大阪大の研究倫理審査委員会は19日、歯周病やインプラント(人工歯根)の治療、
抜歯の際に切り取った歯茎の組織から新型万能細胞(iPS細胞)をつくる同大大学院歯学研究科の江草宏助教らの研究を承認したと発表した。
切除した歯茎の組織は捨てられていたといい、江草助教は「患者の負担を最小限にiPS細胞ができれば、再生医療に大きな貢献をできる」としている。
人での成功例の報告はないが、マウスでは皮膚の細胞から作製するよりも7〜10倍効率良くつくれるという。
江草助教によると、同大歯学部病院を受診した患者に同意を得た上、歯茎の組織から細胞を分離して培養。
iPS細胞を開発した京都大の山中伸弥教授の技術を使い、この細胞からiPS細胞をつくり、
マウスに移植して万能性を確認、あごの骨の再生医療などにつなげたいとしている。
歯茎からiPS細胞作製へ 阪大が承認 - MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/science/science/100519/scn1005192038001-n1.htm