【RLS】むずむず脚症候群・2【レストレスレッグス症候群】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
同じ症状に苦しむ方々で、引き続き語っていきましょう

前スレ
むずむず脚症候群【RLS】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1172810698/
2病弱名無しさん:2009/09/06(日) 05:38:38 ID:eydfI1TfO
>>1
乙!

自分は昼間から夕方にかけて、脚がむずむずする
両足の太ももからふくらはぎまで全体がむずむずするから最悪
揉んでも指が届かない奥の骨の周り辺りがむずむずしてるような感覚がして余計にイライラする
立ち歩こうにも仕事が事務作業だから座ってなきゃ仕事にならない

特効薬早く発売してほしい
もしくは専門医増えてほしい
3病弱名無しさん:2009/09/07(月) 22:32:58 ID:U3mKGsAeO
眠気があるとむずむずしてくる

なんかこのむずむずって、「最高レベルに脚がダルい」状態だと思う
4病弱名無しさん:2009/09/07(月) 22:59:12 ID:A5KEXsRaO
>>1
現状、足首と甲がむずむずソワソワびくんびくんしてます。貧血薬飲んでも効かなくなってます。鍼に行きたい。
5病弱名無しさん:2009/09/08(火) 00:29:37 ID:01bF1klDO
鉄分サプリを毎日とっててもたいして変わらないんだけど
やっぱり神経とかが原因なのかね
6病弱名無しさん:2009/09/08(火) 00:57:53 ID:YC0NL721O
足の神経〜脳の神経ですかね。鍼の先生はストレスだと言っていました。
内向的な生真面目は溜めるだけ溜めてボロンボロン。
気分転換しても追いつかないくらい弱ってるのかな。
7病弱名無しさん:2009/09/08(火) 08:49:52 ID:Sddh1fYFO
自分は手なんですが、昨日病院行ったら鼻で笑われ問題ない、気にしすぎといわれました。
診察が終わってもなんか看護師と一緒に笑ってました。
手の場合はこの病気とは違うのかな。
病院いくのが怖くなった。
8病弱名無しさん:2009/09/08(火) 12:47:22 ID:bJy5ja0w0
足以外もありえなくは無いけど
自分は胸に来た事ある
でも99%足
9病弱名無しさん:2009/09/08(火) 13:40:30 ID:v+ZiIX6f0
基本的に一日中いつもだけど夜寝る前が一番感じる
後は眠い時やイスに座ってる時
基本むずむずだけど足だけ熱くなったり、たまにズキズキしたりもする

鉄のサプリを飲み始めたけど何の効果もない・・・
10病弱名無しさん:2009/09/08(火) 15:00:58 ID:gmvEpx9g0
家ではほとんど無いんだが、仕事帰りの電車で座ってると大抵むずむずなる
なんだろこれ
11病弱名無しさん:2009/09/08(火) 15:40:59 ID:IJGIztqK0
>>7
私はふくらはぎもだけど、
手首から肘にかけてむずむずして眠れなくなる。
いつも脚と腕は同時におきるから同じ症状群だと思ってる。

これが始まると、布団に入ってから2時間は眠りにつけない。つらい。
12病弱名無しさん:2009/09/09(水) 07:09:08 ID:1udiJV+W0
精神科へ行ってこの病気と診断されたけど、特効薬はないので睡眠薬だけ処方された。
寝つきが良くなっただけ助かっているが、一生睡眠薬頼みになるのかな

俺は手首、足首、足指、ふくらはぎがむずむずします。
13病弱名無しさん:2009/09/10(木) 19:09:54 ID:KutbfeWxO
私は寝ようと思って布団に入ると、足から始まって身体中に虫が這ってるような気がして寝れなくなる。
最近疲労感がひどい。
14病弱名無しさん:2009/09/11(金) 07:47:34 ID:n8ay43aZO
朝は寝不足でイライラ・・
昼はむずむずでイライラ・・

これはストレス溜まるわ
15病弱名無しさん:2009/09/11(金) 09:47:19 ID:PVR8ZH0XO
ついさっき偶然「むずむず脚症候群」というものを知った。
オレは思春期の頃これだったのかな?
夜寝ようとすると、時々足がむずむずして寝れなかった。
そんな時は、足を突っ張るようにして力を入れてみたり、
足を疲れさせるとおさまったりした。
成長するにしたがって無くなり、もう何年も症状が出た記憶が無い。

ただ、昔も今も寝る時に足がほてりがちだから、
素質はあるのかもしれない。
16病弱名無しさん:2009/09/11(金) 23:27:53 ID:uyOMssMAO
>>15再発しないといいね。
フェロニアを飲んでて貧血は改善したけれど足首はむずむず。
今日からはツムラ漢方のシャクヤクカンゾウを飲んでみます。
17病弱名無しさん:2009/09/12(土) 04:55:31 ID:0bOK0SJHO
>>16
効くかどうか・・また書き込みお願いします!
18病弱名無しさん:2009/09/12(土) 15:06:06 ID:xQ8VYZPr0
このスレは初めて見たけど
そういえば手の甲がむずむずしてたのが
貧血が改善されてから治ったな。
まあ人それぞれ原因は違うんだろうけど。
19病弱名無しさん:2009/09/12(土) 18:15:38 ID:0bOK0SJHO
>>15
そう!足に無理矢理力を入れたりして筋肉を疲れさせると一時的にむずむずは治まるんだよね!
むずむずの原因は神経じゃなく筋肉に何か起こってるのかな・・
20病弱名無しさん:2009/09/12(土) 20:35:20 ID:XWpjlPlzO
>>7ですが。
このスレ見てて、貧血ぎみな私は勝手に鉄分サプリ飲んでたら
寝る前のむずむずが治まってます。
もしかして効いてるのか症状がおさまってるだけなのかわからないけど…
21病弱名無しさん:2009/09/13(日) 18:02:47 ID:KMMXBBNN0
>>7
ふくらはぎが中心だけど、たまに腕もむずむずなります。
鉄分サプリを摂るようになって、少し軽くなりました。
22病弱名無しさん:2009/09/14(月) 05:47:05 ID:T9+QjpKOO
鉄分サプリが効果無い・・

別の要因が原因なのかな?
23病弱名無しさん:2009/09/16(水) 00:19:35 ID:aODpLgM10
自分は1年余り、RLSで苦しんでいる。むずむずというよりつま先の激痛。
病名確定まで半年、整形外科で尿、血液、脚のMRI、RI検査、全て異常なし。
ネットで友の会があって知ったが、地元で専門医が居ない。
ちょっと隣県まで治療に行って3ヶ月目。「睡眠外来」か「いびき外来」
1ヶ月目:リボトリール処方 痛みに変化無し ちなみにてんかんの薬
一泊入院で睡眠ポリグラフ検査。睡眠時無呼吸は現れず。
2ヶ月目:ビ.シフロール処方 現在変化無し ちなみにパーキンソン病の薬
3ヶ月目:今週…?薬はもう2〜3種類あるらしい。
睡眠導入剤はその人の状態による。自分はロヒブノール錠。中途覚醒多々。
24病弱名無しさん:2009/09/18(金) 01:03:10 ID:7earKE/Y0
激痛は同じ病気なのか?
初めて聞いたな
オレは芍薬甘草湯である程度効いてるが完全には
無理だな
睡眠薬は逆効果なことも多いね
眠たくても強制的に起こされるから
軽度ならいいかもだけど
25病弱名無しさん:2009/09/18(金) 02:55:18 ID:2+3zFTf4O
最近むずむずが脚だけじゃなく手にも同時に表れるようになった
重症化してるのかな
26病弱名無しさん:2009/09/18(金) 19:43:29 ID:+0dQ+n2nO
>>23
以前つま先が痛い時、脳が寝てないからだと足つぼのおばあさんに言われました。
寝てるつもりでも脳は起きてるのだと。ハッとして涙目になった。
2723:2009/09/19(土) 00:50:06 ID:UZDEa6rR0
本日(昨日か)3回目(3ヶ月目)の外来に行ってきました。
ガバペンチン(ガバペン)という抗てんかん剤が処方されました。
RLS専門医の話だと3段階目の治療薬らしいです。
20年も病名特定されなかった方の話や、小学校低学年の発症例など
聞かされました。これで駄目なら次はあれ、見たいに薬はまだあるそうです。
脳への薬なので、医師も慎重になっています。

>>24
激痛はRLSが原因らしいです。
発病当時、痛風、リウマチ、膠原病、糖尿病などの検査は異常なかったです。

>>25
RLSは全身にも現れるらしいので、早めの受診治療を。下記をご参考に。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%80%E3%81%9A%E3%82%80%E3%81%9A%E8%84%9A%E7%97%87%E5%80%99%E7%BE%A4

>>26
睡眠障害の病気らしいので、眠りが浅かったり中途覚醒が多ければ
的確な睡眠導入剤を処方、いずれ症状が悪化する前に受診を。

>>20>>21>>22
レスが前後して申し訳ない。
女性と男性の発症比が2:1
鉄分は月経や貧血、出産と関係しているみたい。
あと、手術後や人工透析などが原因する場合があるらしいです。
血液検査でフェリチンの値を調べておいた方が安心です。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A1%80%E6%B6%B2%E5%AD%A6
素人考えで鉄分サプリ飲むと、下痢しますよ。

1年も激痛に悩まされてると、鬱や両足切断、自殺なんか考えてしまいます。
QOL(生活の質)が低くて、得に夕方になるのが怖い毎日です。
28病弱名無しさん:2009/09/19(土) 00:56:42 ID:OWLuaN/A0
全身がムズムズというかフワフワしてた時期があった。
フワフワし始まるとバーベル上げたりスクワットしたり
全力でダッシュしたりして全身疲労させて水風呂はいると治まった。
フワフワから自分の体を落ち着いて確実にコントロールできる感じ。
その当時、不本意ながら筋肉でムッキムキだった。
29病弱名無しさん:2009/09/19(土) 05:24:26 ID:+K/nfuaPO
ちゃんと寝たい日に限って、なる…。
なる頻度は低いんだけど、寝れなくて辛いです。
快適な睡眠が欲しい。
30病弱名無しさん:2009/09/19(土) 22:59:54 ID:iC/cPvmVO
スリープトラッカープロという、レム睡眠の間隔を測れる目覚まし腕時計を買ったんだけど、
計測してみたら自分のレム睡眠の間隔は35分から40分らしい・・

むずむず脚と何か原因があるかも
31病弱名無しさん:2009/09/22(火) 06:00:28 ID:a+8UYrjBO
むずむずしてきた・・
32病弱名無しさん:2009/09/24(木) 00:41:34 ID:Fr7vOa4I0
最終的に頼れるのは薬だけだな
33kota:2009/09/24(木) 02:59:13 ID:F/t6Mme10
私は幼少の頃から月に一度くらいこの症状が出て、まったく寝付けなくて非常に困った晩もありましたが、
まだその程度の頻度だったので、特に気にすることもありませんでした。
それから時を経て、39才の時に腎不全から人工透析を導入したあたりからかなり頻度が高くなり、
最悪の時には昼といわず夜といわずほぼ一日中この症状が強く出て、混雑した電車には乗れないし、床屋も映画も行けないし、
何よりも毎回の人工透析の治療を受けている時間が苦痛で苦痛で、本当に死にたくなるくらいに、日常生活をも蝕まれていました。
精神科、神経内科、心療内科、睡眠クリニック等考えられる全ての病院にかかりましたが何の効果も無く、
それよりも何より腹立たしいのは、医師の勉強不足ということです。
まずこの病気の存在を知らない、認めない、気のせいです、そして、貴方は日頃から緊張感が足りないのでは…と。
ですから私は、そんな医療界に見切りを付けて自分でこの病気はなんとかできないものかと検索・勉強を重ねて、ある程度はこの病気のことがわかってきました。
それで原因としては、皆さん方が仰られてるように鉄分の不足、過度のストレスのせいもおおいにありますが、根本的には脳神経の伝達異常から引き起こされているといっても良いようです。
そして交感神経よりも副交感神経が優位になってくると、症状が顕著に現れてくるという特徴もありそうです。
なので当然みなさんのレスにも数多くありますが、夜布団に入って眠りにつこうとすると出てくるとか、まったりとしてくるとでてくるとか…。
つまり副交感神経が優位になってる状態ですよね。
そしてまた揉んだり叩いたり、ブラブラ動かしたり、水風呂に入ったりすると一時は改善する…。
これはすべて神経に刺激を与えて、神経系を緊張状態にする、交感神経優位の状態を自らの手で作り出すということです。

34kota:2009/09/24(木) 03:01:43 ID:F/t6Mme10
ということなので、やはりこれは基本的には継続的な投薬治療でRLSの症状が出ない状態を維持してゆくしか無いだろうという結論に達しました。
一年365日四六時中足を揉んだり水風呂に入り続けることは絶対に無理ですからね。
で、結論的には特効薬(100%では無いと思うので語弊がありますが。)はあります。
検索を重ねた結果、欧米では現在最も効果があると言われてて、もちろんその根拠となる治験結果も出ている薬は
ドーパミンアゴニスト(抗パーキンソン薬)でした。その中でも特に「ドミン」とか「ビ・シフロール」とよばれる薬品を使うことが多いようです。
またそれと併用して、ドーパミン補充薬:L-dopa(抗パーキンソン薬)のECドパールを服用することもあります。

私の場合は現在、毎晩就寝前に[ビ・シフロール錠](0.125mg)を1錠と[ECドパール錠]を2錠服用して、
ほぼ、95%くらいは症状が全く出ない状態まで抑えられていますし、まれに出現した時も頓服的に[ECドパール錠]を2錠服用することによって、改善することが出来ています。

ただここで大きな問題があって、現在の日本ではまだこの薬品はあくまでパーキンソン病薬としてのみ認定されていて、
RLS治療用としては、処方は出来ないということなんです。
だからどうしてもこの薬を使いたいのであれば、知り合いの医師にでも頼み込んでパーキンソン病であるとの診断をつけてもらわないと、
処方してもらうのは現実的には無理でしょう。私はこの方法で処方していただいています。

そのほかにも一つ問題があって、カルテ上にはっきりと自分がパーキンソンン病である旨を記載されてしまうということです。
私のように腎不全で、新たに生命保険等には間違っても入れない人間ならともかく、他になんの疾病も無くこれから生命保険に入るかもしれないという可能性のある方は、
契約時のチェックでパーキンソン病であることが発覚して、契約上のトラブルになることもあるかもしれません。

欧米ではすでに何年も前からRLS治療薬として承認されているのだから、日本でも一刻でも早く承認されることを祈ってやみません。
長文になり本当にすみません。
35病弱名無しさん:2009/09/24(木) 10:11:19 ID:v7Pfmz/A0
小さい時からよくなってた。
疲れて動きたくないのに、足を動かすと治るもんだから動かさざるを得なくて
すごいストレスだったなぁ…
遠足の前の晩に症状が出てきてしまって親を起こして泣きついたこともあったけど、
当時はこんな症候群があるなんて知らなかったから、足が変で動かすと治るけど眠れないなんて言っても
分かってくれないし。何より私以外にこんなことが起こってる人いないと思ってたから、それが嫌だった。
成長するにつれて無くなっていったけど意識するとなっちゃうことあるよ。
現に昨日来た…眠いのに眠れなくてうざっ
36病弱名無しさん:2009/09/25(金) 09:02:20 ID:2e/180R0O
足裏に違和感があって眠れない
熱い感じ…
でも病院行っても適当に自律神経とかで治療してもらえなそう
辛い…
37病弱名無しさん:2009/09/25(金) 09:10:32 ID:F1CLRzRE0
「ふくらはぎに何かが蠢く不快感があり、
 不快感を取り除く為に、 ふくらはぎの皮を切開して、
 筋肉を直接真水でじゃぶじゃぶと洗いたい感覚」
38病弱名無しさん:2009/09/25(金) 09:52:38 ID:2e/180R0O
何科に行けばいいの…?
39病弱名無しさん:2009/09/25(金) 21:40:34 ID:C8k2WTJmO
最近ひどくてツライです
40病弱名無しさん:2009/09/26(土) 05:05:37 ID:y+t/wL4s0
睡眠外来とか自分の近くを検索していくのじゃ
頼みの綱はハッキリ言って薬しかない
41病弱名無しさん:2009/09/26(土) 07:57:42 ID:2vaDRJbJO
田舎だからそんな洒落た外来ないよ
42病弱名無しさん:2009/09/26(土) 14:54:03 ID:bIudon2JO
>>17さん
芍薬甘草湯レポです。始めて2週間、完全に無くならないけど効果有り、楽です。
>>24さんもお使いなんですネ。
内科で筋肉痛を和らげる漢方(ニュアンスは違うけど)として処方してもらいました。
同じ名前の漢方を薬局で見かけますが外来で保健適用も一案かと。
43病弱名無しさん:2009/09/27(日) 22:44:25 ID:dUN2/fLUO
短パン
44病弱名無しさん:2009/09/28(月) 03:10:38 ID:5gy8f0n90
田舎であろうが1度専門のトコ行って薬処方してもらわんと
話にならんよ
まだ重度ではないんだろうからそうなのだろうけど
重度になるとそんなこと言ってられんよ
近場で何とかなれば何よりだけど
とりあえず自分に効く薬探し当てて
それから薬剤師とかに処方してもらえるか、近くの
薬局で手に入るか、という手順ですね
45病弱名無しさん:2009/09/28(月) 03:11:39 ID:OgKZWTnF0
鉄欠乏かもしれないよ
46病弱名無しさん:2009/09/28(月) 11:25:37 ID:QRbtPJ6u0
僕自身、むずむず脚症候群か分からないけど、症状が滅茶苦茶似てる。
所謂パニック発作を起こしてから、手足が四六時中いつでもむず痒い状態。
ホント手足をどっかに置いてきたい気分になる。
47病弱名無しさん:2009/09/28(月) 12:23:10 ID:cFru23yt0
自分は脳外科を探して神経内科があったからそこで受診した。
すぐにむずむず断定→脳CT
CTでちょっとひっかかったので大きい病院でMRI→特に問題なし

1回目の病名はむずむず(よく眠れる薬)→ぐっすり快眠!

2回目はパーキンソン病用の薬を出してもらったので、病名はパーキンソン病
薬を変えてみようかと言われましたので。(痙攣を抑える薬)
この薬だけでは眠れずに、睡眠不足でおなかの調子が悪くなる。

家に帰らないと薬の名前がわからないです。夜寝る前だけ飲んでます。

3回目は1回目と2回目の薬を同時に出してもらいました。←現在

朝からむずむずはよくあるけど、夜眠れるならそれでいいやと今は思ってます。
DHCのサプリでヘム鉄も飲んでます。
4847:2009/09/28(月) 13:51:17 ID:eQOCCj1x0
一部訂正です。

神経内科を探したら脳外科の病院でした。

ヤフーの電話帳から自分の住んでる地域の病院を探しました。
49病弱名無しさん:2009/09/28(月) 14:02:55 ID:kP0gZNhxO
リボトリール、ペルマックス、カバサール、ドミン、ビ・シフロール、イーシードパール、このうちのどれかで、必ず自分にも効く薬品があるから、何とかして入手して少しでもラクになって!
精神的に逝っちゃう前に!!
5047:2009/09/28(月) 14:35:16 ID:NQILwmxg0
>>49さんのおかげで薬の名前思い出しました。
リボトリールとビ・シフロールを飲んでます。
51病弱名無しさん:2009/09/28(月) 21:11:23 ID:JWNb5kkKO
眠れないほどのむずむずは、たまにあるかないか。
正月のこたつとかは辛いけど、まあ歩き回りながらしのげる。

それより、毎朝起きると、ふくらはぎと二の腕が疲れ切ってて、
日中も重だるくて仕方なく、ぴくぴく痙攣するのが欝陶しい。
周期性四肢運動障害てやつだと思うんだけど、
それで、一晩中筋肉の動き測る検査した人いるでしょうか?
不眠が無いと病院行っても相手されないかな。
52病弱名無しさん:2009/09/28(月) 22:19:00 ID:TseYJETm0
芍薬甘草湯もお薬リストに入れてくれ
漢方薬だから身体にも優しげ
知らんけどw
53病弱名無しさん:2009/09/29(火) 01:21:20 ID:0D8bP+ooO
夜はほとんどならないけど、昼から夕方にかけて眠気とともにほぼ毎日むずむずなってるんだけど・・
夜ならないって異例?
54病弱名無しさん:2009/09/29(火) 01:50:43 ID:zOdgfWxf0
このサイトさんの方法既出?だったらスマソ。
ttp://www5.ocn.ne.jp/~imas/muzumuzuasi.html

「こんなので治ったら楽だよなー」と思って食塩水のやってみたら
意外にも結構むずむずが軽減されてびっくりした
塗ってすぐは全くむずむず感ゼロになるものの、
食塩水はすぐ乾くので多少むずむず感復活。
でも元のむずむず度が10だとすると3・4ぐらいなので
普段よりも寝るのは楽になる。
自分はサイト主さんと違ってピクピク感じゃなくて、炭酸の泡が肌から出るような感覚のむずむず感なんだけど、
ピクピク型の人はもっと効きそうな気がするが。
チェーン方式も試してみるわ
55病弱名無しさん:2009/09/29(火) 02:10:37 ID:JKCMQKZeO
昨日の16時からずっとむずむずしてて、
やっと病名に気づきました…
元から足が悪く感覚がないので怖かったです
上で挙げられてた薬は無いようなのでマイスリー飲んで寝ます

ほんと切っちゃいたい!
56病弱名無しさん:2009/09/29(火) 08:42:52 ID:b1g9E40CO
炭酸の泡が肌から出るような感覚。
なにそのズバリ。
57病弱名無しさん:2009/09/29(火) 08:47:10 ID:ooWiqBmmO
>>54
すごい!放電か〜
食塩水試してみるよ。
58病弱名無しさん:2009/09/30(水) 00:59:23 ID:37JPWz2aO
自分の場合、会議中などの寝てはいけない状況で眠くなるとムズムズ…
もうゾワゾワ感が半端なく、発狂したくなるくらい辛い!辛すぎる!
主にふくらはぎだけどたまに二の腕とかも。
その間はずっと脚を揉んだり力入れてまぎらわしてるから挙動不審orz
で、会議が終わって開放されると、嘘のようにスッと治る。
夜寝るときなんかの我慢しなくていい時は全然ならない。
これってこの病気として当て嵌まるんかな?
寝るのを我慢する時だけなるって、やっぱ精神的なものが作用してるのかなぁ。
59病弱名無しさん:2009/09/30(水) 01:27:14 ID:elv+W08V0
>>58
ストレスは結構関係してるらしいから
精神的なもんもあるだろうなあ
60病弱名無しさん:2009/09/30(水) 04:21:13 ID:kN21/Q8GO
自分も>>53さんや>>58さんと同じです
自分は事務職ですがはっきりいって作業がはかどらないので、毎日残業です
61病弱名無しさん:2009/09/30(水) 09:23:16 ID:37JPWz2aO
>>58です。
やはり精神的なものも関係してるんすかねえ。
ほんと仕事中ってキツいですね。。
たぶん周りから見たら変な奴っぽいだろうしな…
…なんて気にするのが悪循環なのかな。
62病弱名無しさん:2009/09/30(水) 12:47:04 ID:elv+W08V0
あんまりキツいんなら
多少交通費がかかっても
専門の睡眠外来に言った方がいいだろうね
63病弱名無しさん:2009/09/30(水) 22:29:24 ID:iXFjfbJy0
最近この病気を知った
過去2.3年この病気に悩まされてた
高校生でなるっておかしいのかな
授業に集中なんてできんかった
とにかく脚に無駄に力入れてみたりしてた
はっきりいって地獄
どれだけ先生に「脚がむずむずするんで立って動いてきていいですか」
と言いたかったか
症状を表現するなら「脚の中身が猛烈に痒い。針とかブッ刺したい。」だな
64病弱名無しさん:2009/09/30(水) 23:46:51 ID:HaQTvs9VO
小学生の頃からあったよ。
無駄に脚をかいてみては、違うなあと首をかしげながら、
脚をたたきまくる変な子供だった。
ほんと、竹串でも突き刺して、こねくりまわしたいよね。
65病弱名無しさん:2009/10/01(木) 01:42:33 ID:KROhDfohO
ペディキュア塗るときの指の間に入れるやつ足にはめて
痛い間に寝るって感じでなんとか寝てる
慣れるとまたムズムズくるので邪魔が入るとものすごくイライラしてしまう
自分ではまだ大丈夫なつもりだけどノイローゼとか怖い
66病弱名無しさん:2009/10/03(土) 00:40:41 ID:n+Fvjji70
>>65
鬱病に気を付けた方が良い。
67病弱名無しさん:2009/10/03(土) 14:21:30 ID:58F2nvD30
まず自分で出来る治療としては
鉄分をとることだろうね
自分は症状出ても貧血用の市販ののマスチゲンS飲んでたら
知らないうちに治ってる
68病弱名無しさん:2009/10/04(日) 01:36:38 ID:YeNT0m/s0
鉄剤が効くなんてのはごく一部
女性がほとんどだな
それで済めばなによりだが
69病弱名無しさん:2009/10/04(日) 06:09:56 ID:T2YJvNXvO
夜出るのも寝れなくてキツいけど、昼間もむずむずする人って重症なんじゃないか?
70病弱名無しさん:2009/10/04(日) 09:12:27 ID:I1kwEiXvO
体感歴7〜8年で対処法は一度立ち上がる…な、感じの私ですが一昨日に新たな体験を。。。
久し振りに酷い歯痛苦しんでいると、後頭部・左肩・左腕・左臀部・左脚・これらに全く同じムズムズ感が………神経系からとは感じていたが以外に歯神経繋がってないかな??皆さんの歯健康はどう??
71病弱名無しさん:2009/10/04(日) 21:06:06 ID:1fhS8nw2O
脚から顔に移行しました。
顔の骨を殴るとその時だけ楽に…顔に症状出てる人いますか?
72病弱名無しさん:2009/10/05(月) 02:23:34 ID:2p0lOgPm0
ストレスがかかってる状態だと他の部分に
出ることがある
自分の場合ね
73病弱名無しさん:2009/10/05(月) 20:00:06 ID:uPLp9LvV0
ほぼ一日中むずむずなんですが・・・
74病弱名無しさん:2009/10/06(火) 01:47:12 ID:J+ux+V0KO
このところ頻度があがって来た。
ほぼ毎日ムズムズする。
自分は右脚の太腿前面から膝が一番ひどい
ふくらはぎから爪先にかけてもザワザワゾワゾワしてる
今まではたまにしかならなかったし、主婦だから多少睡眠不足になっても
なんとかなってたんだけど、こうも頻繁だと辛い。
眠れずにベッドでゴロゴロ寝返りうって隣で寝てる旦那に怒られ
リビングへ逃避する日々。
ストレスも多少あるかも。
鉄欠乏は昔妊娠中でさえ鉄分は十分だと医者からも言われたので
意識してなかったんだけど、まずはサプリを試してみます。
このスレ見付けて良かった。
皆さんの書き込み読んで参考になりました!
長文スマソ
75病弱名無しさん:2009/10/06(火) 09:55:29 ID:4IBL9y6s0
とりあえずマスチゲンS錠でも買って鉄を補給してみるか
薬局で売ってるかな
76病弱名無しさん:2009/10/06(火) 12:30:26 ID:Wi8d6PgXO
瞑想したいのに、むずむず脚のせいで集中できない。
チクショウ…。
77病弱名無しさん:2009/10/08(木) 14:24:35 ID:ttSKQhT+O
千葉県に、むずむず脚診てくれる医者はいないかなぁ
78病弱名無しさん:2009/10/08(木) 17:17:51 ID:L9GRf4md0
過眠症状で睡眠外来行って話してたら
むず脚のせいで睡眠の質が下ってるからじゃないかと言われた
とりあえずビ・シフロール錠というのを処方してもらった
改善するといいなあ

自分はむずむずというより足裏のほてりが激しい
てか十代の頃からなってたから、どんな人も寝る時は足裏熱くなるもんだと思ってたw
79病弱名無しさん:2009/10/09(金) 03:31:17 ID:TwHf2Ebs0
俺は初期症状で足のほてり来たよ
不思議に思いながら冷やしてたっけ
それからやがてムズムズ強くなった
同じ病気だろうからなんか効くんじゃないかな
80病弱名無しさん:2009/10/09(金) 07:22:40 ID:VCGw8oYoO
例えば徹夜とかして眠いのに眠れない時・・・自分は半分意識は死んでる状態でずっと脚をガクガクと動かしているらしい
めっさむずむずするから我慢出来ないのよ
81病弱名無しさん:2009/10/09(金) 17:48:45 ID:+fffheuW0
俺は錠剤ってなんか吸収しにくいみたいだから、
プルーンを食べて鉄分を補給してる。
「くだもの屋さんのプルーン」ですね。
これを2個食べた日はむずむずが起こらないような気がする。
めんどくさいから最近止めてたらまた始まったので、
多少は効いているようです。
錠剤が効かない人は一度試してみてください。
82病弱名無しさん:2009/10/09(金) 22:49:44 ID:9/qS5EZAO
最近こういうふうになるんです…
このスレに見つけられてよかったです!

朝起きた直後とか、勉強して椅子に座っているとよくなります。
集中できない…

小学生の頃、一度だけなったことあるんですが、卒業式で、足伸ばしたくてもできなくて辛かった…

鉄分とってみます。
83病弱名無しさん:2009/10/10(土) 01:49:57 ID:iOi0IkW+0
鉄サプリはやめたほうがいいと思うよ・・・
酸化して体によくない、ってことで海外のサプリでは大概鉄なしがデフォになってる・・・
84病弱名無しさん:2009/10/10(土) 01:51:15 ID:iOi0IkW+0
>>63
高校生でなるっておかしいなんていわないで
俺なんてまじで幼稚園のころからこれで寝付けなかったんだからw
おばあちゃんに毎日さすってもらってようやく寝付けた
あの当時はこういう病気なんて全く知られてなくて親に叱られてた チクショウw
85病弱名無しさん:2009/10/11(日) 06:21:53 ID:kFvot0+NO
>>81
それ食べて良くなるなら試してみようかな
86病弱名無しさん:2009/10/12(月) 03:33:14 ID:HvLzT8Tr0
>>30
それ計ってみたい、覚醒中のREM睡眠の波形も警告してくれるのなら
危険回避に使える!風呂も命がけじゃなくなる。

自分はRLSでナルコでADD、ドーパミンがマトモに出てないよ。
アドレナリン・ノルアドレナリンも十分の一しか出ない。
RLSにはリボトリールが効いているけど、ドミンやビ・シフロールだと、
その他のドーパミン異常にも効いてくれるのかなあ。
普通の人間になりたい。

ちょっとムズムズが出てきた。
87病弱名無しさん:2009/10/12(月) 14:34:25 ID:ddx6QLa9O
通販でむずむず脚用として「むず快くん」というのが売られてたんだが・・・
果たしてマッサージがむずむず脚に効くのか不明
88病弱名無しさん:2009/10/12(月) 15:32:53 ID:L1g1sIZM0
>>87
ぐぐっても見つからなかったからどんなのか解らないけど、
冷え症が元でなってる人は血行をよくした方がいいだろうから
マッサージでも多少効果あるんじゃないかな?
89病弱名無しさん:2009/10/12(月) 16:05:25 ID:ddx6QLa9O
>>88
ヤフオクで「むずむず脚」と入れて検索するとあるよ
90病弱名無しさん:2009/10/12(月) 20:38:28 ID:HvLzT8Tr0
体育の日のスポーツイベントで子供に混じって縄跳びに参加。
もう腿がパッツンパッツン、激しく疲労、倒れそう・・・

むずむずには吉と出るか凶と出るか余り関係ないのか、どうなる事か。
9190:2009/10/13(火) 00:25:49 ID:kw8Ir3iO0
急にキツイ運動をしたせいで、神経の高ぶりが収まらないようです。
この時間でも副交感神経優位の状態になっていないようです。
なのでまだハッキリ分かりませんが、今のところ特別むずむず脚が酷くなる気配
はありません。
しかし気が付くと足で拍手(?)と言うか、足同士をぶつけたり無意識にバンバン
蹴飛ばしたりして足が暴れてます。
傍から見たら変なんでしょうが、長年繰り返してきた事なので結構ジタバタしても
まだ無意識の領域。
9290:2009/10/14(水) 19:41:38 ID:utjQsA6V0
結果報告、はっきりとした影響はありませんでした。
いつも通りの投薬で抑えられる範囲内だっただけかも知れませんが、
とにかく違いは自覚出来ませんでした。
9323:2009/10/17(土) 02:00:37 ID:xugM1OOC0
>>88
http://products.jp.sanyo.com/list/her10.html
自分は一番上のHER-FA501を使っています。
温熱機能もあるので、ふくらはぎをマッサージすると気持ちが良いのは確かです。
だだ医師が言うには、マッサージやお風呂は根本的な治療では無いとの事です。
基本的に私の場合は、原因不明の「脳障害」ですから。
来週、4ヶ月目の外来、発症から1年2ヶ月。もう毎日が嫌です。
94病弱名無しさん:2009/10/17(土) 02:11:47 ID:Xo4/4l3zO
これって病気だったんだ…
小学生のころこれで眠れないって親に相談したけど、「そんなのあるわけない」って笑われたから自分だけかと思った。
95病弱名無しさん:2009/10/17(土) 04:32:28 ID:6IFldyGZO
今まさにむずむずで眠れん。
脚もそうだが今日は身体全体(とくに首根っこ辺り〜肩にかけてがヒドイ)
もんだりのけ反ったりしてみてるけど中々治まってくれないorz
今日休みでよかった…
96病弱名無しさん:2009/10/17(土) 16:26:08 ID:BvBv02R00
マッサージで楽になるならそれに越した事はないけど、
リボトリールやビ・シフロールが効く以上は脳の問題でしょ。
9723:2009/10/17(土) 23:40:45 ID:xugM1OOC0
>>96
言われてるように脳の問題なんです。
リボトリール、ビ・シフロール、今飲んでるのがガバペン(チン)
いずれも効き目が無いようです。
酒、煙草、カフェイン全てを止めたのに。or2
98病弱名無しさん:2009/10/18(日) 05:49:57 ID:ba4dMHvIO
どこかで、今年辺りにむず脚用の薬が販売されるって聞いたんだがガセなのかな?
99病弱名無しさん:2009/10/18(日) 21:59:30 ID:Z1/HR4mA0
>>98
成分は>>49のどれかだったりして。
何にしても適応外処方の為にカルテにパーキンソン病や癲癇と
書かれるケースが無くなれば良いね。
100病弱名無しさん:2009/10/19(月) 19:52:19 ID:SYu88lVz0
されるとすればビ・シフロールだろうね。
101病弱名無しさん:2009/10/22(木) 23:29:18 ID:RosX5smeO
椅子に座ってると、むずむずとともに急激に眠くなる
102病弱名無しさん:2009/10/23(金) 00:08:27 ID:5/y7o6QRO
むずむず脚のせいで別れた。
器のないやつだとわかって清々した。
103病弱名無しさん:2009/10/23(金) 02:39:41 ID:5Di6t07B0
>>101
眠くなってむずむずが来るんじゃないの?順序として。
>>102
そんなケースが世の中にあるのか、大変だったね。

むずむず脚と夜驚症みたいな症状で一人じゃない時は相手に怪我をさせそうで怖い。
独身だから普段は親の安眠妨害くらいな物だけど、寝るほど疲れる。
もう眠るのが怖い。
104病弱名無しさん:2009/10/23(金) 13:38:12 ID:fkmLFrDSO
>>54
このサイトの銅線を脚に巻く方法は試してみた?もし試しのなら効果はどうでした?見てたらレス
欲しいな。
105病弱名無しさん:2009/10/24(土) 02:42:20 ID:tWEsJQmY0
人によっては効果あるかもだけど
自分はビ・シフロール錠を2週間飲んだけどダメだった
特に効き目は感じず、足裏はほてったままだった
あと生活環境がバタバタしてしまったせいもあるかもだけど、
寝つきがいつもより悪くなってた

次はランドセン錠ってやつ処方されました
前のよりちょっと強めの薬らしい
今度こそ効くといいなあ…
10623:2009/10/25(日) 01:33:58 ID:xCrNVBWi0
4回目(4ヶ月目)の睡眠外来に行ってきました。
投薬を一気に4倍に増やし、ビ・シフロール0.5mg×朝昼晩1錠づつ。
2ヶ月前は0.125mg×3、結局ガバペンチンは効果無しでした。
日中の痛みが多少和らいだって気分です。でも、夕方になると痛いです。
流石に1年を超えると、気分が鬱になります。
107病弱名無しさん:2009/10/26(月) 03:12:10 ID:XPl8woUZ0
大変そうであるな
腎臓病と透析スレでセルシンって薬飲んでる人
見つけた
一気に数種類処方してほしいね
108病弱名無しさん:2009/10/26(月) 13:35:51 ID:94uYoUnZ0
あぁ、長年付き合ってるこの症状はむずむず脚症候群って言うんだ…
幼少のころからむずむずして眠れず、針治療しても治らず
成人になって症状が治まり忘れかけてたのに最近発病orz
今度は脚だけにとどまらず腕までむずむずしてきた
脚を伸ばしたり腕を振ったり指をポキポキ鳴らしてるけどキリがないw
やっぱ病院行くかな
109病弱名無しさん:2009/10/27(火) 02:54:06 ID:DzNtqyu6O
たんぱん
110病弱名無しさん:2009/10/27(火) 10:26:25 ID:4mGvjJ0gO
最近特にムズムズがひどくて「足がムズムズ」で検索してたどり着きました。
小学生の頃からあったこの感じは病気だったのか…
椅子に座るのが苦手なのか子供の頃から美容院、電車、机にむかうとムズムズ発生。
思えば事務職を辞めたのもこれが原因でした。
布団から足を出して寝ないと暑くて気持ち悪いし、ムートンブーツを履いた時は
熱の逃げ場がなく、真冬なのに汗だくで頭がグラグラして足はむず痒くてだるいし
立ちくらみで大変でした。
最近足(特にふくらはぎ)が痛くて眠れず、気づけば自分の足でもう片足をガンガン蹴っていて
コリをほぐすと楽になるのですが青タンが増えるので湿布でごまかし。
ハンディキャップマッサージャーも買ってみたけど
骨まで振動させないと効かないし、それをしようと続けると肌が痺れて
余計にむず痒くなりやめました。
ひどいむくみだと思い薬局に行ったのですが薬剤師は話が通じず、
サロンパスを大量に貼って寝てしのいでました。
…がサロンパスのベタベタで肌が荒れもうボロボロです…
今夜、9時間かかる深夜高速バスに乗るのが不安です。
ずっとみんながなるものだと思ってたので気にしなかったのですが、
最近は全身がこんな感じで、身体全部をブルブルさせたり足をつっぱねると楽になったり
このスレに当てはまることが多すぎです…
私もこの病気で決定なのかな?
今夜の深夜バスが不安で、レキソタンやデパス、サイレースならあるんですけど効かないですかね…?
111病弱名無しさん:2009/10/27(火) 10:28:24 ID:4mGvjJ0gO

×ハンディキャップマッサージャー
○ハンディマッサージャー
です。すみません。
112病弱名無しさん:2009/10/27(火) 12:34:41 ID:KDd+nvIz0
めずらしくヤフーニュースに取り上げられてる
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091027-00000519-san-soci

むずむず脚症候群友の会ってどんくらい参加者いるんだろ
113病弱名無しさん:2009/10/27(火) 14:56:03 ID:llTYOZC00
【健康】「むずむず脚症候群」電話相談者の7割未診断
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1256614034/1
114病弱名無しさん:2009/10/27(火) 22:24:24 ID:f8NiHNn3O
5〜6年前から右足だけ上に書いている状態です。今日、鉄サプリメント買いました。電車に長く座ってるのが辛いです。
11523:2009/10/28(水) 02:04:33 ID:T4BYcslk0
>>110
脳の誤信号が問題だから、湿布や安定剤単体は無駄です。
眠れなかったら安定剤+睡眠導入薬は必須ですが。
鍼、灸、マッサージは一時しのぎで、治療にはなりません。
血液検査でフェリチン値調べてもらいましたか?(鉄欠乏性貧血)
鉄分の問題だったらサプリとかでも治る可能性がありますが、
発症率、女性2:男性1は鉄分の問題から来ているみたいです。
(女性には生理があるので)

>>114
上記フェリチン値正常で鉄サプリ飲むと、下痢する可能性があります。

むずは「睡眠外来」もしくは「いびき外来」受診です。
整形外科とか皮膚科に行っても、医療費の無駄遣いです。
116病弱名無しさん:2009/10/28(水) 02:46:34 ID:pxOja27eO
>>103
寝る前に足むずむず、相手はそれの振動?で眠れないみたいで、布団別にしようと提案したけど、一生一緒に眠れないのは辛いと言われた。
言いたいこと言えないタイプなんで、こいつは器のないやつなんだ、と言い聞かせて別れた。
治ったらまた一緒に寝ようと言えなかったことを酷く後悔してる。
117110:2009/10/28(水) 06:45:30 ID:0zdCYw2CO
>>115
今年夏に倒れた時(おそらく脱水か低血糖が原因)に血液検査をしました。
あまりよく覚えてないのですが、鉄分の数値は標準の範囲内で
「鉄分は足りてるのかぁ…」と思った記憶があります。
医師からも特に何も言われてないので
私がサプリで治る可能性は低いということですね… orz
全身がむず痒いくすぐったい感じは季節の変わり目で肌が敏感になっているのかと思ってましたが、
脳の誤信号が原因ならもう病院しかないですね…
最近あきらかに症状がひどいのはなぜなんでしょう。
早く病院探さなきゃあ…安眠したい。
118>>114:2009/10/28(水) 16:00:39 ID:jYb4do61O
>>115
レスありがとう。
今度の休みに病院に行ってみます。
11923:2009/10/28(水) 19:19:56 ID:7ne6lWlI0
>>117
>>118
病院探しが大変だと思いますが、上記>>115に加えて
「睡眠時無呼吸症候群(SAS)」の専門医だと、むずを理解してもらうのが
早いと思います。むず患者はほとんど睡眠障害をおこしてるんでは?
自分は終夜ポリグラフィー(PSG)で一晩の検査入院しましたが、無呼吸に関しては
以上無しでした。 ちなみにこんな検査です↓
http://www.sleep.or.jp/sas/psg.html
一昔だと睡眠時無呼吸…?それ何?という時代がありましたが、臨床検査などで
今は治療方法も確立されている立派な病気です。
あと、投薬は上にも沢山書かれていますが、
1.リボトリール(抗てんかん剤)
2.ビ・シフロール(抗パーキンソン剤)
が、予想されます。プラスして症状にあった睡眠導入剤を希望して下さい。

むずの専門医が増えることを願うばかりです。
120117:2009/10/29(木) 00:06:21 ID:0zdCYw2CO
>>119
何から何までありがとうございます。
アドバイス通りに病院探してみます。
ムズの原因がわからないまま毎日ひたすら耐えてたので、
わかっただけでも一歩前進です。
2ちゃんがあってよかったと本気で思えました…
121病弱名無しさん:2009/10/29(木) 11:47:30 ID:T+M2Gd8rO
>>117
私も血液検査結果は、いつも貧血じゃないです。はっきりとした原因を解明してほしいですね〜。
ストレスも大きく関係してるのかなぁ…?
みなさんストレスかかえてませんか?
言いたい事はハッキリ言うタイプ?我慢するタイプ?私は我慢するタイプです。
122114:2009/10/29(木) 23:38:36 ID:EmRuH1OrO
>>119
ありがとうございます!早速、来週病院行ってみます。睡眠障害は思い当たります。
>>120
同感です。
>>121
私も自分の中にしまって我慢するタイプで、ストレスが溜まってます。
123117:2009/10/30(金) 01:37:07 ID:pDRZB1h4O
>>121
生活も仕事も人間関係も人生がストレスだらけです…
私も我慢するタイプです。貯めて貯めて爆発する前に諦めてることも多いです。
お姉ちゃんなんだから我慢しなさい、って言われて育ちました。
今でも自分が我慢すればいいことなら我慢します。
124病弱名無しさん:2009/11/02(月) 00:33:06 ID:JvsSs/DIO
事務系の仕事だから、昼過ぎから夕方にむずむずくるのは地獄だよ
125病弱名無しさん:2009/11/02(月) 11:19:56 ID:JDtzkiX1O
>>124
辛いだろうなぁ
126119:2009/11/02(月) 11:45:44 ID:pYYVWngE0
>>121
>>119です。
私が受診している日本有数のむず専門医からも、原因は不明と言われてます(苦笑)
抗てんかん剤や抗パーキンソン剤が効くという事は脳の問題なので
ストレスは関係大だと思います。原因解明は今後のためにも、是非必要ですね。
ほとんどの方が「神経伝達物質であるドパミンの機能低下」(Wikipedia引用)
では無いでしょうか?
ストレスによるむず発病、むず症状で更にストレスが溜まり、いざ病院と思い
受診したらたらい回しで上乗せでストレスが溜まり、症状が悪化していく。
私はまさにこの通りで、むず症状に気がつかずいきなり痛みで始まりました。
整形外科×→神経内科×→精神科×→ペインクリニック(此処で病名が判明)×
ネットで調べて隣県にむず専門医の存在を知り、現在治療4ヶ月目です。

余談ですが、病理学的分類は「精神科」担当らしいそうです。が、
治験など臨床試験が進み(←??)専門医も多くなってきたので(←??)
精神科の手を離れ、むず専門医に任せている。と、精神科のお偉い医師が
言ってました(失笑
127病弱名無しさん:2009/11/03(火) 00:13:41 ID:zQsFOfLAO
寝転がっているとムズムズするので、鉄分補給も兼ねて鉄アレイを乗せて寝てみました。他の刺激があるとあまり気にならないものですね。
しかし重い…
128病弱名無しさん:2009/11/03(火) 04:16:19 ID:LMApooEDO
今日も左ふくらはぎが痛くて眠れない…
もう片足で叩いたり細胞破壊しそうなくらいグリグリ揉んだりしても、違和感は続く。
昼間は平気なのにな。
明日も仕事があるから怖くてもう眠剤飲めないし
むずで人生どれだけ損してんだろ…
129病弱名無しさん:2009/11/03(火) 04:54:56 ID:Qn82tQhyO
厚労省がついに数種類の薬を承認したらしいね
130病弱名無しさん:2009/11/03(火) 23:31:33 ID:UyIkupClO
>>126
詳しくありがとうございます。とても勉強になりました。

皆さんストレスを内に秘め我慢してかかえているんですね〜。
131病弱名無しさん:2009/11/04(水) 11:23:30 ID:N0422tW5O
脚だけだったのに腕がむずむずするようになった
悪化?
脚もつらいけど腕もつらい
どうしたらいいんだこれ
132119:2009/11/05(木) 00:51:50 ID:A640N82B0
>>131
腕や手、背中や腰にも症状が現れる方もいるそうです。
周期性四肢運動障害(PLMD)の疑いもあると思います。
QOL:生活の質が悪くなる前に、是非とも専門医の受診を。
「むずむず脚症候群友の会」が参考になるかと思います。
http://www.muzumuzu.org/
133病弱名無しさん:2009/11/05(木) 07:27:00 ID:G5X1oiU4O
脚がムズムズというかぼよんぼよんする‥
134病弱名無しさん:2009/11/05(木) 20:38:23 ID:7PKJ+VoRO
朝寝不足だととにかくイライラして何か殴ったり蹴飛ばしたり暴れたくなる
で、膝がガクガクしてむずむずしだす
余計イライラする
135病弱名無しさん:2009/11/06(金) 03:36:46 ID:/Vo5vjZHO
拙者も足ならず全身がムズムズする時があるでござる。この時は足の裏を突起物に当てながら足の裏の骨を鳴らして発散してるでござる。
個人的な意見では体温とストレスが関係しているのかと思っているでござる。
136病弱名無しさん:2009/11/07(土) 02:10:35 ID:iBCq24cwO
むずむず来た。

今日の私
月経直前(元々PMDDで服薬中)
カフェインを久々に摂取
新しいパートを始めた
かなりの肉体労働なので腰痛と坐骨神経痛が出現
今夜、夫と些細な事で口論。腹が立って自室へ避難
別口の仕事の準備で1週間出ずっぱりでかなりの疲労感
耳鳴りとめまいが強かった
日中、眩しくて仕方ない中裸眼で運転した
あ、飲酒欲求を抑えるのに苦労した
あー、リーマス飲み忘れた(躁やPMDDの薬)

今、眠剤投入(呼吸は楽になって、身体が重くなってきた)

月経直前はいつもこんな状態になるのだけど、今回は思い当たる事を書いてみた。
明日ドライフルーツやプラムを試してみます。
あと、レバニラ炒めとかも効果あるかな
できれば薬やサプリメントではなく、食品や生活習慣で軽減されるといいな。

また書かせて下さい
137病弱名無しさん:2009/11/07(土) 09:03:26 ID:E1dHPawW0
32歳男
5歳ぐらいに左足を複雑骨折してからか
先天的なものなのか左足ふくらはぎがむずむずとしだして
病院で視てもらっても原因不明だったけど、そういう病気だったのか
部活動始めてからはあまり発症しなかったけど
最近運動不足で足が少し気持ち悪い、嫌な病気だなぁ
138病弱名無しさん:2009/11/08(日) 00:33:19 ID:yhleo6vlO
昼間から脚が張った感じで骨までグリグリ叩かないと紛れず、
そしていま電車に乗ってムズ発生中。
終電だからしばらく降りれない。
身体から炭酸の泡が出る感じと先人の方が言ってらっしゃいましたが
まさにその通り。動きたい、つらい…
電車の足にあたる暖房がまたよけいな気がする。
膝下ガンガン叩きたい。
139病弱名無しさん:2009/11/09(月) 04:41:55 ID:OKC4dBdIO
市販の薬はいつになったら・・・
140病弱名無しさん:2009/11/09(月) 12:24:53 ID:JPhrS6dl0
手首がむずむずする。
眠れないし、起きていても辛い。
141病弱名無しさん:2009/11/11(水) 19:59:59 ID:QtXxKohn0
夜中目が覚めたら、久しぶりに足にむずむず来た。
苦しいな。
俺は不定期に起こる。
142病弱名無しさん:2009/11/12(木) 07:26:04 ID:xwJxO2f5O
昨日はむずむずして残業の仕事出来なかった
143病弱名無しさん:2009/11/12(木) 15:11:00 ID:RLdaFaKuO
やっと病院予約したー
病院行くのが面倒で我慢していたけど、ふくらはぎが痛くて眠れない、
だるいし起き上がれない、休みも寝て終わり(起きてるが動く気力なし)仕事行く気も失せ気味でまずい。
小学生の頃からたまに症状はありましたが、最近は1日中痛みが続くようになってきた…
渋谷区の某クリニックは初診予約待ち2ヶ月と言われ、
某大学病院は来週予約できました。
タイのダイエット薬使ってたので甲状腺おかしくしちゃったのかな…
今も痛くてベッドで転がってます。このままじゃダメ人間になりそう…早く治したい。
144病弱名無しさん:2009/11/13(金) 20:15:36 ID:0UyyHrewO
自分学生ですが、授業中にむずむずくると死にます。
とりあえずトイレ行くふりして廊下ダッシュで衝動を抑える日々
つらい
145病弱名無しさん:2009/11/14(土) 01:32:19 ID:2OX/QRrf0
脚は慢性的に寝るときむずむずするけど
最近腰がむずむずして腰を振りたくなる
146119:2009/11/14(土) 01:35:34 ID:SvmQXPa50
>>119です
昨日5ヶ月目の外来に行ってきました。
ビ・シフロール0.5mg×3錠×3回/日を希望し1ヶ月分処方されました。
この量が一日のMAXだそうです。薬局での精算が19,000円 高い!
むず薬として保険健対象外なのかな?とりあえず報告まで。
147病弱名無しさん:2009/11/14(土) 12:36:50 ID:s27tA7AEO
ひいぃ〜高すぎ…
効果のほどご報告いただけたら有難いです。
私ももうすぐ初診ですが急に不安…
148病弱名無しさん:2009/11/14(土) 16:56:01 ID:A0dI7/t50
>>146
ものすごく高いですね・・・
私はビ・シフロール0.125mgを朝と寝る前に、リボトリール0.5mgを寝る前に飲んでます。

ビ・シフロールの薬価 0.125mg 1錠 54.5円 0.5mg 1錠 187.9円
検索したらこういう金額が出ました。多少の金額誤差はあるようです。
病名にパーキンソン病はついてますか?私はパーキンソンとてんかんです。
いつも2週間分処方で、前回の領収書を見たら1200円でした。保険内の金額です。

ビ・シフロールを欠かさずに飲んでいたら食欲不振→胃痛
食欲不振で体重減少は少し嬉しかったけど、胃痛は我慢出来ませんでした。
最近はむずむずに耐えられなくなったら飲むようにしてます。

そろそろ薬がなくなるので次回の診察では、胃薬も出してもらおうと思ってます。
149119:2009/11/14(土) 21:55:40 ID:SvmQXPa50
>>147-148
私も驚いて薬価調べましたが、>>148さんが言われている1錠188円位でした。
計算すると3割負担にはなっているようでした。
一日1,700円分のビ・シフロール+睡眠導入剤を飲んでいる事になります(苦笑)
日本で指折りの専門医、滋賀医大のMアという先生から診察を受けています。
(本来は耳鼻科の専門医ですが、睡眠学の専門医でもあります)
そのMア先生の患者の中でも、5本の指に数えられる重症患者だそうですので
余りご参考にならないように(失笑)
効果は身体に変化がありましたら随時、報告したいと思います。
150病弱名無しさん:2009/11/15(日) 15:37:34 ID:8CXE2vUAO
お薬高いんですね〜。ビックリしました。

いま、親知らずが生えてきているのですが
そんな時に症状がひどく出るのは私だけですか?なにか関係あるのかな〜!?とふと思いました。
151病弱名無しさん:2009/11/17(火) 21:30:51 ID:d2KtLJx/O
初診料と採血、薬代半月分合わせて12000円くらいでした。
大学への紹介状がなくてその3000円も込みですが…

これから脳波検査とMRIも待ってます。
いくらかかるんだろう orz
怖い。
152病弱名無しさん:2009/11/18(水) 00:34:06 ID:yl3mgAty0
たけぇ
高すぎるだろ
153病弱名無しさん:2009/11/18(水) 02:06:20 ID:vtz/ozOD0
身体にも精神的にもストレス感じると
あからさまに症状悪化するよ
自分の場合なので個人差はわからないけど
私は普段は薬効いてるけど
ストレス状態だと症状でる
歯医者の待ちの時とか
病気の治療中で動けない時とか特に
154119:2009/11/19(木) 03:02:11 ID:/yoOdHw90
>>151
何科の受診で、処方薬は何で、薬量はいくらでした?
検査前のMRIはどこの部位の検査をするんですか?
155151:2009/11/19(木) 04:27:02 ID:fTUVakAvO
>>154
専門医のいらっしゃる大学病院の精神神経科です。
初診、投薬、専門療法代で3000円弱。
採血(注射器4本分)で3500円前後。
紹介状がなかっのでプラス3150円、薬代が2000円弱でした。
3割負担です。
薬がビ・シフロール0.125ミリ、マイスリー5ミリ、リボトリール0.5ミリです。
寝ている間の様子を知るために脳波検査で、MRIは…
すいません説明受けましたが色々聞いてて忘れてしまいました orz
色々話をして過去の心療内科通いや偏頭痛、慢性的な不眠、
脚の痛み具合も詳しく聞いてくれたので、脳を見るということでしょうかね…?
薬が効けばこの病気で決まりみたいです。
156155:2009/11/19(木) 10:07:07 ID:fTUVakAvO
度々すみません、155です。
上の書き込み後にマイスリー以外を服用しました(起きられないと困るので…)
20分くらいは効いてこず、脚を上げたり伸ばしたりしていたのですが…
はじめて痛みで目が覚めないまま眠れました。
毎日就寝2〜3時間後には痛みで目が覚め、両足でふくらはぎを叩き合っていたのですが…
四六時中あった全身の肌の炭酸感もないです。
嬉しいけど…一生薬がないと困る身体になってしまったんだな…
157病弱名無しさん:2009/11/21(土) 14:18:19 ID:s/B5qyFRO
マイスリーは効きますね。
夜寝れます。
158病弱名無しさん:2009/11/22(日) 00:24:17 ID:4XJ3vcKlO
昼間の仕事中のむずむずに効く薬が欲しい
159156:2009/11/22(日) 00:36:39 ID:LaJHOs4/O
昼間に辛いときはリボトリールを頓服でもらいましたよ〜
パニック障害で目眩かなにかがひどかった時にも心療内科でもらったような。
160病弱名無しさん:2009/11/22(日) 06:00:07 ID:4XJ3vcKlO
>>159
リボトリールは何処かで買えますか?
また、眠くなるなどの副作用はないのでしょうか・・?
161病弱名無しさん:2009/11/22(日) 07:10:16 ID:BW5HR9KWO
今まさにむずむずで寝られない…
ベッドの角に脚を押し付けたり力を入れて緊張させたりすると一瞬マシだけど辛い。
思えば仕事帰りの電車の中でもなるなぁ。これ。
鬱で精神科に通ってるけど、精神科でも対応してくれるかな。
睡眠外来行くべき?
162病弱名無しさん:2009/11/22(日) 13:24:57 ID:WOsMnUNnO
すんごいたまに膝下がむずむずしてる事があって、今ちょうどその時…

どうやら俺も軽いむずむず足症候群だったようだ

これってひどくなったりしないよね?
163病弱名無しさん:2009/11/22(日) 17:15:35 ID:6eZBfHwSO
>>162
もちろん悪化するよ。
個人差はあるけど。
極端に酷けりゃ、四六時中症状が出続けることもある。
ここには医者に行かないで、心配ばかりしてる奴らが多いけど、オレに言わせりゃみんなバカだよ!
何もせずに快方に向かうケースはごく稀だから、早めに受診して自分に合う薬を見つけるのが最善。
ドクターや処方に納得できなけりゃ、納得できるまで強く言ったりドクターや施設を変えるのも必要。
もちろん事前に充分検索して、自分なりの理論武装してな。
ネット上だけで必要十分以上の知識は拾えるから。
何にしろ自分の身体は自分で守るしか無いんだから、辛いんならもっと必死にならなきゃダメ。
それから薬が手放せないなんて嘆くなんてもっとアホ。
そんなこと思うなら薬を手放して、もとの症状でまた苦しめばいい。
甘えてるんじゃねえよ!
164病弱名無しさん:2009/11/22(日) 17:46:47 ID:WOsMnUNnO
あぁ、そうなのか

今思えば前からたまにこんな症状が出てたんだが、これ疾患だったのか…

今日は一日中疲労感と倦怠感が抜けないわ
病院行くか…
165119:2009/11/22(日) 17:56:22 ID:p7LA25tu0
>>163
激しく同意。
自分も悪化組だけど、受診はしたけど医者のたらい回しを受けて悪化した。
せっかく此処の板があるのだから、発病経験者の話が藪医者よりは数倍判る。
ほっといても治る方はいると思うが、分母が未知数なので数字で表現出来ない。
私みたいに悪化して、職場を自主退職する羽目にならないよう、早めの受診を
おすすめします。なめてはいけない病気ですよ。

治療過程の報告
ビ・シフロール0.5mg×9錠/日の服用から1週間。
釘を刺すような激痛はちょっと和らぎましたが、夕方からは就寝にかけては
さほど変化無し。
立ったままご飯を食べたり、パソコン入力も足踏みしながらの作業。
最大量と言われた薬量ですが、期待していた物が崩れていくような気持ち。
来月の外来はどんな処方になるんだろう?
166病弱名無しさん:2009/11/23(月) 00:32:36 ID:+UtMIN01O
>>165さんは睡眠外来での治療ですか?
167119:2009/11/23(月) 22:32:13 ID:U3W7PV+i0
>>166
名前は「いびき外来」ですが、睡眠の専門医に受診しています。
名前欄の数字が>>23>>119が最悪な状態の私です。

多くの方がリボトリールかビ・シフロール処方で症状が緩和される中で、
治療が難航しているむず患者。QOLが悪くて最悪です。
168病弱名無しさん:2009/11/25(水) 23:34:56 ID:1ZnCT8hOO
市販で買える薬を・・
169病弱名無しさん:2009/11/26(木) 01:00:01 ID:8Sn5g7w+O
毎日ふくらはぎが痛くて眠れないほどだったが、
田舎に3日間帰ってた間は薬飲まなくてもいい程度のむずむずで眠ることもできた。
東京に戻って2日目夜にむずむず復活。電車も辛い。
明らかにストレスのせいですね。
170病弱名無しさん:2009/11/26(木) 18:00:01 ID:ZHpb4PVm0
ストレスあると悪化するね
身体、精神 両方に高ストレス状態の時に足でなく
身体の中心あたりに来たりするがその時の気持ち
悪さはハンパ無い
恐ろしい世界が垣間見える
171病弱名無しさん:2009/11/30(月) 18:16:39 ID:TMr8aiS20
むずむず脚だといわれ、大学病院へ紹介されました。
いま不妊治療しているせいか、むずむずがひどくて辛いです。
172病弱名無しさん:2009/12/02(水) 08:58:34 ID:ifS8HZJ3O
自分は小学生〜今まで悩んでたのが最近いつのまにかなくなってた。
足むずむずした時のこと考えたらなるんだが…。
173病弱名無しさん:2009/12/03(木) 09:07:48 ID:uOsEPMbg0
age
174病弱名無しさん:2009/12/03(木) 15:04:27 ID:5fW18FqU0
うちは夫は五年間くらいむずむず脚症候群で悩んでたんだけど、
玄米菜食で肉と乳製品と白砂糖を断ったら
いつのまにか症状がでなくなってた。
それと夫は耳の中が開いちゃう病気でもあったんだけど
それもまだ完治はしてないが
以前は毎日開いていたのが
今は2週間に一度開くか開かないかになったよ。
ちなみに夫婦揃っての紫外線アレルギーもほぼ治った。

175病弱名無しさん:2009/12/03(木) 23:21:43 ID:E0wRXZeyO
心療内科でピレチアという震えに効く薬を処方してもらったが、
自分には合わずに2日で懲りた。

今は安定剤で誤魔化してるとこorz

でも安定剤ないよりはマシかも。
昨夜もむずむずになったけど、いつの間にか眠れてたよ。
176病弱名無しさん:2009/12/08(火) 10:22:21 ID:zpvgxp5Q0
ああああああああああああ
勉強に手がつかない
頭がどうにかなりそうだ
漫画読んでる時なんかは全然気にならないのに
勉強したり夜寝るときだけムズムズする
177病弱名無しさん:2009/12/11(金) 01:06:47 ID:TndhO4jOO
私も勉強が手に着かなくて困ってます
夜眠れなくて授業中眠いし……

雨の日酷くなるとかってありませんか?

リボリトール飲んでるんですけど、効いてるのか効いてないのかわからなくなってきました…
178病弱名無しさん:2009/12/11(金) 02:25:56 ID:VuHHxJt3O
雨の日もつらいけど、雨の降る日の前夜がむずむず特にひどいです。
普段はリボトリール+マイスリーで寝つき悪いながらも寝れるけど、
雨の前夜や雨の日はいつもより薬効かない。
あと同じ片足ばかり痛みがひどい。
眠れないと身体もだるいしもうホント鬱になりそう…
179病弱名無しさん:2009/12/11(金) 02:58:18 ID:IvoRQ42NO
二、三日前くらいから股の付け根っていうか右足がなんかふわふわもぞもぞする様になりました(´・ω・`)
今まで病気らしい病気にかかったことなかったのにまさかこんな変な症状にかかるとは…orz
180病弱名無しさん:2009/12/12(土) 01:51:36 ID:OxgyPY/zO
>>179
椅子に座りながら股関節を広げると楽になる
181病弱名無しさん:2009/12/12(土) 02:16:01 ID:EJyqgwuYO
僕は両手両足です。うつぶせになり足をゆらしながら手首を折り曲げ付加をかけ、どこかにいきそうになる手を抱え込むように寝てます。ジュワ〜って充電され爆発!フンゴッ!ビックン!てなり眠れません。
182病弱名無しさん:2009/12/12(土) 11:40:26 ID:du9F1ruCP
たいてい足だけなんだけど、夕べと今晩は
手もだるくて寝れません。今2時40分@イギリス。
しかも今日は歯も痛くてダブルパンチー。
痛み止めもまったくきかない(涙)。
183病弱名無しさん:2009/12/13(日) 01:01:13 ID:SROC/XaZO
別れたかった同棲してた彼とやっと別れて
彼が出ていったとたん、むずむずが激減した。
ストレスの塊が家にいたから四六時中むずがひどかったんだなぁ。
毎晩必要だった薬がホントにつらい時(雨の日)だけでいける。
184病弱名無しさん:2009/12/14(月) 19:53:19 ID:fVWa6tJv0
>>7
それはやばいだろ。恐怖心植えつけられて医者行きづらくなるとか今後の健康維持に関わる
民事訴訟起こした方がいい

レストレスレッグは体中どこにでも症状が出る病気だよ
185病弱名無しさん:2009/12/16(水) 23:17:08 ID:gdz0qO3bO
たんぱん
186病弱名無しさん:2009/12/17(木) 06:04:27 ID:quAZOpImO
気功を10年くらいやっていろいろ体を改善してきて最近なってむずむず脚もよくなったぞ
検索すると、鍼治療や気功でむずむず脚を治癒した話がでるわでるわ
それもそのはず、少なくとも私の感覚では、むずむず脚は下肢とくに膝周りの気の滞りなのです(足裏も関係してます)
この気の滞りを改善したらむずむず脚もよくなりました
その証拠に皆さん、足が冷えやすかったり膝に異常があったり
脚が歪んでたり(O脚・X脚など)しませんか?
私はこの全て当てはまりました…これらが根本原因となって気の滞りがおき、むずむずするのです
根本原因はひとまずおいといて、膝周りの気の流れを良くするだけでも、だいぶん楽になりますよ

やり方は、足三里などの膝周りのツボを鍼や灸で刺激します
専門家にやってもらうのもいいですが、やり方を覚えれば自分でもできます、やり方は検索してください
膝周りの気の流れをよくすれば確実に良くなると思います

もう一つお勧めの治療は、お腹を温めることです
それも温かいものを食べるとかではなくて、湯タンポやホットパックを当ててしっかりと温めます
仰向けになり腹に湯タンポを乗せてその上に手を乗せますと、10分ほど経つと下肢が盛んにビクンビクンします
これは下肢に気がビシュッとほとばしって、開通しています
実はむずむず脚症候群の一症状としての下肢ビクンは、気の停滞をなんとかしようと
気を開通させるものであり、自然治癒力の一種です
だからお腹を温めて自然治癒力を高めて下肢ビクンを積極的におこすのです

さらに、ダメ押しに膝裏ストレッチもやろう
むずむず脚の人は例外なく膝裏が硬いので伸ばしてください
立位体前屈とか苦手なのではありませぬか?
毎日前屈やって膝裏を伸ばすだけでも気の流れがよくなりむずむずが緩和します
187病弱名無しさん:2009/12/17(木) 06:21:27 ID:quAZOpImO
補則だが、下肢ビクンは自発動功と言います
むずむずもビクンも気功ではありふれた現象です
むずむずのことを気感、ビクンを自発動功と言います
気感は良し悪しですが、自発動功はおおむね良い現象です
お腹と手を温めるとリラックスして気が活発になっちゃいます
そうしますと、10分後には、もはやむずむずしてる間もなくいきなりビクンビクンが到来します
セックスに喩えると焦らしプレイがむずむず脚症候群なのです、違いますか?
焦らさずにいきなりビクンビクンに突入しちゃうのが、【湯タンポ法】です
これで絶対に治ります、是非やってください
焦らし無しのビクンビクンはむしろ非常に痛快ですよ?


ま(*^と^*)め

1  膝周りの鍼灸による刺激
2  湯タンポ法
3  膝裏ストレッチ
188病弱名無しさん:2009/12/17(木) 10:09:05 ID:PnUUJyZn0
全然納得出来んし
いいかげんでムカつくわ

条件に全く当てはまらんし
身体の中心にむずむず来るオレはどこ揉めばいいわけよ

でもリラックスは大事だとおもう
一部には効く人もいるかもな知らんけど
189病弱名無しさん:2009/12/17(木) 18:23:13 ID:Csm8NgFpO
結局いつもより鉄分だったりとか野菜取るよう心がけたら収まってきた感じはする
190病弱名無しさん:2009/12/19(土) 08:02:57 ID:qfEgOvHM0
この手の輩は荒らしや営利業者以上に意味がワカラン存在だな。
191病弱名無しさん:2009/12/19(土) 10:16:17 ID:ON5jjMl8O
治りたくない、あるいは、(治療を)頑張らなくていい理由を探してるんだろうな
必死に古今東西の医学書をひもといて長年実践を重ねてきた人間がいる一方で、
やりもせずに間違ってると決めつける怠惰で凝り固まった頭脳の人間もいる
192病弱名無しさん:2009/12/19(土) 11:20:03 ID:VeHkZYnqO
治りたくない理由って何だよ(笑)
RLSなんか面倒な病気なんだから尚更治したいだろ
193病弱名無しさん:2009/12/20(日) 01:00:31 ID:9zxlcKYnO
治りたくない人のたまり場である身体板で言われてもね…
治りたいならとっくに試して効果を感じてるはず
194病弱名無しさん:2009/12/20(日) 17:20:04 ID:9uSBhgJ30
まあ確かに原因不明でほったらかしてた部分はあるなあ
195病弱名無しさん:2009/12/21(月) 00:03:00 ID:H+aSwY6D0
気功の押し売り感はあるけどなw
納得のできない押し付けで反論されるとムキになる
奴の意見なんて誰が聞くんだよ

信用度 0

感情で物言ってるに過ぎない物体
自分が経験した事を言いたいだけなんだろうね
お子ちゃまよろしく
196病弱名無しさん:2009/12/21(月) 04:09:35 ID:S4x6ckgx0
ああ構っちゃいけないと思いつつ、腹立たしくてつい矛盾に突っ込んでしまいたくなる。
今までどんだけ苦しんで来たと思ってるんだ。
今は薬が効いてるから、そんなに深刻じゃないけどさ。

脳に作用する薬で完全に近く押さえ込めていて、切れるとてきめんに症状が出てくる。
この現実がある中で「気の流れがウンタラカンタラ」なんて信じられる奴がいるのか?

自分は足の冷え性などない、膝も悪くない、前屈は20cm以上いけた、これ以上どうしろと。
周期性四肢運動障害による不随意運動は非常に不快。
覚醒時にも起きた時など、二日酔いで金属音を耳元で聴かされるくらい超不快。
良い兆候と言われても御免だ、これ以上味わいたくない。

しかし、むずむず脚、子供の頃から中年の今に至るまで長年のむずむず脚。

どう説明してくれるんだ?
これでも原因は脳でも神経でもなくて足に至る気の滞りなのか?
197病弱名無しさん:2009/12/21(月) 21:57:27 ID:BXWJ2cAg0
気功でもなんでも、ダブルブラインドトライアルで実証されれば使うんだけどな。
198病弱名無しさん:2009/12/25(金) 13:08:25 ID:XtRdABp1O
栃木では通じない鼻で笑う医者がいる
わからないって笑う
適当な薬をとりあえず出す
小さめなクリニックだから仕方ないか
199病弱名無しさん:2009/12/27(日) 06:32:53 ID:wCIbcd6BO
気功的に理にかなっており理論もしっかりしていて、
いろんな世界での様々な人の感覚や体験とも合致するんだから、
これ以上信頼度ある説明を求められても、
ああ無理だよ無理無理、あんた治りたくないから試したくないだけなんだろハイハイ、
と言い返したくもなる
つかあんたら試すことをしないんだな本当に
これやればむずむず脚は治るというのはちょっと気をかじった人からすれば、
極めて常識で、当たり前のことなの
全くあんたら試すことを知らないよな
これだけ素晴らしくて効果も抜群、研究に研究を重ねて最も効いたものを、
ただの体験談くっちゃべりたいだけ扱いとは困った人だ
あのなあ、そういう考え方してるから病気になんだよ馬鹿
これだけ素晴らしく分かりやすくシンプルで効果も明確、
そんな方法だから、そろそろ感動体験したレスが出てもよい頃だぞ、本来ならな
しかしお前らは認知がゆがんでるから聞く耳もたない
だから病気になるということを覚えておいて損はない
200病弱名無しさん:2009/12/27(日) 09:55:57 ID:559A7BadO
書けば書くほど胡散臭さが増すのはなんでだろう…
治りたくない人はこんなスレすら来ないと思うけどね。
そんな宗教みたいな話を信じる信じないも含めて選択するのは自分で、
皆試行錯誤してるだろうし押し付けイクナイ。
どっかで論文でも出して立証してもらえば信用もつくのでは。
201病弱名無しさん:2009/12/27(日) 10:10:23 ID:IzrqF52d0
治りたいのか、それとも症状を緩和したいのか、によって捉え方が変わってくるね

根本的に治したい人なら興味持つんじゃないかな?
自分は死ぬまで投薬で別に文句無いんでそんな情報要らんけど・・・
202病弱名無しさん:2009/12/28(月) 03:36:02 ID:JExFHDgeO
だからいらないのはあんただけ
治りたいと思いこんでるのはみんなそう
言えば言うほど自分らの意気地のなさが浮き彫りになってると
気づいたらどうなんだ?
湯たんぽなんてすぐに試し効果でるだろうに
要は投薬だのなんだの昔のやり方につかまって治りたくないわけ
押し付けも何も事実でしょ馬鹿
保守思考なのはなかなか治らない
別に無理に治せとは言わないが、矛盾に気づいたらどうかとは思うんだよな
まあ治りたいって言うなら湯たんぽ試せハゲ
203病弱名無しさん:2009/12/28(月) 04:12:13 ID:leMofwJS0
最低だなコイツw
文章から人としての信頼度がゼロなのが滲み出てるから
何言ってもそりゃ無駄ですよ

効果無かったとか言ったら平気でそいつのせいにする
タイプだな
それとも気功を本格的にやろうとかいうのが目的なんかね

204病弱名無しさん:2009/12/28(月) 10:32:57 ID:JExFHDgeO
ちょっと嫌なこと言われたからって相手のせいにしてんのはお前
男の値打ちが無いから女からも相手にされないタイプ
どうしようもないな―ガキはこんなスレにくるんじゃない
気功なんかやらなくていいだろ
気を信じようと信じまいと宇宙は気で動いてるから
人間の身体も例外に漏れず気が根本的なメカニズムなのだよ
何も知らずにメディアや周囲に洗脳されて意味も解らず気を疑ってんだろ
疑うのはまだ健全だが、お前らときたら盲目的にたたいてるだろ
そりゃ馬鹿のすることだ
意味もわからずに鳩山たたいてるネトウヨとおんなじ
それとも気をちゃんと体験しわかった上でたたいてんのか?
なわけないよな、文章のどこにも根拠のない、馬鹿丸出しの書き方だもの
205病弱名無しさん:2009/12/28(月) 10:34:59 ID:JExFHDgeO
ま安心しな
気なんて信じなくても湯たんぽしたら治るんだからw
湯たんぽとストレッチもやらない怠け者のぶんざいで
何が治りたいだよ
206病弱名無しさん:2009/12/28(月) 10:36:05 ID:JExFHDgeO
あ例外に漏れずって逆だ
まあいいやw
207病弱名無しさん:2009/12/28(月) 15:59:08 ID:rf/CvsYh0
ルールすら守れない3連投野郎が必死だねえ
ほらね って感じ
208病弱名無しさん:2009/12/28(月) 20:49:37 ID:6Tq6NuB90
ルールて何さ
そんな法律でもあるんですか
3連投したらいけないと日本国憲法で決まってんですか

馬鹿じゃないの

自分が治りたくないからいつまでもウダウダ言ってんだろ
ほらねって感じ

ほらねはこっちのセリフだ馬鹿野郎

言っちゃ悪いが、鍼灸は国家資格だぞ
鍼灸師なめんな
中には医師並みの知識を持った鍼灸師もいるし、
気功の達人レベルの人もいる
気が分かる鍼灸師は、明治鍼灸大学出身でもめったにいないけどな
本来気を診て治すのが鍼灸
それなのに95パー以上の鍼灸師は気が分からない
言い換えれば気が分かる鍼灸師はエリートなのだよ諸君

しかも気功長年やってる人がむずむず脚は気の動きだって言ってるんだ

1人むきになってる奴がいるが、早とちりもいいとこ
生半可な知識経験でなりたつ分野じゃねえのに
ドシロートが勝手に判断すんな
209病弱名無しさん:2009/12/28(月) 23:12:06 ID:O+8XOoYd0
特別大変な事は無さそうだし、俺が試そうじゃないか。
と思ったんだが、現在薬で症状が押さえ込まれている状態。
もし効果があっても実感できない。
自分に限らず薬で症状が治まっている人間に対し、投薬中止を条件
にするのは、やはり問題が大き過ぎる。
投薬無しで症状の真っ只中にいる人が試さないと検証にならない。

それに自分が試す意味があるのは二番目のお腹を温めることだけ。
何故なら一番目は既に散々実行済み、残念ながら効果は無かった。

三番目に関しては訂正を求めておく
>むずむず脚の人は例外なく膝裏が硬いので伸ばしてください
>立位体前屈とか苦手なのではありませぬか?
これをやる事は構わないのだけれど、元々全然苦手じゃない。
少なくとも「例外なく」は間違い。
ついでに冷え性も無ければ膝も悪くない。

>焦らし無しのビクンビクンはむしろ非常に痛快ですよ?
これは非常に不快なのだけれど、対策はないの?
痛快と感じるなんて信じられないんだけど、元々RLSと併発する事が
多い周期性四肢運動障害の痙攣でなかったのでは?
210病弱名無しさん:2009/12/28(月) 23:21:21 ID:APvu2a2Q0
薬の中止求めてはないぞ

本当にツボ治療さんざんやったの?
ハリ、指圧、灸の三種類あるぞ
指圧はハッキリ言えば一時的で表面的なものだし毎日続ける必要がある
手軽だけどね
ハリはうまい人がやれば週一でも卓効がある
灸は毎日続けないと駄目だけど、指圧よりは広くて大きな効果がある

膝まわりは個人差あるだろうな
例外なくは訂正

ビクンビクンは不快なことはよく分かってるけど、
それを意図的に起こすことが快感と言ってるのだよ
よく読んでもらいたい
211病弱名無しさん:2009/12/29(火) 01:07:09 ID:6ZCR+dZy0
薬の中止を求めていないのは分かってるよ。
「投薬中は検証不能」かつ「休薬は無理」と言いたかっただけ。

鍼・灸・指圧は市販の物も使ったし複数の鍼灸師のところにも通った。
鍼灸組み合わせのやり方や鍼に電気を使うのまで試したよ。
お灸と指圧はほぼ毎日やっていた時期がある。
筋肉の疲労に対しては効果があるので楽にはなるけれど、それだけ。
たしかに表面的な効果でしかなかった。
鍼は腰痛と足のダルさに即効性があった。(毎回"即効"ではないけれど)
しかし持続性は無いかった。(1〜3日)
これも間接的な効果で一時的に楽になっている状態。
自分のケースで効果を持続させようと思ったら、約一日おきにプロの鍼
を施術して貰う事になり、時間的にも経済的にも無理。
結局投薬の方が安くて簡単という事になってしまう。

結局どれも、症状を短期間楽にする効果はあっても根本的な治療には
なっていなかった様に思える。

内科、整形外科、整体、鍼灸師、と駄目だったのが、まさか睡眠障害で
受診した精神科で止まるとは思わなかった。
現状薬が効いている間は、八割方は症状が押さえられている。
これだって根本治療ではないし、副作用が無い訳じゃないけど。
212病弱名無しさん:2009/12/29(火) 01:49:56 ID:2fnL35Ld0
>「投薬中は検証不能」かつ「休薬は無理」と言いたかっただけ。
なるほどな

けっこうツボ関連がんばったんだな
鍼灸にかぎらず良い治療家にかかることが大事で、数じゃないんだけどな
少しは選んだのかもしれないけどな
さっきもいったように95%は気のことわかってないからな

いや精神科なんて直球どまんなかなんじゃん
気というのは、一面から見ればメンタルということと同じだからな
信じなくていいが、心身は一体のものなので、
気をコインとすると、体はコインの表、心はコインの裏だ
気の強みは、両面にアプローチできるところにある

まあ湯たんぽ試したらいいんじゃないか
湯たんぽ以外にもいろいろ効果のある方法はあったけど、
最終的にもっとも効果があったのが湯たんぽだった

あのな1のツボの方法は2との相乗効果なんだよ
だから1単独で効果が無かったからといって、ツボは駄目だと決めつけないで
心身のことは何事もそうだが、全体的にバランスのとれた治療をする必要があるんだ
バランスがどこかで失われてることのサインなのだよ、病気というのは

参考までに他に効果のあった方法を1つ挙げると、呼吸法は効果あったぞ
気と呼吸は密接で、呼吸によってビクンビクンをコントロールもできる
たとえば膝を意識して、意図的にビクンビクン起こせるぞ
まあ、それは誰でも出来ないとは思うが、それでも、誰でも一定の効果があるのが呼吸法だ
213病弱名無しさん:2009/12/29(火) 04:23:52 ID:6ZCR+dZy0
精神科と言ってもメンタルな問題では無かったんだけどね。
睡眠障害は脳の器質的な問題だった。
RLSの薬もリボトリール、元は抗癲癇薬。
どっちにしても交通事故の後遺症や先天性の腰痛を持ってるし、ツボ関連を
完全に見限っている訳じゃないよ。
RLSに関しては効果は認められ無かった、と書いたのは純粋に過去の経験談。
読んだ人がそれぞれ判断すれば良い話。
正直自分も懐疑派だけど、治りたいから楽になる為の事は可能な限りやる。
214病弱名無しさん:2009/12/29(火) 04:57:17 ID:2fnL35Ld0
器質器質って言ってるけどな
癲癇は自発動功と非常に深い関係があるんだよ

懐疑派なのは健全だと思うぞ
他のやりもせずに叩いてる連中に比べればな
奴らは完全に、無知なくせに訳も分からず鳩山を叩いてるネトウヨと瓜二つだよ

でも何か病気になってるという事は何かしら精神構造や意識構造がおかしいものではある
器質器質と一面的に考えるんじゃなく、多面的に考えることが、
本気で根本的に治療したいならオススメだ

いつも思うが、病気の治療と人間の成長と幸福の獲得は根底では同じだ
不思議なことに、成長や幸福に繋がらないような治療してる奴は、
どこか偏った印象があるし、表面的にしか治せない

このあたりは追究していくとおもしろい
俺はこのおもしろみにハマって気功の道に入り込んだわけだ
215病弱名無しさん:2009/12/29(火) 15:35:34 ID:dsH8GscD0
うさんくさすぎるんだよな
しつこいし反感煽るような話方とか
典型的な気功オタクの物言いだよな

216病弱名無しさん:2009/12/29(火) 16:19:09 ID:FbMDgOV80
気功以前に
只単に、池沼だから相手されてないって事に本人は
気づいてないんだろう
217病弱名無しさん:2009/12/29(火) 19:49:42 ID:2fnL35Ld0
ちょっと非難されたからって池沼だのオタだの言って
見苦しいな
そんなに不愉快だったんですかそうですか
だけどこれくらいで過剰反応すんのはあまりに女々しいぞ

ウジ虫みたいにうじうじうじうじ
嫁いびりする姑みたいにうじうじうじうじうじうじうじ・・・
ネットの2chごときで何やってんですか
だっせえw
文句あるならハッキリ言いたまえよボケナス
218209=211=213:2009/12/30(水) 01:49:55 ID:b+dGyoAg0
>>217
その口調で書き込みをすればどのスレだって叩かれるでしょう。
2ちゃんとは言えここは身体・健康板、VIPなど純粋に娯楽で書く板とは違うのですから。
私はあなたの話を聞き疑問を質問しましたが、どうやらそれ以上の需要がここには無い様です。
気功に関しての別スレを立てられては如何でしょう。
219病弱名無しさん:2009/12/30(水) 02:05:30 ID:uLzY1Yf10
>>218
オマエ絶対213じゃないだろw
娯楽じゃないのは分かってるぞ
俺はいつだって大まじめだ
需要がここには無いからスレ立てたら、
というのは過剰反応すぎだ
もうちょっと冷静になりたまえ
220218:2009/12/30(水) 03:28:09 ID:b+dGyoAg0
そういわれても俺>>213なんだけどな。。。トリ付けてないし信じないなら良いけどさ。
気功を娯楽と言ってるんじゃないよ、板の性質を言っているの。
あなたがいくら真剣でもその書き方では反感を買ってしまうよ、と言う話。
でもぶっちゃけ既に叩き合いになってしまっているから、別スレにした方が良いと思う
と提案したまで。
その方があなたも叩いてる人も不快な思いをしない、お互いの為。
現状では議論じゃなくて明らかに罵りあい。
でもあくまで提案、別に自治に奔走しなきゃいけない立場でもないから。
元々人口も書き込みも少ないスレだから、荒れたらロムって待ってても良いんだけど
同じ悩みを抱える人が集まる貴重なスレなので、それも忍びない。
沈静化して欲しいだけです。
221病弱名無しさん:2009/12/30(水) 04:04:53 ID:uLzY1Yf10
これのどこがののしりあってんの?
ちょっとその沸騰した脳みそをどこかで冷ましてきてくださいよw
沈静化してないのはあんたでしょ
たたき合いになってるとかもっともらしいこと言っちゃって
要は出て行って欲しいだけなんだろ
被害者ヅラすれば出て行くとでも思ったか
言っとくけど、叩かれただのなんだのでっちあげた所で、個人の主観だから一切相手にせん
222病弱名無しさん:2009/12/30(水) 05:22:53 ID:3AKafxYj0
>これのどこがののしりあってんの?

「人としての信頼度がゼロ」「気功オタ」「池沼」⇔「ウジ虫」「ボケナス」「嫁いびりする姑みたいにうじうじうじうじうじうじうじ・・・ 」

随分と仲がよろしいようで。
223病弱名無しさん:2009/12/30(水) 05:29:10 ID:uLzY1Yf10
>>222
うるせえスレ荒らすなハゲ
224病弱名無しさん:2009/12/31(木) 23:41:14 ID:B44b1bQtP
いつもは足からきて、ひどい時は腕もなんだけど
今日は足は大丈夫で腕がひどい。
あたたたたたたーーーあちょーーーって
さっきから何度もやってしまう、、、。
225 【大吉】 【1226円】 :2010/01/01(金) 03:56:57 ID:OmmVazslO
あたたまるとなるから冷やす
226病弱名無しさん:2010/01/06(水) 22:45:44 ID:X/x+5JmF0
製薬会社日本ベーリンガーインゲルハイム(株)が、RLSの薬ドミンの製造販売をやめるそうです。
理由は、販売数が少ないためだそうです。

       この薬がなくなったら、私は生きていけません。 

       真面目な話し、生きて行く自身がありません。


RLSに悩む皆さん、声を上げてください。
日本ベーリンガーインゲルハイムに皆さんからも嘆願のメールをしてください。
http://www.boehringer-ingelheim.co.jp/com/Home/index.jsp

お願いします。
227病弱名無しさん:2010/01/06(水) 22:56:17 ID:An69mp/r0
現実的には薬の買いだめとかできないかなあ
228病弱名無しさん:2010/01/07(木) 23:26:35 ID:uSySlZd20
自分はドミンを飲んでないけどビ・シフロールやリボトリールが合わない人は辛いね。
とにかく選択肢が少な過ぎる。
229148:2010/01/08(金) 10:41:14 ID:POeGL4Dh0
8月下旬頃からリボトリール、9月からはビ・シフロール、11月からは胃薬も飲み始めました。
薬の副作用か睡眠不足が解消されたかで、以前より食欲が落ちて体重は約7キロ減です。

睡眠不足は肥満になりやすいっていう記事を見たことがあるので
睡眠不足の解消で体重減少ならうれしいです。
標準体重までもう少しのところまできました。

230病弱名無しさん:2010/01/11(月) 22:53:23 ID:cRDWaQuo0
俺は薬効いてるけど、切れてきたら
寝てる途中にベッドの上で魚みたいに飛び跳ねて
起こされるぜ
目が覚めたら空中
231病弱名無しさん:2010/01/14(木) 20:42:29 ID:Qi95vaHq0
薬を切らして辛かったー、やっと病院に行けた。
具合が悪くて病院に行けないなんてベタな漫談じゃないんだから、もう・・・
しかし薬が切れると足が辛いのは勿論、耳鳴りが酷い。
早く効いてくれ〜。
232病弱名無しさん:2010/01/16(土) 09:16:28 ID:nlBEmahh0
もう嫌だ発狂してしまう
むずむずして眠れないし、イライラする
右足首切断してやりたいぐらいムカつく
泣いても良いですか・・・
233病弱名無しさん:2010/01/18(月) 17:23:50 ID:SGvd+9O60
薬を再開して耳鳴りが治まるまで二日かかった。
むずむずの辛さと耳鳴りから脱出したけど、リボトリールは眠い。
234病弱名無しさん:2010/01/25(月) 13:12:34 ID:2+YSAAeFO
昼間仕事の合間に飲める薬が欲しい
眠くならないやつ
235病弱名無しさん:2010/01/25(月) 13:46:39 ID:xzpiuJuX0
>>234
昼はどの薬を飲んでますか?
自分は寝る前だけリボトリール飲んでますが眠くなります。
飲んでからゲームするとあっという間に寝落ち・・・数分はDS握ったまま寝てます。
何度も寝落ち繰り返して限界がきたら寝ます。
朝・昼・夜はビ・シフロールです。
236病弱名無しさん:2010/01/27(水) 00:38:28 ID:oEEHRKpPO
アステラス製薬が去年末に申請した薬はどうなった?
237病弱名無しさん:2010/01/27(水) 00:49:14 ID:RkJ4Kz6Y0
私は透析患者の足ムズムズもちなんで参考にならんかもしれませんが
リンゴ酢を夜寝る前にのんだらすこしましになります
リンゴ酢の値段にはばらつきがありますが
高いものだとわりと甘くてすっぱさが気になりません
お試しください
もちろん安定した価格のリンゴ酢でも問題ないと思います
238病弱名無しさん:2010/01/27(水) 00:58:44 ID:TG185SFs0
透析は芍薬甘草湯じゃないのか
239病弱名無しさん:2010/01/27(水) 22:59:36 ID:oEEHRKpPO
>>237
昼間のむずむず&眠気にも効くかな?
240病弱名無しさん:2010/01/27(水) 23:56:38 ID:MJw/WJW/O
落ちてガックリしてたが、こないだやっと復活に気付いた(規制で書き込めなかったが)
2スレ目おめ!>>1乙!!

私もリボトリール出してもらっているが、朝起きれないし
日中ボーッとして仕事にならなかったんで医者に相談したら、
錠剤を砕いて粉薬にしてくれた
今は一袋を半分づつ飲んでるがちょうどいいみたい
リボトリで眠くなるって人は試してみたら?
あと1ヶ月半前に貧血のための点滴もしてもらったが、かなり調子よくなった!
一週間前くらい(生理直前だった)から、またむずむず出始めたから、私の場合鉄分が原因なのかな?

あとちょっと相談
今の職場(事務)で働きだしてちょうど一年なんだが、
この病気について上司に相談(説明)した方がいいのかな?
秋頃むずむずによる居眠りがバレた時、不眠症だと言ってごまかしたんだが…
以前、別の職場でこの病気を相談したらクビになったから怖い
言わなくても支障無いかな…
241病弱名無しさん:2010/01/29(金) 08:42:35 ID:JkMkH9ALO
りんご酢はとりあえず試す価値ありそうだな
もし昼間にも効果があれば嬉しい
242病弱名無しさん:2010/01/29(金) 13:31:05 ID:pve9PYzG0
>>240
この病気でクビですか・・・理解されない場合があるんですね。
私は同じ事務所内の人にはこの病気で通院・薬飲んでることを言ってます。
薬を飲まないと足がもたないことだけはわかっているはずです。

飲み始めの頃は朝は少しだけ、頭がボーとしてましたけど今は全くないです。
2ヶ月ほど前にリボトリールが効きすぎたのか寝過ごしてしまって
始業時間には間に合わないと電話したら
「運転免許の更新、まだ行ってなっかたよね?更新してからでいいよ!」
とまあ融通のきく職場です。その日は半日の有給休暇ですみました。

自分も事務職ですが、どんなに眠くても居眠りだけはなかったです。
最近は昼に眠くなることがほとんどないです。

話しやすい職場なら相談してもいいのでは?
243240:2010/01/29(金) 23:54:51 ID:qBgHwtbKO
>>242
ありがとう
チャンスがあったらきちんと上司に話してみる!

>この病気でクビ
ぶっちゃけると大学の図書館カウンター業務(夜間)
「防犯上危ないから」とダメになっちゃった…
その仕事中では寝たこと無かったんだけどな…
244病弱名無しさん:2010/01/30(土) 00:09:10 ID:ch0Bdj+w0
今日はじめてRLSについて知ったけど
自分はたぶんRLSだと思う。今まではこんなの自分1人だと思ってたけど。
ただし自分の場合は全身。しかも、出る頻度もかなり低いから
生活や仕事に影響するほどではないけど、1度出ると全身に症状が出て気が狂いそうになる。

関係ないかもしれないけど、昔から不眠気味で
眠りの浅い状態で寝ている時によく足を上に蹴り上げるようにビクッとなる頻度が他人よりも相当高かった。
いまだに電車の中で居眠りしたりするとよくなって恥ずかしい思いをする。
いろんなサイトを見てると、これももしかしたらRLSと関係あるのかもしれないと思う。
245病弱名無しさん:2010/01/30(土) 00:11:01 ID:ch0Bdj+w0
つっても医者にそう診断されたわけじゃないから、本当は別の神経疾患かもしれないけど。
246病弱名無しさん:2010/01/30(土) 00:28:51 ID:6zV9UVwEO
テスト
247病弱名無しさん:2010/01/30(土) 02:42:29 ID:xl2myi0h0
俺も胸とか腰とか腕とかストレス状態だと
出るよ
余り動けない状態の時出るからつらい
けっこう強いね
248病弱名無しさん:2010/02/02(火) 22:13:11 ID:CuOc5CRV0
キチンと薬を飲んでいる時は意識しないけど、切らすとRLSであった事を思い出す。
リボトリールは眠くなるけど、飲まないと睡眠ズタズタでもっと大変。
薬を飲まないで済む身体になりたい、新しい研究成果とかは無いのだろうか?
249病弱名無しさん:2010/02/07(日) 17:31:08 ID:tawNyMYzO
昼間にむずむずがくる人はどのように対処してますか?
仕事とかで座りっぱなしの時にむずむず&眠気が来た時はこまめに歩きに行くしかないんでしょうか?
ふくらはぎを暖めるべきなのか冷やすべきなのかもわからない・・
250病弱名無しさん:2010/02/07(日) 19:24:03 ID:qFjwtKw20
>>23>>27>>93>>97>>115>>119>>126>>146>>149>>165>>167 です。
1年半RLSと戦い、一向に改善されず地元の大学病院を紹介して頂き、神経内科を受診しました。
結果:RLSは限りなくシロに近いグレーとの事orz
誤診されるのは確からしいですが。
検査中:シェーグレン症候群という難病です。外注の血液検査待ち状態です。
詳しくは関連板に誘導させて頂きます。

【免疫】【抗体】シェーグレン 症候群 *膠原病
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1185067380/481

どうやら難病指定らしく、これからが治療とのスタートです。
皆様も早期検査、早期発見、早期治療にご努力下さい。
いろいろな病気があるものです。今までののべ医療費約30万(自己負担分)
失ったモノ:仕事 お金 時間
251病弱名無しさん:2010/02/08(月) 09:20:13 ID:waZzqHvh0
>>249
薬をのんでいるので、昼間に眠気がくることはなくなりました。
以前は長年の睡眠不足の慣れからかもしれませんが、
眠気を我慢できるようになってしまいました・・・

右足ふくらはぎにむずむずがでますが、
仕事中で薬を飲むほどではない場合は、椅子に片足だけ正座をして
足をしびれさせたり、ストーブの前に行って足を暖めています。
しびれさせるのは意味がないかもですけど・・・

お風呂に入ったらむずむず感、減少しませんか?
私は足を暖める方をすすめます。
252病弱名無しさん:2010/02/09(火) 23:16:26 ID:QosvWQs5O
>250
俺もRLSの疑いがあるとのことで、今診断中です。
つま先の痛み、よくわかる。指の根元が取れそうな痛みだし指は痙攣、大腿部からふくらはぎまでは痺れや火照り、虫が這うような不快感、とにかく痛い。

リボトリールやガバペンを処方されたけど、一向に改善されなかった(処方された時はRLSの診断はなかった)。

今はトレドミンての飲んでるけど、効いてる感じはしない。ただの気休めに飲んでる感じです。

シェーグレン、俺も調べてみる。
253病弱名無しさん:2010/02/10(水) 16:27:40 ID:0ea6yMvm0
>>249
昼間のむずむず&眠気はしんどいですよね、仕事が捗らなくて落ち込むし・・
私も昼間けっこうでるので251さん同様椅子の上で正座してしびれさせたり、
机の下でこっそり叩いたもんだりしてます。
眠気は飴・ガムか気分転換にトイレ行って手を洗ったりですねー

自分の場合は夏はあたためると悪化、冬は冷やすと悪化したので
夏は布団にアイスノンを仕込み、冬は電気毛布敷いてます。
冷やす・暖めるは人それぞれだと思うのでいろいろ試してみるしかなさそうですね
254病弱名無しさん:2010/02/10(水) 19:49:39 ID:B5RNrU9WO
>>253
つらい時に正座すると数分間は気持ちいいですよね
255病弱名無しさん:2010/02/12(金) 19:12:33 ID:vhNqZO8MO
医療ドラマの手術シーンとかグロいヤツ見たら脚がむずむずするんだけどこれもRLSなんかな…?
256病弱名無しさん:2010/02/14(日) 00:03:05 ID:sZnzCcjJ0
>>252
>>250です。
自分とほぼ似たような治療過程ですね。
シェーグレン症候群は、総合病院の神経内科受診が良いと思います。
念のために睡眠外来で『PSG』検査でむずの白黒を付けておきましょう。
神経内科で疑いがもたれたら眼科(ドライアイ)、耳鼻咽喉科(ドライマウス)の
検査を勧められます。
確定後の治療は『リウマチ科、膠原病科』などの第二、三内科になるらしいです。
板違いなので、詳細は関連スレ

【免疫】【抗体】シェーグレン 症候群 *膠原病
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1185067380/481

にてお話ししましょう。
257病弱名無しさん:2010/02/14(日) 03:19:04 ID:EsbaISbW0
承認申請中の薬はいつ結果わかるんでしょうか
258病弱名無しさん:2010/02/14(日) 18:53:36 ID:EWLz/ggX0
一応精神的、肉体的ストレス感じると
RTS出る
ストレスの強さに応じて
259病弱名無しさん:2010/02/15(月) 12:31:27 ID:tGZf91XO0
ちょっとでも尿意があるとむずむずが強くなる
もうバタバタさせすぎて疲れた・・・
260病弱名無しさん:2010/02/16(火) 01:24:06 ID:MfedbedJ0
むずむずを我慢してるとめちゃくちゃイライラしてくる
あと叫びたくなる
261病弱名無しさん:2010/02/21(日) 05:06:57 ID:YpvJepSr0
効き目のある市販の薬を教えて
262病弱名無しさん:2010/02/21(日) 19:25:07 ID:R5JNwrYF0
車の運転中に、むずむずなる方いますか?

結構苦しんでいます。
263病弱名無しさん:2010/02/22(月) 10:54:27 ID:/Tqb96Ee0
これは自分だけかもしれませんが
貼るカイロを右足ふくらはぎにはったら、
あまりむずむず感がでませんでした。
夕方からひどくなるのに薬を飲まなくても
カイロの効果が切れるまで大丈夫でした。

夜はひどいので薬飲んでます。

>>262
薬がきれたときに運転してたらむずむず出ますよ。
264病弱名無しさん:2010/02/22(月) 14:56:13 ID:i417IgMv0
ビ・シフロール飲むとすごくシャキっとするというか
物事に集中できて考えがまとまりやすいんだけど
そういう効果もあるのかな?
それともむずむずでないってだけでこんなシャキっとするのかな・・
朝こんなにスムーズに起きれたの久々で嬉しい
265病弱名無しさん:2010/02/23(火) 02:38:10 ID:FauoeuO10
>>264
ビ・シフロールって、昼間むずむず&眠気がくる人には効くのかな
副作用が怖い・・
266病弱名無しさん:2010/02/23(火) 12:29:07 ID:XBP9aBks0
自分の場合のビ・シフロールの効果について

飲むことでむずむずがなくなる→熟睡できる(リボトリールも飲んでいる)
熟睡できるから昼間は眠くならない・普通の人と同じ健康状態になる

副作用については、食欲&体重の減少があります
先生に「あなたは薬でダイエットしてるね」と言われました・・・
ビ・シフロールを飲む回数を減らすと以前のような食欲は出ますが
次の日の胃の調子が良くないです

副作用はないのが一番いいですよね。


267病弱名無しさん:2010/02/24(水) 19:00:05 ID:tE9C71XN0
>>265
自分の場合は困るような副作用でませんでしたよ。眠気もごく軽いし。
いわれてみれば確かに口がちょっと渇いたような、
飲まないときに比べて夢をみるようになったかな??くらい。
食欲はいつもどおりだし、おなかの調子はいつも悪いから気にならないw
熟睡できるから昼間だるさも眠さもなく普通に生活できます

ただ、長時間効果のある薬じゃないらしいので
寝る前に飲むくらいじゃ昼間もムズムズはでるかも。今でてますw
268病弱名無しさん:2010/02/24(水) 19:45:50 ID:Sh0rCoM30
芍薬甘草湯も試してみてはどうだろう。
西洋薬ほど切れ味は良くないが、補助的に使うという手もある。
269病弱名無しさん:2010/02/26(金) 08:18:02 ID:qyeFtkCGO
>>268
何か副作用ありますか?
270病弱名無しさん:2010/02/26(金) 23:36:26 ID:7f0sMxjcO
ビ・シフロール0125
リボトリール05
こないだ処方されました。リボトリールは抗てんかん薬で、副作用が激しいと友達に言われました。てんかんの友達は数年は子供作れないと医者から言われたそうです。
ちなみに私は男性ですが、05ミリ毎日飲んでなにか副作用あるんですか?
271病弱名無しさん:2010/02/27(土) 03:31:44 ID:Z3kj1Ash0
主治医か薬剤師に聞きましょう
272病弱名無しさん:2010/02/27(土) 20:57:35 ID:ZCCc0kDO0
今日薬をもらいに行ったら、むずむず度チェックの用紙を渡されました。
むずむずや睡眠に関する質問、1日何時間ぐらいむずむずがでるか等があり、
症状がひどいほど点数が高く、自分は重度の範囲に点数が当てはまったようです・・・
症状は人それぞれなので、本当に重度なのかはわかりませんけどね。

>>270
副作用はどれが出るかなんてわかりません。
どちらの薬も副作用としてあげられているものがたくさんあります。
飲み続けて何かおかしいと感じたら、それが副作用でしょう。
273病弱名無しさん:2010/02/28(日) 04:27:33 ID:4ZkPetV70
こんなの見つけたんだが・・・

http://www.urban-resort.jp/muzumuzu/index.html
274病弱名無しさん:2010/02/28(日) 12:15:10 ID:thApWOWX0
>>273
ただの棒吹いた
こんなん買う金があったら病院で診断受けて薬もらってくるべき
275病弱名無しさん:2010/03/01(月) 06:06:16 ID:cBInwWKe0
銀座でオススメの病院かクリニックありますか?
276病弱名無しさん:2010/03/04(木) 13:31:58 ID:y0Lb1QwbO
ムズムズの症状で病院に行きましたが、
血液検査は異常なしで違うと言われました。
血液検査だけでわかるんですかね?
あまり丁寧な医者ではありませんでした。
277病弱名無しさん:2010/03/04(木) 23:48:28 ID:kRxoXDp40
>>276
血液検査では鉄分・フェリチンの量、
尿素窒素・尿酸・クレアチニンあたりで腎臓の機能をみたりするそうです
RLSの原因をつきとめるひとつの手段というだけで
血液検査が正常ならむずむずじゃない!っていうのは乱暴ですよね

2つの病院で診てもらいましたが
血液検査、心電図、足に電極みたいなの貼って筋肉の動きを観察するテスト(SIT?)、
足のサーモグラフ、重症度のアンケート、何やらいろいろやりました。
両方の病院で血液検査をやり、同じフェリチンの値がでたのに
片方では正常といわれ片方では「この数値ではむずむずがでる」といわれましたw

とにかく一度他のお医者に行ってみることをお勧めします。。
278病弱名無しさん:2010/03/05(金) 22:13:01 ID:+2qw8z3BO
>>277
レスありがとうございます!
やっぱり不親切ですよね!力が入りにくいと訴えても、
歩けるでしょ?階段もつまずかないでしょ?なら、大丈夫。って感じでした。血液検査の結果の表みたいなのも一切見せらず、問題ないの一言で終わりでした。
今は右足のほかに右手がたまにムズムズします。右半身なので、脳梗塞や心筋梗塞などの検査もしたほうがいんですかね?

279病弱名無しさん:2010/03/06(土) 10:16:30 ID:mwAgv4gp0
>>278
そもそもむずむずは歩けばだいたい収まるんだから
歩けなかったり階段につまづくようなら別の病気ですよね
医者じゃないんでなんともいえないけど・・
じっとしてる&夜悪化するとか動かせば収まるとか
基本的なむずむず脚の特徴と一致してるならとりあえず神経内科?
無事に原因がわかって治療がはじまるといいですね
280病弱名無しさん:2010/03/08(月) 01:22:44 ID:RCGVZm4Z0
むずむずして立ち上がると直るんだけど、
しばらく歩いてまた座るとむずむず再発するからウザいんだよね
281病弱名無しさん:2010/03/09(火) 10:03:19 ID:7TszYJf+0
朝ばたばたして飛び起きて、また一日はじまったって絶望して
会社に行ってもうとうとするし集中できないし、仕事できないやつすぎてもうやだ
たかがむずむずするだけなのに、なんでこんなに辛いんだろう
282病弱名無しさん:2010/03/09(火) 15:40:18 ID:KFwk4Hlr0
むず痒くてむず痒くてたまらん。薬が効いたから良かったが。
283病弱名無しさん:2010/03/10(水) 16:46:20 ID:enA0yai4O
>>263
>>268
とかわかってる奴いるな
お前らも少しはわかってきたようだ
病気で視野せまくなると抜けだしにくくなる
抜けだしたいなら彼らみたいに視野を広げな
もう答えでてんのに
やるかやらないかだ
湯タンポ法で長くむずむず脚とはおさらばした俺
ここ一週間で過労で再発
といっても予兆みたいなものな
病気になりかけの入り口のとこで引き返せる嬉しさ
湯タンポ昼間にやったらただちに消えた
即効性も永続性もあってやらないとか同化してる
カメレオン男か
284病弱名無しさん:2010/03/10(水) 20:58:25 ID:aoA3OOE10
小6から3年までなっててもう数年なおったとおもったら
また出たよ・・
寝れないし、熱湯につけてみたもの眠れないし・・。
足きりおとしたくなる
285病弱名無しさん:2010/03/11(木) 18:31:33 ID:Im8FJIMy0
ビ・シフロール貰ったらバチッと効いた。
ずいぶん今まで症状が酷かったので、こんなに効くのは怖いくらい
286病弱名無しさん:2010/03/12(金) 19:07:43 ID:hG9tYA3S0
本日薬をもらいに行ったら、ビ・シフロールが認可?承認?されてました。
下肢静止不能症候群という病名になりました。(たぶんそんな病名だったと思う)
287病弱名無しさん:2010/03/13(土) 14:03:36 ID:MsSgMV5B0
足の裏サロンパス張って寝てる
結構効く
288病弱名無しさん:2010/03/15(月) 18:25:56 ID:4DoNNX4Y0
自分は統合失調症でリスパダールという薬を処方してもらって
2ヶ月ぐらい飲んでたらこの症状が出てきた…
薬を飲むのやめたらムズムズが10分の1ぐらいになったんだけど完全に消えない
どうしよう…
289病弱名無しさん:2010/03/16(火) 12:16:34 ID:dP/h/4YA0
主治医に相談しなさい
290病弱名無しさん:2010/03/16(火) 15:31:01 ID:4d/mTBMb0
今日はじめて病院にいってむずむずを相談したら
先生が結構迷ってからメネシットって薬もらった
調べてみたらパーキンソン病の薬だよ、ドーパミンを
補充をしてくれるみたいだけど
俺のむずむずは皆さんほど眠れないほどひどくないけど
ちがう病気じゃないのかとかえって不安になったよ
291病弱名無しさん:2010/03/17(水) 10:29:29 ID:r2QvSvid0
むずむずはしないけど、足の裏がほてったり違和感がすごい。
イライラして足けっ飛ばしたくなる・・
たぶんこの病気だと思う。
歩いたりしたら少し違和感は落ち着くけど、
最近毎日だから眠れない・・
292病弱名無しさん:2010/03/17(水) 15:03:25 ID:MmuQafP80
早く病院行ったほうがいいよ。薬が効けば楽になるから。
293病弱名無しさん:2010/03/18(木) 16:45:24 ID:rAsG88tv0
私は、お風呂入った後とか、足が火照ってむずむずになる。(でも触ったら冷たい)
自転車のペダルをガーッ!!!って全力で漕ぎたい感じ。
足がいずくていずくて、とっても寝付けない。
湿布貼ったら気休め程度に良くなるけど、何時までこんな事やらなきゃなんないんだ?
今授乳中で薬飲めないから凄く辛い…。
足の肉そぎ落としたいィィィィィ!!!!!
294病弱名無しさん:2010/03/18(木) 17:07:19 ID:fwKPyvQH0
むずむずにはムズムズがききますよ。
295病弱名無しさん:2010/03/18(木) 18:12:50 ID:xGb50DM30
おまいらを身動きとれなくして
ポカポカのコタツにつっこんでやりたい
296病弱名無しさん:2010/03/18(木) 18:23:48 ID:m+Ec7Q1I0
>>294
ちょwww
kwskwwww
297病弱名無しさん:2010/03/18(木) 19:50:06 ID:DAAbSoD+0
>>293
東北の方ですかw
「いずい」は方言だよ。
私は住んだことあるので分かった&懐かしかったけど。

確かに足むずむずはいずいw
298病弱名無しさん:2010/03/18(木) 20:20:56 ID:rAsG88tv0
>>297
あ、そうなんだ。知らなかった!!
ちなみに津軽海峡を越えた先の地方でも「いずい」使うの。

むずむずはなまらいずいわw
299病弱名無しさん:2010/03/21(日) 16:52:11 ID:zrqabHBC0
スリープトラッカーでレム睡眠サイクル測ったら20分だった
やっぱ睡眠障害が原因でむずむずするのかな
300病弱名無しさん:2010/03/23(火) 00:28:47 ID:uW+1gzcE0
皆さんは何科を受診して治療してもらってますか?

私が住んでる場所では専門の先生がいなくて、
以前相談した内科の先生は「むずむず脚症候群だと思うけど、専門じゃないから…」と言われ
治療はしてもらえず、どこに行けばいいかも分からず困っています。
301病弱名無しさん:2010/03/23(火) 00:32:30 ID:JOW76mVv0
>>300
その先生にどこに行けばいいのか聞いてみたら?
302病弱名無しさん:2010/03/23(火) 00:44:21 ID:uW+1gzcE0
>>301
そうですよね。
今度聞いてみることにします。
303病弱名無しさん:2010/03/28(日) 03:33:26 ID:L/kIm2CM0
猛烈な眠気を感じるとむずむず感と同時に脚や首が痙攣するんだが、
これもこの病気ですかね?
304病弱名無しさん:2010/03/30(火) 16:00:53 ID:e+YGS/CM0
2ヶ月前からスポーツクラブに週6回通いウォーキングと筋トレを開始しました
なぜか先週の初めくらいからドキドキ感が出てきて(不安感?)安眠できなくなったのでビシフロールのせいかもしれないと思い断薬した
薬をやめたらドキドキ感はすぐに収まった。しかしどれくらいの痒みと痛みと不快感が襲ってくるかとびくびくしていたら、まったく症状無し
あれ?というかんじ。三年間苦しみ続けたのは何だったんだろう。というかなんでいきなり治ったのか
運動のおかげなのなのかな?とにかく心が軽いです
305病弱名無しさん:2010/03/30(火) 20:54:21 ID:BQHz95170
頭に来ることもあるのかな。地肌がむずむず髪の毛がウニョウニョ
うごめいてるカンジ
306病弱名無しさん:2010/03/31(水) 22:07:12 ID:oSsCdbwl0
自分は明日神経内科に行ってくる…
もう我慢が出来なくて。

でも医者の間でもむずむずの認知度は低いらしいし不安だ…
307病弱名無しさん:2010/03/31(水) 23:49:47 ID:ig+ooC1Q0
睡眠外来じゃなかったかい専門は
まあ対応してくれるといいけどね
遠くでも専門がよさげじゃないかなあ
308病弱名無しさん:2010/04/01(木) 18:07:00 ID:w+oXJpqV0
この病気って症状がでたり、出なかったりするよね?
最近症状がでなくなった。
309病弱名無しさん:2010/04/02(金) 07:11:50 ID:0Ggi32420
気温が高すぎてもでるし、低すぎても出るって感じかな
年中の人もいるだろうけど気候が穏やかになったら収まる人もいると思う
310病弱名無しさん:2010/04/04(日) 02:25:04 ID:ljJGqxtsP
>>305 

わかるそれw まあ足と全然別だろうけど
脳内の血管がうごめいてるというか

寝不足じゃない?自分よく寝るようにしたらそういった症状無くなった
311病弱名無しさん:2010/04/04(日) 02:35:00 ID:15C9y5xj0
睡眠不足はむずむずの原因だもんな
ただ寝たつもりでも実際はあまり寝られてないってのが問題なわけで・・
軽度の場合は>>310みたいに改善するんだろうがひどくなるとつらい
312病弱名無しさん:2010/04/07(水) 03:32:57 ID:FRXLQDoO0
>>305
来る時はどっちかと言えば頭の外じゃなく、中に蟲が湧いてる感じがする。
313病弱名無しさん:2010/04/08(木) 04:18:46 ID:0W6D6cDW0
市販の薬が早く欲しい
314病弱名無しさん:2010/04/08(木) 08:03:11 ID:gLoitNu00
もしかしたら治験に参加できるかも。
症状が改善されたらいいなぁ
315病弱名無しさん:2010/04/08(木) 14:30:47 ID:wpym1WVaO
テスト
316病弱名無しさん:2010/04/08(木) 16:08:52 ID:ROfH35Og0
>>314
貼るやつだったら自分も参加するかも
でも治験開始前の断薬期間でギブアップしそう
317病弱名無しさん:2010/04/08(木) 20:50:16 ID:wpym1WVaO
1日むずむずで寝不足だったけど、薬で改善されてきました。
今は日中寝たきり状態で薬飲む時だけ起きる感じです。
極端に寝れる様になったので、嬉しいけど生活リズムが狂いかけてます。
夜のむずむずはまだ完治はしていないみたいです。

318病弱名無しさん:2010/04/08(木) 22:57:10 ID:SYEVHn540
HDFで改善しますよ。
319病弱名無しさん:2010/04/09(金) 01:56:47 ID:2hvg9rR50
>>314>>316
何かいい情報あったら報告ください

>>318
kwsk
320病弱名無しさん:2010/04/11(日) 20:42:32 ID:GemogEyK0
3年前から左足のかかと内部にムズムズというかジンジン。
症状が出るのはそこだけで夜は眠れないわけではないのですが、
なんかもう気持ちが悪くて不快で不快で頭がおかしくなりそう…
321病弱名無しさん:2010/04/11(日) 22:54:52 ID:PwqWPyjBO
たんぱん
322病弱名無しさん:2010/04/11(日) 23:19:23 ID:4B69zbS20
>>319
透析患者さんだったら

クリニックに頼んで下さい

デバスという安定剤も効きます
323病弱名無しさん:2010/04/17(土) 07:45:48 ID:Kvkj7HFqO
>>322
デパスは俺には効かなかったなあ…
324病弱名無しさん:2010/04/18(日) 21:45:29 ID:sk5e0BvPO
アーテンやアキネトン、ヒペルナでだいぶよくなりましたよ。
325病弱名無しさん:2010/04/22(木) 04:09:26 ID:M4km75xn0
仕事中脚がむずむずなったら、
足首や股関節を伸ばしたり力を入れたりして一時的に対処してます

何か他に仕事中(1日デスクワーク)有効な方法はないでしょうか
326病弱名無しさん:2010/04/22(木) 11:17:20 ID:+fLsQQf60
>>325
薬を飲んでいないなら、椅子の上で正座してしびれさせるのがいいのでは?
あとは足を温めたり、冷やしたり等。
自分は張るカイロで温めて、薬が効かない場合は正座です。
暖かくなってきたのでカイロは暑い・・・
327病弱名無しさん:2010/04/22(木) 13:51:15 ID:FvHNFxKv0
>>325
足だけなら椅子に正座がおすすめ
あとは周囲の人の理解があれば立って作業する

寝るとき気休めに足の裏に湿布貼ってるんだけど
ベッドが湿布くさくてかなわん そしてどっちみち寝れない
328病弱名無しさん:2010/04/24(土) 12:57:33 ID:a8qggr+50
幼児期からむずむず脚の自覚があった三十代男性です。
この30年間寝る時には脚をバタバタ振り続けてきました。

何とかしたいと思い、先日ふくらはぎの「承山」のツボに、
円皮鍼を(自分で)貼ってみました。
日中のムズムズは軽減されたかどうか微妙なのですが、
就寝時については、
ふと気付くと脚をばたばた振るのが止まっており、
一度もばたばたせずに眠れるという快適な睡眠を味わっています。

個人差が大きそうな治療法ですが気になった方はお試し下さい。

※円皮鍼はドラッグストアで2000円くらいで買えます。
 1mm未満の短い鍼がついたパッチみたいなもので、
 ツボに対して継続的な小さい刺激を与え続けることで
 効果を出すもののようです。
 ちなみに円皮鍼は常時はりっぱなしです(入浴時も)。
 ネット情報では副作用的なものはなさそうですが
 自己責任でお願いいたします
329病弱名無しさん:2010/04/26(月) 01:12:19 ID:+d/VAxCu0
>>328
「承山」ってどの辺ですか??
330328:2010/04/27(火) 06:18:49 ID:l0QPKhpl0
「承山」で検索したらいろいろと出て来ると思うけど、
ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~fureai89/2808/11tuboya_tubo_shozan.htm
のあたりでいかがでしょうか

一週間ほど円皮鍼貼りっぱなしだったので、
そろそろ張りかえた方が良いかなと思って昨日は外して寝てみました。
すると、早速症状復活・・・ 
外して症状が出たことで、やはり効果があったのかなと感じました。

本当に個人差が大きい方法だと予想されるので、
あくまでも参考ということで自己責任でお願いいたします。
331病弱名無しさん:2010/05/01(土) 12:18:05 ID:68/U0oR60
今現在かゆくてしょうがない
何でか5月ぐらいになると発症して困る
332病弱名無しさん:2010/05/03(月) 02:37:38 ID:oxr+k2tj0
さっき症状が出たのであれこれ試したんだが、陰陵泉
(脚の内側を足首の方からさすり上げて骨に当たった所)の
あたりを親指でグーっと強く押し込むと、とりあえず症状が
和らぐことがわかった。効果がない人もいるかもしれないが、
試してみてはどうだろうか。

>>328さんの承山でもいいかもしれない。
333病弱名無しさん:2010/05/04(火) 01:38:34 ID:J1bfsxIO0
カフェイン厳禁とはいうけど、
昼間に発症する人間にとってはカフェインとらないと仕事やってられないよ
334病弱名無しさん:2010/05/04(火) 06:13:29 ID:RyD5gRCC0
>>333
自分も昼間きっついから、日が暮れたらカフェインとらない、ってことにしてる
眠気とむずむずでイライラして余計悪化しそうだから・・

むずむずごろんごろんしてたら朝ダヨー^0^
335病弱名無しさん:2010/05/05(水) 11:43:04 ID:cDfdFvtq0
18歳の♂です。
ベットに横になってから30〜1時間ぐらい立つと
凄いむずむず(むしょうに脚を動かしたくなる)してくるのですが、これがRLSという病気なのでしょうか?

(1)脚を動かしたり運動すると改善します。
(2)寝る前〜夜間のみ起こります(頻度は不定期)。
336病弱名無しさん:2010/05/05(水) 20:23:40 ID:neV5sxb/0
治療法を見つけたのって大阪医大の黒田助教授(現阪南病院院長)って本当?
337病弱名無しさん:2010/05/07(金) 17:43:36 ID:YIfUWSV70
小さな事務所で働いてるんだが、ついに社長(=直属の上司)にむずむずがバレた
(正確には、むずむずによる居眠り)
とりあえず症状&薬の副作用で眠くなること、症状の出やすい時間帯を伝えたんだが、
以前の職場をこの「眠気」でクビになってるから怖い…
「仕事があるときに呼び出される」っていう形で雇われてるから、仕事を減らされるかも…
そもそも何で「眠気」が症状としてくっついてるんだ!?
むずむず脚のバカヤロー!!

>>335
なんかむずむず脚っぽいな
支障が出てくるようだったら早めにお医者さんに診てもらったほうがいいよ
私は近所の内科(専門は糖尿らしい)で薬もらってる
338病弱名無しさん:2010/05/08(土) 01:05:41 ID:mMZZyuCXP
なんの薬もらってるの?
339病弱名無しさん:2010/05/09(日) 14:02:24 ID:sjERPk480
ヘルニアとむずむず脚の併発ってよくあるの?
胸椎ヘルニア(軽度)の診断は受けたけど、ヘルニアによる痺れなのか自分で良くわかんない。
ただ、出してもらってる筋弛緩のクスリ飲むと症状が軽減する気がする。
340337:2010/05/10(月) 17:02:21 ID:LNWGjnvd0
>>338
リボトリール0.5g
前は錠剤でもらってたけど、午前中眠くて動けないくらいだったから
春の始めくらいから粉薬にして量を調節して飲んでる
そして今日、勤務時間が一時間早く終わるようになってた…
「症状については了解しました。ただ勤務時間中は自分で調整して寝ないようお願いします」のメッセージつき
まぁクビじゃないだけいいよね
341病弱名無しさん:2010/05/24(月) 22:39:53 ID:FufYbDgf0
>>339
自分も腰が悪くて、この症状は一体どっちのせいなんだって思う事が多い。
でも実際にドーパミン系のバランスが正常じゃないので、原因は脳なんだろうけど。
342病弱名無しさん:2010/05/24(月) 22:56:22 ID:SqdqxSgR0
自分がこの症状かは分からないけど
ひざがしらの上あたりがぴくぴくしたりします
またふくらはぎがところどころ赤くなっています
毛細血管から血が漏れているかのようです
こういう症状の人はいますか
343病弱名無しさん:2010/05/27(木) 13:20:54 ID:+jvGHR7J0
私の母親がこの症状かもしれません。
もともと鉄分が不足気味なんですが、
じっとしていると指先や足にかけて痛みと痺れを感じるようになり、
病院へ行っても、MRIや血液検査では異常が見つからず、
リウマチ科へ行っても何も改善しませんでした。

やはり不眠などを専門に扱っている病院に行くべきなのでしょうか?
それから母は眠気の症状がないのですが、むずむず脚症候群の方で
眠気の症状がない方はおられるのでしょうか?
よろしくお願いします。
あと6月にきょうの健康で放送されますね。
344病弱名無しさん:2010/05/30(日) 00:54:27 ID:+dp3l/DK0
眠い、凄く眠い、でも脚にも鳩尾にも来て辛い、うおー。
愚痴りたくなったからバタバタしながら書きこむ、不快だっだっだーっ!
もうなんか息苦しい、あ”〜っ。

>>293
いつまで?そうだね終わりがあれば良いのに。
小学校入学くらいに発症して以来34年。
脚の裏は燃えている、触ると全然熱くなっていないのに燃える様。
いつも通り薬を飲んだのに。
ちゃんと働きやがれドーパミン。
345病弱名無しさん:2010/06/02(水) 23:27:02 ID:GV/Dr80ZO
昔から悩まされてたんですが、最近病名を知りました。

妊娠9ヶ月で、検診で貧血気味だと言われたんですが夜になるとムズムズが酷くて寝れないです。

眠いのに寝れないのはツライですね…
346病弱名無しさん:2010/06/02(水) 23:31:03 ID:JaGvxJu2O
これの治験、新聞折り込み大塚製薬で募集してたから申し込んだ。
347病弱名無しさん:2010/06/02(水) 23:45:43 ID:s0OHx4hPO
痛くて夜も昼寝もちゃんとできない
348病弱名無しさん:2010/06/03(木) 09:03:54 ID:NSCDszxs0
>>346

治験参加してますよ!
ほぼ毎日むずむずの症状が出てたのが
嘘みたいに毎日快適です。

ただ、シールタイプなので貼ってるところがカユイ。苦笑

346さんも治験参加できるといいですね。
349346:2010/06/03(木) 17:35:30 ID:29xgxftEO
>>348
説明で貼るタイプと言ってま
した。日誌を毎日付けるみた
いですね。
2週間後に検診を受ける。
参加出来たらいいな。
350病弱名無しさん:2010/06/04(金) 02:33:39 ID:NZDamcpe0
>>348
同じく治験参加してます、自分も毎日朝から晩までむずむずだったので
普通の生活ってこんなんだったんだな!と毎日ありがたく過ごしてます
ただシール貼るだけなのに副作用までばっちりあるのがすごい・・
吐き気・嘔吐と頭痛、あと本当に痒い!保冷剤で冷やすとききますねー
禁止されるのが怖くて言ってないけど、上からヒエピタ重ね貼りが最強ですw

>>349
血液検査などで異常がでず、他の原因(服薬等)もなければ参加ですね
比較対照試験で、一部の人は偽薬を渡されるみたいなので、
ちゃんと成分入ってるのがもらえるといいですね
毎日の日誌がなかなか面倒くさいです、毎週細かくチェックされます笑
351病弱名無しさん:2010/06/04(金) 06:06:00 ID:EkM3b4+qO
うおー久しぶりにキタ!
でもいつもより軽目。
右足(尻から下)と右腕(肩から下)なんだけど、腕は初めてだ。



治験やってんだ!
薬が出来るなんて思ってもみなかった。
352病弱名無しさん:2010/06/05(土) 16:39:57 ID:EaFVxG+D0
治験、参加出来なかった。残念です。

田舎過ぎて地元の病院はなく、車で1時間以上かかる都市部の病院のみ。
しかも1箇所だけのようで、病院名までは教えてもらえませんでした。
診察時間も決められているようで、仕事をしている自分には不可能な時間でした。
また毎日薬を飲むしかない。
353病弱名無しさん:2010/06/07(月) 09:39:50 ID:i7qMVjbm0
NHK朝のニュースで取り上げられたね。
354病弱名無しさん:2010/06/11(金) 17:12:16 ID:LBaM0k0d0
俺なんて薬剤師で人の薬作ってるのにむずむず足なんだぜ!
寝不足は非常にやばいと思うわ。
なんか最近はリボトリール1mgでも効かなくなってきて2mg飲んでる。
355病弱名無しさん:2010/06/11(金) 17:55:56 ID:CCpn+z7lO
短パン
356病弱名無しさん:2010/06/15(火) 02:00:03 ID:B54esq500
夜じゃなくて朝とか昼間にむずむずが来るのは重症なんですか?
357病弱名無しさん:2010/06/15(火) 10:05:41 ID:L1MDNlB10
>>356
時間に関係なく生活に支障が出るなら重症かと。
358病弱名無しさん:2010/06/15(火) 22:26:01 ID:ChuEns8XO
噂の新薬ビ・シフロールとやらを処方してもらった
何か注意書きの紙が入ってて
「急な眠り込み注意」「幻覚や妄想などが起こったら主治医、薬剤師に相談」とか書いてある…
どうなるのか、とりあえず飲んでみる
359病弱名無しさん:2010/06/16(水) 00:25:59 ID:feq3+EDN0
>>358
結果報告よろしく
360病弱名無しさん:2010/06/17(木) 16:26:15 ID:UgsVM63L0
今夜8時半NHK教育の「きょうの健康」で取り上げられるよ。
361病弱名無しさん:2010/06/24(木) 03:33:26 ID:CzYqXm1n0
ビ・シフロールを頼んで出してもらったけど、飲んでも全然効かない。
相変わらずむずむずするし、歯医者の治療中とか発作のようにむずむずして
我慢するのに脂汗をかくよ。

しかも薬を飲んでると脚と、関係ないはずの手までしびれるような重いようなダルイような感じで辛い。
お風呂入って暖めると多少落ち着くけど。
薬を飲むのをやめるとダルさはなくなる。

効いてるのかどうか全くわからない。
ランドセンももらったけどやっぱり効いてるのかどうか、手足がダルくなる。

一応薬出してくれてるのは内科とか心療内科と色々やってる高齢の医師なんだけど
わかってんのかどうか…。でもこの病院のポスターで自分がむずむず脚かも…ってわかったんだけど。
そのポスターもいきなり剥がされてたし、いっそ飲まない方がいいのかな。
毎日だるくて痺れてむずむずしてつらくてもう嫌だよ。
毎日泣きたい。
小学校入学前からなんだよ…。
362病弱名無しさん:2010/06/24(木) 03:36:02 ID:CzYqXm1n0
連投ですみません。
ビ・シフロール飲んでる人いますか?

これは効くまで時間かかるのかな。
中度以上の人に効くってあったけど、もしかして自分は軽いので効かないんだろうか。
発作のように起きるし、眠れない時もあるけど、生活に支障が出るほどじゃないんだ。
本屋とか行くとじっとしてられなくて本を探したりできないって程度。

飲んで効いてる人の話が聞きたい。
メンヘルでメジャーを飲んでるから、もしかしたらアカシジアの可能性もあるけど
精神科医に話しても無視だった。
363病弱名無しさん:2010/06/24(木) 03:55:39 ID:be7BZHVb0
>>54で紹介されてるサイトの方法、薄い塩水を塗るっていうやつ。以外に良かった。
それと>>328の皮内鍼も、試してないけど良さそう。
ただ、人によって貼るべきツボが違うかもしれんね。
364病弱名無しさん:2010/06/24(木) 09:48:03 ID:qJeiw29L0
>>362
ビ・シフロール0.125(1日3回)と、リボトリール0.5(寝る前)飲んでいます。
自分は脳神経外科に通院しています。
朝からむずむず出ます。
夜中に起きることはなくなりました。
むずむず度調べでは、ポイント上では重症でした。

自分はこの病気は睡眠がとても大事だと思っています。
睡眠不足になるような生活習慣は改善しないといけないと思っていますが…
睡眠時間が足りないと、朝から強烈なむずむずと、頭痛が襲ってきます。
規則正しい生活というのは難しいですね。
365病弱名無しさん:2010/06/24(木) 19:26:56 ID:Kgixh3kH0
>>364
睡眠不足はもろ症状に影響しますよね。
むずむず足の症状で寝付きが悪くなって、悪循環になる事が良くあります。
366病弱名無しさん:2010/06/24(木) 19:46:03 ID:KtgCgb2H0
>>362
ビシフロール飲んでました。重症度は最重症です。
医者の話でも実体験でも、飲んでから1時間くらいしてようやく収まってきて
そこから5,6時間は症状がおさまってます。切れるとまたむずむずします
飲んだ後横になると足のだるさを少し感じますが薬が効いてるなーと喜ぶ程度。
アカシジアもRLSとよく似た症状+RLSより睡眠障害が軽度らしいので
一度他のお医者さんにも診てもらってはいかがでしょうか
はやくいい薬・療法に出会って症状が改善するといいですね。

>>364
睡眠大事ですね!しっかり寝れたと思う日は症状軽いし
寝てる間もバタバタしてた気がする日は朝からひどいです
367361:2010/06/24(木) 21:21:50 ID:CzYqXm1n0
わかりやすい意見を皆さんありがとうございます。
今薬をもらってるおじいちゃん先生はいまいちわかってない感じでした。

頭痛で通ってる脳神経外科の先生が、話しやすくて薬とかにも詳しいようなので
そちらで相談してみます。
(一応むずむず脚の相談はしたけど、先に相談した先生を優先した方がいいと言われました)

自分は夕食後にビシフロール0.25mgなんですが、これは効いてるのか全くわからない。
その前に出されたランドセンの残ってるやつを試しに寝る前に1mg飲んでみたら
今日はすごく調子がいいです。
両方飲むのがいいのでしょうか。

ランドセンは強い薬で離脱もきついと聞いたのでちょっと不安なのですが…。
でも脚のダルさもなくむずむずもしないのがこんなに気持ちが落ち着くとは…という感じです。
368病弱名無しさん:2010/06/29(火) 10:49:06 ID:F0QbWYDjO


子供の頃から悩まされてきたむずむず。
慢性的な運動不足や自覚はないけどムクんでるからなるんだろうって思ってた。
(そして誰でも疲れたりしたらなるもんだと思ってた)
20歳で就職するも(事務)毎日毎日居眠り三昧で怒られ続ける日々。
カフェインを飲んでも早寝を実行しても、ほぼ毎日居眠り。
転職した今の職場(事務)でもやっぱり居眠り。
私って事務に向いてないんだ…どうしたって寝ちゃうんだ…と自己嫌悪。
3〜4年前にようやくむずむず脚症候群の名前を知り、
完全にコレだ!!と思うも田舎の為、総合病院の精神科でしか診てもらえなさそうで躊躇。
そうこうしているうちに、結婚→妊娠で、また保留。
授乳も終って現在、むずねっとで個人病院での取り扱いを発見!ついに先週受診。(神経内科)
血液検査やポリグラフ?もせず、問診(ポイントでは重症)とMRIをしただけ。
ビ・シフロール0.125を処方され、数日服用…昼間の眠気がかなり軽減されてます。
働き始めてから16年、その間数えれる程度しか日中起きてられなかったのに
なんか凄く効いてる感じで気分爽快!

持病の鼻炎やたまにある頭痛以外で常時服用の薬などはありません。
だからこそ効いてるのかな?
このまま効き続けてくれますように・・・。
369病弱名無しさん:2010/06/29(火) 12:14:15 ID:tRURzv6WO
最近この症状っぽい。
脚がむずむずというか、ムカムカイライラして寝つきが悪い!
ジョギングや踏み台の運動のせいかな?とも思ったけど、別に筋肉痛じゃないし…
冷え性だから積極的に運動してみてるんだが、
イライラムカムカがつらい…
鉄サプリ撮ってみる(´Д`)
370病弱名無しさん:2010/06/29(火) 13:25:13 ID:N/RTdo7T0
>>369
かれこれ15年くらいむずむず脚で悩んでるけど
元々疲れやすかったし先日立ちくらみがしたので
鉄剤を飲み出したら貧血だけでなくむずむず脚も軽減されたよ。

市内の総合病院の精神科に睡眠障害専門の先生がいて
問い合わせたら薬も出してもらえるんだけど
子供もいるし、紹介状(かかりつけなら何科でも可)がいるし
なんだかめんどくさくなって鉄剤飲むことにしたけど
飲んでみてよかったよ。
371病弱名無しさん:2010/06/29(火) 14:40:06 ID:hpnsX67T0
そういえば裸足で地面に立って放電すればいいってのを
昔読んだなあ。
372病弱名無しさん:2010/06/29(火) 16:32:50 ID:SNPc5yfB0
私もこれだ。
寝ようとすると膝下がものすごくだるい感じ。
叩いたり筋肉に力入れたりしてた。
あと子供のころから足が火照って眠れないことがよくあった。
373病弱名無しさん:2010/07/01(木) 01:12:33 ID:4PHbAlx70
常にヘマトクリット46以上の俺は、更に鉄分を補給しても改善しない様です。
ムズムズとダルさ以外に足の裏が燃える様な症状はリウマチも疑われている。
症状が被って訳の分からない持病のデパートです。
374病弱名無しさん:2010/07/01(木) 01:18:49 ID:D5/vmOJM0
>>373
漢方は試してみた?
腕の確かな漢方薬局を見つけるのは大変だけど。
375病弱名無しさん:2010/07/05(月) 07:39:55 ID:lc9424130
いつもは指先なんだが、今朝起きたら太ももにきた。
いつもより気持ちくて少し困ってる
376病弱名無しさん:2010/07/13(火) 02:22:57 ID:OcgwWKgr0
最近テレビで名前知ったよ…自分もこれかな?
今足がむずむずむわむわ真っ最中。
胸やら腕まで伝染してる感じでほぼ全身むずむずしてる。
あああいやだ。寝たいのに。
377病弱名無しさん:2010/07/13(火) 02:29:46 ID:OdB6abfW0
裸足で土の上を歩くのが、けっこう好いかもしんない。
378病弱名無しさん:2010/07/16(金) 03:29:20 ID:lgJi8Xt30
ぐわぁ。
なんでこんなもんでこんな時間に起こされんといかんのじゃ!!
腹立つわぁ。
379病弱名無しさん:2010/07/18(日) 00:49:48 ID:23c7U+tX0
右足がむずむずしそうで怖い
380病弱名無しさん:2010/07/19(月) 00:11:40 ID:zMyq2V/30
寝る時に脚以外がむずむずざわざわする。心臓辺り。
寝てる間も胸から首に虫が這ってくるような感覚になって飛び起きたり。
どうしようもなくて夜中にゴンゴン心臓叩いたりして
我ながら怖い。
381病弱名無しさん:2010/07/19(月) 10:00:58 ID:+LvxwKsF0
>>380
まず神経内科で診てもらったらどうかな。
神経内科は心療内科とは違うから、間違えないように。
それから、頸椎とかの神経が原因かもしれんし、
カイロプラクティックとか鍼灸を試してみるのもいいと思う。
382病弱名無しさん:2010/07/20(火) 07:42:24 ID:Wne467pJQ
生理中でだるくて昨日はゴロゴロしていたら、
久しぶりに出た…
鉄分不足とゴロゴロしたせいか?
383病弱名無しさん:2010/07/22(木) 01:19:46 ID:dgSfw/dzO
最近、子宮筋腫と診断されました。

電車とか大人しく座ってられない程、脚がむくむんですが、筋腫とむずむず脚は関係ある?

9月に手術で摘出する予定すが脚の浮腫は改善されるのかなぁ…
384380:2010/07/23(金) 21:39:55 ID:Vrms/efw0
>>381
最近枕変えたり寝返る時のベッドの音が異常に気になってたり
いくつか思い当たるところがあるにはあるんで
とにかく神経内科行ってみるわ。ありがとう。
385病弱名無しさん:2010/07/24(土) 05:35:47 ID:EV9dyU600
子供の頃から何度か脚が調子悪い事があって、大きいスーパーや本屋に行くと
じっとしてられなくて動き回って疲れちゃったり
歯医者や美容院で動いちゃいけない時や、夜眠れない時いきなりむずむずと発作が起きてた。

病院のポスター見て相談して、ビ・シフロールとランドセンを処方してもらった。
最初怖くて、毎日飲まなきゃいけないのを週2回とか2錠の所を1錠にして飲んでた。
でも全然効かなくて、薬局で相談したら「不安かもしれませんが、毎日きちんと飲んでみてください」
といわれて毎日きちんと飲んでたらずいぶん収まった。

たまにむずむずしたり痛くなったりするけど。
でもこれって治ってるんじゃないんだよね。
症状抑えてるだけなんだよね…。
他の人はこんな状態を経験しないで生きてるのかと思うと羨ましい。
386病弱名無しさん:2010/07/24(土) 07:52:02 ID:9qYHQOa70
夫はいびきかいて寝ているのに、1分おきに足をキューっと伸ばして腰をグイッと
突き上げる動きをしています。寝る前は足を蠅のようにスリスリスリスリ。それでも
自覚はないようで、本人は特別つらいと思っていない様子。

医者にもかかりましたがむずむずではないみたい。寝ている(熟睡はしていない
のかも知れないけど)のに、ずっと身体が動いているっておかしいですよね?
別のお医者さんに診てもらった方がいいのかな。宿泊して検査しないと
確定診断は出来ないのかな。
387病弱名無しさん:2010/07/24(土) 12:14:08 ID:HXE5XZBI0
14歳の、レストレスレッグス症候群患者です。

医者にかかったのですが、薬などは

「子供向けに作ったものじゃないので処方できない。
副作用などもどのようなものが出るかわからず、
14歳に処方した前例がない。」

と言われて、処方してもらえませんでした。
14歳なので成長期という事もあり、様子見で終わりました。

何か子供向けの薬ってないんですかね…;;
388病弱名無しさん:2010/07/24(土) 12:37:27 ID:v8I8lcYK0
>>387
このスレの>>54に紹介されてるサイト見てみたらどう。

あと、裸足で土の上を5分から10分歩くと良いよ。
オレは田舎で専門医がおらず、薬の処方は無理だけど、
これでだいぶおさまってる。
一週間試してみて。
389病弱名無しさん:2010/07/26(月) 21:10:28 ID:AFO9F5ow0
>>388
なんかよさそうですね!
さっそく試してみます!
390病弱名無しさん:2010/07/28(水) 03:22:11 ID:yVAmTC+N0
>>328
やってみたらそこそこ効果ありました
ただ承山のツボにきちんと貼れているのかは微妙ですが・・・
あと針の長さも色々売ってますがどの長さがいいのでしょうね
391病弱名無しさん:2010/07/28(水) 20:17:52 ID:UQiB9obh0
>>54のサイト、配色が目の検査みたいだなあ。
書いてある物では、身体に貯まった電荷を放電する構造としては不完全。
効果があるとすれば、何か別の機序なのだと思います。
人によっては金属アレルギーが心配。
392病弱名無しさん:2010/07/29(木) 23:53:29 ID:EIxtCUiA0
これは、こむら返りとは
また違うの?
393病弱名無しさん:2010/07/30(金) 03:36:01 ID:jc+eimBV0
ビ・シフロールとランドセン飲んでる。
前は病院によく置いてある自動血圧測定器で血圧測ろうとすると
いきなり脚がむずむずしてじっとしてられなくて、力を入れて深呼吸して
脚をゆすって…みたいな感じだったからまともに計れなかったけど
今は薬のおかげか血圧計り終わるまでなんともない。

ただ、たまに肘から先や膝から下が重いというか痛いというか
脚が浮腫んで痛くなる時のような痛みと、足先の強烈な冷えがあって
今までそんなのなかったから医者に言ったら「関係ないです」
の一言だった。

でも薬飲むようになる前はこんな事なかったんだけど。
不安だけど、でもむずむずの回数が減ったのは嬉しい。
完全になくなってはいないけど。

でもこの薬って症状を押さえつけてるだけなんだよね。
一生飲めって事?
それともある程度したら飲むのやめた方がいいのかな。
離脱症状出るよね(医者は出ないと言うんだけど
ビ・シフロールの存在も知らない70代以上のおじいちゃんなんで…)
394病弱名無しさん:2010/08/01(日) 16:35:39 ID:1NsQ4BMB0
こうゆう商品って効果あると思う?
ttp://www.moshimo.com/article/45088/180595
395病弱名無しさん:2010/08/09(月) 20:47:18 ID:bMlWBYG40
夜になると膝、特に右膝の中(?)がむずむずして気持ち悪い
暴れたりおもちゃのように取り外したい衝動にかられる
396病弱名無しさん:2010/08/14(土) 10:27:39 ID:6Oy7sa2MO
こんなスレというか症状あったんだ
明け方になると手足(主に足)が疼いて眠れなくなってた
でも痛いとかじゃなく疼くだけだから医者に言っても??みたいな顔されてたよ
うまく説明出来ないから同じような症状あるかとか調べられなくて自分だけかと思ってた
397病弱名無しさん:2010/08/21(土) 18:28:18 ID:62xmohLfO
朝起きてすぐコーヒーなどのカフェイン飲料飲むのもよくない?
398病弱名無しさん:2010/08/29(日) 06:43:23 ID:DyuLsnb0P
カフェインが良くないのはわかってるけど、
カフェインで眠気を抑えないとむずむずして仕事にならない毎日
399病弱名無しさん:2010/09/01(水) 12:56:45 ID:bHa++lOx0
カフェイン・アルコールは半年に2,3回とるくらい。
湿布系の塗り薬と眠剤をもらったけど、ここ数日、身体全体がほてった感じでおかしい。
なんとか寝れてるけど、クーラー就けて寝てても2時間したら起きてしまった。

気が狂いそうとか久しぶりに思った。
一応、RLSと診断されてるけど、似たような症状の病気って他にもある?
400病弱名無しさん:2010/09/01(水) 14:53:47 ID:9SB7bCnp0
もうすぐ治験が終わる・・・
またむずむずに悩まされる日々が始まるのか・・・
401病弱名無しさん:2010/09/02(木) 16:50:14 ID:VfW1tsIV0
>>400
シールのあの痒みとおさらばできるのはいいんだけど
やっぱりまたむずむずに悩まされる日々に戻ったよ・・・
ビシフロールじゃ効いてる時間短くて不安なんだよなあ
402病弱名無しさん:2010/09/04(土) 21:25:47 ID:SwOdp4ht0
うちの母は漢方の芍薬甘草湯を飲んでから
夜中におきるムズムズがなくなって熟睡できるように
なって喜んでいます。
起きている時の夕方から夜の若干のむずむずは
まだあるようです。
403病弱名無しさん:2010/09/05(日) 22:33:42 ID:9LiQYOaPO
三年前から左足裏が違和感
凝っているというか、なんか「あー!揉んでくれ!」って感じにうずく
足裏マッサージに行っても効果なし。

これはむずむず症候群なのかな?
病院は何科にいけばいいですかね
神経内科?
404病弱名無しさん:2010/09/07(火) 02:58:48 ID:dJDKnwMC0
始めからレス読んでいなくてすみません
昨日、美容院へ行ったら、足がムズムズして
じっとしていられず、何度も立ち上がりたくなりました
足首動かしたり、膝にチカラを入れてみても
一向にムズムズ感が治まらない

こういう経験は、皆様ありますか?
405病弱名無しさん:2010/09/07(火) 03:18:58 ID:zkLvIv9U0
>>404
美容院だろうが歯医者だろうが病院だろうが
本屋だろうがコンビニだろうがスーパーだろうが
どこででもしょっちゅうです。
406病弱名無しさん:2010/09/07(火) 04:32:57 ID:LJFX0qV00
>>403
睡眠外来がいいよ
むずむず脚症候群で検索すると製薬会社がやってるサイトがあって
そこから病院検索もできるぞ
407病弱名無しさん:2010/09/07(火) 11:17:22 ID:IZD/fOzM0
手のむずむずでかかりつけの医者に相談したらむずむず脚は手には出ないと言われた。
中学生のころから続いてるんですって言っても中学生のころからずっと寝てない訳ないでしょ(笑)って笑われた。
結局なんも処方してもらえなかったよ。
医者変えよっと。
408病弱名無しさん:2010/09/08(水) 00:08:26 ID:ebKaMk4/0
>>407
脚はまったくでないの?
409病弱名無しさん:2010/09/08(水) 02:44:52 ID:B2Am0H3/0
>>408
足には全然出ない。
でも去年は同じ医者に薬出してもらえたんだけど覚えてなかったのかな。
それもビタミン剤だったからなんだかよくわかんないけど。
410病弱名無しさん:2010/09/09(木) 15:14:39 ID:8J2y/P0Z0
脚には全く出ないんだけど、6年くらいずっと、右肩甲骨の奥を中心として、
背中や右わき腹を中心に「いずい」。北海道の人ならいずいっていう表現
伝わると思うんだけど、常に虫が内部や表面で動き回っている感触がして
胴体や肩をさすったりバキバキ鳴らしている間は楽なんだけど、すぐにまた
違和感を感じてしまう。

だから、落ち着きがないように見られていると思う。

だけど、運動しているときは違和感を感じない。

静かにしてるときに気になって、ストレスたまることが多い。

今日、人から聞いてこの病気知ったんだけど、
背中とか胴体だけの症状の人っていますか?
411病弱名無しさん:2010/09/11(土) 03:26:04 ID:AjlujROFO
自分は精神の薬の副作用で一時期悩まされてました。どんな病気よりも辛く1日中ムズムズが続き、ぐっすり睡眠も取れませんでした。
その後精神科で薬を変えてもらいなんとか症状も出ない様になりました。

当時は、本当に自殺したいくらい辛かったです。なので今悩まれてる方の気持ちはわかります。
412病弱名無しさん:2010/09/11(土) 04:26:52 ID:OtSQjJWW0
ニートになってからむずむず足がなくなった。
前は過労とストレスで自律神経が失調する頃に起きていたので、多分神経系だと思ってた。
今も、(漫画やゲームで)徹夜が続くと寝る頃に多少むずむずするけど我慢して寝る。
ストレスは万病のもと!
413病弱名無しさん:2010/09/11(土) 10:39:47 ID:NtZtTayE0
虫が這いずりまわってる感覚はときどきしか感じられないけど、
脚とか腕がむずむずしてたまらない・・・
過敏性腸症候群も患っているから、俺の自律神経はホントにどうかしてる
今18だけど年齢は関係ないのかな・・・?
414病弱名無しさん:2010/09/12(日) 04:44:11 ID:Xz26KJhnP
自分は中学生のころからずっとだから、多分年齢は関係ない
415病弱名無しさん:2010/09/12(日) 05:16:19 ID:E/PkgK/t0
年齢関係ないよ。
自分は小学校上がる前からだ。
記憶にあるのは5,6歳くらいから。
どうしていいかわからなくて、泣きながらよく母に脚をさすってもらってた。
416病弱名無しさん:2010/09/12(日) 05:24:33 ID:gQ0xz+Sn0
>>415
私もですw
今35歳だけど幼稚園のころが酷くておばあさんによく脚をさすってもらって
なんとか入眠してた
こどものころは「おまえは小さい頃おばあちゃんにわがまま言って
脚をさすってもらってたねぇ」なんて笑い話にされてたけど
ここ数年、RLSのことを知ってめちゃくちゃうれしかったよw
冗談ぬきにRLSで不眠症が慢性化してノイローゼになって自殺した人もいるだろうね・・・
417病弱名無しさん:2010/09/12(日) 20:23:38 ID:E/PkgK/t0
>>416
自分は親に「この子は脚の骨が弱いんだね。
妊娠中カルシウムたくさんとったのになんでだろうね〜」と言われていた。
どう表現していいかわからなかったので「脚が疲れた」という表現をしていた。

でも疲れてるわけじゃなくて骨がむずむずするようななんともいえない不快感。
子供心に「骨が弱いんじゃない」というのは実感してたんだが、他に言いようがなかった。
 
大きくなるにしたがって耐える事になれていったな。
418416:2010/09/13(月) 00:36:58 ID:/ECvcnz60
わしは「脚がもじゃもじゃする!」ってグズってたなw
むずむず、という言葉をしらなかったのでもじゃもじゃすると表現してたw
419病弱名無しさん:2010/09/13(月) 02:19:31 ID:KeIyRXkbO
右脚だけがムズムズしていつもサロンパス貼って寝ます。
420病弱名無しさん:2010/09/13(月) 09:45:14 ID:NRSgkOzrO
ここ見てると皆比較的軽症な気がする。
421病弱名無しさん:2010/09/13(月) 16:31:39 ID:SvbatGra0
>>420
で?
422最近調子いい:2010/09/13(月) 20:58:36 ID:FfCXWryq0
【芍薬甘草湯】と【足の薬指のツボ(足竅陰)に円皮鍼】が効きました。
今は円皮針のみ。
円皮針について:薬局で購入した円皮鍼はこのツボには鍼が太すぎ&長すぎ
&値段が高すぎだったので100個で1700円前後の業務用を購入(パイオネックス)
以下のサイトを参考にしました。(ツボの位置も書いてあります。)
  ttp://mindedbody.blog108.fc2.com/blog-entry-78.html
423最近調子いい:2010/09/13(月) 20:59:55 ID:FfCXWryq0
ちなみに、自分の今までの経験を書くと、
症状:一日中ふくらはぎがムズムズ(ピクッとかはしない)

[効かなかった]脚の裏のツボマッサージ
 →もう少し強くやれば効いたのかな?
[あまり効かなかった]承山と足三里に円皮鍼
 →薬局で購入した20個で1800円のものを使用、すこしはマシ程度
[効くけど痛すぎ]お風呂上りにふくらはぎをマッサージ
 →のたうち回るほど痛いくらいの力でマッサージしないと効果がなかった
  マッサージしてくれている旦那が「俺がいじめてるみたい、つらい、、」とのことで中止
[効くけど痛すぎ]承山と足三里をツボ押し
 →超痛いくらいでないと効かなかった
  上記マッサージと同じ理由と、内出血してアザになったので中止
424病弱名無しさん:2010/09/14(火) 08:13:24 ID:AzsxNYHV0
慢性疲労症候群(CFS)患者です。
CFSの人はむずむずを併発していることがあるそうです。
自分もCFSになる前から、眠りに落ちる時膝のお皿のうらに虫がいっぱい這いまわる
みたいな感覚でわーっとなることがありました。
最近またひどくなってきて、夜中じゅうぎゃああとかぐわーっとか(自然に声が出る)
騒いでいます。
今は脚全体です。
(CFSで、力がなく、少ししか歩けません。もう病苦はうんざりです。)
425病弱名無しさん:2010/09/15(水) 07:17:41 ID:7XWSzI9hO
Jゾロフト飲んでるけどアカシジアなんだかこれなんだか


気持ち悪すぎて眠くても寝つけん
426病弱名無しさん:2010/09/15(水) 09:48:34 ID:df1qjw4IO
>>415
なんという自分。
幼稚園から小学生まで一度むにゅにゅ(笑)始まると
あまりに苦しくて一晩中泣きながら母に擦って貰ってた
カーチャンも眠かっただろうにごめんよ

別な病気で精神科通ってるんだが、
今日思い切って言ってみたら薬貰えたよ
頑張るお
427425:2010/09/15(水) 15:09:56 ID:7XWSzI9hO
同じく病院いってきた
Jゾロ減らしてリボトリール足された
頓服分飲んだけどだいぶマシ(´д`)
428416:2010/09/15(水) 16:05:53 ID:+RfRXUif0
最近保険対象になった薬の薬名教えて(´ω`)
429病弱名無しさん:2010/09/15(水) 17:39:39 ID:AhEVrJ5P0
リリカのことかな
430病弱名無しさん:2010/09/15(水) 19:35:48 ID:y6mTJdvw0
人によっては、腰からくる座骨神経痛のせいかもしれないよ。
一度整骨とか行ってみては。
431病弱名無しさん:2010/09/16(木) 09:35:04 ID:nZLffLeP0
>>427
自分もJゾロ100だよー
Jゾロは副作用出たことないんだけど、お医者さんと話した感じではセロクエルのせいもあるかもって
言われた。でもせっかくきいてるし、ゾロ+セロクエルでこれ以上増やせないゾロの効果を
高めてるから、中断嫌ーって言ってビ・シフロールっての貰った
これとセロクエルは効果が全く逆って言われたんだけど、なんとかむずむず治まればいいなぁ
432病弱名無しさん:2010/09/17(金) 08:09:31 ID:VBgHFohhO
とある事情で現在薬が飲めません。
鉄分のサプリメント飲んでますが効き目なし。毎日夜遅くにむずむずしてきます。
で、駄目元で買ったルームマーチDXという機械。
タイマーセットしたら自動で足を動かしてくれるというヤツなんだけど、夜中足がむずむずしてきたら15分くらいスピード調節しつつ身を任せるだけで症状が治まりました!
多分個人差あるだろうけど、通販サイトで7000円しなかったんで、試してみるのも良いかも。
433病弱名無しさん:2010/09/18(土) 12:05:39 ID:lrEhlFGIP
仕事中とかに、ふくらはぎとかむずむずする場所に微弱電流を流せる機器ってないかね
434病弱名無しさん:2010/09/25(土) 02:22:32 ID:o8mvtADi0
幼稚園ぐらいからむずむず
昔はむずむずって表現が一番合ってた気がするけど
最近では、ひどいと激痛という感じに
痛みになったからかわからないけど、私は痛み止めが効くなぁ
市販の薬が効くだけ幸せなのかな
435病弱名無しさん:2010/09/26(日) 05:41:21 ID:VSKTZIBtO
不眠症の一種だけど、寝れないことより、周りに理解されないことが辛い

眠いのにむずむずして寝れない辛さを知ってほしい
436病弱名無しさん:2010/09/26(日) 19:34:38 ID:xYgZHUWC0
むずむずし出すとトイレ行きたくなる。
たとえトイレに行った直後であっても。
そしてトイレに向かって歩いてるとだんだん治まってくる。
トイレに座るとほぼ治まる。

これってなんだろう。
同じ人いる?
437病弱名無しさん:2010/10/01(金) 23:25:52 ID:2xX/MNIh0
十年近くリボトリールで抑えられていたのに、リウマチを発症したら症状が復活してきた。
438病弱名無しさん:2010/10/02(土) 02:00:41 ID:ESHLNugXO
十代なのですが小さい時からむずむず脚症候群で眠れなくて辛いです。
むずむず脚症候群は受診した方がいいのですか?
439病弱名無しさん:2010/10/02(土) 15:11:15 ID:IERxyG7O0
筋肉が勝手に局地的にボコボコ動くんだが、これがむずむず脚症候群だろうか。
数カ月前からいつも通り眠っている(最低5hで基本6h前後)のに何故か睡眠不足気味。
今日6時間以上眠ったのに午前の授業中激しい睡魔に襲われて
気が付いたら授業まるまる一つ(50分)吹っ飛んでしまった。
夜眠っても帰宅中立ったまま気を失うぐらい眠りそうになったことあるし。
最近は尻の近くの筋肉がボコボコしまくりでマジ辛い。座ってても気味が悪い。
受験勉強中に死にそう…
440病弱名無しさん:2010/10/03(日) 22:01:36 ID:OFG+EKMe0
入院してる時1時間ごとに看護師が見回りに来るから
緊張して寝付けなくてむずむず脚症候群になってた。
よくベッドを抜け出して夜中に廊下をうろうろして徘徊してた。
退院してからはましになってたけど、最近再発の疑惑が。
今度は夜PCの前に座ってるのも我慢できなくなるくらいに・・・。
もう最悪だ!!
441病弱名無しさん:2010/10/03(日) 22:09:57 ID:OFG+EKMe0
ところで、ローカルで悪いんだけど5月21日のかんさい熱視線で
新薬の名前が2つあがってたよね?
だれか覚えてる人いないかな?
ずっと気になってるんだけど。
質問だからあげとくね。
442病弱名無しさん:2010/10/03(日) 23:09:33 ID:PkMiulEi0
>>439
ちょーなんだかよくわからないけど大丈夫か。
無理すんなよ。としか言えない
443病弱名無しさん:2010/10/03(日) 23:39:01 ID:Dr5WBQGM0
>>439
それ自体はなんか違うっぽいけど、RLSには周期性四肢運動障害や不随意運動が付随する事が多いよ。

眠いのは、何かしらの睡眠障害、睡眠不足の原因になる疾病(RLSや睡眠時無呼吸症候群など)
糖尿病や甲状腺機能の異常など、可能性が多過ぎてこれだけの情報じゃ判別は無理。

先ずは病院へ、出来れば睡眠外来。
444病弱名無しさん:2010/10/04(月) 02:17:19 ID:YgMgHrFIO
むずむずする…。
ねれない。
気づけば二時間もむずむずと戦ってる。
腰から下をもぎ取りたいくらいの不快感。
妊娠中からひどくなり、出産後4ヶ月経つのだが、一向によくならない。もともと坐骨神経痛を持ってるし、腰椎椎間板ヘルニアもあるから、それも原因?
現在、坐骨のつぼあたりにゴルフボールを当てて圧してる。早く眠りたい
445病弱名無しさん:2010/10/04(月) 06:48:12 ID:Bsp1uyMf0
>>438
ほっとくとどんどん悪化する!ってもんでもないから
日常のケアで何とかなるなら病院にいかなくてもいいし、
寝付くのに30分以上かかるとか途中で起きるとか昼間もなんか眠いとか
日常生活に支障がでてるなら病院にいくべき。
むずむず脚は花粉症やアレルギーみたいに体質的なものだから
上手に付き合っていきましょう、だそうです
446病弱名無しさん:2010/10/04(月) 23:37:26 ID:BDCtH0ypO
この病気はこむら返りが今にも起こりそうな感覚ってありますか?
起こりそうで起こらないんですけどやたら気になる
447病弱名無しさん:2010/10/06(水) 00:43:48 ID:4Hle10Qe0
うわああああ助けて!!1
立て続けに色んな病気になってる...もう死ねってこと?
448病弱名無しさん:2010/10/06(水) 01:38:52 ID:tItEaH9T0
>>447
命に別状は無いけど職を失ったり日常生活に制限が出るレベルの
持病の数に自信がある。
治る見込みの無い持病が春先に又一つ増えて、これで五つ目。
何その不幸自慢、と言われれもまだ死ぬ気はない。
焦らなくてもそのうち全員にお迎えは来る。
ムズムズでのたうち回るのは辛いが、焦って解決するもんじゃない。
打てる手を打てるだけ打ったら、あとはノンンビリ構えようや。
449病弱名無しさん:2010/10/06(水) 20:41:05 ID:bQIPmqZ9O
NHKの番組でやってるけど、当然だけど全て既に知っている情報だった…
450病弱名無しさん:2010/10/06(水) 20:51:53 ID:qVe6s+hZO
ガッテンでやってたね。
でも薬飲めば治るといってたよ。
451病弱名無しさん:2010/10/06(水) 21:41:23 ID:TG4+T37n0
本当に今更な情報ばかりでしたね。

私の場合は薬を飲めば治るじゃなくて、一時的に症状を抑えているだけ…
452病弱名無しさん:2010/10/06(水) 23:29:51 ID:x/213QmH0
治らないよ。
対症療法なだけ。
ビシフロールとランドセン飲んでるけど
ビシフロール飲んだ直後からずっとむずむずしてるw
453病弱名無しさん:2010/10/06(水) 23:38:53 ID:KqgGyqKF0
100メートルを全力疾走してから寝るとどうだい
454病弱名無しさん:2010/10/06(水) 23:49:10 ID:bQIPmqZ9O
俺の場合はだけど、スクワットと片足で爪先立ちを限界までと屈伸をしてから寝ると幾分マシになる。
455病弱名無しさん:2010/10/07(木) 04:04:00 ID:GFH4lWr20
骨が変な成長してる場合にあれなんじゃないの?
俺なんかO脚で明らかに下肢が少し湾曲してるもんな
これが誘因になってるんだと思うんだけど
456病弱名無しさん:2010/10/07(木) 15:54:18 ID:MAjRLBmMO
>>455
この病気は脳が原因だと判明してる。
457病弱名無しさん:2010/10/08(金) 02:03:22 ID:mXZpEzMz0
明日朝早いのに寝られない・・・うー・・・
458病弱名無しさん:2010/10/08(金) 16:02:11 ID:/BszRuDu0
この病気の原因から見て、ADHDの人ってこの病気の割合が高いのだろうか?

メカニズム的にドーパミン不足が起因するんでしょ
459病弱名無しさん:2010/10/08(金) 17:35:44 ID:D0HT4wIc0
>>458
両方グレーな俺が来ましたよ
関係有るのかな
460病弱名無しさん:2010/10/08(金) 21:07:06 ID:C5nmHAmI0
一種の興奮状態なんじゃないかな?
たとえばこれからマラソンをする選手は一種のドーパミンかなんかを出すって聞いたことある。
そうすると体がやる気を出すんだって。
俺たちはどこか壊れていて、寝る間際とかに興奮状態に足の一部がなってしまう。
461病弱名無しさん:2010/10/09(土) 14:36:48 ID:CPxn6oXd0
>>458-459
以前同じ疑問を持って
ドーパミンを十分に出せない人と上手く受け取れない人なら、もしかして原因が違っても
似た様な状態になるんじゃないだろうか?
と書き込んだ事があります。
自分の場合は、同じ系統の物質であるアドレナリンとノルアドレナリンも少なかったので
ドーパミン障害説の裏付けまではいかなくても、肯定材料の一つにはなるかも。
462病弱名無しさん:2010/10/10(日) 01:06:33 ID:L8eOsavJ0
椅子に座っていて、長時間同じ姿勢っていられないのってこれかな?
幼い頃から同じ姿勢で座っているといると変にむずむずしてしまう。
式なんてもちろん無理。
時間のフライトは、エコノミー症候群と違う感覚で地獄だった

最近「座っているときだけ挙動不審」っていわれて、まずいと思い始めた。
起床時のみで寝ているときに症状でないタイプもあったりしますか?
463病弱名無しさん:2010/10/10(日) 01:28:05 ID:YtYw2UFv0
>>462
自分も寝てる時には症状出ないよ。
眠れない時は出る事が多いけど。

特定の条件の時に必ず出る。
じっとしてないといけない、とか本屋に行って同じ場所に立ってるとか
図書館とかもダメだな。
もちろんそれ以外の時もいきなり来る。

歯医者の治療中とか病院の問診中とか、採血や点滴や献血で横になってる時。
地獄のようだ。でも寝てる時に出る事はない。気づいてないだけかもしれないけど。

あ、あと猫が膝に乗って寝の体制に入った時もダメだ。
3分もたない。薬飲んでるけど今も座ってる状態でムズムズしてる。
トイレ行くと治るw
464病弱名無しさん:2010/10/10(日) 02:24:36 ID:jh3fCVaaO
抗うつ剤処方されてるんだが、ムズムズ脚が不快極まりないです
睡眠導入剤で意識が朦朧となって寝付けそうなのに、ムズムズが最高に不快で
病院にいったら、ムズムズ脚の副作用抑える薬もらえるだろうか
日常で何か症状緩和する方法ないかな(ρ_-)o
465病弱名無しさん:2010/10/10(日) 08:51:21 ID:2qiipCwXO
自分は夕方〜夜の膝の裏のしびれで
1ヶ月半前から神経内科に通院
血液検査で鉄分も腎臓系も異常なくて
ビシフロール(朝夕)、リボトリール(夜寝る前)服用
ビシフロールは飲みはじめて3〜4週間で効くと聞いたけど
1ヶ月飲んでも特に変わらず
それどころか薬がなくなって1日飲まないだけで症状がかなり悪化した
これを医者に相談したら
若いから(18)分解が早いんだろうということで
ドミン(昼)が追加された
ここ読んでも使ってる人あんまりいないし
1回飲んだら吐き気におそわれ
とりあえずは飲んでみるがこの薬はどうなのだろうか?
効かなかったらすぐに連絡らしいから
また吐き気などがあったら連絡してみるが

医者の話によるとRLSの治療薬としては
ビシフロール 6割
ドミン 2割
らしい
これが効かなかったら
レキップ?だか忘れたけど
EUで主に使われてるのを服用するらしい
調べたらビシフロールとレキップは特に
睡眠系の副作用が強いみたい

関係あるか分からないけど
血液検査でフェリチンが高いから再検査したんだけど
どういうものか分かる人いますか?
466病弱名無しさん:2010/10/11(月) 02:00:33 ID:0J9GXFuj0
これに処方する薬って耐性とか問題無いの?
ドーパミン関連の薬なんて簡単に耐性が付きそうで
怖いんだけど…
467病弱名無しさん:2010/10/11(月) 17:29:25 ID:ATmmhPjD0
昨日2時頃まで眠れなかった。
そして今PC作業中もむずむずしだしたorz
もういやだ死にたい・・・。
468病弱名無しさん:2010/10/12(火) 19:51:36 ID:2T+G8q0oO
私は熱を持つ症状なのですが、最近腕にも熱を持っているよう感じられます。
脚だけでなく、腕にも影響が出ることはあるのでしょうか?
469病弱名無しさん:2010/10/12(火) 20:42:42 ID:4hahtAeg0
>>468
同じ仕組みで腕の症状も現れる。
470病弱名無しさん:2010/10/12(火) 21:40:23 ID:EatNzx7oO
筋肉の中に針を指したい感じ。中側に強い衝撃が欲しい。表面を揉んでも効かない。
471病弱名無しさん:2010/10/13(水) 01:54:20 ID:oZn+7TEL0
>>470
それすごくわかるわ
472病弱名無しさん:2010/10/13(水) 04:41:02 ID:TcsL/7O+O
ものすごく眠いのにムズムズして寝れないことがよくある
何より周りに共感を得られないのが辛い
473病弱名無しさん:2010/10/13(水) 04:45:45 ID:TcsL/7O+O
ちなみに睡眠薬は逆効果ですよ
睡眠薬飲んで寝れる人はこの病気じゃない可能性が高い
474病弱名無しさん:2010/10/13(水) 05:25:04 ID:oZn+7TEL0
>>473
ソースは?
475病弱名無しさん:2010/10/16(土) 13:14:45 ID:pY1d/s6L0
今日ホリゾンもらってきた。
476病弱名無しさん:2010/10/21(木) 00:28:11 ID:3dYhBUoD0
授業中やテスト中になることが多々あるんですけど
できるだけ小さい動作で症状を緩和する方法ありませんか?
とにかくイライラして走り出したい衝動に駆られます。
477病弱名無しさん:2010/10/21(木) 08:48:58 ID:NqIWY1jz0
自分は貧乏揺すりをすると少し緩和する
おかげでいや癖がついてしまったけど
むずむずには耐えられない…
478病弱名無しさん:2010/10/21(木) 09:35:46 ID:CziWfd5m0
原因調べてみたけど、仮説ばかり多くて特定できそうもないorz
とりあえずカフェイン断ちして、鉄分を多めに摂ってみる
479病弱名無しさん:2010/10/21(木) 17:48:52 ID:RnkPVlke0
>>478
鉄分を多めに摂取して改善する患者はむしろ少数派ということをお忘れなく!
480病弱名無しさん:2010/10/21(木) 21:15:52 ID:747DWSVB0
キターッ、少し時間が早いがリボトリールを飲もう。
481病弱名無しさん:2010/10/21(木) 21:24:34 ID:2cPsjd+m0
>>476
走って移動することをお勧めする
482病弱名無しさん:2010/10/22(金) 07:52:41 ID:Y/O6Dl1r0
昨夜はつらかった…リボトリール飲んでもきついのは初めてでもうどうしたらいいのか
483病弱名無しさん:2010/10/22(金) 18:41:04 ID:nTrlWwiR0
あ〜むずむずする!!
前に医者に言ったら「痒いくらいなら大した事無い」って言われた
激しい痛みも嫌だけど痒いのだって辛いって
484病弱名無しさん:2010/10/23(土) 15:48:58 ID:LtRB8U080
むずむずしそうな時や痒い時はマッサージ機で
その部分をもみもみマッサージすると良いよ
485病弱名無しさん:2010/10/23(土) 19:02:48 ID:/2G2Agf0P
仕事中のむずむず(&強烈な眠気)は辛い
しかも会議とかで立ち上がれない時
486病弱名無しさん:2010/10/25(月) 14:46:22 ID:G0um8haS0
人前でむずむずしだすのは勘弁してほしいよね。
こいつなにイライラしてるの?って不審がられるし。
487病弱名無しさん:2010/10/26(火) 08:09:27 ID:OF+dWw5OO
エビオス飲んだら、1日で楽になったよ。
488病弱名無しさん:2010/10/26(火) 18:00:08 ID:I2dR1kS/0
まず座って、前かがみになってフクラハギの後ろで両手の指を組む。

その手でフクラハギを思いっきり挟む。イタイくらい。

挟んだまま脚をあげて、足首を曲げたり伸ばしたりする。余計イタイけど我慢する。

2、30回して手を離せば、アラ不思議、結構すっきりするよ。

489病弱名無しさん:2010/10/29(金) 08:08:30 ID:Kcdq3kZy0
>>488
脹脛をぎゅっとするとムズムズしないね!
しかし終えた後にゾワワワってくるw数が足りねえのか!
490病弱名無しさん:2010/10/30(土) 08:42:51 ID:7gxaCrx20
いつも寝れば治るのに昨日よりきつくなってる
491病弱名無しさん:2010/11/05(金) 03:05:07 ID:WmlCiH+30
今週の休日にはじめてなって、水曜日に我慢できなくなり
病院も休みだし、いまも元々の睡眠障害とこれでいらいら
します。
僕の場合は腕、上半身(クビから上のぞく)全体で
脚は、むずむずじゃないですが、症状がでると
ゆすっていると楽になります。
これはむずむず症候群なんでしょうか?
こんな病気あるなんて。うつ不眠症&むずむず人生オワタ・・。
492病弱名無しさん:2010/11/10(水) 00:32:20 ID:2CCvWcZ10
おでこがムズムズする症状に悩んでいて
調べているとこれと症状の感じかたがかなり似ていたんですが
脚以外にもでたりするんでしょうか?
493病弱名無しさん:2010/11/10(水) 01:25:44 ID:46LHkWUjO
ベッドに寝転がると脚がだるくて貧乏揺すりのように寝るまでずーっと動かしてますが、これってむずむず病ですか?
脚を動かさずにいるのは違和感があります。動かさないと脚がだるいです。
494病弱名無しさん:2010/11/12(金) 23:05:46 ID:yPz+ZyhZ0
自律神経失調症と併発してるぜ
495病弱名無しさん:2010/11/13(土) 22:03:41 ID:1yw6sHKT0
ここ数年リボトリールでほぼ押さえ込めていたのに、リウマチを発症
したらRLSが復活して来ました。
薬の効きが落ちたのか、RLSが重症化して押さえ切れなくなったのか?
それとも新たに別の原因(鉄代謝異常等)でRLSが増悪したのか?

抗リウマチ約の副作用で、鉄分の吸収が悪くなり利用も上手く行かなく
なる点は少し疑っています。
ただヘマトクリット等のスコアは元々が高く、基準値の範囲内での変動。
明らかに疑わしい、とまでは言い難い。

精神科医など睡眠畑の医師はリウマチに詳しくなく、リウマチ専門医は
RLSや睡眠障害に詳しくない。
診察で質問しても良く判らない、という反応。

短期的には、たとえ理由が良く判らなくても薬を増やして押さえ込むのも
選択肢だと思います。
しかし長く付き合う病気だけに、今のうちに原因を特定しておきたい所。

RLSが一般に認知されて来たのはごく最近の事。
しかし患者数の多い疾患だけに、もっと横断的に診る医療態勢を望みたい。
496病弱名無しさん:2010/11/13(土) 22:10:19 ID:yx0P6Yha0
>>491
自分は鬱じゃないけど、不眠症になってから症状出るようになったよ

初めて症状が出たのは小4の時、頭と体は眠りたいのに足がいうことを聞いてくれない
じっとさせてると何ともいえない不快感(痒いとかムズムズって表現も何か違いますよね・・・)で
10秒間じっとさせてることもできず、ビクっと足を動かさずにはいられなくて、親に泣きつきました
すごく辛い体験だったのでよく覚えています

ここ2〜3ヶ月は不眠症が続き、朝方の不眠の時はまだいいのですが最近は
寝つきが悪い不眠型になってしまい、この症状が出始めました
真っ先に小4の時の体験を思い出して、主治医に相談したところこの病名を教えてもらいました
TVとか見ないので、最近注目されてるとか知りませんでした・・・・

今は睡眠導入剤で夜は眠れてますが、昼間はたまになります
私の場合は座椅子に座ったり寝転がったり、足を伸ばしたりしている時に出やすいみたいです

この病気の検査が出来る病院が1件あるのですが、入院検査が必要らしくちょっと思いとどまっています
検査した方はいらっしゃいますか?
今はまだガマンできるレベルなのですが、早めに検査した方がいいのか悩んでます

497病弱名無しさん:2010/11/17(水) 23:32:27 ID:1U67062wO
おれはドロドロラーメン、とんかつ、マックを立て続けに食べるとすぐ右足右手の神経?に違和感がでてくる。納豆とか脂っこくない食べ物を食べ続けると症状がなくなる。
一人暮らしで、美味しいからラーメンとかすぐたべいくけど。
498病弱名無しさん:2010/11/18(木) 14:17:26 ID:YVnKML7R0
睡眠障害なのか午前中は寝ないと体がもたないんだけど今朝むずむずがきた。
イライラしるし発狂したくなる。

普段は夜の睡眠時にくるんだけど、洋服やパジャマを着てるのがイヤになって真冬でも脱いでしまう。

指定医が車で4時間の街にしかいないので、悩み中。
明日、睡眠時無呼吸症候群の相談に行くので相談してみるけど、元々かかっている精神科の先生に相談した方がいいのかな?
499病弱名無しさん:2010/11/18(木) 15:34:05 ID:3RCwG1IK0
睡眠時無呼吸症候群の相談をする先生に聞いてみる方が良いでしょう。
500病弱名無しさん:2010/11/19(金) 00:12:27 ID:aOHFzzyZ0
>>497
つ 痛風発作の前兆
501病弱名無しさん:2010/11/19(金) 21:01:25 ID:edjqaX9PO
腰痛から始まって、右足の筋肉の痺れと腰痛を併発する様になってきた。
これは一体?
502病弱名無しさん:2010/11/19(金) 21:28:30 ID:IXC0bcsJO
あーいつも右脚なんだけどムズムズ。ガンガン叩いてもだめだ。
低周波?みたいな内側までビリッとくるやつ買おうかなあ。
503病弱名無しさん:2010/11/20(土) 00:15:16 ID:gnbf0RzK0
>>501
まず整形外科に行ってMRIを撮れ。
504498:2010/11/20(土) 23:59:32 ID:bMqUVZ4O0
昨日、自宅に無呼吸の検査キット持って帰ってきて検査したんだけど、寝入りに足にむずむずがきた。
もうパジャマ脱いで寝ました。
結果な来月22日。
この日に無呼吸かむずむずか判断がされる。
505病弱名無しさん:2010/11/21(日) 07:30:05 ID:OWg7W+xVO
>>503
前兆現象?
 痛風
 糖尿病
 結石
 血栓
 血腫
506病弱名無しさん:2010/11/22(月) 01:42:39 ID:2swuLQ450
むずむず足症候群でWebサイト調べたけどろくな情報無いな、
やっぱ知名度無い病気なのかね・・・

どこの病院行けばいいのかすらいまだにわからないぜ
507病弱名無しさん:2010/11/25(木) 22:14:08 ID:8ols3pR80
>>506
本当は、睡眠学会の医師がいいらしいんだけど神経内科でいいらしい。
あと、精神科でも扱ってる場合があるので電話で聞くといいね。

私は友の会で相談したよ。
508病弱名無しさん:2010/11/27(土) 08:54:14 ID:j3E5R8dYO
test
509病弱名無しさん:2010/12/03(金) 12:37:56 ID:DW4imlPj0

久しぶりに昨日なった。寝るの辛い。
私は小学校のときには既に症状あった。
でも数ヶ月に一度とかの割合だからまだマシかな。これから酷くなったらと思うとぞっとする。
510病弱名無しさん:2010/12/03(金) 15:45:57 ID:FRUshWvD0
寒さ対策に、レッグウォーマーして寝てるんだけど、なかなかいいよ。ここんとこ出てこない。
自分は冷えからきてるみたいで、着圧ソックス履くのも良かった。
511病弱名無しさん:2010/12/03(金) 21:03:08 ID:CUgJfTRQO
右足だけがムズムズする。
特に足の裏。
膝裏のリンパ節?を押すと一時的に直る。
512病弱名無しさん:2010/12/08(水) 11:13:30 ID:z9hZVsEu0
ガッテン見た?
513病弱名無しさん:2010/12/08(水) 12:12:16 ID:z9hZVsEu0
鉄分が有効だって
514病弱名無しさん:2010/12/14(火) 21:55:10 ID:APCJp+2H0
むずむず
515病弱名無しさん:2010/12/14(火) 22:08:08 ID:APCJp+2H0
治療は、まずカフェインの回避など、睡眠衛生の指導が行われます。ドパミン作動
性治療薬の禁忌がなければ、ドパミン作動性治療薬が第一選択となります。また、芍
薬甘草湯がある程度効くとのレポートもあります。

516病弱名無しさん:2010/12/15(水) 19:22:33 ID:T1PgkUgo0
こんなの見つけたけどどうなの?
足下に石鹸を置くだけ

むずむず脚症候群に対する石鹸の効果について

http://med-legend.com/mt/archives/2005/08/post_612.html
517病弱名無しさん:2010/12/15(水) 21:15:07 ID:dJDsHts40
事務職なんで3時〜夕方が非常につらい。
机の下でこっそり足をバタバタしたり、時間に余裕があれば少しうごくようにしている。
寝れないほどひどくないけど、寝ていると足がよくピクピクしたり、
バタバタ足を動かしてるらしい。
本人記憶なし。
夏より冬がひどい。(夏のほうがひどい人が多いと病院でいわれた)
いちばんひどいのは酒飲んでるとき。
飲んでしばらくすると酔ってはないのに足がむずむず、動かさずにはいられない。
ふくらはぎを揉まずにはいられないかんじ。
ひざを曲げているのがしんどい。
仲間内の飲み会ならちょっと出てけばいいけど、会社の飲み会だとそうもいかず
特に座敷だと地獄。
酒自体は強いほうなのに。
子供の頃から当たり前で、大人になって酒飲むようになってからも当たり前で
こんなもんかと思っていたので、むずむず脚の存在をしったときは
びっくりしたと同時にほっとした。
518病弱名無しさん:2010/12/15(水) 21:58:48 ID:PQGC+DIG0
>>516
この症状は神経伝達物質の問題という説が有力なので・・・

まあ試してみたら?足のマッサージで軽減する場合もあるみたいだし
519病弱名無しさん:2010/12/16(木) 00:00:30 ID:sBYwvqtF0
>>516
これひょっとしたら大発見かも!
RLS Soapでぐぐったら、「効果あり」という報告がいっぱい出てきた。
http://www.peoplespharmacy.com/2005/12/07/soap-under-the/
英語だけど、ここが参考になるかも。
自分は、頻度は月に一回、症状も一週間くらいしか続かないけど、今度試してみます。
ありがとう。
520病弱名無しさん:2010/12/16(木) 17:40:09 ID:Uf6BXgCK0
石鹸試してみた。まだ昨日の夜だけだけど、とりあえず症状は起きなかった。
521病弱名無しさん:2010/12/17(金) 16:43:33 ID:CPCViFOe0
>>519
昨日の夜、やってみました。
靴下に牛乳石鹸を入れて、シーツの下に1個置いて寝たら
むずむずが軽減された。
眠ることができました。
522病弱名無しさん:2010/12/17(金) 23:24:29 ID:LU6Fg4QO0
原因としてはドーパミンの不具合説が、ほぼ確定に近いほど有力視されている
ベッドに石鹸を置くと症状緩和に効果があるらしい

これがどう繋がるんだろう??

香りなどから来る、精神安定効果なども結構な影響力なのだろうか?
薬が切れると、精神状態なんか全く関係無しに襲って来る気がするけど。
523病弱名無しさん:2010/12/18(土) 01:59:51 ID:w8FItbCM0
関節鳴らすと気持ち良くてちょっとむずむず止まるよね。
ま、すぐにむずむずしてくるわけだが・・・。
524病弱名無しさん:2010/12/18(土) 06:43:02 ID:MdOYWoOV0
>>519
だまされてもいいと思ってやってみました。
シーツの下に石鹸を置いて寝たら、むずむず脚が起きず、熟睡できました。
525病弱名無しさん:2010/12/18(土) 20:40:39 ID:AAMpenl/0
中、高校生のころに眠くなるとむごかったけど成人してからは
長い間症状は治まってた。
でも15年を経た今また、眠くなると脚じゃなくて前腕がムズムズ
するという症状が出ている。
そういえば1ヶ月くらい前から緑茶ばかり飲んでいるんだけど
なにか関係あるのかな?
526病弱名無しさん:2010/12/18(土) 20:50:17 ID:HEK/wE1t0
>>519
以前は効果があったけど最近効かなくなってしまった……。
527病弱名無しさん:2010/12/20(月) 17:33:57 ID:IQ6WDFPp0
芍薬甘草湯が効果があった
石鹸もやってみます
528病弱名無しさん:2011/01/08(土) 21:02:42 ID:EA3n7ZWy0
自分も小さいころからもどかしさに苦しんできた。
聞いてみたら、妹も同様だったらしい。
さらに父までむずむずと見られる症状を経験していた。
むずむず脚症候群って遺伝もあるのか?

今はほぼ毎日でストレスたまる…
529病弱名無しさん:2011/01/09(日) 12:27:32 ID:wGHA22vc0
僕はたまにしか成りませんが部位は両太ももの前側です。いつも就寝時です。
強めに拳で殴ってその痛みがムズムズを和らげる事が出来る日もあるけど
寝不足にはなります。毎日成る方は相当大変だろうなと思います。
530病弱名無しさん:2011/01/16(日) 20:30:48 ID:HKDDh5VY0
うちの母は、漢方の「知柏壮健丸」を飲んでから
足のムズムズが劇的に良くなったと言ってます。

この漢方は健康保険の対象外のため
芍薬甘草湯と違い、薬局で全額自費購入です。
ツムラさーん。保険対象にしてください。
531病弱名無しさん:2011/01/23(日) 20:32:25 ID:uCX2T1CN0
全身ムズムズなのだが、無呼吸症候群の検査のとき一緒にお願いしたら、軽度だって。
年に数回だけだから?
532病弱名無しさん:2011/02/05(土) 14:46:13 ID:i6br/wRH0
昨日、全身むずむずした…。もっと扱う病院増やしてほしい…
533病弱名無しさん:2011/02/07(月) 05:01:19 ID:vdL1Vld00
そんなに酷くないんだけど、毎晩むずむずして何時間も我慢したり、脚を撫でたりしてる。
医者にはビ・シフロールとランドセン出してもらってるけど全然効かない。
全然効かない薬を飲み続けるのは苦痛だし不安なので、同じ我慢するなら
薬飲まずに我慢します。

と言ったら、「そんなに怖い薬じゃないよ〜。パーキンソン氏病の薬で、直接脳に作用するから
まあ、多少は眩暈がするとかフラフラするとかあるけど脳だからね…」
と言う、逆に怖い事を言われた。

で、「我慢しなくても大丈夫にしてあげるよ〜」とリリカというカプセルを処方された。
あんまりよくわからない薬…。なんか末端の神経痛の痛みを取る薬らしい。

でも本当にこの薬のおかげなのかなぁ。
確かにむずむずしなくなった。
なりそうになると足をさすると治まるな。

この薬知ってる人いる?
534病弱名無しさん:2011/02/20(日) 16:02:08.39 ID:W3rr0hnw0
久しぶりにむずむずしだしてきたぜ。
あ〜PCの前に座ってるのが辛い。
535病弱名無しさん:2011/02/20(日) 17:06:00.86 ID:ID+ogBzh0
自分もムズムズしてる。
やっぱり副交感神経が優位になる休日の午後は、むずむずの症状が出やすい気がするなぁ。
536病弱名無しさん:2011/02/22(火) 17:12:18.58 ID:+BTnFdEV0
寝ようとするまではなんともないのに
布団に入って目を閉じると全身がむずむず、目を開けるとましになるけど
目を閉じるとむずむずの繰り返し…
最近は胸も苦しくなってきた

来月リストラされるんだけどその事実を知った夜から症状が出た
精神的なものなんでしょうか?
なんか死にたくなる
537病弱名無しさん:2011/02/22(火) 17:13:11.06 ID:qo7hkKLK0
test
538病弱名無しさん:2011/02/23(水) 03:25:42.04 ID:utrHgHmK0
>>536
精神的な物で感じる辛さは変わるでしょうし、トリガーにはなるかも知れない。
でも原因はドーパミン障害という物理的な病気である、との説が有力です。
少なくともRLSは精神疾患ではないでしょう。
539病弱名無しさん:2011/02/25(金) 01:08:11.97 ID:LAcg3j7A0
精神疾患ではない


この書き込みを見てから何となく症状が楽になった気がします
540病弱名無しさん:2011/03/01(火) 03:40:53.98 ID:Tcz/IxrLP
ドーパミンが原因とかいうけど、
具体的にドーパミンがどうなってて、それが何故眠気やむずむず感に繋がるのか説明が欲しいよな
541病弱名無しさん:2011/03/01(火) 19:13:18.60 ID:6gbmWr1M0
ドーパミンは中枢神経系に存在する神経伝達物質で、
快楽を感じたり意欲向上させたりするほか、
運動するとき手足に「さあ働く時間だよ!」と教える役目がある
鉄分が足りないなどのきっかけでドーパミンの機能が低下すると
休ませるときでも「働く時間だよ!」と信号を発しちゃうようになる
そうなるとじっとしてるときに間違った信号送られたことによって
手足が動きたくてウズウズする→なんかむずむずする!ってことらしい
そんで眠ってるときにも足を動かしてたりするので良質な睡眠がとれず
朝起きたとき何故か疲れてたり、昼間に眠くなったりする。
おおざっぱにいうとそんな感じ!
542病弱名無しさん:2011/03/01(火) 23:19:41.12 ID:kHCQ1B9R0
眠気を感じると足がむずむずすることが多い。
むずむず来た!寝ちゃおう!とできるときはいいけど
仕事中とか映画館とか乗り物(指定席)とかで睡魔と闘うときはしんどい。
543病弱名無しさん:2011/03/05(土) 22:41:06.15 ID:G6a1FqfK0
むずむず感というのは、筋肉痛とは明らかに違うようですか?
足をもんだり指圧すると気持ちいいですか?
みなさんはもんだ時に、足の筋肉が凝ってるような、
筋肉痛のような感覚はないですか?
544病弱名無しさん:2011/03/05(土) 23:02:01.34 ID:+9ZKdNvm0
>>543
痛くはないけど、運動をした後のような思いダルさはあるよ。
じぶんの場合、脚の骨の周りをもそもそと何か這いずり回ってるような
すごく嫌な不快感。指突っ込んで中の筋肉を揉み解したくなる。

あとなんらかの事情があって脚を動かせないと、刃のない切れないのこぎりで
脚を切られてて骨だけで脚がつがなってるような、脚がもぞもぞしてるのに
脳まで響いてくるような感じ。

撫でたり揉んだりすると気持ちいいよ。
あまりながくむずむずしてると、勝手に筋肉が動こうとするせいか
ちょっと痛い時もあるけど筋肉痛みたいな痛みはないなー。
とにかくむずむずもぞもぞ。虫が入り込んで動き回ってる感じ。
545病弱名無しさん:2011/03/05(土) 23:06:51.22 ID:cJN77eRt0
自分はふとももの間にクッションを入れて挟むと楽になることがあります
546病弱名無しさん:2011/03/06(日) 01:31:18.26 ID:Ovu4HT/NO
レスを見てたら軽度ばかりだね。自分は重度過ぎてめちゃくちゃ苦しかったよ。1日中だよ?寝れなかったしな。
547病弱名無しさん:2011/03/06(日) 01:55:03.78 ID:LsBBY2Y40
重症ですね、一日中の人はそう多くないのでは?
自分なんて薬を飲んでいれば、時々しか出ない程度の物。

でもRLSに加えて、ナルコレプシーの入眠時幻覚や睡眠麻痺が
同時に出現するの場合は相当キツいです。
いきなりのREM睡眠で身体が動かないのに、脳味噌は大パニック。
死ぬ程眠い(通常のレベルではない)のにジャーキング、そして
周期性四肢運動障害、もう神経がパッツンパッツン。
ギャーギャードタバタと、のたうち回ってる時より辛い。

良く効いているお薬サマサマです。
548病弱名無しさん:2011/03/06(日) 04:47:32.74 ID:Ij81lVu70
>>546
何をもってして重度軽度と勝手に決めてるのかしらないけど
自分も一日中だよ。今もそうだ。
今膝の関節炎にもなってて、むずむずして動きたくても動けなくて
でも動かさないわけにはいかなくて、膝は激痛だし泣きながら手で揉んだり
なんとか立ってあるいてる。

小学校入学前からだから、これはみんななるものだと思ってた。
今は医者が「むずむずしなくしてあげるよ」と色々薬の勉強をしてくれて
量の調整してくれてる。
まだそれほどおさまってないけど、それでも買物できるくらいにはよくなってきた。

前は買物しようと立ち止まるとたちまちむずむずして商品選べなかったよ。

「一日中だよ?」って、だから何?自分は、これ一日中じゃない人がいるって知ってびっくりしたわ。
病院行って相談して薬だしてもらえば一日中でもむずむず度は軽くなるかもしれないよ。
重傷度も>>547の人の方が大変そうだ。
549病弱名無しさん:2011/03/06(日) 05:49:41.28 ID:Zxwa92WK0
時々、真夜中に体じゅうが痒くなって目が覚める。
それも体の「内側」が痒くてしょうがないっていう状態。
立ったり歩いたりすると気にならないんだけど
ベッドに横たわると…痒い!!!!!!!!
1回これが始まると2〜3時間くらい眠れなくなります。
ひょっとしてコレも「むずむず」だったりするんでしょうか…
症状が現れるのは不定期ですが、最近多くて困ってます。
550病弱名無しさん:2011/03/06(日) 11:02:50.71 ID:Ovu4HT/NO
>>548
この野郎
551病弱名無しさん:2011/03/06(日) 17:48:18.54 ID:V14QzHB/0
>>549
困ってるのならお医者へGO
RLSだったら薬で症状抑えられるよ
552病弱名無しさん:2011/03/06(日) 19:10:41.13 ID:NcwTjq4QP
むずむずなう!半身全体がむずむずして気が狂いそう!
初めて医者に相談してビ・シフロール0.125mg処方されたがほとんど効かなくて今2錠飲んだ
昨夜は寝てる最中に激しく起こって何度も目が覚めたよ
むずむず以外にも半身に力が入らなくてタイプできなかったり立てなかったりする人いない?
原因はむず脚症候群だけじゃないんだろうか
心療内科では「とりあえず飲んでみて」って薬出されただけだし大きい病院行った方がいいのかな?
553病弱名無しさん:2011/03/07(月) 08:43:55.53 ID:v4N3dpQf0
毎日、ほぼ一日中症状出てる人って学校とか会社とかどうされてます?
薬でなんとかなるものなんだろうか・・・
554病弱名無しさん:2011/03/08(火) 03:03:53.04 ID:nupnOSNCO
>>546
ウザー
お前が軽度だって言ってる人だってつらいから書き込んでんだろーが
自分だけ苦しいと思うなよ
555病弱名無しさん:2011/03/08(火) 17:08:38.48 ID:7LBkHQ9S0
夜行バスとか、国際線のエアラインとか
足のムズムズが気になって落ち着けず
寝れたためしが無い(´・ω・`)
556病弱名無しさん:2011/03/08(火) 17:12:38.89 ID:1akX6sUj0
>>555
飛行機で眠れないのきついよね。わかる。
557病弱名無しさん:2011/03/08(火) 22:56:22.40 ID:pDoDVoh/O
>>553
以前、日中と寝る前出てた(今は寝る前)
ちなみに職は学習関係事務とゲーセン接客立ち仕事をかけもち
11時前後&15時前後からむずむず感が左太ももにワーっと来て、机に着いてる時は脚を曲げ伸ばし
立ち仕事時、歩くから症状出ないかな?と思ったら出て困った
そこでゲーム機のコードを青竹踏みの要領で解消
すると、必ず爆裂に眠くなり、必死に耐えるがこらえきれず
居眠りをしょっちゅうしてた
ゲーセンは午前中、客がいないから立ち寝しゃがみ寝とかやってたけど、事務は…
あんまりやらかすんで、事務職場には病気の説明はしてある
(今、事務職のみで働いてる
ゲーセンはタバコの煙で喘息&客のセクハラ?気味行動で辞めた)

今、生理中なんで症状が出てる…
なるべく症状が出てる箇所を意識しないのがいいような気がする
歩いたり動かすとひどくなる様な…
558病弱名無しさん:2011/03/09(水) 21:00:19.58 ID:aJM/CKkIP
ムズムズ足に追加で胸郭出口症候群まで発症した。
やたら肩と背中が痛くて手がしびれるのはムズムズで寝不足運動不足のせいだと思ってたからショックだ。
運動しろ、筋力付けろとか言われるけど、ムズムズで不眠で寝不足、胸郭出口症候群で背中と首は慢性的に痛くてそれでも必死に働いて子育てしてるのに、休みや仕事終わってから運動しろとかどう考えても無理!
ほんと死にそう。
まわりからはぐーたらに見えるんだろうな〜。
559病弱名無しさん:2011/03/10(木) 00:46:06.54 ID:vhGJbX7y0
むずむずで苦しんでる人がこんなにいたんだ・・・

自分もインターフェロン治療(肝臓)をしているとき、むずむずになった。
寝ると足がむずむずして動かさずにはいられなくて、寝れない。
それが何時間も続くんだよね。冷たいところ探してずっと動かしてる。

その時は貧血(インターフェロンの治療の副作用)が原因だと思ってた。

今は治療が終わって、むずむずも治まったけど
あの苦しさはなった人じゃないとわからないよね。

とりあえず鉄分とって運動して規則正しい生活してみよう。

自分は肝炎は治ったけど、次は酒さといって顔が赤くなる皮膚病がわかって
もう・・・病気から開放してくれーって感じだな(笑)
鼻とか、頬が赤くなるから恥ずかしいんだわ。

皆、どうか前向きに頑張りましょう(`・ω・´)
560病弱名無しさん:2011/03/13(日) 02:08:10.38 ID:XZRp6sYZO
抗うつ剤飲んでたらなった・・・
治りそうですかね?
561病弱名無しさん:2011/03/13(日) 10:17:45.39 ID:CRoYQ7Pk0
それは別原因で同症状、アカシジアではないでしょうか
562病弱名無しさん:2011/03/14(月) 18:20:42.68 ID:jVA8hECFO
怖い夢見るとチクチクしてすごく痒くなるんだが関係ない?
563病弱名無しさん:2011/03/15(火) 11:16:41.96 ID:Lcqc8E8MO
大切な人が昨年このRLSで亡くなったよ <br> 皆さんこの病気あなどらないでね
564病弱名無しさん:2011/03/15(火) 15:58:53.36 ID:SsQF29AP0
自殺をされたのか睡眠不足からの事故でしょうか?
565病弱名無しさん:2011/03/15(火) 16:28:01.25 ID:1vJGCcbb0
死ぬような病気じゃないよなぁ…
むずむずしすぎて転んで打ち所でも悪かったとか?
566病弱名無しさん:2011/03/15(火) 20:52:37.93 ID:Lcqc8E8MO
自殺じゃないよ
神経が限界きたみたいで倒れちゃった
567病弱名無しさん:2011/03/15(火) 21:15:57.16 ID:1vJGCcbb0
脚の神経が限界にきても、特に心臓止まったりしないだろうし
せいぜい足切断とかじゃないか?
そんなはなし聞いた事ないけど。

そもそも脳の病気だしなぁ。
かといって命に関わる部分がどうこうじゃないし。

単なる脳出血とか脳梗塞とか心筋梗塞とかじゃね?
568病弱名無しさん:2011/03/17(木) 21:57:48.28 ID:Au6zaXPt0
私は物心ついたときから症状があったんだけど、気づいたらむずむずから痛みにかわってたな。
今は足だけじゃなくて全身が痛くなるよ(´・ω・`)
ビ・シフロールのんでるけど、現状維持ってかんじ。
線維筋痛症とか糖原病2型(ポンペ病)の疑いもあったけど、結局よくわからなくてRLSってことになってる。
569病弱名無しさん:2011/03/23(水) 08:48:16.60 ID:s5rrTvd40
>>568
痛みって辛そうだ…

私も物心ついた時から足の中身がむずむずしてた
小さい頃は親にわかってもらえず、成長痛wとかで片付けられてたよ
中学生の頃が一番ひどくて朝礼・授業中・行事の時など頻繁に症状が出て辛かったけど、病気とは知らず我慢してた
昼間に出るのは本当に辛い…
今は症状は落ち着いてきたけれど
570病弱名無しさん:2011/03/25(金) 09:49:54.47 ID:OLRtYrvuO
アトピー持ちだからずっとそのかゆみでむずむずするんだと思ってた。
医者行ってみてもらってきます。
571病弱名無しさん:2011/03/25(金) 19:24:56.16 ID:b+PWi8Uu0
>>569
568です。
親にわかってもらえないのは辛いよね。

病院いっても以上なしで、ちょっとした仮病扱いとか...。
自分が悪いもんだとばかり思ってたよ。
小さいころは痛くて、布団の中で泣きながらゴロゴロしてたな。

医者はもちろん周囲の理解って大事だと思うわ。
572病弱名無しさん:2011/04/01(金) 17:08:13.55 ID:IoNMA0/YO
これとそっくりな症状で、夜は寝られてる場合、何科に言ったらいいですか?皆さんの言ってる科教えてください。
573病弱名無しさん:2011/04/01(金) 17:20:59.45 ID:5EVFfcnJP
>>572
自分も夜眠れて起きてる時の症状がひどかったんだけど
神経科と心療内科と精神科が一緒になってる病院に行ってる
RLSっぽいしとにかく神経の異常反応かもしれないとの事で
リボトリール処方してもらったらマシになったよ
574病弱名無しさん:2011/04/01(金) 17:27:53.51 ID:IoNMA0/YO
>>573
ありがとうございます。
良さそうなところ探してみます。
575病弱名無しさん:2011/04/01(金) 17:56:11.20 ID:ulQQZH2d0
脳神経内科に行った すぐ調べてもらえたよ 
MRは異常ないが、神経の伝達がうまく行ってないらしい 足
リボトリールは良く効くけど、リリカを検討してもらってる
リボの離脱症状は、パネェよ

よい医師と縁があるといいね
576病弱名無しさん:2011/04/02(土) 00:42:37.76 ID:up+/yYA60
これ相当ストレスになるよね
寝る時に足首の反対側がむずむずなるんだけど
無理矢理伸ばしたり、かかとで蹴ったりして紛らわしながら寝てる
たまに手首にも

自分はなっても2、3ヶ月に数日1回くらいの割合だけど
頻繁になる人はまじで辛いだろうな
577病弱名無しさん:2011/04/02(土) 16:30:34.96 ID:MNAlDT6n0
自分は最初ランドセンを処方されて、医者に「ビ・シフロールという薬があるらしいんですが…」と言ったら
次からビ・シフロールも処方してくれた。
でも全然効かない。全然でもないな。でもたいして効かない。
特にランドセンが効かないようなのでもういらないです、と速攻で断薬。
前からときどき飲むの辞めてたけど特に離脱症状は出てない。
出たら残ってるのを飲もうと思ってる。

今はリリカ飲んでるけど、結構これは効くような気がする。
リリカっていい薬なのかな?
調整はビ・シフロールでやってくれてるけど。
578病弱名無しさん:2011/04/02(土) 18:57:00.56 ID:SjSEqEqm0
信用した医師に「いい薬が日本で認定されますよ」と聞いたのが去年
ここはリボとランドセンの人が多いが、それは処方がそう指し示してるからしょうがない

リリカの効果、もっと教えて欲しいなぁ
579病弱名無しさん:2011/04/02(土) 19:23:24.74 ID:MNAlDT6n0
>>578
リリカはわりと好き。
前にランドセン飲んでた時より、むずむずしないというか
痛みが消えるような。でもやっぱりむずむずはする。

調べてみたら太る可能性が高いらしい。
自分はもうやけになってるけど、太るのが困るって人は
医者にちゃんと相談した方がいいみたい。

太ると言うより浮腫むみたいだ。
580病弱名無しさん:2011/04/02(土) 23:38:40.13 ID:5dGs/4Rc0
最初にランドセン処方→徐々に効果薄れる
ネオドパストン処方→徐々に効果薄れる
ビ・シフロール処方→徐々に(ry
ある日あまりに辛いので、ビ・シフロールと余ってたネオドパストン
を一緒に服用したら眠れた。

今はビ・シフロールとネオドパストンを処方してもらって安定している。
よく眠れるようになって、ほんと助かる。
なのでビ・シフロールを徐々に減らしているところ。
薬を飲まなくてもいい体になりたい・・・
581病弱名無しさん:2011/04/04(月) 10:57:36.80 ID:/jI5KGlm0
むずむずというか、死ぬほど痒くて他のことが何も手につかなくなる。
でも痒くてもそこがかけない!
夜、眠くなると特に痒すぎて、救急病院に、足が痒くて死にそうなんです助けて下さいと
駆け込みたいくらい。
理解してもらえないだろうからいかないけどさー。
自分は鉄の値7で発症したけど、貧血が少し改善されてからもムズムズがなおらない。
ビシフロールは副作用でか眩暈と頭痛がするので困る
ビシフロールのむと寝起きに、ぐわんぐわん目の前が回るよー
582病弱名無しさん:2011/04/06(水) 21:50:14.49 ID:LpTDA1z+0
リボトリール0.5mgを委託製造している東北ニプロが被災、供給に支障を来すかは微妙なところ。
医療機関向けには知らせているのに、中外製薬のサイトでは情報が見当たらず。
http://drugvalue.seesaa.net/article/194391791.html
http://web.me.com/kei.i/Epilepsy_Disaster/news.html
結構在庫が豊富な薬らしいので、残っているうちに生産が再開される事を祈ろう。
万一間に合わなくても、1mg錠を割るか細粒又はランドセンで補えるとは思うけど。
583病弱名無しさん:2011/04/08(金) 04:04:08.28 ID:ct56YnFA0
このスレを知って初めて投稿します。
私も多分、ムズムズ脚症候群です。
前から少しずつ変な感じがすると思っていたのですが、
この頃は毎日で、夜はほとんど眠れません。
私は腎不全の為、人工透析を受けており、心筋梗塞もあります。
それに、薬剤等は処方して頂いていません。
誰か同じような悩みの方、良い情報を教えて下さい。
よろしくお願いします。
584病弱名無しさん:2011/04/15(金) 21:17:37.02 ID:mf0H2TDe0
むずむずしてると苛立ってイカンね
一ヶ月ほど薬切らしてむずむずしっぱなしで発狂しそうだ

>>583
かかり付けの病院行って相談でFA
腎不全の人に起こりやすい病気なので主治医も理解してくれるんでないかな
585病弱名無しさん:2011/04/15(金) 22:31:13.82 ID:zl7YHBAT0
三日ほど薬を切らして辛かった。
リボトリールの離脱症状は神経がパッツンパッツンになるね。
昨日からまた飲み始めて、今夜はやっと落ち着いて眠れそう。
586病弱名無しさん:2011/04/18(月) 18:49:42.05 ID:o4U1bLLF0
実家にいると
いつもむずむずする・・・・・・・・・
だるい
もういややわ
587病弱名無しさん:2011/04/22(金) 20:08:57.99 ID:O2s8QQAd0
思い切って医者に行ってみようと思うんだけど何て言えばいいんだ?
脚がむずむずするんですって言うのも変な気がする
588病弱名無しさん:2011/04/22(金) 22:25:22.66 ID:53dmC6Fg0
>>587
自分はちょうど病院のポスターで
「むずむず脚症候群という病気をご存知ですか?」
みたいな事が掻いてあったので、「あのポスターに書いてあったやつなんですが」
と切り出した。でもこの病気自体あまりよく知らない医者もいるしな。

普通に「むずむず脚症候群みたいです」でいいんじゃないか?
通じなかったら別の病院に相談すればいいよ。
589病弱名無しさん:2011/04/23(土) 09:56:42.54 ID:Cbv7fCBJO
鉄のサプリ飲むようになったらむずむずおさまった!
590病弱名無しさん:2011/04/24(日) 22:51:32.86 ID:uDZy+EB+0
>>588
なるほどサンクス
591病弱名無しさん:2011/04/24(日) 23:57:54.12 ID:mjxzrvTcO
ここ数日悪化しすぎて苦しい…
右足の太ももが一日中火照りっぱなしで土踏まず付近がムズムズする
ビシフロールは飲んでるんだけど。これじゃない薬処方してもらった方がいいかな?
592病弱名無しさん:2011/04/28(木) 18:08:14.13 ID:5OlZqKc5O
これって 睡眠時無呼吸症候群と、かなり合併するみたい。
593病弱名無しさん:2011/04/28(木) 19:23:47.71 ID:dezQBaNz0
>>591
こんな素人集団に質問しないで、病院言って聞いた方がいいよ。
ビ・シフロールは一日何錠飲んでる?

自分はこの前まで寝る前に0.125mを1錠、ランドセン1錠だったけど
全然効かないと言ったら1日3回食後に0.5mg リリカ朝晩に変わった。
いきなり増えすぎじゃないかと思ったけど、直前までむずむずが止まらなかったのが
落ち着いたよ。

ちなみにむずむず脚症候群でビ・シフロール以上に効く薬は
基本的にないと思うよ。

とにかくまずは医者に言え。
人によって体質体型色々違うんだし。
594病弱名無しさん:2011/05/01(日) 20:53:08.00 ID:2gxO+JauO
こんなに苦しんでる人がいるなんて。みんなには悪いけどなんか良かった。

早くメカニズムがわかって欲しいな。
595病弱名無しさん:2011/05/02(月) 03:30:03.25 ID:TD5jHbbv0
ビシフロール0.125を1日1錠でなんとかやってきたけど
最近まったくだめだー・・・かといって量増やすと突然寝てしまう

>>592
ソースぷりーず!
入院して睡眠時の呼吸も調べてもらったけど自分は正常だったー
596病弱名無しさん:2011/05/04(水) 22:27:02.59 ID:V+H7f6MqO
足以外にも症状出る人いますか?
自分は二の腕もむずむずしますが、これもむずむず脚症候群なんでしょうか
597病弱名無しさん:2011/05/06(金) 14:24:44.88 ID:Gbr0tQ/K0
私の場合は全身にむずむずがあるが、
そこをこすったり掻いたりした時に
脊椎や足が痙攣する場所としない場所がある。

脊椎や足が痙攣する場所はRLS原因のかゆみではないかと勝手に思っている。
(二の腕や掌、および脊椎周囲はけっこう痙攣する)
598病弱名無しさん:2011/05/07(土) 19:14:59.56 ID:PNYBIo5Q0
昼間仕事をしてると、
脚がむずむずすると同時にすさまじい眠気と首の後ろ辺りの痙攣が同時に起こる

首の後ろが痙攣するってことはやっぱり神経系の病気なんだろうかねぇ
痙攣の原因はわからないけど
599病弱名無しさん:2011/05/08(日) 02:37:11.29 ID:yorr3txc0
ずっと症状に悩んでて旦那や家族に言っても理解されず
さっきまた発症したから寝てられなくて今起きてネットで調べたらここにたどり着いた

表現しづらいけど私は胸や脳みそがかゆくなるというかこみ上げるような感覚で
そうなると脚が暴れてくるというか、動かずにはいられなくなって
寝ようとしても何度も何度もくるからどうやっても寝れなくて
どうしたらいいかわからなくていつも発症したら寝ずにそのまま起きてる

うつ病の薬飲んでるしパーキンソン症候群とも精神科で言われてたから
それも関係してるのかな
600病弱名無しさん:2011/05/08(日) 02:45:07.80 ID:9hg3ZC6r0
>>599
一回神経科系の病院へ行って薬をもらってみたら?
あとは睡眠障害の可能性もあるから睡眠時の脳波とかを検査してもらうとか

金はかかるけど何か大きな病気になってからでは手遅れになるよ
601病弱名無しさん:2011/05/08(日) 02:57:12.01 ID:yorr3txc0
>>600

ありがとう
座ってパソコンしててもまだムズムズして暴れそうになる
近々病院行ってみるよ

ここを見てると同じ病気かまだわからないけど同じような人がいて安心するというか
誰にも理解されなかったから心強い

また来ます
602病弱名無しさん:2011/05/08(日) 04:10:43.14 ID:1e+snvrbP
>>599
パーキンソン病なら既に大きな病気だよね…。
それもRLSもドーパミン減少が原因だったりするから関係してるんじゃないかな?
RLSで処方される薬は、パーキンソン病で飲む薬、例えば症状の進行を抑える
ドーパミン受容体刺激薬だったりするから、飲んでてもムズムズするなら別の原因なのかも。
他にも薬はあるから、まず主治医に相談した方がいいですよ。
私もじっとしていられないくらいの下半身や胸からこみ上げてくるような何とも言いがたい不快感で
長年悩まされていたけど神経科で相談したら自分に合う薬を見つけられてホッとしたよ。
603病弱名無しさん:2011/05/08(日) 05:38:25.60 ID:T32kPwtdO
>>597
詳しくどうもありがとう!
自分も手のひらにも症状でる
むずむず脚とは違うのだろうかと思っていたから同じような人がいてなんか心強くなった

現在は足より二の腕〜手のひらがつらい
早く原因が解明して、みんなのつらさがなくなる日がくるのを心底願うよ
604病弱名無しさん:2011/05/08(日) 12:16:08.18 ID:ni8BjDgw0
>>602
パーキンソン症候群とパーキンソン病とは違うんじゃないの?
605病弱名無しさん:2011/05/12(木) 01:31:01.27 ID:pOF83dHlO
脚が痒いとかじゃないんだけどむずむずする
思いっきり殴るとマシになるけど痛いしすぐまたむずむずする
椅子に座っててもむずむずするんだがこれもむずむず脚症候群?
小1くらいからずっとだがここ最近酷くなってきた
606病弱名無しさん:2011/05/12(木) 13:53:23.98 ID:eVo28sFK0
自分は事務職なのだが、
仕事中に座ってると足がムズムズというか、ウズウズ?してきて、
足を伸ばしたり、屈伸したい衝動に駆られる。
睡眠時は発現しないが、電車のイスや仕事中など、座ってる場合に発現。
単なる運動不足なのかな〜。。
607病弱名無しさん:2011/05/12(木) 15:53:38.70 ID:gkm6GWzF0
以前は寝る前に発生して数分歩いたら治る程度だったんだけど、
最近は寝てる最中に発生して掻きむしりながら目が覚めるようになった‥
もしかして悪化してる‥?

悪化してるとしてどうすればいいんですかね‥

イライラした日とか悲しいことがあった日になることが多い気がする‥
608病弱名無しさん:2011/05/12(木) 20:48:23.31 ID:9/OIktWU0
まずは鉄剤から始めてみましょうって言われたんだけど、血液検査とかしなくていいのかな?
609病弱名無しさん:2011/05/12(木) 21:10:37.98 ID:Wb9SBZ2fP
>>608
普通検査しそうなものだけど
自分は検査の結果、貧血ではなかったから違う薬だった

>>605-607
自分もそういう感じだったよ
子供の頃から違和感があって睡眠時には出なかったんだけど
成人して座り仕事が忙しくストレス感じるようになってきたら悪化してきて
昼間でも頻繁に起こるようになり人のいない所で地団太踏んで悶えてたよw
就寝時もひどくなってきたので精神・神経科で薬出してもらったら
とても楽になれてほっとしてる
610病弱名無しさん:2011/05/14(土) 04:27:26.66 ID:SrPyLtCD0
足ツボマッサージサンダル(木製)てのは、立って歩いただけじゃRLSが
治らない場合には比較的よく効く。(タワシみたいな玄関マットに足を
こすりつけるのも効くが)

台湾足揉みとかリフレクソロジーって普通は足が非常に痛いのだが、
RLSの時にやると全く痛くなくて気持ちいいか痙攣するだけ。
足が痛くなってきたころにはRLSは抜けている。
611病弱名無しさん:2011/05/16(月) 00:59:48.47 ID:HMJZy78MO
精神の薬飲んで副作用でむずむずになった。

1ヶ月くらいは生きた心地がしなくて、毎日寝れずに廊下や階段を走りまわってた。

しんどすぎて自殺願望が出て首にタオルを巻いていたけど、怖くて死ねなかった。


精神の薬を変えてもらい、ようやく落ち着いた。
612病弱名無しさん:2011/05/16(月) 02:36:47.83 ID:h0yIaSO50
一時的に症状を抑えるツボみたいなものってないのかな
613病弱名無しさん:2011/05/16(月) 15:08:21.75 ID:hS+urWFE0
>>612
俺もそれ知りたい
614病弱名無しさん:2011/05/16(月) 15:30:06.63 ID:2Z/BXNz80
>>611
よければ最初の薬と変えた薬を教えて下さい
615病弱名無しさん:2011/05/18(水) 01:26:32.97 ID:d8GxGZXY0
交通事故で左半身を打ち、最初は首や肩の痛みでしたが
最近になって左下半身にムズムズが出るようになりました。
それを医者に言ったところパキシルが処方されたのですが、
検索するとパキシルの副作用にムズムズがあるようで不安です
この病気に対して抗うつ薬を処方することは有り得ることなんでしょうか?
一週間、寝る前に飲んで経過を見せてと言われてるんですが…
616病弱名無しさん:2011/05/18(水) 01:37:04.79 ID:irv6LdShO
震災でリボトリールが入らなくて今の在庫が切れたらなんか違う薬になるって言われた
五年くらいリボ使ってきたけど無くなったらどゾロ品とかビ・シフロールとかなにがよく効くのかな
617病弱名無しさん:2011/05/18(水) 02:59:23.58 ID:Q585EMpN0
自分はビ・シフロールとリリカ飲んでる。
ビ・シフロールは今ちょうどいい量をさがしてる感じだけど
これが一番効くと言われてるらしい。

でも時々我慢できないくらいむずむずする。
618病弱名無しさん:2011/05/18(水) 03:33:04.78 ID:2sqhWyUk0
昼間はカフェインとかで眠気を無理やり抑えるととりあえずむずむずは消える
その後夜に猛烈に眠気が来るけど
619病弱名無しさん:2011/05/18(水) 04:15:39.39 ID:WT2MIWOJP
>>618
カフェイン摂り過ぎが原因でむずむず起こるとも聞いたけどなあ
自分はコーヒー好きですがむずむず酷い時はなるべく飲まないようにしてます
620病弱名無しさん:2011/05/18(水) 23:06:59.38 ID:mlLpQEdc0
いつもむずむずのせいで眠れない
ただでさえ不眠気味なのに・・

つーか、このスレ読むとむずむずしてくるわ
621病弱名無しさん:2011/05/19(木) 16:24:20.45 ID:Iw61wF8+0
むずむず来ると手足を動かさずにはいられないんだけど、やる気はなくなるよね
昼、出かける前にむずむずしはじめると億劫になって外出やめちゃったり、
やろうと思ってたことを実行するのがだるい というか慢性的にだるい
ポジティブでいることが難しい・・・情けねえー
622病弱名無しさん:2011/05/19(木) 17:56:06.37 ID:V1HwQ9of0
オレはこれでかなりましになった。

クリア・レストレスレッグリリーフ
http://www.supmart.com/search/?pid=22953
623病弱名無しさん:2011/05/19(木) 21:43:28.66 ID:mjl6yOCV0
>>615
そいや別件でパキシルもらった時はムズムズ酷かった
624病弱名無しさん:2011/05/20(金) 12:48:53.30 ID:hgV+uMx00
アカシジア
625病弱名無しさん:2011/05/21(土) 02:39:13.73 ID:ySUb2kog0
>>622
これ効くなら試したいけど外国のか・・
626病弱名無しさん:2011/05/21(土) 04:09:05.78 ID:QKeWCoXs0
>>625
要するに甘草(licorice)と生姜(ginger)なんだから、
漢方でいえばツムラ等の芍薬甘草湯にきわめて近い成分です。

外国に行けば甘草の製品(甘いのでスナックになりやすい)なんかけっこう多いし、
ガムみたいにエキスを乾かしたものを噛むお菓子とかもあるのだが、
日本にはそういうものがないから不便です。
627病弱名無しさん:2011/05/21(土) 04:22:41.54 ID:QKeWCoXs0
>>626について:
詳しくはlicoriceとかlicorice candyで画像検索してください。
628病弱名無しさん:2011/05/21(土) 12:24:42.11 ID:/EnuPQ8m0
1年前から長時間座った時や寝る時に右足に違和感がありました
日が経つにつれお尻や背中までビリビリした感じや灼熱感が・・・

病院をあちこち回り最近ようやくこの病気であると診断されました

今は寝る前に1錠、ビ・シフロールを飲んでます。でも効果は今のところ感じられないです。

飲み続けていくうちに症状が軽くなるといいなぁ・・・。

また報告しますね
629病弱名無しさん:2011/05/27(金) 11:31:28.64 ID:rusJXr/R0
低気圧になると酷くなる気がする
630病弱名無しさん:2011/05/28(土) 20:07:41.27 ID:a/ROPVcMO
朝とか夜とか時間関係なく脚の付け根から内ももにかけてムズムズします。

この脚のムズムズが出ると必ず股間もムズムズしてきて射精をしたくなります…。
脚がムズムズしてる間は何回射精しても股間のムズムズが消えません。

泌尿器科に行ったら股間のムズムズは前立腺炎だと診断され、前立腺炎自体は薬で回復していますが、
脚のムズムズは全くなくならないので違う病気かと思い、調べたらこの「脚むずむず症候群」が出てきました。

自分の症状は脚むずむず症候群の一種なのでしょうか…?
631病弱名無しさん:2011/05/29(日) 00:10:09.92 ID:qqgAjOsh0
それは性欲異常。
632病弱名無しさん:2011/05/29(日) 11:30:48.91 ID:cBOWHEJVO
みんな毎日薬飲んでるの?
633病弱名無しさん:2011/05/29(日) 21:44:04.47 ID:tWR8pcoX0
足がむずむずというか全身ムズムズする
歯がかゆくなり歯茎から血が出るぐらい堅いものが噛みたくなる
暴れたくなる
これが3ヶ月に1回ぐらい
足がもぞもぞして寝れない 特によくつかれたとき
これが2週間に1回ぐらい

これはむずむずなのだろうか
634病弱名無しさん:2011/05/30(月) 23:52:28.00 ID:LQg56jUS0
>>632
ビ・シフロール0.125mgを2錠ほど、最近は毎日飲んでます。
毎年この時期は症状が酷いですね。不快指数が高いというか。
飲まないと毎日明け方まで寝られなくて2時間睡眠とかで、アドレナリン出まくるわ血圧上がるわで大変。
初めて発症したのが小学生の時、日本脳炎の予防接種して、腕が腫れて高熱で入院した時。
なので個人的には高熱で脳にダメージがあったのでは無いかと思う。
皆さん初めて発症したのいつごろでどういう状況?
少しでもそういう情報が共有できると良いかも。
635病弱名無しさん:2011/05/31(火) 02:10:37.68 ID:+cH4YFD30
>>634
面白い考え方だね。
自分は小1の頃から脚が疲れたと言っては母にさすってもらってた。
で、保育園に通ってた6歳の時髄膜炎になった。
もし病院に行くのが明日だったら、死んでたか脳をやられて
後遺症がで動けなくなってたか脳の機能が使えなくなってたかもって言われてた。

現在ビ・シフロール0.5mgを一日三回
でも夜になるとむずむずする。

医者によれば「人によって薬の量はかわるからね」と言われた、
余ってた125mg飲んだら堕ちついた。
飲みすぎじゃないかという気もするが治まらないんだよ。
髄膜炎の後遺症とか関係するのかな。

あと小1で交通事故にあってる。ぎりぎり頭は打ってないけど
多少は影響してるかも。
636病弱名無しさん:2011/05/31(火) 16:04:47.54 ID:2rwKzYN/O
これって遺伝的なケースもあると思う。
自分の父親は重度の無呼吸症候群でむずむず脚も合併。
父親の大学病院は最近最新の臨床を分析しているとシーパップでむずむず脚が消失したケースも多いらしい。
脳脊髄液とは関係があると思う
637病弱名無しさん:2011/05/31(火) 22:21:32.02 ID:RKE1pYct0
ビタミンEは効果ないですか?

重症アトピーがあり眠れない辛さは十分知ってるから、むずむずはまだマシに思えるが虫が走るみたいで嫌な感じだ。
638病弱名無しさん:2011/06/01(水) 03:29:17.78 ID:WL6rS8g30
久しぶりに発症した
しかも、手も
うつ病で精神科通ってるんだけど、今日新しく処方された薬のせいかな?
639病弱名無しさん:2011/06/01(水) 03:33:41.00 ID:frN1fPNy0
アステラス製薬から薬が出るかもって話があって、
期待してたのに駄目になっちゃったみたいね
640病弱名無しさん:2011/06/01(水) 07:40:37.76 ID:/9Ia52TG0
むずむずで眠りにくい時は、布団から足出して体温下げると楽になり、何気に寝れる。
641病弱名無しさん:2011/06/01(水) 07:44:29.75 ID:S0ZaJj5XO
ムズムズで一睡もできんかった
このまま出勤(´Д`)
家の近くに脳神経外科があるんだけど、そこでムズムズ脚の症状説明して薬もらえるかなあ
わざわざ大学病院行かないともらえないの?
今日仕事帰りにもらいたいんです
642病弱名無しさん:2011/06/02(木) 02:37:44.48 ID:q1/qXMOQ0
ベッドに寝てマットレスとベッド枠の間に足を挟んで押し付けると改善する。
643病弱名無しさん:2011/06/02(木) 09:14:22.60 ID:jzPF2n/r0
ビシフロール副作用強すぎるワロエない。・゜・(ノД`)・゜・。
644病弱名無しさん:2011/06/02(木) 15:26:27.00 ID:ttchlUFXO
↑どういった副作用があったの?
645病弱名無しさん:2011/06/02(木) 15:29:00.13 ID:jzPF2n/r0
6回はゲロ吐いて救急車で運ばれた
646病弱名無しさん:2011/06/02(木) 22:09:40.32 ID:NhWKLHD90
アカシジアとこれの違い教えて
自分は、小学校の時から既にこの症状があり、高校の時、病院に「むずむず脚症候群みたいなんですけど」って言ったら、とりあえずマッサージするように言われた
けど、すぐ治り、月日も立ち、高3からうつ病になり22の今、また再発した
ベゲタミンって言う向精神薬貰ってからなったんだが
アカシジアかな?
けど、アカシジア止め用のアキネトン飲んでもむずむずする
意味不明な文章になっちゃった
ごめん
647病弱名無しさん:2011/06/02(木) 22:13:18.44 ID:UvL+ebh00
>>646
薬変えてもらったほうがよくないか?
648病弱名無しさん:2011/06/02(木) 22:19:59.16 ID:dy1nxTGMO
>>635
俺も小学校の時、髄膜炎にかかった。一週間に一度出る。
649病弱名無しさん:2011/06/02(木) 22:38:25.57 ID:NhWKLHD90
>>647
レスありがとう
ベゲタミンは怖いので、今日は飲みません
最近夜寝れなくて、火曜に病院行ったら、ベゲタミンを処方され、様子をみたいということで、金曜(明日)来いとのこと
明日病院行ってきます
650病弱名無しさん:2011/06/03(金) 19:29:23.04 ID:1ggdXP610
オナニーしたら その後やたら症状が酷い感じするけど
何か関係あるのかな
651病弱名無しさん:2011/06/03(金) 21:12:32.52 ID:LDXxbCc/0
アカシジアなら薬やめたら治るけど、ムズムズの場合は眠気のくるほぼ全ての薬で悪化する。
風邪薬で眠気がきても悪化する。
652病弱名無しさん:2011/06/07(火) 02:55:03.75 ID:QUTFdatZ0
>>650
天罰
653病弱名無しさん:2011/06/07(火) 07:34:36.27 ID:xz5KOjFG0
ビ・シフロールが1錠だと効かない。眠れない。
少しだけだがアルコール飲んだことを後悔する
今夜から経とう
654病弱名無しさん:2011/06/07(火) 16:33:05.10 ID:FMP2zQb2O
ムズムズが足もだけど、腰骨にきてつらい
655病弱名無しさん:2011/06/07(火) 19:22:10.02 ID:XWWLsZ260
5月末くらいから夜寝ようと布団に入り目を瞑ると
足の裏から甲にかけてムズムズなるように。
今は夜中にムズムズなり起きてしまう。
氷で冷やすか、扇風機をそこだけに当ててしのいでいる。
毎年なぜか夏ごろに発症するが今年は早い。
656病弱名無しさん:2011/06/08(水) 17:19:14.28 ID:altty9My0
脚だけじゃなく腰や腕までむずむずしてたまらん。
一文無しで休職中だが、仮に仕事が見つかったところで静かに仕事出来るか心配になってきた。
仕事中に突然脚や腕をバンバン叩き出したらどう見ても変人だもの('A`)
657病弱名無しさん:2011/06/10(金) 10:19:58.48 ID:ae9X1KuU0
みんな毎日症状でるの?私、時々しかでないんだけど。
658病弱名無しさん:2011/06/10(金) 15:23:24.64 ID:vc0QCZoH0
>>657
夜になるとほぼ毎日出る。
ただ一日2回くらいかな。

あと本屋に行くと100%むずむずする。
薬飲んでてもなるんだけど前は本屋中歩き回ったり
トイレ行ったりして誤魔化してたけど、ビ・シフロール飲むようになったら
むずむずするけどがまんはできるようになった。

たまにしか出ないなんていいなぁ。
659病弱名無しさん:2011/06/11(土) 00:19:24.07 ID:D5dJKCCl0
足は傷だらけで、あまりこすったり掻いたりしすぎてすね毛全部抜けました。
女ならいいんだろうけど。
660病弱名無しさん:2011/06/11(土) 00:29:05.64 ID:JoA3WXUL0
知り合いから聞いて初めて知ったけど
むずむず脚症候群て堪らんだろうね
はやく完治療法が確立しますように(-人-)
661病弱名無しさん:2011/06/11(土) 01:22:36.83 ID:caEHJyGQO
え?何?こんな病気あるの?
私も寝ようとすると足の甲がムズムズして、だんだん上にあがってきて知らない間にかきむしっていて、たいがい起きたら足の甲はひっかき傷だらけで、出血してる。
水虫でもないし、ダニかなと思い布団も高かったけどダニがわかないのに変えたけど効果なかった。
アレルギー検査もしたけど、不明。
で、今脾臓がパンパンに腫れてて原因特定中なんだけど、もしかして貧血から来る病気なの?
初めて知って大混乱中。
662病弱名無しさん:2011/06/11(土) 01:51:05.93 ID:vM6CGDXq0
俺はむずむずっていうよりうずうずだな。じっとしていられない無理して我慢すると呼吸困難になる。
しかも脚だけじゃなくて体全身。一番ひどいのが脚だけど。
動きたくなる&服脱ぎたくなる。異常に落ち着きのない頭のおかしい人だと思われないか心配だよ。
663病弱名無しさん:2011/06/11(土) 02:14:24.61 ID:D5dJKCCl0
>>661
鉄欠乏はドーパミンが不自由になるので、密接な関係があります。
664病弱名無しさん:2011/06/11(土) 05:51:52.60 ID:XqoYzCBHP
>>662
あーウズウズゾワゾワして服脱ぎたくなるね。たまに発狂したように叫んだりもする。
自分も症状酷い時は家で裸になるよw
今はリボトリールで大体おさまってるけど。
665病弱名無しさん:2011/06/11(土) 10:31:52.89 ID:YIt2Q7b80
裸ナカーマ!
始まるといてもたってもいられず、とりあえず脱いじゃうねw
日常茶飯事すぎて、イライラソワソワして初めて足がムズムズしてることに気づく
好きなもの食べるとか好きなスポーツするとか、
何かストレス発散法見つけておかないと精神的にしんどいねー・・
666病弱名無しさん:2011/06/11(土) 13:12:31.70 ID:vM6CGDXq0
裸仲間…。やべぇ、俺たちやべぇよ。w

そうなんですよね、結局俺もストレス発散が一番だと思って意欲的に楽しいことみつけてやることにしてます。
投薬治療に頼るとあとでしっぺ返しがきそうだし。てか実際何度か副作用で苦しんだ。
ビ・シフロールとデパスとロヒプノールを同時に飲んで寝ようとしたら夜中にあまりの呼吸の苦しさで脂汗ぐっしょりで目が覚めた。
まるで手足が麻痺したようになってとっても起き上がれる状態じゃなかったよ。意識だけはしっかり戻ってるのに。
あれは怖かったなぁ。飲み合わせは医師にも薬剤師にも安全を確認してあっただけに驚いた。
667病弱名無しさん:2011/06/11(土) 18:35:28.86 ID:XqoYzCBHP
やっぱ脱ぐんだなー自分だけじゃなくて安心したw
ストレス発散や楽しくしてれば症状緩和ってのが自分は「?」だなあ…。
楽しく趣味に没頭してたりしてもムズムズ起こる。
例えばTVゲームとか身体動かさないものは大抵ダメだな。

薬飲み合わせはリボトリールとビ・シフロール2錠を
効かない時に短い時間に立て続けに飲んだら酩酊状態になって立てなくなったよ。
睡眠薬みたいにそのまま倒れこんで寝てしまった。
668病弱名無しさん:2011/06/12(日) 06:34:32.95 ID:+8tqtn/H0
楽しくても症状は緩和されないねw
緩和はされないけど、ストレス貯めこむよりはマシかなと。
ゲームにすごく熱中できてるときは大丈夫だけど気が付くと歩き回ってる
ウィーフィット?スポーツ?体動かすゲーム買ったら夜中の症状のお供になるかなw

RLSと関係ないだろうけど寝汗もひどいから真冬以外はパンツ一丁にタオルケットで寝てる
自分もビシフロール2錠目飲むとそのまま倒れ込んで寝ちゃうから
できれば1日1錠までにしてる 無理なら寝るの覚悟で飲むw
ビシフロル、効くんだけど胃もたれみたいになってしんどいわー(´・ω・`)
669病弱名無しさん:2011/06/12(日) 13:44:44.67 ID:UfKHaSkV0
>>668
ビ・シフロールって眠くなるのか。
自分は今朝2錠夜2錠飲んでる。
何か眠くなるけど、どの薬が眠くなるか分からんほど飲んでるから…。

ビ・シフロールとリリカ飲んでる。でもまだむずむずする。
前は膝下だけだったのに最近太腿もモゾモゾする。

これ飲みすぎたらどうなるの?これ以上飲みたくないんだけど。
670病弱名無しさん:2011/06/12(日) 14:39:59.22 ID:HlbjGJH3O
>>650真面目にレスします。
多いに関係ある気がします。
若かりし頃、彼女と同性してた時にセックスした時限ってこの症状がでる様になりました。
その時期からオナニーしてもセックスしても、この症状に悩まされる様になり、自分は特殊体質だと思ってた。
あれから10数年たって今年の初めに睡眠時無呼吸検査を受けました。
結果 重度の無呼吸とむずむず脚が原因だとわかりました。
現在 このことを昔から研究している東洋医学の先生に鍼灸治療を受けていますが、この先生いわくは性行為とこの症状は関連性があると言い切っていました。
無呼吸症候群のシーパップとこの先生の針治療で現在症状は治まっています。
ビシフロールは私の場合ふらつきが出るので飲んでいません。あくまで私の場合なのですが参考までに

671病弱名無しさん:2011/06/13(月) 09:42:58.98 ID:MvApx6dA0
時々しか症状でなくても薬飲んだほうがいいのかな。
私もムズムズすると脱ぐ…。脱がなきゃ寝れない。
672病弱名無しさん:2011/06/13(月) 10:01:06.35 ID:JFAGvLk+0
>>671
薬は症状を抑えるだけで、飲み続けて治るもんじゃないから
症状がひどくなければ無理に飲まなくてもいいんじゃないかな?
ただ、手元に薬あるといざというときにはコレがある!って安心感はある
673病弱名無しさん:2011/06/13(月) 17:21:50.43 ID:7zQf6Y1GO
だな。
病気を治す薬じゃなくて症状を抑える薬だからね。
674病弱名無しさん:2011/06/13(月) 17:47:12.63 ID:AY2p30oP0
歯磨きを正しいやり方で丁寧にして、フロスもして、
うがいを喉の奥を一分以上する。水をたくさん飲み、唾液で口を潤す。
トイレを我慢せずにもよおしたらちゃんと行くようにする。
お風呂はシャワーだけで済まさずに毎晩湯船に浸かり疲れを取る。
野菜を食べる、など、自分なりに心がけていたら、何をやってもダメだった口臭が軽減されたような気がします。
特に一分以上の喉の奥のうがいを1日三回と水分補給をおすすめします。
これはネットのコラムで見た情報です
運動も良いと思います。
始め効果なくても続けて見てください。個人差あると思いますが、皆様の症状が良くなれば嬉しいです。
675病弱名無しさん:2011/06/14(火) 10:22:28.98 ID:/uEx6fZc0
671です。治る薬があればいいのにね。
昨日はムズムズして寝付けなかった…。
676病弱名無しさん:2011/06/14(火) 14:44:28.40 ID:6Fn8OT4b0
冷房MAXにすると眠れる気がする
677病弱名無しさん:2011/06/14(火) 16:26:13.84 ID:+r1EEvn20
>>676
同じです
どういうわけでしょうかね?
678病弱名無しさん:2011/06/15(水) 12:10:43.24 ID:3jc+zrFq0
昨日、無意識にパジャマ脱いでた…。いまもムズムズ
679病弱名無しさん:2011/06/16(木) 22:40:26.56 ID:QUjzo7VpO
脚もなるんだけど
特に顔と腕がムズムズというかゾワゾワというか
かゆくなるんだけど同じだろうか?

最初しびれだと思って
脳の心配をしてしまった…
680病弱名無しさん:2011/06/16(木) 23:46:32.40 ID:dcRskd5W0
まあRLS自体が脳の病気だけどね
681病弱名無しさん:2011/06/17(金) 01:01:27.37 ID:/leaoQQ+0
>>680本当?ソースありますか?

医師には気のせいだと否定されたよー
そんな病気信じられないと笑われた
大学病院なんだけど馬鹿にされて何をしに行ったのかわからなくなった
682病弱名無しさん:2011/06/17(金) 01:46:40.31 ID:17kwdCw40
その医師名晒す価値があるな。
最もその病院で>>681がクレーマーとかキチガイとか認定されているのなら
話は別だが。
683病弱名無しさん:2011/06/17(金) 02:17:21.42 ID:/leaoQQ+0
やっぱりソースは無いの?
684病弱名無しさん:2011/06/17(金) 02:36:39.01 ID:sQO5VCaDO
会議中に眠気を我慢している時にだけこの症状が出るんだけど、これとは別なんかな?
夜、自宅で眠るときなんかには一切出ない。
でも出る時の症状はまさにこれ。もう発狂しそうになる。
下半身と腕にもたまに出るが、会議中に叩いたり揉んだり、ギューと力を入れたり…
周りに相当な挙動不審に映ってるだろうなと思うと恥ずかしくて仕方ない。
これはムズムズ脚なんだろうか?
同じ状況で症状出る方っていますか?
685病弱名無しさん:2011/06/17(金) 02:51:16.05 ID:kZiknh9uP
>>683
ggrks

>>684
自分は会議じゃないけど同じ感じ。自宅就寝前や睡眠中にはあまり起こらなかった。
繁忙期デスクワークで動けない時に眠気をもよおすと発狂レベル。
トイレに立ったり屈伸したりしても一時的だし発症頻度も上がってきたから病院行ったよ。
精神・神経科で薬処方してもらったらぴたりと楽になった。
眠くなった時に起こるというのが確かにRLSかもと医者には言われたよ。
決心して早く受診してもらった方がいい。きっと楽になれる。
686病弱名無しさん:2011/06/17(金) 03:04:15.37 ID:sQO5VCaDO
>>685
どうもありがとう!
自分も、デスクワーク中の眠気でも出ます。
すごく心強いレスでした。ありがとう。
687病弱名無しさん:2011/06/17(金) 03:24:31.96 ID:kZiknh9uP
>>686
それはよかったw 早く楽になるといいね。
さっきも持ち帰りの仕事でデスクワーク中でゾワゾワしてたまらなかったんで
レスした後に薬飲んだら治まったw
自分はリボトリールを飲んでる。薬も種類があって人により効く効かないもあるから
最初の薬でもし駄目なら変えてもらったりするといいよ。

ちなみに自分も>>681と同じように最初は総合病院で相談したら笑われてショックだったよ。
ムズムズ足の事をHPに書いてる病院を探して行きました。
688病弱名無しさん:2011/06/17(金) 10:30:26.34 ID:TMdNct+S0
無呼吸で通ってる病院が唯一ムズムズ診てくれる。
無呼吸検査の後に、ムズムズは様子見てみようってなったけど最近毎日のようにムズムズしてる。
まだ夜が寒い地域なので、下半身パジャマ履けないのが辛い。
689病弱名無しさん:2011/06/17(金) 15:40:03.17 ID:wcpZJdkTO
>>688ですね。 無呼吸とこれってセットなんでしょうか?
690病弱名無しさん:2011/06/18(土) 00:49:12.04 ID:rq2ffa1LO
私は3年前から右足先だけが電撃痛の痛みと強力なシビレが続いています
医師からはレストレスレッグス症候群と言われましたが皆様のレス見てると私と同じような方がいないので、この疾患ではないのかな?と思っています
リリカ、ガバペン、ビ・シフロール、ランドセンと飲んできましたが全く効果なしです
1日中、常に激痛とシビレで辛いです
ただし、歩いてる時や足先を動かしたり力を入れると激痛とシビレが治まります
やはり、この病気なんでしょうか?
来週の月曜日に診察日なので医師にシッカリ確認してもらおうと思っています

長文ごめんなさい
691病弱名無しさん:2011/06/18(土) 09:34:01.87 ID:0k4W20/J0
>>690
かゆみが痛さに転じることはよくあるから必ずしも誤診とはいえない。
692病弱名無しさん:2011/06/18(土) 17:58:28.51 ID:OJtaHUfKO
なぜか夜に布団に入ってから時々足全体がズキズキと痛みます
動かしたりして痛みを和らげようとするのですがなかなかおさまらず…でもいつの間にか寝てます
時々だし夜だけだし病院に行くほどのものでもないかと思っているのですが…
これはむずむず脚症候群なんでしょうか?
むずむずというより私はズキズキ痛みます
熱を持ったように疼くというか
693病弱名無しさん:2011/06/19(日) 02:06:58.90 ID:eAhSL5qw0
うちは子供(5歳)がおそらくむずむず脚です。
2歳からずーっと寝入りばなと夜中に泣いて脚を揉むという毎日です。
一度クルマで三時間の距離にあるむずむず脚を見てくれる病院にかかりました。
初日は問診で次回は一泊の脳派の検査の予定ですが
なんせ自宅からかなり遠いためなかなか予約の都合がつかずにいます。
とにかく手足が痛いとか痒い熱いなどと言って泣き
足と足をこすり合わせたり掻きむしったりします。
ちなみに関係があるかどうかはわかりませんがひきつけもよく起こします…
長文すみません
694病弱名無しさん:2011/06/19(日) 10:46:42.39 ID:Hxonl+ym0
>>690
過去にむずむずの薬の効果がなく、足の激痛に苦しんでた方が
実はシェーグレン症候群かも、というレスがありました
一度このスレの>>250>>256あたりを読んでみてくださいー

>>693
お子さんがおそらくRLSであるとのこと、お見舞いもうしあげます
もっとむずむずを診てくれる病院が増えてほしいですねぇ。。
年齢的に薬が処方されるかどうかはちょっとわかりませんが
693さんもお子さんも、夜快適に眠れるようになるといいですね
普段のケア、鉄分豊富な食材を積極的に使ったり、温・冷水浴、とかでしょうか
私の場合、足の裏に冷えピタ貼ると大分寝やすくなります
695病弱名無しさん:2011/06/19(日) 12:43:39.88 ID:YdNmD0aJ0
通販で売ってる足もみ機って不快感消すのにはけっこう効く。
ただしすっかり眠気も取れちゃうけど。
696病弱名無しさん:2011/06/19(日) 16:34:23.66 ID:wCHYsQrI0
>>695
kwsk
Amazonとかで買える?
697病弱名無しさん:2011/06/19(日) 19:08:27.16 ID:YdNmD0aJ0
かゆみとかよりもどうしようもない不快感によく効く。
長所はベッドを出たり椅子から立って歩きまわらなくともすむことくらいかな。
(人によるのかもしれないが)

足もみ機というより、フットマッサージ機でググると一番たくさん出てくるみたい。
amazonにもあるけど、自分が使ってるのは超安もののALINCOとか言う奴。9000円くらい。
698病弱名無しさん:2011/06/20(月) 09:45:09.22 ID:DUe/Ljo60
ビ・シフロール、効くんだけど副作用もばっちりあるから
できるだけ飲まないようにしてるんだけど
逆に飲み続ければ副作用が収まるっていうことはあるんでしょうか?
699病弱名無しさん:2011/06/20(月) 11:41:48.28 ID:zkB66V8K0
>>698
え、副作用ってどんなの?
自分色んな薬飲んでるので、どれがなんの副作用が把握できない。
でも体が慣れたのか最近はあまり副作用らしいものはないんだけど
ただ甘い物がやたら食べたくなる。でも元々甘い物好きだし…。

よければどれくらい飲んでるのか教えてもらえませんか?
自分は今朝昼0.5mgを2錠ずつ。あとリリカ飲んでる。
まだ完全に治まらないから次病院行ったらまた増やされそうな気がするんだ。
700病弱名無しさん:2011/06/20(月) 13:27:29.09 ID:msUCseHv0
数年ぶりにむずむずキタ
701病弱名無しさん:2011/06/20(月) 13:48:42.78 ID:blP7do2UO
足が痛いー!
早く特効薬出ないかな〜(´;ω;`)
702病弱名無しさん:2011/06/20(月) 14:12:21.93 ID:Pne7Ol2dO
これって糖尿病の神経障害じゃないのかな
703病弱名無しさん:2011/06/20(月) 15:02:49.18 ID:DUe/Ljo60
>>699
0.125mgを1日1錠だけなんですよ、2錠飲むとフラフラしたり眠り込んだりするのでw
飲んでしばらくするとなぜか胃もたれを感じて逆に寝れないことが。。
あとこの薬とは関係ないのかもしれませんが、気分がとても不安定になります…
副作用出やすいねと他のお医者にもいわれたので多分そういう体質なんだと。
まあそんなにきつい症状じゃないので試しに飲み続けてみます!慣れるといいなー
704病弱名無しさん:2011/06/20(月) 15:53:25.15 ID:zkB66V8K0
>>703
ありがとう。
そうか0.5を2錠じゃなくて0.25を2錠だな、自分。

朝飲むと眠くなるんでどれだろうと思ったけど
もしかしてこの薬のせいかな。
副作用とか感じなかったので
弱い薬だね、とか思ってたけど、副作用が出ることもあるんだね。
705病弱名無しさん:2011/06/21(火) 10:27:20.67 ID:KsYmQDol0
ちょっと前に出てきた(ツムラじゃない)芍薬甘草湯とマスチゲンS入れてみたら
足裏の火照りと言うかジーンとした痺れがほぼ気にならなくなった。
24時間は持たないが布団から足出して冷やなくてもいい感じ。

ただ不眠に関してはまだアモ、デパ、ソナタとかに頼って完治してない。
プラミペックス逝く前にもう少し試行錯誤してみる。
706病弱名無しさん:2011/06/22(水) 02:08:59.63 ID:M49MGQKcO
足先が激痛で眠れないよう〜(ToT)
一発で効く痛み止めってないのかな?
やっぱモルヒネ系とかの劇薬しかないのかな〜
毎晩毎晩、睡眠薬飲んでも寝付けないよ〜
707病弱名無しさん:2011/06/22(水) 03:16:23.64 ID:efc/+qXu0
太ってからやったらムズムズすんだけど
みんな太ってたりする?
708病弱名無しさん:2011/06/22(水) 03:32:52.93 ID:Fm1awtpy0
>>707さん。ああ、そうかもね
たばこ辞めたら、めちゃ太ってムズムズ発症しはじめた
太るっていいことないんだね、今夏は痩せよう
709病弱名無しさん:2011/06/22(水) 09:12:55.53 ID:qei4bhNn0
自分は太ってないというかガリガリですBMI15くらい
もうちょっと体重あった去年のほうが症状ひどかったけど
ただ単に猛暑だったからかも
太りすぎ・痩せすぎは体によくないだろうから
むずむずと関係なくても良い体重目指したいっすねーー
710病弱名無しさん:2011/06/22(水) 19:38:46.07 ID:fe1Gju7+0
体重急激に太ってからこれになった
一時期流行ったぶるぶるマシーンがあるので、それでおさえてる
結構効き目あるよ
711病弱名無しさん:2011/06/22(水) 20:31:31.71 ID:/1ULSoRd0
自分は今、朝と夜にビ・シフロールとリリカ飲んでる。
大分落ち着いてきたけど、夜になるとよわーいむずむずがずっとある。
これは耐えられる程度。

この弱いのが急に強くなった時は、脚のどこでもいいからさわると何故か治まる。
でも触ってないところはむずむずしっぱなし。
で、軽く脚をこすると落ち着くんだけど一瞬だけでどうにもならず
結局立って歩き回って、そうするともう大丈夫。

多分月末に病院行ったらリリカかビ・シフロールを増やされると思うけど
大丈夫なのかな。
頓服で効かないのかな。

医者から頓服でいいと言われた人いる?
そして効く?
712病弱名無しさん:2011/06/23(木) 01:19:31.40 ID:+AqUe9uZ0
今日電車で座って寝てたらむずむず発症
おかげでちゃんと寝られず一駅ごとに目が覚めて気分が悪かった
713病弱名無しさん:2011/06/23(木) 19:40:16.84 ID:E/64nS2yO
脚に棒をぶっ刺して筋肉をかき混ぜたい!とか、氷で出来たブーツに足を入れて寝たい!って思ってたけど、発芽玄米を食べるようにしたら少し良くなって来たよ。
714病弱名無しさん:2011/06/24(金) 13:01:25.05 ID:gWm8PHkFO
夏はハイソックスに保冷剤、冬は貼るカイロ。
715病弱名無しさん:2011/06/25(土) 01:09:13.13 ID:pVJevEJSO
しんどい、眠れない、気持ち悪い。
太ももから切り落としたくなる。
716病弱名無しさん:2011/06/25(土) 01:56:22.17 ID:tSfpq0ZK0
残念ながら"足が無くても脚がむずむずする"そうだ・・・
717病弱名無しさん:2011/06/26(日) 00:56:10.29 ID:30WxkPyqO
あげます
718病弱名無しさん:2011/06/26(日) 02:07:00.25 ID:jyOSOdBX0
内科で血液検査して異常なしで、精神科を薦められ精神科でうつ病ではないのでは?
と言われ、今睡眠外来に行っていますが、睡眠薬を飲んでも良く眠れていません。
寝つきが悪く、寝ていても途中で起きることもしばしば。

睡眠外来ではむずむずについては何も言われていないけど、横になってる時に
足がけいれんしたり、いすに座っていると足がしびれたりする感覚があるのが、
特にここ数日気になりだして、ネットで検索してここにたどり着きました。

皆さんの書き込みを読むと、私の症状は軽いものだとは思いますが、
次回睡眠外来を受診する時に医師に検査をお願いした方が良いでしょうか?
719病弱名無しさん:2011/06/26(日) 16:12:59.03 ID:ba5QQUktO
いま電車に乗ってるけど音楽聞いてノリノリな人以外、脚を定期的に動かしてるのは自分だけだ…
これでもムズムズを我慢して耐えてるのに普通が羨ましい
720病弱名無しさん:2011/06/26(日) 19:24:54.42 ID:4st5bgge0
>>719
傍から見て健康な人と変わりないっていうのは良くもあるし悪くもあるね

そして人に説明するとき名前がちょっと恥ずかしいと思ってしまう
721病弱名無しさん:2011/06/26(日) 20:30:05.35 ID:PCN0LHTmO
「むずむず」と「うずうず」と違うのかなぁ?最近、お布団入って寝そうな時に「くすぐったい」っていうか、何か脚をバタバタさせてないと落ち着かない(´・ω・`) 
昼寝の時は何ともない。最初に腿がかゆい感じから、どーにも…皮膚の中でモゾモゾくすぐったい的な…鉄欠乏はなはだしいけど、前はこんな事なかった(´・ω・`)
722病弱名無しさん:2011/06/26(日) 20:34:34.22 ID:NvhX588CO
思いきってかくが射精した日にこれなります
723病弱名無しさん:2011/06/27(月) 05:14:39.31 ID:Pxezksab0
>>722
鉄分もたんぱく質と一緒に射精してるんじゃない?w
724病弱名無しさん:2011/06/28(火) 20:24:19.90 ID:/YAXfHdU0
その精子にRLS防止剤が含まれていたのかも。
それなら特効薬として売り出しなさい。
725病弱名無しさん:2011/06/28(火) 22:17:38.14 ID:YkT1Uxx6O
たぶんオナニ〜とドーパミんって関係あるんだろ!
726病弱名無しさん:2011/06/29(水) 14:27:19.62 ID:YFaHQ9Nt0
別にオナと決まったわけじゃないだろ。
吸収者がいて元気になっている可能性だってある
727病弱名無しさん:2011/06/30(木) 00:13:02.95 ID:TtxD9PIhO
確かに、元旦那がやった日に限って夜中足ビクンビクンさせてた…
あれってむずむず脚??
728病弱名無しさん:2011/06/30(木) 01:16:19.36 ID:fp+lSz2M0
>>727
ビクビクしてようがぶるぶるしてようが
むずむずしてなければ違うんじゃないの。
単に脚が攣っちゃったとか。

個人的には外から見てむずむずしてても
特に変化はないよ。
骨と骨にくっついてる筋肉に手を突っ込まれて
さわさわゴシゴシされてるような感じが不快ってだけだから。
729病弱名無しさん:2011/06/30(木) 01:40:05.82 ID:5k3uNDVcP
>>728
その表現わかるなーw

>>727
ムズムズが気持ち悪くて意識的にビクンビクン動かす事はあるけどね
反射運動ではない
730病弱名無しさん:2011/06/30(木) 12:38:41.71 ID:asQ3CO3p0
自分の場合は誰かに足を踏んでもらうのが効果覿面なんだけど
他の方はどうなんでしょう?やったことない方はぜひ一度試してみてほしい。

踏まれる方はうつぶせになって踏む方は何かにつかまり立ちして
逆向きでかかとに重心をおいてもらいピンポイントで踏んでもらう。
その時に踏まれる方も指先ではなくできるだけかかとに近い方を踏んで
もらうのがポイント。重いと痛すぎるから注意。
できれば小中学生くらいがベストかな。

踏んでくれる人がいない時は竹踏みでも可。
本当はもう少し細いものの方が効く。鉄パイプくらいかな。
片足づつギューってツボ押しする感じです。
少しでもみんなのむずむずが良くなりますように…。
731病弱名無しさん:2011/07/01(金) 02:47:47.49 ID:y+60xewt0
自分の症状なんだけど、ムズムズとピクピクって2種類ある、よね?
ビシフロール一錠ずつ増やしていって、ピクピクはほとんど気にならなくなった
だけどその分、ムズムズが辛く感じる。一生薬飲み続けなきゃならんのかな…
732病弱名無しさん:2011/07/01(金) 05:55:17.12 ID:hpH55ZVj0
ビ・シフロールとリリカ飲んでたんだけど、めまいはない。ただいきなりふらっと進行方向が変わっちゃったり
窓から落ちたり(1階)普通に立っただけなのに立ちくらみが半端なくて動けなかったりがひどくて
結局なしにされた。

きちんとしらべてみたら、むずむずで行ってる病院の他に精神科にも通ってて、
ウィンタミンってのも飲んでるんだけど、これビ・シフロールと効果打ち消しあうんだと知った。
片やドーパミンを出す薬、片やドーパミンを抑える薬。

先に飲んでたのがビ・シフロールなのでウィンタミンを変えてもらおうと思う。
目眩とかするならわかるんだけど、視界クリアなのに体だけフラフラと倒れそうになったり
転びそうになったり実際に転んだり怖かった。
あとオシッコが出にくくて、検査で尿採ってくださいね〜と言われても出ない。
30分くらい頑張っても出ない。したいのに出ない。
腎臓やられたのか?と思ったら、これもリリカのせいっぽい。

名前は可愛いけど、ちょっと怖い薬だな。
733病弱名無しさん:2011/07/01(金) 13:54:54.72 ID:TrY1mS4GO
リリカは線維筋痛症に使われる薬だし
ビ シフロールは抗パーキンソンの薬なんですよね。
僕は不定愁訴で抗うつ薬のトリプタノールを服用し副作用でむずむず脚発症しインポになりました。

薬って本当に怖いです。
我慢できるなら飲まないほうがいい
734病弱名無しさん:2011/07/02(土) 20:42:26.41 ID:EZgk/NEL0
全身汗かいているのに足の甲に冷えを感じて寝つけません。

睡眠も浅く4時間も寝て居ません。
途中、何度も目が覚めてしまいます。

軽い睡眠導入剤を処方してもらいましたが根本治療では無いので不安は耐えません

むずむず脚症候群でしょうか?
735病弱名無しさん:2011/07/02(土) 21:00:31.24 ID:EZgk/NEL0
連投すみません

むずむず脚症候群と睡眠障害は関連するのでしょうか?

目が覚めてしまう時に脚の不快は自覚ありません。
就寝時に足の親指がジンジンと腫れた様な痒い様な不快を感じる事はあります
736病弱名無しさん:2011/07/03(日) 14:09:01.82 ID:gD5+XlHAO
大学病院でむずむず脚と診断済みの自分は、脚の甲や内部のほてりは感じても冷えは感じないな。
昼間は脚全体がむずむずして、就寝前はふくらはぎが筋肉痛のように痛くなり、痛みと疼きで眠れない。
737病弱名無しさん:2011/07/03(日) 21:06:10.43 ID:0SulaSlK0
自分神経症で精神科通ってるんだけど、不眠もあって、先生から
むずむず脚症候群の方を抑えないと、いくら睡眠薬出しても熟睡は出来ないと思う
って言われましたorz 明日通院日で、多分またビシフロール一錠増やすと思います
あと冷えって自分と間逆です。自分も>>736さんと同じ感じで、ふくらはぎが筋肉痛のように痛み
足首から下がむずむずとほてりで眠れないです
738病弱名無しさん:2011/07/04(月) 18:06:32.17 ID:JNPQkOKJO
むずむずでとにかく部屋とか歩きまわってる人いない?
739病弱名無しさん:2011/07/04(月) 19:51:23.40 ID:bSNE8/tE0
734です

足の甲の冷えは相変わらずですが足の裏がジーンと暖かい様な痒い様な感じです。

自分も抗うつ剤と睡眠導入剤を飲んでいますが
むずむず脚症候群の治療を優先したいと考えています
740病弱名無しさん:2011/07/04(月) 22:20:50.20 ID:bSNE8/tE0
補足すると自分は寒風蕁麻疹持ちなので
少しの冷気でも痒くなったり皮膚が強張ってしまいます。

スッキリ眠れないので睡眠行為そのものが憂鬱に感じます
741病弱名無しさん:2011/07/04(月) 22:21:53.69 ID:CpxBA3ij0
>>738
今はビ・シフロールを朝2錠夜2錠でだいぶ軽くなったので
むずっとしても脚を撫でると落ち着く。
それでも落ち着かない時は歩き回ったりトイレに行くよ。
一番ひどい時は、トイレに入って座ってもどうしようもなくて
トイレに座って足踏みしてた。

こないだまでリリカを処方されてたんだけど、どうやらこれでふらつきが酷くて
目眩とかは一切しないのに気がつくと倒れてたり一回転でぐるりとまわっちゃったり
酔っ払ってるみたいにフラフラ歩くことになってて、最終的には窓から転がり落ちた時点で
医者にいったら無しになった。

なんか気に入ってたので残念。
742病弱名無しさん:2011/07/04(月) 23:45:41.85 ID:ycQ1B7Z4P
今まさに発症中
辛い(x。x)゜゜
743病弱名無しさん:2011/07/05(火) 00:11:57.17 ID:yze9m02yO
>>741そうですか。こちらは毎晩部屋の中をグルグル歩きまわってました。
寝られないし一日中だし、自殺も考えました。
744病弱名無しさん:2011/07/05(火) 03:57:47.24 ID:ist3WyLw0
最近この病気を知った。昔から悩まされている症状に当てはまりすぎて...
745病弱名無しさん:2011/07/05(火) 05:01:21.28 ID:1+pOXrW60
>>743
自分も薬飲む前はしょっちゅうウロウロしてた。
病院にある自動の血圧計とかで血圧測ってる時とか、計り終わる前に
絶えられなくて中止してそこら辺歩き回ったり。

でも自分はこういう症状って全人類が多かれ少なかれ持ってて
我慢してるんだと信じてたから気にしたことなかったよ。
みんなよく我慢して立ち読みしたりしてるなーとか、我慢するコツがあるのかと思ってたw
746病弱名無しさん:2011/07/05(火) 08:18:41.26 ID:esJwWyx70
特に女性の方は「隠れ鉄欠乏性貧血」を調べたほうがいいのでは?
普通の検査ではわからない、貯蔵鉄「フェリチン値」を調べてもらうんです。
私はそれが「14」でかなり低いことがわかり
ビシフロールはあまり効かなかったのですが
鉄剤を飲むようになって症状がほとんどおさまりました。
同時に、自律神経も安定するようになってやれやれ・・・です。
747病弱名無しさん:2011/07/05(火) 15:54:19.79 ID:6n+kTF/d0
る、
748病弱名無しさん:2011/07/07(木) 20:47:27.76 ID:gOAA5hmRO
ドーパミんを増やす頭部に刺す鍼灸治療が効くと思う。
パーキンソンの鍼灸治療でググッたらこの病気を昔から治療している先生多いよ
749病弱名無しさん:2011/07/08(金) 00:39:30.97 ID:b92M+D7R0
左側の尻からアキレス腱くらいまでだるみを感じるんだけどこの症状なのかな?
足を動かしたりストレッチしたりマッサージしないと落ち着かない。
寝る時も布団と太ももの間に固い物とかでつぼ押しみたいな感じでやらないとだるい。
単なる運動不足なのかエコノミー症候群的なやつなのか。
750病弱名無しさん:2011/07/08(金) 01:12:21.15 ID:MfDC8J0HO
朝起きてからむずむずする…。膝が悪いからソファで横になりたいのに、むずむずして無理。ここ数日毎日むずむずする…。
751病弱名無しさん:2011/07/08(金) 08:16:24.97 ID:vpyi7TR2O
>>746 自分4.9以下だったw 膝下をなでたりしてると楽なんだけど眠りそうになるとビクッとなって起きる→寝付けないの繰り返し。 
血清鉄も27とかだから鉄分のサプリ摂ってるけど、夜中にゲレゲレするのも疲れて来た。 
よって、昼寝する→夜、余計に眠れない→部屋をうろうろしてるの悪循環中。 
752病弱名無しさん:2011/07/08(金) 17:46:58.29 ID:S+VZrmoJ0
>>750
うわーおなじく。ここ数日朝から晩までひどい、しかも全身
仕事書類選考通って来週面接だけど働く自信がないww
753病弱名無しさん:2011/07/08(金) 18:57:19.69 ID:lhrEQend0
足にアンメルツヨコヨコを塗りたくって寝てごらん。
ムズムズが気にならなくなるよ。
754病弱名無しさん:2011/07/08(金) 21:09:11.09 ID:2lhZcUKrO
皮膚が荒れるよ
755病弱名無しさん:2011/07/09(土) 00:53:22.61 ID:QwIIp/h9O
あげ
756病弱名無しさん:2011/07/11(月) 03:41:44.40 ID:F/B2rFcEO
むずむずあつあつ
757病弱名無しさん:2011/07/13(水) 16:12:17.61 ID:GYhg0X5f0
自分がこれだって今日初めて気づいた
単に足がだるいと思っていたら…
ウツで寝たきり廃人なのに、むずむずする
さっきからまた来たと思ったら夕方だぜ

アンメルツないからムヒ塗った、ちっとマシ
758病弱名無しさん:2011/07/13(水) 16:37:29.48 ID:GYhg0X5f0
仕方ないから買ってきちまったぜ
トクホンチールだけどな
759病弱名無しさん:2011/07/14(木) 00:36:48.86 ID:fS/thbRcO
あげ
760病弱名無しさん:2011/07/14(木) 17:02:30.27 ID:d7To247v0
医師にばかにされた。神経内科では駄目だね
そんな病気あるわけないって笑われた
無駄足でした、時間のむだでした、往復時間だるいなか行ったのに余計疲れた

診療する気が無いなら受付の時点で説明してほしかったよ、馬鹿らしい

それからまた気になり不眠になっておかしくなってきた
悔しい
昨日か、献血ルームで殺傷事件あったけど犯人の気持ちがよくわかるわ
病院にも献血にも失礼な態度や馬鹿にされたくて行く人はいないんだよ


761病弱名無しさん:2011/07/14(木) 17:21:27.87 ID:VW3/AztL0
>>760
自分もむずむず脚症候群なんて病気あるわけないと思ってたよ。
子供の頃からなってて、親は「脚の骨の弱い子」と言って毎晩さすってくれてた。

大人になってテレビでやってたんだけど、眠れないほどとか言ってて
自分は眠れるけど夜になるとじっと座っていられなかったり、自動血圧計を
最後まで計れなかったり、本屋で本を立ち読みできなかったり、疲れると脚が攣りまくって
眠れなかったりは誰でもなると思ってたよ。
だからテレビの人も「オーバーだなぁ。誰でもなるのに」と思ってた。

ある日通ってた内科の病院にポスターが貼ってあったんだよ。
『こんな症状はありませんか?それはむずむず脚症候群かもしれません』とかいうの。
全部当てはまって、周りに聞いてみたらそうなるって人いなかった。

で、医者に相談してネットで調べて、最初はランドセン処方されたんだけど、
ビ・シフロールが効く、認可されたってあったんで医者に頼んで出してもらった。
まだむずむずするけどだいぶ楽になった。みんなこんな楽に生きてたのかと羨ましかった。

で、そのポスターは以外と貼ってある病院あるから、そこで相談するか、
ネットで調べて電話してから病院粋なよ。
そんな馬鹿な医者のせいで不眠になったりもったいないよ。
762病弱名無しさん:2011/07/14(木) 18:52:02.04 ID:U3GtyZAs0
>>761
自分も子供の頃からで、一晩中カーチャンが慰めて脚さすってくれたわ
ほんとむずむずピクピクだけならいいんだけどたまに来る激痛の時は
カーチャンの存在が有難かった。この病気じゃない?って
診察すすめてくれたのもカーチャンでほんと感謝してるわ。あとビシフロールにもw
763病弱名無しさん:2011/07/14(木) 21:23:02.76 ID:wXFyFjT+0
そんな話を聞いたら死んだカアチャンを思い出すじゃねーか。オカァサァーーン
764病弱名無しさん:2011/07/14(木) 21:59:57.77 ID:r02WQu1W0
俺も幼稚園のころおばあちゃんに足をさすってもらって眠ってました(・∀・)みんな同じだなーw

今はまだ病院にいってない とりあえず鉄のサプリとって様子見てます
自分は睡眠層後退症候群?も患っているのでまずそれを治さないとな・・・
765病弱名無しさん:2011/07/14(木) 22:36:52.11 ID:wXFyFjT+0
眠りに落ちて理性を失ってから脚の気持ち悪さに「ウオォォーッ」などと叫んでしまい
心配して起きて来た母が顔を覗き込んで「困ったわねえ」と言っていたのを思い出す。

母も亡くなり認知症の父と二人暮らしの今、俺の寝言は野放し。
薬が切れたら、近所からキチガイと思われても仕方が無いレベル。
766病弱名無しさん:2011/07/18(月) 00:32:06.84 ID:FAM+Y40OO
首絞めちゃうぐらい首むずむずするんですが、これもむずむず脚症候群に含まれますか…´`;?
767病弱名無しさん:2011/07/18(月) 07:56:45.96 ID:ROemvhBmP
雛見沢症候群
768病弱名無しさん:2011/07/18(月) 11:24:05.26 ID:9H/P/XKN0
眠気とむずむずとどっちが先にきますか?
769病弱名無しさん:2011/07/19(火) 00:57:05.86 ID:YqSlyjUu0
脚が居たい(´Д` )
漢方も痛み止めもきかないから、眠気が痛みに勝つまでジタバタするしかない。
ビシフロールと鉄剤のんでるけど、酷くなるときはなるもんだね。
たまに副作用の吐き気も出て辛い。
770病弱名無しさん:2011/07/19(火) 01:20:08.16 ID:jplA8ktu0
ナルホドー
771病弱名無しさん:2011/07/20(水) 02:20:47.89 ID:3GAUWWGCO
あげ
772病弱名無しさん:2011/07/23(土) 09:56:59.73 ID:CGA+NOY10
ビ・シフロールデビューです
昨日もらってきました
773病弱名無しさん:2011/07/24(日) 01:46:36.75 ID:haF46Q+30
あんまり気持ち悪くて目が覚めた。散歩行ってきます。
774病弱名無しさん:2011/07/24(日) 02:15:00.16 ID:cTrya2DzP
>>773
乙です・・・
自分もさっきから立ったり座ったりしてるよ
お互いがんばろう
775病弱名無しさん:2011/07/24(日) 15:40:21.51 ID:RGvPJWFi0
低気圧のせいか、いつもは膝下しかむずむずしないのが、太もものあたりまでむずむずしてきた。あと手。
むっちゃ調子悪い。今日は少しマシかな。

精神科にも通ってるんだが、出された薬がビ・シフロールと相性があまり悪いみたいで
そう言ったら「ビ・シフロールやめたら?」と軽く言われた。
先に飲んでたのはビ・シフロールだっつの。
あの薬のおかげでどれだけ助かってると思ってるんだよ、と反論しようとしたら
「…あー、じゃこっちの薬減らして様子見ましょう」とあわてたように言い直した。

自分は感情がほとんど顔に出ないので、それで慌てたわけじゃないと思うけど
薬の理由がわかったんだろうか。
ビ・シフロールは朝2、夜2錠飲んでるけど「こんなに飲んでるの?!」とか、むずむず脚症候群を
知らない医者っぽかったな。
そんなに飲んでんだよ。それでも完全には収まってないんだよ。

早く専門のよく効く薬でないかな…。はぁ…。
776病弱名無しさん:2011/07/24(日) 18:41:10.91 ID:5a7jsFW10
昨日3時間半ウォーキングしたんだけどまったく症状が出なくて寝れた
777病弱名無しさん:2011/07/25(月) 03:06:39.88 ID:z5SWwq48O
ひどくて寝れない 最悪
778病弱名無しさん:2011/07/25(月) 03:08:42.41 ID:LfcSKlr20
ビ・シフロール飲むとすごく眠くなる
779病弱名無しさん:2011/07/25(月) 20:29:06.03 ID:eh+WLfdt0
敷いてる敷布団、というかマットレスの反発力の程度によって
むずむずと似たような症状になるんですがそんな人いないですかね?

自分はたまに眠たい時にむずむずでじっとしていられないことはありますが
完全にはむずむず脚ではないです(学生の時など授業中たまになってた)。
それが低反発などのちょっと特殊な反発のマットに寝ると筋肉がこわばるのか
なんなのか、むずむずが出て腕や足が休まらない、ということが起こるのです…。
780病弱名無しさん:2011/07/25(月) 20:29:34.77 ID:Ydnoipvm0
昨日岩盤浴に行ってきたら、昨日も今日もむずむずしない
血流が大事?
夏場でも浴槽につかったほうがいいんだな
781病弱名無しさん:2011/07/25(月) 22:30:15.00 ID:rlzzknzs0
健康体に戻りたい・・・

1ヶ月前までは、ちょっとは前触れ的な症状はあったけど、
普通にリラックスできたし、普通に寝れたのに・・・

今はベッドが怖い。リラックスすることができない。

2週間たって、ピリピリ感・熱さ・突っ張り・痛さに慣れてきたけど、
ゆっくりできない・寝れないときは本当にしんどいよね。


きっかけになったと思われるギックリ腰が憎い!!
782病弱名無しさん:2011/07/25(月) 23:47:13.45 ID:BMjiKA9T0
贅沢な悩みだな、おい。
おれなんて、健康体になりたいと
半年間思い続けて、ちょっとした
変調や不快感の差異があらわれると
淡い期待を抱いて、この状態が続けばきっと願い続けてる。
そして、自分の体が細切れになって快調と不調だけの
二極化だけに到達するといつもいつも絶望感に襲われる。
そこは孤独という名を通り越した「死」さ。
そこまで恐怖しても最たる原因である一要因は改善せず
「自分らしさ」という自我滅却に没入するんだぜ。
783病弱名無しさん:2011/07/26(火) 03:00:10.06 ID:Ocb3kx7oO
つらすぎてメンヘル板に片足つっこみそうなくらいだ…
784病弱名無しさん:2011/07/26(火) 04:29:08.26 ID:dL2W/ckE0
>>783
俺はここ一週間全く寝れなくて不眠スレ行ったよ
で、小学校の頃から悩まされていたこの症状の名前を、そのスレで初めて知った
今さら治そうとしても治らんのかな・・・
785病弱名無しさん:2011/07/26(火) 08:59:21.06 ID:5IL2JwWK0
>>782
半年間・・・気が遠くなります。
お互い辛いですが何とか頑張りましょう!!!
きついのはあなただけじゃありません!!!

本格的に発症して2週間ですが、症状はかなり出ていると思います。
毎日、日中も夜もじっとしていられません。
日中はムズムズだけだからいいんですが、
夜は下肢全体が突き刺さるような痛みで眠れない日が続いてます。
ビシフロールとデパスでなんとか痛みを抑えてますけど、
いつ薬が効かなくなるのかと思うと不安で仕方ありません。

私もこの先この痺れ・痛み・足の違和感のことを考えると、
「死」は考えましたよ。完治はしないらしいですしね。
少し症状が軽いと、このまま治るかもと思い、
でも時間かまわず横になると例の痺れが脹脛まで針のように突き刺さってきて何度泣いたことか。
リラックスしたり熟睡している旦那をこれほど憎いと思ったことはないです。
薬を飲んでる限り子供を産むのも無理らしいですし、絶望感は深いです。

原因も分からず、どのようなことに注意したらいいのかも分からず…
頼りになるのは薬だけなんて…

話変わるんですが、ヘルストロン試された方っています?
むずむず足にも効果ってあるんでしょうか
786病弱名無しさん:2011/07/26(火) 09:07:29.25 ID:5IL2JwWK0
連投すいません。
>>784
専門の神経内科に行かれましたか?
症状がひどい場合、専用の薬を処方してもらえますよ。
ただこの症状の元となっている病気を治さない限り完治は難しいらしいです。

参考になるか分かりませんが、
1週間、就寝の際は激痛で殆ど寝れませんでしたが、
ビシフロールと安定剤を飲んで3日目で何とか痛みは6割減ほど和らいできました。
薬を飲み始めて何とか寝れるようにはなっています。
少しでもリラックスし、心身ともよくなることをお祈りします。

787病弱名無しさん:2011/07/26(火) 12:55:31.06 ID:KIpPjaSG0
むずむずは、苦しいよな。
俺なんて毎日コンビの高級エロアバイクこいでて
週一回ヘルスセンター(泡、サウナー、薬)に通うクセが
ついてて人一倍健康に気を使ってたはずなのにそれでも
謎の蟻走感に襲われて、昼夜問わず横になると痙攣が始まるさ。
もちろん神経科を基より、胃腸科や形成外科や泌尿器かなんかも
廻ったぜ。まだ二十後半なのになぜこの俺がこの病気にカかんなきゃ
いけないんだろうか。本当未来も希望も無いさ
788病弱名無しさん:2011/07/26(火) 17:59:18.99 ID:5IL2JwWK0
苦しい気持ちよく分かります。
私も30代前半です。
何年かぶりに何度も何度も大声で泣きました。
この先ずっと原因不明のこの病と闘っていかないといけないかと思うと
心強くあろうと思っても心がポキッと折れちゃいますよね。
いつ薬が切れるんだろう、薬が効かなくなったらどうしよう・・とか。

でもこの病気で死ぬわけじゃないんです!

苦しいのはあなただけじゃないんです。

絶望しないで、この病と共存していきましょう。
世の中にはもっともっと辛い思いしてる人は大勢いますよ。

・・・と自分に言い聞かせてみるorz
789病弱名無しさん:2011/07/26(火) 19:40:36.96 ID:Ac2fr/BI0
心がポキッ が先じゃないの?
790病弱名無しさん:2011/07/26(火) 20:29:35.99 ID:Ocb3kx7oO
眠れない夜がくる
寝ようとがんばっても眠れないんだ徹夜で仕事してやる
791病弱名無しさん:2011/07/26(火) 20:37:09.24 ID:cV9Fy0lv0
まだ○○代なのにって、どのスレでも見かける言い回しだよなあ
アルツハイマーとか年齢が発症に直接関係する疾病以外で言っても意味が無いだろ
子供の頃からずっと何十年も患ってる患者が珍しくない病気なら特にそう

なっちまったら現状出来る対策を探すしか無いよ
嘆くのは専門医にかかってビ・シフロール、リボトリール、鉄製剤と一通り試してからだ
792病弱名無しさん:2011/07/27(水) 01:37:29.81 ID:gpARKvCV0
>>790
眠れないから、徹夜で仕事パターンが一番
臓器に負担かかるんだろう。俺はブルブル震えるだけじゃなくて
肝炎に似た症状もでる

>>791
中国地方に専門医なんているのか少なくとも大阪か、福岡じゃなきゃ
いなだろうな。それと鉄製剤てなんだ?サプリメントじゃあだめなのか
それとそれって、副作用ないのかな!?
793病弱名無しさん:2011/07/27(水) 01:57:22.96 ID:BH4PrL9g0
子供の頃から当たり前のようになってたし
ちょっと長く歩くとどうしようもなくて、泣きながら
母親に脚をさすってもらってた。

不快感はあるけど痛みになるのは少ないのが救いかな。
薬飲んで軽くなったけど完全に消えたわけではない。
当たり前の事だとおもってるので、死にたいとまで思いつめてる人がいるのが
すごく不思議だ。ごめん。

これのない人生を知らないからなぁ。
最近発症したって人は何がきっかけだったのか知らないけど
ない状態を知ってるのかと思うと羨ましい。

ちなみにこれは一種の脳の病気だからね。
脚の病気じゃないよ。
794病弱名無しさん:2011/07/27(水) 04:36:47.53 ID:oXo1HCn00
>>792後半
お前の目の前にある箱はry)
795病弱名無しさん:2011/07/27(水) 09:28:46.81 ID:Gs9ADItSO
>>793
この症状でない時があった人は羨ましいとか言われても「で?」ってクソイラつく
長期間この症状があるアテクシ不幸!って優越に浸りたいわけ?
796病弱名無しさん:2011/07/27(水) 10:06:49.66 ID:5cC21Pcm0
2年間ビシフロール1日3回と、寝る前にリボトリール飲んでる

最近2つの薬の効き目が弱くなってきたような気が…
朝まで目が覚めることはないけど熟睡感がなくなってきた

ビシフロールの副作用のせいで、30分以上の車の運転出来なくなったw
眠くなるんだよね
体調のいい日は大丈夫かもしれないけど、もう怖くて運転出来ない!
797病弱名無しさん:2011/07/27(水) 16:22:16.45 ID:v3KVNHRCP
>>795
穿った見方しかできない人もかわいそうですねw
798病弱名無しさん:2011/07/27(水) 17:39:16.44 ID:Gs9ADItSO
ああ夏のスルー検定か
799病弱名無しさん:2011/07/28(木) 00:09:17.77 ID:XuBOdRp20
>>796
ドーズ(dose。日本語忘れたが量というのか?)を教えてくれなければよくわからない。
800病弱名無しさん:2011/07/28(木) 03:25:41.27 ID:gbQ4Mrvx0
最近わかったこと

パンツ脱いで下半身裸で寝ると少しはむずむずがおさまる(´・ω・`)・・・。
801796:2011/07/28(木) 08:51:22.82 ID:UGPvWBD80
>>799
ビシフロール0.125mg 1日3回
リボトリール0.5mg 寝る前のみ

朝起きた時からむずむずがでます。
どうしても耐えられない時だけは1日4回飲んでます。
主治医には報告しています。
802病弱名無しさん:2011/07/28(木) 11:39:25.35 ID:XuBOdRp20
リボトリールは1mgに変えたほうがよさそう。
803病弱名無しさん:2011/07/28(木) 14:13:54.08 ID:flPcKHq/0
>>801
飲んでる量も飲んでる期間も症状も同じだーリボトリールは飲んでないけど。
朝むずむずして起きるし、なんか疲れがとれなくてずっとだるい
自分も、とてもじゃないけど運転なんか怖くてできません
最近効果が弱くなったというより症状が強くなった感じ・・・
804796:2011/07/28(木) 15:26:35.04 ID:UGPvWBD80
>>802
次回の診察時に相談してみます。

>>803
全く同じ状態ですね。
軽い運動もいいらしいですが
仕事をして運動をするだけの体力が残りません…
805病弱名無しさん:2011/07/29(金) 00:09:53.32 ID:i1YGrv670
なるほどね
806病弱名無しさん:2011/07/30(土) 16:41:25.13 ID:lRU1piYc0
ビシフロール1日数回飲んでる・量を増やしたのに
聞き目が弱くなった・症状が強くなったと思う場合
さらに増やすんじゃなくてガマンしてしばらく
朝-夕方の量を減らしてみろといわれました
(大事な仕事や集中したい作業があるときだけ飲む)
就寝前以外の服用は症状を悪化させることがあるそうです
詳しいメカニズム説明されたけどうろ覚え・・
どういうわけか3週間ほど前から症状が悪化したーと
訪ねてくる患者さんが多いと聞かされました 暑さのせいなのかな?

鉄足りてるのに症状が出る原因は「脳に鉄を輸送する働きが弱い」
その働きを助けるための研究?を進めてるらしいです。
807病弱名無しさん:2011/07/31(日) 00:31:37.45 ID:jl4QR1De0
今高1で週2、3回は寝る前に脚に不快感が来る。痛みは来ない。
で、もうなんかむずむずむずむずするから深夜にベッドの上で10分くらい正座する。
何これ悲しい…くそう…
808病弱名無しさん:2011/07/31(日) 16:45:55.60 ID:uE3HveSP0
体質的に貧血体質なんだけど、血液検査すると鉄分は足りてる。
以前はランドセンもらってたけど、離脱が怖いのでやめてもらって
今は朝晩2錠ずつのビ・シフロール飲んでる。
でもあんまり効かない。

で、医者に頼んで試しに鉄剤も処方してもらったら
ずいぶん楽になった。
むずむずするけどかなり弱くなった。
鉄は体には足りてるけど、脳にまで回ってないのかね。
809病弱名無しさん:2011/08/01(月) 14:58:38.34 ID:2RYwju1H0
>>808
血清鉄は足りててもフェリチンが足りてなかったのかな
症状楽になってよかったね!
鉄剤試したけど合わないらしく吐いて吐いてダメだった・・
810病弱名無しさん:2011/08/02(火) 00:44:12.22 ID:qA35qJfU0
母がRLSです。
4年くらい前に発症して初期の頃は脹脛や太腿に虫が這ってる、
虫に噛み付かれた感じがする、足の指と裏が少し痛いということで
調べてRLSを知り、神経内科に連れて行き診断されました。
薬を何度も変え、現在はムズムズ系は治りました。
でも痛みの方は更に強くなり常に痛いらしく
足首を切り落としたいと言うほどで、医者も首を捻っています。
痛みもてんかんの薬で良くなった方っていますか?
あとこの病気ってストレスやドーパミンが関係してるみたいですが
それって神経障害になるんですか?
811病弱名無しさん:2011/08/04(木) 13:55:35.12 ID:jnKX+GVEO
痛みはないがムズムズ感は日増しに増えてきた
ビシフロールは寝る前に1錠服用
ずっとこのまま一生服用続けるのか医師に聞くと、いや治るから、、、と。

ホントかよ(T_T)
812病弱名無しさん:2011/08/04(木) 14:21:21.16 ID:N5jWa57n0
色々調べると一生治らないと聞くけど
治るのかな。

自分はビシフロールを飲んでたけど
あんまり効かなくて、ためしに医者に相談して
血液検査してもらって鉄分は足りてるけど
貧血状態だったので鉄剤もらって飲んだら
なんかむずむずが軽くなってきたよ。
813病弱名無しさん:2011/08/06(土) 16:17:22.15 ID:HOoO0vDh0
脚は以前からずっとだけど、最近手首もむずむずしてる気がする
親に言ったら「どうせ勉強したくないだけでしょ」って言われて泣きたい
814病弱名無しさん:2011/08/07(日) 19:04:05.27 ID:26yGfpZ20
医者に言ったら、「あんたのはピリッとするくらいでしょ。問題無し」と言われたわw
でも丸一日ピリピリするんだぜ?水虫みたいに移してやりてえわw
815病弱名無しさん:2011/08/07(日) 21:03:14.65 ID:D8HMLFJzO
先週あたりから、足が痺れた感じが続いてる。
むずむずというよりゾワゾワする感じ。
これも症状の一種なのかな?
816病弱名無しさん:2011/08/08(月) 04:13:06.69 ID:r+IKVofC0
>>814
>>815
ともに一番軽い段階ですな、
とも言えるし、いくら薬飲んでもそのレベルまでしか治らないひとが山ほどいる。
817病弱名無しさん:2011/08/08(月) 06:46:12.24 ID:r+IKVofC0
>>814の医者はこの病気の軽症から重症までの奥深さを知っているようだから
いい医者なんじゃないかな。
無知な医者や看護婦だと、RLSなんて足がしびれたり少し痒くなる程度の
病気なのに患者が騒いでいると思いこんでいる。
818病弱名無しさん:2011/08/10(水) 08:31:54.58 ID:94dF11V4O
暑くて寝苦しいのに、おまけにムズムズ、もう最悪
ビシフロールも効かなくなってきた
なんでこんな病気になっちゃったんだろ
819病弱名無しさん:2011/08/11(木) 10:03:17.76 ID:4ctOUmmS0
牛耳腎気丸って漢方もらったけど、むずむずが減ったわ。
820病弱名無しさん:2011/08/12(金) 12:28:30.36 ID:U4qVhByf0
ランドセンとビシフロール処方されてた頃は全く治まらなかったけど
ランドセンは離脱が怖いのでやめてもらってビシフロール増やしてもらったら
ちょっとだけむずむずの回数が減った。でも突然発作的にでかいのがドカンと来て
立ったり座ったり摩ったり揉んだり、泣きたい気分でいた。

血液検査では貧血だったんだけど、鉄は標準。
でも医者に頼んで鉄剤もらって飲んだら、一気にむずむずが弱くなって
軽いのはたまにあるけど、今ほとんどむずむずしなくなった。
鉄不足だったのかな。

でもこれ、やめたらまた復活するのかな。
抗鬱剤も飲んでるから、ビシフロール本当はやめたい。
821病弱名無しさん:2011/08/16(火) 18:46:55.27 ID:ot2E7Tdh0
そう、>>807みたいに
「足の中に虫が這ってる」っていう表現の人の感覚はよく分からないけどむずむずむずむずむずする
822病弱名無しさん:2011/08/18(木) 19:54:04.93 ID:txfGZneLO
わかる、ひたすら脚を動かしたい感覚。言いようのない不快感
日中、力入れたり抜いたりすると症状収まるけど、そうすると爆裂に眠くなる
こないだ仕事中に寝ちゃって上司に怒鳴られた<(^o^)>

お盆に親戚とビール飲んだらその晩ひどかった…
普段アルコール採らないのがまずかったのかなぁ
元々アルコールがむずむずに悪いのは知ってるけど、ほんのコップ一杯だよ…
823病弱名無しさん:2011/08/18(木) 22:04:01.19 ID:mQWiWEGm0
むずむずキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!

今日長距離歩いて電車でずっと立ってたからただの脚の疲れなのか、むずむずなのか分からん…
むずむずならない人が羨ましい…

おまけに左肩もむずむず…全く…
824病弱名無しさん:2011/08/19(金) 03:11:10.53 ID:Tk6o1aoY0
>症状収まるけど、そうすると爆裂に眠くなる
それってRLSと違うんじゃないのか?RLSの特徴は睡眠したり休憩したり
すると出てきて睡眠障害を引き起こし、(眠気>RLSになれば眠れることもある)
RLS症状が消えると眠気もふつうは消えるものだよ。
825822:2011/08/19(金) 10:24:50.37 ID:I741RHPBO
>>824
そうなの!?
…じゃあ何なのコレ…ナルコレプシー?
むずむず症状は小4から出てるけど、
むずむず→治まると寝るのは大学位〜社会人からの症状
826病弱名無しさん:2011/08/19(金) 12:12:52.82 ID:Bdl3HB6w0
いや、初期段階かもしれない。
俺は蟻走感が身体に起きてるのは
半年たった後ようやく認識できだした。
そして根気よくこの病気にアプローチし
続けた結果、緊張型頭痛の症状に酷似してる
事がわかってきた。重いものを物を持って
この病気になり出した人は、緊張型頭痛の
線も洗ってみた方がいいよ。ちなみに俺は
症状が悪化すると肝炎ではないのかと思える症状が出る。
827病弱名無しさん:2011/08/19(金) 14:43:34.00 ID:b/0x9BY10
蟻走感で思い出したが、先週あまりに蟻走感が酷いのでもう最後かと
思ってTシャツ脱いだら、ムカデが落ちてきた。⇒冷凍瞬殺。
828病弱名無しさん:2011/08/20(土) 00:37:22.45 ID:X9vtOmBA0
>>825
RLSとナルコレプシー共に診断確定済の俺が来ましたよ

もしかして>>557と同じ人でしょうか?
(名前欄に気付く前に元発言番号を探そうと「爆裂に眠くなる」って単語で検索した)
>>557の人の場合は、もしRLSドーパミン生成不具合説が正解だったら当てはまって
いそうな感じではある。(生理中とか眠くなり方がなんとなく貧血っぽいとか)
参考までに、ADHDの原因でも有力視されている説にドーパミン受容体障害説があって
これも傾眠傾向を示します。
RLSと別の疾患でも、原因が表裏一体なので似た症状が出るのかも知れません。
(あくまで自分とその血縁、患者サイトの情報等を繋ぎ合わせた推測に過ぎませんが)

ADHDやADDで無くとも、カテコールアミン系が上手く生成されていない、正常に機能
していない、受容体が上手く働いていない、などの傾向があれば近い症状を示す可能性は
ありそうです。(私もドーパミンだけでなくアドレナリンとノルアドレナリンが極端に少ない)

ナルコレプシーは、本当に「爆裂に眠くなる」という表現が出来る異常な眠気です。
眠いだけでなく自覚が無いままに意識を失ったり、意識があるのに身体だけ眠ってしまう。
あなたの眠気の程度は分らないけど、ナルコレプシーの眠気ならば人生を壊すレベルです。
以下に思い当たる様でしたら睡眠外来の受診を強くお勧めします。(メンヘル板ですが該当スレもあります)
<眠気>
事故にあったり職場をクビになったりを、多くの患者が当たり前に経験します
大口の客との商談中に居眠り、社長と会話中に居眠り、歩きながらや自転車を漕ぎながら居眠り
危篤の家族が悶え苦しむ目の前で居眠り、その葬式の真っ最中に参列者の前で居眠り
<情動発作/睡眠麻痺>
感情の起伏で腰を抜かす、意識があるまま一見気絶した様にグッタリ動けなくなる、金縛り
<自動症・突然REM睡眠の波形が出現>
意識が無い状態で行動、意識があるままに睡眠
829病弱名無しさん:2011/08/20(土) 14:28:50.83 ID:iUzEekmWO
>>828
>>825だけども、>>557も私ですー。「爆裂に眠い」って表現好きだなw

確かに、本やネットの自己診断だけど発達障害の症状もある
むずむずも発達障害も脳内物質不足で症状が出るのは知ってた
ナルコについては貴方の書き込みでチェックしてみたけど、
前バイト初日にマンツーマンで説明聞いてる最中むずむずして
寝たり、仕事中居眠りくらいで事故ったりなんかは無いな
眠気の程度と言うか、どんな眠気かと言うと、
左腿を中心にむずむず→おさまる
→数分後、「爆裂に」眠くなり数秒〜一分位ウトウト
→ハッキリしないが夢を見ることが多い→覚醒 を5回位繰り返す
時間は日中きっかり11時半と14時位

昨日から生理なもので、じっとしてても血が足りないの感じる…左腿辛いです
お盆の症状もこのせいだったのか…
830病弱名無しさん:2011/08/20(土) 15:12:59.81 ID:X9vtOmBA0
>>827
寝ている顔の上をGが駆け抜けた経験ならある
831病弱名無しさん:2011/08/20(土) 15:58:12.84 ID:X9vtOmBA0
>>829
眠る時は先ずREM睡眠から=寝入り端は必ず夢を見ながら、という特徴もある(詳細は該当スレへ)

それから「鉄分 ドーパミンの生成」 でググれば説明は山ほど出て来るよ

http://blog.goo.ne.jp/plmd/e/9d7fa21056a319b63092a6fc297ae0d1
> 鉄分が、RLSと関連しているということらしい。
> 国立保健医療科学院のサイトで見つけた参考文献などによれば、
> 曰く 鉄は、ドーパミン、セロトニン、その他の代謝・生成に密接に関与している。
> 鉄不足は、これらの神経伝達物質の生成・代謝に直接的な悪影響を及ぼす。
> また、ドーパミンなどの作用する神経のインパルス伝達部にも関与しているという。

> 脳内での鉄分(鉄イオン)の不足⇒ドーパミン生成・代謝回路の機能障害⇒PLMDやRLSの症状発現

ドパミン→ノルアドレナリン→アドレナリン(同じ上流物質から生成、鉄分必須)
セロトニン、ヒスタミン、(ここまでが構造上同じグループの神経伝達物質)

そこから繋がる眠気の原因もRLSをはじめ色々あって

・ドーパミンの不具合→RLSを起こし睡眠の量と質が低下
・ドーパミンの不具合→ADD/ADHDに類似した症状を発現
・セロトニン分泌量の低下→睡眠の量と質が低下
・アドレナリン/ノルアドレナリンが共に不足→血圧降下で意識レベルの低下

自分はフェリチン値を計ってないけど、ヘマトクリット値は47%ほど(=赤血球がどっさり)
あったので鉄分が足りない事は考え難いかな。
その後膠原病治療の副作用で40%位まで急に下がったけど、特にRLSの症状に変化はない。
RLSの原因が鉄分の不足とは限らない一例にはなると思う。
原因不明なので根本治療としては打つ手無し、まあ薬が良く効いているので助かってるけど。
832829:2011/08/20(土) 20:59:36.38 ID:iUzEekmWO
>>831
ググってくる!
詳しい解説本当にありがとう
睡眠障害系スレも覗いてきますね
833病弱名無しさん:2011/08/20(土) 22:00:28.74 ID:e0ce/wEv0
>>828-831
多分おまえ書き込みはスレ違いだと思う。
なんで「むずむず」の話なのにADD/ADHDの話がでてくるんだ。
比較的年齢を伴った人たちが殆どだろうに、先天性の症例を
事細かく説明されても参考にならないと思うぜ。
834病弱名無しさん:2011/08/23(火) 21:35:25.60 ID:Npc3Kxo7P
>>833
ADHDの人にむずむず脚症候群の併発は多いぜよ。
835病弱名無しさん:2011/08/25(木) 11:48:45.19 ID:YygYBRJ10
RLS自体が「症候群」なんだから隣接諸病が多いのは当然。
836病弱名無しさん:2011/08/25(木) 20:04:30.35 ID:FATlK7m+P
3日前から個人輸入のプラミペックス0.125mgを毎晩1錠ずつ飲み始めたけど、
なんか効いてる気がする。脚の猛烈なだるさと貧乏揺すりしたい感が出ない。
まだプラシーボ効果かもしれないけど、運命の薬に出会えたかも。

一つ不安なのは、連用してると効きが鈍ったりしませんか?
837病弱名無しさん:2011/08/29(月) 06:33:56.79 ID:Ejk1+3D90
この病気ってむずむずかゆいとかでなくなんともいいようのない感じ、じっとしてられないってのもふくまれるの?
838病弱名無しさん:2011/08/29(月) 21:27:20.20 ID:5tUngKntP
>>837
含まれるよ。

http://www.rls-net.jp/outline/scale.html
レストレスレッグス症候群の診断には、下記の4つの診断基準すべてに当てはまることが必要です。

1. 脚を動かしたいという強い欲求が不快な下肢の異常感覚に伴って、あるいは異常感覚が原因となって起こる

2. その異常感覚が、安静にして、静かに横になったり座ったりしている 状態で始まる、あるいは増悪する

3. その異常感覚は運動によって改善する

4. その異常感覚が、日中より夕方・夜間に増強する
839病弱名無しさん:2011/09/01(木) 22:04:03.46 ID:HwWB0lXIO
小学生低学年の時
頻繁に左ふくらはぎがイライラムズムズしてずっと蹴る動作をしたり叩いたり揉まないと寝れなくて悩んでた
足裏を踏んでもらうと楽になったけどそれ以上に
父が貸してくれたパナソニックエアーマッサージャー使ったら毎日快眠できたの覚えてる

ローラー式足マッサージ機でもイライラ感は消えたけど痒みが出て辛かった
加圧式はそれがなくて良さを実感した
けど空気で膨らむ部分にすぐ穴があいて壊れちゃった

ムズムズ足が最近酷くなったのでまた欲しいと考えてたけど今値段見てみたら結構高い…
でもかなり締め付けて気持ちがいいので自分で揉むより効果てきめんでした
音は結構うるさかったです
840323:2011/09/04(日) 16:09:56.87 ID:zFNh1Nvb0
最近また寝起き時に太もも表面に不快感があり、足に力入れると治りますが
なんかだるい感じです。湿布で対応してます。
パキシル減薬してます。
やはりムズムズ症候群ですかね?
841病弱名無しさん:2011/09/04(日) 17:08:24.28 ID:Tyx0jn+K0
>>676
私も寝てる時冷房が切れて暑くなると背中、腕に違和感が出て動きまわりたくなるんですが、これもこの病気なんでしょうか?
以前もエアコン切ったら症状が出ました。
842病弱名無しさん:2011/09/05(月) 01:30:53.72 ID:cH+oCsDgO
昔からこの症状あった

脚が冷たい状態だと少しマシなので ズボンなど履かずに寝てた

ただ最近は酷いので冷水を脚にかけて寝るようにしたら
余計にジワジワと脚が暖まり症状が酷くなるので辞めた

今子作り中なので薬などは飲みたくない…
夜中一人でスクワットをしてたら いつも泣けてくる…


843病弱名無しさん:2011/09/05(月) 01:58:12.86 ID:6+iGipKE0
>>842
スクワットは痩せるし良いじゃないか!って思えば気が楽になるよ
844病弱名無しさん:2011/09/05(月) 10:05:43.83 ID:cH+oCsDgO
>>843
脚だけ競輪選手のよう…。
845病弱名無しさん:2011/09/05(月) 15:12:09.11 ID:x8al+tp30
この病気のために安眠が妨げられるのは、本当に辛いですね。
私はウツ病も併発しているので、心療内科の主治医に相談し、就寝前の処方として
ビシフロール(←リボトリールから変更)+抗不安剤+睡眠導入剤(ハルシオン)
+睡眠剤を服用しています。

RLSの発症は10年余り前でした。
その頃この病気は余り知られていなかったため、総合病院で、あらゆる診療科での
検査を受けた結果「異状なし」と診断され、途方にくれていました。
毎日のように、夜中に十数回ほど目を覚ましてしまい、苦しい日々でした。

眠れなくて困っておられる方々、病院で睡眠導入剤+睡眠剤を処方してもらうことは
出来ませんか?
私はお陰で、かなり救われています。
846病弱名無しさん:2011/09/05(月) 19:58:05.82 ID:PF8FCUyu0
座ってする仕事に限界を感じて立ち仕事に転職
ムズムズとも眠気とも戦わなくて済むし大分快適な生活になったけど
ひどいときは立ってても手や背中がムズムズする…
それでも自由に動いていいだけ気が楽だー
847病弱名無しさん:2011/09/06(火) 16:04:45.45 ID:85ZBXBHu0
>>841
自分もエアコンつけると軽減するよ
そうかどうかは医者しか判断できないから病院へGO
848病弱名無しさん:2011/09/07(水) 02:47:18.21 ID:cU6bVunT0
RLSの先輩方に聞きたいんですが?
あくびやしゃっくりはでますか・・・
もし出るとしたら、その時の状況や時間帯を教えてください
849病弱名無しさん:2011/09/07(水) 23:22:03.45 ID:kti2yGja0
>>848
私は出ないね
850病弱名無しさん:2011/09/09(金) 19:46:06.56 ID:8QagYswU0
みんな、乙。夕方頃、車運転してたら、すごく久しぶりに発症したorz
今、部屋で、左足のふくらはぎから足首あたりをバンバン叩いてる。
足裏指圧と併せてばんばん叩いてたら、ちょっとマシになった気がする。
保冷剤で冷やすとちょっと気が休まるね。
こん時だけは、荒々しい激痛マッサージとか行きたくなるね。

>>848
私も出ないな。
851病弱名無しさん:2011/09/10(土) 12:34:09.36 ID:72DqMlwg0
>>850
マッサージ屋まで歩いたら治っちゃう。

>>848
私も出ないな
852病弱名無しさん:2011/09/10(土) 12:48:16.47 ID:WHsgqbbb0
さっきテレビで初めてこの病気を知った。実は昨夜も脚がむずむずして一晩中泣きながら脚を叩いてた。
来週神経内科行ってきます。
853病弱名無しさん:2011/09/10(土) 14:31:10.40 ID:PznATUaz0
自分の無知を棚に上げて追い返す病院多いから挫けないでね。
854病弱名無しさん:2011/09/10(土) 17:01:04.59 ID:jSKt2+1b0
自分はテレビで見て同じ症状だなーと気になってたけど
病気の類とは思ってなくて、不自由だな…とか思ってたけど
ある日通ってた胃腸科メインで色んな科を一人で扱ってる個人病院に
この病気ノポスターが貼ってあった。

で、相談したらランドセンとか出されて、うち帰ってネットで調べたらすごく嫌な感じの薬だったので
(うつで他にもたくさん薬飲んでるから)ちゃんと調べたらビ・シフロールって薬があって
それが効くらしいというのでランドセンから変えてくれと言ったら「何それ」って感じだった。

かなりの爺ちゃん先生で、「今うちにはその薬はないから(院内処方)次に来た時にあげる」と言われた。
次に言ったらポスター剥がされてて笑ったよw
結局先生自身も勉強したらしいんだけど、ポスターは以来貼られてない。
「鉄分が効く事もあるらしいんですが…」と言ってみたらすぐに「あ、じゃあ出しておくね」だと。

でもビ・シフロールやめたいと言ったら「すぐにやめるのは危険だよ」とちゃんと言ってくれたので
勉強してはくれてるな、と安心はした。
855病弱名無しさん:2011/09/11(日) 22:01:17.76 ID:NOoV4LdB0
ありがとう。本当、病気と思わなかったから自分でもびっくりなんだけど。一応サイトで調べた病院だし、電話した感じでも大丈夫そうだった。
治るのかな?治ったらいいな!とワクワクしてます。
856病弱名無しさん:2011/09/14(水) 21:30:01.50 ID:ryQOGJr60
ただいま〜。誰かいますか〜(笑)
ビ・シフロール処方されました。なんか根本治癒は無理みたいですね。でもこれで、長年のむずむずから解放されるかと思うと、寝るのが楽しみです。
寝れるといいなあ。皆様良い夜を。おやすみなさい。
857病弱名無しさん:2011/09/15(木) 02:49:14.91 ID:Ff9s3Ai80
>>856
ちゃんとよく眠れたかな?
私も10年以上苦しんでて今年初めて病院に行きました。
薬が効いて楽になった時にすごくホッとして楽になれました。
ビ・シフロール効くといいね。
858病弱名無しさん:2011/09/15(木) 03:03:55.05 ID:l9VtMIiq0
ビ・シフロール効くのか。いいな。
全然効かない。

抗うつ剤飲んでるんで、もしかしたら
そっちの副作用で照るのかもしれんが。

なんかもうつらいとか通り越して
どうでもよくなってしまった。
小さい頃からだし、こういうもんだと思うしかない。
859病弱名無しさん:2011/09/16(金) 11:16:06.99 ID:VTta0Lxh0
ビ・シフロール飲みました。足の爽快感が半端無いです。超気持ちいい。でもなんか胃が痛いような気がするんだけどコレって副作用かなあ。
860病弱名無しさん:2011/09/18(日) 20:08:53.93 ID:YB7pBpgp0
医者ってのはなんで勝手に判断するかねえ
患者がつらいって言ってんのに
861病弱名無しさん:2011/09/20(火) 07:58:49.37 ID:jMP/XewU0
10年も我慢できる程度の症状だったらまだいいよ。

むずむずの症例は多種多様なんだろうけど、中には体がダルくて食欲も激減し肝炎に似た症状の人もいる
仕事や家事に支障が無いならましな方
862病弱名無しさん:2011/09/20(火) 21:16:51.86 ID:ZVouhGY00
ビシフロール飲んで7日。日に日に身体がきつくなってとうとう今日会社休んだ。すごい倦怠感と頭痛。
この薬、急に止めたら危険って書いてあったので医者に相談に行きたいのだが、風呂にも入れなくて汚いしそもそもきつくて歩けない。こんな副作用ってありますか。
具合悪すぎて乱文すみません。
863病弱名無しさん:2011/09/20(火) 21:39:28.21 ID:+qYnZb5s0
リボトリールでダメな時、ロキソニンが効くんだけどなんでだろ?マイスリーもいいね
864病弱名無しさん:2011/09/20(火) 22:01:50.74 ID:65dyLjVr0
>>862
とりあえず薬処方してもらった薬局に電話してみたら?
865病弱名無しさん:2011/09/21(水) 21:28:15.10 ID:Ryxn+jgC0
電話。そうか。具合悪すぎて頭回らなかった。ありがと。
昨日薬抜いたら(というか具合悪くて飲むのも忘れてた)今日なんとか動けたので病院行って、とにかくビシフロールは止める事に。
肝臓いかれてそうなだるさなので血とってもらいました。とりあえず血液検査の結果見てからまた、打つ手を考えましょう、との事。
ビシフロール、むずむずには完璧に効いたのにな。残念。
866病弱名無しさん:2011/09/22(木) 00:50:24.29 ID:K6/7XAU+0
ドーパミンに慣れてないからそんな症状が出るのかも。
(きっと酒や覚醒剤もやらない人なんじゃないか?)

ドーパミン受容を高めるって、ビシフロールと酒と覚醒剤以外なにがあるのかな。
867病弱名無しさん:2011/09/22(木) 01:10:59.74 ID:V5sfwVEK0
>>865
良かったね。
血液検査の結果わかったらもしよかったらここで教えてね。
自分もいよいよ必要になったら病院いって薬もらわないと。。。
それよか今は昼夜逆転を治したい・・・これこそ難治
868病弱名無しさん:2011/09/22(木) 01:50:30.49 ID:UycHwFXO0
ビジフロールは、最低量(0.125mgを1錠)からスタートして、2週間後に2錠に
増やしてもらった時、重い副作用が出て、一週間くらい寝たきりになりました。
ひどい頭痛、吐き気、めまい・ふらつき(家の中で何度も転んだw)、倦怠感…
ムズムズがそっちのけになるくらいw苦しかったです。

それまで、様々な抗鬱剤を処方されるたびに、副作用を遣り過ごして来た経験が
あったので、まずは2週間は辛抱してみようと考えていました。
(私は休職中という自由な身なので、仕事を持っている人は大変だと思います)
運良く副作用は徐々に治まって来て、同時にムズムズの症状も軽くなり、めでたく
正作用を感じられるようになりました。

その後も2週間毎に増量されて、現在は最高量(0.75mg)を服用しています。
その日の体調によって、就寝前に少しムズムズしたり熱くなったりすることもあり
ますが、朝〜昼間は格段に楽になりました。

薬との相性は人それぞれですから、ビシフロールが万人に効くとは言えませんが、
いい薬と出会えて私はラッキーでした。
残った副作用は、お通じが少し悪いことだけです。
これは、酸化マグネシウム(通称カマ)を処方してもらうことで解決しました。

最低量からスタートして、焦らずにじわ〜りじわりと日数をかけて増量し、体を
慣らして行くことが、正作用が発現するまで服用を続けるためには肝要ですね。

長くなってしまいました。スミマセン。
869病弱名無しさん:2011/09/22(木) 02:48:08.65 ID:+cZXvWWf0
ビ・シフロールでそんなに具合が悪くなる事があるなんて
知らなかった。
その前に抗うつ剤とか飲んでたから、体が慣れてたんだろうか。
でもあんまり効かなくて、鉄剤飲んだら治まった…と思ったら
前よりむずむずの回数が増えて、薬も増やされてしまった。
でも特に副作用らしい副作用って出ないんだよね。

ところでサラリと書いてるけど、>>866
覚醒剤やってる人はあんまりいないと思うよ。
いやいるかもしれないけどさw
870病弱名無しさん:2011/09/22(木) 16:58:23.04 ID:i/3kmEspP
俺はジェネリック薬 (プラミペックス) 0.125mgを寝る前に1錠だけでてきめんに効いてるけどなあ。
夕方になると貧乏ゆすりして太ももを叩かないとやってられない症状が完全に消失した。
今までドラッグとか抗うつ剤とかやったことないからだろうか。
871病弱名無しさん:2011/09/23(金) 02:35:04.39 ID:QzOFE9Ro0
突然「試してみましょうか」とインデラルという薬を処方された。
薬局の人も不思議そうにしてたけど、血圧を下げて心臓や循環器を休める薬らしい。
ビ・シフロールとは違う方向から行きましょうとか言われて。
ちなみにむずむず脚の相談をしてるのは違う病院の医師。

もう一つ病院に通ってるので、飲んでる薬を報告ついでに相談したら
「ふーん」って感じだったのが、前回「ビ・シフロールってまだ飲んでるの?」と聞かれ
「はい」と言ったら今回突然「試してみない?」と。

この薬飲んでる人っている?
872病弱名無しさん:2011/09/25(日) 02:36:20.77 ID:40iXihqJ0
>>871
βブロッカーだよね?
本態性振戦の薬なんじゃない?
多分効かない。
873病弱名無しさん:2011/09/25(日) 02:48:44.68 ID:40iXihqJ0
睡眠外来かかったら年寄りの先生がRLSがあると言ってるにも関わらず脳波測定して、
「あなた、とんでもなく寝相悪いね?」とか言って無理矢理無呼吸をみつけだし、
RLSも睡眠時無呼吸の随伴症状とかいってダイアモックス処方されて、飲んだらトイレは近いわムズムズはおさまらんわ手足や顔が泡立つ感じはするわ、もうたいへん。
ムズムズ足で寝てないんだから寝相悪くて当たり前だろうと、、、
874病弱名無しさん:2011/09/25(日) 03:50:03.13 ID:Sg1MA2OM0
>>872
うん、効いてる気がまるでしない。
でもビ・シフロールをちょっと増量されたので
それは少し効いてるっぽいw
875病弱名無しさん:2011/09/25(日) 06:42:23.12 ID:IeaAEgwF0
>>871
■むずむず脚症候群の治療■
ttp://www.geocities.jp/yoshinobu3710/treatment-1.htm
このページの中に、以下の記載がありました。

---------------------------------------------------------------
高血圧用の錠剤であるカタプレス(Catapress){カタプレス}
或いはクロニジン(Clonidine){カタプレス}インデラル(Inderal)
{インデラル}やカルディゼム(Cardizem){日本未発売 ? }が効果
的だったケースがあります。
---------------------------------------------------------------

というわけで、インデラルも効くことがあるようですね。
876病弱名無しさん:2011/09/25(日) 06:44:06.82 ID:0E76G0ofO
私は2年くらい前から右足先だけが強烈な痺れと痛みで悩んでいます
あちこちの病院へ行っても原因不明で悩んでいたら、ある時麻酔科を紹介されました
そして医師から、この病気だと告げられビ・シフロール処方されました
しかし全く効きませんでした
私は、自分はこの病気ではないと思ってるのですが、皆さんの中に私と同じように常に強烈な痺れと痛みがある方はいませんか?
私は、むずむずというより強烈に痺れて痛むのです
もう、どこの病院へ行けばこの苦痛から解放されるのか分かりません
877病弱名無しさん:2011/09/25(日) 06:59:59.45 ID:fBG5mycx0
リリカって効く?
878病弱名無しさん:2011/09/25(日) 13:17:06.27 ID:Sg1MA2OM0
>>875
へーありがとう。まだ飲み始めだから
効いてくるといいな。

>>877
自分は効かなかった。
879病弱名無しさん:2011/09/26(月) 01:12:39.38 ID:vNI25MfD0
がんばって自分に合う薬探そうぜ
880病弱名無しさん:2011/09/26(月) 01:23:10.85 ID:KQBkBjwL0
有名なリタリン試した人いる?
881病弱名無しさん:2011/09/27(火) 02:14:48.40 ID:N4C0UHOV0
ナルコレプシーでリタリンを飲んでるけど、個人的にRLSには全く効きませんね
むしろ夕方以降に飲んだら睡眠を阻害して逆効果だと思う。
若干心拍が上がったり、僅かながら眼圧が上がったりもする。

カフェインみたいな焦燥感と違って、落ち着いたまま覚醒するけれど
(ナルコレプシー以外の人だと、多幸感が出たりハイになったりするかも)
やっぱり覚醒レベルを上げる薬である以上は、睡眠の質にはよろしくない

RLS=ドーパミンの生成不良とするのならば、ドーパミン系統の神経伝達物質
を軒並み絞り出す傾向がある薬なので効きそうな感じではある。
メカニズムの似たADHDに効くのだからRLSに効いてもおかしくない、という
考えもあります。
でも睡眠時の障害になっては本末転倒でしょう?
効果が実感出来る程飲んだら、切れた後に疲労と不快感が待っています。

24時間切れ目無く飲み続けて、睡眠中枢の壊れた廃人になる覚悟なら多少は
効くかも知れません。(副作用や毒性自体は相当少ない部類の薬なんですけど)
882病弱名無しさん:2011/09/30(金) 08:37:16.64 ID:KlzPiCZlO
既出かもしれんがカフェイン摂ると症状出るね
883病弱名無しさん:2011/09/30(金) 11:29:24.07 ID:Feng/Bd4O
>>876
私も一年ほどまえから、左足親指の痺れを感じていて、
放置していたところ激痛、じっとしていても常に足がぐにゃぐにゃとうごめく
灼熱感にみまわれ病院を転々とし、やっとこの病気だと診察されました。
激痛は毎日で叫びたくなるほどで治まる時間は歩いてる時くらいです。
884病弱名無しさん:2011/09/30(金) 11:40:51.61 ID:Feng/Bd4O
>>876
続き
ランドセン一日四錠を処方されましたが効かず、昨日ビ・シフロール0.125をねるまえに二錠になり私にはかなりの即効性があり、
胃が痛みましたが痛みから疼きにかわり、やがて痛みが消えました。
が、朝になるとまた痛みはじめ、さきほどまでぐにゃぐにゃうごめくのと
軽い疼きと時々炭酸が太ももで弾けるような感覚だけになったので助かっていましたが、
薬の副作用か、心臓がバクバク苦しく、たつと頭が熱いような感覚に襲われずっと横になっていました
激痛に比べると疼きはまだましでじっと横になっていましたが、薬がきれてきたのか、
さきほどから激痛、足をペンチで押し込まれたり持ち上げられたり
するような痛み、熱いカッターの刃でギコギコと切られてるような感覚が戻りはじめました。
リリカ、ノイロトロピンは気休めでした
シフロールは副作用が怖い(今も胃か心臓かわからないけど痛い)のと、効き目が短いので仕事ができないかもと悩んでいます。
日々消えない激痛で悩んでるかたどのように緩和されましたか?
885病弱名無しさん:2011/09/30(金) 11:47:56.91 ID:Feng/Bd4O
連稿すいません
上の文章で疼きでなやんでらっしゃる方にとっては不適切な表現をしてしまいました
申し訳ありません
ただ私は毎日の激痛で昨日は会社を早退し、気持ち悪さはあれど疼きまで収まったので個人的には嬉しかった といういみです
今はまた反射的にピクッとなるような激痛とがはじまりました 医師はじっとしていても痛くストレスがたまるなら働いた方がいいというのですが
平静を装うのも限界かもしれません。もうつらいです
886病弱名無しさん:2011/10/01(土) 02:30:26.46 ID:BZ0s9WJo0
いい医者だな
887病弱名無しさん:2011/10/01(土) 13:55:04.65 ID:fnAwgabjO
>>886
885です。いいお医者さんです。ただ
望みが絶たれたのと、シフロールが今日はあまり効かず、
医者にいったとき以来鬱っぽくなってきてます。
常に叫びそうな激痛を抱えて、気合いでたえてきたけど心が折れました。
それを切々と伝えたけど特に薬に変更はなく。。今も不安に押し潰されそうです。
気が遠くなるほど痛くて早退するほど痛いのに働き続けられるのかなとか。
愚痴すいません。
888876:2011/10/02(日) 16:52:00.97 ID:S9rZXKvxO
>>883
レスありがとうございます
私の症状と全く同じで驚きました

てことは私もやはり、この病気なんですね
私も色んな薬を試してきましたが合う薬が一つも無い状態です
もう半分、諦めています
この灼熱感、切り刻まれるような痛みを無くす薬なんて無いのではなかろうかと…
今は何の薬も飲んでいません
この病気は薬で治る病気なのでしょうか?
それとも原因不明で治らない病気なのでしょうか?
889病弱名無しさん:2011/10/05(水) 08:48:27.44 ID:z+ff1IBbO
皆さんは何科に通っていますか?
890病弱名無しさん:2011/10/05(水) 13:32:11.72 ID:NC7Bq7S50
物心ついた時から、足の裏と手のひらの真ん中がむずむずして仕方なかった。
中に虫がいるような感じや、針で刺されているような違和感を感じて、掻きむしったり、つねったり。
寝る前に起こるもんだから、眠れなくて眠れなくて。
大人になった今もまたむずむずして仕方ない。掻きむしったり、たこができたのをほじったりと、今では両手足の真ん中から血が出てます。
ググってみるまで、これが病気としてあるなんて知らなかった。幼少期、親が何軒か、病院をまわったらしいのだが、その時はなにも解決せず。
2ちゃんにスレあるの嬉しいです。
他にもいたんだ、むずむずの人。よろしくお願いします。
891病弱名無しさん:2011/10/07(金) 22:39:50.14 ID:pkgjbsGq0
1年前から右足を中心に電気が流れてるような痛み
あと、炭酸がシュワワっとはじけてるような感じでなかなか寝れず
ひどい時は背中まで痺れて大変です

現在は神経内科で処方されたシフロールを飲んでますが効果はいまいちです・・・

皆さんのむずむずが少しでも楽になりますように

私も頑張っていきます
892病弱名無しさん:2011/10/08(土) 07:41:19.49 ID:brbgSxgQ0
最近ムズムズかな?って思うようになったんだが
酒を辞められないorz
禁酒すればムズムズが少しは緩和するよね?


俺ってバカだよな

禁酒スレ行くか・・・・・・・
893病弱名無しさん:2011/10/08(土) 12:04:58.24 ID:0OYPkVMSO
>>888
レス遅くなって本当にすいません。新しい薬に
なかなか馴染めず、ボーっとしてました。
大学病院の神経内科で、一日中うにょうにょと動く付随運動と激痛だからこの
病気とは断定できないと言われ20日に針を刺して
神経を見る検査をするといわれました。が、主治医は
痛くても働けと。。こんな叫びそうな痛みを抱えてできるのか不安です。
医師の言うことはもっともなのですが、それを心情に痛みを無視して働くと靴をはいているためか激痛が増しました。
たちしごともしたかとありますが一日の終わりには足をひきずるほどでした。
今は療養中です。今はテグレトールを飲んでます。
効くときもありきかないときもあり、です
894病弱名無しさん:2011/10/09(日) 05:29:28.58 ID:qqS/NadI0
1ヵ月前から原因不明の全身の痒みに襲われ、
皮膚科、神経内科を受診し、現在はむずむず脚症候群かもしれないという事で、
ビ・シフロールを0.5mgを1錠/日飲んでいます。
むずむず脚症候群の人は
0.5mgで劇的に即日効くらしいと言われていたので
あんまり実感がなくてものすごく落ち込んだのですが、
最近になって少しだけ軽くなって嬉しいです。
症状が続くと鬱になる気持ちがよく分かります。
まだ自分はこの病気か確定していないんですが、
健康な事って本当にありがたいことだったんだな。と
痒くなってからはつくづく感じます。
皆さんの症状が少しでも良くなる事を願っています。
895病弱名無しさん:2011/10/09(日) 05:41:13.05 ID:qqS/NadI0
きっと皆さんかなり調べられたと思うので、
もう見られているかも知れませんが、自分が参考にした
ホームページを載せておきます。

むずむず脚症候群 wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%80%E3%81%9A%E3%82%80%E3%81%9A%E8%84%9A%E7%97%87%E5%80%99%E7%BE%A4

むずむず脚症候群・お役立ち情報サイト|Muzmuz.jp
http://www.muzmuz.jp/

RLS むずむず脚症候群友の会
http://muzumuzu.org/

むずむず脚症候群(RLS)
http://www.geocities.jp/yoshinobu3710/

日本睡眠学界の認定医師、
日本睡眠学界の認定医療機関
睡眠障害 専門病院 リスト(参考として)
http://www.geocities.jp/yoshinobu3710/

試してガッテン むずむず脚症候群(参考として)
http://www9.nhk.or.jp/gatten/archives/P20101006.html

あと、「むずむず脚症候群」のブログ検索が
むずむず脚症候群の人の声が聞けるので僕には力になりました。
(「むずむず脚症候群」でブログ検索)

不必要な文章かもしれませんが・・・。
長文失礼しました。
896病弱名無しさん:2011/10/09(日) 05:43:53.89 ID:qqS/NadI0
一つ忘れていました。

レストレスレッグス症候群(ビ・シフロールの製造元 ベーリンガーインゲルハイムが運営)
http://www.rls-net.jp/

3つもコメント本当にごめんなさい。
897病弱名無しさん:2011/10/09(日) 19:16:47.65 ID:+MFdR6Rb0
>>894
ビ・シフロール0.5×2錠を一日3回飲んでるけど
ほとんど効かないよ。
それでも全く飲まない時よりは多少は軽くなってるのかな
…って程度。

自分は発作的にいきなり脚がゾワゾワゾワ!となって、撫でると少し落ち着くけど
結局動かさないと治らない。
動かそうとしてもゾワゾワしすぎて動けない時もある。
でも発作的なので、多少我慢してると通り過ぎていく。

この通り過ぎて行く間隔が昔はもっと長かったけど
短くなってきてるから、一応効いてるのかな。
0.5mg一錠でなんか抑えられないと思うよ。
もしかしたら自分は抗うつ剤も飲んでるからかもしれないけど…。
898病弱名無しさん:2011/10/09(日) 21:06:43.79 ID:JOmj5cJ3O
一生治ることはないのかな(涙)
どの薬も効かないし
899病弱名無しさん:2011/10/10(月) 00:44:53.96 ID:2JNq7x/90
>>898
基本的には一生治らないと言われてる。
もう諦めてる。今までなって当たり前だと思ってたから。
でもできれば治ってほしいな…
900病弱名無しさん:2011/10/10(月) 17:34:37.45 ID:v7eW+JYW0
調子が良くなったと思い喜んでいたら症状が悪化し落ち込んでいます。
今日演奏会があったのですが、聴いていて痒くなってしまうのもと思うのもあり
行きませんでした。
今、いい季節なのに、外にも出られず・・・。
自分の場合はむずむず脚症候群なのかもまだ不明瞭な状態です。
脚もそうなんですが、全身がクモやありが歩いているようなわさわさしたり、
毛の一本一本が敏感でピリピリしたりする感覚です。
一日一日がどんどん流れていく・・・。
演奏会の事もあり、
とにかくなんとかしたいと思いました。
むずむず脚症候群の専門の方に観てもらい、
それで違ったら総合内科に行ってかたっぱしから原因を探ろうと思います。
本当に健康って大事ですよね。
901病弱名無しさん:2011/10/10(月) 21:42:39.56 ID:NiBjxCCB0
膝がもやもやするのもむずむず脚症候群なのかな。
902病弱名無しさん:2011/10/11(火) 00:06:56.50 ID:P8jBvJ0B0
私はあまりやらないのですが、覚醒剤はさておき
酒やたばこはどうなんですか。
煙草はドーパミン増やすという話はありますが、
酒はどうなんでしょう。ドーパミンは無関係ですか?
903病弱名無しさん:2011/10/11(火) 01:21:32.19 ID:BWXTOu/bP
>>902
俺も覚醒剤はあまりやらないけど、酒もドーパミン増やすよ。
904病弱名無しさん:2011/10/11(火) 10:36:18.87 ID:HBZOAskS0
むずむず脚症候群に詳しい病院予約しようとしたら、
予約待ちで早くて12月中旬だった。
また、一から別の所を探さねば・・・。
905病弱名無しさん:2011/10/11(火) 14:25:02.79 ID:mKyo9v640
太腿に来るので、足を少し浮かせて負荷かけてる。

人に言い辛い事なのですが、
むずむずが発症すると、結構な確率で
オナニーせずにはいられなくなるのだけど、同じような人いますか。
むずむずの範囲が腰の下辺りから腿辺りなんです。
906病弱名無しさん:2011/10/11(火) 15:01:56.54 ID:rtTGVJz20
>>905
似た様な書き込みは過去に見た、多分二回以上。
907病弱名無しさん:2011/10/11(火) 22:46:44.10 ID:P8jBvJ0B0
昨夜デバス1mg飲んでベッドに入ったらRLSが全然起きなかった。
偶然なのか、それとも単に眠りが深かったのか。
908病弱名無しさん:2011/10/11(火) 23:06:15.13 ID:eyUeaju60
自分はむずむずが来るとうんこしたくなる。
逆にいうと、うんこすると治る。
他にもそういう人っているかな?
むずむずするのは主に膝から下だから腸と関係ないと思うんだが何故か。
ガスが出るだけでも落ち着く。
ダメな時は全くダメだけど。
909病弱名無しさん:2011/10/11(火) 23:41:44.73 ID:6Vi309kA0
あー、!正直、オナニーはわかる!私は女子だけと!このむずむず感と性的なモヤモヤ感を混同しちゃうんだよね。でも辛い気持ちに変わりは無いけど。
910病弱名無しさん:2011/10/11(火) 23:50:05.78 ID:P8jBvJ0B0
>>908>>909も挿入すれば治りそう。
911病弱名無しさん:2011/10/12(水) 00:23:02.57 ID:ergQ2SF3P
ADDのむずむず脚症候群だから薬がすぐどっかに行っちゃう。
ひどい汚部屋で布団の中までごみが侵入してきてるからどうしようもない。
でも不思議と薬の飲み忘れはないよ!
余分に購入する金はかかるけど、薬さえ飲んでればすごく楽だからありがたい。
薬は個人輸入のプラミペックス飲んでます。
912病弱名無しさん:2011/10/12(水) 00:37:36.69 ID:Yjx/umY60
>>905>>909がケコーンして毎晩励めばムズムズからもオナニーからも解消するね
913病弱名無しさん:2011/10/13(木) 01:17:21.35 ID:MqRaTml20
>>905
>>909
自分も女だけどそんな気全く起きないわー。
むずむず歴15年、薬服用歴1年で下半身全体がぞわぞわするタイプで
寝る時にこれが起こると夫が抱きついてきただけで(自由に動けなくなるから)発狂しそうになる。
性的な刺激が気持ち悪くてとてもHな気分になれない。
オナニーどうのという話題は、射精後にむずむずし出すという意見なら前に何度か見た。
914病弱名無しさん:2011/10/13(木) 02:25:23.83 ID:QRVzlqSbO
自分の場合むずむずというより電気が走ったような感覚になって痛い
同じ病気でも皆、症状が違うんだね
ちなみに薬は全く効かない
915病弱名無しさん:2011/10/14(金) 00:55:39.67 ID:NznGi0Ox0
膝の半月板の裏らへん(ちょうど軟骨?あたり)がめちゃくちゃモヤモヤして眠れない。
膝ポキポキしたら少し良くなるけど、一回鳴らしたらまた鳴らしたくなって不発で悪化とかが多い。
直接刺激を与えたいけど半月板が邪魔してモヤモヤしてるところに巧く届かない。

てか「むずむず脚症候群なんだよね」って言ったら大抵笑われるんだけど。泣くわ。
916病弱名無しさん:2011/10/15(土) 11:18:15.46 ID:iH70ahvK0
>>915
こればかりは経験した事ないと、名前がふざけてるように見えるよね。
でも他に表現しようがないもんな。
自分はどうも冷えるとむずむずが出るっぽい。
でも靴下とか気持ち悪くて履けないから悩む。
靴下履いたからって収まるわけでもないし。
917病弱名無しさん:2011/10/15(土) 13:07:18.93 ID:3WfGZ2e1O
病名を聞かれたら「レストレッグス症候群」と答えればよいかと
918病弱名無しさん:2011/10/15(土) 14:23:07.82 ID:VfwA5kCi0
>>917
「レストレスレッグス症候群」な
restless…落ち着かない,不安な;安眠できない

「レストレッグス」じゃ休めちゃってるよw
919病弱名無しさん:2011/10/15(土) 15:07:29.24 ID:iH70ahvK0
更に「どんな病気?」と聞かれたら「脳の病気」と答えたら
笑われないかな。
でもすっごい病気と思われるか変な病気と勘違いされそうな気もする。
920病弱名無しさん:2011/10/15(土) 17:34:31.03 ID:LAIW8hwcP
>>919
脳の病気なら気の持ちようだなんだから規則正しい生活をして
精神を鍛練したほうがいいよ。そんな変な薬に頼らないでさ。
921病弱名無しさん:2011/10/15(土) 23:32:31.63 ID:tRTGXz08P
ドーパミンの機能低下が精神の鍛錬で治るのかよ
こういう奴が鬱やら何やらを気の持ちようとか言って追い詰めるのな
922病弱名無しさん:2011/10/16(日) 00:17:16.08 ID:k1GcQUd30
スルーできないあなたも問題だぞ
923病弱名無しさん:2011/10/16(日) 01:33:31.39 ID:Nhrrq4M60
でも>>920みたいな勘違いを偉そうに言う人は
かなりたくさんいるのが現実だよ。
脳と精神の違いもわからないんだよ。
924病弱名無しさん:2011/10/16(日) 01:56:25.97 ID:f2Hv7Xe90
一日中足をマッサージしてもらいたい。
925病弱名無しさん:2011/10/16(日) 14:31:27.69 ID:LpqVaoZD0
じゃあ「胃液が出ない病気なんです」と言ったら気の持ち様と言うのか?
・・・イヤ、それでも言う奴はいるんだろうな。
手足がもげても「気合い」だの「心がけ」だの仕舞いには「言霊」だの言う。
大地震も天罰らしいが、東北の人が皆揃って極悪人だとでも?
そういう人種に言わせたら「むずむず脚」などとフザケタ名前の病気なんか
ナマケモノの不心得者確定だろうよ。

もう周囲への説明は諦めている
926920:2011/10/16(日) 16:18:17.88 ID:HNk9sSxJP
あ、今さらだけど、>>920>>919の周りの人の反応をシミュレートしただけだからね。
そこんところよろしく(^o^)/
927病弱名無しさん:2011/10/16(日) 16:46:50.51 ID:Nhrrq4M60
>>926
はぁ…?よくわからんけど自分の周りの人は
「名前は笑っちゃうけど、実際は笑えない大変な病気なんだね。
どうにかならないもんなのかね?。苦労するね。効く薬があるといいね」
という反応で、精神論とか気のせいとか言う人は1人もいないんだけど。

あなたの周りは酷い人が多いんだね。気の毒だな…。
928病弱名無しさん:2011/10/16(日) 18:11:29.26 ID:BQcHtgr60
去年の暮頃発症して一カ月ぐらいで治まったんだけど、
うつでかかった病院から処方された安定剤の副作用でまた発症してすごくつらい。
うつの方は軽減されてるのにむずむずのせいでイライラ…

エビリファイ錠かユーパン錠のどっちかだと思うんだけど、副作用でそわそわすることがある薬らしい。
うつでむずむず足症候群の気がある人は気を付けてね
929920:2011/10/16(日) 18:28:32.06 ID:HNk9sSxJP
>>927
へー、よくわからないのかー。
でも「>>920みたいな勘違いを偉そうに言う人はかなりたくさんいるのが現実」だってことはわかってるんでしょ?(笑)
930病弱名無しさん:2011/10/17(月) 14:24:12.21 ID:fTFzs8240
脚マッサージしてもらったのに昨日の暑さのせいかわからないが
昨日から引き続きむずむずがひどい。
常用してるリボトリール1錠でいつもはすぐ効くのに昨夜は2錠飲んだ。
931病弱名無しさん:2011/10/18(火) 00:32:14.71 ID:OgQGs2MQ0
>>930
良いなあマッサージしてもらったんだ

そういえば鉄分取って変わるもん?
自分はなかなか効果が出なかった。
932病弱名無しさん:2011/10/18(火) 01:19:01.46 ID:a1T5YWat0
鉄分なんかいくら経口摂取してもだめ。注射じゃなきゃ効かないが、
副作用も多いはず。
933病弱名無しさん:2011/10/18(火) 19:51:03.01 ID:J7yXrJfS0
自分は少しだけ効果はあったよ
とはいえ完全にむずむず感が無くなる訳じゃないし寝れないほどむずむずする日もある
でも一回寝ちゃえば朝まで眠れるぐらいにはなった
934病弱名無しさん:2011/10/19(水) 00:34:40.94 ID:XcP+zXer0
なんか風邪ひいて風邪薬とビシフロール併用したら
ぐっすり寝られた、気のせい?
935病弱名無しさん:2011/10/19(水) 02:13:54.08 ID:1OyYwhoTO
ビシフロールが効く人が羨ましいよ
自分は薬は何飲んでも効かない
もう2年経ったけど諦めてるよ
死ぬまで電気が走ったような電撃痛と付き合っていかなければならない
936病弱名無しさん:2011/10/19(水) 23:07:52.22 ID:EHW4j3sY0
>>935
痛いのか。
自分の場合はひたすらモヤモヤするって症状なんだ。
電気はツライなあ。

皆はどんな感じ?
937病弱名無しさん:2011/10/19(水) 23:26:53.33 ID:9ONBjYr20
まさしくむずむずする感じ。
骨を直接さすりたいような気分になる。
938病弱名無しさん:2011/10/19(水) 23:41:17.87 ID:EHW4j3sY0
>>937
自分の場合、膝のところの
骨と骨の間の軟骨?関節?のにゅるっとしたところが
モヤモヤするんだよね
939935:2011/10/20(木) 07:42:47.68 ID:dW30Mv0JO
痛いよー!
マシな時は足先に電気ミミズが這ってる感じ
夜、強烈に痛むことが多いんだけど犬に思いっきり噛みつかれてるような痛み
もう足先を切断してもらいたくなるよ
940病弱名無しさん:2011/10/20(木) 17:56:39.80 ID:r9Uj41e30
切断して存在しない脚もむずむずするらしいぞ
941病弱名無しさん:2011/10/21(金) 02:00:32.24 ID:pVUT6j6HO
>>940
なにそれ怖い
てか今夜も電気ビリビリ痛で眠れないよ〜
死ぬまでこれが続くのかと思うと鬱だ…
942病弱名無しさん:2011/10/21(金) 20:34:00.00 ID:1e5flg+F0
それって痛みやむずむず感を脳が記憶しちゃってるからだっけ?
943病弱名無しさん:2011/10/22(土) 08:19:53.68 ID:CLTWNORuO
結局この病気は脳の病気ってことでおK?
944病弱名無しさん:2011/10/22(土) 10:34:56.15 ID:7fEeB8g90
そういう風に病院では聞いた
945病弱名無しさん:2011/10/22(土) 10:52:06.03 ID:hqkMvIyP0
>>944
脳の病気なら気の持ちようだなんだから規則正しい生活をして
精神を鍛練したほうがいいよ。そんな変な薬に頼らないでさ。
946病弱名無しさん:2011/10/22(土) 12:25:13.82 ID:de4VZtqnO
精神的なものからきてるのは自分でも分かる
精神状態が悪い時ほどビリビリくる
神経質な人に多そうだよね
947病弱名無しさん:2011/10/22(土) 14:19:30.42 ID:nkPnLhZi0
>>945
全く同じレスを前にも見たが
脳の病気が気の持ちようなら
脳梗塞とか脳出血で体が麻痺した人も
精神鍛錬で治るのか?

脳の病気っていっぱいあるけど
精神鍛錬で治るの?
そんなの聞いたことないけど。

あと脳の病気と精神の不調は全く別物。
アルツハイマーや高次脳機能障害の人にも
「精神鍛錬すれば治る」とか言うのか?
脊髄小脳変性症の人にも同じ事言えるのか?
948病弱名無しさん:2011/10/22(土) 16:24:59.25 ID:N2IFxuAC0
結局なった人にしかこの苦しみはわからない
薬で治るなら何でも飲んじゃう、そのくらいツラい
949病弱名無しさん:2011/10/23(日) 09:54:29.18 ID:ipzJJI260
>>945
デジャブwwwwwwww
950病弱名無しさん:2011/10/23(日) 09:57:04.55 ID:ipzJJI260
もやもやするって言ってもあまり相手に伝わらないんだよね。
痛みとかだったら想像しやすいと思うんだけど
951病弱名無しさん:2011/10/24(月) 13:51:00.16 ID:ZL9RIsDQO
自分の場合は、もやもやじゃなくて激しい痛みだよ
特に夜が酷くて犬に咬みつかれたような痛みがするよ
人によって違うんだね
952病弱名無しさん:2011/10/24(月) 15:26:52.10 ID:R1kZNasrO
糖尿病の神経障害そっくりだな
953病弱名無しさん:2011/10/24(月) 17:01:37.50 ID:ZL9RIsDQO
でも糖尿病じゃないよ
954病弱名無しさん:2011/10/25(火) 19:11:50.91 ID:jYF9Eaup0
自分はずっと正座した時に出る足の痺れみたいな感じだな
酷いのが足だけじゃなくてちんこもむずむずする
足だけなら無視して寝れるんだがちんこもむずむずすると絶対寝れない
955病弱名無しさん:2011/10/25(火) 21:02:29.29 ID:13NZlF9EO
>>954
そりゃあ大変だな!
たしかに寝るどころじゃなくなるな
そんなときゃあ〜アレ?か?それで静まる?
956病弱名無しさん:2011/10/25(火) 21:16:15.11 ID:jYF9Eaup0
>>955
性欲のムラムラじゃなくて、かゆくなるムズムズ感だから静まらない
しかも無性に痒くなってかきまくるとかさぶたの出来上がり
夏の暑い時期に汗とかで股間が痒くなるけどそれと同じ感じだと思う
957病弱名無しさん:2011/10/26(水) 07:58:16.24 ID:EAdk6MtfO
むずむず足症候群って足以外にも出る人がいるんですね
私は片足だけのむずむずというか痺れと痛みですが
958病弱名無しさん:2011/10/26(水) 08:47:38.06 ID:RFbQUNilO
自分の場合 寝る前に足延ばしたり 足の指に力入れてグーパーグーパーすると楽になる時がある
959病弱名無しさん:2011/10/26(水) 14:48:48.13 ID:EAdk6MtfO
>>958
私も同じことしてます
楽になりますよね、その時だけは…
960病弱名無しさん:2011/10/26(水) 16:29:25.93 ID:CvIp4dmq0
>>957
このスレでも腕は何回か見た気がする
自分は鳩尾にも来ます、頭と書いてた人もいたかな
脚に出る事が多いだけで、場所は決まってないんじゃないかな
961病弱名無しさん:2011/10/26(水) 23:15:27.52 ID:EAdk6MtfO
また激痛が始まった
この激痛に効く薬が開発されてくれたらいいのに…
962病弱名無しさん:2011/10/26(水) 23:18:18.66 ID:31I9iv/CP
そろそろプラミペックス1錠じゃ効きが悪くなってきたかも。
2錠に増やそうかな・・・。でも増やしたら一生元に戻れないから、
もうしばらく我慢しようかな。
963病弱名無しさん:2011/10/27(木) 00:17:56.92 ID:DzVuMmdVO
>>962
一生元に戻れないとはどういう意味ですか?
それとプラミペックスは効き目がわかる薬ですか?
ちなみに何科へ行けば処方してもらえるのでしょうか?
質問ばかりでごめんなさい
964病弱名無しさん:2011/10/27(木) 06:39:38.00 ID:DzVuMmdVO
>>963ですが激痛で一晩中眠れなかった…
一生こんな日々が続くのかと思うと鬱になる
965病弱名無しさん:2011/10/27(木) 11:38:23.79 ID:gVrtU/410
>>964

病院行かないの?
966病弱名無しさん:2011/10/27(木) 15:31:38.95 ID:DzVuMmdVO
>>965
麻酔科、神経内科、脳神経外科、精神科などへ行き、ようやくこの病気だとわかってあらゆる薬を飲んでみたけど治らないんです
で今は諦めて病院へは行ってません
この激痛に効く薬があるのなら薬名を教えてほしくて…
967病弱名無しさん:2011/10/27(木) 21:39:10.52 ID:TqaIJ0Ap0
小学生の頃むずむず脚だったが、昨日プロテインを飲み始めてから
またむずむず脚が発症した。何か関係あるなかな?
968病弱名無しさん:2011/10/28(金) 01:21:02.20 ID:ieMOoLRzP
>>963
海外個人輸入です。「プラミペックス」でぐぐるとトップに出てくるよ。
日本語は問題ないけど香港の業者なのでカード払いは危ないから銀行振り込みがおすすめ。
もし過去にビ・シフロールも試したことがあって効かなかったのなら同じだと思うけどね。
969病弱名無しさん:2011/10/28(金) 01:24:48.74 ID:ieMOoLRzP
あと、一生元に戻れないというのは、この病気は治る病気じゃないから
一生薬を飲み続けるしかなくて、一度量を増やしたら以前の量では効かなくなるから
基本は年々増量し続けるしかないという意味です。
だからあまり急激に増量するとあとあと増やし代がなくなってしまうかも、ということ。
まあ数年おきに新しい薬に乗り換えていくことができる可能性もあるけど、運頼みだよね。
970963:2011/10/28(金) 03:38:50.51 ID:8FtLxvBSO
>>968さん
質問に答えていただきありがとうございます
ビ・シフロールは私には効果ありませんでした
リリカもガバペンも、その他いろいろ試しましたがどれもダメで…
プラミペックス、私には合わないかもしれませんね
少し期待していましたが仕方ないですね

私はメンタルな病気もあり精神病薬を多量に服用してるから何飲んでもダメなのかな、と思ってみたりしてます
昼間は痺れ程度なのですが夜になると激痛に変わります
睡眠薬飲んでもなかなか寝つけなくて…
こんな状態が2年半ほど続いています
特効薬なんて無いんですかね…辛いです
971病弱名無しさん:2011/10/28(金) 05:33:14.76 ID:vI4cbrbzO
俺、軽くこの病気かもなぁ。
なんか、睡眠不足とか、中途半端に寝たときとか、脚とか腰がムズムズして寝れない時があるなぁ(。・ω・。)
972病弱名無しさん:2011/10/28(金) 05:37:26.11 ID:15Q+gg5h0
二週間くらいだけこの症状出た。
今は少しだけ。
直ってきた
973病弱名無しさん:2011/10/28(金) 09:23:44.44 ID:E/hzDvYy0
>>972
早いなwww
974病弱名無しさん:2011/10/28(金) 16:27:13.72 ID:nB2+lD/v0
>>970
メンタル系のお薬を服用しているのでしたら
アカシジアの可能性も検討されたのでしょうか?
975970:2011/10/28(金) 21:44:14.35 ID:8FtLxvBSO
>>974
アカシジアは経験ありますが、今の症状は全く違います
医師にも伝えましたがアカシジアではないと言われました
そして麻酔科で、むずむず脚症候群だと言われました
数種類の薬を試しましたがどれも効果なかったです
精神科系の薬もアカシジアが出るような薬は飲んでいません

脳と腰のMRIもしましたが異常なしでしたので、やはりむずむず脚症候群なんだろうと思います
いろいろ調べてみましたが完治は難しいようですね
976病弱名無しさん:2011/10/30(日) 00:29:30.12 ID:kmWEnjWAO
今夜も激痛!
いっそ足首から下を切断したい
977病弱名無しさん:2011/10/31(月) 16:43:07.17 ID:2MgOKdjlO
>>976
ガイシュツだが、切っても、無い足が痛むよ
脳や神経の誤作動による感覚だからね
978病弱名無しさん:2011/10/31(月) 23:20:31.06 ID:VBfBGpZbP
前頭葉を切除するといいかもね!
979病弱名無しさん:2011/11/01(火) 02:36:27.85 ID:aIctvdIv0
かゆみと痛みには共通した要素があることは確かなのだが、
RLSで不快感やかゆみの代わりに出る痛み、というのは
長続きするというより針を刺すような痛みが多いんじゃないのか?

もし痛風タイプの痛みなら、>>976は医者のRLSという診断は誤診じゃないのかと疑うべき。
980病弱名無しさん:2011/11/01(火) 03:01:46.83 ID:5mhQB13fO
>>979
>>976です
まさに痛風タイプの激痛です
足を犬に咬みちぎられるような痛みです
もし医師の誤診なら、いったい何の病気でしょうか?
何科へ行くべきでしょうか?
981病弱名無しさん:2011/11/02(水) 11:29:33.49 ID:aLde10yDO
たまにむずむずする程度なんですが、
それよりも寝て起きたときの足のだるさと疲労が気になります、この病気に関係ありますか?
982病弱名無しさん:2011/11/02(水) 23:12:25.43 ID:U2t4SUan0
足が不快になって寝て10分くらいで目が覚めるのなら関係大ありなんだが、
この病気だとたっぷり寝られた後は薬が切れていても足がすっきりしてることが多い
(たぶんもう眠気が全然残ってないから)
983病弱名無しさん:2011/11/03(木) 04:21:50.03 ID:Pxkuvk7F0
手と背中むずむず
グリッパーにぎにぎしても止まらん
鉄分か
そういや最近鉄分を摂ってないかも
牡蠣とプルーン買うかな
984病弱名無しさん:2011/11/03(木) 06:38:24.46 ID:ONRtFNzWO
これホントに人によって症状が違いますね
むずむずな人もいれば私みたいな激痛な人もいる…
激痛な人の書き込み見ないけど、私みたいな激痛な人って少ないのかな
今も激痛で眠れやしない
985病弱名無しさん:2011/11/03(木) 11:54:50.71 ID:kdnNJTtFO
睡眠薬(マイスリー)飲むと収まって5時間位熟睡できる
986病弱名無しさん:2011/11/03(木) 15:18:30.05 ID:/ZkGsU8+0
>>984
激痛で薬が効かないのなら5割以上の確率で誤診(医者が診断に困って
定義のはっきりしない症候群の診断に逃げた)。
987病弱名無しさん:2011/11/03(木) 18:29:31.35 ID:ONRtFNzWO
>>986さん>>984です

もし誤診だとしたら、何科へ行けばいいと思いますか?
この病気じゃないとすればいったい何の病気なんでしょう
もう何科の病院へ行けばいいのか分からなくて…
988病弱名無しさん:2011/11/04(金) 00:01:39.95 ID:Zf/Bc7Og0
これはアメリカならとりあえず大麻治療という感じだな。
TPPでアメリカが医用大麻輸出圧力でもかけてくれるのを期待する他ないか。
989病弱名無しさん:2011/11/04(金) 00:43:56.07 ID:ijUkfLy4O
激痛を抑える薬をもらうとしたら麻酔科へ行くしかないのでしょうか?
990病弱名無しさん:2011/11/04(金) 01:46:16.32 ID:zEBzBPBO0
寝ようとすると必ず足がムズムズビクンビクンするんよな
これ病気の可能性もあるのか、知らんかった

他の事に集中すると治まる事に最近気が付いたので
自分の呼吸や数を数えることに集中するようにしてる
しかし逆に集中しすぎて眠れないこともある罠
991病弱名無しさん:2011/11/04(金) 02:56:35.05 ID:ijUkfLy4O
すみません
どなたか次スレ立てていただけませんでしょうか?
992796:2011/11/04(金) 10:10:27.20 ID:9cP0sd2T0
次スレ
【RLS】むずむず脚症候群・3【レストレスレッグス症候群】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1320368948/
993病弱名無しさん:2011/11/04(金) 10:23:09.48 ID:9cP0sd2T0
名前入れたままだった…

ビシフロール0.125mg 1日3回
リボトリール1mg 寝る前1錠

最近、リボトリール0.5→1になりました。
994病弱名無しさん:2011/11/04(金) 15:06:57.14 ID:ijUkfLy4O
>>992さん
ありがとうございます
995病弱名無しさん:2011/11/05(土) 00:23:48.26 ID:4CsTSEJVO
痛い痛い痛い!
996病弱名無しさん:2011/11/05(土) 00:24:46.45 ID:4CsTSEJVO
埋めますよ〜
痛い!
997病弱名無しさん:2011/11/05(土) 00:26:35.94 ID:4CsTSEJVO
足をどうにかしたい!
998病弱名無しさん:2011/11/05(土) 00:27:31.58 ID:4CsTSEJVO
激痛に効く薬がほしい
999病弱名無しさん:2011/11/05(土) 00:28:21.89 ID:4CsTSEJVO
一生このままなの?
1000病弱名無しさん:2011/11/05(土) 00:37:53.08 ID:OhG7IhQh0
1000なら、みんな治る!!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。