変形性膝関節症

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お大事に
わが国の総人口125,000万人のうち変形膝関節症の患者数は1,200万人で要治療者は700万人と言われています。
中高年になって膝が痛む病気の中で最も多いのが、この変形膝関節症です

2名無しさん@お大事に:2009/11/20(金) 23:22:37 ID:Uso9yRep0
この病気で悩む人すごく多いと思います
いろいろ情報交換しましょう
3病弱名無しさん:2009/11/21(土) 22:33:42 ID:+9wsAkZN0
千葉県千葉市 榎会 千城台クリニックでは、仙腸関節が引っかかていると医学的にデタラメなことを言って患者を不安にさせ、
僅かな時間、医学外保険診療外のAKA(関節運動学的アプローチ)だけやってリハビリ料を不正請求して荒稼ぎしていました。

厚生労働省関東信越厚生局千葉事務所は、
医学外保険診療外インチキ医療aka療法の不正保険請求に対して揉み消しを行い、
国民被害を拡大させています。
更に検察審査会に、akaが保険診療に含まれると虚偽説明を行い、
厚生労働省として、民間療法保険外のAKA療法の偽装を行いました。

骨盤の仙腸関節を手で動かして治療するという
医学的にインチキでたらめなAKAの保険不正請求に対して、
厚生労働省は偽装工作、隠蔽工作を駆使して加担しています。

akaの不正請求に加担する関東信越厚生局千葉事務所
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/antispam/1250075512/
【偽医療】AKA 関節運動学的アプローチ【インチキ医療】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1211885077/
【肩こり腰痛】日本関節運動学的アプローチ(AKA)医学会
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1229493132/
千城台クリニックのAKA療法による不正請求返金
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/healing/1207056268/
医療法人榎会千城台クリニック
http://qb5.2ch.net/saku2ch/kako/1208/12083/1208346578.html
4病弱名無しさん:2009/11/24(火) 14:22:35 ID:80aCN2Hx0
今日診断されました。一発ヒアルロンサン打ってもらいました。
関係ないかもしれないけどスクワット体操はやめることにします。
5名無しさん@お大事に:2009/11/25(水) 04:47:28 ID:zS5Olmha0
スクワットはやめた方がいいかもね
膝に負担が大きいからね
筋力つけるには本当はいいと思うんだけど
6名無しさん@お大事に:2009/11/29(日) 00:10:58 ID:pQDqP+CM0
明るい情報
なんと注射一本で直してくれる希望の先生
http://www.tbs.co.jp/yumetobi/backnumber/20091025.html
7病弱名無しさん:2009/11/30(月) 11:17:38 ID:QYbwNNr20
なんかお勧めのサポーターありませんかね。
つけたり外したりが楽でむれなくてきつくないやつ
8名無しさん@お大事に:2009/12/01(火) 23:13:56 ID:dA6i3y8x0
病院で買うしっかりしたやつがいいよ
9病弱名無しさん:2009/12/02(水) 10:02:25 ID:Q9wbBShx0
ありがとう。やっぱり体操したり病院で直すしかないね
健康食品食っても膝に作用するわけじゃないって聞いた。
10名無しさん@お大事に:2009/12/03(木) 22:20:35 ID:aotFba+x0
半月板 軟骨再生 最新情報 求む
11名無しさん@お大事に:2009/12/07(月) 01:17:15 ID:PsQXnXyT0
誰でもなる病気で治らない病気なのに
変形性膝関節症で悩んでいないのかなぁ
12病弱名無しさん:2009/12/08(火) 11:59:19 ID:HB6ED1mpO
俺のは、まだ深刻なレベルではないので湿布とサポータで何とかなってる。
そういや、注射だけで軟骨を再生する技術はどうなったんだろうね?
確か、臨床段階には来てたはずだと思ったけどな。
13名無しさん@お大事に:2009/12/09(水) 03:47:23 ID:RQgorsqi0
>>12
注射だけなのは臨床段階はまだでしょ?
越智先生の2013年が目標でまだ先の話
それより半月板の再生はどうなってるんだろう
14病弱名無しさん:2009/12/09(水) 14:49:22 ID:Vip9bQIT0
>>7
> なんかお勧めのサポーターありませんかね。
> つけたり外したりが楽でむれなくてきつくないやつ

お医者さんのひざベルト というのを母に買ったら好評だった。母はそれまでに
テレビ通販の4個一組の膝ベルトや、病院で買える保険が利かなきゃ2万円する
ごつい膝ベルトも使っていたが、前者は効かない、後者は効かないし使ってられない
と言っていた。
ちなみにOHPで買うと、割高だけど返品とサイズ交換に応じてくれるので薦めるよ。
詳しくは検索のこと。
15病弱名無しさん:2009/12/10(木) 11:18:25 ID:tQOg31Iv0
ロコモチェックやってみたほうがいいぞ、将来寝たきりにならないためにも。

とりあえず片足立ちで靴下がはけるかやってみな。
16名無しさん@お大事に:2009/12/10(木) 11:29:41 ID:AyUm2w7a0
サポータより足の運動しないといかん
17病弱名無しさん:2009/12/12(土) 13:39:17 ID:4QipJu3rO
体を動かす仕事なので、バレーボールの選手がしてるサポーターを愛用してる。
飛んだり跳ねたりしても、ズレたり締め付けたりしないから快適だよ。
あとは、患部にモーラステープで守りを固めてる。

0脚気味の人は膝を悪くし易いから、まず歩き方から気を付けた方が良いんだとさ。
18名無しさん@お大事に:2009/12/12(土) 23:30:02 ID:awr+5YwM0
O脚は大変だよ自分もそうだけど
腰は痛くなるし膝は痛くなるし全く
変形性膝関節症の薬無いのかなぁ
19名無しさん@お大事に:2009/12/13(日) 22:44:58 ID:wyZzrQ9q0
>>12
新しいニュースまだかな?
半月板 軟骨 情報無い?
痛いので先生方お願いします
20病弱名無しさん:2009/12/18(金) 04:38:40 ID:R7LOSsrr0
左右の足の曲がり具合が違う。痛い方(右足)が目立ってて悲しい。
21名無しさん@お大事に:2009/12/18(金) 23:26:37 ID:MMgS+oHe0
>>20
気持ち わかる、わかる 
22病弱名無しさん:2009/12/22(火) 07:31:16 ID:ONckkX4qO
23名無しさん@お大事に:2009/12/30(水) 00:44:56 ID:zf7ECnm60
変形性膝関節症の治療について
軟骨再生医療について厚生労働省で止まってしまいます
苦情 問題点 再生医療の質問はこちらから
https://www-secure.mhlw.go.jp/getmail/getmail.html
24名無しさん@お大事に:2010/01/04(月) 21:48:02 ID:2ycgFNc60
厚生労働省 医学の進歩について来ていない
再生医療の対応が遅いため日本が開発しても
最終的に海外の国に先に臨床実験をして治療や薬など抜かれている
だめだよなぁ 日本の最先端の医療はすごくいいんだけど国の取り組みが駄目だ
25病弱名無しさん:2010/01/10(日) 21:16:03 ID:xeG3KAnK0
痛みは随分楽になった。が痛みに慣れっこになっただけのような気もする。
こういうのも治ったということなのかもな。
26病弱名無しさん:2010/01/17(日) 08:02:38 ID:R/mNmGkQ0
膝関節症の名医がいる病院はないのかな。
できれば長く治療を続けたいので都内がいいのですが。
27名無しさん@お大事に:2010/01/23(土) 04:39:22 ID:ej9zUwNB0
>>26
都内は聞いたことないなぁ
28病弱名無しさん:2010/01/24(日) 08:27:05 ID:XVCp5Hp70
>>27
ありがとうございます。母親が相当痛そうにしているので心配になり病院を変えたほうが良いのかと思いました。
上にある越智先生の医療の実用化は一日では早くなされるのに期待します。
29名無しさん@お大事に:2010/01/24(日) 19:49:31 ID:WPUFkgAO0
>>28
そうですね 私も越智先生医療をすごく心待ちしています
まず太ももの筋肉をつける事ですよ
1番いいのは足を伸ばして筋肉をつける方法
2番目は自転車に乗って筋肉をつける方法
3番目はスクワットですかねぇ
私のトレーニング方法であくまでも参考に
2013年まで長い気がしますがお互い一緒に頑張りましょう

30病弱名無しさん:2010/01/26(火) 01:01:28 ID:q4Oz0g0/0
>>29
ありがとうございます。このスレの方々とがんばっていきましょう。
31病弱名無しさん:2010/01/26(火) 21:57:56 ID:yx3fJ+/20
腰痛持ちなので
足を伸ばして筋肉をつける方法
をやってみる。

いまシーズン、冷えて痛いんだけど
痛いときはやっちゃダメ?
32病弱名無しさん:2010/02/02(火) 12:07:11 ID:vKTZMGTd0
二度、水を抜きました。
昨日、変形性膝関節症と診断されました。
治らないんですね。
散歩やジョギングが好きだったのですが、もうできないかと思おうと悲しくなります。

何かいい手はないでしょうか?
33名無しさん@お大事に:2010/02/02(火) 14:36:00 ID:gaEQFblH0
34病弱名無しさん:2010/02/03(水) 14:07:22 ID:Jw2ntv6q0
>>33
期待していいんですかね。
というか、期待せずにはいられませんね。
35病弱名無しさん:2010/02/03(水) 17:33:29 ID:JZntk8py0
ヒアルロンサン注射は効果あるのかな
36病弱名無しさん:2010/02/03(水) 22:33:44 ID:kD3nBuuB0
1〜2年膝の痛みがとれない。特に朝起きたときの最初の一歩が辛かった。階段が辛い。
大きな病院でレントゲン撮って、MRI撮って、変形性膝関節症と診断されて、ヒアルロンサン打ってシップを処方された。
それから町医者紹介されて、そこでもう一度MRI撮って、ヒアルロンサン5回打って、リハビリして、電気当てて・・・。
2〜3ヶ月通院してシップ貼ったけど一向に痛みがとれない。。








ダメモトで整体行った。膝をおもいっきり叩かれた。歪みが取れて痛みが消失。
37病弱名無しさん:2010/02/04(木) 06:59:30 ID:bEqivFuH0
ヒアルロンサンは副作用が殆どない代わりに
効き目が緩やからしい。週1〜2回で最低
2ヵ月は必要だと、医者が言っていた。
比較的軟骨の減りが初期の人に効果があるとも・・・。

自分は膝が痛い歴、3ヵ月で5回打ったが
少しだが痛みが消えてきた。
でも、電気当てるリハビリは全く効果を感じない。
38病弱名無しさん:2010/02/04(木) 23:46:34 ID:E+b7nUsg0
片方だけですか?
失礼ですがお年は何歳代ですか?
39病弱名無しさん:2010/02/04(木) 23:49:47 ID:E+b7nUsg0
↑  >>36の方へ
4036:2010/02/05(金) 21:29:00 ID:fPC1L7gV0
ヒアルロン酸は左膝に2週間に一度、計5〜6回。
右膝は左膝に比べて違和感は感じるもののそれほどひどくはない。
年齢43歳。診断時にひどくなけではレントゲンやMIRでは写らないといわれた。
内視鏡検査まではしていない。症状的には典型的な変形性膝関節症。

当方、学生時代スポーツしていて足にはものすごく筋肉がついている。
だから・・・???って感じ。だからリハビリしても・・・あまり意味をなさない。
おそらく原因は膝関節がやわらかすぎてすぐに歪んでしまうからだと思う。

ヒアルロン酸打って効く人は、変形性膝関節症に間違いないと思うが、
いくら打っても効かない人は他に原因があるかどうか探ってみるのもひとつの方法と思う。
41病弱名無しさん:2010/02/06(土) 22:49:59 ID:lwmOyxzH0
みなさんはサポーターなどは使っていますか
42名無しさん@お大事に:2010/02/06(土) 23:37:18 ID:X5W6rq8S0
>>40
半月板はあるの?
っていうか43歳で変形性膝関節症なんて昔どっかで
大きな怪我とかしてないですか?
4340:2010/02/07(日) 00:10:05 ID:Lja4T+7G0
半月板はきちんとある。
中学の時、機械体操で両膝は何度か捻挫をしている。
20代では、スキーの時も何度か膝を捻挫し負担をかけている。

現在はデスクワークで机に貼り付いて仕事をしているが、
机の下で長時間同じ姿勢で膝を組んだり、斜めに曲げているだけで
歩行時に痛みを感じ脚を引きずってしまう。
もっともすぐに痛みはひいてくるが・・・。


44病弱名無しさん:2010/02/07(日) 23:22:01 ID:J6xIvlkz0
33歳で変形性膝関節症になった私はいったい・・・orz
45名無しさん@お大事に:2010/02/07(日) 23:30:36 ID:GDoiXcjq0
43>>
多分関節が緩んでるんだね で変形性膝関節症というわけだ
44>>
やっぱ年齢は若くてもなってしまいますね

お互い歳はとりたくないもんだね
筋トレ頑張りましょう
46名無しさん@お大事に:2010/02/16(火) 12:31:11 ID:7kByuiRd0
変形性膝関節症に苦しんでいる人多いのに
このスレぜんぜん人来ない
47病弱名無しさん:2010/02/16(火) 23:30:29 ID:BBkODilt0
一昨日から急に痛くなってこのスレにたどり着きました。
まだ医師の診断を受けていませんが症状が酷似しています・・・
現在就職活動中なのに・・非常につらいです。
48病弱名無しさん:2010/02/19(金) 17:58:22 ID:kIGUpGTF0
ほっておくと悪化するし、早ければ治療も軽く済む。
すぐ整形外科に行った方がいいよ。
すり減った軟骨は戻らないから。
自分はヒアルロン酸注射で大分良くなった。
49名無しさん@お大事に:2010/02/20(土) 04:31:10 ID:1Ccpxhjq0
みんなヒアルロン酸注射どのくらいの周期で
打ってるんだ?
2週間に1回くらいが丁度いいのかな
50病弱名無しさん:2010/02/20(土) 16:53:01 ID:dpku0b4Q0
いすに座っていて、立って歩き出すとひざが痛い。
指の間接はなんか節くれだっていて、あちこちの指が痛い。
どうやらこの病気らしいけど。。。直らないんだよね?;
ヒアルの注射って、整形外科あたりにかかれば保険適用になるの?
51名無しさん@お大事に:2010/02/21(日) 01:06:26 ID:bRWJeMuu0
>>50
ヒアルロン酸打ってもらうには、整形外科にかかれば保険も利く
2000円くらいで両足打ってもらえるはずだよ
52病弱名無しさん:2010/02/21(日) 01:37:42 ID:tEcf0QnD0
>>51
整形外科にいって診てもらってくる。情報ありがとう。
53病弱名無しさん:2010/02/25(木) 11:11:44 ID:FALGHmr50
あげ
54病弱名無しさん:2010/02/25(木) 11:57:32 ID:icIG2V820
参考になればいいんですが

http://www.kokufukubible.com/blog/
55病弱名無しさん:2010/02/27(土) 00:39:14 ID:IarLW7AP0
今日、ヒアルロン酸注射初体験!

変な感じですね。
56病弱名無しさん:2010/02/27(土) 08:14:46 ID:E7YZzdsB0
>>55
痛みは大分引きますか?
来週行こうと思ってるんだけど…
5755:2010/02/28(日) 20:34:13 ID:5l+Kid090
すぐに効くもんなんでしょうか・・・。
ググったら週1×5くらいが目安のようです。

両膝が変形性膝関節症で痛いのですが、違いを感じるために、
左膝だけに注射しました。
なにやら、入れるときに麻酔も入るらしく違和感があるらしいです。
確かに、違和感ありました。
で、入ってくる感覚と。

注射当日と、昨日は、膝が痛くて湿布をしてました。
で、今日は痛くないですね。
効いたようです。

またもやググったら、注射をして、痛みが増大する人と、引く人といるようです。

>>56
ということで、今日は調子が良かったですよー。
試してみる価値はあります!
58病弱名無しさん:2010/03/05(金) 13:22:56 ID:5hkBau4V0
本日2回目のヒアルロン酸注射。
・・・痛い。
あと3回がんばります。
59病弱名無しさん:2010/03/07(日) 10:44:06 ID:xYu3sCGp0
ゆるやかに自分は効いてきたよ。
58さんもみんなもガンバレ。
60病弱名無しさん:2010/03/07(日) 14:03:52 ID:ThadS2Fz0
効果はどのくらい続くんでしょうか?
61病弱名無しさん:2010/03/10(水) 10:42:22 ID:SnrTNBp20
立っている時に右膝に体重をかけると痛くなり、正座ができなくなったため町医者で診断してもらったところ、この病気だと言われました
レントゲンしかとっていなかったため家族に言うと「信用できない」と言われ大きい病院に行きました
すると今度はレントゲンだけ撮ってから「なんともない」と言われました
どちらを信じたらいいのか分かりません
最後に大きい病院に行ってから半年経ちますがまだ痛みはひきません
62病弱名無しさん:2010/03/10(水) 18:30:11 ID:nmeTlyqY0
>>61
痛みが半年以上続いているし、レントゲンではなく
MRIを撮ってくれる別の病院に行った方がいいのでは?

すり減った軟骨は再生されないし、ほっておくのは
良くないと思うが。初期なら治療によっては
痛みがひく可能性が強いらしいよ。
63病弱名無しさん:2010/03/10(水) 22:28:05 ID:SnrTNBp20
>>61です

コメありがとうございます
何故かMRIを撮影してもらえなかったんですよね…もしかしたらそんなにひどくないのかと思っていたんですが心配になってきました
初診でMRIって撮ってもらえるといいんですが
64病弱名無しさん:2010/03/11(木) 06:57:13 ID:0BrTSQGh0
>>61
MRIを撮ってくれる病院をさがして、
診療時に経過と明確に自分の意思を伝えればいいよ。
またレントゲンだけ撮っても、心にモヤモヤ残ると思う。
その為に面倒ではあるが、セカンド(サード)オピニオンが
あるわけで・・・。お大事にね。
65病弱名無しさん:2010/03/19(金) 12:33:01 ID:oAZs10pa0
膝がやけに冷えて、痛いんだけど・・・。
みなさんは、冷え対策どうしてます?
66病弱名無しさん:2010/03/20(土) 20:30:58 ID:U/ZULSU70
軽い変形性膝関節症です。
シューズ(靴)についてなのですが
皆さんでおすすめのシューズはありますでしょうか?

というのも、今日の朝日新聞・日経新聞に「ミズノLD40U」の広告が大きくでていたため
この関節症に良いシューズを探し始めました。
(LD40U案内のHPも隅々見ました)

それよりもインソールを買って普通使ってる靴に入れた方が良いのかなぁ…。
悩む所です。
67病弱名無しさん:2010/03/21(日) 23:20:25 ID:fdEDU+Y90
左膝いてぇ。
68名無しさん@お大事に:2010/03/22(月) 00:49:48 ID:gPqLOaMo0
俺も左膝が痛い 医学の進歩早くしてくれぇ
69病弱名無しさん:2010/03/22(月) 22:18:12 ID:tKZaQ9p2O
水は週1〜2回、30〜40ミリリットル抜く。もう一ヶ月以上。
ヒアルロン酸も湿布も今のところゼンゼン効いてない。
薬は喘息が出て困る。
診察、水抜き、ヒアルロン酸、処方箋でだいたい毎回900〜1000円だわ、うちんとこ。
70病弱名無しさん:2010/03/23(火) 00:10:11 ID:gmzVS8IA0
ヒアルロン酸注射 週1で先週で16本目 3本目でなんか効きそうと思い
7本目で痛みが随分軽くなり 今 痛みはたまーにやって来る

水を抜いたのは初診の時だけだけど 注射は激痛だった。
注射をいつまで続けるのか医者に聞いてもはっきりしない。

両膝にヒアルロン酸の注射を打って1回2000円弱。

膝が痛くて足を引きずるような状態からだから 医者がいいと言うまで
続けるけど 完治はないみたい
71病弱名無しさん:2010/03/23(火) 12:03:14 ID:QFHX4wTP0
>>66
靴は重要です。
外での歩行(歩き方)で悪化する事もあります。

大型スポーツショップで試し履きしてみたらどうでしょうか。
72病弱名無しさん:2010/03/23(火) 13:22:50 ID:FsNaQa5w0
この病気になってからおかしくないほうの足の付け根あたりがずっと痛い
ちなみに病気になっているのは右足で、30分以上歩いたり、立ったり、座ったりすると、左足の付け根が痛い
なんでだろう
あと右足だけで立つとグラグラして5分もたない
73病弱名無しさん:2010/03/23(火) 14:06:40 ID:Hmu9Ji10O
>>66
今持ってる靴には膝用のいいインソールを。
新しく買うのならやはり膝に優しいいい靴を。
膝は一生使うもの、手術代と思えば安いと思い、私はいいインソールと
靴を買いました。
74病弱名無しさん:2010/03/23(火) 21:04:48 ID:JHwayw+A0
横入りスマン!
膝用インソールって、どんなのがいいの?

膝を曲げるだけで痛い・・・。
長時間歩けない(腰も痛いし)。

明日、病院行きです・・・。
75病弱名無しさん:2010/03/24(水) 12:38:05 ID:u3FHdYSh0
同じような悩みなのですが
私は病院の先生からクッションのある靴やインソールを
使って下さいと言われました

クッション性のある靴やインソールって
実際にどのメーカーのどの製品が良いのかが分からない…
靴はウォーキングシューズが良いのかなぁ…
76病弱名無しさん:2010/03/24(水) 14:00:45 ID:Cci5xmGe0
ランニング用の靴とかは、スポーツ用品店とか靴屋さんにも売ってますよ。
アディダスのを履いていますが、底が厚いのでいい感じです。

ただ、マラソン用とかのだと、軽く作られて底の薄いのがありますが
そっちは逆効果になるんじゃないかな、底が厚いほうがいいでしょうね
77病弱名無しさん:2010/03/24(水) 20:44:44 ID:NGQVDwh40
グルコサミン飲んでたときよりナメコ食べてる今の方が痛みが少ないような
気のせいだろうけど。
78病弱名無しさん:2010/03/25(木) 10:27:38 ID:9vM1boD90
ナメコ? ひょっとしてナマコ  
ナマコだったら サプリもあってレビューにも 良いって書いてあるね。

私はNOWのナマコのサプリを摂り始めたところだけど 効果はわからない。
他に グルコサミンとコンドロイチンとmsm の入っているサプリ と
ヒアルロン酸のサプリ を半年以上以上飲んでいるけど 効果は?なの。


7974:2010/03/25(木) 12:09:41 ID:oDxUNHJf0
昨日、ヒアルロン酸注射してきたけど
左膝が痛いわー。
両膝、コレなのに左だけ・・・。

ナマコっていいの?

80病弱名無しさん:2010/03/25(木) 14:07:14 ID:11GKvw980
ナマコもいいんですね。
以前ググってムコ多糖類がいいとかなんとか読んだので
ヌルヌルのキノコのナメコ、長いも、夏はオクラを食って
なんとなく調子がいいような気がしないでもないです。
81病弱名無しさん:2010/03/25(木) 15:28:28 ID:oDxUNHJf0
ヌルヌル系がいいって・・・事?
82病弱名無しさん:2010/03/25(木) 15:44:10 ID:Kkj/JiOk0
カニの甲羅とかもいいかもしれん
83病弱名無しさん:2010/03/25(木) 22:35:03 ID:b02U6kWAO
インソールは○袋のハ○ズ3階にたくさんあるよ。
インソールコーナーがあって店員も寄ってこないし試着用のがたくさんあって
試し放題。
んで、膝用、扁平足用とかの特別インソールがあるので好きなの
選べばいいと思う。
ヒアルロン酸注射と思えば安いもの。
同じ3階には膝サポーターがたくさん置いてある。
それも試し用があるから使い心地とか充分試せる。
私は近所だから整形外科の帰りにゆっくり選んだよ。
84病弱名無しさん:2010/03/26(金) 15:50:25 ID:XCG1yE3Q0
田舎だから、ないわ〜!!
大きな靴屋さんとか、スポーツショップに行けばいいかな?

スニーカーはランニング用がいいんだね。
勉強になった!!
85病弱名無しさん:2010/03/26(金) 20:30:55 ID:YgHu5NvB0
意外とおばあちゃん御用達な洋品店にあったりする
86病弱名無しさん:2010/03/26(金) 20:55:53 ID:F4zzSQW00
ランニング用とウォーキング用、どっちがいいんだろ?

ランニングシューズはクッション性はあるけど
価格が安いもの(SALL品等)は足に悪いそうだし…
87病弱名無しさん:2010/03/27(土) 22:10:42 ID:RfQIcaYG0
今日大型スポーツ店に行って聴いたら
頻繁(相当)に歩いたり、スポーツをしないのであれば
ウォーキングシューズの方が良いって言ってたよ
88病弱名無しさん:2010/03/27(土) 22:50:19 ID:qJOB17UL0
>>86
元値がそこそこのものならセール品でも目安になるでしょう
1万円のが3000円とか、探せばある
89病弱名無しさん:2010/03/29(月) 10:09:24 ID:OpPkSFQ0O
あんなに痛くて階段の上り降りはもちろん寝返りもうてなかったのに
医者に言われた筋トレやってたらかなりよくなってキタ━━(゚∀゚)━━!!!
飲み薬と湿布はもう1ヶ月以上だけど。
90病弱名無しさん:2010/03/29(月) 10:45:21 ID:H9zFLF2L0
30代の♀です。町医者でこの病気の初期段階と診断されました。
座っていて立ち上がる時に痛み、足を真っ直ぐ伸ばした時、体重をかけた時に痛みもあり、ふらつきます。
親が見合いを勧めてきて上記状態にあるけど病気を告げずに行っていいでしょうか?
親はこの病気を嘘だと思っていて先方には伝えてません。
私はヒールの高い靴をはけないし、長時間立ったり歩いたりできないから会った時に先方に言うしかないのかと憂鬱です。
91病弱名無しさん:2010/03/29(月) 12:09:10 ID:Lg6Uzt8j0
親が嘘だと思うってどういうことなのよ
92病弱名無しさん:2010/03/29(月) 12:45:09 ID:O2rRol1g0
>>90
会う前に言うことないよ
相手が気に入らなかったら断る口実にして
気に入ったら親しくなってから打ち明ければいいと思う
93病弱名無しさん:2010/03/30(火) 10:11:32 ID:G6yj+bzP0
>>89
筋トレってどんなの?
いつも薬だけで言われた事ないので
少しでも改善できるならやってみたい
94病弱名無しさん:2010/03/30(火) 15:12:40 ID:jA2UKAR80
昨日、整形外科で初期の変形性膝関節症と診断されました
年齢からして(中年ですが)、家族や友達に馬鹿にされる始末
昨日はヒアルロン酸注射とリハビリしてきました

筋トレはやはり痛みが少しおさまってからでしょうか?

95病弱名無しさん:2010/03/30(火) 20:37:43 ID:BQHz95170
椅子に座って片足水平に伸ばして5数えるってやつでしょ
96病弱名無しさん:2010/03/31(水) 00:27:09 ID:ZSwTF+vq0
皆さん大きい病院に行かれて治療されているんですか?
MRIも撮りましたか?
97病弱名無しさん:2010/03/31(水) 06:23:28 ID:2aooCfG40
病院は大小と言うより、MRIをとることができたり、
その後の注射やリハビリなどを考えると
立地でも通いやすいところがいいと思うけどな。
整形は一度通うと長いからね。
98病弱名無しさん:2010/03/31(水) 22:10:35 ID:oLXPVqPu0
NHK「ためしてガッテン」より健康編

 http://cgi4.nhk.or.jp/gatten/archive/back_number.cgi?g_id=G000400

↑ ここにもうありませんが2006年6月放送で、
順天堂大学整形外科部長の黒沢先生が、膝痛用に効果的な体操を指導。

「仰向けに寝て片膝を立て、もう一方の脚を伸ばしたまま床から10cm位上げて
5-10秒維持した後ゆっくり下げる。何回かやった後脚を交代して同様に行う。
このセットを一日に何度か行う。
膝を屈伸すると痛い場合は伸ばしたままでも効果的とのこと。
痛くない範囲でゆっくり行うことが大切。」
99病弱名無しさん:2010/03/31(水) 22:14:32 ID:oLXPVqPu0
順天堂大学整形外科 黒澤尚先生
 
 http://www.juntendo.ac.jp/hospital/clinic/seikei/kanja04.html#shorei01
100病弱名無しさん:2010/03/31(水) 22:22:52 ID:oLXPVqPu0
>>99  こちらに替わられたようです。

 http://www.hachisuba.or.jp/05-staff/05-04-kurosawa.html
101病弱名無しさん:2010/04/01(木) 18:54:54 ID:MO1ipd3l0
うおー今日初めて膝に注射ぶち込まれた
関節注射って痛いんだね!
人生で数々の注射をされてるが
今日のはその中でもトップレベルだったかもしれん
俺の右膝は今後どうなってしまうのだorz
102病弱名無しさん:2010/04/02(金) 09:34:53 ID:2tRqhwqu0
>>93
>>89です。遅くなってすみません。
他の皆さんが言っているように椅子に浅く腰掛けて足を30〜40センチ持ち上げ
「膝の上の筋肉」が「硬く」なるようにガンガン力を入れる筋トレです。
コツは足首を上に向けてアキレス腱のほうも伸ばすようにすると膝の上が
硬くなりやすいです。
この筋トレを立っている時でも寝ていてもいつでもやりました。
力入れて5数えて3休んでまた5数えて3休んでを20回です。

>>94
私が行っている医者は痛くても出来るだけやって下さいと言ったので
どうしようもない痛みでも出来る範囲でやりました。

>>96
通いやすさ重視で近所の整形外科と看板を出している個人病院に行っています。
あらかじめ評判を聞いてとてもいい先生と聞いたのでよかったです。
MRIは病院から紹介された健康診断をする施設で撮りました。

水はこれまで計6回抜いてそれぞれ59ミリリットル、24、31、25、41、18ですorz
25〜41あたりが一番痛くて寝返りもうてませんでした。
投薬、湿布、筋トレ、休息、インソール・・・どれが一番効いたのかわかりませんが、
1ヶ月以上通ってようやく水・痛みが緩和されてきました。
103病弱名無しさん:2010/04/10(土) 13:48:33 ID:kry/QUB20
【プロレス】全日本プロレス・武藤敬司、4度目の右ひざ手術成功
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1270466294/

全日本プロレスは5日、全日本プロレス・武藤敬司社長の
「変形性膝(しつ)関節症右膝関節内遊離体除去」手術が、成功したと発表した。

遊離体を約20個取り除き、骨棘(こっきょく)を削る手術で右膝の内側と外側の2か所にメスを入れた。
手術時間は1時間半〜2時間を予定していたが、レントゲンに映らなかった骨棘の除去などで3時間を要した。
http://www.oricon.co.jp/news/confidence/75018/full/

http://www.tokyo-sports.co.jp/tokudashi.php?sid=7912
http://121.119.192.121/blog/media/np-mediafiles/20100409-NANKOTSU.jpg
104病弱名無しさん:2010/04/11(日) 16:59:08 ID:9ZyH5mi2O
皆さん何年ぐらい、この病気と付き合っているんですか?
水がたまってくるようにもなるんですか;
俺はなりはじめたとこのようで・・正座が急に出来なくなった。
どちらかというと椅子生活ではなかったんで、あぐらかいたり正座もたまにしていたんだが
去年の冬、冬になる前か腰が痛くなっていた。
靴のせいか?寝床のせいか?年齢的なものか?なんて思っていたら
今年に入ってから急に・・で調べたりしたら、これなのか?と。
まだ病院には行っていない。
ヒアルロン酸がいいのか。皇潤とか言うやつかな。
あぁぁぁぁぁ・・orz
105病弱名無しさん:2010/04/11(日) 21:36:12 ID:Zoh6FGIc0
104さんへ
病院へ行くことをお勧めします。
ヒアルロン酸は飲んでもダメです。
まぁ、飲まないよりまマシでしょうが、直接患部(膝)に打つことによって
膝の動きが良くなるんです。

この病気、正座は厳禁です。
関節に負担がかかります。

水は、抜いていいものと様子を見るものがあるので
整形外科での、早めの検診をした方が良いですよ。

対処しないと、進行を早めるだけです。
106病弱名無しさん:2010/04/11(日) 23:15:32 ID:4B69zbS20
激しい運動

重い物を持たないで

THKってオペになりますよ
107病弱名無しさん:2010/04/12(月) 15:08:02 ID:+yFAwjZb0
2年前に右ひざ、
去年、左ひざ。
両膝とも変形性膝関節症です。
両足をかばって生活してるので
腰までやられました。
生きる希望が見つかりません。
108病弱名無しさん:2010/04/12(月) 21:00:49 ID:y+0FYd7kO
>>105>>106
ありがとうございます。
進行するものなんですか・・・
正座は、したくても出来ないです。本当にいきなり来たという感じです。
しかし、よく考えるとその前に腰が痛くなっていた事と転んだんですよ。
その後に急に来た感じです。
もともと抱えていて表に出て来なかっただけで、きっかけになってしまったんでしょうか。
両膝ともに地面にぶちつけてしまったんです。
病院・・行かないとだめなわけですか。
109病弱名無しさん:2010/04/12(月) 21:09:30 ID:RcWTiw+X0
多発性骨髄腫とか腰痛から始まるとかいうもんな。
関節痛にも原因があったりなんだりググると不安が増してきりがない
体操に励むだ
110病弱名無しさん:2010/04/15(木) 18:38:07 ID:AJSP0/Za0
メジャーリーグで活躍する松井さんは膝を故障して手術を受けました。
移籍後の活躍ぶりは素晴らしいものです。

先日、NHKの松井特集番組でMLB球場の地下あたりで
エアロバイクを漕いでいる松井さんを見たのですが
エアロバイクって膝関節症の運動療法として有効なのでしょうか?
太ももの筋肉をきたえる事が重要なのですが
脚上げ体操やボール体操だけでは何か不安を感じます。

最近は病院に行くこともないので専門医に聴けないため
よい情報がありましたらよろしくお願いします。
111病弱名無しさん:2010/04/16(金) 19:37:53 ID:105MAeeS0
現役アスリートと比べるのはどうかと・・・。
一般人と元から筋肉量が違うし
松井も当然チームドクターの指示を受けているでしょう。
112病弱名無しさん:2010/04/16(金) 21:25:57 ID:6G8VQR/k0
へたなウォーキングやジョギングはできなくなったから
エアロバイクの効果は確かに気になりますね…
自転車こぎもいいのかな?
113病弱名無しさん:2010/04/17(土) 01:10:48 ID:hWD9KMT20
先々週と先週ヒアルロン酸を関節注射してきた
効くねこれ
今週はほとんど痛みがない
まあ階段の下りがまだダメなんだが
他の動作はだいたい何でもできるようになった
今日は危なく正座するところだった
114病弱名無しさん:2010/04/17(土) 01:14:53 ID:hWD9KMT20
>>110
>>111の言うとおりかと

昔、名波と同じ日に同じ靭帯を損傷して治療してたことあるんだが、
名波は2ヶ月で試合に復帰
俺は2ヶ月間ギプスが外れず、さらにそれからリハビリを開始
ケガの程度の差はあったかもしれないけど
体で食ってるプロの人たちの回復はほとんど参考にならないと思うよ
ドクターもトレーナーもスポーツ仕様の人がきっちり付いてるだろうしね
115病弱名無しさん:2010/04/17(土) 09:51:51 ID:lI4bk5a20
結局、地味ではあるがゆっくりと足上げして止める運動とか
無理なく回数を増やすしかないんだと思う。
あとは水中歩行とか。

ジムではバイクが一番腰や膝に優しいとされているけど、
とりあえず怪我や病気していない人の前提の話だからね。
一般のジムのインストラクターの話は殆ど当てにならないし・・・。
医者や専門のリハビリの所の話を聞いた方がいいよ。

プロのスポーツ選手のリハビリはあの人たちだからこそ
できるのだと思う。一般人が真似すると危険ですよ。
116病弱名無しさん:2010/04/20(火) 00:51:26 ID:f5O3Vor80
膝が重いし痛い
117病弱名無しさん:2010/04/20(火) 10:07:22 ID:CTsvONb20
エアロバイクは担当医師に聞いたら
膝にはいいらしい。
ラジオ体操はジャンプなど負荷がかかるので
ジャンプ無しでやるとか。

あと、太極拳もいいのよ。
スローな動きだし、何もしないよりお勧め。
118病弱名無しさん:2010/04/20(火) 12:33:45 ID:a1+dahSF0
膝蓋大腿関節に問題がある場合は、自転車はよくないよ
119病弱名無しさん:2010/04/21(水) 01:24:51 ID:9bGVDX610
ガングリオン
  http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1192750510/

 名前:病弱名無しさん[] 投稿日:2009/07/11(土) 12:59:29 ID:7dCxtTg00
>>437
昨日、手術受けた。とれたけどでかいw 5cm超えてる。
膝関節。歩けない程、間接が腫れるので仕方なく。

靭帯か膝の骨の変形かと思った。骨の間の軟骨部分
に根っこがあったので激しく痛んだ模様。今日退院。
120病弱名無しさん:2010/04/22(木) 13:27:25 ID:ep1/uRKA0
http://www.ehiza.jp/treat/index.html
膝の関節炎等の情報サイトがあるよ。

ここで知ったヒアロイン酸の注入のおかげで直ったよ
121病弱名無しさん:2010/04/25(日) 06:33:51 ID:37o8NDxR0
私は発症したばかりです。皆さんに質問があります。
運動、例えば散歩をすると、膝が炎症を起こして、後から痛くなってきます。
運動をしないと、膝の周囲の筋肉が衰えるのではないかと心配です。
皆さんは痛みとどのように付き合っていますか。教えてください。
参考にしたいです。
122病弱名無しさん:2010/04/25(日) 09:44:50 ID:EGfsGJWh0
発症したばかりなら、ヒアルロン酸注射が効く率が
高いそうなので、早めに整形外科行ったほうがいい。
痛みはそれぞれ違うから、医者の指示にしたがって
運動をすることが一番かと。

運動して鍛えなくてはならなくても、運動後に炎症をおこして
いるのでは運動の量や質が合っていないんじゃないかな。
とにかく早く医者に行くことだと思う。
この病気の場合、ほっておいても完治はしないみたいだよ。
123病弱名無しさん:2010/04/25(日) 12:16:21 ID:KZbmSa7G0
早速の回答ありがとうございます。
4月19日に整形外科に行きました。

実は水が溜まる場所は間接ではなく、膝蓋骨の裏です。
整形外科医からは、
「ここに水が溜まるのは原因不明で、なかなか治らない。
長い付き合いになるだろう。」と言われました。

病名が違うのでしょうか?判る方、回答お願いします。
申し訳ありませんが、あげます。
124病弱名無しさん:2010/05/01(土) 15:46:54 ID:LONBkRcl0
ヒアルロン酸打たれた直後、暫く膝に力が入らなくて立ち難かった。
効いてくれることを願うばかり。
湿布や塗り薬は飽き飽きした。
125病弱名無しさん:2010/05/01(土) 15:53:34 ID:UITyDleN0
>>124
治癒するといいですね。
126病弱名無しさん:2010/05/02(日) 13:50:27 ID:BIjtb04xO
水をもう12回抜いたけどなかなかよくならない。
薬も何度か変えて筋トレもしてるのに。
長引くんだね…。
この痛みと炎症はいつまで続くんだろうか、ハァ
127病弱名無しさん:2010/05/02(日) 17:55:01 ID:NNUjMG+00
>>126
そこまでして改善されないとなると、
あとは手術も選択肢に入れた方がいいのでは?
128病弱名無しさん:2010/05/02(日) 18:01:35 ID:qyBBlKDY0
郵政事業集配課48歳
勤続20年

今回初めて変形性膝関節症と診断されました。両膝共。右ひざに水がたまる
ただし、「ごく初期」との事で水を抜きませんでした。

30代前半から定期的に膝が痛み(年1〜3回、1週間〜3週間続く)病院に行って
レントゲンと触診(ゴムハンマーで叩く)しましたが(3度ほど同じ病院)
「異常なし」レントゲン+サロンパス代

今回はじめて行った病院でそう診断されました。
ただ「ごく初期」以前の痛み(30代前半から)とは関係ないのでしょうか。
129病弱名無しさん:2010/05/02(日) 22:44:20 ID:Nqmfw0jyP
>>126
水は関節炎により漏出した体液なので
水を抜いたら良くなるとかは全く無い
(圧迫している関節液を抜くため一時的に痛みは軽減されるが)
炎症を治めない限り痛みは続くし水は何度でも溜まる
筋トレとか薬とかは保存・対処療法で根治させるものではないから

根本原因として膝の軟骨が削れていたり骨が変形破損しているのが原因なので
手術を行い骨を削るか酷ければプレートや人工関節かという
処置をしないと治ることは無い

あと町の整形外科ではせいぜいがレントゲンなので
大きい総合病院でMRIを使っての軟骨の状態も調べるのが良い
130病弱名無しさん:2010/05/03(月) 13:55:08 ID:Kdqw9xQ90
右足に痛みまではいかないものの、鈍い違和感があったので近所の整形に行ったところ
変形性膝関節症の初期の兆候ありと言われてしまった40代前半の♂です。

医者は膝周りの筋肉鍛えなさいと言うんですが、ショックもあって、どんな運動したら
よいか聞きそびれてしまいました。スクワット(ハーフ)とかはやってもいいのでしょ
うか?
131病弱名無しさん:2010/05/04(火) 00:34:36 ID:Ps5gHNMs0
>>130
アカーン
前レスに医者おすすめの筋トレ方法を書いてくれてる人があるから
まずはそれ読んできなさい
132130:2010/05/04(火) 12:46:38 ID:w2U0fT9e0
>131

サンキューさん。
133病弱名無しさん:2010/05/04(火) 19:32:33 ID:MFWMQ2KH0
数年ぶりに痛みが発生した。
ちょっと痛いなと思ったのが4月の末、腫れ始めて三日。
階段は使えないし、床に座ると立ち上がるのが大変だ。

あさって病院へ行くよ・・・
134病弱名無しさん:2010/05/07(金) 23:32:09 ID:vgc3a38h0
>>133
その辛さよくわかる
うち掘りごたつなんだよね
寒い日とかどうしても足入れちゃうんだけど
そこから抜け出して立ち上がるまでがえらい苦労する

あと自分は症状がひどくなると寝返りうった時も痛みが走る
膝って寝返りうつ時にも重要なんだとわかる瞬間

今はヒアルロン注射打ってまだ日が浅いから痛みないけど
これいつまで持つのかな
また痛くなるかと思うと鬱だorz
135133:2010/05/12(水) 22:29:49 ID:29CGmNus0
家にあったロキソニンを飲んでいたので、病院へ行くまでに
すこしだけ腫れがおさまっていた。
水はたまっていたけど無理に抜くほどでもということで、ロキソニンを
処方してくれた。

ストレッチと筋トレがきいたのか、歩けるし、自転車にも乗れるようになった。
でも腫れがおさまり切ってないので無理はご法度。
136病弱名無しさん:2010/05/14(金) 14:27:15 ID:1yMe5WEy0
膝が腫れて3週間くらい経ち、腫れ自体はだいぶ収まりまともに歩けるよう
になったのですが、正座は痛くてできず、階段を降りるときにも少し痛みが走ります。
膝の水を抜くのって激痛て聞くのですが、そんなに痛いものなんですか?
怖くて医者に行けません。
137病弱名無しさん:2010/05/16(日) 03:02:10 ID:wyGFAx/y0
>>136
前レス読むとわかるけど
必ず抜くとは限らないみたいよ
とりあえず病院にはちゃんと行った方がいいって

あと正座は厳禁です
しないように気をつけて
138病弱名無しさん:2010/05/16(日) 08:25:45 ID:IJynmgoi0
最近のたうち回っている
誰か助けて!
139病弱名無しさん:2010/05/16(日) 10:41:29 ID:MASZR9vC0
こたつから立つとき踏ん張るからやぐらがガタガタして来ちゃったよ。
新しいの買おうとしたら季節もんだからもうなかった。
通販で水曜にやっと届くよ。椅子の生活にしたいなあ
140病弱名無しさん:2010/05/16(日) 15:48:41 ID:NtYHsjLh0
絶対に膝の為には椅子の生活がいいよ。
この病気、こたつ(床ペタリ)の生活はダメみたい。
自分もこたつ大好きだが
引越しをいい機会に処分するよ。

141病弱名無しさん:2010/05/24(月) 13:32:29 ID:rGxFHe1q0
腰痛や肩こりの原因となる変形性関節症を引き起こすたんぱく質を、
東京大学の川口浩・准教授(整形外科)らが突き止めた。

 このたんぱく質の働きを抑えることで、変形性関節症の治療が可能
になると期待される。医学誌ネイチャー・メディシンに24日発表する。

 変形性関節症は、加齢や負荷の蓄積で手足や脊椎(せきつい)の
関節の軟骨が摩耗し、腰痛や手足のしびれを引き起こす。
国内には2000万人以上の患者がいると推定されるが、
発症の仕組みが不明で、根本的な治療法がなく
痛み止めなどを使うしかなかった。

 研究チームは、変形性関節症では軟骨が石灰化して
骨に置き換わることに着目。培養した軟骨細胞で、
「HIF2A」というたんぱく質を過剰に働かせると、
この石灰化が進むことがわかった。
マウスでHIF2Aを働きにくくすると、ひざに負荷をかけても、
変形性関節症になりにくかった。また、変形性関節症の患者では、
健常者と比べて、HIF2Aの働きが高い人の割合が高いことも
わかった。川口准教授は「HIF2Aの働きを抑え、
変形性関節症を治療できる薬を開発したい」と話している。

http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=25478
川口浩か。懐かしい名だ。
142病弱名無しさん:2010/05/25(火) 08:14:51 ID:XijshsO50
行け行け川口浩!
143病弱名無しさん:2010/06/06(日) 12:07:45 ID:AASZGYZq0
このスレは20〜30代の人が多いのかな
144病弱名無しさん:2010/06/06(日) 12:53:53 ID:UCRuM2gz0
私、30代。
今日も左膝が痛い。
145病弱名無しさん:2010/06/06(日) 17:49:14 ID:eBnFOadY0
自分は40代間近。
右膝にきてる。
4月にヒアルロン注射してすごく快適だったんだが
またじわじわと軽い痛みが・・・・・また注射するしかないのか。
146病弱名無しさん:2010/06/10(木) 22:58:50 ID:hS4Cu+DX0
ずっと膝痛くてここの仲間入りかなーと思いつつ病院行ったら
軟骨の厚みのバランスが悪いって言われて
ヒアルロン注射も効かないから太ももの筋肉を鍛えろと言われました
変形性膝関節症の手前なのかな?病名は言われませんでした
ロキソニンテープもらったけど全然効きません
147病弱名無しさん:2010/06/15(火) 17:57:00 ID:48gr8HM/0
病院に行って、サプリメントの事を先生に聴いたら、
効果が実証されていなので、お勧めはできないと言われました。

しかし、不安なので、試しに某水産会社系のサプリを飲み始めて
状態が徐々に良くなってきました。
同時期に購入した、某飲料メーカー系の物は、
体質が合わず、すぐに飲むのを止めましたけど…。

クッション性の高いスポーツシューズばかり履いていたのも
良かったのかなぁと思ってます。
148病弱名無しさん:2010/06/16(水) 19:30:01 ID:FJNF8Wlg0
数ヶ月ヒアル注射を続けて良くなったのだが、
またじわじわ軽い痛みがきている。
145さんと同じ感じ。

>>147
病院ではどんな治療をしていたんですか。

サプリはどんな種類ですか。
質問ばかりでごめんなさい。
149病弱名無しさん:2010/06/16(水) 21:32:09 ID:IrR/M/n30
俺もサプリの銘柄聞きたいわ
150病弱名無しさん:2010/06/17(木) 03:28:43 ID:rtjQDt4M0
答えたら業者扱いして叩くくせにw
151病弱名無しさん:2010/06/17(木) 22:10:50 ID:9bOYlCBj0
↑みたいなことを言う人ほど叩いてるという2ちゃんの法則
152病弱名無しさん:2010/06/17(木) 22:18:22 ID:At70XGuM0
立ち上がるときが時に痛い
153病弱名無しさん:2010/06/18(金) 20:43:44 ID:+IWbH1q20
>>148
>>149

"水産会社"で検索してみてください。
トップ表示された所の商品です。

最初にドリンクタイプを試したのですが
私には、あまり効果が現れなかったため、粒状に切り替えました。
粒状に切り替えてから、徐々に良くなった感じです。

少しでも症状が良くなると良いですね。
154病弱名無しさん:2010/06/18(金) 20:59:32 ID:qrTQef4p0
痛くて足を地面につけない
仕事もままならない
155病弱名無しさん:2010/06/18(金) 22:37:07 ID:uD47Rwox0
>>154
はよ病院行きなさい
156病弱名無しさん:2010/06/18(金) 22:49:41 ID:aN7+RSdL0
>>153

ニッスイにサプリのってないけど。
157病弱名無しさん:2010/06/18(金) 22:57:37 ID:aN7+RSdL0
グルコサミンじゃなくてコラーゲン系ですか?
158病弱名無しさん:2010/06/18(金) 23:03:25 ID:qrTQef4p0
>>155
いつも痛み止めとシップしか処方されないんだけど
こうやって痛みが引くのを待つだけなんかな、これは
159病弱名無しさん:2010/06/19(土) 15:42:04 ID:IgFGgegEO
水産会社のサプリ
ニッスイ 海の元気 グルコサミンだよね?
アマや楽天にもあるみたい。
160病弱名無しさん:2010/06/19(土) 19:48:16 ID:DlPwIjyM0
>>156
ちゃんと載ってるよ
どこ見てんだw
161病弱名無しさん:2010/06/22(火) 11:10:57 ID:blDzw6aH0
>>153
ありがとう。
もう藁をもつかむ気持ちなので
試してみようかな。
162病弱名無しさん:2010/06/25(金) 23:45:48 ID:SlXjwRV7P
活性(非変性)U型コラーゲンって試したことある人いる?
本屋で医者の本立ち読みしてたらすごい薦めてたんだけど。

ケガで膝ではなくて別の足関節が変形性関節症っぽいんだが
効果あるなら何でも試してみたい
163病弱名無しさん:2010/06/26(土) 22:38:05 ID:O0aMSuyQ0
>>本屋で医者の本立ち読みしてたらすごい薦めてた

こういうのってほとんどが宣伝本で根拠ないから、
ネットでよく調べる方がいいよ。
164病弱名無しさん:2010/06/26(土) 22:51:07 ID:niD43wG50
「00食うとガンが治る」とか、問題になってたよね
165病弱名無しさん:2010/06/27(日) 15:55:32 ID:Tw0t9vW+0
本当に効果がある治療法だったら学会で公表されて
医者が患者に適用するだろ。
166病弱名無しさん:2010/06/29(火) 08:08:11 ID:C51YKAe/0
生化学工業という会社(科研製薬にアルツを提供)がGEL−200という
一回ヒアルロン酸を注入しただけで済む画期的な製品を製造している。
米国ではまだ認可が取れてないということだが日本ではどうなっているのだろう。
ttp://syoukenn.seesaa.net/article/154505808.html
167病弱名無しさん:2010/06/29(火) 20:19:05 ID:5RiUTqd90
>>153
宣伝乙
168病弱名無しさん:2010/07/08(木) 04:40:35 ID:smadgTgEP
人工関節って入れた後って普通に歩けるの?
少し足を引きづる感じ?
169病弱名無しさん:2010/07/08(木) 15:22:33 ID:4rgFyhHB0
http://www.asahi.com/national/update/0708/TKY201007080245.html
早期に見つけて予防を、ってあるけど、予防法なんてあんの?
170病弱名無しさん:2010/07/08(木) 22:13:09 ID:eaDf64Pu0
正座をしないだけで予防になると思う。
自分は食卓は椅子にした。
あとは筋肉が衰えないようにするくらいかな。
そうそう、ストレッチも重要だと思う。
171病弱名無しさん:2010/07/09(金) 09:27:14 ID:JGdvFOuO0
予防法なんか無いでしょ。
再生医療で治せるようにして欲しい。
172竹炭の粉末:2010/07/09(金) 12:22:56 ID:ubI/x/6U0
この前膝痛で色々検索していたら
竹炭の粉末が効くというのを見ました、膝痛の方の質問者に対し一般人の男性
の方の答えで、内容をはっきり覚えてはいないのですが
というのは、その後検索しても同じものが出てこないもんですから、でその
答えの内容は
「自分の母が膝痛で病院に行った時、待合室で隣に座っていたご婦人から、
膝痛には竹炭の粉末が良いですよと言われ、その後自宅まで持ってきてくれた
ので、それを飲んだら治った。で自分もその後膝痛になったので母親からそれ
をもらい、耳かき2、3杯飲んだら治り(何日飲んだか覚えてなし)その後
時々飲んでいるが6年位痛くなったことがない」という内容だったと思います
自分は62才、2年前病院で変形性膝関節症といわれ
ヒアルロンサン注射・整体・酸素カプセル・筋トレ・ストレッチ・米国製の
グルコ1500mg+コンド1200mgのサプリ等やってますが、先週運動中膝を捻り
激痛のため通販で「竹炭の粉末」と「おさすり竹炭(ジュピロ磐田の選手が
使っているそうです)」というのを昨日からやってます、まだ効果出てません
しばらくしたら報告します
173病弱名無しさん:2010/07/09(金) 17:31:00 ID:TL0joiXV0
ま、あまり期待しない方がいいよ。
174病弱名無しさん:2010/07/12(月) 01:43:19 ID:GoK58+Cf0
>>172
貴方は見知らぬ方にでも、徹底的に親切にできる方ですか?
見知らぬ方に、ためらいもなく自分の住所を教えることができる方ですか?

>「自分の母が膝痛で病院に行った時、待合室で隣に座っていたご婦人から、
>膝痛には竹炭の粉末が良いですよと言われ、その後自宅まで持ってきてくれた
>ので、それを飲んだら治った。で自分もその後膝痛になったので母親からそれ
>をもらい、耳かき2、3杯飲んだら治り(何日飲んだか覚えてなし)その後
>時々飲んでいるが6年位痛くなったことがない」という内容だったと思います

見知っている方になら助けになれたら、と↑みたいな行動をするかもしれませんが、
全ての方に効能があると確定している訳でもないクスリモドキを、
ずうずうしくも見知らぬ方にご住所を聞きだし、押しかけて飲ませるなんていう技、
少なくとも私にはできないから、こういうのは信じないと思います。

わらにもすがりたい気持ちというのは理解できますし。
お財布的に余裕があってご本人が納得されているならいいのでは?
175名無し:2010/07/12(月) 15:46:43 ID:zP5PYvcN0
右膝の変形初期です
スポーツ復帰を目指して筋トレの毎日
整形とリハの先生は必ず復帰できると言ってくれてるのですが
痛みや腫れが出て遅々として進まないリハビリに気力が萎え気味・・・
変形性膝関節症でスポーツ復帰した人っているのかなぁ?
176病弱名無しさん:2010/07/12(月) 21:51:04 ID:8JhLa1a10
>175
本格的な競技に出るわけではないけど(年齢的に無理だ)、
自分は自転車(ロード)とスノーボードやってる。

今年のGWに階段が下りられないくらいだったけど、
今はロードで70キロくらいまでなら走れる。
一ヶ月くらいは膝の痛みはなくても、筋肉が衰えていて難儀した。
走った後はメンテナンスが欠かせないよ。
177病弱名無しさん:2010/07/13(火) 11:24:26 ID:4kTZlXLH0
ホントにいるんですねッ!!(失礼な言い方かな・・ごめんなさい)
ステキです 励みになります

リハビリ始めて6ヶ月・・
リハの先生の、彼の話をたくさん聞かされるまでの関係になりました
結構な退屈さです・・(笑)

ジャンプの多い球技復帰を目指してるので、
下肢全体の筋トレと連係動作のトレーニングの毎日です
私は筋肉が付きにくいらしくてリハの先生もタイヘンみたい

気持ち入れ替えて頑張れそうです
まずは、片足スクワット  ・・・痛いんだな、これが(泣)
それから、
健康そうな他人の膝を、ねっとりと物欲しげに見るイヤラしい気持ちを
抑える努力もしよっと・・



178病弱名無しさん:2010/07/21(水) 12:49:06 ID:K+KcAdQMi
この病気と診断された訳ではないけど、両膝に溜まっていた水を抜いてもらったら頗る調子が良くなった!
これだったら、もっと早くお医者様にかかって抜いてもらえばよかったよ

しかし、水が溜まっている時に歩くと膝が痛くて、抜いてもらって水がほとんどない時に痛くなくなるなんて不思議だわ
素人考えで逆だと理解出来るんだけどね
179病弱名無しさん:2010/07/21(水) 16:04:49 ID:WNgLgb3x0
あぁ、やっちまった・・
昨夜、禁を破って運動したら今日は歩くのも痛い
腫れや痛みがバカ正直に出てる
ここのところ調子良かっただけに悔やまれるョー
180病弱名無しさん:2010/07/21(水) 17:10:18 ID:znJOllkIO
>>175
気持ち痛いほどよくわかります。
私もアスリートですよ。昨年は日本スポーツマスターズで入賞。
この連休は全国大会がありなんとか入賞できました。
ただ膝は2月のある日突然強烈な痛みに襲われそれから毎週、水を抜いてヒアルロン酸打ってます。
歩くことも寝返りもうてない状態でしたが練習だけは医師の指導の元、テーピングとサポーター、痛み止めでやりました。
太ももの筋トレも入念にしてます。かかっているスポーツドクターが競技はまだ続けていいと言っているんで
痛みと向き合いながらどうにか連休まではやりました。
目標にしていた全国大会も終わったのでとりあえずひと休みして膝を休ませます。
長文失礼
181病弱名無しさん:2010/07/22(木) 13:26:27 ID:c3UOZKjI0
>>180
鳥肌立ちました・・ スゴイっ!
自分はアスリートには程遠い
けれど、
スポーツができなくなったら笑えなくなるじゃないかと思える位大好きです
復帰できる って事を信じて筋トレ頑張ります
元気の出るレスをありがとうございました!!
182病弱名無しさん:2010/07/25(日) 13:07:33 ID:fswlCoWB0
母親がこれだ
病院行くのがおくれたせいかヒアルロン酸うっても痛みが取れないし
うった1〜2日後に痛みが酷くなるらしい
通っているのがレントゲンしかない病院なので上の方のレスにあるように
他の大きな病院でMRIとってもらった方がいいみたいですねえ。
軟骨の減りが多かったらヒアルロンもあまり意味がないようですし

ところで病院が休みの日にも電気治療をした方がいいのかと思って
オムロンのHV-F5000、HV-F5200かパナソニックのEW6021Pの購入を考えているのですが
使用されている方いませんでしょうか?出来れば感想などよろしくお願いします。
183病弱名無しさん:2010/07/26(月) 15:11:33 ID:nIYuUl830
まあ早く行くのに越したことはないが
わかったとこでできるのは筋肉つけて進行を遅らせるくらいだからね
ヒアルロン酸もただの気休め、対処療法で治ることはない
184病弱名無しさん:2010/07/26(月) 16:25:01 ID:4Vuo5Qzk0
注射打って痛みがひどくなる時もあるよ
逆に、膝が腫れてる時の注射は楽になる事もある
関節に注射するから、針刺したとこが2〜3日痛む人もいるよ

自分は電気治療はしてない 効くのかな?

進行を遅らせるのって大事
杖、車椅子、手術にならないよう、筋トレのお手伝いしてやって下さい
185病弱名無しさん:2010/07/27(火) 14:59:58 ID:turzwYdi0
電機治療器、持ってます。腰痛もあるので必需品。
血行をよくするって意味では、痛みの軽減はできると思う。

でも、根本的な問題を解決しないと意味がないので
MRI検査して、医師と今後の治療方針を話すといい。
186病弱名無しさん:2010/07/27(火) 23:24:50 ID:qnnq74qQ0
>>183-185
遅くなってすまないけどレスありありありです

とりあえずMRIいかせてみます
そして筋トレは大事みたいですね
歩行プール、歩行浴などやらせてみます

電気治療器は店に連れて行って試したけど
使い古されたせいもあるのか電気の通りが悪いようで
病院でするのとはちょっと違うようです。
でもそんなに高くないので買ってみようと思います
187病弱名無しさん:2010/07/29(木) 09:38:25 ID:M51edN5M0
近所のいつも行く整形外科でMRI取らずにこの病名を言われたけど気になって大きい病院でMRI撮ってもらったら「水が溜まっているけど何でもないですよ。」と言われた
大きい病院行ってから1ヶ月経過したら、朝起きて立ち上がる時に右足の小指と薬指に通じる筋が全部つっぱって痛くてヒョコヒョコしか歩けない
しばらくするとよくなるけど体重かけると相変わらず痛い
膝も右膝の外側が押しただけでも痛いしorz
湿布貼っているけど病院もどこ行けばいいのか分からないよ(;;)
188病弱名無しさん:2010/07/30(金) 20:37:05 ID:zXr+VP+M0
<<187
痛みとか、水が溜まった原因を調べる為のMRIだよね。
何でもないって言われても困るよな〜。

違う症状も出てきてるみたいだし、それ言ってもう一回診てもらったら?
他でも良いし。  探せばあるっしょ!

自分は最初の病院でただの捻挫 関節は全く問題なし。
痛みがとれなくて他に行ったら、そこで膝関節症って言われたわ。
189病弱名無しさん:2010/07/31(土) 20:28:22 ID:MvAevgg70
同じ病院でもドクターが変わると違ったりするしね。

自分はスポーツドクターのいるところで診てもらって、MRIでこの病気だと
判明。
この先生は信頼できたけど、病院移っちゃって困っているところだ。
190病弱名無しさん:2010/07/31(土) 23:35:53 ID:XGKh9CNz0
20代で治療してから1年ぐらいたった。
普通に生活してる分には痛みは無いがたまにポキって音が鳴るのが不安です。
それに膝も真っ直ぐに伸びず少しだけだが微妙に曲がってる感じもする…
ちゃんと治るんだろうか
191病弱名無しさん:2010/08/02(月) 18:25:56 ID:CxZ4i+vs0
変形性膝関節症って、慢性的にずっと痛むんでしょうか?
日によって階段を上るときに痛いときと痛くないときがある場合は別の原因ですかね?
192病弱名無しさん:2010/08/02(月) 21:10:15 ID:IJ0S8HNM0
暑いからサポーターしないでいたら痛くなってきた。
足の甲というかスネまで突っ張ってきた。
193病弱名無しさん:2010/08/03(火) 09:35:53 ID:C40XvbDz0
>>189
良い先生を人生の伴侶にしたい
捕まえたら、絶対に離したくな〜い・・(泣

>>190
私は膝がゴリゴリ鳴る
残念ながら、磨り減った軟骨は元に戻らんよ
膝裏を伸ばすストレッチなんかをしたらどうかな?


>>191
慢性的に痛いとは限らない
痛みの出方や感じ方にも個人差がある
同じ初期でも、
階段の上り下りができる人、手すり持たなきゃダメな人、と、さまざま
194病弱名無しさん:2010/08/05(木) 18:35:48 ID:j2AQCT3S0

前十字靭帯が切れたまま放置してたら、変形性膝関節症に。
半月板も、軟骨も無くなってた。
前十字靭帯を再建して、ヒザの中の骨棘や浮遊物を掃除して、軟骨を再生して
3年間で 延べ6回の手術。

長かったけど、やっとスポーツに復帰。(ほんの遊び程度だけど)
でも、ヒール履けないし、長時間歩けないし、まだ正座もできない。

自転車とプールと太極拳は、おすすめ。
自分は、ヒザの可動域が90度を越えたあたりから、ヨガも始めた。

サプリよりも『体重を増やさず、必要な筋肉を付ける事』がイチバン良いように思う。
195病弱名無しさん:2010/08/05(木) 19:07:49 ID:MMGenBXt0
>軟骨を再生して
再生できるんだ。すごい。
196病弱名無しさん:2010/08/06(金) 14:28:55 ID:VSbisRFd0
>>194
軟骨の再生って・・?
愚問ですかね?

197病弱名無しさん:2010/08/11(水) 15:40:46 ID:tUkhdu/2O
今年の1月に水が溜まり個人病院でヒアルロン酸とリハビリしても治らず大学病院で手術を勧められました。ただ手術は完治ではないと言われました。。

手術された方いますか?
術後など教えてください。
198病弱名無しさん:2010/08/13(金) 12:11:14 ID:UEcDkoeVP
軟骨再生の注射治療早く認可されれば良いのにね。
保険適応になったら一気に問題解決だろうに。
199病弱名無しさん:2010/08/14(土) 07:14:32 ID:qmbTA4r8O
>>198
軟骨再生に限らず、画期的な治療法や新薬が出来たとしても既得権益の関係上、受け入れられるのは遥か未来。ただし感染病は例外。
200病弱名無しさん:2010/08/14(土) 17:47:04 ID:V5LbnCyLP
>>199
そうなんだろうねえ。
外国行って治療したほうが早そう。
201病弱名無しさん:2010/08/15(日) 19:41:22 ID:TJmcffV80
まさにうちの母(70才)が重度の変形性関節炎で、人工膝関節手術を受けて入院中です。
500例以上手術した先生をして、こんなにヒドイのは初めてだと言わしめたレベル。
右の膝は全く曲がらない状態でした。2本の杖を突きながらかろうじて歩けるレベルです。

まずは先月末に右足の全置換手術を受け、関節の痛みは皆無になりました。
固まった筋肉のリハビリで痛いようですけどね。

家族である僕らも、これまで知識がなく手術でよくなることすら知らなかったです。
母は相当辛かったと思います。

今は術後3週間ですが、リハビリのかいもあってスタスタと歩いてます。
今度は、数週間後に左膝の手術です。

これが終われば家族で旅行に行こうと約束してます。
202病弱名無しさん:2010/08/16(月) 01:39:04 ID:qr36QXmjP
>>201
痛みが無くなるだけでだいぶ違うだろうね(´;ω;`)
203病弱名無しさん:2010/08/16(月) 06:51:02 ID:D+siAYFY0
現在、母親(70才)が右足の人工膝関節の手術を受けて入院中です。今はリハビリ。
手術前は右足がまったく曲がらないほどひどくなってしまい
500例以上の手術歴を持つ先生にこんなにヒドイのは始めて見たと言われるほど。

母は辛抱強いので家族にはあまり弱みを見せなかったのですけど
10年以上前から症状が出ていたけど相当痛かったと思います。
手術後は全く痛みがないそうです。
来月は左の手術です。

今まで近所の整形外科にずっと通っていて、ヒアルロン酸注射やリハビリをしてましたけど
ここまで来ると全然良くならなかったです。しかもその先生は人工膝関節の話すらしてくれなかったです。
人工膝関節を勧めてくれたのは、見るに見かねたのか掛り付けの町医者の先生でした。
204病弱名無しさん:2010/08/16(月) 10:36:19 ID:E5B9WQJR0
壊れたテープレコーダーのよう・・・
205病弱名無しさん:2010/08/20(金) 23:28:44 ID:N6GOoq+2O
ずっと痛かった膝の痛みは消えたんだけど
痛かった期間が長かったせいか、
へんなくせがついてしまったらしく、
歩けなくなってしまった。

痛みはないけど歩けないって。もういや。
206病弱名無しさん:2010/08/27(金) 10:26:31 ID:Bwrw7Paw0
痛みが無くなったのに歩けないなんて切な過ぎ...
可動域が狭くなっちゃってるのかなぁ へんなくせって自分では治せないかも...
私の場合、リハビリでしてる軽めのジョグのフォームがおかしい
それを見た家族に笑われた時はキレた そして涙目...
痛みは無いんだけど、脳が痛みを憶えてるからなのか、怖さが先にきちゃう
207病弱名無しさん:2010/08/28(土) 13:58:34 ID:A91gnt7t0
ひざに水がたまって2年経過
今ではだいぶ歩けるようになったけど
208病弱名無しさん:2010/08/31(火) 13:33:11 ID:5W0TLq+j0
初期のこの病気だと近くの整形外科で診断されてから1年
必要以上に歩かない+自転車漕ぎ+筋トレ+ストレッチの保存療法をしてきました
しばらくして痛みがひいたと湿布をやめ、ストレッチをやめたら悪化
朝起きた時に歩き始めに右足の甲から下が痺れ、歩いていると膝が痛いです

右足をかばうから左足も痛くなってきました
まだ30代なのにこれになってやれる仕事に制限がある上に不景気だから仕事も行けないです
209病弱名無しさん:2010/09/01(水) 11:27:15 ID:DBXGy4l20
1日ハシャギ遊んで翌日目が覚めたら膝がパンパンに膨らんでて
近くの整形外科に行ったら水が溜まってるので1週間安静を言い渡された

痛み止めとシップ薬を出されて、3日くらいで痛みがなくなり腫れもなくなったので
気分転換に近所を歩いたら翌日にはまたパンパンに腫れた膝に戻ってた

1年経過したけどまともに歩けないので仕事は辞め、ゴルフも膝が痛くてできない
毎日ネット生活じゃ終わったも同然だな
210病弱名無しさん:2010/09/09(木) 10:04:34 ID:q35OSf/70
また腫れたョー
腫れなくなることがあるんだろうか?
筋肉がなかなか付かないのはどうしてだろう?
先生、ソレ私に聞かれても〜〜〜(泣  
211病弱名無しさん:2010/09/09(木) 21:54:31 ID:9W51EbXz0
212病弱名無しさん:2010/09/09(木) 23:34:01 ID:aEDGmXad0
>>211
これは有効な治療法でしょう。
私、実験台になりたいぐらいだわ。
歳とったら、培養のスピードが衰えるのは困る。

213病弱名無しさん:2010/09/10(金) 14:59:18 ID:6gb8ExAX0
膝装具のCBブレース使ったことある方います?
214病弱名無しさん:2010/09/14(火) 11:29:10 ID:+NVTKjmN0
a
215病弱名無しさん:2010/09/14(火) 22:18:25 ID:o/YuFPtI0
b
216名無しさん@お大事に:2010/09/16(木) 17:34:11 ID:d02ohSjO0
まともに歩けなくて膝をかばうから足の甲が痛い
何ともないほうの足も年中筋肉痛
寝ているのが一番楽
仕事行けない
217病弱名無しさん:2010/09/17(金) 17:49:45 ID:V1GIvk6W0
エアロバイク買っちゃったょ〜。
無用の長物とならぬよう励むべし。
218病弱名無しさん:2010/09/17(金) 20:52:27 ID:a66+1dir0
41才の男性です。
変形性膝関節症と診断されて1年だけど、ほぼ回復しました。
完全には治らないけど、ほとんど痛みもなく歩けるようになりました。
4カ月くらいヒアルロン酸注射でしのいでいたけど、もう必要ないです。

適度な運動や姿勢はやっぱり大事なんだと思いました。
219218:2010/09/17(金) 21:12:27 ID:a66+1dir0
基本的なことばかりですが、これでかなり回復しました。

1.歩くときは、意識して背筋と腰もまっすぐにする。
2.歩行中、足の地面への着地は踵から。これも意識して実行。
3.靴は、足へのショックの少ないものを選んでいる。
私はアシックスのペダラを使用。同じアシックスで、これよりショックの
少ないスニーカーの様なシリーズもあるということでした。
(仕事で仕方なくペダラを使用)
4.寝る前にO脚を直すストレッチを左右1分ずつやってます。
5.毎日、負担にならない程度、歩いています。

医者に、君くらいの年でヒアルロン酸の注射連発しなきゃいけない
ってのは、体の歪みに問題あるんじゃないの〜?との指摘から
上記を始めたのですが、正解だったようです。
ご参考まで。
220218:2010/09/17(金) 21:16:51 ID:a66+1dir0
あと、最初のうちは歩行の着地時に、足の内側・・・つまり親指の側から地面に着くように意識したりも
してました。
221病弱名無しさん:2010/09/17(金) 22:00:25 ID:YTqL//hy0
>>220
膝のどの辺が痛みましたか?
ちなみに僕は右外側の裏側が痛くて、3月に変形性膝関節性による
外側半月板損傷の縫合手術をしました。
いまだに痛いです。手術前より痛いです。
222218:2010/09/17(金) 23:01:03 ID:a66+1dir0
>>221
まず、左ひざの内側です。レントゲンでは、膝の関節の
その部分の骨が とがっていました。

左をかばったからなのか、徐々に右膝の前も痛くなりました。
こちらはレントゲンでは大した症状は見られませんでした。

シップは何カ月も毎日したのですが、ほとんど効きませんでした。
ですので、ヒアルロン酸を両膝に注射していました。
223病弱名無しさん:2010/09/20(月) 16:20:32 ID:/bFpX9dF0
関節鳴らすのは良くないんですか?
みなさんはどうですか?
224病弱名無しさん:2010/09/26(日) 22:14:31 ID:/Bc2AtZG0
関節って・・・曲げれば音なるよ・・・orz

ここ毎日膝が痛い。
死にそうだ・・・。
225病弱名無しさん:2010/09/27(月) 01:45:10 ID:q8eOPuFd0
膝蓋軟骨軟化症っぽいんだけどここはスレチかな?
226病弱名無しさん:2010/10/01(金) 09:13:45 ID:Um2+PcQN0
右ひざにに痛いような変な感覚が
227病弱名無しさん:2010/10/01(金) 09:57:01 ID:frm8dU7l0
サプリなどの健康食品で良くなったっていうのはここでは
駄目なんですか?1から読みましたが出てきませんでした。
228218:2010/10/01(金) 20:01:44 ID:v1FS2+Ks0
>>227
グルコサミン・コンドロイチンを4カ月くらい試しました。
ほとんど目立った効果はありませんでした。

効果がある人もいるようですし、1カ月くらいならそれほど高価なものでも
ないと思うので、試してみても良いのかな、とは思います。
229病弱名無しさん:2010/10/01(金) 21:40:39 ID:frm8dU7l0
いいえ、私はもう7年ぐらい、ある健康食品を飲んでいます。
今から13年ぐらい前に右足の膝がカクカクするようになり
痛みも出るようになって、それから2年、左足も痛くなってきたのです。
整形外科に行くと、もう直らない、居室を1階にするように言われ
電気治療に通うようにといわれました。好きな園芸もできない・・もう真っ暗でしたが、
TVCMでその健康食品を知り、4ヶ月試すことにし購入しました。
一向に改善されませんでしたのであきらめもありましたが飲み始めて
2ヶ月と3週間、ドアノブにすがらなくても、よいしょっと立ち上がれたのです。
それからは薄紙をはがしていくように軽快に歩けるようになりました。
園芸の指導員として花壇作りの土おこし、植え付けなどの作業も
難なくこなせるようになりました。それで平穏に暮らしていればいいものを
近くのHCがリニューアル、園芸コーナーを広げるというのでフルタイムで働きに
出たのです。          一旦切ります。
230病弱名無しさん:2010/10/01(金) 21:55:34 ID:frm8dU7l0
やはり、フルタイムでは膝への負担はひどいものでした。
もう右足が痛みで歩けなくなり、店も辞めざるを得ませんでした。
また気長に飲み続け、なるべく負担のかからないように筋肉を
鍛え、やっと普通の暮らしになりました。2年8ヶ月かかりました。
手術も考えなくはなかったですが、必ず、痛みは取れる、小走りができると
思いあきらめませんでした。思えば、園芸店ではレンガを運び、ペンキ塗りなど
足への負担はたいへんなものでした。男性と同じ労働でしたので。

長文ですみませんでした、私が巷でいわれている健康食品で
膝を完治に近い状態まで直した経験を知っていただきたかったのです。
根気よく続ければ好転すると思い飲み続けました。今も飲まないと
老後の自分はないだろうと心に決め飲み続けています。
231病弱名無しさん:2010/10/01(金) 23:21:46 ID:xMzqIV7W0
自分は40代前半なんですが、余りにも両膝が痛く馴染みの整形外科に診察を受けました。
「変形性膝関節症」と言われショックを受けました。
特に左足に症状が強く出ているとの事、水を抜いてもらいました。

20年以上お世話になってる病院で、私の怪我の履歴は把握してます。
バイクのレースで各部の靭帯を痛めていたので、今になって出ても不思議じゃなとの事。

昔の怪我が原因で発症する事があるのでしょうか?
232病弱名無しさん:2010/10/02(土) 11:25:32 ID:iOMymI+30
俺は20年前に骨折して膝もかなり損傷してるんだけど、1ヶ月位前から
膝が痛みだした。
ただ、最近は痛いけど我慢できる範囲内だ。
痛みは、日によって違う。
痛み出した当初は、痛くてかなり落ち込んだけど。
5年後位は人工関節か??
あと5年
233病弱名無しさん:2010/10/02(土) 11:28:55 ID:iOMymI+30
>>232
最後の「あと5年」はパソコンの誤作動で書き込まれたものです。
意味はありません。
234病弱名無しさん:2010/10/02(土) 15:53:49 ID:NZNse+wq0
靭帯痛めて緩んだままだと無理が骨にまわって
年月かけて骨が変形するんじゃなかったっけ。

自分も40過ぎたばっかりなんだけど
本当にショックだよ。
痛みが急に出たクチで膝がそんな悪いなんて
思ってもなかったし。

膝が痛い上に鬱にまでなりたくないから
精神的にも何とかしないと、と思いつつ
ダイエットもしなきゃ駄目だからやけ食いも出来ないんだよなぁ…。
235病弱名無しさん:2010/10/02(土) 17:07:30 ID:HT853NQq0
悪くなっていく日々を鬱々すごすより
サプリや健康食品を飲めばいいのに・・・

手術の煩わしさや通院に時間を費やす前に
試せばいいのに・・せっぱづまってるなら手術もだけど
通院して電気治療で時間を無駄にして治療費払うなら
飲む選択肢もありだと思う。
236病弱名無しさん:2010/10/02(土) 18:27:28 ID:3zKLk6gs0
自分は越智光夫しか信じなーい
237病弱名無しさん:2010/10/02(土) 18:40:08 ID:iOMymI+30
最近テレビで膝の人工関節手術の名医が紹介されてましたよ。
238病弱名無しさん:2010/10/03(日) 21:49:13 ID:ilwU3svo0
半分だけ人工関節にするやつ?
239病弱名無しさん:2010/10/04(月) 20:20:16 ID:MA3S213a0
そうです
240病弱名無しさん:2010/10/05(火) 16:47:44 ID:Rm3VNXft0
http://www.asahi.com/health/ikiru/TKY201010050190.html
> 変形性膝(しつ)関節症
ひざかんせつしょう、だと思ってた…
241病弱名無しさん:2010/10/05(火) 17:55:59 ID:rYQHHUHp0
整形外科に貼ってたポスターは「ひざ」ってふりがながあったよ
242病弱名無しさん:2010/10/05(火) 20:42:08 ID:utODjEF90
医学的には「しつ」で、一般的には「ひざ」でいいんじゃね?
243病弱名無しさん:2010/10/05(火) 21:35:19 ID:n/JwJGZ20
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
244病弱名無しさん:2010/10/06(水) 21:19:32 ID:IR0t9cI50
>>234
俺なんて20代から痛みだして、もうありえねーよ
ガリだから膝の負担も軽いのにどうなってんだ
245病弱名無しさん:2010/10/07(木) 08:21:05 ID:yboT6gHw0
あれやこれや思い巡らしていても鬱々するだけ。
早く、ヒアルロンサン、グルコサミンなど摂取すれば。
手術しなきゃだめか・・とか、なんで?とか老後どうなるとか
考えるよりも今から始めれば早い人で1ヶ月で改善することもある。
老人ボランティアで聞き取りした結果、サプリ、健康食品でも
十分間に合うよ!
246病弱名無しさん:2010/10/07(木) 12:53:16 ID:meMZXMOR0
サプリや健康食品はまったく効果なかったな
ジムで筋トレは効果があった、と思う

でも突発性難聴の後遺症の耳鳴りとか腰痛とか
一生付き合わなきゃいけないような症状が毎年増えていって
まだ30なったばかりなのに、俺の体はマジでおかしい

まあでも慣れるね
247病弱名無しさん:2010/10/07(木) 13:05:12 ID:aieTD1X90
ヒアルロンサン、グルコサミン、コンドロイチンの経口摂取って
一度消化分解されるよね。
材料はそろってるからまた作られちゃうかもよっていうこと?
248病弱名無しさん:2010/10/07(木) 14:44:06 ID:IZvjBguP0
何年も飲んでるから言えるんだけど

ヒアルロンサンを飲んでます、膝の痛みは緩和され
今では普通の生活です。正座も走ることもできます。
軟骨と軟骨のつなぎ目、クッション部分・・
クッション部分は補充されたと理解しています。

TVではサメ軟骨のサプリは骨の修復も時間は
かかるけど効果ありとのことでしたね。
私はこちらは選択肢にありませんでしたので試してはいません。

今はまた歩けなくなるのが恐怖になっていますから
飲み続けています。

うれしいことにお肌にもいいみたいで10歳は若く見られます。
足が悪かったなんて・・それも老人性変形膝関節症って・・
夢みたいですよ。
249病弱名無しさん:2010/10/07(木) 15:20:12 ID:aieTD1X90
※あくまでも個人の感想です。
今なら1.5倍増量でこの価格!
250病弱名無しさん:2010/10/07(木) 15:30:08 ID:IZvjBguP0
茶化してるようじゃなおらんわ、好きにしたら。
ほっとけよ!こんなやつら!
おいらはおっかあに薦めてみる。
251病弱名無しさん:2010/10/07(木) 16:18:08 ID:aieTD1X90
経口摂取の現状の研究結果では確かこんな感じ?

グルコサミン…否定結果がかなり多い。数少ない肯定結果にすがって製薬化した会社もあるらしい。
コンドロイチン…効く人もいるかもしれないと考えられない事も無い気がしないでもない。
ヒアルロンサン…効果ありの結果は殆ど無し。でもね、奥さん!宝くじも買わなきゃ当たらないんですよ!!

あくまでも現状だから副作用が無ければ試すのは悪い事じゃないよ。
252病弱名無しさん:2010/10/07(木) 16:27:55 ID:aieTD1X90
ぼく 「あ、グルコサミンとコンドロイチンが逆だったよ」
253病弱名無しさん:2010/10/07(木) 20:42:48 ID:CC7Wfsa50
じゃあ、>>229とかは特別な場合なの?
254病弱名無しさん:2010/10/07(木) 22:18:55 ID:h+Tni7vb0
>>253
>>229はさ、>>248>>250のおっかあ役だろーよ 



255病弱名無しさん:2010/10/08(金) 16:11:28 ID:p+E04g3uO
膝の違和感を感じつつ数年放置していたが怖くなって整形外科にきた

大変な事になってたらいやだな
256病弱名無しさん:2010/10/09(土) 13:42:52 ID:5yZ1EtFf0
ヒアルロンサンなんて直接打った方が効きそうなのに
注射でも効果あるなしは個人差だもんな。

確実性が高そうなのはやっぱり
地味な筋トレとダイエットか。

>244
自分もBMI平均以下で特別膝に負担な仕事もスポーツもしてなく、
O脚でもX脚でもないけどなっちゃうんだな。
関節に弱い体質って事なんだろうね。
257病弱名無しさん:2010/10/09(土) 14:49:52 ID:RT5kRsDK0
自分は20歳ぐらいの頃山登りをしていて33歳で、近所の整形外科で、この病気を診断されました
最近、気がついたんですが、歩く時に、これになったほうの足の指は親指以外が正常に使えないです
体重をかけると「ふにゃ〜ん」となりますね
そのせいで歩き辛いんですが、念のためと思って行った某大学病院でMRIを撮ったら「特に何ともない」と言われ、それから放置してあります
いつも親指ばかり使っているせいで親指につながる筋が痛いです
258病弱名無しさん:2010/10/09(土) 16:02:43 ID:P6zMtaHNO
ここ暫くは落ち着いてたけど、昨日の夜辺りから微妙に痛い
普段はある程度リハビリ的に筋肉使った方がいいんだろうけど、こういう時は寝ておいた方がいいの?
259病弱名無しさん:2010/10/09(土) 19:53:02 ID:mxcmdomi0
今日整形外科の先生にグルコサミンとコンドロイチンの効果について
聞いてみたら、効果無しとの事。
ネットで効果があったという書き込みがあると言ったら、
飲んでるから聞くだろうという期待からでしょうとの事。
5,000円かけて買ったサプリは、飲み終わったら、もう買わない。
260病弱名無しさん:2010/10/10(日) 01:10:28 ID:ShjpeL4A0
MRIで変形性膝関節症初期と診断されて一ヶ月。
ヒアルロン酸を5回注射し、運動リハビリも続けています。

継続的な鈍痛はなくなったものの、
今でも膝に力を入れると、ズキ!!と激痛が。
自宅2階にも上がれません。
整形外科やリハビリの先生には、
個人差があるので、痛みがとれるかどうかはわからない、
と言われています。

こんな状態から良くなった方いらっしゃいますか。
261257:2010/10/10(日) 14:15:53 ID:kjE2jEpG0
最近あまりに痛みがひどくて我慢できなかったからついにサポーターを買いました
圧迫されるのが辛いけど、もっと早くに知りたかったぐらい、いいですね
新しく決まった立ち仕事の多いバイトも乗り切れそうな気がしてきました
262病弱名無しさん:2010/10/10(日) 22:29:44 ID:gixbrbF6O
小康状態を保ってたけど、今日起きる時に掛け布団を脚で横に押しやったら

パキッ

って、逝った

アハハハハハ(;∀;)
263病弱名無しさん:2010/10/11(月) 16:41:56 ID:7FnNZjVHO
>>259
グルコサミンじゃなくコンドロイチンが炎症に効くんだよ。
サプリじゃなくても山芋を食べ続けるのでも炎症には有効。
医者に聞いても効かないって言うけど、黙って1ヶ月くらい山芋食べ続けてみて。
264病弱名無しさん:2010/10/11(月) 19:48:40 ID:hc5La/dB0
グルコサミンは単分子だから再合成の可能性はまだあるけど
ムコ多糖であるコンドロイチンは単糖に消化分解されて吸収されるから再合成は難しいかも
そうはいってもグルコサミン、コンドロイチンには有用成分フラシーボが含まれており
時折絶大な効果を発揮するらしいw
265病弱名無しさん:2010/10/11(月) 21:47:08 ID:7FnNZjVHO
コンドロイチンの消炎作用はガチ。
266病弱名無しさん:2010/10/12(火) 14:53:17 ID:Ma39aHM/O
薬局でも、グルコサミンと言うより、コンドロイチンが多目に配合されたものを選ぶと
関節の痛みには良く効きますよとアドバイスされたりする。
軟骨に炎症がおきながら少しずつ軟骨が変形していくわけだから
コンドロイチン硫酸で炎症が収まれば、変形は食い止められ
炎症を止めつつあとは自然治癒力に期待すると言う。
267病弱名無しさん:2010/10/12(火) 19:32:47 ID:zfwt4QEf0

とりあえず階段は一段づつ。
上る時は痛くない方の足から。下りる時は痛い方の足から。
荷物持つのは痛い方の足側の手。杖つくなら痛くない方の足側の手。
でOK?
しかし自宅の階段はともかく地下鉄の階段とか混んでる時に
一段づつ下りてたら後ろから舌打ちされそうだ。
エレベーターやエスカレーターのあるとこばっかじゃいないし。
上がりより下りの方が辛いのにエスカレーターって
上がり専用になってるとこばっかだ。
268病弱名無しさん:2010/10/13(水) 07:32:21 ID:NxCdQDN60
>>266
結局>>251-252に戻る訳なんだよな
コンドイチンの消化吸収率に付いても殆ど出来ないという人もいれば
25%は吸収できるという人もいる
結局はまだよく判らないのが現状で否定する研究結果が多い
だから医者も肯定しない人が大多数

可能性ゼロって訳でもないから食品からの摂取は良い事だよね
薬やサプリは個人の判断で
269病弱名無しさん:2010/10/13(水) 07:40:28 ID:NxCdQDN60
ぼく「あ、コンドイチンってなんだよ!なんかエッチなものか?」
270病弱名無しさん:2010/10/14(木) 08:22:38 ID:0DRZcnQ/O
みんな山芋や納豆やオクラのネバネバコンドロイチンをなるべく毎日食おう。
271病弱名無しさん:2010/10/15(金) 21:50:59 ID:tgQyfjRm0
グルコサミンな
272病弱名無しさん:2010/10/17(日) 15:29:48 ID:pzkiwuJ20
某社のグルコサミン飲んでまだ10日位なんだけど、膝が調子良いような
気がする。こんなに早く効いてくるはずないんだけど不思議。
273病弱名無しさん:2010/10/18(月) 15:09:56 ID:gruMFiKE0
階段を登るときに足裏全体を使うより、踵に力が掛からないように、
土踏まずを階段の角に当てて足の前半部分で登る方が楽な気がする。
(土踏まずから踵までは階段から出て浮かせた状態)

274病弱名無しさん:2010/10/20(水) 12:23:18 ID:A2FjtepY0
寒い季節は膝が痛くなる…。
痛い…。
痛み止め飲もう。
275病弱名無しさん:2010/10/20(水) 18:57:27 ID:ZT6+JZnr0
膝に負担のかからない歩き方って必ず
「踵から着地」って書いてあるんだけど、
それって逆に負担かかる気がするんだよな…。
ネットでそういう趣旨のもの読んだ気がするんだけど、
もっとちゃんと読んどきゃ良かった。

276病弱名無しさん:2010/10/21(木) 15:33:05 ID:MPCFzeCU0
踵から着地の方が膝が安定するんだと思うョ。
277病弱名無しさん:2010/10/21(木) 17:34:33 ID:C5SdZzzB0
痛みが出ない程度の運動が必要
278病弱名無しさん:2010/10/23(土) 20:18:35 ID:yMozCOSiO
今日、キシロカイン、デカドロン、スベニールの三回目注射。
早く良くなってくれ。
279病弱名無しさん:2010/10/25(月) 18:25:55 ID:DxRtWgOJ0
筋肉をつけたほうが早いかも
280病弱名無しさん:2010/10/26(火) 00:50:03 ID:nN01u0Zg0
立ち仕事になってからのほうが膝の痛みが減った気がする
281病弱名無しさん:2010/10/26(火) 16:53:18 ID:YuD9Yq+t0
水を抜いた人は、どれくらいの量だった?
282病弱名無しさん:2010/10/26(火) 17:26:07 ID:nN01u0Zg0
MRI撮影した時は「水がありますね」と言われたが抜くほどの量ではなかったみたいだ
283病弱名無しさん:2010/10/27(水) 19:00:07 ID:i3m8ji7W0
倍の大きさに膨れ上がったけど痛み止めとシップ薬だけで安静にしていろだけ
三日もすると腫れは引いたので近所を歩いたら元の木阿弥
痛み止めで痛さがなかっただけだったんだよな
薬がなくなった今50mも歩けない
284病弱名無しさん:2010/10/28(木) 22:17:48 ID:DHT6EImo0
73歳の母親が市の大きな(といっても信州の田舎です><)病院人工関節置換手術をする予定。
今は杖をついて歩けているけど、通っている町医者からもらった痛み止めを時々飲んでいるような状態。
たくさん行われている術式なのでほとんど失敗はないらしいのだけど、とても心配なんです。><
どうも人工関節の寿命は10−20年しかなく、骨をごりごりけずったり腱を切ったりするので再手術がまず無理なこと。
片足をかばってつかって最悪83歳で車椅子の生活になるかも;;
あと大きくきるのでリハビリが大変だという点・・そのまま起きられなくなったらどうしよう;;
まだ広まっていないようだけど
MIS(最小限の皮膚、筋肉、腱の切開による人工股関節置換術、人工膝関節置換術):湘南鎌倉人工関節センター
とか
人工膝関節手術 低侵襲 Oxford UKA手術:自由が丘整形外科
ってどうでしょうか。詳しい方どなたかご教授いただけたら嬉しいです。
285病弱名無しさん:2010/10/29(金) 07:01:27 ID:nZgLaGfNO
286病弱名無しさん:2010/11/04(木) 00:48:55 ID:KXmQgVBtO
小学生のときに診断された生物系大学生の私が来ましたよ
生まれつき軟骨が軟らかいとかで擦り減りやすい&亜脱臼とかしやすいらしいです。5分でも正座なんてしようものなら立てなくなります。

痛いときは湿布+病院の義肢屋さんのサポーター+フロストクラッチの杖装備
どうしても歩けないときはロキソニンかボルタレン飲みます
まだ注射や人工関節が必要な程では有りませんが、将来はどうなることやら…。


経口摂取のサプリメントについてですが、理論的には効果はありえません。
ただし、プラシーボ効果というものがあって、それが効く人もいるみたい。
「病は気から」と言うのは本当の話で、「これはとても良く効く風邪薬です」と言って薬に見せかけたラムネを処方すると症状が良くなることがあります。
それと同じく、効果を信じてサプリメントを飲むことで調子が良くなる人もいるのです。

それから筋肉をつけるのはとてもとても大事ですよ
水泳やウォーキングがおすすめ!
経験上しばらく杖をついて腕に頼っていると、すぐ筋肉が落ちて余計痛くなります(´・ω・`)
リハビリ科の先生に教わった体操も続けています。
整形外科の先生や理学療法士さんに、膝に負担を掛けない筋トレを聞いてみてはどうでしょうか?
287病弱名無しさん:2010/11/04(木) 13:38:59 ID:UVrWpYad0
水中ウォーキングが一番いいんだろうな。
田舎&貧乏なんでプール通えず仕方なく自転車こぎやってるけど。
普通のウォーキングは医者に
「やりたいならやれば。悪くなるだけだけど。」と言われた。
日常の歩行だけで十分、という事らしい。
でも違う整形外科では「もちろんやり過ぎは駄目だが歩く事が悪い訳ではない」とか
微妙なんだよなー。
個人的な指導をしっかり受けれる病院てのがないんだよな。
どこも足上げの筋肉体操のプリント渡されて終わり、だし。
288病弱名無しさん:2010/11/04(木) 14:11:17 ID:eJzmfydu0
O脚じゃなく、X脚の方いらっしゃいますか?
自分はX脚ですが、小学生の頃にかかとをつけろ!という先生の指導でXO脚なるものになっています。
関節は昔からずきんと痛むことが多々あったものの、関節がゆがんでるからだと思っていましたが、
最近痛む頻度が上がってきました。ひどいと数歩歩くだけで汗が噴き出す。。

病院に行く時間がしばらくとれそうにないので、昔もらったロキソニン・ソレトン・ひどいときはボルタレンでしのいでいます

変形性股関節症の方、昔から痛みがあったりしましたか?
289病弱名無しさん:2010/11/04(木) 14:13:08 ID:eJzmfydu0
>>224
関節が音が鳴るのって異常なの?
自分は昔から膝曲げるとポキ、方向を急に変えると股関節がポキって感じです
会社に入って、お茶出しで床にひざまずく度にポキポキ鳴るので会社でなりすぎだよって言われましたが。。
290病弱名無しさん:2010/11/07(日) 14:27:41 ID:VZEd2mbM0
水中だと2時間でも歩けるけど効果あるのかな
短時間でも自重をかけた路上歩行のほうがいいように思うんだが
291病弱名無しさん:2010/11/12(金) 23:11:25 ID:9/Ps6zQy0
最近、ふと思ったのですが、
関節の変形と痛みを結びつける化学的根拠ってあるんですかね?
ほら、やけどなら明らかに焼けどが痛いからわかるけど、変形してる部分が本当に痛いかどうかわからないじゃないですか。
いろいろ考えたんですが、変形=痛みが大前提で議論が出発している気がするんですが、どうおもいますか?
変形=痛みが正しいのかどうか、再検討してみてはどうでしょう
292病弱名無しさん:2010/11/14(日) 20:49:14 ID:Aji3s7au0
昔からひどいO脚だったんだが三十路過ぎてついに痛み出したんで医者へ行ってみたら
本当にプリント一枚とシップ出されただけだったorz
これだけで昼過ぎまでかかって6000円オーバーorz
293病弱名無しさん:2010/11/15(月) 08:36:25 ID:PUN6O+3r0
>>289
私は自転車を漕いでるとポキポキ音がします。
294病弱名無しさん:2010/11/15(月) 14:24:20 ID:fd51eLYR0
整形外科はホント3時間待って3分診療なとこ多いよ。
>292
レントゲンとシップだけでそれは高いと思ったけど、
そういえば自分の時はシップと痛み止めは薬局だったし
一応血液検査したのでその結果を聞きに行ってるから
合計したら確かもっとかかってたorz

膝の調子悪い時は階段一段ごとにポキポキ鳴るよ。
295病弱名無しさん:2010/11/15(月) 19:06:23 ID:B9mTzI6H0
診察、レントゲンで3千円くらいだったが
296病弱名無しさん:2010/11/18(木) 23:01:03 ID:ZEYN5u5R0
良くなったつもりがチョット走ったらアイタタ
297病弱名無しさん:2010/11/22(月) 11:06:37 ID:vIyQtXIO0
病院行ってもヒアルロン酸打つくらいだもんな。
それで何千円取られるんだからたまらんわ。

早く新治療法認可して欲しい。
298病弱名無しさん:2010/11/24(水) 17:29:24 ID:l5irDrWK0
痛み止めとシップ薬だけだった
ヒアルロン酸うって欲しかった
299病弱名無しさん:2010/11/29(月) 18:57:37 ID:uc1pWdKM0
なんか他のスレで見たんだけど、ヒアルロン酸の注入って5回までしか健康保険きかないの?
もう2回注入したから、後3回なのかな?
最近、両足とも調子悪いんだ。

正座と、足を完全に伸ばすと痛いよね?
300病弱名無しさん:2010/11/30(火) 19:43:02 ID:ZaROm4/d0
つか正座なんてもう出来ないっす。
伸ばすと痛いので寝る時はタオルケットを膝の裏に敷いてるよ。

ヒアルロン酸は効果と感染症のリスクから勧められなかった。

信号が変わるとかバスが来るとかの時ももう
小走りも出来ない。
パニック映画とか観ると「ああ自分は逃げ遅れて死ぬ役だな」とか思う。
301病弱名無しさん:2010/11/30(火) 23:53:25 ID:CTjEAxiS0
302病弱名無しさん:2010/12/01(水) 09:29:07 ID:RczJT51G0
>>300

昨年の10月の私の状態と一緒。 
>ヒアルロン酸は効果と感染症のリスクから勧められなかった。
病院を替えることを考えてみては。
今だと寝返りしても痛くて目が覚めちゃうでしょう?
303300:2010/12/01(水) 14:14:11 ID:CrYQFJHc0
病院は1件目は近所へ行き、そこで関節症と診断されたので
2件目はMRIもあって手術もたくさんやってるという病院まで行ったんですよ。
でもやっぱり筋肉つけてくださいで終わりだった。

仕方ないので1件目で貰ったシップとロキソニンを腫れが引くまで服用したら
痛みは多少おさまったので我慢してる。
でも腫れが無くなっても正座はもう無理みたい。
体育座りして足を引き寄せても踵とお尻まで20センチは開く。

302さんはその状態から少しでも回復しましたか?
304病弱名無しさん:2010/12/01(水) 23:33:43 ID:9JNIfotE0
行きつけの整形外科だから、はっきり言われた「無茶なレースを間を置かずにやから〜」
やっぱり筋肉ね。
自分は自転車が趣味だから大腿四頭筋を鍛えなさいと言われた
そうすれば、膝蓋が安定するから走りなさいって言われた
分かっちゃいるけど季節が季節だからね〜

自分も寝返りすると痛みで目が覚めます。

皆さんお大事に。
305病弱名無しさん:2010/12/02(木) 15:55:17 ID:8UfclLPz0
>>303

302です。今はしゃがむことや階段の上り下りなどが苦手だけど日常生活は大丈夫です。
ヒアルロン酸注射は週に1回、痛みが止まってからは2週に1度、打っています。
2ヶ月休んだら膝がこわばって痛くなってきたのでその後は継続しています。

私は整形外科のホームページを見てヒアルロン酸の注射を治療に取り入れている
所に行きました。それまでは家に一番近い整形外科に行っていたのですがシップと
痛み止めのソレトンと電気治療だけでだんだん悪くなっていきました。

以上私の体験です。





306病弱名無しさん:2010/12/03(金) 10:53:22 ID:pToqaXUu0
膝が痛みだすと10日くらい痛く、知らないうちに痛くなくなるんだけど、1、2週間後にはまた痛くなる。
痛くなった時は、寝ている時に膝がロックされたようになる。
それが気持ち悪くてなんども目を覚ます。
なので膝を曲げてまっすぐにならないように寝る。

これって、この病気でしょうか?
307病弱名無しさん:2010/12/03(金) 12:30:53 ID:zenUUGv70
>305

そうかー。
効果のあるなしは試してみない事には判らないし、
考えてみようかな。
参考にします。ありがとう。

>306

>膝がロックされたようになる
なるなる。
でもとにかく病院行って診断受けないと。
膝がまっすぐ伸びなくなると歩行に支障が出るよ。


308306:2010/12/03(金) 19:32:40 ID:OjN8+fRs0
>>307
どもです。
>でもとにかく病院行って診断受けないと。
今、子供二人目が欲しいので放射線を浴びたくないのと薬も出来るだけ飲みたくないので・・・
昨日も頭痛と吐き気に苦しんだのですが、頭痛薬は飲まずに我慢しました。
309病弱名無しさん:2010/12/04(土) 12:37:33 ID:VOYNFs6a0
病院にいくのなら、治してもらえるところを探すべきですよ。
「この膝、治りますか?」って聞いたら、「もちろん!」って返ってくる病院を探してください。
残念ながら、ほとんどの医療機関に痛みを取ることに興味はありません。
そんなところは、「もちろん!」なんて答えは返ってきません。
膝がいたい人、周りにいますでしょ?
ヒアルロン酸や痛み止めや四頭筋訓練でどれだけの人が治っていますか?
310病弱名無しさん:2010/12/06(月) 00:13:29 ID:9KQ95u6+0
これになってから立ち仕事してる人いる?
立っているの30分が限界なんですけど
311病弱名無しさん:2010/12/06(月) 19:20:56 ID:cLq97okE0
>>310
まさに俺。今年の2月ごろにこれ発症して3月から立ち仕事してる。
安全靴履いてるからクッション殆ど無いし(一応インソールは入れてる)作業上どうしてもしゃがまなければならない場面もあるのでほんとつらかった。
最近になってようやく痛みがましになってきた。とりあえず毎日風呂に入って筋トレして十分な睡眠をとるのが大事だと思う。
312病弱名無しさん:2010/12/06(月) 23:29:33 ID:VmDpaZMV0
膝の痛みは必ず治りますよ。
まずは、何が痛いのか。を考えるのが第一歩。
大部分のお医者さんは、痛みに関してはデタラメですから気をつけて。
313病弱名無しさん:2010/12/06(月) 23:42:05 ID:VmDpaZMV0
ばあさんになれば、だれでも軟骨がすり減って大きく変形しています。
それでも、痛がっていないばあさんいっぱいいるでしょ?
軟骨のすり減りと痛みは関係ありません。
気づいてください。みんな科学的根拠がどうだこうだ、民間療法はインチキだとか
正当な医学が正しいと信じていますが、
変形=痛みを証明する科学的根拠もありませんからね!!!
あなたがたの痛みを治す第一歩は、そこに気づくことからです。
314病弱名無しさん:2010/12/07(火) 01:39:09 ID:4IWj7tYV0
何が言いたいんだ?
315病弱名無しさん:2010/12/07(火) 11:32:11 ID:Z8SFNt/m0
上記の通りだけど・・・
要約すると、膝の痛みは治るから、諦めないでってこと。
ただ、間違った治療法では治らないよってこと。
316病弱名無しさん:2010/12/07(火) 15:31:46 ID:fbZ8fukK0
具体例はないの?
「自分が」あるいは「家族が」こういう治療で痛みが軽減しましたとか。
治療を諦めない事が大事なのは同意だけど
痛みが必ず治ると言い切る根拠は?
317病弱名無しさん:2010/12/07(火) 15:49:49 ID:Tsi2eB2R0
>>315

とても興味深い考えだと思いました。
以下の質問について、ご教示お願いします。

1.変形が痛みに関与していないとして、痛みの主因は?
2.それに対する有効な治療法とその機序は?
318病弱名無しさん:2010/12/07(火) 22:37:34 ID:Z8SFNt/m0
>>316
具体的に。例えば、太ももの内側の筋肉が痙攣すると、膝の内側に痛みを感じることがあります。
コノ時点で痛みの原因は筋肉の痙攣ですが、病院で変形性膝関節症が見つかると、
「変形性関節症だから痛い」と認定されてしまいます。
この後の治療方針は「関節の安定」。サポーターで固定したり、四頭筋訓練で筋力の強化をももくろむとか・・・
このケースでは、太ももの痙攣が痛みの原因でした。痙攣は、運動のなかで回復しますので、サポーターなんてしたら痛みは悪化します。
四頭筋訓練では、偶然痙攣した筋肉に作用して、筋は正常に戻れる期待はありますが、そこに「必ず」はありません。
このように、痛みの見立てを間違えると、まったく逆方向の治療をされてしまいます。
こんなことが、世間では横行しているんです。
319病弱名無しさん:2010/12/07(火) 22:51:27 ID:Z8SFNt/m0
>>316
必ず治るの根拠ですが、ここでは示せません。ただ、私の周囲では、変形=痛みの概念からはなれて、何が痛いのかを追究して治療していくなかで、皆さん必ず治っています。
320病弱名無しさん:2010/12/07(火) 22:58:44 ID:Z8SFNt/m0
>>317
腫脹が大きく出ていない場合、多くは筋肉の痙攣か強度の緊張が原因ではないでしょうか。
そう考えるとしっくり実際が説明できるんです。
ただ、私はこの掲示板で皆さんを治してあげることは出来ません。治療法を力説したところで無意味だと思います。
大事なことは、痛みを抱えている皆さんが、治せる医療機関を見つけられることです。
そのための合言葉は「この膝治りますか?」ですからね。
治せない医療機関は、「トシだからね〜」とかなんとかかんとかいいやがって、はぐらかします。
どうかみなさん。治ってください。


321病弱名無しさん:2010/12/07(火) 23:11:06 ID:Z8SFNt/m0
必ず「治りますか?」と聞いて、治す気があるのかどうかを確かめて、
治す気がないと判断できたなら、いくだけ無駄です。
病院のウインドーショッピングは良くないことですが、こと痛みに関しては別です。
9割もの医療機関に痛みをなくしてあげようなんで気はありません。
10軒あったら1軒、もしくはそれより少ないかもしれませんが、そのくらいこの世の中は痛みに対してデタラメですからね。
探してください。治してもらえる医療機関を探してください。
あなたがたが、痛みの無い快適な生活を得られることを祈っています。
322病弱名無しさん:2010/12/08(水) 11:46:09 ID:ohOob53b0
ダイエットして陸上部並の腿になったがやっぱり膝痛いよ。
早く越智先生の治療法認可して。
323とらのすけ:2010/12/08(水) 23:58:11 ID:lq8lJH/k0
越智さんの軟骨再生術では、痛みに苦しむすべての人を救うことは無理だと思う。
だって、軟骨の異常が痛みの発端でありえるのなら、大多数の年寄りのほぼすべての関節で痛みを誘発していないと、説明がつかないもの・・・
お願いだから、軟骨の磨耗=痛み から離れて!!
324病弱名無しさん:2010/12/09(木) 04:04:09 ID:00fAA8pU0
宗教の勧誘みたいなのが沸いてるな。
ウザイから消えれ。
325とらのすけ:2010/12/09(木) 20:30:50 ID:8j2/WswQ0
宗教というのなら
「変形性関節症だから痛い」これこそ宗教であることに気づくべきです。
痛みと変形が関係あるのか、科学的な因果関係ははっきりしないのだから。
しかも、信じるものが救われるんだったらいいんです。
深く信仰している人ほど、不幸になっていることに気づかなくては。
変形性関節症教は、悪徳宗教ですからね。
326病弱名無しさん:2010/12/10(金) 18:44:49 ID:dPT/rqlE0
歩きすぎて膝が痛い
327病弱名無しさん:2010/12/10(金) 23:07:54 ID:+mngNY7O0
ネットで検索すると上位に来る自由が丘の専門医に行かれた方、
いらっしゃいますか?
タバコ嫌いで、もともと吸っていない為、タバコの件は問題無しですが、
予約5千円が、ちょっと気になります。
色々な検査で、他の整形外科より、初診で行く時に高そうな印象です。
328とらのすけ:2010/12/12(日) 00:21:15 ID:qIYe9aHV0
結局あれかい?この掲示板は、変形性膝関節症で甘い汁をすってるやつが立ち上げてるんかい?
膝の痛みは必ずな治んのにな〜

戦争ってなくならないよね。人を不幸に陥れても利益を得たい人がいる限り。
変形性膝関節症も同じだよね。
「変形は治らないから一生通院してね〜」って言ってれば、苦労しなくてもお金はいってくるもんね
「関節の変形と痛みは関係ないよ」ってのが世間の常識になっちゃったら、サポーター屋サン、売れない門ね。
グルコサミンだかコンドロイチンだか知らないけど、あんなインチキサプリも買ってくれなくなっちゃうもんね。
だれも、膝の手術受けてくれなくなっちゃうもんね。
これだけ、痛みに苦しむ人を食い物にしてる人たちがいるんだもの、変形性関節症と痛みは関係ないってのが知れ渡るのは難しいね
残念だね〜
膝の痛みなんて治んのにさ。
329病弱名無しさん:2010/12/12(日) 15:33:25 ID:dVN4fkPB0
方法を書かない限り誰も相手にせんよ。
330とらのすけ:2010/12/12(日) 18:15:13 ID:qIYe9aHV0
聞いてくれてありがとう。
でも、ワードは何度も出してると思うけど、十中八九、筋肉の痙攣の類です。
筋肉をどうしたら正常に戻せるか。弛緩させられるか。それだけです。
そこに、関節も軟骨も神経も関与しません。
どうしても方法を書かないと納得いただけないのなら、例えばトリガーポイント療法の類はどうでしょう。
筋筋膜性疼痛症候群で検索してみてはどうでしょう。軟骨がどうこういってる病院よりずっとマシなことをしてくれるはず。
とにかく、「変形してるから痛いんだよ。だから完治は無いんだよ。」は間違いだから、そう言わないところを探すしかないんですよ。
最終的には、痛みを取り除く事ができるのは、「治せた経験に基づく治療」なんだから。
質問ありますか?
331病弱名無しさん:2010/12/13(月) 09:50:59 ID:yO+MJ1Yk0
>>とらのすけさん

変形性膝関節症でお金をもらっているということはないですよ。
障害等級を見たことありますか?
変形した関節の痛みぐらいは我慢しろ、というのが国の方針です。
人口関節を入れるか多重で障害に該当しなければ、通常の変形だけでは障害年金は出ませんよ。
だから、痛い膝を我慢して仕事に行っていて、治せるなら治したいと悩んでいる。

あと、軟骨も磨り減っていなくて、骨の変形もどちらもないなら、それはこの病気ではない別の病気なのでハッキリ言ってスレチです。
332とらのすけ:2010/12/13(月) 14:08:32 ID:NnRs7nLV0
>>331の方
違〜んだってばよ。
軟骨が磨り減ってても痛みの原因にはならないんだってばよ!
コツが変形しても痛みの原因にはならないんだってばよ!
何度もいうけど、「変形=痛み」は間違った概念だから、変形してることで悩むこと事態ナンセンスなんだってばよ。
世の中をみてください。大きく変形していても痛くない人の方が大多数ですよ。もし変形=痛みが正しければ、全員が痛くなきゃおかしいと気づきませんか?
お風呂とかで痛みが緩和されれた経験ありませんか?お風呂に入って、磨耗した軟骨が再生されたんですか?骨どうしがぶつかり合いが解消されたんですか?
そんなはず無いですよね。
手術をして皆治っていますか?痛みの原因と思っていたいたものを治したのに、痛みが取れないってどういうことだか、考えたことありますか?虫垂炎で、盲腸を取り除いても、痛がっているやつっていますか?原因を取り除いたら治らなきゃおかしいんですよ。
気づいてください。
あなたがたは、いいカモにされているんです。
変形してしまった膝はしょうがないんです。でも、痛みは必ず消えるんです。変形と痛みは関係ないから。
関節の変形なんて、年取ったときの顔のシワみたいなもんですよ。シワ痛くないでしょ?
それと同じ。軟骨の磨耗も変形した骨も痛くないんです!!!!
ご質問は?
333名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2010/12/13(月) 14:11:38 ID:yO+MJ1Yk0
www
人工関節にすれば痛くないみたいよwwwww
知り合いのお婆さんで股関節に骨棘ができて、骨同士がぶつかりあって痛くなって人工関節入れたらスタスタ歩いている
334名無しじゃなきゃダメなのぉ!:2010/12/13(月) 14:12:48 ID:yO+MJ1Yk0
>>332

骨同士が軟骨なしで当たるから痛くなる
それが変形性膝関節症
知ってた?
335とらのすけ:2010/12/13(月) 15:33:34 ID:NnRs7nLV0
>>333
そんな人ばかりじゃないんです。
人工関節にしてもほとんどの人痛がっていませんか?
>>>334
じゃあ、レントゲン上、骨がぶつかって見えても、痛みの無い人はどうせつめいしますか?
336病弱名無しさん:2010/12/13(月) 22:56:08 ID:FkoMiH5Z0
軟骨の磨り減りや骨の変形が痛みの原因じゃない、というのが
「全員が痛くなきゃおかしい」というのが根拠の全てですか?

変形が痛みの原因だという証明が無いなら
変形が痛みの原因じゃないという証明も無いでしょう?
白じゃないから黒なんだ、という理屈は説得力が無さ過ぎませんか?

人工関節にして痛みが消えた人はどう説明するのです?
337とらのすけ:2010/12/14(火) 00:09:30 ID:ALdZDl4v0
>>336
変形が原因なら、すべての変形してる部分が痛くなきゃおかしいと思わないとだめですよ。
火傷してるのに痛くない人いますか?骨折してるのに痛くない人いますか?
理屈がおかしいものを鵜呑みにしてはいけまsでん。
いいカモにされますよ。渡る世間は詐欺師ばかりですよ。
人工関節の置換術を受けて痛みが消える人たまにいますよね。合理的な解釈はこうじゃないでしょうか?
@全身麻酔により、疼痛は発している筋肉が緩んで、疼痛が消える。
A疼痛に関与している筋膜を切開することで、結果オーライなことがおこる。
人工関節の手術を受けても、痛みに苦しんでいる人が大多数いることを重視すべきです。
現代医学では、痛みを観測できません。観測できない限り、変形が痛みの原因かそうじゃないか、異論の余地のないほどの証明は不可能です。
そう。やっとわかってもらえましたが、変形=痛みmの根拠がないんだから
変形=痛み以外の方針で治療してもらえばいいんじゃない?直らないことを前提とした間違った治療じゃなくて、先の明るい治療をうけないよ。
だめ?はい!質問受け付けます。
338とらのすけ:2010/12/14(火) 00:22:09 ID:ALdZDl4v0
私は、痛みに苦しんでいるあなた方を助けたい一身で書き込んでいます。
人の痛みで商売をしてる人はどうでもいいんですが、
本気で苦しんでいるんなら、アドバイスしてあげたいんです。
変形性膝関節症と診断されたのら一安心なんですよ。
ガンのような致命的な疾患が見つからなかったんだから。
そして、変形と痛みは関係ないんだから、治るんです!!
はい!質問を受け付けます。
339病弱名無しさん:2010/12/14(火) 00:30:47 ID:kE3QvX0D0
あなた自身は変形性膝関節症に何の関わりがあるのですか?
その持論に至るにあたった経緯は?
340病弱名無しさん:2010/12/14(火) 02:15:23 ID:SYPqm+Uz0
助けたいです。治るんです。
でも方法は言えません。

って人に、どんな説得力があるのかとw
341病弱名無しさん:2010/12/14(火) 08:16:05 ID:a7RLIYBi0
「宣伝乙w」って言わないから、ちゃんと治してくれる所を
具体的に教えてください。
342病弱名無しさん:2010/12/14(火) 16:19:00 ID:2eH6RXj10
今日は雨で両膝が痛いよ(´・_・`)
35歳、主婦なり。
343とらのすけ:2010/12/15(水) 01:15:33 ID:Uu/9wG6G0
膝の痛みっつたって、原因にいろんなパターンがあるんだから一概に「こうなって治ります」なんて言えないでしょう?
そうやって頭悪いから、悪徳医者にだまされんだよ。バカが

私が言いたいことは、あなたが信じてる変形性膝関節症の概念は、根拠の無いトンデモ理論で、そんなんじゃ治んないんじゃないの?別の視点に立てば治るんじゃねってこと。
まあ、治りたいなら頭つかえよ
344とらのすけ:2010/12/15(水) 01:25:24 ID:Uu/9wG6G0
>>341
教えたらそこに行くのですか?どんなに遠くても?
じゃあ、石川県の加茂整形なんてどうですか?

でも、そうじゃなくて、近所にもあるはずなんです。治せるところ。
とりあえず、近所の整形、接骨院、整体、鍼灸院、かたっぱしから受診して「治りますか?」って聞くんです。
治せるところは、「もちろん」って答えてくれますから、その「もちろん」を探すしかないんです。
「変形は治せないから痛みも治らないよ〜。悪化しないように死ぬまで通いなよ」なんていうところには絶対いってはいけないんです。
345病弱名無しさん:2010/12/16(木) 11:58:51 ID:5Lib/T4HO
昨日膝の水抜きました でも 痛みは取れません 直ぐは治らないんですか
宜しくお願い申し上げます
346とらのすけ:2010/12/16(木) 13:35:56 ID:t3zbEEdg0
>>345
ここは、「変形性膝関節症で私の膝は痛いんだ。だから治らないんだ」と信じて疑わない人たちが、慰めあう掲示板のようですよ。

でも参考までに、「水がたまったこと」が痛みの主因でしたら、水を抜くことで痛みはかなり楽になりますよ。
347病弱名無しさん:2010/12/16(木) 18:58:03 ID:GTEhHBgZ0
339には答えないの?
348とらのすけ:2010/12/16(木) 23:35:04 ID:t3zbEEdg0
自己紹介をしたら信じてもらえるんですか?
変形性膝関節症の理論の決定的な欠陥を示しても、その概念を妄信し続けようとしてるんだから、
自己紹介をしたところで、あなたがたの気持ちは変わらないでしょ。
答えるだけ無駄な気がしていましたが、
「変形性膝関節症は、痛みの原因とは違う」この理屈は、なにも特別なものじゃない。
どうにかして痛みをとってあげようとして、日々人をみていれば、当たり前のように気づきます。
治らないなんてがっかりしてないで、ネットで検索してみなさいよ。ザクザクでてきますよ。
逆に言えば、いまだに「変形してるから痛いんだよ〜」なんていってる病院には、治してあげようなんて気持ちは微塵もないんです。
前にもいったけど、あなたがたは良いカモでしかないんですよ。
349病弱名無しさん:2010/12/17(金) 00:42:08 ID:1GDzHIEw0
>>342
私も今34歳です
右膝が毎日歩いた時とか直立不動で立っている時に痛いです
350339:2010/12/17(金) 17:52:42 ID:WYVzm1/40
>348
「自分は膝関節症とこういう関わりが有り、こういう様々な経験を元に今の持論に至ったのです」
と説明する事は説得力につながると思うのですが。
「十中八九、筋肉の痙攣の類」「関節も軟骨も神経も関与しない」というあなたの論理を
そのまま受け入れるのも鵜呑み妄信ですよね。
「年寄りが全員痛くない」が主な理由だと根拠希薄に感じたので
339の問いになったのです。

ただ効果の薄い治療をダラダラと続け本気で治す気がなく患者の痛みに興味のない
医者が居るのは本当だと思いますし、
痛みの原因の全て解明されていない以上諦めずに他の治療法を探す事も大事、という
意見には賛同します。
しかしあなたが本気で啓蒙したいのなら、相手に向かってバカだの頭悪いだの言うのは
どうかと思いますよ。
351とらのすけ:2010/12/18(土) 02:18:58 ID:NWYNqBNt0
大きく変形していても痛みを感じていない人が多数いること。痛みの原因と思われるものがあるのに、どうして痛みがないんでしょう。
手術をして原因を取り除いても、痛いままの人が多数いること。原因を取り除いたのに、どうして痛みがあるのでしょう。
温まって痛みが緩和する不思議。骨同士がぶつかって炎症が起こって痛いんなら、温まったら悪化しますよね。

これを、根拠が希薄?あらら。救いようが無いね。
ま、治りたかったら、ぜひ考えてください。

PS、治る治療法を探すんじゃなくて、治せる人をさがしてください。
あまたある治療法は、全て不完全です。所詮、それぞれに痛みの仮説を立てて、それを基にしただけですから。
ここまで理解できますか?
その治療法道理にやっても、痛みの仕組みの真理から外れる部分が必ずあって、全ての人が救われることはありません。
「各種治療法」+「探究から得られた治せた経験」で決まります。
治療法は所詮道具です。それをいかに使いこなすかは人間です。
いかに良い車を買っても、下手では早く走れないでしょ?
良いゴルフクラブを買ったって、腕が悪けりゃダメでしょ?

いいですか。治すのは治療法じゃなくて人ですからね。人を探してください。
352とらのすけ:2010/12/18(土) 02:24:39 ID:NWYNqBNt0
>ただ効果の薄い治療をダラダラと続け本気で治す気がなく患者の痛みに興味のない
医者が居るのは本当だと思いますし

あなたが痛みに苦しんでいるのなら、あなたの主治医はまさにこれですよ。
よく考えてみてください。
353病弱名無しさん:2010/12/19(日) 19:20:39 ID:bXwHUUZ90
治るんだったらこんなに患者居ないよ。
みんな治らないからこの数字なんだろ。
354病弱名無しさん:2010/12/19(日) 19:45:35 ID:7SMhFxLd0
やほお知恵袋の変形性膝関節症とジョギングの再開について見た?
355とらのすけ:2010/12/19(日) 20:37:01 ID:+gmRjt3A0
>>353
何度も言ってるんですが、膝の痛みが治らないのは、お医者さんが痛みの原因を間違ってるからです。
変形性関節症は、痛みの原因になりません。
そもそも、「変形してるから痛いんだ」にろくな根拠はないんですよ。
窓が割られていて、その近くでたむろしていた不良に根拠もないのに「おまえだな!」っていうようなもの。
痛い膝をレントゲン取ったら変形してりから、きっとこれが原因じゃん。みたいないい加減な判断なんですよ。
原因の見立てを間違ったら治りっこないでしょ?
盲腸炎なのに胃取り除いたって、治んないでしょ・?
そのレベルの明確に間違っ治療が横行してるんですよ。
治したいと本気でお考えなら、考えてみてください。
356とらのすけ:2010/12/19(日) 20:50:52 ID:+gmRjt3A0
ところで、なぜそこまで「変形=痛み」にこだわるのでしっか?
世の中を渡るのに都合がいいときもありますよね。
周囲の人は気を使ってくれるし。だから、仕事も家事も楽できることありますよね。
でもね、その治療費の大部分は健康保険という人のお金から出てるんですよ。
自分のためだけじゃないんです。
世間のためにも、間違った治療をうけて、だらだらと出費するんじゃなくて。
なおそうとしてくれる「人」を見つけて、適切な治療を受けて
短期間で治らないとだめですよ。
357とらのすけ:2010/12/19(日) 20:52:29 ID:+gmRjt3A0
で?>>350の人
特にお返事は無いんでしょうか?
言うだけですか?
358病弱名無しさん:2010/12/20(月) 00:23:42 ID:IgVEdHP50
>>354
ジョギングとか無理ですよ
医者にも「あまりお奨めしない」と言われた
歩きすぎるのもよくないらしいから、短い散歩を1日に2回と自転車漕ぎを1回やっている
359病弱名無しさん:2010/12/20(月) 11:57:14 ID:TmFHIeFT0
私はかけだし整体師です。
変形性膝関節症を調べててこちらにきたんですが、整体に行ったのは
>>36の方だけで意外に思いました。
スレを読み進めるうちにみなさんの闘病生活に心を痛めてました。
整体やカイロプラクティック、オステオパシー、日本では民間療法とされてる技術なら
もっと楽にできるのにと思うからです。
そこに整体的な知識のありそうなとらのすけさんの登場で俄然面白くなったと思ったのですが、
残念ながらとらのすけさんはみなさんが理解しないことにいらだち少々攻撃的になってます。
言ってる事はとてもあってると思います。むしろ私が勉強になる事がたくさんありました。
とらのすけさんがそれを伝えたいという気持ちは素晴らしいだけに残念です。
私は普段ROMってるだけなんですがつい書き込んでしまいました。またROMります。
私は整体をオススメします。みなさんも整体という選択肢を考えてみてください。
360病弱名無しさん:2010/12/20(月) 12:03:33 ID:fk8kz7zh0
それはない
361とらのすけ:2010/12/20(月) 23:12:33 ID:623D8yy+0
>>360
あほ。自分の体ですよ。選択肢を絞らないほうがいい。というより、間違った選択をしてはいけない。

>>359
ここの人たちアホですよ。多分治りたくないんだと思います。
普通、治りたいんなら、藁をもつかむ思いで、熱心に聴いてくれてもいいと思いませんか?
「変形してるから痛い」「だから何もできな〜い」「私は膝が悪いの。あなたがやって!」
楽できていいですよね。
だいたい、二種類います。どうにかして治りたい人 と むしろ楽ができなくなるから治りたくない人。
ね?そうおもいますでしょ?
ここのひとたちは後者。救いようがない・・・

私には夢があります。世間で治らないといわれて悲しんでいる人を一人残らす直したい。
治らないとされているもののほとんどが筋筋膜性疼痛症候群です。
治るんです。
ですが、本人に直す意思がないんじゃだめですよね。
このページは大変勉強になり、同時に落胆しています。
でも、治りたくて質問してくれるのを、ひそかに期待して、このページを観察していたりしています。
あほどもめ
362とらのすけ:2010/12/20(月) 23:25:53 ID:623D8yy+0
ああ。私。聖体師じゃないですよ。
申し訳ないけど、整体は嫌いです。
理科室の骨模型がひとりでに動かないように、人体の骨も、骨から「動くことはないと思っています。
骨は、筋にひっぱられるからによって、問題は筋です。そう信じています。
筋が緊張することで骨がゆがむ順番なはずなんで、骨をいじってもらちがあかないと「信じています。
まあ。なおりたくないやつらにとってはどうでもいいんだろ?
363とらのすけ:2010/12/20(月) 23:30:33 ID:623D8yy+0
ごめんね。つけたし。
俺が伝えたいことは、軟骨の磨耗とか、膝関節の変形とかは、痛みの原因になる「根拠にとぼしい」ってこと。
整体が正しいとか、接骨院が正しいとか、カモさんが正しいとかじゃないんだけど
あんたらアホにわかってもらえるかしら
364病弱名無しさん:2010/12/21(火) 00:29:02 ID:55RRgQLc0
>あんたらアホにわかってもらえるかしら

アホだから分からないですわ
北風と太陽の童話を思い出してもらえるとコミュ力指数上がるかも

365病弱名無しさん:2010/12/21(火) 01:58:55 ID:BkBJUoNtP
筋肉ほぐせば治るみたいなのはグルコサミンのCM並に胡散臭い話だな。

まあカイロプラクターの宣伝なんだろうけど。
トリガーポイントなんて屁ほども効かねーよ。

そんなもんは全部試しとるっちゅうねん。
366病弱名無しさん:2010/12/21(火) 17:05:57 ID:eeat6gmo0
受け売り知識をひけらかしたいだけで
本気で人を救いたい気が無いのはよくわかる。
367とらのすけ:2010/12/21(火) 23:53:43 ID:exjMbjfF0
>>364
あほはだまっとけ。
>>グルコサミンで筋肉ほぐれんの?
どんなメカニズム?
だからアホっていわれるのよ。
あなたF1マシーンに乗ってセナ級に走れると思ってるの?
おめでたいね。
どんな治療法でも、使い手しだいで効果は変わってくるんだけど、アホにはわからない?
あんたは、部分しか知らないことを認識しないと、先がないよ。整体氏くん
>>366
じゃあ。おれが言った「変形性膝関節症の成り立たない根拠」に反論してみ
できないでしょ?口だけ番長。あほめ
368とらのすけ:2010/12/21(火) 23:55:28 ID:exjMbjfF0
あほばっかしだね
あほのせいで、健康保険が逼迫してんだよ
反省しろ
369とらのすけ:2010/12/22(水) 00:07:21 ID:sNUH3IYN0
>>364さん
まちがいっちゃいました。ごめんね。
おれね。直したくないやつと、こミュニケーションとるきないから。
どうせあれでしょ?
膝の痛い人をカモにして利益をむさぼってるやつか?「変形性膝関節小」を免罪符として解く得して生きているろくでもないやつでしょ
370とらのすけ:2010/12/22(水) 00:22:03 ID:sNUH3IYN0
ああ。俺がアホよばわりしているのは、病気を「盾にして楽して生活しようとしてるオホと
痛い人をカモにしていい生活を「してるアホのことで
痛みに苦しみ必死で治るす方法を「探してる人にむけてではありませんからね
誤解しないでくださいね。
変形性関節症なんて痛みの原因じゃないんです。
膝の痛みは必ず治ります。
どうか。あきらめないで。
どうか。痛い人をカモにして利益を得ようとする人たちに犠牲にならないで。
おそらく。この掲示板の創設者は、何らかの形で、痛い人をカモってるやつに違いない。
371病弱名無しさん:2010/12/22(水) 00:38:05 ID:c3mO4ZjW0
なんていうかあれだよね
この病気になったほうの足の指、特に中指、お姉さん指、小指が力が入り辛い
どうしても親指と人指し指を使って歩いている気がする
痛みはないけど立っている時も踏ん張れない
372ねぎ:2010/12/22(水) 06:53:52 ID:rN4TEo4E0
>>371
膝痛を抱える人によくみられる特徴としてあげられるのが
体重を足裏の外側で支えることです
つまり中指 お姉さん指 小指に力が入りやすくなります
そうなるとがに股気味になり膝の内側により多く体重がかかります
結果として膝の内側に痛みが出ることが多いです

本来踏ん張るときは親指側に力が入るものなのですが
そうなっていない人は膝を痛める可能性が高いです

自分の靴底をチェックしてみてください
かかとの外側の部分が大きく減っていませんか?
373病弱名無しさん:2010/12/23(木) 17:04:23 ID:LxqJrucO0
ほしゅ
374とらのすけ:2010/12/24(金) 23:08:57 ID:imFqVBu00
変形性膝関節症と診断されても、それは痛みの原因ではありません。
変形=痛みは間違いです。
大きく変形していても、痛みを感じていない人が大勢おる。
変形した部分を修復しても、痛みが取れない人が大勢おる。
どうでしょう。盲腸炎で痛くない人いますか?
盲腸をとっても、なお痛がってる人いますか?
ひどい虫歯があるのに、痛くない人いますか?
虫歯を治したのに、痛がってる人いますか?
「変形してるから痛いんだ」って解釈は、自然の原理を逸脱しています。
変形と痛みは関係ありません。
もっというと、変形=痛みを裏付ける、科学的根拠も存在しません。
痛い膝をレントゲンを取ったら、醜い「変形」がみれた。きっとこれが痛みの原因に違いない。
こんな、あいまいな判断です。
痛い膝をポラロイドカメラで撮影したら、なにやら「ほくろ」が見れた。このほくろは普通じゃない。このほくろが痛みの原因に違いない。
判断のプロセスは、ホクロを痛みの原因とみたてることと、同じです。
変形性膝関節症と診断されて、痛みに苦しんでいる方。
変形=痛みは間違いですよ。それ以外のみたてて治療してくれて、かつ「治せるよ」といってくれるところを受診してください。
375病弱名無しさん:2010/12/25(土) 16:32:25 ID:lbX1Z2Ue0
なに荒れてんの?
昨日、ヒアルロン酸注射を左膝に久しぶりにしてきた〜。
今日は調子いい!

みなさん、サポーターどんなのしてます?
薄くてパンツなどにうつらない、響かない?ものがほしいんだけど、みんな厚いやつなのかな。
376とらのすけ:2010/12/26(日) 00:18:09 ID:1UBPuPdT0
ヒアルロン酸を打っても、痛みが緩和する人はごくわずか。
プラシーボです。催眠術と一緒です。
ヒアルロン酸の注入が本当に効くんなら、だいたいの人が緩和されないと話があいません。
大体の人がききません。この事実を、よ〜くかんがえてください。
ヒアルロン酸注射で痛みが消えるなんて、思わないでください。
むしろ、注射された傷の部分で「ウズウズ」感が発生します。
注射のせいで、ウズウズしますからね。
377とらのすけ:2010/12/26(日) 00:28:07 ID:1UBPuPdT0
サポーターも百害あって一利なし。
安静を求めるならば固定力不足です。
運動させたいのなら、ただの邪魔です。
痛い部分にまとわりついてると、あんだか安心しますが、それだけです。
サポーターは、心にしか効きません。
体にとってはいい迷惑。苦しがっていますよ。
痛いからには異常があります。
異常を修復するには血液が必要であることは、容易にわかりますよね。
たとえば骨折などは、固定をしないと曲がってくっついてしまうので「仕方なく」固定するんです。
固定をする必要がないんなら、中途半端なサポーターなんてつけないほうが、治りいいですよ。
もっというと、サポーターなんて害なものをつけてるから、筋肉がこわばり、余計に痛みがでますよ。
378とらのすけ:2010/12/26(日) 00:41:04 ID:1UBPuPdT0
「変形してるから痛いんだ」を軸に、残念ながら巨大なマーケットが出来上がっています。
「変形=痛み」は商売のねたになっています。
「このサポーターをつければ膝が安定して痛みが緩和されるよ」
「このサプリメントを飲めば、膝の潤滑油が補充されるよ。」
「コンドロイチン。グルコサミン。軟骨減っちゃったんだから、飲まなきゃだめだよ」
変形してるから痛いは、科学的根拠のないデタラメです。
ですが、上記のようなマーケットが出来上がってしまったからには、当分、変形=痛みの常識は覆らないと思います。
なので、患者側が利口にならなきゃいけません。
彼らのカモになってはいけませんよ。
今受けている治療や薬、サプリメントは、本当に効果があるのか。真剣に考えてください。
もし、われわれ消費者の大多数が利口になり、いいもの悪いものの区別がつくようになったら
彼らのような、変形性関節症といわれ悩んでいる人をカモにしている悪い人たちは淘汰されます。
そうすれば、善良な医療機関だけが生き残り、結果としてみんなの利益につながります。
379ねぎ:2010/12/26(日) 08:32:56 ID:H3Wzjvcw0
膝の変形は結果であり原因ではない
膝の痛みも結果
では何が原因かといえば
医学的にはまだ分かっていません

整形外科などでは歩行の安定を図る目的で
主に中殿筋を鍛えたりします

ですが中殿筋を強化してもさほど歩行は安定しないと
私は考えています
380とらのすけ:2010/12/28(火) 22:01:35 ID:jytdJWD50
変形性膝関節症と診断されて、治らず苦しんでいる方へ。
「変形しているから痛い」は間違った判断です。この考えに基づいた治療では、治るものもなおりません。
「変形=痛み」にこだわらない、正しい治療をうけてれば、痛みが取れる可能性は、格段に高まりますよ。
「変形しているから痛い」という概念は、あまりにも現実を無視した非常識な理屈ですからね。
ご存知ですか?
すっごく変形していても、痛みを感じていない人が大勢いるんですよ。すっごい虫歯があるのに、痛がらない人いますかね?
変形した部分を手術などで修復しても、痛みが取れない人が大勢いるんですよ。虫歯を治したのに、痛みが取れないってありますか?
この、事実を無視した変形性膝関節症の理論を、おかしいと感じなくてはだめですよ。
どうでしょう。盲腸炎で痛くない人いますか?
盲腸をとっても、なお痛がってる人いますか?
ひどい虫歯があるのに、痛くない人いますか?
虫歯を治したのに、痛がってる人いますか?
381病弱名無しさん:2010/12/29(水) 07:54:58 ID:qn8wTAoU0
盲腸をとっても、なお痛がってる人いますか?
ひどい虫歯があるのに、痛くない人いますか?

どうだって良い事だけどこのへんはたまにいるな

身体のゆがみって考え方はどうかな?
背骨や骨盤とか歯の咬み合わせや外反母趾とか
同列に捉えちゃいけないってことなの?
良く判ってないのならそう考えるほうが自然だよね
382とらのすけ:2010/12/29(水) 20:17:18 ID:z3c5n7+y0
「たまに」と「大多数」では大きな違いだと思いますが?
盲腸炎で盲腸とっても、痛みが治まらない人、「大勢」いそうですか?
383とらのすけ:2010/12/29(水) 20:38:28 ID:z3c5n7+y0
とりあえず、変形性膝関節症は痛みの原因ではないことを分かって欲しいんですが。
そうすれば、変形性膝関節症といわれ困っている人に痛みが無くなる希望が生まれますんで
384とらのすけ:2010/12/30(木) 11:27:41 ID:ufkPVISg0
「変形性膝関節症だから痛い」の概念は、手術で修繕してもほとんどの人が痛みが取れない、変な概念ですからね。
その概念を捨てれば、治る希望が大きく開けますからね。
後は、選んだお医者さんの腕次第ですが・・・
385とらのすけ:2010/12/30(木) 13:03:36 ID:ufkPVISg0
変形性膝関節症と診断されて、治らず苦しんでいる方へ。
「変形しているから痛い」は間違った判断です。この考えに基づいた治療では、治るものもなおりません。
「変形=痛み」にこだわらない、正しい治療をうけてれば、痛みが取れる可能性は、格段に高まりますよ。
「変形しているから痛い」という概念は、あまりにも現実を無視した机上の空論ですからね。
ご存知ですか?
すっごく変形していても、痛みを感じていない人が大勢いるんですよ。すっごい虫歯があるのに、痛がらない人って大勢いますかね?
変形した部分を手術などで修復しても、痛みが取れない人が大勢いるんですよ。虫歯を治したのに、痛みが取れないってそんなに多くありますか?
治療をしても、痛みが取れないのは、「変形=痛み」の理屈が間違っているからですよ。
この、事実を無視した変形性膝関節症の理論を、おかしいと感じなくてはだめですよ。
386病弱名無しさん:2010/12/30(木) 18:46:21 ID:ZrV9jrpV0
だからどうしろっていうんだ?
387病弱名無しさん:2010/12/30(木) 20:45:17 ID:vvCVLg8p0
十中八九、筋肉の痙攣の類なんだってさ
それが治せるところを探しなさいと彼は言ってるよ

つまり変形して無くても変形性膝関節症と同じ症状の人が大勢いると彼は言ってる訳だ
388病弱名無しさん:2010/12/30(木) 20:53:17 ID:EpfLxl2B0
>>387
通訳乙
この2行のほうが、よほど分かりやすい。w
389とらのすけ:2010/12/30(木) 21:33:12 ID:ufkPVISg0
違う。
変形性膝関節症に症状はない。
どうよめばそう解釈できる?

変形性膝関節症は痛くない。以上。
390とらのすけ:2010/12/31(金) 00:01:22 ID:qM5LADRD0
変形性膝関節症と診断されて、治らず苦しんでいる方へ。
「変形しているから痛い」は間違った判断です。この考えに基づいた治療では、治るものもなおりません。
「変形=痛み」にこだわらない、正しい治療をうけられれば、痛みが取れる可能性は、格段に高まりますよ。
「変形しているから痛い」という概念は、あまりにも現実を無視した机上の空論ですからね。
ご存知ですか?
すっごく変形していても、痛みを感じていない人が大勢いるんですよ。すっごい虫歯があるのに、痛がらない人って大勢いますかね?
変形した部分を手術などで修復しても、痛みが取れない人が大勢いるんですよ。虫歯を治したのに、痛みが取れないってそんなに大勢いますか?
治療をしても、痛みが取れないのは、「変形=痛み」の理屈が間違っているからですよ。
この、事実を無視した変形性膝関節症の理論を、おかしいと感じなくてはだめですよ。
そして、正しい痛みの診断をしてくれる病院を探してください。
391病弱名無しさん:2010/12/31(金) 18:51:25 ID:ReMjgza00
とらのすけさんが
>>381の後半をスルーしてるのが気になる
どう思ってるの?
392とらのすけ:2011/01/01(土) 13:17:50 ID:2/SSpR3G0
骨のゆがみが痛みの原因?私は嫌いですが、その線で本気で研究していて、来院されて指示に従ってくれた患者さんのすべてがなおってるんだったら、良いと思いますが
ただ、私は、骨のゆがみも結果でしかなくて、痛みの原因とは無関係と信じていますよ。
絶対いえることは、変形性膝関節症は実は無症状です。みなさんだまされていますよ。
393病弱名無しさん:2011/01/01(土) 13:40:50 ID:V+bKPta40
なんか変だな
骨のゆがみは結果では無く原因の方なんじゃないんですか?
例えば、O脚に変形性膝関節症が多く真っ直ぐの人には少ないですね
本来の姿ではないから体に無理がかかるんですよね?
その場合は変形性膝関節症が結果ということになりますね?
394とらのすけ:2011/01/01(土) 23:16:26 ID:2/SSpR3G0
その考えで「全ての人」が治ればいいんじゃないですか?
治らない人が出てしまうのなら間違いですけど。それだけです。
一応のお返事ですが、
内転筋を含む筋連帯が収縮を続けると、膝は内方に屈曲される力を常に受け続けそうですよね。
結果、関節の内側に軟骨の変性が起こり、結果、O脚になるんではないでしょうか。
と私は考えますが、あたながO脚が全ての始まりと見立てて、全ての人を治せるのなら、
問題なしです。
395病弱名無しさん:2011/01/01(土) 23:36:34 ID:KwnutLPf0
わかったからもう来るな
396とらのすけ:2011/01/02(日) 11:08:23 ID:NkxRNYkM0
変形性膝関節症と診断されて、治らず苦しんでいる方へ。
「変形しているから痛い」は間違った判断です。間違った考えに基づいた治療では、治るものもなおりません。
「変形=痛み」から離れて、正しい治療をうけられれば、痛みが取れる可能性は、格段に高まりますよ。
「変形しているから痛い」という概念は、あまりにも現実を無視した机上の空論ですからね。
ご存知ですか?
すっごく変形していても、痛みを感じていない人が大勢いるんですよ。すっごい虫歯があるのに、痛がらない人って大勢いますかね?
変形した部分を手術などで修復しても、痛みが取れない人が大勢いるんですよ。虫歯を治したのに、痛みが取れないってそんなに大勢いますか?
こんな不自然な理屈を、「先生が言ったから」それだけの理由で鵜呑みにしているんですよ。
治療をしても、痛みが取れないのは、「変形=痛み」の理屈が間違っているからですよ。
治したい一心で治療に取り組んでいるお医者さんは、変形性膝関節症が無症状であることを知っています。
逆に、痛みを取ることに無関心なお医者さんは、従来通りの「変形=痛み」を押し付けます。
疼痛治療は、結局のところ「治せた経験」に左右されます。
あなたの膝の痛みが治るかどうかは、治せるお医者さんを探せるかどうかにかかっています。

くれぐれも、変形性膝関節症は無症状であることを肝に銘じてください。
397とらのすけ:2011/01/02(日) 11:19:11 ID:NkxRNYkM0
>>395
あなたのような、変形=痛みにこだわる方々がいるから、痛みに苦しむ不幸な人が増え続けるんですよ。
「変形=痛み」には根拠もない。現実の痛みを説明するのに多々矛盾が生まれる。
そんなデタラメな説明を患者に押し付けて利益を得る行為は、「詐欺」以外のなにものでもありませんよ。
あなたが詐欺を働いて、利益を得てヘラレラしている傍らで、患者は泣いています。
どうか、人として正しい道を歩んでください。
398病弱名無しさん:2011/01/02(日) 12:22:48 ID:4hwqhyLo0
自分の考えが一番正しいと思うのはあなたの勝手だけど
他人を否定なんかせずにとらのすけさん自身の信じる理論が知りたいですね

このままでは変形が痛みの原因ではないということしか伝わってこないんだけど
399とらのすけ:2011/01/02(日) 12:45:38 ID:NkxRNYkM0
それだけを伝えたいんです。
なんども言ってるけど、痛みを治すのは人です。
ここで、この治療法がいいのどうこうを語ったところで、だれも救えない。
私にできることは、まず、治す気のない病院にとらわれている人に、
その病院を離れることで治るかもしれないことを知ってもらうことです。
その先は、治す気持ちをもったお医者さんに出会えるかどうかです。
治す気持ちを持ったお医者さんに出会えれば、治る可能性は格段に高まります。
痛みに苦しんでいる人にとって、一番大事なことは、関節の変形が痛みと関係ないことを知ることです。
あなたは、なぜ、わかってくれないのですか?なにがわからないのかわからない。

PS、私の信じる理屈は、時折、説明しています。探してください。
400とらのすけ:2011/01/02(日) 12:54:16 ID:NkxRNYkM0
>>398
やっぱりわかんない。
変形と痛みが関係ないことは、患者をみていればわかるでしょ?
どうしてわからないのかわからない。
どの部分がご理解いただけないのかぜひ教えてください。
401398:2011/01/02(日) 13:08:58 ID:4hwqhyLo0
>400
いや、分からないなんて言ってないですよ
ほとんど否定を連呼してるだけじゃないですか
虫垂炎だの歯痛だののたとえ話ではなく
何筋の状態がどうなのか
なぜそうなるのかという具体的な話はないのかなぁと思った次第で
402とらのすけ:2011/01/02(日) 13:46:31 ID:NkxRNYkM0
よかった。普通に人を見ていれば、変形性膝関節症そのものは無症状だって気づきますものね。

一言に、何筋がどうこうなって、どんな痛みがでるとかいう話は、かききれません。
「膝の内側が痛い」といっても、実は股関節付近からの放散痛だったり、実は足首付近からの放散痛だったり、そのまま内側ソクフク靭帯の損傷だたり、
それに無価値でしょ?
ここで、痛みの講釈をぶったところで、痛みに苦しむ人がここをみたからといって、治ることはない。
とにかく、痛みに苦しんだら、治す気持ちを持った治せるお医者さんを見つけるほか無いんです。
それだけを伝えたくて、ここにいます。
403とらのすけ:2011/01/02(日) 13:47:20 ID:NkxRNYkM0
変形性膝関節症と診断されて、治らず苦しんでいる方へ。
「変形しているから痛い」は間違った判断です。間違った考えに基づいた治療では、治るものもなおりません。
「変形=痛み」から離れて、正しい治療をうけられれば、痛みが取れる可能性は、格段に高まりますよ。
「変形しているから痛い」という概念は、あまりにも現実を無視した机上の空論ですからね。
ご存知ですか?
すっごく変形していても、痛みを感じていない人が大勢いるんですよ。すっごい虫歯があるのに、痛がらない人って大勢いますかね?
変形した部分を手術などで修復しても、痛みが取れない人が大勢いるんですよ。虫歯を治したのに、痛みが取れないってそんなに大勢いますか?
こんな不自然な理屈を、「先生が言ったから」それだけの理由で鵜呑みにしているんですよ。
治療をしても、痛みが取れないのは、「変形=痛み」の理屈が間違っているからですよ。
治したい一心で治療に取り組んでいるお医者さんは、変形性膝関節症が無症状であることを知っています。
逆に、痛みを取ることに無関心なお医者さんは、従来通りの「変形=痛み」を押し付けます。
疼痛治療は、結局のところ「治せた経験」に左右されます。
あなたの膝の痛みが治るかどうかは、治せるお医者さんを探せるかどうかにかかっています。

くれぐれも、変形性膝関節症は無症状であることを肝に銘じてください。
404398:2011/01/02(日) 14:01:21 ID:4hwqhyLo0
つまりとらのすけさんの言いたいことはこうですか?
「本当に治せるいい治療家を自分で探せ」


ここに来る人は知りたがってるんですよ
医者に行くだけなら誰でもできるけど
そうじゃない何かを知りたいんじゃないんですかねぇ
405375:2011/01/02(日) 15:45:44 ID:nd036bGf0
ヒアルロン酸注射には、麻酔薬も入ってるから一時的に痛みがとれるんだよ。
プラシーボではない。
サポーターは、するとしないとでは痛みが違うよ。
少なくとも、膝の保温すれば痛みはやわらぐし。

批判してる人は、痛みを知らないんでしょ?
当事者にならなきゃ、わかんないだろうよ。
406375:2011/01/02(日) 15:48:50 ID:nd036bGf0
追加
変形があるからうんぬんはいいんだけどさぁ。
とにかく痛みを和らげる方法が知りたいだけなのに。
だから、色々ここで情報集めたい人だっているのに。

批判だけなら他でやってください。
407375:2011/01/02(日) 15:55:16 ID:nd036bGf0
痛みの原因をおしえてほしい。
あと、治る治るというなら治る方法も。

ってか、立場的になんなの?
医者なの?鍼しなの?整体師なの?
408とらのすけ:2011/01/02(日) 17:07:06 ID:NkxRNYkM0
>>404
よく読んでください。
変形と痛みは関係ありません。
変形しているから痛いという病院にかかっても治りません。

>>405
変形しているから痛いという見立てだから、そこまでしか治らないんです。
「変形しているから」から離れた治療をすれば、「すっきり痛くない」まで回復できる可能性があります。
だって、変形していることと痛みは関係ないのだから

>>406
「変形=痛み」=治らない の先入観があるから
目標が「痛みを和らげる」どまりなんですよ。
もっと先があります。
「変形してるから痛い」の先入観を捨てられれば、「なんともない」が期待できます。
変形性膝関節症という診断名に振り回されていることに気づいてください。

>>407
さっきも書きましたが、例えば「膝の内側が痛い」といっても、原因はさまざまです。
本一冊分かきますか?書いたところで使いこなせますか?
だから、変形してるから痛いんだよと言わない、正しい医者に見てもらうんです。

どうか、わかってください。あなた以上に、あなたの痛みをわかっています。私も、散々くるしみましたから
409375:2011/01/02(日) 19:51:39 ID:nd036bGf0
いや、意味がわからない。
私は変形性と言われる以前より膝が痛かったから、変形=痛みとは思ってない。
でも、痛みを軽減させたいと思うのは、どんな病気でも一緒では?
サポーターをしてはいけないのは、腰痛でコルセットしちゃいけないってこと?
腰も悪い私にしたら、んなこと言われたら歩けなくなるわ。
410病弱名無しさん:2011/01/02(日) 21:10:06 ID:bDUoq62t0
ここでうだうだ言ってないで学会ででも発表したら?
まあ医者でも無い奴じゃ無理だろうけど。

変形性関節症がどんなもんかもわかってないインチキ整体師の妄言としか思えない。
実際に変形してる人治せるの?だったらプロレスラーの武藤も苦労しませんわ。
411病弱名無しさん:2011/01/02(日) 21:23:32 ID:0x/P+B8r0
おかしいのに構うなよ
412とらのすけ:2011/01/02(日) 22:52:19 ID:NkxRNYkM0
>>409
だったら話が早いです。
整形外科で重篤な病気を宣告されていなくて、かつ、
痛みが慢性化しているのでしたら、ほぼ筋肉由来の疼痛です。
だとしたら、大事なのは「血行」です。
筋肉中の老廃物や発痛物質が排出されないために、筋肉が過度に収縮して、さらに血行が悪くなり老廃物が蓄積するみたいに
痛みの悪循環が起きている可能性が大です。
サポーターで痛いところを圧迫してしまうことで、血行を阻害して、痛みの悪循環を悪化させます。
さらに、サポーターをつけながら、その関節を動かすことは、邪魔なサポーターを押しのけて動かなくてはならないので、倍の力を使いますよね。
結果的に、筋が疲労して疼痛が悪化します。
以上の理由から、サポーターは、痛みの基です。
サポーターをつけると楽になるのは、気持ちの問題です。
腰のサポーターも同じです。悪化を招くだけです。着ける事で治りが悪くなります。
アドバイスですが、膝、いじっていませんか?もしくは、かかりつけの病院で強い刺激受けていませんか?
多くの場合、先ほどのサポーターによる悪化のほかに
ご自分や、リハビリもどきにより「グリグリ」刺激され、筋肉が炎症を起こし、余計に痛くなっているケースが多々あります。
もし、覚えがあるのでしたら、ご自信やリハビリさんに「押させない」「たたかない」「締め付けない」
この3つを当分続けてみてください。痛みは半分になるはずです。
「なでる」もダメです。多くの人はエスカレートして、なでてるつもりが押してしまうことになります。
もう一度いいます。サポーターは、百害あって一利なしです。
とにかく、治りたいのであれば、治せるお医者さんを探してください。
413とらのすけ:2011/01/02(日) 22:56:20 ID:NkxRNYkM0
>>411
お願いだから、しっかり聞いて。
変形と痛みは関係ないの。
だから、痛みを治すことに、変形を修復する必要はないの。
と書いてしまいましたが、あなたは何?
痛みで苦労してる方?それとも、変形性膝関節症をねたに患者をカモにしてる方?
武藤さんは変形性膝関節症なの?苦労しているのなら、「変形=痛み」のせい
だれだって、ちゃんと「なんともない」になれますよ。
414とらのすけ:2011/01/02(日) 22:59:31 ID:NkxRNYkM0
>>411
紛らわしい書き方を訂正。
武藤さんとやらが苦労しているのなら、それは、間違った見立てのせいです。
痛みと関係のない変形性膝関節症を治そうとしてるから苦労するんでしょ?
お願いだから、目を覚ましてください。
415とらのすけ:2011/01/03(月) 02:03:14 ID:iMKmJrJm0
「変形しているから痛いんだ」「だから安静にしつつ、筋力をつけて安定させましょう」
レントゲンをとって説明をする。ものの2分で診察は終われます。
変形性膝関節症と見立ててしまえば、後処理が簡単なんです。同時に、多くの患者が診れて収益もあがるんです。
変形性膝関節症が痛みの原因でないのなら、さらに検査を続けなくてはなりません。2分では終われません。収益減です。
楽して稼ぎたい多くのお医者さん達は、間違った「変形=痛み」の概念を絶対に訂正しません。
痛みに関心のある「変形と痛みは無関係」と主張する医者たちは、少数派として表には出られません。
しかし、やはり正しいのは、変形性膝関節症と痛みは無関係であること。
おおきく変形しているのに、痛くない人が大勢いることは、おかしいことです。
変形した膝を手術で補完しても、痛みの取れない人が大勢いることは、おかしなことです。
それらは、変形性膝関節症が痛みと無関係であることの最大の根拠ではないでしょうか。
そして、皆さんは、その明確に間違っている「変形しているから痛いんだ」の概念に基づいて治療されている。
それじゃ治りっこないこと。わかってください。
大体、10人お医者さんがいたら9人はお金儲けをしやすい「変形=痛み」にこだわります。
治るためには10人に一人の治す気持ちのあるお医者さんを探さなくてはいけません。
あなたの近辺にある病院を片っ端から受診して「この膝の痛み治りますか?」って聞いてください。
「治りますよ」って答えが返ってきたところが正解ですからね。
416病弱名無しさん:2011/01/03(月) 04:34:51 ID:HxUT3qw50
ということは変形していなくて痛みのある人もたくさんいるの?
聞いたことないよ
417病弱名無しさん:2011/01/03(月) 05:10:41 ID:HxUT3qw50
デリケートな椎間板ヘルニアだって脊椎や坐骨神経を圧迫しなきゃ痛みはないんだろうね
「ヘルニア=痛み」ではないということだ
>変形性膝関節症と見立ててしまえば、後処理が簡単なんです。同時に、多くの患者が診れて収益もあがるんです。
ここの部分は同意出来るが「変形と痛みは無関係」にはつながらない。
状況証拠にはもううんざりです。

少数派として表には出られないと言うがちゃんとした検証や研究が出来ていないだけ。
あなたの説が市民権を得るためにもここに書き込んでいてはいけないと思いますよ。
論文とかそれなりのソースを挙げないと説得力0ですし…
418とらのすけ:2011/01/03(月) 10:01:29 ID:iMKmJrJm0
>>416
痛くても、変形をしてない人がほとんどです。
申し訳ないんですが、あなたがしらないだけなんです。

>>417
その通りです。椎間板ヘルニアも痛みとは無関係です。
健常者を沢山あつめてMRIをとると、25%の確立でヘルニアが見つかります。
原因と思われるものがあるのに、痛いがないなんて理屈は通らないんです。
でも、その話はここでこれ以上しません。ここは変形性膝関節症の掲示板ですから
どうぞわかってください。
痛みは科学的に検出できません。変形性膝関節症と見立ててその治療の効果を検証する手段は、患者へのアンケートのみです。
現状では、今の常識(変形=痛み)を異論の余地なく論破するほどの論文を書くことは無理なんです。
痛みを画像化でもできれば、「ほれ、この方法で止まったでしょ?」ってかけるんですが、無理なんです。
ただ、気づいて欲しいんですが、「変形してるから痛い」にも論拠はありませんからね。
あなたは、私の話を根拠に乏しいから信じないかもしれないけど、あなたの信じてる概念もそれ以上に根拠に乏しいんですよ。
原因があるのに痛くない
原因がないのに痛い
こんな変な話ありませんよ。
どうぞ気づいてください。昔々の人々は、地球を中心に宇宙が回っていると信じていました。
「その理屈だと、星の動きが説明できないから間違いじゃね?」って誰かが言っても、多くの人々は賛同しませねでした。
残念ながら、「変形=痛み」を信じてるあなたはそれと一緒なんです。
419病弱名無しさん:2011/01/03(月) 11:25:08 ID:HxUT3qw50
ほう、ヘルニアも痛みとは無関係というのなら
そのとおり変形性膝関節症も無関係ですね。
貴方の言いたい事がわかった様な気がします。
貴方が言葉足らずだったので何を言ってるのか伝わりませんでした。
しかし、特にもう話す事がありません。
もう来ない方が良いと思います。
嫌、言葉足らずの貴方ではスレが乱れますのでもう来ないでください。
420とらのすけ:2011/01/03(月) 13:38:10 ID:iMKmJrJm0
分かった気ですか・・・残念。わかってないですね。
痛みの本質は現代医学では、わかりません。だけど、治ったその方法は間違いなく正解で、
治らない、「変形性膝関節症だから痛い」なんて理屈は、明確に間違いなんですけどね・・・
痛みは必ず「なんともない」ほどに回復できます。現状に満足しているならどうでもいいけど、不満足なら、もっと考えたほうがいいですよ
421とらのすけ:2011/01/03(月) 13:41:23 ID:iMKmJrJm0
変形性膝関節症と診断されて、治らず苦しんでいる方へ。
「変形しているから痛い」は間違った判断です。間違った考えに基づいた治療では、治るものもなおりません。
「変形=痛み」というやる気のない病院はやめて、正しい治療をうけられれば、痛みが取れる可能性は、格段に高まりますよ。
「変形しているから痛い」という概念は、あまりにも現実を無視した机上の空論ですからね。
ご存知ですか?
すっごく変形していても、痛みを感じていない人が大勢いるんですよ。すっごい虫歯があるのに、痛がらない人って大勢いますかね?
変形した部分を手術などで修復しても、痛みが取れない人が大勢いるんですよ。虫歯を治したのに、痛みが取れないってそんなに大勢いますか?
こんな不自然な理屈を、「先生が言ったから」それだけの理由で鵜呑みにしているんですよ。
治療をしても、痛みが取れないのは、「変形=痛み」の理屈が間違っているからですよ。
治したい一心で治療に取り組んでいるお医者さんは、変形性膝関節症が無症状であることを知っています。
逆に、痛みを取ることに無関心なお医者さんは、従来通りの「変形=痛み」を押し付けます。
疼痛治療は、結局のところ「治せた経験」に左右されます。
あなたの膝の痛みが治るかどうかは、治せるお医者さんを探せるかどうかにかかっています。
422病弱名無しさん:2011/01/03(月) 19:49:01 ID:inkmvrSg0
会話が成立しない
あなたひとりで空回りしてるよ

理解出来ないのは聞き手がアホだからとか言ってるうちは
おはなしにならんよ
423病弱名無しさん:2011/01/03(月) 20:27:37 ID:ud0JyQ120
文章を手短に纏められないのは伝える気がないから
424病弱名無しさん:2011/01/03(月) 20:34:17 ID:UtVHj0+z0
迷惑がられてるのに一人で書きまくってなんなのこの人。
恥子や陽子と同類のメンヘラじゃないの。
425病弱名無しさん:2011/01/03(月) 20:51:39 ID:ud0JyQ120
1人で書いてる人に言うが、あなたは自分のサイトを作ってそこに思う存分自説を書いた方がいい。
多くの人に見て欲しいならここにアドレスを貼ってもいいかもしれない。

あなたの言う事は正しいのかもしれないが、あなたのコミュ力の無さから信じてもらいにくいと思う。
掲示板で今迄の様な事を続けるのは互いにとって無益だ。

426病弱名無しさん:2011/01/03(月) 22:31:58 ID:795Jercc0
面倒くせえな
427とらのすけ:2011/01/04(火) 14:51:21 ID:M1oJlMeB0
>>422
あなたがアホといわれた方?でもそれは、現状に満足しそれ以上治そうとしないからだよ。
必死で治そうとしている人をアホよばわりしない。

>>425
正しいかもと思ってくれたのなら、それは一部で信じていることではないでしょうか?
ただ、常識が邪魔をして、信じ無いようにしているんですよ。

わかろうとしない人はどうでもいいんです。あなたのように、わかってくれる人にわかってもらえれば。
変形性膝関節症で利益を得てる人は絶対わかろうとしませんから
428病弱名無しさん:2011/01/04(火) 16:17:04 ID:gPuj7Eqe0
あなたの説の正しい正しくないの話ではありません。
あなたのここでのやり方に辟易しているのです。

425さんの言うようにサイトやブログを作ったらいかがですか。
それこそ本一冊分でも書けますよ。
2ちゃんのログはいずれ流れますしね。
429病弱名無しさん:2011/01/04(火) 16:27:40 ID:qXXuymPr0
ほんとだよ。
繰り返し繰り返し・・・自分のログまだほんの上にあるっつーのに
おんなじこと貼りやがって。
430病弱名無しさん:2011/01/04(火) 18:46:51 ID:MHMmUgnp0
スルーすれば良いだけじゃない
431病弱名無しさん:2011/01/04(火) 21:14:28 ID:qXXuymPr0
ずっとズルーしてきたよ。
いよいようっとおしくなったんだよ。
言ったっていいだろ。
432とらのすけ:2011/01/04(火) 23:42:28 ID:M1oJlMeB0
そう、スルーがいいよ。
治ることに興味がないやつは。
433とらのすけ:2011/01/04(火) 23:47:12 ID:M1oJlMeB0
>>428
私の話が正しいかどうかは重要でしょ?
あなたの膝の痛みがどうなるかにかかってるんだから。
それとも、治らない現状に満足?残念
434とらのすけ:2011/01/04(火) 23:47:52 ID:M1oJlMeB0
変形性膝関節症と診断されて、治らず苦しんでいる方へ。
「変形しているから痛い」は間違った判断です。間違った考えに基づいた治療では、治るものもなおりません。
「変形=痛み」というやる気のない病院はやめて、正しい治療をうけられれば、痛みが取れる可能性は、格段に高まりますよ。
「変形しているから痛い」という概念は、あまりにも現実を無視した机上の空論ですからね。
ご存知ですか?
すっごく変形していても、痛みを感じていない人が大勢いるんですよ。すっごい虫歯があるのに、痛がらない人って大勢いますかね?
変形した部分を手術などで修復しても、痛みが取れない人が大勢いるんですよ。虫歯を治したのに、痛みが取れないってそんなに大勢いますか?
こんな不自然な理屈を、「先生が言ったから」それだけの理由で鵜呑みにしているんですよ。
治療をしても、痛みが取れないのは、「変形=痛み」の理屈が間違っているからですよ。
治したい一心で治療に取り組んでいるお医者さんは、変形性膝関節症が無症状であることを知っています。
逆に、痛みを取ることに無関心なお医者さんは、従来通りの「変形=痛み」を押し付けます。
疼痛治療は、結局のところ「治せた経験」に左右されます。
あなたの膝の痛みが治るかどうかは、治せるお医者さんを探せるかどうかにかかっています。
435とらのすけ:2011/01/04(火) 23:52:49 ID:M1oJlMeB0
ああ。
痛みに困ってる人に向けてですので、治ることを諦めている人はコメントしないでください。
宛名が「変形性膝関節症と診断されて、治らず苦しんでいる方へ」であることを、見逃さないでください。
娯楽目的で通院してる人に用は無いんで。
436病弱名無しさん:2011/01/05(水) 00:22:26 ID:yEmtGfOk0
もう別スレ立てようか?
437病弱名無しさん:2011/01/05(水) 00:25:42 ID:CXecwRcO0
そうするしかないかもね。
もはや粘着コピペ嵐だよ。これじゃ。
438病弱名無しさん:2011/01/05(水) 01:40:22 ID:YJtOJdl50
別スレ立てても、そっちくるだろ。
IDでNGにするしかないか。
ほんと迷惑だな。
439病弱名無しさん:2011/01/05(水) 16:30:24 ID:AR/vY1ju0
とらのすけさん
自分のHPまたはブログを作製して情報を発信することについてはスルーですか?
あなたの持論はそちらでお話した方がよいですし、あなたが言う本当に治したい人たちも
あなたのHPに行くと思いますし。
今の現状では、とらのすけさんはただの荒らしでしかないような気がします。。。
440病弱名無しさん:2011/01/05(水) 18:50:57 ID:LTk1r3lJ0
破廉恥なヤツってどこにでも居るんだよ
無視すれば良いだけ
みんなが構うから荒らして喜ぶんだよ
441とらのすけ:2011/01/05(水) 23:46:24 ID:vth4O57a0
>>439
ということは、
あなたたちは、治りたくない人たちと理解していいんですか?
442とらのすけ:2011/01/05(水) 23:55:52 ID:vth4O57a0
>>439
ブログでは発信寿美です。
2CHで変形性膝関節症と入力すればここが真っ先にでてきます。
膝の痛みに困っている人が目に付く可能性が非常に高いんです。
治りたくない人はどうでもいいんですが、治りたくて見にくるひとは必ずいるとおもいます
私は、そんな人に問いかけたい。
私の書き込みが嫌なら、私が書き込んではいけない理由をあげてください。
納得できたらやめますよ。
443とらのすけ:2011/01/05(水) 23:57:56 ID:vth4O57a0
>>439
私は、変形性膝関節症に関して書き込んで言いますが、どの部分が荒らしに該当するんでしょうか?
444とらのすけ:2011/01/06(木) 00:03:47 ID:8qHbGPNr0
しかし頭にきます。
どうして、痛みの取れない変形性膝関節症の概念にこだわるんですか?
医学的な知識がなくたって、本気であなたが痛みと向き合ったなら、その不自然さに気づきますよ。
治りたくないんですか?
どうして考えないんですか?
どうして・・・
しかも、この問題は、あなた方だけのダメージに納まらない。
治らないことを前提とした変形性膝関節症の治療に、健康保険という人の金を使ってるんですよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
なおさらもっともっと考えなきゃ。
本気でくやしい
445病弱名無しさん:2011/01/06(木) 08:24:56 ID:8H/Lxmkw0
ヒアルロン酸注射について質問
おかんがどうもこの病気にかかったみたいで、対処法を色々調べてた
ヒアルロン酸注射を打ってもらう事を進めようと思ったんだけど、これって段々効かなくなってくる?
446病弱名無しさん:2011/01/06(木) 12:52:10 ID:mm7V2s+M0
>>445
これで痛みがとれるかは、人それぞれ。
なので私は間隔をあけてやってもらってるよ。私も効く時と、効かない時があるし。
担当医に聞いたら、麻酔薬が入ってるから一時的に痛みが取れるけど、無理しないこと。
ヒアルロン酸入れる時に違和感はあるけど、少しは楽になると思うよ。
お母さん、お大事にね。
447病弱名無しさん:2011/01/06(木) 12:57:45 ID:mm7V2s+M0
>>443
>>439
>私は、変形性膝関節症に関して書き込んで言いますが、どの部分が荒らしに該当するんでしょうか?

しつこい粘着自体が嵐でしょ。
誰も発言しなくなってるのに、気づかないの?
448病弱名無しさん:2011/01/06(木) 20:22:05 ID:8H/Lxmkw0
>>446さん
返事ありがとう
うーん、必ずしも効くわけではないのか
でも本人もいきなり痛くなって戸惑っているし、取り敢えずお金だして一本打ってみる
効くと良いなあ
449446:2011/01/06(木) 20:49:16 ID:mm7V2s+M0
>>448
たしか最初は一週間続けて毎日一本ずつ打っていくはずです。

私は今は痛みの強さや頻度に合わせて打っているので
月1本打つか、打たないかです。

他に対処方法がないので、チャレンジしてみるのもいいと思いますよ。
450とらのすけ:2011/01/07(金) 00:13:34 ID:rnZOEkdI0
>>447
それじゃ答えになっていないな〜
誰も返事しない書き込みが荒らし?
しつこく書き込むことが荒らし?
はい、やりなおし。
451とらのすけ:2011/01/07(金) 00:15:43 ID:rnZOEkdI0
>>446
痛みが取れるのが人それぞれなのは、変形してるから痛いんだの解釈が間違ってるからであることに、
どうか気づいてください。
452とらのすけ:2011/01/07(金) 00:19:17 ID:rnZOEkdI0
>>445
ヒアルロン酸の多い少ないと痛みは関係ありません。
打ったことで楽になる人が時々いますが、気のせいです。
ご存知ですか。気持ちって大きな影響を与えるんです。
レントゲンを撮影しただけで、直っちゃう人、結構いるんですよ。
レントゲンに、治療効果がないことはご存知ですよね?
ヒアルロン酸も同じです。
ただ、一回注射してみて治ればOK。治ればいいんです。
でも、大体は直りませんので、その際は、よく考えてください。
ヒアルロン酸と痛みは無関係です。
453とらのすけ:2011/01/07(金) 00:20:55 ID:rnZOEkdI0
治りたいんだったら、なにが痛いのかしっかり考えるべきです。
454病弱名無しさん:2011/01/07(金) 08:08:56 ID:rQYvQJaz0
おいおい、いい加減な事いうなよw
C1の虫歯に気付かない人が大多数だ
なぜかわかるか?
それは虫歯と痛みとは無関係だからだ
なにが痛いのかしっかり考えるべきなのはお前の方だ
455病弱名無しさん:2011/01/07(金) 08:43:42 ID:z13BCEmt0
レントゲンで治るのか、初耳だ。
うざいので、IDNGします。
456病弱名無しさん:2011/01/07(金) 09:28:02 ID:MaBl2ut80
まだNGにしてない人がいるのに驚いたw
457病弱名無しさん:2011/01/07(金) 11:08:54 ID:yw8oLSdj0
触らぬ神に祟りなし、ということわざを
今しみじみと噛みしめている。
458とらのすけ:2011/01/07(金) 20:30:13 ID:rnZOEkdI0
>>454
C1の虫歯は軽度の虫歯のようですが、わたしが取り上げてるのは「すっごい虫歯」ですよ。
神経に到達するほどのすっごい虫歯は、ほぼ必ず痛いと思うんですが間違いですか?
それに対して、変形性膝関節症においては、「すっごく変形」していても、全然痛くない人が「いっぱい」いることに着目してください。
そう考えると、「変形してるから痛いんだ」って考えは変ですよね?
459とらのすけ:2011/01/07(金) 20:31:53 ID:rnZOEkdI0
>>455
それがいっぱいいるんです。
恐ろしいことに・・・
整形外科にでも勤めてみればわかりますよ。
460とらのすけ:2011/01/07(金) 21:43:27 ID:rnZOEkdI0
すっごく変形してるのに痛くない人がいっぱいいることを信じられない人は
朝、ゲートボールをやってる元気な爺ちゃん婆ちゃんの輪に突入してみてください。
すっごい変形してるのに、痛くない人、いっぱいいますよ。
461とらのすけ:2011/01/08(土) 08:51:48 ID:ygOZym8t0
もう気づかない振りをするのはやめましょう。
変形性膝関節症が痛みの原因でないことに、気づいていますよね。
確かに、「変形=痛み」の常識にのっかってれば、楽ができますが、それでいいんですか?
治らないとき「変形は治らないから、それ以上痛みは取れないね〜」と逃げられますね。
診療が忙しいとき「このレントゲン見て。ここ。骨がささくれみたくなってるでしょ?変形してます。」と適当に片付けられるでしょうが、それでいいんですか?

あなたが診てるその患者は、痛みがなくなることを期待して、病院を頼っています。
もう一度、考えてください。
変形してることと痛みを結びつける根拠はありません。
あなたが信じてる「変形=痛み」の概念は、「皆そういってるから」「見た目が醜いのが悪者に違いない」だけでなりたっています。
火傷は痛い。それは、火傷を触診すると痛いから異論の余地はありません。
「こすれあった骨が痛い」・・・どうやって確かめたんですか?無理ですよね?
そして、朝のゲートボール場で見られるように、大きく変形していても元気な年寄りが大勢います。
また、手術をしても、イメージどうり痛み取れませんよね?
もし、本当に変形して骨がふれあって痛くなるんだったら、大きく変形した年寄りは高確率で痛くないと変だし、手術だって高確率で治らなきゃ変でしょ?
温まって痛みが落ち着くのなら筋由来の痛みだろうし、変形性膝関節症の理屈と現実は、大いにかみ合っていないことに気づいてますよね。
もう、患者をだますのはやめましょうよ。

462病弱名無しさん:2011/01/08(土) 10:09:35 ID:TV1IoWxL0
膝が痛くなってから皆さんは原因を調べるため大きい病院でMRIを撮りましたか?
463病弱名無しさん:2011/01/08(土) 16:12:45 ID:ZyzBVkTT0
イタイ人いるね
464病弱名無しさん:2011/01/08(土) 18:52:36 ID:w/FwnUji0
2ちゃん荒らすことだけが生き甲斐なのかな?
こんな方法でしかストレス発散出来ないある意味可哀想な奴。
何処にでもクズっているもんだな。
465病弱名無しさん:2011/01/08(土) 22:03:18 ID:VNJskOw80
「ノイローゼ」「一つのことにこだわり続ける」
このへんで検索してもらうと、何となく理解できるかも。
そっとしとこう。
466とらのすけ:2011/01/09(日) 01:32:55 ID:x+a2Tx650
気づかないふりはやめられませんか?
それは、あなたの生活のため?
あなたの生活を維持するために、人を不幸にすることを選ぶんですか?
確かに、「変形=痛み」の常識にのっかってれば、楽ができますが、それでいいんですか?
治らないとき「変形は治らないから、それ以上痛みは取れないね〜」と逃げられますね。
診療が忙しいとき「このレントゲン見て。ここ。骨がささくれみたくなってるでしょ?変形してます。」と適当に片付けられるでしょうが、それでいいんですか?

あなたが診てるその患者は、痛みがなくなることを期待して、病院を頼っています。
もう一度、考えてください。
変形してることと痛みを結びつける根拠はありません。
あなたが信じてる「変形=痛み」の概念は、「皆そういってるから」「見た目が醜いのが悪者に違いない」だけでなりたっています。
火傷は痛い。それは、火傷を触診すると痛いから異論の余地はありません。
「こすれあった骨が痛い」・・・どうやって確かめたんですか?無理ですよね?
そして、朝のゲートボール場で見られるように、大きく変形していても元気な年寄りが大勢います。
また、手術をしても、イメージどうり痛み取れませんよね?
もし、本当に変形して骨がふれあって痛くなるんだったら、大きく変形した年寄りは高確率で痛くないと変だし、手術だって高確率で治らなきゃ変でしょ?
温まって痛みが落ち着くのなら筋由来の痛みだろうし、変形性膝関節症の理屈と現実は、大いにかみ合っていないことに気づいてますよね。
もう、患者をだますのはやめましょうよ。
人として、正しい道を、どうか選んでください。
467とらのすけ:2011/01/09(日) 01:38:47 ID:x+a2Tx650
>>464
私の生きがいは
痛みに苦しんでいる人を一人でも多く救うことと
痛みで困ってる人をカモにしてる悪いやつに嫌がらせをすること・・・かな
468とらのすけ:2011/01/09(日) 01:52:26 ID:x+a2Tx650
>>462
痛みを治すのにMRIは基本的に必要ありません。
レントゲンでガンの様な重篤な疾患があるかどうかはわかりますし
痛みの元を突き止める手段は、触診と問診で十分です。
くれぐれも、関節が変形してるとか、半月版に亀裂があるとかでは痛みが出ませんので、だまされないでください。
ただ、膝が決まった角度で動かなくなってしまう場合に限り、邪魔してる半月板を取り除かないといけないかもしれません。
大事なことは、ラーメン屋にうまいところまずいところがあるように
病院にもうまいまずいがあります。「治るよ」と言えるお医者さんを探してください。
469病弱名無しさん:2011/01/09(日) 13:36:34 ID:YE6mHcaq0
こないだ、痛いほうの膝を指で上に持ち上げたら「パキッ」とか音がして焦った
470病弱名無しさん:2011/01/09(日) 17:57:50 ID:q7uMkyfq0
最近調子が良いから運動サボってたら、正月の体重増加もあってかまた痛くなってきたorz
目に見えた効果はなくても続けないとだめだね
471とらのすけ:2011/01/09(日) 19:53:28 ID:x+a2Tx650
運動をすると筋肉のストレッチが自然におき、血行が改善し、痛みが改善されます。
決して、筋力がついて関節が安定し骨同士のこすれあいがなくなって痛みが改善されたわけではないので
だまされないでください。
運動療法の極意は、「何をしたいか」を明確にすることで、筋力をつけよう!という目的の運動は悪化を招く場合がほとんどです。
472病弱名無しさん:2011/01/10(月) 01:46:44 ID:98XG9lav0
症状的にこちらの病気っぽい。。
せっかくダイエットの為に散歩はじたのに
伸ばした状態から曲げると、ゴキって感じの音なりますか?
473病弱名無しさん:2011/01/10(月) 10:17:01 ID:+bWNrju80
鳴らないけど、立った状態で痛いほうの足を右側とか微妙なほうに曲げようとすると動かない
中指から小指までに力が入れ辛いから歩き方も少しおかしくなってきて人に気が付かれるぐらいになってきた
体重をかけるとゴリゴリする
474病弱名無しさん:2011/01/10(月) 16:26:06 ID:n639DOFx0
>>472
私はコキっと鳴るよ。
病名がわかる前から鳴ってた。
いまも曲げ方が悪いとコキってなる。
475病弱名無しさん:2011/01/10(月) 21:08:12 ID:qclB9HfX0
運動って
歩けばいいのか?
ストレッチのことなのか?
まさかヒンズースクワットじゃないよなw
476病弱名無しさん:2011/01/10(月) 22:29:25 ID:+bWNrju80
今NHKで再生医療の特集をやっていた
関節の障害にも有効らしいぞ
希望が見えてきた
477とらのすけ:2011/01/10(月) 22:34:43 ID:bbCCF/yy0
>>475
関節が動くこと全般のことです。
四頭筋訓練にしろ、ウォーキング、水泳にしろ、関節を動かすと同時に筋肉も伸び縮みしますよね。
それらをすることで痛みが緩和した場合、それは筋力が増強したのではなくて、
自動的な伸び縮みのおかげで血行が改善し乳酸が除去されて酸素の供給が正常化されるなどして、筋肉に活動が正常にもどったために痛みも収まったと解釈するのが自然です。
運動療法は筋力UPが目的ではありません。そこを勘違いしている人が多数いるみたいです。
478とらのすけ:2011/01/10(月) 22:39:29 ID:bbCCF/yy0
>>476
ものめずらしいものに飛びつく人が多いので、軟骨の再生医療なんかが公式に認められれば、多くの人が飛びつくでしょうが
おそらくそのブームは3年ですね。
思うように痛みが取れない人が続出し、軟骨の磨耗と痛みが関係ないことの有力な証拠になるかもしれませんね
479病弱名無しさん:2011/01/11(火) 09:24:25 ID:wjIl3VPa0
以前NHK「ためしてガッテン」で紹介された内容

 「ラクラク改善!ひざ痛最新対策」

 http://www5a.biglobe.ne.jp/~binojin/NewDucky/Health/know/kne.html




480病弱名無しさん:2011/01/11(火) 18:44:12 ID:TBAoqVxq0
ひどいO脚なんですが、運動不足解消のために、アンクルウェイトつけて毎日20キロ近く歩いてたら階段ののぼりおりだけで激痛が走るようになりました
病院行っても痛み止めくらいしかくれないようだし、生活習慣を>>219さんのように改めようと思います
いままでものすごい猫背だったからなあ・・
481病弱名無しさん:2011/01/11(火) 22:32:24 ID:K+7N5W430
膝の半月板再生医療、世界初の臨床応用へ 東京医科歯科大研究グループ

 http://sankei.jp.msn.com/life/body/110107/bdy1101070131000-n1.htm
482病弱名無しさん:2011/01/11(火) 23:01:55 ID:O049LNgq0
この病気と診断されて6年が経過しました。
この1年で、変形が進み、かなりO脚になってしまい、がに股に見えます。
歩く時には左右に体が揺れるので、まっすぐ歩いているつもりでも、
かなり、ゆっくりしか進めません。
3年前のレントゲン撮影で、軟骨がほとんど残っていない状態でした。
最近は、痛みで、夜も安眠できない日々です。
整体や接骨院の宣伝で、O脚を治す治療は、本当に効きますか?

483とらのすけ:2011/01/12(水) 11:22:40 ID:oxpKpqZ90
>>482
O脚と痛みは関係ありません。
朝のゲートボール場に行ってみて下さい。
O脚でも痛みも無く元気な人、いますよ。
本当の痛みの原因を考えてくれるお医者さんを探してください。
正しい方法で、あきらめなければ、痛みは必ずなくなります。
484とらのすけ:2011/01/12(水) 11:51:36 ID:oxpKpqZ90
>>482
補足しますと、O脚の原因として他に考えられるのは、膝の内側の筋肉が慢性的に異常に緊張した状態が続いた場合
膝は常に内側に折れ曲がるストレスを受け続け、その結果O脚になるとも考えられます。
この場合、治療の対象は筋肉です。
もっと視野を広げてみてください。
485病弱名無しさん:2011/01/12(水) 12:00:22 ID:rSFc4PLH0
>482
辛そうだね。ロキソニンも効かないのかな。
整体は良いとこと悪いとこの差が激しそうな感じ。
美容板にO脚スレがあるからそっちも覗いてみては。
486とらのすけ:2011/01/12(水) 12:12:38 ID:oxpKpqZ90
>>485 >>482
膝の痛みは必ずとれます。痛みが取れないのは変形性膝関節症にこだわっているからですよ。
どうか気づいてください。
薬で一時的に楽になっても、何も解決しませんよ
治る方法をぜひ模索してください。
487とらのすけ:2011/01/12(水) 12:14:13 ID:oxpKpqZ90
変形性膝関節症と診断されて、治らず苦しんでいる方へ。
「変形しているから痛い」は間違った判断です。間違った考えに基づいた治療では、治るものもなおりません。
「変形=痛み」というやる気のない病院はやめて、正しい治療をうけられれば、痛みが取れる可能性は、格段に高まりますよ。
「変形しているから痛い」という概念は、あまりにも現実を無視した机上の空論ですからね。
ご存知ですか?
すっごく変形していても、痛みを感じていない人が大勢いるんですよ。すっごい虫歯があるのに、痛がらない人って大勢いますかね?
変形した部分を手術などで修復しても、痛みが取れない人が大勢いるんですよ。虫歯を治したのに、痛みが取れないってそんなに大勢いますか?
こんな不自然な理屈を、「先生が言ったから」それだけの理由で鵜呑みにしているんですよ。
治療をしても、痛みが取れないのは、「変形=痛み」の理屈が間違っているからですよ。
治したい一心で治療に取り組んでいるお医者さんは、変形性膝関節症が無症状であることを知っています。
逆に、痛みを取ることに無関心なお医者さんは、従来通りの「変形=痛み」を押し付けます。
疼痛治療は、結局のところ「治せた経験」に左右されます。
あなたの膝の痛みが治るかどうかは、治せるお医者さんを探せるかどうかにかかっています。
488病弱名無しさん:2011/01/12(水) 13:23:35 ID:z6hhf6Qe0
>>480
こういうのやランナーズ・ニーで慢性期に入ると面倒そうだから気をつけてね。
http://blog.livedoor.jp/jumpersknee/archives/50489301.html
http://blog.livedoor.jp/jumpersknee/archives/50466434.html
http://morinomamorite.blog76.fc2.com/blog-entry-338.html
俺もO脚気味で、休息日とらないでトレ連日やると膝が変な感じになりやすい。
ウォームアップとクールダウンもやってるけど。
489病弱名無しさん:2011/01/12(水) 17:59:29 ID:SDW5rqqvO
>>488
参考になります
とりあえず僕のO脚は扁平足からきてるっぽいのでインソールで土踏まずを補助して、あとは姿勢の矯正から始めたいと思います
上記でこれ以上O脚が進行しつつ、ストレッチと軽い運動でインナーマッスルを鍛えることで、徐々に改善するという感じで
490病弱名無しさん:2011/01/12(水) 18:47:16 ID:FjRXGsEU0
>>479
膝痛の親に教えた。ありがとう。
491とらのすけ:2011/01/12(水) 22:38:02 ID:oxpKpqZ90
O脚は、痛みの原因にはならないよ〜
朝のゲートボールを元気にこなしてるO脚のお爺ちゃんは何で痛くないの?
492病弱名無しさん:2011/01/13(木) 15:21:34 ID:4n0QoaNs0
モービック飲んでから消炎鎮痛剤を使うと蕁麻疹が出るようになった
ピーク時に比べると大分落ち着いたけど、冷えた後に暖まった時も蕁麻疹が出る
493病弱名無しさん:2011/01/13(木) 17:22:08 ID:Nn7yFB5o0
>>481
股関節も再生治療出来たらなあ。
年行くと膝、股関節がやばい。
494とらのすけ:2011/01/14(金) 14:47:26 ID:bWlUIyic0
>>493
股関節でもどこでもできますよ。
痛みは消えないけど
痛みを消すことと、軟骨を再生することとどちらが大事なんですか?
495とらのすけ:2011/01/14(金) 14:48:08 ID:bWlUIyic0
>>492
薬害が出てるなら使わなきゃいいのに
496とらのすけ:2011/01/14(金) 14:49:45 ID:bWlUIyic0
変形性膝関節症と診断されて、治らず苦しんでいる方へ。
「変形しているから痛い」は間違った診断です。間違った考えに基づいた治療では、治るものもなおりません。
正しい見立てのうで治療をうけられれば、痛みが取れる可能性は、格段に高まりますよ。
「変形しているから痛い」という概念は、あまりにも現実を無視した机上の空論ですからね。どうか気づいてください。あなたのために!
ご存知ですか?
すっごく変形していても、痛みを感じていない人が大勢いるんですよ。すっごい虫歯があるのに、痛がらない人って大勢いますかね?
変形した部分を手術などで修復しても、痛みが取れない人が大勢いるんですよ。虫歯を治したのに、痛みが取れないってそんなに大勢いますか?
こんな不自然な理屈を、「先生が言ったから」それだけの理由で鵜呑みにしているんですよ。
治療をしても、痛みが取れないのは、「変形=痛み」の理屈が間違っているからですよ。
治したい一心で治療に取り組んでいるお医者さんは、変形性膝関節症が無症状であることを知っています。
逆に、痛みを取ることに無関心なお医者さんは、従来通りの「変形=痛み」を押し付けます。
疼痛治療は、結局のところ「治せた経験」に左右されます。
あなたの膝の痛みが治るかどうかは、治せるお医者さんを探せるかどうかにかかっています。
497とらのすけ:2011/01/14(金) 16:24:32 ID:bWlUIyic0
>>496
病院で「変形性膝関節症だから痛いんです」といわれた方へ。
そういわれたばあい、病院にあなたの痛みを取ってあげようとする意思はありません。
そう整形外科医を数多く知っています。
というか、心無い整形外科医ばかりです。世の中は。
498病弱名無しさん:2011/01/14(金) 21:51:30 ID:1YiwCS6t0
>>472
漏れはカコン!ゴキッ!って感じ。
運動ちょっとやると軟骨が炎症バーニング
499病弱名無しさん:2011/01/14(金) 22:03:25 ID:8xXHkH5A0
必見!!

ここが聞きたい!名医にQ「ひざの痛み」

 チャンネル:教育/デジタル教育1
 放送日: 2011年1月15日(土)
 放送時間:午後8:00〜午後8:55(55分)

  http://www.nhk.or.jp/kenko/drq/

 ひざが腫れて熱い、階段の上り下りがつらい、痛くて眠れないなど、
 「ひざの痛み」といっても、さまざまなタイプがあり、対処を間違えると、
 かえって症状が悪化することもある。
 痛みのタイプごとに、運動・薬物・手術による治療を、どう組み合わせればよいか紹介。
 「運動してよいの? 悪いの?」「手術すべきか、どう決断すればよい?」といった、
 代表的な疑問に答える。さらに「治りにくいひざ痛」への対処法も伝える。



500とらのすけ:2011/01/14(金) 23:19:59 ID:bWlUIyic0
>>498
ご存知ですか?軟骨に神経はありません。
軟骨って、裂けても割れても、痛くないんですよ。
501とらのすけ:2011/01/14(金) 23:24:39 ID:bWlUIyic0
いい加減にしろ。悪徳業者め。
変形性膝関節症が痛みの原因だと患者をだまして、自分だけ利益を得ようとするな。
貴様らが利益を得ようとすることで、沢山の患者が痛みで泣いてるんだよ。
お願いだから、いい加減にしてくれ。
いい事を教えてやる。人に悪いことをすると、その報いは必ず返ってくる。
苦しむことになるぞ。
今のうちにやめておけ。人の不幸でご飯を食べるな。アホが。
502とらのすけ:2011/01/14(金) 23:35:14 ID:bWlUIyic0
だまされてるあんたらも目を覚ませ。
治らない理屈をいつまで信じてるんだ。
変形してることと痛みは関係なんだ。だから、手術以外に治る方法がないなんて思わないでくれ。
そもそも、多くの人が手術を受けてもなお痛みに苦しんでいることを重要視してくれ。
変形してることと痛みは関係ないんだから、あなた方の痛みは治らないことはないんだよ。
どうか。目をさましてくれ。
私は、痛みに苦しんでる、あなた方の味方です。
503とらのすけ:2011/01/14(金) 23:37:20 ID:bWlUIyic0
どうか。悪いやつにだまされないでくれ。
あなたの痛みをエサにしてる悪いやつがわんさかいることに気づいてくれ。
504病弱名無しさん:2011/01/15(土) 11:19:45 ID:YS4Ilyi/0
カ○ト伝道師こわひ
505とらのすけ:2011/01/15(土) 23:39:04 ID:loOhAAaJ0
>>504
そりゃ怖いよ。
人を助けるために必死だから。
あなたの目の前に溺れてる人がいたら助けようとするでしょ?
はっきりいって、「変形性膝関節症」と他で診断された患者の痛みなら、100%で痛みは取り除けます。
取り除いてきました。
変形性膝関節症が痛みの原因でないと明確に知っているのに、何もしないのは
溺れてる人を見てみない振りをするのと一緒なんです。
膝の痛みは治らないと信じてるあなたは、ただ、真実を知らないだけなんです。
変形性膝関節症と診断されたんなら、正しく治療すれば必ず痛みはなくなります。
506病弱名無しさん:2011/01/16(日) 01:14:47 ID:elm6yR1P0
コテハンは透明あぼ〜んしてるので、499以降504しか読めないw
507病弱名無しさん:2011/01/18(火) 01:05:15 ID:wh3/gjM40
千葉近辺でお奨めの病院ありませんか?
508とらのすけ:2011/01/19(水) 10:54:00 ID:yrKDDDbU0
>>507
近所の人に聞き込みをしたほうがいいですよ。
その上で「治った」という情報を収集してください。
決して「あそこの先生は話が面白い」とか「やさしい」なんて評判にひかれないでください。
509とらのすけ:2011/01/19(水) 19:12:19 ID:yrKDDDbU0
膝関節の変形が痛みの原因と信じ、痛みが取れず困っている方へ
変形したことと痛みは関係ありません。
痛みの原因と全然違う、変形性膝関節症と見立てた的外れな治療では、治るものも治りません。
東京から北海道に行こうとして大阪に向かっているような馬鹿げたことです。
変形性膝関節症として治療を受けてるから、痛みが取れないんですからね。
治りたいのなら、しっかり考えてくださいね。
お医者さんの説明を変だと気づいてください!!
510病弱名無しさん:2011/01/20(木) 16:30:31 ID:rGhqsh1P0
なんかあぼーんばかりだわ。
薄手のサポーターがほしいんだけど、太ももで丸まっちゃうんだよね。
足太いし、短いから。
なんかいいものないかな。
保温性があるのがいいな。
511病弱名無しさん:2011/01/20(木) 19:00:10 ID:LUTjSuLh0
膝の腫れがやっと引いた
これからだな
512とらのすけ:2011/01/20(木) 22:57:50 ID:xb2lKSBe0
>>510
なんでそんなにサポーターが好きなんですか?
痛い膝にサポーターをすることで血行を阻害し、余計な抵抗加え、結果的に痛みを悪化させますよ。
保温性を求めるなら、よく女子高生が履いてたレッグウォーマーがいいですよ。
513病弱名無しさん:2011/01/21(金) 01:18:55 ID:75xVd1Yz0
それも違うな。
明らかに腫れている場合、痛みの発信源は関節自体です。
関節の中の異常を治さない限り、痛みはゼロになりません。
異常を治すには、動かさない事、つまり、固定をしてしまうことが治る近道なんです。

なんだろ?偽とらのすけのメンヘラ君!まあ、本家も充分痛いが・・
514とらのすけ:2011/01/21(金) 09:44:06 ID:eBrCOh4Z0
話の流れからして急性の話ではないと思いますけど・・・
その辺からしっかり考えないと、治るものも治りませんよね。

ちなみに、サポーターに固定するほどの力はありません。サポーターつけてもグニグニ動かせるでしょ?
急性期のサポーターは固定力不足です。
急性期を過ぎたらなおさら痛みのもとにしかなりません。
どのみち、サポーターはお金の無駄です。と私は思いますよ。
515とらのすけ:2011/01/22(土) 08:10:59 ID:X5mZGoEE0
「変形してるから痛いんですよ」と診断され苦しんでいる人へ
ウソです。関節が変形しても痛みは出ません。
顔にシワが出来るように、年をとれば関節もシワシワになりますが、顔のシワが痛まないように、関節の変形も痛みの元にはなりません。
考えてみてください。ゲートボール場には、大きく曲がった膝の年寄りが大勢います。痛みの原因を持ちながら、なぜ痛がらないんでしょう?
また、変形性関節症の手術をしても痛みは取れないと、よく耳にしませんか?手術で原因を修復したのに、なぜ痛みが消えないのでしょう?
それは明らかに、「変形しているから痛いんだ」が間違っているからです。
多くの人はいまだに、「変形=痛み」を信じていますが、その根拠は、「皆そう言ってるから」「みにくいものが痛みの原因に違いない」程度のものだということを再認識して欲しい。
「変形=痛み」にはろくな根拠もない上に、理論通りに痛みも出ないし治りもしない。明らかに間違いです。
間違った診断のもとでは、高い精度の治療なんて無理です。
変形性膝関節症に対する治療は、ただの胃炎なのに盲腸炎と診断されるようなものですからね。
516病弱名無しさん:2011/01/22(土) 08:51:36 ID:pV4ukn6j0
とらさん、私の治ることのなかった膝の痛みをあなたに治してもらいたいです。
あなたの治療法を教えてください。また、どこで治療をしているのですか?
ぜひ、多くの苦しんでいる方々のためにも、ここで教えてくださいませ。
助けてください、とらのすけ様。
517病弱名無しさん:2011/01/22(土) 09:16:58 ID:4uBGZgRz0
とらさま私も
どこで治療してるか教えて!
518病弱名無しさん:2011/01/22(土) 18:29:35 ID:hdFsC77HO
関節自体の炎症の痛みもあると思いますが、筋肉つければ痛みは軽減されると聞きました。現に痛み薄くなってましたよ
519病弱名無しさん:2011/01/22(土) 18:32:11 ID:yK/6OA650
今日は先週の続きの放送です。

 ここが聞きたい!名医にQ「ひざの痛み」

 チャンネル:教育/デジタル教育1
 放送日: 2011年1月22日(土)
 放送時間:午後8:00〜午後8:55(55分)

  http://www.nhk.or.jp/kenko/drq/
520病弱名無しさん:2011/01/22(土) 21:34:16 ID:9NGR6ZfU0
>>519
すっかり忘れてた・・
521とらのすけ:2011/01/22(土) 23:38:08 ID:X5mZGoEE0
>>518
痛みが薄くなったのは、運動したため血行が良くなり筋肉のこわばりが減ったからです。
決して、筋力がついたわけじゃないんです。
筋力増強説が正しいなら、ムキムキのボディービルダーは痛みに悩みません。
運動療法は一歩間違えると、ただ筋が疲弊し痛みが悪化するだけです。
「筋力をつけるんだ!」と間違った目的で運動をすると、だいたい悪化します。
痛みが薄くなったようなので結果オーライですが、そういうことなんです。
522とらのすけ:2011/01/22(土) 23:42:14 ID:X5mZGoEE0
「変形してるから痛いんですよ」と診断され苦しんでいる人へ
ウソです。関節が変形しても痛みは出ません。
顔にシワが出来るように、年をとれば関節もシワシワになりますが、顔のシワが痛まないように、関節の変形も痛みの元にはなりません。
考えてみてください。ゲートボール場には、大きく曲がった膝の年寄りが大勢います。痛みの原因を持ちながら、なぜ痛がらないんでしょう?
また、変形性関節症の手術をしても痛みは取れないと、よく耳にしませんか?手術で原因を修復したのに、なぜ痛みが消えないのでしょう?
それは明らかに、「変形しているから痛いんだ」が間違っているからです。
多くの人はいまだに、「変形=痛み」を信じていますが、その根拠は、「皆そう言ってるから」「みにくいものが痛みの原因に違いない」程度のものだということを再認識して欲しい。
「変形=痛み」にはろくな根拠もない上に、理論通りに痛みも出ないし治りもしない。明らかに間違いです。
間違った診断のもとでは、高い精度の治療なんて無理です。
変形性膝関節症に対する治療は、ただの胃炎なのに盲腸炎と診断されるようなものですからね。
523病弱名無しさん:2011/01/22(土) 23:53:57 ID:QVkctJXp0
>>519
家事しながらだったけど、見たよ。
情報ありがとう。
524病弱名無しさん:2011/01/23(日) 00:51:16 ID:uCX2T1CN0
>>516
>>517
無視されてますね。

私も治し方を知りたい。
525病弱名無しさん:2011/01/23(日) 21:09:04 ID:Cw0oCOmM0
>>514
とらさまの言葉は一字一句本当に勉強に成りますね
ところで急性期とは何の急性期ですか
変形性膝関節症じゃない「痛みの発信源は関節自体」の病気ってなんなの?
まさか骨肉種とか?もっと怖い難病??
変形性膝関節症と痛みは無関係っていうから安心してたのに…
もう、とらさましか頼りになる人がいないんです
何処に行っても変形性膝関節症が痛みの原因だといわれます
無関係なのに…
とらさまに会いたい!何処に行ったら会えますか?
526とらのすけ:2011/01/23(日) 21:48:12 ID:dGw21+4q0
>>524
痛みの原因のほとんどは筋の痙攣です。
筋肉は無数にありますので、診させてもらって判断するしかないし
もしかしたら筋以外に原因があるかもしれません。
インフルエンザのタミフルの様な万能薬は、痛みの治療にはありませんので
「こうしたらあなたの痛みは治るよ」なんてインチキ週刊誌的な書き込みはできません。
だから、何度も言うように、痛みを取り除く事を真剣に考えている病院を探しだすことのみが、唯一の治る方法なんです。
その先は、その先生に頼ってください。
527とらのすけ:2011/01/23(日) 21:57:24 ID:dGw21+4q0
>>525
病院で変形性膝関節症といわれたということは、骨肉種やその他難病は「なかった」ということです。
ご安心ください。
膝が腫れてしまう状態は、関節の中の靭帯やその他軟部組織の障害ではないかと思っています。
腫れてしまった場合(ヤブ医者は単なるむくみを腫れと表現しますのでご注意)に限り、3週間ほど固定をすれば(サポーターは無意味です)、その後脹れてしまって苦しむことは大体ありません。
528病弱名無しさん:2011/01/23(日) 22:03:55 ID:Cw0oCOmM0
>>527
で?病院でいう変形性膝関節症が変形性膝関節症じゃないなら原因は?
急性期ってなんの病気?なんで期なんてつけてるんですか?
529病弱名無しさん:2011/01/23(日) 22:13:17 ID:Cw0oCOmM0
何で時間が掛かるんですか?
ぐぐってるの?
530とらのすけ:2011/01/23(日) 23:14:26 ID:dGw21+4q0
>>528
え?何を言ってるのか良くわかりません。ごめんなさい。
顔のシワが「シワ」であるように、変形してる膝は「変形性膝関節症」なんです。
ただ、私が言ってるのは、変形性膝関節症は痛みとは無関係ですよということです。
そして、大体の痛みの原因は筋肉の痙攣ですが、靭帯の損傷やもしかしたら骨折もあるかもしれないので、一概に掲示板で断定することは無理です。
「期」にこだわってる意味がわかりません。

>>529
ぐぐってでてきますか?どうでもいいけど。仕事の合間に書き込んでるので
それとお気づきのように、私、文章が下手なんです。ごめんなさいね
531病弱名無しさん:2011/01/23(日) 23:25:16 ID:Cw0oCOmM0
え?わかんないなぁ無関係ということは
変形があっても痛みが出やすいという事はないと言ってる?
532病弱名無しさん:2011/01/23(日) 23:26:20 ID:Iprl1CT/0
>>526
>>だから、何度も言うように、痛みを取り除く事を真剣に考えている病院を探しだすことのみが、唯一の治る方法なんです。
>>その先は、その先生に頼ってください。

だから見つけたんです、痛みを取り除くことを真剣に考えている先生を!!
それは、とらのすけ様です。あなたしかいません。他にはいないじゃないですか!!

どこで治療をされているのですか?

実は、これだけ沢山レスをしてくださったお陰で、とら様、あなたのことが判りそうです^^
はっきりととら様の所在が確認できた時は、このスレッド上で確認を求めても宜しいでしょうか?
マズイですか?マズければこのスレ上では確認しないように致します。

533病弱名無しさん:2011/01/24(月) 15:48:47 ID:P/uPh/5U0
とらのすけ様、自力では病院が見つけられませんでした
とら様に一度診てもらって病院も紹介してもらおうと思ってます
多少遠くても直すためなら行きます
どちらへ伺えばお会いできますか?
534病弱名無しさん:2011/01/24(月) 20:47:13 ID:jGGW9yS00
>>519
どんな内容だったか教えて欲しい。
535病弱名無しさん:2011/01/24(月) 23:10:47 ID:8bO1/xYx0
>>534
基本的に運動法だった。

とらちゃんは、どうしたの?
536病弱名無しさん:2011/01/24(月) 23:11:40 ID:nG9J/9YJ0
膝痛でかなり腫れて痛くて眠れず病院へ。

水は少ししか溜まっていないのとレントゲンでは異常はないので、何らかの負荷がかかって炎症を起こしているとのこと。
ロキソニンとシップをもらってきた。

あれから一ヶ月。。

痛みと腫れも少しは良くなったけどまだ普通には歩けないし、正座などとんでもない状態。
537病弱名無しさん:2011/01/24(月) 23:25:46 ID:lreCJ0oL0
>>536
変形性は正座NGだよ〜
538病弱名無しさん:2011/01/25(火) 02:09:55 ID:WZpykeDM0
>>534


運動の仕方は>>479で紹介されてるのと大体同じ。
539病弱名無しさん:2011/01/25(火) 09:17:51 ID:3UzOFOLv0
>>538
参考になりました。

とらのすけ様は、運動療法についてどうお考えになりますか?
540病弱名無しさん:2011/01/25(火) 10:21:43 ID:ERUhGxDH0
名医にQは、2回目のはまだだけど、1回目のはまとめきてるね。
http://www.nhk.or.jp/kenko/drq/archive/20110115/index2.html

印象に残ってる情報で上記になさそうなのは、
>>284が言ってるのと同じような、人工関節は入院やリハビリがえらく大変で
1割ぐらいは術後も痛みがあるとの報告もあるとかのやつかな。
10年15年ぐらいはもつが20年30年すると再手術の必要の可能性も出てくるとか。

"痛みがとれない!原因は?" は手術後(どの手術かは言っていない)
"「治らない痛み」を治した薬は何?" は人工関節にした後、痛みがあった例。
(抗うつ薬は口の渇き・便秘・眠気、抗てんかん薬は眠気・めまい・ふらつきの副作用の可能性あり
 副作用は、はじめて2-3日が一番強く、じょじょに減少していくことが多いとか。
 薬は整形外科、ペインクリニック、心療内科の紹介から)

>>203みたいなのも聞くから、手術は選択肢に残ってたほうがいいのかもしれないけど。

関連で「ひざ・腰・肩の慢性痛」の1回目と2回目。
硬い筋肉や神経の異常、精神的な落ち込みや不安などで痛みが出たり強くなったりするって。
http://www.nhk.or.jp/kenko/drq/archive/20101106/index2.html
http://www.nhk.or.jp/kenko/drq/archive/20101113/index2.html
この番組とは関係ないけど、石井直方と谷本道哉(スロトレの人)は
ストレッチはコアから脱力させていくと周囲の筋肉もリラックスしやすくなるとか言ってた。
541とらのすけ:2011/01/25(火) 12:04:46 ID:Df1Lt/qD0
お?なんだかに急にぎわってますね。
私にご意見がある方がいるみたいですが、忙しいのでまた後できます。
542とらのすけ:2011/01/25(火) 14:26:09 ID:Df1Lt/qD0
>>531
変形があると痛みが出やすいかどうかわわかりません。否定できません。
ただ、私が言いたいことは、「変形してるから軟骨は再生されないからあなたの膝の痛みは治らないよ」という世間の常識が気に入らないんです。
変形があっても痛みは取り除けることは事実なんです。
543とらのすけ:2011/01/25(火) 14:34:55 ID:Df1Lt/qD0
>>532
あなたの近所に同じようなこと言ってる人いますか?
私の言い分は、世間的にみたら非常識なことです。信じてもらいずらい。
文章だけで信じてもらうためには、利益が目的でないことを強調するしかないと思っています。
もし、あなたがご近所で、心当たりを掲載すると、宣伝を狙った計画的な書き込みだったと思われてしまうのは大変こまります。
勘弁してください。
私がどこにいるのかお分かりになったのなら、そっとおいでください。

544とらのすけ:2011/01/25(火) 14:38:46 ID:Df1Lt/qD0
>>539
傷んだ筋肉が偶然動かされて、うまくいけば快方に向かうかもしれないけど、失敗したら筋がさらに疲弊して症状が悪化するものだと思っています。
そこに「必ず治る」が無いので、好きではありません。
545病弱名無しさん:2011/01/25(火) 20:34:51 ID:cvpb1Si/0
結局、自分の好み?
気に入らない、好きじゃないって。

本当に痛みに悩んでる人に失礼。
そっとしておくので、ここにもこないでください。
546病弱名無しさん:2011/01/25(火) 20:42:23 ID:CGwFRUsc0
簡単に言うと筋の使い方が下手
股関節内旋
膝関節外旋
足関節も当然狂う
仙腸関節にくれば腰も痛む
みなさんはたまたま膝に症状が出ただけのこと
547とらのすけ:2011/01/25(火) 21:10:38 ID:Df1Lt/qD0
>>545
私は必死です。失礼なんて心外ですよ。
私は、必ず治る治療理論と方法しか好きじゃありません。
治らないときがある治療法を、あなたは好きですか?そんなはずはないはずです。
そっとしておくということは、あなたは、さっきの私のご近所さんですね。
548病弱名無しさん:2011/01/25(火) 21:23:13 ID:cvpb1Si/0
近所じゃないと思う。
549病弱名無しさん:2011/01/25(火) 22:36:32 ID:0BhdAF2y0
好き嫌いの問題じゃないでしょ
550病弱名無しさん:2011/01/26(水) 13:04:55 ID:8d9GxHDR0
>>547

>>532です。私は>>545さんではないですよ。
私からは、ここであなた(あなただと思われる方)のことを書きません。
ぜひ、とらのすけサン自ら名乗ってください。きっと誰もいやらしい宣伝だなんて
思ったりしないと思います。ただ「必ず治る」と言い切れるあなたに助けてもらいたいだけだと
思います。
因みにとらのすけサンの治療するための取得資格は何ですか?
551病弱名無しさん:2011/01/26(水) 13:13:39 ID:HiNnE54r0
こんなスレであぼん多発になるとは去年の今頃には思いもよらなかったよ
552病弱名無しさん:2011/01/26(水) 21:22:44 ID:4g8o09Mv0
とらさん早く教えてよどこ行けば会えるか
もうボストンバッグに着替え詰めて待ってんだよ
社長さんも一週間の休みを約束してくれてるし
あんた人を助けるために必死なんだろ
こっちも必死なんだよ
553病弱名無しさん:2011/01/26(水) 21:46:58 ID:8d9GxHDR0
>>552
必死なのに目立たないように下げて書き込むのは何故?
554病弱名無しさん:2011/01/26(水) 21:59:39 ID:4g8o09Mv0
>>553
とらが見逃すわけないじゃん
555病弱名無しさん:2011/01/26(水) 23:58:30 ID:8d9GxHDR0
>>554
じゃあ、あげてトラ様に頼みな!!
556病弱名無しさん:2011/01/28(金) 11:31:25 ID:IzWkIhit0
膝じゃなくて手指なんだけど、該当スレはありませんかね
557病弱名無しさん:2011/01/28(金) 20:39:56 ID:ZWC2KlG50
残念ながら思い当たるスレは無いですね。
ヘバーデンかなんかですか?それならこのスレにも1人詳しそうな人がいるにはいるんですけど・・・・
558病弱名無しさん:2011/01/29(土) 12:55:49 ID:xFIvhH1u0
>>557
レスありがとうございます。
ヘバーテンではないんですが、手指の関節が三ヵ所ほど変形性関節症と診断されていて、
数か所バネ指の症状もあります。
どんどん悪くなっているので今後いろんな関節に広がってくるのか不安です。


559病弱名無しさん:2011/01/29(土) 21:48:49 ID:5EFxYuxb0
仕事が絡んでいたらそうもいかないでしょうけど、酷使しないことですよね。
妙に緊張して指に余計な力が入ってしまっているんじゃないでしょうか?
素人の私には「過度に動かさないよう安静にしてください。」としかアドバイス出来ません。
固定とかも有効なんでしたっけ?まずはお医者さんに相談ですよね。

こんなときにトラちゃんがいてくれたら・・そうだ!トラちゃんを呼ぼう!!・・・やっぱやーめたww
560病弱名無しさん:2011/01/31(月) 02:16:54 ID:jnfzSEkN0
>>558

 女性で更年期障害に該当する年齢であれば、
 更年期障害で関節痛が起こることもあるので、
 婦人科でホルモン補充療法をやるのもあり。

 
561病弱名無しさん:2011/01/31(月) 19:50:26 ID:yrNIImktO
お尋ねいたします。転倒し多数病院行き、最近の診断は膝関節炎症(お皿の裏の軟骨が傷ついてるが、要手術の段階では無し)です。
症状的には変形膝関節症と同じなんでしょうか。筋トレも変型膝関節症と同様で良いのでしょうか?
562病弱名無しさん:2011/02/01(火) 14:44:03 ID:HyxC4tVM0
>>558です。
レス下さった方々ありがとうございました。
実はおっしゃる通り更年期でして、他に持病もあり
婦人科も内科も通っていて今回はリウマチを疑って専門内科も整形も受診して
やっとリウマチの疑いは晴れたのでじっくり整形に通おうと思っていたところです。
指に余計な力も入っていますw

スレチなのにレスを頂いてうれしかったです。
無理せずじっくり構えることにします。
お世話になりました!
563病弱名無しさん:2011/02/04(金) 18:53:01 ID:7tvMQtqM0
短い距離なら普通に歩けるようになったので
ジムで脚中心に鍛えてきた
564病弱名無しさん:2011/02/04(金) 21:13:11 ID:Tzwf8IKx0
足鍛えてストレッチ続けると改善するけど運動や重い荷物持つと駄目だわ。
失って初めて気付く膝関節の有難味・・・・
565病弱名無しさん:2011/02/14(月) 11:59:54 ID:qgUuPAEB0
トラさんの筋筋膜炎症候群ググると、トリガーポイント療法とかサポータ薦めるサイトに行くんだよね。
自分の場合、痙攣してると思えないし、酷使してる訳でもない。
温めるとラクになるのは、血流が良くなって、炎症部分に炎症を抑える物質が届きやすくなるからでしょ。
痛がってないのは、変形が進んで骨同士がくっついてしまうと、
痛みを感じなくなるってことがあるからじゃない?
手術して痛みが残るのは、術後動かさない事による筋肉の拘縮が原因なんじゃないのかな。

566病弱名無しさん:2011/02/26(土) 18:10:19.21 ID:T5L0IzAF0
膝痛み「病院行く」は2割…治療受け、7割「改善」 - 男女1千人調査

 http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1298702672/
567病弱名無しさん:2011/03/02(水) 22:14:49.65 ID:fQ1lU5Eo0
オレも医者行って良かったと思ってる
568病弱名無しさん:2011/03/03(木) 23:09:53.58 ID:6uPKFqTD0
なんで水が溜まったのかわからない
569病弱名無しさん:2011/03/06(日) 11:59:38.44 ID:OS+hGHW7O
私はこのスレに来て良かった
同じ症状に苦しんでる人たちがこんなにいるんだ
筋トレがんばろーって思えたよ
570病弱名無しさん:2011/03/06(日) 22:22:51.32 ID:oCxdANAN0
筋トレするとかえって痛くなるんだけど止めた方がいいのかな
571病弱名無しさん:2011/03/08(火) 09:07:55.41 ID:vPMpuIXQ0
これはなにも膝にかぎったことじゃないが
必要なのは筋力訓練じゃぁない
筋を正確に操作する能力をきたえる訓練をしなくちゃよくならないんだ
そこを理解してそのような訓練を教えてくれる所はめったにない
572病弱名無しさん:2011/03/30(水) 07:21:34.54 ID:oYUVxA/fO
旦那、学生時代から両膝痛み出て病院で「今の医学では無理」と…。

たまに痛くなって最近は毎日痛みと戦ってたから何十年ぶりかで整形外科へ。

結局軟骨減って骨はボロボロ、穴まで空いてるとか。
でも人工関節する年齢じゃないと、ロキソニンもらっただけ。
腫れとか水が溜まるとかないけど。病名言われなかったみたいだけど、これもそうだよねぇ?
ペインクリニックとかはあんまり良くないのかな…
573病弱名無しさん:2011/03/30(水) 16:57:34.06 ID:r+HeZ8uR0
>>572
自分も医者が病名を言わないので、多分これだろうという予想なんだけど
軟骨が磨り減ってほとんど存在してないと言われた。
70代のお年寄りくらいだとか。

ここ数ヶ月週一回ヒアルロン酸打ってもらって
リハビリでマッサージしてもらって、まだ痛いけど大分楽になった。

自分の場合、健診で調べてもらったら骨は物凄く丈夫らしい。
同世代の人の1.5倍くらい(現在45歳)

自分は医者じゃないからあんまりちゃんと言えないけど
そんなに酷い状態なら、膝周りの筋肉強化の運動をするといいよ。
痛い時はやらないで、痛くない時に膝の上げ下げをしたり。
本屋にも運動の仕方の本とかあるかも。
574病弱名無しさん:2011/03/30(水) 21:23:14.68 ID:oYUVxA/fO
>>573

ヒアルロン酸ももう意味がないみたいで…。今人工関節にしてもいいんだけど、20年後に人工関節新しいのに交換しなきゃならない。
そうなるとさらに骨削る大手術だとか。
ロキソニン毎日飲み続けて平気なのかな…。
575病弱名無しさん:2011/03/31(木) 06:17:28.67 ID:O+39HveK0
2007年に半月板部分切除手術を受けました。
その後は順調に行って、2010年には月500kmぐらい走っても問題なかったんです。

1月にアキレス腱炎になって数ヶ月まともに走れないようなので
時間つぶしにボディビルジムに行くことにしたのです

そこでスクワットをやりました。
2007年の手術以来、スクワットだけは自重だけにしていたのですが
久々にウェイトを持ってスクワットをしてしまいました。
とはいえ、左右15kgのダンベルを持って、Total30kg程度でしかない、体重は70kg以下ですので
大した重さではなかったんですけど。

その数日後に30kmほど走ったのですが(アキレス腱炎は良くなっていました)
最後の10kmで膝に痛みがでまくって。
数日はまともにあるけませんでした。

その後3週間以上たつのですが、普通にあるく程度なら痛みは無い。

朝、寝床で足を真っ直ぐにして伸ばそうとすると、膝の関節の大腿骨と脛骨の接合部が痛い。
すこし走るとやはり痛みが出る。
階段を2段抜きで本気で駆け上ったりするとやはり痛みが出る。

問題のある右足だけまっすぐ180度伸ばした状態から10度ぐらいまげた(170度)でガクガクする
つまり力がはいらず抜けたようになる。

これって皆さんの煩っている変形性膝関節症の症状と同じですか?
576病弱名無しさん:2011/03/31(木) 22:29:01.38 ID:MWYbW70X0
>>575
要らねえ足なら主治医に言って切ってもらえばいいんじゃないか。
主治医はなんて言ってるのか、話はそれからだ。

バカにつける薬はないっていうことわざがある事も、
肝に銘じておいたほうがいいよ。
577病弱名無しさん:2011/03/31(木) 23:43:48.03 ID:ggI8Kf7c0
>>576
何を切るんだ??
なあ、部分切除ってどうやるのか知ってんの?

で、キミは変形性膝関節症なの?

バカはキミなんじゃないのかねぇ

578病弱名無しさん:2011/04/03(日) 21:24:31.74 ID:0iQhmQGp0
節電で仕方ないのは分かっているけど、
下りエスカレーターが中止になっているのがきつい
ここ2週間位で急激に痛くなってきた、また水が溜まりだした感じ。
沿線の節電っていつまで続くのだろう。。。
579病弱名無しさん:2011/04/03(日) 22:09:59.77 ID:kFdVIH+W0
やはりエスカレーター停止の犠牲者が出始めたか。
580病弱名無しさん:2011/04/03(日) 23:20:31.85 ID:dovyd9Ks0
そう、膝には上りより下りの方が応えるんだよね。
エレベーターは動いてるからなるべく利用してる。
581病弱名無しさん:2011/04/04(月) 21:53:36.18 ID:lfPQ3U5l0
>>578です
レスありがとうございます。
ホームのエレベーターあまり利用したことなかったけど、
これからはそうしてみます。
582病弱名無しさん:2011/04/06(水) 07:12:04.64 ID:0lqRoPhw0
東京モノレールの天王洲アイル駅のシーフォート側には、
エレベーターが見当たらない。
二子玉川のエレベーターはルートが最悪。
583病弱名無しさん:2011/04/06(水) 15:28:42.89 ID:Q6RLW4F/0
痛みに対して漢方薬を飲んでる人いますか?
584病弱名無しさん:2011/04/24(日) 17:48:16.66 ID:AbwUpMJP0
これになった足で大きい段差を下りる時って足に力が入らないから転びそうになりますね
585病弱名無しさん:2011/04/24(日) 20:05:49.73 ID:osierHTl0
>>583
ツムラの痛み止めの漢方薬二ヶ月くらい飲んでたよ
586病弱名無しさん:2011/05/07(土) 12:38:23.25 ID:KBT7d6Qa0
2回目の注射してきた。
スベニールってやつ。
注射も痛くないし、膝もまっすぐに伸ばせるようになるからしばらく続けるつもり。
何年かぶりに膝が伸ばせて変な感じだけど嬉しい。
587病弱名無しさん:2011/05/10(火) 08:24:06.37 ID:O1kgMVbe0
ヒアルロン酸を10回射ちましたが、改善しませんでした。
ヒアルロン酸で改善した人っているんですかね?
588病弱名無しさん:2011/05/10(火) 21:12:01.69 ID:wScRSz2M0
>>587
ヒアルロン酸のおかげかどうかわからないけど
痛みがかなりよくなったよ。階段の上り下りはまだちょっと痛いけど。
589病弱名無しさん:2011/05/11(水) 07:00:17.97 ID:fhBBC36d0
>>588
私の場合、注射後少し痛みが和らぐ程度で、気休めにしかなりませんでした。
今は運動療法としてエアロバイクをこいでいます。
少し良くなってきたかも…。
590病弱名無しさん:2011/05/13(金) 22:53:46.00 ID:S3TwMnR50
かかとってくっつけることできますか?
この病気になってから膝が腫れて昔みたいにくっつけられなくなりました(TT

あとヒアルロン酸はまだ打ったことないですが、MRI撮影してから打つんですか?
591病弱名無しさん:2011/05/14(土) 13:53:20.70 ID:ygwB6O+c0
>>590
587です。
膝がはれていないので、かかとはくっつきます。
それほど腫れているのなら、水がたまっているのかもしれないですね。
MRI撮影はせず、レントゲン撮影後に変形性膝関節症と診断され、
ヒアルロン酸を注射してもらいました。
592病弱名無しさん:2011/05/14(土) 14:32:28.56 ID:fLyw2Fav0
>>590
ヒアルロン酸は特にMRIとかの検査はなかったな。
自分はレントゲン撮って、「はい、ここ軟骨が全くないね」みたいな事言われて、
後は週一回打ってもらってた。

膝にみずはたまってたけど、そんなにたくさんじゃなかったし
そのうち吸収されちゃうから、とそのままだった。
593病弱名無しさん:2011/05/17(火) 00:44:25.52 ID:DEWob1HyO
遂にヒアルロン酸の注射をした
今週2本目の予定
効くといいなあ
膝も痛いけど、膝を庇うせいか、大腿の筋肉痛がたまらない
594痛痛痛:2011/05/18(水) 21:49:25.48 ID:IFtScZ5c0
で、みんな、年いくつくらい?
595病弱名無しさん:2011/05/18(水) 23:31:45.35 ID:7klWBP/A0
38歳。
去年ジョギングしすぎて発症。
まさかこの年齢でなるとは思ってなかった。
596病弱名無しさん:2011/05/19(木) 00:50:57.03 ID:LdQ6yV2e0
35
同じくこの歳でなるとはorz
たぶん太ったのと正座のしすぎと
運動不足による膝付近の筋力低下が原因
597病弱名無しさん:2011/05/19(木) 17:36:24.76 ID:6HQV/fdF0
45
「あなたの年でこれだけ軟骨が磨り減ってるのはない」
と言われた。原因はメンタル系の薬飲んでいきなり体重増えたから。
ダイエットでウォーキングしたらなってしまった。
関係ないけど
健診受けたら骨はめちゃくちゃ頑丈だったww
598痛痛痛:2011/05/22(日) 09:12:13.35 ID:cqTPsFHu0
この病気って進行早いの?昨年夏、少し違和感があり、レントゲン撮って、変形性膝関節症っていわれて、その後気にならなくなったけど、この3月くらいから、歩いていても変な痛みあるし、車運転してるだけで膝がジヮ〜って痛くなってくるんですが
599病弱名無しさん:2011/05/22(日) 11:44:11.72 ID:7klEs8L/0
>>598
医者に進行を止める方法を聞かなかった?
自分の場合医者がくれた変形性膝関節症用の体操のパンフレットを一ヶ月ほど続けた。
それで良くなったけれど、ちょっと無理すると違和感を感じるようになるから、 たぶん進行は早いんじゃないかと思う。
担当のお医者さん曰く、普段使っていない筋肉を鍛えなきゃいけませんと。
600病弱名無しさん:2011/05/22(日) 12:14:27.57 ID:bdAmz0KO0
膝の裏が痛むのも変形性膝関節症なのでしょうか?
601病弱名無しさん:2011/05/23(月) 11:04:16.56 ID:fxjlgN9a0
変形性膝関節症で、もう半年も苦しんでました。
階段の上り下りもつらくて、日によっては歩くのも痛かった。

今までの整形外科では、膝周りを鍛えることばかり言われ、足に重りをつけて鍛えなさいと言われてきました。
どの接骨院でも整形外科でもそうだった。
でも、この前いった整形外科では、あなたの場合は膝周りを鍛えるというより、
ストレッチをして柔軟性をつけるといいと言われ、
ストレッチを始めました。

そしたら、ほんとうに見るみるうちに、膝の痛みが薄らいできた。
本当に数日でうそみたいに。
膝周りを鍛えても効果がない人、だまされたと思って、ストレッチやってみてください。
特別なストレッチではなく、本当によくある足の基本となるストレッチで十分です。
膝周りだけではなく、下半身全体のストレッチをやるともっと効果絶大だと思います。
602病弱名無しさん:2011/05/23(月) 18:45:23.38 ID:BQxjWLn50
>>601
情報ありがとう。
試してみよっと。
603病弱名無しさん:2011/05/25(水) 13:02:52.00 ID:RjvfZtV30
597さん、仲間!
メンタル系は一気にくるよね…。
そんな私は31で発症。

どうやってダイエットしたらいいんだろう
604病弱名無しさん:2011/05/25(水) 17:21:56.58 ID:EEGKo2Za0
>>603
まずリバウンド覚悟で食事を減らす。1kg経るだけでも負担が違う。
色んな食事のダイエット法があるけど、長くやる事じゃないから
単純にご飯抜くだけでいいと思う。
自分は一日1食にしてる。

歩いたりなんかしありでも負担を感じなくなったら
きちんと三食食べてトータルで1200〜1600kcalにして
すこしずつ運動する。
膝に負担がかからないのは自転車漕ぎらしいので
どっかの市民センターかなんかに行くといいと思う。

食事はいきなり減らした場合、リバウンド率が高いので
体重が多少もどっても気にしないのがいいと思う。
605病弱名無しさん:2011/05/29(日) 11:48:27.50 ID:Ii52Oi3r0
w
606病弱名無しさん:2011/06/02(木) 01:47:29.19 ID:v+riuN+MO
仰向けに寝ながら 足を上げて曲げ伸ばしするとジャリジャリ変な音がする。この病気かな??
607病弱名無しさん:2011/06/05(日) 15:12:03.88 ID:eLByMzAV0
骨が擦れているんじゃないか?
608病弱名無しさん:2011/06/05(日) 18:47:00.78 ID:QwESVUWrO
>>607
606です。骨が擦れてるんですかね?痛みは全くないです。放っておいていいのか、病院に行くべきか迷ってます。
痛くもないのに病院行く気が起きなくて…^^;
609病弱名無しさん:2011/06/05(日) 18:49:46.11 ID:A4TFQRXK0
俺もするよ
ずっとしてたけど痛みなかった
で、最近痛くなった
数年後痛むよ
610病弱名無しさん:2011/06/05(日) 22:13:39.79 ID:2do2f6Ze0
とりあえず行ってみればいいじゃない
何もなかったら安心できるし
何かあったら早期に対処できるんだから
611病弱名無しさん:2011/06/06(月) 01:10:14.91 ID:icJlIrA5O
>>609>>610
レスありがとうございます。 そうですね、痛くなる前に行ってみます;;
612病弱名無しさん:2011/06/15(水) 12:07:44.46 ID:3jc+zrFq0
ほんのり痛い。この場合、ロキソニン飲むか悩む…。
613病弱名無しさん:2011/06/18(土) 08:09:55.66 ID:wflj4CaI0
膝が変形するときには必ず痛みを伴うものである。
変な人間に騙されてはいけない。

例えば、
腰が曲がる前は、鈍痛が続き、
だんだんひどくなって曲がっていく。
曲がってしまうと痛みは無くなる。

膝の場合も同じだ。

とにかく患部を暖めると良い。
614痛痛痛:2011/06/18(土) 11:37:40.16 ID:4w+mk8ow0
みんな、過疎ってないで集まろう、グレード3て医者に言われたけど、これって酷いの?もうヒアルロン酸、注射したほうがいいの?
615病弱名無しさん:2011/06/20(月) 10:28:12.20 ID:oDkDjmPJ0
膝変形じゃないけど、ストッレッチは大切。ストレッチしないと、筋トレだけでは筋肉が固くなる
ばかりで筋があっちこっちで引っ張り合って痛くなる。
616病弱名無しさん:2011/06/21(火) 23:26:33.49 ID:703TaQLO0
恐らく変形じゃなくて抗がん剤の副作用で膝に激痛、水抜きますた。

痛みが弱くなったらストレッチしようと思う。
変形性関節症の人はどんなストレッチやってますか?
617病弱名無しさん:2011/06/22(水) 03:42:42.37 ID:aYG3LAiw0
厚生労働省は、国民の税金から高額の給料を受け取りながら、その都度ウソを言って国民を騙し、
不正請求の幇助を行っているヤクザや暴力団より卑劣で悪質な反社会鬼畜集団です。
厚生労働省の保険不正請求の加担
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1284446365
千城台クリニックのリハビリ不正請求手口について
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1265885020/
【偽医療】AKA 関節運動学的アプローチ【インチキ医療】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1211885077/
千城台クリニックのAKA療法による不正請求返金
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/healing/1207056268/
医療法人榎会千城台クリニック
http://qb5.2ch.net/saku2ch/kako/1208/12083/1208346578.html
1 名前: 鈴木秀明/整形外科 投稿日: 08/04/16 20:49
対象区分:[法人/団体]管理人裁定待ち
削除対象アドレス:
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/healing/1207056268/1-100
削除理由・詳細・その他:
現在千葉県社会保険事務局,千葉県検察に連絡を取っています.
当スレッドの開設者はこれまで3回にわたり千葉県検察に当医療法人を訴える訴状を提出しましたが,いずれも却下されています.
それにもかかわらず今回は 2チャンネルを利用して住所氏名を頻回に出した上で営業の妨害をはかっています.
なおかつ実在する医学会の名前を挙げた上でその団体そのものを偽物とうたっています.
これらは純粋に医療を受けることを希望する患者さん達に大きな誤解と失望を与える行為であり,医療全体に対するテロ行為とも呼ぶべき行為で決して許されるべき者ではないと考えます.
2 名前: 自己責任名無しさん 投稿日: 2008/04/16(水) 21:47:33
>1 対象スレッド読んでみたけど、医療法人榎会千城台クリニックは保険の不正請求を継続的に行っていたのを返還中なんでしょ
だったら、正当な記載だと思うけどな
言葉の綾や重箱の隅ツツイテ文句言うなら、
不正確な表現を含むレスとその文言を特定して指摘しないとだな
3 名前: 削除戦艦 ★ 投稿日: 2008/04/17(木) 06:19:32
削除対象不明で見ずに却下。>2さんの言うことも参考にどうぞ
618病弱名無しさん:2011/06/25(土) 15:20:28.70 ID:RD7wglLV0
去年ヒアルロン酸を半年射ったけど効果を感じなかった。
今月からヒアルロン酸を再開したが前より効いた気がする。
以下もあわせてやっている為、何れが効いているのか分からない…
・ストレッチ(毎日)
・ジムで筋トレ(週一) 
 足は内股のみ。
 膝の内側が痛いので、
 O脚気味と思われる為、外側は鍛えない。
・サイクリング(週二)
 一回25`。
619 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/29(水) 16:02:16.05 ID:EMqLdPg20
うちの母がこの病気でずっと通院してるんだけど
ここ1週間くらいで急に左ひざに激痛が走るようになった
それまでは痛くても歩けるし、リハビリすればしばらくは調子がいい状態だったのに
ちょっと触っただけでも泣くほど痛いらしい
水が溜まったわけでもないらしいし、ほんとなんで急に・・・見ていてかわいそうでならない
そこまで痛いなら手術を考えてみてはどうかと言ってもやはり手術は怖いらしく
膝サポーターも何種類か買ってみたけど、ないよりはマシ程度の模様
病院でもやってるけど、自宅用に低周波治療器を買ってみようかと考え中
620病弱名無しさん:2011/07/04(月) 11:49:19.37 ID:q+rtKsur0
621yuri:2011/07/09(土) 20:21:39.50 ID:b3fmNQHM0
母の事なのですが変形性膝関節症で、膝が伸びきらない症状で、痛みもあります
。痛み軽減とクッションの役目をするヒアルロン液を月一回膝に注射をしていただいてい
るのですが、昨日の医師は何故か針を膝に深く射したあとグリグリ針を回してて
いたのです。
622病弱名無しさん:2011/07/09(土) 21:19:52.45 ID:VPBwq5MO0
>>621
グリグリしてたのは置くにヒアルロン酸を入れるためじゃないのかな。
わかりませんが。

それより、そんなに酷い状態なのに月一回のヒアルロン酸注射じゃ少ないんじゃないでしょうか。
私は医者に「できれば一日おきに来て欲しい」と言われました。
でも週一回でした。7回やってしばらく休んで、また一日おきくらいにすれば
痛みも軽くなるんじゃないでしょうか。
月一回じゃクッションの役目をほとんどしないうちにヒアルロン酸が吸収されてしまう気がします。

私は注射が好きなので、そのせいかもしれませんが
ヒアルロン酸の注射は全然痛くありません。お母様は痛かったと仰ってましたか?
623yuri:2011/07/10(日) 18:30:09.47 ID:mWKfi6HY0
レスありがとうございます。針のグリグリは他は医師はそんなことをやっているのをこれまで見たことがないことと、ぐりぐりの針の方向が上下左右360度あれはどうみても。それにその時の医師は言動も変だった。
624yuri:2011/07/10(日) 19:27:54.19 ID:mWKfi6HY0
月一でも打ちすぎ、針をさすだけ菌も入るリスクがあると言って左膝だけしか打ってくれませんでした。両膝の裏側が痛くて伸びないのに。
ここの院長は母の膝の手術を勧めたくらいなのに。でも注射より他にやるべきことがある。運動と減量だと。
625yuri:2011/07/10(日) 19:32:34.89 ID:mWKfi6HY0
ちなみに減量は夜を少なめにすることにしました。今日は冷やしうどんを、うどんを少なめにしてうどんと同量のもやしを入れ、トマトとワカメで野菜たっぷり味噌ダレうどんにしました。
626yuri:2011/07/10(日) 19:38:21.42 ID:mWKfi6HY0
ところで針のグリグリの360度に、病院に抗議の電話をしたら、副院長が出て、担当医師の名は辛うじて聞き出しましたが、自
分はその場に居なかったし、その医師はあとは8月の上旬にしか来ないからその時
にしか事情は聞き出せないと言いました。
627yuri:2011/07/10(日) 19:48:40.53 ID:mWKfi6HY0
他の先生に比べてやけに若い先生でした。勤務医で月一くらいしか来ないのなんているのでしょうか?
副院長は「私はうそは言いません」と言ってましたけど。普通何かあったら、すぐに連絡とりますよね。
628病弱名無しさん:2011/07/11(月) 11:27:44.25 ID:4N3xif8X0
なんかこわい。
629yuri:2011/07/11(月) 12:00:49.07 ID:h2vGYr6D0
この病院のうわさ数年前に偶然耳にしました。
他の病院の待合室でお爺さんが
「私は○○病院で腰に注射をしてもらうときにミスがあって、
それ以来そこがおかしくなった」と大声でいっていたのを聞いたのです。
対応していた受付の職員は下手に他の病院の悪口に同調できないから、
困ったカオしてましけど
630yuri:2011/07/11(月) 12:24:42.70 ID:h2vGYr6D0
そのお爺さんの様子からして元々この病院はなにかあったときはもみ消すしかしなさそうです。
それと2年前、わたしが自転車に乗ったまま転倒して足の親指の爪が変色し痛いのて゛この病院にいった時のことです。
院長が診て「この爪は死んでいるから今すぐとる」と言われました。
翌日はたちっぱなしの仕事なので、無理やり断りました。
後日この病院のほかの医師に診てもらったら「・・・この爪死んでないと思うけど」
といいながら「無理に爪を取る必要はない」と院長のカオ見ながら強い調子で言っていて、院長はバツが悪そうな顔してた。
ここまで書いてやっぱさわらぬ神に祟りなし。騒ぐのやめて他の病院にします。
631病弱名無しさん:2011/07/14(木) 15:01:40.92 ID:YnSh29qP0
>>616
抗がん剤の副作用で膝通きましたか?
私もなんですが、主治医に聞いても知らないわからないみたいです
膝に水が溜まり、腫れています
自然には治らないですかね
632病弱名無しさん:2011/07/14(木) 21:30:46.75 ID:4EHAiuX20
国が再生医療を成長戦略にするみたいだから膝の再生治療も期待してる。
外人なんかデブ多いから無茶苦茶一杯患者来るだろうな。
633ぽんちゃん:2011/07/18(月) 17:29:34.61 ID:kAg7ryQh0
あの膝を上げる体操と水中ウォーキングをかれこれ4ヶ月程つずけてますが、よくなったという実感が有りません、皆さん本当に効果はあったんですか?
634病弱名無しさん:2011/07/19(火) 22:38:53.75 ID:LUVd641B0
数日前から膝が痛くて、ネットで調べたら
この病気だろうと思い、今日病院に行ったらビンゴでした。
加齢と肥満が原因だと言われ、膝の水を抜かれ、
ヒアルロン酸を打たれました。
「ついでの顔にも打って〜」と言いそうなりましたが、
どん引きされそうなので、初日はやめた私は48歳のおばちゃんです。
来週も来るように言われたので、後数回はヒアルロン酸を打つようです。
飲み薬も貰いました。
635病弱名無しさん:2011/07/20(水) 03:58:23.47 ID:cmUKkyys0
>>634
自分も毎週ヒアルロン酸打ってもらってたけど
結局は体重が1キロでも減った方が治りが早いよ。
636病弱名無しさん:2011/07/20(水) 17:31:29.50 ID:MPbb5OAJ0
この病気と診断されて3年経過
足の薬指と小指に力が入り辛くて歩くのが大変
そんな人いますか?
637グラム陰性菌」:2011/07/20(水) 22:41:49.13 ID:PObnch/W0
昨年の夏は野球の試合にも出ていたのに、今じゃ、歯磨いていても、膝が痛い、こんなの有り?・・・・・
638病弱名無しさん:2011/07/21(木) 09:01:17.98 ID:Z4Q2k1Y8O
>>633膝を上げる体操やったけど効果なしだった 症状とか痛みの程度にもよるんだろうね

>>637そいつぁキツイね
639アリャリャ:2011/07/27(水) 22:30:23.45 ID:U2jWiIrS0
みんな、過疎ってないで、痛みを分かちあおうよ、俺50歳、もし、ヘタこいて、平均寿命まで長生きしてしまったら、後30年苦しみ続けるわけ、お願いだから、誰か助けて下さい。
640病弱名無しさん:2011/07/27(水) 23:38:22.06 ID:nhdklz8J0
>>639
50ですか
こっちはまだ30代真ん中あたりですよ
先のことを考えると色々嫌になる
641アリャリャ:2011/07/29(金) 22:26:56.20 ID:FrrKv2Gq0
で、ヒアルロン酸打てば楽になるかな?
642病弱名無しさん:2011/07/29(金) 22:28:41.44 ID:FrrKv2Gq0
 にゃー
643病弱名無しさん:2011/07/29(金) 22:30:38.23 ID:CWPEsx460
ヤセロ!この豚どもw
644アリャリャ:2011/07/30(土) 13:58:21.06 ID:WjTQe8ul0
やせろっていわれたって、二十歳の頃からずっと、170CMの56KGなのに、まだ痩せなきゃなんないの、やっぱ飯くうのやめようかな。
645病弱名無しさん:2011/07/31(日) 21:18:18.41 ID:dxcYPGRCO
酢(アルカリ性)を飲め
646病弱名無しさん:2011/07/31(日) 22:19:44.97 ID:NNyJA4BIO
整形で漢方薬出してもらったら相当よくなった。
もう1年半あんなに痛かったのに奇跡的。
炭水化物をかなり減らしたダイエットもやってる。
647病弱名無しさん:2011/08/02(火) 16:49:08.47 ID:JDfH1jxq0
Eテレ
きょうの健康 8/1〜8/4 20:30 徹底解決! ひざの痛み
ここが聞きたい名医にQ (アンコール) 8/6 20:00 歩くときの痛み
648病弱名無しさん:2011/08/02(火) 20:21:48.87 ID:CRnXEQAP0
この病気になって一度だけ立ち仕事をやってみたけど、たまに座れることもあるのに直立不動の姿勢が辛くて
何ともないほうの足の足首が痛くなってきたから2ヶ月で辞めました
また仕事を探そうと思っていて、立ち仕事しか受かりそうな求人ないのでやろうと思ってますが、どうですかね
髪の毛乾かしたり、歯を磨くのも膝がゴリゴリして辛いんですけど、どなたか立ち仕事やられている方いますか?

当方、いま35歳です
最近歩くのも人より遅くなってきて人ごみを歩くのが大変です
649病弱名無しさん:2011/08/03(水) 09:58:22.49 ID:c41pqL2N0
膝関節には、
直立不動の仕事は無理です。
クーラーも大敵です。
暖かくお過ごしください。
650病弱名無しさん:2011/08/07(日) 12:59:55.42 ID:knAvGPnd0
o脚ですか?
みなさん
651アリャリャ:2011/08/07(日) 14:29:50.77 ID:squf3dvk0
O脚でも、X脚でもない感じだけど、しゃがんだりする動作が辛い、加重が、膝に掛かっても辛いし、根本的な治療法はないのかなぁ〜
652病弱名無しさん:2011/08/08(月) 09:47:43.01 ID:lMJvlq3I0
あるよ。
ただ、患者が半病人の状態でいてくれることが業界の利益になるから研究室の外へはでない。
653病弱名無しさん:2011/08/09(火) 10:14:11.87 ID:eX3yWYVR0
>>652
その「根本的な治療法」を提供しても儲からない?
需要はかなりあると思うんだけど。
654病弱名無しさん:2011/08/09(火) 12:16:48.84 ID:hjv0GVW30
治療法があるのはうそだろうけど、言いたいのはずっと病人でいられたほうが医療費を継続して搾取できるってことじゃないの?
655病弱名無しさん:2011/08/09(火) 12:20:16.35 ID:hjv0GVW30
ああ、それはわかってる感じか。失礼
でもそういうと業界の目の難きに(ryとかってレスが来るんだろうなw
656病弱名無しさん:2011/08/10(水) 02:42:48.73 ID:AZBm8JUk0
論文を調べてみると変形性膝関節症については高度な保存療法が発表されている。
一人の患者が一生関節症でいてくれたら医療業界に1000万以上はははらってくれるかもしれない。
骨切り術、人工関節、それに付随したリハビリ、投薬で。
今の保険制度だと保存療法してもほとんど金が入らない。
無駄な手術や投薬をしない医院というのは有名になって客がたくさん来ても超貧乏になる。

マッサージや整体も同じ。悪いところのこして週一回きてくれないと困る。
根本的に体のラインを整えないで、筋膜が悪いですよとか、こってますよと、対症療法で客を引き伸ばす。

根本的な治療には患者の努力が必要。患者は努力がきらい。しかも根本的な保存療法で治ってしまうと業界も儲からない。
なので一般化しないと思う。

治したい奴は自分で医学論文検索したり専門書をあたるしかない。専門用語を覚えた後は高1程度の物理、科学知識があれば読める。
俺はそれで治した。
657病弱名無しさん:2011/08/12(金) 13:09:38.99 ID:zjnJTLbu0
暑いので扇風機を使用すると膝が冷えて痛い…
658病弱名無しさん:2011/08/13(土) 03:35:09.83 ID:f5zOpedGO
親に報告したら、デブだからと言われました。
痩せると痛みは変わりますか?
659病弱名無しさん:2011/08/13(土) 15:20:31.00 ID:cdad5bYAO
膝関節が変形する原因は尿酸かも知れない
660病弱名無しさん:2011/08/15(月) 08:49:42.57 ID:T42k3IOa0
関節の痛みはそれほどないけど 右膝の裏がぽっちゃりしてきて
膝から下が時々しびれます
しびれるという方いますか?

以前医者にぽっちゃりのことを話たら
水がたまっているかもしれないが そのうち引くこともあるからと
特別何もしませんでした
661病弱名無しさん:2011/08/15(月) 10:43:52.11 ID:VlD5cG7A0
自分は10kgぐらい痩せたらだいぶ痛みは減ったかな。
今もまめにプールに行くようにしてる。
662病弱名無しさん:2011/08/15(月) 20:28:12.71 ID:k5qPLMy+P
膝下O脚と変形性膝関節症って痛みがともなうかどうかが境界線なのかな?

自分の場合、膝の内部と股関節からパキパキって指の関節鳴らしたような音が出るだけで痛み自体は気になったことないんだけど気になるようなら病院にいったほうがいいのかな?

痛みもないのに病院にいっても相手にされなそうで怖い
663病弱名無しさん:2011/08/16(火) 09:11:46.20 ID:nZxYZlgW0
>>662
気になるなら病院へどうぞ
仮に変形性膝関節症と診断されても
症状がないうちから対処しておけば経過は違うはず
664病弱名無しさん:2011/08/16(火) 15:25:30.43 ID:Dtk3b9WRP
>>663
わざわざありがと

今日整形外科いってきたんだがもともと膝下の骨がかなりゆがんでて膝下O脚になってるだけだった

個人的にはそっちの方が問題な気がしてならないんだけどさw
665病弱名無しさん:2011/08/17(水) 13:47:44.60 ID:ZlyAEXvzO
661さん、私も減量頑張ります!
666病弱名無しさん:2011/08/21(日) 16:21:25.81 ID:ihOD1OtF0
左膝、変形性膝関節症と診断され、水を抜いて
ヒアルロン酸を打って、3日目から前より強い痛み。
4日目に病院で痛み止めの注射を打ったが、きいていた
のは30分。医師はもうヒアルロン酸は打たないほうが良いと。
5日目のいまも痛みがある。なおるのかな。
ヒアルロン酸は万能ではないので、覚悟してかかった方がいいよ。
明日のゴルフはだめだろうなぁ。あ〜あ馬鹿みたい。
667病弱名無しさん:2011/08/22(月) 16:29:48.46 ID:epYp8MtMO
風邪をひいて風邪薬を飲んでいます。そのせいか膝の痛みが和らいでいるように感じます。
668病弱名無しさん:2011/08/22(月) 22:52:51.18 ID:6sPWYEiH0
三木良介のロングブレスダイエット。
もちろん体重を減らしたくてやってるんだけど
息を吐く時、足の痛みも外に吐き出すイメージでゆっくりと息を吐く。
1セット30回位。
ある日ふと気が付くと膝の痛みも軽くなっていた。
私にはヒアルロン酸注射も効果あったけど
このイメージ作戦が一番 痛みがとれた!
三木良介さんに感謝してる!
皆さんもぜひやってみて!
毎日続けることが大切だけど・・
669猛やん:2011/09/04(日) 18:28:59.37 ID:RJPQ+jku0
またまた。みんなどこ行ったの?ヘルニアで腰をかばいすぎて、膝に来てしまった人多いの?
670病弱名無しさん:2011/09/07(水) 00:30:30.44 ID:VcWxukkPI
突然のヒザの激痛から一年。
ヒアルロン注射約20本と毎日の筋トレで、
痛みは取れたけど、筋肉がなかなかつかず、
まだ階段がまともに降りられない。
671病弱名無しさん:2011/09/07(水) 17:06:24.75 ID:BUMcnRqE0
湿布貼ったら、光接触皮膚炎になった。モーラステープには気をつけて!
痛いし、かゆいよ!
672病弱名無しさん:2011/09/07(水) 22:48:58.51 ID:PBsXguyy0
モーラステープは粘着が強過ぎると思う
アドフィードパップで剥がれないようにサポーター使ってる
673病弱名無しさん:2011/09/08(木) 17:35:38.22 ID:24BcZowe0
皮膚炎ていきなりなる?
アレルギーみたいなものかな。
一定量を超えるといきなり症状が出るっていう。
ロキソンテープの方がいいけど、
一度に大量にくれないし、もう病院には通ってないので
家族が持ってるモーラス使ってるんだよね。
674病弱名無しさん:2011/09/08(木) 20:51:33.21 ID:KMDmr6sNO
私はロキソニンは被れた
モーラスの肌色のやつ貼ってます
痛み止めはロキソニン
675病弱名無しさん:2011/09/09(金) 00:29:50.08 ID:bYIImC97I
ガバペン、大変効きました。
副作用で体重増えるけど。
で、結局、ノイロトロピンとロキソニン
を併用していました。
あと、円皮鍼も効きました。
676病弱名無しさん:2011/09/09(金) 12:30:28.55 ID:prak1LKk0
>>673
モーラステープは使用4週間は紫外線に当てちゃダメ。
私の場合、貼ったの忘れた頃に皮膚炎になった。。
やっと瘡蓋状態になってきた。
677猛やん:2011/09/10(土) 18:44:27.43 ID:SfIl25kS0
酷くなったら、ヒアルロン酸の注射って言われてるけど、酷いって、なにを目安にするの、個人差があると思うのだけど・・・・
678病弱名無しさん:2011/09/11(日) 17:42:56.24 ID:dTejXj7b0
瘡蓋になるのか。きついなーモーラス。
まだ暑いのに腰はともかく肩や膝には貼れないなぁ。
679病弱名無しさん:2011/09/18(日) 15:56:32.77 ID:O2TonqtQ0
車の運転をしていると足が痛くだるくなってくる
皆さんはどうですか?
680バルカン星人:2011/09/19(月) 10:12:02.12 ID:trpr3Sfc0
お〜、同じ同じ、運転して足曲げてると、膝が痛くなってくる、痺れてる感じ。もう遠出も出来ないよ〜。
681病弱名無しさん:2011/09/19(月) 18:15:08.98 ID:iVvq5xJx0
何か最近は平な道路でつまづくことがある
682病弱名無しさん:2011/09/19(月) 20:08:04.07 ID:XQ6LwCfxQ
1日6時間くらい歩いてたんだが右膝の皿の下あたりに激痛が
軽くなったり歩けないほどになったりする
ちなみにメルカゾール服用中
683病弱名無しさん:2011/09/20(火) 00:32:09.24 ID:FtvCHBTQI
履いて歩くだけで痩せるスニーカー
って、どうでしょうか。
膝周りの筋トレになるか、
かえって膝に悪いのでしょうか?
684病弱名無しさん:2011/09/20(火) 08:26:04.47 ID:dyzvRQFq0
>>683
クッション性あるから歩きやすいよ。
両膝変形性な私と、腎臓摘出した母も愛用してる。
685病弱名無しさん:2011/09/20(火) 11:31:26.03 ID:FtvCHBTQ0
情報ありがとうございます。
○ーボックのeasytone試着して10分ほど歩いてみたら、
膝上の筋肉使っているようでよかったのですが、
ぐらぐらするので膝の変性が進むのが心配でした。
だいじょうぶそうですね。
686病弱名無しさん:2011/10/07(金) 15:05:20.59 ID:uaAx7gLk0
みんな、何処行ったの?それで、足の筋力をつける為に歩くのは、わかるけれど、でも反面、歩けば歩く程、軟骨が磨り減るんじゃないの?
687病弱名無しさん:2011/10/07(金) 22:28:37.55 ID:TLoLa/cd0
歩けば歩くほど、軟骨がすり減る・・・。
なるべく歩かない方がいいのかな〜。
膝の筋トレ、プラス、多少は歩いた方がいいと思ってた、1時間くらいとか。
水中歩行は、塩素アレルギーで無理だし。

688病弱名無しさん:2011/10/12(水) 13:09:34.73 ID:8U1mUa6y0
>>687
歩いて良いですよ むしろ歩いた方が良いです
ただ、次の日に痛かったり、腫れるのはやり過ぎ・・・
そんな時は痛みがひくまで待ち、歩く距離を短くします
短くした距離が楽に歩けるようになったら、その距離を早歩きにするとか、
距離を伸ばすとか運動量を増やしていけば良いかと・・・
689病弱名無しさん:2011/10/12(水) 13:10:02.63 ID:ekvvrDnj0
自転車こぎぐらいかね。
動かさないと筋肉が落ちてますます歩けなくなるし、
酸素や栄養が行き渡らず老廃物も溜まって良くない。
かと言って当然歩きすぎも良くない。
整形外科の先生も「ウォーキングが決して駄目な訳じゃない」って人と
「歩くなんて生活の範囲内で十分。磨り減るだけ」って人が居る。
できる限り重たい物を持たず、階段を使わず生活し、
地道なストレッチを続けるってのが一番無難かも。

690688:2011/10/12(水) 13:12:31.35 ID:8U1mUa6y0
伸ばす×
延ばす○
691病弱名無しさん:2011/10/13(木) 22:10:06.68 ID:Jm+Y/xxT0
毎日、毎日、重たい物を積んで運んで、降ろして、そんな仕事を続けているんですが、大丈夫でしょうか?
692病弱名無しさん:2011/10/14(金) 00:40:49.14 ID:9Lgg1YX6I
基本、ダメだと思う…。
でも、仕事変われないだろうから、
ヒザの筋肉モリモリつけて、
負担減らすようにしてみれば?
693病弱名無しさん:2011/10/14(金) 13:45:13.22 ID:qyp90HJ70
>>691
私もゴミ収集や鉄クズの回収をして、膝を悪くしてしまいました。
歩くのにも苦痛で思うように歩けない場合、誤魔化しなたらより病院に言ってみてもらった方が
良いんでしょうかね・・・

>>692
私も検索してみてみます。筋肉を付ける行為で痛みがはしるのが怖いですがw
694病弱名無しさん:2011/10/14(金) 20:45:01.68 ID:VY/MMcOk0
最近痛みが出てきて、仕事を終わり頃は歩けない感じまできた。
そして整形行ったら、膝OAって診断された。
まだ30前半なのにグレードU、老化がちょっと早すぎるとまで言われた。
695病弱名無しさん:2011/10/14(金) 22:01:57.45 ID:9Lgg1YX60
693>>
筋トレ、効きますよ。
まず整形に行くのが先な気がしますが。
突然の激痛と腫れでこの病気を診断され、1年。
階段1段も上がれなかったが、やっと最近痛みなく上り下りできるようになった。
病院では、太ももの膝上の筋肉をつける他、太ももの裏、横と、
全体に筋肉をつけるトレーニングを指導された。
ネット検索ででてくるのとほぼ同じだけど。
696病弱名無しさん:2011/10/15(土) 14:51:40.10 ID:2X4qcnXU0
座っていても、膝が痛い感じだけど、これって変?
697病弱名無しさん:2011/10/15(土) 14:53:51.84 ID:627pWZ8gI
ふつう。血行良くすると改善しない?
698病弱名無しさん:2011/10/15(土) 16:19:40.75 ID:iH70ahvK0
抗うつ剤を飲んでるんだけど、どんどん太ってきて
元々太ってたのに更に太って膝が悲鳴をあげてる。
座ってても立ってても痛い。

とりあえずエアロバイク買ってみた。
通販で買ったら組立式なんで今から組み立てる。
膝痛いのに。

でもこれで少しでも体重減って(食事量も少し減らしてる)
少しでも膝痛が改善されたら嬉しいんだけど。
699病弱名無しさん:2011/10/15(土) 16:31:41.44 ID:yni5oCzW0
膝サポーターは何を使ってます

お医者さんの膝ベルト
中山式膝ベルト
布サポーター

補助バンドがあるのは筋肉を衰えさせるだけのような気がするが?

700病弱名無しさん:2011/10/15(土) 17:57:50.24 ID:2X4qcnXU0
当方、田舎に住んでるので、近所の付き合いもなにかと、あり、50歳男一人暮らしだけど、ゴタブンにもれず、少子高齢化の地区で、まだまだ最若手のうち、まだまだこれから頑張らなくちゃならないのに、この足はどうなっていくのやら・・・
701病弱名無しさん:2011/10/15(土) 19:00:41.80 ID:uWbk8xbJ0
医者は名医もいるがヤブもいる。これをいかに見極めるかがポイント。
しかもヤブの方が圧倒的に数は多い。自分の職場を見てみればわかるが、
職場にはミスをほとんどしない完璧な奴もいるが、しょっちゅうミスばかりしてる
不器用な奴もいる。医者の世界も結局同じ。能書きは吠えるが、腕が悪いやつも
かなりいる。 俺もある病院で変形性膝関節症で膝に人工関節をいれなければ
いけないと言われたが、拒否して、現在に至っている。現在は痛みもないし、
歩けてるし、走る事も出来る。 手術しなくてホント良かった。
702病弱名無しさん:2011/10/16(日) 00:40:13.62 ID:Z8R/1dD/I
今は走れるんですか…、要手術と言われたのに…。
それは羨ましい。
回復迄にどんな努力をされたか、教えていただけませんか?
703病弱名無しさん:2011/10/16(日) 10:25:39.32 ID:NELPJIdI0
701さん、私にも教えて下さい。
704病弱名無しさん:2011/10/16(日) 14:02:01.07 ID:rjxZWtGi0
>699

布サポーター。ゴムが入ってる腹巻みたいなやつ。
単に冷やさない為とシップ貼ってる時ずれないように。

補助バンドがあるやつはどうしても歩かなきゃいけない時。
旅行とかね。
705病弱名無しさん:2011/10/16(日) 23:11:27.40 ID:0Kl+IIXO0
>>704
日常生活では布サポーターが良さそうですね

私は右膝の痛みだけでなく左足首がポキポキ鳴り弱っているので、歩くときバランスが悪くなっています
リラックスして歩けないので腰の筋肉の緊張感が中々抜けなく成りました

膝痛で腰の筋肉が凝りやすくなっている人は居ますか?

706病弱名無しさん:2011/10/18(火) 22:44:52.95 ID:i03W7xiMI
ヒザ痛で、股関節も痛くなった…。
707病弱名無しさん:2011/10/18(火) 23:16:32.75 ID:YCUC4jGh0
布サポーターすると、お皿がピリピリ傷むんだが・・・
慣れればor改善すればピリピリ感は無くなるんだろうか?
708病弱名無しさん:2011/10/20(木) 18:42:34.17 ID:71lKUqdt0
整形では、レントゲンを見て、変形性膝関節症と診断され、鍼灸院では、膝を見て、これは筋肉のコリと言われた、どうして違うの?
709病弱名無しさん:2011/10/20(木) 22:26:33.26 ID:RGI4TRyp0
ドラッグストアのフリーサイズ布サポーターは自分には締め付け強過ぎで廃棄
楽天で高評価の炭入り布サポーター買ったが、サイズが一種類しかなく締め付け強い
膝40センチ・膝上43センチぐらいなので問題無いと思い日中ずっと付けてたら、
スネ辺りにカブレと太腿に変な痛みが出てきた
これも廃棄か

LやLLサイズの普通の布サポーター注文し直した



710病弱名無しさん:2011/10/20(木) 22:53:19.98 ID:A7CwgIvCI
≫708
鍼灸師は、医師じゃないし。
病院でMRIは撮影した?
レントゲンで判定出来る程変形してるのかな?
711病弱名無しさん:2011/10/21(金) 13:53:21.23 ID:LQp52T1f0
変形性膝関節症てレントゲンのみで診断つくでしょ

サポーターは医者とリハビリの先生にも勧められなかったよ
筋肉がつかないって・・
仕事等でたくさん動く人でも軽い締め付けのサポーターをと言われた

712病弱名無しさん:2011/10/21(金) 23:33:26.01 ID:yR9/H82m0
整形医はピンキリだし個人によって症状は様々

自分は、筋肉を付ける為にサポーターしないようにしているが、
夕方以降に炎症して痛み出したら我慢しないでサポーターしている
炎症が酷い場合は、数日から数週間はサポーターした方が良いのでは?

今日は階段上り下りが何回もあったので、夕方以降にひざが痛み出した
いつもは、お風呂に入って温まると筋肉が緩み不安定になり辛い
普段は、風呂上り〜寝る前にサポーターしてる


713病弱名無しさん:2011/10/22(土) 00:58:58.07 ID:fhCKVWsmI
レントゲンでは正常と言われたのに
MRIで変形性膝関節症と診断された。
…、軽度ってこと?
そのわりには激痛が長く、いまだに不自由なんだが…
714病弱名無しさん:2011/10/22(土) 16:46:34.57 ID:fcgc++Ed0
近じか、京都の清水寺へ行く予定ですが、歩いて登って大丈夫でしょうか?
715病弱名無しさん:2011/10/22(土) 20:32:37.10 ID:nkPnLhZi0
>>714
それはこんな所じゃなくて医者に聞くか
自分の体と相談するかじゃないかな。
誰もあなたの脚がどんな状態かわからないんだし
ここに医者がいるとも思えない。
いてもわからないと言われるだけだと思うよ。
716病弱名無しさん:2011/10/24(月) 12:43:00.07 ID:oZ6LuH120
たな障害者用のスレは無いのか・・・ 立てれば?という返しはなしで
717病弱名無しさん:2011/10/26(水) 23:08:10.63 ID:hDxmtz7v0
今晩は冷え込むらしい
夜用サポーターしてますか?
718病弱名無しさん:2011/10/26(水) 23:16:50.72 ID:qMqJh/wQI
レッグウォーマー、膝迄ずりあげて保温してます。
夜用サポーター、キツくないですか?
719病弱名無しさん:2011/10/27(木) 21:28:52.36 ID:5xJ37APN0
今夜も冷えてきた
遠赤パネルヒーターON
夜通し暖房なんて入れられないので、夜のサポーターを昨日からしている
使ったのは中山式ひざ保温サポーター(サイド補助無しのマジックタイプ)

レッグウォーマー良さそうですね
720病弱名無しさん:2011/10/28(金) 11:56:07.48 ID:TXLK470f0
最近、坂降りるのまで辛い
ヒアルロン酸注射してみますか言われた
MRI撮影しなくても注射していいの?
721病弱名無しさん:2011/10/28(金) 15:18:11.79 ID:Dhv2ndodI
害にならないって医師から聞いてるから
イイと思うけど…。
でも私の場合は、10週続けて注射打って常に続く痛みは
止まったけど、坂とか階段の時の痛みは取れず。
筋トレがきいたよー。
722病弱名無しさん:2011/10/28(金) 22:24:53.81 ID:5HZYikp60
膝痛解消には筋トレなのだが、
地道な長期戦なので勝ち抜くには苦労が多い
それに筋トレばかりだと筋肉が固くなる
整形の療養士に体が固いと言われた
固いと膝の動きが悪くなり膝痛悪化しかねない
筋トレしたり長めに歩いたら足の筋肉の前と裏だけでも軽くストレッチしている

723病弱名無しさん:2011/10/28(金) 22:41:29.85 ID:Dhv2ndod0
地道な筋トレの長期戦は、本当につらい。
1年と3ヶ月目。
激痛で階段一段も上がれなかったのが、今やっとなんとか痛みなく行ける。
でも、こんなに頑張っているのに筋肉がまだ右足だけ細く、階段を降りるときのフォームが変。
ストレッチ入れたら回復早まるのかな・・。
ストレッチ検索してみよう・・・。ありがとう。

724病弱名無しさん:2011/10/31(月) 23:51:49.98 ID:i2gykMgC0
無理せずがんばって!
725病弱名無しさん:2011/11/01(火) 03:29:14.58 ID:HAOOCRXa0
新米ですm(__)m
右だけ手首足首がいたく、整形にて全身性関節症といわれました。
昨年リウマチの採血は陰性
最近悪化し痛くて眠れません
みなさんは痛みとどう戦っていますか?
726病弱名無しさん:2011/11/02(水) 00:33:19.95 ID:bLaK7lnUI
辛いですね…。
痛みがひどかった時は
鎮痛剤入り注射、ロキソニン2錠×1日2回、
ロキソニンテープで凌ぎました。
ペインクリニック行けば、もっと痛みに効く薬あるよ
727病弱名無しさん:2011/11/09(水) 02:08:06.80 ID:rDiSoLgP0
膝も悪いが最近肩の痛みがひどくなって、
今までグルコサミン飲んでたけどドラッグストアで薬剤師に相談したら、
ゼリア新薬の「コンドロイチンZS錠 」が良いと勧められました。
約2月分が9500円位だったのでネットで探すとAmazonで安かったので、
口コミも悪くなさそうだし買ってみることにしました。
楽天でも口コミが沢山出ていました。

 http://www.amazon.co.jp/dp/B0015LADGE
728病弱名無しさん:2011/11/09(水) 02:40:22.79 ID:rDiSoLgP0
↑  こちらの口コミも参考にしました。

 http://www.cosme.net/product/product_id/317017/reviews
729病弱名無しさん:2011/11/09(水) 02:53:24.07 ID:rDiSoLgP0
変形性膝関節症とコンドロイチン

 http://www.chondro.jp/03kansetu/kansetu06.html
730病弱名無しさん:2011/11/12(土) 12:08:42.44 ID:Xj5fF3gZ0
1年ほど医者でヒアルロン酸注射をやってましたが、
効果がなかったので医者に行くのを止めました。
ジムに通い大腿四頭筋と大腿二頭筋を鍛えつつ、
サプリを飲んでますが、
医者に通っているときより調子良いです。

サプリは海外通販のほうが安いのでこれにしてます。
グルコサミン、コンドロイチン、MSMの配合されているものです。
http://www.iherb.com/Now-Foods-Glucosamine-Chondroitin-with-MSM-180-Capsules/581?at=0&l=ja
731病弱名無しさん:2011/11/13(日) 02:39:59.32 ID:A0/W25Q40
>>730

サンクス!  随分安いね。試してみる。

何カ月飲んでますか?
732病弱名無しさん:2011/11/13(日) 03:30:33.39 ID:A0/W25Q40
733病弱名無しさん:2011/11/13(日) 10:06:41.80 ID:guam0TVh0
>>731
2ヶ月位です。
正直、サプリメントと筋トレのどちらが効いているのか分かりません…。
734病弱名無しさん:2011/11/15(火) 13:05:54.95 ID:kGcLBvA40
寒くなると筋肉が強張り膝が痛み易くなる
ズボン下(ももひき)だけで頑張れますか?
735病弱名無しさん:2011/11/16(水) 19:01:40.89 ID:HQrnyzcq0
736病弱名無しさん:2011/11/16(水) 23:50:35.91 ID:M8iN69bh0
軟骨には血管が通ってないから
サプリ飲んでも届かない効かないって医者は言うんだけど
実際良くなったっていう人もいるんだよね
どうなんだろう
737病弱名無しさん:2011/11/17(木) 10:08:07.30 ID:vbHOpycO0
>>736
これは腰痛の話だけど膝にも同じことがいえるのかもしれない
ttp://www9.nhk.or.jp/gatten/archives/P20111116.html
738病弱名無しさん:2011/11/17(木) 22:58:38.51 ID:FVWydlbe0
>>737
ああっ、それ有り得るなと思った。

自分、膝を骨切りしたけれど痛みは取れず。
でもリハビリで自転車に嵌って楽しく乗っていたら痛みが消えたよ。

頚椎ヘルニアも持っていて、自転車の前傾姿勢は良くないと思っていたけれど
肩や首の痛みも無くなった。

不思議だよね。

739病弱名無しさん:2011/11/19(土) 16:27:06.86 ID:uqBcxS1c0
>>565
結局、とらのすけさんは思わせぶりなことだけ言って、このスレにいる連中を馬鹿にして、
具体的なことは何も言わずに消えちゃったね。
こういうやつって一番ムカつくし、無駄だよな。
具体的なことは、筋筋膜炎症候群とトリガーポイント療法ってワードだけだったな。
あと石川県の加茂整形。
賀茂整形みるとトリガーポイントブロック進めてるから、これをしろと言いたいのかね。
しかし、ヤな奴だったな。
                               
740病弱名無しさん:2011/11/19(土) 16:28:41.83 ID:uqBcxS1c0
ホントに膝痛の人を救いたいなら、具体的な方法をしっかり書くはずなのに。
741病弱名無しさん:2011/11/21(月) 04:05:32.60 ID:SkVZl8ti0
深夜に愚痴らせて下さい
スルー推奨

産後無理して両足首の靭帯を壊したのが1年前
結果、両足補装具
それでも、引越し子育て(障がい児と乳幼児)と無理を重ねてギックリ腰頻発
何度か整形外科に行っても、「筋肉つくように足腰鍛えてねー」で終了
腰が数日前に少しマシになったと思ったら
右膝の裏側が痛くて、立ち上がる事も容易でなくなってしまった
あちこちに無理がかかっていたんでしょうね
今、初めての家族旅行の旅先で、ひとり途方にくれています
深夜で家族にも言えず・・・

つい最近まで本当に貧しくて、子供も障がい児という事で色々手間が多く
無理に無理を重ねて、わずか1年で両下肢をボロボロにしてしまいました
食事は非常に気をつけていますが
線維筋痛症の薬を飲んでおり
子育てで自分の時間を確保する事もできず
この足腰では無理な運動もできず
体重を減らすのも難しい状態です
1人目産んだ後は、歩きまくって1年くらいで痩せたというのに

本当に途方にくれています

朝が来たら、自閉症の息子を初めて遊園地に連れていく予定なのです
やっと少々の喧騒に慣れ、遊具への興味も湧き、順番待ちする落着きも出てきた息子を、どうしても遊園地に連れて行ってあげたい
やっととれた主人の休み
もう次いつとれるかわかりません
なんとか今日一日だけでいいから、歩けるようにして欲しい
お願いします

742病弱名無しさん:2011/11/25(金) 01:02:28.71 ID:jT9Il6WQ0
鯖復活しました
743病弱名無しさん:2011/11/28(月) 14:31:44.12 ID:Vxq4gp2s0
>>741
体の弱い人は子供は一人にしておこうね
744病弱名無しさん:2011/11/28(月) 23:42:38.13 ID:Az7rdGg/0
親子で病院やってる通ってる。

スベニールを打ってもらってるんだけど、親子で丸っきり打つ位置が違うね。
親は膝の内側から。
子は膝頭。

745病弱名無しさん:2011/11/29(火) 21:54:35.75 ID:ibFGfD340
急に太ったので痩せようと◯◯◯マジックを毎日とヒールのある靴を履いて痛めました。正座はできません。
腫れたので病院へいったけれど、水も抜く程でもないと言われて早一年。
かばっていた反対の膝も痛くなってきました。時々手の指がこわばったりするからどちらかというとリウマチなのでしょうか。。普通に階段の昇降ができるようになりたいです。
746病弱名無しさん:2011/12/03(土) 11:54:20.72 ID:tuyRtgp90
腰痛もあるので、水中ウォーキングはずっと後ろ向きに歩いているんだけど、これでも太腿四頭筋は鍛えられるのでしょうか?
747病弱名無しさん:2011/12/04(日) 18:48:37.71 ID:3UwJ/QtR0
ランニング中に膝を痛めたんだけど正座したり
曲げたりしても全然痛くないのだけど普通にたってると
膝の皿の裏側あたりがジクジクするのだが治療法とかわかりませんか?
20分以上歩くと本格的に痛くなっていきます。
748病弱名無しさん:2011/12/05(月) 15:19:14.52 ID:36y/9VAF0
ヒアル注射を5回打ったけど全く変化無し。
足上げ体操を毎日やってサプリを飲むようにしたら
かなり痛みが和らいできたので
もうこのやり方でいくことにして病院行くのをやめた。
あと以前テレビで見たんだけど
足を伸ばしてつま先を左右に振る運動
膝小僧がゆすられる動きが軟骨の生成を促すといってたので
それを信じてやってる。
749病弱名無しさん:2011/12/06(火) 01:51:08.12 ID:GIdq7p81I
えっ? どんなテレビ番組?
軟骨生成?
750病弱名無しさん:2011/12/06(火) 11:35:02.39 ID:MGPK/1JK0
サッカーのJ1 柏レイソルのストライカー北嶋選手
度重なる両膝手術で軟骨がないらしい
5年前から階段の上り下りが不自由だそうだ
それでも第一線でサッカーができてるって凄い

751病弱名無しさん:2011/12/06(火) 12:05:50.32 ID:yo4xmHZS0
>>750
すごいけど、悲惨な老後が待っていそうだ (´・ω・`)
752病弱名無しさん:2011/12/07(水) 12:54:30.28 ID:9QGU7gxRi
手術すれば、痛みとれて曲がるようになって運動もできるようになるの?
もうやだ
753病弱名無しさん:2011/12/08(木) 02:49:40.38 ID:H6FH6vP30
連投すいません
私は六年前に事故をしてこの病気とそれ以来の付き合いです。
手術について色々調べてみた
デブリードマンという手術が内視鏡を使って、あまり体に負担がないのでよさそう。

754病弱名無しさん:2011/12/11(日) 18:02:36.71 ID:5xRDq/Eb0
アメリカの調査で行われた“専門科ごとに提案しているサプリTOP3
 
・循環器内科 (患者さんにサプリメントについて話すという回答=300人中288人)

1位:オメガ-3/魚油・・・80%

2位:コエンザイムQ10・・・58%

3位:ビタミンE・・・39%

・皮膚科医 (患者さんにサプリメントについて話すという回答=300人中266人)

1位:ビタミンE・・・45%

2位:ビタミンD・・・42%

3位:オメガ-3/魚油・・・41%

・整形外科医 (患者さんにサプリメントについて話すという回答=300人中290人)

1位:グルコサミン/コンドロイチン・・・86%

2位:カルシウム・・・63%

3位:ビタミンD・・・43%

  http://www.excite.co.jp/News/woman_clm/20111211/Biranger_28103.html
755病弱名無しさん:2011/12/14(水) 11:37:13.03 ID:t3feXfTj0
関節炎が酷く悩んでいたものですが
MSMを飲んでいたがすこしいいかな?という程度だったのが
オメガ3を飲み始めて劇的に改善した。
外国のもので日本処方よりも量が多いけど。
他の目的で飲んでいてしばらくしてから「そういやこの頃膝痛くない」と
気づいた。オメガ3は本当に良い。
756病弱名無しさん:2011/12/14(水) 23:41:17.85 ID:K3zwpWSx0
鍼灸師です。様々な症状を訴える方の声を聞きたく、痛み関連の
スレッドを拝見させて頂いております。

私自身も変形性膝関節症で5分も立っていられない時期がありました。

私自身の経験や、当院に来院される患者様の症例とはなりますが、「変形=痛み」で無い事は、
前レスにも書かれていた通りかと思います。

痛みを引き起こす原因は、関節を思い切り狭窄してしまう程に痙攣している筋肉
が問題で炎症なり痛みが引き起こされているのではないかと思います。勿論、痛みの誘因はこれだけでは無いですけどね。
膝の痛みが強く歩けない程の場合は、主に後脛骨筋と言われる筋肉の痙攣が
見られます。治療法としては、鍼灸でしか対応出来ないのではないでしょうか。
下手な注射を刺されるよりは、直接的に筋肉にアプローチを掛けられる
鍼灸が強いかとは思います。
長々となって申し訳ありませんが、後脛骨筋というのは、やや深い位置にある
筋肉なので、しっかりとそこに刺せる鍼灸師(鍼灸院)であれば良いのですが、
ここまで刺せない鍼灸師が多くいるのも悲しいながら現実です。
もし、鍼灸院にてリクエストが出来そうな方でしたら、
「2寸の10番で、足三里から刺して後脛骨筋まで届かせて30分程寝かせて」
と言ってみてください。1回の治療で完全に痛みが取れる事はないかと思いますが、
石の如く痙攣している筋肉が、ふわふわ溶けていく感覚を覚えながら、膝の痛みも
緩和されていくケースが非常に多いです。
757病弱名無しさん:2011/12/17(土) 20:02:27.65 ID:/WMI5QrG0
>>756
俺、60代。
整形外科で、「軟骨がすり減ってしまってる」と言われた。
こういうのでも鍼灸効くの?
758病弱名無しさん:2011/12/20(火) 00:08:10.13 ID:mQQQLLokO
>>751
武藤敬司なんかも、老後は悲惨だろうなぁ…
759病弱名無しさん:2011/12/22(木) 00:48:47.09 ID:8OOXPTDr0
756の鍼灸師です。
757さんへ。
軟骨の磨り減りは痛みの原因とは考え難いです。
恐らく、整形外科の先生方は、レントゲン等で所見を探し何らかしらの
原因を探そうとはしておりますが。痛みは軟骨の磨り減りが原因ではなく、
膝周辺の筋肉の短縮によるものかと思います。
変形性膝関節症でも痛みがある人もいれば、痛みが無い人もいらっしゃいます。
そう考えると、軟骨の磨り減りが痛みの原因であるとも考え難いのです。
この短縮を鍼灸なりマッサージなりで解除する事により、痛みは軽減するはずです。
私の右膝も交通事故によりスネの骨の関節面は粉砕し、軟骨云々の状態ではありませんが、
痛みなく生活しております。
只、全ての鍼灸師が同じように治療が出来るかというと、そうでもない為、
治療院によっては相当なバラツキがあります。

私は現在青森県にて開業しておりますが、9月までは東京で開業しておりました。
もし、東京近郊にお住まいの方であれば、治療院を紹介致します。
760病弱名無しさん:2011/12/24(土) 11:38:56.75 ID:V8zfphlX0
注射大嫌いです。

ヒアルロン注射、どれくらい痛いですか?
採血よりも痛いですか?
761病弱名無しさん:2011/12/24(土) 17:53:12.76 ID:5E9XIHg40
酷くなったら、ヒアルロンの注射って言われているけど、痛みは個人差があるだろうし、どのくらいになったら、決断したらいいの?
762病弱名無しさん:2011/12/24(土) 19:05:34.92 ID:X/Ob2g5y0
ヒアルロン注射、採血よりは痛いと思うよ。
その時によって痛みの度合いは違うけどね
763病弱名無しさん:2011/12/24(土) 19:58:29.76 ID:V8zfphlX0
760です。男のくせに臆病者です。

打つ前にお酒飲むってのはどうでしょうか?
(お酒たくさん飲むとぶつかっても痛みあまり感じないってのを利用して)
764病弱名無しさん:2011/12/25(日) 00:01:12.87 ID:FYCYlSs50
ヒアルロンの注射なんて効かないよ
医者も機械に油をさす様な一時的なものと言っていた
根本的な解決にはならない
765病弱名無しさん:2011/12/25(日) 12:07:14.48 ID:0LgFCXEu0
>>764
機械に油さすって重要だろ
油ささないと壊れるんじゃね?

根本的な解決ってあるの?
766病弱名無しさん:2011/12/25(日) 13:51:24.30 ID:b3xH0ZYD0
俺も根本的な解決ってのを知りたいな。
767病弱名無しさん:2011/12/25(日) 14:03:50.21 ID:7FkPGleQ0
痛くはないんだけど水がたまってくるから不便だわ
ヒアルロン酸も5回入れたけどまだ違和感あるし、たまる度に直りも悪くなってきた
注射、痛い時と痛くない時があるね
768病弱名無しさん:2011/12/25(日) 18:03:10.92 ID:K2+8w4Bo0
ヘルニアによる腰痛の為、日帰り温泉に頻繁にいってますが、頻回過ぎて
膝の軟骨がふやけて、磨り減り、変形性膝関節症になったという可能性は
あるのでしょうか?
769病弱名無しさん:2011/12/26(月) 00:38:22.56 ID:G75UbVJj0
>>765 766
764じゃないけど

間違った筋の使い方を正すと、歩き方が変わる
770ぬっくん:2011/12/27(火) 16:16:11.74 ID:g3ULee2C0
自分は左半身いろいろな症状がでた。
姿勢が悪い事に気づき、猫背矯正のコルセットつけてみた
まぁまぁ効果があるかもと思った
771ぬっくん:2011/12/27(火) 16:33:27.57 ID:g3ULee2C0
症状は膝と左背中の肉離れと左顔ベル麻痺(顔面神経痛)、6年前にまとめて襲ってきて大変だった
コルセットは締めがキツく1日1時間が限界を1年つけて3日前まで何事もなく過ごせた

2日前に膝の痛みが発症、水抜いてもらってコルセットつけて様子見

772病弱名無しさん:2011/12/28(水) 07:27:08.67 ID:VbRGiv6B0
ヒアルロン酸とコンドロイチン毎日摂取。かなり良いみたい。痛みもほとんどなくなった。
773病弱名無しさん:2011/12/28(水) 10:32:37.56 ID:IsgF9CFP0
>>772
業者乙w
774病弱名無しさん:2011/12/28(水) 11:09:31.58 ID:VbRGiv6B0
>>773
は?業者じゃないですが。
775病弱名無しさん:2011/12/28(水) 14:47:00.55 ID:x9SuSyxt0
グルコサミンとヒアルロン酸とコンドロイチンとコラーゲンとコエンザイムの違いを教えて
776病弱名無しさん:2011/12/28(水) 16:20:44.05 ID:XfMxsHpw0
業者乙いわれても仕方ないけど
自分が飲んでるグルコサミンサプリ
SAM-e含有酵母という成分が入ってて
業者によるとこれが軟骨を作るのに効果的らしい
こんなの聞いた事ありますか?
とりあえず足上げ体操とこれで痛みは改善されてると思う
寒くなったのに夏より痛みが減ってきたので
777病弱名無しさん:2011/12/29(木) 20:23:45.13 ID:YPypJ9Hx0
足底板を履いているひといる?
寝る時以外は履いてなければならんらしいが
足底板が付いた室内用の履物なんてあるの?

778梅安 ◆OZrPuG7ZBk :2011/12/30(金) 13:24:21.98 ID:/rIlN8l/0
膝がキチンと伸ばすことのできる状態にする事が最も重要なポイントなんだけど
779病弱名無しさん:2011/12/30(金) 18:33:48.57 ID:JXV2iQj90
なんか膝がジクジク痛む
どうすればいいんだ
780病弱名無しさん:2012/01/02(月) 17:02:51.68 ID:S2Qizpdk0
>>779
俺はチクチク
旅行もう行けない
人生オワタ
781病弱名無しさん:2012/01/03(火) 20:07:59.02 ID:Ux4GjFki0
冷えると痛いよね。
782病弱名無しさん:2012/01/03(火) 20:54:43.40 ID:esChlRLW0
俺の趣味(と言うより生きがい)も旅行。
現役の頃は時間にまったく余裕なし。
定年になった途端発症し階段の昇り降りがつらくなった。
カネにも時間にも余裕がでたので旅行三昧と思っていたのだが・・
783病弱名無しさん:2012/01/03(火) 21:52:21.13 ID:esChlRLW0
http://ameblo.jp/shiga-clinic/entry-11080899877.html

これ、整形外科医のブログだが↓、ほんとうだろうか?

>なお、ある文献によれば、膝関節注射で確実に関節内に注入できる医師は
>ベテランでも40%程度とのことです。
>膝関節の注射は意外と難しいのです。
784病弱名無しさん:2012/01/04(水) 02:05:24.20 ID:vSqhSd5F0
そういや開業医のほとんどがヤブだと知り合いの開業医が言ってたな
785病弱名無しさん:2012/01/05(木) 09:45:22.85 ID:PTpACnec0
膝関節炎で正座ができないが、先日駐車場のトイレに入ると
和式しかなくて、立ち上がる時に大変だった。
みんな洋式にしてくれ〜
786病弱名無しさん:2012/01/05(木) 11:53:06.88 ID:4+jx5Sdn0
>>785
すごい分かる!自分も経験しました。
それにしても、昔の人は大変でしたね。洋式なかったんですから。

膝を痛めて分かったこといろいろありますね。
787病弱名無しさん:2012/01/05(木) 14:14:05.85 ID:PTpACnec0
>>786
ほんとね。
膝をかばうのでますます立ち上がる筋力が弱ってるんだよね〜
携帯で和式を洋式にできるものがないかな〜
788病弱名無しさん:2012/01/05(木) 16:13:01.09 ID:/33lRMwX0
正座どころか「しゃがむ」という行為ができないよ。
和式でも掴まるところがあればいいんだけどな。
789病弱名無しさん:2012/01/05(木) 22:36:32.46 ID:hQh0hLWY0
>>783
ヒアルロン注射、痛い時と痛くない時あるがそのせいかな。
医者も5回の内、何回かはうまく入るだろうって考えてるかもしれんな。
で、その後、様子見て追加するとか・・
790病弱名無しさん:2012/01/06(金) 19:55:05.09 ID:fMDURKlS0
サッカーで膝をやったときに靱帯だけでなく半月板と軟骨も複合損傷した。
以来、膝の痛みは友達だ。
最近、整形外科に行ったらば、軟骨が減ってると言われた。
膝壊してから太ったからなー。年々痩せにくくなってるし。
人より早く杖突くことなるんだろうな。
791病弱名無しさん:2012/01/06(金) 20:00:05.65 ID:DikKGvXdO
>>782
おじいちゃん 何歳ですか?
792病弱名無しさん:2012/01/06(金) 20:56:15.09 ID:ib72xI0V0
>>791
「おじいちゃん」とは失礼だなw
60歳だよ。カネに余裕あるので働いてない。
勝ち組と思ってたが逆転負けじゃよ。
793病弱名無しさん:2012/01/06(金) 21:07:27.22 ID:ib72xI0V0
>>790
>年々痩せにくくなってるし・・

確かに歳を経るに従い痩せにくくなる。
だが1日のカロリーを1,000以内にするんじゃよ。
その人間の根性の見せどころだな。

ちなみに俺、この数か月で57キロ→50まで落とした。
794病弱名無しさん:2012/01/06(金) 21:14:09.01 ID:ib72xI0V0
あ、ゴメン。1,000ではなく1,200ね。
要は基礎代謝以内ね。
795病弱名無しさん:2012/01/06(金) 21:16:02.53 ID:fMDURKlS0
>793
ダイエット時は1500でやってる。
今は別件でストレス溜まって食事制限はしてない。

膝悪いんだから痩せないとね。
内側半月板の後ろ半分無いんだよ。
半月板切れてめくれあがってロッキング起こしてね。

まあ、頑張るわ。
796病弱名無しさん:2012/01/07(土) 00:18:35.58 ID:ZH70Z/o40
ダイエットの話し参考になります
自分、今35歳の♀ですが、3年ぐらい膝の痛みに悩んで悪化したから、
この間MRI撮影したら右膝の外側半月板がないと言われました

仕事もフルタイムで行っていいか聞いたら様子を見たほうがいいと言われ焦ってますが
1時間電車に立って乗ってると足先の感覚がなくなって来るのでグッと我慢してます

本当あと5kg落とさないと・・・
797病弱名無しさん:2012/01/07(土) 10:58:35.99 ID:b6lw8jYK0
>>796
俺の場合、「食べる楽しみ」を「美味しいものを飲む楽しみ」に変換している。
と言ってもアルコールではなくコーヒーとかジュース類ね。それから昼食はバナナ1本ね。
けっこう、慣れてくるもんだよ。頑張ってね。
798病弱名無しさん:2012/01/07(土) 14:07:58.59 ID:wDSAYs0U0
カロリー計算始めると、飲み物でカロリー取るのが馬鹿らしくなる。
最後は水かお茶かブラックコーヒーで良くなる。
1500とか1200に収めようとすると、間食は事実上不可になるし。

慣れるけどね。1ヶ月で5キロくらいは落ちる。
799病弱名無しさん:2012/01/07(土) 14:15:03.51 ID:wDSAYs0U0
男性の基礎代謝量は1日1500キロカロリー、
女性は1200キロカロリー。

それぞれそこに数字を合わせれば自然に痩せる。
運動は筋トレ。有酸素はやらなくても良い。

1500や1200は結構ギリギリの数字らしいのでそれ以上は
減らさない。
800病弱名無しさん:2012/01/07(土) 15:15:23.59 ID:nKIpoLKu0
とりあえず今は朝ご飯は干し芋2切れにしている
801病弱名無しさん:2012/01/07(土) 17:43:11.40 ID:iPUVdZP40
1500とか1ヶ月で5キロとか、おまいら極端だな・・・
筋肉落ちてしまっては元も子もないだろうに。
関節に負担をかけないためには、膝回りの筋力はとっても大切。
802病弱名無しさん:2012/01/07(土) 18:02:15.85 ID:KNsn6vxm0
膝だけでなく腰も30歳の頃手術したし、去年から甲状腺低下症とも
言われて大変だよ。
40分歩くように言われて続けていたら、昨日はめまいが起こった。
鍛えられないのが困る。でも頑張る。
803病弱名無しさん:2012/01/07(土) 21:52:01.91 ID:mzSEuXHI0
>801
筋トレはやるんだよ、痩せやすくなるから。
1500でも慣れれば辛くはない。
太るのはそもそも食べ過ぎだから。
間食止めてごはんお代わり止めるだけで大分1500に近づく。
804病弱名無しさん:2012/01/08(日) 15:45:18.61 ID:8Ie4MJ3F0
半年ぶりぐらいにサポーターしてペット(大型犬30kg超)の散歩に行ってきた
途中、公園で座ったりしたけど全部で40分歩いた
躾が中途半端だから引っ張り合いが多くて、あとで膝が痛くなってこないか心配
805病弱名無しさん:2012/01/08(日) 19:11:21.15 ID:7ImhUHx70
>>804
休みなしで40分ならわからんが
トータルで40分程度なら問題ないだろ
806病弱名無しさん:2012/01/08(日) 19:15:25.60 ID:7ImhUHx70
俺が入院していた時、お盆に必ずカロリー量が載っていた。
1日のトータル1、500ぐらいだったと思う。
807病弱名無しさん:2012/01/08(日) 19:17:18.21 ID:7ImhUHx70
腎臓結石で入院した時ね。
808病弱名無しさん:2012/01/09(月) 08:51:01.51 ID:x8HHzFAg0
>>804
犬連れの散歩は膝にあまりよくないかも。
大股でさっさっと平地を歩くのがいいそうです。
大型わんちゃんは誰かに散歩させてもらったほうがいい。
私も膝を痛めた時は、近所の学生にアルバイトでやったもらったよ。
809病弱名無しさん:2012/01/09(月) 09:41:18.06 ID:dsaLaQNy0
足上げ運動、重り(片足1キロ:両足に)をつけて10日ほどやったら腰のあたりが痛くなってきた。
膝もなんとなく調子良くないように思えるが一時的な筋肉のこわばりみたいなものだろうか?

だれか教えてください。

810病弱名無しさん:2012/01/09(月) 10:00:47.61 ID:RsCU1aQ20
>>805
念のため湿布を貼って寝ました
休憩入れたおかげで腰がちょっと痛くなったぐらいで済みました

>>808
普段は家族が行ってます
が、やっぱり可愛いのと他の家族から行かないと非難されるので、たまには
行こうと思ってます
ただ、医者には言い辛いのは確かです
811病弱名無しさん:2012/01/09(月) 18:56:57.32 ID:nzaymSKS0
踵〜小指〜親指の順に体重乗せる意識で歩いてみてはどうでしょう。
膝が内向きに回旋するのを意識しながら。
812病弱名無しさん:2012/01/09(月) 21:10:00.49 ID:OjQOy2BK0
バンテリンサポーター(ひざ専用)ってのを買ってみた。
まだ着用2日間だが、至極良好。
5?6時間は立ちっぱなしになる仕事なんだが、
Mizunoの登山用サポ使ってた今までよりはるかに楽だ・・・
813病弱名無しさん:2012/01/09(月) 21:56:55.70 ID:lhqcdo5h0
それで、今後、この膝はどうなっていくんだろう・・・
814病弱名無しさん:2012/01/09(月) 23:37:50.60 ID:OGtG+1tI0
キューサイに救済されました
815病弱名無しさん:2012/01/10(火) 01:36:43.91 ID:BGQOZxeT0
>>812
それ人気らしくて買ったけどイマイチだった
膝頭の周りにテーピングテープ一枚貼ったほうがよっぽど効果があった
816病弱名無しさん:2012/01/10(火) 02:31:28.59 ID:X+G85qXR0
母が半年前くらいに膝を痛めてずっとびっこひいてたんだけど、
整体とか、整骨院とか外科とか、いろいろいって治らなかったが、
ある整体に行ったら、『半月板がズレてます』とのことで、
その場でズレを直して、足が軽くなったらしい。
普通に歩けるようになった。
骨のズレを見れる整体師は少ないようだ。
こういうケースもありましたよってことで。
817病弱名無しさん:2012/01/10(火) 03:58:13.88 ID:/PvbJQKHO
>>815
テーピングしたいのはヤマヤマだが、
かぶれるから駄目なんだ…俺は(T_T)
818病弱名無しさん:2012/01/11(水) 05:21:32.58 ID:9lh/EQTQ0
まあ粘着力強いからはがしたあともベタベタするのが欠点か
819病弱名無しさん:2012/01/11(水) 10:42:24.12 ID:lU6Lkay50
俺、すごいO脚。靴も踵の外側だけが異常に減る。
で、今は「楽歩」っていう楔型の中敷きを2枚重ねてる(1枚じゃ不充分)
これを履き始めて半年になるが辛かった階段がかなり楽になった。
誤解しないでもらいたいが決して業者ではない。東急ハンズで買った。

足上げ運動は重りを付けテレビ見てる時、本を読んでる時、パソコンやってる時
いつもやっている(無意識にやってるので癖みたいになった)
尚、痩せてるのでダイエットは必要なし。

医師はヒアルロン酸注射を勧めるが膝に注射なんて痛そうなので拒否している。
知り合いはあまりにも痛いので5回終了前に止めたと言っていた。
820病弱名無しさん:2012/01/11(水) 13:13:30.38 ID:brHfXiyd0
うまくぐぐれなかったので質問。首都圏で内視鏡手術やってる病院はどこで調べられます?
父がゴルフで壊してこれになった。まだまだ歩けるレベルだけど、
水抜かないと痛みが出てくる&ヒアルロン酸注射は効果はあるがそれ自体痛いので嫌だと。
近所の整形外科ではコネがなくて。
821病弱名無しさん:2012/01/11(水) 15:53:59.95 ID:Z9I1vZ660
>819
医者でもないくせにと思うのなら聞き流して欲しい
中敷きは付け焼き刃
注射は気休め程度

腸腰筋を積極的に使ったきれいな歩行を覚えないと治らないですよ
重心の問題です
822病弱名無しさん:2012/01/12(木) 18:01:23.77 ID:zCO8JeC+0
歩き方そのものを変えないと治らないよね。薬、注射はあくまで補助。
歩き方を変えるリハビリで症状はかなり軽減する。
823病弱名無しさん:2012/01/13(金) 09:01:25.47 ID:ccr4VMy40
歩き方をどうしたら良いですか?
824病弱名無しさん:2012/01/13(金) 11:50:57.41 ID:9UhwDAjo0
私も歩き方について知りたいですm(_ _)m
825病弱名無しさん:2012/01/13(金) 12:17:07.52 ID:3nnSw/J60
822です。
変形性膝関節症の人ってO脚になりやすい。
だから歩く時股関節、膝関節を外に開いて踵〜小指で踏み切ってる。
正常な歩行は股関節、膝関節が内に閉じて踵〜親指で踏み切ってる。
骨盤、身体全体をうまく捻じって勢いに乗る感覚も大事だと思う。
826821:2012/01/13(金) 13:34:11.02 ID:d1bPX+ok0
まずは訂正させてください

×腸腰筋を積極的に使ったきれいな歩行を覚えないと治らないですよ
○腸腰筋を積極的に使ったきれいな歩行を身につけないと治らないですよ


歩く見た目から直そうとしてもなかなか直りません
腸腰筋を上手に使った結果としてきれいな歩き方になります


ttp://www.youtube.com/watch?v=IG-Z5P4Viik

いい歩行
0:00〜0:04
2:02〜2:10
に出てくる女性

よくない歩行
1:00〜1:06
に出てくる女性

前額面での骨盤の傾きに注目すると違いがわかりやすいです
827病弱名無しさん:2012/01/13(金) 18:39:13.04 ID:x5Timdpp0
>>825
内股で歩けばってことですか?
828病弱名無しさん:2012/01/13(金) 19:40:42.23 ID:I+/uoKGb0
内股というか足の裏の体重移動の意識が大事。上手く体重移動する為には自然と膝とか他の身体の部分も使うから。
要は歩行中に引っかかる所を無くしていく感じ。
829病弱名無しさん:2012/01/14(土) 03:23:13.06 ID:lejloAdG0
>>793

女性ですか。
830病弱名無しさん:2012/01/14(土) 11:08:31.41 ID:q7omhxXQ0
医師のHP見ると、足上げ運動、「重りをつけたら良い」って書かれている。
「重りをつけない方が良い」と書いてるHPは見たことない。
先日、行ってきた病院にあったパンフには「重りはつけないこと」と書かれていた。
で、医師に訊いたら「重りはつけないように」って言った。

どっちを信用したらいいのかわからなくなってきた。
831病弱名無しさん:2012/01/14(土) 11:23:30.17 ID:golQd6mJ0
筋肉が付く=歩ける ではない。
上にも出てたけど、正しいフォーム、正しい順番で筋肉が動かないと結局変形は続く。筋トレして治るならとっくにみんな治ってる。
832病弱名無しさん:2012/01/14(土) 17:27:32.16 ID:hC61cvoa0
体重移動に付いてはどうしたら良いだろう?
踵から地面に着いて、普通に爪先で地面を蹴る感じ?
833病弱名無しさん:2012/01/14(土) 17:28:32.38 ID:hC61cvoa0
他に何か気をつけることは?
834病弱名無しさん:2012/01/14(土) 20:01:25.30 ID:qasxdKAu0
蹴るとか踏ん張るって意識を捨てていく。
膝を痛める前はいちいち力んで歩いてなかったでしょ?
膝、骨盤、腕を上手く使って、親指に抜けるような感じ。
あと、歩く前に「また痛いんだろうな」って意識を極力持たないようにする。
835病弱名無しさん:2012/01/15(日) 08:32:45.30 ID:dJbeCK2W0
歩く方法についてアドバイスしてくれている方は
施術のお仕事をされているんでしょうか?
大変参考になって歩くときに内側に力を入れるように
注意しています。
836病弱名無しさん:2012/01/15(日) 09:45:35.30 ID:ZsWmhgO80
リハビリ関係です。
結構改善する方は多いですよ。
薬や注射、筋トレはあくまで補助だと考えて下さいね。
837病弱名無しさん:2012/01/15(日) 10:32:52.53 ID:sn44Gv9u0
>831〜836

チームワークいいですねw
838病弱名無しさん:2012/01/15(日) 11:33:13.16 ID:dJbeCK2W0
>>835
ありがとうございます。
今まで使っていない筋肉を使うためかちょっと疲れますけど
歩くときは意識するようにします。
839病弱名無しさん:2012/01/15(日) 21:30:03.39 ID:DcEenrJq0
>>838
使えていない筋肉がある事が痛みや変形の原因である事が多いので、無理のないようにつづけてみて下さい。
840病弱名無しさん:2012/01/16(月) 20:06:51.56 ID:P0TVwvcm0
足上げ運動に重りをつけたら
逆に膝に良くないってことあるんでしょうか?
841病弱名無しさん:2012/01/16(月) 20:18:21.09 ID:DMgFfdG60
>>840
そんなん人それぞれだろ
指定回数やって足が重だるくなってこなければ負荷が足りない
842病弱名無しさん:2012/01/16(月) 20:37:05.70 ID:7/pEuufli
>>840
局所的な筋トレと歩く時に使える筋肉は別。筋トレが無駄だとは言わないけど、筋トレしか指導しない医者やリハビリ関係者はいかがなもんかと。
843病弱名無しさん:2012/01/16(月) 21:57:49.59 ID:DMgFfdG60
痛みが合って自然に歩けないから困っている
歩き方の指導だけされても実践できない
だからサポーターして筋トレして注射もして、何とか自然の姿勢で歩けるように持って行くしかない
844病弱名無しさん:2012/01/17(火) 18:35:30.67 ID:MjwnrTz40
ヒアルロン酸の関節腔内注射を来週する予定です。
(痛みが治まらないため。)
副作用ありますか?
相当痛いのでしょうか?
今日言われてほとんど聞けずに帰ってきてしまったもので。
845病弱名無しさん:2012/01/17(火) 19:24:50.26 ID:MjwnrTz40
844です。

連投すみません。
今、ふと疑問に思った事です。

膝痛いと医者にいいましたが、レントゲン撮っていません。
アルツなどのヒアルロン酸はリウマチ、変形性膝関節症が適応ですよね。
レントゲンなしで投与ってあまり聞かないですが・・。
846病弱名無しさん:2012/01/17(火) 19:30:29.54 ID:5wBrG9Cgi
>>843
座って練習してもいいと思います。
847病弱名無しさん:2012/01/17(火) 23:00:06.34 ID:munMuOM10
キューサイのヒアルロン酸飲んで良くなったけど、無料でもらったサントリーに切り替えています。さて、どちらのほうが効果あるか。
848病弱名無しさん:2012/01/18(水) 07:39:38.41 ID:/p9InfK80
>>845
膝の注射は確かに痛いですが、人によって大したことないという人も
います。
私は痛がりなので。
849病弱名無しさん:2012/01/18(水) 13:06:38.62 ID:8LXpnlFI0
私は注射痛くなかったです
最初チクッとするぐらい
注射の後リハビリやって帰る時には本当に膝が軽くなってた
でも翌日はもとに戻るの繰り返し
片方の膝だけ計五回注射したけど
してないほうと結果的に変わりありませんでした
効果は人にもよると思うけど
850病弱名無しさん:2012/01/18(水) 14:22:18.72 ID:4y+u9C1e0
>>849
症状についてですが・・
歩いている時だけ、とか階段の昇り降りの時だけとか、何もしていない時でも
とか書いてくだされば参考になるのですが。
851病弱名無しさん:2012/01/19(木) 10:37:58.69 ID:Pz29iYRq0
階段、昇る時、なんでもない左足から上げ、痛い方の右足を揃えて1段づつ昇った。
そしたら、左足にその分負担がかかったのか、すぐ左足も痛くなった。
しょうがないので、今は四つ這いになってイモリみたいに這い上がってる。

足を揃えてってのは誤りではないかと思うのだが・・
852病弱名無しさん:2012/01/19(木) 14:49:43.92 ID:ZSE/fWrV0
私も2階に上る時は手も使って猫みたいにのぼり、下る時は
後ろ向きに降りている。
でも外の階段ではできないので、ゆっくりと降りている。
年を取ったらホームエレベータがいるかも。
853病弱名無しさん:2012/01/19(木) 18:42:30.03 ID:Pz29iYRq0
四つ這いでは手に物、持てないのでいつもリュック背負ってます。

階段昇降機がいいと思います。
工事費込みで60万〜75万ぐらいするみたいですが(直階段の場合)

854病弱名無しさん:2012/01/20(金) 16:36:47.29 ID:88xgCVpR0
>>853
家に帰るのに30段の階段があるんだよ
荷物が重いのをどうにかできれば、自分だけはなんとか登れるけど。
70歳くらいになったら階段昇降機いるかも。
855病弱名無しさん:2012/01/20(金) 16:38:07.17 ID:PV94z9cs0
ストレッチだけでもダメ、筋トレだけでもダメ
弛んでもダメ、締めてもダメ
目指すのは伸縮硬軟自由自在であります

大腿四頭筋の方向軸は、外側へ向かって斜めに走っている
皿の下に繋がっている膝蓋腱の方向軸も
外側斜めに向かっている

ゆえに大腿四頭筋をガンガン鍛えると外側への
引っ張りが強化されてしまい、外側に開く問題を抱かえている人は
ますます症状が悪化したりする

ポイントは【内側側副靭帯(ないそくそくふくじんたい)】だ
内側側副靭帯は膝の内側に付いている巨大な腱で
O脚などの問題を抱かえている人はこれをうまく使えていない
856病弱名無しさん:2012/01/20(金) 20:08:37.87 ID:gTFBucFK0
>>855
もう少し具体的に説明お願いします。
857病弱名無しさん:2012/01/20(金) 20:19:37.85 ID:jkpkljMl0
MRI撮影したら、半月板が見当たらない箇所があった(上下から見た奴)
横から見ると外側が狭くひしゃげてる感じ
まだ36歳なのに軟骨も磨り減ってきていると医者に言われた
本格的な登山やってたせいなのかなorz
半月板っていつのまにか一部だけ無くなってたりするものなんですね
最近行く度にヒアルロン酸注射を勧められるんですが、痛いんですか?
858病弱名無しさん:2012/01/20(金) 21:44:27.36 ID:gTFBucFK0
>>857
私も医師に訊いたことあります。
「人による」、また「場所が場所なので恐怖心もつ人も多い」とのことです。

ふつうの注射でもそれほど痛がらない人もいれば
非常に痛がる人もいるのと同じだと思います。
主観ですが注射を痛がる人間は小心者ではと思います。

ちなみに私も恥ずかしながら怖いので
医師の勧めにもかかわらず決心つきません。
膝痛くてどうしょうもなくなれば背に腹を変えれず、やると思いますが・・。

859病弱名無しさん:2012/01/21(土) 07:29:54.14 ID:UFYVxE1R0
針が刺さる前から痛いぞ痛いぞと身構えるとますます痛く感じる
ようですよ。一瞬だから。
私は月に1度受けていたけど、あまり効果を感じなくて止めました。
週に1度くらい注射受けたら効果があるかもしれないけど、やっぱり痛いからね〜
860病弱名無しさん:2012/01/22(日) 22:41:57.26 ID:4c85qGPg0
広島大学、越智教授の軟骨再生医療の治験は、どうなってるんですか?
861病弱名無しさん:2012/01/25(水) 23:20:11.32 ID:Gq9rnlja0
844です。

想像よりも痛かった。
あと、刺さってる時間が長い。
関節注射だから仕方ないけど。
5回やりましょうと言われたけどはやくもくじけそうだ。
スレが違うけど腰痛で腰にも注射打ったけどまあこれも・・・。
862病弱名無しさん:2012/01/26(木) 12:23:25.75 ID:Xi4YBKyyO
注射打った跡が3日経ってもズキっと痛むことがあるのだけどこんなもの?
863病弱名無しさん:2012/01/28(土) 00:11:55.26 ID:j5rKnmaBO
>>862
注射した日に風呂入って、針傷から雑菌が入ったとかじゃね?
864病弱名無しさん:2012/01/29(日) 13:37:39.57 ID:ACisKIDZ0
足上げ体操、水中歩行、3〜4ヶ月で効果がでてくると、よく書いてありますが
かれこれ、10ヶ月程になりますが、楽になったような気がしません、
寒さも影響しているのかもしれませんが、ジリジリ悪化しているような
感じです、これって、効果無いってことなのだろうか、こんな事つずけても
無駄なんだろうか、でもなにかしてないと不安だから、今から水中歩行行って
きます・・・・・
865病弱名無しさん:2012/01/29(日) 13:55:25.93 ID:3r0KbIIF0
痛い通りこして足の指に通じる筋が麻痺し始めている人とかいます?
866病弱名無しさん:2012/01/29(日) 21:23:48.30 ID:D3gOkzG+0
>>865
ちゃんと医者にはかかってるの?
レントゲンやMRIは?
867病弱名無しさん:2012/01/29(日) 23:14:43.22 ID:t24TWk7R0
医者にかかったけど、水抜くほどでもないと言われた。ヒアルロン酸とかコンドロイチン飲んでかなり回復。
868病弱名無しさん:2012/01/30(月) 09:09:36.83 ID:3MXHuFIE0
>>867
リハビリをしてくれる病院がいいよ。
自分も初めの病院は薬と電気治療だけだったけど、転院して
リハビリをしてもらい膝が伸びてきた。
869病弱名無しさん:2012/01/30(月) 10:20:31.45 ID:YeB2FaJB0
>>868
ありがとうございます。以前は階段も手摺がなければ上れませんでしたが、今は普通に物を持って昇降できるようになりました。
正座も出来なかったのに、気づいたら正座していた時があってコンドロイチンなのかヒアルロン酸なのかどちらが効いているのかわかりませんが、このまま飲み続けようと思います。
870病弱名無しさん:2012/01/30(月) 21:59:10.48 ID:YcfbvjkG0
869さん、ちなみに、飲んでるメーカーはどこですか?
871病弱名無しさん:2012/01/30(月) 23:12:03.29 ID:RskKw/KQ0
ステマか??w
872病弱名無しさん:2012/01/30(月) 23:12:11.49 ID:8erY2ofY0
>>870
キューサ○、サント○ーです。

最初にキューサ○ですぐに効果を感じられ、なくなったのでサンプルでもらったサント○ーを今飲んでいます。どちらが効果あるかを実験中。
873865:2012/01/31(火) 09:12:27.77 ID:kkNA+yIA0
>>866
MRI撮影しました
右足の外側半月板が半分以上欠損してました

何か最近1週間ぐらい湿布しないで放置すると足先の麻痺?みたいなのが強くなります
湿布すると和らぎます

874病弱名無しさん:2012/01/31(火) 14:57:57.39 ID:zqJdJVxY0
私もMRI撮ったら半月板と上下の軟骨が欠損していたよ。
それでヒアルロン注射を5回打ってもらい、リハビリで筋トレをして
今はウォーキングをしています。
初めの病院に通っていたら、今頃はおばあさんみたいに杖がいる状態だったろう。
875病弱名無しさん:2012/01/31(火) 15:01:46.95 ID:zqJdJVxY0
874=866です。
足先の麻痺はさらに調べてもらった方がいいよ。
筋トレで良くなるものかどうか。椎間板が悪くても足の指が鈍くなるよ。
876865:2012/01/31(火) 21:42:51.82 ID:kkNA+yIA0
>>875
ありがとうございます!

やっぱり、ヒアルロン酸注射はやったほうがいいんですね・・・
医者からも勧められているので、今度やってみます

あと腰についても聴いてみようと思います
本当ありがとうございました!
877875:2012/02/01(水) 08:16:59.42 ID:QFTec0mG0
ヒアルロン酸注射の効果は人によって感じるのは違うみたい。
私はあまり感じなかったけど、試してみたら。
足指のしびれについては、昔椎間板の手術をしたので書いたけど
専門家じゃないのでそのおつもりで。
878病弱名無しさん:2012/02/01(水) 20:41:12.66 ID:QBEYA5Iu0
きょうのガッテンで変形性股関節症には貧乏ゆすりを続けると、
軟骨組織が再生すると言ってたぞ。
879病弱名無しさん:2012/02/01(水) 21:56:28.97 ID:1BDchEkg0
>>878
ガッテンの内容が正しければ、貧乏ゆすりで膝軟骨も再生することのなる
880病弱名無しさん:2012/02/02(木) 09:09:52.14 ID:830dcLCo0
>>878
ガッテン見損なった〜
どこかで見られない?
881病弱名無しさん:2012/02/02(木) 11:14:06.58 ID:FBre9ETu0
再放送

 ためしてガッテン「40代から特にキケン!とれない足腰ヒザ痛みの真犯人」

 NHK総合 2月 8日(水) 午前0:15〜午前1:00 (2月7日深夜)
882病弱名無しさん:2012/02/02(木) 12:57:19.54 ID:830dcLCo0
>>881
ありがとう!
883病弱名無しさん:2012/02/04(土) 10:04:01.93 ID:fNHJ3R9i0
それそれ、ガッテン、貧乏ゆすりで、軟骨の再生、でも、それで却って
痛くなったら怖いし、真実はどうなの?
884病弱名無しさん:2012/02/04(土) 10:41:26.31 ID:bg3Ter1f0
自分は朝起きた時に立って身体を震わせてコリをほぐしていたけど
医学的にも良かったんだと思った。
885病弱名無しさん:2012/02/04(土) 16:46:16.76 ID:aDOXOrG20
>>864
>足上げ体操、水中歩行、3〜4ヶ月で効果がでてくると、よく書いてありますが
 かれこれ、10ヶ月程になりますが、楽になったような気がしません、

俺もそうだ。NHK、信用できん。足上げだって2キロの重りつけてるのに・・。
市民プール(北海道)は水冷たいので風邪ひいてしまった。
田舎なので民営プールなんてないし・・。
886病弱名無しさん:2012/02/04(土) 21:43:15.86 ID:lOs7y4Cr0
治ってからやるもんじゃね
887病弱名無しさん:2012/02/05(日) 08:53:40.92 ID:z6Mho8Wc0
身体がゆがんだまま筋肉を鍛えても、かえって悪くなりそう。
888病弱名無しさん:2012/02/05(日) 18:45:32.37 ID:CnxZ9Ujt0
足上げ運動で良くなったひといる?
889病弱名無しさん:2012/02/05(日) 20:24:23.75 ID:TiK57jjr0
>>888
います。
あと↑で話題の貧乏ゆすりだけど
やっぱ膝も左右にゆすって振動を与えるのっていいみたい
実際これで軟骨が育ったかどうかはわからないけど
冷えてちょっと痛む時などやると楽になったし。
890病弱名無しさん:2012/02/05(日) 22:48:36.03 ID:YRB10llb0
数ヶ月前から違和感はあったが、ここ最近痛みが増して来たので
通勤靴にインソール入れて矯正しようとしているんだけど、
ショックドクターかインソールプロ(膝痛対策)で悩んでいます

使用したことある人いますか?効果はどんなもんですか?
891病弱名無しさん:2012/02/06(月) 00:22:56.39 ID:9dAi+5iW0
そういうのもあるんですね
靴屋さんで見てもらえるんですかね

昨日50分ぐらい歩いてみたら痛くないほうの足の親指の爪が割れて生爪はがれて
たまに痛い
まあ、でもこの病気の痛みに比べれば気がつかない程度だけどw
892病弱名無しさん:2012/02/06(月) 14:34:24.87 ID:dkaaUTol0
楔型中敷、土踏の部分が盛り上がってのを(インソールプロ?)買ったが
足の甲が痛くなっってやめた。で、東急ハンズで「歩楽」を買って使ってる。
「ショックドクター」ってのは知らん。

履き始めて数カ月なので効果はわからんが気分的には良い。
もしかして気休めかもしれんが・・。



893病弱名無しさん:2012/02/06(月) 14:47:58.79 ID:dkaaUTol0
それよっか、半月ほど前の北海道新聞に
プロスキーヤーの三浦雄一郎が足首に6キロずつ重りをつけ、
山歩き始めたら長年悩まされていた膝痛がまったくなくなったとの記事があった。
894病弱名無しさん:2012/02/07(火) 22:02:38.61 ID:GfTJEf7m0
100グラムぐらい重い靴を履いただけで膝痛悪化した
普段は350グラム以下の軽いウォーキングシューズ・ランニングシューズしか履かない
クッション効いてるが重たいリーボックなんて履く気もしない
895病弱名無しさん:2012/02/08(水) 13:06:48.25 ID:LlNs54OC0
ためしてガッテン、録画できました!
貧乏ゆすりを頑張ろう。
896病弱名無しさん:2012/02/08(水) 16:04:16.70 ID:AjI6wNZh0
貧乏ゆすりでほんとうに膝の軟骨再生するんか?
数パーセント再生するってんだら意味ないぞ。
897病弱名無しさん:2012/02/08(水) 18:46:10.81 ID:isgIRi010
心配なのは、貧乏ゆすりで、却って軟膏どうしが、こすれて削れて酷く
ならないかなんだけど どうかな?
898病弱名無しさん:2012/02/08(水) 19:50:09.85 ID:Y5dCppR10
>>897
だから、体重をかけない状態でゆするのよ。
>>896
少しでも再生すればすごいんじゃないか。
番組では4年で全然なくなっていた軟骨がうすく再生されていたよ。
899病弱名無しさん:2012/02/12(日) 15:01:31.79 ID:tXjUCjgN0
質問です
力仕事に転職してから朝起きるときに膝が痛くて堪りません
でも動き出すと痛みが無くなるんですが初期状況なんでしょうか?
職場では最初はそんなものだと言われてたのですが
転職して9ヶ月なのでちょっと心配です
ちなみに42才です
900病弱名無しさん:2012/02/12(日) 17:45:54.92 ID:PJ2CJ/2m0
で、ヒアルロン酸の注射って、膝の何処に打つの?
901病弱名無しさん:2012/02/12(日) 20:02:15.89 ID:rBuvAodQ0
>>899
自分は発症する数年前から膝をついたらズキっとしていました。
そのころからおかしかったのかも。
自分は力仕事はしたことがないので、他の人の意見が聞きたいですね。
>>900
悪い方の膝の骨際に打ってたみたい。
とても痛かったし、いちどは青くなったので失敗かも。
902病弱名無しさん:2012/02/12(日) 20:56:51.34 ID:s573/+SJ0
>>899
もしかして初期症状かもしれん。整形に行くことを勧める。

>>901
ヒアルロンの注射、痛い痛いと広める人には困ると医師が言ってた。
注射で良くなる人も多いのに恐怖感を煽ってるって。

903病弱名無しさん:2012/02/13(月) 00:31:31.28 ID:XHG25aiS0
ヒアルロン注射って必ず5回打つものなの?
904病弱名無しさん:2012/02/13(月) 16:59:48.13 ID:sFK7SqAw0
>>902
人によって痛みに対する耐性が違うから。
自分は神経が細かいから特に痛く感じるのかも。
近所のおじさんはチクッとするだけと言ってたよ。
905病弱名無しさん:2012/02/13(月) 18:50:22.06 ID:HtqkJJh00
鍼灸の針と、どちらが痛いですか?
906病弱名無しさん:2012/02/13(月) 19:00:23.42 ID:JuCTqMGm0
>>905
鍼灸は神経に当たらないように打つので痛くない。

酒でも飲んで行けばいいと思う。
酔っぱらった時って物にぶつかってもあまり痛く感じないだろ。
907病弱名無しさん:2012/02/13(月) 19:23:02.72 ID:HtqkJJh00
鍼灸、痛くて リタイアしたんだけど・・・
908病弱名無しさん:2012/02/16(木) 08:17:39.65 ID:Fp32teJu0
>>907
鍼灸は普通痛くないけどね。
電気針じゃないの?
909病弱名無しさん:2012/02/16(木) 09:42:46.45 ID:7WxwUegp0
ある医師が提唱している「楽々毛管運動」というのがあって
本のamazonレビューによると膝痛にも効くらしい
簡単に言うと仰向けになって両手両足を真っ直ぐに上げてブルブルさせるというもの
やっぱり振動をあたえるのって良さそうなんだね
910病弱名無しさん:2012/02/16(木) 16:11:07.80 ID:LuOVANfW0
膝への血流が促進されるのかな
911病弱名無しさん:2012/02/16(木) 17:25:40.77 ID:72A8wCP90
>>909
仰向けになるってのは俺はダメだ。
テレビとかパソコンやりながらでないと続かない
912病弱名無しさん:2012/02/18(土) 08:41:19.57 ID:XI7KPOjF0
>>911
寝る時にやってみたら。
結構気持ちが良かったよ。ただ、15分は無理だな。
せいぜい3分。
913病弱名無しさん:2012/02/18(土) 13:47:14.83 ID:XI7KPOjF0
今テレビでやってるよ。
62歳の美熟女が体型を整えるために寝る前にやってるそうだ。
914病弱名無しさん:2012/02/19(日) 09:04:59.13 ID:BBLqh7HF0
62歳の美熟女、やる気マンマンだなw
915病弱名無しさん:2012/02/19(日) 15:35:28.90 ID:1K9uVSHT0
>>914
62歳とは思えない美貌だったよ。
身体もりっぱ。顔はヘップバーン、身体はマリリンモンローをめざしているそうだ。
916病弱名無しさん:2012/02/19(日) 21:38:08.71 ID:PeUyeReI0
毎日毎日雪かきで膝が痛い…
917病弱名無しさん:2012/02/19(日) 23:26:03.84 ID:fMk7tGw20
ヒアルロン酸の注射、打つと楽になりますか?
918病弱名無しさん:2012/02/20(月) 11:03:52.19 ID:h8emxA3b0
>>916
膝に負担をかけないコツがあるんだよ。
自然に身につくと思うが・・。
除雪道具は腹で押すとか、膝に力を入れないで腕の力で投げるとか。


>>917
ヒアルルロン注射、医師は早ければ早いほど効果あると言っていた。
中期になると打つ回数も多くなるって。
でも俺は怖いのでまだやってないw

919病弱名無しさん:2012/02/20(月) 11:24:29.86 ID:WFxxUwC8O
すげえ激痛!!!で、とにかく治癒より痛みをとらなきゃ筋トレどころか日常生活もままならないのだが、ロキソニンは錠剤もテープも消炎には効いたけど鎮痛では効果なし
で、ロキソニンで消炎を継続しながらリリカ(神経ブロック)を処方されたがあまりの激痛にリリカも効かない
いよいよトラムセット(脳で痛みをブロック)〜これは効く〜!ああ〜痛くな〜い!
しかし麻薬によく似た副作用があって飲み方も止め方も難しい薬と知った
俺、吐き気はこなかったけどやけに思考が前向きwでハイになり、
なによりすげえ食欲不振と、空腹だっていう感覚を忘れて(無くして)しまったのと、脳が満腹信号だすのが早すぎてw、ろくすっぽ飯くわないから体重は減っていく一方
膝の負担を考えて少し体重減らそうと考えてたから今はいいけど、この先は俺もだけど医師が思案中だよ
920病弱名無しさん:2012/02/21(火) 08:11:32.53 ID:dF73Yk8C0
>>919
痛いときに筋トレとか論外。
医師とよく話そう。
921病弱名無しさん:2012/02/21(火) 09:39:38.15 ID:eu1R3bgu0
>>902

すみません。あちこちで痛いといいふらしてました。
刺す事はそんなに痛くはないです、薬を入れる時のみです。

これから打ちに行ってきます。
922病弱名無しさん:2012/02/21(火) 09:58:39.00 ID:Exf8BzkU0
勇気を出して、そろそろ打つ決断をしようと考えています。
923病弱名無しさん:2012/02/21(火) 13:02:36.65 ID:eu1R3bgu0
921です。

二回目打ってきました。
初回は痛いのが何十秒にも感じたけど、今日は少し短く感じた。
慣れもあると思います。



924病弱名無しさん:2012/02/21(火) 13:32:28.82 ID:pgzwtwvY0
>>923
二回打たれて効果は感じてますか?
925病弱名無しさん:2012/02/22(水) 00:44:28.80 ID:mh3Itp/jO
夜中から明け方に必ず痛むんだよ…
926病弱名無しさん:2012/02/22(水) 21:00:15.79 ID:WJ7iWdkG0
>>924

最初に打った時より、その場では効いてる感じがした。
でも、もう痛い。
やっぱその時だけなのかなあ。
5回やれば効くのか。
927病弱名無しさん:2012/02/23(木) 07:30:01.69 ID:UCt5fAuy0
2週間以上前から膝を曲げたり伸ばしたりすると膝の内側にピリッと痛みが走るようになりました
長時間立ちっぱなしだったのと、かなり動きの激しい絶叫マシンに乗ったのが原因だと思います
これは変形性膝関節症でしょうか?
ちなみに20代前半で最近ほとんど運動らしい運動はしてません
928病弱名無しさん:2012/02/23(木) 13:05:37.95 ID:EOuFaVPf0
>>927

年齢的に考えると、一時的なものかもしれないですよ。
極端に太っているわけではないですよね?

心配なら病院へ。
レントゲンでわかります。
929病弱名無しさん:2012/02/23(木) 17:22:21.25 ID:crDeHd4+O
>>927
医者にいっといで

ちなみに10代〜20代の若くて細くで筋肉の少ない女の子が足(膝)痛いっていって来院したら 疲労骨折 って判明した例もある
レントゲンとったって○千円ですむ話だし、医者いってはっきりしてきたほうがいい
930病弱名無しさん:2012/02/23(木) 17:55:32.06 ID:UCt5fAuy0
>>928
>>929
そんなか弱いってわけではないんですが、おそらく日頃の運動不足が祟ったんだと思います
とりあえず休みにでもお医者さんに診てもらうことにします
ありがとうございました
931病弱名無しさん:2012/02/24(金) 16:44:48.27 ID:n6wXM2LB0
室内用足底板を履いてるひと
効果どうですか?

932病弱名無しさん:2012/02/24(金) 21:54:54.83 ID:yMJ5ZSPI0
そんなのあるの?
ググってみます。
933病弱名無しさん:2012/02/25(土) 08:22:18.44 ID:bd9LQp+cO
い・痛え……
934病弱名無しさん:2012/02/25(土) 10:15:05.95 ID:qbATCw7r0
初ヒアルロン酸注おろしして来ました、全く痛くなかったよ・・・
935病弱名無しさん:2012/02/25(土) 18:31:18.00 ID:IanJ1sta0
>>934
上手な医師だったのかな。良かったね。
936病弱名無しさん:2012/02/25(土) 20:19:00.75 ID:lZj+ziYM0
>>934

あの痛みは一体なんだったのか?
937病弱名無しさん:2012/02/27(月) 12:43:28.48 ID:R38pibpW0
寒い時期でも水中歩行行ってますか?
938病弱名無しさん:2012/02/27(月) 21:58:04.85 ID:RyLTzVQw0
行ってるよ、医者に通って治るわけじゃないし、なにかしてないと
不安だから・・・・
939病弱名無しさん:2012/02/28(火) 09:57:19.26 ID:pf+ovCY50
横になっての足上げ体操止めた
時間が勿体無い

通常スクワットに開脚スクワットをプラスして1ヵ月
レッグマジックXを使って1週間

そろそろコンドロイチン&グルコサミンのサプリ漬け生活ともオサラバしよう


940病弱名無しさん:2012/02/28(火) 15:26:07.27 ID:3niExNkX0
教えてください。

三週間ほど前、激しい運動の後膝が痛く曲がらなくなり、変形性膝関節症と診断されました。
病院では湿布と痛み止め、変形性膝関節症とは、という印刷物をもらいました。

その後、足を引きずらなければならないほどの痛みはなくなりましたが、未だ階段や車の乗降りその他、日常生活に支障のある状態です。
941940:2012/02/28(火) 15:29:32.64 ID:3niExNkX0
長すぎると言われました。

筋トレなどもしたいですが、今は痛くて考えられません。
変形した軟骨が再生することはない、と聞いていますが、診断以前の、ちょっと違和感がある程度には回復するんですよね?
時間が経っているので心配です。
もう一度病院へ行っても湿布しかもらえないなら意味ないので、皆様にアドバイスいただきたいです。

よろしくお願いします。
942940:2012/02/28(火) 16:04:23.65 ID:3niExNkX0
それと、こちらで話題の「ヒアルロン酸注射」は、こちらからリクエストして打ってもらうものですか?
医者から勧められるのでしょうか。

膝も痛いですが、かばって動くので腰や足の付け根(大腿骨)も痛み出し、反対の膝も不安な感じです。
接骨院などにもかかった方が良いのでしょうか。
 
943病弱名無しさん:2012/02/28(火) 16:31:54.62 ID:G1QWnpHW0
まずは、このスレを最初から読め
944病弱名無しさん:2012/02/28(火) 23:31:16.31 ID:pf+ovCY50
激しい運動後ですか・・・
半月板損傷スレもどうぞ
945病弱名無しさん:2012/02/29(水) 07:59:48.61 ID:cerZ0Umy0
>>940
自分も電気治療と薬じゃ治りそうもないと感じたので医師に
MRIを撮ってはっきり原因が知りたいと頼んだ。
医師はしぶしぶ紹介書を書いたので、別の病院でMRIを撮った。
半月板も損傷していることがわかったけど、なにも治療が変わらなかったので
リハビリをしてくれる病院へ変わったよ。
病院は自分で選びましょう。
946病弱名無しさん:2012/02/29(水) 09:08:01.88 ID:K2o4zfzb0
>>940
スポーツ専門医に行った方がいい

それと、長過ぎるのはたぶん、一行の文字数
適宜改行入れるとよろし
947病弱名無しさん:2012/02/29(水) 09:49:33.81 ID:mP5/h6wU0
>>941
膝は長引くよ。
ある程度痛みが収まって来たら、筋トレとストレッチで様子みるしかない。
医者通っても、よくなったり悪くなったりを繰り返すだけ。
痛みが完全に取れる事はないと思っていた方がいい。
948940:2012/02/29(水) 12:22:52.04 ID:qp3XS5do0
>>943
ありがとうございます。
半年ROMったんですが至らず申し訳ない。
949940:2012/02/29(水) 12:35:11.72 ID:qp3XS5do0
専ブラじゃないからなのか上手く書き込めないです。
ブツブツすみません。
950病弱名無しさん:2012/02/29(水) 18:55:28.11 ID:urpCwx7X0
>>938

医者に冬場は水中歩行は冷えると言われたので
ちょっと休んだら調子が悪い。
もちろんプールは温水だけどね。
再開してみる。
951病弱名無しさん:2012/02/29(水) 22:07:44.82 ID:0ZmNln2X0
940です。みなさんありがとうございます。

「筋トレしましょう」「体重を落としましょう」とは良く見ますし、
心がけようとは思っていますが
今は痛くてトレーニングなんて考えられないですし、
わたしはいわゆる細マッチョでBMIはヤセなのです。

なったからには上手に付き合いたいと思いますがなかなか……。
952病弱名無しさん:2012/02/29(水) 22:09:51.94 ID:0ZmNln2X0
別の病院へ行くのも検討します。


> 痛みが完全に取れる事はないと思っていた方がいい

ありがとうございます。残念ですが、はっきり教えていただけて
覚悟できました。

改行のこともありがとうございます。
気をつけます!
 
953病弱名無しさん:2012/02/29(水) 22:43:24.52 ID:TgPO9Aac0
て、言うことは、今50歳なんだけど、死ぬまで、この
苦痛を味わうって事、そんなの耐えられないです。
954病弱名無しさん:2012/02/29(水) 23:10:41.38 ID:YM55CUR70
え?自分はもう全く痛みありませんが。
955病弱名無しさん:2012/03/01(木) 17:29:35.76 ID:ImQxqMxG0
2年たって結構歩けるようになったけど、膝がボキボキ音がするのは相変わらず。
他の人はどうですか?
956病弱名無しさん:2012/03/01(木) 18:19:34.94 ID:8edWdykR0
954さん、何をして、痛みが無くなったの?どのくらいの期間
痛かったのですか?
957病弱名無しさん:2012/03/01(木) 21:22:55.80 ID:qbJ4oayV0
>>953
私37ですが平均寿命まで生きたらあと50年付き合う事になりそうです。
私も耐えられない。
早死希望。
しかも、超やせ型で水中歩行やら筋トレやらやっている。
一向に改善しない。
958病弱名無しさん:2012/03/01(木) 22:25:38.05 ID:8edWdykR0
死ぬのは簡単、でも生き抜くのが人間の定め
自死は地獄に落ちると、あの哲郎さんが言っていた。
軟骨再生の医療が、今、治験中のはず、それに
かけています・・・
959病弱名無しさん:2012/03/02(金) 08:36:50.96 ID:n3jhKKQ30
もっと厳しい病気を抱えている人もいるんだと思って、自分はこの病気と
付き合っていかないといけないんだと思っている。
甲状腺低下症、骨粗しょう症も合わせて持ってるけど、付き合っていくよ。
できるだけ心は明るく保つこと。
960病弱名無しさん:2012/03/02(金) 21:54:45.89 ID:PbtXRxhP0
957です。

>>958
>>959

これが一生なら長生きしなくてもいい=自然死なら一体何歳まで生きるんだろう。
って暗くなってすみません。
診断されたばかりで痛みも半端なくてまだ自分の中に受け入れられない。
961病弱名無しさん:2012/03/03(土) 06:23:32.75 ID:bls/s0AT0
先週末スポーツでジャンプの着地に失敗して盛大に捻りました。
来月から新しい職場なのに、未だに正座出来ない。レントゲン(無保険,自費)は撮ったけど異常なし。
多少痛みはありますが普通に歩けますし、階段も上り下りできますが半月版の辺りが少し張る感じがします。

健康保険には来月から加入するので、今は病院に行けません。
やはり早めに整形外科に診てもらった方が良さそうですね。
まだ20なので不安だらけです。
962病弱名無しさん:2012/03/03(土) 09:01:44.04 ID:zxCFl29L0
>>961
早く病院へ行きなさい。
若いからちゃんと治療すれば早く治るよ。
963病弱名無しさん:2012/03/04(日) 10:45:07.81 ID:QZq6HTUT0
てすと
964病弱名無しさん:2012/03/04(日) 11:06:18.80 ID:QZq6HTUT0
>>955
俺は痛み始めてから2ヵ月ぐらいして、屈伸するたびに膝がポキポキ鳴る。
薄気味わるい。もしかして足上げ運動、始めから重りをつけたせいかな?
それとも自作の足底板、外側あまりにも厚くしすぎたせいかな?
965病弱名無しさん:2012/03/04(日) 13:32:56.64 ID:XDDfXogX0
>>964
医者に音の原因を聞いたら、軟骨がすり減って骨と骨がぶつかる音だと
言われたよ。
966病弱名無しさん:2012/03/04(日) 15:40:20.30 ID:zs4AeEyA0
>>965

全然痛くないけど子供の頃から鳴る。
元々軟骨が無いってことなのだろうか。
運動不足だと鳴るという話を聞いた事はあるが・・。
967病弱名無しさん:2012/03/06(火) 09:59:10.15 ID:HuwVJWtN0
新聞にコンドロイチンとかの広告たくさん載ってるけど
あれって薬事法に引っかからんのかな?
968病弱名無しさん:2012/03/06(火) 11:54:21.82 ID:p1dV7wnZ0
>>967
CM見ると「効能」は個人の感想によるものです、って下に小さく書いてあるw
969病弱名無しさん:2012/03/07(水) 09:49:52.81 ID:qkMwPZ9M0
>>966
なる音も原因もそれぞれでしょうよ。
自分は膝関節炎の場合。
970病弱名無しさん:2012/03/07(水) 14:56:28.55 ID:lWeo1NP50
>>968
ってことは効く人もいるかもしれんのかな?
971病弱名無しさん:2012/03/08(木) 14:24:34.26 ID:JQL0vOlP0
>>970
そりゃそうだ。
痩せると思ってトマト食うのと同じこと。
972病弱名無しさん:2012/03/10(土) 15:49:13.72 ID:svhXwJpr0
もともと痛めていた右ひざをかばっていたら、左も痛くなってきて腫れてきた。
評判のいい病院で今日行ったら、ヒアルロン酸注射を進められたので打ってきた。
効果かあるといいなあ。
973病弱名無しさん:2012/03/10(土) 20:04:54.55 ID:WGM+DlDR0
貧乏ゆすりもいいらしいよ。
974病弱名無しさん:2012/03/11(日) 12:52:54.66 ID:+eksHadb0
>>972
痛かった?  正直に答えてください。
975病弱名無しさん:2012/03/11(日) 14:38:25.21 ID:+MaW8Bcj0
大丈夫、怖くて、一年間、先延ばししましたが、早いほうが、
軟骨崩壊抑制作用があるから、決断したほうがいいと
思います。
976病弱名無しさん:2012/03/12(月) 12:32:02.22 ID:xVuGAUsV0
>>972
俺といっしょだww
977病弱名無しさん:2012/03/13(火) 19:05:03.47 ID:XOrkFmN10
ここ二週間くらい、椅子から立ち上がる時に膝裏が痛くて膝を伸ばしきれないんですがこの病気の可能性ありますか?
歩いてる最中や座る時は痛くないです。
20女、普通体型です。
978病弱名無しさん:2012/03/14(水) 09:34:03.72 ID:FNU5pbRH0
>>977
整形外科で診てもらうのが一番です。
979病弱名無しさん:2012/03/15(木) 23:00:39.48 ID:/mr8OnZlO
今日診断され皆さんのナカーマ入りです。
左膝水抜いてヒアルロン酸入れてきました。
痛み止めの錠剤が効いて、階段降りられるようになりましたが、立ち仕事なので不安です。
980病弱名無しさん:2012/03/16(金) 09:33:51.82 ID:d3DVo/Be0
>>979
時々座って膝を休めましょう。
981病弱名無しさん:2012/03/19(月) 21:28:35.12 ID:6QPwvaHbO
>>980
そうします。ありがとうございます。
982病弱名無しさん:2012/03/20(火) 15:29:40.21 ID:oldltfHv0
これはどうかな↓

「半月板ノズレを戻せばひざ痛は治る!」

肥満・老化筋力低下・軟骨すり減り・サプリ・手術 
いっさい関係なし

まあ全ての膝痛に関していえるってわけではなかろうが
983病弱名無しさん
ヒアルロン酸の注射打って、却って、軟骨磨り減りが促進してしまった
感じの人はいないかな?