【sage推奨】メニエール病について語る2

このエントリーをはてなブックマークに追加
952病弱名無しさん:2010/08/14(土) 00:12:30 ID:1seXnpkL0
突発性難聴を発症してめまいも・・・
耳鼻科で薬もらって一時的に回復したと思った矢先に酷いめまいでノックダウン

再度耳鼻科に通院して約10ヶ月
最初が秋でよく分からなかったのですが、この酷暑で汗をかいて自身なんとなく思ったこと

水分は必要最低限で汗をかく
多少の耳鳴りと難聴はあるが、聞こえは悪くはない。

水分取りすぎも良くないのでしょうか?

薬はアデホス・メチコバール・セファドールの3種類です。
夏場の暑いのは好きじゃないのですが。
953病弱名無しさん:2010/08/14(土) 01:09:57 ID:FWAyEfvx0
>>952
腎臓疾患とかでなければ、よほど大量に飲んだりしない限り
尿として排出される
むしろ、この暑さで水分が不足する方が心配
水分はしっかり摂った方がいいよ
954病弱名無しさん:2010/08/14(土) 01:50:18 ID:02L6r7520
今の時期は水分制限はやばいんじゃないの?
特に関東から西ならやばいでしょう。
やるなら水分制限じゃなくて塩分制限。
塩分控えめにしたら、そこまで水がぶがぶ飲まなくてもすむし。
水分によるむくみも少なくなるし。
955病弱名無しさん:2010/08/14(土) 08:31:36 ID:L7jzyFGd0
今・・・ってわけでもないかもしれないけど
新しい治療法として広がりつつあるのが水分療法。
女性なら1,5リットル程度、男性なら2リットル程度を1日にとる。
そうすると抗利尿ホルモンとやらが薄まって(?)、
尿の排出がスムーズな体になる。
結果内耳の水ぶくれを防ぐ効果があるみたいですよ。
飲まないのではなくて飲むのがメニエールに効くと
めまい外来の先生が言ってました。

これ試してる人いますか?
私は先生に勧められたものの、水分を取ることが怖くて実践できずにいます・・・
956病弱名無しさん:2010/08/14(土) 09:55:37 ID:TARauCmy0
>>955
今っていうか、去年発症したので水分とるようにと先生から指示されて1.5L毎日取ってます。
体内循環をよくして排出させるって言っていました。

ひどい時は1000Hz以下の聴力が90dB位だったのが、最近は50〜60dBになってる。
でも、水取ってるのが効いてるのかはわからないw
957病弱名無しさん:2010/08/14(土) 11:29:30 ID:YdfgQqr40
>>955
もともと水飲みで20年以上前から毎日2.5リットル弱の水分を取り続けてるが
今年に入り耳鳴りと低音難聴(目まい無し)が出現したので耳鼻科に駆け込み
数回の検査の結果メニエール病の疑いと診断されました

イソバイドとメチコバールを処方されたけど効かず後日プレドニンを追加処方
されたらその日のうちに症状がほぼ収まりました
958病弱名無しさん:2010/08/14(土) 12:12:57 ID:FWAyEfvx0
>>955
療法っていうより、1.5リットルくらいは普通に生活していても摂った方がいい(特に夏場)
959病弱名無しさん:2010/08/14(土) 13:50:16 ID:UrByYUp/0
プレドニン効く人羨ましい。私は全く効果なかった。
一番効いたのは水分を1.5リットル以上摂る+有酸素運動で適度に汗かいて水分排出することだったから
ある程度回復するまでに時間かかったよ。
ちょっとでも運動さぼるとすぐに耳鳴りうるさくなるからうざいし。
960病弱名無しさん:2010/08/14(土) 14:41:45 ID:y8lSiJzh0
私も水分摂取すすめられています。
昨年はしばらく真面目に飲んで、症状が出なくなったけど
だんだん飲まなくなり、そのためかわからないけど5月に再発。
最近またちゃんと飲み始めてます。
水分摂取が少ない時や、ストレスによって分泌される抗利尿ホルモンが
内耳のリンパ液をためこむ性質があるそうです。
でも、それだけが原因とは言えないだろうから
むずかしいところです。
961病弱名無しさん:2010/08/14(土) 14:47:47 ID:L7jzyFGd0
イソバイドの効果を水分摂取で得られるってことかな?
イソバイドがあまり効かなかった自分にも水分療法の効果あるかな・・・
962病弱名無しさん:2010/08/14(土) 17:18:53 ID:YdfgQqr40
日頃から十分過ぎるくらい水分取ってるから水分療法試せないんだよね・・・

>>959
でもステロイド剤が効き過ぎるとむしろ完治しにくい(再発しやすい)らしいです
凄くストレスのたまる会社だからいつ再発するのかと怯えながら過ごしてます
963病弱名無しさん:2010/08/14(土) 20:27:41 ID:UrByYUp/0
>>962
ステロイド剤って炎症を抑えるんですよね、ということは
メニエールの原因は内耳の炎症だってことだとすると、
どうやったら再発というか炎症を防げるかというのは難しそうですね…
やっぱりストレスに気をつけるしかないんですかね。お大事になさってください。

水分療法が効く人のメニエールの原因は、内耳のリンパ液排出や調整がうまくいってない、と。
これ以外にもヘルペスウィルスが原因の人もいるし、本当にやっかいな病気だな〜。
964病弱名無しさん:2010/08/14(土) 21:03:14 ID:RNqOAu9TO
この病気になって雨予報ができるようになった

生活は破綻寸前だけど
965病弱名無しさん:2010/08/14(土) 21:13:52 ID:TARauCmy0
>>964
同じくw人間気象台と呼ばれてる
生活は同じくキツイ…
966病弱名無しさん:2010/08/14(土) 22:52:58 ID:RNqOAu9TO
>>965
人間気象台ww
なんか威厳あるな


とうてい一般的なサラリーでは働けそうにない

皆さんどうしていらっしゃるのか気になる…

自分が社会的な制度に無知なのかもだが
967病弱名無しさん:2010/08/14(土) 23:17:30 ID:02L6r7520
メニエールは難病ではあるけれど、医療補助とかはないからね。
年間10万超えたら医療費ちょっぴり戻ってくるけどさ。
いよいよとなったら、ナマポかな?
難聴がかなり進んで、聾になったら身体障害者の手帳がもらえるだろうけれど、
中度程度の難聴じゃあ、まず無理だしね。
自分は結婚してるから、恥ずかしながら専業主婦させてもらってます。
968病弱名無しさん:2010/08/15(日) 00:05:48 ID:04AMNUtQ0
自分はメニエールになって休職三カ月で退職勧告受けて辞めさせられた
病気は少し落ち着いたけど、この不景気に中途半端な年齢、面接すらしてもらえない・・・
ホントこれからどうすりゃいいんだ・・・
969病弱名無しさん:2010/08/15(日) 00:08:17 ID:djiMLXVQ0
めまいって言えば誰もが経験したことあるから
メニエールのめまいもその程度って思われてるんだろうなぁ。
人によって症状も雲泥の差だから難治性のメニエールは理解されにくいだろうな・・・
970病弱名無しさん:2010/08/15(日) 00:16:53 ID:z2lD+hfUO
もともと貧血気味で、そちらから来る目眩とばかり思っててなかなか診断つきませんでしたが、先日メニエールと診断されました。
階段の下りとエスカレーターの下りはたいがいふわーってするのですが、似たような症状お持ちの方おられますか。
それから、座ってても、下りエレベーターで感じる脳が一瞬浮いたような感覚がしょっちゅう起こります。

こんな感覚はメニエールから来るものでしょうか
971病弱名無しさん:2010/08/15(日) 02:37:37 ID:ohbH8H//O
少しでも症状良くなるようにそれぞれ工夫してるのに
ここまで何もないのもなあ…

自分は休職手当金と見舞金で生き延びてます
家から追い出されたけど…

>>967
専業主婦だって立派だと思いますよ

972病弱名無しさん:2010/08/15(日) 04:09:01 ID:za2js2OFO
三泊四日の静養旅行の疲れと緊張から発作でダウン(本末転倒)
ようやく何とかであるけるぐらい回復…

水分療法で止められてるビール飲んでます…
利尿作用のある飲み物だめってのは結構つらい
コーヒーや紅茶
緑茶もダメ
当然ビールも
973病弱名無しさん:2010/08/15(日) 11:47:51 ID:qDYQ0lol0
みなさんそれぞれに大変な思いをされているのですね。
私は同居の姑がまだ仕事をしているので、専業主婦させて
もらってるけど、症状が重くないのでパートぐらいはやりたい。
でも、子供がうまれて数年間専業主婦というブランクがあり
なかなか踏み切れずにいます。
悪化しても困るし・・・
974病弱名無しさん:2010/08/18(水) 01:08:54 ID:xubJUzFYO
ゾビラックス飲んだら完治しますよね
975病弱名無しさん:2010/08/18(水) 02:35:09 ID:rAQCpGdM0
>>972
>利尿作用のある飲み物だめってのは結構つらい
なんで?イソバイドなんて利尿剤じゃん。
蝸牛の水ぶくれを直すのが目的なんだから、おしっこしてもいいんじゃないの?
アルコールはダメだろうけれど、他は別にいいんじゃないの?
976病弱名無しさん:2010/08/18(水) 03:11:07 ID:8Jpcq3cVP
自分もガンガンお茶とかコーヒー飲んでます。
アルコールは苦手だから飲んで無いけど・・・・・
977病弱名無しさん:2010/08/18(水) 03:33:51 ID:EikwpZFQO
>>975
水を飲むことで体質的に利尿ホルモンを出させるのが目的です
利尿作用のあるコーヒーや緑茶やビールなどは薬で利尿してるのと同じ事になるので
なるべく飲まないようにと言われました
はじめ説明聞いたとき私もすぐには理解できませんでした

簡単にいうと体質改善プログラムをやってる感じです
978病弱名無しさん:2010/08/18(水) 04:14:37 ID:EikwpZFQO
ちなみに1日2リットル水を飲めといわれました
もしコーヒーやビールとか飲んだら倍の量の水を飲めと…

簡単なようで結構大変ですw
979病弱名無しさん:2010/08/18(水) 09:00:30 ID:zZDU5kek0
めまいを抑えるという効果の面だけを考えたら
水のみを飲んで水分を排出しやすい体をつくるのと
コーヒーやビールなどを飲んで水分を排出するのと
同じなのかな?
もちろん後者は多量に飲んだりすると別の害があるから
医者が勧めることはないんだろうけどさ。

コーヒーもビールもダメ。塩分もダメで、とにかく水だけ山ほどのめ。
ストレスも避けて、大きな音も避ける。
生活習慣は徹底的に管理し、睡眠を十分にとり、運動を欠かさずにする。
こんな生活は大変だよね・・・
980病弱名無しさん:2010/08/18(水) 13:28:56 ID:biVTpe4x0
コーヒー飲むと、トイレが止まらなくなる
981病弱名無しさん:2010/08/18(水) 13:55:00 ID:rAQCpGdM0
>>977
レスありがd。
メニエールってストレス大敵なのに。
隣に越してきた子連れのおかげでストレス増大。
もうダメかもしれない私…
982病弱名無しさん:2010/08/18(水) 15:46:45 ID:EikwpZFQO
>>979
水を飲んで体に水分が余剰だと脳から利尿ホルモンが出ます
コーヒーやお茶はこのホルモンの代わりをすると言うことみたいです(脳からの指令ではない)

ただ良くないのがストレスがかかると水をため込む抗利尿ホルモンが出るので
水治療中のストレスは爆弾抱えてるのに近い状態です
なので発作の前兆がでたらイソバイドで強制排出する感じです

>>980
大きい方だと過敏性腸症候群かもです
内科心療内科併設の病院が良いと思います

>>981
環境の変化はストレスになりますね
私はとにかく寝ることにしています
長野旅行から帰った直後は耳なりと音が大きく聞こえる症状がでて
ひたすら4日ほど寝てました
983病弱名無しさん:2010/08/19(木) 15:40:57 ID:S6Do4CXf0
>>981
無理しないで…賃貸なら、大家さんか管理会社に連絡したらどうだろう。
私は下の階で爆音で音楽かけられてめまいひどくなったので、管理会社に言って注意してもらった。

でもさ、子供の声って響くよね。
なぜに子供って超音波のような声が出るんだろう

妹の子供を一泊二日で預かったけど、次の日から3日くらい寝込んだ。
子供…無理……
984病弱名無しさん:2010/08/19(木) 18:21:50 ID:pvy29cyrO
ぜんぜん治らない
イソバイド メリスロンのんでもままいがとまらない
耳の奥も空気か水か入った感じが治らない
もう4ヶ月たつのに
985病弱名無しさん:2010/08/19(木) 19:13:56 ID:xiLEQE0d0
6年ぶりに再発した
986病弱名無しさん:2010/08/19(木) 20:01:51 ID:E4DNHlrb0
自分は耳鳴りがひどくなる時は、肩こりや首こりもひどくなるので
ロイヒつぼ膏を貼るとちょっと良くなる。
あと耳の下が痛くなるので、パイオネックスを痛くなった所に貼る。
987病弱名無しさん:2010/08/20(金) 07:52:58 ID:hp/LzG1oO
低周波治療器もなかなか良いですよ〜
あと酢を飲むとめまいが無くなる時があるのだが、汽のせいか?同意見の方いらっしゃいますか?
988病弱名無しさん:2010/08/20(金) 19:02:55 ID:dv7GHHbZ0
989病弱名無しさん:2010/08/20(金) 22:45:45 ID:JOyPjRz8O
軽い耳鳴りがすると怖くて仕方がない…
目眩の前兆も
990病弱名無しさん:2010/08/21(土) 13:24:03 ID:3yq/x+xn0
やはり、みなさん
耳鳴りと眩暈は両方一度にきますか?
991病弱名無しさん:2010/08/21(土) 18:28:28 ID:+RkdNrLf0
>>990
私はフラフラめまいで軽いのですが、徐々に耳閉感と難聴がはじまり、
1〜2日して難聴が治ると同時ぐらいに、キーンという耳鳴りが数時間。
その後、フラフラしてきます。
難聴の程度が軽いときは、めまいはありません。
992病弱名無しさん:2010/08/21(土) 20:28:27 ID:3yq/x+xn0
>>991
レスサンクスです
なるほど・・
みなさん、フラフラ&耳鳴りの後に、難聴&耳閉感かと思ってました
993病弱名無しさん:2010/08/21(土) 22:21:23 ID:+RkdNrLf0
>>992
私のは典型的なメニエールではないので、あまり参考にならないかも
しれません。
でも、確かに言われてみれば、難聴の前日とかに
少しフラフラ感や耳なりがある時もあるような・・・
難聴後のは明らかにわかるめまいで、半日ぐらい続きます。
994病弱名無しさん:2010/08/21(土) 23:33:13 ID:Cj+KvI7zO
自分は本当に軽いキーンとした耳鳴りから
次にすぐに治まる軽いめまいが来て、最後に耳の閉塞感
耳の閉塞感が来たらとてつもない酷いぐるぐるめまいになる

でも初めて発症した時、このぐるぐるめまいは‘めまい’だと思わなかったんだよな
目の玉がぐるぐる回ってて脳か何かがおかしくなったかと怖かった
酷い耳の閉塞感が出て耳鼻科に行き、めまいはありませんか?と聞かれ、始めはあれがめまいとは分からずめまいは無いと言ってた
995病弱名無しさん:2010/08/22(日) 00:08:26 ID:8cqoZ0ZO0
>>994
わかる!
私も初めてぐるぐるめまい体験したとき、絶対に脳がおかしくなったと思って
脳外科かなんかに行ったw
そしたら私の様子を一目みた医者が、
「その症状はウチじゃないです、耳鼻科行ってください」とか言うから
半信半疑で耳鼻科行って、点滴打たれたなー。
私の場合は、耳の閉塞感は、ぐるぐるめまいが落ち着いてから数日後にきたかな。
めまいの真っ最中は、耳が聞こえてるのかどうかまで気が回らなくて覚えてない。
996病弱名無しさん:2010/08/22(日) 00:17:27 ID:iHOXKeM80
正直このメニエールの回転性めまいを体験してからは
一般的に使われる「めまい」という言葉の定義からは外れてると思ってる。
メニエールのめまいは実際に目が回ってるからそれこそ「めまい」と言うに
ふさわしいかもしれないけど、
それよりも「脳がまわってる」っていう感覚の方が合ってる感じするよね。
997病弱名無しさん:2010/08/22(日) 00:54:51 ID:8cqoZ0ZO0
勝手ながら次スレ立てました。
【sage推奨】メニエール病について語る3

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1282405968/l50
998病弱名無しさん:2010/08/22(日) 01:44:42 ID:6bTYwjdNO
>>995-996
俺だけじゃなかったんだ、安心したw
このめまいは脳からだと思うよね、目閉じてもぐわんぐわんするし
そして人に説明するのがとても難しい

>>997
心から乙です
999病弱名無しさん:2010/08/22(日) 02:05:08 ID:1IqXJ1pY0
>>997
激しく乙

私も脳外科と整形外科行って耳鼻科に行った
今は常に耳閉と耳鳴り、フワフワめまい
一日に何度か回転性めまい
聴力は50〜70を行ったり来たり
ひどい時は90以下に落ちます

めまいって人に説明するの大変だよね
気のせいでしょとか言われるし…
1000病弱名無しさん:2010/08/22(日) 05:17:50 ID:LtveCk+60
>>997埋め
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。