飛蚊症スレ28

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
いつの日か 涙と共に 流れてよ 綺麗な景色 感動できず。

現時点での治療法にはFOV手術及びレーザー治療(老化に依る症例のみ?)が存在します。
が、国内で施術してくれる医療機関及び医者はまだないようです。

これを解決するには患者側からのアクションが必要と考えられ、結果として患者の会が設立されました。
http://hibunsho.ganriki.net/
国内での治療開始に向け、知恵を出し合っていきましょう。

また、"もう耐えきれない!"という方は海外での手術も思慮に入れるのが良いでしょう。
"FOV手術"で検索すれば色々な情報が得られるようです。

皆真剣に悩み、プラスミン注入療法等のより低リスクな治療法を研究してる方々もいます。
愚痴は全然構いませんが、消極的な発言は控えましょう。

注:飛蚊症の程度は人によって雲泥の差がありますので発言には気をつけましょう。
  産まれた時から飛蚊症の人もいます。

飛蚊症の説明
http://www.mc-shojin.or.jp/06eye/hibun.htm
http://www.sakuralifesave.com/library/20051110eyesick.html
http://www.gankaikai.or.jp/health/15/
世界の飛蚊患者、飛蚊情報の集まるサイト。(英語)
http://interservicesnetwork.tripod.com/floaters/
上から飛べる飛蚊掲示板には硝子体手術スレッドなど有用な情報があります。(英語)
http://p198.ezboard.com/bfloatertalk

過去スレ、QA、追加情報は >>2-7あたり

前スレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1242595315/1001-1100
2病弱名無しさん:2009/09/17(木) 19:36:34 ID:ERBkDfC6O
>>1
おつ
3病弱名無しさん:2009/09/17(木) 19:38:16 ID:hunNI5yv0
>>1
4病弱名無しさん:2009/09/17(木) 20:30:12 ID:00ygWIuCO
乙すぎる
5病弱名無しさん:2009/09/17(木) 23:09:41 ID:M9Ym1OC20
最近全体的に過疎ってますね
6病弱名無しさん:2009/09/17(木) 23:12:01 ID:GT6LtpIcO
暗闇はいいね
7病弱名無しさん:2009/09/17(木) 23:20:53 ID:UQLcNNgY0
右目が結膜炎になったんだが、急に蚊の数が増えた気がする。
ピロリ菌と乳酸菌の顕微鏡写真を見ているようだ。
8病弱名無しさん:2009/09/17(木) 23:38:24 ID:kJ07J/OtO
今日、硝子体手術しました。まだ眼帯取れないので早く外の世界を見てみたい!
9病弱名無しさん:2009/09/17(木) 23:51:58 ID:jJkYiKzvO
これ本当気が散る……一度気にしだすと止まらない。ノイローゼになるよ…ってネガティブはあかんか
10病弱名無しさん:2009/09/18(金) 01:50:52 ID:LdNf1QVt0
>>8
おお、飛蚊症で手術やってくれるのか?
レポートよろしく
11病弱名無しさん:2009/09/18(金) 06:29:35 ID:9Ngy7D3A0
眼帯取れてないのに書き込みできるの?
12病弱名無しさん:2009/09/18(金) 06:42:23 ID:Xxpl2pBjO
>>10
飛蚊で手術する訳じゃないんです。期待をさせてしまってごめんなさい。

>>11
手術したのは右目なので、左目だけで十分書き込みは出来ますよ。
13病弱名無しさん:2009/09/18(金) 07:27:50 ID:a2G7zvus0
飛蚊は嫌だねー
14病弱名無しさん:2009/09/18(金) 07:59:17 ID:YN2xPr620
なんていうか、釣りに使う透明な細いハリス(針につける糸)が目の中に
入ったような感じだ…。ゆらゆら動くしたまったもんじゃないな。
15病弱名無しさん:2009/09/18(金) 10:28:02 ID:Mj+gyiUB0
硝子体手術を飛蚊症の根本治療のように思ってる奴が多いが
あれをすると矯正視力0.1とかいう状態になりしかも乱視だらけになる。
要するに失明を逃れるためにやる手術であって
飛蚊症ごときでやるではない。

まあ飛蚊症で苦しんでいる人間には「ごとき」というのが引っかかるだろうけど
「失明状態」>>>(超えられない壁)>>>「矯正視力0.01〜0.2くらいの状態」>>>(超えられない壁)>>>重度の飛蚊症>中度の飛蚊症>軽度の飛蚊症>飛蚊症のない目

ってのが現実だから。
16病弱名無しさん:2009/09/18(金) 10:29:55 ID:Mj+gyiUB0
あと「飛蚊症のない人」って書いたけど
本当に厳密な意味で「飛蚊症のない人」っていないと思う。
まあここでいう「飛蚊症のない人」ってのは「気になるレベルの飛蚊症のない人」って意味ね。
17病弱名無しさん:2009/09/18(金) 16:55:07 ID:Xxpl2pBjO
眼帯取れて外の景色見たら…飛蚊消えた!
まぁ、当たり前の事なんだろうけど…リスクはあるかもしれないけど、せっかく視界良好になったんだ。
前向きに明るく生きて行こう!
18病弱名無しさん:2009/09/18(金) 19:09:42 ID:9Ngy7D3A0
>>15
あなたが言うケースの硝子体手術とFOV手術とは別物では?
でなければ海外でFOV手術を受ける人達がたくさん出てくるわけ無いと思うんだが
19病弱名無しさん:2009/09/18(金) 19:59:59 ID:Od401KlX0
くしゃみしたらめっちゃ飛蚊症がうじゃうじゃ飛んだ(光っぽいの)
30秒ほどで元にもどった(普通の飛蚊状態)
なんの前兆?
やばいの?
もう失明はいや〜!!

20病弱名無しさん:2009/09/18(金) 22:20:36 ID:a2G7zvus0
光視症

たぶんくしゃみで網膜がひっぱられたか
したんでしょう
21病弱名無しさん:2009/09/19(土) 02:49:45 ID:ZZoUlCRF0
>>17
報告乙。よかったですねー!そういう情報がほしかった。
>>15のような意見もあるけれど、実際のところどうなんでしょうか?
飛蚊以外に変化した点はあるのでしょうか。
またもともとどのような病状で硝子体手術に至ったのでしょうか?
22病弱名無しさん:2009/09/19(土) 17:56:49 ID:2iG7HHoK0
最近伸びが悪いね
昔はもっと伸びたスレだったのに
23病弱名無しさん:2009/09/20(日) 14:51:24 ID:x9d3zHVYO
ぶんぶんぶんぶんウゼー!!!!!飛蚊シネシ
24病弱名無しさん:2009/09/20(日) 16:28:40 ID:xdDvSfrE0
・・。;;;;○;;;;
25病弱名無しさん:2009/09/20(日) 22:33:08 ID:JJC+4syCO
26病弱名無しさん:2009/09/21(月) 01:03:52 ID:+Ee4G+8s0
ひ?
27病弱名無しさん:2009/09/21(月) 01:05:27 ID:5tozMJaRO
>>24 もしかして〇〇;;本物?偽物? わからない
28病弱名無しさん:2009/09/21(月) 02:06:01 ID:+Ee4G+8s0
27 :病弱名無しさん:2009/09/21(月) 01:05:27 ID:5tozMJaRO
>>24 もしかして〇〇;;本物?偽物? わからない
29病弱名無しさん:2009/09/21(月) 02:33:00 ID:784m4h/b0
前スレで感心したので転載


898 病弱名無しさん sage 2009/09/12(土) 02:36:45 ID:qBIlt3I70

調べてみたらいくつか出てきた。

http://www.youtube.com/watch?v=v2y2KAfMh30&NR=1 漫画風
http://www.youtube.com/watch?v=k3Czr5iG3DY ゴミが見える仕組み
http://www.youtube.com/watch?v=1mMIVfZ0h0U floaters simulator というソフトでシミュレーションしたもの
 ソフトは http://www.floatershell.com/ から入手可(Windows用)
http://www.youtube.com/watch?v=YcHK9X0jZFY&feature=related 眼球内を実際に撮影した様子。かなり深刻だと思われ
30病弱名無しさん:2009/09/21(月) 14:37:34 ID:oeypGd2tO
飛蚊症になって一ヶ月だが…未だに慣れない。飛蚊が見えると探してしまう変な癖がついた
31病弱名無しさん:2009/09/21(月) 18:10:58 ID:5tozMJaRO
慣れるまで頑張ろう
32病弱名無しさん:2009/09/22(火) 00:33:33 ID:VSAXKI500
○〜〜;:;;;;::。・。。

:」:・・」
33病弱名無しさん:2009/09/22(火) 01:24:28 ID:KewxDKLa0
来なくていいから
34病弱名無しさん:2009/09/22(火) 03:25:06 ID:TCCg++fN0
>>15
いったい何病での手術の話だそりゃ
35病弱名無しさん:2009/09/22(火) 09:36:40 ID:7uf8ap+KO
俺も飛蚊に慣れないんだけど
見えても無視し続けたら、いつか見えなくなったりするもん?
36病弱名無しさん:2009/09/22(火) 11:03:20 ID:QdM30yE+O
気にならなくなるのもある意味悟りかもね
37病弱名無しさん:2009/09/22(火) 13:07:30 ID:PAE/UqvN0
>>35
物理的に見えなくなる事はないが
心理的に見えなくなることはある。
38病弱名無しさん:2009/09/22(火) 13:56:55 ID:aJ3wu7rsO
人間は視界から余分なもん消す能力あるんだから飛蚊もなんとかならんもんかな
39病弱名無しさん:2009/09/22(火) 16:25:40 ID:VSAXKI500
飛蚊うっとうしいですよ本当○・・。l、l。、・・。、・;;。・・。
40病弱名無しさん:2009/09/22(火) 19:00:22 ID:tHkcg9L6O
>>39
そうゆうレスするアナタもうっとおしいです。
41病弱名無しさん:2009/09/22(火) 21:51:50 ID:VSAXKI500
なぜ??;;;○;;
42病弱名無しさん:2009/09/22(火) 22:10:38 ID:7uf8ap+KO
レスありがと
慣れるまで個人差あるのかもなぁ
悟りひらけたらいいんだけどw
43病弱名無しさん:2009/09/23(水) 00:40:34 ID:Lb4xHPDx0
○::飛蚊ヤダ・・・
44病弱名無しさん:2009/09/23(水) 02:29:22 ID:xeZV97350
増えるばっかりで減ることがない
視界の端で白い光が見える気もする
45病弱名無しさん:2009/09/23(水) 07:24:41 ID:Zdr8QD44O
光が見えるなら光視症

目に悪いのはわかっていてもなかなか目を酷使するのがやめられない人ばかりだろうな
46病弱名無しさん:2009/09/23(水) 08:50:33 ID:0mu990Z20
光視症は別に気にならないけどな。
47病弱名無しさん:2009/09/23(水) 10:47:29 ID:dFobUcOFO
光視症でたら網膜剥離じゃん?
アメーバ気持ち悪い
48病弱名無しさん:2009/09/23(水) 11:52:38 ID:YK5HfrMwO
光視症が出たからと言って必ずしも網膜剥離ではないよ。
でも、網膜が牽引されてる事には違いないから気になるなら眼底検査して貰った方がいいかもね。
49病弱名無しさん:2009/09/23(水) 12:20:41 ID:bN21gzU0O
無数の光る点が見える内視現象は飛蚊とか無関係なの?
俺はたぶん飛蚊と内視両方持ってる
仮にFOVや視子体手術できた場合は内視も消える?
50病弱名無しさん:2009/09/23(水) 12:41:17 ID:xeZV97350
青空見るとゆっくり落ちる糸くずだらけ . . .
51病弱名無しさん:2009/09/23(水) 13:28:39 ID:nfe0LQZF0
>>49
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%85%E8%A6%96%E7%8F%BE%E8%B1%A1

Blue field entoptic phenomenonを見てみ
52病弱名無しさん:2009/09/23(水) 13:45:55 ID:bN21gzU0O
>>51
いまWiki読みました
自分の場合まず内視があわられて、そのあとに飛蚊が見えるようになった
原因は網膜裂孔
飛蚊と関連があるきがしてたんだがWiki見ると関連なさそうだな
てことは飛蚊治療できても内視は続くのか
53病弱名無しさん:2009/09/23(水) 14:55:43 ID:YK5HfrMwO
半透明の球体や糸屑だけなら特に危険性ないからいいね。
54病弱名無しさん:2009/09/23(水) 18:35:31 ID:Lb4xHPDx0
ですね・・・○;;:・。・。。・;○。;:
55病弱名無しさん:2009/09/23(水) 21:42:59 ID:VN5qWyP20
>>45
>>目に悪いのはわかっていてもなかなか目を酷使するのがやめられない人ばかりだろうな

耳が痛いです、自分の40数年の人生で身体の何処を一番酷使したかと、問われたなら・・・
間違いなく眼と答えるしかない、仕事IT関連、読書とネットも大好き&映画も浴びる程見る。

ある意味、自業自得ですか  orz



56病弱名無しさん:2009/09/23(水) 22:04:19 ID:bN21gzU0O
目の酷使と飛蚊は関係ないんじゃ、、、
57病弱名無しさん:2009/09/24(木) 00:35:50 ID:hOzKiTmr0
過疎りすぎ○;;:・。・。・・;;;;;;○

  、;;、;、。;。、                  ○。:。

。、。・、○
58病弱名無しさん:2009/09/24(木) 00:51:57 ID:yy8dWm0SO
夜はあまり見えないので ほっとする
59病弱名無しさん:2009/09/24(木) 05:03:50 ID:cGH871fo0
夜でも蛍光灯見ると黒いのがいっぱい飛んで見える
60病弱名無しさん:2009/09/24(木) 11:46:18 ID:hOzKiTmr0
暗い所で何かを見るのは目に悪い、
近くばかり見るのも悪いと言うから、
遠くに有る明るい画面を見続けるテレビはさぞかし目に良いのかと思ったら、
逆に目に悪いというのだから訳が分からない。
ゲームだって明るさと距離でいったら勉強や読書より余程目に優しい筈なのに、
親や教師は目に悪いものの筆頭のように言うんだよな。
61病弱名無しさん:2009/09/24(木) 16:36:47 ID:I1+shk7J0
飛蚊症なってもうすぐ二ヶ月。辛いよーー。顔を打撲してからなってしまった。
早く消えてほしい!!!
62病弱名無しさん:2009/09/24(木) 18:51:36 ID:GkHEczdPO
生きてる限り目を酷使しないでいられるはずがないよね。
寝ている時以外は常に何かを見てるんだもん。
63病弱名無しさん:2009/09/24(木) 19:16:16 ID:nw8ctuUy0
後部硝子体剥離による飛蚊症の場合、時間の経過とともに
硝子体膜が網膜から遠ざかって症状が緩和されると言っている眼科もあるけど
実際どうなんだろう。

あと、海外でおこなっているレーザー治療用のレンズって日本でも
医療機器の販社が扱っているみたいだけど
ttp://www.re-medical.co.jp/clens/m02_s035.htm
ttp://www.re-medical.co.jp/clens/m02_s036.htm
どこかが研究してくれているのかな。
64病弱名無しさん:2009/09/24(木) 22:55:47 ID:tLUJ2GyP0
>>63
飛蚊症が緩和されるって話もあるのですか!そうなら良いなぁ。
最近、剥離しちゃって、蚊と霧視で見難くてたまらん。
65病弱名無しさん:2009/09/25(金) 00:04:47 ID:58gfwTbu0
発症してから二年近く経つが緩和される気配はないな。
66病弱名無しさん:2009/09/25(金) 00:45:02 ID:aFcjfICQO
小学生時代からかれこれ10年以上付き合ってるが最近もっと酷くなってきた気がする
67病弱名無しさん:2009/09/25(金) 00:52:00 ID:bGmDeDqu0
ttp://maruko.blog.smatch.jp/photos/uncategorized/2009/08/27/306lk2px4jqg5wmjozjgtycxvnn.jpg

後部硝子体剥離による飛蚊症の症状の経過を絵に描いたものらしい。
一月もしないうちにかなり軽減してる。
俺は後部硝子体剥離じゃないから一生このままかな・・・。

ttp://allabout.co.jp/gm/gc/3555/

ここに若年性・原因不明の飛蚊症について書いてある。
68病弱名無しさん:2009/09/25(金) 08:58:33 ID:c6Z1WoETO
透明なのと黒いのが見えるけど、黒い方が酷いの?
69病弱名無しさん:2009/09/25(金) 10:53:27 ID:cfE9cRnpO
みなさんどの程度見えますか?僕は黒いものが両目で5つ、透明のものは数十個あります。ちなみに23歳で発症3年目です。
70病弱名無しさん:2009/09/25(金) 11:56:53 ID:kqj7CEYqO
>>68
黒いのと透明なのどちらが不快か。…と言うのは人それぞれだけど一般的に透明な物が目の前にあるより、黒い物がうろちょろされる方がすぐ目につくから不快に思う人が多いんじゃないかな。
71病弱名無しさん:2009/09/25(金) 16:04:31 ID:85+88sJX0
何か視界の端で虫が動いた?と思う事があるが飛蚊なんだな
72病弱名無しさん:2009/09/25(金) 22:55:29 ID:qlytDYwlO
あげ
73病弱名無しさん:2009/09/25(金) 22:57:06 ID:+Ptk1iLEO
私は治りましたよ、飛蚊症。治療なしで、。自然に。まじで。
74病弱名無しさん:2009/09/25(金) 23:18:28 ID:aGzMkaYb0
うちの母も半年くらいで自然に見えなくなったと言っていた。
硝子体剥離が進んで薄くなったのか、別の要因かはわからない。
(ウイルス性の疾患で手術した前後だったのでぶどう膜炎かもしれない。)
自分は半年たつが薄くなった感じはしない。
75病弱名無しさん:2009/09/26(土) 00:24:58 ID:42zUS05kO
ゲルが勝手に移動することはあるらしいな
医者には年を取ると自然に沈むもんですよとか気休め言われた
76病弱名無しさん:2009/09/26(土) 03:46:22 ID:LhucLFLjO
>>71
あるある!w
77病弱名無しさん:2009/09/26(土) 08:12:31 ID:wnrnAxSkO
決して治ったわけじゃない。たまたま見えなくなっただけ
いずれまた復活しますよ。ヒブンは。
10年間の沈黙の後、復活したから。俺のヒブンは
78病弱名無しさん:2009/09/26(土) 09:40:43 ID:LhucLFLjO
見えない場所に移動しただけね。
79病弱名無しさん:2009/09/26(土) 16:08:01 ID:LTnufC3NO
ヒブンがくるくると回転しながらうごきま〜す
80病弱名無しさん:2009/09/26(土) 16:54:14 ID:m1kFnNvv0
一昨日、突然自覚して、今日眼科に行ってきました。
右目だけだそうです。

慣れるしかないそうですね。
81病弱名無しさん:2009/09/27(日) 15:06:08 ID:RVsHSEUu0
空を見ると、視界の上半分にoがいっぱい見えるようになった
例えるならアレルギー性血管性紫斑病のような感じ
先日まで片方だけだったんだが、急にもう片方も同じようになってしまった
眼科へ行こうか悩む。
同じような症状の型いらっしゃいませんか?(´・ω・`)
8281:2009/09/27(日) 15:14:20 ID:RVsHSEUu0
連レススマソ

× 同じような症状の型
○ 同じような症状の方
83病弱名無しさん:2009/09/27(日) 15:38:20 ID:P43TzOa3O
>>81
○とは半透明な蛙の卵の様な物ですか?
それならまず危険性はないと思いますが、眼科に行って検査された方が安心の為にも良いと思いますよ。
ちなみに、私は無数の蛙の卵が始終見えます。
数えるなんて…もはや不可能ですorz
84病弱名無しさん:2009/09/27(日) 17:55:39 ID:XMBngZb/O
私も見える
あれってなんなの?細胞?
8581:2009/09/27(日) 20:57:12 ID:Ok+2C0Na0
何で悩んでるのかを具体的に書いてませんでした。すみません
視界がぼやけて見え辛くなる事が多くなってきたので
病院へ行って治るものなら行こうかと。
薬などで治るものなのかが知りたかったので
同じような症状の方がいらしたらご意見を伺いたかった次第です。

>>81
半透明な蛙の卵ではないです
○が無数にあり、小雨が降っている時の車のフロントガラスの様でもあります(´・ω・`)
検査してもらうのが良いですよね。ありがとうございました
86病弱名無しさん:2009/09/27(日) 21:39:48 ID:7S+bvmOWO
目以外の健康も気をつけようと思う 食べ物や早寝早起きなど
87病弱名無しさん:2009/09/27(日) 22:00:56 ID:B7roELFZ0
>>85
それは悩んでいるより
眼科で検査してもらった方がよさそう。
わたしも検査してきますよ!
88病弱名無しさん:2009/09/27(日) 23:40:30 ID:LN26X8pHO
あげ
8981:2009/09/28(月) 00:50:52 ID:9DYUCX350
>>85でアンカミスってた。スマソ
× >>81
>>83

レス下さった方々ありがとう。診察してもらってスッキリしてくる!
皆さんも少しでも緩和されますように。
>>86のように、どうぞご自愛くださいね
90病弱名無しさん:2009/09/28(月) 09:31:12 ID:0e2IRjKZ0
蛙の卵状ってよくわかるわ
毛糸くず状とか
91病弱名無しさん:2009/09/28(月) 11:45:48 ID:jnVQx54nO
糸屑が三本くらい見える…
92病弱名無しさん:2009/09/28(月) 12:16:52 ID:Zqk/lkA70
先週の土曜日急に黒いリングが見えるようになって深刻な病気の前触れかも
と思って今日月曜日目医者行ってきた。問題なしと言われた。透明な線状の
物は子供の頃から見えてたが今回黒く部屋の中でも邪魔になるので心配する
必要のない飛蚊症ではないかもと思ったのだが安心した。でもうざいなこれ。
93病弱名無しさん:2009/09/28(月) 20:47:27 ID:pIteMzKU0
右の網膜に小さい穴が見つかったorz
1週間後に再検査だ
94病弱名無しさん:2009/09/28(月) 22:01:34 ID:ieUe6WIcO
がんばれがんばれ
95病弱名無しさん:2009/09/28(月) 22:55:07 ID:POVTkPGIO
ばんがれ ばんがれ
96病弱名無しさん:2009/09/29(火) 01:43:56 ID:4DKobIrDO
保守
97病弱名無しさん:2009/09/29(火) 04:56:55 ID:zsxIe3cN0
カエルの卵とかアメーバーみたいなのはピント合うからはっきり形が確認できるはず
しかし黒いものはピントが合わないから形がはっきりと分からない。
この二つは同じ飛蚊症と言っても何か違うと思うのだが…
98病弱名無しさん:2009/09/29(火) 10:44:45 ID:twAbJ/ciO
うじゃうじゃいて数えられない
99病弱名無しさん:2009/09/29(火) 12:04:53 ID:p9JssfPcO
みんな病院いった?
100病弱名無しさん:2009/09/29(火) 18:31:03 ID:4DKobIrDO
   __  
  / 飛蚊\  
/ (⌒) (⌒)\
|   (__人__)  | 
\ ∩ノ ⊃ /
いつも へんな゜。∴∴が見えるお つらいお
101病弱名無しさん:2009/09/29(火) 20:45:08 ID:hObuIvhF0
目を細めると一面蛙の卵だね。
また最近増えてきた気がするな…

糸くずがむちゃくちゃ増えた。
102病弱名無しさん:2009/09/29(火) 21:02:34 ID:twAbJ/ciO
きもちわりぃ
103病弱名無しさん:2009/09/30(水) 02:06:12 ID:EUqVBbKRO
104病弱名無しさん:2009/09/30(水) 03:02:21 ID:qBpKVM9n0
>>97
俺は逆
黒いのは糸くずでピント合う
半透明のはレンズに指紋ついた感じでピント合わない
105病弱名無しさん:2009/09/30(水) 10:29:33 ID:HlUVMFttO
>>101
分かる!
なんか蛙の卵って増えるよね…最初は5a位の塊だったのが、枝分かれして今となっては葉脈みたいになってるよorz
106病弱名無しさん:2009/09/30(水) 20:24:23 ID:m4V6fHm/O
カラーコンタクトで視界を暗くしたら気になりにくい?
サングラスだと見た目悪く見えるけどカラーコンタクトなら大丈夫じゃね?
107病弱名無しさん:2009/09/30(水) 23:30:29 ID:j/HzUFww0
>>104
そうなのか、人によるんだな。
108病弱名無しさん:2009/10/01(木) 10:03:57 ID:y0DPVRzmO
目玉の端に小さい穴空けて液体吸出して
新しい液体入れるだけで治らないんかな?
109病弱名無しさん:2009/10/01(木) 11:49:18 ID:NBkxnfI8O
目薬で治せれば一番いい気がする…。
どこか開発してくれないかな〜。
110病弱名無しさん:2009/10/01(木) 14:11:09 ID:IJDAqdI0O
>>108
硝子体手術すれば治るらしいが普通は飛蚊だけではリスクが大きいからやらない
111病弱名無しさん:2009/10/02(金) 11:10:30 ID:BI4Nuha90
>>108
俺もそれ考えたことある。それくらい簡単に治る世の中になって欲しいよな...。
112病弱名無しさん:2009/10/02(金) 11:22:15 ID:00GAInDtO
医療が進んで、リスクがかなり低くなれば飛蚊にも適用になったりするのかな
再生医療とか最近聞くけど、飛蚊症にも朗報があればなぁ
113病弱名無しさん:2009/10/02(金) 15:27:34 ID:RGWeQc5QO
飛蚊の場合は治せるとか治せないとか以前に、治そうという意志がない
医者達に軽く見られてる
114病弱名無しさん:2009/10/02(金) 19:29:03 ID:00GAInDtO
>>113
どうしてそう思うんだ?何か医者に言われたのか?
確かに治そうと思えば治せるそうな気もするよな
俺は素人だから分かんないけど
115病弱名無しさん:2009/10/02(金) 19:52:12 ID:RGWeQc5QO
>>114
硝子体手術は危険だからやらないといわれているが、飛蚊以外の病気でならかなり手術が行われてるらしい
アメリカのレーザー治療だってその気になれば日本でも導入できるはず
飛蚊で悩んでる人はかなりいるらしい
なのに日本の医者はなにもしようとしない
116病弱名無しさん:2009/10/02(金) 20:56:41 ID:xg0GfgtQ0
パソコンしてると気になるよね。自分のは半透明の糸くずみたいなのなんだけど、
気になりすぎてイライラしてくるw
パソコンのしすぎて視力も低下してきた
117病弱名無しさん:2009/10/03(土) 02:04:48 ID:BxqFj7Ia0
晴れてる日なんか屋外で球技とかできんな
対策のしようもないし
パソコンを控えるとかしかできないよなぁ。でも時代がな
118病弱名無しさん:2009/10/03(土) 09:25:46 ID:EHNkYYpb0
>>115
リスクとリターンが見合わないからでは?
俺は網膜裂孔だけどレーザー手術するかどうかで悩んでる
網膜剥離の予防効果に疑問があるしリスクも当然ある
飛蚊だけで手術なんて信じられない
119病弱名無しさん:2009/10/03(土) 09:51:22 ID:x+Ma1rbw0
程度問題だよ。俺みたいに重症な飛蚊症なら、多少のリスクがあっても
治療して欲しい。これたまらんな。上で書き込みがあったけど、まじで視野障害
の一種だよ。

飛蚊症になってわかったけど、目の中ののゼリー(?)って結構動いてるのね。
下に目を向けて、上に目を向けると、糸状の飛蚊かビューンって上に動いて、
たら〜と下に落ちてくる。しかも形が変わるし。
120病弱名無しさん:2009/10/03(土) 10:18:22 ID:7JAw3XyW0
動くって事が何より苦痛だ。
動かなければ常に視界の中心部にあったっていいくらい。

     ( ゚д゚)

    λ   、
      ζ  ~
            、
      
    ( ゚д゚ ) 

λ...  、...
  ζ...~...
   、..
      ...
121病弱名無しさん:2009/10/03(土) 10:49:12 ID:lRMKpI0UO
>>115
なるほどね
手術のリスクってどれくらいなんだろ
患者にリスクを説明して、それでもやってくれ!で手術が出来るなら気持ち的に救いがあるけどな
酷くなっても、手の打ち様が無い状態なのがキツイな
レーザーはどうなんだろうな…導入しない理由があるんだろうか
122病弱名無しさん:2009/10/03(土) 11:35:46 ID:Kq76idg0O
目を細めるとアメーバだらけになるのはなんで? 気持ち悪い
123病弱名無しさん:2009/10/04(日) 08:41:48 ID:1HRz8kwI0
飛蚊症とはよくいったものだね。ホントに蚊が飛んでると勘違いする。
黒いやつは動いてると視界の妨げになるが止まってると超高性能
コンピュータである脳が消去してくれるから邪魔にならない。
124病弱名無しさん:2009/10/04(日) 16:10:47 ID:kseRGAxH0
飛蚊ってだんだん悪化するよな・・。今はまだ我慢できるが、そのうち自殺かな・・
125病弱名無しさん:2009/10/04(日) 17:27:37 ID:yvyV89blO
>>123
蚊には見えないな
線虫と蛙の卵や
126病弱名無しさん:2009/10/04(日) 18:13:04 ID:zR8K/N+GO
>>124
治療方法が死んだ後すぐ出来たら損だぞ?
と言う俺も物凄く不安だがな
まあ、頑張ろう
127病弱名無しさん:2009/10/04(日) 18:41:35 ID:BA3Ce41pO
>>125
それは見えてる飛蚊の種類が違うだけ。
128病弱名無しさん:2009/10/04(日) 19:45:29 ID:n4+AULfcO
最近、見えるモノが増えたので(空や白い壁見るとキラキラや灰色のモワモワ動く物体)早速、眼底検査したけど異常なしだったょ視力は相変わらず良かったけどなんか気持ち悪い
129病弱名無しさん:2009/10/04(日) 22:03:29 ID:tfi1+rzOO
一生これかよ……ほんとにやだきもいし。ってネガティブはだめだ
130病弱名無しさん:2009/10/05(月) 00:25:04 ID:XOh+NLAZ0
今軽く調べてみたらルテインっていっぱい出てくるけどこれ効くのかなあ?
誰か試した人いませんか。

最近急激にぶんぶんしてるのが増えて気になる・・・!うざいよー
131病弱名無しさん:2009/10/05(月) 06:38:10 ID:MujFVd2tO
>>130
急激に増えてるなら病院行った方がいいのでは?
132病弱名無しさん:2009/10/05(月) 10:39:23 ID:lvLNG0080
先日、病院行ってきた。小学校からの付き合いだからもう30年近くなるが、
今年になって更に増えて視力も悪くなったので、気になって病院に行ってみた。
結果、普通に飛蚊症でした。結構濁ってますね・・・てっ感じ。まあ、大事が無くてよかった。

しかし、散瞳薬ってやっぱすごいな。眩しくて歩けないよ。サングラスもってきゃ良かった。
133病弱名無しさん:2009/10/05(月) 18:38:14 ID:XW5SU27p0
目ん玉逝かれそう
134病弱名無しさん:2009/10/05(月) 19:33:08 ID:MiU0hZuV0
飛蚊が最近濃くなってきたと思っているんだが、これは飛蚊が少しずつ網膜に近付いているってことかな。
出来れば眼底か、水晶体の方向へ移動してほしいのだが…

ゴマだけだった飛蚊に糸が生えていたんだ!と気がついたときふと思った。
135病弱名無しさん:2009/10/05(月) 22:08:59 ID:nbd1kWgSO
この病気のせいで友達が10人減りました
136病弱名無しさん:2009/10/05(月) 22:42:54 ID:XW5SU27p0
原因は他にあると思うが
137病弱名無しさん:2009/10/06(火) 14:33:39 ID:6i4fcSSM0
ヒブン画出てきたので病院に行こうか迷ってるんですが
眼底検査の薬ってどのぐらいで効果が切れるのかな?
138病弱名無しさん:2009/10/06(火) 14:43:40 ID:eTsVzsWEO
4 5時間くらい〇:
139病弱名無しさん:2009/10/06(火) 14:58:05 ID:6i4fcSSM0
>>138
ありがとう!
140病弱名無しさん:2009/10/06(火) 20:28:56 ID:B4mQOIfJO
これって歳とってからの病気なの?
30歳になって、突如発生したけど
まわりにかなり珍しがられるんだけど
141病弱名無しさん:2009/10/06(火) 21:47:39 ID:gikVCi0gO
自分は20前からだし、もっと前からなってる人もいますよ
142病弱名無しさん:2009/10/06(火) 22:22:11 ID:KbSJFr1lO
自分はは小学生の時から見えてた
143病弱名無しさん:2009/10/06(火) 22:25:16 ID:Wz8fJwYj0
俺は思い起こせば20代後半から黒いのが一つ
増えたのは35過ぎてからだな
最近は落ち着いた
144病弱名無しさん:2009/10/06(火) 23:06:16 ID:mCQfqVORO
18で見えるようになった
幼稚園ぐらいから見えてる人もいるみたいだね

左目に長くてデカイのが一つあって凄く邪魔だ
室内が白いから目立ってしょうがない…
右目にもあるけど小さいからあんまり気にならない

メガネをかけてると光が当たった時とかに飛蚊が間近に見えて気持ち悪い…
これが見えない人や気にならない人は幸せだろうなぁ
145病弱名無しさん:2009/10/06(火) 23:40:08 ID:B4mQOIfJO
レスありがと
みんな若いよなぁ…歳関係ない感じなんだな
症状は左目にも右目にも縦長い糸(10センチある様に見える)が一つづつ見えてる
目の中に10センチとかあり得ないと思うので、かなり疑問
本当、見えないヤツ羨ましいよな
網膜から飛蚊の距離が広がれば見えなくなるのかな
移動する事に期待
146病弱名無しさん:2009/10/07(水) 09:43:11 ID:+Lgu/W940
前に医者に聞いた話だと、近視の人がよく見え(多い?)、加齢と共に数が増えますと言われた。
増えればまた来てください、でも他の病気が無い限り治療はしませんという話でした。
147病弱名無しさん:2009/10/07(水) 11:06:08 ID:cUSl039yO
特に網膜とかに異常がない以外治療する必要がない。
と思われてるからね…
視界にその存在があるだけで既にそれは異常なのにorz
148病弱名無しさん:2009/10/07(水) 12:12:30 ID:5CzKQ2bd0
まあでも、硝子体手術なんかここ10年でびっくりするぐらい進歩したしな。昔は
白目を半分くらい切開してやってたのが、今じゃ注射針並のストローみたいな細いやつを3本注入してから、
その中に小さいメスやカッターいれたり、それでバキュームをして、今じゃ縫合の必要も無くなった(しかも場合によっては日帰りもOK)
レベルまできてるし、また10年ほど経てば光明は見えるさ…。海外では少ないながらも飛蚊の治療している人もいるし、その人たちのデータも
集まって安全性が確認されれば、日本から学びに行く先生も出て、治療も始まると思う。

ちなみに、日本の先生方は、自分たちの師匠から教えられたこと意外は絶対にしないように叩き込まれてるから、日本発の飛蚊治療は期待しない方が良い。
網膜の治療はほとんどすべて海外から入ってきたんだよ。
149病弱名無しさん:2009/10/07(水) 13:04:15 ID:2+QT02LAO
じゃあ後10年はこのまま我慢ってことか…
加齢と共に数が増えるって嫌だな
増えない人もいるみたいだけど
150病弱名無しさん:2009/10/07(水) 18:57:29 ID:0+4R45fQ0
93
とりあえず様子見でいいとは言われたが
いずれレーザー手術をする事になりそうな雰囲気だった
飛蚊だけの人が羨ましい
151病弱名無しさん:2009/10/07(水) 19:38:15 ID:xGFkTnUJ0
飛蚊症のお陰で網膜剥離になる前に気付けたと考えればいいじゃないか。
うじゃうじゃ見えてるのに異常なしで片付けられるとそうやって自分を慰める事も出来ない。
152病弱名無しさん:2009/10/07(水) 20:30:03 ID:rN8JoIGe0
>>145
まだ症状はマシなほうだね。
俺は左目にゴマと5cmの糸くずが合体したものが3つ
同じく5cmぐらいの糸くずが4本
アメーバがざっと3匹

右目はゴマと糸くず合体が3つ
糸くずは薄いのを入れれば5本ぐらいかなぁ、2本はハッキリ見える
糸くずが毛玉みたいになっているのが1つ


飛蚊になって半年、最初は左目のゴマだけだったが、いまだに増殖中ですわ。
153病弱名無しさん:2009/10/07(水) 20:46:57 ID:y1b2FSx3O
>>152
マシなほうなのか?
それでもかなり凹んでるよ
弱いな、俺は
チラチラしてウザイので、外出るのが辛い時ある
増殖中なのか…早く症状落ち着けばいいよな
154病弱名無しさん:2009/10/07(水) 21:18:42 ID:rN8JoIGe0
>>153
自分も初期のころはゴマ一つでかなり凹んでたよ。
けど、毎日見ている間に慣れてしまった。
確かにうっとうしい存在なのだが、もうそこにあるのが当たり前のような感覚になってし
しまってね。
諦めに近いような感覚と言えば正しいのかも。

増えた飛蚊を発見しても、ああまたか…
という感じで流してるような感です。治ると信じているが…
155病弱名無しさん:2009/10/07(水) 21:58:41 ID:8um8qzNGO
もやは多すぎて数えられない
156病弱名無しさん:2009/10/08(木) 00:50:19 ID:UfXp/Z0SO
みなどんな風にみえてる?黒い糸屑とか?
私は見えるけど黒くなくうすーい灰色みたいな。 目を細めると透明なアメーバやらなんやらがうじゃうじゃいる
157病弱名無しさん:2009/10/08(木) 03:20:30 ID:lQai1SYd0
>>123
目の玉を止めると黒いのが2秒くらいでフッと消える。人体のすごさを感じる。
これが仏性なのだなと感涙の涙が流れる。
158病弱名無しさん:2009/10/08(木) 08:54:26 ID:ZzMWTgV10
ついに悟りをひらく者まで現れたか…
ほんと精神を病む病気ですよね。
159病弱名無しさん:2009/10/08(木) 12:39:46 ID:Ckab2Rc+O
みんなは目を細めて空を見上げた時はどんな感じ?自分は常に見えてる数十個の碑文以外に透明なやつらが数万個見えるんだが。これが歳を取るうちに常に見えるかもと考えると…
160病弱名無しさん:2009/10/08(木) 12:53:47 ID:U8yBT7B6O
俺も同じだ…お互いまだ若いだろうし頑張ろうぜ
161病弱名無しさん:2009/10/08(木) 13:43:04 ID:UfXp/Z0SO
私も数えきれないくらい透明なのがある。先月飛蚊になったばかりだが怖い
162病弱名無しさん:2009/10/08(木) 13:46:04 ID:sx0FmOug0
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org234330.jpg
こんな感じ
真ん中のぐちゃぐちゃに絡まってる奴が黒飛蚊の正体だよな。
何とかほぐして透明飛蚊に戻せないものかw
163病弱名無しさん:2009/10/08(木) 15:52:36 ID:k/YR909S0
なんかこう、水に黒いインクのついた筆などを漬けたとき広がるインクの波紋
そんな感じに見えるんですが…
164病弱名無しさん:2009/10/08(木) 17:31:51 ID:lQYCmnoo0
グレーとかブラックの偏光サングラスがお勧めだぜ
紫外線透過率1%以下、可視光線透過率10〜30%くらいの使ってるけど
すごくいい、飛蚊があまり気にならなくなった
でも、あんまり濃いと瞳孔ひらくから注意が必要
紫外線が目に入りやすくなるらしい

あと、目にフィットしたのを選ばないと隙間から紫外線がINする
ああー、治療法確立まだかなー
165病弱名無しさん:2009/10/08(木) 18:09:08 ID:Ckab2Rc+O
現代の医療技術があれば、こんなもん余裕っぽいのに。マジで頑張れ医者。
166病弱名無しさん:2009/10/08(木) 18:46:44 ID:Dde++L6x0
>>163
私も同じです。
墨が広がったようなモヤモヤです。
網膜剥離を起こしかけたので
しょうがないんでしょうが
両目なので本当にものが見えにくいです。
167病弱名無しさん:2009/10/08(木) 19:27:24 ID:k1o/XBevO
ほんと、現代の医学なら余裕で治療できそうな感じなのにな
この間、眼科で見た記事だが硝子体手術後の網膜の機能がどれくらい回復するかで、視野や視力が決まるとか
手術の技術が進歩して、安全性がより高まれば…将来飛蚊にも適用もありとか?
168病弱名無しさん:2009/10/08(木) 21:01:17 ID:j2Fc9eOd0
俺も目を細めると、すごい数の飛蚊が見えるよ。
さすがにこれが黒くなったり、常時見えるようになると精神を病みそうだな…

医学の進歩に期待してます。
169病弱名無しさん:2009/10/09(金) 03:00:07 ID:ZI8KtT49O
170病弱名無しさん:2009/10/09(金) 12:10:38 ID:8sldkMCbO
一ヶ月前に飛蚊に気付いたがこんなに無数にいるのを最近気付いた。自然消滅を期待してたが無理そうだなぁ…アメーバが気持ち悪くて嫌だ
171病弱名無しさん:2009/10/09(金) 13:14:22 ID:PQf4u8rZ0
飛蚊と共に赤とか青とか白の変な光が見えるようになったんだけど
そんな人いる?
172病弱名無しさん:2009/10/09(金) 13:59:34 ID:iLvpQgUp0
4〜5匹とんでるとおもう。右目が多く、その中の一匹が大きくてうざい・・・のいろーぜになりそう・・・まだ我慢できるけど、悪化すれば・・・飛蚊は徐々に悪化していくよね。
173病弱名無しさん:2009/10/09(金) 14:28:04 ID:2hQ2oxYGO
眼底検査で医者にどんな風に見えてるが患者にも見せて欲しいな
174病弱名無しさん:2009/10/09(金) 14:38:15 ID:cjg31BW90
まあ、矯正視力が悪化して免許適正検査にパスできないようなら深刻だけど、
そうでないなら「気にしない」で通すしかないね。

我々、飛蚊症の眼球の中の液体が普通の人の眼球よりちょっと濁っているだけだ。
そう思ってあきらめるしかない。
175病弱名無しさん:2009/10/09(金) 14:43:35 ID:cjg31BW90
匿名掲示板とはいえ恥ずかしい事を告白するが
俺は昔、ひどいイジメられっ子でいつも泣かされて目を強くこすりまくっていた
あれで、飛蚊症がひどくなったんだろうな。

ああやっていつも目をこすっている時に
眼球出血しまくりで眼球の中に血液が入って混濁してしまった違いない。
人にイジメらけたり泣かされた時でも目だけはこすっちゃダメだよ。
俺と同じ思いをするのは俺一人だけで十分だ。
176病弱名無しさん:2009/10/09(金) 15:08:46 ID:+jjuKQJ5O
みんな室内でもガンガン黒碑文が飛んでる?外出たら黒と透明のオンパレードだけど…
177病弱名無しさん:2009/10/09(金) 15:50:11 ID:upG9r9Qs0
外だろうが屋内だろうがガンガン飛んでるよ。

眼底検査の時、自分の眼球内の血管も視野の端に見えるよな。
あれってどの辺の血管なんだろう。網膜上?
網膜上の血管は自分の視界には入らんかな。
178病弱名無しさん:2009/10/09(金) 16:20:32 ID:p1XQRFwsO
ピンホールの中だけでよく見えてそれ以外はたまに見える俺は勝ち組
179病弱名無しさん:2009/10/09(金) 16:53:59 ID:NXrRAdao0
>>171
飛蚊症に加えて光が見えるのは網膜に問題が出てきてる可能性があるから
早く医者に行って!
180病弱名無しさん:2009/10/09(金) 22:08:34 ID:toh+ZPL6O
>>175
そうか、何か辛かったな
今は同じ様に飛蚊に悩む仲間がいるから、勇気づけられるよな
早く治療ができて、皆で喜びたい!
アドバイス通り、目はこすらない方向でいくよ
181病弱名無しさん:2009/10/10(土) 08:22:13 ID:t252HU+c0
>>171
自分も見えるよ。
光といっても、小さな点だよね?青いような、銀色のような不思議な色。
あ!光だと思ったらすぐに消えてしまう。

医者にも行ったが、別に問題はないって言われた。
光視症とは違う見たいね。
182病弱名無しさん:2009/10/10(土) 09:59:04 ID:cUi6P2AJ0
一瞬ピカッと光ってあれ?っと思った頃には既に消えている感じだよね
俺もある
183病弱名無しさん:2009/10/10(土) 13:20:41 ID:8pzHCx8tO
それは光の残像みたいなやつかな?
強い光見た後によくなるね
184病弱名無しさん:2009/10/10(土) 13:54:05 ID:qA9nU+jm0
>>171です。
>>179
病院行ってきましたが、とりあえず大きな病気の可能性は無いとのことでホッとしました。

>>181
何か説明されたけど専門用語で良く分からなかったorz
光視症じゃなかったね。

>>182
それそれ。ついに自分もオーブが見えたのかとオモタ

>>183
それとは違って光の玉のようなもの。
でも自分もその残像現象もあるよ。

で、ヒブンについては今日は何も言われなかったけど
眼底見て問題ないから問題ないんでしょうねw
185病弱名無しさん:2009/10/10(土) 15:06:34 ID:towllz3H0
最近、黒い●が見えるようになった鬱だシノウ
186病弱名無しさん:2009/10/10(土) 19:17:50 ID:V834aeAhO
うまく言えないけど、黒っぽいモヤモヤの集まりが視界の中で動いてて気持ち悪い‥特に空を見てると見えるんだよね‥前は見えなかったから眼底検査したけど異常なしだった‥
187病弱名無しさん:2009/10/10(土) 20:44:51 ID:Nsp3PV1zO
飛蚊が消えるメガネとかないかなぁ…
188病弱名無しさん:2009/10/10(土) 21:52:58 ID:qA9nU+jm0
見えるはずの無いものが見えるのに
異常ないってのもおかしな話だなしかし
189病弱名無しさん:2009/10/11(日) 02:04:40 ID:P06emnfSO
たしかに。なめられてる病気
190病弱名無しさん:2009/10/11(日) 09:29:24 ID:Y42if54P0
>>187
完全に消えはしないが、自分はスポーツ用サングラスをかけて外出してます。
ゴマは見えてしまいましたが、糸くずはかなり軽減されますよ。

視線をどこに移しても飛蚊が見えにくい、レンズの大きいスポーツ用がお勧めですね。


>>188 >>189
同感。
むしろ「病気」という扱いすらされてないですよね。単なる老化だって。
よく医者や医療機関は白髪みたいなものというが、髪の毛が白くなっても対策が施せる(髪を染めるとか)
しかし、病的な飛蚊以外は治療出来ない(治療してくれない)のだから、白髪と同列に考えてほしくないですよね。

異物を四六時中見えてる人間の気持ちになってほしい。
191病弱名無しさん:2009/10/11(日) 09:41:18 ID:Jgah8kdD0
>>190
度入りのサングラスですか?
192病弱名無しさん:2009/10/11(日) 12:20:27 ID:QvZD2gJkO
同感
ネットだって見ると、老化による物は慣れますとか、気にしないでよいとか…
何だよ!?それって感じ
気になるし(程度もあるだろ)慣れますとか(朝夕関係ないし(室内ですら、ノートとかにいつも見えるし)
慣れる訳ない!!
諦めに似た絶望なら感じるけどw
白髪染めみたいに、対応策は無いんだよ
何の対策が無いのが辛い
193病弱名無しさん:2009/10/11(日) 13:50:18 ID:Ovarqwll0
咳きこんだとき限定で飛蚊症がでるようになった・・・
194病弱名無しさん:2009/10/11(日) 15:30:48 ID:P06emnfSO
慣れるってやつは症状が軽いか余程鈍感なやつなんじゃないかw医者もしょせんは他人事だよな
195病弱名無しさん:2009/10/11(日) 16:50:11 ID:AA+ADPC10
咳き込んだときと言えば・・・
デジカメの画像をモザイク処理をしたような四角いピクセル状のものが
一個一個ばらばらに視界を飛び回る時があって、いまだに何だかわからない。

光っている様には見えないので光視症とは違うような気がする。
飛蚊は普段からたくさん見える。
196病弱名無しさん:2009/10/11(日) 18:22:20 ID:cwbLOvQv0
最近、何か光るものを見たわけでもないのに、目の前に小さな残像が5秒ほど
浮かび上がることがあるんだけど、これって何なのかな?
光を見たときに目に残る残像そっくりなんだけど…

あと、右目を動かすと目頭の上辺りに水の波紋というか、波打つような黒い影が
出てくるんだけど、こういうのが出てきた経験ってありますか?
一応この二つが気になって眼底検査行ったんだけど、何もないと言われた…
197病弱名無しさん:2009/10/11(日) 18:47:15 ID:ejXdLwaAO
何にもないならいいんじゃない?
余り気にし過ぎるのも良くないと思うよ。
198病弱名無しさん:2009/10/11(日) 19:46:30 ID:/edkC4e8O
波打つような黒い影みたいなのが◎になって動く、空見上げたら特に‥でも異常なしだった
199病弱名無しさん:2009/10/11(日) 20:32:15 ID:haGEokY40
オレは右目は蚊が飛んで、左右に動かすと光が見える。目を使いすぎて疲れると、左目は波打ったり、鼠色の
点が何秒か見える。そんなときは目を休ませる。
200病弱名無しさん:2009/10/12(月) 08:35:31 ID:6OzhV3pHO
医者老化で済ますなよ老化で。ムカついてきたわ
201病弱名無しさん:2009/10/12(月) 12:22:25 ID:c/2JhlzH0
晴天の空なんか見るとうじゃうじゃといるよ
202病弱名無しさん:2009/10/12(月) 13:18:05 ID:yoH4yB3F0
サングラス良すなあ
飛蚊症になるとは蚊ほども思わなかったわ
しかし、今は蚊が気になるこの皮肉
203病弱名無しさん:2009/10/12(月) 22:58:19 ID:e2x+RIOnO
目の酷使と飛蚊って関係ない?体質?
視力も関係ないんだっけ…
204病弱名無しさん:2009/10/12(月) 23:20:19 ID:cxv50aJUO
自分は視力は全く悪くないんだよね‥色々不快なモノが見えるのに異常なしだし。
205病弱名無しさん:2009/10/12(月) 23:23:12 ID:GwkZqYwS0
視力は全く落ちてないね。ただ、疲れ目はひどくなった希ガス
206病弱名無しさん:2009/10/13(火) 15:00:48 ID:e3vtlOmo0
最近、透明な糸が1本みえるようになった
気にしなければ気にならないが、うっとうしいな
鈍感男でよかったとはじめておもった。
207病弱名無しさん:2009/10/13(火) 15:48:17 ID:ARSXe5AhO
みなさん歳はおいくなんですか?自分はまだ23歳なんでこの先まだ増えると考えたら不安です…
208病弱名無しさん:2009/10/13(火) 16:30:23 ID:po0AuQTBO
私なんか二十歳だよ
209病弱名無しさん:2009/10/13(火) 23:16:44 ID:nSM4oEmu0
PCがよくないのかな
目が疲れてきても12時間くらい使ってるから
しかもほぼ毎日
そりゃ老化もするかー
まだ21なのに、来年から仕事でサングラスかけられないし
上司にかけていいか頼み込むか
210病弱名無しさん:2009/10/13(火) 23:43:58 ID:p57Wu6hQ0
左の視界に黒い影が見えるようになったのでこのスレに来たんだが
アメーバみたいなのって飛蚊症だったのか…
小学生くらいから見えてて皆見えてるもんだと思ってた

最近出来た黒い影はアメーバと違って、
太陽見た後に残る残像がずっと見えてる感じで怖い
医者行った方がいいかな…
211病弱名無しさん:2009/10/13(火) 23:55:33 ID:62hfQp6jO
黒い影は確かに怖い‥しかもモヤモヤ動くし、、
212病弱名無しさん:2009/10/14(水) 08:22:16 ID:18k/PwmVO
うぉぉぉぉ!!!!!
気が狂いそうだぁぁぁぁぁぁ(°Д゚; )!!!!!!
213病弱名無しさん:2009/10/14(水) 08:45:45 ID:NTb323hO0
>>209
小学生のころからPCさわりだして、現在35歳。
毎日12時間PCで最近になって飛蚊症になった。
PCを扱う職なら、ディスプレイフィルタかけるようなもので
仕事でサングラスはOK。
まあ、PCの前だと、くらめなのでさほど症状はでないとおもうけど。
私の場合、眼鏡に色をつけてもらいそれをつかってます。
214病弱名無しさん:2009/10/14(水) 09:31:54 ID:UmtP8PlPO
見え始めたのは十歳ぐらいの時かな
ゲームが原因だったかもしれない
215病弱名無しさん:2009/10/14(水) 15:25:13 ID:68/6X6LnO
一度発症すると治らないのか…泣
216病弱名無しさん:2009/10/14(水) 15:29:52 ID:ATlhfEg6P
治らないくらいならまだいいよ…
おれなんか最初よりひどくなってる
217病弱名無しさん:2009/10/14(水) 16:06:41 ID:yoiIq4m6O
ひどくなるのは当たり前と思った方がいい
218病弱名無しさん:2009/10/14(水) 17:12:51 ID:7ssKA9r70
ひどくなったら絶対眼科行け
219病弱名無しさん:2009/10/14(水) 17:17:05 ID:ATlhfEg6P
ひどくなって眼科行ってもたいてい問題なしと言われるのはなぜだろう…
220病弱名無しさん:2009/10/14(水) 17:40:49 ID:317c7XeV0
医者(ッフ、本当の酷さを知らないガキが何を慌ててるんだか・・・ププププーーーww)
医者「大丈夫ですよ。一応経過を見るために、来週もこれますか?お薬出しておきますね」
221病弱名無しさん:2009/10/14(水) 19:31:15 ID:ATlhfEg6P
飛蚊症になっても視力は変わらないんだよな…
視力落ちないのがせめてもの救いだ
222病弱名無しさん:2009/10/14(水) 20:51:21 ID:mX2cfgt10
前スレにも書いたが、足もみが効果あった

足の裏の人差し指と中指(の先端以外)が目の反射区なんだけど
そこを色々な角度から全力で押したら、飛び上がるほど痛い場所があると思う
その痛い場所を痛さを堪えつつ片方5〜10分ほど全力でグイグイ押すだけ

俺はこれをやると、室内でもチラチラ見えてた飛蚊がほぼ見えなくなる
飛蚊そのものが消えてなくなるわけじゃないが、見え方がマシになるので遣りたい人はやってみれ
223病弱名無しさん:2009/10/14(水) 20:56:10 ID:mX2cfgt10
「ほぼ見えなくなる」のは室内だけね
さすがに外に出て青空見たら見えるよ

めちゃめちゃ痛くて辛いけど、誰でも短時間で手軽に出来る方法だから
出来るだけ多くの人に何日かは試してもらいたい
眼精疲労とかにも効果があるはずだから
224病弱名無しさん:2009/10/14(水) 22:00:39 ID:/CVr7MgI0
>>223
情報thx
こういう実体験はありがたいね。

100均で買ったツボ押し棒を久しぶりに使ってみる。
225病弱名無しさん:2009/10/14(水) 22:26:11 ID:7ssKA9r70
飛蚊症・光視症で病院に行ったら
月イチで検診に来いといわれたんだけど
そんな人いる?
極端な話だけど明日にでも網膜がはがれるか知らないとかいわれた。
飛蚊症・光視症の人は全員そのリスクがあるんだってさ
226病弱名無しさん:2009/10/14(水) 22:32:03 ID:ATlhfEg6P
白内障手術やったら飛蚊症ひどくなった
227病弱名無しさん:2009/10/14(水) 23:00:25 ID:SEHRqC1Q0
>>225
約一ヶ月前、硝子体剥離(?)で出血し、片目の上半分が
カエルの卵で埋まりました。
光も(その時は)よく走っていました。

その時、網膜剥離はありませんでしたが、一ヶ月後に
もう一度検査しましょう、ということで来週検査に行きます。
228病弱名無しさん:2009/10/14(水) 23:23:45 ID:rtzfMPeE0
医学会にはもっと真剣に飛蚊症の治療法に取り組んで欲しい。
どこの眼科医でもそうだが、病気としては捉えてもらえない。「直りません」ときっぱり言われる。
いままでの常識を草の根レベルでもいいから変えてもらうことが必要だと思う。

診察に行けばだいたい
(眼医者)「網膜の状態もいいし全然問題ないですねー。また飛蚊が増えるようでしたら
また来院してください。じゃあ(はい次ー)」
と軽くあしらわれてしまうので。診察時食い下がってみてはどうでしょう。たとえば

(眼医者)飛蚊症は病気ではない、みんな持ってる。私も持ってる。
→視野が飛蚊で阻害されることは目の障害だ。これに対し眼科医として
 どう考えるのですか?みんな持っているからがまんしなさいというのは
 関係ない。今私が困っているので対処して欲しい。

(眼医者)白髪みたいなものだから
→白髪は生活する上で障害にはならない
 飛蚊は明らかに障害をきたす。

(眼医者)飛蚊症で手術は普通しない。リスク高いから。
→極端な飛蚊症でもやってもらえないのですか?普通しないということは100%やらないと
 いうわけではないのですね?どこでやってくれますか。患者がリスクを承知で行うの
 であれば可能ですか?ほかに治療法は今はないとしても研究されているのですか?

私の場合結構言い合いみたいになってしまった。その場で解決が得られるわけ
ではないけど。飛蚊症で本当に困っている人たちが治療法を求めていることを
知ってもらうことが必要。 
229病弱名無しさん:2009/10/14(水) 23:32:28 ID:/AODp++V0
その通り
230病弱名無しさん:2009/10/15(木) 00:27:10 ID:srf9cTKd0
>>224
指の裏だから、ツボ押し棒では上手く押せないと思うよ
親指の腹で押した方がいい
ちなみにマジでなくほど痛い(痛い場所じゃないと意味がない)から覚悟してね
231病弱名無しさん:2009/10/15(木) 01:29:58 ID:FOCdeGui0
>>227
硝子体出血、大変ですね;

私は検査の結果特に問題がなかったのにもかかわらず
毎月来いと言われましたよ。

毎月眼底検査はきついなあ…
232病弱名無しさん:2009/10/15(木) 08:15:26 ID:DrNgt9txO
光視症というのは真っ暗な場所でも見えるのでしょうか?
233病弱名無しさん:2009/10/15(木) 09:19:34 ID:TPNIumzs0
そりゃ見える
目瞑ってても見えるよ
何せ眼球内の現象なんだから
234病弱名無しさん:2009/10/15(木) 12:24:14 ID:wSf9KDBEO
よく白髪みたいなものだから〜っていう表現使われるよな。老化現象だからって。なんか台本でもあんのか?
235病弱名無しさん:2009/10/15(木) 13:20:41 ID:FoHqw09V0
オレ、若白髪だし飛蚊も小学生の時から見えてるんだけど・・・
236病弱名無しさん:2009/10/15(木) 13:31:34 ID:D0000ENwO
さっき病院行ってきた
問題なかったから安心したけど…空と白い壁が直視できない
237病弱名無しさん:2009/10/15(木) 13:48:14 ID:rsicHWexP
>>236
瞳開く目薬さして、眼底検査したんですか?
問題無くてよかったですね
238病弱名無しさん:2009/10/15(木) 14:02:16 ID:D0000ENwO
>>237
はい、網膜剥離とかは起こしてなかったようで、ちょっと安心しました
でも眩しくて外歩きづらいw
239病弱名無しさん:2009/10/15(木) 14:05:09 ID:muaBGHTW0
>>230
寝る前にやってみた。
言われた場所に痛い所が無かった・・・orz

目は間違いなく疲れてるはずなのに。
240病弱名無しさん:2009/10/15(木) 17:10:05 ID:hrcuPTGN0
痛い場所がないのは押す力が弱いからかと
指の裏全体を色々な角度から全力でグリグリしてみ?
必ずなくほど痛いポイントがあるはずだから
241病弱名無しさん:2009/10/15(木) 18:52:09 ID:Rk9QJ0bvO
>>240
体が健康な人は痛い所ないよ。
242病弱名無しさん:2009/10/15(木) 19:05:50 ID:hrcuPTGN0
そりゃそうだが、健康な人はそもそも気になるほどの飛蚊症にはならんでしょ?
目を酷使する現代人は、ほとんどが目の反射区が痛いと思うよ
243病弱名無しさん:2009/10/15(木) 19:15:07 ID:QppOggHk0
あ〜やっぱイラつく。足ツボなんかより目玉おもいっきり突いて潰してしまいたくなる
244病弱名無しさん:2009/10/15(木) 23:04:47 ID:FAlDKfJp0
>>225
俺も
とりあえず経過観察でいいけどレーザー推奨って言われてる

網膜剥離まじ怖い
その代わり大丈夫な方の飛蚊症は全く気にならなくなったけど
245病弱名無しさん:2009/10/16(金) 00:52:28 ID:CuCucTjaO
>>242
え…、飛蚊て老化現象の1つだから別に健康な人でもなるよ?
貴方の意見だと、健康な人は何歳になっても白髪が生えて来ない!と言ってるのて同じw
246病弱名無しさん:2009/10/16(金) 03:12:05 ID:LfY7Y1uV0
>>240
足の裏には痛い所あるよ。
でも、教えてもらった場所には無かった。
(すげー眼精疲労おこしやすいのに、飛蚊症もあるのにだぜ)
247病弱名無しさん:2009/10/16(金) 12:03:04 ID:cPC72kfI0
老化レベルならこのスレに来ないだろうに
痛いところがないってのはまあ押す力が弱いか場所が間違ってるかのどっちか
なんせ自分で押すと無意識に手加減しちゃうからな
他人に「全力でやって」って言ってやってもらえば、一発で痛いよ
248病弱名無しさん:2009/10/16(金) 12:06:37 ID:cPC72kfI0
稀だけど、汚れが溜まりすぎてる人の場合、押しても痛くない場合がある
その場合、三四日続けてれば痛くなるはず
言い忘れててスマン
249病弱名無しさん:2009/10/16(金) 13:39:17 ID:Hd6a+ibO0
>>244
レーザーってことはもう網膜に穴があきかけてる?
自分は全くそういうことはないらしいのだけど、月イチ。
まあ先生が慎重な人なんだろうな。
検査もとても徹底しているし。ありがたいと思っとくようにした。

>>247
>老化レベルならこのスレに来ないだろうに
飛蚊症は硝子体の老化が基本じゃないの?
そこから網膜剥離等の怖い病気に発展する事があるけど
その可能性は0か100かわからないわけで、みんなそれを恐れてる。
目を酷使するから飛蚊になるなんて事はないよ。
まあ2ちゃんやってる層はたいていは目が疲れていそうだがw
ツボ押しはやってみようと思うよ。
250病弱名無しさん:2009/10/16(金) 14:25:40 ID:qxuXqfex0
>>247-248
押してみた。
指の関節部分は痛くないけど、
根元付近にじんわり痛い所があったおw
毎日やってみる。
251病弱名無しさん:2009/10/16(金) 14:39:54 ID:hh129HhEO
老化なのか
俺は小学生から目が老化してると…
252病弱名無しさん:2009/10/16(金) 15:05:07 ID:Hd6a+ibO0
>>251
それこそ若白髪のようなものかw
253病弱名無しさん:2009/10/16(金) 15:42:38 ID:RiymQ3ONO
ブルーベリー、ビルベリーは改善効果ないのか?気休めで飲んでる
254病弱名無しさん:2009/10/16(金) 15:57:00 ID:TNiV83Y9O
百円玉くらいの蜘蛛の巣がみえる つらい透明カエルの卵はたえられるが
255病弱名無しさん:2009/10/16(金) 18:15:46 ID:elTRkx22O
光視症の症状てどんな感じなんですか?
256病弱名無しさん:2009/10/16(金) 23:22:17 ID:uuI5Xjlk0
>>255
光の粒がスーッと流れる感じのアレじゃないかなぁ
257病弱名無しさん:2009/10/16(金) 23:45:14 ID:WePWD7hd0
自分潔癖ぎみなので飛蚊はつらい
本当の虫かもと思ってみつかるまで探してしまったりする
いるの?いないの?ってw
258病弱名無しさん:2009/10/17(土) 00:12:46 ID:Qin7gjhO0
プラスミン療法てどうなったんだろう
低リスクで飛蚊の治療ができるってやつ
日本の技術→日本の医者は飛蚊に適応したがらない→いつまで経っても開始されない
のパターンか?
259病弱名無しさん:2009/10/17(土) 02:50:40 ID:ZxttEf9kO
>>247
小学生から飛蚊の人だっているじゃん!
老化レベルで…とか間違いだし皆に失礼だよ。
ツボ押しがどうの言ってる前に飛蚊自体をもう少し勉強した方がいいよw
260病弱名無しさん:2009/10/17(土) 09:14:20 ID:ce7rKpeRO
慣れるのに五年はかかったな
子供の頃は本当に目に蟯虫でも寄生されてるんじゃないかとノイローゼ気味になった事もあった
261病弱名無しさん:2009/10/17(土) 11:23:51 ID:GCps+aDc0
>>259
原因が色々あるってことでは。
おれも子供の頃からあるけど、最近増えた分は老化現象みたい。
262病弱名無しさん:2009/10/17(土) 12:22:40 ID:5cQ6JkFp0
足つぼやってみた
自分でやっても全然痛くなくて、試しに嫁にやってもらったら痛すぎて叫んだw
十分ずつやったところ、見え方がマシになっててびっくり
すぐに効果が出るなんて思わなかったよ
263病弱名無しさん:2009/10/17(土) 12:42:12 ID:Ac2jtd5f0
>>256
そうそれ。
医師に「ホタルが飛んですぐ消えるみたいな…」っていったら
ハイハイハイハイってすぐ納得されたw
264病弱名無しさん:2009/10/17(土) 12:50:15 ID:Ac2jtd5f0
しかし今日はなんだか部屋にいてもヒブンが見えるな…
いつもは部屋ではあまり見えないのに…
265病弱名無しさん:2009/10/17(土) 14:43:14 ID:7A5tY33L0
>>262
うらやましい!!!何で自分じゃ痛くならないのだろう。
266病弱名無しさん:2009/10/17(土) 15:08:44 ID:1fmPXZJXP
>>264
普通に悪化したんだと思われ…
267病弱名無しさん:2009/10/17(土) 15:14:19 ID:hzcPKOgq0
部屋の中で見えるかどうかは、その日によって結構違わないか?
268病弱名無しさん:2009/10/17(土) 15:29:22 ID:Fmi+0cPmO
自分の体調だったり外の明るさだったりで毎日見え方はちょっと違うと思う
269病弱名無しさん:2009/10/17(土) 15:39:59 ID:7A5tY33L0
>>268
言われて見ればたしかに・・・。
もしかして、1日ごとに溶けたり増えたりしてを繰り返してるって事は無いのかな。
270病弱名無しさん:2009/10/17(土) 15:55:58 ID:hzcPKOgq0
そりゃさすがにないw
ただ見え方自体は違うはず
目を細めるだけでもだいぶ違うし
271病弱名無しさん:2009/10/17(土) 16:42:45 ID:ZxttEf9kO
>>261
原因色々ですね。
ハッキリしてる事は硝子体の繊維が崩れる。事だけだけど、何故崩れるのか?とか…過度の衝撃でも崩れるのか飛蚊発症したりと、本当色々orz
272病弱名無しさん:2009/10/17(土) 17:55:43 ID:ihmobPyJ0
「飛蚊症は硝子体が濁ることにより云々」は分かったから、何故濁るのか教えて欲しいよなぁ。
俺は目をグリグリ押してたのが原因だと思ってるけど、同じような人はあまりいないみたいだな。

273病弱名無しさん:2009/10/17(土) 18:15:02 ID:TGoHDVjN0
>>272
目にある血管が破れて眼球内の硝子体に血液が混じって濁る。
特に静脈は動脈に比べて弱く敗れやすく破れやすい。
274病弱名無しさん:2009/10/17(土) 18:26:09 ID:TGoHDVjN0
飛蚊症の原因で眼球出血が全てではないが、
その比率は非常に高い。
275病弱名無しさん:2009/10/17(土) 18:38:46 ID:ihmobPyJ0
俺の飛蚊は眼底出血が原因ではないと思うよ。
目を細めると繊維が絡み合ってるのが見えるしね。
276病弱名無しさん:2009/10/17(土) 18:57:03 ID:tMg/RMVX0
俺は仕事で一週間ほど目を猛烈に酷使して、急に増えたな
物理的理由より、疲労が原因なんだと思う
277病弱名無しさん:2009/10/17(土) 20:16:08 ID:qdXVyoIU0
ひぶんの原料は血液だったのか。
んだったら、血管が頑丈になるような食べ物を積極的に食べるようにすればいいのでは。
278病弱名無しさん:2009/10/17(土) 21:20:16 ID:Ac2jtd5f0
>>268
確かに、寝不足っちゃ寝不足…
数自体はさほど変わってない気がするので悪化じゃないと思いたいorz

>>275
眼底出血が原因だったら
病院で検査したらすぐ分かるよね。
水分が老化によって失われると言ったことを医師に聴いたので
じゃあ皇潤とか効くのかなあとか思った。
今は金なくてコンドロイチン飲んでる…
279病弱名無しさん:2009/10/17(土) 23:48:49 ID:ihmobPyJ0
眼精疲労だけで飛蚊になるってのは信じられないというか信じたくないなぁ。
実際に飛蚊になってからも目は酷使し続けてるけど悪化はしてないし。
物理的要因じゃないとすると何かなぁ・・・しいて言えば頻尿気味で水飲むの我慢してた位だな。
280病弱名無しさん:2009/10/17(土) 23:53:55 ID:1fmPXZJXP
みんなサングラスとかしてるんですか?
おすすめのサングラスあったら教えてください
281病弱名無しさん:2009/10/18(日) 00:47:48 ID:zpcLQF/r0
>>280
日常で使うなら、サングラスよりもUVカット効果のあるレンズを使った伊達メガネの方がいいかと。
282病弱名無しさん:2009/10/18(日) 00:51:00 ID:cFK2wPcqP
>>281
ありがとうございます。
それで飛蚊は見えなくなりますか?
283病弱名無しさん:2009/10/18(日) 00:56:14 ID:pFjpKNLoO
>>258
どうなったんだろね?プラスミン。
これ上手くいけば、飛蚊溶かせるんじゃないの?
でも、日本ではやらなさそーだよね。
海外辺りで問題なければ、日本でもやる?的な流れになりそw
284病弱名無しさん:2009/10/18(日) 01:29:01 ID:zpcLQF/r0
>>282
紫外線被害による悪化する原因は減らせるだろうってだけだお。

飛蚊溶かせるならその方法を俺が知りたいぐらいだ。
今日も足ツボ押す仕事が始まるお。
285病弱名無しさん:2009/10/18(日) 17:17:55 ID:IalGm8O00
血管損壊だけが飛蚊症の原因ではないが、そのケースは多いよ。
h
ttp://www.ganka.gr.jp/eye/sickness_moumaku-j.htm
h
ttp://www.ie-igaku.net/article/5080401.html
286病弱名無しさん:2009/10/19(月) 03:02:31 ID:CWOKbj0AO
あか
287病弱名無しさん:2009/10/19(月) 04:32:27 ID:VZesjdzK0
>>275
いや血液が流出すると
ああいう繊維というか糸くずのような形になるんだよ。
288病弱名無しさん:2009/10/19(月) 15:22:37 ID:hYLrmsZQ0
飛蚊はゲームとか集中してるときは気にならないよね。そりゃそうだ。集中してるときにも気になるともうだめだろ。自殺しかないよね。外国で治療できるみたいだけど、
治療しに行くだけですごい金かかるだろうし。治ったとしても、視力悪いからまたなるかもしれないし。飛蚊は眼の悪い人がなったとおもう。
289病弱名無しさん:2009/10/19(月) 17:02:46 ID:pXV5f72L0
別に自殺なんぞせんでいい
全盲や弱視なんぞとは比べ物にならんほどマシだ
290病弱名無しさん:2009/10/19(月) 17:15:56 ID:o9isJgkTO
俺もそう思うけど、医者含めこういう考えの人が多数だろうからなかなか治療方法が進まないのか
291病弱名無しさん:2009/10/19(月) 18:13:19 ID:CUH3QmbkO
確かにねー
なった時は軽々しく言ってはならんだろうが、死にたいって思った
早く治療出来る様になって欲しい
もう始終見えるから、ストレスたまるよ
292病弱名無しさん:2009/10/19(月) 20:32:04 ID:xbkU9iO+0
>>287
根拠は?
出血の場合は眼底検査で分かるから眼科医から言われるはずだし、時間とともに吸収されて見えなくなるはず。
ここでウダウダ言ってるのは生まれつきでもなく硝子体出血でもなく後部硝子体剥離でもなく網膜裂孔でもなく
ぶどう膜炎でもない原因不明の人が多いんだよ。
293病弱名無しさん:2009/10/19(月) 20:41:04 ID:W4hwfXsF0
http://www.gloryeye.com/clinic/clinic13.asp
これもうテンプレ入りでいいんじゃね?
FOV手術の詳しい解説載ってるし
>>288
韓国での治療費だけなら片眼で25万、どうせ両目だから50万だな
それと渡航費と滞在費
これを高いと見るか安いとみるかは人それぞれか
294病弱名無しさん:2009/10/19(月) 23:11:25 ID:xbkU9iO+0
飛蚊症になってから空を見上げる事なんてなくなったけど
オリオン座流星群見てみるかな
295病弱名無しさん:2009/10/19(月) 23:25:56 ID:YoQneH7mO
本読んでるとき視線の端に虫がうじゃうじゃいるんだよね。
そこを注視しても虫なんていないのに視線を別に移すと虫が出るんだけど、このスレで合ってるかな?
296病弱名無しさん:2009/10/19(月) 23:30:00 ID:h65NPMjJP
>>295
病院へは行きましたか?
剥離とかかもしれないから一度検査受けてみら?
297病弱名無しさん:2009/10/19(月) 23:30:57 ID:h65NPMjJP
多分問題無い場合が多いけど
298病弱名無しさん:2009/10/20(火) 09:26:00 ID:P/5l6e8n0
>>293
それウォンじゃないよね…日本円だよね…
299病弱名無しさん:2009/10/20(火) 12:15:12 ID:wyKFPVXVO
もう嫌になる
300病弱名無しさん:2009/10/20(火) 15:38:13 ID:ZVcLr+UBO
300!
301病弱名無しさん:2009/10/21(水) 00:52:38 ID:3hWoowmMO
読書・勉強を初めとする文化活動に影響が出るのが死ぬほどつらい…
あと、端から見ると健常者に見えるところも。
302病弱名無しさん:2009/10/21(水) 01:15:07 ID:qmnBoAGQ0
端から見ると健常者、なんて大抵の病気がそうだよ
街歩いてる人だって、みんなそれなりに病気だかえてるもんだ
303病弱名無しさん:2009/10/21(水) 08:48:37 ID:IgW84SnM0
そうだな。
自分も自律神経失調症だし頭痛持ち・飛蚊症持ち。
でも外傷でもない限り限りたいていの人はちょっと元気そうな顔すると「なんだ元気じゃん」って言われる。
仕方ないよね。
304病弱名無しさん:2009/10/21(水) 10:09:38 ID:d+ZrqF+F0
青空を見上げるのは厭だ、夜景や深い緑に覆われた山々の風景が好きだ・・。
305病弱名無しさん:2009/10/21(水) 11:18:19 ID:TXGUqKM00
強度近視で若いころからあった飛蚊症が、急激に酷くなりました。
これまでは髪の毛のようなものや薄い影がよく動く感じで、結構酷い方かもしれないけど、
長い年月に少しずつ増えてきたので自然に慣れてたのかさほど気にはならなかった。
でも!ある日突然、右目視界一面に数え切れない小さい灰(水滴、蛙の卵)が降ってきた。
慌てて受診したら、とりあえず網膜裂孔や剥離はないらしい。
でもこの症状、耐えがたい…
一つ一つは薄いけど、数が半端ないし、片時も目の前を去ってくれない。

これって時間がたてば視界の端に動いてくれることもあるの?

検査で散瞳したらそのあと数時間、光の加減か、ゴミが全然わからなくなった。
ピント合わないけど、ずっと散瞳していたいくらい。
ゴミが見えるよりはましだよ…
306病弱名無しさん:2009/10/21(水) 12:51:53 ID:VsiDSD2n0
>>305
かなりキツそうですね。
飛蚊の位置や形が変化するのは良くあるんで、それに期待してゆっくり
体を休めよう。
307病弱名無しさん:2009/10/21(水) 13:04:28 ID:PWuYJ+YrP
テレビ見てると黒い点々が百万個くらい見える…orz
308病弱名無しさん:2009/10/21(水) 16:56:25 ID:IgW84SnM0
百万個もあったら流石に前が見えないだろてw
309病弱名無しさん:2009/10/21(水) 17:18:17 ID:7v0AstRE0
skypeで馴れ合いたい・・・
ヒブン友達ほしいw分かちあいてえええw
310病弱名無しさん:2009/10/21(水) 18:00:28 ID:2Us3Vh54O
>>305
黒ゴマや黒い糸屑は見えない所に移動するものもあるけど、蛙の卵や半無数の水滴の様なものは始終見えると思いますよ。
流れて動いてはいるけど。
311病弱名無しさん:2009/10/21(水) 18:17:26 ID:jDJEEKob0
ひびや傷をつけためがねで絶対はずさずに一日中生活してもらう。健常者にわかってもらうには
そんな方法しかないと思う。
312病弱名無しさん:2009/10/21(水) 18:34:08 ID:q38eIiKR0
そんなんじゃ十分の一もわからないと思う
動くって事が飛蚊症のたちの悪さなんだから
313病弱名無しさん:2009/10/21(水) 18:45:09 ID:ISDSAyYGO
ヒブンオフ会
場所は東京
12月26〜30日あたり
314病弱名無しさん:2009/10/21(水) 19:27:34 ID:c5d4b7Hu0
FOV手術かレーザー治療したい
315病弱名無しさん:2009/10/21(水) 20:41:14 ID:TXGUqKM00
>>306
優しい言葉ありがとうございます。

>>310
そうですか…この小さなすきとおったゴマ粒みたいなのはとれないんですね。
糸くずと丸い粒は眼球の中でも浮いている場所が違うみたい?
糸くずはぼやっとしてて、目を動かすと大きく移動するからいいけど、
粒は数が多いうえに妙に鮮明で本当に気になる。

もう戸外の綺麗な景色や青空を見ることができないんだと思うと、泣けてきた…



316病弱名無しさん:2009/10/21(水) 21:10:09 ID:q38eIiKR0
今日がオリオン座流星群のピークみたいだから星空でも眺めてみるのもいいかもね。
昨日の深夜、コンビニへの道すがらに空を眺めてみたんだが自分にもまだ見られる空があるんだと
ちょっと安心したよ。まぁコンビニに入ったとたんウジャウジャでへこんだけどw
317病弱名無しさん:2009/10/21(水) 23:26:36 ID:PWuYJ+YrP
最近スッキリするから暇さえあれば眼の周りマッサージしてたら増えた気がする。
318飛蚊症患者A:2009/10/21(水) 23:47:13 ID:M5YDn2I30
そろそろ皆で動きませんか?

治せない物はないはずです。
問題は、現状を動かすことだと思います。
目の前の状況を変える術は地球上に存在するはずです。
ただ、薬を作るべき人が真剣に、治療薬を作ろうと動いていないだけだと
思います。
1年かかろうが、3年かかろうが、5年かかろうが、
生きているうちに、もういちどクリアな視界で、美しい景色を見ませんか?
地球上で一番キレイな世界を見なくても、
いつもいる自分の部屋やコンビニまでの道のりがキレイなだけで
どれだけ、幸せでしょうか?
この時代に生きて、自分がこの症状に出くわしたことは、
この症状を解決するために選ばれたと考えたらどうでしょう?
自分の親や、子供がこの症状に悩まされないためにも
何かできないでしょうか?
私一人ではゴールにたどりつけませんが、
皆で動けば、なんとかなると思っています。
2ちゃんねるというメディアですが、
困ったときは皆で動くというダイナミズムに期待を託しています。
治すことは不可能ではありません。

2チャンネルのメンバーをコアにいろいろなプロの方に協力を仰いで
なんとかしませんか?
私も毎日、辛いですが、
これは1つの挑戦状だと思っています。
この問題に真剣に取り組むべき、オフ会の開催を希望します。

319飛蚊症患者A:2009/10/21(水) 23:47:18 ID:M5YDn2I30
そろそろ皆で動きませんか?

治せない物はないはずです。
問題は、現状を動かすことだと思います。
目の前の状況を変える術は地球上に存在するはずです。
ただ、薬を作るべき人が真剣に、治療薬を作ろうと動いていないだけだと
思います。
1年かかろうが、3年かかろうが、5年かかろうが、
生きているうちに、もういちどクリアな視界で、美しい景色を見ませんか?
地球上で一番キレイな世界を見なくても、
いつもいる自分の部屋やコンビニまでの道のりがキレイなだけで
どれだけ、幸せでしょうか?
この時代に生きて、自分がこの症状に出くわしたことは、
この症状を解決するために選ばれたと考えたらどうでしょう?
自分の親や、子供がこの症状に悩まされないためにも
何かできないでしょうか?
私一人ではゴールにたどりつけませんが、
皆で動けば、なんとかなると思っています。
2ちゃんねるというメディアですが、
困ったときは皆で動くというダイナミズムに期待を託しています。
治すことは不可能ではありません。

2チャンネルのメンバーをコアにいろいろなプロの方に協力を仰いで
なんとかしませんか?
私も毎日、辛いですが、
これは1つの挑戦状だと思っています。
この問題に真剣に取り組むべき、オフ会の開催を希望します。

320病弱名無しさん:2009/10/22(木) 01:40:05 ID:VnKAwj8t0
薬を硝子体へ届けるには結局手術するしかないのでは?
なら硝子体手術の進化と、飛蚊症への適応を軸に考えた方が建設的かも知れない
321病弱名無しさん:2009/10/22(木) 06:29:03 ID:3scop+TqO
>>318-319
オフ会、参加者ゼロですw
以前もオフ会の話が出たけど、先頭に立つ人が現れず、結局実現できないまま。
だから、今回は本格的にやっていこうと思ったけど
この感じでは、やる必要はないってことでいいんでしょうね
322病弱名無しさん:2009/10/22(木) 09:07:05 ID:4E9dn7Ud0
医療という壁は高く険しく重いからなー
参加してどうしろって言われても、わかんないし。
知識ある顧問なんかがつくとなればまた話は違ってくると思うけど。

つか2ちゃんで募るというのはやめた方がいいかも。
ちゃんとしかるべきサイトを作ってやったほうがいいように思う。
323病弱名無しさん:2009/10/22(木) 09:29:06 ID:LU4E3hVX0
眼球の中から異物を取り出すわけだから、簡単そうでやっぱり難しいでしょうね。
もともとが硝子体の組織の一部で、薬とかで下手に溶解させたりしたら
硝子体全体に悪影響をおよぼす可能性もありそう。

網膜はく離で硝子体手術した人は、一緒に飛蚊も吸い取ってもらえるのでしょうか?
硝子体手術がさらに進化して、人工硝子体みたいなのができて、
白内障みたいに気軽にできるようになるしかないのかな?

324病弱名無しさん:2009/10/22(木) 09:42:59 ID:4E9dn7Ud0
白内障は昔は入院を何日かしてたけど
10年ほどの間に日帰り可能となったからね
飛蚊症もなんとかならないかなー。
325病弱名無しさん:2009/10/22(木) 10:23:32 ID:hzGSPs7N0
帳簿を付けて電卓叩くときイライラする。
飛蚊くんが左右をいったりきたりして邪魔をする。
たまにはかわいい動きをしやがれ、この野郎!
326病弱名無しさん:2009/10/22(木) 10:44:55 ID:rSZ/3fhqO
>>323
私は網膜剥離じゃないけど、黄斑の手術の際に同時に硝子体手術も受け飛蚊なくなりましたよ。
327病弱名無しさん:2009/10/22(木) 10:48:56 ID:4E9dn7Ud0
>>326
いいなー('A`)
なんかそういうの聞くともう網膜剥離なっちまえと思わなくもない
…いややっぱり怖いからヤダ
うー
328病弱名無しさん:2009/10/22(木) 11:42:49 ID:LFUrHIc5O
私も皆で協力して、何か運動とかできんもんかなーと思う
こんな苦しんでるんだもん、ここ以外でも苦しんでるって書き込み見るし
やっぱり飛蚊専用のサイトが必要かな
残念ながら、現在の飛蚊症患者の会は過疎ってるし
オフ会希望ゼロではないっすよw
ただ、どうして動けばいいか分かんない
何をするにも、まとめ役が必要では?
気持ちばっか焦って文章まとまらなくてスマソ
329病弱名無しさん:2009/10/22(木) 11:48:35 ID:4cpCDmMUO
どうにかしたいよね。治らないの一点張りはつらい
330病弱名無しさん:2009/10/22(木) 12:09:21 ID:9Rz1xSfNP
サングラス買うなら高いやつのほうがいいかな?
331病弱名無しさん:2009/10/22(木) 12:22:31 ID:LU4E3hVX0
>>326
レスありがとうございます。
硝子体手術すれば飛蚊もなくなるんですね!

確か目に三か所くらい穴あけて中身を吸い出すんですよね。
痛そう…
332病弱名無しさん:2009/10/22(木) 12:36:16 ID:6FDCO0zEO
飛蚊症自体は剥離とか特定できる病気にならない限り
下手に目を手術すると失明するし

でも、飛蚊症は治ってほしい

硝子体の働きもまだ不明と来たから
どのように硝子剥離するか特定できないみたい
333病弱名無しさん:2009/10/22(木) 12:43:36 ID:0jEns/oA0
ttp://www.congre.co.jp/jsos33/
日本の眼科のスーパードクターたちが集まるこういうところで取り上げられないもんですかね…。全く。

飛蚊症は手術で緩和できるけど、網膜にダメージが無きにしも非ずなので、その一点の理由で全く治療してくれない。
硝子体カッターで硝子体を細かく切るときに、繊維が網膜を引っ張ってはがしていってしまうのが原因なので、
無振動で切断可能なカッターが開発されれば、治療してくれるかも。関西のとある大学でレーザーカッターを開発中らしいので、
それに期待してる。

レーザーで破壊する方法は(破壊して極微小になった飛蚊を白血球が飲み込んでもっていってくれるらしい)まだ
治療患者数が少ないのである程度実績を上げて副作用などの問題がないと断定されるのを待つしか。
334病弱名無しさん:2009/10/22(木) 14:16:13 ID:u8fnGV6S0
言っちゃ悪いが、このスレは行動起こすとかには何のあてにもならんと思うよ
所詮愚痴スレだから
現にたまに改善方法とか出てきてても、試して報告する人ほとんどいないでしょ?
「死ぬほど辛い」とか言ってる奴いるが、本当に自殺を考えるほどなら
さっさとアメリカなり韓国なり言って手術受けてみればいいわけで
ようするに楽して簡単に直りたい(面倒なことはしたくない)奴ばっかなわけ
まあ愚痴スレだから別にそれ自体は悪いとは言わんけど
335病弱名無しさん:2009/10/22(木) 14:17:48 ID:cdGOxygWO
>>331
普通に考えて麻酔するやろw
336病弱名無しさん:2009/10/22(木) 14:52:25 ID:urIEryeaO
飛蚊症に効果あるサプリメントとか食事を教えて下さい。m(__)m
337病弱名無しさん:2009/10/22(木) 16:10:24 ID:hW4OY09X0
ゼオエース(笑)
338病弱名無しさん:2009/10/22(木) 16:21:37 ID:6FDCO0zEO
飛蚊症がなくなれば視力も少しあがるのにな
それを知ってる眼科医多いだろうに
339病弱名無しさん:2009/10/22(木) 16:25:57 ID:rSZ/3fhqO
>>327
網膜剥離は当然の如く怖いですしね…、手術して100l完治するとも限らないし。硝子体の安全な手術法が早く確率して欲しいですよね。

>>331
そうですよ。
硝子体内部の物質を吸いとる管と、内部の物質に代わる水を注入する管と、網膜と癒着した部分を切除するカッターの管3本です。
麻酔しますので安心と言えば安心ですが…私の場合は術中その管を眼球に刺す瞬間がもの凄い圧迫感で痛かったのは覚えてますorz
340病弱名無しさん:2009/10/22(木) 16:31:39 ID:cdGOxygWO
ガンダムの富野監督が網膜異常で手術受けてたな
カッターでで硝子体砕いて吸い出して代わりのゲル入れるんだっけ?
麻酔は進歩して目薬になってるとか
341病弱名無しさん:2009/10/22(木) 16:50:59 ID:xL+f6BA60
まあアニメーターは目(つーか身体全般)酷使しまくりだからなあ
342病弱名無しさん:2009/10/22(木) 17:06:36 ID:n60mq9EA0
skypeで飛蚊症について語らないか・・・チャットでも通話でも
同じ症状を持つ者だからこそわかることもあるでしょう
ID載せておきます rutein2
343病弱名無しさん:2009/10/23(金) 12:36:49 ID:ThdOLFpiO
黒いのもうざいけど、透明の塊もうざい。
344病弱名無しさん:2009/10/23(金) 14:35:16 ID:qFqZxFnO0
後部硝子体剥離で硝子体が前方へいったら、
剥がれた部分は空洞になるんですか?
眼球そのものの形はかわらないんですよね。

透明な細かい粒がたくさんとぶような症状って、またこれとは別物なのかな?
後部硝子体剥離なら時間とともに少しはましになっていくのかって思えるんだけど。



345病弱名無しさん:2009/10/23(金) 14:53:55 ID:NgPkj1aqO
以前ゼロ;
346病弱名無しさん:2009/10/23(金) 15:14:57 ID:uss2gaJx0
    ,     
 ノ    ;
   `
  '


      ~
347病弱名無しさん:2009/10/23(金) 16:17:22 ID:lVaRv4Jq0
なかなかリアルだな
俺の見え方に似てる
348病弱名無しさん:2009/10/23(金) 16:35:43 ID:SouswSwJP
左目 視力1.2

。。。。、、、、、;;;。
。。。。。゚゚゚。。。。.゙゚。
。。、 ゚゚゚゚゚;;;.゙.・
。、;;;.゚.。・。゙゙。..
;;;ノ;'''''''゚゚゚゚
。。ノ゙゙゙゙゙゚゚・~゚.。
゙ノ゙゙゙゙゙゚゚゚゚゚゚・
ノ・・・・゚゚゚゚゚゚゚゚
349病弱名無しさん:2009/10/23(金) 17:47:28 ID:NgPkj1aqO
>>348
も、もちろん、目を細めた場合だよな…
350病弱名無しさん:2009/10/23(金) 20:48:38 ID:0UQB08V8O
目を細めるとパねぇ!!!
351病弱名無しさん:2009/10/25(日) 07:07:34 ID:ZyS0erOA0
>>348
普通にこれぐらい見えるお
352病弱名無しさん:2009/10/25(日) 11:22:49 ID:K7PBOmw/O
重大な病気、飛蚊症
353病弱名無しさん:2009/10/25(日) 18:41:58 ID:nIdHoSif0
右目の端の方にぶっとい髪の毛が上から下にたれるような感じで
かかってるように見えます。

動かなく固定されてる感じで、それのせいで右目が見にくいので
検査してもらったけど飛蚊以外以上はないと・・・
そんな風な見え方の人います?
354病弱名無しさん:2009/10/25(日) 21:02:19 ID:6/eHxaKe0
今年に入ってがーっと増えてきた
ちょっと目を細めると沼の水を顕微鏡で見たように
いろいろな形のものが浮いてる・・・
外に出るとほぼ全視界に満遍なく影が動いてる
最近は暗めにしたモニターでも見える

それでも網膜に異常はなく視力も1.5
老眼はいってきてるぐらい(今年40)
マジ硝子体入れ替えてほしい
355病弱名無しさん:2009/10/25(日) 21:52:02 ID:9V2fN3k/P
>>354
飛蚊症はひどくなっても視力が落ちないのがせめてもの救いですよね。
356病弱名無しさん:2009/10/25(日) 22:22:09 ID:z6NVp9Ej0
40ならしゃないんじゃないの、とは思うけど
20代とかもいるわけで
まあでも辛いわなあ
357病弱名無しさん:2009/10/25(日) 22:33:17 ID:VLkfguS60
1の患者の会のサイトにリンクされてる署名みると若い人が多いよな
俺もまだ25なのに・・・
358病弱名無しさん:2009/10/25(日) 22:58:02 ID:6/eHxaKe0
>>356
実際、自分も10代からど真ん中にでかいのあったから
まだ若いのに、って深刻に悩むのはよくわかるよ
生きてるうちに安全な硝子体手術の方法が見つかってほしいなぁほんと
359病弱名無しさん:2009/10/25(日) 23:39:15 ID:vS4AZHzVO
慣れるのに4〜5年はかかった
360病弱名無しさん:2009/10/25(日) 23:40:48 ID:z6NVp9Ej0
実際、目に関しては凄い速度で医学が進歩してるし
あと十年もすれば日本でも簡単に安全な手術ができるようになるかもよ
医学の進歩を待ってる人間は多いが、俺達は希望が持てる方だと思う
361病弱名無しさん:2009/10/26(月) 00:27:54 ID:rJdkU84u0
外科的に中身を取っちゃうとかじゃなくて
目の外側から治療出来るような治療法を待ちたい
362病弱名無しさん:2009/10/26(月) 06:32:37 ID:shZ6uiGL0
飲み薬で治る方法を待ちたい
363病弱名無しさん:2009/10/26(月) 07:27:36 ID:BryGdXLMO
今日は雨だね!
飛蚊多少は和らぐかな。
364病弱名無しさん:2009/10/26(月) 08:31:05 ID:Zo5/4uEgP
>>363
目を細めて、明るいモニターなどをご覧なさい。
365病弱名無しさん:2009/10/26(月) 08:44:34 ID:XXq87KRR0
さっき眼の端に血が流れたような、うねうねとしたものすごい影が出た。
でもしばらくして消えた。(というか変形して流れた?)

先週から飛蚊が酷くなって火曜に病院行ったんだけど、その時は網膜に異常なし。
二週間後に予約入れられたけど、大きな変化があったらまた来て下さいといわれた。
行くべきかな…今日は担当医が違うんだけど。明日でもいいかな…?
366病弱名無しさん:2009/10/26(月) 10:58:10 ID:3du/Bc1W0
>>364
うじゃうじゃいる・・・
367病弱名無しさん:2009/10/26(月) 15:16:56 ID:JJC+4syCO
368353:2009/10/26(月) 19:19:44 ID:wglBbJwu0
今日検査したけどやはり異常なしだったorz
369病弱名無しさん:2009/10/26(月) 19:36:57 ID:q2YEye6t0
よかったじゃねーかよ
「網膜裂孔してますレーザー手術です」って言われるよりマシだろ
370病弱名無しさん:2009/10/26(月) 21:02:33 ID:56r9zsFP0
飛蚊うざいよね。ニート長期間した俺の罪と罰か・・これを一生背負わないといけないのか・・・
韓国で治療できるらしいけど、安全性が不安だよね。治療しても目悪いからまたなりそうだし。
371病弱名無しさん:2009/10/26(月) 21:32:42 ID:Zo5/4uEgP
飛蚊持ちだと常に突発的な剥離の危険性があるから、
定期的な検査も気休め程度だと考えてます。
372病弱名無しさん:2009/10/26(月) 21:51:09 ID:7kWRzQViO
>>370
罰なんてくだらない考えや
幼稚園から飛蚊と付き合ってる人もいるんだ
373病弱名無しさん:2009/10/27(火) 00:26:54 ID:oZwts7AZO
結局ビオ○○○は効くんですか?
374病弱名無しさん:2009/10/27(火) 01:33:53 ID:NGbOqhRhO
俺小さい頃からあって今昼間は常にでかいのある状態だけど、みんなほど意識してないみたいだ
治らないって医者に言われた人、気にしすぎても体に悪いぞ
375病弱名無しさん:2009/10/27(火) 02:32:22 ID:qaLMe3FiO
実際に部屋に蚊が入り込んできた時。
あれ?どっちが本物だ?ってなって見失うorz
376病弱名無しさん:2009/10/27(火) 07:01:03 ID:8P+E2V0V0
俺は蚊を追うのはやめたよ
吸うだけ吸ったらとっとと失せろって思う
377病弱名無しさん:2009/10/27(火) 13:33:05 ID:xxD4JaQ5O
>>370
確かに…近くの韓国で手術出来るってもなぁ。症状と安全性を天秤にかけると、ちょっとチャレンジし難い。
誰かいなかったっけ?アメリカに渡ってレーザーか手術した人。
あんまり良い結果じゃなかったような?
後、罪とか思うなよ。生きてたらフツー罪とかいくらかはある気がする。
378病弱名無しさん:2009/10/27(火) 16:23:30 ID:KAjAzE9vO
どんなに綺麗な景色も飛蚊が見えた途端に地獄絵図と化す^^
379病弱名無しさん:2009/10/27(火) 17:34:21 ID:8P+E2V0V0
飛蚊症になっても綺麗な景色はやっぱり綺麗だよ
白い壁とかディスプレイの白い画面なんかが一番きつい
雪景色とかはさすがにあれだけど
380病弱名無しさん:2009/10/27(火) 17:37:39 ID:xbfmyyo4P
>379
まだ軽度なんだね、うらやましい・・・・
381病弱名無しさん:2009/10/27(火) 18:01:29 ID:8P+E2V0V0
>>379
何でそう思うんだい?
飛蚊の見え方は同じでも奥行きがあって色彩豊かな景色と
奥行きのない白地では後者のほうがきついのは普通でしょ
382病弱名無しさん:2009/10/27(火) 18:02:39 ID:8P+E2V0V0
>>379×
>>380
間違えた
383病弱名無しさん:2009/10/27(火) 18:12:34 ID:U8LRDfbN0
黒い膜が見える人いるかい?
384病弱名無しさん:2009/10/27(火) 18:27:36 ID:ZT9rdMli0
飛蚊症がどんなに酷くても、景色の綺麗さはかわらんよな
もし目が見えなかったら……と思ったら、見えているだけで感動物だって思えるもん
結局気持ち次第なんだよ
385病弱名無しさん:2009/10/27(火) 19:03:34 ID:AUNL1UbG0
なんか黒い光っぽい飛蚊症のせいなのか分からないけど
最近見える頻度が多くなった・・・orz
前から見えてたけどここまでだったっけかなぁ…
メンタル系の薬飲みはじめたのが原因かな。病院に行ってこようかな
386病弱名無しさん:2009/10/27(火) 19:58:19 ID:KAjAzE9vO
症状の軽い人間がうらやましい。トップクラスに最悪なんだな、俺の飛蚊症

みんな今以上に酷くならないように気をつけてな^^
387病弱名無しさん:2009/10/27(火) 20:29:26 ID:8P+E2V0V0
飛蚊シミュレーターでどの位?
388病弱名無しさん:2009/10/27(火) 21:55:03 ID:U8LRDfbN0
パソコンは1日2時間まで!
389病弱名無しさん:2009/10/27(火) 22:13:02 ID:+rQdPRafO
飛蚊の原因の多くは血管から出血した血液が固まったもんなんでしょうか?
390病弱名無しさん:2009/10/27(火) 22:13:03 ID:uOWQ0Tu60
飛蚊も酷いけど最近はオリンピックマークだよ
黒いゴマの時はまだしあわせだったなw

391病弱名無しさん:2009/10/27(火) 23:46:15 ID:xxD4JaQ5O
>>386
どんなに見えるの?
診断は生理的な飛蚊?
392病弱名無しさん:2009/10/28(水) 00:46:11 ID:FtIef5/HO
ゴミを含んだ硝子体をちょこっと吸い出すだけでいいんだがなあ

現代医術でできんのかよ
393病弱名無しさん:2009/10/28(水) 00:56:53 ID:bw5NqcYVO
>>392

効果のワリに凄いリスキーじゃない?
394病弱名無しさん:2009/10/28(水) 07:15:22 ID:Wb809BX80
診察に納得がいかなかったので近所の開業医から町で評判の中規模の眼科、大学病院まで行ったけど
異常なかった。

それは喜ばしいことだけど治す方法がないのはね・・・orz
395病弱名無しさん:2009/10/28(水) 07:18:18 ID:439RO+/cO
>>386
大丈夫、俺なんて飛光症付きでグチャグチャだから
396病弱名無しさん:2009/10/28(水) 08:03:32 ID:ldM9n1dBO
飛光症?
光視症の間違いでは?w
397病弱名無しさん:2009/10/28(水) 08:43:54 ID:FtIef5/HO
機能的にさして問題ないから病気ではない
我慢なさいっていう医者のスタンスもどうかと思う

患者が苦痛を感じてるんだから なんとかしようと思わないのだろうか

医学が日本に入って来て何百年かしらんけど
なんら手がないってのは納得できない
全く患者の声を聞いてない証拠では?
398病弱名無しさん:2009/10/28(水) 12:22:52 ID:aZ76882FO
光視症というのは真っ暗闇の中でもはっきり見えるんでしょうか?
399病弱名無しさん:2009/10/28(水) 13:23:36 ID:rJCYmn3o0
見えるよ
400病弱名無しさん:2009/10/28(水) 19:51:55 ID:arTdHy/y0
飛蚊に頭痛、首痛のトリプルセットorz
401病弱名無しさん:2009/10/29(木) 04:14:41 ID:SOGbT77oO
日本の眼科医はカス
402病弱名無しさん:2009/10/29(木) 10:30:04 ID:V8jS5RMqO
カスですね
403病弱名無しさん:2009/10/29(木) 12:10:43 ID:AAjGGe5yO
飛蚊の硝子体手術で失敗して裁判起こされたくないからね〜
404病弱名無しさん:2009/10/29(木) 12:27:22 ID:vWcwaTNq0
医者は何にもしてくれないって時々いうのは固定の人かな。
飛蚊症の眼科医がいないとでも思ってる?
で一介の眼科医にどんだけ研究費のかかる治療法確立を求めてるわけ?

自分で金貯めて、著名な眼科医招聘して研究させれば?
もしくは日本眼科学会に研究テーマ込みで寄進するとか。

自分も飛蚊結構ひどい方だけど医者を悪者にするのはお門違いで、
そんな意見見かけるとむかつくんですよ。
405病弱名無しさん:2009/10/29(木) 12:35:25 ID:4zepQhmmP
>>404
お前医者?
2ちゃんごときであんま熱くなるなよw
406病弱名無しさん:2009/10/29(木) 13:24:19 ID:9UF3CLK0O
>>404
じゃあ死ねクズ
407病弱名無しさん:2009/10/29(木) 14:34:30 ID:V8jS5RMqO
半透明でもチラチラ動くのはきついね…
真っ暗に見える人とかいるの?
408病弱名無しさん:2009/10/29(木) 16:05:42 ID:IVj9dIRh0
飛蚊症の同志よ、skypeで友にならないか?
おいらの知り合いには飛蚊症のひといないんです
21の学生です
どなたでも気軽にコンタクトとばしてください
飛蚊症と一発変換できないこの不満わかちあいましょう
rutein2
409病弱名無しさん:2009/10/29(木) 17:32:06 ID:1wHqAPPjO
>>408
しつこいw
410病弱名無しさん:2009/10/29(木) 17:36:10 ID:dB7qEJWfO
遮光効果のあるコンタクトレンズがあったらいいと思うんだがなぜない
411病弱名無しさん:2009/10/29(木) 18:01:56 ID:4zepQhmmP
コンタクト目に悪そう
鏡は取り外しが楽でいい
412病弱名無しさん:2009/10/29(木) 19:38:11 ID:dB7qEJWfO
>>411
確かに面倒ではあるけど
色の濃いサングラスは人前ではしづらいけど、コンタクトなら周りからわからない
遮光効果付きのコンタクトでたらかなり救われる気がする
413病弱名無しさん:2009/10/29(木) 20:09:46 ID:4zepQhmmP
>>412
そうですね
自分は目の手術してるんで、やはり目への悪影響が気になります
414病弱名無しさん:2009/10/29(木) 21:09:24 ID:iaSIRByNO
質問なんだけど
今の時期と夏の時期と見え方違う?
快晴の日でも、何か薄く見える気がするんだけど
単に日差しの強さが違うから??
薄くなったのなら、死ぬほど嬉しいが
期待薄…か…
415病弱名無しさん:2009/10/29(木) 21:54:47 ID:rWjvcDDl0
飛蚊症、アトピー、ハゲ、ブサイク、無職、童貞・・・

もう生きるのが辛い・・・死んだら楽になるかなorz
416病弱名無しさん:2009/10/30(金) 02:07:44 ID:1T7n2U/w0
飛蚊症
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A3%9B%E8%9A%8A%E7%97%87

生理的飛蚊症と後部硝子体剥離による飛蚊症は硝子体を手術で切除することにより理論上消失する。
しかし病的ではない症状に対し手術を選択されることはない。
網膜裂孔や硝子体出血などの病的なものでは、原因疾患に応じた治療が必要となる。
417病弱名無しさん:2009/10/30(金) 12:33:24 ID:vfqWRxoNO
昼間の外はキツイなぁ
418病弱名無しさん:2009/10/30(金) 16:52:25 ID:zezAYhZSO
飛んでない黒い濁りがウザイよ
419病弱名無しさん:2009/10/30(金) 21:17:24 ID:k0UrhHEQ0
硝子体剥離で目を閉じても
ゴミのような物が見える時は光視症になりかけですかね?
1ヶ月たてば自然に消えて行くのですが
420病弱名無しさん:2009/10/30(金) 23:16:54 ID:uT/CTU1zO
どんな病気にでも言えることだが、気になるようなら専門の医者に聞きなよ
421病弱名無しさん:2009/10/31(土) 10:26:49 ID:2P6pOl5dO
網膜硝子体専門医にみてもらったけど見解は同じだったよ。
定期検査してれば何かあっても早期で済むから続けなさいって
422病弱名無しさん:2009/10/31(土) 10:41:44 ID:vau09JMrP
ガン宣告より100倍怖いです、失明…
423病弱名無しさん:2009/10/31(土) 15:57:47 ID:ixNcfsCgO
蛙の卵の中心が黒いやつって何だろう。
何個も重なって黒くなってるのかな?
1つ他のより大きいのがあって気持ち悪いよ;
424病弱名無しさん:2009/10/31(土) 17:32:28 ID:OA/ZiYp8O
〇〇;;元気か!生きてるか?
425病弱名無しさん:2009/11/01(日) 10:54:58 ID:HLOWXUmaO
日本の眼科医は無能
426病弱名無しさん:2009/11/01(日) 21:18:24 ID:m8DQy3dDO
    / ̄ ̄\
   / ー  ー\
  / (●) (●)\
 |   (_人_)  |
 /   ∩ノ⊃ /
( \ / _ノ| |
427病弱名無しさん:2009/11/01(日) 22:37:41 ID:qtHKOimfO
何か病状が悪くなったヤツばっかだけどさ。
治った・改善したヤツいないの?やっぱ不治の病ってやつか?

希望を持ちたいよ…
428病弱名無しさん:2009/11/01(日) 23:52:25 ID:6N+h/xfFO
なんかの拍子に硝子体が動けば治るかもね
固いゲルだし
429病弱名無しさん:2009/11/02(月) 04:07:48 ID:gv93XihKO
>>427
基本的な黒飛蚊は治らないんじゃない?
治る…と言うより視界から外れて一時的に見えなくなる。…と言った方が近いかもね。
430病弱名無しさん:2009/11/02(月) 11:57:39 ID:t4WoSMOlO
それは眼科医がよくいうことだな
431病弱名無しさん:2009/11/02(月) 13:03:08 ID:5ao8XPIaO
結局医者は治らないんだからそのままでOKと。
患者としては、医者なんだから治せよって思うんだよな…
432病弱名無しさん:2009/11/02(月) 16:22:06 ID:gv93XihKO
>>430
それが現実。
それでも治したいならハイリスクを承知で硝子体手術すればいいだけ。
最も、飛蚊だけでしてくれるとは思わないが。
433病弱名無しさん:2009/11/02(月) 16:34:14 ID:+LK4YOipO
    / ̄ ̄\
   / ー  ー\
  / (●) (●)\
 |   (_人_)  |
 /   ∩ノ⊃ /
( \ / _ノ| | ひじきとしらたきがダンスしてるよ毎日
434病弱名無しさん:2009/11/02(月) 16:56:15 ID:D3TWs9AGO
ゲルが移動するのにかけるしかないのか…移動する事ってのは珍しい事?結構有り得る事例なの?
ハイリスク覚悟しても、手術してもらえないから辛いね。医学の進歩以外打つ手無しってヤツか。
他の板で教えて貰った、気休めと言われるだろーがサプリ購入。
後、足ツボも忘れずにやる。
良くなったら報告するよ。皆も何かよさ気な改善方法あったらヨロシク。
435病弱名無しさん:2009/11/02(月) 17:36:23 ID:t4WoSMOlO
>>432
そんなことは眼科の眼底検査の際にいわれてるから
ここで素人のあんたにわざわざいわれてもなんの意味もないんだが
436病弱名無しさん:2009/11/02(月) 17:49:51 ID:eAnul+2hO
三日後に50%遮光のサングラスが届く
多少なりとも効果があればいいが
437病弱名無しさん:2009/11/02(月) 18:43:24 ID:wXA+PdjNP
いつの頃からか空見ると眼球になんか動いてるな〜と思ってた毛ど、これってこういう名前の物だったんだね
てっきり眼球の表面に小さな小さなほこりのようなのがついてるだけなのだと思ってた
どうりで目薬してもとれないわけだ
438病弱名無しさん:2009/11/02(月) 19:18:39 ID:U1EgfFaL0
ハイリスクでいいって言ってる奴は、失明しても後悔しないの?
俺なら絶対飛蚊症の方がマシだと思うけどなあ
439病弱名無しさん:2009/11/02(月) 19:29:54 ID:C1fimEDRO
慣れるよね
気にしないことだよ
440病弱名無しさん:2009/11/02(月) 19:43:58 ID:U1EgfFaL0
若い人ほどそうだけど「身体は完璧でなければならない」みたいな思いこみがあると思う
人間の身体なんて年と共にガタが来るもんだし、一生物の病気だっていっぱいある
結局受け入れるしかないんだよ
441病弱名無しさん:2009/11/02(月) 19:57:25 ID:nU8QdHLC0
10代の頃に2本くらい糸くずに気付いて、
28-30頃に仲間が増えて5本になった。
とはいえ目の表面に視線を合わせないと見えないくらい透明だった。
2ヶ月ほど前にいきなり7〜8本に増えて色が若干濃くなった。
表面に視線を合わせなくても見えるようになった。
現在32歳。

毎日野菜生活を朝1杯飲むようにしたのは1ヶ月前から。
ポイフル(コラーゲン2000mg)を毎日一箱食べる、
かむかむレモンを1日に間隔あけて6粒(ビタミンC1200mg)ほど
食べる、のを始めたのは10日前から。

2,3日前から効果があって、今日なんかは朝起きた時から
はっきりと薄くなった気がする。
442病弱名無しさん:2009/11/02(月) 20:52:38 ID:FoNoe1O+O
やっぱり栄養とると薄くなるのかな
443病弱名無しさん:2009/11/02(月) 22:58:37 ID:xbdCAHey0
なんだ。治るじゃん。
444病弱名無しさん:2009/11/02(月) 23:45:56 ID:gv93XihKO
>>435
は?
改善するかしないかの話が出たからレスしただけですが何か?
医者が話した事でも会話中の内容に沿っていれば意見していいと思うし、嫌ならスルーすればいいじゃん。
あんたに言ってるんじゃないんだしw
445病弱名無しさん:2009/11/03(火) 00:06:46 ID:AL7GGhMSO
>>444
まぁまぁ
荒れちゃうから止めとこ
446病弱名無しさん:2009/11/03(火) 01:35:57 ID:MmX47BJWO
>>444
改善はする?な書き込みした者だが、色んな意見や突っ込み聞きたかったからさ。
俺的には医者が言った事だろーと何だろーと貴重だよ。
ま、そう感じないヤツもいるってだけで。
情報はあったに越した事ないしなw
ま、出来るだけ仲良くいこーぜ。
447病弱名無しさん:2009/11/03(火) 03:00:04 ID:kJ4V7vvz0
ま(一呼吸置いて)、できるだけ(対した努力はしたくないが)中良く(目の中的な意味で)行こうぜ(クリアな目になった未来へ)
448病弱名無しさん:2009/11/03(火) 04:32:41 ID:dWdJK/nv0
飛蚊症は治ることもあるよ。洩れは20代の頃黒い線が見えてたがいつの間にか消えた。
449病弱名無しさん:2009/11/03(火) 07:19:50 ID:KWwKUuHCO
>>445,446,447

不快な思いさせてごめんなさい。
そうですよね!
私も446さんのおっしゃる通り、医者が言ってた言葉で既出でも何かの役に立てたら…と思ってレスしたんですがorz
早く安全な治療法が
見つかって欲しいですね。
450病弱名無しさん:2009/11/03(火) 09:10:22 ID:47fbvVkgO
>>444
お前がスルーすりゃいいんだよ
新参か?何度もいわれてること蒸し返してんじゃねえよ ゴミ
そんなんだから どこいってもウザがられんだよ 死ねや
451病弱名無しさん:2009/11/03(火) 10:06:21 ID:MmX47BJWO
>>448
ゲル移動?消滅?(医学的には無い事?)
分かんないよな…どっちかなんて
でも、見えなくなる事ってのもあるんだな。何か試した事とかある?
452病弱名無しさん:2009/11/03(火) 12:10:58 ID:2lH4GcNvO
白い内装の建物が嫌いになった
薄暗い場所だと意識しなくて済むからいい
453病弱名無しさん:2009/11/03(火) 13:27:01 ID:twG0hkRy0
>>450
荒れるから止めてくれ
454病弱名無しさん:2009/11/03(火) 14:31:51 ID:mUitZRvn0
飛蚊症が気になる人って、大抵精神疾患持ってない?
455病弱名無しさん:2009/11/03(火) 16:58:02 ID:tYz1rOeUO
↑飛蚊症にも軽度と重度があるのだよ
456病弱名無しさん:2009/11/03(火) 17:19:45 ID:x5gif/k20
>450みたいな人がいるからでしょ
457病弱名無しさん:2009/11/03(火) 17:29:18 ID:8s7Q2b/h0
イライラすると飛蚊が悪化するぞ
458病弱名無しさん:2009/11/03(火) 18:38:24 ID:23LxraCtO
    / ̄ ̄\
   / ー  ー\
  / (●) (●)\
 |   (_人_)  |
 /   ∩ノ⊃ /
( \ / _ノ| | 仲良くしようお 語尾に〈お〉つけようお 柔らかい感じになるお
459病弱名無しさん:2009/11/03(火) 19:58:00 ID:jHpS2WYB0
ボケ、とか言ってる奴は荒らし扱いでいいと思うお
まったりいくお
460病弱名無しさん:2009/11/03(火) 22:12:04 ID:dWdJK/nv0
>>451
何もしてない。最近黒いのが見えたので医者行ったが医者も直ることもあると言ってたよ。
461病弱名無しさん:2009/11/03(火) 22:39:39 ID:fyjp1AQYO
治ることはない。見えない場所に移動するだけ。これを治ったと言えばそうなのかもしれないけど

ほっとけば自然と無くなるものではないし。飛蚊が物理的に消えることはない。
462病弱名無しさん:2009/11/04(水) 00:17:14 ID:sQT6rK3cO
ちょと、しつこくね?さすがにイラッとくる。
463病弱名無しさん:2009/11/04(水) 00:30:53 ID:PNV1bVTw0
見えない場所に移動したんじゃない
464病弱名無しさん:2009/11/04(水) 00:37:12 ID:LVyev89+O
>>462
誰に言ってんの?
465病弱名無しさん:2009/11/04(水) 02:30:20 ID:2mIwCLLY0
>>461
専門の眼科医でも分からんことを素人のおまいが断言するかw
466病弱名無しさん:2009/11/04(水) 02:44:04 ID:OWqlhOO0O
研究してる医者が言うなら説得力があっていいが、自己満の素人考えはやめてくれ
467病弱名無しさん:2009/11/04(水) 04:27:46 ID:N9jyWJHSO
じゃあ自然に治ったら報告してくれ
468病弱名無しさん:2009/11/04(水) 04:59:18 ID:Wvjg/k+TO
飛蚊症がどういうものなのかあまり理解していない人がいるね
調べればいくらでも情報を得られる便利な時代なのに
おそらく、自分が言ってる矛盾にすら気付いていないのだろうな
神経質な新人が飛蚊症を理解するまでこの話題はスルーしたほうが良さそう
469病弱名無しさん:2009/11/04(水) 05:05:48 ID:ezDUUWJJ0
また、これはトラウマとは別なんだけど最近自分が飛蚊症ってことに気付いた
正確には飛蚊症ってのが在ることを知ったんだけど、これ病気だったんだな

明るいとこで白っぽい背景 たとえば昼間に空見たりしたら、目にホコリみたいなのが動いてるやつ
ずっと眼球についたほこりが視界に入ってるんだと思ってたよ
470病弱名無しさん:2009/11/04(水) 05:06:28 ID:ezDUUWJJ0
すまん 誤爆した
471病弱名無しさん:2009/11/04(水) 07:33:32 ID:9Sos1Hgu0
>>468
飛蚊症の症状を理解出来ているのに、このスレが無意味だということをなぜ理解出来ないのかw
472病弱名無しさん:2009/11/04(水) 07:48:44 ID:Wvjg/k+TO
自演まだ?
473病弱名無しさん:2009/11/04(水) 09:19:42 ID:lLJ6cW9YO
30代前半だけど子供の頃から糸屑見えてるから人間ってこれが当たり前なんだと思ってた
あまり気にしたことないしこれが飛蚊症っていうことも一年くらい前に知った

特に悪化してる様子もない
474病弱名無しさん:2009/11/04(水) 09:46:14 ID:sQT6rK3cO
>>468
その前に罹患してる人の気持ちを考えるべきじゃないの?
単に神経質ってことではない

それと自演まだといってる人に限って自演してる場合があるから
そんな発言はやめたほうがいいのでは?
475病弱名無しさん:2009/11/04(水) 12:59:57 ID:tNtUiovZO
もう駄目だ…空見ると視界全体にくもの巣がぐるぐるしてる
476病弱名無しさん:2009/11/04(水) 13:38:46 ID:lWo4P/aqO
飛蚊症になって心理学部に進むことに決めました
477病弱名無しさん:2009/11/04(水) 13:54:59 ID:07p1g72OO
最近のこのスレは黒飛蚊すら持ってない軽症な10代20代が騒いでばかりな感じだな
478病弱名無しさん:2009/11/04(水) 14:53:14 ID:ZKcOMFY+O
髪の毛がつねに右目見えてうざい!!集中できん
479病弱名無しさん:2009/11/04(水) 17:46:17 ID:tNtUiovZO
視界が埋まるくらい見えても色が薄ければ軽症なんでしょうか
480病弱名無しさん:2009/11/04(水) 21:22:56 ID:CY/IHO22O
    / ̄ ̄\
   / ー  ー\
  / (●) (●)\
 |   (_人_)  |
 /   ∩ノ⊃ /
( \ / _ノ| | みんな 仲良く 飛蚊症に負けるなお
481病弱名無しさん:2009/11/05(木) 00:11:36 ID:sG/zTLL6O
そだね
仲良くしよう
喧嘩するスレではナイ
スルーも1つの手
482病弱名無しさん:2009/11/05(木) 02:26:31 ID:imUPBNDGO
そうそう眼科厨はスルーで

アイリタンて結局どうだったんだっけ
483病弱名無しさん:2009/11/05(木) 02:31:32 ID:Nyy0by6a0
>>482
昔、半年ほど使った事あるけど全く効かなかった
484病弱名無しさん:2009/11/05(木) 08:56:04 ID:imUPBNDGO
>>483
そうですか・・・効かなかったんですか
485病弱名無しさん:2009/11/05(木) 09:25:21 ID:l0wlefpDO
結局なにも効かないのか…
486病弱名無しさん:2009/11/05(木) 14:19:24 ID:kdF3w8LO0
人間、あきらめが肝心だよ
487病弱名無しさん:2009/11/05(木) 15:25:17 ID:4n5X1qBpO
あまりにも酷い症状なら何も言えないけど
そうでないなら数年我慢すれば馴れるよ
488病弱名無しさん:2009/11/05(木) 15:43:54 ID:0rbBB9FaO
慣れるといっても気にならなくなる、とかじゃなくて
イチイチ悲観的な気分にはならなくなる、って感じだがな
489病弱名無しさん:2009/11/05(木) 16:17:35 ID:xm0tRjkh0
やはり手術しかないのか
あの何もない美しい空をもう一度見たい
490病弱名無しさん:2009/11/05(木) 16:31:35 ID:4F+A1OwrO
飛蚊症は鬱陶しい
消えろ
飛蚊が減れば視力回復する人もいるってのに
眼科医はなにやってんだ
491病弱名無しさん:2009/11/05(木) 17:10:42 ID:iqMuzkmpO
50%遮光のサングラス買ってきたが、確かに視界はよくなった
だがあまりにも人相が悪い
こんなのかけてたら人前には絶対出られないな

誰か遮光コンタクトレンズ作ってくれないかな〜
492病弱名無しさん:2009/11/05(木) 19:03:16 ID:xm0tRjkh0
>>491
どんなサングラスだよw
ヤクザとかがつけてるやつか?
493病弱名無しさん:2009/11/05(木) 19:45:33 ID:imUPBNDGO
>>491
うP
494病弱名無しさん:2009/11/05(木) 20:23:28 ID:OK1Nzuc0P
参考にしたいので画像upお願いします。
http://pita.st/
495病弱名無しさん:2009/11/05(木) 20:44:14 ID:4n5X1qBpO
496病弱名無しさん:2009/11/05(木) 20:57:04 ID:iqMuzkmpO
画像うpとか無理にきまっとる
もやしっこだからサングラスなんて似合うわけないんだよな
ちなみに高校生
センター試験のときだけサングラスを使うことになるだろう
497病弱名無しさん:2009/11/05(木) 21:41:31 ID:Yye6ObUb0
ふつうの眼鏡でいいじゃん
レンズってすぐ汚れるから度が入ってなくても、かけてないよりは気にならないよ
直射日光防げるしね
498病弱名無しさん:2009/11/05(木) 22:35:51 ID:imUPBNDGO
グラサンだけでもウプしてよ
499病弱名無しさん:2009/11/05(木) 23:02:17 ID:iqMuzkmpO
いまシャッター音だすと家族に何かと思われるから、そのうち機会があったらうpするかも
通常用のメガネと同じ小さめのフレームにしたんだけどサングラスはフレームが小さいと、フレーム外の明るいとこが気になるかもしれないから今後買う人は気をつけて
飛蚊はだいぶへらせるけど周囲の視線は覚悟しといた方がいいかも
センター試験の会場でサングラスかけてるもやしっこがいたら周りの奴らどう思うんだww
500病弱名無しさん:2009/11/05(木) 23:24:58 ID:4n5X1qBpO
目の病気とか思うんじゃないか
傷を隠すためとか勘ぐられたりして
501病弱名無しさん:2009/11/06(金) 00:44:01 ID:6eKWjHym0
目の中が濁りきってる。気が狂いそうだああああああああああああああああああ
問題ないとか言ってる眼医者ふざけんなあああああああああああ
502病弱名無しさん:2009/11/06(金) 01:50:34 ID:LE1MvlBKO
眼科医も患者の気持ちを考えた言動をすべき。
「80歳の老人はみな飛蚊症だよ?」って意味わからん
俺はまだ30代だよ
503病弱名無しさん:2009/11/06(金) 08:36:29 ID:lHGY3jcpO
眼科医を徹底的に叩きたくなるな
504病弱名無しさん:2009/11/06(金) 11:58:45 ID:alxJJlH70
あげ
505病弱名無しさん:2009/11/06(金) 12:39:48 ID:iY+YF3pIO
左目に2つ、右目に1ついる。
片方の目をつぶって、飛蚊を追うと目をつぶってる方の飛蚊も見える。
うじゃうじゃ気持ち悪い
506病弱名無しさん:2009/11/06(金) 12:56:55 ID:PpBwC84qO
数えられるうちはうじゃうじゃって言わないよ…
507病弱名無しさん:2009/11/06(金) 13:01:33 ID:1vM3XedFO
>>505
ワラタ
508病弱名無しさん:2009/11/06(金) 13:57:21 ID:p+taD5IAO
1つ2つなんて超軽症。
509病弱名無しさん:2009/11/06(金) 15:53:32 ID:TtURLmY50
医者から帰ってきた

だいぶにごってるねぇ、でも治療法ないんだ
って去年と同じこといわれちゃったよw
飛蚊以外はまったく問題なし、視力も落ちてない
はやく安全な手術法見つかれ!そして普及しろ!
510病弱名無しさん:2009/11/06(金) 16:20:14 ID:LE1MvlBKO
アメリカで行われてるレーザー治療ってゴミをレーザーで粉砕するの?
511病弱名無しさん:2009/11/06(金) 17:25:40 ID:PpBwC84qO
俺も数増えたから医者行ってきた。異常は無かったけど「悪い事が起きてるわけじゃないから大丈夫」って言われたわ
現状では定期的に診断してもらって、見えても気にしない事が1番だな。
といっても気になるが
512病弱名無しさん:2009/11/06(金) 17:46:41 ID:GOt/RvjjO
眼鏡矯正だと2つなんだが
ピンホールを覗くと5つに増える

レーシックやろうと思ってるのに…はっきり見える裸眼だと5つなんてしんどい
513病弱名無しさん:2009/11/06(金) 20:45:11 ID:Q8rHHU470
世の中には飛蚊症の眼科医だってたくさんいるんだよ
それなのに治療法がないのはたいした症状ではないからでしょ

気になって気になって仕方がないって人は他にも原因があることを自覚するべき
514病弱名無しさん:2009/11/06(金) 20:52:12 ID:1vM3XedFO
この人頭悪いな
515病弱名無しさん:2009/11/06(金) 21:12:45 ID:8iee373/O
>>513
小学生でもそれはないってわかりますよ。
516病弱名無しさん:2009/11/06(金) 22:50:28 ID:4l9sB+8DO
>>513
確かにね
自分が通ってる眼科医も飛蚊ぽい
だからと言って治療法がない=たいした症状ではない
てのは言い過ぎっしょw
この掲示板見てたら、かなり厳しい状況の人もいるの分かるよね
この板見てると言う事は飛蚊だよね?自分も少しでも辛い気持ち知ってんじゃないの
他にも原因つーのは?精神的なモノと言いたいのかな?
まーねーイライラしてると倍増で飛蚊は気になる傾向は自分の場合あるとしても
精神的に安定してても、見えるモンは見えるし気になる
濁りは事実だろ
もう少し言い方考えてくれないと荒れるぞ、頼むよ
517病弱名無しさん:2009/11/07(土) 00:04:20 ID:4DR5dCLiO
みんなは自分が飛蚊症のことを周りに話してる?
俺は網膜の病気だってことは話してるけど飛蚊症のことは話してない
話すと可哀相なやつだとか、親しみにくいとか思われそうで恐い
高校生でサングラス買った人です
518病弱名無しさん:2009/11/07(土) 01:29:36 ID:rus0iFp4O
>>513
なんだ?メンヘラ認定でもする気かよ
こんなスレまできて住民の神経逆なでして
何が楽しいんだ?
519病弱名無しさん:2009/11/07(土) 08:21:26 ID:92FvwaJLO
>>517
中度近視以上のやつとは暇があれば話してるよ。
飛蚊症が早く治らないかなと、いつも話してるよ。
話してる人は飛蚊が8つ見えてるらしい
自分なんて軽度だなと痛感した
520病弱名無しさん:2009/11/07(土) 08:57:42 ID:mtxa9tKE0
軽い症状なのに気になって仕方がない人もいれば、重い症状でも気にならない人もいる
精神的なことが無関係なわけないでしょ

ホルモンバランスの乱れや不安障害はそりゃ眼科医では治療できないわw
521病弱名無しさん:2009/11/07(土) 09:02:41 ID:mtxa9tKE0
>>520
頭悪いな
522病弱名無しさん:2009/11/07(土) 09:17:59 ID:yTnaIGbgO
これはひどいw
523病弱名無しさん:2009/11/07(土) 10:40:45 ID:p72SpIrYO
>>521
>>520のどこが間違ってるのか説明してほしいんだけど
524病弱名無しさん:2009/11/07(土) 10:42:44 ID:p72SpIrYO
ID一緒じゃんw
>>523はスルーして下さい
525病弱名無しさん:2009/11/07(土) 11:40:37 ID:blH+OYO2O
前から眼科医って言葉が出ると、異様にしつこく反応するヤツがいるんだよね
身内か近しい人に眼科医がいたりすんのかもな、または何かの思い入れがあるw
と推測
飛蚊症なのは周りに言ったよ
案外見えてるヤツは多いけど(たまに見える人が多い)
ただ、自分はかなり酷いらしいのでちょっと凹んだw
526病弱名無しさん:2009/11/07(土) 11:52:38 ID:wDmZEim6O
親以外の人には言ったことないなぁ
親に年寄りがなる病気だろwwって笑われてから人に言うの嫌になった
悩んでるのに馬鹿にされるの辛いし
還暦近い親の目には何もないのに自分は10代で飛蚊…
医者には強度近視だからしょうがないと言われた
527病弱名無しさん:2009/11/07(土) 12:48:30 ID:4DR5dCLiO
やっぱり病気で悩んでる人とかって近寄りがたいですよね
もてないですよね
528病弱名無しさん:2009/11/07(土) 14:53:23 ID:RPOv4NCiO
>>527
そうゆう言い方は偏見じゃない?
確かに近寄りがたい。…と言うよりは病状によってどう接してあげたらいいのか難しい事はあるけど、モテないとか言うべきじゃないよ。
529病弱名無しさん:2009/11/07(土) 15:58:22 ID:p72SpIrYO
でも現実はそうだよね
530病弱名無しさん:2009/11/07(土) 18:38:19 ID:rus0iFp4O
最近 眼科擁護厨とか飛蚊症=メンヘラ厨とか
へんなのが流入してきたな
531病弱名無しさん:2009/11/07(土) 20:03:08 ID:4yGY8XzNO
〇〇;;もまた 機会があれば書き込みしてほしい
532病弱名無しさん:2009/11/08(日) 04:07:38 ID:ME5ltli6O
中学生くらいからあったな。
都会に出て空をあまり見ない日々が続いて二十代になって久しぶりに空を見上げたら点と透明な線がたくさん増えてた
そりゃもううじゃうじゃと

今ではだいぶ慣れたけど小説とか読む時に余白にチラチラ点が見えてイライラして読むの嫌になる消したい
533病弱名無しさん:2009/11/08(日) 08:45:09 ID:ZIZ/EenOP
>>532
小説よんでも見えるってかなり酷いのかな?
自分は携帯の明るい画面だと目を細めると見えるけど
534病弱名無しさん:2009/11/08(日) 09:13:44 ID:NyKbJHC50
本読むときに見えるのは別に普通でしょ
携帯画面で目を細めないと見えないなんてのは、二度と来るなってくらい軽度だけどw
535病弱名無しさん:2009/11/08(日) 11:08:12 ID:7pLJTk5WO
読書の時普通に見える。
…てか何をしてても目を細めなくても見えるorz
536病弱名無しさん:2009/11/08(日) 11:51:27 ID:NX5Mw8RkO
それが普通だから
537病弱名無しさん:2009/11/08(日) 12:13:08 ID:WihUgQBwO
なんで軽症と重症でスレ分けないの
538病弱名無しさん:2009/11/08(日) 12:55:23 ID:ZIZ/EenOP
ここは軽度者が来ると叩かれる最悪のスレだな
539病弱名無しさん:2009/11/08(日) 13:02:47 ID:NyKbJHC50
ちょっとスレを遡って読んでみれば分かるようなことを聞くからだろ
書き込む前にやるべき最低限のマナーだと思うが?
540病弱名無しさん:2009/11/08(日) 13:28:16 ID:WihUgQBwO
もう森田療法しかないな
541病弱名無しさん:2009/11/08(日) 13:47:24 ID:DP4pgy3VO
皆イライラしすぎw嫌ならスルーしようよ
何か閉鎖的だよ
差はあれど、もう一度きれいな空を見たい仲間だろ、協力していこ
542病弱名無しさん:2009/11/08(日) 17:51:12 ID:IaywCeCiO
最近眼科擁護厨がでてきたあたりからおかしくなったんだよ
543病弱名無しさん:2009/11/08(日) 20:04:15 ID:yuE53HzH0
メンヘラ系のスレと同じで重症者ほどステータス()笑が高いんだろ
544病弱名無しさん:2009/11/08(日) 20:24:01 ID:ZIZ/EenOP
入院中に病室で偉そうに病気自慢するじいさん達と同類ですね
545病弱名無しさん:2009/11/08(日) 21:59:50 ID:IaywCeCiO
しつこいと嫌われるよ
546病弱名無しさん:2009/11/09(月) 00:21:42 ID:KdKeyxb7O
自分も軽症だった頃に一番気に病んでたから、
軽症の人の気持ちは分かるし叩くつもりも全然ない。
けれど軽い人が騒がしくしてると、苛々する人が多いのは事実だから、
自分の症状が軽い方か重い方かくらいは把握して
適度に空気読んだ書き込みして欲しいな、とは思う。
どうせ今は軽症の人でもすぐに酷くなるんだしw
547病弱名無しさん:2009/11/09(月) 00:29:55 ID:BzAA0IjHO
>>546
> どうせ今は軽症の人でもすぐに酷くなるんだしw

何のフォローにもなってねぇよw
するつもりもないって?恐い事言うなよぉぉ
寝れなくなるだろw
548病弱名無しさん:2009/11/09(月) 05:15:29 ID:43n+z+ZO0
これ軽い段階だと常に出てる訳じゃなくて出たり消えたりするもんなの?
549病弱名無しさん:2009/11/09(月) 05:23:54 ID:lDFwGOIaO
子供の頃から見えてるから慣れた
成人してから発症したら精神的にかなりキツいだろうな
550病弱名無しさん:2009/11/09(月) 07:12:25 ID:igmOALiLO
>>548
黒飛蚊とかアメーバは常駐
細かい光る点は心拍に合わせて見えたり消えたり
たぶん目のなかを血が通るときに見えるんだろうな
551病弱名無しさん:2009/11/09(月) 10:49:59 ID:OVYSu8oaO
>>548
半透明の飛蚊は内視現象だから明るければ常に見えると思うよ。
黒飛蚊は硝子体の濁り加減によるんじゃないかな?
濁りが多ければその分見える位置に留まる事が多い訳だから、少なければ視界から外れ易いし一時的にでも見えなくなったりすると思うよ。
552病弱名無しさん:2009/11/09(月) 12:08:48 ID:+m+mjH5I0
はじめまして、私は裸眼0・04くらいなので中学からずっとコンタクトなのですが
空を見上げたり白いものを見ると白い糸と小さい黒丸が見えてしまいます。
もしかして失明もありえるかと思うと不安です。
室内にいれば基本大丈夫なのですが・・・
メガネに変えてももう一生治らないのですか?
まだ18なのにきついです・・
553病弱名無しさん:2009/11/09(月) 13:29:34 ID:Ge7hfNmrO
>>552
まず眼科にいけ そしてスレを始めからよめ
基本むかつく
554病弱名無しさん:2009/11/09(月) 14:45:39 ID:GmneXedRP
>>552
眼科で定期的に検査してもらうと安心ですよ、
自分は医者にコンタクトは目に良くないと言われましたよ。
>>553
お前みたいな偉そうなのがいるからスレの雰囲気が悪くなるんだ。
555病弱名無しさん:2009/11/09(月) 15:50:12 ID:+m+mjH5I0
気を悪くさせてしまったのならばすみませんでした。ただ目のことなので気になってしまい・・・
>>554
ありがとうございます。私もメガネを買い、夕方以降はコンタクトをはずそうと思います。
 
556病弱名無しさん:2009/11/09(月) 15:51:56 ID:R4YTsDiw0
てst
557病弱名無しさん:2009/11/09(月) 16:00:24 ID:Ge7hfNmrO
>>554
お前も偉そうじゃん 自分が偉そうなのは無問題か 自己中だな
558病弱名無しさん:2009/11/09(月) 16:14:55 ID:tXr8mTd/0
全人類「私だけが世界いちぃいいいいい!!!!!」
559病弱名無しさん:2009/11/09(月) 19:00:04 ID:XN7WzG9+0
運動したら飛蚊悪化するかな?
いままでは、あまり気にしたことなかったけど
よく運動してる方どうですか?
560病弱名無しさん:2009/11/10(火) 11:43:02 ID:jMnRON/mO
もう数えきれないくらいある
561病弱名無しさん:2009/11/10(火) 20:54:33 ID:LP5Z+gHZ0
>>559
ジョギングや水泳はよくやるけど、自分は全然悪化しないですよ。
武道やってた時は多少だが悪化しました。
頭や体に直接強い衝撃くるようなスポーツはやめといた方がいいかもですね。
サッカーのヘディングとかやばそう・・
562病弱名無しさん:2009/11/11(水) 18:52:32 ID:k5NYdKdK0
>>553は人とのコミュニケーションにあまり慣れていないのでしょう
生温かく見守りましょう
563病弱名無しさん:2009/11/11(水) 20:05:11 ID:Uursax5EO
私怨キモ
564病弱名無しさん:2009/11/11(水) 20:09:56 ID:2ss8NPDi0
慣れてきたと思ったらやっぱりイライラの繰り返し
もう発症して半年近く経つんだから、いい加減慣れてくれよ俺の脳みそ
565病弱名無しさん:2009/11/11(水) 21:13:54 ID:AvaOKKbQO
数年我慢すれば慣れる
566病弱名無しさん:2009/11/11(水) 21:41:39 ID:LAgsd7XqO
蒸しタオルが良いと聞いたんだがどう思う?
567病弱名無しさん:2009/11/11(水) 22:38:42 ID:etMz+MsjP
私は剥離で片目が見えなくなってから、
飛蚊がいくら悪化しても失明さえしなければいいやと思うようになりました。
このスレの人達がうらやましいです。
568病弱名無しさん:2009/11/11(水) 22:43:13 ID:Aes8PelZ0
>>566
プラセボでもいいんじゃない.
効果の程は知りませんが.
569病弱名無しさん:2009/11/11(水) 23:21:18 ID:UYGZdHDYO
>>556
蒸しタオルをどうするの?
570病弱名無しさん:2009/11/12(木) 00:01:18 ID:UtShODvG0
>>569
蒸しタオルを目に当てます.
そうするとすっきりします.
飛蚊症への効果は臨床データがありませんのであまり期待しないでください.
571病弱名無しさん:2009/11/12(木) 11:53:47 ID:87717ale0
黒胡麻が出てきたときは驚いたがネットで調べて原因症状など理解したら数日で慣れた。
治らないものと分かったら気に病むこともなくなるし、読書の際も集中力が続けば忘れてしまう。

蒸しタオルは目の疲れに効くね。
572病弱名無しさん:2009/11/12(木) 12:11:03 ID:CRatGQ/P0
どうだかね
悪化して「今までなんて無いに等しかったんだな」なんて思う日が来るかもしれないぞ
573病弱名無しさん:2009/11/12(木) 13:47:22 ID:KE8K6F1KO
性根からネガティブな奴だな
他人がちょっとでも希望的な書き込みしたら
そんな嫌味を言わんと気が済まないのか?
お前がそこまで歪んだクズになったのは飛蚊のせいか、それとも元からかな
574病弱名無しさん:2009/11/12(木) 14:43:12 ID:CRatGQ/P0
自分の経験を書き込んだまでだよ
嫌味を言ったつもりは無いが、たとえそう感じたとしても
この程度で人に対してクズだのネガティブだのと短気なお前の性格は飛蚊のせいか、それとも元からかな
575病弱名無しさん:2009/11/12(木) 15:05:44 ID:OitCn+MiO
みなさんは蚊のせいで日常生活に支障をきたしていますか?
576病弱名無しさん:2009/11/12(木) 15:07:23 ID:e5t7h7+eO
なんでこいつ切れてんの?→>>573
577病弱名無しさん:2009/11/12(木) 16:19:05 ID:s7Z1HA+xO
>>570
意味ないじゃんw
飛蚊治る方法なら知りたいけど蒸しタオルで目の疲れが取れてスッキリするなんて誰だって知ってるしw
スレ違!
眼精疲労のスレへw
578病弱名無しさん:2009/11/12(木) 22:29:37 ID:vWqQt2Lv0
レーシック受けたいけど将来飛蚊症の有効な治療法が確立したときに、
「過去にレーシック受けた人は治療を受けれません」とかなったら嫌だから
レーシック受けれません。。。
579病弱名無しさん:2009/11/12(木) 23:16:52 ID:e5t7h7+eO
>>578
飛蚊症の治療法て研究されてるのかね
されてることを期待したいけど・・・・・・
580病弱名無しさん:2009/11/13(金) 00:50:40 ID:EL4lkQkB0
眼の中がドロドロ
581病弱名無しさん:2009/11/13(金) 03:15:08 ID:7hWgLA0eO
なんかここに書き込みしてる人達ってマイナス思考なネガティブな方たちばかりで話になりませんね。最終的に治すのは自分の強い意志!自然治癒力だと思うんだけどな。
582病弱名無しさん:2009/11/13(金) 03:50:02 ID:ZR4JxpT7O
>>581
そう思うならこないほうがよろしいかと
583病弱名無しさん:2009/11/13(金) 07:24:22 ID:tWFVhtfGP
>>581
軽度患者は来なくてよろしい
584病弱名無しさん:2009/11/13(金) 08:19:00 ID:aih0Rup7O
あははww
585病弱名無しさん:2009/11/13(金) 10:10:39 ID:jH0FcNldO
このスレ終わったな
586病弱名無しさん:2009/11/13(金) 10:35:29 ID:fEKS65CO0
ここは飛蚊症患者の為のスレ。他の病気に遠慮したり、空元気で無理に
ポジティブな書き込みをしなきゃいけない理由はどこにもない。
つらいと思ってる人はつらいと書き込めばいい。
587病弱名無しさん:2009/11/13(金) 11:25:22 ID:ZR4JxpT7O
全くもってそのとおり
588病弱名無しさん:2009/11/13(金) 12:11:20 ID:bNogX3ICO
>>581
色々な疾患に対して前向きなポジティブシンキングは医学的にも良いとされてるけど、飛蚊は自然治癒で治るものではない。
589病弱名無しさん:2009/11/13(金) 12:20:03 ID:giAFr28eO
治らないって諦めてる奴は
受けとめて生きてけよ
悩んでたら治るのか?
飛蚊症も愛してやればいい
簡単なことさ
590病弱名無しさん:2009/11/13(金) 12:29:55 ID:7hWgLA0eO
残念。そしてかわいそう
591病弱名無しさん:2009/11/13(金) 12:57:48 ID:ic0ZDvQp0
ID:giAFr28eOは、飛蚊に悩み過ぎてぶっ飛んだ人なのでは…
592病弱名無しさん:2009/11/13(金) 14:26:59 ID:p0w4jTpy0
他人に愚痴をこぼすことでストレス解消するなんて珍しいことじゃない
陰気なレスを見たくないならスレに来ない方がいい
593病弱名無しさん:2009/11/13(金) 15:32:50 ID:bNogX3ICO
確かにそれもそうだけど、他でヤッテくれ!
と言いたくなるなw
594病弱名無しさん:2009/11/13(金) 17:28:59 ID:fxOSLE+Z0
国は難病指定するべきだ。
595病弱名無しさん:2009/11/13(金) 20:59:07 ID:1l/kFQm60
治療方法が全くない訳ではないけれど, お友達になりましょうって眼科医は言うね.
それでもいいくらいの軽症患者だからいいけど, 重症患者の方たちは本当に大変なんでしょうね.
それでも, 現代の医学では治療できないのです.
596病弱名無しさん:2009/11/13(金) 21:16:24 ID:J3A48VfUO
硝子体手術はかなり安全になってきて日帰りで出来るところもあるくらい
それでも飛蚊を治療しないのは、飛蚊を治療し始めたら飛蚊患者が大量に来て手に負えなくなるからなんじゃないかと思う
597病弱名無しさん:2009/11/13(金) 21:28:27 ID:lisvnh9LO
重症、軽症てあるけど、実際重症の人はどれくらい見えるの?自分は両目にうじゃうじゃ居るけど重症か軽症かわからない。
598病弱名無しさん:2009/11/13(金) 21:42:48 ID:tWFVhtfGP
>>597
どうせ軽度なんだろ
599病弱名無しさん:2009/11/13(金) 21:54:30 ID:plGPiEwM0
なんか昔に外国製の飛蚊シミュレータがあって
みんなで「俺こんな」「私こんな感じ」とか見せ合ってた時期があったな
アドレス知ってる人頼む
600病弱名無しさん:2009/11/13(金) 22:23:04 ID:z4a5at2J0
思春期に男子と女子と見せ合ったあれ?
601病弱名無しさん:2009/11/13(金) 22:44:46 ID:n3g7qKCiO
ξ ; 。

・ 。 ∞∞
ξ ξ
602病弱名無しさん:2009/11/14(土) 00:21:16 ID:7YLpYMe/O
>>596
硝子体手術をすると 眼球のフィーリングが変わりますか?
603病弱名無しさん:2009/11/14(土) 01:34:28 ID:dZ3Bf+98O
蠶蠶醯註珀雄醴醴f蠶蠶蠶曲蠶蠶蠶蠶蠶蠶
蠶蠶蠶廴      ヲ  f醴蠶欟閇憊體醴蠶蠶蠶蠶蠶蠶靦錐讒醴蠶曲蠶蠶蠶曲蠶蠶蠶蠶蠶蠶
蠶蠶欟シ       ヲ  禰蠶蠶蠢螽螽f醴蠶蠶蠶蠶蠶蠶蠶躍蠶蠶蠶曲蠶蠶蠶曲蠶蠶蠶蠶蠶蠶
蠶蠶監シ         
604病弱名無しさん:2009/11/14(土) 12:18:06 ID:67F0+/UyO
>>602
いまいち質問の意図が分からないなw
605病弱名無しさん:2009/11/14(土) 18:31:02 ID:1WgWX7tQ0
>>602
とってもナウくなると思うよ。
606病弱名無しさん:2009/11/14(土) 20:09:49 ID:TzciWxuPO
眼鏡も動かしただけでも現れる黒点飛蚊
顔ごと動かさないと見えない糸飛蚊
607病弱名無しさん:2009/11/14(土) 23:07:59 ID:dZ3Bf+98O
 △
 /●\
  □
  / \
608病弱名無しさん:2009/11/14(土) 23:32:13 ID:+K4rNlal0
V
  ξ
609病弱名無しさん:2009/11/15(日) 13:18:31 ID:mpRGE/t3P
最近夢にも飛蚊が出てくるようになった。
夢のほうが重症
610病弱名無しさん:2009/11/15(日) 16:10:00 ID:YocgAL8EO
>>609
夢は夢だから
あんま考え込むなよ
611病弱名無しさん:2009/11/15(日) 20:02:35 ID:Sybji+otO
誰とは言わないが早く失明して自殺しろよ
612病弱名無しさん:2009/11/15(日) 21:16:01 ID:0n1gxVOc0
レーシック受けて飛蚊症が治ったと言ってる人が居ます。どういう理屈でしょうか?

レーシックは角膜を削る手術ですが、その人の場合は角膜の表層にゴミがあったと考えられるでしょうか…
613病弱名無しさん:2009/11/16(月) 17:34:41 ID:ewVrarCMO
飛蚊は硝子体の混濁が問題だから、角膜うんぬんは関係ないと思うけど…。
614病弱名無しさん:2009/11/16(月) 19:46:14 ID:eswozUaB0
>>612
それは飛蚊症ではないんじゃ
615病弱名無しさん:2009/11/16(月) 20:03:31 ID:zTHjIGfWO
    / ̄ ̄\
   /_ノ 丶_\
  /((●))((●))\
 |o゚ (_人_) ゚o|
  \   `⌒′  /§,,゜。“。〜 \〜。“
616612:2009/11/16(月) 22:53:03 ID:ZDCdQI+z0
レスありがとうございます。
根本的に、飛蚊症は角膜うんぬんではないようですね。
しかしながら…近眼がレーシックで治ることによって、目の中の糸くずのようなものに気づきにくくなるということがあり得るでしょうか?
617病弱名無しさん:2009/11/16(月) 23:16:16 ID:LzaRwdi2O
611は死んだほうがいい
かわいそうな人だね
618病弱名無しさん:2009/11/17(火) 00:10:43 ID:KBzP12nAO
619病弱名無しさん:2009/11/17(火) 00:20:18 ID:Z0gDHubcO
野球で外野守備が辛いです
620病弱名無しさん:2009/11/17(火) 00:29:06 ID:0UnoeCEi0
俺も野球やってたからその気持ち分かる
フライが来ると目の前がウジャウジャ・・・
621病弱名無しさん:2009/11/17(火) 07:52:35 ID:hVqLHW3UO
617は自分のことを言われたと思ったのかね
普通はスルーするよね
622病弱名無しさん:2009/11/17(火) 09:36:03 ID:qJsWUL/40
>>608だけど
私は自分が言われたのかと思った
よく見たらうじゃうじゃの数が他の人より少ないから
623病弱名無しさん:2009/11/17(火) 10:24:16 ID:roHi1edxP
622
おにゃのこ(*´ω`*)
624病弱名無しさん:2009/11/17(火) 12:17:57 ID:qCiSRMAYO
自殺しろとかね
よく言えるよ
馬鹿なんだろうね
釣られた俺もあれだけど
625病弱名無しさん:2009/11/17(火) 13:12:17 ID:z4pBD5RyO
自殺しろとか失明しろとかいう奴ってよっぽど心が病んでて貧しいんだろうね
呪詛とかやってておかしくなってるとか


ところでゼオを未だに飲んでる人っています?
626病弱名無しさん:2009/11/17(火) 13:36:59 ID:Qcj0mPGnO
。_’
627病弱名無しさん:2009/11/17(火) 14:59:16 ID:hVqLHW3UO
反応するってことは過去に疚しいレスをした証
荒らしは失せろ
628病弱名無しさん:2009/11/17(火) 15:01:45 ID:z4pBD5RyO
反応に反応するってことは過去に疚しいレスをした証
荒らしは失せろ
629病弱名無しさん:2009/11/17(火) 15:58:12 ID:hVqLHW3UO
いつものように自分のレスに同意とか言わないの?w
630病弱名無しさん:2009/11/17(火) 16:00:04 ID:z4pBD5RyO
自己紹介乙
631病弱名無しさん:2009/11/17(火) 16:03:40 ID:hVqLHW3UO
反応はや!さすが自演になれてるね
632病弱名無しさん:2009/11/17(火) 16:10:57 ID:hVqLHW3UO
なにふたりして携帯からあほなことやってんだか

スマン、ふざけすぎた

普通に続けて↓↓↓↓
633病弱名無しさん:2009/11/17(火) 20:48:01 ID:KBzP12nAO
634病弱名無しさん:2009/11/17(火) 21:05:36 ID:tdclhC9w0
精神科にもかかったほうがいい人結構いるんだねここ。。。。。
635病弱名無しさん:2009/11/17(火) 21:36:05 ID:8p9YUfDbO
それくらい飛蚊というものが深刻な病気なんだよ
636病弱名無しさん:2009/11/17(火) 22:46:59 ID:JbwrEtd30
たかが飛蚊、されど飛蚊
637病弱名無しさん:2009/11/18(水) 16:56:02 ID:S88DbdBvO
飛蚊+光視症のダブルの人いる?
最近光と黒でやっかいだ
638病弱名無しさん:2009/11/18(水) 18:25:16 ID:mRzG4ZQLO
ブルーなんとかっていう内視現象と飛蚊を併発してる
内視が気になったのが先でそんとき眼科にいったらなんともないといわれ一年後飛蚊が現れて眼科にいったら網膜裂孔で手術
内視と飛蚊の関係はあるのかないのか分かる人いたら情報頼む
内視とは無数の光点がジグザクに飛び回るやつ
639病弱名無しさん:2009/11/18(水) 22:24:52 ID:2+5Kyzvf0
超近視男なんだけど小学生からずっとあった。けど気にもしてなかった
他サイトみると近視のこれは治療の必要がない(しようがない)んだね。
安心した。
640病弱名無しさん:2009/11/18(水) 22:34:22 ID:Gnp2ki/LP
>>639
定期的に眼科に行ったほうがいいですよ。
ポクは2ヶ月に1回行ってます。
641病弱名無しさん:2009/11/18(水) 23:37:19 ID:+S5KXXY5O
>>638
Blue field entoptic phenomenonだな
俺も青空見ると見えてるよ
白血球の動きをとらえてしまってるだけらしいから心配いらんよ
642病弱名無しさん:2009/11/18(水) 23:53:13 ID:UlcGSLee0
ブルーなんとかって閃輝暗転みたいに眼球じゃなく脳が原因の症状な気がするな
急に立ち上がったときによく起こるけど、それ以外では経験ないし
643病弱名無しさん:2009/11/19(木) 09:29:56 ID:oUq3gKLfO
>>641>>642
お二人は黒点や糸屑みたいな通常の飛蚊もありますか?
俺は両方ある
Blue(以下略)は携帯やパソコンの画面にも見えるほどにヒドイ
まだ18歳なんだがな、、、
644病弱名無しさん:2009/11/19(木) 12:19:22 ID:U37mipI/0
つらいなぁ
645病弱名無しさん:2009/11/19(木) 12:50:32 ID:CTEpJMlm0
>>643
もちろん飛蚊はあるよ。うじゃうじゃとね。
ブルーなんとかに関しては貧血気味の時に数秒間見えるだけだから
あまり気にしたことはないな。そんなに頻繁に見えるのか?
ここは若い人が多いが、十代だと色々大変だろうな。
646病弱名無しさん:2009/11/19(木) 17:04:29 ID:ji5xKjahO
飛蚊症の治療の研究なんてしてないんだろうなあ
647病弱名無しさん:2009/11/19(木) 17:09:44 ID:hVLlJCVM0
>>637
土曜に軽い飛蚊と光視が出て
日曜に飛蚊がひどくなって
月曜朝に医者に行って検査
網膜裂孔と診断され
午後からレーザーで光凝固の手術受けました

飛蚊は別におさまらず
昨日になって光視がまた出ているような・・・
648病弱名無しさん:2009/11/19(木) 17:12:07 ID:YANtlef60

649病弱名無しさん:2009/11/19(木) 17:15:28 ID:XZQCuS+EO
>>643
幼稚園のころから両方見えたよ
まあ手術しないだけましだが
650病弱名無しさん:2009/11/19(木) 18:09:28 ID:jh19KY8HO
>>647
その様子だと飛蚊が初めて出てから即レーザーだったのでしょうか
651病弱名無しさん:2009/11/20(金) 11:27:54 ID:W4JGqh470
うじゃうじゃがあまりにもひどくなってきて心配なので受診したいのですが、
どこの眼科さんでも検査してもらえるものなのでしょうか?

やはり網膜はく離とかそういったものを専門にしている眼科さんに行ったほうがいいのでしょうか?
当方東京在住ですが、よい病院などありましたらお願いいたします。
652病弱名無しさん:2009/11/20(金) 13:20:33 ID:qX2JlvLsO
どこでも眼底検査はすると思うので、個人的に有名な人がいる病院にいくのが1番いいのでは
653病弱名無しさん:2009/11/20(金) 14:13:23 ID:XxOHSfFZ0
>>650
月曜に検査に行って
普通に眼底検査
それから散瞳して検査
さらに点眼麻酔してレンズを入れて検査で
網膜裂孔と診断されて
紹介状を書いていただいて
手術の予約を取っていただいたうえで
午後に少し大きな病院に行き
また検査して
「あー範囲広いなぁ」
と言われて
レーザーで手術となりました
654病弱名無しさん:2009/11/20(金) 18:55:48 ID:zSNHuyYnO
>>651
基本的にはどこの眼科でも検査してくれると思いますよ。
近くの大学病院など都内ならいくつもあるのでまずは行って検査など話しもして、ご納得されなければ違う病院にセカンドオピニオンすればいいと思います。
655病弱名無しさん:2009/11/20(金) 19:12:37 ID:uWzz6R0SO
医者によっては眼底検査しなくても見ただけである程度(剥離とか)ならわかる医者もいる
まぁ心配なら眼底やるべきだが
656病弱名無しさん:2009/11/20(金) 19:24:15 ID:XKBw7a6TP
このスレ見てると、飛蚊から剥離になる方って結構いるみたいですね…
657病弱名無しさん:2009/11/21(土) 01:20:57 ID:HGdviqY10
左目が特にひどくて視界の1/4ぐらい飛蚊で損なわれてる感じ
蚊どころか蜂ぐらいの大物がいる。
しかも眼球動かす度に動き回った挙句、丁度焦点に落ち着きやがるから困ったもんだ。
こいつとはもう20年以上の付き合いだけど、未だにたまに気が狂いそうになる。
こんな目だったらもう見えなくてもいいやと思い、シャーペンやボールペンの先を眼球にあてた事もある。思い止まったけどね
これでも「病」じゃなく「症」だもんな。。。
658病弱名無しさん:2009/11/21(土) 02:04:24 ID:X+48bhJV0
ヘム鉄とってブルーベリーを毎日大さじ2杯分食って毎日30分のウォーキングしてりゃ治るし。
医者いらねーし。
659病弱名無しさん:2009/11/21(土) 02:46:16 ID:DbJTfzhV0
20年以上の付き合いでも気が狂いそうになるのか・・・
俺はまだ発症して半年だけど絶望的な気持ちになるな
660病弱名無しさん:2009/11/21(土) 06:44:25 ID:s8FbZuCGO
>>658
良かったねw
みんなが同じじゃない。
661病弱名無しさん:2009/11/21(土) 10:07:28 ID:+La4LNxsO
ネガティブ
662病弱名無しさん:2009/11/21(土) 14:44:59 ID:pPAcvRfM0
けっこう高価なビルベリー飲み始めて3か月。
効き目なし!サプリやめよ。
663病弱名無しさん:2009/11/21(土) 16:08:29 ID:WiHw2tuGO
Blue(以外略)の内視現象が重症なのは何が原因なのかね
飛蚊もあるがブルーのほうが辛い
飛蚊はいずれ硝子体手術とかで治るかもしれないがブルー現象は飛蚊よりマイナーだし複雑そうだからまず治らないよな
飛蚊だけの人が羨ましい
664病弱名無しさん:2009/11/21(土) 16:23:01 ID:9FXrCVwFO
そもそもブルーなんとかってどういう症状なんですか?
665病弱名無しさん:2009/11/21(土) 16:30:27 ID:9FXrCVwFO
すいません、調べたら解決しました。
飛蚊とダブルできたらうっとおしくてたまらないでしょうね…
666病弱名無しさん:2009/11/21(土) 16:33:55 ID:izeiwxBZO
白血球捉えちゃってるだけだからどうしようもないな

飛蚊よりは気にならない
667病弱名無しさん:2009/11/21(土) 16:47:31 ID:lkvqho62O
>>658
どのくらいで効果出たの?興味有る
668病弱名無しさん:2009/11/21(土) 18:08:15 ID:X+48bhJV0
>>667
It becomes beautiful in one year.
669病弱名無しさん:2009/11/21(土) 22:00:13 ID:vmNqFpXY0
ルティンってどう?」
670病弱名無しさん:2009/11/21(土) 22:20:11 ID:W5UreZsK0
気休めだね
671病弱名無しさん:2009/11/21(土) 23:07:52 ID:puI1FCl+0
ZOFFのクラッシックライン(?)のメタルフレームが、ウスカルにも似た玉型だったので、ちょいと惹かれた。
自分は-10D位なので、9450円+薄型レンズ代9000円で二万円弱か、、、。
672病弱名無しさん:2009/11/21(土) 23:09:21 ID:puI1FCl+0
>>671
誤爆しました、申し訳ない。
673病弱名無しさん:2009/11/21(土) 23:16:24 ID:yyVxn1ya0
どっかのメガネスレか
674病弱名無しさん:2009/11/22(日) 01:06:54 ID:7EiGdKsBO
━━〇━━〇┓

〇 ┨
675病弱名無しさん:2009/11/22(日) 02:49:25 ID:1UrtkKgDO
最近光が多くなって蚊が増えた用なキガス
676病弱名無しさん:2009/11/22(日) 06:28:07 ID:F5LFsdNS0
5年ずっと棒のように見えてた飛蚊が
ふと気がついたら折れ曲がった棒に変化していた
飛蚊って形変えるんだなw
677病弱名無しさん:2009/11/22(日) 07:52:31 ID:MPXNXZPPO
形変化してうけるよな。減ることはない…
678病弱名無しさん:2009/11/22(日) 11:07:34 ID:9ychze4C0
増えることはよくある
679病弱名無しさん:2009/11/22(日) 13:23:04 ID:evxcBKM70
飛蚊ってストレスが原因でできるって聞きました。
みなさんもストレスが溜まってる時にできたんですか?
自分はたぶん受験勉強のストレスで発症したように思います。
680病弱名無しさん:2009/11/22(日) 13:36:10 ID:8w4CVhrEO
たぶんそんなに関係ない
681病弱名無しさん:2009/11/22(日) 14:09:23 ID:MtBKI6bUO
黒飛蚊も増えるけど、半透明の蛙の卵もそれらが集まって出来る線もどんどん増えるねorz
682病弱名無しさん:2009/11/22(日) 20:29:27 ID:RiZZMJHTO
最初は片目だけだったのに両目見えるようになってきた…数増えてきたなぁ
683病弱名無しさん:2009/11/22(日) 22:12:47 ID:OGwLXglP0
すげえイライラする
684病弱名無しさん:2009/11/22(日) 23:44:41 ID:vcY9SLby0
1時間ほど前に急に発症して、症状探してこのスレきた。

オワタ…まだ20代中盤なのに…
685病弱名無しさん:2009/11/22(日) 23:56:09 ID:1UrtkKgDO
来月病院行っとこ
686病弱名無しさん:2009/11/23(月) 00:01:26 ID:+F2o2ihY0
発症したばかりなら、ちゃんと眼科で検査してもらうんだぞ
687病弱名無しさん:2009/11/23(月) 00:08:56 ID:LLRNxjlx0
明日病院いきます。
あ〜・・・
688病弱名無しさん:2009/11/23(月) 00:57:42 ID:oVRQklnyO
>>684
幼稚園から見えてる俺はどうなる
689病弱名無しさん:2009/11/23(月) 02:05:36 ID:a1PGgSyX0
眼球の中に入って濁りを磨きてぇ
690病弱名無しさん:2009/11/23(月) 05:32:32 ID:y7NUOIIB0
潜水艦に乗って小さくなって、
体内の血液に注射されて、体内を大冒険するアニメあったはず。

そのうちできるんじゃね。
ラジコンみてーに。


医者「あー、すみません、ちょっとぶつけちゃってドット抜けさせちゃいました〜♪
    でも大丈夫ですよ!ドット抜け保障入っておられるので、修復治療もセットでしておきますねぇ〜。
    今なら眼球内の総合修復プランが30%OFFで受けられますが、どうなさいます?
    キャンペーンでお安くなってるんすよ〜」
691病弱名無しさん:2009/11/23(月) 14:03:45 ID:T/qUcQnFO
。.~。゚'゚゚゚゚。.~。。゙:'゚.。.~。゚'゚゚゚゚。.~。。゙:'゚.
゚。~.'。゚~。゚'゚。゚。'~゚'゚ ゚。~.'。゚~。゚'゚。゚。'~゚'゚
。.~。゚'゚゚゚゚。.~。。゙:'゚. ゚。~.'。゚~。゚'゚。゚。'~゚'゚
゚。~.'。゚~。゚'゚。゚。'~゚'゚ ゚。~.'。゚~。゚'゚。゚。'~゚'゚
。.~。゚'゚゚゚゚。.~。。゙:'゚. ゚。
692病弱名無しさん:2009/11/23(月) 14:35:33 ID:T/qUcQnFO
。.~。゚'゚゚゚゚。.~。。゙:'゚.。.~。゚'゚゚゚゚。.~。。゙:'゚.
゚。~.'。゚~。゚'゚。゚。'~゚'゚ ゚。~.'。゚~。゚'゚。゚。'~゚'゚
。.~。゚'゚゚゚゚。.~。。゙:'゚. ゚。~.'。゚~。゚'゚。゚。'~゚'゚
゚。~.'。゚~。゚'゚。゚。'~゚'゚ ゚。~.'。゚~。゚'゚。゚。'~゚'゚
。.~。゚'゚゚゚゚。.~。。゙:'゚. ゚。。.~。゚'゚゚゚゚。.~。。゙:'゚.。.~。゚'゚゚゚゚。.~。。゙:'゚.
゚。~.'。゚~。゚'゚。゚。'~゚'゚ ゚。~.'。゚~。゚'゚。゚。'~゚'゚
。.~。゚'゚゚゚゚。.~。。゙:'゚. ゚。~.'。゚~。゚'゚。゚。'~゚'゚
゚。~.'。゚~。゚'゚。゚。'~゚'゚ ゚。~.'。゚~。゚'゚。゚。'~゚'゚
。.~。゚'゚゚゚゚。.~。。゙:'゚. ゚。
693病弱名無しさん:2009/11/23(月) 14:48:48 ID:exUgO5Qn0
生理的飛蚊症も治せる
飛蚊症の原因は「硝子体中の濁り」ですから、濁りを取れば飛蚊症も治ります。
当院では内服薬を工夫することで、生理的飛蚊症を治しています。
すぐに飛蚊症は消えませんが、内服していく中で、除々に飛蚊症が薄くなり、やがて消えます。
飛蚊症が気になる方は、当院の外来においで下さい。
http://www.koiwase.com/hibun/index.html
694病弱名無しさん:2009/11/23(月) 15:19:14 ID:WpyZg+RFO
え ちょっとなにコレ!?すごいじゃん治せるの!?
695病弱名無しさん:2009/11/23(月) 16:29:37 ID:UEop1v/fO
前からここの病院話題に出るよね
改善したヤツや、チャレンジャーいる?
696病弱名無しさん:2009/11/23(月) 17:04:38 ID:18UJRpeeO
でも、内服ってのが怖いよね。
外用とかならまだ挑戦してみようかな、って思うんだけど…。
697病弱名無しさん:2009/11/23(月) 17:11:05 ID:8yexYKBnO
そんなんで治るなら他の医者もやってそうだけどな
698病弱名無しさん:2009/11/23(月) 18:07:03 ID:IheHewvaO
ステとかじゃないだろうな

もう15年は患ってる。
学生じゃないからテキストたくさん見る機会もなくなって今は慣れたけど、
当時はきつかったな…進行期だったし受験に集中できず、
思春期もあってコンプレックスになってた。
これのせいで人生狂ったやついるよな。
699病弱名無しさん:2009/11/23(月) 18:46:31 ID:kehEVqI/O
俺と同じように飛蚊+ブルー内視現象で悩んでる人はこのスレにいる?
Googleで調べたところによると、ブルー内視現象が悪化してる人は二人しか見つからなかったが二人とも飛蚊と併発してた
内視の悪化と飛蚊が関係ありそう
飛蚊症だけだと思っている人は蛍光灯をじっとみていると細かい光点が見えたりしませんか?
700病弱名無しさん:2009/11/23(月) 19:02:06 ID:wS9nAnJu0
そういえば一時期ゼオエースとやらが流行ってたみたいだけど効果あったのかな?
関西在住のおれは試せなかったけど。
701病弱名無しさん:2009/11/23(月) 22:44:30 ID:oVRQklnyO
光点も飛蚊に比べれば気にならない
702病弱名無しさん:2009/11/24(火) 02:54:43 ID:a9tAvTaqO
あのね゙ーぼくね゙ー
   ____
  /    \
 / ____ \
`( /●>/ <●\ )
 V  ̄ (oo  ̄ V
 (6 ノ__丶 6)
 | ( トェェェェイ ) |
 |  丶二ノ  |
 ∧ 丶__ノ ∧
/_\____/_\
(」」」」⊃\/⊂LLLL)


703病弱名無しさん:2009/11/24(火) 05:18:26 ID:L5pCljaQO
飛蚊と内視現象併発してる人なんてほとんどじゃない?
てか…、光がチカチカする内視現象なんか蛙の卵や半透明の糸屑に比べたら大した事ないよね。
704病弱名無しさん:2009/11/24(火) 07:14:54 ID:nfCMGXCcO
>>703
俺の内視現象はかなり酷いのだが
テレビや携帯やってるときすら見える
白血球の数が多いとかなのかもしれないな
つか光点は飛蚊患者にはみんなあるのか
705病弱名無しさん:2009/11/24(火) 08:56:58 ID:So09ANfJO
余裕であるよ
706病弱名無しさん:2009/11/24(火) 11:45:44 ID:Q5zeXLs00
ゼオエースの医者はウルトラ馬鹿。相手にするだけ時間の無駄です。
707病弱名無しさん:2009/11/24(火) 11:47:33 ID:+7Iu7O5/O
蛙の卵とかって血液なの?なんなの?
もとの健康な目に戻りたい…
708病弱名無しさん:2009/11/24(火) 12:07:00 ID:HZdjxqP30
飛蚊症に加えて、朝起きた時に視界の中心から少し右にずれた所が
しばらく光り続る事がよくあるのですが(5分程するとおさまる)
同じような症状がある方いませんか?
眼科に行って眼底検査をしてもらっても異常は無い様なのですが…
不安なので質問させてもらいました
709病弱名無しさん:2009/11/24(火) 12:14:36 ID:Hrvh7EKV0
生理的飛蚊症も治せる
飛蚊症の原因は「硝子体中の濁り」ですから、濁りを取れば飛蚊症も治ります。
当院では内服薬を工夫することで、生理的飛蚊症を治しています。
すぐに飛蚊症は消えませんが、内服していく中で、除々に飛蚊症が薄くなり、やがて消えます。
飛蚊症が気になる方は、当院の外来においで下さい。
http://www.koiwase.com/hibun/index.html
710病弱名無しさん:2009/11/24(火) 12:58:33 ID:5mtd212MO
眼底検査異常無しなら気にする事無いんじゃないかな
711病弱名無しさん:2009/11/24(火) 15:28:36 ID:nfCMGXCcO
http://blog.m.livedoor.jp/kiyosawaganka/c.cgi?id=51278131
このサイトを見て光点は飛蚊とは別の原因だと思ったんだけど、飛蚊患者はみんな光点見えるみたいだからそうでもないみたいだな
最近気づいたが光点は他の飛蚊と違って視界の中心にしか見えない
黄斑上のものが見えるというのを裏付けている
712病弱名無しさん:2009/11/24(火) 18:55:23 ID:L5pCljaQO
蛙の卵…
やっぱり赤血球かな?
よく車のフロントガラスにある水滴の様な物って表現する人もいるけど…
だとすると赤血球って固まる性質があるのかな?
いっぱい集まって塊になって半透明の糸屑になってどんどんくっついて枝分かれして…
気持ち悪い;;
713病弱名無しさん:2009/11/24(火) 20:18:05 ID:+n1a75PaO
>>709
何年前のネタだよ
714病弱名無しさん:2009/11/24(火) 20:28:56 ID:5US59c1I0
>>708
寄り目出来ますか?
715病弱名無しさん:2009/11/24(火) 22:51:50 ID:DC6fJSOQ0
蛙の卵って、ただの出血の跡じゃ?
716病弱名無しさん:2009/11/25(水) 00:31:34 ID:sqQr2C7NO
。.~。゚'゚゚゚゚。.~。。゙:'゚.。.~。゚'゚゚゚゚。.~。。゙:'゚.
゚。~.'。゚~。゚'゚。゚。'~゚'゚ ゚。~.'。゚~。゚'゚。゚。'~゚'゚
。.~。゚'゚゚゚゚。.~。。゙:'゚. ゚。~.'。゚~。゚'゚。゚。'~゚'゚
゚。~.'。゚~。゚'゚。゚。'~゚'゚ ゚。~.'。゚~。゚'゚。゚。'~゚'゚
。.~。゚'゚゚゚゚。.~。。゙:'゚. ゚。。.~。゚'゚゚゚゚。.~。。゙:'゚.。.~。゚'゚゚゚゚。.~。。゙:'゚.
゚。~.'。゚~。゚'゚。゚。'~゚'゚ ゚。~.'。゚~。゚'゚。゚。'~゚'゚
。.~。゚'゚゚゚゚。.~。。゙:'゚. ゚。~.'。゚~。゚'゚。゚。'~゚'゚
゚。~.'。゚~。゚'゚。゚。'~゚'゚ ゚。~.'。゚~。゚'゚。゚。'~゚'゚
。.~。゚'゚゚゚゚。.~。。゙:'゚. ゚。
717病弱名無しさん:2009/11/25(水) 03:59:11 ID:snJLjcXs0
>>716
そういうのはライトを見ながら、目を細めた場合の話しね。
718病弱名無しさん:2009/11/25(水) 10:58:02 ID:snJLjcXs0
なんかプラスミン注入療法で飛蚊症が治るという話しも怪しいな。
ググルで「プラスミン注入療法 飛蚊症」で検索しても2chの飛蚊症関係のスレくらいしかHITしない。
スレ住民が勝手に誤解して広めてるだけなんじゃないの?
719病弱名無しさん:2009/11/25(水) 12:52:19 ID:3NV/W/goO
そうなんだよね、ここ以外でプラスミン注入で飛蚊症を治そうって話題見ないんだよね。
プラスミンを使って、硝子体手術ってのはあるみたいだけど。
他に情報知ってるヤツいる?
安全性とかもどうなんだろ?
治ればかなり助かるけどな。
720病弱名無しさん:2009/11/25(水) 17:25:00 ID:CvDJ+mZZO
立川の話がでてから二年経つがずっとゼオを服用してる人いるの?
721病弱名無しさん:2009/11/26(木) 00:16:03 ID:G1i+q/1K0
ルティン買ってきた!1480円!20日分!
722病弱名無しさん:2009/11/26(木) 00:22:32 ID:Q3F+e6VY0
自分ははヤフオクでDHCのを1か月分1000円で買った
一日10mgじゃ少ないのかな
723病弱名無しさん:2009/11/26(木) 06:26:18 ID:q2gVHgue0
硝子体手術と多焦点眼内レンズで直りますか?
724病弱名無しさん:2009/11/26(木) 06:41:07 ID:F9yscCOm0
>>723
飛蚊症ごときで硝子体手術をしてくれる眼科医はいない。
「飛蚊症ごとき」という点が引っかかるだろうけど、
それが眼科医の間の認識なのだからしかたない。
実際、硝子体手術はリスクが大きく失敗すれば失明かそれに近い状態になる。
とても飛蚊症ごときでやる手術ではない。
つまり、現代の技術では安全確実に飛蚊症を直す手立てはない。
725病弱名無しさん:2009/11/26(木) 10:02:28 ID:jTKv5LzvO
なんか、手術→今は無理な話が永遠にループしてる気がするんだが…
726病弱名無しさん:2009/11/26(木) 10:12:49 ID:dnr6I6mMO
結局無理なものは無理だろう
727病弱名無しさん:2009/11/26(木) 10:36:37 ID:/Yo3JpwJ0
生まれた時代が早すぎただけ
これはもうしょうがない
728病弱名無しさん:2009/11/26(木) 14:23:41 ID:Gv2mgJuwO
眼科医が全部悪い
729病弱名無しさん:2009/11/26(木) 14:24:05 ID:M+az9HdA0
なんでやねん
730病弱名無しさん:2009/11/26(木) 14:25:59 ID:M+az9HdA0
まあ医者じゃないんで分からないんだけど
単なるきつい便秘なのに、開腹手術してしまうようなレベルなのかと思ってる。
まあ便秘体質改善で治るけどさ…
731病弱名無しさん:2009/11/26(木) 17:20:27 ID:RyZG+Nk90
>>730
単なる便秘で
不完全な人工臓器に交換しまくるくらいのイメージで良いんじゃね?
目的に対し
リスクが高過ぎ
副作用が多すぎる
732病弱名無しさん:2009/11/26(木) 19:03:17 ID:NO8OEn1EO
あーまあ軽い人はね

若くして重症の俺みたいのはリスクおってでも手術して欲しい

実際硝子体はけっこう安全になってるし
733病弱名無しさん:2009/11/26(木) 19:30:45 ID:JHy2kTDIO
>>730
重症ってどれだけ見えるの?
734病弱名無しさん:2009/11/26(木) 19:44:25 ID:kjBLFwfz0
すべてのリスク負う覚悟があるなら日本でも手術してくれる医者はいるだろ
探す努力をしてないだけじゃないのかと
735病弱名無しさん:2009/11/26(木) 21:16:16 ID:FvgxS4C20
徐々に悪化しているんだけど(左目が
736病弱名無しさん:2009/11/26(木) 21:49:19 ID:aAisKKNH0
>>734
間黒男先生以外の医者は全て商売なんでね
そんな医者はいない
737病弱名無しさん:2009/11/27(金) 00:25:25 ID:PfEN1JOU0
重症とか言ってる人は医者にそう言われてんの?
738病弱名無しさん:2009/11/27(金) 00:29:01 ID:viKAiuaiO
苦痛を味わってるのは本人だ
本人が重症というなら重症だろ
眼医者なんぞに何がわかる
739病弱名無しさん:2009/11/27(金) 03:11:29 ID:+0fGX57R0
重症の人はどんな見え方なのか気になるな
740病弱名無しさん:2009/11/27(金) 06:51:52 ID:V4uB4a6Z0
>>732
アメリカ行けば?
741病弱名無しさん:2009/11/27(金) 21:22:35 ID:VEbYoA9pO
どうにか少しでも改善する方法ないの
742manko:2009/11/27(金) 22:43:48 ID:NgwjKN0S0
>>741
症状 [編集]

視界に糸くずや黒い影、蚊のようなものが見え、視点を変えるにつれ、
それが動き回るように感じる。明るい場所で白いものや空を見た場合によく見える。
多くの場合加齢により自然発生する。飛蚊症自体は目の機能に問題はないが、網膜剥離の初期症状や糖尿病網膜症の症状としてあらわれる事もあるので、眼科の受診が必要。
治療 [編集]

生理的飛蚊症と後部硝子体剥離による飛蚊症は硝子体を手術で
切除することにより理論上消失する。しかし病的ではない症状に対し手術を選択されることはない。 網膜裂孔や硝子体出血などの病的なものでは、原因疾患に応じた治療が必要となる。
関連項目 [編集]
内視現象
外部リンク [編集]
日本眼科医会「目についての健康情報 黒いものが飛ぶ 飛蚊症」
743病弱名無しさん:2009/11/27(金) 23:34:28 ID:gM5SGE8rO
素早く動き回る光点がきになる
これは飛蚊ではなく白血球が見えてるらしいから硝子体手術でも治らないだろうな
744manko:2009/11/27(金) 23:41:03 ID:NgwjKN0S0
>>743
黒い点みたいなやつ?
745病弱名無しさん:2009/11/27(金) 23:44:41 ID:TSz3gN9W0
白血球は見えないんじゃ?
網膜が刺激受けてるっていうアレじゃないの?
746manko:2009/11/27(金) 23:46:40 ID:NgwjKN0S0
剥離?
747病弱名無しさん:2009/11/28(土) 00:11:56 ID:XAS1rCZTO
>>743はブルー内視のこと
http://m.allabout.co.jp/gm/gc/3624/?uid=NULLGWDOCOMO
ここに書いてある若年性の原因不明の飛蚊症ってブルー内視のことじゃない?
748病弱名無しさん:2009/11/28(土) 00:18:57 ID:vUvAczk80
んなわきゃないだろ
749病弱名無しさん:2009/11/28(土) 00:41:20 ID:tNhKXJumO
こっちの方が蚊っぽいな
夕方の蚊の固まりみたいな
750病弱名無しさん:2009/11/28(土) 07:23:36 ID:X47NIR9gO
動きは蚊っぽいけど所詮光。
黒ゴマとか糸屑の方が存在感たっぷりで嫌だよ。
光の方なんか気にならなくなるよorz
751manko:2009/11/28(土) 12:36:07 ID:lGJS0i560
立川の話で治った馬鹿なんていないよな
752病弱名無しさん:2009/11/28(土) 18:56:36 ID:lGJS0i560
AAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAA
753病弱名無しさん:2009/11/28(土) 22:21:30 ID:uZhf4LbMO
最近数が増えてきた…また病院行った方がいいのかな
754manko:2009/11/28(土) 22:35:16 ID:lGJS0i560
俺も増えてます
755RS:2009/11/28(土) 23:05:56 ID:lGJS0i560
 
756病弱名無しさん:2009/11/28(土) 23:31:25 ID:JFcpvcuH0
>>751
立川のお医者さん、効かないの?
薄くなったってひと前スレでいたじゃん
757病弱名無しさん:2009/11/28(土) 23:40:53 ID:5elKoRur0
宣伝か中傷がしたいんじゃないかな
ID:lGJS0i560
758病弱名無しさん:2009/11/28(土) 23:45:14 ID:wce7mV6G0
土曜日に一日中PCとはストレスたまるだろうなw
759病弱名無しさん:2009/11/29(日) 00:47:09 ID:8cx+zLR30
気持ち悪い。すごく邪魔。最近短気になった原因も飛蚊にある。
760病弱名無しさん:2009/11/29(日) 00:48:15 ID:LFEZj9cu0
増えたと思ったら減ったりする。
一時期バッと増えた気がしてビビったけど、
ある日突然何か減って気にならなくなったし。
ただし目が前より疲れているwなんだろうなもー。
761病弱名無しさん:2009/11/29(日) 02:02:46 ID:y2YW5enLO
貯金してアメリカで治療しようと思ってたのに若年性のひぶんは治療できないのか?
ショックだ
762病弱名無しさん:2009/11/29(日) 02:08:09 ID:pad3wr9NO
伯父の話だが、飛蚊症だと思ってたら網膜剥離だったらしく手術を受けた。
手術するのが遅ければ危うく失明するところだったと。

自分は飛蚊症で眼科に掛かったこと無いし、今度検査しなきゃな。
みんなも気をつけて下さい。
763病弱名無しさん:2009/11/29(日) 02:43:32 ID:SwSGGNW+0
ペニスがめる
764病弱名無しさん:2009/11/29(日) 07:52:17 ID:xMgRFPcDP
>>762
そんな当たり前の事を今さら偉そうに言われても…
765病弱名無しさん:2009/11/29(日) 08:22:22 ID:UTK9OLA4O
なんか飛蚊になってから光に異常に弱くなった気がする。
部屋でも天気が良くて日光サンサンの日だと眩し過ぎてカーテン閉めてるしorz
766病弱名無しさん:2009/11/29(日) 08:24:42 ID:JW3mTT19O
>>762
飛蚊で眼科行ってない方がびっくりだわ…
767病弱名無しさん:2009/11/29(日) 08:26:53 ID:LbJJelE5O
>>764
飛蚊症だと思ってたら実は網膜剥離だったって当たり前のことなの?
768病弱名無しさん:2009/11/29(日) 10:55:46 ID:0dX4NhMj0
>>767
当たり前かどうかは調べればわかることだから

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A3%9B%E8%9A%8A%E7%97%87

飛蚊症

原因 [編集]

目の内部を満たす硝子体が混濁することによっておこる。混濁の原因には、
 1. 生理的飛蚊症(病的ではないもので生来のもののことが多い)
 2. 後部硝子体剥離(病的ではないもので加齢によるものである)
 3. その他(網膜裂孔、網膜剥離、硝子体出血、ぶどう膜炎などの病的なもの)
などがある。強度近視の眼は飛蚊症になりやすいと言われている。なお、生理的飛蚊症に関して比較的珍しいものとされる。
769病弱名無しさん:2009/11/29(日) 11:08:56 ID:NTuFsww50
ボクサー+飛蚊症=網膜剥離

なイメージ
770病弱名無しさん:2009/11/29(日) 12:46:59 ID:rw+0YYzkO
夜の車のライトとかがいやに眩しく感じるようになったな
771病弱名無しさん:2009/11/29(日) 17:49:50 ID:Bb9LXp0Y0
やっぱ内藤も亀田も飛蚊症あるのかねぇ
772病弱名無しさん:2009/11/29(日) 23:17:10 ID:LFEZj9cu0
これどう思う?飛蚊サプリのスレより
168 :ビタミン774mg [sage] :2009/11/27(金) 17:03:27 ID:???
おい、眼球内の液体の事調べてたら、
目の水晶体付近の部分から、
液体が出て行ってるらしいぞ。

眼球内に新鮮な液体が入って、
水晶体部分から、ダムの水のように余分な液が流れ出ているらしい。


つまりだ、
この液体の新陳代謝を高めて、
水晶体付近の筋肉をやわらかく柔軟にして、
伸縮と膨張を促進してやればいいんじゃねぇのか。

しかも、
下を向いた状態でそれをやればいいはず。
(ヒブンには重量があるし、水が出るのが目の水晶体付近からなのだとしたら、
 横や上を向いた状態でやってもヒブンは出て行かないから)


前屈やってる状態で蒸しタオルで暖めた後に、
目の水晶体の形を変えるために、近くにぴんとをあわせて、遠くにぴんとをあわせる行為をすりゃ、

ガンガンヒブンが目の外に出て行くんじゃねーのかこれ。
773病弱名無しさん:2009/11/29(日) 23:58:42 ID:DnbyK2ew0
>>741
「改善」ねえ・・・
多分、身体というのは飛蚊を異常な事だと認識していない。
ようするに眼球内のゲル状の液体の中がちょっと汚れるだけだしな。

確かに人が産まれたままの状態では眼球内の液体は透明そのものなんだろうけど、
年齢を経て少々、濁ったりして汚れが出たとしても、
少なくとも身体は病的というか異常だとは認識しない。
負傷とか病原菌とかウィルスなら体は病的なことだと認識して排除しようと試みるのだが、
眼球内の濁りはそういう体内免疫機能が発動しないんだろうな。
痣とかホクロと同じだろう。ましてや体内の汚れなんて眼球内部以外は一切木にならないものだろうし。
774病弱名無しさん:2009/11/29(日) 23:59:15 ID:/hT1irul0
強度の近視で最近ますます悪化している
飛蚊はあまり多くないし10年ほど変わってないけど
視力の低下は半端ないから>>764読んで怖くなったお

ヤブ医者で必要もないのに手術されたりとかはあるのかなあ?
怖いよ・・・
775病弱名無しさん:2009/11/30(月) 00:02:20 ID:0dX4NhMj0
>>772
どう見ても釣りです
本当にどうも(ry
そこの168も169も君でしょww
反応が無くて寂しいのかな
坊や明日は学校だよ
776病弱名無しさん:2009/11/30(月) 00:07:37 ID:K+W6Eq5e0
>>775
>そこの168も169も君でしょww
違いますけど…orz
そう思われるとは心外だ。
ちょっとでも良くならないかと思ってるだけなのに
777病弱名無しさん:2009/11/30(月) 00:24:33 ID:/WH2eqnFO
778病弱名無しさん:2009/11/30(月) 13:52:31 ID:gvUt6jNkO
>>775
169ですが

多分、釣りだとか頭おかしいとか言うヤツいるだろーなwとは思ったんだけど
俺も決定的な治療方法が無い以上、少しでもなんとかなんねーかなって気持ちでレスしたんだが
そんな金かかる方法でも無し、ダメ元でやってみてもよくない?
目のストレッチや温めるのは悪くない気もするし
まあ、個人個人がどう感じようが勝手だが…
断じて釣ったつもりはないぞ?
同じ境遇のヤツ釣って楽しんだりする趣味は無いよw
779病弱名無しさん:2009/11/30(月) 14:45:31 ID:dCqba5K10
>>776
>760と言ってることが一致しないのは何故?
780病弱名無しさん:2009/11/30(月) 21:27:26 ID:95l9KLHKO
変なレスをスルーできれば飛蚊症もスルーできるようになる


















わけないよな
781病弱名無しさん:2009/11/30(月) 21:36:47 ID:FdrRaJ7eO
眼科医は患者に配慮しろ 何 わらいながら
「これは絶対治りませんプゲラ」だよ
死ね 役立たず
782RS:2009/11/30(月) 21:38:46 ID:fRwaqyuk0
医師「馬鹿治るわけ絵お絵
783病弱名無しさん:2009/12/01(火) 00:27:01 ID:D0WPMmmk0
優しい女医さんに「治らないから気にしないこと」って言われたら素直に受け入れられたぞ
784病弱名無しさん:2009/12/01(火) 10:56:50 ID:xJ2FsYGb0
>>783
まずはその優しい女医さんのいる病院を紹介してください
次にその病院に着ていく服がありませんw
785病弱名無しさん:2009/12/01(火) 12:02:37 ID:gSrRmt5DO
今年の夏に発症して、いまではもう数えきれないくらいあるんだが……こんな短期間で増えるもん?まだ二十歳なのに
786病弱名無しさん:2009/12/01(火) 12:08:52 ID:I/QkGcGA0
>>785
いままで気づいてなかったとかじゃなく、本当に急に増えたんなら、
早く病院に行ったほうがいい。
787病弱名無しさん:2009/12/01(火) 12:09:34 ID:I/QkGcGA0
ちなみに年齢はまんまり関係ない。
788病弱名無しさん:2009/12/01(火) 15:01:09 ID:xJ2FsYGb0
まああれだよ
網膜裂孔でレーザーで光凝固の手術受けたけど
飛蚊症は消えず
先生にダメ元で「飛蚊症が消えないんですけど?」
って聞いたら
手術は網膜剥離にならないようにするためのものだからね
と諭された挙げ句に
飛蚊症は半年以上は消えないと思うよ
と言われた・・・

半年経ったら消えるのか?
半年の間に諦めろってことか?

俺は諦めろって方に受け取った
納得はできてないけどorz

美人女医さんに言われたら何でも信じられたかもw
789病弱名無しさん:2009/12/01(火) 15:24:09 ID:IdBp1sdZO
だからよ眼科医はなめてるよ 失明しないんだから現状に感謝してもいいくらいだ

みたいな感じでよ たしかに五体満足は感謝しなきゃならんだろうが
飛蚊はなんとかしろよ あ?何も研究とかしてねーとかおかしいだろ
790病弱名無しさん:2009/12/01(火) 15:45:39 ID:2Q3om6XB0





////////////////////////////////////////////////////////:::::::
791病弱名無しさん:2009/12/01(火) 16:26:55 ID:+LYTc2+r0
>>779
>760だけど、昨日は規制で書き込めんかった
飛蚊は良くなったり悪くなったりの繰り返しだといのを知っているから。
以前も減ったと思ったらまたバッと出てきたからね。
それに良くなったからと言っても、
悪めの状態からマシになってさほど気にならなくなったというぐらいだから
完全に飛蚊が消え去ったわけではない。
あのクリアな視界が懐かしいや。
792病弱名無しさん:2009/12/01(火) 18:32:01 ID:J+vzyRph0
皆仕事できてますか?
793病弱名無しさん:2009/12/01(火) 18:41:00 ID:2Q3om6XB0
UNNTENDKEINAI
794病弱名無しさん:2009/12/01(火) 19:08:57 ID:+EAUESiG0
軽症:気にすることはないほっとけ
中症:外にでるのがつらい何も見たくない
重症:自殺する
795病弱名無しさん:2009/12/01(火) 23:11:35 ID:gSrRmt5DO
どっからが軽症で重症なのかがわからん
796RS:2009/12/01(火) 23:16:13 ID:0WBFGOhc0
バーボン規制
797病弱名無しさん:2009/12/02(水) 00:00:13 ID:AlrFAGq4O
>>795
確かに
798病弱名無しさん:2009/12/02(水) 00:05:38 ID:ZsYsazEu0
重症筋無力症の軽症って言われてる
799病弱名無しさん:2009/12/02(水) 00:05:45 ID:IMeGPOgd0
今は学生だけど、仕事できる気なんかまったくしないです。
なんせ活力が一切わいてこない。

飛蚊のせいで、見たい物に焦点合わないのが一番キツイですね。
そのせいで色々余計なこと考えちゃって、精神的にもダメージくるし。

800病弱名無しさん:2009/12/02(水) 00:14:43 ID:/+alsHb1O
センター試験当日が雨であることを今から祈ってる
晴れたらサングラスかけるがそれでもきついからな

快晴でしかも窓際席だったらと考えると恐ろしい
801病弱名無しさん:2009/12/02(水) 11:31:49 ID:w0OhiaEoO
そんなひどいのか
802病弱名無しさん:2009/12/02(水) 12:39:15 ID:LpsdzX/kO
今日は雲一つないいい天気なのに
〜〜●〜〜
↑みたいなのが見えるせいで台なしだよ!!
803病弱名無しさん:2009/12/02(水) 13:27:49 ID:zE7BsMgz0
晴天だと憎たらしいほど良く見えるからイライラ
804病弱名無しさん:2009/12/02(水) 14:31:17 ID:AlrFAGq4O
●〜〜〜〜〜

みたいなのが形を変えて飛びまくってる
805病弱名無しさん:2009/12/02(水) 16:49:52 ID:p11uYow40
飛蚊症になってから視力が落ちた気がする…
みんなもそう?
806病弱名無しさん:2009/12/02(水) 18:43:23 ID:WebZ/qZ60
それはないな 気力は落ちたが・・
807病弱名無しさん:2009/12/02(水) 18:45:12 ID:euAr/NIx0
俺は精力が落ちた
808病弱名無しさん:2009/12/02(水) 19:43:29 ID:sK4GH7E80
ちょっと気力抜いたら自殺しそう
809病弱名無しさん:2009/12/02(水) 21:31:22 ID:mju21E6d0
皆精神科もかかったほうがいいよ
自分はここ見て余計気になるようになった
810病弱名無しさん:2009/12/02(水) 23:17:29 ID:fYMFtpmJO
>>788
1度崩れた硝子体は元に戻らないのでレーザーやった所で飛蚊はなくならないよ。
半年と言わず一生あると…。
811病弱名無しさん:2009/12/02(水) 23:46:00 ID:/+alsHb1O
心理学では辛いことを文章にするとストレスになりにくいと言われているらしいから、そういう意味ではこのスレは有効だと思う
812病弱名無しさん:2009/12/03(木) 00:08:08 ID:My6mykaZ0
鬱っぽくて瞳孔が閉じ気味

仮性近視

飛蚊症


飛蚊症が気になって鬱とか自殺とかって言ってる人は、飛蚊症になる前は明るかったのかな?
813病弱名無しさん:2009/12/03(木) 00:11:02 ID:yIcwfhJN0
http://www.gloryeye.com/clinic/clinic13.asp

おい!誰か受けてこいよ!
814病弱名無しさん:2009/12/03(木) 01:01:43 ID:5rMeCT3UO
硝子体を全部抜けば、繊維の束(糸屑)とか硝子体が剥がれた痕跡(蛙の卵)
が見えなくなると思うんだがどう?
815病弱名無しさん:2009/12/03(木) 01:07:02 ID:kZUkQC590
新しく更に多くの糸くずや卵が発生する可能性もある
816病弱名無しさん:2009/12/03(木) 01:08:01 ID:rfySpv9uO
>>809
飛蚊せいで精神科に通ってんの?
何か気が楽になったりする?
前は旅行も外に行くのも楽しかったよw
活動的だったなー
今は…ちょい外出ると辛いな
夜だけほっとする
817病弱名無しさん:2009/12/03(木) 01:42:55 ID:4zurvQfvO
>>809
このスレに来るとかえって苦痛が強まるね
818病弱名無しさん:2009/12/03(木) 01:53:25 ID:4zurvQfvO
韓国でもFOVやってるのに「治療の必要なし」と旧態然した反応しかしない日本のバカ眼科医は死ね
819病弱名無しさん:2009/12/03(木) 02:09:05 ID:xxNBrNF/O
日本の眼科医はホント糞だな
820病弱名無しさん:2009/12/03(木) 03:46:06 ID:8M76bwB8O
金が出ねーんだよ
文句は民主に言え
821病弱名無しさん:2009/12/03(木) 07:57:08 ID:i9Owys3wO
>>814
硝子体を砕いて吸い取って代わりにゲルを注入する手術はある
飛蚊ぐらいではやらないが
822病弱名無しさん:2009/12/03(木) 08:13:43 ID:4zurvQfvO
>>820
海外でやるくらいなら自費診療だっていいんだぜ しかしそれすらないだろ
ミンスは関係ないってことさ
日本の眼医者が糞
823病弱名無しさん:2009/12/03(木) 14:27:34 ID:CsXBhp+K0
>>822
その言葉が聞きたかった
824病弱名無しさん:2009/12/03(木) 15:57:53 ID:Pk9Mz7xn0
ヒブンは眼科医のせいだが民主は色々と糞。
825病弱名無しさん:2009/12/03(木) 16:37:33 ID:f9oLfw4PO
黒い飛蚊ってほんとに真っ黒にみえんの?
826RS:2009/12/03(木) 16:50:10 ID:c8c4E40w0
ヒブンが変形する・・
827病弱名無しさん:2009/12/03(木) 16:52:36 ID:zBuUBxTx0
真っ黒に見えてる人はそうはいないだろうけど
目をつぶった状態で蛍光灯を見ても飛蚊が確認できるなら
黒飛蚊といっていいレベルじゃないかと思う
828病弱名無しさん:2009/12/03(木) 17:48:44 ID:nNBd8/drO
太陽の下でなら目を閉じても見える
829病弱名無しさん:2009/12/03(木) 18:33:03 ID:NjYz4EsN0
>>828
ノシ
目を閉じても見えるのってほんと辛いよね。
自分はたまに飛蚊関係の夢を見る。。。
夢の中での視界にも飛蚊が出てくるのが鬱
830病弱名無しさん:2009/12/03(木) 21:55:42 ID:J0GUzkwFO
大きい塊が見える人いる?
長細いのが絡まって凄く大きく見える…一日中目の前にあって邪魔だ
831病弱名無しさん:2009/12/03(木) 22:32:04 ID:AEkloNvFO
タンパン
832病弱名無しさん:2009/12/03(木) 23:07:28 ID:rfySpv9uO
>>830
あり得ない位の長さの飛蚊が見えるよ…
目の中にこのサイズの濁りがあるのか!?と疑問に思う
小さい濁りが何らかの関係で大きく映し出されてるのかな??
それとも本当にこのサイズか?
833病弱名無しさん:2009/12/03(木) 23:17:34 ID:nTNU+OS+0
このスレ黒飛蚊ってのは少ないの?
834病弱名無しさん:2009/12/04(金) 06:19:31 ID:XAEw493/O
え…
真っ黒に見える人なんて普通にたくさんいるでしょ。
黒ゴマとか糸屑とかさ。
835病弱名無しさん:2009/12/04(金) 10:33:00 ID:KKCiyfbB0
ああ、糸くずも黒ゴマも黒点も
あるよ

最近は夜が好きだなぁ
あまり気にならないから
836病弱名無しさん:2009/12/04(金) 12:49:14 ID:XAEw493/O
>>832
見えてるサイズが眼球の中にあるハズがないよ。
物理的に大きさから言って無理。レンズを通して拡大されて映ってるんだよ。
837病弱名無しさん:2009/12/04(金) 13:22:18 ID:wVW2fy7H0
稀に数秒しか見えないけどチラ見すると斜めに平行移動できる
暗い部屋にいる時の残像と似てる
838病弱名無しさん:2009/12/04(金) 17:16:48 ID:oxKbFPe70
>>834
飛蚊が文字に重なると読めなくなるか?
真っ黒ってそういう事だぞ
839病弱名無しさん:2009/12/04(金) 17:30:24 ID:YViXvtaUO
文字読めないくらいに真っ黒の人いるの?
840病弱名無しさん:2009/12/04(金) 17:54:16 ID:SoruLFNW0
>>839
飛蚊で目がふさがって見えないという段階になったら、
いくら日本の眼科医でも硝子体手術を行うだろうね。

あくまで「不愉快な症状」程度は硝子体手術しないってだけの話し、
841病弱名無しさん:2009/12/04(金) 18:01:24 ID:cPMU3N8BO
てかこの病気になると、人体への影響とかってあるんですか?
発症して数日なんですが〜。
842病弱名無しさん:2009/12/04(金) 18:04:08 ID:oxKbFPe70
眼科で異常なしと診断されたなら、あとは精神的苦痛だけ
843病弱名無しさん:2009/12/04(金) 18:18:45 ID:Yo22Fqtp0
むしろ、異常ありと診断されたほうが納得できる。

この飛蚊で異常なしだと逆に心配になる。
844病弱名無しさん:2009/12/04(金) 20:35:05 ID:qBPkZyjSP
>>843
異常なしって言われるほうがいいに決まってるだろ普通…
845病弱名無しさん:2009/12/04(金) 22:50:30 ID:SoruLFNW0
しかし、もしも自分がむ眼科医だったとしたら、
「飛蚊症除去のための硝子体手術」なんてやらないだろうなと思う。

仮に10回、手術して
そのうち六回くらいうまくいったとしても、
一回は大失敗で失明。
一回は症状悪化。
二回はトントンくらい。
だったとしたらやりたくない。
ちょっとした超精密な手術の中の
ほんのわずかのミスで患者を失明させてしまう。
そりゃリスク高すぎるだろ。
846病弱名無しさん:2009/12/04(金) 22:56:08 ID:NT6EckY7O
アミアミ銀河 地下鉄の路線図 メダカの血管 墨をたらした奴 砂嵐 精子が見えます
847病弱名無しさん:2009/12/05(土) 00:43:31 ID:/MEb+D+N0
近視を悪化させない

これしかないでしょ
848病弱名無しさん:2009/12/05(土) 08:20:40 ID:6I5w0gprO
>>838
個人の程度の問題だからみんな同じかどうかは分からないけど、少なくとも自分は文字も見えない。
視力検査の時、ちょうどCの所に黒ゴマが重なって目をキョロキョロして移動させながら検査したw
849病弱名無しさん:2009/12/05(土) 08:30:12 ID:ZAkYWTDmO
何か物を見てるとわからないんだけど、蛍光灯を見たら左目がもや?のような飛蚊っぽい
小さい○がちらほら見えるのもあるんだけど、もやもやが動くのが気になって仕方がない
普段マシならいいじゃんと思われそうだが、飛蚊があるってだけでちょっとストレスだ…
酷くなったらって思うし
850病弱名無しさん:2009/12/05(土) 09:58:39 ID:NfngVaor0
飛蚊が文字に重なると読めないなんて当たり前だろ
851病弱名無しさん:2009/12/05(土) 11:30:41 ID:/MEb+D+N0
>>849
眼科に行った時に飛蚊症は治らないけど、
蛍光灯を見たときに虹のようなものが見えるようになったら来るように言われた

小さい○はよく分からないけど一応見てもらった方がいいんじゃない?
852病弱名無しさん:2009/12/05(土) 12:58:27 ID:wzd7qnJdO
虹というか夜車のライトとか街灯見ると周りにぼんやり光が出るのはまずいのだろうか
853病弱名無しさん:2009/12/05(土) 17:12:18 ID:T1tkT8Ur0
30代後半。もともとド近眼
両親の介護のために仕事やめて家にいるようになったら
飛蚊症が気になりだした。
仕事で忙しくしてると気づかないレベルだったんだけど動かないと気になる。
そのレベル。
ネットで調べてダメ元でブルーベリーエキスとルテイン(ルチンと間違えないように)
1週間位で消えた!
ブルーベリーエキスは即効性がウリのようなので
みんなもだまされたと思って1週間くらい飲んでみるといいと思うよ。
DHCとかのなら値段も安くて手に入れやすいし。
ちなみに今は症状でないので飲んでません。余ったサプリは
目がしょぼつく時に単発で飲んでる。
自分でも自然に治ったのかサプリの効果か確信はないけど
リスクは少ないからみんなも試して効果を報告してちょ!
854病弱名無しさん:2009/12/05(土) 21:56:10 ID:SX+Fke3XO
あた
855病弱名無しさん:2009/12/06(日) 12:15:02 ID:T3+NAnVnO
視界を何かが横切る不安感…
このせいで悪化しそうだわ
856病弱名無しさん:2009/12/06(日) 12:31:42 ID:R9s4+C5CO
>>853
参考までに
それはどこのサプリ?ずっと長年あった飛蚊が消えたのかな?
857病弱名無しさん:2009/12/06(日) 13:01:33 ID:FmQ+/msFO
消えたのではなく
移動しただけ。
858病弱名無しさん:2009/12/06(日) 14:05:47 ID:KvbqnNaFO
>>857
移動して気にならなくなったんならそれはそれでいいのでは?
859病弱名無しさん:2009/12/06(日) 14:16:10 ID:boxQtwvH0
どの業者の商品かが重要だと思われる。
860病弱名無しさん:2009/12/06(日) 17:02:41 ID:FmQ+/msFO
>>858
消えた!
と書いてあったので訂正しましたが何か?w
861病弱名無しさん:2009/12/06(日) 17:14:47 ID:fiAEZI8g0
853です
私が飲んだサプリはDHCです。
長年ではないと思うけど、
気になりだしてから3週間は結構大きい同じアメーバが消えずにいました。
このスレの他の方たちより軽いものだとは思うけど。
今現在PCモニタの白い部分見ても細かいのがちょっと見える程度です。
その後サプリ飲むのやめても出てないと言うことは、
飲まなくても自然に治る程度のものだったのかもしれないけど。
3週間消えなかったアメーバがサプリ飲み出して1週間以内に消えたのも事実です。
ブルーベリーはジャム食べた飛行機乗りの視認性がアップしたことから
目によいと言われるようになったって話もあるから、怪しいサプリがイヤなら
冷凍や生のブルーベリーをたくさん食べてみるという手もあるかもですよ。

862病弱名無しさん:2009/12/06(日) 17:32:14 ID:wvD5Z5f/0
>>861
私もDHCのルティンと「はっきり」飲んでるけど消えないよ
ルティンは1日必要量飲んでるけど「はっきり」は2粒のところ1粒しか飲んでないからかな
863病弱名無しさん:2009/12/06(日) 18:06:53 ID:fiAEZI8g0
>>861
そうですか…
私は仕事やめて生活も変わった直後だったので、
サプリだけの効果ではなかったのかもしれないですね。
864病弱名無しさん:2009/12/06(日) 18:08:44 ID:fiAEZI8g0
>>862でした↑まちがい。
865病弱名無しさん:2009/12/07(月) 14:50:56 ID:bi4DIyDb0
カエルの卵の様な模様はホントに苦手なのに
昨日からそれが視界の中でフワフワしてて辛い。
明るい所でハッキリ見えると吐きそうになる。
866RS:2009/12/07(月) 15:41:54 ID:gnploOlp0
車がヒブンで見えません
867病弱名無しさん:2009/12/07(月) 17:31:59 ID:hCg5WTs4O
自暴自棄になって生活が乱れてよくなることは絶対ない
どうにかして前向に考えないとね
868病弱名無しさん:2009/12/07(月) 17:56:02 ID:pwnhra9y0
まあそりゃそうだ
869病弱名無しさん:2009/12/07(月) 23:13:25 ID:XnGgOAzYO
眼鏡に付いた水滴越しに見るとレンズのようになって大量の蛙の卵がよく見えるな
870病弱名無しさん:2009/12/08(火) 00:02:23 ID:fgHnnMeq0
>>869
それ俺も
871病弱名無しさん:2009/12/08(火) 09:31:58 ID:LSoi047e0
>>869
いつもじゃないけどそれある。
怖くなる
872病弱名無しさん:2009/12/08(火) 13:36:58 ID:eTXODOhS0
血液がサラサラじゃないとサプリは効き辛いと聞いた。効かない人は
やっぱりコレストロール高かったりする?
873病弱名無しさん:2009/12/08(火) 14:59:47 ID:LSoi047e0
>>872
ぜんぜん正常
むしろ低め
874病弱名無しさん:2009/12/08(火) 17:32:34 ID:LWIciPlBO
普通に部屋の電気とか見てれば大量の蛙卵集団は見えるね。
ウジャウジャ…と。
875病弱名無しさん:2009/12/08(火) 21:02:20 ID:Hl6kbpwr0
数日前から黒い点やら糸くずが気になりだして
今日眼科行ったら時間が経てば見える頻度は少なくなるって言われたんだけど
本当に減るのか不安でしょうがない…
勉強しなきゃいけないしむしろ悪化するんじゃないかと思うと
ホント精神的に辛い。
とりあえず極力目を使わないようにしようと思う。
876病弱名無しさん:2009/12/08(火) 21:10:56 ID:jmWy8fnLO
>>875
眼を使わないというより少しでも目の負担を減らすために
眼鏡作ってもらった方が良いよ
877病弱名無しさん:2009/12/08(火) 21:44:06 ID:tzFqntWn0
>>875
自分は飛蚊症を発症して7カ月経つが、今現在も増殖中ですよ。
時間が経てば見える頻度が少なくなるというのは、”ただ慣れるだけ”であって、飛蚊自体が
少なくなるという訳ではないから注意が必要です。

自分も眼科にそのうち見えなくなると言われたが、消えるどころか増えてる。
まぁ、怖がらすようなことを書いてしまったが、自分の場合はそうです。

失明するよりマシと思って、毎日職場のトイレから空を眺めて飛蚊観察してますw
878病弱名無しさん:2009/12/08(火) 23:52:30 ID:lxmlj8A8O
まあ時間経過で移動して見えなくなる可能性もなくもない
879病弱名無しさん:2009/12/09(水) 09:58:31 ID:k2peHvJw0
日本の医師は無能だな
韓国以下wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
880病弱名無しさん:2009/12/09(水) 10:14:37 ID:AfCyckqi0
無能っていうか、びびり。
少しでも責任負ったらそれが即出世に影響する医学界の風土が、
技術の開発を遅らせている。まあ良い言い方すれば慎重なんだろうけど。
881病弱名無しさん:2009/12/09(水) 10:59:48 ID:rTBXz0xb0
でもさあやっぱり
飛蚊治してほしかったのに失明しますた、なんてことになったら、
悔やんでも悔やみきれないと思う。
リスクがあるって言われたって患者は良くなると思って手術するんだし。
882病弱名無しさん:2009/12/09(水) 16:15:49 ID:8VkW6Yfm0
緩和できるようなサプリとかないの?少しぐらいましになるの。ノイローゼーになるよね。
883病弱名無しさん:2009/12/09(水) 17:23:04 ID:iBgHmrUoO
チョンは嫌いだが 飛蚊については
韓国医者>>>>トンスルの壁>>>日本医者
884病弱名無しさん:2009/12/09(水) 20:29:55 ID:JIs15muTO
ルテインで完璧に治ったよ
俺は
885RS:2009/12/09(水) 20:33:24 ID:8IR5gZ6d0
俺はインクにおんおであYZ
886病弱名無しさん:2009/12/09(水) 20:34:04 ID:JIs15muTO
あ、移動したんじゃないよ
薄くなっていって
消えたからさ
887病弱名無しさん:2009/12/09(水) 20:37:05 ID:16wFh9yQ0
>>886
ルテインってどこのメーカのルテインですか?
888病弱名無しさん:2009/12/09(水) 22:03:14 ID:abXXddL/0
プラシーボだろ
889病弱名無しさん:2009/12/09(水) 22:52:31 ID:EnEdm4gRO
飛蚊症って慣れだよなぁ。
俺なんて最近愛着さえ出てきたし・・・。


まぁ失明に比べれば飛蚊症なんてただの汚れだもんな。
890病弱名無しさん:2009/12/09(水) 23:25:28 ID:jVLGWJciO
>>869
水滴よりメガネに光が当たる時の方がよく見える
長くて絡まったやつや小さいのがうじゃうじゃ見えて気持ち悪いのに見てしまうw

4月に飛蚊になって最初は数個だったのに最近かなり増えてきた…
891病弱名無しさん:2009/12/10(木) 00:36:21 ID:/boplN1uO
892RS:2009/12/10(木) 00:45:51 ID:GGCZXWsS0
あ?
893病弱名無しさん:2009/12/10(木) 01:54:39 ID:WPLCqNGH0
汚れにも程があるだろう
894病弱名無しさん:2009/12/10(木) 07:52:10 ID:g3nPBItUO
右目だけなるんだけど、みんなは両目?
895病弱名無しさん:2009/12/10(木) 11:19:08 ID:YdrNxaqiO
両目\(^O^)/
896病弱名無しさん:2009/12/10(木) 13:33:40 ID:mJMEv7kRO
同じく両目…
897病弱名無しさん:2009/12/10(木) 15:24:14 ID:3am9Z0ss0
>>894
右目
医者には行ったの?
898病弱名無しさん:2009/12/10(木) 18:28:55 ID:gGevFP2k0
>>880
いや、そんなことはない
制度の問題もあるが実際問題として日本の眼科医の飛蚊症治療のレベルは低いよ
そもそも外科手術は医師としての知識が必要なのはさることながら技術力が大事だからね
色々と難癖を付けて保身のために逃げ回ってる眼科医を説き伏せて手術なんて危険すぎる
海外では「FOV手術」と言って飛蚊症専用の治療法があるが
仮に日本で手術を受けられたとしても非常にリスクの高い硝子体手術を受けることになる
つまり目の中の硝子体と呼ばれるゼリー状の液体をすべて取り出し、人工のものと入れ替える
このすべて取り出すというのがかなりハイリスクで、水や血のような液体ではなくゼリー状だからくっついて取れなかったり取れるときに網膜を傷つけたり
かなり原始的な方法でしか治すことが出来ない。
「どこでも治療なんてしてないと思いますよ」という眼科医の言葉はあくまでも国内に限った場合の話
アメリカやカナダやヨーロッパや韓国などでは普通に治療を行っているし
お得意の逃げ口上「リスクが高い」というのも日本の無能眼科医のレベルが低いからなだけ
まだ実験段階だが、内科治療で治すような試みも行われているのに
保守的な日本の医療は、今後も無能を棚に上げ「リスクが高いのでリターンを考えると・・」とか言いながら遅れを取り続ける
899病弱名無しさん:2009/12/10(木) 18:36:44 ID:gGevFP2k0
要するに、日本の眼科医に取って「リスクが高くメリットを考えるとしない方がいい」というのは保身でも体裁でもなく、真実ってことだ
900病弱名無しさん:2009/12/10(木) 19:39:47 ID:256TB1uZO
むしろ硝子体が全て液状化すれは飛蚊が見えなくなるんじゃ…
ゼリー状の中の繊維が束になったのと、液状とゼリー状の境目の剥がれた
部分があるせいで見えるんだよね
901病弱名無しさん:2009/12/10(木) 19:42:41 ID:vGf8NYFu0
まさか、病気だったとはね。
親に言っても、気のせいだろう、で済まされてたから。
 自分は斜視のほうがきずくと出ているから、こちらが重度でなくてよかった。 
902病弱名無しさん:2009/12/10(木) 20:38:00 ID:mrEh9F4TO
みんなコンタクトの度いくつ?
俺は右-9.00と左-8.00なんだけど悪すぎるよな。

さらに重度の飛蚊症。
受験生なのに飛蚊が邪魔で集中できない。

マジで鬱すぎる
903病弱名無しさん:2009/12/10(木) 21:57:00 ID:cI97w72sO
FOVは硝子体を全部取り出さない手術だろ
904病弱名無しさん:2009/12/10(木) 22:06:41 ID:boB6k/ofO
>>902
−7.50。これでも矯正視力が1.0くらい。
中学生くらいからずっとコンタクト。
今30歳だがこれからもっと進んだらどうなるんだろう…
飛馼症はかなり酷いがもう慣れたな。
905病弱名無しさん:2009/12/10(木) 22:44:47 ID:9UiuHjyy0
コンタクトは目にとって異物だから、メガネにしたほうがいいよ
コンタクトしたってどっちみちブサイクなんだし、メガネにしたほうが目のためにいい
906病弱名無しさん:2009/12/11(金) 12:33:37 ID:pPSTGb1PO
斜視の人はコンタクト入れにくいもんね
分かります
907病弱名無しさん:2009/12/11(金) 12:46:54 ID:vlxFzjmr0
>>904
いやほんと、年も近いし友達になって欲しいわ。
908病弱名無しさん:2009/12/11(金) 13:35:02 ID:hoD6Tp1t0
-10D
裸眼0.1 矯正で0.3くらいかなw 贔屓目に見て
飛蚊は鬱だなぁ
アラフォーww
909病弱名無しさん:2009/12/11(金) 13:38:49 ID:9SSFGM6cP
>>908
飛蚊より近視のほうを心配したほうがいいかと…
910病弱名無しさん:2009/12/11(金) 16:13:56 ID:lQQdAIb6O
眼底検査で眩しくなる目薬つけると飛蚊が見えにくくなるのは俺だけ?
911病弱名無しさん:2009/12/11(金) 16:59:52 ID:wJ0thj3D0
俺も
たぶん被写界深度が関係してるのかも
912病弱名無しさん:2009/12/11(金) 17:42:47 ID:xS2Ri0JNO
光を絞る機能が停止してる状態だからだよ。
物体を明確に出来ないから物が見えずらい。
913病弱名無しさん:2009/12/11(金) 18:04:19 ID:aErVqACL0
病院言ってもいいけど、どうせがまんしてくださいって言われそうだし。それで1500円とか飛んでいくのはもったいないしね。
飛蚊は右目が多いけど、両目で5匹ぐらいかな。ノイローゼになりそう。どんどん悪化するよね。ゲームとかよくするからな。
日々の生活態度が悪いからだと思うけど。

えっその程度でノイローゼ?俺なんていっぱい飛びまくってるけど、全然気にならないって人いる?
914病弱名無しさん:2009/12/11(金) 18:24:49 ID:BZ+vZCYd0
眼を動かすたびに変形しない?
915病弱名無しさん:2009/12/11(金) 18:24:59 ID:BZ+vZCYd0
 
916病弱名無しさん:2009/12/11(金) 18:37:27 ID:Co4udadF0
飛びまくってるけど、そこまで気にしてないなあ。気にならないって事はないけどね。
他に不治の病を2つ抱えてるから、そんな事で落ち込んでられんw
917病弱名無しさん:2009/12/11(金) 21:40:54 ID:aErVqACL0
ダイソーのサプリ飲んでるけど効くかな。ブルーベリーとヒアルロンさんだったとおもう。
一日二つぶが目安だけど、もっと飲んだほうが効くかな。一日各10粒のもかな。
消えなくても、薄くなればいいんだけどなー・・・・
918病弱名無しさん:2009/12/12(土) 10:20:08 ID:NyoEpzWq0
>>910
散瞳する目薬だよね
見えにくくなるねw

>>913
生理的飛蚊症ならそれでいいけど
網膜剥離が始まってる可能性もあるんだぜ?
919病弱名無しさん:2009/12/12(土) 11:33:42 ID:UM7Ws2nvO
>>913
たった数千円と手間で安心が買えるから、病院行っとけ
920病弱名無しさん:2009/12/12(土) 12:00:38 ID:WZgZ17lJ0
じゃいこかな。母には言えない・・前飛蚊症だといったことあるけど、もっと悪化したからね・・
921病弱名無しさん:2009/12/12(土) 13:26:29 ID:UM7Ws2nvO
もっと悪化したのなら、尚更行くべし
何か若いみたいだね
遠慮せず、近場の大人に相談しなよ
母なら自分の子どもの状態が後から分かった方が、ショックだと思うよ
検査は全然痛くないから、大丈夫だよ
922病弱名無しさん:2009/12/12(土) 15:19:24 ID:WZgZ17lJ0
行ってきました。時間なかったから、眼底検査は次に。
飛蚊症はがまんしろみたいなこと言われたと思います。飛蚊症では手術する医者はいないとも言ってたと。
次行った時は、あと2〜3年で自殺しないとだめかも・・って言おうかと。

自分はそんなに若くはないです。帰ってきて、母が心配して聞いてきたけど、言えるわけない。だいじょうぶって
言って、本当のこと言えなかった。言ったところで変わるわけでもないし。これは自分の業だとおもう。
働きもせず、家でゲームとかネットばっかしてた罰だろう。罪と罰だね・・・・まだ若いのに、一生これを背負って
行かないとだめなのか・・・・・・・・・・・・・・・・・
923病弱名無しさん:2009/12/12(土) 15:46:37 ID:xgVkhhrg0
俺もそうだけど、ニートとかダメ人間が多いなw
パソコンのやり過ぎとかは関係ないっていうけど、そうでもなさそうだな
924病弱名無しさん:2009/12/12(土) 16:04:06 ID:A/AoDY5w0
自分も元ニートっすw
まあおれの場合飛蚊が原因でニートになったんだけど。

>>922
つらい気持ちはよく分かるよ。でも悩んだり考えすぎたりってのは体に
良くないよ。
普段運動してないなら、気晴らしにランニングとか水泳とかしてみたら?
すごくスッキリするよ。
925病弱名無しさん:2009/12/12(土) 17:14:01 ID:f3vQEGWC0
俺は飛蚊歴5年だけど自分自身で考えた結果パチスロが原因だとおもう
毎日やってたからな20年ぐらい

光にも弱くなった。まぶしい

926病弱名無しさん:2009/12/12(土) 18:03:20 ID:WZgZ17lJ0
まぁとりあえず、母には一生言わないつもり。どうせ言ったって心配させるだけでなにもかわらんし。
927病弱名無しさん:2009/12/12(土) 18:55:42 ID:5VcSvIP40
俺は飛蚊症に気が付いたのは小学生の低学年頃。
ひょっとしたら産まれた時から飛蚊症あるけど、
別に大して気にならないよ。かなり飛んでる方だとは思うけどね。
多分、大人になってから出た(気が付いた)人の方が気になるんだと思う。
障害者も先天的な人はメンタル強いけど、中途障害の人はメンタル弱いからね。
928病弱名無しさん:2009/12/12(土) 19:16:43 ID:d5qIe4+w0
929924:2009/12/12(土) 21:16:52 ID:A/AoDY5w0
>>924
おれは飛蚊症になる前は結構明るかったよ。悩みと言えば童貞なことぐらいで
勉強も部活もよくできたし友達も多かった。

ただ飛蚊になる直前は、受験勉強のせいで寝るのは深夜の3時頃、眠さを
ごまかすために毎日栄養ドリンク飲んでた上に、運動もまったくしないっていう
かなり不健康な生活スタイルだった。
過去に戻って、健康がいかに大事かわかってなかった自分を殴りたい・・・

930924:2009/12/12(土) 21:18:57 ID:A/AoDY5w0
すいません>>928でした。
931923:2009/12/12(土) 21:43:31 ID:xgVkhhrg0
俺も飛蚊症を発症したのは、資格勉強で睡眠不足&運動不足が続いてる時期だったよ
でもそれが原因だったら、飛蚊症患者はこんなに少ないはずが無いよなぁ・・・
>>812は何が言いたいのかわからん
932病弱名無しさん:2009/12/12(土) 22:29:41 ID:xgVkhhrg0
あと光に弱くなったってのに同感
昔から外に出ると眩しくて目を細めてることが多かったけど
発症前後はコピー用紙が眩しくて仕方ないくらいだった
933病弱名無しさん:2009/12/12(土) 22:35:40 ID:NyoEpzWq0
光視症じゃないの?
ちと違うか
934病弱名無しさん:2009/12/12(土) 23:51:22 ID:0oLKI0jyO
車のライトとか眩しいね
935病弱名無しさん:2009/12/13(日) 09:39:51 ID:yHnfmg2gO
気にするな、と言うなら、せめて気にならなくなる方法までフォローすべきだろ、医者。

……ワガママかね?
936病弱名無しさん:2009/12/13(日) 10:18:41 ID:P0vYib0rO
それは無理でしょw
完治しない以上これはもう…自分自身との戦い。
937病弱名無しさん:2009/12/13(日) 10:25:17 ID:QkU8e+sa0
気になるからアイパッチして仕事したいよ
サラリーマンには遠い夢だなぁ
938病弱名無しさん:2009/12/13(日) 15:02:58 ID:28ODVpHq0
日本の眼科医は偉そうに「治らないから我慢しなさい」とか言わず
「僕たち無能JAP医師では治せません」って素直に言って欲しいよね
アメリカの最新技術でしか治せないとかならまだしも韓国ですらやってるんだから
939病弱名無しさん:2009/12/13(日) 16:02:42 ID:7Sqi0hmiO
硝子体手術はリスクがあるからやりたくありません→終わり
ではなく
リスクがあるから他の事で治せる様研究しています、します…ならまだ納得いくんだけどな〜希望もあるし
しかし、硝子体手術以外に方法は無いもんかね
飲み薬とか、点滴とか、目に注射とか
日本の技術を考えるとなんとかなりそうな気がして、諦めれないんだよw
940病弱名無しさん:2009/12/13(日) 16:12:21 ID:MQBnjM+qO
むしろ俺たちでなんとかしようw
941病弱名無しさん:2009/12/13(日) 16:19:13 ID:28ODVpHq0
金さえ積めば治せる
なんとかするより金を稼げ
942病弱名無しさん:2009/12/13(日) 17:27:11 ID:CBuAWZEe0
お前ら気にしすぎ。飛蚊症で困った事なんてあるか?
俺なんて、子供の頃から結構多くの飛蚊が飛んでるけど
手術してまでとか、そこまで気にはならないぞ。
逆に、子供の頃は同級生や大人に糸くずみたいのが飛んでるって言っても
変人&嘘つき呼ばわりされるだけで悔しかったけど
今は、これだけ同じ症状の奴がいて、理解されるようになっただけマシだ。
943病弱名無しさん:2009/12/13(日) 17:52:17 ID:44MJd34K0
このスレで「飛蚊症で困った事なんてあるか?」なんて書いちゃうような無神経で鈍感な奴なら
そら飛蚊も気にならないだろうよ
944病弱名無しさん:2009/12/13(日) 18:09:57 ID:44MJd34K0
端折られちゃったテンプレ貼っとくか

Q.まったく気にならないんですが?
A.気にならないなら黙ってましょう。
軽症の人間が、慣れた、気にならないとパブリックな場で発言することにより、社会の飛蚊症に対する認識がその程度のものとなってしまいます。
そういう認識が重症の人間の治療可能性、機会を奪っていくことを理解しましょう。
想像し難い強烈な飛蚊症は存在するのです。
945病弱名無しさん:2009/12/13(日) 20:35:26 ID:YwwwPU5z0
とりあえず黒飛蚊を持ってないやつは他人にどうこう言う資格なんてないぞ。
白飛蚊と黒飛蚊じゃあ、うっとうしさはまるで別物だ。
風邪だって37度と39度じゃあ全然違んだから。
946病弱名無しさん:2009/12/13(日) 23:06:24 ID:JsjY14Zd0
「今の医療技術では」完治できない、だけなんでしょ
問題なのは、その技術がまだ確立だれていないだけで。

これを眼科医の怠慢というのは簡単なんだけどさ。
もっとコペルニクス的発想が必要なんじゃないのか?

全然関係ないけど
「液晶の常時点灯は修理対象になりません」を思い出す。
あれは、製品出荷段階で完全に常時点灯のない液晶を作ろうとすると
ものすごいコストが跳ね上がるだかの理由で、保障外になってるらしいね。

もっといろんなところで飛蚊症が話題になればいいのにな。
ぶっちゃけ飛蚊「病」って名前変えてしまえばいいんだ、とさえ思う。
「症」なんてついてるかあ、軽く見られているのかも。
947病弱名無しさん:2009/12/14(月) 00:28:15 ID:Dd6VYbbrO
飛蚊病に賛成
あれはもう病だよ
確かに今は認識が「症」止まりだよね
本やネットや医者に行ってさえ「老化などの飛蚊症は心配ないので…」だもんな
世間の意識が変われば、少しは変わってくるのか?
って具体的にどうすりゃ変わるかなんて、想像もつかないが
948病弱名無しさん:2009/12/14(月) 00:44:03 ID:LC+K/qpv0
生理的飛蚊症も治せる
飛蚊症の原因は「硝子体中の濁り」ですから、濁りを取れば飛蚊症も治ります。
当院では内服薬を工夫することで、生理的飛蚊症を治しています。
すぐに飛蚊症は消えませんが、内服していく中で、除々に飛蚊症が薄くなり、やがて消えます。
飛蚊症が気になる方は、当院の外来においで下さい。
http://www.koiwase.com/hibun/index.html
949病弱名無しさん:2009/12/14(月) 00:49:41 ID:TMXWgwB40
嘘です
950病弱名無しさん:2009/12/14(月) 01:24:10 ID:/CnN+/G/O
飛蚊病、賛成。早速来年3月の学会で提案してみる
951病弱名無しさん:2009/12/14(月) 01:28:24 ID:eXlhmnfV0
飛蚊はあくまで症状なんだからさ

原因によって治療方法を各々確立すべきなだけだから

原因と結果を履き違えちゃダメだよ

まあ症状としての飛蚊症をさっさと治して欲しいのは間違いない事実
952病弱名無しさん:2009/12/14(月) 11:09:18 ID:nLkQexcj0
>>946
怠慢ではなく無能^^
953病弱名無しさん:2009/12/14(月) 12:08:51 ID:UlLXsJm/O
他力本願な人間も無能だけどな
954病弱名無しさん:2009/12/14(月) 12:17:30 ID:nLkQexcj0
>>953
海外では治療しているが日本ではしていない
2chに書き込む暇があったら職務を全うしろクズ
955病弱名無しさん:2009/12/14(月) 12:57:30 ID:WRkxSuaSO
イライライラ
956病弱名無しさん:2009/12/14(月) 13:48:52 ID:S1JPeZEX0
無職になってから暗い部屋でパソコンばっかりいじって遊んでたら飛蚊になった・・・
957病弱名無しさん:2009/12/14(月) 14:11:10 ID:TMXWgwB40
ロートロートロート〜♪
ロートロートロート〜♪
ロート製 薬〜♪



                    ヒブン賞
958病弱名無しさん:2009/12/14(月) 14:13:42 ID:Dd6VYbbrO
>>950
学会でって…もしかして眼科医??
すまん、もう他力本願甚だしいのだが飛蚊の辛さを訴えてくれ!!
959病弱名無しさん:2009/12/14(月) 15:27:02 ID:HP1qdqV70
ていうかほんとバトーの義眼希望です
960病弱名無しさん:2009/12/14(月) 18:21:03 ID:SQBF9QSK0
>>959
あれ一見カッコいいけど、あのシステムはすげー疲れるよ。
961病弱名無しさん:2009/12/14(月) 19:51:15 ID:PePJkwykO
パトーの義眼て何だ?
962病弱名無しさん:2009/12/14(月) 21:42:21 ID:9Mvca0h80
963病弱名無しさん:2009/12/14(月) 23:25:51 ID:VZqNOoQJ0
パソコンのしすぎでなっちゃった
964病弱名無しさん:2009/12/15(火) 09:16:47 ID:4NkNYqOr0
バトーの義眼なら少なくとも飛蚊症の心配はなさそう
965病弱名無しさん:2009/12/15(火) 18:06:46 ID:7UGNWA810
飛蚊は気になるよね。性格が暗くなりそう。気にならない方法ない?あとサプリとかで薄くすることはできないのかな
966病弱名無しさん:2009/12/16(水) 21:06:05 ID:UP4rPDk+O
短パン
967病弱名無しさん:2009/12/16(水) 21:30:06 ID:rkNFnJJZO
海外に手術をしに行って治ったという勇者はいないのか
968病弱名無しさん:2009/12/18(金) 09:47:21 ID:J1fAISMYO
暗い部屋で強い光を出して、硝子の検査する仕事を何年もやっていたら、
普段の生活で、黒い泡みたいのが常に見えるようになり最近それがさらに濃くなってきて、
常に気になるレベルになってきた。
毎日8時間その仕事をしているので、眼球疲労はひどいです。
一晩寝ても眼球のズシッとした重い痛みは回復が間に合わないみたいです。
眼球疲労回復の目薬しながらの日々です。
この黒い泡みたいなのは一生消えないのでしょうか。
とても邪魔です。
969病弱名無しさん:2009/12/18(金) 13:10:19 ID:D2diyZ2hO
俺も無数の泡が邪魔でしょうがない、韓国等でFOV手術を受けた人っているのかな?
970病弱名無しさん:2009/12/18(金) 17:03:59 ID:XDtdXu9N0
>>969
ケンチャナヨ
971病弱名無しさん:2009/12/18(金) 17:27:53 ID:D2diyZ2hO
東京医科歯科大の第一診察室のババァ年増の癖にミニスカート吐きやがってキメェんだよ!
飛蚊症を適当にあしらいやがって!二度といかねぇ
972病弱名無しさん:2009/12/18(金) 17:33:47 ID:JeA+W2fH0
まじ?東京医科歯科大ってあの御茶ノ水のところの?
あそこ網膜分野かなり先進的って見たけど、そんな患者の気持ちを考えない
医者がいるのか…。
973病弱名無しさん:2009/12/18(金) 19:22:57 ID:D2diyZ2hO
そうだよ、お茶の水の所。
強度近視科は金曜日だけだから行ってたけど毎回担当医は代わるしもうヤダ
974病弱名無しさん:2009/12/18(金) 20:13:38 ID:G+DoSHZZ0
>>869
FOV手術で治るのは
あくまで大きな線飛蚊の類であって、
泡の一個一個を除去してくれるわけではないと思うが。
そもそも「無数」の泡を全て除去したらキリないだろう。
975病弱名無しさん:2009/12/18(金) 20:34:09 ID:D2diyZ2hO
↑別に全部取り切ってほしいなんて言ってないけど。
976病弱名無しさん:2009/12/19(土) 00:01:20 ID:CuE02MKKO
>>972
あそこは態度悪い医者が多いよ 歯科の医者も散々待たせて
「地元の医者いけやわざわざここにくんじゃねー」という趣旨のこと言われた
977病弱名無しさん:2009/12/19(土) 08:35:30 ID:x6ieo6w30
しかし日本の医者って態度わるいの多いよな。原因はわかってる。
親の意向で医者にならされたやつが多くて、志を持って自らの意志で医者になったやつが少なすぎるからだ。
だからいい加減に治療するし、金や地位に固執するようなやつばっかりなんだよ。
978病弱名無しさん:2009/12/19(土) 08:43:20 ID:WXVUhxZu0
キリスト教系の病院はそういうの少ないよ
979病弱名無しさん:2009/12/19(土) 09:27:26 ID:WqmXler0O
親がどうのと言うよりは、結局医者と言う肩書きに威張って立場を誇示してると思う。
980病弱名無しさん:2009/12/19(土) 12:09:59 ID:9TELm06qO
病院3件(のち総合病院1件)行って全ての目の検査をしたんだが、先天性の白内障があると言われそれ以外は目が綺麗との事…
だから飛蚊症の症状が見られるわけ無いって半分怒られちまった…
でもばっちり見えてるぞ
別に見えるのは慣れたからいいけど、放置すると怖い病気があるでしょ…?
それに視力だって落ちてる

最後にもう一度眼科の名医に調べてもらいたいんですが出来れば関東で有名な病院ってありますか…?
一体なんなんだ俺の目は…
981病弱名無しさん:2009/12/19(土) 13:50:45 ID:yFNxcxud0
>>980
>別に見えるのは慣れたからいいけど、放置すると怖い病気があるでしょ…?

その理解は違う。
「飛蚊症を放置すると怖いことになる」ではない。
「飛蚊症が急激に増えた場合、網膜はく離の疑いがある」というだけ。

別に飛蚊症自体は放置してもぜんぜん、問題ない。
単に眼球内に濁りがあるだけ、
どんな人間でも多かれ少なかれある。
眼科医が大丈夫と言ってるなら問題ない。

>最後にもう一度眼科の名医に調べてもらいたいんですが

意味梨、同じ事言われるだけ。
982病弱名無しさん:2009/12/19(土) 20:25:42 ID:asB5rWYu0
>>980
台東区のT内先生とか、江東区のK澤先生あたりなんかが眼科全般の評価が高い。
人格者でもあるとよく聞くぞ。少なくとも軽くあしらわれることはないと思う。多分…。
983病弱名無しさん:2009/12/19(土) 21:03:04 ID:QhP8D3P90
ああ、また飛蚊が・・・と思ったら
飛行機だった
良く晴れた日の午後だった
984病弱名無しさん:2009/12/19(土) 23:40:39 ID:NDe6YFZz0
ああ、また飛蚊が・・・と思ったら
本当にゴミが舞っていた
大掃除しなきゃ
985病弱名無しさん:2009/12/19(土) 23:49:57 ID:KoO+++ff0
現在50歳です。飛蚊症が完治した経験があります。完治したというのは正確じゃないかもしれません。浮遊物が視界から見えない場所に移動しただけなのかもしれません。

9年前、仕事中に突然発症しました。糸くずのような浮遊物が10本ほど右目で泳いでました。
慌てて鏡を見たものの異常なし。怖くなってスグに日大病院に行ったところ、眼底検査の結果、悪性ではないとのこと。
経験された方には言うまでもなく「慣れるしかありません。上手に付き合ってください」とだけ言われました。
慣れる?付き合う?こんな怪物と?
絶望的な気分で自宅に戻り、治療のための情報を集めました。健康雑誌に「アイガード」なるサプリメントが飛蚊症に効果ありとの記事を見つけました。
さっそく東京・神田の薬局で購入、1日3錠ずつ飲み始めたところ2週間もたたないうちに、完全に飛蚊が消えました。
なんだ、こんな簡単に治るのか、というのが正直な感想です。

986病弱名無しさん:2009/12/19(土) 23:52:06 ID:KoO+++ff0
<続き>
しかし、つい2日前、再び右目に現れました。今度は煙草の煙のような輪っか状のものです。
9年前にかかった際、目を閉じても浮遊物が認識できたのに比べると、大したことはないのかもしれません。
しかし、程度の差こそあれ、鬱陶しいことに変わりはありません。さらに、今回は光視症の兆しもあります。

さっそく、新宿の新宿東口眼科クリニックに行きました。予想どおり「老化ですね。治りません」の一言で片付けられました。
時間がなかったので、眼底検査は来週受けるつもりです。
ただ、自分には9年前にすぐに治った経験があります。医者に、アイガードを飲んだこと、すぐに飛蚊が消えたことを伝えました。
医者は「サプリメントに効果があるとは考えられないですね」とのこと。でも、治ったのは事実なのです。まったく視界から浮遊物が消えたのです。
医者に言うように、アイガードとは関係ないのかもしれません。単に浮遊物が視界外に移動しただけないのかもしれません。
でも、あれほど大量の飛蚊が2週間足らずで移動することなどあるのでしょうか。
とりあえず今回もアイガードを試してみようと思ってます。すぐに奴らがいなくなるとは思ってません。
が、過去の経験があるだけに、近々無くなるような気もするのです。

皆さんの切実な書き込みを読み、自分の経験を報告させていただきました。
また報告いたします

987病弱名無しさん:2009/12/20(日) 01:06:10 ID:/7MTvWMVO
飛蚊なんかに負けない!
988病弱名無しさん:2009/12/20(日) 08:50:44 ID:vcj5e4t00
生理的飛蚊症も治せる
飛蚊症の原因は「硝子体中の濁り」ですから、濁りを取れば飛蚊症も治ります。
当院では内服薬を工夫することで、生理的飛蚊症を治しています。
すぐに飛蚊症は消えませんが、内服していく中で、除々に飛蚊症が薄くなり、やがて消えます。
飛蚊症が気になる方は、当院の外来においで下さい。
http://www.koiwase.com/hibun/index.html
989病弱名無しさん:2009/12/20(日) 08:59:17 ID:+xJJ5o73O
定期的に偽造広告貼るやつはなんなの?バカなの?
990病弱名無しさん:2009/12/20(日) 09:26:06 ID:frRT3UW80
荒らしでしょ。
2chでそんなの気にしてたらやってけんよ。
991病弱名無しさん:2009/12/20(日) 13:00:05 ID:euhvq1+vO
ゼオエースは効くの?
992病弱名無しさん:2009/12/20(日) 18:34:15 ID:48aueNGNO
医療用の遮光コンタクトレンズというのがあるらしいんだけどこれよさそうじゃない?
使ってる人はいないの?
993病弱名無しさん:2009/12/20(日) 20:00:27 ID:frRT3UW80
>>991
あなたがその最初の一人になってみればいい。

>>992
サングラスで少しは気がまぎれるので
そのくらいの効果はあるだろう。
994病弱名無しさん:2009/12/20(日) 20:15:03 ID:wt7zk3Y60
なにかの拍子でなくなれよ!飛蚊!!
995病弱名無しさん:2009/12/20(日) 20:46:13 ID:5sF0uYLK0
物心ついた時から視界に半透明の球体や糸くずが見えていた。
始めから見えていたので、もちろん何の違和感も感じなかった。

幼稚園の頃、半透明の球体越しに友達の頭を見ると
その球体一つが友達の目に移るとなぜか信じていた。
小学校の頃、暇な授業中に教室から空を見上げると球体や糸くずが綺麗によく見えた。
視界を動かすと跳ねるようについてくるので、それで時間を潰した。
中学の頃、バレー部に入部した。スパイクのとき
バレーボールに半透明球体を視界で重ねて、ロックオンだ!みたいにして打っていた。
高校の頃、この半透明を利用した期末試験のカンペを作れないかなんてくだらない妄想した。
大学生になってこの半透明が薄くなりだした。

それが理由で、この半透明な物体が何なのか初めて調べて、飛馼症の可能性であることを知った。

途中から飛馼症になった方はやっぱり煩わしくてイライラする要因で、
消えてもらいたい悪夢だと思います。

でも僕の場合は、
消えなくてもいいかな。
996病弱名無しさん:2009/12/20(日) 20:49:01 ID:kcYXcZ7V0
飛蚊とたわむれた少年時代
997病弱名無しさん