胆石・胆嚢炎やった方いますか?Part13

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
前スレ
【発作】胆石・胆嚢炎スレ【まじキツイ】(Part12)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1246886355/


過去ログ
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1008929890/
胆石・胆のう炎やった方いますか2
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/body/1054417722/
胆石・胆嚢炎やった方いますか? Part3
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1091072233/
胆石・胆嚢炎やった方いますか?Part4
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1118066645/
胆石・胆嚢炎やった方いますか?Part5
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1133330799/
胆石・胆嚢炎やった方いますか?Part6
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1149519326/
胆石・胆嚢炎やった方いますか?part7
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1164692267/
胆石・胆嚢炎やった方いますか?part8
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1188225291/
胆石・胆嚢炎やった方いますか?part9
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1201924170/
胆石・胆嚢炎やった方いますか?part10
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1211097781/
胆石・胆嚢炎やった方いますか?part11
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1224235309/
2病弱名無しさん:2009/09/28(月) 11:41:49 ID:y91Wyz/ai
胆石 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%83%86%E7%9F%B3

胆嚢炎 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%83%86%E5%9A%A2%E7%82%8E

胆石ガイド(胆嚢炎にも触れてます)
http://www.tanseki-guide.com/

万有製薬の胆石ページ
http://mmh.banyu.co.jp/mmhe2j/sec10/ch140/ch140b.html
同じく、胆嚢炎ページ
http://mmh.banyu.co.jp/mmhe2j/sec10/ch140/ch140c.html

胆石・胆のう炎の人の食卓 (美味しい・ヘルシー・クッキング) (単行本)
http://www.amazon.co.jp/dp/4832714597
3病弱名無しさん:2009/09/28(月) 11:45:28 ID:y91Wyz/ai
胆石・胆のう・すい臓が気になるとき (おいしく食べてなおす)
http://www.amazon.co.jp/dp/4879542652/
4病弱名無しさん:2009/09/28(月) 15:02:02 ID:ibMgnqKZO
>>1 乙でした
前スレしくっちまった
胆石の本買ってみるかなぁ
5病弱名無しさん:2009/09/28(月) 15:25:10 ID:1Ted6lUg0
>>1乙ポニテ

退院から一週間経ちました
稀に下腹部に軽い違和感がある以外は問題ない感じです
ただ何となく食べてから便までの時間が短くなった気がする
胆嚢を取ったからか、食生活を変えたからか、・・・?
6病弱名無しさん:2009/09/28(月) 16:58:18 ID:y91Wyz/ai
皆さん、術後からおなかの痛みが概ね和らぐまで、
どのくらいの日数がかかりました?
7病弱名無しさん:2009/09/28(月) 17:10:09 ID:53xT2Hdw0
手術後1ヶ月を過ぎてから下痢症がひどくなり痔になりました。
こんな人って他にいますか?
8病弱名無しさん:2009/09/28(月) 18:43:06 ID:rjI3ppICP
アホほどおります
ただし摘出して3年や5年絶ってから下痢するようになったなどと
始まる時期は人によってバラバラ
9病弱名無しさん:2009/09/28(月) 18:52:00 ID:xCnxuNuqO
物心ついた頃からの便秘もちだから下痢になるとか想像つかないよ…症状は完全にWikiの胆石と合致するんだけど
今週超音波で見てもらってきます
10病弱名無しさん:2009/09/28(月) 19:09:55 ID:y91Wyz/ai
下痢になるのって、胆嚢で濃縮されてた胆汁由来の消化が
うまくいってないとか関係あるんですかね。

消化酵素剤で新タカヂア錠ってのが市販されてますけど、
炭水化物・タンパク質の消化に効いて、米糀から抽出された
成分なので副作用もないって聞いてます。
これを食後に取り入れたらいいのかも。
11病弱名無しさん:2009/09/28(月) 20:27:06 ID:y91Wyz/ai
下痢には乳酸菌製剤なんかもいいのでは?
ビオフェルミンとか。
オーソドックスにヨーグルトという手も。
12病弱名無しさん:2009/09/29(火) 00:42:34 ID:mHLrZ3ryO
胆嚢取っても心配なことだらけじゃないか。
オペすべきか否か迷う
13病弱名無しさん:2009/09/29(火) 00:56:05 ID:rQTJ1l3W0
このくらいの心配事程度なら、
発作の苦しみや、食事制限、炎症によって引き起こされる合併症や
胆嚢癌のリスクが無くなるならば、摘出するわと思ったけどな。
内臓だから、あるに越したことはないのだろうけど、
機能していないだろうと言われたしね。
14病弱名無しさん:2009/09/29(火) 09:06:46 ID:aaJ2kO4Xi
今朝、ドレーンが取れて流動食が出ました。
あとは点滴がつながってるのみ。体温も平熱に戻りました。
血液検査の結果次第ですが、順調なら土曜日に退院予定です。

思い返せば、急性胃炎の胃痛かと思って医者に駆け込んだのが9/10。
親指の先大の胆石2つ+強度の胆嚢炎でしたが、この期間で
退院までこぎつけて正直ほっとしました。
来週から仕事に戻れそうです。


>>13
同意です。
自分も、だいぶ長期間にわたって胆嚢はまともに
機能してなかったようだと言われました。
その間、発作がくるまであ普通に飲食・生活してたし。
あの痛みを都度経験するくらいなら、
摘出したほうが遙かに生活が楽ですよね。
15病弱名無しさん:2009/09/29(火) 09:32:51 ID:l1M/w6Q50
私の胆嚢は胆石いっぱいで膿もたまってて
摘出遅かったら破裂したかもって言われた・・・
早く取ってよかった。
16病弱名無しさん:2009/09/29(火) 19:35:21 ID:iRP5zrnjO
7月末手術、術後1ヶ月はきつかったけど、現在なんの障害もなくピンピン
自分は20代なんでこのスレでは若い方だと思いますが
元気で若い内に手術しちゃった方がいいのではと思う
20代の自分が潔く手術しちゃったのは
発作が週1で凄まじかったからもう耐えられなかった
17病弱名無しさん:2009/09/29(火) 20:09:35 ID:XPWvAMkri
自分は30代後半です。
まだ入院中ですが、ほんと手術して良かったです。

前スレでどなたかが、
「ツライのは手術当日の夜だけ。そこを越えたらどんどん回復する」
といったことを書かれてましたが、その通りな感じです。
昨日と今日での傷の痛みが違う(今日のほうが軽い)のが実感できてますから。
18病弱名無しさん:2009/09/29(火) 21:39:18 ID:6KashGySi
恨めしく羨ましく妬ましいです。
ドレナージで4000ccの胆汁が腹腔から出てきました。
ERCPでステント通したからもう絶対漏れない、なんて言ってた医者が、 まだまだ出てくる胆汁見て、もう一回ERCPやれば、漏れてるかどうか確実にわかる、だって。
もう何を信じればいいのか、人間不信、五里霧中です。
19病弱名無しさん:2009/09/30(水) 07:02:15 ID:iG+YB/jvi
>>18
大変ですね。。。お察しします。
医療ミスで訴えるとかできないんですかね?
同じ医者に処置してもらうのは危険では?
別の医者に診てもらうことはできないんでしょうか。

探してみたら、こんな話しがありました。
「胆嚢摘出術後の胆汁漏で長期入院の羽目に・・・医者を変えるべきかどうかアドバイ...」
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1221537757
やはりセカンドオピニオンか転院も有りのようですね。
20病弱名無しさん:2009/09/30(水) 07:34:56 ID:iG+YB/jvi
胆嚢摘出後は脂質分解能力が2〜3割落ちるようですね。
何か良い食材・市販の薬が無いかなとググってましたら、
「強力わかもと」が良さそうな感じです。

>「わかもとNK胃腸薬」。脂質分解酵素「リパーゼ」を新たに配合し、脂の多い食事の消化を助ける。
http://company.nikkei.co.jp/news/news.aspx?scode=4512&NewsItemID=20090701NSS0083&type=2

リパーゼ配合の胃腸薬なんかをうまく利用すると良さそうですね。
21病弱名無しさん:2009/09/30(水) 08:25:11 ID:iG+YB/jvi
●脂質分解酵素リパーゼを含む市販の胃腸薬
太田胃散:太田胃散A
湧永製薬:ワクナガ胃腸薬L
わかもと製薬:わかもとNK胃腸薬
興和創薬:新キャベジンコーワS錠剤
第一三共:新三共胃腸薬プラス

●ウルソデオキシコール酸を含むもの
太田胃散:太田胃散A
湧永製薬:ワクナガ胃腸薬L
佐藤製薬:ハイウルソグリーンS
佐藤製薬:レバウルソ
新新薬品:ベッセンシリーズ 新DS胃腸薬
全薬工業:ステイブ胃腸薬


ちょっと調べてみましたが、リパーゼとウルソデオキシコール酸の
両方を含む胃腸薬が市販されてますね。太田胃散Aとワクナガ胃腸薬L。
リパーゼによる脂質の分解には、十二指腸でpH値調整・胆汁での懸濁という
プロセスが必要らしいので、日常生活で胆嚢の働きをサポートしてくれる
市販の胃腸薬を飲むときは、この2つが含まれるものを選べばいいのかなと
思いました。
227:2009/09/30(水) 11:21:34 ID:49FZTpTd0
皆さんアドバイスありがとうございます。
脂質の多いものは極力控えてたんですがなにかが体のバランス崩したんですかね。
胃腸薬の服用がいいみたいですので体の負担にならない程度でいろいろ試してみたいと思います。
いいのが見つかりましたらまたここでご報告いたします。

23病弱名無しさん:2009/09/30(水) 12:54:47 ID:iG+YB/jvi
今日で摘出手術から4日目なのですが、入院中の食事に関して。
一昨日までが24時間点滴、昨日が三食流動食、
今朝が五分粥に高野豆腐と野菜炒め程度の粗食だったんですが、
ランチがいきなり普通?になってました。
http://imepita.jp/20090930/455770

ご飯こそ五分粥ですが、おかずのほうが肉に卵にと厚揚げ(薄切り)入り豚汁にと、
けっこうヘビーな感じでした。プリンも付いて。
オペ経験者の皆さんの場合もこんな感じで割とすぐ普通っぽい
食事になりましたか???
24病弱名無しさん:2009/09/30(水) 14:01:37 ID:8U+ujp9mO
>>23

前スレでも書いたけど、午前中に手術して、翌日、昼飯から食事開始。
いきなり普通食。おかずはチンジャオロースだった。
同様でおかずが、かき揚げだった人も居たよ。
25病弱名無しさん:2009/09/30(水) 14:57:13 ID:iG+YB/jvi
>>24
なるほど、ありがとう。
胃腸をやられてるわけじゃないから、
暴飲暴食をしなければ、普通に食べて
良いって事なんですね。

臍以外は痛みが完全になくなり(痒いですが)
臍も日に日に痛みが少しずつ軽くなってるのが解ります。
26病弱名無しさん:2009/09/30(水) 18:00:31 ID:WnzVxfEA0
うちの病院では術後3日目まで低脂質、消化の良いものを出された。
おやつにもヨーグルトやら刺激の強いものはだめだと言われた。
そのあたりは個人の経過やお医者さんの方針にもよるかもね。
27病弱名無しさん:2009/09/30(水) 21:28:55 ID:eFOd+KmJ0
自分の場合は、
手術翌日 点滴
二日目 流動食
三日目 5分粥
四日目 7分粥
五日目以降 通常食
だった。
通常食も、肉とかは出たが、卵と牛乳は禁止だった。
今までのスレの報告見てるとうちの病院は慎重なほうだったと思う。
28病弱名無しさん:2009/09/30(水) 21:38:15 ID:7LE+tKj90
他がいい加減なんだと思います
29病弱名無しさん:2009/09/30(水) 21:56:33 ID:O9jiNHlci
退院できたら、酒はすぐに飲んでも大丈夫ですかね?
30病弱名無しさん:2009/09/30(水) 22:04:38 ID:4sXwgihh0
私は手術翌日(手術は午後4時頃)から普通食だったよ。
3124:2009/09/30(水) 22:59:55 ID:47bH9aCZ0
>>29

飲むこと自体は大丈夫だと思う。
量は様子を見ながらね。
32病弱名無しさん:2009/09/30(水) 23:15:28 ID:O9jiNHlci
>>31
了解です!ありがとう。

一応、先生にも確認してからにします。
33病弱名無しさん:2009/10/01(木) 09:59:47 ID:w/6BdDTpi
今朝、採血検査&レントゲン。
この結果次第で、週末に退院できるか否かが決まる。。。
やや緊張。
34病弱名無しさん:2009/10/01(木) 12:59:06 ID:+jHQ/yJFO
>>32

じゃあ、はなからここで聞かなくて良いじゃん(笑)
35病弱名無しさん:2009/10/01(木) 13:18:32 ID:ZT3F83XO0
先生が信用できなかったんだろう
36病弱名無しさん:2009/10/02(金) 11:41:25 ID:MVh+eVaqO
皆さん、傷口綺麗になりましたか?
私の場合、臍上に穴を開けたみたいで臍がまがってしまって>みたいな形になってしまいショックです(´;ω;`)

誰に見せるわけでもないけど、温泉大好きでまだ小さいけど子供もそのうちにプール連れていったりしたかったのに、なんか凹みます。
今25なんですが、せめて30以上になってやれば後悔も薄かったのかなぁ…
37病弱名無しさん:2009/10/02(金) 12:11:12 ID:MSi2GNE/i
採血結果は問題なし。明日、退院が決まりました。
ようやっと我が家に帰れる。仕事もできる。

あと、酒をいつから飲んでも良いか聞いてみましたが、
結論的にはすぐ飲んでも支障無い、と言われました。
胃腸や肝臓をやられたわけじゃないからと。
ただ医者の建前としては、患者の家族などの手前、
「できれば2週間、譲って1週間は我慢して、と通常は言ってる」
とのことでした。


>>36
私の場合は、臍の中?を切ってます。
抜糸が明日なのですが、糸があっても傷口はあんまり
気にならない程度です。
38病弱名無しさん:2009/10/02(金) 16:22:50 ID:Hjk7snYl0
>>36
今年の夏にプールへ行った際に
ラッシュガードというタイプの水着を着用しているママさんを多く見かけました。
お腹を出したいのでなければ
カッコよくていいと思いますよ!(余計なお世話だったらゴメンナサイ)

術後3週間程度ではありますが…
私はお腹に脂肪がたまっているので
前かがみになるとお臍が「―」になるんです
傷口の幅も同じくらいなので「=」になっちゃいます
何だか笑えてしまうので、痕が残っても気にならないかもしれませんw
39病弱名無しさん:2009/10/03(土) 17:44:49 ID:NGf0cUow0
連休中に胆石発作を起こして、今日まで入院してて
後日手術するからと退院させられた者ですが、

食事が不安に思っています。先生は天ぷらのような
油が多い食事を避ければそれほど心配しなくても
いいよと仰るのですが、どうなんでしょう?

鶏肉あたりは全然大丈夫と言われたのですが
鶏肉も避けた方がいいのでしょうか?
40名無しさん@腋臭:2009/10/03(土) 18:02:48 ID:Pr868O6K0
腋臭で今度手術するんだか
友達がお見舞いに来てくれるらしい。
でも腋臭ってことがバレちゃ嫌だから断ろうか迷っているんだが…。
友達がお見舞いに来て、バレた奴いる?
41病弱名無しさん:2009/10/03(土) 19:34:42 ID:GL1FUc19O
>>39
食べたきゃたべればいいさ。発作でて後悔するのは貴方だし…。
人それぞれ病状は違うけど、先生に言われたことくらいは手術まで我慢したら?と言いたい。
毎日天ぷらとか油物食べなきゃ死ぬとかじゃないだろ?w

とりあえず、発作がいやなら手術までは鶏肉も控えて魚(脂少なめ)と野菜類にしたらいい
42病弱名無しさん:2009/10/03(土) 20:57:02 ID:iBlCRBU3P
>>39
手術前に、胆嚢炎の処置で入院してましたが、
病院の食事で鶏肉は出てましたよ。
鶏皮の脂を避ければ、問題ないかと。
メニューは和食系が無難だと思います。

手術が終わってしまえば、何でも食べられますよ。
私も手術終わって1週間後に退院しましたが、
退院当日にお酒飲みましたし。
(先生に飲んでいいと確認取りました)
43病弱名無しさん:2009/10/04(日) 11:11:44 ID:6Wk68efPO
ここ2〜3ヶ月、胆石のテンプレ通りの痛みに襲われながら、
何時間かで治まるし、七転八倒する程のはたまにしかなかったので、
仕事が忙しいのもあり、だましだまし生活していました。
それが先週深夜、陣痛もかくやと言う猛烈な発作があり
とても耐えられず這々の体で救急に行った所
やはり胆石発作との事で、ブスコパンはじめ痛み止めの注射を2種類して貰うも痛みが引かず、
結局8時間は震えが来るほどの痛みが続き…
『これは予約出来次第手術してもらおう手術、実際耐えられん』
と思ったのでしたが、
その後は次第に食後にしくしくと痛い程度に治まって来ています。
猛烈な痛みの時に、大きな石でも流れたんですかね?
『胆石の一つや二つ誰でも持ってるってw』と言う人もいるし、
今はこんなんでも病院行っていいものかなと考えたりもしています。
発作が酷くなければまずは薬で溶かしたりと言う処置になるのですか?
またあの痛みが来たらと怖くもあるのですが、
手術する、しないは胆石患者の意志よりも、医者の見立てで決まるものですか?
44病弱名無しさん:2009/10/04(日) 12:54:39 ID:VlgieAHT0
患者様は神様です。
45病弱名無しさん:2009/10/04(日) 13:05:36 ID:7ZtxE1o0P
>>43
今までのレスを見ても胆嚢摘出すれば何もかもが解決したなど
いう甘いもんじゃないので
ここを見てhttp://www.kusuriya.com/kanpou/b68.html
自分の体質にあった漢方薬&食生活改善で当面は気長に治すしかないでしょう
46病弱名無しさん:2009/10/04(日) 16:05:29 ID:mTgYiEOM0
( ゚Д゚)ハァ?
47病弱名無しさん:2009/10/04(日) 18:08:19 ID:ldr1xffz0
>>43
医者が完璧だとは思いませんが、
自分の胆嚢、胆石の状態をまったく把握してないうえ
ろくに知識もない素人が、いろいろ想像めぐらせても
なんの意味もないと思います。
ちゃんと検査・診察を受けたうえでどうするか?どうすべきか?
を考えるといいと思います。
48病弱名無しさん:2009/10/04(日) 18:36:11 ID:gYzEcDZcO
なんか、変なのが増えたね…。
不安なのはわかるけど症状とか人それぞれ違うんだから、先生に言われたことや聞いたことくらい守ったら?と思う。
病院も不安なら変えたらいいし。
49病弱名無しさん:2009/10/04(日) 19:36:10 ID:e+47m/CjP
ですよね。素人判断って怖いですよ。
胆石ガイドに、こんな話が載ってました。
このページの一番下から抜粋。
http://www.tanseki-guide.com/tannou/tannouen.html

>無事検査入院も終わり、明日胆嚢摘出術のために入院という前日の晩の事です。
>もうここまできたらあとは手術をするだけだからと、それまで我慢していた焼き肉を
>食べたんだそうです。脂っこいものを食べると疝痛発作が出るので御法度です。
>Tさんは、どっちにしても明日入院だし、痛みが出たら鎮痛剤を使えばいいと思ったのです。
>その結果……焼き肉を食べて胆嚢が胆汁をたくさん出そうと張り切ってしまったのでしょうか。
>胆嚢が収縮したときに一気に200個ほどの結石が胆管めがけて降りたんだそうです。
50病弱名無しさん:2009/10/04(日) 23:17:34 ID:e+47m/CjP
摘出手術から丸一週間が過ぎました。
残ってたへその痛みも、1日1日と和らぐのが
実感できるのはいいですね。

入院時の習慣で、食べ物をよく噛んでゆっくり食べるように
なって、体重もかなり落ちたんで、このまま健康的に
体重を減らしたいです。

手術前は、内臓の1つを摘出するなんて・・・と思ったけど、
取ってよかった。もう発作も起きないし。
51病弱名無しさん:2009/10/05(月) 06:19:02 ID:JGqO8jgmO
のたうち回る痛みで病院へ。エコーと血液検査で胆石確定するも、胆嚢炎とかは一切言われなかったので炎症はしてなかったのかな?石は多数あると言われただけ…
52病弱名無しさん:2009/10/05(月) 15:46:51 ID:ZyXhAhzN0
明日、初受診するのですが絶食で来るように言われました。
どんな検査があるのか教えてください。
53病弱名無しさん:2009/10/05(月) 17:08:13 ID:MLlLjfdii
自分の場合は胆嚢炎&胆石でしたが、
血液検査、レントゲン、CT、MRI、胃カメラをやりました。
54病弱名無しさん:2009/10/05(月) 18:47:59 ID:ZyXhAhzN0
MRIもあるんですか。
お金かかりそうですね。
55病弱名無しさん:2009/10/05(月) 20:24:53 ID:yWI9p7A1O
>>54
手術なしでも10万円は軽く行くよ
56病弱名無しさん:2009/10/05(月) 20:25:55 ID:yWI9p7A1O
>>54
手術なしでも10万円は軽く越えるよ
57病弱名無しさん:2009/10/05(月) 21:50:56 ID:JGqO8jgmO
ぼったくりみたい
58病弱名無しさん:2009/10/05(月) 22:51:44 ID:P/rql34h0
私は2万くらいだった
59病弱名無しさん:2009/10/05(月) 22:52:56 ID:0Hvqr+GOP
>>53
これだけやってどのくらいお金かかりましたか?
6053:2009/10/06(火) 10:04:03 ID:SAVoGLqVi
>>59
自分の場合は、強度の胆嚢炎だったので、
これの処置をしている時に、検査もやってしまい、
あまり参考にならないかもしれませんが、
胆嚢摘出手術で1週間入院して、約21万でした。

病院に聞いたところ、実費レベルだったら、
単純に手術+麻酔で約40万だそうです。
これに点滴とか色々入ってきますが。

胆嚢炎の処理と各種検査、強めの痛み止め処方などを
やってもらった際の費用は、約20万でしたよ。
なんだかんだで、合計40万ちょいくらいの支払い。

自分の健康を過信して医療保険に入ってなかったのがイタいです。
とりあえず高額医療費還付の申請と、加入している健保組合の
付加金を利用するつもりです。
61病弱名無しさん:2009/10/06(火) 10:23:08 ID:VHSaRwT/0
保険入ってたおかげでプラスになった
62病弱名無しさん:2009/10/06(火) 12:27:09 ID:KJLMD3E90

2週間くらい前から右脇腹がまた疼きだしてます。
1年前に入院して胆管炎と診断。
MRCP?とかいうので石を除去してずっとウルソを飲んでましたが効果がなかったということかな。
ほかの病気かもしれませんが、もし石のせいだったら入院もクスリ代も無駄で堪能摘出すればよかったことになってしまう。





63病弱名無しさん:2009/10/06(火) 22:29:02 ID:140fM6Kr0
いったん胆石を作りだした胆嚢の機能回復が薬でかなうわけがない。
機能を悪化させないように細心の注意を払いながら毎日暮らしてゆくしかないのだ。
ちょっとでも油断すると石をまた作りだすのはしょうがないよ。
64病弱名無しさん:2009/10/06(火) 22:46:08 ID:CP2aK9JD0
>>63
だったら石だけ取り出せばいいのに
なんで胆嚢まるごと取るの?
65病弱名無しさん:2009/10/06(火) 22:52:14 ID:QC4dxeVj0
>>64
また石を作るからだろうに

それに炎症を繰り返している内に胆嚢腐ってくるよ
66病弱名無しさん:2009/10/06(火) 23:02:50 ID:D5XB3O980
わずかながら胆嚢癌の発生原因にもなるんだっけ?
67病弱名無しさん:2009/10/06(火) 23:11:54 ID:CP2aK9JD0
わ、わかったよ
そんな怒って言わないでよ
68病弱名無しさん:2009/10/07(水) 16:21:28 ID:CX6gp9+KO
胆石があると、ちょと脂っこい物を食べると気分が
悪くなるのは自分だけですかね?胆石ありの皆様はどうですか?
69病弱名無しさん:2009/10/07(水) 16:30:57 ID:ahdHSYbNP
昼にカレーを食うと、11時になっても消化されず胃の中に残ってる感じがする
70病弱名無しさん:2009/10/07(水) 17:34:55 ID:hs16oaKd0
カレーは鬼門だ。家系ラーメン、焼肉
1年前胆嚢取ってから食べるの怖くて。
71病弱名無しさん:2009/10/07(水) 21:25:21 ID:TnoCMi820
便所さえ確保してあれば、何でも食える。
72病弱名無しさん:2009/10/07(水) 21:34:21 ID:ahdHSYbNP
でもハイキングとか釣りはもう行けなくなったんだよ
73病弱名無しさん:2009/10/07(水) 21:54:43 ID:p3ltrtzJ0
>>69
それは胃の方が悪いのではなくて?

俺は明日でちょうど摘出後一ヶ月だけど術前より明らかに下痢が減ったなあ
(もう何でも食べてるし当たり前だけど発作も起きていない)
まあ胆嚢はほぼ機能してなかったから取っても前と変わらないよと医者に言われてたけど、何故か楽になったと思う

ただ食べ過ぎたりすれば下痢になることもあるし、トイレが近くにあると安心はするねw
74病弱名無しさん:2009/10/08(木) 00:15:15 ID:CE4S4UPD0
胆嚢取ったら痩せるかなあ。
75病弱名無しさん:2009/10/08(木) 07:54:13 ID:uIJ2Xsd0O
>>74

むしろ好きに食えるようになるから太るよ。
76病弱名無しさん:2009/10/08(木) 09:03:26 ID:PCMZBpXC0
いつもどこへいくにもトイレの場所を確認する癖がついた。
ウォッシュレット考えた奴に感謝したいよ。
77病弱名無しさん:2009/10/08(木) 10:42:45 ID:68hzCBuai
胆嚢取ってから、徐々に痩せてきてるよ。
入院中からの習慣で、ゆっくり良く噛んで食べるようになったら、
以前ほど量を食べなくてもおなかが一杯になるようになった。

あと、食事にキノコを頻繁に取り入れるようになった。
コレステロール下げてくれるようだし。

手術直後は下痢気味だったけど、ビオフェルミン細粒を
毎日飲むようにしてたら、だんだんカタチのあるウンコが
でるようになってきたよ。腸内環境も大切。
7862:2009/10/09(金) 03:12:58 ID:yfpKurIZ0
調子が悪くなって3週間。
さすがに限界。

でも保険証が切れてる。
2ヶ月分だけでも入れないと。
79病弱名無しさん:2009/10/09(金) 08:36:45 ID:R+LfcHh20
術後2ヶ月経過。我慢出来ずにたった1回天丼食った時だけ下剤を飲んだような強烈な下痢した。
あと腹10分目になると軟便になるのと、寝起きの朝クソがちゃんと出ても週の半分は
2時間〜3時間後にかなりの便意が来る。これが怖いね。いままで経験した事がない。
朝快便すると少なくても帰宅するまで大丈夫だったんだけど、社外に出るとコーヒーとか怖くて飲めない。
出先周辺のトイレ事情には詳しくなったね。市によっては公衆トイレにペーパー完備の所も結構多い
パチンコ店が最強 ありがとう。コンビニやスーパーは個室がひとつしかないから、先客がいると本当に泣きたくなるね。
80病弱名無しさん:2009/10/09(金) 08:50:25 ID:XrMIJ+2dO
胆嚢切除後1ヶ月たつが、発作2回あった。昨日、調子にのり牛丼、夜食にフランクフルト食べてから腹痛、熱が出てしんどい。いつになったら治るんだろうか?
81病弱名無しさん:2009/10/09(金) 08:56:27 ID:3rRaCm0gP
だから胆嚢が悪いだけでないんだってば
82病弱名無しさん:2009/10/09(金) 10:28:30 ID:XrMIJ+2dO
何処が悪いんだろう。医者に見てもらったが原因わからず〜
83病弱名無しさん:2009/10/09(金) 10:29:10 ID:XPPxd7j4i
術後2週間だけど、鶏の唐揚げとか、ビーフステーキとか
普通に食べてて、特に何も無し。
摘出前と同じような食生活。(ボリュームは抑えめ)
薬は飲んでるけど。
84病弱名無しさん:2009/10/09(金) 10:54:30 ID:MlSHXl8i0
>>82
また同じことが起こったら、病院変えて診てもらうのがいいんじゃないかな。
腹痛はまだしも、発熱はちょっと尋常じゃない気がする。

術後半年。
極端に脂っこいものと体調のかけあわせで、食べた後お腹がゆるくなることがある。
でも、2回ぐらいトイレに通うと落ち着くって程度。
85病弱名無しさん:2009/10/09(金) 18:51:54 ID:+3AEl4iM0
>>80
今度発作が起きたらすぐ病院行って血液検査してみては?
なんどなく肝臓の方まで影響出てそうな気がする

>>83
健康そうだけど薬は何飲んでるの?

俺は術後1ヶ月だけど食欲が止まらなくて困る
もちろん体調良好だからこそなんだが、これじゃまた病気になっちゃうから自己管理しなきゃいけないんだよね

しかし手術して本当に良かったなあ
86病弱名無しさん:2009/10/09(金) 21:21:43 ID:j4RUCI3sO
先月いきなり気持ちなって病院行ったら胆嚢炎って言われたけどマジきつい…
薬切れたから放っておいたらまた気持ち悪くなった
明日また病院行くけど胆嚢炎って治りにくいのね…
87病弱名無しさん:2009/10/10(土) 09:29:54 ID:N7BhoSikP
>>85
薬は、ウルソ、エクセラーゼ、プロテカジンの3種類。
88病弱名無しさん:2009/10/10(土) 12:49:51 ID:6OaG+cCnO
>>86

気持ち悪いで済むなら軽症じゃないの?
89病弱名無しさん:2009/10/10(土) 17:55:45 ID:w3kjFW9mO
私の場合は激痛とまではいかない食あたりのような傷みがあって、
大したことはないだろうと思いつつ病院で血液検査をし、
結果は後日ということで帰宅途中に病院から電話があり
血液検査の結果が思わしくなく、黄疸も出ているようなので
戻って即入院するようにとのことだった。

ちょうど一月ちょっと前のことだ。
シルバーウィークも 丸つぶれでまさか自分が手術するとは思ってもみなかったけど 。
便秘がちなのは相変わらずだけど。
でも自分のからだを大切にするようになって良かった。
90病弱名無しさん:2009/10/10(土) 18:10:54 ID:N7BhoSikP
自分もシルバーウィーク丸潰れだったよ。
9月は中旬からずっと入院だったし。

便通は、ヨーグルト食べたりビオフェルミン飲み始めたせいか、
けっこうまともに出てる。少なくとも下痢よりは硬めになってきた。

食事はとにかくよく噛んでゆっくり食べてる。
お酒も飲んでるけど、以前のように浴びるような飲み方は
しなくなった。
91病弱名無しさん:2009/10/10(土) 18:41:17 ID:VKtTFAVj0
胆石って発作の苦しみは別として他の重い病気よりは遥かにマシだよね
皆脂質などを控えるようになったりするし、今思えば健康になる為にチャンスをもらったのかなって思ってるよ
92病弱名無しさん:2009/10/10(土) 19:55:46 ID:Jb2oZa6b0
俺は術後快適すぎて、太って太って仕方ないんだが
93病弱名無しさん:2009/10/10(土) 20:11:30 ID:bT2kRirZ0
>>91
胆嚢切除の場合は術後に調子を崩してる人も少なくないよ。
94病弱名無しさん:2009/10/10(土) 20:30:18 ID:fQkrt3Tk0
私も崩してる口ではあるけど、それも一病息災というか、>>91には同意だな。
胆嚢結石の段階で気付けてラッキーだった。
95病弱名無しさん:2009/10/10(土) 20:48:45 ID:ZaS7dyt1O
神経質な人は軽度の胆嚢炎になりやすいとか何とからしいね
病院に行ったらそんなこと言われたよ
コーヒー飲んだらいきなり再発したから食生活も自重しないと…
96病弱名無しさん:2009/10/10(土) 21:02:29 ID:N7BhoSikP
無知で申し訳ないけど、
再発してる人って、摘出はしてないってこと?
97病弱名無しさん:2009/10/10(土) 23:30:14 ID:9kAjvCbO0
胆石摘出後
食後特に油ものとかチョコ食べた後右の背中とか肩が
凝ったり違和感が出るようになった
同じような方いますか?
代わりに下痢はなく、どんなに脂っこいもの食べても下痢にはならないです

胆嚢がないから肝臓が頑張って胆汁必死で作るから肝臓が疲れて
右に違和感が出てるのかな?
逆に下痢になるタイプの人は肝臓がそこまで必死になってないから
違和感は出ないのかな?と考えてるんだけどどうだろう??

98病弱名無しさん:2009/10/11(日) 00:13:28 ID:6M3kttla0
なんでこのスレ見てるかっていうと、
そんな下痢とかのレベル軽く超えてるから。危篤だから。
99病弱名無しさん:2009/10/11(日) 00:34:01 ID:6M3kttla0
98がじゃないYO.詳しくは書けないがまあそういうことなんで
自分は病気ではないデス
が、このスレはざっと参考程度に見させてもらいました。ありがとです
100病弱名無しさん:2009/10/11(日) 01:38:04 ID:+f0O+QEN0
( ゚Д゚)ハァ?
何言ってんだこいつ
101病弱名無しさん:2009/10/11(日) 01:39:43 ID:PpdzNyL70
頭が危篤なんだろ
102病弱名無しさん:2009/10/11(日) 01:54:24 ID:HdRfsCS10
ですよねー
103病弱名無しさん:2009/10/11(日) 10:13:02 ID:XayV63O+0
>>97
私は左側の肩のあたりに違和感を感じるよ。
おなかいっぱい食べちゃったあとに感じることが多い。

ちなみに私も下痢はないです。
104病弱名無しさん:2009/10/11(日) 10:13:59 ID:mB3OO0eUP
今日、摘出後初めて、一本糞wが出た!
ちょっとうれしい。
105病弱名無しさん:2009/10/11(日) 13:11:29 ID:YEQNKzdJ0
>>103
それ、肩こりです
106病弱名無しさん:2009/10/11(日) 17:36:16 ID:8p797ULP0
一本糞は結構感動するわね
107病弱名無しさん:2009/10/11(日) 17:43:06 ID:mB3OO0eUP
うん、感動したw
ヨーグルトとか乳酸菌パワーかな。
毎日朝晩2回の抗生物質の点滴で、
腸内の善玉菌とかが激減してたとか。
108病弱名無しさん:2009/10/11(日) 17:48:08 ID:AYqZ4F+Bi
自分も整腸剤処方された。
術後胆汁漏で入院35日目。
退院できたら、たこめし炊くんだ……
109病弱名無しさん:2009/10/11(日) 18:20:47 ID:mB3OO0eUP
>>108
クリップ処置をミスられて、腹腔内を胆汁まみれに
されてしまった人ですか?

35日目はつらいなぁ。。。
自分は23日間でしたが、それでもつらかったし。

たこめし目指してなんとか耐えてください。
110病弱名無しさん:2009/10/11(日) 21:03:04 ID:YYSHdzhtO
胆汁逆流だけな俺は軽度なのか
111病弱名無しさん:2009/10/11(日) 22:49:50 ID:x08/QVVQ0
>>110
いや、それ重症だろ
黄疸とか出ないの?大丈夫なのか?
112病弱名無しさん:2009/10/12(月) 11:23:16 ID:bkUz8p1NO
>>111

重症だよな。
俺は黄疸でて即入院だったよ。
113病弱名無しさん:2009/10/12(月) 23:55:30 ID:JmBlLowl0
おれも黄疸で2週間、入院したな。
その間、ずっと絶食だったよ。
114病弱名無しさん:2009/10/13(火) 07:47:00 ID:+DYjOm7PO
黄疸とかはいっさいなしでただ吐き気と胃の違和感くらい
医者が言うには神経質な人はなりやすいとか
だから投薬処置のみで入院なし
115病弱名無しさん:2009/10/13(火) 08:34:17 ID:LMCVfTBaO
今週中に摘出手術の為に入院します。
持続点滴やりながら絶食中ってお腹すきますか?
術後普通食が食べれるのはいつ頃からなんだろう。
116病弱名無しさん:2009/10/13(火) 08:39:50 ID:ucG5CSzg0
私は、手術翌日のお昼から食べられたよ。おかゆ+低脂肪おかず。
硬いご飯になったのはその翌日だった。
ごはんに関しては、本人の術後経過具合や、病院や主治医の意向によるところが
大きいから、いきなりかきあげ登場とか、おなかにやさしいおかずが数日続いたとかいろいろ。
絶食中は、意外とおなかすかなかったし、心配してたのどの渇きも殆どなかったよ。
117病弱名無しさん:2009/10/13(火) 13:55:47 ID:LMCVfTBaO
>>116
退屈で何か食べたいみたいな事さえ凌げば平気そうで安心しました。
水分もダメ期間も実は耐えれるか不安だったけど、
その事も聞けて安心しました(個人差あるだろうなとは踏まえつつ)。

後は医師団を信じて頑張ってきます!
ありがとうございました。
118病弱名無しさん:2009/10/13(火) 14:06:20 ID:YUb5VemOP
私の場合は、摘出の翌日は24時間点滴でした。
でも、点滴だけならおなかも空かないし、喉も渇かない。あれは不思議。
翌々日に流動食、その翌日に五分粥(おかずは普通)って感じになりましたよ。

入院中は、なにより退屈しのぎが重要ポイントですかね。
添え付けのTVは有料だったし。
通信カード付きのノートPC持ち込んだおかげで、
10日間の入院生活はそれなりに苦痛無く過ごせました。
119病弱名無しさん:2009/10/13(火) 17:13:26 ID:/u1Lvfq30
自分は手術翌日の朝から普通食でした。
お見舞いのケーキまで食べた・・・
2日間入院して無事帰宅。
120病弱名無しさん:2009/10/13(火) 17:28:25 ID:+DYjOm7PO
胆汁逆流だけで黄疸も胆石もないみたいだから軽度でいいのかな?
重そうだったら次病院行くときに医者に言ってみようかな
121病弱名無しさん:2009/10/13(火) 20:34:07 ID:vXU3o/EI0
>>120
うーん、胆汁逆流って肝臓に負担掛かってると思うけどなあ
しかも神経質な人がなるとか本当なの?

とりあえず違う病院で検査してみることをオススメします

>>115
俺は昼過ぎに手術で次の日の朝は水分だけ取れてお昼から食事おkだったけど、午前中はお腹空いてたなあ
食事出てきた瞬間速攻取りに行って、あまり良くないかもしれないけど早食いして残さず食べた
すっごく美味しかったなあw

ちなみに最初から普通食でエビチリでした
122病弱名無しさん:2009/10/13(火) 22:56:24 ID:7bllWOch0
私はトンカツだった
病院によってぜんぜん違うんだね〜
123病弱名無しさん:2009/10/13(火) 23:44:16 ID:HECFsFRI0
俺はカルビ丼
124病弱名無しさん:2009/10/14(水) 01:05:51 ID:BwN+WWhN0
胆石は体質なのか?
オレは肉好きだが、胆石も腎臓結石もなし。
同級生で胆石になったのは痩せてた。
ちなみに、ググッたり、youtubeとかでの胆石や結石の映像見るのが時間つぶしにもってこい!
できるなら、胆石コレクションしたいけど、病院でくれって言っても追い出されるだろうなぁ。
125病弱名無しさん:2009/10/14(水) 02:05:40 ID:qt6ZW9Jb0
ビューティーコロシアム見た?
ビヨンセのダイエットが肉食?ダイエットだった。
見てるだけで、胆嚢がぎゅうぎゅうしそうだった。
126病弱名無しさん:2009/10/14(水) 07:54:49 ID:pcK268YbP
>>124
70や80のジジイでもなるから、今胆石になってないからといって
いい気にならない方がいいよ
127病弱名無しさん:2009/10/14(水) 09:44:01 ID:Q5rhjFz0O
>>121

実はなんともないけど、不調を訴えるから多少、逆流してるかもね。って事じゃない?
だから神経質な人がと。
128病弱名無しさん:2009/10/14(水) 10:11:27 ID:Rta5be6rO
実際胃カメラとCTやったんだけど胃に胆汁が逆流しててあと少し胃に炎症くらい
吐き気とかは胃に胆汁が溜まってるとかでなるみたい
胆汁逆流くらいじゃ入院とか手術なんだろうね
129病弱名無しさん:2009/10/14(水) 10:33:53 ID:Q5rhjFz0O
>>128

ああ逆流ってそう言う意味ね。
みんな肝臓に逆流と思って不思議がってたんだよ。
十二指腸から胃に逆流するのって、胆嚢のせいなのかね?
130病弱名無しさん:2009/10/14(水) 13:00:28 ID:Rta5be6rO
ストレスっぽいからそんなにひどくはないと思うけどね
胆嚢炎かどうかは分からないけど
131病弱名無しさん:2009/10/14(水) 22:25:08 ID:0pAFvZkYO
胆石もち。まだ手術してません
なんか右わき腹がチクチクしてきたんだけど、これも胆石の症状ですか?
132病弱名無しさん:2009/10/15(木) 13:18:45 ID:4GHOh31cO
>>131

俺の場合はもぞもぞうずく感じはあったが。
133病弱名無しさん:2009/10/15(木) 16:14:07 ID:QXxQDP3aO
>>132
のたうち回る発作とは別に嫌な痛みが続きます。
お金なくて病院行けなくて不安な毎日です
134病弱名無しさん:2009/10/15(木) 17:30:50 ID:YZueRuv90
今日も元気だ、ウンコが臭い、屁も臭い。
135病弱名無しさん:2009/10/16(金) 17:14:12 ID:J55YItc0O
オレの一日の食事内容
朝 吉野家 昼 豚骨ラーメン 夜 中華料理ホイコーハンなど…これじゃ胆石が出来ますわなw
136病弱名無しさん:2009/10/16(金) 22:07:46 ID:eRWBMgK20
手術前のチクチクは胆石だね。
手術後の発作は膵炎疑って調べてもらったほうが良いよ。
胆石持ちの多くは膵炎も併発してるらしいから、慢性膵炎になってる可能性が高い。
慢性膵炎は一生食制限だし、最後は膵臓癌だから。
137病弱名無しさん:2009/10/16(金) 22:56:25 ID:9aAYOA+WP
ウソばっかりいうなボケ!!

胆石によるもの(胆石性膵炎3.1%)
http://www.nanbyou.or.jp/sikkan/111.htm
138病弱名無しさん:2009/10/16(金) 23:58:17 ID:mkXO9rk90
別に嘘ではないでしょ
139病弱名無しさん:2009/10/17(土) 00:07:32 ID:GAMYG/Oi0
胆石作るやつの食生活は膵臓にも悪いのは確か。
慢性膵炎は治らないから胆石より恐い。
140病弱名無しさん:2009/10/17(土) 02:21:28 ID:ptYnnq8iO
なんかへんだ
141病弱名無しさん:2009/10/17(土) 22:44:50 ID:6169m9wh0
>>97胆嚢炎での摘出手術でしょうか?長い炎症があって肝臓にもダメージがあるか膵炎の可能性もあるのでは?
私は術後2ヶ月過ぎましたが先週まで、みぞおちや左側肋骨辺りが空腹時に
なると痛み出し、血液検査とCTしましが異常はありませんでした
摘出したのにどうして??手術や日常のストレスによる胃炎のようで処方された薬で
ようやく落ち着いてきた感じですが、油物やコーヒーは控えてと言われました
刺激物は胃炎とかには良くないようですね 
胆石見つかってから発作らしものが起きずに10年お腹にいれてたから
他の臓器に何らかの負担があったにかなと思ってます
142病弱名無しさん:2009/10/18(日) 15:50:12 ID:G9Vb9ePw0
>>141
みぞおちと左側肋骨が痛むのは典型的な膵炎
アミラーゼやリパーゼは言わないと調べてもらえないからもう一度血液検査してみなよ
 
143病弱名無しさん:2009/10/18(日) 17:06:43 ID:p5xzQAtj0
胆嚢取ってから腹が張ることがある。
膵炎とか気にしたりしてるけど、排便すると少しでも収まるんだよね。
イメージとしては、腸内の便がガスを発生させてて、それが腸を刺激して張ってくる感じ
144病弱名無しさん:2009/10/18(日) 23:04:35 ID:AHIthLpkO
只今、胆石をウルソで治療中ですが、ちょと体調がよかったので、昼ご飯に脂がのったブリの刺身、夜は塩サバを食べたら…胃がムカムカして気分が悪くなってます(T_T)胆石をウルソで治療中の皆さんは、脂っこい物を食べた時に、私と同じ様に気分が悪くなったりしますか?
145病弱名無しさん:2009/10/18(日) 23:05:15 ID:eURs17MOP
腸内のいわゆる善玉菌が減ってるんじゃないのかな?
抗生物質点滴とかしてたでしょ。
ヨーグルトを毎日食べるだけでもかなり違うと思う。
146病弱名無しさん:2009/10/18(日) 23:24:23 ID:AHIthLpkO
>>145抗生剤はやってませんし毎日ヤクルト400を飲んでます(v_v)やっぱり胆石があると脂っこい食事はダメなんですかね…
147病弱名無しさん:2009/10/18(日) 23:35:58 ID:eURs17MOP
あ、ごめんね。
自分のレスは、>>143宛だった。
148病弱名無しさん:2009/10/18(日) 23:39:38 ID:eURs17MOP
>>144
ウルソで溶かせる胆石の量って、結構微妙だって聞いた。
日常生活に支障が出るような症状になったら、
迷わず摘出が良いかと。

自分は摘出組です。
今は、ラーメンとか揚げ物とか、重た目の食事も楽しんでる。
ただし、平日はなるべく和食・粗食を心がけたりはしてるけど。
週末は、好きなものを好きなだけ食べてるけど、摘出後は快調そのもの。
お酒も飲んでる。
149病弱名無しさん:2009/10/19(月) 00:16:40 ID:gusnhZRl0
手術跡が気になって踏み切れない・・・。
150病弱名無しさん:2009/10/19(月) 06:33:21 ID:Deks3nQ2O
発作がしばらくこないから踏み切れない
仕事も穴をあけれない
子供を預ける人がいない
金もない
151病弱名無しさん:2009/10/19(月) 07:32:45 ID:jt/JcmLuO
>>148確かにウルソでの治療は最低でも半年から一年のスタンスが必要みたいですね、今月から本格的に
ウルソ100を一日6錠での治療を始めました、とりあえず半年ぐらい頑張ってみます。
152病弱名無しさん:2009/10/19(月) 11:00:01 ID:I48tKd8F0
>>142ありがとうござます術前と術後にアミラーゼの検査は項目にありましたが
退院後ははずされてますね。前回の診察から徐々に治まってきてる感じですが
今週診察なのでDrに聞いてみます。
153病弱名無しさん:2009/10/19(月) 18:02:32 ID:Deks3nQ2O
エコーと血液検査だけであなたの石は固いから薬では治りませんって言われたけど、硬さまで分かるのですか?
154病弱名無しさん:2009/10/19(月) 20:33:06 ID:2fon6a5U0
石としてはっきり映ってる事なのかな?
それこそ医者に聞いてみれば良いかと

開腹の摘出手術から術後2ヶ月退院1ヶ月だが調子は良い感じ
疼きが無いってのがたまらなく嬉しい
155病弱名無しさん:2009/10/19(月) 21:12:41 ID:DQ8Lr+EQ0
>>153
エコーで大きさまではわかるがウルソで溶けるコレステロール性の石か、
溶けないビリルビンメインの石の判別はMRIとか使わないとよっぽど経験豊富な医師でもないと100%はわからない

ついでに石のおおまかな大きさは聞いたの?
156病弱名無しさん:2009/10/19(月) 21:17:07 ID:NwblS59W0
>151 さん

大きさはどれぐらいの石なんでしょうか。お医者さんが
ウルソで溶かすのを最優先されているようですので
1センチ以下ぐらい? ウルソ6錠処方してもらえるので
いいですね。よかったら病院の頭文字とか東京などだった
ら○○区とかおしえていただけるとありがたいのですが。。
私の病院では3錠までとのこと。6錠ぐらいだと溶解効果が
高まるとの情報もあるので。。
157病弱名無しさん:2009/10/19(月) 21:33:24 ID:wzIaoHb9O
>>149
自分の場合は手術跡はちょうどおへその部分の一箇所のみ。
先月手術したばかりだけど、ずいぶん気にならなくなってきたよ。
看護師さんにもビキニ着れるねって言われたよ(着ないけどね)
158病弱名無しさん:2009/10/19(月) 21:36:41 ID:DQ8Lr+EQ0
>>156
151じゃないが製薬会社配布の薬のしおりで
胆のう肝機能回復なら1日100r×3錠、胆石溶解目的なら100r×6錠、C型肝炎とかなら100r×9錠が限度なはずだが?

そんな伏字みたいなまわりくどいやり方で探さなくてもまともなところなら600rまでは処方してくれるがヤブか意思疎通不足じゃないか?
ほんとに胆石か問い合わせてそれでも増量無理だったら病院代えた方がいい
普通の小さな個人病院でも胆石だとわかれば処方してくれる
1p越えてたら溶解より摘出手術を勧められるが
159病弱名無しさん:2009/10/19(月) 23:10:06 ID:qXanWY7a0
>>149は踏み切れない要因としては弱いけど、
>>150の>発作がしばらくこないから踏み切れない
は悩むよね

俺も発作来ない時は絶対手術なんてしねーよとか思ってたけど、しばらくして発作が続いた時は先生早く取って下さい!って願ったもんなあ
160病弱名無しさん:2009/10/19(月) 23:22:34 ID:jtpBdUH8O
ウルソはホント気休め程度。
早くとった方が◎だよ
俺はもっと早くにしてればよかったと今でも思う。我慢してるだけ損!第一優先に考えて計画してー 躊躇してるみんなo(^-^)oあと我慢してると袋が厚くなって肝臓に癒着したりしたら開腹せなあかんくなるから〜勇気を出してがんがって!
161病弱名無しさん:2009/10/19(月) 23:37:36 ID:Deks3nQ2O
やっぱり硬いって言われたのは聞くべきだったのかぁ。しくっちまった
発作こなくても病状が悪化してないのか?手遅れにならないのかと自問自答のトホホな毎日
162病弱名無しさん:2009/10/19(月) 23:58:20 ID:LOb9p9Fo0
それはもう個人差があるし、なんとも。
私も胆嚢摘出前、ウルソを服用してたけど、
石が大きかったせいもあるけど、
薬なんか気休めだからね、飲んでても発作出るときは出るからね〜
と実も蓋もないこと言われたw
163病弱名無しさん:2009/10/20(火) 00:41:20 ID:Uf3QXQAT0
>>162
4行目、まさにその通り!www
164病弱名無しさん:2009/10/20(火) 10:07:51 ID:VNv6MjIEi
まぁでも、できることなら手術はせず
薬でなんとかならないものかと考える気持ちは
よくわかる。

でも、摘出してしまうと、本当に快適。
もうすぐ術後一ヶ月。
165病弱名無しさん:2009/10/20(火) 11:20:36 ID:ftiSV/yW0
術後2年。健康診断のたびに下痢と肝機能指摘される。
俺は胆石なんか薬で治したと威張る上司。
うわああああああああーコンチクショウ・・てめーこそ胆管に詰まってしまえ!
166病弱名無しさん:2009/10/20(火) 11:42:30 ID:xiIVj8iXi
超音波エコーだけじゃ、胆石はわからん。
俺はエコー検査で、胆石は小さいのが1つか、
特定の方向からしか確認できないから
石無いかもってのが最初の診断だった。
そこは小さなクリニック。

胆石治療に実績のある、大きめの病院もう1つ回って、
そこでもエコー検査の結果は同じ。
ただし、CTとMRI検査やって石を確認。
なんだかんだで石が5〜6個出てきた。

これから胆石の検査受ける人は、エコーだけじゃなく
CTかMRIも受けることをお勧めしたい。
167病弱名無しさん:2009/10/20(火) 13:29:48 ID:Jke7+PTbO
カツカレーが一番効くな。
茶色い泡がでる。
168病弱名無しさん:2009/10/20(火) 13:33:38 ID:0nE4JwvC0
俺はCTでは胆石が確認できず、流れたのかもなんて医者から言われた。
退院前日のエコー検査で石三個発見される。
摘出をすすめられてるけど、場合によっては切開、と言われましたので
とりあえず腹腔が上手そうな別院にも行ってみます。
あと無駄なあがきかも知れないけど(知識入れて実感した)、
一応消化器内科も受診してみます。
169病弱名無しさん:2009/10/21(水) 11:44:23 ID:Kx5GxSbAO
高3の女子なんですが、右のみぞおち辺りがズキズキする、便秘、血液検査でガンマが基準値より高い、ちょっと前に白っぽい便が出ました。胆石ですかね?
170病弱名無しさん:2009/10/21(水) 11:47:52 ID:wNhfghdC0
違うと思う
171病弱名無しさん:2009/10/21(水) 12:34:16 ID:nEyNId+10
みぞおちに右も左もないだろ。血液検査の結果で医者は何も言わなかったんだろ?
なぜここに来るかね。
172病弱名無しさん:2009/10/21(水) 12:51:40 ID:Kx5GxSbAO
>>169です
間違えました。"みぞおちの右辺り"です。
受験生であまり病院に行く時間がないので経験者の方から見て症状が明らかに違うなら病院行く必要ないかなと思ったんですが、確かにここでの意見は信憑性ないですね。失礼しました。
173病弱名無しさん:2009/10/21(水) 12:56:58 ID:2N6SKmOoP
素人判断しないで、さっさと病院行ってきた方がいい。
胆嚢炎とかだと、通常3mmくらいしかない胆嚢の壁が
一気に15mmとかまで腫れ上がるのに1日もあれば十分。
174168:2009/10/21(水) 14:36:00 ID:kVpABV8C0
今日別院にいってきた。
処置はガイドラインに沿って同じ、と言われた。
穴だけで済まず、癒着してれば開腹するかも、も同じ。
しかしそこでは手術何か月先になるかわからんそうなので
やっぱ11月にもともとのとこで手術かな。
そしたら晴れてみなさんの仲間入りです。
175病弱名無しさん:2009/10/22(木) 11:25:10 ID:WUpQDWtdO
>>174

開腹になる可能性を言わない医者はいないよ。
176病弱名無しさん:2009/10/22(木) 11:30:00 ID:fWqDu2zLi
俺も腹腔鏡でやってもらったけど、
事前に場合によっては開腹になることがあると説明受けたよ。
177病弱名無しさん:2009/10/22(木) 17:48:41 ID:kLbd6P0T0
あぁそうなんですか。
なにぶん初めてのことが多くて無知ですまん。
そして情報サンクス。
178病弱名無しさん:2009/10/22(木) 19:58:56 ID:Qoz2fK3iP
そういえば、腹腔鏡手術の前の説明でいろいろ言われたな。
開腹になる可能性以外に、全身麻酔かけて麻酔から覚めないことがあるとか、
医者も神様じゃないから、失敗して大出血する可能性とか、
リスの説明にかなりビビった。

今じゃ胆嚢無いけど、毎晩お酒飲んでピンピンしてる。
179病弱名無しさん:2009/10/22(木) 22:17:42 ID:IKAknMlf0
シマリス、エゾリス、リスの餌付け方とかまでは説明受けなかったなぁ・・・


とあげあしとってみるw
180病弱名無しさん:2009/10/22(木) 23:26:52 ID:Qoz2fK3iP
とあげあしを取られちゃったから、一応念のため恐縮ながら
間違いを訂正させていただいてみる。

×:リスの説明にかなりビビった。
○:リスクの説明にかなりビビった。
181病弱名無しさん:2009/10/23(金) 10:28:03 ID:Tp0OZsIV0
クリニックでエコーしてもらい石発見して、手術の可能な病院へ紹介状持って行くんですけど。
手術までどんな検査をするのですか?逆流性食道炎とめまいなどの症状があり、
クリニックで胃カメラ、腫瘍マーカーの採血、肝炎梅毒などの感染の有無の検査、ホルモン検査…など
色々やっているのですが、それら検査も一からやり直しになるんでしょうか?
182病弱名無しさん:2009/10/23(金) 10:43:03 ID:xlI0qh0g0
めまいは耳鼻科だけど貧血からのモノなのかわかりかねます。

検査は手術前提なら血液、胃カメラ、大腸カメラ、MRI、CT、エコーと腹の中全部しらべられたな
183病弱名無しさん:2009/10/23(金) 10:58:59 ID:KJ0Dfk8g0
>クリニックでエコーしてもらい石発見して、手術の可能な病院へ紹介状持って行く

自分も同じ流れだった。
大きな病院に入院してから
エコ−をもう1回やって、採血、レントゲン、
CT、MRI、胃カメラをやったよ。
採血は、太ももの付け根の動脈からもやった。

クリニックと病院の関係にもよるのかもしれないけど、
自分のときは、クリニックでの検査結果はクリニックが
病院のほうにFAXで送ってくれた。
184病弱名無しさん:2009/10/23(金) 12:27:40 ID:Tp0OZsIV0
>>182,183
レスありがとう御座います。
胃カメラがかなりきつかったので気になって…
はやり、全部検査やり直し覚悟で行かないとダメみたいですね orz
185病弱名無しさん:2009/10/23(金) 13:10:58 ID:BSJjhD3a0
胃カメラは、今は鼻から入れる負担の少ないタイプがあるから
病院に聞いてみるといいよ。
俺はクチから入れる従来タイプだったけど、喉の麻酔薬?を飲んだから
ほとんどオエっとならずに検査できた。

思い出したけど、もし胆嚢摘出となって、全身麻酔で手術が終わった後、
多分尿道カテーテルが繋がれてる。かなり違和感あるけど、すぐ慣れる。
抜くときは一瞬チクっとするだけで、3秒くらいで取ってもらえるけど。

手術が終わった日の夜が、一番キツイと思う。
遠慮無くナースコールを使って、痛み止めをお願いしてね。
効かないと思ったら、我慢せずその旨ちゃんと伝えると、
もっと強いやつを持ってきてくれる。

自分の場合は、筋肉注射の痛み止めが効かず、
それより少し強い点滴から入れるタイプの痛み止めに変えてもらったけど
これまた効かず、結局、一番強い麻薬とほぼ同じ成分だというやつを
点滴から入れてもらって熟睡できたので。
186病弱名無しさん:2009/10/23(金) 13:14:23 ID:BSJjhD3a0
摘出手術自体は、ぜんぜん痛みが無かったよ。
最初、手術台の上で横になって背中を丸めるようにして
背中から麻酔を入れてもらった。痛み無し。

この準備ができたあと、全身麻酔を点滴から入れてもらった。
「はい、眠くなりまーす」って言われた直後に、軽い目眩が
したかと思ったら、すぐに落ちた。
次に目が覚めた時は、全部終わってるから。

その後は、良くなるだけ。ぐんぐん回復するよ。
187病弱名無しさん:2009/10/23(金) 15:19:15 ID:af4JW0V10
術後の傷跡(臍上)の端っこから1,2oくらい何かが出ていて、なんだこれ?瘡蓋かな?と毛抜きで引っ張ったら糸とわかりました。
膿んだりはしていないのですが、これってほっといても大丈夫ですかね?引っ張ったときは痛かったけど、今は痛くないです;;
188病弱名無しさん:2009/10/23(金) 15:21:08 ID:siuGP/0o0
うわーーーーー
189病弱名無しさん:2009/10/23(金) 15:58:31 ID:Tp0OZsIV0
>>185
鼻から入れる胃カメラを最初したんですが、鼻の穴が小さくて入らず
急遽口から入れることに… その上麻酔が効いていなくて涙目で次想像しただけでも恐怖なんです。

>摘出手術自体は、ぜんぜん痛みが無かったよ。
>次に目が覚めた時は、全部終わってるから。

この言葉を励みに検査ガンガリます。
恐怖心が和らぎましたレスありがとう御座いました。




190185:2009/10/23(金) 16:18:20 ID:IdCjdeBN0
>>189
>その上麻酔が効いていなくて涙目

その状態だったら、ちゃんと伝えよう。麻酔が効いてないって。
今の医者は昔と違って、患者に負担を強制するようなことは
治療上どうしても必要な場合以外は、まずやらないし、
やるときはきちんと説明してくれる。

伝えた上で強行するような先生だったら、そこでやめて
他の病院に切り替えたっていいんだし。

まぁ、とにかく頑張ってね。
摘出する人は皆同じ経験してるはずだから。
191病弱名無しさん:2009/10/23(金) 16:30:51 ID:UZASHB+r0
逆流性食道炎+胆嚢摘出。
俺と一緒だな。
俺は始めから総合のかなり大きい医者いったからだいぶ楽だったけど。
ま、手術自体はさんざん書かれてるだろうけど、麻酔されれば後は何もない。
確かに術後初日の夜とか辛い場合もあるけど、素直にj看護師に言っとけば、普通は悪いようにはならんよ。
それより、入院の準備やら面会の手続きの説明やら、どうでも良い手続きが面倒だったな。総合病院だったせいもあるだろうけど。
一日集中治療室入るために、使いもしないひげ剃り(使い捨て)用意させられたり。
192病弱名無しさん:2009/10/25(日) 17:30:38 ID:BJtRqJ9c0
明日、入院、あさって摘出手術してきます。
なんか今から緊張してる・・・
怖いよぅ
193病弱名無しさん:2009/10/25(日) 19:32:15 ID:V6BpRPyxP
>>192
ガンガレ。
案ずるより産むが易し。
手術自体は眠ってる間に終わっちゃうよ。

炎症起こしてなければ、翌日からは普通に食事出るし、
1週間で退院だよ。
194病弱名無しさん:2009/10/25(日) 21:07:24 ID:ja7c+foj0
術前は睡眠時間5〜6時間で十分な感じだったけど
術後8時間ぐらい寝ないとすっきりしない気がする
同じような人いますか?
195192:2009/10/25(日) 21:46:59 ID:BJtRqJ9c0
>193
d。ガンガル。
うまくいけば術後3日で退院て言われたので
順調にいけばいいなぁと思ってます。

ネットができる病室に入ることが決まったので、
順調だったら2ちゃんする欲求を抑えきれる自信がないですww
196病弱名無しさん:2009/10/26(月) 00:55:52 ID:V4GkiYgQP
短期間とはいえ、入院中って本当に暇だからなぁ。
暇つぶしグッズを持ち込まないとやってられない。

でも、痛み止めは効いてくると、ほんとに気持ちよかったなぁ。。。
夢うつつの状態で横になってる時間が懐かしい。
197病弱名無しさん:2009/10/26(月) 09:37:04 ID:YreJKE9j0
俺は殆ど痛み止め効かなくてボルタレンの座薬を1人で入れて踏ん張ったなぁ。
看護師が「自分でできますか?」と言われてヘタレな俺は「はい・・」と言ったばかりに
泣く泣く自分で突っ込んだよ。 手を洗いたいのに腹に力がはいらなくて洗面所まで半べそかいたな。
198病弱名無しさん:2009/10/26(月) 10:05:58 ID:tRsBzjNG0
>>197
胆石ではなく尿管結石で昔入院したとき、
看護師(女性)さんに座薬入れてもらったけど何の遠慮もない
一撃でグイっと入れられて・・・
199病弱名無しさん:2009/10/26(月) 11:42:39 ID:V4GkiYgQP
若くて美人の看護婦さんに、
尿道カテーテル抜いてもらったけど
双方いたって事務的だったなぁ。。。
こっちも、「これでようやく普通にトイレに行ける!」
っていう嬉しさのほうが先になって
恥ずかしいとかそんなの無かった。
200病弱名無しさん:2009/10/26(月) 12:19:20 ID:MuwU7kbKO
>>194
私は変わらないよ
他の理由があるんじゃない?
201病弱名無しさん:2009/10/27(火) 10:45:45 ID:9M5Q1HSy0
>194

術後どれぐらい経っているのかに拠ると思いますけど
そんなに時間が経ってないのなら、本人が自覚しなくて
も手術や麻酔で体も脳もつかれているので自然に長い
睡眠を必要としている為では。
だいぶ経ってからの話ならまた別でしょう。
202病弱名無しさん:2009/10/27(火) 16:37:44 ID:1QeD4Ru00
>>200>>201
レスありがとうございます
術後半年です
考えてみたら術後仕事がハードになったのでそれかもしれません
ちょっと安心しました、ありがとうございます
203病弱名無しさん:2009/10/28(水) 01:57:34 ID:TwSzhlSM0
自分の場合、何も言わなくても睡眠導入剤を処方してくれました。
超短期型と中期型の二種です。
おかげで何も考えずに9時間ぐっすり眠れるので、体力回復は順調です。
やっぱり回復過程において、ある程度安定した睡眠は重要なんじゃないでしょうか。
204病弱名無しさん:2009/10/28(水) 10:13:51 ID:aRbrY/vqP
眠剤は、慣れてしまうとコレがないと熟睡できなくなるから、
極力使わない方がいいと思うけど、まぁこれはそれぞれ
体調体質に合わせて。
205病弱名無しさん:2009/10/28(水) 14:20:50 ID:ta1g7a9u0
マイスリー10mg毎日飲んでいる私がきましたよ。
薬に頼って寝るのは入院中だけにしとけ。止められないってか飲まないと
落ち着かなくて眠れない。
別な病気で毎日飲んでるけど一日飲まないだけで脂汗は出るわ悶々として寝れたもんじゃない。
206病弱名無しさん:2009/10/29(木) 05:56:09 ID:vINm29JvO
胆嚢切除後2ヶ月、腹痛発熱をともなう発作があります。違う病院に行こうか迷ってます!
207病弱名無しさん:2009/10/29(木) 07:32:52 ID:qLiStuHpP
誤診だよ
摘出した病院とは無関係の所へ行った方がいいな
そして誤診と分ったら訴訟すればよい
208病弱名無しさん:2009/10/29(木) 21:29:51 ID:BGftmkAS0
>>206
まさに胆嚢摘出後症候群じゃない?
209病弱名無しさん:2009/10/30(金) 17:37:53 ID:nl/tReiDO
術前はこのスレ見てたら誰もが手術した方が良いと言っていて、
怖い嫌だと思ったけど、手術して約二年、ここの先輩と同じ様に
痛いなら摘出したら?と思った。それ程胆石痛は辛かったよ。
食生活は少し気にする様になったけど多少無茶してもどこも痛くない。
210病弱名無しさん:2009/10/31(土) 22:17:19 ID:g5V/4LnYO
良性の胆嚢ポリープある人いますか?
211病弱名無しさん:2009/10/31(土) 22:35:21 ID:+5H9X0Ry0
212病弱名無しさん:2009/11/01(日) 03:26:51 ID:VkrJjykuP
胆嚢摘出後、医者から1個、
出てきた石をもらったんで晒してみる。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org321239.jpg

爪楊枝の先っちょと並べてみた。
こんなのが5〜6個出てきたらしい。
これはそのうちの中くらいのやつ。

退院後、普段の食事で和食系の時は薬無くても問題ないけど、
ラーメンとかコッテリめの食事の後は、
新タカヂア錠と太田胃散Aが欠かせない。
213病弱名無しさん:2009/11/01(日) 06:43:16 ID:ylaP4zYXO
胆石症、胆のう炎はなった者でしか解らない苦しく辛くて辛くて
涙が出るくらい我慢しかねる病気である。
しかし、解決は単純明快!即刻手術して胆のう取っちゃいましょう。
コロッと普通のカラダに戻れます!あの筆舌に尽くしがたい痛み不快感から解放されます!!
サァー皆さん手術しましょう。
214病弱名無しさん:2009/11/01(日) 13:43:12 ID:Qo45ysbpO
脂質0のヨーグルトがあるんだね!ビックリして買ったよ!胆石持ちの自分には最適なヨーグルトですよ!
215病弱名無しさん:2009/11/01(日) 15:11:28 ID:ePIMCDhj0
>>212
俺のと色・形・大きさそっくりだ。
大きさはともかく、同じコレステロール結石だと当たり前か。
216病弱名無しさん:2009/11/02(月) 00:35:39 ID:yrqkJwlYO
俺のこないだ摘出して貰った胆石は
悪魔の様に黒かった。
どうやらビリルビン結石だったらしい。
初発作から数年、次第に酷くなり
毎日疼痛発作起こしだしたこないだまでの間で、
育ちに育った直径2cm級のデカブツが3個と、〜1cm程のがざくざくと出てきた。
そんなんだから胆道の方も徹底的に掃除しといてくれたらしくてラッキー。
我慢しすぎと怒られたけど。
217病弱名無しさん:2009/11/02(月) 22:55:38 ID:qmsc5XKX0
私の胆石は抹茶のように濃い緑だったよ。

>>212
カリフラワーみたいですね。
218病弱名無しさん:2009/11/04(水) 15:37:53 ID:Fb50z9cNO
手術となると大変だよなあ…ひどい発作は数年前にお寿司食べた時と
最近天ざる食べた時なんだけど最近腰?背中?も痛いし手術を考えるも費用のこともあり、なかなか踏み切れないです
219病弱名無しさん:2009/11/04(水) 20:38:40 ID:CbHe/sQXO
>>218

月をまたがなくて、個室にしなければ、諸々含めて10万円あれば足りますよ。
医療保険に入ってれば黒字になるんじゃないですか?
220病弱名無しさん:2009/11/05(木) 06:54:50 ID:mnzFGLyK0
>>219
事前に医者と良く調整して、万事順調なら
10万円切るけど、場合によってはちょっと
越す。
手術後の経過観察に集中治療室必須な
病院なら、個室代請求されたりするし。
でも、どうしようもなくなってから緊急入院
なら、間違いなく超えるし、月またげば
その倍もありうる。
結局、早めに計画してやった方が良いよ。
財布的にも身体的にも。
221 [―{}@{}@{}-] 病弱名無しさん:2009/11/05(木) 09:57:44 ID:sdAxk9xIP
背中が痛いって、やばくないか?
腎臓にも何らかの問題が生じてるとか?
222病弱名無しさん:2009/11/05(木) 10:13:32 ID:fijhALfpP
胆石になると背中が痛くなる事が多い
といっても、背中が痛くなる原因に肺炎やすい炎など沢山あるから
背中が痛いからといって胆石とは思わない事
223病弱名無しさん:2009/11/05(木) 13:00:34 ID:4rvrzvYC0
そうだよね。胆石から来てる痛みならまあいいけど、膵炎とか肺炎だったら
洒落にならないと思うので、病院には行ったほうがいいよね。
入院費の支払いに関しては、病院に治療費の支払いに関して相談に乗ってくれる
窓口があるはずなので、そちらに相談してもいいと思うよ。
お金も大変だけど、すべては、命や健康あってこそのものだから。
224病弱名無しさん:2009/11/05(木) 14:58:18 ID:AUeu+gJjO
血液検査で成分調べたら炎症が見られたんだけどこれってどゆこと?
胆石多数もちだけどなんか関係ある?
225219:2009/11/05(木) 20:50:15 ID:aoJk/jcSO
>>220

いや、俺はとっくに取ってるし(笑)
俺の時は術後はまっすぐ相部屋だったから安かったよ。
226病弱名無しさん:2009/11/05(木) 21:36:08 ID:sSlA9b/t0
>>225
確かに>>220はあんたにアドバイスを送っているようにも読めるが、
この場合はあんたに対する反対意見として呼びかけていると受け取った方が自然
227病弱名無しさん:2009/11/05(木) 23:36:28 ID:QMeBEPwZ0
>>224
お医者に相談を
228病弱名無しさん:2009/11/07(土) 02:47:40 ID:wgtkM7L5O
>>224
血液検査で解る炎症反応は
身体の何処かに炎症があるって印しでしかないから、
それが即ち胆石症からくる胆嚢炎や膵炎、とイコールにはならない。
胆石持ちって事だけど、頻回に疼痛発作があって、
他に身体に炎症がある所見が無ければ
医師はやはり胆嚢炎の疑いを持ってあたる。
でも炎症反応なんて軽いものなら自覚が無い程度の風邪でも
たたのヘビースモーカーでも、
ちょっと怪我があるだけでも、筋肉疲労でも
ちょっと胃が悪いだけでも出る。
医師にもその炎症がどこにあるかまでは
外来での1回の血液検査だけじゃ解らない。
反応の程度の問題と他の所見との比較、
抗生物質を一定期間投与しながらの反応の推移、
後はエコーだのなんだの、色々な検査を重ねて
誤診が無いように多方面から消去法で炎症の確定にあたる。
しかしそれでも、例えば一週間入院して管理検査しても炎症箇所が確定出来ず、
結局手術にしてみてから胆嚢炎までに至ってたのが解った、なんて事もある。
術前には胆嚢炎の所見無しとカルテ回されていたにも関わらずね。
だから炎症反応それだけじゃ、
医師もなんとも診断つけないし、つけられない。
気になるなら深追いしてくれる様、医師に相談。
外来で抗生物質貰って再度血液検査、位の数値ならまだよし、
医師も気になるから入院してあちこちからみてみましょって数値なら
まあ、あれだ、頑張れ。
229病弱名無しさん:2009/11/07(土) 06:07:57 ID:9epTcOInO
>>227
ありがとうございます。医師に聞いてきました
炎症はたいしたことないらしい。胆石のものじゃないって
>>228
医師の方ですか?詳しく分かりやすい説明をありがとうございます。

前は毎月のたうち回る発作が続いてたけど、もう4ヶ月発作がないんだ
エコーみたら石はまだ沢山あるって言われたけど、手術してもしなくてもどっちでもいいって言われてる
発作がくるって事は石が動いて落ちていって便と一緒に出て行く言われた
発作の度に石が減っていくって事だから石がなくなる可能性もあるらしい
どうなんだろうね
230病弱名無しさん:2009/11/07(土) 12:10:39 ID:vjUrihNn0
2009/11/07 20:00〜21:00 NHK教育
ここが聞きたい!名医にQ「胆石・胆道の病気」

患者数1000万人と推定される胆石。中でも、食生活やメタボと関係の深い胆石が急増している。
激しい腹痛や命に関わる場合もある胆石・胆道の病気について詳しく伝える。

患者数1000万人と推定される「胆石」。なかでも最近急増しているのは、コレステロールが原因の胆石だ。
食事や生活習慣と密接にかかわっており、メタボの人は特に注意したい。意外にも、胆石といってもまったく痛みが
現れない人もいる。だが、特に症状もないのにある日突然、激しい腹痛や発熱が現れ、急性胆管炎や
急性すい炎などを起こして命にかかわることもある。3人の専門家とともに、胆石・胆道の病気についてお伝えする。
231病弱名無しさん:2009/11/07(土) 12:14:56 ID:18plKLqW0
>>230
ありがとう!!!あげたほういいよこれ
232病弱名無しさん:2009/11/07(土) 19:21:17 ID:wbi9tvulO
>>230
ありがとう
見る
233病弱名無しさん:2009/11/08(日) 19:17:57 ID:wMY//KVSO
見たかった…
234病弱名無しさん:2009/11/08(日) 22:59:54 ID:YvPkqS6hO
>>229
疼痛発作出現=必ず石が流れるではないよ。
単に何かの拍子(食事とか体位とか)で胆石が胆嚢の出口に引っ掛かったって、
また何かの拍子に元に戻っただけ、て事も多い。
まぁ、発作にさえ堪え続ければ胆石が全て無くなるってのは
絶対無いとは言いきれないけれど、
そうしてる間にも新しい石は作られて行くし、
元々ある胆石は大きく成りつづける。
そもそも作られやすい環境になってもいるんだから、キリが無い。
今出来たてのが少しあるけど、症状が無い状態なら、
様子見でって判断は間違いでは無いんだけどね。
他の医師を否定するつもりは無いし、あなたのカルテも見てないし、
見解の相違、患者の気持ちの違いとしか言えんけどな。
ただ確かに、胆石が小さければ
それがくにゃっと畳まれた胆嚢の出口から胆管入口を突破して、
小腸まで押し流される事はある。
しかしそれがちょっとデカい石だったり、
小さくても、もうたまたま運が悪かったり
小さいのが溜まりに溜まったりで
ある日どこかで詰まってしまったらエライ事ですわ。
検査だ腹腔鏡だとか暢気な事言ってらんない、開腹での緊急手術になる。
大体そうなってから来るやつは付随臓器も癒着・炎症起こしててぐちゃぐちゃ。
経過に予測や計算、管理が出来る内に取っちゃうのがいいと思うんだけどね。
235病弱名無しさん:2009/11/08(日) 23:58:07 ID:zz6RDt4B0
昨日のテレビで、飽和脂肪酸の取り過ぎに注意と言っていたが、
思いっきりカルボナーラ食べてしまった・・・。

>>233
今週の土曜日にも続きが放送されます。
236病弱名無しさん:2009/11/09(月) 03:39:49 ID:EOI6HRVF0
このスレには体外衝撃波胆石破砕術の話は出てきませんね。
自分はほぼ100%コレステロール結石なので、できればそれ
で治療したいんですが、やった方おられないんでしょうか?
237病弱名無しさん:2009/11/09(月) 05:21:29 ID:frYGBDk50
今は殆ど行われていない治療法だからね。
238病弱名無しさん:2009/11/09(月) 13:21:16 ID:JEDXsRqVO
>>236

仮に砕けたとして、流れ出るときに詰まったらヤバいからなぁ。
実績のある病院で摘出が一番だよ。
239病弱名無しさん:2009/11/09(月) 13:32:21 ID:d4rlDvuuO
1時間ほど前に摘出手術がおわた\(^O^)/おいら頑張ったお
240ラーメン大好き@名無しさん:2009/11/09(月) 16:07:53 ID:s8avsJOl0
胆嚢に胆石が見つかりました。で、胆管検査では石は発見されなかったです。
それで手術するかどうか迷いましたが、手術する事にしましたが
とても不安です。
そもそも胆嚢まで取るそうで、どうして石だけ取れないのかという点とか
胆嚢がなくても、他の臓器が胆嚢の役目をするとか言われてますが
他の臓器が役目を果たしている状態でも消化能力に差があるとか
何らかの変化もないんでしょうか?
241ラーメン大好き@名無しさん:2009/11/09(月) 16:15:14 ID:s8avsJOl0
今前レス見ましたが、胆嚢手術って尿道カテーテルとかするんですか?
うへー!痛そうじゃないですか!そんなの恐ろしい。
242ラーメン大好き@名無しさん:2009/11/09(月) 16:19:20 ID:s8avsJOl0
覚醒後、尿道カテーテルで小便をするんでしょ?
それって激痛じゃないんですか?
243病弱名無しさん:2009/11/09(月) 16:41:41 ID:d4rlDvuuO
いま尿カテしてるけど痛くないよ
244ラーメン大好き@名無しさん:2009/11/09(月) 17:07:45 ID:UJZIcTDa0
やりながらネットしているとでも?覚醒しているなら
抜かれてると思うんですが。
245病弱名無しさん:2009/11/09(月) 17:15:19 ID:d4rlDvuuO
携帯からレスしてる。尿カテは明日取ると言っていたよ。誰かも書いてたけど浣腸が一番つらい
246ラーメン大好き@名無しさん:2009/11/09(月) 17:23:55 ID:UJZIcTDa0
>>245
そうですか、すいません。
尿管から尿を出す時痛いでしょうか?
あと浣腸が辛いというのは痛みとかがるという事ですか?
247ラーメン大好き@名無しさん:2009/11/09(月) 17:26:09 ID:UJZIcTDa0
チンカスとっておかねば・・・
248病弱名無しさん:2009/11/09(月) 17:36:02 ID:d4rlDvuuO
>246いえいえ謝ってもらうほどでは。尿カテからはおしっこがいつ出てるかわからないです。でも看護師さんが、よく出てますねと言ってるのでチョロチョロでてるのかと。浣腸は、あまりにはずかしすぎ見習いの看護師までいたし
249病弱名無しさん:2009/11/09(月) 19:41:24 ID:tWtfV0HuP
自分も前に胆嚢切ったとき、麻酔から覚めたら尿道カテーテル入ってた。
おちんこちゃんに違和感はあるけど、おしっこは自動排出。
最初の1〜2日は、なんかちゃんと出てない感覚はあるけど、大丈夫。

看護婦さんから聞いた怖い話で、自分で尿カテ抜いちゃった人がいたらしい。
大出血&尿道だか尿管だかが大変なことになったらしい。
250病弱名無しさん:2009/11/09(月) 19:42:41 ID:tWtfV0HuP
尿カテ抜くときは2〜3秒の処置で、
一瞬、気持ちチクっとした以外は
「あれ、抜き終わったの?」
って感じ。身構えるヒマも無かった。
251病弱名無しさん:2009/11/09(月) 20:07:01 ID:vtFmIgLQ0
怖すぎた尿カテは意外と平気だったが、代わりに胃管が地獄だった。
直前に入れられて、麻酔が効くまで苦しい苦しい。
252病弱名無しさん:2009/11/09(月) 20:40:14 ID:+7zZKLjA0
尿管より腹のドレーン抜いたときが気持ち悪かったw
253病弱名無しさん:2009/11/10(火) 00:02:17 ID:/HEOMsOY0
>>242
小便しているという感覚はない。

>>244
覚醒して、すぐに抜くわけではない。
術後、背中から痛み止め入れてる間は、自力で小便がでない。
254病弱名無しさん:2009/11/10(火) 03:10:26 ID:G3BOGdZk0
背中から痛み止め入れられなかったけど、尿管は翌朝まで入ってた。
255病弱名無しさん:2009/11/10(火) 03:23:53 ID:jGIN9ycw0
>>254
俺も。痛み止めは座薬と点滴だけだった。
尿管はどうにも違和感が我慢できなくて、明け方の見回りのとき頼んで抜いてもらった。
256病弱名無しさん:2009/11/10(火) 03:39:59 ID:G3BOGdZk0
座薬もなかったわ。痛かったら点滴に痛み止め入れてあげるって言われたけど
それも使うことなかったな。ラッキー。

起き上がれないので、寝てて腰が痛いやらつらかったのと
翌朝ドレーン抜くときの違和感が、入院中の一番つらい出来事。
257 [―{}@{}@{}-] 病弱名無しさん:2009/11/10(火) 09:51:38 ID:XU4Ojb5PP
俺は点滴で痛み止め入れてもらった。
胆嚢炎併発だと、さらに痛いらしい。
258病弱名無しさん:2009/11/10(火) 10:42:06 ID:ZRuVrJs9O
何度も言うが、俺は尿カテ抜くときはむしろ気持ちよかった。中の温かい水が出てきたんで。
看護士の腕前によるんじゃないかな?
浣腸は手術の緊張で恥ずかしがる余裕なんてなかったよ。
259病弱名無しさん:2009/11/10(火) 10:51:44 ID:o/3JnBE80
浣腸って大地主の人でもできるのかしら?
前に大腸カメラやろうかなって病院行ったら
その前にぢを治さないとって言われたもので・・
260病弱名無しさん:2009/11/10(火) 11:24:56 ID:K+ggaZaAO
さっき尿カテはずした。ちょっと痛かったけど、外した後の解放感は最高だ。お腹にはチューブ通さなかったけど、なぜなんかな?
261ラーメン大好き@名無しさん:2009/11/10(火) 17:06:24 ID:7Dq7I2gb0
花粉症の薬を鼻から入れると、丁度喉のところにきて味がするんだけど
鼻からのカテーテルって、胃カメラ同様に、喉を通るとみていいんだよね?
そうすると胃カメラのように、「オェー!」って窒息するような感じになりますか?
262病弱名無しさん:2009/11/10(火) 17:28:27 ID:mspDrCp0O
親が悩んでる!
263病弱名無しさん:2009/11/10(火) 20:29:57 ID:K+ggaZaAO
>259おいらもヂヌシだけれども、ぶっすりやられたよ

>261鼻カテーテル?手術中にするの?自分の場合手術中に鼻血がでたみたいだが、それのことかな。いずれにせよ、手術中のことは全く記憶にないから大丈夫じゃないかな。
264病弱名無しさん:2009/11/10(火) 23:39:46 ID:NLrdmLYFO
規制で携帯から
ぢの種類によるのかしか?けど大腸カメラとは違いますもんね
ありがとう 携帯疲れますね 記号が中々出せません
265病弱名無しさん:2009/11/11(水) 23:50:31 ID:9VFpPNPO0
胆のう摘出するか迷ってます
激痛経験はないけれど右みぞおちに常に違和感があり食後は
違和感が強くなります
あと、右肩のコリがひどく、これも食後強くなります
胆石はたぶん石というより砂が少し大きくなったぐらいのものが
多数入ってるような感じみたいです
摘出するデメリットはどのようなことでしょうか?
体力が低下したりしますか?
よろしくお願いします
266病弱名無しさん:2009/11/12(木) 00:02:22 ID:L5whWcqG0
まじで、人それぞれ。
過去スレ過去レス読まれたし。
267病弱名無しさん:2009/11/12(木) 00:14:39 ID:mAp6PROnP
摘出組だけど、摘出前と何も変わらない生活送ってるよ。
酒も飲んでるし、油っこいものもそれなりに食ってる。
今のところデメリットはほとんど実感はできてない。
違和感や痛みが無くなったメリットは十分実感できてるけど。

あー、でも、油っこいものを食った後は、
少し消化に時間が掛かるようになった気はする。
リパーゼとウルソが入ってる胃薬あるから問題ないけど。
268病弱名無しさん:2009/11/12(木) 06:55:04 ID:axKEHdBk0
>>265
ほとんど何にも影響はないが、やっぱり
人によるし、まったく影響無いとは言えん。
俺は摘出後、数ヶ月〜二年目くらいまで
朝食後下痢が確定状態だった。
今ではよっぽど脂っこいもの食べなきゃ
大丈夫。
ただ、今でもトイレの場所は確認するし、
野外でバーベキューとかは避けてるけど。
269病弱名無しさん:2009/11/12(木) 13:05:16 ID:FOvuVhBFO
>>265

俺は快適。昼飯後の大は近くなったが、毎日、飲んでるし、空手でスパーリング
も問題なく出来る。
270病弱名無しさん:2009/11/12(木) 20:30:30 ID:lI58cJRn0
体力落ちたよ。
271病弱名無しさん:2009/11/12(木) 20:48:33 ID:c6Cp9cgs0
>>265です
レスくれた方ありがとうございます
先生は摘出するかしないか微妙、どっちでもいいと言われ迷いました
激痛はなくても結構不快で困っているし
あまりデメリットもなさそうなので摘出する方向で行こうと思います
まだ嫁入り前なので痕が残るのが気になりますが
272病弱名無しさん:2009/11/12(木) 21:15:10 ID:XbUXlt1mO
>>265
マジレスすると、食べ物は一切問題なしです。
但し、以前より夏場に下痢になりやすくなった気がするのと、おならも出やすくなった気がします。。
273病弱名無しさん:2009/11/13(金) 01:38:12 ID:hswvr/6UP
胆嚢摘出後、久しぶりに、ぶっとい一本グソが出た!
思わず、デジカメで写真撮ろうと思ったくらい立派なやつw
硬すぎず柔らかすぎず、色つやも理想的な一本が出たw

つーか、ここ最近はあんまり下痢っぽくない。
食生活次第では、胆嚢取ってもちゃんとしたウンコ出るんだな。
274病弱名無しさん:2009/11/13(金) 13:00:11 ID:zngcLzvuO
術後の下痢も頻繁ではなく、たまになるだけですが、
何の前触れもなく、急にくるようになったのが困ります。。
275病弱名無しさん:2009/11/13(金) 13:12:56 ID:1X6ysxu5O
>>273

しばらく便秘気味で、立派なのがでるようになり、そして下痢気味になる。って
報告が結構有ったような気がする。脅すわけでは無いが。

同じ摘出した人でも、俺みたいに胆泥がパンパンに詰まっていて、とっくに機能
していなかった人間が取るのと、そうじゃないのでは違うだろうしな。
276病弱名無しさん:2009/11/14(土) 10:52:16 ID:Yx+s1yWhO
流れぶったぎってスマンのだけれど
どなたか、手術後にくしゃみを上手に出す方法をご存知ではありませんか?
毎回毎回傷口が激しく痛いorz
277名無しさん:2009/11/14(土) 11:59:08 ID:A8WEo4o10
鼻カテーテルって意識のあるうちに入れるとかいうレスを見たんだけど
麻酔してからなの?
278病弱名無しさん:2009/11/14(土) 13:14:25 ID:VtXdg0pS0
俺は挿管も抜去も全身麻酔中だった。鼻に管が入っていることは全然わからなかった。
でも、術後鼻から固まった血が出て、「入れるとき、ちょっと傷つけちゃったみたい」って言われた。
279病弱名無しさん:2009/11/14(土) 22:01:26 ID:38DY3XL4P
今日のここが聞きたい!名医にQ
胆嚢摘出後も肉や脂っこい物をどんどん食ってもいいなどと、どの先生も言ってないね
ここで摘出したらなんでも食ってもいいと言ってる奴アホすぎ
280病弱名無しさん:2009/11/14(土) 22:09:12 ID:PvkXnKoM0
>>279
お前は日本語がアホだな
281病弱名無しさん:2009/11/14(土) 22:14:32 ID:fmpDVZ4P0
>>280
お前は死ね!!!
282病弱名無しさん:2009/11/14(土) 22:32:26 ID:y4kw/3ZQO
>>277

俺も麻酔効いてる間に入れて出したから、全然、記憶に無い。
283病弱名無しさん:2009/11/14(土) 23:01:34 ID:nuaMpov10
>>279
何でも食べていい、ただし、節制は当然のことだよ。
今日テレビ見るまで思いつきもしなかったのか?
284病弱名無しさん:2009/11/15(日) 00:09:16 ID:ebZuoRl30
食べていいかどうかなんて、人による。
285病弱名無しさん:2009/11/15(日) 00:10:35 ID:2zbcdk1zP
>>277>>282
同じく、麻酔効いてるときに鼻チューブ入れられた。

下痢の時期を越えて、今は普通に便が出てる。
毎日の食事で注意していることは、
朝飯は必ず、玄米+具だくさん味噌汁。
豆腐とキノコ類を毎日食べるってくらい。
286病弱名無しさん:2009/11/15(日) 00:12:30 ID:HrkcDZWJP
まあ食べたい奴は勝手に焼肉でも天ぷらでもフライでもどんどん食えばいいと思う。
所詮他人事だから止める気もないけどね。
287病弱名無しさん:2009/11/15(日) 01:17:29 ID:b5Abe5Hc0
腹部上部、みぞおちの下内側に激しい痛み。
慢性的な痛みと陣痛のような周期的な痛み。
右わき腹や背中の痛みはありません。

これも胆石の可能性ありますか?
288病弱名無しさん:2009/11/15(日) 04:22:16 ID:e3OP2MMU0
ありなしでいえばあり。
もっとヤバイ病気の可能性もあるので、病院に行きましょう。
289病弱名無しさん:2009/11/15(日) 11:53:15 ID:s9CLfZKMO
>>286

胆嚢が有る無しに関わらず、食べるものに注意するのは当然だろ。
290病弱名無しさん:2009/11/15(日) 12:11:09 ID:HrkcDZWJP
いや違うんだよ
このスレにもよく胆嚢摘出したから何でも食べられるようになったって書き込みがあるじゃない
そいつらに対して言ってるだけ
291病弱名無しさん:2009/11/15(日) 12:35:57 ID:v+XlwPUUO
>>290
行間の読めないゆとり乙。
この痛みが胆石症と解っていながら手術に踏み切る前の、
発作を恐れて油物一切を食べられない日々と比べたら
『今は取りあえず何でも食べられる』と言ってるだけの事。
発作と手術の痛さ恐さを経験した奴が
毎食毎食、油ギトギトの物を食べてる訳無いだろ。
第一、食べられる様になっても油ギト物が量を超えたら普通に下痢する身体になってるし。
基本的には摂生しながら、たまにの口から胃までの楽しみに食ってるんだよ。
292病弱名無しさん:2009/11/15(日) 16:38:51 ID:2cd2s9d40
下痢する体になっているという事は、胆嚢が無くなった影響で?
でも肝臓が濃い胆汁を出すようになるから、胆嚢が無くても
同じというような事を言われた事あるよ?

食べものに関しては、手術後には別に糖尿病のように
これだけ脂肪分を超えてはいけませんなんて決まりはないんだよね?
単に胆石が出来ないように、今後気をつけようという意味でという解釈でいいのかな?
293病弱名無しさん:2009/11/15(日) 16:49:20 ID:b5Abe5Hc0
胆石とる前でも酒って飲んでも大丈夫?
発作がこないか心配だよ。
294病弱名無しさん:2009/11/15(日) 17:08:27 ID:Msk5h08O0
俺は胆嚢取っても下痢しやすい体にはなってねーぞ
自分がそうだからといって自分が全員の代表みたいに言う奴って何様?
てか油物ばっかり喰ってたら健康な奴でも下痢するだろ、常考
295病弱名無しさん:2009/11/15(日) 20:23:26 ID:oBa3pw5n0
確かに二郎喰ったら即下痢するっていう健常者は多いなw
296病弱名無しさん:2009/11/15(日) 21:16:12 ID:b3P3MFWbO
>>1胆石症の人は
ひどい人と軽い人はいると思うけど
胆石持ちの人はだいたい胆嚢炎か胆嚢せんきん症を併発してるよね!
297病弱名無しさん:2009/11/15(日) 22:40:40 ID:uBfQ+N1sO
胆石ってどのくらいを大きいって言うんですか?小さいってのは何センチまでですか?
298病弱名無しさん:2009/11/15(日) 23:34:53 ID:P/HHz/jzO
>>297
手術を望まないウルソで溶解処置が取られる条件の目安が1センチ以内かつコレステロール性胆石だから察しろ
あとはエコーなりCT撮った医者に聞け
299病弱名無しさん:2009/11/15(日) 23:44:20 ID:2zbcdk1zP
>>294
同じく、取ったけど下痢しやすくはないな。
普通の便が出てる。

近年は、健常者でも下痢気味な人多いし。
腸内環境が良くないんだよ。
ヨーグルトなり乳酸菌製剤なりを旨く使えばいい。
300病弱名無しさん:2009/11/15(日) 23:57:04 ID:gYt13xLG0
それはラッキーだったんだよ。
腸内環境関係なく、胆嚢摘出の影響で
脂質の高い食物を摂取すると下痢をしやすくなる人は多いんだよ。
医者によると、摘出者でも年寄りよりはと若い人にその傾向が高いらしい。
301病弱名無しさん:2009/11/16(月) 00:16:14 ID:COa5zBHM0
胆嚢取ったが、下痢は最初だけで、あとは便秘気味になった。
2〜3日に一回くらいの排便かな。
脂質を控えた食生活のため、体重はかなり減った。
302病弱名無しさん:2009/11/16(月) 00:24:31 ID:41K5aO8A0
胆嚢君という仲間を失って、他の臓器たちも早く元通りにと
頑張っているものの、慣れないからいろいろ微調整きかなくて
下痢ったり便秘ったりしながら、試行錯誤してくれてるんだと思うと、
あまりつらくない。
303病弱名無しさん:2009/11/16(月) 05:44:53 ID:v6g+UYL6O
>>298
察した!ありがとう!
304病弱名無しさん:2009/11/16(月) 09:41:16 ID:3b5CbceE0
手術後に腹に管が入ってるって、腹に穴が開いたままっていう事なの?
305病弱名無しさん:2009/11/16(月) 09:41:19 ID:inv567pu0
摘出を控えてもう二ヶ月ほど禁酒、節制食事しているので
下痢も少なくなり、寝覚め爽やか、体調快適!
手術後も休日だからといって、昼から中華つまみに紹興酒などという
生活には戻らないつもり。
306病弱名無しさん:2009/11/16(月) 13:12:41 ID:PU2F8jcIO
>>304

そう言うことだけど、抜いた後はガーゼ貼って終わりって程度の傷だから怖くないよ。
307病弱名無しさん:2009/11/16(月) 18:09:47 ID:bNljAwYs0
>>306
へ〜、じゃあ抜いた後も皮膚どうしはくっつくぐらいなんだろうね。
ところで自分は約一週間後に手術です。
わずか数時間前に下剤とか入れるらしいですが
手術する直前に下痢が出そうになったらどうするんでしょうか。
そのまま手術中とかに漏らすとかありそうじゃないですか?

308病弱名無しさん:2009/11/16(月) 19:42:30 ID:beAsuFpz0
下剤って言うか、浣腸するんだよ
309病弱名無しさん:2009/11/16(月) 20:03:39 ID:KNoNlE1M0
>>308
浣腸とは限らない。
厳密な規定はなく、やっておけば手術中に
自然に出てしまう事を避けられるってだけ。
俺も座薬の下剤だけだった。
要するに、病院の都合なので、色々ある。
310病弱名無しさん:2009/11/16(月) 23:40:32 ID:pZTzp/rc0
ひまし油飲んだだけだったなぁ。
311病弱名無しさん:2009/11/17(火) 06:30:00 ID:MMHfvHmzO
ひまし油といえば飲むより温湿布として使うと胆石に効果あんだよな
312病弱名無しさん:2009/11/17(火) 06:45:32 ID:3gJ2vE+QO
>>230て再放送ないですかね?
313病弱名無しさん:2009/11/17(火) 08:59:04 ID:LVgqVdja0
>>312
第2回のなら再放送あるよ。

2009/11/21(土)13:00〜14:00NHK教育
ここが聞きたい!名医にQ「あなたの疑問に答えます!胆石・胆道の病気」
胆石・胆道の病気についての2回目。
胆石の危険度チェックや、予防のための食事などを紹介するとともに、
治療・予防について視聴者から寄せられたご質問・ご相談に答える。
胆石といえば、まず思い浮かぶのが激しい腹痛。
しかし、腹痛といっても、それが食中毒なのか胃かいようなのか、
ストレスからくるものなのか、なかなか分かりにくいもの。
そんな素朴な疑問から、胆石の治療、胆のうがんや胆管がんとの因果関係などの
幅広い質問に、内科・外科・食事療法の専門家3人が分かりやすく回答する。
胆石予防のためのスペシャルメニューも紹介する。
314病弱名無しさん:2009/11/17(火) 10:26:41 ID:TGN2c4aV0
>>308>>309
逆に下剤とか座薬の影響で、手術前とか手術中に出てしまうんじゃないの?
手術といっても時間はそんなにかからないだろうし
それでそういった薬を使用したら、逆になってしまいそうな気がするんだけど。

315病弱名無しさん:2009/11/17(火) 10:48:41 ID:5wZj2ZiI0
下剤は手術の前日の夜に服用。当日朝に浣腸。
だからそんな後には引かないよw
また、下剤はいちばん弱いのを使っていると看護しさんが言っていた。
316病弱名無しさん:2009/11/17(火) 10:51:20 ID:TkjrzoPcO
>>314

その辺はちゃんと考えてスケジュール組んでるでしょう。
医者、看護士だって、手術中に脱糞されたらイヤじゃん(笑)
317病弱名無しさん:2009/11/17(火) 11:00:33 ID:/T2AXsqBP
そういや手術前に、おむつに履き替えた気がする。
318病弱名無しさん:2009/11/17(火) 11:15:47 ID:TGN2c4aV0
なるほど。当日に浣腸でしたか。
浣腸というと、薬ではなくやった直後にしか影響はないんでしたかね。

319病弱名無しさん:2009/11/17(火) 11:28:42 ID:/T2AXsqBP
まぁとりあえず手術中に勝手に脱糞するような
ことにはならないから大丈夫。
320病弱名無しさん:2009/11/17(火) 11:39:54 ID:TGN2c4aV0
なるほど、分かりました。
321病弱名無しさん:2009/11/17(火) 13:21:23 ID:TkjrzoPcO
>>317

なんとか帯って言うふんどしみたいな奴に履き替えたね。
術後、外したらしっかりシミが付いてたが。
322病弱名無しさん:2009/11/17(火) 15:00:43 ID:Fbzqm9gd0
十字帯だと思う。
ふんどしみたいなの、俺も買った。
323病弱名無しさん:2009/11/17(火) 15:50:34 ID:YLttnMZ/0
あー、それ手術前に用意しとくもの、のリストに
入ってるんだけど、いくらくらいなのでしょうか?
324病弱名無しさん:2009/11/17(火) 17:16:33 ID:Fbzqm9gd0
病院で母親が購入してきたのですが、300円代だったそうですよ。


325病弱名無しさん:2009/11/17(火) 19:22:08 ID:KIia6ewM0
手術中ってケツになんか刺されてた気がするのは俺だけ?

目が覚めたら口から管を抜かれて鼻からも抜かれて、その後ケツからも何か抜かれたのを覚えてる
ただケツの穴に入ってたのかふさいでたのかは判断出来なかった
326病弱名無しさん:2009/11/17(火) 19:28:56 ID:TkjrzoPcO
>>322

ああ、それだ!
自分で売店に買いに行くのが妙に恥ずかしかった。
327病弱名無しさん:2009/11/17(火) 20:00:18 ID:+xKMJvly0
十字帯、買ったが、渡してからは見たことがない。
知らない間に付けられて知らない間に外されたんだね。
328病弱名無しさん:2009/11/17(火) 21:05:23 ID:/T2AXsqBP
ふんどし状かぁ。
俺のときは、医療用?オムツだったなぁ。
動けるようになって外したとき、
ちょびっとだけ汚れてたw
329病弱名無しさん:2009/11/17(火) 21:33:45 ID:XEzVwbnL0
T字帯だろ
330病弱名無しさん:2009/11/17(火) 21:47:15 ID:6+2p9DDO0
あれ?そうだったかも知れん
331病弱名無しさん:2009/11/17(火) 23:01:18 ID:WTSm3OcG0
うちはT字帯だったが、十字帯なんてところがあるんだ。
しかし一体、どう身体に装着するのかと悩んだじゃないかw
332病弱名無しさん:2009/11/18(水) 10:45:23 ID:YLcJuKqwP
今朝、退院後2度目の経過診察?に行ってきた。
特に問題なし。
来月もう1回診てもらって問題なければ、完了と言われた。

薬はあんまりまじめに飲めてないから、
ウルソとプロテカジンが余り気味。
333病弱名無しさん:2009/11/18(水) 12:48:35 ID:Soj+5yW5O
>>331

いやT字帯の間違いだ。多分。


>>332

そんなにチェックするんだ。
俺は針を取るときだけで終わり。
334病弱名無しさん:2009/11/18(水) 15:02:39 ID:kAPJqKgY0
手術してから2ヶ月たったのですが、最近どうも下痢しがちなんです。結構きつい腹痛で出たあとはスッキリなんですが、毎日はさすがにきついし、痔になりそう...。
食生活、改善したつもりだけどまだまだなのかな?似た方いますか?

335病弱名無しさん:2009/11/18(水) 17:37:40 ID:k+6kyzTP0
胆石溶かしたり砕いたりする治療で、デメリットとして再発を挙げてたけど
これってどういう意味なんだろうか?
一度胆石が出来ると、またできやすくなる体質に変化しているとか?
それとも一度できたわけだから、それはできやすい体質という事で
だから胆嚢取らないと再発する率が高いという意味なんだろうか?
336病弱名無しさん:2009/11/18(水) 18:32:20 ID:2VEyNXJD0
>>335
つたない俺の理解では、
所詮は根本治療ではないので、石ができやすい体質のひとにとっては
またいつかできちゃう可能性があるよん!
てなことではないかと思う。
・・・読み返すとほとんど335さんと同じ事を書いてる訳だがね。
337病弱名無しさん:2009/11/19(木) 10:58:19 ID:1BKa3G0c0
なるほどね。でも俺なんか明らかに油分の多い食べものを
食べ歩きしていたんだよね。
ラーメンの食べ歩きで、せっかくその土地に来たんだから
もう一軒行こうとかいう感じで、腹がふくれてんのに
無理やり行ってたりしてた。
それやめれば胆石の再発とかしなさそうな気もした。
338病弱名無しさん:2009/11/19(木) 17:10:51 ID:Ya9hTAWd0
自分は1週間後に手術しますが、開腹手術をした事はなしです。
胆石の発作は3回目です。
腹腔鏡手術するには、癒着がない事が前提だそうで
この場合だいたいどのぐらいの確率で開腹になりそうなんでしょうか?
339病弱名無しさん:2009/11/19(木) 17:16:18 ID:PJm2Y9EQO
確率なんかわかったら、先生も楽だよなぁ…。
340病弱名無しさん:2009/11/19(木) 17:24:18 ID:Ya9hTAWd0
>>339
もう完全に体質とかの問題もからんできますか?
ほぼ癒着は考えられない段階だとか、そういうの分かりませんかね?
先生も半端な事は言えない立場だから、何とも言えないとか。

341病弱名無しさん:2009/11/19(木) 18:17:08 ID:RZSfjBLD0
>>340
俺も来週摘出だけど、癒着の可能性は20%と言われた。
その根拠、実際のところはなんともわからんけどね。
342病弱名無しさん:2009/11/19(木) 18:18:35 ID:Ya9hTAWd0
20パーセントは高い。
今まで開腹もなしで、発作もそれほど多くない?
343病弱名無しさん:2009/11/19(木) 19:10:15 ID:tRqo+dwiO
>>337

俺は胆嚢炎で入院してその時は手術しなくて、退院後、食事に気をつけてたけど
結局、発作でて黄疸でたから手術したよ。
344病弱名無しさん:2009/11/19(木) 20:15:27 ID:VBUb82MyO
>>340
急性胆のう炎になり、熱が下がらずに5日間も40度キープした。

そのため癒着の可能性が高くて、開腹手術になる可能性を示唆されたが、結局は内視鏡手術ですんだよ。
345病弱名無しさん:2009/11/20(金) 02:22:00 ID:cLU10FWc0
>>344
そこまで長引くと癒着の可能性が高くなるんだね。
346病弱名無しさん:2009/11/20(金) 10:17:57 ID:bHE+fYpB0
>>341
えーそうなの?
俺も>>344さんのように急性で5日間入院したが平熱で黄疸もなかった。
きっと癒着は無いはず・・・と信じたい・・・お願い・・・どうか。
347346:2009/11/20(金) 10:19:47 ID:bHE+fYpB0
× >>341
○ >>342
348病弱名無しさん:2009/11/20(金) 10:33:30 ID:2uZIk3c9P
>>344
同じく、急性胆嚢炎で40度近く発熱したよ。
胆石も複数あった。
胆嚢の壁が3cmくらいまで腫れてた。

癒着と開腹の可能性の説明も受けたけど結局、腹腔鏡手術で問題無かった。
術後の経過も今のところ問題なし。

食生活は改善する努力はしてる。
349病弱名無しさん:2009/11/20(金) 11:15:29 ID:fFIhFOQEP
>>348
とったのだから、焼肉やフライ、ラーメンでもどんどん食えばいいのよ
350病弱名無しさん:2009/11/20(金) 11:34:47 ID:+0uikJpT0
手術で胆嚢取って一ヶ月。
酒・ラーメン・スナック菓子などまったく食べなくなった。
毎日ウォーキングしているせいか、体重も6`減った。
351病弱名無しさん:2009/11/20(金) 11:43:30 ID:2uZIk3c9P
>>349
食ってるよ。
ただ以前は毎日のようにラーメン食ってたけど、今は週1〜2週1にしてる。
酒も毎日浴びるように飲んでたけど、今は休肝日を儲けるようにした。

脂肪肝気味なのを指摘されたんで、しばらく和食中心で
肝臓のメンテナンスもしようと思ってる。
352病弱名無しさん:2009/11/21(土) 01:30:48 ID:CDf29dIO0
ラーメンが趣味みたいなもんだったから心に穴が開きました
353病弱名無しさん:2009/11/21(土) 01:52:52 ID:YVeOItnZ0
>>352
小池さん乙
354病弱名無しさん:2009/11/21(土) 10:48:46 ID:+XTYwJDvO
胆嚢取ってから食い物の嗜好がサッパリ変わったよ。
仕事の関係で都合が付かず即手術と行かなくて、
何回か発作起こしながらも食事で予防して、
発作にびくびくしながら節制して手術を待った待機時間が
結構長かったんからかも知れないけど
入院中に作った『退院したら食べ物リスト』をはしから食べてみても、
『あれ?こんな味だったっけ?』と違和感を感じるばかりで
以前と同じ味に感じない。特別美味しいとも、進んで食べたいとも思えなくなった。
食べた物がどのくらい油分があるかに、口が敏感になった。
まだ術後一ヶ月で軟便下痢傾向、尻がヒリヒリ。
また好きなものは好きに戻って欲しいな。
355病弱名無しさん:2009/11/21(土) 10:52:43 ID:mQIf6I7HO
>>354

俺も手術まで期間が有ったんで食事に気を使ってたら、ラーメン、揚げ物は食べたいと思わなくなった。
年のせいもあるだろうが。
356病弱名無しさん:2009/11/21(土) 11:16:42 ID:NG3GZsw50
ラーメン、豚カツなんて、二ヶ月も食べてないよ。
カロリー制限も始めたので、体重減って、顔色もよくなった。
タバコもやめたので、身体も軽く、生まれ変わったみたい。

胆石がきっかけで、自分の生活を見直すことができました。
357病弱名無しさん:2009/11/21(土) 12:38:06 ID:ewv4rJSeP
ラーメンと言えば、以前、白河ラーメン食いに行って
そのあまりの薄味さに閉口したんだが、
胆嚢取ってから久しぶりに同じ店に行って
同じメニュー頼んだら、これがめちゃめちゃ旨く感じた。

やっぱ、俺もちょっと食い物の好みが変わったのかな?
358病弱名無しさん:2009/11/21(土) 14:50:29 ID:2F5d9wsP0
胆嚢取ったら油っこいもので下痢するかと思って、ビクビクしてたら全然なんともなくて安心したよ。
もともと胆嚢が胆泥でほとんど埋まってたから、とっても取らなくても差がなかったんだろうけど。
でも、食べ物の嗜好は変わったというか、広がったね。
前は何かしら揚げ物とか油っこいものを食べようとしてたけど、ひじきやおひたし見て食いたいと思う
変わりっぷりには自分でも驚いてる。
359病弱名無しさん:2009/11/21(土) 15:42:18 ID:r3oSYWp10
胆石取ってから体重減った人いる?
私は一ヶ月で五キロ減った。
食事は一日1800kcalくらいです。
360病弱名無しさん:2009/11/21(土) 16:49:19 ID:VCMNZd9Y0
ここ1年ぐらい、ずっと熱っぽくて気持ち悪くて
免疫力低下のせいだと思ってたけど、どうやら胆石の
症状だったみたい。
でもなぜか眠れない発作は、最近おきはじめた。
その発作で病院に行き、胆石症と言われたんだけど
どうしてそれ以前の症状は、軽かったんだろうか。

361病弱名無しさん:2009/11/21(土) 17:32:30 ID:teRUAARU0
どうしてって・・・
362病弱名無しさん:2009/11/21(土) 17:45:01 ID:Bvsv9fF00
悪化しただけじゃねぇか。
363病弱名無しさん:2009/11/21(土) 18:01:09 ID:+utDhvlb0
何て言うのか、おそらく胆嚢の入り口につまって
腹への軽い締め付け、熱っぽいという症状が一年ぐらい
頻繁に出ていたと思います。
最近の強い発作も、入り口に詰まりという状態だと思うんですが
同じように詰まっていたと考えると、どうして苦しさにここまで差が
あるのだろうかという事です。
油の量で、胆嚢の動きに強弱ができたのか?と考えても
最近になって相当な量の油が入った食べものを食べたのかというとそうではないです。
それ以前の1年の内にも、同等の食べものは何度も食べてます。


364病弱名無しさん:2009/11/21(土) 18:58:23 ID:z6HB9rmL0
胆石が大きくなったとか数が増えたとか形がより入り口に引っ掛かりやすくなったとかそんなトコじゃないの?
ようするに>>362ってことだろ

今後も放っておいたら症状は悪くなる一方だと思うから、医者と相談して摘出するなりした方が良いと思う
365病弱名無しさん:2009/11/21(土) 19:30:54 ID:Bvsv9fF00
>>363
本当に詰まったら、締め付けとか熱っぽいじゃ済まない。
あの痛みを味わえば、今までのは何でもなかったと後悔するだろう。
366病弱名無しさん:2009/11/21(土) 20:34:36 ID:bjLlTahcO
サポニンを食べろ
367病弱名無しさん:2009/11/21(土) 21:56:09 ID:MYLvyjIkO
のたうち回ってる時って石が詰まってる時なの?何時間かしたら収まった時ってその石はどこに?
368病弱名無しさん:2009/11/23(月) 13:52:49 ID:pWK1BoCn0
>>367
厳密に言えば、詰まった時とは言い切れないが、イメージとしてはそんなもん。
痛みが収まったのは、石が動いたとか、落ちたとか、そんなん。
本当に運がよければ十二指腸側に落ちることもあるだろうけど、たいていは胆嚢側に残ってるから
また詰まれば苦しみの始まり。
369病弱名無しさん:2009/11/23(月) 19:28:02 ID:rTwIh7dN0
金曜手術なのに、今痛い。
胃まで痛くないし、眠れないほどではないけど
丁度胆石のところがピンポイントに痛い。
手術前の日とか、腫れてるかどうか確認作業とかないんですか?
眠れるぐらいなら、そんな作業とかなくて
腫れてもいないとか?

370病弱名無しさん:2009/11/24(火) 01:51:30 ID:Jr5TLboDO
>>359
胆嚢摘出手術待ちだけど2ヶ月で6〜7kg落ちた。

身軽になったね。
371病弱名無しさん:2009/11/24(火) 02:09:13 ID:n6cDSWs+O
通りすがりだが、辛いのよくわかる。
俺は5年前にウズラの卵くらいの石を取った。
石持ちで悩んでるみんな、早く良くなるといいね。
372病弱名無しさん:2009/11/24(火) 06:55:20 ID:MqVddFjQ0
>>369
医者に言えとしか・・・
直前に検査はあるだろうけど、自覚のある症状は口で言わなきゃダメだよ。
医者は神様じゃないんだから、診断の材料は患者の口と検査結果しかないんだから。
373病弱名無しさん:2009/11/24(火) 14:10:57 ID:qatL4oSR0
一時期凝って、グランドセイコーの自動巻きとかゼニスとか買ったけど
収入激減した今、な〜んでこんなもん買っちまったかな〜と思う。
そろそろメンテで伊勢丹持って行かなきゃならないんだが、
4万とか取られるらしく足が向かない。
374病弱名無しさん:2009/11/24(火) 14:11:35 ID:qatL4oSR0
ゴバクスマヌ...orz
375病弱名無しさん:2009/11/24(火) 14:36:08 ID:tqHEeGLk0
ゴバクwarota
376病弱名無しさん:2009/11/24(火) 15:08:17 ID:K55EIa04P
ゴバクw
質入れしちまえw
377病弱名無しさん:2009/11/24(火) 16:31:00 ID:UfQQi6LQP
痛みにはまだ耐えられそうな気がするが
早いうちに胆石を取ったほうがいいのだろうか
手術怖いな
378病弱名無しさん:2009/11/24(火) 17:36:28 ID:/z7wctkh0
一つしかない胆嚢を取るというのは抵抗あるな。
肝臓が濃い胆汁を出すようになるという事は
人よりも肝臓に負担がかかるという事ではないだろうか。
肝臓が疲れやすくなって、今までのように酒とか飲んでると
肝機能が低下しやすくなるんでは?
379病弱名無しさん:2009/11/24(火) 18:04:46 ID:0Nug+QfdO
痛みがきて、胆石があるのは判明した
が、胃カメラはまだやってない
やるべきか?自分は胃潰瘍ではないかと思ってる
胆石症であり尚且つ胃潰瘍の人っていますか?
380病弱名無しさん:2009/11/24(火) 18:07:58 ID:ePVv6EtV0
日本語と肝心なところ明記でおk
381病弱名無しさん:2009/11/24(火) 18:23:50 ID:wmHYdNbf0
>>379
胆石と診断されたときに、胃カメラも撮ったけど・・・。
382病弱名無しさん:2009/11/24(火) 18:29:09 ID:0Nug+QfdO
>>381
そうですか。自分撮られなかったのは何故なんだろう
383病弱名無しさん:2009/11/24(火) 19:18:36 ID:Xb3Y6AV70
>>382
病院によるんだよ

俺も胃カメラは検査項目に入ってたけど、別の小さい病院で胃カメラ予約してると言ったら
「じゃあ胃カメラはそっちでやって下さい」と言われてそこでは検査しなかったよ
検査結果も口で伝えただけだからやってなくても分からなかったな

ちなみに大腸カメラも検査項目に入ってたんだけど、
「これはイヤなんですけど」って言ったら「検便でもいいよ」って言ってくれてやらないで済んだ
384病弱名無しさん:2009/11/24(火) 22:47:54 ID:9VdcqIWlO
>>379
胃もおかしいと言った?
胃カメラは前夜からの絶飲食が必要だから、
いきなり訪院しても出来ないし、そのせいとか。
あと、一緒に血液検査やってたら、その結果で重篤な胃潰瘍の所見は無しと出たって事も。
胆石の手術を予定するなら、いずれ胃カメラはやるから安心汁。
385病弱名無しさん:2009/11/25(水) 06:05:45 ID:yczqLcP60
>>384
病院によるけど、胃カメラは言わなきゃやらなかったり、
医者の判断にもよるよ。(俺やってないし)
特に胃カメラは個人によっては負担が大きい(辛い)
検査だから避ける先生もいる。
胃が気になるならはっきり言って、胃カメラやりたいなら
そう言わなきゃ。
でも、ほんとは病院(設備)で苦しさも違うから、
胃カメラやるなら時間かけて病院を選びたいとこでもある。
386病弱名無しさん:2009/11/25(水) 06:22:16 ID:pktOuDpwO
384だけど病院にもよるし医者にもよるんだな
緊急に手術はする必要はないって言われて放置してたら
昨日胃痛と嘔吐、背中の左が痛くなり胃潰瘍かと勝手に思ってる所
胃カメラの上手い病院を探すのもまた一苦労だけど
上手いとこってのは鼻から入れるとこを探すって事に繋がるかな
口からは絶対無理だな歯磨き中でさえ毎度おえーってなってるから
みんなありがとう
387病弱名無しさん:2009/11/25(水) 20:39:34 ID:yr2AmIo2O
昨日、一昨日 教育TVで胆石やったみたい
見た人いますか?
388病弱名無しさん:2009/11/25(水) 20:49:20 ID:2VI1hIZ8P
胆嚢摘出してしまえば脂っこい物でもなんでも食べてもよろしいという
内容でした
389病弱名無しさん:2009/11/25(水) 21:56:17 ID:irnAuJ/V0
見ました。
胆嚢を摘出すると、胆汁を濃縮できなくなる為、食後に
流れる胆汁が堪能があったときよりうすい、それにより
油物の消化能力が落ちるという点、納得しました。
(もっとも皆さんからの書き込みでは、そのうち
体が適応するらしい)
390病弱名無しさん:2009/11/26(木) 00:40:16 ID:5dWhbG4n0
手術してから一ヶ月。
ラーメン、豚カツ、焼肉、一度も食べてないなぁ・・・。
カレーは一度食べた。
和食が多くなった。
391病弱名無しさん:2009/11/26(木) 01:28:59 ID:5OTFQxegO
胆嚢摘出してから4ヵ月。今のところ下痢とかはないですね。
脂っこい物は積極的に食べなくなりましたがラーメン、焼肉、カレー、揚げ物とか食べてますがどうもないですね。
発症前は毎日のように食べてたスナック菓子類は一切食べなくなりました。
392病弱名無しさん:2009/11/26(木) 01:49:54 ID:m1QdxeniP
太田胃散Aが手放せない。
リパーゼもウルソも入ってて、これはいいぞ。
393387:2009/11/26(木) 02:17:15 ID:nKFst94lO
>>388-389
thanks
再放送とかないですかね?
394病弱名無しさん:2009/11/26(木) 03:29:30 ID:Hx2KQryYP
来週の月曜と火曜
午後1:05〜1:20に再放送
395病弱名無しさん:2009/11/26(木) 19:40:14 ID:YQPmLeykO
切除手術後食の好みが変わったって人多いね!
俺もそうだわ。
今まで飯作りは全部嫁任せで、何の疑問も無く出て来た物をウマウマと食ってたけど
手術してみてやっと、以前の毎日のメニューが、どんだけ油ギッシュだったか解ったわ。
作って貰ってるんだから文句は言えないけど
手術後も変わらずそのメニュー展開なのがどうにも辛くて(美味しく無いし、楽しく無い上腹まで壊す)
とうとう自分で食べたいと思う物作る為に、自ら台所係を買って出たwww
素材の持つ油分だけで食べる肉や魚の和食うまー(*゚д゚)
野菜のお浸しうまー!
あのまま台所任せてたら次の胆石手術は奴だと簡単に予測がつく。
そして既に胆嚢を無くした俺は、肝臓か残った胆管に新たな胆石作らされてるだろうw
嫁には感謝されて株が上がるし、
食べたい物食べてるだけでダイエットにもなるし
悪くない病気だったかも知れんと思えてきた。
396病弱名無しさん:2009/11/26(木) 20:34:52 ID:xjIEQVzZP
胆嚢摘出して食べ物から油を徹底的にカットしたら
寒がりになり、冬の寒さが身に堪えるようになりました
皆さんそんな事ないですか?
397病弱名無しさん:2009/11/26(木) 20:56:46 ID:vD9Cyp+U0
>>396
体脂肪いくら?
398病弱名無しさん:2009/11/26(木) 21:01:28 ID:xjIEQVzZP
>>397

取る前は11だった
399病弱名無しさん:2009/11/27(金) 00:00:14 ID:wPenwslj0
私もラーメンとか揚げ物食べない生活になってから、体重減ったよ。
体脂肪も落ちたせいか、寒がりになったのかな。
でも、ヒートテック(笑)を着れば、あったか、快適です。
胆石のお陰で、生活習慣を見直すきっかけになりました。
400病弱名無しさん:2009/11/27(金) 00:16:58 ID:qU2pn5360
家庭内に病人がいるので、胆嚢取るまえから比較的ヘルシーな食生活で
血液検査の数値も医者からお褒めの言葉をいただくぐらい。
健康になってからも以前と同じように、揚げ物もお菓子も食べるし、
たまにはラーメンも食べるし、あまり変わってないけど、
運動を積極的にしたりと日々の健康を考えるようになったな。
一病息災とはよくいったもんだと思う。
401病弱名無しさん:2009/11/27(金) 00:42:42 ID:C8pWf5k5O
>>394
thanks!
402病弱名無しさん:2009/11/27(金) 01:37:12 ID:I6JOoJ62O
キョーリン胃腸薬のハイミロン21って、1日3包中、ウルソ60mg、リパーゼ45mg入ってるんだけど、これって多い方ですか?
403病弱名無しさん:2009/11/27(金) 22:30:30 ID:XUkDw+Rm0
>>401
その番組の今日やった
激痛の原因?決定版・胆石対策 Q&A
という視聴者からの疑問質問答えますスペシャルは来週金曜に再放送

まとめ

11月30日(月)13:05-13:20 ←私の入院日('ω`;)
12月1日(火)13:05-13:20 ←私の手術予定日(@_@;)
12月4日(金)13:05-13:20 ←私の退院予定日(´Д`; )
404病弱名無しさん:2009/11/28(土) 22:28:03 ID:hFNfiiMXP
今、脂汗を流すほどじゃないが胆嚢炎っぽい痛みを我慢してる。
長時間悪い姿勢でいたら
胆嚢と腰の間の背筋から痛みが始まった。
不思議なんだが、このパターンが多い。
姿勢が胆石(1.5cmくらい)による痛みを引き起こすことってあるのか?
これって本当に胆嚢の痛みか?
405病弱名無しさん:2009/11/29(日) 00:22:24 ID:HifgBbgEP
医者に行きなよ。
素人判断は良くない。
406病弱名無しさん:2009/11/29(日) 00:38:59 ID:zGvdqyHz0
別に>>404がどうなろうが知ったことではない。我慢したけりゃすればいい。
407病弱名無しさん:2009/11/29(日) 20:26:53 ID:XrLapxUe0
皆さんに質問(相談?)です。
胆石がみつかっても、しばらくほっといても大丈夫なんでしょうか?
検査までどのくらい時間がかかりました
というのは、先週、エコーで胆石(小さい石と泥だそうです)が見つかりました。
次にMRIを予約したんですが、混んでて、来月下旬まで待たないといけないそうです。
今は食事に気をつけていますが、相変わらずわき腹や背中が痛いです。
薬は痛み止めと胃薬と整腸剤だけです。
「(来月の検査までに)発作があったらすぐ病院にくるように」と言われましたが、
こんなに間が空いて大丈夫なのかなぁと不安です。
病院を変えたほうが良いのか…。決心がつかないのですが、
408病弱名無しさん:2009/11/29(日) 20:27:34 ID:XrLapxUe0
ごめんなさい 途中で送信してしまいました
409病弱名無しさん:2009/11/29(日) 20:35:48 ID:5uyJhSbw0
>>407
大丈夫な時は大丈夫なもん。
確かに心配なのは判るが、発作と言っても
単にスゲー痛いだけ(すぐに命には関わらない)
なので、薬だけで様子見るという判断もあるし。
まぁ、来月下旬じゃあ間違いなく年越しになりそうだから、
時間があるなら他の病院行くってのも選択肢としては
ありだと思うよ。
410病弱名無しさん:2009/11/29(日) 20:36:47 ID:yCTX4ppkO
知るかそんなもん 自分で考えろ
411病弱名無しさん:2009/11/29(日) 20:38:45 ID:XrLapxUe0
>>409ありがとうございます!
他の病院行くことも考えてみます

>>410そうですよね…(;´∀`)
よく考えてみます
412病弱名無しさん:2009/11/29(日) 21:36:26 ID:P2GoejGHO
>>410
お前が知ね!









市ねよ
クスクス (´∀`)
413病弱名無しさん:2009/11/29(日) 23:49:33 ID:mg+ZBZlk0
無駄な改行はご遠慮願います
414病弱名無しさん:2009/11/30(月) 01:55:39 ID:Ic7r79aPO
発作もひどいものになると目がチカチカして痛みで動けなくなるからなあ…命にかかわるものではないとわかっていても耐え難い苦痛ではある
自分は慢性的な腰のだるさと痛みが地味に辛い
415病弱名無しさん:2009/11/30(月) 08:06:39 ID:Vei5/lU1O
エコーで胆石確定したのにMRIは何のためにとるの?病院二カ所行ったけどどっちもとってない
416病弱名無しさん:2009/11/30(月) 10:02:02 ID:rDwHeaWw0
そうなんですか?じゃあやらなくてもいい検査なのかなぁ…?
エコーでは石の種類とかわからないから、もっと細かく調べるためにMRIやるんだと思ってましたが…
417病弱名無しさん:2009/11/30(月) 11:06:24 ID:5VBhn2GNP
> 命にかかわるものではない

アホか
418病弱名無しさん:2009/11/30(月) 11:54:30 ID:mIzylNre0
手術してきた。
一番辛かったのは、尿管カテーテルだった。
まず腹が痛いので、寝返りができない。
じゃあ下半身を動かそうにも、尿道カテーテルがあるから
少し動くと、響いて痛いから(あとひっぱったりとかなると痛いから)
下半身も動かせない。
ずっと同じ体制で一日中いて、次の朝までとか考えると恐ろしいほどのストレスだったよ。
だから精神安定剤とか、痛み止めで眠って少しでも長く意識を無くそうと
必死だった。
419病弱名無しさん:2009/11/30(月) 12:10:47 ID:fxp9UqDvP
俺はエコー検査だと、「石は無いか、あっても小さいのが1個」と診断されたけど、
MRIで撮ってもらったら、親指の先大のが2つ、小指の先大のが1つあった。
420病弱名無しさん:2009/11/30(月) 18:24:25 ID:8uMZtD0NO
>>418
明日朝手術です(´Д`; )

(((( ;゜д゜)))
421病弱名無しさん:2009/11/30(月) 19:15:05 ID:ENDWANSE0
女性ならカテーテルの痛みはほぼ感じないかも。
抜く時も全然。

自分は傷の痛みは耐えられたんだけど
体中の筋肉痛が辛かったなぁ。
422病弱名無しさん:2009/11/30(月) 22:12:52 ID:jYFRf6Co0
女性は、看護師にカテーテル抜き差しされるのって恥ずかしくないんだろうか・・・
ある意味男性看護師の方があっさりしてたりして
423病弱名無しさん:2009/11/30(月) 23:51:46 ID:fxp9UqDvP
男だけど、尿道カテーテル入れてたけど、
2日くらいで慣れた記憶がある。

手術当日の夜は、やっぱり痛みがキツかった記憶が。
これから手術する人は、深夜でも痛かったら
遠慮無く茄子コールで痛み止めをお願いしよう。

つーか、モルヒネ系の痛み止めを打ってもらってた期間の
記憶がかなりおぼろげなんだよな〜。
424病弱名無しさん:2009/12/01(火) 03:09:13 ID:5sv8SNsdO
>>423
今日手術です

ありがとうございます。参考になりました
425 [―{}@{}@{}-] 病弱名無しさん:2009/12/01(火) 10:56:05 ID:7E07oFdsP
>>424
頑張ってね。
今日の夜が一番つらいはずだけど、
明日からはどんどん回復するよ。
426病弱名無しさん:2009/12/01(火) 23:19:04 ID:G45e6eQg0
腹腔鏡なら手術後もそんなに痛みないよ
痛み止めも使わなかったな

それより尿カテだって、一番ツライのは!
入ってる時もちょっと動くと痛いうえに抜く時も痛い
抜いてから3日間、痛くて個室で踏ん張りながらちょろっとずつしかオシッコ出せなかった俺ほど苦しんだ人はあまり居ないみたいだけどさ

手術なんか屁でもないから頑張って下さい!
427病弱名無しさん:2009/12/01(火) 23:58:48 ID:7E07oFdsP
>>426
大変だったみたいだなぁ。
痛みのツボは人それぞれって感じだね。

俺は尿カテは、あんまり大したことなかった。
抜くときも、ほんのちょっとチクっとしただけだったし。

その代わり、腹腔鏡手術の後の痛みが2日間くらい
かなりあった。痛み止め使いまくり。
病院にあった一番強いやつを入れてもらったくらい。

でも、手術終わってからは日に日に回復したけどね。


>>424は今頃、痛み止めで寝ている頃かな?
うまくいってるといいな。
428病弱名無しさん:2009/12/02(水) 07:03:55 ID:Rbch5Kq10
>>426
もう済んだ事だからどうでも良いかも知れないけど、尿カテは基本痛くないぞ。
動くだけで痛みがあったなら、入れ方が悪い。
辺に中を傷つける可能性あるから、あんまし痛いなら看護師さんに言うべき。
前立腺肥大とか別の原因で痛い場合もあるけど、それはそれで医者に言うべきだし。

スレチすまそ
429病弱名無しさん:2009/12/02(水) 12:01:24 ID:VKWsomFP0
俺もそんな感じだったな〜。動くと尿カテが痛くて
そのまんまの体制でずっと居続けたもんだから
一番辛かった。
430病弱名無しさん:2009/12/02(水) 15:53:02 ID:PzDfg+G8O
自分は鼻から入れた胃までの管が辛かった。
術後第一声が「鼻の管抜いて下さい」だったよ。
医者に笑われたw
431病弱名無しさん:2009/12/02(水) 19:03:03 ID:t3raDkVGO
>>428

俺も痛くなかったし、抜くときは温かい水が出て気持ちよかった。
432病弱名無しさん:2009/12/02(水) 21:13:08 ID:hdfIK3p/0
意識下の胃管はきついなぁ。
おまけに、抜く時に胃液が出ちゃったのか、鼻の穴がまる〜くただれてた。

尿カテは、俺の場合直前に膀胱鏡を入れた経緯があって
その恐怖から力入れまくってたら看護師に笑われた。膀胱鏡とは全然違うわ。
433病弱名無しさん:2009/12/03(木) 01:03:56 ID:qwiZsnn40
俺も胆石で胆嚢摘出手術した
八日間入院してた、昨日病院から帰ってきた
全身麻酔を初めて体験
上で言われてる程鼻からチューブはなんともなかったぞ
おしっこの管は意識がなくなってから入れられたみたいで
麻酔さめてもそんなに違和感はなかった、抜く時は痛かったけど
その後おしっこするたび先が痛かった
俺も術後は二日くらいすごい痛かった
痛み止めの注射が6時間毎にしか打てないし
打って痛くなって6時間たって注射の催促を何回もしてたら
看護婦さん怒って最初の頃は注射を打った場所をやさしくもんでくれてたのに
最後のほうは無言でやってきて無言で針刺して、もむのもて自分でやって下さいだって
そんなに怒ることじゃないと俺は思うんだけど何がいけなかったのだろうか
ちなみに若い看護婦さんだった
434病弱名無しさん:2009/12/03(木) 01:26:02 ID:MvgnGT7WP
これって精神的なものか、肉体的なものか分かりますか?

腰を捻ったり、右わき腹を押すとペニスが内に引っ張られて
ゴムみたいになる。

いつも夜になるんですけど胆石と関係ありますか?
435病弱名無しさん:2009/12/03(木) 06:34:59 ID:GkasT/S10
>>434
2行目、日本語でおk

まぁ、医者に聞けとしか言いようがないけど。
436病弱名無しさん:2009/12/03(木) 10:41:07 ID:2mYZgBrvO
術後三日目

ようやく痛みが落ち着いて歩けるようになりました

昨日は床擦れが酷くて激痛だった
437病弱名無しさん:2009/12/03(木) 13:19:27 ID:0pFJhQSy0
今術後5日目なんだけど、術後2日目ぐらいに腹のチューブを抜いた所あるでしょ?
そこにはガーゼ付き?のシールの上から防水シールが貼られているんだけど
血の滲みが最初は1cmぐらいだったのに、今は3cmぐらいになってます。
これって大丈夫だと思いますか?
そもそもチューブの目的って、確か胆汁が出てこないか、あとは血がてこないか
を確かめるものだと言っていました。それで出てくれば問題だと言っていたような記憶があります。

438病弱名無しさん:2009/12/03(木) 13:31:14 ID:kHfqfzof0
先週末の日曜の深夜に下腹部に激しい痛みを覚えて
一時間ほど我慢していたのですが、
収まりそうにないので救急車を呼びました。
そこから病院を3箇所断られた結果、
4件目に受け入れ病院があって入院しました。
痛み止め注射と点滴でその夜はすごし、
翌日エコーとCT検査の結果、胆石と診断されました。
検査日には、痛みもなく動けたので、
突然の入院に加えて忙しい年末のことでもあり、
帰宅をしたいと言ったのですが、
すぐに手術をしなければいけないようなことを言われ
その後3日間24時間点滴の治療を受けました。
さすがにそれには参って、昨日退院してきたのですが、
このような治療って普通なのでしょうか?
近いうちに手術は受けようとは思っているのですが、
どうもその病院が信用できずに、
そこで手術を受けるべきかどうか
考えております。



439病弱名無しさん:2009/12/03(木) 13:42:00 ID:fmfKanz10
>>438
俺の場合は先生から、これから一週間ぐらい絶食してもらい
それで気分がずっと悪かったり石が胆嚢入り口から落ちないようなら
手術で落とさなければいけないような事を言われました。
事前説明とかはあった?




440病弱名無しさん:2009/12/03(木) 13:52:25 ID:rQ7lryaa0
>>438
これだけじゃ分かりかねるけど。
すぐに手術という事は、胆石が詰まってたって事だろうから
発作後に数日点滴というのはおかしくない。
発作の痛みは食べ物を食べた時に胆嚢から胆汁でる際に
その胆汁に乗って石も同時に流れていって胆嚢に詰まるんだよ。
だから食べ物を食べなければ胆嚢が動かないので
痛みも引いてきて胆嚢の腫れも引いてくる。

441病弱名無しさん:2009/12/03(木) 14:06:18 ID:ycAvD4YDO
胆石と胆嚢胆管炎
開腹手術入院
一ヶ月経過…
炎症がひどすぎる
56キロが49キロになった
肋骨が浮いてる
442病弱名無しさん:2009/12/04(金) 14:39:11 ID:KGtaoz/V0
438です。
>>439 事前説明とかはあった?

説明は何もなくて、「とにかくすぐにでも手術をしなさい
でないと家に帰って突然また痛みに襲われるかもしれない
だから、手術を!」と言われただけで、
私自身CTの画像すら見せてもらっていません。

>>439 すぐに手術という事は、胆石が詰まってたって事だろうから
   発作後に数日点滴というのはおかしくない。
   その胆汁に乗って石も同時に流れていって胆嚢に詰まるんだよ。
   だから食べ物を食べなければ胆嚢が動かないので
   痛みも引いてきて胆嚢の腫れも引いてくる。

詳しい説明ありがとうございます。
一応絶食は痛みを抑えるための処置だったのですね。
あながち間違った処置ではなかったことがわかりました。
帰宅後食事に気をつけて過ごしていますが、
今のところ痛みはでていません。
でも、そろそろ病院探しをしなくてはと思っています。









440さん
ありがとうございます。
443病弱名無しさん:2009/12/04(金) 20:04:45 ID:VH/OMA8YO
>>438
私もそんな感じ。
早朝に激痛で急患センターに駆け込んだらエコーで胆石発見され、その場で強制入院させられた。
準備のために一度自宅に帰りたいと言ったが駄目だった。

数日間絶食の上で、内視鏡手術してからやっと退院できた。
444病弱名無しさん:2009/12/05(土) 09:10:43 ID:UNFzmcxU0
手術後から退院するまでの間の退屈しのぎには何がお勧めですか?
本とか持っていっても、「お腹が痛くて無理」とかありますか?
445病弱名無しさん:2009/12/05(土) 11:15:42 ID:6akndWNvO
>>444
『歩け歩け運動』させられるから、心配しなくてよい。

持っていくなら、気楽な本。あとは新聞よんでワンセグ見てりゃ十分。
446病弱名無しさん:2009/12/05(土) 11:40:54 ID:Hs8LrKkIO
>>444

腹腔鏡なら退屈するほど入院しないと思う。大して痛くないし。
歩くのは癒着を防ぐ意味が有るから、無理の無い範囲でガンガン歩いてね。
447病弱名無しさん:2009/12/05(土) 12:05:42 ID:6akndWNvO
>>446
しかし階段昇り降りすると、そこまではしなくていいとも言われるんだよな。

いまいち分からん
448病弱名無しさん:2009/12/05(土) 14:45:20 ID:ovd5fbAx0
>>447
フロア間で行動不能になったりされると、病院側も困るからじゃまいか?

俺が入院中に、そう云う親父がいた。(別の病気だが)
回診の時、所在不明で捜したら、階段の踊り場で進退窮っていたらしい。
449病弱名無しさん:2009/12/05(土) 16:00:55 ID:JvHUMP2q0
>>444
手術翌日だけ集中監視室入れられたから
何も出来んかったけど、さすがに何も
やりたいと思わんかった。
それ以後は普段から(この書き込みも)
PDA持ち歩いてるから、そんだけで
何にも困らんかった。
SDに適当なアニメシリーズとか放り込んで
たし、2chも問題ないから、高いTVカード
とか買わずに済んだ。
後は、院内の売店までの往復で散歩と
立ち読みで活字補給してた。
450病弱名無しさん:2009/12/05(土) 16:29:52 ID:rkbRhUhU0
ふと疑問に思ったんですが、胆嚢を取り除いた箇所って
胆管から胆嚢の入り口が開いているという事ですよね?
つまり胆嚢がないから、その部分が丁度穴が開いてる状態では?
そうすると胆汁が胆嚢側に出て行って、漏れてしまうという事もあるんじゃないでしょうか?
記述などを見ると、チタン製のクリップで留めて一生そのままとか書かれていたりしますけど
自分の場合クリップで留めたという事を言われてないですし。
451病弱名無しさん:2009/12/05(土) 17:15:26 ID:6akndWNvO
>>450
腹腔鏡だって穴は空いてるぜ腹の表面に
452病弱名無しさん:2009/12/05(土) 17:19:53 ID:rkbRhUhU0
>>451
つまり腹のチューブですよね?という事は、やはり胆嚢がないので
胆管に穴が開いてる状態でも、胆管から十二指腸側に胆汁が流れるように
なっているという事ですか?

453病弱名無しさん:2009/12/05(土) 17:32:55 ID:MTohWGXl0
>450
胆嚢への穴は埋まってるよ。
腹の中に胆汁が漏れたら、
腹の中の死亡の塊が溶けるよ。
454病弱名無しさん:2009/12/05(土) 17:37:54 ID:rkbRhUhU0
>>453
というと、縫っているという事?
どうやって穴を埋めたんだろう。
455病弱名無しさん:2009/12/05(土) 18:19:40 ID:SNz/q6X+0
恐れていた癒着があったとのことで急遽開腹して20センチ強ばっさり。
それでも当初の予定より二日オーバーしただけで退院。
(主治医には自分で退院日決めろ! と言われた)
術後は安静だったが回復室などいかず、病室へ。
現在5日目。傷跡は当然それなりに痛むが我慢できないほどでもない。
今晩あたりアルコール解禁しようかとちょっと思ってる。
456444:2009/12/05(土) 19:12:22 ID:UNFzmcxU0
>>445
>>446
>>449
ありがとうございました。
本とワンセグを持っていきます。
あと、ガウンというか、下着がネグリジェからが透けていてもいいように
羽織ものが必要そうですね。
歩きます。
胆石の発作の痛さを経験していれば、たいていの痛みは堪えられそうですね。
457病弱名無しさん:2009/12/05(土) 20:32:32 ID:XkbXYrRh0
>>454
簡単に言うと、管の先を縛るだけ。
手術後もそこからチューブを腹の外に出してるけど、
最後に外から引き抜けばそこが縛られる仕組みになってる。

実際は色々工夫されてて、万が一にも胆汁が漏れたりしないように
なってるけど、簡単に言えばそんだけ。
458病弱名無しさん:2009/12/05(土) 22:16:32 ID:MTohWGXl0
453だが、>457の言うとおり。
オレの場合は3日目にドレインを抜いた。
手術の日は血が出てたが、すぐに止まった。
454も疝痛が出るなら、心配しないで取ってしまったら。
459病弱名無しさん:2009/12/05(土) 23:35:51 ID:6E1X8IDB0
>>457
縛られてる箇所というのは、次第に縛られている状態ではなく
固まって、一つの皮ふのような感じになるのですか?
それともずっと縛ったような状態がつづいて、いつかふとした時に
解けたりしないんでしょうか?
460444:2009/12/06(日) 13:36:01 ID:vvfSI/eL0
>>449
PDAて、なにかわかりました。
持っていませんでした。
立ち読みします。

461病弱名無しさん:2009/12/06(日) 22:26:52 ID:VZTIy1z/0
明日入院、明後日手術予定です。
このスレ読んでネガっていた気持ちも少し上がってきました。
皆さん、ありがとうございます。
462病弱名無しさん:2009/12/07(月) 06:54:24 ID:s2gytHjE0
>>459
縛ってる(またはクリップ止め)だけだけど、
医者が使う縛り方には色々あって、ちゃんと
緩んだりしない縛り方がある。
まぁ、体内だし、組織面露出してるから、
しばらくすると体組織と一体になるし、
緩むとかは考えられないよ。
むしろ、癒着して固まる心配しなきゃなら
ないくらいに、人間の身体の防衛本能は
強いもんだよ。
463病弱名無しさん:2009/12/07(月) 09:24:10 ID:R+G3UmPyO
天ぷら食べてひどい発作が出たから胆石だと思っていたんですが、検査してみたら何も原因が見つからなかったです
ただの消化不良?とかストレスで胆石の症状のような発作って起こったりするものですか?
原因が分からなくて逆に不安になってしまいました
464病弱名無しさん:2009/12/07(月) 19:48:12 ID:Y2o+bS+70
1〜4_くらいの胆石が20個くらいあるけど
小さいからって様子見状態なのだが、風邪で
熱が出ると右脇から背中がちくちく痛くなる
んだけど、何か影響してるのかな〜?
465病弱名無しさん:2009/12/07(月) 21:46:11 ID:6lpf2A8UO
>>447

俺は歩き回ってたら、回診の時に「元気だなぁ!」って言われた。
あんたが歩けって言ったんだろうと(笑)
466病弱名無しさん:2009/12/07(月) 22:47:11 ID:LBSCE6bw0
手術翌日は熱でへばってたけど、翌日から朝の新聞購入と
毎食後の病院探検ツアーをやっていた。
下り時のみ階段使用。
467病弱名無しさん:2009/12/08(火) 00:48:22 ID:Ds/jJUYF0
1センチ大の石が3個。昼は軽めにとって仕事するから
腰のだるさだけなんだけど 晩御飯のあとにかなり痛みが
あります。背中は子供にトントンしてもらって 気を休める
感じ。1月に検査予約してあるから結果次第で開腹手術。
絶食は耐えられるけど 浣腸もしますか?
468病弱名無しさん:2009/12/08(火) 00:57:51 ID:WQ1WDA+m0
>>462
つまり縛った状態から、一つの皮膚のように一体となる感じなんですね?
ああ〜よかった〜。縛った状態のままだと
そこの組織の血流が悪くなったままで、癌の原因とかになりはしないかと
心配しました。
469病弱名無しさん:2009/12/08(火) 04:15:22 ID:1bThLDBz0
>>467
私の場合は、浣腸はしませんでしたが
前夜に下剤を飲みました。
手術台に乗り、さあ、麻酔だという時になって効いてきて、手術中断。
トイレに走りました。
470病弱名無しさん:2009/12/08(火) 09:35:18 ID:eX1hIY3R0
>>467
ほーっ、大きいですね。
コレステロール結石でももう溶かすのは無理だね。
開腹するかどうかは検査結果によるが、

>晩御飯のあとにかなり痛みがあります。

油脂分が含まれている食事をしてないかい?
手術までくれぐれも自重のこと。
オレは手術前の胃カメラ検査のときにケーキを喰ったのがバレて、
医者にこっぴどく怒られた。

>>468
身体の組織は血液が行かないと壊死し、
残骸は白血球に喰われてなくなるのだよ。
胃や大腸のポリープの除去後や痔だって、
縛っておくと自然と取れてしまい,
後はつるりとしているよ。
471病弱名無しさん:2009/12/08(火) 10:04:29 ID:dC+HhXHo0
>>467
俺も前日夜に下剤飲んだだけ。
ただし翌日手術までにお通じがなければ多分浣腸だったんだろうと推測。
それよりも手術後、安静状態の時にウンコしたくなったらイヤだなぁ、
と考えてたが杞憂に終わってよかった。
472名無しさん:2009/12/08(火) 16:32:52 ID:NNt0yigE0
胆石が軽く詰まっていると思われる症状って分かりますか?
数秒胆嚢あたりが張る感じで、その後緩むような。
おそらく軽く詰まっていて、胆汁の流れが悪い状態なんだと思います。
だから痛くはないんですが、何だか気になります。
今手術後で、胆嚢はないのに丁度こんな症状が出ています。
こういう人いますか?
これは改善されるんでしょうか。
473病弱名無しさん:2009/12/08(火) 18:49:45 ID:9ZaSE4dk0
>>472
右腹部の痛みなんていろいろと原因があるし
胆石の有無なら最低限の保険エコーで1000円ちょっとなんだから一度は再診察受けろよ・・
胆のうや肝臓腎臓もやるなら血液検査で1500円くらい追加あるが
474病弱名無しさん:2009/12/09(水) 00:29:12 ID:X8Fe2X6U0
術後すぐなら、胆石はないと思う。
でも確かTVで胆嚢ないのに痛みが続くといったような
原因がいくつか紹介されてたと思う。
475病弱名無しさん:2009/12/09(水) 00:48:54 ID:76L8xmgf0
胆嚢取ったうちの父もしばらくの間、
かつて胆嚢があったであろうところが折に触れ、伸縮運動のような
感覚と、(゚∀゚)キュンとする痛みが走るようなことがあったらしい。
でもそれも徐々に無くなっていったそうだよ。
476病弱名無しさん:2009/12/09(水) 10:04:12 ID:p54l3Vpo0
術後2週間ほど。
入院中は下痢気味だったがここんとこむしろ便秘気味。
下痢っつーのは理屈で納得できるのだが便秘っつーのが
わからん。これも後遺症のひとつと考えていいのかな?
俺みたいな症状になった人いる?
昨晩は下剤変わりに缶チュ−ハイ飲んで、今朝30分以上粘って
なんとか解決したが…
477病弱名無しさん:2009/12/09(水) 10:08:52 ID:ZtjMXAb00
8月にエコー
胆石何個ですか?『多数です』
だいたい何個位ですか?『多すぎて分かりません』

11月別なHPでエコー
何個ですか?『見えてるのは3個です。隠れてるのもあるかもですが』

どっちの病院が正しいと思いますか?
478病弱名無しさん:2009/12/09(水) 10:56:17 ID:otNKdK8m0
分かりません。
479病弱名無しさん:2009/12/09(水) 11:32:25 ID:PjPnjeASi
>>476
抗生剤のせいで、腸内の善玉菌が死滅した。
ミオとかレベニンなんかの乳酸菌製剤と、イージーファイバーなんかの食物繊維の大量摂取で改善するかもね。
480病弱名無しさん:2009/12/09(水) 11:53:36 ID:F635xRwMO
>>477

胆石三個と胆泥がたくさんなんじゃない?
俺は小さいのが一個と言われてたが、発作で入院して調べたら胆泥でパンパンだった。
481病弱名無しさん:2009/12/09(水) 15:53:26 ID:HoZzeBTp0
>>477
『わかりません。エコーは細かいとこ分かりませんから。』
あえて言うなら
『MRIすればある程度正確に分かります。』
482病弱名無しさん:2009/12/09(水) 16:03:23 ID:KA4ZrZqsi
胆石のエコー診断って、あんまり信用できない気がする。
MRIかCTスキャンやってもらうほうが確実。
483病弱名無しさん:2009/12/09(水) 16:04:12 ID:M/gln9wF0
>>477
つーか一個でもあるんだったら胆石溶解のウルソ飲むなり胆嚢摘出手術しろよ
最初が8月だったら放置しすぎだろ
ましてや胆石が最低でも三つ以上とかあるならどっちの病院だろうが治療勧められなかった?
484病弱名無しさん:2009/12/09(水) 19:38:25 ID:pIwwSXRo0
>>467です。
もともと便秘気味なのでたまに硬いのが出ると
切れてシートが必要なくらいの大出血してしまいます・・・。
1日のメインの食事のでつい ガッツリ食べてしまいます。
メニューも考えて 痛みをコントロールして年末は乗り越えようと
思います。 ありがとうございました。
485病弱名無しさん:2009/12/09(水) 20:01:31 ID:5vufGmiXO
大学病院で胆石の検査を受けようと思っていいます。
エコー、CT、MRIの検査のうち最も確実なのはどの検査なのでしょうか?

胆石の検査では、エコーによる画像診断が一般的であるという説明文が本やネットに掲載されているのですが。。

486病弱名無しさん:2009/12/09(水) 21:24:40 ID:ZtjMXAb00
>>478.480,481,482483
レスありがとう
どちらの病院でも緊急性はない
オペするかしかいかは患者の自由
胆石をもったまま先に寿命がくる人もいる
胆石があったからといって、だから何?って感じでした

薬で溶けますか?『薬の治療もあるにはあるけど殆ど治らないし
うちでは勧めていない』
放置して手遅れになる可能性は?
『まったくないとは言えませんけど・・・』
とりあえず発作が8月以降出てないので様子見です
487病弱名無しさん:2009/12/09(水) 22:06:49 ID:HoZzeBTp0
>>485
その中ではエコーが一番信頼性が低い。
エコーでの検査が一般的と言うより、
MRIやCTは町の小さな病院に無いだけ。
エコーは装置が小さくて安いけど、
所詮音波だから、像も鮮明じゃないし、
脂肪が厚かったり、対象が小さいと分からん。
488病弱名無しさん:2009/12/10(木) 09:45:50 ID:olE4OiXA0
>>479
レスありがとう。参考にさせて頂きます。

>>485
俺は最初CTでは見つからず、炎症入院したときにエコー
じっくりされて石がみつかったので、人それぞれかも。
まぁエコーですめば越したこたぁないと思う。
489病弱名無しさん:2009/12/10(木) 16:41:57 ID:Ory5NctA0
腹にチューブ入れてたところの怪我がなかなかふさがらない。
術後2日後に抜いた事を考慮しても、他の腹の怪我が一週間でふさがったのを
考えれば、一週間+2日+3日経っています。
ふさがらないといっても、だいたいはふさがっていて
指で開くと、少しパクパク開く程度なんですけどね。
ただバンソーコをはったほうがいいのか、はらなくてもいいのか
判断しかねるような微妙な感じ。
490病弱名無しさん:2009/12/11(金) 15:47:02 ID:RQx1JLcC0
手術によって腹のドレンチューブをやったりやらなかったりがあるみたいだけど、
どういうときにドレンチューブをするのだろう?

491病弱名無しさん:2009/12/11(金) 20:39:02 ID:AY+Bwrbn0
2週間ほど前から、右脇腹(肋骨下)あたりに鈍い痛みを感じた為
ネットで調べたところ、胆石の疑いがある事を知りました。
食事で脂質の高い物はとらないようにしたところ、痛みは全く出ず。
現在は正常で、違和感もなし、黄疸などもありません。

以前、職場の健康診断で脂肪肝の疑いがあると言われていたのですが、
再検査も受けず、仕事も転職した為に、しばらく健康診断も受けていませんでした。

まだ診察も受けていないので、何が原因なのか、はっきりした事はわからないのですが、
胆石を疑った場合、診察を受けるのはどのような病院がいいでしょうか?
総合病院がいいですか? あと診察のみだと費用はどのくらいかかるでしょうか?
よろしくお願いします。
492病弱名無しさん:2009/12/11(金) 21:34:53 ID:4LzNiCQl0
まず胆石かどうか確定するのが必要で
それはエコーができるところなら近場の内科でも
総合病院でもいいんじゃないか?

自分は内科→総合病院の外科だけど内科のエコーの値段は忘れてしまった
外科初診は6千円くらいだった
493病弱名無しさん:2009/12/11(金) 22:52:00 ID:hJURJuHR0
>>491
そこまで気にするなら総合病院行っとけ。
町医者が悪い訳じゃないけど、ある程度
以上の検査は設備次第だから。

費用は検査次第だが、正直、
診察+血液検査+エコー位なら
大してかかんねぇと思う、としか言えん。
494病弱名無しさん:2009/12/12(土) 02:00:39 ID:MQfMTCrQ0
492 493>>
ありがとうございます、来週中にまず総合病院に行ってこようと思います。
495病弱名無しさん:2009/12/12(土) 04:04:10 ID:dlo4JDQM0
エコー1000円ちょっと
造影剤点滴のCTだと8000円くらい
MRIだと9000円〜12000円くらい
全部自己負担三割の時の値段
造影なしのCTは忘れた
苦しい苦しいERCPは20000円弱
496病弱名無しさん:2009/12/12(土) 06:30:36 ID:26Issc0cO
MRI高いんだね
だから確定させたいならとりあえずエコーなんだな
今年の医療費9万円だったぜ
497病弱名無しさん:2009/12/12(土) 17:24:17 ID:uK3u8OXS0
腹腔鏡手術済みの者ですが、どうもドレンがわからなくて。

ドレンって、手術後、お腹の中から外部に向けてパイプがでてるイメージですよね。
で、ドレンを抜くってのはそれを抜くことで、穴が空いちゃってるんじゃないかと想像してしまうんですが
“スポっと”抜けるものなの?
498病弱名無しさん:2009/12/12(土) 18:09:10 ID:uYDC1SxXP
スポッと抜けます。
思ったよりスッキリしてお腹の中が爽快になります。
そして自然にふさがります。
499病弱名無しさん:2009/12/13(日) 00:47:35 ID:Eg3sOj7/0
>>498
自然にふさがるけど、縫った箇所よりだいぶ遅いよね。
500病弱名無しさん:2009/12/13(日) 08:23:51 ID:pjo06wQ90
私、左わき腹痛で胆石だったんだけど手術なしで薬だけで大丈夫みたいな感じなんだけど
胆石の大きさによって手術必用になるのかしら

501病弱名無しさん:2009/12/13(日) 08:40:00 ID:dIajyq100
私は激痛はなかったんだけど(鈍痛のような感じ)
黄疸が出てたので即入院→手術をすすめられたよ。
502病弱名無しさん:2009/12/13(日) 09:32:51 ID:7TWCd/PlO
退院日に術後の薬として混合の粉薬とガスターとブスコパンと便秘の薬を処方されたのですが、みなさんはどんな薬をもらいましたか?
503病弱名無しさん:2009/12/13(日) 10:01:16 ID:JRqnSRKu0
何もなし。
504病弱名無しさん:2009/12/13(日) 10:04:20 ID:jIfAis2a0
ウルソ、コスパノン、ガスター。
術後3ヶ月だけど、医者から「念のため」と言われて、まだ飲み続けてる。
505病弱名無しさん:2009/12/13(日) 10:14:55 ID:dIajyq100
痛み止めだけ念のためもらったよ。
506病弱名無しさん:2009/12/13(日) 10:16:56 ID:ojyYSati0
薬で儲けてるから病院は出したがるけどね
いらんわ
507病弱名無しさん:2009/12/13(日) 11:39:28 ID:7TWCd/PlO
502です。
手術までの待機期間の薬と退院後の薬が便秘薬をのぞいて全く同じものだったので少し気になっていたんです。薬がない方もいるんですね。
508病弱名無しさん:2009/12/13(日) 13:17:56 ID:StGnvdFu0
>>507
本来は手術後の経過によって、必要な薬は変わるからね。
また、俺はあんまり金かけたくないので、必要以上は出さないでと
言っておいたせいもあったかもしれん。

あと本来、薬ってのは、多少の違いはあっても体に副作用を
起こさせるものなので、念のため、なんて出し方はありえない。
特にほとんどの薬は肝臓に負担をかけるから、薬は最小限にすべき。

俺は、別の病気で服用してた薬の副作用で十二指腸の酸性度が下がって
腸内細菌が胆管に逆流して胆嚢炎になったので、特に薬の使いすぎは
気になるってだけかもしれないけど、一応意見として。
509503:2009/12/13(日) 13:32:08 ID:tHtecphP0
>>507
腹腔鏡とはいえ内臓触ったから多少の違和感や不具合は
あるかもしれんけど、いずれ慣れてゆくものだから気にスンナ。
なんかあったときは消火器内科受診してから決めましょう。
という風なことをいわれたので、医者や病院の方針にもよるのかも。
待機期間にもらった薬については、術後、病院の薬剤師から、
もう必要ないし捨ててもいいけど、痛み止めについては、
一年ぐらいなら保管がきくから、ということで再利用の指導を受けたりした程度。
510病弱名無しさん:2009/12/13(日) 14:41:42 ID:jIfAis2a0
>>508
>>504だけど、「ありえない」って言うのは俺が嘘つきってこと?
それとも俺のかかってる医者がヤブってこと?
511病弱名無しさん:2009/12/13(日) 17:13:30 ID:7TWCd/PlO
502です。
副作用を考えると少し躊躇しますね。
私の場合はブスコパン(痛み止め?)も他の薬と併用して1日3回飲むように処方されていますが、
術後は痛みもないので控える事にして次回経過の診察時に使用方法をあらためて指導してもらう事にします。
512病弱名無しさん:2009/12/13(日) 17:56:11 ID:lG01MLa30
ブスコパンなんて痛い時にピンポイントで1錠飲めばおk
513病弱名無しさん:2009/12/13(日) 18:05:43 ID:fdeCe3hk0
ブスコパンを1日3回飲めとかおかしいよ
しかももう胆嚢摘出したんだよね

何の為に出されているのか聞いた方がいい
514病弱名無しさん:2009/12/13(日) 18:26:46 ID:JzMaRtQIO
そしたらまた念のためって言われてさらに飲み続けそうだね。
患者ももっと勉強しないとね。
515病弱名無しさん:2009/12/13(日) 19:50:20 ID:pjo06wQ90
私はフロプロピオンを一日3回食後に飲んでます
確かに飲んで3分もしないうちに痛みがなくなりましたよ
よく効くから助かりましたよ
516病弱名無しさん:2009/12/13(日) 20:36:14 ID:H0P7IdFsO
昨日から嘔吐下痢症にかかったんだけど、胆嚢のあたりが激痛です。胆嚢は二年前に取ったんだけど、胆石発作と同じ痛みが…

職場で流行っていたから嘔吐下痢症とのことだけど、そうじゃないかもしれないですね。

手術してあの痛みを忘れていただけに、つらいです
517病弱名無しさん:2009/12/13(日) 23:24:29 ID:nLkX7HeS0
胆嚢取ったから胆石できないとは限らないし。
他の病気かも知れないし。病院いきなよ。
518病弱名無しさん:2009/12/14(月) 10:09:09 ID:qYlyS9xm0
薬は退院時に朝夕に飲む痛み止めを一週間分処方された。
20センチ開腹された俺でその程度。
術後20日ほど。多少のズキズキ痛みはあるが、充分想定範囲内。
普通に早足もできるようになってるし、多分あと一回の外来で
終了かな? っつーかそうしたいね。
519病弱名無しさん:2009/12/14(月) 17:48:03 ID:n7obmuum0
胆嚢なくなれば、肝臓が疲労しやすくなると聞きました。
あまり脂肪分を取れば、肝臓がへたると。
ずっと胆汁が垂れ流しになると言われてたけど、脂肪をたくさんとれば
それだけ肝臓から胆汁がたくさん作られるという事なんだろうね。

520病弱名無しさん:2009/12/14(月) 19:43:36 ID:leYZJnFIO
>>519
肝臓って7割方切除しても再生可能とか、改めて凄いと思う。
521病弱名無しさん:2009/12/14(月) 20:12:18 ID:MPyRFpZc0
>>518
いまどき20cmの開腹手術って、お気の毒。
胆石以外に何か問題あったの?
522病弱名無しさん:2009/12/14(月) 22:10:01 ID:fB/ZWH8S0
術後、間もないんだけど、咳き込んでしまう。
痛いよ。
523病弱名無しさん:2009/12/14(月) 22:14:04 ID:/innPzLQ0
つらいなあ。爆笑もできんかった。
でも一番つらいのはくしゃみだった。
524病弱名無しさん:2009/12/15(火) 00:54:46 ID:khCQIwMb0
トイレでも踏ん張れなかったな、自然に押し出されるまでガマンしてた覚えがある。
一番苦しかったのは、同じくクシャミだったよ。
525病弱名無しさん:2009/12/15(火) 02:03:16 ID:SJuH9Ysa0
491です 内科診察いってきました、
今日のところは医師の問診と血液検査のみ、胆石の疑い濃いとのこと
後日CT撮ることになりました。あと痛み止め薬をもらった
今は食事制限もしてるから、全く痛み無いんだけどね

エコーじゃなくCTを撮るのは、より正確な診断ができるって事ですよね?
CTの結果によっては、手術しなかったり、手術を引き延ばす事できるんでしょうか?
526病弱名無しさん:2009/12/15(火) 04:18:34 ID:bL1bTu1S0
>>525
エコーよりはCTの方が正確な場合が多い。
どんな場合も、治療の方法を最終的に
決定するのは患者本人だから、遅らせたり
する事はいくらでも可能。
とはいえ、状態によっては遅らせても
どうしょうもない場合もあるので、その辺は
無理せず医者の意見を素直に聞きつつ
決めましょう。
527病弱名無しさん:2009/12/15(火) 04:43:36 ID:GaPL4uCK0
2週間前に父親が胆石と診断され入院しました。
2ヶ月ほど前に胃痛で行った病院のエコーで胆石と胆嚢萎縮の疑いがあると診断されていたので
その旨を担当医に話すと、胆石で間違いないし萎縮もしているのとで胆嚢摘出手術をする事に。
そして昨日摘出手術をしたのですが、摘出された胆嚢には石が入っおらず萎縮もしていませんでした。
胆嚢の入り口付近が白くブツブツしていたので、それが石に見えたと言っていましたが
腫瘍の疑いもあるので調べてみると言われました。或いは胆嚢せんきん症かも知れないと。
CT検査とエコーで胆石と胆嚢萎縮と診断されて、実は石が無かったなんてよく有る事なのでしょうか?
528病弱名無しさん:2009/12/15(火) 05:40:42 ID:i1iWIBX20
>>525
食事制限してようがしてまいが発作は起こるときは起こるよ〜
529518:2009/12/15(火) 10:53:44 ID:P0Hy2rEG0
>>521
20%の確率の方へすっころんじまった訳ですが、
思った以上に状態が悪く、肝臓も痛めてしまいそうだったので
開腹した、との主治医談でしたね。時間は朝9時に全身麻酔開始で
病室に戻る途中で呼び掛けられて目を覚ましたのが午後1時半くらい。
一緒に立ち会った女医さんに慰められました。

くしゃみ、せきを我慢するのが俺もつらかった。
お笑い番組みたのも不覚だった。怨みます、ナイナイ。
530病弱名無しさん:2009/12/15(火) 11:27:41 ID:mU2ne6+b0
おやじギャグごときで笑って、痛みが走った時は、
自分のふがいなさに涙が出たよ。
531病弱名無しさん:2009/12/15(火) 14:27:03 ID:sp/tzxvoO
あーぁ‥遅かれ早かれ胆嚢とるようだねーとか今日、二回目の診察【CT】で言われちまったし‥気が重くなっちまったー。退院翌日から仕事出来るのかなー‥?
532病弱名無しさん:2009/12/15(火) 16:31:18 ID:yF5amEF50
>>531
腹腔鏡(だっけ?)なら不可能じゃない
かもしれないけど、仕事によっては辛い。
開腹なら絶対に無理。
533病弱名無しさん:2009/12/15(火) 16:59:00 ID:xdZ/ruMK0
とらなくて済むならとらないほうがいいよね
534病弱名無しさん:2009/12/15(火) 17:09:10 ID:sp/tzxvoO
>>532 穴あけて簡単な手術だからとか言われたけど、みんなの読んでたらやっぱり怖いわw!今すぐ緊急ってわけじゃなくて将来的には‥ってことだから暖かくなる5月の連休前あたりがいいかなとwもちろん全身麻酔ですよね?!!
535病弱名無しさん:2009/12/15(火) 17:22:31 ID:mU2ne6+b0
でも、どうせ取るなら早い方がいいと、手術を終えて、思った。
若い方が治りが早いもん。

>>534
うふふ、そうですよ。
しかも、麻酔はそれだけではないかもよ。ふふ。
536病弱名無しさん:2009/12/15(火) 17:29:20 ID:EkF8dIgL0
>>534
大手術未経験者で全身麻酔のほうが部分麻酔より楽だと思ってるととんでもない。
じぶんが仮死状態にされるようなもんだからいろいろと大変なのよ。
537病弱名無しさん:2009/12/15(火) 17:54:19 ID:rIZlDM010
自分は激痛がきて胆石と診断され、切らなきゃダメと言われた
手術までの約2カ月間は食事制限と薬で過ごしたけど、
もしその間にまた発作が起きたら即開腹になると脅されたよ

結局手術も含め5日間の入院だったけど、それだけで体力の消耗を感じた
昨日抜糸したが、まだヘソの部分の傷口はちょっとジュクジュクしてるし
汗をかかない寒い時期でよかったと思うよ
538病弱名無しさん:2009/12/15(火) 18:17:37 ID:x59jUpF30
開腹手術になる可能性は、もちろん病状によるけど、
病院によってその率はかなり違う。
腹腔鏡でも全身麻酔をするのは、いざという時に開腹手術に移行できるからだが、
やはり意識がなくなるのは怖い。

>>534
なるべく早いほうがいいよ。
発作は最初のが一度来ると、クセになるのかしょっちゅう起きる人がいる。
その反面、数年は無難に過せる人もいるから、
だからCTだけでなく、MRIで詳しく情況を把握しておくことは、
役に立つんじゃないかな。

昔は平面レントゲンと超音波のエコーだけで診断したから、
オレの母親なんかは腫れがどこまで拡がっているかよく見えないと言われて、
30cm近く開腹されてしまった。
539病弱名無しさん:2009/12/15(火) 18:21:04 ID:P0Hy2rEG0
20センチ開腹した俺は予定より2日オーバーの
6泊7日で退院。翌日からやんわりヨタ歩きで電車乗って仕事復帰した。
ただし肉体を酷使するような仕事は難しいと思う。
これから手術予定のみなさんは不安でしょうが、俺も術前
このスレで随分勇気づけられた。
大丈夫。開腹した俺でも元気なもんだよ。酒もぼちぼと慣らしてる。
全身麻酔はやる方は大変でしょうが、受けるこちらは身を任せるしかない。
俺の感覚ではあっという間だったよ(ちなみに俺は518)。
540病弱名無しさん:2009/12/15(火) 19:06:53 ID:mU2ne6+b0
辛いのは、術後の夜。
腰が痛いし、いろんな管はうっとおしいし、熱いし、身動きできないし。
早く過ぎろとひたすら願っていた。
541病弱名無しさん:2009/12/15(火) 20:13:17 ID:EkF8dIgL0
>>538
ちがうよ
開腹手術ならぎゃくに局部麻酔でもいい。
腹腔鏡手術の空気入れたカエル状態にするのが全身麻酔でないとダメなんだよ。
542病弱名無しさん:2009/12/15(火) 20:20:34 ID:lFuoc7AeP
盲腸の手術と勘違いしてないか
543病弱名無しさん:2009/12/15(火) 23:35:40 ID:FUKVEh3E0
>540
管は鬱陶しいね。
尿管も点滴もさっさと抜いてもらったけど正解だったよ。
ドレンだけは医者のOKが出なくて1日ぶら下げたけど。
全部管が抜けると治った気になって、気分爽快だった。
544病弱名無しさん:2009/12/16(水) 11:05:40 ID:rzJkAvTB0
胆のうが悪かった頃、口臭がした方はいませんか?
入院中に、同じく胆のうが悪い人に教わりました。
思い返せば、胆石の発作が起こる半年ぐらい前から、子どもに口臭を指摘されていたんですよね。
歯の方を治療してしまったけど。
545病弱名無しさん:2009/12/16(水) 17:18:43 ID:vbxn3Kc4O
534ですが、必ずちんちんに管がつくんですよね?もしかして入院中は看護婦にちんちん見られっぱなしなんでしょうか!?手術そのものが初めてだから痛みとかよりそっちの方が気になってしょうながないっす‥俺、小さいからなおさら‥
546病弱名無しさん:2009/12/16(水) 18:22:46 ID:DKH/evH50
自意識過剰。
まあ、多分その時になれば、どーでもいい事だなって感じになるよ。
547病弱名無しさん:2009/12/16(水) 20:29:57 ID:9K//yuOoO
>>545
恥ずかしさがあったのはほんの最初だけであとは見られる事に抵抗はなくなりましたよ。
ちなみに手術前に尿管入れましたけど奥まで入る時、小便を我慢する感覚みたいだけで痛みはなかったです。
548病弱名無しさん:2009/12/16(水) 22:15:56 ID:YbdYgigI0
>544
口臭、同感です。
また初めて発作が起きる前はおならが増え臭いも強かったです。
思い起こせば数年前からゲップも多かった。
全部関係あったのかもしれないと思います。
549病弱名無しさん:2009/12/16(水) 22:49:21 ID:vbxn3Kc4O
>>546>>547 できることなら尿官つける前に全身麻酔してくれないかなw。コスパノンて痛み止めがよく効くからふつうに好きな物ガンガン食いたくなるwでもそこは痛みを思い出して!ガマン!ガマン!!
550病弱名無しさん:2009/12/16(水) 23:33:43 ID:9K//yuOoO
>>549
整形外科の手術は麻酔後の管入れが多いようですがあきらめましょう。
551病弱名無しさん:2009/12/17(木) 09:12:31 ID:VmNswgde0
自分は手術が終わって麻酔から覚めたら
いつの間にかカテーテルついてたよ。
552病弱名無しさん:2009/12/17(木) 10:36:37 ID:aiDADH8h0
えー、麻酔前に管入れたの? 痛いっしょそれ。
術後気がつくと刺さってたよ、俺の場合。
小さくて恥ずかしいのはいっしょだが…。
抜く時に可愛い目の看護師さんだったのはナニですが。
しばらくおしっこするときにピリピリすんだよなぁ。
553病弱名無しさん:2009/12/17(木) 11:34:29 ID:dsNsZg6yP
強度の胆嚢炎+胆石で9月末に腹腔鏡で摘出して10月頭に退院。
10月、11月、今月と月1の通院検査を受けてきたけど、ようやっと病院卒業。
なんかほっとした。


>>544>>548
口臭対策は、日頃からガムとかを常用してるんで
あまり気にしてなかったんだけど、
自分も発作が起こる3〜4ヶ月前くらいから、歯磨きすると
歯茎と歯の間から微量の出血をするようになってた。
関係あるのかもね。

入院中にそのことを医者に聞いてみたけど、直接的な
関係は無いよとは言われた。
554病弱名無しさん:2009/12/17(木) 17:08:21 ID:aff/LFyK0
>>548
>>553
ありがとうございました。胆のうに釣られて、胃も調子悪いからもあるかもしれませんね。

>>545
看護婦さんは一人二人を見ているわけではないんですから、
いろんな大きさのを見ていると思いますよ。
ですから、一つ一つに感慨を持つヒマはないと思います。
555病弱名無しさん:2009/12/18(金) 13:30:04 ID:0arRTYtJO
胆嚢とっても、たまに痛む人いますか?発作の比にはならないんだけど、疲れたり、精神的に落ちたりすると、胆嚢あった場所が重苦しく痛んだり、連動して右肩が凝る。

検査しても異常なしだから仕方ないけど、地味につらいんだよねぇ

556病弱名無しさん:2009/12/18(金) 18:58:52 ID:7fP5z/6U0
>>555
筋肉収縮運動みたいな感じ?だったら俺もある。
胆嚢あったところがキューッて縮んだような感覚になって
少しすると元に戻るような感覚。
557病弱名無しさん:2009/12/18(金) 21:04:16 ID:fJ3hG0vo0
術後3ヶ月だけどここ10日程ほぼ毎日下痢だ
平均1日3〜5回する
まあ胆嚢取る前もかなり酷かったからしょーがないのかな

仕事中が結構辛い
もしかしたら他に悪いトコあるのかもしれん
胃カメラでは萎縮性胃炎や軽いびらんなどあったが大腸カメラはやってないからなあ
術前の検便では何も出なかったけど

まあ今のところ正露丸などの下痢止め飲めばなんとか落ち着くからまだ助かっている
他にも似たような人って居ますかね?
558病弱名無しさん:2009/12/18(金) 21:17:25 ID:IfYfGgje0
>>557
術後数ヶ月とかで下痢ってのは、過去何回か出てきた話題。
もちろん個人差が大きいからならない人も多いが、ある程度いる。

俺も1年目くらいでちょっと酷い時があったが、その後終息した。
気休めかも知れんが、ヨーグルトとか整腸剤が良い希ガス
559病弱名無しさん:2009/12/18(金) 21:26:45 ID:0arRTYtJO
>>556
そんな感じです。

たまに痛みがきつくなったりするけれど、発作のものとは全然違うし、右脇腹や右肩も一緒に痛むから、胆嚢関係なのだと思うけれど。。
そのあとは下痢する。
なにが起こっているのだろう
560病弱名無しさん:2009/12/18(金) 21:37:10 ID:m7wg648T0
胆嚢がない生活に他の臓器とか、脳みそとか・・・身体がまだ慣れてないんだよ。
561病弱名無しさん:2009/12/18(金) 21:52:04 ID:L2PdXK4BP
俺はもう20年も下痢に悩まされ続けてるぞ
ええ加減な事を言うな!!
562病弱名無しさん:2009/12/18(金) 21:55:34 ID:+glvZBnA0
素朴な疑問だが20年後の下痢の原因が胆嚢をとったことが原因だとわかるのか?
563病弱名無しさん:2009/12/18(金) 21:59:55 ID:GrYPTBEK0
>>561
誰もあんたの話などしとらん
564病弱名無しさん:2009/12/18(金) 22:01:40 ID:L2PdXK4BP
だから胆嚢摘出してから20年間ずっと下痢なんだよボケ!!
565病弱名無しさん:2009/12/18(金) 22:35:11 ID:fJ3hG0vo0
>>558
中には同じような人が居るんだね
でも人によりけりでその後落ち着く人や20年苦しんでいる人も居る、と

整腸剤か
整腸剤飲んでも変わらない事はあっても悪化することは無さそうだから、ものは試しで飲んでみようかな
とりあえずありがとうね
566病弱名無しさん:2009/12/19(土) 03:06:09 ID:bAyH6wtG0
>565
 整腸剤もいいけど、ウルソ配合の胃腸薬が良いです。
 または病院行って事情を話し、ウルソデオキシコール酸を
 処方して貰うと良いかと思います。
567病弱名無しさん:2009/12/19(土) 03:45:26 ID:Q2aUxP7u0
胆嚢取って下痢になるメカニズムが分かってない人多いのかな?
もちろんそんな単純じゃないけど、一言で言えば胃酸を中和しきれなくなったってこと。
胆汁は脂肪の消化にも必要だけど、酸を中和する効果もあるんだよね。
胃酸が中和しきれないまま腸に流れると、腸内環境がおかしくなる。
簡単に言うと、腸内細菌が激減する。
なので、ヨーグルトや整腸剤が効くわけです。
入院や手術直後に下痢になるのも、抗生物質の影響で腸内細菌が
激減した場合らしい。
568病弱名無しさん:2009/12/19(土) 04:18:51 ID:3Yffm5+o0
腸内細菌っ体の免疫にも役立っているの?
そうだとすると癌にもなりやすいって事?
569病弱名無しさん:2009/12/19(土) 08:46:37 ID:Q2aUxP7u0
>>568
役立ってない訳じゃ無いけど、そりゃ別の次元の話。
腸内細菌は、読んで字のごとく腸内に居るだけだから、
全身の免疫に直接は関係ない。
570病弱名無しさん:2009/12/19(土) 12:18:44 ID:NT0pILIa0
腸は全身の免疫機能を担っている(約60%)と言われている。
571病弱名無しさん:2009/12/19(土) 23:40:31 ID:fEQg5kIeO
病院へ行って、胆石の検査してほしいって言えば、エコーとか即日でやってもらえるのかな?
572病弱名無しさん:2009/12/19(土) 23:56:19 ID:NjcLJQV70
予約いるし 食事制限もあるし 病院に電話してみ
573病弱名無しさん:2009/12/20(日) 09:45:43 ID:VlDt0pdh0
>>571
予約も食事制限も、場合による。
外来で行って、当日エコーとMRI受けた俺もいるから。
ただ、俺は緊急指定もある大きな総合病院選んで行ったおかげかも知れない。
574病弱名無しさん:2009/12/20(日) 22:06:39 ID:W+GBWOC30
手術して少しなんですが、お腹が弛んできた気がします。
もう少し回復したら腹筋でもしようとは思います。
手術後、油断したらお腹が弛んだ方いますか?
575病弱名無しさん:2009/12/21(月) 01:09:09 ID:/JmNoNI90
>>491 です
胆石の疑いでCT撮ってきました。
結果ですが胆石は見つかりませんでした、ではなぜ胆嚢が痛くなったのか?

先生が言うには、胆嚢に胆泥が溜まっていた可能性が高いとの事。
ここ一週間は食事制限をしていたので、痛みの原因となった泥が流れ、
炎症が引いた模様? 食事制限をしてからは一切発作なし
ただ、泥が残っているかはCTでは判別がつかないので、しばらくは食事制限を
続けるつもり、胆石予備軍には変わりは無いから・・・
ダイエットしようと思います、今回のことで健康って大切だと思い知らされたよ

576病弱名無しさん:2009/12/21(月) 13:07:53 ID:jADl00I90
>>575
胆泥は突然胆管の出口で詰まることがあるよ。
痛みはあまりないが、詰まると胃の下の方が重く感じられ、
運が悪いと胆道炎から胆嚢炎や膵臓炎を併発する。

今から体質改善にいそしんでも、胆泥の蓄積に関しては、
どうするとどうなるという明確な因果関係はまだ解明されていない。
まあ,次回発作を起したら、薬でなだめておいて、
元気な時に切除したらいい。
577病弱名無しさん:2009/12/21(月) 13:09:48 ID:s4wOgTMw0
間違ったダイエットすると胆石になるからね
578病弱名無しさん:2009/12/21(月) 15:54:34 ID:sypn143SO
>>575

造影剤入れて撮れば分かるんだけどね。
579病弱名無しさん:2009/12/21(月) 18:01:50 ID:Il/VeKZW0
1センチの胆石が3個の者です。痛みもあります。熱も37℃台が
5日ほど続いています。 肩〜背中〜腰が痛い&だるくなっています。
痛み止めを5時間はなるべく開けて飲み 紛らわせています。
出来れば年末年始の入院は避けたいんですが・・・。
他の病気で開腹手術をしたことがあるので胆石を取るときは
また開腹手術ですよ。と言われています。
薬で痛み逃しは 体に負担?他の臓器に影響がありますかね?
580病弱名無しさん:2009/12/21(月) 18:07:47 ID:jrYX+MCwP
胆嚢に胆汁を蓄えるという事ができなくなるので
消化不良になりやすく、下痢がよく起るようになり
更に周辺の消化器にも負担がかかるようになる
581病弱名無しさん:2009/12/21(月) 18:33:44 ID:KLkKwssw0
>>579は取るつもりだけど年末年始は避けたいから
薬で紛らわす間の他の臓器への影響の話だよね?
負担や影響は個人の症状や運にもよるだろうけど
とりあえず熱が続いて痛みどめを常時使用するようになってから
病院行ってないなら聞いてきた方がいいんじゃないか?
年末年始避けたいといっても
今我慢して年末年始に緊急入院したら元も子もないし
582病弱名無しさん:2009/12/21(月) 19:11:32 ID:IkjvBQiAO
胆嚢摘出したのにストレスや焼き肉で右脇腹が痛む
発作並みに苦しむよー
つらい。
583病弱名無しさん:2009/12/21(月) 19:17:37 ID:jrYX+MCwP
>>582
アホ丸出しだな(ゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラ
584病弱名無しさん:2009/12/22(火) 14:04:58 ID:KDwuNY4v0
焼肉?
止めとけよ、いい機会だから。
オレは天ぷらや鰻、トロだって遠慮してるよ。
財布も軽いしw。

脂肪分が少ない食事に変えてから、体重も減ったし、
お札に生えている羽が多少小さくなったよw。
585病弱名無しさん:2009/12/22(火) 15:09:50 ID:BQP/m+InO
>>583
そんなにおかしかった?
586病弱名無しさん:2009/12/22(火) 22:41:05 ID:mGVr1MmZ0
>>579です。1月に定期健診の予約はいれてあるんです。
年末年始は忙しいんで出来れば1月の検診で 予定を組んで
手術したいなぁとかんがえてます・・・が痛みを薬で散らし続けてると
胆のうが破裂したり?命にかかわるようなことになったら
大変かと思いまして。食事を変えて量もかなりセーブしましたら
今日は熱も下がり 痛みも治まっています。
>>581さんありがとう
587病弱名無しさん:2009/12/22(火) 22:45:02 ID:EI4afcQUP
>>585
だって、今までも胆嚢摘出した人がいい気になって焼肉を食ったら
発作起こした書き込みが散々既出なのに…
588病弱名無しさん:2009/12/23(水) 02:47:07 ID:Cu/K7Xfc0
胆嚢とったのに発作?
589病弱名無しさん:2009/12/23(水) 09:28:42 ID:bYzWT3HuO
胆嚢取って3週間余り

右じゃなくて左脇腹と左肩下が痛むヲレは異常ですか?
590病弱名無しさん:2009/12/23(水) 09:35:39 ID:riOsDIoXP
手術ミスではないか?
文句を言ってのらりくらりとかわすようなら、訴えるのを匂わせろよ
591病弱名無しさん:2009/12/23(水) 09:39:33 ID:3XAT96Zy0
>>589
3週間じゃ多少の違和感があるのも普通じゃないか?
もしくは膵炎とか手術ストレスで胃や十二指腸がやられたか
我慢できないぐらいなら検査した方がいいんじゃない?
592病弱名無しさん:2009/12/24(木) 19:52:02 ID:r+Hwt4S3O
数年前に胆摘しておりますが、最近胆石発作に似た痛みが頻発します。

右脇腹の刺す様な感じの軽めの痛みと、少し強めの背中と肋骨の鈍痛があります。

エコーや採血では異常がないとの事でしたが痛みが止まりません。

他に疑われる病気は何がありますでしょうか。

それともこの症状は仕方のないことなのでしょうか。
593病弱名無しさん:2009/12/24(木) 19:54:55 ID:YqyK7Y+uP
46時中ずっと痛むの?
594病弱名無しさん:2009/12/24(木) 20:57:45 ID:r+Hwt4S3O
背中の鈍痛は一日中で、脇腹の痛みは一瞬ですが回数が多いです。
以前胆石発作を起こした時も腹部より背部の痛みが強くありました。
595病弱名無しさん:2009/12/24(木) 23:12:45 ID:vBorq2TzO
>>592さん
私も同じような痛みで困っています・・
やはり検査では異常なし、胆嚢の場所が痛んだり、時にはへそ周りが痛んだり、辛いです。
なんなのでしょう?
596病弱名無しさん:2009/12/25(金) 06:29:56 ID:wkge/+YHO
癒着
597病弱名無しさん:2009/12/25(金) 16:41:51 ID:7ECENold0
術後ちょうど一ヶ月。
ニ度目の外来。もう来なくていいと言われました。
やっと開放。病院はヤだけど、あの雰囲気も懐かしいと思った
今日。健康はいい。
598病弱名無しさん:2009/12/26(土) 00:24:21 ID:V05DB2WN0
摘出後でも痛いひとは、
慢性膵炎の軽い奴かもしれないよ。
俺はそうだった。
慢性膵炎と呼ぶには膵臓の影が小さいっていう程度なんだけど。
599病弱名無しさん:2009/12/26(土) 00:26:59 ID:gweJVCziP
そうすると胆嚢摘出した人はアホ丸出しって事になるな
かわいそうに
600病弱名無しさん:2009/12/26(土) 18:23:11 ID:ncihSaiT0
なんか最近は前ほど20代が珍しくなくなってきたな
海外も同じ感じなんだろうか
601病弱名無しさん:2009/12/29(火) 14:29:21 ID:lJoExx9I0
7,8年前から下痢がちで胃カメラと大腸内視鏡検査受けたけどやや炎症が見られるだけで
てっきり自分は過敏性腸症候群だと思ってた。油っこいモノも食べること自体は出来ていた。
しかしここ一年くらい油っこいモノ食べた後に胃の辺りが脈打ちだして
酷い時は脂肪便出すまで吐き気と悪寒とともに激しい腹痛に襲われる感じで完全な拒否反応みたいになってます。
血液検査ではLDLコレステロールの値がやや高く出てました。
これは胆嚢が原因なんでしょうか?
602病弱名無しさん:2009/12/29(火) 16:57:30 ID:AVAogiLPP
>>601
CTスキャンはやりましたか?
603病弱名無しさん:2009/12/29(火) 18:28:01 ID:bs6C61UP0
>>601
血液検査で、γ-GTPとかに異常無いなら違うかもね。
絶対にとは言えないけど、この数値はすぐに悪くなるよ。
604病弱名無しさん:2009/12/30(水) 18:23:07 ID:idSBuI1V0
>>602-603
ありがとうございます。CTもエコーもしてないのでとりあえず一度受けてみます。
605病弱名無しさん:2009/12/30(水) 21:59:49 ID:B5F1jn7h0
昨日人間ドックで1センチ程の胆石発見されました。
たまーーにぐっと胃の辺りが背中まで抜ける痛みに襲われることがあって
なんか中ったのかなと思ってたんですが
胆石だったのかーとなぞが解けてスッキリ。
とりあえず年明けてから専門科受診。手術にならなきゃいいなー
606病弱名無しさん:2010/01/01(金) 19:31:43 ID:a8WvbAcv0
親が胆嚢摘出後にお腹の中に胆汁が漏れていると言われました
本人はかなり苦しそうです
年始という事ですばやい処置ができないそうですが
これって一刻を争う出来事ではないんでしょうか?
607病弱名無しさん:2010/01/01(金) 23:45:39 ID:pFqBI7aN0
状況がわからないが漏れてると医者に言われてるということは
今病院でドレナージで胆汁を抜いてはいるんだよね?
でも根本的な内視鏡での漏れの処置が年始で出来ないということ?
もうこの時間じゃ聞けないだろうけど
何が原因でどんな処置をいつできる予定なのか聞いた方がいいと思う
608病弱名無しさん:2010/01/07(木) 23:00:30 ID:WWEJHb1m0
すげー書き込み無いな。
609病弱名無しさん:2010/01/08(金) 18:47:12 ID:T/Q30ObE0
>>608
きっとみんな健康なんだよ
良い事だ

俺はしょっちゅう下痢だけどorz
610病弱名無しさん:2010/01/08(金) 19:04:18 ID:GlTu563+0
おせち料理は内臓にやさしい
611病弱名無しさん:2010/01/08(金) 19:30:44 ID:roODLlCTP
>>608
いや、大規模規制があったから書こめんかっただけ
612病弱名無しさん:2010/01/08(金) 19:48:08 ID:8t5Ov5Z90
最近、週2で下痢してる。
術後3ヵ月目で胆汁が濃くなって来たから、下痢しやすくなったのかな?。
613病弱名無しさん:2010/01/08(金) 20:12:20 ID:2uaUrWKk0
予約やっと取った、15日までもつかなぁ
バファリンでしのいでる
614病弱名無しさん:2010/01/08(金) 21:08:01 ID:4Bvv2R8rP
規制されてるOCNだけど、●買ってp2proxyでカキコなら問題なし。
615病弱名無しさん:2010/01/08(金) 21:13:32 ID:LU2Qkhb80
ocn  やっと解除になった!
胆石の数が減ってますように・・
616病弱名無しさん:2010/01/08(金) 23:21:36 ID:WGh5e2xA0
それはない
617病弱名無しさん:2010/01/09(土) 13:16:55 ID:LwliiFHu0
摘出してから5年になるが、腹筋鍛えると手術痕の部分が筋肉痛とはまた違って
つりやすくなるんだけど、影響してんのかな?
618病弱名無しさん:2010/01/09(土) 13:46:08 ID:mVmbcE0O0
>>617
多少なりとも体内では癒着してるから、どうしても他の部分との違和感は残るよ。
俺も太ったが、手術後だけ太らんので、バランス悪くなってる。
619病弱名無しさん:2010/01/10(日) 18:19:46 ID:bAeZurlnO
退院してから、ずっーと下痢ばっかりだったけど、
最近ビオなんちゃらってヨーグルトやピルクルとかヤクルトを飲んだりしてたら少しだけ調子がよくなってきた。
620病弱名無しさん:2010/01/16(土) 08:40:50 ID:tD1Q1r4e0
摘出して半年になる

昨日牛肉とチーズを食べたら、下痢と嘔吐に見舞われ
今朝になっても下痢は止まらない。頭もちょっと痛い。
食中毒か消化不良起こしてるのか、インフルなのか、
乳児を抱えていて病院にも行けない。近所にある実家とも連絡つかない。
どうすべ・・・。
621病弱名無しさん:2010/01/17(日) 03:06:07 ID:lPhgV7gl0
友達を頼る、あるいは休日診療してる病院に電話して相談。
622病弱名無しさん:2010/01/17(日) 18:50:34 ID:/+L2snR90
620です。
結局旦那が心配して仕事先から戻ってきて
病院にいけたよー。
ただの風邪と言われた。
嘔吐5回、下痢25回以上(継続中)、熱は自覚なかったけれど
38度近くまであったよ。
嘔吐と下痢で、摘出直前繰り返した発作を思い出して怖かったー。
623病弱名無しさん:2010/01/17(日) 19:40:06 ID:QZjYaFg00
おなかに来る風邪って結構あるからねお大事に
624病弱名無しさん:2010/01/19(火) 15:15:59 ID:ZGCBIdcn0
会社の健康診断で胆石が見つかり、今日近所の医者に行って詳しく診て
もらった。10mmぐらいの胆石がっあった。半年ぐらいかけて薬で
溶かしましょうといわれてウルソもらってきた。自分としては
手術して取りたいんだけどどうおもう?自覚症状はまったくないです。
625病弱名無しさん:2010/01/19(火) 20:30:42 ID:PBFAqCkF0
>624はまだ20代?それとも未婚の女性?

そうでなければ、近所の医者が何と言おうと取ってしまったほうがよいよ。
ここ一年くらい食事後に何となく胃がもたれた感じがしていないかい?
もしそうなら、石が出たいと言っているからだよ。
石が溶けるかどうかは石次第だけど、溶かすには10mmは大き過ぎるよ。
漢方でも溶けるというけど、あまり成功例は聴いていないよ。
626病弱名無しさん:2010/01/19(火) 23:04:08 ID:2hEHWSlE0
>>625
いや自覚症状ないんだから焦って手術する必要はないだろ
俺なんか2cm超えてるのが見付かっても取るのは本人の自由だからどうする?って感じだったぞ
ただ2cm越えは癌とかあっても見付けづらくなるし、俺の場合は発作で苦しんだからもちろん取ったけどね

>>624
医者とよく相談して自分で決めるべき
心配なら今とは別の医者にも行ってみたら
627病弱名無しさん:2010/01/20(水) 00:40:14 ID:9G96zku/P
10mmだと、ウルソで溶かすのに何年掛かるんだろう?
自分だったら、摘出しちまうけどな。

摘出して3ヶ月過ぎたけど、快調そのもの。
胃腸も絶好調、下痢も無し。あの苦しみがウソのようだ。
628病弱名無しさん:2010/01/20(水) 18:49:46 ID:ZXQVRKv00
629病弱名無しさん:2010/01/21(木) 13:10:03 ID:/SF90TWW0
何これ きもそうだから踏まないけど
630病弱名名無しさん:2010/01/22(金) 15:52:46 ID:8vqAePtH0
去年4月に胆石発作を起こして胆嚢摘出したんだけど
以来何を食べても下痢が止まりませ〜ん。
整腸剤飲むべきなんだろうか・・・毎日ツライよぉ〜

631病弱名無しさん:2010/01/22(金) 16:44:40 ID:KIDfIL6/0
>>623
ウルソが有効な胆石は1pが最大値って言われてるからなあ
しかもウルソぐぐったら溶かすのにはその大きさなら半年どころじゃなく2年3年レベル

保険適用が胆石溶解に許されてる一日600mgで副作用も便がゆるくなる程度で月に1300円と安い薬な事は間違いないんだが
長期間病院に毎月通い詰めする覚悟が必要
決断はご自分で
632病弱名無しさん:2010/01/22(金) 23:10:46 ID:Mpc4AZhc0
>>630
消火器内科へGO
633病弱名無しさん:2010/01/22(金) 23:13:42 ID:Mpc4AZhc0
しまった。消化器だったw
同じ時期に摘出した人だね。>>630
私は、特別に脂っこいもの食べたらまれに下す程度。
全体的には以前より便秘になりやすくなったくらいなんだけど。
ほんと人それぞれだなあ。
634病弱名無しさん:2010/01/22(金) 23:16:41 ID:BYQJvAOo0
胆嚢摘出するとろくなことが起こらないレスばっかで超不安っ!
635病弱名無しさん:2010/01/22(金) 23:27:11 ID:JFN2Px8j0
>>634
逆に言えば、ここに書かれる程度の事しかおこらない。
あと、何もおきなかった人は、ここに書くことはあまりない。
636病弱名無しさん:2010/01/22(金) 23:29:02 ID:BYQJvAOo0
>>635
ここに書かれる程度って・・はんぱねーほど恐ろしいべ
637病弱名無しさん:2010/01/23(土) 00:08:02 ID:PJQLfbTJ0
>>636
もっと大変な病気も世の中にはあるんだし、
正直、この程度でびびってたらダメだと思う。
638病弱名無しさん:2010/01/23(土) 00:18:52 ID:DnLlXzVXP
>>634
去年摘出したけど、今は食事含めてまったく問題なく生活送ってるよ。
よく書かれてるような下痢も無いし。
摘出前とまったく変わらない生活を送れてる。

入院期間は1ヶ月半と人に比べて長かったけど、病院では
きちんとケアしてもらえた。

こればかりは、人それぞれじゃないかな。
639病弱名無しさん:2010/01/23(土) 00:25:29 ID:PJQLfbTJ0
うん。人それぞれだってお医者も言ってた。
640病弱名無しさん:2010/01/23(土) 00:25:44 ID:qjAfPbFfP
あんた1日に何回もトイレへ行く苦痛を味わった事ないでしょ?
休みの日にもどこへも行かれへんのよ
どこにトイレがあるから分らんからね
641病弱名無しさん:2010/01/23(土) 05:55:20 ID:mmTDMzd00
>>640
俺もそれは味わってるけど、その程度の事だよ?
命に危険があるわけでも無いし、大して痛みがあるわけじゃない。
他の病気や、摘出前に起こった発作の痛みに比べれば、全然まし。
苦痛と言うほどじゃない、俺的には、ちょっとした条件が加わっただけ。
642病弱名無しさん:2010/01/23(土) 06:45:56 ID:NrXfI0le0
ですよねー、胆嚢無くたって死ぬ訳じゃないし。
脂もん食ったら、ビチ糞出るだけだし。
643病弱名無しさん:2010/01/23(土) 10:26:18 ID:fRMCPgAjP
フライドチキン食べたい
644病弱名無しさん:2010/01/23(土) 17:19:29 ID:jTPRe1+N0
まあ、取る取らないは本人の勝手だけど・・・。
俺は取ってしまって一年後の今から以前のことを思い出すと、
何で39度の高熱が出るまで放っておいたかと、
食事後の辛い思いを耐えてまで、
ウルソで何とかなると信じていたことを悔むね。
645病弱名無しさん:2010/01/26(火) 00:01:24 ID:6OGOeYtI0
>640
半年過ぎても下痢が治らなかったら胆嚢摘出が問題というより、他の病気も疑ったほうがいいよ。
ストレスで下痢になる過敏性腸症候群って病気もあるみたいだし。
とにかく消化器内科へGO、それで何とも無ければ診療内科へGOだな。
646病弱名無しさん:2010/01/26(火) 00:03:10 ID:D6xYUC520
診療→心療でした。
647病弱名無しさん:2010/01/26(火) 13:21:08 ID:JAALXZps0
術後半年、調子に乗って年末年始に食べまくったら
一日中胃の辺りがムカムカするし背中が痛い。
しかも便が緑色だ・・・
気をつけないと発作がきそうorz
648病弱名無しさん:2010/01/26(火) 20:45:47 ID:/xPzzDfKQ
ウルソ治療中にタミフル飲んでもいいのかな?
649病弱名無しさん:2010/01/26(火) 23:14:14 ID:63cm8gMD0
そんな大事なことはこんなところで確認するなよー
650病弱名無しさん:2010/01/27(水) 23:11:16 ID:wJEW10h10
>>645
まさしく俺がそうだ
摘出後3ヶ月してから下痢がひどくなった
1日5回くらいトイレ行ったりとかだし、便が泡みたいだし

で医者行って整腸剤や下痢止め飲むと多少止まるんだけど、依然としてお腹はキューとか鳴ってる
それで薬が無くなるとまた下痢に戻った

そして今度は過敏性腸症候群の薬(イリボー)2週間分もらって大分楽になってきたところなんだけど、それが今日で終わり
ああ明日からが恐怖だ

>>640の気持ちも痛いほど分かる
仕事中も辛い上にサボってると思われてそうで欝だ
651病弱名無しさん:2010/01/30(土) 23:19:22 ID:SB0cWNirO
>650
下痢は、我慢してる時間が長いほどダメージでかいね。
オナラも出来ないし、便意との戦いは、緊張感がハンパ無い。
652病弱名無しさん:2010/01/31(日) 15:22:02 ID:Gu0mFC92O
摘出して半年だけど脂っこい食事しても下痢とか腹に違和感はないねぇ。
ちなみに昨日は焼肉食べ放題行ってきた。たらふくは食べてないけどそこそこは食べた。

術後は毎日食べてたスナック菓子類を一切食べなくなった。毎朝、牛乳とヨーグルトを摂ってるのと昼食にヘルシア緑茶、夕食に黒烏龍茶を飲んでるくらいかな。
653病弱名無しさん:2010/02/03(水) 00:36:47 ID:Gp6WLCeB0
腹腔鏡で胆嚢摘出して約一週間
おへそ周りはまだ痛いけど、みぞおち付近の重苦しいモヤモヤが無くなった
よくここに挙がってる下痢も無く快調ですが
むしろ便が硬くなって、今まで一日一回だったのが四〜五回は出る
水分は取ってるつもりなんだけど・・・
このままでは肛門科にお世話になりそうです
654病弱名無しさん:2010/02/07(日) 17:26:17 ID:RHGaGJUi0
人間ドックで胆のう壁肥厚って1次診断が出ました。
正式結果は後日郵送で送られてくるのだが。
他の消化器でもひっかかって再検査するのだが胆のう壁肥厚は気にする必要ある?
肥厚だけで切除とかはないよね?
655病弱名無しさん:2010/02/08(月) 01:17:07 ID:8Ae7/HIS0
>>654
肥厚だけで症状も無しだったら切除は無いと思う。
自分も肥厚だったけど、それプラス無数の胆石と発作複数回だったから、
速攻切除だった。
656病弱名無しさん:2010/02/09(火) 19:37:32 ID:Zj0pfRm10
胆石発作起こしたけど発熱も炎症もなかった。
石が10個あって、また詰まって今度炎症起こしたら大変なことになるとか、
癌になりやすいと手術を強く勧められたが、臓器を取ることに抵抗があって
ウルソを飲んで経過観察にしてもらった。
ウルソで石を溶かす効果は期待できないって言われていたんだけど・・・。
それから1年半、石がなくなり砂状のものが少しになった。
毎食後に飲むように言われていたのを寝る前にまとめて1日分飲んだら良いって
図書館で借りた本に書いてあったからそうしたら効果が出た!
みぞおちや背中の痛みもほとんどないよ。
もう手術とも言われなくなった。
657病弱名無しさん:2010/02/10(水) 00:05:02 ID:lHDTVdfk0
砂状の物が少し、というのはどうしてわかったの?
胆泥や胆砂はエコーやCTに映りにくいって聞いたけど。
658病弱名無しさん:2010/02/10(水) 03:36:38 ID:OkyrVTLH0

>にまとめて1日分飲んだら良いって
>図書館で借りた本に書いてあったから

よかったですね!できたらその書籍名を教えてもらえ
ますか。私もまずはその本を読んでみようと思いますので
よろしく。
659病弱名無しさん:2010/02/10(水) 05:35:38 ID:EsogcFfyO
12月の初発作から2ヵ月間ウルソとコスパノンでダマシダマシ過ごしてきたけど仕事も極力休みたくないのでゴールデンウイーク前から入院、手術となりました。ただ腹腔鏡じゃなく開腹の可能性が大とか言われちゃって、あーぁ‥って感じ‥因みに私は534です
660656:2010/02/10(水) 11:10:29 ID:ryMFCM4h0
>>657
エコーでモヤモヤっとしたものが写るからわかるみたいですよ。
モヤモヤの量も前回より減っていました。

661656:2010/02/10(水) 11:16:24 ID:ryMFCM4h0
>>658
ありがとうございます。
本は消化器外科の医師が書かれた本です。
この本を読んだときに「これだ!」と思いました。
でもウルソを就寝前にまとめて飲む飲み方はなかなか理解されないみたいです。
薬剤師さんにも聞いてみましたが、知らなかったし止められました。
でも自分の直感を信じてまとめて飲んでみたところ副作用もなかったので内緒で続けました。

書名:胆石の謎
著者名:谷村 弘
出版者:悠飛社
出版年:2004.4

内容紹介:胆石症は食べ物によって胆石が体の中で出来たり消えたりする、
食べ物との関係が非常に深い病気。長年胆石症のメカニズムを調べてきた
研究者が、胆石についてや食べ物との関係、研究秘話と最新の治療法を紹介する。

↓ここにも就寝前の服用が奨励されています。(真ん中ぐらい)
http://www.sam.hi-ho.ne.jp/tootake/1998.5.15.htm

あと、Yahoo!検索で「ウルソ 就寝前」で検索したら胆石が
なくなったエコー画像が載ってるブログがあるから良かったら探してみて
下さい。病院関係者みたいだけど個人のブログっぽいのでアドレス貼るの
やめときます。ごめんね。

他に私がしたことは、消石茶(しょうせきちゃ)と言う石を溶かすと言われる
お茶を飲んだこともありましたが高いので、裏白樫を煎じてお茶代わりに飲んでました。
あと、ひまし油湿布というものです。
http://www.welovecayce.com/medicalroom/meridian6_castoroil.htm

658さんも胆石が消えたらいいですね!
662病弱名無しさん:2010/02/10(水) 19:42:28 ID:Bp19uftZO
5年前に5ミリだった胆嚢ポリープが7ミリになってた
5年後には手術か
663658:2010/02/10(水) 19:47:22 ID:OkyrVTLH0
661さん、詳しい内容をありがとうございました。
そのブログは実は写真含めて以前に一度見てました。。
九州の某市の病院関係者のですね。その後ブログは出てきても
その写真と説明が見つけられなくて。でも今回681さんの説明
どれも役に立ちます。
664病弱名無しさん:2010/02/10(水) 21:38:09 ID:BnChIqI40
熊胆でも良いのかな
665病弱名無しさん:2010/02/10(水) 21:55:34 ID:Q++f/DW/P
ウルソは寝る前に3回分飲まなアカンのか
どうりで1年飲んでも全然効果なかったわけだ…
666病弱名無しさん:2010/02/10(水) 22:19:42 ID:eirOtGHt0
溶けない石ならどんな飲み方しても溶けないと思うが
上で言われてるように一方では止めるようにいわれる飲み方なんだから
実行するならそれなりのリスクは覚悟してやった方がいいんじゃない?
667656:2010/02/10(水) 23:29:00 ID:ryMFCM4h0
>>663
お役に立てれば嬉しいです。
胆石発作で胆汁が肝臓に逆流して黄疸が出て手術を勧められてから
必死で、いろいろ調べて、民間療法でもなんでもできる事をしました。
ブログはおっしゃる通り九州の病院関係者のです。
2008年6月25日の記事です。

ひまし油湿布は肝臓の状態が良くなり免疫力も高まるみたいです。
時間を作るのが大変な時もあるけれど、気持ちいいし、癒しの時間でもあります。
肌に透明感が出てきたと言う嬉しいおまけもありました。
肌の透明感は他人でもすぐに気付きましたよ。
私は女性だから嬉しいけど男性だったらどうでもいいかもしれませんね。

ひまし油湿布を初めてやった30分後に背中に激痛が走り、しばらく立って
られない程でしたが、胆嚢が収縮して石が排出されたような感じがしました。
胆石発作と違う、痛いけど嫌な感じはしないでむしろスッキリしました。
その次の診察で石が胆泥だか胆砂に代わっていました。
ウルソが効いたのかひまし油が効いたのか、両方の相乗効果なのかはわかりませんが。
消石茶も裏白樫も飲みやすいですよ。

>>665
>>666
薬剤師さんが言うには、その本を書いた人だけが言ってると思うから止めた方が
良いとの事で、初めの3ヵ月は怖くて指示通りに毎食後飲んでいました。
でも何か効果がないような気がして、また、胆石の謎の著者がウルソを就寝前に
まとめて飲むのを理解されないと書かれていた事がずっと引っかかっていて、
この飲み方は浸透していないから薬剤師さんが知らないのは当たり前だと思って、
初めは恐る恐る様子をみながら飲んでいました。
でもだんだん背中やみぞおちの痛みが減って来たので効果があるんじゃないかと期待しました。
もちろん自己責任で様子を見ながらと言う前提です。
668病弱名無しさん:2010/02/11(木) 11:08:06 ID:rCKM/LewO
胆嚢ポリープてかなりの数の人が持ってるみたいですが、みなさん10_越えたら切ってるのでしょうか?
あと超音波でポリープと言われたのが胆石と言う可能性はありますか?
669658:2010/02/11(木) 14:20:56 ID:L1CRbDZP0
667さん

再度のレスありがとうございます。きのうお礼を書こうと
何度も試みたのですがエラーで遅くなってしまいました。。
わたしも女性です。自分の責任でリスクをとりながら
なんでもやってみるというのは私も同感です。切って早く
すっきりしたい方もいらっしゃるだろうし、そこは個人の
考えで分かれると思いますが、とにかく667さんはうまく
効果が出られて切らずに良かったですね!
670病弱名無しさん:2010/02/11(木) 21:23:41 ID:PnM9XNxB0
俺も8oのポリープが見つかった。
2年前はより少しだけ大きくなってる・・・
昨年は家のことで色々あって現在金がないので、1年後に10o超えてる可能性を考慮して今から節制して手術用に金を貯めますわ。
671病弱名無しさん:2010/02/12(金) 00:47:41 ID:WZkDrkS9O
神聖方形なんで摘出躊躇しちゃう
剃る時に恥ずかしいのは我慢出来るけどカテーテル入らないかも
672病弱名無しさん:2010/02/12(金) 00:51:35 ID:g2410ZpZ0
ついでに下も切ってもらいましょう(^ω^;)
673病弱名無しさん:2010/02/12(金) 01:14:52 ID:Hg9xQEvP0
>>671
中にはそういう患者さんもいるだろうから、なんとかしてくれるんじゃない?
674病弱名無しさん:2010/02/12(金) 12:35:26 ID:M/A3/9G50
今は剃毛はしないけどね、見られるのは同じ。
675病弱名無しさん:2010/02/12(金) 15:20:36 ID:WZkDrkS9O
アドバイスありがとうございます

胆嚢はまだ緊急に手術が必要と言うわけではないので、包茎を先に何とかしようと思います
676病弱名無しさん:2010/02/12(金) 16:14:55 ID:g2410ZpZ0
気にすんな真性でもカテーテルは入るよ
677病弱名無しさん:2010/02/12(金) 19:46:14 ID:/NbcLn5e0
既に書かれてるけど、小便が出来るだけ
皮が空いてれば尿カテは挿せる。
病人がそんなもんで遠慮すんな。
678病弱名無しさん:2010/02/12(金) 19:51:35 ID:T7noNLxo0
見られるのなんて気にするな、って言おうと思ったんだけど真性だとそうも言いづらいな
まあぶっちゃけ発作が辛くなるとそれどころじゃないんだけど、幸か不幸かまだそこまで切羽詰ってなさそうだし

ただ真性のまま手術しても手術終わって退院しちゃったら会う事もほとんどないわけで、思い切って割り切るのが一番じゃないか?
それとも最初にこっそり看護婦か医者の誰かに「僕真性包茎なんですけど大丈夫ですか?」って言っとくってのはどう?
何が大丈夫ですか?って聞き返されるかもしれんけどw
679病弱名無しさん:2010/02/12(金) 23:29:52 ID:Vl/vxHB70
胆石があるとひどい口臭になりますか?
親に口臭がひどいと言われ、歯科でも虫歯や歯槽膿漏はないと言われたし、
胃腸も病気はないと言われました。
それでひょっとして胆石が原因かと思ったんですが・・・。
680病弱名なしさん:2010/02/13(土) 00:12:35 ID:D0GJzH9E0
>671
それが施術のため重要なら、手術前に男性は皆質問されているはず。
聞かれたという話はこの板でみる限りなさそうなので問題なしと
思われますが、先生や看護士さんに事前に客観的に聞けいておけば
不安は解決すると思われます。
681病弱名無しさん:2010/02/13(土) 10:46:35 ID:tU32sMjh0
>679
臭いの種類にもよるけど、アンモニア臭なら、
ピロリを疑ったほうがよいよ。
682病弱名無しさん:2010/02/14(日) 19:49:36 ID:Dlefch+b0
22日から、胆石の手術のため入院します。
手術受けた方のHPとか見ていると、痛いとか苦しいとかの記述があって、とても憂鬱です。
はぁ…
683病弱名無しさん:2010/02/14(日) 21:39:58 ID:kPKFS9JV0
日本でよく行われる手術のベスト3に入ってるような手術だから大丈夫
痛いのも苦しいのもあの発作に比べたら全然つらくないレベルだよ。
がんがれよ
684病弱名無しさん:2010/02/14(日) 22:11:57 ID:dVGXfza+0
まぁ、体切るわけだから、そんな楽チンなわきゃーない。
けども、痛いとか苦しいってのは、特にそう感じた場合の記述だし、
実際平均的に済めばそんな大したこたー無い。あっけないくらい。
開腹かどうか判んないけど、開腹だと翌日とか、数日辛いかもしれんが、
それも発作や他の怪我に比べりゃ準備出来るだけマシ。
おまけに医者が居るんだし、数日大人しくしてりゃ収まるの判ってんだし。
685病弱名無しさん:2010/02/14(日) 23:07:36 ID:GnzoB6x40
>>682
大丈夫だよ、ビビリの俺でも受けられたからw

それに手術1時間くらい前になるともう怖くなくなるよ
それまでは少し怖かったけど、その時が来るともうどうにでなれって感じで開き直れるから
686682:2010/02/16(火) 00:36:33 ID:LdIcSJnf0
>>683-685
レス有り難うございます。少し落ち着きました。
医者の話では、腹腔鏡下手術でいく予定です。
いままで発作とかあったわけではなく、鈍痛や違和感があっただけでなんで
決心が揺らいでしまったようです。
687病弱名無しさん:2010/02/16(火) 09:31:01 ID:HlcSU2h20
何年も前からみぞおち付近がシクシクした感じがあります
痛みとか発作は全くないです
シクシクし始めた頃にエコーと胃カメラをしたら、胃炎と胆嚢にポリープありましたがシクシク感の原因は不明
胆嚢は今年もエコーしましたが10ミリには達しておりません
ポリープある方でみぞおちに空腹時のようなシクシク感ある方いますか?
688病弱名無しさん:2010/02/16(火) 09:37:53 ID:f9jt81Ff0
>687
オレもそんな感じで10数年、ある日突然手が黄色くなり、熱も出てきた。

それまでの胃の検査やエコーでは問題ないとされていた。
病院へ行ったら胆砂が溜っているのが発見された。
そのままお泊りで10日間、数ヶ月後に胆嚢を内視鏡で摘出した。

それ以来シクシク感はなく、突っ張った感じがしていた腰の後ろもきれいさっぱり。

ということだから、じっくりと検査してもらったほうがよいよ。
689688:2010/02/16(火) 18:28:21 ID:f9jt81Ff0
すまん。

×内視鏡
○腹腔鏡
690病弱名無しさん:2010/02/16(火) 21:01:01 ID:iZ91/xXw0
ありがとうございました
3ヵ月後に再度エコーしますので、その時に検査お願いしてみます
691病弱名無しさん:2010/02/18(木) 11:18:58 ID:Ov0YCpksO
手術までまだ3ヶ月もある‥今週だけで3度も発作が‥今日も朝から痛くてマジ辛いわ‥3杯も飯食わなけりゃよかった…
692病弱名無しさん:2010/02/18(木) 17:28:21 ID:0aTDhzHW0
>>679
少なくとも、私と知り合いは口臭がひどくなった。
まさか、胆のうが悪いと思わず、胃が悪いのかなあと思っていた。
でも、ネットで口臭の原因を調べたら、
内臓が悪いので口臭がすることはないと書かれているものが多かったから、歯の治療に行ったよ。
胆のうを摘出したら、口が臭いと言われなくなった。
693病弱名無しさん:2010/02/18(木) 18:25:20 ID:/mhORQCd0
普通、家族かよっぽど親しい人か逆に陰険な奴でない限り口臭きついと言われるか?
気のせいだろ
694病弱名無しさん:2010/02/18(木) 19:21:07 ID:fS7H5dSQ0
>>693
ヒント:マスク
695病弱名無しさん:2010/02/18(木) 22:16:51 ID:jLIJ8mc60
>>691
キツイよね
俺も手術決めてから手術の日まで2ヶ月半くらいあったからキツかったよ
5日間で一日おきに3日夜中に発作起きたのがピークだった
もちろんほとんど寝ずに仕事行ってフラフラ
医者にもなんとかならないかと泣きついたけど華麗にスルーされたよ
もちろん色々な検査はしてて炎症や黄疸なども起きてない事が分かってたからだと思うけど

あなたももう手術までは脂質などはなるべくとらず節制するしかないからなんとかガンバレ!
696病弱名無しさん:2010/02/18(木) 23:12:53 ID:oZMRzoYmO
マスクすると誰でもある程度は臭いぜ
697病弱名無しさん:2010/02/18(木) 23:44:21 ID:Ov0YCpksO
>>695 あなたは腹腔鏡?でしたか?私はかなり炎症してるとかで開腹とか言われてしまいました‥やっぱり開腹じゃ〜退院後即仕事復帰は無理ですかねー‥?あと、退院後即食いたいもん食ったりしたらまずいんですかねw!?唐揚げに餃子!マジ食いてぇ〜!
698病弱名無しさん:2010/02/19(金) 23:05:45 ID:J9fvM7y70
うちの親父、10年位前に胆嚢と胆石3つくらい同時に摘出したんだが
今日また総胆肝結石というのが見つかったらしい

そういや昔腎臓結石もできたとか言ってたな
699病弱名無しさん:2010/02/19(金) 23:27:14 ID:gnn8sHhp0
胆石除こうが、胆嚢切除しようが、
胆汁が分泌してる限り、胆汁あるところ、胆石ができる可能性あるよ。
700病弱名無しさん:2010/02/20(土) 00:10:47 ID:yoMtQdY5P
>>698
どんな自覚症状があったの?
701病弱名無しさん:2010/02/20(土) 20:10:55 ID:JUCjBzGN0
>>697
腹腔鏡だったよ

それと開腹になるのは胆嚢が何度も炎症してて胆嚢壁が厚くなったり癒着してた場合だと思う
それは検査じゃハッキリ分からないから腹腔鏡でやってみて無理なら開腹って話じゃないの?
最初から開腹するんじゃ色々もったいないような気もするし、まだ時間あるんだから医者とよく話をした方がいいかも

術後はまあ何でも食べられるよ
でも健康の為にも術後も脂質などの量は控えないとね
702病弱名無しさん:2010/02/20(土) 21:12:09 ID:b3da8cDx0
>>701
カツ丼と、牛肉カレーうどんのセットに
鳥から揚げ(10個)とビールを追加した俺。

刺激物×2と、肉×3のフルハウスはさすがに効いたぜ!!
703病弱名無しさん:2010/02/20(土) 23:30:28 ID:JUCjBzGN0
>>702
過度に心配し過ぎてもしょーがないけど、いくらなんでもそれはあんまりじゃないかな
また苦しむ事がないように気を付けろよ
704病弱名無しさん:2010/02/21(日) 09:49:37 ID:4F5I4lB3P
今度は総胆肝結石ないし、膵炎・十二指腸潰瘍に苦しむ事になるのに
本当にアホな奴だ
705病弱名無しさん:2010/02/22(月) 08:42:21 ID:eMD9scOM0
俺のじいちゃんが胆石詰まりすぎててかなりやばい状態なんだけど・・・
ちょっとでいいからみんな力を貸してくれ・・・
ttp://oshiete1.goo.ne.jp/qa5696290.html
706病弱名無しさん:2010/02/22(月) 10:32:40 ID:QMZ1o2IJ0
ごめんな、無理。
安らかに・・・。
707病弱名無しさん:2010/02/22(月) 10:37:15 ID:epG8ovsvP
俺の父方の祖父は戦争で23、祖母は結核で25で亡くなり、親類に引き取られた
母方の祖父母ともに70も生きる事なくなくなった
85も生きたらもう十分じゃないかな?
708病弱名無しさん:2010/02/22(月) 17:06:45 ID:RANw/ZRjO
そもそも胆石って何故できるのですか?やはり脂物のとりすぎとかあるのでしょうか?胆嚢摘出後、極力脂物を制限したりすれば再び石が出来る確率もかなり下がるのでしょうか‥?どなたか詳しい方教えて下さい。
709病弱名無しさん:2010/02/22(月) 17:54:17 ID:epG8ovsvP
その回答は谷村弘著『胆石の謎』に書かれてあります
長年胆石に携わってきた専門の医師のいう事だから、これに勝る本はないと思います
ここは成り切りのアホが多いですので
710病弱名無しさん:2010/02/22(月) 19:29:38 ID:+DmCWMSJ0
>>709
自己紹介ごくろうさま
711病弱名無しさん:2010/02/22(月) 19:36:59 ID:6ohSOVtO0
実際の患者に「成り切りのアホ」とは暴言にもほどがあるわw
712病弱名無しさん:2010/03/03(水) 19:10:49 ID:yplHzwFUO
手術入院中いっぱいカキコミたかったのに規制でだめだったから今更報告。

2/20に腹腔鏡下にて胆嚢全摘してきました。
石12個に繊筋腫二カ所。

何が辛かったって術後安静時間中の尿カテ、
留置時のあの渋り感れはまさに地獄でした。

術前に気にしていたチンコがちっえーとか移動性睾丸で玉が上がっちまうのが恥しいとかなんて全てかっ飛ぶんだね。
ある意味度胸ついた。
713病弱名無しさん:2010/03/03(水) 19:59:28 ID:dB5QlVSIO
>>712 それは大変でしたね‥私も5月連休明けに手術が決まってるのですが、ここ3週間発作だらけであと2ヵ月なんてもつのか?!って感じでまいりました‥特に今日の発作は格別だったんで今夜からしばらくはウィダーインゼリーで過ごそうかと…
714病弱名無しさん:2010/03/04(木) 01:13:43 ID:sFdx5XCF0
大変だね。
それでも低脂質に抑えておくにこしたことないけど、
発作はおきるときは何食べても起こるよ。
715病弱名無しさん:2010/03/04(木) 02:28:03 ID:7JBvQbJw0
>>713
手術まで長いですね
私は12月中旬に発覚して1月中旬に手術したけどそれでも長いと思いました
発作が怖いから何食べていいかわかんないし不安になりますよね
716病弱名無しさん:2010/03/04(木) 02:54:08 ID:3fIl5szWO
>>645
(ノA`)ウワチャー

ヲレは胆石症患う前からそれだわ。胆嚢取ってマシになったぐらい
717病弱名無しさん:2010/03/04(木) 06:00:54 ID:xatbjxH2O
>>713>>715 本当ですね。質、量、気をつけて食べても発作がくるときはくるし、食べるのがとても怖いです。あとよく話に出てくる尿カテ、なんか痛そうですよねー‥。
718病弱名無しさん:2010/03/04(木) 09:13:33 ID:p5RTBUkM0
尿カテは、割と大丈夫。意外なほど痛くない
719病弱名無しさん:2010/03/04(木) 14:04:34 ID:SnWjqo/zO
体力を早く取り戻したくて退院翌日にトレーニングしたら腹の中の傷(?)が悪化したよ…orz
開腹じゃないからって舐めてたわー
720病弱名無しさん:2010/03/04(木) 16:59:16 ID:xatbjxH2O
>>719 えぇ〜!じゃ〜これから開腹予定の私じゃ仕事復帰は退院後どのくらい先になっちゃうのかな?せめて退院後一週間位で戻りたいんだけど‥因みに20分かけて会社まで自転車通勤。やっぱ無理かなー‥?
721病弱名無しさん:2010/03/04(木) 17:51:51 ID:UdL7IX8z0
>>719
バカすぎ。
722病弱名無しさん:2010/03/04(木) 18:41:04 ID:y+YgsvBF0
>>720
開腹の場合は、人によって快復のペースは
大きく違うよ、と前置きして、俺の経験。

手術翌日は病院の方針もあり、経過室で
完全安静。何にもさせてもらえません。

その翌日一般病棟に移り、3日ほどで
なんとか自力で起きあがれるように。

その翌日から、のろのろと売店まで
散歩をかねた歩行訓練開始。

確か10日ほどで退院したが、その後
自宅で1週間ほど療養した。

その後出勤したが、いきなりトラブル
対応に送り出されて、現場でデバッグやら
されたが、出番がくるまで&出番が終わって
からは、休憩室で横にならせてもらった。

どこまで快復してから退院するかによるから
なんとも言えないけど、自転車は結構辛い
と思う。
723病弱名無しさん:2010/03/04(木) 19:05:42 ID:w1DoKTuC0
振動が腹に響くと思う。
724病弱名無しさん:2010/03/04(木) 19:58:49 ID:JChFfKyP0
自転車はかなり辛い。
退院後一月は坂が登れなかった。
725病弱名無しさん:2010/03/04(木) 20:00:27 ID:xatbjxH2O
>>722 ちょっとその話し聞いてショックですねー‥やっぱ腹腔鏡と比べると全くちかうんですねー。あと皆さん退院後すぐに好きな物を普通に食べたりしてましたか?
726病弱名無しさん:2010/03/04(木) 20:38:31 ID:3fIl5szWO
>>725
目安

・腹腔鏡下胆嚢摘出術……術後退院まで5〜7日、職場復帰まで(デスクワーク)2〜(軽作業)7日、完全復帰まで1ヶ月
・開腹の場合……概ね上記の1.5〜2倍

で、退院後の食事について。大抵の医者の場合、「毒物じゃなければナンデモヨイ」と言うかと

727病弱名無しさん:2010/03/04(木) 21:52:34 ID:xatbjxH2O
>>726 とても良い目安になります、ありがとうございます!
728病弱名無しさん:2010/03/04(木) 22:42:19 ID:oRycnAmTP
腹腔鏡でもそんなに掛かるのか…
こりゃあ食物繊維をたっぷり食って、夜にウルソを1日分飲むしかないな
729病弱名無しさん:2010/03/05(金) 01:22:31 ID:pbc5bpBD0
花粉症の人は、この時期の手術は覚悟がいるかもしれない
730病弱名無しさん:2010/03/05(金) 01:40:49 ID:fpvTL9bhO
胆摘手術ってちんちんの毛ってそられるんでしょうか?盲腸じゃないし剃らないですよね?
731病弱名無しさん:2010/03/05(金) 03:52:43 ID:yHSJoTcfO
>>730
ちょっと上までなら剃るよ

へそのあたりを空けるから邪魔なんで
732病弱名無しさん:2010/03/05(金) 05:47:51 ID:vu04Q3xU0
>>730
まぁ、毛を剃るのとかは医者や病院の方針によって違うから
一概に言えない。
つまり、普通は剃らない、としか言えない。
733病弱名無しさん:2010/03/05(金) 08:03:46 ID:4hkvSICk0
普通は剃らないが、もっさり生えてた場合などは剃ると看護師さんが。
734病弱名無しさん:2010/03/05(金) 09:17:51 ID:W7ENxNTDO
自分は開腹手術に切り替えた場合の為に、と言われて全剃りだったな。
735病弱名無しさん:2010/03/05(金) 10:38:25 ID:yHSJoTcfO
(・∀・)っ/凵⌒☆チンチン
736病弱名無しさん:2010/03/05(金) 14:06:02 ID:jJPOtX0H0
>>725

先週腹腔鏡で胆嚢摘出しました。
2/25 当日入院、手術
2/26 シャワーOK
2/27 午前で退院、お風呂もOKと言われた(この日はシャワーのみに自主規制)
   傷口絆創膏1枚だけ、抜糸も消毒もなし、絆創膏が剥がれたらそのまま放置とのこと
3/1  会社復帰、普通にランチ食べてフルタイム働いてます!

737病弱名無しさん:2010/03/05(金) 15:57:44 ID:3NLQlz/r0
約10年前に胆嚢を摘出し、今まで普通の生活を送っていました。
2009/10
 疝痛発作が起こり、エコー・MRCPを行うが異常は無し。
 脂質を取らなければ痛くならないのでウルソを飲みつつ
 脂質無しの食事で様子見。
2010/03
 一向に良くなる気配がないし(少しでも脂質を取ると痛くなる)、
 体重も10k位痩せてしまったので、思い切ってERCP検査を
 受ける。←苦しいです(^^;
 結果、総胆管に小さい胆石発見。 EST後→バルーンで胆石除去
 合併症も無く一泊二日の入院で晴れて退院となりました。

胆嚢を取ったからといって安心は出来ない様ですね。
738病弱名無しさん:2010/03/05(金) 17:02:42 ID:fpvTL9bhO
>>736 二泊三日で済むなんてうらやましいです。私の場合、今のところ1〜3ミリの石が2つ胆嚢内に見つかっただけなのにMRにも胆嚢が写らないくらい炎症しているようで最初から開腹の予定なんです‥昨日はウィダーインゼリーだけ‥今日はお煎餅で我慢です‥
739病弱名無しさん:2010/03/05(金) 17:26:51 ID:jJPOtX0H0
高額医療費治療の証明書をあらかじめ持っていくと
所得にもよるが、病院窓口で3割負担25万までは8万ほどの自己負担でOKみたいです。
あらかじめ持っていかないと、3割全額とりあえず自分で立替払、
自分で申請して3ヶ月ほどしないと差額が戻ってきません。
胆石手術15〜20万くらい3割負担でかかりますよね。
740病弱名無しさん:2010/03/05(金) 21:14:43 ID:13O2g9jb0
>737
怖いですね。
腹腔鏡で取って一年、脂物は極力控えていますが、
以前ほど用心しなくなって来ていました。
油断大敵ですね。
情報、感謝!
741病弱名無しさん:2010/03/05(金) 21:16:02 ID:DwaMLJvU0
>>737
貴重なお話をありがとうございます。
摘出後の生活、特に食生活はどのようだったのですか?
もう、あの痛みと手術が2度と嫌なので、気をつけたいと思います。
ご教示ください。
742737:2010/03/05(金) 22:31:12 ID:3NLQlz/r0
>741
 胆嚢摘出後の食事は割りと気を使っていて
 油物もかなり減らしてたと思います。
 から揚げとかフライは衣を取って食べたりして。
 でも出来ました(^^;

 私は胆管の出口が細いのも原因みたいです。
 それから胆石の出来やすい体質もあるそうですので、
 出来やすい人は出来やすいそうです(^^;

 今度は乳頭も切開したので完全に垂れ流し状態だから
 当分は大丈夫かなあ?と思っています。

 内視鏡もそれまでに更に細くなっていて今より
 ERCP等は楽になっている事でしょう。
743病弱名無しさん:2010/03/05(金) 22:51:31 ID:DwaMLJvU0
>>742
ありがとうございました。
油ものを減らしていてもですか。ちょっとショックです。
でも、ダメでもともとで用心します。
ERCPは受けたことがありますので、怖くはありません。
避けられるなら避けたいですが。

ここで、前に紹介されていた「胆石の謎」を読みました。
その中で胆石を熊の胆で溶かすというのが出ていたのですが、
小さい頃、熊の胆を飲むと、お腹の痛みが止まるのでよく飲んでいました。
もしかして、胆石(が出来やすい)体質だったのかも知れませんね。
744病弱名無しさん:2010/03/07(日) 17:01:23 ID:8iXA1fv+0
胆嚢摘出手術を受けて二年ほどたちますがいまだに下痢などに悩まされています。

こんな感じでずっと胃に負担をかけ続けるとまた他の病気にかかったりしてしまう可能性もあるんでしょうか?
まだ20代前半なのに好きなもの食べれないってつらい…
745病弱名無しさん:2010/03/08(月) 00:13:51 ID:fP7q1497O
>>744 俺もしばらくしたら手術なんだけど好きな物を食べれないってめちゃ辛いよね‥。脂物なんかは普通に食べてるのですか?あと脂物とらなくても腹一杯食べたりって出来るもんなんでしょうか?
746病弱名無しさん:2010/03/08(月) 07:55:42 ID:9iD57Av8P
こんにゃくなら腹いっぱい食っても良いですよ
747病弱名無しさん:2010/03/08(月) 14:35:33 ID:fP7q1497O
偶然ですが昨日19時に酢味噌で刺身こんにゃくを1パック【大した量ではなく】食べたたところ夜中2時から12時まで激痛でまいったまいった!10時間はさすがに過去最長だったし救急車が頭をよぎりました‥
748病弱名無しさん:2010/03/08(月) 16:46:20 ID:XOzv3sWT0
以前書いたが、
牛肉カレーうどん+カツ丼のセットに
鳥唐10個+生ビールとかするとさすがに
腹が下るが、ここまでしなきゃ普通の物は
食えるようになった。
取っちゃえば、普通のものならおK
749病弱名無しさん:2010/03/08(月) 17:53:01 ID:9iD57Av8P
>>748
お前も相当なアホだな
10年後に胆管結石で苦しめ!!
750病弱名無しさん:2010/03/08(月) 17:54:31 ID:2HSHQgqD0
>>748
胆石以外の影響がありそうだ。
751病弱名無しさん:2010/03/08(月) 21:32:51 ID:SYCD07NF0
朝の豆乳と野菜ジュースで下る・・・。
752病弱名無しさん:2010/03/09(火) 00:21:53 ID:XkxGDFJk0
>751
豆乳や野菜ジュース飲んでも水分だけ採ってるようなもんだから、
逆に下痢になるんじゃね?。
下痢に効くのは、食物繊維だから海藻とか豆とか食っとけ。
753病弱名無しさん:2010/03/09(火) 01:33:16 ID:NgIuqUnx0
>>751
おなかが冷えているのでは?
754病弱名無しさん:2010/03/09(火) 08:14:34 ID:Qo2I8jjgP
>>751
ご飯などの主食がウンコになるというのに
馬鹿な奴だ
755病弱名無しさん:2010/03/09(火) 20:34:20 ID:sA5vCzpV0
結納直前に手術することになってショックなのにさっき「田代まさしと一緒w」と言われてさらに凹んだorz
756病弱名なしさん:2010/03/13(土) 18:33:59 ID:dkYmlL9t0
それはそれはお察しします、お大事に。
同じ事を言われたら40代のわたしでも大ショック。
757病弱名無しさん:2010/03/13(土) 20:59:16 ID:x/Je3zhv0
これ使うと 手術費用は半分以下ですむ。費用は8万くらい。
限度額適用認定証
http://www.insatukenpo.or.jp/index2/gyomu/kyufu/gendogaku_tekiyou/gendogaku_tekiyou.html


http://www.kyoukaikenpo.or.jp/13,14451,96,153.html
あと医療保険で一番お手ごろは、全労済などの共済系。
入院一日6000円が月1600円の掛け金でもらえる。
2口なら一日12000円だ。
http://www.zenrosai.coop/kyousai/kokumin/type/iryou/index.php
758病弱名無しさん:2010/03/13(土) 21:05:43 ID:x/Je3zhv0
病院の食事は量がおおすぎる上に薄味で
手術前は完食できたけど手術後はまったく食べられなくなって、コンビニで調達しました。
759病弱名無しさん:2010/03/13(土) 21:16:30 ID:x/Je3zhv0
これ読んでて、自分は摘出手術、最高にうまくいったんだと感謝だな。
760病弱名無しさん:2010/03/13(土) 21:24:12 ID:x/Je3zhv0
ちなみに手術前一日 手術1日 手術後5日で退院しました。
退屈で死にそうでした。
761病弱名無しさん:2010/03/14(日) 01:45:58 ID:WI2DXOa/P
同じく、自分もうまくいったクチかも。。。
食事ももう普通で、脂モノもガッツリ食べたりするけど、
ぜんぜん平気だし。
762病弱名無しさん:2010/03/14(日) 10:10:53 ID:UmCOvwaA0
>>757

半分以下で済むって言うか、立て替えなくて良いだけね。



>>760,761

うまくいった人より、イマイチの人の方が書き込む確立が高いだけだと思う。
763病弱名無しさん:2010/03/14(日) 17:40:21 ID:MXabozqG0
ただ、手術後って、思いのほか、疲れるよね。
早く帰って寝たいという感じ。
ネットで調べて、キューピーコーワゴールドα 買いました。
確かに、一回一錠だけで疲れが相当取れる。
ネットで、それなりに話題になってたんで飲んでみたけど確かに効く。
切込隊長ブログ
QPコーワゴールドはヤバい
http://kirik.tea-nifty.com/diary/2009/09/qp-30b4.html
http://www.mediapicnic.com/hibikate/archives/2009/09/qpkowa.html
764病弱名無しさん:2010/03/14(日) 19:50:29 ID:qXzX3Kmw0
時間がようやく取れたので、来週に入院します
手術した先輩達の話はためになるけれど、緊張するなぁ
765病弱名無しさん:2010/03/14(日) 21:10:00 ID:MXabozqG0
まぁ ほとんどの人はなにもおきないよ。
例外のほうがずっと少ない。
766病弱名無しさん:2010/03/14(日) 21:52:11 ID:AqiRC/zi0
入院、ゆっくり休めて良かったよ。
手術後の血栓防止の足に着ける装置がいちばん辛かった。
手術後の痛みはネタになるくらいで心配することもないよ。あいててて〜で済むからね。
767病弱名無しさん:2010/03/14(日) 22:14:16 ID:MXabozqG0
ゆっくりは休めなかったなぁ。なんか本当にやることがないし。
消灯してから朝までがめっちゃ長い。やはり自宅で寝てるのとはまったく違う。
妙な緊張感あって、リラックスはできなかったな。

入院はもう勘弁だな。あんなに神経疲れると思わなかった。睡眠時間ってきまってるし一日はめっちゃ長い。
本ももっていったけど、あんまり読まなかった。携帯電話では2ちゃんをよくみていた。
しかし本当に時間もてあました。
768病弱名無しさん:2010/03/14(日) 22:36:42 ID:MXabozqG0
手術後 何ヶ月もたってから問題でてる人もいるんか。。
ちょっと心配だな。いまのところ、まったく意識なしで生活してるし
普通に食事してる。ただやっぱ、重たいものはあんまり食べる気しないね。
自然と軽めの食事が多い。
769病弱名無しさん:2010/03/15(月) 00:36:11 ID:zTw0JK/CP
キューピーコーワゴールド、
確かに効くけど、連用すると効かなくなるね。
この手の他の薬も同様。
770病弱名無しさん:2010/03/15(月) 01:34:06 ID:2BVo4aeT0
運動して体力回復中。
腹筋が戻りません!
771病弱名無しさん:2010/03/15(月) 13:28:52 ID:LDn2VhFb0
腹筋を鍛えだしたが、筋肉痛になるほどやると
腹腔鏡の傷跡がつる。ちなみに術後5年。
772病弱名無しさん:2010/03/17(水) 08:35:03 ID:miJUCNFD0
今から入院してきます。
徹底して食事制限していたので心配していた再発作も起こらずに手術の日を迎えられそうです。
退院後の食事が楽しみ♪
ここは色々と参考になりました。ありがとうございました。
773病弱名無しさん:2010/03/17(水) 08:43:05 ID:fgpB9hcK0
>>772
いってらっしゃい!
リラックスして入院生活過ごしてきてね。
774病弱名無しさん:2010/03/17(水) 10:06:53 ID:kbvaaKCd0
764です
私も今日、入院します
アドバイスを下さったみなさま、ありがとうございました!
775病弱名無しさん:2010/03/17(水) 21:59:21 ID:eERdH3Ur0
今日病院にいってエコー検査をしたところ、胆石が沢山見付かりました
これまで胃痛だと思っていたのですが、胆石の痛みだったそうです
質問があります。みなさんは医療保険に入られていますか?
自分はこれまで入っていないのですが、今回のことをきっかけに入ろうかと思っているのですが
何をどう選べばいいのかがよくわかりません
現在の状況は、国民健康保険以外の医療保険にも入っていず、家族もいないし、職業も今現在求職中です
今回は自分で払うのですが、今後また何か病気をした場合に備えて入りたいのですが、
胆石や入院、手術暦があると入れないのでしょうか

明日、紹介状を持って大きな病院にいくのですが、できたら手術じゃなくて薬で散らしたいのですが、薬での治療をした方はいらっしゃいますでしょうか
費用や治療効果など、お教えいただけるとありがたいです

よろしくお願いします
776病弱名無しさん:2010/03/17(水) 22:43:18 ID:H1LdhBeO0
>>775
医療保険は後から漫才はできないんじゃないかな。
薬で散らすのは炎症だけ。
石は大きさと種類にもより、溶けるものもあるが、時間がかかる。
手術で胆嚢を取るのが速いんじゃないかな。
個室でなければ自己負担は高額医療費の限界まで払えばok。
777病弱名無しさん:2010/03/17(水) 23:06:17 ID:VC7yK9w+0
>>775
俺も何にも入ってないけど、事前手続き(入院してからだけど)で
10万程度の限度額しか払ってないよ。
薬は治療長引くし(その分結局高額に)、明確に完治しないし、
あんまし評判は良くないと思う。(少なくともこのスレでは)
778病弱名なしさん:2010/03/17(水) 23:42:11 ID:92D52dyq0
薬で治したい気持ちは良くわかります。お医者さんとご相談を。
今後の保険に入るには、手術して胆嚢を取った人の方が入りやすい
そうです。薬などでなおした場合保険は入りにくい。胆嚢が残って
いることに保険会社がやたら警戒するので。
779775:2010/03/18(木) 07:02:22 ID:MPiHCPyH0
>>776>>777>>778
アドバイスありがとうございます
薬の評判はよくないんですね・・・
できれば、女性なので傷をつけないで治したいというのもあります
保険の件も、了解しました
残して入るのは厳しいのですよね・・・
これから病院にいってきます
胆石と胃痛が併発している感じがしたので、治療費によっては我慢の方がいいのかもしれないのかもと思いはじめてきました
ありがとうございました
780病弱名無しさん:2010/03/18(木) 07:37:21 ID:A+niM1wcO
国民健康保険はいつでもはいれる。絶対はいりなさいよ。はいってないと トンデモナイ金額になる。
781776:2010/03/18(木) 14:38:51 ID:MeIPv6yE0
>>779
>女性なので傷をつけないで

腹腔鏡なら三つ傷が残る。
臍の下は目立たない。
わき腹も気にしない。
鳩尾が目立つが、ケロコートというお高い塗り薬を半年くらい毎日塗りつづけると、
傷がケロイド状になるのが防げるそうだ。
ttp://www.ba-s.com/shop/product_info.php?products_id=39

ということで勇気を出して治療して。
782病弱名無しさん:2010/03/18(木) 19:32:44 ID:PMgrl+6J0
俺のような傷フェチの男もいるから、、、
ってのは何の気休めにもならんかw

炎症大きくなると、開腹しなきゃいけなくなって
傷跡も大きくなっちゃうよ。
そこまで気にするなら、そういう前提で
お医者さんに相談するなり、腹腔鏡で
なるべく目立たなくうちにやっちゃうのもあり。

炎症大きくなると、ほんとに遠慮なく切られるし。
俺、結構癒着してたし、開腹の人ならほとんど
同じなんだと思うけど、腹の真ん中から切腹した
みたいにざっくりと切られた。
783病弱名無しさん:2010/03/18(木) 20:12:09 ID:f8G5gtcj0
自分は4cm・・・
784病弱名無しさん:2010/03/18(木) 21:09:12 ID:WZ8LFlBJ0
鳩尾のケロイドが治らない・・・
もう五年だから治らないかも。
785病弱名無しさん:2010/03/18(木) 21:11:49 ID:EHIfgZeG0
私は石が大きかったせいもあって、石を出したであろう鳩尾の傷こそ大きめだけど、
へそ穴カーブに沿って切ってくれていたり、わき腹はちょん、ちょんっていう感じの傷で
できるだけ目立たないように切ってくれているな、という感じがした。
先生ありがとう。
786775:2010/03/18(木) 21:35:55 ID:MPiHCPyH0
みなさんありがとうございました
>>780
国民健康保険は入っています。今回のことで民間の医療保険に入っていないことを後悔しました
次に大きい病気があったらと思うと、入った方がいいのかと
身寄りもないので、余計に

>>781
こういう薬もあるのですね
手術に踏み切ることになったらやってみようかと思います。ありがとうございます


今日の病院では採血と一回したはずの超音波を再びしました
とりあえず希望を伝えて、切りたくはない旨を話したところ、痛みが酷い場合は切る方がといわれましたが
それまでは投薬でお願いする旨を伝えてきました
個数は多い様なのですが、小さい胆石がいくつもあるのと、泥?らしきものがあるそうです
ただ、痛みの原因が胃かもしれないので、火曜日に胃カメラをして、その結果次第で胆石の方にとりかかることになりました
それでもやっぱり、家族がいないのもあって、手術はちょっと・・・というのは変わらないのですが

色々スレを見て勉強をしたいと思います
みなさんありがとうございました

みなさんもお大事になさってください
787病弱名無しさん:2010/03/19(金) 12:24:43 ID:OR4/ZxOIO
家族がいるいないと 手術関係ないでしょ。むしろ 家族いないからこそ健康に万全期すべき。日本赤十字病院なんか おすすめ。各地にあってレベルも高い。
788781:2010/03/19(金) 14:04:46 ID:Rt4qAe5c0
>786
>それまでは投薬でお願いする旨を伝えてきました

ほんとに薬で溶かすのはたいへんだよ、
溶けても生活環境が変わらないとまたすぐ出来るし。

>個数は多い様なのですが、小さい胆石がいくつもあるのと、

それぞれがだんだん育ってくる。
小さいうちのほうが総胆管に詰まりやすい。
胆嚢の出口で詰まると痛くなくても、食事後に支えた感じがする。

>泥?らしきものがあるそうです

胆泥だね。それが総胆管から十二指腸への出口で詰まると、
胆道炎になって高熱が出るよ。
熱が出なくても鳩尾の痛みを感じるときは、詰まっている可能性が高い。

>ただ、痛みの原因が胃かもしれないので、火曜日に胃カメラをして、
>その結果次第で胆石の方にとりかかることになりました

手術するときは胃カメラをして別の疾患がないかどうか確認する場合が多い。
と言うか、調べないほうが医者としておかしい。
789病弱名無しさん:2010/03/19(金) 20:17:41 ID:9V1pTyoL0
自分も何年もぎりぎりまでがんばって、結局えらい状況になった。
寸前で手術して良かったけど、マジ危なかった。

保険は共済系が絶対いいですよ。
全労済 は全都道府県にあるし誰でも入れる。とにかく安いし、手続き簡単。
支払いもすぐしてくれる。

お勧めは、■こくみん共済の医療タイプ 2口はいれば2倍でます。
月々1600円で 入院一日ごとに 6000円でます。 さらに、女性特有の手術には6万円
重度障害に50万円
https://www.zenrosai.coop/kyousai/kokumin/type/iryou/index.php


こくみん共済
https://www.zenrosai.coop/kyousai/kokumin/type/index.php
総合医療共済
https://www.zenrosai.coop/kyousai/niryou/index.php
790病弱名無しさん:2010/03/19(金) 20:20:29 ID:9V1pTyoL0
あと
絶対 これはとりよせておくこと。

入院時に提示すれば、高いお金をはらわず最低限ですみます。
急に激痛で入院もありうるから、申請して入手すること。
手術せず、期限きれたら、また申請して、入手しておくこと。

限度額適用認定証
http://www.insatukenpo.or.jp/index2/gyomu/kyufu/gendogaku_tekiyou/gendogaku_tekiyou.html
791病弱名無しさん:2010/03/20(土) 05:20:16 ID:c5cERuX20
本日0時以降に飲食したもの。

焼き鳥缶*2
日本酒270ml
パスタ100g
サッポロポテト1袋
インスタントラーメン1食
ワイン800ml
792病弱名無しさん:2010/03/20(土) 06:57:22 ID:HgTGFv6X0

これなんかだと医療系保険ではかなりいいと思う。 生保系よりいいのでは?
医療総合タイプ
http://www.zenrosai.coop/kyousai/niryou/plan/teikiiryou_sougou/index.php
793775:2010/03/20(土) 09:43:35 ID:+2hZDzeS0
>>789>>790>>792
ありがとうございます
加入を前提に問い合わせを行おうと思います
加入条件の健康な方、あたりで審査が通ればいいのですが・・・
限度額適用認定も教えていただきありがとうございます。こちらも役所に聞いてみようと思います
パンフレットを取り寄せていくつか検討をしているのですが、ご紹介頂いたこちらがよさそうに思えたので、
早速連絡をとってみたいと思います
ありがとうございました


>>787
今までずっと家族がいないから健康であるべきと思っていましたし、それは変わりません
もう十代の最初の頃からいないので、ずっと一人で生きていたので、そのあたりはいやでも理解しています
ただ、手術となると不安だったり、万が一になっても無理して生きなくてもいいのかなという。そんな大袈裟な病気じゃないのですが
不安という点は、こればっかりは、実際に誰も身寄りがいない中で痛みの発作も全部ひとりでっていうのと
体にメスを入れることへの不安とか、入院、手術、全部自分で何もかもする事への不安っていうのは、実際には理解してもらえないかもしれません
ただ、ひとりだから健康でいなきゃいけないっていうのは、自分がこれまで生きてきた中でいたいほど理解しています
手術への不安は家族がいてもいなくても最終的には同じ、ですが、何かあった時に誰も頼れないからこそ慎重にもなるのです
できれば薬で治したい、というのも、そこから来ています


ありがとうございました
みなさんも順調に回復されますように
794病弱名無しさん:2010/03/20(土) 14:49:33 ID:HgTGFv6X0
保険 入金 来ました。
想定どおりで、結構なお金でした。長年、支払ってきた保険金額も大きいから実際には違うのですが
手術代金との比較では、完全に黒字です。だからといって、手術は2度とごめんですが。
まだ時々痛みますね。やっぱり。それでも、相当順調です、下痢もないし。胃のむかつきもなくなりました。
ただ、重たいものは、やはり避けますね。食欲自体は以前より落ちたかな。あまり食べたいとおもわなくなりました。
あと、病院は地元のがやっぱりいいと思います。安心感が違うような。
795病弱名無しさん:2010/03/22(月) 18:32:55 ID:CPlztxFj0
772です。
本日、無事退院しました。一人で荷物を抱えて帰ってきました。
私も未婚女性なので755さんのお気持ちはよくわかります。
傷痕が完全に見えなくなるまでは誰にも見せたくないし。
でも、今は思い切って手術して良かったと思っています。
術後の説明によると胆嚢腺筋症も併発してかなり重症だったそうです。
暴飲暴食もしない標準体型の人でも(私がそうです)、石のできやすい体質の人は摘出しない限りずっと苦しみ続けることになります。
どうか勇気を出して手術されることをおすすめします。
術後数日は確かに辛いし今も痰が止まりませんが、明日からまた仕事なので頑張ります。
796病弱名無しさん:2010/03/22(月) 19:01:28 ID:4zjTgRV60
>>795
オメ。

鳩尾が目立つが、ケロコートというお高い塗り薬を半年くらい毎日塗りつづけると、
傷がケロイド状になるのが防げるそうだ。
ttp://www.ba-s.com/shop/product_info.php?products_id=39
797病弱名無しさん:2010/03/22(月) 20:41:32 ID:twhlzSWF0
私個人の考えなのですが、医療保険は「何か生じた時のための備え」であり「あった方が良い」程度
のものではないでしょうか。もちろん>>775さんは何かが生じてしまったためにお困りでしょう
が、加入していないことを後悔する必要はないと思いますよ。国民健康保険に加入していれば基本的
に、>>790さんがご指摘の限度額適用制度が使えますし。この場合、月をまたがなければ総額8万円
位で収まるはずです。

私も19日に入院、腹腔鏡手術を受け、翌20日に退院、帰宅し、すでに普通の生活に戻っております。
辛いこと、苦しいこと、痛いことがなかったわけではありませんが、今にして思えばずいぶん呆気
なく終わりました。私も<<795さんと同様、勇気を出して手術されることをお勧めします。
798797:2010/03/22(月) 20:43:15 ID:twhlzSWF0
誤<<795
>>795

失礼いたしました。
799病弱名無しさん:2010/03/22(月) 21:37:26 ID:8nF4JeYaP
発作を起こして病院へ行って当初は胆石と診断されたのですが
その後の精密検査で胆石はなく胆道ディスシネジーと断定されました
一応ウルソをもらったのですが、こんなもんで治るのでしょうか?
800772:2010/03/22(月) 21:50:33 ID:hxmYalXw0
>>796
ありがとうございます。
入院前に注文しましたw
海外からなのでまだ届いてないみたいです。
801病弱名無しさん:2010/03/22(月) 22:52:28 ID:uju+3JEN0
なんだろう?

体温がさがってる。35度5分。

風呂はいっても体温あがらない。来週医者いってくる。
手術後1ケ月。
802病弱名無しさん:2010/03/22(月) 23:07:34 ID:uju+3JEN0
http://store.shopping.yahoo.co.jp/eastwestshop/010.html

ここが安いみたい。ケロコート 3480円
803病弱名無しさん:2010/03/23(火) 17:23:07 ID:5po0Bfdd0
764です、今日退院できました
手術の前日や当日も携帯でこのスレを読んで、勇気をもらいました
手術後と翌日は苦しくてたまらなかったけれど、日に日に回復していきました
腰痛もちなので、寝っぱなしの時期は特にキツかった・・・
痛み止めのお世話によくなりました

もともと胆のうの大きな痛みは無かったのですが、先のことを考えて
思い切って手術しておいて良かったです
804病弱名無しさん:2010/03/23(火) 20:17:35 ID:p9OKspWH0
>>803

思ったより手術後いたいですよね。
動かないと痛くないけど、動こうとすると、本当に腕だけで体動かす感じ。
重たい感じの鈍痛ですよね。あれでよく、数日で痛みひいて、退院できたと思う。
翌々日には相当痛みなくなるんですよね。

やっぱり、手術って大変だとマジで思いました。
手術前は、病院でゆっくりリフレッシュして、本でも読んでとか
思ってましたが、そういう雰囲気じゃまったくなかったですね。
それでも手術後5日目にはどうということなく、朝の電車にのってました。
805病弱名無しさん:2010/03/23(火) 22:42:59 ID:Ics9fm1K0
入院直後の食事がいきなり唐揚げ定食!
後で聞いたら連絡ミスだったそうで・・・驚きました
もちろん唐揚げと卵入りコールスローサラダは付き添いの家族が完食してくれましたw
806病弱名無しさん:2010/03/23(火) 23:04:50 ID:cjGw7dL+0
かきあげが出た人がこのスレにいたが、連絡ミスではなかったのかなw
807病弱名無しさん:2010/03/23(火) 23:23:37 ID:p9OKspWH0
手術後、みんな結構おいしそうに病院食たいらげていたけど
食欲なんてわかないよね・・・ 痛いし・・

考えてみると凄いよ。前日は、腹の中を切ったのに食事をもぐもぐたらふく食べちゃうんだもんな。
凄まじい生命力だわw
808病弱名無しさん:2010/03/24(水) 23:56:26 ID:ktAsAlQr0
いや。食欲わいたw
油ものはさすがに食べたいとは思わなかったけど、
煮魚おいしいー炊いた野菜おいしいーと思った。
809病弱名無しさん:2010/03/25(木) 00:40:28 ID:8IYj4eia0
病院食って3食 結構な量なんだよな。
薄味だけど、量すごくて、めげた。
あんなにボリュームあるとおもわなかった。
ビーフシチューはでるわ、バナナはでるわ・・・牛乳はでるわ・・

目の前にだされただけで、おなかぃっぱぃ。
810病弱名無しさん:2010/03/25(木) 03:01:26 ID:IkwysY0o0
いいなーおいしい病院食
私は鱈の煮たのとか焼いたのがしょっちゅう出てた気がする
811病弱名無しさん:2010/03/25(木) 21:50:30 ID:NC02bQHz0
抜糸(針?)に行ったらこれが想像以上に痛かったので
退院以来、初めて痛み止めを飲むことに・・・
812病弱名無しさん:2010/03/26(金) 22:13:19 ID:PJZTgiIU0
オリーブオイルとグレープフルーツジュースで石を出す療法を試した方はいますか?
813病弱名無しさん:2010/03/26(金) 22:58:04 ID:vGyl6Wa00
手術前のヘソの掃除の際にオリーブオイルを垂らされました。
814病弱名無しさん:2010/03/27(土) 00:26:06 ID:XtMxxyrE0
へその穴が綺麗だとほめられました。
815病弱名無しさん:2010/03/27(土) 09:44:40 ID:qbeckWw90
>>814

へそって結構 きれいにしてるよ。
あれさ。クリームを塗って、こするととれる。
石鹸よりいい。

まだ手術後数ヶ月だけど、痛むこともある。
傷口はだんだん痕跡薄くなってきた。
816病弱名無しさん:2010/03/27(土) 09:46:28 ID:qbeckWw90
石って、小さくても大きくても炎症おこすよ。
癌になる可能性を大きくするといわれつつ、一生つきあう気で
何年も放置していたら、炎症おこした。
817病弱名なしさん:2010/03/28(日) 03:01:05 ID:GJVHzx6x0
オリーブオイルで石が出たという話は時々見かけるけど、特にアメリカで。
でも出てきた石に見えるのは実はオイルの塊だという議論もあるから実行前に
よく調べた方がいい。石が排出されたと思って安心していたら残っていて炎症や
激痛になるのは避けたい。
818病弱名無しさん:2010/03/28(日) 10:22:32 ID:h2Bvscd10
LIVER & GALLBLADDER FLUSHって本読んだけど、相当怪しかったよ。
オリーブオイルと一緒にグレープフルーツとかりんごジュース使うんだけど
それが体内で反応して固形化したものみて喜んでるだけと思われる。
819病弱名無しさん:2010/03/28(日) 13:07:08 ID:voT99LtN0
結局、手術するリスクと、そのまま経過をみるリスクとどっちが大きいかだよね。

旅行とかするときとかマジでびびる。海外とかだと凄いことになりそうだし。
国内で、ずっと平穏な生活しているひとは、手術しないという選択もありそうだけね。
海外旅行の人は本当に怖いよね。
820病弱名なしさん:2010/03/28(日) 15:56:47 ID:GJVHzx6x0
飛行機の操縦士などは、胆石発見次第即手術するようですね。
規則なのか自発的なのかは知りませんが。隣に副操縦士が
いようと勤務中にそんなことになったら自己管理が問われます
からね。
821病弱名無しさん:2010/03/28(日) 16:10:38 ID:5Y1nT7E60
胆嚢摘出後、太る人と痩せる人ってどっちが多いんですかね。
私は太る派です・・・
822病弱名無しさん:2010/03/28(日) 20:39:08 ID:PSRFEMkl0
>821
俺もです
15`太りました
823病弱名無しさん:2010/03/28(日) 22:11:40 ID:9R3k/Ykz0
やせたよ。
もっとも、術後半年ぐらいから、スポクラに通うようになったところが大きいと思うけど。
824病弱名無しさん:2010/03/28(日) 22:11:55 ID:TnpE4+Fx0
揚げ物と肉を控えていたら、5キロぐらい痩せた。
でもスタミナが落ちた気がする。
825病弱名無しさん:2010/03/28(日) 23:07:40 ID:voT99LtN0
食欲自体は落ちた。

油ものはあまりたべたくない。

あとなぜか休日は早く寝たくなった。
夜更かしとかしなくなったのは、病院生活のせいかな。

胃腸の具合が以前よりずっとよくなりむかつきとかなくなった分、
精神的には安定したみたい。
胆石ってなんだかんだいっても、いつどうなるかわからない爆弾抱えているのと同じだったし。

爆弾処理した後みたいで、安心感はあるよね。癌になるリスクあるとかないとか諸説あるけど
それもなくなったし。

結果論だけど手術成功してよかったから、手術自体はよかった。
でも。この手術、当日と翌日は結構痛いよ。それだけは予想外だった。
826病弱名無しさん:2010/03/29(月) 08:33:02 ID:19ZEuiIK0
俺は胆嚢炎治療の絶飲食2週間で90kgから85kgまで落ちて、二回目の胆嚢炎治療で絶飲食2週間&手術で80kg
まで落ちた。
そして今、93kgあります。食制限の箍が外れちゃったからなぁ。
827病弱名無しさん:2010/03/30(火) 00:26:11 ID:ValMi3AD0
安心していろいろ我慢してた物を食べちゃうからね
私も退院直後はおそるおそる野菜メインの食事だったけど
今じゃ肉も揚げ物も食べれる喜びで、控えようと思いつつもついつい食べてしまいます
828病弱名無しさん:2010/03/30(火) 19:54:21 ID:lJtuYreP0
ケロコートきた。ちょっと塗ってみた。。

ぐぐってたら、下がでた、次がこれにしよう。アマゾンだから郵送料ないだろう。

NEW ダーマコート
4300円
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89-NEW-%E3%83%80%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%88/dp/B000W96L0W/ref=sr_1_cc_1?ie=UTF8&qid=1269945936&sr=1-1-catcorr

ダーマコートは薬剤ではなく、保護ジェルです。
3種類のシリコンのユニークな混合により、皮膚表面を極めて薄いシリコン皮膜でコートし、外部からの刺激からまもります。
ケロコートのシリコンの組み合わせにQ10とビタミンEを配合いたしました。

ニキビ跡・デコボコ肌・ヤケド跡・ケロイド肌・傷跡・手術跡にきくとのこと
829病弱名無しさん:2010/04/01(木) 09:31:05 ID:v8HfWRUR0
腹腔鏡手術で胆嚢を除去する場合、
穴は通常いくつ開けるのですか?
830病弱名無しさん:2010/04/01(木) 12:35:55 ID:lkmzSAqY0
古傷を数えたら、5つだったわ
831病弱名無しさん:2010/04/01(木) 14:20:35 ID:766JHapT0
最近の技術では最低三つかな。
太っていたり、癒着があると穴が増える。
運が悪いと開腹手術に切り替え。
832病弱名無しさん:2010/04/01(木) 18:29:38 ID:R8JnN9Oh0
>>829
ちょうど1年前に手術したけど4つ。
腹の脂肪多め。
慢性化していたのと、
石も1センチを超えていたので
手術時間も長めだった。
833病弱名無しさん:2010/04/01(木) 20:36:43 ID:lkmzSAqY0
胆嚢除去した人に聞きたいんですが
γーGTPの値てどんなもんですか?

私は断酒しても150くらいまでしか
下がりません
834病弱名無しさん:2010/04/01(木) 20:47:45 ID:766JHapT0
それって、慢性肝炎か黄疸の水準。
胆嚢炎で黄色くなったときに、それくらいの数値になったけど、
手術後は20くらいだよ。
835病弱名無しさん:2010/04/01(木) 22:24:38 ID:YE/8z1GU0
手術前が180くらい、手術から数日後には35になっていました
元々アルコール類は一切飲まないのに、初めは医師からアル中を疑われましたw
836病弱名無しさん:2010/04/01(木) 23:01:27 ID:lkmzSAqY0
>>834
>>835
なるほど、でも
目は普通の色だし、他の肝臓の値(GTP、GOP)は普通なので・・・単に
10年ほど、深酒してる結果だと思います・・・

500あったGTPが、断酒1ヶ月で150だから
もっと断酒が必要なんでしょうね

胆嚢ないから下がりにくいのかと思ったんですが
違うみたいですねw
837病弱名無しさん:2010/04/02(金) 10:06:08 ID:P9kneCGVP
去年の9月に手術で、孔痕は4つだな。
摘出のおかげで、すこぶる体調がいい。
食事は気をつけるようになったけど、以前がおかしかった。
ランチにコンビニメシとかカップ麺とか多かったけど、
今はできるだけ食材選んで手作りしてお弁当持参。
忙しいときはオニギリわっしょい2個。
838病弱名無しさん:2010/04/02(金) 22:08:55 ID:NAX5AZ+n0
自分も思いのほか
体調がいい。

爆弾を抱えていつも潜在意識でびくびくしてたのが完全に消えた。

でもなんか油っこいものは自然といまでも避けてる。
大体腹8−9分目にしてる感じ。

ところでケロコートってどれくらい塗ってれば、綺麗になってくんだろう。
高い薬だし、これ毎月購入だといやだな。
839病弱名無しさん:2010/04/03(土) 00:29:14 ID:KIXCj2zD0
新しい傷なら6週間で効果が出ると書いているけれど、塗り始めて1週間なのでよくわからない・・・。
術後2週で脇腹2つの傷はかさぶたが取れました。
臍上と鳩尾の傷はまだまだ真っ黒です。
840病弱名無しさん:2010/04/03(土) 14:13:42 ID:/5Tn1zf70
手術後も半年間、一日3回、ウルソのむようにいわれてますが
皆さんも同じですか?

841病弱名無しさん:2010/04/03(土) 14:52:40 ID:/8Hubpz+0
いいえ
842病弱名無しさん:2010/04/08(木) 16:04:10 ID:qsbqny4cO
手術まであと1ヶ月。術後、あれ食いたいこれ食いたいってことばかり考えちゃう。3ヶ月前から脂質と炭水化物は一切取ってないから12キロも落ちちまった‥
843病弱名無しさん:2010/04/08(木) 17:47:23 ID:q9/aFfh20
>>842
胆嚢摘出手術だよね?
なんで、そんな時間かかるんだ?
仕事の都合上かな
844病弱名無しさん:2010/04/08(木) 21:51:01 ID:ZNr7nfah0
>>843
緊急じゃなきゃ、自分で都合の良い時にやるだろう。
845病弱名無しさん:2010/04/09(金) 00:27:23 ID:2CVmR+64O
>>843>>844 因みに私は>>531なのですが、いつの間にか腹腔鏡だったはずがかなり炎症してる可能性ありとのことで最初からほぼ開腹でいくと言われた‥なんだかなー‥
846病弱名無しさん:2010/04/09(金) 00:36:59 ID:2CVmR+64O
↑↑↑すいません!ID変わってましたねw842でした!
847病弱名無しさん:2010/04/10(土) 11:56:40 ID:G/FB9wCR0
腹腔鏡で出血パニックになって死ぬよりマシだよ
848病弱名無しさん:2010/04/10(土) 22:18:27 ID:kpMxS6YV0
自分ものばしに伸ばしていた口だけど
炎症が凄くなっていて、たんのうがぱんぱんで酷い状況だった。

寸前で手術してよかった。これって運だとマジで思う。
あと半年おくれていればアウトだった。
実際には、いつどうなるかわからない時限爆弾を抱えているようなものだわ。

人によるだろうけど、運もあるよね。
自分は運が間違いなくついていた。
849病弱名無しさん:2010/04/10(土) 22:45:15 ID:qLT9rqmdO
>>848 842ですが、あなたはやはり腹腔鏡でしたか?術後何日位で普通食がとれるのでしょうか?
850病弱名無しさん:2010/04/11(日) 14:38:32 ID:jv1HRDgw0
5cm 1cm 1cm 1cm
851病弱名無しさん:2010/04/11(日) 14:39:28 ID:jv1HRDgw0
術後の翌日から 普通の食事。
ひたすら歩くよういわれる。
852病弱名無しさん:2010/04/11(日) 16:16:44 ID:Bvlgrpy/0
昔はとにかく安静だったが、
今はほんと動けって言われる。
傷さえ開かなきゃ、何しても良いよ
って言われた。
853病弱名無しさん:2010/04/11(日) 20:04:50 ID:yxRXkCb5O
そうそう。
術前に五日間入院(高熱で寝込んでいた)していたから、
術後翌日の運動は傷口より腰の筋肉を動かす方がかなり痛かった。
854病弱名無しさん:2010/04/11(日) 20:29:12 ID:otfGKd/30
腹腔鏡手術なら、翌日から普通食。
体を動かさないと手術した内蔵が癒着し易いから、
とにかく痛くても動かすこと。
癒着すると何年経っても引き吊れた感じが抜けないよ。
855病弱名無しさん:2010/04/11(日) 22:36:42 ID:NjERpRsMO
癒着ってやっかいみたいですねー‥来月、ほぼ開腹になると思うけど術後極力ひたすら歩きまわろうかと思ってます。痛みを我慢するのは発作のおかげでかなり馴れましたしねw年末から今日までに15回位の激痛の発作が来たもんなー‥早く手術日来ないかなー‥
856病弱名無しさん:2010/04/11(日) 23:57:45 ID:jv1HRDgw0
全身麻酔ってなんか怖いですよね。

意識が本当に戻るんだろうかという不安があった。
人工呼吸器つけるんだよね。
857病弱名無しさん:2010/04/12(月) 08:04:46 ID:I4bGDX1DO
胆嚢とって安心してたけど、発熱腹痛の発作なおらない。もうどうしたら、いいだろうか? おまけに大腸壁室炎もあり最悪です!
858病弱名無しさん:2010/04/12(月) 11:49:18 ID:BucSCERC0
術後、全身麻酔の副作用で喉の渇きが酷くって辛かったな
手術の次の日から歩こうと思ったけど起きれなかったが
3日目からトイレに行ったり、看護婦を見に行ったりして
なるべく歩くようにしてたらどんどん回復して元気になったよ
859病弱名無しさん:2010/04/12(月) 15:03:04 ID:fsRhxsuvO
>>857 腹痛って発作とは違う痛みなのですか?それはきついですねー
860病弱名無しさん:2010/04/12(月) 18:27:31 ID:I4bGDX1DO
最初に右下腹部が、痛くなり次はへそ周辺が痛くなります。 なんか疲れがたまった時に、よく発作おきるわ!
861病弱名無しさん:2010/04/12(月) 20:04:59 ID:iGpYH7F2P
>>857
それは胆道ディスキネジーです
胆嚢とっても治らないわけです
とんでもない誤診ですね
862病弱名無しさん:2010/04/12(月) 22:41:31 ID:fsRhxsuvO
>>861 なんすかそれ?手術で治るんでしょうか?!
863病弱名無しさん:2010/04/13(火) 01:09:50 ID:PfmU2Jbs0
>>856
全身麻酔の最中は花園にいる夢みてたw
あまりに楽しかったので先生に終わりましたよって起こされた時、何が終わったのかさっぱりわからず
錯乱しそうになった。
864病弱名無しさん:2010/04/13(火) 05:48:02 ID:7k/B3jB4O
一年半前に手術しましたけど4つの傷あとはまだあります
865病弱名無しさん:2010/04/13(火) 06:05:36 ID:+QddoF+iO
傷は全然気にならないけど、たのむから以前のように好きな物をたらふくとは言わないから普通に食べられるようになりたい!食事制限がこんなに辛いとは思わなかったもんなー‥タバコやsexは我慢出来ても食事の制限だけはマジきつい‥
866病弱名無しさん:2010/04/13(火) 06:52:27 ID:/ao+Mu6iP
>>862
胆汁が胆道を通る時に、胆道が痙攣して胆石のような発作を起こす病気
発作を起こしてる時に、エコー検査で精密に調べたら分るのだが
ヤブはすぐに胆石と誤診する
治療法は脂っこい食べ物を控えて、食物繊維を多く取る事
867病弱名無しさん:2010/04/13(火) 11:53:11 ID:0s0zd2lW0
いくらヤブでも石も無いのに胆石症と診断するものだろうか?
868病弱名無しさん:2010/04/13(火) 12:50:08 ID:/ao+Mu6iP
少し言葉足らずでした
胆石があるからと言って、全ての人が発作を起こすわけではないですよね
で、発作を起こしてエコーで胆石があった場合、ほとんどの医師は胆石が原因と判断するわけなんですよ
869病弱名無しさん:2010/04/13(火) 14:53:19 ID:+QddoF+iO
胆道もふさぐとか、切除とか出来ればいいのになー。俺はこれから手術だけど、もし、それだったらかなりへこむなー。発作だけはもう勘弁だよ。
870病弱名無しさん:2010/04/13(火) 19:30:00 ID:7u5/aSDh0
>>869
胆嚢摘出しても、胆液は普通に出来るし、
胆液ないと消化に重大な問題が発生する。

胆道塞ぐことは出来ないし、ふさいだらよけいに問題増えるよ。
871病弱名無しさん:2010/04/13(火) 22:50:44 ID:Q4soL5Rc0
>>857
即 病院にいくべき。

かんばしくなかったら、他の病院にいくべき。
872病弱名無しさん:2010/04/13(火) 23:11:50 ID:7k/B3jB4O
胆嚢ごと取っちゃたけど下痢にもならないし、食事制限も一切してませんが異常ないです。ただ手術に向けて禁煙したのでよく食べるようになって15キロ太りました(悲)
873病弱名無しさん:2010/04/13(火) 23:13:31 ID:7k/B3jB4O
↑術後1年半です。
874病弱名無しさん:2010/04/13(火) 23:58:43 ID:qq+Hkt6o0
胆嚢摘出しても食事制限させられてるとしたら
他の病気があるからでそ?
875病弱名無しさん:2010/04/16(金) 00:02:56 ID:A9+l/ihu0
胆嚢摘出手術まであと1ヶ月。
その間に何度救命に行く事になるやら。。。
876病弱名無しさん:2010/04/16(金) 01:32:59 ID:eHdfM2aNO
↑↑↑↑俺かとおもったw
877病弱名無しさん:2010/04/16(金) 09:35:13 ID:phMp/tJe0
胆石になる前は105kgあったけど
痛むようになってから痩せて行って78kgになって
術後もそのまま維持してる感じ。
878病弱名無しさん:2010/04/16(金) 13:46:01 ID:E0w6lG8j0
>861 亀レス失礼。
胆道ディスキネジーのような心身症には、
漢方の柴胡桂枝湯が効くという説があるがどうかな?
http://www4.ocn.ne.jp/~kampo/kam_sp23.htm
879病弱名無しさん:2010/04/20(火) 16:37:09 ID:OGDmzj8S0
胃腸薬飲んでいるのに毎日下痢する・・・苦しい
880病弱名無しさん:2010/04/20(火) 19:38:57 ID:0nDI6qwo0
>>879
手術後ですか?
881病弱名無しさん:2010/04/20(火) 23:18:00 ID:OGDmzj8S0
術後1ヶ月です
882病弱名無しさん:2010/04/21(水) 03:50:21 ID:6kOgRW6+0
胆汁の貯蔵タンクが無くなったんだから、
いきなり一般人と同じ食べ方したら下痢するよ。
胃腸薬といっても種類は実にさまざまで、
勝手に市販薬を選んだりせずに、
手術前後の経過をよく知っている医者に処方してもらうのが肝要。
883病弱名無しさん:2010/04/21(水) 07:32:27 ID:VacWmN4Z0
去年胆嚢取ってから、インスタントラーメンやインスタント焼きそばを
見るだけで吐き気もよおすようになった。
あれほど好きだったのに、これは不思議だ。
884879:2010/04/21(水) 10:18:39 ID:IRhguIKV0
>>882
胃腸薬は主治医に処方してもらったものです。
食事は油ものは極力控えているんですが・・・
885病弱名無しさん:2010/04/21(水) 11:28:54 ID:FcwVPdul0
術後1年以上経つが、回数が減ったとはいえ月に数回は下痢する。
自分の場合は脂がちょっと多いものを食べると、便秘の後下痢になる。
医者は脂物を減らせば安定すると言うが、豚や牛の脂身はすべて取り去っている。
揚げ物やフライも買ってきてからレンジで温めて、オーブンで揚げ油を落してから食べている。
886病弱名無しさん:2010/04/21(水) 12:15:03 ID:OYz4LOxJ0
ダンナが金曜日に内視鏡で手術。
術後からものすごく痛がって、今もまだうまく歩けないほど。

人それぞれだと思いますが、手術された方
大体どれくらいで痛みがマシになりましたか?
887病弱名無しさん:2010/04/21(水) 13:58:20 ID:tVOQXhi10
1週間てところかな。
888病弱名無しさん:2010/04/21(水) 15:03:56 ID:vwnX1gIi0
まあ痛みと言ってもひどい腹筋の筋肉痛みたいなものだからなあ
2〜3日は起き上がるのに難儀したけど、痛みは日に日にどんどん引いていったよ
ただ俺は痰が絡みやすい体質なんだが、痰を吐き出すのに腹筋が痛くて咳き込めないのが困った
また、くしゃみなんかした日には数十秒うずくまって動けなくなる
花粉症の人は大変だなと思った
889病弱名無しさん:2010/04/21(水) 19:34:27 ID:ZZDMOFP20
めっちゃ痛いということはない。

ただ動くと痛い。

痛みが本当にひくのは手術後3日くらいか。

しかし他の手術でもこんなに痛いんだろうか?

癌とか胃の半分とかとったら、気を失いそう。
890886:2010/04/21(水) 22:56:43 ID:OYz4LOxJ0
>>887-889

皆さん ありがとうございます。
時間が薬なのですね。

こればっかりは代わってあげられないので、
少しずつ回復するのを祈るしかないです。

ただ、ネットなどの情報で軽く考えてたみたいで
想像を絶する痛みだったようです。

看護師さんは「痛みに弱いんだろう」と仰ってましたが。
891病弱名無しさん:2010/04/21(水) 23:31:55 ID:ZZDMOFP20
>>890
> 想像を絶する痛みだったようです。


それは、ありえない。

痛いけど、普通は、動かなければ痛くない。
大体、次の日から痛いけど、どんどん歩けるんだから。
2日後には、病院の外のコンビニに買い物にだっていける。

本当に痛いなら、他の病院でみてもらうというのもありかと。
そんなに痛いということは考えにくいと思う。
892病弱名無しさん:2010/04/22(木) 06:46:29 ID:/TmkOPXk0
痛みについては、客観的な測定できないから
その度合いはなんとも言えんなぁ。
俺とかは妙に痛みに強い(と言うより鈍感?)
らしくて、胆嚢の炎症も、手術後の痛みも、
虫歯とかそういう痛みも、ほとんど感じない
っていうか、痛いのは分かるけど、そんなもん
痛いって言っても痛みが変わる訳じゃないし。
って何にも言わないでいたら、いつも症状が
進んじゃって、医者とかによく我慢できたね、
とか言われる。
虫歯で神経出ちゃっても、アイスとか食ってた。
893病弱名無しさん:2010/04/22(木) 10:30:56 ID:eI7G42lc0
>890
退院まで腰椎麻酔を入れていた?
あまり痛みを感じないようにして、
術後すぐに身体を動かすようにしてないと、
飛んでもないところが癒着してしまい、
いつまでも引き攣れるような痛みが残るそうだ。
894病弱名無しさん:2010/04/22(木) 14:16:12 ID:Lkk5pQRd0
今日はわしの胆嚢君の一周忌だ
895病弱名無しさん:2010/04/22(木) 15:08:18 ID:o8c9aV3U0
私は術後4時間で歩かされた・・・
そのおかげか術後2日目に無事退院。
3日目からだいぶ痛みもなくなった。
896病弱名無しさん:2010/04/22(木) 20:25:59 ID:Z/qtg0Kq0
自分もずいぶんあるいたなぁ。。

次の日には歩いていたし。

やっぱり歩いたのがよかったんだろうな。
下痢もしていないし。
897病弱名無しさん:2010/04/22(木) 20:46:43 ID:BmOPxkc+0
下痢と歩くのはまた別の話と思う。
898病弱名無しさん:2010/04/23(金) 02:58:07 ID:tYWR1wOAO
脂質、炭水化物とらずで2ヶ月が過ぎたけどやっと二週間後に待ちに待った胆摘だぁ!それも開腹!術後の痛みは発作の辛さと比べてどんなもんなのかなー‥?希望としては術後2週間後には仕事復帰したいんだけど‥無理かな‥?
899病弱名無しさん:2010/04/23(金) 09:01:35 ID:gygNnfwh0
>>898
最後は本人の気力と体力、あと仕事の内容によるけど、ぎりぎり大丈夫くらい?
俺も開腹で1週間後に退院、1週間自宅療養したとこで、客先トラブル対応に駆り出されたけど、デバッグしてる時以外は横にならせてもらってた。
身体の芯の力が足りないって感じだった。
身体使う仕事ならもっと辛いな。
900病弱名無しさん:2010/04/23(金) 11:41:28 ID:tYWR1wOAO
>>899 仕事は一日中歩き回ってるか、あとはデスクワークです。開腹で一週間後退院は早かったですね〜!俺も体に悪影響がないのであれば痛みは我慢して仕事復帰するつもりです。ただ自転車にさえ乗れるのも術後かなり先って聞いたから思った以上に辛そうですねー‥
901病弱名無しさん:2010/04/23(金) 18:08:21 ID:42VyKfXR0
>>900
痛みはなんとかなるよ。
ってか、ならなきゃ痛み止めあるし。
それでもダメな痛みは別の原因がある。
問題は、体力が回復するか、だよねぇ。
902病弱名無しさん:2010/04/23(金) 20:27:39 ID:lgWFMRjf0
でも

まぁ うまくいったせいか、手術は成功だったとおもうよ。

いつ猛烈に痛み出すかわからないのって、恐怖だよ。
とくに海外にいるときは、マジで怖い。
だから本当に油っこくないもので負担にならないもの食べてた。

手術して、じゃぁたくさん食べるようになったかというとそうでもない。
なんというか入院中に胃が小さくなったような感じで、あんまり食べたいと
思わなくなった。

とくに脂っこいものは食べたくないな。

入院中の退屈さとか、つまらなさ、そして微妙な痛みとか、
2度と経験はしたくないけどね。手術したのは本当によかった。
903病弱名無しさん:2010/04/24(土) 01:11:07 ID:vuYs2u+MO
摘出後2年になるんだが
最近肝臓の数値が危ない
ついでに慢性消化不良
904病弱名無しさん:2010/04/24(土) 03:41:16 ID:aB63xWn70
肝臓は胆汁製造だけやっているわけじゃないからね
905病弱名無しさん:2010/04/24(土) 19:54:10 ID:Z2kz3v9z0
脂っこいものを自然と嫌うようになったのは確か。

中華料理を以前ほど食べたいとおもわなくなった。

とにかく淡白になったな。
906病弱名無しさん:2010/04/24(土) 21:02:22 ID:rYaxAeAfO
それって胆嚢がなくなったから?それとも過去の発作が頭にあるからかな‥?来月術後、何を食べようかそればかり今は楽しみなんだけど俺も自然と脂っこい物は避けるようになるのかなー‥
907病弱名無しさん:2010/04/24(土) 21:58:48 ID:ldKpRwKO0
オレも自然と脂ぎったものに食欲が湧かなくなった。
無理して食べると下痢することもあるし。
908病弱名無しさん:2010/04/24(土) 23:20:03 ID:j82bRNUT0
ただ時分は胆石のできる体であるからそれなりに
気をつけてはいるけど、特に脂っこいものを避けてはいないな。
同じ胆嚢摘出者でも以前と変わらない人、あえて避けている人などなど
いろいろいる。人それぞれだよ。
909病弱名無しさん:2010/04/25(日) 15:42:11 ID:Z3bM6/ZKO
胆嚢とっても再び石ができることもあるんですかね?肝臓に直接できちゃうとかだと胆嚢どころじゃなく怖いかも
910病弱名無しさん:2010/04/25(日) 16:59:02 ID:qzFUe+9o0
胆汁あるところ胆石できる可能性あり。
911病弱名無しさん:2010/04/25(日) 20:43:10 ID:Z3bM6/ZKO
まじっすかぁー!術後何食うか楽しみにしてたけど、やっぱ少しは考えて脂もんとるようにしないとなー‥
912病弱名無しさん:2010/04/25(日) 21:20:32 ID:GvJyp9OC0
基本的に、油とらないようと思ってるけど
今日、サラダオイルたくさん 使ってチャーハンつくちゃったよw
913病弱名無しさん:2010/04/25(日) 21:32:01 ID:Z3bM6/ZKO
チャーハンくらいは食べたいよね〜!オレも退院したらまず、チャーハンに餃子が食いたいって思ってんだけどなー‥さすがに豚骨ラーメンだけはもう食うことはないだろうけどw
914病弱名無しさん:2010/04/26(月) 00:58:35 ID:Ukw2G49n0
胆石と 「餃子の王将」は
相性が悪い。
915病弱名無しさん:2010/04/26(月) 11:58:32 ID:UY5M0U3g0
おれは手術前堪え切れなくなって、「てんや」で天丼を喰って七転八倒した。
それ以来、天ぷらはチンで油を落してから食べている。
916病弱名無しさん:2010/04/27(火) 02:13:57 ID:qwUUqfzb0
術後7日経って脂っこい物を食べてみたけど下痢にならず。
しかし、穴って中々塞がらないものだね。
917病弱名無しさん:2010/04/29(木) 18:00:16 ID:3u6bI4ZZ0
休みにはいったが、やはり脂っこいものは食べる気がしない。
肉もあんまりだ。ハムとか安売りしていたがまったく食欲わかず。
ベーコンでもと思ったが結局、納豆購入。

ただしひさしぶりにピザーラに注文。美味かった。
でもまた頼むのは数ヵ月後だと思う。
918病弱名無しさん:2010/04/29(木) 19:30:59 ID:Gr4EnqCQ0
全身麻酔ってどんな感じなんですかね?
マスクか何かかけられて一瞬で意識がなくなるんでしょうか?
寝てる間は夢なんか見るんでしょうかね?
919病弱名無しさん:2010/04/29(木) 19:44:24 ID:C+LrSlT/0
私は点滴だった。落ちるという感じである時点でふっつり意識が途切れた。
そんで、暗い水の底から浮き上がってくるような感じで目覚めた。
手術は昼頃終わったけれど、翌日朝までずーーっとうつらうつらしてたなあ。
麻酔中夢は見なかったと思う。見る人もいるみたいだけれど。
920病弱名無しさん:2010/04/29(木) 20:35:01 ID:nrkOu5FH0
俺はガスだったかな?(良く覚えてないや)
なんにしろ、あっというま。
次の瞬間には見覚えの無い経過観察室だった。
大抵はこんな感じで、一瞬で終わってるっぽいよ。
とはいえ、夢を見る・見ないと同様に、人により
若干の違いはあるかもね。
921病弱名無しさん:2010/04/29(木) 20:50:01 ID:kdxdq4To0
自分も点滴。10秒で落ちた。
「麻酔入りますよ〜」って声をかけられてから5秒くらいで
立ちくらみのように目眩がして、視界が暗くなって、
すぐに目が覚めたと思ったら(朦朧としてたけど)終わってた。

その日の夜は痛みが酷かったけど、看護師に頼んで
痛み止めを効くまで何度か変えてもらって、最終的には
モルヒネ系?の一番強いヤツを入れてもらって熟睡。
922病弱名無しさん:2010/04/29(木) 21:10:32 ID:n8Okx6fz0
点滴から麻酔が入った時めちゃくちゃ手が痛かったんだが・・・
そして、手術が終わった後、なぜが肩が痛かった。
で、お腹が膨らんでて苦しかったな〜
923病弱名無しさん:2010/04/29(木) 23:22:29 ID:uHW3FC070
手術中両手をずっと上げるポーズをとらされてたみたいだから
自分も肩こりすごくて湿布をもらったよ。
924病弱名無しさん:2010/04/29(木) 23:29:30 ID:3u6bI4ZZ0
自分はマスク。

なんか30秒くらいで気を失った。
まったく覚えていない。
名前を呼ばれて目が覚めたけど、
とにかく、なんか鼻にチューブで苦しい感じだったな。
痛みも結構あったし。

翌朝、チューブはずされて楽になった。

なんの夢も見なかった。
夢をみることもないくらい昏睡してたんだろう。

肩こりは、体を動かすとき、おなかが痛いので
筋肉をまともにつかえず、腕で移動するしかなくて
凄い腕と肩に負担かかった。
まぁ、手術後3日くらいは結構辛いよ。

手術なんて麻酔きいてて、痛みとかないのかとおもったらとんでもないね。
やっぱ痛い。激痛でなく、にぶい痛みだけど。
925病弱名無しさん:2010/04/29(木) 23:49:47 ID:C+LrSlT/0
そうか。私は手術後痛みとは無縁だったけど、
ずっと寝てて、でもおきてはいけないので、腰がつらかったのと
ストレス?で緑の液体ゲロゲロ戻したw
926病弱名無しさん:2010/04/30(金) 20:17:02 ID:7gbhK/Na0
緑の液体  って なんだろう?

胃液とかってそんな色じゃないよね。

爬虫類?
927病弱名無しさん:2010/04/30(金) 20:57:37 ID:8sXBpvfL0
胆汁です・・・
928病弱名無しさん:2010/04/30(金) 22:25:22 ID:3hyJeXOJ0
肝臓から出るのが黄色で、すい臓からは何色?
まざると緑になるのかな?
929病弱名無しさん:2010/05/01(土) 13:56:24 ID:tgfjM0Pq0
胆汁は酸化すると緑色になります。
新生児しばしば緑色のうんちをします。
腸へ行かずに溜っていた胆汁が酸化して胃から逆流したのかも。
930病弱名無しさん:2010/05/01(土) 20:03:45 ID:hE/7sRYG0
そんな感じらしいです。
看護師さんも、やっぱり溜まってたね、って言ってた。
あまりの緑さに「うおお、とっても緑!こんなものが出てるよ!」
とゲロゲロはきながらびっくりした。
931病弱名無しさん:2010/05/02(日) 00:31:41 ID:mQgGAPrj0
そういえば摘出した石に
緑っぽいのあった。

たいていは茶色だったけど。
みなさんは、自分の石みせてもらいました?
932病弱名無しさん:2010/05/02(日) 01:39:46 ID:EmSqtUVG0
プラスチックのケースに入れてプレゼントしてくれた。
緑色に白い粒粒ついてた。今はカビたのか、風化したのか、
全体に白ぼけてる。
933病弱名無しさん:2010/05/02(日) 16:48:02 ID:Iyg27f8EO
来週内視鏡で胆嚢摘出予定です。一泊二日入院だそうですが仮に退院したとして何日くらいで仕事に復帰できるんでしょう?
しかし1月に胃カメラで胆管を掻き出して石はあらかた取ったそうですが
最近たまにお腹が痛くなる時があります。
また石落ちて来てるのかな。
胆嚢取っても併せて胆管の石までは取らないんですよね?
もう一回カメラ飲んでください。
て医者に言われたし
いつまでこれ引っ張るんだろ
934病弱名無しさん:2010/05/02(日) 18:58:05 ID:TXPL1Xlv0
一泊二日は無理でしょ
痛みがもっともキツい頃なんだから
935病弱名無しさん:2010/05/02(日) 20:35:05 ID:SYaIIKsv0
自分は2泊3日だったけど痛み止飲んだから大丈夫だった。
海外では日帰りが普通なんだってね
936病弱名無しさん:2010/05/03(月) 15:38:13 ID:lnjn85B30
>>933
 胆管が詰る痛みと胆嚢の収縮の痛みは別ですので
 胆管に石が無くなっても胆嚢に石があれば痛くなり
 その逆もあります。

 1月にERCPでバルーン治療を受けておられる様ですので
 再度バルーン治療はないかと思います。
 あるとすれば、胆嚢摘出後、ERCPで胆管造影を
 行うのではないでしょうか?
 肝臓→十二指腸間に完全に石や泥が無いかの確認を
 する検査です。
 検査で泥や石があった場合は、乳頭切開されると思います。
 泥や石が出来ない様に胆汁の流れを常に保つ。
937933:2010/05/03(月) 17:10:55 ID:7lqvbrVhO
皆さんありがとうございます。
参考になりました。
938病弱名無しさん:2010/05/03(月) 19:32:15 ID:4y3cfISr0
頑張れ!!!
939病弱名無しさん:2010/05/04(火) 01:43:16 ID:xYaHkT3T0
教えてください
健康診断で胆嚢ポリープが見つかったのですが
小さく血液的にも問題ないみたいないので
年一度の経過観察となってるのですが
時々、白色便が出ます。
あと、便が緩い時には透明な粘液がよく出ます。
精密検査を受けた方がいいのか、
ポリープできるとそんなもんなのか、教えてください。
940病弱名無しさん:2010/05/04(火) 01:55:58 ID:YnmBdJOo0
気になるならそのことを医者に話して細かく検査してもらえばいいよ
941病弱名無しさん:2010/05/04(火) 21:00:01 ID:LXkp9iXi0
>>933
> 一泊二日入院


ありえないだろ・・・・

最低でも 手術 3日様子見 だよね。

まぁ注意はしたほうがいいよ。
どっちにしろ翌日から歩けるけど、痛いよ。本当に。
942病弱名無しさん:2010/05/04(火) 21:25:27 ID:vYGbXaXM0
自分の話じゃなくてごめんだけど、父が胆石で内視鏡で取ってたよ。
まん丸の直径2-3センチはあってびびった。水槽のジャリみたいな細かいものだとばっかり思っていたよ。
看護婦さんが、「すいません適当な容器がなくて・・・マリモ入ってたやつなんですけど」、って
本当にお土産屋で売ってそうなスクリューキャップの赤いフタのガラス容器に入れて胆石をくれた(笑)
さすがにマリモは冗談だろうけど医療用のお持ち帰り用ジップロックのようなものってないのかな〜
父に胃潰瘍と胆石とアニサキスどれが一番痛い?って聞いたら、胆石と即答したよ・・胆石コワイです
943病弱名無しさん:2010/05/04(火) 22:50:42 ID:iKy3jAiO0
>>941
一泊二日というか、24時間入院の日帰りで手術やってる病院結構あるよ。
ネット上でも経験者のブログとか散見するけど、
自分は実際手術受けてみて、無理。と思ったw
どの道一泊二日で退院してもしばらくは安静にしなきゃいけないみたいだしね。
944病弱名無しさん:2010/05/04(火) 23:55:32 ID:vOaevjHd0
一人暮らしで日帰り手術なんて絶対に無理だと思う
数日はベッドから起き上がるのも辛かったのに、食事の支度&後片付け、掃除に洗濯・・・死ぬって
945病弱名無しさん:2010/05/05(水) 01:30:02 ID:+GcTaE6s0
自分は2〜3cmの石が8個くらいだったかな。
でっかいんでびっくり。
946病弱名無しさん:2010/05/05(水) 01:33:37 ID:RhABHstT0
翌日から動くというのは
変な癒着を防ぐ確立された予後策みたいだけれど
動けば痛みがやわらぐわけでもなく
「動ける」という事と「痛くない」という事は
全然違う別の問題だからねwwwwww
947党一京会=2ちゃんウン営:2010/05/05(水) 01:54:17 ID:dReEMysk0
2ちゃんねるは党一京会の世▲論工作所として作られてる。あとI▲P集めが目的。

今年の7月から東京にあるネ▲ットカフェはすべて会員制になります。匿名書き込みできなくなりました。
警▲察が、ユダヤ(統一京会)やサッ長連合のためにインターネ▲ットカフェ規制をする。

【池田整治 (著)  マインドコントロール】↓
・第二次世界大戦時、油田のないドイツに石油を販売していたのは、英国女王支配下の石油会社。
・アメリカ軍から「日本の水道水には塩素が入ってるので飲めない」と言われた。
GHQのマッカーサーが日本人を弱らすために水道水に塩素を入れた。古い水道管から溶けだす鉛や、
農薬や有機物質と塩素が化合し、トリハロメタンやMX等が猛毒の原因にもなっている。
・上九一色村のオウム強制捜査前に、警察幹部が池田に「最初の機動隊員が50名から150名が死ぬかも」といった。
──裏の支配者グループが「資本主義」と「共産主義」を作り出した──
東のアジアで、太平洋を越えて大陸共産圏と直接「対峙」でき、かつ強大な軍の「拠点」となり得るのは、
日本列島しかなかった。このための具体的な占領施策が、次の四つだった。
1.一方的なやらせ裁判である極東軍事裁判(東京裁判) 2.GHQ作成の日本憲法の押しつけ
3.約7000冊にものぼる歴史・戦略等図書の焚書  4.完璧な検閲体制
江藤淳氏はこれを「戦争犯罪情報プログラム(戦争犯罪周知宣伝計画)に基づいた占領政策」と指摘している。
http://megalodon.jp/2010-0402-0207-39/jb▲bs.li▲vedoor.jp/b▲bs/read.cgi/study/368/1▲074780696/156-163

■いま日本の支配者はサッ長連合(鹿児島県、山口県)の田舎侍たちです。日本はいまだに武家社会です■

・総理大臣、大蔵大臣、外務大臣や公安、警察、自衛隊の歴代トップは鹿児島県、山口県、 高知県、
佐賀県、 長崎県出身者ばかりです。国策捜査はサッ長連合やアメリカのための捜査です。
詳細 http://megalodon.jp/2010-0406-1616-37/anchorage.2ch.net/test/read.cgi/siberia/1270526809/2-4
閨 閥http://www.kyudan.com/column/keibatu.htm
新2ちゃんねる
http://megalodon.jp/2010-0505-0028-11/jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/1381/1248878879/746
948病弱名無しさん:2010/05/05(水) 06:46:28 ID:ciwwlCdb0
健康と食物
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/mental/1272429156/l50

  死亡数(男)    1955年  1975年  1995年
  肝がん       4877     6677   22773
949病弱名無しさん:2010/05/08(土) 19:20:40 ID:kWvbMP2i0
ウチの親父、膵臓炎で緊急入院したんだけど、色々と検査の結果、
胆嚢から十二指腸に抜ける胆管が細くなってるらしく、その原因が内視鏡による
検査でもはっきりしてなくて、胆石じゃないらしいんだけど。
今度、違う病院で見てもらうことになったんだけど、いきなり開腹手術を
するとかって話しになったんだけど、そんなことってあるのかな?
950病弱名無しさん:2010/05/08(土) 20:51:49 ID:vXnd92ge0
胆石とたんのうがん て 本当に関係あるのかな?

結局 手術後 生理学検査でもなんともなかったけど
怖いよね。
951病弱名無しさん:2010/05/08(土) 20:52:34 ID:KVqvRvGj0
>>949
内視鏡でも判らなければ、空けてみるしかない場合もあるかもね。
胆石なくても、胆管の中に炎症あれば泥状になって詰まるけど、
これは検査じゃ判りにくいよ。
俺は別の病気で胃液を止める薬飲んでた性もあって、腸から雑菌が胆管に
侵入して炎症起こしたケース。
なんにせよ、開腹すれば原因は判るんだろうし、その場で対処も出来る
だろうからなんとかなるんじゃね?
時間があるなら、納得いくまで医者に聞いてみ。
952病弱名無しさん:2010/05/08(土) 21:50:57 ID:kWvbMP2i0
>>951
詳しくありがとう。
本人は元気に回復してて退院する気マンマンなところに
開腹なんて話になれば体力、気力的に落ち込みそうで。
こちらも色々と調べてるけどなんとか腹腔鏡検査
ぐらいにならないかと考えてます。
とにかく先生の話を聞いて、納得いかなきゃセカンドオピニオンもと考えてますが
紹介してくれる先生があまりいなくてどうしたものかと。
953病弱名無しさん:2010/05/08(土) 23:57:04 ID:hAAYYvRo0
開腹のほうが安全なんだよ。
954病弱名無しさん:2010/05/09(日) 10:33:00 ID:DNAI3xkO0
段取りなく、不明要素を抱えたまま腹腔鏡を入れるほど恐ろしい事はない。
腹腔鏡より開腹の方がはるかに安全で確実。
955病弱名無しさん:2010/05/10(月) 16:16:27 ID:gHGEl9Sk0
今どきの胆石手術は内視鏡でどれくらいの請求がきますかね?
10年以上前にやったんで忘れたのですが。
956病弱名無しさん:2010/05/11(火) 17:03:00 ID:kMx/rXih0
6日間の入院で総医療費約50万、食事代約7,000円、差額ベッド代約3,000円(3日間)
事前に高額医療の申請をしておいたので、窓口で支払ったのは約8万8,000円でした。
957病弱名無しさん:2010/05/13(木) 01:24:11 ID:Kb4boVcH0
やっとスレ見つけた^^
腹部の痛みで医者に行ったら胆石があると言われて
今後色々検査する予定なんですが、
・尿官結石並の強烈な痛みに襲われるのでしょうか?
・取らないという選択肢もあると言われましたが、いつ強烈な痛みが来るかという恐怖に怯え続けるって事ですよね?
・手術は大手術で全身麻酔するから意識は失い、呼吸停止状態になる、人工呼吸器で命を維持する、と言われましたがそんなに大変なんでしょうか?(今まで体にメス入れた経験なし)

臓器摘出というと一大事な気がして夜もなかなか寝付けません
958病弱名無しさん:2010/05/13(木) 01:39:03 ID:/B1TBppr0
全身麻酔するけど大手術じゃないよ
959病弱名無しさん:2010/05/13(木) 02:43:02 ID:XyeHG1Jf0
日本でよくやる手術の上位にくるくらいありふれた手術だよ。
960病弱名無しさん:2010/05/13(木) 06:13:14 ID:qfWu13NI0
>>957
痛みについては両方経験した人間に聞かないと比較できないと思うが、
結構な痛みである事に違いは無い。
全身麻酔使えば呼吸停止は当然だし、普通と言える。
もちろん、もしもはある訳だが、すべて想定の上準備して行う手術なので、
医者を信じましょう、必要以上に心配しても仕方ない。
961病弱名無しさん:2010/05/13(木) 10:10:51 ID:a0RY870M0
>957
昔から癪(しゃく)とか言う水準の痛み。
発作が起きる恐怖に脅えながら暮すか、手術の怖さかに立ち向かう
かの選択かな。

手術は盲腸の手術よりちょっと高度な水準。
お腹に孔を三つ四つ開けて、腹腔鏡で胆嚢を取るだけ。
ただ、癒着や他の問題があるといけないから、
全身麻酔して緊急の開腹手術に備える。

>臓器摘出というと一大事な気

まあ、大臼歯を抜いてそのままにしておくのとどちらが重大かはわからない程度。
962病弱名無しさん:2010/05/13(木) 11:25:30 ID:W2spoTo30
963病弱名無しさん:2010/05/13(木) 11:44:03 ID:4HPXD28NO
只今入院中です。
本日四日目
腹腔鏡の予定が開腹になりました。なんで開腹になったのかは詳しくは説明なかったです。まあ自分がデブだからかもしれませんが
まだ動くと痛いですが
担当医曰く
楽になるには二週間くらいはかかるけどこのままいますか?退院します?
って聞かれたので
内心そんないい加減な・・と思いながら明日の退院にしました。
咳すると腹に堪えるので咳できないのがつらいです。看護師さんが言うには一年くらいは痛いとのことなので不安です。
964病弱名無しさん:2010/05/13(木) 22:51:52 ID:a0RY870M0
開腹だと退院しても、抜糸まであまり動き回れないよ。
ドレインはもう抜いたの?
965病弱名無しさん:2010/05/13(木) 23:01:46 ID:qfWu13NI0
>>963
1年痛いってのは大げさだな。
確かに違和感は当分残るけど、1ヶ月もすれば普通の生活で困る事は無い。
ちょっと体力の回復まで時間掛かるけど、痛みに限れば1週間もすればなくなるよ。
966963:2010/05/13(木) 23:05:33 ID:4HPXD28NO
ドレーン?小さい壺と管みたいな奴は二日目には取りました。
抜糸は気になってたんで朝看護師さんに聞いたら埋設?でやってるから抜糸しなくてもいいとのことでした。
さっき担当医の先生が回診に来ましたが熱が出たらすぐ帰ってきてください。
とか言ってたんですが体調ってこれから悪くなることもあるんでしょうか。
967963:2010/05/13(木) 23:11:37 ID:4HPXD28NO
965
ありがとうございます。
968病弱名無しさん:2010/05/14(金) 01:47:28 ID:4Dk3/+lS0
>>957

●限度額適用認定証

まず、これを自分の健康保険組合から取り寄せること。

手術代金等が支払い時に大体8万円lくらいですむ。(あとで還付でなく最初から安くなるのが重要ポイント)

あとは病室代と食費くらい。

http://futures.sakura.ne.jp/hoken/newpage372.html
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E9%A1%8D%E7%99%82%E9%A4%8A%E8%B2%BB
969病弱名無しさん:2010/05/14(金) 01:49:57 ID:4Dk3/+lS0
それから

生命保険等にはいっているひとは
おそらく付帯事項で、こういった手術代金 入院代がでるはず。
保険会社に問い合わせれば、金額もわかります。

手術退院後に、病院に保険会社の様式証明書に記入してもらい、
保険会社に申請すると1週間かそこらで入金されています。
970病弱名無しさん:2010/05/16(日) 01:23:32 ID:KdXNRZEK0
>>963
自分も腹膣鏡から開腹になりました。4/28に手術で、術後5日目に退院でした。
現在は咳は全然気になりません。痛みも変に体を捻ったりしなければ感じません。違和感がある程度です。お腹に力はまだ入れ辛いですが。
抜糸(と言うかステープラーなので抜鈎)は5/11、抜糸前も普通に仕事に行ってましたし、先週末には一泊の出張とかしてました。
体力はまだまだ回復していませんが、自宅での休養時間を多めに取れば普通に生活出来てますよ。
971病弱名無しさん:2010/05/16(日) 13:49:09 ID:Iqjow57f0
自分も、手術後は、とにかく、早めに帰って、ひたすら、横になっているようにしました。
体力回復するのに1ケ月はかかったかんじです。

なんていうか、手術後の精神的ショックみたいなものもあって、
ちょっと気弱になりますよね。もう、胆のうがないんだと思うと妙な感じします。

ケロコートをずっと塗ってますが、なかなか、きれいにならないですね。

(´・ω・`)ショボーン
972病弱名無しさん:2010/05/16(日) 19:31:11 ID:pyep3R2D0
>>971
女性の方?

手術後の精神的ショックどころか
発作の恐怖から解放された爽快感を感じる人も多いのでは?
973病弱名無しさん:2010/05/19(水) 11:06:09 ID:F3+rHdXx0
手術してから4年になるんだけど、最近またみぞおちが痛くなることがある。
これって何が原因なんでしょう?
974病弱名無しさん:2010/05/19(水) 21:12:47 ID:Fu9RTrxm0
>>973
4年も経ってれば関係無いと考えるべき。
普通に医者行ってみれば?
975病弱名無しさん:2010/05/19(水) 22:51:22 ID:NkI/wdnO0
>>973
自分は5年になるけど、手術直後からそういう症状ってありましたよ。
診てもらったけど異状はなかった。
年に数回、思い出した頃にみぞおち部分が張った感じで痛くなる。
徐々に頻度は落ちていったけど。
976病弱名無しさん:2010/05/21(金) 13:51:33 ID:kqpRXGmp0
腹腔鏡で胆摘やって、3日後に無事退院。
取り出す石が予想より大きくて、みぞおちを長めに切ったそうだ。

私の場合、術後微熱が続いたのと、重たい肩こりがつらかった。
食事は、かき揚げとか普通食をいきなり食わされたけど、
下痢の症状が一切なくて一安心。
977病弱名無しさん:2010/05/21(金) 17:22:39 ID:kfZPz8KN0
>>976
とりあえずおめっとさん。
下痢とかの症状は、しばらく(1〜数ヶ月)
してから出るのが普通っぽいから、
油断するなよ。

といっても、なるときはどうしょうもない
んだけどね。
978病弱名無しさん:2010/05/21(金) 17:31:33 ID:iy3wgIdm0
またかき揚げw

確かに、下痢症状は手術直後よりも1ヶ月後の方が激しかった。
2ヶ月経ってやっと落ち着いてきたところ。
979病弱名無しさん:2010/05/21(金) 17:40:32 ID:Dy48f4DMP
下痢が続き発作が起きたので胆石症と診断された
その後薬を飲むも一向に改善されないから、たまたま検診で胸部レントゲン撮影で白い影が見つかったので
精密検査をしたら結核と診断された
胆石症でなく腸結核だとさ
どうりで何もしても一向によくならんかったわけだ
まさに踏んだり蹴ったりだ
980病弱名無しさん:2010/05/21(金) 18:36:28 ID:YCwBM8o/0
死のやまいロウガイ
981病弱名無しさん
健康と食物
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/mental/1272429156/l50

  死亡数(男)    1955年  1975年  1995年
  肝がん       4877     6677   22773