【水虫】医者に行かずに治そう【民間療法】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952病弱名無しさん:2010/06/30(水) 17:30:22 ID:dUo0DRZq0
>>白癬と絶縁

酸性泉の劇的な効果を家庭の風呂で再現するのはほぼ無理
ムトーハップ(今は石灰硫黄合剤か)でも再現不能
半年〜一年、朝晩欠かさずムトーハップ浴を続けても治らなかった
高温高濃度クエン酸風呂もやってみたが一時的に症状を静めるのがせいぜい
入浴を止めたら元の木阿弥
草津温泉に1ヶ月滞在して、共同浴場に1日2〜4回入りつづけたら
最初の3週間、全身の皮が何度も剥がれて、それからスベスベ肌になった
帰ってからも長期間再発なし!
百聞一見にしかず
強酸性泉に入ってみればわかる。あの強力な液体は想像を越えている。
皮膚感染症に限れば草津温泉は魔法の薬湯
953病弱名無しさん:2010/06/30(水) 17:36:58 ID:dUo0DRZq0
ウチのばあい浴槽がアルミ製なんで、
硫酸風呂とかは試せない
クエン酸が限度
954病弱名無しさん:2010/06/30(水) 17:51:07 ID:+Wl/v5EG0
水虫薬のアフィリ工−ターめ!!
955病弱名無しさん:2010/06/30(水) 18:03:45 ID:G9QhxjGD0
玉川温泉の5L買っとけ
956白癬と絶縁 ◆PV3UBMYbwE45 :2010/06/30(水) 18:45:01 ID:a5SwNPH50
>>952
頭大丈夫か?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww成分全く一緒だぞ?wwwwwwww

>>953
つうか、俺はムトーハップ原液でぶっかけて5分待ってから水で流してるけどな。
ムトーハップは、傷のある部分に重点的に浸透していく。
1週間ぐらいは、患部がエグいビジュアルになるから覚悟しておいたほうがいいw
957病弱名無しさん:2010/06/30(水) 19:15:48 ID:dUo0DRZq0
>>956
一緒じゃないよ
どこまで無知なんだ
958病弱名無しさん:2010/06/30(水) 21:12:21 ID:fMoe+5j60
>>952
高濃度クエン酸風呂のレシピ教えて m(_ _)m
959病弱名無しさん:2010/06/30(水) 21:32:17 ID:dUo0DRZq0
一般的な浴槽半分〜一杯の湯にクエン酸100g〜200g投入
もっと入れてもいいんだろうけど
アルミの浴槽が傷むのでこれくらいにした
この程度でも舐めてみるといくらか酸味を感じる
石鹸をよく落してから入らないと体表がねっとり脂っこくなる
960病弱名無しさん:2010/06/30(水) 21:57:20 ID:Kc7Q3fPHO
一ヵ月くらい市販の水虫薬を説明書に記されてある通りに根気よく塗布し続けていたが
状況は一向に好転せず、そればかりか翌日には新しい細かな水泡がたくさん湧いてきて悪化のなんちゃらを辿る一方。
「もういいや。水虫なんて治らん!水虫万歳!あひゃひゃ!」
と自棄になったオレは薬を塗るのをやめたが、塗るのをやめた翌日あたりから水泡が発生しなくなり
今では完全にきれいな足裏になった。
なんなの。
961958:2010/06/30(水) 23:09:24 ID:eGmgvwO/0
>>959
ありがとー!
標準を50gとすると、2〜4倍あたりですね
標準でも肌にキズがあったりすると、少し腫れたりもします

これだけ濃くて、さらに朝夕入っても治らないとなると・・・
962病弱名無しさん:2010/06/30(水) 23:13:17 ID:q8PJzWtrP
>>960
俺も塗り続けてあきらめて止めた途端治ったことがある。3年ほど前。
結局再発したけどな。
963病弱名無しさん:2010/07/01(木) 00:44:34 ID:/ypueH050
水虫は治っていたが薬にカブレていたため治ったことに気付かなかったんだろう
964病弱名無しさん:2010/07/01(木) 02:23:43 ID:HLPFQ9U+O
エージープラスっていう銀の汗スプレーを足にしてから出掛けると
革靴はいてもわりと楽な気がする
965病弱名無しさん:2010/07/01(木) 15:51:29 ID:GGoO8Pb20
>銀の汗スプレー
というのがよくわからない
銀を加熱するとタラタラ汗を流し、それをスプレーにしたものかしらん?
ちょっとキモいかも
966白癬と絶縁 ◆PV3UBMYbwE45 :2010/07/01(木) 17:07:04 ID:ULGvzch40
>>965
> 銀の汗スプレー
> というのがよくわからない
> 銀を加熱するとタラタラ汗を流し、それをスプレーにしたものかしらん?
> ちょっとキモいかも


銀イオン合有スプレー
抗菌作用が高い
967病弱名無しさん:2010/07/01(木) 20:51:38 ID:ZszGB1ai0
>>923
もうすぐ10年ってとこでうつりました
968病弱名無しさん:2010/07/01(木) 22:17:46 ID:1mBEnu2W0
>>963
俺もウィンダムを塗り続けてたら、いったんは水虫の症状が治まって
2ヶ月目くらいから、患部が炎症を起こしてかゆいは、皮膚が裂けて
血は吹き出るわと、一見水虫の症状が酷くなったかのような目にあった

しかし、これはウィンダムの副作用だと判断したので、我慢して塗り続けたさ
吹き出る血はキズドライで抑えたさ
我慢して3ヶ月目
ウィンダムを塗るのをやめたら、きれいさっぱり治った

副作用で炎症が出ても殺菌作用はあるので続ければ治ったということっす
このスレ卒業っす
969病弱名無しさん:2010/07/01(木) 23:28:29 ID:cL1EEpgPO
ウインダム3ヶ月塗り続けるとかどこの大富豪だよ
970病弱名無しさん:2010/07/02(金) 00:57:25 ID:kHR3YroF0
ウィンダムってなんだぬ〜?
971病弱名無しさん:2010/07/02(金) 01:01:22 ID:ZlSvaWCl0
クエン酸足湯を始めて1ヶ月。
ラミシール始めて3週間。
全体的に皮がむけてきて、足のむずむずと汗が止まったけど、
どこまで続けたらいいか分からない。

直ったと思ってから1ヶ月、クエン酸と薬続ければおk?
972病弱名無しさん:2010/07/02(金) 01:01:29 ID:/gztIlmv0
トヨタの
973病弱名無しさん:2010/07/02(金) 01:04:58 ID:kHR3YroF0
ラノコナゾールのことか
医者に処方してもらえば貧民でも3ヶ月塗りつづけられる
974病弱名無しさん:2010/07/02(金) 04:10:42 ID:DYa4YU8SP
うっかりコーヒーをこぼして
バスタブでTシャツとタオルを足でふみふみして
洗濯したんだけど
漂白剤が効いたのか水虫まで消えてきたよ
975968:2010/07/02(金) 06:44:08 ID:35dUYgrw0
>>969
2本半しか使ってないにょーん

みんな、どんだけ足に塗りたくってんの?
976病弱名無しさん:2010/07/02(金) 12:28:27 ID:yTHVaCoo0
>>971
まあ、そうだね1ヶ月くらいは続けたほうがいいんじゃない
まだ夏が続くから、痒みがくるとドキっとして薬塗りたくなると思うよ
秋口になって気温が下がってくると、足もそう汗かかなくなるし
薬を塗るのを忘れるようになってそのまま・・・って感じじゃね
977770:2010/07/02(金) 12:49:33 ID:edEbVOEU0
>>971
俺もまだ続けてる。
ただ、1回あたり数時間やってるのもあっていい加減皮膚が薄くなって
普段ピリピリとした刺激を感じる機会が増えてきたので、先週末以来やってない。
これからは週末のみ、足湯満喫時間を確保しようと思ってる。

今週は月曜からクエン酸使ってないけど、症状は出てなく快適そのもの。
前に誰かが書いてたけど、水虫やらかしてた頃と違って足が汗をかかなくなった。
晩に帰宅して靴下を脱ぐ瞬間のスムーズさが快感ですわ〜
978病弱名無しさん:2010/07/02(金) 20:17:58 ID:MXS3z2jfP
医者行ってきました。
予約なし1時間ぐらいの浪費+ルリコン20ml(ウインダムより強いらしい)で、2300円位だった。
979病弱名無しさん:2010/07/02(金) 23:13:10 ID:kHR3YroF0
ロリコンがたったの2300円
980病弱名無しさん:2010/07/03(土) 02:26:02 ID:+ZBSSDq00
すでにパンツは脱いだ
あとは>>978
おまえがうpするだけだ
981病弱名無しさん:2010/07/03(土) 08:12:51 ID:MGQQNt5hO
次スレ頼んだぞ
982病弱名無しさん:2010/07/03(土) 09:08:14 ID:SnDYYif60
わたしはゼニタムシにもなっているので、アスタット5本処方してもらえる。
ウインダムを湯水のごとく使えるのだよ。は。は。は。は。
983病弱名無しさん:2010/07/03(土) 09:33:25 ID:+ZBSSDq00
スレ立てできなかった
誰か頼んます
984病弱名無しさん:2010/07/03(土) 13:52:56 ID:G9SDbeqw0
>>982
でも水虫だけじゃなくて銭田虫にもなってるんなら銭田虫に塗らなくちゃならないんだから
5本処方してもらったって一週間持たせるのがやっとじゃないの?
それとも銭田虫に塗らないで水虫だけに塗ってるっての?
985病弱名無しさん:2010/07/03(土) 14:19:21 ID:SnDYYif60
ゼニタムシにも塗ってますよ。
両足とゼニタムシで5本で1ヶ月以上ですけど?
986病弱名無しさん:2010/07/03(土) 14:54:57 ID:G9SDbeqw0
塗り方が少ないんじゃニャーの?
987病弱名無しさん:2010/07/03(土) 14:55:04 ID:XYuS4tJ2P
>>984
どんだけ大量に塗りたくるんだw
薄く広く塗るのが基本でそ。
988病弱名無しさん:2010/07/03(土) 14:55:41 ID:G9SDbeqw0
もしや薬局の裏メニューに
アスタット大ボトルがあるとか?
989病弱名無しさん:2010/07/03(土) 14:59:10 ID:G9SDbeqw0
患部よりかなり広めに、塗り残し無く、
細かい皺の溝の奥や角質の中にまでしっかり浸透するように刷り込むように塗る
薄くサラッとはステロイド剤
990病弱名無しさん:2010/07/03(土) 15:26:48 ID:yNoDEtLiP
>>989
踵とか角質がぶ厚とこはそうみたいだけど、
普通の皮膚部は薄目で良いみたいよ、薬局で言われた。
あんまり厚塗りするとかぶれるよとも言われた。
991病弱名無しさん:2010/07/03(土) 16:58:51 ID:1+Nb7IXO0
新スレ
【水虫】医者に行かずに治そう 7 【民間療法】
992病弱名無しさん:2010/07/03(土) 18:09:30 ID:aq6/hzwo0
>>991
立てろよw
993病弱名無しさん:2010/07/03(土) 18:45:29 ID:ZOFO10oO0
>>992
あるよ

【水虫】医者に行かずに治そう 7 【民間療法】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1278143479/
994病弱名無しさん:2010/07/04(日) 13:18:38 ID:I9f7R9KS0
994
なら完治する。
995病弱名無しさん:2010/07/04(日) 13:25:01 ID:I9f7R9KS0
995
なら酢でなおる。
996病弱名無しさん:2010/07/04(日) 13:28:35 ID:tvi2hyS20
既出かもしれないけど
さくらももこさんの本に
お湯で湿らせたお茶っぱを幹部にあてておいたら
綺麗に治ったって書いてあった
997病弱名無しさん:2010/07/04(日) 14:07:02 ID:I9f7R9KS0
997
ならお茶の葉で治る!
998病弱名無しさん:2010/07/04(日) 14:14:29 ID:I9f7R9KS0
998
なら寒くなると治る
999病弱名無しさん:2010/07/04(日) 14:45:03 ID:yhMB5LmoO
999ならミューズで治る
1000病弱名無しさん:2010/07/04(日) 15:03:41 ID:YkDTrAkg0
水虫再発!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。