「滑舌、発音、発声に関する悩み相談スレ」 6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
前スレ
「滑舌、発音、発声に関する悩み相談スレ」 5
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1214012298/

980か990あたり踏んだ奴は次スレたてましょう
2病弱名無しさん:2009/09/17(木) 10:14:44 ID:kOk1Bhl20
>>1絶賛乙乙乙

勇気を出して、東京発音アクセントサマに行ってきたのに、
「し」と「ち」が自宅練習をしても、「ひ」とか「き」に聞こえるお。
きちんと携帯で録音してるのに、「ひ」と「き」に聞こえたお。
・・・決して耳が悪い訳ではないです。
人の発音はきちんと「し」と「ち」に聞こえる。

それにしても、携帯での録音の自分の声、
とてつもなく気持ち悪過ぎて鬱になった。
こんなに気持ち悪い声の人と出会った事ない、と思うくらいキモかった。
もう鬱だ・・・氏のう・・・新党本質の「安楽死法案」通ってくれ。
こんな側音でキモイ声を世の中に晒したくない。
3病弱名無しさん:2009/09/17(木) 10:23:19 ID:pZQlmr/xO
イ段は難しいよ
俺も教室行っても全然直らない
4病弱名無しさん:2009/09/17(木) 12:18:22 ID:Exip2uuQ0
た・だ行の発音が不明瞭…。ら行はなんだか舌がもつれる感じ。
5病弱名無しさん:2009/09/18(金) 00:24:05 ID:mFNTNSd30
2や3の人のように教室行ってもイ段直らないなんて、どんだけー?
体験談は嘘なんか?
6病弱名無しさん:2009/09/18(金) 08:10:51 ID:R7Sri1iM0
>>5
前スレに書いた者です。
それは遠くの人が一日でまとめてやるからじゃないかな?
HPにも集中指導だと難しいことがあると書いてある。
私は近県だけどまとめてやってくださいと言ったら、
一週間に一時間ずつにしたほうがいいと言われた。
やっぱり最初の一週間は家で練習しても迷いに迷ったけど、
二回目の指導で自信がついた。
一人で練習して迷うのが一番のネックになると思う。
今練習で迷ってる人はそこを頑張って欲しい。
7:2009/09/18(金) 08:14:23 ID:R7Sri1iM0
あ、忘れた。
東京とか近県の人はせいぜい数回のことなんだから、早目に諦めないこと。
私がそうなりかけた。
8病弱名無しさん:2009/09/18(金) 08:33:20 ID:ogA59yePO
>>6俺もそんな事言われたよ
先生からとにかく家に帰っても風の出し方の確認ぐらいしかやるなって言われた1人で練習するのはわけが分からなくなるから危険らしい
6さんは何回ぐらい行って直ったの?
9病弱名無しさん:2009/09/18(金) 11:56:45 ID:mFNTNSd30
>>6
>>8

でもさ、遠くから集中指導(一日でまとめて)でも、
東京アクセント発音のHPでは、問題ないって書いてあるよ?
そんなネガティブな事は記載されてないしー。

なら、せめて、「遠方からの集中指導では効果が薄いです」と書けばいいじゃん。
書かないなんて、ちょっと・・・ずるくない?

ちなみに、自分は2ですが、その通りに遠方からで4時間でした。
4時間で、「し」と「ち」止まりだなんて、
あまりにも自分の舌が下手過ぎて、自分ってどんだけーw
・・・いや、今日も携帯で声録音したんだけど、「ひ」と「き」に聞こえる。
声もキモくて吐きそうになったお。
先生もよくこんなキモ声に四時間耐えられたなぁ。
10:2009/09/18(金) 19:47:28 ID:R7Sri1iM0
>>8
私は4回。
二回目で単語練習まで進めて、三回目で文章と会話少し。
四回目で先生と会話して、細かく家族との練習の注意受けて、
その後極めて?順調だから行っていない。
もう一回確認してもらいたい気もしているけど。

>>8
遠方の方へというページの説明では
「一日で終了することも多いのですが、指導終了時に発音が不安定な場合は自宅練習がうまくいかないことも考えられますので、その場合には日を改めて近いうちにもう一度おいでになる必要があります。」
って説明があります。残念ながらあなたの場合がそうなのでしょう。
「ひ」「き」に聴こえるというのは私もそうでしたから練習がうまく行っていないのではないかと
思われます。
私はよーく思い出して教えられたとおりに馬鹿みたいに地道にやって、
すごく変なんだけど自分で判断しようとはせずにあくまで地道にやって、
結局それが正解でした。
そういう感じで頑張れーーー!
11:2009/09/18(金) 19:50:20 ID:R7Sri1iM0
すいません>>8>>9でした。
12病弱名無しさん:2009/09/19(土) 12:19:22 ID:QP62gQokO
>>9僕が電話で治してあげようか?
13病弱名無しさん:2009/09/19(土) 12:26:38 ID:QP62gQokO
>>10
自分で完璧だと思っても疑うよね 
もうこれは脳内からかえないとw
14病弱名無しさん:2009/09/19(土) 22:06:07 ID:7Lfb7F0l0
シは1番、チは2番目に難しいような気がする。
舌の位置が悪いのと、風が足りないんじゃないかな?
159:2009/09/19(土) 23:24:09 ID:ELkPUm+q0
>>12
是非電話でご指導して頂きたい・・・と思いました。
が、あまりにもキモ声なので、12さんが私の声を聞いて耐えられなさそうな気が致します。
自分、「し」と「ち」も駄目なんですが、
あと「い」「り」「き」「ひ」「け」も側音でNGなんですよ。
でも、「い」「り」「き」「ひ」「け」は、講習4時間の時間内では出来ませんでした。
「し」と「ち」だけで、4時間終わっちゃった。
しかも、4時間も掛かったのに、「し」と「ち」が単語でもマスター出来ていないなんて、
自分て本当にどんだけー、どんだけ舌癖が酷いの?

なんだか、ここから一人語りになってしまいますが・・・。

駄目だぁ、息の出し方も先生サマにきちんと教わったのに。
なんでも、そもそも「い」の発音自体があまり上手く出来ていないらしいので、
「し」も「ち」も安定した音が出せないと仰って下さいました。
基本の「い」が発音下手だなんて、もう日本人としてヤバイですお。

発声も滑舌も絶賛に悪いんですが、これから先喋らないでどう生きていこう。
声を極力出さない職を探さないと、喋ると変な人間に見られそう。
そんな自分は今プーです。
16病弱名無しさん:2009/09/20(日) 12:07:15 ID:/xFecy0M0
アクセント教室行ってきての感想。

先生にまず、言われたことは「唇を動かしてはいけない」
持ってきた鏡を見ながら唇を見ると、苦手なシとチで唇がよく動いていた。

唇を動かさない練習をした後に、シとチの発音の仕方を教えてもらった。
教わった方法で発音してみると、自分の耳では変な風にしか聞こえなくて
「本当に治ってるのか、寧ろ、悪くなってるような」感じがしたんだけど
録音して、実際に自分の声聞いてみると、全く違和感がなかった。

シ、チの単発の発音→単語で発音(例:鹿とか7時)→シが沢山ある文章で発音
→先生との会話で発音の練習で「練習前と比べると良くなってる」と先生は言ってた。
後は、家で練習して下さいと。

お金はかかったけど、有意義な4時間だった。行って良かったと思ってる。
17病弱名無しさん:2009/09/20(日) 13:20:55 ID:SndX8PFK0
>>16
俺がいる
18病弱名無しさん:2009/09/20(日) 14:11:09 ID:ezYd6zNEO
>>15
イはイの唇の形をしたら舌の位置や形はあんまり関係なくでるけど
舌先も舌の前歯の後ろでも離れててもあんまりかわらない
そりゃあまりにも舌の位置が変だったらでないけど 15さんは昔舌の手術とかした? 

僕は電話は全然大丈夫ですサブアドのせましょうか?
19病弱名無しさん:2009/09/20(日) 19:30:19 ID:EMRxdWWI0
>>16 >>17
俺もだぜ!
同じ経験したやつ多いんだな。
俺は教室行くまでは一人ぼっちだと思ってたんだが。
20病弱名無しさん:2009/09/23(水) 22:18:19 ID:CLXl0tIZ0
ここの住人達でオフ会とかしたらどうなんだろうか。
側音治っていない人は、東京アクセントで見事に直したという人に直接教わるとか……
21病弱名無しさん:2009/09/24(木) 00:33:19 ID:kZHy39WTO
参加します!
22病弱名無しさん:2009/09/24(木) 07:36:10 ID:gs6uOn/Z0
賛成ノシ
2320:2009/09/24(木) 18:03:27 ID:yXuf2wA+0
勿論、物は試しで言ってみた自分も、参加したいんです!
自分の場合は、私の側音を治して頂きたい方なんですが……。

でも、首都圏の人が多いんでしょうか?
自分、地方の人なんですが。
24病弱名無しさん:2009/09/24(木) 20:44:25 ID:JfKius2e0
だれかアクセント学院でアドヴァイスしてもらった内容を
まとめてwikiみたいにしてupしてくれればいいんだけどね
もちろん言葉だけの説明では誤解を招く恐れがあるという危惧が
ないわけじゃないけれどそれでも少しでも矯正に役立てれば・・俺も手伝うよ
以前一回だけ行ったんだけど結局完全には治らなかったからな
自分である程度治してから最終チェックみたいな形で
もう一回受診したい
25病弱名無しさん:2009/09/25(金) 05:08:31 ID:mI0P9NEWO
>>23
地方ですか…自分は埼玉です
遠いですか?
ていうか自分も直った人に見てもらいたいです
26病弱名無しさん:2009/09/25(金) 05:13:29 ID:mI0P9NEWO
>>24
自分も一回だけ行きましたでもちょっとマシになったていどでした
27病弱名無しさん:2009/09/25(金) 09:41:45 ID:7ZRrrSDC0
>>24
おおお、まとめwikiはとても素晴らしい案ですね。
是非……どなたか……。
私の場合は治っていないので、治っていない人間がまとめwiki作れないです。

>>25
こっちは遠い新潟ですよ。
でも、上越新幹線一本で二時間で東京に来れる距離ですねー。
私も、側音を治った人に見てもらいたいのも無論ありますが、
同じ側音の人とも今まで生きてきて、過去に二人しか出会った事がありませんので、
側音の人とも意見交換等で会ってみたいという気持ちもあります。

あ、自分は20の書き込みした者ですが、
勿論、過去に東京発音アクセントに集中受講をしましたが、
26のお方と同様に、ちょっとマシ……になった程度。
いや、それ以下かもで、唇と舌の位置での発音の仕方を教わった程度。
未だにその問題の音が出せていない。
28病弱名無しさん:2009/09/25(金) 11:41:38 ID:mI0P9NEWO
>>27
二時間ですか、結構かかりますね
自分も意見してほしいですでも別に治った人じゃなくても大丈夫ですもんね 

自分も今のところその程度です
あと>>27さんはもしかしたら治ってるかもしれないですよ、あと自分も
そこのところを徹底的に指導してもらいたいですw
29病弱名無しさん:2009/09/25(金) 16:12:36 ID:pq+oAZHW0
「ありがとうございました」が言えない
商品を渡すときに言おうとするんだけど、最初の「あ」がうまくだせず
「い〜しゃしゃ〜」てなる
30病弱名無しさん:2009/09/25(金) 16:41:10 ID:8MyriO7aO
「す」「つ」「づ」「ず」が発音しにくいんですが原因は何なんでしょう?すきっぱかなぁ…
31病弱名無しさん:2009/09/25(金) 16:46:36 ID:mI0P9NEWO
>>30歯並びは関係ないみたいです
教室行っても歯並びの事なんて一度も会話にでなかったんで
32病弱名無しさん:2009/09/25(金) 17:56:53 ID:whG3A8zZ0
>>30
歯並びが悪いということは舌癖がある可能性がある
それによって活舌が悪いんじゃないかな
これはサイトで得た知識なんだけど息を吐く時の瞬発力?みたいなのが足りないのかもしれない


自分は下顎が前に出ている為、舌癖に加え活舌が壮絶に悪くなりました
サ行は言えないし「つ」は「き」に聞き間違えられるし他にも色々あるし
そのせいで人と話すのが怖くて緊張するようになってしまった…自己紹介とか拷問だろう…
からわかれるのが嫌で何故か体を鍛えたが今思えば活舌を改善するべきだったか
顎を引っ込める手術は去年したけど、歯の矯正もまだ終わらないし
どもるし噛むし面接落ちるし不況だけど明日の為に活舌訓練でもするか
33病弱名無しさん:2009/09/25(金) 18:48:38 ID:8MyriO7aO
>>31
関係ないんですね。まぁ歯列矯正しても治りませんでしたが…
自分の名前に「つ」が入ってるから言いづらくて嫌だ
34病弱名無しさん:2009/09/26(土) 08:17:21 ID:zKafwQ9Y0
男なのに声が妙に高いんです。
普段の話し声を低くすることってできないんでしょうか?

それと喋り方に抑揚が無いっていうか
感情があんまり篭ってない感じで、これも改善したいです。
35病弱名無しさん:2009/09/26(土) 08:49:47 ID:zKafwQ9Y0
検索で見つけた発声に良さそうな口のエクササイズ貼っておきます

ttp://aidavoice.exblog.jp/8985872/

ttp://aidavoice.exblog.jp/10720099/
36病弱名無しさん:2009/09/26(土) 18:40:39 ID:DTAecAlk0
長年、「き」と「け」を発音する時に奥歯の方から空気が漏れてしまい発音が正しく出来なくて悩んでいて、歯の噛み合わせが悪いかもと思い歯医者に通い、
歯の治療を完璧に行ったのですが直りませんでした。
ネットで調べたら田側音化構音というものでした。
奥歯の方で発音してしまっていました。本来は口の中央で発音するものらしいです。
↓のサイトの「く→くぃ→き」とゆっくり変えていくと出来るとあったのでやってみたのですが空気が漏れなく、口の中央で発音できて感動しました。
http://blog.livedoor.jp/hot_r_blog/archives/50579036.html

しかし、単体で発音出来ても文章の中だとうまく使うことが出来ません。
「き」「ぎ」「け」「げ」が入っている練習文等ないでしょうか?
もしありましたら教えて頂けないでしょうか。
37病弱名無しさん:2009/09/27(日) 01:18:02 ID:5gmIUlI60
クが言えません。
どうやって発音するか教えてください。
38病弱名無しさん:2009/09/28(月) 06:43:37 ID:REruEx+EO
オフ会はどうなったんだ
39病弱名無しさん:2009/09/28(月) 10:13:29 ID:flvLselwO
LとRの区別ができるのに『し』『ち』が言えない俺は海外で生きたほうがいいのか?
40病弱名無しさん:2009/09/28(月) 12:08:31 ID:X4fRQSlD0
同じくオフ会はどうなったのか気になるノシ

……ふと思ったんだが、参加したい人は、
今自分の住んでる県を書けば良くないか?
そうすれば、参加者とか参加地とか決められるっぽくね?
ちなみに、私は過去に何度か書いた新潟県の人間です。

1.自分の住んでる場所(都、道、府、県)
2.側音を治して欲しい側or東京アクセントで治したんで教えてあげる側

とかとか、上記のを明記すればより良くないかと思った。
41病弱名無しさん:2009/09/29(火) 03:31:17 ID:9kBYHQhdO
42病弱名無しさん:2009/09/29(火) 12:50:38 ID:ZOAGUSSoO
さてはみんな練習してないな
ワカルヨ
43病弱名無しさん:2009/09/29(火) 13:08:08 ID:MsWiCsQVO
元々滑舌が良い方じゃ無かったけど、最近いきなり「究極」に変になったから(ゆっくりとしか喋れない・スローモーション)流石に大学病院に行ったらMRI撮って「小脳失調性構音障害」と言われた
これ、ネットで調べたら高次脳機能障害の一つじゃん?
って事は手遅れ?

みんなも早めに病院行ってMRI撮ろう
44病弱名無しさん:2009/09/29(火) 20:18:10 ID:ZOAGUSSoO
>>43
よくわからんがもうそれは東京アクセントどころじゃないな、大丈夫か?
俺は脳は大丈夫だろうと思ってる 
いや多分…
45病弱名無しさん:2009/09/29(火) 20:53:47 ID:9kBYHQhdO
>>43
頭大丈夫か?
46病弱名無しさん:2009/10/02(金) 14:54:32 ID:ta0hsf6LO
き、し、ち、などの発音の仕方は分かったが、ちゃちゅちょ、しゃしゅしょなどはどうやるんだ?
47病弱名無しさん:2009/10/02(金) 15:02:27 ID:JrJPGSma0
>>46
「ちー」と言いながらゆっくりと「やー」に変えていく
「ちーやー」をどんどん短くして「ちやー」にしていく
48病弱名無しさん:2009/10/02(金) 20:06:54 ID:D4k+MR320
>>46
俺もそれ知りたかったノシ
49病弱名無しさん:2009/10/03(土) 00:30:27 ID:/gyXeOL2O
このスレ、幼稚園児以下
50病弱名無しさん:2009/10/03(土) 00:34:08 ID:vNzjweEG0
>>49
お前はそれ以下(笑)
51病弱名無しさん:2009/10/04(日) 14:51:20 ID:cULrfVon0
もう最近諦めた。
滑舌悪いのも、噛むのも、声こもってて通らないのも、
イ段側音化も東京アクセント行ったけど・・・どうやっても直らない。

もう諦めた、人としゃべるのやめようっと。しくしくしく
52病弱名無しさん:2009/10/04(日) 14:56:05 ID:7LgqC38o0
側音化構音は>>36で直ったよ
53病弱名無しさん:2009/10/04(日) 16:28:32 ID:eo3OmWIg0
滑舌悪いから面接全然受からない…orz
これが最大のコンプレックス…

過去から受けてきたいじめによって気弱になってるし…
54病弱名無しさん:2009/10/04(日) 23:48:14 ID:/dp3KO7dO
あげ
55病弱名無しさん:2009/10/05(月) 04:54:47 ID:QC/nbM9EO
>>36のやり方で普通にできるようになるだろ?
56病弱名無しさん:2009/10/05(月) 05:30:22 ID:CevIOaLrO
[email protected]
誰か僕と電話で直しましょう
57病弱名無しさん:2009/10/05(月) 05:47:52 ID:0FdAqKQQO
『に』『り』言えない。みんなどうやって言うの
58病弱名無しさん:2009/10/05(月) 11:16:27 ID:kiMYs9Uk0
ぬ→ぬい→に
59病弱名無しさん:2009/10/06(火) 12:06:31 ID:8iueKU5fO
メールこない…
気持ち悪いですか?
60病弱名無しさん:2009/10/06(火) 13:26:00 ID:qosbh3j00
キモイ
61病弱名無しさん:2009/10/06(火) 14:27:23 ID:8iueKU5fO
電話でお互いきいてもらういいことだろう?
62病弱名無しさん:2009/10/06(火) 22:14:45 ID:b5y/3urN0
オフ会とかやれば面白いかも
63病弱名無しさん:2009/10/07(水) 22:52:25 ID:e374GyI4O
俺はイ段が発音できない
埼玉で治すの手伝ってくれる人いないかな?つーか普段から会話しながらでも指摘してくれると助かる

[email protected]

よろしく!
64病弱名無しさん:2009/10/07(水) 23:09:34 ID:SbO0fQV60
ttp://www.businessvoice.jp/

これってどうなんでしょうか?
65病弱名無しさん:2009/10/07(水) 23:14:21 ID:SbO0fQV60
「サ」行の言えない方は、たいていの理由は、息に瞬発力がないこと、発音の際の「舌の位置が間違っている」、正しい呼吸での発音が、かなり重要だということです。
言えない方の約9割が、(舌根の手前が1回カタンっと軟口蓋に当たって)、舌に力を入れているケースが非常に多かったです。こういう方は「し」が「ひ」に聴こえたり「せ」が「へ」になるんです!
  舌の位置だけで滑舌が悪く聴こえるなんて、不思議ですが、治ることなので皆がちゃんと気がついてトレーニングしていださればと、思います!!

 どうしてもトレーニングだけでは治せないのは・・・、ビジヴォにも、受け口の方だったり、顎関節症、、矯正した方でリハビリでいらっしゃる方も多いですが、いずれにしても「サ」行の出てこない日本語などないのですから、気になりますよね。。。

「あいうえお」と鏡をみて言って見ましょう。舌先は上の歯には全くふれませんね。
今度は「さしすせそ」です。「舌先が上の歯につく」のが分かるでしょうか?

 これは、舌が摩擦するので「摩擦音」といいます。
空気が漏れたような発音や、かすれたり噛んだりしない為には「息の」量と瞬発力が必要となります。


「さすせそ」は舌先が前歯に当たり、「し」は舌先が前の歯茎に当たります
舌の先を意識すること「サ」行の言えない方は
息に瞬発力がないこと、の前に「舌の位置がかなり重要」だということです。
1番の方法は、そばでトレーナーに指示してもらい真似ることが手っ取りばやいのですが、このことを意識するだけで、ガラリと変わるケースもあるので、

 鏡も見ながらぜひ!




「さしすせそ」は「舌先が上の歯につく」とありますが、つかなくないですか?
66病弱名無しさん:2009/10/08(木) 04:05:45 ID:JQYYYqPHO
>>63俺はサ行とイ段がダメだね
こんな不完全者だけどメールしていいか?
67病弱名無しさん:2009/10/08(木) 05:29:59 ID:gFVzGRkXO
みなさん何歳くらいで滑舌悪いと気づきましたか?
私は小学生3年頃。


今19だけど前に比べたらだいぶマシに発音できるようになった。
どうやら私は「ち」が「き」に聞こえるみたいです。
あと、ギリとかキチとかが言えない…

ふざけてマネされることもあるけど舌ったらずキャラでなんとかごまかしてます…
68病弱名無しさん:2009/10/08(木) 06:43:51 ID:tcodizUl0
さ行が言えないのはすきっ歯が原因な気がしてきた・・・特に下の前歯。
69病弱名無しさん:2009/10/08(木) 07:45:34 ID:tcodizUl0
ヴォイスメイクって効果ありますか?
70病弱名無しさん:2009/10/08(木) 09:27:12 ID:W6Ek2q8iO
>>66
いいよ
一緒に練習しよう
71病弱名無しさん:2009/10/08(木) 19:38:52 ID:W6Ek2q8iO
メールこない…
72病弱名無しさん:2009/10/08(木) 20:15:01 ID:4U6rg+HC0
>>69
あまりなかったよ
73病弱名無しさん:2009/10/09(金) 10:30:59 ID:sGi1W+ekO
おまえら練習してるか?
俺はしてない
74病弱名無しさん:2009/10/09(金) 13:37:05 ID:VQDDNQaX0
>>67
はっきりと分かったのは小学6年生頃。

馬鹿にされていた理由がようやく分かった。絶望的なキモチになったよ。

就職活動もうまくいかないわけだ…(´・ω・`)
75病弱名無しさん:2009/10/09(金) 19:53:40 ID:suaDmf1L0
>>69
少し使ったけど、効果が出てるのかよく分からんかったからやめた
76病弱名無しさん:2009/10/09(金) 22:05:08 ID:QGNT3XUN0
「つ」が「ぷ」になってしまう人いますか?
77病弱名無しさん:2009/10/10(土) 11:02:01 ID:djPh9+1tO
アクセント教室行けば直る
78病弱名無しさん:2009/10/10(土) 13:46:56 ID:I6lMf5IA0
「さすせそ」はアクセント教室でも教えてくれないですよね
79病弱名無しさん:2009/10/10(土) 20:18:08 ID:Pc+tZnt60
なんでそう勝手に判断するかな。
ホームページ見てみろよ。
80病弱名無しさん:2009/10/11(日) 11:13:14 ID:qiVpszGV0
デジカメで録音しても補正かかってるからちゃんと聞こえるんですね
81病弱名無しさん:2009/10/14(水) 12:12:59 ID:W9yTgEChO
教室にあるくそ高い録音機材買うしかないな
82病弱名無しさん:2009/10/14(水) 19:41:46 ID:qZnQegnYO
ち→き し→ひ

これ治したいわ…

小学生の時に、ちんちんって言ってたら「きんきんってなんだよww」ってバカにされて下ネタ言えなくなった

くそが
83病弱名無しさん:2009/10/15(木) 08:38:50 ID:7FibfCm00
悪いけどワロタ
84病弱名無しさん:2009/10/15(木) 14:03:25 ID:df6NUSkAO
おまえらどうせ練習もしないで自堕落な生活してるんだろ
85病弱名無しさん:2009/10/15(木) 21:40:17 ID:ATcAhGnU0
声が低い奴はどうしたらいいの?
はじめてこのスレ来たんだけど
86病弱名無しさん:2009/10/16(金) 11:47:38 ID:6U43gKaJO
>>85
声が低いのが問題あるの?
87病弱名無しさん:2009/10/16(金) 11:49:11 ID:6U43gKaJO
>>84
正解
88病弱名無しさん:2009/10/16(金) 16:21:46 ID:u/xmiQ4z0
カ行のクが言えないんだが
地元の病院の言語治療外来に予約してみた。
明日行く。
89病弱名無しさん:2009/10/16(金) 19:36:06 ID:x03kaldsO
↑そのへんの病院で治療できんのか?
9088:2009/10/16(金) 21:04:57 ID:u/xmiQ4z0
>>89
正直、あまり期待はしてない。
成人の構音障害もやってるところだけど。
相談するだけしてみようと思って。
ぜんぜんダメそうならお金ためてアクセント教室行くさ。
91病弱名無しさん:2009/10/17(土) 01:15:15 ID:9paCQ2fM0

どこの病院?教えてよ
9288:2009/10/17(土) 17:41:37 ID:Ov+pJEUF0
愛知の歯学部付属のところ。
1時間で治療費2300円くらいかかった。
最後に「絶対に治ります!」って言われたのが印象的だったかな。
治すのに時間かかるか聞いてみたら
「個人差はあるが(言えない音が)少ないしそんなにかからないだろう」
て言われた。
しばらく通ってみる。
93病弱名無しさん:2009/10/18(日) 22:02:34 ID:LmxyGmYx0
大阪ボイスセンターってところが良さそうだ。
94病弱名無しさん:2009/10/18(日) 23:04:02 ID:7bbJM85/0
俺はかなりの重度だと思う。

義理がチリに聞こえる
とかなら、俺に比べたらマシ。

俺は義理が「ンン」に聞こえるぐらい酷い。
お陰で、友達も出来なかったし、彼女も出来た事無い。
95病弱名無しさん:2009/10/19(月) 00:10:27 ID:UV+6w6t/0
>>69
ない
アゴが痛くなっただけ
96病弱名無しさん:2009/10/19(月) 02:31:58 ID:h3p8nLRuO
>>94
それはもう来世にかけるしかないな
ご愁傷様
97病弱名無しさん:2009/10/19(月) 09:19:21 ID:IetzRyak0
東京アクセント教室のHPの簡易検査をやったんですが、
項目に不正音はラルレロであるっていうのがあるんですが、これがイエスだと
ほかの障害ですという回答にまります。
自分が発音がおかしいのがラ行(ラは言えます)とサ行なんですが、この場合教室に行っても
効果は得られないでしょうか?
あと、ラは上の前歯の裏に舌先を当てるようにしたらきれいに発音できるように
なったんですが、リルレロの正しい舌の位置がわかる方がいましたら教えてください。
98病弱名無しさん:2009/10/19(月) 15:06:16 ID:g0kKtSA9i
ここ俺がいっぱいいてワロタw
オフやるならいくぜw
99病弱名無しさん:2009/10/19(月) 15:50:09 ID:o0iUBpelO
オフなんて馬鹿だろ
傷の舐めあいなんて愚の骨頂
俺たちは一人気高く墓場まで持ってくんだろうが
100病弱名無しさん:2009/10/19(月) 17:59:06 ID:Bx9zEGiU0
>>97
リルレロもラと同じ舌の位置だと思う。
101ほほゆ ◆ymsXvdssrk :2009/10/19(月) 22:14:31 ID:6nxRJUBS0
川`・_・´)|| <ほほゆよ。私が人生相談に乗るわよ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1255953599/
川`・_・´)‖<なんでも相談にのるわよ
102病弱名無しさん:2009/10/19(月) 22:22:18 ID:fJXS3JBS0
RaRiRuReRoは舌を前歯の裏につけないで発音する。
LaLiLuLeLoは下を前歯の裏にべったり付けて発音する。
らりるれろはその下を前歯の裏にちょっとだけ付ける。
103病弱名無しさん:2009/10/20(火) 01:55:15 ID:Gn1UJO8mO
サ行とち、つがうまく言えない。サ行は透き通った感じにならずタ行っぽくなる。ちは言えない。つは舌がつまる
この惨めすぎる欠点を20年以上抱えて来た。これに悩み始めたのは高校に入ってから。同級生に声のことを指摘され笑われた
それ以来、自分以外の人は全て敵意しか感じなくなった。学校で声を発するたびに死ほどの苦痛を感じる。ただ一人俺だけがまともに喋れない。この想像を絶する苦痛を皆知らない。周囲の嘲笑うかのような視線がビリビリ伝わる。敵意の最終段階に到達するレベル
このことを異常なまでに気にした結果、出来るだけきちんと発音しようと口元に負担をかけすぎた。そして顎関節症という最低最悪な病気を患った
しかしこんなことを親にいったらどんなに悲しむか
病院にはいかなかった
それ以降顎の痛みでリラックスできた時間は1秒足りともない。顔もひどく歪がんだ。喋ることすらままならない
毎日顎の痛みと心の痛みを抱えながら生きている
何で周囲の人らは楽しげに普通の生活を送っているのに俺だけこんな苦痛を毎日味わいながら生活しなければならないのか
本当にいつ制御機能が暴発するか分からないまでにストレスを蓄積しすぎた
ここまで最低最悪な人生を送ってる人もそういないだれうな
もう取り返しがつかない。このままいけば社会に踏み出すことは絶対出来ない
両親にはホント申し訳ないな…普通の人と同じようなことができなくて
104病弱名無しさん:2009/10/20(火) 07:59:17 ID:QVcqbKZXO
>>103俺らは基地としていきていくんだろうが
105病弱名無しさん:2009/10/20(火) 09:21:29 ID:XNUkSYXyi
>>103
訓練すれば直せるよ。
おまえはただ、訓練方法を知らないだけ。
106病弱名無しさん:2009/10/20(火) 10:06:54 ID:I4uH5QX30
オレがオデになる
滑舌悪い上に声が低いせいかな
107病弱名無しさん:2009/10/20(火) 12:51:26 ID:TP+xQXB00
なんで一人称おでっていう言葉があるんだろうと不思議だったんだが
発音が不自由なやつが俺って言おうとしておでになってたのか
108病弱名無しさん:2009/10/21(水) 05:20:06 ID:rKJV1VDn0
キの発音で舌の右奥がやけに動くから
空気が漏れやすくて悩んでるんだが
改善策は何かないかな?
同じような人いるかな・・・
109病弱名無しさん:2009/10/21(水) 12:47:52 ID:2wNmQQsH0
>>108
>>36
これで直った
正しい発音時に左右奥から空気が漏れる事はない
何故ならそれは間違いで、正しい発音は中央の舌でするから
110病弱名無しさん:2009/10/21(水) 16:11:11 ID:rKJV1VDn0
>>109
やはりそうなのかな
実は右奥歯の奥の幅が左側より少し広め
だったから抜けやすいのかと思ってて
口腔外科に行って診てもらった事が
あるんだが誰でも左右対称ではなく
あまりそれは関係ないと言われたんだよね
単なる癖でいいのかな?
111病弱名無しさん:2009/10/21(水) 16:31:56 ID:2wNmQQsH0
>>110
癖だね。俺も病気だと思って、歯医者行って歯の治療を半年かけて全部したんだが改善されず、かみ合わせとかはまったく問題ないと言われた。
で、ネットで調べたら側音化構音ってのじゃね?と思い始めて>>36のサイトみたら10分程度でキが言えるようになって感動したよ。
日常会話だとまだスローでしか無理な単語が多いけどね。
112病弱名無しさん:2009/10/21(水) 16:56:37 ID:Sgu/Zxil0
「き」って奥から空気を垂れ流しつつ出す音だと思ってたぜ・・
得に「き」で不自由さを感じる事がなかったから今まで気付かなかったんだろうな
俺は「ぎゅ」「れ」が苦手、「レギュラー」なんて言葉なくなってしまえ!
113病弱名無しさん:2009/10/21(水) 17:21:19 ID:hJqV5tUk0
今日何故か3分間で自己ピーアルとかしてくる講習会(正確には介護スキルアップセミナー)に参加してきたんだけど
「声がはきはきしてる」「声量は充分」「固い感じがする」と言われたよ。
側音化持ちだけど、特に前ふたつはなんでだろう?
114病弱名無しさん:2009/10/21(水) 17:34:51 ID:Bkgu4CPYO
鼻が両方つまってるときと寝起きのときと冷たい空気に触れてるときだけ滑舌が悪くなる
115病弱名無しさん:2009/10/21(水) 17:44:01 ID:2wNmQQsH0
やませまみっぽいかんじでね
116病弱名無しさん:2009/10/21(水) 18:12:50 ID:rKJV1VDn0
>>111
確かにw大体は人から聞いても
違和感ないようには言えるみたいなんだが
ちょっとでも抜けると気持ち悪くてねw
舌の中央だけを上顎に付けるのを
意識する感じかな?サイト見たけど
117病弱名無しさん:2009/10/22(木) 18:28:02 ID:eBFydHei0
キを発音する場所ってどのあたりかな?
118病弱名無しさん:2009/10/22(木) 21:30:37 ID:ZEqbkG11O
こどもの頃は「き」を片方の奥歯あたりから発してた。今は真ん中
119病弱名無しさん:2009/10/22(木) 21:43:50 ID:mPheDiI50
キは舌の中央だねー
奥歯のは間違い発音です
120病弱名無しさん:2009/10/22(木) 22:19:45 ID:eBFydHei0
>>119
ちなみに両奥歯の後ろの隙間(頬粘膜とくっついてるあたり)
が左右対称ではないんだけど
関係あるかな
皆さんはどう?
121病弱名無しさん:2009/10/23(金) 03:06:36 ID:HacA+00LO
自分ではそれなりにハッキリと喋ってるつもりなんですけど相談があります
PCに接続したマイクを使いボイスチャットなどをするのですが自分の声が不安になり録音して再度聴いてみました
最初から最後までハッキリ喋ったはずがハッキリ聞き取れるのは喋っている最中で最初と最後がまったく聞き取れないような感じでとても不快でした
相手にハッキリと声を伝えたいのですがコツなどないでしょうか
心掛けてるつもりなのですが全然ダメみたいです
122病弱名無しさん:2009/10/23(金) 22:32:25 ID:5hLjhqVh0
滑舌悪くて、特定の単語でいつも「えっ!?」って聞き返される。
そんなことが続いて、ハッキリ発音しようとして余計な力が入り、どもるどころか言葉が出てこなくなった。
それ以外は普通に会話できるのに・・・。
123病弱名無しさん:2009/10/24(土) 02:26:11 ID:Jdjqak5wO
「りゃ、りゅ、りょ」が言いにくい 早口で言うと「ら、る、ろ」に近い音になってしまいます。
124病弱名無しさん:2009/10/24(土) 15:22:56 ID:sbRYj03di
「き」はなんとか発音できるようになったけど「ち」と「り」がどうしても駄目なんです。
なにかコツがあったら教えてください。
125病弱名無しさん:2009/10/24(土) 15:27:15 ID:cx6WE+lt0
>>124
つーつーつーつーつー

つぃーつぃーつぃーつぃー

ちーちーちーちーちー
126病弱名無しさん:2009/10/24(土) 18:48:29 ID:4RXlXPB7i
>>125
ありがとう。頑張ってみます。
127病弱名無しさん:2009/10/25(日) 01:41:56 ID:IGbMuEOo0
歌を歌ってるときとか、た行、が行の発音が気になります。
なんか、ネチャネチャ汚く聞こえる……。
舌の先や奥歯の更に奥の方が粘液でくっついてるような、
とにかくものすごく不快なんです。
口の中が渇いてるのかなと思って水分をとってもダメです。
これって解決できますでしょうか。
128127:2009/10/25(日) 01:45:10 ID:IGbMuEOo0
すみません、か行 もです。
129病弱名無しさん:2009/10/25(日) 04:59:05 ID:uhtIW+zKO
俺は滑舌もだが鼻息もめっちゃキモい
130病弱名無しさん:2009/10/25(日) 10:50:33 ID:/sUDh3y+0
>>127
アナウンサーみたくしゃべるときに口をオーバーに大きく動作させるとはきはきと歯切れよく喋れるよ
131病弱名無しさん:2009/10/25(日) 15:20:21 ID:XqPdc4VG0
>>125
ウソ教えんなよ。
ツィとチは別の音だから何度ツィを練習したってチにはならねぇよ。
おかしな癖がつくだけ
132病弱名無しさん:2009/10/25(日) 15:33:14 ID:3G8Nj3gn0
ツィの音が出たらそこからから舌先をどんどん下げていってみる。
舌先が下の歯の根元位まで来たあたりでツィと発音するとチの音になっているはず。
チの音の頃には口唇の形も「イー」をしたときの様に多少横に広がり気味になるというか。
133病弱名無しさん:2009/10/25(日) 15:41:35 ID:/sUDh3y+0
>>131
チィを変化させてけばなりますけど?
君のチがおかしいのでは?
134127:2009/10/25(日) 15:54:48 ID:IGbMuEOo0
>>130 ありがとうございます
でも、口を大きく開けるとその不快な音が一層目立つんです…
納豆食ってるみたいな音がする。
結構前にボラギノールのCMにも同じようなしゃべり方の女の人出てました。
「いい薬見つけたのよ〜」って言ってるやつなんですけど…ご存じないですか…
135病弱名無しさん:2009/10/25(日) 16:28:08 ID:/sUDh3y+0
>>134
1音ずつはっきり言おうとしてもだめ?
あ・い・う・え・おって1音ずついう感じで
136病弱名無しさん:2009/10/25(日) 19:11:06 ID:XqPdc4VG0
>>133
>チィを変化させてけばなりますけど?

意味不明ww
チィが言えるならすでにチは言えてるだろw
137病弱名無しさん:2009/10/25(日) 19:12:35 ID:XqPdc4VG0
日本語の50音表がきちんと母音と子音を対応させたものだと思ってるやつってバカすぎ・・・
138病弱名無しさん:2009/10/25(日) 22:00:16 ID:SNRfXGQFO
>>134
カって言うときに舌動かしてるの?
139病弱名無しさん:2009/10/25(日) 22:55:31 ID:/sUDh3y+0
>>137
なにこのひと(笑)
140病弱名無しさん:2009/10/25(日) 23:35:27 ID:XqPdc4VG0

何しょうもない意地張ってんの?
素直に間違いを認めりゃいいのに。
間違った指導しといてそれを指摘されりゃ逆切れしだすとか意味わからんわ。
141病弱名無しさん:2009/10/26(月) 00:56:07 ID:KGq0p6Rp0
>>140
私はツィからチになりましたけど?
早く発音するようにすればなりますよ。
142病弱名無しさん:2009/10/26(月) 01:24:40 ID:KtE62kc60
私は139でも140でもありませんが…

もっと細かく言うと「ツィ」から完全な「チ」にするには早く発音するだけではなく舌先を下げることが必要では?
同様に「シ」も「スィ」からだんだん舌先を下げて下の歯の付け根くらいまで。
シからそれ以上に舌先をさげると「ヒ」の音に変化する。
143病弱名無しさん:2009/10/26(月) 01:26:49 ID:IcnAJf7T0

いやお前のことなんて知るかよw
ってかお前が本当にチを言えてるかも怪しいしな
構音異常者は長年の誤った発音のせいで耳の聞き取り能力も悪くなってるからあまり自分の耳を信じないほうがいいよ。
特にツィは日本語の中にはない音だから余計にね。
いずれにしても言語学的にはツィは歯茎破裂音で、チは後部歯茎破擦音であり、まったく異なるということは知っておいたほうがいいだろう。
144病弱名無しさん:2009/10/26(月) 01:27:56 ID:IcnAJf7T0
間違えた。今の↑は>>141宛てね。
145病弱名無しさん:2009/10/26(月) 02:05:06 ID:I/A30XO90
自分も難聴ではないが、自分の発音のおかしさがあまり認識できていない。
他人のはわかる。
まじめにオフ会やってみたい気もするけどここの人みんな若いの?
30代とかいないのかな?
146病弱名無しさん:2009/10/26(月) 08:54:09 ID:g8YUcuW8O
構音異常者のオフ会ってなんかキモそ〜
147病弱名無しさん:2009/10/26(月) 12:14:30 ID:KGq0p6Rp0
>>143
ツィはチにかなり似た音でチにたどり着くヒントになるよ。
そこからすこしずつ言い方を変えていくとチになるよ。
貴方は頭固いねぇ。
148病弱名無しさん:2009/10/26(月) 13:23:52 ID:g8YUcuW8O
>>147
ハァ?全然違うだろ
ツァ、ツィ、ツ、ツェ、ツォ
チャ、チ、チュ、チェ、チォ
どこが似てんの?
149病弱名無しさん:2009/10/26(月) 18:07:21 ID:4cvsh7pr0
>>145
同じく30代です。
150病弱名無しさん:2009/10/27(火) 03:37:40 ID:1rlesI/7O
151病弱名無しさん:2009/10/27(火) 05:41:08 ID:MZ89ZYwQi
>>145
ギリギリ30代の俺が通り過ぎます。
ちなみに「ギリギリ」なんて絶対言えません。
152病弱名無しさん:2009/10/27(火) 07:18:40 ID:svhNH4BWO
四十台ぐらいでどうでもよくなるんじゃないか
153病弱名無しさん:2009/10/27(火) 12:43:31 ID:1rlesI/7O
そんな年代までほっとくとかアホじゃん
154病弱名無しさん:2009/10/28(水) 01:08:54 ID:sPjb+43g0
>>153
ていうか、通うところ通っても改善はされても完全に普通になるとは限らないのよ。
151じゃないが。
個人差あるよ。
ネットがなかった時代は、どこへ行けばいいか調べようもなかったし、
病院へ行って聞いても「そういうのを治す所はない」とあっさり言われたし。
ネットの普及も10年くらい前からでしょ。
155病弱名無しさん:2009/10/28(水) 10:02:31 ID:Dgvg4toGP
声は変えやすい部分らしい
156病弱名無しさん:2009/10/28(水) 14:51:32 ID:AjTmTwJDO
なんで構音の治療機関がアクセント教室以外にないのか謎。
構音に異常がある奴なんて俺の周りにもチラホラ見かけるし、
日本全体だと数百万人、数千万人規模でいるはずだと思われるのだがね。
157病弱名無しさん:2009/11/03(火) 23:21:45 ID:Glvk+2VI0
どこか場所と日時を決めて来れる人だけ来るような側音オフ会でもしてみたら?

最初はあまり気張らずに、幹事を決めるでもなく、建物の中ではなくどこか公園のベンチあたり
に各自目印になるものを身に着けて集まれば気が小さい人でも様子見wができる。
少人数しか集まらなくても、それはそれでいいのでは?

最初は集まりやすい都内で、その後徐々に広げていけばいい…と無責任だが「提案だけ」してみる。
158病弱名無しさん:2009/11/03(火) 23:35:35 ID:udDPguSs0
オフしたら何がどうなるんでしょうか
159病弱名無しさん:2009/11/04(水) 07:37:33 ID:0ke4zBws0
直しても直してもすぐに戻る、というかそもそも普通にやっても測音っぽくなる。
もしかしなくても先天的な顔の歪みというか障害が原因なのかしらん
160病弱名無しさん:2009/11/04(水) 14:16:41 ID:bcxfEPX+O
>>158何もどうならないけどすごい気持ち悪い事は確かだ
161病弱名無しさん:2009/11/04(水) 16:03:19 ID:LbE+Z60t0
オフをしたら何がどうなるとか、根本的にそういうことではないだろう。
目的は人それぞれだし、どういう人が集まるかによっても違う。
それをわかった上で集まりたいと思う人は集まればいいんでねーの?
162病弱名無しさん:2009/11/05(木) 14:59:05 ID:wjW76XBA0
エロいことが起きそうな予感がする
163病弱名無しさん:2009/11/06(金) 13:50:27 ID:vNfTNxJy0
自分の声を録音してみたら声小さすぎて聴こえないwww
ここまで酷いとは…
164病弱名無しさん:2009/11/07(土) 03:46:35 ID:SdW4N2cY0
今度病院へ行こうと思うのですが、その前にこのスレで質問させてください。
私は変声期、他の人よりも喉が痛み長い間声が出せなかったようなのですが
その後遺症なのか声変わりする前は普通に出ていたはずの声に今では雑音が混じってしまいます。
さじ加減では普通に声を出すことも出来るのですが、例えば低い声、高い声、裏声になると完全に雑音になります。
自分ではそういった雑音になる声が出るとき、喉が開ききってしまう感覚でしたので声帯が動いていないのではないかと思い
一度耳鼻科で診てもらったところ、やはり発声時に声帯がほとんど動いていなかったようですが、訓練をすれば人並みに動くようになるとのことでした。
それから数年経ち、いろんなボイストレーニングの教材を参考に毎日練習をしてきたのですが
より高い声が雑音混じりで出せるようになっただけで、根本的には全く解決していません。
そういうわけなので、今度時間ができたら音声外科で見てもらおうと思ったのですが、これは治療を受けて治るものなのでしょうか。
それとも、このまま一生抱えて生きていかなければならない問題なのでしょうか。
もし病院にいって、治らないといわれたらと思うと不安です。
165病弱名無しさん:2009/11/10(火) 18:45:51 ID:bPEgvjgL0
カツゼツ良くするのに、いいトレーニング法とか書いてる本ってないかな?
発声関係の本はたくさんあるけど、カツゼツ・発音メインの本とかってなかなか見つからない。
166病弱名無しさん:2009/11/11(水) 01:30:20 ID:Ai/7DblM0
うるせー、バーカ
167病弱名無しさん:2009/11/13(金) 15:41:58 ID:/aTeztNu0
やっぱりしゃくれてる人はカツゼツよくない人が多いと思う
168病弱名無しさん:2009/11/15(日) 22:34:08 ID:ssy9XMb+O
休日に一緒にトレーニングしてくれる人いないかな?
169病弱名無しさん:2009/11/16(月) 13:12:51 ID:g+1+rxHk0
練習するなら週末に数時間より、毎日20分のほうが効果あるぜ
発音に使う筋肉には強い負荷がかからない分、こまめにやったほうが効果あるとおも
170病弱名無しさん:2009/11/17(火) 19:46:50 ID:DVebQpGN0
「いらっしゃいませ」「ありがとうございました」が言えない
「いらさーさー、あいさっさー」てなる
171病弱名無しさん:2009/11/17(火) 20:58:44 ID:lYFuf3vb0
>>165
そんな本があったら、こんなスレないだろ
172病弱名無しさん:2009/11/17(火) 22:29:30 ID:+5y5WkrfO
治った人いるん?
173病弱名無しさん:2009/11/18(水) 00:36:37 ID:+uRSkjJO0
いないよ…無理なんだよ…
174病弱名無しさん:2009/11/18(水) 00:50:20 ID:/ejpLtpV0
>>173
なんでいないとか無理とか言い切るかな?
175病弱名無しさん:2009/11/18(水) 00:54:39 ID:grsCtQf70
側音化構音は改善した
176病弱名無しさん:2009/11/18(水) 13:53:58 ID:+uRSkjJO0
>>174
今の自分と昔の自分を鑑みてみな
177病弱名無しさん:2009/11/18(水) 15:11:50 ID:dlN+IcjJO
釈由美子と全く同じです。か行(か、き、け)が駄目です。
結婚して、「き」が付く名前になったので、名字を言うのが苦痛です。
178病弱名無しさん:2009/11/18(水) 16:36:00 ID:hCP2bawLO
私も唯一「き」の発音が難しいです
中学生の頃「きききりん」って言ってみ?と言われてイジメられてました
(´;ω;`)
179病弱名無しさん:2009/11/18(水) 16:42:55 ID:grsCtQf70
こばと。に出てくるぬいぐるみの「いおりょぎ」さんの名前がスムーズに言えねぇ・・・
みんな言える?
180病弱名無しさん:2009/11/18(水) 17:46:07 ID:/ejpLtpV0
>>176
ここでよく出てくる教室に数回通い改善したと思ってる。
先生から「そう、それで正しい発音だ」と言ってもらえました。
とにかく最初から何でも決め付けて考えてたらダメだと思うよ。
最初から芽を潰してしまったら今の状態から永久に抜け出せない。
って、長文マジレスごめん。
181病弱名無しさん:2009/11/18(水) 23:12:15 ID:meqbHq9x0
俺も教室で直ったよ。
先生はプロだねえ。俺の口の中をじーーーっと見て、
君の場合はここがこうなってるからいけない、
こうすれば直るといってあっという間に直してしまった。
まあ、信じられないのが当たり前だと思うよ。
俺自身も一生直らないと思っていたものが一日で正しくなって、
未だに信じられないんだから。

治ってるってことは確かだよ。録音して確かめているから。
(先生は録音して練習してはいけないと言ったけど、ナイショ。)
182病弱名無しさん:2009/11/19(木) 01:39:42 ID:Y/rSSygD0
>>177
釈由美子と同じくらいなら軽い方だと思う。
私は、カ行、し、ち、じ、りとか全部ダメみたい。
ちなみに名前にきがついている。
あとラ行がア行みたいに聞こえるらしい。
中高生の時は死にたいと思っていた。
183病弱名無しさん:2009/11/19(木) 01:43:33 ID:Y/rSSygD0
ここの側音化の人もしくは側音化だった人たちは、左右の奥歯4本ちゃんと
かみ合っていますか?
私は、ちゃんとかみ合わなくてすきまがあいているからそこから息が漏れて
変な発音になるのかなあ?

>>181
どうして録音して練習してはいけないんですか?
184病弱名無しさん:2009/11/19(木) 02:07:29 ID:GNxhZBI+0
>>183
歯並びと側音化は関係ないそうです。
側音化は歯並びではなく舌の動きの問題。

そういえば…アナウンサーには実は歯並びが悪い人が多いとまで言っていた。
185病弱名無しさん:2009/11/19(木) 09:59:12 ID:6Y/zNOeO0
>>183
正しい発音は左右の奥で発音しないから奥歯から空気が漏れるのは発音の仕方が違う
全て口の中心部あたりから発音
186病弱名無しさん:2009/11/19(木) 10:32:26 ID:LdahF+bB0
地方にはそういう教室ないのかなあ。
大阪なんだけど、ネットで調べる限り見つからない。上の方に書いてた大阪ボイスセンターっていうのはなんか違う気がする。
187病弱名無しさん:2009/11/19(木) 18:19:17 ID:m2xVVJRT0
>>184
そうなんですか。
ありがとう。
188病弱名無しさん:2009/11/19(木) 18:22:46 ID:m2xVVJRT0
>>185
口の中心部から音を出すというのは、イ段のし、ち、じとかを発音する場合、
舌はどこの位置につけてどういう動きをさせればいいんでしょう?
189病弱名無しさん:2009/11/19(木) 19:24:00 ID:u0Vvwhve0
はははははは
おまえらうけるうううwwwww
かつぜつ悪そう〜〜〜www
俺の黄金の舌と黄金の口周りがあれば、すべて完璧!!!!
どうじゃあああ!!
自慢して悪かったな!!!
はっはっはっはっは!!!
うける〜〜〜〜〜
190病弱名無しさん:2009/11/20(金) 08:42:35 ID:7XHTyG+b0
↑と一回言ってみたかっただけだろ。
191病弱名無しさん:2009/11/20(金) 10:27:55 ID:LOK+sTvT0
>>186
ねーよ。
地方の人間は東京に行かない限りほぼ更生不可
192病弱名無しさん:2009/11/20(金) 17:22:15 ID:yyo+zWBI0
>>190
おお!
お前よく分かったな
言ってみたかっただけだ
しかーーーし
む??
君、カツゼツ悪すぎてなんていってるか分からんな〜〜!!
は???
カツゼツを鍛えなさい!!!
ひゃっはああああ!
193病弱名無しさん:2009/11/20(金) 19:54:32 ID:9B1lLz4d0
俺は地元の市立病院のリハビリステーション科(?)で
構音の治療をしてもらっていたことがある
結局俺は治らないで挫折したけど、お前等試してみたらどうだ?
194病弱名無しさん:2009/11/22(日) 08:48:20 ID:ZVkE9bouO
金くれ
195病弱名無しさん:2009/11/22(日) 12:45:06 ID:apmJPSLp0
俺はこの前、咽頭弁形成術を受けて、多少は鼻からの息漏れが無くなった。
だけど、長年の癖がまだ抜け切れず、録音した声を聞いていても
やはりまだまだ違和感が残ってる。あと俺の場合、極端にラ行の発音が悪いんだが、
これは舌の動きが悪いからかな?
196病弱名無しさん:2009/11/22(日) 17:51:15 ID:Mk7gPjPi0
>>193>>195
はははははははwww
そこまで悩んでるのかwww
はっはっはっははwww
少しは落ちつけよ!!!
努力がたらん!!
ばかもんが!
どこ言っても同じだ!
努力あるのみじゃぼけいい!
197病弱名無しさん:2009/11/23(月) 09:28:29 ID:zuEFCJox0
アホが一人いるようだな・・・
198病弱名無しさん:2009/11/23(月) 22:19:58 ID:YPF81egP0
193だけど、完全には治らなかった意味で
キ、サ/タ/ラ行以外は普通に言えるようになったから
やっぱり行ってみてよかったと思ってる
199病弱名無しさん:2009/11/25(水) 09:17:36 ID:f+paMKOjO
先生は結婚しないのか
相当金ため込んでるかもしれないのに
200病弱名無しさん:2009/11/25(水) 19:24:38 ID:xJowKUlLO
矯正した時に舌癖のトレーニング教わったけど中々直らない
舌がデカ目で前突+低位舌なんだが、舌小帯切ったら少しは良くなるのかな
201病弱名無しさん:2009/11/25(水) 21:37:07 ID:SJ4r0Yq10
>>199
え?
誰のこと言ってるの?
202病弱名無しさん:2009/11/26(木) 10:18:43 ID:VsDVEwThO
>>201例の先生
203病弱名無しさん:2009/11/26(木) 20:36:55 ID:CR52pUuAO
今度アクセント教室行ってきます!
田舎者だから無事辿り着けるか不安。。
新橋と有楽町どっちが道わかりやすいですかね?
204病弱名無しさん:2009/11/27(金) 12:48:04 ID:k5kEi0Hh0
自分で発音と構音の練習してるけど、数ヶ月前は練習を1日休んだだけで
次の日ぐらいまでは調子悪かったけど、最近では二日や三日休んでもほとんど調子は狂わなくなってきた

やっぱり筋肉的に定着するまでには時間がかかるんだな
205病弱名無しさん:2009/11/30(月) 19:46:12 ID:65ZTRVUGO
マシになったら接客やりたいな
おまえらもやっぱり接客業は避けるのか?
206病弱名無しさん:2009/12/01(火) 12:31:11 ID:/8NbxjE0O
>>205
学生の頃はバイトで接客してたけど、人の反応見てるうちに嫌になって今じゃ土木作業員です…

矯正できたら営業やりたい
207病弱名無しさん:2009/12/01(火) 23:46:07 ID:V+6QwClX0
東京ボイストレーニングスクールって行った人いる?
208病弱名無しさん:2009/12/03(木) 01:48:30 ID:XFMi0RB50
カツゼツも良くないけど俺はそれよりも声が小さくて困る。大きく出してもちょっと声大きい人と同じ位の声量。叫んでもまったく届かない。
声が低い割りに全然響かないキモイ声。しかも音域もかなり狭い。
小さい時からあまりしゃべらなかったからのような気もするけどそういう人でも声が大きい人はいるし、よくわからない。

喉が狭いとやっぱり声も小さくなる?
大きめにしてるわけでもなく普段の声が大きい人は常に腹から声がでてるのかな・・・?
209病弱名無しさん:2009/12/03(木) 03:53:41 ID:54uEE7QUP
スクールなんて行かなくても自力でかなりよくなるよ
210病弱名無しさん:2009/12/03(木) 03:56:06 ID:1ghydKy20
少なくとも208の症状は十分に一人で練習できる
1週間もあればだいぶ変化はするし、1ヶ月あれば十分に声の強い人になれる
211病弱名無しさん:2009/12/03(木) 17:54:13 ID:0VQaMg5C0
滑舌の訓練したいんだが壁がぺらすぎて部屋で出来ないし、毎回カラオケ入る余裕もない
なんか静かにやる方法ないだろうか
212病弱名無しさん:2009/12/03(木) 21:48:31 ID:jJG1konh0
ふとんかぶれ。
213208:2009/12/04(金) 01:32:31 ID:mPabgDBl0
そうか…がんばって練習してみる!ありがとう
214病弱名無しさん:2009/12/04(金) 03:09:48 ID:5iFAfDM/P
デカイペットボトル切り抜いて
洋服をいっぱい包め
それでしゃべれ
215病弱名無しさん:2009/12/04(金) 07:25:29 ID:xcbOnSyC0
すげぇシュールだけどちょっとやってくる、ありがとう
そういえばバケツかぶって音痴矯正とかあったな、ってなんとなく思い出した関係ないけど
216病弱名無しさん:2009/12/05(土) 00:32:19 ID:RAtEjCwOO
小さい頃から人と違う発音に悩んできたから、それが側音化構音という症状だということと、訓練で治せるということを知った時はかなり嬉しかったな。

私は「し、ち、じ」が全くダメだったけど>>36なんかを参考に舌のつかいかたを変えてみたら大分改善された。
長年の癖があるからかなり違和感があって最初は人前では勇気がなくて発音を変えられずにいたけど
何回も録音して確かめたり練習したりしているうちに慣れてきて
最近では普通に会話している時も自然に口の中央で発音できるようになってきた。

とは言えやっぱり自己流だから不安だし、録音だけじゃあ心もとないから正しい発音ができているかどうか遠慮なく確認しあえる仲間が欲しい。
いくら親しい人でもこういうことは相談しづらいし、そういう意味でオフ会は有意義だと思う。
217病弱名無しさん:2009/12/05(土) 04:52:17 ID:O/UOeOwTP
声は使わないと衰える
218病弱名無しさん:2009/12/05(土) 05:31:12 ID:kSgsALgcO
オフ会したいよ
優しいお姉さんに教えてもらいたい
219病弱名無しさん:2009/12/05(土) 05:42:13 ID:qQHhcjIV0
滑舌の悪いおっさんが集まって宇宙人のような発音で談笑し合うんだぜ
A「きいとりずりぁいですか?」(聞き取りずらいですか?)
B「え?もういきどいってください」(もう一度いってください)
A「きいとりずりぁいですか!?」(聞き取りずらいですか!?)
Bここで意味を理解する
B「はい、kyiとぎずらいでしゅ」(はい、聞き取りずらいです)
A「はい?」
B「でしゅから、kyiとぎずらいでしゅ」(はい、聞き取りずらいです)
A「すみません、もういtkiどお願いします」(帰ろうかな・・・)
220病弱名無しさん:2009/12/05(土) 08:22:57 ID:wrYuu/un0
わろた
221病弱名無しさん:2009/12/05(土) 14:34:20 ID:EWUIyYtzO
筆談かノートPC持ち込みだな

喉の衰えについてだが前に怖い家庭の医学でやってた訓練がいいんじゃない?
内容わすれたけど
222病弱名無しさん:2009/12/05(土) 15:36:04 ID:07xvXrT90
ためしに1回オフ会やってみたら?
223病弱名無しさん:2009/12/05(土) 16:10:47 ID:kSgsALgcO
>>219宇宙人wwww
224病弱名無しさん:2009/12/06(日) 19:09:14 ID:nvP62eZm0
普段は舌の位置って上の歯の裏にあるのが普通らしいんですが
私はいつも下の歯の裏にあるんです。

これは滑舌の悪さと関係あるんでしょうか?
225病弱名無しさん:2009/12/06(日) 20:53:09 ID:K7HT3Bet0
>>224
俺もなんだけど・・・
226病弱名無しさん:2009/12/06(日) 21:22:53 ID:RcbHInWxO
>>224自分は教室行った時何もしていない時の舌の位置なんて一言も先生は教えなかったから
多分そんな関係ないかも
227病弱名無しさん:2009/12/06(日) 22:23:06 ID:bz+0oclEO
>>224
大あり。
歯列矯正のとき医者に真っ先に指摘された。
歯並び治ったのもあるけど、舌の位置で全く声の印象変わるよ。

今日たまたま学生時代の旧友と電話で話してたけど、発声が綺麗になったっていわれた

228病弱名無しさん:2009/12/06(日) 23:24:56 ID:8izmTrNK0
>>227
舌の位置をあげておくのは腕をずっと上げておくようで
つらいんですが
どうやって治されました?
229病弱名無しさん:2009/12/07(月) 03:55:20 ID:L4L+HITbP
>>227さんじゃないけど私はこのマスクで治ったよ
口がポカーンとなるのも治ったよ
http://imask.infoline.jp/index.html
230病弱名無しさん:2009/12/08(火) 02:41:23 ID:4785kypC0
>>228
舌を上げて辛いのは筋力(舌周りに筋肉あるかしらんけど)がついてないから。

前歯の裏に唇の先を置き、上あごに舌全体をくっつけ、
音が立つよう勢いよく舌を離す。

慣れないうちは「ネチャ」って鈍い音しかしないけど
そのうち「タンッ」って綺麗な音がするようになる。

普段から舌を上げる癖をつけるのが大切。
それが舌の基本位置だから。
ガム噛んだら舌を使って、上顎全体に広げるのも効果あり。


自分が歯科で言われたこと。
231病弱名無しさん:2009/12/08(火) 14:20:41 ID:We7AcCqD0
>>230
タンッって音を出すのは、舌を上あごに密着というか、空気を抜くように舌の中央に力を入れて吸い付けて離すやつですよね?
232病弱名無しさん:2009/12/08(火) 14:22:59 ID:e/918lho0
>>231
夜中に一人で歩いてるときとかに
景気づけにやるあれだよ
233病弱名無しさん:2009/12/08(火) 15:23:30 ID:Qelj9RfFO
自分は日本語の発音は悪いけど英語やドイツ語みたいな外国語の発音は物凄く良いらしい
日本語の発音が良くなったら英語の発音が悪くならないか心配だ
234224・228:2009/12/08(火) 16:24:36 ID:4RQWEx6i0
>>228
丁寧に教えていただいてありがとうございます。
今はボーっとしてても舌は上にあるようになりました?
またそうなるまでどのくらいかかりました?
質問攻めですみません
235病弱名無しさん:2009/12/09(水) 04:22:20 ID:rFvfDtXX0
>>234
自分もまだまだ完璧ではないのでアレだけど
3か月〜半年くらいで大分改善はされると思う。

私は2年前から矯正歯科行ってるけど、
当初に比べたら自然体の時の舌位置は劇的に変化した。
236病弱名無しさん:2009/12/09(水) 10:24:57 ID:XaG5FVaUO
舌がでかかったり舌小帯っていう舌の裏スジが短い人は低位舌になる
237234:2009/12/09(水) 17:47:49 ID:hyeh54u20
>>235
出来るだけ常に舌を上に持ち上げてるように意識し始めたのですが
なかなか難しいですね。
根気強く頑張ってみます。
教えていただいてありがとうございました
238病弱名無しさん:2009/12/09(水) 22:07:16 ID:/ncmsWu/O
カササササササ
239病弱名無しさん:2009/12/11(金) 00:39:20 ID:567lUlc/0
オフ会の話がチラホラ出てるね。
1回スカイプでオフ会もどきやってみる?
240病弱名無しさん:2009/12/11(金) 12:35:12 ID:Y7eJzwUy0
スカイプってなんすか?
マジでわからないんですが・・・。
最近のネット事情に疎くてすんません。
241病弱名無しさん:2009/12/11(金) 16:57:17 ID:cwb/NEUr0
PCのマイク使った多人数参加の電話とでも思え、タダな
242病弱名無しさん:2009/12/12(土) 04:59:10 ID:jJLtoC0V0
>>241の文章のあと「ただ」なんなのかを待ち続けて早いもので12時間・・・
243病弱名無しさん:2009/12/12(土) 05:03:16 ID:9gR8SBjw0
タダ
無料だと思うんだ
244病弱名無しさん:2009/12/12(土) 05:23:47 ID:jJLtoC0V0
>>243
そうだったのか・・・。お腹空いたヨ・・・。とりあえずトイレ行ってパンツ拭いてくる
245病弱名無しさん:2009/12/12(土) 10:05:05 ID:fwlv0Bjq0
なんか・・・ごめん
246病弱名無しさん:2009/12/12(土) 12:37:52 ID:15zxlhe3O
先生儲かってると思うか?
247病弱名無しさん:2009/12/12(土) 20:34:21 ID:6VeQ+JEv0
先生は偉大なボランティアだと思うな。
248病弱名無しさん:2009/12/12(土) 22:24:22 ID:FXtSu1Q40
俺も舌がずっと舌の歯の裏にある

これダメなんだ
249病弱名無しさん:2009/12/12(土) 22:37:48 ID:dnui50bO0
舌癒着症手術を受けたあとに舌は上の歯の裏に、って言われて実践してたのに
アクセント教室の先生にそれを言ったらそれは良くないって言われたよ・・・
先生も舌は上の歯につけると辛いって言ってた。
250病弱名無しさん:2009/12/13(日) 09:07:58 ID:yvJy4hR20
一人一人微妙に違うんだろう。
自分の口の中の構造に合った位置でないと意味ないだろうな。
一つの位置に決め付けて考えないほうがいいかも。
251病弱名無しさん:2009/12/14(月) 18:04:18 ID:Ii6gGej00
俺はとある発音で悩んでいたが
教室に行って見事改善した
一人で悩んでるなら是非おすすめする
鑑別相談なら無料だから受けてみたら?
252病弱名無しさん:2009/12/16(水) 00:20:51 ID:1Uxfh9RRO







253病弱名無しさん:2009/12/16(水) 01:05:07 ID:rQIVPlwfO
「きくちさん」って、何であんなに言いづらいんだろう。
どうしても、「てぃくつぃさん」になる…
254病弱名無しさん:2009/12/17(木) 04:45:56 ID:Iecn/NmgO
>>219
これがおまえらの声か
255病弱名無しさん:2009/12/18(金) 09:57:15 ID:XDEJGYwf0
職場で滑舌が悪いのがいたら迷惑です。
しかもそれが直属の上司となるとホントに悩みます。

何を喋ってるのか全くわかりません。
滑舌の悪い人の特徴は、声が小さくそして聞き返すと嫌そうな顔をします。

正直、滑舌が悪い人間は社会から消えて欲しいです。
部下になら、「ちゃんと喋れ」「びびってんの?」
とか言いますが、上司となると迷惑です。

普通に氏んでください。
256病弱名無しさん:2009/12/22(火) 10:28:27 ID:/A2uEGbjO
やさしいお姉さんオフ会しよう
257病弱名無しさん:2009/12/22(火) 12:11:38 ID:+m0jrVPy0
暖かくなってから柏あたりででオフ会しましょう
258病弱名無しさん:2009/12/22(火) 12:33:39 ID:bQBSMHbn0
九州ででやりたいに一票
259病弱名無しさん:2009/12/22(火) 18:40:30 ID:nQYmx+KsO
声がこもった感じで声量も小さく、人と話をしていてよく聞き返されます。何かいいトレーニング法などありますか?
260病弱名無しさん:2009/12/22(火) 18:56:35 ID:QaZvOnNLO
>>255みたいな奴は消えた方がいいな。
261病弱名無しさん:2009/12/23(水) 10:52:54 ID:hs9aCZop0
>>259
喉の空間を大きく開いて、自分の出せる最低音から最高音までを順番にロングトーン。10分ぐらい。
262病弱名無しさん:2009/12/23(水) 12:28:47 ID:xp1/Dr75O
>>261
ありがとうございます。早速今日からやりたいと思います。
263病弱名無しさん:2009/12/23(水) 13:35:22 ID:cwBakwSW0
>>262
俺からもサンクス
順番に
あーーー
あーーー
あーーー(息が続くまで)
ってやってけばいいんだよな?
264病弱名無しさん:2009/12/25(金) 01:51:05 ID:Bq31Um2JO
>>263
違う気ガス
ぁー
あー
あー!
みたいに少しづつ大きくして喉を馴らすトレだと想像
アナウンサーは息を深く吸って「あーーーー…」と15秒以上出せるらしい。新人アナは12秒が目標
これが出来る人は声の通りがいいとテレビでやってた
265病弱名無しさん:2009/12/25(金) 01:54:50 ID:Bq31Um2JO
滑舌のよくない人は早口の傾向があるらしいと教えてgooに書いてあったが
舌を離すタイミングが早いとか声帯を震わせるタイミングとか?
あと、和歌山の人はだぢづでど、ざじずぜぞが一緒になってるらしい(方言?)
266病弱名無しさん:2009/12/25(金) 19:33:07 ID:4JMfqQJt0
自分は喋る時、最初に「あ」(あ、お願いします等)をつけないと
非常に喋り辛いんですけど、これはどういった原因が考えられますか?
267病弱名無しさん:2009/12/25(金) 23:06:01 ID:qA/ZiigIO
カラオケ初心者で、最近一人で練習を始めました。
しかし、たぶん発声が悪い。
中間のキーが上手く出なくて、
歌える唄:歌えない唄=6:4くらいです。
えなりかずきみたいな声。
今日1時間半歌ったのですが、今喉がけっこう痛いです。
これは訓練で改善出来ますでしょうか?
268病弱名無しさん:2009/12/26(土) 05:17:18 ID:F9g4vNeL0
>>267
発声は練習しだいでかなり成長できるよ。
前にスレでも名前出てたけど弓場徹って人の奇跡のボイトレ本とかは
初心者向けで効果も期待しやすいと思う。

>>266
心理学とか精神的な方面にはぜんぜん詳しくないけど、
喋りだしに「あ」っていう言葉を挟むことで自分の言葉の威力を緩和してるのでは。
自信がないとか、自分が強く言うことで相手に嫌な思いをさせたくないという気持ち。
269267:2009/12/26(土) 06:09:05 ID:0GoFyjzMO
>>268
ありがとうございます。
ボイトレ本買ってみます!
270病弱名無しさん:2009/12/26(土) 06:26:09 ID:F9g4vNeL0
>>269
弓場の本は裏声を鍛えるのが注目されがちだけど、表声の練習もけっこう大事。
それぞれの出し方や姿勢の項目や注意点は飛ばさずに読んだほうがいい。
あと練習中に喉が痛くなったり違和感を覚えてきたらその日は休んで翌日以降に。
271病弱名無しさん:2009/12/27(日) 13:23:45 ID:VM5xxEnA0
俺は常に歯ブラシしながら話してる感じらしい
ゴモゴモしてて聞き取ってもらえない
272病弱名無しさん:2009/12/29(火) 02:53:05 ID:P8Koarrp0
バイトを始めてから一年近く経つのだけど
いまだに「ありがとうございました」がうまく言えない。
どうしても詰まってしまって「○△とうございました」といった感じになってしまいます。
これは発声練習で解決できるものでしょうか?
273病弱名無しさん:2009/12/29(火) 10:32:49 ID:6bwIai2+0
ありがとうございました、は難しいよな
自分も出勤からしばらくは普通に言えるんだが、疲れてくると何故かそうなる
多分メンタルや疲れ的な理由で口の開閉と舌の動きがあってないのが原因だと自己分析

対策としては、発音する前に「あ」のポジションをやや口を大きめに開いて作っておいて、それから発音する
これを意識すると大分変わってくるよ
根本的な対策は口を大きく開けての発声練習と、変顔体操(?)で顔・口周りの筋肉鍛え、かな(あんま改善しなかったけど・・・)
274病弱名無しさん:2009/12/29(火) 18:52:54 ID:P8Koarrp0
>>273
アドバイスありがとうございます。
ちょうどこれからバイトなのでアドバイスを念頭に置いてしっかりと発音するようにしてみます。
275病弱名無しさん:2009/12/30(水) 13:03:45 ID:Bin48Cow0
「〜なのです」や「〜らしいのです」と言えません・・・
「なの」単体や「です」単体では発音できるんです。
しかし、文章として読むとどうしても「なのれす」みたいに。
最後マヌケな感じがするのは嫌なので、練習法ありましたらお願いします。
276病弱名無しさん:2010/01/12(火) 03:16:34 ID:T9jKe8zB0
「滑舌を良くする・初級編」
「滑舌を良くする・アナウンサー編」
「滑舌を良くする・舞台役者編」
…みたいな、DVDが付録についたムック本とか、発売されてないでしょうか。
パソコンソフトで、ヘッドセットマイクを使って喋ると、自分の声を繰り返し聞きなおせるような教材とか。
277病弱名無しさん:2010/01/16(土) 09:26:07 ID:gYFqSniU0
どうだい?
278病弱名無しさん:2010/01/16(土) 16:46:39 ID:eLxOPd6G0
>>276
ない
279病弱名無しさん:2010/01/16(土) 22:28:05 ID:3CqhOq/B0
「あけましておめでとうございます」がい言えなくて
正月は苦労したそんなやついるか?
280病弱名無しさん:2010/01/17(日) 20:46:59 ID:zIjVkaOA0
>>279
喪中でした
「もちゅう」って比較的言いやすいような気がするんだけど、どうだろう

カ行とガ行がうまく発音できないのに自分の名前はカ行とガ行が6割で苦労してるんだけど、
まあなんとか「○○のタイトルと同じ文字」とかの説明で切り抜けてる。
でも、若い人とかであんまりものを知らない相手だと、この方法が全然通じないのがなあ…
結局、東京アクセント教室とやらに行くしか方法はないの?
281病弱名無しさん:2010/01/23(土) 12:01:37 ID:UQ6Hwut/0
普段から声がこもってて声を張ることができない。
だからちょっとでもざわざわしたり、うるさいところだと全く相手に届かない。
どうやって声だしていいか分からなくなる・・・。
282病弱名無しさん:2010/01/23(土) 12:05:44 ID:hA4h4Sv10
もてゅー

オレは普通に滑舌の本や発音構音の本のやり方見て練習してたら
普通に言えるようにまではなったよ。
でもまだまだ1週間ぐらい練習さぼってたらまた発音が悪くなってくるけど。
筋力的に定着するまでhまだしばらく時間かかりそう
283病弱名無しさん:2010/01/23(土) 12:09:22 ID:hA4h4Sv10
>>281
それなら発声の問題だから、ボイトレで解決できるよ。
鍵盤ソフトとかで自分の出せる最高音から最低音までを音階練習してるだけでも
効果あると思うです。口にタオル押し当てたら家でも練習できるかも。
284病弱名無しさん:2010/01/23(土) 22:24:55 ID:UQ6Hwut/0
>>282,>>283
練習しだいで直せるのか。なんか希望が沸いてきたよ。ありがとう^^
音階練習って>>264さんが言っているように、音が高くなるにつれて声を大きく
していけばいいのかな?
285病弱名無しさん:2010/01/24(日) 13:58:37 ID:Xb8rTlkO0
>>284
音階練習の場合は大きな声を出すよりも、楽な発声で喉に力を入れずに
練習することが大事。だから、練習では力の入りそうなぐらいの高めの音は避けて
楽な音域だけで練習すればいいよ。
286病弱名無しさん:2010/01/24(日) 17:55:57 ID:DEZC8IgN0
徐々に楽に出せる音域をあげていくということかな。
そういえば今までけっこう力みながら練習してたかも。
287病弱名無しさん:2010/01/28(木) 04:25:19 ID:RrzjhflI0
>>282
発音構音の本や滑舌の本ってどういう本か教えて頂けないでしょうか?
舌の位置とかがわからない。
288病弱名無しさん:2010/01/31(日) 22:18:59 ID:2dNtnQbnO
今日必死こいてつ→つぃ→ち法をやってみたら多分ちって言えるようになった気がする。
でもやり過ぎて何が正解か分からなくなった\(^O^)/
289病弱名無しさん:2010/02/13(土) 22:26:32 ID:zdmoAvza0
歌う時はスムーズに声が出せるんだが会話の時は詰ったようにしか声が出せない・・・
なぜなぜ??
290病弱名無しさん:2010/02/14(日) 09:09:40 ID:Q0qfV0s80
>>289
そういう話し方の癖があるのでは?会話だと次々に発音しなきゃいけないから
喉や舌に力も入ってしまいやすいのもあるかも。あとは詰まったようにというのがどんな風なのかによるかと
291病弱名無しさん:2010/02/14(日) 12:35:47 ID:tc9GXrwZ0
>>219
姉の結婚式でなぜかこのやりとりを思い出して吹き出しそうになった。

神父「○○を幸せにすることを誓いますか?」
おれ「はい。tkiかいます」
親族友人同僚「ざわざわ…ざわざわ…」
292親馬鹿:2010/02/15(月) 12:56:17 ID:z34z0Usr0
息子(中一)のサ行の発音が紹介していただいた教室で一日で治りました。
ご報告しておきます。
293病弱名無しさん:2010/02/16(火) 19:55:12 ID:AeyGuiU60
ガキの頃に頭打って大怪我して以来軽い言語障害を持っているんだけど
良くなったり悪くなったりの繰り返しだな・・・
294病弱名無しさん:2010/02/19(金) 18:00:00 ID:ZIEE6twc0
慢性的鼻炎、声低い、滑舌悪い
三重苦
295病弱名無しさん:2010/02/21(日) 22:15:38 ID:1L/8vyChO
ボイトレの無料体験に行ったら、
「舌の力が弱いからナ行やラ行がボンヤリしてる。日々鍛えて」
と言われた。
舌の鍛え方って、具体的にはどうやるんだろう????
296病弱名無しさん:2010/02/22(月) 00:07:52 ID:3tShokUy0
肩叩き機(かたたたきき)
履歴書(りれきしょ)
リジェネ

等の言葉が上手く言えません(´Д⊂
原因は何が考えられますか?
また、どういった練習で改善することができますか?
297病弱名無しさん:2010/02/22(月) 16:19:36 ID:lkztQe040
>>295
なんでその時聞かなかったの?
298病弱名無しさん:2010/02/22(月) 17:53:00 ID:mBGU3tIFP
腹式呼吸
299病弱名無しさん:2010/02/22(月) 18:17:59 ID:MBpHO0oM0
声がこもっていて、騒がしいとこだと全く通らない。
カラオケとかの演奏でも声出せなくなって歌えないんだが、
この前飲み会で普段ぼそぼそしゃべってて聞き取りずらい奴が普通に歌ってた。
こいつでも歌えるのかと絶望したよ。
300病弱名無しさん:2010/02/22(月) 21:43:18 ID:uPFA0w3R0
俺もカラオケでは高音出せても喋りではなかなか上げられないなあ
普通の人の喋りの音程がどのへんか分かれば練習できるかもしれない
301病弱名無しさん:2010/02/23(火) 22:01:45 ID:7hUR6AjLO
>>295
さっきテレビでもののけ姫歌ってる人?が下伸ばして鍛えてるって言ってた。
302病弱名無しさん:2010/02/24(水) 11:25:42 ID:WACoxrmv0
>>300
ただ張り上げて高音出してるだけで、喉の筋肉的にはあまり鍛えられてないとか
もしよかったらうpをば
303病弱名無しさん:2010/02/24(水) 15:18:12 ID:ADfqrfT20
>>287
ヴォイストレーニング 舌の位置 とかいうワードで検索してみて
色々いいのが出てくるよ♪
自分の苦手な分野の言葉を検索すると割と解決します。
304病弱名無しさん:2010/02/24(水) 20:15:49 ID:ulFBbk7L0
>>291
意味がわからない
305病弱名無しさん:2010/02/25(木) 20:56:20 ID:Vq2i8dB80
滑舌が悪くて誓ったのか誓ってないのか曖昧になったってことdふぁろ
306病弱名無しさん:2010/02/26(金) 12:27:17 ID:NDOtEDOf0
低音で発声したり、小さな声で発声すると、声が断続的に発生するじゃん?
カタカタカタカタカタっとドリルで削ってるみたいにさ
特に寝起きがそうじゃん?
このときが一番発声しやすい状態なのに、夕方になるとそれができなくなり
かすれ声になってしまう
もう声変わりしだした学生時代からずっとそう
要するに朝夕で完全に声が別物になるわけ
これってしょうがないの?
307病弱名無しさん:2010/02/26(金) 12:46:22 ID:ebvUqRxT0
販売の仕事やってるんだけど、レジで毎回
「合計で1490円になります」
「せんよんきゃくきゅうずーえん?w」
「510円のお返しです」
「はい、ごひゃくずーえんのお返しねw」
て言ってくるおっさんがいる。
そろそろ人の道教えてやっていいかな?
308病弱名無しさん:2010/02/26(金) 12:47:59 ID:KO6e8x8u0
>>306
朝は力が抜けて低音だったり、声帯が少し乾燥して腫れてたり、
声を出す感覚がリセットされてたりしてそういう声になりやすい。
その声を常に出せるようにするには、閉鎖筋という声帯を閉じる筋肉を鍛えればおk

ちなみにその声はエッジボイスやボーカルフライという。
309病弱名無しさん:2010/02/26(金) 12:52:04 ID:NDOtEDOf0
>>308
常にそのエッジボイスが出るようになりたいんよ
どんな感じで鍛えればいいん?
310病弱名無しさん:2010/02/26(金) 13:04:04 ID:KO6e8x8u0
>>309
たとえば、鍵盤とかで自分の出せる最低音はエッジになると思うから、
そこから少しずつ音程を上げていく。途中でエッジから普通の声になりそうなぐらいの音程になったら
そのあたり付近をなるべく低音のエッジを保つように努力して「あ゛ーー」と発声する。
3分ぐらいでも十分。
普通にエッジを出しまくってるだけでも数日で多少変わってくると思う。
311病弱名無しさん:2010/02/26(金) 13:15:51 ID:NDOtEDOf0
>>310
調べたら仰向けになってヘソみて発声とあるが、そうするにはクビを起こさないといけないわけだが、
あまり起こすと腹筋が辛くなる。ヘソが見える程度の角度でいいん?
また、声の音程は何パターンを何秒とかって決まりあるん?
312病弱名無しさん:2010/02/26(金) 14:04:22 ID:KO6e8x8u0
>>311
下手スレのテンプレだすね。あれは別にスレの中で話題になって、それもありだなぁって
話になっただけだから、まだそれほど認められてるわけでもないかも。
あれをやるなら、喉を痛めないように喉には余計な力が加わったり力が入ったりしないように
気をつけながらやったほうがいいと思う。効果としてはちょっと上げる程度でもおk
上げれば上げるほど腹筋や喉に力が入りやすくなるから意識をして注意しながらどうぞ。

声を出しての練習も特にこれがベストと決まった秒数があるわけではないけど、
短すぎると練習効果少ないし、長すぎると今度は声を絞り出すようにして喉に余計な力が入りやすくなる。
つまり人によってや目的によって秒数や発声の仕方を変えるのがベストだと思うけど、
4秒から8秒程度なら無難かと。
313病弱名無しさん:2010/02/26(金) 14:19:35 ID:WOya1bXh0
>>302
録音環境がないためできない…
ってか笑い声すらかなり低くてこもっちゃう。
声高らかに笑いたいな〜
314病弱名無しさん:2010/02/27(土) 11:38:47 ID:RErwIOsc0
>>312
あとこのトレーニングは何時ごろやるのが望ましいん?
315病弱名無しさん:2010/02/27(土) 12:01:19 ID:ImL0Giq/0
>>314
軽くやる程度なら、朝にうがいや鼻うがいもして朝の喉の乾燥や腫れが収まったころに
やってもいいかもしれん。その場合は残りの一日をいい発声ですごしやすいというメリットも。
喉の調子が出てくるごろにしっかりやるなら昼以降のほうがいいかも。
でも仕事や学校で喉を使って喉にダメージが溜まってることもあるし、
人それぞれ一日の中で一番喉の調子がいいと思われるときにでもやるといいと思う。
316病弱名無しさん:2010/02/27(土) 12:56:39 ID:RErwIOsc0
どうもすんません
ほんじゃ朝だな
317病弱名無しさん:2010/03/03(水) 23:59:36 ID:rUZ7ldw60
あとすんません
インターバルは何秒が良いですか?
318病弱名無しさん:2010/03/05(金) 02:03:41 ID:ygsnDeMv0
>>295
たぶん俺と全く同じ。
た な ら だ行がダメでしょ。
要は舌を上あごにくっつける音。
これが言えたらどんなに人生楽か。
319病弱名無しさん:2010/03/05(金) 12:51:22 ID:UwjngVp90
クンニ頑張るしかないな
320病弱名無しさん:2010/03/05(金) 16:58:18 ID:UrAkpULa0
>>317おねがいします
321病弱名無しさん:2010/03/05(金) 17:35:07 ID:Hzwo1kgo0
>>318
その行って前歯にすき間があると綺麗に発音できないのかな
322病弱名無しさん:2010/03/05(金) 23:36:07 ID:uHZ+hWRE0
どうしても「ち、し、す」が言えない…
高校生やってるけど、授業中の音読が苦痛…orz
323病弱名無しさん:2010/03/05(金) 23:48:36 ID:6VrHrkE90
>>322
よう俺
324病弱名無しさん:2010/03/06(土) 00:31:27 ID:+SSEDJlQ0
>>323
「し、す」は何とか聞き取って貰えるけど「ち」がどうしても「き」になる…

どなたかコツを…
325病弱名無しさん:2010/03/06(土) 01:02:47 ID:dTKLxY850
>>317
インターバルっていうのがどういう意味かによるけど、練習ときに一回声を
出してから次に声を出すまでの時間は、普通に息を吸って準備を整えて
声を出しさえすればどのぐらいでもおk
もし声を出しての練習の感覚が分からなければ、前にこのスレでも話しに出てた弓場徹って人の
奇跡のボイトレ本とかを軽くやってみるのもいいかも。

ちなみに、一回の練習のあと次の練習をするまでのインタバルは
ごく軽いものだったら一日に2回ぐらいでも大丈夫だし、しっかりやるなら一日一回、
もしくは隔日でもいいと思う。
326病弱名無しさん:2010/03/06(土) 02:55:20 ID:NWdm8EeZO
お店の注文とか声が通りにくいから毎回、「すいません〜」が聞こえないみたいで恥かくから嫌だ
327病弱名無しさん:2010/03/06(土) 23:12:18 ID:+SSEDJlQ0
322だけど、こんなのみつけた

http://chiebukuro.yahoo.co.jp/iphone/detail/q1131122721

録音して聞いてみたら、なってた気がする。自分の耳では全然違うと思ってたけど録音してみると案外聞こえるもんだな
328病弱名無しさん:2010/03/07(日) 05:42:17 ID:bjo/gtMu0
>>327
口を思いっきり横に開いて「い」の母音を作るってところがポイントだね
いやが王にも舌と口が真ん中になるのだと思う
329病弱名無しさん:2010/03/07(日) 08:53:55 ID:/ONNTe5T0
>>327
俺はまったくならないorz
330病弱名無しさん:2010/03/07(日) 13:14:47 ID:+wEBqoh90
>>329
歯を閉じたまま「ティー」って言う感じかも
331病弱名無しさん:2010/03/07(日) 13:53:52 ID:TT6UfY9EP
肩叩き の たたき みたいな部分が死ぬ程言えないんだが何かいい練習法ないのかな
332病弱名無しさん:2010/03/10(水) 12:44:46 ID:gpbImxHlO
自分はカ行、ガ行が言えなかったんだけど例のスクール行ったら治りました。
受講料は高いけど行ってよかったです。
人生180度変わりました。
333病弱名無しさん:2010/03/10(水) 18:14:56 ID:v3FnKLSu0
>>331
同じだ。
肩叩き機(かたたたきき)
とか2文字続くの言いづらいよね。
ゆっくりだと言えるんだけどね。
334病弱名無しさん:2010/03/10(水) 21:43:23 ID:fr7xyHsN0
>>332
例のスクールってどこですか?
335病弱名無しさん:2010/03/11(木) 23:53:16 ID:6HhuCUsf0
>>322
「じ り」 はどうですか?
自分は、き、し、ち、り、じとカ行につばがからまったような雑音が
混ざるらしいです。
自分ではよくわかりません。
ちゃんと治せばよかったな。
もうやる気ない。
噛み合わせも悪いんでその影響もあるかもです。
336病弱名無しさん:2010/03/12(金) 00:58:39 ID:jrWj4NcU0
私東京アクセントに行ったけど直らない。
大学病院の矯正に行ったら先生に
舌が横に少し大きいと言われた。
よくよく見ると舌の両端が少し傷ついてた。
舌がちょっと形がいびつだから通常の舌の位置でスムーズに
動かせないのかなと思ってきた。
もう絶望です。
いい歳した大人が滑絶悪いって恥ずかしすぎる。
337病弱名無しさん:2010/03/12(金) 01:05:02 ID:cswovjN50
>>336
私もいい歳した大人だから・・・
もうあきらめてるけど。
自分もたぶん舌が大きい、口が小さい割に。
先生には治らないと言われたのですか?
いい歳した大人を超えておばさんになったらあまり気にされないかも
と思っている。
338病弱名無しさん:2010/03/12(金) 01:07:16 ID:I7st0rCj0
>>336
アクセント教室へは側音化の矯正に行ったの?
それとも他の発音の矯正ですか?
舌が横に少し位大きくても、側音化を直すことにはあまり影響しないような気がするのだけど。
339病弱名無しさん:2010/03/13(土) 00:06:54 ID:zhyKez6W0
>>335
録音して聞くと、自分ではちゃんと言ってるつもりでも違う音になってたりする

逆に、「この音絶対違うだろw」と思っていても実際に聞いてみるとキレイに聞こえてる

俺は耳も悪いんだろうな
340病弱名無しさん:2010/03/13(土) 00:30:54 ID:NCKojJHH0
>>339見て思い出したけど、
人との会話を録音してみると、案外俺って綺麗に発音できていてびっくりした。
友人よりもむしろ、滑舌も声質も良い。
でも実際の所、他人には聞き取りにくいらしい。

もうわけわかんねえ。誰か原因教えて。
341病弱名無しさん:2010/03/13(土) 06:42:31 ID:tIOMMpa10
>>340
その友人のレベルが低すぎるだけじゃない?
342340:2010/03/13(土) 17:54:28 ID:NCKojJHH0
聞き取れるときもあるけど、滑舌悪いときの方が多いとのことでした
録音するときは、気を遣ってたからか?
事故解決すいません
343病弱名無しさん:2010/03/14(日) 12:26:29 ID:v8dkbjzi0
私どもの市から、中学生、高校生合わせて4人を東京発音アクセント教室にお願いしました。
一日で四人全員の発音が治ってきたのではっきり言って驚愕しました。
内訳はイ段の側音化構音が二人、カ行がアッ、イッ、ウッ、エッ、オッとなるもの(声門音だと思います)一人、
サ行が鼻に抜けてクンクンするもの一人です。いずれも去年来、市の施設で見ていたものですが、
部内の言語聴覚士の意見では治らないだろうというのを無理して送り出したのです。
(同時に4人は困るというところを無理してお願いしました。結果的にはOKでしたが、
本来は出張して時間をかけて行うのだそうです。)
他の自治体や、皆さんの参考となればと思って書き込みました。
344病弱名無しさん:2010/03/14(日) 14:52:11 ID:olkxwG2/0
>>343
サ行が鼻にかけてくんくんするとはどういう音ですか?
サ行が英語のTHの音になるのとはまた違うのですか?
345病弱名無しさん:2010/03/15(月) 05:24:39 ID:haDAGlZH0
>>338
私は「ら」行の舌の位置がおかしいからということで診てもらえました。
他にも「た」「な」行が連続で続いたりすると全く舌が追いつかないのですが
それは構音障害じゃないと言われたので・・
あと「だ」行も。
だから尊敬語が言えない。
346病弱名無しさん:2010/03/15(月) 08:05:26 ID:YSj+YjTZ0
>>345
私も「バナナなどです」っていえません。ゆっくりなら言えますが。
でもそれは異常でもなんでもないと思っています。
それが治らないといって気に病んでいるのなら、それは心の病に近いのでは?
気にしないのが一番。
347病弱名無しさん:2010/03/15(月) 17:03:55 ID:9/EFvCIf0
>>345
顎を固定してラララララ・・・と発音練習するとよくなるよ!

あとはカカカ・・、タタタ・・・、ナナナ・・・、パパパ・・・・など
348病弱名無しさん:2010/03/15(月) 18:21:37 ID:23yZxuDH0
みんなって就職活動どうしたの?経験談聞きたい
349病弱名無しさん:2010/03/15(月) 19:53:00 ID:dMjDUYxa0
>>345
私もラ行がダメみたいです。
「ラ」が「あ」みたいになるそうです。
345さんはどんな感じなのですか?
もし差しさわりがなければ...
昔練習してたけど、できないので挫折してそのまま途中でやめてしまって
後悔している。
先生からも見放された。
当然か。
350病弱名無しさん:2010/03/16(火) 13:08:31 ID:+JMA/5Ez0
>>345
構音障害ではない。
だとしたら、それは発音が悪いのではなく滑舌が悪いということで障害ではないから、
アクセント教室の先生の範疇ではなかったのではないですか?

もしかして>>346さんの言うとおりに異常でもなんでもなく話し方の個性なのでは?
悩んでいる本人にとっては周囲からそう言われても理解できないかもしれませんが。
351病弱名無しさん:2010/03/16(火) 15:30:12 ID:RdDgSpYM0
舌の訓練するのみです^^
私はそれでだいぶ滑舌よくなったかも。
352病弱名無しさん:2010/03/16(火) 16:33:43 ID:WsY6RPrx0
>>349
>「ラ」が「あ」みたいになるそうです。
たぶん私と同じですね。
舌がだらーんとしてしまってるんですよね。
舌の筋力が弱いのも原因だと思ってます。
舌を上あごにつける音。
「た」「な」「ら」「だ」行の音がはっきり言えないんです。
言葉(単語)のあたまにくるときは言えるんですが。
心の病気、個性ですか・・
明らかに舌が回らないんです。

353病弱名無しさん:2010/03/16(火) 17:34:40 ID:RdDgSpYM0
>>352
舌を上顎にくっつけた状態で吸うとさらに顎にビタっと吸いつくよね?
その運動をしたら良くなりました。

やり方→上顎に舌をつけ2回軽く鳴らす→その後強く吸ってビタ〜ってつける
これを何度か繰り返す
354病弱名無しさん:2010/03/16(火) 19:10:48 ID:v/rIjEek0
調べてくうちに分かったけど、自分喉声なのかも。
喉仏すぐ上がるし、声域はめちゃくちゃせまいし。
大変らしいけどなんとか直したいんだが、

喉声だったけど改善できたっていう方はいますか?
参考にさせて頂きたいです。
355病弱名無しさん:2010/03/17(水) 01:45:18 ID:As/RFrXt0
>>352
私も舌の筋力弱いというかないみたいです。
中学の頃「舌が回らない」と男子から指摘されました。
私も言葉の途中にラ行が来る場合、何回練習してもできなかった。
356病弱名無しさん:2010/03/17(水) 06:51:05 ID:7qeMEgyS0
>>353
ありがとうございます。
>上顎に舌をつけ2回軽く鳴らす
これはタンギングのことですか?
>>355
ひょっとして低舌位じゃないですか
常に意識して舌を上顎につけるようにしましょう。
普通の人は舌が上顎についてるらしいので。
357病弱名無しさん:2010/03/17(水) 08:55:05 ID:yc5A6Ikl0
>>356
そうです。タンギングという言葉をド忘れしました^^;

>>355
人はリラックスしている時は舌が上顎についてるようです。
舌を上顎につけてリラックスした状態で鼻呼吸して見て下さい
最初は慣れなくて苦しいけど、そのうち鼻呼吸が自然にできるようになります
そうすれば次の課題、発音とかが上手くいき出します。
358病弱名無しさん:2010/03/17(水) 23:08:41 ID:W1qbnshQ0
>>356
>>357
有り難うございます。
普段舌は下の前歯の裏につけています。
以前のスレで舌は上あごとあったので意識してやってみましたが、
しんどくてだめでした。
無意識に下に戻ってしまう。
呼吸は一応鼻呼吸です。
子供の頃舌小帯を切って伸ばしたのですが、病院でのアフターケアがなく
元の短い状態に戻ったかなあ?と思います。
359病弱名無しさん:2010/03/19(金) 17:03:15 ID:2+L1lxUu0
これで滑舌良くなったっていう本教えて
360病弱名無しさん:2010/03/23(火) 13:09:56 ID:eYtfbWHY0
経験から言うと本だけでは無理。
ちゃんと習いに行かないと悪いところとかわからないからね・・・
361病弱名無しさん:2010/03/23(火) 13:57:27 ID:Nq0Up/2k0
黒柳徹子並に早口なのに滑舌悪い
聞き手に笑われる
362病弱名無しさん:2010/03/23(火) 17:25:24 ID:pnZe91+T0
滑舌悪くていじめられた経験あるせいで自己紹介とかがトラウマになってる(´;ω;`)

トラウマ克服ってどうしたら良いんだろうか?
363病弱名無しさん:2010/03/23(火) 18:51:32 ID:eSIGinhv0
>>362
基本はトラウマと向き合うしかない。
「自己紹介→失敗→嫌な思い出」を
「自己紹介→成功→何でもないこと」と言う経験に上書きする必要がある。

さて肝心のその方法だが、それは知らん。
追体験したり(頭なのかで)、似たシュチレーションを体験するとか、
苦手意識ある人と話すとか、いろいろあるらしいけど、詳しくは知らん。
364病弱名無しさん:2010/03/24(水) 08:47:38 ID:FcIht1b70
>>363
なるほど。

しかし幼い頃から植えつけられたトラウマと戦うのは大変だなぁ・・・(´・ω・`)
365病弱名無しさん:2010/03/24(水) 09:35:55 ID:BpeP5HOd0
南キャンしずちゃんの声をか細くしたような声のせいか
普通に話しかけても?な対応しか返ってこない
何回か声のトーン変えて話しても理解してもらうまで2,3回かかるとかザラ
もうしゃべりたくない…
366病弱名無しさん:2010/03/24(水) 14:43:18 ID:hbz0Meyy0
>>362
自分も「言語障害」とかからかわれたりしたよw
小さい頃から大人しかったし変わるには根本から変えなきゃと
色々本を読んだりした。一つわかったことは>>363も言ってるように
過去の自分の塗り替え。
そんな不安な場面に遭遇したら・・・(これを恐れてるのはあの頃の自分
今は大人になったから何ともない)と暗示をかける
また自己主張をするように訓練。そうすると段々良くなるかも(自分も今訓練中)
いくらボイトレのスクールに通って良くなっても自分の根本を直さないと
その場になったらダメになりそうで。ボイトレとメンタルの改善を同時進行しています。
367病弱名無しさん:2010/03/24(水) 15:42:05 ID:FcIht1b70
>>366
今まではボイトレには金がかかると遠慮してたしなぁ

これから自衛隊行くから更に時間なくなる
368病弱名無しさん:2010/03/24(水) 16:42:22 ID:ONaNghfw0
>>367
家でちょっとボイトレやるだけならお金もかからないよ
ただ、PCでも携帯でもいいから音階の鳴らせる楽器はあったらやりやすいけど
369317:2010/03/25(木) 15:38:43 ID:hhVQra2u0
日々やってるんですが、一定時間しか改善されません
本当に効果あるんでしょうか?
370367:2010/03/25(木) 19:23:20 ID:qMR2RDGf0
俺の声は重低音なんだが人によってはハキハキと聞こえるとか
声量はあるとか言うもんだからもう分からん
371病弱名無しさん:2010/03/25(木) 21:06:49 ID:O1NlQ1ox0
>>367
自衛隊入隊されるんですか?
申告が一生ついて回ると思うけど大丈夫?
372病弱名無しさん:2010/03/26(金) 04:06:17 ID:62876ko10
ギが言えない。
カギといってるのにカキになってる
373病弱名無しさん:2010/03/26(金) 15:47:47 ID:Ouu1KgHh0
>>371
聴力自体は普通なんだけどなぁ・・・ただアレルギー性鼻炎もあるからそれについては言おうと思います。

ただ左耳が何故か病気しやすいんです。
今は鼻炎持ち以外は良いんですが
374病弱名無しさん:2010/03/27(土) 12:21:06 ID:CNa2JDcN0
朝はエッジボイスなのに夕方はかすれてしゃべりにくい
朝よりすっかり変わるから恥ずかしい
自分の周りはそんなのいないのに俺だけ
意味分からん
375病弱名無しさん:2010/03/27(土) 12:50:28 ID:f8uXHiT90
>>374
朝は声帯が乾燥して腫れてるだけじゃね?
376病弱名無しさん:2010/03/27(土) 21:54:25 ID:2ZNGi5eu0
声についての悩みは、本人は悩んでいるんだろうけど
発音、言語障害よりは全然ましだよ。
スレが同じ必要があるのかな。
今日も買い物行って店員に商品のことを聞いたら、聞き返されて
いやそうな顔をされた。
落ち込んでいる。
最近前より発音が悪くなっているみたいだ。
377病弱名無しさん:2010/03/27(土) 22:27:14 ID:CNa2JDcN0
>>375
声帯がどんな状態になってるか知らんけど、朝は声が出やすいのよ
清原みたいにガラガラ低い声がさ
エッジボイスていうんやろ?
だけど昼過ぎると朝と同じように発声できない
だから朝と昼では声がガラリと違うんよ
もう何年もこの繰り返し
別にタバコ吸わんし、大声出さんし、のどに違和感あるわけでもないし
なのに勝手に声帯がイカれる
マジ意味不明
378病弱名無しさん:2010/03/27(土) 22:52:51 ID:cFkycXie0
>>376
同感。発声と発音は悩みの本質が違う。
発音障害を抱える者にとっては、発声についての悩みなんてまだ羨ましかったりするw

ただ、それぞれ独立したスレにすると人稲になり過疎る可能性があるからね。
379病弱名無しさん:2010/03/28(日) 05:14:36 ID:DFJf5zdo0
>>377
寝てる間は最高に喉もリラックスしてるから、朝起きたときも喉に余計な力は入ってなくて
声も低めになるからエッジもかかりやすくなる。加えて朝は筋肉も起きてないし、
寝てる間は水分補給ができないから喉も腫れやすくなってるのも一因かも。

昼になると声帯がイカれるんじゃなくて、朝が特別。ボイトレでもしてみては。
380病弱名無しさん:2010/03/28(日) 10:41:09 ID:3h5xpWAR0
>>379
やってるんよ
仰向けになって首起こして「あー」って10秒くらいを3セットほど
やった直後は多少持続されるが数時間たつともうだめになる
381病弱名無しさん:2010/03/29(月) 03:40:43 ID:vjPpOV0c0
最近書き込みが少ないのは、みんな発音治し中だから?
382病弱名無しさん:2010/03/29(月) 10:16:50 ID:8rK8/XU80
ボイストレーニングして音声的には一応OKもらったんだけど・・・
やはり人と話す時小声になってしまう
これはメンタル面の問題でしょうか?長年小さな声通らない声で過ごしたため
ボイストレーニングで出してた張りのある声が咄嗟に出せないんだよね〜
篠原涼子みたいな声が理想なんだけどねw
383病弱名無しさん:2010/03/29(月) 13:51:37 ID:ltKgio9C0
>>380
いいにくいけどたぶんそれはボイトレになってないかも・・・。そもそもボイトレとは喉の筋トレだから
喉の筋肉が超回復したころに少し筋力が上がることになるので、やった直後には効果は出てないはず。
若干ウォーミングアップ的な意味で声が出しやすくはなるかもしれないけど。

もう少しメジャーなボイトレをやるか、ボイトレの基本を頭に叩き込んだ上でそれをやってみては。
もしくはこの際に0からボイトレをやってみてはどうだろう。1週間でもだいぶ変わるよ。
384病弱名無しさん:2010/03/29(月) 17:13:04 ID:SfaPs9X+0
>>367
自分は通信部隊にいる。発音で突っ込まれたことはほとんど無いけど
私生活でも公務中でも最低限の言葉しか話さないようにしてる

こんなんじゃコミュ能力0だよな…。彼女もできない
385病弱名無しさん:2010/03/29(月) 17:48:14 ID:EeogfAqN0
>>383
そんなぁ
386病弱名無しさん:2010/03/30(火) 22:29:33 ID:6M9MaGjX0
小学生〜中学生の頃に主に滑舌発音発声が原因で弄られに遭ったの思い出してこのスレを訪ねてみた
長く喋るとたまに特定の行が言えないしよくかむし声はキモいし小声でボソボソ喋りだしで色々問題はあるけど、
一体何をすればいいんだろうか?家系からして家族がみんな声周りが良くないからどうしようもないだろうか
まあそれらが治っても言葉選びとか会話能力そのものが無い
387病弱名無しさん:2010/03/31(水) 19:58:05 ID:nqFtJIkW0
探偵ナイトスクープ
388病弱名無しさん:2010/03/31(水) 20:00:37 ID:nqFtJIkW0
すみません、間違いました。
探偵ナイトスクープに発音できないという依頼が出てます。
見れる人、レポートお願いします。
389病弱名無しさん:2010/04/01(木) 17:42:59 ID:HiHLMRsu0
「す」の発音の顎と舌の位置は
「つ」の発音、破裂音が終わった後のそのままの位置で
息を出す感じで合っていますか?
390病弱名無しさん:2010/04/02(金) 09:26:47 ID:XWqKTsZ60
未熟者ながらw回答してみますね
>>389
舌の位置は同じでいいと思います。スの時は歯に息を当てる感じでいいと思います。
391病弱名無しさん:2010/04/04(日) 14:22:04 ID:RvuWLy2y0
>>388

見てたけど規制で書けなかったよ…

「つ」がどうしても発音できないので「つきあってください」も言えないと訴える依頼者(女性)。
いろいろやってみてから結局東京アクセント教室へ。
依頼者は「トゥギャザー」なら言えるとのことで、「トゥスー」と言わせてしだいに「トゥー」と「スー」を
くっつけるように指導してた(うろ覚え)。
15分ぐらい?で見事に「つ」が発音できるように。
感動して何故か泣く西田局長。

正直半信半疑だったけどすげえなあの教室。
タダで東京まで行って矯正してもらえた依頼者がうらやましい。
392病弱名無しさん:2010/04/04(日) 16:53:13 ID:+YATQltPP
>>391
東京アクセント教室って、なんか独自開発の方法で教えてるってこのスレで見た気がしたけど、
特には普通の方法っぽいのかな。
前に言葉の教室通ってたけど、そこと同じやり方だ。
393病弱名無しさん:2010/04/08(木) 22:55:25 ID:05SH0hzqP
高校の頃まではこんなことなかったのに、いつのまにか酷い滑舌になってました。
このスレには後天的な人はあまり居られないように見えるのですが、どうなんでしょうか?
特に「○○させてください」という言い回しのときに「させて」が上手く言えません。
ただ「させてください」と言うだけなら普通に言えるのですが
例えば「折り返しお電話させていただきます」のように頭に何かが来ると「さへて」みたいになる…
まあ滑舌は全体的によくないのですが、ここが明らかに異常です。
394病弱名無しさん:2010/04/09(金) 20:58:43 ID:DpJ5fypu0
入れられない がうまく言えない
395病弱名無しさん:2010/04/09(金) 21:12:03 ID:llMDpvCe0
ナイトスクープ見たが、東京発音アクセント教室の先生は神だった。
396病弱名無しさん:2010/04/09(金) 21:15:55 ID:llMDpvCe0
いい忘れた。ナイトスクープは
東京でも見れるよ。あさっての日曜19時からMXTVでやる。
397病弱名無しさん:2010/04/11(日) 19:07:36 ID:GXHKKtOX0
はじまた
398病弱名無しさん:2010/04/11(日) 19:13:17 ID:GXHKKtOX0
最初に出てきた、アナウンススクール講師がふざけてて腹立つんだけど。
「キンパチ」が言えるね、次「キンパツ」言ってみて
あれ・・・言えない・・・
とか
焼きそばの具の連想ゲームで、「キャベツ」・・・あれ・・・言えない。
もう私の手には負えませんね、とかやってた。
399病弱名無しさん:2010/04/11(日) 19:56:08 ID:/7iHomai0
大阪の先生、受けを狙ってただけだよな。
それに引き換え東京の先生は格がちがうな。教え方も好感持てたし。
本物の専門家(大阪の方じゃないよw)って凄いもんだなあとつくづく思う。
400病弱名無しさん:2010/04/11(日) 21:29:21 ID:Z4fBocwT0
V見てそれがわかったならアクセント教室に予約を入れることをすすめるよ。

これまで経験者がいろいろ書き込んでいても信じなかったヤシも
くよくよ悩んだり理屈こねたりしないで一歩踏み出せばいいのにと思う。
401病弱名無しさん:2010/04/11(日) 22:28:28 ID:/7iHomai0
402病弱名無しさん:2010/04/13(火) 17:06:03 ID:sfWJooXT0
「ありがとうございました」が言えない。
「あいがとおざいました」とか池沼みたいな口調になってしまう
就職どころかバイトもできない
403病弱名無しさん:2010/04/14(水) 00:44:26 ID:lNG+H3mE0
側音化のように発音が悪い人はアクセント教室、
滑舌が悪い人は話し方教室。
そのまま一人悩んでいても仕方ないので、やはりどこかに行って練習するほかないと思う。
404病弱名無しさん:2010/04/14(水) 20:52:22 ID:qF+OmpkJ0
悪化する恐れすらあるから、素人とのアドバイス
真に受けないほうがいい
405病弱名無しさん:2010/04/15(木) 02:15:07 ID:70eeoVhA0
東京アクセント教室の先生も1人で練習するなと言っていたが全くその通りだと思う。
自分ではわからないし、専門家の力を借りることが必要。
行ける環境にあっても迷っていた人は行動に移すきっかけをもらったと思えばいい。
406病弱名無しさん:2010/04/15(木) 21:23:57 ID:pg1iW2gj0
今週からバイトでレジ打ちしなきゃならんとかまじ欝になりそう。
407病弱名無しさん:2010/04/15(木) 21:45:15 ID:T3UU8IdE0
「あたためる」が言い辛い。
だからどうしても「レンジであたためて」を言いやすい「レンジでチンして」に逃げてしまう。
こんなケースってありませんか?
408病弱名無しさん:2010/04/15(木) 23:11:56 ID:xjaK17vcO
あたためるは確かにいいずらいな
あっためるなら普通にいえる
409病弱名無しさん:2010/04/16(金) 11:37:17 ID:hr/fbYFa0
>>407
側音のせいかレン「ジ」で「チ」ンのほうがいいにくいぉ
レジのバイトしてるけど、あたためられますか?は禁止ワードが一つも入ってないから普通に言える
410病弱名無しさん:2010/04/17(土) 01:31:03 ID:l2aRdE760
某教室に行けばすぐ直るとは言っても
通い+3万+コマ数はちょっとハードル高いと感じる奴も多いよな
そりゃ綺麗サッパリ治るなら、その後の人生の違いを考えれば
3万だって安いもんだけど
効果半減でもいいから、50音の発音の仕方マニュアルとか
出版してくれたら1万でも即買うんだけどな

この前のテレビやつだって、もちろん教え方は上手いけど
文字化できなくもないだろ。
読み手のもともと発音できる音の条件がそれぞれ違うっていう不安定要素はあるけどさ。
411病弱名無しさん:2010/04/17(土) 01:42:08 ID:GuCsj31B0
>>410 その通りそのまま今後の人生の違いに出るんだと思うよ。

本を読んで独学で治すのは不可能とは言わないが限りなく無理なんだよ。
人それぞれ状況が違うから簡単ではないけどこれも現実。
412病弱名無しさん:2010/04/17(土) 06:18:11 ID:fZVt0Cp20
今になって分かる言葉の教室のすごさ
次から次へといろんな方法で構音の矯正やってたなぁ
この前のテレビのも言葉の教室で一度はやったことあるのばっかりだった
413病弱名無しさん:2010/04/17(土) 19:10:50 ID:LPyIDkh80
基本的に滑舌の悪さって何が原因のことが多いんだろうか?
歯並び?舌の長さ?
414病弱名無しさん:2010/04/19(月) 01:31:19 ID:ClZsFrcqO
英語の不向き
415病弱名無しさん:2010/04/20(火) 23:40:59 ID:9JDqjoST0
ら行が言えないんだが、調べてら行は舌が上に向くって事を知って、ラは上の歯の裏に
舌先を充てて弾くようにしたら言えるようになったんだが、りるれろは同じ要領でやっても
ちゃんと言えない。何かコツがあったら教えてください。
416病弱名無しさん:2010/04/21(水) 09:40:41 ID:Ms9I/aiu0
ナイトスクープの先生、鮮やかだったなあ。
専門家ってスゴイ。
417病弱名無しさん:2010/04/22(木) 12:14:16 ID:UTsYqrjj0
>>415
ダヂヅデドみたいな感じでラリルレロって言ってみたらどうでしょう?
ダ→ラ ヂ→リ みたいにじっくり練習
日本語のラ行は英語のラ行とはちょっと違うしね・・・あとは舌の鍛錬
418病弱名無しさん:2010/04/26(月) 19:22:24 ID:6A+WGnln0
かたたたききが死ぬ程言えない・・・・死ぬ程辛い
419病弱名無しさん:2010/04/26(月) 20:02:19 ID:59HKQ/Hc0
そもそも「ラ」って上の歯の裏まで舌伸ばすか?
俺は歯よりも少し内側で弾くけどな
420病弱名無しさん:2010/04/26(月) 22:57:24 ID:kb45zvoj0
今日、大声で「すみません」って言ったら「ずびばでぇーん」って自分で聞こえて死にたくなった
もう我慢ならない
421病弱名無しさん:2010/05/03(月) 03:31:31 ID:TNbWaaEk0
「いらっしゃいませ」が言えない。
「らっしゃいませ」でごまかしてる
422病弱名無しさん:2010/05/03(月) 04:03:17 ID:alMPhz0U0
オレは「かしこまりました」は難しいから「はい」で済ませてる
423病弱名無しさん:2010/05/05(水) 22:40:31 ID:mcgs+7on0
「はい」が「あい」になるんだが・・・。
「かしこまりました」が「かじごまぎまじだ」になるんだが・・・。
「いらっしゃいませ」が「いがっじゃいまぜ」になるんだが・・・。
「らっしゃいませ」が「てやんでぇい」になるんだが・・・。
「すみません」が「ずいまぜん」になるんだが・・・。
424病弱名無しさん:2010/05/07(金) 15:35:24 ID:bWS8lz210
変に力入れないと口がわりと回るから普段そうしてるんだが
力入ってないと声小さいのともともと細いのもあって全然聞き取れないらしい

あと自分自身他人がこそこそ話してると全然聞き取れない
なんかもういろいろといや
425病弱名無しさん:2010/05/10(月) 23:51:36 ID:eKb13dfU0
>>419
歯より少し内側ってどの辺ですか?
はじき方のコツみたいなのはあるんでしょうか?
426病弱名無しさん:2010/05/11(火) 02:52:29 ID:ka31aWD90
歯の付け根から喉に向かって舌でなぞって行くと
ザラザラした部分→ツルツルした部分→ツルツルで柔らかい部分
に変化していくと思うけど、ザラザラの後半部分くらいだろうか。

コツについては表現が難しいけど、あえて何か言うなら、
他の人も言ってたけど、ダ行(ヅは除く)と若干だけ似てる感はある。

ただし、いくら自分で「これでいいんじゃないかな」という音が出ても
実用するには、音に問題の無い人(身近じゃない人がいい)に
実際に聞いてもらってキチンと聞こえるかを判定してもらう必要がある。

正しい発音ができてない人には、自分の発音を自分の耳で判定するのは無理があるし
家族や、自分とよく喋る人が相手の場合、あなたが口にした音が
正しくない音であっても(コイツはこれで「ラ」のつもりなんだ)という
意識が染み付いていているので、「まあまあ聞こえるよ」という意識になってしまうことも意外に多い。


長々書いたけれど、自信を持って言えるのは
後半にある、他の人によく聞いてもらうのがいいってことだけ。

自分も、「サ行」についてネットなんかで調べたことがあるけど
人によって、「舌は上の歯に付ける」とか、逆に「下の歯に付ける」とか、正反対の意見があったりした。
まあこれについては、片方は英語で使われる「th」の発音なんだ、とかいう説も見つかったけど。
自分も含めて、素人の発音の認識なんて結構いい加減だから
あまり一つの意見にこだわってしまうと、深みに嵌ってしまうかもしれない。
427病弱名無しさん:2010/05/11(火) 03:23:34 ID:ru4WFaMtP
>>426
民間療法の中では意見はいくつか分かれてるかもしれないけど、
構音障害やその治療の本とか読んでいるとやっぱり答えは一つのようだから、
迷ったら医学書読むのがベストじゃね?
428病弱名無しさん:2010/05/11(火) 18:00:22 ID:ka31aWD90
もちろん医学書や専門書を素人が読んで改善できる、できたって言う人を
否定するつもりは無いけれど、実際にはそういった人の報告をあまり聞かないし
医学書で治るなら、口腔が専門の医者に診てもらえば
だいぶ効果が期待できるはずでしょ。
しかし、病院で診てもらって治ったっていう報告もあまり聞かない。

上で書いた「深みに嵌る」っていうのはまさにこれで、
素人が専門書とかを無理に理解、実践しようとすると
ますます状況が悪化することもあるんじゃないかな、ってこと。
429病弱名無しさん:2010/05/12(水) 00:25:08 ID:nsaesNYA0
>>426
丁寧に教えて下さり、有り難うございます。
ザラザラの後半部分というと歯の付け根から少し離れた結構上の方(口蓋の)
ですよね?
なんとか舌は付きますがそこをはじくのは筋力がいるかもです。
「ダ」は言えます。
父も私も自分の発音の悪さがわかりません。
他人の発音の異常はわかっても自分のはわかりません。
やはりどこかへ通うべきかな。
他の人に聞いてもらっても自分で自分の発音が認識、判別できないと
すぐまたおかしくなってしまうような気がする。
430病弱名無しさん:2010/05/21(金) 15:12:31 ID:nREp0wWD0
ら り る れ ろが言えません

だ でぃ どぅ で どになってしまいます

俺がオデになって笑われる・・・
431病弱名無しさん:2010/05/21(金) 23:02:06 ID:la8N1WfQ0
今でも滑舌悪いけど
小学3年生くらいまでは本当にひどかったな。
き・け・さ行・た・つ・と・な行・ら行・ぎ・げ・ざ行・だ・づ・ど
が全く言えなかったわ。
自分ではちゃんと言えてるつもりだったし
周りの声もそう聞こえてたし…。
小さな子供が通うような言葉教室に通って直したけど
しばらくひきこもってたら噛み噛みになってしまった…。
社会復帰して4年経つけど、いまだになおらん。
最近は自分の発声してる音が本当に正しいかもわからなくなってきたし
耳が悪いんかな…。
耳に障害ある人とかで補聴器つけてるような人って
本人は普通に喋れてるつもりなんだろうけど、大体うまく喋れてないし
432病弱名無しさん:2010/05/25(火) 09:12:20 ID:Bt35hYKi0
俺も引きこもってる間に滑舌が悪くなりました

改選するために話し方教室に行く予定です
433病弱名無しさん:2010/05/25(火) 23:19:03 ID:SnrhxzFc0
舌がもつれるタイプは脳に異常がある可能性が有るのかな…?
434病弱名無しさん:2010/05/25(火) 23:25:14 ID:7YWfjeUgP
もしもつれる系で体に異常があるって人の内訳だと、
脳もあるかもしれんが、神経に問題がある場合が多いんじゃね?
その場合は嚥下とかにも違和感を覚えたりとか
435病弱名無しさん:2010/05/26(水) 12:16:17 ID:2eoMJ/VO0
脳にしろ神経にしろ、そういうのは脳神経外科とかで見てもらえばいいのかね
436病弱名無しさん:2010/05/29(土) 03:57:24 ID:8f+Z4P/AP
「させる」なら問題なく発音できるのに「させていただく」だと「せて」が上手くしゃべれない。
「さへて」「させへ」の中間ぐらいの発音になる。「させて」だけでも変になる
こういうのって脳の異常なのかな
437病弱名無しさん:2010/06/01(火) 19:14:20 ID:4AbpCmJI0
聞き返されるとまじ凹む
婆の耳が遠かったと思い込もう
438病弱名無しさん:2010/06/01(火) 23:41:47 ID:27dOrBuj0
>>436
え?なに?
439病弱名無しさん:2010/06/07(月) 02:27:32 ID:CKMR8+Pu0
>>436
「さ」「せ」「て」を最初は十分に間隔をあけてゆっくり繋げて言う練習をして
次第に間隔を狭めていってもダメなのかな。
単独の発音は難なくできても、ある音とある音が繋がると
途端に言いにくくなるなんて、よくある事だと思うよ。
440病弱名無しさん:2010/06/09(水) 03:22:05 ID:I9T4nMKH0
最近書き込み少ないけどみんなどうしてんの?
教室通ってるの?
ここにこないということは改善された人が多いってことかね。
441病弱名無しさん:2010/06/09(水) 21:21:23 ID:/nrJkVZz0
テレビ放送があってしばらくしてから書き込み少なくなってるから
テレビをキッカケに教室行った奴が多いのかもな
442病弱名無しさん:2010/06/09(水) 21:26:53 ID:z8Hkvhp/0
教室に行ける環境にあるのに、まだ行くか行かないかを悩んでいるヤシがいたら
とにかく早く予約を入れてみろと言いたい。モレは教室の回し者ではないけどね。
443病弱名無しさん:2010/06/09(水) 21:50:46 ID:/nrJkVZz0
こればっかりは実際に行ってみないと判らないからな
俺は料金が高いと思って足踏みしてた時期があったけど
教室を見てみると、儲かってるようには見えないから逆に安心したよ。
まあ銀座の辺りにあるから家賃は高いのかもしれないけど。
444病弱名無しさん:2010/06/10(木) 16:35:01 ID:mrby2ddg0
>>440
逆だろ。ここで改善策が見つかるわけでもなし、自分のコンプレックスをぐちぐち言ってるだけなんだから。
治ったやつがいたら、堂々と報告するだろ。
445病弱名無しさん:2010/06/10(木) 19:52:35 ID:U42mPpGr0
しかしここでずっと愚痴っているわりには、一歩踏み出そうとするやつが本当に少ないな。
やれるのにやろうともしないで、いつまでもコンプレックスの塊になっているのは単純に損だと思うが。
446病弱名無しさん:2010/06/10(木) 19:58:45 ID:5vpxLW/7P
だって君たちの絶賛レスが業者の宣伝に見えちゃうんだもん
センセーの指導で改善したならその具体的な体験談も書いて欲しいなーなんて
447病弱名無しさん:2010/06/10(木) 21:42:57 ID:f2v4OG580
治ったやつはもう来ないだろw
448病弱名無しさん:2010/06/10(木) 22:29:28 ID:KjmABzBP0
>>447
全く同感。
治った人はこんなスレ見さえしないと思うよ。
449病弱名無しさん:2010/06/10(木) 23:16:48 ID:U42mPpGr0
>>447>>448
たまに見に来ているやつは結構いると思う。
なぜか気になるから…レスを遡るとそういうやつらのカキコミがたまにあるだろう?
治ることなのにずっと愚痴ってるばかりで何もしてないことにイライラしているんだと思う。

ただ我々はあくまでもそこまで。
446のように説明なんて求められてもそこまでは知らんし、後は自分達の判断でどうぞ。
450病弱名無しさん:2010/06/11(金) 00:43:11 ID:kbk2dqHu0
>>449
治った人?
治るというのは、全く普通の人と同じ音をだせるところまでいったの?
個人差あると思うけど。
自分もアクセント教室じゃないけど昔治しに通ったことあるけど
普通の人と同じ音にはならない。
自分では治ったと思ったけど音の違いを指摘されたよ。
息が漏れると言われた。
451病弱名無しさん:2010/06/11(金) 02:56:54 ID:B2qLfe9K0
例えばブラックトライアングルの目立つ人とかだったら
それは教え方じゃなく、構造的な問題だし。
疑問に思ったなら、またそこに相談してみてもよかったんじゃないかな。

完璧な発音を保障するものじゃないってところは同意だね。
人並み程度の発音の仕方を教えてもらうだけだよ。

ただ、発音に悩んでる人は、人並みどころか
見当違いの発音方法しか知らないのが多いわけで。
452病弱名無しさん:2010/06/11(金) 09:48:24 ID:bUW+SY/70
>>447
治ったやつこそくるんじゃね?
453病弱名無しさん:2010/06/11(金) 10:22:11 ID:KEcMmDh20
オレは自分でそこそこ治してからこのスレのレスをちゃんと読む回数はめっきり減っちゃったけどな
それでもなんとなく参加するような話題だったらこうやってレスしてみたり
454病弱名無しさん:2010/06/12(土) 08:11:41 ID:j2xUkTmH0
>>450
東京発音アクセント教室以外に完全に治せるところはないんじゃないか?
俺は息が漏れるのが完全に治った。
学校の言葉の教室に通ったのとは全く違うレベル。
アナウンサー試験でも問題ないぐらいの発音になったと評価されたし、自分でもそう思う。
宣伝だと言ってるやつがいるが、このスレの昔からの流れを考えればそうじゃないことは分かると思うんだがな。
455病弱名無しさん:2010/06/12(土) 09:23:39 ID:j2xUkTmH0
このスレにおさらばする前にこれだけ書いておこう。
教室のHPを隅から隅まで読んでから行ったのだが、全部本当のことだと思った。
信頼できると思う。
ただ一つ意外だったのは、教室が思ったよりも小さいところだったこと。
先生と受付の女性一人だけのこぢんまりしたところだった。えっ?と思った。
まあ、俺にはそのほうが良かったけどね。
ではさらばじゃ。
456病弱名無しさん:2010/06/12(土) 16:46:31 ID:+bwh1R/S0
>>455
おさらばしないでたまに来てよ。
457病弱名無しさん:2010/06/13(日) 22:20:50 ID:fkde0lNE0
ナイトスクープは見たし、いい教室なんだろうと思うが
旅費と治療費がなあ…
地元にあれば行くだろうけど。
458病弱名無しさん:2010/06/14(月) 10:45:07 ID:T0Tu/IwG0
まあ、命には関わらないからな。
大したことじゃないよな。
459病弱名無しさん:2010/06/18(金) 22:34:24 ID:fmEeirpA0
このスレって、悩みを相談するスレじゃなくて愚痴を垂れ流すスレになってるよな
460病弱名無しさん:2010/06/19(土) 21:03:21 ID:AF2G3N/S0
前向きな人ははこんなスレ来ません(´・ω・`)
461病弱名無しさん:2010/06/20(日) 06:46:22 ID:yU0C1N9P0
次スレ立てるときは、テンプレに構音が乗ってるサイトとか
構音障害について書かれた本のリンクとか入れたら、始めてくる人でも
多少は勉強する気になるんじゃないかしらん?
462病弱名無しさん:2010/06/21(月) 11:12:42 ID:mkJX+oaZO
「し」「ち」「じ」のつく言葉が言えねーorz
Amazonで売ってるボイスメイクでいくらか変わりますか?
463病弱名無しさん:2010/06/21(月) 15:07:33 ID:5vUSqeeM0

変わらない。
464病弱名無しさん:2010/06/21(月) 15:41:34 ID:lEKhcrPX0
ボイスメイクは本来の効果のほうも少し疑問があるし、あれを使うぐらいなら
もっとちゃんとボイトレしたほうが長期的な目でみても害がないとは思うけど、
こういうスレでいうような発音の練習というもの自体があの商品は狙ってないと思う
465病弱名無しさん:2010/06/22(火) 18:12:19 ID:2ciFVZb00
自分のカツゼツが悪い原因だけでも知りたいんだけど、そういうのを調べるのってどこで調べられるのかな?
一番いいのはここで何度も取り上げられている東京アクセントに行くことなんだろうけど、なんとか原因究明だけでも地元でやりたい。

どういう病院に行くのがいいのかな?
466病弱名無しさん:2010/06/23(水) 10:48:18 ID:Bql9n0HD0
>>465
発音や構音の問題について本やサイトで調べてみたら多少分かると思う
467病弱名無しさん:2010/06/24(木) 14:05:03 ID:Ywm4XuSn0
低位舌で舌癖悪いのが滑舌悪い原因だったのか…
このスレよんで初めて気がついた
確かに舌の筋肉衰えまくってるわ
468病弱名無しさん:2010/06/25(金) 15:08:59 ID:1aiagXjF0
ゲームプレイの動画撮ってみたんだが、見返してみると自分が何言ってるのかわからんww
469病弱名無しさん:2010/06/25(金) 22:05:48 ID:XYCxRe750
正しい発音に近いやり方ができるようになったら後はひたすら発声練習
http://kazu.s18.xrea.com/ppi/yakusya/tsuuzyou-hassei.html
470病弱名無しさん:2010/06/25(金) 23:33:52 ID:JHYnfUIB0
滑舌は一生に関わりますよねホント・・・
ん?ってきき返されるのがホントに嫌で仕方ない。
471病弱名無しさん:2010/06/25(金) 23:37:01 ID:UQHhva0v0
正しい発音の仕方がわからない
ニコ動かつべに正常な人が上げてくれればいいんだが顔が出るから難しいか
472病弱名無しさん:2010/06/25(金) 23:47:38 ID:XYCxRe750
側音化構音の場合ならググったら比較的楽に正しい方法わかったけどなぁ
473病弱名無しさん:2010/06/26(土) 14:09:52 ID:B3qf1e2h0
正しい発音ができないと、落ち込みますよね。
発音ができなくて自分に自信がなくなります。
474病弱名無しさん:2010/06/26(土) 15:01:37 ID:XaCPT3MZP
>>473
催眠術かと思ったww
そんなこと言ってるとますます自信がなくなってそんな風になっちゃうぞ
475病弱名無しさん:2010/06/27(日) 16:12:13 ID:S/LWxyxd0
あのね
君ら発声方法が間違ってるだけだから

君ら地声で喋ってるから通らないんだよ
女や子供なら地声でも声高いから地声で喋っても聞きとれるけど
男は地声で喋ったらみんな声通らないよ
476病弱名無しさん:2010/06/27(日) 19:39:12 ID:xXtjHI1t0
声が小さいととても苦労する。
自分ではちゃんとしゃべってるつもりでも、
は?聞こえないwwwって、やや嘲笑ぎみにばかにされると
本気でへこむ。

へむへむ
477病弱名無しさん:2010/06/27(日) 21:07:43 ID:sYd0Db6k0
最近までしゃべれてたのに「き」がなんか言えなくなった
会話で言う分には普通なんだけどいざ言おうとすると変だ
478病弱名無しさん:2010/06/27(日) 21:33:13 ID:ZMYAE9s40
>>475
何をもって地声といっているのかよく分からんが、裏声でしゃべれとでも言う帰化
479475 ◆ToxyFMVOts :2010/06/27(日) 23:54:32 ID:nkoisn0a0
>>478
しょうがねえなぁ
教えてやるよ


http://ymkt.xxxjp.jp/up/index.php?info=10817
地声と正しい発声を交互に喋ってる
君らは前者の方で喋ってるんでしょ
そりゃ通らないよ

後者の方で喋ればこの通り早口言葉もスラスラ言える
地声だと口先だけでしゃべってるから言葉もつまる

この声の出し方は自然と身についてる人が多いんだけど
身についてない人もけっこういるんだよね
480475 ◆ToxyFMVOts :2010/06/27(日) 23:57:12 ID:nkoisn0a0
>>479
全然大きい声出してないけど後者の方が聞きとりやすいでしょ
前者の方は聞きとれるように大きな声だしても怒鳴ってるようにしか聞こえないよ
481病弱名無しさん:2010/06/28(月) 02:07:28 ID:u5M/qDPD0
>>479
・・・・・。

それはね、両方とも地声だよ。あと、早口言葉も前者でも普通にいえるものは言えるはずだよ。

というか、後者のほうの発声は喉に力を入れて音程を高めにしているだけで、
むしろ喉への負担や声のとおりで言えば後者は決して良くはないと思う。
喉の空間も狭めているから喉での共鳴も小さくて薄っぺらく声の芯も弱まっちゃってるし、
日常で使うには不向きだと思う。
どちらかというと、前者の発声をもう少し音程上げたまま脱力してだしたほうがいいんでない?
482475 ◆ToxyFMVOts :2010/06/28(月) 07:27:01 ID:wXC5gcSq0
>>481
バカかお前は
じゃあやってみろやカス

後者の方は喉に力を入れてるって言うんなら
喉に力入れてこんなトーンで喋れるんならやってみろカス
自分で録音して聴いてみろカス

喉に負担かかってる?
カスかお前は
全然かかってねーしこの声なら8時間カラオケで歌っても枯れたりしねーから
お前のどもった低い声だとすぐ枯れんだろ

日常で使うには不向き?
お前みたいに聞きとれない声ほど不向きなものはねーよカス

どちらかというと前者の発声をもう少し音程〜?
バカかお前は前者の方はトーンあげても不自然になるだけだカス

つーかお前みたいにわかってないから来てるくせに
適当なことばっか書き込むやつしねよ

何か主張したいんなら証明できるものを示せやクソが
人のに文句つけるんなら喉に力入れて俺の声のトーンで喋れるんかやってみろやカス

お前の声だとどうせカラオケでも歌える曲一曲もねーだろ
お前みたいなバカはしね
それか一生どもったままひきこもってろカス
483病弱名無しさん:2010/06/28(月) 11:51:40 ID:u5M/qDPD0
>>482
おまえさん、カラオケのことを言うからカラオケ板かなぁと思ったけど
どうやらそのレベルだとカラオケ板在住ではなさそうかな?

おまいさんの声は、音を分析したら分かると思うけど、後者のほうが
倍音が小さい。あと、そのトーンって何をどういう意味でトーンって言ってるのか分からんが、
その声はどう聞いても咽頭が狭く、引き上げ傾向もあり、
むしろ悪いと言われている発声。ちょっと音声解析してみなさいな。
484病弱名無しさん:2010/06/28(月) 23:56:46 ID:FpNRGL1G0
舌の筋肉を鍛えるトレーニング

1、口を閉じます。トレーニングの最後まで口は閉じています
2、舌を下唇と下歯茎の間にさし込みます
3、舌の先に力を入れて、右端から左端にゆっくり移動します
もしメトロノームがあれば目盛60で5拍かけて移動します
4、左端までいったら、そのまま力をゆるめずに右端に戻ります
5、以上を3往復みっちり行います
6、3往復終わったら、今度はそのまま上唇と上歯茎の間に移動
7、同じように3往復行います

騙されたと思ってやってみ
普段からあまり喋らないなら舌の筋肉が落ちてる可能性がある
滑舌が悪いのはそれだけが原因じゃないけど、舌の筋肉はあるに超したことはない
485病弱名無しさん:2010/06/29(火) 00:15:32 ID:0hmLQPTc0
486病弱名無しさん:2010/06/29(火) 02:13:36 ID:9gsixa0B0
笑えるな

お前ら一生どもりのままや

お前らみたいに何って言ってるかわかんないやつめんどくせーから街にでてくんなよ
487病弱名無しさん:2010/06/30(水) 15:58:17 ID:BDLQUjT90
475 ◆ToxyFMVOts
こいつ痛すぎるな
488病弱名無しさん:2010/06/30(水) 23:36:27 ID:/WOYgALY0
痛くても言葉を聞きとってもらえないお前らよりマシw

お前らみたいなのは迷惑だから街にでてくんな
489病弱名無しさん:2010/06/30(水) 23:39:47 ID:OxKLiK5+0
声キモイし色々間違ってるのに偉そうなのが痛いんだよ
490病弱名無しさん:2010/07/01(木) 08:27:39 ID:wooYUN8v0
>>489
世間的にキモイと思われてるのはお前らですw

食べるとき以外は口にチャックしとけw

なんだよその声w

1mしか離れてない店員にも聞きとれないとかキモ過ぎw

あとお前ら間違ってないとしたらその声がお前のことだからどうしようもないよw

そういう陰湿な性格だから声にそれがあらわれてんだろうなw

気持ち悪いから口開けるな

文字でしか強気になれないカスがw
491病弱名無しさん:2010/07/01(木) 09:33:15 ID:omDZBYWX0
>>490
君の脳が可哀想
492病弱名無しさん:2010/07/01(木) 18:24:32 ID:wooYUN8v0
>>490
世間的に見て可哀想なのは君らだよ

あんたらのことみんな気持ち悪がってるよ

言葉もまともに使えないとか人間じゃないじゃんお前ら

しかも人の脳みそのこと気持ち悪いとか言うお前中身まで荒んでるし救いようないな

ほんと気持ち悪い どもりのくせに人のこと可哀想とか言ってんじゃねえよ

お前らほど気持ち悪くて可哀想な人間はいねえからw
493病弱名無しさん:2010/07/03(土) 21:45:35 ID:Bgp9FXva0

まあ、素人ってのは悲しいもんだなあ。
494病弱名無しさん:2010/07/05(月) 15:31:40 ID:aBTo4C740
声が原因で引き篭もってる人とか結構いるんだろうか
495病弱名無しさん:2010/07/06(火) 06:45:39 ID:Ho38nP5z0
>>493

お前ら何?

どもりのプロか何か?w
健常者をバカにしたって虚しいだけっすよw

ほんと気持ち悪いからもの食べるとき以外にその口開けないでねw
496病弱名無しさん:2010/07/06(火) 08:01:37 ID:016ikIUs0

お前のうpした声の評価について言ってんだよ。
497病弱名無しさん:2010/07/06(火) 09:39:28 ID:Ho38nP5z0
>>496
障害者の健常者に対するただの醜い嫉妬だね〜

自分は何も行動することができんのに人の行動は叩く

まぁ自分の正体を明かさなけりゃ自分が叩かれることはないからねえ

まさにザ・2ちゃんねらーって感じだな
498病弱名無しさん:2010/07/06(火) 10:56:01 ID:/cBhDYsG0
>>497
学校に携帯持っていっちゃいけないんじゃないの?
499病弱名無しさん:2010/07/06(火) 13:52:35 ID:euzj3LAEO
店で注文とかする時、こっちは普通に声出してるつもりなのに、必ず聞き返されるんだよなぁ
500病弱名無しさん:2010/07/06(火) 19:11:43 ID:7wh7hiau0
発音障害が原因で自殺した人とかいるんだろうか
501名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:11:05 ID:7r3VZCYL0
その質問は禁じ手。
502病弱名無しさん:2010/07/19(月) 15:39:34 ID:m53IODnW0
病院や携帯ショップ、店などの受付などに行くと声が裏返りそうになったり、キーが変に高くなったり
語尾が小さくなりまた聞きなおされたりすることが多々あるんですが、これは何科に相談したらいいでしょうか?
1対1でも上司など緊張する人が相手だと同じ症状になります
503病弱名無しさん:2010/07/19(月) 16:59:42 ID:1IfOSdfV0
マジレスするが、精神科。
504病弱名無しさん:2010/07/19(月) 17:03:18 ID:1IfOSdfV0
追伸。
神経科、心療内科でもいいだろう。
(実質精神科のこと。)
505病弱名無しさん:2010/07/19(月) 23:31:24 ID:Ed+DKco+0
>>484
2の「下唇と下歯茎の間」というのは下唇の内側で下の歯ぐきの外側ということ
ですか?
506病弱名無しさん:2010/07/20(火) 00:35:56 ID:+4HYxlCr0
そうだと思うよ
実際やってるとこれがきつい
507病弱名無しさん:2010/07/20(火) 00:39:41 ID:+4HYxlCr0
天井向いて首筋伸ばして舌出し(下、上)5秒キープで顎舌骨筋も鍛えた方が良い
508病弱名無しさん:2010/07/20(火) 22:09:36 ID:m01msJD00
滑舌、発音、発声全部悪くて言いたいことが相手に伝わらないし、録音して自分で
聞いてみるとなんかイライラしてくる喋り方でした。それでどこ行ってもいじめられる
と思うんだけど家で改善する方法ないですか。話し方教室とかは元気なリーマン
ばっかりだろうし精神の自分は行きたくないです。
509病弱名無しさん:2010/07/21(水) 23:24:40 ID:I/jJwO7K0
>>503
>>504
レスありがとうございます
夏休みの連休使って精神科行ってみようかな・・・
510病弱名無しさん:2010/07/22(木) 18:30:13 ID:GNxJCGNC0
>>509
催眠術とか効果ありそうな類な気がする
511病弱名無しさん:2010/07/22(木) 23:41:53 ID:jeCdW0270
>>510
確かに催眠術みたいなのは効果あるかも。気の弱さからきているような気がするんで
兎に角、相手がだれでも堂々とはきはき喋れるようになりたい
512病弱名無しさん:2010/07/25(日) 14:14:43 ID:+j5/FSPY0
日によって声が出る日とでない日があってとても鬱陶しい
でない時は喉が狭まって苦しいって感覚
なんとかならんかなぁ
513病弱名無しさん:2010/07/25(日) 14:37:44 ID:t/KHoXLN0
専門家に相談するのが一番だよ
514病弱名無しさん:2010/07/25(日) 18:16:31 ID:kxYCFO300
みなさん舌の長さどれくらい?
舌をのばして上唇の上くらいにいけばいいのかな?
昔舌の帯切ったけどその時よりなんか短くなった気がする。
515病弱名無しさん:2010/08/09(月) 06:33:10 ID:NAxgAmV90
大声を出すと声が裏返ってしまうのですが、どうしたらよいでしょうか
バイトに支障が出てしまいます
516病弱名無しさん:2010/08/15(日) 13:01:43 ID:G0rvKW+KO
滑舌悪いのに仕事で電話応対が多い\(^o^)/
517病弱名無しさん:2010/08/19(木) 15:04:08 ID:9lhND32a0
接客のバイトをしたいけど
滑舌悪いから採用されるか不安だ
518病弱名無しさん:2010/08/21(土) 22:56:48 ID:u8q9P9oE0
自分の経験からするとたぶん落とされる。
519病弱名無しさん:2010/08/22(日) 06:52:27 ID:hKYRSQAS0
俺は滑舌はかなり悪いっていうか側音だけど、なぜか接客はよく受かるよ
520病弱名無しさん:2010/08/22(日) 12:07:34 ID:tTaVCDsXO
滑舌悪いのにカラオケ連れてかれた。勿論音痴。仕方ないから酒のんで愛を取り戻せ、ランナー等をチョイス。やけになって叫びまくった。

俺の人生オワタ\(^o^)/
521病弱名無しさん:2010/08/22(日) 12:57:12 ID:l03Jjr4h0
カラオケって何が楽しいんだろうな
お前ら音楽の授業でそんなに楽しそうに歌ったこと無いだろ
ってか口パクばっかりだったじゃねぇかと言いたい
522病弱名無しさん:2010/08/22(日) 13:45:14 ID:axcRGvZFP
>>520
滑舌悪いのと音痴なのは全然関係ないよ
523病弱名無しさん:2010/08/22(日) 13:51:31 ID:CAJkerGhO
>>512
あるある
日によって声の調子が違うよね
524病弱名無しさん:2010/08/22(日) 15:37:23 ID:tTaVCDsXO
>>522
英語の歌詞の部分でつっかえまくった。

声も重低音だからうるさかっただろうな
525病弱名無しさん:2010/08/22(日) 16:26:17 ID:axcRGvZFP
>>524
それは滑舌悪いからもちろん音痴なんじゃない
舌の筋肉と喉の筋肉は別だからまったく別の話
ご愁傷様だが、おまいが滑舌悪い上にさらに音痴の要素まで持ち合わせているだけ
526病弱名無しさん:2010/08/26(木) 19:40:13 ID:3abownBv0
ナ行とマ行が出来ない。ンアー→マーとかやってみてるけど、効果あるのかな?
あと、なんか声が擦れてるというか、倍音が多すぎるというか一人コーラスというか。
他にそういう症状の人いる?一応ざっと目を通したけどあんまり居ないみたいなんだが
527病弱名無しさん:2010/08/29(日) 19:17:24 ID:r9Hqm8Vg0
滑舌だけならまだしも低身長ブサメン筋肉質の俺にとって接客は恐れ多い
528病弱名無しさん:2010/08/30(月) 19:48:51 ID:bMhyUPnY0
常に痰がつまってるような状態なので
咳払いみたいなのしてからじゃないと発声できない
529病弱名無しさん:2010/08/31(火) 11:21:07 ID:89/ZGaf30
同じく
のどが詰まってる状態 ストレスかもしれない
滑舌も悪いけどこっちの方を何とかしたい
530病弱名無しさん:2010/08/31(火) 12:42:11 ID:OlUxC/Hy0
色白美人で頭もいいんですけど、側音と舌足らず過ぎるしゃべり方だとだめですよね。
かなり発音悪い。
531病弱名無しさん:2010/09/01(水) 06:06:41 ID:nmRekXkv0
差し歯にして滑舌悪くなった
前歯が無くなったから差し歯にしたんだが、日常生活が不自由だわ
俺の歯を粉砕したDQN連を殺そうかなと思ってんだけどどうかな?

奴らは初犯で執行猶予ついてるから今ものうのうとシャバで暮らしてるけど
興信所で職場調べて殴り込もうかな
532病弱名無しさん:2010/09/01(水) 10:03:47 ID:uxPRh8SK0
>>531
社会人として、大人としてやっていいことと悪いことがある
でも、一人の人間としてたとえ懲役食らってでもやっておくべきだったと
10年以上後悔しながら生きていくということもある
そのストレスが原因で頭が悪くなったり仕事でうまくいかなくなったり人間的にも
精神的に余裕のない人になってしまうこともある
たとえ法律に触れることだろうと、健康な能力と精神を得るためにはやるべきときもある

ただし、やるならやり方を考えるべき
ベストはDQNに前歯をやられたときにヤっておくべきだったね
533病弱名無しさん:2010/09/01(水) 15:21:23 ID:H1mXS+QE0
>>531
交通事故?
534病弱名無しさん:2010/09/04(土) 23:43:42 ID:yaeZ5N/u0
障害のある甥に発音を教える為の勉強をしようと情報を集めていて、このスレに辿り着きました。

自分自身は、しゃべる事でお金を頂いて来た経験があります。
元々は音楽畑で食べていましたが、その後エンジニアとしての仕事の方に軸足を移しました。
メーカーの音源開発にプレイヤー側の人間として依頼を受けて携わり、テスターとして音声合成
研究のお手伝いもしました。

ここに来たばかりの私に>>475氏の発音がどの様な物か>>479を是非聞かせて頂きたい。
釣られているのかも知れませんが、発音を教える難しさを痛感している身としてスルーし難い。
真剣に悩む皆様には、蒸し返す形となり申し訳ありません。
反応がなければ以後ROMります。
535病弱名無しさん:2010/09/05(日) 10:46:42 ID:E4xTBPxI0
>>534
しゃべることと、発音の指導をすることは全く別の分野だぞ
音声合成と発音とかともほぼ関係なし

歌の発声について詳しいのなら、人間の筋肉や神経に関わるから
発音にも関係してくるけど、その分野だとそりゃ発音を教える難しさも何も
全く基礎から違うじゃん
536病弱名無しさん:2010/09/05(日) 18:11:19 ID:jNPH2tM4O
私は東京アクセント教室に通いはじめたけど、先生に「こんな人は初めて見る」と言われるくらいひどいみたい…。
でも頑張って治していけたらいいな。
もう馬鹿にされたくないし。
537病弱名無しさん:2010/09/05(日) 18:34:16 ID:6oreDBip0
>>536
多分そこじゃ直らない
その先生は側音化構音とかすら理解して無さそう
538病弱名無しさん:2010/09/05(日) 19:55:21 ID:jNPH2tM4O
>>537

治らないんでしょうか?
まだ通い始めたばかりですが…
スレ読んでたら治った方もいるみたいなんで信頼してるんですが…
539病弱名無しさん:2010/09/05(日) 20:54:12 ID:6oreDBip0
>>538
貴方がどんな症状かわからないからどうしたらいいかアドバイスできないけれど
その先生じゃ頼りないと思うよ
540病弱名無しさん:2010/09/05(日) 21:18:00 ID:k87HCFsBP
じゃ、どこがいいのさ
541病弱名無しさん:2010/09/05(日) 21:46:43 ID:6oreDBip0
症状がわからないからどこがいいとは言えないと言ってるでしょう
自分の症状調べてその症状にあったところに行けとしか言えない
542病弱名無しさん:2010/09/05(日) 21:56:18 ID:k87HCFsBP
>その先生じゃ頼りないと思うよ
頼りがいのある先生はどこにいるのさ
543病弱名無しさん:2010/09/05(日) 21:58:03 ID:6oreDBip0
>>542
なんだこの人は・・・
「こんな人は初めて見る」と言わないでもっとしっかりとした事を言ってくれる人だよ
「どこにいるのさ」とか頭悪い小学生みたいなこと言わないで下さいね
544病弱名無しさん:2010/09/05(日) 21:59:28 ID:6oreDBip0
ああ、P2のキチガイさんですね。NGしておきますのでもう相手は出来ません
545病弱名無しさん:2010/09/05(日) 22:14:52 ID:k87HCFsBP
その先生もおかしなことを言ってるけど、
あなたも憶測と固定観念だけで勝手な話しの進め方をしてるなあと。
546病弱名無しさん:2010/09/05(日) 22:42:53 ID:3wdh0U5J0
>>536
「こんな人は初めて見る」

ああ、私もきっとそう・・・
あなたはまだ若いのかな。
初めての人と話をする時、必ず口を見られる。
「なんなんだ、このしゃべり方?」と思われているみたい。
中にはおもむろにいやな顔する人もいるし。
547病弱名無しさん:2010/09/06(月) 00:34:42 ID:ztCWDwdD0
>>535
不快な思いをさせて申し訳ありません。
おっしゃる通り発音や発声、分析が出来る事と指導のノウハウは別物で、指導する事に関して
私は全くの素人です。
昨日の書き込みを読み返せば「自身を手本として指導する様な書き込みをして結局毒づいてる人が
聴く事としゃべる事を職業にしていた者に突っかかられたら何と言うのだろう」という下世話な
感情があった事は否めません。
ただ面白半分に来た訳ではなく、真剣に身内の子供の指導で悩んでいる事は信じて頂けたら幸いです。
失礼致しました、以後書き込みは控えます。
548病弱名無しさん:2010/09/06(月) 02:05:30 ID:hAmr2QXRO
>>536です。
私の書き込み以降なんか空気悪くなってすみません。


私は今カ行の練習をしていますが、舌の動かし方と呼吸と両方間違えているみたいです。

先生は、2回目で改善の余地がないようなら最初のお金を返金する、と言われました。

でも治しがいがあるから一緒にがんばりましょうと言ってくれました。


なので、他の人よりは時間がかかるかも知れないけど、先生を信じて練習していこうと思ってます。

病院も探しましたが、リハビリ関係の病院しか見当たらず、先生以外頼れる人はいません。
549病弱名無しさん:2010/09/06(月) 02:30:11 ID:scS6kR/Z0
a
550病弱名無しさん:2010/09/06(月) 02:34:42 ID:scS6kR/Z0
>>548
536さんは、カ行の発音はどんな感じになりますか?
釈由美子のようなつばがたまった感じで雑音が入りますか?
私はあんな感じです。
舌の動かし方ってどういうのが正しいのでしょうか?
私は他にもサ行タ行ザ行で耳障りな雑音が入ります。
ラ行は舌がまわらなくて母音のアイウエオに近くなります。
もうどうしようもないくらいひどいかも。
551病弱名無しさん:2010/09/06(月) 03:36:50 ID:aC3pGgw80
>>548
そうだったのですか。いい先生そうで良かったです。良ければ進捗報告お願いします。
552病弱名無しさん:2010/09/06(月) 03:37:57 ID:XicuFUTY0
>>547
別に不快な思いはしてないよ。
控えなくてもいたければいればいいと思う。
2ch慣れをあまりしてなさそうに見受けたけど、2chはいろんな人が集まるそういう場所だよ。
同様に、>>475のような人がいても、別にいなくなってほしいとは思わないし、
いてほしいとも思わない。来たい人がくる場所。

せっかくきたんだし、子供の発音の指導で具体的に何を悩んでいるのか
書いていってみたら?
553病弱名無しさん:2010/09/06(月) 19:36:28 ID:hAmr2QXRO
>>550さん

私はカ行は鼻から空気が洩れているようで、「カ」はナとアが混ざったような発音になります。
他はタ行もひどいと言われています。

今は「カ」を発音できるように頑張ってます。

サ行とリも言えないです。

舌小帯を切ったのと、上下の歯の噛み合わせが悪く(反対口咬)それもあるかと思ったら関係ないと言われました。

あとのどちんこの形が普通と違います。

数字の3を横にしたような形です。


私は一生このままかと思っていたので、普通の人になれる、という希望が沸いただけでもかなり嬉しいんです。


同時に、自分は一人だと思っていたので、同じように悩んでいる人がいることに少しだけ気持ちが緩やかになりました。



長文になってしまいすみません。
554病弱名無しさん:2010/09/06(月) 20:12:35 ID:SNQ20c2sO
もう一つのスレにも書き込んだけど
http://m.ameba.jp/m/blogTop.do?unm=chakopen5300
http://newdaybreak.blog50.fc2.com/blog-date-200809.html
この他にもアクセント教室のこと書いてあるブログなどがあったら教えてください
555550:2010/09/06(月) 22:58:13 ID:SK4jjqKD0
>>553
553さん、私も舌小帯を子供の頃切りました。
でも何の変化も進歩もありませんでした。
私もかみ合わせがすごく悪く、元々は開咬です。
歯を削られて余計おかしくなって今も上下の歯が全くかみ合っていません。
かみ合わせは関係ないという先生がいる一方で、いきつけの歯医者には
歯と歯の隙間から空気が漏れていると言われました。
私もすごく悩んで本当に「普通の人」になりたいと願っていたけど
年がいくにつれて開き直るようになりました。
553さんも頑張って下さいね。
良くなるようにお祈りしています。
556病弱名無しさん:2010/09/06(月) 23:33:55 ID:hAmr2QXRO
>>555さん

ありがとうございます。

アクセント教室は高額な為、月に1回くらいしか行けないんですよ。

頑張っても月2回が限界ですね。


でもがんばります。


私も子供の頃からずっとイジメられたり、就職なんかでもかなり苦労しました。

最近は開き直っていましたが、教室を知り、これからを考えて行くことにしました。

ここで進捗具合をちょこちょこ報告させてもらえたらと思います。
557病弱名無しさん:2010/09/07(火) 18:02:02 ID:f3QZ+e+60
>>536さん
ヴィジヴォに行ったらどうじゃろか?あ、回し者じゃないです。
自分が半年くらい通って良くなったので・・・
先生もそんな事言う人いないですよ。
558病弱名無しさん:2010/09/07(火) 19:52:29 ID:YGzwMtwgO
>>557さん

ヴィジヴォってなんですか?

詳しく教えていただけたらと思います。
559病弱名無しさん:2010/09/08(水) 11:01:03 ID:wNRNPiaG0
ビジヴォでググってみて〜
560病弱名無しさん:2010/09/08(水) 12:03:01 ID:It61C9x2O
>>536です

教えてくれてありがとうございます。

ボイストレーニングみたいな感じですかね?
もしアクセント教室で匙を投げられたらそちらを検討します。
561病弱名無しさん:2010/09/08(水) 12:06:23 ID:8uccbDeB0
発声方法や、滑舌を良くするトレーニングはビジヴォでOK。
だが、構音障害などの発音を矯正するには東京アクセント教室。

滑舌が悪いというのは、もともとの発音は正常だが、ただ口が回らないこと。
発音が悪いというのは、側音化のように元々の発音自体が正常にできていないので矯正が必要。

滑舌=発音で使われているが本来は別の意味。それぞれ矯正に適した場所も違う。
562病弱名無しさん:2010/09/08(水) 17:59:21 ID:at+8EcJ60
お客様の声ってところを落ち着いて見れば判ると思うけど
「もともと特定の発音が変、おかしい、正しく伝わらない」
という人の体験談は無いね。
全体的に通らないとか、聞き取りにくい程度の話であって
そこじゃ対象外でしょと、外野からは思うよ。
563病弱名無しさん:2010/09/08(水) 23:30:56 ID:It61C9x2O
>>536です
今日アクセント教室行ってきました。

私は機能性構音障害と気質性構音障害とを併せ持っているみたいです。

発音する時に鼻から空気が洩れています。

今日、生まれて初めて「タテト」を発音できました。
今まではタとアが混ざったような音でした。

ちなみに、私は口だけで空気を出してないのでうがいが出来ません。
鼻をつまんでやらないとできないんです。

治ったらうがいも上手くできるかな、と今から期待してます。


564病弱名無しさん:2010/09/10(金) 04:25:50 ID:zrjYDUSQ0
我輩の辞書にサ行はない
565病弱名無しさん:2010/09/10(金) 04:26:17 ID:lgWC60/l0
セックスないのか・・・TT
566病弱名無しさん:2010/09/12(日) 20:28:42 ID:aYnT4IYO0
テックスだね
567病弱名無しさん:2010/09/17(金) 03:37:26 ID:6tyY4juw0
なんか声が小さいとかモゴモゴしゃべるなとよく注意されてほんとに辛い
なんでみんな力まなくても聞き取りやすい声で話せるんだろう
頑張って声張ろうとしたら笑われた&引かれた…

たとえば
「〜してから」が「〜してころ」「〜すてころ」
「サワノです」が「タワノ」「コウノ」

あと
「にんにく」が、「ぬんぬく」
「りんご」が「ビンゴ」

何が悪いんだしにたいお
568病弱名無しさん:2010/09/17(金) 19:57:20 ID:ITD6UqSw0
唇を多少オーバーに動かすように意識してみたらどうだろ?
アは大きく、イは横に広げるようにとか。
自分はオの発音がアとオの中間に聞こえてたみたいだけど、オを唇を丸くするように発音したら少しマシになったよ。
569病弱名無しさん:2010/09/20(月) 20:45:55 ID:GwhPMGzM0
さ行の正しい発音、口の動かし方を教えてください。
570病弱名無しさん:2010/09/23(木) 15:36:09 ID:cmt00l890
自分も滑舌が悪いのは確実なんだけど
これが東京アクセントとかに言って治るような代物なんだろうか・・・

例えば「さ・し・す・せ・そ」とか一音一音ゆっくり発音すれば全部ちゃんと「さ・し・す・せ・そ」なんだけど
ちょっと早く連続で言おうものなら ささししっすぃぃー とか さししぃっそー になっちゃうのは
どういう類の滑舌の悪さなのでしょうか。うぅ・・ 何とかしたい・・・
571ワルオ ◆PbPYUBJUEs :2010/09/26(日) 23:56:24 ID:UvCiRRwN0 BE:126430463-2BP(0)
宣伝失礼します。

個人運営ですが、「滑舌矯正コミュニティ」というサイトを立ち上げました。
http://badvoice.rulez.jp/

滑舌の(特に)悪い方の特徴として、
滑舌が悪い→会話しなくなる→さらに滑舌が悪くなる、という悪循環に陥っているパターンがあると思います。

会話をしなければ滑舌は悪くなる一方なのですが、
滑舌の良い(というか普通な)方と話していると、こちらの言葉ばかり通じにくくて肩身の狭い思いになり、
結局会話自体を避けがちです。

そこで立ち上げたのがこのコミュニティでして、
ここでは滑舌の悪い人同士が集まってSkypeで会話をしよう、という趣旨で運営されています。
滑舌の悪い者同士なら気兼ねも少しはマシになるのでは、という思いがあります。

滑舌が悪いけど普通の人と会話をするのに抵抗がある方、
このコミュニティに参加されてみてはいかがでしょうか。
まだ立ち上げたばかりなのでユーザ数は少ないです。
様子見としてユーザ登録だけでもしていただけると嬉しいです。
572病弱名無しさん:2010/09/27(月) 00:07:50 ID:ApGy09dl0
オレは滑舌が悪いってよりも構音が悪いんだけど、一応本読んで練習してる間に
正しい出し方は分かるようになったけど長時間持続できないって感じにまでなったから
やってみようかしらん?
しかし、スカイプが初めてな上、友達もいないからコミュ力がないっていうwww
573ワルオ ◆PbPYUBJUEs :2010/09/27(月) 00:17:20 ID:dh+OT5Yx0 BE:168574638-2BP(0)
>>572
興味をもっていただけて嬉しいです。
長時間持続できないってのは僕もありますねぇ。これこそ会話を重ねていないと身に付かないところな気がします。
トップページにも書きましたが、無理におもろいこと話そうとしなくていいですよ。
天気の話やらご飯の話やらつまんなくてもいいからとりあえず声を出してみるのが良いと思います。
スカイプについて分からないことがあれば掲示板へご質問を!
574ワルオ ◆PbPYUBJUEs :2010/09/27(月) 00:18:46 ID:dh+OT5Yx0 BE:280956285-2BP(0)
あ、間違えました。トップページじゃなくて「サイトの使い方」のところです。
575病弱名無しさん:2010/09/27(月) 02:49:01 ID:ApGy09dl0
とりあえず登録してみたら3人でワロタww
ユーザー一覧を見たら俺以外の二人は管理人でワロタww
やべぇwwここから一万人とかって増えたら、古参として自慢できるwww
576ワルオ ◆PbPYUBJUEs :2010/09/27(月) 22:30:01 ID:dh+OT5Yx0 BE:252860966-2BP(0)
>>575
ご登録ありがとうございます!(´∀`)
まさに575さんが第一登録者ですw
さすがに万は目指してませんが、数百人が参加するようになれば、
いつでも話し相手が見つかるようになり、
サイトの力が真に発揮されるかな、と思っています。
気長に運営していきます!
577病弱名無しさん:2010/09/28(火) 04:29:57 ID:zyypxNA00
おまいら登録だけでもしてくれwww
匿名が好きだから2chにいるのに、人数少なすぎるとますますオレが浮くwww

っと思ったら4人に増えてるwwww
よし、オレもスカイプの道具買ってこようかな
578ワルオ ◆PbPYUBJUEs :2010/09/29(水) 01:25:49 ID:/PxehwOX0
参加者を増やす策をいろいろ模索中です。
せっかくのご登録を無駄にさせないよう努力します!
579病弱名無しさん:2010/09/29(水) 11:58:56 ID:1WzowN9jP
>>578
マイク買ってきたww
でも今さらになって、知らない人と話すのが怖くなってきたww
580ワルオ ◆PbPYUBJUEs :2010/09/29(水) 14:12:24 ID:/PxehwOX0
即行動すばらしいっ!!

大丈夫です。相手も同じ気持ちです。
相手も同じだから、ちゃんとしゃべれなくても、
「ちゃんとしゃべれよwwwうぇwwwww」とかならないはずですw

まぁ実際に会話を始めるのは、
もうちょっと登録者が増えてからでいいと思いますよ
581病弱名無しさん:2010/09/29(水) 14:40:34 ID:1WzowN9jP
ただ、サイトにちらほら見かけるamazonのアフィがちょっと気になるかも
phpで自作?で作るのも大変だったんだとは思うけど
582ワルオ ◆PbPYUBJUEs :2010/09/30(木) 00:38:52 ID:4vKq3hkB0
アフィはあんまり印象よくないんですかね・・
基本、自分が読んで良いと思った本を紹介する目的でリンクは貼ってて、
アフィはついでなんですけど。
583病弱名無しさん:2010/09/30(木) 00:53:29 ID:qQ7vbxim0
ネトゲのwikiみたいに、皆で更新していくサイトならまだしも
こういうのでアフィがあっても気にするようなことじゃないだろ
てかアフィで収入が発生するくらいに人が住み着いてくれないと
コンテンツとして成り立たない
584病弱名無しさん:2010/09/30(木) 17:02:44 ID:h8las4S+P
あのさ・・・オレは人と会話とかさ無理だからさ
しりとりしね?目的は話すことじゃなくて、言葉を発音することなんだしさ…
正直誰かと話すとか無理なのよ…ほんと…
585ワルオ ◆PbPYUBJUEs :2010/09/30(木) 22:41:14 ID:4vKq3hkB0
>>584
その提案いただきです!!その発想は無かった!!!!!!
「何を話せばいいの?」のところに書いておきますね。話の引き出しとして。

もしサイトに登録されるときには、自己紹介のところに、「しりとりしましょう」的なことを書いておくと、
同じようなタイプの人が声をかけてくれるかもしません。
586病弱名無しさん:2010/10/05(火) 21:16:48 ID:agLS+6MZO
息がめちゃくちゃ抜けてしまう。
なるべく抜けないように練習してるんだけどすぐ芯のない弱々しい声になる。
しかも一度そうなるとどうやっても大きな声出せなくなるし…

同じような経験がある人います?
587病弱名無しさん:2010/10/06(水) 10:23:30 ID:HpdOp+4u0
>>586
普段声をあまり使わない人だと閉鎖筋が弱くて息漏れが多いというパターンかもしれない
もしくは痙攣性発声障害
588病弱名無しさん:2010/10/06(水) 21:59:54 ID:zT3gu3w/0
586です。
>>587
初めて知ったけど痙攣性発声障害だとしたらだいぶやっかいそうだな…
とりあえず閉鎖筋を鍛えてみようと思います。ありがとう。

滑舌悪くて悩んでいる人には申し訳ないけど、
正直滑舌とか悪くても、声の状態に左右されてまわりと
話すのもきついよりはマシだと思ってしまう。

589病弱名無しさん:2010/10/07(木) 22:25:11 ID:6GbmCPyr0
「はい」が凄く言い辛い
590病弱名無しさん:2010/10/08(金) 05:35:00 ID:W1OecAQzO
か行さ行た行全部駄目。
おまけに吃音。なんのため会社行ってるのかわからない。
死にたいよ…
591病弱名無しさん:2010/10/08(金) 17:56:41 ID:V574+SlYO
>>590
私と同じですね。
いつも聞き直されて、喋ると口を見られて笑われたり。

正直うんざりです。

お互い辛いですね。
592病弱名無しさん:2010/10/08(金) 18:12:32 ID:W1OecAQzO
>>591
しかも友達いないしネットでしかコミュニケーションとれない…
親にも迷惑かけっぱなしだ。
死にたい。
593病弱名無しさん:2010/10/08(金) 19:39:49 ID:V574+SlYO
>>592
友達とかはやっぱり仲良くなっても裏切ってきたりするなぁ。
でも、理解して普通に接してくれる友達と彼氏が唯一の支えです。

馬鹿にするのは勝手だし、もう諦め入ってます…
594病弱名無しさん:2010/10/08(金) 21:29:18 ID:W1OecAQzO
>>593
周りに信頼できる人がいていいね。
僕も友達でもなんでもいいからとりあえず話し相手がいればいいけど…
問題が「話す」行為なんだよね。
解けない知恵の輪っていうか…
まあ、こうしてネットで情報を分かり合えるのもあなた方のおかげです。
お相手ありがとう。
595病弱名無しさん:2010/10/08(金) 21:35:21 ID:V574+SlYO
>>594

まずは東京アクセント教室に行くのをおすすめします。
私は何回か行って今は途絶えてしまってますが、参考にはなりますよ。

散々障害者扱いされたり真似して笑われたりとか、悔しい思いはしてますけどね。
596病弱名無しさん:2010/10/08(金) 22:30:29 ID:W1OecAQzO
>>595
返信どうもありがとです。
参考にします。
597病弱名無しさん:2010/10/09(土) 12:41:31 ID:H1JonNU7O
喋るとき言葉が鼻で詰まるような感じでうまく喋れないことがあって恥ずかしいです…
598病弱名無しさん:2010/10/10(日) 04:30:59 ID:VtNDw1FP0
>>572
どんな本を読んで練習しているのか教えて頂けませんか?

>>591
私も初対面の人にいつも口元見られるのがつらい。
相当傷つくし、後までひきづる。
もうひきこもることにする。
599病弱名無しさん:2010/10/10(日) 04:35:56 ID:VtNDw1FP0
>>593
私も学生の頃、さんざんしゃべり方を真似されたり、嘲笑されたり
しつこくひどいことされたよ。
同性の同級生一人に。
あまりにしつこいから反撃したら今度は仲間引き入れて2対1になった。
神経参って病気になって今も薬飲んでます。
もう十数年以上。

今は知らないけど。
600病弱名無しさん:2010/10/10(日) 04:37:44 ID:VtNDw1FP0
今は知らないけどというのはいじめた本人がどうしてるかということ。
601病弱名無しさん:2010/10/10(日) 11:29:20 ID:aRpU5gWP0
>>598
構音障害の関係の本とか、発音とはみたいな本を
あとは、自分のこれまでの練習してきた経験から自分に効果高そうなのを

>>600
レスを送信し終わったあとなのに、どうでもいいようなことをわざわざ自己弁護するのは、
誰かから責められることを恐れてしまうほどに弱った精神の表れ
602病弱名無しさん:2010/10/14(木) 20:02:57 ID:XZ3MTofiO
もう死ぬしか無いのか。
生きるの疲れた。
さよなら。
603病弱名無しさん:2010/10/14(木) 20:23:48 ID:b1S0Q53u0
>>602
どういう悩みを抱えてるのか言ってみろよ
604病弱名無しさん:2010/10/15(金) 04:01:46 ID:+hZNTZrE0
死ぬことはないよ。
人とのかかわりがない仕事を選べばいい。
605病弱名無しさん:2010/10/15(金) 05:51:36 ID:DCjLxv4DO
>>604
どんな仕事ですか?
606病弱名無しさん:2010/10/15(金) 14:50:11 ID:uLf6ZqOu0
うーん。
入力作業?とかいやかもしれないけどビルなどの清掃作業とか。
あとは何があるかな、添削じゃあお金あまりかせげないから。
気持はとってもわかるよ。
私も人と関わるのいやだから家にいる。
607病弱名無しさん:2010/10/16(土) 17:11:53 ID:FU7/ZGR40
歯列矯正する金が無いんで、舌の動きを一番邪魔してる歯を一本抜こうかと思ってるんだけど
歯医者に言ったらやってくれるかな?
608病弱名無しさん:2010/10/16(土) 17:18:46 ID:br8XEsQY0
>>607
多分その歯並びはかつぜつとは関係ない
609病弱名無しさん:2010/10/16(土) 18:05:55 ID:FU7/ZGR40
>>608
いや確実に影響あるよ
歯閉じた時、上の歯の一部が下の歯よりかなり内側にきてるから
常に舌が押し込まれてる状態で非常に動かし辛い
610病弱名無しさん:2010/10/16(土) 22:20:49 ID:/Cr+JCty0
抜くのはいいけど抜きっぱなしにしてると歯並びおかしくなるかもしれんぞい
611病弱名無しさん:2010/10/17(日) 06:35:31 ID:P8vAPsKiO
機能性構音障害の改善本買った。
トータル8000円位…
効果あるのか?
612病弱名無しさん:2010/10/17(日) 07:01:06 ID:WcpbYWSq0
本を読みながらの一人での練習は難しいし厳しいよ。。
本当にその発音で正しいのかは、他人が聞かないとわからない。
一人だと思い込みもありうる。
613病弱名無しさん:2010/10/17(日) 07:45:03 ID:P8vAPsKiO
>>612
自分の声録音して聴いてみるのは?
駄目か…
614病弱名無しさん:2010/10/17(日) 08:51:49 ID:PiJy3gqxP
オレは自分で自分の声聞いておかしいのは分かるようになったし、
まずは自分の喋りをおかしいと思えるためにも聞いてみたほうがいいとおも
615病弱名無しさん:2010/10/17(日) 10:05:31 ID:P8vAPsKiO
>>614
1万円位のICレコーダーと専用マイク買ったんだけど、結構音拾うんだよね。
一人で練習しよ。
616病弱名無しさん:2010/10/17(日) 10:26:34 ID:W52tLt3I0
>>609
下の歯より上の歯の方が内側ってかなり特殊なケースじゃない?
617病弱名無しさん:2010/10/17(日) 10:49:57 ID:MPuhbjxT0
受け口ってやつじゃね?出っ歯よりは数が少ないって昔保健の授業でやったような
618病弱名無しさん:2010/10/17(日) 11:12:05 ID:W52tLt3I0
受け口かぁ。矯正できそうだね。費用高そうだけど一生物だから俺ならやるかな・・・。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&safe=off&q=%E5%8F%97%E3%81%91%E5%8F%A3%E3%80%80%E7%9F%AF%E6%AD%A3&aq=f&aqi=g10&aql=&oq=&gs_rfai=
619病弱名無しさん:2010/10/17(日) 17:09:48 ID:QsMAbC/W0
以前歯医者から聞いたことがある。
受け口の人が矯正して正常な状態にしたんだけど、具合が悪くなって
適応できなくて結局元に戻したんだってさ。
人によるから決断は慎重に。
やっぱり矯正とかは子供の頃がよさそうだね。
620609:2010/10/17(日) 19:35:48 ID:tKe0vGTx0
>>616
自分のは受け口じゃなくて、この歯に凄く似た感じ

http://www.sendadc.com/000000132945_Camera_20080826045347.jpg
舌が内側にきてる歯に擦れて痛いし
常にストレス
621EXILE:2010/10/17(日) 19:47:01 ID:wkdre85T0
歯医者の敗者=廃車wwwwwww千葉の二浪www田舎者=トンチキ=貧乏www
よわw
歯医者の敗者=廃車wwwwwww千葉の二浪www田舎者=トンチキ=貧乏www
よわw
歯医者の敗者=廃車wwwwwww千葉の二浪www田舎者=トンチキ=貧乏www
よわw
歯医者の敗者=廃車wwwwwww千葉の二浪www田舎者=トンチキ=貧乏www
メガネザル 貧乏 もてない訓 よわよわわーーーー歯医者の敗者=廃車wwwwwww千葉の二浪www田舎者=トンチキ=貧乏www
よわw
歯医者の敗者=廃車wwwwwww千葉の二浪www田舎者=トンチキ=貧乏www
よわw
歯医者の敗者=廃車wwwwwww千葉の二浪www田舎者=トンチキ=貧乏www
よわw
歯医者の敗者=廃車wwwwwww千葉の二浪www田舎者=トンチキ=貧乏www
メガネザル 貧乏 もてない訓 よわよわわーーーー歯医者の敗者=廃車wwwwwww千葉の二浪www田舎者=トンチキ=貧乏www
よわw
歯医者の敗者=廃車wwwwwww千葉の二浪www田舎者=トンチキ=貧乏www
よわw
歯医者の敗者=廃車wwwwwww千葉の二浪www田舎者=トンチキ=貧乏www
よわw
歯医者の敗者=廃車wwwwwww千葉の二浪www田舎者=トンチキ=貧乏www
メガネザル 貧乏 もてない訓 よわよわわーーーー
622病弱名無しさん:2010/10/24(日) 10:37:33 ID:GgTY8c09O
何か喋るとき、「えっ?」って聞き返されることが多い。
かつ舌も悪いし、声もこもってるからなぁ……。
623病弱名無しさん:2010/10/24(日) 10:40:17 ID:ehpjeY010
喋る前に「えーとですね」とか「あー」とか言うようにすると相手が聞く体勢になるから聞き取ってもらいやすい
624病弱名無しさん:2010/10/24(日) 13:31:27 ID:Q2ceNr8h0
>>623
なるほど
625病弱名無しさん:2010/10/26(火) 04:16:57 ID:+xuB9ga30
場数踏むしかないなやっぱり
毎日ちゃんと発生練習もして
626病弱名無しさん:2010/10/27(水) 14:58:00 ID:lUchtX9o0
ワンダバダバダバワンダバダバダバ♪

ワンダバダバダバワンダバダバダバ♪

一生のうちにフルコーラス歌いたい。
627病弱名無しさん:2010/10/30(土) 18:19:41 ID:nLM7wLUsO
「歌がうまい」って言えたことがありません。。
628病弱名無しさん:2010/10/30(土) 21:10:18 ID:fpOjxhEC0
促音じゃない人?
629病弱名無しさん:2010/11/02(火) 19:47:54 ID:Xjh9vm4d0
歯並びが悪くて歌が上手い歌手っている?
630病弱名無しさん:2010/11/02(火) 20:18:05 ID:EaHwtW510
>>629
加藤えみりは歌上手いよ
631病弱名無しさん:2010/11/03(水) 04:40:31 ID:r+6HjCDB0
通る声が出せない
女らしい高く聞き取りやすい声ってどう練習すればいいのかな
もごもごしゃべるなって怒られてトラウマ
632病弱名無しさん:2010/11/06(土) 19:17:34 ID:nPAnKpryO
もう治そうとしても改善されないわ。
無職に憧れるw
633病弱名無しさん:2010/11/07(日) 06:00:35 ID:T4NUGpr/0
国語の担任に滑舌よくないって言われてる先生がいたなぁ
私は死んだじいちゃんが喋りにくくなって、毎日鍛えられてたから何言ってるか分かるんだけど、
周りの奴は真似したりからかったり。
私も高い声じゃないし、通らないから何回も聞き返されて自分にイラッとする…。
634病弱名無しさん:2010/11/09(火) 00:21:01 ID:IAWHYhl2O
4月から社会人になってどうにか4月までに言えなかったし・ちを言えるように自己流でやってみて、職場ではその自己流のし・ちで喋ってるわけなんだが、ほんとに上手く言えてるが4月からずっと心配してる。
携帯やデジカメで録って聞いてみてるが補正かかってるってこのスレで見たし、母親に確認すると大丈夫って言われるけどぶっちゃけ信用ならんしorz
はぁ…
635病弱名無しさん:2010/11/09(火) 23:14:39 ID:WmUs8LFdO
>>634
ICレコーダー買え。
俺は2万くらいの買った。
確かに携帯で録音したのとレコーダーで録音したのでは差が明らか。
なるほど補正のおかげできれいな発音になったのか。
やっぱレコーダー最強だな。
636病弱名無しさん:2010/11/15(月) 22:58:19 ID:0G8TXBW60
こもった声をはっきりさせる方法
のスレはもうないのでしょうか?
637病弱名無しさん:2010/11/15(月) 23:00:49 ID:hREjOXzn0
カラオケの発声練習とかでググって適当にやってると声が開ける
638病弱名無しさん:2010/11/15(月) 23:09:52 ID:0G8TXBW60
>>637
kwsk
639病弱名無しさん:2010/11/16(火) 23:42:45 ID:Ej2XV+d+O
昔は舌滑良かったんだけど、人と話す機会がない状況数年を経たら、
「日本人?カタコトだから中国人かとオモタ」ってよく言われるようになって氏にたいorz


よく言葉にかんで何回も言えなかったり、携帯で録音すると究極の鼻声でこもりすぎだし、、

問題は、意識してハッキリ話したつもりで録音しても、こもってちゃんと言えてないということだ。


どうしたらいい(´;ω;`)
640病弱名無しさん:2010/11/17(水) 14:23:32 ID:f6A2YLTx0
>>639
わかるわ
とにかく人としゃべる環境を作ることが大事だろ
スカイプでネット友達でもつくってしゃべろう
それかニコ生とかでしゃべりの練習するのもいいかも
641病弱名無しさん:2010/11/18(木) 23:04:20 ID:X7ykvCUJ0
呼び水もダブルタップを閉め、給水側の水を残し、フィルター内の水と
排水側を空にして、シャワーパイプを水上に出しておけば、給水側のダ
ブルタップを開ければ呼び水完了。

642病弱名無しさん:2010/11/20(土) 05:49:43 ID:WUENtLXC0
>>629
歯並びが悪いからって滑舌が悪いとは限らないんだよな
声優は歯並び悪い人がむしろ多い
643病弱名無しさん:2010/11/20(土) 20:19:38 ID:QY+9KsBV0
>>642
歯並び悪い声優の名前と歯並び写ってる写真教えてください
644病弱名無しさん:2010/11/20(土) 21:11:25 ID:NFPGiPHGO
うわーん(⊃д`)
会社で電話出たら緊張してか「ありがとうございます」すら言いづらくなって噛んだ。
上司に「何言ってるかわからない」言われた。
しにたい。
645病弱名無しさん:2010/11/21(日) 02:11:24 ID:wpwDdjsu0
>>639
気にスンナ
俺もエラ張ってて、発音、滑舌悪かったから
中学のあだ名が在日だった。
実際には、親は国家公務員で、昔からの日本人だけど
担任とかも、在日って信じてたんじゃないか?
って、思ってる。
本当に辛いよ。
今も昔も彼女いないさ。もう40前なのに
646病弱名無しさん:2010/11/21(日) 02:20:18 ID:9k9Vlb7O0
>>643
水樹奈々(下の歯がガタガタ、歌うまい)
子安武人
加藤英美里(酷い歯並びで有名、最近矯正)
井上満里奈

写真はあんま無いな…
声優さんは矯正中に滑舌悪くなることと
声質が変化することを恐れて酷いままってのも歯並びが悪い人が多い原因かも
647病弱名無しさん:2010/11/22(月) 20:04:45 ID:8l5q/BLU0
腹式呼吸ってよいのかな?
648病弱名無しさん:2010/11/22(月) 23:27:12 ID:P0jEPGnS0
歌の練習は非常に効果がある
喉を大きく開いて通った声が出せるようになる
649病弱名無しさん:2010/11/23(火) 00:59:35 ID:XEScUhhvO
これ歯並びというより頭の形が影響してるんじゃね?
650病弱名無しさん:2010/11/23(火) 04:24:53 ID:I3U0NBPZO
声が小さいのが悩み
昔演劇やってたときは普通の大きさだったから、毎日発声練習すれば改善される気がする
でも賃貸に一人暮らしだから発声なんて迷惑だ
金ないからカラオケも頻繁には行けないし
うるさくなく自室で発声練習する方法がないもんか
651病弱名無しさん:2010/11/23(火) 07:22:24 ID:PDw/ANH50
>>650
地元のスポーツクラブに入る。
あるいは応援とかに行く。
大声出せる。
あるいは、遊技場とか行く。
色々ある。
652病弱名無しさん:2010/11/23(火) 10:01:17 ID:+LkEpSBz0
カラオケが死ぬほど嫌いだ
653病弱名無しさん:2010/11/23(火) 12:57:03 ID:CVvP7qKt0
これやってる。結構効果あったよ
http://www.youtube.com/watch?v=zyjjl6-zG0o&feature=related
654病弱名無しさん:2010/11/23(火) 13:02:57 ID:2W+svxgD0
貴船会では丑の刻参りを行っています。
復讐から恋愛成就、復縁、離れたい、別れさせたいなど・・・。
人間関係についてお気軽にご相談ください。




お問い合わせはこちらまで。

http://kihunekai.web.infoseek.co.jp/NewFolder/usinokokumairi.html

655病弱名無しさん:2010/11/23(火) 13:35:01 ID:CVvP7qKt0
すまん、さげわすれたら変な宣伝きてしまった・・・
656病弱名無しさん:2010/11/23(火) 18:42:21 ID:qWORQpDZ0
>>655
動画の女の子がかわいいので許す
657病弱名無しさん:2010/11/25(木) 14:10:23 ID:VbFcGZ2w0
ID必要なニコニコ動画で悪いんだけどもこのボイトレで普段話す声が通るようになってきたよ
舌の使い方が上手になり喉を大きく開ける様になるっぽいです
毎日朝晩10分くらいやってます

http://www.nicovideo.jp/watch/sm8141390
(これを見てからhttp://www.nicovideo.jp/watch/sm2820900)

http://www.nicovideo.jp/watch/sm8141333
(これを見てからhttp://www.nicovideo.jp/watch/sm2807579)
658病弱名無しさん:2010/11/25(木) 22:24:46 ID:w7izYo/20
>>653
いいですね
やってみようかな

>>656
同じく

>>657
括弧のやつ見れないようです
659病弱名無しさん:2010/11/25(木) 22:30:39 ID:VbFcGZ2w0
>>658
URLに)がはいってるんじゃない?
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8141390とhttp://www.nicovideo.jp/watch/sm8141333の動画説明文に〜の動画を参考に作っているから見てくれって書いてあるよ
660病弱名無しさん:2010/11/27(土) 21:25:59 ID:vni7oy580
第一声を発する時が滅茶苦茶緊張します。
声が裏返らないか、声が低くなり過ぎないか、痰が絡まないか等
第一声から安定した声を出す方法ってありますか?
病院で名前呼ばれるの待ってるだけで緊張しまくって疲れます。
661病弱名無しさん:2010/11/28(日) 07:20:07 ID:yPxDzTc8P
・・・ド、ドモリの場合は吃音スレもあるよ
662病弱名無しさん:2010/11/28(日) 18:07:55 ID:H+ERNN5k0
一文字一文字を音符の四部音符と思いながら長めに出したら割とまともになった。
663病弱名無しさん:2010/11/30(火) 21:03:33 ID:nIELnyTy0
    ∧∧
   (  ,,) 音符とか音階とか  
   /  |   わかんねーよ
 〜(__)
664病弱名無しさん:2010/12/03(金) 12:22:50 ID:H7iSIVDn0
http://live.nicovideo.jp/watch/co7530
この人みたいにひとりでベラベラしゃべれたら
かつぜつの練習になっていいかも?
665病弱名無しさん:2010/12/06(月) 21:29:18 ID:gS9zPCoC0
ちょいと質問させてもらいやす

普段の会話には支障がないのに、精神的に緊張する場面(就職の面接、バイト中など)
になると言葉がつっかえたり、どもったりして思うようにしゃべれない(滑舌もすごく悪くなる)
っていうのは単に気持ちの問題?それとも医学的に異常と認められるもの?
666病弱名無しさん:2010/12/06(月) 22:14:03 ID:9TwOWqXNP
吃音は神経の問題で意思に反して筋肉を緊張させてしまっているという見方もあるようですが、
精神的な治療や気持ちの持ちようで改善することもよくあるそうです
667病弱名無しさん:2010/12/07(火) 16:14:12 ID:9I8hiZzRO
ポテトチップスがポツトツップスみたいになっちゃうんだけど
こって舌が長いのかな
668病弱名無しさん:2010/12/08(水) 17:21:11 ID:DIVLbRLVO
出張中とか手術中とかが一発では無理
「すっつぉーちゅー」とか「しゅじゅちゅちゅー」
669病弱名無しさん:2010/12/08(水) 21:02:54 ID:UaTgNm3vO
>>665普段の会話には支障がないのに、精神的に緊張する場面
自分もそれなる。
普段言えてる言葉が急にろれつまわらなくなったり噛んだりするよね、医学的にどうなのかは専門じゃないから答えられないけど、緊張してるの自覚するって事はそうなんだろうね。
自分も含め本番に弱いタイプという事か。
緊張しないにはどうしたらいいかという方向で対策したら良いかも。
670病弱名無しさん:2010/12/08(水) 22:19:11 ID:VOhsRprp0
東京特許許可局の早口がどうしても言えない
671病弱名無しさん:2010/12/09(木) 21:45:00 ID:vToD9bq90
緊張すると声が鼻につまったような感じになって篭もるようになる
なんだろこれ
672病弱名無しさん:2010/12/09(木) 22:41:07 ID:9OUqQDtiP
飲酒量が増え出した頃から呂律が回らなくなった
脳にに何かしらのダメージがあったのだろうか
673病弱名無しさん:2010/12/09(木) 22:48:48 ID:Vu/U2rDR0
>>672
よう、田代
674病弱名無しさん:2010/12/12(日) 00:52:43 ID:XH0zcCGN0
>>665
緊張時に喋りづらくなる理由
1、息が吐きにくくなる
2、舌根(喉頭部)の筋肉の硬直
この2つがおもな原因らしい。

舌根をやわらかくすると歌がうまくなる(リットーミュージック)
歌のボイトレ本だが、滑舌の改善に役立つことが多く書いてあって為になった。
興味のある奴は読んでみるといいよ。



675病弱名無しさん:2010/12/17(金) 16:03:36 ID:CSOExmLN0
滑舌悪すぎてバイトがつらい
レジで「させていただきます」がどうしても言えないorz
676病弱名無しさん:2010/12/17(金) 22:08:13 ID:YnGjrm+h0
自分はちょっと喋るだけで声がかすれて出づらくなるんですけど
喉強くする方法ってないですかね?
677病弱名無しさん:2010/12/17(金) 23:47:29 ID:SRK+B2Z9P
のどを強くする方法なんてない
喉は酒やたばこや慢性的に炎症を繰り返すことで弱くなっていくけど強くはならない

喉の筋肉を鍛えることで、喉の負担が減って長時間喋っても喉が痛まないようにすることはできる
低音でもいいから喉や顎の下の力を抜いて発声する練習を1日10分でもやってたら
改善してくると思う
678病弱名無しさん:2010/12/18(土) 00:42:58 ID:/vtzB7XD0
引きこもり歴長くて俺も声すぐ枯れたり、ろくにしゃべれなくなったけど
歌を初めてボイトレとかしたら声はちゃんと出るようになった
ただ、会話をしてないのでたまに家族としゃべるとおかしくなる。
どもったりかんだりする
679病弱名無しさん:2010/12/23(木) 14:36:49 ID:OUStNRDmO
滑舌悪いけど自衛隊生活で顔覚えて貰えるから助かるな。

680病弱名無しさん:2010/12/31(金) 06:10:23 ID:6tueOUik0
かつぜつ悪いけど,どうすれば・・
小さい時から口が小さくて歯並び悪くて矯正してたけど
歯並び治っても全然よくならない
友達にもよくハッキリしゃべってとかいわれますし
歌とか歌いたいわけじゃなくてみんなみたいに普通に喋りたい・・
何かいい方法ないですかね?なんかの番組で見た声の整形てのも本格的に考えてます
681病弱名無しさん:2010/12/31(金) 20:50:48 ID:Xdy3PTPA0
スリムクラブの変な声の奴の声にソックリ
682病弱名無しさん:2010/12/31(金) 23:55:30 ID:X0nIL9x/0
今年こそはカツゼツよくなりますように・・・
683病弱名無しさん:2011/01/02(日) 01:09:31 ID:ZXi+raHC0
>>681
声帯溝症じゃないか?
俺がそうなんだが
684病弱名無しさん:2011/01/10(月) 19:54:45 ID:Divceo/n0
STに見てもらえばいかがでしょうか?
お近くの病院で音声障害等、構音訓練をしてくれる言語聴覚士がいれば
発音についてリハしてもらえますよ。
685病弱名無しさん:2011/01/13(木) 21:32:19 ID:2mCLfwog0
いきしちにひみりの段が発音しにくいんだけど
どういった理由が考えられる?
686病弱名無しさん:2011/01/13(木) 22:21:18 ID:XRXF4E3q0
>>685
典型的な側音化構音障害。
ここの過去ログを読みましょう。
687病弱名無しさん:2011/01/19(水) 04:19:59 ID:3vAF7jH20
声の整形なんてあるの?スゲーな
高そうだけどしてみたいね
688病弱名無しさん:2011/01/22(土) 16:35:55 ID:AQidw6ji0
>>685
私は小さいころ「き」「ち」がうまく発音できなかった。
以下のように直したので参考に。

「き」「ち」などイ段の音を、奥歯のすきまから発していないだろうか?
それは間違い。口の中央から発する音である。

「き」は「くぅい!」、「ち」は「つぅい!」と、アクセントをきかせて
短い音で発すると、それぞれ「き」「ち」に近い音が出るはず。これで
口の中央で発するという感覚が理解できると思う。

これを何百回も舌使いを工夫しながら発音してみると、正しい発音の
仕方が分かると思う。
 
689病弱名無しさん:2011/01/25(火) 00:49:42 ID:tw9wFrBWO
自分はサ行の入る言葉は総じて苦手なんだが特に助手席って言葉が大変発音しづらい。

じょすせき、じょっせき、じょしせき、じょっしぇけ

と言った感じになってしまう。

声質がとても低く、慢性的な鼻声、鼓膜の機能不全と言うのも原因の1つなんだろうが…。
690病弱名無しさん:2011/01/25(火) 06:50:32 ID:hpvw7/0L0
言いにくい言葉の練習法
たとえばスレタイが言いにくい場合は、
1.「かつぜ」*8、「つぜつ」*8、「ぜつは」*8、・・・と3文字ずつに区切り、一文字ずつずらしながら練習する
2.同様に「かつぜつ」*8、「つぜつは」*8、・・・と4文字ずつに区切り、一文字ずつずらしながら練習
3.同様に5文字ずつに区切り(ry

通して言ってみるとちょっと言いやすくなってる
次の日になると舌の筋肉が鍛えられてよりいい感じになってる
多少正しい構音が分かったあとに、舌がついていかない人向け
691病弱名無しさん:2011/01/25(火) 20:58:34 ID:0THIuOZT0
学校で発表があった
何度噛んだかも覚えていない
小さい頃は普通だったのにどうしてこうなった?泣きたい
692病弱名無しさん:2011/01/26(水) 01:28:54 ID:hMwcMZzMO
あえいうえおあお

注意点
  ・口の形をキチンととりながら、はっきりと言う声を前に出す
693病弱名無しさん:2011/01/30(日) 17:16:50 ID:shTMIJo20
1年弱かけて「き」「ち」「り」はほぼ完璧になった気がする。
聞き返されることは無くなった。
た「し」「しゃしゅしょ」「りゃりゅりょ」がまだ無理。
コツ知ってる人いませんかね。
私の「し」はどうも「すぃ」に聞こえるみたいで。
694病弱名無しさん:2011/01/30(日) 17:38:51 ID:WkAzooIx0
口の真ん中から「すーいー」→「すい」→「すぃ」→「し」
「くい」から「き」にするのと同じ要領で
同じく「りゃ」も「りーやー」から
695病弱名無しさん:2011/02/05(土) 04:23:59 ID:fPbweL16O
歯列矯正してから片顎の調子が悪くなり、滑舌が悪くなりました。力入れなかったら下顎が右の方にずれます。
しゃべるときも下顎の動きがスムーズにいかない感じです。
左上に親知らずがあるんですが筋肉の可動域を狭めたり顎に悪影響でもあるんでしょうか?
顎の問題か首から背筋の筋肉の問題なのでしょうか?
696病弱名無しさん:2011/02/05(土) 05:36:30 ID:BoCCfY+oO
かつぜつすらいいづらい私はどうしたら・・・・orz
ちなみに「しち」とか「た」行とか「ら」行やらがいいづらくてしょうがない。
697病弱名無しさん:2011/02/05(土) 15:50:26 ID:BGqamlLj0
言いづらくてもちゃんと相手に聞こえていればいいんじゃないですか。
私はだめだけど。
舌の筋肉が異常に弱いみたいなんだけどそういう人いませんか?
698病弱名無しさん:2011/02/05(土) 17:43:50 ID:s8A6XJ250
699病弱名無しさん:2011/02/07(月) 19:54:41 ID:DxbYVyB9O
昨日ぐらいから急に声が出なくなるようになりました。
発声は出来るのですが、泣くように感情が溢れる気持ちになり、
囁くような声しか出なかったり、全く声が出ない時もあります。
こんなのは、生まれて始めてです。
ちなみに、普段は早口でよく喋る方だと思います。
私は喋るのが面倒臭くなってしまったのでしょうか…。
700病弱名無しさん:2011/02/07(月) 19:57:07 ID:3Ige436b0
メンタルクリニックいけよw
701病弱名無しさん:2011/02/07(月) 22:17:00 ID:6ElHbatP0
変声期障害の方居ますか?
私は変声期生涯で普段は裏声を使っているのですが大きな声が出せず、非常に辛い思いをしました。
もう25歳になってしまったのですが、今からでも直せることは出来るのでしょうか。
また、こういう障害は病院のどの科で見てもらえばいいのでしょうか?
702病弱名無しさん:2011/02/11(金) 07:20:03 ID:jK4Tv14I0
巻き舌は、全員がすぐに出来るわけではないようです。10人いたら2人くらい
は、ちょっと苦手だったり、全く出来なかったりする人がいます。私が
初めて声楽のレッスンに行ったとき、先生から「巻き舌できる?」とわざわざ
聞かれたくらいです。歌やしゃべりは、とにかく舌です。巻き舌が出来ない
人も出来る人も、まず舌筋を鍛えるトレーニングをおすすめします。
 
1、口を閉じます。トレーニングの最後まで口は閉じています
2、舌を下唇と下歯茎の間にさし込みます
3、舌の先に力を入れて、右端から左端にゆっくり移動しますもし
メトロノームがあれば目盛60で5拍かけて移動します
4、左端までいったら、そのまま力をゆるめずに右端に戻ります
5、以上を3往復みっちり行います
6、3往復終わったら、今度はそのまま上唇と上歯茎の間に移動
7、同じように3往復行います
 
意外ですが、これ、結構きついです。初めての人は身もだえしながらやるほど
なんですから。このトレーニングをすると、舌筋が鍛えられて滑舌が各段に
良くなりますよ。一回やったくらいでは効果はありませんが、1週間に2回
くらい行い2〜3ヶ月するとある時突然違ってきますから、続けてみてください。

http://blogs.itmedia.co.jp/nagaichika/2010/05/post-c31c.html
703病弱名無しさん:2011/02/13(日) 03:44:00 ID:vCKLyllwO
スダって名字なんだが、ツダって間違えられた…。シニタクナル!
704病弱名無しさん:2011/02/13(日) 10:09:00 ID:vCKLyllwO
701 音声外科じゃないかと思う。
705病弱名無しさん:2011/02/14(月) 06:14:55 ID:sLATMbGpO
昔から『お』と『よ』・『し』・『ひ』などのが聞き取りにくいです。自身もうまく発音できません。

聴覚や身体検査では異常はないです。小さい音でも聞こえます。
歯並びも綺麗なほうです。

しかし、咬合は少しオープンバイトで。舌の動きは悪く、早口はいえません。


自分の発音の原因は咬合と舌の問題だと思うのですが、 うまく聞き取りができないのは原因は何ででしょうか?


※今20代ですが、この悩みは物心ついたときからあります。
706病弱名無しさん:2011/02/15(火) 20:09:53 ID:kv5Iyj5tO
演劇人だがたまに言えない台詞がある

「あなたたち〜」
「〜たのに(信じてたのに、思ってたのに等)」
「〜させて頂きます、〜させて下さい」
「あの人たちの〜」
「〜などにはさせない!」
他多数。

こればっかりは本当に言えず滑ってしまう。かなり悩んでる…
巻き舌は出来ないので舌が固いのかと思って舌のトレーニングはやってる。

どうすればいいんだろ…
ちなみに女です。
707病弱名無しさん:2011/02/17(木) 17:20:47 ID:9oj5vcym0
今日のアメトークはカツゼツ悪い芸人だから必見だぞ
708病弱名無しさん:2011/02/17(木) 21:38:45 ID:WNugLfk60
た行な行ら行のように舌を上顎につける音が苦手なんです。
706さんと似てるのかも。
これらの行の連続音はもうダメ。
舌が回らないというか追いつかない・・


709病弱名無しさん:2011/02/18(金) 00:15:37 ID:YVjmQ02GO
アメトーーク面白かったけど他人事じゃないのが…orz
芸人で滑舌悪いって大変そうだよね
710病弱名無しさん:2011/02/18(金) 02:16:40 ID:guQHdFyF0
アメトーク全然笑えなかった。
ていうかあの人たち滑舌いいよ。
私に比べれば
711病弱名無しさん:2011/02/20(日) 17:06:28.76 ID:q2yRIZXEO
おにぎりとかきりぎりすとか「き」と「り」が続くと無理…
712病弱名無しさん:2011/02/20(日) 22:11:35.50 ID:b1CxALMM0
自分はこんなビジネス必修単語etcが言いづらい
「長所」
「よろしくおねがいいたします」
「問題点といたしましては」
「失礼いたしました」「開発している」
「確実な方法なのだと気付きました」
「ヤサイましまし」
「かしこまりました」
713病弱名無しさん:2011/02/20(日) 22:12:17.32 ID:cj467Ckc0
「し」と「ち」も。
714病弱名無しさん:2011/02/20(日) 22:39:20.85 ID:ud2gNn/B0
二郎食べたくなってくる
715病弱名無しさん:2011/02/22(火) 01:19:12.76 ID:ZbKzTAyKO
やっぱり心を開いて人と接してないからじゃないかな!
もしくは生き甲斐を持って自信をつける事だと思う。
精神状態が良いときなんかは皆さんはたまには上手く話出来る時もあふよね?
716病弱名無しさん:2011/02/22(火) 01:45:11.11 ID:hFixun5h0
気持ちで解決するなら言語聴覚士もいらないし、構音障害についての研究も必要ないわけで(ry

声の通りなんかの問題に関しても、結局は筋肉と神経の話になってくるから
物理的に云々かんぬんになる
717病弱名無しさん:2011/02/23(水) 22:24:25.25 ID:PTJQwO9b0
イの段の発声の仕方について質問があるんですが
奥歯をくっつけて発声するのと奥歯をちょっと離して発声するのは
どっちが正しいやり方なんですかね?

718病弱名無しさん:2011/02/23(水) 22:56:18.17 ID:ru3nl1gs0
>>717
そういう質問が出てくるということからみても717が間違った発音をしていることがわかるような…。
イ段の発音に奥歯云々は基本的に関係してこないはず。
あくまでも横からではなく真ん中から息を出すことを考えて。
719病弱名無しさん:2011/02/23(水) 23:06:39.42 ID:9QtqCyBy0
>>717
このスレ>>36で既出だけど、
多分「側音化構音」なんじゃないかな?
一回↓このページ見て、「イ」をしゃべるときの口が本文中のBの口になってないかチェック。
http://blog.livedoor.jp/hot_r_blog/archives/50579036.html
720病弱名無しさん:2011/02/24(木) 13:32:29.01 ID:yGYYhitA0
滑舌悪いのに声優になりたかったりしたわ
だから余計に鬱になったよww
721病弱名無しさん:2011/02/25(金) 02:25:08.33 ID:kv5CaFM7O
東京アクセント教室って原因がはっきりしてなくても滑舌が悪い所も見てくれますか?
722病弱名無しさん:2011/02/25(金) 20:21:07.07 ID:HqDSVsnB0
有料道路料金有料道路料金有料道路料金
723病弱名無しさん:2011/03/01(火) 19:29:17.80 ID:hT5zjySX0
英国王のスピーチきたな
724病弱名無しさん:2011/03/01(火) 20:21:32.98 ID:pMfpaEzXO
矯正中は滑舌悪くなりますか?
しかも抜歯してるからか違和感だらけでスムーズに顎が動かないです。
725病弱名無しさん:2011/03/02(水) 13:53:22.59 ID:K2dD9Q4p0
>>721
アナウンサー志望のためのレッスンもやってるみたいだから直接相談すればいいじゃない
726病弱名無しさん:2011/03/03(木) 20:39:20.96 ID:dJp0AZ9L0
英語の発音の練習はいいぞ
英語の発音なんて0からのスタートだから意識の仕方が違う
母音と子音の数が遥かに多いから、微妙な舌と口の動かし方の違いがはっきりわかる
最初は全然舌が回らないけど、練習するうちにどんどん回るようになっていく
上達していくと日本語の発音がものすごく楽に感じるよ
口の図を使って説明してる本一冊あれば十分
しかも英語力が上達するという一石二鳥
727病弱名無しさん:2011/03/03(木) 23:15:10.50 ID:Zln5iHxZ0
とりあえず基本の発音はできるようになったから早口言葉をゆっくり言って練習してる
会話で滑舌良くなりたいな〜
728病弱名無しさん:2011/03/03(木) 23:19:56.06 ID:Zln5iHxZ0
ちなみに俺の場合は舌のトレーニングして舌を強くしたら基本はできるようになったよ
「し」と「ち」は強く意識しないと言えないけどね
「り」「き」「ひ」は余裕になった
729病弱名無しさん:2011/03/09(水) 11:14:03.75 ID:apRqLrp/0
「きつつき」

言えない
730病弱名無しさん:2011/03/09(水) 14:07:12.42 ID:UpkzioH3P
質問です
ラ行の発音のしかたをググってみたら、舌尖が歯茎を一度弾くようにして
調音される弾き音であるって書いてあったんだけど、どうはじくんですか?
後ろ(喉側)?前(唇側)?
あと舌は歯茎の一番モッコリしてる頂点につければいいんですか?
731病弱名無しさん:2011/03/09(水) 16:00:25.04 ID:Neq6IuQg0
>>730
上前歯の口側の葉口の根元あたり
732病弱名無しさん:2011/03/11(金) 19:23:23.04 ID:Dt/mSbM/0
大阪近辺で、良い発音教室ないですか?
滑舌が悪く、おまけに吃音ぎみで、人と接するのがものすごく苦痛です。
733病弱名無しさん:2011/03/13(日) 15:35:54.45 ID:U2EFP4uVO
相手に言葉がちゃんと伝わらない
かさた行がいえない、空気が抜けたようにきこえる。「しゅ」 とか相手に全然伝わらない
「ちず」、なんかまともに言えない
はぁ
734病弱名無しさん:2011/03/13(日) 16:35:40.05 ID:U3XbqG9s0
基本的に「あいうえお」の口の形を守って発音すればそこまで酷い舌滑にはならないと思う
普段適当に喋ってるのが原因かな。口の形を意識して喋るようにすれば一ヶ月でも大分変わってくると思う
735病弱名無しさん:2011/03/27(日) 20:16:07.31 ID:TtX76XQJ0
視力検査の時、「みぎ」とか「ひだり」って言うだけで瀕死になった
736病弱名無しさん:2011/03/30(水) 11:09:43.25 ID:hT6sKr7r0
熨斗の発音って
の↑し↓
の↓し↑
どっち?
737病弱名無しさん:2011/03/30(水) 12:18:54.75 ID:Ip1oKa0z0
スカイプみんなやってるの?
利用者どんどん増えてるね
オレもやってみようかと思い始めてるんだけど
やるときって誰かにメッセージ送ってその人が了解したらスカイプ繋ぐって流れでおk?
738スト師:2011/03/30(水) 13:16:17.81 ID:9GLKsrKS0
バイト中聞き返されたり噛むと乙。裏側矯正始めてから呂律回らん。昨日ナンパしたが3回聞き返された。こんな生活が後1年続く。器具のせいで呂律回らんのだからトレーニングしても効果ないよな。
739スト師:2011/03/30(水) 13:22:45.87 ID:9GLKsrKS0
連投スマソ。こういう書き込みするの初めて。失礼な書き込みしてたらどんどん逝ってくれ。パソコン操作慣れてないから文字打つの面倒だなwww
740スト師:2011/03/30(水) 13:27:16.62 ID:9GLKsrKS0
スマン。携帯で書き込みしても書き込めないよな、この掲示板、スレチすまん。僕に合うトレーニング知ってる方いたら教えて。今あいうえおトレーニングしてる。
741病弱名無しさん:2011/04/01(金) 01:56:11.56 ID:D2jHSxYY0
長時間喋ると下の前歯の裏の凹凸に舌が擦れて痛くなるんですが
慣れで何とかなりますか?
742病弱名無しさん:2011/04/01(金) 16:34:38.73 ID:C8wVLf8sO
舌が邪魔で喋り辛い。常に舌を気にしてしまう…。
上下の歯の間から舌がチロチロ見えちゃうし。

舌を薄くする方法とかないかな
743病弱名無しさん:2011/04/02(土) 20:15:05.64 ID:GGlVTKZ10
僕は外で声を出すと、声が耳につまったような感じになり全然通らなくなるんですが
似た症状の人いますか?
744病弱名無しさん:2011/04/07(木) 15:08:33.22 ID:/DAUg+CT0
>>711
俺も言えないわ。「お気に入り」とかイ段が続くと辛い。
745病弱名無しさん:2011/04/10(日) 13:32:45.45 ID:02x1Ryvp0
>>742 舌の筋肉を鍛えればいい
746病弱名無しさん:2011/04/15(金) 00:55:42.64 ID:WnOuxPcR0
>>728
舌のトレーニングの仕方を教えて下さい!
釈由美子がドラマに出ていたけど、発音が普通の人になっていた。
あの人カ行が変だったのに。
治るものなんだなと思った。
747病弱名無しさん:2011/04/16(土) 15:59:38.51 ID:HT/g3zHJ0
発音がダメなのか、発声がダメなのか、原因はわからないんだけど、しゃべっていると唾がたまってきてそれを飲み込むから「ネチャネチャ」言っちゃうんだよね・・・。
滑舌練習するとき録音してみるんだけど、最初の口開く瞬間にネチャって音がして泣きたくなる。

みんなは話してるときに唾をどのタイミングで飲み込んでるの?
むしろ飲み込まないとか?

このネチャネチャ言う音をなんとかしたいんだけど、こういう悩みを持ってる人いる?
748病弱名無しさん:2011/04/16(土) 23:28:45.93 ID:HT/g3zHJ0
age
749病弱名無しさん:2011/04/16(土) 23:39:19.08 ID:8ugPowH80
>>747
そういう病気があった気がするけど思い出せねぇ
舌の癖が悪かったりして唾液を多く分泌させてしまうとか、
精神的なあれがあれとか、もしくは構音があれなせいでくちゃくちゃ音がしちゃうとか

唾を飲み込むタイミングが悪いんじゃなくて、唾の量が多いか
構音が悪いとかだと思うが
750病弱名無しさん:2011/04/21(木) 19:18:45.84 ID:OSwwtiEz0
普通鼻から息を吸うと舌根って下がるらしいんだけど、
私の場合ぴっちり軟口蓋とくっつく。
だから声に響きがなくて子供みたいな声なんだよね。
どうやったら下がるんだろう?
751病弱名無しさん:2011/04/21(木) 19:22:33.11 ID:lot1/jt10
この本がすげー役にたった
WEBで全部読める
個人的には舌を思いっきり下に出して下左右に動かすので舌が鍛えられたな
http://books.google.co.jp/books?id=uF5czugBvEUC&pg=PT157&lpg=PT157&dq=&source=bl&ots=J-CRdqBY8e&sig=_IYuQaxZDWp3AXkKrjwlMIdPcvc&hl=ja&ei=KO-nTcK1OImUvAPF29D_CQ&sa=X&oi=book_result&ct=result&resnum=2&ved=0CCIQ6AEwAQ#v=onepage&q&f=false
752病弱名無しさん:2011/04/21(木) 19:24:42.12 ID:4eXixGOM0
>>750
鼻からだと息が吸えないってこと?
顎を落として姿勢を正してもダメ?
机に肘を置いて、手の上に顎置いてもダメ?

ただの癖じゃないのなら、どっかが肥大してたり炎症してたりの可能性ありそう
753病弱名無しさん:2011/04/21(木) 19:51:47.67 ID:OSwwtiEz0
>>752
口と鼻から同時に吸うのが無理みたい

うーん、どうやっても上がっちゃうから
明日耳鼻科行ってみる
教えてくれてありがとうね
754747:2011/04/21(木) 21:45:26.86 ID:BRf/ODGr0
>>749
レスありがとう
構音でググッてみたいけどよくわからなかったorz
早口言葉は苦手だけど、普通に会話するときの発音には問題は無いはずだし。
でもたしかに唾液の分泌は多いと思う。
てか、普通の人はしゃべってるときにあまり唾液が貯まらないんだね…。
「こんなに唾が出るのにみんなはなんで普通にしゃべれるんだろう?」って思って飲み込むタイミングのことばかり気にしてた。

精神的なことって言われてもピンとこないが、手足多汗症持ちだからもしかして関連があるのかもしれない。
ヒントをくれてありがとう。もっと自分で調べてみます。
755病弱名無しさん:2011/04/22(金) 08:06:13.15 ID:WrRFoL1kO
はいっ!と大きな声で言いたいんですけど、声が低いし通りが悪いです…
756病弱名無しさん:2011/04/24(日) 12:40:10.81 ID:ODc3NNPEO
自分の名前、けいすけがはっきり言えない。。

けいつけ とか けんすけ とか間違えられる

す の音で空気が抜ける感じで強く発音出来ない
んですがどんなトレーニングすればいいですか?
757病弱名無しさん:2011/04/24(日) 13:19:54.93 ID:hI/kbnSF0
あひる口でスーハースーハーしながらやるといいよ
758病弱名無しさん:2011/04/28(木) 06:11:30.76 ID:uwLZQyrf0
>>712
>>713
もっと二郎行きたいんだけど声の調子が悪い日は行けないぜ
759病弱名無しさん:2011/04/29(金) 15:07:07.55 ID:jioQcJI20
今高一だけど中一の時から声が出にくくなって、中二の時に耳鼻咽喉科に行ったら結節だって言われ、
中三になっても治らなかったからまた病院に行ったら今度は発声が間違ってるだけだと言われ、
今に至ってるけどこれからどうすればいいんだ・・・
760病弱名無しさん:2011/05/04(水) 02:13:37.46 ID:eVG2vzxOO
初出場と壮絶と平日と充実などが言えません。どうしたらいいですか?
761病弱名無しさん:2011/05/04(水) 13:56:21.69 ID:0LzFvB3x0
早口言葉ひたすら言うのって効果ある?
762病弱名無しさん:2011/05/05(木) 14:37:23.56 ID:RphQb8mWO
今の若い人は、みんな早口で何言ってるかわからないから、逆に言葉をゆっくり話す練習の方がいいと思う。
763病弱名無しさん:2011/05/06(金) 02:43:20.47 ID:LRrP4LKC0
単語を大声でどなる奴に言われたくねーよ
764病弱名無しさん:2011/05/13(金) 02:20:16.42 ID:28qB7Jem0
「無駄だなぁ」が言えないw 

「無駄だだなぁ」とかになっちゃうわ;
765病弱名無しさん:2011/05/13(金) 02:43:48.92 ID:mxrKZrUa0
「無駄なぁ」と言おうとすればいけるんじゃない?
766病弱名無しさん:2011/05/13(金) 07:55:58.77 ID:tTgakNSK0
ワロタ
767病弱名無しさん:2011/05/13(金) 08:13:47.03 ID:adqSnEMc0
>>764-765に対する>>766の反応にワロタw
これは面白い。

声優志望の人はいますか?
外郎売をゆっくり読みましょうかね。
768病弱名無しさん:2011/05/13(金) 18:27:52.94 ID:mxrKZrUa0
声優のスクール授業みたことあるけどすげー大きな声でやってるから
自宅だと無理だな
769病弱名無しさん:2011/05/13(金) 19:45:22.15 ID:Zqr1B3ZM0
>>768
まぁ小さめの声でやる練習もあるよ
アメリカ式のボイトレだと、小さな声でより繊細に鍛えることによって
より大きな声を力強く出せるようにしていくというのもある
そのほうが喉の負担も少ないし、喉に余計な力が入りにくくて効果が得られやすいこともある
だから大声でやるのがダメってわけじゃないけど、声優さんだと
きっちり喉の筋肉鍛えてるから、小さな声でやっても大きくなっちゃうのもある
770病弱名無しさん:2011/05/20(金) 22:44:13.70 ID:5NNhqfGX0
>>645
俺ガイル
771病弱名無しさん:2011/06/01(水) 11:39:32.44 ID:+zEFuZSeO
私は、チとシとチャとチョとかが苦手なんです
チとシはなんとか舌の位置とか気を付けたら言えます
ちゃとちょの舌の位置を誰か教えてください
大げさに言うとチャがキャに聞こえてチョがキョに聞こえる感じなんです
誰かお願いします
772病弱名無しさん:2011/06/01(水) 17:52:35.88 ID:WcwmY4hR0
ちょっとやってみたが舌の位置はあんま変わらないかな、というかどうやって音作ってるのかわからんw
分解してチーーーチョって言って見ると舌で一旦出口を塞いで摩擦音みたいのを出してるような気がする。
キョはそれがない。こんなもんか。誰かもっとkwsk
773病弱名無しさん:2011/06/02(木) 13:04:59.14 ID:ld0482XVO
オードリーの若林に喋り方似てると言われた
確かに自分の苦手なラ行とかが
「リ」が「リ゚」って感じです
774病弱名無しさん:2011/06/15(水) 12:22:26.25 ID:3KHcLKjFO
日本語って凄い難しい言葉だよね!
英語が羨ましい。
775病弱名無しさん:2011/06/16(木) 21:57:12.49 ID:MlqdssLY0
時間帯によって声が詰まる事があるんだけど何が原因なんだろ。
大声出しても耳とか鼻とか頭の中の辺で響いて全然外に出ない。
俺みたいなのいる?
776病弱名無しさん:2011/06/16(木) 22:38:33.14 ID:Y9Xo9O1n0
>>775
時間帯というか、起きてすぐはわりと声が楽に出ても
時間が経つにつれて声が悪くなっていくって人、
もしくはその逆というのならある
777病弱名無しさん:2011/06/17(金) 02:13:18.56 ID:T9Pu5ooC0
滑舌も悪いんですが声自体もとおらないので、特にこの言葉とかじゃなくて結構高い確率で聞き返される。こんな人いませんか?
778病弱名無しさん:2011/06/17(金) 03:12:28.98 ID:XlNwNM030
というか声を出してることを気付かれないことすらあるw
店で「袋入れますか?」俺「・・・・」「入れますか!?」

ハイって言ってるんだけどな
779病弱名無しさん:2011/06/17(金) 05:00:59.90 ID:D2zsJZVX0
>>778
うなづけよw
780病弱名無しさん:2011/06/17(金) 10:23:55.26 ID:/dbnC8hU0
>>776
俺も昼ぐらいまでは結構声が通って(朝起きたてはキツイけど)
夜になるにつれて全然声が通らなくなるけど何が原因なの?
781病弱名無しさん:2011/06/17(金) 10:42:35.94 ID:/VnnTWdG0
>>780
起きたてはまだ体がリラックスというかうまく力が使えてない状態だから
喉にも余計な力が入らずに本来の普通の声の出し方になってて、
喉を狭めてしまったり舌に力が入ったりしにくい
時間が経つにつれてそれでは声帯の閉鎖が不完全だと意識し出して
喉や舌に力が入って力んでしまったり、誰かと話すとその相手との前回の話し方を
ロードしてそのときの発声を喉のデフォルト状態にしてしまう

っていうのは基本誰にでもあることなんだが、
喉の筋力がない人や普段から喉に力の入った発声をやってる人は
それが顕著に出やすい
782病弱名無しさん:2011/06/24(金) 06:47:41.97 ID:s6iToEz6O
>>772ありがとう
チ難しい
チャは難しすぎる↓
悲しい
783病弱名無しさん:2011/06/24(金) 18:07:20.09 ID:QCW8DCqt0
咬筋がガチガチになって口が開かない
唾を飛ばして嫌がられるのが怖い

これらの理由で滑舌が悪い人はいますか?
784病弱名無しさん:2011/06/26(日) 14:39:32.42 ID:Jw1BPhRS0
バイトでマニュアルならなんとか誤魔化し入れていけるようになったんだが、突然やって来る客のムチャぶりに対応できない、、言いたいことはあるんだが滑舌が悪過ぎて自分でも何言ってるかわからんorz
785病弱名無しさん:2011/06/27(月) 12:29:52.11 ID:Vzf1gvi1O
一生笑いのタネにされると考えたら恐ろしい
786病弱名無しさん:2011/06/28(火) 08:24:14.25 ID:sGssGvClO
今まで舌の位置を確認して発音しても上手く言えなかったんだけど舌が左だけに力が入ってたみたい
真ん中真ん中と意識するけど難しい。
ちなみにち、し、ちゃ、ちょ、しょ、しゃ、じとかが苦手です
しの舌って舌先だけ下歯の裏側につける感じですか?舌の真ん中から奥は口蓋にはつけないですか?
787病弱名無しさん:2011/06/28(火) 11:25:11.76 ID:5N2hxNqh0
またやって見ましたが ひーしーち の順番で付いてる
しはほとんど付けないというか浮いてる感じ
788病弱名無しさん:2011/06/28(火) 12:45:03.57 ID:sGssGvClO
>>787
すみませんもうちょっと詳しく教えてください
789名無しリラックス:2011/06/28(火) 12:58:25.08 ID:6rNEKy7i0
いつも耳を澄ましてるよ
790病弱名無しさん:2011/07/04(月) 00:38:55.79 ID:6B7/SAk2O
おそらく緊張で口が少ししか開かない、また声がでにくいから滑舌が悪いみたいなんだけど何か対策ない?

あと、声質の悪さを変えるのは難しいから、なんとか滑舌は良くしようと舌を伸ばして左右に動かしたりしてるんだけど意味あるかな?すぐ痛くなるんだけど。
手術してでも声質変えたい。
791病弱名無しさん:2011/07/04(月) 00:48:19.88 ID:1C7fUPWZP
劇団四季では 滑舌をよくするのに母音だけで発声する訓練をするらしい
792病弱名無しさん:2011/07/04(月) 11:09:19.50 ID:xoAdOLG40
こもるのは上唇を上げるようにするといいって

電話でしゃべるみたいに普段からはっきりめに発音するといい
793病弱名無しさん:2011/07/05(火) 17:52:27.75 ID:q9gwi3z5O
舌を鍛えたら、少しは良くなった気がする
ただ、声質変えるのは難しいからな…
手術する程酷くはないだろうが、手術したいわ
794病弱名無しさん:2011/07/06(水) 00:17:23.46 ID:pRw5yvhU0
母音で倍音出す訓練ってあるね
俺はホーミーの真似事してる
一応倍音が出るようになった
795病弱名無しさん:2011/07/11(月) 02:24:06.35 ID:Xln6Jq7b0
歯並び悪いの関係あるんかなあ…かいこうなんだよな…
796病弱名無しさん:2011/07/11(月) 13:40:51.52 ID:Xln6Jq7b0
かつ って言っても たつ って聞こえるらしいばかにされるし
797病弱名無しさん:2011/07/11(月) 19:55:16.32 ID:dmNep0Xc0
「はっきりしゃべれ!」って怒られたことありますか?
798病弱名無しさん:2011/07/11(月) 20:20:22.13 ID:2dT/cevo0
一音ずつはっきり発音できるように練習するしかないで
799病弱名無しさん:2011/07/14(木) 22:04:00.17 ID:QYUAFc820
歯の矯正しても滑舌悪い私が通りますよ
800病弱名無しさん:2011/07/15(金) 23:28:15.50 ID:lt0WfJ6zO
じゃあ歯の並びは関係ないのかな…

私は[か行]と[り]が言えない。
最近はもう気にしないで話すけどね。
801病弱名無しさん:2011/07/16(土) 13:52:17.89 ID:9A5fnW6W0
かつぜつ舌の動きが9割占めると思う
ソースは俺
802病弱名無しさん:2011/07/16(土) 14:07:58.98 ID:j6fAjXxP0
そりゃ滑舌って言うくらいだしな
803病弱名無しさん:2011/07/18(月) 17:01:46.65 ID:vInmzhemO
で、結局滑舌直すには何が良いんだ?
直接は関係ないだろうが、声の通りを良くすれば良いんだろうな。声質的に男声より女声のが良いだろうな…
804病弱名無しさん:2011/07/18(月) 17:34:21.42 ID:x3XNoaRs0
舌鍛えろよ馬鹿
とにかく適度に大きな声でゆっくり丁寧に喋るを繰り返す
徐々に日常会話並みに早くできるようにする
805病弱名無しさん:2011/07/18(月) 18:31:07.98 ID:k1foD7OWP
劇団四季では滑舌を良くする訓練として母音だけでセリフを言う練習をする
806病弱名無しさん:2011/07/19(火) 06:44:55.69 ID:aXaLDGCX0
教えてください。

「す」を無声で発するとき、舌の位置はどうなりますか。
舌の先が上の歯の裏につく状態でしょうか。
舌の先が下の歯の裏につく状態でしょうか。
807病弱名無しさん:2011/07/19(火) 12:04:53.15 ID:DB5o5U9F0
>>806
自分はどちらかと言えば下だ。
でも自分も滑舌悪いからなんとも…w
808病弱名無しさん:2011/07/19(火) 17:03:17.38 ID:rDTunJ2j0
>>806
俺は上だった。
809病弱名無しさん:2011/07/19(火) 17:36:08.56 ID:muAFT0ZP0
>>806
俺は下
ていうかラ行以外全部下だった
810病弱名無しさん:2011/07/21(木) 00:25:19.44 ID:amH/v2p+O
舌を限界まで下に垂らすのを1日八回程度続けると
発音がよくなるってテレビでやってたがどうなんだろ
811病弱名無しさん:2011/07/21(木) 00:37:23.32 ID:MAOwGbVc0
>>810
それやってよ。あと、両上の親知らずのところに舌の先を思いっきり5秒つけるを何度かやってる
812病弱名無しさん:2011/07/21(木) 07:49:58.68 ID:U9rEx+DiO
発音出来ない人結構いるんですね。良かった…
そんな私は大金はたいて暑い中構音矯正に通いました。東京の。銀座の。
このスレの方々と同じく、日常生活の会話に支障が出て困ってまして。。
もういい加減嫌だから…こんな人生…と思って。。.。・゚(ノд`)゚・。.


猛暑の中、宿題出されるし、狭い部屋で一時間…大変だけど通える人や、お金が少しでも工面出来るなら行った方が確実&早いです。

因みに確かに舌の動き(位置)は重要でした。
813病弱名無しさん:2011/07/21(木) 18:41:24.51 ID:qfeTK++/0
「す」の発音は舌の位置は下の歯裏ですよね。
舌に力が入らない状態。
814病弱名無しさん:2011/07/22(金) 06:51:34.04 ID:BfXva7CeO
暇な時に舌の運動をしてきたら、前よりは少しは良くなったと思うが、今度は声質を良くしたいって欲が出てきた
低音で通りにくい声なんだよな
815病弱名無しさん:2011/07/22(金) 08:15:49.26 ID:VQU8W39C0
>>814
自分もだ、人混みとかどうしようもない。
816病弱名無しさん:2011/07/22(金) 08:25:45.27 ID:QNhgriL00
周囲がうるさい場合、声を高くして尖らせるというか歯の裏で音を作るみたいにしてみようと思ってるんだがまだ試してない
817病弱名無しさん:2011/07/22(金) 08:42:58.63 ID:/sVdOVRb0
声質は直らないけど、声色は直る
ボイトレやれば数日でも目に見えて変化するはず
818病弱名無しさん:2011/07/22(金) 10:40:32.65 ID:eZFV9Hfe0
さ行が
サァ シィ スゥ セェ ソォ
みたいに抜ける感じの音なんだがどうしたらいいですか?
819病弱名無しさん:2011/07/24(日) 03:54:24.82 ID:IW8FsmIxO
「かくじつだよね」が言いづらいんだけど、みんなどう?
820病弱名無しさん:2011/07/24(日) 06:59:58.61 ID:WjZwi8Yd0
少し言葉を換えればいい
「かくじつかもね」なら言いやすいんじゃない?
821病弱名無しさん:2011/07/24(日) 10:11:52.58 ID:IOHOFos00
きゃきゅじゅっちゅぢゃよぬぇ!だと言いやすいよ
822病弱名無しさん:2011/07/31(日) 01:23:47.93 ID:Lhse+thaO
ベロを限界まで下に出すってのを続けてたんだけど逆に滑舌悪くなってる気がする
何かもうやだわ
823病弱名無しさん:2011/08/03(水) 21:58:28.45 ID:bjiJ0A5F0
夜になるにつれて声が出しにくくなる
裏声が出せないのが辛すぎる
824病弱名無しさん:2011/08/03(水) 22:12:58.42 ID:XOlllYPeP
裏声が出ないと困る状況ってなに?w
825病弱名無しさん:2011/08/03(水) 22:48:05.97 ID:zVT6wQLp0
男の娘なんだよ!わかれよ!
826病弱名無しさん:2011/08/04(木) 01:09:38.39 ID:WV0PLdch0
>>824
声がつまってるんだよ
ボイトレもできねーし
827 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2011/08/07(日) 00:39:27.86 ID:Nk9ta2p20
た、な、ら行あたりが結構キツイから練習してるけど
それ以上にねちゃねちゃ音が治らん・・・
受け口なのと顎関節症のせいにしてる

とあるコンテストに応募したが
「響く音の発音がきたない」って評価された・・・どうにかしたい
>>751とか役に立つかな
828病弱名無しさん:2011/08/11(木) 16:29:00.97 ID:eYEqC5iW0
>>698
このニコ動のやつ毎日やってた
「タラ」が難しくてなかなかできなかったけど今はできるようになった
最近電話してる時に気付いたけど、滑舌が凄い良くなってた
お勧めだよ
829病弱名無しさん:2011/08/26(金) 15:16:52.78 ID:T/aNSFUp0
ここにいる人達、舌小帯短縮症じゃない?

舌が先端に繋がってない?
830病弱名無しさん:2011/08/26(金) 15:32:32.27 ID:T/aNSFUp0
ら行のみ発音困難な人


例えば、ぎゃるお/りりょうじけん/しんでれら


などの言葉がすっきり言えない人は舌小帯短縮症の疑いあり
831病弱名無しさん:2011/08/26(金) 18:16:47.65 ID:5dPeN9B40
滑舌が悪いと恋愛も就職活動も門前払い食らうことが多いな。
何もおかしなことは言ってなくても変な発言したような扱いされたり。
832病弱名無しさん:2011/08/26(金) 20:20:13.46 ID:WO4yK1W+0
声が小さい、発音、滑舌が悪い、イントネーションがおかしい。語尾が消える。録音して聞いてみても
自分で何言ってるか分かりづらいし不快になってくる。たとえ相手が友人で緊張してなくても
聞き返される事が多い。関西なんで東京まで通えないし兵庫近辺でいい病院か教室みたいなとこないですか。
833病弱名無しさん:2011/08/27(土) 22:00:14.07 ID:SWSnATUq0
>>832
大阪回生病院。ここにボイスセンター(耳鼻科)がある。
新大阪駅から歩いて直ぐ。自宅から近いのなら行ってみな。
834病弱名無しさん:2011/08/28(日) 16:47:41.41 ID:3bJAFaL20
>>833
成人が行っても大丈夫ですか?
あと実績がある病院ですか?
俺も滑舌が悪い、吃音ぎみ、声帯が弱いのか張りの無いかすれた声しか出せない
ので人とコミュニケーション取るのが苦痛です。。
835832:2011/08/28(日) 17:28:48.91 ID:e1wm8CMR0
>>833 ありがとう。通える距離だから予約入れて行ってみるよ。
836833:2011/08/28(日) 18:13:11.03 ID:V4kF6IXu0
>>834
病院なんやから、成人だろうが未成年だろうが関係ないで。
検査を受けて状態を把握してみたらどうかな?
言語聴覚士もいるから、リハビリも出来るし、アドバイスしてもらえる。
まあ、HPもあるからググって確認してみて。
患者さんは、同じ様な悩みの方ばっかりやから、心配はいらんで。

>>835
百聞は一見に如かずと言う事で。合うか合わんかは自己責任で頼みます。
まあ、関西では多分、ここが一番実績が上がってると思う。
837834:2011/08/28(日) 18:36:01.99 ID:3bJAFaL20
>>836
ありがとうございます。行ってみます。
HP見たところ、ボイスセンター独自の診療時間表は無いみたいですが
耳鼻咽喉科同様、土曜でもやってますよね?
838833:2011/08/28(日) 19:41:29.72 ID:V4kF6IXu0
>>837
HPに診療時間表出てるでしょ?土曜日も午前中はやっているけど。
ただ、街医者とは違うからね。一応、総合病院やし。
担当医がどの方に当たるかによって変わってきますよ。
と言うのは、初診診療の後は完全予約制なので。
その辺は、自分の都合で決めて行くしかないですね。
839病弱名無しさん:2011/08/30(火) 12:46:01.05 ID:YTaXSjMuO
仕事で疲れてくると滑舌悪くなるわ(泣)「つ」が言いづらい。しとぅれい…とか,おとぅかれ…ってなる
840病弱名無しさん:2011/08/31(水) 22:34:03.84 ID:J0OrXuvG0
ASICSのインナーマッスルっていうスポーツ用のタイツを着ると、姿勢を矯正して胸を開いてくれるので、声が無駄なくよく出る
今着たら普段よりぐぐもらなくなった、大型のスポーツ用品店で打ってるだろうから試着ちょっと声だしてみ
841病弱名無しさん:2011/09/01(木) 22:01:52.14 ID:nuxryT+u0
26歳社会人です。
滑舌悪い・声がこもる・喉(息?)がつっかえる・緊張しすぎて何喋ってるの自分でもわからなくなる(超早口)
相手の返事はすべて「え?」
もう死にたい。もしくは山奥に一人っきりで住みたい。

広島県在住なんですが、どこかいい病院か教室みたいなものを知っている人いないでしょうか…

ちなみに今はこのNHK文化センターの教室を考えています…↓
「話し方教室〜人前であがらない方法を伝授します〜」ttp://www.nhk-cul.co.jp/programs/program_450274.html
842病弱名無しさん:2011/09/02(金) 22:12:20.35 ID:aJHeHS/Q0
きゃりーぱみゅぱみゅ
843病弱名無しさん:2011/09/04(日) 01:47:29.48 ID:wGdBmjcG0
しゅじゅつが言えない。
ずつが言えない。
カ行とタ行が苦手です。
844病弱名無しさん:2011/09/04(日) 02:27:34.87 ID:QEex0AgG0
出場停止も言えない
845病弱名無しさん:2011/09/04(日) 07:48:35.98 ID:eaCRVhZU0
>>841 広島大学病院の公式ページに耳鼻咽喉科で音声・言語の治療もやってると書いてるけど
詳しくは書いてないな。問い合わせてみては?
846病弱名無しさん:2011/09/04(日) 13:24:09.97 ID:CcrRmmXk0
アクセント教室とかボイスセンターって通ったら、月でいくらぐらいかかるの?
847病弱名無しさん:2011/09/05(月) 16:14:30.72 ID:i25IgrME0
サ行がちょっと気持ち悪い
848病弱名無しさん:2011/09/05(月) 19:32:42.86 ID:IPcItnip0
>>847
俺はハ行も気持ち悪い
849病弱名無しさん:2011/09/06(火) 22:02:22.15 ID:7K0iL/ZC0
>>845
841です。
情報ありがとうございます。今度問い合わせてみます。
電話しか手段がなさそうなので気後れしますが…
あと西広島リハビリテーション病院にも似たような科があるみたいですね。
こっちも調べてみようと思います。
ありがとうございました。
850病弱名無しさん:2011/09/06(火) 22:45:20.38 ID:7SWSCah4O
病院なんか行ったら余計悪化すると思うがな
まあ試しに行ってみたら
851病弱名無しさん:2011/09/07(水) 19:29:53.73 ID:Q7wHPzEy0
>>850
あんたは行ったことあるの?
852病弱名無しさん:2011/09/08(木) 10:58:37.01 ID:ygxi6h3q0
東京の割と有名な所に2ヶ月ほど
病院で改善が期待できるのは、喉や声帯に明らかな異常が見られる場合だけだよ

おそらくこのスレの大半を占めるであろう「特に病気でもないのになぜか声が出にくい
声が小さい、通らない、滑舌が悪い」という症状は病院に行っても治らない

もちろん人にもよるし本当に病気かもしれんから試しに行ってみたらって話
853病弱名無しさん:2011/09/08(木) 11:00:29.21 ID:y/E8/nvx0
スレチだったらスマソ
社内に「あ〜なるほど」って言葉の発音が、どう聞いても「ア●ル」の発音なんだけど・・・
「なるほど」って部分も同じくその発音。
実際どうなの?この発音で言う人いる?
854病弱名無しさん:2011/09/08(木) 19:33:37.31 ID:cR7GbXcr0
>>853
まず日本語から勉強した方がいい
855病弱名無しさん:2011/09/08(木) 20:04:13.33 ID:5Ljx/oGB0
>>852
じゃあどうすりゃ改善するのさ?
856病弱名無しさん:2011/09/08(木) 22:39:57.13 ID:TxACwzS10
>>853
意味不明
857病弱名無しさん:2011/09/09(金) 21:11:01.54 ID:dUnhxFV30
サ行と「り」の発音がうまくできないのに両方とも自分の名前に入っているorz
特に「り」が発音できない
他の言葉なら何とか別な言葉に変えるけど名前だけはね…
858病弱名無しさん:2011/09/09(金) 21:51:59.47 ID:1zITQX080
>>855
大雑把に言うと、声を出さざるを得ない環境に身を置くべきじゃないかな
社会人ならばそういう職に就く

発声でまず大事なのは余計な力を入れないこと
そもそもきちんと脱力できていれば、特定の言葉だけ出しにくいなんて事はありえない

しっかり声を出したいという気持ちや力みが、発声を阻む最大の原因になってるんだよ
859病弱名無しさん:2011/09/09(金) 22:43:43.77 ID:aI2iJySmP
仕事の電話でしょっちゅう「電話が遠い」「声が小さい」といわれる。ふつうに話してるつもりなのに。
860病弱名無しさん:2011/09/09(金) 22:53:27.40 ID:mMMzzcfW0
>>859
うざ
しねよ
861病弱名無しさん:2011/09/10(土) 10:25:17.04 ID:cPpnQ65A0
声が出しにくい
かすれる
裏声もでないタスケテクレー
862病弱名無しさん:2011/09/11(日) 02:55:05.76 ID:kNCadQXQ0
ラ行が言いづらくて
舌小帯短縮症みたいなんだが
手術しにいったほうがいいのかな
松田聖子は自分で切ったって聞いたんだけど
成人してからでも意味ある?
863病弱名無しさん:2011/09/11(日) 09:00:29.45 ID:+lWZJtbk0
通らない声選手権やったら俺優勝
カツゼツの悪い風俗嬢が男のパンツを脱がすとき
精子増〜す(失礼しま〜す)
864病弱名無しさん:2011/09/11(日) 10:32:21.35 ID:+/I2O9a90
舌小帯短縮症って舌の先っぽの方に糸みたいなのが付いてる症状であって、
舌の根っこの方に糸みたいなのが付いてるのは普通だよね?
それとも普通の人は糸みたいなのがそもそも無いの?
865病弱名無しさん:2011/09/11(日) 18:31:14.56 ID:GukDSsVF0
>>863
意味不明
866病弱名無しさん:2011/09/11(日) 22:48:04.27 ID:YvJJ/jb10
>>865
バカの相手すんな
867病弱名無しさん:2011/09/12(月) 20:46:46.12 ID:D+aNLwCd0
電話が遠いとかよくいわれる。無理して声張ると怒ってるように思われるし。なんとかならんものか。
868病弱名無しさん:2011/09/14(水) 09:23:24.28 ID:7s4OUH7X0
腹式呼吸しろよ
869病弱名無しさん:2011/09/14(水) 15:38:20.57 ID:3h/XOJ9Z0
簡単に言うなハゲ
870舌男 ◆woICQj/1w7eB :2011/09/16(金) 13:05:17.67 ID:+vbQH73w0
コテハンつけて申し訳ない。俺が滑舌が悪いということに気がついてからの15ヵ月間で行った、滑舌改善訓練を教え
ようとおもう。といっても訓練というほどのことでもない。やり方さえわかれば、正直って1週間で改善すると思う。それに
気がつくまで俺は15ヵ月もかかってしまったということ。ちなみに俺はこれで劇的に滑舌が改善した。その改善具合を具
体的に言うと、友人から「お前もうちょっと落ち着けwなにいってるかわかんねぇからw」といわれていたが、今では某声
優事務所のジュニアとして、セミプロみたいなことをしてる。皆も一刻も早く滑舌が良くなって、話すことが楽しい余生を過
ごしてほしい。

細かくかくと膨大な量になるのでかいつまんで書く。不明な点があれば質問してほしい。
 
貴方が目指すべき発声スタイルはただひとつ。『声量があって歯切れよく』。これだけ。声の高さ低さなどはいっっっさい
気にしなくて良い。わかり易く言えば、貴方の地声のキーで力強く発声して、決して声は作らない。人間というのは各人で
骨格が違うから、声の高さなどの声紋が結構ちがってくる。ゆえに貴方には貴方の発声しやすいキーがあって、それが
低すぎても高すぎても発声がうまくいかなくなる。たとえるなら、キーが外れた発声(喋り)は、常に歌を歌っているときと
同じ感じで喋ってるのとおなじ。これじゃ息が続くわけが無い。

871舌男 ◆woICQj/1w7eB :2011/09/16(金) 13:20:04.24 ID:+vbQH73w0
歌を歌うのと同じような感じの喋りを今後は『歌喋り』と呼称する。この歌喋りが酷くなると、空気嚥下症という一種
の精神病にかかってしまい、常にお腹が張ってる状態になってしまったりする。

お腹が張るからうまくおなかから空気をだせずに口の開きが非常に狭くなり、結果調音点が鼻に行って
しまい鼻が詰まったような声になる。余談で、先輩声優にもいわゆる鼻声の人は多数居るが、全く性質はことなり、先輩
達は『鼻にかかったような声』であり、声はこもっていない。ちゃんと口で発声してる。そして力強い。

嚥下症や鼻声になってしまう人のタイプの殆どが(というか当方比100%なのだが)、いわゆる引っ込み思案で根暗な
タイプ。君たちのなかに、喋ってると喉の上の方、鼻道と喉が交差するあたりがイガイガしてくるひとはいないだろうか?
こうなってしまうひとは、確実に嚥下症か鼻声。つまり歌喋りが癖になってしまってるひと。

歌喋りが癖になってしまった原因は主に

『当たり障りをよくしようと声の高さを地声よりも2つ3つ高くしてしまう癖をもってるひと』

まさに典型的な歌喋りの人。
基本的に声を高くするには、調音点を鼻空のあたりにもってくるのが手っ取り早い。そしてそれを長年続けていたせいで
歌喋りが癖になってしまったということ。
872病弱名無しさん:2011/09/17(土) 06:10:59.95 ID:0d9LdDza0
俺は声が低くてぼそぼそしている
873病弱名無しさん:2011/09/17(土) 07:27:26.28 ID:nzVTWQQ00
腹式呼吸しろよカス
874病弱名無しさん:2011/09/17(土) 11:36:47.01 ID:bVEjqZti0
そんな簡単にできたら苦労しねーんだよ馬鹿
875病弱名無しさん:2011/09/17(土) 11:40:28.29 ID:6gf/CTgM0
何?聞こえないんだけど
876病弱名無しさん:2011/09/17(土) 11:58:14.36 ID:nzVTWQQ00
腹式呼吸しろよカス
877病弱名無しさん:2011/09/17(土) 12:19:34.94 ID:6gf/CTgM0
>>876
何?聞こえないんだけど
878病弱名無しさん:2011/09/17(土) 12:24:52.02 ID:33JsyUzT0
おまえらは文字を見ると声が聞こえるのか
スゴイネー
879病弱名無しさん:2011/09/17(土) 12:38:34.26 ID:1elT1IQjP
マジレスしちゃうのかよ
880病弱名無しさん:2011/09/17(土) 13:22:41.23 ID:bVEjqZti0
>>878




>>878
なに?
881病弱名無しさん:2011/09/21(水) 17:38:27.34 ID:FGOPS0gi0
思い切って近所の耳鼻咽喉科に行ってきた。スコープで声帯周辺を見てもらったら近くに炎症や
良性の腫瘍が見つかった。声帯自体には異常ないので大丈夫とのこと。ただ発声方法に問題があったらしく
肺活量を鍛えてしっかり発声するようにと言われた。はあ、その方法を教えてほしいんだけどボイトレ教室にでも
行くしかないのかな。うがい薬はもらったよw
882病弱名無しさん:2011/09/22(木) 05:18:55.14 ID:W3kxj/h70
水泳か登山でもしとけよ
883病弱名無しさん:2011/09/23(金) 06:12:48.22 ID:bDrUk+aO0
緊張してるときはちゃんと声を出せるんですけど緊張も無くなり気楽になるとどもったりします
発音がおかしくて脳梗塞の人がしゃべるような感じになります
治りませんか?
884舌男 ◆T3d9RJWBEo0S :2011/09/24(土) 14:55:20.67 ID:VLsa1Zg00
>>881
俺も鼻空にポリープ(鼻茸)があって右鼻道が若干狭いって医者に言われたけど喋るのに支障は無いよ
確かにポリープを除去して鼻道を広げる手術をしたら今より発音が良くなるかもしれないけど、滑舌や発
音が悪いのは殆どが発声が悪いせい
本当に腫瘍などが原因なら、滑舌が悪いという単純なところにおさまらないほど喋りづらくなるから

しかし正直言うと、お金があればポリープと鼻道は治したい・・・
ただ医者の話を要約すれば、720pの画質から1080pの画質になるぐらい、らしいが・・・
しかも変わらない可能性もままあるっていうし

滑舌発音が悪い人は、口腔の中央から喉の中間辺りで発声してる場合が多い
簡単に言うと「空気を飲み込むように発声」してる
この発声方法で喋るとどうなるかというと、芸能人有名人でいえば、放送作家の高須光聖さんやお笑いコンビ「ロッチ」
のコカドさんみたいになる
両者の声を聞いてみたら分かると思うおけど、声のキーが苦しそうに高い
しかしこれは喉や鼻の異常でもなんでもなく、癖なんだよ

だからこういう人は、調音点をもっと前にもっていく意識をすること
すると自然と声は前に飛ぶし、自然と複式呼吸ができるから
あと、この発声方法で喋ると、自分の声に凄く違和感を覚えると思う
「うわっ前より声が低い」って
でも大丈夫、そのキーが貴方の地声の高さだから
885舌男 ◆T3d9RJWBEo0S :2011/09/24(土) 15:07:48.08 ID:VLsa1Zg00
それで、なぜ空気を飲み込むように発声する癖が付いてしまったのかというと、殆どが、引っ込み思案で
他人の顔色ばかりを気にしてる、という性格が原因
ただ先に挙げた高須さんとコカドさんの場合は結構特殊で、空気を飲み込む発声が普通だと幼少時から思ってきたから、
二人は性格的にはサディスティックでオドオドもしてない

あと、この悪い発声方法が進行していくと、鼻声も併発してくる
口から前に空気を飛ばすことが怖いから、自然と空気と調音点が上の方にいっちゃう
すると鼻声になる
もっと進行すると、喋る度に鼻道の終わり辺りがイガイガしてきたりする

886舌男 ◆T3d9RJWBEo0S :2011/09/24(土) 15:10:06.33 ID:VLsa1Zg00
>>883
普通は逆だけ思うけど
ただ緊張してるときは呂律がしっかりしてるということは、すくなくとも脳神経的な問題ではないとおもう

多分精神的な問題だと思う
簡単に言えば気抜きすぎ
887病弱名無しさん:2011/09/25(日) 00:44:02.26 ID:qehLXmahO
自分の声がキモすぎなのか相手に伝わらないときがある。
やっぱり声にも問題あるのかね。
888o:2011/09/29(木) 01:37:01.59 ID:sgcC74BH0
ちょっと詩吟の講座見学してくる
889病弱名無しさん:2011/10/05(水) 20:12:41.11 ID:MZz5tZJh0
ほんまでっかTVに滑舌悪い人いるよね
舌が大きくていつも出てる
舌の裏の筋が短いと舌が肥大して滑舌が悪くなるらしいけど
ああゆう人は切断治療もできないのかな
890病弱名無しさん:2011/10/10(月) 20:13:43.19 ID:ClXNUgeK0
あいうべ体操で舌の位置がよくなったよ
鼻呼吸出来るようになるし口ポカンも無くなったし滑舌もよくなった
http://mirai-iryou.com/mc_aiube.html
説明はこっちの方が分かりやすいかも
http://teethbeautyadviser.otemo-yan.net/d2011-04-23.html
891病弱名無しさん:2011/10/11(火) 19:30:24.27 ID:xYMtLdGS0
べ で舌を下に突き出すってどういうことだろ
892病弱名無しさん:2011/10/11(火) 19:35:48.41 ID:gCNeMcis0
え?
893病弱名無しさん:2011/10/11(火) 19:37:19.27 ID:F8mlB1GA0
口をべの形にするわけじゃなくて「あっかんべー」のべなんだろ多分
894病弱名無しさん:2011/10/11(火) 19:55:32.78 ID:jaup0PGX0
舌を思いっきり下に伸ばして舌先に力を入れてさらに伸ばす感じ、かな
895病弱名無しさん:2011/10/12(水) 01:23:02.85 ID:r+GxbY1R0
あいう、からべ、に移ると声が変わるw
896病弱名無しさん:2011/10/14(金) 01:40:41.42 ID:LpooZraFO
「ち」が発音できなくて困る
「ち」って言ってるつもりでも相手には「き」って聞こえるみたい
自分の名前にも含まれてるし「ち」ってよく使うからほんと嫌だ
いちにち とか電話番号で1818とか「ち」がつく数字が続くとダメ
周りが幸いにも優しいから指摘されたことはないけど、名前を教える時は苦労する
たちつてとの「ち」です!って言わないと「き」と認識されるorz
直せないかなぁ
897病弱名無しさん:2011/10/14(金) 01:53:58.07 ID:CmtbDFV50
幼児語?が直らずツ、ザ行、ヅ行が発音できなかった俺が通りますよ ちなみに成人済み
リハビリ科あるでかい病院のまず耳鼻科行って、事情話してリハビリ科通った。
月に2回程度、1回2千円いかないくらい?で、
2ヶ月で無事発音できるようになった。ぼったくりの発音教室なんていく必要ない。
言葉をわざわざ選んで会話していたから、本当に楽になったし、人前で話すのも苦痛じゃなくなった。オススメ。
898舌男 ◆T3d9RJWBEo0S :2011/10/14(金) 17:36:34.06 ID:yBqmEF/L0
「チ」が「キ」になってしまったりする完全な吃音障害をもっている人は、教室に通ったほうが良いと思う

しかし、発音に切れが無いとか、音が詰まるなという人は、教室に通っても殆ど収穫はないと思う
逆にさらに混乱してノイローゼに陥ってしまう場合さえある

とにかく五十音を飲み込まず発声すること



899病弱名無しさん:2011/10/14(金) 20:49:04.95 ID:9fSK/Akd0
>>898
吃音ではなくて構音障害ですよね?
上記「ち」が「き」に聞こえる場合は側音化構音障害。
これは教室に行けばすぐに治ると思います…少なくとも自分の場合はそうでした。
900病弱名無しさん:2011/10/17(月) 19:36:17.42 ID:aVCSUEWf0
大人の機能性構音障害は病院ではだめです。
半年通って何の改善もありませんでした。
ところが東京発音アクセント教室であっという間に(3時間で)治りました。

899さんと同じだと思います。
901病弱名無しさん:2011/10/18(火) 13:56:11.56 ID:gv/ZXnN+0
張った声で言うと「言い方がキツい」と言われる。
902病弱名無しさん:2011/10/19(水) 14:07:15.91 ID:EgLU1CKW0
喋る相手がいないときは、とにかく音読を繰り返せば滑舌はよくなるのかな。
903病弱名無しさん:2011/10/19(水) 16:39:29.03 ID:gbn7VYwgO
す、つ、ぬ、せ、あたりを録音して聴くと
しゅ、ちゅ、っぽくなってて格好悪いですorz
正しい発音方法があれば教えてほしいです。。

歯並びが悪いんだけど
練習で直せるなら直したい
904病弱名無しさん:2011/10/23(日) 13:37:50.18 ID:vZTThQxj0
俺はボソボソしゃべりは、部屋で好きなマンガを音読・囁き音読でマシにはなった。
あと、動画とか真似するといいかも、せりふ。
905病弱名無しさん:2011/10/23(日) 14:13:34.22 ID:gIWf5Dan0
サ行とザ行って舌の位置同じなの?
906病弱名無しさん:2011/10/23(日) 18:21:32.71 ID:oJQxvoHU0
上げ
907病弱名無しさん:2011/10/23(日) 19:55:26.24 ID:t0JnzRnXO
「り」と「ぎ」がうまく言えない…
「りんご」と言ったのに相手には「ぎんご」と聞こえてる
逆もしかりで何度も聞き返されるのと申し訳ない気持ちになるや
908病弱名無しさん:2011/10/23(日) 20:30:05.92 ID:o2VQa/j00
>>907
というか…。

スレを最初から読めばわかるだろうがイ行の発音の問題はほぼ間違いなく側音化構音障害。
これに限っていえば教室に行って指導を受ければ比較的簡単に直ってしまうもの。
ただ、各人いろいろな事情があるだろうし簡単にはいかないだろうが可能ならばとにかく早めに行動を起こしたほうがいい。
909病弱名無しさん:2011/10/24(月) 20:54:37.10 ID:URPPiD4k0
>>899

どこの教室(病院?)に行かれましたか?ネットで探しても出てこなくて…。
愛知県だったりしませんよね…。
910病弱名無しさん:2011/10/26(水) 01:19:22.83 ID:0cJg+ZkB0
>>909
このスレを最初から読んでいればよく出てくる東京の銀座にある教室です。
教室名で検索してHPを見てみれば内容がわかると思います。
911病弱名無しさん:2011/10/29(土) 00:06:02.07 ID:hmL0pArO0
サ行 ザ行 ツ の発音に不安があります。
これらの発音の最初、始動の時に
自分は上下の歯をピッタリ閉じ無声音を出し、
直後に歯を離し有声音の母音で完成と考えているのですが
歯をぴったり閉じる必要なんて無い、
最初から少し開いてるくらいだ、という人はいますか?
912病弱名無しさん:2011/10/31(月) 17:11:53.46 ID:4AfFfy1e0
自分の声を聞いてみたら凄くショック受けた
凄く上ずってて聞き取りにくい

アナウンサーみたいな落ち着いた話し方になりたいんだけど、
具体的に何したらいいのかな

アマゾンで話し方の本買ったら声とか話し方じゃなくて
話す内容についての本だったしw
913病弱名無しさん:2011/10/31(月) 19:25:50.80 ID:KxAwVSBZ0
上げるからねー
914病弱名無しさん:2011/11/01(火) 01:47:54.18 ID:WT4zVz/q0
>>890
口ポカンで舌が回らないんですけど!
治りますか!やってみます!
個別の発音は問題無く、単語がダメなんですよ。
915病弱名無しさん:2011/11/03(木) 17:50:02.48 ID:/quGdhAf0
開口、顎変形症、噛みあわせが悪すぎで構音障害です。
たぶん舌の筋力も弱い、というかない。
舌小帯の手術もしたけど効果なかった。
今は結構治療をやっている機関があっていいですね。
私が若い頃は全くなかった。
苦悶したけど、もう年がいってやる気もないのでこれでいいです。
日常生活、会話で初対面の人から不思議な目で見られるのがつらいけど。
難聴じゃないけど耳も悪かったのかな。
自分で自分の発音がよくわからなかった。
916病弱名無しさん:2011/11/03(木) 20:18:09.53 ID:YgOxPhM90
あげときますね。
917病弱名無しさん:2011/11/03(木) 22:06:22.40 ID:On7zYbZr0
声がこもってるとよく言われます。

芸人のフランチェンのような掠れ方(息が抜けている?)とも周りの人に言われたんですが、どうすれば改善されるでしょうか?
918病弱名無しさん:2011/11/05(土) 01:13:55.67 ID:OtQiMBrIP
副音声で韓流スターって奴の元の声聞いたら細くて高くて薄っぺらい声でワロタ
細いのは目だけじゃ無かったとわ
919病弱名無しさん:2011/11/20(日) 14:24:16.55 ID:cKPH4FqP0
自分の名前が言えない。
920病弱名無しさん:2011/11/23(水) 09:57:37.67 ID:3vcLVjeB0
俺の名前にはキとシとチが入っている。
どうだ。
921病弱名無しさん:2011/11/25(金) 21:00:39.49 ID:chVWLLIP0
これはかなり参考になる。

滑舌トレーニング記事一覧
http://voitre.net/katuzetu/
922病弱名無しさん:2011/11/27(日) 16:10:30.63 ID:2MqgV6xyO
>>919
分かる。
苗字だからなおさら困る。
923病弱名無しさん:2011/11/27(日) 17:18:39.68 ID:iQwe+nx+0
俺の名前のいい難いこと。こんな名前奇蹟としか思えない。
親は何考えたんだろう。
924病弱名無しさん:2011/11/28(月) 14:13:31.46 ID:UAK4XbGd0
声がこもってるとか、通りにくいとか
なんか気の抜けたような力の無いキモ声で悩んでる奴は
エッジボイスを覚えて、喉の奥じゃなくて口蓋のあたりで声を出すようなイメージで声だしてみそ
925病弱名無しさん:2011/11/28(月) 18:39:06.35 ID:5elywSOB0
日によって滑舌の調子がかなり左右するんだけど、調子悪い日にやると治る(よくなる?)
ことってなんかない?
いい日ホントにいい気がするんだけど…
ちなみに明日放送のコンテストがあるので、早い回答いただきたいです!
926病弱名無しさん:2011/11/28(月) 20:51:51.00 ID:f6pg45du0
うーーん。
カツゼツ(早口言葉能力)って一筋縄ではいかない。
練習が悪影響を与えることもある。
基本的にカツゼツって不可解な代物だ。

明日は危ない部分に来たらケツの穴ぐっと締める気持ちでどーーーんと行け!
927病弱名無しさん:2011/11/29(火) 22:07:30.56 ID:FhMhpusW0
どや?
928病弱名無しさん:2011/11/30(水) 09:17:24.18 ID:xARlWwYH0
test
929病弱名無しさん:2011/11/30(水) 11:28:25.28 ID:yUQHRw0VO
割舌悪いの治したいけど、どうしたらハキハキ喋れるんだろ
自分ではハキハキ早く喋れるのを意識してるつもりでも、かなりノロいみたいで悩むわ 舌っ足らずなのどうにかしたい…
930病弱名無しさん:2011/11/30(水) 19:39:26.49 ID:0hqpFAwbO
「ち」「し」はまた上手く発音できませんが
「り」は治りました!!!

舌の横から息を出してしまう癖はなかなか治りませんね・・・・

本当に滑舌が良い人が羨ましい
931病弱名無しさん:2011/12/01(木) 22:35:56.44 ID:FagvOqbY0
過疎ってるなあ・・・
932病弱名無しさん:2011/12/02(金) 02:43:52.76 ID:M5pQBP390
じゃじゅじょがざずぞになるorz
933病弱名無しさん:2011/12/02(金) 21:55:54.17 ID:Pm/EKWZB0
嘆いてるだけの言語障害は市ねば?
934病弱名無しさん:2011/12/03(土) 21:33:36.79 ID:awS+k2Yg0
腹式呼吸の正しい練習方法をおしえてください。
935病弱名無しさん:2011/12/03(土) 21:50:31.69 ID:9g1N83ml0
>>934
とりあえず、床にあお向けに寝てみろ、腰の辺りに若干隙間があるだろ
そこも床に付ける感じ(←感じな)に息を吸え
それが腹式の息の吸い方
936病弱名無しさん:2011/12/04(日) 09:47:12.29 ID:uyMAT1dB0
ほんとかよ。
937病弱名無しさん:2011/12/04(日) 10:54:57.05 ID:bmQYY/xR0
ゲイ・ヘンドリックス気づきの呼吸か 読んだけどよくわからんかったな
938病弱名無しさん:2011/12/04(日) 11:15:20.51 ID:9baUdrue0
>>934
お腹に息が入る姿勢を探すこと。
立って、横になって、逆立ちしてなど探して。
息が入る姿勢は体が弛緩した状態だよ。

939病弱名無しさん:2011/12/05(月) 08:30:19.23 ID:UXg45QZT0
腹式呼吸とカツゼツは関係ないよね。
940病弱名無しさん:2011/12/05(月) 08:55:31.84 ID:ARc5dGwi0
声は気道を使う。
息が通るように喉を大きく広げる。
口から真直ぐに出るようにする。
活舌はその結果だろう。


941病弱名無しさん:2011/12/05(月) 14:08:23.39 ID:KtcE3Ugt0
今高2で難発と連発の吃音を四才位?物心ついた頃からあったけど、小~中学までは回復しなかったけど、中2頃よくしゃべるようになって連発はあんましなくなった。

高校にはいるまでには会話と電話では吃らなくなった(難発はあるが)

んで調子乗って高1からバイト始めてスーパーのレジやったけど難発のせいで出なくて店長に説明して惣菜にして貰った

惣菜でも会話の機会があるから結構しゃべるんだけどいろんな人としゃべるせいか、最近もっと回復してきた


まぁチラ裏だが、吃音で心理カウンセリングとかしてるやつ、俺的だが無駄だからとりあえず会話しろ
今はスカイプとかあるし会話を増やせば回復してくる
942病弱名無しさん:2011/12/05(月) 15:51:03.27 ID:UXg45QZT0
吃音は個人差、ケース差がありすぎる。
個人の体験が一般化できないところが難しい。
943病弱名無しさん:2011/12/05(月) 15:53:21.65 ID:UXg45QZT0
てか、このスレでは吃音については詳しくないから注意。
944病弱名無しさん:2011/12/05(月) 22:26:23.57 ID:hSZuwSq90
い段、か行、な行、ら行の発音がキモすぎる。
鼻炎なのもあってか、鼻をつまんだような籠った感じになる。
発音直すよりも鼻炎直す方が先か?
945病弱名無しさん:2011/12/07(水) 22:38:08.60 ID:ZrH5cwJ40
test
946病弱名無しさん:2011/12/08(木) 03:26:54.39 ID:x2edxp3x0
噛み合わせなおせば治るよ
947病弱名無しさん:2011/12/09(金) 19:52:54.01 ID:qxKkQOmS0
あーーーーーー
どうすれb−−−−
948病弱名無しさん:2011/12/10(土) 05:11:07.07 ID:KTXoq0l80
>>946
矯正したけど、余計にひどくなったww
どうすれば…
949病弱名無しさん:2011/12/10(土) 21:04:52.34 ID:AQLt+f2d0
発音と噛み合わせは関係ありません。
950病弱名無しさん:2011/12/11(日) 09:03:54.37 ID:ZtsSfie+0
したら。。
951病弱名無しさん:2011/12/12(月) 10:25:14.39 ID:Rgm0wZ8e0
奥歯から空気が漏れるのだが。
952病弱名無しさん:2011/12/13(火) 19:05:50.94 ID:AkIC750U0
kakikomennodaga
953病弱名無しさん:2011/12/14(水) 23:37:14.22 ID:EaRNHVNj0
東京アクセント行ったのに、イ段の側音治らなかったww
あそこ行っても駄目な自分はもうオワタ・・・
954病弱名無しさん:2011/12/17(土) 17:02:10.05 ID:cNn+8yyA0
ラリルレロってなければいい。
955病弱名無しさん:2011/12/22(木) 21:32:38.52 ID:iYlyOjUY0
喋るのが苦手で、何か会話しようとすると、
喉が枯れるというかしゃべりが途切れたりぼそぼそした話し方になる事が多いのですが、何か良い対処法はないでしょうか。

ちなみにコミュ不全とかではありません。日常生活で普通に会話できる程度の声が出れば大丈夫なのですが・・・。
956病弱名無しさん:2011/12/22(木) 21:34:39.86 ID:iYlyOjUY0
追記:
ネットのコミュニュティで知り合った人達と最近スカイプなんかで雑談なんかに参加してるんですが、自分だけ声が途切れたりで上手く参加できなくてもどかしく思っています。
何か気軽に参加できる方法があるといいのですが・・・。
957病弱名無しさん:2011/12/25(日) 10:48:58.22 ID:DXe/9m7X0
クリスマスだというのに。
958病弱名無しさん:2011/12/28(水) 19:20:12.05 ID:9zuZNLwV0
滑舌悪いとほんとやってらんないわ
いっそのこと障害者認定してほしいレベル
959病弱名無しさん:2011/12/28(水) 22:43:57.18 ID:O/G//oBs0
おまえはおれ(略
960病弱名無しさん:2011/12/30(金) 14:19:20.18 ID:TBbd7sOR0
http://profile.allabout.co.jp/img/column/l/ENTRY_0_4b8bf221c2523.jpg
このくらいの叢生で悩んでるやついる?
引っ込んでる歯に舌の動きが邪魔され過ぎてストレスになって仕方ねえわ
961病弱名無しさん:2012/01/04(水) 22:15:43.80 ID:JoFbrZycO
どうしても「ち」が言えない

ツィから舌先をどこへ置いたらいいかわからないです。
962病弱名無しさん:2012/01/08(日) 18:30:05.52 ID:ag9Hn9ja0
つが言えないから滑舌って言えない俺どうしたらいいの
「俺滑舌悪いんだよね」「え?」「か・つ・ぜ・つ 悪いんだよね」
っていう件を何回やったことか
でゅとりゅも分けられない…
963病弱名無しさん:2012/01/08(日) 19:14:45.77 ID:BPxwN8yf0
>>962
まずは東京アクセント教室HPの教室紹介動画で見れる「つ」の言えない人が発音できるようになるまで(TV放映分)を見てみたら?
964病弱名無しさん:2012/01/09(月) 09:24:35.29 ID:L+7kP7Eo0
仲間がいっぱいで安心・・
965病弱名無しさん:2012/01/10(火) 21:54:33.28 ID:9GAI6nUi0
安心してる場合じゃないか。
966病弱名無しさん:2012/01/10(火) 22:38:47.18 ID:J5gV6AjCO
都内で舌小帯をレーザーで切ってくれる良い病院ないですか?
967病弱名無しさん:2012/01/10(火) 23:49:57.59 ID:mb/6EjTF0
歌うときはそうでもないのに
喋るとなぜか発音が悪くなる。そして若干どもるorz 

緊張してるだけとか早口なだけかと思ったけど
家族と話しててもなるし身振りだけが先に出て言葉が出ない。
968名無しで出ています:2012/01/11(水) 21:25:45.99 ID:MPHyCCDR0
俺も常に早口になることが多く、
しかも声が籠ってるから聞き取りにくいとよく言われる

発声が悪いんかな
969病弱名無しさん:2012/01/13(金) 19:42:37.24 ID:vI9QLV5M0
舌小体切るぐらいだったら病院選ぶ必要ないよ。
970病弱名無しさん:2012/01/13(金) 23:24:58.99 ID:alogJ5QOO
>>969
ありがとうございます。
レーザーにも種類があったりしてビビってたので…
近いところに行ってみます
971病弱名無しさん:2012/01/14(土) 08:17:59.25 ID:R8k4HAdn0
ただし、舌小体切って発音がよくなるケースは限られるよ。
972病弱名無しさん:2012/01/14(土) 10:18:09.89 ID:ADyanv55O
発音もなんですが、舌を長くしたいのもあるんです。
973病弱名無しさん:2012/01/17(火) 03:25:08.43 ID:XqPnSgIu0
自分の声質が嫌いってのもここでいいんですかね?
自分の声は高いんだか低いんだか分からないかすれ気味の声で大嫌いです
例えるなら貴乃花親方みたいな
何か言っても高確率で聞き返されたり、誤って聞き取られたりします
974病弱名無しさん:2012/01/17(火) 19:34:50.46 ID:gmVnFCim0
人それぞれでいいんだよ。
975病弱名無しさん:2012/01/18(水) 04:43:03.31 ID:lAWbeU7k0
実用的に困ってる
976病弱名無しさん:2012/01/18(水) 16:32:31.67 ID:aRSsiRWM0
まずは大きな声を出す。
これで聞き取りにくさの九割は解決する。
ほんとに聞き取りにくいやつは声が小さいんだよな。
977病弱名無しさん:2012/01/19(木) 00:10:10.92 ID:ys4zAzJB0
日本語は関西方言がベースだから、関東人は不利なんだよ。
滑舌で悩んでいるのって大半が非関西人。

日本語は母音を乗せて、母音で話す言語だけど
関東人は子音で話そうとする。
だから聞き取れない。

関西人は母音を伸ばして母音をはっきり発音する。
鶴瓶とか下手糞な日本語だけど発音は聞き取りやすい
978病弱名無しさん:2012/01/19(木) 20:09:51.07 ID:lW5CrhFE0
新理論登場ですね!
979病弱名無しさん:2012/01/22(日) 16:18:50.94 ID:htMani3K0
ゆっくりしゃべる。
980病弱名無しさん:2012/01/23(月) 17:49:03.87 ID:8Vv8xPUP0
de?
981病弱名無しさん:2012/01/24(火) 09:20:27.64 ID:OETUuRDT0
最近は悩んでる人少ないのかな
982病弱名無しさん:2012/01/24(火) 20:07:35.18 ID:OETUuRDT0
自分の声質が嫌いってのもここでいいんですかね?
自分の声は高いんだか低いんだか分からないかすれ気味の声で大嫌いです
例えるなら貴乃花親方みたいな
何か言っても高確率で聞き返されたり、誤って聞き取られたりします
983病弱名無しさん:2012/01/25(水) 02:47:46.61 ID:JRA6jh8h0
Death metal Voices
http://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=OsJS7ikF2Lk

これを訓練すると、聞き取りやすくなる
べつにデスボイスをやる必要はないが、デスボイスとはクリアボイスを低くしたものだから、
クリアボイスの訓練にもなる
984病弱名無しさん:2012/01/25(水) 02:51:43.54 ID:JRA6jh8h0
カエルの声やカラスの声をイメージした方がいい、 ゲロゲロ、カラカラ、  わかる?
これを繰り返していくと腹式呼吸とクリアボイスのコツがつかめてくる
985病弱名無しさん:2012/01/25(水) 07:47:16.47 ID:ZolMxn1+0
>>983
すごいけど意味分からん
986病弱名無しさん:2012/01/25(水) 13:59:13.77 ID:mCOe+WZ00
エッジボイスとどう違うの?
987病弱名無しさん:2012/01/25(水) 19:18:37.34 ID:JRA6jh8h0
声優は、腹筋を鍛えている
とにかく、腹式呼吸を覚えることが基本

習得するには、カラオケ、早口言葉、漫才、ナレーション、などを何回も練習すること
マネしてるうちに自然と習得できる場合もある

デスボイスの動画の人も声が別人のように変わってるだろ?
これはデスボイスに限らず、腹式呼吸をマスターすると声が別人のように変わる
988病弱名無しさん:2012/01/25(水) 21:00:25.87 ID:CrisOTOy0
もっとくわしく
989病弱名無しさん:2012/01/25(水) 22:17:24.60 ID:mCOe+WZ00
個人的には
漠然と文章を読むのではなくて
文章の意味を理解しながら読むと明瞭な発音になる気がする。
頭が動くと口もスムーズに動く
990病弱名無しさん:2012/01/26(木) 13:31:41.47 ID:/qbM/7kw0
だれかはっきり
991病弱名無しさん:2012/01/26(木) 21:00:38.71 ID:MFSaOQpZ0
イケボ3条件
@低音である
A明瞭である
B落ち着いている
992病弱名無しさん:2012/01/27(金) 20:30:32.48 ID:Oki2RJtG0
B落ち着いている
がよく分からない。
993病弱名無しさん:2012/01/27(金) 21:52:56.16 ID:LddXniW40
やたら早口になったり上ずったりしてないってことじゃね

@Aに一致してる人でも、焦ってる風に聞こえて勿体ねーと思うことある
994病弱名無しさん:2012/01/27(金) 22:14:00.89 ID:Sd1U+D610
リズムがいいんだよ
キレがいいんだよ、プロのしゃべり屋ってのは

プロの漫才師 と 素人の漫才  比較
http://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=9KC32HfDbo0

プロの漫才師 と 素人の漫才 では全く「声のハリ」と「キレ」が違うだろ?
995 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/01/28(土) 09:46:02.17 ID:NEe+YdvlO
鼻炎と花粉症でほぼ一年中鼻の調子悪くて、鼻で息するのが辛いです
こんな自分には複式呼吸って出来ないんでしょうか?
996病弱名無しさん
腹式呼吸かどうかと、
鼻呼吸か口呼吸かは関係ないと思います。