●●●乾癬総合スレ23●●●

このエントリーをはてなブックマークに追加
937病弱名無しさん:2011/10/23(日) 07:51:07.99 ID:u8ADREkH0
ウィダーで過ごすか?
938病弱名無しさん:2011/10/23(日) 12:09:43.15 ID:wcma7XLh0
>食べる行為はやめられない
それm食べすぎだから、やめられない
満腹感が麻痺
じょじょに減らさないと無理
939病弱名無しさん:2011/10/23(日) 18:00:08.00 ID:S7DoxGnP0
食事制限と言っても1日当たりタンパク質40〜45g塩分6g以内なら好きな物食べて良いと
言われている。
タンパク質の制限あるからエネルギーは1日当たり1500〜1600calの量しか喰えないがw
 先月からカリウムも制限になったがこっちは乾癬に関係ないと思う。
940病弱名無しさん:2011/10/23(日) 19:33:24.19 ID:bXoldsLM0
皮膚関連のスレがここだけなんで少し質問させてください。
私は尋常性乾癬と脂漏性皮膚炎とか以前に診断されてから10年以上経つんですが
症状はかなり収まっていて、ステロイド塗り薬も処方されたものの、点でつけろと言われて
ただただ何も塗らずに鎮静化するのを待つようにして収めてきたのですが、
父親が老人特有の肌の乾燥か何か乾皮症?で開業医の皮膚科で処方されたデルモベートという非常にきついステロイドを
一日何度も背中や腕、足、お尻に綿棒で塗り捲るのです。そうすると一時的にもかゆみとまるみたいで。
総合病院の皮膚科にいくつもまわってみて、何かドロっとする平べったい容器に入った軟膏をもらっては
つけずにいて、最後にその開業医に行って、そのステロイドをもらうようになって
もう2年はその薬をつけ放題で、頭用のもあって、ふりかけています。
たいへんなことをしているのではないのか...中毒になってしまっているのではないのかと心配図です。
ステロイドを大量に常用するなと、私のかかっていた元阪大医学部の医師はいってましたが。
941病弱名無しさん:2011/10/23(日) 20:05:31.86 ID:xy6SyGWuO
デルモベートはステロイドの中では最強の一品。


で、質問は何かな?
942病弱名無しさん:2011/10/23(日) 20:44:45.86 ID:bXoldsLM0
かゆいので、始終つけてる。特にいらいらしたりすると、というかいらいらしやすくなっている。
風呂上りはやはり、かゆいらしく、背中やお尻に塗らないと気がすまない。
どうにかしてかゆみを鎮静させて、デルモベートをやめさせたいが、おそらく医師の指導の下
徐々に弱いのに変えていくという長期間の治療法しかないのでは?
ここ一週間赤い斑点がまたでててきたが、掻いた跡なのか薬の反応なのか
わかりにくい。尿も出にくくなっていて、副作用かどうか不明。
943病弱名無しさん:2011/10/23(日) 20:49:10.45 ID:X/wnhg200
>>940
中毒の内には入らないと思うけど。
ステロイド以外の薬物療法は考えてないの?
どの薬にもメリットデメリットはかならずあるよ。
944病弱名無しさん:2011/10/23(日) 21:04:13.47 ID:u8ADREkH0
ステロイドの内服は医師とかなり相談して、状態も監視した方が良さそうだけど、
外用はどうなの?自分は特に言われていないけど。
945病弱名無しさん:2011/10/23(日) 21:57:47.05 ID:bXoldsLM0
その医者から、どんどんそのデルモベートもらってきて、一度に20本くらい、それを1ヶ月かかるかかからないくらいで
使い切って、またもらってくるって。他の医者に見てもらおうと言うんでけど、
行こうとしない。最初、総合病院いくつかまわったときに、ステロイドではない何かゲル状の軟膏をもらってきていたけど
それがべとつくから嫌だとかで、その開業医でステロイドもらうようになった。
デルモベートが非常にきつい薬だと知ってるから、そんなのを大量に処方して
塗りたくって、それやめられなくなってるんだと思う。
夜中にも起きてしきりに塗っていて、寝不足なときもあり、どうにかして
改善させないと寿命縮めるんじゃないかとこわい。
8
946病弱名無しさん:2011/10/23(日) 22:07:39.87 ID:vnbnR1iP0
>>944
医者に聞いた方が良いとオモ。薬によって強さが違うし。
自分も何も言われなかったけど「ステロイド皮膚症が心配なんだけど」って言ったら、
週二回位なら長期に使用しても無問題とか言ってた。
947病弱名無しさん:2011/10/23(日) 22:12:35.99 ID:vnbnR1iP0
>>945
一度に20本って・・・ステロイド皮膚症になってるのかな・・。

今探してきたけど、参考にはならないかな
ステロイド皮膚症ってどうやって治すの??
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1159263856/

周り道の様だけど、ステロイド使うよりは、まず保湿(数時間毎)をした方が結果的
には良いと思うけど・・。 保湿だと即効性が無いからね。
皮膚疾患って本当に保湿が大事だと最近気づいた。

以前アトピーみたいな湿疹が出た時メチャ痒くて、その痒みを抑えるのに
抗ヒスタミン剤の飲み薬が効いたよ。花粉症の人が飲んでるやつ。
948病弱名無しさん:2011/10/23(日) 22:14:20.17 ID:M6/csx0G0
>>940
デルモベートの安全性について、一般素人に相談?

大丈夫。いつも塗ってたし、気にすることないさ。
ただ強力な薬なので、皮膚が薄くなってしまうけどね。
皮膚が薄くなると、またかゆくなるんだよー。

綿棒で塗るのはちょっと量が多いかもしれない。
薄くのばーして塗ったほうが・・
って乾癬10年以上の方だからわかるよね、きっと。

今はサイトカイン系の薬使ってるから、もうデルモベート使用してないけど。
949病弱名無しさん:2011/10/23(日) 22:41:58.40 ID:M6/csx0G0
ついでに尋常性乾癬ネタ、タリオン10っていう内服薬がすごく良かったよ。
これ飲みはじめてから2週間ぐらいで5割ぐらい痒みも見た目も治まった。
塗り薬はアンテベート+ドボネックス混合の外用薬、使ってる。

安いし、誰か試してみて欲しいな。
完治はしないと思うけどね。
950病弱名無しさん:2011/10/25(火) 09:13:00.74 ID:oTkgUhYE0
最強ステのデルモベートとか シクロスポリンの大量投与とか、滅茶苦茶だな。
ちゃんと検査とか診察してくれるとこに行ったほうが良いよ。
951病弱名無しさん:2011/10/26(水) 22:39:04.99 ID:/NEQ7kUs0
ありがとう。参考にします。
952病弱名無しさん:2011/10/26(水) 23:28:55.37 ID:9d3Gx6nLO
今日からヒミュラを打ち始めました。
経過とか需要あります?
953病弱名無しさん:2011/10/27(木) 00:18:40.33 ID:V8Q0HH+d0
>>952
少しづつでも良いから、情報 (屮゜Д゜)屮 カモーン!

関節痛がかなり有るけど、リウマトレックスがあまり効かないのよね・・
954病弱名無しさん:2011/10/27(木) 06:57:09.06 ID:MSLNfLHJ0
リウマトレックスが効かないのか・・・
955病弱名無しさん:2011/10/27(木) 07:52:41.30 ID:qI79L49X0
俺もヒュミラやってたよ。関節にはまあまあ効いた。皮膚には効かなかった でステラーラに移行 皮膚にはかなり効いた。。関節にはいまいち。むずかしいとこだ(´Д` )
956病弱名無しさん:2011/10/27(木) 09:23:50.00 ID:zmeRI7hcO
952です。
予定は2週間に1回、水曜日です。

関節にはあくまでこれ以上悪くさせないって事みたいです。

皮膚はどうなんでしょう?
今日に限って言えばかなり状態は良いです。

リウマトレックス個人的には効いて無いですね。
飲み始める前と飲み続けてる時とCRPは変わらないですね。
夏過ぎたぐらいまでなんの薬かわからなくなったぐらいでした。
957病弱名無しさん:2011/10/27(木) 23:26:15.00 ID:9dOFlL5j0
レポ ありがd

ヒュミラ、レミ、ステラーラとかに移行するには、
自分で「XXX」を使いたいとか言うべき?
やっぱ、医者が何か言うまで待ってるべきかな・・

あと、それまでに何種類ぐらいの薬を試してから?
958病弱名無しさん:2011/10/28(金) 06:43:29.18 ID:5pSCymjk0
>>957
言った方がイイよ。ステラーラ、関節炎に効く人もいるし。現時点では一押しだと思う。副作用怖いが綺麗な皮膚で人生変わる人もいると思う。
959病弱名無しさん:2011/10/29(土) 09:31:08.98 ID:WMM4/IX70
ありがと。
あまり忙しそうじゃ無い時に話してみるわ。
自分の場合は皮膚症状はそれ程酷く無いけど、関節痛がね・・。
960病弱名無しさん:2011/10/29(土) 14:30:29.13 ID:NIx+Gxk9O
>>959

952です
早めに治療方針をはっきりさせた方が良いですよ。
自分は関節破壊が起きてこれ以上酷くなるようなら手術です。
961病弱名無しさん:2011/10/29(土) 16:43:45.34 ID:GaBk5iSq0
>>960 手術を詳しく。変形したのをどうやってなおすの?人工関節?
962病弱名無しさん:2011/10/29(土) 18:58:03.05 ID:NIx+Gxk9O
>>961手術の具体的な内容はまだ無いです。

レントゲンで見たのは骨の表面が所々欠けてて、それが痛みの原因だそうです。
その部分を削るのか、軟骨なら人口関節なのかとかはわかりません。
963病弱名無しさん:2011/10/29(土) 20:43:15.49 ID:G/1THsTL0
レントゲンでは、それは、見えません
関節部分の境界が、ハッキリと綺麗に写るかどうか
表面が所々欠けてて(軟骨ー>内視鏡)

欠けた骨が、関節部に残っているので、動きが悪い/痛い
欠けた骨の除去を目的では?
964病弱名無しさん:2011/10/29(土) 20:58:00.86 ID:GaBk5iSq0
欠けていたらはく離骨折とかのたぐいだよね
965病弱名無しさん:2011/10/29(土) 23:08:13.07 ID:G/1THsTL0
それではない
ひげができるー>周り砕けるー>鉛筆の先になる
の流れがあったと思うけど
966病弱名無しさん:2011/10/31(月) 10:34:21.16 ID:jxJYTxfc0
関節ねずみとかではないの?
967病弱名無しさん:2011/11/04(金) 12:15:06.86 ID:JQKaNF8/O
ネオーラル服用中止して一ヶ月経過した。
ポツポツはでてるが酷くはなってない。
安心していいのかな?
968病弱名無しさん:2011/11/04(金) 19:27:41.32 ID:+E0SgV3B0
>>967
甘いね。これから益々紫外線量が落ちるのに、この時期に中断ですか。
969病弱名無しさん:2011/11/04(金) 22:44:43.58 ID:JQKaNF8/O
冬に悪化するのは承知してるよ。
俺が言ってるのはリバウンドのことだよ。
いつ爆発するか心配なんだよ。
970病弱名無しさん:2011/11/05(土) 01:35:09.65 ID:sR1QhnvV0
>>969
1か月以上も経ってリバウンドってことはないでしょう。
うまく峠は越したものと思っていいと思う。再発しなきゃいいね。
971病弱名無しさん:2011/11/05(土) 14:54:14.40 ID:fVawqabn0
風邪で判るかもね
972病弱名無しさん:2011/11/06(日) 02:56:39.55 ID:PXZkuSLCO
昨日の都内の患者会にいた、講演中に携帯鳴らした腐れ爺と、同じ患者なのにしつこく話してきやがったアホKY半島人か、チャイ夫婦2度と来るな!
さっさとくたばりやがれ!
973病弱名無しさん:2011/11/06(日) 09:06:05.57 ID:sJR5jd6v0
967>>

風邪ひいた時に爆発することも有るから気をつけよう。
974479:2011/11/07(月) 20:23:29.89 ID:If7TQpS20
質問です。
乾癬には脱保湿の考え方ってないのでしょうか?
アトピーは保湿派と脱保湿派で考えが別れているようですが、乾癬ではこのスレ見る限り出てこないのですが。
975病弱名無しさん:2011/11/07(月) 20:25:06.97 ID:If7TQpS20
>>974
あ、名前は無視してください。
976病弱名無しさん:2011/11/07(月) 21:17:32.90 ID:Vd8pBKYAi
>>974
保湿しないと悪化しやすいですよ。
977病弱名無しさん:2011/11/07(月) 22:19:15.52 ID:8+JjIerg0
>>974
アトピーも紫外線療法が適用になったけどね
痒みに対するアプローチで変わるのでは、

痒み神経が成長すれば、痒さが酷くなる
皮膚の再生2週間我慢すれば、改善する

ここで、乾燥する=表皮に傷が入る
ということは、痒み神経に過敏になる

痒みに我慢できれば、保湿派でも、脱保湿派でも関係がない
でも、痒みを抑えたいのであれば、保湿したほうが、軽減される

保湿派/脱保湿派のメリットとデミリットで、お金以外に関して
まとめてあるサイトは、どこかありますか?
978974:2011/11/08(火) 01:22:06.31 ID:HtHJ98Y40
言葉足らずだったようなので、もう一回質問させてください。
自分の場合、保湿クリーム塗れば痒みや鱗屑もなくなるのでいいのですが、体がそれに甘えてしまうことってあるのでしょうか。
だとしたら保湿クリームに頼らない、「脱保湿」をした方がいいのでしょうか?
それとも、乾癬には「脱保湿」という考え方は存在しない(保湿クリーム塗り続けても問題ない)のでしょうか?
979病弱名無しさん:2011/11/08(火) 01:30:43.56 ID:4civxKap0
大雑把な言い方すると、乾癬の幹部の皮膚は正常な状態じゃないから
バリア機能など、本来皮膚がもっている正常な機能も失われている。
保湿しすぎたからって皮膚がダメになるってことはない。むしろさらなる悪化を防ぐために
積極的に保湿はするべきだよ。
980病弱名無しさん:2011/11/08(火) 13:11:57.85 ID:Kqr5hzHT0
最近、乾燥が激しくて痒みがつらい…
そろそろメンソレータムADの出番かな…
981病弱名無しさん:2011/11/09(水) 17:58:28.09 ID:yw0couBP0
日没も早いし、日中も日光弱いので、つらい季節になってきましたね。
982病弱名無しさん:2011/11/09(水) 21:26:08.19 ID:yw0couBP0
過去に散々出てたのだろうけど、チガソンやネオーラルはあまり効かない?
983病弱名無しさん:2011/11/09(水) 21:29:48.64 ID:IgCtXk/z0
チガソンは膿疱性乾癬によく効いてます。ネオーラルはだんだん効かなくなってきたので中止。
現在はレミケードと併用で調子いいです。
984病弱名無しさん:2011/11/09(水) 21:52:16.59 ID:yw0couBP0
>>983 ほぅ。併用もありなのか・・・。 お体は薬に負けてないですか?
985974:2011/11/09(水) 22:02:11.19 ID:VCOrGJTn0
>>979
どうもありがとうございます
986病弱名無しさん
>>984
問題ないですよ。風邪を引かないように気をつけるくらいかな。
鱗屑も全く出てないし、指先(全部の指の爪がない)も最近はけっこう綺麗なので
手袋で隠す必要もなくなりました。皮膚の変色だけは治らないけど、それを除けば全然違いますね。
以前はお風呂入ったあとのお湯の汚れがひどくて、入れ替えないと次の人が入れないくらいだったけど、
今はほとんど大丈夫だし。