肥田式強健術その4

このエントリーをはてなブックマークに追加
952病弱名無しさん:2009/10/02(金) 15:52:24 ID:r76u9Obr0
腰痛起こす人は肥田式の才能が無かったとあきらめるもの悪くは無いと思うぞ。
953病弱名無しさん:2009/10/02(金) 17:20:14 ID:UeHCwHru0
腰痛になる人は反りすぎなんだと思う
954929:2009/10/02(金) 19:10:27 ID:ne5m/mpH0
>>951
かわいい
955病弱名無しさん:2009/10/02(金) 22:30:44 ID:shoO5z010
五輪招致の各国の演説をみておもうのは、
春充先生が存命ならぼろくそにくさすだろう。

姿勢、姿勢・・・・・・・・姿勢。

特にオバマ氏がひどい。機械じかけのような毎度おなじみの
トーンの演説。

姿勢を極めよう。喝。
956病弱名無しさん:2009/10/02(金) 23:27:22 ID:RNRark8a0
オバマは演説が上手いとは言うが、内容よりも響きだけで聴衆を魅了するような、
本物のカリスマは今はいないね。そういった人は、自然と姿勢も決まっているのだろうが。
957病弱名無しさん:2009/10/02(金) 23:32:59 ID:/QsXJAdf0
いるじゃん。
民主党の福田衣里子の演説を聴いたこと無いのか?
危険なくらい、あれは一世を動かす演説だぞ。


958病弱名無しさん:2009/10/02(金) 23:41:42 ID:hvWDIgTt0
テレビじゃわからんけど
実物見たら凄いの?
959病弱名無しさん:2009/10/02(金) 23:55:06 ID:ebU6iShN0
>>957
顔が好みだから心が動いちゃうよ〜
とか言うなよ
960病弱名無しさん:2009/10/03(土) 00:37:10 ID:7wfqd1Qs0
>>931
腰椎と仙骨の間を反ってやっても腰痛になる奴はなるからな。
961病弱名無しさん:2009/10/03(土) 01:21:43 ID:XF8BqbGr0
演説の頂点は今も昔もヒトラーでしょ
議会制民主主義を一党独裁国家に変えた演説力はすごいよな
962病弱名無しさん:2009/10/03(土) 14:10:14 ID:n2/XF6q+0
春充師は自分が腰を丸める邪道の型を行ってた反省から、腰を反れ反れ言い過ぎたきらいがあるな。
結果、今度は腰を反りすぎて腰痛起こすのが続出。
うまくいかないもんだね。
963病弱名無しさん:2009/10/03(土) 14:28:37 ID:Sw9d9qYt0
>>960
そういう人は内圧が低いんだと思う。
腰を正しく作ったつもりでも、力が中から応じてないと腰は痛める。
964病弱名無しさん:2009/10/03(土) 16:18:20 ID:kH5Tw6wwO
呼吸法さえちゃんとしてれば反らしすぎなどない
965病弱名無しさん:2009/10/03(土) 18:02:43 ID:Nz53CNrg0
>>962
実際春充の写真を良く見ればわかるが、腰の反りは半端ないよ。
別に強調し過ぎたわけじゃなくて、事実なんだろう。
ただし春充は腰の柔軟性が長年の鍛練で常人離れしてるから、形からマネしたらダメでさ。
ちゃんと姿勢の要件は4つ、春充が掲げている。その通りにやる事だよ。
966病弱名無しさん:2009/10/03(土) 18:42:04 ID:YG9KdC/H0
>私の間接は、極めて柔軟であって、手首を曲げると、両手の親指はべったりと腕に密着して、水も漏らさぬ程である。
柔軟だなあ・・・
967病弱名無しさん:2009/10/03(土) 19:27:01 ID:sR/4M6uC0
肥田式やってて関節が柔軟になった人っている?
968病弱名無しさん:2009/10/03(土) 19:53:52 ID:kH5Tw6wwO
正中極めれば関節柔らかくなるよ
柔らかくなるというか可動域が強く大きくなる
969病弱名無しさん:2009/10/03(土) 20:20:17 ID:YG9KdC/H0
ここで聞いた話だったような気がするけど
どうにも体が硬くて強健術が思わしくない人間に
春充が徹底的に呼吸法をやって可動域を広げろとかなんとか言って指導してたとか
そういう話を見た気がする
970病弱名無しさん:2009/10/03(土) 20:32:46 ID:kH5Tw6wwO
腰を反った状態てのは腰を入れた状態なんだ
それ四肢など末端を使ううえで体重を乗せる上で必要な形で
腰を反れだの腹を反れだの腰のみに注目した形はハッキリ言って無駄だよ
97120コスリ:2009/10/03(土) 20:36:22 ID:f8jx6vXU0
呼吸法やると耳が痛くなるお
972病弱名無しさん:2009/10/03(土) 20:41:30 ID:kH5Tw6wwO
>>971
体が歪んでるから
973病弱名無しさん:2009/10/03(土) 21:48:36 ID:01q347kv0
>>961 >演説の頂点は今も昔もヒトラーでしょ

アンビリーバーボーとゆう番組で、欧州のある学校の
教師が実験をしたそうだ。
それは、ヒトラーのような学級委員長をこしらえ、そのクラスが
どう変貌するかとゆう実験。

学級はもとより、他のクラスにまで影響が及ぶほどの
強烈なファッショな生徒が増えたそうな。

ヒトラーにあの方式を伝えたとされる結社の黒幕は
人間をどう洗脳すればいいか熟知しとったんじゃろね。
974病弱名無しさん:2009/10/03(土) 22:37:25 ID:oniQLWKD0
>>971
力入れすぎなんじゃない?

>>973
その実験興味あるな
他のクラスまで影響が及ぶって凄いな
975病弱名無しさん:2009/10/03(土) 23:15:30 ID:rdTdZ2Ap0
>>973
あんなヒステリックな演説、当時はともかく現代ではは引かれるだけじゃないのか?
それとも、祭りとかの騒ぎが嫌いな俺が単にマイノリティなだけなのか?

976病弱名無しさん:2009/10/03(土) 23:37:12 ID:6m6eXAuW0
>>965
>ただし春充は腰の柔軟性が長年の鍛練で常人離れしてるから、形からマネしたらダメでさ。
>ちゃんと姿勢の要件は4つ、春充が掲げている。その通りにやる事だよ。
やっぱ創始者の写真をみてそのままアレぐらい反るのかとやる人が多いから
そういう注意書きは欲しいかも
977病弱名無しさん:2009/10/03(土) 23:52:12 ID:Y9EokMOT0
佐々木氏のあまり膝を曲げない下体の型も、今話してる腰の反りなんかの問題と似たようなものかもね?
佐々木氏の今のレベルでは熟達してないからあんな感じなんだよきっと。
レベルに合わせた型とかそういうのもあったんだろうか?
978病弱名無しさん:2009/10/03(土) 23:57:50 ID:SHCku56r0
>>977
んな区別ナイナイw
強いて言えば、正中心を極めれば呼吸停止を省いても効果がある。
が、春充以外は極めて無いから意味は無い。

佐々木流のは、ありゃただ膝が悪いだけだろ。
あれじゃ中心に力が落ちないし、下体の鍛練にもならん。
979病弱名無しさん:2009/10/04(日) 00:01:02 ID:Gl6OZNsI0
>>977
下体の場合は20cmくらいってきちんと記述しているから、それは勝手な解釈過ぎる。
腰を反るについてはどれくらい反るか具体的には言われて無いので多少入り込む隙はあるけど。
98020コスリ:2009/10/04(日) 00:07:46 ID:TYJVZWmV0
呼吸法をやっているときに感じた骨盤を開くような感覚は正しいものなんだろうか。
それを覚えてからは股の力を以前に比べ抜くことが出来るようになった。
力を抜くのが特に大事だと感じたのは肩と股だろうか。
特に股の力を抜くと、性格まで柔軟になり、物事を楽しめるようになった。
これはどんな金額をつまれるよりも価値があることだと感じている。
未熟な段階でこれだから、変化が楽しみです。
981病弱名無しさん:2009/10/04(日) 00:08:20 ID:4feZLCVX0
>>975
郵政選挙当時の小泉もかなりヒステリックに喚き立てていたけど、
有権者は引くどころか圧勝させちゃったじゃないか。
100年や200年くらいじゃ人間はそうそう変わらないよ。
982病弱名無しさん:2009/10/04(日) 00:21:16 ID:gNpvXzSK0
文明が発達し、知識量は増えても
人間の中身、精神性だとかそういった面はあまり変わらないものだしね
983病弱名無しさん:2009/10/04(日) 00:34:37 ID:KojZHTJv0
膝を痛めたり、腰を痛めたり、内臓痛めたり
人は体に障害を持ってしまうことがよくあるけれど
そういう人たちでもできる強健術はあるんだろうか?
984病弱名無しさん:2009/10/04(日) 00:38:47 ID:5K2xunt00
天真療法
985病弱名無しさん:2009/10/04(日) 00:40:14 ID:NcEqNxAb0
聖十字架操練。
986病弱名無しさん:2009/10/04(日) 00:51:27 ID:sntUglLf0
椅子運動法・・・は膝はともかく、腰や内臓痛めてる人には厳しいか?
型がきちんと出来てれば効果はあるとのことだし呼吸法抜きならいけるか?
987病弱名無しさん:2009/10/04(日) 01:05:26 ID:FcNbdoNk0
>>983
強圧微動術
988病弱名無しさん:2009/10/04(日) 06:34:21 ID:n2Y2kBLN0
次スレいったらまた体験書き込もう
989病弱名無しさん:2009/10/04(日) 14:27:20 ID:H52F88tw0
昨日は呼吸法ばかりやってたからか黒いうんこがでた
990病弱名無しさん:2009/10/04(日) 22:08:48 ID:g+uKGBE90
>>989 お釈迦さんのうんこは、金色に輝いていたそうだ。
21世紀の今はいえる、それは恐らくなんらかの病だろう。
もちろん、金色うんこなんて、信者が尊敬のあまりに
そうあってほしいとゆう依存心からでただけだが。
991病弱名無しさん:2009/10/04(日) 23:48:37 ID:TlvH77fl0
最晩年は腐ったおかゆを食べて下痢に苦しんだりしたのになあ。
お釈迦さんの真価はそんな状況でも悟りの境地がぶれることが
なかった点なんだが。
992病弱名無しさん:2009/10/05(月) 01:12:22 ID:wRF9NVyc0
>>983
1・重症患者、急性患者、高熱、痛み、喀血、出血、胃腸に故障のある者、下痢するもの等は
自然体休養姿勢により、穏やかな自然呼吸をして心身の安静を計り、速やかに医者の治療を受けろ
2・軽症患者、慢性患者、リウマチス性、神経性諸症のものは
腹胸式呼吸により、活力を誘起し、回復を速やかにしなさい
3・起臥にさしたる不自由を感じない程度のものは、正座して、安静呼吸による
中心練磨法を併用すること
4・一般人、特に虚弱者、幼年者、老年者、婦女子らは
簡易強健術もしくは、椅子運動法を行う
5・進んで体格を改造し、姿勢を整え体勢変化の機を備え、更に強大なる体躯体力を養成する人は
気合と呼吸とを応用した練習法を行え

世の中には万能というものは無いので、この人に良くてもあの人には駄目なものもある
万能と過信して適否を誤らないように
良いと信じて行うために、行うことによりたまたま効果があることもあるが
その多くは心理的作用によるもので、生理的に見たときは不自然で有害なことも少なくない

川合式強健術からの抜粋
993病弱名無しさん:2009/10/05(月) 01:38:50 ID:q+3SrcKy0
993
994病弱名無しさん:2009/10/05(月) 01:40:16 ID:0rHc9rYXO
994
995病弱名無しさん:2009/10/05(月) 01:40:41 ID:q+3SrcKy0
995
996病弱名無しさん:2009/10/05(月) 01:41:21 ID:0rHc9rYXO
996
997病弱名無しさん:2009/10/05(月) 01:41:50 ID:q+3SrcKy0
997
998病弱名無しさん:2009/10/05(月) 01:42:07 ID:0rHc9rYXO
998
999病弱名無しさん:2009/10/05(月) 01:43:00 ID:q+3SrcKy0
999
1000病弱名無しさん:2009/10/05(月) 01:44:39 ID:q+3SrcKy0
10000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。