糖尿病総合スレッド part133【診断は専門医へ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952病弱名無しさん:2010/02/12(金) 22:16:55 ID:Eu7H0wwE0
糖尿病総合スレッドと言いながら、殆どが、あれ食って良い・あれ食ったらダメ ばかりだが
何でも食べて良いよ、量を加減すればオケ

初期で食後高血糖が主に問題の段階なら、炭水化物少なめに
初期過ぎて空腹時血糖も上がってたら、総カロリーを少なめに

それでも安定しなければ薬飲むかインスリン打つかして

それが全て

あと、インスリン分泌低下してる人は、激しい運動は禁止
1型でインスリン打ってるなら激しい運動もオケ
953病弱名無しさん:2010/02/12(金) 22:18:32 ID:Al8+Ru+H0
>>951
そうなんだ、義理とはいえせっかくもらったんだしな。
954病弱名無しさん:2010/02/12(金) 22:24:22 ID:YkmaIHBs0
バナナはおっかねーよ
俺は食後一時間後に140いった
955病弱名無しさん:2010/02/12(金) 22:27:06 ID:HKipMLzp0
>>947
思うんだけど
実は糖尿病患者こそGI値ってさほど気にしなくていいんじゃないかなぁ
GI値を気にする低インスリンダイエットの主旨は、インスリンの出し方をコントロールすることによって脂肪の付き方もコントロールすることでしょ
要するにインスリンを一気に出すか、ジワジワ出すかを選んでるわけで
インスリンの出が悪い糖尿患者である我々は、どうせGI値がどうであれインスリンを目一杯放出しても需用量には届かないんだから
人によっては気にしてもまるで意味がない気がするよ
だって超速効型インスリン注射してる人なんかが低GI値食品で上昇を先送りにしちゃったら
最悪の場合、血糖値が上がりきる前に薬の効果が切れちゃったりするでしょう
だから糖尿患者がGI値を気にするのって、ちょっと違う気がするんだよなぁ
やはり大事なのはあくまで糖質の絶対量だよね
956病弱名無しさん:2010/02/12(金) 22:31:20 ID:6Ga7twFh0
>>955
いや。運動を併用してたり、仕事とかで普段の生活強度が高いなら
血糖値のピークが遅かったり、
上がりにくい食材を知っておくのは悪くないと思うけど
957病弱名無しさん:2010/02/12(金) 22:32:02 ID:weBtDVwx0
>>955
そうなのか
俺は糖尿病が心配なだけで糖尿病じゃない(遺伝的にもなる可能性は低い)から
上っ面しか分かってないのかも、すまんな
958病弱名無しさん:2010/02/12(金) 22:32:29 ID:qCAoDDcd0
>>952
>>952
>>952
>何でも食べて良いよ、量を加減すればオケ w
959病弱名無しさん:2010/02/12(金) 22:44:49 ID:HKipMLzp0
>>956
これを厳密に語ると
血糖のピークを高GI食品で高く短くするのと、低GI食品で低く長くするのは、どちらが血管に悪いのか?
って話になると思うんだけど、多分そんなの目くじら立てるほどの差はないと思うんだよ
それよりも、例えばGI値を気にしすぎて好きな食べ物を避けて嫌いな食べ物を食べたりしたら
ストレスで血糖値上がっちゃうよね
やっぱり糖質量と比べたら、GI値なんて気にせず好きなもの食べた方が、最終的には身体にいい気がするな
無論GI値を気にすることで、より安心感が得られるようなタイプの人は、そのままGI値を気にしていた方が良いと思うよ
960病弱名無しさん:2010/02/12(金) 22:56:05 ID:Eu7H0wwE0
>>958
なかなかファニーな奴だな
961病弱名無しさん:2010/02/12(金) 23:05:39 ID:qCAoDDcd0
>>960
おまえ食う前こそこそ便所行くジャンキーもどきの注射野郎だろ?wwww
962病弱名無しさん:2010/02/12(金) 23:08:13 ID:Eu7H0wwE0
俺、ジャヌビア50mgのみだよ
963病弱名無しさん:2010/02/12(金) 23:10:11 ID:Eu7H0wwE0
>>961
ファニー君は1食じゃ、メルビンか無投薬だな
964病弱名無しさん:2010/02/12(金) 23:10:28 ID:PMsIkwmG0
堪えきれずに、いま、マックでクオーターパウンダーWを2個食ってきた。

後悔はしていない。げっぷ。
965病弱名無しさん:2010/02/12(金) 23:13:27 ID:qCAoDDcd0
>>962
じゃブタのほう?www
966病弱名無しさん:2010/02/12(金) 23:17:26 ID:Eu7H0wwE0
>>965
>>963 に答えてちょ
967病弱名無しさん:2010/02/12(金) 23:18:18 ID:PMsIkwmG0
マックのポテトは、1年間ほったらかしでも、
腐らないらしいぞ。それは恐ろしいモンダ。w
968病弱名無しさん:2010/02/12(金) 23:19:30 ID:qCAoDDcd0
>>966
無投薬に決まってんじゃん
俺糖尿じゃねーもん

つーか語尾「ちょ」とかちょっとかわいいなおまえwww
969病弱名無しさん:2010/02/12(金) 23:21:38 ID:6Ga7twFh0
マクドナルドの本国の商品開発部の科学力というのは凄まじい実力らしい
どうしょうもないクズ肉を美味し過ぎず不味過ぎずという
良い塩梅に画一的味に仕上げるノウハウが。。
970病弱名無しさん:2010/02/12(金) 23:23:44 ID:Eu7H0wwE0
>>968
アル中か、焼酎ジョッキのみは止めとけ
栄養状態悪そうだから、ビタミンB群採れよ
971病弱名無しさん:2010/02/12(金) 23:30:14 ID:qCAoDDcd0
>>970
おまえ実はいいヤツか?w

俺からも質問
糖尿病なんて恥ずかしい病気になってどーよ?ww
972病弱名無しさん:2010/02/12(金) 23:34:28 ID:Eu7H0wwE0
>>971
ブタじゃないから恥ずかしいとは思った事ないなぁ
つーか、糖尿病は結構大変で恥ずかしいなんて言ってる場合じゃない
973病弱名無しさん:2010/02/12(金) 23:42:01 ID:qCAoDDcd0
>>972
ふーん・・・
つーか一応コミュニケーションとれるんだなw
安価とコピペの意味教えてくれ
974病弱名無しさん:2010/02/12(金) 23:44:29 ID:Eu7H0wwE0
指摘するのが気がひける程なので、「あっ、勘違いがあった」の訂正を促したんだよ
975病弱名無しさん:2010/02/12(金) 23:46:29 ID:Eu7H0wwE0
明日仕事だし、オヤスミ
976病弱名無しさん:2010/02/12(金) 23:47:29 ID:qCAoDDcd0
>>974
おいおいやっぱいい人フラグか?ww
つーか遠慮しないで指摘してくれて構わんよ
俺糖尿患者じゃないし知識に間違いがあったって別に当然w
977病弱名無しさん:2010/02/12(金) 23:48:14 ID:qCAoDDcd0
寝逃げかよwwww
978病弱名無しさん:2010/02/13(土) 00:00:11 ID:FEh76I1I0
>>977
とりあえず用語の整理をしとく。ケトーシスはケトンが増えて通常何かしらの症状がある状態を指す。
一方でアシドーシスは血液など体内環境が酸性に傾いてる状態。
ケトアシドーシスは特にケトンのせいで起こるアシドーシス。両者は必ずしもイコールじゃないよ。
きちんと緩衝されていれば、ケトンが沢山あろうとアシドーシスにはならないてこと。
979病弱名無しさん:2010/02/13(土) 00:13:32 ID:FEh76I1I0
でな、糖新生てのは絶食や糖質制限など、つまり、糖質が体に入ってこないときに起こる。
これはケトン利用亢進とセットなんだよ。糖新生が頻繁に行われる環境てのは高ケトンに他ならないわけ。
だから糖新生でアシドーシスが緩和てのは無い。
逆に、うまく脂肪酸のβ酸化ができず必要なときに糖新生ができないと低ケトン性の低血糖などを惹起することもある。
980病弱名無しさん:2010/02/13(土) 00:22:08 ID:HJ++NKCd0
糖質制限と大量の野菜や大豆と言ったアルカリ性食品はセットなんだよな
981病弱名無しさん:2010/02/13(土) 00:23:40 ID:FEh76I1I0
そうそう、高ケトンてのはあくまで基準値に照らしてどうかということだから。
>>977のように、その辺の一般人より高ケトンでもPHが正常なら問題はない。尿ケトン陽性はちょっとアレだが。
これはエネルギーを使い切れていないてことで、何らかの理由があるかも知れない。尿糖みたいなもんだ。
因みに俺も健常者なんでヨロシク。
982病弱名無しさん:2010/02/13(土) 00:34:55 ID:3xGqoE6x0
素朴な疑問だが、なんで糖尿でもない健常者がこのスレに
こんなに常駐してるんだ?
983病弱名無しさん:2010/02/13(土) 00:52:04 ID:HJ++NKCd0
なんも気にしない奴より知識も置いていってくれるしはるかにマシだろう
患者が増えると回り回って自分の保険料も増えるし
つか糖尿を蔑んでる割に一日一食にしてケトン出したりとかどうなのと思うがw
984病弱名無しさん:2010/02/13(土) 01:11:01 ID:FEh76I1I0
自分や周りの予防とアンチエイジングだよ。糖化抑制とカロリー制限はそのまま糖尿対策に通ずるから。
あと直接じゃないけど、飯のタネだw
985病弱名無しさん:2010/02/13(土) 08:29:10 ID:QxSXJAtV0
>>982
柔道やってて太る為に馬鹿食いしてるから一応知識得る為に来てる俺
986病弱名無しさん:2010/02/13(土) 09:23:02 ID:rEbuH2ct0
>>983
医療費負担を考えているんだね。エライ!
俺なんか糖尿病になる前はそんなこと考えた事無かったよ。

>>985
体重の階級があるスポーツって少しでも体を絞って下の階級で
有利に戦うんじゃないの?俺はそうだったから。
987病弱名無しさん:2010/02/13(土) 10:30:35 ID:QxSXJAtV0
>>986
俺は100kg超級だから重いほうが有利なんだ
988病弱名無しさん:2010/02/13(土) 15:27:08 ID:t2BkcN0m0
いかん、休日は家にいることが多いから、小腹が減ってついつい
チーズとか手を出しちゃう、米菓子とかじゃないだけ、まだ理性はあるな
989932:2010/02/13(土) 16:27:59 ID:PljQIKP00
間食にレタスときゅうりを死ぬほど食ってやったぜ!
990病弱名無しさん:2010/02/13(土) 16:32:32 ID:fDJ0g1nS0
メタボでないのに糖尿病、
聞いていると60代くらいの患者が多いな。
インシュリンが少ない体質で、年をとるとどうしても病気になりやすいという。
昔は寿命が短かったから、はっきり病状が出る前に(初期は無自覚だから)死んでたのかな。
991病弱名無しさん:2010/02/13(土) 16:46:12 ID:JAlTDF0c0
平安貴族はみんな糖尿病だたらしいよ、あと信長もひどかったそうだ。
992病弱名無しさん:2010/02/13(土) 17:15:09 ID:OxtMpu0Q0
信長は手足のしびれで侍女を切り殺していたりしたから
クーデターがなくても数年後ぐらいで手脚が壊死したと思う。
とうじは甘いものは少なっかたけど酒が糖質多くて致命的らしいね。
993病弱名無しさん:2010/02/13(土) 18:26:57 ID:HJ++NKCd0
栄養や衛生や医療で伸びてるけど
代謝が落ちて一斉に病気が出てくる40くらいが人間の本来の寿命という説もあるな
歯の耐久力も80年ももつようにできてない
994病弱名無しさん:2010/02/13(土) 23:24:36 ID:ai6T6uyO0
セブンイレブンのマヨ味噌サラダは神
995病弱名無しさん:2010/02/13(土) 23:32:44 ID:vtgbSEA50
http://74.125.153.132/search?q=cache:9Qn7c-iuOF0J:mercipourtout.seesaa.net/article/24083857.html+%E9%A2%A8%E9%82%AA+%E8%A1%80%E7%B3%96%E5%80%A4&cd=12&hl=ja&ct=clnk&gl=jp

風邪引いて血糖値上がっちゃって色々検索してたらこんな記述を見つけたんだけど
今俺の血糖値が上がってるのはヨウ素系うがい薬を使った所為なのかなぁ?
確かにここ数日中で使った後は高くて使ってないときは低かった気がするんだよね
それで早速「ヨウ素 血糖値」で検索してみたんだけど、この人も書いている通り、2つの関連を示す記述は見つからなかった
そこで皆さんに訊きたいんだけど
風邪でもない健康なときにヨウ素系うがい薬で血糖値が顕著に上がった経験ある人居るかな?
996病弱名無しさん:2010/02/14(日) 00:14:26 ID:YrAhlMLp0
ヨウ素うがいなんてほとんどの場合、無意味というか有害だぞ。血糖値には直接的な影響はないとおもうけど。
997病弱名無しさん:2010/02/14(日) 00:24:22 ID:Zq9+w4EjO
あげ
998病弱名無しさん:2010/02/14(日) 00:38:39 ID:NNfQAQ/T0
>>996
口の中噛んじゃったときすぐにヨウ素うがいで殺菌消毒すると口内炎にならないし
やはり手放せないよイソジン液は
999病弱名無しさん:2010/02/14(日) 01:04:24 ID:YrAhlMLp0
そういう時ならいいかも。風邪予防とかそういう話かと思った。でも、俺ならゆすいで軟膏かな。
1000病弱名無しさん:2010/02/14(日) 01:10:49 ID:1JqIwsn50
言い換えれば、噛んだ位で口内炎になるってこと?
ならそっちの方が心配じゃない?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。