【水虫】医者に行かずに治そう【民間療法】

このエントリーをはてなブックマークに追加
301291
>>293
山盛り盛ってたw

すりきりだな、オケ!
再挑戦じゃー
302病弱名無しさん:2009/11/14(土) 18:07:18 ID:ov2j2E9nO
>>300
そういや何年か前の話だが
知人が減量目的でスイミングクラブに通ってたら
水虫もついでに治ったって言ってたわ。
303病弱名無しさん:2009/11/15(日) 10:00:37 ID:eom5qpLDO
この前いつもの様にラミシール買いに行ったら、レジんとこで長々とドラッグストア開発商品の水虫薬を勧められた…

こちとらまだ二十代の主婦で、恥ずかしいからピンク箱で目立たない様にコソッとラミシール買ってたのに、何なのあの仕打ち…orz

304病弱名無しさん:2009/11/15(日) 10:22:36 ID:U9fL2dKu0
それが嫌なら次からはドラッグストア開発商品を買いなさい、という事だろう
305病弱名無しさん:2009/11/15(日) 14:33:38 ID:FB4cPmkTO
>>300癌になって泣いて後悔しろ
306病弱名無しさん:2009/11/15(日) 16:39:50 ID:RuSeMDLU0
だからあれほど市販薬最強のウィンダムにしろと言ったのに。これ以上の薬は
皮膚科でもらうしかないんだぞ水虫どもw
307病弱名無しさん:2009/11/15(日) 16:51:26 ID:x5hA5tKL0
>>306
ウィンダム効かねぇしセメダイン臭せぇよ
308病弱名無しさん:2009/11/15(日) 17:53:14 ID:b3fx9HygO
>>289だが。新ビホナエース液を塗ってまだブツブツは沢山あるが、寝る前に塗ると痒みで起きる事がなくなり、かなり楽になった。
効果はまだわからないし、水虫かどうかわからないが、続けてみる。
309病弱名無しさん:2009/11/16(月) 02:03:34 ID:w/g2vIom0
>>307
じゃあ何が効くの?ていうかどれ位の期間塗った?あとセメダイン臭くはないだろ。無臭だ。

>>308
水虫じゃない気がする。
310病弱名無しさん:2009/11/16(月) 06:16:22 ID:UmkAbalo0
角質系?の水虫は市販薬でも効くのだろうか?
311病弱名無しさん:2009/11/16(月) 09:11:02 ID:zQ5vpw/20
>>309
もう何年も色んな市販薬を使って来たよ。
どれもこれも2〜3日は良くなりかけて、その後悪化し続けて
しまいにはヒリヒリして痛くなってくる。

今はそうならない様に
ローテーションで使ってるけどまるで治る気配無し。

だからここで知ったクエン酸を先週から試してる。
ウィンダムだけでも1〜2ヶ月は集中的に使ったな。
あれは効かない。

312病弱名無しさん:2009/11/16(月) 09:20:19 ID:jo57j8wqP
>>310
足の裏と側面の水泡&指爪周りの角質化 という感じの水虫だったけど
痒みに蝋燭たらし&市販薬クリーム塗布&指靴下で湿気とり
これで去年治った 薬は3ヶ月ほど塗って靴下は半年以上続けた
今年は発症してないよ
313病弱名無しさん:2009/11/17(火) 00:59:04 ID:K6FQmwAyO
>>309ウィンダム営業マン乙
314病弱名無しさん:2009/11/17(火) 08:03:15 ID:vvpa+SYb0
若い頃、立ち仕事してた時は相当ひどい水虫持ちだったなぁ
蝋燭も酢も緑茶も全然効かなくて、指の間は全て皮がめくれて
土ふまずも水泡だらけ、爪もボロボロで最終的に半月以外が崩れ落ちたよ
あまりに醜いし汚かったので、仕事を辞め、1日に何度も何度も洗って
バイクリア液とクリームを根気よく塗って半年でほぼ完治
座敷犬を飼ってた実家から引っ越し、部屋を綺麗にしてたのも良かったかも

今は1年に1度ぐらい痒くなったときに市販薬つける程度
皮もめくれないし、角質も水泡も出来ないし、爪も至って正常
こんなに綺麗な足になるなんて想像も出来なかったなぁ
そういえば自分に一番効き目のあったバイクリアってストアで見なくなった
315病弱名無しさん:2009/11/17(火) 18:28:57 ID:5mMqdBA60
とある人(いちおう衣料関係)
クレゾールせっけん水が効くとかいうんで、
買ってきたら、えらいめにあった。
寿命が縮んだかもしれない。ちくしょう。。。
316病弱名無しさん:2009/11/17(火) 19:02:16 ID:5mMqdBA60
>>315
ミス医療関係>医療関係

みなさんクレゾールには決して手を出さない様に。。。

出すのだったら慎重に「毒」なので
317病弱名無しさん:2009/11/17(火) 19:34:03 ID:s5/JvSnY0
大洋製薬 クレゾール石ケン液 500ml
用法・用量
次のように水で希釈して洗浄する。
●手指の殺菌、消毒の場合:1-2%(本剤の50-100倍)

ちゃんと希釈したか?


318病弱名無しさん:2009/11/17(火) 20:34:47 ID:5mMqdBA60
>>317
希釈したよ、それ希釈度は低いな。自分のハもっと低い希釈度だったよ。

とにかく原液の毒性が強すぎ。怖すぎる。
たとえ希釈後でもにおいものすごいし。
319病弱名無しさん:2009/11/17(火) 20:43:19 ID:s5/JvSnY0
でも創傷面の殺菌、消毒にも使えるって書いてあるし、アレルギーとか水虫の傷口の状態の問題とかもあるんでね
320病弱名無しさん:2009/11/17(火) 23:58:27 ID:rM12b1YO0
>>305
プールの濃度で癌になったら大変な事になるね
321病弱名無しさん:2009/11/18(水) 00:44:29 ID:k5lAiWXN0
何か塗ってしみるのを耐えるのがくせになってきた
322病弱名無しさん:2009/11/18(水) 16:38:51 ID:F64AVr/60
同じところに同じ刺激を長期間与え続けるとガンになる可能性はある。たばこだって一ヶ月吸った
だけならガンにならないけど10年吸い続けたらガンになる可能性は高い。そういうことだ。
323病弱名無しさん:2009/11/18(水) 17:20:47 ID:kdYSjhmv0
>>320
最近は、小学校でもゴーグルで目を守るのが当たり前だって知ってた?
出た後もかなり丁寧に水道水で洗い流させてるよ。

それだけ危険だと言う認識が深まっていると言う事。
非推奨。
324病弱名無しさん:2009/11/18(水) 19:47:50 ID:5WTzIDAI0
韓国の「氷酢酸」とかいう酢(食品)、
希釈せずに飲むとのどや口の中がただれるほどの強酸らしい

ただれるほどの強酸……効いたりしないかなぁ水虫に
325病弱名無しさん:2009/11/18(水) 21:40:27 ID:DG02ngor0
さっきテレビで観たけど、すっごい強烈なニオイらしいね、その韓国の酢
326病弱名無しさん:2009/11/18(水) 22:06:17 ID:+fFykwuI0
氷酢酸は濃度が高いだけの酢酸だから、別に韓国特有の食品という訳じゃないけどね
327金子賢次:2009/11/19(木) 11:46:22 ID:Hm6v7+gWO
温泉に行けば治るぞ
328病弱名無しさん:2009/11/19(木) 20:29:52 ID:kg7rsZHgO
報告
クエン酸を使い出してもうすぐ1ヶ月、厚い角質をコーンカッターで削ってから毎日欠かさず浸けた
コーンカッターで削るだけだとすぐに角質が元に戻るが毎日欠かさず浸けてると元には戻らず少しずつ角質が剥げてきて見た目的にはあと半年で治りそうな感じ
傷があるとかなりしみるので注意
329病弱名無しさん:2009/11/21(土) 17:06:10 ID:pKgNmi1ZO
>>289>>308ですが、掻きむしる事なく順調に回復してきました。
小さいデキモノから始まり、全てが手の平以上に広がっていましたがもうすぐ消えそうです。
腰に色素沈着してしまいましたが。
330病弱名無しさん:2009/11/21(土) 19:38:47 ID:B2AHZH7K0
>>327
金かかりすぎ
331病弱名無しさん:2009/11/23(月) 10:21:53 ID:gE7q1Zl00
クエン酸の濃度がわかりづらい
乾いたあとにベタつくのは多すぎなんだよな?
332病弱名無しさん:2009/11/23(月) 11:00:30 ID:KDyU2bGE0
>>331
足の裏?

だったら、靴下履いておけば無問題。
むしろその方が効果がある。

あんまり神経質にならない方が良いよ。
333病弱名無しさん:2009/11/23(月) 22:05:50 ID:e5+wmSSM0
>>329
それは・・・アトピーと違いますかね?或いは何かしらの内臓疾患とか
患部には水虫薬のかゆみ止め成分が効いてるだけで

患部の部位と色素沈着ていうのが、何気に気になる
実は自分もそんな症状で、ところどころ色素沈着残ってるんで
ちなみに自分はアトピー&内臓疾患のダブルだった

ウナコーワクールでもメンタムAPクリーム(だったかな)でも
効果があったら、それはたぶん水虫ではないよ
334病弱名無しさん:2009/11/24(火) 17:38:48 ID:sGtiFy0w0
>>327
俺は温泉でうつったよ
335病弱名無しさん:2009/11/24(火) 18:27:02 ID:voEnB+03O
>>333
レスありがとう♪うん、確かに乾燥肌やアレルギーみたいなのを医者が言ってた。でも見ただけの検診で、
医者に貰った薬だと全く良くならず、むしろ悪化して湿疹の場所も増えていったんだ。悪化してから別の薬も貰ったけど悪化した。
336病弱名無しさん:2009/11/24(火) 23:28:59 ID:5DrJkHML0
俺、水虫らしい。
初めてだから判らなかったが、痒くて辛いよ〜
今、あるのは消毒用エタノールだけだから、塗ってみるわ。
337病弱名無しさん:2009/11/25(水) 23:18:44 ID:PmjNP89g0
クエン酸使ってる人に質問
角質は除去できるようだけど痒みには効くんですか?
338病弱名無しさん:2009/11/26(木) 02:18:08 ID:c/ufQREk0
自分はクエン酸使ってても痒くなるよ
角質はいい感じにはがれてくれるけど流石に痒み止めの効果まではないみたいだ
339病弱名無しさん:2009/11/26(木) 09:17:04 ID:/ybWl+BI0
1年以上医者にかかって水虫の治療してても全然治らなくて
最近酷くなって病院変えたら水虫は無くて、足の裏が荒れてるのは違う原因らしいって事がわかった
前の医者で水虫薬を毎日真面目に塗ってて、それで悪化して全身に湿疹がでて1週間以上経つけどかなり辛い
そういうこともあるので、なかなか治らない人は注意した方がいいよ
340病弱名無しさん:2009/11/27(金) 00:33:59 ID:/jZ3kRrT0
>>338
337ですレスありがと

そうですか、じゃあ市販薬と併用してみるかな…

341病弱名無しさん:2009/11/27(金) 09:36:17 ID:Mp0HB/5IO
ゼフナートって薬局で売ってますか?
342病弱名無しさん:2009/11/27(金) 12:53:20 ID:n144YwGfO
なんか、夏より冬の方が悪化するんだよな、なんでだろう。

爪なんだけど、7月位からウィンダム塗ってて、
大分白いところがなくなったんだけど、
最近また広がってきた。
足指のも最近ひどい。夏場は割と綺麗だったんだけどな。

去年は爪は放置してたんだけど、やっぱり冬に酷くなってた。
343病弱名無しさん:2009/11/27(金) 13:01:30 ID:hKEcpzPp0
>>342
乾燥するから。

騙されたと思って、クエン酸に漬けてみろ。
爪なら一ヶ月もすればかなり改善される。
344病弱名無しさん:2009/11/27(金) 21:36:39 ID:cvOu2c/I0
水虫ぽい症状あってググったんだけど該当写真無いんでこちらで   診断願います..
1年ほど前から足の裏側のみの皮膚が、薄く斑点状に捲れだしました。
その場所は毎日変わり、痒みは全くありません。消毒液を付け続けてますが水虫ならそうと告知くださぃ


画像
http://uproda.2ch-library.com/1918365jS/lib191836.jpg
345病弱名無しさん:2009/11/27(金) 23:02:54 ID:4kHEzbNIO
>>344
ここで聞いても全面的に信用できる訳じゃないだろ?
取りあえず病院行って診断してもらってきたら?
346病弱名無しさん:2009/11/27(金) 23:30:44 ID:hKEcpzPp0
普通に水虫だと思うがなw
347病弱名無しさん:2009/11/28(土) 12:43:10 ID:yAvB9pnMO
竹酢とイソジン消毒で速攻治るぜ
348病弱名無しさん:2009/11/28(土) 13:58:29 ID:F4HgKJSwO
コタツ入ってるせいかまた水虫出てきた
349病弱名無しさん:2009/11/28(土) 15:46:30 ID:gMV9VqVx0
>>344
自分は、医者に行って直ったんだけど、まだ斑点が少しあったから、
医者に聞いたら、もう菌はいない。水虫ではないといわれた。

自分の水虫経験からいうと、その斑点が、4〜5月に大量発生してかゆかったら、
水虫ですよ。
これから、気温が下がって水虫も潜伏?(沈静化)期間に入るようですから、やっぱり
診断してもらったほうがいいとオモう
350病弱名無しさん:2009/11/29(日) 12:54:13 ID:q6kpZySO0
レスありがとうございました。
可能性やっぱり高いですかぁ病院やだなー;;窓口で症状言うんですよね・・
351病弱名無しさん:2009/11/29(日) 13:16:51 ID:uIB+IlPC0
>>350
水虫患者なんて腐るほど来るから眉ひとつ動かさずに対応すると思うぜ。

俺のようにドラッグストアで水虫の薬を買うときになるべくカワイイ子のレジへ行き
一生懸命に平然を装う仕草をみてニヨニヨ出来る様になれば上級者の仲間入りだ。
352病弱名無しさん:2009/11/29(日) 18:42:25 ID:vUag2z55P
そんな上級者やだwwww
353病弱名無しさん:2009/11/30(月) 00:07:33 ID:q6kpZySO0
なんだ童貞か
354病弱名無しさん:2009/11/30(月) 21:52:35 ID:xSS1UpY9P
違うもん><;
355病弱名無しさん:2009/12/01(火) 02:11:44 ID:X2MKH1IqO
>>343 
クエン酸って薬局で売ってますか?
どんなふうに使うのか詳しくよろしくm(__)m
356病弱名無しさん:2009/12/01(火) 02:14:19 ID:9ND/ES9E0
>>355
スレ内検索
357病弱名無しさん:2009/12/01(火) 14:31:12 ID:6yHyStcw0
ニヨニヨという字面を見て足指の股間がモゾる昼下がり
358病弱名無しさん:2009/12/02(水) 17:41:13 ID:H3WVCNAP0
塩酸テルビナフィン入った薬塗り続けて1ヶ月くらい
小指と薬指間の水ぶくれは2週間くらい前から治り、新しい皮膚が再生、見た目はほぼ治った
359病弱名無しさん:2009/12/03(木) 10:17:25 ID:ObyVN35x0
ピロエースプラス安売りしてたんで、試しに変えたら悪化した _| ̄|○ il||li
360病弱名無しさん:2009/12/03(木) 10:23:28 ID:zfGEtL5K0
こちらも参考にしたらいい
http://forest-club.jp/index.php?go=eO1Ndf
361病弱名無しさん:2009/12/03(木) 17:12:53 ID:bGLk1EXo0
風呂に入る前に、塩素系漂白剤(次亜塩素)塗ったくって、強引に直す。
(風呂を汚染しない意味もあるんだけどね)
相手はカビなので結構効果がある。
肌の弱い人は別の皮膚炎になっちゃうだろうけど、俺は平気だからw
362病弱名無しさん:2009/12/03(木) 17:31:55 ID:xsO2bal90
おれも爪水虫で、ほとんど治ってピンク色の爪になっていたんだが、
何を思ったのかピロエースW液を塗ったら、見てる間に爪が白く濁ってきて
「冗談だろ」とおもったが冗談ではなくそのまま白く変色してしまったことがある
半年かけて治したのが一瞬でムダになった
今思い出しても腹が立つ
363病弱名無しさん:2009/12/03(木) 19:34:52 ID:tZ19td1T0
>>362
そのほとんど治ってピンクの爪になった治療法を書くように
364病弱名無しさん:2009/12/03(木) 20:13:42 ID:QXOGBHXm0
変色しただけだろ
腹の立つ事か?
365病弱名無しさん:2009/12/03(木) 23:00:32 ID:V2/atlGXO
ピロエースが効かなかった事を言いたいんだろ。
366病弱名無しさん:2009/12/04(金) 12:35:26 ID:o94qq9EAO
水虫放置しといたら爪に移ったっぽい。爪が根元の方から黒く変色してきたんだけどこれは末期?ちなみに皮膚の方は入浴後にドライヤーで乾かしてたらかゆみはほぼなくなった
367病弱名無しさん:2009/12/04(金) 15:42:18 ID:kSPbuCnW0
それは癌です
368病弱名無しさん:2009/12/04(金) 15:52:26 ID:iQRpPEOP0
ガーン。
369病弱名無しさん:2009/12/04(金) 22:18:39 ID:o94qq9EAO
>>366です。まじでガンなの?
370病弱名無しさん:2009/12/05(土) 02:30:46 ID:Gy3pOziNO
あげ
371病弱名無しさん:2009/12/05(土) 03:58:08 ID:RUVub6xlO
しつこい♪
しつこい♪
しつこい♪

つめみずむっしっ♪
つめみずむっしっ♪
372病弱名無しさん:2009/12/07(月) 19:38:26 ID:U66SHl3K0
マシになってきてたのに、
付着した木工用ボンドをしばらく放置してたら
再び悪化してた

木工用ボンドに、白癬菌を活性化させる何かがあるのか?
373病弱名無しさん:2009/12/10(木) 12:01:11 ID:UAfjnNdr0
土槿皮チンキってどうですか?
374病弱名無しさん:2009/12/10(木) 21:04:07 ID:eZ1vLWGQ0
【島根】 「町おこし 起爆剤に」 ナメクジを油に漬けた常備薬「ナメクジ油」 特許取得 津和野
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1260324369/
375病弱名無しさん:2009/12/13(日) 18:44:24 ID:hMYiSftoO
見た目は水虫による皮剥けなのに、痒いってより痛みのが強いんですが、
こういう症状でも市販薬塗っていて改善するんですかね?
376病弱名無しさん:2009/12/13(日) 23:11:39 ID:Ovq8TMs2O
湿疹ってこともあるよ
377病弱名無しさん:2009/12/14(月) 23:53:09 ID:2vpPs/UiO
マツキヨとかで400円以下で売ってるクエン酸を適当にお湯に溶かして足湯したら、
指の間の白くなってる痒い水虫の部分や小指の固い角質がボロボロ剥けて気持ちいい。

色々試したのがなんだったのかってくらい。

ついでに膝の横にできたイボにも濃い目に塗ったら、外側の固い外皮がポロポロ取れて、今は芯の部分だけ残ってます。これも時期に取れるかな?
378病弱名無しさん:2009/12/16(水) 01:00:35 ID:AxtatkrD0
水虫になり易い人とそうじゃない人居るのかなぁ…
俺は仕事で革靴を1日12時間位履きっぱなしの時もあるしサウナとか銭湯も大好きで
良く行くんだけど、全くもって水虫とは縁がないしね。

別に他人より綺麗に洗っている訳でもないし、疲れている時なんか帰ってそのまま寝ちまう時もあるよ。
2年程、国営の別荘に居た時、同房の奴が酷い水虫持ちだったんだが、その時も遷らなかったし
やはり体質も関係するのかね??
379病弱名無しさん:2009/12/16(水) 03:09:57 ID:l2mkJR6B0
左足だけが水虫
右足の指で左足の裏を掻きまくっても右足が水虫になることはない
右足と左足で足質でも違うのかね
380病弱名無しさん:2009/12/16(水) 06:59:21 ID:Of88bCia0
車に乗る人は右足でアクセルを踏む、それにヒーターの温風がかかるので
蒸れて右足だけ水虫になりやすいんだけどね。
左足だけ?
381病弱名無しさん:2009/12/16(水) 12:21:39 ID:WEnlrC+GO
俺も左足だけだわ
382病弱名無しさん:2009/12/17(木) 11:07:05 ID:IDl9/8mLO
>>351
横スレだが、俺はコンドーム買う時にカワイイ子のレジに行くw
383病弱名無しさん:2009/12/17(木) 11:25:36 ID:Ib40w4Bq0
あいつらバーコードの位置しか気にしてねーよ、とマジレス
384病弱名無しさん:2009/12/19(土) 09:33:04 ID:W4bf39HsO
商品説明を聞くんだよ。
どんなゴムがいいか。
385病弱名無しさん:2009/12/23(水) 02:30:27 ID:BZJR/Top0
ベビーフットって効くんだろうか
386病弱名無しさん:2009/12/26(土) 23:38:14 ID:5s7A+lU80
  ↑
宣伝ですか?
387病弱名無しさん:2009/12/27(日) 12:25:41 ID:ogCa8YhiO
カビキラーが特効薬だな
388病弱名無しさん:2009/12/28(月) 00:43:56 ID:C6dggZKTO
>>377
むけるのは分かったけど、痒くなくなったの?
389病弱名無しさん:2010/01/01(金) 07:22:05 ID:RVmD6Mkt0
爪の中がジュクジュクなんだが・・・これはもしや・・・
390病弱名無しさん:2010/01/03(日) 08:00:15 ID:eg9PPucf0
爪は時間かかるぞぉ
391病弱名無しさん:2010/01/03(日) 17:07:42 ID:LGEVM5120
爪水虫は普通乾燥してるんじゃないの?
392病弱名無しさん:2010/01/05(火) 13:22:12 ID:TZqVx+Ho0
水虫から全身蕁麻疹が一番きついわ…もう全身痒くてやばすぎ。
市販薬なんぞ使ってる暇あったらほんと医者行った方がいいかも。

話は変わって経験上爪水虫の薬でラミシとニゾラの飲む用だけど
服用して良化しても服用を途中で止めてはいけない。
これで復活して盛り返した菌は耐性がついてるので飲み直しても効かないよ。
真菌系の薬が何も効かない体になって体が溶けるよマジ。
393病弱名無しさん:2010/01/09(土) 00:04:42 ID:+aygAOja0
常に薬を付けているのがいいとかスレにあったので
自由時間は10分おきぐらいにブテナロックスプレーをかけてたら2日で無くなった
2300円もしたのに;;
そして指の間が真っ赤か スプレーで激痛が走るけど菌を殺していると思って我慢している
これ悪化している気がするんだけど、どうすればいいですか><続けていいでしょうか?
394病弱名無しさん:2010/01/09(土) 00:29:14 ID:fyFBbnHc0
市販クリーム続けて3ヶ月
最初に買ったやつがなくなったのでラミシールにしたら、最初は普通に効いてたのがここ3,4日で痒みが消えた代わりにかさぶたっぽい感じの痛みが
かゆみで夜中に目が覚めたことが何度もあったので俺的にはかゆいよりマシ
バイ菌が入った可能性もありそうなので明日皮膚科行ってみるわ

って結局医者に見てもらうなら発症したときに行けば今ごろ治ってたかもしれないと思うとアホらしいけどw
395病弱名無しさん:2010/01/09(土) 03:30:07 ID:uVUcbhQO0
>>393
医者か薬局かメーカーに聞け
396病弱名無しさん:2010/01/09(土) 10:17:32 ID:R71BnRBR0
>>393
1日1回で良い薬を
それだけ付け続けたら悪化するだろ普通。

聞く前に取り説読め。
397病弱名無しさん:2010/01/09(土) 21:29:49 ID:y9c4ekZ20
ビタミンCの粉末+五本指くつした で上手くいったよ。

完治する直前(最後の1日くらい)に患部(指の皮)が血マメみたいな色になってビビったけど。
その現象を最後にして治った。
1週間くらいで完治。

粉末のままでは塗布できないので、皿みたいのに取って少し水をたらして僅かにペースト状にしてから塗布。
それから靴下をはいて出かける。

重症は知らんけど、軽症の人はこの方法で治るでしょう。
398病弱名無しさん:2010/01/10(日) 10:43:49 ID:YHFUoiWI0
ビタミンCの粉末って、どういう効能が…?
クエン酸系統か??
399病弱名無しさん:2010/01/10(日) 20:27:56 ID:RYIaQh3o0
雑菌が繁殖できなくなるみたい。
1日中靴下を履けば、水虫に関係なく、普通少し臭くなるけども、
塗布した場所は臭くならないよ。
400病弱名無しさん:2010/01/11(月) 22:47:35 ID:KQIFjfce0
風呂上りに、酢を暖めてそれに両足を15分くらいつけ、
そのあと指間を乾燥させ、ブテナロックを塗る。
3週間ぐらい続けてるが、かなり良くなった。
酢につけ始めて1週間くらいで、水虫の白い皮がむけ、それ以降
きれいな皮膚になった!
治るかも!!!