尿管・尿路結石part20

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
引き続き、尿管結石・腎結石・膀胱結石等々について語りましょう

前スレ
尿管・尿路結石part19
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1238139471/
2病弱名無しさん:2009/06/21(日) 01:11:27 ID:4gAs4l0Z0
【偽医療】AKA 関節運動学的アプローチ【インチキ医療】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1211885077/

千城台クリニックのAKA療法による不正請求返金
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/healing/1207056268/

【肩こり腰痛】日本関節運動学的アプローチ(AKA)医学会
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1229493132/

医療法人榎会千城台クリニック
http://qb5.2ch.net/saku2ch/kako/1208/12083/1208346578.html
3病弱名無しさん:2009/06/21(日) 05:44:17 ID:4N/XPpL+O
破砕治療受けるのに座薬入れないと駄目かな?
座薬使った事がないから不安だわ
4病弱名無しさん:2009/06/21(日) 06:14:21 ID:qzUyIpIb0
こないだ入れたけど、なんか冷たくて小さいものが入ってきたって感じ。
とはいえ手術じゃなくて単純に痛み止めとしてだから、
手術用のとかはもっと大きいのかもしれんが・・・

でも、点滴じゃまったく痛みひかなかったのに、座薬はだいぶ効いたなぁ。
膀胱に石落ちる直前はだいぶ痛かったけど、それ以外は入れてからというものほぼ無痛だったし。
5病弱名無しさん:2009/06/21(日) 07:52:26 ID:ieKvOcU0O
>1

前立腺結石も入れてくれwww
6病弱名無しさん:2009/06/21(日) 14:29:59 ID:j+uFNVo9O
ハァ〜
ついに3日前から石の痛み方に似た痛みがジワジワ襲ってきてる
悶絶する程の痛みじゃないけど腰や脇腹、キンタマなのか前立腺なのかわからないけどその辺もいつもとは違う感じ。
今回も石なら6回目だよ。まだ目で確認できる血尿は出てないけど尿の出もよくないし。
約1年半おきに再発してるよ。
あー怖い怖い・・
7病弱名無しさん:2009/06/21(日) 14:53:50 ID:3m6dbCAb0
膀胱に到達前の症状って体感でわかりますでしょうか?
濃い目の血尿が目立つようになり
腹部がガスが溜まっているような感じで気持ちが悪い
落ち着いていた腎臓が腫れぼったくなった感があります。
一昨日疝痛が起きた時には左背中部からでしたが、これは腎臓突入時と考えました

膀胱に落ちたのならばこういった自覚症状ではありませんよね、もう一度あれがくるのかなぁ。
8病弱名無しさん:2009/06/21(日) 15:02:33 ID:jc2w/k2q0
>>3
じゃ看護士さんに入れてもらいましょう
自分でできるかと訊かれるはずなので
そのとき遠慮なく言いましょう
うまく入れられず効き目がなかったらつらいですから
9病弱名無しさん:2009/06/21(日) 22:07:39 ID:TNb+ER4+0
座薬はたいして苦痛じゃない
それより点滴の針が手術用で痛い
10病弱名無しさん:2009/06/21(日) 22:18:16 ID:oj7TmXpM0
俺は破砕手術が一番痛かったな
手術中、痛みから来る脂汗で下着までぐっしょりだったし
11病弱名無しさん:2009/06/21(日) 22:26:43 ID:jc2w/k2q0
あと座薬はちゃんと入れても
破砕手術中の痛みがかなりひどいときもあります
先生からも、座薬ちゃんと入れたんだよね?と訊かれたのですが
しかたないので、機械の強度レベルを下げてもらいました

石の位置とか、そのときすでに管を入れていたのでその位置とか
状況によってかなり影響があるようです
12病弱名無しさん:2009/06/21(日) 22:44:32 ID:TNb+ER4+0
座薬も点滴も破砕の痛みの緩和に役立っているとは思えないよなあ。
単に点数稼ぎなんじゃないかと。点滴の針が太いのは何かあった時に
薬品をすぐ投与出来るようにする為らしいけど。吐き気をおさえる為に
プリンペランを入れてもらった事が一度だけあったけど、結局
破砕が終わってトイレと帰宅後にゲーゲー吐いたし。
13病弱名無しさん:2009/06/23(火) 01:36:02 ID:aT2F6TQN0
ぐわ、二日間何もなくなったからもう膀胱に落ちたのかと思えば
左腰に痛みが…まだいんのかよ(ノД`)
14病弱名無しさん:2009/06/23(火) 05:00:50 ID:n3zlDUOvP
ひとつあったら10個はあると思ったほうがいい
15病弱名無しさん:2009/06/23(火) 09:23:06 ID:f1crToWn0
一ヶ月くらいまったく痛みなかったのに、背中にあやしい感じが…
16病弱名無しさん:2009/06/23(火) 10:11:39 ID:hzDsSa36O
>>14
事実だと思う。
激痛で初回はESWLし、後に数年毎にやっています。

たまに定期検診したら腎臓に砂状の石がゴロゴロ、これが成長して激痛なるのか砂状で尿と簡単に出てしまうのか判断がつかない。

だから場所的にOKなときは、5ミリを過ぎたらESWLをしています。
知ってる女性は激痛なしで腎臓内の石をそのままにしていたら、海で見るような珊瑚礁みたいな、10センチ強の巨大な石になっていました。

17病弱名無しさん:2009/06/23(火) 16:22:33 ID:aT2F6TQN0
おしっこが溜まるとさほど違和感を感じないのだが
した後に猛烈な残尿感、竿の下?裏?その辺りのピリピリ、チクチクした感じ
便は確かにやわらかいが、もうまるで出ないのに下痢を催す感覚
これは膀胱突入前なのか、突入後なのか

噂通りおしっこすぐいきたくなるなぁくそぉ
18病弱名無しさん:2009/06/23(火) 21:03:27 ID:hzDsSa36O
>>17
突入前じゃ?
残尿感・下痢をもよおす感じ、全くその状態でした(膀胱に落ちる前)

+腹痛が私はありました。

そこまで落ちて来てたらあと少しですね、頑張ってください。
19病弱名無しさん:2009/06/23(火) 21:07:37 ID:aT2F6TQN0
>>18 ありがとう!
下腹部がずく、ずくずく…ジンジンあれ?腎臓まで軽く痛んでる…
ジャンプジャンプ!直ぐ治まる、みたいな事もあったので
まだ突入前、しかし近くには寄って来ているかなと思っていました。

早く落ちろ〜落ちろ〜と願いながら階段昇降、20段を10往復
帰ってトイレいったらまさに足ガックガクでワロタww運動不足にも程があるだろw
20病弱名無しさん:2009/06/23(火) 21:39:53 ID:ovMbKDL9O
激痛で病院に行った時、先生に「薬で散らすなんていいから早く手術して下さい」が第一声だったのは結石ぐらい。
もう17年前になるが今でも少し違和感あるとジャンプしてしまう。
21病弱名無しさん:2009/06/23(火) 21:41:50 ID:f1crToWn0
安楽死させてっていいたくなったよ
22病弱名無しさん:2009/06/23(火) 23:10:34 ID:zfLFGvha0
ただでさえ痛くてのた打ち回ってるのに看護師さんが脇腹小突いて結石か
確認するんだわw あれ本気でやめてほしいぞ
23病弱名無しさん:2009/06/23(火) 23:51:01 ID:hzDsSa36O
>>19
終盤に近付いてるから大丈夫です、大激痛にはなんないですよ。

私も4回なって3回ESWLし、ESWL出来なかった時の石は位置が悪く自然排石で、丸二ヶ月近所を歩きながらジャンプしながら毎日散歩してました。(退勤後軽く食事し、ポケットにボルタレンと保険証を入れ、軽く男装して)

>>22
自然排石待ち中、大激痛が2回あり、一度救急車を呼びかかりつけ泌尿器科へ。

何と指圧をされました(笑)大激痛で唸りながら搬送されてきたのに、更に痛みを加えられ、ワンワン泣いてしまいました。
24病弱名無しさん:2009/06/23(火) 23:52:59 ID:f1crToWn0
結石ってわかってるならタクシー使えよ
救急車をそんな風に使っていいの?
25病弱名無しさん:2009/06/23(火) 23:57:37 ID:hzDsSa36O
>>24
そうですね。

でも大激痛で一歩も歩けない、電話も自力では無理っていう場合もあります。

それでも救急車って駄目なのかなぁ。
26病弱名無しさん:2009/06/23(火) 23:57:59 ID:5Teche3R0
>>23
指圧とか背中を強くつねるというのは痛みの緩和に効果あることもあるんだよ。
指圧のツボは俺はよく知らないけど、背中つねるとその痛みの反射で尿管の
痙攣が治まって腎内圧が下がるの。
もちろん確実に結果が出るというモノではないけどね。
27病弱名無しさん:2009/06/23(火) 23:59:30 ID:e/edaBo00
毎回自分の足で病院行ってるぞ俺。
28病弱名無しさん:2009/06/24(水) 00:00:53 ID:hzDsSa36O
>>27凄いです。見習います。
29病弱名無しさん:2009/06/24(水) 01:26:01 ID:82PpRORe0
そこらに走ってるような都会でもないし
呼吸もほとんどできずに死ぬ…と思った俺は救急車のお世話になってしまった。

病院ついたらもう痛みが治まっててお医者さんに
一気に治まって申し訳ない…と言ってしまったが
いやー結石ってのはそういうもんですよと言って頂いて少し救われた
30病弱名無しさん:2009/06/24(水) 01:27:19 ID:244W7kFx0
しかしあの痛みは、胸張って救急車に乗れるレベル
31病弱名無しさん:2009/06/24(水) 07:44:34 ID:wdLPiMCl0
尿路結石というか石が確認できる状態の人間が
早朝に水分を取らずハードな農作業をした場合、
作業後におしっこしたら血尿が出るなんてことは
ありえますか?
32病弱名無しさん:2009/06/24(水) 08:41:08 ID:EFtbLivL0
疝痛が酷い時は、動けない

出来ればあまり救急車を呼びたくないが、呼ばざるを得ないレベル
33病弱名無しさん:2009/06/24(水) 08:56:42 ID:GiuTZpzl0
田舎在住で夜間だと救急指定の総合病院にいっても見てもらえないらしいから
救急車でいくしかないみたいです
救急車は問答無用だから
34病弱名無しさん:2009/06/24(水) 08:59:29 ID:v739MPrZ0
>>31
全然ありえるだろ
35病弱名無しさん:2009/06/24(水) 09:48:09 ID:vD2Af63jO
今から破砕処置受けます
36病弱名無しさん:2009/06/24(水) 10:05:11 ID:lLBXFA7nO
先週水曜、夜中〜明け方にかけて、眠れないくらいに脇腹が痛くなって
朝4時半くらいに救急車呼んだら、人生初の尿管結石だった
5ミリって結構自然に出てくる大きさなの?
石持ちやったことある人から、薬で溶かすとか尿道を拡げるみたいな話を聞いたんだけど
抗生物質と痛み止めの錠剤と座薬しかもらってないから、少し不安で…
37病弱名無しさん:2009/06/24(水) 10:09:52 ID:EFtbLivL0
>>36
5ミリなら、余裕で自然排出できる。

石を溶かす薬はない。
尿管を広げる薬を飲んで、後は水で押し流すだけだ。
痛くなったら、座薬を投入して凌ぐ。

>抗生物質と痛み止めの錠剤と座薬しかもらってない
多分、痛み止めの錠剤ってのが尿管を広げる作用のある薬だと思う。
38病弱名無しさん:2009/06/24(水) 13:04:40 ID:lLBXFA7nO
>>37
>>36だけどありがとう
初めてのことなんで、いろいろとわかんないことも多くて…
医者からは、出るまで1ヶ月くらいかかると言われたので
>>37を参考にして、一日でも早く出すようにするわ
39病弱名無しさん:2009/06/24(水) 13:34:22 ID:faJVgyaZ0
何の薬かは、もらった紙に書いてあるだろ
40病弱名無しさん:2009/06/24(水) 19:42:22 ID:lLBXFA7nO
>>39
・チアトン
お腹の痛みを抑える薬です
・クラビット
細菌による感染症の治療に用いる薬です

尿道云々なんて一言も書いてなかったから
41病弱名無しさん:2009/06/24(水) 22:14:53 ID:gQ9UcXWsO
座薬入れたけど痛み引かねー
42病弱名無しさん:2009/06/24(水) 23:44:03 ID:v739MPrZ0
強いのはキカネー
43病弱名無しさん:2009/06/25(木) 09:30:05 ID:w3dTcOaa0
チアトンが痛みに効くのは尿路の緊張をやわらげて、けいれんを
しずめるからだから、尿管を広げる云々てのはチアトンの事だろう
44病弱名無しさん:2009/06/25(木) 10:10:51 ID:390PUFZGO
石持ってた頃の方が楽だった。痛みが来ればサポが助けてくれたし……

粉砕手術後一週間経つが、異常なほどの尿意、治まらない血尿瀕尿、排尿後の膀胱下部からペニス先端までの痛み等々は、石持ち時代には無かった症状(予告はされてたけど…)。

ステント抜いてもこの症状が続けば、先生にいって安楽死させてもらう。
45病弱名無しさん:2009/06/25(木) 10:17:56 ID:q8RsHxwS0
でも、粉砕しないで、石で尿止めてると腎臓死んじゃうじゃん。
46病弱名無しさん:2009/06/25(木) 15:34:28 ID:zdOQSSHO0
今日、初めて経験した。
初めは何の痛みか分からなかったが、症状からして尿路結石だろうと自己判断。
上体を起こすと痛み。横になると、痛みが和らいだ。
手を当てたり、痛み止めを飲んだりしてしのいだ。
トイレに行って排尿し、水を沢山飲んで腎臓で尿を作り、
尿管に尿の圧力で痛みが高まったところで、腹筋を締め更に尿管内の
圧力を高めて、結石を押し下げた。
数時間で痛みは消えた。
多分、膀胱まで行ったのだと思う。
47病弱名無しさん:2009/06/25(木) 15:53:57 ID:E2pE+JqS0
>横になると、痛みが和らいだ。
この時点で結石じゃねぇな。
48病弱名無しさん:2009/06/25(木) 16:02:37 ID:qku7pgrdO
腎臓に石が出来て最初の1週間が地獄だったな
医者にいっても自然排出しましょうで薬とサポもらってお帰りだからさ
1週間すぎたころから痛くなくなり結局自然排出は無理というとこで
入院で破砕になったけど
あとは再発しないことを祈っておこうくらいだな
49病弱名無しさん:2009/06/25(木) 16:04:19 ID:dix24Q9U0
どのポジションでも激痛なのが結石
50病弱名無しさん:2009/06/25(木) 16:16:18 ID:q8RsHxwS0
というか、尿管をコントロールして結石を押し下げる事なんてできるの?
51病弱名無しさん:2009/06/25(木) 16:23:08 ID:zZ7uOVN/0
>>50
尿道内ならできるが尿管は無理だろ
52病弱名無しさん:2009/06/25(木) 18:09:04 ID:zdOQSSHO0
>>47
痛みの差は微々たるものだが、上体を起こしていると重力が尿管の方に
かかるのか、その方が痛みが強かった。

>>51
尿管の中に結石が詰まり、腎臓からその結石までに尿が詰まっているのを
イメージして、尿管に周囲から圧力を掛ければ、結石には下方向の圧力が
かかり、それだけ早く排出されると思ったから、腹筋を締めてみた。
53病弱名無しさん:2009/06/25(木) 18:14:11 ID:zdOQSSHO0
このスレの前の方で、ジャンプしたり階段を上ったりしているという
書き込みがあったから、そうやって積極的に排出しているのだろうな
と思った。
寝ながら必死で考えて、腹筋で腹部内部の圧力を高めれば同じ効果が
期待できるのではないかと思ったからやってみた。
もしかしたら、これは自分にしか出来ないことかも知れない。
54病弱名無しさん:2009/06/25(木) 18:36:01 ID:zdOQSSHO0
その他の症状としては嘔吐、発汗。
痛みの程度は、いっそ喉にナイフを刺して死んでしまおうかと思うほど。

先月、痛風になり、尿酸値を減らすためにウラリットという薬を服用している。
55病弱名無しさん:2009/06/25(木) 19:30:45 ID:9u8jGbhl0
もう尿意がとまらない
56病弱名無しさん:2009/06/25(木) 19:43:34 ID:zdOQSSHO0
以下は、ウラリットの副作用。
症状は違うが、縮小した尿酸結石が尿管につまった物と思われる。

9. その他
0.1%未満
頻脈、残尿感、眠気、貧血、全身倦怠感

注1)観察を十分に行い、異常が認められた場合には、減量又は休薬等の適切な処置を行うこと。

注2)縮小した結石の尿管への嵌頓による。このような場合には外科的処置を含む適切な処置を行うこと。

57病弱名無しさん:2009/06/26(金) 09:45:59 ID:HL2gACoRO
湯船に浸かると痛みがマシになるのは何故?
58病弱名無しさん:2009/06/26(金) 10:36:12 ID:GIkpBCGQO
>>46 そんなにうまいこと行かないよ。
結石はビー玉じゃないんだぜ。
【次回の予定】
粉砕は速や合点。
結石は成長させて自重で落とす。
59病弱名無しさん:2009/06/26(金) 12:18:05 ID:lNBuhW4m0
>>57
交感神経がリラックスして尿管の異常収縮・痙攣が治まるからじゃない?
でもそうなるとあまり熱いお風呂だと逆効果かもね。
60病弱名無しさん:2009/06/26(金) 13:34:51 ID:dwR3QR0c0
>>58
とすると、一時的に症状が無くなっているのは、
結石が尿管の比較的広い場所にあり、結石と尿管の壁の間に隙間が生まれて、
尿がスムーズに下に流れているということだろうか?

色々な人の体験談を読むと確かにそんなに速くは排出されないようだ。

61病弱名無しさん:2009/06/26(金) 14:13:53 ID:6xbcRAXu0
痛みは数時間〜数十時間で大体消えるもの
62病弱名無しさん:2009/06/26(金) 16:29:53 ID:ISzeomOc0
>>53
その理屈からするとアブトロニクスなんかげ腹筋をピクピクさせると良いみたいに
思えるが、そんな方法で上手く行った話は少なくとも自分は見たり読んだりした覚え
は無いなあ。

誰か持ってる人が試してみるしか無い。

>>59
全くその通りだと思う。
63病弱名無しさん:2009/06/26(金) 22:53:49 ID:PPJf3E3G0
>>44
ステントは人によって合わないことがあるようだ。

俺は最初の破砕後にステント留置されたが、だんだん違和感がひどくなり、
歩くたびに激痛と血尿に見舞われた。
頻尿にもなるし、しまいにはただ座っているだけでも痛くなって、1ヶ月で
ギブアップ。
医者に行って速攻抜いてもらった。

で、ステント抜いたら元の生活に戻れ、生き返った気がした。

辛ければ早く抜いてもらったほうが良いと思う。
まあ、医師と相談するのが先決だけどね。
QOLを考えると、あまり辛い状態が続くなら、手を打ってもらう
ほうがいいそ。
64病弱名無しさん:2009/06/26(金) 23:17:11 ID:QoPcwhY+0
>>53
バイブを押し当てた方が効果あるんじゃないか
65病弱名無しさん:2009/06/26(金) 23:38:38 ID:dwR3QR0c0
>>62>>64
腹筋を締めたのは呼吸に合わせて。
先ず、息を吸って、少しずつ息を吐きながら腹筋に力を入れて見た。
66病弱名無しさん:2009/06/27(土) 01:08:28 ID:fOEeaoce0
そんなの自分の勝手なイメージで関係ないだろ
67病弱名無しさん:2009/06/27(土) 01:24:26 ID:SwR3fNv+0
そうかもね。まぁ、余り気にしないで。
68病弱名無しさん:2009/06/27(土) 02:16:20 ID:wfbF1X6G0
ID:zdOQSSHO0は頭も体も器用だな。
69病弱名無しさん:2009/06/27(土) 07:31:25 ID:OC7Vn0W20
ウラリットは自分もだめだったわ
全身倦怠感とお腹の膨張感

内科では「あれはスポドリのクエン酸のようなものだから 副作用なんてない」
と言われたが、ウラリットをまじめに飲み続けてた日々は ほんと辛かった
あっさり飲むのをやめたら、倦怠感がなくなった

昨日 数年ぶりにエコー撮ったが
「石っぽいのもあるが、白い影も多いから 脂肪か区別がつかない」と言われた
これまたスッキリしない エコー検査技師は2.5〜3.5って結果書いてるのに
70病弱名無しさん:2009/06/27(土) 09:11:57 ID:pUacob9n0
ところで、なんでフットワークのスレ覗いてるのか
そろそろ聞いていい?
71病弱名無しさん:2009/06/27(土) 19:36:00 ID:ikYMZ6Gh0
今日、朝食後、排尿して水を沢山飲んだあとから、膀胱の横の辺りに何かが
突き刺さるような軽い痛みから始まり、時間とともに尿管沿いが傷んだ。
やはり、結石は膀胱までは行ってはいなかったみたいだ。
腎臓の下あたりに掌を当てて、腹筋を軽く締めて、掌を尿管沿いに膀胱方向へ
圧力をかけながら動かしてみた。
しばらくしたら痛みが無くなった。
その後、恥骨の裏側あたりにちくちくという痛みを感じた。
おそらく、結石が膀胱の出口辺りに詰まっているのではないかと感じられた。
水を沢山飲んで排尿を行った。
排尿の始めのうちはなかなか尿の出が良くなかったが、
途中から尿が正常に出るようになった。
その後は痛みが無くなった。
72病弱名無しさん:2009/06/27(土) 22:54:10 ID:wQjtmXJS0
今回は今まで以上に痛かった
9ミリって自然に出るもの?
73病弱名無しさん:2009/06/28(日) 06:34:45 ID:ddjhXwnsO
エビオスってプリン体が入ってるから結石経験がある俺は止めた方がいいですか?
74病弱名無しさん:2009/06/28(日) 09:49:25 ID:CPf/hECV0
プリンは痛風だろ
75病弱名無しさん:2009/06/28(日) 09:51:39 ID:pMSa5/ys0
結石も2種類あるんじゃなかったっけ 
一般的なシュウ酸(たけのこ 紅茶やめとけ)のやつと
痛風(高尿酸値)のひとが生成してしまう石と
76病弱名無しさん:2009/06/28(日) 12:35:56 ID:GHGP/+X20
シュウ酸カルシウム
尿路結石の中でも圧倒的に多いものがシュウ酸カルシウムを主成分とするものです。
表面がギザギザの形をしているため小さいものでも尿管に引っかかりやすくなかなか排出されにくいのが特徴です。

リン酸カルシウム
尿がアルカリ性になった時に出来やすく純粋なものはあまり見られません。シュウ酸カルシウムと混合している事が多い結石です。

リン酸マグネシウムアンモニウム
女性に多い結石の成分です。一度この結石が出来てしまうと、石が細菌を増やし細菌が石をますます増やすという悪循環が起こり、腎盂腎杯の形のままサンゴ状の結石になります。

尿酸
尿が酸性になった時にできやすい結石です。痛風、高尿酸血症、高尿酸尿症などの人がかかりやすいのですが、尿をアルカリ性にすることで改善できます。

シスチン
遺伝性の結石の中で代表的なものがシスチン結石です。硬いため体外衝撃波などで破砕しにくいのが特徴です。
77病弱名無しさん:2009/06/28(日) 12:43:25 ID:pMSa5/ys0
わかりやすい ありがとー
78病弱名無しさん:2009/06/28(日) 14:55:49 ID:+y5ve3v80
石を出したことのある人、出る時、出る前どんな感じでしたか?
79病弱名無しさん:2009/06/28(日) 16:41:22 ID:B7AXM7S8P
いやああああらめえええ結石出ちゃうううううう!!!!!
80病弱名無しさん:2009/06/28(日) 17:15:50 ID:RPepHx4m0
>>78
破砕してからじゃなくて、そのまま自然排泄の場合ってこと?
81病弱名無しさん:2009/06/28(日) 17:30:21 ID:2GD9z1WS0
>>78
自分の場合は、出る直前は痛み止め打ってるにも関わらず痛みが少し戻ってきてて、
出た瞬間は『ピリッ』って感覚がお尻のほうでした。
血尿はやっぱ出た瞬間の尿が一番濃かったかな。
82病弱名無しさん:2009/06/28(日) 17:33:25 ID:1jl008h20
石が出る時って見てわかる血尿って絶対出るの?
83病弱名無しさん:2009/06/28(日) 19:24:04 ID:kblPG2JT0
そろそろ石出る頃だなと思って、お風呂場で洗面器の中にしてみたら
白いプヨプヨしたのが混ざってた。こんなことってある?
大きさはお米三粒を合体させてふやけさせたくらい。
84病弱名無しさん:2009/06/28(日) 19:48:12 ID:CPf/hECV0
それ、精子じゃね?
85病弱名無しさん:2009/06/28(日) 20:13:51 ID:1btOqUF7O
イヤァァラメェェェェェ精子出ちゃうぅぅぅ
86病弱名無しさん:2009/06/28(日) 20:33:10 ID:kblPG2JT0
>>84
いや、そこまで水っぽくないんだよな・・・
最初から洗面器に落ちてたゴミかな・・・
87病弱名無しさん:2009/06/28(日) 21:32:21 ID:Xugwvjnu0
っつうか、洗面器に小便するなよ
88病弱名無しさん:2009/06/28(日) 22:34:52 ID:RPepHx4m0
床にしたら流れていっちゃうじゃんw
89病弱名無しさん:2009/06/28(日) 22:48:17 ID:0EGVNJuMO
右脇腹激痛
息出来ない…石かよ…
90病弱名無しさん:2009/06/28(日) 22:53:50 ID:0EGVNJuMO
ロキソニン飲んだ
四年前に結石やって以来の激痛…四年前の座薬使える?
91病弱名無しさん:2009/06/28(日) 23:16:30 ID:kblPG2JT0
風呂ションはいいよ。
膀胱にシャワーかけてると出やすい気がするし
石が出ることへの恐怖も紛れる。
洗面器置いとけば自分が出したダイアモンドも
確認できるしな!
92病弱名無しさん:2009/06/28(日) 23:20:31 ID:6TtVmC7Y0
>>88
茶漉しが必須アイテム
93病弱名無しさん:2009/06/29(月) 00:03:02 ID:Ivyik47jO
右脇腹から下腹部へ痛み移動
激痛和らぐ
ロキソニン服用して一時間…効いたか
痛みが再発したらまたくる
94病弱名無しさん:2009/06/29(月) 06:36:12 ID:Ivyik47jO
痛みで目が覚めた
激痛じゃなく鈍痛…近所の泌尿器科開くまで2時間…
痛いー(´;ω;`)
95病弱名無しさん:2009/06/29(月) 08:51:39 ID:+SNvtJNFO
金曜の夕方仕事中に左脇腹に激痛、すぐに救急外来へ行きました。
診断は尿路結石。
あぁこれが…と思いました。
痛み止めと点滴で治まり土、日は特に問題なかったんですが、これで終わりますか?
96病弱名無しさん:2009/06/29(月) 11:11:11 ID:Z4lCues00
終わるわけないでしょ?
97病弱名無しさん:2009/06/29(月) 11:13:37 ID:Z4lCues00
>>73
絶対ダメ。尿酸値が高くなると結石が出来易くなる。
プリン体とシュウ酸、両方気をつけて。
98病弱名無しさん:2009/06/29(月) 12:05:47 ID:z9E/ipLrO
本スレこっちかな

尿路結石で死ぬほどイタイ人に朗報!

今回で結石4回目で、いままではずっと何時間でも痛くてひたすら水飲んで飛び跳ねてた。
痛み止め+座薬でも聞かないときもあった。

今回も「またか・・・涙」と思いながら腰が痛くなり始めたときふとひらめいて、持病につかっていた
低周波治療器を腰に貼ってみた。
たたく  モードで腰をガンガン
今、使用3日目だからなんとも言えないが、とにもかくにも痛みが収まっている。

ちなみにオムロンのエルパス HV−F125 というやつ(4000円くらいだったかな?)
1万〜の温熱がある機種も持ってるけど刺激がソフトなのでいまいち。
こっちの安いやつのほうが荒々しくてかえってイイ!

何時間も汗だくで半泣きになりながら飛び跳ねてることを思うと天国だよ!

99病弱名無しさん:2009/06/29(月) 12:22:12 ID:+SNvtJNFO
>>96
ですよねw
ちなみにレントゲンに写らず、超音波で腎臓内を調べましたが見つからずなのでかなり小さそうとのことでした。
2週間薬処方されて様子見になってます。
100病弱名無しさん:2009/06/29(月) 12:31:12 ID:O1emXC/P0
CT検査で移るんじゃないかな
みんな仕事中はどうしてるんだろ?祈るしかないよな
101病弱名無しさん:2009/06/29(月) 17:11:07 ID:47d3H1nWO
>>100
ボルタレンと保険証と現金2万だけは絶対持ち歩き、「痛みよ!くるならもういつでも来い」って気持ちで仕事、仕事終わったらジャンプ散歩をしてました。

1度目の時はひたすら痛みが怖かったですが、3回目位から鈍痛レベルなら慣れてきました。

突然欠勤は出来ないので半年に1度は定期検診しています。
102病弱名無しさん:2009/06/29(月) 21:03:39 ID:O1emXC/P0
ああ、以前より随分下の方が痛くなるようになった
血尿も久しぶりにでたし、出産近いのかな
103病弱名無しさん:2009/06/29(月) 21:11:03 ID:7aTNVApw0
石を破砕してもらって約1ヶ月たつんですけど
先週くらいからおちんちんのつけねあたりに
変なしこりがあるんですけど大丈夫でしょうか?
虫さされにしてはでかすぎるようにも思いまして
104病弱名無しさん:2009/06/29(月) 23:07:43 ID:bSybTfR90
皆さんはじめまして。
ずっと尿意はあるのに小水が出ないで、オカシイナ?って思ってて
でもあまり気にしなかった土曜の夜、すべらない話見てたら
左腹部に激痛。
最初は食あたりか?でも胃じゃないし、ゲロも出ないし下痢も出ない。
風呂に入ってあっためたら直るかと思いあわてて風呂に入っても
痛みは増すばかり。生まれて初めて救急車呼びましたよ。
結石の診断で医者と看護師の緊張感は一気に緩み、座薬ぶち込み
今日会社休んで泌尿器科。これって再発率の高い病気なんだそうですな。
まぁ笑いのネタにはなるようなのですが、出産に次ぐ痛みだそうで。

これからもココの板にお世話になります。とりあえず以降は痛みは足の付け根に
鈍痛が時々出るくらいで。只管水飲んでます。有る程度石は出たと思います。
よろしくお願いします。
105病弱名無しさん:2009/06/30(火) 04:14:21 ID:hVutmOUN0
おいくつ?
俺は23で初めてなって、そっから14年で6回くらい。
泌尿器科は最初一回のみで、二回目からはわざと
救急外来行ってボルタレンもらって凌いでる。
視認した石は2個。

まぁ医者が嫌いじゃないなら毎回いくのがいいだろうね。
106病弱名無しさん:2009/06/30(火) 07:07:52 ID:Kz1phkeY0
再発率=石ができやすい体質ってこと
107病弱名無しさん:2009/06/30(火) 07:31:26 ID:Rp0/XzGX0
36才。
ボルタレンは普通の薬局じゃ無理なんですか?
108病弱名無しさん:2009/06/30(火) 07:33:40 ID:Q5WQxpVx0
109病弱名無しさん:2009/06/30(火) 07:50:28 ID:Kz1phkeY0
処方して貰うときに多めに。
ボルサポ(坐薬)に関しては
これからの季節、外に持ち出し→溶けると入れられない
ちょっとした保冷袋にいれておかないとだめ 車の中放置いちばんキケンよ
110病弱名無しさん:2009/06/30(火) 07:55:46 ID:Q5WQxpVx0
オレもサイフの中で小銭がベチョベチョに
111病弱名無しさん:2009/06/30(火) 10:17:16 ID:hVutmOUN0
>>106
ああ、座薬のことはボルサポって言うのか。
俺は相当出来やすい体質みたいだけど、
大きくなる前に出てくれるから助かってる。

>>107
並みの鎮痛剤じゃ効かないから普通はボルサポ使うと思う。
ただこれは強力らしくて処方箋ないと売って貰えない。
肝障害あると処方自体してもらえないって聞いたこともある。
112病弱名無しさん:2009/06/30(火) 18:47:22 ID:oVO1/lkZO
溶けた座薬で穴が切れて血がでた私が来ましたよ〜。血尿じゃなくて血便かよ!
113病弱名無しさん:2009/07/01(水) 00:43:51 ID:K6vdYqVxO
チアトン飲んだら、なんか残尿感を感じるようになった
尿のキレも悪くなったような気がする
114病弱名無しさん:2009/07/01(水) 02:34:20 ID:gTAXfOb50
腎臓弱ってくると口の周りにたくさん
吹き出物が出るのって俺だけかな?
115病弱名無しさん:2009/07/01(水) 08:33:30 ID:Gz7ET1QDO
右脇腹〜後ろにかけてかなり痛いんだが…脂汗でる…これって結石?
116病弱名無しさん:2009/07/01(水) 08:50:24 ID:/InCRozA0
血尿はありますか?
117病弱名無しさん:2009/07/01(水) 09:02:19 ID:gTAXfOb50
>>115
石っぽいな。因みに俺的結石の特徴。
・時間と共に痛くなる。だんだんどこが痛いのか分からなくなってくる。
・湯船につかると楽。(湯船でダンスして石を転がす裏ワザ有り)
・どんな姿勢をとっても結局痛い。
・そうかと思うと急に治る。
・血尿は出ないときもある。

まぁ限界になったら救急車を呼ぼう。
点滴→座薬→エコー→レントゲン→大きかったら破砕
大体こんな感じだ。
118病弱名無しさん:2009/07/01(水) 09:06:03 ID:Gz7ET1QDO
血尿はない激痛じゃないんだが…何しても痛い
このスレ見て風呂が良いって出てたから入ってみるダンスは踊れないが苦笑
119病弱名無しさん:2009/07/01(水) 09:10:15 ID:2O2Z1Rk30
>>118
結石でも、結石じゃなくても、病院行けよ
120病弱名無しさん:2009/07/01(水) 09:22:02 ID:/InCRozA0
オレも今めちゃくちゃ痛い
121病弱名無しさん:2009/07/01(水) 09:51:46 ID:Gz7ET1QDO
若干痛みが鈍痛レベルになったような…気のせいだと思うがまた激痛来たら病院行くよありがとう
122病弱名無しさん:2009/07/01(水) 09:52:38 ID:5Ig08SFU0
石の激痛10回前後経験してるけど、見るからに血尿って感じは一回しかなかった。
後は尿がいつもより黄色いなって感じ、朝一の小便や疲れてる時などのたまに濃い黄色と変わらない感じ。
123病弱名無しさん:2009/07/01(水) 09:53:36 ID:rChy+HxqO
今ESWL室の前で待機中先週初めてあてて痛みないんだけど砕けたのかな
124病弱名無しさん:2009/07/01(水) 10:01:12 ID:2O2Z1Rk30
血尿に関しては、見た目では全く判断できないよ。
尿検査で潜血検査しないと。

俺は疝痛時、真っ赤な尿が出た事あるけど、そんなの稀。
125病弱名無しさん:2009/07/01(水) 13:47:29 ID:/InCRozA0
自分はよく見た目でわかる血尿ができます
洋式なんでながさなければどんどん赤くなっていく
痛みがなくなったら寝てしまった
126病弱名無しさん:2009/07/01(水) 15:40:32 ID:w6g3WJqyO
低周波治療器のあまりのスルーっぷりにわろたW
今日で5日目。
初日は痛くていままでどおり飛び跳ねていたけど
二日目からは一日に数回痛い波がズキンズキンやってきたらすがるように低周波治療器で腰をガンガンやってたら収まった。
尿管に石がひっかかってるから一秒間に数回の振動で石が動くのかもしれない。
マジで天国と地獄ぐらい差があるから試してみW
俺にとっては救世主だよ。
そんなに高いもんでもないしね。
かつては飛び降りて死にたくなるくらい痛かったけどもしかしたら結石地獄から逃れられるかもしれないと急に光が見えてきた。
オムロン様 ありがとうm(__)m
127病弱名無しさん:2009/07/01(水) 18:16:22 ID:gTAXfOb50
血尿野郎どもよく聞くんだ。
便器の水がかかりにくいところに血尿が跳ねたら
よーく磨いといたほうがいい。
ほっとくとサビる速度がハンパないぞ!(経験談)
128病弱名無しさん:2009/07/01(水) 18:21:05 ID:gTAXfOb50
>>126
それジャンプ技と同じで、内臓損傷しないか?
石動かすなら風呂に浸かって管広げた状態で
ソフトに身体動かすってのも試してみて。
129病弱名無しさん:2009/07/01(水) 19:03:09 ID:j2jq8pva0
4年振りに戻ってきました

今朝激痛で救急車要請
大腸炎で通院しているので、何かやばいかも?
と思っていたのですが、途中で膀胱に昔の記憶をよみがえらせる
ジーンとした刺激が・・

石だっ

前回はESWLのお世話になったけど
今回は自力でと言われた

ただ・・・CTで腎臓左右に1個ずつ玉込められているのを
見た瞬間、倒れそうになった

出戻り新参者です、よろぴく

130病弱名無しさん:2009/07/01(水) 19:06:05 ID:w6g3WJqyO
>>128

内臓損傷かぁ。
気を付けてみるよ…
使用方法は腰 肩 足裏ってモードが最初から想定されてるからごく普通の使い方なんだけどね。 
健康な時にマッサージに使おうと購入したけどビリビリ気持ち悪かったのと痛いだけだからずっと使ってなかったんだけど
結石地獄にはワラにもすがる状態なんで結果オーライで。
人それぞれ効き目が違うんだろうね。
俺の場合、結石期間、風呂は汗かいてすぐに痛くなるからまったく入れなくなる。
おととい早朝5時に痛みで目が覚めたときが覚悟したけど低周波で収まってそのまま眠れたよ。
慣れるまではガンガン痛いかもしれない。
飛び跳ねる→ 汗かく→ 水飲む→ますます痛い→ますます飛び跳ねる     
過去最高だったのは6時間飛び跳ねて、30分収まってぐったりしていたら痛くなってまた3時間飛び跳ねさせられたとき、そのままマンションから飛び降りてラクになりたくなった。 (>_<)   
今も夕食中腰が痛くなってきたけど、低周波やりながら書き込んでいたら収まったよ。
131病弱名無しさん:2009/07/01(水) 23:49:43 ID:rVyP/39l0
>>126
慢性的な胃潰瘍や腰痛、下腹部痛が実は結石のせいで、尿検査&血液検査でも
異常(な数値)が無かったのに、ウロカルンの服用でそれらが全て良くなった
漏れの場合と一緒で、ちょっとマイナー過ぎる経験談だからだろうね。

書き方も自分のと似てて、ちょっとワロタよ。

因みに自分も低周波治療器の類は持ってないので、もし激痛が再発しても試せ
ないし。
132病弱名無しさん:2009/07/02(木) 01:11:22 ID:4Fp/IqNr0
>>127
陶器が錆びるのか?
133病弱名無しさん:2009/07/02(木) 01:17:55 ID:iEKdvC2M0
汚れが落ちにくくなるだけだろ
マジックリンでは落ちないようだ
134病弱名無しさん:2009/07/02(木) 01:50:40 ID:I2vR0TK40
ヒント:尿石
135病弱名無しさん:2009/07/02(木) 07:56:18 ID:bEinABE/0
低周波ないから電マ当ててたら余計痛くなった。
で、ボルタレン注入したとたんウンコしたくなった・・・
136病弱名無しさん:2009/07/02(木) 10:04:00 ID:bF4G3Bhu0
一泊二日でESWL受けることになった
おちんちんにステント入れんのかな?
怖いよ

ちんこコンプレックスの人より
137病弱名無しさん:2009/07/02(木) 10:47:23 ID:tEUWGF+nO
>>131

自分は慢性的な背中の痛み(筋肉痛のような張り)が8年くらいつづいてる。
最近からは腎臓が石の成分の薄いもので詰まってるじゃないか?と思うくらいだよ。
俺も病院で定期的にウロカルンをもらって飲んでいたけどなくなってそのまま飲まずにいたら二ヵ月で痛み発生

その他気付いたこと

大好きだった肉類が6年くらいほとんど食べれなくなった。 ←脂肪肝のせい? 腎臓機能のせい?
6年くらいそば、刺身と貝類ばかり食べて生活していた。←脂肪肝臓の影響?
大好きで毎日飲んでいたビールが飲めなくなった。←ビールはプリン体とやらで石の成分をつくるそうな
冷たいものを飲むといまいち調子悪くなる。←腎臓に負担がかかるから?

石が発生する前後は尿に頑固な泡が多い。 色が濃い
過去の石はシュウ酸カルシウムだった。2‐3ミリくらい
普段は炭酸飲料ゼロコーラが大好き。

背中の不快感がひどいときは低周波治療器の「もむ」でビリビリサワサワして随分救われたよ。
特に食後の体調の悪いときはビリビリサワサワして不快感が収まる。
ひどいころは夕食を食べるとなぜかそのまま無意識に寝転んでしまって気付かないうちに3時間ほど眠ってしまう毎日だった。←腎臓?肝臓?がオーバーヒートしているのだろうか?

低周波が効くタイプと効かないタイプはあるだろうけど結石の人のうち何割かは効くんじゃないかな?
価格も電池代も安いし携帯もできるからワラにすがる気持ちなら試してみてはどうかな?
結石4回目、激痛で半泣きになったりイライラしたりしながらあれこれ試行錯誤してやっと辿り着いた救世主だよ。
138病弱名無しさん:2009/07/02(木) 12:28:51 ID:4Fp/IqNr0
お前等論文投稿しなさい。
139病弱名無しさん:2009/07/02(木) 13:33:14 ID:pDekdng10
健康のために毎日酢を飲んでるんだけど、尿酸値があがるかな?
140病弱名無しさん:2009/07/02(木) 16:43:47 ID:fioXtlS40
尿酸値あげたいの?あげたいひとはプリン体
141病弱名無しさん:2009/07/02(木) 20:43:06 ID:3g//aqVa0
今日造影検査でした。
結論は石は見当たらずって。
それ以上にうれしかったのが
血液検査でガンマナンチャラとか何とか値とか
が全部中央値。例えば上限100下限50と
すれば75がズラリ。
いたって健康。
まぁ不摂生が足らない、と。
今日も脂物と酒が旨いです。
142病弱名無しさん:2009/07/03(金) 04:02:50 ID:T/Uy7wp60
痛いときには身体をいたわる気マンマンなんだけど
楽になった途端に忘れちゃうんだよなぁ
143病弱名無しさん:2009/07/03(金) 16:32:16 ID:dHYOM7QW0
背中がずっと痛いよ
144病弱名無しさん:2009/07/03(金) 17:58:10 ID:ky9gYVW90
>>143
背中からわき腹に鈍痛があるなら結石の可能性ありだ
その鈍痛がある朝突然、この世の終わりのような激痛に…
はやく診てもらったほうがいいよ

2週間前の早朝、人生3回目の尿路結石で激痛に襲われた
その2週間くらい前から尿の出が悪くなり、尿の色もどす黒く
全身にむくみやだるさがあったから
これは、アレができたか…と思ってたら案の定だった
初結石のときは破砕で出した、2回目はほっといたらいつのまにか無くなってた
そして3回目の今回はどれくらいで出てくるかなと不安だったが

激痛の朝から5日後に生まれた…1辺3mmほどで真っ黒なこんな石■が2個
初回のときは白い結晶状の石だったんだが、まさかこんな色と形もあるとは驚いた…
角が尖ってたから排出されるまで、血尿でまくりチクチクしまくりだったな
もう石は懲り懲りです…
145病弱名無しさん:2009/07/03(金) 18:40:04 ID:vIFtJbAU0
結石持ちは、薬局で尿検査紙買って常備しておけ。
潜血反応をチェックできる奴ね。

内臓に違和感、尿がオレンジ等、何か気になる事があれば潜血チェック。
146病弱名無しさん:2009/07/03(金) 18:47:29 ID:Ai/W+e1d0
でも潜血チェックできたからってなにか対処できるわけでもないしなぁ。
痛みが出る前の初期症状でなにか治療ができるなら意味あるけども。
まぁそろそろ来るなと覚悟ができるのも大事か。
147病弱名無しさん:2009/07/03(金) 18:58:43 ID:s9XEDZ5c0
>>139
酢の類は体内で全てクエン酸に変るらしいから、結石予防に良いみたいだよ。

>>144
自分の場合は何故か脇腹が痛くなった事がない。

左下腹部の激痛で病院に駆け込んだ時も、そのいせいで結石の診断が大幅に
遅れてしまった。最終的には尿検査で潜血反応が出たのと、痛み止め処置で
3時間くらいしたら収まったので、結石という診断になったけど。

おそらく尿管の位置が結構ずれてるのでは?と疑ってる。

物心つかない幼い頃に脱腸の手術をやってるし、そのせいか物心付く頃から
慢性的に便秘だし。
148病弱名無しさん:2009/07/03(金) 18:59:22 ID:vIFtJbAU0
>>146
潜血が出れば、速攻医者に行って造影剤検査。

結石はきちんと処置すれば、なんてことない病気だけど、
石を放置すれば腎臓が機能しなくなるので、放置厳禁。
149病弱名無しさん:2009/07/03(金) 19:26:33 ID:bgyMXBjY0
>>146
俺はブスコパンが良く効くようで、飲んでる間は激痛来ること無いから
検査紙でチェックして潜血あったら前回の残りのブスコパンをとりあえず
飲んで置いてから受診するようにしてる。
おかげでチェックしだしてから鈍痛はあっても激痛は経験してないよ。
150病弱名無しさん:2009/07/03(金) 20:41:25 ID:cpqmV4WC0
自分は体質で常時血尿+2くらい
何年もずーっと
151病弱名無しさん:2009/07/04(土) 10:42:53 ID:jBMG6gcP0
>>139
酢はプリン体が特に高いとかは無い
でも飲んでも石には関係無いよ、4年くらい黒酢飲んでるけど
15ミリの石の治療に1年かかった
152病弱名無しさん:2009/07/04(土) 12:11:31 ID:hA6x1QBWO
先月右腎臓の石破砕したんだけど
昨日の夜中に左の脇腹のあたりが痛くて寝れなかった風呂入って薬飲んだら今のところいいけど
また石できたの?
153病弱名無しさん:2009/07/04(土) 12:17:45 ID:bz5aA71v0
まさかそんなにすぐできないだろ・・・
大きめのが残ってたんじゃない?

ところで破砕って超音波ぶつけるの?
それともちんぽから何か器具入れるの?
154152:2009/07/04(土) 12:44:47 ID:hA6x1QBWO
ちんちんから内視鏡です
退院のときにエコーとレントゲンやって以上なしだったんですけど
155病弱名無しさん:2009/07/04(土) 13:43:24 ID:38GtgwKe0
破壊しても無くなる訳じゃないよ
当然それらは、排泄しなければならない
ただ、簡単に排泄出きる大きさに砕くだけですから
でも、大きいまま、いつ出るか分からない恐怖から
逃れられるのですから
残った石が出る兆候の痛みと思えば全然楽です


しかし・・・オイラはまだ両腎臓に残ったまま
156病弱名無しさん:2009/07/04(土) 14:25:29 ID:2bs+biR00
腎臓内にあるのに破砕したの?
珊瑚状結石とかかなり大きい奴だったのかね。
157病弱名無しさん:2009/07/04(土) 15:22:27 ID:03acNo8N0
そう大きくないけど6mmの腎臓結石が、破砕を進められて破砕した事があるけれど
普通はもっと大きいのじゃ無いと破砕しないもの?
158病弱名無しさん:2009/07/04(土) 15:54:59 ID:wZuNTxP90
破砕するしないは結局のところ自然排泄が期待できるかどうかと
腎機能への障害の程度次第。
何ミリ以下なら破砕不要とかいうものではない。
159病弱名無しさん:2009/07/04(土) 16:27:07 ID:yDho9kTJ0
あまり出ないなら粉砕だよ
オレも粉砕するかって言われてるけど、無職だから放置プレイ
160病弱名無しさん:2009/07/04(土) 16:48:02 ID:Qie7o6+e0
>>157
通常は1cmが目安。0.8以上くらい。

ステントの穴ってすごく小さいですよね
あれ破砕したかけらって通るのかな??
本当に微細なやつしか無理かな
161病弱名無しさん:2009/07/04(土) 17:20:11 ID:iN+Aln5ai
今朝、なりました。一年ぶりに。
去年の今頃、左側。
今日は右側。
座薬きかなくて、物凄い吐き気。
オエ! と力んだ瞬間、痛みが一瞬にして消えました。
力んだから落ちたのか?
腹筋にチカラ入れる、てのは
やはりイイのかもしれませんね。
162病弱名無しさん:2009/07/04(土) 17:22:31 ID:2VRQPyBP0
腹筋信者増えてるなー
163病弱名無しさん:2009/07/05(日) 01:23:07 ID:XzvvDDVJ0
>>160
ステントと尿管の隙間を結石が通るんだよ
ステントの中を通るのは尿だけ
164病弱名無しさん:2009/07/05(日) 10:38:21 ID:jFmsI+o10
GW前に結石になって以来、石が出た感じが無いので
大きな病院で、もう一度ちゃんと見てもらおうかと思ってます。
皆さん初回の検査費用っていくらぐらいでしたか?
165病弱名無しさん:2009/07/05(日) 10:42:20 ID:HW+7lZk10
みてもらっても、よほど大きい石じゃないと
砕いてもらえないと思うが
166病弱名無しさん:2009/07/05(日) 10:52:24 ID:1RQ65jNq0
数ヶ月動かなければ、小さい石でも砕いて尿が流れるようにするよ。

放置すると、腎臓に負担が掛かるから。
167病弱名無しさん:2009/07/05(日) 10:58:33 ID:HW+7lZk10
3年放置してるけど
168病弱名無しさん:2009/07/05(日) 11:07:28 ID:jFmsI+o10
砕く必要の有無じゃなく、とりあえず検査費用について聞きたいので
よろしくお願いします。
169病弱名無しさん:2009/07/05(日) 11:20:37 ID:HW+7lZk10
公立病院、紹介状ありで(なしだと+数千円)
初診料 エコー 尿検査 血液検査 で4〜5千円
造影剤でのレントゲン検査は別に3〜4千円くらい
170病弱名無しさん:2009/07/05(日) 15:45:11 ID:kuCxAQxQP
ビールはプリン隊が含まれててまずいって聞くけど他の酒はどうですか?
発泡酒とか氷結よく飲むけどこれがまずいのかな
171病弱名無しさん:2009/07/05(日) 16:18:19 ID:Gvhib90J0
>>163
するとステントは石ではなく尿が排出するのを助けるということで
いいでしょうか?
それともステントを入れていることによって、結石も出やすくなる
ような意味がありますか?
尿が通りやすくなればその流れができるから、石も少しは一緒に流れやすくなる
とかそういう意味かな?

医者から言われたのは石をよく出すためにステントいれておこう
ということだったので、てっきり石が通過するためだと思ってました
でもそれにしてはステントの穴よく見たらやたら狭いなあと
(ステント入れ替えしたときに取り出したステント医者がくれたんですw
172病弱名無しさん:2009/07/05(日) 18:14:24 ID:DjWKWfDrO
>>171 腎臓結石になるとステントを交換するのかあ?

ということは、2回もちんちんの先からステントを入れたり出したりする訳だ。
オレは先日ステントを抜いたがもうヤダ。腰が抜けてしばらく立てなかった。
しかもあんなものをもらおうなんて思う余裕すらなかった。


今だから思うけど、患者の立場からすると、あのステントの意味はイマイチわかりづらいわな。石を砕いたあとに何故そんなものを差し込まなきゃならないのかと……

粉砕したかけらが尿管を傷つけて、炎症防止の為、いわば管内の包帯(ステントの外側に薬が塗りこまれている?)の様なものと思ってた。
173164:2009/07/05(日) 21:20:52 ID:jFmsI+o10
169さん、ありがとうございました。
174171:2009/07/05(日) 22:51:46 ID:Gvhib90J0
>>172
必ずステント入れるわけじゃなくて
腎臓自体がもう機能してなくて尿や石を排出する力がたりないとかいうときに
ステントいれて腎臓の排出機能を助ける役割らしい
私の右はそれ
で、ステントの有効期間が半年らしく、半年たったら新しいステントと交換
だから一時的な排出補助で入れている場合は、交換はいらないと思う

で私の左は、腎臓自体は問題ないんだけど
破砕後の石が出やすくなるからと右の手術時についでに入れられたw
それが171のことなんだけど
175病弱名無しさん:2009/07/06(月) 09:29:48 ID:RdRmEriT0
今度、体外衝撃波の手術を受けるのですが、術中の痛みはどの程度でしょうか。
麻酔は使わないそうです。
あと、術後に立って歩ける状態でしょうか。
手術する病院が遠方で、自力で歩いて帰れないと困ります。
場合によっては、泊る場所を確保しないといけませんので。
176病弱名無しさん:2009/07/06(月) 09:38:39 ID:i7eA71rZ0
>>175
術中は痛いけど、術後は歩けるよ。
麻酔をしないのは、日帰りのためだと思う。
177病弱名無しさん:2009/07/06(月) 09:55:28 ID:O3Fhz7140
300m先なのに私は入院です
178病弱名無しさん:2009/07/06(月) 10:00:23 ID:i7eA71rZ0
日帰り希望で日帰りできない人が多いので、ラッキーだよね
179病弱名無しさん:2009/07/06(月) 14:57:30 ID:RdRmEriT0
レス、ありがとうございます。
体が丈夫なほうではないので、手術が終わった後、
満員電車にもみくちゃにされながら帰宅できるのかと心配になりまして。
帰れそうになければ、どこかに一泊します。
180病弱名無しさん:2009/07/06(月) 16:16:28 ID:ZUREh6m+O
体が弱いのなら医者にも話して一泊入院にしてもらった方がよくないですか?
181病弱名無しさん:2009/07/06(月) 18:02:29 ID:ZSedpIx+0
ここ2週間ばかり背筋に変な痛み
寝てるときはいいが、起き上がるときに痛くなる
起きてしまえばそう痛まないが
右下腹部にかすかな違和感を覚えるので盲腸か尿管結石を覚悟
182病弱名無しさん:2009/07/06(月) 18:55:32 ID:08umrP1J0
>>180
私に持病があることや、虚弱体質なのを医者が知った上での日帰り手術です。
簡単な手術なのに、心配のしすぎと言われました。
過去の結石で、痛み止めの点滴が効かなかったことのほうが多く、今から憂鬱です。
183病弱名無しさん:2009/07/06(月) 21:06:58 ID:dXLFR8LX0
衝撃波は痛いと言えば痛いけど、大したことないといえばそうかも
自分の時は3000発、一時間弱(多分それくらい)
先生が「痛いですか?」と何度も聞いてくれて
点滴に軽い麻酔を入れてもらっていました。
麻酔無しでも十分我慢出きるレベルだと思いますが、(あくまで、恐怖の結石痛に
比べれば)我慢しないで痛い旨を言ってくださいと言われていたのでそう言いました。

それよか、自分の時は膀胱近くを叩くのでオシッコがしたくなって
こまっちゃいました^^;;
終わって処置室に入る前に、漏れそう〜って
トイレへ駆け込みました(看護士さん付き)
血尿って言うほどの怖いオシッコでは無かったですが
看護士さんが「成功ですね。血尿出ていますから」と言ってました。

衝撃波の前にトイレへ行きましょう!

帰りは30分徒歩で帰宅です。
一泊出きるならしたかったですけど、近くでしたので。

まぁ心配いらないと思いますけれども。
がんばってください。
184病弱名無しさん:2009/07/06(月) 21:07:32 ID:Q1A8btpn0
>>176
体外衝撃波ならふつうは麻酔しないと思うけど
よほど痛みに弱かったり心配な人以外は
185病弱名無しさん:2009/07/06(月) 21:35:16 ID:tXG4rx2i0
衝撃波は輪ゴムを伸ばして手を離した感じ
186病弱名無しさん:2009/07/06(月) 23:52:08 ID:Q1A8btpn0
>>183
麻酔を入れた点滴をしながらやることもあるんですか
一度も訊かれたことがなかったので知らなかった
いつも点滴は破砕終わってからだけだった
187病弱名無しさん:2009/07/07(火) 02:01:10 ID:Q28pri0vO
以前、腰部に激痛が走り病院に行ったら石が見つかり、座薬 で痛みを抑えていました。ここ数ヶ月なにも症状無いままでしたが、昨日あたりから排尿前後にちんちんが痛い!
石が出てこないのかな?とにかくおしっこに行くのが怖い…。
188病弱名無しさん:2009/07/07(火) 03:11:53 ID:jr0todYsO
>>174 172ですがお大事にしてください。

私は尿管結石のワン・クールを終了したところですが、術後のステントを残したままの生活のしずらさはもういいって感じです。ま、でもまたいつか結石が生まれる可能性を秘めた体質であることがわかったので用心してゆきたいと思っています。
189病弱名無しさん:2009/07/07(火) 08:08:28 ID:pWRud+kp0
>>187
それ石が出る直前だよ。

茶漉しを用意して、石をキャッチするんだ。
捕獲した石は病院に持って行って、成分分析してもらえ。
190病弱名無しさん:2009/07/07(火) 13:41:39 ID:PgPmKxyV0
>>187
わかるわかる。
家にいるときなら風呂ションがオススメ。
シャワーで膀胱を暖めると管が広がって尿意促進、
石の出る恐怖感も少し紛れるよ。
石は洗面器でキャッチだ!
191病弱名無しさん:2009/07/07(火) 19:40:40 ID:gJzS24Jk0
尿道を石が通る時のニュルっていう感触がすごく気持ちいい。
192病弱名無しさん:2009/07/07(火) 19:51:19 ID:rgpoJ5ik0
射精したり脱糞したりちょっとかかった圧力が抜ける瞬間の
気持ちよさがあるな。
193病弱名無しさん:2009/07/07(火) 22:13:43 ID:2dg37iyf0
内視鏡で感じちゃったYO
194病弱名無しさん:2009/07/07(火) 22:33:08 ID:V6Yp9Jt/0
ステントを入れるのは、尿の通り道を作って
尿を出易くするため。結石や破砕した破片で
尿管がふさがれると尿がつまって腎臓が腫れて
しまうから。当然、尿はよく出るかわりに石は
出にくくなる。水道管とか川を想像してみれば
よくわかる。

発泡酒も麦芽を使ってるからビールと一緒で
高プリン体だよ。アルコールは控えめに。
詳しくは痛風スレを読め。

ttp://www.tufu.or.jp/pdf/purine_food.pdf

食品中のプリン体の表
195病弱名無しさん:2009/07/07(火) 22:39:52 ID:Q28pri0vO
>>187です。
皆さん!ありがとう。まだ石は出てないけど、なんか安心しました。
これから激痛との戦いですが、がんばれそうです!
今日も1日痛かった〜。
196病弱名無しさん:2009/07/07(火) 23:55:53 ID:96Fx7LR90
>>194
石も出やすいほうがいいわけで
それはどういう判断でステント入れるべきかどうかって決まるの?
197病弱名無しさん:2009/07/08(水) 02:13:47 ID:wmKlkUpw0
石予防にコンニャクって有効だと思う?
お袋が言ってたんだけど。
198病弱名無しさん:2009/07/08(水) 10:29:10 ID:4vo3oZJm0
わかめの酢物がいいんだよ
199病弱名無しさん:2009/07/08(水) 11:02:38 ID:/pspZzbwO
一昨日あたりから出しても出しても、ず〜っとおしっこしたいときの感覚がある
だからといって常に出るわけでもないし、出たときには下腹部〜先っちょにかけて激痛が走るし
いろいろと苦しんで、さっきコンビニのトイレで大をしたら便器内に微量の血が!!
切れ痔も兼ね備えてるんで、もうトイレに行くのが怖い…orz
200病弱名無しさん:2009/07/08(水) 11:05:01 ID:ucXzM5EzO
何かが飛び出た感覚があったんだけど石出たのかな?
ちょっとチンコ痛ぇ
201病弱名無しさん:2009/07/08(水) 11:09:40 ID:xWaJVwOC0
拾っておけば、予防に役立つのに。
202病弱名無しさん:2009/07/08(水) 12:56:07 ID:P/zl2h9XO
俺も茶色の小便が出た。
203病弱名無しさん:2009/07/08(水) 21:07:50 ID:VfPFrK+S0
俺はなぜか下痢がひどくなってきた。ダブルパンチやないか
204病弱名無しさん:2009/07/08(水) 21:50:30 ID:wmKlkUpw0
血便や下痢に石って関係あるの??
205病弱名無しさん:2009/07/08(水) 21:58:24 ID:JcebnlTO0
血便はやばいだろw
206病弱名無しさん:2009/07/08(水) 22:29:24 ID:DfU89jy8O
>>187です。
やっと出たぁ〜!
明らかに出そうな痛みを感じつつ家に着きトイレでおしっこしたとたん固い物が痛みと同時にコロンと…。
思ったより結構大きいんですね、石って。
とにかくすっきりした〜。
207病弱名無しさん:2009/07/09(木) 00:12:18 ID:Q6eN7dQ9O
>>206
オメ!!

>>199だけど、朝に微量の血が混じったおしっこをしてから
血が出なくなったし、排尿時の痛みもなくなったんだけど、これって出たってことなの?
208病弱名無しさん:2009/07/09(木) 03:46:42 ID:Yopks4viO
何かレス見てるだけで石が出る時の痛み考えたら怖くて仕方ないんだが・・・
209病弱名無しさん:2009/07/09(木) 04:05:47 ID:Yopks4viO
レス読んでたら座薬一回で効いたんならまだマシな方だったんですね
210病弱名無しさん:2009/07/09(木) 19:01:31 ID:WubHF6Zu0
オイラは大腸炎で慢性下痢(水飲めったって飲めない)
前立腺炎でいつもチンコ痛い(大腸炎が治らないと悪化の一途らしい)
そこへもってきて石が出きるなんて

神様はなんて酷いことを・・・涙

どーしろってんだぁ
211病弱名無しさん:2009/07/09(木) 19:18:13 ID:Io4okE5G0
ヨーグルト食え
212病弱名無しさん:2009/07/09(木) 21:36:00 ID:WubHF6Zu0
残念ながら、我が大腸炎は過敏性の為
ヨーグルトとか喰うと活発になりすぎて
ひでーめにあう

治すには、ストレスの開放と絶食らしいが


お寺で修行はやだしなぁ

前立腺炎持ちは、尿の出が悪いから
石も出にくいし

背中が痛いよー
213病弱名無しさん:2009/07/10(金) 02:54:08 ID:EhG02LTlO
初めてなんでよくわからんのだがなんで結石放置したら腎臓が機能しなくなるんだ?
214病弱名無しさん:2009/07/10(金) 03:05:17 ID:EY5GmCRa0
本来かかるはずのない圧力がかかればそりゃ死ぬだろよ。
215病弱名無しさん:2009/07/10(金) 04:54:47 ID:2YZ12j4M0
痛くないところにとどまっててもダメ?
216病弱名無しさん:2009/07/10(金) 05:48:59 ID:YvwNwIIe0
ダメー
217病弱名無しさん:2009/07/10(金) 05:52:51 ID:+TjNvSXfO
>>210ウイダーインゼリーとかいいかも
218病弱名無しさん:2009/07/10(金) 06:30:43 ID:2YZ12j4M0
>>216
ならやばいな。もう2週間出てないし。
俺は>>83以降の風呂ション野郎だから
自分の石を見逃すことはありえない。
219病弱名無しさん:2009/07/10(金) 06:38:58 ID:2jmskfH30
>>218
石が止まってしまったのなら、手術だな。

TULが嫌なら、ESWLがある病院を選んだほうがいいぞ。
220病弱名無しさん:2009/07/10(金) 08:29:23 ID:2YZ12j4M0
全然痛くないのに病院行く気しない・・・
221病弱名無しさん:2009/07/10(金) 08:40:17 ID:KgvBKfS50
石持ちの人って、新規に保険入れた?今月保険切れるんだけど5月に数年ぶりの発作で
救急病院行ったんだけど次の日に運良く自力排出しちゃったから、病院行って検査してないんだよなぁ。
前回の石は3年前以上前だから告知しなくても良かったのにな。
222病弱名無しさん:2009/07/10(金) 08:42:57 ID:2jmskfH30
>>220
これ読んで、病院行け。

http://www.nyou.jp/index/stone.html

尿管結石の激痛は、結石が腎臓や尿路から動いて尿の流れが阻止される時に起きます。
この痛みの原因は、腎盂(腎臓で生成された尿を集め、尿管・膀胱へと運ぶ尿路)の内圧が
急激に上昇(十倍にも)するためと考えられています。

しかし、ある程度内圧が上昇し続けると、尿の生成が止まり、
腎盂が拡張した状態で平衡状態になります(水腎症といいます)。
こうなると鈍痛はあっても激しい痛みには襲われません。
この状態になると、患者さんによっては、痛みがなくなったのでそのまま放置してしまう人がいます。
すると、何カ月か経つうちに、片側の腎臓が機能しなくなり、その側の腎臓が「死んで」しまいます。

一方、尿管結石があるのに、まったく自覚症状がないとか鈍い痛みだけのこともあり、
これらをサイレントストーン(沈黙の石)と呼びます。その中には前記の水腎症に至るような重症のケースもあるわけです。
ですから、尿管結石といわれたら、泌尿器科医に結石が無くなったといわれるまで検尿やレントゲンで経過観察してもらい、放置しないことが大切です。
223病弱名無しさん:2009/07/10(金) 13:04:57 ID:EhG02LTlO
病院行ってきます
224病弱名無しさん:2009/07/10(金) 13:09:13 ID:B/+iYa+KO
>>220 それが尿管結石。
225病弱名無しさん:2009/07/10(金) 15:02:57 ID:EhG02LTlO
尿管に0.8×0.5の結石がありました
226病弱名無しさん:2009/07/10(金) 15:33:58 ID:3uc+7vlK0
よく造影剤検査って聞くけどした事ある人いる?
今まで4回レントゲン撮ったけど1度も石が映らなかったんだけどやった方がいいのかな?
227病弱名無しさん:2009/07/10(金) 15:35:52 ID:VL+BtOQI0
結石だな、って言われて次の診察でCT+造影だったよ
レントゲンでも移ってたけど
228病弱名無しさん:2009/07/10(金) 15:53:15 ID:SNTy5+BL0
俺が通う病院も初診はエコーとX線で、次回は造影という流れだったけど、
常連となった現在は初回のエコーとX線は省くようになった。
229病弱名無しさん:2009/07/10(金) 17:38:07 ID:dSxcKibE0
石ってどれくらいで出てくる物なんですか?
今考えれば水曜に痛みが走り(腰痛と思っていた)
木曜朝に七転八倒

いま、水分取ってる状況尿は頻繁に出してる
とりあえず来週木曜に造影剤?の検査

その間ずっと通院しなきゃいけないんですか?
230病弱名無しさん:2009/07/10(金) 17:47:51 ID:2jmskfH30
>>229
基本的に石が出た事が確認できるまで、通院。

5mm以下の結石であれば、期間は早い人で数日間。
1ヶ月以内が70%。3ヶ月以内が90%らしいです。
まあ、自分でコントロールできるわけじゃないので、あまり気張らない方がいいかと。

石がでかかったり、数ヶ月間動かない場合は、
医師の判断で、手術になります。
231病弱名無しさん:2009/07/10(金) 17:57:27 ID:dSxcKibE0
ありがとうございます
やっぱり通院か〜厳しいな〜

木曜の朝の激痛いらい薬のせいなのか痛みはわずかしかありません

ちなみに、縄跳びすると良いと聞きますが、あれは本当なのでしょうか?
232病弱名無しさん:2009/07/10(金) 21:31:42 ID:hwnVDLbT0
ハリーポッターと賢者の結石
233病弱名無しさん:2009/07/10(金) 21:36:01 ID:/DIMuQSA0
>>232 痛そうだな
234病弱名無しさん:2009/07/10(金) 22:48:55 ID:klgNR6rW0
>>229
私は10日後ぐらいに次回来るように言われました(それまでに出れば持って来て・・・と)
病院で指示は?

なわとびの効果は分かりませんが、病院では「安静にするな・動きなさい」と
いわれました。
235病弱名無しさん:2009/07/10(金) 23:27:16 ID:YvwNwIIe0
前回の石の時は、七転八倒してから一ヶ月経っても
まったく出る気配が無かったので、ESWLで爆破
でも、実際にそれから完全に出たのはひと月後だった
3つ生みました。


今回は、救急車の中で膀胱にいくつか落ちるのは分かったのですが、
オシッコから出た記憶がない
でもCT撮ったら膀胱は空っぽだったので
出たみたいです。

ただーし・・・両腎臓に玉込められているのが写っていたので
真っ青です。

今でも背中が痛いです・・・いつ出るのやら
236病弱名無しさん:2009/07/10(金) 23:44:48 ID:msDbozG10
石って小さくでも排出に数週間かかる場合があるの?
自分は痛くなってから丸二日くらいで出たけど、何週間も時間がかかると会社や学校どうするんだろう。
痛みには波があるんだろうから薬常備しつつ行くことになるんだろうけど、
2ミリくらいの大きさの石なのに、熱&歩けないくらいの貧血のダブルコンボを決めたことがあるから、
痛みがある状態で外でると人に迷惑かけそうで怖い。二日くらいなら休めるのになぁ・・・
237病弱名無しさん:2009/07/11(土) 00:04:47 ID:CvcWNd5nO
結石出たwww
http://imepita.jp/20090710/862840
5月のはじめに激痛があって以来70日で出てきた
でも腎臓にもう一個ある
238病弱名無しさん:2009/07/11(土) 00:13:12 ID:e067WwhY0
>>235
>膀胱にいくつか落ちるのは分かったのですが
いやいや、そんなのわからんて普通。
CTだと写らない場所も結構あるし。
239病弱名無しさん:2009/07/11(土) 00:17:25 ID:oyqbxUKw0
>>231
縄跳びの効果がどれくらいあるかはわからないけど
Gかかると動く可能性があるのは確かだと思う。
俺は飛行機で離陸前に痛みが出だしてこれはやばいと
思ってたんだけど離陸したとたんに痛みが治まったこと
あるし、遊園地行ってジェットコースター並んでたら
痛みが出だして(ry
240病弱名無しさん:2009/07/11(土) 02:57:14 ID:7P4R1D4d0
>>237
俺のはもうちょっと白っぽくて石灰状だった。
6〜7mmはあったかも。
241病弱名無しさん:2009/07/11(土) 07:03:56 ID:QzoJDCk+0
>238

そっかなー

前立腺の検査やったことある人だと分かると思うけど
オシッコ漏れそーって刺激が
前回の石の時も今回もあったよ
前回はそれから5分くらいで出たし
(3コ出したけど全て同じ刺激があった)
それとも違うのかな?

あと、CTで写らない場所っていうか、
CTは、連続断層写真ではなくて
通常5mmおきの連続写真だからでそ?
小さい石だと、5mm間隔の写真の間の
撮っていない場所に入る場合があるからね
場所を特定出きればもっと細かく撮ると聞いていたけど

それとも、違う理由で写らないってことかな?


242病弱名無しさん:2009/07/11(土) 12:44:24 ID:okiPD8X/O
俺も効果あるかどうかはしらんけど
銭湯とかにあるボディーバスで痛いあたりを中心にあててる
結構なパワーだからやらないよりましかと
243病弱名無しさん:2009/07/11(土) 12:48:53 ID:e+YlkdGv0
もう時期3ヶ月だが、出ない
痛みがないと流れていないみたいでイヤだ
244病弱名無しさん:2009/07/11(土) 13:03:50 ID:oyqbxUKw0
>>241
尿道の方に入るときに尿意・残尿感を感じるのはほとんどの人が
経験するんじゃないの?
でも尿管-膀胱移行部に感覚神経なんて走ってないし膀胱に落ちるのが
分かるってのはどうなんだろうねぇ。

CTに写らないのは断層間隔にはまったときもあるけど他の組織の
陰になって写らないこともあるし、石自体がX線透過性だったら
写りようがないし、まぁ色々だよ。
245病弱名無しさん:2009/07/11(土) 13:51:56 ID:nD8pb87D0
出るまで通院とかやってられない
一回の診療でいくら掛かるんでしたっけ?

救急の時は1マソ取られた

次回はいくらだろうか?
毎週だったら、洒落にならない金額なんだが・・・・
いくらか戻ってくるのかね?
246病弱名無しさん:2009/07/11(土) 14:24:53 ID:arhaSCX+0
>>245
それ救急の夜間料金とか、CT取ったとかじゃないの?

通院中は、そんなに掛からん。
造影剤取っても3000円位。

ただし、手術になると洒落にならない金額になるよ。
手術に備えて、日帰りでも7万くらいは掛かる。

247病弱名無しさん:2009/07/11(土) 15:06:14 ID:7P4R1D4d0
テレビ買えるじゃん・・・
腎臓って最悪片方死んでも生きてられるよね
248病弱名無しさん:2009/07/11(土) 15:08:08 ID:nD8pb87D0
>>246
うん確かに救急で行ってCT取って
点滴鎮痛剤、←効果無し 座薬←効果無し 筋肉注射←石の移動無ければ痛み無し
で1万弱でした

3Kなら安心したw

3mm位だから手術は無いよね?
249病弱名無しさん:2009/07/11(土) 15:18:55 ID:arhaSCX+0
>>248
3mmなら、普通にやれば自然排出できる。
気合で水飲んで、押し流せ。
250病弱名無しさん:2009/07/11(土) 16:10:05 ID:nD8pb87D0
飲み過ぎて腹いてええええええええええw
しかも下痢・・・・ _| ̄|○

今週木曜までに出れば良いのだが・・・・木曜診察日だから、造影剤の
251病弱名無しさん:2009/07/11(土) 16:20:01 ID:QzoJDCk+0
>>244

わざわざトンクス

石が色々あるように症状も色々ってことですかね?
まぁどうあれ出りゃー無問題なわけだが
これがなかなか出ないんだよなぁ

背中痛い
252病弱名無しさん:2009/07/11(土) 17:55:21 ID:kWDEz5+VO
シッコし終わったと思っても、ポタポタッて漏れるのは石がどこにあるの?
253病弱名無しさん:2009/07/11(土) 18:04:10 ID:/Reu1FW80
昨日、右横腹の激痛で病院へ。尿管結石の診断。
痛み止めの注射で一時は痛みが引いたものの
帰宅後痛みが再発して七転八倒。
医者からは自然排せつを待つしかないと言われた。
それはしょうがないとしても、皆さん仕事はどうされてますか?
仕事中にあの痛みが来たらと思うと怖い。
製造業勤務で持ち場を離れられないし。
は〜、月曜から憂鬱だ・・・。
254病弱名無しさん:2009/07/11(土) 18:39:43 ID:e+YlkdGv0
ムリ、ラインなんかムリ
激痛がきたら座薬突っ込むのにもすげえ体力いるし、ムリ
255病弱名無しさん:2009/07/11(土) 18:44:36 ID:iziK35ow0
>>188
ありがとう。お互いがんばりましょう

>>247
まあね。でも悪性じゃなければ復活する可能性が高いので、
まだ若い人は今後の長い人生考えて対処したほうがいいと
医者に言われましたよ。時間は数年かかるようだけど。

自分の身体よりテレビが大事??

それにもう片方も悪くなったら終わりじゃん、と思う。
256病弱名無しさん:2009/07/11(土) 19:11:11 ID:nD8pb87D0
>>253
明日ぐらいには激痛は治まってるはず
薬もらってるよね?

自分の場合は水用に腰と脇腹の痛み(腰痛と思ってました)
仕事に支障なし
木曜激痛病院へ 午後診察終了その頃にはだいぶ収まってた
金曜ほとんど痛みなし、ただ石の移動時の痛みは多少あった
土曜痛み無し 違和感がある程度かな〜

石は小さいみたいだったから、あんまり当てにならないと思うけど参考まで
来週には仕事行く予定
257病弱名無しさん:2009/07/11(土) 20:42:02 ID:e+YlkdGv0
背中叩いてみぞうちみたいな痛みがするときは注意!
258病弱名無しさん:2009/07/11(土) 21:22:10 ID:QzoJDCk+0
>>253

医者に話してブスコパンもらうと良いよ
少なくとも激痛からはのがれられるから
まぁ気休めと言う人もいるけど
俺は十分飲む価値あると思ってる


259病弱名無しさん:2009/07/11(土) 23:17:03 ID:PQSXzigQ0
俺はむしろ石の治療でブスコパン以外使ったことないw
発作出て病院行ってもブスコパン静注or点滴だけだし。
その後は石出るまで錠剤飲んで経過見守るだけ。
260病弱名無しさん:2009/07/11(土) 23:53:59 ID:CvcWNd5nO
とにかく水分とっておしっこの回数増やすこと
スポーツドリンクより水のほうが尿になりやすかったよ
261病弱名無しさん:2009/07/12(日) 00:08:41 ID:wbD4tiAA0
>>256>>258
レスありがとう。
実は先程2ミリ大の石が出てきました。
小さいけど先が尖ってたので、尿道とか結構傷つけちゃったのかな。
排尿時に少し痛むし変な残尿感もあります。
けど、レントゲンでは5ミリ大の白い影が写ってたので
まだ安心はできないかな・・・。
ちなみに自分はブスコパンはあまり効かなかったです。
262病弱名無しさん:2009/07/12(日) 01:06:53 ID:j28+pIwA0
2日程度で石出るだなんでうらやましい
水がぶ飲みしてるが、出る気配が全くないよ
あると言えば、痛みが出るときに、おなかの下辺りに痛みが多少あるぐらい(あと少しで膀胱?)
かな
263病弱名無しさん:2009/07/12(日) 01:36:50 ID:DQg+wPY80
ブスコバンは、俺もほとんど効かなかったな。
264病弱名無しさん:2009/07/12(日) 09:18:50 ID:j28+pIwA0
収まっていた」痛みがまた出始めた
とりあえず座薬入れたが・・・・・
未だに脇背中がシクシク痛い _| ̄|○

激痛の時って、腎臓から石生まれる(尿管?)時に出るんですかね?

ある程度の痛みは、石移動?
265病弱名無しさん:2009/07/12(日) 09:29:14 ID:DQg+wPY80
疝痛は、石が動いてる証拠。
まだ尿管にあるので先は長いが、着実に進んでいるという事。

石が動かないと痛くないけど、その場合は手術コース。
266病弱名無しさん:2009/07/12(日) 10:06:26 ID:j28+pIwA0
なるほど、仕事の客先でこの痛み出たら不味いな・・・・
とりあえず座薬つっこんで30分ぐらいで初回よりましたが腹を押さえるような痛みは治まったが
今も、微妙に背中が痛い・・・・
267病弱名無しさん:2009/07/12(日) 12:20:39 ID:SMN3Zuyi0
大体どんなポーズとっても痛みは変わらないんだが
うつぶせだけはやめたほうがいいぞ
268病弱名無しさん:2009/07/12(日) 12:26:36 ID:APC+3mCL0
雌豹のポーズ
269病弱名無しさん:2009/07/12(日) 12:49:01 ID:j28+pIwA0
うつぶせダメなのか道理で痛みが・・・・
270病弱名無しさん:2009/07/12(日) 19:00:43 ID:M3gaUb+OO
体に石がある間は常に尿検査したら血が混じってるんですか?
271病弱名無しさん:2009/07/12(日) 22:24:53 ID:nfHF6yYT0
ES受けて二日経った。
背中の下腹部、腰あたりが痛む。
石が下がってきたのか、それとも腎盂炎のせいか
分かる人いますか?
尿管結石プラス腎盂炎も起こしているといわれています。
272病弱名無しさん:2009/07/12(日) 22:56:02 ID:HlUhFdUQ0
ボルタレン入れて1時間痛みが治まったけど
もうウンコしてもいいのかな
今、我慢してる
273病弱名無しさん:2009/07/12(日) 22:58:23 ID:FjNUDl+K0
俺入れたあと屁するたびに液体になってパンツがビチョビチョになったことあった
しかもすげえくさいの
274病弱名無しさん:2009/07/13(月) 06:16:43 ID:TBC+GTV80
造影剤使った診察って時間どれくらい掛かるの?
275病弱名無しさん:2009/07/13(月) 10:49:37 ID:3nzSZehO0
ボルタレン入れた後の便意は本物じゃあない
試しにそっとおならだけ出してみろ
ボルタレンが汁になってパンツが濡れるだけだ
心配ない
276病弱名無しさん:2009/07/13(月) 13:34:57 ID:1L7Uk0jsO
あまりの激痛で仕事早退してきた。今病院で座薬ぶちこんだら楽になった!
あ〜辛い。
早く石でないかな。
277病弱名無しさん:2009/07/13(月) 15:59:04 ID:Dc9f/G+mO
同じく仕事中痛み発生脇腹背中とお腹のちょい上膀胱まで後少しかな?
ここまで来たら早退せんぞー
278病弱名無しさん:2009/07/14(火) 01:37:24 ID:QMjZPMba0
>>271
腎臓炎のことは分かりませんが前スレまでのテンプレにはこんなものが入ってました
私の場合石が出ることはありませんでしたが背中の痛みは和らぎました

B圧痛点指圧による尿管結石疝痛発作消失法
お医者さんも使う方法。
疝痛発作時第2、3腰椎概則に圧痛点があり、ここを両側同時に母指で継続して10分間ほど指圧することで
疝痛を緩和することができる。

自己流だけどBについて
押してくれる人がいなかったのでネットで調べて位置を確認
ttp://www.sekitui.jp/YA/youtui/youtui.htm
布団の上で単三乾電池2本を立てて当て、仰向けで寝て体重をかけたら成功した。
結石の自然排出も促すとのことだったが本当にその日の夜に石が出た。自分は痛みの中の混乱状態で電池を使ってしまったけど危険なので他の安全な物を使った方がいいでしょう。


>>274
私の場合は点滴してレントゲン撮るだけでした
診察と待ち時間も入れて3時間くらいだったと思います。
279病弱名無しさん:2009/07/14(火) 03:50:16 ID:0XwKrSJP0
造影剤は、署名させられるよね
280病弱名無しさん:2009/07/14(火) 06:21:53 ID:3IngH3pr0
>>279
うん。
同意書に署名しないと、受けられないみたい。
281赤嘘 ◆AKAUSOuuW2 :2009/07/14(火) 06:32:19 ID:e8Rhfsw4O
('〜`;).。oO(2ヶ月ぶりぐらいの出産を終えました。

http://q.pic.to/zez1n

数日前に疝痛がきて、尿意はあるもののトイレに行くも尿が出ないので、水分摂取を控えて様子見しつつボルタレンを使用。
ついさっき出産したんだが、いつもに較べて石の形状が尖ってて、しかも欠けてる感じなのと
若干の違和感もあるので、産み残しがありそう。
もう少し様子を見てみるか。
282病弱名無しさん:2009/07/14(火) 09:11:23 ID:sBOYuS0t0
ここ2〜3年なりをひそめてたが、2週間くらい前にあの激痛が。。
今は治まってるけど、左の背中〜腰にかけてしびれ感がある。
尿路結石って前兆に背中の痺れ感のようなの出る人いる?
でなきゃ他の病気かな。

ちなみにBMI28 40 ♂ でつ。
283病弱名無しさん:2009/07/14(火) 09:19:06 ID:3IngH3pr0
俺の場合石がある時、足の指先が軽くしびれた。
石が出てから、しばらくしたら直った。

結局、石が原因なのかどうかは不明。
腎臓が弱ると、しびれが出たりするのかな?
284病弱名無しさん:2009/07/14(火) 11:04:45 ID:8QcistUUO
座薬のボルタレン?
薬局に売ってる?
木曜診察で残り1やばい足りない ちなみに、多分今膀胱の入口位にいると思うんだけど膀胱突入までどれ位かかる物ですか? シクシク腹が痛む
285病弱名無しさん:2009/07/14(火) 12:46:44 ID:yfj9vI8T0
結石を破砕してきたZE!
破砕後の小便の色がファンタグレープにそっくりでワロタ。
後は小粒ちゃんが小便で流れるのを待つのみっ!ヽ(´ー`)ノヒャッホウ!

しかし、請求書の請求額がマジパネェ。
3割の自己負担分だけでも一泊二日で74,000円掛かったよ。
貧乏人にはキツイかった。⊂⌒~⊃。Д。)⊃
286赤嘘 ◆AKAUSOuuW2 :2009/07/14(火) 15:32:37 ID:e8Rhfsw4O
>>284
('〜`;).。oO(座薬のボルタレンですね。座薬は市販されてるんかな…
自分の場合は年に4・5回ペースなので、たまに病院行った時に10回分は処方してもらってますね。
出産後に違和感がある時には、確認の為に検査受けるけど、殆んどの場合は産み残しがあったりする。
そして今日も行ってきたけど、案の定産み残しがありました。
小さいのが一つだけだったので安堵してますけど、確認出来ないのがありそうな気もする><

何とかならないかなぁ〜
287赤嘘 ◆AKAUSOuuW2 :2009/07/14(火) 15:36:51 ID:e8Rhfsw4O
>>285
('〜`;).。oO(年に2・3回やると考えたら、辛い出費なので、自分には無理です><
1回位は話のネタにやってみようとか思うけどね。
288病弱名無しさん:2009/07/14(火) 17:45:27 ID:sBOYuS0t0
結石の痛みのあと
なんかキンタマがかるーく握られた違和感が続いてる。。
膀胱に石あんのかね・・・
289病弱名無しさん:2009/07/14(火) 18:08:31 ID:sxC7asPN0
>>284
座薬、錠剤のボルタレンは処方薬。
処方箋無しでは買えない。
ボルタレンACなら薬局で買えるから、これ全身に塗ればもしかしたら効くかもなw
290病弱名無しさん:2009/07/15(水) 04:44:28 ID:x4PpeeGn0
石が膀胱に落ちる時って感覚ある?
あるならどんな感じですか?

ちなみに、ついさっきですが、チンコの先がピリッと痛みました
今も少し痛いですこれって落ちたのかな〜
背中が痛いからまだ落ちてないとは思うんですが・・・・・
291赤嘘 ◆AKAUSOuuW2 :2009/07/15(水) 06:18:11 ID:Rm1rnzeqP
>>290
('〜`;).。oO(自分はありますね。キンタマの辺りに気配があって、妙に尿意を催すんだけど、トイレに行ってもチョロチョロ。
だけどそれを数回繰り返すと「ドッ……パァー…ァァァァ」な感じで出てくる感じでしょうか。
あくまでも自分の場合ですけど。
292病弱名無しさん:2009/07/15(水) 12:00:28 ID:mBwzln4r0
ぬわああああああああああああ

またキターーーーーーーーー
293病弱名無しさん:2009/07/15(水) 13:03:27 ID:CgXv9lzj0
>>290
女だけど、膀胱に落ちたときはまさにピリッって感じ。
294290:2009/07/15(水) 15:26:10 ID:0kP3SVbwO
なるほど
ちなみに、朝まで痛くて背伸びして腹に力入れた時ずきっとなりそれ以降痛みなし、いつもなら、水分取った後必ず痛くなるはずが今日は痛みは違和感覚えるていど。で今駅のトイレで小便したら、茶色っぽいのが転がって行ったがこれ石かな?穴の奥なので回収できず
295病弱名無しさん:2009/07/15(水) 18:51:05 ID:mBwzln4r0
もう3ヶ月だけど、随分痩せた
痛いときは食べられんし、治まっても吐き気があったりなんか疲労感で受け付けなかったり…
久しぶりの長時間決戦だった…
296病弱名無しさん:2009/07/15(水) 18:57:07 ID:mBwzln4r0
あと座薬入れたあとオナラするといろいろ死ねるから困る
297病弱名無しさん:2009/07/15(水) 20:35:24 ID:plCfJH0W0
今日左わき腹に激痛がはしり かかりつけ〜泌尿器科へいってきた 結石があると10ミリくらいの
奴が 明日大きな病院にいってくれといわれました
質問があるんですが座薬のボルタレンは一日に何個位までなら使っていいのでしょうか?
かなりの頻度で激痛がくるのですが 
298病弱名無しさん:2009/07/15(水) 20:38:46 ID:FClmVp4S0
激痛がきたら自分で救急行けるの?
通常通り受付で順番待ち?
299病弱名無しさん:2009/07/15(水) 20:42:30 ID:aDAVKnrm0
座薬入れた後の便意はどうにかならんもんかね
300病弱名無しさん:2009/07/15(水) 20:45:05 ID:hR0BrJIz0
うちの近くの市民病院は救急でOKといってくれた
301病弱名無しさん:2009/07/15(水) 20:57:55 ID:QR3eqX++0
ボルタレンサポは必ず何時間か間隔を空けて使ってくれって念押し
されたけど、肝心の何時間だったかを忘れてしまった。
4時間だったような気がするんだけど、間違ってるかもしれない
302病弱名無しさん:2009/07/15(水) 21:14:53 ID:jiHBHDa+0
できれば6時間はおいた方が良い
303297:2009/07/15(水) 21:27:34 ID:plCfJH0W0
どうもありがとうございます
とりあえず六時間は空けるようにします
自分で病院は無理だったので親にたのみました
救急でみてもらえました
304病弱名無しさん:2009/07/15(水) 21:38:34 ID:2joKqU7z0
1日2回までと言われた
で、6ー8時間開ける
305病弱名無しさん:2009/07/15(水) 21:55:12 ID:QR3eqX++0
よかった、フォローしてくれてる人がいた・・・。
そのまま風呂入ったんだけど、なんか無責任なこと書いたなあと気になって
戻ってきたよ。
薬箱ひっくり返して調べたら「6時間あける事」って書いてあった。すまんね
306病弱名無しさん:2009/07/15(水) 21:55:28 ID:mBwzln4r0
中1時間で2発使ったけど、なんともなかったよ
307病弱名無しさん:2009/07/15(水) 22:16:22 ID:jYGWKdiQ0
20o×30oの大物結石を破砕処置
1週間で3回の処置で、残存0.5o×10oまで壊れた
閉塞性腎盂腎炎を併発していたため尿管ステント留置してるが
そのステントに細菌が繁殖して全身炎症反応、40℃以上の高発発作
「閉塞性」だから雑菌が外へ出にくい
ここ1ヶ月の間に3回の入退院の繰り返し
今は退院して落ち着いているが
いつ熱が来るかと・・・
ボルタレン座薬は手元に常備
308病弱名無しさん:2009/07/15(水) 22:32:54 ID:FP5um+cQ0
ボルタレンは副作用が多いので、乱用注意。
309病弱名無しさん:2009/07/15(水) 22:43:58 ID:IM4YYMZDO
>>307
泌尿器科で分かる病気なの?
310病弱名無しさん:2009/07/16(木) 02:38:20 ID:9yNgmAdWO
腰とかの痛みは全くないのだが
ここ数日おしっこするときキンタマの下?から尿道まで激痛が走る。まるで思いきり握られるような。筋肉がつったような。
ちなみにセクロスとか一切してないので性病出はないとおもう。
あと無理にだすと血尿がでる。痛すぎてチロチロとしかおしっこでない…

これは結石なのかな?誰か似たような症状の人いる?
311病弱名無しさん:2009/07/16(木) 03:14:59 ID:wnNeVKjG0
性病以外だと、膀胱炎や尿道炎あたりかな。そのへんでぐぐって症状を確認してみそ。
で、さっさと病院池。まずは検尿で見当つけるから、チソチソ見られる心配もない。
恥ずかしがらずに、泌尿器科いっとけ。○○炎系の病気だったら抗生物質類で
かなり楽になるから。
312病弱名無しさん:2009/07/16(木) 06:08:00 ID:oVn96Qj40
>>310
上の方見ればわかると思うが、たぶん石が出かかってる状態だと思われる。
もう少しだがんばれ
313病弱名無しさん:2009/07/16(木) 11:19:22 ID:9yNgmAdWO
>>311-312
サンクス。
泌尿器科いったら石でした。白くて真ん丸いのが写ってて手術になるそうです。
ちんこにカメラ入れるのめちゃめちゃ痛かった><
314病弱名無しさん:2009/07/16(木) 12:02:28 ID:oVn96Qj40
激痛走ってから2回目の診療造影剤の診察でした

石の影なし(`・ω・´)シャキーン 
どうやら昨日の駅のトイレで転がって行ったのが石のようだ・・・しかし感覚全くなかったのだが・・・・・
とりあえず、今日で診療完了〜これで夏のイベントいけるぜ〜
315病弱名無しさん:2009/07/16(木) 12:50:10 ID:7LyWpL9uO
一番始めに病院にいったときはパンツぬがされちんちんいじくられ
肛門にも指ずぶりされでCTとりましょうだったな
316病弱名無しさん:2009/07/16(木) 21:43:42 ID:cKnaxnLl0
結石診断を受けました。
コカコーラゼロをずっと飲んでるとなりやすいとかってありますかね?
317病弱名無しさん:2009/07/16(木) 22:30:04 ID:O2oYSaOx0
>>316
関係あるよ。
コーラ自体にはシュウ酸は含まれていないけど、尿を酸性にして結石を促進すると言われている。

毎日コーラ飲んで、ほうれん草食ったら、最悪だね。
318病弱名無しさん:2009/07/16(木) 23:22:50 ID:YVNQOds60
>>317
>コーラ自体にはシュウ酸は含まれていないけど、尿を酸性にして結石を促進すると言われている。

嘘?マジ?
319病弱名無しさん:2009/07/17(金) 00:27:48 ID:9HSn1smW0
>>317
初耳です。
320病弱名無しさん:2009/07/17(金) 00:57:04 ID:BLU18RZO0
>>317
それは砂糖たっぷりのソフトドリンクの話じゃなくて?
コカコーラゼロでも糖分以外の成分になにか酸性尿に
なりやすい成分あるのかな?
321病弱名無しさん:2009/07/17(金) 04:18:21 ID:Tf3a9FmHP
ジュース類みんなだめぽか?
322病弱名無しさん:2009/07/17(金) 05:09:42 ID:awTEM0MJ0
糖分沢山入ったジュースはまぁ一般的にマイナスだろ。
糖分取りすぎるとアシドーシスなんかにならないとしても
骨から血中へのカルシウム溶出量増えちゃうから
結石の材料増やしちゃうしね。
でもクエン酸を多く含むジュースはプラスの効果あるし
原料がなんなのか、どういう製法で作ったのかとかで
ジュースと言ってもいろいろでしょう。
323病弱名無しさん:2009/07/17(金) 06:06:30 ID:kuev/uMrO
横腹背中膀胱辺りに鈍い痛みが。で、血尿。
半年ほど前から泌尿器科で治療してる。
石は腎臓内にでかいのが幾つもあって詰まり気味。原因は持病のせいによる代謝不良での尿酸結石。
あ〜やだやだ。
324病弱名無しさん:2009/07/17(金) 12:07:32 ID:HyUU8a/c0
>>323
>原因は持病のせいによる代謝不良
持病は何?
325病弱名無しさん:2009/07/17(金) 17:05:20 ID:kuev/uMrO
>>323
クローン病→大腸全摘

大腸全摘して2年程かな。
で、イレストミーの身障。
人生終わってるよ、トホホ。
326病弱名無しさん:2009/07/17(金) 20:35:47 ID:HyUU8a/c0
お大事に、というしかないね
尿路結石だけでもうんざりなのにね
327病弱名無しさん:2009/07/17(金) 23:22:57 ID:pABeI/Oh0
腎臓の中の結石の場合も、尿管の結石と同じく、ESWL (体外衝撃波)
 で砕くのかな? 二センチ以上の大物なんだけど
328病弱名無しさん:2009/07/18(土) 21:57:12 ID:IK6NAt1z0

307です
ESか内視鏡手術か、石のサイズ的には医者の見立てによっていろいろ
自分の場合もサイズ的に医者が迷ったようですが
まずESやって効果薄なら内視鏡・・みたいな感じで
結果、幸いESで壊れ易かったようで、今後も腎臓内部の石もES処置継続に決定
石の成分や固さによって10回以上処置しても砕けない人もいれば
数回で砕ける人もいるらしいです


329病弱名無しさん:2009/07/19(日) 19:04:40 ID:Tfw0nJdb0
327です。
>>328さんどうも。 ちなみに一週間の入院、ES三回でいくらぐらいしましたか?
高額療養費 申請しましたか?
330病弱名無しさん:2009/07/19(日) 19:45:16 ID:036jRFv00
328です
ESは保険適用です
国保3割負担だと、1回6万円程度
331病弱名無しさん:2009/07/19(日) 23:35:46 ID:dbcjzlw70
すると一週間入院で、6万×3で18万円ですね
プラス、入院費用もろもろ

・・・。 ありがとうございます。
332病弱名無しさん:2009/07/20(月) 00:07:19 ID:bHTWutJl0
>>331
保険診療点数は

第10部手術−第1節手術料−第10款尿路系・副腎(腎、腎盂)−K768体外衝撃波腎・尿管結石破砕術(一連につき) 19,300点

(1) 「一連」とは、治療の対象となる疾患に対して所期の目的を達するまでに行う一連の治療過程をいう。
数日の間隔をおいて一連の治療過程にある数回の体外衝撃波腎・尿管結石破砕を行う場合は、1回のみ
所定点数を算定する。なお、その他数回の手術の費用は、所定点数に含まれ別に算定できない。

(2) 体外衝撃波腎・尿管結石破砕によっては所期の目的が達成できず、他の手術手技を行った場合の
費用は、所定点数に含まれ別に算定できない。

19300点×10円×国保3割=約6万ってこと。

つまり、1回のESに対して6万で、もし割れなくて経尿道手術になっても、それはESに含まれるので6万円。
+入院代+他でしょう。
高額医療費で戻るケースもあるので、役所に相談してみるといいですよ。
333病弱名無しさん:2009/07/20(月) 15:15:12 ID:n1jy4Sym0
>>331
健保にはいっていたら
事前に申請すれば、月の入院医療費は8万程度におさまりますよ。
(一般所得者の場合。所得によって変わる)
それ以上は払わなくてよくなります。
限度額適用認定、という手続きです。
病院でも教えてくれるはずだし、加入している保険組合など
(国保の場合は市町村役所など)に訊けば教えてもらえます。
334病弱名無しさん:2009/07/20(月) 15:20:42 ID:oLwBpuvwO
水分はやっぱりマグネシウムとかが少ない軟水のがいいのかな?
335病弱名無しさん:2009/07/20(月) 15:24:18 ID:kPWIw3+70
逆だ、硬水のがいい
336病弱名無しさん:2009/07/20(月) 15:36:32 ID:oLwBpuvwO
>>335
mjd?
石の成分が○○マグネシウムとかだから、そういうの多い硬水はダメかと勝手に思ってたわ。
337病弱名無しさん:2009/07/20(月) 16:12:58 ID:RzBFn/HF0
硬水のマグネシウムとカルシウムが結石を防いでくれる。

コントレックスが結石予防に最強らしいけど、俺は不味くて飲めない。
338病弱名無しさん:2009/07/20(月) 16:40:11 ID:mwOW+LbE0
腎臓弱ってる人はマグネシウムは駄目でしょう
339病弱名無しさん:2009/07/20(月) 16:47:45 ID:oljaKc2EO
石のある場所によって痛む場所が違うと思いますが、完全に背中(真ん中辺り)とかにも痛みが出ますか?
340病弱名無しさん:2009/07/20(月) 16:51:35 ID:lQ/gauAQ0
hj
341病弱名無しさん:2009/07/20(月) 17:59:53 ID:bHTWutJl0
暑いねぇ。寝汗がひどくなりそうだ。寝る前に一杯の水を飲んで
結石と脳血栓を防ぎましょう。
342病弱名無しさん:2009/07/20(月) 18:25:07 ID:9LZGLZug0
まさにそこに腎臓がある
俺と一緒
腎結石
343病弱名無しさん:2009/07/20(月) 18:35:05 ID:zVKXtKB/0
エビアンやボルビックや〜の名水
みたいのはおkですか?
344病弱名無しさん:2009/07/20(月) 19:41:53 ID:azGai6kjO
私は女ですが、ここは女性は少ないようですね。結石の疑いありと診断されて二週間、まだ石は出ず。右腰と右下下腹部がしびれる感じで痛い。

石が出るまでは痛いのですよね?
345病弱名無しさん:2009/07/20(月) 23:36:32 ID:Og5RLtvM0
>>344
私も女ノシ
昨年経験しますた
石が出るまで痛いです・・・ガンガレ!♀は最後出るときは楽(尿道短い)
346病弱名無しさん:2009/07/21(火) 11:29:39 ID:iEnAmOi50
>345さん
自然排石ですか?
1週間前に腎臓に見つかって薬飲んですけど
出た時って分かりました?
347病弱名無しさん:2009/07/21(火) 15:15:05 ID:rKX4DgPgO
先月始めに破砕のために入院して退院のときに保険会社提出用診断書書いてくれて頼んでおいてから
はや1カ月と半なんの連絡もないので連絡したらまだ書いてないと
完全にふざけとるな紙二枚くらいさっさと書けないのかよ
なにが忙しいだこのあほ医者
348病弱名無しさん:2009/07/21(火) 22:39:55 ID:JF4/CgA60
腎臓、尿路に尿が溜まり過ぎて、腰がズキズキ痛む。
この4連休は地獄の苦しみを味わったよ。
349病弱名無しさん:2009/07/21(火) 23:34:18 ID:vdpIDv4T0
>>346
自然排石です。大体2週間くらいで出ました。(その間、痛みの波状攻撃が・・・)
茶漉しを常に使いました・・・・が、外出中にデター
(和式だたので、水の浅い位置を狙って・・そのあと常備してた割り箸でキャッチw)
女性だと、スイカの種をぷっと吐き出す程度の感覚です。
350病弱名無しさん:2009/07/22(水) 08:55:30 ID:5cy3L94OO
尿管結石ありステント入ってるんですがこれのせいで蛋白尿ってでますか?
351病弱名無しさん:2009/07/22(水) 10:34:16 ID:AlIpvEhjO
朝、腰が凄まじい痛さだったので病院行ったら尿路結石でした…
こんな痛み味わったことないよ…
これが続くと思うと泣ける(;_;)
352病弱名無しさん:2009/07/22(水) 11:03:24 ID:8l4s3E8l0
>>351
お気の毒様です。痛み止めとかもらっても、あまり効果ないんですよね。
ちょっとした痛みはソランタールで治まりましたが、激しい痛みには全然駄目でした。
その後、ボルタレンサポもらって使用したら割りと効果ありましたが、
すさまじい吐き気に悩まされています。

この薬の副作用を調べたら、激しい嘔吐となっていたので使用には注意が必要です。
こっちはこっちでとても辛い。
353病弱名無しさん:2009/07/22(水) 21:59:18 ID:wInsizLr0
尿路結石そのものの症状として吐き気もあるぞ
どういうメカニズムかはどこかにあったけど忘れた
354病弱名無しさん:2009/07/23(木) 06:20:39 ID:YOi46oPbO
ボルタレンサポの副作用は血圧低下だろ。
吐き気は聞いたことないが。
355病弱名無しさん:2009/07/23(木) 13:16:48 ID:LtrAeueK0
>>354
一応あるみたいだぞ。

2. 消化器
(0.1%〜5%未満)
悪心・嘔吐、腹痛、下痢、軟便及び直腸粘膜の刺激

ttp://www.info.pmda.go.jp/go/pack/1147700J1057_2_07/1147700J1057_2_07?view=body#330
356病弱名無しさん:2009/07/23(木) 15:06:42 ID:34vePkl0O
皆さんは石を出す為に、水を飲む以外で、どんな事をされてますか?

やはり縄跳びとかですか?
357病弱名無しさん:2009/07/23(木) 19:02:14 ID:AMKQ5kAI0
別に何もしてない。
縄跳びとかやっても個人的には有意な効果を感じなかったので。
358病弱名無しさん:2009/07/24(金) 00:06:21 ID:6Rb3DoKI0
>>347
そこ個人病院?
359病弱名無しさん:2009/07/24(金) 08:46:50 ID:cRQ3kfcG0
>>352,353
久しぶりに見にきました。そうなんですよね、自分が結石の時4日目の夜
強烈な吐き気に襲われ耐えられなくて夜間救急→泌尿器の先生がちょうど
いて→石が動くと吐き気が出る人もいるからそれだと言われました。
 ここのスレには当時痛みのことは書いてあっても吐き気が酷いとかいう
レスがなかったんですよね・・・。
 ただ私の吐き気の場合は石の動きが原因ではなくて石の痛み→パニック
発作ということでした。そういう例もあるのでここに来てる方々、ぜひ参
考にしてください。
 今私は石は破砕してその後も問題なし。パニックの方も早めに心療内科
へ受診し処置が早かったのか軽く緊張感みたいなのがたまに出る程度まで
良化しました。安定剤を1錠飲んでる程度です。
 石と戦ってる皆さん辛い気持ちは本当に分かります。痛みに耐えて頑張
ってください。
 
360病弱名無しさん:2009/07/24(金) 13:13:31 ID:fN+tm7020
昨日人生初尿路結石になりました。
内科で尿検査とエコーして、ブスコパンとラシックス、痛み止めのロキソニンもらって、
利尿剤と痛み止めの入った500mlの点滴を受けたんですが、
レントゲンを撮ってないのでどこに石があるかわかりません。
病院変えたほうがいいのかな。
361赤嘘 ◆AKAUSOuuW2 :2009/07/24(金) 13:24:51 ID:LWkZCtObP
('〜`;).。oO(痛みさえ引けば後日レントゲンとかはよくある話。
不安なら病院変えるのもいいんじゃない。
362病弱名無しさん:2009/07/24(金) 13:36:45 ID:y5waJRho0
尿路結石になると石が出るまではずっと潜血があるんですか?
363病弱名無しさん:2009/07/24(金) 13:42:40 ID:OnCUaHvG0
自分は、目に見えるレベルの血尿は石出たときだけだったな。
「まだ結石じゃないけど、腎臓に石があるからいつかは結石になりますよ」
って医者に宣告されたときの尿検査では、潜血なかった。

ところで、このスレみてると、ブスコパンとか何種類も薬もらってる人多いみたいだけど、
それほど石が大きくなければ鎮痛剤は弱いやつでいいの?
こないだ初めて結石になって、石の大きさ3ミリくらいだったけど、出してもらった薬はこのスレで名前聞いたことないやつ。
やっぱ石が小さいなら強力な鎮痛剤はいりませんよ、ってことなのかね。
強い薬は飲みたくないし別にいいけど。
364病弱名無しさん:2009/07/24(金) 15:25:13 ID:vv3zbXt40
>>363
どういう薬出すかは医者次第。
痛みと石の大きさにそんなに関係はないから。
365病弱名無しさん:2009/07/24(金) 17:10:54 ID:F2JUTEUv0
夜中3時ごろ、腰の左辺りに鈍痛が走る
痛い、寝れない、でも病院開くまでまだまだ時間がある
なんとか9時まで我慢して病院へ、石らしきものがあるが分からないので
後日、CTと造影剤入れてのレントゲンやることになった
痛みはとりあえず座薬でおさまった、結石ってこんなに苦しいものなのか
366病弱名無しさん:2009/07/24(金) 17:12:00 ID:aw6JS1XA0
これより痛いのはガンしかないよ!!
367病弱名無しさん:2009/07/24(金) 17:12:55 ID:aw6JS1XA0
心筋梗塞、群発頭痛、出産は同レベル扱いだから!
モルヒネ討っちゃうようなレベルのガンならそりゃ安楽死だ!
368病弱名無しさん:2009/07/24(金) 17:28:07 ID:/N0pPNJ3O
右下腹部にかなり強い針で刺した痛みがあるけどエコーや尿・血液検査で異常なし。結石じゃないのかな?
369病弱名無しさん:2009/07/24(金) 17:31:28 ID:F2JUTEUv0
これだけ痛いのは中学校のころやった虫垂炎以来だよ
前にも2回ほどあったがそのときは30分ぐらいでおさまったのに
370赤嘘 ◆AKAUSOuuW2 :2009/07/24(金) 17:39:04 ID:LWkZCtObP
>>368
('〜`;).。oO(右下腹部に針は刺さってないか?

まぁプロの診断が一番だと思うよ。
ちなみに尿路結石の場合、エコーやレントゲンで分からない場合がある。
尿検査や血液検査だと何かしら引っ掛かるだろうけどね。
371赤嘘 ◆AKAUSOuuW2 :2009/07/24(金) 17:40:49 ID:LWkZCtObP
('〜`;).。oO(痛みを我慢すればする程、激痛になってく様な気がするよ。
372病弱名無しさん:2009/07/24(金) 18:05:29 ID:VATI7TP8O
一週間ぶりに痛みキターー ぐわわわ オリャ(ノ-o-)ノ ┫
373病弱名無しさん:2009/07/24(金) 18:09:55 ID:QHljVSYnO
落ちてきたのであろう結石が尿道出口付近に引っ掛かっています。
キリキリと痛いし、憂鬱だ…

尿路結石は、十回目以上なので馴れているってば馴れているんだけど。
374病弱名無しさん:2009/07/24(金) 18:16:57 ID:KYh2ox9L0
おしっこを踏ん張ってしたらけつの穴付近で石が引っかかってしまって、
おしっこするたびに痛みがひどくなったのですが、石が大きすぎて排出無理でしょうか?
手術は避けたいのです。
375病弱名無しさん:2009/07/24(金) 18:39:51 ID:9faT5txl0
>>368
刺すような痛みって俺は経験無いな。
俺の場合、結石の痛みは筋肉痛が究極に激しくなった
ような面積を持った少し深部の痛みで、痛いと言うより
苦しいという感じが多い。
376病弱名無しさん:2009/07/25(土) 00:07:39 ID:uagHv0Nd0
>>358
市内で一番流行ってる総合病院です
でも知り合いに聞いた話でもとなり町の
日赤病院でも10日くらいで書いてくれたと
いくら忙しいかしらんけど間もなく2カ月放置は
ひどいやろ
377病弱名無しさん:2009/07/25(土) 12:10:31 ID:d950UD6y0
女です。
2mm程度の石。
尿路結石って診断されて、2週間経ったけど、まだ出たかわからない。
8月上旬に病院行くけど、それまでは漢方薬。
出る時痛いのヤダな…
378病弱名無しさん:2009/07/25(土) 13:11:50 ID:Eeh69oFI0
2mmなんて心配するレベルじゃねえ
379病弱名無しさん:2009/07/25(土) 13:50:49 ID:1Gwd0TKQ0
上のほうに、石の大きさと痛み関係ないって書いてあるけど・・・
自分もそんくらいの大きさだったけど普段の生理痛よりずっと痛かったし、座薬いれてもらってやっと収まった。
大きさと痛みが完全に比例するんなら、5ミリ以上の人とかショック死するんじゃないwww?
ただ手術とかにはならない大きさだから、その点では心配いらんよね。
380病弱名無しさん:2009/07/25(土) 18:17:01 ID:Zbuje60b0
石が出たのが分からなかったが一応治療は終わりました。
9mmx5mmの石で、はじめの2週間は薬で様子見。
その後ESWLを4回かけて最後に造影剤で確認。石はなくなっていました。
1ヶ月半の間に6回の通院と治療費10万弱といったところでしょうか
381病弱名無しさん:2009/07/26(日) 05:37:19 ID:L1F3EkTy0
>>380
1ヵ月半の間にESWL4回もやったってことですか?

うちの病院では、体に負担がかかるのでESWLは月に1回
(間に1ヶ月程度空けないといけない)という形でやってるんですが
まったくOKでしたか?
382病弱名無しさん:2009/07/26(日) 06:54:29 ID:jfTpYncoO
>>381
ええ
一週間に一度一時間ほど受けてました
383病弱名無しさん:2009/07/26(日) 07:39:30 ID:eQQpQ3dx0
昨日タムスロシンをもらってきましたが、飲んで出た人いますか?
384病弱名無しさん:2009/07/27(月) 11:17:45 ID:jt4XXEVE0
腎臓の石が半年で1_成長した。一体いつ出て行ってくれるのかしら
385病弱名無しさん:2009/07/27(月) 17:45:01 ID:3VZEZBYrO
右下下腹部の痛みがおさまりつつあるのですが、代わりに痺れるような感覚があり、触ってみたら小刻みに痙攣してるみたいな感じです。

もうすぐ石が出る前触れ?
386病弱名無しさん:2009/07/27(月) 20:30:04 ID:c4+FUs5HO
9×6ミリの石を出した時は死ぬかと思った。出てきたものを見て青ざめつつも、嬉しくて笑ってた。
昨日は3ミリ四方のが出た。いったい何個あるんだよorz
387病弱名無しさん:2009/07/27(月) 22:01:06 ID:gwoMZIig0
>>386
二億四千万の石
388病弱名無しさん:2009/07/27(月) 23:26:32 ID:0BIQmd8r0
昨日の夜にレントゲン写真から計測した大きさの石がやっと出たのに、まだなんか脇腹が痛い。
新手の石ができたのか!?破片がのこっているのか!?
389病弱名無しさん:2009/07/28(火) 00:37:55 ID:brpp9r5j0
石が出てから毎日がつまんない・・
390病弱名無しさん:2009/07/28(火) 00:59:45 ID:4IvMzQ6AO
結石でおちんちんとお腹痛いお、誰か助けて…
(´:ω:`)
391病弱名無しさん:2009/07/28(火) 05:07:11 ID:7cC7sw6v0
ぴょんぴょんジャンプだ
392病弱名無しさん:2009/07/28(火) 05:11:55 ID:UinJXJZb0
>>390
背中を強くつねると良いよ。
393病弱名無しさん:2009/07/28(火) 14:01:27 ID:phHfKhOK0
腰が痛み出したんだけど、石のせい?
394病弱名無しさん:2009/07/28(火) 14:10:21 ID:K5sYJDqT0
>>393
石の位置によっては、腰痛と区別の付かない痛みが出るよ
395病弱名無しさん:2009/07/28(火) 14:18:39 ID:phHfKhOK0
>>394
マジで…。右の方が痛いんだけど、レントゲンで診てもらった時も、右側に石があったんだよね…。
まだ、出てないのか…
396病弱名無しさん:2009/07/28(火) 14:24:08 ID:LYHDPRq00
腰痛は寝たり動かさなかったりしたら痛くないけど
結石はどの体制でも痛いよ
397病弱名無しさん:2009/07/28(火) 14:24:55 ID:phM4XYdk0
>>386
> 9×6ミリの石を出した時は死ぬかと思った。出てきたものを見て青ざめつつも、嬉しくて笑ってた。

自然排出ということですよね?
そんなでかいのも出るんだなぁ。

1ヶ月前に発症した石が今朝ようやく膀胱から先に進んだけど、
尿道の途中(ティンティンの根元付近?)で止まったままなので不安でしたが、
さすがにそこまででかくないと思うし排尿もできるので様子見ようかな。
398病弱名無しさん:2009/07/28(火) 14:42:40 ID:9qJDcuii0
石がある時は腰痛とか背中痛もあるんだけど、
俺の場合はオナニーしてる時にみぞおちの辺りが痛くなるという妙な症状が
出る。
399病弱名無しさん:2009/07/28(火) 16:40:52 ID:Mw4iJm2+0
俺はオナニー後のティッシュに石が入ってたw
400病弱名無しさん:2009/07/28(火) 18:10:26 ID:tvxiD0Hm0
25才で初めて尿管結石になりました。
最初、内科で見てもらったら腸炎の疑いということで整腸剤を貰い、それでも治らず夜間緊急で見てもらったら
尿管結石でした。今日、造影剤とCTやったら降りてきて悪さをしてる石は一つ。腎臓には小さい石が数個あると言われました。
自然排出が可能な大きさなので、あとちょっとの辛抱の様ですが、腎臓に何個か石がある方がショックです。
再発する可能性もあるんだな。あ〜それ考えると鬱だ。
401病弱名無しさん:2009/07/28(火) 18:31:53 ID:EJFbGzNUO
数年に一度の割で過去3回発作を起こしました。像影剤、エコー、CTでは
一度も石は見つからなかった。その位小さい石なのにあの激痛だもんね。
腰に鈍いイヤ〜な痛みが起きたり尿が濃かったりすると、また起きるのかと憂鬱になる。
402病弱名無しさん:2009/07/28(火) 18:33:31 ID:K5sYJDqT0
>>401
石のサイズと痛みの大きさに、相関関係はないらしいよ。
403病弱名無しさん:2009/07/28(火) 18:39:05 ID:EJFbGzNUO
あと、吐き気の話があったけど、すぐに激痛になった時は吐き気はおきず、
鈍痛がしばらく続いた時は脂汗が出始めて嘔吐したよ。
404病弱名無しさん:2009/07/28(火) 18:51:24 ID:G/E9LK5l0
吐き気の起こり方もいろいろだって
405病弱名無しさん:2009/07/28(火) 19:46:45 ID:phM4XYdk0
>>401
自分のかかっている泌尿器科の医者によれば、
尿路結石の激痛の原因は石が尿管を傷つける為ではなく、
石に反応して尿管がギュ〜っと収縮するからとのこと。

思えば足がつった時も猛烈に痛いしカァーっと熱くなるしで、
尿路結石の激痛に近い気がする。

だから石の大小に関わらず尿管様がご機嫌を損ねたら、
のたうちまわることになるみたい。

>>403
またその尿管の収縮が腸に波及して吐き気をもよおすと言っていたから、
やはり痛みをほっとくとだんだん腸に影響していくような。

実際自分の結石発症直後も初めは激痛だけだったのが、
痛みを堪えて1時間くらい経って病院に向かっている途中に
猛烈な吐き気が襲ってきたし。
406病弱名無しさん:2009/07/28(火) 19:47:06 ID:QMNWV7Jx0
背中が痛い時は腎臓内に石があるという事?
407病弱名無しさん:2009/07/28(火) 19:58:04 ID:G/E9LK5l0
24時間痛かったが吐き気など起きなかった
眩暈がすごかったが
408病弱名無しさん:2009/07/28(火) 20:10:02 ID:K5sYJDqT0
吐かない疝痛は、軽い疝痛。

本格的な奴は、ゲロを吐きまくる。
409病弱名無しさん:2009/07/28(火) 20:28:11 ID:Oq6Kynqd0
疝痛って、なんて読むの?
410病弱名無しさん:2009/07/28(火) 20:47:08 ID:lWfm+B8m0
自分も、痛みよりめまい・しびれがひどかった。痛みはピーク時以外はたいしたことない。
手足固まっちゃって、歩けないし手をグーパーも出来ない。
普段健康体だからこそ、貧血?レベルのことでも涙目になるよ。
411病弱名無しさん:2009/07/28(火) 23:05:46 ID:5mhcy+RY0
石が解ける薬というのを作ってもらいたいねー。
412病弱名無しさん:2009/07/29(水) 00:16:54 ID:jwKKNgEl0
>>382
マジですか

ほかの皆さんはどうなんでしょうか?
腎臓や石の状態にもよるのかな?
413病弱名無しさん:2009/07/29(水) 09:20:21 ID:CO4rC3bLO
発症から12時間
いたみあり
414病弱名無しさん:2009/07/29(水) 11:03:27 ID:rfJykqjR0
昨日朝から3分に一回くらいペースで
膀胱からおちんちんにかけて
陣痛が・・・

出産間近と考えて良いのかな?
415赤嘘 ◆AKAUSOuuW2 :2009/07/29(水) 12:10:34 ID:3AXjg02kP
('〜`;).。oO(チリチリした痛みなら間近かも。
416病弱名無しさん:2009/07/29(水) 13:51:52 ID:rfJykqjR0
先っぽは確かにチリチリした感じかなぁ
膀胱あたりから「ジーン」とした刺激痛が
3分くらいおきに来る

気が散って何も出来やしないよぉ
417病弱名無しさん:2009/07/29(水) 13:56:20 ID:mFdRVMnuO
昼寝したら三週間前にESやったあたりがまだ鈍痛レベルで痛みだした。 尿管が傷ついているのか? それともなにかの炎症起きてるのか? 石が全く動いていないのか? こんな長期化したら生活にもかなり支障でる。
まいったわ
418病弱名無しさん:2009/07/29(水) 14:06:02 ID:mFdRVMnuO
炭酸飲んだせいかな?ずっと石にいいといわれてアルカリ水飲んでたけど 炭酸がなんらかの作用で痛みを引き起こすことあるのかな?
419病弱名無しさん:2009/07/29(水) 14:27:14 ID:CO4rC3bLO
>>415
ちりちりした
そのあとのエコーでは見つけられなかったから
発生から15時間ほどで治った
420病弱名無しさん:2009/07/29(水) 15:29:21 ID:rfJykqjR0
陣痛が30秒おきくらいに激しくなり
最後にジイーーーンと膀胱がしびれた感じで
陣痛は無くなった

いよいよ出産という事かいな?

水飲んでくるわ・・・
421病弱名無しさん:2009/07/29(水) 19:38:14 ID:Ks+fTryU0
>>412
382です。
私の場合は腎臓ではなく尿管に石がありました。
だからでしょうか?わかりませんが・・・
422病弱名無しさん:2009/07/29(水) 20:28:23 ID:jwKKNgEl0
>>421
私も右が尿管、左が腎臓内、に石でした
きょう右やって、翌日左、という形でやっていて
同じ箇所を次にやるのは必ず一ヵ月後でした

体への負担があるから、一回の破砕手術における衝撃回数も
限度が決まっていて、1ヶ月は置いたほうがいいと。
で、手術後2週間後くらいに状態の経過確認をして、
そこで次にどうするか決めてました。
423病弱名無しさん:2009/07/29(水) 21:18:17 ID:FjApm/A00
座薬どうやって持ち歩いたらいいの・・・暑さで溶けちゃってるよこれ
424病弱名無しさん:2009/07/29(水) 21:19:51 ID:Ks+fTryU0
私の場合

9:30 泌尿器科へボルタレンもらってレントゲン撮影
10:00 ESWL室へ移動
医師と石のある場所を確認して破砕治療(1回約50分)という感じで
毎週1回ペースでした。
425病弱名無しさん:2009/07/30(木) 00:20:51 ID:eMvdWof+0
>>423
保冷袋やケースがあるけど、小さいのが殆ど無いんだよね。

保冷剤付1段弁当用バック P-2514
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%88%E3%83%AB%E3%83%8D-P-2514-%E4%BF%9D%E5%86%B7%E5%89%A4%E4%BB%981%E6%AE%B5%E5%BC%81%E5%BD%93%E7%94%A8%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AF/dp/B00272MIFE/ref=sr_1_25?ie=UTF8&s=kitchen&qid=1248880681&sr=8-25
|サイズ:幅24×奥行18×高さ8cm
|本体重量:0.15kg

とりあえずコレを折りたたんで使うくらいしか見つけられなかった。
426病弱名無しさん:2009/07/30(木) 00:39:41 ID:eMvdWof+0
>>425 よりちょっと値段がはるが、これと保冷材を組み合わせると、コンパクトで良いかも。

ウンガー 缶クーラー BSCCR
http://www.pikkabikan.com/1021_199.html
|8×22cm
427病弱名無しさん:2009/07/30(木) 00:52:40 ID:eMvdWof+0
あとはコレかな?

アイピロー
エナジア ホット&コールドアイマスク
http://store.shopping.yahoo.co.jp/kenkocom/e001064h.html

|本体からジェルを取り出して本体ごと洗えるので衛生的にお使いいただけます。

袋形式になってる様だから、座薬を一緒に入れて更に2つ折り出来るっぽい?から
座薬を挟んで輪ゴムとかで止めて持ち運べそう。

更に保冷袋に入れれば良いだろうけど、その小ささの保冷袋ってなかなか無い
んだよね。
428病弱名無しさん:2009/07/30(木) 00:56:50 ID:eMvdWof+0
そっか、>>426>>427 を入れればオケか。

でも 1,680円+1,260円+送料x2 だから、ハンパな値段じゃなくなるなあ。
429病弱名無しさん:2009/07/30(木) 01:45:28 ID:8/OOE67A0
>>425-428
ID:eMvdWof+0さん、ご親切にありがとうございます!
参考にさせてもらいます
430病弱名無しさん:2009/07/30(木) 10:36:33 ID:OWF7nhFh0
こないだ初めて石が出た。
まだちょっと残ってる感じで、今は尿道口を開くとすぐ見えるところに一粒。
なんともいえないチクチクソワソワ感が。
早くおしっこ出てくれー。
431赤嘘 ◆AKAUSOuuW2 :2009/07/30(木) 10:48:24 ID:Ib7dvKJUP
>>430
('〜`;).。oO(俺なら力を振り絞って出すね。
出してスッキリしたいもの。
432397:2009/07/30(木) 11:56:54 ID:HF+IENYC0
何度勢いよく小便しても膀胱を出た直後くらいに留まっていた石が、
昨日の夜にオナニーしたら一発で出てきた…。

行為の最中に時々ビリッっとする鋭い痛みがあったのを我慢し続けて射精すると、
小便と違って精液の粘度の高さが功を奏したのか、
石が一気に前進。

「おおっ!」と思って直後にトイレに駆け込み小便すると、
鋭い痛みと血尿を伴いながらさらに前進して後少しというところで尿切れ。

2時間後くらいに尿がたまった所で再度トイレに行き、
ペットボトルを切断して作ったカップに石を排出して割り箸で捕獲。
5mm×4mmくらいの物凄いトゲトゲした石だった。

発症して約1ヶ月、
痛みが脇腹の激痛から下腹部の鈍痛に移行してから約半月、
ようやく石が出てホッとした。
433病弱名無しさん:2009/07/30(木) 17:12:10 ID:DF71dYwl0
>>429
以前も興味が有って調べたけど、なかなかイイのが見つからなかったんだよね。

今回は前よりも頑張って探してみたので、少し役立ちそうな情報が見つけられたと思う。
誰か引き続き更に良いものがないかの探索や、試用報告等をしてくれると有り難いです。

結露が気になるけど >>427 を何か普通の小袋に入れれば結構使えそう?な気もするし、
そうならドラッグストアとかで同様のアイピローを見つけて買うだけで済むから、手軽
で安く済む筈だし。
434病弱名無しさん:2009/07/30(木) 20:34:34 ID:AOD5HVtH0
4mmの石持ちだけどやっぱ石が排泄されるときは痛いものなのかな
いつのまにか出てたって事はないのかな?
435病弱名無しさん:2009/07/30(木) 23:15:39 ID:nhOasaRH0
初めて来ましたけど勉強になっています。
念の為に言わせてほしいのですが甲殻類はよくないそうです。
知っていることでしょうけれども初心者ですから許してくださいw
436病弱名無しさん:2009/07/30(木) 23:32:12 ID:ZZrpUehl0
何言ってんだ?肉、魚、大豆、これらは尿酸あげるからダメ
あとシュウ酸の多い野菜、ホウレンソウ、キャベツ、白菜、トマト、モロヘイヤ、ブロッコリー、ナス、ナッツ…

食うものねえぞ
437病弱名無しさん:2009/07/31(金) 00:54:37 ID:tZKQM/CrO
石が出る時は痛いよ。オシッコしたくてもピリピリ痛く力入らないし、かといって辛抱もできないし、痛さを紛らすために乳絞りのように手でもみながら何とかだしたよ。最後石が出た瞬間のオシッコがブチョッと飛び散るように勢いよく出たよ。5ミリ結構硬く本物の石のようだ。
438病弱名無しさん:2009/07/31(金) 03:03:51 ID:MmqyQNUk0
自分はレントゲンにも映らないくらい小さいのが何回もできて出る時も出たんだかわからんうちに出ている
でも次々出来てる感じでもう開き直ってどんどん出来ろとおもっている
439病弱名無しさん:2009/07/31(金) 08:04:05 ID:RzLddKUN0
>>436
飲み物だと、コーヒー、紅茶、緑茶、ココア、炭酸飲料。
お菓子系だと、チョコレート。

まあ、あまり気にしすぎてもしょうがないね。
440病弱名無しさん:2009/07/31(金) 08:06:51 ID:n6sbhumSO
石の材質によって痛みや痛む時間は違うのかな?
最初の発作から出産までどれくらい痛みましたか?
自分は尿酸塩だったけど、激痛は12時間
最初の痛み始めから20時間で出産だった
441病弱名無しさん:2009/07/31(金) 08:13:29 ID:RzLddKUN0
>>440
尿酸結石は、丸っこいので出産も速いみたいですよ。

カルシウム結石はギザギザで、小さくても尿管に引っ掛かりやすくて、
排出に時間が掛かる傾向があるようです。
442病弱名無しさん:2009/07/31(金) 10:14:43 ID:GEXC1n32O
とにかく水分を多くとって動く事が一番いいらしいね。食べ物も、ほうれん草とかつおぶしとか、コ−ヒ−とミルクとか、カルシウムを含んだものを同時にとれば問題ないらしい。
443病弱名無しさん:2009/07/31(金) 11:30:06 ID:Tj5UD3p90
test
444病弱名無しさん:2009/07/31(金) 13:15:45 ID:8SM0MILPO
炭酸水ももちろんダメですよね?

彼氏が尿路結石になってしまったんですが普段水は炭酸水しか飲まない人で炭酸水飲んでるって言うから…。

普通のお水飲む様には言ってるんですが(>_<)
445病弱名無しさん:2009/07/31(金) 13:59:29 ID:osXORL/J0
飲み物も食事も気をつけてたのにまた石が出来ちゃったから
もう開き直って大好きな緑茶を飲むことにしたよ。
446病弱名無しさん:2009/07/31(金) 14:18:04 ID:EcRA7qW7O
俺、食事のときは必ず牛乳を飲むか、サプリでカルシウムをとるようにしてる。
お茶とかコーヒーを飲むときもカルシウムをとってる。
あとサプリでヒアルロンサンをとって、体の水分を充分にしておいて、
飲んだ水分がより多く尿になるようにしてる。
前に結石になったところに少し違和感が出たことはあるけど、
1年くらい病院には行かずに済んでる。
447病弱名無しさん:2009/07/31(金) 14:41:12 ID:Gz3jbtVo0
>444
炭酸飲料が結石と直接関係があるという文献は見たことないけど、彼氏にこれ見せとけ。
そのままだと糖尿病もしくは別の病気になる確率が大幅UPの上、ガチに太る。

コカコーラ1缶にどれだけ砂糖が入っているのか、一目で分かる写真
ttp://labaq.com/archives/51197015.html

体重管理には食べ物より飲み物の方が重要だと判明
砂糖を含む飲料では、1日1杯減らすことが6ヶ月で0.5kg、18ヶ月で0.7kgの体重減少につながった。
調査対象の7タイプの飲料で、砂糖で甘くした飲料だけが体重変化と顕著なかかわりを示した
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090412_liquid_calorie/
448病弱名無しさん:2009/07/31(金) 15:18:04 ID:Ufe37MF10
俺、コーヒー党なんだよねー。夏の暑い時期はコカコーラも欠かせない。
コーラーはコカコーラゼロの方だけどね。
まぁコーヒーもミルク入れてるからまだいいのかな。
1日多くても2杯程度にしておくか。
449病弱名無しさん:2009/07/31(金) 16:22:53 ID:nSZN2DQ40
昨夜、謎の腹痛でうなっていたが食後直ぐになったので食あたりと思い、
胃薬飲んで耐えていたが一向に収まらず、4時間後救急車呼ぶか悩んだ挙句スクーターで病院行った(呼ぶより速い
で、色々見てもらったら尿管結石でした。CT初めて入った。
「右に大きいのありますね。左はちょっと見えないですけど・・・」との事だが左が激痛。
肩に麻酔打ったが効かず、座薬のお世話に。点滴で水分とって押し流すとの事。
やあ、医者は凄いね。激痛が暫くすると嘘の様に消えた。
はぢめての結石はどうにかクリア。しかし右は残ったまま。
10年ぐらい前から右下腹に時折痛みが出てたが結石だった様だ。
早目に治療した方が良いかな?時折出る痛みはそれ程でもないから無視してたんだけど。
450病弱名無しさん:2009/07/31(金) 18:36:09 ID:Tj5UD3p90
前にも書いたんだけど発作痛のあと左の背中がしびれてる・・・
まだ左腎に石残ってるんかなぁ・・。
451病弱名無しさん:2009/07/31(金) 20:04:34 ID:n6sbhumSO
>>441
そうなんですか
明日CTとります
少し左わき腹が痛いのは何でだろう?
出産ごも、しばらく痛むもの何でしょうか?
452病弱名無しさん:2009/08/01(土) 06:59:06 ID:X52czW1K0
僕は多分カルシウム系の結石です。ダイヤモンドが出てきたら大金持ちなんやけどな〜。
453病弱名無しさん:2009/08/01(土) 09:47:02 ID:Iha6EDgt0
今、まさに結石の疝痛と戦ってます。
一昨日、血尿が出たのですが、昨日になって治っていたので
もう出産済みかと思っていたのですがどうやら違ったようです。

背中が痛い・・・
454病弱名無しさん:2009/08/01(土) 11:54:43 ID:XSKqG3TT0
「右の背中が激しく痛くなり2〜3日我慢してると治る」
って症状が今年3月頃からほぼ1ヶ月間隔で来るようになってたんですが、
元々腰痛持ちだったから、腰痛の酷いやつだろうと思って
○_| ̄ ←こういう仰向けになって脚を上げる姿勢になると痛みが和らぐんで、
毎回我慢してしのいでました。

で、最後の背中痛は7月17〜19日でその後は何とも無かったんだけど、
今朝小便したら急に膀胱のあたりがキューっと痛んで
その痛みが徐々に降りてきてチンコの中まで来たところで小便が終わってしまい、
その後ずっとチンコを触るとチクチク痛かったんだが、
今、本日2度目の小便をしたらイテテテテテ「スコ〜ン」と石が出てきました。
初めての出産。

http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/b/bb/Kidney_stone_fragments.png
↑と色も形状もソックリなやつ。
3月からの1ヶ月おきの右背中痛の犯人はこいつだったんですかね?
455病弱名無しさん:2009/08/01(土) 12:07:17 ID:WHCINGLu0
>>454
オメ!(…で、いいんだよね?
456病弱名無しさん:2009/08/01(土) 14:31:11 ID:8IpL+YdeO
昼寝すると必ず痛くなるが なんでだろ?
457病弱名無しさん:2009/08/01(土) 14:43:49 ID:WHCINGLu0
寝てるときってのは意外と汗かいていて、身体から水分が抜けていくにつれて
腎臓ー膀胱ラインの水分が少なくなると痛くなるらしい
458病弱名無しさん:2009/08/01(土) 17:27:24 ID:UitN2FxB0
俺も夜中に痛くなることが多いな
夜中も水分補給はこまめにってことか
459病弱名無しさん:2009/08/01(土) 21:46:26 ID:9Vh9ATbf0
半年前に石やって出たんだけど、生命保険の加入断られたorz
若い時に入っていて一生涯保障かと思ったら7月までだったんだよなぁ。
満期金200万ちょっと戻ってきたけど。
まぁ高額医療費掛かっても10万以上はかからないからいいか。
後は健康保険外の自費診療しか望み無いような病気に罹らないことを祈るばかりだ。
460病弱名無しさん:2009/08/01(土) 23:06:46 ID:g/3TQCjlO
>>459
県民共済とかはどう?
アリコも入りやすいよ
461病弱名無しさん:2009/08/02(日) 19:08:07 ID:KKGnhB4/O
>>459結石になると生命保険の加入断られるの?
462病弱名無しさん:2009/08/02(日) 22:56:59 ID:VPy3PmIC0
>>461
かんぽだけど断られた。過去に(5年前くらい)尿路結石の手術して手術一時金10万もらった。
今回の告知は3年以前のこと書かなくて良いからそれは書かないで、
半年前の石(発作起きて一回、石出て一回、医者に掛かった)事書いた。
他はいたって健康なので告知書にはこれだけ。
463病弱名無しさん:2009/08/03(月) 00:58:09 ID:IhSyW16H0
4年周期で尿路結石になるんだけど
今回は5月くらいから血尿が1ヶ月間隔くらいあり
7月中旬に激痛で病院行った。
その後、痛みはパタっと収まったんだけど、昨日あたりからまた
背中が痛み出したんだけど、血尿はない。

あんまりだ・・・orz
464病弱名無しさん:2009/08/03(月) 01:51:17 ID:J1AKBuChO
>>463
食生活見直せってこったなw
465病弱名無しさん:2009/08/03(月) 13:27:38 ID:Y/Whepeb0
お酒とかひかえたほうがいいのかなぁ
466病弱名無しさん:2009/08/03(月) 14:48:52 ID:y0JlMFvg0
糖分とカリウム控えると良いらしい。酒飲まんけど石出来た
甘い物好きで肉より野菜派なのが蓄積した様だ
467病弱名無しさん:2009/08/03(月) 18:17:19 ID:4jOqiEGrO
石砕いてもらったら少しは痛みマシになりますか?
468病弱名無しさん:2009/08/03(月) 20:14:55 ID:zZYobTFkO
石って痛む時は、左側がいたむ?

左側の脇腹が痛くて、痛みが動いてる。
469病弱名無しさん:2009/08/03(月) 20:50:48 ID:gAB+F0IwO
今日ESWLで石を破砕してもらった
マジ痛かったわ
でも後は排出するだけだ
470病弱名無しさん:2009/08/03(月) 21:07:39 ID:t+Pd6eh60
>>468
右に石があったら右が、左に石があったら左が痛むんじゃない?
471病弱名無しさん:2009/08/03(月) 21:46:21 ID:+Wg2ufH30
>>465
お酒はやめて
水飲んだほうがいいよ
1日2リットル
472病弱名無しさん:2009/08/03(月) 23:03:09 ID:sA93rjIcO
>>462それって結石でも手術があったから今回断られたって事?

普通の結石なら断られるほど医療費はかからないと思うんだけど…
砕くとなるとそれなりの費用がかかるからわからないけどさ
入院保険はよくわからないけど生命保険に関しては精神科受診歴があるだけで断られるイメージはあるけどさ

473病弱名無しさん:2009/08/04(火) 01:06:53 ID:eP3MAqrT0
5年ぶりに痛みがきた〜
たぶん尿管結石だろう、痛みが似てるわ
さがしたら前もらった座薬がでてきたのでとりあえず入れた
前のときは点滴したらいつのまにか痛みがなくなったが今回はどうだろうか
とりあえず痛い・・・
474病弱名無しさん:2009/08/04(火) 08:56:08 ID:DHkfRZ420
医者にTUL勧められてるんだけどちょっと怖くて悩んでる
術後の痛みとかってどうなんでしょうか
475病弱名無しさん:2009/08/04(火) 09:35:35 ID:eP3MAqrT0
痛くてほとんど寝られなかった、座薬効かねえな
水たくさん飲んだらその効果かどうか知らんがやっと痛みが引いた
前回は右腰だったのが今回は左腰だ、石が移動したのかな
476病弱名無しさん:2009/08/04(火) 18:05:54 ID:lKRhPt4d0
>474 おどすつもりはないけど俺の体験でいうと...
腰椎麻酔なので術中は意識があって心臓バクバク状態
麻酔が効いているので痛くはないはずなんだが大股開きでアソコに
破砕機能のついた内視鏡をクボグボ入れられたときは地獄だった。術後は
麻酔の副作用で激しい頭痛とステント、カテーテルが尿路に入っている痛みで
大変だった。でもeswlのように何回やっても割れんじゃねえかコラァッって
なる可能性は少ないよ。高確率で一撃破砕って場合が多いらしい。ガンバレ!!
477病弱名無しさん:2009/08/04(火) 20:24:30 ID:PsWYw32R0
>>474
基本的に476さんと同じですけど何にも痛くなかったけど
カテーテルを2日そのままにされるんで起きてると痛いし
歩くにもちょっと痛いくらい寝ていたら問題ないんですけど
手術の次の朝に看護婦さんが数人来て全身拭き拭き大会してくれるんですけど
当然カテーテルがついてる間はおちんちんも吹き吹きしてくれるサービスもある
あとカテーテル抜く時が一番恐怖そのままひっこ抜くから
麻酔するんで手術後翌朝まで絶対動かないように寝返りもうつな俺の場合17時間くらい
きつかったですよこれが
478病弱名無しさん:2009/08/04(火) 22:27:19 ID:ifpexRpO0
私は尿検査で血が出ているとの結果が出て。
病院に行ってみると、レントゲンで5ミリ×5ミリの石があると言われて。
ESWLで打つって、10ミリ×10ミリ以上でないと駄目なのね。
自覚症状がなかったから、2年ほどほっといたら、
巨大化してしまって、28ミリ×13ミリまで大きくなって。これ以上ほおっておくと、サンゴになるところらしかった。
すぐESWLのある病院に紹介状書いてもらって、行ったんだけど。
レントゲン見て、そこの医者思わず笑って。よくここまでおおきくしたもんだと。
点滴は抗生物質対策のようです。
麻酔の座薬は自分でやる。
すてんとは断る。
これが自分のプライドを持てるやりかたな。
すてんと実際断ったし。
ESWLはジャイアント馬場にしっぺをされているような感じ。
それも1分間に100回。
それが40分続きます。
最初のうちは、「1,2,3,」 などと数えていましたが、すぐあきらめられます。
男性の医師は思いやりがあって、「弱」からはじめて徐々に「強」にしてくれました。
おなごの医師は、はじめから「強で打ちやがって。
男の子だから痛くないと言ったけど、痛かったよ。
石が大きすぎて、1回では砕けなくて。結局半年かかったよ。
石が砕けて尿道を通して落ちてくると、全身に不愉快感がめぐるのね。
石って、ばい菌の集まりだと医者が言ってた。ばい菌が全身にめぐるのね。
それがつらかった。
長文すいません。上に書いたことはすべてウソです。

点滴打っている間はいいんだけど、退院してからつらい。
479病弱名無しさん:2009/08/04(火) 22:32:38 ID:DHkfRZ420
474です
476,477氏 ありがとう 参考になりました
ガクブルですが思い切ってTUL受けてきます
術後の麻酔による頭痛がどれくらい続くのかが気になるところです
カテーテルは以前導尿されたことがあるんで想像はつくんですが、
動けないのはきついですね
480病弱名無しさん:2009/08/05(水) 00:46:14 ID:YpB3elXZ0
自分は味噌ラーメンと餃子の組み合わせが大好きなのだがこれをたまに食うと高確率でその後石が出来てる気がする・・・

でもやめられん><
481病弱名無しさん:2009/08/05(水) 00:53:02 ID:3qpwNmws0
食生活で気を付けるのは
ビール、コーヒー、エビを控えればいいのかな?
482病弱名無しさん:2009/08/05(水) 02:05:30 ID:JVxWnuRh0
>>481
出てきた石を分析してもらって、何が原因かを知らないと、気をつけようが無い。

シュウ酸カルシウム結石、リン酸カルシウム結石、リン酸マグネシウムアンモニウム結石、
尿酸結石、シスチン結石などが代表的で、中でもシュウ酸カルシウム結石と、
リン酸カルシウム結石の2種類が圧倒的に多い。

シュウ酸カルシウム系の石を防ぐ目的なら、シュウ酸を含む食物をとるときには、
カルシウムを合わせてとればいい。要は吸収される前にシュウ酸とカルシウムを小腸で
結合させて、体外に排出すればいい。
ほうれん草のおひたしなら鰹節をかけたり、コーヒーならミルク(カルシウム入りのパウダーか牛乳)を入れる。

ビールとエビだと、プリン体を多く含むから尿酸結石の予防だと思う。ビールはアルコールだから、
体内から水分を排出するので、尿が濃くなり、結晶化の原因にもなる。
483病弱名無しさん:2009/08/05(水) 10:44:31 ID:B/Oezrs70
昨日病院に行った
レントゲンでは見つからず、超音波とCTで石発見、腎臓に予備軍も発見
結石は小さくて、かなり下の方にありもう少しで出そうとのこと
漢方薬と痛み止めをもらって様子見することになった
尿が出にくくてまだ軽い鈍痛があるけど、ここでは軽症のようだな
484病弱名無しさん:2009/08/05(水) 11:39:36 ID:Wuk80LBD0
ひどい痛みのときは2階から飛び降りたら楽になれるかな
と思ってしまうほどのレベル
485病弱名無しさん:2009/08/05(水) 12:09:00 ID:0FRFHxUPO
ESWLで破砕して2日たつけど未だに左下腹部に鈍痛があるんだけどこんなもの?
486病弱名無しさん:2009/08/05(水) 12:52:52 ID:7YTfb5szO
ESWLで半年かかるんならはじめからTULにしとけばいいのではと思うけどな
俺も何回もESWLするか一回TULがいいかどっちにすると医者にいわれ後者でお願いしますでいきました
487病弱名無しさん:2009/08/05(水) 13:23:33 ID:jw6YrEjF0
痛みが強いと楽になることを考えちゃうよね
488病弱名無しさん:2009/08/05(水) 13:28:36 ID:jw6YrEjF0
>>481
食生活はバランスよくだよ
どうしても気になるならベジタリアンになってさらにそこからシュウ酸の多い野菜を省くしかないよ
489476:2009/08/05(水) 17:46:34 ID:dEdhxMPX0
>>474 腰椎麻酔は麻酔科医の先生に細い針でやって下さいってゴネたほうがいいよ。
tulのときは頭痛がひどかったけど別のオペのとき細い針でやってもらったら頭痛ゼロ!
術後から翌朝までは動けないので床ずれがハンパないので無理せずナースコールで体勢
をあれこれアレンジしてもらうといいよ。尿カテやステントはこれといって対策は無い!
抜かない限り痛みはあるよ。意識がそこにいくとどうしても痛く感じる。
怖いだろうけど治る病気なんだからガンバ!
PNLはもっと地獄だぞ!(泣)
490病弱名無しさん:2009/08/05(水) 22:53:14 ID:Ie6/L8fcO
痛みというより、右腰がビリビリ痺れるんだけど、まだ石が居るってことだよね?
491病弱名無しさん:2009/08/05(水) 22:58:08 ID:A5lwk84nO
結石でた。初めての採取に大興奮
http://imepita.jp/20090805/682970

6月に激痛でCT撮ったら左右に8個以上見付かってしまった。いずれも小さいので様子見。
この時の痛みの原因石は次の日に出てきた

今日は痛み無く、昼過ぎから気持ち悪くて、頻尿が。
ピリッと痛みが走ったので見たら落ちてた!
病院へ持っていったら成分検査してみましょうとのこと。
でも尿検査したら結晶が見えるのでまだ残っているようです
492病弱名無しさん:2009/08/05(水) 23:11:32 ID:Cld5Fjvt0
>>474
35mmx25mmの大物退治でESWLx4回、TULx2回やった。
TULは全身麻酔。
この場合は点滴+マスクであっという間に夢の世界。
夢から覚めた時には手術は終わっていたので、その間の記憶はなし。
ただ麻酔から醒める時は呼吸がしずらく、苦しかった。
あと、翌朝までベッドで安静。起き上がることもできない。
ESWLの局部麻酔の場合は2時間くらいの安静で起き上がれたはず。
手術そのものはどちらもそれほど恐れる事はない。
麻酔のおかげで苦痛はあまり感じないから。

それよりステント留置のまま退院すると、人によりかなり辛い事がある。
俺は駄目だった。1ヶ月でギブアップ。
2回目のTULの時もステント入れられたが、最初の時のことがあったので
医者が気遣って退院時に抜いてくれた。
あと、尿管チューブも結構つらいが、ステントに比べればマシだった。
493病弱名無しさん:2009/08/06(木) 17:25:36 ID:pr6GmmNJ0
鈍痛がなくなり腎臓の腫れも引いて体調がほぼ完全に回復した。
今回も石が出ることはなかった。また数年間の冬眠に入るのか・・・
494病弱名無しさん:2009/08/06(木) 18:25:40 ID:Fr+1XlwtO
>>485

同じく2日経ったけど熱出るわ痛みあるわで本当に楽になるのか不安。


てゆうか何日ぐらいで痛みマシになるの?
495病弱名無しさん:2009/08/06(木) 20:55:00 ID:2mCHdAldP
今日 仕事中に左下腹部が痛くなってとても仕事どころじゃない痛みだったので
病院行ったら尿管結石と診断されました。
エコーやっただけだけど腎臓がパンパンに腫れてたので間違いないだろうと。

半年前にも腎臓から尿管にかけてメチャクチャ痛くなったことがあったのですがその時は夜間で
一晩安静にしてたらスッキリ痛みが消えてしまって
次の日病院に行って尿検査、エコー、レントゲンやっても何も見つかりませんでした。
その後、排尿時に石がでてくることもなかったのですが
知らない間に排出されちゃうってことあるんでしょうか?

前回は一晩で治ったのでそういう病気なのだろうと思ってたのですが
何ヶ月も石が残ったままの人もいるとか見てかなり不安になりました。
496病弱名無しさん:2009/08/06(木) 22:32:40 ID:5UoqRWlb0
エコーやレントゲンでは写らないことが多いよ
CTか造影剤入れての検査がいい
497病弱名無しさん:2009/08/06(木) 22:56:15 ID:JT328Pib0
自分もレントゲンで石が写った事ないから不安なんだよね。
造影剤検査って自分から頼めるの?
値段も分かれば教えて下さいな。
498病弱名無しさん:2009/08/06(木) 23:03:13 ID:9bf5u4Vg0
>>492
>35mmx25mmの大物退治でESWLx4回、TULx2回やった。

これらはどういうペースでやりましたか?
少し上のほうで話されている手術のペース(同月内に一回だけか、複数回か)
の件で参考にしたいので、もしよろしければ教えてください。
499病弱名無しさん:2009/08/06(木) 23:28:09 ID:U5hQL22V0
>>498
>35mmx25mmの大物退治でESWLx4回、TULx2回やった。

初回はESWLだけ。
ほとんど砕けなかったが、後で砕ける可能性もあるとのことでステント留置。
2ヵ月後TULとESWL。
それでもまだ砕け切らず、その4ヵ月後に再度TUL+ESWL。
そしてさらにその4ヵ月後ESWL。
レントゲンにはほとんど写らなくなるも、今現在も時々血尿と6mm程度の石を数度出産。
年末に外来で検査して更に手術が必要か判断するそうな。
そこまでいくと最初の手術からほぼ2年になる。
あまりに大きかったせいか、なかなか完治の診断が出ない。
1回の入院は3日〜1週間。
費用は健康保険からの補填と生保の手術・入院給付で、実際に掛かった以上に戻ってきたよ。

500病弱名無しさん:2009/08/07(金) 06:25:27 ID:Y7TjauUW0
>>497
10200円でした。
通常CT レントゲンで石見当たりませんでしたが
救急搬送時の超音波ではあったみたいです。
水腎になってたんで造影CT検査したよ。
造影はお茶飲んで
ちょっと注射入れられて背中が かーって
熱くなるカンジですぐ終わった。
501病弱名無しさん:2009/08/07(金) 19:49:01 ID:zRKrmIA60
エコーとレントゲンでは石が見つからない私が、
明日造影剤の検査に行ってきます。
502病弱名無しさん:2009/08/07(金) 19:58:35 ID:y5l4Dzv00
>>500
ありがとうございます。

>>501
結果報告待ってます。
503病弱名無しさん:2009/08/07(金) 21:19:45 ID:wd0jnhuo0
自分は痛みが引いた後にエコー、CT、造影剤全てやったけど何も残ってなかった…
もう痛みはないからたぶん出たんだろうけど何か気分がすっきりしない
結石の種類がわからずじまいなんだけどこういう場合はどうしたらいいんだ

とりあえず水をがぶがぶ飲んでビール紅茶飲まないようにして
肉もできるだけ控えるぐらいかなあ
504病弱名無しさん:2009/08/07(金) 22:21:35 ID:I5d7sGGi0
>>500
高いな
505501:2009/08/08(土) 18:51:14 ID:iWWnFiwR0
造影剤検査行ってきました。
結局、造影剤検査でも特に異常なし、現時点ではCTも必要なし。
でも顕微鏡的血尿が続いてるので、3ヶ月後に再度診察となりました。

503さん同様、すっきりしない感もありますが、
危険な爆弾は無いみたいなので、とりあえず今はホッとしてます。
支払金額は、造影剤検査と尿検査で7,330円でした。
506病弱名無しさん:2009/08/09(日) 03:46:04 ID:6B2vKm0HO
腹部エコーで両腎に1個づつみつかった。これってそのままでいいの?
507病弱名無しさん:2009/08/09(日) 06:59:47 ID:TgO+Ug4MO
特に痛みがなければ様子見
508病弱名無しさん:2009/08/09(日) 07:41:08 ID:oLVcthGeO
モロヘイヤもシュウ酸多いかな? 好きだけど、食べるのためらってしまう。
509病弱名無しさん:2009/08/09(日) 08:10:48 ID:AOW6eu4P0
多いよ
510病弱名無しさん:2009/08/09(日) 09:03:18 ID:R+joUuu50
どうやら膀胱下の尿道で止まってしまったようですが、もう3週間になるのですが
ほっとくとやばいでしょうか
511病弱名無しさん:2009/08/09(日) 17:30:03 ID:TgO+Ug4MO
石の大きさが7ミリ以内なら水分取って運動すればそのうち落ちる。
512病弱名無しさん:2009/08/09(日) 18:03:03 ID:85hFj7cB0
今日は朝から痛んだ。
ESやったのは一ヶ月前くらい。 二週間以上痛みもなく、安心していたのに。
なんか熱っぽくもなったし。
もしかして、石じゃなくて、慢性的腎盂炎とかになっているのかな?泣
513病弱名無しさん:2009/08/10(月) 00:32:41 ID:uZqJOQF/O
>>462結石ごときで保険拒否かぁ…
514病弱名無しさん:2009/08/10(月) 23:08:43 ID:1Fzma4Z9O
レントゲン撮ったら左の腎臓が腫れてるそうだ。
尿管の結石が見当たらないので今度CT撮るんだが、
薬飲んでしばらくすればこの激痛もおさまるの?
とりあえずこのスレに登場する座薬で痛みをおさえつつ、
飲み薬を次回診察まで処方されたが。
このまま痛い状態だと仕事いけないよ。
515病弱名無しさん:2009/08/11(火) 03:09:58 ID:D/5fQuV/0
ぴょんぴょんジャンプしまくってみれ
516病弱名無しさん:2009/08/11(火) 05:23:01 ID:jnCR8elSO
エコーで発見出来る腎臓結石って大きいってことなのかな?
定期検診で発見されただけでまだ治療については主治医から話はない。
尿菅への移動が怖い…。苦しまずに、痛みが少なく排泄されることも
あるんでしょうか?怖いです…
517病弱名無しさん:2009/08/11(火) 11:51:47 ID:Bi4xUdXQO
出たかどうかわからないまま痛みがなくなり半年経過…もう普通に飲み食いしている…また出来るのかな?
518病弱名無しさん:2009/08/11(火) 15:46:12 ID:mhk7MbQN0
>>516
あるよ。大した鈍痛も発作もないまま6_の石が出てきたことがある
泌尿器科のドクターはそれほど珍しいことでもないって言ってたよ。
519病弱名無しさん:2009/08/11(火) 17:03:48 ID:iAw5WA1hO
全身だるくて熱っぽいんだが、ボルサポ使ったからかな?
チアトンとウロカルンも飲んでるが、そういった副作用は書いてないし。
520病弱名無しさん:2009/08/11(火) 17:11:53 ID:wdK5eH3tO
ESWLやって一週間。熱下がらないわ痛み治まらないわで今日病院行ったら石の周りの細胞が炎症してるとの事。


痛みが石砕く前よりも酷いんだけど。。。

ESWLしたらマシになると思ってたから酷くなってテンションますます下がった。
521病弱名無しさん:2009/08/11(火) 21:31:00 ID:rLMRALw90
>>519
結石自体が原因で微熱でるよ
522病弱名無しさん:2009/08/11(火) 21:31:12 ID:NOr00bW30
>>499
レスありがとうございます。
やはり間隔をかなりあけてやってらっしゃいますね。
早く完治するといいですね。
523病弱名無しさん:2009/08/11(火) 23:18:27 ID:ngPgWByGO
またあの痛みが来たらどうしよう怖くて眠れないよ
もう救急車は呼びたくないし
痛み止めも座薬だけじゃ不安…
怖い
524病弱名無しさん:2009/08/11(火) 23:38:18 ID:YPNweGmY0
病院行ってもボンタレンと点滴しかやらないよ
文タレンに全てを任せるしかない

あとは病院ならES
525病弱名無しさん:2009/08/12(水) 12:02:51 ID:XJrVN0QH0
腎臓内の7mmの結石をESWLやって1週間。
翌日、翌々日にはポロポロと排出できてたんで
てっきり全部出たと思ってたが
さっき5日ぶりにちっこい(1mm位)破片が2個排出された。
痛みはほとんど無い。
これで全部出し切ったかな。
526病弱名無しさん:2009/08/12(水) 14:36:38 ID:KQNu8uvN0
これからが本当の地獄だ
527病弱名無しさん:2009/08/12(水) 17:33:27 ID:KBdJG6/j0
大麦若葉って飲んで大丈夫ですか?
シュウ酸の量がわかんないです。
528病弱名無しさん:2009/08/12(水) 18:48:09 ID:pxeKYTQz0
いいか悪いかでいえば、悪いに決まってる
529病弱名無しさん:2009/08/12(水) 21:05:34 ID:w1KJVpFbO
ESWLて一回6、7万するの?
あとそれするときチンポに管通すの?
530病弱名無しさん:2009/08/12(水) 21:45:54 ID:88JQDaqoO
ESWLはそのくらいする
内視鏡手術ではないから何もいれない
531病弱名無しさん:2009/08/12(水) 22:16:07 ID:w1KJVpFbO
七月末に激痛にみまわれ腎臓に石と診断を受け小さいから自然排出かなといわれ漢方と座薬をもらい先日再度診察 降下はしてるが次までに出ないようなら砕こうか と
今はチンポが痛い
破砕施術自体は怖くない?
532病弱名無しさん:2009/08/12(水) 22:21:39 ID:CwKKxKYQ0
.>>529
初回だけ7万くらい。
2回以降治療の継続なので無料。
僕の行った病院は、ESWL打ったら、入院が必須でした。
1週間の入院で13万くらいかかりました。
でも、ESWLは手術扱いなので、保健から満額以上にお金がもらえました。
533病弱名無しさん:2009/08/12(水) 22:24:39 ID:CwKKxKYQ0
>>529
賃歩貫通は 嫌だ と言ったら、やりませんでした。
やはりお医者様とご相談することが大切だと思います。
534病弱名無しさん:2009/08/13(木) 01:22:49 ID:dkjls6QD0
内視鏡はローション使うからそれほど痛くないが違和感がありすぎる
535病弱名無しさん:2009/08/13(木) 13:18:51 ID:iNb6Z1qd0
流石茶試してるやついるのか?
536病弱名無しさん:2009/08/13(木) 15:14:14 ID:zYVE7/CEO
さすがちゃと読んでしまいました
537病弱名無しさん:2009/08/13(木) 15:26:39 ID:QZkCi6jQO
高いなあれは
効くのか
538病弱名無しさん:2009/08/13(木) 21:28:32 ID:fOVFjJCT0
二ヶ月前に仕事を辞め、失業保険の支給まちのこの間の深夜、激痛が腹部を襲い
病院にいきました。尿管結石とのことで体内に四つ確認しました。毎日すごい憂鬱です。
なにより保険証が無いため自費なら38000円とのこと。国保に加入するかどうか明日
市役所に相談にいってきます。自然排出されなければ、通院になりますよね。
考えただけでヘコみます。
539病弱名無しさん:2009/08/14(金) 00:32:48 ID:261T6ulG0
このスレに初めて来ました。
つい数時間前に腹部の激痛で病院に行ったら尿管結石と言われて、さっき自宅に帰ってきました。。
しばらく訳も分からず我慢してたけど、ハンパ無く痛いもんなんですね・・・・。
せっかくの明日から盆休みなのにスゴイ憂鬱・・・・まだちょっと痛ひ・・・。

あとはこのスレを見ていろいろと参考にさせてもらいますm(_ _)m
540病弱名無しさん:2009/08/14(金) 01:06:15 ID:261T6ulG0
途中まで読んでみたけど、聞きたい事のほとんどが書いてありますね。
とても助かりました。
今後の痛みが気になる所ですが、1.9mmの石が無事出産できますように・・・。

まだ少し痛い・・・今日は寝れるかな・・・。
541結石初心者:2009/08/14(金) 01:11:16 ID:SBOcL7qL0
37才、男性です。
たった今、放尿時に結石が排出されました。ほっとしています。

経緯としては、先々週の金曜(7/31)に左脇腹の激痛により会社早退。(脂汗と顔面蒼白)
病院でレントゲンを診た医者は、自然排出を待てとコスパミン10錠処方のみ。
薬を飲んで痛みは克服できましたが、先週木曜(8/6)に血尿排出(7回程)。
その後、前立腺(袋と肛門の間ぐらい)あたりが月曜(10日)からピリピリ痛み出し、
木曜(13日)起床時から排尿の前後に刺激痛が走る。

先ほど放尿後、先程までと違う痛みが継続するので、鈴口をあけて見たら
石が御鎮座されており、ピンセットで摘出しました。
大きさは3mm×7mm程度の米粒形状でした。
いろんな色の石(1×2mmの短冊状や、0.5mmの砂状とか)が
くっついているものでした。(シュウ酸系の石です)

病院に行ってから、水やお茶のペットボトルをひたすら飲みまくりました。
2リットルのペットボトルを1日2本は飲むようにしてました。
(会社の人からは随分と笑われましたが)

>>539
痛みはつらいですが、頑張ってください。
この病気とうまく付き合ってください。
私も不安と憂鬱がありましたが、血尿が出てから
どんなことでも乗り切れる自信というか、過信が出てきましたね。
まだ腎臓に石があるようなので、心配ではありますが、
なんとかなるものですよ(^^;
気持ちだけは気楽な方向で持ってもらったほうがいいと思います。

長文失礼しました。

542病弱名無しさん:2009/08/14(金) 01:16:12 ID:261T6ulG0
>>541
貴重な経験談、ありがとうございます。
さっそくコンビニで水とお茶を買いだめしてきまッス。
543病弱名無しさん:2009/08/14(金) 01:16:54 ID:w8iIyhSdO
>>539
私も同じ
徹夜明け、夕方5時に'朝飯,食べてから、7〜8時ごろ運古した時に初めての血尿。ググって結石かも?と思ってる内に、左腰から左脇腹がガンガン痛み出した。先程11時頃から痛みが、かなり一段落。まだ左脇腹、痛いは痛いです。病院ではどんな処置をしてくれましたか?
544病弱名無しさん:2009/08/14(金) 01:36:38 ID:261T6ulG0
>>543
まず点滴or採血→レントゲン→CT→座薬→痛みが引いたら帰宅。

すこし大雑把ですがこんな感じでした。

薬はボルタレン座薬とウロルカン錠と言うものを貰い、あとは二週間後に来てくれとの事でした。
救急で行ったので病院には5000円程預けてあります。(保険証有り)
545病弱名無しさん:2009/08/14(金) 01:47:40 ID:w8iIyhSdO
>>544
回答ありがとう御座います
救急車で担ぎこまれて病院に着いた途端にケロッと治まる…話も多い
との事で、我慢してました。かなり痛みが一段落した今も、痛みの再発が不安でしょうがないです
都内在住なんですが、明日朝一番で、病院行ったほうがいいですかね…
546病弱名無しさん:2009/08/14(金) 01:55:05 ID:723C9wa80
>>545
はっきりわかる血尿がでてるなら結石かと思われるが、別の病気の可能性だって捨てきれない
一回は病院にいくべき。石と確定しても、ひどいときは腎臓が死ぬので、素人判断はイクナイ
薬で痛みを抑えることもできるし、安心したいなら病院へどうぞ
547病弱名無しさん:2009/08/14(金) 01:58:33 ID:261T6ulG0
>>545
初心者でたいした答えはできませんが、自分の場合はとても我慢できるレベルではなくなったので病院に行きました。
痛み止めの座薬の効果はある様で、なんとか寝れる痛みには今は治まってます。
薬だけでも貰う価値はあるかと・・・。

痛みが引いてるうちに大量の水を飲んで寝るとしますね、オヤスミナサイ・・・。
548病弱名無しさん:2009/08/14(金) 02:03:53 ID:w8iIyhSdO
>>546
丁寧にありがとう御座います
起きたのが夕方と云うのもありますが、今晩は寝れそうもないです
健康診断と同じ?で食事は取らないで病院に行った方が、検査にはいいんでしょうか?
549病弱名無しさん:2009/08/14(金) 02:13:43 ID:723C9wa80
>>548
食事は関係ないのでどちらでも。水分はとったほうが、石を排出させることができるので
適当に取ること。コップ1杯/1時間 とかね。ガバカバやると腹痛なのか石の痛さなのか
わからないので、そこは適当に。
痛くないうちに、近所の救急を検索しておく。痛みがひどくなったら、タクシーを呼んで
病院にいくこと。自力で車やバイクに乗っていくと事故の元。ひどいようなら救急車で。

おだいじに。
550病弱名無しさん:2009/08/14(金) 02:24:53 ID:w8iIyhSdO
>>549
アドバイス感謝します
ありがとう御座いました
551病弱名無しさん:2009/08/14(金) 07:52:12 ID:LU/GbCn0i
一昨日、新素材のステント入れました

前は、違和感と痛みでスグにギブアップして抜いてもらいましたが

今回のは体温で柔らかくなる素材らしく
今の所、違和感と痛みが半分以下です

これから、入れる方 交換する方
医師に相談してみてはいかがでしょう

二か月位 持つそうです
552病弱名無しさん:2009/08/14(金) 12:26:19 ID:AsHhZ6UoO
やっぱり石って出るとき、出たときは確保して主治医に見せた方がいいの?
553病弱名無しさん:2009/08/14(金) 12:33:45 ID:cAhUzjE10
自分が出た時は、硬いか柔らかいか、だけ見られて、あとは記念に持ち帰っただけだったな
小さかったからかもしれんが。
554病弱名無しさん:2009/08/14(金) 17:23:31 ID:EuHreTDo0
初めて激痛に襲われたとき、深夜だったので119番に電話して
急患やってる病院を教えてもらってチャリで行った
転勤したばかりで会社のアパートに入ってたが、周りの奴はほとんど知らないし、
オレは独り身だし、アパートに救急車呼ぶのは気が引けたな
まあまったく動けなかったら救急車呼んでたけど
今思えば隣人に頼んで送ってもらえばいいのだが、なんかそういうふうには頭が回らなかった
555病弱名無しさん:2009/08/14(金) 17:29:15 ID:Bkd909Bn0
俺もわずか500m先だったけど、タクシー呼んでもうた
556病弱名無しさん:2009/08/14(金) 18:12:30 ID:7KxxL/pZO
痛い痛い痛い痛いー
ああ痛い
早く効いてくれボルよ頼む頼むから早く
557病弱名無しさん:2009/08/14(金) 18:59:45 ID:261T6ulG0
この痛みは結石が出るまで続くんだろうか・・・ほとんど熟睡できなかった・・・。
558病弱名無しさん:2009/08/14(金) 19:08:33 ID:Bkd909Bn0
下に行けばいくほど痛みは弱るなる感じ
体感だけど
559病弱名無しさん:2009/08/14(金) 20:15:43 ID:261T6ulG0
>>558
なるほど・・・気長に考えた方がイイみたいですね。
560病弱名無しさん:2009/08/14(金) 22:47:03 ID:tw4iTKD/0
こないだ出たばっかりなのに、また尿道がごろごろしてる・・・
561病弱名無しさん:2009/08/14(金) 22:53:16 ID:3gDhx3OC0
>>558
結石によって、尿が逆流して、それで腎臓が肥大して痛くなるらしい。
>>556
大丈夫か? 僕の場合はすぐに効いたけど。
562病弱名無しさん:2009/08/14(金) 22:54:57 ID:3gDhx3OC0
>>556
医者にすぐに行った方がいいと思う。
救急車を呼べ。
563病弱名無しさん:2009/08/14(金) 23:39:24 ID:zpP4lJrx0
>>556
自分が家で痛み出した時は、シャワーを脇腹から腰にかけて暖めながら
AV男優かHGのように腰振っていた。5〜10分程度やっていると痛みは引いていったよ。
その後トイレに行くとまるでトマトジュースのような血尿が出たけど・・・・・
564病弱名無しさん:2009/08/14(金) 23:47:18 ID:pT0yJxyB0
2週間前に検査して腎臓結石って判明したけど、落ちてくるまで待とうといわれた。

で、最近背中と前の腎臓のあたりが痛い。落ちてきてるのかな?
痛くなったらまたきてくれって言われたけど激痛ってほどでもないんだよね。

565病弱名無しさん:2009/08/15(土) 02:51:02 ID:zAOai4wN0
>>537
飲めばわかるさ
566病弱名無しさん:2009/08/15(土) 04:41:56 ID:+uRmVfuQO
>>556です
なんとか切り抜けたが、また痛くなって目が覚めてしまった
石が出るまでは仕方ないのかなみんな痛いんだよねきっと
ボルの残量が少なくて休み明けまでもつかどうか
ああ痛い
567病弱名無しさん:2009/08/15(土) 05:50:46 ID:so3dvEbD0
また5ミリ石でたー
568病弱名無しさん:2009/08/15(土) 14:31:18 ID:+xgGFW4T0
今日あまりにも痛かったので生まれてはじめて救急車を呼んだ。
点滴、注射、座薬を受けてすぐにコップ一杯ぐらい吐いたが、その後急速にイタミが収まった。

帰りに薬三回分計六錠もらった。週明けにならないと会計できないと言われて、支払せずに
帰ったんだけど、費用が高額ではないかと心配。どれくらいかな。
569病弱名無しさん:2009/08/15(土) 15:01:46 ID:kAb99LYu0
こないだCTとレントゲンと点滴と座薬で1万ちょっとだった

救急車呼ぼうと思ったが、直で行った方が早いのでバイクで救急外来行ったら「救急車で来い」と言われたw
570病弱名無しさん:2009/08/15(土) 15:38:21 ID:MMJoGQ6a0
救急車をそんな簡単に使いまわせなんてよく病院は言えるな
571病弱名無しさん:2009/08/15(土) 16:54:58 ID:8Gb6AZfT0
>>570
>救急車をそんな簡単に使いまわせなんてよく病院は言えるな

俺は結石のとき、徒歩と電車で行ったけど、次から救急車呼んでいいよwと言われたぞ
572病弱名無しさん:2009/08/15(土) 17:18:31 ID:Tto0I/JH0
俺も救急車呼んでいいと言われた
573病弱名無しさん:2009/08/15(土) 20:28:53 ID:24uWZvRe0
先日書き込んだ>539です。
おかげ様でついさっき直径2.0mmくらいの結石が出てきました。
色は丸く黒くて何か黒ゴマっぽい感じのヤツでした。

でも2.0mmでこの痛さ・・・たまに5.0mm〜9.0mmとか書き込んであるのを見るけど、さらに痛いもんなんですか?想像もつきません・・・。
まだ脇腹あたりが少し痛むけど、とりあえず一安心・・・かなw
盆休み明けに病院に行ってみます。

そういえば自分も病院が近かったので無理して自力で車運転して行ったら、
事故る危険性の方が高いので、次からはタクシーか救急車を呼んで下さいって注意されました。


今後もこのスレにお世話になる可能性はあると思いますが、その時はまたよろしくお願いしますm(_ _)m
574病弱名無しさん:2009/08/15(土) 20:44:47 ID:Ln9umvbZ0
ネット知識だからアテにはならないけど、尿管の直径は4_くらいらしい。
だからといって4_以下の石なら痛くないか、というとそういうわけじゃなくて、
石が通ることによって尿管が痙攣だかなんだかすることが痛みの原因なんですと。
つまり、石の大きさは痛みの程度じゃなく、痛みやすさと排泄しにくさに影響するんじゃないかな。
とりあえずお疲れ様。
575結石初心者:2009/08/16(日) 00:22:59 ID:yXvFW+ua0
>>573
541です。
まずは一安心ですね。思ったより排出が早かったですね。

574も書いてあるように大きさと痛さのレベルは関係ないような気が・・。
私も病院へ車で行ったら注意されました。
事故の可能性より、即入院でもなって車を置きっぱなしにされると
外来用駐車スペースが有効活用できないからとのことでしたww



576病弱名無しさん:2009/08/16(日) 19:42:09 ID:SEo6xnxB0
くそ 二ヶ月以上同じところが痛い
原因推測

@ESで尿管周りの細胞が傷ついて炎症が慢性化している?

A石の半分がずっと同じ位置にある?

B 慢性的腎盂腎炎になった?

どれだと思う? もういやだぜ 自殺したくなる気持ちわかるぜ
577病弱名無しさん:2009/08/16(日) 19:56:08 ID:1TZRRhSX0
脂肪が気になりだして脂肪排出量が2倍の黒○龍茶飲み始めたんだけど、
次の日、朝トイレ行って尿見るとなんかいつものより濃いからおー出てるな
とか思いながらしばらくすると右の腹部が痛くなってきてて、
しばらくすれば治る志向で1時間強耐えたが、ついに救急車を呼ぶことになった。

最終的には治ったんだけど病院では軽い放置プレイだった……w
尿管結石は人生初で、今思えば病院ですごい暴れてアホだったなぁとしみじみ感じる。
まとめ買いしてたのにもう飲みたくなくなったよ誰か貰って
578病弱名無しさん:2009/08/16(日) 21:01:41 ID:JZXe3PBp0
>>577
黒○龍茶が原因ではなくて、たくさん水分を取ったことにより結石が流れ出したのでは?
579病弱名無しさん:2009/08/16(日) 22:37:50 ID:9nqgM1I/0
去年の11月から4mmのが排出されずに
痛くなったり治まったりの繰り返しでたまらん。
腎臓死が怖いから痛くなったら一応医者には行くのだけど。
レントゲンも写ったり写らなかったりだし
こんなに長期化するとは思わなかった…

>>568
自分が救急(祝日)で行った時には座薬と検尿で4280円だった
580病弱名無しさん:2009/08/17(月) 22:19:37 ID:weaBY0mN0
>>578
レスありがとうございます。
確かにその線もありえますね。あまりほめられた食生活ではないから
知らず知らずのうちに結石ができてきたのかも知れません。
ただ、そのお茶には用法用量がラベルに書いてあって、自分はそれを気にせずに
水分補給の如く飲んでいたからそれも拭えないです…もしくは紅茶の飲みすぎかも…

ちなみに痛みが引いたのは病院を出てから。結石は気にする余裕がなかったので
確認してないが、確実に良くなったと自分で判断できたからひとまず一件落着。
今週中には再診を受ける予定です。
581病弱名無しさん:2009/08/17(月) 23:57:55 ID:k0zUpGcgO
紅茶飲むならミルクティー
582病弱名無しさん:2009/08/18(火) 00:04:10 ID:zqEad+an0
痛みと血尿がひどいのでステントとってもらったんだけど
膀胱の辺りがかなり痛いです 
血尿は数時間でほぼ治まったんですが、痛みはしばらく残るんでしょうか?
座薬の残りが少ないんでしばらく続くならまた病院にいかないと・・・
583病弱名無しさん:2009/08/18(火) 00:17:55 ID:fsnjN4sK0
水を飲むならコントレックス
584病弱名無しさん:2009/08/18(火) 20:12:36 ID:wOSF4W2JO
妊娠四ヶ月。個人産院で切迫流産と誤診され危うく二週間絶対安静で放置されそうになりました。
エコーもみないでおかしいと総合病院に移って尿路結石とわかりました。
先週金曜〜土曜→痛み止め注射→回復、帰宅。
月曜夕方〜また七転八倒→入院となりました。
点滴二本して、痛みだしたら注射の繰り返しだそうですが、動いた方がいいのでしょうか。
石は非常に小さく膀胱から4〜5センチに一つ、膀胱内に一つだそうです。
痛みは波があるんですね。今朝からほとんど痛くないです。
585病弱名無しさん:2009/08/18(火) 20:55:05 ID:k1uE8K/e0
妊婦に素人がアドバイスしたら危険なので医者に聞いてくださいな。
せいぜい痛みを緩和するお風呂とか(これもやりすぎれば、のぼせて危険だし)
586病弱名無しさん:2009/08/18(火) 22:31:36 ID:T5F4ILP30
ちょっとある理由で(仮病・悪意なし)尿管結石で入院した事にしたいのですが
金曜日の夜に入院して日曜日の昼に退院出来たっていうのはあり得るパターン
でしょうか。
587病弱名無しさん:2009/08/18(火) 22:48:48 ID:wOSF4W2JO
>>585
そうですね。石を出すために出来る事はないか等、明日医師に聞いてみます。
限界があるので、余り何も出来ないような気がしますが、早く石がでることを祈るのみです。
意見ありがとうございました。
588病弱名無しさん:2009/08/18(火) 23:33:02 ID:NVLq4bI40
漢方薬と水飲む以外の処置はしてないが痛みは3日で終わり、
2週間様子見して病院に行った。
レントゲンには写らず、血尿は完全に消えてた。
症状がないのにCTやるのはどうか、ということでCTはせず。
石が出た形跡はないのでたぶん残ってると思うが・・・、今回はこれで終了。
腎臓に予備軍あるし、またいつか痛みだすのだろう、ではまた会う日まで、、、
589病弱名無しさん:2009/08/19(水) 00:12:27 ID:I6T/Knq/0
結石破砕の体験談を書くね。
まず、結石破砕室に連れて行かれ、ベットに横たわる。
次に、ベットの下の板を外して、機械をお尻の下におく。
ただし、この機械は45度傾いているので、自分も少し傾くことになる。
手術を始めると、下の機械から石に向かって衝撃がはなたれる。
物差しでお尻を思いっきり叩く音と衝撃の痛みが1時間ほど続く。
ただし、実際には時間単位ではなく、一発単位だそうだ。
自分は、4000発だった。
痛みのほうは、結石のMAX時の痛みと比べたらゆるいから、なんとか耐えれるはず。

手術が終わったら点滴して、翌日にレントゲンとるぐらい。
多分、排尿時に血が混じったり破片が出たりするはず。
自分はレントゲンで石が消えていたので(破片はあるだろうが)、翌日退院になった。
費用は7万5千くらいでした。
590病弱名無しさん:2009/08/19(水) 15:20:18 ID:8+DTH9WvO
お尋ねしたいのですが、排便時間が長い時に限り、睾丸の奥辺り
肛門付近のチンコの奥の部分が痛く(鈍痛)なるのですが結石で、そんな症状になりますでしょうか?
3年前から高尿酸血症なので尿も高めの酸性が続いてると思いますが
今まで検査もされていません、ちなみに勃起力と持続力も最近急激に衰えてます
結石でこんな症状になったりしますでしょうか?
排尿や短時間の排便では痛みないのですが…
591病弱名無しさん:2009/08/19(水) 16:07:56 ID:gBbH6O2Y0
>>590
膀胱付近が痛むのに排尿時全く痛みがないのちょっとおかしい。
結石で膀胱付近が痛む時は排尿時に痛んだり血尿が出たりするはず。
排便時に痛むのなら痔関係の可能性もないとは言い切れないけど・・・
高尿酸血症と診断されてるなら、膀胱で尿酸が少し結晶化していて、
排便で力むと膀胱に圧力がかかって痛んだりするんじゃないだろうか。
いずれにせよ高尿酸血症ならお酒を飲まないくらいして
食生活に気をつけたほうがいいと思うよ。
それでもまだ痛みが気になるようなら病院行けばいいんじゃないかな。
592病弱名無しさん:2009/08/19(水) 17:17:08 ID:8+DTH9WvO
>>591
スありがとうございます、言われてみればそれぞれ可能性ありそうな事です
よほど気になるようなら診察行ってみます。
593病弱名無しさん:2009/08/19(水) 18:36:11 ID:XrSkIYAW0
また痛みだした
みんな仕事どうしてる?
594病弱名無しさん:2009/08/19(水) 19:17:59 ID:tPUrPKDE0
痛みがなくなったんだけど出たんなら「出たよ♪」って伝えてほしい
595病弱名無しさん:2009/08/19(水) 19:51:46 ID:3Ss5of8N0
俺も痛みが出なくなって1ヶ月
正直、出たか出てないかわかんない
596病弱名無しさん:2009/08/19(水) 19:55:35 ID:Z+eiyIQb0
俺も石が出たのかどうかさっぱりわからない
痛みを感じて薬で何とか我慢しているとそのうちすっと楽になるが出たところは見てない
石はどこに行ってるんだろう
1000円ぐらいする茶漉しみたいなのに小便しても何も引っ掛からないし
597病弱名無しさん:2009/08/19(水) 21:50:07 ID:nYmoez6N0
どっかに石がひっかかってるなら、潜血があるはずだから、病院で検査してもらうか
まれに薬局で売ってる尿潜血検査紙で調べればいいんじゃなぁい?
598病弱名無しさん:2009/08/19(水) 21:57:54 ID:EoDrF4A/0
4ヶ月経ちますが、一向に自然排出されません
こんなもんですよ
599病弱名無しさん:2009/08/19(水) 22:25:26 ID:Z+eiyIQb0
尿は見たところ綺麗なのでよくわからない
まあ微量でも出ているかもしれないのでまた病院で調べてもらうよ
600病弱名無しさん:2009/08/20(木) 00:11:25 ID:Y7YNnPkZ0
膀胱内から出てこないので放置してたら直径30mmまで育って
全身麻酔でチソチソに内視鏡+破砕器突っ込まれたけどなー
痛くないからって放置するのも危険ですよ?
半年に一度は医者にチェックしてもらいましょう
601病弱名無しさん:2009/08/20(木) 00:45:40 ID:ZXtutZcXO
数日まえから腰痛がひどくて
、ヤバいな〜って思ったらきょうの夕方仕事中に激しい痛み…

いまは落ち着いては鈍く痛くてまた落ち着いてを繰り返してる。

薬はきれてるしな。
痛みを軽減する方法はなんかないですかね?
風呂で暖まるぐらいか
602病弱名無しさん:2009/08/20(木) 02:01:23 ID:SC6KZ9iAO
皆さん食事で具体的に気をつけてることはありますか?

いちおう僕はできるだけサラダを一食に一皿、あと海藻や
ちりめんじゃこなどをとるようにしてます。

何かお勧めの食材や料理はありますか?教えてください。
603病弱名無しさん:2009/08/20(木) 02:30:28 ID:xJsmhU1dO
先輩方おじゃまします。12時頃から急に左腰、脇腹が痛み始めてどんどん激痛に。
今まで経験したことのない痛みでしばらく耐えたけど無理だ!と病院に電話し、
タクシーで病院に。
少しでいいからと尿検査の紙コップ渡され、
いい年して(30過ぎのおばちゃん)カーチャンに支えられてトイレへ。
あれ…嘘みたいに痛みがなくなったんですけど…
その後CTとっても石はなく、先生曰く「でも典型的な結石の症状だねー。さっきのトイレで出たかもw」
(;´д`)エェェ…ごめんなさい!!
こんなことってあるんですね…とりあえずここ読みまくって勉強してきます。
スレ汚し申し訳ありませんでした。
604病弱名無しさん:2009/08/20(木) 07:20:11 ID:6AwPrkAC0
>>602
ワカメの酢の物いいらしい
あとカルシウム
高たんぱく、高脂質はさける
あとはバランスよく
できればシュウ酸控えめに
605病弱名無しさん:2009/08/20(木) 07:37:00 ID:FBuNBN/LO
ガンガンに運動するか
テレピン油でマッサージするか

ヒマシ油で温湿布すると
そのうち石出ますよ
606病弱名無しさん:2009/08/20(木) 08:15:16 ID:QWVo+EMFO
月曜の夜中に左下腹部の激痛で目が覚め、しばらく呻いていたら痛みが引いた。
火曜の夜に痛みが再発し、2時間経っても痛みが引かなかったので病院に駆け込んだ。ボルタレンぶちこまれ、レントゲンとCT撮られたが石は写らず。
左腎臓がわずかに腫れている程度。潜血反応もなし。

たぶん小さな石があるということになり、チアトン処方された。原因がはっきりしないのって嫌だな。
607病弱名無しさん:2009/08/20(木) 09:50:31 ID:Ph6pcjA10
ウリエースKcが改正薬事法により、ほとんど入手不可能になってるな。
薬剤師の扱いになったけど、どこの調剤薬局にも尿検査紙なんて置いてない。

しかたないので、わざわざ取り寄せてもらった。
ちょっと前まで、どの薬局でも買えたのに。
608病弱名無しさん:2009/08/20(木) 15:43:47 ID:RZ3b3is9O
皆、痛み痛みって言うんだけど、自分の場合は、痛みというより、痺れる感じなんだよね。

右の下腹から腰の辺りに、低周波治療器あててるみたいにブルブルするんだけど、まだまだ石は出ないんだろうか?

609病弱名無しさん:2009/08/20(木) 19:07:04 ID:neWF6tw40
今日は久しぶりにかなりの距離ウォーキングしてきたら、いつもの鈍痛もない
やはり運動大事だね 
尿管内の水が上手く下に流れているということかね
デモ時間内とできないんだよね
610病弱名無しさん:2009/08/20(木) 21:16:30 ID:SC6KZ9iAO
>>604
ありがとう。

今は夏野菜のトマトやナスを食いまくってる。
611病弱名無しさん:2009/08/20(木) 21:38:40 ID:7IG7XYgZO
破砕した石が尿道に詰まり内視鏡手術したんですが1日経っても血尿が出るんですが大丈夫ですかね?かなり赤いです。
612病弱名無しさん:2009/08/20(木) 22:39:04 ID:Y7YNnPkZ0
数日はつづく。俺は一週間近く続いた。
613病弱名無しさん:2009/08/20(木) 23:11:08 ID:agEIqM2t0
入院してるんだろ?
心配するな
614病弱名無しさん:2009/08/20(木) 23:15:34 ID:iMhd9z0E0
毎晩のように好物のピーナッツチョコをコーヒーで流しこんでいた生活って
最悪だったのね・・・ピーナッツ断ち始めます
615病弱名無しさん:2009/08/21(金) 03:27:25 ID:2rgHelPdO
ピーナッツもだが、チョコもコーヒーも豆。最悪の食だよ。
616病弱名無しさん:2009/08/21(金) 04:09:44 ID:7z9bCUwr0
たった今、排石されたよ。
1か月、ウロカルン飲んでようやく排石。
ただ腎臓にも石になりそうな小さな結晶があるようなので、気をつけなきゃな。
こんな苦しい思いは二度と御免だ。
617病弱名無しさん:2009/08/21(金) 10:55:49 ID:wDg9y3Mo0
ph試験紙買って、尿のph値しらべてみたら、1日で変動多すぎてどれを信じていいか分からん
618病弱名無しさん:2009/08/21(金) 11:09:41 ID:jaaIk4MS0
右わき腹に不穏な痛みを感じつつ、決定的な症状もないから放置してるんだけど、
めっちゃオナラがでることと結石は関係・・・ないよね。
再発も怖いけど再発を気にするあまりなんでもないことにさえ不安になるのが嫌。
619病弱名無しさん:2009/08/21(金) 11:52:10 ID:5jp7jGnr0
>>617
基本朝一番のじゃないか?
620病弱名無しさん:2009/08/21(金) 17:46:30 ID:B5/L6HTkO
初レスです。お邪魔します。ご存じの方教えて下さい
@ここの(尿間)結石と、(腎臓)結石では、痛みや治療法などの相違点は何なのでしょうか?
A結石検査は、(CTなど)その他含めて、肛門に指入れられる前立腺検査のような、恥ずかしい検査あるんでしょうか?B最初の発作(激痛)から2回目までは、どの位の間がありますでしょうか?
621病弱名無しさん:2009/08/21(金) 18:08:27 ID:8InwSLGi0
高血圧のための食事法が腎臓結石を防ぐ
ttp://www.rda.co.jp/topics/topics4348.html

高血圧の予防、または血圧を改善するための食事は、腎臓結石を防ぐためにも役立つようです。

高血圧改善食事療法(DASH)と呼ばれるこの食事法は、代表的な健康的食事法の 1 つで、
果実、野菜、全粒穀物、ナッツ類、豆類をたくさん食べて、適量の低脂肪乳製品をとり、
脂肪のない赤肉や加工肉製品、塩分を控めに摂取します。
622病弱名無しさん:2009/08/21(金) 18:22:39 ID:5NauqG0y0
3日前久々にこの痛みが来た
のたうちまわる 死んだ方がマシ 死にたい
翌日痛みから突然の解放 一体あれは何だったんだというあの感覚

しかし昨日また痛みが、、ついに嘔吐も
またのたうちまわる のたうちのたうちのたうち
また死んだ方がマシ また死にたい
それでもいつの間にか寝てた

本日やや落ち着いた所で医者に行きブスコパンとウロカルンという薬をもらう
今回みたいな連発は初めてです ああ早く出て・・・
623病弱名無しさん:2009/08/21(金) 18:36:21 ID:7z9bCUwr0
>>620
>@ここの(尿間)結石と、(腎臓)結石では、痛みや治療法などの相違点は何なのでしょうか?
腎臓結石の場合は、基本的に痛みはない。腎臓から石が尿管へ下ろうとするから痛みが出る。
治療法は沢山飲んで出す。腎臓の石があまりにも大きい場合は衝撃波で叩く。

>A結石検査は、(CTなど)その他含めて、肛門に指入れられる前立腺検査のような、恥ずかしい検査あるんでしょうか?
ない。

>B最初の発作(激痛)から2回目までは、どの位の間がありますでしょうか?
人それぞれ。要は石が尿管内を動くから痛みが出る。動いていない時は痛まない。
624病弱名無しさん:2009/08/21(金) 18:51:01 ID:9TSG3oLN0
俺あまりの痛みに看護婦さんに座薬入れてもらった
625病弱名無しさん:2009/08/21(金) 19:51:35 ID:qDhepjsV0
>>620
痛くなったら水飲んで安静にしてると、石が降りて痛みが消える場合もある
但し飲みすぎると水中毒で死ぬ場合もある(イッキ6リッターぐらいから危険域
程々に飲んで尿で押し流す

我慢しても回復しない場合が多いから、痛み発生から2時間前後で医者行く事を勧める
まだ結石になった事が無いなら、その痛みが何から来るのか不明なので早く医者行け

一度経験すれば結石の痛みは思い知る
626病弱名無しさん:2009/08/21(金) 21:43:59 ID:zP5+aI720
俺も初めはブスコパンとウロカルン、ロキソニンだった。
次にミノマイシンとか。
627病弱名無しさん:2009/08/21(金) 21:46:08 ID:B5/L6HTkO
>>623
>>625
ありがとうございます
3週間くらい?前に、うちの会社の先輩が、その結石らしい?症状の為、1日休みました
それっきりで治まってる為、まだ病院へ行ってないんですが、再発を案じております。PCおろか、携帯のメールもやらない、できない人なんで代理でお尋ねしました。感謝します
628病弱名無しさん:2009/08/22(土) 04:09:16 ID:STwCWThzO
初めてなったがこんなに辛いものだとはしらなかった
629病弱名無しさん:2009/08/22(土) 04:20:45 ID:55mDIYspO
予防のために摂取した方がいい
ビタミンやミネラルなどはありますか?
630病弱名無しさん:2009/08/22(土) 04:41:06 ID:lwgFdI7pO
右脇腹から背中激痛
下腹も痛い
またきたか
631病弱名無しさん:2009/08/22(土) 04:46:46 ID:FkxIesMjO
最初になったのが16歳今18歳今またあの痛みが
歳とか関係ないんだね
痛い しんだほうがまし
632病弱名無しさん:2009/08/22(土) 05:08:50 ID:zzcbrt8Y0
自分も初めてなったの18のとき
再発めっちゃ怖い
633病弱名無しさん:2009/08/22(土) 08:33:14 ID:vGzoxbyzO
2年に一度ぐらいの割合で石が作成される…

おととい病院で、夏はできやすいからね〜。って言われた。
夏が怖い〜っ
634病弱名無しさん:2009/08/22(土) 12:43:52 ID:N7jj6r/9O
今月、検査で石が確認されたけど医師から症状を聞くと
昔から何回か繰り返された症状。排尿時に石が出たの気付かないってある?
一度だけコツンという音は聞いたことある。勢いがなくなってた小便が
それ以降、元に戻った。
635助けてください:2009/08/22(土) 16:50:19 ID:daDDWxZ30
このスレのかた、どなたかご教示ください。
先週の月曜日に排尿時激痛が生じて泌尿器科を受診したところ
1センチ以上の膀胱結石があるといわれました。
再来週に造影検査の予約をとったのですが…

こんどは急に尿が出なくなってしまいました!
腹に力を入れるとポタポタとは出るのですがおそろしく痛いです。
仕事の都合で医者には早くて週明けの月曜まで行けません。
日曜は休診日です。

これは、どこか別の病院でも早く行ったほうがよいでしょうか?
日曜日に普通の総合病院ででも救急の扱いで見てもらったほうがよいでしょうか?
636病弱名無しさん:2009/08/22(土) 16:59:59 ID:0sR4KG3w0
>>635
完全に出なくなる前に、我慢したりせず、ためらわずに救急へ。
今のうちに近所の救急病院を探しておいてください。
泌尿器科がある病院が(救急に、泌尿器の先生がいるとは限らないが)
いいでしょう。
637病弱名無しさん:2009/08/22(土) 17:33:55 ID:Xcl00W6e0
友達が結石で入院してたって言って点滴を一晩中してたみたいですが
あれって最終的にチンポから石が出てくるんですか?その確認てどうす
るんだろ。痛みがひいたら出たって事で退院ですか。
638病弱名無しさん:2009/08/22(土) 18:46:27 ID:BvbR/t5w0
>>635
早急に病院に行ってください。大病院だと緊急外来もあるでしょう。
尿が逆流して尿路感染症になる危険性があります。

>>637
ある程度の大きさまでの石なら放尿時に排出されます。
自分の場合はスポン!という感じで勢いよく出てきました。
痛みは尿管内を石が動いている時に発生するものなので、痛みが引く=治る ではないです。
639病弱名無しさん:2009/08/22(土) 19:20:24 ID:ZDgegXZ10
過去2回発症だけど、どちらとも石が出たかはわからなかった
640病弱名無しさん:2009/08/22(土) 19:36:22 ID:YIwZHehD0
俺は3日おきぐらいに来てた痛みが病院行ってから1ヶ月痛みが来てない
でたかどうかもわからない
641病弱名無しさん:2009/08/22(土) 19:46:34 ID:Xcl00W6e0
>>638
それは病院のトイレで立って小便をしてる時に便器にコロリと落ちたのに気づいたのですか?
今まで目の細い網か何かを通して小便して石を確認するって思ってました。
642病弱名無しさん:2009/08/22(土) 20:54:34 ID:tdT/dyi30
こないだ病院行ってレントゲン撮ったら石なかった!
ヤター!
643635:2009/08/22(土) 20:54:45 ID:daDDWxZ30
皆さんありがとうございます
明日近隣の病院に電話かけまくってみます。

もうひとつ質問していいでしょうか。
このように突然尿が出なくなったときはどのような処置をするのでしょうか。
その場で出るようにする処置はあるのでしょうか。
644病弱名無しさん:2009/08/22(土) 21:17:18 ID:lby+fqLhO
明日じゃなくて今すぐ救急行け。応急処置はない。俺も小便出なくなったけど痛みと吐き気で一晩もたずに夜中病院に駆け込んだ。排出すべきものが排出されずに体中をかけ巡るんだから全身症状になって現れてくる。痛いだろうけど頑張って今病院行ってくれ。
645病弱名無しさん:2009/08/22(土) 21:22:01 ID:Sd+oEOJ80
>>643
キンタマ打った時の様にその場でジャンプして落とす技があるらしい
下り階段でジャンプ降りして落とすとかの荒技もある。チンコは下向きでトライ

運が良ければ落ちる
646病弱名無しさん:2009/08/22(土) 21:23:22 ID:vGzoxbyzO
こういうときのために救急車はあるんだぜ?

ここにいるみんなは結石の痛みもつらさもよくわかるってるしさ

こわいし不安だろうが、病院行けば、必ずなんとかしてもらえる。
さ、今すぐ119を押すんだ
647病弱名無しさん:2009/08/22(土) 21:27:09 ID:6oQK9wFI0
>>643
悪いことは言わない。日付変わる前に病院へ。
発症したら、典型例では12-3時には脇腹が痛くなり、
夜明けまでに腰が破裂しそうな痛さが来る。

尿管近くの神経が痙攣すると、胃の近くの神経も痙攣して吐き気も来る。
腐ったトマトジュースみたいな色の小便が出る。
648病弱名無しさん:2009/08/23(日) 05:43:42 ID:g1FJN5Oa0
>>641
早朝、家でです。
そしたら石みたいなのが浮かんでいたので、汚いけど便器に手突っ込んで取りました。
発覚して1か月で出てきました。最初は紙コップかなんかにして石があるか確認していたのですが、
毎度毎度めんどくさくなってやらなくなった矢先に出てきました。
649病弱名無しさん:2009/08/23(日) 05:56:10 ID:O/fT044a0
ESWLのある大病院に最初から行ったほうが安くつくかな 小さいとこの泌尿器科行っても
レントゲンとられるだろうし。ただ紹介状かいてもらったら大病院の初診が2600円ほど安くなるだけで

なかなか石が出ないのでESWLコースかも。
650病弱名無しさん:2009/08/23(日) 05:58:31 ID:O/fT044a0
いや痛いだけですぐにはどうにもならないよ腎盂腎炎とかは何ヶ月かほっておかないと
ならないし。救急車は大げさだな。痛みに耐えて耐えて耐えたらそのうち慣れます
643
651病弱名無しさん:2009/08/23(日) 10:27:01 ID:JAS950UMO
>>615
豆類ってダメなんですか?
体には非常に良いとされる(納豆)とか、今の時期は最高うまい(エダマメ)もですか??
それと紅茶やコーヒーダメって(カフェイン)がダメなんですかね?
緑茶などもカフェイン自体凄く多い筈ですが…?
652病弱名無しさん:2009/08/23(日) 10:52:21 ID:8fbjeXBM0
シュウ酸が含まれているからだと思う
そのあたりは「尿路結石 シュウ酸」で検索すればわかるよ
653病弱名無しさん:2009/08/23(日) 10:56:04 ID:AODF+QkA0
尿酸、シュウ酸、高タンパク、高脂質、糖分と塩分の取りすぎがダメ
654病弱名無しさん:2009/08/23(日) 10:56:46 ID:AODF+QkA0
よって大豆、納豆、えだまめなんて尿酸値をあげるのでダメ
そしてとりすぎると高タンパクなのでもっとダメ
655病弱名無しさん:2009/08/23(日) 11:15:09 ID:JAS950UMO
>>652>>653>>654
どうもすいません
尿酸値でピンときました
痛風持ちとリンクする筈ですね
656病弱名無しさん:2009/08/23(日) 12:42:10 ID:uJd2lSkJO
>>655
すべてはバランス。栄養としては悪くないのだから食べないわけにもいかない。
摂取しすぎるとダメ。石を作る成分だけど水分摂取やクエン酸、カルシウムで
対処するとかね。
657病弱名無しさん:2009/08/23(日) 15:56:38 ID:awK5j6oU0
今朝、痛みで目が覚めた。
再発したらしい……。
とりあえず、明日病院に行くとして、新セデス錠でしのいでます。
658病弱名無しさん:2009/08/23(日) 16:55:05 ID:9+QcAdOJ0
さっき米粒よりふたまわり程大きい石が出た
一週間前から少し痛みが有ったけどさっきまで結石だと思わなかった
4回目で一番大きな石なのにそれ程痛みがなくてビックリした
659病弱名無しさん:2009/08/23(日) 20:19:19 ID:lYb45aFd0
>>648
>最初は紙コップかなんかにして石があるか確認していたのですが、
毎度毎度めんどくさくなってやらなくなった矢先に出てきました。

あるあるw
660病弱名無しさん:2009/08/23(日) 20:32:49 ID:CehHBG310
>>648
>>658
>>659
こんなのを何結石って言うの?腎臓結石?尿管結石?
661病弱名無しさん:2009/08/23(日) 22:28:45 ID:FRDJswLP0
石の位置で言い方が変る。
腎臓にあれば腎臓結石、流れて膀胱までの尿管にあれば尿管結石。
膀胱に落ちてそこに留まれば膀胱結石。
全体を指して尿路結石という。
662病弱名無しさん:2009/08/23(日) 22:48:40 ID:CehHBG310
>>661
いずれも一日点滴して小便したら出てくるのも同じ言い方なの?雰囲気からして
腎臓とか外科的に何とかしないといけないような。大きさが小さければどこにあっても
小便から出てくれるんだろうか。
663病弱名無しさん:2009/08/23(日) 22:53:29 ID:+yr688Ur0
ウロカルン飲んだら途端に管が痛み出すんだが、こういうもんなのか
薬飲まない方がいいんじゃねえかと思うぐらいシクシク痛む
664病弱名無しさん:2009/08/23(日) 23:22:42 ID:TS/m1U34O
>>663
経口投与は血中濃度がピークになるまで約30分前後かかる。

ウロカロン自体には問題ない。
665病弱名無しさん:2009/08/24(月) 10:07:17 ID:iw35OZ2w0
痛みから二ヶ月、未だに石は出てないが
今日いまさらのように血尿がでた。
これって悪い兆候じゃないよね?
それとも内部で大変なことになってるとか?
医者行きたくないよぉ・・・
666病弱名無しさん:2009/08/24(月) 10:29:00 ID:AnhuWTnv0
>>665
潜血反応は患ってる人は誰でも反応するはず。
あからさまな血尿もよくあること。
俺も1か月かかった。頑張れ。
667病弱名無しさん:2009/08/24(月) 12:20:34 ID:iw35OZ2w0
>>666
ありがとう。
経験則だと血尿=「もうすぐ石出るよ〜」なんだけどね。
668病弱名無しさん:2009/08/24(月) 13:14:29 ID:x/EJ265z0
ほんとかどうかわからなけど聞いた話
間違ってたら訂正お願い

先に鮮血が出てそのあと普通のおしっこ→尿道の傷
最初から血と尿が混じってる(コーヒー色)→腎臓or尿管の傷
669病弱名無しさん:2009/08/24(月) 13:20:22 ID:iw35OZ2w0
何度か血尿あるけど全部後者だ・・・
670病弱名無しさん:2009/08/24(月) 13:25:00 ID:G6+zM3ZX0
小さい石だと血尿出ないの?
671病弱名無しさん:2009/08/24(月) 13:34:21 ID:karG1RAX0
>>665
痛みから二ヶ月ってきついね
その間毎日激痛?
672病弱名無しさん:2009/08/24(月) 13:41:13 ID:iw35OZ2w0
>>671
二回だけ。
何度かなってるけど毎回ポルタレンで凌いで、
無くなった時しか医者いかない。
で、石出るの待つんだけど、今回中々出ないんだ・・・
673病弱名無しさん:2009/08/24(月) 13:52:33 ID:karG1RAX0
2回かあ
痛みがあまり来ないのは羨ましいな

現在1週間で5日激痛
数時間で止まるけどきびしい
674病弱名無しさん:2009/08/24(月) 14:00:10 ID:AnhuWTnv0
気休めかもしれないけど、結石予防効果のあるウラジロガシ茶を飲むようにしてる。
もう二度とこんな痛い目はこりごりだ。
675病弱名無しさん:2009/08/24(月) 15:59:24 ID:iw35OZ2w0
>>673
数時間ガマンし続けてるの?
半強制的に手術になるのが嫌で病院行かないんでしょ?
なら、わざと夜救急外来にかかるといいよ。
で、「いつもポルタレンサポ貰ってます」って言えば
簡単な診察のあとに5個か10個くれる。
初診で3000円くらい。

あんまり痛み我慢してると水腎症や腎盂炎にクラスチェンジ
するらしいよ。
676病弱名無しさん:2009/08/24(月) 16:04:48 ID:EDImDS2CO
>>674
通院してウロカルン処方してもらったほうが効果、経済的に良くない?
あと予防というのは間違いではないけど、石を出しやすくするのが本来の目的だよ。
677病弱名無しさん:2009/08/24(月) 18:26:35 ID:GOvYHamaP
かなりスレ伸びてきな
さすが夏の病気。
678病弱名無しさん:2009/08/24(月) 19:44:44 ID:Dor4lRbb0
自分は漫画喫茶に良く長居するが、ついつい飲み食いせずに数時間没頭して
しまう事が多い。

これが結石の大きな原因になってると分かっていてもなかなか改善できずに
いる。ゲームとかに没頭してるヤシラも似た様な状況になってそうだが、どう
なんだろう?
679病弱名無しさん:2009/08/24(月) 20:24:51 ID:8SwyR9x80
>>678
結石の原因に繋がるかはわからないけど漫画喫茶でゲームを長時間とか
不規則な生活をしてると身体にはよくないよ。
680病弱名無しさん:2009/08/24(月) 20:57:55 ID:KkQwK99l0
俺もネットゲームばかりやってたらなった
681病弱名無しさん:2009/08/24(月) 23:07:34 ID:IE5BV1RG0
682病弱名無しさん:2009/08/25(火) 00:15:02 ID:44WYqW2RO
先週の木曜日、初めて体験しました。
早く出てきてほしい…。
683病弱名無しさん:2009/08/25(火) 03:26:55 ID:rx4kaUvz0
>>681
良さそうな薬だけど、処方箋なしで買えるの?
684病弱名無しさん:2009/08/25(火) 03:27:44 ID:tVy1qEYtO
石の大きさってどうやって計測するの?エコーでは判断無理なのでしょうか?
685病弱名無しさん:2009/08/25(火) 04:38:22 ID:rx4kaUvz0
エコーじゃ無理だけどレントゲンで分かるよ。
俺がかかった医者は出る・出ないを7mm基準にしてた。
686病弱名無しさん:2009/08/25(火) 09:28:10 ID:44WYqW2RO
初めてなった者だけど…6ミリって言われたけど、定規と自分のを見たけどホントに出てくるのかな?
687病弱名無しさん:2009/08/25(火) 09:28:28 ID:5XTPvk5SO
昨日尿管ステント入れました。夜中、残尿感と頻尿で眠れず。膀胱炎の時のようなズキューンていう排尿感はあまり無かった。
夜中になると残尿、頻尿感が復活…。
疝痛がなくなるらしいから我慢して入れてるけど、入れていたらなくなりますか?
あと、ステント交換はすぐ終わりますか。入れる時は10分かからず終わりましたが…。
688病弱名無しさん:2009/08/25(火) 09:55:42 ID:5kQgAVbK0
10mmでもでるらしい
689病弱名無しさん:2009/08/25(火) 11:40:52 ID:rx4kaUvz0
ステント入れるときってチンコ見られるの?
690病弱名無しさん:2009/08/25(火) 13:25:06 ID:44WYqW2RO
>>688
じゃ〜6ミリ余裕だよね?少しほっとした。
691病弱名無しさん:2009/08/25(火) 14:18:00 ID:NlPuQurZ0
2日前、初めての血尿にびっくり!
それから、主に夜寝ている時に左脇腹に鈍痛。
今日、仕事休んで病院行って来たが、尿検査とエコーと超簡単な問診で、
「たぶん、石が尿管を傷つけて腫れている。CT検査しないとハッキリわからない。」
しばらくCTが使えないらしく、2週間後にCT撮ってみて精密検査らしい。

問診は15秒程度で、血の出方とか聞かれず痛い箇所を聞かれただけだけ。
尿検査とエコーでそんなにわかるものですか?
ネット見てると、腫瘍などが怖いと見かけますが・・・。

尿管結石だとしても、初体験なのでこれからくるかもしれない、
激痛にビビッてます。精密検査まで2週間もあるのか・・・。
692病弱名無しさん:2009/08/25(火) 15:06:57 ID:G+uB7ltbO
>>691
開業病院?
バリウム静注して、20-30分毎にレントゲン撮ればわかる。

結石なら腎臓が悪いからバリウムが流れず、レントゲンが白いまま。
腎臓が正常なら、レントゲンは白から黒くなる。
693病弱名無しさん:2009/08/25(火) 17:41:04 ID:e3285BfQ0
>>692
レスありがとう。

一応、この地域一体の基幹病院と言われる大病院です。
結石以外にCTで輪切り確認したい、何か別の疑いがあるのかなぁ?
とにかく、忙しそうで問診が少なくて、やっつけ的な感じだったので、
???な感じでした。(あくまでも個人的な印象です)

ネットで調べても、多くの場合レントゲンは撮るようだったのですが、
いきなりCT検査の予約日を決める話になりました。

694病弱名無しさん:2009/08/25(火) 17:49:18 ID:h6vp8TnkO
飲料水でも尿道結石になるんでしょうか?
695病弱名無しさん:2009/08/25(火) 18:09:37 ID:Z0wdQ4U10
>>693
結石は小さくても激痛になるけど小さいと映らない場合も多いから、CTするのは
結石以外の病気があるかどうかの除外診断の為では?
696病弱名無しさん:2009/08/25(火) 18:46:04 ID:5+XWwXWI0
普通まずエコーとレントゲンだろ
CTもよほど一杯なのか?別のとこ行け
697病弱名無しさん:2009/08/25(火) 22:07:20 ID:1zRlsIWy0
あんなに痛いのに気絶・失神しないのはなぜなんだ
698病弱名無しさん:2009/08/26(水) 02:39:01 ID:tr8kuTn50
スレ読んでたら、あの刃物が刺さってるような激痛を思い出してきた
前回3年前だし、そろそろ・・・いやだぜったいいいやだああああああああああ

699病弱名無しさん:2009/08/26(水) 07:45:16 ID:u+a903AZO
>>697
知り合いは急激な痛みに唸って失神してた。救急車で運ばれたみたいだけど。
外で急にあの痛みが来たら嫌だなー
700病弱名無しさん:2009/08/26(水) 07:47:05 ID:B8GqGtPs0
激しい痛みだと病院行く気にもなるけど
鈍痛だと悩むんだよなぁ
701病弱名無しさん:2009/08/26(水) 08:36:48 ID:f3sKf/jG0
今は、痛くもなんともないけど、石が残っているから二回目ES決めたぜ
早く出したほうがいいよね? でもESって尿管細胞を傷つける?
なにか害があるのなら自然排泄でもいいかというレベルの状態で、
少し迷った。
702病弱名無しさん:2009/08/26(水) 12:03:10 ID:BxYnr6JRO
石を砕く場合は日帰りは無理?一泊は必要?
少数シフトで仕事してるので休めないんだよね。
703603:2009/08/26(水) 12:10:39 ID:fjF64rmqO
>>603です。
最初の痛みから一週間。夜中に痛くて目が覚めました。
約一時間位で収まったんですが、石はCTにうつらなかったけど、あるってことですね。

腰が割れるかと思いました。
704病弱名無しさん:2009/08/26(水) 12:17:23 ID:V4J0bfz50
前にやった技
耐え難い痛みが発生したら、リラックスして腹筋を緩める
次に腹をへっこます(ウエスト測定とかで細くするあのテクニック
骨盤と腸の境目辺りにゆっくりと手刀を入れる
結構深く入るのでいっぱいまで入れましょう
そこでマッサージ開始

振動や回転を与えると運が良ければ石が落ちる(これで2度凌いだ
悪化する可能性があるので救急車を呼んで待ってる間に試してみよう

メタボ腹はアキラメロ
705病弱名無しさん:2009/08/26(水) 18:27:08 ID:B8GqGtPs0
結石歴14年の俺の経験則 ※医学的根拠無し

気持ち良いが絶対にやったらダメ
→うつ伏せになって背中側をマッサージ

多少痛みが落ち着く(気がする)最善のポーズ
→高い枕で仰向けで両膝を立て、痛いほうの足の外側のくるぶしを
もう片方のひざに乗せる

ギャンブル性あるがやる価値有り
→湯船に入り尿管拡げ、背中側で両手をつき、
騎上位の女を突き上げる感じで腰を小刻みに振る
(これで石が転がらなかった場合、風呂から出たあと尿管が収縮し痛みが増す)
706病弱名無しさん:2009/08/26(水) 18:50:16 ID:MIqLugE00
豆乳ってやっぱ飲まないほうがいいんだろうか
牛乳より糖尿病予防とかにもなるしCaも含まれてるんだけどな・・・
それとアルカリイオン水もよくわからない
弱アルカリ性だから尿酸値増えるんだろうか
707病弱名無しさん:2009/08/26(水) 18:51:44 ID:u+a903AZO
ステント入れて三日位経つけど、排尿痛ってずっとありますか。膀胱炎よりは痛くないけど、少し痛いし気になる。
708病弱名無しさん:2009/08/26(水) 21:56:26 ID:YQlk0WDE0
>>623
おちんちんの先から、針金いれらるのは、人間の尊厳を(ry
オレは断ったけど。
709病弱名無しさん:2009/08/27(木) 21:04:49 ID:7dNOXtPH0
>>707
自分は手術の後2週間くらい入れてたけどずっとこすれて痛かった。
これはずすとき麻酔なしで内視鏡で取ったんだけど人生最大の痛みで悶絶した。

710病弱名無しさん:2009/08/27(木) 21:49:08 ID:JLp9sdy50
こえええ ステントっていつ入れるの?
絶対に入れたくない。 いまのところESだけ。
711病弱名無しさん:2009/08/27(木) 23:47:05 ID:oV7uCOx6O
>>709
自分は入れるときも麻酔しなかった。入れるときグサッとして痛かったけど、疼痛に比べたら堪えられた。
でも二週間も痛いままなのか…三ヶ月はいれっぱなし予定。こすれる痛みはないけど、おしっこ時だけ痛い。
いつ痛みなくなるか、来週病院行くし聞いてみる。
血尿も全然とまらんし。
712病弱名無しさん:2009/08/28(金) 02:54:13 ID:cQJJA2Z10
すごい奇妙な感覚で目が覚めて寝れなくなった。
どうやら、石が膀胱にきたらしい。 これならESの予定だったが、
自然にでちゃいそうだ。 膀胱に入れば、もう三日くらいで出るかな?
713病弱名無しさん:2009/08/28(金) 05:50:44 ID:PiNhKXWr0
>>711
自分も血尿はずっと出てました。
膀胱が空になって擦れるのかおしっこした後
違和感、痛みが強かったです。
痛みどめずっと飲んでました。

>ステントっていつ入れるの?
自分の場合は内視鏡から直接結石を砕いてその手術の際入れました。
手術は麻酔で眠っていたので入れる時は自覚がありませんでした。
術後の経過措置で2週間入れてました。
714病弱名無しさん:2009/08/28(金) 12:36:18 ID:EcM7ZsCC0
ステント入れたまま仕事とか日常生活できるの?
715病弱名無しさん:2009/08/28(金) 13:19:13 ID:PiNhKXWr0
>>714
普通に働いてたよ
716病弱名無しさん:2009/08/28(金) 18:54:20 ID:Z4+s3b5M0
ステント入れてるときエッチやオナニーは禁止?
717病弱名無しさん:2009/08/28(金) 18:54:26 ID:/tKYMM+p0
水の変わりに黒酢を飲もうと思う。ダイエットに。
黒酢は、石にどうかな? 悪い? いい?
718病弱名無しさん:2009/08/28(金) 19:15:38 ID:PiNhKXWr0
>>716
おなにーはおk
セックルはシラネ
719708:2009/08/28(金) 22:12:02 ID:ZD5NB5W90
針金入れないと、ストーンなんとかで尿道が詰まって、
尿が逆流して腎臓が腫れて、ひどいことになるって、
医者に言われたけど、そんなことはなかったよ。
720病弱名無しさん:2009/08/28(金) 22:47:57 ID:PiNhKXWr0
>>719
ステントの事?
針金じゃなくてストローじゃまいか?
721病弱名無しさん:2009/08/28(金) 23:23:06 ID:PiNhKXWr0
さっき中程度の痛みが来てロキソニン飲んでみたんだけど痛みおさまったわ。
病院ではボルタレン処方されたんだけどロキソなら携帯も手軽だし助かるわ。
痛風で処方されたロキソいっぱい余ってるんだよね。
722病弱名無しさん:2009/08/29(土) 02:08:18 ID:Dl92sgQx0
最近ではレーザー手術で砕くという話を聞いたのだが、
本当にできるのか?
できたとしえも、庶民に払える金額であろうか
なるべく早く直したいよ…
723病弱名無しさん:2009/08/29(土) 08:42:38 ID:bVsj5kSw0
またまたあの痛みに耐える日々がやって来ました/(^o^)\
15歳→25歳→28歳→29歳→31歳(←いまここ)

あぁ毎度毎度の事ながら結石の馬鹿・・。
つかやっぱ不摂生は良くないわ。
今ボルタレンで痛みは引いてるけど、どうせ数時間後には・・。

泌尿器科でエコーと造影剤+レントゲン撮ったけど何時も通り小さすぎるのか写らず。
今回はどれくらいで出てくれるんだろう・・。

ホント何度やってもあの激痛には耐性つきませんわ。
でもボルタレン挿入レベルはグンとUPしたようです。
以前はビビリから肛門がキュッっと締まって中々入らなかったけど
今じゃ気持ち良(ry
724病弱名無しさん:2009/08/29(土) 09:33:35 ID:PYWzhWInO
そんなに再発するのか…。
俺はエコーで腎臓にみつかってから一ヵ月。まだ落ちないのか
痛みはない。これからくる激痛に毎日怯えてます。
725病弱名無しさん:2009/08/29(土) 11:00:12 ID:0ZUn1gKgO
昨日からオシッコしても残尿感あり。
またオシッコしたら先が痛むよ。

辛い。
近い内に石が出るんですかね?
726病弱名無しさん:2009/08/29(土) 11:41:51 ID:P2bW2U250
ESWL受けてきた
膀胱のとこ痛い、血尿がすごい
あともう少しの辛抱だ( ´∀`)
727病弱名無しさん:2009/08/29(土) 17:47:11 ID:XYjts8oR0
>>723
俺23で初めてなった時、医者に20代前半では珍しいって言われたけど
15でなるものなのか・・・
25以降のペースは大体同じくらい。今じゃ発症しても全く病院行かない。
728病弱名無しさん:2009/08/29(土) 18:07:18 ID:3Cs4jxXY0
エコーとかレントゲンに写らない結石で痛みとかってある?

今腎臓に石があるんだけど、尿道がたまに痛むんだよな。
729病弱名無しさん:2009/08/29(土) 20:10:24 ID:8Ipi07/q0
あるよ
痛みのあまり病院行ったらCTとレントゲンにて石発見
しかしそれは痛くない右側で、激痛の左側は写らなかった

右は10年ぐらい前から時折痛む事があったが、医者行く程でもないから放置してた
けっこう大きいのが右にありますねーと言われたから、治療するか悩むところだ
730病弱名無しさん:2009/08/29(土) 20:44:43 ID:pIIm28Qg0
>>720
あれって、ストローだったの?

自分の場合は、全く自覚症状がなかった。
何の痛みもなくて、職場の検査で血尿が出ているというので、軽い気持ちで
検査に行ったら、腎臓宝石が28mm×16mmの大きさに成長していました。
医者も苦笑い。
ESWL打ち続けて、半年かかりました。

でも今、なくなったはずの宝石が6mm×4mmで復活しているんです。
今は様子見ですが、来年検査に必ず来てくださいねって、言われた。
731720:2009/08/29(土) 20:59:54 ID:SpFncs6j0
>>730
筒状って書いてあるんで。
TULは検討しなかったの?
自分は3回ESWLしてダメだったんでTULで治療したよ。

ステント
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%88
ステントとは、人体の管状の部分(血管、気管、食道、十二指腸、大腸、胆道など)を管腔内部から広げる医療機器である。
多くの場合、金属でできた網目の筒状のもので、治療する部位に応じたものを用いる。

732病弱名無しさん:2009/08/30(日) 01:27:41 ID:Twq1GvTiO
レントゲンやエコーでちんちん見せないといけないですか?
733名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 06:51:53 ID:x5c6hfd00
ヘアちらぐらいでおk
見せたきゃどうぞ
734名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 07:59:19 ID:/ze30X1sO
看護師さんだと触らずだいたい合わせるだけで、大人の対応。

医師が最終位置合わせをするときにちんこ根元を押さえる。
735名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 09:05:17 ID:97w67R790
なんか小便時にちんちんに違和感が。
いよいよ石がきた? 出産まじか?
736名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 09:52:49 ID:E1WNV+8pO
酢って尿管結石に効く?胆石には効くらしいが…。
737名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:02:08 ID:97w67R790
一気に激しく小便出して、出すべきか?
ちょろちょろ出して、器官をいためないようにゆっくりだすべきか?
どっちを選ぶ?
738名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:20:51 ID:x5c6hfd00
漢なら一気だろw
マグナム放尿
739名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:26:44 ID:7rfRTOtb0
腎臓内に石があり尿管に落ちてない状態でも、鈍痛というか腎臓が張ってるような感じになりますか?
740名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:54:44 ID:Qm+ejoNdO
>>707
一週間もすれば治るよ
はじめの何日かは血尿でたりするけど

あとたまに排尿時にジーンとしたりする、尿の出がいいときはならないけど。

私は6月にステント入れた
妊娠中だから産むまで抜かないみたい
741名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:04:18 ID:x5c6hfd00
>>740
初産?
結石の痛みは出産の痛みと同等とか調べたら出てたけど本当?
742名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:16:26 ID:fyt8JVqkO
>>739
あるよ。俺は今月はじめの定期健診のエコーで発見されたけど
様子見のまま。張ってる感じはあるが痛みって程ではない。
来週行って今後の方針決定かな?
743名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:46:55 ID:JES8Fu0zO
>>740
同じです。現在妊娠4ヶ月。月曜日にステントいれました。排尿痛少しだけ緩和。12月位に交換したら出産後にステント除去。石の治療再開予定。
>>741
結石の痛みは私は陣痛より痛く感じました。陣痛は何分置きに腰にロードローラーな感じ。じっと堪えられる。
結石は刺すような痛みで、まさに七転八倒、転げ回りました。
744名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:56:26 ID:svsO5hEW0
>>741
>>743さんと同様、陣痛の方がマシと思いますた。
結石の痛みは10分おきの休憩がない・・・・。
で、もう出産間間近!なかなりキツイ痛みに似てる。
745名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:03:28 ID:x5c6hfd00
返答有難う御座います
あの痛みを体験してから女性は大変だなあと感じたのです
しかし結石の方が辛いのか・・・ う〜ん
746名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:20:13 ID:/JVwCnMc0
男が出産の痛みになんか絶えられないなんてウソだから
747名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:26:01 ID:HDz9RSVPO
これって左右どっち側が痛くなるの?
右側だけですか?
748名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:29:37 ID:x5c6hfd00
石が詰まった方
749名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:10:48 ID:Twq1GvTiO
結石かどうかわかんないんですが 
しっこするとき尿道に違和感があるからこれが結石ならしばらくすれば自然に出るものですか?
結石の人は尿管に落ちるまでが痛くなるそうですがそれはなかったのでどうなんだろ
750名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:29:02 ID:/JVwCnMc0
わからないなら医者へいってください
751名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:41:13 ID:uKl2BHxb0
>>749
性病じゃまいか


へぇー陣痛より結石が痛いんだ
自分の場合痛風発作の方が結石より痛かった
痛風の痛みって足の小指をぶつけたときの痛みが
ずっと続く感じ。動かなくても痛い

痛風>結石>陣痛

ってなるなw
752名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:43:47 ID:cfyVpnEq0
医者行かないでここで聞く人は、まず泌尿器科ってのが恥ずかしいんだろう
で、検査でチソチソ見られて羞恥プレイになるのではと考えるのか

テンプレに
結石の疑いがあるときの検査は最初は「検尿」「腹部のエコー」程度
さらに詳しく調べてもCTスキャンか、造影剤を入れての「レントゲン」
とか入れないとダメかもね
753名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:11:52 ID:x5c6hfd00
>>751
坐骨神経痛が発症したときも痛かった
立ち上がるのに20分程掛かってしまったが、そのまま散歩して僅かに回復
我慢して仕事こなしてたら痛みから痺れに変化した

腰痛体操を繰り返し、2月で回復

痛みは結石の方が上かな?結構良い勝負
結石は内部からくる痛みが耐え難いが、歩いて病院行けるんだよね
坐骨神経痛なら病院まで歩くのは無理だったな。寝返りで死ねる
754名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:16:50 ID:Twq1GvTiO
結石の人はおしっこするたびに痛むんですか? 
怖いなぁー
755名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:06:14 ID:/JVwCnMc0
痛みませんよ?
尿道にバイキンが入ったんだろw
756名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:50:20 ID:4vl4XaHM0
俺的には虫垂炎も同じぐらい痛かったよ
757名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:53:30 ID:QeCRz2Zs0
てゆーか虫垂炎かと思って病院駆け込んだら結石でハズかったよ
758病弱名無しさん:2009/08/30(日) 20:20:58 ID:Twq1GvTiO
>>755 そうなんですか 
ただおしっこが途中で一回とまるんですよね 
力入れた後にまた出始めるの繰り返しです。何でしょうかね? 
ちなみに違和感がありますがどこも痛くはないです
759病弱名無しさん:2009/08/30(日) 20:33:48 ID:/JVwCnMc0
>>758
あなた性病だから素直に病院池よ
760病弱名無しさん:2009/08/30(日) 20:44:17 ID:svsO5hEW0
>>758
前立腺肥大とか・・・・

結石はまずなにより腰の痛みがメイン
761病弱名無しさん:2009/08/30(日) 22:52:56 ID:hbODtE7S0
今日、診察行って来て腎臓に石があると言われた。

で、来週来てくださいとか言われたんだが、今日だって親に無理言って連れて行ってもらったのに、痛みで運転出来ないのにどうやって病院行くんだよと少し切れてしまった。
それに休診日だったせいで小さなクリニックで診察したんだが、その先生が『大げさだな』『CTスキャン撮るからここから1km離れた市民病院で撮ってきて』とかも言われた。
クリニックとか設備ないからダメだなと思った。クリニック⇒市民病院⇒クリニックでたらい回し
762病弱名無しさん:2009/08/30(日) 22:54:43 ID:Twq1GvTiO
腰が痛むんですか 
イメージとしては尿道に石があって痛い痛い出るときもっと痛いって思ってた
763病弱名無しさん:2009/08/31(月) 08:25:29 ID:XJ3mc9hn0
腎臓〜膀胱間の尿路に石が詰まると腰が痛む(腸の奥に尿路があるから腰痛に感じる
俺は腹膜炎かなと勘違いして病院に行って結石が判明した(腹痛だった
764病弱名無しさん:2009/08/31(月) 12:00:23 ID:YI/5xEPfO
尿管結石になると脇腹の背中側に大便をしたら膨腹感っておこる?
なんかこの頃、左脇腹に軽い鈍痛があるんだけども石があるのかな?
765病弱名無しさん:2009/08/31(月) 12:31:42 ID:fP+CNyR+O
かなり違和感を感じる、痛みがあるなら病院に行って調べた方がいいよ。
症状で決めてもしょうがないから。
766病弱名無しさん:2009/08/31(月) 14:16:28 ID:qr5S3tFP0
あきらかに違う病気の人が混じってるな
767476:2009/08/31(月) 20:39:38 ID:GSaZHcEN0
>764 尿管結石でお腹に違和感があるのはよくあることらしいよ。
腸管を刺激して膨満感や下痢を引き起こすらしい。病院でレントゲン
撮ればすぐにわかると思う。
768病弱名無しさん:2009/08/31(月) 22:53:45 ID:V5wV/eXZ0
自覚症状がなかったとカキコしたものだけど。
無意識に左手を腰にあてていた(らしい)。
「手を腰にあてるのは、腰が痛むからか」と聞いたのは、私の母親だった。
769病弱名無しさん:2009/09/01(火) 00:05:16 ID:0d3xbZsl0
脇腹がチクチクする程度の時でも、裏の背中側を叩くと鋭い痛みが走ったりする
770病弱名無しさん:2009/09/01(火) 00:34:50 ID:2bKj1vX30
石がデネェヨ━━ヽ(゚∀゚)ノ━( ゚∀)ノ━( ゚)ノ━ヽ( )ノ━ヽ(゚ )━ヽ(∀゚ )ノ━ヽ(゚∀゚)ノ ━━!!
771病弱名無しさん:2009/09/01(火) 00:56:16 ID:0ZcC5vHuO
>>764
それなったよ。大便して力いれたら膨腹感あって俺の場合は鈍痛がきて激痛に変わり病院いったら結石だったよ〜10日前に。
772病弱名無しさん:2009/09/01(火) 01:21:35 ID:FuzgcZ5t0
明日病院だぜ
寝坊しそうだ 
どうする? 
773病弱名無しさん:2009/09/01(火) 01:45:43 ID:EEHA1jf/0
寝ない
774病弱名無しさん:2009/09/01(火) 08:18:37 ID:QIhQ8Dqj0
二回目の結石なんだが
最近コーヒー好きになってがぶ飲みしてたのがわざわいしたかなあ

二日前に激痛きて、今日もわき腹鈍痛なので早めのロキソニンです
あーはやく出ないかなあ
775病弱名無しさん:2009/09/01(火) 10:07:34 ID:VpiCzuhaO
腎臓に石発見されたけど症状がないかぎり医者は興味ないんだね(笑)
心配でいろいろ聞いても「3mmくらいですから心配しなくていいです。
そのかわり尿路に落ちると激痛があるかもしれません」
まぁ、苦しむことなく排泄されることもあるとも聞きましたが。
776病弱名無しさん:2009/09/01(火) 15:16:24 ID:LwVnApQu0
今度、造影剤だけど。
造影剤って、いくらくらいかかるの?
経済的にも困ってきた。
777病弱名無しさん:2009/09/01(火) 16:09:44 ID:wm7N1dWyO
777
3000くらいかな?忘れた。
とる枚数で変わるだろうけど、5000未満は確実。
778病弱名無しさん:2009/09/01(火) 17:17:18 ID:7+9b3EAl0
>>775
別件でCTを撮った時に腎臓の石が見つかって同じ扱いをされた漏れ様が通りますよ。

そして約1年後に恐怖の大殴が降臨しましたが何か。
779病弱名無しさん:2009/09/01(火) 17:27:44 ID:krxX9dS/0
俺も、中学の尿検査で潜血引っかかる→石発見→いつかは尿路結石になりますね宣告→忘れた頃やってくる だった
780病弱名無しさん:2009/09/01(火) 17:36:48 ID:hyRW1Y5m0
中学生があんな痛みに耐えれるとは…
781病弱名無しさん:2009/09/01(火) 17:38:16 ID:krxX9dS/0
いや、症状がでたのは高校生のときだったwww
でも石が小さかったからか、最初の一日バファリンで耐えた。
本当にヤバかったのは石が出る直前〜3時間前くらい。
782病弱名無しさん:2009/09/01(火) 19:48:39 ID:ivS1fdrP0
>>777 ありがとうございます。
五千円以下ならなんとか払えます。
783教えてください:2009/09/01(火) 22:17:18 ID:vsFLDXJB0
8月15日に血尿で総合病院で座薬もらう→17日に激痛で座薬→
29日に尿管で石が動いてなくて『腎臓の機能に悪影響だから破砕しましょう』とのこと

3日に入院の予定だったけど膀胱に降りてきたみたい
で聞きたいんですが、膀胱に降りてきても破砕するんですか?
大きさは3ミリ×5ミリです
できれば仕事に穴をあけたくないんです
784病弱名無しさん:2009/09/01(火) 22:25:47 ID:fOmzWxR90
膀胱では破砕できない。
えっ? 3mm×5mm?

破砕するのには10mm×10mmの大きさが必要だと聞いたけど。
785病弱名無しさん:2009/09/01(火) 22:39:32 ID:vsFLDXJB0
>>784
レスさんくす
破砕するには小さいって言ってたけれど、造影したときに
右の流れが止まり気味だからしましょうかって先生に言われました。

膀胱での破砕がないと聞いて安心しました。
786病弱名無しさん:2009/09/01(火) 23:15:44 ID:ivS1fdrP0
膀胱ならもうでちゃうよ
787病弱名無しさん:2009/09/02(水) 00:06:30 ID:YJrGUZOYO
788病弱名無しさん:2009/09/02(水) 00:39:06 ID:H0Lkg7kO0
>>784
腎臓の状況が悪かったら早めに
破壊した方がいいとかあるんじゃないかな
789病弱名無しさん:2009/09/02(水) 09:13:33 ID:4FIzln4wO
今朝、自然に排泄!
5ミリ角ほどの石も回収出来ました。
気分的なモノだろうけど、かなりスッキリしています。
後は血尿止まらなければ、泌尿器科行くで、OKでしょうか?
790病弱名無しさん:2009/09/02(水) 13:58:53 ID:HSi4qcEs0
やったー!デター!!7mm
791病弱名無しさん:2009/09/02(水) 14:01:50 ID:sRUcXU9TO
出た時って感覚でわかる?
それとも茶漉しとか使って小便してるの?
792病弱名無しさん:2009/09/02(水) 14:09:35 ID:K3n6j0gqO
腎臓が機能してないと石を破壊しないと駄目なの?
腎臓が機能してないと言われて2ヶ月ようすみて破壊するか考えようと言われたんだけど…
793病弱名無しさん:2009/09/02(水) 16:01:32 ID:HSi4qcEs0
>>791
おしっこしてたら尿道が痛くなった
これは…と思って次のおしっこでデターー!

洋式で座ってペーバーひいてやった
794病弱名無しさん:2009/09/02(水) 16:33:58 ID:H0Lkg7kO0
>>789
>>790
オメ!

自然分娩したいなぁ
795病弱名無しさん:2009/09/02(水) 18:18:59 ID:UV9XKAFd0
破砕術が陣痛促進剤で、砕石術は帝王切開って話ですね。
796病弱名無しさん:2009/09/02(水) 21:14:07 ID:yY14vvGJ0
>>789
初めてなら一応石を泌尿器科へ持っていったほうがいいよ
成分調べてくれるから
797病弱名無しさん:2009/09/02(水) 21:29:07 ID:fokBv96o0
>>792
よく状況が分からないけど。
腎臓が機能していないというなら、石は珊瑚になってる?
珊瑚はまずいぞ。
下手すると腎臓摘出だぞ。
状況はよく分からんが、あなたの考えているよりは、はるかに深刻だと思われ。
即刻ESWLで破砕しろ。
798病弱名無しさん:2009/09/02(水) 21:48:11 ID:wVvQ42BW0
> 腎臓が機能してないと言われて

ちょっwww
799病弱名無しさん:2009/09/02(水) 22:26:41 ID:fokBv96o0
>>798
あなたも>>792の状態は緊急を要すると思うだろ?
800病弱名無しさん:2009/09/02(水) 22:58:20 ID:mpf45rgv0
>>792
医者が2ヶ月様子を見ようと言った理由は何?
2ヶ月の間に何を確認するということなのかな?
801病弱名無しさん:2009/09/03(木) 01:24:51 ID:05w5GS+00
>>796
おれも今日出たんだが
病院もっていったら成分分析で粉砕されちゃうよね
ちょっと記念にとっておきたいんだが・・・
802病弱名無しさん:2009/09/03(木) 01:45:17 ID:10XQU5lO0
もう一個作ればいいじゃまいか
803病弱名無しさん:2009/09/03(木) 01:52:49 ID:FnKN/Oua0
そう来るかw
804病弱名無しさん:2009/09/03(木) 04:58:06 ID:xD5jGizB0
徹夜で仕事中に激痛。激しく血尿。
それほどの痛みではないのに、ボルタレンが効かない……。
805病弱名無しさん:2009/09/03(木) 10:45:54 ID:PUe5g87J0
おれもずっと徹夜やってたんだ。
やっぱり徹夜、というか夜勤がよくないのかな?
806病弱名無しさん:2009/09/03(木) 11:00:45 ID:QrQfetMN0
尿路結石暦5回目です。(内、救急車3回、一日入院2回)
昨日早朝、左腰部に近年稀に見る激痛に見舞われ、救急車を呼ぶ。
が、早朝で泌尿器科医が不在らしく、たらい回しされること30分・・・
その後、自宅から遥か郊外の泌尿器科専門病院へ無事救急搬送された。
病歴と症状を伝えるとエコー検査で腎臓の腫れがあり、尿路結石の疑い。
入院可であるが、家から遠い旨を伝えると、応急措置として痛み止め注射だけで帰宅。
翌朝、痛み止めが切れたのか、激痛再発し、近所の労災病院へ通常通院。
腹部レントゲン撮影で膀胱ちょい上に石らしき影を発見し、ほぼ尿路結石と確定。
激痛で入院したい旨を伝えると、医師から「石が小さいから放置しる」との声により、
積極的な水分補給指示と一か月分の「フリバスOD」と座薬を処方されて帰宅する。
フリバスODに尿道内圧を下げる効果があるらしく、腎臓腫れによる痛みが解消した。
でも、フリバスODの副作用なのか、立ちくらみやめまいの症状が少し出る。
まだ二日目だけど、現状は痛み止めの座薬を使わずに通常生活が出来ている状態。
尿路結石は持病で慣れっ子だけど、あの激痛だけはカンベンしてほしい…(ノД`)
807783:2009/09/03(木) 11:37:12 ID:ECDceArs0
15年以上間隔あいたのに出来た結石
10年以上ヨーグルトを食べ続けてたんだけど、今年の2月から食べなくなった
食生活で変わったのはそれくらいなんだけどヨーグルトは結石に良いのかな?

ちなみにちんちんの根元に違和感があるからもうすぐ出産かも
808794:2009/09/03(木) 14:07:10 ID:ztZ3v25W0
先週血尿でて今日造影剤検査したらもう石がないとの事。
2回血尿、1回腹痛だけの安産でした。
知らない間に出てたみたい。
ボルタレン使わなかったけど3年はもつそうなので取っておくお。
809病弱名無しさん:2009/09/03(木) 14:44:56 ID:sYi+5RLE0
今日検査に行ってきたら、ちんちん見られて触られました
810病弱名無しさん:2009/09/03(木) 15:40:27 ID:Noy9CwEb0
安心しろ
医者は散々見て来ただろうから、お前さんの粗品程度じゃ歯牙にもかけない
811病弱名無しさん:2009/09/03(木) 16:50:22 ID:gCJdFwEn0
結石の検査でチンコは出さないんじゃない?
812病弱名無しさん:2009/09/03(木) 17:03:44 ID:mjcJrmnFO
初診のときはパンツ脱がされてけつのあなに指ずぶりされたな
ちんちんもいじくられたし
入院したときに若い看護士さん数人にいじくり倒されたときは発射寸前だったけどな
813病弱名無しさん:2009/09/04(金) 00:33:23 ID:x+FebRLyi
石を落ちやすくする薬もらったんだけど
下痢になるしウンチと一緒に真っ赤な血が出た
これって副作用?
814病弱名無しさん:2009/09/04(金) 00:41:11 ID:WEAEblZf0
>>813
ひどい下痢なら医者に聞いた方がいいんじゃない?
それか、薬の名前分かるならググれ
815病弱名無しさん:2009/09/04(金) 03:16:59 ID:YZjPzK130
左右両方責めって人はさすがに居ないか
816病弱名無しさん:2009/09/04(金) 06:09:19 ID:ei8tf9IpO
俺は左右の腎臓に1個づつだよ。発見は8月始めだが、まだ痛みはない。
817病弱名無しさん:2009/09/04(金) 19:07:50 ID:Acmkt4VD0
ttp://imepita.jp/20090904/686570

これで当分は結石とさよならできる
818病弱名無しさん:2009/09/04(金) 20:57:27 ID:uNycNQMG0
たくさんでましたね
破砕したのにひとつしかでなかったよ
819病弱名無しさん:2009/09/04(金) 22:19:58 ID:zvO3z5oE0
石落ちやすくするって薬、眉唾だなぁ。

総合病院だったから、行くたびに、担当医が代わったんだけど、
石落ちやすくする薬なるものを処方する医者と、
そんなもんは利かないからって、出さない医者がいたからなぁ。

だけど、痛み止めの座薬だけは、念のため手元に持っている。
820病弱名無しさん:2009/09/05(土) 06:18:16 ID:jSJ8JpAm0
石落ちやすくするって薬ってウロカルン?
821病弱名無しさん:2009/09/05(土) 11:55:12 ID:/VPZXSCmO
落ちるというのをどう考えるかじゃないの?腎結石が尿路に落ちる。
尿路の石が膀胱へ落ちる。
出しやすくする薬であって落ちるという表現が間違いだよ。
出す薬でもなく、出しやすくする薬だから。
822病弱名無しさん:2009/09/05(土) 14:59:25 ID:WhFJEYOZO
今朝はちんこと腹の痛みで早起きだ…
お茶を飲んで寝てたら昼頃に出産
二回目とはいえこの痛みには慣れない
最悪の土曜日だわ
823病弱名無しさん:2009/09/05(土) 18:27:27 ID:uew2AWqw0
>>822
安産だったのだから感謝汁!
824病弱名無しさん:2009/09/05(土) 19:14:25 ID:yFGzRu/5O
ノーモーションからの血尿きた…いつもは違和感があってからの血尿なのに。
825病弱名無しさん:2009/09/05(土) 19:45:59 ID:oCL8D5T4O
さっさと出ろ!
826病弱名無しさん:2009/09/05(土) 19:56:37 ID:jSJ8JpAm0
排石祈願 (ー人ー)
827病弱名無しさん:2009/09/05(土) 23:39:32 ID:Cify6fdW0
尿管の下の方までおりてた石がいつのまにか腎臓の方まで戻ってたって経験した人います?
828病弱名無しさん:2009/09/06(日) 05:15:20 ID:ZfSuJr5Q0
昨日の夕方からあの痛みが発生。
深夜、痛みが尋常じゃなく、のた打ち回ったあげく、救急車を呼んで病院へ。
エコー検査で、痛い方の腎臓が腫れているようだ。
(何度も吐いてたため、尿は出ず. . .。)
ボルタレン座薬を打つ。治療的には、これくらいしか出来ないから、と医者に言われ、
とりあえず、タクシーで家に帰還。
ボルタレンが効いてきて、ほぼ無痛に。
3時間くらい寝ることが出来たが、また痛くなってきて起床。
とりあえず、これから走ってきます。石よ、動いてくれ!
829病弱名無しさん:2009/09/06(日) 15:23:01 ID:UkZoerRW0
腎臓に6mmの石が2コあるのですが医者は様子見ましょうとの事
6mmの石は自然排泄される程度の大きさなのでしょうか?
830829:2009/09/06(日) 15:24:44 ID:UkZoerRW0
ちなみに薬はセスデンカプセル30mgと座薬をもらいました
831病弱名無しさん:2009/09/06(日) 15:35:29 ID:LVgkpOzt0
6mmぐらいなら余裕で排出される
832病弱名無しさん:2009/09/06(日) 17:20:10 ID:am4eQ2Nw0
>>826
何処かに結石向けにご利益のある神社なんかが有っても良さそうだよな。

とりあえず安産向けでオケかもしれんが、前提として妊娠のご利益もあり
そうだから痛し痒しだが。
833病弱名無しさん:2009/09/06(日) 19:32:35 ID:HQ6DbKiL0
>>829
ESWLで宝石を打ち砕くのは
平面図(レントゲン)で
10mm×10mm以上の大きさになってからだよ。
水分をいっぱい補給して、縄跳びとかするよいいんだよね。
834817:2009/09/06(日) 20:03:11 ID:T9/CvXo30

出し切ったと思ったら、別の石が剥がれてまた腎臓に詰まった
ジャンプ療法は諸刃の剣だと思った
835病弱名無しさん:2009/09/06(日) 21:05:41 ID:6+6opeM50
なんで俺の発作はいつも楽しい週末の夜にやってくるのか
もう嫌がらせとしか思えない
836病弱名無しさん:2009/09/06(日) 23:06:23 ID:OMP0Ue4RO
ヘルニア持ちの結石持ちです。
腰と背中が痛くてたまらない。
結石初めての前回は、半年間腰が硬直したままで、原因はヘルニアだと思っていた。
837病弱名無しさん:2009/09/07(月) 06:49:52 ID:jjW31KyJ0
>835

俺の場合、
一回目は、重要な書類提出の締め切りの前日、
二回目は、重要な書類提出の当日、
三回目は、重要な発表の五日前でしかも週末、

もう意味がわからんよ。
838病弱名無しさん:2009/09/07(月) 08:37:43 ID:c9wtqBEt0
真夜中に結石で失神するくらい痛くて救急車呼んで病院に行ったら、
医者に今度からタクシーで来てくださいと言われたよ。
他の病気で意識がない人もいますからとか言って。
あんなに痛くて何も出来ない状況で救急車を呼べなかったら、
いつ救急車を呼ぶんだよって思ったけど、痛くてそれどころじゃないから、
ハイと返事してしまった。
医者にしてみれば、真夜中に結石ごときで起こされてむかついていたんだろう。
週末の当直なんて、まだ卒業して数年の若造だから、
逆に説教してやっても良かったのだが. . .なんせ痛くて何もできなかった。
そういえば、看護師どもも、愛想が全くなかったなあ。

839病弱名無しさん:2009/09/07(月) 10:16:07 ID:oZTZgFItP
救急車も呼べないくらい何もできない
840病弱名無しさん:2009/09/07(月) 10:47:38 ID:+u6Ncggp0
死にそうなくらい痛いから痛み止めくれって言ってもなかなかくれないんだよな
841病弱名無しさん:2009/09/07(月) 16:33:17 ID:R6gNm9z50
医者も1回くらい石で苦しんでみろって言ってやれ
842病弱名無しさん:2009/09/07(月) 16:40:41 ID:oKd7/7R40
死にそうなくらい痛くても「まずおしっこ採ってきて」と言われる。
まあしょうがないけど、ちょっと辛いw
初めての発作の時は看護師さんが脇腹を小突いて結石かどうか
確かめてたなあ。あれは拷問に等しいと思った
843病弱名無しさん:2009/09/07(月) 19:36:26 ID:egx60OBh0
初結石のときは、エコーで腎臓のあたりグリグリされた。
844病弱名無しさん:2009/09/07(月) 20:23:59 ID:HNuY7AuDO
>>841
結石経験ありで、数年後、医師になれる予定だから、
その時はなるべく優しく接してあげられるようにするよ(´・ω・`)
845病弱名無しさん:2009/09/07(月) 23:56:25 ID:Lfxoogus0
自分も救急車呼んだけど昼間だったからか冷たくはなかった
一日入院で夜中に発作来てナースコールしたら長時間放置されたのは辛かったけどw
結石じゃ普通は命に別状ないから後回しにされたっぽかったな
846病弱名無しさん:2009/09/08(火) 00:21:07 ID:DBWYoRiCO
最近、おしっこした後にピリピリしみて、さらにに頻尿気味。これって膀胱に石が落ちて、出産間近ってこと?
847病弱名無しさん:2009/09/08(火) 00:28:27 ID:HdDJeI010
俺も排尿終了間際に、ペニスの先端が痛くなってた。
普通に生活してる時は、別に痛くもなかったんだが、最近、普通の状態でもペニスの先端が痛痒い!
これって、尿道に結石があるってことだよな?
血尿っていうより、ホントに小さな血の塊が時々尿と一緒に出てくる。
848病弱名無しさん:2009/09/08(火) 07:16:46 ID:bkbkZZ4Y0
結石って、痛いときはあらゆる病気の中でもっとも過酷な症状なのに、
痛みの壮絶さの割りには、命に関わるわけでもないし、
石がちょっとずれて痛くなくなると、一瞬で全く正常になるから、
医者や看護師の応対も、いまいち真剣さに欠けるような気がする。
849病弱名無しさん:2009/09/08(火) 08:50:55 ID:t9dd6eNL0
骨折とかも出血してなきゃ数日ほったらかしが基本だもんな
850病弱名無しさん:2009/09/08(火) 09:07:18 ID:A1k5EugQ0
まあ医者としてもせいぜい痛み止め与えるくらいしかやること無いもんなw
851病弱名無しさん:2009/09/08(火) 10:13:56 ID:iX6nUyYWO
定期健診での発見から一ヵ月。今だ腎臓から動いた感じはない。
焦りすぎでしょうか?早く出てほしい…
852病弱名無しさん:2009/09/08(火) 10:34:04 ID:yvr4lw6+0
座薬でも錠剤でもいいから先に痛み止め出してほしいよな
その後でいくらでも検査うけるからまず痛みを先に止めてくれって感じ
853病弱名無しさん:2009/09/08(火) 11:09:51 ID:t9dd6eNL0
>>851
痛みのあまり病院行ったら、CT・レントゲンで右尿路に石発見
結構大きいですねと医者に言われるも、激しい痛みは左側w
左は見えなかった様だ

右は10年ぐらい前から時折シクシク痛むのが気になってたが、エコーで何も見つからなかったので放置してた
右に激痛が発生する前に行くべきなんだろうが、長持してるからまだ大丈夫と自分を誤魔化してる今日この頃
854病弱名無しさん:2009/09/08(火) 12:25:38 ID:DBWYoRiCO
石が出る前触れってどんな感じ?教えてください。
855851:2009/09/08(火) 12:26:31 ID:iX6nUyYWO
>>852
痛み止めって症状出ても貰えないものなんですか?
自分はその時を想定して痛み止めを処方して貰おうと思ってました。
856病弱名無しさん:2009/09/08(火) 13:07:59 ID:SiubTbMC0
痛み止めくれって言って結構待たされたな
レントゲン撮ったり血圧測ったりして
857病弱名無しさん:2009/09/08(火) 15:24:32 ID:l55SyYON0
尿道の先から管を入れて取れないのだろか・・・?
内視鏡みたいな感じで。

過去に破砕もしたけど、尿路結石なんかの場合に管を入れて
取れる技術は無いものなのかなぁ〜

いつ訪れるかも知れない不安で仕事が手に付かない・・・。
858病弱名無しさん:2009/09/08(火) 15:57:16 ID:gRms/9dJ0
尿管結石も治せないようでは、癌が治せる時代なんてもっともっと先のような気がする。
859病弱名無しさん:2009/09/08(火) 19:47:43 ID:DBYKeBxj0
>>857
内視鏡手術はあるよ。

>>855
前もってもらえました。

>>844
タケノコ医者は勘弁な
860病弱名無しさん:2009/09/08(火) 19:50:21 ID:DBYKeBxj0
>>858
日常的に飲んでいれば結石を溶かしてくれる薬ができたら画期的だけどね。

酢を飲めば予防になるとか酢はアルカリ性だから結石を溶かしてくれるというインチキ健康食品のうたい文句しかないからね。
毎日食後に薄めたリンゴ酢を飲んで縄跳びしていたけど落ちてきた石は自然排石できない巨大なものでした。orz
861病弱名無しさん:2009/09/08(火) 22:26:51 ID:B2bnGdFn0
3週間前にTULを受けてステント留置しているんだけど

現在でも血尿(たまに血のかたまりも出る)が続いているorz

なんかマズい事になってないか心配だよ・・・
862病弱名無しさん:2009/09/08(火) 22:46:47 ID:bcTLR94K0
いろいろ見て分かったがシュウ酸が注視されすぎだな。
結石患者の大半は野菜不足だろう。
少しでも心当たりあるなら”ホウレンソウはシュウ酸が多いから食べるの控えよう…”
なんて考え方しないで野菜はシュウ酸0ってくらいに考えて野菜中心の食事にしたほうがいいぞ。
特に男はビール、おつまみ系の食べ物、肉
女は甘いもの、美容サプリメントとかに注意したほうがいい。
あと中途半端に健康意識してペットボトルのお茶系の飲み物をがぶ飲みしてる人もやめたほうがいい。
863病弱名無しさん:2009/09/08(火) 23:45:19 ID:whOv1aVK0
63歳の母の事です。ある日、血尿が出て、近所の内科で尿の検査した所、白血球が一個も無いとかで、
大きな病院を紹介されました。そこでの検査でも、やはり尿に白血球が無いとかで、膀胱のCT検査を受けました。

検査の結果、尿管に影があり、これを調べるために(尿道から管を入れて、採取する?的に聞いています)、今日入院、
明日、その検査をするそうです。

とても離れた地域に住んでいるため、本当に不安で心配でなりません。
血液検査の腫瘍マーカーでは、異常値は出なかったらしいのですが・・。

やはり、悪い可能性もあるのでしょうか?
(重い書き込みでごめんなさい)


864863:2009/09/08(火) 23:53:52 ID:whOv1aVK0
スレチだったらゴメンなさい。尿管に何か腫瘍があって、これが何かを調べるために、検査するそうです。
血尿が出た排尿時には、特に痛みはなかったそうです。この前後も、排尿痛は脇腹痛等の自覚症状な無いそうです。

結石等の場合も、CTで『影』として映りますか?そして、尿道から採取するような検査を受けるのでしょうか?
悪性腫瘍の場合等もありますよね?もう、心配で不安でたまりません。

夜中にすみませんでした。

865病弱名無しさん:2009/09/09(水) 00:01:53 ID:xLxH4MWn0
結石の場合、CTでは白く光ると思うけど。
866病弱名無しさん:2009/09/09(水) 00:12:12 ID:CF9sHvzz0
>>862
シュウ酸は注視せざるを得ない。そのかわり、シュウ酸を腎臓に行かせないためにほうれん草食べるときはジャコ混ぜて
カルシウムを一緒にとるようにする。さもなければカルシウムのサプリを食直後にとる。
腸の中でシュウ酸カルシウムになって腸から吸収されなくなってそのままウンコと混じって出て行くから。

お茶系のがぶ飲みは、ほうじ茶や麦茶なら問題ない。緑茶と紅茶にはシュウ酸が含まれるからダメ。

また、梅干を良く食べること、リンゴ酢をそのまま水で割ったものを呑む。
867病弱名無しさん:2009/09/09(水) 00:17:33 ID:CF9sHvzz0
>>863
>血液検査の腫瘍マーカーでは、異常値は出なかったらしいのですが・・。
良性の物である場合もありますからまずは無事を祈りましょう。
868病弱名無しさん:2009/09/09(水) 01:31:33 ID:AJ/dIBQP0
CT? でみたとき、石は白かったよ。
869862:2009/09/09(水) 01:35:09 ID:MaPl8Z1p0
>>866
いややっぱりシュウ酸気にしすぎだよ。
そもそもがシュウ酸を全く取らないで生活するのなんてどのみち不可能だし、
仮に多少シュウ酸の多い食べ物を食べたって正常な状態ならちゃんと
吸収できるはずなんだよ。それなのに結石が出来てしまうのは主に食生活によって
ちゃんとシュウ酸とカルシウムを結合できてない体質になってしまっているから。
気をつけるべき順位は
高脂質、高タンパク>高尿酸値、過剰ビタミンC>塩分糖分過多、マグネシウム不足等>シュウ酸
日本より米国のほうが結石率高いのも高脂質、高タンパクな食生活だからだろうし、
それだと>>621のいう結果も納得がいく。
お茶自体は悪くないけど、ペットボトルのお茶は酸化防止剤にビタミンCが含まれているので
がぶ飲みするとビタミンCの過剰摂取になる。過剰摂取したビタミンCは尿から流れ出るだけで
無害なものだと言われてきたが、実は尿中でシュウ酸カルシウムに変化するから
気をつけないといけない。(つまりこれはいくらカルシウムを摂取したところで意味がない)
同様の理由でビタミンCが多く含まれているサプリもとらないほうがいい。カルシウムのサプリは
考え方次第だけど、サプリメントに頼ると栄養が偏りやすいので個人的にはあまりおすすめはしない。
ホウレンソウにジャコを混ぜるのはいいけど小魚自体尿酸値を上げるのでその点は注意が必要。
梅干やリンゴ酢はクエン酸が体内でアルカリ性になって尿酸値を下げるので有効だが、
梅干は塩分が高いので食べ過ぎない方がいい。
シュウ酸の高い食べ物を食べないようにするのは一時的に効果があるかもしれないけど、
食生活自体を野菜中心に変えないと結局またいつか結石が出来る。
どうしてもそれが無理な人はなるべく高脂質、高タンパクを控えて、食べ過ぎに注意し
規則正しい生活を心がけないといけない。
870病弱名無しさん:2009/09/09(水) 02:16:17 ID:q3/+0gyl0
緑茶飲んじゃいけないんだもんなあ、辛いよなあ
なんでこんなしょうもない体になっちまったんだ
871病弱名無しさん:2009/09/09(水) 02:42:24 ID:r4ZhZoRh0
自分で淹れた緑茶と紅茶がぶ飲みしてるけど問題ない
お茶でも水分取らないよりは取った方がマシだろ
872病弱名無しさん:2009/09/09(水) 03:11:46 ID:0QY/KgbWO
昨日病院行ったら尿管結石だと言われました。昨日は痛みに苦しんでたのに、今は全然平気です。石はまだ出てないのに、どうしてですか?
873病弱名無しさん:2009/09/09(水) 03:16:14 ID:JvaJKUip0
はっきりしたことがわかっているわけでもないのに
食い物なんか気にしても仕方ないだろう
874病弱名無しさん:2009/09/09(水) 04:24:47 ID:M1Gr2xJ70
>>872
広いとこに落ちると痛みは収まる
875病弱名無しさん:2009/09/09(水) 08:24:14 ID:WJVDfrbe0
土曜に激痛、その後五日間ずっと鈍痛。
これまでは激痛と同じ日に石が動いて、
その日のうちに無症状になったんだけど、
今回はなんか長い。

病院に行ったほうがいいか?
876病弱名無しさん:2009/09/09(水) 08:29:52 ID:0ocR3HtK0
>>872
石が体の中で移動してるから出てないならまた痛み出すので注意
877病弱名無しさん:2009/09/09(水) 09:28:01 ID:LBa/AT1u0
野菜中心な食生活を続けてきたが、39歳にて初結石
あまりの痛みに内臓破裂でもしたのかと思った
救急車呼ぼうかと思ったが救急外来がある病院が近いので徒歩で向かったが、途中で痛みが無くなり????

一応観てもらったら結石でした
878病弱名無しさん:2009/09/09(水) 11:36:54 ID:No/xwixEO
7月に腎結石になり、二個石が出て治ったと思っていたら昨日から又あの激痛と血尿。会社休んで病院行ったら石発見。今朝も痛みが酷く又会社を休んだ。痛みで仕事する気分にならない。早く石出てくれ。
879病弱名無しさん:2009/09/09(水) 11:51:11 ID:0QY/KgbWO
874 846さん、教えて頂き ありがとうございます。
880875:2009/09/09(水) 17:39:20 ID:ZM9X+YID0
病院行ったら、石が大きく、
即入院、明日衝撃波破砕となった。
ちょっと、緊張。
881病弱名無しさん:2009/09/09(水) 19:34:27 ID:rAftvLz70
>>880
何ミリ?
882病弱名無しさん:2009/09/09(水) 20:50:31 ID:CF9sHvzz0
>>880
>病院行ったら、石が大きく、
>即入院、明日衝撃波破砕となった。
うらやましいな。
オレなんか石大きくて自然排石出来ないと言われたけど破砕は予定がいっぱいで
来月にならないと出来ないといわれて今は薬で痛みを抑えている。
どこの病院に行ったらそんなすぐに破砕してもらえるんだろう?
883病弱名無しさん:2009/09/09(水) 20:55:40 ID:itSXDz9+0
多分開業医だろうね。
破砕する機材買ったばかりで早く打ちたいんじゃない?
FPS大好き医師だったら成功率も高いでしょう。
884病弱名無しさん:2009/09/09(水) 21:04:44 ID:WitH374S0
オペするぞ!っていいたいだけちゃうんか…そのドクター
885病弱名無しさん:2009/09/10(木) 06:42:43 ID:JX3DC1Qt0
明らかに膀胱を通過して尿道で結石が詰まってる!
誰かここから出す方法教えて下され!
886病弱名無しさん:2009/09/10(木) 06:49:45 ID:7fHpTxcY0
まさか「手を入れて取り出せ」なんてアドバイスしないだろ
おしっこで出すしか無い
がぶ飲みしておしっこ大量排出しろ
887病弱名無しさん:2009/09/10(木) 07:10:48 ID:JX3DC1Qt0
やっぱり、水がぶ飲みしかない?
体操とか変な体勢とかない?
棒が痛痒い!
888病弱名無しさん:2009/09/10(木) 07:19:41 ID:qwkl1QcA0
出た。9m/5m。

ふぅ〜
889病弱名無しさん:2009/09/10(木) 07:21:55 ID:qwkl1QcA0
>>885
1日に2リットルは水飲んだほうがいいと思います。健康にもいいし。
本当に尿道で結石が止まってるならば24時間以内に出てくると思います。。
890病弱名無しさん:2009/09/10(木) 07:28:25 ID:JX3DC1Qt0
>888
出産おめでとう!
>889
やっぱり水は飲んだ方がいいですよね〜
尿道で結石止まってたら、24時間以内で出てくるの?
かれこれ、1週間以上経つんですけど・・・・・
水飲まないとあかんな!
891病弱名無しさん:2009/09/10(木) 07:37:07 ID:qwkl1QcA0
>>890
僕は水道水が嫌いだし、スーパーで清い水が100円で安く売ってるんでいつも部屋に置くようにしてます。
夏で暑かったので1日2リットルは飲んでました。
結石の病気なくても健康のために1日2リットルは飲むのも体に良いらしいです。
僕もチクチク少し痛かったんですけど明らかに今日の朝に尿道で結石が詰まってるのを感じました。
昨日だったかな・・
それで無理に水をガブ飲みしたら出てきました。
愛らしくてすぐにこの石は捨てることができません。母親の気持ちがよく解りますw
892病弱名無しさん:2009/09/10(木) 07:42:31 ID:qwkl1QcA0
またチクチクしてきたぞ。双子か!?
893病弱名無しさん:2009/09/10(木) 11:33:30 ID:c/uLL8T0O
結石なる人ってやっぱり過半数はメタボとか
BMIが25以上の人ばかり?
894病弱名無しさん:2009/09/10(木) 12:04:54 ID:Rf66Nc9U0
>>893
いや、俺はガリクソン。
170cmの60kgでも結石もち。
895病弱名無しさん:2009/09/10(木) 12:16:22 ID:7fHpTxcY0
俺は170cm55kgでなった。
896病弱名無しさん:2009/09/10(木) 12:25:28 ID:5BBUEC8zO
ヘルニア持ちで、先月に尿管結石と診断されて今朝から腰が痛くて立てなくなった。最近はわりとヘルニアも落ち着いてきたんだけど結石で立てなくなるような痛みってありますか?
897病弱名無しさん:2009/09/10(木) 12:46:21 ID:Rf66Nc9U0
>>896
ある。
898病弱名無しさん:2009/09/10(木) 12:58:46 ID:5BBUEC8zO
>>897
ありがとうございます。取り敢えず痛み和らぎしだい病院に行こうと思います。
899病弱名無しさん:2009/09/10(木) 13:22:35 ID:xqhET1z20
>>893
体質によると医者が言ってたよ
900病弱名無しさん:2009/09/10(木) 13:37:16 ID:HJjayhp8O
俺は169p、59`でなりました
あまりデブやせ関係なさそうな気もする
901病弱名無しさん:2009/09/10(木) 14:10:31 ID:c/uLL8T0O
そうなんだ。
浪人時代にアーモンドチョコと不規則な食生活で太った。
2年前に大学入って急に運動し始めて、ゴールデンウイークに発症した。

野菜不足にタンパク質と脂肪と豆類の食い過ぎ、
急激な運動プラス暑くなりだしたころに発症だから典型例だった。
902病弱名無しさん:2009/09/10(木) 20:26:45 ID:j65JBYR90
168cm48kg
23×16
ESWL
6months
903病弱名無しさん:2009/09/10(木) 20:33:08 ID:H+OLgAclO
>>896
ヘルニア持ちです。
腰が硬直して歩行困難になります。
あと足の裏まで座骨神経が痺れます。
904病弱名無しさん:2009/09/10(木) 22:30:07 ID:CfNYGqj00
さっきデター!!
2回目のシュサーン
こんかいは微弱陣痛で、時間かかったw
出た後のスッキリ感までお産にそっくりだw

直前数日間ペーパーでわかる感じの血尿があったのだけど
コレはいったいどこからの出血なのか・・??(♀です)と悩んだ。
激痛でなく鈍痛だったのでもしかして違う病気かもとか思ったり。
でも、この持病抱えてたら他の病気の発見が遅れるかも・・・・
905病弱名無しさん:2009/09/11(金) 12:57:58 ID:rqDJWy3/0
破砕して7mmデターって喜んでたら、今日まだ破片が残ってました…
906875:2009/09/11(金) 13:20:43 ID:gYhgwkqk0
昨日、ESWL。
軽い麻酔注射を打ってやったので、その間はほとんど意識なし。
戻って麻酔が覚め始めるとすごく気持ち悪い(吐き気あり)。
夕食はあまり食べられず。
尿はESWL後のみ血尿。二回目からは正常な尿。
今日の朝から、細かい砂状の石がたくさん出るようになった。
レントゲンの写真からも、石が崩れて、もとあったところから
下に移動していることが判明した。
6人部屋でいびきをかくやつがいて寝られないので(最悪)
今日から外泊する。
907病弱名無しさん:2009/09/11(金) 13:54:09 ID:Pm3OVIedO
>>903
ありがとうございます。お互い辛いですね。
908病弱名無しさん:2009/09/11(金) 18:33:42 ID:+DEs1qoc0
>>906
退院じゃなくて外泊なの?お金がもったいないよ
後は外来でフォローってわけにはいかないの?
909875:2009/09/12(土) 05:36:16 ID:YlORCeve0
術後、三日間は、石をたくさん出すために、
点滴を1Lしたり、血液検査や尿検査、X線検査等が
あるので、最低でも5日間は入院かな。
基本的に、午前中で終わるので、通院でも良さそうな気もするけど、
外来を込ませたくないのかな。
石が出てから、体の水分処理がすごく早くなって、水を飲んでもすぐ
おしっこが出てくるようになったのがすごく驚き。入院から体重も
2 kg減った。すべて水分(w。腎臓に相当な負担がかかっていたんだなあー
と思って、石も侮れません。
910病弱名無しさん:2009/09/12(土) 15:55:38 ID:J0abmgjQO
大部屋に入ってるからいろいろいるわけで
数日なんだから個室にしたらいいじゃん
俺個室にしたけど前の部屋のぼけ老人が1日中叫んでるから結構うるさかったけど
あと夜中に救急車で運ばれてきた人の家族がたくさんきてうるさかったとかまあいろいろと
911病弱名無しさん:2009/09/12(土) 17:37:07 ID:xVZWh2xR0
本日14時出産
5×3ミリ

8月15日に血尿
激痛2回
鈍痛3回
まあましなほうだな

もうこのスレには来たくないな
912病弱名無しさん:2009/09/12(土) 17:46:56 ID:LK95QT4u0
来る〜、きっと来る〜♪
913病弱名無しさん:2009/09/12(土) 19:33:51 ID:XG0v8WVCO
石が出てすっきりの予定がまだ違和感が・
まだ石があるのかと思い病院に行ったら今度は膀胱炎。
尿管と膀胱炎は症状が似てる。
914875:2009/09/12(土) 20:30:57 ID:Gal+Y3Wf0
個室が空いてなかったから、仕方なく6人部屋になってしまった。
でも、今日、退院になったから良かったけど。
石も出尽くした感じ。
915病弱名無しさん:2009/09/12(土) 21:24:04 ID:g8hQ0Zi80
初結石体験中
右わき腹から腰にかけて、すげえ痛い。
虫垂炎かと思った。
いまどきの病院って、問診触診と検査するだけで何もしてくれないのね
処方箋貰って薬使うまで、痛みを我慢することになるとは思わなかった。
救急車使う人が増えるわけだ
この間の経験によると、鎮痛剤使っても痛いときに水分取ると、てき面に痛みが改善する。
水分の潤滑効果が鎮痛効果の範囲内に収めてくれるのかな?
916病弱名無しさん:2009/09/12(土) 21:27:27 ID:xSiByMbl0
>>915
水分が尿管を広げてくれるとか。。。
917病弱名無しさん:2009/09/12(土) 21:48:26 ID:GddrCYVe0
俺なんか痛いのに5時間ぐらい待たされたよ
週末で人多かったからなあ
918病弱名無しさん:2009/09/12(土) 22:14:26 ID:j45QV1jb0
俺も深夜に運ばれたけど他の緊急患者に負けた、つうか譲った
だってそっちは心臓マッサやりまくりの本当に緊急度赤
結局待合いベンチで3時間待ち、痛みもなくなってた
いやその方は亡くなられましたわ
919病弱名無しさん:2009/09/12(土) 22:22:11 ID:sWnDM8+70
救急でいったら担当医が女医だったのはいい思い出
920病弱名無しさん:2009/09/13(日) 07:42:14 ID:ovLimUGO0
破砕した最後のカケラデターーー!!!
5mm…
921石を作らないようにするには:2009/09/13(日) 08:34:20 ID:xf3hC+2L0
ビール X
牛乳 O
ほうれん草・竹の子(生) X
ほうれん草・竹の子(茹) O
ほうれん草・竹の子の茹で汁 X
納豆 O
コーヒー・紅茶 X
コーヒー・紅茶 with milk O
脂っこいもの X
夕食後の水分補給 O
一度にまとめて水分を摂る X
数回に分けて水分を摂る O
寝る直前の食事 X
砂糖・塩分 X
922病弱名無しさん:2009/09/13(日) 12:50:53 ID:2iEVh+kb0
野菜・海草 ○
923病弱名無しさん:2009/09/13(日) 14:32:03 ID:RyA+J+XOO
昨日11時頃から激痛で夜間診療に行ったら尿路結石と診断されました。
一晩くらいで痛みは治まると言われたんですが、まだ痛いです。
石がまだ流れ切れてないんでしょうか?
924病弱名無しさん:2009/09/13(日) 14:47:10 ID:PtkfKa3b0
>923

数時間で無痛にならない場合は、早く病院に行って、
石のサイズと位置を確認したほうがいい。
925病弱名無しさん:2009/09/13(日) 15:27:58 ID:RyA+J+XOO
ありがとうございます。
926病弱名無しさん:2009/09/13(日) 16:33:40 ID:LCIjQ40q0

 NHK教育 

 尿路結石の治療(1/2)
 http://www.youtube.com/watch?v=XQnbkpysW1E

 尿路結石の治療(2/2)
 http://www.youtube.com/watch?v=Rwcko8-TPyo&feature=related
927病弱名無しさん:2009/09/13(日) 19:34:45 ID:nzF5qUWM0
>>926
概括的なことがよくわかるね
928病弱名無しさん:2009/09/13(日) 19:53:10 ID:XcMPbHnD0
>>926
テンプレ推奨
929病弱名無しさん:2009/09/13(日) 20:40:08 ID:j8WgnKHl0
一昨日CTとって膀胱の上2,3センチのところまで
来てるからもうちょっとでしょうと言われたんだけど
今日も未だ出てこない。おまけに微熱が続いて辛いんだけども
石が原因で熱出てるのかな・・・・こんなんで明日仕事つらいよー
930911:2009/09/13(日) 21:58:15 ID:9QQeoyeb0
>>912
> 来る〜、きっと来る〜♪
>

いやーーーーーーーーーーーーーー
931病弱名無しさん:2009/09/13(日) 23:15:37 ID:yC8P82JP0
浸透剄という技が八極拳には存在する
その技をもって破砕してもらうと良い
932病弱名無しさん:2009/09/13(日) 23:23:58 ID:R7a4zH6LO
初結石が9×5ミリ、2回目が5ミリ、3回目が3ミリ。
そしてまた、あの違和感…。痛みの具合から察すると小さそう。しかし、大きさ関係なく、この病気からはおさらばしたい…
933病弱名無しさん:2009/09/13(日) 23:25:55 ID:RyA+J+XOO
>>923です。
今日病院に行ってきました。
昨日は尿検査で潜血反応有りだったのですが、今日は血は混じってませんでした。
レントゲンを撮ったのですが、石は映っておらず、腎臓が少し腫れていて、軽い水腎症だと言われました。
一番に考えられるのは結石だけど、腫瘍などの可能性もあるので、
尿の細胞を検査してもらい、その結果が1週間後くらいに出ます。
このような症状だと腫瘍の可能性は高いですか?
934病弱名無しさん:2009/09/14(月) 02:25:48 ID:z1Ql9znQ0
>>933
医者が腫瘍なんて判断してないんだから
素人のあんたが勝手に予測するなよ
それにただのレントゲンだけだと
石がうつらないなんてざらだよ
935病弱名無しさん:2009/09/14(月) 02:45:16 ID:IML549dKO
>>934
腫瘍の可能性もあると言うのは勝手に判断したわけじゃなく医師に言われて、細胞検査することになりました。
レントゲンに映らないこともよくあるというのを聞いて少し安心しました。

痛みはどれくらい続くものなんでしょうか?
936病弱名無しさん:2009/09/14(月) 03:04:28 ID:mHMEgKU90
>>935
それが結石なら、膀胱に落ちるまで痛いよ。

もう寝るけど、君も早く寝たほうが良いよ。
早く体を元気な状態に戻さないと。

それじゃ、おやすみ〜。
937病弱名無しさん:2009/09/14(月) 03:47:10 ID:wbnYB5YH0
漢方とかで、治す薬はないの?
938病弱名無しさん:2009/09/14(月) 06:04:47 ID:bhxynU2Z0
885です。
ようやく、結石を出すことができました。
医者からは、4ミリって聞いていたが、成長して5〜6ミリになってた。
安産だったが、トゲトゲして痛そうな石だ。
939病弱名無しさん:2009/09/14(月) 06:26:02 ID:gAcRpHy/0
石太郎 石次郎 石三郎、石四朗・・・次に生まれる子は何て名前にしようかな?
940病弱名無しさん:2009/09/14(月) 10:25:36 ID:cnPsNbYSO
石痛子 せつこ
941病弱名無しさん:2009/09/14(月) 11:11:45 ID:NzMZqqrwO
>>939
大事に保存しておけよ。七つ集めると願いが叶うから。
942病弱名無しさん:2009/09/14(月) 12:35:20 ID:PxuDLP5i0
>>937
猪苓湯
943病弱名無しさん:2009/09/14(月) 14:02:55 ID:X1OH7Fyb0
さっき出ました!(5mm×4mm位のトゲトゲ)
 出る時は痛いという話も聞いていたので心配でしたが自分の場合、
ホントに”カランカラン”て感じであっさり出ました。
 11日から数時間おきの激痛が続いて坐薬で抑えていたのですが、
これでとりあえずあの激痛から開放されると思うと本当にうれしいです。
 このスレでいろいろ勉強になったので皆様にお礼を。
(病院の先生とは違い、此処はほとんどの方が経験者もしくは進行中の方だと思うので)
944病弱名無しさん:2009/09/14(月) 23:19:17 ID:rkOoDqBD0
腎臓に1ミリ程度の小さな石が数個ある。
小さいうちに出てくれればいいが。
毎日ウラジロガシ茶飲んでます。
945病弱名無しさん:2009/09/15(火) 01:45:44 ID:Msf5q0vB0
病院の医師から、体外から衝撃波で石を破砕する手術では副作用として腎臓が割れることがあると言われた。
腎臓が割れて出血したばあい、直ちに救急車で運んでもらえと指示されました。
凄まじい激痛で自分でタクシーで行くなんて無理だからということなんだそうですが、実際に腎臓が割れた方はいらっしゃいますか?
946病弱名無しさん:2009/09/15(火) 03:38:56 ID:xMp7alaYO
痛くて寝れない
947病弱名無しさん:2009/09/15(火) 08:52:09 ID:ZHZGxfn60
デネ━━ヽ(゚∀゚)ノ━( ゚∀)ノ━( ゚)ノ━ヽ( )ノ━ヽ(゚ )━ヽ(∀゚ )ノ━ヽ(゚∀゚)ノ ━━!!
948病弱名無しさん:2009/09/15(火) 10:05:32 ID:fbXktf+B0
医師の指示通りにロワチンを食前に1錠ずつ使用したが、改善が見込めそうにない
ので、使用量を増やせないかネットで検索してみたら、「1回5カプセル、1日2回までを
上限とする。」とのこと。
それで、日中の使用を止め、就寝前に5錠頓服したら、翌朝出産w
ぽこちんに、「なんか来たぞ」と言う感覚が来て一瞬躊躇したが、思い直して放水を継
続したら、キリッとした痛みとザラザラとした異物の通過感があって、便器を観察したら
正露丸のような大きさの物体を発見。
石が居座っていた辺りに、かすかな痛みは残るものの、激痛が押し寄せてくることもな
くなった。
将来的な再発不安は、定期的に漢方薬でも服用して対処しようかと思っている。
949病弱名無しさん:2009/09/15(火) 12:01:44 ID:upSBulli0
俺は破壊してから1年経っても出ない
950病弱名無しさん:2009/09/15(火) 13:31:46 ID:ldBt6zhL0
>>948
結局、発症何日目に何ミリの石が出たのさ?
951病弱名無しさん:2009/09/15(火) 15:45:01 ID:8mX+lWakO
臆病な俺はロワチン5錠は怖いな〜
だから2錠のんでみたが…
952病弱名無しさん:2009/09/15(火) 16:11:42 ID:mEjSjy5HO
病院に行った1日だけ痛みに苦しみましたが、それからは普通に生活出来てたので、尿管結石ではなく違う病気?と疑いをもち始めてたら、昨日出ました。出る時痛みもなかったです。まだ出る可能性はあるのでしょうか?
953病弱名無しさん:2009/09/15(火) 17:15:25 ID:+na1xbEJO
不謹慎だけどもう一回入院したいかも
かわいい看護士さん一杯いたしな
954病弱名無しさん:2009/09/15(火) 21:28:05 ID:6cp2GMNt0
病院いったら5mmくらいの石があったんですがロワチンは出してもらえませんでした
自分で医者に薬くださいって言った方がいいのでしょうか?
955病弱名無しさん:2009/09/15(火) 22:59:54 ID:PQ9EPDWM0
5日前に病院にいって石が降りてきてることを知り
それから毎日ボルサポ注入しないと生活できないくらい痛いんだけど
本当に出てくるのだろうか・・・・もう5日もたった
956病弱名無しさん:2009/09/15(火) 23:03:01 ID:8mX+lWakO
>>954
俺、色々な病気かかえて病院に通ってるけど(もちろん石持ち)色々な事きいた方がいいよ。
あまりピーンとこなかったら病院かえたりして、医師によって判断ちがうし。
957病弱名無しさん:2009/09/15(火) 23:20:19 ID:6cp2GMNt0
>>955
5日ってそんな簡単に出るもんじゃないと思うけど
958病弱名無しさん:2009/09/15(火) 23:21:01 ID:6cp2GMNt0
>>956
そうですね病院変えてみようかな
959病弱名無しさん:2009/09/16(水) 05:00:41 ID:2yjUM/d+0
>>957
そっか…
でもぼるさぽを10時間ごとに
入れ続けないとつらいんだけど
ずっと激痛なもんなのかな
960病弱名無しさん:2009/09/16(水) 08:07:19 ID:wvqfHB50O
背中が痛い…もしやまた石が出来た!?
961病弱名無しさん:2009/09/16(水) 11:08:14 ID:4cuRduvF0
痛みの強弱は人それぞれだよね。
俺は4×5くらいの欠席だったけど、幸い七転八倒するほどの痛みではなかった。
座薬を1回入れたくらい。
まだ腎臓にも数個あるが、小さい内に排出させたい。
962病弱名無しさん:2009/09/16(水) 11:17:23 ID:9juHKPGqO
石ってどのくらいで成長するのだろう?生活に気遣ってるが
小さいままでいてほしい。それにしても発見から二ヵ月。
腎臓から動いた意識はない。
963病弱名無しさん:2009/09/16(水) 18:00:20 ID:YxYNomv50
チクチクするんで下がってきたなとは思ってた
出そうな気がしてペットボトルへしてみたがダメでがっかり
でも射精とともに米粒くらいのを放出
964病弱名無しさん:2009/09/16(水) 19:44:47 ID:e9zxylS90
腎臓の石って底にあると出てこないのかな
逆立ちしないと云々って前に書いてたような気がする
965病弱名無しさん:2009/09/16(水) 19:59:27 ID:mesYu14c0
なわけない
966病弱名無しさん:2009/09/16(水) 20:53:26 ID:lu/9oymF0
射精した時に石が出て、嫁のあそこに石が入ったことがある。
967病弱名無しさん:2009/09/16(水) 20:58:46 ID:LMtlr7OsO
なわけない
968病弱名無しさん:2009/09/16(水) 21:06:55 ID:387l1un/0
>>962
俺の場合この半年で3_から4_に成長したよ。
現在も腎臓ですくすく成長中
969病弱名無しさん:2009/09/16(水) 21:13:54 ID:Id0bsFyS0
>>915
今どきの病院っていうよりも昔から結石に関してはそうだった訳で。

>>943
蕎麦屋の出前ですね。分かります。

このスレ的には腹立たしくなくて嬉しい話になるのが面白い。

>>948
ttp://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se25/se2590102.html

|このお薬は、そのような尿路結石を溶かして出しやすくします。小さい石でしたら、自然排石も可能です。
|ただし、大きい結石をすべて溶かすことは困難です。

| 植物系の成分などからできています。強力な作用は期待できませんが、副作用はありません。

自分は未だ使った事が無いけど、本当に石を溶かす薬なら嬉しいな。

植物性って書いてるから、ウロカルンと同じ成分なのかな?とも心配だが。
970病弱名無しさん:2009/09/16(水) 22:12:15 ID:VUYeVwqf0
>>969
これ、ウロカルンより高価だろ?
倍以上の薬価だったと思う。
971病弱名無しさん:2009/09/17(木) 01:25:48 ID:IrjPJT1t0
>>964
腎臓の形見たら石を一旦真ん中あたりに持ってこないと下の方に行かない形してるね
石を上にあげる為に縄跳びしたりするのかもしれない
972病弱名無しさん:2009/09/17(木) 02:08:51 ID:ycfS1eno0
寝る時に石のある方を上にして横になるのは効果ないかな?
973病弱名無しさん:2009/09/17(木) 02:17:47 ID:mEqbYbQX0
>>972
無さそう
974病弱名無しさん:2009/09/17(木) 12:15:29 ID:ykqsOG+L0
>>972
俺は効果あると思うよ
975病弱名無しさん:2009/09/17(木) 13:27:27 ID:gEu/9i8S0
>>970
よく読め、ウロカルンのジェネリックだ
976病弱名無しさん:2009/09/17(木) 13:55:33 ID:i+p29lOY0
ウロカルンはシュウ酸の結石にはきかんべ
977病弱名無しさん:2009/09/17(木) 14:38:36 ID:mEqbYbQX0
>>975
ジェネリックの癖に
どうしてロワチンの方が効能が多くて高価なの?
978病弱名無しさん:2009/09/17(木) 19:14:12 ID:1zaOPF8u0
成分をより精製&濃縮してるって話か?
979病弱名無しさん:2009/09/17(木) 19:59:48 ID:mEqbYbQX0
調べてみた結果。


ロワチン  : 腎結石・尿管結石の排出促進および
         炎症・疼痛の緩解

         薬価 22.0円

         1回1カプセル 1 × 21.8円 = 21.8円

         1日3〜4回   65.4円〜87.2円




ウロカルン : 腎結石・尿管結石の排出促進

          薬価 11.0円

          1回2錠     2 × 11..0円 = 22.0円

          1日3回     66.0円
          

何故かロワチンの方が効能が多い。
でも効能が多いだけで、より効果があるかは分からん。俺はロワチンを出されたけど。
980病弱名無しさん:2009/09/17(木) 23:14:30 ID:U0+Ssb+o0
今日の朝10時くらいに背中にかなりの痛みがきました。
現在症状は大分落ち着きましたがまだ少し鈍痛があります。
後残尿感もあるような気がします。
これはそのうち激痛が来る、という事なんでしょうか?

後、病院は必ず泌尿器科じゃないと駄目?近所に内科しかないもんでorz
981病弱名無しさん:2009/09/17(木) 23:50:42 ID:QQNo3ifO0
>>980
内科に行っても『おそらく尿管結石でしょう』と言われて泌尿器科紹介されるよ。
982病弱名無しさん:2009/09/18(金) 02:29:54 ID:AY+REE050
俺は内科行って薬出してもらってる
983病弱名無しさん:2009/09/18(金) 09:41:09 ID:o4jQI5uu0
一昨日の夜から右の腰が継続的に痛くてしょうがない。
今までに左3回やって痛みのパターンも大体わかってるんだけど
初めての右だけにもしかしたら盲腸?とも思い始めた。

結石と盲腸とじゃ痛みの感じも場所も違うよね?
984病弱名無しさん:2009/09/18(金) 13:02:19 ID:0p2y8CrqO
同じ。検査しないとわからないが。
とりあえず病院に行くこと。
985955:2009/09/18(金) 15:48:58 ID:8MWhUDCd0
で、でたーーーーー
つらかった・・・・

でも出た後もおしっこした後にギューーっていう痛みがあるし
からだも微熱&だるい。
別の病気かしら( ´Д`)
986病弱名無しさん:2009/09/18(金) 16:03:22 ID:q8k8ZtKO0
>>985
病院で抗生物質を。
987病弱名無しさん:2009/09/18(金) 16:59:36 ID:8MWhUDCd0
>>986
え!?膀胱炎とか腎盂腎炎になってしまったということ?
988病弱名無しさん:2009/09/18(金) 17:19:23 ID:q8k8ZtKO0
>>987
そうじゃなくて、念には念をということ。
たぶん、病院に行かずこのまま放置しててもOKだとおもうけど。
989病弱名無しさん:2009/09/18(金) 17:48:46 ID:8MWhUDCd0
>>988
レスありがとう
明日から連休だから不安だった・・・
もともと心配性だから明日も熱上がるようだったら病院行ってくるノシ
990病弱名無しさん:2009/09/18(金) 20:26:20 ID:KbTB5le70
>>985
結石って、医者曰く、「バイ菌の固まり(?)」らしいですよ。
結石が出るときに、そのバイ菌が全身に回るのだとか。
微熱&だるさも、そのせいだと思われ。
なんか、全身不愉快な感じがしますよね。
ESWLの時にする点滴は抗生物質だと思われ。
991病弱名無しさん:2009/09/19(土) 07:15:11 ID:amOhO8/G0
>990

んなわけないだろ。シュウ酸カルシウムがバイ菌なのかよ?
いい加減なこと書いてんじゃねーよ。
992病弱名無しさん:2009/09/19(土) 09:51:00 ID:MfBc8DWUO
>990

その医者はやぶだから気をつけろ
993病弱名無しさん:2009/09/19(土) 09:53:30 ID:2mSNs9O30
バイキンじゃなくて微生物が中心となってシュウ酸と結びつき石になるっていう仮説だろ、確か
994病弱名無しさん:2009/09/19(土) 13:54:06 ID:s1rdQpyA0

2009/9/11 ロワチンカプセル 規定の試験を実施せずに出荷

リコールプラス 「扶桑薬品工業 ロワチン"カプセル" 回収」
http://www.recall-plus.jp/info/10488
http://www.info.pmda.go.jp/rgo/MainServlet?recallno=2-3608
995病弱名無しさん:2009/09/19(土) 17:06:08 ID:Ob76MFpJ0
>>993
胃潰瘍のピロリ菌原因説と似た様なもんだな。

自分は胃潰瘍の治療でピロリ菌除去もしたが、結局再発したのでイミフだった。
996病弱名無しさん:2009/09/19(土) 17:10:29 ID:29ZU5SMl0
疾患疾病の要素は無数にあって、医学じゃ所詮診察から予想される事柄への対処でしかないからな
997病弱名無しさん:2009/09/19(土) 19:09:36 ID:zYWaLMx80
たぶん、頭の悪そうなウリにも分かりやすいように
「バイ菌」と言ったのだと思われ。
998病弱名無しさん:2009/09/19(土) 22:18:13 ID:+9auoyiQ0
>>997
ウロにきているウリね
999病弱名無しさん:2009/09/20(日) 00:58:45 ID:iTc8oWmE0
>>985
同時に腎盂腎炎にかかることが多いから医者池。抗生物質もらえ
1000病弱名無しさん:2009/09/20(日) 01:00:24 ID:iTc8oWmE0
>>995
ピロリ除去して却って体調が良くなくなる人もいるそうだ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。