【治療法無し】ウイルス性イボ14個目【絶望】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1a
ヒト-パピローマウイルス(HPV)による感染症。
足の裏に出来ると魚の目やタコと間違えやすい。
小さな傷やささくれ、浸軟(ふやけ)からも
感染するので爪切りで切ったり
すると増えてしまうこともあるから注意!
2病弱名無しさん:2009/07/02(木) 23:57:29 ID:BcfSwMo00
ドライヤー療法の勝手がわからない。
どれくらいの距離であてればいいんだ?
関係ないところまでやけどしちゃいそうになるぜ!
3病弱名無しさん:2009/07/03(金) 00:00:13 ID:Flzwm2SE0
ヒトパピローマウィルスによる感染症。
足の裏に出来ると魚の目やタコと間違えやすい。
小さな傷やささくれからも感染するので爪切りで切ったり
すると増えてしまうこともあるから注意!


【治療法無し】ウイルス性イボ13個目【絶望】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1237155787/

よくある質問
Qこれってウイルス性イボですか?
A知らん。医者じゃなきゃ確定診断できない。勝手な思い込みで感染箇所や感染者を増やさないように。
ただし、治療は医者でも治せない場合が多く住人は日々自分に合った方法を探して悩んでいる。
4病弱名無しさん:2009/07/03(金) 00:06:00 ID:5BuY9Wnk0
基底層付近の細胞ではウイルス増殖は核内で少数のコピーのゲノムを
複製するだけにとどまるが表層に移動しケラチノサイトに分化した細胞中で、
ゲノムの大量複製と後期遺伝子の発現がはじまり、核内に感染粒子が蓄積する。

表面をドライヤーで熱してウイルス殺すことによって感染粒子消滅して効くのかな。
5a:2009/07/03(金) 00:13:40 ID:QMAETuWv0
(説1)ウイルスに直接効く
ヒト-パピローマウイルス(HPV)
→ドライヤーで患部を高熱にする(40-50度?)
→「ウイルス、またはウイルスを含む細胞」が「変化、または死滅」
→治る

(説2)免疫力が高まる
ヒト-パピローマウイルス(HPV)
→ドライヤーで患部を高熱にする(40-50度?)
→温めた周辺の免疫力がUP
→治る

以上、素人の考えです。
61:2009/07/03(金) 00:28:26 ID:QMAETuWv0
>2 前スレのドライヤー作戦のお二人に詳しい事を
聞くしかないですね。

  ドライヤーの噴出し口から、
10センチぐらいの所の温度を計ってみた。
48度だった。かなり熱い。
(風呂用の水温計、精度低い)
  これを10秒から30秒、患部(手)にあてて、
数分すると汗が出てくる。
インフルエンザとか風邪で、
高熱を出したときのような汗が手から出る。
  もしかしたら、免疫力が高まるかも。(仮説)
  ドライヤー作戦を
1日2回朝夜 1ヶ月ぐらい実験してみようか?
7病弱名無しさん:2009/07/03(金) 00:58:54 ID:UxNh3m5P0
>>6
実験乙です。
8病弱名無しさん:2009/07/03(金) 03:03:09 ID:LL1uzQ4X0
私は顔にウイルス性イボ10年以上持ちで、髪が多いのでドライヤー毎日15分くらい使ってるけど
全く消えないよ…
1300wをターボにしてるから、かなり熱風は強力だとは思うんだけど
熱風を長時間当ててる生え際もしつこく残ってる
小さいのが顔中ちらばってるから、熱が集中して当たりにくいのかな
顔にも熱風は結構当たるんだけどね
一日一回じゃダメなのか…

足の裏みたいなところだとピンポイントで当てれるから効果あるかもね
9病弱名無しさん:2009/07/03(金) 07:58:06 ID:U3kzdSN+0
とりあえず指にある小さいイボにはドライヤーは難しいからヘアアイロンを直接当ててみた。
あっつ!って思うまでつけては離しを繰り返してるうちになんか内出血した・・・
10病弱名無しさん:2009/07/03(金) 09:48:43 ID:y2RH+yLG0
タイガーバーム塗ってたら治った!!
ユーカリ成分がいいのかな?
ちなみに、原因不明の体中の痒みとかも消えた。
11病弱名無しさん:2009/07/03(金) 12:10:58 ID:5BuY9Wnk0
ドライヤーあててみた(足)
広範囲にあたって結構熱い。
やけどしたらドライヤーあてられないしスピールこうはれなくなるから適度なところでやめつつ、毎日やろうと思ってる。
12病弱名無しさん:2009/07/03(金) 17:59:17 ID:fBoXLvil0
600Wのくるくるドライヤーで当ててみたけど、イボだけ熱く感じて結構痛いね。
ふと思ったんだが、常に40度以上を保つといいのかな?
使用期限の切れた使い捨てカイロが押入れにあるんだよね。
低温やけどしない程度に人柱になってみるか。
13病弱名無しさん:2009/07/03(金) 18:56:37 ID:2MxTf9Km0
低温火傷したら大変な事になるからやめとけ。
14前スレ877:2009/07/03(金) 22:01:27 ID:dIF6vCs60
見に来て、こんなに進んでるとは夢にも思っていなかったので、びっくりしました。
低温やけどだけは気をつけてくださいね。

熱くし過ぎるイメージは無いです。父も息子も熱いのをがんばって我慢して当ててないです。
さっき父に電話して確認してみましたが、
「ヤケドしたらかなわんから、熱くなってきたらやめたぞー」とのことです。
本当、分かりにくくてすみません。
ひたすらお風呂上りに適当にふんふん当ててただけみたいです。
治るのは速かったり遅かったり色々だったそうです。

4年生男児は、本人に聞いてみたら「まあ、3分やな!」と言ってますが、
私が見てたところ、メチャクチャがんばって2分程度だったと思います。

前スレの990さん、治って良かったですね。父もすごく喜んでました。
どんな形でも治ると嬉しいですよね。皆様も、早く良くなりますように。
15病弱名無しさん:2009/07/03(金) 23:38:34 ID:wKxJEoTA0
>>14
度々ありがとうございます!
すみませんがいくつか教えてください。

ドライヤーは一日に熱くならない程度に一回でした?それとも回数多く?
息子さんもお風呂上りの皮膚がふやけた状態でやってたんでしょうか?
他に同時進行してた治療法はありませんでした?
16前スレ877:2009/07/04(土) 12:01:50 ID:0bL8ecSk0
>>15
先に誤ってきます。
「ドライヤーを当てる」こと以外には、他の条件は考えたことありませんでした。
息子は大体友達と遊んで帰ってきた夕方に当てていました。
お風呂上りには一度もしていないと思います。
日に2回したこともあれば、「今日はしなかった」という日もありました。

そのときに他に同時進行の治療は無かったです。
水ぶくれになる前は、病院に通って液体窒素だけやってました。
本当に適当ですみません。

父ーー最初だけ毎日 自然とお風呂上りに ほどほどに熱くして終わり(イボに痛さは感じず)
息子ー最初から適当 いつするかも決めず やり始めはよく「ああーー」になったけど、そのうち感じなくなった

あまりにも適当なので、もう一度二人に聞いて整理してみました。
17病弱名無しさん:2009/07/04(土) 12:02:31 ID:0bL8ecSk0
誤る→謝るです。すみません。
18病弱名無しさん:2009/07/04(土) 13:10:03 ID:CCwCpgnA0
16さん、
ドライヤーをあてるとき、
患部まで何センチぐらいまで近づけてました?
それと、あて方は、
じーっと動かさずにあててたのか、
髪の毛を乾かすみたいに、上下左右に動かしていたのか……

教えてください、よろしくお願いします。
19病弱名無しさん:2009/07/04(土) 13:33:46 ID:X6Cnlvx0O
>>18
あんまり神経質に考えず、できる範囲であてればよいんでは?>ドライヤー

何分間とか、ゆらしかたとか、当てる距離とか、自分でやりながら検討すればよいんでは?

我が家も医者にドライヤーすすめられたけど、医者ですら『無理しない程度、時間もできる範囲で』しか言ってもらえなかった。

適当でいいんだよ。
20病弱名無しさん:2009/07/04(土) 13:37:08 ID:X6Cnlvx0O
>>19
あ、ただひとつ『毎日やらなきゃ効果がないよ』って言ってました。
21病弱名無しさん:2009/07/04(土) 13:43:04 ID:0bL8ecSk0
>>18
何センチかは正直分からないです。自分で我慢できる限界ぐらいの熱さ?なんでしょうか。
息子はしばらく考えて、
「『ああーー』のところが見つかったらしばらくがんばって当てた(動かさずに当てた)」とのことでした。
一応がんばってたみたいです。でもせいぜい、子供が我慢できる程度です。

さっき書いてちょっと分かりにくかったかな?と思ったのですが、
>やり始めはよく「ああーー」になったけど
の「やり始め」は毎回の意味ではなく、最初の方の日という意味でした。
2218:2009/07/04(土) 14:10:39 ID:CCwCpgnA0
>>21
教えてくれてありがとう
じゃあ、とにかく我慢できない熱さの一歩手前ぐらいで
頑張ったらいい感じですね
しばらくやってみます
23病弱名無しさん:2009/07/04(土) 14:26:31 ID:nqIPc68t0
ドライヤー作戦は乾燥さすってことじゃないの。
スポーツクラブとかでも足の裏にもドライヤーあててる人結構いた。
24病弱名無しさん:2009/07/04(土) 15:47:08 ID:X6Cnlvx0O
>>23
イボウイルスは熱に弱いと、うちの皮膚科医は言ってました。
だからお灸もドライヤーも、『熱いと感じる一歩手前』でも効果があると。
25病弱名無しさん:2009/07/04(土) 16:34:40 ID:piiy5U8i0
>>23
それは疲労回復や水虫対策じゃないの?
26病弱名無しさん:2009/07/04(土) 20:08:40 ID:QraUj5i0O
てことは熱めの風呂も効果あり、か?
27病弱名無しさん:2009/07/04(土) 20:27:34 ID:4Vs8I5W70
液体窒素+木酢液+フマキラー+ドライヤー+ヨクイニン

総攻撃開始しますた
28病弱名無しさん:2009/07/04(土) 22:33:15 ID:RhCdTyn40
さっき知ったんだけど、液体窒素ってホクロ除去にも使われるんだね。
29病弱名無しさん:2009/07/05(日) 00:18:40 ID:BLN025Nv0
ホクロでもアザでもシミでもなんでも取れるよ。ただし、ケロイドが出来る事も
あるので顔はおすすめしない。
30病弱名無しさん:2009/07/05(日) 01:22:05 ID:sOPkUkaX0
足の裏(いわゆる内側足根小球)に1cmないくらいのイボが出来て
黒い点が2つ見えるんですがこれはやはりウィルス性イボですかね。
とりあえず月曜日に病院いこうと思っています。
31病弱名無しさん:2009/07/05(日) 02:05:25 ID:2JPvxTVw0
イボの中に突起があったから毛抜きで挟んで抜いたら(一瞬ちと痛かった)
白っぽい1mmくらいのものがニュルって抜けたお!
これて何何?
抜くと治るかな???…んなワケないか。

つか、今抜いたところ見たら血がぼわっと出てたorz
確か前スレでも抜いた人いたよね?
意味が分からなかったので深く読まなかったんだけど抜いたことで状況変わった人いますか?
32病弱名無しさん:2009/07/05(日) 06:08:23 ID:L/UXrScqO
>>31
イボは毛細血管が縦に沢山走ってる。
上から見たときの黒い点々はその断面だし、白い糸状のものも血管の残骸かと。

出血させると血がついたとこから増えやすいので、注意して。
33病弱名無しさん:2009/07/05(日) 12:58:44 ID:FarAxP1v0
>>32
そっかーイボの元じゃなかったんだ。ありがとう。
出血したのを広げないように綿棒で吸わせといた。
血管の残骸を取ったせいでヒリヒリ痛んだから今はとりあえずキズパワーパッド貼ってます。
増えないといいけどorz
34病弱名無しさん:2009/07/05(日) 19:33:54 ID:gV4sV/S30
ドライヤー作戦…ガンの温熱療法みたいなものか?
35病弱名無しさん:2009/07/06(月) 02:11:59 ID:W6Rj4LKJ0
お灸で直した人は回数とか頻度とか書いてくれると大変ありがたい
やっぱ毎日やらないとだめなのかな・・・
36病弱名無しさん:2009/07/06(月) 03:07:52 ID:RBqbE9Or0
足の指に初めてイボというものができました。
木曜日にたまたま皮膚科に行った時に液体窒素で焼かれたのですが
土日に革靴で立ち仕事をしていたら激痛で、みたら焼いたところが
超化膿してました。
今はちょっと乾いてきましたがまだ化膿しているし痛いです。
これはこのままでも大丈夫なんでしょうかね?
毎週治療してと言われましたがかなり痛いしちょっとくじけ気味です。
37病弱名無しさん:2009/07/06(月) 03:57:41 ID:PhmfXzxr0
イボは素直に病院いって液体窒素法で対処したほうがいいと思う。

治療に時間がかかるのは確かだけど
仕事の都合で、出来るだけ負担がかからない方法や
時間のかからない方法を先生にお願いしてみるものいい。

ちゃんとした先生なら対応してくれる。
38病弱名無しさん:2009/07/06(月) 04:50:59 ID:M1Dgc6KxO
>>37

> イボは素直に病院いって液体窒素法で対処したほうがいいと思う。

> 治療に時間がかかるのは確かだけど
> 仕事の都合で、出来るだけ負担がかからない方法や
> 時間のかからない方法を先生にお願いしてみるものいい。

> ちゃんとした先生なら対応してくれる。
39病弱名無しさん:2009/07/06(月) 05:04:02 ID:M1Dgc6KxO
>>37
わざわざ負担のかかる方法、時間のかかる方法を望む奴がいたらとんでもないドMだなwww
40病弱名無しさん:2009/07/06(月) 07:03:01 ID:fu93SXVTO
中にはとんでもないヤブもいるから要注意。
41病弱名無しさん:2009/07/06(月) 09:41:58 ID:YwgGRd7e0
化膿したら治るまで液体窒素中止
とりあえず出来る範囲で消毒しましょう
病院行って化膿止めの薬貰ってきた方が良いよ
42病弱名無しさん:2009/07/06(月) 09:45:36 ID:YwgGRd7e0
上のは>>36へのコメです
43病弱名無しさん:2009/07/06(月) 10:24:25 ID:4RoEZZ+qO
足の親指にイボができて今液体窒素で焼いてきた…

こんなに後々まで続く痛みだと思わなかったよ

脈打つようにズキズキ痛む

これから仕事なのになぁ
日課のジョギングは無理だよな…
44病弱名無しさん:2009/07/06(月) 11:49:12 ID:PGWcYndO0
うp
45病弱名無しさん:2009/07/06(月) 15:27:13 ID:BejsNf67O
手にできたイボを今日焼いてきた。
初めての治療だからかもしれないけど、あんまり痛くなかった。
イボを押さえると痛いんだけど、治療後はそんなものなのかな?
漢方薬も処方してもらったので、地道に治します。
46病弱名無しさん:2009/07/06(月) 23:05:31 ID:vrGG9Wvb0
皮膚バリアーの上からだとあまり効かない
47病弱名無しさん:2009/07/07(火) 07:17:05 ID:FSmHKIRJO
彼女の首、手にイボ?みたいな突起物があるんだけど引っこ抜いたらヤバいかな…

引っ張っても痛くないよって言ってるんだが爪切り辺りでパチッと取るべき?
48病弱名無しさん:2009/07/07(火) 07:19:51 ID:8ZjbOHcX0
>>47
お前なんか返り血浴びてウイルス移されて
愛を再確認してしまえ!
49病弱名無しさん:2009/07/07(火) 08:49:51 ID:UdLeHPfR0
今夜19:50〜からキミはブレイクでツリーマン

ヒト-パピローマウイルスに感染して遺伝子に欠陥があったせいで
ツリーマンになってしまった
50病弱名無しさん:2009/07/07(火) 09:14:20 ID:9kmk0Gme0
(´・ω・`)このレスに熱に弱いって書いてあったから 患部:顔
とりあえずドライアーかけた→熱すぎて断念
つーことで、さっき小さい-ドライバーを火であぶってジュワー
水ぶくれ→追撃ジュワー→はじけた

どうなる俺・・・(゚_゚i)タラー・・・
51病弱名無しさん:2009/07/07(火) 09:27:17 ID:ZwAjCvzYO
((((;゚д゚)))
52病弱名無しさん:2009/07/07(火) 09:29:56 ID:EsBhw1ID0
指に出来たイボにヘアアイロン80度直当てで内出血しまくって皮膚削ってみたら綺麗に無くなってる。
・・・いまんところは・・・・・・。
傷の治癒待ちだな。
53病弱名無しさん:2009/07/07(火) 11:07:10 ID:JDfh6j5O0
よかったらここ。
http://nowarts.blog54.fc2.com/
痛くない、熱くない。
54病弱名無しさん:2009/07/07(火) 11:39:17 ID:9kmk0Gme0
>>53
アフィ乙
55病弱名無しさん:2009/07/07(火) 18:07:31 ID:ejku++lS0
はじめまして。

以前から腕の関節にあったイボが最近、少し増えてる気がします。
夏等、暖かくなってくるとプクっと浮かび上がってくるのですが、寒い時期は
引っ込んでます。みんなそうですか?

病院では「扁平性ゆうぜい」といわれましたが、これって水イボではないのですか?

一応ピクトします。   http://b.pic.to/14hvzp
56病弱名無しさん:2009/07/07(火) 18:26:13 ID:Ufq5VNdm0
>>55
あー、それ、ウイルス性のイボの扁平性ゆうぜいだよ
私は顔に10年以上ある
増えるときかゆくなったりしない?

小さいから、顔そりとかで傷とかかぶれとかがあると、無限に増えるんだよね
57病弱名無しさん:2009/07/07(火) 19:09:10 ID:TVbmty6WO
スピールこうで治療中のちきんです
本日7日目ペロッと上層部のイボが剥がれました
きもちよかった
ドライヤーで攻撃しつつスピールこう続けます
5855:2009/07/07(火) 19:17:20 ID:ejku++lS0
>>56
扁平性ゆうぜいなんですね。

かゆくなりました、特にこのくらいの時期が一番かゆくなります。


病院行っても、液体窒素つけるか、軟膏くれるだけで一向に治りません。
以前1〜2回注射(イボ各々に直接)してもらった時は治ったかな?
と思いましたが。
結局、出てきました・・。


いっそのこと、外科に行って切ってもらうほうがいいのかな。
線香で焼いたりとか効果あるんでしょうか?
59病弱名無しさん:2009/07/07(火) 19:44:19 ID:f+maE+DC0
むー。。
クヨイニン+液体窒素+ドライヤーを1週間ほど続けているが
一向に変化がない。。

あとクヨイニン飲むと2,3時間軽い吐き気がするんだが、こんなもん??
イボが治ることを信じて我慢して飲んでる。

あと、顔に気になるほくろがあったんだが、クヨイニン飲み始めてから薄くなった。
これもクヨイニン効果??
60病弱名無しさん:2009/07/07(火) 19:49:20 ID:EsBhw1ID0
クヨイニンワロス
61病弱名無しさん:2009/07/07(火) 20:09:58 ID:imZmq26h0
>>59
クヨイニンww

漢方は長期間飲んで体質改善するものだから長い目でみないといけない。
もし体に合わないなら飲むのやめたらどうだろう?
62病弱名無しさん:2009/07/07(火) 20:25:08 ID:9kmk0Gme0
>>56
(´・ω・`)10年以上・・・
おいらも数年のお付き合い
液体窒素で治療しても半年たったらまた現れるの繰り返し
自宅に液体窒素欲しいくらい
買えるのかな?ググってくるか
63病弱名無しさん:2009/07/07(火) 20:28:10 ID:9kmk0Gme0
専用の容器とか高いわ
断念
64病弱名無しさん:2009/07/07(火) 21:00:00 ID:Ufq5VNdm0
>>58
扁平性ゆうぜいってしつこいみたい
切ったりすると、ウイルスで広がる可能性もあるから、
ドライヤー療法試してみたら?

>>62
私も液体窒素でいったん消えてもまた再発だよ…

おまけに、近所の皮膚科・形成外科にこの間行ったら、
「顔にはやりたくないんだよねー、色白い人は痕になるから」
といいつつ、小さいイボなのに、液体窒素の綿棒の先じゃなく「横の面」使って
思いっきり顔ぐりぐりぐりーごしごし、とやられて、ものすごい火傷になった…orz
ここヤブだよね?どこも今までの病院は、先でちょんちょんだったのに…

65病弱名無しさん:2009/07/07(火) 21:19:17 ID:5FN2jz/t0
>>59
吐き気があるなら、確実に体質に合ってないからやめとけ
66病弱名無しさん:2009/07/07(火) 21:53:20 ID:Sxti0diAO
神様に頼んだら、一ヶ月位で完全にイボ消えた俺が通りますよ!

全国にもイボの治る神様が奉られていると思うけど?
67病弱名無しさん:2009/07/07(火) 22:02:19 ID:NdkSeF7O0
>>49
ツリーマンって何?って思って検索したんだけど、やめとけばよかった
68病弱名無しさん:2009/07/07(火) 22:02:57 ID:PtHIbxZb0
ツリーマン、すごかった。免疫って大事ですね。
69病弱名無しさん:2009/07/07(火) 23:17:10 ID:E1M7fm+K0
クヨイニンwwwwwwwwwwwww
70病弱名無しさん:2009/07/07(火) 23:17:55 ID:B7t0mPWO0
ツリーマンにヨクイニンとベセルナを教えてあげたい。
71病弱名無しさん:2009/07/07(火) 23:21:56 ID:B7t0mPWO0
人間って皆HPVウィルスに感染してるものなのかな?
んで結果的に・・・
イボ無し人間→免疫力最強
このスレの住人→免疫力弱め
ツリーマン→免疫力無し
となると。
72病弱名無しさん:2009/07/07(火) 23:34:37 ID:MyfWq3acO
短パン
73病弱名無しさん:2009/07/07(火) 23:36:15 ID:PxKYgBGG0
皮膚科で足裏のイボを液体窒素あてる度、水ぶくれ
破裂、化膿→化膿止め塗られ軽くまた液体窒素で焼く。
痛いがなかなかイボ治らん。。
医者はバンドエイド貼ると2次感染するから、貼らないで!と。
靴下が血だらけなんだけど。。
74病弱名無しさん:2009/07/07(火) 23:38:20 ID:EsBhw1ID0
結局二次感染乙ですね。
7555:2009/07/07(火) 23:51:09 ID:ejku++lS0
>>64
しつこいんですか!
・・・確かに中々治らないどころか増えてる。

ドライヤー試してみます!
76病弱名無しさん:2009/07/07(火) 23:55:49 ID:PxKYgBGG0
「ツリーマン」検索しました!!
唖然。。。。膝の傷からイボウイルスが入り、
人間、こんなにもホラーのようにイボで覆われてしまうのか。。
アメリカのお医者さん、早くイボ治す根本的な治療法見つけて下さい。
イボ、馬鹿に出来ません。。(;0;)q
77病弱名無しさん:2009/07/08(水) 00:02:13 ID:203Q1ce30
ヒトパピロマウィルスだけじゃなくて、すべてのウィルスに感染しないように
人間の遺伝子を改良した方がいいな
ヨーロッパに、大伝染病からの生き残りでそうゆう体質の種族が何人かいる
ゲイで周りがHIVに感染して死んでいくのに、その人だけは感染しないので不思議に
思われていたらしい
ウィルスがとりつく”鍵”のような部分が奇形なおかげで、どんなウィルスにも
感染しないんだって
78病弱名無しさん:2009/07/08(水) 01:09:25 ID:q/QLv9ne0
【偽医療】AKA 関節運動学的アプローチ【インチキ医療】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1211885077/

千城台クリニックのAKA療法による不正請求返金
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/healing/1207056268/

【肩こり腰痛】日本関節運動学的アプローチ(AKA)医学会
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1229493132/

医療法人榎会千城台クリニック
http://qb5.2ch.net/saku2ch/kako/1208/12083/1208346578.html
79病弱名無しさん:2009/07/08(水) 01:59:59 ID:6AI8YBD10
>>73
なんでバンドエイド貼ると2次感染するの?
貼らない方が他の所にうつりやすいと思うんだけど。
80病弱名無しさん:2009/07/08(水) 08:28:34 ID:oNmUKz7I0
血にHPVが入ってるからじゃないの?
81病弱名無しさん:2009/07/08(水) 10:05:10 ID:f9kYNr/dO
>>80
うっそーん???
だとしたらよー、みんな小さい傷とか出来たら、そこらじゅうイボだらけになっちゃじゃん??
82病弱名無しさん:2009/07/08(水) 10:45:13 ID:f9kYNr/dO
>>81
なるほどー ぐぐってきた
しかしさー なんで、一個出来ると、その周辺にうつりやすいんだ??
血液の中にあるなら、体ら中傷のあるところに出て来てもおかしくないじゃん?

イボ患部のみウイルス量が非常に多いって事か??

だめだ、このスレ来るんじゃなかった…HPVノイローゼになりそうだ
83病弱名無しさん:2009/07/08(水) 14:50:24 ID:m2W4hsnD0
>>53 
nowartsです。アフィ乙って言われちゃったけど、仕方ないね。
HPVはバンドエイドすることでふやけた皮膚に増えるから絶対NG。
水仕事するとどんどん増えるので、
水分はしっかり拭いて使ったタオルは他の人と共用しちゃダメです。
ドライヤーは熱と乾燥が効いてるのかな。
ドライヤーでもダメ、大きい、数が多い、再発を繰り返している、
ハトムギだめって人は3トリーの「DHA&EPA&セサミンE」試してみたら?
もし効かなくても、体に悪いものではないし一本でやめれば良い。
信じられないけど私のも子供のも継続縮小中、嘘じゃないよぉ!
84病弱名無しさん:2009/07/08(水) 15:35:17 ID:97D7V4R10
ツリーマンが手術後に、増殖を抑えるビタミンAの薬?を飲んでるらしいけど
ビタミンAのサプリでも代用できるのかな
85病弱名無しさん:2009/07/08(水) 15:52:13 ID:stqsRHeD0
>>35 
週1回で良いと思います。
足裏2年物でしたが、たった2回のお灸で皮膚がコチコチになる部分は消えました。
あと1-2回で完治しそうです^^
わたしはわたしは2壮ずつやってます。

1回目は、血管から血が滲むまで剃刀で削ってお灸。
1週間放置→火傷した皮膚の下が再生→上の皮が自然と剥がれる
ということらしいです。
イボは半分以下の大きさになってました。
2回目は小さくなったイボの中心部分をピンポイントで狙ってお灸。
お灸した後の痛みは、液体窒素の痛みに比べられないくらい軽いですよ。
もっと早くに艾にすれば良かった。

しかし最近、念のために両足のチェックしたら
新規にちびイボ2個できてるの発見しました〜@@
先は長いですトホホ・・
86病弱名無しさん:2009/07/08(水) 17:07:15 ID:oNmUKz7I0
>>85
足裏にお灸するときどうやってるの?
ずっと逆立ちしてるの?
87病弱名無しさん:2009/07/08(水) 17:46:24 ID:MiCZNVky0
>86
どんな修行www
88病弱名無しさん:2009/07/08(水) 22:50:45 ID:H+uPxRlhO
ワーツノーモアは塗布後にバンドエイドでカバーてかいてあるけどなぁ

なぜか強い方にはその表記がないが。
89病弱名無しさん:2009/07/08(水) 23:31:48 ID:StDG4I740
>>80
いや、だからバンドエイドしないと
その血が他の所に付いて2次感染しやすいんじゃないかと言ってるんだが。

>>83
>HPVはバンドエイドすることでふやけた皮膚に増えるから絶対NG。
そうするとスピール膏やイボコロリも
ふやかしてるようなもんだからダメってこと?
90病弱名無しさん:2009/07/09(木) 00:04:02 ID:a6HioQBG0
>>86
逆立ちなんかしないよw 
もぐさが乗せにくい部分にある場合は、すこしだけツバをつけてからもぐさをのせるといいよ。
もぐさ1個を「壮(そう)」と数えます。
私の場合は、初回は10壮していました。
最初は分厚い角質のせいで何も熱さを感じなかった。イボ部分だけ真っ黒焦げの皮膚になるだけ。
一週間後に、そこを丁寧に剥いで、再び10壮。
ここからはさすがに熱さを感じるようになった。だけど我慢。
そうやって、焼いては一週間後あたりに表面剥いで、焼いてまた一週間後に剥ぐ…を
繰り返してると、治っていった。
91病弱名無しさん:2009/07/09(木) 00:30:47 ID:cZaUmuFuP
皮膚がふやけてようがふやけてなかろうが増える時は増えますよ
スピール膏やナスでふやかしてイボを取ったことがありますから関係ないです
イボは紫雲膏湿潤させて治った人もいますし
92病弱名無しさん:2009/07/09(木) 00:43:05 ID:ZelXw7gU0
>>83
バンドエイドしてたころ、増殖するのが早かったよ。
水仕事は本当にイボを増やすという経験則からです、ほんと。
血は止まったら洗って付いたままにはしない方がいような気がする…。

スピール膏も使ったけど薬の当たった患部の外側までふやけるよね。
効果があったかどうか、さらに使えば良かったのかは謎ですが。

イボコロリを塗った部分の角質はけっこうごそっととれて
厚みを減らすのにいい。

けれど、でもスピもコロリも芯は残るから続けないと。
病院だとスピやコロリで角質が薄くなった所に
液体窒素を当てる病院もあるみたいですね、その方が早い。
お灸とかでもいいのかな、イボが多くなければ。
93病弱名無しさん:2009/07/09(木) 00:56:17 ID:K9W7R53s0
>>84
ビタミンAといってもいろいろあるけど、たぶんトレチノインかなんかじゃないの?
94病弱名無しさん:2009/07/09(木) 01:06:46 ID:KGpDRs7R0
イボスレ発見
俺は足に50個はあるぞw
助けてw
95病弱名無しさん:2009/07/09(木) 01:34:12 ID:cZaUmuFuP
>>92
私はバンドエイドで増えたことはない
ウィルスは何種類もあるし人によってイボの種類は違うので
自分がそうだから絶対駄目!といわない方がいいよ

血が出れば吸わせるためにバンドエイドでもなんでも巻いて
他に付かないようにした方が広がらないし他人にもうつらないでしょう
こんな話信じ込んでバンドエイドも何もしないでホイホイうつされたらかなわん
96病弱名無しさん:2009/07/09(木) 02:40:12 ID:xvdkgOCNO
みんなは風呂を普通に入ってる?
うつるんじゃないかと不安があるんだけど入らないわけにはいかないし。

何か工夫していることがあったら教えてくれない欲しい。
97病弱名無しさん:2009/07/09(木) 06:23:51 ID:X2L3uoJhO
基本情報
・自分には移りやすく、他人には移りにくい。
・出血や浸出液にはウイルスが潜んでいる。
・目に見える傷は勿論、見えない傷からも侵入する。
・絆創膏やスピール膏は健康な皮膚に付着すると、細かい傷を作る。

こんなんでいいかな?
98病弱名無しさん:2009/07/09(木) 10:26:53 ID:v/tHypE7O
騙されたと思って患部に塩を擦り込んでみてほしい
私はそれで3年もののイボがなくなったよ。
99病弱名無しさん:2009/07/09(木) 12:49:32 ID:kbsmei/H0
ティーツリーオイルはほんと騙された。
100病弱名無しさん:2009/07/09(木) 13:23:29 ID:M/xLzAjd0
傷口をそのまま露出してる人は
不織布と粘着包帯なら傷口を蒸らす事なくカバー出来るからお勧め
どちらも百均でも売ってる。

イボの苦しみを自身にも他人にも増やさない為に
リンパ液や血での二次感染の可能性を、なるべく下げる様に気をつけようぜ。
101病弱名無しさん:2009/07/09(木) 22:22:30 ID:KvqcgliV0
ぎゃー
手の平(というか、親指の付け根)の水ぶくれ割れたーorz
医師は「皮の薄い箇所だから(液体窒素)軽く当てますね」とか言うけど
毎回パッツンパッツンの水ぶくれになって困る
102病弱名無しさん:2009/07/09(木) 22:22:58 ID:dc8YcL/tO
左手甲に5mm超のイボがあります。

仕事上の都合と痛いのがイヤで明日城本クリ○ックにカウンセリング→多分治療行きます。

レーザーか切縫かどちらかで結果出してきます。


ここには『一発OK』のレーザー治療済みの人はいないんですか?
103病弱名無しさん:2009/07/09(木) 22:31:06 ID:CpWGUgRjO
木酢液も続けないとダメだよ
私は半年木酢液したらやっと一個が取れた
104病弱名無しさん:2009/07/09(木) 22:41:09 ID:wAnxxuZb0
今日も皮膚科で液体窒素で焼く前に。。
看護婦さんが先週焼いたイボ後が血ぶくれになり、
潰れてカチカチになった皮膚を大きく切り取る作業から。
薄くなりピンクの皮膚の中からイボの芯露出したとこに
ジュー。とマイナス200度で焼く。痛い。。
イボの芯ってどれくらい深いのかいな。。?
105病弱名無しさん:2009/07/09(木) 22:49:51 ID:wAnxxuZb0
医者に聞いてきたよ。
液体窒素で焼き、皮水ぶくれになった上に
バンドエイド貼ると蒸れて「傷口」に雑菌が入り
化膿するから。と言ってましたが、傷口を蒸らす事なく
カバーできるものが売ってるとの事!!
じゃ、血やリンパ液で自分や他人に2次感染防止のために
100均で買った方がいいね(*^0^*)v
106病弱名無しさん:2009/07/09(木) 23:23:58 ID:lNy232otO
短パン見参!
107病弱名無しさん:2009/07/10(金) 00:12:20 ID:4qDSZsaO0
>>104
これは痛い。
でも、ポーカーフェイスで居ようとする漏れがいる
108病弱名無しさん:2009/07/10(金) 00:20:09 ID:t0qGuldrO
>>98
それはありかもしれない
パピローマウイルスが耐塩性でないなら一定濃度以上のNaClある場所では増殖できないはずだから理にかなってる気がする
109病弱名無しさん:2009/07/10(金) 02:55:57 ID:jGr384Zb0
塩で皮膚こすると小さい傷ができるから、そこから広がる可能性も大だよ
110病弱名無しさん:2009/07/10(金) 05:21:12 ID:9YxrPCgq0
>>104
他人にやってもらうとピンクどころか肉まで切られてしまうこともあるので
自分でやってから病院に行くよ。
これだと治療費も200円弱安くなりますw
111病弱名無しさん:2009/07/10(金) 08:05:21 ID:qxDRaC1wO
>>102
一杯いるよ。
でも再発多し。
112病弱名無しさん:2009/07/10(金) 10:42:52 ID:OxVpuMhnO
>>98
あるある
私も塩でなくなったから前に同じこと書いたことある
スルーされたけど

113病弱名無しさん:2009/07/10(金) 20:58:54 ID:LXkor6950
>>102
1回で治療が済まない可能性が高いのに保険の効かない自由診療なんて受ける
余裕ない。
114病弱名無しさん:2009/07/10(金) 22:46:04 ID:EQ439VoxO
スピール膏の件で聞きたいんだけど、医者には風呂上がりに貼ったら次の日風呂入るまで貼ってろって言われたが、自分立ち仕事で足の裏に貼ったやつは汗と体重がかかるからにゅるにゅるずれてくる…みんなスピール膏の使い方どうしてるんでしょう?
115病弱名無しさん:2009/07/11(土) 00:18:06 ID:X2lLWbpuO
>>114
テープはどんなの使ってる?
私は伸縮性のあるテーピング用使ってるけど殆どずれないよ。
116102:2009/07/11(土) 00:20:45 ID:mJRgiMVTO
クリニック行って来ました。

確かにレーザーでは再発があると先生に言われました。
私のは7mmあったので結局切縫になりましたよ

痛みもなく、埋没法で丁寧に縫ってくれたみたいです。

ここで液体窒素の大変さを知らなければ黙って皮膚科に行く所でした。

今はイボがなくなって嬉しい限りです。

経験者の皆さんに→アリガトウゴザイマスm(_ _)m
117病弱名無しさん:2009/07/11(土) 00:39:32 ID:2CGUdWFl0
>116
それ治ってるのかな
118病弱名無しさん:2009/07/11(土) 01:00:18 ID:t4f9rZw30
>>116
埋没法ってどれくらい下まで切除したの?
表層のみだったら根が残っていそうで怖いんだけど・・・
出来れば経過報告よろしく。
119病弱名無しさん:2009/07/11(土) 02:47:09 ID:fWlFQS12O
今日冷凍凝固法をしたんだけど、術後から歩けない位痛くて片足引きずってる。患部に当たってなくても痛いので少し前に痛み止め飲んだ。
幸い、土日は仕事休みだけど、普通に歩けるのはいつ頃なのか誰か教えて下さい。
120病弱名無しさん:2009/07/11(土) 05:28:46 ID:KA+02pK50
>>114
100均においてあるはがき大くらいの粘着シートみたいの貼るといいんじゃね?
121116:2009/07/11(土) 08:50:10 ID:mJRgiMVTO
>>118

表層のみだったら縫う必要がないのでは?


先生の説明だとイボの周りを斜めに切り(勿論芯を含む)皮膚の中を埋没法で縫うとの事。
怖くて見れなかったからどのくらい切ったかは不明。

説明で再発はないとの話と皮膚科の治療との違いを言われたので大丈夫かと。

数日経ったらまた報告します。
122病弱名無しさん:2009/07/11(土) 12:00:45 ID:ygUiqiuG0
費用はどれぐらいかかった?
123116:2009/07/11(土) 12:38:14 ID:mJRgiMVTO
3万でした。

最初5万と言われ、5万はありませんと伝えたら
少し傷が残るやり方だけど内面の埋没だけになりました。
表面はテープでとめています。
124病弱名無しさん:2009/07/11(土) 14:18:05 ID:8Y1RcvnZ0
>110
看護婦さん深く肉まで切り、出血。。そこへ液体窒素あてられる事
あり拷問です。(;0;)
なるほど!初回、液体窒素だけの時は870円。イボに張った皮切り、液体窒素の2つを
その後ペアで処置されるので1020円に値上がりした理由がわかりました!
ありがとうございました!!
>119
程度にもよりますが、翌日くらいからなんとか歩けるようになります。
私は足裏の前回の血ぶくれが破れ、カピカピになった皮をイボの周りから看護婦が大きく
切り取り、ピンクの皮膚の中に残ってるイボの芯めがけ液体窒素。
周りからも出血し病院でガーゼ貼られテーピングされ、痛くてびっこ引きながら帰宅しました。
125病弱名無しさん:2009/07/11(土) 23:59:59 ID:fWlFQS12O
>>124 >>119です、ありがとうございます。
やはり術後すぐはびっこひきましたか…
治療当日の昨日ほどではないですが、今日もまだ痛くてまともに歩けません。
液体窒素法って1回で終わる事ないんですかね?
また次回もするようなら断る事出来るのかな…
10年前に魚の目で市販のスピール膏で治したから、その治療に変えたい。
今回のもイボじゃなくて、どう見ても魚の目なんだけど。
126病弱名無しさん:2009/07/12(日) 01:30:16 ID:u1PzhKlU0
>>123
初期の内に液体窒素つかって置けば
千円あればお釣り来るのに・・・
127病弱名無しさん:2009/07/12(日) 01:42:58 ID:qYfeHbAv0
液体窒素がいやで3万払って治療って
液体窒素で満足している俺としては
ごめん 理解できない
128病弱名無しさん:2009/07/12(日) 02:30:14 ID:kJ1vXDhW0
根とか言う人居るけどそんなものあるの?
イボって皮膚組織だけに出来るのでは?
129病弱名無しさん:2009/07/12(日) 02:53:40 ID:qYfeHbAv0
>128
そうだよ皮膚組織だけ。大きくなると芯が肉まで食い込む(へこます)。
比喩的に根というんだと思うけど、気分としては妥当かな。
大きくなってから処置すると「根っこから穿り出す」といった感じだしね
130病弱名無しさん:2009/07/12(日) 03:30:46 ID:Obtdnt8PO
ついに足裏かかとのイボが取れました。
いままで液体窒素10回やっても駄目だったのに!
方法は液体窒素を当ててもらう時、先生が止めようとしても、まだ大丈夫です!と言って、ひたすら痛みに耐える。

感覚では、通常の4、5倍位の時間でしょうか?

水膨れ?になるし、皮膚の色も変わってしまうけど、それから三週間放置したら皮膚がボロボロになってきたので、剥がしてみたら綺麗になりましたよ。
131病弱名無しさん:2009/07/12(日) 19:35:11 ID:OwnUUwWO0
俺の指イボは皮膚の下に白い◎が潜んでて、そこから全然変化が無いなぁ・・
132病弱名無しさん:2009/07/12(日) 21:14:58 ID:Gn4ZZEWWO
休みだったんで、色々検索してみた。
今まで出てきたのと重複もあるだろうけど、
良さそうなのをあげてみる。
ナスのヘタ、スクワランオイル、びわの種、びわの葉エキス、
ニンニク、ゆずの種エキス、塩水

まずは、ナスいってみる。
133病弱名無しさん:2009/07/12(日) 21:20:13 ID:kt7vGqpG0
>>132
茄子は効くけど面倒くさくなって手当てしなくなると途端に復活する。
地道に根気強く続けよう!
134病弱名無しさん:2009/07/12(日) 22:30:07 ID:T1MOFb/nO
ナスをどうするの?
135病弱名無しさん:2009/07/12(日) 22:48:10 ID:o1ks7rsW0
>>134
ナスを患部になすりつける
136病弱名無しさん:2009/07/12(日) 23:35:03 ID:YsfVNCUtO
>>135
ダジャレ乙w

茄子の薄切りを患部に湿布する
137病弱名無しさん:2009/07/13(月) 01:37:35 ID:p3WaoBn0O
>>112
スルーされやすいのかなww

因みに塩はめいっぱい擦る感じではなく風呂場で濡らしてマッサージ→30秒ほど放置。
2日目くらいからイボが縮んできてじきになくなる。

で、2ヶ月経った今んとこ再発無し
138病弱名無しさん:2009/07/13(月) 07:08:16 ID:4/Pv7Myn0
ナメクジかw
139病弱名無しさん:2009/07/13(月) 22:05:31 ID:N3tDYKmr0
嫌になる。
いちど液体窒素すると指先などは
痛みがひどくて仕事にならないんで半年ほどほってた(大後悔)。
やっと連休をもらえて液体窒素をしたら
今までになったことのないような
水ぶくれ(ちょっと紫気味)、触ると痛い。

息子の友達は、液体窒素を強くしすぎて
跡がいまでも残っているらしい。

2年まえに液体窒素をした時は
ハトムギとトランサミンを処方されたけど
トランサミンは腫れをおさえる薬なのかな?
ウィルス性イボでトランサミンを処方されたことのある人
水膨れ状態になったあとでもお薬は効きましたか?

140病弱名無しさん:2009/07/14(火) 00:51:35 ID:hvA+KV8B0
>>137
マジでそんな簡単に無くなるの?どこに出来たイボ?
塩はどんなのでも良いの?
141病弱名無しさん:2009/07/14(火) 02:49:51 ID:dGQgmCw3O
手指の爪のささくれからできたらしくそれが両手合わせて10ヶ所以上。
自分はドラッグストアで買ったマッサージ用の塩を使ってたらたまたまイボが小さくなったのに気付いて
それからはイボに集中攻撃w

食塩では試してないけどマッサージ用の塩はコラーゲンだかなんだかが配合されてる天然塩だったからだいたい同じだろう。
142病弱名無しさん:2009/07/14(火) 11:33:46 ID:L8oGNdM1O
右顔面に5こできた事あるけど内1こが鼻の穴にできて
皮膚科の先生に見せたら耳鼻科の先生呼びに行ったw
でも液体窒素5回位やったら綺麗に無くなったよ
今は左足首に7_の奴がいるけどむしり取り続けてたら衰退してきてる
消滅も時間の問題
143病弱名無しさん:2009/07/14(火) 12:37:32 ID:D+i1QSps0
頭皮にたくさん発生していて、今日大量に液体窒素で焼いてもらいました。
もしも坊主にしたら、見る人が気持ち悪いくらいたくさん存在しています。
一番大きいのは20年前から存在していたのですが、イボと知ってすごく鬱に。
ちなみに1cmx1cmくらいの大物。
これから気休めかもしれませんがハトムギ茶飲みます。
144病弱名無しさん:2009/07/14(火) 18:37:12 ID:mHjSg8yW0
夏ってイボが出来やすいんかな?なんか最近イボが増えてしまった。
145病弱名無しさん:2009/07/14(火) 20:10:44 ID:SvOfnLeB0
イボがクレーター状になってる人いる?
これ、今後どんな風になるんかな
146病弱名無しさん:2009/07/14(火) 20:14:52 ID:5PTpHhFV0
ウイルス性のイボには効かないって散々言われたけど
お風呂上りに殺菌消毒液を軽くなじませるように使っていたらなくなった
147病弱名無しさん:2009/07/14(火) 22:17:32 ID:LIcXENmb0
>>143
ハトムギ茶飲むんなら、ハトムギを食べたほうがいいんじゃないかしら。
もう何年経つけど、私は食べて治したよ。
粉になってるのと、ポップコーンみたいになってるので。
粉は小麦粉と同様に料理に使えばいいのよ。お好み焼、クレープ、スイトンなどに。
カップの中でハトムギ粉と牛乳をどろどろにして、チンしただけのも、
蜂蜜か、納豆のたれをかければ、けっこう美味しく食べられる。
粉が食べられない日には、ポップコーンみたいなのを、ぽりぽり食べてた。
いぼが無くなった今も毎日ではないけどハトムギ粉食べてる。美味しいんだもの。
148病弱名無しさん:2009/07/15(水) 01:33:31 ID:VTyzYnUd0
そういえば俺海に行かなくなってからイボでき始めた気がする。
一緒に海とか行ってくれる友達居なくなったんだ(´・ω・`)
149病弱名無しさん:2009/07/15(水) 09:33:38 ID:Slj+Q4nC0
>>144
紫外線はよくないみたい。イボ治療薬に書いてあったぉ。
150病弱名無しさん:2009/07/15(水) 12:38:59 ID:hpF1q2K10
>77     同感!!
151病弱名無しさん:2009/07/15(水) 23:29:07 ID:CbDTRgxC0
足裏のイボに線香を当ててみた。一日目。
最初はちょい怖かったけどツンツン当ててもあまり熱くなくて安心。
ドライヤーは足自体が熱くなって堪えられないのだが線香だと直接イボ退治してる感じがして気持いい。
段々慣れてきてジュ〜ジュ〜いけるように。
およそ5分くらいジュッジュ焼いて患部が灰で白くなるまで焼いた。
明日もやってみる。
152病弱名無しさん:2009/07/15(水) 23:33:54 ID:zhiUY9s10
たばこでやったらどうかな。大きさもジャストフィット!
153病弱名無しさん:2009/07/15(水) 23:38:46 ID:CbDTRgxC0
あいにく自分のはまだ線香で十分なんだw
>>152のは煙草大なのか?
154病弱名無しさん:2009/07/15(水) 23:42:07 ID:66IlyAKi0
塩マッサージやったらイボが取れた!
ちなみに自分は食塩でやりました!!
試してみる価値あり!!
155病弱名無しさん:2009/07/15(水) 23:43:43 ID:zhiUY9s10
直径1cm弱かな。
今はヘアアイロンで地道にやってるが如何せん範囲設定が難しい。
線香試してみようかな。部屋が臭くなりそうだがw
156病弱名無しさん:2009/07/15(水) 23:53:46 ID:4zmj1Mwh0
>155
なら、お香にすれば?
157病弱名無しさん:2009/07/16(木) 02:09:59 ID:TAHXNVCkO
>>152
過去ログで話題になってたね。タバコ。
実際にやった人がいた。

タバコは有害物質が沢山入っているから、やめた方がいいって言われてた。
158病弱名無しさん:2009/07/16(木) 14:36:48 ID:v/VQZxwZO
足裏イボ…
ここでも木酢液、ワーツなど情報得て色々試したが、取れん…
液体窒素やら、何万掛けたことか…
デカくなるとまた、歩く時イタイので、諦めきれん…
159病弱名無しさん:2009/07/16(木) 18:48:11 ID:Swz/6lqR0
ヨクイニンのほかになにか免疫力あげるのないのかな
なんでワクチンできないんだろう・・・
160病弱名無しさん:2009/07/16(木) 19:37:13 ID:dPKJJi8o0
ナスビやってみれ

自分は、半信半疑でやりだしたんだが
1ヶ月で8割方治った。
あと少しで完治しそう。

あの液体窒素の拷問はなんだったのかと思うほどの治りの早さに
正直びっくりだ。
161病弱名無しさん:2009/07/16(木) 21:08:19 ID:qe+v8GiJ0
今日も足裏と手の小指にできたイボを液体窒素で焼く前に看護婦がはさみで
「肉」ごと切り出血。涙。。。。。
出血してるピンクの皮膚へ拷問の液体窒素!もう10回近いけど我慢も限界。。

まだ数ヶ月かかると看護婦。はさみで「肉」カットし液体窒素を何故、医者でなく
看護婦がするのか?これは医療行為で医者しかやってはいけないものではないのか
誰か教えて下さい。。

ここに引っ越してくる数年前、いい皮膚科に出会い、違う所にできた足裏と手指のイボ、液体窒素後、かさぶたになった所を
男の先生が「メス」でガリガリ取って液体窒素を当ててくれたので、「出血」はなかったし
先生が直接、治療してくれたよ。半年くらい通い完治した。

今またできたイボは以前のような良い皮膚科探すことにします。


162病弱名無しさん:2009/07/16(木) 21:47:37 ID:6e9B1yNWO
皮膚科でレーザーで焼いてもらえば治るよ。
163151:2009/07/16(木) 21:47:55 ID:Enz45q6Z0
線香二日目。
昨日の今日だから焼いた部分は硬くなってコチコチ
http://imepita.jp/20090716/782190
昨日よりは時間短めにした。灰で真っ白だ。
164病弱名無しさん:2009/07/16(木) 22:52:01 ID:ZrNDNHrf0
>>163
どうなっていくか楽しみにしてます!
165病弱名無しさん:2009/07/17(金) 00:55:29 ID:cQXX4bqn0
ちょっやばい!!

ヨクイニンを1日に飲む量を守り始めて1か月も経たないが、
放置してた足の10数個の1年物のイボ群消え始めた。
消えたというか自然に取れてるのかもしらんがピンクの肌が見える。

あと一応木酢液を毎晩綿棒でやってた。

まだ数個残ってるから根気よく続ける。みんなもがんばれ!
166病弱名無しさん:2009/07/17(金) 03:58:58 ID:35w1JWZgO
ツリーマンが通りますよー
167病弱名無しさん:2009/07/17(金) 07:31:48 ID:Q1ao1SRv0
木酢液って、発がん性物質のタールが含まれているんじゃ・・・?

168病弱名無しさん:2009/07/17(金) 07:48:46 ID:78jwoPJk0
飲んだり蒸気として吸い込むわけじゃないから
発ガンまで心配しなくてもいいんじゃねえかな?
169病弱名無しさん:2009/07/17(金) 08:26:16 ID:hLb7Ib7D0
木酢液には、タールが入っているのか。
皮膚に塗る場合は、皮膚がんのリスクがあるな。
世界で初めて人工的にがんを作ったのは、うさぎの耳にタールを塗りつけて作ったんだっけ。
まぁ、たばこもタール含んでいるし、たばこを吸う=確実に肺がんになる・・・ってわけでもないけどね。
タールの濃度とか本人の体質とか、いろいろな条件が重なってがんになるんだろうし。

効果があるなら、いいんじゃないかな。
どの道、毒も薬も表裏一体だし、素人療法ってのは自己責任でやるもんだしな。

170病弱名無しさん:2009/07/17(金) 13:30:00 ID:baK5YmUT0
足だけイボがあるんだけど
その数50個ぐらい
助けて
171病弱名無しさん:2009/07/17(金) 16:04:05 ID:hhmkZ0bTP
イボも腫瘍の一種だから
イボができやすい人は癌になりやすいかもしれないね
免疫力が低いし体温も低い

20年物のイボ持ちで癌持ち(癌家系でもないのに)な自分が呟きますよ…
172病弱名無しさん:2009/07/17(金) 19:49:49 ID:e8KIrFh40
>>167
皮膚腐食剤として使う訳で、皮膚科で使う名前忘れたけど硝酸銀系のだって塗り続ければ
ガンになる可能性が高い。
173病弱名無しさん:2009/07/17(金) 19:52:29 ID:e8KIrFh40
>>171
体温が低いと免疫力落ちるね。実体験したよ。腰痛でボルタレンをしばらく服用
してたらあっちこっちにイボが出来てきて、ニキビも悪化。体にはマラセチア
毛包炎が出てきた。ボルタレン飲むと体温が35℃以下になるんだよね。
だいぶ痛みが緩和してきたので飲むのやめたらイボが乾燥してカサカサになってポロリ
と取れて奇麗に無くなった。
174病弱名無しさん:2009/07/17(金) 21:38:08 ID:U82UvsCJ0
デデさんにセサミンどう?
ゴマの効果、97%だっていうけど?
175病弱名無しさん:2009/07/17(金) 22:14:49 ID:UPtPGTSzO
生まれつきにイボがあります。病院で見せるのも恥ずかしいくらいの数です。
年を重ねる毎に増えてる気もします。
入院せずに治療できますか?
176病弱名無しさん:2009/07/17(金) 23:34:55 ID:gRxmt+pB0
なんで塩治療はスルーされるのかな・・・?
177病弱名無しさん:2009/07/17(金) 23:57:06 ID:iVz1VjT+O
塩治療したけどダメだった人っている?
178病弱名無しさん:2009/07/18(土) 02:22:22 ID:KpnoQzPyP
>>177

20年物のイボだけど何も変わらない
イボを取るために皮を剥いたところに染みるだけ
塩で殺菌というかそういう効果はありそうだけど痛いよ…
179病弱名無しさん:2009/07/18(土) 03:46:26 ID:2tZbJzknO
2年半のイボが完治しました。最初は液体窒素で軽く焼いたが…1年以上費用を無駄にした。病院を変えて水脹れが出来るまで焼いてもらうこと数回…徐々に薄くなっていき、気付いた時には完治!
180病弱名無しさん:2009/07/18(土) 03:47:46 ID:2tZbJzknO
何の参考にもならないかもしれませんが、諦めず頑張ってください。ちなみに私はアトピー持ちです。
181病弱名無しさん:2009/07/18(土) 12:15:41 ID:LcZxjcmC0
アトピーきもい
182病弱名無しさん:2009/07/18(土) 14:10:09 ID:GPk/azo90
コラム「イボの患者さんへ」池袋2丁目病院 
と検索して頂くと、ここの病院がなかなか通院できない患者さんに
自宅で液体窒素治療をやらせてくださる旨、載ってます。

液体窒素と硝酸銀、ヨクイニンを処方してくださるみたいです。

病院、変えようかな〜。。
183163:2009/07/18(土) 17:39:02 ID:eqORN1N50
昨日、焼く前のイボ
http://imepita.jp/20090718/625820

今日のイボ
http://imepita.jp/20090718/626480

靴下履いていたので汚い足でスマン
全体的に硬くなって昨日は線香を当ててもあんまり熱くなかった。
184病弱名無しさん:2009/07/18(土) 17:48:26 ID:MJgU0X/Y0
ハトムギの錠剤を飲みはじめて
3ヶ月目で
8年物の足底イボが消滅しそう

それまで変化無かったのに
7月になったら急に効果出てきた
185病弱名無しさん:2009/07/18(土) 17:49:17 ID:TWlA5tTkO
>>179
でしょ?他の方法は知らないけど、液体窒素で治すには痛いの我慢して水膨れが出来るまで焼かなきゃ治らないんだって。
まぁ、足以外だと痕になったりリスクは伴うかも知れないけど。
186病弱名無しさん:2009/07/18(土) 18:42:25 ID:F4VLQZ4F0
>>183
足の裏は体重が加わってめり込むので剥がれるまでに時間掛かります。
硬くなってもいっこうに剥がれて来ないのでどうなってることやらと放置してたら
1ヶ月後ぐらいにある日突然ポロっと剥がれた。
187病弱名無しさん:2009/07/18(土) 18:52:26 ID:eqORN1N50
>>186
線香経験者ですか?
線香を始めて4日経つわけですが、まだ続けた方がいいですか?
もう止める頃合かちと迷ってます。
188病弱名無しさん:2009/07/18(土) 20:40:53 ID:Y8PpS6qJ0
189病弱名無しさん:2009/07/18(土) 20:59:14 ID:xxLn1P7e0
>188
自分でここまでする意味がわからない
190病弱名無しさん:2009/07/18(土) 22:51:17 ID:IwpNH/t60
>>183
密かにとても応援してます!
報告楽しみにしてます☆
191病弱名無しさん:2009/07/18(土) 23:39:36 ID:FCtU7ozb0
>>184
ちなみにどこの錠剤ですか?
192病弱名無しさん:2009/07/19(日) 01:53:16 ID:G4mGHSSwO
塩が効くとの情報があるが、問題はパラパラしてて付けにくい事ですね
そこで、薬局か東急ハンズでワセリンを買ってきて塩を入れて塩濃度と付け易さのバランス考えて限界まで入れたら
安く自家製の薬ができる
たくさんイボ持ってる方はやってみたら?
193病弱名無しさん:2009/07/19(日) 02:07:43 ID:G4mGHSSwO
塩ワセリンはニキビとか水虫とかしみ、そばかすにも効くかもしれん
塩サウナとかもあるくらいやし
万能の皮膚薬かも
しかも塩濃度高めに作ったら雑菌がわくことなくて事実上無期限に使える
194186:2009/07/19(日) 06:31:28 ID:wut4lKQ20
>>187
線香はやったことないです。液体窒素を同日手と足の裏にやりましたが、手は
翌日水膨れになり、4日後には茶色いカサブタになり1週間後にはポロっと取れ
ましたが、足の裏は2週間ぐらい水膨れになったままで、その後水膨れが消え、
硬くなったもののカサブタにはならず、また焼かないといけないのかな?と思って
いたら1ヶ月ぐらいして急に茶色いカサブタになってポロッと取れました。
手と比べるとかなり遅いペースです。
195病弱名無しさん:2009/07/19(日) 12:29:12 ID:/FlretR+O
塩、ヨクイニン、なす、スクワランを同時にやり始めた。
お手入れしすぎて、イボがふっくら艶々してきたorz
196病弱名無しさん:2009/07/19(日) 17:59:37 ID:nHDTjnoj0
>>191
「ファイン ハトムギエキス粒」です
197病弱名無しさん:2009/07/19(日) 19:21:14 ID:Dq2Ky1DCO
他の薬での治療に加えて塩使う人は気をつけたほうがいいのかな?
なんかNaClと反応して成分変わりそう
198病弱名無しさん:2009/07/19(日) 22:09:07 ID:IdoPjgNkO
飛行機乗ったら治った
199病弱名無しさん:2009/07/20(月) 00:34:08 ID:ivCMDXaO0
>>196
ありがとう。某所のレビューでも治った報告ありますね。

今までヨクイニンでしか調べてなかったけど
ハトムギだったら国産表示のがあるから試してみようかな。
200病弱名無しさん:2009/07/20(月) 01:37:48 ID:m4YYoxLFO
ハリウッド化粧品のナチュラルEXって美容液、ハトムギエキスで代謝を整えるらしいぞ。イボ取り美容液だと
201病弱名無しさん:2009/07/20(月) 03:39:31 ID:/p3STzdIO
ここ八年ぐらいなくなってたのに
きのう右手人先指に一個発見
ショックだ
202病弱名無しさん:2009/07/20(月) 17:38:44 ID:IYi+ocld0
液体窒素で5年足裏を焼き続けているが治らない
富士山状が平らになったけど内側に広がってるらしく
水ぶくれの上皮を切り取るとぽっかり穴が開くんだが
その下の赤身にもイボ特有のぽつぽつが・・・どれだけ深いんだ・・・
医者いわく本人の免疫が効いていないから治らないとorz
何十万もつぎこんだけど、そろそろ諦めるべきなんだろうか
203病弱名無しさん:2009/07/21(火) 05:30:02 ID:cRn2H1Bx0
塩洗顔つくって毎日洗顔したら予防と治療に効果あるのかな?
ただ混ぜるだけだけど・・・?
204病弱名無しさん:2009/07/21(火) 05:37:53 ID:cRn2H1Bx0
>>202
足の裏はスピール膏で直したな
厚い皮膚とかしてバリって
また貼って・・・
もう身腐ってるんじゃい?ってビビリながら
めっちゃ痛かったけど足裏イボはなくなった・・・
205病弱名無しさん:2009/07/21(火) 06:03:46 ID:ZvpULoIM0
>>204
赤身にスピール膏はさすがにヤバイよなあ?
自分の場合イボウイルスの底が見えないんだよ・・・
これ以上肉をほじくったら流血確実
どうしたらいいんだ
206病弱名無しさん:2009/07/21(火) 07:52:49 ID:mMKz+pifO
>>205
免疫力高めるために、はとむぎ、バナナ、健康生活で、中から治す
207病弱名無しさん:2009/07/21(火) 10:35:11 ID:ZvpULoIM0
>>206
確かにそうだな
まず健康的な生活をおくるとこから頑張るよ
208病弱名無しさん:2009/07/21(火) 15:28:28 ID:wSJTkzIl0
私はなんと唇にできてしまった・・。
冬場に唇がめっちゃ荒れてて
いつもささくれるけど剥けない硬い皮があるなと思って
めくったらそこからイボが!!
どうも手のやつがうつったみたい。
焼いて見た目見えなくなったので放置していたらここ最近再発orz

ブラジルプロポリスを塗って4日目ですが分裂して少し伸びできて
(めっちゃキモチ悪い見た目)
分裂したやつがちょっとづつポロポロ取れてきてるから
もしかするとプロポリス効くかも。
ネットにあった漢方薬塗って治してる人の完治までの過程を踏んでるかんじで
期待大です。
私の手のイボは爪付近に広がる平らなヤツなので
塗っても効かなそうだけど
こんもりした単体のイボには塗ると効くかもって気がします。

イボコロリと免疫高めるのにプロポリス・黒酢大豆・酢もやし・ヨクイニンで
平らに広がる系の甘皮のイボが小さくなってきてます。
6本の指にあるから悪夢だー!早く治ってほしい!
とりあえず唇のやつ治らないと恥ずかしいです(2個もあるし)

また経過報告したいと思います。

209病弱名無しさん:2009/07/21(火) 22:34:52 ID:IfbcaN3F0
>>202
結局中を改善しないと意味ないよ。
健康第一。
210病弱名無しさん:2009/07/21(火) 23:14:00 ID:xjbdVnc9O
読ませて短パンマン
211病弱名無しさん:2009/07/22(水) 08:11:16 ID:sNeTnxvd0
昔、手足にあまりにイボができすぎててイラッときてやってしまったんだけど、
足の裏の小さいの一つだけ自力で治した事あるよ。
爪切りを消毒してグイッとえぐって切り取る。
中の芯は取り残さないように奇麗に。
すぐにポットの熱湯ジャッと一押し&マキロンで消毒。
流血が止まるのを待つ。
待ってる間に感染しないよう手をマキロンで消毒。
って感じだった。
芯が残るとかえって大きくなるので注意。
熱湯使うので足の裏しかできないw
こんなので良く治ったなぁと不思議に思うよ。
212病弱名無しさん:2009/07/22(水) 12:33:23 ID:qyLn2UB5O
二週間に1度のクロロ酢酸と一緒にスピール膏はじめてもうすぐ1ヶ月。

二回厚い皮がぼろっととれて前回は赤い肉が見えました。
しかし剥がれずに残っている薄い皮の部分に毛細血管が。

その部分が剥がれたら、どうすればいいんだ?

ここでやめたら再発するよな?
213病弱名無しさん:2009/07/22(水) 12:50:37 ID:jFQNn66MO
>>212
赤い肉が見えたからって、そこも治ったか微妙では?
214病弱名無しさん:2009/07/22(水) 23:09:13 ID:+qry0oLZ0
足裏のイボを先日から皮膚科で見てもっらてるのですが
角質を削った後、そこに青色の液体を綿棒で塗り、乾燥。という治療をしてます。
こんなんでなおるんですかね?
215病弱名無しさん:2009/07/22(水) 23:17:36 ID:Q1OoSFUI0
>>214
それ、子どもが水イボの時にした治療っぽい。
水イボでもあんまり効果なかった気がするけど。
216病弱名無しさん:2009/07/22(水) 23:31:36 ID:+qry0oLZ0
>>215
なるほど、処置から1週間くらいで見事再生したんで確かに効果薄いかも…
医者にはウイルス性のイボと言われてるので今度、病院行ったら
液体窒素等ほかの治療法検討してもらいます。
217病弱名無しさん:2009/07/23(木) 02:18:08 ID:cZ+8Ef1lO
>>213
毛細血管見えなくなったら大丈夫だと思って舞い上がった愚かな自分…
ありがとう。頑張るわ。
218病弱名無しさん:2009/07/23(木) 02:38:44 ID:Oaj8jsaL0
202ですが
今、足裏見たら増えてたorz
219病弱名無しさん:2009/07/23(木) 11:16:18 ID:045D9mVY0
なんか知らんがイボが減ってきた
最近は諦め気味で大した事やってなかったけど
ハトムギ茶とヨクイニンだけは続けてたからそれが効いたのかな?

あと関係ありそうなことといえば禁煙くらい、免疫力的な意味で
220病弱名無しさん:2009/07/23(木) 14:19:39 ID:DSPa5W770
禁煙するにはまず煙草吸わないとなあ…
221病弱名無しさん:2009/07/23(木) 22:01:17 ID:z/E77C0X0
禁煙してしばらくは、ものすごいストレスで免疫落ちまくると思うよ。
口内炎できまくったし、イボも増えた気がする。
でもがんばれ
222病弱名無しさん:2009/07/24(金) 10:41:23 ID:hXyL5ZVm0
禁煙できない心の弱い奴だから仕方ない。
223病弱名無しさん:2009/07/24(金) 15:50:57 ID:d7jvs4v50
まだ吸ったことがないから出来ないんですが
224病弱名無しさん:2009/07/24(金) 16:06:18 ID:Xo2/muk10
>>223
すべてのレスが自分宛てだと思ってるのか…
225病弱名無しさん:2009/07/24(金) 18:05:59 ID:Uw1C3soDi
まぁまぁウィルス持ち同士仲良くしろやw
226病弱名無しさん:2009/07/24(金) 18:22:29 ID:qxzlA2P80
イボ写真で検索したら
「漢方薬 紫雲膏」の治療日記
というのが出たけど
この写真凄いな
イボってこんなに飛び出すのか
227病弱名無しさん:2009/07/24(金) 21:30:52 ID:3ZYxyrLk0
最近ワンピ厨がマジでうざいです
228病弱名無しさん:2009/07/24(金) 21:56:45 ID:gf6cejXf0
葬式でお骨を拾った箸でイボをツンツンすると
コロッと取れるらしい。

肉親でないとダメらしい
229病弱名無しさん:2009/07/24(金) 22:26:35 ID:z+Ixf+04O
たまたまかもだが手足の指に直径10ミリのイボが出来た。当時遊んでた♀には遊び人?と言われてたw真珠みたいだった。
メカブ毎日食べてたら知らない間に取れていたよ
230病弱名無しさん:2009/07/24(金) 22:55:12 ID:ksejTUToO
いちじくの茎から出る乳状の汁を塗ったら昔治ったことあるよ
231病弱名無しさん:2009/07/25(土) 00:11:32 ID:0QwEQa0A0
イボ主のOBっす。
10年ほど前だったかな、足の裏に3センチ四方に蜂の巣状のイボの群れ。
足の指の又に小豆大のが2個ほど。それに手の指先、つめの付け根にも。
一年ほど液体窒素をやったが結局取れず。

知り合いから聞いた情報で、ヨクイニンの服用と尿素クリームの塗布を続けたら、
2ヶ月ほどで治ったよ。

足の指の又の大物がゴロッと取れたら、ほかのイボもなぜか気づかないうちに消えていた。

ダメもとと思って尿素クリームやってみそ。分子構造?かなにかが抗腫瘍剤と共通するとかいうことらしい・・・。
232病弱名無しさん:2009/07/25(土) 08:04:06 ID:0e2Ws5dq0
イチジクやたんぽぽの茎から出る汁とかもいいらしいね。

私はセサミン飲み初めて3週間目。10年もののイボ消滅中。

体中、すんごい痒かった。イボできると痒いよね?
233病弱名無しさん:2009/07/25(土) 23:36:39 ID:7tYrJsax0
>メカブ毎日食べてたら知らない間に取れていたよ
パン食べると犯罪率が・・・を思い出したw
234病弱名無しさん:2009/07/26(日) 08:20:30 ID:ojrVPXnd0
5,6年前に足裏にイボがあることが発覚してからずっと放置してたり
時々、削ったりしていじってると、そのすぐ横にもう一個小さいのができてしまい
あれこれ試したけど無理だったので、
ここのスレッドでお灸がいいと知り、5月から開始して治りました!!
治ったか調べるために最後にスピール膏を貼って皮をふやかして剥がしてみたけど
イボにみられる点状血管の表面は一切なく、きれいな肌の表面だったので
完治したのでしょう。みなさん、お灸おすすめですよ。
235病弱名無しさん:2009/07/26(日) 09:50:30 ID:agkOyyBb0
お灸ってせんねん灸みたいなやつでも大丈夫?
236208:2009/07/26(日) 12:39:57 ID:l/lkaq1N0
プロポリス塗布で唇のいぼとれました!

ちょっと大きめ2箇所とできかけてるのが2個あったのですが
同じ日に4つともボロっとえぐれるように取れてしまいました。
唇だけに関してはプロポリスがとても効いたみたい。
「漢方薬 紫雲膏」のヤツみたいに大きい2つは
結構分裂して伸びてきて気持ち悪い時期は
悲壮で鬱でしたけどとれた今はスッキリです。
期間的に2週間ちょっとで結果が出ました。
根が残ってるかなーって気はしたけどプロポリスを塗っていると
まったく分からなくなりました。
(取れた後に塗るとすごい沁みました)
ちょっとプロポリスお勧めかも。
酢もやしとブラジルプロポリスとヨクイニン続けたいと思います。
爪周りのイボは茶色くカピカピになって来てるんでちょっと期待
してます。
でも様子見て治らなかったら窒素の予定です。
237208:2009/07/26(日) 12:43:36 ID:l/lkaq1N0
ブラジル産プロポリスですが
どのメーカーのものを買ったのかは書くのを控えます。
238病弱名無しさん:2009/07/26(日) 14:00:19 ID:8ZLu6d0WO
指にできたもんで、コップに熱いお茶を入れた時にコップにイボの部分を押し当て、限界までがまん
これを数回繰り返す
治った
事前に風呂上がりの時に爪切りでイボを薄くしとく必要があるけど
239病弱名無しさん:2009/07/26(日) 17:00:25 ID:yg+EmSbA0
尿素って市販のでもいいの?
240病弱名無しさん:2009/07/26(日) 20:56:45 ID:ojrVPXnd0
>>235さん
私の場合は、せんねん灸ではなくふつうのお灸で治療しました。
最初は分厚い角質のおかげで一切熱さを感じなかったんだけど、
一週間後〜10日後あたりに、真っ黒焦げになった表面を剥がして
そこへまたお灸をするとさすがに熱かった。
でもウイルスを焼き殺しているんだー!と思いながらだと続けれるよw
火傷跡なんかは一切ない。
241病弱名無しさん:2009/07/26(日) 20:57:49 ID:URQoyrqI0
お灸って買うの?どっか鍼灸院みたいなとこいくの?
242病弱名無しさん:2009/07/26(日) 20:59:24 ID:BjKlXXcO0
>>235
俺はせんねん灸のもぐさを解いて灼熱灸にしてやった
1cn大のものが2mm程度になったので今は線香に切り替えてる
243病弱名無しさん:2009/07/26(日) 21:33:44 ID:ojrVPXnd0
>>241
ドラッグストアで購入しましたよ。お線香もね。
私の場合は、普通のもぐさで、最後まで焼ききるという焼灼灸です。
毎週、皮膚科に通院して液体窒素で治療し続けるよりも比べ物にならない位、
安上がり。
244病弱名無しさん:2009/07/26(日) 21:41:12 ID:URQoyrqI0
>>243
薬局で売ってるのか。
しかし足の裏のいぼにはどうやって据えればいいんだろうw
245病弱名無しさん:2009/07/26(日) 22:12:42 ID:ZEj/Rpuf0
>>244

正座して足崩すかハンダゴテつかえばいいじゃん
246病弱名無しさん:2009/07/27(月) 11:54:40 ID:qgbzGRTiO
数か月前からかかとの皮膚がコチコチに固くなり、数日前から痛みを感じるようになったので
(空洞もいくつかあり)皮膚科に行ったら感染性のイボと診断されました。
3日後に皮膚を削ってから焼くと言われたのですが、やっぱり痛いですよね…。
なかなか完治しづらいこともあるみたいだし、気が重いです。
247病弱名無しさん:2009/07/27(月) 14:31:02 ID:0EgfizD90
皮膚科、代えました。前の皮膚科は看護婦が固くなったかさぶたを「肉」ごと
切り、足裏も手指も出血。そのはがしたピンクの肉に埋まった「イボ」に液体窒素。
毎週、肉ごとはさみで切られ、耐え切れない拷問なので、優しい皮膚科にかえました。
じいちゃん先生が、かさぶたの上から液体窒素。ヨクイニン処方。
最近はかさぶたを切らなくとも、液体窒素(マイナス200度)できちんと焼けば、
治る早さはそんなに変わらないと。ドライヤーも自分であて、今度はお灸も
やってみようかな。優しい皮膚科と処方されたヨクイニンとドライヤーとお灸、この4点セットで
血を出さずに、頑張ってみるよ!
248病弱名無しさん:2009/07/27(月) 15:50:22 ID:R95KYAv50
>>247
お灸だと液体窒素治療であるような出血やひどい水ぶくれというのはなかったよ。
私の場合は1回のお灸治療につき10壮(個ではなく壮(そう))してたので
治療後2日目までイボ部分がかるい火傷状態で少しのヒリヒリ感はあった。
で、それを過ぎると今度は少し痒くなってくる。これは傷が治りかけている証拠。
そしてそれを過ぎた頃、10日目あたりに、その表面を丁寧に剥ぐ。
そしてまたそこに新たにお灸、といった具合で繰り返す。
249病弱名無しさん:2009/07/28(火) 06:39:51 ID:8ZR2ixUUi
角質を削る時はみんな何つかってるの?
足の小指の裏の付け根近くに二個固まって出来てるんだけど
場所的にも削り辛いんだよなぁ…
250病弱名無しさん:2009/07/28(火) 09:25:57 ID:7LGNi6Mc0
爪切りとか剃刀とかピンセットとかじゃないの
251病弱名無しさん:2009/07/28(火) 14:12:30 ID:DLP2LqkgO
見てもらいたいんですが
http://k.pic.to/yrac4

これってウイルス性イボですかね?
252病弱名無しさん:2009/07/28(火) 14:27:15 ID:kRMM1KLZO
>>249
自分は眉毛切りバサミ
253病弱名無しさん:2009/07/28(火) 14:45:24 ID:QG7ceU+mO
>>251
100パーセントいぼ

汚ねー足
254病弱名無しさん:2009/07/28(火) 15:19:04 ID:DLP2LqkgO
そうですか…
ありがとうございます。
255病弱名無しさん:2009/07/28(火) 18:50:23 ID:a4FhwWCs0
>>249
俺はカッターナイフと眉毛切りハサミ
256病弱名無しさん:2009/07/28(火) 20:15:05 ID:tO8VRgZU0
>>251
これ以上増えないようにすぐ皮膚科で
液体窒素やってもらおうね!
257病弱名無しさん:2009/07/28(火) 21:36:23 ID:QgdJD7v60
>>251
さぁー水虫かもね
とにかく病院行った方がいいよ
どんなものでも初期治療って重要だし
258病弱名無しさん:2009/07/28(火) 23:16:28 ID:ZoGgHAw90
>248
お灸治療を詳しく教えて頂き、感謝してます!!m(;0;)m
イボ、撲滅、頑張ります!247より
259病弱名無しさん:2009/07/29(水) 00:21:35 ID:NJacE+U80
>>249
私は、針で表面の皮部分をすくうようにいくつか貫通させてから
先が鋭利になっている眉毛カット用のハサミで剥いでました。
>>258
お役に立てれて嬉しいです♪無事、治るといいですね!

260病弱名無しさん:2009/07/29(水) 02:22:14 ID:BUNxr5os0
>>259
そのハサミで眉毛をカットすると・・・
とんでもないことになりそう。
261病弱名無しさん:2009/07/29(水) 04:52:03 ID:EfG4pzNuO
>>260
当然イボ専用。
262病弱名無しさん:2009/07/29(水) 10:17:11 ID:9K5kzuR70
>>249

足裏の角質取り用のやすりがよいです。
100均で売ってるような安いやつでよいと思います。
軽石タイプよりヤスリタイプの方が痛みがないです。
うっすら血がにじむ程度まで削ってから
ジュウ〜とするとよいでしょう。
263249:2009/07/29(水) 23:53:28 ID:ZCaCDEEpi
>>250>>252>>255>>259>>262
参考になったよ、ありがとー

今日はもぐさを買ってきたよ。
初めてだからドキドキだw
264病弱名無しさん:2009/07/31(金) 09:50:30 ID:XVDculnRO
2年前に2ヶ月ほど皮膚科に通って消したイボが去年の暮れに再発、春に1度電気メスで削ったが治らず、自分でいじったのもあいまって8mmくらいに成長。
しかし最近、気付いたら真っ平らの普通の皮膚になってて、色素沈着の痕しか残ってなかった。
思い当たることは、抗生物質を飲んだことくらい。。これは治ったの?
同じような経験ある人いませんか?
265病弱名無しさん:2009/07/31(金) 11:06:30 ID:ByxYY/CxO
子供の手首にイボ発見。
医者に見せたらスピールこう貼って
ふやけてきたら削っていって
最後はえぐり取れって言われたけど
怖くて出来ない…orz
266病弱名無しさん:2009/07/31(金) 11:44:21 ID:N4Yhg/mE0
スピール、木酢液、ヨクイニン・・ワーツノーモア、液体窒素

と色々やってきたが、ぜんぜん改善されないやー
ぱっと見イボってわからないようになったけど、逆に中央部がへこんでるし、痛いし

特にワーツは何が効いてるのかさっぱりわからない><
267病弱名無しさん:2009/07/31(金) 21:21:46 ID:wQKigTnIO
中央部が凹むのは治る過程では?
268病弱名無しさん:2009/07/31(金) 22:08:26 ID:aKLmrvw3P
>>266
ありとあらゆる方法をググって試して4年治療を続けて直らなかった
25年ものの石イボ(平べったい硬いイボ)
1ヶ月前に線香で根性焼きして治ったみたいだ
まだ硬い皮が少しと色素沈着があるけど…
イボが熱に弱いのは確かみたい

線香で焼いた後、すごいやけどになって
リンパ液が2,3日止まらなくて怖かったけど
(不謹慎で大げさだけど子供の頃見た原爆の写真を思い出した)
リンパ液が止まった後は紫雲膏でやけど治して
硬くなった皮膚をやわらかくするのに尿素クリームのフェルゼア塗ってる
269病弱名無しさん:2009/08/01(土) 15:05:09 ID:jlhorUpJO
俺の体験談
右の人差し指の爪の下にイボができた。
そこからささくれ等から両指、両肘に感染。
合計100個以上。
鬱になりかけていた時独自の治療法を試す。
まず親イボから治療、一ヶ月ぐらい治療してるとイボが猛烈に痒くなってきて自然とイボが消えていった。
驚く事に治療してない無数のイボまでスーッと消えて今は肌ツルツル。

俺が確信したのは治すにはウイルスに対する免疫力をつける事とストレスは絶対厳禁。
イボ見て鬱になる人多いだろうけど落ち込まない事!

俺がやった治療法はオススメはできないんで、、、
知りたい方がいれば教えます。
270病弱名無しさん:2009/08/01(土) 19:42:25 ID:rBMWzzYDO
>>269
是非教えて下さい
271病弱名無しさん:2009/08/03(月) 23:07:17 ID:cU++PO3/0
タコだと思っていたのがいぼだと言われちまった。
液体窒素で治る見込みなかったら他の方法試した方が良さそうだな。
何年も治らない人もいるようだし。
272病弱名無しさん:2009/08/04(火) 22:04:37 ID:4t1iChNrO
目頭に目糞みたいなの発見してしまった。イボって豆っぽいイメージがあるんだけど
これもイボなんだろうか。この前も病院行ったらホクロって言われたから行きづらいんだよなぁ
273病弱名無しさん:2009/08/05(水) 10:18:26 ID:mv9iQghzO
指先に出来て皮膚科で液体窒素やってるけど、1回1000円です。
自分でドライアイスで焼いても治せますか?
凍傷させれば良いと思うけど液体窒素じゃないといけない理由があるのかな?
274病弱名無しさん:2009/08/05(水) 10:26:17 ID:iG737xpQ0
俺は今ヘアアイロンをじゅーじゅーあててる
275病弱名無しさん:2009/08/05(水) 11:18:36 ID:SxYxlO0s0
はー
親指の先っちょにあるイボが何年も治ってない
場所が場所なだけに邪魔すぎる
以前ここみた時に消しゴム療法っていうのがあった気がしたけど
どんな方法だったっけ・・・効果あるのかな
276病弱名無しさん:2009/08/05(水) 15:59:48 ID:hKU/ejdJ0
>>275
消しゴムは、皮膚を壊死させる方法。ちょいと大きくなってるひと向け。ちと痛い。でもそれが、きいてる証拠。

消しゴムをイボサイズのサイコロに切る。
痛い位にイボに押し付ける。その状態を絆創膏やテープで固定。
何日か後にとって見ると、イボが黒く死に掛けてる!ふしぎ!

体がその部分を治そうと新しい皮膚が作られる。ウイルス弱まる。治る。

ただし、なにやったにせよ完治はしない。
健康に過ごすことが1番。
277病弱名無しさん:2009/08/06(木) 11:48:07 ID:FL2DS2/K0
>273
ドライアイスは温度が-80度程度、液体窒素は-200 度程度。
患部を焼くのにドライアイスだと温度が高すぎ、時間がかかりイボの周りの
正常な皮膚の細胞も傷つけてしまうので治療にはむかないそうです。

自宅で液体窒素治療は池袋2丁目病院で処方してくれます。
病院を検索されて見てください。

イボ治療、時間とお金辛いですよね。。
278病弱名無しさん:2009/08/06(木) 15:40:43 ID:rpUWaXEz0
フマキラーを2ヶ月くらい続けて足の裏のイボが消えて黒い点々の血管もなくなりました。
まあまだしばらくは再発しないか様子見なんだけど。
ほかのフマキラーの人たちはどうなったんだろう
279病弱名無しさん:2009/08/06(木) 17:24:29 ID:wZ6pFVGbO
2年前、初めて治療を受けたものの何も変化がなく半年で挫折。
海水浴旅行に行った数日後、イボが黒く変色して平らになってきた!!
ここぞとばかりに新たな皮膚科で治療を再開しました。
この病院では液体窒素の後に塗り薬(名前失念)を使っていました。
今度こそ絶滅させられるといいんだけど…
280病弱名無しさん:2009/08/06(木) 23:15:38 ID:MTcL1sBn0
ちょっと前に出てた塩ってどうなの?
281病弱名無しさん:2009/08/06(木) 23:36:36 ID:Dl1NNRGSO
イボチョンをはじめて5日。かたーい部分が厚くなって更に広がってきた気がする…白く柔らかくはなってきたけど、このままつづけて良いのかな
282病弱名無しさん:2009/08/07(金) 20:03:21 ID:1MDIJpHf0
バンドエイドが駄目って出てるけど、バンドエイドの布の部分をはがして
貼っちゃ駄目?
283病弱名無しさん:2009/08/07(金) 23:45:27 ID:2N16ybLB0
途中でやめたら大きくなって終わりなんじゃないか
284病弱名無しさん:2009/08/08(土) 01:39:25 ID:HfDNIu1n0
ペニスの付け根にほくろ状のイボ?と鳥のトサカみたいな形
したイボができているのですが、このスレで良いのかな。
皮膚科に行ったらコンジローマじゃない、と言われて
液体窒素療法のみなもんで。
285病弱名無しさん:2009/08/08(土) 13:31:12 ID:HC5exrjHO
プロポリスを初めて2週間

小さくなってきたよ
286病弱名無しさん:2009/08/08(土) 21:31:13 ID:5RXmaRFe0
治療法なしとスレタイにあるが…
うちの兄は小学生の時に足に比較的大きなイボがあったんだけど
玄米茶を飲ませていたらいつの間にか消えたことがあるよ
既出かもしれないし、成長期の子供だったから消えたのかもしれないけど
気休めかもしれないけど試してみて下さい
287病弱名無しさん:2009/08/09(日) 05:46:02 ID:5vs0fXK0i
>>284
性病じゃねーかw
俺は電気メスで焼いて一度で完治したぞ。
288病弱名無しさん:2009/08/10(月) 02:46:32 ID:BMIGiXuKO
あげ
289病弱名無しさん:2009/08/10(月) 19:24:20 ID:BWZHMA+F0
>>284
軟性線維腫じゃないかな。
イボの一種だけど良性の腫瘍でウイルス性ではないので
正確にはこのスレは相応しくないね。
290病弱名無しさん:2009/08/10(月) 21:34:42 ID:M8E7x5kG0
>>284
しばらく皮膚科で治療しても改善が見られなければ、
泌尿器科に行ったほうがいいぞ。
291病弱名無しさん:2009/08/11(火) 02:07:30 ID:Bsou4igKO
>>287
あれに完治は無いんだぞ
292病弱名無しさん:2009/08/11(火) 11:13:23 ID:1l+FwoZ60
熱したドライバーで焼いた所為か
金欠で断食した所為か
イボ消えた

ただ火傷の痕が・・・
ちと様子見

>>50っす。
293病弱名無しさん:2009/08/11(火) 11:14:44 ID:1l+FwoZ60
どうせ再発すると思うけどね
まだちっさいイボあるし・・
294病弱名無しさん:2009/08/12(水) 06:03:10 ID:hGwu7gp80
やっとイボ完治したよ!
前スレからずっとお世話になってたけれど、やっと卒業出来そう。
イボレポート報告するね。

【イボ暦】5年
【イボ箇所】両足の指裏、右手指の股
【イボ数】5年ものボス1.5mm×1個 中堅5mm4年×1個 新参5mm×1 雑魚無数1mm×約3,40個
【試した治療法】 スピール膏、ワーツ、線香焼き、ヨクイニン(三ヶ月間摂取)
【治療までにかかった年数】 約6ヶ月

個人的に一番効果あったのはワーツ。ボスイボ・中堅・雑魚は塗り始めてから一ヶ月くらいで劇的に消えた。
でも新参の若いイボには反抗されて、ブワーッと広がりただれてヒドイことになったので措置のしようがなく
放置してたら自然に周りの群生雑魚と共に治ってた。最近、イボが無いことに気がついたw
再発したらまたイボスレに戻ってきますw
参考までに以上ご報告でした。

295病弱名無しさん:2009/08/12(水) 14:07:38 ID:Dq1E+qiy0
オレもやっとこのスレから卒業できそう。

【イボ暦】4年
【イボ箇所】両手、右足の裏
【イボ数】右手中指と右足の裏に各20mm×1、その他大小が両手、右足裏に数え切れないくらい
【試した治療法】スピール液、木酢液、尿素クリーム、ヨクイニン、キトサン、液体窒素、クロロ酢酸
【治療までにかかった(通院した)期間】約9ヶ月

通院するまでに試したスピール液、木酢液、尿素クリーム、ヨクイニン、
キトサンは、オレには全く効果なし。
通院しだしてからは1回/2週間のペースで液体窒素とクロロ酢酸による治療を受けた。
手足に1つづつあった大物は、医者にも看護師にも引かれるくらい
でかかったから、剥がれて落ちた時は嬉しかった。
約4年ぶりにイボのない手足で生活できてる。
このスレでモチベーションを保ちました。
みんなのイボが完治しますように。
296病弱名無しさん:2009/08/12(水) 19:36:55 ID:ycA6hxaU0
σ(・Q・*)コッチは手足に大小合わせて20個ほどのウイルスイボが有ったんだけれど
7/17日からマンスリーレンタルカーで1ヶ月間 車上生活体験をして居るんだけれど
いつの間にか温泉依存症に成り草津温泉に半月ほど滞在した そして毎日の様に
温泉に浸かる様に成り草津では比較的にヌルイ西の河原露天風呂では5時間も6時間も居座る様に成り
出たり入ったりしている内にドーム状だったイボがクレーター状に変化して来た

そして場所を変えて奥飛騨温泉郷に移ってカルダ山荘の大露天風呂で9〜18時位まで居座り
出たり入ったりして居る内に何と無くイボを爪でコスッテ見た所何と
イボがメクレだしたではないかwww それからというもの
新穂高の湯 露天風呂に2時間でも3時間でも浸かり(37度程度なので連続して浸かれる)www
荒神の湯では何時間も出たり入ったりして温泉依存症に成ってから
20個ほど有ったイボが半分以下の8個位まで減少して居るので有る☆彡www
297病弱名無しさん:2009/08/12(水) 22:20:19 ID:bMNbKEKwP
「イボは熱に弱い」
これをしかと覚えよ
298病弱名無しさん:2009/08/13(木) 00:24:04 ID:FdHAPp/rO
私は今日のペルセウス流星群にお願いする!
治るかも
299病弱名無しさん:2009/08/13(木) 04:12:02 ID:Ykhj+wtVO
>>296
ウィルスを撒き散らしてきたんですね、わかります。
300病弱名無しさん:2009/08/13(木) 16:02:47 ID:ShmsXIvq0
足の裏にできた親イボが取れたぜ・・・
荒治療だが、角質と肉を少しずつはがしていき、一番最深部の白いポツ?としたのがやっと取れた・・・
タオル口に加えてないと我慢できない痛さだったが、親イボ取れれば子イボも消えるって聞いてたし
勢いでやりきった('A`)
綺麗に角質だった部分がなくなっており、結構爽快w
ただ、出血がかなりひどいのでグロといえばグロ。

希望あれ写メうpするお
301病弱名無しさん:2009/08/13(木) 17:47:03 ID:bYLr1itS0
今日、焼いてもらって完治と言われたんだがよく見ると茶色い点が一つ
みえるんだが完治なのか?
302病弱名無しさん:2009/08/13(木) 17:48:11 ID:LDs5tz8t0
塩とか全然気かねージャンーか
デマ流すのはやめてくれよ
303病弱名無しさん:2009/08/13(木) 20:17:19 ID:q62o8wSLO
俺魚屋だけどイボ出来たぞw
塩水やら海水やらにしょっちゅう手つっこんでんのに指に出来たわw
で、このスレ見て線香で焼いてみた→ヨクイニン一日三回→イボの下が黒くなった→一日置いてちょっと腫れた→いじってみた→膿がしこたま出た
モロコシヘッドみたいなのは残ってるけどなんだかすっきりした
治るかなw
304病弱名無しさん:2009/08/13(木) 21:03:14 ID:2kyO181p0
いぼがやっとポロっと取れそうなんだけど、
裏には茶色の点々がある。
これは治りかけなのか、まだウイルスが根付いているのかわからない。
305病弱名無しさん:2009/08/14(金) 00:51:33 ID:cY/9DVMW0
ウイルス性のいぼってコンジと一緒で完治しないんだよ。
ここで治ったとほざいてるやつのは、ウイルス性のじゃないと思う。
306病弱名無しさん:2009/08/14(金) 10:13:21 ID:cL3pNeXq0
ここはウイルス性ゆうぜいのスレだろ。
老人いぼとかは別じゃないのか。
307病弱名無しさん:2009/08/15(土) 13:31:34 ID:KtOon6yD0
小さくて柔らかいのはウイルス性なのかな
水イボかと思ったらそれは子供にしか出来ないと医者に言われて
そうなのか〜と
で、明らかに違うほんの少し硬い感じのが老人性で
いいのかなこの解釈で
308病弱名無しさん:2009/08/15(土) 22:53:37 ID:QoYlmx9LO
リアルに助けてください。
6年前から足の親指と人差し指の間に1.5pくらいのイボが出来てます。
で、半年前に魚の目だと思って削りまくったら血がでて来て、
それから激痛が続いています。
歩くというより、立つともう痛いです。内出血してる上にイボが成長している感じです。
液体窒素で治療してるんですが全く聞きません。
いつかは治るんでしょうが、この痛みに堪えられません。
動くのが嫌で精神的にきてます。
この痛みが無くなるならば再発しても構わないです。
どうすればいいですか??
309病弱名無しさん:2009/08/15(土) 22:56:22 ID:QoYlmx9LO
2レス目すいません。
一応炭酸ガスレーザーと電気メスを考えてるんですがどっちがいいですか?
変な歩き方になって、足首も腰も痛めてます。
今治さないと将来大変な事になるのがわかるんで、ご教授お願いしますm(__)m
310病弱名無しさん:2009/08/15(土) 23:42:05 ID:WhRhRcMLP
あまりに辛いなら外科か形成外科で取ってもらうのがいいかもね…
そうなると電気メスかな
311病弱名無しさん:2009/08/16(日) 00:28:14 ID:t0LPWe4GO
>>310
レスありがとうございます。
外科とかの方がいいんですかね?
皮膚科でもやってるみたいなんですが…

他にもいろいろなアドバイスお待ちしています。
変な歩き方のせいで反対側の足には外反拇指ができました。
もう堪えられません
312病弱名無しさん:2009/08/16(日) 00:48:39 ID:iQvVwwuI0
ブレオ局注。完全に治すならこれに限る。
313病弱名無しさん:2009/08/16(日) 04:52:52 ID:nyY+j3qC0
>>303
そのモロコシヘッドが敵の要塞だ
まだ前線の部隊を叩いたにすぎぬ
314病弱名無しさん:2009/08/16(日) 09:27:15 ID:RFn/wmcDO
指にイボが大量発生して、現在は凍結法で治療中なのですが、気がついたら陰部の内股の付け根辺りにニキビみたいなのが出来ました…
潰れることもなく痒みもないのですが、とても気になります
もしかしてこれもウィルス性のイボでしょうか?やはり皮膚科よりは婦人科に行くべきでしょうか?
ちなみに性行為はないです
315病弱名無しさん:2009/08/16(日) 10:38:21 ID:JkoxBHrg0
ウイルスイボは接触で移るから陰部の内股の付け根をいぼの手で
よく触っていたら移っていると思われる。
316病弱名無しさん:2009/08/16(日) 12:05:25 ID:SAhteVieO
イボを液体窒素で焼き始めて一ヶ月、大きいものはかなり小さくなってきた。
ただ、小さいのが以前よりも増えてきた気がする…小さいからすぐ治るとは思うけど。
あと昨日からイボが痒いんだけど、そんな人います?何かよくない兆候?
317病弱名無しさん:2009/08/16(日) 14:46:18 ID:epj01J6i0
>>312
コストと痛みはどれくらいでしょうか
318病弱名無しさん:2009/08/16(日) 18:39:29 ID:T3obOGJ7O
自分は、液体窒素20回以上繰り返しても治らなかったイボを液体窒素を長めにあてる(水膨れが出来るくらい)、
と風呂上がりにドライヤーを熱の熱ささで痛くて我慢の限界まで3回当てる方法を繰り返していたら、患部の皮膚が角質化してきたので、
剥いて、ドライヤーを毎日続ける事で治りました。
期間は液体窒素2、3回と、ドライヤー毎日で、2ヵ月位でした。
319病弱名無しさん:2009/08/16(日) 19:09:27 ID:T3obOGJ7O
>>317
自分の知ってる所ではワンショット5000円だったかな
痛みは、麻酔するらしいからその時の痛みだけでは?
イボの大きさによっては2回位打つ時もあるらしい。
あと、インターフェロン注射も一緒にやると治りやすいみたいですね。
こちらはワンショット10000円
一回での完治率は両方合わせれば70%位、ブレオだけだと40%位だとか、
320病弱名無しさん:2009/08/16(日) 23:28:25 ID:JkoxBHrg0
いぼ取れたんだけど、治ったかどうかわからない。
根っこが残ってれば再発するかもしれないし、
いぼ取れた後も液体窒素やった方がいいんだろうか。
321208:2009/08/17(月) 07:39:04 ID:O/5ZF9a90
>>208 です
【イボ暦 3年半】
中指にイボができて盛り上がってきてほっといたら
爪周囲に広がり唇にまで4個できてめっちゃ鬱でした。
その合間足にも2箇所あったけど魚の目と思って放置してたら
知らぬ間に完治してたんだけどあれも思えばイボだったみたいです。

3年半の間、ちょこちょこ窒素治療をするけど治らず、
増えてって上記のような状態になったんですが
窒素はやめてイボコロリ(唇以外)と安い液プロポリス(飲む)
酢もやし・ヨクイニンでなんか治りました。
手の分は思い込みのおかげが90%とも思う。
唇はプロポリス塗りまくりで4個とももげたんで
これはプロポリスGJだって思ってます。
手の指はネチャつくのでためしませんでした。
治るのはウィルス性じゃない とかいうより免疫力と精神的な要因が
めっちゃ大きいって思います。
私は上記の方法で治ったので、また出来ても上記の物があるさ!
っていうすがる物ができてホッとしたのも急激に治っていった原因かも。
(指は途中からイボコロリ辞めました)

みんな前向きな気持ちでがんばって下さい!!
絶対治りますよー^^

あまりネットで色々調べまくると不安を掻き立てるので
知らない方がイボにとってはいい事もあるとおもいます。

322病弱名無しさん:2009/08/17(月) 08:15:06 ID:7x1ACg7w0
まぶたにできてしまったので取りたい
皮膚科と形成外科、どちらにいくべきですか?
323病弱名無しさん:2009/08/17(月) 11:29:47 ID:O44VE2WHO
指の爪周りにイボが出来てから、どんどん他にも感染してしまい絶望的だったのに
皮膚科かわったら液体窒素でも一回で治ったよー。爪の脇に出来たものも二回でかなり綺麗になった。
スプレーみたいなので何回やってもダメだったけど、脱脂綿から液が垂れるくらい
窒素を含ませたのを痛みで悶絶するくらいあてるんだけど、こんな早くに効果出るとは思わなかった。
くるぶしに特大イボがあったのに一回で取れたのも嬉しい。ただ、右手の指に何箇所かあるから治療後は右手不能になるのが辛い…
324病弱名無しさん:2009/08/17(月) 15:16:57 ID:Fn5U1tCfO
>>314
性行為が無いのならコンジローマではなく、イボだと思うので皮膚科で良いと思います。
イボは外科的治療(焼く等)も良いですが、免疫力が弱くなっている一つのシグナルとも言えます(ヘルペス等も同様)

ですので病院で処方される「ハトムギエキス」(ヨクイニン錠)をしっかり飲んで、体の内側から治す事が重要です。
尚、この薬はドラッグストアのビタミン剤売り場にも売っていますので、病院に行かなくても手に入れる事が出来ます。
「ハトムギエキス」(ヨクイニン錠)は漢方薬なので即効性は無いです、ある程度体質が改善されるまで飲み続ける必要がありますので根気よく飲み続けて下さい。

ウイルス性イボは子供に発症例が多いらしく、子供が集まる様な施設等で大人に感染してしまう場合が多いそうです。

私は今まで2度程発症してますが、液体窒素は余り効果が無くヨクイニン錠を半年程服用して治りました。
その何年か後にまた発症してしまいましたが、その時は木酢液とビオチン服用で治りました。

ウイルス性イボは接触する事で体の色々な箇所に広がってしまうので、内服薬の治療が大切なのです。
325183:2009/08/17(月) 15:32:45 ID:Lv1fgzJ/0
>>194さん、その節はお世話になりました。

あれから根気強く線香で焼いては硬くなった皮膚をハサミで切り取ったり剥き剥きしつつ一ヶ月経過。
↓今現在
http://imepita.jp/20090817/549120

2週間前にはイボの根っこは気にならなくなっていたのだが
昨日、久しぶりに線香で焼いてみたらちょっと当てただけでもすごく熱くて2回で止めた。ヘタレ…
でもこのまま硬くなった角質が取れれば半年後には綺麗に元に戻りそう。
イボはほぼ完治したといってもいいかもしれん。
今年1月に出来たイボがやっと…やっとだよぉ〜!
一応、この一ヶ月間ははと麦茶を毎日飲んでた。
夏で喉が渇くし錠剤よりも安価なので丁度良かったよ。
326病弱名無しさん:2009/08/17(月) 20:11:31 ID:KQ2KYoS9O
首にイボが大量にあるから液体窒素は無理で、ヨクイニン処方されてる
かれこれ3ヶ月は飲んでるけど、全くなくならない
一年くらい飲んだら減ってくるかなあ
327病弱名無しさん:2009/08/17(月) 20:45:54 ID:0pPe5cqg0
0.2mmぐらいの小さい肌色のままのイボはウイルス性と考えていいのかな
線香で焼いて潰してたんだけど
ほっとくと間違いなく大きくなるから小さいうちにやってた
328病弱名無しさん:2009/08/17(月) 20:46:50 ID:q60m03jQ0
2-3年飲んでも治らなかったので諦めた
329病弱名無しさん:2009/08/18(火) 06:33:39 ID:EOtZIIjPO
ギュッってやったらウニュッて絞れたらいいなあ
330病弱名無しさん:2009/08/18(火) 15:58:45 ID:15LHBNEv0
ウィルス性イボができて通院することになったんだけど、治るまでにいくらぐらいかかるんだろ
別に痛くもないし放っておきたい気もする
331病弱名無しさん:2009/08/18(火) 16:10:59 ID:Y95FsMlbP
>>330
ウィルスだから根絶しないとどんどん移って増えるよ
顔に移るとかなり地獄
早めになおしとけば良かったと絶対後悔するようになる
このスレ読めば分かると思うけど
332病弱名無しさん:2009/08/18(火) 16:15:49 ID:15LHBNEv0
そんなに移るものなんだ
面倒だけど一応治しちゃおうかな、一回で治ればいいのに
333病弱名無しさん:2009/08/18(火) 16:22:10 ID:GJWXkxLX0
足の親指裏以外イボないけどウイルス性だぞ
334病弱名無しさん:2009/08/18(火) 16:34:34 ID:Y95FsMlbP
>>333
足でラッキーだったね
自分は指だから顔に移った時は絶望したね
顔は液体窒素も難しいしね
335病弱名無しさん:2009/08/18(火) 19:25:09 ID:M4nRsEWiO
顔のイボはどうなったの?治ったの?
目立つとことか皮膚柔らかいとこは治療難しいよね
336病弱名無しさん:2009/08/18(火) 20:03:50 ID:eI7gdyUqO
今日、院長不在と知らずに受診してしまい、別の先生に治療してもらったんだけど
次の受診はいつ頃が?との質問に返ってきた言葉が
「どうせ完治しないで繰り返すんだから、いつでも来られる時でいいですよ」と…
女なのに、無神経な言われようにショックでした(´;ω;`)
337病弱名無しさん:2009/08/18(火) 20:29:36 ID:b1aXtiN1O
>>336
いやいや、体質にもよるけど、ヨクイニンなどによる体質改善で、出にくくする事も出来るし、
取り敢えず液体窒素とかでも治す事は出来るんだからそんなの気にするな!
実際完治?した(症状の出なくなった)人もいるし、自分も何カ所か皮膚科に通っていろいろ質問したけど、
先生自体が余り良くイボについて解っていない人が多い節もある
そもそも、ウイルスの抗体は出来ても、殆どの人が数年?で、自然治癒して消えるって話なんだから治らない訳ないと思うが…
338病弱名無しさん:2009/08/18(火) 20:50:29 ID:WvL/P+su0
>>336
だって本当のことだしw
339病弱名無しさん:2009/08/18(火) 21:40:12 ID:Y95FsMlbP
>>335
初期だったからスピール膏で2回ふやかして剥がして
(イボからはみ出さないように貼るのが大変だった)
アラセナ(抗ウィルス剤)を塗っておいて半年、再発してない
治ったみたいで良かった
やっぱり早め早めの処置が大事だ

>>336
治るよ
自分は指1ヶ所(2年再発なし)と顔1ヶ所(半年再発なし)治った
あと指1ヶ所に20年ものの大物があるけど
線香であぶってだいぶいい感じ
2ヶ月経つが普通の皮膚が再生している
少し硬い皮膚が残ってるけど尿素クリームで治るかも
イボは熱に弱いからお灸、線香など熱療法がお勧め

脳からサイトカインが出れば自然治癒するから一番良いんだけどね
340病弱名無しさん:2009/08/18(火) 22:09:22 ID:15LHBNEv0
今日液体窒素してきたところが痒い
風呂入らないほうがいいのかな

何か結構ブルーだ、どこで感染したかもわからないし
341病弱名無しさん:2009/08/18(火) 22:47:54 ID:AAZEtdse0
>お風呂は入って清潔にしたほうがいいよ!!
イボが痒いのと、お風呂は関係ないし不衛生にしてまた
イボが増殖するほうが危険。。!!
342病弱名無しさん:2009/08/18(火) 22:52:43 ID:AAZEtdse0
今日、皮膚科を変えた。
前の皮膚科は看護婦がイボ周辺からはさみで肉まで切り
毎回、出血。液体窒素。
今回はイボの上を電動歯ブラシみたいな紙やすりマシーンで削ってくれ
全く痛くない!そこへ液体窒素!!
この違いだけでも大きい!皮膚科変え良かったよ。あとは治るまで根気
良く通うよ。
343病弱名無しさん:2009/08/18(火) 23:27:24 ID:TD7DgdL10
2ヵ月前にできた足裏の親指巨大イボが治った。
液体窒素やった後の、毎日風呂あがりに消毒&イボコロリ滴下。
スピール膏で押さえて、下手にいじらない。
少しずつ白く角質化したイボが表面に出てきてぽろっと取れた。
トマトジュースと納豆を朝夜食べて、ヨクイニン錠も摂取。
イボがぽろっと取れるのを頭で日頃イメージするのも良いと思う。
内側からの改善に努めるのがオススメ、焼いたり切ったりは一切してない。
344病弱名無しさん:2009/08/19(水) 01:38:03 ID:rHaNFermO
>>339
努力の賜だね〜!

スピール膏って皮膚科に言ったら処方してもらえるかな・・・
345病弱名無しさん:2009/08/19(水) 01:39:44 ID:rHaNFermO
うはwww自分アホ
スピール膏て商品名だったのね・・・何かの軟膏かと思った
346病弱名無しさん:2009/08/20(木) 09:49:19 ID:jFFPYpEz0
平らで白っぽいイボがやたらとある…
ヨクイニンでとれるものなのかな
たまに痒いからたまらん
347病弱名無しさん:2009/08/20(木) 10:18:48 ID:gdmyCu8UO
痒いのは治ってる証拠って病院の先生が言ってたよ。
液体窒素を始めて一ヶ月になるけど、大きいのは目に見えて小さくなってきた。
でも、小さいのが増えてきて焼く箇所も多くなってる。
感染拡大を防ぐには清潔にするしかない?現在ハトムギ?の錠剤も服用してます。
348病弱名無しさん:2009/08/20(木) 10:38:55 ID:CI+0aLKR0
新潟の皮膚科のホームページだけど
「やなぎばし快快通信 7号 イボ特集」と検索すると院長が
ウイルス性イボの色々な治療法と効果、写真をたくさん載せていて参考に
なったよ!炭酸ガスレーザーはイボウイルスが蒸発して。。他に感染しやすいとか興味深いよ。。
349病弱名無しさん:2009/08/20(木) 21:54:58 ID:AUF3OzZvO
手の甲に偏平なイボがあるんだけど、線香とかで焼いてる人って具体的にどれくらい当ててる?
数週間前に線香の火で赤くなったところをちょんちょんとイボに当ててみたんだけど、当てすぎたのか火傷がひどくって滲出液がすごかった。
皮膚が黒く焦げたようにするにはどんな風に当てればいいのかな。
やっと火傷が治ってきたらイボの形がうっすら浮き出てきたので、また挑戦してみたいです。
350病弱名無しさん:2009/08/20(木) 22:37:26 ID:V8jEznmYP
>>349
イボをあぶるようにしただけで線香は直接はくっつけてないです
イボ皮のところだけ黒焦げローストになりました
イボのところは全く熱くなかったです

リンパ液はたくさん出て黒焦げの皮が液でぱんぱんに膨れたので
針で穴を開けて液を出しつつ、黒焦げの皮をはさみでカット
下にイボの根のような白い点が見えました

リンパ液は3日止まらなかったけど
5日目くらいで液も出なくなって治ってきました

そして一週間後くらいに再度、上から線香であぶりました
普通の皮膚が再生してきていたけど
イボっぽい白点が気になっていたので

もう皮は黒焦げにならないので
ちょっと熱くて痛いかな…と我慢できるくらいのあぶり方でした
その後、紫雲膏を塗っておきました(やけどにもイボにもいいらしいので)

2回目はリンパ液もでなくて、その後、普通の皮膚が再生しました

お灸より線香の方が燃え方がゆっくりなのと
他の普通の皮膚のやけども怖かったので
あぶりで調節できるので線香を使いました

ニンニクにモグサを載せてお灸をやる方法もググったらでてきたんだけど
それもイボは真っ黒ローストになっていたので同じ感じです
ニンニクエキスの分殺菌力はありそうでしたが
351病弱名無しさん:2009/08/20(木) 23:01:09 ID:AUF3OzZvO
ありがとう!
加減が難しそうですね〜。
イボに高さがほとんどなくて平らだからか、線香を少し近付けただけでも熱くて、黒く焦げる気配がなかったから直接当ててしまった。
でもリンパ液が出てじゅくじゅくするのは大丈夫なんだね。
なんかカリカリに焼けるのをイメージしてました。
でも焼いても中には何もない感じで、治るのかな〜これ。
青年性偏平疣贅っていうのだと思うんだけど…。
352病弱名無しさん:2009/08/20(木) 23:25:20 ID:+/d6RIxI0
>>348
見たよ〜
確かにためになるね
353病弱名無しさん:2009/08/20(木) 23:53:01 ID:RKpi+cO/0
大木皮膚科 大田区 よくある質問 イボって何だろう
と検索すると、この皮膚科のホームページに飛び、
「よくある質問」の上から5個目くらいに「ウイルス性イボ」について
上記、やなぎばし快快通信 7号 イボ特集に負けないくらい詳しいこと記載
されてるよ!
ウイルス性イボは血管を巻き込んだ「肉芽種」で。。など治療法も効果も
たくさん出ていてイボ辞典みたいで参考になったよ!!
354病弱名無しさん:2009/08/21(金) 00:21:31 ID:Vw6WloJa0
池袋2丁目医院 コラム イボの患者さんへ
と検索すると、先生がイボの治療の本音や治療法を詳しく書いてあり、
ここのホームページも参考になったよ!!
池袋2丁目医院の先生によると、イボ治療は4個以上だと、10個でも50個でも
同じ治療代なので、多くの先生は面倒臭がって全部治療してくれない所が
多い。と患者さんから聞くなど本音が書いてあり、液体窒素治療も物足りない
方は監督下、患者ご自身でできるそう。治療効果を上げる為、硝酸銀も
併用などイボ治療に対し、気合入ってるよ。。
355病弱名無しさん:2009/08/21(金) 21:32:03 ID:cOjwPKb50
塩をつけてテーピングしてたら、イボがしぼんだ、
でも周囲に新たに小さいイボができてきたからとりあえず塩は休止。
その後は市販薬のソビラックスを塗りつつハトムギ茶を飲んで、ほぼ消失
356病弱名無しさん:2009/08/21(金) 22:00:22 ID:O4uMtf4M0
簡単に消えてる人はウィルス性じゃないのでは?
ハトムギの錠剤いくら飲んでもニキビが綺麗に消えたぐらい
357病弱名無しさん:2009/08/22(土) 02:41:03 ID:E/9MMD6cO
液体窒素やる前にバファリンとか鎮痛剤を飲んでおくと、かなり痛みが軽減されたよ
358病弱名無しさん:2009/08/23(日) 07:13:18 ID:3ywo79VdO
私は身体中に無数にあります。顔や首 脇 胸etc.乳癌検診にも恥ずかしくて行けない
359病弱名無しさん:2009/08/23(日) 13:02:46 ID:ZOdTUqkRO
液体窒素で焼いた水ぶくれってどれくらいで勝手に破けるかな?

前回数年前にやった時は窒素のボンベみたいな容器にペンチみたいな金属棒突っ込んで、頃合いを見てイボを挟まれた。
今回は綿棒でジュー。
きちんと中まで焼けてるといいけど。
激痛っていうけど歯茎切開の親不知抜歯よりは全然痛くないよね。
360病弱名無しさん:2009/08/23(日) 17:21:58 ID:/ReQI51E0
液体窒素治療ごときでバファリン飲む奴は
結石の激痛味わったらたぶんショック死するなw
361病弱名無しさん:2009/08/23(日) 18:26:41 ID:K1wzfKcZ0
腎臓結石と液体窒素を味わった私が通りますよ
362病弱名無しさん:2009/08/23(日) 22:20:41 ID:Oj+Qm7640
 皮膚科で液体窒素でイボ焼く治療と併行し、ヨクイニン(ハトムギ)錠を
一日15粒。朝、昼、夜、5錠ずつ飲むと治るのが早い。と言ってヨクイニン錠も
保険で出してくれた!イボが乾燥しかさぶたになるのが飲まない時よりも
早くなった。
もし液体窒素でイボが取れ治療が完了しても、ヨクイニン錠をしばらく飲み続けると
イボが再発しにくい。と先生が言っていたよ!
完了した後も
363病弱名無しさん:2009/08/23(日) 22:46:08 ID:ooEiw0+kO
ウィルスとイボなんて聞くとエイズを連続するな…
364病弱名無しさん:2009/08/24(月) 00:59:30 ID:tbMeUKx10
水ぶくれ破いて浮いている皮を浮かして中を覗いてみた。
赤い肉が見えるけど、イボのとこだけイボとわかる形が出来上がってる。
周りの肉とは違うものとして完全に形作られてるから、外科手術でえぐるしかないなーと思った。
液体窒素でいくら焼いても駄目だこりゃ。
365病弱名無しさん:2009/08/24(月) 02:06:03 ID:YL7LMXAs0
紫雲膏で直ったよ
詳細需要あれば詳しく書きます
366病弱名無しさん:2009/08/24(月) 02:09:09 ID:AsbIZWxIP
>>365
聞きたいです、お願いします
367病弱名無しさん:2009/08/24(月) 12:47:13 ID:Xzu/iThmO
てか結石は尿管の方だろ?
368病弱名無しさん:2009/08/24(月) 19:18:49 ID:/+0ytNZu0
自分でいじくって悪化させてる人が多い気がする。
369病弱名無しさん:2009/08/24(月) 20:57:19 ID:cNADxFGM0
>>350
全然やり方違うなあ
でも読んでいて不安になった
俺のイボって違うやつ?と
370病弱名無しさん:2009/08/25(火) 02:29:48 ID:cp0Bq3lAO
短パン
371病弱名無しさん:2009/08/25(火) 02:58:22 ID:xE2Izz2vP
ヒトパピローマウイルス(HPV)の中にもたくさんの種類があるので
人によりイボの勢いも形も違う
治し方も自分に合った方法を見つけるしかない

この辺、ガンと似てるなあと思う
腫瘍だから近いものがあるけど
372病弱名無しさん:2009/08/25(火) 10:08:58 ID:oLEqRcXe0
液体窒素療法ならもしかしてドライアイス買ってきて自分でできるんじゃね?
373病弱名無しさん:2009/08/25(火) 10:56:29 ID:Juiycx9a0
ドライアイスはマイナス60度、液体窒素はマイナス200度。
ドライアイスだと温度が高過ぎ、イボ細胞殺せないそうだよ。
皮膚科のホームページみると参考になるよ。
イボウイルス と検索してみて!
374病弱名無しさん:2009/08/25(火) 15:04:02 ID:80ziSSu3O
ドライヤーやってた方その後どうなりましたか?
375病弱名無しさん:2009/08/25(火) 15:33:48 ID:eTxVAmBX0
2年ほど前から治療で皮膚科に通ってたが、増える一方で全然なくならなかった
最近皮膚科を変えて、液体窒素&タガメットってやつを飲むようになって2ヶ月。
10個ほどあったものが4つは消滅、残りも確実に小さく痛みもなくなってきた。
人それぞれだろうけど俺にはタガメットが効いたようだ。マジでうれしい。
小さくなっていくイボ見るだけでテンション上がる。

家族や友人や彼女にも、気持ち悪い、移る、触るなと言われ、仕事中もテーピングで隠してた生活からやっと開放されそうだよ…
376病弱名無しさん:2009/08/25(火) 18:41:21 ID:kWqzM3+N0
家族とか彼女って言っても所詮そんなもんだよな
377病弱名無しさん:2009/08/25(火) 18:41:48 ID:DfncwhI90
ドライヤーは他の部位まで熱いし、お灸やお線香は扱いが不安なので
今日から『まつげくるん』を試してみます

男性には馴染みがないですね・・・
まつ毛をクルンと上向きにさせる為のメイク道具で、
画像下のコイル状の部分が熱くなります
http://panasonic.jp/face/eyemake/eh2351p/recommend/img/s-eh2351p_03.jpg
378病弱名無しさん:2009/08/25(火) 20:22:33 ID:v7RXQfwt0
ここのスレ見てると液体窒素+スピール膏より
液体窒素+ヨクイニンとか他のを併用したほうがいいのかな
379病弱名無しさん:2009/08/25(火) 20:27:11 ID:JmU0RMrf0
水イボは子供にできる
老人性とは様子が違う
といったら残るはここだろうなあ

自分のイボ処理は、線香をゆっくり近づけていって、チクッとしたらやめる
絶対に傷みは我慢しない、すぐやめる
お灸より明らかに安全
これを少し時間を空けて3回4回ぐらい
複数あればローテーション
初回から周囲もほんのり赤くなるけどそれは問題無い
これを3日ぐらい続ける、これも更に続けるような無理はしない
あとは待ってればかさぶたみたいに黒くなって自然に落ちてる
これでも駄目なら再度挑戦
出来ては潰して出来ては潰してを繰り返してるうちに
これで首周り前面にあったものを一掃した、多いときは10個前後あったな
最近も脇の下1つ潰したばかり
ただこのイボは完全消滅は無理そうだから
また出来たら潰すつもりではいる
逆の脇にも出来てるのを見つけたから今日からやろう・・・
やるのは風呂上り
でもこれができないうなじの方は、いやな感じの物が指に当たるけどね
さすがに手探りでは本当の火傷をするからやらない
380病弱名無しさん:2009/08/25(火) 22:48:01 ID:8RDERzhk0
>>375
まったく同じw
うちの嫁さんは、過敏になっちゃって
小さいできものが出来ただけで、イボが移ったとか言われる・・・
風呂に入るのも気を使う悲しさ
381病弱名無しさん:2009/08/25(火) 23:31:07 ID:T8VBVOmS0
>378
皮膚科でスピール膏は皮膚がふやけ、イボウイルスが大繁殖し周りにドーナツ
状に大繁殖するので絶対、やめてくれ。と言われたよ。
液体窒素マイナス200度で、イボの芯まで凍らせ、段々、皮膚とイボが
解凍しながらイボウイルスの細胞を破壊し新しい皮膚を作りだす。という
地道な作業の繰り返しでイボを芯から殺して治療するのだそうだ。
相手(イボ)も「生き物」だから、死にたくない!と足裏だと角質が厚いので
どんどん深く逃げて行くそうだ。だから液体窒素も繰り返し、頑張らねばいかん
そうだが、確実にイボウイルスをじわじわと根っこから破壊し治療できるそうだよ。
皮膚科で出してくれるヨクイニン錠も併用すると治り方も良いし、再発防止にも
良いそうだよ!頑張るど。。!!
382病弱名無しさん:2009/08/26(水) 00:56:11 ID:bspcBZ55P
基本的にはウィルス性イボにスピール膏は駄目だけど
症状によっては使う医者もいるよ
古イボで皮が層になってる場合とか
スピール膏で厚い皮を剥いて皮膚が薄くなってから液体窒素をやる
383病弱名無しさん:2009/08/26(水) 02:37:46 ID:e6f7lM/V0
足裏と手の指にイボがあって、液体窒素で治療していたけれど、ずっと通っていた皮膚科がおじいちゃん先生でついに廃院してしまいました。
ネットで医者の質が悪いと評判だったけど、駅から近くて便利と思って行った新しい皮膚科は噂どおりの最悪のババア医者で、質問しても無視するし。
便利と思って行った自分がバカだった。反省。
皆さん、皮膚科の病院に苦労したりすることは、無いですか?
レーザー治療もあると聞いたことがあるんですが。どうなんでしょうか?
悩んでいます。
384病弱名無しさん:2009/08/26(水) 02:53:38 ID:fq9kbWRFO
こめかみに何故か大量発生…
なぜこめかみ(__)

杏仁オイル知ってる人いない?
385病弱名無しさん:2009/08/26(水) 11:40:31 ID:4iSTj3xh0
>383
歯医者もそうだけど、皮膚科も評判悪い所はすぐ、変えたほうがいいよ。
イボ治療は長い付き合いになるし。。。
形成外科 イボ レーザー治療 とgoogleで検索すると、保険診療の病院
たくさん出てくるよ。
町田ヒフ形成外科はイボを切り取った写真もホームページに出ていて分かりやすかった。

386病弱名無しさん:2009/08/26(水) 23:36:09 ID:wEoYXUM30
>385
ありがとうございます。
そうですよね。わざわざ評判が悪いところに行くバカいないですよね。
早速、町田ヒフ形成外科見てみます。
ところで、レーザー治療の経験ある方、体験談を聞かせて下さい。
387病弱名無しさん:2009/08/26(水) 23:47:20 ID:Vnd6TIcj0
液体窒素やってるけど全然良くならないなぁ
一回の治療費も結構な値段だしレーザーでもやったほうがいいのかも
388病弱名無しさん:2009/08/27(木) 00:00:43 ID:VRzXyDma0
10回程度の液体窒素で取れればいいけど、2年も液体窒素で毎週通院で破産寸前。
レーザーやメスでとったほうがマシって思うのは間違ってないよね。
389病弱名無しさん:2009/08/27(木) 00:31:30 ID:gu/De3IW0
そうなんですよ〜液体窒素でもう何年も通院していて
仕事しながらだから、なかなか行けない時なんか一ヶ月位あいちゃって…
たしかに一回の治療費は千円とちょっとだけれど、通算すると結構な金額。イタイ出費だよね。
手っ取り早く治るのなら、ちょっと恐いけれどレーザー治療をしたいなんて考えてる今日この頃。
390病弱名無しさん:2009/08/27(木) 05:25:39 ID:Zkwrfgjx0
大分前(2007-09)にうpしたんだけど、ちょっと前になおったんでうpしとく。

http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up10/source/up1732.jpg
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up10/source/up1733.jpg

1枚目はちょっとだけグロぽいかもしれんので注意!スプレーでの冷却での低温やけどが痛々しいかも。
2枚目はただの足裏。
391病弱名無しさん:2009/08/27(木) 16:39:45 ID:KJr4TI4+O
一年程前からイボに悩まされていた者です。
治療とは言え、痛いのは絶対に嫌だったので、液体窒素を使わない皮膚科を探し、通いました。
多分、先生は木酢酸?を塗っていたと思います。
ほぼ週に一度通院し、3〜4ヶ月続けたところ完治しました!
最後の二週間位は鳩麦茶を沢山飲むようにして、タンブラーに入れて持ち歩いたりもしました。

ちなみに
左親指の爪の付け根に二つ
右親指の爪の付け根に大きいのが一つ
右親指の付け根に一つ
足の裏にボスが一つ
でした。
392病弱名無しさん:2009/08/27(木) 18:36:52 ID:jBvgAf0J0
>>391
よかったですね
そういえば木酸液も効くって聞いた事あります

左親指の爪の付け根に二つ
右親指の爪の付け根に大きいのが一つ
足の裏にボスが一つ

自分と一緒です…気が合いますねw
393病弱名無しさん:2009/08/27(木) 21:26:13 ID:MR8Wk8N90
>388 
間違ってないよ!!!
液体窒素、1年やっても治らないイボは相当古い(深い)イボで皮膚科で液体窒素
ではなかなか治らないみたいだよ!
保険治療で形成外科、外科でイボを「くりぬき手術」やレーザーの方が
早く安く治療できるよ。
 コスメ メディカルクリニック シンシア イボ写真
と検索してみて!ここの先生がレーザーで足裏の巨大2センチイボを切り取り、5ヶ月後のきれいに治癒
した写真が日記で載ってるよ!

394病弱名無しさん:2009/08/28(金) 00:30:55 ID:wOjiFMB80
昔、職場にあったベンジンを手についているイボに塗っていたら自然消滅したぞ
395病弱名無しさん:2009/08/28(金) 02:02:40 ID:R7fgOc06O
2、3年くらい前に顔にできた数ミリのイボが気になり
初めて皮膚科へ行ってきました
じゃあベッドへ寝てくださいと言われたので
レーザー来るか!と思ってたら
スプレー式の液体窒素でした…orz
これから長い付き合いになるのかな
顔なので傷痕が目立ちそうで怖いです…
396病弱名無しさん:2009/08/28(金) 03:16:26 ID:zTLfWkwf0
インフルエンザの消毒にエタノール使うけど、イボのウィルスには効かないのかな?
397病弱名無しさん:2009/08/28(金) 06:00:07 ID:IeWiwLcnO
>>396
基本きかない。
398病弱名無しさん:2009/08/28(金) 12:57:08 ID:mL9vdMhcO
あー今日も液体窒素行かなきゃ…
一回で治るかと思ってたが甘く見すぎだった
399病弱名無しさん:2009/08/28(金) 13:00:58 ID:TcC2fHsLO
足首にイボが出来、見栄え悪いから何年も困ってた。
数年たち なんとかならないかと軽石で擦ったり、自分でかなり深いとこまで掘ったりした(焼け糞)
よく血だらけになった。
しかしある日 跡形もなく治ってた。。他に気を取られ、イボの存在を忘れ去っていたのだ。

いまだに七不思議…
自然治癒ってあるんすね。
イボ体質なのでホメオパシーやってみようかなあと思ってる。

デトックスが上手くいかない人もイボが出来やすいらしいから タバコや外食を控えたいっぺ。

400病弱名無しさん:2009/08/28(金) 13:16:07 ID:TcC2fHsLO
連投シツレイ
言いたかったこと書き忘れた。
ウィルス性で広がったりするけど、体の免疫力が高まればイボも治るんですね〜。
水虫も免疫力低下でかかりやすくなるから 皮膚疾患に成りやすい人は体力をつけて治しましょう〜。
401病弱名無しさん:2009/08/28(金) 16:16:28 ID:e2OBLaGD0
>>390
綺麗になおっていますね^^

>>400
水虫+イボだと大変そうです。
402病弱名無しさん:2009/08/28(金) 16:41:51 ID:2Y24Da6R0
皮膚科に二回通って液体窒素で焼いて、プール通ってたら治ったみたい。
プールの塩素のアシストもあったみたい。
403病弱名無しさん:2009/08/28(金) 16:44:22 ID:kLYTnfGB0
ばらまきかよ
404病弱名無しさん:2009/08/28(金) 17:16:45 ID:zTLfWkwf0
ウィルス性イボはプールで感染するんだよなw
ひどいばらまきw
405病弱名無しさん:2009/08/28(金) 20:16:48 ID:bDcDlWZl0
会社休んで連休取れたので、今日ついにブレオマイシン局部注射やってきた。

2〜3年もののかかとのイボ(直径2〜3センチくらい?)で半年くらい液体窒素をやり、
合間にスピール膏や、ワーツ、ヨクイニン、ドライヤーなどやったが一向に良くならず、
仕事などの都合で液体窒素も飛び飛びになってたりしてたので、
一気に退治を目指して行ってきた。

町医者でかなりぼろくい病院のおじいちゃん先生だったので最初にハサミやメスで
皮を削ってるときは緊張したけど、良い塩梅までカットしてくれて良かった。
その後注射開始。

注射はかなり痛いとの噂だったので非常に緊張したけど、全部で3箇所打って
一箇所ちょい痛&出血したけどあとは殆ど痛くなかった。
昔全身麻酔した時の脊髄注射位のものを想像していたので拍子抜け。

で、3箇所打ってヨクイニン1週間分と塗り薬をもらい合計1500円。液体窒素していた
近所の皮膚科の紹介だったんだけど、そこで液体窒素やるよりも安いwww

なんか本当は保険適用外だけど、弱い薬注射した事にしてごにょこにょとか言ってたw

で、ラーメン食べて30分くらい自転車乗って帰ってきたんだけど、今のところたまに
かかとが痛いくらいで異常はない。
副作用とかも怖いけど今のところ気づいた異常はなし。

来週また注射するらしいので引き続き状況はレポしていきます。
406病弱名無しさん:2009/08/29(土) 09:11:17 ID:FLgfBtxp0
>>405
すごいやる気のあるところですね。
こんな医者がどこかしこにいれば。
407病弱名無しさん:2009/08/29(土) 11:45:45 ID:XgoHEkndO
液体窒素当てた日に風呂入ったら、イボから膿が出てきた
治ってる証拠だと信じたいけど痛い
408病弱名無しさん:2009/08/29(土) 12:53:11 ID:6t55PDed0
>405
ブレイオマイシン注射を3箇所打ち、1500円!!良心的でいいですね!
最初に医者自身がはさみやメスで厚い皮を削ってくれ注射でしょ!?
絶対、いい!!
皮膚科で面倒臭がりの先生なんか、はさみで切るのも液体窒素も全部、
「看護婦」任せで、先生は一切、ノータッチだもんね。。
治療費、高いのに!!
本当にこんな病院ばかりだといいな!!!!
そこは「外科」ですか!?総合病院ですか。。?
私も徹底的に短期間で完全にイボ、治したいです!
液体窒素治療は高く、長く、会社員には時間的制約もありむいてません。
注射かレーザー焼却を考えてます。
409405:2009/08/29(土) 13:48:11 ID:sZnhUzGa0
>>406
かなり年いった先生なのでやる気はあまり感じられませんが優しくて良い感じです

>>408
確かにかなり良心的かも

総合病院というより昔から地域にある街医者って感じでした
何でも見てくれる的な
小さい診療所でしたよ

ただ料金的な問題で明かすと迷惑掛かりそうなので何処の病院とは言えないっすね。。。

でも前も何処かの書き込みで注射保険適用された話を見た気がするので普通の皮膚科でもダメ元で聞いてみると良いかもしれません
紹介してくれるかもだし


で昨夜はかかとかなりジンジンずきずきしました
やはり直後は麻酔がきいてたのか

今日もまだ結構痛いけど月曜ちゃんと仕事行けるかな。。。
ってほどでもないかw
410名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:34:44 ID:GD0yNSYx0
初めてイボできて医者行ってきた
液体窒素やってテーピングみたいなの貼られてオキサノールっつう軟膏もらったんだが
患部みても中心にある赤い芯みたいなの残ってるし治療になってるのか不安なんだが
411名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:21:18 ID:99T0kBAk0
ウィルス性なら最低二ヶ月は覚悟したほうがいい
その感じだとウィルス性じゃなさそうだけど
412410:2009/08/30(日) 22:09:45 ID:pI4c9fMH0
>>411
まあ医者がウィルスっていってたからウィルス性と思います
2ヶ月か・・・水仕事してるんでもっと長引くかもしれないな
ヨクイニンと液体窒素治療併用して地道にやっていきます
413病弱名無しさん:2009/08/31(月) 00:29:01 ID:NW6DunV30
上でも何人かの方が書いてるけど、私も紫雲膏で完治しました
木酢液、お灸、1円など色々やってみたけど全く直る気配が無く、すがる思いで紫雲膏を
使用した所、最高の結果が得られました
具体的な手順としては、
紫雲膏を患部に塗布する→患部が常に紫雲膏で湿潤しているようにカットバンやテーピングで固定する
紫雲膏は毎朝と毎夜に塗りかえました。
塗りはじめてから1週間程度は表面上は特に変化は見受けられませんでした。
2週間目ぐらいから、それまでは患部を押すと若干の痛みがあったのですが、痛みが和らいできました。
見た目的には毛細血管が患部全体に浮き出てきて、紫雲膏に毒を吸い取られているような感じでした。
3週間目ぐらいには、患部にかゆみが出てきて、患部を押してもそれまであった痛みはほとんど無くなりました。
見た目的には、毛細血管の束がかさぶたになっているような感じでした。
3週間目にお風呂に入っている時に、そのかさぶたが浮いていたので思い切って取ってみると、その下には
赤い真新しい皮膚が再生しており、根のようなものも見当たりませんでした。
現在4週間目ぐらいになりますが、ほぼ平常の皮膚に戻っており、再発しそうな気配はありません。
液体窒素など色々とやってみても直らないと悩んでいる方には、是非一度試して欲しいと思います。
コツは「常に患部を湿潤させておくこと」 「患部に変化が見受けられなくても1ヶ月程度は続けてみること」
こんな感じだと思います。
長文レスになりましたが、このスレのみなさんに是非完治してもらい、無駄な悩みから早く開放されるように
との願いから長々とカキコしてみました。
何か質問等がありましたら、答えられる範囲内でお答えしますのでアンカー下さい。


414病弱名無しさん:2009/08/31(月) 01:44:11 ID:9QGQMMJy0
木酢液つけてたら、黒くなってイボがはがれイボの部分がえぐれてへこんでしまいました。
けど、その凹部分が明らかに通常の皮膚ではない感じで、血も出ないし、触っても麻痺したように痛みがありません。
これは経過良好なんでしょうか・・・
特別芯のようなものも見当たらないです。
415病弱名無しさん:2009/08/31(月) 20:23:09 ID:2S17RJ9P0
手指のイボの治療中です。

液体窒素→一週間程度経過→硬くなった皮膚が剥れる …の繰り返しだけど、
皮膚が剥がれるたびに、下に現れる新しい皮膚の黒い点々(点状出血?)が増えます。

これはイボの根本部分に近づいているからなのかな?
だったら励みになるのだが。
416病弱名無しさん:2009/08/31(月) 20:59:15 ID:0HKCUdIx0
モノクロロ酢酸とやらを塗られる事三回目
削った後に塗られるんだけど、しみて痛い・・。
手の親指の腹に1センチ大の親玉が居座ってる。
この治療で完治した人いる?

レーザーって手の指の腹にもいけるのかな?
誰か教えてください。
417病弱名無しさん:2009/09/01(火) 00:43:51 ID:JihWJ4WY0
>>415
俺なんて木酢液塗りまくって、黒いのはがれたと思ったら
やっとプニプニした物体が出現したよ。本体はこのさらに下なのかと思うと鬱だ。

しかも3ミリ位だったイボが2センチ弱に。
単純に見えてなかっただけなのか、成長してこうなったのか
全然治る気がしない。
418病弱名無しさん:2009/09/01(火) 00:55:11 ID:V/++zXPS0
>>417
皮膚科で液体窒素の方が良いんでない?2cmはでかいよ!
419病弱名無しさん:2009/09/01(火) 01:02:03 ID:JihWJ4WY0
>>418
以前2ヶ月くらい通って全く効果無し。
正確に言うと縦1センチ、横1.5センチ位の楕円形なんですが、
駄目だったらまた違う皮膚科にいってみようと思う。
420病弱名無しさん:2009/09/01(火) 16:42:11 ID:vDGinhs80
ヘアアイロンで毎日こつこつ焼いた結果。
before ttp://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_180617.jpg
after  ttp://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_180618.jpg

さわった感じ違和感はほぼないがもしかするとまた出てくるかもしれない・・・。
421病弱名無しさん:2009/09/01(火) 19:48:22 ID:I92oA/AhO
↑なんもみえん
422病弱名無しさん:2009/09/01(火) 19:51:06 ID:I92oA/AhO
IDがあほになっとる…
423病弱名無しさん:2009/09/01(火) 19:52:06 ID:vDGinhs80
424病弱名無しさん:2009/09/01(火) 20:43:46 ID:1xcq5qlu0
5年モノの右手2箇所にあったイボが、
最近になって徐々に磨り減るように消えつつある。
その代わり左手に出来たけどwwww
バカヤロー!!ヽ(`Д´)ノ

ちなみに今は「セイムビタンBB」っていう、
チョ○ラ的錠剤を飲む以外は特に何もしてません。
425病弱名無しさん:2009/09/01(火) 21:29:59 ID:HVal92ZYO
>>423

治ってきてるように見えますね!
やり方詳しく教えてほしいなー。
コテの温度や当て方など…。
手の甲に試したいけど、コテをイボにピンポイントで当てるのが難しそう。
426病弱名無しさん:2009/09/01(火) 21:52:05 ID:vDGinhs80
>>425
120度くらいでとりあえず当ててみて「あつっ!」ってなるまで当てては離し、当てては離しを繰り返してました。
私の場合表面が若干硬化してたので熱さを感じるまで多少時間がありました。
確かに当て方が難しいところですよね。
下手するとやけどしますし。鉄を熱して当てるって方法もありかと思います。

治る過程として、私の場合まず内出血して中が黒くなり時間が経つと自然にはがれて来るという具合でした。
427病弱名無しさん:2009/09/02(水) 00:45:10 ID:s72gpnLQO
>>426

詳しくありがとう!
使おうと思ってたコテの温度設定が160〜200度だから危険かも…。
もうちょっと温度が低そうな古いコテでやってみようかな。
手の甲ってほぼ平らだし当てるの難しそうだけど、何とか工夫してやってみます!
428病弱名無しさん:2009/09/02(水) 04:14:08 ID:QefP0vzrO
皆さんのイボって大きいですね。私は小さい黒いいぼが星のようにあります。同じような方いますか?
429病弱名無しさん:2009/09/02(水) 15:08:53 ID:nZZ6OkViO
>>428
それホクロじゃね?
430病弱名無しさん:2009/09/02(水) 15:41:44 ID:Gz23aeVg0
手の小指と足裏にイボ1つずつ。
皮膚科に18回通い(4ヶ月)液体窒素で毎週焼き、小指の1mmのイボが黒く
かさぶたになり、やっと剥がれ下は、真っ白な綺麗なヒフ!!
小指のイボは治ったか!!??と今日も皮膚科にイボ焼きに行ったら、
先生いわく、まだ少し残ってるね。と液体窒素。すると綺麗に見えた小指の
ヒフが液体窒素をあてると白く凍りついた真ん中に小さなポツンとしたイボの芯。
肉眼では治ったようでも、皮膚科で見るとまだ治ってないとはっきりわかる。
中途半端に止めるとまたイボ大きく再発するから、あと少し?頑張る。。
足裏の2mmのイボは角質が足裏は厚いからまだまだ。。だと(;0;)q
半年で治らないかなぁ。。参った。
431病弱名無しさん:2009/09/02(水) 22:40:14 ID:291FNC2mO
紫雲膏やってみます
432病弱名無しさん:2009/09/02(水) 23:39:05 ID:CA1f/eb00
なんか、ナスをイボに当ててたらイボが脈打ってる。
効いてるのか効いてないのか…
足の親指の爪の横にあるから、第二指にうつらないか心配だ。
433病弱名無しさん:2009/09/02(水) 23:52:52 ID:NWqwBiwdO
イボコロリの絆創膏と風呂上がりの塩の擦込みを三日間やったらイボが消えた!
434病弱名無しさん:2009/09/03(木) 00:44:29 ID:He7FfzbVO
右足の小指に大量のイボが発生しています…
以前に液体窒素で治ったんですが再発し、二年ほど経ちました
隣の指にも移転してきて蓮コラ状態で見栄えも悪いのでレーザー治療を考えています
レーザー治療はどのくらいの期間を必要としますか?
あと、治療時や治療後の痛みはどの程度でしょうか?
435病弱名無しさん:2009/09/04(金) 08:28:54 ID:olDd8BZv0
半年ぐらい放置してた3mぐらいのイボに液体窒素療法はじめたら
みるみる拡大してきた
だめだろこれ・・・
436病弱名無しさん:2009/09/04(金) 13:16:42 ID:B/NDY/vLO
>>435
身長100b位ある方ですか?
437病弱名無しさん:2009/09/04(金) 13:28:52 ID:ORgxomd0O
>>436
www
438病弱名無しさん:2009/09/04(金) 17:56:43 ID:7xxBBist0
 形成外科のホームページより
イボはある程度の大きさになると角質に深く入り込み「極端に」
治療期間が長くなる。
足底部などは半年〜1年近く治療にかかる。
難治性のものに対しては高周波電気メスによる焼却治療やブレオ局所治療なども行う。
液体窒素は3週間以上間隔をあけると統計上、治療効果が落ちるので
通って来れない場合はいじらずにおいでください。
と書いてあった。
皮膚科でなかなか治らないので形成外科でイボ、電気メスで焼却してもらおう
と考えてるよ。。。
439病弱名無しさん:2009/09/05(土) 03:35:03 ID:12st/ziD0
貝柱って、皮膚のしたにある白くて硬いやつかな・・・
俺のイボも皮膚の下に白くて、他の部分に比べて感覚の鈍い物体が現れた

が、だいぶ皮膚にめりこんでしまってるし、まわりの皮膚を巻き込んでるんで
引っこ抜くなんてとてもじゃないけどできない。

なんとかして攻撃したいんだが、どうしたらいいものか
440病弱名無しさん:2009/09/05(土) 14:33:24 ID:9cyy7G810
>感覚の鈍い物体が現れた
自分でいじくってんの?まず皮膚科で診てもらいなよ
441病弱名無しさん:2009/09/05(土) 16:48:36 ID:MUxAjez60
>3mぐらいのイボ

絶対にイヤだ。
442病弱名無しさん:2009/09/05(土) 17:49:34 ID:ZkJlhHRE0
3mもあると人間がイボの付属品状態だなw
443病弱名無しさん:2009/09/05(土) 18:00:18 ID:Za0QTvAL0
やめてくれ・・・想像したら寒気が
444405:2009/09/05(土) 19:38:43 ID:jHbB1dj40
あまり皆興味なさそうだが自分が前探した時情報あまりなかったので今後の人のためにブレオ治療の経過報告

先週は日曜日あたりからズキズキ痛みだし水曜日位まで歩くのもつらい感じに
途中からは打ち身のような痛さで注射したとこは血豆の様な感じになった

木曜位から痛みは大分良くなった

で今日また行ってきた
皮をある程度、っていっても多分結構削ってくれて写真撮ってまた注射

腹這いになってるから見えなかったけど途中で先生がうわってなった
何かと思ったら注射針刺したとこからぴゅっと出血したらしい
何か中に血がたまってたみたいでその後血抜きしてくれた
ほんと血豆だね

で帰り際に記念に写真欲しいかい?と言われもらってきたw
ほんとほのぼのしてて良い先生

今のとこまだ痛くないがどうなる事やら
445病弱名無しさん:2009/09/05(土) 19:49:08 ID:sFk+CFjo0
akaの不正請求に加担する関東信越厚生局千葉事務所
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/antispam/1250075512/

【偽医療】AKA 関節運動学的アプローチ【インチキ医療】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1211885077/

千城台クリニックのAKA療法による不正請求返金
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/healing/1207056268/

医療法人榎会千城台クリニック
http://qb5.2ch.net/saku2ch/kako/1208/12083/1208346578.html
446病弱名無しさん:2009/09/06(日) 01:06:13 ID:fsW6fhGrO
たんぱん
447病弱名無しさん:2009/09/06(日) 06:00:28 ID:4ICF2f2G0
定期的に皮膚科行けってあるけど、行っても駄目だからここにいる人が大半なんじゃないの?
448病弱名無しさん:2009/09/06(日) 07:58:59 ID:mfHzirNW0
週一で通ってるけど全然ダメ
どんどん広がってる、ヤブかな?
449病弱名無しさん:2009/09/06(日) 22:20:56 ID:F/tDXk4L0
紫雲膏を試そうと思ったけど、普通の薬局に売ってない・・
漢方薬の専門店に行かないと売ってないもの?
450病弱名無しさん:2009/09/06(日) 22:46:21 ID:ZVw1PN320
>444
 ブレオの注射治療、とても参考になるよ!!ありがとう!!
ブレオも何回か通って治すんだね!!
何回で完治するか教えてね!費用はいくらくらいかな。。?
皮膚科で液体窒素だと約1000を週1回、月4回として4000円。
もし半年かかれば4000円×6ヶ月=24000円。
一年かかれば4000円×12ヶ月=48000円。イボも保険診療でこれだけ治療にかかるなら
ブレオ注射の方が安いよね!?
451病弱名無しさん:2009/09/06(日) 23:03:20 ID:2f0rVDMaP
>>449
大抵は売ってるはずだけど…
その薬局は西洋医学メインなのかもね

出している会社はカネボウとJPSが有名かな
452病弱名無しさん:2009/09/06(日) 23:45:31 ID:ufSBti1Z0
ヨクイニンの錠剤と、爽健美茶飲んだだけで治った俺はラッキー?
一週間くらいで黒くなってきて、かさぶたの様になって無くなった。
このレス見てるとみんな苦労してるね・・・
453病弱名無しさん:2009/09/07(月) 00:03:23 ID:W4MnZWBI0
皮膚科の先生に聞いてきた
「イボは液体窒素で焼いた後、変化が無いからor悪化したからといっていじると治らない。
液体窒素の効果が現れるのは、焼いた後から4日目くらいから。それまで患部に触れてはならない。
刺激に敏感で、液体窒素で焼き払っても刺激を与えるとまた復活する。
液体窒素した後、全くいじらないのに治らなかったって人の原因はウイルスに対しての免疫力が低いから。
免疫力がなかったら何回液体窒素をやっても治らない」

わかったよ先生。早寝早起きだな

454405:2009/09/07(月) 00:21:24 ID:+YDdZUUG0
>>450
おお!反応あって嬉しいよ!

個人的な感想としてはあるていど大きくなってると液体窒素だけでは治りそうな気がしない
確実に毎週行けない場合もあるわけだし短期間で一気に直した方がいいと考えた
元々行ってた皮膚科も早く紹介した注射行ったら?みたいなノリだったしw

でこの間の先生の所見では初回で半分位死んだんじゃない?でもここからがなかなかしぶといよ、みたいな感じだった

ちなみに今回は注射後今のところ全然痛くならない

料金は自分の場合特別かもだけど液体窒素のとこで毎回1200円位、あと5000円くらい払ってワーツもやった

今のとこは2回で合計2410円w
455病弱名無しさん:2009/09/07(月) 11:28:49 ID:2T/LQbMP0
液体窒素初めて約7週間
ネットでコタローのヨクイニンSを買って飲み続けて約3週間
手の指に何箇所かあるイボもだんだん小さくなりだした
あと足の裏にある大ボスも分厚かったのが薄くなってきた
足の裏のやつは硬く分厚い皮を徐々にカッターで削っていって薄くしていったんだけど
やっぱあんまいじらん方がいいのか
456病弱名無しさん:2009/09/07(月) 13:58:55 ID:XqXGNCQx0
イボをどうこうするより免疫力を高める努力をしたほうがいい
じゃないと結局再発して涙目になる
457病弱名無しさん:2009/09/07(月) 17:18:30 ID:VjJCDrGO0
>液体窒素で焼き払っても刺激を与えるとまた復活する。
だったら足裏にあるイボは一生治らんのか?
指裏とかかとに1個ずつあるのにorz

免疫力ってどうやったら高められるの?
ヨクイニンが体質に合わなかったらどうしたらいいの?
458病弱名無しさん:2009/09/07(月) 17:34:14 ID:YfOuKHkK0
イボが再発したので液体窒素
一回目は効果0でほとんど痛くなくて一週間経ってもイボ変化無し
今回はイボ削ってやってもらった
削った後窒素で昔の時と同じような痛み感じたので多分効果はあるかも

昔はイボ治療にクリームと液体窒素であっさり治ったんだったかな
クリームで数個のイボが消滅、それでも無理なイボには液体窒素だった

ふとツリーマンの事思い出してぐぐったらビタミンA投与とかあったな
あれは効果あるんだろうか?
459病弱名無しさん:2009/09/07(月) 17:36:37 ID:YkRAL7R8O
今日久しぶりに液体窒素してもらいに皮膚科へ行った。
最近ニキビもひどいのでついでに診てもらったらミノマイシン錠という抗生物質(?)を処方された。

これでイボも消えたら良いのにorz

この薬飲んだことある人、いる?
460病弱名無しさん:2009/09/07(月) 18:27:29 ID:Lfxoogus0
一人暮らしで不摂生な生活してるんで
ビタミン剤飲んで栄養補うようにしたら半年くらいで3年物足裏イボが消えたよ
まだ時々足の裏が無性に痒い時があるんで継続して飲み続けてるけど
バランスの取れた食生活をしてない自信がある人は試してみるのも良いかも
461病弱名無しさん:2009/09/07(月) 19:20:58 ID:xPimHmaK0
3年以上足裏と手指のイボに悩まされてます。
ベセルナクリーム試してる人いますか?
本来は性病の尖形コンジローマ向けで発生したイボの治療薬らしいんだけど、
尖形コンジローマも足裏に出来るウィルス性イボも、
同じヒトパピローマウィルスが原因の症状らしいからどっちにも効くはずだよね?
皮膚科でお願いしたら処方してくれるんだろうか。
コンジローマと俺のイボの犯人が同じウィルスと知ってから、自分で自分の大事なところに感染させてしまうんじゃないかと怖い('A`)
462病弱名無しさん:2009/09/07(月) 20:06:09 ID:mu+otzkCO
昔、手に出来たイボ放置してたら小指の一関節分がイボに覆われ、更に繁殖して計10個近くにまでなった事があった。
液体窒素+ヨクイニン+ビタミンCで一年位通うも治らず医者も諦めかけで、スピール膏追加したらあっさり治ったよ。


半年以上液体窒素やってる人はイボの細胞自体は死んでるが、固まって皮膚から剥がれないから治ってないように見えるだけっ事もありそうなので軽石で擦ったりスピール膏使うのもいいんじゃね。
463病弱名無しさん:2009/09/07(月) 20:13:09 ID:cdeMSKQgO
紫雲膏使って3日経つけどまだ効果ないな

1ヶ月頑張ってみるかな

…ベセルナは意味なかった
464病弱名無しさん:2009/09/07(月) 20:59:02 ID:I1GUXe0t0
>>460
ビタミン剤だけでは解りませぬ
465病弱名無しさん:2009/09/07(月) 23:28:45 ID:OxlBhmAK0
>>458
クリームって何?ベセルナ?
466病弱名無しさん:2009/09/08(火) 00:32:35 ID:/HnVJFqTO
>>463
おれは二ヶ月ぐらいでいぼとれた。
ぼちぼち頑張ってちょ。
467病弱名無しさん:2009/09/08(火) 14:36:11 ID:FJNVlofw0
お灸で足裏、足首のイボを焼いた。
足首に関してはすぐにとれた。
足裏は中に入り込んでいるので(皮膚が厚いので)手強い。

一年前、足裏の直径1cmのイボを同じようにお灸で焼いてとった。
すごい貝柱がとれたよ。。
でもとりきれなくて、今年3mmと1mmの2つになって再発。
ちっちゃいイボは数回焼けばとれるので
今回も根性でとります。

ただ、お灸はあまりオススメしない。
468病弱名無しさん:2009/09/08(火) 14:59:17 ID:EB76MR770
>>46
その当時薬の説明の紙もらえなかった頃だから分からない
引越ししたのでその医者に聞くのも無理になったし
多分尿素クリームだとは思うけど
白色のクリームだった
469病弱名無しさん:2009/09/08(火) 19:01:37 ID:y2A1JoHb0
>>464
種類を書けって事かな?
マルチビタミンゴールドとアリナミンAを12時間ごとに交互に飲んでるよ。
食事内容によって必要な栄養素や量は違ってくると思うから参考程度にね。
470病弱名無しさん:2009/09/08(火) 20:42:04 ID:e4DPJHoT0
>454
今日も皮膚科に液体窒素行って来たよ。。もう4ヶ月目。
足裏と小指の1mm、2mmのイボなのにまだまだかかるって。。(;0;)
 ブレオ注射2回で2410円とは安い!!
やはり会社員は短期決戦で治さないと時間もお金も辛いよね!!!
ようし!今度、セカンドオピニオンで皮膚科でなく形成外科でブレオやレーザーで
治療してくれる病院に行こうと思う!!
またブレオ治療の様子、教えてね!
>467
お灸はおすすめしないのは何で?イボ以外の皮膚も焼いてしまうから。。?
本当にイボ、何でこんなにしつこいのだろう。。

471病弱名無しさん:2009/09/08(火) 23:21:56 ID:Uuwo5Q150
イボの手で触ったタオルを人が使うとうつってしまうと聞きました。
ってことは洗濯物を畳むのはよくないんでしょうか?
それとイボのある指でキーボード使ってたら他の指にうつって
しまうんでしょうか?orz
472病弱名無しさん:2009/09/09(水) 08:33:43 ID:yAbQnuwO0
あり得なくはないけど、免疫力高めておけば大丈夫だと思うよ
足の指のイボが隣の指に隣接してるけど感染してないし
473sage:2009/09/09(水) 12:00:14 ID:wvDdooxd0
粘膜や皮膚の薄いところにできた場合、どうすればいいでしょうか?
サオにできて困ってるんですが。。。
474病弱名無しさん:2009/09/09(水) 12:14:51 ID:+40UCbN0O
イボ診てもらいに初めて皮膚科行った時にペニスに大量にイボが
できた写真を見せられた
475sage:2009/09/09(水) 12:50:37 ID:wvDdooxd0
焼くといわれたんですが、怖くてそれからいってません;
塗り薬やドライヤー、線香で焼いたりなど、ペニスにいけるかどうか不安で
476病弱名無しさん:2009/09/09(水) 12:51:14 ID:yAbQnuwO0
コンジローマじゃね?性病だな
477sage:2009/09/09(水) 12:55:17 ID:wvDdooxd0
泌尿器科と皮膚科が併設してある医院にいきました。
その際にウイルス性と診断されました。
478病弱名無しさん:2009/09/10(木) 19:47:59 ID:VN6o58HYO
放置していたイボに傷をつけてしまい出血。
マキロンで消毒すれば大丈夫かな?
479病弱名無しさん:2009/09/10(木) 20:08:56 ID:+wfrh/g10
イボ 尋常性ゆうぜい 2チャンネル14と検索したら
また違うイボスレ見つけた!!
ここも参考になった!!!
480病弱名無しさん:2009/09/11(金) 02:00:32 ID:8QCtDn2BO
重複してんのかな?
481病弱名無しさん:2009/09/11(金) 05:21:00 ID:ebn5L1lI0
7時間ぐらい前から1円玉やってるけど結構痛いね、ちゅうか痛みで寝れない気がするんだが
実際やったことある人いたら詳細教えてください。
482病弱名無しさん:2009/09/11(金) 09:22:55 ID:udqhwnkp0
前に消しゴムやったとき、イボが中で潰れ拡散した 注意したほうがいいよ
483病弱名無しさん:2009/09/11(金) 11:17:22 ID:y+SV6WGW0
>480
内容はウイルス性イボのことでやんした。
レーザーで一発で治った体験とか書いてあったよ!
484病弱名無しさん:2009/09/11(金) 11:39:57 ID:lVXkX20pO
スレの最初の方に偏平ゆうぜいは治りにくいってあるけど、治った人いる?
焼いたりしてみたけど、普通のいぼと違って突起がほとんどないしぽろっと取れたりすることはなさそう。
火傷状態の皮膚が剥がれるとまた薄く盛り上がったとこが見えるんだなぁ。
紫雲膏も塗ってるけど変化ないし。
485病弱名無しさん:2009/09/11(金) 12:26:55 ID:8K+nx/MwO
イボの基本的は治療法って言ったら、漢方のヨクイニンを飲む。−200℃の液体窒素で患部に押し付ける。
初めは痛いけど、そのうち慣れてくるよ。
俺は手の数カ所にイボが出来て、週1で通院して、約4ヶ月で治った。

けど、それから一ヶ月後の今…再発した。
イボは生まれつきその人が持ってる免疫力の問題だから、それを受け止めてずっと向き合って行くしかないね。
486病弱名無しさん:2009/09/11(金) 12:56:31 ID:iFl/PGWnO
>>479
見つからない。どこ?
487病弱名無しさん:2009/09/11(金) 13:19:24 ID:C3st82GWO
だれか詳しい人教えて下さい。
もう、数年前から足のかかとにイボが出来ているが、一度無理やり取ろうとして傷つけた後、周辺(ごく近く)に二カ所うつったが、
それ以上は全く増えていないし、頻繁に触っているけど、手などにもうつってはいない。
そもそも、イボウイルスが血液の中に常在していて、免疫の問題で発生するなら、
イボ周辺、や傷がある無しに関わらず、体全体に出て来ないのは何故?

イボは一度なると、治りにくい、出来た当初は免疫が弱く、たまたまその時に、傷口から感染し、イボを形成したが、
それ以降免疫が回復したから増えない(移らない)
しかし、免疫が落ちたら、また全身に発生してもおかしくない、この解釈で、おけー?
どうも、この辺が皮膚科医に聞いても解らないのだが…
488病弱名無しさん:2009/09/11(金) 19:57:24 ID:8RE4Qghj0
ヘアアイロンに釘を挟んで、釘の頭部を
患部に押し当てる治療を始めてみました
489病弱名無しさん:2009/09/11(金) 22:01:55 ID:cJT47+5R0
いぼウイルスは血液の中に常在してるんじゃなくて、
いぼ細胞の中でのみ有効なのではないかと。
いぼ以外では体の免疫機能で広がることはない。
しかしイボ周辺が傷つくと、細胞に自分のコピーを作り込むことはできる。
と勝手に解釈している。
いかに傷つけないで、いぼ細胞を壊死させればいいかと考えれば
液体窒素が有効なんだろうと思う。
490病弱名無しさん:2009/09/11(金) 23:02:53 ID:LYY/65qu0
ウイルス保有者がさ、女性とセックスしたときに指にイボがある状態で膣に指とか入れたら、
子宮頸がんになったりするのかな…
もしそうなら、もう死にたい
491病弱名無しさん:2009/09/11(金) 23:05:48 ID:R4u0Imw3O
小学生の頃右膝にミッシリイボがあった。
友達が「お地蔵様の線香の灰が聞く」と言うので
うちで線香ガンガン炊いて、その灰を水に溶いて塗ったらすぐに消えた。
それからたまにあちこちにイボばできたけどナスのヘタや食塩で消えていった。
でも指先のだけは治らなくて、睡眠中でもイボが疼いて起きるほど。
皮膚科で2度ほど窒素で焼くが治らず。
その当時2ちゃんが流行り始め、健康板でハトムギ茶を飲み始めそれも完治。
もうイボとは縁の無い生活を送ってますが、お客様に見える範囲ほとんどイボだらけ方がいるんです。
その方はきっとハトムギ茶もヨクイニンも試しただろうな。
皮膚科にだって行ってるだろう。
でもなんであんなになったんだろう・・・と思う。

やはり最初の一粒からなのかな。
見たところ、生活は裕福じゃないようだし障害者みたいだから皮膚科に行けずにいたのかな。
本当に体質なのかな。

いろんな事考えてしまいます。
492病弱名無しさん:2009/09/11(金) 23:10:59 ID:4MjFV9vM0
>>491
あなたの長いレスの中では、些細な事なのですが
液体窒素2回ぐらいじゃ挨拶程度ですよ、そこで止めてたら治らないよ
493病弱名無しさん:2009/09/11(金) 23:22:36 ID:R4u0Imw3O
>>492
では指先のはイボではなかったと考えられるの?
それとも、ただ休止してるだけなんだろうか。
494405:2009/09/11(金) 23:57:19 ID:gY4FdKn40
ウイルス性じゃないだろそれ
495病弱名無しさん:2009/09/11(金) 23:58:18 ID:oxm/42Zr0
イボって言ってもいろいろな原因があるからね
単純にウィルス性じゃなかったんでしょう
496病弱名無しさん:2009/09/12(土) 02:20:30 ID:t9vtSQ/nO
>>490
確か顔や手足にできるイボのウイルスと粘膜にできるイボのウイルスは型が異なっていたはず。
いま携帯からだからソース貼れなくて申し訳ないんだが、調べてみると良いかも。
497病弱名無しさん:2009/09/12(土) 03:06:19 ID:ycuwadwsO
自分はここ1年で指イボが急増。指だけで15ヵ所、足首1コ、足の小指2コあったんだけど…
痒くてかきまくって取れそうになって根こそぎむしり取ったところが治ってしまい(もちろん血まみれ)
それ以来むしったり爪切りで切ったりしてたんだけど最近めっきりなくなった!あと1コしかないです。何もしてないんだけどウィルスが消えたのかな?小指のイボは本当に酷かったのに無くなっててビックリです。
498病弱名無しさん:2009/09/12(土) 13:34:28 ID:XM36GdMFO
今日からこのスレ参加します。
3か月前に小さな水ぶくれ潰す→右手人差し指に小豆大のイボ発生、で皮削ったりしたけど治らず、このスレ見つけて不安になり、さっき皮膚科行ってきました。
やはりウイルス性のイボで液体窒素で治すそう。
初めだからと軽目にあてられたんですが、どMだからか痛気持ちいいくらいだった。
もっと痛くていいから早く治してほしい。
イボの見た目は変わりませんが疼く感じがします。

でも2週間に1度の通院で1回1400円はキツい…。
499病弱名無しさん:2009/09/12(土) 13:47:45 ID:0LVuzp3R0
>486
Google で「イボ ゆうぜい 2チャンネル14」と検索すると
[ 絶望] ウイルス性 イボ 14個目[ 尋常性ゆうぜい] とでてくるよ。
500病弱名無しさん:2009/09/12(土) 14:25:12 ID:0LVuzp3R0
>498
Google 検索で「保険診療 形成外科ヒフ科 レーザー イボ」と探すといいよ!
液体窒素はイボの浅いところまでしか焼けず、何度も通院し費用も時間も
かかるけど、レーザーやブレオ注射だと、イボの深いところまで一気に
取り除ける(麻酔もするので痛くない)ので安いし通院も少ない。
501病弱名無しさん:2009/09/12(土) 15:05:51 ID:pNvVjZz/0
膝に出来たイボが場所が悪くて気になって気になって仕方なくてしょっちゅういじってたら
倍くらいの大きさにw

で、医者行くのも面倒だからスピール膏(サリチル酸ね)貼って4日ほどしたら
3/4くらいが真っ白になってたからいじったら根こそぎ取れた。
ものすごく小さくなったイボの残りの部分を良く観察するとサリチル酸が
浸透してない部分まで毛細血管が伸びてきてるわけだから、細かい赤い穴が
ポツポツたくさん開いてる感じに見えて超キンモーって感じで鳥肌立った。
マジ気持ち悪かった。

で、そこのイボが無くなったら膝の少し離れた場所に出来始めたw
イボが出来るには理由があるわけで、取ったら別の場所に出来るよな、とは
思った。でも爪の先ほどの小さくてイボかどうかわからんレベルだし
気にならない場所に移転してくれてるから安心した。

それしにてもイボ取れたてのあの痕はマジキモイ orz
液体窒素や硝酸銀で焼けばもっと綺麗になってあのキモイ痕を見ないで
済むんだろうな。
502病弱名無しさん:2009/09/12(土) 15:14:58 ID:onzdxXHB0
もうウィルス性じゃない奴はいいかげんどっか行ってくれ
503病弱名無しさん:2009/09/12(土) 20:35:58 ID:G19QFrEw0
昔コンジロームになって治すのに1年ぐらいかかった。
発症後3ヶ月ぐらいでやばくなる前だったのがまだ幸いだった。

ブレオマイシンを毎日塗るだけだったけどいつ再発するか
気になってたので完治後も塗り続けてた。いつ完治したかなんてわかんないからね。
今ではきれいに治って良かった。性病怖い。
504病弱名無しさん:2009/09/13(日) 00:25:55 ID:gXCMtWtuO
冷凍凝固法は?
505病弱名無しさん:2009/09/13(日) 00:45:07 ID:fI55a1xp0
ヨクイニン2日目だけど肌がきめ細かくなったw
大人だと6粒らしいけど、こんな飲まないとダメなのかな
個人的に4粒でいいと思ってるけど効果が弱くなるのかね
506病弱名無しさん:2009/09/13(日) 11:52:46 ID:79ZUTkAr0
個人的な主観で申し訳無いが
イボある奴って細胞レベルで気持ち悪い
それだけで異性としては対象外になってしまう
507病弱名無しさん:2009/09/13(日) 13:12:30 ID:5Srx9gGRO
>>506
あまりに頻繁に再発を繰り返すとか、異常に数が多いなら遺伝の問題かもしれないが
1つ2つのイボ自体なら誰にでも出来る可能性はあるんですよ。
気持ち悪いとか言ってる人も明日は我が身かもね。
508病弱名無しさん:2009/09/13(日) 20:32:02 ID:5ytOQ5IR0
俺もいぼは見るだけで気持ち悪いから、足裏にできて即行治した。
少なくともイボがあるのに共同風呂入ったりする事に抵抗ない人には
近寄りたくないな。
509病弱名無しさん:2009/09/13(日) 22:35:29 ID:45XttGBD0
>>503
コンジローマって完治するんだ?
510病弱名無しさん:2009/09/15(火) 13:06:23 ID:dkEaVQGe0
なんかたまに嘘つきがカキコしてないか
511病弱名無しさん:2009/09/15(火) 18:08:13 ID:rvQ4c0JDO
尿素軟膏は90パーセント治るらしいよ

良かったら検索してみて☆
512503:2009/09/15(火) 18:11:49 ID:/dyC24Bv0
>>504
カリ首ほか小さいのがあちこちにできてて
医者から焼いても再発するから塗り薬がいいといわれて
焼かなかった。
あと別の病院(性病専門)でヨクイニンもらってしばらく飲んでた。

>>509
6ヶ月で再発しないと一応完治とみなすそうだ。
513病弱名無しさん:2009/09/15(火) 23:22:05 ID:1N8B2hbOO
イボなのか魚の目なのかわからないけど
ダイエット始めたら10年モノのでかいやつが消えかかってきた
食生活変わったのがよかったんかな
514病弱名無しさん:2009/09/16(水) 07:15:38 ID:7nTmCAJt0
液体窒素後の水ぶくれが破裂したのですが、
あふれ出てきた水から2次感染する事ってありますか?
とりあえず残った皮を慎重にくっつけてゲンタシン軟膏塗ってます。
それと破裂してしまったら再度窒素で焼かなければならないんでしょうか…
515病弱名無しさん:2009/09/16(水) 10:11:45 ID:VjDJyMP50
そりゃウィルスがたくさん詰まってるだろうよ
水ぶくれには
516病弱名無しさん:2009/09/16(水) 13:40:33 ID:zTQQUXLy0
もうだめだな、それは。
517病弱名無しさん:2009/09/16(水) 17:46:07 ID:xmc8UddB0
ヨクイニンのみはじめて2週間。
5つあるイボのうちひとつだけ、中の方が真っ黒く変色してきた。

これって治りかけてるってことかなぁ?

ヨクイニン、効いてる?
(でも親玉は以前と変わらず平然としているのだけど)
518病弱名無しさん:2009/09/17(木) 11:16:08 ID:LOCGsDIOO
顔のイボには、液体窒素やらないほうがいい?
519病弱名無しさん:2009/09/17(木) 14:18:58 ID:/JNWCBBk0
シミ取りでも液体窒素あてる皮膚科あるよ。
(かさぶたにして新しい皮膚再生でシミ取るらしい)
顔イボも基本、液体窒素だけど、もし跡が残るなら
美白剤などでフォローしてくれる病院や先生がいいかもね!
520病弱名無しさん:2009/09/17(木) 14:48:13 ID:/JNWCBBk0
519です。調べました!
液体窒素は跡が残りやすいので、炭酸ガスレーザーで治療
するのが現在、主流のようです。
足裏、手の指のウイルス性イボも炭酸ガスレーザーです。
病院によっては一ヶ月イボ2個まで保険診療でレーザー治療してくれるので
google で調べてみるといいよ!
521病弱名無しさん:2009/09/17(木) 18:50:00 ID:PEZW4cUm0
炭火でジュジュッと、炭火焼治療
522病弱名無しさん:2009/09/18(金) 11:11:40 ID:iTqKggN50
自分の経験だと黒くなれば治りかけてる。
いぼが剥がれ落ちるまで根気よく。
無理にはがさない方が良いと思う。
523517:2009/09/18(金) 13:45:19 ID:gF4ZrjTF0
>>522
おお!レスが。ありがたい。

そうですか、黒いのは治りかけかもしれないのですね。
根気よくイボ退治に取り組みたいと思います。
ありがとうございました。
524病弱名無しさん:2009/09/18(金) 21:55:22 ID:u27RlO6a0
ヨクイニンを信じる心を忘れずに
525病弱名無しさん:2009/09/18(金) 22:48:01 ID:8LqQ64gJ0
信じるものはイボ落ちる
526病弱名無しさん :2009/09/20(日) 23:48:42 ID:hzUrWrtn0
体の免疫の向上の為にプロバイオティクス入りのヨーグルト
を毎日食べていたらイボが小さくなってきました。
527病弱名無しさん:2009/09/21(月) 09:48:49 ID:W5SrEIm70
生きている事がストレスだから、どうしようもない。
身体がダルいし、やる気無いし。
だから免疫力も下がるし。
528病弱名無しさん:2009/09/21(月) 14:44:57 ID:RDorlDph0
>>86
ハハハハハー笑いが止まらん
529病弱名無しさん:2009/09/21(月) 21:27:20 ID:dlTxBV1s0
>523
現在、皮膚科で足裏と手指のウイルス性イボの液体窒素治療を
4ヶ月、計17回以上やり15回目くらいからイボの焼き後が黒くかさぶた
になり3回くらい剥がれているのですが、皮膚科医はまだ、黒く剥がれた
後もまだ芯が残ってる(自分自身では芯は見えないけど)。まだまだかかる。
というので再発が怖くきちんと通ってます。一度くらい黒いのが剥がれても
気を抜かないほうが良いようです。
自分はもう、液体窒素治療に見切りをつけ、10月1日、形成外科で
炭酸レーザーで治療してきます。液体窒素じゃ奥まできっとイボ、焼けて
ないから黒くかさぶたになっても「まだまだ!」と言われるので
合理的に形成外科で時間と治療費、節約します!
530病弱名無しさん:2009/09/21(月) 21:51:23 ID:W5SrEIm70
>>529
確かに1回カサブタが取れたくらいじゃ治らない事が多いけど、
15回目からようやくカサブタになったって、おかしくないか?
普通1回目でカサブタになるはずだが。
相当軽く液体窒素を付けたんだろうな。
もしかしたら、長引かせて金を取ろうとしてたのかもしれないよ。

オレが通ってる所は、すぐカサブタになるくらいは付けてくれるけど、
イボの全体ではなく微妙に付けが甘い部分があったりするから、
そこからまた再発してる気がする。
今度指摘しようかな。
531病弱名無しさん:2009/09/22(火) 00:17:25 ID:NmltosSV0
性器にできたらどうしようと心配でたまりません。
532病弱名無しさん:2009/09/22(火) 00:19:34 ID:K3z9Fuso0
ストレスを溜めずに運動で発散する事だな
あと食生活
銭湯の塩サウナとかもいいんじゃない?
533病弱名無しさん:2009/09/22(火) 05:19:30 ID:LGAXoR+C0
銭湯は絶対やめろ、他人にうつる
534病弱名無しさん:2009/09/22(火) 11:55:14 ID:Dldt6oeC0
>>442
人間の方を、イボから治療される
液体窒素で焼かれたり、極太線香押し付けられたり
535病弱名無しさん:2009/09/22(火) 16:43:17 ID:7TQ2iv/+0
人面瘡・・・
536病弱名無しさん:2009/09/22(火) 19:24:37 ID:hR/GTC45O
爪イボが治ってきた!
紫雲膏って薬で
足の裏は治らないけど
537病弱名無しさん:2009/09/22(火) 20:31:54 ID:PzgTz05+0
俺はキンタマにできた!
だんだん大きくなってきて、その内、3個4個と数が増えた。
皮膚科では、カーテンの向こう側に次のオネエチャン患者が待っているのに
デカイ声で「デリケートなところだからねぇ。タマタマ痛くないですか?」
などど言いながら液体窒素やられた。
10回くらい通って完治した。
その後、3年。再発なし。
538病弱名無しさん:2009/09/22(火) 20:49:28 ID:NmltosSV0
>>537
貴重な体験談ありがとうございます!!
いつか自分もその時が来るんじゃないかと、ガクブルしてます。
痛みはどんな感じですか?
あそこは皮が薄いから、内部に影響が出そうで恐い・・・
539病弱名無しさん:2009/09/23(水) 00:00:05 ID:HZtsX1gF0
>530
確かに!!長引かせて治療費たくさん取るつもりだったと思います!
「あともう少しだよ」と皮膚科医に言われ続け、先生に「じゃ、残りは
レーザーで綺麗に焼きとって下さい!!」と頼んだのに「ここまできたなら
液体窒素で頑張りましょう。。」と言われ、この病院でイボを治療するのは
見切りつけました。治療費目的がはっきりわかりました!!
レーザーの機械は高額で病院によっては紹介状書いて患者を明け渡さないと
いけないのもあり、見す見す患者を手放したくないのもあるのかもね!
ウイルス性イボの足裏なんかは「パチンコ玉を踏み潰しめり込んだ物」みたいだから
液体窒素くらいじゃ奥の角質(パチンコ玉の下半分みたいなとこか?)
まで打撃与えられないんだと思う。。イボの生命力が下の方で勝っていて
死なないのかな。。レーザーでパチンコ玉、全球イボ丸ごと角質から
焼き尽くしおさらばしたいです。。。
540病弱名無しさん:2009/09/23(水) 15:05:43 ID:xiz4Uk8N0
ブレオの人どうなった?もう完治したの?
541病弱名無しさん:2009/09/23(水) 19:14:27 ID:HESag8rb0
>>540
ブレオのひとですw
あまり変化がなく書き込みせずにすみません

とりあえず毎週末に行ってて一回で2発ずつ打ってもらってます
毎回打つ時は結構痛いですが最初の週の様に打った後から酷く痛くなる事はなくなりました
見た目にはずっと黒い血豆状態で多分少しは小さくなってると思うのですが余り変化は感じません
ただ先週先生にあと何回位か聞いて見たところ一瞬迷って「うーん、あと4、5回かなぁ」と言われました
ハッキリと予想出来ないという感じでしたが。。。
しかしこんな劇薬何度も注射して良いのかやや不安です

あと料金は毎回一週間分のヨクイニンを付けてもらって900円位ですw

また変化あったら書き込みますねー
542病弱名無しさん:2009/09/23(水) 20:51:07 ID:RojHo9rz0
木酢液塗ってると茶色く着色するよね
イボ焼きに行ってる病院の看護士から、これ何ですか?と聞かれ、
消毒です。と言ったら、何もしないでいいです。みたいに言われた
他の人はどう言ってる?
543病弱名無しさん:2009/09/23(水) 23:31:00 ID:rK4aO+oV0
>>538
痛みは皆無。
液体窒素オペ中も、苦痛というレベルに及ばず。
治療中(といっても数ヶ月もかかったが)でも次々と違うところにイボが発生した。
でも根気よく通院すると、やがて黒くなりショボくなり、ポロッと取れた。

毎週、会社を遅刻して朝8時から受付して、診察は9時からなんだけど
自分の順番は10時頃になり、治療時間は僅か5分程度。
あとは会計までに更に30分以上待たされ、結局移動時間含め半日がパァ。
いっそ、切り取ってやろうか! って思ったけど、イボを切り取るのは絶対に
やめたほうがいいとのこと。 理由はメスを入れるとウィルスが広がるから。
と医者が言っていた。
544病弱名無しさん:2009/09/23(水) 23:49:53 ID:B7DNU6qvi
油断してたら、鼻に出来た。
イボ歴7年目で手足以外に出来るの初だ。

しかしながら、イボか単なる出来物なのかイボ歴7年目の自分でも区別がつかない。
現在の状況だと、引っかいて血が出た部分が小さい穴2ヶ所。というだという疑いだけでイボだと判断。皮膚が厚くてカリフラワーが確認できない…
少し様子を見るか…
545病弱名無しさん:2009/09/23(水) 23:51:41 ID:B7DNU6qvi
>>542
水イボ以外にはきかない。と聞いたことがある。
信じる心、それに騙される免疫力、プライスレス。
546538:2009/09/24(木) 00:01:40 ID:R4OtIOXV0
>>543
液体窒素でも苦痛ほどではないんですね。
少し安心。

今自分が通ってる皮膚科はおじいさんがやってるんですけど、
もし性器にできたらどうしよう、とか言えないので、
「治療しにくい場所にできたら大変ですね。」
って言ったら、
「はっはっは、性器?性器でも何処でも治療するよ!」
って大きい声で。
カーテンを隔てた隣に、看護婦さんが3人いるのに。
547病弱名無しさん:2009/09/24(木) 00:10:01 ID:XcjtNg/cO
>>544
それは単に出来物を引っ掻いて穴が開いただけじゃまいか?
548病弱名無しさん:2009/09/24(木) 00:50:16 ID:KtzFl0/FO
先々週、皮膚科でこの病気だと診断され、2週間に1度液体窒素治療に来てほしいと言われた。場所は右手人差し指の第一関節。
この間は初めてだったので軽く治療されたんだけど、1週間くらいで一旦黒ずんだ後に、また白くなって石のようにカチカチになり感覚がなくなった。
治療前は石ほどカチカチではなかったしイボ触ると痛かった。

説明されたように、かさぶたがとれたり水ぶくれにはならなかったんだけど、これは経過としては良好なんでしょうか?
549病弱名無しさん:2009/09/24(木) 00:57:26 ID:rzoKYdmN0
>>548
黒ずんだら、それがそのままカサブタになって、そのうち取れるはずなんだけど。
水ぶくれは、なる時とならない時がある。
550病弱名無しさん:2009/09/24(木) 01:03:43 ID:rzoKYdmN0
皮膚科の先生は、患者のイボを治療した後、手をアルコールで消毒してるらしい。
オレも最近、手ピカジェル使うようになった。
消毒用エタノールと同じ、エタノール分約80%ですごいアルコールの臭いがするけど、
ヒアルロン酸配合で手がカサカサにならない。
消毒用エタノールのみで消毒すると、脱脂されて手がカサカサになるけど。
551548:2009/09/24(木) 01:08:39 ID:KtzFl0/FO
>>549
レスありがとうございます。
これぞかさぶた!って感じではなかったですね。
黒ずんだのはイボの内部だけで、内出血のような見た目になりました。
表面的には白い厚い角質で覆われている感じです。
カチカチになった分、以前よりも分厚くなったようで、すごく削りたいんですが我慢してます。


金曜にまた治療に行ってきますが…。
552病弱名無しさん:2009/09/24(木) 01:51:43 ID:E6kmzMDBi
>>547
そう思いたいなぁ。なにしろ急に大きくなったし。

でもみれば見るほど目立つんだよなぁ。
メンソレータム塗って寝てみる。
553病弱名無しさん:2009/09/24(木) 01:52:32 ID:E6kmzMDBi
>>550
このウイルス、エタノールで死ぬんだっけ?
554病弱名無しさん:2009/09/24(木) 02:06:04 ID:KvuztdtzP
>>552
何でメンソレータム…オロナインの間違いかな

塗るなら紫雲膏にしときなよ
傷に効くしもイボにも効くんだから
もしかしてイボだった場合に有効かもよ
555病弱名無しさん:2009/09/24(木) 12:23:38 ID:ScRjfvjH0
>>554
すまぬ、メンタームの間違いだった。
風呂入ったら、出来物から膿が出て来たからイボじゃないか…

と思ったら、爪の間に細い血管発見。
ヨクイニン飲むか。
556病弱名無しさん:2009/09/24(木) 12:25:14 ID:SktvjOaF0
オキサロールつかっている方はおられますか?

塗った後、絆創膏で封印してもよいのかな?
557病弱名無しさん:2009/09/24(木) 23:08:53 ID:hO+CLONx0
今年になってから首と喉の間らへんにイボが出来た
ヨクイニンとか飲んだけど効果なし
いろいろ調べたけど液体窒素療法もイマイチっぽいので
今度形成外科で診てもらって、Co2レーザーで焼いてもらおうと思ってる
しっかり治りますように!
558病弱名無しさん:2009/09/24(木) 23:48:04 ID:KtzFl0/FO
液体窒素後、患部(手)が黒くなった後に、白く硬くなったように思うのですが
一般的に次回液体窒素を行う際には分厚くなった皮は取るんでしょうか?
559病弱名無しさん:2009/09/25(金) 00:39:45 ID:Dp61VQiF0
>>558
皮を取ったりしないで、また液体窒素だと思う。
560病弱名無しさん:2009/09/25(金) 07:49:44 ID:Tklv/pjZ0
イボって脂の分泌のない所に出来やすいんだぜ
561病弱名無しさん:2009/09/25(金) 10:38:46 ID:SBjcOIudO
こんなスレあったのか。
最近唇にイボ移った。
液体窒素を唇にやられると思うと怖くて皮膚科には行ってない…。
562病弱名無しさん:2009/09/25(金) 11:18:29 ID:YdPsnTq8O
ずっと治らなかった青年性偏平何とかっていういぼ。藁にもすがるおもいで毎日茄子の輪切りをイボ中に張りテーピングして寝た。一週間位でカブレまくり。カブレが治ったら、イボも無くなっていた
563病弱名無しさん:2009/09/25(金) 11:43:03 ID:VdQzHhPS0
>>562
・・・だ、だまされないぞっ!!!
564病弱名無しさん:2009/09/25(金) 14:38:07 ID:dzGE5lKL0
カブレで治るってのはあると思うよ。
俺もワーツノーモアが体に合わなかったみたいで、塗った部分が酷くかぶれて火傷みたいに水膨れになってイボどころではなくなった。
で、皮膚科でステロイドもらって火傷みたいになったところに塗って、1ヶ月くらいでイボも火傷もなくなった。
イボと同じ箇所をイボ以上の皮膚疾患になれば、そりゃ治ると思う。


一時的にね。


565病弱名無しさん:2009/09/25(金) 15:11:44 ID:tQCSzLHFP
自分も茄子でひとつ治ったことがある
皮をふやかして剥いでいったら取れた
初期のイボは茄子数回で取れることがある

しかし古株の大イボには歯が立たない
2cmの大イボに線香で根性焼続行中
今4回目でまあまあ良い感じ
はやくとれろー
566病弱名無しさん:2009/09/25(金) 15:52:54 ID:VdQzHhPS0
茄子買ってくる!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!1
567病弱名無しさん:2009/09/25(金) 16:28:55 ID:zpFEde91O
>>562

青年性偏平ゆうぜい、私も治らなくて困ってる…。
手の甲で人目に付くからちょっと抵抗あるけど試してみたい。
輪切りを小さくいぼのサイズに切って貼れば目立たないかな。
交換は一日一回で大丈夫でしたか?

でもなんで茄子なんだろ。
あくが強いのが効くのかな。
568病弱名無しさん:2009/09/25(金) 22:24:16 ID:Dp61VQiF0
茄子は昔から言うよね〜
569病弱名無しさん:2009/09/25(金) 22:25:05 ID:Dp61VQiF0
髭剃りした時に顎にうつらないか心配。
皮膚に傷がつくとなりやすいし。
570病弱名無しさん:2009/09/26(土) 12:47:31 ID:+F83ChAkO
今日皮膚科に行ってきたけど、四回目ともなると
液体窒素の痛みにも慣れてくるもんだな。
早く治ってくれー
571病弱名無しさん:2009/09/26(土) 15:46:04 ID:ORyGAtzn0
足裏の厚くなった皮膚どうやって削ってる?
この厚皮じゃ、いくら茄子塗っても線香近づけても無意味
護られて奥に潜むイボ
572病弱名無しさん:2009/09/26(土) 21:56:27 ID:SUkbqGNr0
>>570
慣れる場所と何度やっても痛い所があるね。
同じ足の指でも、親指の爪の横のは慣れたけど、
人差し指の横の部分は何度やっても痛い。
そこをやられてると、指がプルプル震える。
足に爪を立てて耐えるのみ。
573病弱名無しさん:2009/09/26(土) 22:26:57 ID:Yi3PRTUo0
>571
確かに!!イボは表面だけ何塗っても(茄子)、表面だけ線香などで
焼いてもイボウイルスが奥に深く逃げて治らないと自分も思う。。
家族が足裏の2mm のイボ、液体窒素を4ヶ月16回以上焼いても
治らず、来週、炭酸レーザーで奥底の芯から焼き尽くす治療に変更。
「手術同意書」にイボのこと「良性腫瘍摘出術」と記載されていた!!
そうだね!パチンコ玉みたいなウイルス性のイボ(腫瘍)が足裏に
「埋まって」いるんだもの。表面治療だけじゃ再発するわな。。
自分も足裏と手の小指のイボ、来週、炭酸レーザーで治療してきます!!
574病弱名無しさん:2009/09/26(土) 22:52:36 ID:cf8qXEZc0
>>571
俺は、指でつまんでイボが盛り上がるようにしてはさみで切り取ってた。
当然、一回ではすべて切り取れないが、切り取った部分が盛り上がってくるたびに
しつこく切り取り続けていたら、次第にイボの底面が縮小してきて
最終的には消えてしまった。
足裏の皮膚の厚い部分だったので、出血もせず痛みもなしにこんな事ができたわけだが。
575病弱名無しさん:2009/09/27(日) 10:39:42 ID:Ox4s9dn70
>>571
とりあえず↓使って皮膚を薄くする。
ttp://www.babyfoot.co.jp/
俺は2ヶ月に1回脱皮している。
576病弱名無しさん:2009/09/27(日) 14:15:45 ID:KKtvv+lH0
レスありがとう!

>>573
ぜひ手術結果を教えて下さい
地道な方法が駄目だったらスッキリやりたい
イボって小さい大した事なさそうな物なのに、痛いししぶとい

>>574
効き目ありそうだね 何回位、どの位の頻度でやった?
でもイボの辺刺激するとビリッと刺すような独特の不快な痛みがあって
つまめないからできないかも

>>575
似たような感じで、木酢液付けとくと皮が剥れ易いからそれしてるよ
ふやけたら皮を剥がして
線香攻めもするつもりで買ってきたw
577病弱名無しさん:2009/09/27(日) 14:22:40 ID:KKtvv+lH0
>>545
レスに気づくの遅くてスマソ
ほんと?
まあいいや
信じる心と、厚皮ふやかすのにちょっと使ってみるね
578病弱名無しさん:2009/09/27(日) 17:04:47 ID:tpcO/ixK0
ふやかすと広がるんだけどね
579病弱名無しさん:2009/09/27(日) 23:49:53 ID:ApGg3URd0
>576
573です。10月1日午後12時に家族が足裏の2mmのイボ3つを炭酸ガスレーザー
で焼き、自分はまた違う病院で16時から手と足裏の2mmと1mmのイボを
レーザーで焼いてきます!!
結果、必ず報告しますね!!
もう4ヶ月液体窒素治療、毎週通い、お金も時間も痛みも耐えられないので
炭酸ガスレーザーですっきり、イボの芯から焼き尽くします!!
ウイルス性イボは表面に見えなくなっても、皮膚の下の「ウイルスが散らばって
いる状態」だとまた必ず再発するそうです。
レーザーで正常に見えるイボの周りやイボ(パチンコ玉、下半分部分のとこ)
に罹患してる細胞全部を根本的に中全部、焼却し再発の根をとらないといけないと
病院のホームページに書いてあり、納得。
さあ、イボとサラバじゃ!!
580病弱名無しさん:2009/09/28(月) 00:12:59 ID:I6p6JWi00
2ミリのイボが4ヶ月も取れないの?
10円玉サイズを2年かけて3ミリまでにしたけどまだ道は長そうだ
581病弱名無しさん:2009/09/28(月) 00:30:43 ID:SYMY0reZ0
>皮膚の下の「ウイルスが散らばっている状態」
なにそれ。怖いんだけど。
582病弱名無しさん:2009/09/28(月) 02:58:01 ID:KArO/qIS0
イボの周囲にうつるとか、イボを触った手で他の部位を触りうつるならわかるけど、
他にも要因があったら恐いな。
身体の中をウイルスが駆け巡ってたりして。
583病弱名無しさん:2009/09/28(月) 07:51:38 ID:UenSW/G40
感染しやすい体質を改善しないとイタチごっこだぜ
584病弱名無しさん:2009/09/28(月) 09:37:39 ID:jIE/K9wk0
子宮頸がん抑止に本腰 厚労省、ワクチン承認へ

国内で年間約3500人の女性の死因となっている子宮頸(けい)がんを
予防するワクチンが、29日に開かれる厚生労働省の薬事・食品衛生審議会の
薬事分科会で承認される見通しとなった。
頸がんはヒトパピローマウイルス(HPV)が原因。
感染前のワクチン接種によって、頸がんの原因の約7割を占めるHPVの感染予防が期待できる。
女性にとっては朗報であると同時に、接種開始年齢や費用など解決すべき課題も多い。(長島雅子)(産経新聞)

やった〜!!
585574:2009/09/28(月) 10:07:33 ID:Mc4muU+/0
>>576
もう十年近く前の事で記録もとってなかったので、回数、頻度はわからない。
こんな事例もあったという事で誰かの参考になるかもしれないので、
もう少し詳しく書いておきます。

足の裏にイボができたが、特に困った事はないので放置していたら
そのうちに6個ぐらいに増えた。
このままでは足の裏がイボだらけになってしまうと思い、イボころりを使用。
当時は、イボころりではウイルス性のイボは完治しない事は知らなかった。
イボころりの効果でイボはプニプニした固めのゼラチンみたいな感触になったが、
いっこうに小さくならないのに業を煮やしてはさみで切り取り始める。
出血しなかったのは、最初にイボころりを使っていたからかも。
イボがさらに増えるのが怖かったので、切り取った傷跡、イボを触った手の指、使ったはさみは
消毒薬でダブダブにして消毒してた。
風呂上がりにイボを観察していると、少しずつ盛り上がってくるのがわかったので
切り取れる大きさになるたびに切り取っていった。
はさみの刃がイボの下の真皮にまで行くとひどい事になるので、その点は注意して切り取っていた。
最初は、こんな事を一生続けなければならないのかと憂鬱だったが、
イボの底面が小さくなってきているのに気づいてからは、切り取るのが楽しかった。

結果、子イボはきれいに消えて、親イボのあったところに小さな痕跡が微かに残っているだけ。
治療中、増殖はしなかったし、完治してからは再発もしていない。
586病弱名無しさん:2009/09/28(月) 13:06:04 ID:p/lsxlIX0
>>584
HPVが何種類あるか知ってる?
587病弱名無しさん:2009/09/28(月) 13:45:24 ID:jIE/K9wk0
>>586
100くらいかな?もっと?
ここのみんなならこの感動をわかってもらえるかなと思ったんだけど・・・
588病弱名無しさん:2009/09/28(月) 13:50:25 ID:QB6o1ED10
女性に朗報ならそれでいいと思うけどね。
別にHPVが何種類あるかを知ってる必要なんかないし。
589病弱名無しさん:2009/09/28(月) 14:35:30 ID:L5gtuDeaO
>>562見て茄子の輪切りを貼ってみてるんだけど、朝はがして見ると少しふやけてるだけでそれ以外に変化なし。
茄子にかぶれないのかな…。

手に出来たイボが一カ所、線香で一回炙ったら取れたけど他はなかなかうまくいかない。
取れた所は表面が乾いた感じの水ぶくれになって治ったんだけど、それ以外の所は同じように炙っても同じ状態にならないんだよな。
590病弱名無しさん:2009/09/28(月) 15:39:29 ID:RcpTm3Jp0
>>584
そのワクチン、当然の如く、すでに感染しているHPV感染症、
性器いぼ、前癌状態、癌の治療には使用できません。
あと、そのワクチンが有効なのは100以上ある型の4つの型のみ。
591病弱名無しさん:2009/09/28(月) 15:46:13 ID:q6XR7/go0
日本も諸外国と合わせて、ワクチンの対象年齢を12歳前後に設定するんじゃないかな?
592病弱名無しさん:2009/09/28(月) 17:56:42 ID:Z2qvbMFWO
また新しいイボを発見してしまった
この何とも言えない悲しみよ
593病弱名無しさん:2009/09/28(月) 20:09:46 ID:SMPxDEyI0
治療続けて10週間くらいになる
最初1.5mmくらい盛り上がってた足裏のボスは黒く堅くなってはカッターで削って
液体窒素を繰り返してたら薄くなって、本来の足裏の感覚になってきた。
感覚的にはあともう少しっぽいけど、このスレ見てるとまた再発しそうだなぁ

肘の裏の所と首筋に水イボがあるんだけどこれも液体窒素で直すの?
2ヶ月半通ってるけどこっちのほうはまだ医者に見せてないんだよね
なんか怖いし、手足のイボに比べたら違和感ないし
594病弱名無しさん:2009/09/28(月) 21:03:17 ID:zQf3HUAQ0
治療し始めてもうすぐ1年になる。液体窒素するだけで毎回870円。何回払ったことか。
「薄くなってますよー」「もう少しですよー」と言われるけど、正確な観察記録が無いから
本当に薄くなっているかどうかわからない。
点状出血の下の皮膚は未だ周辺の正常皮膚と全く違う構造をしている。貝柱のようだ。
そして今日の先生はメスで点状出血跡が残っている表皮をえぐって液体窒素攻撃。痛いのなんの。
現在足裏のイボ周辺は血まみれ状態。もうヤダ…。
595病弱名無しさん:2009/09/28(月) 21:06:58 ID:SMPxDEyI0
1年とか治療続けてる人はどれくらい大きくなってたの?
治療する前よりは小さくなってるんでしょ?
それとも直ったと思ったらまた再発するとか?
596594:2009/09/28(月) 21:39:43 ID:zQf3HUAQ0
大きさはパチンコ玉くらい。私の場合は大きさに変化はないし、子分もできない。
治療初期は液体窒素治療後カサブタが真っ黒になっていたけど、だんだんと黒くなる部分は減ってきた。
でも変化はそれくらいしか感じられない。
あの痛みと費用分の効果が上がっているとは到底思えないな…。
597病弱名無しさん:2009/09/28(月) 23:49:22 ID:vndfC+PDO
費用は痛いが(1回1000円)液体窒素自体は意外と平気。
昔から痛みに強い子だったらしい。
ただ、手だからマシだけど足なら相当キツいと思う。
598病弱名無しさん:2009/09/29(火) 00:01:54 ID:2SdJ4ha7O
無知が故の行動でしたが…
膝にできたしぶといイボ。
よく見ると霜柱みたいになってたんで、
毛抜きでちょっとづつ引っこ抜いたよ。
すごい血が出たわりには痛みはたいしたことなかったかな。
結果、ほかにうつることもなく治っちまった。
運がよかったのか、ウイルス性イボじゃなかったのか…?
とにかく引っこ抜くのは気持ちよかったが、
今思えば、すげえ危ないことしたなぁと思ったよ。
みんなはちゃんと皮膚科に行って下さい。
599病弱名無しさん:2009/09/29(火) 00:31:07 ID:bvC44ixuO
液体窒素で治った人か、経過良好な人に質問ですが
イボが治っていく時は、イボの真ん中から治っていくものですか?

幅7o位のイボを窒素2回目で治療中ですが
真ん中が乾燥して黒くなり、一部が取れてかなり厚みは減りました。
ただイボ周辺は赤くなり、大きさ自体は変わらず不安です。
600病弱名無しさん:2009/09/29(火) 00:37:35 ID:hLwZn6reO
六百になりました
601病弱名無しさん:2009/09/29(火) 00:55:46 ID:Tih1K+9p0
>>598
画像はないのか?
602病弱名無しさん:2009/09/29(火) 01:05:09 ID:x2UWCcVd0
俺も、カッターで回りをちょっとずつきっていって、ひっこぬいたぜ!!
血が出て、引っこ抜くときはちょっと痛い。
そう、霜柱みたいだった。
603病弱名無しさん:2009/09/29(火) 08:26:29 ID:xn59QGn30
ウィルス性イボじゃないな、それ
ひっこぬけるようなしろものじゃない
604病弱名無しさん:2009/09/29(火) 10:12:44 ID:dPUTRsSP0
いや、末期には引っこ抜けるイボもある。
自分は2回ともそれで治った。
605病弱名無しさん:2009/09/29(火) 10:25:40 ID:qCOASJ+N0
治りかけてくると外側にいぼが押し出されていくから、
見た目上大きくなっているように見える。
606病弱名無しさん:2009/09/29(火) 10:31:01 ID:xn59QGn30
ウィルス性イボの簡単な見分け方としては
黒い点々があるかどうか
無ければウィルス性じゃないよ
607病弱名無しさん:2009/09/29(火) 10:44:02 ID:yyDv/Cjv0
黒い点々て出血痕だろ
608病弱名無しさん:2009/09/29(火) 12:10:44 ID:dPUTRsSP0
だから黒い点々(栄養補給の血管)もあったってw
>>605が言うように、イボが押し出される(正常な皮膚が下からあがってくる)
から、最後は引っこ抜ける状態になるイボもあるんだって。
>>606はどうしても否定したいようだが、事実なんだから仕方ない
609病弱名無しさん:2009/09/29(火) 13:32:05 ID:GvAByFui0
何だこの馬鹿は
610病弱名無しさん:2009/09/29(火) 14:26:01 ID:kRu2Re0YO
昔病院にいったらこれはひどいといわれた。
足とひじに数え切れないほどイボができてた
液体窒素とか薬とか飲んだけど全然駄目だった
家族にもうつってた
でも母ちゃんが鳩麦茶がきくよといってきて、お茶を全部鳩麦茶にかえたんだ
そしたら一ヶ月もしないうちにどんどん治り、今ではでかい左足の親玉以外全部なおった
小学生のころからあったいぼだからこんなに簡単になおるのかと驚いたんだがこれは鳩麦茶の効果だよな?
611病弱名無しさん:2009/09/29(火) 14:28:06 ID:B4f/vWC90
やってしまった!
水ぶくれになっていたのに、うっかり破いてしまった
汁が唇についたんだけど
面接中だから、すぐ拭き取れなくて暫く放置状態

どうしよう・・・・ もしかして唇とかにも出来るのかな!?
まさか、唇にイボなんてあり得ないよねっ??

612病弱名無しさん:2009/09/29(火) 14:37:05 ID:2AHfK3S60
>>579
頑張って下さい
報告待ってます

>>585
サンクス 真皮とか技術が必要そうだね
自分は線香で焼いてみたが焼き過ぎた
でも焼く痛みには強そうだから加減に気を付けながらまたやってみる

あと霜柱みたいなものを引っこ抜くとか読むとゾクゾクするわ、ちょっと快感でw
イボのくせに栄養補給の血管まで発達させるとは
613病弱名無しさん:2009/09/29(火) 17:23:40 ID:fWS+Xc9uO
すいません質問させてください。彼氏の指に3つ…
足の裏に一つ…
エッチした数日後、私の陰部にイボらしきものが…
感染するものなの…?
614病弱名無しさん:2009/09/29(火) 17:49:19 ID:7HdHukzC0
>>613
イボはうつるよ。
陰部のは別のタイプのHPVでコンジロームと呼び、本質的には同じ。
治療法も同じだが、ベセルナという塗り薬が使える。
いずれも、ウイルスは一生体内に潜伏し、再発性が高い。
コンジロームは性行為で感染したんでしょう。
コンドームをしててもうつるんで、イボが1年間程再発しなくなるまでエッチは禁止。
母子感染もわずかながらあるので妊娠時は一応警戒した方がよい。
治療が終わったら、再発しにくい体作りを心掛ける。
一瞬で取りたいなら、レーザーか電気メスで焼き払う。
ただし、再発性が極端に高いので、再発したら根気強く焼き払っていく。
根気強く治療すれば、ウイルスはいずれ一時休眠状態に入り、数年単位で再発しません。

615病弱名無しさん:2009/09/29(火) 17:49:50 ID:mJJ5EGMl0
イボの感染力ってどんなくらいなのでしょうか?

例えばイボに薬つけた手を石鹸で洗ったくらいでは
うつってしまうくらいとか
足にできたイボなら同じ足ふきマットで他人にもうつってしまうとか…。
水虫なみの対策が必要なのかな?
616病弱名無しさん:2009/09/29(火) 18:11:48 ID:fWS+Xc9uO
>>614 ありがとうございます。
彼氏から感染したんですね…。
彼氏言うとショック受けるだろうな…。イボをかなり気にしていたので。
でも性行為を控えた方がいいのなら言うしかないですよね。
やっぱり傷付きますよね?
何かいい言い方ないものか悩みます。
617病弱名無しさん:2009/09/29(火) 18:13:19 ID:TU19X5Mn0
>>615
基本的にウイルスに触れても本人に抵抗力があればうつりにくい
でもそこに傷口があるとそこから入り込むから注意
自分の場合は足裏に画鋲が刺さってそこから発生した
傷口はなるべくちゃんと消毒して絆創膏とかで塞いでおくように
618病弱名無しさん:2009/09/29(火) 18:23:51 ID:ulE4f8k/P
>>616
子宮頸がんになる可能性があるので
そんな悠長なこと言ってる場合じゃないよ
死ぬよ
619病弱名無しさん:2009/09/29(火) 18:29:06 ID:fWS+Xc9uO
>>618 彼氏に説明する時、何て言えばいいんですか…
明日産科へ行ってきます。
ちょっと頭がごちゃごちゃになってきました…
620病弱名無しさん:2009/09/29(火) 18:29:57 ID:7HdHukzC0
>>616
指や足のイボと陰部のコンジロームは無関係だと思うよ。
俺も実はコンジを4年治療中だし、指のイボも治療した事がある。
一応彼氏にも言った方がいいんじゃないかな?
コンジは潜伏は1年近くになる場合もあるし、1年内に彼氏以外とHした事がある場合は彼氏が原因じゃないかもしれない。
それにめちゃくちゃ小さなイボでもうつるわけで、見た目はイボがなくても、実際は極小なイボから感染したかもしれない。
小さすぎると気付かないからね。
医者で見てもらって、コンジだったら彼氏も医者に診てもらったほうがいい。
もちろん手足のイボも治療が必要で、皮膚科でまとめて治療してもらえる。
コンジの場合コンジの独立スレッドが別にあるから、そっちも覗いてみるといい。
621病弱名無しさん:2009/09/29(火) 18:40:33 ID:fWS+Xc9uO
>>620 彼氏以外と性行為はありません…。
今、行きつけの皮膚科に電話してみました。
イボも陰部に移る可能性あるそうです
コンジかどうかは病院においでと言われました。
とりあえず明日病院へ行かないとですね。他板も見て来ます。
ありがとう!親切にしてくれて!
622病弱名無しさん:2009/09/29(火) 20:05:31 ID:vN12n17N0
>580
2mmのイボでも表面に現れた時には芯が相当深く液体窒素では
「薄皮を剥がすよう」にしか治療できず費用と痛みの割には
全然、治りません。。自分は見切りをつけ、炭酸レーザーで焼いてきます。。
>581
皮膚科の先生が絵で書いてくれた。
横棒を1本引き、その下にペンで黒点をアットランダムの点点々。。
表面に出ているイボの下には深い芯があり、その芯や表面の周囲にも
イボの固体には、なってないがイボウイルスがたくさん散在しているそうだ。
レーザーも液体窒素もだから、イボの大きさよりも大きめに焼き、
周囲のウイルスごと切り取り再発を防止するそうだ。
623病弱名無しさん:2009/09/29(火) 22:01:54 ID:o22CjiGt0
>>611
唇にもイボは出来るらしいよ。
書き込んでる人がいた。
唇は傷が出来やすい所だし、うつりやすいかも。

>>622
今度から、もっとイボの周囲も焼いてもらう事にしようかな。
なかなか治らないのは、いつもイボの大きさ分しか焼かないからかもしれない。
624病弱名無しさん:2009/09/29(火) 23:21:28 ID:vN12n17N0
>611
唇にもウイルス性イボ、できるよ。。
>623
イボの液体窒素治療は皮膚をマイナス196度の液体で低温やけどを
させることで「炎症」をおこさせる治療法で、イボの原因となるウイルス
を直接、死滅させることはできなく、炎症を起こすことで免疫力を
上げる治療法で、医師の液体窒素を当てる技量や長さや患者の体調など
で効果に差がでるそうだ。
レーザーはイボウイルス細胞を直接、死滅させ液体窒素より
治療効果が高いそうだよ。
625病弱名無しさん:2009/09/29(火) 23:39:03 ID:z6zQFdep0
>614
ウイルスが一生体内に潜伏するのはヘルペスでは?

ともかく液体窒素にはもう希望が持てない。
ただしCOレーザーを足裏に使用する場合、焼く範囲が大きすぎる気がする。
かなり大きな穴が空き、日常生活に支障をきたす気がするんだが。
626病弱名無しさん:2009/09/30(水) 00:00:50 ID:nptofEV00
>>624
レーザーか。
足のはだいぶ小さくはなったけど、まだまだ治りそうにないし、
検討した方がいいかな。
でも、自分が通ってる皮膚科には、そんな立派な設備は無い。
627病弱名無しさん:2009/09/30(水) 00:11:02 ID:Nt+IkBRtO
液体窒素が効かない人って、痛みに耐えられない人なんじゃ…。
そんなに技術の良し悪しなんてあるかなぁ。

確かレーザーの場合の完治率って30〜60%後半くらいだっけ?
液体窒素よりも再発の可能性は高いんだよね。
まぁ足なら窒素じゃ治りにくそうだし良いのかもしれんが…。
628病弱名無しさん:2009/09/30(水) 00:46:55 ID:l3vaAbRU0
先週液体窒素2回目いってきた。
ヨクイニンも同時に処方されて飲んでるけど地道、っていうか不安だよねえ。

液体窒素のあとのみずぶくれがやぶけたときの液は感染しないかって質問したら、それはリンパ液だから感染しないって言ってたんだけど、その液で感染しちゃった人いる?

このスレみてて液体窒素にも期待がもてないなーと思ってしまうわな。

あと、気づいたんだが、腕を擦りむいて治ったとこがイボ化してる。
顔もニキビの痕がイボ化してるようにも見える。
ということはイボウィルスは体全体にいきわたっていて、怪我とかで皮膚の免疫力が落ちた箇所があるとイボができやすくなるってことじゃないかな。

今家で飲んでるお茶麦茶なんだが、鳩麦茶にすると効果あるんだろうか。

嫁と子供にも指先にイボらしきものがあるのだけど俺から移ったんじゃないかと不安だ。

感染力ってどのくらいなんだろ。
俺のイボはどっからきたんだーーー

あーーー
考えるすぎるのもよくないっていうしな。
629病弱名無しさん:2009/09/30(水) 01:54:15 ID:PpYfWZx10
かなり大きな水ぶくれができたんだけど水ぶくれ痕に3,4個小さいのが増殖した
多分親玉から感染したんだろう
もうイボができてから疑心暗鬼になって困る
630病弱名無しさん:2009/09/30(水) 03:01:36 ID:nptofEV00
>>628
オレも肘を怪我したあとの傷がイボ化した。
ケガしてしばらく経って、でも平らにはならず痕が残った所が
いつの間にかイボ化した。
切り傷の痕全体が少しこんもりしてたから、
もしかしたら初期からイボ化してたのかもしれないけど。

でも、ヒゲ剃りあとの傷にはイボが出来ないし、
唇に傷が出来てもイボは出来ない。
その違いがわからない。
耳にはイボが出来たけど。

昔から手の指にはイボが出来てたけど、
最近は二の腕にまで出来るようになった。

お茶はハト麦茶にした方がいいよ。
おいしくないけどヨクイニンのお茶でもいいかも。
631病弱名無しさん:2009/09/30(水) 03:04:20 ID:nptofEV00
レーザーも興味あるけど、
インターネットで1mm 1万円って書いてあったのを見た。
自分の足にある1cmのやつだと10万円かよorz
そんな高いの?
632病弱名無しさん:2009/09/30(水) 03:31:27 ID:Lj6wEvXr0
>>498
俺は保険証無しで半年近くやった、
結果、増えた


以外だよ
633病弱名無しさん:2009/09/30(水) 05:59:53 ID:Eln/pkst0
>>628
>イボウィルスは体全体にいきわたっていて

このスレのイボは皮膚の表面にしか存在しないと思うよ。
身体の中まで入ってきたらさすがに抗体ができて、二度とできないようになる。
ウィルスは比較的どこにでもいて、皮膚の傷なんかから侵入するけど、必ずしもイボになるわけではない。
だけど、たまに好条件が重なって免疫システムに悟られることなく棲みつくことができたらイボに。
だからなすのへたで皮膚をかぶれさせて、異物侵入を免疫システムに知らせてやるとイボも一緒に治ったりする。
以上、自分がイボになってネットから学んだこと。

ウィルスは熱に弱いから、ドライヤーを毎日当てると治るってのはどこいった?
その話題が出た時はすでにイボ消滅してたから確かめられなかったけど。
634病弱名無しさん:2009/09/30(水) 10:52:56 ID:Zk2Ae3QOO
ビタミンDの外用は効きますか?
635病弱名無しさん:2009/09/30(水) 13:05:35 ID:fC7VWxdPO
>>633
しかし、イボウイルスは感染すると、抗体が出来、大概は数年で消失するって、どっかで読んだ事があるよ。

ほんと、医者に聞いてもまちまちだし、その辺は実際まだ、詳しく解ってないんじゃないかって気すらしてくる。
636病弱名無しさん:2009/09/30(水) 15:21:43 ID:+mC4JoNI0
右手の指に一つ、足の裏の二つのイボ持ち。

ワートモールバニッシュ買って、おとといやってみた。
ちょっと血が出るくらい皮を取ってから塗ったんだけど、すごい痛みが伴うね・・。

今はちょっとかさぶたができている状態。

レポします。
637病弱名無しさん:2009/09/30(水) 16:16:13 ID:DbqONeap0
>626
 自分の皮膚科もレーザー設備がなく、「このまま液体窒素で頑張りましょう」
(患者を逃がしたくない?)と言われ、ネットでレーザー設備のある
保険の効く形成外科皮膚科を探し予約したよ。
>631
ネットで「形成外科 皮膚科 保険診療 イボウイルス」と検索すると
1個麻酔込みで5000円でレーザー治療してくれる病院、いくつかでてくるよ!
日比谷皮フ科クリニック ウイルス性イボと検索してみて!!
ホームページに炭酸ガスレーザー でイボ1個5000円(保険適用)と
でているよ。
>627
ここのホームページにウイルス性イボ 炭酸ガス治癒率 70%
と書いてありんした。
もし再発したらまた、レーザー。きっと液体窒素よりは回数少なく
治るかも。。。
>625
大きければ日常生活に支障ないように大きさや深さを、
分けて炭酸ガスレーザーあてながら小さくしていき、最終的には全部
焼ききるとネットに載ってたよ。
638病弱名無しさん:2009/09/30(水) 16:28:21 ID:DbqONeap0
追伸 
現在、レーザー治療待ちなんだが、
ヨクイニンも自分には少し効果があるようで、再発しないよう
炭酸ガスレーザーで焼いたあと、ヨクイニンもこの病院で出してもらおうと
思ってる。ヨクイニンも保険が効き安く病院で処方してもらえるよ。
583の方が言うように、感染しやすい体質を改善しないと本当に
イタチごっこだよね。。もうやだよ。。
まずは、今ある足裏と手のイボを全部、炭酸ガスレーザーで治療し
ヨクイニンもしばらく再発しないよう、また体質改善のために飲み、
気をつけます!!
639病弱名無しさん:2009/09/30(水) 21:56:42 ID:nptofEV00
オレはヨクイニンを飲んでも効いた試しが無い。
藁にもすがる思いで、毎日はと麦茶を飲んでるけど効果無し。
640病弱名無しさん:2009/09/30(水) 22:03:03 ID:k/hM6HUe0
市販のはと麦茶はイボへの効能はなっかたと思うけど。
641病弱名無しさん:2009/09/30(水) 22:54:33 ID:nptofEV00
ヨクイニンのお茶も飲んだけど、効果無かった。
つーか、まずいから飲みたくない。
腐った水飲んでる感じ。
642病弱名無しさん:2009/09/30(水) 23:09:48 ID:8yuJo1tgP
ヨクイニン=はと麦、のはずだけど…

ヨクイニンでイボが治るまでには至らないけど
イボウィルスの活性化は弱まってる気がする

一時ヨクイニンが切れて飲まなかった頃と
飲んでいる時とでは治療の後のイボウィルスの勢いが違う
やっぱり少しは効いてるみたいだ

人によってはヨクイニン飲んですぐにイボが取れる人もいるらしいので
よく効く体質の人は羨ましい
643病弱名無しさん:2009/09/30(水) 23:13:13 ID:zyzFr5ra0
ビタミンとミネラルだね
644病弱名無しさん:2009/09/30(水) 23:21:01 ID:nptofEV00
>>642
確かに元は同じ物。
皮付きのものをハトムギといい、殻と薄い皮(えい)を除去し精白したものを
ヨクイニンと言うらしい。
ティーバッグで煮出して飲むヨクイニンでも、第3類医薬品扱い。
煮出したものをろ過して飲む必要があるから、
漏斗にキッチンペーパーをろ紙代わりにしてろ過した。
理科の実験を思い出したよ。
645病弱名無しさん:2009/09/30(水) 23:28:49 ID:V08i28o/0
ヨクイニンって化学物質的にはどんなもので構成されてるんだろ
本当に効果あるなら工業的に量産すればいいのに
646病弱名無しさん:2009/09/30(水) 23:32:41 ID:V08i28o/0
6‐メトキシベンゾオキサゾールってやつなのか
ヨクイニン糞高いし、これを何とか量産して安くして欲しい
647病弱名無しさん:2009/10/01(木) 00:02:27 ID:fC7VWxdPO
>>646
たしか、ヨクイニンて病院で出せるだろ?保険適用だった気がするけど
648病弱名無しさん:2009/10/01(木) 06:05:04 ID:UCFeT0ny0
保険適用だよ。
649病弱名無しさん:2009/10/01(木) 08:47:50 ID:uqb6HW4t0
不思議だ。
激しく疲労するほどの登山を2日連ちゃんでやったら
可愛がってた相棒のイボオが死んでしまった。

もしかして、免疫って2000メートル級以上の山だと活性化されるのか?
山頂で以前会ったガン患者も、山始めてから回復しつつあるって言ってたが
あの時は信じてなかったけど、もしかしたら関係あるのかも。
650病弱名無しさん:2009/10/01(木) 10:15:13 ID:gblQ9ZVL0
>>649
路線バスで長距離移動&ライブでさんざんはしゃいだら、
そのあと急速にイボが縮小したことあった。
治ったのか?と思ったけど、1週間くらいしたら元の状態に・・・
でも、めいっぱい好きなことをするって免疫を活発にしそう。
651病弱名無しさん:2009/10/01(木) 11:36:58 ID:xZrIYe1O0
治りました!!!ついに!!!

最初の半年:左足裏に発生。水虫と誤認し放置、右手親指に転移
次の一年半:ウィルス性イボと診断。液体窒素1回/2週&ヨクイニン3包/日
ここまでまったく効果なし&親指は爪の先からウィルスに侵食され
チッソ&スピール膏治療でボロボロに。右手親指の爪の半分を喪う。

今年4月から引越しを機に薦められた皮膚科に変わる。
そこでの治療は。。。まさに拷問でした。(つづく)

652病弱名無しさん:2009/10/01(木) 12:26:07 ID:xZrIYe1O0
>>651から

今までのチッソ治療がまるで生ぬるいと感じるくらいの猛攻撃。
これまでの医者は綿棒の先に浸してチョンチョン&ジューッ、くらい
だったのが、この名医はコップに浸した液体窒素をなんかの棒に浸して
ポチョポチョと俺の指と爪の間に落としやがったんです。
滴り落ちる液体窒素!湧き上がる噴煙!容赦ない窒素攻めのあとは
先生の手で患部をもみもみ。。あー終わったと思ったらまたも
ポチョポチョ!音を立ててはじける俺の指!!!
あー俺の指終わったな。。そう思った後、俺の意識は飛んだ。
(つづく)
653病弱名無しさん:2009/10/01(木) 12:34:11 ID:xZrIYe1O0
>>652から

液体窒素はそれまで何十回とこなしてきた俺だったが、まさか
失神するとは思わなかった。実際気を失っていたのは1分となかったが、
気がついたときは相当気まずかった。
先生は穏やかに介抱してくれたのだが、窒素ごときで失神なんて
恥ずかしすぎだろwww
そんなこんなで、その後も2週間に1回、ポチョポチョ&もみもみの
治療は続いた。
先生曰く、冷たくして、温める。この繰り返しがいいんだ。とのこと
確かにいままでの医者はひたすらジュージュー当てるだけだったな。
さらにヨクイニンも半端なく処方された。アホみたいに飲んだし
ハト麦茶も一日2-3リットル飲んだ。まあ暑い時期だったからよかったものの
冬場はきついだろうな。
おかげで他のジュースやビールを全く飲まなくなった、いや飲むゆとりが
なくなったおかげで夏場に3キロやせた。こいつは思わぬ効果だったw
(つづく)
654病弱名無しさん:2009/10/01(木) 12:41:31 ID:xZrIYe1O0
>>653より

チラ裏もいい加減にしないと嫌がられるからこの辺にしておこう。
結論的には、医者を変わってものの3ヶ月でイボは綺麗さっぱり消え去った。
親指の爪も今はほぼ元通りになっている。

結局のところ地道に窒素やるしかないってことだ。しかも激しく。
そしてはと麦をアホになって飲む。これしかないな。

ちなみに引越しで環境が変わり、以前よりかなり快適に暮らせるように
なったことがストレスの解消につながり、免疫力を上げた最大の要因で
あったことを最後に書いてこの長ったらしい書き込みを終了する。
655病弱名無しさん:2009/10/02(金) 11:13:19 ID:0bVgeAOl0
そもそも薬は効くと信じ込んで飲まないと効果が低下する。
半信半疑で飲んだら薬の無駄。
再発しないのはヨクイニンを飲み続けているおかげだと信じている。
656病弱名無しさん:2009/10/02(金) 15:00:15 ID:PkX5ogMa0
ヨクイニンの粉末が楽天で400g600〜700円で
売ってるよ。
1日6gが目安だからかなり持つよ。
200g1箱で売ってるのより
200gx2で1箱のヤツが安かった。
粉末(小麦粉みたい)だから飲みづらいけどすごく安いからこれ買ってる。
気をつけないとむせてブホって粉吹いてしまうけどね。
水に溶けないから間違ってもジュースとかに混ぜないようにね。
657病弱名無しさん:2009/10/02(金) 15:41:18 ID:cPHsJQzF0
顔のイボ(5mmくらい)をCO2レーザーで切除してもらったんで、
施術の様子をレポってみる。

1、麻酔→一瞬チクッとしますよ、と言われたがゆっくりチクーーーッと痛い。

2、怖くて見てられなかったので定かでないが、おそらくメスのようなものでゾリッとイボ本体を切除。
  痛みはないけど、切る時の感触が気持ち悪い。

3、残りをレーザーで丁寧に焼く。
  感触としては髭を剃ってるような感じ。痛みは全くないが髪の毛の焦げるような臭いがすごい。

4、保護テープを貼って終了。
  顔中血塗れになってるのでは?と思ったけど、一滴も見当たらなかった。
  拭いてくれたのかもしれないけど、それにしても出血量は極端に少ないように思えた。

施術前はものすごく怖かったけど、始まったら10分くらいで終わったのでちょっと拍子ぬけした!
痛かったのも麻酔だけだったよ…w
テープを貼っているので傷口は確認できないけど、少しだけヒリヒリするだけで気持ちは軽くなった。

費用は保険適用でトータル1万円ちょい。
1mm1万〜て病院はなんであんなに高いんだろうって不思議に思った。

過去にやった液体窒素の痛さがトラウマで、ずっと治療するのが怖かったんだけど、
再発してもレーザーなら気持ち的には楽にやってもらえそうな気がしたよ。

長文失礼しました。
658病弱名無しさん:2009/10/02(金) 16:42:35 ID:2fsbmDVX0
>>657
保険でそれって高くない?
同じくレーザーでやってもらったけど全部で3000円もしなかったよ
659病弱名無しさん:2009/10/02(金) 18:25:38 ID:07V8H30G0
573です!!
今日、予約した皮膚科で保険診療で炭酸ガスレーザー、
足裏の2mmのイボ焼いてきました!
もう4ヶ月、15回以上「液体窒素」しても治らなかったので。。
657の方と同じです。麻酔注射がチクーッッ。しかし一瞬。
レーザー中は全く痛くなく、髪の毛の焦げた臭い。イボが焼けてると
思うと嬉しくて!!
5分もたたずに終了。ガーゼにテーピングして終わり。
先生に聞いたら、足裏のイボ、小さいけど深くまで芯が伸びてたそう。。
もし液体窒素だったら、届かないし薄皮はがす様な治療じゃ足裏は角質も
厚いから1年以上かかるよ。きっと。。
レーザーで1度で治癒する確率は「7〜8割」再発した場は再度、照射
だそう。痛み止めと抗生物質と胃薬とヨクイニンを54日分、処方してくれた。
3日後、消毒に来てください。消毒まで足はシャワー時、ビニール袋などでかぶせ
濡らさないよう浴びて下さい。と言われました。
液体窒素は炎症を起こし自己の免疫力でイボをたたく方法、
イボ細胞を直接、殺せないので中々、治りずらいがレーザーは、
皮下組織、イボ病変部まで焼き殺すので治癒率が高いそうです。
あとはヨクイニンを飲み再発防止に努めます。。
今日は3割の保険で初診療273点。手術1666点投薬(麻酔)68点。
保険点数合計2007点。→「負担金6020円」で炭酸ガスレーザーできました!
薬はヨクイニン54日分→1640円。
痛み止め、抗生物質など3日分→800円
今まで液体窒素15回で15000円はかかったので
初めからレーザーで治療したほうが安いし早かったよ〜!!
イボは小さくても「深い」というのは勉強になった。
表面治療だけじゃ治らない訳、わかったよ。。。。
660病弱名無しさん:2009/10/02(金) 18:53:50 ID:oNPmTQy10
4ヶ月で15回って少なくない?
俺2ヶ月半くらいでもう10回は通ってるぜ
ヨクイニンも市販のコタローのやつ買って飲んでる
661599:2009/10/02(金) 21:45:08 ID:zGD/+41L0
2度目の液体窒素から1週間。
一部がかさぶたになり、水ぶくれにもならず安心…と思っていたら
いぼの周りがオレンジ色になってきたw

放ってたらオレンジ色の部分がプルプルになってきて
いぼの根元から薄いオレンジの水がでてきた。
慌てて拭き取ったらどんどん出てきて、いぼがペターンと平べったくなった。

表面的に一部はかさぶたになったけど、イボ自体は1回目より柔らかいなぁと思っていたんだが
もしやこれが水ぶくれ?
もう何が起こってるのか、経過が良いのか悪いのか分からず怖すぎます。
662病弱名無しさん:2009/10/02(金) 22:11:28 ID:tYH55ZDf0
水ぶくれになったり血袋になったりするけど、水が抜けたあとの皮は
いずれ乾いて剥く事になる。別に問題ないよ。
663病弱名無しさん:2009/10/03(土) 00:09:36 ID:bXKVtWzIO
ハトムギ茶に挑戦してみようと思うのだが、毎日どれくらい飲めばいいのだ?
飲めば飲むほど効果は期待できるの?
664661:2009/10/03(土) 00:28:15 ID:Qs/f33h2O
>>662
そうなんですね。
まさか1週間後に水ぶくれとは思わずビックリ…。
医者の指示どおり消毒してガーゼ巻いてます。
レスありがとうございます。
665病弱名無しさん:2009/10/03(土) 00:55:45 ID:aDoMxiTW0
イボが消えたり再発したりで、もうかれこれ15年くらい付き合ってるが、
とうとう左手人差し指の爪の中に出来た。

なんか一部分が深爪になってるなーと思っていたんだけど、
たまにそういう事ってあるから放っておいたんだ。
で、今日になって爪の間に何かが挟まってるような違和感を感じたからよく見ると、
表面がザラザラの見慣れたイボが!!!!
もうショックだったよ。

爪越しに侵食状況が見える。
幅7mmで、爪越しに見ると内部に2mm程色の違う部分が。
もう指ごと切り落としたくなるけど、どうせ切り口がイボになるんだろうな。

オレの身体は腐海の森か!!
666病弱名無しさん:2009/10/03(土) 01:09:44 ID:c5OSeNSf0
全身イボだらけのイボ人間とかになると怖いな。
そういや、全身が木の幹や枝みたいになった男の画像が...
667665:2009/10/03(土) 01:10:43 ID:aDoMxiTW0
指先だけに液体窒素は痛いだろうなぁ。

もう、今通ってる老眼爺さん先生の皮膚科は見切りをつけて、
違う皮膚科に行ってみるよ。
なんか液体窒素つけ漏らしがあるし、最新の知識も無さそうだし、不信感がつのるばかり。
ネットで割りと評判が良さそうな所が近所にあったから、そこに行く。
皮膚科形成クリニックだけど、レーザーの設備もあればいいな。

足の親指にある1cmの親玉とか、レーザーじゃないとダメな気がする。

>>651-654
貴重な体験談ありがとうございます。
オレと同じ爪の間。
つーか、液体窒素をポチョポチョ落とすなんてw
しかも失神するとは。
ホント大変でしたね。
でも治癒して良かったですね。

>>657,659
レーザーも恐いイメージがあるけど、
あまり痛くないようですね。
オレもレーザー受けるようにするよ。

>>649,650
確かにストレスはよくないようですね。
オレは最近仕事のストレスが酷いんだけど、
それと同時にイボも増えていった。
手足の指だけじゃなく、耳・腕・足のすねにまで転移した。
もうイボの為に、仕事を辞めたくなってきた。
ツリーマンみたくなりそうだ・・・
668病弱名無しさん:2009/10/03(土) 01:16:42 ID:0SGAqUhzO
美容形成で3ヶ所レーザー治療して8万くらいしたよ。綺麗に跡形なく治ったけど高くついた
669病弱名無しさん:2009/10/03(土) 01:20:56 ID:1CX/HWV20
>>667
いいお医者さん見つかるといいね
よくなること祈ってるよ
670病弱名無しさん:2009/10/03(土) 01:29:09 ID:c5OSeNSf0
>>667
俺が行ってた病院の医者もストレスは良くないって言ってたよ。
爪の間は痛いけど頑張ってくれ。爪の間の皮膚は他のとこよりも柔らかいから
治療回数は少なくてすむと思う。
671病弱名無しさん:2009/10/03(土) 01:34:21 ID:aDoMxiTW0
672病弱名無しさん:2009/10/03(土) 03:15:15 ID:8M0MrVrM0
ビタミンAといっても化学合成で高濃度化したもので
普通のビタミン剤に使われているものでは無いみたいだね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%81%E3%83%8E%E3%82%A4%E3%83%B3
673病弱名無しさん:2009/10/03(土) 12:17:16 ID:A+rw9/7eO
一年前から右腕の肘付近に出来物があり、当時はイボと知らずに放置。
先月あたりから表面と服がこすれてガサガサになってきて、
先週の土曜に皮膚科にいきました。
・初診
ウィルス性のイボだとの診断で、その時直径10mm、高さ2mmくらい。
その場で液体窒素あてて初診料こみ1000円くらい。

その後3日くらいで表面がボロボロととれてかさぶたに。

・二回目
初診から一週間、かさぶたが剥がれたからみてみたら、
赤みをおびた部分が直径7mmくらいになってた。
薄い皮(?)の上から液体窒素二回目。
800円くらい。


二週間くらい様子見て、平坦になってたらもうこなくておkとのこと。
あれ?こんなにあっさりなのか?
674病弱名無しさん:2009/10/03(土) 14:06:21 ID:ZWpV8R6u0
感染するのは免疫力が落ちているから
免疫力を鍛えろ
675病弱名無しさん:2009/10/03(土) 15:14:22 ID:2C2vX54yi
だいぶ前に鼻に出来物が出来たと書いたものだけど、やはりイボだった。
いま観察してたら、細い血管が一本でてきた。
これはまだいい。

最悪なのが左目の目頭にイボができた。まだ1ミリくらい。
これ焼けないじゃん!!どうすりゃいいんだよ。ナスの汁も染みそうだ。
とりあえずいまからヨクイニンとキトサン3ヶ月分くらい買ってくる。
あと晩御飯はバナナにするわ。
もうこの病気メンドクサイ。彼女と接するのが億劫だわ。死にたい
676病弱名無しさん:2009/10/03(土) 15:38:47 ID:jnq+/JmIO
今皮膚科(レーザー施設あり)行ってきた
レーザーでやってもらいたかったからレーザーでやってって言った

そしたら出来ないってさ
大体イボの治療は液体窒素で凍らす以外無いって言ってた


こいつヤブ?
今めちゃめちゃイライラしてるorz
677病弱名無しさん:2009/10/03(土) 15:44:08 ID:ZWpV8R6u0
レーザーは再発率高いし痕が残るから間違いではない。
678病弱名無しさん:2009/10/03(土) 15:45:11 ID:2C2vX54yi
>>676
完治しないってことじゃない?
レーザーで取ったってウイルスなくなる訳じゃないんだし。
679病弱名無しさん:2009/10/03(土) 15:50:49 ID:jnq+/JmIO
やっとイボとおさらば出来ると思ったんだが…
俺もドライヤーと塩と木酢液とヨクイニン(だっけ?)を試してみようかな
680病弱名無しさん:2009/10/03(土) 16:12:59 ID:2C2vX54yi
>>679
一番大事なのは、体質改善だよ。
落胆する気持ちもわかるけど、ここのみんなは同じ病気だし頑張ろうよ。
681病弱名無しさん:2009/10/03(土) 16:26:33 ID:jnq+/JmIO
>>680
ありがとう
今塗り薬を自作してみた

ワセリンと塩(塩はかなり多め)と消毒液を混ぜて木酢液を4,5滴

以前姉が使っていたラッシュだとかいうメーカーの塩洗顔薬を思い出しながらつくってみた

治るといいな
早く思いっきり野球したい
682病弱名無しさん:2009/10/03(土) 20:46:04 ID:1CX/HWV20
>>676
もう1軒くらい当ってみては?
683病弱名無しさん:2009/10/03(土) 21:41:44 ID:7cJt8aDPO
先週焼いたのだが、焼きが容赦なくてピンポン玉みたいな血豆が出来た

それはいいのだが、今日医者に行ったら血豆を切開しちまった…

血豆、水ぶくれは潰しや切開はご法度では?
684病弱名無しさん:2009/10/03(土) 21:48:47 ID:aDoMxiTW0
レーザーで一気に取って、あとは液体窒素ってのが良さそう。

>>675
目は恐いね。
オレもそれは恐れている。
左手人差し指の爪の中に新たに出来たけど、
イボだと気付くまで数ヶ月、その指で普通に身体や頭を掻いたり、
目を擦ったりしてるんだよ。
それで、全てにうつったらと思うともうね・・・
685病弱名無しさん:2009/10/03(土) 22:08:28 ID:C8M1ERoK0
引越に伴い病院変わったら、今までの液体窒素から
硝酸銀に代えてくれたが、この治療法あまり話題に
出てこないね。やった人いるかな?
686病弱名無しさん:2009/10/03(土) 22:53:09 ID:SnUHLyLU0
>676
わかる!その気持ち。。自分もレーザー施設ある皮膚科で
足裏のイボ、レーザー希望しても液体窒素でしかやってもらえず
(保険でレーザーじゃ、医者の儲けが少ないからだと思う)
初めからウイルス性イボを保険診療で炭酸ガスレーザーで治療してくれる
病院をネットで探し、まず電話でこの内容を確認し(これ重要。。)
予約を取り、一発でレーザーやってもらった。昨日、レーザーで治療
した足裏のイボ、穴が開いた状態だけど全く痛くないよ!
月曜に消毒行って来る。
687病弱名無しさん:2009/10/03(土) 23:25:20 ID:SnUHLyLU0
足裏2センチの巨大イボをレーザーで焼いた生々しい写真
と治療のわかりやすい解説でてるよ!
「皮膚科が治せなかった巨大イボ(尋常性ゆうぜい)
の治療、症例写真あり コスメディカルクリニック シンシア」と検索するとでてくるよ!
どんな傷跡になるか参考になったよ!
688病弱名無しさん:2009/10/03(土) 23:47:10 ID:VCnctLu40
同じ箇所に長期にわたってダメージ与えると癌化することあるけど
液体窒素療法って癌リスク高そうだな
689病弱名無しさん:2009/10/04(日) 11:55:09 ID:DH0yA9zKO
はじめまして
足の爪の中なんだけど家庭で出来る事ってありますか?

何年か前に何年も病院に通って膝や手指のイボを取ったと思ったらしぶとく生きてました
http://s.upup.be/?5ZTMPzGxwk
690病弱名無しさん:2009/10/04(日) 14:05:41 ID:fvKr7RE10
爪水虫っぽいな
691病弱名無しさん:2009/10/04(日) 21:48:48 ID:wsYpjSqHO
うおーーーー!!!!液体窒素でかさぶたになった所かゆい!!!!!かゆ!!断末魔のイボの抵抗かと思われるくらいでまさに闘い!!!!
かゆすぎてふじこふじこふじこ!!!!!
液体窒素もういっかい打ちにいきたい!!!!!
692病弱名無しさん:2009/10/05(月) 08:24:51 ID:65ZaAJogO
もちつけw
693病弱名無しさん:2009/10/05(月) 09:04:31 ID:abnbCe0s0
ゆうべ魚の目スレで多分イボかも?とレスもらいネットで調べた。
早速今日皮膚科行くけど、液体窒素痛そうで怖い…

いつの間にか左手人差し指のささくれ跡と爪の間?にもうつってるから欝

694病弱名無しさん:2009/10/05(月) 09:28:06 ID:5tMbzsngi
>>693
痛い=いぼに効いてる。
もっとやってくれ!くらいの精神じゃないとこの病気は治らん。
695病弱名無しさん:2009/10/05(月) 13:31:28 ID:6VyZAFTn0
>>694
ようやく先程皮膚科行きました、うつぶせで窒素やったから見えない恐怖もあり、
イタタタタっ〜と声がでちゃいましたが…その凍傷みたいな痛さが効いてるというなら
……頑張るしかないですよね(キリッ


結局、かかと(くるぶしの下)、爪の間、同じ爪のとこのささくれ跡、鼻と4ヶ所見つかった。
かかとは大きいため時間かかります。といわれた。
…もっと早く皮膚科行けば良かったよ
(ただのタコみたいなものでほっとけば治ると1ヵ月以上ほっといたから大きくなったし)orz
がんばるぞ…

長文スマン
696病弱名無しさん:2009/10/05(月) 16:27:47 ID:3iMm63yn0
>>695
液体窒素の痛みは慣れるから大丈夫。
根気良く頑張って。
697病弱名無しさん:2009/10/05(月) 16:46:13 ID:7+FLhuD30
線香で焼いても一緒だよね?
698病弱名無しさん:2009/10/05(月) 17:35:53 ID:t/8JcZWN0
>>691
かゆいのは良い兆候。ようやく免疫が目覚めたようだね。
ドライヤーで援護してやれ。
699病弱名無しさん:2009/10/05(月) 18:42:42 ID:06XTTfqM0
>>697
思うに、せんこうの熱だと液体窒素より長い間当てられない気がする。
あと、自分でやる場合は二次感染(細菌など)に注意
700695:2009/10/05(月) 19:15:53 ID:OBvpg0s/0
>>696
うん、ありがとう。根気よく…。

窒素やったら更に大きくなった気がする。黒くなったし…ちょっと当たったりしても凄く痛い。がんばる…

化膿止め軟膏だけでたけど、化膿してないときは塗らずにおいてよいんだよね?!
ちなみに飲み薬はでませんでした。
  
701病弱名無しさん:2009/10/05(月) 19:16:06 ID:Gr781MTj0
最近、数年来(6、7年くらい?)あったイボがみるみる消えました。

最初は足の甲に3個ぐらいずっとあったものが、
ここ数年は足の甲に4、5個、手の指に左右合わせて7、8個に増えていました。

液体窒素など、皮膚科の治療はまったく受けておらず、
ここ半年くらい、毎日ヨクイニンの粉末(薬局で購入したもの。外出時は錠剤。)を用量通りに服用したり、
麦茶のかわりに煮出したはと麦茶を飲むようにしたり、
たまにごはんにはと麦を混ぜて炊いたものを食べたりしたくらいです。
そのほかには特別なことはなにもしていません。
ヨクイニンを服用しはじめるまでの数年間はほとんどなにもしていませんでした。

イボが小さくなり始めてからはあっというまで、
2〜3週間ほどでみるみる小さくなってほとんど消えて、
いまは跡がわずかに残っている程度です。

なるべく日々の食品も添加物のないものを購入するようになどしてはいますが、
感想としてはやはりヨクイニンが効いたのかな、という感じです。

再発しないとよいのですが、、、。

あまり参考にならないかもしれませんが、
イボで悩んでいる方々の少しでも励みになればと思い、
書き込みさせていただきました。
702病弱名無しさん:2009/10/05(月) 19:47:20 ID:7mzR2yYmP
>>701
ヨクイニンはすごく良く効く体質の人とよく効かない体質の人がいて
あなたは前者だったのですよ、おめでとう
703病弱名無しさん:2009/10/05(月) 20:09:27 ID:aPdn6UlD0
薬局に白いハトムギがそのまま売ってるけど、
あれをご飯に混ぜて炊いてもいいのかな。
704病弱名無しさん:2009/10/05(月) 20:12:59 ID:06XTTfqM0
>>701
体にもリズムがあるから、なんかの理由で治ったんだろうね。
ヨクイニンかもしれないけど、違うかもしれない。
気を抜くと再発するかもしれないから、気をつけてね〜
705病弱名無しさん:2009/10/05(月) 20:22:45 ID:7mzR2yYmP
自宅が薬局なのですけど
ヨクイニンを飲んで数回でイボが取れたという人と
まったく効果がないという人がいます
体質の差なんですよ

漢方は体質によって処方が違いますが
イボに対するものはヨクイニンくらいしかないから
大抵はこれで頑張るしかないです

時期を見て他の漢方に変えたり、
他の漢方と合わせて処方して治った例もありますが
基本はヨクイニンです
706病弱名無しさん:2009/10/05(月) 20:38:05 ID:VzpLbXVE0
たん
707病弱名無しさん:2009/10/05(月) 21:50:38 ID:aPdn6UlD0
平日は休めないし、土曜日はしばらく仕事だし、
せっかく小さくなったイボが盛り返してきた。
708病弱名無しさん:2009/10/05(月) 21:51:38 ID:aPdn6UlD0
たとえ病院行くから休むって言っても、
ウイルス性のイボとは言いたくないな。
避けられそうで。
709病弱名無しさん:2009/10/05(月) 21:52:53 ID:Ca1WFKF70
今日、足裏の2mmイボを炭酸ガスレーザーで焼いた傷、
消毒してきたよ。
8mmの穴深さ5mmとイボよりも大きく深く焼いてあり、
ぽっかり穴が足裏に空いてた。。。
足裏のイボって見た目より、本当に根が深いんだね。。
液体窒素じゃイボの根まで角質が厚過ぎ、これじゃ届かないわけだ。
と納得するような大穴でした。
現在、リンパ液と血がにじんでます。創傷が治る過程でまた皮膚の免疫力も
上がり再発しにくくなるそうです。
表皮が張ったらまた診察受けに行ってきます
710病弱名無しさん:2009/10/05(月) 22:23:51 ID:hQny9g8u0
2mmのイボに対して、そんなに大きな穴あくんなら
液体窒素がいいや
レポ乙です。
711病弱名無しさん:2009/10/05(月) 22:32:29 ID:wWSOnov+0
漢方・ヒトパピローマで検索していたら、
抑肝散と言う漢方が効果があることが最近わかったらしいよ。
只、いぼとは書いていなかったけど・・
ヨクイニンで効果がなかった人は試してみたら良いかも。
712病弱名無しさん:2009/10/06(火) 00:23:22 ID:bwqC3H690
>>707
線香とドライヤーとヨクイニンで乗り切るんだ。
713病弱名無しさん:2009/10/06(火) 01:09:01 ID:fmn/6Z/OO
液体窒素で治療中です。
8ミリ程度のイボですが経過もよさそうで、2回目の液体窒素後にかさぶたがはがれ、薄ピンクの新しい皮膚がでてきました。
はた目にはイボとは分からない位回復してます。
新しい皮膚は少しデコボコしており、赤い血管がポツポツ見えているのですが
やはり液体窒素治療は続くのでしょうか?
血管が見えなくなったら終了ですか?
714病弱名無しさん:2009/10/06(火) 02:21:10 ID:nw5DrGnPi
>>713
駄目。自分で治ったと思って医者通いやめちゃ駄目だよ。
治ったと思ったら、別のとこから出てくることだってある。いつ何時も油断しない。
ウイルスには油断してるのがバレるから、油断してるとあっという間に殺られるよ。

なので、まだ液体窒素は続くんじゃないかな。
715病弱名無しさん:2009/10/06(火) 07:42:35 ID:vRNhqVIU0
だから免疫力が低下しているから感染するんだよ
それを改善しないことにはいつまでも感染し続ける
716病弱名無しさん:2009/10/06(火) 07:59:39 ID:QCgFdkSe0
確かに…。自分は8月下旬から風邪(インフルエンザではなかった)が長引き、モノモライとイボ発生したorz

>>715の言葉説得力ある。
717病弱名無しさん:2009/10/06(火) 12:05:20 ID:TzUpzU3VO
キヨーレオピン飲みなよ。あたしこれでイボできない体になったよ。免疫力あげる薬だよ。
718病弱名無しさん:2009/10/06(火) 12:46:29 ID:HxL93c7H0
皮膚科行ったら痛かった

1時間経ったけどまだ痛い
719病弱名無しさん:2009/10/06(火) 14:53:23 ID:kfHMKXzH0
>>718
液体窒素されたの?
痛いのはむしろ当てた後だからそれ乗り切ればあとは大丈夫
720病弱名無しさん:2009/10/06(火) 15:02:02 ID:nw5DrGnPi
>>717
勘違いする人いるから、「これで治りました。」って断言するの良くないよ。ましてクスリじゃないしね。

でもひとつ言えるのは、「これで治る。」って言われて、実際にそれをやって治る奴がいる。結局は自分をいかにダマせるかなんだよね。
だから、痛いだの、もう液体窒素したくないだの弱音吐いてたら、いつまでたっても治らんよ。

勝気でいかないと。勝気で。
721病弱名無しさん:2009/10/06(火) 15:24:09 ID:bwqC3H690
訂正、キヨーレオピン、一応医薬品なんだね。
すまぬ。
722病弱名無しさん:2009/10/06(火) 15:30:00 ID:t/EWipKR0
ヨクイニンのみはじめて1ヶ月。

ついに頑固なヤツの根元付近が紫色になり始めた。

これは取れる兆候と見てよいですよね?
723病弱名無しさん:2009/10/06(火) 22:41:20 ID:1k1EkKPl0
>>722
取れる取れる。
あなたのイボはすぐ取れるよ〜。
724病弱名無しさん:2009/10/06(火) 23:28:08 ID:fkImo3iuO
初液体窒素二日目にイボとれた!

水ぶくれの後、めくれそうだったのでめくってみたらクレーターみたくなった。

憎きイボなので串刺しにして燃やしてやりました(笑)

もちろん医者の判断を仰ぎにいきます。
725病弱名無しさん:2009/10/07(水) 08:55:22 ID:Mg1/AmVZ0
クレーターみたいに周りの皮膚が盛り上がって中心部は穴が空いている状態。
魚の目かと思って皮膚科に行ったらイボと診断されたんだけど、イボなのか?
726病弱名無しさん:2009/10/07(水) 10:51:04 ID:Kpu4Dm7aO
うP
727病弱名無しさん:2009/10/07(水) 12:13:06 ID:KCqQZL940
自分が行った皮膚科は化膿止めのゲンタシンという軟膏しかくれなかった。
スピールとかヨクシタンはくれないのかなぁ
http://imepita.jp/20091007/437090

ちなみによく考えたらあれ多分ドライアイスだったし…
皮膚科変えたほうがよいか迷う
728病弱名無しさん:2009/10/07(水) 12:21:29 ID:nqexEboVO
>>727
ドライアイスは無いと思われ…
729病弱名無しさん:2009/10/07(水) 12:44:52 ID:JgL7pPI10
>>728
レスdです
それが…モノは白い四角い物体で湯気みたいのがふぁわ〜って出ていて、
それをトングではさんで患部にあてられたたので、ドライアイスかも〜と思ったんです。

でもなんとなく医者にこれは液体窒素ですか?と聞きずらく聞けなかったorz
しかも2週間に一度来てといわれ、このスレの方は大体毎週行かれる方が多いようなので、
ちょっとあの皮膚科大丈夫か?と気になって。

ドライヤーもやってみてます。マイナスイオンドライヤーだけど大丈夫かな?!
730722:2009/10/07(水) 12:47:25 ID:KAtSAhLc0
>>723
おお!神様〜!ありがたやありがたや〜!
731病弱名無しさん:2009/10/07(水) 21:41:32 ID:troGHT1f0
>>729
>それが…モノは白い四角い物体で湯気みたいのがふぁわ〜って出ていて、
>それをトングではさんで患部にあてられた

それ、四角い脱脂綿じゃないか?

俺が行ってるトコは割り箸みたいな棒に
しぼんだ綿飴みたいに脱脂綿を巻き付けたオリジナル綿棒
732病弱名無しさん:2009/10/07(水) 22:21:31 ID:ORj+wRZg0
ドライヤーってどの程度当てればいいんだろう。
イボに10cmくらい離れた所から当ててると、
イボだけがチクッと痛くなるから、そこでドライヤーを離すってのを
何度か繰り返してるけど、こんな感じでいいのかな。
どのくらい繰り返せばいいのやら。
733病弱名無しさん:2009/10/08(木) 00:25:18 ID:w/+QsQqY0
>>732
アルミホイルにいぼ分の穴あけて、そこだけにドライヤーあてて、あとちょっと、あとちょっと、てのを繰り返したらいいんじゃない?
734病弱名無しさん:2009/10/08(木) 07:33:43 ID:Dm7juqVo0
半田ごてで焼いてみるかな
735病弱名無しさん:2009/10/08(木) 09:15:26 ID:zXErottD0
>>731
レスありがとう。
そうだといいんだけど…
とりあえず来週金曜あたりにまた行くから勇気をだして聞いてみようかな

一応ネットとかで行ける範囲のいい医者いるか探しとこう。
736病弱名無しさん:2009/10/08(木) 13:43:27 ID:nX3+1sIaO
尿素クリームを塗って治るらしいよ
今トライしてる
737強ミノ実験中!:2009/10/08(木) 16:34:03 ID:xEK//lRg0
ミノファーゲン打ってきた。
1か月前に米粒を輪切りにしたくらいの小さなイボを右手の親指に1個見つけてすぐに皮膚科に行ったらウイルス性のイボと診断され液体窒素。
その後もすごいペースでどんどん増え続け今は両手に40個近く+顔にも10個ほど(泣)
ヨクイニン+ミノファーゲン(強力ミノファーゲンC)で身体の中からの治療中!
特効薬でないけど、こういう治療方法もあるんだなぁ。。。と。
ちなみに強ミノは肝炎の人とかが打つ薬らしい。
なんとか早く治したい。
ウイルス性イボで苦しんでいるみなさん、希望を捨てずに頑張って抗体を作って元気なお肌を取り戻しましょう!!
738病弱名無しさん:2009/10/08(木) 18:50:36 ID:Um7VEmA00
>>737
その治療うまくいくといいね
739強ミノ実験中!:2009/10/08(木) 19:53:12 ID:xEK//lRg0
738>ありがとう! うまく行ったらまた書き込むよ!みんなが早く治りますように★ミ
740病弱名無しさん:2009/10/08(木) 19:59:13 ID:oN/2UCGc0
治ると信じること
これが一番大事だったりする
741病弱名無しさん:2009/10/08(木) 21:30:47 ID:GkFJrKYjO
足の裏のイボが痛くて治療中なんだけど、以前からなんとなく気になっていた
手(主に指)のプチプチの事も聞いてみたら「あ、イボですねー」って。
今まで足の1ヶ所だけだと思ってたのに一気に10ヶ所以上に増えたー
742病弱名無しさん:2009/10/08(木) 21:39:31 ID:w/+QsQqY0
>>741
ゴキブリと一緒で、ひとつみつけたら、家族がかならずいると思ったほうがいいよ。
俺、ひとつ見つけたら、入念に他を探しちゃうもん。
743病弱名無しさん:2009/10/08(木) 23:27:40 ID:b+MNYCxJ0
ドライヤーせっせと実施中。
コチコチに固くて周りが赤い。早く治れ〜
744病弱名無しさん:2009/10/08(木) 23:39:09 ID:V1lNZv/a0
>>733
その手があったか。
d

耳や腕など皮膚の薄い所のイボは液体窒素で一発で治る事が多いが、
手足など皮膚が厚い所のは、何年経っても治らない。
皮膚科に行けなくて、手足の指のは日に日に大きくなってる(泣)
745病弱名無しさん:2009/10/09(金) 01:04:42 ID:ACw+FFKc0
>>585
真皮まで行かない部分って、血が出そうなギリギリの所まで?
切ってるのは部分は、痛みも感じないとこまで?
746病弱名無しさん:2009/10/09(金) 12:01:01 ID:xv5Bj25j0
709です!
レーザーで先週焼き切った足裏の2mmの深いイボ、
穴もふさがり、創傷が治り綺麗な皮膚に戻りました!
液体窒素を何十回当てても、足裏は角質が厚過ぎ、まったく歯が立ちません
でした。
一気にレーザーでイボの塊を取り除き、治し処方されたヨクイニン
をしばらく飲み続け再発しないよう頑張ります。
中途半端にイボの根元まで届かない深さで
液体窒素をやっても、なかなか取りきれないから、どんどん手や顔にウイルス性
イボが飛び移っていく。その前に、レーザーでしっかり治し生活を改め、免疫力を
内面からも上げ転移や再発しないようしたほうが良いよ。
保険効く病院も最近、たくさんあるから安くあがるしね。
ガンもまずは取り除かないと、どんどん転移するのと同じかも。。
747病弱名無しさん:2009/10/09(金) 13:24:19 ID:Khy9KzAp0
>>746
>ガンもまずは取り除かないと、どんどん転移するのと同じかも。。
全然違うわw
748強ミノ実験中!:2009/10/09(金) 15:26:39 ID:MpYJAda/0
あぁ。。。液体窒素治療、鬱だ。今から両手のイボちゃんを40個くらい始末してきます。
2.0の視力を駆使してよぉ〜く目を凝らさないと分かんないくらい小さいイボでも1度の液体窒素ではなかなか取れない。
ヨクイニンと強ミノに賭けよう。液体窒素はあくまでも対処的な援護射撃程度に考えよう^^;
749病弱名無しさん:2009/10/09(金) 17:17:19 ID:4a6JR6NP0
ヨクイニンだけで治療中。
本日診察に行ったら「あと1ヶ月ヨクイニン飲んだら完治するでしょう」
だって。
うれしくて涙が出そうだ。

皆もくじけず、頑張って!
750病弱名無しさん:2009/10/09(金) 17:34:11 ID:m9ZAymxx0
ヨクイニンって病院で出されるやつと、製薬会社のやつで効果違うのかな?
ttp://www.honzo.co.jp/syohin/lineup/yokuinin.html#yokuinin2
これ飲み始めて3本目だけど効果見えないんだよなぁ
751585:2009/10/09(金) 18:20:06 ID:TMmrwhkh0
>>745
真皮なんてもっともらしい言葉を使ったけど、
切りすぎて痛い思いをしたり出血したりという事が何度か有ると、
ここまでは切り取れる、これ以上切るとまずいという限界がわかってくる。
そういう事です。
痛いのも出血するのも嫌なので、そうなるギリギリまで切ってたよ。
752749:2009/10/09(金) 18:39:28 ID:4a6JR6NP0
>>750
ヨクイニンはどうか知らないけど、
薬は処方薬と一般に売っている薬では成分等が違うのが普通だよ。

あと、あくまで私見ですが、錠剤より顆粒のほうが効きやすいのでは?

ヨクイニンは効果がひとそれぞれなのでなんとも言えませんが
1度顆粒の方を試すか、処方薬の方を試してみては?
753病弱名無しさん:2009/10/09(金) 18:50:08 ID:NKnA9rMUP
>>746
イボは良性腫瘍だけど腫瘍は腫瘍だし
癌もウィルスでなるのが解明してるのもたくさんあるし
ヒトパピローマウィルスでなる癌もあるから癌を彷彿させるよね


しかしイボをふやかしたり線香で焼いて皮を切り取る
簡易だけど外科手術もどきを自力でやることになるとは思わなかったよ

免疫力上げろと気軽に言うけど本当に難しい
昔から免疫力うpは心がけて早寝早起き野菜取ったりの健康オタクだった
高いキノコの液体とか飲んだりも
でも癌にもなった
免疫力は昔から低くてすぐに風邪を引くタイプだったけど
どれだけ頑張れば免疫力がつくのか分からない
頑張っても頑張っても先が見えない
754病弱名無しさん:2009/10/09(金) 21:04:36 ID:wpDRSrsL0
>>750
俺の飲んでいるのの3倍近い含有量だ。
効きそうだな。
755病弱名無しさん:2009/10/09(金) 21:05:45 ID:wpDRSrsL0
>>753
治ると信じないから治んないんだよ
756病弱名無しさん:2009/10/09(金) 22:36:32 ID:ACw+FFKc0
>>751
なるほど、分かったよ
ありがとう
757病弱名無しさん:2009/10/09(金) 23:00:06 ID:2Y9igBLw0
免疫力上げるには、運動するのがいいのかな。
普段ほとんど歩かないし。
スーパーで買い物する時が、一番歩くかな。
758病弱名無しさん:2009/10/09(金) 23:01:16 ID:2Y9igBLw0
>>751
このイボって、はさみで切り取れる程盛り上がったりするものなの?
自分のイボは、そんな事できなさそう。
痛そうだし。
759病弱名無しさん:2009/10/09(金) 23:49:35 ID:wMxnLHGT0
肝機能を向上させる薬飲んだらイボ治ったお
760病弱名無しさん:2009/10/10(土) 03:28:40 ID:WNyJ0ovIi
>>750
ヨクイニンのせいにしてるようじゃ、治らんわ
761病弱名無しさん:2009/10/10(土) 04:26:56 ID:RjYb28qwO
>>748
それ本当に全部イボなんか??
オイラは、かかとに二年前位に出来て、一回思いっきりカッターで削った時、周辺に2個移ったけど、
それ以降は素手で引っ掻こうが、何しようが、一向に何処にも移る気配はないけが、
目を凝らしよーく見ればイボだらけの可能性もあるって事???
762病弱名無しさん:2009/10/10(土) 06:03:46 ID:NraquHy5O
>>761
いぼだよね多分
君のそれこそみんなの話してるイボとは違うくないかい
俺、髭剃りあとやら何やら、刺激を与えたらもれなくイボ化してるよ。頭皮とかすごくて死にたい


>>759
俺の場合もそれ疑ってる
肝機能障害とストレス
763病弱名無しさん:2009/10/10(土) 06:26:02 ID:f8HqcOp2P
肝機能が落ちると皮膚疾患も悪化するというデータが出てたけど
思い当たる節があるわ
肝臓に良い食べ物を今日から食べてみる

ちなみに肝臓の弱い人は↓が当てはまる人

●皮膚が浅黒くてくすんだ感じがある。時には皮膚が蒼白いこともあります。
●多くやせ型。
●疳が強い。
●神経質。
●食物に好き嫌いが多い。
●性格が気まま。
●腺病質で発育が遅い。
●くすぐったがり。
764病弱名無しさん:2009/10/10(土) 06:34:07 ID:f8HqcOp2P
脂肪肝の人も入るから太っている人も肝臓悪いのにあてはまるか

塩分、油分、糖分の取り過ぎに気をつけて
高タンパク、低カロリーの食生活と体に負荷にならない程度の運動
ダイエットみたい

あとキトサンが良いらしい
765病弱名無しさん:2009/10/10(土) 10:26:57 ID:WNyJ0ovIi
すごいいい流れな気がする。
肝臓に関しての話題がでるの初めてじゃない?
766病弱名無しさん:2009/10/10(土) 11:37:29 ID:WNyJ0ovIi
参考姉妹スレ

症状改善の為のビタミンとミネラルの摂り方
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1244931340/

脂肪肝 肝臓にいいサプリ 肝硬変
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1237672972/
767病弱名無しさん:2009/10/10(土) 12:21:27 ID:548S02DO0
>753
確かに。。。自分は風邪は滅多に引かないタイプですが、
イボも7年前液体窒素で手と足裏治療したあと、また今年、違う場所に再発
しました。運動もし野菜を多く食べ心がけてますが、免疫力をつけるって
難しいですね。。(;0;)q
数年も風邪引かなくても、ウイルス性イボはうってしまうので悲しいです。。
768病弱名無しさん:2009/10/10(土) 15:53:26 ID:nhA3XNVZ0
いぼについてブログ書いてる人いた。
この人の経過なかなか早いw

ttp://ameblo.jp/taurus-0507/theme-10015970496.html
769病弱名無しさん:2009/10/10(土) 18:11:04 ID:pJbiUx2EO
>>768
おまいさん、人のブログを勝手に…と思ったけど
他の人はこんな感じなのか、と見てしまったw


皮膚科のホムペじゃ、これがイボです!という写真しかないもんな。
770病弱名無しさん:2009/10/10(土) 20:12:00 ID:mYnbLTgk0
木酢液って薄い皮の特に塗ると痛いね
マジで歩行困難になる
効いてるんだろうか?
771病弱名無しさん:2009/10/10(土) 23:23:58 ID:QYS78SH/0
>>759
詳しく
772759:2009/10/11(日) 00:40:51 ID:LBF6Rs+R0
脱毛症でグリチロン錠を処方してもらったら脱毛だけじゃなく
何度焼いても治らなかず諦めて放置していたイボがみるみる治った。
グリチロンは肝機能だけじゃなく皮膚疾患にも効くとのこと。
免疫調節作用があるお薬。本来イボの治療薬じゃないけど自分では効いたと感じたよ。
773病弱名無しさん:2009/10/11(日) 08:45:56 ID:msqN38GMO
>>762
知恵袋で見つけたんだけど、この質問者と同じ疑いあるんじゃない?
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1330409993
774病弱名無しさん:2009/10/11(日) 17:03:16 ID:NWnLz8r6O
>>773
今夜眠れそうにありません

というかイボ以外に自覚症状ないけど、ガンとかだったらどうやってわかるんだろ
恐怖すぎる…
775病弱名無しさん:2009/10/11(日) 17:18:57 ID:5S/BQ4UpP
>>774
血液検査、MRI、エコー、レントゲン
癌検査はこの辺
腫瘍が発見されたら取って病理で調べないと良性か悪性かははっきりでない
776病弱名無しさん:2009/10/11(日) 21:27:06 ID:pty/H1lT0
>>737
私もミノファーゲンって皮膚科で何回か打って貰った事ある。
途中で何となく怖くなって止めちゃったけど、その時の皮膚科の先生は
これで治った人いるって言ってた。
それから、大きな病院の皮膚科に通い始めて、週何回か来ている大学病院の先生に
ミノファーゲンの事聞いたら「あ〜あれかゆみ止めだよ」って言ってた。
777sage:2009/10/11(日) 21:47:46 ID:LnER58eJ0
イボ暦5年。先月まで両手の平と甲に20コぐらいあった。
ブラック仕事で医者には行けず。増えていくのを手を加えて見る日々。
昨年カネボウのヨクイニンを規定量(6粒)飲んで1ヶ月様子見たが変わらず。
もうあきらめてた。
どっかのサイトで倍量飲んで治った話を見て、
先月から倍量の1回12粒飲むようにした。
途端にイボが減り始め約1ヶ月で6コまで減った。
残ってるイボも小さくなってきてる。

ヨクイニンであきらめて余らせてるなら使い方次第で生きるかもよ。
以上、報告。
778病弱名無しさん:2009/10/11(日) 23:08:58 ID:wx+AxfCz0
>>777
オレはヨクイニン効かないんだけど、
飲む量を増やせばどうなるかなと思っていた。
試しに倍量飲んでみるかな。
大丈夫かな。
779病弱名無しさん:2009/10/11(日) 23:19:48 ID:wx+AxfCz0
>>773
内臓悪性腫瘍合併なんてあるんだ。
最近、腰骨の上の両端の腸の辺りに鈍痛があるんだけど・・・
大腸ガンだったりして・・・
780病弱名無しさん:2009/10/12(月) 00:41:39 ID:sY29s8Wu0
>>654
ヨクイニンの方は増やしてどの位飲んだ?
迫力と説得力のある文だね



ヨクイニン気になってきた
病院で処方されるのと市販のでは成分違うのかな
あと値段はどっちが安いんだろう
781病弱名無しさん:2009/10/12(月) 02:01:50 ID:XY3StfKIi
>>777
さすがに一ヶ月は少なくね?
782病弱名無しさん:2009/10/12(月) 12:42:15 ID:RAq1YHVlO
>>774
ガンは若いと進行早いから自覚症状ないなら心配ないと思うよ!
ただイボはかなり重症みたいだから医者変えてみるとか内科に診てもらうとか、もう一歩踏み込んでみてはどうかと
恐がらせてごめんね
783病弱名無しさん:2009/10/12(月) 15:09:27 ID:hPUg6BUN0
>>782
>ガンは若いと進行早いから自覚症状ないなら心配ないと思うよ!
馬鹿ですか?
784病弱名無しさん:2009/10/12(月) 17:52:10 ID:BiIlcNq+O
数ヶ月の間に口唇ヘルペス、あとのどの奥にアデノイド?が発覚した。
アデノイドはもしかしたらウイルス性の腫瘍かもと言われた。
最近肌が黄色くなった気がするし、左手だけのイボも1→5個に増えた。

取り越し苦労でありますように

ところで口唇ヘルペスの時にもらったアラセナ?というウイルスに
利くやつ処方されたんだけど塗っていいのかな?
785病弱名無しさん:2009/10/12(月) 18:04:58 ID:hl0cjR9V0
>>784
ヘルペスはスレ違いじゃないか?
786病弱名無しさん:2009/10/12(月) 18:08:12 ID:hl0cjR9V0
あと、肌が黄色いのはやはり、肝臓云々のせい?

イボが出来たあたりから、周りの人に「肌が黄色いよねぇ」って言われて、上司に病院行ってこい。って言われた。
血液検査しても特に異常はなかった。

肝臓とイボ、なにか因果関係があるのか…?
787病弱名無しさん:2009/10/12(月) 18:26:12 ID:F/nfateHP
顔の初期イボをスピール膏で取った後アラセナ塗ってたことがある
ありがたいことに再発しなかった
いちおう抗ウィルス薬だから効くのかもしれない
788病弱名無しさん:2009/10/12(月) 21:59:12 ID:wh0DmFoC0
足裏親指いぼ暦15年以上。治療歴10年くらい。
窒素、自力ドライアイス、消しゴム、波動水いづれも効かず。
今まで皮膚科を20件くらい廻ったが、どこの皮膚科も窒素をちょちょちょっとしか
当ててくれず、もっとやってくれというのだがいう事聞いてくれない。
最近開拓した皮膚科で初めての硝酸銀をやってもらった。
今までで一番痛かった。治るのか?硝酸銀・・・
最近手の指先にうつった。手の方には、ヨードチンキとビタミンD融合体(オキサロールだっけ?)
を塗る様いわれた。今現在手のいぼがじゅくじゅくしているがこっからたぶん唇と左手3箇所に
うつった気がしてる。
それとバセド病が6月に発覚してメルカゾールを飲んでいる。
免疫を強化しようと思い、ヨクイニンと食事に気を使っている。
そしたら口唇ヘルペスできたorz加えて甲状腺の腫れがひどくなってきた気がする。
ていうかヨードチンキは大丈夫なのか?バセド病的にヨードはNGだった気がするが
皮膚ならよいのか?
もう本当にいやだ。エキナセアものんでみようと思う。
助けて。
789病弱名無しさん:2009/10/12(月) 22:05:54 ID:FhkQjjuQ0
唇の上にイボができて液体窒素したときは痛かったけど
彼女とキスしたら痛みが和らいだぞ
790病弱名無しさん:2009/10/12(月) 22:29:54 ID:/PqGemcM0
>788
大学病院の皮膚科や形成外科(イボ外来ある所も!)で診てもらえば
内科も受診でき、バセド病やヘルペスの治療も総合して治してもらえるかも。。
足裏親指イボ歴15年もの、あまりに難治性だから
大学病院などでレーザーやってもらえるんじゃないかな。。
あきらめないでね!
791病弱名無しさん:2009/10/12(月) 22:38:32 ID:/PqGemcM0
大学病院 イボ外来と検策するといいよ。
帝京大学医学部付属病院 と日本医科大学付属病院の皮膚科に
レーザー外来、いぼ外来があります。
792病弱名無しさん:2009/10/12(月) 22:56:57 ID:xh4rYjIj0
波動水ってw
いくら治らなくても詐欺には手を出すなよ
793病弱名無しさん:2009/10/12(月) 23:47:52 ID:g0/+nOs60
茄子は?
794病弱名無しさん:2009/10/13(火) 00:23:51 ID:CteKWYQr0
なす、俺の場合は効果有ったぞ
795病弱名無しさん:2009/10/13(火) 07:44:35 ID:tUBSgf080
ステロイド塗ったら治るかなぁ
796788:2009/10/13(火) 11:32:02 ID:JZ2EOp3B0
はう〜んTT
みんなありまろう〜
唇とか窒素やだからとりあえずなすやってみまっくす!
バセで日赤行ってるんだけど、イボ外来ないだろうな〜
先生に聞いてみよ・・・もしかしてここへ来てうつりまくっているのもメルカゾールが
関係してるのかもな・・・
HPV持ちのバセドでもキッスしてくれる方いらっしゃるかしら。
ほんと硝酸銀の話あんまりでないんだけど、硝酸銀で治した人いるのかな?
波動水は高かった・・・
797病弱名無しさん:2009/10/13(火) 11:42:28 ID:XGGAtzxX0
民間療法で治るのなら医者はとっくに淘汰されている
798病弱名無しさん:2009/10/13(火) 11:59:00 ID:w9MOJ/f2i
>>797
プラシーボ効果というものがあってだな
799病弱名無しさん:2009/10/13(火) 12:04:19 ID:XGGAtzxX0
>>798
医薬品の効果の3割はプラセボという論文もあってだな
800病弱名無しさん:2009/10/13(火) 15:54:48 ID:eAi1ssYG0
液体窒素2回目に行ってきた。

ちなみに初回と医者変えたんですが、今日行った皮膚科はヨクイニン出してくれた!良かった〜
(前の皮膚科は内服はくれなかったので)

まだ血豆も水ぶくれもできず、回りは赤く患部自体はカチコチ白いです

ドライヤーやりつつ地道に頑張るぞ。
801病弱名無しさん:2009/10/13(火) 15:58:06 ID:XGGAtzxX0
乾燥させたほうが良いのか
尿素で保湿したほうが良いのか
どっちなんだ?
802病弱名無しさん:2009/10/13(火) 19:03:25 ID:ubzUumIp0
乾燥させたほうがいいみたいだよね
803病弱名無しさん:2009/10/13(火) 21:45:43 ID:4HkpPhp1O
鳩麦茶すごいな
飲み始めたら一気に治った
みんなも一度お試しあれ
804病弱名無しさん:2009/10/13(火) 22:04:29 ID:4kA1TPed0
プラシーボ乙
鳩麦茶のハトムギ含有量なんてたかがしれてる
ここの住人はみんなヨクイニンぐらい服用してるよ
805病弱名無しさん:2009/10/13(火) 22:44:10 ID:N6Suan8l0
毎日はと麦茶を会社に持っていって飲んで、
かつヨクイニンも服用してますが、イボは元気です。
806病弱名無しさん:2009/10/14(水) 00:24:32 ID:jcHlholN0
病院で処方してくれたヨクイニン(コタロー錠)飲んで_単位のは縮小傾向
でもa単位のはまだまだorz・・・
807病弱名無しさん:2009/10/14(水) 00:34:24 ID:TFpkYLtv0
ハトムギって書いてある錠剤と
ヨクイニンって書いてある錠剤じゃ、違うよね?
漢方薬局に、ハトムギ錠剤だけあって、そこのおばさん(薬剤師??)は
まるっきり同じです。と言い切るんだけど
808病弱名無しさん:2009/10/14(水) 01:26:46 ID:k/Y5ApUd0
茄子はどうやって使うの?、ヘタでなくてもいいの?
スーパーで売ってるので良いのですか?
809病弱名無しさん:2009/10/14(水) 11:08:51 ID:ypd6VTiJ0
ハトムギとヨクイニンは同じだよ
鳩麦茶とヨクイニンは別物だけど
810病弱名無しさん:2009/10/14(水) 13:41:53 ID:eYsI3v/pO
4カ月塗り薬ぬってきたんだが
ようやく終わりが見えてきた
811病弱名無しさん:2009/10/14(水) 14:31:45 ID:i2ZsbIn+0
塗り薬って何?
812病弱名無しさん:2009/10/14(水) 17:44:20 ID:bcBCJqYz0
初めて、書き込みします。ヨクイニンを呑み始めてから4週間目ですが、急に増え始めてきました朝にはなっかた箇所に出来ています。病院には2週間おきに液体窒素治療しています、こんなに早く増えていくものなのでしょうか?
813病弱名無しさん:2009/10/14(水) 18:46:39 ID:OzUDcz7P0
急に増える時あるね
根気づよくコツコツと治療していこう
ヨクイニンは効いたらラッキーってぐらいな感じだし
814病弱名無しさん:2009/10/14(水) 19:13:35 ID:eYsI3v/pO
>>811
Aldaraクリームだよ
815病弱名無しさん:2009/10/14(水) 19:16:43 ID:TFpkYLtv0
>>809
ありがとう そうなんだ?
てっきりハトムギは殻とかの部分まで粉砕して入っているのではと思ってた

>>808
1回読んだのには、茄子のどこでもいいって書いてあったよ
ヘタを使うのはそこが捨てる部分で、中身だと食べれて勿体無いからと
816病弱名無しさん:2009/10/14(水) 20:55:13 ID:am3fPDtuP
茄子のヘタに近い部分の方がアクがあるのでかぶれやすい
かぶれさせて免疫を発生させ治療するのが茄子貼りの仕組み

過去レスでも散々で出てるぞ
情報欲しい奴がなんで過去レス過去スレに目を通さないんだ
817病弱名無しさん:2009/10/14(水) 21:04:18 ID:bcBCJqYz0
813さんへ 
有り難う御座います、もうひとつ聞きたいことがあります、イボがある箇所がチクチクする事ってありますよね?そこには今は見えなくてもあとから、イボができてくるようなきがするんですけど、どうでしょうか?質問ばかりで申し訳ありません。
818病弱名無しさん:2009/10/14(水) 21:15:40 ID:TFpkYLtv0
>>816
小さいな
情報が違うなら、訂正すればいいだけでは
こっちは1回とことわりを入れて、何もないよりは少しでも役に立てばと思ってレスをした

ムダに攻撃をしかける816は、過去14スレ全て読み散々出ているらしいものを全て正確に記憶してるのか?
長年イボ持ってる人ばかりじゃないんだよ

免疫力も落ちてるイボ持ちが、こんな平和なスレで一層ストレス受けても馬鹿らしいだろ
819病弱名無しさん:2009/10/14(水) 21:24:55 ID:FOvixHeH0
皮膚の薄い部分にイボが出来始める時って、かゆくならない?

今、通ってる皮膚科の爺さん先生は、
イボではかゆくならないよwって鼻で笑われたけど。
この皮膚科では、いっこうに良くならない。
820病弱名無しさん:2009/10/14(水) 21:46:52 ID:am3fPDtuP
>>818
イボを治す正しい情報が欲しいならもっと必死になるべきだろ
手を抜くなよ
中途半端に人に聞けばいいやと思ってるから治らないんだよ

今ここにいる奴が正解を教える確証はないだろ
実際>>815は間違っている、
正解を知ってる自分が丁度いたから訂正したけどね

真面目に治したいなら過去スレやいろんなサイトをググって
いろんな体験談や情報を調べるもんだよ
そうじゃないと自分に合う方法もわからないしね

イボウィルスも一種類ではないし、個人個人により症状は違う
ふやかして皮をはいで治るタイプもあれば
ふやかして余計に広がるタイプもある
821病弱名無しさん:2009/10/14(水) 22:41:27 ID:TFpkYLtv0
>>820
勝手に間違った決め付けをする人で、訂正するのが面倒だね〜

茄子については、過去にググった結果
それ以外にも茄子の実の方をイボに貼って治療するという例も挙がっている
実もアクが強いから被れるし治療になる
ヘタのアクの濃さついても八百屋からでも、今後真偽を当然確認するつもり

人がどれだけ工夫してるかを知らずに、安易に否定するのはおかしいと思わないのかね
茄子のヘタの一件で、全て君より下か
それからここは2chであり、専門家が指示を与える場所ではないよ
助けになりたいと思えば、レスして当然。無論、悪意や有害なものは論外
822病弱名無しさん:2009/10/14(水) 22:42:42 ID:TFpkYLtv0
>>820
提案なんだが、その正確で有益な情報を今後テンプレに入れたらどうかね?
実際そういう情報なら、ここの住人の役に立つからね
「間違ったレス」が許せないらしいし、正に有益かつ望みに沿ってると思う
個人差は、※注でいれれば問題ない
823病弱名無しさん:2009/10/14(水) 22:47:10 ID:BLO+oOGi0
オススメのヨクイニン錠剤教えて下さい
824病弱名無しさん:2009/10/15(木) 00:03:49 ID:75iiyAaw0
増えるだけと知りながらついやっちまった。
つまようじでイボの周りを浮かして毛抜きで根元から引っこ抜く馬鹿なことを。
途中余りの痛みでイボのある右手の指先が痺れ出したけどそれでも辞めずに引っこ抜いちゃった。
案の定湧水のように血が噴き出してきて血だらけになっちゃったよ。

ここまでやっても治らないのに何でやっちゃうのかね俺は。
825病弱名無しさん:2009/10/15(木) 00:12:48 ID:Oyub31zK0
傷跡と芯うp
826病弱名無しさん:2009/10/15(木) 00:22:12 ID:yhkdqOheO
ウィルス性のイボに長年悩まされてた
鼻の下にできるから治療中(液体窒素で焼いたあと)は鼻糞みたいで本当に欝だった
良い皮膚科にあたったのか長い期間をかけて焼き続け完治したよ
再発つづいてたのにここ三年出てきてない
焼いて取れたらハイ終わりみたいな皮膚科もあったけど
丁寧に時間をかけてしてもらったほうが絶対良いよ
827病弱名無しさん:2009/10/15(木) 00:25:05 ID:ux4irQ6rP
>>821
さっきからさあ、いいかげん大人気なく喧嘩売るのやめたら?
みっともないよ自己弁護
茄子の実がヘタよりアクが強いとか言うならきちんと調べてから書き込みなよ
そうじゃなければ相手は納得しないでしょ

ラスト2行は頭の悪い質問厨に言うんだね
悪化したら「ここで言われたとおりにしたのにふじこふじこ!」するのは質問厨

>>822
間違ったレスが許せないのではなく
自分で調べる努力しない,過去レス過去スレも読ますに質問する厨がウザイ
同じ話何回ループさせてんだよって話

テンプレなんて作ってる時間は無いので遠慮します
822さんがやりたかったらどうぞ

過去スレにテンプレはあったが新スレで貼られていないし
まとめもあったが動いてない
作っても引き継ぐ人間はいない
何故ならイボが治ればこのスレにはこなくなるからね
だから情報が欲しければ過去スレを各自読めば先人の例が分かるし
本気で治したいならそれくらい時間取って各自やればいい
828病弱名無しさん:2009/10/15(木) 01:12:44 ID:GEYPkMqq0
もう少し短くまとめてください
829病弱名無しさん:2009/10/15(木) 02:16:08 ID:uh7eBrFd0
>>827
はたから見てるとやたら絡んで喧嘩売ってるのはお前の方に見えるが。
ID:TFpkYLtv0の言ってる事も別におかしくないし。

治療に関する話なら何度ループしたって良いじゃん。
お前みたいに押し付けがましく文句言ってるレスの方がよっぽどウザイよ。
830病弱名無しさん:2009/10/15(木) 02:58:15 ID:LIpOcQcn0
なんだか荒れてるな
831病弱名無しさん:2009/10/15(木) 03:36:01 ID:1nTwfojr0
ティーツリーのエッセンシャルオイル毎日塗ってたら
イボがどんどん小さくなってきた
832病弱名無しさん:2009/10/15(木) 09:09:20 ID:u4cH4mo60
脂の分泌の無いところに出来やすいって言うからなぁ。
エッセンシャルオイルもありか。

ちなみにみんなのイボは豆粒みたいに盛り上がっているのか?
俺のはクレーターみたいに周りの皮膚が盛り上がっている状態。
くぼんでいるところが角質化している。
833病弱名無しさん:2009/10/15(木) 11:59:59 ID:BsMYGskb0
自分のイボ(かかと、指先)は盛り上がっているよ
ざらざら角質みたいになってて赤い

まだまだ2回しか窒素してないからか血豆にも水ぶくれにもなっとらんよorz
834病弱名無しさん:2009/10/15(木) 15:04:29 ID:e0BXlsVF0
私のいぼは平たいよ。
削らないでほっておくとフジツボみたいに盛り上がる。

ナスの話が出てたけど実はやめたほうがいいよ。
5mmくらい隣の皮膚に広がって泣けた。
水分が多いからかな。
835病弱名無しさん:2009/10/15(木) 20:07:07 ID:L1UmwkqV0
自分のは足裏かかと1cm位のは832みたいなクレーター状で
足指裏5mm位のは盛り上がっててボツボツいっぱい。血管先らしき黒い点も10個位ある。
836病弱名無しさん:2009/10/15(木) 21:09:39 ID:NCOfFszB0
>796
渋谷の日赤病院に通院してるなら担当の先生に皮膚科にまわして
もらいなよ。皮膚科に今門先生(皮膚腫瘍専門)がいて炭酸ガスレーザー
でウイルス性イボ治療してくれるよ!
日赤なら総合して診てもらえ全部、一気に治してしちゃいなよ!!
足裏親指イボ歴15年ってもう、相当、難治性イボでいから、
皮膚腫瘍専門の先生いてよかったね!
他にうつる前に、ウイルス性イボ、根こそぎレーザーで取ってもらい
ヘルペスやバセドの治療に専念したらいいよ!
837病弱名無しさん:2009/10/15(木) 22:02:20 ID:CWzRiJcBO
2週間くらい愛情をかけて丁寧にゆっくり剥がした真っ黒の血袋の下にピンクの皮膚
その中心にピンクのいぼ
838病弱名無しさん:2009/10/15(木) 23:22:54 ID:LIpOcQcn0
新しく生まれた命。大事にして上げてください。
839病弱名無しさん:2009/10/15(木) 23:36:04 ID:DBOvj8guO
>>837
ピンクなうちにまた攻撃を仕掛けるんだ!!
840病弱名無しさん:2009/10/16(金) 02:43:32 ID:/BlTYgfj0
こないだ水虫で皮膚科行ったら、ついでにイボが発見されました
いままで気にもしてなかったのに液体窒素で焼いたもんだから気になる
なんか黒くなってきて毟りたくなってきた
841病弱名無しさん:2009/10/16(金) 17:17:20 ID:KVt+DqdE0
ヨクイニン錠剤飲んでたけどさっぱり効果ないんでしばらくやめてた
でもイボ増えてきたのでやっぱ飲んだほうがいいかなと薬局へ
結構高いからからどうしようかって所で安い粉末のを発見
服用を始めたらイボが消えていった
そんなわけで粉末のほうが効くのではないかと思ったんだけどどうだろうか?

ちなみに錠剤はクラシエの、粉末は山本漢方のやつを買った
842病弱名無しさん:2009/10/16(金) 22:08:45 ID:F8dtMS830
たん
843病弱名無しさん:2009/10/16(金) 23:14:06 ID:rvOf/znD0
チンチンに出来たイボって液体窒素するの?
844病弱名無しさん:2009/10/16(金) 23:20:13 ID:NvEFs6620
>>843
外科手術で大きく切除
845病弱名無しさん:2009/10/16(金) 23:35:10 ID:1NO8FAgL0
>>844
タマタマもいっしょにね。
846病弱名無しさん:2009/10/16(金) 23:53:35 ID:oki3qDjV0
足裏親指の20年もの(直径1cmぐらい)が
液体窒素治療10ヶ月(2週に一回なので約20回通院)で
無事に完治しました。

大きな血豆が出来てごそっと取れたのは最初の一回目だけ。
途中周囲に転移増殖したり、何度薄皮が剥けても見た目が変わらず
むしろ悪化してるような不安ばかりが募りましたが
最後の一ヶ月ぐらいで急に収縮、希薄、拡散のような劇的な経過を見せ
最後の皮をぺろっと剥いたときには全てキレイになっていました。

液体窒素以外に平行したのは通販で買ったヨクイニン。
一日3錠×3回飲む例のやつです。
これはサボりつつ飲んだこともあり正直効果の実感はありませんでした。

後半3ヶ月ぐらいから風呂上りにドライヤーを30秒ほど当てるというのもやりました。

ただ、やっぱり泣きたくなるぐらいの液体窒素治療を我慢して
諦めずに続けることが一番重要だったのかなと思います。

今後は再発に気をつけて経過を観察します。
847病弱名無しさん:2009/10/17(土) 00:34:06 ID:9L93ENsq0
明日初めて皮膚科を変えて、違う皮膚科に行く。
848病弱名無しさん:2009/10/17(土) 00:46:58 ID:pSgGoYTE0
>>846
今日足の指に転移してて凄いへこんでたから、そのレス読んで元気出た
地道に頑張るしかないね。

早く液体窒素3回目行きたい〜
849病弱名無しさん:2009/10/17(土) 00:48:23 ID:16a89rAW0
>>846
おめでとうございます
俺はまだ液体窒素始めたばかりだけど励みになります
再発しないと良いですね
850病弱名無しさん:2009/10/17(土) 03:59:11 ID:mszlC2Z8O
>>841
無茶苦茶まずくねソレ
なんか植物油っぽい味するし、「鳩麦まんま砕きました」的な

身体にニキビ出来まくったのは他に要因があると思うようにしてる…
851847:2009/10/17(土) 17:27:58 ID:9L93ENsq0
違う皮膚科に行こうとしたら、なんか潰れてる感じだったから、
またいつもの皮膚科へ。
6ヶ所液体窒素したけど、ジンジンする。
治療中も痛いけど、治療後数十秒たってから襲ってくる痛みも凄い。
待合室でただ目をつむって耐える。
しばらくビッコ引いて歩くのも嫌だ。
852病弱名無しさん:2009/10/17(土) 17:48:11 ID:9fh1IYaA0
>>851
あれはつらいね…
ところでどうして病院を変えようと思ったの?
液体窒素はどこでやっても同じように痛いと思うよ
別の治療法にする為に病院を変えようと思ったなら、
次はがんばって新しいところに行くといいよ
853病弱名無しさん:2009/10/17(土) 19:09:25 ID:Ra3Z+RUFO
どうして皮膚科はホームページ等にレーザー治療をうたっておきながらやってくれないんだ?
こんなに頼んでるのに…だからこの大きさで足の裏じゃ、液体窒素じゃ無理だって。

レーザーちゃんとやってくれる皮膚科ってどうやって探せばいいのかな…
854病弱名無しさん:2009/10/17(土) 19:43:42 ID:y8ibejNw0
>>852
いや何カ所か皮膚科行ったけど
液体窒素つけた綿棒でほんの少しちょんちょんってやるだけで全く意味のない所もあった
全然痛くなくて、もっとやって下さいって頼んだよ
855病弱名無しさん:2009/10/17(土) 19:45:00 ID:WavI4Qu90
高いレーザーやって再発したら患者が怒り狂うからだろ
レーザーやって一発で治るのはパネェ運がよい
856病弱名無しさん:2009/10/17(土) 19:53:33 ID:mBvGRWXwO
みんな、そんなに痛いんだ。オイラは痛みに強いらしくて、綿棒に付けた液体窒素の効力が無くなるまで当てていられるw
こないだ、たまたまいつもと違う病院へ行ったのだが、いつも通り長時間当てて貰おうと思ったら、
ウイルスは、冷却された時に死ぬから、長時間当てるより、こまめに何回もやった方が良いとか、
冷えて皮膚が、白くなると、指で温めて溶かす、の繰り返しで、時間をかけて何回もやってくれた。
なかなか治らないから、こっちに変えてみる。
857病弱名無しさん:2009/10/17(土) 19:59:14 ID:9L93ENsq0
>>852
何年通っても治らないから、試しに変えてみようかなと。
あと、爺さん先生で老眼だから、小さいのを見逃したりしそうだし。

皮膚科形成外科クリニックってのがあったから、
もしかしたらレーザーあるかなと思って。
事前に電話で聞いてみればよかったけど。
やっぱ、今までの所でいいかな。

今日治療した所は手は水ぶくれになってる。
足のはなんか濃い青色になってるな・・・
足は今までで一番痛かったけど、効果あるかも。
858病弱名無しさん:2009/10/17(土) 20:06:30 ID:9L93ENsq0
>>856
場所によって痛さは変わるよ。
指のささくれが出来るような所に出来るイボは耐えられるけど、
足の人差し指の裏側のは、何度やってもどうにも痛すぎる。
もうぷるぷる指が震える。
あれはつらい。

耳たぶにイボが出来た事あるけど、あそこはピアスの穴を簡単にあける人もいるくらいなだけに、
液体窒素当てても全然痛くない。
ジューって音が聞こえるだけで。
859病弱名無しさん:2009/10/17(土) 20:27:04 ID:5yLxH9rmP
>>853
形成外科に行った方がいいかも
皮膚科の医者は腕がまちまちすぎるから

形成外科の医者もピンキリではあるけど
皮膚科よりは手術の場数踏んでるし丁寧だよ
860病弱名無しさん:2009/10/17(土) 22:06:54 ID:16a89rAW0
液体窒素やった指先の皮が黒く固くなってきて思わずむしっちゃったけど大丈夫かな?
皮膚が薄くなったところを液体窒素やられたらかなり痛そう。。。
861病弱名無しさん:2009/10/17(土) 22:12:19 ID:0UZ1Z0EQ0
5年物をレーザーで焼いてきたよ。。。

痛くないって言ったの誰だよ!!!
めちゃくちゃ痛いじゃないか!!!

レーザーで焼いた後、追い打ちをかけるように液体窒素攻撃。
保険対応で1260円だったよ。。。


もう出てこないでね。。。


http://imepita.jp/20091017/796170


862病弱名無しさん:2009/10/17(土) 22:54:56 ID:xTerecet0
初めに診て貰ったところでは、記憶違いでなければツムラを出してもらって
全く効果が出ず、病院を変えて、そこで処方されたのはコタロー、
これも効果がみられず挫折、病院で処方されるヨクイニンでは駄目なのかな?

この中に病院で出してもらったヨクイニンで効果が出ず、
薬局で購入したので効果が出た人っていないですか?


863病弱名無しさん:2009/10/17(土) 23:12:26 ID:16a89rAW0
>>861
あばばばばばばっ
グロならグロといってくれwwww
とりあえずお疲れさまでした
864病弱名無しさん:2009/10/17(土) 23:22:30 ID:9L93ENsq0
>>861
うわぁ・・・
これは痛そう・・・
でも、治るといいですね。

この時期は熱い風呂に入りたくなるけど、
液体窒素後は痛いのがつらい。
イボの部分だけ湯から出して浸からないといけない。
865病弱名無しさん:2009/10/17(土) 23:25:00 ID:9L93ENsq0
風呂上りにタオルで身体を拭いたら、手首の水ぶくれの皮を剥いでしまった・・・
うっかりイボの存在を忘れてたよ。
消毒したけどしみる〜。
リンパが出るから、しばらく絆創膏だな。
潰さずに固まるまで放っておきたいのに。
866病弱名無しさん:2009/10/17(土) 23:33:36 ID:xQmT8gdy0
ウイルス性イボを保険の効く炭酸ガスレーザー
してくれる皮膚科をホームページで見つけまず「電話」
して料金を確認。
予約して焼いてもらったよ!3週間したら綺麗な皮膚が再生し
イボも跡形なく消えうせた!!8割が再発せずに一度で治ると
先生から聞いたよ!6000円でレーザーでき、安かったよ!!
もう液体窒素に通わなくていいし、毎週、足引きずる痛みともさらば!
やはり時間とお金と気力が液体窒素はきつい。
867病弱名無しさん:2009/10/17(土) 23:55:25 ID:mBvGRWXwO
>>861
後の残らないの?
っ焼いた深さと、イボの大きさ教えてください。
868病弱名無しさん:2009/10/18(日) 08:41:58 ID:OdZiNtbeO
>>865
消毒より、リンパ液が他の皮膚についてイボが飛び火することを心配すべき。
869病弱名無しさん:2009/10/18(日) 09:33:13 ID:myCnVFCEO
>>865
絆創膏は通気性が悪いからダメだよ!
マキロンかなんかで消毒してガーゼ巻いた方がいい。
870病弱名無しさん:2009/10/18(日) 13:57:12 ID:iRafqRb00
リンパ液を乾燥させるって昭和の時代の治療法だな。
871病弱名無しさん:2009/10/18(日) 15:07:10 ID:wzc/GGZ80
>>867

5cm×5cm位かな。
深さは5mm位。


後は残らないと思うけど…。

今後の経過をまたうpします。

872病弱名無しさん:2009/10/18(日) 17:45:42 ID:goLwzqMaO
何をやっても治らなかったイボが 患部付近を蚊に刺され痒みと腫れが。それが引くと共にイボも消えました。
873病弱名無しさん:2009/10/19(月) 06:56:49 ID:kPMAJWSq0
足指のイボが拡大したorz
874病弱名無しさん:2009/10/19(月) 08:12:48 ID:bxvexOPHO
うp
875病弱名無しさん:2009/10/19(月) 09:15:06 ID:i2Fm2mW00
このウィルスと水虫菌はどっちが厄介?
876病弱名無しさん:2009/10/19(月) 14:49:09 ID:oC4YMD310
液体窒素3回目。
かかと上に出来た直径8ミリくらいの盛り上がったイボ。

今日はコチコチになった部分を削ってくれて?(うつ伏せになってるから見えなかったが)
それから窒素。今までより痛みはなかったけど、
帰宅してから数時間。痛い痛い。
さっきガーゼはずしたらこんなんになってました
削ってからやったからか、患部がほぼ平らになっててびっくり。
http://imepita.jp/20091019/529790


気付かないうちに他にも二ヵ所転移してたらしくかなり欝

877病弱名無しさん:2009/10/19(月) 18:07:07 ID:FIe7x+pc0
>>875
それ、私も考えてたのだけれど、やっぱり「効く薬」がある水虫より
「効くかどうか賭けの薬」しかないイボの方がたち悪いんじゃないかな、
と思う。

所詮できものだし、水虫みたいに猛烈に痒くなることは少ないし、で
研究が後回しになっちゃうのかなぁ…
878病弱名無しさん:2009/10/19(月) 18:10:39 ID:4HWt2x0Q0
ビルゲイツがイボになって薬の研究に2兆円ぐらい出してくれないかなあ
と考えたことがあった…
879病弱名無しさん:2009/10/19(月) 19:34:27 ID:h7L2vy1z0
>876
足裏のイボ、本当に良く飛び火して移るよね〜。。
液体窒素で攻撃しても、角質が足裏は深すぎて治りずらかったので
(どんどんイボが移ってしまうのが恐ろしく)
総合病院のレーザーのある皮膚科で速攻、足裏イボ消滅させてもらった。
再発防止のコタローのヨクイニン錠も処方してもらった。
今は足裏きれいにイボ再発の気配ないです。
880病弱名無しさん:2009/10/19(月) 21:28:25 ID:jr/HTiYA0
右足親指裏3ヶ月成長はお灸開始4ヶ月で治った
右足親指表1ヶ月未満成長はお灸開始3ヶ月で治った
左足親指裏2年以上成長はお灸開始10ヶ月で治った
治る直前はカサブタみたいな感じでイボの周りの皮がポロって剥がれて治りました

2005/春 左足親指裏イボ発生
2005/08 左足親指裏ドライアイス1日通院
2006/01 左足親指裏ドライアイス1日通院
2006/02 左足親指裏ドライアイス2日通院
2006/05 左足親指裏ドライアイス1日通院
2008/春 右足親指裏にイボ発生
2008/07 左足親指裏お灸開始
2008/07 右足親指裏お灸開始
2008/08 右足小指表イボ発生
2008/08 右足小指表お灸開始
2008/10 右足親指裏イボ無くなった
2008/10 右足小指表イボ無くなった
2008/11 左足親指裏イボまだ治ってないので週一でお灸で焼き
http://img18.gazo-ch.net/bbs/18/img/200811/205158.jpg
2009/02 左足親指裏イボ治りそうな予感
風呂上り微かに足底イボの芯があるようにも見える
ttp://img18.gazo-ch.net/bbs/18/img/200902/308702.jpg
お灸を逆さにしてジュジュジュして焦がした
ttp://img18.gazo-ch.net/bbs/18/img/200902/308705.jpg
痛くはないけど魚の目パッドを貼ってイボが埋め込まれずに、浮き上がってくるようにした
ttp://img18.gazo-ch.net/bbs/18/img/200902/308706.jpg
2009/04 左足親指裏イボ治ったようだ
2009/10 完全にイボは治ったwww
881お灸でイボ退治方法:2009/10/19(月) 21:29:06 ID:jr/HTiYA0
お灸をする時は下の用にお灸を下に向けてイボを焼いたほうが
熱が上に上るので短時間でイボが焦げます
普通にイボの上にお灸を置いて焼いても焦げるけどお灸の熱が
逃げるので焦げるまで何度もお灸をする必要がある

--左足親指裏-------------------
-----イボ-----------------------
--凄く薄くクリーム塗る(お灸固定用)--
--小豆サイズのモグサ--------------
--線香で↑に点火----------------
--鏡(焼き具合の確認用)----------
--床---------------------------
882お灸でイボ退治方法2:2009/10/19(月) 21:33:17 ID:jr/HTiYA0
883病弱名無しさん:2009/10/19(月) 23:31:54 ID:q7SScE420
へぇ、お灸でやるのってこうやるんだ。
884病弱名無しさん:2009/10/20(火) 01:23:47 ID:bxx3hmUW0
>>882
レポ乙です。質問です。

紙やすりで削った後、赤くなってるけど削った時に血が出たんですか?
こんなに平らにしないとダメ?

焼いた後、けっこう黒くなってるけど直後から次回までこんな感じ?
ずっと週一ですか? 焼いてる時は痛いですか? 焼き終えるタイミングは?
885病弱名無しさん:2009/10/20(火) 04:39:39 ID:JOHQYV7tO
数ヶ月ここ見ながら線香で焼いたり茄子を貼ってみたりしてたんだけど、
火傷になってるイボを見た父親(医者)に、同じ所に刺激与えてたら癌化する!って怒られた。
皮膚科で液体窒素と線香で焼く刺激はたいして変わらないと思うんだけどなぁ。
偏平ゆうぜい治りにくいよ…うまく焼けないし…orz
886病弱名無しさん:2009/10/20(火) 14:57:10 ID:mWCj1SfL0
>>831ですが完治しました
数週間気が向いた時塗ってただけなのに跡形もなく消えた
amazonで安いし良い香りだし痛みもない
皆さんもお試しあれ
887シメチジン・H2ブロッカー:2009/10/20(火) 15:36:15 ID:29GkMNXj0
左右の掌に多発したウイルス性イボ。
1件目の開業医は液体窒素+患者側からヨクイニン処方を申し出たら仕方なく処方。

2件目大学病院の教授は7時間以上待ったあげく「ふふふ。大丈夫。」と無責任発言。

3件目は、県内の皮膚科医に片っ端からTEL。8件ほど電話をかけてやっと治療に前向きに治療方法を増やしてくれるドクターを見つけた。
タガメット200mg×2錠×2T。※タガメットとは、H2ブロッカー(シメチジン)
ヨクイニンも併用。新しく出てくるものはしかたなく液体窒素で抹殺。
今回のドクターの元治療頑張ろうと思う!

タガメット1日800mg投薬で治ったらいいなぁ。。。
難治性の病気って…複数の治療法をいろいろやったら治るかもよ。
100%の治療法がないなら少しの可能性にかけてみたいもん。

あぁ。。。早くウイルス性のイボに劇的に効く「飲み薬・塗り薬・注射」
とかできたらこんなに苦しむ人いなくなるのにね。
888病弱名無しさん:2009/10/20(火) 20:52:17 ID:2CVI1zQR0
シメチジンって、胃炎や胃潰瘍に使うみたいだけど、
じん麻疹、帯状疱疹などに使う事もあるんだね。
イボにも効くのかな。
889病弱名無しさん:2009/10/21(水) 09:40:20 ID:8KeEbCRl0
足裏のイボを冷凍凝固で2年がかりでついに退治した
医者も大丈夫だろうと言ってたけど、最後にキツイの一発
月内にはオサラバの予定
890病弱名無しさん:2009/10/21(水) 14:46:04 ID:VcOs9pUE0 BE:1220414459-2BP(2)
あんまり体苛めんなよ
てか、H2ブロッカーがどうやってイボ抑えるんだ?
891病弱名無しさん:2009/10/21(水) 16:32:51 ID:HK9MU0GJ0
飲み薬による胃への影響の軽減ってとこだろ
892お灸でイボ退治方法2:2009/10/21(水) 16:54:30 ID:HaBIqsAd0
>>884
>紙やすりで削った後、赤くなってるけど削った時に血が出たんですか?
イボをお灸や液体窒素で攻撃した後しばらくすると、内出血します
そのため削ると血が滲んだんです

>こんなに平らにしないとダメ?
足の裏のずっと治らなかった強大イボだから攻撃しまくるために平らにしました
他の小さい奴は、削ったりしないでそのまま焼くだけでイボは無くなりました

>焼いた後、けっこう黒くなってるけど直後から次回までこんな感じ?
黒くななってるのは、モグサの燃えカスがついて黒くなっている
皮膚自体はココまで黒く焦げてない

>ずっと週一ですか? 焼いてる時は痛いですか? 焼き終えるタイミングは?
小さいのは、週一焼きで3週間ぐらいでカサブタみたいな感じでポロッと取れる
足の裏は、イボが体重で皮膚にめり込んでいるから、削ったりガンガン焼かないと
なかなか直らない。埋め込まれないように魚の目パッドを貼ってた

焼いている時は、液体窒素同様で、かなり痛くて叫び声がでる
火をつけてから、焼き終えるまで数十秒なので、焼き終えるまで耐えてた
どうしてもガマンし切れない時は、テッシュを濡らして絞った物を当てて消してた

お灸は不器用な人はたぶん自分でできない
足の裏だから、こんなガンガンしてるけど、普通の皮膚にこんな事したら、火傷になって痕になるよ
普通の皮膚は糸みたいな細い、お灸をモグサで作って焼くだけで治るよ

手の甲に湿疹が、たまに調子悪い時できるので、これもイボの一種かなと思って
糸みたいなお灸で、焼いたらすぐに治ったよ
足の裏は、イボが表面に出ないでめり込むから、なかなか直らない
893病弱名無しさん:2009/10/21(水) 17:51:08 ID:gya3vfnq0
自分はヨクイニンと、グリチオールという薬だしてくれた。
肝機能の薬みたい@説明の紙に記載あり

なんで肝機能?とちょっと謎だけど。

液体窒素3回して数日、いくつかあるイボのうちのひとつ(指先)のかさぶたがとれて、

下からピンクの皮膚が。やったー!
でもよーく見るとちーっちゃい血の点々がorz
あーまだまだかかりそうだ…
894病弱名無しさん:2009/10/21(水) 18:05:36 ID:vzZ1Y0LaP
過去レスにもあったけど
やっぱり肝臓の機能うpが必要なのかね
しじみでも食べるか
895病弱名無しさん:2009/10/21(水) 20:34:44 ID:4/12y78LO
肝臓くえよwww
896病弱名無しさん:2009/10/21(水) 20:50:04 ID:WGJuFG0R0
俺も肝臓説を支持してるよ。ウコンサプリをネットでぽちった。

これからは、はと麦茶、ヨクイニン、ウコンサプリ、キトサン、ビタミン、バナナで健康維持を心がける。
液体窒素を当てれないとこに出来たから、これで頑張る。
897病弱名無しさん:2009/10/21(水) 21:12:47 ID:a/CZAOV60
>>896
どこにできたの?
898病弱名無しさん:2009/10/21(水) 22:42:01 ID:w1csuG960
>>885
自分もずっと不安だったんだけど
やっぱり長期の液体窒素治療には癌化の危険性があるんだろうか
皮膚科医に聞いたらそんなケース
見たことも聞いたこともないといわれたが
焼かれてる患者自身としては怖いよな…

足裏5年間焼き続けて完治しないんだが
もう諦めたほうがいい?
899病弱名無しさん:2009/10/21(水) 22:50:25 ID:WGJuFG0R0
>>897
目頭。目のすぐ横。
たぶんすぐ目をかく癖があったからかな。
900病弱名無しさん:2009/10/21(水) 22:52:28 ID:RVvgqtkCO
手の人差し指のウイルス性のイボ、液体窒素で焼いたら3回目にしてかさぶたが取れてピンクの皮膚が。
ただ、かさぶたが取れた場所が陥没してるんだけど大丈夫なのか?
901病弱名無しさん:2009/10/21(水) 23:45:32 ID:a/CZAOV60
>>899
大きくなったら大変だよ。
なんとか液体窒素できないのかな。
できさえすれば、皮膚が薄いところって治りやすい気がするけど・・・
902病弱名無しさん:2009/10/21(水) 23:50:56 ID:a/CZAOV60
>>900
すぐ盛り上がるから大丈夫だよ。

液体窒素で治療して、神経が死んだ?場所がある。
十数年前に手の指の腹に出来たイボを液体窒素で治療して完治したんだけど、
いまだにその部分の感覚が弱い。
シャーペンの先とかで押しても、いまいち感覚が弱いんだよね。
治療当時無くなった指紋も、今は普通に復活して、見た目は普通なんだけど。
903900:2009/10/22(木) 00:01:05 ID:FfRR/E9E0
>>902
レスありがとう。
薄くて大きめのイボだから、陥没した部分の周囲は微妙に盛り上がっててクレーターっぽくなってる。
まだ皮膚がピンク色だし、明後日に液体窒素の予定だけど絶対痛みで死ぬわ。

自分もいぼの周辺の皮膚の感覚が弱い。
水ぶくれ→治癒、を繰り返してるからかもしれないけど。
904病弱名無しさん:2009/10/22(木) 00:20:53 ID:D1ZH62g80
3年くらい前に親指の爪付近に結構でかいのができて悩んでた。
最初は皮膚科で液体窒素をやってたんだけど全然治る気配がなくて、
途中でやめちゃったんだよね。ここでレーザー治療を知って調べて
みたんだけど、手の指付近は出来ないかもしれないっていうのを知って
また他のを探したら「ブレオマイシン注射療法」というのを見つけた。
本注射の前の麻酔注射がめっちゃ痛かったけど、2回打ちにいって、
気づいたらスッカリきれいになったよ。料金は保険がきかないから、
1回につき7000円位だった。なんでもっと早くにやらなかったんだって
思ったよ。全員に効くものんじゃないと思うけど、是非試してほしいな。
レーザーよりお手軽で、液体窒素より効くと思う。
どなたかこの治療法をされた方はいますか?きれいに治って半年たつけど
再発はないです。どうぞ参考にしてください。
905病弱名無しさん:2009/10/22(木) 00:23:29 ID:e+q/tOcC0
>>899
液体窒素に漬けた細ーい金属棒の先で焼いて取ってもらったことあるよ
906病弱名無しさん:2009/10/22(木) 00:27:11 ID:nuRhvPWc0
>>892
詳しく有難うございます。

>お灸は不器用な人はたぶん自分でできない
自分、不器用ですorz しかもやり難そうな足裏2個w
液体窒素も未経験の初心者なんで、やっぱ止めといた方が無難そうですね。
907病弱名無しさん:2009/10/22(木) 02:42:04 ID:pR/GXx04i
>>901
>>905
ありがとうございます。
なんとか今は成長してないぽいんだよなぁ。
給料でたら皮膚科いってみます。
908病弱名無しさん:2009/10/22(木) 07:32:15 ID:XTCVmRacO
子宮頚ガンってヒトパピローマ?
ウイルスが原因なんだね
今日ガン検診に行って知ったよ
全然ガン系統の家系じゃないけど
ちょっと怖くなったよ。
909病弱名無しさん:2009/10/22(木) 07:33:26 ID:goXbmNCx0
>>890
>>891
タガメットがある程度の割合でウイルス性イボに有効なのは、イボに真剣に取り組んでる医者の間では有名だよ
ググればソースはすぐ出てくる
たいていのその辺の新しい情報を研究しないやる気ない皮膚科・形成外科に聞いても、
知らない医者ばかりで否定されること多いけどね
胃薬としての量よりも短期に大量飲むのが効果的みたい

私も顔の扁平ゆうぜい十数年治らないから、近所の病院でタガメットお願いしたけど、
「皮膚科で胃薬をイボに使うには保険適用外」とかわけわからない理由で断られた
医者なら何科でも何の薬でも出せるし、レセプトを胃潰瘍・胃炎にすれば普通に保険通るのに…
試したい人は、内科行って胃が痛いと言って出してもらうのが早いと思う
910病弱名無しさん:2009/10/22(木) 07:49:37 ID:SRPb2AoyO
>>909
ほんと、そう言う知識がない上に融通が利かない医者多いよね。
病院変えるが吉
911病弱名無しさん:2009/10/22(木) 11:15:53 ID:dbnchw8C0
シメチジンは肝障害の副作用があるのに有効なのか?
ここではさんざん肝機能を高めろと書いてあるんだけど。
ttp://www.info.pmda.go.jp/go/pack/2325001F1491_1_01/2325001F1491_1_01?view=body
912病弱名無しさん:2009/10/22(木) 11:18:17 ID:dbnchw8C0
あと、シメチジンはイボの治療の場合は保険適応外だからね
913病弱名無しさん:2009/10/22(木) 14:55:25 ID:o1t3Kj+t0
>>911
肝臓に悪くない薬ってあるの?
914病弱名無しさん:2009/10/22(木) 15:51:16 ID:dbnchw8C0
肝臓の薬
915病弱名無しさん:2009/10/22(木) 16:08:24 ID:o1t3Kj+t0
じゃあタガメット飲んで、ウコン飲めば大丈夫だね。
このスレで出てきたことに矛盾はないね。
916病弱名無しさん:2009/10/22(木) 19:25:51 ID:OpxJGIB80
半田コテで焼いたらイボの野郎即死しやがったw
917病弱名無しさん:2009/10/23(金) 00:40:18 ID:l3a0Crji0
一年とちょっと前くらいにできたイボ(右足親指下、左足親指横、右人差し指横)
今夏一回だけ海水浴に行ったら一週間位後の入浴後にポロッと取れた
でも硬いところが取れただけで完全には治ってないみたい


でもあの皮膚科には行きたくないなぁ
918病弱名無しさん:2009/10/23(金) 07:37:05 ID:tpGEa/Xc0
>>915
馬鹿なの?死ぬの?
919病弱名無しさん:2009/10/23(金) 15:57:13 ID:07WAQYJa0
>>918
とりあえず効くっていうソースも、いぼの薬として医者が子供にも処方してるってソースがあるんだからいいじゃない。

みんな治りたくて必至なんだよ。
そこにちゃちゃ入れたんだから突っ込まれても仕方ないでしょ。
920病弱名無しさん:2009/10/23(金) 16:06:11 ID:07WAQYJa0
必至→必死

いかんいかん、落ち着かないと体に悪い。
921病弱名無しさん:2009/10/23(金) 18:51:19 ID:OeTHP0rz0
紫雲膏マジすげえ
あんだけ苦労したイボが3ヶ月で直っちまった
東洋医学バカにしてたけど考え改めないとな・・・
922病弱名無しさん:2009/10/23(金) 22:02:07 ID:DhZtkQ7+0
指と手のひらにイボができて現在治療中です。
お風呂に入って体を洗う時、どうしても顔や体に触れてしまうのですが
それだけでも感染してしまいますか?;
バンドエイドとか貼っていてもふやけてとれてしまうので…。。
923病弱名無しさん:2009/10/23(金) 23:18:08 ID:P4+VigID0
風呂の間くらいなら傷でも無い限り大丈夫な気がするけど
どうしても気になるならビニル手袋とか使ってみれば?

自分の場合は家族に移さないように
薄手の使い捨て手袋をイボのある足に被せたりしてた。
924病弱名無しさん:2009/10/23(金) 23:52:50 ID:6sOYVYDd0
>>922
右手の人差し指にあるけど、その手で我が子を洗ってるよ。
もう1年以上そうやって洗っているけどうつってない。
925病弱名無しさん:2009/10/24(土) 01:26:09 ID:CVATEGd40
>>922
たぶん、気持ち的な物と、物理的な要因があると思う。
焼いた後、血がでたあとは注意したほうがいいかもね。気にし過ぎもよくないと思う。
926病弱名無しさん:2009/10/24(土) 02:22:33 ID:hS7K9pNni
どの程度の接触で感染るのか分からないから心配だな。
俺も足の裏と手の指先にあるから、嫁に触るのもちょっと気になる。
とはいいつつも、ヨメに触れず生活する訳にもいかないしなぁ。
927病弱名無し:2009/10/24(土) 08:42:58 ID:9Bs5mgiN0
足裏のイボ治療をしている最中です。
歩いているとき当たって痛くなってきたので20年以上張り付いていたのを取っ払う決心をしてこの春から医者でいろいろやってます。
切り取り(ピーラーみたいなの)〜再発→レーザー〜再発→ピーラー〜再発→冷凍〜再発〜ピーラー3週間→抗癌剤注射
昨日注射を打ったのですが、痛いです。切ってるときの方が数倍痛くないです。
かかと(小さい)、指と土踏まずの間(大きいのが2つ)で、注射5本打ちましたが足裏がじんじん痛みます。
先生に「悪性新生物じゃないんですか?」と聞いたら「違うけど臨床的には悪性」って言われました。
928病弱名無しさん:2009/10/24(土) 12:03:14 ID:KMynLRz5O
新生物って未知のウイルスか
929病弱名無しさん:2009/10/24(土) 13:49:17 ID:ZmF/K4CeO
尿素クリームの効果は絶大だぜ
930病弱名無しさん:2009/10/24(土) 14:10:24 ID:XaVUcRMKO
>>924
下ネタだと思ってしまった俺はだめなようだ
931病弱名無しさん:2009/10/24(土) 15:55:58 ID:5LY/qvr2O
鼻の穴入り口にできてるっぽい…orz
治療中の指先のが原因かな、鼻かんだりしてたし

こんなとこのも焼いてもらえるのかな
ちょっと恥ずかしい…
932病弱名無し:2009/10/24(土) 16:19:43 ID:9Bs5mgiN0
悪性新生物=癌です。
こっちの治療なら生保から金出るんですけど。
抗癌剤使っても皮膚治療じゃでないとのことでした。
しかし・・・まだ痛い。
933病弱名無しさん:2009/10/24(土) 18:54:35 ID:1ePRq23ii
>>927
ブレオマイシンかな?
このスレで何度か書き込みしてて未だかかと治療中のものだけど初めて注射した時は2、3日ズキズキじんじん痛かった
でその後歩くのも辛い位な感じになったけどどうやらそれは血豆化して血がたまってたからみたい
だから血豆化したなら早目に病院行って潰して?もらった方が良いと思う
2回目以降は注射は痛いがその後の痛みはほぼ無い

ちなみに今のところ2、3ショット×5回位やってるけどかなり良くなってきてる

早く完治したいものです
934病弱名無しさん:2009/10/24(土) 23:58:02 ID:qvKx9lEw0
922です。
皆さんご意見有難う御座います。
気にしすぎも良くないみたいですね…
でもどうしてもいつも気になってしまって鬱になってしまいます;

今ヨクイニンを処方されて食前に飲んでいるのですが、
食前とは30分前に飲めってことなのでしょうか?
何かきちんと正しく飲まないと効かないって聞いたことがあって…;
935病弱名無しさん:2009/10/25(日) 00:35:04 ID:2maBD2R80
>>934
俺結構適当に一日3回くらい飲んでるけど
確実にイボが減っている
減ってるというか液体窒素した後に新しいイボができないって感じ
936病弱名無しさん:2009/10/25(日) 00:43:34 ID:7G9CYrll0
増量したら効果が出たって人結構いるみたいだよ。
937病弱名無しさん:2009/10/25(日) 09:50:32 ID:9eXEXa2F0
尋常性は抗体ができにくいから
最低でも半年は飲み続けた方がいいらしいよ
ヨクイニン
938病弱名無しさん:2009/10/25(日) 12:36:51 ID:5lKeMnQ7i
このスレには1ヶ月飲んだだけで、効かないって辞めちゃう人もいるからね。
ヨクイニンは常備薬だよ常備薬。
効かないと思った瞬間に効かなくなる。
飲んでれば治るんだ。と思わなきゃね。この病気の場合。
939病弱名無しさん:2009/10/25(日) 20:57:14 ID:DHfwenx10
オキサロール軟膏は本当にウイルス性イボに効くのか。本当なのか!
なんだか怪しくなってきた。だって効能にはそんなことぜんぜん書いてないし。
治る気配ないし。
940病弱名無しさん:2009/10/25(日) 22:25:00 ID:vSx+rSw40
食前・食間っていまいちわからないんだよね。
食事のどのくらい前に飲めばいいのか。
ヨクイニンつい忘れて、食後に飲む事もよくある。
941病弱名無しさん:2009/10/25(日) 22:44:00 ID:uq4ZF+WRP
>>940
空腹な方が良いと聞いたことがある
942病弱名無しさん:2009/10/25(日) 23:27:17 ID:rbgAxmmWO
ずっと手のイボに悩んでいて、毎回爪切り等で、イボを切ってしまっていたんですが
トフメルと言う昔からあるピンクの傷薬をたっぷり塗って絆創膏して寝ていたら、普通に傷が治るみたいにイボが消えました。
それ以来このやり方で治してるんですが、同じ事してる人いますか?
943病弱名無しさん:2009/10/26(月) 02:09:52 ID:808W6kmg0
>>939
オキサロールはイボ周辺の皮膚の角質を柔らかくして剥がしやすくするという効能だったような。
だから液体窒素療法など補助的に使用されるはず。
だからオキサロールだけやってもウイルス性イボなら効果はないと思うよ。
944病弱名無しさん:2009/10/26(月) 06:54:45 ID:6y4t6p9Q0
3ヶ月くらい前から手足にできたイボで悩んでます
よく画像検索で出る大きいイボじゃなく、白くて小さく、あまり出っ張りのないものなので
皮膚科によっては「これイボじゃないんじゃないの?」と言われてますが、
指で増殖するのはイボしか考えられないので間違いないと思います
ヨクイニンを毎日3回飲んでますが全く効きません(飲み続けて2ヶ月です)
とりあえず出来たら次々窒素で焼いてますが、翌々日に新しいのが出来たりして手に負えません…。
やはり根気よく窒素で焼き、ヨクイニンを飲み続けるしかないのでしょうか?
945病弱名無しさん:2009/10/26(月) 08:35:39 ID:f7eVyoQj0
かゆくてウジウジしたイボはヘアードライで15分熱するとカサブタが出来てかゆみも痛みも消える。
何処か韓国の温泉で「ふかしまん」で治ると言っていたので正しいと思う。

初めは熱いが5分もすると気持ちよーくヘアドライで蒸かすことが出来る。
3分では芯まで熱が到達しない。ミディアムではいけない。15分以上!
946病弱名無しさん:2009/10/26(月) 10:30:26 ID:dPeoeQbZi
>>944
とりあえず、このスレを最初から読んでみたら?
947病弱名無しさん:2009/10/26(月) 14:21:11 ID:6y4t6p9Q0
>>946
すみません、ちょっと気が動転して書き込んでしまいました
またしつこく皮膚科に通ってみます
948病弱名無しさん:2009/10/27(火) 02:57:37 ID:KAbvg7M80
魚の目スレで中学生の息子の・・・っていう画像見ると
イボだと思うんだけど、どう見える?
949病弱名無しさん:2009/10/27(火) 10:53:27 ID:Qd/fBz180
【ウオノメ】 魚の目3 【足の裏専用】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1221229128/952-953

952 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2009/10/27(火) 02:53:59 ID:KAbvg7M80
>>947
こんなとこに魚の目できないよ
これイボだろ
血管のぽつぽつ見えないか?

953 名前:病弱名無しさん [sage] 2009/10/27(火) 09:39:51 ID:Bg76iSTDP
イボ決め付け厨キター
950病弱名無しさん:2009/10/27(火) 22:53:25 ID:CWz0ktCri
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQY9NoRDA.jpg

左のイボだけ液体窒素後の、痛みが段違いなんだけど
これ全部イボで間違いないないよね?
なんでひとつだけ痛いんだろう?
951病弱名無しさん:2009/10/27(火) 23:59:45 ID:NSirGMtt0
皮膚が薄いからでしょう。
952病弱名無しさん:2009/10/28(水) 00:01:14 ID:e7tSsX0Ji
ちなみに>>950は四日前に焼いた状態です
四日たっても左のだけひどく痛い。。。
953病弱名無しさん:2009/10/28(水) 00:03:48 ID:XGJQg0rfO
>>950
窒素の当て加減で痛み変わるよなー
「痛い」ってことは効いてるってことだから、逆に"痛くない"ことに不安を感じよう
次は「もっと!もっと下さい!」って言おうな
954病弱名無しさん:2009/10/28(水) 00:09:29 ID:sfkhyrr8i
>>953
う、うまく言えるかな。。。
まぁ怪我した所が盛り上がってきたんだからやっぱイボで間違いないのかな
また来週焼いてきます
955病弱名無しさん:2009/10/28(水) 00:33:43 ID:/uDlKI8Y0
ヒジの2cmの切り傷が治った後、すべてイボ化した事がある。
液体窒素一発で治ったけど。
956病弱名無しさん:2009/10/28(水) 08:12:11 ID:H9NEnEmoO
イボ液触った指で鼻ほじったら鼻の中にもできちゃうかな?
聞いたことないけどもしできたら大変だ…
957病弱名無しさん:2009/10/28(水) 10:03:14 ID:RKXE5g+WO
みんないいなあ、俺は痴呆症の親をかかえてるからイボどころじゃないわ、ももと二の腕に無数にあるイボ・・・これ以上増えませんように・・・
958病弱名無しさん:2009/10/28(水) 10:58:39 ID:D1viXvQk0
めんどくせぇからサンドペーパーで削っている。
959病弱名無しさん:2009/10/28(水) 23:49:07 ID:/uDlKI8Y0
>>956
鼻の中にも出来た人いるよ。
960病弱名無しさん:2009/10/29(木) 00:20:08 ID:b7hmW+GD0
手にできたやつを何度焼いても2〜3日後にポツッと小さいのが近くにできるんだけど
1個でも残しておくとまずいのかな、また明日皮膚科いこうか迷う
イボが出来やすいアトピー肌は辛いわ…
しかしこうも頻繁に通院しているとお金かかるなぁ、たかが小さなイボなのに。
961病弱名無しさん:2009/10/29(木) 00:20:17 ID:KISOhM5i0
運動止めたら冷え症になったんだけど、イボの成長が速まった。
962病弱名無しさん:2009/10/29(木) 01:42:56 ID:CXcNxIzXO
>>959
鼻の中どうやって治療すんの?鼻水の殺菌作用で自然に消えないかな
963病弱名無しさん:2009/10/29(木) 03:30:03 ID:phOmisQUP
>>961
身体を冷やすと腫瘍ができやすい
たぶんイボもできやすくなる
964病弱名無しさん:2009/10/30(金) 02:20:29 ID:ZfIvm4GqO
粘膜、特に性器とかに出来る腫瘍は別なんじゃ…
とか言ってみる

あと、腫瘍から伝染する訳じゃなく、身体の免疫力低下によって
皮膚の再生化プログラムに異変が生じているんじゃないの
と言ってみるテスト
965病弱名無しさん:2009/10/31(土) 10:31:36 ID:Jaq56uz/P
イボの辺が痒くてたまんね
治る前兆で、こうなった人いない?
966病弱名無しさん:2009/10/31(土) 22:43:55 ID:k3eysjSR0
ダイブ増えてきたんだけど、治療が痛いらしいので放置してる…
左手ももう少し少なめだけどある
ttp://skm.vip2ch.com/-/hirame/hirame061750.jpg
967病弱名無しさん:2009/10/31(土) 23:46:35 ID:VkgD/coJO
最近彼女のイボが移って困りました。

爪切りとかで切らない方が良いんですね…
これ以上増えない方法とかあるんでしょうか?
968病弱名無しさん:2009/11/01(日) 04:45:24 ID:MGz/z0Rf0
やっぱり他人にもうつるのかorz

うちの彼は食品素手で扱う仕事(接客)してるので、私があまり他人にうつらないよ〜と言っても
"念のため"と私のイボがあるほうの手では手をつないだりとかしてくれん…
間違えてたまにさわったりすると"あっ(゜Д゜;;)"となってるしさ。バッチクナイモン・・・orz
だからアレコレするときも大変。。ガーゼ貼っとくもん。

ちなみに液体窒素4回したけど指先は皮が何回かむけたが、まだピンク皮膚からはポッと黒い点2つあり。
同じ指のささくれ跡は一部血豆。
かかとのはまだ真っ黒い。たくさんポツポツあり。
ヨクイニン&肝臓薬内服。
ヨクイニンは昨日から倍の量を飲んでみてる。
969病弱名無しさん:2009/11/02(月) 13:58:11 ID:QLsfrxDuO
4年位付き合った右手薬指のイボを昨日もぎとりました

ちぎっては再生して巨大化、の繰り返しだったけど、
ローズマリーの精油を10日間位寝る前に付けてたら
昨日になって周りの皮膚から離れ始めたんで一思いにもいでみた
ビクビクしながらもいだけど、イボって魚の目みたいな根っこはないんですね

また再生すんのかなぁ
指のクレーターきめえなぁ
970病弱名無しさん:2009/11/02(月) 21:51:37 ID:ubqeZ5qaO
アフターケア次第では再発押さえられるかも
971病弱名無しさん:2009/11/04(水) 11:58:14 ID:t0zKH0siP
イボに寄生されたまま人生過ごすなんて耐えられない
972病弱名無しさん:2009/11/04(水) 15:03:37 ID:u+9Jg95+0
指にはイボできんだろJK
973病弱名無しさん:2009/11/04(水) 15:44:58 ID:43bNUlab0
>>972
普通にできるよ。指のど真ん中とか。クレーター状になったりする。
974病弱名無しさん:2009/11/04(水) 22:18:21 ID:Kvf3ij/M0
>>972
イボの出来ない場所など無いのだよ、君。
975969:2009/11/05(木) 00:04:52 ID:MfWI4UWQ0
お、規制解除された

せっかくだからもいだイボと跡
写メでみづらいかもですが
ttp://imepita.jp/20091105/000500

とりあえずオロナイン塗って絆創膏貼って保護してます
クレーター上の小さいヤツもそのあとで剥がれました
976病弱名無しさん:2009/11/05(木) 00:10:00 ID:VEiEQYU20
なかなか見事なクレーターが出来てるね。痛くなかったかい?
977病弱名無しさん:2009/11/05(木) 00:27:22 ID:MfWI4UWQ0
周囲はつながってたものの、
正常な皮膚の上に乗っかってるだけのような状態だったので
取るときの痛みはほとんどありませんでした

取る直前
ttp://imepita.jp/20091105/012670
顔とか洗うとき邪魔過ぎたたのでかなりすっきり

後は足の親指の付け根にいるデカい奴を陥とせるかどうか
978病弱名無しさん:2009/11/05(木) 00:53:01 ID:OuzV/pZAO
塩やってる人いない?
始めてまだ4日目なんだけど、クレーターの厚みが確実に薄くなってる
979病弱名無しさん:2009/11/05(木) 17:31:59 ID:kawnVgs5O
>>969

ローズマリーの精油も効果あるんだね!
自分はここでも何度か出てるティーツリーを最近使い始めたけど、今まで何をしても変わらなかったイボに変化があった気がする。
偏平なイボだからポロッと取れたりはなさそうだけど、ちょっと薄くなってきた。
このまま消えてくれますように…。
980病弱名無しさん:2009/11/06(金) 02:15:03 ID:P01Q4prv0
キツく液体窒素された所が、2週間たってもまだカサブタのまま取れない。
でもその上からドライヤー&ヨクイニン1.5倍量飲んでる。
治らないかな〜。
981病弱名無しさん:2009/11/06(金) 09:46:10 ID:Z5s79QbH0
液体窒素の治療は痛いみたいだけど、治療後も痛みが残るの?
982病弱名無しさん:2009/11/06(金) 19:18:22 ID:77hYUviM0
私は液体窒素中よりも(痛みには慣れたからか?)、
終わってから何日かまでが痛いよ。

今日5回目の窒素してきたが、かかとの大物がじんじんして痛い。
983病弱名無しさん:2009/11/06(金) 22:12:53 ID:/nTuMTPEP
レストランで隣に座ったおっさんの首の後ろに
出っ張ったイボが沢山生えてた20個位
まあまあデカイのもあった

キモーーーー食欲無くすわ
984病弱名無しさん:2009/11/06(金) 23:01:41 ID:Y5/FtqAn0
最初はギョっとするけど、確かに気持ち悪いけど可愛そうだね。
誰も好きでそうなった訳じゃないんだし・・。
985病弱名無しさん:2009/11/06(金) 23:35:30 ID:taN/LKU/0
>>982
同じく、かかとに大物があるんだけど
液体窒素は痛くて歩けなくなるかもと思って治療に行ってない。
もう片方の足には指裏にあるし。

その痛い数日間、普通に歩けますか?
986病弱名無しさん:2009/11/06(金) 23:40:04 ID:wvu2vJUH0
窒素で痛いのは焼いた瞬間だけだよ
987病弱名無しさん:2009/11/07(土) 01:13:38 ID:KQOwjGyHO
>>986お前は名にも分かっちゃいない
988病弱名無しさん:2009/11/07(土) 02:24:03 ID:M1jNJGon0
>>985
足のは治療後は数日びっこを引いて歩く事になるよ。
治療当日の夜なんて、じんじんして痛いし、
足を心臓より上にあげてみたりするんだけど、やっぱり痛い。
治療箇所はどんどん青黒く変色していくし。
足に変に汗もかくね。
熱い風呂にはとても入れない。
バファリンみたいな鎮痛剤飲めば、効くのかな。

でも、放っておくと悪化する一方になる可能性大なので、
早めに皮膚科に行ってください。
989病弱名無しさん:2009/11/07(土) 09:30:23 ID:i3yQSpAL0
990病弱名無しさん:2009/11/07(土) 10:00:32 ID:g0MrerO50
イボできるのは免疫力の弱い人だよね
ってことは、他の病気にもなりやすいのかね
991病弱名無しさん:2009/11/07(土) 10:03:00 ID:g0MrerO50
一旦イボが治って、10年後とかに再発したのは
新たに別のイボが侵入してきたという事だよね?
体の中にイボの何かが残ってての再発ではないよね
992982:2009/11/07(土) 11:14:29 ID:mZ0Q0Mzk0
>>985
その当日は(昨夜)寝付くまでじんじんしてた…毛布がすれてもアイタタタってなった。
でも今朝からはそんなには痛くないよ。
この季節は寒いし、むらしたくないけど靴下又はストッキング履いて外出するようだから、
なんとなく欝。
でも>>985さんが書いてあるような想像よりかは痛くないから、
ほっとかないで皮膚科行った方がよいよ!


993病弱名無しさん:2009/11/07(土) 11:28:04 ID:+LG5Sqgk0
最近腕にイボが大量発生しだしたのも風邪ひいて免疫弱まってたからなのかな?
994病弱名無しさん:2009/11/07(土) 14:53:40 ID:gtxfIs5o0
>>989
つかってみたが意味わからんなそれ。
995病弱名無しさん:2009/11/07(土) 21:07:28 ID:M1jNJGon0
>>991
イボの原因のヒトパピローマウイルスは、誰にでもいるって聞いたような。
通常なら免疫で防御するからイボは出来ないけど、
HPVに対する免疫の弱い人にイボが出来るらしい。
オレは風邪はあまりひかないし、ひいたとしても悪化する前に治るけど、
イボだけは十数年もお付き合いしてる。
オレの免疫は、HPVは得意ではないらしい。
996病弱名無しさん:2009/11/07(土) 23:29:08 ID:KQOwjGyHO
やっぱ誰にでも発症する可能性は有るけどこのウィルスに対する免疫力の強さで出て来たりしなかったりするのか
997病弱名無しさん:2009/11/08(日) 05:00:10 ID:lZEsyicz0 BE:949211257-2BP(2)
煙草の煙で燻されるようになってからは体中の不調がひどい
肺や体の呼吸機能低下とか力が入らなくなる感じがよくわかるんだぜ('A`)

そんな中だからイボ出てきたんだろうかorz
998病弱名無しさん:2009/11/08(日) 17:02:39 ID:Uy4GYgiL0
>>989
注文したぜ
999病弱名無しさん:2009/11/08(日) 20:25:06 ID:tuMdlarS0
現在、手のイボ数個の治療中です。(通院2週間目)
毎日食前に欠かさずヨクイニン飲んでるんですが、効き目がまだみられません。
このスレにも書いてあるように、半年は飲みつづけないと効果ないのでしょうか?

あと治療中にも関わらず、イボが増える一方です;
これはまだ免疫が全くついていないのでしょうか?
もうこれ以上焼きたくなぃです;

何かイボを増やしてしまう原因とかってあるのでしょうか?
1000病弱名無しさん:2009/11/08(日) 20:53:11 ID:3ZTWpm+qO
>>1000なら10年以内にイボの特効薬が開発される
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。