姿勢・背筋・猫背を治すスレ13

このエントリーをはてなブックマークに追加
801病弱名無しさん
2ちゃんねるネタなんかうざいだけ。
802病弱名無しさん:2009/10/09(金) 20:51:38 ID:u3l/UIYt0
ああげ
803病弱名無しさん:2009/10/09(金) 21:19:12 ID:oMYEPCXi0
ヨガのように骨盤や仙骨が締まってるほど
ガンになったり早死にしやすいと言われたり
するからね
病気の進行も早いんだろうね
804病弱名無しさん:2009/10/10(土) 08:05:19 ID:tzfc/J3eP
春日のマネしてりゃいいんだよ
805病弱名無しさん:2009/10/10(土) 10:10:55 ID:TLP4JNEw0
整体なんか行かなくても歩いてれば自然に姿勢良くなるだろ
地球の重力をなめるな
806病弱名無しさん:2009/10/10(土) 11:49:56 ID:dMlpCFJg0
カバン類持たないで姿勢に気をつけながら散歩するといいかも
自分はカバンあるととたんに維持出来なくなる
807病弱名無しさん:2009/10/10(土) 11:50:15 ID:vBBHA7Jh0
菱形筋って関係ないのかね?
肩甲骨を寄せる筋肉らしいが
ターザンだと菱形筋が弱ると肩甲骨が開いて猫背になるって書いてあるんだが
808病弱名無しさん:2009/10/10(土) 18:52:16 ID:Uv1YY9DLO
猫背とO脚(両方とも結構ひどい)直したら身長伸びちゃうかな?
809病弱名無しさん:2009/10/10(土) 21:27:40 ID:RthXr5Kp0
股関節で立つ感覚を覚えてから
姿勢がよくなった気がするな。

説明は難しいが、地面に立ってるのは
実際は足なんだが、それを股関節で感じるというか・・・・。
810病弱名無しさん:2009/10/10(土) 22:57:29 ID:dMlpCFJg0
いや、分かるよ
足は左右で体重移動するものだし仮に接地してるだけの部分なんだよな
胴体の一番下が地面の反発を一番感じる場所と言う感じがある
811病弱名無しさん:2009/10/10(土) 23:20:58 ID:v4RsJaDx0
物理の授業みたいに、
力が加わる部分に矢印でベクトル書けばいいよ
脚は二本あって、重みを二つに分散できるけど
股関節、骨盤は、上の重みが全てそこにかかってる。
812病弱名無しさん:2009/10/10(土) 23:38:04 ID:pFC6tX7Li
>>279
ワロタ
おじいちゃんかよw
と言いつつ私も常に右に10度傾いてたことに気づいた
813病弱名無しさん:2009/10/11(日) 00:42:46 ID:Xm0wbK240
姿勢に気をつけてたら、背中がちょう痛い。背骨のちょっと右らへん。
814病弱名無しさん:2009/10/12(月) 03:36:23 ID:5bnfM2xAO
頭蓋骨はそんなに重くない
頭が軽い、軽い、とても軽い〜って
首や頭の力を抜く
815病弱名無しさん:2009/10/12(月) 08:18:27 ID:DKzaljZT0
結局のところ、上半身の重みを股関節と骨盤がどういう状態で受け止めるかで
姿勢が決まってくるような気がするのだが…
筋肉や丹田か何かに意識しないといけないという時点で、自然な状態から逸脱
している。骨格的なバランスを欠いているような気がするな。
816病弱名無しさん:2009/10/12(月) 08:34:36 ID:TjkR/ZYe0
姿勢がよくなると何故か片足で立ちたくなるのは何故だろうかw
あとバランスが良くなってるのか知らぬが体が安定したような気がする
817病弱名無しさん:2009/10/13(火) 10:47:05 ID:TydOdx9sO
猫背治ったら片足に重心かけて立つ格好を自然にやらなくなった
818病弱名無しさん:2009/10/13(火) 10:56:32 ID:Icv1yGZz0
身体を左右対称に使うというのは重要ですね
原因というか結果として治るんだろうけど、気を付けてると効果はある
819病弱名無しさん:2009/10/13(火) 12:43:40 ID:kgFmSMTNO
ヨガっていうより
ピラティスが結構良い

力の入れ所が自然にわかるというか
820病弱名無しさん:2009/10/13(火) 12:53:55 ID:3OnRwzoJ0
そんなピラティスってみんなが知ってる前提で
話されても・・・。
ヨガは有名だが。
821病弱名無しさん:2009/10/13(火) 15:02:01 ID:jGiVDSnP0
じゃあグーグルで「ピラティス」って入れればいいじゃない
教えてくれてるんだから。
822病弱名無しさん:2009/10/13(火) 18:28:39 ID:5K0k0L/90
猫背って顔むくまない?

猫背→肩が前のめりになる→あご辺りの筋肉がむくむ→2重あごへ
823病弱名無しさん:2009/10/13(火) 20:53:21 ID:QjI9Xpdf0
猫みたいな顔です
824病弱名無しさん:2009/10/13(火) 22:27:37 ID:bojZF+HP0
とにかく水平線で前を向いて歩く
視線が真ん中になるようにすると自然に姿勢がよくなる
825病弱名無しさん:2009/10/13(火) 23:03:32 ID:6s25C2eR0
仕事でいすにずっと座ってるからいつの間にか猫背になってる
正直どうしようもない
826病弱名無しさん:2009/10/13(火) 23:05:19 ID:207NqzRx0
でかい猫に首根っこ咥えられてだらーんとしたい
827病弱名無しさん:2009/10/13(火) 23:24:48 ID:XmMata8X0
イスに座っていられるなら姿勢を意識できる時間が長いわけだから
その方が猫背は治りやすいと思うんだけどね
828病弱名無しさん:2009/10/13(火) 23:28:36 ID:3OnRwzoJ0
座ってたら猫背になるの?
起きてる間は常に立ってたら、逆に言うと抗重力筋が自然と鍛えられて
姿勢よくなるんかな?
829病弱名無しさん:2009/10/13(火) 23:35:04 ID:6s25C2eR0
姿勢を意識しながら仕事に集中するのは難しいのよ
830病弱名無しさん:2009/10/13(火) 23:43:02 ID:3OnRwzoJ0
難しいだけで不可能ではないんだったら、
それただの言い訳では?
831病弱名無しさん:2009/10/14(水) 00:02:59 ID:6s25C2eR0
ごめん、俺には不可能だったわ
仕事のほうが大事だし、しょうがない

イスの上だとどんな座り方が一番姿勢が維持しやすいんだろう?
正座?胡坐?体育座り?
832病弱名無しさん:2009/10/14(水) 00:11:37 ID:gPlY4EsO0
ものすごくシンプルなことだけど、
「自分が最も負担がかからないであろう姿勢」を保てばいいだけだとおもうよ。
感覚で探っていって、見つければいい。
理屈じゃなく、自分の感覚で。
833病弱名無しさん:2009/10/14(水) 01:01:48 ID:we3wXZ7i0
>>832
それが猫背なんだよw
834病弱名無しさん:2009/10/14(水) 08:58:40 ID:2GPRLsvI0
要するに、例えば、座っていて
姿勢がよい位置にしようとおもっても、もともとその部分が硬いから
その角度を継続するためには気を張り続けてないと駄目ってことでしょ。
だから仕事に集中できない、、、、と。柔軟やらで柔らかくなってる人や
すでに慣れてしまってる人は、意識しなくともできるし、もしくは力を入れる
にしても5とか10程度で維持できるが、硬いゴムと同じで体が硬い人は100
とか200で気張らないといけない。だから集中できないし、体も壊しやすいと。
だったら、毎日柔軟して柔らかくしとけよってこと
835病弱名無しさん:2009/10/14(水) 16:10:35 ID:gPlY4EsO0
>毎日柔軟して柔らかくしとけよ

おっけーbb やるよ、俺は!
836病弱名無しさん:2009/10/15(木) 13:34:14 ID:wfcUa3V4O
猫背だと何か問題あるの?
837病弱名無しさん:2009/10/15(木) 13:47:55 ID:i03pIaNZ0
見た目が悪い
838病弱名無しさん:2009/10/15(木) 13:51:04 ID:N6cqLKzAO
うちの猫が猫背なんですけど
839病弱名無しさん:2009/10/15(木) 17:48:23 ID:8Ip7cCkRO
猫に猫背を直せというのですか
840病弱名無しさん:2009/10/15(木) 17:49:54 ID:i03pIaNZ0
猫「にゃ〜(お気遣いありがとう)」
841病弱名無しさん:2009/10/15(木) 18:03:15 ID:8Ip7cCkRO
ああ…(´Д`*)
こちらこそ和んだありがとうW
842病弱名無しさん:2009/10/15(木) 18:14:16 ID:klX7MxuC0
バーベルのバーだけを頭上に上げたままスクワット
最初はハーフくらいしか出来ないけど、
姿勢が良くなるにつれて深くしゃがめるようになってくるよ

843病弱名無しさん:2009/10/15(木) 20:48:36 ID:Li41weF80
一部分に過剰に刺激あたえてエビ反りになってるようにしかみえないw
ケガするか腰痛になるか、、、根本的にはなんの解決にもならんだろうね>バーベル
844病弱名無しさん:2009/10/15(木) 21:13:25 ID:vMeWG+g5O
かなりの猫背で、出っ張った背骨をさわると痛い…。
なんだろうか…。
845病弱名無しさん:2009/10/16(金) 07:44:51 ID:zbck+OpO0
筋トレでだいぶよくなったんだけど、肩が内側に丸まる感じが直りにくい
>>435読んで気付いたけどそういえば腕立てだけあまりしてなかった
腕立てすると肘に違和感が出るから避けてきたけど様子見ながらやってみる
よくなるといいな
846病弱名無しさん:2009/10/16(金) 20:50:35 ID:yLw0S+mD0
| し な 間 〉 //  l_ , ‐、   ∨ i l  | |    \      は
| ら っ に |/ l ,-、,/レ‐r、ヽ  |   /`K ,-、 <   し
| ん て あ   / | l``i { ヽヽ l | / , '/',` //`|_/       や
| ぞ も わ    |> ヽl´、i '_   。`、llィ'。´ _/ /,) /\    ろ
| |   な   |`/\ヽ'_i ,.,.,.⌒´)_ `_⌒  /__/l  \       く
っ   |    く    |/ / l´,.-― 、l`ー一'_冫 /l l |   /   っ
!!!! |        \ ', /  /`7-、二´、,.| /// |   /
           lT´ {  /  /  ト、 |::| /// /  /    !!!!!
          l´ ヽ、 > ー    ,/ |ニ.ノ-' / / _
847病弱名無しさん:2009/10/16(金) 21:06:45 ID:xFhwurfzO
そもそも猫は猫背ではない。
848病弱名無しさん:2009/10/18(日) 11:13:20 ID:ywo0ZY3FO
じゃあなんで猫背って名前なのか
849病弱名無しさん:2009/10/18(日) 11:23:44 ID:Y5IUxXLR0
猫に聞け
850病弱名無しさん:2009/10/18(日) 13:25:59 ID:ywo0ZY3FO
猫おらんもの
つか無理言うなW
851病弱名無しさん:2009/10/18(日) 13:46:37 ID:tM+la5cD0
猫怒ると背中丸めて威嚇する
852病弱名無しさん:2009/10/18(日) 14:28:53 ID:E/UmAr/t0
853病弱名無しさん:2009/10/18(日) 17:22:47 ID:WTQ3QI0N0
とりあえず雑談しないで猫背直す方法だけか考えろ
なんというレベルの低いレスばっかなんだ
854病弱名無しさん:2009/10/18(日) 18:58:11 ID:vSFLLPC6O
>>853
お答えしましょう。まずそのせっかちな性格を直す事です。
呼吸を深くしなさい。
855病弱名無しさん:2009/10/18(日) 22:36:30 ID:WTQ3QI0N0
なんでお前ら猫背のことしかないん?
上虚下実目指せよ


上  は  頭のこと・・・ 意識   
下  は  下腹・・・  身体の中心 丹田
虚  は  空っぽ・・・ 余分な力が抜けて緩んでいること
実  は  満ち溢れている  力が集まり 張りのある状態
856病弱名無しさん:2009/10/18(日) 22:46:44 ID:KLTldaks0
要は野球選手ばりに走ればいいわけだろ。投手は下半身が基本、重点的にオフ
に走りこんで下半身を鍛える。奇抜な方法で鍛えられるならそもそも鬼の
ように走りこみを行ってはいない。めんどくさい方法が嫌で裏技大好きなら
上虚下実厨は具体的方法を記せ。
857病弱名無しさん:2009/10/18(日) 22:48:48 ID:KLTldaks0
ってかどうでもいいから記さなくていいや、裏技奇抜厨が滑稽だったから
書きこんだだけなので。
858病弱名無しさん:2009/10/18(日) 22:49:23 ID:tM+la5cD0
座る時間を減らせば自然に治るが、座る時間が多いと何やっても駄目。
859病弱名無しさん:2009/10/18(日) 22:51:11 ID:G+F7NU4l0
裏技奇抜厨ってなに?
初めて聞いた言葉だ。
860病弱名無しさん:2009/10/18(日) 22:54:30 ID:KLTldaks0
俺が作った。2ちゃんやマニアックなサイトを閲覧して、かなりマニアックな
知識を用いてできるだけ楽して効果を得ようと自己満足に陥る2ちゃんねるネタのこと
です。2ちゃんねるネタはかなり有名。
861病弱名無しさん:2009/10/18(日) 22:57:32 ID:G+F7NU4l0
裏技奇抜厨 の検索結果 約 14,900 件中 1 - 50 件目

すまん・・・俺が無知なだけだったわ・・・
862病弱名無しさん:2009/10/18(日) 23:00:04 ID:KLTldaks0
それ裏技と奇抜の記載があるサイトにヒットしただけだと思うぞ。まぁ意味あい
が分かればいいだけなんで。
863病弱名無しさん:2009/10/20(火) 20:06:11 ID:Coq8wLkY0
wげ
864病弱名無しさん:2009/10/20(火) 20:12:25 ID:xGs1OFrK0
やっと猫背の治し方がわかったわ。
865病弱名無しさん:2009/10/20(火) 21:01:10 ID:Coq8wLkY0
>>864
KWSK
866病弱名無しさん:2009/10/20(火) 21:58:44 ID:LCPngfRB0
短パン
867病弱名無しさん:2009/10/20(火) 22:01:36 ID:xGs1OFrK0
>>865
概要だけだが、毛細血管を鍛える、インナーマッスルを鍛える、ち筋を鍛える、こんな感じかな。
これまで出てきたトレーニング法だと、太い筋肉だけ鍛える、外側の筋肉を鍛える、そく筋を鍛える、と逆になってたんだわ。
868病弱名無しさん:2009/10/20(火) 22:09:25 ID:Coq8wLkY0
>>867
なるほど、種目は?
スロー腹筋とか?
869病弱名無しさん:2009/10/20(火) 22:20:15 ID:wj087ZZt0
インナーマッスルを上手に使うには、ゆる体操がいいよ
870病弱名無しさん:2009/10/20(火) 22:31:14 ID:OzJ+6UXx0
太極拳とかヨガとか柔軟体操がいい感じだよ。自分は
自律神経失調もあるんで、最近はじめたとこだけど、
軽いジョギング途中にある公園で日光浴がてら
やてみたら具合がよくなってきたよ。太極拳みたい
のは結構公園でやってる地元のサークルがあるんだ
よね。そこに入れてもらってる。
871病弱名無しさん:2009/10/20(火) 23:13:46 ID:EqMWCLivO
ムチウチになって首にギブスしたら、猫背が直ったでござる
872病弱名無しさん:2009/10/21(水) 00:04:06 ID:HERt0xZa0
俺なりの猫背を治すパーセンテージ

股関節、骨盤周りの柔軟性が7割
胸、腹筋、腿裏の筋肉が2割
気力が1割

873病弱名無しさん:2009/10/21(水) 01:25:14 ID:aLvbJ3Bk0
遅筋なら四股踏むと良いね
874病弱名無しさん:2009/10/21(水) 01:52:44 ID:AQoOHUqw0
遅筋だけじゃなく速筋も鍛えろ。
遅筋はそもそも全くと言っていいほど肥大しない。
筋肉量を増やす(速筋を鍛る) 持久力をつける(遅筋を鍛える)
両方必要だ。
875病弱名無しさん:2009/10/21(水) 08:18:29 ID:zsrjGVRq0
>>869
>>870
>>872
>>873
次スレのテンプレ決定だな。
876病弱名無しさん:2009/10/21(水) 09:33:16 ID:skAdTcWt0
柔軟ならこれがいいんじゃね

ttp://tsubuyaki.panda.sunnyday.jp/?cid=17206
877病弱名無しさん:2009/10/21(水) 13:27:25 ID:ZzQhEvydO
>>875
禿同
878病弱名無しさん:2009/10/21(水) 16:49:21 ID:D2leZSXK0
中山式はどうなんですかね?
879病弱名無しさん:2009/10/21(水) 17:08:05 ID:fymqXA+N0
>>875>>877
自演して悲しくない?
880病弱名無しさん:2009/10/21(水) 19:43:16 ID:4ksIZR8f0
>>872
すげーな
背中がひとつもはいってない
背筋関係ないのか!?
881病弱名無しさん:2009/10/21(水) 20:19:15 ID:KBtzzQ4b0
どうでもいいけど、よく背骨が曲がってるって猫背ってことだよな?
骨の癖に曲がるってどんだけ柔らかいんだよ
882病弱名無しさん:2009/10/21(水) 20:56:24 ID:HERt0xZa0
>>880
あくまで俺の考えだが、関係ない。

例えば、腹筋と背筋の筋力のアンバランスから
腰痛になったり、かつ猫背になると言われてるけど
俺はここ1年で腕立て、腹筋、スクワットはやってるけど背筋
だけはまったくやってないからね。

まあ、やった方がいいのは間違いないとは思うけど、
面倒なら背筋は削除してもいいだろうという感じ
883病弱名無しさん:2009/10/21(水) 21:46:16 ID:vAZNNySV0
アウターマッスルを鍛えても関係がないだろう。
猫背になるのは何かに集中したときだろ。
そんなとき随意筋を作用させるのは不可能。
そうなってくると不随意筋にがんがってもらうしかないという訳。
884病弱名無しさん:2009/10/21(水) 22:16:53 ID:4ksIZR8f0
>>882
完璧に治ったの?
885病弱名無しさん:2009/10/21(水) 23:24:33 ID:8dVyjAl20
あのさ、バランス良く鍛えられる方法ならいくらでもあるでしょ。
オフにだらけて動かないで、何もしないでそんなんで良くなるわけないでしょ。

ぐぐったり、youtubeで閲覧して見れば分かるけど狭い範囲の統一的見解なんか
ないよ持論の域はまず出ないだろうね。
886病弱名無しさん:2009/10/21(水) 23:27:03 ID:HERt0xZa0
>>884
ぶっちゃけ、何が完璧なのかわからんけど、
普通の人よりもずっと姿勢がいいのは間違いない。

立ってるときは自然体で普通に姿勢はいい。
座ってる時は姿勢が良い方が物事に集中できるし、
眠くならないし、腰に負担にならないからちょっと意識して姿勢を良く
してるという感じかな。だからといって無理にやってるわけじゃあない。
説明は難しいが変則ギアを入れてるみたいなw
887病弱名無しさん:2009/10/21(水) 23:33:01 ID:8dVyjAl20
後、か弱い女性でもいい人いるんだから、部分的に筋肉隆々にする必要はないので
部分的に重点置いた筋トレで解決しようなんて可笑しな話だと個人的に思う。

第一から忙しく毎日過ごしてたら、姿勢がどうのという発想は消えると思うけどね。
もし、姿勢がうんたらでストレスため込んで猫背促進してるぐらいならそんなんで
悩まなきゃいいのに。

ここをこうすれば良くなるんじゃないか、よしそうしようとか自分で納得してハイ
終わりって話だと思うから追及すること自体意味がないんじゃないのとさえ思う。



888病弱名無しさん:2009/10/21(水) 23:39:29 ID:HERt0xZa0
別に筋肉マンになる必要はないと思うよw
けど人間疲れてくると誰だって体が丸くなりがちになる。
自宅のソファーで姿勢を真っすぐにしてたら、そりゃおかしいし、
マラソン選手が走りきった後に姿勢をまっすぐしてたらやっぱりおかしい。
要するに、良い姿勢の型が出来上がっても、疲労が貯まるとどうしても姿勢は
悪くなるし、良くしようと意識して長続きしない。
365日コンディションは同じはずはないから、悪い時には、補完する意味で、
多少の筋肉はあった方が良い、、、、ということ。
889病弱名無しさん:2009/10/22(木) 02:15:27 ID:PrO59iDR0
お前ら素人の机上の空論は何も参考になんねーな
役に立たないしつまらないし、自演してるし
890病弱名無しさん:2009/10/22(木) 02:16:43 ID:PrO59iDR0
どーせならちゃんとしたソースでもだせば?
891病弱名無しさん:2009/10/22(木) 02:26:17 ID:3GNzFzHE0
いっそのこと猫になればいいんでは?
892病弱名無しさん:2009/10/22(木) 02:45:23 ID:9UQLtqRe0
>>889
だから参考にすんなって。しかも上から目線ってどういうことだよ。
893病弱名無しさん:2009/10/22(木) 17:13:54 ID:xC1fcorA0
体が信じられないほど固くて猫背なんだけど
柔軟体操してたら改善されるのかな?
894病弱名無しさん:2009/10/22(木) 17:29:26 ID:nZG9vF+L0
硬いのは良くないよ
895病弱名無しさん:2009/10/22(木) 17:47:46 ID:xC1fcorA0
そうだよね、ありがとう
風呂あがりにふにゃふにゃになるまで柔軟しよう
896病弱名無しさん:2009/10/22(木) 19:13:34 ID:L6QqHpMn0
どうしても肩が前にでてまえのめりになる
パソコンなんかやってるときなんかとくにw
直す方法ないうすか?
897病弱名無しさん:2009/10/22(木) 19:21:25 ID:+jLU6BKq0
無駄な力を抜けばいいよ
898病弱名無しさん:2009/10/22(木) 19:38:55 ID:L6QqHpMn0
>>897
肩に力はいってるから?
899病弱名無しさん:2009/10/22(木) 20:27:48 ID:+jLU6BKq0
肩だけじゃなくて、上半身全部
900病弱名無しさん:2009/10/22(木) 21:17:23 ID:iKdITM000
肩が前に出た状態で力を抜いたらもっと前にでてしまうか、
もしくは今と何らかわらない状態のままでしょw

イメージとしたら、胸骨を上にあげて、そして少し前に突き出す
感じがよろしいかと、その上で力を抜く。
パソコンに関しては、家でやる分にはなんでもいいと思うけど、
仕事場で姿勢が気になるのであれば、脇を閉じて、肘を少し体に
付ける感じがいいかと。俺は文章書くときはそんな感じで、尚且つ
ほんのちょっと胸に力を入れて机に向かってる