0
攻防ですが、5日前から頭痛と吐き気に一日中悩まされています。
今は頭痛薬を飲んで、頭痛は抑えているんですが吐き気はあります。
病院にいったほうがいいでしょうか?母は大げさと言うんですが辛いです
288病弱名無しさん:2010/03/31(水) 18:27:05 ID:2GuWD89u0
若年性脳こうそくとかあるから
病院に行ったほうがいい
MRIのある病院に行きましょう。
289病弱名無しさん:2010/03/31(水) 19:15:10 ID:8OBFWbeh0
>>287
行くべき!!
290病弱名無しさん:2010/03/31(水) 20:55:30 ID:6nZjun8A0
2年前にMRI撮って、その時は異常無しだったんだけどまだ軽い頭痛がほぼ毎日続きます。
そろそろ再度診てもらう頃合でしょうかねぇ?
291病弱名無しさん:2010/03/31(水) 21:30:46 ID:llZhJuwu0
すまん
4〜5日前から頭痛が止まらない
そんなひどくはないんだがズキンズキンと脈打つように後頭部から左側がうずく
普通にしてればまだましだが、オナニーすると頭が割れそうに痛むからオナ禁してる
病院行ったら内科で「よくわからん」と適当に返された(しかも脳神経の専門医は再来週まで予約いっぱい)
一応明日別の病院行く予定だけど脳神経外科でいいのかな?
292病弱名無しさん:2010/04/01(木) 10:27:00 ID:yAu2vGMZ0
風邪ひいた。風邪のときも頭痛がくる
この頭痛はいつもの頭痛ではなく悶え苦しむほどの痛み。
鎮痛剤をいくら飲んでも治らない・・
昨夜は死ぬかと思った。頭が痛くてほとんで眠れなかったが
熱が引いたと同時にスーッと頭痛も治った。
あんな苦しい思いはもうしたくない(><)
293病弱名無しさん:2010/04/01(木) 10:38:01 ID:JK7Du3HT0
>>291
脳神経外科でも頭痛外来じゃないと
よくわからんで済まされてしまうところ多いよ。
294病弱名無しさん:2010/04/01(木) 10:41:37 ID:bQ7d0q3CO
頭を押し付けられるような痛みが
急にやってくる
もう5日くらい続いている
吐き気もする
でも親は大したことないといって
病院に連れていってくれない

なんか痛みをなくす方法とかありませんか?
295病弱名無しさん:2010/04/01(木) 11:26:21 ID:yAu2vGMZ0
>>294
早く病院でMRIって言ってるでしょ。
最悪、車椅子、寝たきり、死亡の可能性だってあるんだから。
296病弱名無しさん:2010/04/01(木) 11:38:12 ID:N6/NnYYK0
>>294
どうしようもない親だな。育児放棄みたいなもの。
もしこれで万一キミが脳梗塞で介護が必要になったら
その親は介護をめんどくさがって施設へ放りこんで放置か、下手すりゃ殺しちゃうんじゃないの。

親が連れて行ってくれないなら自分で行けばいい
ただ、MRI撮るとなんだかんだ1万はふっとぶからお金をもらわないといけないけど。
297病弱名無しさん:2010/04/01(木) 12:54:43 ID:7p7h/EF60
皆さんに当てはまるか分からないけど、先ほど文化放送でクビの筋肉の緊張からの頭痛は
更年期障害などと間違われ、精神的にも参るので精神病と間違われる事も多いそうです。
先生が出ていて、本もあるらしいです 慢性疲労は首で治る 大和書房 新型鬱etc...

東京脳神経センター 電話 03-5776-1200 に勤務している先生

きちんと聞いてなかったので、ここまでしかメモ出来ませんでした、参考になればと思います。
298病弱名無しさん:2010/04/02(金) 18:03:57 ID:RFluN8L+0
まだ更年期には早いです(><)
299鎮痛剤乱用頭痛5日目:2010/04/05(月) 11:59:50 ID:9XOuOH5S0
鎮痛剤乱用頭痛の方います?
自分がそうなんですけど
ほぼ毎日エキセドリン(アセチルサルチル酸+アセトアミノフェン+無水カフェイン市販薬じゃ強さ最高レベルかと)を夕方に飲む感じでして
これはいかん!と今までも何度か断薬挑戦してるんだけど即挫折
ところがエキセドリン飲むと何度かに一度必ず蕁麻疹が出るようになっちゃって
それで鉄の意志で断薬を開始しました
需要ある方もいるかと思い、経過をレポしてみたいと思います
夕方に起こる緊張性の頭痛なので、漢方医の勧めもあって葛根湯を午前11時頃お湯で飲むだけ
(予防には心持効いているような)
鎮痛剤はどんなに辛くても2週間は我慢してみようと思います

1日目2日目も夕方頃頭痛の兆候アリ
普段なら酷くなるのが怖くてここで鎮痛剤飲んでましたが我慢
諦めたのか2時間程で痛みはほぼ無くなりました
しかし3日目が辛かった
結局8時間くらい痛いの我慢しましたがほんと辛かったです
土曜で休みだったのでひたすら横になってました
ピークは夜の9時〜12時くらいまで
ところがピーク過ぎると段々痛みが和らいできて夜中1時くらいにはスッキリしました

現在5日目
4日目の夜からとにかくダラダラダラダラ今もどんより痛いんだけどひたすら我慢
寝込む程ではないので今日も頑張ります

ホメオパシーとかどうなんでしょうね?
スレに全然出てこないってことはダメなのかな
300病弱名無しさん:2010/04/06(火) 02:09:30 ID:JZYfAn6s0
頭痛外来ってどれ位信用して行けばいいの?
301病弱名無しさん:2010/04/06(火) 04:34:50 ID:qm2upG4X0
場所によるだろうよ。
医療機関でないと処方できない薬が沢山あるけど。
302病弱名無しさん:2010/04/07(水) 01:29:36 ID:PzYcOgOI0
ここ最近必ず夕方から夜にかけて頭痛がするから
今日病院行って1日3回SGっていう薬を処方された。
微妙に痛みが残るし、副作用なのか胃がむかつく・・・
これってどの程度の薬なんですか?
303病弱名無しさん:2010/04/07(水) 09:12:41 ID:9C6py/yR0
頭痛がします
薬飲みます

そんなレスしかないじゃんこのスレ
304病弱名無しさん:2010/04/07(水) 09:17:10 ID:cAC1ZDau0
>>299のその後に期待している
このスレにいる人ってもうほとんどが薬物乱用頭痛でしょ?
自分もそうだしw
もっと薬物乱用頭痛についてマジメに考えるべきだと思う

しかし緊張性の人なら何とか切り抜けられそうだけど
偏頭痛の人だと薬物乱用頭痛から抜け出すの大変そう
305病弱名無しさん:2010/04/07(水) 11:55:14 ID:XcIc8lMIP
>>304
自分がそうだからといって人もそうだと決め付けないでくれ
薬物乱用頭痛について本気で考えたいんだったらスレ立てろ
306病弱名無しさん:2010/04/07(水) 12:55:25 ID:cAC1ZDau0
そんなカリカリせんでも
別にスレチな話題でもないんだし、スレの速度もゆっくりだしさ
乱用頭痛から抜け出せた人の話とかももっと聞きたいよ

実際問題月に10回までの鎮痛剤服用で収まってない人には深刻なことだよ
307病弱名無しさん:2010/04/07(水) 13:58:26 ID:uuXILE//0
今日もラムネのようにナロンエースをかじります(^^)
308病弱名無しさん:2010/04/07(水) 17:15:40 ID:mgIXdJda0
くもまっか怖いわー
309病弱名無しさん:2010/04/07(水) 17:46:15 ID:J4t0G4FT0
ミグシスとか使ってみればいいんでないの?
310病弱名無しさん:2010/04/07(水) 18:40:54 ID:iSZhTyID0
>>302
SGは70の老人が一日三回飲んだらすぐに人工透析だよって頭痛外来の脳神経外科医に言われた。
それくらい腎臓に負担がかかるらしい。50、60になっても飲み続けられますか?
それが怖ければ頭痛外来行って対症療法の薬ではなく頭痛の原因を治す薬をもらうべきだよ。
311病弱名無しさん:2010/04/07(水) 18:47:17 ID:iSZhTyID0
>>304
俺は偏頭痛でSGを絶ちミグシス飲み初めて2週間経つ。
正直頭が狂いそうになる。バファりんには一日一回手を出してしまっている。
軽い臨時職員のバイトだから何とかなってるけど薬物濫用が抜けるにはあと一ヵ月半耐えねばならん。
312病弱名無しさん:2010/04/07(水) 23:22:14 ID:vyoTymHG0
緊張性頭痛にブブロンって効きますか?
313病弱名無しさん:2010/04/08(木) 01:26:01 ID:sUppFyBb0
初めて市販の頭痛薬を試したんだけど、これって向精神薬の類の成分とか入ってる?
生まれてこの方眉根に皺よせてるのがデフォみたいな俺が、妙に明るい声で喋ってるの。
自分で自分が気持ち悪いくらいw

>>307じゃないけど、こんなに楽になれるならもっと前に試せば良かった。
314病弱名無しさん:2010/04/08(木) 02:42:25 ID:Vwtgg63W0
>>313
何を飲んだか書かないことには…
315病弱名無しさん:2010/04/08(木) 02:53:02 ID:JyCFfNvL0
>>313
主にカフェインか?ワカランが
316病弱名無しさん:2010/04/08(木) 02:56:49 ID:XMLcdbeh0
あげ
317病弱名無しさん:2010/04/08(木) 09:09:19 ID:wEyfe8eIO
MRI怖いよー!
318病弱名無しさん:2010/04/08(木) 09:52:39 ID:lzz1iYYsO
一番おもだるい頭や体がスッキリするのはデパス。。 眠たくなるし、ボーっとしちゃうからあまり飲まない。 ストレッチや運動でよくなった人いますか? 私は鎮痛剤やエペルや温湿布でしのいでます。
筋肉痛はカチカチで、背骨も痛いし、痺れもひどい!
耳の周りが痺れます(TдT)
319病弱名無しさん:2010/04/08(木) 11:57:43 ID:IAXH47V/O
>>313
確かに元気になれる
指示の半量くらいのめば頭痛は良くなるしはつらつとする
320病弱名無しさん:2010/04/08(木) 13:52:09 ID:h0VqXkDd0
>>317
MRIのどういうところが怖いんだ?
321病弱名無しさん:2010/04/08(木) 14:10:49 ID:k/89m1Bi0
>>313
市販のやつにはそんなもん入ってない!
頭痛がなければ気分も楽だしそんなとこじゃね?

>>320
狭い暗いところでガッチンガッチン音がするところじゃね?
おいらは耳栓持参した記憶があるようなないような。
322病弱名無しさん:2010/04/08(木) 17:52:14 ID:e+1hz/er0
>>313
向精神薬は入ってないが
○○尿素というものが入っているでしょう。
あなたの飲んだ市販薬の名前が分からないので何とも言えませんが。
中には入っていないものもあります。

この尿素は精神安定剤の一種です。
あと気分がすっきりするのはカフェインの効果です。
この尿素とカフェインの作用で効いた感がするのが市販薬。
処方薬には基本的に含まれていない成分で
とくに緊張型頭痛に効果を出すものです。

ただこの尿素とカフェインがくせ者で、中毒性があり
薬物乱用頭痛を引き起こす原因を作る。
だから気を付けて飲まなければやめられなくなってしまう。
323病弱名無しさん:2010/04/08(木) 18:31:38 ID:Y0Aha6b20
尿素なんんて汗の主成分だぞ。
324病弱名無しさん:2010/04/08(木) 20:18:22 ID:Z/DZvFQX0
マクサルトを初めて飲んだ。
喉元がつっかえるような独特の不快感が怖かった。
1時間くらいで頭痛も不快感も収まったが。
325病弱名無しさん:2010/04/08(木) 20:32:55 ID:qXJFh+x90
10年以上の偏頭痛持ちですが、
扁桃腺の手術したら格段に回数と痛みの強度が減った。

自分は扁桃腺(喉の腫れ)が偏頭痛の原因だったみたいだったけど、
同じような人います?
326病弱名無しさん:2010/04/08(木) 22:12:06 ID:Y0Aha6b20
>>324
マクサルトは痛みの頂点に達してから飲んだのでは効かないそうです。
このくらいで飲んでいいのかな?位の痛みの時点で飲むととても効果がある薬だそうです。
それにしては1錠300円は高すぎる!
327病弱名無しさん:2010/04/09(金) 01:04:50 ID:aYGlTzkt0
目の前がくらくらしてくるのって片頭痛関係ある?
片頭痛来るとたまになるんだけど…
くらくらしてる時は大概すごく吐き気がある
328病弱名無しさん:2010/04/09(金) 08:09:11 ID:XKqnMkKJO
頭痛の前はキラキラとくらくらがあるよ。
先月から頭痛が頻繁。
薬代・診察代がきつい。
329病弱名無しさん:2010/04/09(金) 09:53:50 ID:dKHUOcnF0
>>325
扁桃腺はどの程度でしたか?

私も扁桃腺肥大の片頭痛持ち。
錠剤や粒状の食べ物は必ず喉にひっかかるし、風邪は喉からひいてひきやすい。
マクサルト飲んでも必ず喉に引っかかるので、余計気持ち悪くなる。
以前、酷い扁桃炎を起こした時、意を決して大学病院に行ったのに
高熱出るのが1年に1回あるかないかで溶連菌が出なかった為、手術適応にならず。
扁桃腺取って片頭痛が軽くなるなら、嘘ついてでも取ってもらいたい。
330病弱名無しさん:2010/04/09(金) 10:27:59 ID:pu4b/eiY0
・6.7年前からたまに頭痛がある。現在30台半ば。
・たいていはバファリンでおさまる。寝るとたいてい直る。
・吐き気はない。ズキンズキンと脈ごとに痛む。大きい音光もだめ。予兆はないと思う。
・1年ぐらいから1週間に一回+α程度の頻度。頭が重い感覚ぐらいならもっと頻繁
・今年から睡眠時無呼吸症候群の治療(CPAP)と睡眠薬(ロヒ)を行っている。
・酒は飲まない。運動はしている。タバコは吸う(日に10本+)。

不眠による頭痛だと思ってたがなんだかあんまり関係ないようだ。
たいていはバファリンで解決できるが最近だめなときもある。
横になってTV見るぐらいなら出来るが、動くことがつらい。
痛みや痛みが来ることを恐れて行動を抑制されるのが嫌なんだが、
医者に行けば改善できるのだろうか?またどんな治療や薬が効果的か教えて欲しい。
331病弱名無しさん:2010/04/09(金) 12:31:48 ID:/sZ6A2O80
>>330
頭痛外来に行って偏頭痛ならミグシスって薬貰う。
332病弱名無しさん:2010/04/09(金) 12:43:21 ID:r/2baIom0
>>329
私も風邪を引きやすく、扁桃腺がすぐ腫れる体質でした。
ただ、肥大の程度は一般患者さんの写真よりも遙かに小さく、手術できるか心配でしたが
度重なる偏頭痛と頭痛から来る吐き気で相談しました(頭痛時、扁桃腺の腫れと痛みあり)。
医者は、偏頭痛が治るのは保証できないと念を押した上で、手術の許可がでました。

ちなみに、扁桃腺と偏頭痛については、自分で3年ほど統計を取ってました。
右の扁桃腺がうっすらと腫れる又は白くなる程度で、右の偏頭痛。左だと左の偏頭痛がか
なり高い確率で発生してました。
この場合、喉の炎症を抑える抗生物質で喉を治さないと、偏頭痛薬で一時的に収まっても
痛みが再発するというのが、ほぼパターン化してましたので手術に踏み切ったのです。

まぁ、私が特例的かもしれませんし、同じ方がいるのかなと思いまして。
ただ、右喉の奥にちょこっと取り残しがあるのが残念なことで、100%偏頭痛とお別れできな
いのです(回数で8割減くらい)。
333病弱名無しさん:2010/04/09(金) 13:30:28 ID:++oa3m6t0
痛くなるときは起きた時から違和感がある
334病弱名無しさん:2010/04/09(金) 14:01:40 ID:ote/0NaC0
>>330
寝るとなおるんがあれやな。

ただ、睡眠時無呼吸症候群なのは気になるし。
眠剤ももらってるんか。

もうちょっと医者と相談してみては?
335病弱名無しさん:2010/04/09(金) 15:09:07 ID:dKHUOcnF0
>>332
ご自分で観察して頭痛と扁桃痛で相関関係があったのですね。

私の場合、片頭痛の主原因は扁桃腺ではないですが(当方女)、
片頭痛との関係抜きでも扁桃腺は取りたいとずっと思っていたので、
ほんの少しでも片頭痛が軽くなるのなら、是非取りたい。
問題は、理解のある病院が見つかるかどうか。

でも、言われて見れば。
先週の土曜日から喉が腫れて風邪気味の状態が今日で7日目、
そのうち頭痛が出てるのが5日。今日も軽めの頭痛。
こんなに続くことは普段ない。せいぜい2〜3日。
やっぱり関係あるのかも。
これから気をつけて様子を見てみます。
336病弱名無しさん:2010/04/09(金) 15:28:45 ID:XfwWgQKZO
こめかみがズキズキっていうかピクピクっていうか…心臓があるみたいな感覚になる
寝ていてもなるから気になって熟睡できんよ…
337鎮痛剤乱用頭痛9日目:2010/04/09(金) 16:49:33 ID:zwL/KI6U0
その後の経過レポ

5日目
辛かったです
ほぼ一日中頭が痛くてどうにかなりそうでした
首もガチガチ
なので鍼シールを自分でバンバン貼りました
右の後頭部→左の後頭部に痛みが移りながらほぼ起きてから寝るまでずっと痛くて何度もエキセドリンの箱に手が伸びそうになりましたが何とか我慢しました

6日目
朝起きると頭痛が無くなってました

その後今日(9日目)まで頭痛起こらず!!
こんなにエキセドリンを飲まなかったのは本当に久しぶりです
鍼シールは首肩コリに効きます
葛根湯も朝晩お湯で空腹時に飲んでます
あとちょっとここに書くのは気が引けますがホメオパシーのレメディがドンピシャでヒットしてるかも

目標としてる14日間まで残り5日もこのまま頑張ります
338病弱名無しさん:2010/04/09(金) 17:07:30 ID:XKqnMkKJO
出たホメオパ信者。
あほか。
339病弱名無しさん:2010/04/09(金) 21:25:24 ID:qY7xZPqr0
最近になって頭痛がする。ちょっと前まで左の一点だったのが今日は右の一点
ちょっと頭がぼーっとするし2分に一回くらいずきんずきんする

その時に痛いトコの髪の毛を引っ張っても同じ痛みがするんだけど大丈夫?
340病弱名無しさん:2010/04/09(金) 21:39:04 ID:g45FUnJP0
みんな、仕事中に前兆のある片頭痛になったらどうしてる?オレは速効でロッカーに
行って薬飲んで、視界が普通になるまで仕事を続けるしかない。休ませてもらえる
職場とか無いのかな?
341病弱名無しさん:2010/04/10(土) 01:07:30 ID:oP6xKyVJ0
頭痛がするから近くの町医者にロキソニン出してくれって言ったら「あんたねえ…それはこっちが判断しますよ」って感じだった
いい医者なんだろうけどとりあえずこいつが聞くから欲しいんだがなんていうのが一番いいんだろう
342病弱名無しさん:2010/04/10(土) 05:06:12 ID:g4o7b1rB0
通販買えばいいのに
343病弱名無しさん:2010/04/10(土) 11:27:13 ID:80G0Eccv0
アマージ薬価高杉!
薬代のことを考えると余計頭が痛くなってきた><
344330:2010/04/10(土) 11:53:06 ID:HKVWN8tX0
レスthx
近くに頭痛外来ないので、近所の脳神経外科があるとこに月曜いくことにした。
CTとって4,5千円ぐらいだそうだ。
予防薬薦められたら迷うなぁ。毎日薬を飲むことに抵抗がある。
すでに睡眠薬(ロヒ)、花粉症の薬(ジルテック)飲んでるんだけど。。。
345病弱名無しさん:2010/04/10(土) 18:39:38 ID:pHt/GyLo0
ロキソプロフェンはそう遠くない時期に市販薬になるかもしれないらしいね。
346病弱名無しさん:2010/04/10(土) 19:23:31 ID:7/WjrJuh0
>>345
この1月に、スイッチOTCとして承認されてて、第一三共HCが製造販売することを表明してる。
正確な時期は知らんが、商品名も決まってるみたいだからもうすぐ。
347病弱名無しさん:2010/04/10(土) 21:38:03 ID:juuIFAyy0
>>340
事務系なら厳しいかもなあ、営業なら外出してしのげるだろうけど。周りの
理解が無いような会社なら地獄だな。
348病弱名無しさん:2010/04/10(土) 23:55:00 ID:03lNujQN0
二フランってロキソニンとかと同じ消炎鎮痛剤なんだよなぁ
でもナロンエースの方が効く気がする。
349病弱名無しさん:2010/04/11(日) 00:34:36 ID:xJJnvqck0
>>348
そりゃ、二フランとかロキソニンとかイブプロフェンとかアセトアミノフェンとかって単剤だから
原因とぴったり合わないと効きにくい。
ナロンエースとかノーシンとかのOTCはプロスタグランジン生成阻害と麻酔みたいなんとの組み合わせで
最大限の効果が出るように設計してあるからどんなんにも効きやすいわな。
ただ、ナロンエースみたいにいろんな成分が混ざってるのは、
耐性ができちゃったときに次の薬の選択肢が狭まるから連用には特に注意せねば。
350病弱名無しさん:2010/04/11(日) 04:25:21 ID:fsoVDO8dO
医者に行けってのはわかりますが参考にしたいので質問します
最近頭が痛いんですよ
中枢か右側
これ偏頭痛ですかね?
タバコ吸いすぎると痛くなってきて
最近はタバコ吸わずに痛いんですよ
何科いけばいいかもわからず…
肩も上がらなくなりそうなほど痛いから肩こりからの頭痛なのかもしれませんが
痛くて辛い
351病弱名無しさん:2010/04/11(日) 06:06:52 ID:+LpXZSwe0
神経内科
352病弱名無しさん:2010/04/11(日) 06:21:20 ID:2XuVCbAP0
>>350
頭痛外来にいって見て貰った方が良い。
頭痛の病院リンク集がどっかにあったと思う。
専門じゃない内科、神経内科だと、見当外れな診察で終わる場合が多い。


人によって痛みを引き起こす原因がちがうので何ともいえないけど、
私の場合、痛みを増す食べ物がチョコレートだったなぁ。平常時に
食べても頭痛が起きる訳ではなかったけど。
353病弱名無しさん:2010/04/11(日) 10:47:16 ID:fsoVDO8dO
>>352
頭痛外来ですね。わかりました
ぐっすりねるとだいぶ晴れた感じになるんですよね

近々時間見つけていきたいと思います
ありがとうございます。
354病弱名無しさん:2010/04/11(日) 11:07:16 ID:9YTI6aQU0
>>345
ロキソプロフェン市販薬に期待!
ロキソニンじゃあまり効かないから
市販薬になればロキソプロフェン+アセトアミノフェンとかエテンザミドとか
尿素やカフェインなどいろんな組み合わせの薬ができるでしょう。
そうしたらまた選択肢の幅が広がって(・∀・)イイ!
355病弱名無しさん:2010/04/11(日) 12:18:18 ID:rOuUNN3sP
ロキソニンはロキソプロフェンの商品名な、念のため。
個人的には単剤の製品もほしい。
+アセトアミノフェン、+カフェインはタイレノールとコーヒーで可能だしw
356病弱名無しさん:2010/04/11(日) 12:50:36 ID:9YTI6aQU0
バランスの問題よ。
ロキソニンとタイレノールを一緒に飲んだら
標準量の2倍飲むことになるから問題でしょ。
両方を2つに割って半分ずつという飲み方もあるかもしれないけど
自己流で混ぜるよりも製薬会社が安全を確認して処方したもののほうが安心できる。
357病弱名無しさん:2010/04/11(日) 12:54:47 ID:rOuUNN3sP
だから単剤「も」ほしい。
358病弱名無しさん:2010/04/11(日) 16:15:05 ID:Dypyyp5Z0
後頭部が痛い
359病弱名無しさん:2010/04/11(日) 17:27:53 ID:O2Is/nj4Q
知り合いに25歳男性がいます。
ここ数か月、偏頭痛に悩まされてるみたいで
病院に行ったら脳に悪性の腫瘍ができて
脳の神経を圧迫して頭痛を引き起こしていたそうです。
彼は来週、腫瘍摘出手術の予定です。
自分も頭痛持ちなので他人事じゃないと思いました。
360病弱名無しさん:2010/04/11(日) 17:56:50 ID:RIOUTN9n0
25歳の若さで悪性腫瘍って怖いね。
ということはたぶん遺伝だろうな。
スキルス胃癌みたいに進行早いんだろうな。。
 
361病弱名無しさん:2010/04/11(日) 18:04:54 ID:01uJ7dZA0
疲れた時とかチョコレート食べると、後頭部がズキンズキン痛む。
362病弱名無しさん:2010/04/11(日) 20:13:33 ID:VkHxHqGm0
低気圧が来てるから痛い
363病弱名無しさん:2010/04/11(日) 22:33:34 ID:Q20H7lki0
今頭痛い
後頭部というかてっぺんの右側らへん
普通にしてたら痛くないが触ったり髪の毛ちょっと引っ張ると痛い
たまに何もしなくてもズキンてなる
大分治ってきたけどまだ気持ち悪い感じ
前からちょくちょくなるんだがこれは何の病気?
後頭神経痛とかかな
病院行くべきなんだろうか
364病弱名無しさん:2010/04/11(日) 22:59:50 ID:xfjmy7Be0 BE:479162742-2BP(101)
>>362
やっぱり低気圧とか関係あるんだな。
基本的に月に3回くらい痛いんだよな。
今もすごく痛い。
心拍数が上がるとより痛くなるから常に冷静を保とうとしてる。つらい。助けて
365病弱名無しさん:2010/04/12(月) 06:18:38 ID:K/r7oBuKO
自分も雨の2、3日前に痛くなること多いかな。緊張後とかそうじゃない時もあるけど。

金曜朝(昨晩から雨)から頭痛の前兆(肩コリ、髪触ると頭皮が痛い、目の奥チクチク)あったけど、
胃を傷めてるので薬飲まずに我慢。その日の晩、朝より痛いまま風呂に入ったらピタッと痛みが消えた。
以前、夜勤中に薬忘れて死ぬかと思ったけど、人と話してたらこれまたピタッと治まった。

なんじゃこれはwほんと発作だな。普段はますます痛くなるか、酷いと吐き気や実際吐くまでいくこともあるのに。
366病弱名無しさん:2010/04/12(月) 12:59:26 ID:cQtRLbv9O
1ヶ月前くらいから後頭部付近が軽く痛い感じで最近では          
後頭部がチクチクする様な感じです・・・起きてる時は           
あまり違和感無いんですけど寝ると微妙に痛いです。因みに         
肩も首筋も微妙に痛くて、布団の中で蹲って肘を付いた状態で        
携帯やゲームをやると手足が痺れます。これは体制が悪いのかなぁ?     
367病弱名無しさん:2010/04/12(月) 16:50:48 ID:lXdrRz+t0
チクチク痛いってのはなんか怖いね
脳神経外科に行った方が良いんじゃないか?
あと痺れとかもヤバいよ
368病弱名無しさん:2010/04/12(月) 19:27:56 ID:yowpSXu00
低気圧?関係ないだろww、と思っていた時期が僕にもありました
このごろ雨の日とか決まって頭いてええええ・・・、高をくくっててごめんなさい
嘘みたいな話だけどこのまえ頭痛かったときに東京港トンネルをくぐったら
一気に治っちゃったんだよね
369病弱名無しさん:2010/04/12(月) 21:16:13 ID:qGlCWG+iQ
そのまま放っておくと大変なことになりますよ…
370病弱名無しさん:2010/04/12(月) 22:02:01 ID:DykL78Ia0
市販薬ではセデスハイが一番効く
最近ナロンエースって陳列棚に置いてなくて
いちいち店員に言わなきゃいけないとか
めんどい
371病弱名無しさん:2010/04/12(月) 22:14:44 ID:GkZOHjR7P
こんなに寒暖差や気圧の変化が大きいと、頭痛にならない人のほうが変だと思ってしまう。
372病弱名無しさん:2010/04/12(月) 22:36:08 ID:1vEF8A+x0
うつ病、自律神経失調症になると頭痛が酷いよ。
373病弱名無しさん:2010/04/12(月) 23:20:25 ID:DKcTTKoi0
低気圧と寝不足で軽く頭痛。寝れば治るで、過睡眠で余計酷い
市販薬の買い置きない…
374病弱名無しさん:2010/04/12(月) 23:32:13 ID:bmt9IlSJ0

薬飲めば、飲むほど、後から苦しくなるよ。何年、何十年と蓄積して

死ぬ時に、七転八倒だと思うよ
375病弱名無しさん:2010/04/13(火) 02:36:20 ID:gSJrlRbCO
>>369
来宮良子の声で脳内再生されちまったじゃねーか!
376病弱名無しさん:2010/04/13(火) 10:36:15 ID:RO3LGQ0W0
断薬してる人その後どう?
断薬しても40%がまた依存状態に戻るらしいけど
いい加減鎮痛剤をラムネのように食すのやめないと胃はもちろん肝臓や腎臓が悪くなりそうだ・・・
377病弱名無しさん:2010/04/13(火) 19:02:57 ID:CvtqnA/I0
薬飲むまでもない程度の頭痛が続くと怖い
378病弱名無しさん:2010/04/14(水) 00:43:25 ID:nXp79VbF0
緊張型頭痛です。
薬物乱用頭痛も併発してるっぽい。
乱用のほうは、薬を我慢するしかないですかね。
病院も我慢しなければいけないですかね。
379病弱名無しさん:2010/04/14(水) 01:39:55 ID:nzb1YvE90
緊張型…なのかなぁ。
今日昼あたり、右の耳の奥で刺すような痛みが時々にあって、なんだろうとおもったら、
夕方からすこし上の頭に痛みが移ってきた。刺すような痛み。
今も時々起こる。これは何だろう…
380病弱名無しさん:2010/04/14(水) 02:53:08 ID:IszdaaUe0
>>379
後頭神経痛じゃないの?
381病弱名無しさん:2010/04/14(水) 07:36:55 ID:mmU69MJaO
やっと規制解除。
先週は薬無しでなんとかいけたけど、今週は無理っぽい。
今も右目奥が痛くて、眼の玉取り出してギュッとしたり揉み揉みしたい…
382病弱名無しさん:2010/04/14(水) 08:03:25 ID:0f0jx+y40
ここ1週間ほどひどい
片頭痛って診断されたんだけどこんなに続くものなの
383病弱名無しさん:2010/04/14(水) 09:07:00 ID:AzyLNgaX0
>>378
病院は我慢しなくて良いけど
医者が乱用頭痛だと判断してくれなかったら薬インフレスパイラル地獄
緊張型なら死ぬ気でやれば薬我慢できるっしょ(ただし我慢する時間は長いけど)
偏頭痛の人の乱用頭痛は辛そう
384病弱名無しさん:2010/04/14(水) 11:40:01 ID:JFhBxmceO
左右の締め付け頭痛、耳痛が毎日 数年orz

歯並び悪いし噛み合わせのような気がするから歯医者の予約入れたけど・・・
385病弱名無しさん:2010/04/14(水) 15:31:00 ID:uEb+eu8W0
頭皮の血管がピクピクする
386病弱名無しさん:2010/04/14(水) 18:38:15 ID:Su7W+Iv6Q
脳みその癌
387病弱名無しさん:2010/04/14(水) 18:55:18 ID:8RoMgR+80
偏頭痛の薬物濫用の治療を始めて一ヶ月経ちました。
ミグシス飲んでSG顆粒を絶ったもののバファリンには手を出してしまい、ついに今日は4錠飲んでしまいました。
これであと一ヵ月後には治るものか不安。。。。。
388病弱名無しさん:2010/04/14(水) 19:18:11 ID:5mw7Sbx8O
セデスG顆粒復活してくれ
389病弱名無しさん:2010/04/14(水) 20:13:33 ID:2Zvn1UISO
漢方効いた ゴシュユトウ偏頭痛発作かなり減った
ただ死ぬほど飲みづらい

3回に1回はむせる

なんとかしてほしい
390病弱名無しさん:2010/04/14(水) 23:16:30 ID:4WBocxvF0
5日前から頭痛というか首痛が治らない。
初め左後頭部だったのがだんだん下に下りて耳の後ろから首筋へ。
耳の後ろを中心に脈打つように痛む。車の振動がきつい。
片頭痛の時のように気持ち悪くならないからまだ楽だけどなんか手指も痺れてるような気がする。
これ頭痛っていうより頚椎とかそっちの方かな。
こんなの初めてだ。
391病弱名無しさん:2010/04/14(水) 23:46:30 ID:Op0RKVby0
みんな痛みに悩んでるんだね
早くよくなーれ
392病弱名無しさん:2010/04/14(水) 23:53:59 ID:JFhBxmceO
>>390

一緒だ。すぐ原因を見つけたほうがいいよ。
治らなくなるから!
たぶん、姿勢とかゆがみからきてるとおもう。
痛くて痛い部分をかばうように姿勢を保つようになってよけい悪くなっちゃうから、病院いくなり整体いくなりしたほうがいいと思います
393病弱名無しさん:2010/04/15(木) 00:24:52 ID:e2kPOGQ50
>>392
ありがとう。
自分姿勢めちゃくちゃ悪いよ。
整形外科でいいのかな?行ってみます。

394病弱名無しさん:2010/04/15(木) 00:57:18 ID:ap1NC1xV0
ヨガやれよ。姿勢矯正により体の歪みがなくなるから頭痛も治る。
395病弱名無しさん:2010/04/15(木) 01:33:52 ID:CJ1Pvow60
首に皺できるのを避けるのに、枕なしで睡眠してるが
それは頭痛を招くのかな?頭痛の日が増えた気がする。
396病弱名無しさん:2010/04/15(木) 13:08:34 ID:Q8wmrFqq0
>>389
わかる。呉茱萸湯は強烈に苦くて辛いから、むせるときついんだよな。
自分が漢方薬飲む時にむせずに済む方法。不味いけど、むせるよりはマシなので試してみて。
・息を一杯吸って止めた状態で、水か白湯を口に少量含み、上向いて顆粒を口に入れ、
 口の中で混ぜて粉っぽさがなくなったら、水か白湯で一気に流し込む。
・お湯に良く溶いてから飲む。溶け残って容器に付いたら お湯足して残らず飲む。
397鎮痛剤乱用頭痛15日目:2010/04/15(木) 14:09:32 ID:gb455+S20
断薬開始して自分で設定した期限の2週間が過ぎました
辛かったのは本当に5日目まで
あとは断薬後よく言われている「霧が晴れたようにすっきり」な状態が続いてます
こんなに楽になるなら本当にもっと早くやっておけば良かったと思いました
毎日2錠、ひどい時は計6錠とかエキセドリン飲んでもダラダラ頭痛してたのに本当に嘘のように痛みがなくなりました
自分は乱用頭痛だったんだなあと改めて実感

併用して良かったと個人的に感じたもの
・葛根湯(空腹時にお湯で)
・肩こり首こりに鍼シール
・フィーバーフューとカモミールの入ったハーブティ
・ホメオパシーのレメディ

あとは別の痛みw
ちょっと頭が痛いかもって思った時に軽い火傷したんですが、見事に頭痛は吹っ飛びました

乱用頭痛の治療は最初は辛いですが、本当にやる価値はあると思いますよ
398病弱名無しさん:2010/04/15(木) 16:29:01 ID:iYHfnc8+0
>>397
詳しくありがとうございます
参考になります
399病弱名無しさん:2010/04/15(木) 16:40:05 ID:eEdP0Z//0
自分も乱用頭痛入ってると思うけど外にいる時は薬飲まなきゃマジでやってらんないす・・
家で何もしてない時なら耐えるけど仕事先とかでは無理だな
あと嫌なこととかショックなことがあった瞬間に頭痛起こるのはストレスに慣れるしかないんですかね?
あと緊張がとけた後も激しい頭痛が必ずあって頭痛がないときのが少ないっす
400病弱名無しさん:2010/04/15(木) 17:08:59 ID:Ls0Zif9tO
最近、頭痛が酷くて目の奥も痛くて立ち眩みや吐き気も有り         
色々な市販の薬飲んでも良くなりません。昨日は手足がピリピリして     
直ぐに治まったのですが今日の朝も手が少し違和感あって          
手袋をはめた様な感触で凄い気持ち悪かったです。脳の病気だったら怖いです。
401病弱名無しさん:2010/04/15(木) 18:18:09 ID:oDr1tKtF0
>>392
整形外科もいいけど、レントゲン撮って、注射か湿布か薬か電気治療をやるだけのところ
なら、根本的な解決にならない。

保険効かないので金はかかるが整体の方がいい。
ただ、自分にあった医者に出会えるのは、運だけど。
402病弱名無しさん:2010/04/15(木) 20:43:00 ID:WCAof91a0
>>400
偏頭痛だと思います。
頭痛外来へどうぞ。
403390:2010/04/15(木) 22:19:28 ID:e2kPOGQ50
整形行ったらただの肩こりといわれた。
いつもの肩こりから来る頭痛は締め付けられるような痛みだったけど、
脈打つ痛みがでることもあるんですね。
404病弱名無しさん:2010/04/16(金) 10:11:30 ID:5496qiW6O
天気悪いけど、今回は今のところ大丈夫。
自分の場合、天気以外に寝過ぎ、空腹、悩み事あるとき、緊張から解放されたとき等に痛みがち。でも痛くならないときもある。
痛くなる時とならない時は何が違うんだろう…

市販薬しか飲んだことないけど、薬はその時の痛みを止めるだけだよね?やっぱり生活習慣から変えないといけないのかなぁ。
405病弱名無しさん:2010/04/16(金) 11:04:35 ID:6XJkczogO
こめかみを冷やすと楽になるのはなんでしょう?
406病弱名無しさん:2010/04/16(金) 11:53:47 ID:vWp+ESsh0
2回目のMRI検査キャンセルした
どうせ偏頭痛ですっていわれるだけだし
結局どこいっても同じなんだよ
もういかねー
407病弱名無しさん:2010/04/16(金) 12:05:59 ID:UGPBYsjW0
頭痛外来に行って偏頭痛の予防薬貰うと良いと思うよ、
408病弱名無しさん:2010/04/16(金) 12:14:30 ID:/73R3e4Z0
雨の日は大抵酷い頭痛なんだけど今回は大丈夫だ。
大丈夫というか極軽い頭痛なんだと思う。
409病弱名無しさん:2010/04/16(金) 13:37:46 ID:TsfcOgqq0
>>397
断薬するとそんな変わるもんなのか
CTとか異常無いのに毎日鎮痛剤飲むってやっぱ濫用頭痛なんだろうなあ
GW潰す覚悟で俺も断薬してみようかな
410病弱名無しさん:2010/04/16(金) 14:06:30 ID:NNd961r20
>>405
片頭痛。
だが、頭痛外来で診察してもらえ。
片頭痛専用の薬もある
411病弱名無しさん:2010/04/16(金) 15:17:51 ID:6XJkczogO
>>410
ありがとうございます。
緊張頭痛もあるんですが片頭痛ももってるとは思いませんでしたorz

粉末のパブロン初めて飲んでみたんですが、緊張頭痛も片頭痛も楽になりました
412病弱名無しさん:2010/04/16(金) 16:42:16 ID:lyDIfcN20
首と眉間の辺りが痛い
413病弱名無しさん:2010/04/17(土) 11:17:51 ID:VAeEs8VL0
>>409
毎日ってすごいな。

ちなみに薬って何飲んでるの?
414病弱名無しさん:2010/04/17(土) 13:17:16 ID:by5cjyR1O
偏頭痛?頭の表面と中の間な感じのとこが痛い
痛くなると痛い側に体がフラフラいってしまう
一週間ほど鎮痛剤飲んでないから飲んでも平気かな…逆流性食道炎だけど
みんなもある?
415病弱名無しさん:2010/04/17(土) 16:32:05 ID:7HFG+XOc0

最近コツがわかった。
クスリは早めに飲む。今までガマンしていたが考え方を変えた。
とにかく悪化しないうちにクスリを飲むと長引かなくなった。
その見極めが難しい。ちなみに痛みが始まると数時間後天気が変わるサインなんで
天気予報より当たる。いらん能力だけどw
416病弱名無しさん:2010/04/17(土) 17:19:54 ID:O57qJlA90
薬買い置き敢えてしない!!あると安心だけど、癖になって後が恐怖。
417病弱名無しさん:2010/04/17(土) 18:38:48 ID:pgoquMUr0
>>415
まったくもってその通りだよ。
我慢して、もうダメってときに薬飲んでも、時すでに遅しで薬が効かない。
そのせいで基準量の2倍とか3倍とか飲んでしまう
逆に身体に悪い。
418病弱名無しさん:2010/04/18(日) 00:01:05 ID:2BFeFXWiO
>>417
用法容量は守ろうよ
419病弱名無しさん:2010/04/18(日) 02:42:33 ID:MeLd2a4RO
首に湿布張ったら頭がスッキリしてきた!
緊張と片頭痛もち。

このまま寝て、明日の体の調子をためすw
420病弱名無しさん:2010/04/18(日) 08:36:56 ID:e8mXzBfX0
病院で貰った奴の方が安全なのに眠気が少ないからついつい市販の奴飲んじゃう私は負け組みなんだろうか。
病院の薬だったら意識が朦朧とするんだよな。
421病弱名無しさん:2010/04/18(日) 09:05:19 ID:yd9M9v8xO
今月ゾーミックを既に8錠服用した。
季節の変わり目だし、この天候だから体がついていってないようだ。
422病弱名無しさん:2010/04/18(日) 09:43:52 ID:0IzmCt+D0
一応、体験談

緊張性頭痛
手の平で圧迫されるような痛みで、「ミオナール」で対処
ある時期に平均体重まで20kg程度痩せたら、回数は激減した。その後、カイロで腰痛を
治してから完全に止まり、2年以上再発していない。
肥満による神経の圧迫と悪姿勢が原因だったのだろうか。ちなみに、カイロで見て貰った
時、右と左半身のずれが1.5cmあった。


偏頭痛
主に右側の目の奥や側頭部のずきずきした痛みと吐き気あり。
「バファリン」「イブ」「大正頓服薬」など市販薬を使用してたが効きが悪くなり、痛み止めの
注射を打って貰っていたこともあった。
MRIも3回撮ったが全く異常なし。
電気治療、食事療法、ハーブ、運動はあまり効果無し。
ネットでトリプタン製剤を知ってからは病院で「ゾーミック」を処方してもらっていたが、年間
の医療費(薬と診察代)が保険適用でも4-5万円程度かかっていた(月1回以上の通院)。

前にも書いたが、3年程度観察してたら、扁桃腺の炎症と偏頭痛の関連性が見えたので
扁桃腺切除手術を決行した。今は痛みと回数が8割減少といったところで、今年に入って
から1回しか病院にいっていない。このままいけば手術代は2−3年で償却できそうだ。

あとは、右扁桃腺の一部切り残し(5mm角)と喉奥が炎症おこしたときに起こる偏頭痛対策
だけど、薬は抑えてうがいと空気清浄機で対応している。

423病弱名無しさん:2010/04/18(日) 10:16:34 ID:4OZ3q/xuO
ナロンエースで偏頭痛&緊張性頭痛が治まる自分はまだいい方なのがわかった

皆様もお大事に
424病弱名無しさん:2010/04/18(日) 14:52:46 ID:DKZDAwQ60
肩凝りからくる頭痛だと思うんだけど
この肩凝りを断つ方法は無いものか・・・
姿勢と目が悪いのが原因かな・・・
425病弱名無しさん:2010/04/18(日) 14:53:28 ID:DKZDAwQ60
下げ忘れた
すまん・・・
426病弱名無しさん:2010/04/18(日) 16:10:15 ID:MeLd2a4RO
あたためて固まった筋肉の緊張をゆるくする。

ブロック注射ってどうだろ?
427病弱名無しさん:2010/04/18(日) 16:15:08 ID:eTZ5NvqQO
あたまいたい...。湯船に浸かると少し楽。イヴは飲みたくない。
寝すぎて痛いのか何がなんだか。
誰か助けて。
428病弱名無しさん:2010/04/18(日) 16:56:21 ID:wMQXVzNF0
首の後ろマッサージすると必ず悪化する
429病弱名無しさん:2010/04/18(日) 19:06:22 ID:MeLd2a4RO
こめかみに湿布貼ったらきもちいいよ〜!
430病弱名無しさん:2010/04/18(日) 19:39:18 ID:BvtrF8TI0
風呂入ると余計痛くなるのは偏頭痛?
431病弱名無しさん:2010/04/18(日) 22:21:40 ID:3bW1MZrO0
夜になると頭痛が発生する
ここ2週間ほど
肩は凝っている
お風呂入ったり肩もみしてもらうと少し楽になる
たまに頭痛はあったけど、すぐ治まったのに
前に病院で外耳炎の痛み止めとしてもらった、カロナール200がある
これって頭痛にも効くんだよね
頭痛があったすぐに飲めばよかったのかな
これって偏頭痛?
432病弱名無しさん:2010/04/18(日) 23:11:40 ID:E3PflF+l0
>>431
片頭痛ではない。
おそらく緊張型頭痛。
カロナールはアセトアミノフェンのみの鎮痛解熱剤。
433病弱名無しさん:2010/04/18(日) 23:20:14 ID:3bW1MZrO0
>>432
カロナールは効かないですか?
緊張型って、どうすれば改善しますか?
緊張型の原因てなんですか?
運動は、週2エアロビやってるくらいですが・・・。
目の前の箱も肩凝りの原因になりますよね、きっと。
434病弱名無しさん:2010/04/18(日) 23:27:52 ID:E3PflF+l0
>>433
言わせて貰おう。ggrks
>>1くらい読んだらどうなんだ?
435病弱名無しさん:2010/04/18(日) 23:45:36 ID:3bW1MZrO0
>>434
すみません。
天柱マッサージを読んでやってみると、少し楽になります。
長時間ネットをした日くらいから頭痛が始まったように思います。
436病弱名無しさん:2010/04/19(月) 09:38:41 ID:4ZmyXByX0
>>432
そうなんだ…
この前久しぶりに体調がよかったからスーパー銭湯に行ったら、死ぬほど頭が痛くなって
SGもナロンエースも効かなかった。
てっきり片頭痛だと思ったよ。
もう温泉なんか行かない。
437病弱名無しさん:2010/04/19(月) 09:39:39 ID:WP+qMkms0
>>413
このスレ、ほぼ毎日鎮痛剤飲んでる人なんてザラにいると思ってたが・・・
ちなみにイブ
つか毎日飲むなんてもう濫用頭痛以外に無いよなーw

早めに薬飲む!は同意の面もあるし、逆に結構危険だと思う面もあるなあ
自分それで結局濫用頭痛になったようなもんだよ
早く飲まないと効かない!→ちょっと痛いかも?痛いかも?→飲まなきゃ!→・・・
で、はい濫用頭痛の出来上がり!って感じ

断薬のための予防薬とかってほんと気休めらしいね
もう出来れば入院して断薬したい
438病弱名無しさん:2010/04/19(月) 10:20:10 ID:AHzmY/Rb0
緊張性頭痛ですが、鎮痛剤飲むのには抵抗がある
医者に行ってもロキソニンしか出してくれない
なんかお勧めの漢方とかありますかね?
439病弱名無しさん:2010/04/19(月) 10:36:55 ID:6gyaAqtgO
耳らへんが痺れて笑うと筋肉がピクピクなって違和感たえられん。
麻酔打ってほしい
440病弱名無しさん:2010/04/19(月) 12:22:26 ID:Gj/IgXkJ0
>>437
痛みの前兆がみえたら早めに服用するのは同意。
薬の量は断然少なくなる。

なるほど、イブかぁ。
自分も飲んでたが、偏頭痛時だけで毎日じゃなかったなぁ。
441病弱名無しさん:2010/04/19(月) 13:01:45 ID:u5yLwI490
片頭痛にイブとか市販薬って効果あるの?
442病弱名無しさん:2010/04/19(月) 14:24:04 ID:5ThjkC4+0
緊張性なら、凝った肩甲骨〜肩を動かすストレッチとかは?
443病弱名無しさん:2010/04/19(月) 17:45:01 ID:Gj/IgXkJ0
>>441
その時、ゾーミックなど知らなかったから市販で痛み止め飲んでた。
444病弱名無しさん:2010/04/19(月) 18:21:03 ID:HvCcLwOP0
こめかみの中に何か入ってる・・
445病弱名無しさん:2010/04/19(月) 23:53:40 ID:FX1zpblv0
>>444
コメカミマンだろ・・・
446病弱名無しさん:2010/04/20(火) 00:02:34 ID:puYtzoQp0
頭痛は、頭の芯にはめこまれた不吉な宝石 byトルーマン・カポーティ
447病弱名無しさん:2010/04/20(火) 00:25:31 ID:2zARPrWS0
起きたら頭がガンガンして治らないので
脳神経外科に行ってきた。
脳のCTと首のレントゲン撮った。
結果異常なし。

でもまだ痛いんだよね。
検査結果が異常なしなら気にする必要はないのかな?
448病弱名無しさん:2010/04/20(火) 00:34:56 ID:yVRLox820
オレも頭痛と首や肩が痛かったので脳CTと首レントゲンとったが異常ナシ
脳のMRI検査って必要ないんだろうか・・・?

主治医は、MRIとっても何も出てこないでしょう的な事いってるけど・・・
449病弱名無しさん:2010/04/20(火) 02:48:25 ID:vaWryqfJ0
正直こんなに痛いのに、何も無い訳ねーだろう・・・と毎回思う。
450病弱名無しさん:2010/04/20(火) 03:51:54 ID:wy6MRSPL0
腰に注目。
意外と自分でも気づかない
腰がおかしいと頭痛は半端ない
451病弱名無しさん:2010/04/20(火) 10:56:04 ID:hImUAtEB0
どんなに痛くてももうセデスは与えない!と自分の体に叩き込むことにしました
今日からセデス断ち
452病弱名無しさん:2010/04/20(火) 14:44:03 ID:eHeQrKcj0
異常なし=治し様がない_| ̄|○
453病弱名無しさん:2010/04/20(火) 15:05:04 ID:+zeCVftn0
CTとかMRIって断面図とるだけでしょ?
異物でも埋まってない限り頭痛あるときとないときを詳細に撮らなきゃ細かい違いは出ない気がするんだが・・・。
454病弱名無しさん:2010/04/20(火) 18:14:49 ID:308rM2hf0
>>453
頭痛外来じゃない医者はやたらと撮りたがる。
455病弱名無しさん:2010/04/20(火) 21:35:43 ID:aJTxTauK0
くも膜下出血とかでしなれても困るし。
脳腫瘍を見逃したといわれても困るし。
普通の頭痛なんか画像では何も変化無いがなー。
456病弱名無しさん:2010/04/20(火) 23:46:11 ID:6dwU8AMT0
>>450
禿同!!!そうそう。
今回の偏頭痛は、腰がおかしい中での事だったし、
前も腰がおかしかった時に群発を起こしたことがある。
でも、一旦頭痛が居座っちゃうと、腰のことを忘れてるんだよね。
あるいは逆。
腰が悪くて暖めすぎてのぼせが上に上がって、偏頭痛とか。

絶対関連あると思う。
457病弱名無しさん:2010/04/21(水) 00:08:51 ID:ETPRrmpv0
腰のゆがみとか首の骨のゆがみが片頭痛を引き起こすことは有名だよ
458病弱名無しさん:2010/04/21(水) 10:34:55 ID:+U+ij3hv0
頭痛もちこした・・・寝て一晩たったのに痛いorz
薬高いから最近イブクイックでごまかしてたけどやっぱだめか。
459病弱名無しさん:2010/04/21(水) 12:06:44 ID:j7TM44yx0
>>409
乱用頭痛の人は断薬するとマジで人生変わるよ
毎日頭痛いのが当たり前だと思ってたけど今は全然違う
多少頭痛くなってももう薬は飲む気しない
460病弱名無しさん:2010/04/21(水) 12:52:00 ID:C+sbkx6q0
昨日風呂入ってて頭洗ってる時に頭に強い衝撃が襲い、頭痛が起こった部位が熱くなる感覚に襲われた。
何年も前から忘れた頃に数回あり、大抵一分程で収まるんで然程気に留めてなかったが・・・
似たような症状の人他にも居ますかね
461病弱名無しさん:2010/04/21(水) 13:34:05 ID:IXHqxB9M0
ナロンエースなんかラムネだね
462病弱名無しさん:2010/04/21(水) 13:44:56 ID:uIwhTa0c0
昨日はホモ弁の300円から揚げ弁当を食った.ニンニクが入ってたみたいで頭痛開始.
原因が原因なんで胃腸薬をかじって、念のためタイレノールを摂取.頭痛一時停止.
昼過ぎに届いた似鳥の椅子を組み立てた.さすが似鳥クォリティ.ネジがきつきつで筋肉痛開始.
今朝から筋肉痛の続きとそれが原因と思われる鈍い頭痛.
ここんとこ脱枕睡眠法でしばらく頭痛がなかったんだけどな...
463病弱名無しさん:2010/04/21(水) 14:57:43 ID:xTveOxpz0
目の裏の神経がジンジンする感じ
天気下り坂だし、これも関係してそう
464病弱名無しさん:2010/04/21(水) 16:17:38 ID:ewV+YP5E0
そうだ死のう!
辛い頭痛や肩こり、腰痛から開放される!!
465病弱名無しさん:2010/04/21(水) 16:24:24 ID:xTveOxpz0
君だけでいいよそうするのは
466病弱名無しさん:2010/04/21(水) 16:55:04 ID:NKO4JLJw0
天気良いのに頭はガンガン。普段頭痛なんか滅多にないけど結構辛いね
階段降りるたびに揺れて辛かった
疲れかな
467病弱名無しさん:2010/04/21(水) 17:09:49 ID:s8hf8A9Y0
季節の変わり目は気温が大きく変化するから頭痛かなりくる
今月は弱いながら普段の数倍きとる
異常気象の弊害がこんなとこに出てくるとは
468病弱名無しさん:2010/04/21(水) 19:21:43 ID:1Eg5qYVc0
この気温変化には耐えられません(><)
469病弱名無しさん:2010/04/21(水) 22:24:05 ID:gqyAEu+V0
くびのうしろがああああああああああああああああああああああああああああああああああ
470病弱名無しさん:2010/04/21(水) 22:31:51 ID:DK4RrrLP0
吹き出物ができちゃった?
471病弱名無しさん:2010/04/21(水) 23:45:31 ID:EZCFexhZ0
春ってこんなに気温変化激しいものだっけ・・・
薬減るペースが速いよ・・・
472病弱名無しさん:2010/04/22(木) 00:41:43 ID:hRiptALd0
今日と昨日で気温差ありすぎる・・・早く夏きてくれ
473病弱名無しさん:2010/04/22(木) 10:45:55 ID:LtYOQd/d0
こめかみが中のほうから疼く
昨日みたいに晴天すぎてもまばゆい光で頭痛がしたし
今日みたいな雨の日もそれはそれで酷い頭痛
474病弱名無しさん:2010/04/22(木) 11:05:20 ID:iELG61an0
この気温変動ハンパじゃない
身体がついていけない・・
475病弱名無しさん:2010/04/22(木) 11:25:27 ID:s4dL9II10
最初はたいして痛くないから緊張型頭痛かなと思ったら、数時間後痛みが増して
偏頭痛だった…なんて事ってあるんですか?
476病弱名無しさん:2010/04/22(木) 12:40:06 ID:bhsihK1O0
SGを絶ってミグシス飲み初めて約一ヶ月。
今日は全く頭痛がありません。
あと一ヶ月頭痛薬を絶てば何とかなりそうな気がしてきました。
477病弱名無しさん:2010/04/22(木) 14:01:09 ID:48vm8X7X0
おい!おまいら! これどー思うよ??

ttp://zuki-cure.com/lp.html

やっぱり駄目かな?小学3年生から酷い偏頭痛持ち(群発含む) 今現在、漢方薬のゴシュウトウってヤツ飲んでるんだけど・・・・
478病弱名無しさん:2010/04/22(木) 14:58:12 ID:WA83qV+t0
あやしい会社だから触れない
479病弱名無しさん:2010/04/22(木) 15:42:44 ID:8O7kz3rV0
>>477
>>1の頭痛大学にも書いてあるけど、フィーバーヒューって
片頭痛に効くハーブなんだよね

片頭痛の回数が減るか試してみるにはイイんじゃないかな
480病弱名無しさん:2010/04/22(木) 15:45:45 ID:8O7kz3rV0
ちょっと調べてみたけど>>477のサプリは高いわ
フィーバーヒューで探したら他にも色々あるし。
481病弱名無しさん:2010/04/22(木) 16:05:52 ID:5SDqtBdB0
昨日、後頭部が痛かったので市販薬を飲んだ後直ぐに
フィーバーヒューの葉を生で食べたけど、全く良くならなかった。
482病弱名無しさん:2010/04/22(木) 16:09:52 ID:48vm8X7X0
確かに高いんだよなぁ・・・でもあの痛みから解放されるなら安い・・・かな?
483病弱名無しさん:2010/04/22(木) 16:53:01 ID:n9AU3Zwd0
まず薬を断たないとハーブやらアロマやらは気休めにもならんぞ
薬を断ってまず痛みへの許容値を上げろ
そうすれば薬の効果を100とすれば1の効果のハーブでも効くようになる
カモミール、フィーバーフュー、ペパーミントなどをブレンドしたハーブティがオススメ
484病弱名無しさん:2010/04/22(木) 17:47:39 ID:liDmbyR+0
薬止められるわけねーだろ。
と、また今日もナロンエースをかじる。
もはやラムネでしかないが
485病弱名無しさん:2010/04/22(木) 21:38:29 ID:sMOJss/c0
胃が悪いから鎮痛剤はあんま飲みたくないんだけど飲まないと耐えられん
最近天気が安定しないからか毎日のように痛いよ…
486病弱名無しさん:2010/04/22(木) 21:39:47 ID:nEsjTYt80
薬害ってのを知って、薬をやめてみた。
自分はセデスハイ→イブクイックで、イブクイックを最近は飲んでた。
最初はめちゃくちゃつらかったけど、かれこれ2週間経った今頭痛がない。快適。
薬に手を伸ばさなくなった。
本当仕事中とか頭痛すごくて眉間にシワ寄るのを意識して伸ばす・・みたいなアホな感じになってたw
でも我慢してた。
以前は意識がぶっ飛びそうな頭痛があったけど今はないです。
前は飲まないとひどくなると思って結構すぐ飲んでたけど、今はぜんぜん平気になりました。
487病弱名無しさん:2010/04/22(木) 22:01:04 ID:RnGtH9t00
>>485
アセトアミノフェンは胃壁のプロスタグランジンに影響しないと言われている.
空腹時でも飲める唯一の鎮痛剤とも言われている.
もちろん薬のことなので副作用の出方は人それぞれだから何とも言えんが...
俺は頓服用にタイレノールを1瓶置いてある.
488病弱名無しさん:2010/04/22(木) 23:47:53 ID:mequntHCO
5日前から頭のてっぺん、両方のこめかみにかけてすっごく痛む

ナロンエースで治るけど、毎日のんでるから不安だ…

今までに、こんな長引く頭痛ってないから怖いです
489病弱名無しさん:2010/04/23(金) 00:02:40 ID:to/Cx7/J0
薬物誘発頭痛のスレがあってもいいかなーと思う今日この頃皆さんどうry
490病弱名無しさん:2010/04/23(金) 00:06:05 ID:LLviwqDb0
痛いの通り越して脳味噌溶けそう
ジクジクしてきた
491病弱名無しさん:2010/04/23(金) 09:13:31 ID:YP+ARs3b0
緊張型頭痛で薬物乱用頭痛の人は薬断つと劇的に良くなるね
でも一旦薬を断つと今度は怖くて薬飲めなくなるw
カフェイン入った鎮痛剤飲んでる人は乱用になりやすいから危険だよ
492病弱名無しさん:2010/04/23(金) 10:44:53 ID:WzgifeIcO
慢性頭痛で生活に支障が出てます。
近所の頭痛外来でみてもらっているけど、頭痛が1日中止まりません。
MRIと脳波など異常がないけど、頭痛で仕事も行けないままです。
大きな病院に行ったら原因がわかりますか?
もしかしたら慢性頭痛じゃないかなと心配になったりします。
このまま引きこもり続けたくなくて。
薬は片頭痛用飲んでます。効きません。
493病弱名無しさん:2010/04/23(金) 12:00:15 ID:YEIKsO8f0
>>492
片頭痛用の薬を飲んでるというが、なんという名前の薬?
慢性頭痛というが、具体的にどんな痛みなのか?
494病弱名無しさん:2010/04/23(金) 12:24:51 ID:WzgifeIcO
薬は
トリプタノール・デパケン・ミグリステン・ワソラン・テラナスなど
いろんな組み合わせでもらっています。
痛みは軽いのがダラダラ続き、1日に何回かズキズキと割れる痛みが来ます。
肩こりなどはありません。
大きな病院で検査が必要なのかなと不安です。
仕事も多分辞職かも。
495病弱名無しさん:2010/04/23(金) 12:57:23 ID:YP+ARs3b0
>>494
それ完全に薬物乱用になってないか
496病弱名無しさん:2010/04/23(金) 14:21:02 ID:YEIKsO8f0
>>494
全部、予防薬だけどイミグランとかのトリプタン系の片頭痛用特効薬は
出してもらってないのか?
その薬だけじゃ、そりゃ片頭痛の発作時には効かないだろ
497病弱名無しさん:2010/04/23(金) 14:27:09 ID:WzgifeIcO
薬ですが痛みがずっとあるため、強い痛みの時の薬は別に出ています。
イミグランがでてますが、痛みがずっとあるため効いた感じがせずあまり使いません。
こんなずっと痛みがある片頭痛があるのか不安です。
498病弱名無しさん:2010/04/23(金) 14:57:53 ID:YEIKsO8f0
>>497
痛みがずっとあるって、毎日頭痛で頭痛のナイ日がないということ?
鎮痛剤は何も飲んでないなら薬物乱用頭痛でもないし…

イミグランを飲んでも効かないのは、飲むタイミングを間違えてあまり効いてない
ということはないのか?
イミグランが効かないなら、トリプタン系の他の薬を試していったらいいと思うのだが。
ゾーミッグなりマクサルトなりアマージなり他に薬はある。

予防薬も他にマグネシウムやビタミンB2やハーブのフィーバーヒューなどある
>>1の頭痛大学を熟読しろ

このスレにお前が書いたことをそのまま主治医に話して
それでも改善されないなら医者を変えて全部話すしかないだろ。
「頭痛で仕事を辞めないといけない事態」だと切羽詰った状況を
主治医にちゃんと話してるか?
499病弱名無しさん:2010/04/23(金) 15:40:37 ID:WzgifeIcO
痛みがずっとあります。
新規発症持続性連日性頭痛と言われてます。
医師は頭痛学会サイトから見つけた医師です。
あれこれ試したけど止まらないから悩んでます。
医師を変えるというのは難しいかも、有名なかたなので他に良い医師がいるかどうか。
ただ原因が他にあるかもと心配で、大きな病院に行ったほうがいいか考え込みました。

すみません。また医師に話してみます。
500病弱名無しさん:2010/04/23(金) 16:15:21 ID:LOLkjeXYO
寒かったり緊張したりすると後頭部が震えたり締まる感じがする、でも医者行っても何もいわれないし貰えないどうすりゃいい?
501病弱名無しさん:2010/04/23(金) 16:46:23 ID:939qDVLS0
安物の座椅子に座ってると頭痛くなる
502病弱名無しさん:2010/04/23(金) 17:42:58 ID:TqPtxcezO
初めまして。
一週間前位から頭痛が始まって、おでこの右側(生え際)に赤く腫れたこぶが出来てました。ぶった覚えはありません。
で、触ると痛いんですが同時に頭頂部も痛いんです…。
頭頂部だけ触るとなんか麻痺してる感覚があって。
左側にも小さく赤くなる部分があります。

痛みは締め付けられるような感じです。

病院は来週行くんですが、似た症状知ってる方いませんか?

長文失礼しました。
503病弱名無しさん:2010/04/23(金) 18:57:01 ID:kH2lOEG6O
スゴイ!3日間頭痛に悩まされてたのに、今猛烈に仲の悪い義理の母親(こちらは男)からめちゃくちゃ嫌な態度とられて感情が極限まで昂ったら、かなり痛みが和らいだ!みんなも熱くなれ!
504病弱名無しさん:2010/04/23(金) 20:45:37 ID:pjMllSES0
>>502
おでこの皮膚の下には頭頂部まで通ってる神経がたくさんあるらしい。
だからできものを押したら頭頂部にも痛みが連動してくるんじゃないかな。
505病弱名無しさん:2010/04/23(金) 23:53:31 ID:LVh2Vfvo0
>>502
>>504さんの言うとおり、おでこは物凄い神経の集まったところで、
視覚障害のある人のおでこに感覚器をつけ、信号を脳に送るとると、物の形がわかるのが
開発されてるよ。
触って痛い時は、無理に触ろうとしない方がいいかも。
できもののせいで、それを治そうとしておでこの神経が過敏になってるんだよきっと。
506病弱名無しさん:2010/04/24(土) 07:05:31 ID:d5fz5VCXO
>>504 >>505
なるほど!

少し安心しました。
めったにない発熱も出てきたので、風邪もあるのかもです。

ひとまず月曜日病院行ってきます。ありがとうございました。
507病弱名無しさん:2010/04/24(土) 09:04:57 ID:Y0mf+OIZ0
>>500
頭痛外来にいってみたほうがいい。
ネットで近所の病院探せると思う。

普通の内科、一部の脳神経内科などは何もしない。
初診料貰って、ウマー
508病弱名無しさん:2010/04/24(土) 13:41:49 ID:0jOChsEM0
休日になるといつも頭痛
整体通い始めたからよくなるかと思ったけど

これから友達の結婚式なのにしんどい
509病弱名無しさん:2010/04/24(土) 16:08:26 ID:L5jiKyBu0
いつも4時-12時の8時間が睡眠時間なんですが、
たまに6・7時−13時になる場合があります
その場合かなりの確立で次の日は頭痛です

なぜ?どういうメカニズムですか??
510病弱名無しさん:2010/04/25(日) 13:27:42 ID:D+QFB1LvO
>>509
私も起きる時間帯が変わると頭痛がする時がある。多分、睡眠不足が原因なんだろうけど。
シフト制の仕事だから、午前中からの仕事が入ってたりすると寝る時間はいつもと同じなのに、起きる時間だけ
早くなるから結果的に睡眠不足で頭痛が起きてしまう。

最近も早起きが原因で、その日の夕方から頭痛が始まりだして、帰りの電車の中で吐きそうになった。
511病弱名無しさん:2010/04/25(日) 19:38:37 ID:yhLhqCVn0
>>457
ソースは?
まさか整体やカイロでそう言ってるからとか?
512病弱名無しさん:2010/04/25(日) 20:10:24 ID:kTPseqng0
外反母趾も関係しますか?
513病弱名無しさん:2010/04/25(日) 21:13:22 ID:GUgMKsQZ0
>>511
457じゃないが、
体のゆがみから緊張性頭痛の発生→偏頭痛のパターンであれば、俺がそうだった。
頭痛の回数が減ったって人は自分も含めて数人いる。
有名かどうかは知らないが。
514病弱名無しさん:2010/04/25(日) 21:19:52 ID:XDV8oaDB0
体の歪みを保険が利く、接骨院で治療すればいいのだろうか?
515病弱名無しさん:2010/04/26(月) 01:17:38 ID:qlG99p8B0
>>486
私と同じです
それと平行して枕なし生活実践してみました
ベッドは低反発に変えて枕なし睡眠で1ヶ月ちょっと
あの苦しみが嘘のよう
516病弱名無しさん:2010/04/26(月) 06:37:48 ID:7Kys/F8tO
頭痛に入るか分からないけど朝起きたら眉間が腫れていて圧迫感があり苦しい
目も乾いて痛いし眠気がする…一体何だろう?
517病弱名無しさん:2010/04/26(月) 07:04:20 ID:3Dnj8y+o0
>>514
俺はカイロだったが、専用のスレで聞いた方が詳しいと思う。

イロイロ試してみるのは良いけども肩こりや腰痛みたいに即効果がわかるものでも
ないからね。人によっては原因が全く違うかもしれないし。
518病弱名無しさん:2010/04/26(月) 11:40:24 ID:2+wio4aK0

晴れた日の頭痛はいやだなぁ

519病弱名無しさん:2010/04/26(月) 15:34:59 ID:7Kys/F8tO
むs
520病弱名無しさん:2010/04/26(月) 15:39:15 ID:rJNafXSq0
アセトアミノフェン、150mg/日を毎日摂取して、副作用とか起こりうる容量でしょうか?
お酒は飲みません。中年男性です。

なるべく副作用の心配なく、日々の軽い頭痛を防ぎたいです。
521病弱名無しさん:2010/04/26(月) 18:24:38 ID:G9uGcPSc0
アセトアミノフェンは一番副作用の弱い薬なので大丈夫だと思いますが
やっぱり連用は良くないですね。
アセトアミノフェン単剤ならまあマシでしょうか。
カフェインとか尿素が含まれている薬だと薬物乱用頭痛になります。
522病弱名無しさん:2010/04/26(月) 18:31:41 ID:rJNafXSq0
>>521
ありがとうございます。
自分なりにも調べました。「長期服用は腎臓や膀胱がガンになるリスクもある」って書かれてるサイトもありました。

素直に医者いきます。
523病弱名無しさん:2010/04/26(月) 19:23:25 ID:VjReFFu30
昨日頭痛にうなされながら寝ていたら
突然激しい吐き気に見舞われて、袋を用意する間もなく吐いてしまった
あんな突然の嘔吐感は初めてだった
頭と目の奥が痛すぎて、起き上がって頭痛薬飲むのもムリだったので
我慢して寝てた
今朝起きたら頭痛は止んでたけど今日一日ダルくてふらふらしてしんどかった‥
524病弱名無しさん:2010/04/26(月) 22:01:44 ID:nBfi7Rxk0
ミグシスって副作用に鬱があるのかよ。
鬱が原因で偏頭痛になってるのに副作用で鬱ってどうすればいいんだ?
調子悪いよ。
525病弱名無しさん:2010/04/26(月) 23:04:10 ID:SQttWPF70
ううう、頭痛いなと思ったら
明日から低気圧来るのか…
526病弱名無しさん:2010/04/27(火) 03:16:03 ID:ud6v383mO
2週間ぐらい前から気圧が低いとき、左のこめかみ辺りが痛い。
酷いときは奥歯の虫歯まで疼いて泣きたくなる
こめかみを冷やしたり揉んだりすると嘘のように痛みが消えることがあるんだけどこれって偏頭痛?
まあ、またすぐ痛くなるんだけどね
あと昔から飛行機に乗ると耳とこめかみがすげー痛くなる
今も痛くて全然寝れない・・・
527病弱名無しさん:2010/04/27(火) 12:51:05 ID:kMxMUc710
みんな血圧ってどんなもん?
自分は生まれつき不摂生なことをせずとも
平均値より常に高いのだがそういうのも
頭痛と関係してるのかなと思ったり。
なので最近は下げる努力をしている。
効果があればいいが・・
528病弱名無しさん:2010/04/27(火) 15:50:07 ID:7DNWCIyi0
頭痛の日は丸一日つぶれてしまうので、薬飲んでしまう
本読んでもしんどくて、頭で意味を理解することさえ億劫
こめかみはツボがあるから揉んで効くこともある
529病弱名無しさん:2010/04/27(火) 17:07:56 ID:oa++pm7Z0
ここ1週間頭のボーっとする感が取れないんだけど
締め付けられる痛みだから緊張型だと思って首肩温めたりぬるめ風呂に浸かったりしてるんだが
一向に良くならない。
片頭痛なのか緊張型なのかさえわからなくなってきたんだけど、その場合むやみに温めたりするのは止めた方が吉?
530病弱名無しさん:2010/04/27(火) 17:26:20 ID:JFaCxMWq0
>>526
虫歯治せよ
531病弱名無しさん:2010/04/27(火) 18:21:07 ID:lfD2Rfto0
>>524
その副作用は嘘だと思うんだが試してみたらどう?
冗談みたいな副作用並べてあるからあまり気にしてもしょうがない。
532病弱名無しさん:2010/04/27(火) 18:31:46 ID:XAgtyDTL0
>>531
ホント?どのサイトにも鬱の人は注意を要すると書いてあるんだが。
ミグシスのみ初めて一ヶ月経つんだが鬱がひどくなった気がする。
でも毎日の頭痛を薬飲まずに我慢してるから呆けているのかもしれない。
533病弱名無しさん:2010/04/27(火) 19:37:26 ID:fY/HmV7+0
>>530
歯医者には行くつもりだけど歯痛からくる頭痛とは違う感じなんだよね
歯茎も腫れてないし何よりこめかみの方が先に痛くなるしつらい・・・
534病弱名無しさん:2010/04/27(火) 23:57:33 ID:I/j9gtnn0
凝り固まっていた首のストレッチを張り切ってしたら、翌日片頭痛発生。土日にしかこないタイプなので平日だから通常の頭痛と思って
鎮痛剤飲んだら聞かず、マクサルトで収まった。ストレッチで誘発する事があるとは。。。。
535病弱名無しさん:2010/04/28(水) 00:30:25 ID:xuAL9MXO0
>>534
買ったばかりのマッサージチェアでフルコースをやったらその後から凄い偏頭痛に襲われた。
40万以上するマッサージチェアだったけどそれ以来怖くてマッサージしてない。
536病弱名無しさん:2010/04/28(水) 00:38:56 ID:1juaxcfK0
マクサルトでは治まらないし、偏頭痛の兆候(吐き気なども)全くないが鬱ということで頭痛外来から偏頭痛と診断されている。
大丈夫だろうか?
537病弱名無しさん:2010/04/28(水) 00:48:53 ID:dtbPEjiv0
マッサージでこりがほぐれて血管が拡張したことで偏頭痛になったのかも
538病弱名無しさん:2010/04/28(水) 00:55:06 ID:F9oaLGOq0
>>535
一緒だ。こないだマッサージチェア買ったが後日の揉み返しでかえって凝ってしまって恐くて使えん
539病弱名無しさん:2010/04/28(水) 01:14:45 ID:l3SqFcfc0
この天気のせいなのか、ここ数日ずーっと頭半分が痛い。
他にも妙な肩の凝り方をしてたり、少々眼精疲労気味とか、何か色々
条件が重なっている気もするんだけど。
これからの季節、薄着になるので頭痛の日はブラジャーするのが苦痛。
フィッテングとかもしてもらったけど、頭が痛い日はとにかくブラが出来ない・・・orz
540病弱名無しさん:2010/04/28(水) 15:27:28 ID:rXM6Jesv0
頭痛くて薬飲んだのに効かない
541病弱名無しさん:2010/04/28(水) 23:08:47 ID:SzLVoKRp0
毎年春場は偏頭痛がおきやすい体質なのだが、3月頃からの寒暖の大きさが原因なのか
今年は例年より偏頭痛が長期間続いてきつい…orz
市販薬はほぼ効かないので医師から処方してもらってるアマージって薬を使い続けてるんだけど
これがまた値段が高い(保険利いて300円くらい)のでお財布に大打撃…
これより安い偏頭痛薬って何かある?
542病弱名無しさん:2010/04/29(木) 00:21:23 ID:+gCxaune0
>>541
片頭痛用の特効薬はたぶんどれも300円くらいだと思うよ
イミグラン点鼻薬、マクサルトRPDとアマージを使ってるけど
どれも同じくらいの値段だし。
以前は1つ1000円したと聞いたので、これでも安くなったほうなんだろうね
543病弱名無しさん:2010/04/29(木) 00:27:29 ID:j2Lj4Dh/0
1000円が保険3割負担で300円てことだべ?
544病弱名無しさん:2010/04/29(木) 02:57:41 ID:Tdx3KKSy0
んだ。
545病弱名無しさん:2010/04/29(木) 07:10:54 ID:RG4B0+d40
>>541
長期間て何日もか・・・大変だな。

偏頭痛の薬で痛みが一時的に治まるなら、次に痛みが発生する前に他の場所も
チェックしてみるといいと思う。
偏頭痛のきっかけが見つかるかもしれないし、もしその場所を治す薬を飲めば特
効薬を減らすことも可能。

546病弱名無しさん:2010/04/29(木) 13:03:09 ID:Iu6xd5500
個人的感想
アマージは優しい効き目、マクサルトは効き目強い。
ゾーミックは更に効くが、ねむくなるは、頭痺れるはで使う時を選ぶ。
レルパックスはアマージとマクサルトの中間くらい。
547病弱名無しさん:2010/04/29(木) 15:42:53 ID:RG4B0+d40
>>546
ゾーミックしか使ったことないけど、特に痺れないけどなぁ。
眠くなりにくい薬の方だ。

痺れたといえば、肩に直接打った偏頭痛の注射
速効で効いたが、首筋が痺れた。
548病弱名無しさん:2010/04/29(木) 17:37:25 ID:2MtzA1byO
昨日から急に痛くなってきた。
生理終わりかけや献血の帰りのようなボーッとした…
549病弱名無しさん:2010/04/30(金) 13:21:51 ID:fP3NjE9WO
昨日の夜腹が痛くて寝て今日起きたら頭痛で死にそうとは
550病弱名無しさん:2010/05/01(土) 03:01:18 ID:aj1iAXC80
>>549
それある〜・・・
数日の辛抱とはいえ、毎月だからたまんないよね。
551病弱名無しさん:2010/05/01(土) 18:33:25 ID:nePK6oiX0
偏頭痛〜
今のところ周1ペースでバファリンプラスを服用。
今後、脳のMRI検査を予定。
552病弱名無しさん:2010/05/01(土) 19:47:55 ID:Z+L0mGGZ0
毎日SG顆粒を飲んでます
553病弱名無しさん:2010/05/01(土) 22:20:32 ID:X/34lSM40
>>552
薬物濫用頭痛の疑いありです。
554病弱名無しさん:2010/05/01(土) 22:38:07 ID:1SvARzZk0
>>551
バファリンなんて偏頭痛に効くけ?
555病弱名無しさん:2010/05/01(土) 23:35:29 ID:iQ2xKu9T0
バファリンってアスピリンだろ。痛み系なんでも効くだろ。例外はいっぱいあるだろうけど。
556病弱名無しさん:2010/05/01(土) 23:40:37 ID:LJUaboxk0
>>552
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
557病弱名無しさん:2010/05/02(日) 05:41:22 ID:6+fcpHOO0
バファリンでもプラスってやつが効く
558病弱名無しさん:2010/05/02(日) 06:49:03 ID:TemWu+h40
質問させてください。

先週のどちんこが腫れて息ができなくなり吐きました。
そこから頭痛が止まらず悩んでいます。
普通に過ごすぶんには少し頭が重いなぁ程度なのですが
力を持続的にいれると激しく痛みます。
例としては重たい物を運ぶ時、下品な話かもしれませんが自慰行為の時
等に発生します。当方男です。
激しく痛むのは睡眠をとればある程度はとれるのですが
逆にいいますと睡眠をとらなければとれません。
この症状は何故おきるのか、解決方法はあるのか、
またどこの専門医に相談にいけばよいのでしょうか?

今まで頭痛との付き合いも無かった為伝わりにくい文章かもしれませんが
どなたか回答頂けますでしょうか。お願いいたします。
559病弱名無しさん:2010/05/02(日) 12:01:30 ID:0fQd0VUL0
>>558
耳鼻咽喉科でいいよ。
のどちんこには詳しいぜ。
まぁ、内科だな。
560病弱名無しさん:2010/05/02(日) 18:42:59 ID:KQFRnx+V0
うちの近所の診療所は
SGくれっていうといくらでも出すよ
薬物乱用頭痛の可能性には触れないだと
行けば行っただけくれる
金儲け主義?
561病弱名無しさん:2010/05/02(日) 19:09:39 ID:BVvEVHJv0
>>599
うるさい
562病弱名無しさん:2010/05/02(日) 19:15:07 ID:dmmEe/km0
薬物頭痛と分かっていても止められない
563558:2010/05/03(月) 00:15:15 ID:x3FyGWX40
>>559
回答ありがとうございます。
もう喉の腫れは治まったので内科に受診死にいこうと思っています。
564病弱名無しさん:2010/05/03(月) 05:07:41 ID:ZLriTjQ+0
今舐めるトリプタンのんだ
オレンジの味付き
おいしい
すぐ効いた
耐性できたら効かない???
565病弱名無しさん:2010/05/03(月) 13:33:17 ID:+C1Tobvd0
>>564
それ薬の名前教えて。
566病弱名無しさん:2010/05/03(月) 14:19:51 ID:IfescgGf0
>>564
マクサルトRPDじゃないの?
567病弱名無しさん:2010/05/03(月) 15:53:58 ID:qHkzZa0N0
2時間前から偏頭痛と左肩の不随意運動が出てる
休み明けに頭痛外来行こうかな
568病弱名無しさん:2010/05/03(月) 17:24:12 ID:zOmxUjrE0
>>566
マクサルト系か。残念。
マクサルトは飲んで喉や胸が苦しい、息苦しい感じが数時間続いて
恐ろしくて飲めなくなりました。
569病弱名無しさん:2010/05/03(月) 22:07:17 ID:ZLriTjQ+0
>>566
ゾーミックRM2.5mg トリプタンです
セデスよりいい
570病弱名無しさん:2010/05/03(月) 22:10:42 ID:ZLriTjQ+0
セデスをやめたら頭痛が減るといいんだが
ゾーミックRM2.5mgは2時間あけて
1日4錠まで飲める
水無で飲めていいですy
571病弱名無しさん:2010/05/04(火) 19:05:05 ID:ODTgBupe0
20年ぐらい頭痛(緊張型)に悩まされています。
毎日のように鎮痛薬(腰痛や肩こりもあるので)を飲んでいますが、これといって効く薬はありません。

一度頭痛外来へ行こうと思うんだけど、
きっとストレートネック、頚椎ヘルニアを指摘されるんだろうな。

因みに以前撮った脳のMRIは異常なしだった。
572病弱名無しさん:2010/05/05(水) 11:29:10 ID:IYmUC2uN0
気温の変化についていけなくて毎日頭痛
頭割れそうなのにこのスレとか頭痛大学を無性に見たくなる
何でだ?
573病弱名無しさん:2010/05/05(水) 17:50:02 ID:YC2rlspb0
枕が低すぎたり高すぎるとyたくなる委託なる
574病弱名無しさん:2010/05/05(水) 20:22:20 ID:YC2rlspb0
すずめに餌やったらお礼にうんこを置いていきやがる件
575病弱名無しさん:2010/05/05(水) 23:08:12 ID:K+70IkFR0
結構真面目な質問です
自分は頭痛をほとんど経験していなかったんですが、最近頭痛がします。
普段ならなんとも思わないのですが、知り合いに脳腫瘍になった人がいて、どうも気になります

たかが頭痛でも病院に行ってみたほうがいいのでしょうか?
576病弱名無しさん:2010/05/05(水) 23:41:41 ID:OuvCe+wh0
いくべき 
検査をするデメリットは何も無い

脳に異常アリ → 早期発見、治療が開始できる
脳に異常ナシ → 安心でき、一次性頭痛の治療ができる
577病弱名無しさん:2010/05/06(木) 09:04:21 ID:PX4/cqz90
>>571
薬物乱用頭痛だと思うなあ
自分も同じような感じだったけど、市販の鎮痛剤断ったらマジで頭痛無くなった
きつかったのは最初の1週間だけ
自分も肩こり酷くて頚椎ヘルニア抱えてるけど、必ずしも頭痛の原因とは限らないよ
頭痛で肩こりや首の痛みが酷くなることはあったけどw
578病弱名無しさん:2010/05/06(木) 13:32:12 ID:cfw12H+j0
そして今日もSG顆粒をペロリンコ
579病弱名無しさん:2010/05/06(木) 17:31:49 ID:JzQB8qaK0
後頭部左側の直径3センチ位が今日は
しばしばズキッと痛みます。

地味にイヤ。
580病弱名無しさん:2010/05/06(木) 17:36:06 ID:PX4/cqz90
SGはヤバイだろー
早く死にたいの?
581病弱名無しさん:2010/05/06(木) 19:38:15 ID:73weZrKs0
え?SGって寿命縮むほどやばいの?
582病弱名無しさん:2010/05/06(木) 20:37:14 ID:63yukgKb0
腎臓やられて透析するはめになるよ。
若いうちは大丈夫だが年取るとまずい。
583病弱名無しさん:2010/05/06(木) 20:48:18 ID:aSSKIXxV0
別に1日1回くらいなら平気でしょ
もう10年くらい毎日飲んでるけど
584病弱名無しさん:2010/05/06(木) 21:17:12 ID:EaYskLUA0
>>583
甘い。
泣くのは自分だよ
585病弱名無しさん:2010/05/06(木) 21:36:07 ID:W4aJj/U00
死にゃあしないよ
586病弱名無しさん:2010/05/06(木) 21:48:46 ID:AlVMfriz0
SGの何が悪いの?イソプロピルアンチピリンってやつ?
それともアセトアミノフェン?
アセトアミノフェンならいろんな薬に入ってるけど。
587病弱名無しさん:2010/05/07(金) 09:21:30 ID:rcvpJalp0
薬の毒性が気になる人は、
飲んだらなるべくたくさんの水を飲んでね。
それでだいぶ腎臓の負担は減るよ。
588病弱名無しさん:2010/05/07(金) 10:58:52 ID:xJIYqsnw0
SG、イブクイック、ナロンエース、バファリンルナ、ノーシン

耐性がつかないように毎日日替わりで飲んでます
今日はこれにしようとか、明日はこれにしようとか。
SGは医者に行かないと貰えないのでSGだけでは足りない分は
市販薬で補う。完全に薬物頭痛だなこりゃ(;´Д`)
分かっててもやめられない。
589病弱名無しさん:2010/05/07(金) 11:24:55 ID:TVa33fY8P
SGはセデスハイとほぼ一緒で添加物が違うぐらいじゃなかったっけ?
他にはセミドン顆粒(全薬工業)も基本同じで胃薬成分が入ってるみたい.
あと,単に商品をローテしてるだけじゃ意味ないよ.ちゃんと成分まで確認してね.
590病弱名無しさん:2010/05/07(金) 11:42:31 ID:jkrWZpbR0
薬物頭痛だとわかってるなら断薬すりゃ良いのに
たかだか1週間我慢するだけで頭痛から解放されるんだぞ

>>589
だよな
ローテするなら成分確認しないと
あとなるべく単材のものにするとか
591病弱名無しさん:2010/05/07(金) 13:12:57 ID:+xJRdcUvO
今年入ってからずっと頭痛に悩まされてきた
最近は首から肩のこりが酷く息が辛い時もあり、目眩もある。
一月ほど前町医者で血液と尿検査をし緊急性はないと言われたが、
念の為総合病院で頭のCTを撮ったが異常はみられなかった
最近は頭痛や肩コリ、目眩の他に
15分程度でおさまるのだが胸が苦しくなったり、指先が痺れたり 食べてすぐ嘔吐したり 蕁麻疹が出たり膝が痛くなったりしている

心臓まわりが痛くなる時があるので家庭の医学で調べたら
狭心症などや他心臓病の症状が沢山当て嵌まる
心筋梗塞で亡くなったりペースメーカーを入れている身内がうちは多いことを思いだした
心臓で頭痛の疑いがある場合、何科にかかればよいのでしょうか?
もう体かだるくて こんな雨降りは特に鬱
592病弱名無しさん:2010/05/08(土) 00:03:21 ID:6/YgPtgI0
>>591
ちょw
自分もひざ痛い。足の付け根とか。
関係あんの?w
593病弱名無しさん:2010/05/08(土) 12:43:58 ID:QWV2Eujk0

このスレはひたすらクスリの種類も量も増えていくけどw

元からクスリ嫌いなので2錠だったら1錠というふうに減薬しながら飲んでる
頭痛の初期を見究めること、頭痛クルナという兆候を見逃さないことが必須
この飲み方だとクスリはそんなに効かないけど
日常生活に支障がでる頭痛ではないので大体2回ぐらいで治まるようになったよ。
まぁこんなケースもあります。

594病弱名無しさん:2010/05/08(土) 18:00:53 ID:BPUpZBlu0
内科医でも”毎日SG1包”の頭痛持ちは多い。
水分多く摂取は必須だが、仕事に差し支える痛みを我慢し続ける方がよろしくない。
595病弱名無しさん:2010/05/08(土) 18:35:38 ID:+KhYf1BI0
SG無かったら生きていけないお(´・ω・`)
596病弱名無しさん:2010/05/09(日) 00:23:41 ID:cAUSfAmO0
SGとロキソニン毎日飲んでる。
私もSG無かったら生きていけないお
597病弱名無しさん:2010/05/09(日) 15:18:20 ID:sc5klgk+0
朝から痛い
598病弱名無しさん:2010/05/09(日) 15:30:10 ID:uX1EUbkD0
>>291
書き込み後まきぞえ規制くらって、その後忘れてて超遅レスですまんがありがとう
「頭痛外来」って言葉をここで聞かなければまたムダ足踏んでたよ。
たまたま近所に頭痛外来やってる個人医あったから飛び込んで診てもらったら
結局肩こりの偏頭痛だった(肩こりの自覚症状が薄かった)。
ストレッチとかでほとんど頭痛もなくなったよ
599病弱名無しさん:2010/05/09(日) 21:07:21 ID:aDtiMFZz0
土曜日に久々の頭痛に見舞われたんだけど、なんかいつにも増しておかしかったな・・・。
朝起きたらすでに痛かったんだけど、視野の端っこが完全に欠損してきて、目の焦点も合いにくくなった。

しかも逆さづりにされて頭に血が溜まったような感じで、意識が朦朧としてた。

鎮痛剤飲んで半日も寝たら収まったんだけど、ただの偏頭痛でこんな症状になるかな・・・。
一応CTとか撮ってもらったほうがいいだろうか。

痛み自体は、市販の鎮痛剤で治まったんだけどね。
600病弱名無しさん:2010/05/09(日) 21:38:49 ID:yjehegKC0
>>599
病院行くべ!!
601病弱名無しさん:2010/05/10(月) 02:27:49 ID:c8ufnBXl0
後頭部と耳の上の部分がしめつけられる。
頭がほてってる感じがするんたげど、熱が出ないのが不思議なんだよね
冷やしたいだけど、逆効果かな?
602病弱名無しさん:2010/05/10(月) 11:58:46 ID:m2vWIKSa0

午前二時より頭痛始まる・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

左肩、左眼中心。クスリノム。

午前中・・・・・天候不順だ・・ 低気圧かw・・治らんなぁ

午後に突入。雨降る予定。
603病弱名無しさん:2010/05/10(月) 23:49:23 ID:/aFDjSlV0
久々に市販のバファリン飲んだら、
キイタ─wwヘ√レvv~(゚∀゚)─wwヘ√レvv~─ !!!

なにこの視野の爽快感は。
だから癖になるんだな。
自分としては治る系統のロキソニン飲んでもこーんな爽快感はないわw
604病弱名無しさん:2010/05/11(火) 00:54:45 ID:lqDBG5pM0
「こういう頭痛は○○病の前兆の可能性があります」
っていう情報がまとまってるWebサイトってあるかな?

後頭部が頭痛で痛いんだけど、頭痛そのものはまあ我慢できるんだ。
でもさ、頭痛って大抵なんかの予兆だったりおまけだったりするよね?
そういうのが知りたい。
605病弱名無しさん:2010/05/11(火) 01:21:56 ID:aZIeRrUD0
緊張型頭痛って時にガンガン痛くなるから困る。
606病弱名無しさん:2010/05/11(火) 02:59:30 ID:0yPUIs7c0
>>604
後頭神経痛じゃないの?
607病弱名無しさん:2010/05/11(火) 03:54:33 ID:cW2PMZdV0
デパスがだんだん効かなくなった
608病弱名無しさん:2010/05/11(火) 06:07:58 ID:cW2PMZdV0
セデスが効かない
これはやう゛ぁい
609病弱名無しさん:2010/05/11(火) 21:18:34 ID:7YglDv3o0
セデス効かないでしょ
やっぱバファリン

つーか最近はどこでもバファリンのコンパチの安い奴売ってるね
ジェネリックつーの?
610病弱名無しさん:2010/05/11(火) 21:47:48 ID:dpl9CJToO
たまたま腰痛でかかった接骨医で頭痛の話をしたら
頭〜首のつけね 肩背骨をマッサージしてほぐすと良いかもと言われ今日で3回目です
すごい良い感じです。回数を増すごとに頭がすっきりしてる時間が長くなってます
頭のマッサージは脳に異常がない人にしかできないらしいです(私はCT検査済みでした)
毎回数百円ですし、薬を飲む回数も減るしお勧めです
611病弱名無しさん:2010/05/11(火) 22:45:13 ID:BWN6gsGz0
接骨と整体の違いがわからん
接骨でもいいの?
612病弱名無しさん:2010/05/11(火) 23:08:29 ID:tpi0huz80
>>610
緊張型頭痛でしょ?
片頭痛の場合、マッサージ受けると必ず酷い頭痛してくるよ。
頭、肩や首は触られたくない。
613病弱名無しさん:2010/05/11(火) 23:39:30 ID:7+8ryGoD0
>>610
宣伝乙〜

そんなんじゃ治らないよw
614病弱名無しさん:2010/05/12(水) 00:09:38 ID:6FOywFDrO
>>612
んー、マッサージ後に酷い頭痛は今のとこないですねー
>頭、肩や首は触られたくない。
これはわかります
私も最初はそうだったから。
前回投稿でお勧めだと書いたけど、人によるものなのかもね
615病弱名無しさん:2010/05/12(水) 00:11:09 ID:6FOywFDrO
>>613
いや、宣伝ではないんだけどwメリットないさw
完治は無理なのかもしれないけど 私は楽になったよ
616病弱名無しさん:2010/05/12(水) 01:14:30 ID:5cGgyIib0
>>615
頭痛の種類は?
処方されてる薬は?
月何回頭痛あって、何回薬飲んでた?
617病弱名無しさん:2010/05/12(水) 02:00:09 ID:0PbF4fc20
こんなところにも不幸自慢がいるのか
2chって広いな
618病弱名無しさん:2010/05/12(水) 07:29:35 ID:6FOywFDrO
>>616
> 頭痛の種類は?
特定されたわけではないですが、医師には緊張型の疑いがあると言われました

> 処方されてる薬は?
皆さんが飲んでるのとほぼ同じ
あと、目眩もあるのでメニエースなども処方されました
もう何回か銘柄は変わっています
痛み止めは頓服だったりロキソニンだったり
ロキソニンはよく効くような気がします

> 月何回頭痛あって、何回薬飲んでた?
うーん?質問の意図がわかりませんが…
私の場合、突破的にズキッと痛むよりズーンと一日中の痛み、不快感が続いています
接骨をお勧めだと書きましたが、肩や頭をマッサージされることに不信があったり
それが原因でより症状が酷くなるのでは?と思う場合
それがまたストレスに繋がるのでしょうから
お勧めだと言ったことは撤回します
すみませんでした
ただ、私の場合はたまたま良かったようなので、これで楽になれたらと期待しています
619病弱名無しさん:2010/05/12(水) 07:31:06 ID:9rXLJdS80
>>611
極端に言えば。
接骨は資格が必要。
整体は、今からすぐあなたでも開院できます。
620病弱名無しさん:2010/05/12(水) 07:51:58 ID:14VX2uiy0
>>618 頓服の意味分かってないだろw
621病弱名無しさん:2010/05/12(水) 08:38:36 ID:6FOywFDrO
>>620
>>618 頓服の意味分かってないだろw
ばれました?w
頓服としてでた粉薬の処方を忘れてしまったので…
あと、こちらではあまりかかれてないですが PLやアデホスも処方されたことがありました。
それらは頭痛より目眩の方に効くようです。

今日は天気も良いせいか 割とすっきりしています。
こんな日が続いてくれると良いのです。
できればなるべくお薬を飲まずに治せたらいいですが 難しい感じですね。
もう数種類薬は変わっていますが、なかなか症状にぴったりあったものが見つからない状態で不安です。
仕方ないですね
622病弱名無しさん:2010/05/12(水) 11:04:11 ID:zr2CvAfy0
お前らって頭痛がゴールなの?
623病弱名無しさん:2010/05/12(水) 12:32:49 ID:Jj3iroI90
まぁ、そういう人も多いんじゃない?
頭痛外来に行かないで、市販の頭痛薬で済ませる人もいるくらいだもの。
医者で偏頭痛/緊張性頭痛だときちんと診断されて、薬渡されて飲むのはマシな方
じゃないかな。

どっちの頭痛も原因があるはずなので、何かの対策をとればいいはずなんだが、人に
よって原因が様々だからな。
知り合いに薬で収まるならそれでいいと言う人もいたしね。

624病弱名無しさん:2010/05/12(水) 13:17:32 ID:T/z5/6Kt0
今度頭痛外来に行くんだが最初はどんな検査やるのかな?
2年ぐらい前の脳のMRIは異常なしだった。
625病弱名無しさん:2010/05/12(水) 14:18:04 ID:VEh8PUAC0
行ってお前がレポれ
626病弱名無しさん:2010/05/12(水) 17:02:25 ID:zr2CvAfy0
>>623
そういうもんか・・・
肩こりの原因のひとつが目の疲れだったりするように
この頭痛が何かの原因なのか予兆なのかあるいは結果か
っていうのは案外みんな気にしないんだな。
627病弱名無しさん:2010/05/12(水) 19:01:25 ID:Jj3iroI90
>>626
俺もトリプタン製剤に出会うまでは、偏頭痛って一生治らないものだとおもってた一人だし。

今は閉鎖したSheSmile.netで、トリプタン製剤と頭痛外来の存在と頭痛のメカニズム知
ってから、俺はいろんな対処方法試したよ。
その結果、対処方法が見つかって回復傾向にある。
628病弱名無しさん:2010/05/13(木) 10:54:02 ID:Jkr8CScv0
齢30にして偏頭痛をようやく理解しました。。。
風邪かなと?思ってナロンエース飲んでゲロゲロ吐いてたときは偏頭痛だったらしいorz
いろいろ薬かってみて体に合うの探してみよう。
629病弱名無しさん:2010/05/13(木) 11:12:38 ID:PLhgCliI0
市販薬ではナロンエースが最強なのはそうなんでしょうかね。

市販で一番鎮痛効果が高いのがイブプロフェンだと聞きましたが
イブプロフェンにエテンザミドも入っています
普通に考えればイブプロフェンだけのイブA錠などより
効果は高いと思いますが
ナロンエースが効かなくてイブAが効くなんてことはありえるんでしょうかね。
630病弱名無しさん:2010/05/13(木) 18:00:33 ID:XEfsccR70
マクサルトって予兆が現れてからすぐじゃなくて
痛み出してすぐに飲めばいいんだよな?

全然効いた覚えが無くて毎回地獄を見る
631病弱名無しさん:2010/05/13(木) 20:14:49 ID:8MYmqxNZ0
>>630
どっちでも同じだよ。
薬変えてもらったほうがいい。
632病弱名無しさん:2010/05/14(金) 00:04:01 ID:XF3VO+xv0
>>630
マクサルトは631さんが言ってるけど、効き目の個人差が大きくて
私の場合マクサルトを飲むともっと痛くなって救急車沙汰になるぐらいだよ。
もっと新しいタイプのやつだと、痛くなってしまったときに飲んでも効くのがあるよ。
でも、チカチカなったらすぐ飲まないとダメっぽいですけども。
633パンツ ◆amC16oijRg :2010/05/14(金) 12:08:27 ID:L1xfMl8z0
ギラギラ光る歯車やのこぎりみたいなものが見える事がある。
ネットで調べると編頭痛の前兆って出てるが、頭痛が起きたことは無い。
医者に聞いてもはっきりとしたこと言わないし、とりあえず心配ないんじゃとか。
ほんとうかなあ?
634病弱名無しさん:2010/05/14(金) 13:32:49 ID:qeVw2N0K0
頭痛が前兆ってことはないの?
635病弱名無しさん:2010/05/14(金) 14:54:02 ID:+Nah43Sd0
>>633
単純に眼の問題じゃないの?
網膜剥離とかさ
眼科行けば?
636病弱名無しさん:2010/05/14(金) 17:34:25 ID:FSkl/48L0
>>633
【視界に】閃輝暗点・眼性片頭痛Part9【ギザギザ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1261742623/

ここ見た?
あと、脳梗塞や脳腫瘍の予兆の可能性もあるから。
網膜剥離の時は、飛蚊症がとんでもなく酷くなるらしい>>635
637パンツ ◆amC16oijRg :2010/05/14(金) 23:08:20 ID:L1xfMl8z0
>>635
眼科は別の件で半年毎に検査に行ってる。
>>636
蚊は1匹飛んでる、網膜剥離はしてない。
過去に、高血圧特有の眼底出血してるのは2年前に確認された。
その時は、高血圧による斑点だらけの網膜症だったようだ。
今は無投薬で血圧も下げることができ、シミも消えてるが、
出血場所に異常ないか検査してる。

偶然なのか気のせいかわからんが、
輝点は必ずその出血場所に始まり、歯車のように拡大して視界から消える。
638病弱名無しさん:2010/05/15(土) 17:09:30 ID:pG5gZoXb0
薬剤師って糞の役にも立たないね。
ちょっと意地悪?な質問をしてきたんだが
イブAとノーシンピュアとセデスキュアとテーリアEV(イオンのプライベートブランド)
という成分がまったく同じ4種類の薬をレジへ持って行って
「これらは全部効果は同じですか?」「どれが一番効きますか?」と聞いてみたら
自分の質問には答えずにスルー。薬剤師はイブクイックを持ってきて
「こちらが一番効きます。オススメです。」って言って
その後、なんで効くのか、溶けやすくて胃薬が入っててどうのこうのとダラダラ長い説明を始めた(-_-)
んなもん全部知ってるんだよ。飲んだことあるし、高いから(゚听)イラネって
速攻断ったけど。結局薬剤師って何の役にも立たないね。
高い薬売ればいいっていうことしか考えてないのかね。

これならネットで薬が買えたほうが良かった。
ネットで薬買えなくなったせいで
糞の役にも立たない薬剤師を食わせるために利便性が大幅に悪くなった┐(´ー`)┌
639病弱名無しさん:2010/05/15(土) 17:45:25 ID:cPjL1GW50
薬剤師よりネットで研究してる客のほうがよっぽど詳しかったりするよね(^_^;)
640病弱名無しさん:2010/05/15(土) 18:49:31 ID:lsX92aaD0
そりゃあ自分のかかってる病気や飲んでる薬の知識は
その辺の薬剤師より豊富かも知れないが
扱ってる薬は何も頭痛薬だけじゃないだから、分かってやれよ。

まあ今じゃ薬剤師や病院の先生だってネットで調べてるからなw
あれ見たとき軽いショックを受けたさ…
641病弱名無しさん:2010/05/17(月) 04:09:26 ID:O6IVIN7l0
撮り貯めていた「バカとテストと召還獣」というアニメ観て大笑いしてたら偏頭痛直ったよ
レアケースかも試練が一応参考データとして
642病弱名無しさん:2010/05/17(月) 10:06:43 ID:x45GErGS0
ストレス性の頭痛だったんじゃない?
643病弱名無しさん:2010/05/17(月) 12:47:35 ID:EbL9FCqA0
偏頭痛と緊張性頭痛って診断された。
頓服にレルパックスとブルフェン。
朝と夜にミグシスとトリプタノール(トリプタは朝10mg、夜25mg)。
ブルフェンってググってみたら、アスピリンなんだね。
644なし:2010/05/17(月) 12:58:06 ID:lAj9s+dv0
頭じゃなくてこめかみが異常に痛いんだけどこれも偏頭痛?
虫歯のせいかな?猫背のせいかな?助けて
645病弱名無しさん:2010/05/17(月) 13:02:18 ID:y18WGCpm0
>>643
> ブルフェンってググってみたら、アスピリンなんだね
ちがうよ.
ブルフェンはイブプロフェン.
アスピリンはアセチルサリチル酸.
※「アスピリン」は非ピリンという意味だからって言い訳は認めない.
646病弱名無しさん:2010/05/17(月) 13:34:08 ID:EbL9FCqA0
>>645
あっ、そなのか。
単純に間違ってた。すまんかった。
647病弱名無しさん:2010/05/17(月) 16:16:35 ID:2m7hxDBU0
立ち上がるたびにズキズキズキズキ
648病弱名無しさん:2010/05/17(月) 19:07:56 ID:+a/1nJKZP
俺も今日は頭痛日和のようだ。
クリアミン飲んだけどむりぽ。
クリアミンの副作用キツすぎる。
だけど、これしか効かない。
649病弱名無しさん:2010/05/17(月) 22:01:23 ID:RNK62UIq0
ラフェルサという聞きなれないメーカーの
リュピリンというのを買ってみた。
イソプロピルアンチピリン+エテンザミドという処方の薬
セデスハイより安かったので試してみる。
650病弱名無しさん:2010/05/18(火) 00:05:01 ID:o7UvO89q0
マクサルトとロキソニンを併用して飲んだがさっぱり効かないで、ズンズン頭の両側が痛い。
デパスが効いてぐっすり眠れて、明日の朝には頭痛が取れていて欲しいわ。
651病弱名無しさん:2010/05/18(火) 09:12:16 ID:oxnCpJHG0
片頭痛を誘発する食べ物をとると、
どのくらいの時間で発症するんですか?
652病弱名無しさん:2010/05/18(火) 09:22:53 ID:pbgp2Iyq0
>>651
自分は、チョコレート食べると1時間くらいで頭痛がくるよ。
これが平均的なのかは分からないけど。
653病弱名無しさん:2010/05/18(火) 10:39:38 ID:fhJlvTgo0
ありがとうございます。
初めてチョコで頭が痛くなったので、質問しました。

私の場合は30l分くらいで頭痛が始まりました。
654病弱名無しさん:2010/05/18(火) 10:40:19 ID:fhJlvTgo0
30l分 → 30分
655病弱名無しさん:2010/05/18(火) 13:17:13 ID:pql3/B4u0
どうしてもチョコレートを食べたいときは
バファリンをセットで飲むとちょうどいいのか?
656病弱名無しさん:2010/05/18(火) 15:03:19 ID:yFHKAzFV0
頭痛薬を多めに飲むと必ず口内炎ができるのは自分だけですか?
657病弱名無しさん:2010/05/18(火) 17:55:08 ID:DNNJVIPf0
パソコンをやるようになってから頭痛が起きるようになった
658病弱名無しさん:2010/05/18(火) 17:55:47 ID:MOlhemNb0
せんとうごうししょう
659病弱名無しさん:2010/05/18(火) 19:15:21 ID:1IvmFCo10
高血圧と関係あるかなぁ?
660病弱名無しさん:2010/05/18(火) 22:07:45 ID:MOlhemNb0
ずがいこつそうきゆごうしょう
661病弱名無しさん:2010/05/18(火) 23:25:06 ID:b8ha1lTu0
頭の片側にいきなりドスっとくる痛みと舌の片側の感覚が麻痺するのだけど、
偏頭痛の一種なのかな?ググッてもイマイチ情報が無い
662病弱名無しさん:2010/05/19(水) 10:35:53 ID:+IRJTdk90
低気圧のせいかな。朝から頭痛い。鼻の調子も悪いので
頭痛薬じゃなくてパブロン飲んだ('A`)
663病弱名無しさん:2010/05/19(水) 19:15:23 ID:gi6cq9Xw0
キチガイおやじが叩くキーボードの音で
発作が起こって仕事にならん!
死ねよ、クソおやじ!
664病弱名無しさん:2010/05/20(木) 00:49:01 ID:Iu8mD8Zy0
以前書き込み有った、まくら無し睡眠をはじめて2カ月、本当に格段に発作が減った。
ひどい時は週2〜3回片頭痛発作が有ったのが、1〜2週間に1回レベルに減った。
本当はお金出して、まくら屋さんでまくら作ってもらったらもっといいんだろうけど、
もうちょっとこれで様子見る。

普段片頭痛で、自分は症状は軽い方だと思うけれども軽い頭痛でも仕事出来ないうわああんってなって
自分は甘えてるのかと思ってたんだけれども
先日滅多にひかない風邪で、風邪ひき頭痛になって思った。
片頭痛の痛みはやっぱりすごい独特だわ。
軽くても何もしたくないもの。光見たくない音聞きたくない、
とりあえず布団の中にもぐりこみたいって衝動が強いけど
風邪の頭痛って、痛くても普通に(多少能率は落ちるけど)仕事出来た。
片頭痛完治したら人生変わるだろうな。
665病弱名無しさん:2010/05/20(木) 12:48:33 ID:Iseb/TT70
以前、扁桃腺の手術をしたと書き込んだ者です。
偏頭痛の強度と回数が減って、月10錠以上飲んでた「ゾーミック」が、月0〜2錠に減って
喜んでいたのですが、先日酷い風邪をひいてしまった。

結果、普段腫れない喉全体が腫れて、久々の大型偏頭痛・・・
やっぱり、喉が弱いのだな。
最終手段はレーザー治療だが、そこまでは踏み切れない。
666 ◆0EJWPPUT0k :2010/05/20(木) 23:49:41 ID:xtoNt8D7P
ゾーミックの副作用きつすぎ。泣ける。
効く頭痛も有るけど効かない頭痛もある。
667病弱名無しさん:2010/05/21(金) 19:30:30 ID:sLG5/geH0
思い切って薬飲むのやめたら治った
毎日快適過ぎるぞw
668病弱名無しさん:2010/05/22(土) 00:02:14 ID:0KN98+k30
ここ2年ぐらいなってなかったのに久しぶりにやられた
しかもこれまではイブが効いてたのに効かず気分まで悪くなって…
病院に担ぎ込まれてマクサルト注射。
あと初めて錠剤ももらいました。
気温差もあったんだろうけどまずストレスだろうなぁ。
669病弱名無しさん:2010/05/22(土) 23:49:30 ID:amaX3Qy00
先日ついに片頭痛の診断を正式にいただいた・・・

俺の高校3年間皆勤を見事に打ち破ってくれたよ
670病弱名無しさん:2010/05/23(日) 12:28:32 ID:yRw2UbcL0
自分は鼻が敏感なのかニオイを感じると頭痛になる。
香水もダメ、車のニオイもダメ、芳香剤もダメ、タバコもダメ。
ちょっとでもタバコのニオイがすればズキンズキンと脈うつような頭痛。
おかげで毎日薬飲まないとやってられない。どうすればいいんだろうか。
でも同居人が愛煙家。話してもやめる気はないらしい。
671病弱名無しさん:2010/05/23(日) 12:33:18 ID:lq79BVcu0
>>670
別れればいいんじゃね?
672病弱名無しさん:2010/05/23(日) 12:37:08 ID:ix+H4MjL0
>>670
オレはそこまでは敏感じゃないけど、
同じくお香をたいてる部屋とかにずっといると偏頭痛が誘発される。
673病弱名無しさん:2010/05/23(日) 12:50:19 ID:Svl6zIWf0
俺もお香は苦手だな
お香のにおいというよりは煙の粒子で目がアボーンしてそっから頭痛って流れ
葬式とかの室内の仏事関係が地獄だわ
674病弱名無しさん:2010/05/23(日) 12:53:52 ID:Iz2DFHw80
>>670
においのせいもあるだろうけどさ、もともと不快なものに対して頭痛が出やすくなってるだけで
根本はにおいのせいじゃないんじゃないか。
 頭痛の前兆などのやや不機嫌の状態のときににおいが我慢できない&頭痛が出やすい。
なら同意してやるが。
675病弱名無しさん:2010/05/23(日) 13:50:57 ID:yRw2UbcL0
別れるっつってもそう簡単にはいかないのさ…。
お香も辛いな。

>>674
そうかもしれない。
昔はニオイなんて全然気にならなかったし平気だったが
最近になってだからなー。
元々不快なものに敏感に反応してるのかもなぁ。
676病弱名無しさん:2010/05/24(月) 00:59:46 ID:ZXXj5rDS0
>>674
ニオイも誘発因子ではあるぞ。674の場合は増強因子として働いてる様だが。
>>1の 頭痛大学から「片頭痛の誘発因子」参照の事。
ttp://homepage2.nifty.com/uoh/zutsuu/124yuuin.htm

自分はタバコや香水と、ニオイのキツイ洗剤や柔軟剤が誘発&増強因子だな。
鼻と気管支のアレルギーも持っているので、香水ぷんぷんの塗り壁おばはんと遭遇すると
涙目&くしゃみ連発、鼻水ズルズルもセットで来やがります orz
677病弱名無しさん:2010/05/24(月) 16:49:44 ID:+NVpU/Fe0
献血すると割と良い。
合う人と合わない人がいるだろうが
試してみてくれ。
678病弱名無しさん:2010/05/24(月) 21:35:39 ID:v2/A7XKX0
朝、目が覚めた途端にズキズキくると、マジで凹むわ。
しかも、すでに痛くなってるから薬飲んでも効かないし。
もともと頭痛持ちだったけど、ムチウチやってから酷くなってる。
低気圧マジ勘弁してほしい。ってか、ローカルテレビの気象予報士は
頭痛持ちの人間を採用すれば、当たる確率上がりそうな気がするよ・・・。
679病弱名無しさん:2010/05/25(火) 09:38:42 ID:3X8T+Wmi0
>>678
鍼は上手い人のとこに行けば本当に快癒するよ
自分もムチ打ちで首に変なゴリゴリあって回すだけで痛いって状況だったけど
凄く上手い(というか自分に合う)先生のとこに半年くらい通って無痛になった

それと併行して頭痛もどんどん減っていったよ
680病弱名無しさん:2010/05/25(火) 10:12:49 ID:HxYSEXy40
>>677
抜いた後はしばらくいんだけど、
血量が元に戻る揺り戻しなのか、
その後片頭痛が起こってしまう。
681病弱名無しさん:2010/05/25(火) 11:02:01 ID:8xJSxjM40
>>67
近所の接骨院で鍼もやってるところがあるけど
待合室に北斗の拳や鉄拳チンミがおいてあって
受け狙いなのか気づいてないだけなのかわからん
682680:2010/05/25(火) 11:47:19 ID:sf3EDhxe0
抜いた後はしばらくいんだけど、
  ↓
抜いた後はしばらくいいんだけど、

IDがSEXyだった
683病弱名無しさん:2010/05/25(火) 17:31:37 ID:JzNHDjwe0
24時間連続勤務(仮眠なし)のある職場で、はや勤務1年以上になるのですが、
最近勤務明けで寝た後に頭痛が続く。
後頭部にズキズキとして痛み。

放置もしくは市販の薬でおkと、
一応病院行ったほうがいいの境目はどこなのでしょうか?
684病弱名無しさん:2010/05/25(火) 19:26:09 ID:Lr8Vm8Vd0
また頭いてぇぇ
明日前線が通過するからかな(><)
685病弱名無しさん:2010/05/25(火) 20:46:28 ID:RJaIz9b60
>>683
そりゃ病院。。
686病弱名無しさん:2010/05/25(火) 22:44:40 ID:JohPnzSk0
低気圧苦手
案の定雨が降りだしてきた
アイスノンで冷やして薬飲んだけど頭痛くて効いてないかも

天気予報最近見ないようにしてる
・゚・(つД`)・゚・
687病弱名無しさん:2010/05/26(水) 01:42:52 ID:ewixb5XK0
雨降りの前は調子悪いな。
自分の場合、片頭痛が始る前日あたりから鬱になるよ。
光や音や臭いに過敏になるのも確かだけど、鬱になるのがイヤだ。

最初はマジで鬱病と思って近場の心療内科にいって、
抗鬱剤の外にセデスもらったけど、1年経っても効果なし。
で、思い切って病院を替え、総合病院にいったら神経内科を紹介してもらい、
片頭痛かも?ってことで、イミグランもらったって飲んだら、
頭痛はスッキリ治ってしまった。
けど相変わらず片頭痛の前は欝っぽくなる。

自分みたいな人は他にいるかな・・・?
688病弱名無しさん:2010/05/26(水) 02:57:24 ID:OjGLnVrq0
>>687
(^o^)/いるよー。
自分なんか精神神経科行って打つの薬もらったら悪化した経緯がある。
気分が浮かないのはもう偏頭痛が始まってるしるし。
前兆のギラギラが無いなら、それが前兆なんじゃないかな。
689病弱名無しさん:2010/05/26(水) 09:49:41 ID:5XXAvPQd0
>>686
部屋の気圧を高くして寝るといいよ
690病弱名無しさん:2010/05/26(水) 19:05:28 ID:qS9ySkJ70
今日はだめだ。調子悪い。気圧の変化が酷そう。
691病弱名無しさん:2010/05/26(水) 22:48:32 ID:1yp5MMsF0
今週は毎日イミグランのお世話になってる
昼過ぎるとだんだん頭痛がひどくなって
帰宅して薬飲んで布団に入ると30分ほどで治まる
イミグランの副作用か分からないけど胸が締め付けられる感じと
あくびがひどくて仕事中は飲まずに我慢してる
他の病気かなとも思うけどイミグランが素晴らしく効いてくれるからたぶん違うんだろうw
692病弱名無しさん:2010/05/26(水) 23:24:03 ID:KNxufCch0
>>689
部屋の気圧を高くするってどうやって高くするの?
693病弱名無しさん:2010/05/26(水) 23:54:34 ID:CBZyL/co0
シャワー浴びた後くらいから妙な焦燥感とともに頭痛がやってきた
コレ気持ち悪いんだよなあ
694病弱名無しさん:2010/05/27(木) 18:29:25 ID:zvTHK0Yb0
市販の鎮痛剤飲むのやめたら痩せたんだけど
これって因果関係あんのかな?
695病弱名無しさん:2010/05/27(木) 19:04:02 ID:ic74xtU50
副作用でむくんでただけだったりして
696病弱名無しさん:2010/05/27(木) 19:59:11 ID:HWYwoPir0
もはやラムネとなった頭痛薬を今日もかじります
697687:2010/05/28(金) 02:19:38 ID:Om9YkMwh0
>>688
dです。やっぱり前兆で鬱着ますかorz
こっちもギラギラ無しです。
夕方に頭痛が来たんでイミグラン飲んで休んだまま寝てしまい、
今になって目が覚めたよ。
698病弱名無しさん:2010/05/28(金) 03:01:21 ID:WlSrhO6j0
>>697
いえいえ、私はギラギラのあるほうで、でもそれが見える前に鬱ですよ。
699病弱名無しさん:2010/05/28(金) 11:19:37 ID:C1gBw1w30
ナロンエースが効かなくなったので
ノーシンピュアに変えたらなぜか効く。
成分的にはナロンエースから
エテンザミドを取ってカフェインを増やしただけなのに不思議だ。
700病弱名無しさん:2010/05/28(金) 11:31:18 ID:CgXkJfvO0
>>699
じゃあカフェインが効いたんだろ
別に不思議でもない
コーヒー飲んだだけで治まる頭痛だってあるぐらいだし
701病弱名無しさん:2010/05/28(金) 18:32:29 ID:SCg7PGpP0
>>699
カフェインに反応する頭痛は危険だよ
すぐに薬物濫用頭痛になる
薬の量押さえてコーヒーに切り替えていったりした方が良いよ
702病弱名無しさん:2010/05/28(金) 18:46:49 ID:JwJr33Ib0
カフェイン摂ると頭痛がするんだけど
これは危険なんでしょうか?
703病弱名無しさん:2010/05/28(金) 19:03:32 ID:3WyJSJcE0
走るとズキってなる
704病弱名無しさん:2010/05/28(金) 20:29:46 ID:Wya2rIwP0
紅茶飲んで、デパス飲んで、頭痛薬飲んで、栄養ドリンク飲んでやっとおさまる俺の頭痛。
705病弱名無しさん:2010/05/28(金) 21:30:40 ID:AwYhcWwo0
頭痛が半端ない
なんだろ。。。
低気圧のせいか
706病弱名無しさん:2010/05/28(金) 21:34:17 ID:dZVoprGs0
自分もここ何日か毎日頭痛…
707病弱名無しさん:2010/05/29(土) 00:43:34 ID:kvX4sJQE0
片頭痛の前後はPCの画面がまぶしく感じる
仕事もネットも辛い 
708病弱名無しさん:2010/05/29(土) 08:56:47 ID:4vmxgl4/0
前兆ないタイプの人も多いんだね。
自分もそうだ。
あとコーヒーとチョコが偏頭痛には
よくないと言うけど、コーヒーに関しては
良いとなってる意見もあるんだよね。
どっちなんだろ。
コーヒー好きだから飲みたいんだけどな。
709病弱名無しさん:2010/05/29(土) 10:46:58 ID:JBshGaci0
タバコの量を減らしたら頭痛がおきづらくなった
10月に値上げするから頭痛に苦しんでる人は思い切って禁煙してみるのも手だよ
710病弱名無しさん:2010/05/29(土) 15:10:30 ID:s58nIYtN0
今日も偏頭痛で会社休もうとしたら散々な嫌味言われた
「そうかそうか、お前の考えが良くわかった。そんなに仕事が嫌か?もういいずっと休め、月曜も来なくていいよ」

どっかのテロ組織が偏頭痛と同じ症状を発生させる電波兵器開発して日本全土に照射してくれないかな
そうすれば社会機能が完全に麻痺して偏頭痛の辛さが知れ渡る
711699:2010/05/29(土) 18:14:28 ID:xi9uSCRK0
>>700
カフェインが効いたとは思えないです・・
コーヒーとか緑茶飲んでも頭痛は治りませんし。
鎮痛薬でないと絶対に治りません。
712病弱名無しさん:2010/05/29(土) 18:38:11 ID:EEGgqkGO0
>>711
ナロンエースとコーヒーをいっしょに飲んでみたらわかるんじゃね
713病弱名無しさん:2010/05/29(土) 19:12:26 ID:StCN0zjv0
20年以上緊張型頭痛な俺が頭痛外来に行ってみた。

頭痛外来の先生とのやりとり
・市販の頭痛薬や鎮痛剤を飲みまくるが効きが悪い→薬物乱用頭痛の可能性はあるが典型的まではいかないらしい。
・よくPCをやります→同じ姿勢になるからそのコリによる緊張型頭痛の典型だから時々体を動かして→PCやり始める前から痛いのは何故だ?w
・では入院すると毎日痛くなるのは?→環境・ベッドが違うとか寝てばかりだからでしょう。→俺は昼間はずっと起きてるぞ?それに不眠症だし。
・頸椎ヘルニア+ストレートネックだけど頭痛と関係ありますか?→関係あったりなかったり

とりあえずアロフトっていう筋弛緩薬と塗り薬が処方された。
(↑テルネリンは効かないから)

あと薬物乱用頭痛対策として鎮痛剤の経口より注射をお勧めされた。

まぁまだ1回しか行ってなくてMRIも撮ってないけど
2、3年前に別の医者で撮った脳のMRIで異常なしと言われた時の方が安心したのは何故だろう。
714病弱名無しさん:2010/05/29(土) 20:55:50 ID:14xXZJ1R0
>>710
かわいそうになー同情するよ
偏頭痛の認知度は昔よりはかなり高いとは思うけど、頭痛=ズル休みという認識が
まだまだ根強くあるんだよなぁ・・・
あの辛さは経験したもので無いとわからないし・・・辛いなぁ
715病弱名無しさん:2010/05/29(土) 21:05:06 ID:M1EKa+Ug0
お前ら頭痛持ちの立場には立てるのに、上司の立場には立てないのか。
716病弱名無しさん:2010/05/29(土) 23:37:28 ID:AAksix9q0
>>710
なにそれこわい
なんという時代錯誤な会社なんだろう。
そんな暴言吐いたら、今時あっちの首アブねえってw
そんな会社辞めちまえ

つか、その上司ιね
717病弱名無しさん:2010/05/30(日) 00:42:29 ID:U6aFY4M/0
頭痛で会社って休めるか?
718病弱名無しさん:2010/05/30(日) 00:56:50 ID:T6nzxLnb0
無理だろ。診断書もってこいって言われるわ。
719病弱名無しさん:2010/05/30(日) 08:37:15 ID:juYJdO4v0
ごめんなさい。
年20日の有休休暇のほとんどを頭痛で使ってしまいました。
720病弱名無しさん:2010/05/30(日) 20:39:15 ID:sIUWCv0d0
頭痛持ちで耐え難い痛みもよくわかるけど、上司に同情するわ。
うちの会社もぎりぎりの人数で回してるので、痛いってだけで休まれたらたまったもんじゃないなぁ。

休む前に治療方法や予防をどれだけしたのかな。
721病弱名無しさん:2010/05/30(日) 20:45:10 ID:0qRtx2tx0
頭痛の痛みは個人差があるからね
痛いけど仕事はできるレベルの人と
寝たきりで動けなくなるほど重症の人もいるんだよ
722病弱名無しさん:2010/05/31(月) 09:21:03 ID:hZZbegRl0
個人差もあるだろうし、日々痛みの強さが違うもん。
酷いときは、部屋を暗くして、あるいは布団をかぶってじっとするしかなくなる。
明るい場面を見ることも、音声を聞くこともままならない。
723病弱名無しさん:2010/05/31(月) 09:57:50 ID:wbHMvHHo0

低気圧頭痛やっと終了。

今日は晴れだな。季節の変わり目は辛いなぁ。
724病弱名無しさん:2010/05/31(月) 10:13:45 ID:MWwmIsyZ0
>>718
そりゃそうだ。どんな病気だって診断書は必要だろ。
たとえ風邪であっても診断書無しには休めんだろ。
そういうのが面倒くさい人は有休使え。
725病弱名無しさん:2010/05/31(月) 22:38:28 ID:MsBNS+B90
あーだめだ
頭痛の兆しがあったけど治ると思ったらだんだんひどくなってくる
ロキソニン飲もう
726病弱名無しさん:2010/06/01(火) 00:00:40 ID:LFk/d1WF0
>>679
亀レスすまん。
鍼かぁ。鍼治療は頭になかったわ。周りに鍼灸院ないしなぁ。
ちょっと興味はあるけど、なんせ鍼経験者がまわりにいないもんで、
敷居が高い・・・。ちなみに>>679はどうやってそこの鍼灸院探したの?
やっぱ口コミかな?
727病弱名無しさん:2010/06/01(火) 02:51:35 ID:Xhfj8iOY0
スマン
関係ないものですけど、病院の麻酔科に鍼やってるところ多いよね。
728病弱名無しさん:2010/06/01(火) 09:47:55 ID:gWNzgIKv0
>>726
近所で鍼灸だけでやってるとこ探した(整体とかカイロとかと並べて鍼灸と書いてあるとこは片手間でやってるんでイマイチと聞いた)
通いやすい場所ってのも大事だよ
最初は週一くらいで通って、段々通う間隔を長くしてく
マジで首の痛みがほんっと無くなったよー
今は一ヶ月に一回調整のために通ってる

こればっかりは相性だから一度行って診療のやり方とかピンと来なかったら次を探した方が良いかも
自分が行ってるとこは、痛みのある首や肩だけじゃなく全身診ながら鍼や灸をやってくれるから
体質自体が徐々に変わってきた感じ
首や肩の痛みからくる緊張型頭痛の人にはオススメ

あとは大学病院で鍼治療やってるとことかもあるし、そういうとこから探すのも手かもよ
729病弱名無しさん:2010/06/01(火) 09:49:40 ID:kfHdCImQ0
>>726

>>679じゃないけど鍼行ってるよ。
自分はご近所さんから紹介して貰った地元の鍼灸院。
だんだん快方に向かってる感じです。
730726:2010/06/01(火) 11:45:20 ID:z3ZAk00f0
>>727>>728>>729
いろいろと親切にレスありがとう。

確かに、整体やカイロと並んでる看板は見るね。なるほど、鍼灸だけで
やってるとこを探してみる。
大学病院で鍼!!知らなかった・・・麻酔科と聞いて妙に納得。
近場で見つからなかったら大学病院も視野に入れて探してみるよ。
御近所の口コミ情報って一番信頼できそうだよね。賃貸だから近所づきあい
なくて・・・orz とにかく通える範囲で鍼灸院探すとこから始めるよ。
御三方、本当にありがとう。
731病弱名無しさん:2010/06/02(水) 21:12:46 ID:2R3BRXcq0
雨曇り→超快晴
快晴→雨
の、「→」の段階で頭痛が起きる。
ずっと雨とかずっと晴れならいいんだ。
732病弱名無しさん:2010/06/03(木) 04:36:42 ID:CMrDuzoR0
母親が、湿度が高くなると頭痛がする体質。
ガッツリその体質を受け継いじゃったんで、梅雨の時期はマジでツライ。
733病弱名無しさん:2010/06/03(木) 08:51:10 ID:yCEssz+60
自分は雨より風が強い日が相当ダメです。1日眠っていたい。
734病弱名無しさん:2010/06/03(木) 09:32:21 ID:ids6aKF50
>>732-733
そういうのって治そうとか思わないの?
735病弱名無しさん:2010/06/03(木) 09:46:00 ID:yCEssz+60
>>734
どうやって治るんだい?
ここで言われてるようなことはいろいろ試してるけど
ダメな日はダメだね。
ちゃんと治る方法があるならこっちが知りたい。
736病弱名無しさん:2010/06/03(木) 11:23:32 ID:ids6aKF50
大変なんだな。
俺はこのスレ見てもぜんぜん駄目で医者に行ったらすぐ治ったから
みんなも病院に行けばいいのにと思ってる。
737病弱名無しさん:2010/06/03(木) 12:22:16 ID:0oxCwm6x0
>>736
ちなみに、病院(頭痛外来)に行っても治らない人もいる。

書き込みだけみると不幸自慢に見えるかもしれないが、どうしようもないのだろうね。
ただ、このスレの全ての方法は多分試してないだろう。
738病弱名無しさん:2010/06/03(木) 17:28:37 ID:sD/MjfLc0
病院行って、薬飲みながら、医者の指示通りに体操したり、なるべく
冷たい物より、温かい飲み物飲んだり…と緩和するのが、長年のつきあいですね…
自分の場合は、血液の循環があまり良くない体質なんで、漢方薬とストレッチ等で緩和。
739病弱名無しさん:2010/06/03(木) 19:19:25 ID:xUOQexIDO
肩こり首こりで痺れがきたら眼の奥が痛みだす。そのうち拍動性になって、左側の頭皮がひくひく痙攣。薬はSG顆粒か市販のセデスハイを飲むが、最近は効かないことが多い。頭皮のひくひく、気持ち悪いんだよね。
740病弱名無しさん:2010/06/03(木) 20:50:32 ID:QIet13Rt0
>>739
首、肩のコリ、目の奥がじんわり痛い→頭痛
だったんだけど、キューピーコーワ i の小さいお試しボトルが
ドラッグストアで売ってたから試しに飲んでみたら
メチャ効く!!!
「そういえば肩こって目の奥痛かったんだっけ」って後から気づくくらい
痛みがなくて忘れてた
これで頭痛の回数が減るならありがたいわ
741病弱名無しさん:2010/06/03(木) 20:51:30 ID:SBhK4xo/0
片頭痛きた@東京
雨降るのか?レルパ飲んだがまだ効かん。
742病弱名無しさん:2010/06/03(木) 21:31:29 ID:FMQXAquoO
今日は1日締め付けの痛みだった@関西
ここ数年でどんどん酷くなってる。
症状の出かたって結構ストレスと関連してると思うんだけど、みんなどう??
私は、不快・責任・後悔・反省・怒り・悲しみ・緊張などのストレスのかかった時(またはそのストレスから一気に解放された時)にもよく痛む。
天気や気候に加えて、心理状態にも左右されるから、週の半分以上かひどいときには毎日頭痛。
吐き気と倦怠感もあるから起き上がれないこともしばしば。
お医者さんに行っても薬をくれるだけで根本的な治療はできない。

毎日健康で過ごしている友達を見るとすごく羨ましい…
頭痛のない人生ってどんなだろう。
743病弱名無しさん:2010/06/03(木) 23:01:25 ID:0oxCwm6x0
偏頭痛持ちだと自覚した頃の話だが、
低気圧のせいで頭痛になると誰かが言ってて天気を意識するようになった。雨が降ると神経
が痛むって聞いたこともあるし関係あるのだろうと。
それからというもの、雨が降ると疼いていたもんだ。


ところが雨が降って頭痛になったときに、会社の大気圧計を見たら平時と全く変わってない・・・
それ以来、大気圧計とにらめっこしてたが頭痛との関連性はなく、雨の日に疼くことは少なくなっ
た(誘発原因が何かわかったのは10年以上経ってからだったけど)。
天気予報を意識することで神経質になり頭痛になってたみたいだったんだが、ここに書き込んで
いる人でも同じ人いそうだ。
744病弱名無しさん:2010/06/04(金) 00:36:20 ID:wPMeO4tP0
>>743
おいらはいちいち天気を気にしてはいないが、
低気圧が近づいてくると偏頭痛になる事が多い。
雨が降る前に頭痛は多いが、必ず雨の前、雨の日に頭痛がするとは限らないから不思議だ。

>>742
ストレスは大きく影響するね。緊張から一気に解放された時に偏頭痛は典型的らしいですよ。
おいらも酷い時は吐き気で起き上がれない事もある。
病院で薬をもらってはいるが、根本的な治療ではないし、治ってない。
うまくつきあっていくしかないのかな?
緊張型と偏頭痛では治療法も違うし、マッサージなどはおいらは一切だめ。悪化するので怖くてできない。
745病弱名無しさん:2010/06/04(金) 10:11:34 ID:F6kqdXV50
>>742
お気持ちお察しします。本当に頭痛の苦しみを知らない人が羨ましいですね。
私の頭痛も酷くほぼ毎日です。昨日も今日もそして明日もと思うと死んだら
どんなに楽になれるのかなって悲しい想像をしてしまいます。私はおそらく
薬物乱用頭痛になってしまっていて本来の頭痛ではなく薬が切れる事による
禁断症状のようになっている最悪のパターンです。今神経ブロックをしようかと
考えています。保険が利かない様なので治療代は高くつきそうですが頭痛から
解放されるのであれば決して高いとは思わないのではいかと。ただ勇気が
ありません。怖いです。経験のある方情報をお願いします。
746病弱名無しさん:2010/06/04(金) 11:04:34 ID:nV2P8TA70
頭痛薬飲めばおさまるよ
747病弱名無しさん:2010/06/04(金) 18:07:51 ID:zs96KCm8O
ここ1年位、生理直前〜終了位の間に偏頭痛が起こることに気づいた

私の場合は、朝、肩と首が嫌な感じに痛くて、夕方位から激しい頭痛と嘔吐、下痢が続く

ホルモンに関係あるんだろうけど、こういう場合は何科で診てもらえばいいのかな?
後、フィーバーフューのサプリが頭痛に効くらしいけど、効果のあった方いますか?
748病弱名無しさん:2010/06/04(金) 18:43:47 ID:g0c8MBUI0
>>747
内科でいいんじゃないか?
749病弱名無しさん:2010/06/04(金) 18:45:10 ID:Kri8vqE40
それ緊張型じゃないの
750病弱名無しさん:2010/06/04(金) 19:02:36 ID:zs96KCm8O
>>748>>749さん、レスありがとう

偏頭痛自体は10年位前から、3ヶ月〜半年おきにあって、緊張性だと思ってたんだけど、ホルモンに関係あるのかなぁと

8年前に病院でMRI撮った時は、『まぁ、ストレスでしょう』みたいに簡単に終わっちゃって…

痛くなり始めたら、ロキソニンも効かないし、ひたすらトイレと布団の往復です

今度のお給料で、また病院行こうかな
751病弱名無しさん:2010/06/04(金) 21:51:44 ID:80cOnPnrP
>>747
似てる、私もそこまでは酷くないけど頭痛吐き気下痢が来る
そしてしんどいけどさっさと寝ると結構治る
752病弱名無しさん:2010/06/04(金) 23:16:46 ID:FjZPfgSD0
>>747
自分も似たような感じ。
大体生理とリンクする。
肩とか首がこわばった感じがして、動けなくなるくらいの頭痛と吐き気。
以前はPMSで頭痛があったけど、最近はそれはない。
PMSとかに詳しい婦人科か、婦人科と頭痛外来が同じ病院にある所に行って、
相談してみるとか。
753病弱名無しさん:2010/06/05(土) 00:39:17 ID:MqMI7lRoO
ここ1ヵ月毎晩バファリン飲んで
今日も飲まずに居られない
病院行くべきかなぁ
754病弱名無しさん:2010/06/05(土) 09:12:20 ID:XSmWFMe00
>>750
片頭痛で頭痛外来に通ってますが、頭痛のきっかけになることとして
生理の時期と頭痛に関連があったか?と医師に質問されたので
ホルモンと関連があるんだと思いますよ

片頭痛にはトリプタン系の特効薬があるので、
神経内科、脳神経外科などできれば頭痛外来を掲げている病院で
診察してもらい、処方箋をもらってください
755病弱名無しさん:2010/06/05(土) 10:38:02 ID:Rqbrc9sz0
>>750
私も754さん同様、脳神経外科の頭痛外来に行ったら、
女性ホルモンの量が変化する時に片頭痛になりやすい、と言われた。
とりあえずマクサルトを出されたけど、今のところ効いてる。

その後、自分で様子を見てると、
全部ではないけど、片頭痛が出る日の大半は
排卵日頃と生理日の頃に集中してる。
いつ頃痛くなるか大体把握できるのが
ホルモンとリンクした片頭痛の利点かな。

フィーバーフューのサプリは前に飲んだことがあるけど、全然効かなかった。
756病弱名無しさん:2010/06/05(土) 11:46:25 ID:PCUHDxld0
自分も生理周期に合わせてくるタイプ。
頭痛外来に行った。マクサルト2錠でなんとか治まってます。
トリプタンが効くって事は偏頭痛ですねと
医者には言われた。

生理終わりかけの数日と、排卵日あたりの
土日に痛むのが分かったから
少しでも痛むと薬飲むようにしてる。

757病弱名無しさん:2010/06/05(土) 11:47:59 ID:PCUHDxld0
>>755
ゆっくり書いていたらほぼ同じタイプの人はがw

ホルモンから来る痛みにはマクサルトが効くとかあるんだろうか?と思った。
758病弱名無しさん:2010/06/05(土) 13:58:54 ID:h/F5Vp4H0
頭痛の回数が減って体調がよくなりかけた時に生理になって、また頭痛の頻度があがる…
の無限ループだ

生理の時の頭痛って緊張型なのか片頭痛なのかよくわからないなぁ
759病弱名無しさん:2010/06/05(土) 15:30:41 ID:3bkKWFPH0

どんより曇り

目の辺り、少しズキズキ痛んできた。

薬飲むかビミョーなところ。早めに飲まないと。判断難しい。
760病弱名無しさん:2010/06/05(土) 17:07:39 ID:qfqSGukO0
頭痛って鬱の症状じゃない?
761病弱名無しさん:2010/06/05(土) 22:52:41 ID:boNdQzHC0
緊張型だとどの医者も「こまめに気分転換したりストレッチしてください」で終わりだからなぁ…
一応筋弛緩薬貰ったけど気休めだよ
762病弱名無しさん:2010/06/06(日) 13:36:24 ID:fzJSnW8Z0
頭痛が一度くると2日は起き上がれない
全部吐くので物も食えない
生活に超支障をきたしてるのに、病院では原因不明なんだよなあ
763病弱名無しさん:2010/06/06(日) 14:24:55 ID:b6qfyizu0
>>762
脳神経か神経内科、頭痛外来がある病院へ行った方がいいぞ
764病弱名無しさん:2010/06/06(日) 16:30:01 ID:+DTMLuxW0
頭痛外来なんて田舎にはないでござる
765:病弱名無しさん:2010/06/06(日) 16:54:17 ID:veufFv/B0
ナロンエース80錠三日で毎回無くなり、ゾーミック毎日2錠を
9年以上毎日飲み続けてる俺は死ぬの?
検査以上無し、予防薬試したらいつも以上に激痛。
今は立ちくらみ、眩暈併発で就労不能って言うか日常生活も支障が特に
座ったり、立ってるの10分が限界。どうしたらいいの・・・
766病弱名無しさん:2010/06/06(日) 19:17:33 ID:gDdBqv0r0
ストレスじゃないかな
767病弱名無しさん:2010/06/06(日) 21:21:23 ID:bts7BzNG0
>>765
SG顆粒(緊張性頭痛に最強の鎮痛剤)とか、
クリアミン(緊張性と偏頭痛の混合時に効く)などの、
医師の処方薬をもらってみました?

自分もナロンエースは市販の中では緊張性に最強だと思ってるけど、
上記2種には叶わない。

あとはセルシンやレキソタンを処方してもらうとか。
心療内科で処方してくれないかな?
768病弱名無しさん:2010/06/06(日) 21:26:31 ID:RKlZEN030
さっきからまた片頭痛が・・・しかも薬のんで冷やしてるが痛い
・゚・(つД`)・゚・
頑固な頭痛だ〜
769765:2010/06/06(日) 22:11:43 ID:wI7DA6L80
767さんアドバイス有難う。心療内科でも頭痛の対処
出来るんですね。かかりつけの医師からは、あなたは
まず血管性の頭痛だから50歳過ぎたら少しは良くなるかも
知れないと言われたけど、余りにも長いから。
770病弱名無しさん:2010/06/06(日) 23:37:49 ID:KDVUM9bTO
痛い!!!!
771病弱名無しさん:2010/06/07(月) 03:10:38 ID:t+7BQEaJ0
頭痛外来やってるクリニックに行って、色々症状を話したら
抗鬱剤(トレドミン)出された。
2年近く通って、その薬飲んでたんだけど全然効かなくて
別に鬱でもないのになーと、行くのをやめた。
副作用がなかったのだけが救いだったというか、早くやめて普通にイミグランとか出してくれる所に行くべきだったと思う。
772病弱名無しさん:2010/06/07(月) 07:43:36 ID:wumj/aZZ0
トリプタン製剤で偏頭痛を抑え、次の頭痛画来る前に
PL顆粒とフロモックスを飲んでおく。
これが最終的に落ち着いた自分の処方箋だが、PL顆粒とフロモックスってのは風邪の処方薬

以前は、
風邪を引く(熱も咳もなく少し体がだるいくらい)、普通に2日で治る程度で風邪の自覚ない →
関節、耳鼻咽喉部位の軽い炎症から頭痛発生(頭痛が酷くて炎症部位に気付かない) →
頭痛薬で対処 →
いったん収まるが炎症は全くの放置なので、薬が切れると痛み再発 →
風邪が治るまで頭痛薬服用・・・

だったが、元を断つということで風邪薬を服用(主にフロモックス)したら、
トリプタン製剤の使用量は減った(元々そんなに飲めないけどね)。


同じような症状の人がいればお薦め
773病弱名無しさん:2010/06/07(月) 10:02:49 ID:x4uvgVJy0
ナロンエース3日で80錠とかよくまだ生きてるな
肝機能の検査とかやってるの?
そこまでやってもどうせ痛いならもう薬飲むの止めてみれば良いのに
鎮痛剤乱用頭痛にもなってんじゃないの、それ
774病弱名無しさん:2010/06/07(月) 11:39:11 ID:uzQXE2Bh0
>>772
フロモックスって抗生物質じゃなかった?
頻度わからないけど、自己判断で飲んでいい薬だったか?
775病弱名無しさん:2010/06/07(月) 11:44:38 ID:iMsOqv+N0
>>765
3日でナロンエース80錠とか自殺レベルだ
薬物乱用頭痛なんて通り越してるだろ
完全に薬物中毒だ。
もう精神病院に入院して断薬しないと治らないよ

立ってるのが苦痛ということは肝臓やられてるね
もしかしたら腎臓も
血液検査してもらった?今すぐ血液検査してもらいなさい。
776病弱名無しさん:2010/06/07(月) 12:18:20 ID:M5ciKch40

自分は毎日

・デパス0.5mg 3錠
・メイラックス 1錠
・SG顆粒 1袋
・ナロンエース 2錠
・栄養ドリンク 1本
・紅茶 1杯

を夕方〜寝る前にかけて飲みます。薬物濫用でしょうか。
毎日、頭痛いんです。
777病弱名無しさん:2010/06/07(月) 12:45:29 ID:PC53AknK0
病院行けよ
778病弱名無しさん:2010/06/07(月) 12:59:25 ID:lPB8KJSj0
デパス、メイラックス、SG顆粒は
病院に行って処方されてるんですけど。
市販されてないし・・。
779病弱名無しさん:2010/06/07(月) 13:57:04 ID:PC53AknK0
医者で処方されてるなら濫用とは言わないよ
乱用って「規定量を大きくこえて摂取すること」だから
780病弱名無しさん:2010/06/07(月) 15:55:06 ID:3evp8F9H0
フロモックスは抗生物質だよ。
自分は外耳炎の時によくもらうかな。
処方された分は、きっちり飲みきってって指示があったはず。

頭痛に効果あるの?
781病弱名無しさん:2010/06/07(月) 18:37:40 ID:wumj/aZZ0
>>774
>>780
仰るとおり、フロモックスは抗生物質ですよ。
自分は気温差が激しいときや疲れて体力が落ちたときに、細菌などで風邪を引きやすい体質で、酷い風邪の時
は偏頭痛になる。なんで、トリプタン製剤とは別に風邪薬も処方して貰ってる。

前に酷い風邪+頭痛のときに偏頭痛薬と抗生物質含む風邪薬を飲んだら、頭痛が治るスピードが早かったのに
気づいた。しばらくして、風邪の自覚はないが偏頭痛起こったときに余ってるやつ飲んだら同じように頭痛の治りが
早く、トリプタン製剤の使用量を抑えることができた。
繰り返し試して確認したが、自分には合ってたようだ。

使用量も頭痛初期なら1回分で済むのがほとんどで過多には飲んでないし、医者の許可もある。
そもそも軽くても風邪には違いない。
逆に風邪薬自体の年間服用量も減った。

まぁ、こういう人もいるってことで。
782病弱名無しさん:2010/06/07(月) 19:01:17 ID:x4uvgVJy0
>>779
医者自体濫用頭痛の知識ないのもいるのが現実
SG毎日飲ませるなんてちょっと正気を疑うレベルの医者
783病弱名無しさん:2010/06/07(月) 19:30:39 ID:nghwC57s0
>>781
>医者の許可もある。

余ってる薬を飲むのは、医者の許可がある事にはならないのでは?
抗生物質であるフロモックスを他人に安易に勧めるのはどうなの?
784病弱名無しさん:2010/06/07(月) 19:51:06 ID:RR2sR3mDO
風邪からくる頭痛とは言えフロモックスを頓服的な使い方させる医者って
いるのか
785病弱名無しさん:2010/06/07(月) 22:31:47 ID:t+NFBLM+0
3年前に肺炎で入院した事があるけど、
大事な商談があって無理言って3日入院で退院することにした。
退院の時フロモックスもらったけど、
100mgを朝夕・5日間しか出なくて、せめて1週間分て言ったら
肝機能障害になるから出せないってDrに言われた。
別に肝臓が悪くなかったけど。
786病弱名無しさん:2010/06/07(月) 22:37:44 ID:hzQOPoTf0
自分は外耳炎に定期的になるんだが「フロモックスを残しておいて次痛くなった時に飲んでいい
ですか?」って医者に聞いたんだけど、必ず飲みきるようにしてって言われたよ。

>>772は自己流の飲み方してるんだろうけど、真似はしない方がいいと思う。
787病弱名無しさん:2010/06/07(月) 23:41:33 ID:u1g2TbLA0
なんか・・・偏頭痛って、水疱瘡(帯状疱疹)の菌とかかわりがあるみたいだから、
抗生剤とか意外と効いたりしてな・・・
788病弱名無しさん:2010/06/07(月) 23:52:27 ID:LExqfd4n0
水疱瘡はウイルスだ。
菌じゃないとりあえず。
789病弱名無しさん:2010/06/08(火) 01:15:16 ID:SrehrKZA0
PL顆粒は総合感冒薬だから成分内にアセトアミノフェンとサリチルアミド(アスピリンの仲間)が
配合されているからある程度の鎮痛作用は織り込み済みだが、抗生物質が片頭痛には直接関係ないと思われ。
抗生物質は抗ウイルス剤ではないので水痘やヘルペスのウイルスに作用しない。
790病弱名無しさん:2010/06/08(火) 02:15:09 ID:UMQjbhJzO
小学生からもうほぼ毎日頭の左側が痛み、吐き気と痛い側目からの涙が止まらない。
加えて、毎シーズン頭を一ミリも動かせないような激痛+目の激しい充血(眼球を動かすと頭に鋭い痛み)+高熱…が毎年ある。何度も病院にかかったが検査も異常なし、薬も処方されたが効かず(薬の名前は失念)
偏頭痛もちのみんなこんな感じ?これが普通?
791病弱名無しさん:2010/06/08(火) 02:23:04 ID:eC4YFGT90
>>781画通院している病院の医師は、フロモックスに頭痛を抑える効果があると認め
服用を許可してるって事?
792病弱名無しさん:2010/06/08(火) 02:47:27 ID:+17vyFIj0
>>791
外耳炎で処方されてるんでしょ?
でも、自分でハケーンしたと。
793病弱名無しさん:2010/06/08(火) 03:01:23 ID:eC4YFGT90
>>792
外耳炎は別の人。

フロモックスの人は風邪からくる頭痛、医者の許可ありと書いてる。
794病弱名無しさん:2010/06/08(火) 03:15:13 ID:+17vyFIj0
>>793
あーごめんごめん。
そんなに抗生剤使ってる人居るんだね。間違っちゃった。
795病弱名無しさん:2010/06/08(火) 06:39:24 ID:siiVWbXq0
>>791
頭痛を抑える効果はない。
トリプタン製剤は別に処方して貰ってる。
あくまで風邪の処方箋で、私の頭痛の発生要因であるだけのこと。頭痛と風邪(耳鼻咽喉部位か関節の炎症)が
セットなんだ。


一番良いのは、体を鍛えて風邪引かないことなんだけどね。

796病弱名無しさん:2010/06/08(火) 11:11:32 ID:zAJDdI2k0
>>795
医者が認めてるって言ってるけど、認められてないんじゃね?
797病弱名無しさん:2010/06/08(火) 12:33:59 ID:3op2le+20

またも、どんより曇り

低気圧頭痛。

頭全体にミシミシ。

我慢せず薬飲むことにする
798病弱名無しさん:2010/06/08(火) 13:55:45 ID:3qYV7srD0
髪の毛が湿気帯びると痛くなる 鬱陶しくなると
親も頭痛 遺伝だな
799病弱名無しさん:2010/06/08(火) 14:29:35 ID:MxcBVihf0
3日前から午後のこの時間になると右側が痛い
マクサルト飲もうか迷ってるんだけど3日連続して飲んで大丈夫かな?
800病弱名無しさん:2010/06/08(火) 15:12:03 ID:v1XGn5rZ0
頭をあたためると良くないと言うけど(頭寒足熱)
頭痛がひどい時ってあたためると
少し楽になる人いませんか?
801病弱名無しさん:2010/06/08(火) 15:29:25 ID:P/d0CbtA0
>>800
緊張型頭痛は首や肩を温めるとラクになるかもしれないが
片頭痛で頭を暖めるのは自殺行為。
左右の痛い場所を保冷剤で冷やすと頭痛がラクになる
802病弱名無しさん:2010/06/08(火) 15:44:52 ID:v1XGn5rZ0
>>801
じゃあ自分は緊張型ということなのかな・・・
近所の内科だったせいか、医者ははっきりしたことは言ってくれませんでした
803病弱名無しさん:2010/06/08(火) 15:51:00 ID:NFXPEicr0
頭痛で内科なんかに行っても無駄だろ
せめて脳神経外科に紹介状書いてもらいなよ
804病弱名無しさん:2010/06/08(火) 17:52:44 ID:VXcHLAiJ0
脳神経外科行っても無駄だけどね
緊張型の場合はとくに
生活改善しない限りは治らない。
805805:2010/06/08(火) 20:07:35 ID:RD7dTlEH0
内科でクリアミンA錠をもらってから、苦労しなくなったよ。
頭痛の始まりに飲むのがいい。
ハッカのスーとするやつで、植物から作っているので副作用もあまりないとのこと。
半年に一回、20錠もらっているよ。これおすすめ。しかし、何故か薬局にはないんだよな。
806病弱名無しさん:2010/06/08(火) 20:30:16 ID:TpoTSeGe0
フィーバーフュー
ペタドレックス

これ試して見たいんだけど外国製ばかり?日本じゃあまり有名じゃないよね?
日本のお店は通販のみで店頭は皆無?向こうじゃメジャーっぽいのに何で日本じゃないんだろ・・
なんか買うのが不安だ・・・
807病弱名無しさん:2010/06/08(火) 21:05:07 ID:42gy5P2/0
頭痛で医者に行くのって、頭痛がしている最中に行かないと駄目なんだよね?
そんなに都合良く休みと頭痛が重ならない。突発の休みなんて取れない。痛い。つらい。
不機嫌をばらまくのはもう嫌だ。
808病弱名無しさん:2010/06/08(火) 21:23:34 ID:pjNEvUeN0
ここ見てると本当に頭痛って国民病だね。

そんな自分も2年くらい前から突然鈍痛が襲ってきて、そのうち頭だけじゃなくて
首や肩まで痛くなってきた。我慢できなくなって病院に行ったら「緊張型頭痛」の診断。
枕を低くしたりPCを見る時間を減らしたりしたけど、結局治らなくて薬を服用しながら
現在に至る。
809病弱名無しさん:2010/06/08(火) 22:49:47 ID:P/d0CbtA0
>>807
頭痛がないときに診察してもらってOK。

>>808
緊張型頭痛のときにQ&Pコーワi を飲んだら効いたよ
目・肩・腰に効くとかいうやつ。
810病弱名無しさん:2010/06/08(火) 23:21:57 ID:F5/h53OW0
薬物乱用頭痛って主に解熱鎮痛剤を多用する事を言うらしいから
代わりに筋弛緩薬が出たけど
その筋弛緩薬でも飲み続けたら薬物乱用頭痛なのか?
でもそんな話聞いた事も見た事も無いぞ?
811病弱名無しさん:2010/06/08(火) 23:37:24 ID:nIxTS8F/0
イヴクイックでないとスッキリしなくなったー\(^o^)/オワタ
812病弱名無しさん:2010/06/08(火) 23:41:55 ID:gcseGtl90
>>810
解熱鎮痛剤を多用する事じゃない
アホか
813病弱名無しさん:2010/06/09(水) 00:43:48 ID:FfXSx12t0
>>809
医者にどんな風に説明すればいい?
天候とか食い物とかあんまり関係なさそうなんだけど、集めていった方がいい
情報とか有ったら教えて下さい
前に痛みが一段落してから脳神経外科に行った時はCT取られて、「脳には別に異変
はないです、以上」で済ませられた・・・
814病弱名無しさん:2010/06/09(水) 00:59:23 ID:4SzChLNb0
>>809
貴重な情報どうもありがとう。マッサージとかもいいのかなぁ?

今日はデパス0.5mg1錠でかなり快適。薬ってすごいねw
まぁ、飲まずに痛みが取れるのが一番いいんだろうけど・・・・・。
815病弱名無しさん:2010/06/09(水) 02:55:08 ID:c0q/7eP30
片頭痛ですがイヴクイックでも効果が無くなってきました。
過去はバファリンを愛用してましたが、それも効果が無いです。

他におすすめの市販薬がありましたら、教えていただけると助かります
816病弱名無しさん:2010/06/09(水) 03:02:04 ID:6Zd7NHPx0
>>815
ノーシンピュワ
817病弱名無しさん:2010/06/09(水) 03:27:52 ID:c0q/7eP30
>>816
一度試してみます
返答ありがとうございました。
818病弱名無しさん:2010/06/09(水) 07:43:51 ID:OtwAszp40
ここ最近おさまってたのに頭痛がひどい。
昨日からずっと痛いよ。痛くて早く起きっちゃった;;
819病弱名無しさん:2010/06/09(水) 07:44:51 ID:1fucedH80
>>813
>>1の頭痛大学に、診察の際どう説明したらよいのか詳しく書いてあるよ

>>814
緊張型頭痛ならマッサージすればマシになる
頭痛大学を読んでくれ
820病弱名無しさん:2010/06/09(水) 14:02:01 ID:a8mJJWBf0
輸入通販にスマトリプタンの点鼻薬頼んだけど品切れのメールがきたorz
入荷は7月近くになるって、人気あるんだな
821病弱名無しさん:2010/06/09(水) 18:05:58 ID:f8LFP+eh0
ノーシンピュアって意外と効くよね。
822病弱名無しさん:2010/06/09(水) 19:34:59 ID:pL8xDOSF0
>>817
ノーシンピュアはイブAと同じ処方みたいだけど?
823病弱名無しさん:2010/06/09(水) 22:10:21 ID:UoE9DUQs0
腰痛が酷くなると、頭痛がするんだな
824病弱名無しさん:2010/06/09(水) 23:30:10 ID:vGOU+cbmP
夜になると痛くなる気がする
んで、痛いけど薬は体に悪いし、高いから
もう少ししたら寝るし我慢我慢
ってなる
825病弱名無しさん:2010/06/09(水) 23:32:34 ID:vGOU+cbmP
緑色のカプセルのやつ飲んでて良くきくんだけど

高いよ薬…………
826病弱名無しさん:2010/06/09(水) 23:33:25 ID:ji7yD27R0
>>822
製造の会社が違うと効き目は全然違う。
医者の処方薬でも、ジェネリックだと効かない事もあるぞ。

ノーシンピュアはパッケージは可愛い系統だが、
痛みへの破壊力は底知れないw
小さくて飲みやすいし。
827病弱名無しさん:2010/06/09(水) 23:36:38 ID:vGOU+cbmP
なんか女の薬
って感じのパッケージ多いよな
828病弱名無しさん:2010/06/09(水) 23:47:08 ID:pL8xDOSF0
>>826
いや,>>817は耐性の話だから
829病弱名無しさん:2010/06/09(水) 23:51:26 ID:EdOmPB07P
>>827
そこでNARON ACE Rが投入されたらしいけど,どぉ?
830病弱名無しさん:2010/06/10(木) 00:11:45 ID:WmphqbPLP
ナロンエースは飲んでない
831病弱名無しさん:2010/06/10(木) 00:16:25 ID:ouZsOGrY0
自分も緊張性で夜痛くなる
今も痛い…
832病弱名無しさん:2010/06/10(木) 02:42:23 ID:PTYRZAsg0
>>831
夜ならまだいよ。オレなんて仕事中ずっと痛くて
結局仕事辞めたもん。
833病弱名無しさん:2010/06/10(木) 05:12:14 ID:EoaAVk7jO
ここ2日間、頭痛が酷かった。横になっても痛いし、歩いてても痛いし、階段降りる時なんて振動で、余計に痛みが増した
鎮痛剤が切れてたから我慢してたんだけど、しぶしぶ買いに行ってやっと治った。
我慢はよくないね。
皆も薬飲んで治るなら、我慢しないで薬飲もう。
834病弱名無しさん:2010/06/10(木) 09:24:05 ID:lfHLlBEI0
痛いからって頻度考えずに薬使うと濫用頭痛で死ぬよ
835病弱名無しさん:2010/06/10(木) 16:44:02 ID:QNG0KNzx0
断薬しようと試みて3日目
片頭痛の始まりのような痛みというか、不快感がずっと続いてる
これまでだったらすでに薬飲んでるけど、とりあえずがんばってみる

明日は美容院なんだけど、さすがに飲まなかったら吐くかもw
836病弱名無しさん:2010/06/10(木) 17:50:43 ID:675wu4b30
>>806 フィーバーフューは効かなかったから買わなくていいw
837病弱名無しさん:2010/06/10(木) 18:20:52 ID:lfHLlBEI0
>>835
がんばれ!!
乗り越えたら別世界が待ってるぞ

自分はフィーバーフュー効くよ
カモミールと一緒になってるハーブティはかなり効いた
838病弱名無しさん:2010/06/10(木) 20:45:38 ID:VWjaOrzt0
一応専門家なんだが、すごい気になったから若干遅レスだけど。

>>795
おまいその飲み方は医師からは絶対反対されるぞ
>>781
> 使用量も頭痛初期なら1回分で済むのがほとんど
って書いてるがフロモックス(と風邪薬)を1錠だけ飲んで頭痛治った、ああすっきり、ってなる訳?
抗生物質なんて1回じゃ絶対効かない。フロモックスは特にそういうタイプだから。
普通は3日位飲まないと効果出ない=飲む意味がない。
耐性菌生んで全世界の迷惑。大人しく風邪薬だけ飲んどけ。
839病弱名無しさん:2010/06/10(木) 21:37:10 ID:/0014pet0
自分もフロモックスの人が気になってた
でも自分が知らないだけで、そう言う飲み方もあるのかな?って思ったりもして…
840病弱名無しさん:2010/06/10(木) 21:59:12 ID:a62qMfNW0
>>838
医者に話してるが、特に何も言われたことないな。
一回と一日の服用量、他の服用薬の有無については、トリプタンと風邪薬ともに毎回言われるけど。


文章力ないのでうまく伝わってなかったみたいだ、スマン。
頭痛自体には全く効かない、頭痛の治る速度が速いだけだ。平均2日間続いてた頭痛が半日〜1日で
収まって年間ベースだと両方の薬の量も減ってる。
医者も通院回数が減って、良い傾向と言ってたんだが・・・

あと抗生物質って、風邪の最初期と重くなってからでも薬の量は変わらないのだね。
初めて知ったよ。

確かに以前は風邪が重くなったら3日分とか使ってたが、重くなること自体もかなり少なくなってる。
特異体質なのかな、他の人に勧めて悪かったよ。

841病弱名無しさん:2010/06/10(木) 22:03:18 ID:/0014pet0
>>840
風邪の薬も、頭痛の薬も同じ医師から処方を受けているのですか?
842病弱名無しさん:2010/06/10(木) 22:05:09 ID:70hBTe6tO
医者はフロモックス毎回飲みきってるって思ってるんじゃね?
843病弱名無しさん:2010/06/10(木) 22:22:19 ID:Va40qf+s0
>>840
抗生物質は>>838さんがレスしてるように長期服用してると耐性菌が生まれる
危険性があるから注意した方がいいかもね。
本当に必要な時に全く効き目がないような事態になったら大変だから。
844838:2010/06/10(木) 22:28:41 ID:VWjaOrzt0
>>840
>>842と同じだけど、毎回飲みきってると思ってる、と思う。
抗生剤は(薬にもよるけど)1,2日だけ使う物じゃあ決してない。

炎症で片頭痛が起こりやすいのは本当だから、風邪で片頭痛が起こるのは理論的に正しいとされるし、
風邪引いて抗生剤飲んで風邪が早く治って、片頭痛が早く治るのは十分考えられる事。
そこまではいい。

問題は、風邪で頭痛だからフロモックスもちょっと飲んどくか、みたいな使い方がNG,って事。
> 確かに以前は風邪が重くなったら3日分とか使ってたが
この書き方じゃ1回〜長くても2日位しか飲んでないだろ?
飲むなら処方日数分、普通は3〜7日位きっちり飲む事。
845病弱名無しさん:2010/06/10(木) 22:32:17 ID:/0014pet0
>医者も通院回数が減って、良い傾向と言ってたんだが・・・

通院回数が減るのは当然っちゃ当然のような気がする。
だって飲みきらない分、長く手元に薬が残るのだから。
846病弱名無しさん:2010/06/10(木) 23:01:42 ID:a62qMfNW0
>>841
同じ医者です。
他の医者から何かの薬を処方して貰った場合、医者と薬剤師の人には言ってる。
市販薬とかも。


>>842
残薬は言ってるのだけど。


>>844
>問題は、風邪で頭痛だからフロモックスもちょっと飲んどくか、みたいな使い方がNG,って事
この部分はちょっと理解できなかった。
この辺は、ネットで一人の意見を聞いてもアレだし、複数のの医者や薬剤師にも聞いてみる。
847844:2010/06/10(木) 23:35:19 ID:VWjaOrzt0
> >>844
> >問題は、風邪で頭痛だからフロモックスもちょっと飲んどくか、みたいな使い方がNG,って事
> この部分はちょっと理解できなかった。

すまん、書き方が悪かった。
たとえば、市販のパブロンやルルとかはもちろん
病院の薬でもPL(総合の風邪薬)や他の痛みどめ、咳止め、鼻の薬とか症状出た時だけでいい事も多いよね。
だから飲むのが1回だけでもそれで治れば1回でもいいし、3日位続ける事もある。

でも、抗生物質はそうじゃなくて、ある一定期間、医師の指示通りに症状の有る無しにかかわらず
「続ける」事が前提。
風邪ひいたからと言って、中途半端に1回だけ飲む、2日だけ飲む、っていう飲み方が駄目。

と、ネット上の一人の(専門家の)意見でした。

信頼できる複数の医師や薬剤師にも聞いてみてください。
848病弱名無しさん:2010/06/10(木) 23:45:42 ID:/0014pet0
>>846
医師は、頓服的な飲み方をしているとご存知って事ですよね?
849病弱名無しさん:2010/06/11(金) 12:10:52 ID:IC4Hkx220
弱い頭痛の日は葛根湯で何とかしのいでます
850病弱名無しさん:2010/06/11(金) 17:47:28 ID:tgqoWiz0O
緊張型頭痛に毎日毎日支配されていたけど、劇的になおる薬あるよ
治療にはならないけど…

デパスよりきくよ!

ロヒプノールっていう睡眠薬だけど、肩首こり、頭の締め付け感で欝っぽいのが劇的に良くなる。

健康な人はこんなに楽なのかとびっくりします
851病弱名無しさん:2010/06/11(金) 18:50:37 ID:4YX3vGLE0
首揉むと気持ちいいけど確実に悪化する
でもついやってしまう
852病弱名無しさん:2010/06/12(土) 01:21:25 ID:gJmcbsg90
暑いからなのか頭痛が酷い
たすけてよー吐き気がするよー
853病弱名無しさん:2010/06/12(土) 08:36:31 ID:S4JjC6fp0
>>837
応援してくれてた人がいたとは。ありがとうございます。

美容院で吐くわけにはいかず、薬飲んでしまった。
帰宅後もやや強い頭痛で飲んでしまった。
また今日から断薬がんばります…
854病弱名無しさん:2010/06/12(土) 17:17:12 ID:5lGFMZzY0
筋弛緩薬なら飲み続けても薬物乱用頭痛にはならないんだって。
頭痛外来の先生が言ってた。
だからアロフトを1日3回飲まされてます。
痛くない日でも飲まなくちゃいけないのがよく分からないけど…
855病弱名無しさん:2010/06/12(土) 17:18:31 ID:gJmcbsg90
クサレ薬中ばかりワロタwwwwww
856病弱名無しさん:2010/06/12(土) 19:06:42 ID:rF6HMgH90
今日もSGとノーシンのW飲み
857病弱名無しさん:2010/06/13(日) 18:23:45 ID:wXc9uXQjO
顔と頭の筋肉がやばい・・・・

なんでガチガチになるんだろう・・・
858病弱名無しさん:2010/06/13(日) 19:28:26 ID:WGxEQTq40
痛い痛い痛い
レルパックス2錠飲んだけど、まだ痛い
859病弱名無しさん:2010/06/13(日) 23:18:15 ID:WGxEQTq40
とうとう、3錠目投入。
冬に貯めたレルパックスを夏から秋にかけて消費してるのは、医師には内緒だ。
エアコンとアイスノンもこの時期から必需品だし。
860病弱名無しさん:2010/06/13(日) 23:34:31 ID:MUI5KKRI0
夏は辛いよね
酷いと目も歯も痛くなるのが嫌だ、虫歯治ってるのに
861病弱名無しさん:2010/06/14(月) 09:15:08 ID:b5AuIE6hO
やっぱり自律神経が悪いのかね。

なおしようがない。

笑顔がつくれない。
862病弱名無しさん:2010/06/14(月) 09:49:05 ID:9UawFqWA0
緊張性の人はまだ望みがあるけど偏頭痛だともう諦めるしかない
863病弱名無しさん:2010/06/14(月) 10:16:13 ID:KyEOAwKI0
1ヶ月禁煙してみて、それでも変わらず頭痛が起きるなら
もう諦めるしかない
864病弱名無しさん:2010/06/14(月) 11:18:41 ID:tmZA3tMH0
もう死ぬしかない
865病弱名無しさん:2010/06/14(月) 14:27:11 ID:QnFLUpnzO
たん
866病弱名無しさん:2010/06/14(月) 18:42:43 ID:ybNBFIVd0
頭痛来たよ・・サッカー見たいのに
867病弱名無しさん:2010/06/14(月) 21:42:51 ID:iW9ZUzYhO
868病弱名無しさん:2010/06/14(月) 21:56:45 ID:iW9ZUzYhO
昨日ダラダラしすぎたせいか久しぶりに結構な偏頭痛になっちゃった。
吐き気、冷や汗、軽い震え。
寝過ぎちゃったかな(´・ω・)
869病弱名無しさん:2010/06/14(月) 23:26:28 ID:pm3i1+9G0
ブブゼラが憎い。
870病弱名無しさん:2010/06/15(火) 06:29:43 ID:erYEvTMyO
>>868同じだー!天気のせいで酷いのかと思ってた。
クリアミン飲んだけど効きが遅かった。医者と相談してレルパックスとどちらが良いか試してるんだけど、レルパックスのほうが効きが早い気がする。でも値段が高い。
871病弱名無しさん:2010/06/15(火) 16:40:30 ID:TaJcuKsV0
ぐぐってもよくわからなかったので相談してもいいだろうか?

最近額が熱い、昼間〜夕方がめちゃくちゃ眠いんだが
今日はついに寝て1時間もしない内にすごく眉間に皺がよるような痛みがあった
なんか寝ながら考えてるような感じで息が苦しくなるんだ
もう一度眠りにつこうにもプログラムがどうだとか
多分夢でのツイッターのやりとりでどう返すとかシュミレーションしてる気分
おでこのあたりにわーって力が入って寝付けない
この症状は過去2回くらいあった
普段の生活は夜型、1時頃就寝、やや過睡眠気味、今回は寝酒してしまった

ざっと調べたら陽明経頭痛ってのが近いんだが
胃は弱いが、暴飲暴食とかはあまり当てはまらない
あと考えが額にわーってのしかかるような症状は
検索の仕方が悪いのかなかなか見つからない

誰か似たような症状の人いませんか?
872病弱名無しさん:2010/06/15(火) 22:34:35 ID:cVGLZwer0
>>871
熱がある、眉間が痛いっていうなら、急性副鼻腔炎にでもなったのでは?
873病弱名無しさん:2010/06/15(火) 22:42:04 ID:cVGLZwer0
>>871
あとは、やっぱり片頭痛かな。
874病弱名無しさん:2010/06/15(火) 22:43:37 ID:cVGLZwer0
片頭痛なら、お酒はよくないよ。
875病弱名無しさん:2010/06/15(火) 23:57:04 ID:HIPrg3oF0
薬飲んだのにきかねー頭いてえ
876871:2010/06/16(水) 00:09:33 ID:RNb2bV/f0
>>872-874
レスありがとうございます
偏頭痛か・・・学生の頃は頭痛とか知らなかったのに
年とると体質が変わるな
病院行ってできれば漢方の薬貰ってきます
あと酒は控えます
877病弱名無しさん:2010/06/16(水) 08:06:27 ID:kWf2qDCw0
>>846
もし片頭痛なら漢方なんて効かないと思うよ
鎮痛剤でも効かないってのに。
878病弱名無しさん:2010/06/16(水) 12:47:58 ID:Y0hktNkN0
緊張型なら葛根湯とか効くのにね
879病弱名無しさん:2010/06/16(水) 13:37:03 ID:GpvL2/nj0
>>878
緊張型だけど、効く時と効かない時がある。
でも効く時はすぐ効いてくれるからありがたい。
効かない時は鎮痛剤を飲む。
でも漢方だからって飲み過ぎは良くないよね・・・
880病弱名無しさん:2010/06/16(水) 13:46:27 ID:4bA77UZn0
ふー、やっと朝からの吐き気が少し治まってきた。
いつもなら吐いてしまえば少しは楽になっていたのに。
吐いたので腹減った
881病弱名無しさん:2010/06/16(水) 17:01:41 ID:KoxpnavLO
短パン
882病弱名無しさん:2010/06/16(水) 21:13:10 ID:S5AgpsO20
MRIって撮ってもらう意味あるかな
もう10年以上の頭痛持ちだけど
883病弱名無しさん:2010/06/17(木) 07:09:40 ID:uuDFScFaO
質問させて下さい

3日くらい前から頭の左前の方が痛いです
座ったり寝てたら痛くないのですが、立った瞬間や走ったり頭を下に向けると痛くなります

すぐ収まるんですけど立つたび痛くてしんどいです

やはり病院でMRIなど撮ってもらった方がいいのでしょうか?
884病弱名無しさん:2010/06/17(木) 07:40:41 ID:KvWvycJ40
>>883
>>1の頭痛大学を読め
885病弱名無しさん:2010/06/17(木) 12:22:50 ID:uuDFScFaO
886病弱名無しさん:2010/06/17(木) 12:36:00 ID:bs2gf06OO
>>883
私も同じ感じ。
私の場合は右前だけどね。
ぎゅーっていう痛みじゃない?
887病弱名無しさん:2010/06/17(木) 12:39:59 ID:DihxjtF60
>>883
まあ、頭を振って痛みが酷くなるようなら片頭痛じゃないのかな?
(吐き気や下痢はある?)
暑くなると血管が拡張して起きやすくなるから、暑い所は避けて涼しくしてた方がいいよ。
3日くらい前からならそろそろ収まるけど、生理前ならまた(新たな発作)痛くなるかも。
頭痛外来行けば、トリプタン製剤っていう片頭痛の特効薬くれるよ。
まあその前にMRIかCT取られるだろうけど、それは他の病気を否定するためだから仕方がないね。

普段頭痛持ちじゃなくて今回たまたまなら、鎮痛剤飲んでれば大人しくしれてば収まるよ。
動く時になるべく頭部に響かないようにゆっくり動いてね。お大事に。
888病弱名無しさん:2010/06/17(木) 13:51:35 ID:BEtIt6on0
MRI、片頭痛の人は発作のたびに血管が炎症?を起こすから
脳梗塞になりやすいってことで早期発見で役立つ。

昨日からの暑さで庭掃除や家事をしているとてきめんに発作が出る。
もういい加減にしてほしい。
加えて外での廃品回収車のスピーカー音で痛みが倍増するし…。
889病弱名無しさん:2010/06/17(木) 16:49:05 ID:MT+a7mQb0
スマトリプタンの点鼻薬6個入り5箱
スマトリプタンの皮下注2筒入り7箱
キープ中^^v
これだけあると心が平穏になるorz
890病弱名無しさん:2010/06/17(木) 18:03:34 ID:UqczXswU0
脳外科に行ってきた〜
今まで行ったところはロキソニンとかSGとかそんな処方だったけど
今回は初めて漢方の呉茱萸湯というのが出た
果たして効くのだろうか。猛烈に苦くて不味いと念を押されたのが気になるw
891883:2010/06/17(木) 18:45:48 ID:uuDFScFaO
>>887

今日はなかったんですが、2日目に下痢になりました

吐き気はありません

やはり暑さのせいでしょうか…
仕事場が冷蔵庫なので外との温度差も関係ありそうですね

元々自律神経弱いし…

ひどくなるようなら病院行ってみます!

ありがとうございました
892病弱名無しさん:2010/06/17(木) 18:58:27 ID:tMosyJ/a0
神経内科の先生で
トンカチみたいなので
身体をとんとん叩くのは何を見てるんでしょうか?
893病弱名無しさん:2010/06/17(木) 19:03:56 ID:obxjZv720
>>890
その通り猛烈に苦いし、うっかり吸い込んで気管や鼻に入ると酷い目に遭う。
飲んだ後しばらく口に苦み残るから、水や白湯は多めに用意する事をお勧めする。
胃への刺激もあるんで、もし胃が弱いようなら食後に飲んだ方がいいぞ。
薬効いて頭痛頻度低くなる事を祈る。
894病弱名無しさん:2010/06/17(木) 19:29:54 ID:3ep8rQFZ0
漢方と頭痛薬って一緒に飲んでも大丈夫なの?
895890:2010/06/17(木) 20:05:25 ID:fHQon2tc0
さっそく飲んでみたけど、そんな騒ぐほど苦くなかった。
体質に合ってるのかな。効果のほどは分かりませんが。
センブリのようなしつこく口に残るすさまじい苦みではないです。
896病弱名無しさん:2010/06/17(木) 20:07:48 ID:j9PPrUXi0
片頭痛で星状神経節ブロックを試された方いますか?
発作の頻度は減りましたか?
897病弱名無しさん:2010/06/18(金) 05:58:47 ID:iTSRiIauP
ぷぶ、まだ、俺につらや
898病弱名無しさん:2010/06/18(金) 09:38:24 ID:dm5Z4MYO0
ずっと悩んでた頭痛。
ひょんなことから膠原病が発覚。
いろんな検査はしたほうがいいよ。
899病弱名無しさん:2010/06/18(金) 11:02:15 ID:PlRmV/iQ0
何の検査で膠原病が分かったの?
血液検査?
900病弱名無しさん:2010/06/18(金) 16:30:05 ID:wuEit/kk0
前は3日に1度は頭痛が起きてたけど、最近対処法発見してから2ヶ月間、頭痛薬飲まずに済んでる。

頭痛の兆候があったら首筋、肩、背中に熱いシャワーを5分くらいあびる。
頭痛が発症してしまったら、ホカロンを首筋にあてマクラと挟んで1時間くらい横になる。低温やけどに注意。
このときiphoneの頭痛治す音楽のアプリ聴きながらだとさらに効果ある気がする。

これで大体治まるようになってきた。以前は薬飲まないと絶対治まらなかったのに。

ここ2ヶ月ほどしのげてるよ。薬飲まないから胃の調子もいい。
頭痛来たら冷やすモンだと思ってたのが間違いだったのかな?
病院で連続採血する機会があって、その時に血管広げるためにホットマクラ?みたいな物で手を温めさせられたのがヒントだった。

まぁ自分の場合はという事なので、試す時は自己責任で。
901病弱名無しさん:2010/06/18(金) 16:59:38 ID:tlGWX/gd0
緊張型頭痛だから暖めて良くなるんじゃないの
片頭痛と緊張型頭痛の違いを理解したほうがいいよ
902病弱名無しさん:2010/06/18(金) 17:02:11 ID:F0vQc8gL0
緊張性の人はまだ希望があるけど
偏頭痛はなあ
903病弱名無しさん:2010/06/18(金) 17:12:36 ID:L+6AFmVm0
緊張型だと確かに風呂に入ると軽減するもんな。
ワンルーム賃貸だからそんなに頻繁に入れないけど(´;ω;`)
904病弱名無しさん:2010/06/18(金) 17:21:59 ID:wuEit/kk0
>>900

緊張型ってわかっただけでも希望があるかな。

>>903

そこでホカロンだよ!(`・ω・´)
905病弱名無しさん:2010/06/18(金) 17:33:22 ID:tngoQYGL0
19スレ目にいうのもなんだけど
緊張性頭痛だけのスレと片頭痛(混合性も含む)のスレを分ければよかったね
閃輝暗点ありの片頭痛スレと分かれてるのもちょっと不便だ
治療も痛みの性質も違うし
906病弱名無しさん:2010/06/18(金) 17:39:33 ID:m+0m0mWrP
でもさ,緊張性頭痛と偏頭痛の混合型ってのも結構あるし
907病弱名無しさん:2010/06/18(金) 17:50:54 ID:pyr7sFSy0
よく混合型ってスレで見るけど、どういうの?
温めて更に音楽聞いて良くなるなら片頭痛じゃ無いでしょ?
908病弱名無しさん:2010/06/18(金) 18:11:18 ID:nrvkTUyH0
片頭痛の薬が効くなら、片頭痛って事でいいの?
テンプレ>>5のおじぎでは自己判断できないんだが。
909病弱名無しさん:2010/06/18(金) 19:17:28 ID:/MYYPpS5P
>>907
普段は緊張性で時々片頭痛、なんじゃ?
私も混合型って言われたけど、そんな感じ。
片頭痛のときに音楽聞くなんて絶対無理。
910病弱名無しさん:2010/06/18(金) 19:32:53 ID:eKYCvC3E0
自分も緊張型・片頭痛両方あるけど、片頭痛の時は痛みと吐き気がくるよ
911病弱名無しさん:2010/06/18(金) 19:48:41 ID:wTmren6v0
混合型といっても必ずしも緊張性と片頭痛の組み合わせでもないよ
自分の場合、緊張性と群発の混合型だもんw

912病弱名無しさん:2010/06/18(金) 20:18:50 ID:lQhrKLUU0
閃輝暗点は別スレでいいんじゃない?
前兆ない片頭痛と、閃輝暗点のある片頭痛との間の壁は越えられる気がしない。

自分も混合型で、片頭痛の痛みは強くない事が多いけど、吐き気伴い、緊張性混ざるタイプ。
微妙とはいえ前兆出た時は消炎鎮痛剤で抑えられるけど、
前兆なしに出たらトリプタン系+吐き気止め+消炎鎮痛剤コンボじゃないと抑えられん。
強い光、動きのある映像とやかましいのはは駄目だけど、静かに音楽聞いてるのは大丈夫だな。
913病弱名無しさん:2010/06/19(土) 05:01:56 ID:sTK7Yllb0
ここにいる人たちは割と神経質な方ですか?
914病弱名無しさん:2010/06/19(土) 06:40:21 ID:mIklkQZl0
その質問の意図はなんですか?
915病弱名無しさん:2010/06/19(土) 07:21:22 ID:xn4h9Rql0
軽い片頭痛と緊張性と区別がつかん。
緊張性が片頭痛に変化するとかはないのかな?

自分の場合は、まず肩・首の凝りから頭痛が発生して、
そのままのこともあれば、それが激しく育って片頭痛になることもあるんだけど。
916病弱名無しさん:2010/06/19(土) 11:26:31 ID:GS0wD3/20
>>915
あるよ
緊張性頭痛は片頭痛のきっかけになる
俺もそんな感じだし、そうなると、あっためても冷やしても地獄
917病弱名無しさん:2010/06/19(土) 11:28:08 ID:vLMupZym0
>>915
後者の首凝り肩凝りは、片頭痛の予兆なのでは。
918病弱名無しさん:2010/06/19(土) 11:37:17 ID:vLMupZym0
前者もそうかも。
予兆は数時間から1、2日続くらしいし

>片頭痛発作の数時間〜1日または2日前から発生します。
>症状は、けだるい感じ、考えがまとまらない、こり、光または音に対する過敏、はきけ、かすみ目、あくび、顔面蒼白などです。
919病弱名無しさん:2010/06/19(土) 12:42:05 ID:OMuWN+IA0
鎮痛剤で治まる普通の頭痛は誰にでもあるものだよね
私もそんな感じで緊張性頭痛持ちって自覚はないんだけど混合型なのかな?
普通の頭痛の時も片頭痛で痛くなる場所が痛むことが多い
6歳発症でもう30年近いから血管ぼろぼろなんだろうなorz
920病弱名無しさん:2010/06/19(土) 13:44:38 ID:gHp370Ry0
緊張型の薬2回でダメなら、片頭痛の薬を飲む。
921病弱名無しさん:2010/06/19(土) 18:49:18 ID:tB2d/QQxO
自分も混合型と言われた。
肩から後頸部が痛みだし、こめかみ(片側の時もあれば両側の時もあり)、眼球(普通は片側)へ移行。
この頃には拍動性に変わるけど、おじぎすれば少し楽になることがある。
眩しく感じるし、これが数日続くことも。
どっちやねん!と思うよ。冷やすのがいいか、温めるのがいいか。
922病弱名無しさん:2010/06/19(土) 22:44:36 ID:tZpZ/TUf0
私も偏頭痛と緊張型混合のようです。自分ではほとんど偏頭痛のように感じますが、肩こり、首のコリからも頭痛がきているとも思います。
その時、その時で今日は偏頭痛だ。緊張型頭痛だとは区別ができません。
偏頭痛の頓服で、レルパックスとロキソニンが処方されてます。
偏頭痛の前兆がはっきりわからなくて薬を飲み遅れてるようで、薬が効かない事が多いです。
何日も続く頭痛の場合、2日目はどのタイミングで薬を飲むべきなのでしょう?朝起きて痛ければすぐ飲むべきなのでしょうか?
何日も続く頭痛で薬がもう効かないだろうと予想される場合、もう薬を飲まずに我慢しても同じなのでしょうか?
923病弱名無しさん:2010/06/19(土) 23:32:47 ID:QX50JIRU0
このところ左目からコメカミを含む三角形地帯の頭痛があったが、今日はレルパック1錠を飲むと、
全身止血剤でも注射した時みたいにつらくなったので寝た。
それでも鎮まらないので眠ろうとデパスを連で3錠くらい飲んだ。

さらに小タオルを水に浸して左目あたりを中心に冷湿布して、眠り込んだ。

やはり暑さからだったのだろうか?

これから飯を食ったものかどうか迷っている。
924病弱名無しさん:2010/06/20(日) 01:56:41 ID:2T9g4Fh+0
レルパとデパスを両方同時に飲むとどうなるんだ?
925病弱名無しさん:2010/06/20(日) 03:16:52 ID:N/iFxgK80
>>924
デパをすこし後にのんだ。
鎮静して眠って楽になった。とはいえ頭も冷やしてだが。

だいたい、眠り込めれば楽になる。
いろいろな刺激をシャットアウトできるから。
926病弱名無しさん:2010/06/20(日) 04:07:57 ID:lGM9+dRHO
4日前、外科手術を受けて全身麻酔だったんだけどさっき人生で一番苦しい頭痛がきた…
薬飲んだけど今も微妙に痛い……
麻酔とかの後遺症かな…
927病弱名無しさん:2010/06/20(日) 04:18:34 ID:N/iFxgK80
>>926
わからない。

いやだねー。
医者に言った?
928915:2010/06/20(日) 08:58:50 ID:yWTA58Xn0
意外とみんな同じ感じで安心したw

このスレ見てると、はっきり緊張性と片頭痛分かれてる感じがしたんだけど、
そうでもないのね。
同じ症状をどういう診断してるか(自己診断含む)の違いかな。

>>926
全身麻酔とかではよく聞くよ。
麻酔科医から説明なかった?
929病弱名無しさん:2010/06/20(日) 09:47:01 ID:R3LlC06J0
降圧剤の薬飲んだら頭痛になった。
たしか血管を広げて血流をよくし、血圧を下げるもの
だから頭痛をなくすと思っていたのに。
930病弱名無しさん:2010/06/20(日) 11:25:28 ID:bDac3M2u0
>>926
私は麻酔が抜けるまで異常な眠気で食事も出来ず寝る、頭痛、吐き気があり、数日頭痛が続きました。
医師に確認したら、麻酔が効いてないようだったので量を増やしたとか、
麻酔が抜けるまでは頭痛がするかもしれませんが薬が抜ければ治ります。出来るだけ水分摂取して下さい。
麻酔後、術後にできるだけ安静に頭を動かさないようにした方が良いと言われましたよ。

今、思えば麻酔薬も合わなくて頭痛の原因になる事があるのでしょうか?

931病弱名無しさん:2010/06/20(日) 12:29:17 ID:Azts/cOy0
デパスって血管緩めるとかじゃなかった?
片頭痛にも効くのか?
932病弱名無しさん:2010/06/20(日) 12:29:47 ID:N/iFxgK80
>>929
血管を拡張すると血管痛=頭痛でるよ。

このところ血管拡張剤控えめにしてる。

そりゃそうと、今日も左側頭痛。冷蔵庫に入れておいた濡れ手ぬぐいを左目からおでこ、頭に
のっけて寝ていた。腰痛も出ていて、つらい夏だ。
933病弱名無しさん:2010/06/20(日) 12:33:16 ID:N/iFxgK80
>>931
デパスそのものは片頭痛に効くものではないとおもうよ。
緊張型なら緊張をほぐすから適応かも。

昨日のじぶんの場合は緊張型というかんじでもないけど、しずかーにして
眠り込むために使った。
934病弱名無しさん:2010/06/20(日) 12:51:09 ID:uLGwCWKe0
>>896
私はどちらかというと緊張性頭痛の改善のために
星状神経節ブロックの治療を受けましたがかなり改善されましたよ。

元  :偏頭痛 1回/2W        緊張頭痛 6.5日/1W ほどの頻度
現在 :偏頭痛 3ヶ月ほど発生なし 緊張頭痛 0.5日/1W ほどの頻度
になりました。治療は毎週一回です。

治療医の先生によると人によって効く効かないの差はあるそうですが
私には効果抜群でした。
緊張性頭痛には特に効果が高かったので同じ悩みの方には
ぜひ検討してみていただきたいです。
935病弱名無しさん:2010/06/20(日) 12:55:26 ID:aY+M7YxD0
>>926
背中に入れる硬膜外麻酔も併用だったのかな?
全身麻酔自体に頭痛の副作用があるけど、硬膜外麻酔すると
ちょっと深めに入っちゃうと脊髄液が少し漏れて、脳圧が変わる。
それで激しい頭痛が起こるという副作用もあるよ。
寝てると何とか大丈夫だけど、起きると(頭を起こすと)グワーーン!と来るなら
その副作用の可能性が高い。
>>930さんの言うように、水いっぱい飲んで早いとこ薬剤を体から出す、頭を動かさないようにするのがいいよ。

もしあなたがおなかを切ったなら、腹筋使えなくて首だけ起こして
ものを見たりしているだろうから
首や肩がガチガチに凝ってて頭痛がしていることもあるので
湿布をしてもらうと少しはラクになれるかも。

自分の体験だけど、参考までに。お大事にね。
936896:2010/06/20(日) 16:34:09 ID:7XWehmt50
>>934
レスありがとう
どっちの頭痛も激減ですね!
私は緊張性頭痛は悩むほどでもないのですが、片頭痛は月に8回ぐらいで多いんです
つい先日初めて受けたんですが、今日発作が起きてしまいました
でもそのときはホルネル徴候が一切なく、反回神経のマヒが強く出て、
先生もちょっと内側に流れたかもとおっしゃっていたので
星状神経節は外したと思います(先生の人柄で許せてますw)

次回以降はきちんとブロックされることを祈って、しばらく続けようと思います
私も週1回の予定です
937病弱名無しさん:2010/06/20(日) 17:41:27 ID:R3LlC06J0
>>932ありがとうございます。
>血管を拡張すると血管痛=頭痛でるよ。
>このところ血管拡張剤控えめにしてる。

はじめてカルシウム拮抗薬を飲んだ。
数時間後に偏頭痛になりました。結局、頭痛薬のお世話に・・・
938病弱名無しさん:2010/06/20(日) 20:46:08 ID:lGM9+dRHO
>>926です
皆さん返事ありがとうございます、術後の者です
そんなに麻酔って後に残るんですね!1日もしたら抜けるものかと思ってました。同じような方がいて安心しました
麻酔の種類?は詳しくないんですが点滴、痛み止め、麻酔と打ってもらいすぐに眠ってました。念のため、明日先生に相談してみます
まだ気軽に体を動かせないからそこから頭痛がきてるかも
939病弱名無しさん:2010/06/20(日) 21:14:08 ID:kvCH8u1f0
頭痛が始まってから
風呂に入ると血液が頭に回ってきたような
感覚になってすごく痛くなって
しばらくすると少し楽になるんだけど
これは緊張型だろうか。

病院では緊張型だといわれたが
血液が頭に回ってきたような感覚になった時
アタマが破裂するような感覚になるのですごく不安。仲間が欲しい。
940病弱名無しさん:2010/06/21(月) 00:07:48 ID:69tK7kpM0
>>939
風呂の水圧で急に頭に血液が上がったせいとか?
温まって頭痛が良くなるなら緊張型だと思うけど、
一応病院でCTとかの検査をしてもらうといいんじゃないですかね。
941病弱名無しさん:2010/06/21(月) 00:12:25 ID:Pcih4/Qg0
スレ違いだったらすみません。
ここ1ヶ月くらい、週末になるとこめかみあたりがガンガンと痛くなる症状に悩まされてます。
いわゆる「週末頭痛」のようです。

一日1回市販の鎮痛薬(デーリアEVというものです)を飲めば収まるのですが、
このところ毎週土日になると飲んでいるので癖になってしまっているのかな、と心配です。

おとなしく寝てれば治るのかもしれないのですが、家のことなどやらなければならないことがたくさんあるので
そういうわけにもいかず…。
このまま飲み続けていて大丈夫でしょうか。
942病弱名無しさん:2010/06/21(月) 00:19:31 ID:/0UdOtZIO
土日ずっと頭痛で、もう月曜は諦めてお菓子食べてオナヌして窓開けて扇風機つけて好き勝手してたら治ってた
943病弱名無しさん:2010/06/21(月) 00:26:16 ID:lOT7mb3Y0
>>939
わかる!頭にあつい血がのぼってくる感じで、ずっきんずっきん拍動的に痛むんだ
よね。
自分の場合、風呂頭痛は緊張型の薬は効かないな。
944病弱名無しさん:2010/06/21(月) 00:56:02 ID:iobLlg9X0
>>943
そうです、まさにその通り。
風呂に入ると(体が温まると)ずきずき脈打っていたくなります。

昔はこの痛みに耐えると良くなったのですが
今はあまり良くなりません。

CTでも何も出ないし、
医者もマクサルトを売るだけで
なんの役にも立ちません。

病院は横浜歯科大の有名な頭痛外来に行きました。
何か予防ほうでもあれば良いのですか。
お互い頑張りましょうね。
945病弱名無しさん:2010/06/21(月) 01:20:33 ID:Pcih4/Qg0
>>942
いいなぁ…
めったなことじゃ仕事休めなくて…。まぁ平日は痛くならないからいいんだけどね
946病弱名無しさん:2010/06/21(月) 01:25:09 ID:6SX1Dme00
頭痛大学からコピペ
これここの人に多いんじゃないかと思う

虎型変頭痛

* 薬物乱用頭痛は、二階建て頭痛の方に起こりやすいことはお話しました。
* 片頭痛(ズキズキ頭痛)と緊張型頭痛(頭重)はどちらも「一次性頭痛(頭痛もちの頭痛)」ですが、
痛みの強さは雲泥の差です。
* 頭痛の強さをネコ科の動物にたとえると、
o 片頭痛は「トラ」級、「寝込む」ほどのひどさです。
o 緊張型頭痛は「ネコ」級、「仕事でまぎれる」程度です。
* 両方をもつ頭痛もちの方は、つらい片頭痛を恐れるがあまり、
ついつい緊張型頭痛にも頭痛薬を飲んでしまいます。
* つまり、虎(片頭痛)を恐れるがあまり、
猫(緊張型頭痛)にも鉄砲(鎮痛薬)を使ってしまうのです。
* ついにはのべつまくなしに鉄砲をぶっ放すようになります。
* すると猫が下の絵のようにモンスター化してしまいます。
* これが「薬物乱用頭痛」です。
947病弱名無しさん:2010/06/21(月) 02:21:36 ID:hw7pOxoL0
スレ違いならすいません。

1,2か月に1回ほど頭痛が来ます。
おでこの奥の方を締め付けるような痛みです。
ズキズキはしません。
軽い時は「頭痛いな〜」くらいなのですが、重い時は目眩と吐き気を伴い、布団から起き上がれず痛みで寝ることもできないくらいの痛みです。
なんという頭痛かわかりますか?
1か月ほど前にあった健康診断で相談したら軽く流されたので、あまりひどい病気でないとは思うのですが…。
948病弱名無しさん:2010/06/21(月) 02:23:23 ID:lOT7mb3Y0
>>944
自分は熱めのお風呂に入った時や、夏場に起こる事が多いよ

体を温め過ぎないように、ぬるめのお湯や半身浴くらいしか対策がないね
できるだけこの状況に陥らないようにするしかない…

普段はお風呂で頭痛が軽くなるんだけど、これは風呂で痛みが加速する!
949病弱名無しさん:2010/06/21(月) 05:43:46 ID:oYlfLUOd0
>>944>>948

普通はお風呂に入って楽になるのは緊張型頭痛だよね。
硬直している筋肉を温めると収縮している血管が拡張して血流が良くなるから。

反対に片頭痛の場合は、ただでさえ血管が拡張してしんどい時に
温めてしまうとその状態にますます拍車をかける結果になり逆効果なる。
患部を冷やして血管を収縮させた方が痛みも和らぐ。

で、おそらく緊張型頭痛で血管が収縮している時に熱めのお風呂に入ったために
一気に血管が拡張して片頭痛を誘発したんじゃないかと思う。

ゆえに、頭痛の時は熱いお風呂よりも、おっしゃる通りぬるめのお風呂や半身浴がいいね。
950病弱名無しさん:2010/06/21(月) 12:49:39 ID:rj1G/03H0
ちょっと怖いんだけど病院行ってきます。
951病弱名無しさん:2010/06/21(月) 16:09:01 ID:ZsdtoFeE0
でこが痛い
952病弱名無しさん:2010/06/21(月) 16:12:46 ID:JMSD232C0
偏頭痛に効くツボをググって見つけたけど、
痛い方の眉毛の真ん中のツボがめちゃくちゃ痛い!!!
ちょっと押すだけでヒイイイイイ!ってなるくらい痛い!!!!!
でも我慢してゆっくり揉み解してたらちょっと楽になってきた。
頭と同時に眉毛の痛みも和らいでくる。荒療治。
953病弱名無しさん:2010/06/21(月) 16:51:18 ID:59rbOHTX0
偏頭痛の拍動痛ひどい時、自分はつむじ付近の髪の毛を沢山つかんで
真上に引っ張ってる。
家族居る時なら引っ張ってもらってる。
5秒引っ張って、緩める。これ気持ちいいんだよね。
少しは頭痛もラクになるし。でもまだ軽い方なんだろうな。
954病弱名無しさん:2010/06/21(月) 17:05:36 ID:mh30LG850
悪化したら、と思うと怖くてそんなことできねぇよ…
955病弱名無しさん:2010/06/21(月) 17:31:34 ID:TrdnDvUq0
>>951
そういわれても...w
俺の場合、デコ痛は風邪のときだな
956病弱名無しさん:2010/06/21(月) 17:55:20 ID:0+JtavLo0
呉茱萸湯(ゴシュユトウ)を飲み始めてから頭痛薬を飲む頻度が減った。
毎日飲んでたのが2日1度、3日に1度とか。
頭や肩の重だるい感じもやわらぐ。
このまま頭痛薬から脱却できれば薬物頭痛から解放されそう。

だが、なんかこの漢方飲むと気持ち悪くなる。吐き気がする。
身体に合ってるのか合ってないのか微妙。
957病弱名無しさん:2010/06/21(月) 20:44:01 ID:MVBSc9wv0
>>956
食間、食後どちらにに飲んでる?
食間なら、食後に飲むとマシかも。漢方薬でも胃に来る場合食後に飲むもんだし。
既に食後に飲んでるなら医者に言って薬変えるか、胃の症状抑える薬と併用するしか...
958病弱名無しさん:2010/06/21(月) 20:58:53 ID:lJYdBqQr0
>>953
すごいっすね。

そういえば、ズキンズキンの頭の血管をすこし圧して血流弱くしてやると楽になることがあった。
今はそうではないけど。
959病弱名無しさん:2010/06/21(月) 22:46:37 ID:69tK7kpM0
>>953
同士がいたw
片頭痛の時はやらないけど、緊張型の時は自分もよくやってます
引っ張って離した後、ちょっと頭痛から開放された感じで気持ちいいよね
960病弱名無しさん:2010/06/22(火) 01:14:20 ID:A0yU08Ah0
寝過ぎた自分が悪いんすけど、夕飯をすべて嘔吐する吐き気と
ワンセットの頭痛がきた。寝過ぎ頭痛も寝て治すしかないという…
961病弱名無しさん:2010/06/22(火) 01:30:26 ID:S5DKJkS/0
>>960
そりゃ片頭痛だろうて
寝すぎ・寝不足・低血糖・緊張からの開放
片頭痛の典型的トリガー
962病弱名無しさん:2010/06/22(火) 05:03:19 ID:CUx5zCW2O
>>952
すごい!一瞬だけど良くなる!
963病弱名無しさん:2010/06/22(火) 08:51:58 ID:B+tDDql70
脳や肝臓、鼻炎などの疾患がない場合の頭痛で
1つは酷い虫歯や噛みあわせが原因で歪んで
首や肩が凝ったり腰痛の原因になり
骨まで影響及ぼすから神経に行って痛くなるのは当然。
あと原因不明の頭痛は心臓に穴が空いてるって言ってたね


964病弱名無しさん:2010/06/22(火) 11:38:11 ID:9jYpKirw0
いくら痛い痛い言ってもクスリは一錠たりともやらん!と自分の体に教え込め
偏頭痛や群発の発作は別だが
965病弱名無しさん:2010/06/22(火) 14:42:38 ID:miz0jIc/0
>>963
それを実は疑ってます。

病院に行ったら緊張性頭痛の診断だったけど。だいぶ前から
虫歯を放置してる。しかも額関節亜脱臼もあるし。

この二つを治療したら実は頭痛が治まるんじゃないかと思う
今日この頃。
966病弱名無しさん:2010/06/22(火) 19:07:03 ID:wkjfghGP0
>>952
本当だ。何の気なしに押したらすごい痛いね。
普通は痛くないもんなんだ。ここを押す痛さで頭痛がちょっとまぎれるw
967病弱名無しさん:2010/06/22(火) 20:59:15 ID:HlTPZB7a0
レルパックス効かなくてまいってたとこだったので>>952を試してみてるw
たしかに眉の痛さで頭痛が少し紛れるw
968病弱名無しさん:2010/06/22(火) 21:29:13 ID:DucUjeKmO
短時間の仮眠を取ると頭痛いって方いませんか?
969病弱名無しさん:2010/06/23(水) 19:09:44 ID:BJWOMW1n0
>>968
それ偏頭痛の一種じゃないかね?
おいらも昼寝とか短時間寝ると痛くなる時がある。
970病弱名無しさん:2010/06/23(水) 19:31:09 ID:R1Y5XdL1O
いいよね
緊張型で顎や顔まで症状ない人わ・・・

水分接種は必要だろうか<緊張型
971病弱名無しさん:2010/06/24(木) 09:55:58 ID:NaY9Unlw0
おかしい
きのうから頭痛止まらない
親は風邪だという、病医にけない
物忘れも激しい、言葉も出ない
どうすればいい
972病弱名無しさん:2010/06/24(木) 10:34:03 ID:SqLQLqoAO
言葉出ないとかよくわからんないけど、そんなレベルなら病院行くしかないだろ
973病弱名無しさん:2010/06/24(木) 10:51:19 ID:CR66XLlP0
それは医者行った方が良いと思うよ…
974病弱名無しさん:2010/06/24(木) 11:56:03 ID:f0pSPLvr0
言葉が出てこないとかもうそれ脳梗塞じゃね?
975病弱名無しさん:2010/06/24(木) 19:43:47 ID:SU4Yuy3R0
頭痛持ちだと集中力落ちませんか?
976病弱名無しさん:2010/06/24(木) 19:43:50 ID:2GqwfgkQO
頭痛もちは血圧チェックしなよ

やばいときは血圧あがってるから
977病弱名無しさん:2010/06/24(木) 20:50:18 ID:lewuNSdo0
オナニすると頭が痛くなる・・
こんな事一度もなかったのになぁ
1週間ぶりにちょっとだけ、ほんのちょっとだけ始めたら、やっぱり痛くなった
ググったら割とある症状らしいけど、これ治るのか?
978病弱名無しさん:2010/06/24(木) 21:59:25 ID:3gQdjlC0O
多分、二日酔いの頭痛だと思うけどまだズキズキする…
耳の後ろでプチッとか血管切れそうで怖い
979病弱名無しさん:2010/06/24(木) 22:27:49 ID:eQotuEY20
頭痛にとっては大抵の場合、血圧は低いほうがいいのかな。
980病弱名無しさん:2010/06/25(金) 12:05:00 ID:oqTKl56d0
断薬試みて2週間経ちました。

その間3回くらい頭痛薬に頼ったけど、それまでに比べたら格段に使用量は減らしたつもり。
先週はほぼ毎日頭痛でこんなにひどかったか?と思った。
正直、頭痛→即薬って生活を何年もしてたせいで、飲むことが普通になってて、
我慢する生活して初めて、自分がどれだけ過剰に薬を飲んでたのかを自覚できた。

今週はまだ1回しか頭痛来てない。こんな天気なのにw
981病弱名無しさん:2010/06/25(金) 15:21:21 ID:NgUJGnoH0
頑張れ
断薬して3ヶ月くらいたったけど
今は頭痛が無いことが普通の生活で幸せ過ぎる
6月は二日酔いの朝に一度だけしか薬飲まなかった
断薬の先に幸せが待ってるぞ!
982 [―{}@{}@{}-] 病弱名無しさん:2010/06/25(金) 16:09:46 ID:/ngunkGqP
俺病院で血圧低いですねと言われたから、そっちは大丈夫だと思う
あまりに締め付けが苦しいので薬飲んだ
983病弱名無しさん:2010/06/25(金) 18:55:21 ID:7FoxAVMf0
次スレ
【片頭痛】頭痛に悩む人あつまれ21【緊張性頭痛】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1277459387/
984病弱名無しさん:2010/06/25(金) 22:21:10 ID:m4hLujDiO
雨だと頭痛ひどい
今日は夜になっても治らなくてつらい…
985病弱名無しさん:2010/06/26(土) 10:09:50 ID:XtVJaqo6O
>>981 >>982 なんか励まされた
今痛くない時も安定剤的に常用してしまっているので、頑張ってみようと思う。
986病弱名無しさん:2010/06/26(土) 18:46:29 ID:GFutX9EG0
やっぱり薬に頼りすぎるのは良くないだろうから
この頃は頭痛の予感がしたらコーヒーを大量投入してしのいでる
カフェインにも依存性はあるけど薬漬けよりはマシかなと思って
どっかのメーカーから眠気覚まし用にカフェイン増強した缶コーヒーがあって重宝してる
987病弱名無しさん:2010/06/27(日) 09:08:37 ID:VJIN5pFXO
>>986
サプリでマグネシウムとかビタミンBとかもあるぜ(´・ω・`)

前日にのんどけば朝起きたときの粘りが違うよ。朝起きて頭痛くても10分放置しとけば治る

くわしくは群発頭痛のwikiでどうぞ
988病弱名無しさん:2010/06/27(日) 10:52:49 ID:ba7cbm6E0
薬物乱用頭痛だからと毎食後にアロフト飲んでるけど
いつもより痛くなりそうな時はナロンエース飲んでます。

しかし根本的な解決にはなってないよなぁ
989病弱名無しさん:2010/06/27(日) 10:54:31 ID:8pzVX8i80
質問ですが頭を振ったり揺すったりして動かしている間ガンガンと頭痛が強くなるのは片頭痛って事でいいでしょうか?
頭をなるべく動かさない様に安静にすると症状が和らぐのですが。。
990病弱名無しさん:2010/06/27(日) 18:04:49 ID:NrNkuEbd0
>>984
頭痛になるときって雨の日が多いね。やはり低気圧だと影響が大きいみたい。
だから今日も朝から少し痛くて段々ひどくなってきたから昼過ぎに薬飲んでやっと治まってきた。

>>989
偏頭痛と緊張性頭痛の両方持ってるけど、どちらも頭ゆすったら痛いよ。
991病弱名無しさん:2010/06/27(日) 20:54:02 ID:kLdTP8by0
今の時期はヤバいな・・・

毎日が地獄だ。
992病弱名無しさん:2010/06/27(日) 21:09:39 ID:JIvDr8DT0
頭痛…今日は特に目が痛かったから電気消して温かタオルして寝てたんだが、さっき起きたら頭痛が酷くなってやがる
汗も出てるし尋常じゃない痛みだけど熱はない
断薬してたのに…
とりあえず目薬サンコバ差したらマシになった
明日から月曜なのに吐きそう
993病弱名無しさん:2010/06/28(月) 02:26:09 ID:fw4Amltu0
>>986
同士よ
片頭痛持ちの俺も、軽い片頭痛ならカフェインで治ってしまうのでカフェインの錠剤投入してる
通常量で結構効いてしまう事があるから侮れない
カフェイン摂取して無くても全く頭痛のない時期もあるから、カフェイン依存では無いとは思う。
でもこれって結局血管を収縮させているわけだから、トリプタンの常用と結局は一緒なんじゃないかなと不安に思う。
薬物乱用性頭痛に該当するのかな。
994病弱名無しさん:2010/06/28(月) 18:41:00 ID:Xakn/5S/0
鎮痛剤乱用するよりは良いと思うよ
カフェイン単材だし

もう二度と薬に手は出したくない・・・・
薬代もバカにならんし、長期服用したら確実に肝臓逝くだろうし
良いこと何も無い
995病弱名無しさん:2010/06/28(月) 18:54:58 ID:Jfw6TPzy0
こめかみあたりが痛いんだけどこれ緊張ってやつ?
996病弱名無しさん:2010/06/28(月) 19:40:58 ID:Wt9ufrCb0
くそっ、なんでWebページのほとんどが白地に黒なんだよう。
白が眩しくて頭痛に響くぜ。
俺こめかみ痛いぜ。片頭痛持ちだけど。
997病弱名無しさん:2010/06/28(月) 23:28:26 ID:oa/lWNC70
レルパックスのみだしてから
大きい頭痛の頻度が下がった気がする
998病弱名無しさん:2010/06/28(月) 23:42:07 ID:Vnp/EQ+g0
>>995
片頭痛の時もこめかみが痛くなるよ。
緊張性も片頭痛も持ってる者としては見極めが難しい時がある。
とりあえず私の場合は首筋が凝ってるときは緊張性の場合が多い。
999病弱名無しさん:2010/06/29(火) 06:10:53 ID:YrNUOB6I0
>>996
自分は濃色の地に白文字が駄目で、bookmarklet使って白地に黒文字へと変更して見てる。
Javascript使えるブラウザなら使用可能なんで試してみたら、苦手なページを快適に読める様になった。

白地に黒が苦手だと、ちょっと面倒なんだけど以下の方法試すといいかも。
ttp://bookmarklet.daa.jp/
ここの「うざい色を正常化」が白地に黒文字へ変更なんで、とりあえずブックマークにリンク。
全てのブックマークを表示させ、該当のbookmarkletのURL見るとJavascriptのプログラムがある。
backgroundで背景色、colorで文字色設定しているので、自分が見易い組み合わせに変更。
色は、色見本↓で背景色変えた時の見え方チェックして見易い色探して。
ttp://www.hi-ho.ne.jp/douton/htmlcolor.html

あ、色変更しても問題なく使えるかチェックしてたら、灰色(gainsboro)に黒文字の方が見易いかも。
1000病弱名無しさん:2010/06/29(火) 08:29:02 ID:4n69Bc370
焼肉店の火でも頭痛が起きる。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。