【膝の痛み】 半月板損傷 3 【ヒザ・ひざ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
前スレ

【膝の痛み】 半月板損傷 2 【ヒザ・ひざ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1207206053/
2病弱名無しさん:2009/10/20(火) 04:01:45 ID:Daq00ZqCO
助けてください。
立ち仕事で体重が思いせいか膝に負担がかかり耐えられません・・・・。

膝パットを買いに行きたいのですが予算一万で強力なやつを買いたいです。

どこに行けば買えるでしょうか?
3病弱名無しさん:2009/10/20(火) 04:33:13 ID:EsVcEp9GO
手術経験者だ

症状書け
4病弱名無しさん:2009/10/20(火) 12:02:29 ID:Daq00ZqCO
>>3
太りすぎなんでしょうけど、一時間もしないうちに膝がちぎれそうなほどに痛くなってくるんです。

強力な膝パットを買いに行きたいのですが・・・・。
5名無しさん@お大事に:2009/10/22(木) 18:32:27 ID:nfglzVgV0
どこが悪いんだ?
6(^ー^*)ノ〜さん ◆IV3LQXpLhQ :2009/10/23(金) 02:18:12 ID:M4oCMD7/0
8年前に膝に痛みが出て病院行ってMRI撮った結果「単なる筋力不足です」って言われました。
しかしサボっていました。
半年前、右手親指の腱鞘炎治療時に、筋力不足って言われて今度は鍛え続けてきました。
けど、ここ1ヶ月近く膝の疲れが全く取れない状態が続いています。
体重変化は1年前に比べて14kg減。2ヶ月前と比べると、4kg減。
1年前は体重79kg。現在は65kg。
ここ毎日膝が重くて歩くのがかなり辛いです。
精神科や内科に通ってて薬がかなり出てますが、調べた結果薬の副作用系にはありませんでした。
何が原因なのか全く分かりません!
病院行くにも予算1500円が限界。治らないなら…(以下メンヘルサロン向けなので略
7名無しさん@お大事に:2009/10/23(金) 06:16:07 ID:uwn86yR/0
>>3
変形性でもなんでもないんだ
8病弱名無しさん:2009/10/25(日) 19:22:56 ID:CsIRmIuR0
マシュマロは膝関節に効果あるの?
ベスト食品ってところのやつ
あと筋力強化で膝に負担化からないようにスクワットか
9名無しさん@お大事に:2009/10/25(日) 21:53:10 ID:87UalTO+0
筋力強化でスクワットは効果あるよ
10病弱名無しさん:2009/10/26(月) 05:18:28 ID:z8CkhzqUO
まずはスクワット100回頑張ろう
11(^ー^*)ノ〜さん ◆IV3LQXpLhQ :2009/10/27(火) 00:47:11 ID:C0efuGhF0
スクワット100回と…φ(..)
何か切りが悪いから30回×3セットにします
腕立てと腹筋と背筋を30回×3セットでやっているので30回×3セット無いと気分的に落ち着きません
12病弱名無しさん:2009/10/27(火) 05:50:19 ID:8QP8+ubcO
>>11 冗談のつもりだったんだよごめん。膝に負担のかかるスクワットは良くないよ。

仰向けで膝の下に丸めたタオルを敷き、膝の裏でタオルを潰すように力を入れる。(太ももの裏側に効かせる感じ。)

仰向けのまま足首のアキレスを伸ばすようにしてあしの甲を持ち上げる。(この時太ももの前側が固くなる)

この運動が良いみたい。
13病弱名無しさん:2009/10/27(火) 15:04:46 ID:rz8y4eq1O
CMでやってる皇潤やコンドロイチンとか本当に効くの?
半月板に傷があるので痛みが取れないんだ
14病弱名無しさん:2009/10/28(水) 09:51:15 ID:m0HtlBZ10
昨日のクローズアップ現代のロコモ特集みてガクブルの40代です。
15(^ー^*)ノ〜さん ◆IV3LQXpLhQ :2009/10/28(水) 11:40:16 ID:BcfF6+v/0
>>12
大丈夫だ(`・ω・´)b
まだまだ若い者には負けん!負担が高くてもまだ耐えられる。
それに、あのセットは一応14年前からほぼ毎日欠かしてない。短距離陸上競技をする上で欠かせない筋肉だから。
片足で立っていられる時間も2時間は普通だ。
16病弱名無しさん:2009/10/28(水) 14:32:26 ID:ZHGJLOIq0
http://www.keisetsukai-group.com/other/locomo/


ロコモ−ションチェック(ロコチェック)

一つでも当てはまればトレーニング。症状が悪化しているようなら受診を

<1>片足立ちで靴下がはけない

<2>家の中でつまずいたり滑ったりする

<3>階段を上るのに手すりが必要

<4>横断歩道を青信号で渡りきれない

<5>15分ぐらい続けて歩けない
17病弱名無しさん:2009/10/29(木) 09:10:28 ID:5ZoEgCTTO
>>15 やる気うんぬんの問題ではなく、膝関節が炎症おこしている時に骨や軟骨に負担をかけるトレをして追い込んでもむしろ逆効果になる。

あと足首、股関節、腰のストレッチを念入りにしたら膝への負担が減るよ。
18病弱名無しさん:2009/10/30(金) 23:07:34 ID:avAIq4d90
このロコモトレの片足立ちって膝はまっすぐにしないで気持ち曲げておいたほうがいい?
まっすぐだと足首だけに効きそうだ
19(^ー^*)ノ〜さん ◆IV3LQXpLhQ :2009/10/31(土) 12:12:52 ID:Xee+d2470
>>17
(´・ω・`)
ストレッチするのは苦手です…。身体が死ぬほど硬いからですが。
足に警告は来ます。あまりにも筋肉がガチガチになりすぎて来たら痛みとして警告が。
それを無視すると接骨院のお世話になります…。
書き込みを見てからなるべくストレッチする様にしています。(アク禁だったので書き込めなかった)
(´・ω・`)ジェット(´・ω・`)ストリーム(´・ω・`)ショボーン
20病弱名無しさん:2009/10/31(土) 14:55:43 ID:J0CUxusaO
病院での膝の治療ってどんなの?お前ら知ってたらそうゆうとこ書け
21病弱名無しさん:2009/10/31(土) 21:55:20 ID:J0CUxusaO
ダンベルスクワットしたら膝が違和感ある、普通のスクワットなら膝のギクシャクが緩和する サプリメント飲んでる 医者にはいってない 5時以降なんか受信料が高久なるらしい 痛くないわけじゃないけど気になるから一度いこうとおもう
22病弱名無しさん:2009/11/04(水) 15:06:31 ID:Vm8y4+Ac0
膝にヒアルロンサン注射をしている。
5回までできるといわれ、今は4回目。
3回目から注射のあと、膝の内部が少しなめらかになった感じがした。
ヒアルロンサン注射は5回まで保健が聞くそうだけど、その後はどれくらい高いんだろうか?
ヒアルロンサン注射の経験者いませんか?



23病弱名無しさん:2009/11/05(木) 20:26:30 ID:QbDz0LwH0
60才を超えたら半数以上が膝に欠陥があるそうなのに、膝関節のスレがここしか見当たりません。
どこかにあるのでしょうか。
色々な経験談を読みたいんですけど。
24病弱名無しさん:2009/11/05(木) 22:57:38 ID:MBEq8uda0
60才以上の2ちゃんねらーっているの?
25病弱名無しさん:2009/11/06(金) 14:30:13 ID:+/vI0QVX0
>>24
パソコンが普及して仕事に必要になった団塊の世代は結構いるはずだよ。
退職して閑だし。
26病弱名無しさん:2009/11/06(金) 15:06:02 ID:TkA7n67VO
膝の裏が張って痛いんだけど、半月板関係ある?
27病弱名無しさん:2009/11/07(土) 22:13:14 ID:Ks2+r2+n0
母は何年も膝が痛いといい続けてたけど
お金に困って清掃の仕事(結構ハード)をはじめたら
膝が痛いと言わなくなった
28病弱名無しさん:2009/11/08(日) 17:16:20 ID:E3/jBXlH0
>>26
ただ筋が張っているだけかもしれないけど、膝軟骨が傷ついているかもしれない。
なかなか治らないなら整形外科に見てもらうほうが安心かも。
>>27
我慢しているのかもしれない。無理しないよう周りが用心してあげて。
29病弱名無しさん:2009/11/13(金) 00:04:56 ID:g7kV5Iqi0
>>26
ないな、膝裏が痛くなる半月板損傷なんて聞いたこと無いよ
30病弱名無しさん:2009/11/13(金) 22:45:11 ID:Vk8c6kIH0
左足の半月板をいためて病院に行ってMRI取ったら手術も通院の必要もなし、運動して
負担かけないようにがんばりなさいとだけ言われて半年。水中歩行とストレッチで
何とかしのいでいる日々。だけど寒くなってきて足が冷えるせいか曲げるとやや突っ張る感じ。
この位は我慢なのか。
31病弱名無しさん:2009/11/14(土) 19:25:09 ID:hr0smzse0
私は正座すると痛くてかがんだ時も痛い。で、立ち上がるときがもっと痛くて
支えがないと立てない状況です。和式トイレが拷問みたいです。
たまに膝裏に痛みがピリピリ走るし、膝の上10センチくらいの位置で
中の筋肉?か何かがジワ〜とかピリリとした嫌な痛みがあります。
半月板じゃないのかなあ。
以前痛みがヒドかった時も整形外科でレントゲン撮ったのですが
異常ないと言われました。以前は両膝が同じ症状だったけど
今は右膝のみに症状が出てます。
32病弱名無しさん:2009/11/14(土) 20:56:00 ID:txCSVVsI0
>>30
私もMRIで半月板や軟骨が傷ついていることがわかったんだけど、病院から
電気治療を続けるといわれた。
思い切ってスポーツ整形外科に変わったら、リハビリをしてくれて大分良くなってきました。
病院を選ぶのは本当に大事です。
>>31
MRIじゃないと軟骨や半月板は写らないよ。私もこちらからMRIを撮りたいといいました。
ちょっとお金はかかるけど、本当の原因をつかむほうがいい。
自分が自分の身体に責任があるんだから病院にまかせていては駄目と思ったよ。
33病弱名無しさん:2009/11/14(土) 21:02:13 ID:txCSVVsI0
>>31
痛い時に正座は絶対止めたほうがいいよ。洋式トイレを使おう。
階段も手すりを使おう。立ち上がるときはいすなどにすがって立とう。
見た目を気にしちゃいけないよ。そしてすぐに病院へ行こう。
34病弱名無しさん:2009/11/14(土) 22:09:39 ID:pkceY/tg0
>31
私もまったく同じ症状ですね
たぶん靱帯だと思っています。

今はそれとは別に半月板を故障して
膝裏の事は忘れています。
35病弱名無しさん:2009/11/14(土) 23:01:35 ID:hr0smzse0
31です。
みなさんレスをありがとうございます。
病院を替えてちょっと大きいMRI機能のある病院に行ってみようと思います。
私も色々とネットで膝の人体解体図とか見て調べてみたら
じん帯が痛んでるのかな?という気はしてました。日常生活に支障が出てる
ので何とか治したいです。正座もやめて、座椅子を買うつもりです。
自宅は洋式トイレなのですが今のバイト先が和式トイレでして
水道管やタンクにつかまって立ち上がるようにしています。
36病弱名無しさん:2009/11/15(日) 09:02:45 ID:jXrXz3MX0
>>32
スポーツ整形外科は具体的にどういうことをやってくれるところなんでしょうか。
ふつうの整形外科2軒行っても言われたことはほぼ同じで、でも動けば足がポキポキ
鳴るし、寒くなると調子が悪い。そういう場合の運動療法や専門の器具があるところ
なんでしょうか。
近所の医者の紹介状がなければ受けつけませんというスポーツ整形外科が非常に多いような
気がしますが。
3732 33:2009/11/15(日) 09:23:33 ID:T1Mg29gj0
>>36
はじめの病院が電気治療以外はなにもしてくれなかったので、自分で本を読んで大腿部の運動をしていたんですが、
加減がわからずやっぱり不安でした。
知り合いの医師にいい病院がないかと尋ねると、評判のいい病院が近所にあるじゃないですか。と教えてくれました。
トレーナーが付いてこちらの身体を見ながら運動を教えてもらえるので非常に効果的です。
まだ2ヶ月なんですが、膝が伸びてきて希望が出ました。
38病弱名無しさん:2009/11/15(日) 14:55:38 ID:nlNX8iHX0
ありがとうございました
39病弱名無しさん:2009/11/16(月) 11:19:03 ID:w1M08NM50
片膝が痛いです。
あと座る時や(膝を曲げた時)立ち上がる時、膝のお皿を手で軽く押しても
ポキッと軽い音が鳴るのは半月板損傷でしょうか?
40名無しさん@お大事に:2009/11/19(木) 22:32:40 ID:dox2CKdR0
多分半月板損傷でしょうね
MRIを病院で撮ってもらいましょう
41病弱名無しさん:2009/11/21(土) 22:34:36 ID:+9wsAkZN0
千葉県千葉市 榎会 千城台クリニックでは、仙腸関節が引っかかていると医学的にデタラメなことを言って患者を不安にさせ、
僅かな時間、医学外保険診療外のAKA(関節運動学的アプローチ)だけやってリハビリ料を不正請求して荒稼ぎしていました。

厚生労働省関東信越厚生局千葉事務所は、
医学外保険診療外インチキ医療aka療法の不正保険請求に対して揉み消しを行い、
国民被害を拡大させています。
更に検察審査会に、akaが保険診療に含まれると虚偽説明を行い、
厚生労働省として、民間療法保険外のAKA療法の偽装を行いました。

骨盤の仙腸関節を手で動かして治療するという
医学的にインチキでたらめなAKAの保険不正請求に対して、
厚生労働省は偽装工作、隠蔽工作を駆使して加担しています。

akaの不正請求に加担する関東信越厚生局千葉事務所
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/antispam/1250075512/
【偽医療】AKA 関節運動学的アプローチ【インチキ医療】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1211885077/
【肩こり腰痛】日本関節運動学的アプローチ(AKA)医学会
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1229493132/
千城台クリニックのAKA療法による不正請求返金
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/healing/1207056268/
医療法人榎会千城台クリニック
http://qb5.2ch.net/saku2ch/kako/1208/12083/1208346578.html
42病弱名無しさん:2009/11/22(日) 10:50:54 ID:yyfG1HEv0
毎朝、痛めた左ひざのほうの靴下がなかなかはけなかったんで、右だけはいて
動いていたんだけど、やっぱり冷たい。
それで今日はハンガーを曲げて道具を作ったよ。
明日から楽に靴下はけそう。
43病弱名無しさん:2009/11/23(月) 23:32:56 ID:DtWzTmjd0
自分は結構ひどいO脚で、今右ひざが痛いです。
動かさないと痛くないのですが、膝を曲げる動作をすると歩くたびに痛くて
骨折した人みたいな歩き方です。
倉庫のバイトに行ってから出ました。。。
痛みが中からくるので、たぶんじん帯だと思うんですが
早く直すのにはどうしたら・・・
やっぱり病院ですかね・・
44病弱名無しさん:2009/11/25(水) 20:03:34 ID:wuZ2+QC70
整体でいい先生もいらっしゃるようですが、大きな病院でMRIを撮ってもらうのが
手っ取り早いです。
それと、整形でも関節、それも腕が得意、足の関節が一番の専門とか
医師によって違いますから、その辺の情報収集も大事です。
45病弱名無しさん:2009/11/26(木) 23:27:39 ID:ou/2ph5s0
>>43
もともとO脚だったのかな?
それとも倉庫バイトで膝を痛めてからO脚になったのかな?
46病弱名無しさん:2009/11/28(土) 14:41:44 ID:GUeXWlyl0
高校生でハンドーボールをやっています。ヒザに違和感を覚えて整形外科に
行ったのですが、レントゲンでも異常は見られず、医者からは「多分半月板の痛み
だが、痛みが続くようならMRIを撮るので経過をみよう」という主旨のことを言われました。
しかし、家に帰って半月板について調べてみると、半月板損傷の症状が当てはまります。(膝を伸ばせない、
階段で痛みを感じる等)
医者の言うとうり経過を見た方が良いのでしょうか?
47病弱名無しさん:2009/12/01(火) 19:23:13 ID:Qgk/xY0J0
俺も靭帯か半月板の損傷と思って行ったのに、ちょっと触って、レントゲン撮っただけだった。

そんで「異常は見当たらないんでなんかの勘違いじゃないのか?」っていわれたわ。
「もし靭帯が損傷しても自然治癒できる」とか言ってたし藪医者だったと思うな。

48名無しさん@お大事に:2009/12/02(水) 23:20:57 ID:OyjY542W0
半月板 再生医療はどこまで進んでるんだろう
京医科歯科大学の関矢一郎先生、堀江雅史先生が行なった
治療はどこまで進んでるんだろう
それから 神戸大学医学部整形外科の再生医療も現実どこまですすんでるんだろう?
はやく 人への治療をしてほしい
49病弱名無しさん:2009/12/04(金) 02:38:35 ID:x/0Z2OmxO
数日前から曲げると膝が痛くなりました。

最近膝の半月板まわり(裏側は異常なし)が腫れてるような状態です。
指で押すとプニプニしてる感じ。
これは水が溜まってるんでしょうか?

また痛みですが足を伸ばした状態では痛みが無く限界まで曲げるとかなり痛いです。
しゃがんでいられないくらい。
膝周りの皮が張ってるような感覚と言えばいいんですかね…。

まだ病院へは行ってないんですが湯上がりに膝周りを揉んでいれば治りますか?
50名無しさん@お大事に:2009/12/04(金) 23:27:50 ID:Xst6eUFg0
半月板切れてるよ
で 水溜まってるから病院いったほうがいい
MRI撮ってもらえば分かる
51病弱名無しさん:2009/12/05(土) 02:06:46 ID:kegVNGKl0
>>43

多分変形性膝関節症だと思います。
症状が進むとO脚がひどくなり手術が必要になるので
早く病院で詳しい検査を受けたほうがいいですよ。
52名無しさん@お大事に:2009/12/06(日) 22:18:15 ID:f3hpCX+Z0
半月板のなんか画期的な治療法はないのー?
53病弱名無しさん:2009/12/11(金) 15:12:14 ID:z+TvJf4hO
半月縫合の手術をして普通に歩けるまでに回復したんですけど
ジョギング等の運動は2月まで禁止されています
自転車に乗るのはいつ頃から大丈夫でしょうか?
詳しい方がいらっしゃれば教えてください
54名無しさん@お大事に:2009/12/12(土) 03:33:17 ID:sfWP8Tmu0
私も半月板縫合でした
自転車はすぐにOKでましたよ
痛みとかありませんか?
あまり無理すると半月板が馴染むまでは水溜まりますよ
55病弱名無しさん:2009/12/13(日) 09:57:48 ID:9r9c6l6o0
フィギュアスケートの高橋も手術しているのに激しい3回転したりすごい。
自分もリハビリの励みになる。
56病弱名無しさん:2009/12/13(日) 10:44:46 ID:6xfzkDm/0
右膝の半月板(外側)損傷から3年経過
特に医者にも行かず放置してるわ・・・。
ロッキング・ニーは頻繁に起こるし 膝サポーターで固定して
ごまかしてるだけです
57名無しさん@お大事に:2009/12/13(日) 22:39:47 ID:wyZzrQ9q0
56>>
それでもいいんじゃないの
でも そのうち痛み出そうだね
58病弱名無しさん:2009/12/13(日) 23:05:34 ID:TwUYHMMJ0
私は、半月板(内側)損傷から3年経過。
医者にはかかっていません。
最近膝周辺に痛みがあり、立ち上がるときポキポキ音がして・・筋力低下ですね。

これではいかんと思い、「座りジョギング」というのを始めました。
これはいいわ!
59病弱名無しさん:2009/12/14(月) 02:08:51 ID:6yKEtRee0
「座りジョギング」 kwsk
60病弱名無しさん:2009/12/14(月) 10:29:05 ID:HQDE8b3V0
イスに座り、腕を振りながら太ももを高く上げリズミカルに行う足ふみ運動。
足腰が強くなり、全身の血流が良くなるそう(月刊わかさ 1月号参考)

61病弱名無しさん:2009/12/14(月) 20:55:43 ID:MsOHgafR0
膝は全然痛くないし普通に動く。
でもなんかずれる感覚がたまにある。
ちょっと怖い。
早く病院行った方がいいよね?
週末はまだ先か・・・。
62病弱名無しさん:2009/12/15(火) 19:12:24 ID:2X11sajX0
8年前に右膝半月板損傷と診断され、半月板部分切除手術
→何年か前から、たまに同じ個所が痛む症状が再発
→半月板損傷・再手術必要との診断が怖く、医者に行かなかった
→今年に入り痛い日が増えた
→手術せずに治る方法がないかとググってみた
→自然形体療法という方法があるということを知った
→胡散臭いと思いつつも、これで駄目なら手術と思い、行ってみた
63名無しさん@お大事に:2009/12/15(火) 23:38:19 ID:n5zACatv0
ヒアルロン酸打ちたくねぇ
64病弱名無しさん:2009/12/19(土) 13:54:39 ID:G4vLnazPO
うちの母が昨日、半月板損傷と診断されました。まだ40代なんですが、60代の膝だと言われたらしいです……

何か、これはオススメっていうサプリメントなどはありませんか?
65名無しさん@お大事に:2009/12/19(土) 18:05:42 ID:pBYgtCF+0
>>64
変形性膝関節症
歩けなくなるよ
車椅子生活
病院でヒアルロン酸打ってもらったほうがいいよ
それと運動 サプリは駄目
66病弱名無しさん:2009/12/21(月) 17:53:36 ID:qJsDC5c7O
半月板損傷だけど、リハビリにランニングやウォーキングしたあとはストレッチのあと冷やすべきかな?
温シップしちまったんだが
67病弱名無しさん:2009/12/22(火) 21:26:20 ID:rAeCn5LcO
68病弱名無しさん:2009/12/23(水) 16:41:04 ID:22Zcoi8q0
>>66
基本はアイシング
69病弱名無しさん:2009/12/27(日) 15:32:36 ID:xByrMIgkO
>>68
そっか どうやら水が溜まったかもしれん
鬱だ 筋トレじゃ治らんよなぁ
70病弱名無しさん:2010/01/03(日) 13:47:16 ID:C/atM9aD0
保存でだいぶ普通の状態になったからハイキングしたら悪化した・・・ハイキングばかにしてた
71名無しさん@お大事に:2010/01/04(月) 21:43:08 ID:2ycgFNc60
半月板の再生ニュース色々ネットで出ているけど
動物で出来るというニュースは山ほどあるのに
全く人間に対して医療が進んでいない
どうも厚生労働省に問題があるようだ
72病弱名無しさん:2010/01/04(月) 22:02:05 ID:mHGpmOD40
おい厚生労働省 たのむよ
73名無しさん@お大事に:2010/01/05(火) 13:50:19 ID:Z1An1EdP0
変形性膝関節症の治療について
軟骨再生医療について厚生労働省で止まってしまいます
苦情 問題点 再生医療の質問はこちらから
https://www-secure.mhlw.go.jp/getmail/getmail.html


74病弱名無しさん:2010/01/05(火) 21:26:51 ID:meDuJpWF0
手術したとして、その後どのくらいで激しい運動が出来るようになりますか?
75名無しさん@お大事に:2010/01/05(火) 21:47:18 ID:Z1An1EdP0
>>74
半月板? 前十字? 軟骨? 何の手術?
76病弱名無しさん:2010/01/07(木) 02:46:38 ID:W7dSSygM0
(^ヮ^)はい!
77病弱名無しさん:2010/01/09(土) 00:27:53 ID:9Zg/Z2QMO
78病弱名無しさん:2010/01/24(日) 12:51:27 ID:7hhmBxCF0
気になるなら半月板取っちゃえばいい
オレも高校の時にスポーツ障害で断裂して除去した
もう10年経つけど別に何も不自由ない。
立つ時にバキバキなるけど
79名無しさん@お大事に:2010/01/24(日) 19:55:20 ID:WPUFkgAO0
78>>
もう10年したら歩けなくなるよ
メチャすれば人工関節確実
80病弱名無しさん:2010/01/24(日) 19:59:36 ID:7hhmBxCF0
アンカーの使い方もわからんやつに確実とか言われてもwwwwww
81名無しさん@お大事に:2010/01/24(日) 21:27:09 ID:WPUFkgAO0
>>78
っていうか半月板なくて何年持つかわからんだろう
もう軟骨無くなってるぞ
82病弱名無しさん:2010/01/31(日) 22:12:39 ID:QORDG1Lq0
>>81
テメエのゴミのような足ならなw
バカだろお前
83病弱名無しさん:2010/02/04(木) 03:24:16 ID:IMqhRqi/0
>>30
超遅レスだけど。
自分もMRI撮って半月板損傷って診断されたけど、症状が軽いし痛むのがスポーツ時だけってことで
保護治療にまわされたよ、ただしサポーター着用は義務化された。
理由としては症状が軽くて日常生活は問題無い、痛むのは激しい運動時だけ、見る限り靭帯と軟骨は大丈夫だからみたい。
説明によると半月板損傷から来る痛みは手術でしか治せないけど、半月板自体が元通りになるわけじゃないから
日常生活に支障がないうちは極力そのままで行く方法が取られるみたい。

自分の場合新たにサポーター付けてみてどうなるか?
スポーツ時に再び痛んでプレーできないようだったら手術だとさ
84病弱名無しさん:2010/02/04(木) 11:11:48 ID:v4x7fnAY0
あさって半月板切除の手術を行います。
二泊三日でなんですが
入院生活でこれは絶対必要って物ありますか?
85名無しさん@お大事に:2010/02/05(金) 04:09:07 ID:TZCeIrEv0
>>84
ティッシュとエロ本 忘れるな
86病弱名無しさん:2010/02/05(金) 22:21:00 ID:BrOYROR40
グラビアものよりフランス書房とかのほうがいいぞ。
87病弱名無しさん:2010/02/06(土) 12:47:37 ID:W1msDzSt0
>>85
下半身麻酔だからチンコに管つけられるし無理だろ
管抜いた後は尿道痛いし
8884:2010/02/09(火) 19:48:27 ID:nlSuAV960
退院しました。
全身麻酔でチンコ管、浣腸もなかったので寝て起きたら終わってました。
病室にPCがあったので暇つぶしできました。
術後の放置タイム3時間が暇すぎて一番ツラかったです。
89病弱名無しさん:2010/02/09(火) 20:42:02 ID:D8sxqB0O0
全身麻酔でチンコ管がない手術もできるんだ
9084:2010/02/09(火) 21:42:20 ID:nlSuAV960
>>89
寝てる間に入れられてたようです。
でも起きたとき(1時間半後くらい?)には何もなかったです。
残痛も違和感もなかったので家ですぐシコれました。
本当にありがとうございました。
91病弱名無しさん:2010/02/11(木) 22:26:18 ID:R8YgWpCRO
手術箇所の腫れは引いた?
9284:2010/02/12(金) 13:12:29 ID:LXp9mfZr0
>>91
私でいいのかな?
術後4日経ちますが、かなり腫れ引きました。
リハビリ後に熱持ってちょっと張る感じ。
さすがに術後の腫れはビビッたけどw
痛み、稼動範囲も日々良くなっているのがわかるので毎日の自宅リハが楽しい。
来週抜糸(抜ホチキス?)です。
93病弱名無しさん:2010/02/17(水) 15:40:40 ID:q/X7IDu60
痛みは大してないけど、水がたまったみたい。
これって水抜いた方が良いんでしょうか?
ほっとくと引いていく?
94病弱名無しさん:2010/02/20(土) 13:34:31 ID:+suXE0fv0
去年の夏から右膝が痛みだした
常に痛い訳ではなく、疲れが溜まってくると痛くなる
でも最近頻繁になり痛みも増した
膝の曲げ伸ばしは出来るが、曲げた状態から伸ばすときが超痛い
MRI検査の結果、内側の半月板損傷で結構悪い状態と言われた

一昨年金具で腰椎固定の手術をした
もう手術の類いは2度と御免だと思ってたが、膝もやらないと治らんかなぁ
っていうか、腰、膝と来て次はどこがぶっ壊れるんだか・・・
95名無しさん@お大事に:2010/02/21(日) 23:14:53 ID:bRWJeMuu0
>>93
病院で診てもらえ
96病弱名無しさん:2010/02/22(月) 23:54:04 ID:UL3GfAVB0


>>93
ほっといたら自然と抜けるが原因があれば何回でもなる
97病弱名無しさん:2010/02/26(金) 16:57:43 ID:2oJVcY/Z0
去年部活で右膝外側半月板を損傷し手術しました
手術前の膝の可動域は30°〜110°でした
手術してから9ヵ月経ちましたが未だに膝を伸ばすとボキッと音が鳴り
膝が不安定な気がします

この症状は完全に治るのでしょうか?
また 激しい運動はできるのでしょうか?
98病弱名無しさん:2010/03/03(水) 18:51:09 ID:ddSHzB2c0
こけて膝を大きく捻り、医者に行ったら膝に水があり、外側の半月板が損傷してる可能性ありと言われた
軽度なので筋トレと、運動制限で様子見ようと言われたけど…
今後半月板が一生自然治癒しなくても、筋トレして気をつけていれば症状は限りなく抑えられるということでいいのかな?
99病弱名無しさん:2010/03/05(金) 04:30:53 ID:7GSITHiJO
寝ててもズキズキと痛いから目が覚める。不眠症になりそうイライラも出てきた死にたい
100病弱名無しさん:2010/03/05(金) 13:31:52 ID:6w9gY7fRO
こんなスレあったんだな…
今入院中で暇すぎて死ぬ
膝より頭痛ヤバい
101病弱名無しさん:2010/03/05(金) 14:48:41 ID:r/AeiKoLP
自分が入院した時は皆既日食のニュースでメシウマしてた
102病弱名無しさん:2010/03/05(金) 14:55:01 ID:6w9gY7fRO
>>101
テレビカードっての買うのが嫌でテレビも見れないんだよね
パソコンも繋がらないし
103(^ー^*)ノ〜さん ◆IV3LQXpLhQ :2010/03/14(日) 03:58:21 ID:FG09jktw0
ちょい内容がスレチかも知れんが…。

卓球で急な体重移動を繰り返した結果、両膝の右上に痣ができました。
それから膝が痺れてここ1週間まともに眠れていません。
ただ単に立ってるだけでも膝に痺れを感じ、椅子に座っていても痺れています。寝転がっても痺れてどうしようもない状況。
元々、精神やられてて睡眠薬を服用していますが、現状処方されてる薬ではもう眠れません。
昔処方されていた薬を併用してやっと2時間眠れる程度。起きてる時間が長いと精神的負荷が増加。悪循環に陥っています。

これって整形外科と精神科がある病院行くしかないのかな…?
104病弱名無しさん:2010/03/14(日) 18:47:52 ID:Sn6uQqix0
一年ぐらい前に、膝が痛くなり、病院に行くと、軟骨の動きが悪いということで、
治療として、ヒアルロン酸を数回、注射ました。
その数ヶ月後、痛みが取れたのですが、最近、また痛くなってきました。
トレーニングとして、痛くなる前から、ロードレーサーの自転車に乗っているのですが、
これでは、膝の痛みを予防するための筋肉が付かないのでしょうか?
自転車の他に、効果的な筋力の付け方があれば、、教えていただけないでしょうか?
105104:2010/03/16(火) 22:50:29 ID:JJk6VNA10
104です。
どなたか、答えていただけませんか?
106病弱名無しさん:2010/03/17(水) 00:09:44 ID:pd5RPgNd0
>>104
基本的に痛い時は運動しないほうがいいんじゃない。
107名無しさん@お大事に:2010/03/17(水) 04:59:24 ID:ofNH6UA30
>>106
その通り
108病弱名無しさん:2010/03/17(水) 11:24:44 ID:jvbzK3uy0
>>104
痛くない程度に
スクワット、ランジ
片足立ち(目を開けてな)
これらで、膝周りの筋肉がつくらしい。
109病弱名無しさん:2010/03/17(水) 13:24:31 ID:PQPZaXbT0
>>104
痛くない程度にアイソメトリック(等尺性)運動したらいいんじゃない?
110104:2010/03/17(水) 21:17:32 ID:FrDv0U5L0
答えてくださったみなさん、ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
もう一つ質問ですが、サポーターは、やった方がいいのでしょうか?
111病弱名無しさん:2010/03/18(木) 11:33:24 ID:7e9k5+sC0
>>110
痛いときだけ付ける。
筋トレのときは外す。(付けたままだと、無理をする可能性あり)
112病弱名無しさん:2010/03/31(水) 04:14:28 ID:tzCojn3L0
土曜日の休日の登山中に 膝が痛くなり 足をひきずりながら 登山を継続。
その夜、膝が曲がったまま伸びなくなり、寝返りの度にに痛み。
日曜、曲がったまま 伸ばせず、膝に腫れ。

その夜、痛みに苛立ち、膝を 「この野郎!」 っと 外側にグリっとずらせると、
あら不思議?
膝が伸び、ぐっすりおやすみ。

月曜、仕事。 足をかばいつつも 若干の違和感。

火曜日、痛み 和らぐ。 以下、だましだまし。

これは、どうなんでしょうか?



113病弱名無しさん:2010/04/01(木) 00:33:12 ID:LrQW9DE50
そういう症状は初めてだったんですか?片脚?

>>膝を外側にグリっとずらせる

   お皿を動かしたってこと?
114病弱名無しさん:2010/04/01(木) 05:38:28 ID:cSCFW8It0
>>113
初めての経験でした

右膝なんですけど、右手で膝の右外側を押さえ
左手で お皿を右外側へ 同時に逆方向へ 「おらっ!」って・・・。

現在、腫れもなく 若干の違和感は 継続中です
何だったんだろう?って

こんな経験された方いらっしゃいます?
学生時代 水泳をやってて(自由形) 全国レベル止まりでしたが、諸間接は 未だ柔軟です。
ジムにも通ってます。
当方、40歳です。 経年劣化、お年ってことでしょうか?
115病弱名無しさん:2010/04/02(金) 08:07:28 ID:QM+kImfJP
現在24歳で、膝が冷えてしんどいのですが
これは中高年になった時に膝が痛くなる前兆なのでしょうか?
116病弱名無しさん:2010/04/03(土) 00:33:16 ID:Ikp1fWwW0
右膝が痛いままついに1年経つから大きい病院に行ったら、この病気じゃないか?と言われました
これだったら手術ですよ、と言われ、今度MRIを撮影することに…
怖いな手術だったら
117病弱名無しさん:2010/04/05(月) 22:42:18 ID:3pEsaffa0
急に激しい運動を2週間ほどしたら、両膝の痛みが出てきて
心配なので、母もかかったという膝専門だという整形外科で診て貰いました。
触診とレントゲンで、「特に異常なし」「運動を週1くらいにするように」「運動後はアイシング」
と言われ、その後1ヶ月そのようにしているのですが、痛みは変わりません。
痛みは普段はなく、階段を降りるとき・座ったり立ったりする時にズキズキと痛みます。
ストレッチ運動、その病院で教えてもらった膝の筋肉を徐々につける運動は毎日しています。

膝専門ということで安心していたのですが、一度別のところでMRIを撮った方がいいのでしょうか。

118病弱名無しさん:2010/04/09(金) 02:40:26 ID:Lzxvtph3O
>>117
撮るなら膝専門のスポーツ外来がある病院のがいいよ。
それとMRIのが半月板の状態がハッキリと撮れるはず。

先月末に半月板の部分切除手術をしたが、注射器で血を抜いてもらっても術後の膝の腫れがなかなか引かず、疼いてこんな時間に目が覚めてしまった。
119病弱名無しさん:2010/04/09(金) 03:11:06 ID:sGwLAam90
>>118
オレ来週入院なんだけれども、
カテーテルした?もしやるのなら教えてほしい。
120病弱名無しさん:2010/04/09(金) 06:39:11 ID:Lzxvtph3O
>>119
全身麻酔だったからカテーテルも浣腸もしなかったよ。
恐らく下半身麻酔の時にはカテーテルをされるのかもね。
121病弱名無しさん:2010/04/09(金) 14:36:38 ID:LJXGdEBW0
>>118
レスありがとうございます!!
膝専門スポーツ外来探してみます。

どうぞお大事になさって下さい○┓ペコリ
122病弱名無しさん:2010/04/09(金) 15:09:27 ID:sGwLAam90
>>120
oh.....no.......
123病弱名無しさん:2010/04/09(金) 23:13:54 ID:Lzxvtph3O
>>121
頑張ってください^^
>>122
リハビリパンツもあるようですよ・・・
124122:2010/04/10(土) 00:33:22 ID:xAzPhgSl0
>>123
やだな
125病弱名無しさん:2010/04/14(水) 17:56:04 ID:Ta1B9ZCXO
また腫れてきて病院へ。水溜まってるなこれは。あと何回水抜けば良いのやら。
126病弱名無しさん:2010/04/14(水) 22:29:47 ID:o1HH4ZOaO
>>125
自分もだよ。
術後に4回程、水ではないけど30t位溜まった血を抜いてもらってる。
腫れてるから鈍い痛みがあるよ。
127(^ー^*)ノ〜さん ◆IV3LQXpLhQ :2010/04/25(日) 15:14:24 ID:BZoKW2+50
103です。
まだ続いています。
睡眠関係は薬の補強でどうにかなりましたが、膝は痺れています。
痣もあります。
痺れてて一番辛いのが膝を動かさない時です。
どなたか教えて頂けないでしょうか?
128病弱名無しさん:2010/04/27(火) 12:31:03 ID:AB3CD6Ul0
いちおう痛風の身分なんですが
病院に行くきっかけが半月板損傷→膝腫れて歩行困難→尿酸値

で、家系的に痛風の気があるので食事療法とか・・そんなことはどうでもよくて

昨日、2回目の水を抜きに行った。注射器2本分。
で、質問なんですが。膝がまっすぐにならないんです。両膝を診察台で裏がつくように伸ばしても右足が「へ」まんまで筋がいうこときかない感じです
医者も軽く操作してみて注射されて終わったので大事とは思わないようにしてるんですが・・・。

、みなさんなんか軽いリハビリとかやってますか?
絶対安静で放置してたから逆におかしくなっちゃってるのかgkbrなんですが。

スレ汚しだったらすいません
129病弱名無しさん:2010/04/28(水) 07:39:05 ID:O6VjtMfZ0
MRIで検査した結果
正面から見ると内側の半月板が端から端まで亀裂みたいなものが入っていて
手術しないと治らないと言われたのですが
手術してから何日くらいで運動できるようになるんですか?

前回のMRI検査後数日なんですが、痛みがひどくなり、まともに歩けなくなってきました。
手術をするならほとんど取るようになるそうです。
次の診察が10日後なんですが、早くまともに歩けるようになりたいです。
130病弱名無しさん:2010/04/28(水) 15:06:19 ID:nYc5BxTy0
このスレを見て、そうだ、MRIを撮ろう、と思って今日行ってきました。

自分は47歳、先月20日〜26日にスクワットを毎日20〜30分やったら7日目に右膝の
内側でポキポキと音がしたのでスクワットは止めて様子を見ていましたがだんだん痛み出した
ので、最初は一番近い整骨院に行きました。

整骨院って全く馴染みが無かったのですが骨って字が入ってるし、医者なんだから治してくれるだろうと
期待して行きましたが、ろくに診察もしないし、電気でビリビリやるだけでその時間の長さも適当なのです。
混んでいると短時間にすると先生が言ったのにはビックリで、その足で他の医者に行きました。
そこはレントゲンもある、個人医ではそこそこ流行っているのですがやはり半月板の映らないレントゲン写真だけでは
判断が出来ず、患部をろくに診察しないのでこれじゃダメだと。
131病弱名無しさん:2010/04/28(水) 15:16:08 ID:nYc5BxTy0
で、総合病院に行き、整形外科の先生に見てもらいました。

一応レントゲンを撮り、骨には異常が無いと言う事で是非MRIを取って欲しいと、
それが目的だったので、とにかく自分の膝の中がどうなっているのかきっちりと確認したかったので、
お願いしました。

そこでは通常MRIは予約制で当日にできることはあまりないそうですが偶然出来ました。
だから、MRIを撮りたいと思っている人は病院にもよるでしょうがその日の内にすべて出来ないかもしれません。

で、女性の場合、
『ペディキュア・マニキュア・マスカラ類は原則的に落として頂きます』
だそうで、ご注意を。

他には
『かつら・入れ歯・メガネ(含コンタクトレンズ)・義眼・ヘアピン・イヤリング類・補聴器・指輪・ネックレス・
時計・ブレスレット・財布・磁気カード類・鍵類・お守り類・エレキバン・カイロ・
貼り薬・金属付の衣服や下着・義足・その他の貴金属』
は持ち込めません。
自分のかかった病院には診察用に服があったので、それを着てやりました。
132病弱名無しさん:2010/04/28(水) 15:26:13 ID:nYc5BxTy0
よくTVで見る、トンネルのようなところにはいってやる、あれです。
磁力(磁気かな?)でやる人のことなので、レントゲンのように被爆することは無く
安全なのだそうです。
時間は30分、動かなければおk。
長いので心配な人はトイレにGO。
ゴゴゴゴゴ〜、とか、かんかんかん〜とか、いろんな音がします。
寝る人がいるらしいですが、割とうるさいので寝られませんでした。
133病弱名無しさん:2010/04/28(水) 15:47:23 ID:nYc5BxTy0
MRIの写真を見ながら説明されました。
めくれ上がっているとか、大きな亀裂が入っていると言うことは無いとのことで、
もしかしたら小さな亀裂が入っているかもしれないと。
水も溜まっているけれど量が少ないので今のところは気にしなくていい。
悪化するようならヒアルロン酸の注射と言われました。注射きらい、嫌だ!!

普通に歩いてもいいけれど、ジャンプするような一瞬大きく負荷のかかることはしない、
ウォーキングをしてもいいけれど、それよりも膝上の筋肉をつけること。
ストレッチをすること、と言われました。
自分はお風呂で温まったときに湯船の中で膝を軽く曲げて下向きになって反り気味にすると言う
人に見られたくない状態になりますが、効きます。
固くて曲げにくかったのですが、4日ほどでかなり改善しました。

筋肉をつけるには椅子に座って脚を上げたり下ろしたり。
慣れてきたら1キロくらいのオモリを付けても良いと。
ランジもおkと言われました。
筋肉つけるのに自転車はあまり意味が無いといっていましたが、自分は膝上の筋肉を使うように思うんだけど。




134病弱名無しさん:2010/04/28(水) 15:49:51 ID:nYc5BxTy0
他に診察としては診察台に寝て先生がいろんな方向に膝を曲げたり伸ばしたり、膝の周りを
押したりでした。
痛いのは右だけなのに、左も大して変わらないと言われたのがショックでした(;;)

費用は3割負担で初診料込の6560円。(薬は別)
高いかとビビってましたがそうでもなくてホッとしました。

薬は (GWに入るので2週間分で、1270円でした)
ロキソニン錠 60mg(炎症や痛みを抑える薬、熱を下げる薬)
ムコスタ錠 100mg(胃の粘膜を保護する薬、胃炎の症状を改善する薬)
モーラステープ 20mg(筋肉痛や関節炎を抑える薬、痛みや炎症を抑える外用薬)

冷やすか温めるかですが、最初の腫れのある時は冷やす。
腫れが引いたら温めるだそうです。

年配の人が多く、どの病院でも膝と言うと何故か右側を痛めている人ばかりでした。
利き足を痛めるのかな。

みなさんもお大事に!!
135病弱名無しさん:2010/04/29(木) 07:55:52 ID:5FzjKyRxi
自分語り終わりですか?
136病弱名無しさん:2010/04/29(木) 11:05:50 ID:TOS2v0+a0
「そうだ、MRIを撮ろう」と思ったのに、整骨院と個人病院とハシゴした後
やっと総合病院に行ったのか。それともそう思ったのはハシゴの後?

総合病院はレントゲンを撮った最初の診察の後急遽MRIを撮ってくれた上、
当日中に再度その結果を見ながらの診察をしてくれ、それから
帰宅できたのが午後3時前なんて、MRI持ってる規模にしてはずいぶん
親切な (ヒマな?) 病院だなw
137病弱名無しさん:2010/04/30(金) 05:34:39 ID:bsihP0y+0
もう痛くて歩けないんだけど手術したほうがいいのかな?
たまにひねると激痛で冷汗をかいてしまいます。
138病弱名無しさん:2010/04/30(金) 19:12:27 ID:xek6LH/e0
長らく日本舞踊をやっているのだけれど、膝が痛く、
半月板の損傷というか磨り減りを疑われて
MRIを撮った。けど、わずかな損傷のみ。
でもものすごく痛くて、色々問診したり触診した結果、
鵞足炎と判明。これは薬や注射で治すしかないみたいだけど、
セミプロなのでこれからも踊り続けるわけで、
また痛めるだろうなと、困っている。

痛くなる前からストレッチ目的でクラッシックバレエにまで
通ってまめにやっていたのになぁ。
139病弱名無しさん:2010/05/01(土) 13:28:52 ID:mZrfmVWV0
再生医療は一向に実用化されない.
今の治療法は体で金稼いでる訳じゃない一般には危険高過ぎる.
それで残ったのは東洋医学系やカイロとかどうなの?
再生医療なんかもっと先迄出て来そうにないからさ
140病弱名無しさん:2010/05/05(水) 00:18:50 ID:38gYGGma0
日本舞踊の立ち上がり方って膝にめちゃくちゃ負担をかけそうだもんな
141おばさん:2010/05/05(水) 18:40:12 ID:1iA16vnc0
始めて投稿します。皆さんたいへんですね。
私は十年前からリウマチ、この正月から半月板亀裂の診断が。
リウマチの痛みに加え半月板亀裂の痛みが追加。
連休中はずーっと骨休みしてました。何事も無理は禁物ですねぇ。
年末年始の大掃除を張りきったがためこんな事にトホホ
142名無しさん@お大事に:2010/05/05(水) 21:42:21 ID:oQSxgrcU0
>>139
ヒアルロン酸でなるべく膝を長く持たせて
再生医療が出来るまで先延ばしするしかない
143病弱名無しさん:2010/05/22(土) 17:03:34 ID:nYvLLNM50
質問です。
田植え中に泥に足を取られて、右足で転ぶのを何とか踏ん張った
のですが、その後から右膝の内部上辺りに違和感を感じて…。
普通にしてると痛みはあまりないのですが、歩く時に右膝を
一番伸ばしきった時にゴリゴリみたいな感じで鈍痛がありますが、
これは一度見てもらったほうがいいんでしょうか?
またこの違和感は完治出来るものでしょうか?
144病弱名無しさん:2010/05/22(土) 19:09:33 ID:nNV5PmolP
早めに整形外科に行ったほうがいいよ
とりあえず、痛みがあるうちは安静にしてないと、二次障害が出て一生膝で苦労する可能性もあるよ
145病弱名無しさん:2010/05/23(日) 14:39:19 ID:vssy9iby0
>>144

ありがとうございます。
明日にでも整形外科にいって見てもらいます。
後遺症はさすがに嫌だしね。
146病弱名無しさん:2010/05/24(月) 18:20:28 ID:GO+6gnBe0
以前、原因もわからないまま、だんだん膝が痛くなり
そのうちどこが痛いのかわからないくらい足全体が痛い気がして
これは座骨神経痛なのか!?と思ったりして
ほとんど眠れないまま整骨院に足をひきずって行った。

先生が足首をいろんな方向へ動かして、「いたたたたた!」と言ったら
「あー半月板だね」

周囲のマッサージと湿布で終了。
痛みは数日で治まりましたが膝がパキパキ鳴るようになりました。
147病弱名無しさん:2010/05/26(水) 22:21:24 ID:iBANi6dV0
おととい
お階段を降りるときにバランス崩して
全体重が膝にかかってそれ以来歩くたびに膝裏が痛いんだけど
これって何ですかね?
148病弱名無しさん:2010/05/27(木) 14:53:45 ID:7xTR5lBP0
早めにMRIをおすすめします。
私は左半月版損傷で部分切除しました。
歩くたびに痛いのは、やぶれた半月版が関節の
間に引っかかっておきる痛みです。
ロッキングって言うらしい。
149病弱名無しさん:2010/05/27(木) 19:04:11 ID:PMfvpfY50
>>148
ありがとうございます。
マジですか
なんか今日も歩いてたら
膝裏の違和感があって筋肉が吊る感じだったので
明日整形外科行ってきます
30年間丈夫だけがとり得で整形外科なんて行ったこともなかったんですが(笑
150病弱名無しさん:2010/06/06(日) 15:13:53 ID:+ay0tUME0 BE:1361948459-2BP(2)
最近膝くずれが起きる
元々半月版に傷がある方の足。
悪化しているのだろうか
151病弱名無しさん:2010/06/06(日) 23:39:37 ID:l7Fvpg5KO
先日膝の痛みが3ヶ月くらい引かないので整形外科行ってMRI撮ったら
自分の外側半月板は円盤型らしく それが損傷した痛みで痛みを取るには手術しかないと言われました
家にかえって半月板損傷についてネットで調べたら
自分の症状にはあまり当てはまらないものでした(ロッキングや曲げ伸ばしの制限 膝の外側の痛み 痛みを伴って膝が鳴るなど)
その先生は私の足を触診など一切見ずMRIの画像を見てそう判断されました。
半月板損傷はMRI見れば明らかに分かるものなのでしょうか?
因みに後日 スポーツ整形に行ったら
MRIとらず触診だけで診断は安静にしてれば治る とのことでした
152病弱名無しさん:2010/06/07(月) 23:59:30 ID:3WMnf5B7O
>>151
円板状半月板損傷で最近手術をしました。
痛みも増し、ロッキングを起こすようになったのでスポーツ外来でレントゲンを撮り、MRIも撮られましたが、膝専門の医師だったためか直ぐ半月板損傷だと診断が下りました。
手術が決定したのはやはりロッキングを起こしたからです。
術後の話になりますが、半月板がめくれ上がっており挟まって酷かったそうです。
なのに今まで膝は曲げられたし正座も出来ました。
痛みは人それぞれかもしれませんね。

ちなみに半月板はレントゲンよりMRIのがはっきりと写ってました。

153病弱名無しさん:2010/06/08(火) 21:33:26 ID:SQeUfDx0O
レントゲンは写らないよ。レントゲンで半月板を観た医者いたら要注意
154病弱名無しさん:2010/06/09(水) 09:54:08 ID:d2sOECDo0
MRIで半月板にヒビ有るが、心配いらない程度で筋力付けて歩き過ぎない様に、
1カ月位して痛み続く様だったら注射、手術有ります。
薬出しますか?と聞かれる位だった。

気を使ってるのもあるんだが、常時では無い物痛む。
筋力付け痛みが無くなったら正座とかしても大丈夫でしょうか?

後、布団で寝てるんで、立ち上がる時辛い
皆はどうしてるのか参考に伺いたいです。
このままだと 手首がやられる思いです。
ベッドは狭いので置けません
155病弱名無しさん:2010/06/09(水) 13:13:12 ID:KG+uJKJGO
>>154
片方の膝は手術済みで、もう片方も何れかは手術をする者です。
私の場合ですが、敷布団で寝ています。
立ち上がる際、膝に負担がかからない用 座椅子(低い座椅子)を枕元に置いてそこに手を乗せて使ってました。

>筋力付け痛みが無くなったら〜
ですが、医師に一度相談されたのがいいと思いますよ。
156154:2010/06/09(水) 17:02:41 ID:d2sOECDo0
>>155 ありがとうございます。 
私は起き上がりからは、布団を積み重ね段にしてお尻を高くして椅子に座り、
ゆっくり立ち上がる様にしてるんですが、どうしても片足と片手には負担かかるんですよぇ。

僅かなヒビでも一時的に痛みが無いだけで、数年後ネックになりますよね
手術以外、座椅子とか座れないのかと思うと辛いです。

雑談最中のよそみから転倒しこんなになるなんて、涙です。
重症の方には申し訳ないですが、大怪我とかした事ないんですいません
157病弱名無しさん:2010/06/09(水) 21:16:41 ID:dNuCcId/0
すみません世田谷区近辺でMRIも撮れる名医を教えて頂けませんか? 
158病弱名無しさん:2010/06/09(水) 22:07:33 ID:KG+uJKJGO
>>156
ヒビ(というか亀裂?)が入って膝が痛む人や痛まない人がいますからね。
私の場合ですが、手術するまでは膝にサポーターをつけて仕事をしてました。

サポーターは試されていますか?
159病弱名無しさん:2010/06/10(木) 12:02:22 ID:fPnAb/7BO
>>158

>>156です
お返事ありがとうございます。 サポーターとかリハビリとか処置とかの話し無くでした
昔は、痛いとか整形外科かかると赤外線当てられてたのに、と思いつつ、そんな事必要ない症状なんだなと安心はしたんですけど、した方が良いんですかね。
日常の注意質問した時に、流れで、走らないとか、杖で歩くとかね…とかは軽く言われたんですが、全くそこらへん解らないし、出来ればしたくないし、痛み出ない時は、かばいながらも歩けてるので詳しくは聞きませんでした。
160158:2010/06/10(木) 17:47:52 ID:VQqF4O91O
>>159
膝が痛いのは憂鬱になりますよね。
以前 、医師からアドバイスを受けましたが、体重を増やさない事と太ももの筋肉を鍛えて下さいと言われました。
それと、かばって歩いているうちに片方の膝も痛めてしまうんではないかと気になりますが…。

赤外線はどうでしょうね…
医師じゃないので何とも言えませんが、手術をしないといけない症状だと、気休めにしかならないように思うんですが。

膝の腫れはありませんか?
水や血液が溜まってるようなら注射器で抜いてもらうと一時的に痛みは治まりますよ。

161病弱名無しさん:2010/06/10(木) 19:01:58 ID:fPnAb/7BO
>>160

両方打ってるんで、片方もたまに出て来るんですよ。たまたま左の方が酷いってだけかもしれないです。

> 膝の腫れは転んだ特にありましたが、今は出てない様に思います。
今の処、MRI、触診で大した事ないから様子見るって感じです。痛かったら来て下さいって感じです。
昨日は膝体操し過ぎて、太股が筋肉痛です。
腕に負担かかり辛いですが、重症の方の事思うと泣き言も言えないんですが
162病弱名無しさん:2010/06/13(日) 11:18:15 ID:CS5wvFAfO
雨は痛くなりますね。
163病弱名無しさん:2010/06/27(日) 04:10:17 ID:Gx3fDNzpO
術後3週たつのに痛くてたまらねー
164病弱名無しさん:2010/06/28(月) 04:45:24 ID:mGBt7vf20
昔から学校でも階段の一番上から跳んだりしてたんだよねあれが
よくなかった気がするよ
165病弱名無しさん:2010/06/28(月) 17:29:11 ID:Hwvh00rpO
術後3週ではまだ痛いよ。3ヶ月ぐらいだな
166病弱名無しさん:2010/06/29(火) 14:47:48 ID:N+MufRgSO
痛い。鎮痛剤効かないツライ死にたい
167病弱名無しさん:2010/06/30(水) 15:54:20 ID:9FRuirzrO
術後11日目。痛みはないけど血が溜まりまくる。あんまり歩かない方がいいのかな。
皆さんどの位で落ち着きました?
168病弱名無しさん:2010/06/30(水) 21:17:17 ID:BoD0f18n0
膝にヒアルロン酸打ったけど全然効かないジャマイカ
169病弱名無しさん:2010/07/04(日) 11:41:52 ID:uPcmR1/M0
血溜まったことないな
170病弱名無しさん:2010/07/05(月) 23:24:05 ID:opWL1lViO
>>167
腫れは1ヶ月位でひいたよ。
最初の数回は溜まった血液を抜いてもらって、腫れが引き始めた辺りから少しずつ膝の曲げ伸ばしをお風呂や部屋でしてた。
腫れや痛みは人それぞれだよね。
171病弱名無しさん:2010/07/08(木) 15:19:14 ID:TEf5GNVk0
〜式とか試された方いらっしゃいますか?
検討中なんですが
172病弱名無しさん:2010/07/21(水) 23:12:56 ID:lWHyq+GF0
川俣式
おれはこれで改善したよ、お試しあれ
http://www.infotop.jp/click.php?aid=174996&iid=33951
173病弱名無しさん:2010/07/23(金) 11:47:18 ID:nTUijBJI0
やっぱり病院いったほうがいいのか放置してたらそのうち緩和するのか・・・

正座をする:痛くない
体育すわりっぽくすわる:痛くない
立ち上がる:激痛
たってる状態で脚を曲げる:激痛
皿を押す:皿の下側はやや痛い

膝っつーか膝の裏が痛い感じ・・・
174病弱名無しさん:2010/07/23(金) 12:23:37 ID:R9ASZa7X0
MRI撮ってみたら、半月板損傷はあるけどそれほどでもないらしい。
とはいえ、曲げ伸ばしが出来ないし、水もたまってしまい、また抜いて
きました。
軟骨もすり減っているらしい。
ついでに痛み止めとヒアルロン酸注射
リハビリのPTさんに曲げ伸ばししてもらったら1ヶ月ぶりに膝がすっきり
伸びた気がする。

正座は出来ない。
体育座りは出来る。
椅子から立ち上がるのはおk
たたみとか床かた立ち上がるのは無理

手術するならしてほしいよ。
175病弱名無しさん:2010/07/23(金) 14:28:30 ID:nTUijBJI0
>>174
それは大変だ。うちのかーちゃんも梅雨時期には水がたまりやすいって痛い痛い言ってたの思い出した
お大事に
176病弱名無しさん:2010/07/23(金) 23:06:23 ID:IL6qymXr0
夏場にサポーターは暑いけど外すのが怖い
177病弱名無しさん:2010/07/25(日) 10:46:56 ID:6QKPLLhd0
>>174

 ↓  こっちじゃないの?

 変形性膝関節症
   http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1258726870/
178病弱名無しさん:2010/07/25(日) 14:00:16 ID:K05hLEHE0
174ですが、変形性膝関節症のごく初期&外側の半月板損傷という
診断でした。
どっちにしてもどうにかならないと、階段も降りられないし、ちょっとした
振動でも膝がいたい。
179病弱名無しさん:2010/07/25(日) 18:38:43 ID:+j5/FSPY0
膝関節の引っかかりって自然に治りますか?
ランニングで痛めて痛みは1週間もせずにほとんど引いたのですが
引っ掛かりがのこってしまいました、調べたら半月板損傷の症状とあったので恐怖を感じています
180病弱名無しさん:2010/08/21(土) 08:04:13 ID:KbU/8UuNO
ヒアルロン酸注射
私はかなり効いたが皆さんはどう??
181病弱名無しさん:2010/08/21(土) 09:34:28 ID:PuXNt7DY0
あまり効いた感じはしなかったけれども、
確かに注射の翌日はひざの動きがよく、床から立ち上がるときに
まだ少しはましになっていた。
182病弱名無しさん:2010/08/24(火) 00:40:41 ID:E+Smd7nG0
膝サポーター着けてると楽にはなるけど筋力は落ちたりするんですかね?
183病弱名無しさん:2010/08/25(水) 19:32:36 ID:KIL1Xofp0
2年半前に半月板を損傷して除去したあと、
普段はつけていないけど、
テニスをするときだけサポーターをしています。
なんとかこれからもこんな感じでいこうかと思っています!
184病弱名無しさん:2010/08/31(火) 07:48:37 ID:YlTSuTJN0
半月板に傷が付いているといわれたが 症状が良くなってきている
ので様子を見ましょうといわれました。
1週間してほとんど痛みが消えて現場仕事に無理しない程度
にやっていこうとした初日に何かしたわけではないのだが
その夜激痛復活
復帰が早かったのか、それとも一生現場仕事は無理なのか
どう思います?みなさん
185病弱名無しさん:2010/08/31(火) 08:44:36 ID:vXwWEtFp0
同じ事を書き込みしていたら申し訳ございません。

今年の五月に両膝から下が熱を持ち晴れ上がりましたが、
一週間で感知しました。が、
それから数回、月一度繰り返し、今は、膝だけ熱を持っています。
痛みもあります。
これは重症でしょうか?
五月の時に内科を受診の際、先生に見せましたが、
「様子をみましょう」で終わりました。

ご存知の方、宜しくお願いします。
186病弱名無しさん:2010/08/31(火) 10:13:19 ID:MF0BeNpO0
まず内科っていうのがお門違いじゃないでしょうか。
187病弱名無しさん:2010/08/31(火) 11:35:36 ID:NXhOMBUM0
>>185です。

毎月に内科の診察がありますので、
序に聞きました。
188病弱名無しさん:2010/09/03(金) 09:08:34 ID:Rcl66Uh50
椅子に座ってると膝の裏が圧迫感と
ピリピリした痛みがくるんですけど
これって坐骨神経なんでしょうかねえ?
何科にかかればよいのでしょうか・・・
189病弱名無しさん:2010/09/04(土) 14:33:54 ID:nqDG6bES0

半月板と言われ、3ヶ月注射1回 病院変えて水抜き注射1回、
半月板綺麗だけどじんたいの映りが変だけど、何でもないでしょう。

1週間後、痛いから行ったら、筋肉が固まり過ぎで膝が曲がらなくなるよ
、膝痛くなるまで曲げる運動自分でしてと言われた

注射とリハビリって平行して薦められると思ってたが 一切無し
処か、自分でやらないと、リハビリ行っても駄目でしょうって限界有るよな、自分では
1軒目では膝曲げるなと言われてたら、必要以外曲げなかった。
運動はしてた物の 何か悪くなる為の時間過ごした気がする

リハビリ科は有る病院だったんだが、入院患者専用みたいだな
又別の病院のリハビリ行きます

半月板とじんたい 診断は紛らわしいらしいけどね
190病弱名無しさん:2010/09/06(月) 21:36:18 ID:SeTOnpJ80
手術を受け手から4ヶ月
正座はできるようになったけど相変わらず痛みがある。
手術前はなかったロッキングが少し起きるようになってきた。
なんかもう嫌になってきた。
肉体労働者で35歳なんだけど、もうダメじゃないかという気がします。
191病弱名無しさん:2010/09/06(月) 22:02:44 ID:ZA2clbaW0
>>190
私の場合、痛みや違和感がなくなるまで1年以上かかりました。
一時は手術失敗?と思うこともありました。
焦らずもう少し様子を見てみたらどうでしょうか。
192病弱名無しさん:2010/09/07(火) 13:33:10 ID:51rkNQsT0
70代の母が肥満と加齢の為に膝の痛みでシルバーカーや杖を使って短い距離しか歩けません。
一応整形外科で検査も受けて、効いているかわかりませんが毎週痛み止めの注射をしてもらってます。
膝サポーターでも付ければ少しは痛みも軽減して歩きやすくなると思ったのですが、
効果があってお勧めまたは評判のよいサポーターはあったら教えてください。
病状によって合うサポーターは違うと思いますが漠然な感じですみません。
ネットで見て「お医者さんのひざベルト」が良さそうと思いました。
193病弱名無しさん:2010/09/07(火) 14:03:43 ID:nJxqvhdL0
整形外科へ通っているならお医者さんに相談してみては?
ちゃんと症状に合ったサポーター教えてくれるし
装具屋さんが合わせてくれるから後々相談できるよ
立替払いになるけど保険利くから何割負担かでサポーター代も返ってくるよ
194病弱名無しさん:2010/09/07(火) 19:19:15 ID:xis/DbLt0
>>191
心強い体験談ありがとうございます。
直接痛みがある部分を取る手術ではないとはわかっていましたが
手術すればすぐによくなるものだと思っていました。
無理をしないようにしばらく様子を見てみます。

貴重な体験談ありがとうございました!
195病弱名無しさん:2010/09/13(月) 04:48:52 ID:yaRsJRfGO
内側半月板損傷でウォーキングなどで膝に筋肉つけたいんですけど、ザムストなどのサポーターは有効なんでしょうか?
医者からウォーキングを勧められたんですが、サポーターの話しは無かったもので・・・
詳しい方解答お願いします。。。
196病弱名無しさん:2010/09/15(水) 09:17:10 ID:NFLRFU/MO
197病弱名無しさん:2010/09/20(月) 16:28:18 ID:/bFpX9dF0
普通、膝痛と言えば
半月板損傷のことでしょうか?
それとも変形性膝関節症の事でしょうか?
この2つのスレッドしか無いので。
膝痛の事はどこで質問したら良いのか分からないんです。
198病弱名無しさん:2010/09/21(火) 11:34:35 ID:FwmjdN7JP
とりあえずここで聞いてみたら?
変形性なら誘導されるでしょ
199197:2010/09/21(火) 18:33:54 ID:jIn9gVjD0
>>198
ありがとうございます。
膝が痛いんですが、
オススメの膝サポーターありますか?
定番商品とか。

長時間ウォーキングすると痛くなります。
みなさんは膝サポーターどれ使っていますか?
200病弱名無しさん:2010/09/21(火) 22:44:10 ID:nBAt44nGO
昨日あたりから、左膝が痛みます。

普通に歩く分にはそれほど違和感は感じませんが
階段の上り下りなど体重をかけるとかなり痛いです。

今までも階段を上がるときに痛むことはありましたが、痛みは一時的なもので
今回みたいに、ずっと痛むのは初めてです。


年のせいなんでしょうか…ちなみに41歳です。
201病弱名無しさん:2010/09/23(木) 17:28:38 ID:xNEUHk/q0
202199:2010/09/25(土) 19:45:27 ID:JfSzeXRa0
レスよろしくお願いします。
203病弱名無しさん:2010/09/25(土) 23:08:22 ID:O3NI7sMe0
>>198
怪我の初期はコルセットに近いサポーター
巻きすぎて膝がこすれるから包帯巻いてから装着
やや治ってきて綿で膝のど真ん中に円が描いてあるサポーター
夏場が蒸れるのでそれより軽めのサポーター
だいぶよくなってきたので絹のサポーター

手術は受けず。医者のススメで水中ウォーキングを週2回〜3回1キロ近く。
バタ足で50メートル泳ぎ。膝体操。
1年半で体重がかなり落ちて、正座は補助椅子ありで可能。全力疾走はNG。
膝は両足に均等に力がかかるように絹のサポーターか薄手のサポーター着用。
204病弱名無しさん:2010/09/26(日) 01:57:46 ID:IVZqL3bjO
昨日午前、右膝にキシロカインとスベニールと炎症止め注射。
夜、10.5kをサポーターなしでウォーキング。終わった後、セレコックスと炎症止めを服用。
痛くは無いがコキコキいうのは前と変わらない。

ヒアルロン酸は打って何時くらいから効き始めるのか?
205病弱名無しさん:2010/09/26(日) 15:09:07 ID:qWse/jC00
ヒアルロン酸は鎮痛薬じゃなく、関節液が足りない人への補充液だよ。
外部から入れた液は時間の経過とともに体内に吸収されなくなる。
普通の場合は、液が減って患部が擦れるから痛い。
機械にグリスを入れたら滑りやすくなるのごとく、ヒアルいれて
楽にするという理屈。入れてその場で楽にならないなら、痛みの原因は
多分、別の所にある。


206病弱名無しさん:2010/09/27(月) 17:03:06 ID:nrUaRG3wP
今朝膝激痛になった
どうやらこれらしい
麻酔を打ってグリグリしたが
また午後になって激痛再開。
もちろん怪我した片足がつけないので
一人で歩いてトイレも行けない。手伝ってもらってやっとこ。
こんなに激痛が続くものなのか?ぴょんぴょん片足で跳ねるにしても
振動が伝わり激痛が走る

うわわわわわわわわ

いつまで続くのか
207206:2010/09/28(火) 21:03:18 ID:WeN66DIXP
今朝方、目が覚めたら
足が動いて痛みもずいぶん取れました。
まだ関節が不安定で 痛みもありますが
昨日の痛みに比べたら天国のようですw

24時間、悶絶してました。

またなったらどーしよう(゜∇゜)
208病弱名無しさん:2010/09/30(木) 16:58:23 ID:TGmp7v450
2年前に器械体操で
右膝前十字靭帯断裂
外側半月板損傷をして手術。
ちなみに半月板はその時は切除。
そして今年、右膝内側半月板損傷。
1ヵ月前にopeしました(^-^)
ちなみに縫合手術です。
今2分の1荷重で、膝の内側に痛みがまだあります。
術後に1回水を抜いてもらいました。
明日から授業が始まります。
両松葉で聴講取りに行ったら目立つだろうな〜・・。
209病弱名無しさん:2010/10/01(金) 15:40:49 ID:llo17DcA0
内側靭帯と半月板を損傷しもう少しでサッカーに復帰するのですがその際使用する
サポーターでおすすめのものってありますでしょうか?
210病弱名無しさん:2010/10/03(日) 23:19:48 ID:YVjNqUze0
テスト
211病弱名無しさん:2010/10/03(日) 23:27:11 ID:YVjNqUze0
一ヶ月前ぐらいに外でジョギングしてて、つまづいて地面(コンクリート)に膝を打ち付けてしまった。片方の膝は今でも手で押してみると痛い。指先でトントンと押すと、骨?か何かが中で反響してるような感覚があるんだけど、半月板がどうかなっているんだろうか?
212病弱名無しさん:2010/10/05(火) 23:52:52 ID:PzWIo6080
みずたまってるんじゃね?
どーなってんのかなんて医者行ってレントゲンかMRIとらにゃわからん。
213病弱名無しさん:2010/10/09(土) 02:50:50 ID:GyFA0bZR0
お前ら喜べ!!半月板再生の治験が某医大ですでに始まってるぞ!!
214病弱名無しさん:2010/10/11(月) 22:53:20 ID:iSg9Oc/Z0
軽度半月版損傷と言われて三年くらいたつ
血が通ってないから自然治癒がないってマジだな
まったく治ってない・・・
走ることができない

なんかテレビでどんな細胞にも生まれ変われる細胞が発見されたとか見たけど
どうなんだろう
試験体になりたいな

365日常に違和感あるし、ホント人生最大の大怪我だわ・・・
走れないってなによって感じ
ああ〜思いっきり走りてえ
215病弱名無しさん:2010/10/12(火) 00:08:56 ID:tBR2o99r0
半月板縫合手術を行ってから競技復帰まで最短でもどのくらいかかりますかね?
2ヶ月半ぐらいで復帰したいんですが、このような体験談などあったら是非聞きたいです。
216病弱名無しさん:2010/10/12(火) 22:12:44 ID:fTLg+LMs0
>>215
俺は3月に縫合の手術をしてくっ付くまで9ヶ月って言われたが、
未だに激しいスポーツは無理だわ。
軽いジョギング程度はできるが、調子に乗ってテニスとかやって横に踏ん張ったりすると、
次の日は痛みでまともに歩けなくなるよ。
217病弱名無しさん:2010/10/14(木) 23:00:59 ID:AKjOmdCZ0
術後約1年経過
痛みも無くなってましたが最近また時々膝周囲が痛む
そして手術した膝下の痺れに気付きました
撫でたり触ると肌に痺れがあると感じる程度ですが
こういう方いますか
218病弱名無しさん:2010/10/16(土) 02:55:57 ID:h8bAHz45O
フィギュアのプルシェンコは半月盤半分損傷する爆弾抱えても四回転を飛ぶ。
バンクーバー五輪前4-3-3の練習中また膝を悪化させる。
五輪後さらに悪化して手術。
ヤグディンは人工股関節。まだショーで滑ってる。
アスリートって人間じゃない。
219病弱名無しさん:2010/10/21(木) 14:52:41 ID:RbPxGNvb0
私も術後一年です。
週一のジム通いで、膝は腫れたら冷やしを繰り返していました。
そのうち筋肉がついて体重も落ちたら、痛くなくなってきました。
最初はトレッドミルもろくに出来なかったことを思うと良くなったと感じます。
今でも駅の階段の下りは怖いので避けています。
気圧の変化で痛くなったり歩きすぎると痛いのはかわりません。
こんなものかとあきらめている。
220病弱名無しさん:2010/10/21(木) 15:29:12 ID:yFr+t6up0
> そのうち筋肉がついて体重も落ちたら、

リハで筋トレしてたら体重も自然に落ちたということ?
なかなか体重へらないんだよね。
221病弱名無しさん:2010/10/22(金) 09:19:20 ID:VTdAM0KV0
幸いにして皮下脂肪が多かったので、三ヶ月目に
元の体重に戻りました。食事は1700カロリーくらいです。
MRIの画像でも確認出来ました。
222病弱名無しさん:2010/10/22(金) 18:40:13 ID:vjcFDYe+O
左膝の内側が痛いです。
30代の女性です。
症状としては
@曲げた状態から伸ばすとパキッと大きな音がする。

A深くしゃがむと痛い。
B足を伸ばすと痛い。
C左膝の内側の骨がでていて、曲げ伸ばしするとコキコキする。
D膝から下の足をくるくる回すと膝がクリクリ鳴る。E立ってるだけ、寝てるだけで痛みがあるときが多くある。
F最初は階段の下りだけがつらかったがいまは上りもきつい。

これは半月板? 骨の異常? 靭帯? MRIの予約が1ヶ月先しかとれなくて、不安な日々です。

レントゲンは異常なし、とりあえずヒアルロン酸注射したけど意味なし。
223病弱名無しさん:2010/10/23(土) 00:28:41 ID:c/MMWC8H0
>>222
骨に異常がないなら側副靭帯損傷か半月板損傷としか言えない。
水が溜まって腫れてるとかもあるのかな
224病弱名無しさん:2010/10/23(土) 01:51:47 ID:z6upjZi7O
>>223
ありがとうございます。
MRIの結果次第では手術になるとか言われて。

幼稚園児がいるからママが入院するとみんなに迷惑かけちゃうし。お弁当作りとか送り迎えなど。

仮面ライダー大好きな息子にライダーキックをくらったのがまずかったみたいです(泣)

ママ〜見てて〜♪
ライダ〜キッ〜クッ!
225病弱名無しさん:2010/10/23(土) 15:07:55 ID:Baxi1dm/0
俺は現役のプロスポーツ選手だけど、右膝内側半月版損傷で手術。
その後、理学療法、運動療法、整体、接骨、鍼灸、つぼ等
西洋東洋の両方の医学で治療し続けて3ヶ月で復帰したぞ。

226病弱名無しさん:2010/10/23(土) 20:28:45 ID:mtXk4sBA0
>俺は現役のプロスポーツ選手だけど

>俺は現役のプロスポーツ選手だけど

>俺は現役のプロスポーツ選手だけど
227病弱名無しさん:2010/10/24(日) 03:48:25 ID:8XULk98h0
誰だよ
228病弱名無しさん:2010/10/24(日) 11:35:40 ID:swMRbs44O
>>226
三回もコピペするようなことかと。
229病弱名無しさん:2010/10/25(月) 20:52:07 ID:StqTZfAX0
半月板縫合してから日常生活で痛みを感じなくなるまでどれくらいかかりますか?
自分は5ヶ月経つけど、自力でふくらはぎを腿にくっ付けるように曲げていくと
半月板が痛くて曲げられない。しゃがんだり腕で足を引き寄せて曲げれば痛まないのに
筋力で曲げようとすると凄く痛みます。たまに膝の曲げ伸ばしで引っかかる感覚や
ちょっと膝をひねっても痛みを感じるしあぐらも痛くて無理です。
結局半月板がくっつかなかったんじゃないかと憂鬱な毎日です・・・
230病弱名無しさん:2010/10/26(火) 15:22:34 ID:VxwDGEhbO
>>222 です。
MRIの検査が早めにできたのですが、半月板はそれほど損傷していなく、でっかい腫瘍があるようです。
水かガングリオンかもという話しで注射器で数回吸出しても何も出ませんでした。
しかし、痛い痛い。
231病弱名無しさん:2010/11/03(水) 21:28:03 ID:ol5jojTg0
◇       ミ ◇
   ◇◇   / ̄|  ◇◇
 ◇◇ \  |__| ◇◇
    彡 O(,,゚Д゚) /
       (  P `O
      /彡#_|ミ\
       </」_|凵_ゝ

【ラッキーAA】
このAAを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
232病弱名無しさん:2010/11/03(水) 21:28:58 ID:l4yUzvZXO
立ち仕事です。
3週間前くらいから、しゃがむ時に両膝がボキボキッと大きな音がして痛いです。
しゃがんで立ち上がるときは膝の力だけでは立ち上がれないことに気付きました。
どこかに捕まって立ち上がります。
それでも痛みはあります。
ここ数日は階段を上るときも痛みます。
毎朝床や下の棚の掃除をするのでそのたびに膝が鳴り痛いです。
長年立ち仕事をしてきましたがこういうのは初めてです。

このまま立ち仕事を続けていても大丈夫なのでしょうか。
病院に行ったとして治療しながら立ち仕事を続けることはできますか?
233病弱名無しさん:2010/11/11(木) 12:05:10 ID:+8Lb7IfwO
>>232
早めに外科か整骨院か専門家に聞こう
234オーソゴニスト:2010/11/11(木) 13:11:45 ID:MSnKIO/xO

>>233

>早めに外科か整骨院か専門家に聞こう


何?整体外蚊か性交痛淫?どちらも行ってはいけない淫だな。半月板と痛みは何の関係も無い。
まずは脳神経科に行き、見解を聞き、必要であれば整体外蚊では無い優秀な整形外科を紹介してもらう事だ。

性交痛淫、骨折淫??インチキマッサージで治るはずが無いだろうが。行く方がアタマがどうかしているがな。
ここにも骨折院のスタッフがおったか、世も末だな。

くっくっく。
235病弱名無しさん:2010/11/11(木) 21:14:06 ID:Z6NGmeVB0
↑なんだこいつ
236病弱名無しさん:2010/11/13(土) 22:39:17 ID:HEOvxoHzO
2ちゃん名物基地害荒らし
237病弱名無しさん:2010/11/14(日) 18:44:53 ID:WsomOPFgO
歩くたびに膝がぽきぽき鳴るんだけど
何でだろ?
痛みは無い
238病弱名無しさん:2010/11/27(土) 04:21:32 ID:g7xVCB9HO
最近、ランニングを始めだしたのですが10分ぐらいで左膝に激痛を伴いまともに走れません…。


整形外科に行ったのですが得に異常はなく、湿布もらっただけ。


しかし、ランニングせずにいたら痛みが無くなりまた走り始めたらまた痛くなりました…。

これってMRI撮った方がいいんですかね?
239病弱名無しさん:2010/11/30(火) 19:28:56 ID:N6VoTOVIO
>>238
 加齢、体重増加、内臓疾患、その他予想がつく疾患疾病が無ければ、身体のバランスの崩れから痛みがきている可能性があります。
 軽めの全身運動と風呂上がりの全身ストレッチで様子見してはどうでしょうか。
240病弱名無しさん:2010/12/08(水) 23:54:30 ID:VOkEiKsa0
>>238
>整形外科に行ったのですが得に異常はなく

MRIを撮ってないのなら「異常はなく」とは言い切れません。
とにかくMRIを撮りましょう

241病弱名無しさん:2010/12/12(日) 18:05:44 ID:5EcmLGvL0
1ヶ月前に内視鏡手術したんだけど痛みがとれない。

前は裏が痛かったけど今度表の筋肉と骨がくっついてそうな所??がすごい痛む。

階段と下り坂が地獄。手術失敗とかあるのかな・・・

治る気がしないんだが考えられる症状だったり同じ感じになった方いないかな?

この文じゃわからないかもしれないけど誰か助言ください
242病弱名無しさん:2010/12/12(日) 22:56:41 ID:vJvg2JP/O
30代 男性です。
ランニングで膝が痛くなり水が溜まって診療
水を抜いて貰っても腫れが引かず半月板損傷の疑いが。
今月2日に大学病院でレントゲンとMR検査を実施。
でも結果は28日だそうです。
その間、最初の医院で水を抜いて貰ってますが痛いです。
最近では膝が曲げられずビッコで歩く始末。
まだまだ28日まで長いのですが、
日頃心がける対処法などありましたら教えてください。
よろしくお願いします。
243病弱名無しさん:2010/12/13(月) 22:06:54 ID:98ByctVx0
半月板損傷で手術してなくて普通に歩く分には痛みとかでない人は
これからの為に太ももの筋肉つけるために何かやってることってある?
半月板損傷診断から3年なんだけどちょっと体重増えてきて心配なんだ
244病弱名無しさん:2010/12/16(木) 20:25:09 ID:qK5V3d8b0
答えてちょおだい♪
245病弱名無しさん:2010/12/20(月) 00:29:39 ID:UEG0Wj6h0
膝が痛くて整形外科行ってレントゲン撮影
「軟骨が磨り減ったから治らないよ、痛み止め飲んどく?」との消極的な診断だったけど、
膝よりも何よりもふくらはぎ右の筋肉が痛くて痛くて治らない上に、寒い夜とか痛くて歩きづらい状態が数ヶ月続いているのですが
これは改めて診てもらうのに専門的な医者はあるのでしょうか?
246病弱名無しさん:2010/12/29(水) 21:55:08 ID:IlpOk8/kO
自分の母親なんですが、ここ数年膝が悪く先日手術しました。
まだ普通に歩くことは出来るんですが…

最近テレビで皇潤って良く出ますよね?
あれってどうなんでしょう。
勿論それを飲んですぐ効くことはないだろうけど何とかしてやりたくて。
247病弱名無しさん:2010/12/30(木) 02:15:52 ID:Vyi8StTS0
無駄だと思います。
あんなものに高いお金払うより温泉でも行った方が良いでしょう。
248病弱名無しさん:2010/12/30(木) 02:18:16 ID:Vyi8StTS0
こちらへどうぞ

「変形性膝関節症」
   http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1258726870/

  ここにも最近変な奴が持論展開してますが無視するがよろし。
249病弱名無しさん:2010/12/30(木) 16:35:16 ID:cxX7JwraO
>>247
そうですか。
やっぱり年と思って諦めるしかないのかなぁ。
250病弱名無しさん:2010/12/30(木) 20:22:24 ID:WAiZFrmP0
自分の経験からですが、諦めるというより無理をしないで
だましだまし行くんです。

エレベーターやエスカレーターを利用できる時は必ず利用する。
痛い方の足側の手には重い荷物は持たない。
(といって反対側にも負担を掛け過ぎないように)
筋肉運動も適宜やってこれ以上悪くならないようにする等。

サプリメントは医者に言わせると効果は無いというので、
飲んでみたいなら内容は同じような物でも値段はピンキリなので
精神的には安いもので十分。大金を払うのは無駄です。
他のことに使った方が良いと思いますよ。






251病弱名無しさん:2011/01/04(火) 18:32:58 ID:4Y61dUmn0
半月板損傷で左ひざを手術して以来プレーから遠ざかっていた
レアル・マドリー(スペイン)のブラジル代表MFカカが、
現地時間3日(以下現地時間)に行なわれたヘタフェとのリーグ戦で
今シーズン初めてピッチに姿を現し、試合後には復帰への喜びを語った。
252病弱名無しさん:2011/01/09(日) 03:02:57 ID:/ydK2tLz0
膝の半月板再生医療、世界初の臨床応用へ 東京医科歯科大研究グループ

 http://sankei.jp.msn.com/life/body/110107/bdy1101070131000-n1.htm
253病弱名無しさん:2011/01/15(土) 14:39:53 ID:+x4wty4T0
ジョギングをしたら、2キロぐらいで、膝の裏の方が痛くなり、病院に行くと、
7年ぐらい前にバイクでこけたときに、後十字靱帯を痛めたことがことが
原因みたいです。
膝を曲げたときに、少し落ち込んでるみたいですが、運動するときは、サポーターを
使用して、固定したら効果があるのでしょうか。
運動は、ジョギング、野球、スノボ、自転車(ロードレーサー)をすることがあります。
254病弱名無しさん:2011/01/20(木) 09:31:03 ID:rQ+ezRes0
40代男性です。身長170,体重58。持病無し。

椅子に1時間ほど座っていると膝が痛くじっとしていられません。
そうなると,スッと立ち上がる事も出来ません。
どういったことが考えられますか?

生活上では歩いても小走りしても膝は痛くありません。
長時間の歩行や階段ではしんどくなる事があります。
宜しくお願いします。
255病弱名無しさん:2011/01/25(火) 21:07:01 ID:CynFo3KiO
半月板に傷できてたら手術する以外ないんですか?
256病弱名無しさん:2011/01/28(金) 17:16:17 ID:QyM9X2Ej0
整形外科の病院を転々とし、今度総合病院でMRIをとることになりました。
でも予約が混みあっていて1ヶ月先で不安です。
状況としては以下のような感じです。

(1)座って、あしを曲げ伸ばしをすると関節がぽきぽきなりますが痛みはなし
(2)正座をしても痛くない。
(3)膝の皿の部分を押すと痛みを感じる部分がある。(膝の内側のあたり?)
(4)歩くと痛い。階段を降りるときに特に痛む
(5)しばらく椅子に座っていて、立ち上がると、しばらく痛い
(6)立っている方が楽
(7)レントゲン上は異常なしと言われた  

半月板の可能性は高いでしょうか・・・?
        
257病弱名無しさん:2011/01/28(金) 17:18:47 ID:QyM9X2Ej0
追加です。
(8)屈伸しても全然痛くない。
258病弱名無しさん:2011/01/29(土) 12:12:41 ID:X9efzJpDO
>>256
1年前に手術をしました。
私の場合ですが、膝から音が鳴りましたね。
で、歩いている時に急に膝が曲がらなくなりました。
正座は普通に出来てましたよ。
階段を使っても特に痛みはなし。
立ち続けた後の歩き始めが痛かったです。
膝を押すと少し痛みがありました。
炎症も起こしていたので膝が腫れてましたね。

レントゲンよりMRIが一番症状が良く撮れると思います。


259病弱名無しさん:2011/01/30(日) 21:50:11 ID:aR++oX5B0
過去にも数度、膝がグギっとなる事もあったのですが、痛みも少なく放っておいたら痛みもすぐに無くなっていたのですが、今回は歩くだけで痛い・足が伸ばせない・体重を両足にかけれないという感じです。
曲げることは容易に出来ます。
痛い箇所は、膝の左の内側でここ!っていう感じで分かります。

これはやはり半月板損傷でしょうか?

260病弱名無しさん:2011/01/31(月) 00:20:00 ID:7y+ZgGMY0
可能性はあるけど、頑張って病院いっといで?
医者だってMRI撮るなりしてはじめて診断するんだからさ。
261病弱名無しさん:2011/01/31(月) 11:14:09 ID:EHZu4abIO
エアロビクスで膝を痛めました。
整形外科、接骨院と3回医者を変えましたが、一向によくならないばかりか、歩くだけで膝が痛くなってきました。
2ヶ月もこんな状態。
どうしたらいいんだ〜(泣)
262病弱名無しさん:2011/01/31(月) 13:18:39 ID:GQnbmL410
263病弱名無しさん:2011/01/31(月) 21:03:00 ID:I04v1ubWO
16日手術だ
264病弱名無しさん:2011/02/02(水) 11:51:32 ID:NvwcQYheI
病院行って来た。レントゲン撮って触診で引っかかりが無く、ゆーっくりだけど膝も伸びるし、
変な関節の動きがないからって事で内側の副靱帯の損傷と診断された

でも内側でも前の方が痛い気がするんだよなー。皿と内側の間くらい。
みんな半月板損傷の時は、どの辺が痛んだの?
でも膝が少しづつ伸びるようになった。
体重かけると痛いから歩く時はすこし曲がってる。
265病弱名無しさん:2011/02/04(金) 00:05:45 ID:jdq3gwQz0
質問があります…

まず自分の今の状況を説明。
去年の4月頃に運動中に右膝の前十時靭帯を損傷。
最初は歩いたり、階段の上り下りもきつかったですが、
今では私生活では問題なく、今月に入ってジムに入って
徐々に体を動かし始めた、という感じです。

おととい、朝の駅で腹が痛くなり、トイレへ…
運悪く和式で、仕方なく左足に重心をかける感じで、しゃがみました。
約10分ほどウンコ座りしてたのですが、その後立つと右足に変な違和感が残っていました…
(当方183センチの94キロぐらいです)

これは靭帯や半月板、関節部分に何か起こったのでしょうか?
この痛みはすぐに無くなる物でしょうか?
266病弱名無しさん:2011/02/04(金) 00:23:41 ID:+K+P6XWHO
>>264
皿の奥あたり。
痛くて体重をかけて歩けなかったので、痛い側の膝を曲げて歩いてたよ。
267病弱名無しさん:2011/02/04(金) 06:07:18 ID:grI+Xwe70
膝を痛めて初めて和式トイレの恐怖が分かった。
268病弱名無しさん:2011/02/04(金) 12:26:22 ID:7X9V/IJ40
なわとびしすぎて、膝の内側が痛くなりました。

ほかってたら治りますか?
269病弱名無しさん:2011/02/05(土) 22:24:34 ID:DByJgjbBO
半月板の手術と1週間ぐらいの入院でいくらかかりますか?
270病弱名無しさん:2011/02/07(月) 15:23:45 ID:Qe+spAoO0
常に、ひざのあたりの、内側部分が痺れてます。
年明けぐらいからずっと続いてます。
待ち時間やら大雪やらで、病院に行くのをためらってます。
ヘルニア?とかの可能性の方が高いでしょうか。
このまま放置はまずいですよね。朝起きてから夜寝るまでしびれてます。

それまでも時々、自転車に乗ってて膝が痛い時はありました。
271病弱名無しさん:2011/02/07(月) 20:52:54 ID:E+Nu5lDH0
ここで聞くより、どうにかして早目に医者の診察を受けて下さい。
272病弱名無しさん:2011/02/11(金) 11:25:28 ID:/Dno6FFXO
只今リハビリ中 半月板1/4切除した。腰椎麻酔でモニターをずっと見て損傷部位を確認できた!術後4日めです。リハビリ頑張るよ!
273病弱名無しさん:2011/02/11(金) 12:43:27 ID:hH97Gn3O0
>>272
がんばれ。俺も部分切除しておとといでちょうど一周年。
今ではすっかりよくなったぜ(たまに腫れるがw)。リハビリは大事だよー。
274病弱名無しさん:2011/02/11(金) 13:14:13 ID:/Dno6FFXO
>>273
有り難うございます。75度で1時間曲げ伸ばし行いました。明日から120度です 車椅子生活もだいぶ慣れてきました。パスによると後12日間の入院生活です。
275病弱名無しさん:2011/02/11(金) 20:39:33 ID:CuSLb+7OO
そんなにリハビリ大変なの?
276病弱名無しさん:2011/02/11(金) 21:14:31 ID:/Dno6FFXO
大変。
277病弱名無しさん:2011/02/13(日) 19:45:33 ID:2HOoRvjNO
僕は左膝を曲げる時はいたくないのですが、屈伸運動のようにグーっと伸ばすと膝の真ん中あたりがズキズキ痛みます。これは半月板が悪いのでしょうか?ちなみに28歳やせ型です。
278病弱名無しさん:2011/02/13(日) 20:51:05 ID:++bwHnRcO
整形外科に行こう
279病弱名無しさん:2011/02/13(日) 22:06:34 ID:2HOoRvjNO
僕は左膝を屈伸運動のようにグーっと伸ばすと膝の真ん中あたりがズキズキ痛みます。まだ20代で体重も軽いのですが何が悪いのでしょうか?
280病弱名無しさん:2011/02/14(月) 20:23:47 ID:xNXMgJcf0
病院に池
281病弱名無しさん:2011/02/14(月) 22:38:55 ID:3ghf16sZO
手術した人に質問
リハビリはどれくらいの期間でしたか?
通院しました?
282病弱名無しさん:2011/02/15(火) 12:41:39 ID:pXL7pcUR0
>>281
俺は半年かかったかな。何しろ脚を使う仕事なもんで。
病院にリハビリセンターが併設してあるのでそこで週一でPTさんに見てもらって、月一で主治医に見てもらう感じ。
結局は「筋肉付けろ」ってことなんだけどね。
家で出来るメニューを提示してくれるけど、それ以外の日でも地元のジムに通って週二回ぐらいトレーニングしてた。

283病弱名無しさん:2011/02/15(火) 21:49:29 ID:hwmI6Y1e0
264だ。
あれから、内側っていうか内側より少し前で皿の下あたりがピンポイントに痛む。
んで、靱帯の場所と違うんじゃね?って思って、他の病院に行った。
MRI撮影とレントゲン。骨には異常なし。
でも、MRIで肝心の半月板とかが膝に溜まった水で濁って写っちゃって。
医者も「えぇっと…うんうん、ん?ん〜?あれ〜?」
って感じで、患者からしたら「ちょっと!それってどうなんだよ!?」
って感じだった。
ちなみに、水が48cc溜まってたから医者も多いね〜これじゃMRIでも隠れちゃうな〜
って感じだったんだけど。

結局、前十字も大丈夫っぽいし、歩いてるから少し様子見て、駄目そうならまた考えようってなった。

なんか結局パッとしない回答だ…心配。
歩いてるけど、足引きずってるもん。

みんな速攻で「半月板損傷」って診断だったの?

284病弱名無しさん:2011/02/18(金) 19:57:56 ID:XAc2GGa6O
膝のケアは大事だよ
285病弱名無しさん:2011/02/19(土) 01:10:13 ID:rTy5Z/aC0
俺はジョギングで右ひざ痛くなって、2か月目に整形行って
レントゲンと、MRI撮ってもらったけど、特に異常なし。
いってー注射をヒザの関節の中?にしたけど
全然よくならない。もうどうしたらよいか分からない。
286病弱名無しさん:2011/02/19(土) 08:03:19 ID:x1XFi0SDO
少し休んだほうがよい
287病弱名無しさん:2011/02/21(月) 01:33:50.53 ID:9AwN4wcNO
大便し終わると肛門から内臓のようなものが飛び出てるのですが何の症状なんでしょうか?
288病弱名無しさん:2011/02/21(月) 04:11:58.25 ID:AgGUAM1m0
原因

関節リウマチ 滑膜炎 結核 糖尿病
289病弱名無しさん:2011/02/21(月) 20:30:05.92 ID:4uFQYOhdO
満足
290病弱名無しさん:2011/02/21(月) 20:49:48.52 ID:hBMmBoMu0
サポーターって効果ある?
291病弱名無しさん:2011/02/23(水) 07:16:14.24 ID:t8EKALrB0
>>290
私は効果あった。お医者さんの膝ベルトとバンテリンのを痛みによって変えながら使用中。
292病弱名無しさん:2011/02/24(木) 19:59:53.60 ID:PBS81ruJ0
膝の半月板再生医療、世界初の臨床応用へ 東京医科歯科大研究グループ

 http://sankei.jp.msn.com/life/body/110107/bdy1101070131000-n1.htm

ここに診察行かれた方いますか?まだ応用段階だからやってはくれないのかな?
293病弱名無しさん:2011/03/03(木) 20:50:20.89 ID:CRsZ4BZ4O
先月の16日に手術して三泊四日で退院したんだけど
足を曲げると違和感がする
水がたまってるわけじゃなさそうなんだけど…
なんじゃこれ
病院には行きたくないよ
294病弱名無しさん:2011/03/03(木) 23:46:28.52 ID:sd3TDiBW0
行った方がいいよ。
295病弱名無しさん:2011/03/04(金) 00:13:55.54 ID:hbzOfEJn0
>>293
まだ手術して半月あまりだから、その程度の違和感は
当然だと思うし普通リハビリの期間だろ
296病弱名無しさん:2011/03/04(金) 11:26:11.77 ID:Li9NEFcvO
>>294>>295お答えありがとうございます
297病弱名無しさん:2011/03/05(土) 02:07:30.32 ID:f5BhI5DG0
お邪魔します。
正座をしたり、しゃがむ(いわゆるう○こ座り?)と、突然膝がグキグキッと言って激痛が走ります。
数分でなんともなく治るときもあれば、一週間程痛いときも。
最初はたまにでしたが、そのうち正座する(しゃがむ)=グキグキッと激痛、に。
怖くて正座もしゃがむ体制も全くしないようになり、早数年生きてしまいました。

いろいろ調べてみたら、脱臼が癖になっている?というのが自分の症状に近い気がします。
これってレントゲンなどで発見してもらえますか?
ためしに正座してみて、などと言われたらと思うと…。(恐怖で正座できない状態です)

どなたか相談に乗ってくださいお願いします。
298病弱名無しさん:2011/03/05(土) 10:15:36.54 ID:CivN7O650
MRIのある病院に行って検査をし、
早く治療を始めるのが一番です。
299病弱名無しさん:2011/03/06(日) 09:42:05.94 ID:FDNiuvjR0
膝の症状を悪化させる前にMRI検査は急いだ方が良い。

病院じゃ2ヶ月待ち3ヶ月待ちになる事もあるので
MRI検査専門会社で検査をお願いしますと言った方が良い。

検査会社の回し者じゃないけど、医者にメディカルスキャンと言う所を紹介されたら即日検査可能だった。
300病弱名無しさん:2011/03/07(月) 07:29:28.65 ID:CZlYhbRwO
確かに俺も待った 早めがなによりだ
301病弱名無しさん:2011/03/07(月) 09:57:44.10 ID:dQm4n+sg0
すみません、教えて下さい。33歳女、3年前に出産してます。

昨日から、突然、右の膝がカクっと音がし始めました。 歩き始めにです。脱臼するみたいな感じの。
意識せず歩くと鳴ります。今朝は少し違和感を伴ってきました。
だから、つい意識して鳴らさないようにしています。 これはすぐに病院に行った方がいいのでしょうか。

思い当たる原因としては… 

1.臼蓋形成不全で股関節変形と診断されてます。両足です。(レントゲン等で経過観察中。半年に一回の通院)
  ですが、程度が重く、痛みがあるのは左です。
2.数日前、右膝に身に覚えのない擦り傷が出来てました。もしかしたら、膝をどこかで打ったか擦った??
3.現在、大学事務をしていて、試験日の前日等に、教室の床をはく等の掃除をしました。掃き掃除はもう何年もしていなかったし、何だか
 体にすごく力が入ってたのを覚えてます。日常は、家事程度です。
4.いつ頃からか忘れたけど、スクワットしたら、両膝が「ムシャムシャ」とか「シャリシャり」というような、軽い音がします。スクワット時の痛みはなし。
5.17歳の時、両膝に原因不明で水がたまり、最寄りの整形で水を抜いてもらったりしましたが、
 よくならないので、大きい病院で内視鏡で一度見てもらいました。でも、、、自然治癒しました。
6.今は寒いので、食事時以外はこたつ生活です。

ちなみに、次に整形に行くのは6月です。 何の病気が考えられますか? 一時的なものでしょうか。
もし何か分かれば教えていただければ、嬉しいです。 
302病弱名無しさん:2011/03/07(月) 10:49:44.25 ID:sKgKYmpB0
ここで素人の意見求めるより、病院に行って見てもらった方がすぐに診断してもらえる。
303病弱名無しさん:2011/03/07(月) 13:41:47.79 ID:e3X1eXZ30
6.今は寒いので、食事時以外はこたつ生活です。

もう若くないんだから、動かないとドンドン体が動かなくなるぞ
304病弱名無しさん:2011/03/08(火) 00:52:09.97 ID:Z6+ifZV8O
もう3週間くらい膝が痛いんだけど何かな?

90度くらいまげたら皿の真裏かちょい下が痛いんだけど
305病弱名無しさん:2011/03/08(火) 10:28:35.63 ID:p4wE++W20
>>302 そうですね、なんらかの情報があれば、とも思ったのですが、やはり今から病院に行くことにします。

>>303 動きたいのですが、両方に股関節変形症があるので、かなり行動は制限されてます(泣)動きたいです。
スポーツもしたいし、まぁなるべく家の中で家事はやるようにはしてますが…。

ありがとうございました。
306病弱名無しさん:2011/03/08(火) 21:28:57.24 ID:umoTevFc0
「半月板損傷」じゃなくて「膝の痛み」で検索してきてる人が絶対いるよね
こまけえことは気にするなってことか
307病弱名無しさん:2011/03/14(月) 11:19:44.06 ID:NIhubDPF0
スレ違いですが該当スレが無いので失礼ながらこちらに書かせてもらいます。
1月から山登りを初めてしだし週2で1カ月登りました。
1ヶ月後に左の
くるぶしが痛くなり2週間たっても治りません。
普通に歩くには支障ありませんが当たればかなり痛いです。
医者に行かず日にち薬で治したいのですが
自分でどのようにしとけばいいのでしょうか。
たとえば温めるのと冷やすのではどちらがいいでしょうか。
よろしくお願いします。
ちなみに同時に痛くなった同じく左の膝の裏は4日で自然に治りました。
308病弱名無しさん:2011/03/14(月) 18:56:00.87 ID:k34iwC/K0
まず、靴を変えること。
話はそれからだ。
309病弱名無しさん:2011/03/15(火) 00:18:22.01 ID:2/oU2zSiO
病院いって軟骨の炎症っていわれて、ヒアルロンサンの注射してすごくましになったんだけどまだスポーツはできないんだよね。

なんかいい方法あるかな?
310病弱名無しさん:2011/03/21(月) 01:17:50.60 ID:yW55mgaJO
>>309
ヒアルロンサンの注射って痛いですか?痛みが取れな
ければ注射するって言われたけど膝に注射って怖い
311質問:2011/03/27(日) 10:55:01.67 ID:EX/D2odQ0
先週、半月版手術しましたが痛みがなくずぐに90度以上曲げれましたが
すぐにひざに水が溜まってしまいます。そうしたら水が溜まらなくなるでしょうか?
あと、フットサルしたいのですがいつごろから復帰できるでしょうか?
312病弱名無しさん:2011/03/27(日) 12:58:44.66 ID:qyP9lLRE0
>>311
関節内視鏡による部分切除でしょ?
それなら水は手術のときに多量に入れるから関節の中水だらけだしネ
そのうち吸収して行っちゃうよ、俺の場合そうだった。

復帰
俺はランを再開したくて記録をつけていたけど
3ヶ月間はスイムと自転車でリハビリをしてた。
まあ自重でしかも軽めの筋トレとストレッチもしてたけど。
半年後には普通に走っていた。
313病弱名無しさん:2011/03/27(日) 15:50:03.59 ID:LuTmAF2c0
今から約9年前に左足半月板損傷して、初めは原因が分からず接骨院で
レントゲンで骨には異常なしって言われて、あまりにも痛むから
別な接骨院行っても同じだった。
その後、整形外科でMRI検査することを知り、内視鏡縫合手術になった。
怪我から二年後だった。

んで最近右足の半月板損傷した。医者曰く半月板が他の人より大きい
とのこと。
また手術するのめんどくせ〜

みなさんも早く治ることを願っております。
ちなみに左足はもう問題ありません。
314病弱名無しさん:2011/03/29(火) 03:17:16.52 ID:uiKVh+ajO
ここ一週間程片耳が聞こえず
おそらく耳鳴りとかもひどく平衡感覚のバランスが崩れてたせいか
膝内側に痛みが走るようになった

思い当たることが他にないのでおそらく…

体の歪みは怖いですね
315病弱名無しさん:2011/03/29(火) 21:11:13.51 ID:NUx8u2MmO
え、膝にたまった水って吸収されんの?
1ヶ月前に手術していまだにしゃがむと違和感あるのもなくなる?んな訳ないか
通院したくねーよ
手術した後2回も水抜きしに行ったよ
316病弱名無しさん:2011/03/29(火) 22:48:09.35 ID:fva9eqHb0
>>314
メニエール病じゃないのか。
早く耳鼻科行かないとまずいよ。
317病弱名無しさん:2011/03/30(水) 00:57:45.24 ID:QNWjCcrw0
>>315
吸収されるよ
違和感もなくなるぜ、月500km走って、奥多摩の中50kmを半日で走ってもなんともない
でもスクワットは今でも負荷軽めになる。
レッグプレスはかなり負荷掛けても平気だ。

人によるんだろうが2度も水抜きってスゲエな。
通院って、定期的にチェック入れられてないのか?
変な病院だな
318病弱名無しさん:2011/03/30(水) 08:05:25.13 ID:G7G8Hal/O
半月板のオペ後はコツコツと筋トレやるこ
319病弱名無しさん:2011/04/03(日) 22:08:26.51 ID:akmVNGaqO
本当に吸収されんの?
320病弱名無しさん:2011/04/04(月) 00:50:36.64 ID:fRr9OXjf0
>>319
よっぽど血行が悪くて代謝も悪いんじゃなければね
321病弱名無しさん:2011/04/08(金) 23:04:25.14 ID:y6MzDO4E0
急な運動した後日に歩いてる時に膝が急に痛くなって、それでも3日ぐらい我慢して歩き仕事してた。
そしたら曲げ伸ばしや立ったりするだけで激痛がして歩くことも難しくなった。
半月板損傷を疑い病院でレントゲンとMRIを撮ったが異常なし。
1ヶ月ぐらいたった今は痛みはだいぶよくなってきた。
痛みの原因はなんだったんだろうか。
322病弱名無しさん:2011/04/09(土) 11:29:11.06 ID:s+X/bTFz0
>>321
普段運動してないと筋肉が硬かったりして膝に関わる腱が骨とかで擦れるって良くあるらしいよ
筋膜や骨膜が傷ついて痛みを感じるそうだ

半月板損傷でも痛みは半月板じゃなくて、それが原因で傷つく周囲の部分だから
323病弱名無しさん:2011/04/13(水) 21:24:58.94 ID:XES2khdaO
左足の膝手術して2カ月たつのにまだ痛い
治りが遅いよ
筋トレもおざなりになってるし…
痛みとおさばらしたいよ
324病弱名無しさん:2011/04/14(木) 21:10:42.59 ID:GcCmFX030
真面目にリハビリしないと後悔するぞ
325病弱名無しさん:2011/04/16(土) 20:50:03.97 ID:gLYI/CJ9O
膝痛い痛いよ
326病弱名無しさん:2011/04/17(日) 22:19:17.99 ID:XA/UNmdSO
手術後2カ月私なりに筋トレしてんのにまだ痛い
なんで?このまま立つたび座るたび痛いの我慢しなきゃならんの?
327病弱名無しさん:2011/04/18(月) 11:44:31.84 ID:c9NIuwaiO
前は階段おりる時だけ痛かったのに、
今は上る時も痛い

接骨院でぐきぐきやられてから、一時はよかったけど、
ひどくなった気がする
328病弱名無しさん:2011/04/18(月) 23:52:20.72 ID:rbhqFYr30
床に脚を開いて座って、痛い方の膝側に
体を倒して膝の筋を伸ばすストレッチをしたら
楽になりました。
329病弱名無しさん:2011/04/24(日) 09:49:57.97 ID:/gWlZ7PA0
>>323
2ヶ月か、俺の半月板手術日記を見ると丁度、JOGを再開した頃だ
少し足が痛いって書いてる。
俺の手術は半月板部分切除だったけど、323さんは同じかな?

痛みは徐々に感じなくなった。個人差があるだろうから2ヶ月でどうこうは言えないけど
手術した病院に経過観察のために定期的に行くようには指示されてないの?
330病弱名無しさん:2011/04/24(日) 21:57:27.35 ID:kmSSOrP/O
膝に水たまったらおいで…と
331病弱名無しさん:2011/04/25(月) 17:22:09.16 ID:GaaZPT/PO
2ヶ月前ぐらいから運動したときに右膝が痛くなったので病院にいってレントゲンとMRIをとったんだけど異常なし。

ヒアルロン酸の注射だけしてるんだけど運動したらすぐにぶりかえして階段も痛いぐらいになるんだけど何かな?

本気で悩んでます。
332病弱名無しさん:2011/04/26(火) 12:52:38.58 ID:/P7Tc+9e0
ちょうど一年前に手術したんだけど
また同じところがポキポキ鳴り始めた。
以前はひどいポキポキ音と正座が全くできない痛みだったのが
今度は膝が引っかかるような症状まで出てきた。
もう治らないんだろうな。
本当に憂鬱。
333病弱名無しさん:2011/04/26(火) 18:55:40.89 ID:zrA6mGVY0
膝の中でなく,回りが痛くて,びっこを弾いていた。
上,右,下と動いてきた。
マッサージに行ったらももの内側の筋が凄く痛くて凝っていたようで
その後膝の回りも揉んでくれたらほとんど痛みがなくなった。

取り敢えずよかったが,やっぱりやせないとな
334病弱名無しさん:2011/04/26(火) 19:25:01.12 ID:keoB1DCyO
左膝だけなんですが、曲げると痛みます。階段もちょっと辛いです。でも歩いたり走ったりは平気なんですが…同じような方いませんか?整形外科、整体、整骨…どこで診てもらったらいいのか悩みます
335病弱名無しさん:2011/04/26(火) 21:24:40.30 ID:8FhjNWPI0
>>332
全く俺と同じ境遇だ。
俺も一年前に手術をしたが全然良くならないし、
最近引っ掛かる症状が起きる。
ロッキングってやつかな、これが。
まあ共に残りの人生をまっとうしよう。
336病弱名無しさん:2011/04/27(水) 00:53:24.75 ID:laD0Ph9oO
>>334
整形外科。
337病弱名無しさん:2011/04/30(土) 07:54:31.87 ID:u/ck/yZWO
膝の痛みさえ取れれば、毎日快適にすごせるのに…
なんとか治したい
338病弱名無しさん:2011/04/30(土) 13:01:03.77 ID:PNOxsm1b0
整形外科と接骨院、どっちに行けばいいの?
339病弱名無しさん:2011/04/30(土) 13:19:45.62 ID:e0t64TF20
膝の内部が痛いのと,膝回りの筋肉が痛いのは違うの?
筋が痛くて揉むと大分ラクになるのだが,やはり,膝内部もやられてるの?
340病弱名無しさん:2011/04/30(土) 19:55:26.69 ID:UxbUNWbh0
>>338
スポーツ外科
341病弱名無しさん:2011/05/01(日) 11:15:40.90 ID:RKlXp3ZH0
医者で損傷を指摘されたけど
手術じゃなくてリハビリを勧められた
生活習慣とか変えないと手術しても
再発しちゃうだろうし様子をみますよ
早く半月板の医療再生が実用化して欲しいなw
342病弱名無しさん:2011/05/01(日) 13:15:01.65 ID:+EAdQJoe0
>>341
どうやって考えると
生活習慣と半月板損傷に相関があるなどという発想になるのか?
343病弱名無しさん:2011/05/01(日) 14:41:12.53 ID:RKlXp3ZH0
>>342
単純に体重が重いと膝に負担かかるだろw
体重が重ければ重いほど半月板に負担はかかる
344病弱名無しさん:2011/05/02(月) 14:17:16.68 ID:04kkmAvp0
@
345病弱名無しさん:2011/05/02(月) 20:53:46.49 ID:ZPkR4LVQ0
半月板再生医療って臨床中みたいだけど実用化までには早くてもどれくらいかな?
346病弱名無しさん:2011/05/04(水) 01:59:35.50 ID:qrY+MpQI0
>>343
少々重い位半月板は平気に決まってんじゃんw
ウェイトトレでスクワットとかどんだけの重さ背負うと思ってんだよ
347病弱名無しさん:2011/05/04(水) 19:14:19.57 ID:2i0UAfsa0
サッカーでひざを痛めた。階段の降りるとき膝の外側が痛い。
これはもう半月板損傷で間違いないんかな?

サッカー始めて2週間なんだが・・・
348病弱名無しさん:2011/05/06(金) 00:36:36.46 ID:p47TOo2V0
サッカー続けたかったら早めに
病院行ってMRIやってもらいなよ
349病弱名無しさん:2011/05/06(金) 22:20:38.19 ID:7dOLtUSn0
内側半月板切除手術して2週間経ちました、全然普通に歩けて膝もほぼ一杯まで
曲げられるのですが執刀医からは今はまだ安静、リハビリは2週間後からと言われてます。
地域では有名なスポーツ整形で膝の権威なので自分勝手な判断は止めようと外出はやめました。
でも動けるのに安静にしているのは、かなりしんどいです。マジレスですいません。
350病弱名無しさん:2011/05/07(土) 14:28:14.68 ID:5tQQObinO
半月板切除し3カ月経過したものです。運動(走る)のは8月から可能 しかし経過次第。現在は落ちた筋力アップの為に足上げなどやりあとは普通の生活している
351 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/05/09(月) 01:44:04.66 ID:udWUR69A0
>>347 半月板は多くが膝の内側を損傷するらしく、外側の損傷ってのは少ない模様。

ま、半月板つうより腸脛靱帯症候群あたりかな。
ウォームアップをしない選手や、トレーニングを急に増やしたり、O脚の選手に
リスクがあるらしい。

サッカーみたいにゴー&ストップや方向転換、コンタクトのあるスポーツは
下半身のトレが非常に重要。
鹿島アントラーズも、開幕前に徹底的にウエイトトレやってたしな。
352病弱名無しさん:2011/05/10(火) 08:46:12.11 ID:eSRy49WGO
長野マラソン
353病弱名無しさん:2011/05/10(火) 17:28:23.48 ID:ShQzDj8OO
誰か331に答えて
354病弱名無しさん:2011/05/13(金) 12:19:09.02 ID:6nmjA+KIO
半月板損傷の疑いで明日MRIとるんだけど損傷してた場合保険の傷害特約きくのかな?
355病弱名無しさん:2011/05/13(金) 19:43:55.70 ID:Tfoc5/ry0
保存療法してる人って居る?
半月板損傷して3人の先生に診てもらったんだけど
3人とも手術じゃなくてリハビリを勧められた
356病弱名無しさん:2011/05/13(金) 19:55:56.45 ID:Y/J51JbG0
マッサージして膝の回りの筋肉をほぐしたら当面痛みがなくなった。
これは内部は大丈夫と考えていいのでしょうか?
357病弱名無しさん:2011/05/13(金) 20:41:37.20 ID:Tfoc5/ry0
>>356
医者に診てもらったほうがいい
358病弱名無しさん:2011/05/14(土) 16:59:22.31 ID:SJHMrSul0
走っているとよく鷲足炎になるんですけど、これは癖になるものなのかな?
病院へ行ってもシップくれて、安静にと言うだけで、確かにそれで一度は治るんだけど、
走るとまたなるんで困ります。良い治療法御存じありませんか?
359病弱名無しさん:2011/05/14(土) 18:20:27.42 ID:KwPJdsuA0
あー。ワタシも鷲足炎。走ってないんですけど、長患いで困ってスポーツもやってる整形外科に行きました。
私の場合は、筋力不足(358さんはないよね)と筋の固さ。ヨボヨボなんで歩くもままならず、、。
地道なストレッチに少々の筋トレで治療をはじめてます。
こんなケースでも病院では安静シップでした。
360病弱名無しさん:2011/05/14(土) 18:27:36.35 ID:KwPJdsuA0
あー。ワタシも鷲足炎。走ってないんですけど、長患いで困ってスポーツもやってる整形外科に行きました。
私の場合は、筋力不足(358さんはないよね)と筋の固さ。ヨボヨボなんで歩くもままならず、、。
地道なストレッチに少々の筋トレで治療をはじめてます。
こんなケースでも病院では安静シップでした。
361病弱名無しさん:2011/05/18(水) 08:25:46.09 ID:uuO7PqGU0
手術の話が多いけど
接骨院とかの自然治癒療法ってどうなの?
362病弱名無しさん:2011/05/18(水) 19:52:41.95 ID:ZxYWxy+G0
知人が膝に激痛が継続的に襲ってきていて
動けないほど、といっているのですが、どういう処置を施せばいいのでしょう?
病院を探しましたが、受け入れ先がありませんでした。

昔半月板を損傷したことがある(手術等はしていない)そうです。
363病弱名無しさん:2011/05/18(水) 20:19:02.39 ID:uuO7PqGU0
>>362
市とか区のHPに夜間緊急受け入れ先の病院とか書かれてないか?
364病弱名無しさん:2011/05/18(水) 20:59:54.30 ID:ZxYWxy+G0
ありがとうございます
探してみます。
365病弱名無しさん:2011/05/18(水) 23:30:28.18 ID:uuO7PqGU0
>>364
見つかりましたか?
366病弱名無しさん:2011/05/19(木) 13:37:32.26 ID:ulVGPZJW0
>>365
遅レスになりました
家にたまたまあった
痛み止めを飲んだところ
だいぶ楽になったみたいで
今病院へ行っています。

お手数かけて申し訳ありませんでした。
367病弱名無しさん:2011/05/19(木) 20:16:39.15 ID:QORQdXfL0
>>366
それはよかった
知人さんはお大事に・・・
368病弱名無しさん:2011/05/20(金) 17:30:57.95 ID:xeM+AHne0
MRIで内側半月板損傷と診断されたが、自覚症状なし。
痛いのは外側なんですけど…
運動しても構わないと言われました。
ただしストレッチ等はしっかりやるようにと言われました。
369病弱名無しさん:2011/05/22(日) 19:33:26.74 ID:vaRWsTTP0
>>368
棚障害の可能性とかないか聞いてみた?
俺も内側半月板損傷って診断されたけど痛いのは右側だった
370病弱名無しさん:2011/05/23(月) 21:26:53.91 ID:C5AYL7IT0
保存療法してる人は居ないの?
371病弱名無しさん:2011/05/27(金) 02:15:05.98 ID:e1E0LSYdO
最近歩きすぎで両膝の内側が痛い。
湿布とアイスノン使ってるが痛みが引かないんだよなぁ。
サポーターつけてる人オススメ教えてください。
372病弱名無しさん:2011/06/06(月) 00:08:53.96 ID:gut7Xl5rO
誰か宮田トオルの膝痛改善DVD試した事ある人居る?
http://www.hizatsu-123.com/
胡散臭いし万人に必ず効くわけないし多分自分にも即効性無いのは分かるんだけど、数ある胡散臭い膝痛改善商品の中で、一番最もな説明が書いてあるからちょっと気になってる
(´・ω・`)
誰か見た事ある人居たら、感想を聞かせて欲しい

当方3年くらい膝痛と付き合ってて、自転車に乗れないわしゃがめないわ、体力まで落ちて体調崩すわ、何とか出来るもんなら何とかしたいんだが、長期膝痛めてる人は体力面とかどうしてる?
何か筋トレとかしてる?

コンドロイチンとかのサプリは散々試したが効果無く(当たり前だが)
筋力付けようにも歩き過ぎると痛いため、なかなか筋力付かない(一度に歩ける距離は1kmくらい。しかもゆっくり休み休みじゃないと無理)
家で色々なストレッチを試してみたが、一般的な膝痛改善ストレッチすると逆に膝に負担かかって痛くなったり、イマイチ意味無い気がして来た

ゆっくり歩くのが一番いい感じなんだけど、ちょっとでも歩き過ぎると数週間痛みが続いたりで100歩進んで99歩下がる→100歩進んで101歩下がるみたいな感じで、なかなか思うように改善しない

骨や靭帯に異常は無く、MRIの結果は半月板が所々傷んでて薄くなって、厚みが不均等になってるだけで、今すぐ手術が必要とかではないって大学病院で言われたが、特にリハビリ方法教えてくれるわけでもなく、流れ作業みたいに診察だけして終わり

とりあえず散々色々な整形外科とか通ったけど、電気あてるだけに何時間も待って通っても当然電気治療だけで改善しないし

数件の接骨院に通ったが、どの接骨院も痛い膝ゴリゴリマッサージして来やがって悪化するし…
しかもマッサージ止めろっつってんのに毎回次の週には忘れてマッサージしてくるし

いい感じのスポーツ整形とかネットで探しまくってるが、どれも県外でかなり遠かったり 必ず治る保証があれば遠くても行くけど…

知り合いに紹介された「良い病院」も自分にはクソヤブとしか思えなかったし

とりあえずみんなが試して効果あった筋トレとか、行ってみて良かった病院名とか、もし何かあったら教えて欲しい
373病弱名無しさん:2011/06/06(月) 00:31:24.62 ID:YEoNgitmi
中途半端に痛いから、どーしていいか分からん。
個所は半月板の内側だな。
一片、整形外科医に行った方が良いかも。
要因は、自転車。登攀とかで、膝の酷使。
多分、医師はじーっとしとけ!と言うだろう(笑)
374病弱名無しさん:2011/06/07(火) 07:50:50.46 ID:5/dFdL6x0
歩き方とか靴を見直すと膝の痛みが大分楽になった
俺が行ってる整形外科は
ホットパック10分、電気治療8分、理学療法士によるリハビリ約30分
ちゃんと自主トレのメニューとか教えてくれるけど
症状によって人それぞれ微妙にメニューが違うらしい
375病弱名無しさん:2011/06/08(水) 20:03:57.98 ID:EHXB0dIW0
左膝。
MRIを撮ったところ半月板がボロボロに傷んでいて
前十字靭帯が細く摩耗していることが判明。部分断裂したのか?

数年前から変形性膝関節症と診断され半年に一回くらい
水を抜けば何とか行けたが、もう限界。
工場の現場仕事で階段はもちろん普通に歩くことさえ困難に。
今日痛み止めの注射してもらったがあんまり効かない。

いよいよ手術だな。
376病弱名無しさん:2011/06/08(水) 22:28:09.97 ID:OFOvxr4nO
中学の頃から両膝のお皿の脱臼で激痛に悩まされてたんだけど、やっと良い先生を見付けて、先日手術した。
病名は、膝蓋骨脱臼症でMPFL再建術ってのやった。
膝の専門の先生で、特にこの手術に力を入れてるとの事で安心して任せたけど、自主リハビリがつらい。
来年は右膝もやる予定。
みんな早く良くなりますように。
377病弱名無しさん:2011/06/08(水) 23:54:46.51 ID:JbW9Z9yP0
半月板の再生医療まだかな・・・
半月板で苦しまない世の中になって欲しい
378病弱名無しさん:2011/06/09(木) 08:28:38.44 ID:mZxlK4qY0
半年ぐらい前に手術で半月板切除をしたんだけど、
少し前に運動をしてから、手術した方の膝のクリック音がするようになったんだけど、
一回見てもらったほうがいいんかな?
379病弱名無しさん:2011/06/09(木) 08:50:24.15 ID:aMlXtk8A0
>>378
すみません、半月板の切除手術って内視鏡でしたか?
入院は何日くらいで費用はどのくらいでしたか?
仕事はどのくらい休みましたか?

質問ばかりで申し訳ありません。
380病弱名無しさん:2011/06/09(木) 21:40:28.70 ID:mZxlK4qY0
>>379
内視鏡の手術でした。
手元に領収書とかがないんで、ちょっと曖昧な情報。
入院は、木曜の朝に病院行って当日手術、次の月曜に退院。
調べた感じだと3、4泊が多い感じ。
ただ手術跡からの出血量が減らないとともう少しかかるかも(個人差がどの位なのかは知りません)
手術と入院合わせて12万くらい。今手元に領収書無いんで正確には不明。
退院二週間後に松葉杖無しになったと思う。

大学生なんで仕事じゃないんですけど、
入院前後は普通に松葉杖で登校してました。歩き回る必要のある仕事だと厳しいかも。
381病弱名無しさん:2011/06/09(木) 22:20:31.61 ID:aMlXtk8A0
>>380
ありがとうございます。とても参考になりました。
自分の場合前十字靭帯の再建も同時にするか検討中です。
半月板切除だけで済めばいいのですが・・・

半月板だけでも完全に仕事に復帰できるのは2カ月くらいかかると
思った方がよさそうですね。
工場勤務で階段の上り下りも多いので松葉杖は論外としても
痛みが無くなるまでは・・・
382病弱名無しさん:2011/06/09(木) 23:15:37.65 ID:mZxlK4qY0
>>381
参考になるかは分からないけどちょっと補足

手術後1週間で抜糸、ギブスを外す、松葉杖を一本にして治療した方の足を支える程度に使用、
そしてリハビリ開始、といった感じでした。
(一応この段階でちょっとした距離は松葉杖無しで歩いてた気もします)
痛みは痛み止めの薬を貰いますし、
水が貯まることもありませんでした。

問題があるとすれば膝が曲がらないので
自転車に乗れなかったり、正座ができないことぐらいだったと思います。
383病弱名無しさん:2011/06/10(金) 08:25:59.79 ID:ufWBqo3F0
>>382
病院では担当の理学療法士の方から半月板切除だけでは
リハビリは不要と言われているんですが、やはりリハビリが
必要になるんですね。

ありがとうございました。
384病弱名無しさん:2011/06/10(金) 11:21:43.31 ID:sCPb64zv0
>>382
現在は自転車乗りたり正座はできたりします?
385病弱名無しさん:2011/06/10(金) 14:45:16.45 ID:zYMOnMCqO
半月板損傷で2週間入院した。高額負担申請したかな約11万の医療費でした。入院6日めまで車椅子 以降松葉杖使い最後は片方のみ松葉杖でした。
386病弱名無しさん:2011/06/10(金) 20:56:38.36 ID:0IWHnjff0
半月板の手術したらリハビリは必須だろw
半月板の手術って長期的に見ると予後はよくないんだよな・・・
内視鏡手術で有名な大学病院のスポーツ整形ですら半月板の手術件数が年間50件とかだし
それだけ温存療法が重視されてるのかな
本当に手術が必要な人って少ないんじゃないかなと思ったり
387病弱名無しさん:2011/06/12(日) 17:19:46.65 ID:FzvWTNTOO
半月板損傷ってどういうものなんでしょうか?
自分は部活でトレーニングを毎日していて膝が悪くなり、日常生活でも屈んだり、階段の上り下りが痛みや脱力感でつらくなったので病院に行ったのですが炎症としか言われず、また処方された薬や湿布では良くなりませんでした
自分では相当つらいのですが炎症なら大丈夫と医者に言われ毎日のトレーニングを続けているんですが、最近では脛や足首も痛くなり、特に膝は安静時でも痛く、動かすとギシギシとなり、たまに痛みと共にパキッとなります
自分は痛みを我慢すれば全力とは言えないまでも動けはするので半月板損傷というほど酷くないのかもしれませんが、このまま悪化すればいずれそうなりそうで怖いです
膝の症状にお詳しい方ぜひアドバイス等お願いします
388病弱名無しさん:2011/06/12(日) 18:45:41.88 ID:2SB0+BSz0
>>387
痛みを我慢してトレ続けることには賛成できません。
確かに今は単なる炎症かもしれないけど、
このまま誤魔化しつつ続けていったら
将来的に半月板や十字靭帯まで痛めることに
なると思います。

痛かったら練習を休んでアイシング、できれば
MRIで半月板や靭帯に異常がないか確かめた方がいいですよ。
炎症や痛みが出る原因を追究することも大切です。
どんなスポーツかわかりませんが、フォームが悪いとか
動きに変な癖があるとか。太ももの筋力が弱いと
膝の関節に無理が掛かることもありますよ。

とにかく、痛いのを我慢して続けることは決してプラスになりません。
私がそうだったから。今は若いからすぐどうということは無くても、
引退してから、40歳過ぎてから大変なことになります。

お大事に。
389病弱名無しさん:2011/06/12(日) 22:29:18.31 ID:oGyLCPQA0
>>387
ちゃんとしたスポーツ整形外科のある病院でMRIを撮影してもらって診断してもらった方がいいと思うけどな…
ただ、医者により意見が違うと思うので、すぐに手術とかはしない方がいい。
痛みが激しいものでなければ、時間はかかってもリハビリで復帰できる場合が多いよ。
部活よりも自分の膝のことを第一に考えて。炎症してるならなおさら膝に負担をかけてはいけない!
390病弱名無しさん:2011/06/12(日) 22:29:34.39 ID:FzvWTNTOO
>>388
医者に炎症なら運動はケアをしながらなら大丈夫と言われたのですが、運動前後にアイシングやストレッチをしていても悪化しているのでMRIに行こうと思います
ありがとうございました

調べたら靭帯などはレントゲンに写らないので医者に薦められなくても自分からMRI等の診察を受けるほうがいいみたいなんですね
391病弱名無しさん:2011/06/12(日) 22:41:16.13 ID:FzvWTNTOO
>>389
初めは医者に「MRIとかは必要ないから」と言われたので我慢して練習していました
でもさすがに屈む時などに思わず苦痛の声が漏れるほど悪化しているので自分から頼もうと思います

その病院内の診察医とリハビリ医でも意見が違うのでもし手術を宣告されても他の医者のセカンドオピニオンも大事にしたいと思います
ありがとうございました
392病弱名無しさん:2011/06/16(木) 22:51:24.58 ID:AH4HR4DNO
半月板の手術して4カ月経ちましたけど
リハビリは続けたほうがいいですか?
長時間の正座やペチャンコ座りはできません
393病弱名無しさん:2011/06/17(金) 07:32:59.84 ID:Xf/tekA2O
オペ後 半年間は運動禁止と言われたよ。
394病弱名無しさん:2011/06/17(金) 12:24:10.59 ID:EddmlCWr0
逆にオペしない方が運動に復帰できるのは早いのかな?
395病弱名無しさん:2011/06/17(金) 15:02:20.12 ID:zu+Z21eG0
状態によるだろ
396病弱名無しさん:2011/06/18(土) 15:37:09.36 ID:Zi+AJhi40
質問です
1ヶ月前、道を歩いてると急に膝が外れるような感覚がしてガクッとなって以来足を伸ばすと膝がゴキゴキ言うようになりました
レントゲンMRI共に異常無しだったのですが地味に痛みが走るため、いつか完全にやるんじゃないかと不安です
原因がわからないので少し不安です、心当たりのある症例をご存知ないでしょうか
397病弱名無しさん:2011/06/18(土) 21:13:03.87 ID:ZoEx7beM0
取り敢えず筋肉強化とストレッチだね
398病弱名無しさん:2011/06/19(日) 11:12:11.75 ID:YuumnCa5O
現在の医療では半月板再生はまだ先だよ 痛みの原因を取り除いたほうがよい まぁオペ後1年は無理しないほうがよい 軟骨に影響したら大変だしね。
399病弱名無しさん:2011/06/19(日) 12:10:16.49 ID:L5YQOmT10
半月板損傷って手術しても痛み取れてない人は多くないか?
400病弱名無しさん:2011/06/19(日) 22:46:13.04 ID:YuumnCa5O
完全に痛みが消えることはないと思う 多少の違和感あるかもね
401病弱名無しさん:2011/06/19(日) 23:06:19.11 ID:/a2ahUNg0
オペした方が膝の可動域は大きくなりますか?
それともオペの目的ってあくまで痛みをとることになりますか?
402病弱名無しさん:2011/06/20(月) 11:03:55.33 ID:N7jtFnkD0
>>401
ここで聞くよりお医者さんに聞いた方がいい
痛みについては心療整形外科でぐぐってみれば?
ともかく信頼できる医師に相談してみるとよろしいですよ

403病弱名無しさん:2011/06/22(水) 01:12:07.65 ID:IaxxOzWzO
なか
404病弱名無しさん:2011/06/27(月) 22:24:37.73 ID:QT+1Txc8O
ageてみる
405病弱名無しさん:2011/06/28(火) 20:47:51.45 ID:P5Br5zsV0
半月板切除手術から1年4ヶ月。
現在痛みまったく無し、酒飲み過ぎると翌日すこし腫れて熱を持つ程度。

やっぱり地道なリハビリがものを言うなと確信。術後半年は週二回リハビリ&自宅メニュー。
仕事も走り回る仕事なのでリハビリさえしっかりやれば後は仕事で大腿筋鍛えてくれる。
とにかくPTの言うこと聞いてしっかりリハビリやるべし。
406病弱名無しさん:2011/06/29(水) 21:47:48.71 ID:7y+rD5co0
右ハゲおじさん
407病弱名無しさん:2011/07/05(火) 08:28:32.48 ID:duf7gSgF0
半年前に車にひかれて膝打って(骨に異常なし)、
最初は痛かったけど2ヶ月もしたら傷跡が残ってるくらいになって安心してたのに、
歩いたりすると膝が痛む。交通事故後外に出ないからなのか?
408病弱名無しさん:2011/07/05(火) 09:40:33.99 ID:jy2A/4EV0
>>407
病院行かなかったの??
409病弱名無しさん:2011/07/05(火) 10:03:11.58 ID:duf7gSgF0
病院は行ったんだけど骨に異常はないねって言われた。
しばらく時間たってから痛み出すことってあるのかな?
行くとすれば整形なのか?
410病弱名無しさん:2011/07/05(火) 11:41:37.52 ID:jy2A/4EV0
うーん、その痛みの原因がなんなのかを探るのが先決なのでは
レントゲンでは半月板は写らないからMRIということになるけど
行くなら整形外科かスポーツ整形外科だろうけど
歩いてないから膝が固まったり筋肉が落ちてるから痛い、というのもありえる話
半月板だけなら簡単には手術を決断しない方がいいと個人的には思います
411病弱名無しさん:2011/07/05(火) 11:42:28.56 ID:jy2A/4EV0
たまにはageておきます
412病弱名無しさん:2011/07/08(金) 21:40:56.65 ID:LYB4uo760
たまにはage
413病弱名無しさん:2011/07/13(水) 19:54:52.76 ID:RmNbz6f80
膝の炎症から回復する段階で、膝の内部や周辺に冷たい水が
スーッって流れるような感覚になったことは皆さんありませんか?
414病弱名無しさん:2011/07/13(水) 20:55:58.18 ID:4rm7KKnz0
私は今まさに回復している最中ですが、そういう感覚をもったことはないですね
415病弱名無しさん:2011/07/13(水) 21:31:27.53 ID:b3kd3U9l0
>>413
有りますね
今現在進行で半月板が断裂してますが
416病弱名無しさん:2011/07/13(水) 23:03:44.54 ID:FPAxaT5m0
右ひざが痛いです
普段は痛くないのですが触ったりすると痛みます
もうずっと前から痛いです
これってほっといても大丈夫でしょうか?
417病弱名無しさん:2011/07/13(水) 23:32:31.19 ID:+HHleGZO0
大丈夫って言ったらほっとくの?
418病弱名無しさん:2011/07/14(木) 00:56:07.24 ID:KmRl+iQeO
>>416
痛みがあるうちに病院へ行くべきだよ。

手術の為に穴を開けた箇所の傷痕が目立たなくなってきたわ。
419413:2011/07/14(木) 09:44:11.58 ID:Yxc6Qav50
>>414-415
個人差があるみたいですが、そこそこある現象みたいですね。
関節液の流れなのか神経に関するものなのか不明ですが、
私の場合は膝周りの靱帯が引き締まってくる回復最終段階でよく感じました。
420病弱名無しさん:2011/07/14(木) 11:23:20.74 ID:Fev5whff0
>>419
質問があります

・だいぶ良くなられているようですが、手術はされましたか?
・半月板損傷してからどのくらいで日常生活が普通に戻りましたか?

私は手術せず、断裂から、ひと月経過しましたが、まだ普通には歩けない状態です
ただ痛みはなくなりました
421413:2011/07/14(木) 13:30:57.01 ID:Yxc6Qav50
>>420
捻挫で半月板を痛めた可能性があると診断されただけなので、
参考になるかどうかわかりませんが・・・。
ちなみに11年前にACL再建手術(半月板損傷無し)は受けています。

・手術はしておりません。
重いモノを大腿部に乗せて、外側か下に捻ったのが原因らしい。
受傷時特に激痛は無く、ただ膝の中に紙を1枚挟んだような違和感はありました。
幸い水も溜まらず、ロッキングなどもありません。
ちなみに受傷後1ヶ月半経過しましたが、医師からは今月一杯は様子見と言われています。

・膝の4大靱帯以外の捻挫だけで、半月板は損傷していないかもしれません。
(そんな器用な捻挫ができるか不明ですが、かつて手術した医師が触診で靱帯全く問題なしと言ってましたので)

膝の緩み、違和感、荷重時の軟骨周辺のジワーッっとした痛みはありましたが、
受傷後2週間位からウォーキングを始め3週間後にはジョギングを挟めるようになりました。
日常生活自体はサポーター程度で装具も付けずに当初からできています。

股関節の付け根から足裏まで、足全体の張りや痛みが時と場所をかえてコロコロ入れ替わりましたが、
大腿四頭筋とハムストリングの強化リハビリだけは欠かさなかったのが、治癒を早めたような気がします。
422病弱名無しさん:2011/07/14(木) 14:13:45.83 ID:Fev5whff0
>>421
すごくご丁寧にありがとうございます
捻挫という診断でもそれくらいの期間様子見なんですね
私はジョギングなどはまだまだの感じなのですが、少し安心しました
私は8月くらいまではストレッチしながらなるべく安静にして、と医師に言われています
根気よく安静にしていようと思います
どうもありがとうございました
423病弱名無しさん:2011/07/14(木) 22:57:55.56 ID:xaaYOYc8O
>>422
膝の不調にははある程度の期間が必要なのです。
焦らないで余裕を持って治してくださいね。
424病弱名無しさん:2011/07/14(木) 23:52:58.25 ID:yWKXElFD0

天気が悪かったり疲れが出てきたりすると、手術した膝の上側の辺りが痛み出すんだな。
425病弱名無しさん:2011/07/18(月) 12:02:29.01 ID:xj4h4JNEO
女子サッカーの澤選手が半月板を関知させたらしいが
どうやったんだろうな
426病弱名無しさん:2011/07/18(月) 14:18:36.85 ID:5k/z8zF+0
膝痛めたせいで職場に居づらくなった。
靭帯再建やったら有休は軽く使い切るし休職扱いとなる。
今はやっと昼間の仕事に行ってる。立ち仕事、階段昇降多数で
本当にやっと行ってるだけだ。またいつ爆発して休むか分からないし。
中途採用ってこういうときダメだな。
427病弱名無しさん:2011/07/19(火) 17:50:26.48 ID:PwMjj0qv0
>>426
おいらも同じような境遇
半月板の損傷だけど
お互い頑張ろうぜ
428病弱名無しさん:2011/07/19(火) 18:27:58.13 ID:3xTfFV1E0
肉体型の会社なのか?
429病弱名無しさん:2011/07/20(水) 23:01:37.30 ID:ypWqt4Y0O
>>413 ありますあります!
430病弱名無しさん:2011/07/20(水) 23:21:25.32 ID:ypWqt4Y0O
>>407>>409 自分も同じ感じ レントゲンもMRIも異常無しだった
自然界ではあり得ない鉄の塊とぶつかるわけだから、何らかのダメージはあるんだと思うけど、レントゲンやMRIにハッキリ写らないから「大丈夫問題ありません。以上終わり。」みたいな医者が多かったな
整形外科4ヶ所と接骨院3件行ったけど、接骨院は痛いとこグリグリマッサージされて漏れなく悪化した 接骨院にもよるのかもしれんから一概に言えんけど
整形外科でも結局、MRIで痛めた箇所見つけてくれたのは一件だけで、あとの三件は「気のせいじゃない?歩き方が悪いんじゃない?もう相手方の保険は降りませんよ」って対応だったからマジで医者不信

事故経験者はみんな「事故の怪我はあとからくる場合があるから…」って言ってたけど、今身を持って体感してる 爆

>>407>>409は酷くならずに徐々に改善に向かうと良いけど あまり無理はしないように、治せるならしっかり治してね 足ってマジ大事だから
431病弱名無しさん:2011/07/21(木) 06:01:16.26 ID:vp1oo3h8O
>>430

急に寒くなったから膝がいてぇ
432病弱名無しさん:2011/07/21(木) 08:53:35.72 ID:Z4Q2k1Y8O
>>431寒いとなんか調子悪くなるよね
433病弱名無しさん:2011/07/25(月) 00:02:05.76 ID:d3M0geZCO
電車に駆け込み乗車しようと駅階段を駈け登っている途中、膝がガクガクしてそれ以上走れなくなりました。
一週間たちますがまだ膝が痛いです。
こんな簡単に膝を痛めるものでしょうか?38歳じゃしょうがないかな?
434病弱名無しさん:2011/07/25(月) 21:04:42.40 ID:emAgjNDY0
>>427
同士がいたか・・・w
交替勤務から外れて深夜手当無くなったから
給料ガタ落ちだよ。
膝の調子は休み明けの一日だけは調子いいけど
二日目から水が溜まったように腫れぼったくなり
三日目からは真っすぐ伸びなくなり曲げるのも痛くなり
びっこひいて歩いて金曜日まで我慢。この繰り返し。
痛みがあるとリハビリで教わった筋力トレーニングもやる気なくなる。
というかできないね。情けない。

>>428
もろ肉体労働だよ。暑いしね。現場は場所によっては50℃近い。
パレットが置いてある隙間を歩いたりもするから躓いたり膝をねじったり
とにかく足場が悪い。
435427:2011/07/26(火) 14:45:55.70 ID:4a0VN0TQ0
>>433
整形外科かスポーツ外科にgo

>>434
それは状況的にきつすぎるね…
俺は洗いざらい職場で話したら一応臨時だけど座り仕事に配置換えてもらえた
そうするとやはり膝的にはだいぶ楽なんだよな…
立ったり座ったりして固まらないようにさせてもらってるけどね
書いてる症状がすごく想像できるから本当に大変だと思う…
どうかお大事に…
436病弱名無しさん:2011/07/30(土) 08:26:28.60 ID:5P6DN5KV0
空気椅子やりすぎたら膝が痛くなったんだけどw
胡坐を30分ぐらいして崩すと10秒間ぐらい痛い。普通に歩くのは大丈夫
これって医者いったほうがいいのかな
437病弱名無しさん:2011/07/30(土) 10:04:56.14 ID:IrDjDCBR0
>>436
君の場合は精神科かな
438病弱名無しさん:2011/07/30(土) 10:21:24.94 ID:yV3l2bjX0
>>437
お前も一緒に行ってこい
439病弱名無しさん:2011/07/30(土) 13:08:20.32 ID:Do6uhhV90
いや本当に痛いんですw
中腰にすれば太もも鍛えられるなーって軽い気持ちでギシギシやり過ぎたみたい
ちょっと膝が腫れてるのかも
安静にしてればいいのかね
440病弱名無しさん:2011/07/30(土) 13:11:39.12 ID:f9O+FYW00
>>439
3〜4日様子見て駄目だったら医者
441病弱名無しさん:2011/07/30(土) 13:14:45.76 ID:Do6uhhV90
サンクス
マジですかい。。。
まさかこんなことになるなんてw
442病弱名無しさん:2011/08/02(火) 19:35:09.85 ID:quLdhClrO
年寄りと若者がそれぞれ膝痛で水抜いた場合
若者より年寄りの方が痛くて歩けないのは普通?
443 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/08/02(火) 20:09:13.69 ID:u/2hKfqu0
人それぞれ
444病弱名無しさん:2011/08/02(火) 22:44:42.73 ID:egTmYMi50
膝の水って抜くと痛いの?
焦らず自然に吸収されるのを待った方がいい?
445病弱名無しさん:2011/08/08(月) 05:29:49.97 ID:PfmUMLUyO
寝る時にもひざが痛むけどやっぱり半月板かな?レントゲンでは異常なしって言われて半年まだ痛む
446病弱名無しさん:2011/08/08(月) 07:22:15.01 ID:ZpG8Rg9a0
自転車こぐとき、軽くこいでも痛い。
上から下へ力を入れるときに痛い。半年以上。
同じくレントゲンに異常なしだったが、これは・・・
447病弱名無しさん:2011/08/08(月) 15:05:32.31 ID:gOVcAaWG0
>>445
>>446
半月板だとMRIじゃないと写らないよ
もし痛みが酷いようなら整形外科なんかでの診断をすすめるけど
ただ俺も半月板水平断裂で手術しなかったけどかなりよくなった
最初の炎症とれたら後はほっておいただけ
これからどうなるかはまだわからんけど
448病弱名無しさん:2011/08/09(火) 08:08:31.63 ID:crx2QDhL0
>>447
筋トレはやってる?
俺も水平断裂だけど主治医に手術はしない方がいいと言われて保存療法してるよ

449447:2011/08/09(火) 09:51:32.58 ID:KplFeCPl0
>>448
やれと言われてるけどサボり気味です
手術しないで経過はどうですか?
自分は階段の下りがきついのと、普通に歩いたりしてもコキコキ鳴るのが気になる程度
くらいには回復しました
ちなみに経過2ヶ月
450447:2011/08/09(火) 09:52:41.64 ID:KplFeCPl0
あとやはり普通にしゃがむのはまだできないですね
足を片方は伸ばし気味にしたりとかになります
451病弱名無しさん:2011/08/09(火) 22:30:28.08 ID:crx2QDhL0
>>447
おまいは俺かw
俺も2ヶ月経過
寝起きと同じ姿勢で長時間過ごしたあとに歩き始めで少しコキコキなる程度
足は伸ばせるしお尻につくぐらい曲げる事は出来てる
可動域的にしゃがむ事はできるらしいけど恐くてまだしゃがめない
筋トレやらないと損傷が広がる可能性があるから筋トレ頑張れよw
最初俺も階段の下りがきつかったけど筋トレやるようになってから楽になったよ
452447:2011/08/10(水) 02:03:08.76 ID:J6ykXEc00
>>451
ありがとう
俺とすごい似てる現状だねw
お尻につくぐらい曲げる事ができるようになったのはすごいね
多分あなたの方がやや回復してると思います
それは筋トレのせいだろうかね
損傷が広がる可能性のことを教えてくれてどうもありがとう!
階段の下りをちゃんと降りれるためと、損傷拡大防止のために頑張る
453病弱名無しさん:2011/08/10(水) 06:59:10.31 ID:z9valYx/0
>>452
筋トレと整形外科で可動域を広げるリハビリをしてるからね
頑張れ!
俺もだけどなw
454447:2011/08/10(水) 09:27:01.98 ID:J6ykXEc00
>>453
ありがとう
整形外科でやってる可動域を広げるリハビリってどんなの?
俺最初に診断もらった病院が遠くて通えないんだよね、いい先生なんだけど
近場で探してリハビリに通おうかな
455病弱名無しさん:2011/08/10(水) 21:00:25.66 ID:vGmVs4C40
>>454
硬くなった関節がやわらかくなるように
筋肉をほぐしたり膝の曲げ伸ばし
ちゃんとリハビリしてくれるお医者さんが見つかるといいですね

456447:2011/08/11(木) 11:40:04.44 ID:0MqFcUcI0
>>455
たびたびありがとう!
リハビリできる近場のとこ探すようにする
457病弱名無しさん:2011/08/12(金) 23:50:34.12 ID:efEYoKfQO
膝の皿の下の部分が曲げると凄く痛くて歩く事やしゃがむことが辛くて、引きずって歩いてます
異常の無い右と触って比べてみたら腫れてる感じもあります
前の日に特に運動とかしたわけじゃないのに朝突然痛くて起きました
同じような症状になった方いますか?
今はとりあえずサポーターして湿布はってます
458病弱名無しさん:2011/08/14(日) 06:47:56.69 ID:SdeglrhgO
ぶつけたとか以外ならリウマチの可能性もあるよ
459病弱名無しさん:2011/08/16(火) 08:21:03.12 ID:nZxYZlgW0
>>457
ここで聞くなとは言わないけど
お医者さんで診断受けた方がいいと思いますよ
お大事に
460病弱名無しさん:2011/08/24(水) 21:44:26.13 ID:85TEjZZL0
ジョギングで1,2kmぐらい走ると必ず左ひざが痛み始める。
これはなんなんでしょうか?
もしかして2度と走れない体になってしまったのか。
461病弱名無しさん:2011/08/24(水) 22:01:37.04 ID:EO+IkSge0
膝のどの部位が痛むかによるんじゃない?
462病弱名無しさん:2011/08/24(水) 22:16:22.40 ID:85TEjZZL0
たたくとビクンって勝手に足があがるあたりの左よりの部分ですかね。
463病弱名無しさん:2011/08/25(木) 02:14:30.24 ID:Y8zoSV1cO
スレ読ませてもらいました。

ちょっと質問。

今年の初めに右膝即服靱帯、後ろ十字架靱帯と半月版の内側外側の損傷の診断されて、1ヶ月半ぐらいギプスして生活しますた。

以降、普通に歩けるぐらいには回復したのですが、電車で座ってて立ち上がる時に、膝がコクンとなる感触がして、思わず「いてっ!!」と声が出るくらいの激痛が走る事があります。

なので、それが怖くて立ち上がりの動作する時は、なるべく右膝に負荷がかからないようにして普段生活しています。

ちなみに通院してた病院は労災切りやがったので別の病院を検討中。

靱帯や半月版損傷したら月日が経っても上記のような症状なもんでしょうか?

あと横浜あたりでいい整形外科あったら教えてくだちい。

ホント切実なんです。

時間はかかるもんですかね?
半月版の修理は…
464病弱名無しさん:2011/08/28(日) 09:28:11.71 ID:7R59TwCx0
>>463
半月板 名医 でぐぐれ
上の方に「東京都云々 と出る
そのサイトの一番上は横浜市の医院
465病弱名無しさん:2011/08/31(水) 09:11:54.51 ID:TPCkET+30
膝痛が無い人にも半月板の損傷ってあるらしいね
俺の主治医は手術をすすめてないから保存療法してます
466病弱名無しさん:2011/09/01(木) 01:05:32.24 ID:Oja/HywH0
本田△
467病弱名無しさん:2011/09/03(土) 01:22:37.24 ID:xbAOuxzuO
ギックリ腰になってほぼ同時に右膝に水が溜って目茶苦茶痛くて全然寝れない…しかもこの膝の痛みは腰の右側と連動してるから凶悪すぎる…痛み止め効かねぇよ。助けて
468病弱名無しさん:2011/09/12(月) 02:25:41.60 ID:IjdAy+i30
5年程前に半月板損傷して手術し、しばらく水抜いてた時期があったんだけど、
その後普通に運動やれてたのにまた最近膝が重くなってきた。
膝が曲げにくい、重い(正座が出来ない)感じで痛みがあるわけではない。
数日休めば大分軽減されるんだけど、また運動すると症状が悪化する。
これは古傷が痛むとかそういう類のものかな?
469病弱名無しさん:2011/09/13(火) 22:39:25.76 ID:sPey2eE30
>>468
ていうか医者行けば?
470病弱名無しさん:2011/09/21(水) 21:21:57.81 ID:LAUXowy4O
昨日、半月板切除のオペを受けました。
今日から足をついてリハビリはじまりました。
痛みがなくなるのが楽しみです。
ちなみに膝間接内視鏡で半月板年間200件以上オペをしている個人病院です。
471病弱名無しさん:2011/09/22(木) 11:11:55.85 ID:KjtaH/Ba0
膝に水がたまっとる感じがするんですけどどう判断したらいいですか?
依然右膝前十字靭帯損傷で水がたまっていました
472病弱名無しさん:2011/09/22(木) 18:47:04.45 ID:ODFAe4U50
膝のMRIってどれくらいの金額取られますか?
先月事故にあってしまったんですけど、金銭的な余裕が全く無くて悩んでます。
473病弱名無しさん:2011/09/22(木) 20:00:31.21 ID:deKhCIRM0
ちょうど今日MRI撮ってきたよ。
6000円弱だった。
474病弱名無しさん:2011/09/26(月) 09:13:42.04 ID:QPXjQJj10
>>472
俺は左膝だけで8000円でお釣りがあったと記憶している。
たぶん6000円〜 箇所・部位により様々じゃない?両膝なら、もうちょいかかりそう。
475病弱名無しさん:2011/09/27(火) 07:25:06.19 ID:Ke5gxU9f0
>>471
だから病院行けってw
476病弱名無しさん:2011/09/30(金) 16:33:51.63 ID:q43j7AuM0
このスレいらなくね?
477病弱名無しさん:2011/10/04(火) 17:21:34.42 ID:FLJZfzjI0
腰痛と膝痛で通院中、無職です
膝は靭帯じゃないかって言われて様子見ている
車の運転してると10分ぐらいで足の先が感覚なくなって歩き辛くなる
そういう人いる?
478病弱名無しさん:2011/10/06(木) 21:56:50.06 ID:WcHIp6aU0
俺は右膝が悪くて
・半月板→8年前に自転車でコケて部分切除済
・前十字靱帯→2ヶ月前にミニバレーしてて傷めた(手術の必要ナシとの診断)
・1ヶ月前からゲルテックスACLという装具を装着
てな状況です。
最近になって、10kgの錘を背負って小一時間の散歩(途中、長くて急な階段とか裏山等アリ)とか
錘を背負って右足だけで空気イスしたりしてて
慣れてきたら右足首に3kgの錘を追加しようかと思ってるんですけど
他にオススメのトレーニング方法、ありませんか?
479病弱名無しさん:2011/10/06(木) 23:04:04.59 ID:y8LjVn7N0
>>478
ケツ上げ
仰向けに寝て両膝をちょっとだけ曲げてケツを浮かせる。浮かせた状態で
約2〜3秒キープしたらケツを下ろす。これを10〜20回繰り返す。
かなりできるようになったら片足のみで同様に。
膝を曲げる度合が大きい(膝が立ち過ぎる)と動作が楽になってあまり意味がない。

片足でやるのはかなりきついよ。俺はまだ3回くらいしかできない。
480病弱名無しさん:2011/10/06(木) 23:04:42.46 ID:1u2hQZMn0
4月にフットサルで半月板水平断裂したんだ。
とりあえず3ヵ月保存療法、改善しなかったら手術ってことにしたんだ。で、改善されなかったから手術することになったけど色々忙しくて手術できたのは10月。
内視鏡いれたら半月板より膝下の軟骨がボロボロだった。ずっとかばって生活してたのがよくなかったみたい。みんな気をつけてくれ!
481病弱名無しさん:2011/10/08(土) 18:03:05.64 ID:k1oveJyA0
右ひざが痛い
痛くないときは全くなのに急に痛くなりしばらく動けなくなる
しばらくしたらまた動けるようになる

整形外科でX線とMRIとったけどわからないって
鼠っぽいけど見当たらないって

何だろう・・・ だんだん歩ける時間が短くなってきたし 怖い・・
482病弱名無しさん:2011/10/13(木) 06:15:14.95 ID:Q1Aa9WkT0
すいません 聞きたいのですが

「普段から こうゆうトレーニング、ストレッチ、筋トレしておけば よかった」
てゆうこと ありますか?

もちろん 膝の痛みに対してです
483病弱名無しさん:2011/10/13(木) 06:17:41.82 ID:Q1Aa9WkT0
実際に膝が痛む前に

とゆう意味でです
484病弱名無しさん:2011/10/13(木) 22:36:17.51 ID:Kim4ytZb0
>1から読もうね。
485病弱名無しさん:2011/10/16(日) 12:08:46.88 ID:BWhcUhhU0
膝を曲げると痛いのに音楽聞きながらジョギングや筋トレをやり始めると
脳内麻薬が出てすんげえ楽しくなって目いっぱいまでやってしまう・・・
年齢重ねるごとにトレーニング量増えてくなんて無茶だよな。
スローな曲になるまで体が止まらん。あほか俺。
486病弱名無しさん:2011/10/19(水) 17:31:10.42 ID:btUyOxzR0
人工関節って医者に頼んで入れてもらえないもんかな?
正直痛みから解放されるならその方がいいんだが。
変形性膝関節症や関節リウマチ以外では入れてくれんのかな
487病弱名無しさん:2011/10/20(木) 22:12:29.40 ID:Ob2P37DE0
左膝の半月板をすべて除去されたよ。しかも内側だけね、左膝オワター(*^^*)
488病弱名無しさん:2011/10/24(月) 16:32:35.92 ID:MeZVVelZ0
MRIでみるとほんの少し半月板がめくれています
症状は正座できない、伸ばし切るとカクッっとする
日常生活に痛みは無いので保護観察に回されてるんですけど
半月板は自然治癒しないそうなので僕は一生
この微妙な症状を抱えていくこのになるということですか?
489病弱名無しさん:2011/10/25(火) 10:24:53.05 ID:PK+26wpk0
30半ばで術後一年半。
手術前のような耐え難い痛みはないものの
常に膝がだるーい状態。
最近「あうっ」と声が出てしまうような痛みが出てくるようになってきた。
日増しにその頻度が増えて行くので
最終的に、残っている半月板も取ることになるのではとビクビクしてます。
将来必ず変形性関節症になるとも言われているので覚悟はしてますが。
490病弱名無しさん:2011/10/29(土) 22:02:26.44 ID:Fl/F7vR/0
水泳のキックを強化したくて今年夏前からランニングを始めたんだけど
最近どうも膝が痛くなってきた。歩行程度や日常生活では出ない痛みなんだけどね
ちなみに今年40で20代の頃バイクで事故って膝の半月版損傷してます。
こーいうのってグルコサミン?とかいうサプリ服用で改善したりするもんかしら?
病院行った方がいいのかな?
491病弱名無しさん:2011/10/31(月) 21:42:24.59 ID:ZjwpdDV00
>>490
少なくともグルコサミンに関しては、科学的な効能は実証されていないのが現状だったはず。
膝回してアピールしてるだけで言葉に出さないあざといCMとかあるけどねw
半月板自体は血流少ない位置にあるから、前十字靱帯と同じで自然治癒は期待できなかった記憶。
492490:2011/11/01(火) 18:30:39.56 ID:6ibTiq+r0
>>491サンクス

なんか結構悪化してしまった
走ると痛い
もうランニング諦めた
泳ぎながらキックを強くするしかないなー
せっかくアシックスのシューズ買ったのに。。。
493病弱名無しさん:2011/11/05(土) 06:14:58.10 ID:TU7RO8t20
今20才で5年前に激しくこけて左膝を強打して一ヶ月ぐらいで治ったんですが、体重が増えてから左膝が痛んできた。症状としては重心を置くと痛む、時々違和感、歩くとたまに痛い+ガクっとなる、曲げ伸ばしで小さく、正座できる、ロッキングなし。

昨日病院に行ったら骨は異常ないけど今度MRIを撮ることに半月板損傷かな?
毎日、心配で2年後に警察目指してるから早く治したい。
494病弱名無しさん:2011/11/05(土) 16:22:24.31 ID:fmKVQRHbO
>>493
警察は止めておけ。
元警より。

膝がどうのというより、膝を気にしてるあなたが、就職希望先のことを表面的にしか捉えていない気がする。
拝命しても、実務研修で仕事の実態を目の当たりにして幻滅するパターンになるかも。
495病弱名無しさん:2011/11/07(月) 03:11:53.31 ID:dSGXaDqhO
スポーツ中に膝を捻る。先日MRIを撮り、半月板が割れてる?ことが判明。
それからしばらくして松葉杖が外れて歩き始めたんだがふくらはぎが痛い。
痛さ的には筋肉痛みたいな痛みだけど筋肉痛にしては期間が長すぎる。

これって何なんだ?半月板のせい?
496病弱名無しさん:2011/11/10(木) 23:18:38.61 ID:UKA8OzOr0
それ背骨のやつだよ
497病弱名無しさん:2011/11/14(月) 16:53:56.72 ID:iqEquKuR0
右膝の内側が酷く痛む
腫れはないんだが動くだけて痛くてまともに歩けない
足を曲げると痛む部分がパキッと音がするんだが半月板損傷なんだろうか…
498病弱名無しさん:2011/11/15(火) 00:24:28.21 ID:XzHc/U910
自分も毎日ジョギングで痛めてからは
屈伸で膝がパキパキ鳴るようになった。
10日ほど療養して安静時の痛みはなくなったけど
30分もウォーキングするとすぐに膝に違和感が出てくる。
故障再発が怖くてジョギングできねぇ・・・
499病弱名無しさん:2011/11/15(火) 13:59:34.38 ID:RN/DwDeq0
>>498
筋トレしてないのか?
膝周り強化しないとだめだろ
500病弱名無しさん:2011/11/15(火) 14:18:18.94 ID:krzlzp9k0
どうやって?
501病弱名無しさん:2011/11/16(水) 15:37:48.71 ID:bBUZOrEy0
日本の最先端医療では、従来の医学知識を覆し、
滑液減少や軟骨摩耗により磨耗した膝関節が、
「軽い散策を毎日短時間続けることにより軟骨と滑液が回復していく現象」
により回復していくことが解明された。
502病弱名無しさん:2011/11/19(土) 18:58:14.51 ID:5NEE3waBO
半月板の形成不全が原因の半月板損傷と診断された
仕事が基本立ちっぱなし+しゃがんだり立ったりだから膝が痛くてしゃあない
両膝半月板損傷らしく庇うにも庇えず片足ずつ手術しようかと考えてる
手術したあとってリハビリ含め完治までどれくらいかかる?
503病弱名無しさん:2011/11/19(土) 22:32:24.33 ID:vbvStBqd0
>>502
入院が3−10日ぐらいで術後3日ぐらいから松葉杖なしで歩けるらしい
完治は半年かかるんちゃうかな
504病弱名無しさん:2011/11/19(土) 22:56:11.05 ID:qyHJ30ug0
>>500
ググれば出てくるだろうに
バカか
505病弱名無しさん:2011/11/20(日) 00:39:55.49 ID:SCz++oBLO
2年前から痛んだり楽になったりしていたが、何時も右膝が熱い感じがして数ヶ月。
辛い。
506病弱名無しさん:2011/11/20(日) 01:18:52.45 ID:7EL5zbvC0
スポーツ選手は
すぐ検査して名医に手術してもらっていいなぁ
507病弱名無しさん:2011/11/20(日) 13:39:17.54 ID:JqcPY8vC0
>>478
こういうトレーニングってひざに負担かかるからだめっぽいなあと思うのは俺だけか?
ハイキングなんかしたら痛くなっちゃうよ俺
もう手術しかないかな・・・
508病弱名無しさん:2011/11/20(日) 20:29:15.25 ID:IOwObpK90
>>478
「膝 強化」でググれ
509病弱名無しさん:2011/11/21(月) 23:27:19.93 ID:odqJhv370
>>502
手術を簡単には決断しないほうがいいよ
510病弱名無しさん:2011/11/22(火) 00:09:54.58 ID:mo+ex/Aa0
まぁ結局するはめになるんですけどね
511病弱名無しさん:2011/11/22(火) 01:12:52.68 ID:RHz6hpnn0
手術せず治った人は居ないのか?

最近左まで痛くなって困ってる
水も溜まってるようだし何でこんなことに…歳かな…
512病弱名無しさん:2011/11/23(水) 23:22:03.90 ID:OO/qSn++0
本田さんも相当苦労してるみたいだな
513病弱名無しさん:2011/11/24(木) 12:34:01.21 ID:NrxCqSYb0
>>510
俺はしていませんけど何か?
514病弱名無しさん:2011/11/25(金) 17:21:57.64 ID:2dZMLVQz0
5年間ほど山登りをやっていて、数年前からラジオ体操していて右膝を曲げる度にポキポキ音がしてた
気にせずにスポーツクラブで走ったり、大型犬の散歩をしていたら多分これになったくさい
よくなったり、悪くなったりしてたけど、悪いままだから、そこそこ大きい病院で診断してもらって今度MRI撮影することになった
だいぶ昔、同僚から右足の歩き方がおかしいと言われたのを嫌がらせかと思っていたけど、事実だったんだと悟った

症状は>>502と同じ
医者からは靭帯じゃないか?と言われているけど半月板も何かしら起きてると思う

階段の昇降辛すぎ
515病弱名無しさん:2011/11/27(日) 00:41:10.09 ID:h2AAUBVC0
自分も3年ほど前から膝を曲げるたびにパキって音が鳴り始めたんですけど
これって直せないんですかね?
指や首なんかも曲げたら音がするんですけど
膝は特に酷いというか、、なる頻度が多いんです。
指や首は一度音が鳴ったらその後しばらくは曲げても音がしなかったりするんですけど
膝の場合連続で音が鳴ることが多いんです。
特に右膝が酷いですね。
痛みなんかはあまり感じないので生活に支障はないんですけど
違和感があるような気がして、、
中学生ぐらいの時に感じた成長痛(ていうのかな?)みたいな
感覚が常にするような感じです。

これって何かの症状なんでしょうか?直すことは難しいですか?
516病弱名無しさん:2011/11/27(日) 18:01:25.54 ID:DPDjYfK50
うーん
最近始めたダイエットジョギングで一ヶ月前に右膝こわしてから膝がおかしい。
痛みはなくなったけど普通にたってると左膝はしっかりしてるが
右ひざは張ってるような妙な違和感がある。
んで20分ほど歩いただけで右膝に
長時間ハイキングして疲労した時のような薄い鈍痛がでてくる。
これは軟骨が磨り減ってしまったのだろうか?まだ30なのに
517病弱名無しさん:2011/11/27(日) 21:31:43.64 ID:llE0fBz70
年齢は関係ないだろ
どういう使い方してきたかだ
個人差もあるけど
518病弱名無しさん:2011/11/28(月) 22:01:16.97 ID:qI6Ildib0
膝を痛めて無職になってから1年半、病院をころころ変えて通院していたけど親から仕事行けと怒られ
反論したら暴力まで振るわれたから仕事に行った
そしたら、通勤でずっと立っているのが堪えたのか、また膝が歩くだけで痛くなった
死にたくなる
519病弱名無しさん:2011/11/29(火) 13:29:15.13 ID:kJEtBOXK0
働け
520病弱名無しさん:2011/11/29(火) 13:56:43.97 ID:nPCBOEZX0
仕事に行ったと書いてあるが?
働けとか病人板でスレチ
521病弱名無しさん:2011/11/29(火) 21:44:11.93 ID:ibFGfD340
正座はまだできないけど、コンドロイチンとヒアルロン酸を飲んでからかなり痛みが引いた。
522病弱名無しさん:2011/11/30(水) 21:43:24.74 ID:NhBxYfEf0
>>521
まじか?
523病弱名無しさん:2011/11/30(水) 22:13:00.59 ID:aWb4xkME0
膝いためてから一ヶ月
やっと5分程度のジョギングができるようになった。
完治までまだまだ長そうだが光明が見えてきた。
ほんと関節を壊すと怖いね。スポーツ選手とかすげーわ
524病弱名無しさん:2011/11/30(水) 22:28:11.97 ID:+mzUVNv70
>>522
本当です。自分も半信半疑でしたが。
525病弱名無しさん:2011/11/30(水) 23:03:34.34 ID:NhBxYfEf0
>>524
ありがとう
俺もサントリーの買ってみます
526病弱名無しさん:2011/12/01(木) 00:26:33.75 ID:+X+yHXCE0
内服サプリには消炎鎮痛効果が有るとか無いとか、意見は分かれている。
はっきり言えるのは、軟骨再生には効果は無い。
527病弱名無しさん:2011/12/01(木) 09:09:27.52 ID:bX6ppnLz0
膝の故障から一ヶ月ちょっとでやっと治ってきた。
5分程度のジョギングなら全然痛まなくなった。
完治にはまだまだかかりそうだが嬉しい
528病弱名無しさん:2011/12/01(木) 11:48:49.80 ID:vYTXWkKJ0
私は半月板損傷から半年たちました
やっとあぐらをかけるようになりました
正座はまだきついです
膝のためにもあぐらはもうやめますが、手術なしでここまで回復してきて本当に嬉しい
これかも頑張ろう
529病弱名無しさん:2011/12/01(木) 14:19:23.87 ID:/j/wSD/uO
質問失礼します

膝を曲げた時膝からギシギシ、グリグリと音がなります。何年も前からです。
最近ダイエットの為に軽い運動をしたのですが、膝が少し痛くなりました。

こう言う状態でも膝痛の予防運動はしても大丈夫でしょうか?
これ以上膝が痛くなったらと思うと怖いです…
530病弱名無しさん:2011/12/03(土) 20:39:43.53 ID:Nvq6OC680
>>495
>スポーツ中に膝を捻る。先日MRIを撮り、半月板が割れてる?ことが判明。
それからしばらくして松葉杖が外れて歩き始めたんだがふくらはぎが痛い。
痛さ的には筋肉痛みたいな痛みだけど筋肉痛にしては期間が長すぎる。

これって何なんだ?半月板のせい?


弱った関節を、周りの筋肉がフォローしていることから起こる「筋肉痛」らしいです。
この症状は半年かかる人もいるそうです。

MRI上では、この症状は出てこないので、主治医から首をかしげられました。
私も、いまその状態です(;_:)

531病弱名無しさん:2011/12/03(土) 20:45:58.87 ID:Nvq6OC680
膝の外側半月板の軽い損傷は、自然に治るものなんでしょうか?
(断裂ではないです。)
532病弱名無しさん:2011/12/04(日) 09:31:15.74 ID:h0br15A40
age
533病弱名無しさん:2011/12/04(日) 11:16:05.23 ID:h0br15A40
>>495
そうなると整形外科医は相手にしてくれない。
整体や整骨院で、周りの筋肉をほぐして、元の状態に戻してもらったほうがよっぽどいいと思うが。
永遠に続く湿布やロキソニンはお金のムダ。
534病弱名無しさん:2011/12/04(日) 20:29:58.35 ID:IxP0ATSS0
今年に入ってから右ひざの痛みに苦しんでいます。
症状は3月に出た後は、一切なかったのですが、今月になったら3度発生しました。
これは膝の靭帯?という部分の損傷でしょうか。お知恵を拝借させて頂きたく。

症状についてですが・・・

直立した状態から、正座・あぐら・しゃがんだ体制を取ることが出来るが、
それらの体制を長時間(1時間ほど)維持したり、何かしらのタイミングで
立ち上がろうとした際に、右ひざ裏にあるスジのうち
外側の部分が「ひっかかった」ようになり伸ばそうとすると激しく痛みます。

最近気づいたことなのですが
膝裏のスジが引っかかったときには、膝を再び折り曲げ
腰をひねったりしながら左右に足を振った後に足を伸ばすと痛み無く伸ばせます。
(痛み無く伸ばせる角度があるようなのですが、良く判っていない)

よろしくお願いいたします。
535病弱名無しさん:2011/12/04(日) 21:15:28.86 ID:3OUuwIXX0
土曜日の朝から左膝の中が激しく傷んで足を着けられない
中で炎症を起こして腫れてるような感じ
本当は右膝が痛かったのに右足だけが頼り
明日片足ぴょんぴょんしながら病院へ行くつもり
536病弱名無しさん:2011/12/04(日) 22:04:33.66 ID:lDXjjcyy0
>>534
MRI撮ってみないとなんとも。
整形外科へGO!してくださいm(__)m
537病弱名無しさん:2011/12/04(日) 22:17:35.01 ID:lDXjjcyy0
「断裂」じゃない「損傷」ってどんなの?
傷?
538病弱名無しさん:2011/12/04(日) 23:04:33.84 ID:7KtpejU70
>>534
うわ〜、同じ現象があります。ちなみに私は前十字靱帯を2回断裂、半月板は一回目に損傷し
ロッキング症状を起こしたため、前十字靱帯再建術の際に、半月板も部分切除してます。
そしておそらく3回目の断裂・・・orz
今度、MRIを撮ってくるので私の膝の状態でよかったらレポートしますよw
539病弱名無しさん:2011/12/05(月) 03:21:30.08 ID:RmHW1vLu0
来月
右膝外側半月板全切除です
とても胃が痛い
540病弱名無しさん:2011/12/05(月) 09:03:59.04 ID:bip5VPe00
>>538さん
もし良ければお願い致します。

いま不安になったのは、
過去に靭帯を痛めた経験が無い私に
同じような現象が出ているということは・・・
既に何処かしらが駄目になっていたのか?という点です。

541病弱名無しさん:2011/12/05(月) 12:08:17.86 ID:DKWsoE+4O
>>539
切除したらジョギングやウォーキングはできるまでに回復するんですか?
542病弱名無しさん:2011/12/06(火) 05:35:00.00 ID:NyB7nbuKO
将来 変形性膝間接症の可能性あり
543病弱名無しさん:2011/12/06(火) 08:17:05.57 ID:r3xCbEqD0
>>541
切除すると、実際ないといけない物がなくなる訳なので、多少の不便や痛みがあってもできれば切除せず、持っていたほうがまだいい。
>>542の可能性が高くなります。

術後、パキパキ鳴ったり、水が何度も溜まったりします。
痛みが取れる可能性もなくはないし。
簡単に「手術です」という医者はダメ。
保存治療が望ましい。

断裂しても手術しないで、スポーツしてる人いっぱいいます。
「半月板損傷 ブログ」などで検索。
544病弱名無しさん:2011/12/06(火) 08:19:35.52 ID:r3xCbEqD0
訂正です
× 痛みが取れる可能性もなくはない
○ 痛みが取れない可能性もなくはない
545病弱名無しさん:2011/12/06(火) 11:01:57.66 ID:4MdpbJdH0
39歳右膝が先月から上り下りで違和感を感じて現在痛み出した(赤く腫れているとかはない、左右比べて触ると盛り上がりが違うなと分かる程度)
体重太めで加齢もあるから良くある膝の痛みが自分にもとうとう来たかぁと年齢を感じてたんだが
寝てる時とか体重かからない時でも痛い、朝起きると患部がすごい強ばってて痛い
そのまま横になりながら足を曲げるのも痛い、座っている時もちょっと動かすだけで痛い(ギックリ腰で効果あったので重宝しているバンテリンが効かないとか....)
体重落としたら直るかな?骨肉さんとか嫌なもんは滅多にないよな
546病弱名無しさん:2011/12/06(火) 11:26:37.02 ID:W8tj1CDa0
腸脛靭帯炎のスレとかなんでないの
547病弱名無しさん:2011/12/06(火) 13:08:47.11 ID:r3xCbEqD0
体重1キロ増で、膝にかかる荷重は4キロ。

>>546
それってどんな症状???
548病弱名無しさん:2011/12/06(火) 19:17:07.09 ID:m7sF8kqL0
>> 527 528 おお、回復始めたようで、よかったですね。具体的にどんな努力を
されてますか。
ぜひ、ご指南あれ。
549病弱名無しさん:2011/12/07(水) 15:03:48.39 ID:lZ0mAhdiO
足をのばすと膝が痛い
曲げるのは違和感あるきがするけど痛くはない
ポキポキ音はなし
膝の奥の神経?がキーンて感じで時々痛む

最初(4〜5日前)は皿の両側が筋違い?みたいな感じだけだたのに…今は足がきちんとのばせないからびっこ引いてしまいます

スレみる限りこれは半月板だよね…

保険証きれてるから病院にいけない

サポーターって効果あるかな…
550病弱名無しさん:2011/12/07(水) 22:55:46.47 ID:MaBObJtK0
>>549
まずは健康保険証の手続きを。
551病弱名無しさん:2011/12/08(木) 01:00:56.79 ID:dgoh9qdbO
ウォーキングを止めて、ジムに入ってバイクこいで痩せるしかないか。

2年前までは1日おきに10キロランニングしていたのに、情けないことだ。
右膝が痛い。
552病弱名無しさん:2011/12/08(木) 21:24:24.22 ID:HbeJsg500
俺、両膝半月板損傷だけど手術はしてないな

左膝は150kgのバーベル担いでフルスクワットしてたときに半月板を痛めたんだが
(膝の水腫れ、つま先が物に軽くふれるだけでも膝にかなりの激痛があった)
医者の薦めにより手術するつもりでいたが
仕事でどうしても2ヶ月は手術が出来なくて
仕事が落ち着いたら手術と医者と話してたが
2ヶ月放置したら、症状がかなり治り
医者からは手術はまた痛みが出てからって話になり4年経つが
今はバーベルスクワットやろうが痛まない

右膝も2ヶ月くらい前に、スクワットで痛め
左膝と同じような腫れと痛みを感じ、病院に行ったらまた半月板損傷と診断を受け
前回の経験をもとに暫く放置してみますと、先生に話し
今では日常生活には支障は無くなってきてるな
膝のコキコキ音も日に日にしなくなってきてるし

もしかしたら半月板損傷は膝がロックしなければ
放置していれば若干の回復(損傷部分が摩耗して慣れるような感じ)が
あるのじゃないかと思うようになったよ。
553病弱名無しさん:2011/12/08(木) 21:59:56.74 ID:HbeJsg500
追伸
左の半月板を損傷したときに
紀伊国屋で医学書コーナーの膝の専門書を片っ端から読んだ知識と
診察を受けた膝専門整形外科の先生の話を統合すると
>>543さんの言うとおりな感じだったな

その先生はロックや常時痛みが続くなら手術をした方がいいが
放置して症状が治まるのなら
なるべく半月板は取らない方がいいと言ってたよ
554病弱名無しさん:2011/12/09(金) 11:37:58.03 ID:7BVGBXzF0
>>543>>553さんに激しく同意
555病弱名無しさん:2011/12/09(金) 21:57:13.81 ID:tY6jqphG0
半月板は自己再生しないって聞いたけど、そうでもないみたいですね。

私はMRIの検査が15日待ちでした。
その間に回復したのか、MRIを終えてその結果を言う前に「痛み、少しなくなりました?」と医者から聞かれました。
今思えば、MRIが15日待ちではなく、15日の間の回復を待っていたのだろうか・・とも思いました。

経過観察中に症状が治まることもあるんですね。

でも損傷と断裂って違うんですよね???
556病弱名無しさん:2011/12/10(土) 00:50:43.72 ID:vFZ6uBGU0
MRIとってきた
片側の外側半月板が見当たらないだとさ
なくなってるみたいだ(;_;)
曲げ辛いし痛い
みんな仕事どうしてる?
サポーターしてる?
557病弱名無しさん:2011/12/10(土) 17:11:38.80 ID:kx5TVkrI0
サポーターは効果的でいいみたいです。
筋肉一枚付いたことと同じみたいな事を整体の人が言ってた。
558病弱名無しさん:2011/12/10(土) 19:14:43.73 ID:kx5TVkrI0
半月板が見当たらないとか・・・そんなことあるんかい?
559病弱名無しさん:2011/12/10(土) 19:27:56.56 ID:6ZI2tHar0
ネット工作員雅子が膝が痛いエイズで障害者年金まで貰うカッパハゲの顔面も全身も赤黒いケロイドイボ水虫ニキビ蕁麻疹水泡ヘルペスまみれの糖尿病豚だろ
560病弱名無しさん:2011/12/10(土) 20:24:27.71 ID:kx5TVkrI0
MRIてどれくらい待ち? すぐにしてもらえる事も可能なの?
561病弱名無しさん:2011/12/10(土) 21:40:02.25 ID:g567NI650
普通は予約じゃない?
562病弱名無しさん:2011/12/10(土) 22:07:42.32 ID:TbARbkyP0
病院によるよ。
自分はその日に撮ってもらえた。
平日だったからかな。
563病弱名無しさん:2011/12/10(土) 22:29:26.07 ID:kx5TVkrI0
>>552
損傷してその後、2ヶ月間の症状として、周りの筋肉の痛みはどうでした?
私は、弱った関節を周りの筋肉がフォローするためか、筋肉の痛みがしばらくありました(>_<)

564病弱名無しさん:2011/12/10(土) 22:37:55.94 ID:kx5TVkrI0
>>561,>>562
ですよね。多いと待たされるんでしょうけど。
565病弱名無しさん:2011/12/11(日) 02:47:39.36 ID:1X75XgW40
寝ぼけて階段を下っている際に、滑り落ちるのを堪えたら、
数日置いてから、ひざ内側が腫れも無いのにドンヨリと痛かったり、
痛くなかったりという感じが5日くらいあって、
受診したところ(レントゲンにて、異常なし)
数日待って、月曜にMRI検査となっているのですが、
もう全然痛くなくなったのですが、
痛くない上でのMRI検査は、まったく意味が無いでしょうか?
566病弱名無しさん:2011/12/11(日) 09:09:24.23 ID:+LtnEb100
>>565
とりあえずMRIは撮って、何もなければそれはそれで安心できるから、撮ったほうがいいと思いますよ!
お大事に!
567病弱名無しさん:2011/12/11(日) 09:14:05.12 ID:+LtnEb100
【追記】
レントゲンは「骨」しか写らないですしね。
MRIなら、骨以外の「靱帯」や「半月板」や「軟骨」が見れるし。
568病弱名無しさん:2011/12/11(日) 09:30:33.10 ID:aX5LSz0q0
でも小さな病院ってレントゲンしかないからそれで判断するよね。
あんなんでいいのかといつも思うわ。
569病弱名無しさん:2011/12/11(日) 22:03:47.43 ID:t3VvfrRG0
でも大きい病院は紹介なしだと相手にされない罠
570病弱名無しさん:2011/12/12(月) 00:11:15.59 ID:+MPHKh6n0
>>568
まったくその通りだと思う。自分の経験から。

スキーで膝を壊して、麓の小さな診療所でレントゲン撮ったら、脛骨が一応折れてるけど
手術すべきかわからんから地元帰ってから病院で見てもらえと言われた。

病院でCTとMRI撮ったら、折れてるどころか4つに砕かれて半月板もどこ行ったかわからない状態。
医者から「こりゃひどいねえ元に戻らんよw」と何故か嬉しそうに言われた。
俺も画像見せられて「こりゃひどいですねえw」と思わず同意してしまった。一目瞭然だったから。

普通のレントゲンでは一番目立つところだけしか見えてなかったが、
関節面に段差ができちゃってるから放っとけば歩けなくなるところだった。
人工骨入れてボルトで留めて脛骨の関節面を建て直す大手術して、完全に元通りとはいかないが、
お陰様でまあまあ普通に歩いたり走ったりできている。

半月板は、術前の説明では取ると言われたが、術後に「縫っといたから」と言われたので一応残ってるらしい。
571病弱名無しさん:2011/12/12(月) 00:14:17.14 ID:1dsL7vLJO
572病弱名無しさん:2011/12/12(月) 09:16:23.70 ID:QnCQ+Iwv0
満員電車に揺られて1ヶ月、30分以上立ちっぱなしで朝夜通勤したら今日右足がこむらがえってる
座っていても、寝ていても足がおかしいし、角度によって痛い
右足の小指、薬指に通じる筋が張って、ずっと吊ったみたいになって家の中を歩くのも大変
医者から仕事は短期派遣ぐらいにしとけと言われた意味がようやく理解できた
3ヶ月ぐらい通院させられてる(;ω;)

573病弱名無しさん:2011/12/12(月) 10:19:14.68 ID:t36av9ObO
ひざが痛くなって20日位だが 歩くと“グギ”っと激痛か走る 病院からもらった湿布 スリコミ塗りクスリ 全くきかない! 果たして一生ものにナッタのか?
574病弱名無しさん:2011/12/12(月) 14:05:16.07 ID:YpbPZ1Jt0
>>570
人工骨入れたんだね、痛そう。
確かにレントゲンだけじゃわからないよねぇ。

僕も、1つ目の整形外科でレントゲン撮ったら「老化とお皿の下辺りの炎症」と言われたw
なんのこっちゃ、セカンドオピニオンで設備の大きな整形外科行ってレントゲン撮ったら「老化と言われたんですか?骨は全く異常ありませんよ」と。
後日MRI撮ったら、「半月板損傷です」と言われた。

レントゲンだけじゃなく、MRIの設備が整った整形できちんと診てもらったほうが間違いないですよね。

「人工骨」って一生入れっぱなしなんですか?

575570:2011/12/12(月) 17:58:13.08 ID:uxZimbcz0
>>574
百聞は一見に如かずだと思うよ。名医とかヤブとかの前に。

人工骨は、昔は一生残るものだったらしいけど、今どきのやつは吸収されて自分の
骨に置き換わるような材質でできている。「オスフェリオン」でぐぐって味噌。
なぜかあのオリンパスが発売元。

だから骨は完全にくっついている。でも関節面が完全に元通りじゃないから他人より
早くすり減って将来は変形膝関節症になると言われた。嫌なら痩せろと。

入院中に病院食と激しいリハビリで5キロやせたのに、それから8キロ太った(大汗)
最近、これではいかんと水泳と自転車漕ぎしている。
関節軟骨になるべく負担掛けない運動ってことで。
576病弱名無しさん:2011/12/12(月) 19:01:23.92 ID:YtBzAOjT0
他人を嵌めたしつこいネット工作員長田が膝も痛いエイズで障害者丸ハゲ重症アトピーだろ
577病弱名無しさん:2011/12/12(月) 19:52:57.56 ID:Ln9+GezK0
右足首を左ひざに乗せて腹筋運動
http://houhou.in/contents/420←これの最後のクロスリバースクランチってやつです。)
をしてたら右膝からミシリとやな音がして30分後ぐらいにジクジク痛み出してきました。

ちょうど右膝皿の下の外側あたり(腓骨上端の付け根あたり?)です。
これって半月坂損傷とは関係ないでしょうか?
曲げ伸ばしや屈伸正座は問題ないので関係ないと思いたいのですが
半月板を軽く損傷した場合の症状を教えていただけるとありがたいです。
578病弱名無しさん:2011/12/12(月) 19:57:06.87 ID:BTDY34p80
明日医者に行け
579病弱名無しさん:2011/12/12(月) 20:04:05.81 ID:Ln9+GezK0
病院はできるなら行きたくないです。
ジクジクするけど痛くて歩けない訳でも患部が腫れてる訳でもないので・・・。
まあ明日になって痛みが増大してたら流石に病院に行きますけど。
580病弱名無しさん:2011/12/12(月) 20:45:33.53 ID:YpbPZ1Jt0
痛みが続くようなら整形外科に診せたほうがはっきりした診断がつくけど。
何も異常なければ安心できるし。

>>575
吸収される・・・って・・・凄すぎ。
医学が発達したらもっと凄いやつが出てくるかもね。
つーか、痛そう。

僕は、壊れた半月板があるだけまだマシと思おう。。。

581病弱名無しさん:2011/12/12(月) 22:47:19.41 ID:QnCQ+Iwv0
再生医療来たな

http://www.asahi.com/science/update/1212/TKY201112120508.html

外側半月板がなくなったくさい自分にとって朗報
だが、大きい病院は診察して相手してもらうまでが大変だorz
582病弱名無しさん:2011/12/13(火) 16:07:54.54 ID:ypGxEI0r0
すげえ!
培養して細胞を戻す・・・
・・・が当たり前になるのはいつのことやら・・・
583病弱名無しさん:2011/12/13(火) 22:00:24.69 ID:ypGxEI0r0
歩きすぎるとまだ痛い。
中山式のサポーター買った。
584病弱名無しさん:2011/12/13(火) 22:54:17.62 ID:Mq+9hlVm0
30分以上立っている状態を1日2回ぐらいやると何してても痛い
つか半月板損傷してても即手術じゃないんだね
585病弱名無しさん:2011/12/14(水) 11:32:01.50 ID:t3feXfTj0
日本のマスゴミ、どんだけ韓国人なんw?

中国船が海上保安庁の船にぶつかってきて
海上保安庁の職員が2人海に落とされて浮いてる所を
中国バカキチガイからモリで突かれて殺され、もう一人は中国船のスクリューに
巻き込まれてバラバラになって死んだのは民主党と一緒に隠し通したのに。
母国の韓国の時は大騒ぎかよwww?

海上保安庁の職員が可哀そう過ぎる。日本のマスゴミ潰せ!
586病弱名無しさん:2011/12/14(水) 14:07:32.77 ID:zjuJWl260
>>584
多少の痛みはあっても、半月板は切除せず持ってた絶対いい!
手術で切除→変形性膝関節症→人工関節になってしまうから。

「保存治療」で頑張ったほうがいい。
587病弱名無しさん:2011/12/15(木) 14:57:36.55 ID:QQJQbYBH0
まじでMRIする5分前
588病弱名無しさん:2011/12/15(木) 16:08:02.86 ID:QQJQbYBH0
>534ですが
ただいまMRIによる検査がおわりました。
膝の痛みは、軟骨が三日月の形ではなく
平に薄く繋がっていることが原因と診断でした。
これは生まれつきのもので、手術で削ることを進められました。また、
このままだと軟骨に負担がかかると言われたのですが、正直怖いです。


体重を減らすとか、柔軟体操をするとかで、回避できないのでしょうか、、、。

589病弱名無しさん:2011/12/15(木) 16:57:22.22 ID:u+XE6+Fy0
>>588
念ながら、減量や体操は対処療法でしかないんだよね・・・。
医者に、術後のデメリットを詳しく聞いたほうがいいかもですね。
できれば保存的治療が望ましいけど、軟骨に負担かかるのなら「手術」という選択を強いられるでしょうね。
590病弱名無しさん:2011/12/15(木) 19:14:00.53 ID:7NTu4YGT0
ネット工作員雅子が顔面も全身も赤黒い脂肪腫瘍ヘルペスニキビ蕁麻疹水泡ケロイドイボ水虫しもやけ陰毛まみれ血まみれでドタキャン連発した膝も痛い犯罪者だろ
591病弱名無しさん:2011/12/16(金) 09:30:58.62 ID:JTvDGqoS0
あー足イテー
久しぶりに1ヶ月間フルタイムで1時間近くかけて電車で立ちっぱなしで通勤したら足がパンパンに腫れた
前半サポーターしないで通勤したのがまずかったのか・・・

MRIで外側半月板に異常あると言われたが、手術はしないというより、全部なくなってるのか保存療法をやるらしい
保存療法だとサポーターと杖ついて通勤しないと辛い
592病弱名無しさん:2011/12/16(金) 13:52:18.50 ID:ARIwkbrb0
>>588
「円盤状半月」ってやつかな?
半月板をなるべく温存したほうがいいのは、まさに軟骨への負担を危惧してるわけで。
手術しないほうが軟骨の負担が大きいというなら是非もないと思う。
593病弱名無しさん:2011/12/16(金) 17:48:09.59 ID:8pfazC5G0
なんか今日、片ヒザが痛い
ピリン って痛さ
動いてると感じない、座ると時々痛くなる
594病弱名無しさん:2011/12/16(金) 22:51:13.70 ID:vGKBOEOX0

寒いと余計に痛み倍増ですよね。

外側の半月板は保存的治療で治るんでしょうか???
血行に乏しいと自然治癒も難しいみたいだけど。
595552:2011/12/16(金) 22:59:12.35 ID:vYXDX68o0
>>563
今現在筋肉の痛みは無いですね
長年スポーツ補助のためにスクワットをやっており
足の筋肉は人一倍強いのであまり参考にはならないかも知れませんが・・

半月板損傷から二ヶ月半
調子が良くなると、試しに軽く走っては
ちょっと膝が痛くなるという状態を最近繰り返してる
日常生活には、ほとんど支障ないけど
以前のようにガンガン運動するには
もうちょっと時間が掛かりそうな感じだなぁ

596552:2011/12/16(金) 23:09:00.50 ID:vYXDX68o0
追加
>>563
損傷直後は膝関節周辺の太腿四頭筋が腫れて
(水腫れだったのかは判別つきませんでした)
痛みはありましたよ。
597病弱名無しさん:2011/12/17(土) 12:32:28.36 ID:lDZT9pNK0
しつこいネット工作員長田雅子が顔面も全身も赤黒い脂肪腫瘍ヘルペス水泡ケロイドイボ水虫しもやけ陰毛まみれ血まみれ蕁麻疹まみれでドタキャン連発したコミュニケーションも無い膝も悪いネット工作犯罪者だろ
598病弱名無しさん:2011/12/17(土) 12:33:20.70 ID:lDZT9pNK0
他人を嵌めた長田が膝の水抜きもやるカッパハゲ重症アトピーだろ
599病弱名無しさん:2011/12/18(日) 19:38:06.47 ID:aCrT/Tye0
生体電子にかかると痛みがひいてきました。
嘘だと信じてなかったけど。
600 ◆IgQe.tUQe6 :2011/12/20(火) 11:14:10.41 ID:vNfuHR0P0
s
t
-
t
a
k
a
i
@
e
z
w
e
b
.
n
e
.
j
p
601538:2011/12/20(火) 20:36:49.70 ID:XjXrBXlA0
遅くなりましたがMRI結果。やはり前十字靱帯はぶっつり切れている。
骨変形も始まっている。骨の接合面もギザギザざらざらになっている。
半月板は以前切除したのはもちろん、切除してないと言っている部分も
ほとんど写っていない。
引っかかった状態になるというのは間違いなく損傷している半月板が原因で
それは手術でギザギザしている部分を整えたら解消するだろう、とのことです。

私の場合は、靭帯を再建しても半月板も骨も何ともならない、でもそのまま
放置したら余計悪化するから、早く再建させましょう・・・とのことでした。
半月板による痛みが出たら、人工関節。人工関節が持つのは10〜20年。
人工関節を2回入れるのはできて2回。ってことは…?
人工関節よりも私が長持ちしちゃったら…?車いす?厳しいなぁ。
602病弱名無しさん:2011/12/21(水) 17:35:42.06 ID:tYUAwhsF0
人工関節って一生物じゃないんだぁ・・・
(-_-;)
603病弱名無しさん:2011/12/22(木) 08:28:04.44 ID:HZxTHvRF0
人工関節入れると障害年金になるんだよね
なるべく入れたくないね

ところで、ここの人達って初診から大学病院とか行って検査してもらっているの?
年齢にもよるかもね>人工関節
私が行っているところは大きめの整形外科専門病院
相当変形しているお年寄りが「人工関節を勧められましたが、手術は嫌なのでリハビリで頑張ります」と話していた

604病弱名無しさん:2011/12/22(木) 16:23:58.24 ID:KrVKS5AN0
大学病院に初診で行くと、紹介状がないので別途2100円とられますよ、笑。
MRIなどの設備が整っている整形外科がおすすめです。

整形外科は、関節注射やリハビリや電気など「対処療法」にしかならないですもんね。

友人がパワーヘルスの無料体験に通って1ヶ月・・・・。
地面に足をつけられなかった友人が、歩けるようになり痛みもなくなったので、騙されたと思ってわたしも通っています。
友人は機械を買わずに4ヶ月通っています。
・・・でも会場が今週までで終わりなので、今度はどこに通えばいいのやら。


605病弱名無しさん:2011/12/23(金) 21:10:50.42 ID:82gfayPc0
初診は膝専門医のいる整形外科に行った方がいいよ
全般を診ているような整形外科医だと詳しく解らないこともあるらしい
いい加減なところだと直ぐ手術したがるしな

以前、指の表側の腱が切れたときに整形外科に行ったが
その日は手の専門医がいなくて専門外の先生に診て貰ったら
「手術ですね、ただ手の専門医がこの病院にいるからその先生に診てもらってから」
との話で後日手の専門医に診てもらったら
「手術の必要なし、ギブスしていれば繋がります」との診断
その指導のまま、2ヶ月もギブスしてたら綺麗に繋がったよ

とにかく膝については適当な整形外科とかに行かない方がいいと思う。
606病弱名無しさん:2011/12/24(土) 01:03:40.57 ID:/n4igPjf0
そうはいっても、紹介状がないとまともに診てもらえない
まずは近所の整形外科に行って問題があったら紹介状もらうということはできないの?
607病弱名無しさん:2011/12/24(土) 16:56:24.15 ID:/Ke+IxNK0
>>606
それもいいだろうけど
自分的に一番いいのは手とか膝とか、部位の専門医のいるところ
ネットで探したり、周りの人たちに聞くとそういう病院が出てくるよ
自分は九州だけど、福岡整形外科とか熊本整形外科がそんな感じ

そのような病院は特定機能病院(大学病院等)でもないから
紹介状が無くても診て貰えるし2100円も取られない

診断を貰うだけならMRIがある整形外科ならどこでも大丈夫だと思うけど
しっかりした治療をするのなら、部位の専門医がいたほうがいいと思う。

608病弱名無しさん:2011/12/24(土) 17:49:18.37 ID:Zlot1GNV0
>>607
私も九州です!
12月に福岡整形外科で半月板損傷の診断がつきました。
ここはよかったですよ。
609病弱名無しさん:2011/12/24(土) 19:42:04.94 ID:/Ke+IxNK0
>>608
奇遇ですね、自分も4年前に福岡整形外科に行きましたよ。

その時自分の診て貰った福岡整形外科の先生は
無駄な手術はしないって方針みたいで
患者側の立場になって治療方針を考えてくれてるなって感じでしたよ。

610病弱名無しさん:2011/12/24(土) 22:27:21.49 ID:r93xJgpn0
鹿児島で膝といったらどこが良いでしょうか?
情報をお持ちの方がいらっしゃったら教えてください。
611病弱名無しさん:2011/12/26(月) 22:06:23.24 ID:cRfWsdIZ0
サポーターってずっと付けてると、筋肉弱るんですかね?
固定してると楽なんだけど。
612病弱名無しさん:2011/12/27(火) 00:46:37.50 ID:eY9pEpbD0
サポーター(装具)のレベルにもよるけど、血流が阻害される部分もあるから就寝時は外すのが基本らしい(手術後とかは例外)。
筋肉が弱るのとサポーター有り無しは関係ないと思う。
むしろサポーターつけながら筋トレしたほうが良いと思う。
613病弱名無しさん:2011/12/27(火) 01:16:36.10 ID:xzLGhNi50
曲げるのは大丈夫だけど上からの圧力(走ったり、長時間立ったり歩いたり)
で膝が痛くなる俺にはサポーターは無意味でした。
614病弱名無しさん:2011/12/27(火) 06:40:23.41 ID:XTOkbMg60
手術して半分切除してから一年半。
寒さのせいか猛烈に痛くて毎日苦痛です。
友達にゴルフ始めてみなよと誘われてるけど
とてもやる気にならないです。

「膝が痛い」と逃げてるように思われそたら嫌だなと
誘われること自体が苦痛になって来ました。

30半ばでこんなことになるとは予想もしませんでしたよ。

再生治療が早く始まるといいなぁ•••
俺を実験台にしてくれないかな。
615病弱名無しさん:2011/12/27(火) 21:26:13.72 ID:CW+5UfBM0
>>612,>>613
回答ありがとう。
歩いていると下がってくるので、かなり絞めつけて装着していました。
歩きすぎて痛みが強いときは、寝るときも装着していたことも…。

サポーター装着と筋力が弱まることとは無関係なんですね。

みなさん、筋トレはどんなふうにしていますか?
616病弱名無しさん:2011/12/28(水) 00:40:49.78 ID:/uNdndl50
症状が>>613と同じ自分にとって、通勤電車が苦痛です
1ヶ月ぐらいすると必ず水がたまって腫れて痛いし大変です

自分も半月板再生の実験台になりたい
617病弱名無しさん:2011/12/30(金) 13:48:28.36 ID:q8ZaKH7r0
>>612
えー寝るときもつけてたよ!
ありがとう、今日から寝るときだけにしてみようかな
それかゆるゆるのだけ寒さ対策にしてみる
618病弱名無しさん:2012/01/02(月) 19:41:06.68 ID:r0nyBWnp0
5分ぐらい正座しただけで膝痛くなった
再生医療早くこないかな
619病弱名無しさん:2012/01/04(水) 00:48:33.13 ID:uaWZLiPN0
髪乾かしたりするので立ってると足の中指、小指、薬指が痺れてくる

ついでにage
620病弱名無しさん:2012/01/05(木) 10:33:50.60 ID:u56Tk8fk0
5日前に自転車で事故って左膝をぶつけました
症状は裂傷に痛みと腫れです
痛みは左膝内側に強い痛みを感じます
歩行は膝を伸ばしたままでなら可能
膝の曲げ伸ばしは可能ですが、曲げる際強い痛みを伴う時と違和感程度の時と差があります

骨折の可能性はあるでしょうか?
621病弱名無しさん:2012/01/05(木) 21:45:47.66 ID:wCeudidf0
>>620
折れてると言われたらどうするつもりなのか。
大丈夫だよ。と言われたらどうするつもりなのか。

折れてるよ。折れてる。救急車呼んでください。
622病弱名無しさん:2012/01/06(金) 00:11:38.66 ID:wf3tFenJ0
膝の皿のすぐ下あたりが痛い
立ってるとつりそうになる
次の診察が怖い
623病弱名無しさん:2012/01/06(金) 00:12:08.73 ID:S8EmypL00
強い痛みがしびれるような感覚ならかなりの確率で骨折だな
624名無しさん@12周年:2012/01/06(金) 03:31:10.66 ID:4gFmvIY10
昨日の【たけしの人体科学SP 人はなぜ老いるのか】で老化の研究をしている医者が
研究予算が足りなさすぎて、何とか資金を集めるために
企業に無理言って何とかスポンサーになってもらって
かき集めたお金で資料が維持できるかどうか
ギリギリの環境で研究がしたくても出来ないってぼやいていたな。

お金が途切れたら集めた研究用資料が冷却できなくなるとか。

再生医療が進みにくい事の一つに、資金不足もという事か。。
625病弱名無しさん:2012/01/06(金) 10:40:27.74 ID:XQczx7qI0
>>621
可能性を訊いてます
事故の被害者なんですがこちらにも過失が発生しそうなのでなるべく病院に行きたくないのです

骨折していて歩けるのか、曲げられるのか、骨折による腫れは何日経っても引かないのか、ヒビ程度だと、等等お気づきの点があればと
626病弱名無しさん:2012/01/06(金) 11:59:25.45 ID:cD06ISpV0
>>625
621ではないが、さっさと病院逝け。マジで。

ここで何教えてもらったところで結局病院逝くしかない。
手遅れになったからと言って自分以外の誰かが責任取ってくれるわけじゃない。
病院逝ったから過失割合が変わるわけじゃない。
骨折じゃなかったら大丈夫なワケでもない。
半月板損傷のスレに書き込んでいながらそんなこともわからんか。

627病弱名無しさん:2012/01/06(金) 14:00:18.15 ID:3nad9rAP0
昨日、理学療法士に施術してもらった後は調子よかったのに
立ってるのも辛いぐらい痛いよ
歩くと1歩1歩が地獄だわ
サポーターは古くなって捨てたけど新しいのを買いに行く道のりが辛い
628病弱名無しさん:2012/01/07(土) 18:25:43.97 ID:xNKuyvZU0
三ヶ月前に部活で靭帯損傷してもうたんですけど、
医者からは保存療法云々で他の筋肉をつけていけと言われたんですが、
なんかいい下半身トレーニングってありません?
走るのとかスクワットってどうなんでしょうか?

参考にあなたが過去に実践した方法をお聞かせ下さい。
お願いします。
629病弱名無しさん:2012/01/08(日) 00:02:15.23 ID:3HXZN5c80
>>628
その病院の医師は細かい指導してくれなかったの?
リハビリ室と理学療法士いる大きいトコで診てもらったほうがいいんじゃ?
スポーツ整形科があって膝専門の医師が居るとこがベスト。
それと具体的に膝のどの靱帯やったかによってリハビリも変わってくると思うぞ。
630病弱名無しさん:2012/01/09(月) 03:42:11.86 ID:w5kGVirmO
ついに半月板やっちまった
半分くらい剥がれてるだけだから取ってしまえないし、縫合はそれなりの手術をしなきゃならんから現状維持とのこと
歩くと「うぐっ」て呻くくらい痛い上に膝抜けが半端なくて危ない(剥がれた部分が噛むせいで神経を触ってるからだそう)
同じ症状の人はどういう生活してる?またはしていくつもり?
生活変わりすぎて何もかも自信なくした
631病弱名無しさん:2012/01/09(月) 18:53:30.98 ID:pxh92cep0
>>630
そんなひどいなら手術したほうがいいんじゃない?
632病弱名無しさん:2012/01/09(月) 20:16:46.40 ID:HElkilym0
去年夏くらいに膝が痛いと思ってたら急に腫れて水がたまった。
整形行ったらレントゲン撮って水抜いてもらって湿布貼ってるうちに腫れは引いたけど、
階段降りる時は痛い方から降ろさないと駄目だし、上がる時は逆からでないと上がれないし、カクカクして普通に歩けない状態。
最近歩きすぎたのかまた水がたまって、抜くほどじゃないってことでコラーゲンの注射打ったんだけど、
もう普通に歩けないんじゃないかと不安。
ここ読んでると、ちゃんとMRI撮ってくれる病院の方がいいのかな。
633病弱名無しさん:2012/01/09(月) 20:44:53.79 ID:w5kGVirmO
>>631
手術したいから別の仕事を探して金が欲しい
でも満足に動けないから経験者の話が聞きたかったんだ

>>632
自分でおかしい、普通じゃないと感じたらすぐにMRIや内視鏡を自分から頼んだほうがいいよ
金も時間もかかるけど、だからこそ医者からも言いにくいわけで
治療は自分からするものだと早く気づいていれば自分もここまではならなかったかも
634病弱名無しさん:2012/01/10(火) 01:32:32.69 ID:BGQOZxeT0
膝痛のスレってここしかないのか
635病弱名無しさん:2012/01/10(火) 12:20:48.01 ID:c4MqMSANO
膝の痛みの詳しい原因って内視鏡入れてみないと診断出来ないって本当ですか?
636病弱名無しさん:2012/01/10(火) 14:24:04.55 ID:kzGgG/b00
歩く度に痛い時あったよ
今は理学療法士のいる病院で治療してだいぶ軽くなったけど、最終的には骨盤にも影響が出た
骨盤のズレを修正して、やっと膝周りをやり始めたところ

しかも、よくなったと言っても、30分ぐらい立っていると足先の感覚が痛みを通り越してなくなってくるんだけどね
MRI撮ったら外側半月板がなくなっているみたいと言われたけど、やっぱり内視鏡で実際見ないと分からないだろうね
半月板が粉々になってないことを願ってる
637病弱名無しさん:2012/01/10(火) 23:02:08.69 ID:UUD/nLUz0
>>635
本当。
MRIで異常無し、触診でも異常無し。
それでも痺れや痛みが出る場合もあるから。
638病弱名無しさん:2012/01/11(水) 03:26:00.50 ID:YIiqArELO
>>637の言うような状態をすぐ炎症の一言で済ませようとする医者の多いこと多いこと
俺の反論で再検査したら疲労骨折まで悪化してて医者不信になったよ
639病弱名無しさん:2012/01/11(水) 10:42:48.33 ID:WQGTzFMm0
>>635
原因を調べるためだけに内視鏡入れるのも愚の骨頂
痛さの度合いによるよ
640病弱名無しさん:2012/01/11(水) 14:57:19.62 ID:Id+uLVbAO
数年前に急に痛みが勃発してから、3ヶ月に一度くらいの割合で痛くなる。
数年前、色々な検査をしたけど原因不明なまま出された飲み薬でなぜか治まった。
引っ越ししたからもう同じ病院に行けないけど、あの飲み薬がほしい(´;ω;`)
薬の名前メモっとけば良かったー
641病弱名無しさん:2012/01/11(水) 18:50:21.36 ID:8K8Fq0no0
しつこいネット最大工作員神戸の鈴木雅子が膝が悪い顔面も全身も赤黒いブツブツヘルペスニキビ水泡ケロイド蕁麻疹まみれ血まみれイボまみれカッパハゲだろ
642病弱名無しさん:2012/01/11(水) 21:43:35.74 ID:AR/qmiAs0
この病気はもしかして自転車はあまり乗らないほうがいいんですか?
自転車に乗った後、ペダルを踏むと痛いし、次の日に痛みが増す気がするんですが・・・
643病弱名無しさん:2012/01/12(木) 03:18:50.18 ID:tbQs6nIY0
>>633
こういう膝の疾患って治療が遅れると悪化するものなの?

>>641
自分は自転車はまり良くないと言われたよ。
リハビリに良いかと勘違いしてた。
644病弱名無しさん:2012/01/12(木) 03:39:16.06 ID:wKI5yvxHO
>>643
>>633だけど、安静にしていれば悪化することはなかっただろうね
ただ周りの環境がそうさせてくれなかったし、医者からもそこまで酷くないと言われて油断したのが運のつき
我慢して動き続けたせいで痛みが常時消えなくなった

一番酷い時の炎症、疲労骨折、半月板剥離になってそれでやっとドクターストップをかけてもらえるのが現在の医療だから悪化する前に自分でブレーキかけないといかん
645病弱名無しさん:2012/01/12(木) 10:23:06.05 ID:UCnLGNdp0
この病気って相当痛いし制限受けるけど扱い軽いですよね

皆さんはどのぐらい立ってられますか?

私はひどい時だと5分立っているのも辛くて、30分以上立っていると足の感覚がなくなってきます(><)
646病弱名無しさん:2012/01/12(木) 14:44:52.59 ID:tbQs6nIY0
>>644
そうなんだ。
こういう疾患って目に見えて酷いとわからないし、やっぱりきちんとした病院での
診察が必要って事だね・・・。
647病弱名無しさん:2012/01/13(金) 03:31:22.39 ID:lwyvYwtmO
>>646
病院が「診察してくれる」じゃなくて自分から具体的に「診察させる」が一番いい
痛みに極度に弱い人もいるから確信がない限り医者からは踏み込んだ発言はできないんだよ
自分から強く訴えて医者を後押ししないと
医者も人間なんだから責任問題は避けたいだろうし

>>645
30分が限界
ていうか立ちたくない
648病弱名無しさん:2012/01/14(土) 10:13:35.53 ID:aQ1Zc5lV0
やっぱり長時間立っていられないですよね
通勤の電車がきつくてきつくて(;_;)
649病弱名無しさん:2012/01/15(日) 00:29:47.65 ID:eYY1NFpH0
手術すれば30分以上立っていられるようになるんだろうか・・・
650病弱名無しさん:2012/01/15(日) 05:23:44.75 ID:BEWE+9ezO
>>649
患部の確認から治療後の結果が判明してますか?
自分は半月板接地部の修復と半月板縫合でほぼ治ると聞いています(費用が高いので実際に行うかどうかは未定です)

年齢や患部の状態にもよりますが、中年で人工関節にすると痛みの「進行」が止まるだけで根本的解決にはならないと聞きました
逆に若ければ大抵のことは手術で治るそうです

とにかく医者以外に頼れる人はいません
完治させてくる医者を見つけるか、身近な医者に訴え続けるしかないと思いますよ
651病弱名無しさん:2012/01/15(日) 10:35:53.02 ID:KOs5eMcY0
TMDUで行われる、半月板再生の臨床試験の実験台になることにしました。
TMDUの担当医にメールしたら、レスが帰って来ました。

一応、今後のスケジュールは

1月中旬 八重洲クリニックにてMRIの再撮影

2月中旬-下旬 MRIの結果を元に再度治療計画等の話を聞きに行く

今のところはこんな感じです。
経過報告したほうがいいですかね?
652649:2012/01/15(日) 12:26:25.16 ID:eYY1NFpH0
>>650
MRIは撮影して、半月板が損傷していると分かりました
リハビリして骨盤のズレが収まり、痛みも減りました
が、30分以上の歩行と直立不動は重さや疲れ、しびれが出てしまいます
今度、診察で言ってみようと思ってますが、手術は悩みます
653病弱名無しさん:2012/01/16(月) 00:29:25.89 ID:4mBrsNV+O
皿が変形して不安定になっているのが原因と言われたが、ズキンズキンというよりキリキリとした痛みなんだよね。プールでウォーキングしていても痛い。
654病弱名無しさん:2012/01/16(月) 03:11:05.59 ID:tF4IC2pgO
>>652
噂程度ですが半月板の損傷だと完治はしないと聞いたことがあります

座った状態での足のトレーニングをして筋肉をつけると膝痛の緩和になるそうですよ
サポーターも効果があるそうです

もし医者に相談して完治しないと言われたら痛みと付き合うか、それでも手術をするか、ある程度覚悟しておいたほうがいいかと思います
655病弱名無しさん:2012/01/17(火) 00:54:18.71 ID:PZDkpbz40
>>651
凄いですね。
とても関心があるので、経過報告よろしくお願いします。
再生治療だけが希望です。
656病弱名無しさん:2012/01/17(火) 10:48:49.55 ID:evM4I7vJi
どんなサポーターがいいんでしょうか?
手術して半月板をほとんど摘出したのですがただの筒みたいなやつをつけても何も変わらなかったので
ミューラーってところの三点で止めるやつを使い始めたのですが
もっと強力なものでもよかったかなと思ったり。
手術をしていない反対の膝もポキポキ鳴るのですが
両方サポーターをつけた方がいいのでしょうか?
657病弱名無しさん:2012/01/18(水) 04:06:21.40 ID:DUxjCAJA0
>>655
1月はMRIの再撮影だけなので何も報告できないですが、
2月にTDMUへ行った際には何か報告できればと。
ちなみに自身の診断結果は右内側半月板の水平断裂と診断されてます。
658病弱名無しさん:2012/01/18(水) 09:49:49.19 ID:bcMO21AB0
水平断裂だとどんな症状がでてるの?
659病弱名無しさん:2012/01/18(水) 16:44:42.43 ID:lFajcxUp0
>>657
私も右内側半月板の水平断裂
7ヶ月くらい経過しました
手術はしてません
日常生活はなんとかできるようになりましたが、万事に気をつけながら動作しています
660病弱名無しさん:2012/01/18(水) 22:26:26.81 ID:RLiugGaD0
MRI撮影したけど損傷しているとだけ教えられて水平断裂とか言われなかった
そういうのはMRIだけで判断できるものなんだ・・・
私も歩く時の痛みは理学療法でほぼ消えたけど、ちょっといつもと違うことをすると腫れたり
痛みが強く出ちゃうのが悩みです
661病弱名無しさん:2012/01/19(木) 13:46:53.30 ID:6YLu010t0
>>658
私の場合は正座などで膝を折り曲げたり、ランニングなどで片足だけに負荷をかけると痛みます。
また、長時間歩くのもあんまりよろしくないですね。

662病弱名無しさん:2012/01/19(木) 13:49:24.53 ID:6YLu010t0
MRIも精度があるみたいで一般の病院でのMRIだとあまり精度が高くないものもあるそうです。
TDMUの先生に八重洲クリニックで撮影を勧められたのも軟骨の状態まで見れるからだそうです。
しかも、そこまで撮影できるMRIを持っている病院はそんなに多くないそうです

あと、今日MRIを再度撮影してきました。
663病弱名無しさん:2012/01/19(木) 17:10:33.06 ID:diHJlW+B0
レポ乙です
新しい手術はリスクないのかな?
どうかそこら辺のことも考えてみてくださいね
私も同じような症状ですが手術はしてないです
664病弱名無しさん:2012/01/19(木) 19:21:58.28 ID:6YLu010t0
>>663
正直、治る保証も100%やリスクがないとは言えないところは
臨床試験である以上はしようがないかと思ってます。
でも、放っておいても治る見込みのない部位なので
敢えてチャレンジしてみるのもありかと思って臨床試験を希望しました。
665病弱名無しさん:2012/01/20(金) 09:40:15.12 ID:4NLtqqXCi
ポキポキなったり引っかかったり
正座ができない状態なのによく手術せずにいられるね。
俺はさっさと手術したけど
手術したって正座ができるようになるまで三ヶ月位かかったよ。
そのまま治そうと思ったら何ヶ月かかるのか。
寒いと痛むことはあるけど
あの何もできない痛みは元から絶たれた感じ。
666病弱名無しさん:2012/01/22(日) 23:41:18.20 ID:SgJERg3Z0
ほしゅ
667病弱名無しさん:2012/01/24(火) 09:31:15.62 ID:Dz2j2KhA0
手術するほどの痛みじゃないからか最近はヒアルロン酸入れないかと勧められる
668病弱名無しさん:2012/01/25(水) 09:52:49.90 ID:WhpEpHxI0
質問です。
膝の上部(太ももとの付け根付近)に痛みがあり、膝へ繋がっている 気がする 太ももの筋(筋肉?)を押したり揉んだりすると膝の痛みが緩和します。
こういった症状の場合、痛めてるのは膝になるのでしょうか?それとも太ももの疲労ですか?
669病弱名無しさん:2012/01/25(水) 11:26:53.99 ID:HYXz4Ocr0
何故正座できるまでって目標みたいにするのか意味不明。
特別痛めてなくても正座すること自体が膝に良くないんだから
手術した人がまた正座するなんてもってのほかだろ。

俺はACL再建からもうすぐ2ヶ月で140°曲がるようになったけど
もう絶対正座はしない。
670病弱名無しさん:2012/01/25(水) 15:35:06.65 ID:jZAhlUrh0
法事の時とか正座ができないとつらい
671病弱名無しさん:2012/01/25(水) 18:48:02.39 ID:F/pMltFj0
>>669
ACL再建だけで他の靱帯や半月板にダメージなければ、
いずれ正座も元のように普通にできるようになるよ。
あんまり神経質にならなくてもいいと思う。
ソースは俺。
672fushianasan:2012/01/31(火) 00:16:18.44 ID:PnBswu50O
sage
673病弱名無しさん:2012/02/01(水) 00:32:18.55 ID:I1eRoQ190
凍結路面で転倒し、はじめて膝を負傷した新米です
トイレだけは洋式で助かってますが、たどり着くまでが大変で歩き出す以前に
和室の生活で地べたからどうすれば痛み少なく立てるのか分からず
しばらく途方にくれ動き出しに時間かかって困ります、もちろん歩行も困難です
腰痛時の対処法はある程度分かってるつもりですが、膝ははじめてなので教えてください
>>645ネット検索での腰痛との扱いの差に驚きました
医者曰く全治3週間らしいのですが、ここのカキコみると自分は軽症みたいですね、医者が信用できればですが
674病弱名無しさん:2012/02/03(金) 14:34:45.10 ID:aaQ4S+nq0
外側半月版を損傷したせいなのか足を外側に重心移動したり、力入れたりがやり辛い
ほとんど力入らない
675病弱名無しさん:2012/02/04(土) 20:11:46.68 ID:yvd0lEXO0
40分間歩いたら痛いを通り越して膝から下が力入らなくなってらwwww
明日には治ってるかな
いつも行っている次の医者の診察まで2週間以上ある

676病弱名無しさん:2012/02/05(日) 00:08:28.20 ID:6GUfK5CR0
みんなは痛い時、湿布はどこに貼ってる?
677エルモ:2012/02/05(日) 01:01:29.66 ID:uRkokmaYI
1-2ヶ月様子を見てもしかすると手術をするかも。今は週一回痛み止めの注射をしています。でも、膝に違和感が有り時折り何かがひっかかる感じで痛みます。
678エルモ:2012/02/05(日) 01:03:39.00 ID:uRkokmaYI
手術をした方が良いのか、しない方でごまかしながらやってく方が良いのか悩んでます。自分は46で将来的に膝が変形性になるのかが心配です。誰かアドバイスをお
679エルモ:2012/02/05(日) 01:06:10.02 ID:uRkokmaYI
MRI の結果、円盤状半月板損傷です。
680病弱名無しさん:2012/02/05(日) 04:46:57.72 ID:Pj88fpZ70
>>670
いまは正座できない人も多いよ
681病弱名無しさん:2012/02/07(火) 09:44:12.96 ID:9F0wLyMQ0
足の付け根辺りが痛い人とかいますか?
682病弱名無しさん:2012/02/07(火) 18:53:23.76 ID:eL0IETEv0
足の付け根は親指付近のこと?足首?
683病弱名無しさん:2012/02/07(火) 20:12:08.77 ID:tsuTmjAC0
>>651
私もTMDUの実験台やってみたいと思っているところです
費用はどれくらいかかるのでしょうか?

一度記事の先生に診てもらったほうがいいのでしょうか?
紹介状もないことですし
684681:2012/02/07(火) 21:25:09.54 ID:DFjkHA4I0
>>682
すみません。違います。
股関節辺りです。
685病弱名無しさん:2012/02/07(火) 23:43:57.35 ID:NgVhMNHM0
>>651
まずはかかりつけ医の先生に紹介状を書いて貰う必要がありますね。
また、MRIのデータも提出する必要があるでしょう。
そうでないと5000円の追加費用が診察費の他にかかります。
手術費用等の話はまだ詳しくは聞いてませんが、
手術費用はかからないのではないかと思います。
686病弱名無しさん:2012/02/07(火) 23:47:08.86 ID:NgVhMNHM0
>>651
ただ、手術費用以外での交通費やMRI検査、都度のMRI検査を含む診察費は実費っぽいです。
687病弱名無しさん:2012/02/08(水) 00:07:55.35 ID:3unX4iHZ0
>>683
間違えました。
基本的には一度最寄り病院のかかりつけの整形外科の先生に紹介状を書いてもらったほうがいいかと。
もし、直接TDMUの担当の先生に会って診察をうけるなら一度TDMUに連絡を入れて確認したほうがいいかと。
確か、火曜日はいらっしゃるかと思います。
688病弱名無しさん:2012/02/08(水) 19:33:31.87 ID:fZdGhs6N0
>>685
>>686
>>687
かからない!?治験ってやつですか?
MRIはたいぶ前に撮ったので撮りなおしたほうがいいかと考えてます
悪化してる可能性が高いので
昨日TDMUにメールいれてみました
689病弱名無しさん:2012/02/08(水) 21:20:14.03 ID:roh4MDES0
>>688
治験とはちょっと違いますね。
治験は新薬の開発のための試験となるそうです。
なので臨床試験に該当しますね。
まだこれからどうなるかわからないのですが、
次回の診察時には聞いてみようかと思います。
MRIは確実に撮り直しが必要になります。
私は1回目の診察を受けてから東京駅近くの八重洲クリニックでMRIを再撮影しました。
MRIも比較的高度なものが置いてあるようです。
690病弱名無しさん:2012/02/09(木) 22:38:50.18 ID:+z7kByOo0
どなたか>>678エルモさんにもアドバイスをあげて
46歳で不安なんだと思う
ちなみに自分は水平断裂で手術していないです
8ヶ月たってかなりよくなり生活にあまり支障はなくなりました
ですが毎日、膝の動作や階段、力を入れる時は気をつけ気をつけです
691病弱名無しさん:2012/02/11(土) 00:45:25.45 ID:z0fOb9Ft0
最近、膝なのか腰なのか分からなくなってきた
692病弱名無しさん:2012/02/11(土) 01:11:46.97 ID:LAX9M1Jf0
あるある、膝かばってるうちに筋力落ちて腰まで痛む場合が出てきた。
仕方無いので医者に勧められてジムのエアロバイク始めた。
693病弱名無しさん:2012/02/11(土) 07:03:20.35 ID:vAMLDlU70
オレは膝の負担を減らすために踵を浮かす歩行法を、
それもへっぴり腰じゃなくてヘソから前に進むようになるまで
訓練したおかげで、足や体幹の筋肉がずいぶんついたぞ。

やり始めた当初はどうしてもへっぴり腰になるし続かないしで
大変だった。ここまで到達するには始めてから2-3年かかった。
694病弱名無しさん:2012/02/11(土) 08:05:43.51 ID:VPglj8vM0
>>678
引っかかりやロックがかかっているということは比較的重症な部類に入ると思います。
最初に最寄り病院で診察を受けたときはそういう状態になったら、
また、病院に来て欲しいと言われたくらいなので…。
ただ、切ってしまうと現状では再生医療は受けられない模様です。
もし、切っておらず、自宅が最寄りならば東京医科歯科大学病院へ行くのもありだと思います。
695病弱名無しさん:2012/02/11(土) 08:46:10.43 ID:O9mDFYTa0
再生医療といってもすぐには飛びつかない方がいいと思うけどな。
どんな治療法でも最初はいっぱい不具合があって、徐々に洗練されていくもんだ。
C型肝炎スレとか覗いてみるとよくわかる。
だから、少々不具合があってもメリットがリスクを上回る、本当の重症の人から
人柱になるべきだと思われ。
696病弱名無しさん:2012/02/11(土) 08:52:38.49 ID:z0fOb9Ft0
>>692
やっぱそうだよねw
自分は理学療法やって歩行が普通になってリハが1ヶ月ごとに切り替わったからと
調子に乗って自転車に久しぶりに15分乗って、40分以上歩いたら、足の付け根の痛みと
足全体のダルさが再発した
前より重症だから腰もMRI撮るかもしれない
コルセット渡された
もう何がなんだか
697病弱名無しさん:2012/02/11(土) 11:42:23.75 ID:xPzDLfCr0
いたいいいいいいいいいいいいいいい
698エルモ:2012/02/11(土) 13:12:01.85 ID:flMK2CG8I
みなさん、有り難うございます。昨日痛み止めの注射をしてもらいました。現在、状態は常にクリックしてたまにロックするぐらいです。痛みが押さえられているので、普通に歩けるけどやはり、ロックが怖いので注意しながらです。
699病弱名無しさん:2012/02/11(土) 16:31:19.14 ID:Zl0lVuIL0
膝の痛みに関するブログ。
何かの役に立てば。
http://bodykohshin.blog.fc2.com/blog-entry-48.html
700病弱名無しさん:2012/02/15(水) 18:46:40.06 ID:OxGXxZXN0
サッカーの本田選手とかどうやって治療してるんだろうか
自分の症状を考えるとサッカーをするとか考えられないんだけど
701病弱名無しさん:2012/02/18(土) 17:14:52.82 ID:LNN/hiBF0
3回もドクターショッピングしてやっと判明
年寄りの町医者はダメ過ぎる…
702エルモ:2012/02/21(火) 01:47:41.55 ID:dJbAyN9FI
やはり、手術になりそうです。私の場合切除見たいで、出来れば残して欲しいです。縫合にして欲しいです。
703病弱名無しさん:2012/02/21(火) 14:12:41.45 ID:RgNPvwXkO
>>700
ホントだよね…仕事で常に酷使するわけだし完治というのは非常に難しいだろうから騙し騙し上手く付き合っていくしかないのかな。無理するなと言ってもせざるを得ないんだろうし…
自分は大したことないんだけど皆さんお大事に
704病弱名無しさん:2012/02/21(火) 19:49:59.48 ID:FM94fTF60
本日再度、東京医科歯科大学病院へ行ってきました。

本日はMRIの結果と診察、治ったときはこんな感じになるということで
膝に痛み止めのプロック注射も射ってきました。
MRIの結果は半月板の水平断裂以外には、
特に異常は見受けられないとの診断でした。

4月はどうやら手術は出来なさそうなので
5月以降になりそうです。

膝周りの細胞を採取→培養→被疑部位に細胞を注射→縫合

こんな感じになるということです。

次回は4月末に再度受診します。
705病弱名無しさん:2012/02/21(火) 21:32:59.40 ID:CBxE1E0E0
それって保険適用?
706病弱名無しさん:2012/02/21(火) 22:36:37.26 ID:FM94fTF60
>>705
臨床試験なので手術費用はかからないです
707病弱名無しさん:2012/02/24(金) 09:49:36.52 ID:Y7MHWhj/0
俺はトリガーポイントブロックで良くなったけどね
筋トレとトリガーポイントへのマッサージで乗り切ってます
半月板再生医療の実用化まで乗り切れればいいなと思ってます
708エルモ:2012/02/24(金) 11:59:17.03 ID:kaziMxYSI
やはり、手術決まりました。出来るだけ半月板を残すよう頼んさんですけど、全摘出になるかもしれないそうです。確かに再生医療が近日可能ならそっちにしたいけど、主治医によると何十年先だそうです。それまで、軟骨がボロボロになってしまう。
709病弱名無しさん:2012/02/24(金) 22:09:10.91 ID:PMCHPAkX0
オレは火曜日に部分切除の手術。
今から興奮して眠れないぜ。
710エルモ:2012/02/25(土) 02:27:36.49 ID:/tSgm5PII
部分切除で良いですね。私の場合水平断裂していて、縫合は難しいとの事。今はどんな痛みが有りますか?私は来月下旬に手術なのでまだ余裕があります。
711病弱名無しさん:2012/02/25(土) 13:26:27.95 ID:cT6QAnmf0
>>707
臨床応用だと不安ですか?
712病弱名無しさん:2012/02/25(土) 18:23:42.90 ID:ywMPmPoa0
>>710
外側半月板の後節に小さい傷があるようで、日常生活では今は
ほとんど痛み無し。1ヶ月前くらいが痛みのピークだったかな。(12月上旬に受傷)

でも20分くらい歩くと痛みや重さが出てくるし、自転車は15分ほどで痛んでくる。

自転車競技をやりたいので、手術することにしました。
713エルモ:2012/02/25(土) 22:12:54.87 ID:NLOrj3KiI
712さん、分かります!そうなんですよね、ウィンドーショッピングなんか行くと、だんだん痛みが出て来て情けなくなる。スーパーではカートに寄りかかり。
何日間、入院で、松葉杖はどのぐらいの期間使用しないといけないのかな?病院からなんて言われてますか?
714病弱名無しさん:2012/02/25(土) 22:42:28.40 ID:dyVxtG1v0
これ放置してると膝関節症へ移行していくんだよね?
両膝半月板にヒビで経過観察中…いずれオペになるんだろうな。。
715病弱名無しさん:2012/02/25(土) 23:24:58.13 ID:ywMPmPoa0
>>713
ども。
病院からは入院が1週間「程度」。術後のことはなんにもなくて。
とりあえず術後の予後経過を見てからという感じですは。

とりあえず逝ってきます。また病院から報告するぉ。
716エルモ:2012/02/26(日) 02:26:43.73 ID:2VRjgRKPI
715さん頑張ってください。報告待ってます。
717病弱名無しさん:2012/02/26(日) 21:21:41.41 ID:lidzWPwf0
アドバイスお願いします
昨年の12月の仕事中に膝に鉄の棒を当てられる事故があり
(場所は膝の正面か正面やや外側)
その時はとりあえず曲げたり歩いたりするのに支障は無く
病院に行く程の痛みではないかな?と思い
労災騒ぎも起こしたくないので正月休みに休ませれば治るだろう。と考え
湿布を貼る等の治療で済ませていたのですが
2ヵ月半以上経った今でも若干の痛みが残っています
少しずつ良くなっているとは思うのですが治る一歩手前の状態が長引いていて
ひょっとしたら深刻な状態なのかも?
事故から2ヶ月以上経ってしまっているが労災の申請はできるのか?
労災申請で病院に行っても「ほとんど治ってますので放置で大丈夫」と言われたら
それはそれで恥ずかしい…等悩んでいます

痛みの感じは膝の芯がピリピリ痛む感じで
だいぶ痛みは引いていて調子の良いときはほとんど気になりません
湿布を貼り続けていると徐々に良くなっている気はしますがなかなか完治に至りません
少ない情報で診断は難しいでしょうがやはり病院に行くべき?
深刻な状態である可能性は高いのでしょうか
718病弱名無しさん:2012/02/26(日) 21:55:12.39 ID:iGZMZhmr0
>>717
普通に歩く、階段の昇降、体重をかけないで曲げてみる、
体重をかけて完全にしゃがめるか、これらの動作が
支障なくできれば・・・
あと時間が経っているのでアレですが受傷時に内出血はあったか?

このへんで判断するしかないかと。
どうしても心配なら一度整形に行くことを薦めます。
719病弱名無しさん:2012/02/26(日) 22:19:03.57 ID:Ru3tP2Zh0
整形行くべき
出来れば膝専門、正直一般レントゲンしかない整形では正確な診断は無理かと思う
720病弱名無しさん:2012/02/26(日) 22:22:34.43 ID:ymSIb0Uj0
病院にとっては労災の患者は大歓迎じゃないの?
ほとんど治ってるって診断が下ったなら安心すればいいだけで
心配なら病院に行け。恥ずかしいなんて思う必要は全くない。
721病弱名無しさん:2012/02/26(日) 22:25:25.98 ID:lidzWPwf0
レスどうもです
動作は一通り支障なくできますが
痛みが無い好調時でも仕事や自転車で動かしていると痛みが出てくる時があります
事故当時見た目に内出血は無かったと思います
以上の件からはそれほど深刻では無いのかもしれませんが
やはり心配なので引き続きレスを待って参考にしたいです。
また労災方面でも申請できるのかどうか問い合わせてみようかと思います
722病弱名無しさん:2012/02/27(月) 08:53:32.12 ID:KLNN5PIH0
>711
まだ実用化されてないから多少不安ではあるね
そこらへんは人それぞれじゃないかな



723病弱名無しさん:2012/02/27(月) 18:04:22.29 ID:zY8zx+Wd0
>>721
719じゃないけど、骨以外のことはMRI撮らなきゃ全然わからんからね
724病弱名無しさん:2012/02/29(水) 15:42:45.77 ID:KXXBGx8h0
ACL再建から明後日で丸三ヶ月。
そろそろ装具外して歩くように言われているが
1km以上歩くと膝の外側からふくらはぎ上部にかけて痛くなる。
まだまだ先は長いな。
725病弱名無しさん:2012/03/01(木) 21:17:37.39 ID:JV0SPNtLO
検査で膝に内視鏡入れて二ヶ月なんですが、半月板損傷とは別に内視鏡を入れた部分がまだ結構痛くて困ってます
皮膚は埋まったけど中の肉部分が治ってないような痛みです

病院ではいつも話半分で様子見の効き目の薄い痛み止めを処方されるだけで、自分も初めてのことなので強く言えません
過去に内視鏡をされた方々はどうでしたか?これが自然なのか異常なのかわからないので体験談を聞かせてください
726病弱名無しさん:2012/03/01(木) 21:22:03.64 ID:Ef1UOMJ/0
>>725
膝を曲げると傷口の内側が引っ張られるようなチクッとした痛みですか?
それは時間が経てばいつの間にか消えますよ。
727病弱名無しさん:2012/03/01(木) 23:56:24.24 ID:JV0SPNtLO
>>726
チクっというよりは鈍い痛みですね

二ヶ月も経って治らないから不安でしたけど、もうちょっと待ってみます
ありがとうございました
728病弱名無しさん:2012/03/05(月) 21:01:43.01 ID:tanv1al80
今日から仕事復帰したが午前中の階段上り下り数回で膝が痛くて
足が地面に着けないくらい辛かった。
帰宅して装具外して見てみたら膝周りが腫れてた。動かすと皿がゴリゴリして痛い。

もうクビになるかも。
729エルモ:2012/03/05(月) 21:45:14.18 ID:P4fjeHPSI
728さんって、先週の火曜日に部分切除手術をした方ですか?
730病弱名無しさん:2012/03/06(火) 22:15:00.63 ID:kOrlEPQK0
いいえ、違いますよ。
自分は>>724です。

再断裂したんじゃないかと思うような痛みだorz
731709:2012/03/10(土) 16:55:06.47 ID:vTd5RFuw0
ども、みなさん、ご無沙汰してました。
手術日前に大風邪をひいてしまって手術延期になった709です。

で、ようやく手術も終わり落ち着いてきたところなんんだけど、
結果は半月板損傷ではなかったんですよ。それが。

内視鏡で見たところ、全くきれいな半月板だったらしく、
激しい膝の痛みの原因は不明なまま orz

手術時に水を使って関節内の洗浄はしてもらえたので、
これでしばらく様子見をすることになりました。
洗浄は終わっているみたい。
732709:2012/03/10(土) 16:55:51.13 ID:vTd5RFuw0
最後の
> 洗浄は終わっているみたい。
は誤記です。
733病弱名無しさん:2012/03/10(土) 19:47:26.91 ID:SiZsosqB0
>>731
変形性ひざ関節症じゃない?
734病弱名無しさん:2012/03/10(土) 19:56:25.49 ID:qqBphq/00
>>731
前十字は何ともないの?
735病弱名無しさん:2012/03/10(土) 21:35:14.59 ID:62OrytCo0
いずれにせよmriの読影ミスってるって事?
736709:2012/03/10(土) 23:01:39.27 ID:vTd5RFuw0
変形性ひざ関節症でもなく、前十字も全く問題ないみたい。
しかし痛み方は半月板由来と同じものだったようで、原因は未だ謎のままです。
737病弱名無しさん:2012/03/10(土) 23:27:52.72 ID:qqBphq/00
何だろうね。

マッサージやってる?
太ももの外側とか裏側の筋をゴリゴリもみほぐすと
痛みや腫れがウソのように軽くなることもあるよ。

俺は今週から仕事に復帰したんだけど半日で膝周りが1.5倍くらいに
腫れちゃって絶望的な気分になったけどPTの先生にマッサージしてもらったら
凄く調子良くなった。以来昼休みには必ず自分でマッサージしてる。
お陰でとりあえず一週間仕事ができたよ。
738病弱名無しさん:2012/03/10(土) 23:34:10.40 ID:5QiZSvUQ0
二週間前に正座から立とうとしたら
膝が痛くて数分ほど足を伸ばせなかったんですが
なんとか伸ばしたあとは、二、三日曲げる時に痛みが出ました
今は曲げ伸ばしに痛みはありませんが歩く時に違和感があり
膝裏の筋がピキッと痛む時もあります
半月板損傷の可能性は高いですか?
激しい運動もしてないのに損傷することはあるんでしょうか?
739病弱名無しさん:2012/03/10(土) 23:36:19.96 ID:qqBphq/00
体重とか・・・
740病弱名無しさん:2012/03/11(日) 01:30:59.06 ID:SfthjKcs0
激しい運動してなくても損傷するよ
741病弱名無しさん:2012/03/11(日) 02:40:48.48 ID:iD9OnY+U0
椅子に浅く腰を下ろして、片方ずつ足を交互に上げて、両足も上げる運動をやってみました。
片方ずつだと膝が伸ばせないけけど、少しは上がる。
両足は床に足がひっついたような感じで上げられない。
上げようとすると後ろにひっくり返りそうになる感じ。

しばらく歩くと痛むのと、うつぶせで寝て下に膝がつくと、痛くてたまらなくなる時があるぐらいですが
もしかして体が硬いだけでしょうか?
742病弱名無しさん:2012/03/11(日) 13:10:51.88 ID:73C4aE55P
震災の時に帰宅難民して運動不足のまま4時間歩きましたら膝が壊れましてw
太もも増量したいんですが、スクワットやるとすぐ壊れます。
困ったなあ。
743病弱名無しさん:2012/03/13(火) 21:41:47.42 ID:XxBL96210
一ヶ月程前から右膝が屈伸など深く曲げ伸ばしする時にゴリゴリいって間接?が若干痛みます。
こないだ初めて整形外科にいってレントゲンも撮ってもらったんですけど、異常はみられず軟膏もらって様子見という結果でした
こういうのってよくあることですかね? 重い痛みではないんですが一ヶ月も変化無しなのでちょっとびびってます。
744病弱名無しさん:2012/03/13(火) 22:20:07.29 ID:OWGL6B6N0
俺と症状にてる、MRIとったら半月板にヒビ入ってた…
745病弱名無しさん:2012/03/13(火) 23:23:55.93 ID:3peDRTkO0
>>709
心療整形外科でぐぐってみるといいかもしれない
746病弱名無しさん:2012/03/14(水) 06:11:40.60 ID:kz7hSV0S0
>>744
リハビリが必要になるものなんですか 怖いですねこれ その後どうされましたか
もう少し様子見て変化なかったらMRI撮ってもらおうかな
747病弱名無しさん:2012/03/14(水) 06:45:44.09 ID:rZE4xFzx0
リハビリというよ大腿筋の筋トレ
あとヒアルロン酸注で温存 酷くなったらオペらしい
748病弱名無しさん:2012/03/14(水) 07:03:54.93 ID:kz7hSV0S0
そうなってしまったらある程度は抱えて生活しなければならないと。
ありがとうございます。 大したものでなければいいなあ・・・
749病弱名無しさん:2012/03/14(水) 10:48:12.48 ID:g4pQb84jO
今日病院で半月板損傷って診断されてきた
5〜6年前から膝が痛いとは思ってたけど…生れつき半月板の形が人と違ってて、今はひびが入ってる
これ手術するべきなのか?てかなんで二十歳で膝の痛みに悩まなきゃならんのだ
筋肉つけると少しマシになるのは経験からわかってるけどあくまで少しだしなぁ
手術のリスクと膝の痛みどちらをとるか
750病弱名無しさん:2012/03/16(金) 00:15:29.25 ID:UMQ221Uw0
マッサージもいいけど痛いなら皆ちゃんと固定しようね
例えば骨折したらどうするか良く考えよう
751病弱名無しさん:2012/03/17(土) 12:31:59.86 ID:TAk+lgBP0
もちろん、仕事中はDJを装着してますよ。
752病弱名無しさん:2012/03/18(日) 21:50:45.37 ID:ENQ+xKPH0
病院で課せられたリハビリのトレーニングも自宅療養中ならまだしも
仕事復帰して平日だとなかなかできないね。
今日は休みだから三日ぶりにやったよ。

自転車はかなり力強く漕げるようになった。来週こそ病院での筋力測定できそうだ。
753病弱名無しさん:2012/03/24(土) 21:04:58.94 ID:cRz3adXO0
age
754病弱名無しさん:2012/03/24(土) 21:18:01.30 ID:8Sgtf88j0
病院で膝の痛みを防ぐ訓練法ってのを教えて貰ったけど、
足首に2〜3kgのおもりを付けて片足あげるって、痛くてあがらないorz

755病弱名無しさん:2012/03/24(土) 21:39:06.60 ID:oKvo+EzC0
ウエイト減らしては?オレは1.5kgからやってた
756病弱名無しさん:2012/03/26(月) 06:22:16.92 ID:1NLalTSgO
三十代、O脚で、仕事で外を歩く事が多い状態です。
最近 特に右足のO脚が酷く 靴も右足の外側が異常に減ります。
靴が少しでも減ると いつも右膝が痛い状態です。
整体へ行っても ろくに診断もしないで、そこの先生に「年齢的に意味がない」と言われました。
何か良い 治療先は無いでしょうか?
757病弱名無しさん:2012/03/26(月) 06:37:24.41 ID:ida7kxcL0
まず整体とかって行ってるのは大間違いだと思う
設備のしっかりした整形外科にいってみては?
758病弱名無しさん:2012/03/26(月) 16:21:51.19 ID:d/+lKBfRO
>>755
ありがとう。
無理せずに少ないウエストから始めてみます。
759病弱名無しさん:2012/04/04(水) 12:23:08.61 ID:HHSJ7KUW0
知人からグルコサミンが良いと聞いたんだが、
本当なのか?
プラシボ効果じゃないのか?
膝が痛くてたまらん。
760病弱名無しさん:2012/04/13(金) 08:31:43.34 ID:PwfWMmg0O
もう引退してますが
アルペンやキャッチャーなど足腰膝肩に負担かけてきたつけで全部ボロボロって感じなので
グルコサミン+コンドロイチン+MSMのサプリ飲みはじめて初冬過ごして
確かに効く、今年は全く膝が痛まないなんて言ってもたら
いきなり片膝激痛
腫れあがり半月板切れてました
一昨年心臓、昨年内臓摘出、今年膝
他にも中々治らない疾病持ちになり
病気のデパートと呼ばれています
受診科も高齢の方に混じってる率高く、なんかもう終わってるって感じで
膝も手術になったら、いよいよ後がないって気がしてます
761病弱名無しさん:2012/04/21(土) 10:12:00.74 ID:Mmq2ClzJ0
age
762病弱名無しさん:2012/04/21(土) 11:43:36.72 ID:MdK48dAzO
まず痩せたほうが良いのかな?
763病弱名無しさん:2012/05/03(木) 07:53:26.90 ID:vvGcWzsI0
1年前に事故で左膝を負傷、10針程縫居ました。
MRIで靭帯半月板は大丈夫でした。
それ以降左膝を着くと痛くて着けない状態。
最近膝のお皿の下当たりがチクチクと針で刺すような痛みを感じるようになりました。
右と比べるとほんのちょっと腫れてる感じです。
色々検索したんですがどうも水が溜まってるっぽいので連休明けに病院に行こうと思ってますが、明日出かける予定です。
かなり歩くことになると思うんですが、水が溜まってた場合運動とかしても問題ないでしょうか?
今現在たまにチクチクとした痛みがある程度です。
764病弱名無しさん:2012/05/07(月) 21:04:22.25 ID:vuWqMhDn0
相談です。当方39男
3ヶ月前に小さな事故に合い膝を痛め
自然に治るかと思い様子を見ていたのですが
ある程度はよくなったもののどうしても完治しないので
病院で見てもらったのですがレントゲンで膝の継ぎ目の辺りの
黒ずんでいる所を軟骨が磨り減っていると指摘されました

医者が言うには事故そのものよりも
過去の運動等で元々こうなっていて事故の打撲がきっかけで
痛みだしたのだろうと言うのですが
事故前は何も痛みが無かったのでどうも腑に落ちません
事故で軟骨の一部が砕けそれがこすれて磨り減ったといった可能性は無いのでしょうか?

運動は高校卒業後はほとんどやっておらず
8年ほど前に2ヶ月程ジョキングに凝っていた事がある程度です
体重は80キロ強あるのでその負担はあるかも
765病弱名無しさん:2012/05/10(木) 00:25:38.49 ID:5EqsTeqq0
.
766病弱名無しさん:2012/05/10(木) 12:31:39.44 ID:yS0g5sSx0
半月板損傷してから一年経過しました
手術してないけど日常生活にはほとんど支障がなくなりました

損傷して間もない人はいろいろ不安が強いでしょうし、実際生活も大変だと思いますが、
希望をもっていてください
767病弱名無しさん:2012/05/10(木) 13:50:06.99 ID:ISmytBBmP
>>766
どうやって温存しましたか?
768病弱名無しさん:2012/05/10(木) 22:43:58.47 ID:Ag2YjJaX0
二年半ほど前に、半月板を手術しました。

術後は膝が90度も曲がらず苦労していましたが、一年ほどで不自由無しに膝の曲げ伸ばしが出来るようになり、フットサルを楽しめるようになりました。

しかし一月前に、術前と同じ箇所、同じ痛みがでてきました。
膝を曲げるとロッキングして激痛が…。

今は騙し騙しフットサルしてますが、また手術かなぁ。。。
769766:2012/05/11(金) 19:16:26.43 ID:Ehcc3vvo0
>>767
それが、特にこれといったことはしていません

最初に発症した時は、医師に徒手にてブロッキングを取ってもらい、その後炎症止めとヒアルロン酸の注射

ひと月後もう一度同じ注射

その後は注射はしていません

冬を越すまで寒い日や立つ時間の多い日はサポーターを
(途中から反対側の膝にも負担がかかったためか痛みがあったので、両膝にサポーター)
ただ、サポーターは寝る時など不要のときははずしました
血行が阻害されるため

また、階段を下るのはなるたけ避けました
下る時はとにかく手すりにつかまりゆっくりと

他にも全ての動作をゆっくりと心がけました

私は以上のこと以外に特別のことはしていません

ただ炎症がおさまり痛みが取れてからは、無理のない範囲でなるべく歩くようにしました(ゆっくりと)

現在はサポーターはしていません
痛くなったら座るようにしています

主治医が言っていましたが、膝は画像が同じでも、患者の主観的症状は人により千差万別ということでした

私はたまたまめぐまれていたのかもしれません(ただ忍耐はしたと思います)

皆様もご自分にあった治療法を根気よく探してください
770766:2012/05/11(金) 19:21:18.15 ID:Ehcc3vvo0
追記

リハビリには水中での歩行が良いと言われました

負担をかけずに膝まわりに筋肉をつけやすいとのこと
ただ私は近所に安い公営プールがなく、高めのジムしかなかったので、
無理の無い範囲での陸上歩行にしました

無理はしないでください
771病弱名無しさん:2012/05/11(金) 22:15:34.19 ID:0fxRwJYV0
プール行って次の日ちょっと痛かった・・・
田口信孝をイメージした本気の平泳ぎが悪かったのか・・・
772病弱名無しさん:2012/05/14(月) 08:02:37.50 ID:/oVxsFY3P
>>766さん ありがとう・
ウォーキングですか。
ちょっと怖いな
自転車漕ぎとかどうなんでしょうねー
773病弱名無しさん:2012/05/14(月) 23:13:09.09 ID:Q91lirNJ0
「左膝内側半月板損傷」・歩けるしなんとか走れるが
しゃがむと我慢できない。
ジョギングがいいのか?自転車がいいのか?
774病弱名無しさん:2012/05/15(火) 11:14:13.49 ID:OS2UlS0/0

2週間くらい前から膝をつくとチクっとトゲが刺さったような痛みが・・・
スーパーで働いているので、膝とついて品出しはしてるんですけど、
急に痛み出した印象です。

見た目には異常は無く、より体重をかけると痛みが増す感じです。
今のところ、左膝だけに症状が出てるのですが、原因は何が考えられるでしょう?
膝をつかなければ一切違和感はありません。
775病弱名無しさん:2012/05/15(火) 15:40:11.14 ID:u/1EsRZP0
ウォーキングも自転車も痛みが強いうちや、炎症がおさまっていなうちはやらない方がいいよ
776病弱名無しさん:2012/05/15(火) 15:40:34.81 ID:u/1EsRZP0
>>773
今はしゃがむなまじで
777病弱名無しさん:2012/05/15(火) 16:09:54.17 ID:M2k4PQYJP
痛みは全くなく膝を付いても全然平気。
だけど膝がコクコクいう時があるんですが、これも半月板損傷してる可能性アリですか?
778病弱名無しさん:2012/05/16(水) 02:21:44.49 ID:kuXwAe/90
>>130
整形外科でしたけど全く同じ症状、同じ対応をされて一週間です
いためてからはもう一ヶ月たつかも
また来週って言われたけど、同じ病院にいくべきか悩んでる…
779病弱名無しさん:2012/05/16(水) 11:32:30.81 ID:LcTXHRQR0
自分も同じ。
一日おきにスクワット100×3セット、片足スクワット30×3セットしてた。
一昨日、ソファーに座ろうとして足曲げたら、左足からバキッと音がして痛みがはしりました。
それから左足で立ちあがったり、階段登ったり降りたりすると痛かったですが、最近痛みも引いてきました。
このままほっといても治るでしょうか?
またスクワットが出来るようになるでしょうか?
780病弱名無しさん:2012/05/17(木) 12:43:42.18 ID:UZWJnfKG0
膝が大切ならスクワットやめれ
781病弱名無しさん:2012/05/17(木) 13:15:47.56 ID:LNRIpLm/O
780が言う通り!
たとえ、しばらく何ともなく過ごせたとしても
四十、五十と歳をとるにつれ
その影響が必ずくると思うよ
782病弱名無しさん:2012/05/18(金) 10:07:12.70 ID:UZ528k3G0
>>779
スクワット100×3セット、片足・・・
壊して当たり前のハードトレーニングw
783病弱名無しさん:2012/05/18(金) 18:02:40.12 ID:VmmWCVC9O
学生時代、夏は水泳部
泳ぎ終わるとプール周りをウサギ飛び
冬はスキー部、シーズンオフはランニングにパートナー肩車して
公園の木を理由してスクワット
壊れるだけの事したなぁ
784病弱名無しさん:2012/05/18(金) 20:23:44.93 ID:8s3HDZxg0
体重をかけて片膝づつ「くの字」程度に曲げる軽い屈伸をやると
左がコクンコクンと何かがハマるような感触があるのに対し
右はそういった感触は無くただ普通に曲がるだけなののですが
これはどちらかが悪くなっている可能性はあるのでしょうか?
785病弱名無しさん:2012/05/30(水) 19:55:32.49 ID:/9nSSQn90
交通事故から受傷2ヶ月
右膝半月板損傷と外側側副靭帯損傷
可動域30度、足首も0度まであげる事が出来ません
リハビリも電気に足が反応せず
手術をできるだけしたくないという医師が大学病院に精査目的の紹介状とCD-Rを渡し受診する事に。精査とは何ですか?
786病弱名無しさん:2012/05/31(木) 11:07:55.46 ID:8yNX5vxj0
精密検査。
787病弱名無しさん:2012/06/01(金) 23:17:31.16 ID:hoDpOWjm0
以前、半月板の水平断裂にて東京医科歯科大学病院の再生医療の臨床試験を受けると言っていたものです。
6月の初頭に手術を受けることになりました。
5月末に膝の滑膜と血液を採取し、それを元に半月板に注射して縫い付ける形になりました。
私で半月板再生の臨床試験は2例目だそうです。
1例目の方はかなり症状が進んでいたらしいですが、快方に向かっているそうです。
ちなみに私はまだ、症状としてはまだ軽い方との見解でした。

また、進捗があったら報告します。
788病弱名無しさん:2012/06/02(土) 23:13:29.88 ID:6BmWBTlA0
>>787
いいなぁレポ頼みます
同じく水平断裂で切り取った俺涙目
でも走れるようになったでござる @45歳
789病弱名無しさん:2012/06/03(日) 15:21:38.44 ID:2+WGd9r40
半月板の再生医療ってどんなものなんでしょうかね。
再生できないって聞いていたので、私も興味があります。
790病弱名無しさん:2012/06/03(日) 16:37:40.87 ID:bn+TGun10
>>789
半月板は組織としては軟骨と同じだそうでこちらが東京医科歯科大学病院で実施している内容です。
ttp://www.tmd.ac.jp/grad/orj/knee/cartilage.html

平成26年頃まで臨床試験を東京医科歯科大学病院では実施するようです。
もし、興味があればMRIのデータを持って東京医科歯科大学病院の整形外科を受診すると良いかと思います。

臨床試験の段階での費用は事前の滑膜採取で3000円くらい
実際の手術と入院の費用が10万〜15万円くらい
ただ、保険で高額医療の限度額制度を利用すれば所得に応じて限度額が変動しますね。
私の場合は2等級なので8万〜9万の間になる形です。
791病弱名無しさん:2012/06/03(日) 18:32:45.01 ID:lUK98P74O
半月板が膝裏側から半分剥がれてるにもかかわらず歩き回る仕事に就職して膝がマジ激痛です
もし水が溜まってるとかなら水抜きすれば楽になるんでしょうか?
792病弱名無しさん:2012/06/03(日) 19:09:38.85 ID:8hT57YvL0
>>791
お医者さんに行きましょう

水抜くにしても自分で出来る訳じゃ無いんだし
793病弱名無しさん:2012/06/03(日) 20:14:23.27 ID:lUK98P74O
>>792
さすがに自分で抜くわけないですよ(笑)
医者にかかる前提の話です

水抜きってしてもらったことないんで、それで痛みが軽減した人っているのかなって思ったんです
どんな処置をするにしてもこっちから提案しないと医者もなかなか動かないですからね
794病弱名無しさん:2012/06/08(金) 22:43:35.34 ID:EbyAiWyB0
>>790
情報提供、ありがとうございました。
795病弱名無しさん:2012/06/08(金) 23:45:46.18 ID:WlDHMUn90
東京医科歯科大学のベッドから書き込みです。
下半身麻酔での手術を昨日終えてニーブレースを装着し、膝は完全固定状態。
結局、最終的な診断は右内側半月板の変性断裂でした。
手術では縫ったり、切除するほどの症状の進行した断裂ではなく、被疑部位への細胞移植と逆剥け状態でバサバサになってた半月板の形を整える事で2時間程の手術により無事終わりました。
796病弱名無しさん:2012/06/08(金) 23:47:49.74 ID:WlDHMUn90
手術時の傷口さえ塞がればいつでも歩ける状態ですが、大事を取って来週火曜まで入院となりました。
担当の先生曰く、退院後は3ヵ月程は膝を深く曲げなければ松葉杖も無しで生活して問題ないとのことです。
様子を見ながらではあるものの、早ければ半年後には趣味のランニングもできる見込みがあるとの事でした。
797病弱名無しさん:2012/06/11(月) 11:08:37.76 ID:qbhcgkLri
予定通り、明日に退院する事になりました。
膝の状態としては被疑部位の右膝に水が溜まっていますが、特別は問題ないとのことです。
2週間後に再度外来で受診します。
798病弱名無しさん:2012/06/11(月) 12:55:57.44 ID:gWMQyr1H0
>>797
手術おつかれさまでした。
そして貴重なレポートを本当にありがとう。
順調なようでなによりですね。
799病弱名無しさん:2012/06/11(月) 21:48:29.29 ID:qbhcgkLri
>>798
ありがとうございます。
今後はちょくちょく東京医科歯科大学の整形外科に通いながら、3,6,12,24か月目にMRIを撮って引き続き経過を見ていく形になりそうです。
800病弱名無しさん:2012/06/17(日) 02:16:24.31 ID:eYJozqfs0
>>797
安静にね?

オイラも来週水曜に手術です。
二回目の半月板縫合手術。


リハビリは時間かかるし、膝が普段通り曲がるのも直にがかかるけど、楽しくスポーツ出来るようにリハビリ頑張ってこー。
801病弱名無しさん:2012/06/18(月) 08:25:03.74 ID:AK9MKFgzO
皆さん手術に踏み切れて羨ましいです
昨年・一昨年と連続して入院・手術
一回目は命にかかわるほどだったので、職場復帰も一線から外され
今や窓際みたいもんで、今度入院とかなったら
確実にリストラされるだろうなと…
メインの病気が完治してないから再就職はまず無理と
現状で頑張るしかないと思ってますが
歩く事に直結してるだけに中々難儀してます
なんとか手術無しでうまく生きていきたい
そう願う毎日です
802病弱名無しさん:2012/06/18(月) 10:06:09.81 ID:9hpjoy0+0
その程度の入院で窓際とは・・・厳しいのう(´・ω・`)
803病弱名無しさん:2012/06/23(土) 21:48:29.45 ID:jBeyc+YCi
保守
804病弱名無しさん:2012/06/27(水) 00:10:14.72 ID:PgiEMc8g0
近所の整形外科行って腸脛靭帯炎だろうと診断されたんですが、
特にひどくもないといわれ湿布しかくれませんでした。

ランナー膝とも呼ばれているようですが激しい運動をすると膝の外側が痛いです。
たくさん歩く時も痛くなります。

同じような症状の方で完治された方いますか?またどのように完治されましたか?
805病弱ななしさん:2012/06/27(水) 12:08:15.43 ID:jttaQR6L0
3ヶ月前に階段12段から転げ落ち、、、両膝半月板損傷
地獄のほうな毎日だったよ、、、

今は30分ぐらい歩けるぐらいになったが、、体型が崩れてきた
下半身デブになってきて長ショック

お腹周りと太ももがデブになってきてる、、特に足の付け根の股の横辺りがデブ
今までスタイル良かったからなお更ショック
死にたいと思うときが多々ある、、だれか下半身デブになった奴いる?膝のせいで
806病弱名無しさん:2012/06/27(水) 14:32:16.76 ID:c8NNxEMX0
寝たままできる筋トレなどやってみればどうだろう?>>805
もちろん医者か療法士と相談して。

筋肉が衰えるとまた膝悪くなりやすくなるよ。
807病弱名無しさん:2012/06/27(水) 15:10:05.96 ID:sQBt021O0
一ヶ月に一回ぐらいのペースで
ロッキングになります。
小さな整形外科に行って、湿布もらったんですが、もっと大きな病院で、MRIとかで見てもらった方がいいんですか?
808病弱名無しさん:2012/06/27(水) 21:51:32.45 ID:D3PiHAoi0
>>804
ただの整形外科医よりはスポーツドクターの方がちゃんと診てくれると思うんだけどね

検索してみたら?
http://www.japan-sports.or.jp/coach/DoctorSearch/tabid/75/Default.aspx
809病弱ななしさん:2012/06/27(水) 23:23:23.89 ID:jttaQR6L0
805です。毎日寝たまま運動やっています、リハビリの先生が推薦してたやつ
それでも下半身デブなんです

医者2人とPTリハビリ先生に診てもらったけど、、ほんと敬称扱いで相手にしてもらえません。
膝やその周りの骨が変形もしてるのに、、先生曰く”気のせい、痩せてるからじゃない”っとバカにされた発言で
私はアメリカ在住なんですが、、こっちでは半月板損傷って軽く見られるんです

今まで結構頻尿だったのが、、膝怪我いらいほとんどトイレに行きません。これも血行の悪さ、、りんぱの流れの悪さなんでしょうかね
来週からサプリPROTANDIMっていうやつを飲み始める予定です、また感想ここにカキコします。
血行やりんパ液に効くそう
810病弱ななしさん:2012/06/28(木) 10:42:41.17 ID:rIDhqKEZ0
ほんとこの病気・怪我って死にたくなる時ない?痛みはダイブなくなったけど、、膝が重くて
人生やってられないって感じ
811病弱ななしさん:2012/06/28(木) 10:47:47.20 ID:rIDhqKEZ0
特におらの怪我は自分のせいじゃなくってお手伝いさんが間違って床に家具磨き用のスプレー
かけやがって、、滑って12段落下だから、、恨めしくてうらめしくて、、、
812病弱名無しさん:2012/06/28(木) 14:20:00.24 ID:HKX9v1ut0
>>811
お手伝いさんにはスペイン語で指示しなきゃだめじゃないか
813病弱名無しさん:2012/06/28(木) 16:27:01.06 ID:Uv6mOjPu0
>>811
ものすごく可哀想だとは思うけど、他人を恨むのはやめた方がいいよ
自分は片膝だけだけど、丸一年たって大分ましになったよ
手術してないけどね
一応普段の生活は問題なくできるようになりました
最初損傷したときは自分も青天の霹靂だった
詳しく書かないけどなんで自分が…って思った
814病弱名無しさん:2012/06/28(木) 19:08:01.20 ID:E6nDzRWi0
以前からレポしている半月板再生医療の被験者です。
先日、手術から2週間経過したということで東京医科歯科大学病院 整形外科に診察に行って来ました。
あれから変わったことといえば、膝の水が1週間くらいで抜けたので膝を曲げやすくなったくらいですね。
とりあえず先生のところで診察を受けて、手術をした右膝が左膝に比べて熱を持っていることでしょうか。
あと、正座をすると膝のお皿側が痛むといったところです。
先生曰く、膝に関節鏡を入れた影響でいずれ痛くなくなるとのことでした。
また、寝ながらできる大腿筋の筋トレを毎日100回実施しています。

大したレポでなくすみません…orz
次回の受診は特に何もなければ8月の初頭に再度受診になります。
815病弱名無しさん:2012/06/28(木) 19:45:23.38 ID:K5GKR8TV0
>>814
効果があるとしたらどれくらいで出てくるものなん?
816病弱名無しさん:2012/06/28(木) 20:41:21.06 ID:KfIXQA120
>>814
>寝ながらできる大腿筋の筋トレ

これ詳しく教えて
817病弱名無しさん:2012/06/28(木) 23:07:28.14 ID:E6nDzRWi0
>>815,816
1、仰向けに寝る
2、大腿筋に力を入れる(この時足の指を天井に向ける)

これだけですが、しっかり力を入れて100回やると正直結構大腿筋が結構熱くなり、
張りが感じられます。
東京医科歯科大学病院(TDMU)の担当の先生以外にも自宅近くの整骨院の先生も推奨していました。
整骨院の先生は膝裏に枕を置いて、その上に脚を乗せる方法で同様の筋トレを教えてくれました。
やはり膝への負担を減らすには大腿筋を鍛えるのが最も効果的なようです。

効果についてはすぐにというわけには行かないでしょうが、
やはり筋トレなので地道に続けて効果が出ることを信じてやっていくしか無いでしょうね。
818病弱名無しさん:2012/06/28(木) 23:19:07.78 ID:E6nDzRWi0
>>815
言っていることは再生医療の部分ですかね?
であれば、正直わからないですね。
何せ、自分で2例目の臨床試験例なので…。

筋トレの部分であれば先の記述通りです。

あと変わったことといえば、たまに成長痛みたいな鈍い痛みが膝裏にたまにあることでしょうか。
これがいいことなのかどうかは正直わからないですね。
819病弱名無しさん:2012/06/29(金) 03:33:26.92 ID:zniHOQGv0
>>818
詳しい報告、毎回乙です。

自分も大腿筋トレ頑張ってみる。
820病弱ななしさん:2012/06/29(金) 05:02:41.05 ID:9U20SAjN0
また愚痴ってすみません、、そのバカお手伝いさんは白人、スプレーを渡す際に床には駄目よって言をーかなーっと思ってたんだけど
ビール飲んでたのでじゃーくさかって言わなかった自分が情けない、、
そだね、他人を恨んでも仕方がないっか。こーなることはもーすでに決まっていたのかもしれません神様によって

とりあえず今は痛みはそんなにないもののシビレと膝が重い・足の付け根とお腹の腫れがとても辛いです
NEWSなどで誰々が亡くなったって聞くと私もはやく死にたいな〜なんて思う毎日です。

欝なのでカウンセラーにも行っています、、ほんと膝でこんなけ苦労するとは

821病弱ななしさん:2012/06/29(金) 05:04:55.40 ID:9U20SAjN0
それなのにDRやPTの先生は”軽症、、軽症、、、はいっ次の患者〜”ってな
扱いなのでほんと情けない

日本の方が膝に関しては医療や医師は良いみたい、、、、
822病弱ななしさん:2012/06/29(金) 09:49:24.74 ID:9U20SAjN0
体全体が腫れてきてる、、顔までも、、、ほんと死にたい。
823病弱名無しさん:2012/06/29(金) 10:01:18.33 ID:PP0Vl57V0
>>814
どれも回復の経過ででる症状だね
回復がとても早いように思えます
これからも慎重に、くれぐれも無理しないで頑張れ
膝を動かす時に油断は禁物ですぞ
あと、正座はやめた方がいいと思います
824病弱ななしさん:2012/06/29(金) 12:03:23.21 ID:9U20SAjN0
皆知ってる?

半月板損傷ー>変形性膝関節症ー>血栓性静脈炎ー>リンパ浮腫

どーしょー??ガクガクブルブル805でした。
825病弱名無しさん:2012/06/29(金) 17:04:59.85 ID:RM0tZk5/i
>>823
確かに正座はアウトですね。
今回は先生の指示で診察中に試しました。
私自身も膝を動かすときは気をつけるようにしてます。
下り坂や階段を駆け降りないとか、立ち上がるとき、床から左脚から立ち上がるとか…。
826病弱名無しさん:2012/06/30(土) 10:28:01.66 ID:rdXsU5/X0
>>825
まったくその通り
下り坂、階段の下り→エレベーターかエスカレター、正座
どれも回復期はなるべく避けたい
827病弱ななしさん:2012/06/30(土) 11:32:42.71 ID:6pJRNjdM0
リンパ浮腫の初期症状ですが、、、蜂か識炎の症状が出てきました
もー人生終わりでしょうかね、、、半月板損傷からなるらしーです
どーやったら死ねるんでしょう
828病弱ななしさん:2012/06/30(土) 11:35:26.70 ID:6pJRNjdM0
リンパ液や血液の循環悪からリンパ浮腫になって、、それから最悪の発疹蜂かに
なる場合があると、皆さん大丈夫ですか?

道理でおしっこがまったくでない思いました、顔や足腕も腫れています
体中毒でいっぱいなんでしょうかね、、、死にたいです。
829病弱名無しさん:2012/06/30(土) 19:20:20.62 ID:k1pAg4qH0
医師の治療方針は?
830病弱ななしさん:2012/07/01(日) 00:15:06.43 ID:N/QMUZac0
リンパ浮腫と発疹に関してはまだ医者には見てもらっていません。発疹は二日前から出てきました。
来週月曜日に内科DRのところへ行く予定です。でもきっと”気のせいじゃない”って言われるような

体中が腫れているので、血液検査で白血球低と出てくれればDRも真剣に対処してくれると思うんだかえど
抗生物質で蜂か識炎はなんとか治るみたいだけど再発すぐになるそうです

まさか46歳で膝を痛めるとは、、、、毎日泣いてますよ
でも皆さん半月板損傷からリンパ浮腫・発疹になるなんって知っていましたか?
831病弱ななしさん:2012/07/01(日) 00:21:18.01 ID:N/QMUZac0
今の治療方法は、、、医者曰く”軽症の半月板損傷だからリハビリ療法へ行く事”それで1ヵ月
で治るとか言ってます、、、あてになりません。これでもうちの町(アメリカ中都市)では1番良い整形外科なんだけど

リハビリはもう9回やっています、確かに効くのは効きますが、、いざ家で自分でやるとなると
なかなかちゃんとやらなくなって、、、、皆さんリハビリちゃんとやってるんですか?
832病弱ななしさん:2012/07/01(日) 00:35:32.12 ID:N/QMUZac0
今の治療方法は、、、医者曰く”軽症の半月板損傷だからリハビリ療法へ行く事”それで1ヵ月
で治るとか言ってます、、、あてになりません。これでもうちの町(アメリカ中都市)では1番良い整形外科なんだけど

リハビリはもう9回やっています、確かに効くのは効きますが、、いざ家で自分でやるとなると
なかなかちゃんとやらなくなって、、、、皆さんリハビリちゃんとやってるんですか?
833病弱ななしさん:2012/07/04(水) 00:29:53.93 ID:ZuU7xDOj0
ここってなかなか延びないね〜〜〜あー顔面にも発疹でてきたよ
蜂窩織炎だな、、、
834病弱ななしさん:2012/07/06(金) 11:42:11.75 ID:wT6M5GSI0
二日前にDRんとこ行ったの発疹(顔・腕・足)、、、やっぱり全然解ってもらえなかったよ
”石鹸や洗剤でかぶれてるのでは、、、蜂か識炎ではありません’って言われて抗生物質
出してもらえなかったよ。ちなみにうちの旦那も医者なんだけど、、絶対蜂か識炎でない”とかぬかしとる。
アメリカって医療は発達してる割にはこーいう病気には冷たいよな、、

835病弱名無しさん:2012/07/06(金) 11:50:39.15 ID:F0hbiPTh0
なぜ違うのかの見解を求めるべき
836病弱名無しさん:2012/07/06(金) 14:32:00.11 ID:uQefBD+n0
走ると膝が痛むので、走る時だけ膝サポーターしてますが
普段の生活でもしてた方が治療にはいいのでしょうか?
走る以外は痛みがないんですけど
837病弱名無しさん:2012/07/06(金) 15:33:55.50 ID:4xUrNM6+0
>>836
あくまでも自己責任でね
以下自分の場合

痛みが酷い時は毎日していた
その後は寒い日、雨の日、外出時だけしていた

サポーターは血行は基本的には阻害してしまうので、睡眠中はあまりおすすめしない(痛くてやばいときはする)

その後、徐々にサポーターをしている時間を減らして現在にいたる
水平断裂後一年、ほとんどサポーターはしていない
ただ自分の場合は走ったり運動したりバイクに乗ったりしないので、ご参考までに
838病弱名無しさん:2012/07/06(金) 17:50:04.97 ID:cwGtweh6O
今は装着せずとも歩けるところまできましたが
はじめから医者にも、装具屋にも
あまり動かない時は、はずせと言われていて
内勤だが、社内でははずし
トイレ・所用はつけずに動いています
まあ動いて、実際痛い時はもちろん
突然ひねったりする可能性がある行動をする時は
予防もかねて装着するようにしてます
839病弱名無しさん:2012/07/06(金) 20:02:06.19 ID:mhwjPP7M0
半月板の成長過程って
爪が根本で作られて伸びるように

関節をぐるっと囲むように半月板の根本?があって
内側をぐるっと囲むように伸びているようなイメージで合ってます?
840836:2012/07/07(土) 11:21:20.26 ID:WNi9V6XF0
ありがとうございます
普段の生活では外すようします
まだ走る時に違和感はありますが
サポーター付けてる楽です
841病弱名無しさん:2012/07/07(土) 17:25:01.46 ID:Iu3Dfq3y0
放射能のせいかな
関東ではこの頃、膝痛くて足擦ってる知り合いが多くなった

俺もなんかここ一ヶ月、両膝が痛いんだわ
842病弱名無しさん:2012/07/08(日) 11:20:44.76 ID:75dhkrgC0
これが噂の放射脳か。
843 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/07/08(日) 11:46:46.16 ID:4+x0/Jjs0
俺も40年間童貞だけど放射能のせいだと思ってる
844病弱ななしさん:2012/07/08(日) 12:20:23.75 ID:w+6Y+WNf0
毎日膝の事で泣いてるっぽい人生
死にたいと思ってる

膝でこんなに苦しむとは、、、、体全体が腫れぼったくて腕・顔・足に湿疹がだんだん出てきてる
皆、、湿疹とかないの?特に膝がはれている人には発疹が出るって言われてるけど

膝は段々良くなってきてるんだけどその他の合併症で苦しいよ
女だし発疹とかものすごく落ち込む
それにからだ全体が赤紫色になってきたんだけど、、これも膝の影響らしー
皆大丈夫?
845病弱ななしさん:2012/07/08(日) 12:23:17.79 ID:w+6Y+WNf0
早く癌にでもなって余命宣言されて死にたいよ
自殺するには勇気ないし

12段 階段から落ちて半月板損傷 
なんか顔にも発疹がいっぱい出てきたせいか、、髪の毛も(額のとこ)薄くなってきちゃってる
これも膝のせいだよね、、、ほんと苦しいよ
846病弱ななしさん:2012/07/08(日) 12:25:43.79 ID:w+6Y+WNf0
それでも医者やリハビリの先生は”軽症、、軽症、、ただの半月板損傷”とかぬかしやがる

発疹や患部の熱っぽいのとか言うてるのにどの先生も相手にしてくれない
膝が悪いと発疹とか最近に弱くなるんでそって先生に言っても、、そんな話は嘘ですって言われるし。
847病弱ななしさん:2012/07/08(日) 12:28:54.66 ID:w+6Y+WNf0
こっちアメリカのドクターって生死にかかわる病気怪我以外には冷たいよ

今までスタイルがよく美人で通っていたから、この体の腫れや発疹はほんとに辛い
ねー皆、、、膝が腫れたとき、、他の部分も腫れてきてなかった?私は太ももの付け根の
そけい部分?の晴れがひどかった、、今はサプリを飲んでそれはよくなったんだけど
ふくらはぎの腫れが出てきて又ショック。欝っぽい
848病弱ななしさん:2012/07/08(日) 12:32:08.48 ID:w+6Y+WNf0
それに右腕も腫れてきてる、、、、

こーやって段々酷くなっていくんだろーね外見
心療内科のカウンセラーの先生のところも通ってるよ
出来ることななんでもしてきた3月18日の階段落ちから

なのに次から次へと合併症が襲ってくるんだよね、、膝自体はダイブ良くなってきてるけど
みんな合併症大丈夫?ゴメンしつこく何個もスレしちゃって

本当に参ってるんだよ、、、、
849病弱ななしさん:2012/07/08(日) 12:40:04.52 ID:w+6Y+WNf0
放射線と膝って関係あるのかな?あるかもね、、きっと放射線で免疫力が下がってきて
それが膝に来るとか?

でもマジで知らなかったよ膝怪我したらこんな体中の腫れや湿疹、、体の色が赤紫色に変化などなどの合併症
蜂か識炎になりやすくなったり血栓がつまって体全体が腫れるって。今私の症状そのもの、、苦しいよ〜〜
誰か助けて〜〜
850病弱ななしさん:2012/07/08(日) 12:41:40.39 ID:w+6Y+WNf0
バカお手伝いを恨んでも恨みきれないよ、、、あいつのせいで階段滑ったんだから
851病弱ななしさん:2012/07/08(日) 12:49:45.35 ID:w+6Y+WNf0
3,4日まえにDRんとこいって発疹のこと言ったんだけどまったく相手にされず
そのうえ血液検査したら白血球値には以上なしだから蜂か識炎でないって言われたけど
どーみて蜂にしかみえんけどなーーー抗生物質くれって言ったら駄目っていわれた、とほほ。
852病弱名無しさん:2012/07/08(日) 16:19:30.00 ID:4+x0/Jjs0
>>851
とりあえず違う科の病院受診しようぜ!
853病弱名無しさん:2012/07/08(日) 22:54:18.61 ID:1oy2Gjqx0
もう一年だからな…
放射能の影響が出てくるころだ
854病弱ななしさん:2012/07/09(月) 00:04:14.79 ID:RSEUu+I90
今週中に皮膚科へ行くつもり

日本じゃ血液循環科ってのがあるらしーーここアメリカではそんなのないよ
あ=又 朝が来た〜辛い1日が始まる
855病弱名無しさん:2012/07/09(月) 00:12:13.18 ID:VT89gxKq0
854は
精神科行ったほうがいいよ。
856病弱名無しさん:2012/07/09(月) 00:13:22.45 ID:nf7U2BLyO
>>854
飲んでる薬に、アレルギーが出て湿疹ってことはないの?
857病弱ななしさん:2012/07/09(月) 00:34:55.79 ID:RSEUu+I90
そうかなっと主人に言われ整形のDRからもらった鎮痛剤は飲むのやめました、それでも湿疹いっぱいです。

精神科の先生のところへも行く予定です、今はカウンセラーのDRんとこへ2週間に一度いっています。
欝のお薬は飲んでるよスデに。

お薬アレルギーだったらどんなにいいか
膝はちょっとだけ変形してるの、、んで変形性膝関節症(または判別版損傷)からこの蜂か織炎になるのは
いろんなWEBSITEでよく読むのよ、、、、関節液が溜まって、、免疫が落ちてるから細菌は関節液が大好きだから
(養分だから)蚊に刺されたりちょっとの傷やお肌のカサカサからも細菌が進入して発疹が起こるって。

ってことはみんな大丈夫なわけね?湿疹出てないんだぁ〜いいなー。
858病弱ななしさん:2012/07/09(月) 00:40:19.76 ID:RSEUu+I90
それと蜂か織炎と似た症状で血栓性静脈炎っていうのもあり、これかなーとも思ってる
後者の方は血液循環が悪く炎症を起こし発疹が出る

膝が変形してきてるから、、そのせいで血管が圧迫されて血の循環が悪いからなるんだって。
兎に角もー本当に毎日生き地獄
859病弱ななしさん:2012/07/09(月) 00:49:37.45 ID:RSEUu+I90
ゴメンねいっつも弱音ばっか吐いて

でも皆強いなぁ〜〜上手に怪我と付き合ってるね、
12段落下バカお手伝いさんより
860病弱名無しさん:2012/07/09(月) 10:06:46.79 ID:jK1GlTcH0
>>859
ここはあくまでも 半月板損傷 についての相談や質問や雑談がメインです
それ以外の話題については常識の範囲内でお願いします

本当に悩んでる方がいるので、どうかよろしくお願いします
私もこのスレに助けられた者です
861病弱ななしさん:2012/07/09(月) 10:37:00.41 ID:RSEUu+I90
半月板損傷の合併症の事いってるんだけど、、、それでも駄目なの?
膝関節炎から蜂か識炎や血栓性静脈炎になるんだよ
862病弱ななしさん:2012/07/09(月) 15:33:52.06 ID:KFovEXnG0
膝から来てるとは思えないし、単に精神病んでる人に見えるwww
863病弱名無しさん:2012/07/09(月) 16:39:26.68 ID:FeoN2i1q0
自律神経疾患から腰痛、膝痛になる人っている
まずはゆっくり鬱病を何とかする事をお薦めする

あんまり落ち込まずボチボチね
864病弱ななしさん:2012/07/10(火) 00:01:01.28 ID:A8qRG/QJ0
カウンセラーの先生んとこにも行ってるよ 精神科の繊細はまだ予約とっていないけど
でも色々半月板損傷の事を調べると半月板から欝になる人は多いってね
だって今までやっていた行動(散歩や運動、お料理ETC)がまったく出来なくなるんだから
865病弱名無しさん:2012/07/10(火) 04:57:51.16 ID:8TolDWdj0
靭帯損傷の可能性があるらしいんですが、いまいちよくわかりません
レントゲンとMRIでは異常なしみたいです。ここって靭帯のことも聞いてもいいんですかね?

症状としては三分ぐらい走ると膝が曲がらなくなる しゃがめない、横になってても痛い といのが主です

866病弱名無しさん:2012/07/10(火) 08:22:26.30 ID:oozILFHh0
>>864
車椅子に乗ってんの?
867病弱名無しさん:2012/07/10(火) 08:54:37.95 ID:tkKDVaRk0
かまってちゃんに構うなよ。
868病弱ななしさん:2012/07/10(火) 11:04:07.56 ID:A8qRG/QJ0
乗ってないです
869病弱ななしさん:2012/07/10(火) 11:07:06.42 ID:A8qRG/QJ0
お料理はこの頃30分ぐらいは出来るようになった、犬の散歩も20分までok
ただ買出しの荷物を運んだりするのはまだ駄目2`以上のモノ持つとすぐ膝が腫れる
今事故後4ヶ月だけどあとどのくらいかかるんだろー。ほんと辛いです
870病弱名無しさん:2012/07/10(火) 22:43:14.04 ID:sKGeORPDO
>>865
私も全く同じです
レントゲンやMRIでは異常なし
でも膝に少し水が溜まってるらしいけど


歩く時ビッコ引きながら歩いてます
しゃがんだり正座は全く無理です
常に痛くてたまらない
でも医者は湿布と鎮痛剤しか出してくれない
全く効かないのに…
871病弱名無しさん:2012/07/10(火) 23:42:17.07 ID:tkKDVaRk0
自分も同じような感じだったけど(画像では異常無し)、理学療法(レーザーとか?温熱とか電気とか)で結構良くなったよ。
あと外出時の杖使い、靴も衝撃吸収系(できるだけエアクッションのスニーカー)にして。
杖無しの早足とかは悪化しそうで怖くてできないけど。

大きい病院だと理学療法は老人優先で湿布と鎮痛剤しかくれないこと多い。
中規模か、小規模ながら設備(MRIや理学療法機器)の整ってるところが意外にいいのでは。
872病弱名無しさん:2012/07/11(水) 06:58:42.92 ID:XnF282UP0
>>870
辛いですよね 自分はスーパーの品だしやってるんですけどしゃがむのがかなりきついです
何が原因なのかわからないのも不安ですね

>>871
レーザーが効くのは知りませんでした
名古屋なんですけどまずは病院探しからですね 
873病弱名無しさん:2012/07/11(水) 14:25:58.04 ID:qpKfFRYV0
眠くなると膝の裏が痛い
874病弱名無しさん:2012/07/12(木) 00:49:34.76 ID:s5REuCcBO
>>871
非常に参考になりました
ありがとうございます
875病弱名無しさん:2012/07/12(木) 02:36:28.41 ID:IbDyf+mb0
冷房は膝に悪い
876病弱名無しさん:2012/07/12(木) 21:43:56.75 ID:Ji+w0nBV0
>>875
筋力無いから寒く感じる。
筋力無いから膝が痛いし寒い。
身体の中で熱を作るのは筋肉。

自分は、ある病気で標準体重から−15%になったときは、肩が凝って寒くてしょうがなかった。
今は−10%に戻って、肩凝りも無くなり膝痛も殆ど感じなくなった。

877病弱名無しさん:2012/07/14(土) 14:17:44.37 ID:0+3Qone90
膝を動かすたびにポキポキ鳴るのが精神的に辛い
878病弱名無しさん:2012/07/16(月) 22:58:14.01 ID:DY2rv5Gk0
両膝半月版損傷だけど
半月版損傷はロックしなければ手術しなくても半年から1年も放置すれば
特に支障なく生活できるね
右ひざ半月版損傷(スクワットにより損傷)から9ヶ月経過したが
ほとんど支障なく生活できている
バーベルスクワットも出来るようになったしね(100kg×10回程度)
半月版損傷、あまり神経質に悩まなくてもいいのかもしれない
879病弱名無しさん:2012/07/21(土) 11:40:49.55 ID:SxyTzuOo0
>>878
すげえ勇気づけられたわ
気をつけるつもりだけど、ありがと
880病弱名無しさん:2012/07/21(土) 20:25:57.83 ID:fwQ1a+NH0
高所からの着地で痛めて治って来たけど
あぐらをかいたら膝の内側が痛くなるのは
半月板損傷の可能性があるの?それとも腱を痛めてる可能性があるのかな?
いろんな方向からレントゲン撮ったけど分からなかった
881病弱名無しさん:2012/07/21(土) 21:38:49.81 ID:wzvYQV8F0
レントゲンでは軟骨や靭帯の損傷は全くわかりません。
読影能力の高い医師にMRIを見てもらいましょう。
それでもダメなら内視鏡で。
882病弱名無しさん:2012/07/24(火) 10:54:42.93 ID:iBcrVSEd0
放置は駄目だろw
ちゃんと膝周りの筋肉を付ける運動はしておかないと
883病弱名無しさん:2012/07/24(火) 15:19:55.23 ID:oXYc0NT/0
>>879
>>878の人も書いてるけど、半年から1年は要注意だよ
ロックしないように、生活では気をつけてみてね
884病弱名無しさん:2012/07/24(火) 23:19:55.50 ID:EYSDDvfr0
>>849


【原発事故】ストロンチウム降下量、10都県で過去11年の最大値・岩手、秋田、山形、茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1343137179/
885病弱名無しさん:2012/07/26(木) 05:11:21.96 ID:czMBZPyjO
>>805 私は三年前に転び2年目位よりリハビリ中 運動出来ないから、段々超えましたよ。
夏の暑いので痩せれば良いけど駄目みたい
886病弱名無しさん:2012/07/26(木) 22:30:55.16 ID:Qz9E+iWs0
半月板とか痛めても結局は自分の治癒力で回復するしかないから
ヒビくらいなら基本安静なんでしょ?割れたとかなら開けるんだろうけど
887病弱名無しさん:2012/08/03(金) 22:35:29.00 ID:5ZpNq4HX0
3週間前に半月板部分除去してリハビリ中。
地道に筋トレしなきゃいかんのに、気力がもたない(´・ω・`)
888病弱名無しさん:2012/08/04(土) 20:11:51.72 ID:+5UKsFwMO
いかなきゃねー
889病弱名無しさん:2012/08/04(土) 22:53:22.42 ID:MKERQy/Z0
交通事故で半月板損傷やって5ヶ月
軟性装具つけて、リハビリもやってるけど
可動域が45度越えない…
最近膝の腫れも出てきて曲げる時にコキって音もするんですが悪化フラグ?
手術しなあかんのかな( ;´Д`)
890病弱名無しさん:2012/08/04(土) 23:46:55.04 ID:RPTR264f0
かわいそす
891病弱名無しさん:2012/08/05(日) 19:48:22.33 ID:pea54WhP0
>>890
やっぱ悪化フラグですかね?
892病弱名無しさん:2012/08/05(日) 21:57:19.02 ID:aVzNPFwd0
手術については様子見ながら主治医とよく相談するしかないでしょ。
893病弱名無しさん:2012/08/05(日) 22:00:37.28 ID:kchoWTRQ0
>>889
半月板除去したの?
縫合したの?

除去なら関節炎かも?
縫合だったら、縫合の一部がとれてるかも?
894病弱名無しさん:2012/08/05(日) 22:12:44.42 ID:pea54WhP0
>>893
今のところ温存療法です
ただ、あまりに腫れがひかないので先週からホットパック中になってます
女だから先生が膝に傷つけたくないってなるべく手術はしたくないみたいですが…
痛みが膝の左後、右外側、膝の上下にきて辛いッス
895病弱名無しさん:2012/08/05(日) 22:13:17.82 ID:pea54WhP0
ホットパック中止でしたorz
896病弱名無しさん:2012/08/05(日) 22:30:27.56 ID:kchoWTRQ0
>>894
ひとまず全力で冷やせてください。
腫れひくまでは無理しちゃダメよ(´・ω・`)
いつかMRIで確認してもらうのがオヌヌメ。

男は傷は勲章になるけど、女性ならば外傷気にするから大事にしてね?
897病弱名無しさん:2012/08/05(日) 22:32:01.98 ID:pea54WhP0
>>896
( ̄^ ̄)ゞ了解です!
全力で冷やします!ありがとうございます
898病弱名無しさん:2012/08/05(日) 22:44:31.38 ID:295SgFWd0
あとはこの人のページ。
ある程度はトレーニングでカバーできる。よく効くよ。
http://blog.livedoor.jp/p208bwk6/archives/51299452.html
899病弱名無しさん:2012/08/05(日) 23:06:45.52 ID:pea54WhP0
>>898
おぉ!目から汗が。・゜・(ノД`)・゜・。
ご好意に感謝です!
900病弱名無しさん:2012/08/07(火) 17:12:25.99 ID:h9Lyb6mx0
以前からレポートしている半月板再生医療を受けた者です。
本日、東京医科歯科大学病院に手術から2ヶ月後での受診に行ってきました。
引き続き膝は熱を持っている状態で先生曰く、再生と熱を持つことは表裏一体で、
半月板の再生が進んでいるのではないかとの見解でした。

手術から3ヶ月が経過する9月10日前後に八重洲クリニックへMRIを撮影に行って、
その後また東京医科歯科大学病院に行く予定です。
そこで現状どうなっているか分かりそうです。
また、レポします。
901病弱名無しさん:2012/08/07(火) 19:20:05.01 ID:PZLFk1Z30
痛みはないのかい?
902病弱名無しさん:2012/08/07(火) 21:49:58.14 ID:h9Lyb6mx0
私自身はもともと症状の軽い方だったので現状は普通に生活する分には痛みはありません。
手術後1〜3週間程度は成長痛のような痛みはありましたが、今はありません。
903病弱名無しさん:2012/08/07(火) 23:43:08.19 ID:W7KZjDj50
>>900
レポありがとうございます。
私も外側後方を水平断裂してヒアルロン酸注射しています。
再生医療うまくいって欲しいです。
904病弱名無しさん:2012/08/09(木) 11:58:29.93 ID:rdCQzTBi0
>>900
いつも乙です
調子が良いみたいで何よりです!

自分は温存療法で大分よくなりましたが、クーラーのせいか最近調子がわるくなってしまいました
このスレはいろいろはげみになります
905病弱名無しさん:2012/08/09(木) 19:10:50.21 ID:DBjFPohr0
>>903
私個人は右脚内側内側半月板の変性断裂との診断を受けています。
私もぜひうまく事が運んで欲しいと思っています。

>>904
ありがとうございます。
病院の先生からも過度に冷やしたり、温めたりしないように指導を受けているので
基本は負担をかけないように放置プレイです。
正直、9月のMRI撮影までは悶々とした日々になりそうです。
906病弱名無しさん:2012/08/09(木) 19:42:07.21 ID:DBjFPohr0
次スレ

【膝の痛み】 半月板損傷 4 【ヒザ・ひざ】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1344508840/
907病弱名無しさん:2012/08/12(日) 18:24:47.58 ID:kjt2d9yPO
内側側副靭帯損傷でスレ違いなんですけど聞いてください。病院行く3週間前ぐらいから痛くて先日MRIを撮ったら診断されました。
908病弱名無しさん:2012/08/12(日) 18:25:42.99 ID:kjt2d9yPO
「ギプスは必要ない腫れてるから湿布と安静だけでいい」と言われました。ネットでは早期に固定すべきとあるしストレステスト受けたら病院行く前より悪化して痛くなりました。医者を疑っています。大丈夫ですかね?
909病弱名無しさん:2012/08/12(日) 18:30:53.30 ID:kjt2d9yPO
安静てなにすればいいんでしょう?寝てるだけ?
どれくらい安静にしていれば腫れはひくのでしょうか…
因みにスポーツではなく肉体労働でやりました。少しばかり休ませてもらってますが辞めないといけないかな、30代この年で失業は辛い…
910病弱名無しさん:2012/08/12(日) 23:15:40.87 ID:qEszBwM60
>>900
定期レポート、お願いしますね。
911病弱名無しさん:2012/08/13(月) 07:53:05.88 ID:THi8VeVQ0
膝を伸ばした時に「シャリシャリ」「プチッ」といった音が鳴ります
痛みが無ければ問題無いでしょうか?
912病弱名無しさん:2012/08/13(月) 20:14:53.55 ID:a/NuOFgr0
>>911
不安ならば別の病院で診てもらったほうが良い。
私は当初は靭帯炎と診断され、半月板断裂が判明したのは5ヶ月後、3つ目の病院だった。

913病弱名無しさん:2012/08/13(月) 20:32:47.61 ID:yORpB7iB0
4、5日前から半月板ぽいところが少し腫れています。
最初はかなり痛かったんですが、運動しないでいるうちにおさまって来ました。
今は歩くときに少し痛むのと、ひざがすっきり伸びない感じがする程度です。

日常生活に支障が無い程度の痛み・違和感でも、
病院へ行ったほうがいいんでしょうか?
これぐらいでもMRI撮ってもらえるんでしょうか?
914病弱名無しさん:2012/08/13(月) 22:37:40.34 ID:PuNWkwrl0
>>910
了解しました。
次回はおそらく9月初頭になるかと思います。

>>913
まずは膝専門の先生のいる整形外科へ行きましょう。
日常生活に問題がなくても年齢を重ねていってゆくゆくは重症化する可能性も否定はできません。
また、MRIを撮影するにしても専門医の診断なくして撮影はできません。
MRIの撮影も疑いを確実なものか確認するための画像診断ですから。
915病弱名無しさん:2012/08/14(火) 08:14:01.25 ID:ne0a8tCiO
>>913
気を付けなければならないのは
整形専門でもMRIもない、もしくは精度の低いものしかないと
ドクターショッピングになりかねないって事です
ただ、でかい病院になると大したことない症状・疾病だと
あまり親身になってくらなかったり
時間ばかりかかった割には成果がないなんて事も…
自分の行き付けは総合病院ですが
最初の問診票の段階で、レントゲン+MRI行き
いきなり高くつきましたが、他の科では検査別々の日とか、後日とかあったりなんで
一回ではっきりしたので良かったです
916病弱名無しさん:2012/08/14(火) 14:03:07.26 ID:PmaQ0fTO0
>914>915
913です。
アドバイスありがとうございます。
最寄の整形がレントゲンしかなく、藪と評判なので心配です。
とりあえず行ってみて、不安だったら大きい病院に移ります。
今から既にちょっと不安ですがw
917病弱名無しさん:2012/08/15(水) 08:21:50.53 ID:qXQvkSvAO
>>916
薮と評判なら行くなよ…
918病弱名無しさん:2012/08/15(水) 23:30:15.23 ID:5KX3Ni7r0
医者といっても
今はバブル期ゆるゆる年代が中核だから当り外れがあるかもしれん
50代は安定、激戦団塊ジュニア30代後半は尖ってていい
20代はゆとり世代で落ちる
気がす
919病弱名無しさん:2012/08/17(金) 07:57:31.38 ID:fO+xgYyk0
40すぎですけど
歩くたびに左ヒザがポキポキ言うようになってしまったんだけど。
治るのかなこれ。。。軟骨がなくなった?
920病弱名無しさん:2012/08/17(金) 08:16:49.54 ID:ir9ByzUQO
>>919
自分の場合は、元々スポーツで酷使した為、膝は良くない方でしたが
左膝ポキポキするなぁ!とか思ってたら
ある日激痛で腫れてブヨブヨ
MRI診断で半月板内側が完全に切れてました
四十後半で、かなり辛かったですが
患部には病院で処方?された装具のサポーターと
負担かかる逆足にも市販のサポーター使用
治療は初回水抜き・ヒアルロン酸注射そしてロキソニンテープ
二回目もヒアルロン酸注射とロキソニンテープ処方で経過観察
今4ヶ月経過ですが、なんとかサポーター無しでも
痛まないorかすかな痛みで、歩けるようになりました
と言う訳で、前兆かもしれないので
膝に負荷かけないよう気を付ける事をお薦めします
921病弱名無しさん:2012/08/17(金) 09:22:09.46 ID:fO+xgYyk0
>>920
うわ・・・・怖いです。
できるだけ無理しないようにします。
ありがとうございます。
922病弱名無しさん:2012/08/17(金) 11:26:26.90 ID:YwyKNoH50
>>917
お盆で病院に行けてない913です。
選ぶ余地の無い僻地なんでお察しください。

また違和感と痛みがぶり返して困っています。
市販の薬でしのいで、来週の月曜まで耐えるしかなさそうです。
923病弱名無しさん:2012/08/17(金) 13:13:46.91 ID:hREh6ZT+0
>>919
仲―ヽ( ゚ー゚)人(゚ー゚ )ノ―間
同じく40で左膝ポキポキ鳴ります
普段はなんともないが、走るとちょっと痛みがあります
>>919の例は怖いですね
自分もスポーツしますが無理せず様子みます

ところでポキポキは鳴らないようになるのでしょうか?
924923:2012/08/17(金) 13:15:04.01 ID:hREh6ZT+0
ちょっと訂正

>>919
仲―ヽ( ゚ー゚)人(゚ー゚ )ノ―間
同じく40で左膝ポキポキ鳴ります
普段はなんともないが、走るとちょっと痛みがあります
>>920の例は怖いですね
自分もスポーツしますが無理せず様子みます

ところでポキポキは鳴らないようになるのでしょうか?
925病弱名無しさん:2012/08/17(金) 13:44:18.30 ID:NZcHSwOz0
自分は20年ぐらいポキポキしてる。
たまに膝が引っ掛かってパッキーーン!て大きい音がすることがあるよ。
音がすると痛くないけど
失敗して音が出ないと痛くて歩けなくなる。

自分の場合は、軽い筋トレをすると音が出にくくなる。(痛みも出にくい)
ただ、やりすぎたり疲労がたまるとポキポキが悪化するので要注意。
926病弱名無しさん:2012/08/17(金) 17:47:45.31 ID:hREh6ZT+0
20年もポキポキしてるって事は治らないんだね・・・
うまく膝と付き合っていくしかないのか
927病弱名無しさん:2012/08/22(水) 12:56:17.86 ID:4YcHVfMK0
>913です。
ようやく昨日病院へ行ってきました。
簡単な問診と、足を動かしてみるのと、レントゲン撮影で、
結果は問題なしでした。
ひざを囲む筋肉(?)の使いすぎだそうです。
痛み止めとシップを出してくれましたが、使わなくてもいいみたいです。
なんだか拍子抜けしてしまいました。
あとはぶり返さないのを祈るばかりです。
皆様親切なアドバイスありがとうございました。
928病弱名無しさん:2012/08/23(木) 00:38:20.10 ID:r2c61ZZg0
>>927
よかった♪(*´∇`*)
これからも大事に☆
929病弱名無しさん:2012/08/24(金) 12:02:24.65 ID:S4MrLCfFO
しゃがめないんで仕事出来ない。事務出来る能力もないし、皆さん仕事は何されてるんですか?
930病弱名無しさん:2012/08/24(金) 19:14:46.39 ID:IB+2jdMg0
モーニング娘。石田亜佑美・工藤遥に関するお知らせ 【石田全治1ヶ月・工藤半月版損傷の可能性】
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1345799419/
931病弱名無しさん:2012/08/25(土) 15:54:08.03 ID:xIeBBYNd0
本日半月板損傷ヶ所除去手術から退院しました。
22日水曜日に入院し、23日木曜日に手術。
流石に手術当日は麻酔の関係で下半身は動かない食事は出来ないはできつかったのですが
金曜日には無理せず歩ける範囲での歩行許可が担当医から出ました。
術後膝が腫れているせいでびっこ引きながらの歩行でしたが、痛みが一切ありませんでした。
膝に穴が2ヶ所開いているにも拘らず痛みが一切無いって、どう言うこと?と思いながらも
院内を歩き回っておりました。手術後は車椅子じゃないと移動できないとか、痛くて立つ事もできないとか
聞いていたので拍子抜けしました。しかし、痛みが一切出ないってなんなんでしょうか?
俺が鈍感すぎるのか?それとも先生が神がかり的なオペをしてくれたのか??
もしかして糖尿病?いやいや、蚊に刺されてかきむしった箇所はヒリヒリ痛むし・・・
一体なんなんでしょうね?
皆さんは術後どんな感じでしたか?

932病弱名無しさん:2012/08/25(土) 18:59:04.73 ID:Mzyq7dZ40
>>931
半月板ならそんなもんだろ。
俺は半月板全切除+ACL再建やって骨にドリルで穴開けたが痛いと感じたのは手術したその夜だけだったよ。
翌日からリハビリだったし、車椅子は半日しか使わせてもらえなかった。
933病弱名無しさん:2012/08/25(土) 21:07:31.50 ID:j8AM+UaT0
>>931
私が入院した時、向かいの患者さんが半月板の切除手術を受けていましたが、
手術の翌々日には退院でしたね。
私は再生手術のため、手術前日からの入院含めて1週間でしたが。
退院日の前日までは念のためということで松葉杖&車椅子でした。
934病弱名無しさん:2012/08/27(月) 18:47:17.87 ID:t0s+2u0u0
>>931
麻酔は全身、腰椎どちらでしたか?
できれば麻酔の感想も教えていただけるとありがたい
935931:2012/08/27(月) 20:24:56.98 ID:dcdKgocP0
術後5日経ったけど膝の腫れはほぼ引きました。ツッパリ感もほぼ無い感じですね。
時々無理に曲げたときに膝の中がチクッとした痛みが走るけどそれ以外は特に痛みはありません。
びっこを引くことなく普通に歩行可能です。
>>934
麻酔はで下半身麻酔(腰椎麻酔)と点滴から眠くなる薬を入れました。
最初に下半身麻酔をしたんだけど皮膚に針が刺さったときにチクッとした痛みと
その後に腰椎に針が入っていく時に何とも言えない痛みがありましたが、どちらもたいした痛みではありませんでした。
腰椎麻酔してから2分くらいで下半身が温かく感じ始めて、担当医に左足を上げてくださいと言われ
まだ、普通に上げる事が出来、もう少し待ちましょうと言われ、1分くらい経ってから再度足を上げるように言われたので
上げようとしたら、あらま?上がらないじゃないですかwこの時は完全に下半身が自分の力では動かす事ができず
看護婦さんに履いているパンツを脱がされ、知らない内に尿カテ挿入されていましたw
完全に麻酔が聞いてからは下半身に一切の力を入れることが出来ない状態で何とも気持ち悪い感覚がありました。
点滴から眠くなる薬を入れますと言われ、絶対に眠らないぞと看護婦に伝えましたが
その後の記憶は一切ありませんでしたw 気が付くと手術終了!看護婦に聞いたら5分くらいは看護婦と話をしていたらしいのですが
何を話したかの記憶は一切ありませんでした。麻酔恐るべしです^^
936病弱名無しさん:2012/08/28(火) 20:37:45.84 ID:s/WfrscD0
嗚呼・・・
937病弱名無しさん:2012/09/05(水) 00:50:00.73 ID:UNjcgCssO
20歳の時にフットサルで膝を怪我をた。膝がゴリって有り得ない方向に曲がった気分だった。夜間外科に行ったけどシップだけもらって帰った。
やっぱり外科に行った所で治らないと思い接骨院に行った。1ヵ月の間、膝を固定して痛みもなくなったので、サッカーをしていたらまた膝からゴリッ!!と音がしてパンパンに腫れた。
また同じ接骨院に行き、またサッカーやフットサルで怪我をするというのが数回続いた。
接骨院の先生はとても優しく、いつも暖かった。ただ俺の膝がどういう状態かは教えてくれなかった。
938病弱名無しさん:2012/09/05(水) 00:50:50.31 ID:UNjcgCssO
仕事をしだして怪我をする訳にもいかずサッカーから離れた。時々仕事中に膝がカクンッとなって少し腫れる事があった。でも日常生活に差し障りは無かったので気にしなかった。
数年ぶりに友人とフットサルをした。走れない事もあって怪我はしなかった。
とても楽しかった。
そして先日、またフットサルに行った。
怪我をした。
久しぶりにかなり腫れたので接骨院に行った。先生は仕事もあるし外科に行って血抜きをするよう俺にすすめた。
そのまま移動して外科で膝から注射器4本ぶん血を抜いてもらった。嘘みたいに腫れがなくなった。
ここ数年の状況を医者に説明した。何度も怪我している事、接骨院しか行ってなかった事。
医者はレントゲンを撮るように薦めてきた。面倒に思ったが、医者がうるさいので撮った。医者はビックリした顔をしていた。
939病弱名無しさん:2012/09/06(木) 00:10:06.37 ID:vaGZO2VK0
続き聞きたいw
940病弱名無しさん:2012/09/06(木) 16:05:44.12 ID:RpCTLmJN0
私は関節鏡で全身麻酔で治療した。
入院は2週間くらい。
傷跡がいたいので、術後数日は痛みどめの注射を打ってもらっていた

原因は、5年前の交通事故しか考えられないなぁ
助手席に乗っていて、ダッシュボードに膝を強打したのが
そのくらいなんで
941病弱名無しさん:2012/09/09(日) 09:11:13.71 ID:4Phc2pQW0
30台男。山歩きの下りで経験したことないような激痛が右膝に。
病院で色々診てもらったら外側の半月板損傷だけど、筋肉つければ大丈夫とのこと。
で、ジムで鍛えるとしたら、レッグカール、レッグエクステンション、エアロバイクあたりでいいのかな?
942名無しさん@お腹いっぱい:2012/09/14(金) 02:09:31.24 ID:soUi30ty0
17才♂です。膝の内側を打ったんですが
腫れ、内出血はないし膝は完全に伸せるんですが
ただ膝の屈曲の時に痛みと歩くとガクっとするのですが
半月板損傷疑ったほうがいいですかね?
歩く時は少し足引きずります
943病弱名無しさん:2012/09/14(金) 17:07:10.45 ID:tSzgP9h40
>>942
靭帯伸びてるか切れてるな
ACLかもな・・・
944病弱名無しさん:2012/09/14(金) 23:13:56.97 ID:zBjVmslu0
事故後一週間弱たった
麻酔して足伸ばせば戻るかもしれないといわれやったけど無理
MRIも撮らなかったけどロッキングとかで判断したのかな

とりあえず様子見ましょうとのこと
現時点でロッキングしてるけどこれって比較的重症なんだよね?
ロッキングしてたらなにか良くなるようにできることとかないですかね?


945病弱名無しさん:2012/09/15(土) 00:43:20.95 ID:Zl9p53Xr0
ロックさせた状態を何度も作らないこと
ロックするたび半月板がボロボロになっていくと悟れ
半月板は再生しないし、人工物もほとんどない
大切にするべき
一生にそれひとつしかないんだよ

   
              もうなくした人間より
946病弱名無しさん:2012/09/15(土) 01:06:10.46 ID:eyao+6Iu0
二ヶ月前半月板を損傷し手術しました。
その時前十字が切れてるとわかりましたが手術は半月板のみだったので前十字は手術してません。
二ヶ月経ちゆるみもなく筋力アップのためジョギングや筋トレをしてます。今は前十字の手術をせず急な動きに気をつければ徐々にスポーツもしてよいと言われました。
しかし目指している職業が体力が必要な職業なのでやはり手術しないといけないんじゃないかと悩んでます。
947病弱名無しさん:2012/09/15(土) 01:07:31.26 ID:eyao+6Iu0
↑靭帯の話ですいません。
948病弱名無しさん:2012/09/15(土) 01:18:56.74 ID:Zl9p53Xr0
>>946
板が違うがこういうスレもある

● 前十字靭帯再建術 ●
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ski/1190540290/
949病弱名無しさん:2012/09/15(土) 01:45:52.24 ID:eyao+6Iu0
>>948

ありがとうございます!
ここの方が最近のレスが多いと思い書き込んでしまいました。
スレ汚し失礼しました。

950病弱名無しさん:2012/09/18(火) 12:45:37.36 ID:SN629U8G0
なんていうか、怪我自体より安静にしてなきゃいかんから動けないのが辛い。
1ヶ月経過して、なんとか買い物程度では出れるようになったけど運動もできないし
足はサポーター付っぱなしだし。
この1ヶ月がとてつもなく長かった・・・
951病弱名無しさん:2012/09/18(火) 22:10:25.53 ID:x7E5CmUt0
以前から半月板再生医療をレポしている者 です。
先日、手術後3ヶ月での膝のMRIを撮影し てきて、本日東京医科歯科大学病院へ説明 を受けに行きました。
結果から申し上げますと、画像からはあま り手術以前(今年1月撮影)の状態とあまり 変化は見られませんでした。
次回の撮影は手術から6ヶ月となる12月に 再撮影となります。

952病弱名無しさん:2012/09/18(火) 22:11:09.55 ID:x7E5CmUt0
体感的に変わったと思えるのは、膝から熱 が抜けたこと。
また買い物などで1日中歩きづめでも、以 前は膝に地味な痛みがあったものの、
今はそういった痛みはなくなりました。
動かし方に寄ってはたまに痛みが出ること がありますが、 少しすつ結果が出てきているのは実感でき ています。
953病弱名無しさん:2012/09/19(水) 15:55:33.88 ID:rx20lTS00
>>952
いつもレポ乙です!
自分は手術はしてないけど、良くなる過程で膝から熱が抜けるみたいな感覚はよくわかるなあ
あと自分の場合は膝だけなんというか力が入らなかったのが、気が通るというか、力を入るようになったことが顕著な感覚でした
くれぐれも油断はしないでね
954病弱名無しさん:2012/09/20(木) 18:01:26.33 ID:RVtEVwQOO
>>953
老化で、いきなり切れて、自分も手術しなかったんですが
完全に半月板内側完全に断裂してるってわかってから1〜2ヶ月の間は
残す手段は手術しかないと言われていただけに
覚悟してましたが、
半年近い今は、違和感はとれませんが
たまに痛むのとサポーター無しでは不安になる位だけになり
以外と何とかなるもんなんだと思っています
まあ、これから寒くなってどうなるのかと
通勤時、雨や雪で滑って、膝伸ばしたり踏ん張ったりしそうなんで
多少怖いですが、まずはヤレヤレです
他に中々治らない病気いくつか抱えてるんで余計に助かりました
955病弱名無しさん:2012/09/22(土) 10:03:08.40 ID:hB0r7NlO0
>>952 レポありがとうございます♪引き続きよろしくお願いします!規制で書けなかったけどがむばりました(`・ω・´)ゞ治験してる人おおいのかなぁ
956病弱名無しさん:2012/09/24(月) 12:31:56.23 ID:Y4F6UaOm0
整形外科で膝周囲の肉離れと診断されたのですが
三週間経ってもなかなか痛いが引いてくれない
半月板損傷で調べると階段昇降で痛かったり、正座ができなかったりと症状が当てはまるので
膝の中の痛みかなと思えてきた
肉離れって徐々に回復するものだと思うし、やはりMRI撮るべきかな?
957病弱名無しさん:2012/09/24(月) 19:38:20.87 ID:ez3InzDA0
開業医だろ?それ藪医者っていうんだぜ・・・
958病弱名無しさん:2012/09/24(月) 20:05:54.36 ID:69XAJI7U0
バスケしている時に、膝を痛めて、
2カ月するけど、
正座すると膝裏あたりが痛い。。。
立ちあがったり、歩いたり、走ったり、うんこ座りするのは問題ない。
半月板症状としては軽い方かな。。
959病弱名無しさん:2012/09/24(月) 21:51:29.98 ID:Y4F6UaOm0
航空身体検査指定機関みたいだがらヤブでは無いと思う
960病弱名無しさん:2012/09/25(火) 00:04:44.43 ID:ljmcvz0y0
>>959
余計、藪確定だよwww
961病弱名無しさん:2012/10/06(土) 19:23:12.98 ID:9jHOlFJ20
一ヶ月くらい前から歩いていてひざが痛くなりシップとサポーターしてたんですが水曜日に急に左足に体重かかると激痛がはしり
今度MRIを受けることになったんですがこれって半月版損傷なんでしょうか?詳しい方おられますか?
ちなみに膝に注射二本打ったんですが痛みはかわりませんでした
962病弱名無しさん:2012/10/07(日) 00:11:35.81 ID:qj3C4VIo0
MRIの結果出ないとわかんないと思う。
腰からきてる場合もあるし。
963病弱名無しさん:2012/10/08(月) 00:31:31.88 ID:kczPTPxP0
参考までに聞きたいのですが、半月板を一度損傷すると
周期的な痛みになるんですか?それとも膝を屈伸させた時だけ痛むのでしょうか?
私も疑いがあると言われたので、今度MRI撮りにいってきます
964病弱名無しさん:2012/10/08(月) 13:36:20.05 ID:EH93JEmvO
左半月板内側完全に切れた者ですが
最初に水を一回抜き、ヒアルロン酸を二回注射して
後は回復しなければ手術と言われましたが
何とかなっていますが
体重がかかったまま膝を曲げると当たり前に痛みますが
その他は、日によって通常時痛む時と痛まない日がありますね
その差が何なのかは、まだわかりません
965病弱名無しさん:2012/10/09(火) 14:57:26.86 ID:iAUE8HAh0
ジョギングして一ヶ月、
右足の内側広筋辺りが痛むようになって、
膝を90度以上曲げようとすると
激痛が走るようになってしまったのですが、
半月板でしょうか?
病院に行く暇がないです…
966病弱名無しさん:2012/10/09(火) 21:39:25.70 ID:b5r8HNvR0
>>964
切れた半月板が膝の中で動いているので、痛みがあるとこ、ないとこにとゴロゴロしているのが現状かと。
激しく運動すると、腫れてくるならばよく診てもらってね?

同じような状況だったんですが、腫れが酷くて…オイラは3ヶ月前に半月板の部分切除しました。
967病弱名無しさん:2012/10/10(水) 00:07:09.74 ID:frSNogYP0
iPS細胞の臨床応用はよ
968病弱名無しさん:2012/10/11(木) 01:20:33.80 ID:ChlDdfNyI
1年数ヶ月前から左膝裏があぐら、正座、屈伸をすると激痛が走り、とうとう我慢出来なくなり先日、整形外科にてレントゲンを撮るも骨には異常なし。
来週MRIでの精密検査があるのですが、やはり造影剤は必ず使用しなくてはならないのでしょうか?調べたら稀に副作用が起きるとあったので心配です。
969病弱名無しさん:2012/10/11(木) 17:50:15.22 ID:ChlDdfNyI
968ですが、医者からは既に半月板損傷と診断されており、一月前から休職しておりますが、
診察に行く度に痛み止めの飲み薬と塗り薬の処方しかないのですが、皆さんはどのような薬を処方されてますか?
970病弱名無しさん:2012/10/11(木) 22:37:14.27 ID:jwUzti/P0
>>967
だな!iPS細胞で俺の半月板培養して移植して欲しい。
血管無いから無理か?
971病弱名無しさん:2012/10/11(木) 23:19:25.09 ID:AwLME1pW0
961ですが今日MRI行ってきました
一週間経つのにまだ左足に体重かかると激痛がはしり今も杖ついてる状態です
さて、どうなることやら・・・
972病弱名無しさん:2012/10/12(金) 00:27:30.10 ID:qSr2ODWf0
>>968
同じく今度MRI撮るけど、MRIの説明一通り受けたけど
自分の場合造影剤については触れてませんでした

ふと思ったが半月板損傷と靱帯損傷ってどっちが酷いのかな?
973病弱名無しさん:2012/10/12(金) 00:40:08.74 ID:WYnp2AFa0
半月板は自然治癒は殆どしない。
だが手術やリハビリが楽で、保存療法の選択も多い。

膝の靱帯は場所によって固定して治るものと、再建しないとダメなものに分かれる。
最近は術後1週間程で退院できるプログラムが普及してきたけど、
リハビリに半年かかるというのは変わり無い(前十字)

両方とも何もしないと変形性膝関節症(老人膝)になりやすくなるので注意。
974病弱名無しさん:2012/10/12(金) 05:08:26.77 ID:5+HfgK6F0
>>970,973
東京医科歯科大学 半月板再生医療

http://www8.cao.go.jp/cstp/siryo/haihu101/siryo5-3.pdf
975病弱名無しさん:2012/10/12(金) 21:45:37.29 ID:gWqTi4Bg0
たしか、変形性膝関節症の人の軟骨を培養して
移植して治ったってのを聞いたことあるな
976病弱名無しさん:2012/10/13(土) 07:01:55.03 ID:/+lXVbm80
半月板の再生医療にはiPS細胞なんてたいそうな技術を使う必要はないという認識でいいのだろうか
医科歯科大のしていることは
>>974
の資料で言えば分化誘導まですっ飛ばしたものと考えていいのかな?
977病弱名無しさん:2012/10/13(土) 07:20:10.10 ID:VI5V26ub0
若い頃にヒザを酷使するスポーツや趣味をした人は、みんな中年以降には発祥するのですか
978病弱名無しさん:2012/10/13(土) 09:53:35.52 ID:YCzCo+OU0
>>976
974です。
私は実は以前からこのスレで半月板再生医療のレポをしているものです。
実際の東京医科歯科大学病院で行なっている実際の方法です。
http://www.tmd.ac.jp/grad/orj/knee/cartilage.html

iPS細胞の技術が使われているのかどうかは正直わかりません。
間違いないのは自分の膝の滑膜と血液のみでできる再生医療なので、
そこまで大仰なことをしなくてもできるのは間違い無いです。
また、滑膜は今回の手術の採取量だと10日から2週間もあれば元に戻るので問題無いと言われてます。
979病弱名無しさん:2012/10/13(土) 11:57:54.17 ID:YDwQ61XoO
>>977
子供の頃は水泳とアルペン掛け持ちで大学までアルペン続け
一線から降りた後は、軟式野球で捕手メインでしたが
今も付き合いある昔からの知人・友人は程度の差はあれど
膝腰に問題抱えてますが、日常生活の中で半月板切れたのは今のところ自分だけです
980病弱名無しさん:2012/10/13(土) 12:24:45.23 ID:Mu76NHhQ0
971ですが半月板水平断裂と診断されました
月曜に紹介された大病院にいってきます
これって手術しないと直らないんでしょうか?
当方手術とかやったことないんですごい不安なんですけど・・・
981病弱名無しさん:2012/10/13(土) 12:31:25.67 ID:TAPLhB4c0
>>978
iPS細胞は全分化能を持っているので望まぬ方向への分化、
要するにがん化の心配がある

既に特定の種類の細胞へと分化の方向が決まってしまっている
幹細胞を使ったほうが安全性は高い
現時点で行われている再生医療はいずれもこちらのもの
982病弱名無しさん:2012/10/13(土) 13:22:50.40 ID:Exr84BsC0
膝の靭帯を痛めると、腫れますか?
また、歩けなくなりますか?(痛いけど我慢すれば歩けるなら靭帯は逝ってない?)
983病弱名無しさん:2012/10/13(土) 14:09:21.90 ID:Rz/UrKfW0
>>978に載ってる
滑膜由来の幹細胞移植による半月板縫合術後の治癒促進
もう臨床応用されてるんですね
984病弱名無しさん:2012/10/13(土) 16:46:04.50 ID:YCzCo+OU0
>>983
私は半月板縫合前の幹細胞移植という形で実施しました。
手術の際は比較的軽傷のため、半月板の縫合はせずに細胞移植のみ実施し、
逆剥け状態だった半月板をキレイに整えるという形で手術をしました。
縫合もリスクはそれなりリスクが伴う場合があり、
もともと縫合を実施するほどの損傷でもないため、先生が実施しなかったとのことでした。
ちなみに私で東京医科歯科大学病院での臨床試験の2例目になります。
985病弱名無しさん:2012/10/13(土) 17:25:46.52 ID:/+lXVbm80
>>978
>>981にあることを確認したかったので書き込んだ次第です
資料ありがとうございます

これによると半月板の再生医療は大腿骨側の軟骨再生の症例に限っているようですね
現状では他のケースまで見ちゃいられねえ、とった感じでしょうね

私は20〜30年後位に何らかの処置が必要になると見込んでいますので着実に拡大していってほしいものです
986病弱名無しさん:2012/10/13(土) 18:16:15.43 ID:JMmdO03D0
>>985
オレもオレも、下手すると10年後くらいに必要になりそうだからこのスレ見てる

対象を限ってるのは、とりあえず同一の症例でデータ集めて有効性を証明する
必要があるからだろうね
987病弱名無しさん:2012/10/14(日) 07:05:11.63 ID:he6/bnRt0
休業2ヶ月経過。
なんか仕事行くの嫌になってきた(-_-;)
988病弱名無しさん:2012/10/15(月) 01:23:51.72 ID:acXKdUdX0
半月板再生医療がここまで進んでいるとは…
臨床試験の結果次第で実用化が早まったりするんですかね
989病弱名無しさん
>>987
968ですが、
こちらはもう少しで休職40日。一日中立ち仕事だし、長時間立っているだけで膝が腫れてくるし…
今日MRI撮ったけど、半月板に異常は無かったけど正座、あぐら、しゃがみは無理。
多分膝軟骨が減り、骨が神経を刺激しているのではとの話でした。
今の仕事への復帰は無理だな…。