糖尿病総合スレッド part122【診断は専門医へ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
833病弱名無しさん
医者の言うことなんぞほぼ完全無視でOK
あいつらは単なる薬処方マシーンと割り切るべし

学ぶ気のある患者の方がはるかに強い
きちんとカーボコントロールを理解し、実践する事
これ以外に道なし
834病弱名無しさん:2009/08/15(土) 13:11:28 ID:+Q0IlDs50
794 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2009/08/15(土) 13:06:05 ID:lKH35dVe
実を言うと、糖尿病総合スレも「お医者なんかよりボクのほうが最新知識が豊富なんだ!」
てな糖質制限バカで溢れています。
835病弱名無しさん:2009/08/15(土) 13:14:46 ID:TGiPow1CO
>>816
階段下りるのは膝に負担くるんですか。
東京タワーの話も面白いですね。
なんとか短時間で血糖値降下と思ったのですが。

しばらくはコンバットもどきで実際下がるか試してみたいと思います。
836病弱名無しさん:2009/08/15(土) 13:16:22 ID:hK/iDnHj0
>>834
医者は派閥の問題が有るからね・・・
敵の理論は正しくても受け入れられないって問題が有る
837病弱名無しさん:2009/08/15(土) 13:26:31 ID:pp46dI+JO
>>833
ケーキはどうなんでしょうか
運動して血糖コントロール出来ていれば程々になら何食べても可なんですか?
838病弱名無しさん:2009/08/15(土) 13:42:08 ID:v8egh86M0
つか、医者に聞けば分かる事をわざわざ顔も知らない2ちゃんねらーに質問するのかが分からない。
839病弱名無しさん:2009/08/15(土) 13:43:57 ID:iSay4ufgO
>>837
カーボ派にそんなこと聞いたら叱られるよ。
糖尿病は治療方法が確率されておらず高血糖による様々な障害を併発しないように病状を進行させないようにするしかないから医者も完治させようなんて誰も思っちゃいない。
食欲は糖尿患者の寿命を縮めると自覚しましょう。
840病弱名無しさん:2009/08/15(土) 13:49:35 ID:iSay4ufgO
>>838
だから医者は無責任なことは言わない。(肝心なことめ含めて)
とりあえず何でも『ノー』が基本なんで聞いてま無駄!
私はこのスレで色んなことを学び感謝してますよ。
そう思う人がスレ除いてレスまでしてることが理解できないです。
841病弱名無しさん:2009/08/15(土) 13:50:51 ID:wKclSyrbO
お前等が医者を凌駕したようなレスしてんから聞いてんじゃねぇの(笑)

米より砂糖の方がGI値低いんだろ だから勘違いしてんじゃね?

どっと批判レス来そうだなオタクの集合スレのようだからな(笑)

ただの受け売りに過ぎねぇのにな(爆)
842病弱名無しさん:2009/08/15(土) 13:56:20 ID:7H2+ShaM0
>>830
フルに合併症になって死亡した落下星さんのブログを見ると
ハンバーグばかり食べていたのがとても気になりますが。

残されたHPをたまに見て自分を戒めてます

843病弱名無しさん:2009/08/15(土) 14:10:18 ID:iSay4ufgO
>>841
だから何を信じと実践しようと自己責任でやればよいだけでしょ。
医師の立場から無責任なことを言わないのは当然であり、それを責めたり馬鹿にしているわけではないがね。
経験して感じたことをレスしているだけ。
不必要な情報と思えば流せばいいいよ。
ただ貴方が何の為にレスしてるかが理解不能です。
844病弱名無しさん:2009/08/15(土) 14:13:36 ID:iSay4ufgO
>>842
異常なまでの飲酒と喫煙者であったことのほうが問題だったんじゃないかね?
食事療法だけだったようだし。
845病弱名無しさん:2009/08/15(土) 14:19:30 ID:GoL+pC/zO
あの〜ですね、GIとかカーボ?とか色々判らない事はまだ多々あるけど例えば人参に一つにしても毎日一本食べる人もそんなにいないと思います、先生や機関によって論文違うみたいだからやっぱり仕入れた情報を自分で試すのが1番安心出来るかもですね
846病弱名無しさん:2009/08/15(土) 14:21:47 ID:pp46dI+JO
>>844
>>837です
とんちんかんな質問したみたいだねそう感じなかったからさ

40本吸ってる俺は地獄行きなんだと思った

運動も速足で毎日歩くだけで食事もいい加減だしな〜
でも遣るしかないとは思った
847病弱名無しさん:2009/08/15(土) 14:28:33 ID:k16WM4h20
恐ろしい糖尿病合併症はもちろん、糖尿病だとガンやアルツハイマーにもなりやすい。
喫煙だけは益がないので絶対止めた方が良いよ。
運動でもカーボ回避でも血糖値を正常に保てるならOK。ただ、運動では、下がるといっても
消化されて上がる方が早いから一時的に180くらいまでは行ってしまいやすいので注意。
848病弱名無しさん:2009/08/15(土) 14:47:39 ID:6D/9jILhO
>>845
↓ニンジンの問題点
Wikipediaより
ニンジンはビタミンC酸化酵素(アスコルビナーゼ)を含んでいる為に、他の野菜と合わせてジュースやサラダなどにすると、ビタミンCの効果を弱めてしまう。
そのため他の野菜と合わせて調理する場合はレモン汁や酢を少し加えて、酵素の働きを止めると良い。
加熱調理も酵素の働きを止める効果がある。
849病弱名無しさん:2009/08/15(土) 14:52:18 ID:iSay4ufgO
>>845
そうですね。
色んな情報から自分で実践してよい(自分に合っている)と思うことをやればよいです。
人それぞれ体質や病状、進行過程、生活環境も違うのですから極端な療法を実行する場合は徐々にすることをお勧めします。
850病弱名無しさん:2009/08/15(土) 15:00:12 ID:iSay4ufgO
そういうこと(食べ合わせ)は中々分からないので勉強になります。
どうしても個々の食材の成分だけしか記憶し難いです。
851病弱名無しさん:2009/08/15(土) 15:03:35 ID:Metu8vtI0
何を食って良いかいけないかより
量が問題だわな
852病弱名無しさん:2009/08/15(土) 15:14:39 ID:V5ZhO8mg0
>>851
結局はカロリー計算で透析患者を増やしましょう
853病弱名無しさん:2009/08/15(土) 15:21:55 ID:GoL+pC/zO
栄養素とか難しい成分とか組み合わせとか考えると訳解らなくなるので野菜は緑メインで肉は少なく塩分控えめで海藻キノコ酢の物は一日一回は取る位にざっぱにしてます、突き詰めたら鬱になりそうだし週一はご褒美に河魚食べに行きます。 ダメかなあ
854病弱名無しさん:2009/08/15(土) 15:25:35 ID:NSVX8g770
>>853
糖尿病で一番ダメなのは高血糖です。特に食後の高血糖。カロリーではありません。
血糖値を上げるのはいわゆる炭水化物。だから、肉を控える意味はあまりありません。
魚は無制限に食べても大丈夫です。
855病弱名無しさん:2009/08/15(土) 15:31:00 ID:rCkSoTvI0
>>854
ナッツ類とかはどうですか。食べると止まらなくなって500グラムとか普通に食べてしまいます。
856病弱名無しさん:2009/08/15(土) 15:33:11 ID:jLNw8ixm0
>>851
確かに糖質制限だからって
糖質のかわりに毎日たんぱく質を馬鹿ほど取ったら
そりゃ体にも影響あるよな・・・・ほどほどという事があるよ
857病弱名無しさん:2009/08/15(土) 15:33:14 ID:iSay4ufgO
>>855
軽く2500`カロリーを超えているんでは?
858病弱名無しさん:2009/08/15(土) 15:43:40 ID:NSVX8g770
>>855
明らかに食べすぎです。
それだけで一日分以上のエネルギーになってますw
859病弱名無しさん:2009/08/15(土) 15:46:44 ID:JLoHCH07O
食後血糖200以上がほぼ1週間続くとA1Cはどのくらい上がりますか?
860病弱名無しさん:2009/08/15(土) 15:48:05 ID:rCkSoTvI0
>>857-858
やっぱり食べすぎなんですね。ありがとうございました。
861病弱名無しさん:2009/08/15(土) 16:09:04 ID:GoL+pC/zO
ああそうか、いつの間にか思い違いしてました。糖ですよね糖、糖、糖質でした、色々見てるうちにカロリーや塩分や栄養素ばかりに目が行き本来の糖質を忘れてました、有り難うございました
862病弱名無しさん:2009/08/15(土) 16:14:47 ID:7H2+ShaM0
>>859
空腹時が100前後で食後2時間値200が「一ヶ月」続いたらa1cが6~6.5
空腹時が120あると7を超える
一週間の値を知りたければグリコアルブミンを調べるほうが有用
863病弱名無しさん:2009/08/15(土) 16:40:41 ID:DlNO5Awk0
しょうしょくの女性に限ってジュースやお菓子やケーキを
毎日食べてるよね。
864病弱名無しさん:2009/08/15(土) 16:43:47 ID:xCfDrvty0
チビチビ食べてると、肥り難いよ。
膵臓に優しいか如何かは別として。
865病弱名無しさん:2009/08/15(土) 16:46:52 ID:2Q7bsOZp0
チーズケーキは血糖値のあがりが遅いそうです。
生クリームものも。
866病弱名無しさん:2009/08/15(土) 16:48:25 ID:qzMr2+mN0
腎臓の負担というと、まず〜体の大きい人や太ってる人は老廃物が多いので
ろ過する腎臓の負担になる
デブで体臭がきつかったりするのは老廃物が抜け切れてない

運動して体が痩せて軽くなるなら長期的に見て腎臓の負担は軽くなる

運動すれば老廃物が出て腎臓の負担となるので、(腎臓病では運動制限もアル)
調子に乗って大量に食って沢山運動するのはよくない
867病弱名無しさん:2009/08/15(土) 16:58:46 ID:qzMr2+mN0
アイス・チーズ・クリームなどは脂質が多いので、脂質は血糖を上げない

ただし、カロリー高く、内臓脂肪がつき腹は太りかえることになる
そうなるとやっぱり負担となる
868病弱名無しさん:2009/08/15(土) 17:00:31 ID:2Q7bsOZp0
私は、作業時に頭を非常に使うので頭や身体の温度が37度くらいにあがるほど放熱します。
作業終わると始終座りっぱなしでも、1,2`痩せます。
頭はすかすかで酷い疲労感です(低血糖状態?)

運動はこの場合していませんが、糖はものすごい勢いで消費していることうことでしょうか。
食後2、3時間でフラフラします。
脳を酷使することは運動と同様の効果があるのでしょうか。
869病弱名無しさん:2009/08/15(土) 17:02:25 ID:2Q7bsOZp0
なるほど…頭が疲れるとクリームものを食べますが余り脳の栄養にならないのですね。

870病弱名無しさん:2009/08/15(土) 17:27:53 ID:6D/9jILhO
>>867
乳製品には、酪酸という短鎖脂肪酸が含まれているよ。
これが脂肪を燃えやすくするので、糖質を少なめにすればよいのでは?
871病弱名無しさん:2009/08/15(土) 18:00:41 ID:6D/9jILhO
>>868
ブドウ糖をものすごい勢いで消費することは無理です。
脳のブドウ糖の供給源は肝グリコーゲンなんですが、間に合わないため体脂肪を分解して糖新生を起こして、余った脂肪酸からケトン体を合成すると思う。

運動と同様な効果は期待できないです。
筋グリコーゲンはほとんど減らないし、筋肉は使わなきゃ衰えるからな。。。
筋肉が減って、体脂肪は元に戻るパターンじゃないかな?
872病弱名無しさん:2009/08/15(土) 18:25:43 ID:2Q7bsOZp0
>>871
ここは高度ですね…ほんと。
肝グリコーゲン…筋グリコーゲン。
つまり筋グリコーゲンを消費する必要があるということですね。
〆切の日、食後に散歩したら疲労で少し倒れたことがあったので、もしやとは思ったのですが
散歩はしないとだめですね。

873病弱名無しさん:2009/08/15(土) 18:28:15 ID:SBPKFYLp0
つくづくアーモンドって良いよな
ビタミンEと食物繊維が豊富で脂質は吸収されにくく通じも良くなる
一番大きいのが腹が全然減らなくなること
874病弱名無しさん:2009/08/15(土) 18:35:37 ID:6D/9jILhO
>>872
ちゃんと食べてる?
ちゃんと食べて運動しないと、骨がカスカスになるぞ!
875病弱名無しさん:2009/08/15(土) 18:39:06 ID:pF9HYgLJ0
>>873
栄養的には生がいいんだけど
味はやっぱローストがいいからローストの方を食ってる
876666:2009/08/15(土) 18:47:32 ID:Ds3F8xg8O
再検査行ってきました。

9日間かなり節制して、体重113.8から108.8まで落としました。
本日仕事が休みだったので再検査受けたところ、空腹時血糖127から94、HbA1c6.1でした。

これでも専門医に紹介状書かれたのですが…やっぱり糖尿病との診断なんですかね(T_T)
877病弱名無しさん:2009/08/15(土) 19:00:20 ID:pF9HYgLJ0
>>876
HbA1cがねぇ…
878病弱名無しさん:2009/08/15(土) 19:08:21 ID:3oHrQEfr0
これ美味かった。300g食べて30位しか
血糖値も上がらなかった。

レアチーズケーキバー
http://www.rakuten.co.jp/ocs/1936548/1951365/
879病弱名無しさん:2009/08/15(土) 19:11:10 ID:2Q7bsOZp0
>>874
多少夏痩せしましたが、BMI21ありので大丈夫かと。
しかし運動不足かもしれません。気をつけます、
880病弱名無しさん:2009/08/15(土) 19:11:53 ID:NSVX8g770
>>876
HbA1cは過去2ヶ月程度の平均を示すので短時間に減らしきるのは無理なんです。
その調子なら、少なくとも検査数値は健常者並になる可能性は十分にあると思います。
881病弱名無しさん:2009/08/15(土) 19:20:20 ID:eRUssY8G0
沖縄の男性が新型インフルで日本初の死去。
人工透析受けていて心臓に疾患もあったというが、糖尿なのかな・・・
882病弱名無しさん:2009/08/15(土) 19:22:26 ID:qzMr2+mN0
>>876
糖尿には、栄養過多で筋細胞と肝細胞にインスリン抵抗性ができて
インスリンがでても血糖を利用できない状態がある
全員がそうではないが、あなたのは多分それだから内臓脂肪を落とす
酒やカロリーある食事は控え
毎日長時間ウォーキングして脂肪を落とすとかなり回復するはず

薬で改善するとか色々理由付けて運動しないと、内臓はぶっ壊れて
重度な糖尿に
883病弱名無しさん:2009/08/15(土) 19:32:49 ID:GoL+pC/zO
今日は何度もすみませんが旦那がたまにアイスクリームを食べたいと言いますが どのタイミングなら食べても大丈夫でしょうか?食間とか運動後とかありますか?
884病弱名無しさん:2009/08/15(土) 19:36:25 ID:6D/9jILhO
>>876
まだ、糖尿病と診断できないです。
前回A1Cが6.5%以上なら糖尿病と診断されてもよかったのですが。。。
↓参考
742:病弱名無しさん :2009/08/14(金) 15:25:25 ID:tqY6AAoWO [sage]
>>736
診断基準は、
空腹時血糖値≧126mg/dl,
75gOGTT2時間値≧200mg/dl,
随時血糖値≧200mg/dlのいずれか(静脈血漿値)
が,別の日に行った検査で2回以上確認できれば糖尿病と診断してよい
となっている。
885病弱名無しさん:2009/08/15(土) 19:52:50 ID:4bAztQS80
生まれて初めて検診で軽い尿糖反応ありと診断されました。
血液検査の結果は先になるのですが怖いので
さっそくお盆明け病院へ行ってみようと思いますが
内科へ行けばいんでしょうか?それとも泌尿器科?
ど素人みたいな質問ですいません
886病弱名無しさん:2009/08/15(土) 20:19:23 ID:Pfup/mYhO
まず病院に電話して「75gブドウ糖荷試験を受けたいのですが・・・」
と言えば
病院側が対処してくれますよ
負荷試験は予約が必要なので、予約受診してね

887病弱名無しさん:2009/08/15(土) 20:20:18 ID:NSVX8g770
>>883
アイスならグリコの80kcalアイスをたまに食べるくらいならいいんじゃないかな。
高血糖を助長しないタイミングで、寝る前とかでないならいつでもどうぞ。
888病弱名無しさん:2009/08/15(土) 20:20:22 ID:bRqVdZcO0
>>885
内科です 専門の内科(糖尿外来、代謝内科など)が有るばあいは内科で案内してくれます
889病弱名無しさん:2009/08/15(土) 20:21:30 ID:75efJ1yr0
>>885
内分泌系統の異常になるから内科でないかい?
890病弱名無しさん:2009/08/15(土) 20:27:18 ID:toEnT0Xs0
>>885
小学生なら小児科でも糖尿を診察して貰えますよ。
891病弱名無しさん:2009/08/15(土) 20:28:42 ID:GoL+pC/zO
887様 有り難うございます、私はアイスクリームを食べないので低糖があるとは知りませんでした、探してみます
892病弱名無しさん:2009/08/15(土) 20:38:53 ID:6D/9jILhO
>>885
血液検査の結果待ちでしょ?
それなら、眼科の専門医のとこがいいんじゃないの?
893病弱名無しさん:2009/08/15(土) 21:40:37 ID:qzMr2+mN0
眼科がいいかもね。
894病弱名無しさん:2009/08/15(土) 21:56:16 ID:+892mHbT0
>>883
その旦那のね、「たまにはアイスクリームも食べたいな」の一言でアナタが右往左往
しなくちゃならないってのが、イライラするがな。

旦那に心からいいたい。「自分のことだろ!自分で調べろや!!このボケが!!このくそが!!」
895885:2009/08/15(土) 21:57:09 ID:4bAztQS80
皆さんありがとうございます。
健康診断時は尿糖についてはその場で結果が出たため
血液の結果がでるまでまってみて判断しようと悠長なことを
考えていたのですがネットで調べて糖尿病の恐ろしさに改めて驚き
早めに医者へ行こうと考えていたとこです。

>>892
眼科へ行く場合どういう検査をするのでしょうか?
どこの眼科でもよいということですか?
896病弱名無しさん:2009/08/15(土) 22:01:40 ID:3glGS3XZ0
一般眼科ならどこの眼科でも良いよ、コンタクトレンズ屋の隣接眼科じゃなけりゃ
検査は眼底検査、帰りに運転して帰れないから車で行かないこと
897病弱名無しさん:2009/08/15(土) 22:36:02 ID:qzMr2+mN0
網膜症なら重大だからね。腎臓と網膜の血管は似てるから、腎臓も逝ってる
898病弱名無しさん:2009/08/15(土) 23:04:00 ID:iAt3sxC6i
>>891
ダイエットアイスは、スーパーよりサンクスとかサークルKなどコンビニによく売ってますよ

だから主婦の方はかえって知らないかもしんないw

カップアイスとモナカアイスがありますが、モナカアイスの方が大きくて食べた気になります
899病弱名無しさん:2009/08/15(土) 23:11:37 ID:GoL+pC/zO
確かに旦那の一言で怒ったりたしなめたりオダテたりしないと全く自己管理が出来ない人です。私が甘やかしたせいでしょうね。でも合併症が来たら結局面倒見るのは妻だから仕方ないですね、因みに博多でそのコンビニ見た事無いです
900病弱名無しさん:2009/08/15(土) 23:19:30 ID:qzMr2+mN0
合併症で妻がどうこうなんてそんな甘いもんじゃない
糖尿なのにアイスくう旦那に落下星の部屋を全部読ませてみ、それでも
なんも努力もしないなら5年後に悲惨な最後が待ってるよ

俺だったら網膜症を起こした時点で透析は時間の問題だから別れるね
901病弱名無しさん:2009/08/15(土) 23:24:08 ID:iAt3sxC6i
そですか、コンビニは地方によってあるなしありますからね、商品名書いときます

江崎グリコ カロリーコントロールアイス

カップアイスとモナカアイス、カップアイスのハーフサイズの6個セットがあります

江崎グリコのHPに取扱店が載ってますので、最寄りのお店を探して見て下さい

博多だとダイエー各店で取り合っているようです
902病弱名無しさん:2009/08/15(土) 23:24:39 ID:FI++xrEk0
またこの馬鹿沸いてるのか
903病弱名無しさん:2009/08/16(日) 02:25:58 ID:qRa3njO30
赤IDのバカは人生相談のスレでも行って続けてくれよ
904病弱名無しさん:2009/08/16(日) 02:48:59 ID:qeY8PlCU0
色々思い当たるふしがあり、糖尿病ぽいので、病院に検査に行こうと思うのですが
その前に医療保険とか入っておいた方が良いですか?
905病弱名無しさん:2009/08/16(日) 03:02:25 ID:nv/coDxo0
インシュリン注射でも血糖コントロールできない患者っているのかな?
906病弱名無しさん:2009/08/16(日) 05:25:25 ID:qQnKI6nq0
>>905
狙って打つから慣れるまでが大変とは聞いた
逆に食った分だけ打てばいいやってんで体の事も考えずに
バカスカ食いたいだけ食うやつも居るとか、当然ろくな事にならない

後ケーキとかアイスとか気にしてる人へ
何を食うかじゃないんだ、どれだけのカーボをどう食うかなんだよ
ちゃんと自分の体のデータを把握して、適量食べることだ

ちなみに基本的に言えばケーキやアイスは食事のすぐ後、デザートとして食うこと
当然食事の際に取ったカーボと合計して自分の一回の消費できるカーボ量を超えないこと
これは絶対重要、後カロリーも考慮することもね
間食はほぼお勧めできない、どうしても間食するならカーボの少ないものを取り過ぎない程度に
ただし難しく考えない、気楽に楽しみつつ続ける、持続させなきゃ意味が無いからね
907病弱名無しさん:2009/08/16(日) 05:56:07 ID:BuC2a/pi0
>>904

告知義務違反は犯罪です
気を付けましょう
908病弱名無しさん:2009/08/16(日) 06:05:34 ID:0uwC8qXXO
901様ご親切に有り難うございました、赤のIDとは私の事でしょうね、携帯なので解りませんが初心者なもんで質問ばかりですみません、また情報だけ頂きます
909病弱名無しさん:2009/08/16(日) 07:50:34 ID:LyHBnl1/0
>>906
なるほど、主食を食事の最後に食えばよいというのを聞いたことがある。
主食のご飯をケーキに置き換えてもよいということですね。
910病弱名無しさん:2009/08/16(日) 08:38:10 ID:lHXXnz03O
>>899
楽天とかで探してクール便で届けてもらえば?
911病弱名無しさん:2009/08/16(日) 09:44:44 ID:JKqkiZzC0
>>904
目いっぱい入っとけ
912病弱名無しさん:2009/08/16(日) 15:15:47 ID:LFrKLsyBO
眼底検査は機械で判定するのですか、医者の目で判定するのですか?
913病弱名無しさん:2009/08/16(日) 15:25:43 ID:JKqkiZzC0
医者の目
914病弱名無しさん:2009/08/16(日) 15:34:47 ID:EO97KS3m0
>>912
写真も撮る
915病弱名無しさん:2009/08/16(日) 15:46:33 ID:zY1WbusiO
眼底写真は頼んだら貰えるのかな?
もらった人いますか?
(今度の検査は11月なので頼んでみようと思ってる)
916病弱名無しさん:2009/08/16(日) 16:04:08 ID:EO97KS3m0
>>915
写真も手帳と一緒に貰ったよ
内科と連携が取れるように手帳を作ってくれるよ
917病弱名無しさん:2009/08/16(日) 16:41:08 ID:fLWIpubPi
会社の定期検診で眼底取りますが、あれじゃ初期の異常とかスルーですかね?
918病弱名無しさん:2009/08/16(日) 16:53:10 ID:E2thszMb0
>>907
医師から診断を受ける前ならセーフじゃない?
919病弱名無しさん:2009/08/16(日) 17:19:30 ID:zY1WbusiO
>>916
ありがとう。
糖尿病眼手帳というのがあるんだな。。。
うっ、糖尿病手帳もあるのか。
920病弱名無しさん:2009/08/16(日) 17:30:57 ID:JKqkiZzC0
ああ、俺、目クリニックだけど
糖尿病眼手帳って渡してない、眼科医会のお偉いさんが業者に作らせてるやつ
患者さんには手帳増えるだけで迷惑だと思う
糖尿病手帳に日付と眼科所見書いてあげてる
921病弱名無しさん:2009/08/16(日) 17:34:39 ID:qQnKI6nq0
>>909
そういうこと、結局は主食だろうがケーキだろうが
「その食事総量のカーボ」をどう取るかの問題であって、選択するのは自分
というオイラはもう長い事主食は口にしたこと無いけど、なんら問題ないよw

主食もデザートもほしければデザートはゼロ系のもの(ゼロ・ゼリーとか)にするとか
そういう工夫もある、難しく考えないこと
自分を知りその範囲を目一杯使って賢く食事を楽しむ工夫が一番だと思うね
922病弱名無しさん:2009/08/16(日) 19:03:07 ID:/b8Zheur0
知人が糖尿なんだけど酒は一切やらない、甘いもの大好きでいま悪化してる
医者にかかっていて血糖コントロール良好なはずなんだが
聞いたら10年前からぼちぼち発症で5年前から悪化したと聞いて
やっぱコントロールよくても糖尿10年目でゴール・・・なのかなぁ

ちなみに運動はしない方のようです
923病弱名無しさん:2009/08/16(日) 19:22:19 ID:zY1WbusiO
>>920
質問です。
糖尿病性網膜症だけど、まだ糖尿病と診断されない人はどれぐらいいるのですか?
924病弱名無しさん:2009/08/16(日) 19:55:30 ID:JKqkiZzC0
>>923
ゼロよ〜ん
「糖尿病性網膜症と思われる眼底出血」 があると、糖尿病と診断された後に「糖尿病性網膜症」との診断になる
こりゃ絶対に糖尿病性網膜症だろうって診て解るから、内科行かせる

内科より先に眼科で見つかると、大抵は手遅れ、既に硝子体出血で「急に見えない〜」って飛んでくる
925病弱名無しさん:2009/08/16(日) 20:53:15 ID:zY1WbusiO
>>924
わかりました。
ということは、
診断基準の
1回の検査でも次の場合には糖尿病と診断する
1. 典型的な症状がある
2. HbA1c≧6.5%
3. 糖尿病網膜症がある
4. 血糖値が基準値を著しく超えている
の3.は正確には「糖尿病性網膜症と思われる眼底出血」ということですね?
もし、糖尿病型でなければ、眼底出血の原因は何が考えられますか?
926病弱名無しさん:2009/08/16(日) 21:19:23 ID:gdwt6idi0
>甘いもの大好きでいま悪化してる
>聞いたら10年前からぼちぼち発症で5年前から悪化したと聞いて
>やっぱコントロールよくても糖尿10年目でゴール・・・なのかなぁ

その案件、俺なりに勘案すれば野放図に甘いもの食べ続けて運動も
せずにいれば、10年で数値は安定でも悪化なんだな・・・と理解する
927病弱名無しさん:2009/08/16(日) 21:39:27 ID:/hr1YY850
>>925
診れば解るんだが

眼底出血っても色々あるから、何でもなくても点状出血ある事もあるし(年寄りの場合)
眼底出血の大部分は、大部分はだよ、DM網膜症かBRVO(網膜静脈分子閉塞症)のどっちか
もちろん他にもある
928病弱名無しさん:2009/08/16(日) 21:40:38 ID:cZdHUGXK0
インスリン注射ってする人は毎回やる、しない人は全然しないってかんじだけど
あんな副作用も何もない良いもんなんだから頓服的に使えないもんかな…
俺普段は使ってないけど、つきあいで寿司屋やラーメン屋につれていかれた時は
うてればいいのにとつくづく思う
929病弱名無しさん:2009/08/16(日) 21:44:30 ID:84qZ+NnF0
>>922

コントロール不良の方です

930病弱名無しさん:2009/08/16(日) 22:04:51 ID:4JrxeI4z0
糖尿とわかってから20年以上経過した方、いらっしゃいますか?
秘訣を教えていただきたいのですが。
931病弱名無しさん:2009/08/16(日) 22:40:31 ID:jzobCF0t0
>>928
注射が有れば高血糖からも解放され、
実質炭水化物∞だからな〜
標準体重の人は、注射有りでないか?
932病弱名無しさん:2009/08/16(日) 22:46:38 ID:VgPjkg/o0
投薬だけの糖尿病患者より、インスリン導入患者の方がガンやアルツの危険が高いんだぞ。
より重症だからインスリン導入されてるという観点を差し引いても安易には使いたくないなぁ。
933病弱名無しさん:2009/08/16(日) 23:15:15 ID:fPa5ojM60
確かにインスリン打てば楽。食事制限はほとんどないな、俺の場合。総摂取カロリーは少し気をつけてる。
毎日3時のおやつにロールちゃん1本食べても血糖コントロールは余裕。
934病弱名無しさん:2009/08/16(日) 23:16:23 ID:zjsJObw40
でも感じとしては、
1型の人で病歴20年とか30年とかで社会人ってザラっぽいけど、
2型の人ってやっぱり10年辺りで合併症を誘発させてリタイアする人が多い感じがしない?
935病弱名無しさん:2009/08/16(日) 23:20:17 ID:zjsJObw40
>>934は、>>932さんへのレスです。

>>933
医者には何て言ってインスリンを処方してもらいましたか?
936病弱名無しさん:2009/08/16(日) 23:25:12 ID:VgPjkg/o0
ああ、それは無自覚に不摂生するより急激に発症して、
さっさとインスリン導入した方が腎症や網膜症に至らないで済むってことじゃないか?
937病弱名無しさん:2009/08/16(日) 23:30:42 ID:fPa5ojM60
>>935
俺の場合教育入院中からインスリン注射してて退院後も続けてる。
自分からは何も言ってない。
938病弱名無しさん:2009/08/16(日) 23:32:30 ID:zjsJObw40
>>936
そうですね。
茂垣苦しんで分、2型って辛いな・・・
939病弱名無しさん:2009/08/16(日) 23:34:44 ID:zY1WbusiO
>>927
糖尿病(高血糖症)でなく、高血圧や高脂血症でも眼底出血を起こすかもですか?
あるいは、メタボでも危ないということですね。
勉強になりました。
940病弱名無しさん:2009/08/16(日) 23:39:38 ID:zjsJObw40
>>937
教育入院で運命が決まりますよね。
「貴方はラッキーです。
 貴方は飲み薬だけで大丈夫です。
 後は、生活改善でやって行けます。」
って言われて喜んで良いやら如何やら。
941病弱名無しさん:2009/08/16(日) 23:56:31 ID:VgPjkg/o0
確かに、ごく限られたタイミングで頓服的に使うなら有用だと思うよ。
ベイスンやグルファストを使うよりはね。赤ワインやゴーヤーで代わりが勤まるなら不要だけど。
942病弱名無しさん:2009/08/17(月) 00:18:19 ID:TA8rgfKbO
HbA1C9.5だったのが08年4月。インスリン注射始めて09年1月には注射終了。
ファスティック30mg×2錠とベイスロース0.3mg×1錠を服用してたけど
ファスティックはもう必要なくなりました。
今HbA1Cは4.3です。
943病弱名無しさん:2009/08/17(月) 00:38:11 ID:A8xSTvk00
>>942
炭水化物抜き始めて1ヶ月半。
5kgやせた!
でも標準体重まで後20kg。
この苦行は当分続きそうです。
944病弱名無しさん:2009/08/17(月) 01:20:19 ID:TA8rgfKbO
>>943
私は注射(治療)開始から現在までに14kg減りました
炭水化物を極力減らし、肉魚揚げ物野菜は食べ放題です。
もっとも肉や揚げ物なんてそうそう大食らいできませんからw
月に1度は生ビールも飲みます。
現在、あまりの快癒っぷりに主治医が小躍りしかねない勢いですw
在住県では糖尿病治療専門医としてかなり業績あげてるようです
精神科皮膚科外科もやってますがw
945病弱名無しさん:2009/08/17(月) 02:37:59 ID:vsXrgox70
>>932
>インスリン導入患者の方がガンやアルツの危険が高い

そんなデータあったっけ。
へたった膵臓から無理矢理インスリン出させる内服薬よりも
外部から直接補うインスリン注射は膵臓も休ませられて一石二鳥という話だったが
946病弱名無しさん:2009/08/17(月) 02:50:48 ID:vsXrgox70
>>940
そんな言い方をする病院はさっさと止めたほうがいいかもしれないな。
「より重症だからインスリン導入されてる」こういう物言いと同様、認識が五年は遅れてる
947病弱名無しさん:2009/08/17(月) 03:14:58 ID:YGj1ZyWE0
>>945
あるよ。あくまで疫学的な結果だし、悪いのはインスリンそのものと言うよりインスリン抵抗性といった感じ。
1997年のロッテムダム・スタディ。米テキサス大学M.D.アンダーソン癌センターでの知見など。こちらは膵ガンについて。
あと、肥満はあらゆるガンのリスクになるけど、インスリンを打つと太りやすい。これもまたリスクに繋がる。

へたった膵臓を鞭打つよりインスリンの方がマシなのは確か。ただ、十分休んでもらってその間に糖毒性を解除する必要がある。
948病弱名無しさん:2009/08/17(月) 03:17:28 ID:YGj1ZyWE0
ロッテルダム・スタディのミス。
949病弱名無しさん:2009/08/17(月) 05:24:31 ID:C7X38e2E0
インスリン抵抗性というのはどの程度改善あるいは回復するんだろう?
950病弱名無しさん:2009/08/17(月) 05:45:05 ID:hGaBpOLd0
>>949

ちょうど1年前、A1Cが14、通常血糖値600だった私が
思うには・・・

AICは5.8以下、空腹時血糖が100を切るまでは改善回復
出来ますよ。2型なら・・・

その前提としてですが、私の主治医は「体重」をかなり重視して
います。私の場合、身長が173cmあるので理想体重は66k
gと決められました。治療開始時は糖尿病痩せもあり68kgあ
りましたが、今は63kgぐらいです。現在の私の数値ですが
A1Cは5.2、空腹時血糖値は77です。食事についてもいろ
いろ制限されていますが、とりあえず投薬ですが健全者とほぼ同じ
ぐらいの数値が出ているので一安心です。
951病弱名無しさん:2009/08/17(月) 06:22:41 ID:vTjBQg4oO
食後血糖値158くらいが3時間も続いてるのは相当コントロール不可な状態ですか?それか食べ過ぎ?
952病弱名無しさん:2009/08/17(月) 07:36:28 ID:R6UEI9bL0
>>949

2年前A1c9.9 73.5kg
08年7月アマリール1日2錠 A1c5.3 体重69kg
08年10月食後1時間血糖70と低血糖の恐れが出てきて
アマリール0.5に 脾臓復活 減量とカーボ抑えたのが原因体重63kg
A1C4.8
08年12月アマリール無し・メルビン2錠のみ。体重63kg
09年2月 リバウンドありで67kg A1c5.5 インスリン抵抗性やや悪化
現在 67kgは変わらずだが昼を弁当からスーパーのおかず3品のみに
A1c5,1 空腹時血糖値91と低血糖リスクはあまり心配なし。
アマリール無しからが本番とも言える。
空腹時血糖が250もあった時代は糖尿病専門医の指導のみだったが
体重を落とせとは言われたがカーボ指導無し・運動が薬並みに効くという
のも無し。投薬を増やして悪化を待っていたのかも・・・。
アマリールの2次無効?全く説明無し。あのままならお陀仏確定。
953病弱名無しさん:2009/08/17(月) 07:36:55 ID:QLg8l7kZP
ひさびさに愚痴。
仕事で札幌行ってきたんだが、20年ぶりだし、飛行機代でも往復8万もかかる
んで、せっかくだから自費で一泊して遊ぼうかと思った。
ところがさ、20年前に来た時には、カニ食おうとかラーメン食おうとかいう
動機があったのに、発病した今回はぜんぜん意欲が起こらなかったな。
ラーメン一日食ったって大丈夫だし、カニは問題ないし、ジンギスカンだっ
て食えるのはずなのはここで「糖質制限」を知ったおかげ。

でも、糖質制限してると空腹感がないから、ぜんぜん意欲がわかない。
せめてビヤガーデンでも、と思ったけど、酒も普段から量を制限してるし、
別にいいや、って思った。
これはスレチだけど「じゃあせめてフーゾクで」とも思ったけど、実は蕁麻疹
があるんで、これがシャワー浴びると出るんでフーゾク行けないんだよな。

で、結局、一泊せずに帰ってきちまった。なんか、つまらないな、と思った。
まあ、札幌以外の場所なら史跡を見るって楽しみのために一泊したと思う。

糖尿病になったら、新しい楽しみを見つけるように努力がいるんだなあ。
954病弱名無しさん:2009/08/17(月) 09:03:18 ID:+bvAaKqx0
>>945
あるよ。あくまで疫学的な結果だし、悪いのはインスリンそのものと言うよりインスリン抵抗性といった感じ。
1997年のロッテムダム・スタディ。米テキサス大学M.D.アンダーソン癌センターでの知見など。こちらは膵ガンについて。
あと、肥満はあらゆるガンのリスクになるけど、インスリンを打つと太りやすい。これもまたリスクに繋がる。

へたった膵臓を鞭打つよりインスリンの方がマシなのは確か。ただ、十分休んでもらってその間に糖毒性を解除する必要がある。
955病弱名無しさん:2009/08/17(月) 09:11:35 ID:t5vmA4/V0
>>949 2007年6月にa1c15.6 身長170/体重max87kgで発覚
インスリン→投薬2種→投薬1種→投薬卒業となってます

発覚後半年で標準体重+2kgまで食事と運動で減量したらa1c5.0%までに改善
そしたら投薬ナシになり、その後もウォーク、ジョグ、自転車と有酸素運動を継続
以降1年半a1cは4.6%〜4.9%の範囲となり食事もお替わりこそしないものの好きなものを
それなりに食べ、お酒も週二回程度たしなんでるよ。

現状bmi指数で21〜21.5位だがすっかりインスリン抵抗性が解消されたと思っている
ついでに内蔵脂肪や脂肪肝も解消され社会人になってから今が一番健康な時ではなかろうか。
956949:2009/08/17(月) 11:09:00 ID:C7X38e2E0
>>950=952=955
ありがとうございます
自分もインスリン抵抗性が改善された気がするので糖質制限を緩めるか迷っています

半年前にA1c9 170cm/70kg 空腹時200 食後は250以上の暴飲暴食生活で朝晩メルビン
ブドウ糖試験はしたことがありません
現在A1c5 体重60kg 投薬なしでご飯80g程度の食事で食後1Hで150, 2Hで130前後

主治医は糖質制限自体に否定的で数値改善はメルビンと体重減少によると言っています

957病弱名無しさん:2009/08/17(月) 12:23:51 ID:Fsr5iyTcO
新しい楽しみを見つける努力って、実感として解るなぁ。
普段コントロールが良い分、気持ちまで抑制してるせいか、
余計に何か楽しみをって考えてる。
健康に問題のない周りの人を見てると、
全く自由に生活出来るって事が一番幸せで
楽しい事なんだなと思う。

自分の場合は見た目や外見に気を使うのが楽しみになってるかも。
端から見て、血圧や血糖値のコントロールしてるようには見えない、
どこから見ても健康で若々しく見えるって事にこだわるようになった。
病気してるっぽい外見にならないよう、
お休みの日はメンテの日と考えるようにしてる。
958病弱名無しさん:2009/08/17(月) 12:43:35 ID:N7WLdC00O
今年1月に発覚
今月10日に1ヶ月検診だったのに仕事の為行けず明日になっちゃった

行きにくいな1週間も過ぎて大丈夫ですかね?


閉塞性動脈硬化症の検査してますか壊疽が心配なもんで
調べてますか?
959病弱名無しさん:2009/08/17(月) 12:49:56 ID:JADuXYeQO
どなたかアドバイス下さい。
現在、空腹時130、a1c6.3で
朝のみアマリール、ベイスン
昼、夜はベイスンですが
なかなかa1cが下がりません。
ホルモン治療のプラノバールと
相性が悪いのかもしれません。
アマリールのかわりに何を処方して
もらうとよいでしょうか?
ヨロシクお願いします。
960病弱名無しさん:2009/08/17(月) 13:14:05 ID:t5vmA4/V0
なんで病院で尋ねないんですか?
961病弱名無しさん:2009/08/17(月) 13:35:52 ID:jgkX/4r+O
運動量増やしてみるとか、
食生活を見直してみるとか、
そう言う考えは無いんですか。
962病弱名無しさん:2009/08/17(月) 13:43:32 ID:MZ0cKPIe0
運動とか時間の無駄じゃん
一銭にもならないし
薬で解決するのが正しい文明人のあり方でしょ
963病弱名無しさん:2009/08/17(月) 13:51:22 ID:YGj1ZyWE0
>>959
食事はどうしてるの?婦人科系に糖質制限はかなり良い作用を持つからやるといいよ。血糖値もスッと下がる。
プラノバールは卵胞ホルモンと黄体ホルモンの混合剤。前者は耐糖能を悪化させる、後者は改善させる。
トータルで血糖値を下がりにくくしている可能性がある。
プラノバールの系統の薬では血栓症の副作用が稀に出ることがあるから、
糖尿病のような血管に障害が有り得る場合は上のことも併せてあまり処方されないと思うんだけどなぁ。
964病弱名無しさん:2009/08/17(月) 13:58:10 ID:tt7iXK0Ci
>>962
運動で代謝改善して数値が良くなれば、支払う医療費が減るやん

適切な治療法を見極めて実践するのがほんとの文明人だろw
965病弱名無しさん:2009/08/17(月) 14:01:37 ID:rMA5tKq30
昔は誰でも一日一万歩は歩いていて、運動不足とは無縁だったんだろな。
糖尿は藤原道長とか織田信長とか特権階級だけの病だし
966病弱名無しさん:2009/08/17(月) 14:36:57 ID:lNFrMCdR0
運動運動とことさら騒いで、無理する必要なし
それよりも生活運動強度を上げるべし

都会での一駅ぐらいなら歩く、エレベーター・エスカレーターなど使わず階段を使う
などなど、毎日の生活で出来る運動などいくらでもある
普段楽をして思い出したようにちょこっと運動するよりこの方がよほど身のためだわ

楽をしてただ薬にたよって寿命縮めるのも本人の勝手だけどw
967病弱名無しさん:2009/08/17(月) 14:39:54 ID:OEw6X40P0
インスリン抵抗性は、どうすれば改善できるんでしょうか?
968病弱名無しさん:2009/08/17(月) 14:44:42 ID:q8zCW4k60
抵抗性を無くすと改善します
969病弱名無しさん:2009/08/17(月) 14:54:58 ID:XOtWDwSAO
>>962
運動不足が招いた結果が糖尿!
970病弱名無しさん:2009/08/17(月) 14:59:27 ID:rMA5tKq30
血糖コントロール良好でも20年後の透析率は大して変わらないって
運動嫌いで腹に脂たっぷりのパターンしか考えられないなナー
971病弱名無しさん:2009/08/17(月) 14:59:31 ID:XOtWDwSAO
>>966
スーツ着て汗かくのはなるべく避けたいんで運動は時間をとってやってる。
972967:2009/08/17(月) 15:06:40 ID:OEw6X40P0
誰か教えてください!
973病弱名無しさん:2009/08/17(月) 15:16:51 ID:cKKEQm0LO
>>968,>>972
・BMIを標準にする
・ストレスを溜めない
・腹を立てない、苛々しない
974病弱名無しさん:2009/08/17(月) 15:30:39 ID:hUmrSnXH0
運動も大事だな。
975病弱名無しさん:2009/08/17(月) 15:33:41 ID:YGj1ZyWE0
高血糖状態や高インスリン血症だと、それら自体が抵抗性を形成しているので、そうならないようにする。
体脂肪率を、年齢や性別にも依るけど15〜20%くらいまで落とす。ここまで来たら運動。

筋肉の収縮の大きいタイプの無酸素運動は短時間に血糖値を落とすときに良い。筋トレで筋肉量を増やす。
有酸素運動は筋肉量辺りの血糖取り込み量を増やす。
976病弱名無しさん:2009/08/17(月) 15:45:14 ID:tt7iXK0Ci
有酸素運動は体脂肪率20%以上のときもした方がいいね

体脂肪率の減少を早めるし、食後の運動は過食を抑制出来るから
減量には効果的に働くから、軽めでいいからすべきだと思うよ
977病弱名無しさん:2009/08/17(月) 16:05:46 ID:MZ0cKPIe0
運動しても糖尿になってるヤツいるじゃん
>>677とか
運動とか意味ねーよハゲ
978病弱名無しさん:2009/08/17(月) 16:09:23 ID:lNFrMCdR0
>>971
その場合でも日常運動強度上げは重要
まあ時間とって運動してるならそのあたりにも注意は払ってるとおもうが

大体において運動しなきゃ、といってるやつは運動しないんだよな
そのくせ普段からものぐさで、ちょっとした動作もおっくうがる
これじゃ改善なんて夢のまた夢

979病弱名無しさん:2009/08/17(月) 16:12:34 ID:hUmrSnXH0
>>977
お前、江部信者だろ?
980病弱名無しさん:2009/08/17(月) 16:22:32 ID:q8zCW4k60
>>977
遺伝疾患や自己免疫疾患は別枠
981病弱名無しさん:2009/08/17(月) 16:53:10 ID:imRpk/1JO
ストイックに体脂肪削って筋力付けるためプロテイン飲んで、食事制限している奴でも、糖尿病になったら大変な事態になるみたいだね。
運動管理や食事制限は完璧でも悪化するんだろうな。
982病弱名無しさん:2009/08/17(月) 17:00:08 ID:vTjBQg4oO
基本的な質問なんですが主食以外の単位って皆さん守っていますか?
983病弱名無しさん:2009/08/17(月) 17:02:42 ID:YJ0e8OBX0
散歩でよく見かけた 近所のおばさんは 健康の為に一生懸命 歩いていた。
健康そうだったのだが・・・・・
マンションの階段からころげ落ちて死んじゃったよ。
984病弱名無しさん:2009/08/17(月) 17:03:31 ID:cKKEQm0LO
・お百度参りをする
・太鼓を叩きながら、お経を読む
・念仏を唱えながら踊りまくる
・巡礼の旅に出る
985病弱名無しさん:2009/08/17(月) 17:04:14 ID:YJ0e8OBX0
みなさん 死ぬまで生きましょう。
986病弱名無しさん:2009/08/17(月) 17:05:36 ID:YJ0e8OBX0
私は健康の為なら命はいらない。
A1cが正常値になるんなら命を削ってもいい。

987病弱名無しさん:2009/08/17(月) 17:15:28 ID:jm5SAiiO0
>>981
完璧なら悪化しない。
完璧じゃないから悪化してるんだ。
988病弱名無しさん:2009/08/17(月) 17:20:08 ID:rMA5tKq30
運動してもそれ以上くっちゃね
力士の半分が糖尿ときいたが
989病弱名無しさん:2009/08/17(月) 17:41:03 ID:o7n9Ou8a0
近所に総合病院が有るせいか、夕食の時間が過ぎると
町内中の巨漢おばさんが一斉にウォーキングを始めている。
しかし、見るからに効果は成さそう・・・ 汗は凄い出てるのに痩せないのね。
990病弱名無しさん:2009/08/17(月) 17:47:29 ID:jm5SAiiO0
力士は超デブだろ。
食い過ぎだし、太ってる分インスリンの効きも悪い。

内の平均体脂肪率は20%前後ってどっかのサイトに書いてたけど、絶対嘘だしなw
全くいないとは言わないが、20%前後であの顔はありえん。
991病弱名無しさん:2009/08/17(月) 18:29:23 ID:JADuXYeQO
>>963
ご意見ありがとうございます。
病院の栄養士指導で1日1400kcalを下回らないよう
あと炭水化物をすべてカットするのはダメ
最低限1日、お茶碗一杯は食べるようにと
指導を受けて実践しています。

内科、婦人科での薬の飲み合わせについては
お互いのドクターも把握しています。
次回の診察時にプラノバール以外の
選択肢がないか聞いてみます。
ちなみに仕事は肉体労働です。
なるべくもっと動くように心がけます。
有り難うございました。
992病弱名無しさん:2009/08/17(月) 18:43:19 ID:tt7iXK0Ci
>>987
抵抗性と分泌機能低下をごっちゃにして話すの止めようよ
993病弱名無しさん:2009/08/17(月) 18:45:26 ID:YGj1ZyWE0
>>991
一日トータルでお茶碗一杯なら多分余裕で許容範囲だと思う。
女性は生理が絡むと血糖値は下がりにくくなるから、その時期だけより厳しくするといいかも知れない。
或いは、アルコールOKならご飯を摂る食事に少量赤ワインなどを飲んだり、ゴーヤチャンプルーやゴーヤ茶などもお勧め。
因みに、ベイスンは良いけど、アマリールは早めに離脱することを勧める。
アマリールには少なからずインスリン抵抗性を改善する働きもあるけど、やはり叩いてインスリンを出すので
いずれ膵臓は疲弊し、効き目は減弱していく。残存している細胞はなるべく残しておかないと後々困ることになる。
994病弱名無しさん:2009/08/17(月) 19:17:47 ID:JADuXYeQO
>>993
アドバイスありがとうございます。
アマリール怖くなってきました。
生理前は何故か食欲旺盛になります。
暴走しないように普段から気をつけては
いますが、さらに気を引き締めてコントロール
できるように心がけます。
お酒飲めないのでゴーヤ茶を試してみます。
995病弱名無しさん:2009/08/17(月) 21:38:38 ID:vsXrgox70
チヨスが糖尿で苦しんでたな。2勝13敗の時は全く力が入らず何度も昏睡状態になったとか
それって完全に糖毒状態じゃねえかw
そんなになるまで放っておくなんて親方も本人もちょっとどうかしてるわ
996病弱名無しさん:2009/08/17(月) 21:42:29 ID:NTulh3fP0
医師処方の薬をうんぬんするのは、あまり現実的ではないでしょう。
「センセイ、わたしにはアマリールよりもっと違う薬を処方してくださいな」
言える?お医者さんに面と向かって言える?わたしには言えない。

わたし、ジメリンというコケの生えたような古くさい錠剤を一日半錠が
お医者さんの処方。
「もうちょっとなんとかしてくれや・・・」心の中でぶつくさ文句は言っているが
交通の便、時間の都合、もろもろで病院を変えるわけにもなかなかいかない
のが現実ですよ。
997よっち:2009/08/17(月) 21:44:38 ID:ERs2PhiIO
うめ
998病弱名無しさん:2009/08/17(月) 21:46:48 ID:ERs2PhiIO
散歩が1番 食い気は100番目
9995.0 ◆HbA1c/GaWA :2009/08/17(月) 21:48:02 ID:fGGDN5mDO
埋め立て
10005.0 ◆HbA1c/GaWA :2009/08/17(月) 21:49:25 ID:fGGDN5mDO
さら梅
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。