突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part11

このエントリーをはてなブックマークに追加
952病弱名無しさん:2009/10/18(日) 19:56:43 ID:JYElOSpsO
5月から突発を左右で1回ずつの計2回発症して、後遺症も無く治ったんだけど今朝また発症した

自分の場合、発症したのが必ず寝る時間が夜中になった日だったんだけど…
関係ありますかね?ちなみに夜中に寝ても8時間は寝るので睡眠不足では無いと思います
953945:2009/10/18(日) 21:02:37 ID:1wiOwZCO0
>>949さん

>>945です。
以前書き込みしました>>753 , >>805 , >>866 , >>868 etc...も自分です。

> 半年後に完治したってことだけど半年間ずっと治療を続けてたの?

半年間ずっと治療は続けていません。
お薬は、神経内科でプレドニン5mg/day(徐々に減らしていく)
もともとメチコバールは神経内科で処方されていました。
耳鼻科からも何種類かお薬が出ましたが(お薬手帳を押し入れの奥の方に片付けてしまい
何のお薬を処方してもらったのか正確に伝えられなくてすみません)
2週間分くらい処方してもらい、それが終わったら耳のお薬は服用せずに過ごしていました。

プレドニンも効果無し、耳鼻科から処方されたお薬も「ん〜?効いてるの?わかんないなぁ〜」
って感じで、耳の状態も不安定な時と安定している時が交互に起こり
最初に治ってきた時は不安定な時期が長く、安定している時期が短かったのですが
だんだんと安定している時間が長くなってきて、半年かけて完治(?)しました。

でも5年経った今、また再発しちゃったんですけどね....
今日も耳の状態が不安定で、ダイアモックス服用しました。
ダイアモックス、1錠の大きさがバカデカイです!!!
954病弱名無しさん:2009/10/18(日) 21:28:14 ID:oTDlfnhJ0
>>953
トンクス
955945:2009/10/18(日) 22:29:02 ID:1wiOwZCO0
>>954さん おだいじに。

956930:2009/10/19(月) 12:47:41 ID:Vpw6n1S4i
930です。
レスをくださった方、ありがとうございます。
結局、耳の痛みと目眩が収まらないため、

先ほど診察して突発難聴かメニエールかわからないけどない様で、
神経の診察、検査と点滴をするため入院することになりました。
仮にメニエールの症状でもステロイドが効くのかとても不安ですがorz
957930:2009/10/19(月) 12:49:15 ID:Vpw6n1S4i
わからないけど→わからない様で
です。。。すみません
958病弱名無しさん:2009/10/19(月) 22:23:20 ID:RzR/TPd20
うーん
耳下腺痛い、めまいあり、聴力低下無しだと突難じゃないかもね
ステロイドは突難だった場合の保険ということであんまし気にしなさるな
959病弱名無しさん:2009/10/20(火) 20:31:58 ID:hxKQjTIi0
突難やメニエールでは、痛みはないのが普通。
930氏は何か他の病気では。しっかり診てもらって、
わからなければ病院を変えたほうがいいかも。
安易にステロイド入れるのは、いかがなものか。
960916:2009/10/21(水) 08:01:02 ID:R5zCe7zRO
今日で3日目の入院生活。ステロイド点滴は午前午後の2回実施。処方薬はメコラミン、トリノシン、ガスター。閉鎖感は若干改善、耳鳴りは全く改善なし、聴力はまだ検査してないが多少は良くなったかな。
こんな感じです。入院生活がストレスになってる早く退院したいな。
961病弱名無しさん:2009/10/21(水) 08:21:36 ID:E4zYaRtT0
>>960
わかりますわかります。
自分はまさに入院生活自体がかなりのストレスになり
入院中に不整脈を発症し、耳鼻科での治療後そのまま内科に移動し
カテーテル検査などをして入院が長引きました。
早く退院出来るといいですね。
962病弱名無しさん:2009/10/21(水) 10:44:22 ID:R5zCe7zRO
>>961
理解者がいてくれて嬉しいです。消灯時間9時とか寝られないけど、3人部屋なので我慢してたり、食事も含め何もかもがキツイですよね。突難はストレスが良くないって言われたけど、今の方がよっぽど凄いストレス感じてます。961さんも早く良くなるといいですね。お大事に。
963病弱名無しさん:2009/10/21(水) 10:47:59 ID:GVBLenoz0
入院なんか滅多にできないから楽しめよ。
俺は3階の整形外科の病棟まで出かけてた。
検査のオネーサンもきれいだったが電話番号は教えてくれなかった。
964病弱名無しさん:2009/10/21(水) 17:53:19 ID:R5zCe7zRO
>>963
サンキューそうするよ。でも俺40過ぎのアラフォーだし子供も3人いるから、可愛い看護婦さんが来ても、ときめかんよ。こんな病気といい、もう年なのかな。
965病弱名無しさん:2009/10/21(水) 22:34:41 ID:ATqZmpUdO
短パン
966病弱名無しさん:2009/10/21(水) 23:19:01 ID:4G199PqG0
低音だけどシルバーウィークみたいな長期連休後には必ず聴力が上がる傾向がある。
ストレスから来てるからもう、会社辞めたらよくなるのは明らかなんだけどなぁ。
967病弱名無しさん:2009/10/22(木) 09:44:35 ID:MnUysBfzO
妊娠中におたふく風邪にかかって突発性難聴よりもっと難治性の左耳難聴になった。

もう妊娠5ヶ月入ってるからステロイド点滴を通常の量より少なく投与すれば治療可能で、ただし治るかもしれないけど治らない確率がかなり高い。
もちろん治療には母子共に副作用覚悟が条件。

わずかな可能性に賭けてみたい気持ちと赤ちゃんを守りたい気持ちが交錯してます。

治療そのものについてなど、なんでも結構です。どなたかご意見お願いします。
968病弱名無しさん:2009/10/22(木) 10:27:28 ID:yJBEEnH40
二人の人生がかかっていることに迂闊に助言できない
969病弱名無しさん:2009/10/22(木) 10:42:55 ID:MnUysBfzO
自分だったらどうするか、とかそういう意見でも構いません。お願いします。
970病弱名無しさん:2009/10/22(木) 11:05:06 ID:Qd5B7x8MO
>>967
赤ちゃんいるならここで相談するより、医師、ご主人と納得するまで話し合うべきでしょう。自分なら胎児への影響を考えたらリスクは絶対に背負うべきではないと思います。=胎児最優先。色々な意見があると思いますが、あくまでも私の私感です。
971病弱名無しさん:2009/10/22(木) 11:18:41 ID:MnUysBfzO
967です。
家族とも先生とも散々話し合ってます。
でも実際の副作用とか影響は説明だけじゃわからないから、経験者の方にも話を聞いてみたいんです。
972病弱名無しさん:2009/10/22(木) 11:59:00 ID:8skrCq3m0
>>967
それムンプス難聴だよね。
言いにくいけどスレチだと思う。
ここにいる人はあくまで突発性難聴か低音難聴関係の人だから
助言もできないと思う。

たとえばここの人の意見で服用したとする。
赤ちゃんに何らかの障害がでた・・

たとえばここの人の意見で服用しなかったとする
なおらなかった・・・

だとしたらどうするのか。ここの板の助言した人に責任を求めるのか?
いずれにしても、人の意見に左右される問題ではないと思う
自分で決めないと。
973病弱名無しさん:2009/10/22(木) 12:04:37 ID:fCe40uV60
ここは突発性難聴のスレ。
突発性難聴じゃないって言ってるんだからスレ違いだろ。

実際の影響とか副作用って簡単に言うけど、
ステロイドをやった全員が同じ影響が出るわけじゃないし、
胎児への影響が分かるわけがない。
974病弱名無しさん:2009/10/22(木) 13:13:27 ID:5t1fSBgu0
ステロイドはそうとう胃にくるよね
胎児に影響あるのかな?
俺は重度の心臓病持ちだけどストロイドは無問題だと医者が言ってた
975972:2009/10/22(木) 14:24:25 ID:8skrCq3m0
>>967
自分でもあまりに冷たい気がしたのあやまります。

でお詫びというわけでもないけどムンプス難聴の掲示板
あったのではっときます。


http://6716.teacup.com/munpusu_nantyou/bbs
976病弱名無しさん:2009/10/22(木) 18:26:19 ID:W+sPFo3O0
ぶっちゃけメチコとかアデホスって効く気しないよね?
点滴七日目なんだけど今日で最後で効かなかったからかなり精神的に参ってるorz

昔の自分に戻りたいよー
977病弱名無しさん:2009/10/22(木) 18:53:53 ID:8VZFGOFE0
>>967
取り合えずこのスレ終了する前にこのスレ保存しておけば?
978病弱名無しさん:2009/10/22(木) 23:28:38 ID:MnUysBfzO
967です。
皆さん、スレ違い申し訳ありませんでした。
ムンプスの掲示板、とても参考になりました。
どうもありがとうございました。
治療については主人や主治医とも相談し、決めたいと思います。
本当にありがとうございました。
979病弱名無しさん:2009/10/22(木) 23:35:24 ID:Qd5B7x8MO
>>978
母子共に健康で可愛い赤ちゃんを産んで下さい。お祈りしています。
980病弱名無しさん:2009/10/23(金) 11:11:58 ID:hdsuW2/k0
>>976 ステロイドの点滴は、終わってから何日かかけて効いて来ることも
あるので、早急な結論は出せないとも言えます。
私は点滴終了から鍼に通い、(たぶん)両方の作用で、ある程度改善しました。
鍼が最適かどうかは、わかりませんが、早い段階でいろいろと試すことが重要
かと思います。
アデホスは、そんなに強力に効いてくるものではないですね。メチコは気休め
に近いし。。
981病弱名無しさん:2009/10/23(金) 11:23:41 ID:hdsuW2/k0
身体を動かしたり、食事をしたりして、耳周辺の血行が良くなると、
「ゴーッ」という血流音みたいなのが高まるんだが、どなたかこのメカニズム
や治療法を知りませんか?
原因は、突発性難聴なんですが。(発症から10ヶ月)
982病弱名無しさん:2009/10/23(金) 14:31:10 ID:ix/cauzdO
すみません。アデホスコーワ顆粒、メチコバール錠とイソバイドを初めて飲むんですが
副作用とかないですかね
983病弱名無しさん:2009/10/23(金) 15:51:35 ID:1rkzIXHL0
アデホスとメチコは空気なので副作用もなければ効果も?
イソバイドは人によって頭痛やら腹痛やらの可能性もある
ので服用して試すしかないな。
984病弱名無しさん:2009/10/23(金) 16:51:09 ID:MmH8Lynu0
>>983
そう言うなよ。万に一つの可能性にかけてるんだから。
それらだけでも月6000円かかるし・・・・・
イソバイトは美味しいので6000円は仕方ないけど。
985病弱名無しさん:2009/10/23(金) 17:01:11 ID:ix/cauzdO
>982です
ありがとうございました
試してみます
986病弱名無しさん:2009/10/23(金) 17:29:10 ID:HhRREdb+0
俺、繰り返し型の低音難聴だけど、
薬(イソバイドとかお馴染みの)を半年近く飲み続けても、再発→快癒→再発→快癒を
これでもかと繰り返すから、一ヶ月前くらい前に薬を全てやめてみたら、そのサイクルが全く変わらんw
今まで金払ったのが馬鹿馬鹿しい。現代の医療じゃ再発を止めることはできないってこったな。
987病弱名無しさん:2009/10/23(金) 17:38:10 ID:+B2CXUsS0
>>986
俺の場合、イソバイドを飲んだ方が繰り返す。
医者も首をかしげるが飲まない方が再発しない。
今はアデホスとメチコだけ処方されてる。
この手の病気は効く薬、効かない薬の個人差が激しいと思う。
988テンプレ叩き台:2009/10/23(金) 20:47:35 ID:bYVaDLrY0
とりあえず、3のステロイドの項目だけ訂正、加筆。

治療法の推奨度については、以下のHPを参考
ttp://www.memai-miminari.com/SNL.html

【治療法】
副腎皮質ステロイド・・・・・・最も強い抗炎症作用のある薬。体に対する作用も大きいが、副作用も大きい。EBMにより推奨度B
           プレドニン等の内服薬、通院や入院による点滴をする。
           内耳の炎症を抑え、神経細胞の酸化による死滅を防ぐ効果がある。
           副作用があるので医師の管理が必要。 バリエーションとして鼓室内に高濃度のステロイドを注入する方法(推奨度B〜C)もある。

代謝賦活剤・・・・・・製品名アデホスコーワ等。ATP による血流増加作用・代謝賦活作用。推奨度C
            副作用はないが効果はやや薄い。すぐに効く薬ではないため、ある程度飲み続ける必要有。

ビタミン剤・・・・・・ビタミンB12。製品名メチコバール等。末梢性神経障害改善。
           成分は水溶性ビタミンであるため、過剰摂取でも問題ない。 推奨度C
           神経補修にはその他のビタミンBも必要だが、発病中はB12が
           食事だけで必要量摂取できず欠乏するため、治療中はビタミン剤必須。

利尿剤・・・・・・突発性難聴と似た、内リンパ水腫を原因とする低音障害型感音難聴やメニエル病の治療薬。
         利尿作用により内耳に溜まった余計な水分を排出する効果がある。
         製品名イソバイド、メニレットゼリー等。
         
989病弱名無しさん:2009/10/23(金) 20:49:37 ID:bYVaDLrY0
抗ヘルペスウイルス剤・・・・・・突発性難聴の原因の一つ、ヘルペスウイルス説に対して抗ヘルペスウイルス薬であるバラシクロビルの投与が有効との考え方もある。
         耳鼻科学会では否定的(推奨度D )であり、
         過去に帯状疱疹ヘルペスなどで服薬経験がある場合は内科、皮膚         科などで処方、あるいは個人輸入など。

高圧酸素療法・・・・・・血中に溶解する酸素濃度を高める補助的な効果がある。
             設備のある施設が限られるので、治療を受けたい場合は入院前に病院チェックを。

星状神経節ブロック注射・・・・・・首にある星状になった交感神経節に局所麻酔の注射をし、交感神経の働きを抑えて
                    血管を拡張させ、血液の循環を活発にする。
                    治療は主に麻酔科で行われる。 保険適応はあるが、10回〜30回程度の回数必要なケースが多い。

鍼灸・・・・・・鍼により体の経穴とよばれるツボを刺激し、自己治癒力を補助する治療法。
        星状神経節刺鍼では、SGBと同様の効果を期待でき、鍼刺激よって副交感神経を優位にしストレスを軽減することなどにより、内耳の回復を補助させる。
        副作用はほぼ無いが、デメリットとして保険が利かないので高額

漢方・・・・・・耳鼻科の医師でも補助的に処方することあり。ただし、漢方は症状よりはその人の体の状態、いわゆる証に合わせて処方するため
       漢方専門医などに処方してもらう方が効果は期待できる。病院で処方される場合は保険適応あり。
        
その他、混合ガス吸入、コンドロイチン、NAC(N-アセチル・システイン)等あり。
990916:2009/10/24(土) 13:03:57 ID:JxdIsHTmO
途中経過(入院6日目)
点滴治療プレトニン午前午後30m

メコラミン2錠 トリノシン1包

当初の耳の具合
1000hzが90dbで聴こえる程度で、人の声が聴こえない。閉塞感、かなり大きな耳鳴り
6日目の状況
50dbまで回復。閉塞感なし、耳鳴りは変わらず。

先生所見
大分改善してきた。後1週間は様子見が必要。多分だが耳鳴りは改善しないと思う。飲み薬は気休めで効かないと思う。
991病弱名無しさん:2009/10/24(土) 20:35:47 ID:QeFFtX5r0
次スレ

突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part12
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1256381416/
992病弱名無しさん:2009/10/24(土) 23:43:42 ID:JVc6yaJ20
>>991
993病弱名無しさん:2009/10/24(土) 23:48:02 ID:P2Xu80Qn0
>>991
乙っす
994病弱名無しさん:2009/10/25(日) 02:38:37 ID:/clgcug40
>>991
乙!

今日は寝起きからずっと低音耳鳴りと耳閉感あって
頭の中で音が反響しまくり。
995病弱名無しさん:2009/10/25(日) 11:01:41 ID:jLA95mP2O
埋め!
996病弱名無しさん:2009/10/25(日) 11:34:50 ID:dT9okTGg0
>>981
耳鳴りの一種で血管音とかが聞こえる他覚的耳鳴りというのがあるけど、
ちょうど突発性難聴で聴覚過敏とかになってて血管音とかが聞こえるんじゃなかな。
もう10ヶ月たってて聴力固定してるなら、何かそれが悪化の兆しとかではないと思われるが、通院中なら医者に聞け。
997病弱名無しさん:2009/10/25(日) 14:11:53 ID:1kKx+tdX0
上のほうで、耳栓のことを聞いたうちの一人です。
耳栓スバラシス
生活が楽になりました。
耳栓するので友達の結婚式に行けます!
998病弱名無しさん:2009/10/25(日) 16:59:47 ID:JB0tN/2x0
突難の結果、強い耳閉感が残ったが、耳の穴の周囲を指でさわったり、
外耳道を綿棒でさわると、スッと耳閉感が消える。1分程度で戻ってしまうが。。
同じような症状の方、いますか?
理由がわからない。医者もわからないとか。
こんな耳閉感の治療法、あるかな?
鍼灸師に言わせると、よくあることらしいが。
尚、耳管には問題なしです。空気圧とも関係無しです。
999病弱名無しさん:2009/10/25(日) 17:08:03 ID:qBrl0X5q0
アポデスとメチコ他を口に入れてイソバイトで一気に流し込む。
ん〜〜〜至福の瞬間。きもちい〜〜
1000病弱名無しさん:2009/10/25(日) 17:52:51 ID:dT9okTGg0
1000なら微弱電流が効く!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。