【コレステロール】高脂血症 脂質異常症【中性脂肪】その9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
2病弱名無しさん:2009/05/20(水) 21:42:35 ID:g1pRN5p00
脂質異常症の診断基準(空腹時採血)

高LDLコレステロール血症 LDLコレステロール 140mg/dL以上
低HDLコレステロール血症 HDLコレステロール 40mg/dL未満
高トリグリセライド血症 トリグリセライド 150mg/dL以上
酒飲みの人は1週間禁酒しないと、正しい値は出ません。


脂質異常症(高脂血症)

目標値 LDL-C
リスク0 160未満
リスク1〜2 140未満
リスク3以上 120未満
冠動脈疾患の既往がある人 100未満

HDL-Cはリスク数に関係なく 40以上が正常値
中性脂肪(トリグリセライド)リスク数に関係なく 150未満が正常値

リスク数とは
年齢(男性≧45歳、女性≧55歳)、
高血圧、
糖尿病(境界型を含む)、
喫煙、
家族歴(両親に心筋梗塞や狭心症があるか)、
低HDLコレステロール血症(<40mg/dl)
このうち、いくつ持っているか
糖尿病、脳梗塞、閉塞性動脈硬化症があればリスク3になる

頚動脈のエコー検査でどれぐらいプラークがたまっているか調べることもオススメします

以上テンプレおわり
3病弱名無しさん:2009/05/20(水) 21:43:25 ID:g1pRN5p00
仲良く使ってください 楽しく使ってください
健康に気を使ってください 元気に長生きしてください

ではドゾ↓
4病弱名無しさん:2009/05/20(水) 22:24:22 ID:J+pLGRjC0
【コレステロール】高脂血症 その8 【中性脂肪】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1225440567/

鯖落ちで、一時的にスレ落ちしてるだけで、生きてます。慌てないように。
5病弱名無しさん:2009/05/20(水) 22:47:31 ID:g1pRN5p00
あ、そうなの・・・失礼シマシタ
6病弱名無しさん:2009/05/21(木) 17:23:52 ID:3JvHzY9Z0
このスレ生かしておくにはしばしの保守上げがひつようだな
7病弱名無しさん:2009/05/21(木) 21:42:04 ID:Yt5fKIWM0
迷惑おかけします サーセン
8病弱名無しさん:2009/05/21(木) 22:10:08 ID:gUuBikLj0
【偽医療】AKA 関節運動学的アプローチ【インチキ医療】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1211885077/

千城台クリニックのAKA療法による不正請求返金
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/healing/1207056268/

【肩こり腰痛】日本関節運動学的アプローチ(AKA)医学会
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1229493132/

医療法人榎会千城台クリニック
http://qb5.2ch.net/saku2ch/kako/1208/12083/1208346578.html
9病弱名無しさん:2009/05/23(土) 01:40:56 ID:oTJjNdAP0
>1
otsu
10病弱名無しさん:2009/05/23(土) 02:10:27 ID:yTeQFZmt0
>>9
まだ前スレでいきてるのでそちらでお願いします サーセン
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1225440567/
11病弱名無しさん:2009/06/06(土) 20:48:27 ID:QH2P9+IyO
タウリンってLDL減少に効くの? サプリメント飲んでる人いる?
12病弱名無しさん:2009/06/06(土) 23:53:10 ID:MWVsa5Zs0
>>11
サプリというか、オメガ3のオイルを飲むようにしてる。
13病弱名無しさん:2009/06/07(日) 00:21:27 ID:fnnH3Lm70

血液検査で
中性脂肪が下限を割り込んで
ひっかかてしまったんですが
健康に問題出ますか?
 
14病弱名無しさん:2009/06/07(日) 01:40:27 ID:gsNGJVUvO
1才の時コレステロール700あったんだけど、薬で徐々に下がって、
今は薬飲まなくてもいいくらいになりました。
ですが、最近血管年齢を測ったら、実年齢より11才も老けててショックでした…
これってやはり高脂血症のせいなんでしょうか?
15病弱名無しさん:2009/06/07(日) 01:52:31 ID:NFu7aX1/O
ここで質問するひとはなんで医者に聞かないのでしょうか?
16病弱名無しさん:2009/06/07(日) 07:14:54 ID:fnnH3Lm70
>>15
医療費が高いからでしょ
3割は大きいよ
17病弱名無しさん:2009/06/07(日) 07:45:19 ID:aZDWWPsu0
変なサプリにひっかかるぐらいなら、医者行った方がいいよ。
18病弱名無しさん:2009/06/07(日) 07:58:35 ID:wjbgGDb3O
健康診断で血中コレステロール値だけが異常に高く、「高脂血症、治療が必要」と検査結果きたorz
33歳なんだけど、これって早いの?普通??

病院行ってきたけど、治療ってとりあえずは食事療法なのね…。薬出るのかと思ってた(=_=)
食事療法…できるか不安。
19病弱名無しさん:2009/06/07(日) 08:24:27 ID:2N9m9tG20
見た目は普通の体型なのか?
まずあなたのBMI値を教えてくださいよ

歳はそれほど関係ないけどね
20病弱名無しさん:2009/06/07(日) 08:37:52 ID:fnnH3Lm70

つーか
中性脂肪が低すぎて困っているんだが
それについての情報は無いのか?
 
21病弱名無しさん:2009/06/07(日) 09:27:48 ID:0yykAOTf0
>>20
検索すればいくらでも出てくるじゃネーか
http://www.tyuseishibou.net/byouki.html#a01

ネットで得た知識ばかりでなく病院行ってこいよ
22病弱名無しさん:2009/06/07(日) 09:32:29 ID:fnnH3Lm70
>>21
サンクス
やっぱ低くてもまずいのか
う〜む
逆にHDLCは上限超えそうだし
なんか変なんだよな
23病弱名無しさん:2009/06/07(日) 09:38:46 ID:fnnH3Lm70

3人に1人が中性脂肪不足らしい

中性脂肪は低い方がいいと一般には知られているが
これは間違いだった。
認識を改めないとな
肉食べないといかんな
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa927417.html
24病弱名無しさん:2009/06/07(日) 09:43:38 ID:0yykAOTf0
>>23
肉ではない、炭水化物だな
よく太りたい人がタンパク質だ肉だと言うが、筋肥大目指すスポーツ選手とかの話で
太りたい人は糖質である炭水化物だよ。米、芋、麺類、パン類などなど
25病弱名無しさん:2009/06/07(日) 09:48:40 ID:fnnH3Lm70
>>24
そうなのか
ご飯食べよう

中性脂肪の高い人がうらやましい
26病弱名無しさん:2009/06/07(日) 09:51:19 ID:0yykAOTf0
27病弱名無しさん:2009/06/07(日) 22:23:27 ID:0Sa3QCcg0
コレステロール高めだと言われているのに好物のスルメや子持シシャモがやめられない・・・
死んじゃうんだろうか?嫌だなぁ・・・・
28病弱名無しさん:2009/06/07(日) 22:24:07 ID:fnnH3Lm70
>>27
低いよりはいいじゃないか
29病弱名無しさん:2009/06/07(日) 23:54:41 ID:Vn5NpMAM0
美味いもの食って死ねたら本望かと
30病弱名無しさん:2009/06/08(月) 00:20:06 ID:UqpM/rXZ0
>>27
別にやめなくてもいいんだよ
完全に断とうとするからかえってやめられないこともあるさ
毎日食ってたのを二日に一度、三日に一度、週末のお楽しみ〜
って減らすぐらいなら、それほど大変でもないよ
31病弱名無しさん:2009/06/08(月) 17:09:43 ID:r4FyuJD90
調べれば調べるほどバランス良く食べるしかないと痛感させられるよ。
例えば大豆がコレステロール減には良くても尿酸が多いとかさ。
効果的なものだけを特に沢山食べるってのは駄目だね。
32病弱名無しさん:2009/06/08(月) 20:34:55 ID:EXAuODkX0
痩せてる人と同じもの食え
33病弱名無しさん:2009/06/09(火) 00:03:05 ID:tHrmyQLAP
4月の検診でLDLが220でこのままだとヤバいと言われてるのに麺や武蔵のラーメン食ったよ ハハ ワロス
1時間9kmのジョギングしたあとだから大丈夫かな、駄目かな、、、
体重体脂肪ともにここ二月でやせてはいますが
34病弱名無しさん:2009/06/09(火) 00:08:49 ID:z7BvQ4BN0
完璧に生きれる人間なんてそうはいない
一ヶ月または一週間単位で総摂取カロリーをコントロールするんだ!
35病弱名無しさん:2009/06/09(火) 00:19:18 ID:tOE6rOS90
たまにラーメン喰うぐらいOKでしょう。

俺もジョギング始めようかな。
ウォーキングなら割とやってるんだけど。
36病弱名無しさん:2009/06/09(火) 00:24:42 ID:6K+VPCcKO
総コレかと思ったらLDL220かよ、摂生しないとマジで血管詰まるぜ
37病弱名無しさん:2009/06/09(火) 01:22:17 ID:L7yYjKTP0
>>34
ありがとう〜
そうだね、一週間単位で考えたら相当節制してるのでたまにはいいか、、、
焼肉は完全にたってるし、肉もほとんど食べないし

>>35
ども〜 ジョギングは消費カロリーだけでいえばウォーキングの2倍ですからね
ところで水曜のためしてガッテンは要チェックですぞ
超らくジョギングとかなんとか

>>36
へい・・・
一応病院で頚動脈エコーとったら若干のプラークはみられるものの
年齢より若い血管とのことで一応3ヶ月運動と食事でどこまで下がるか見るって
ことになりました 7月末にもう一度行ってダメだったらもうスタチンでしょうね・・・
38病弱名無しさん:2009/06/09(火) 07:37:53 ID:vRVqa/YV0
でも油で揚げたインスタントラーメンだけは避けるべき。
39病弱名無しさん:2009/06/09(火) 20:40:23 ID:azovo0k80
血管の弾力さえあれば高コレステロールの血液だってへっちゃらさ。
無理なダイエットは血管がもろくなるから重要注意さ。
40病弱名無しさん:2009/06/10(水) 12:48:45 ID:antb3DjkO
ビタミンCいっぱい摂ろうぜ
41病弱名無しさん:2009/06/10(水) 17:02:43 ID:deXSQtM/0
T-CHO 233、HDL 62、LDL 157 って診断されました。
ビタミンCとってマーガリンやめたら悪玉コレステロールは減少しますか?
42病弱名無しさん:2009/06/10(水) 23:34:55 ID:MrNlFr1RO
LDL、中性脂肪ともには正常値なのに、いつもHDLだけ35前後です
検索してもこれといった改善策が出てないんですが、何かよい方法ありませんか?
タバコやめるしかないかぁ
43病弱名無しさん:2009/06/11(木) 01:37:35 ID:iaZnMmjhO
44病弱名無しさん:2009/06/11(木) 07:16:49 ID:udm9nWrd0
>>41
なぜマーガリンが駄目かの理由を分かってるなら
アイスクリーム、チョコレート、ポテトチップス等の揚げたお菓子
もやめなければ駄目だということも分かるはず。
45病弱名無しさん:2009/06/11(木) 12:23:20 ID:iaZnMmjhO
LDL下げようと思うと本当に食べるものがないんだよ。
居酒屋とか飲みに誘われると困る。
46病弱名無しさん:2009/06/11(木) 12:49:24 ID:4mj5Qw4l0
そう?
野菜サラダとか刺身とかつまんでおけばいいじゃない
47病弱名無しさん:2009/06/11(木) 13:09:45 ID:9YZy4nUd0
枝豆、冷奴、ほっけの塩焼き、酢の物とか。
食べられるものはいくらでもあるだろうけど
同席者にも合わせなければならないからな。
48病弱名無しさん:2009/06/11(木) 16:17:13 ID:iaZnMmjhO
そう、魚かサラダ系になるのな。
焼鳥屋なんかだと、皮ダメ、肝ダメでササミとか本当に限られてくる。
49病弱名無しさん:2009/06/11(木) 17:30:10 ID:4mj5Qw4l0
>>48
さすがに焼鳥屋はいかんでしょw
50病弱名無しさん:2009/06/11(木) 18:03:17 ID:iaZnMmjhO
鳥貴族が好きでよく行った。
とりへい焼きなんて、鶏肉をオムレツにくるんでマヨネーズたっぷり。
今考えたらコレステロールの山盛りみたいなメニューだ。
51病弱名無しさん:2009/06/12(金) 08:51:07 ID:4SAUu/Zn0
過去レスで、朝食一食の人の話が出てたけど、同じカロリー量でも、数回に分けて食べると何が違うの?
例えば、2000iを、一回で食べるのと、3回に分けて食べるのと何が違うんだろう?

ダイエットでよく出る話だけど、夜ご飯食べると太り易くなるから、夜は食べない方が効果があると。
あと、朝食たくさん食べる分には、一日でたくさん消費されるから夜食べるより良いとか。
これらを考慮すると、数回に分けて食べるより、まだ朝食一食の方がいいと思うんだけど。もしくは朝昼2食。
52病弱名無しさん:2009/06/12(金) 12:12:41 ID:wFgM/80Z0
>>51
簡単にいうと、同じ物、同じカロリーを1度に食べるより数回にわけて
食べるメリットは栄養、カロリーの吸収です。一度の吸収には上限が
有るのでそれを超えると吸収されず、排泄物などになります。
53病弱名無しさん:2009/06/12(金) 12:50:33 ID:WA88NML6O
余ると脂肪になる
54病弱名無しさん:2009/06/12(金) 15:38:22 ID:TZp+9C440
>>51
1日1食の一番悪いとこは、1食の分量が多くなることによって
血糖値が高くなることなんだよ。
それを繰り返してると2型糖尿病になる。
55病弱名無しさん:2009/06/12(金) 17:58:56 ID:yVzsRXXei
>>54
私は一日一食です。
良い点は、お腹一杯食べられる事です。
他人と食事や外食でも気にせず食べられます。
分けると一食分が少な過ぎます。
56病弱名無しさん:2009/06/12(金) 18:05:20 ID:WA88NML6O
逆にだらだら食いも血糖値上がったまんまになるから良くないんじゃないの?
57病弱名無しさん:2009/06/12(金) 20:53:36 ID:poCD5bnA0
運動しまくった後だと、すぐに眠りにつける
でもって短時間なのにすっきりした気分で起きれる

だいたい10kmから20kmが目安
58病弱名無しさん:2009/06/12(金) 20:58:46 ID:71MQePLa0
疲労→すぐ眠れる

これは、否定されている。
59病弱名無しさん:2009/06/12(金) 21:51:48 ID:poCD5bnA0
Why?
60病弱名無しさん:2009/06/12(金) 22:34:12 ID:6CpqHT5T0
経験則だがそこそこ疲れているとすぐ眠れるけどものすごく疲れてると眠れない気がする。
61病弱名無しさん:2009/06/12(金) 23:07:03 ID:X7kjPbE30
オレもジム行って筋トレとかハードにやったときは寝付きが悪い
筋肉が張っていたり身体が興奮しているようで寝付けない
62病弱名無しさん:2009/06/12(金) 23:42:08 ID:poCD5bnA0
有酸素運動した後に、お腹いっぱい食べて、寝るんだ!
63病弱名無しさん:2009/06/13(土) 02:57:33 ID:vsGnFZwV0
毎日1時間ジョギングしていて普段は節制しているとして
半年に一度ぐらい焼肉をおなか一杯たべてもいいかな?
その日と前後2,3日はジョギングを1時間半にして食事もより節制されたものに
変更することを前提に。

それでもダメ?・・・
64病弱名無しさん:2009/06/13(土) 07:43:23 ID:9eWgmZ9S0
>>63
毎日1時間のジョギングってスゴいね。なかなか出来るもんじゃないよ。

肉を喰わないストレスをためすぎると心が折れるから
たまに少量の焼き肉を食べた方がいいんじゃないかな。
65病弱名無しさん:2009/06/13(土) 18:51:06 ID:qW88kFNT0
>>52
>>53
>>54
夕食一食なら、それもわかるけど、朝食だったら、吸収されなかった分は、一日活動して消費されるから問題ないんじゃないの?
それでも問題あるの?
66病弱名無しさん:2009/06/14(日) 00:58:22 ID:d5Gn25cuO
食事の間隔が長いと飢餓状態に晒される時間が長くなる。
飢餓状態のときに起こる現象が糖新生。あとは分かるな?
67病弱名無しさん:2009/06/14(日) 01:03:37 ID:JEG+ziT10
>>66
>65の人は根本的に理解できないみたいだよ。
68病弱名無しさん:2009/06/14(日) 04:40:16 ID:M2EZRyV20
どうしても朝一食で行きたいみたいだから
ほっとけばいい。
そもそも聞く気ないなら質問するな。
69病弱名無しさん:2009/06/14(日) 15:25:29 ID:CFL4AueL0
聞く気がないとかじゃなくて、何も知らないから、ちゃんと疑問点を無くしたかっただけだよ。
教えて貰ったことをググってみて、理解してきたよ。
70病弱名無しさん:2009/06/15(月) 20:10:22 ID:x1Zq78Um0
私は10年以上一日一食夕食だけですが、血糖値が上がったことはありません。
一日の摂取カロリーは1400kcalくらいです。
71病弱名無しさん:2009/06/15(月) 21:37:57 ID:k3u+a49J0
彼はちゃんと血糖値を測った事があるのだろうか?
72病弱名無しさん:2009/06/15(月) 22:55:52 ID:zevDn5AWO
>>70
ガリレオ・ガリレイですね、分かります
73病弱名無しさん:2009/06/16(火) 11:49:54 ID:e/BMJMst0
>>72
どういう意味ですか?
74病弱名無しさん:2009/06/16(火) 13:10:48 ID:KHFvpIHjO
ガリガリ君てことじゃないかしら。
75病弱名無しさん:2009/06/16(火) 13:32:11 ID:e/BMJMst0
>>72
>>74
ガリガリ、そういう意味?
なら違いますよ。
BMI値は21の標準です。
食べ過ぎると腹囲がやばくなるし、LDLは基準オーバーです(;_;)
76病弱名無しさん:2009/06/17(水) 10:17:35 ID:xg0soIju0
41歳 男 
1ヶ月前に健診
総コレ  325
中性脂肪 291
HDLコレ  65
LDLコレ  202

『脂質異常症』との診断結果で紹介状もらいました。
自宅近くの病院に行きましたが、検査結果みながら
パンフレット数冊と、食事療法&運動療法の勧めで終了しました。
自分的には深刻な事態と受け止めていたので少々拍子抜けでした。

3週間前から一日の摂取を1600〜1900Kcal。
週5日の60分ウォーキング。
脂ものは極力控えてます。
低カロの発泡酒は毎日500mml飲んでます。
タバコはすいません。

相談ですが、医者からは食事療法&運動療法とのことですが
具体的に中性脂肪を減らすために必要なことと、LDLコレを
減らすために必要なこととは何でしょうか?
それともどちらともに有効に働くのでしょうか?
曖昧な表現しか出来ずはづかしいですが、どうか
ご教示くださればありがたいです。

      
77病弱名無しさん:2009/06/17(水) 11:10:36 ID:/ZTRh8Xi0
>>76
いい加減なことを書きますがお許しください。
41歳ですとこれからですね。生活習慣を変えれば、今後薬無しで過ごせるかも知れません。
生活を変えられなければいずれ薬の世話になることでしょう(^^)

で、中性脂肪とコレステロールですが、私が思うには一番悪いのは動物性のコレステロール
つまり脂肪ですよね。豚、牛、鳥などの脂肪分を抑えることが一番かと思います。
コレステロールの数値だけで言うと、タマゴや魚介類のコレステロースがかなり高いのですが、
これらはコレステロールを下げる作用も併せ持っていることが多く、摂取によりコレステロールが
上がるかどうかかなり意見の分かれるところのようです。
中性脂肪、コレステロール、カロリーの元凶となる動物性の脂肪分を抑えることが最も重要かと素人の私は思っています。

78病弱名無しさん:2009/06/17(水) 20:00:14 ID:qU4nATAbP
>>76
お仕事は何をやっているんですか?
去年や一昨年の健康診断結果はどうでしたか?
急激な体調の変化は体に毒です。
毎日仕事仲間と食事をするのであればあまり無理をしないでくださいね^^/

79病弱名無しさん:2009/06/18(木) 12:09:20 ID:bLGsUA4d0
76です。

>>77
そうですね、私も動物性脂肪は良くないということを
調べたり聞いたりした結果わかりましたので肉にせよ
魚にせよ脂分の多いものは極端に避けてます。
というか、カロリー計算してるとどうしても避けざる
を得ないというところなんですが。。。

>>78
ごく普通の会社員です。半日外回り、半日事務所という
感じの仕事ですよ。
去年は血液検査はしてませんので今回が初めてです。
食事療法&ウォーキングで3週間経ちますが、最初の
1週間で体重が68kg→66kgまで落ちましたがそれ以降は
横ばいです。
正直、毎食毎食カロリーを気にしながらというのは結構
疲れますね。
無理をしないように頑張ります。
。。
80病弱名無しさん:2009/06/18(木) 21:06:30 ID:K34s+VNL0
50代前半、女。
会社検診でいつものごとく引っかかり再検査。
LDL189 HDL64 中性脂肪101
運動不足の数値バランス・・・薬不要、
一日30分は歩くようにとの指導。
でも、私の仕事は某配り物系の会社の外回り。
運動不足に納得がいかないものがある。
しかも以前からなので心がけて散歩一時間とかプールでウォーキングとか。
体重を10キロ落とせば少しは違うんだろうが・・・
でもマイナス15キロ時代も数値は高かった記憶があるのでやる気が今一。
その頃は一日中歩く仕事だったのに。
気休めに自家栽培のヤーコン茶を飲みながら書いてる。
でもまあ、もっと動くしかないのね。
仕事と家事でまとまった時間が取りにくい主婦としては
男の人っていいよね!と思う。
81病弱名無しさん:2009/06/18(木) 22:09:03 ID:TDN8RLUk0
おぉ、50代の女性も2ちゃんねるやるんだw
女性はその数値でも薬不要なんていわれるのか・・・
自分だったらすぐに薬!って言われると思う
82病弱名無しさん:2009/06/18(木) 22:16:19 ID:y3SzyNBF0
>>80
自分の経験から言うと体重落とすと数値もかなり改善すると思った
もちろん食生活改善や日々の運動があっての体重減少だけど
83病弱名無しさん:2009/06/18(木) 23:28:44 ID:+ruhN6nZ0
【偽医療】AKA 関節運動学的アプローチ【インチキ医療】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1211885077/

千城台クリニックのAKA療法による不正請求返金
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/healing/1207056268/

【肩こり腰痛】日本関節運動学的アプローチ(AKA)医学会
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1229493132/

医療法人榎会千城台クリニック
http://qb5.2ch.net/saku2ch/kako/1208/12083/1208346578.html
84病弱名無しさん:2009/06/18(木) 23:41:36 ID:YCbR0kreO
体重落とせば中性脂肪は下がる。
LDLは体内合成されるから合成を促進するような食い物は控える。
85病弱名無しさん:2009/06/19(金) 08:42:53 ID:Bi8DPBOZ0
2ちゃんねる、意外と高齢者は多いと新聞でみました・・・が、
やはり珍しい部類なんですかね、50代。
驚かれたことに軽く驚いた。
女性の方がリスクが少ないんでしょうね。
とはいえ、こう毎年じゃ努力する気が見られないとしか思えん自分。
LDLのみを落とすのと体重ごと落とすのじゃ
後者の方がたぶん手っ取り早いですよね。
時々ここ覗きながら、自分を戒め努力しようかとカキコ。
86病弱名無しさん:2009/06/19(金) 11:31:21 ID:BzpmsJPM0
>>85
女性の場合、更年期とそれ以前ではコレステロールのリスクがまるで違うようです。
前ならほとんど心配無しですけど、、、、。
87病弱名無しさん:2009/06/19(金) 13:02:58 ID:btx7vRSQ0
私は更年期を過ぎてLDLが少しづつ増える。
それも、もう10年ぐらい牛乳は低脂、マヨネーズはリフェ、マーガリンは
コレステロール=0 卵は減らし、納豆食べておからに豆腐、気を付けて
玉ねぎも食べる。運動も結構してる。今回は過激な運動をしたら、LDL
少し減った。痩せている。他は全部正常値。
去年はビール禁酒して臨んだが、高くなっていて禁酒やめた。
今年はガリガリになって運動したのに再検査になったので、今は酢を毎日
飲んで検査に臨もうと思う。
88病弱名無しさん:2009/06/21(日) 15:49:29 ID:399p4D0QO
今日みたいな天気のいい日には運動しろよ
89病弱名無しさん:2009/06/21(日) 17:00:05 ID:u9R20T9VO
前の病院は、質問しても、素人が余計な口挟むな、
食事療法だけやっとけ、悪玉が160〜180だって死にはしないって
医者だった。

病院変えたら、親身に話聞いてくれ、血液検査もしてくれて、
家族にも心臓病患者がいるみたいだし、スポーツも運動も食事療法もしてるのに
その値はおかしいって、メバロチンだしてくれた。
前者は総合病院、後者はクリニック。
90病弱名無しさん:2009/06/21(日) 19:58:25 ID:cI/fpKQv0
クリニックには血液検査料、薬の処方料が定期的に入り、ウハウハ
91病弱名無しさん:2009/06/21(日) 19:59:11 ID:OoZFeD000
>>89
総合病院の方が善意のような気がする
92病弱名無しさん:2009/06/22(月) 04:17:16 ID:mrgV5oPyO
質問させてください。
スレ見てたら病院いっても食事療法の指導があるだけっぽいので・・・

身長169.5
体重87.0
BMI 30.3

血液検査で
中性脂肪が356もあり重度の脂質異常症だと診断されました。
あと血圧が134/94でした。

どのような食事を心がけたらいいのでしょうか?
飲食業なので、昼前に起きて昼食、営業前の17時くらいに夕食を食べ
夜中の3〜4時に就寝って感じです。
93病弱名無しさん:2009/06/22(月) 07:10:41 ID:3I4g1fXKP
>>92
まずは痩せたら?
70kgぐらいが妥当じゃない?
94病弱名無しさん:2009/06/22(月) 07:44:15 ID:0LCYV2m8O
20kg以上オーバーしてるな。
95病弱名無しさん:2009/06/22(月) 08:33:03 ID:22XBt6nf0
>>92
言い方悪いけど身長体重見ても明らかにピザデブだから病院でも食事療法の指導から始めるしかないし、
仕事の都合で時間がおかしくなるといっても体内時計が安定してるなら
一日の総摂取カロリーを計算してよっぽど食いすぎでなければいくらなんでもそこまでデブにならないはず

運動と普通の人並みのカロリー制限から始めたら?
96病弱名無しさん:2009/06/22(月) 11:46:58 ID:72VgFj8o0
肉を食べたい。ささみとかじゃなくて・・・。

カロリー計算とウォーキングの日々。
一日1600Kcalを持続し脂ものを控え帰宅後には50分の
ウォーキングを1ヶ月ほど続けてます。
現在-4kgを達成できてうれしいのですが、最近机から
立ち上がったりしたときにしばしば「立ちくらみ」に
襲われます。^_^;
やはり肉ですよね?血が足りないのですかね?
なにか低カロリーで元気になる食べ物ないでしょうか。
肉しか思いつきませぬ。
焼肉をバクバク食べていたころが懐かしいです。
97病弱名無しさん:2009/06/22(月) 12:10:49 ID:mrgV5oPyO
>>93 94 95
レスありがとう。

取り敢えず病院行ってみることにする。標準体重まで落とすためにどれくらいの運動からはじめたらいいか聞いてくるよ

あと聞いた方がいいことあるかな?
98病弱名無しさん:2009/06/22(月) 12:39:02 ID:0LCYV2m8O
有酸素運動、ウォーキング、自転車とか、病院で聞くほどの内容でもない。
摂取カロリー<消費カロリーにするだけの話。
99病弱名無しさん:2009/06/22(月) 12:42:44 ID:lDrcq20Z0
>>96
立ちくらみとかいうと鉄分を思い出しますが、ほうれん草とかひじき、あさりなんて
どうでしょう。もしくはサプリで補うとか
100病弱名無しさん:2009/06/22(月) 13:39:11 ID:uQm1oO3vO
>>96
いくつか知らないけど、基礎代謝落ちすぎじゃないか?
運動しててその摂取カロリーで1ヶ月4kgって少なくない

筋トレや、ウォーキング方法の見直しして、もう少し
カロリー摂取したらどうだろうか。
もしくは、週一日は好きなもの食べて、飢餓状態回避とか。
101病弱名無しさん:2009/06/22(月) 13:57:10 ID:72VgFj8o0
>>100,99
96=76です。
1ヶ月4kgは少ないですかぁ。少しショック。
実際には-3.6kgなんですが。
ご指摘のように何か問題があるんですかね。
目標体重は63kgなんでもう少しなんですが、新たな
不安としてその体重を維持していくためにずっとこの
生活を続けていかなくてはならないのかと・・・。
以前の食生活ですと毎日2800Kcal以上は摂取してたので
精神的に食生活への満足感がありません。
そのぶん体が楽になって動きやすいですし、お腹も引っ込んで
見た目にも変化がありその点は満足しています。
ダラダラとすいません。
102病弱名無しさん:2009/06/22(月) 18:10:23 ID:uQm1oO3vO
>>101
理論上だとそんな少なくはないと思うし、いいんだけど
その摂取カロリーと60分ウォーキングしていたら、
もうちと落ちててもいいかな、って思っただけ。

十分健康的な落とし方だと思うよ。
ウォーキングは汗かいたり早歩きしてる?

精神的には、食べたいもの食べたら?
俺は、好きなもの食べるけど、量コントロールしたり、
食べた日や翌日はキツメに運動したりして、
絶対食べないとか、無理なセーブしないようにしてるよ。
○○も××も食べられない…じゃなくて、
○○も××も食べられるし、って思うようにしてるけど。
103病弱名無しさん:2009/06/22(月) 21:29:26 ID:RnzpCgo10
>>101
とりあえず一ヶ月たったのなら血液検査受けてみたら?
中性脂肪やLDLの値が良好なら、摂取カロリーを少し上げても
いいんじゃないかな。
104病弱名無しさん:2009/06/22(月) 23:33:32 ID:odZHOOHJ0
ここの三月から全部読むといいよ。
ttp://ameblo.jp/tsuji-c/

あとは糖尿病のブログだけど以下も参考に。こちらを実践する場合は、肉も悪くないけど、
LDLを確実に下げる為に、より魚や大豆食品を重視すると良い。
ttp://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-category-11.html

これらのブログではあまり触れられてないけど、もちろんたっぷりの野菜を忘れないように。
できるだけ前菜として先にたっぷり食べてメインなどに移ると良いかな。
105病弱名無しさん:2009/06/22(月) 23:53:51 ID:3I4g1fXKP
野菜はマヨネーズやドレッシングをたっぷりかけて食べるんだよ^^;
嫌気がさしてきたら、チャンス!
究極の調味料、塩
そしていつしか、野菜そのものの甘みを美味しく味わう事が出来るようになる

いきなり生野菜オンリーとか無理するなよーw
106病弱名無しさん:2009/06/23(火) 00:44:23 ID:ez0mrlXLO
>>91
なんで?
107病弱名無しさん:2009/06/23(火) 08:56:06 ID:b9NlhIz/0
>>106
91じゃないけど・・・
薬は使わずに済むなら使わないほうがいいもん
LDL180ぐらいなら、他の数値と合わせて見てだけど
今すぐどうこうなる数値ではないよ

素人が口挟むな〜って医者は嫌だけどさw
108病弱名無しさん:2009/06/23(火) 09:29:13 ID:1YbZRTKZ0
一時間ほどのウォーキングを二日
プールで歩行浴を一時間を昨日、
今朝いつもの時間に起きられなかった。
ってことはやはり普段の運動が全然足りてなくて体力がないってことか?
昔から代謝が低くて疲れやすい。
運動続けていると疲労で病気しそうな気がしてきた。
ごめん、ただのいいわけだからスルーしてね。
109病弱名無しさん:2009/06/23(火) 11:09:38 ID:2KJhx99j0
>>108
わかるわかる。
そういう時に改めて普段の運動不足を痛感させられるよね。
かなりのスピードで毎朝ジョギングしてる人見たりすると
スーパーマンのように思えてくる。
マイペースで少しづつゆっくりと続けて行こうね。
110病弱名無しさん:2009/06/23(火) 11:39:42 ID:ZdNmY6Qx0
>>108
体力がないのも考えられるけど、
微量栄養素とかミネラルとか必要な栄養は足りてる?
運動の後の疲労が取れにくい人は
その辺に問題がる場合が多いんだって。
111病弱名無しさん:2009/06/23(火) 16:53:52 ID:h/CsJYjl0
4年前に脂質異常を指摘され
体重が増えてさすがにまずいと2年まえからウォーキングとか
1年で14kg落ちて総コレ258 LDL187で要治療判定
今日出た結果で6kg落ちて総コレ223 LDL154 ほぼ正常判定
もうちょっと頑張りが必要そうです。
112病弱名無しさん:2009/06/23(火) 18:01:10 ID:oZJCnHURO
>>111
今の身長体重は?
113病弱名無しさん:2009/06/23(火) 18:03:19 ID:iAGi0x6H0
運動することをもちろん否定はしないけど、
運動不足って言葉は誰が作ったんだろうと思う。
運動しなければ健康を保てないなんてことは無いと思うんだけどね。
逆に言えば運動して健康を保っていること自体が不健康ともいえるけど。

114病弱名無しさん:2009/06/23(火) 18:34:42 ID:WQLkLQQt0
運動不足の108です。皆さんありがとね〜
微量元素など食事に関してはたぶん大丈夫。
でも、昔から飢餓世界を生き抜けるような
栄養効率のいい腸をもっていて
少しでも運動すると疲労で這い蹲る状態に陥り
体が省エネで生きろ〜!と指示してくる様な・・・
つまりは人並みに食事量が増えた現在に問題があるんだとはわかってる。
今日は雨なので巨大ショッピングセンターで歩きまわってきました。
は〜いつまで続くやら。
115病弱名無しさん:2009/06/23(火) 21:29:33 ID:99wiISp20
>>113
昔は誰でも一日一万歩は歩いていて、運動不足とは無縁だったんだろな。
体を動かさなくても生きていける現代だから、運動不足って言葉が
できたんだろう。
116病弱名無しさん:2009/06/24(水) 00:16:06 ID:8WtPklbDO
つーか、飽食の時代、食の欧米化が顕著になったからでしょ。
食うのに困ってた時代や和食中心だった頃には
脂質異常症に悩むことなんてなかった訳だし。
117病弱名無しさん:2009/06/24(水) 01:07:44 ID:9aRPln0FP
LDL220とわかってから2ヶ月半
二日に1回1時間ジョギングして食事も節制してる
身長165で体重は5kg痩せて66kgに 体脂肪率も4パーセントさがって19に

ストレスが爆発して昨日今日は暴食した
昨日は築地場外でホルモン丼でビール
今日は築地場外でウニいくらまぐろ丼→牛丼とカレーのあいがけ
食いまくったった 許しておくれ 一応二日とも昼と夜は極々軽くした
118病弱名無しさん:2009/06/24(水) 07:53:47 ID:JoDzh/tN0
コレステロールに中毒性があるのかと思うような
メニューに笑いました。
119病弱名無しさん:2009/06/24(水) 08:02:39 ID:nZwtubfn0
>>117
ストレス爆発で二日続けての暴食ですか。
なんか人間らしくっていいですね♪
そんな冒険できなくて少し羨ましいです。
またこれから頑張ってくださいね。
120病弱名無しさん:2009/06/24(水) 08:49:53 ID:jPNmRDoJ0
食の欧米化のおかげで、今時の若いねーちゃんの体つきたまんねぇ.....グヘヘ
121病弱名無しさん:2009/06/24(水) 10:34:52 ID:iBvvKC1Z0
>>112

181cmで70kgです。
最高潮は2年前の90kgです。
脂質異常や肝臓の異常が指摘されました。

野菜苦手で肉食なのに運動不足が原因だと思います。
122病弱名無しさん:2009/06/24(水) 11:24:28 ID:z6ji1yjS0
37歳♂ 175cm/55kg

会社に入って15年、健康診断はいつもオールA判定だったのだが
今回初めて血液関係で「要経過観察」になってた・・・

総COL 223
HDL-COL 67
LDL-COL 137
中性脂肪 109

小さい頃から食生活は全く気にせず、肉主体で食べたいだけ食べても全く太ったことなくて
油断してたのか、外見は変わらずとも長年の不摂生が蓄積されたのかorz
あとは半年前くらいから、それまで殆ど飲まなかった酒を休肝日なしで飲みだしたのもいけないのだろうか?
(日に1合程度で、肝機能の数値は変わらずγなんとかが16だった)

やはり、このくらいの歳になると相応の食生活を考えないといけないのでしょう。
それと運動なんて全くしたことないから、コッチのがキツイな・・・
123病弱名無しさん:2009/06/24(水) 12:16:49 ID:8WtPklbDO
>>122
数値見る限り正常に思えるけど
124病弱名無しさん:2009/06/24(水) 12:22:46 ID:nZwtubfn0
>>123
そうですねぇ。よくわかりませんが。
総コレが上限指針値の220をわずかに上回ってるので
判定として経過観察になったと思われ。
125病弱名無しさん:2009/06/24(水) 12:48:45 ID:jPNmRDoJ0
コレステロールに薬はいらない!
126病弱名無しさん:2009/06/24(水) 13:05:02 ID:z6ji1yjS0
>>123,124
あれ?そんなに気にするレベルではないのでしょうか?

しかし、今の食生活や運動不足っぷりが今後に悪影響であるのは確かだと
自覚する良い機会になりましたので、摂生に勤めたいと思います。
ありがとうございました。
127病弱名無しさん:2009/06/24(水) 13:52:48 ID:gnXvkNp60
>>124
いまは総コレで判定しないのが主流ですから、さして気にするほどの数値ではないと思います。
が、今の生活を続けると加齢により新陳代謝が落ちて間違いなく、要注意の範囲に突入すると想像します。
そこで、今から食生活を始めとする生活習慣を変えてゆくには良いタイミングではないでしょうか。
128病弱名無しさん:2009/06/25(木) 00:03:06 ID:PNOKiRjx0
総COL 223
HDL-COL 67
LDL-COL 137
中性脂肪 109

総コレは300突破とかでなければ無視していいよ。HDLは標準的、LDLが正常高値、中性脂肪も標準。もう少々低い方が望ましいけどね。
食事の改善のコツは油を避けるのではなく、良い油を摂る事。あと糖質との同時摂取が一番危ない。
129病弱名無しさん:2009/06/25(木) 00:14:52 ID:d1nIUKf6P
俺は総COLが200超えたらアウトだな。
マラソン趣味にしてるから、足が重くて走れない。
でも総COLが減ると疲れやすく眠たくもなるから人それぞれでもあるね。

皆さんはコレステ値はどうやって計ってますか?
医者にかかってないなら、献血で総コレステ値を目安にするか、
会社の健康診断でも受けない限り、お金かかるよね
130病弱名無しさん:2009/06/25(木) 08:12:22 ID:oLgqGm+t0
会社等で健診が受けられず、しかもただで済ませたいなら
39歳以下の市民健診利用するしかないだろ。
こまめにチェックしてみな。
40歳以上なのに国保にも入ってないとかいう奴は知らん。
131病弱名無しさん:2009/06/25(木) 10:49:26 ID:q4qkTOGk0
>>129
つーか普段から健康に気を使って食事制限や運動に気を使ってる人の場合、
定期健診なら半年に一回程度に3、4000円の検査で済むだろうに
132病弱名無しさん:2009/06/25(木) 11:14:25 ID:QVxdTR1D0
>>128
>良い油を摂る事。あと糖質との同時摂取が一番危ない。
具体的に例を挙げて素人の私にもわかりやすく、また実際の
食生活の料理名などでご教示くださいませ。
133病弱名無しさん:2009/06/25(木) 11:44:08 ID:h0yXhEk8O
教えを乞うのに上からモノを言うなよ、カスが
(^ω^)
134病弱名無しさん:2009/06/25(木) 14:13:13 ID:HAQHGqxY0
>>132
普通のサラダ油でいいんだよ。
バター、ラード、ヘット、パーム油は駄目よ。
パーム油が曲者で加工食品やお菓子の植物油脂って書いてあるものは
大抵がパーム油なんだよ。あと惣菜屋の揚げ物もね。
135病弱名無しさん:2009/06/25(木) 14:21:21 ID:HAQHGqxY0
あと言うまでもないと思ったがマーガリン、ショートニングも念のため。
136病弱名無しさん:2009/06/25(木) 16:27:50 ID:W8AmgvMb0
>>134
オリーブオイルは??
137病弱名無しさん:2009/06/25(木) 18:22:58 ID:h0yXhEk8O
オリーブ油はいいお(^ω^)
でも古くなって酸化したものは良くないお
138病弱名無しさん:2009/06/25(木) 22:08:38 ID:1o3E+8M30
>>132
マーガリンは基本アウトだけどトランス脂肪酸0ならまだアリかな。バターはまずまず良い、ラードはさらにマシ。
ただ、オススメできるのはオリーブオイルやマヨネーズのオレイン酸、魚のDHA/EPA、エゴマ油・シソ油・亜麻仁油などのα-リノレン酸の含まれるもの。
亜麻仁油はフラックスシードオイルといってサプリでよく見かけたりする。
DHA以降のは酸化しやすいので注意。あとあまり知られていないのではマカダミアナッツオイルかねぇ。
サラダ油は原料次第で評価しにくいけど、大抵はリノール酸が多そうで微妙。

脂質で注意すべきは中性脂肪とLDLの二つ。数値からははっきり分からないけど危ないのはLDLの中でも
粒子の小さい二種でカイロミクロンとVLDLの二つ。これらは酸化し易く増えると危険な為。
酸化していない適度なLDLはむしろ必要なことを念頭に置くといいね。

イメージしやすい食事としては、主食を減らし気味にしたイタリアンがヘルシーで良い。
和食でもOKだけどご飯よりおかずを多種類用意する。ただし塩分と砂糖は少なめに。
139病弱名無しさん:2009/06/25(木) 23:08:51 ID:LSJSsic70
亜麻仁オイルは高いんだよね。
エゴマオイルがオヌヌメかな。
140病弱名無しさん:2009/06/26(金) 00:24:30 ID:nqDR/jqFP
>>138
パスタでカルボナーラ、ナポリタン、ペペロンチーノ♪
141病弱名無しさん:2009/06/26(金) 06:02:55 ID:m7aPDrxG0
>>138
トランス脂肪酸の少ないマーガリンってのはバターを混ぜてあったり、
パーム油の比率を上げてるんだよ。
トランス脂肪酸はLDLコレステロールを上げてHDLコレステロールを下げるのに対し、
パーム油はLDLコレステロールもHDLコレステロールも上げるから少しマシだけど
やはり控えるのが無難だよ。
142病弱名無しさん:2009/06/26(金) 12:55:34 ID:9YAEqyL90
この計算あってますか?
一日の摂取カロ 1700Kcal
一日の消費カロ 2400Kcal

2400-1700=700
1ヶ月で700×30=21000
んで21000/9=2333g で1ヶ月-2.3kgの減量

誤りがあれば教えてください。
143病弱名無しさん:2009/06/26(金) 13:10:42 ID:nqDR/jqFP
>>142
自信ないけど、あってるんじゃないの
でも途中で代謝が働いてやせ止まるかもね
144病弱名無しさん:2009/06/26(金) 16:25:20 ID:L03umi2wO
久しぶりにマックナゲット、マックシェイク。
超旨かった。
145病弱名無しさん:2009/06/26(金) 19:36:45 ID:L03umi2wO
晩飯は天一のこってり大盛りだ、ヒャッハーー!!

146病弱名無しさん:2009/06/26(金) 22:00:11 ID:6Xcce1VJ0
ちらし寿司な私は控えめ・・・
と、思うでしょ?
どっこい有り得ないほどのてんこ盛りに
マグロ、うに、いくら、鯵、蛸、ほたて、卵、鯛などなど
ありとあらゆる魚が乗せられた
超がつくほどお得で評判の近所の店の持ち帰り寿司。
きっとカロリーはかなりのものだな。
800円だけど。
147病弱名無しさん:2009/06/26(金) 23:45:27 ID:x3uTirbX0
2年前:体重83キロ 中性脂肪210
今:体重74キロ 中性脂肪60

体重落とすのが高脂血症には最善ですね。
148病弱名無しさん:2009/06/27(土) 01:24:20 ID:dCWzXAEjO
60は低いな。低くすぎやしないか?
149病弱名無しさん:2009/06/27(土) 07:49:20 ID:B2WKx6UzP
俺も中性脂肪40だけど50以上が平均範囲内ぎりぎりらしい
150病弱名無しさん:2009/06/27(土) 12:26:39 ID:k1tJoKYqO
中性脂肪数値が260なんだが、これを下げる薬ないかね?
中性脂肪を下げるらしいタクティTGを使ってる人に効果あったか聞きたいんだが
いないかな〜?
151病弱名無しさん:2009/06/27(土) 14:18:28 ID:dCWzXAEjO
薬に頼るな、このブタ野郎!
152病弱名無しさん:2009/06/27(土) 15:12:54 ID:SZZ6nUGW0
どうしてブタだとばれたのかな。
153病弱名無しさん:2009/06/27(土) 18:44:53 ID:B2WKx6UzP
中性脂肪260なんだろ?
154病弱名無しさん:2009/06/27(土) 19:23:21 ID:dCWzXAEjO
デブはなんでも楽しようとしやがるからな。
155病弱名無しさん:2009/06/27(土) 23:44:07 ID:3PXFsapK0
3年前の健康診断で中性脂肪208だったので杜仲茶を飲み始めました。すると2007年には一気に61まで下がり喜んでました。翌年には47、今年は33まで下がりました。これはやばいですかね?
ちなみに208の前年は111でした。
156病弱名無しさん:2009/06/28(日) 01:07:42 ID:H5ywma8O0
イカってコレステロール高いけど
イカに含まれるタウリンって血中コレステロール下げるって聞いた。
摂った方がいい食品なのか?避けるべき食品なのか?
157病弱名無しさん:2009/06/28(日) 07:27:58 ID:NEZa2LqZ0
ごくたまに少量だったらいいってことでしょ
それよか総摂取カロリーを制限することに努めること

ようやく6kg痩せたぜ、ヤッホーーーーーーーーーーーーーーイ!
来月220からどれぐらい落ちているか楽しみだ
158病弱名無しさん:2009/06/28(日) 12:26:30 ID:YbnQbMOAO
中性脂肪は落とすの簡単
問題はLDL
159病弱名無しさん:2009/06/28(日) 12:56:13 ID:cpidQ1Qn0
薬のんでりゃLDLなんて簡単
問題は中性脂肪
160病弱名無しさん:2009/06/28(日) 13:10:49 ID:YbnQbMOAO
薬に頼るな、このブタ野郎!
161病弱名無しさん:2009/06/28(日) 13:13:20 ID:cpidQ1Qn0
ヒステリー気質?
162病弱名無しさん:2009/06/28(日) 13:18:08 ID:Otwy/Em/0
どうしてブタだとばれたのかな。
163病弱名無しさん:2009/06/28(日) 13:20:28 ID:YbnQbMOAO
デブはなんでも楽しようとしやがるからな。
164病弱名無しさん:2009/06/28(日) 17:48:21 ID:jSaCW9gU0
運動しろよ
165病弱名無しさん:2009/06/28(日) 18:18:48 ID:oV0Q0KHr0
健康診断で、LDLが176だったので
この数ヶ月食事を見直して(夕食が深夜になること多かった)
週に2時間ほどウォーキングをしていたところ
先日めでたくLDLは132まで下がってくれた
あとは安心せずに継続していけばいいんだけど
LDHまで一緒に下がってしまったので42とギリギリだー
LDHだけ上げるって難しいな
166病弱名無しさん:2009/06/28(日) 18:21:33 ID:oV0Q0KHr0
LDHってなんだ、HDLですorz
167病弱名無しさん:2009/06/30(火) 16:36:38 ID:37Rupndk0
1ヵ月経ったので明日は血液検査
下がってますように
168病弱名無しさん:2009/06/30(火) 18:11:23 ID:YaZd3B3eO
一ヶ月で効果出るの?
どんなことしたか教えて
169病弱名無しさん:2009/07/01(水) 05:36:44 ID:kW9S5gak0
>>165
(あくまで少量)のアルコールや大豆製品に野菜海草がHDL上昇にいいみたいだけど
もちろん運動や摂取カロリー制限も必須
かかりつけの医者からはコレステの高い患者は脂肪肝とか肝臓も悪い事が多いから
肝機能に負担のかかるコレステ下げる薬は努力しても下がらない場合の最後に出すと言ってたよ
170病弱名無しさん:2009/07/01(水) 18:15:33 ID:H/rO8zP8O
体重20キロ減量したのにLDLは250から220程度しか変化しませんでした…
もう投薬しかないですよね?
171病弱名無しさん:2009/07/01(水) 20:01:48 ID:n1LuJIBYO
体重120kgから100kgなら変わらんぞ
172病弱名無しさん:2009/07/01(水) 20:59:39 ID:8rL74Ewe0
>>169
そのうち回復不能で手遅れに。

今は、薬を処方してもらった方が症状を悪化させずに済むすむ。
173病弱名無しさん:2009/07/01(水) 21:09:34 ID:n1LuJIBYO
薬に頼るな、このブタ野郎!
174病弱名無しさん:2009/07/01(水) 21:29:03 ID:9lh/3UFBP
薬の副作用で骨が細くなってぶよぶよ肌になって髪も薄くなった俺が横通りまーすw
175病弱名無しさん:2009/07/01(水) 21:39:58 ID:H/rO8zP8O
170です。70キロから50キロになりました
176病弱名無しさん:2009/07/01(水) 21:45:30 ID:lw9nWfqq0
細いな〜
俺も170、58k、 LDL190 でメバロチン飲んでるよ。
177病弱名無しさん:2009/07/01(水) 22:05:16 ID:9lh/3UFBP
俺は参考にならないかも試練

身長
168.0cm

体重
62.4kg→60.7kg

中性脂肪
51→43

HDL
79→62

LDL
112→95

尿酸
6.5→5.5

ここだけの話、毎日アセロラジュースを1リットル飲んでます
178病弱名無しさん:2009/07/01(水) 22:11:18 ID:8rL74Ewe0
>>173
また出ましたね。ヒステリーさん。
179病弱名無しさん:2009/07/01(水) 22:54:59 ID:H/rO8zP8O
175です LDL221もあれば投薬は免れませんよね?
180病弱名無しさん:2009/07/01(水) 23:01:48 ID:9lh/3UFBP
>>175さん

名前欄に175って入れといて、俺は身長が170cmとか175cmなのかと思ったぞw
181病弱名無しさん:2009/07/02(木) 00:20:29 ID:WSqDs6vO0
>>173
どうしてブタだとばれたのかな。
182病弱名無しさん:2009/07/02(木) 00:33:36 ID:h5xx+zxuO
デブはなんでも楽しようとしやがるからな。
183病弱名無しさん:2009/07/02(木) 01:10:43 ID:+ybZ9mtM0
びっくりドンキーでハンバーグ食べちゃだめ?
184病弱名無しさん:2009/07/02(木) 01:18:10 ID:U//UZKme0
いいよ
185病弱名無しさん:2009/07/02(木) 13:21:25 ID:+R7bXMZJ0
ハングリータイガーでもオケよ
186病弱名無しさん:2009/07/02(木) 14:09:50 ID:v8XKaHfYO
金がなくなって偏食を3ヶ月くらいしてたら
去年69だった中性脂肪が309まで増えたんだが
偏食を治せば戻るのかな
運動とかもしなきゃいかんのだろうか
187病弱名無しさん:2009/07/02(木) 14:23:06 ID:aO6+Ap2B0
糖質食いまくり、糖質+脂質食いまくり。これから遠ざかるほど速く改善するよ。
運動はした方が良いけど無くても十分いける。
188病弱名無しさん:2009/07/02(木) 14:47:21 ID:v8XKaHfYO
>>187
ありがとう
ベジタブルに生きてみるかな
189病弱名無しさん:2009/07/02(木) 15:35:10 ID:aO6+Ap2B0
LDLのみ下げるオレイン酸が多いものとか、HDLを上げる大豆系の食品や魚介類は積極的に食べないとダメだよ。
調理には常に椿油やオリーブオイルを使うとかね。脂質そのものは必須で悪玉ではないからね。
同時に糖質が存在するとやばいことになる。
190病弱名無しさん:2009/07/02(木) 18:25:20 ID:h5xx+zxuO
>>186
何を偏食したのか詳細を教えて欲しい。あと体重の変化も。
191病弱名無しさん:2009/07/03(金) 05:44:55 ID:fa5WoEDxO
糖尿病で遺伝性高脂血症って最悪なパターンですよね?
ちなみにLDLコレステロール221です
192186:2009/07/03(金) 07:05:15 ID:UV4D3B19O
>>190
買い置きしてあったインスタントラーメン二袋食いをほとんど毎日
一日をそれ一食とか
野菜はほぼなし
193病弱名無しさん:2009/07/03(金) 10:44:54 ID:fa5WoEDxO
37さんはどうなったんでしょう?
194病弱名無しさん:2009/07/03(金) 15:19:01 ID:fa5WoEDxO
家族性高コレステロール血症の人はいないですよね?
195病弱名無しさん:2009/07/03(金) 18:34:21 ID:T9cGp8GA0
コレステロールに薬はいらない
196病弱名無しさん:2009/07/03(金) 23:43:30 ID:lCCPWzlj0
家族性って何でわかるの?
食事や運動で基準値まで下がらないとそうなの?

家族性の人で善玉も多い人いますか?
197病弱名無しさん:2009/07/04(土) 01:20:26 ID:Dx2q0xGw0
>>193
ほぼ毎日1時間ジョギング続けてますよ
あと食事気をつけて、魚油のサプリとって、ナッツ類毎日食べてます

ただ今日は串カツを爆食wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


ふぅorz

今月一杯また節制して月末にもう一度検査に行きます
198病弱名無しさん:2009/07/04(土) 01:52:49 ID:rv3PdsLn0
>>194
家族性だよ。

>>196
父親がずっと、薬飲みながら経過観察している。
自分も血液検査で引っかかったとき、医者にそれ言ったら
家族性だと言われた。

試しに父親の数値を詳しく聞いたら、パターンが同じ。
やっぱりそうだと思ったし、医者もそれ聞いて、家族性確定
だと笑った。
ちなみに、善玉も多くて中性脂肪は低いパターン。
LDLは200近くあるが、自分は薬飲んでない。
199病弱名無しさん:2009/07/04(土) 06:20:22 ID:Bq0kg2wzO
198さんはどうして投薬なしなんですか?

私はLDLが221であと2ヶ月数値に変化なかったら投薬と言われてます
200病弱名無しさん:2009/07/04(土) 10:59:32 ID:O5MWb8vlO
主人が今年の健康診断でLDLが171、HDLが80でした。
主人の両親もコレステロールが高いと言ってました。
2年前から野菜・魚中心の食生活にして、去年よりは下がるだろうと思ってたのに
全然変わらないし、逆に正常値だった私がLDLや中性脂肪が下がりました。
私が勤めてる職場に産業医のお医者さんがいるので質問してみたら、
コレステロールは遺伝的要素が強いから食事を見直しても良くならない人もいると言われました。
高めの数値が続いているようだから、病院へ連れて行った方が良いと言われました。
だけど本人が行きたがらず困っています。
201病弱名無しさん:2009/07/04(土) 13:05:42 ID:TFIqz1Sh0
ぐぐったり1000円程度でもいから本の一冊でも買えばわかるけど
いろいろ努力して何やっても減らない遺伝性、家族性のコレステロールが減らないケースは一桁パーセントだよ
202病弱名無しさん:2009/07/04(土) 13:51:27 ID:O5MWb8vlO
>>201
割合は少ないと産業医も言ってました。
食事の内容を記録していたので見てもらい、毎日ジョギングしていることも告げたら
「それだと遺伝的要素が強いかもね。病院に行った方が良いよ」って言ってました。
203病弱名無しさん:2009/07/04(土) 13:57:24 ID:pOMwsvyl0
>>201
>一桁パーセントだよ
結構おおきな割合だな。
204病弱名無しさん:2009/07/04(土) 16:12:09 ID:EgIMOLAP0
家族性の人って善玉が多くて中性脂肪が少ないみたいだね。
認めたくないけど私も家族性決定かも・・・

毎年人間ドックで総コレ・HDL・LDLが高く指摘されつつも
サプリメントや食事でやり過ごしていたのだが・・・。

昨年受けた血液検査で総コレ300・LDL190になり、
とうとう投薬を受け入れることにした。

リバロですぐに筋肉痛が出たのでローコールに変更したところ、
4ヶ月後に手の指が関節痛に・・・。
ドクターは???って感じでしたが、取り敢えず薬を止めることに・・・。

そうしたところ、2ヵ月悩んだ関節痛が軽快した。
1ヵ月断薬して薬を再開して副作用か検証するそうだ。

副作用だとしても大して問題無いらしいが(本当かな?)、
CPKもずっと50くらいだったのに120に増えてるし、
もう薬飲むの嫌だな〜。

紅麹のサプリで下がった人いますか?
スタチンと同じような作用があるなら副作用もあるのでしょうか?

他にお勧めのサプリがあれば教えてください。



205病弱名無しさん:2009/07/04(土) 20:08:50 ID:MjHwlTie0
>204
家族性といっても総コレ300・LDL190なら全然大丈夫です
まだまともな薬は開発されていないので副作用のことを考えると
 LDLが500を超えて1000に近いとか
 心臓や脳の血管が詰まりかけたとか
 顔や足に脂肪の塊ができて手術が嫌だとか
いう人でもなければ薬を検討する意味はありません
自分にあう薬やサプリを探すのは趣味としてはいいかもしれませんが
副作用の個人差が大きいので人柱になる覚悟が必要です
206病弱名無しさん:2009/07/05(日) 05:33:19 ID:vedbeXCo0
>>199
善玉が多くて中性脂肪が低く、LDLが単独で200程度なら薬はいらない
という判断らしい。

ただ、今年はまだ受診に行ってないんだ。
本当は行かないとまずいんだw
207病弱名無しさん:2009/07/05(日) 06:06:46 ID:U12Bu4u9O
199です。
私は中性脂肪88で善玉コレステロール63でLDLが221です。
糖尿病境界型も抱えてるから投薬なんだろうな…
薬は不安です
208病弱名無しさん:2009/07/05(日) 08:14:15 ID:GzJNH+B8O
>>204
家族性だが悪玉多いぞ。
中性脂肪は少ないが
体脂肪6%なのに総コレステロール350なんて(:_;)
209病弱名無しさん:2009/07/05(日) 13:11:37 ID:U12Bu4u9O
204さんは何歳ですか?
210病弱名無しさん:2009/07/05(日) 13:29:10 ID:OZ6wB7WrO
今度血液検査しようと思っているんだが
採血の前に食事はしない方がいいの?
211病弱名無しさん:2009/07/05(日) 15:57:50 ID:vV/q9Ukv0
204です。
あまり年齢は言いたくないけど更年期世代です。
だから即クスリだったのかも・・・。

>>207
LDLが221でも服薬無しですか?
私もその病院に通いたいです。

私も善玉が90あるし中性脂肪も60くらいなので、
服薬しなくても大丈夫って言ってくれる所ないかな〜。

>>205
レスありがとうございます。
医療関係の方ではないですよね?
LDLが500を超える人もいるんですね。
黄色腫ができる人ですね。

兄が42歳で心筋梗塞になってるので
何もしないのも心配です。

副作用無しで劇的に下がる方法ないですかね。





212病弱名無しさん:2009/07/05(日) 20:10:06 ID:xn+z7uSC0
>>211
病気の治療の話で、情報をマスクされるのは困るねー
年齢を教えたくないとか気持ちは分かるけど、
情報が少ないほど不確定要素が増えて、的外れなアドバイスの可能性が激増するわけだし。
213病弱名無しさん:2009/07/06(月) 01:52:09 ID:7r6VltgF0
2chで年齢秘匿とかあたまが悪いとしか思えないね
214病弱名無しさん:2009/07/06(月) 07:33:22 ID:NYj2aG8sO
207です。今年28歳ですがあと2ヶ月ほど様子見てから投薬と言われていますよ。40歳まで生きれるかどうか…
215病弱名無しさん:2009/07/06(月) 22:32:10 ID:J6Ikqz/3O
ビタミンCと、ところてんを毎日食ってLDL減らそうぜ。
216病弱名無しさん:2009/07/06(月) 22:52:31 ID:AdyPOrUp0
豆乳もね。
217病弱名無しさん:2009/07/06(月) 23:20:49 ID:J6Ikqz/3O
豆乳もエエんかぁ?
218病弱名無しさん:2009/07/06(月) 23:36:57 ID:e8ENFebA0
大豆製品はいいんだよ
取りすぎると尿酸の数値が上がるからほどほどに
219病弱名無しさん:2009/07/07(火) 12:39:22 ID:+sbSto0c0
今年も土用の丑の日が近づいてきましたね
うなぎ食べるのかなwwww
220病弱名無しさん:2009/07/07(火) 14:55:04 ID:Uxc02VRq0
うなぎはコレステロールが多いですよね。
悩むところです。
221病弱名無しさん:2009/07/07(火) 16:34:02 ID:iTCZCzgV0
45♂ 170センチ/55キロ ガリガリ君。総コレ238 中性脂肪78 HDL64 LDL160
脂質検査値が高く高脂血症の疑いがあります。精密検査を受けて下さい だと。
リーマン歴22年。完璧な事務職で800〜1900座りっぱなし。よって空腹感もなく、昼もめったに食さない。基本的に小食で朝メシを食べなくても夕食までいってしまうこともある。
晩飯も基本軽め。電車通勤だが、始発駅の為、座って90分の通勤。運動不足は痛感してる。来月検査です。3食食べないのって、影響あんのかな。
222病弱名無しさん:2009/07/07(火) 18:43:30 ID:qhF9oJGEO
ところてん食え
223病弱名無しさん:2009/07/07(火) 19:02:47 ID:u8ziNYhV0
>>221
かなり俺に似てる、年齢も。
筋肉が少なくて基礎代謝も低いのでしょう。
一駅ウォーキングとかどう?
俺も始めたよ。
224病弱名無しさん:2009/07/07(火) 20:04:37 ID:qhF9oJGEO
やっぱ、ところてんは酢より黒蜜に限るな
225病弱名無しさん:2009/07/07(火) 20:21:21 ID:usuH2SOxO
就職のため健康診断証を作りに行ったところ、
仕事には差し支えが無いが、血清脂質に異常有り 治療が必要
20歳 身長155 体重43
BMI-17,9、
腹囲64<お腹がぽっこり出てます>
総コレ-267
中性脂-164
HDLコレ-65
LDLコレ-189
医師に、遺伝子的なものなのかなど、検察をして薬の投与が必要と言われました。
<親は糖尿病で、家族皆がコレステロールが高いので遺伝だと思う>
※↓続き
226病弱名無しさん:2009/07/07(火) 20:24:04 ID:usuH2SOxO
理由があり通院出来ない可能性があるのですが、医師が深刻そうに受診を進めて来たので、やはり、一刻もはやく薬を投与しないといけないのかなと思っていたところ、
スレッドを1から見て、皆さん自力でLDLや中性脂肪を下げられているようで、急がないでもいいのかなと思えて…でも、遺伝からの場合は薬の投与からじゃないと治療出来ないのでしょうか?
どなたかお願いしますm(._.)m
227病弱名無しさん:2009/07/07(火) 20:29:00 ID:OOAyKqQZ0
現代は薬で治す時代。



たぶんこう書くと、ヒステリー達が、わめくんだろうな。ww
228病弱名無しさん:2009/07/07(火) 21:15:24 ID:D4qsexFg0
薬は副作用がつきものだし、胃腸と肝臓をはじめ、どこかの部分には有害だからな。
運動するに限るんじゃないか?
とりあえず一駅ウォーキングならぬ一駅スローランニングをはじめてみた。
229病弱名無しさん:2009/07/07(火) 21:45:37 ID:mGMTSHTu0
まずはちょこっと運動してみたらいいかもね
合併症が無いと思うのでいなり投薬ってレベレではないかな
腹囲はおへそではかりましたか?
230病弱名無しさん:2009/07/07(火) 22:45:29 ID:GgOSsbDrO
コレステロールを下げるマヨネーズって使っていますか?
231病弱名無しさん:2009/07/07(火) 23:17:50 ID:D4qsexFg0
使わなきゃ、もっと下がる希ガス
232病弱名無しさん:2009/07/07(火) 23:49:34 ID:S4/lHlhU0
頸動脈エコーって受けたことある?
233病弱名無しさん:2009/07/07(火) 23:53:32 ID:usuH2SOxO
ありがとうございます。
引きこもっていたので、体力つけるのもかねて就職までウォーキングから頑張ります。
やはり急ぐ事もないですかね?
病院行けるようになったらまた、測定してもらいます。
>>229
看護師さんに計ってもらったのですが、前を向いていたのでどこを計られたのか分からないです、巻尺も無いので自分で計れません、申し訳ないです。
肋骨は出ているのに胃の当たりにも肉がついています、ベットに仰向けになってもお腹がぽっこりです…
234病弱名無しさん:2009/07/07(火) 23:53:45 ID:Re/jJ6JZ0
>>230
数字忘れたけどあれも一回分15センチでカロリーはかなりあるぞ
注意書きにあるように薬じゃないんだから調子に乗ってドバドバ使うと太るぞ
よっぽどマヨネーズが欲しい時の代用に少量しか使う気がしない
235病弱名無しさん:2009/07/08(水) 00:38:04 ID:FfGkiFX/O
>>227
煽るな、ハゲ
236病弱名無しさん:2009/07/08(水) 06:34:32 ID:0NipY6TsO
私も遺伝性かもしれないと言われ薬で下げるしかないと言われてますよー
237221:2009/07/08(水) 08:34:51 ID:AFLuRL2L0
>>223
>>筋肉が少なくて基礎代謝も低いのでしょう。

確かに感じるね。長袖のYシャツにスーツ着てても汗かかない。この時期でも冬物で無問題。一日冷房キンキンの事務所にいるのも一因か。
週末2時間位水を摂りながらウォーキングをすることがあるが、発汗量は少ないね。
朝晩隣駅まで30分歩くようにするかなぁ。最寄り駅までだと自転車で5分だから、一日の歩行数なんて知れたものだもんね。
238病弱名無しさん:2009/07/08(水) 19:16:23 ID:5fC3Oe/E0
ここにいる人たちはきっと若い人が多いので、
今から食生活の改善と運動すれば、
数値も改善されるのではないかな。
239病弱名無しさん:2009/07/08(水) 19:45:57 ID:FfGkiFX/O
王将の餃子、焼き飯ウマー
240病弱名無しさん:2009/07/08(水) 22:07:55 ID:BzKoOj7Y0
俺は昨晩くるまやのからみそラーメン食っちゃったw
241病弱名無しさん:2009/07/08(水) 22:22:58 ID:FfGkiFX/O
しかし、食後のデザートにはところてん食ってるよ
242病弱名無しさん:2009/07/09(木) 01:30:24 ID:gYBZkJAi0
まぁ基本的に外食はほとんどアウトだろうね
米には炊飯油が入れられて炊かれてたりするし

しかしくるまやの味噌ラーメンはじめて食べたけどうまかった〜
243病弱名無しさん:2009/07/09(木) 06:38:24 ID:cyi8D1VhO
若くても家族性脂質異常の人は少ないんだよね…
自分はそれだからつらい
244病弱名無しさん:2009/07/09(木) 08:35:18 ID:4U1cO6CCO
家族性のスレ立てた方がいいかも。
症状が同じでも原因が異なるなら一様に語るのは無理がある。
薬物療法が中心になるんじゃないの?
245病弱名無しさん:2009/07/09(木) 22:22:27 ID:ixdNgBND0
済みません、中性脂肪に有効なベザフィブラートとフェノフィブラートは、
どちらの方が効果があるのでしょうか?
容量用法を見ていますとフェノフィブラートの方が少量でも効果があるように思えますが、
詳しい方がいましたら教えてください。
246病弱名無しさん:2009/07/09(木) 22:43:18 ID:FEF05XZ60
>>245
どちらも大してかわらないな
フェノは肝機能値に影響することがあるけどベザは未変化体で腎排泄だから
腎機能が悪い人は飲めない
247病弱名無しさん:2009/07/09(木) 22:57:27 ID:ixdNgBND0
>>246
そうなんですか。特に肝臓・腎臓が悪い訳でなければ、
どちらも変わらないと言う事ですね。
ありがとうございました。
248病弱名無しさん:2009/07/09(木) 23:52:15 ID:YcNZiDnqO
短パン
249病弱名無しさん:2009/07/10(金) 07:22:24 ID:g53BCS5eO
家族性の脂質異常のスレ立てたいけど同じ病気の人いないよね?
250病弱名無しさん:2009/07/10(金) 07:31:19 ID:a/eOY8Ix0
立てたところで新規の相談者が自分がどっちのタイプかもわからないケースだったりすると
二つのスレ往復させるはめになって
結局不毛だし過疎るだけじゃん
251病弱名無しさん:2009/07/10(金) 07:33:11 ID:fAeDwIwxO
家族性、家族性って、うざい
252病弱名無しさん:2009/07/10(金) 12:01:22 ID:g53BCS5eO
脂質異常の場合内科でいいんですか?
253病弱名無しさん:2009/07/10(金) 12:37:09 ID:HiXi+iCxO
OK
家族性や異常高値の場合
内分泌代謝科などだが
まずはかかりつけ医行けばよい
254病弱名無しさん:2009/07/10(金) 13:22:56 ID:P+Wx2xmt0
>>249
立てないほうがいい
ここでまとめて語った方がいいよ
自分も家族性だけど
255病弱名無しさん:2009/07/10(金) 16:45:44 ID:Hmax2ex7O
男性47歳 175cm 70kg 中性脂肪 645 HDL 28 LDL 97 尿蛋白 + 高血圧 治療中 現在 138 78 薬服用中 貧血検査 全て基準値以下
中性脂肪が、以上過ぎます明日、掛かり付けの内科行きます…
256病弱名無しさん:2009/07/10(金) 16:47:56 ID:SiMXa/lwO
>>255
俺3000越えてるけど、やっぱ行ったほうがいいのかなー。
257病弱名無しさん:2009/07/10(金) 17:53:42 ID:Hmax2ex7O
お前は、死んだな… 震えて眠れ…
258病弱名無しさん:2009/07/10(金) 18:01:57 ID:P55P3pHB0
>>256
9000までがんばれ!
259病弱名無しさん:2009/07/10(金) 18:22:23 ID:fAeDwIwxO
ギネスも狙えそうな勢いだな
260病弱名無しさん:2009/07/11(土) 08:18:52 ID:Lf5W27T+O
254さんは何歳ですか?
261病弱名無しさん:2009/07/11(土) 10:15:42 ID:zq1AnYKxO
出た、家族厨
262病弱名無しさん:2009/07/11(土) 13:58:01 ID:wJV6BtBi0
いちいち煽る奴もうざいよ
263病弱名無しさん:2009/07/11(土) 18:40:30 ID:LIJUFxiVO
馬鹿は相手するなです!
264病弱名無しさん:2009/07/11(土) 19:23:43 ID:zq1AnYKxO
そうだよ、家族性を相手にするのはよそうぜ!
265病弱名無しさん:2009/07/11(土) 19:58:57 ID:9uQ79MNY0
チップスターとか食べちゃだめかな?
月に一度1缶だけで、その日の総摂取カロリーは変わらないようにする、とか
266病弱名無しさん:2009/07/11(土) 22:31:36 ID:aUbUt54fO
ずーっと正常値だったのが一ヶ月でコレステ倍増、体重も増えた原因は卵酒、一日二個酒は週2升飲んだ、それを止めたら正常に戻った、食生活見直したが良いと思う
267病弱名無しさん:2009/07/12(日) 00:17:51 ID:8dwovbEsO
チップスターなんか食わんと、ところてん食え
268病弱名無しさん:2009/07/12(日) 02:42:25 ID:lbygwW9xO
ゆで玉子大好き坂東英二はヤバそうだなwww
269病弱名無しさん:2009/07/12(日) 11:15:01 ID:cAqQIa4G0
1年半くらい前から高脂血症の治療中で、中性脂肪が上がったり下がったりで、
なかなか基準値に収まってくれません。
現在もクレストール2.5を飲み続け、総コレ=191、HDL=48、中性脂肪=279なのですが、
アスタキサンチンが良さそうなので飲んでみようと思うのですが、クレストール2.5との併用は
問題無いでしょうか?
又、どの商品が良いかご存知の方がいましたら、よろしくです。
270病弱名無しさん:2009/07/12(日) 14:56:37 ID:7u2Gaj9r0
>>227
一生飲み続ける(治療を続ける)ことになるから、
人生設計と併せて慎重に考えるべきだな。

住宅ローンや生命保険の加入がまだなら、
若いうちは自力で治した方が得なのは明らかだが、
失敗して成人病に罹ってしまっては元も子もない。

271病弱名無しさん:2009/07/14(火) 10:15:47 ID:Y+EY+t3TO
>>271
  ∧ ∧   一人一個まで
 ( ´・ω・)
 ( ∪ ∪  ,.-、   ,.-、   ,.-、   ,.-、     ,.-、      ,.-、    ,.-、
 と__)__) (,,■)  (,,■)  (,,■)  (,,■)    (,,■)      (,,■)   (,,■)
       梅干  高菜 おかか こんぶ ごはんですよ わさび漬け 焼たらこ
          ,.-、   ,.-、     ,.-、      ,.-、   ,.-、   ,.-、    ,.-、
          (,,■)  (,,■)    (,,■)     (,,■)  (,,■)  (,,■)   (,,■)
          鶏飯 明太子 ちりめんじゃこ ゆかり  柴漬  塩辛 牛肉しぐれ
      ,.-、   ,.-、     ,.-、    ,.-、    ,.-、   ,.-、    ,.-、   ,.-、
     (,,■)  (,,■)    (,,■)   (,,■)   (,,■)  (,,■)   (,,■)  (,,■)
      鮭 鶏ごぼう  野沢菜  天むす ツナマヨ エビマヨ 鮭マヨ 具なし
272病弱名無しさん:2009/07/14(火) 10:19:28 ID:lvBo73LtO
スタバのチョコレートチャンクスコーン
ウマー♪
273病弱名無しさん:2009/07/14(火) 13:50:59 ID:qTTUcHDw0
毎回コレでひっかかってて
診療所からよびだされた
薬飲み始めて三カ月
LDL300 → 200 になった
とりあえず 160 以下が目標
食事制限と有酸素運動を継続します
274病弱名無しさん:2009/07/14(火) 18:33:51 ID:Wm6rEMl70
今日、会社の健康診断で引っかかった
中性脂肪619
総コレステロール197
HDL36
LDL98

これってかなりヤバイな?
なんでこんなに中性脂肪値高いんだ?
275病弱名無しさん:2009/07/14(火) 19:54:09 ID:Z7LJGr5TO
26才の女なのに、脂質代謝異常で健康診断ひっかかった。
BMIは22なんだけど、LDLコレステロールが202。
旦那はガリガリだけど、不健康にしてしまったかな。
もう仕事やめて専業主婦になって、食事ちゃんと作ったほうがいいんかな。
276病弱名無しさん:2009/07/14(火) 21:05:49 ID:jkSOjyZG0
>>269
TGが高いのにクレストール2.5mgか
薬飲む前はコレステロールいくつだった?LDLは検査値なし?
基本的に健康食品のたぐいはコストパフォーマンス悪いよ
まあ本人次第だけど
TG下げたいならフィブラートだけどクレストールとは併用注意(腎機能悪いと併用禁忌)
薬価が高いけどエパデールは併用できる

>>274
酒か?お菓子か?
HDL低いのが危険だからフィブラート飲んでみたら?

>>275
途中から旦那の話になってるが…
277病弱名無しさん:2009/07/14(火) 22:01:58 ID:Z7LJGr5TO
>>276
いや、結婚するまで自炊したことなかったから、好き放題したらこの結果で。
旦那も道連れにしていたらどうしようという不安があるんだよね。
数値は自分のです。
HDLが55、中性脂肪が73。
検査前日にお寿司たべると、こんな結果になりますか?
278病弱名無しさん:2009/07/14(火) 23:55:09 ID:RhwLoP4v0
276さん、有り難うございます。
クレストールを飲む前の中性脂肪は600近かったので、
改善はされてるんですが、あと一押しが中々なんです。
炭水化物を減らし、アルコールは週末だけにし、1日30分程度のウォーキングをしてるんですが・・・
279病弱名無しさん:2009/07/14(火) 23:57:29 ID:RhwLoP4v0
それから食事は影響を受けない様に、数日前からアルコールや脂肪分は控えてます。
280病弱名無しさん:2009/07/15(水) 00:16:44 ID:mPvPxAXh0
>>277
なりません。
前日の食事が関係するのは中性脂肪です。

太ってないなら遺伝的なものです。
26歳ならシビアな食事療法が必要になるでしょう。
281病弱名無しさん:2009/07/15(水) 02:49:09 ID:wYoFmtAlO
前日の食事が中性脂肪に関係するのは知ってますが、前日の夜中に食事して翌日急遽血液検査をしました。中性脂肪850あったのですが、食事だけのせいと考えて問題ないでしょうか?
病院で食事したか聞かれて申告したせいか、結果がでても中性脂肪の事は何も言われませんでした。
282病弱名無しさん:2009/07/15(水) 03:27:48 ID:YRvu4b7PO
あのさ、
心配なら
再検査しろ
283病弱名無しさん:2009/07/15(水) 09:07:56 ID:2fkM1LqK0
>>277
3ヶ月後再検査してみてまた高かったら投薬もありかな?
>>278
もうちょっとそのまま続けてみたら

あと検査時に食事の影響を受けないようにしているって件についてなんだけど
前日の暴飲暴食やアルコールを控える程度でいいよ
よく健康診断前に必死に摂生して検査値よくしようとしてる人いるけど
あとの360日はまったく異なる状態で過ごすのだから意味ないし
なるべく普段の状態で検査しないと本当の姿がわからない

>>281
それだけ高いと空腹時も300くらいあるんじゃない?
1週間一日1500kcalとかで過ごせば100くらいまで下がるけど
再検査お勧めします
284病弱名無しさん:2009/07/15(水) 10:25:09 ID:wYoFmtAlO
>>283
281ですが、病院では何も言われなかったから帰って結果の紙を見てびっくりしたので質問させてもらいました。
他のとこが悪いので月末再検査することになってるので、食事取らずに検査してきます。
ありがとうございました。
285病弱名無しさん:2009/07/15(水) 11:19:21 ID:T3SQTcOs0
高脂血症や動脈硬化によって疲労や倦怠感、脳の老化なども影響あるのかな?
酸素が十分に循環しないって事は疲れやすくなりそうだけど、どこにもそんな事は書いてないんだよなぁ
286病弱名無しさん:2009/07/15(水) 12:34:51 ID:PXQ10Jaq0
278です。
なるほど、前日だけで良いんですね。
もう少し続けてみます。
有り難うございました。
287病弱名無しさん:2009/07/15(水) 12:44:36 ID:5cMhvENFO
私は28歳でLDL221ですよ…3ヶ月様子見て投薬予定。家族性だから投薬は確実です。食事制限はしてません
288名無しさん@Linuxザウルス:2009/07/15(水) 13:43:06 ID:p3QYu17T0
>>285
なんの症状もないからやばいんでないの?
症状って欠陥が詰まったり破れたりした時だから
289病弱名無しさん:2009/07/15(水) 14:07:55 ID:iiAt+Ydw0
肥満とアルツの関係ならあるよ。最近では糖尿病の延長とか言われてるし。酸素云々ではないけど。
290病弱名無しさん:2009/07/15(水) 18:32:48 ID:N+yNGO/O0
食事制限しなければ下がらないよ。

家族性でもホモ型だと薬でも下がらないらしい。
薬で下がるのならまだマシだよ。

でも、20歳代から投薬だと先が長いね(涙)

薬は副作用もあるし何か良いサプリメントないかな?
291病弱名無しさん:2009/07/15(水) 18:54:14 ID:v/dT5NjbO
脳出血までしててまだ禁煙できてない俺は自殺願望ありと自戒を込めて書いてみる
292病弱名無しさん:2009/07/16(木) 00:56:36 ID:P5GwsHhdO
自分が死ぬのは勝手だが、周りを受動喫煙に巻き込むなよな
293病弱名無しさん:2009/07/16(木) 01:12:20 ID:D0nEckq50
>>290
毎度のことで恐縮だが、ドクターワイルはred rice yeast(紅麹?)のサプリを
すすめてる スタチンとかよりもサプリのほうが複合体で副作用が少ないとかなんとか
あとスタチンとってる人はCOQ10摂れとも言ってる
副作用の筋肉痛を出にくくするらしい
294病弱名無しさん:2009/07/16(木) 19:33:29 ID:1dDwDoR00
新参者です。先週2年ぶりに検査
総コレ 284 
LDL 216
中性脂肪 230

まず晩酌を止めました。
コレステロールの多い食品も回避。
毎朝朝食はコーヒのみだったのに
嫁がヨーグルトのきなこ混ぜ(砂糖無し)を強要
コレステロール排泄のためには
いつ食べたら効果があるのでしょうか?
がっつり食べる夕食時が効果あるような・・・


295病弱名無しさん:2009/07/16(木) 21:05:19 ID:fHQlapBJ0
>>293
情報ありがとうございます。

私はコレステロールを下げる豆乳で
総コレ300から255まで下がったことがある。
二年くらい飲んだかな?
飲まなくなるとすぐ元に戻ったけど…。
それなりに効果があったと思う。

紅麹もファ○○○を三ヶ月試したことがあるけど
筋肉痛が出たので止めてしまった。
血液検査はしなかったのでどれくらい効果があったのかは
わかりません。

コエンザイムQ10を摂りながらもう一度紅麹に挑戦
してみようかな。
296病弱名無しさん:2009/07/16(木) 21:32:51 ID:qxze2RDN0
サプリに手を出すぐらいなら病院行った方が良いよ。
297病弱名無しさん:2009/07/16(木) 21:49:29 ID:fHQlapBJ0
病院は行ったよ。
スタチン出してもらったけど
筋肉痛の副作用が出た。

先生には飲む薬無いって言われた。
どっちを取るかだって。
少しくらいの副作用なら薬を飲めって事か…

なのでサプリに手を出そうとしてる。
298病弱名無しさん:2009/07/16(木) 21:56:46 ID:FlF/Tl390
■医師にコレステロール低下剤を勧められたら
「心筋梗塞よりがんが怖いから要らない」
「動脈硬化よりがんが怖いから要らない」
「肺炎やかぜにもかかりやすくなるといわれているので使いたくありません」
など、使いたくない理由をはっきりと言って断りましょう。
299病弱名無しさん:2009/07/16(木) 22:34:51 ID:pMQSd16hO
教えて下さい。
会社の検診でLDLが39で、要治療でした。
ほかの検査値はすべて正常、30才女性、中肉中背、至って健康です。
強いていえば、たまに軽い眩暈を感ずることがあり、若干疲れやすいです。

治療は必要でしょうか?
何か分かる方、よろしくお願いします。
300病弱名無しさん:2009/07/16(木) 23:36:38 ID:rSH2KREw0
>>299
他の検査値もちゃんとのせてね
HDLはフィブラートでちょこっと上がるけど
LDL、TG高くなければ薬飲むほどでないと思うよ
301病弱名無しさん:2009/07/16(木) 23:56:17 ID:eIPZIxIn0
>>294
排出も何も、朝にコーヒーだけだと飢餓状態になった肝臓はますます昼食夕食で脂肪を溜め込みがちになるから、
とりあえずは朝に何か摂らないと。
嫁さんにはむしろ感謝しないといけないよ。
302病弱名無しさん:2009/07/17(金) 01:03:42 ID:v8smOH730
>>299
一般的にはLDL値が低いのは栄養不足が原因
(高値の人が急激に低くなる時は肝臓病やがんなど)
303病弱名無しさん:2009/07/17(金) 01:24:26 ID:jhFKtdwB0
>>295
自分も個人的には医者の指導にしたがうべきと考えているが
あなたは自己責任でサプリを選んでみるみたいなのでアドバイスとしては
ファなんとかなんてやめて、iherbで値段に糸目をつけず
品質のよいred rice yeastのサプリとCOQ10のサプリを買って
試したほうがいいと思います 自分だったらそうします
304300:2009/07/17(金) 08:32:07 ID:emt6pb7J0
LDL39か!
素で間違えたすいません
305病弱名無しさん:2009/07/17(金) 20:01:48 ID:K+Q8wlaS0
303さんはどのような対処をされていますか?
306病弱名無しさん:2009/07/18(土) 01:30:47 ID:xFxGA0Tu0
>>305
私は随分前のほうにLDLが220で3ヶ月様子を見る、と書いたものだけど
医者の指導の通り、
3ヶ月ほぼ毎日1時間8kmジョギング&スロー筋トレ
魚と野菜の食事を積極的にとる
総摂取カロリーに気をつける
大好きなラーメンとかいわゆるよくない食事は控える
ライフエクステンションのEPA・DHA&セサミンのサプリを毎日とる
クルミ・カシューナッツ・アーモンドを毎日30gほど食べる

こんなところ で
3ヶ月で165cm72kg23%が165cm67kg19%に落ちた
来週医者行って血液検査してくる

ちなみに今晩は宮崎料理居酒屋で鳥のムネ炭火焼きとチキン南蛮と冷汁を
メチャ食いしちゃったw
307病弱名無しさん:2009/07/18(土) 01:55:28 ID:vlsfHbc00
>>306
楽しみな結果が出そうだね
結果出たらもう一度前のを含めて報告お願いします
308病弱名無しさん:2009/07/18(土) 07:04:18 ID:cBIk60jy0
>>306
レスありがとうございます。
かなりシビアな食事療法&運動療法ですね。
劇的に下がっているような気がします。
結果が楽しみです。
309294:2009/07/18(土) 08:01:52 ID:GIStQcre0
>>301
サンクスです、嫁はニンマリ。
>>306さんを見習えと・・・起こされました。
晩酌をやめられないので
今日はスポクラへ入会。
310病弱名無しさん:2009/07/18(土) 16:37:50 ID:7GDN8addO
高脂血症のイケメンども、運動して、ところてん食えよ。
この病気に薬はいらん。
311病弱名無しさん:2009/07/18(土) 18:03:52 ID:/pGL+jIv0
>>310
お前の様な馬鹿に付ける薬もないけどなw
吊って死ぬの?
312病弱名無しさん:2009/07/18(土) 20:33:27 ID:7GDN8addO
なにそれ? 上手いこと言ったつもりか?
全然つまらんし、精一杯って感じだなwww
313病弱名無しさん:2009/07/18(土) 23:41:43 ID:E0Li198J0
先天的なものもあるから薬は要るよ
314病弱名無しさん:2009/07/19(日) 06:49:11 ID:w/K3hag9O
>>271
     且且~
     且且~
 ∧__∧ 且且~
(´・ω・) 且且~
`/ヽO=O且且~
/  ‖_‖且且~
し ̄◎ ̄◎ ̄◎
皆さん、お茶が入りましたよ…
315病弱名無しさん:2009/07/19(日) 22:22:06 ID:+lq13EW80
>>311
死ね殺されろ
316病弱名無しさん:2009/07/19(日) 22:26:09 ID:at3r8bLo0
http://sakuranbou.com/img/2008/0601/2008_06010056.jpg
http://sakuranbou.com/img-memo/2006/10-12/20061119-11.jpg
http://sakuranbou.com/img-memo/2008/0210/2008_02100075.jpg
http://sakuranbou.com/img-memo/2007/0526/2007_05260092.jpg
http://sakuranbou.com/img-memo/2008/0406/2008_04060098.jpg
http://sakuranbou.com/img-memo/2006/07-09/m-060918-01.jpg
http://sakuranbou.com/img-memo/2007/0715/2007_07150150.jpg
http://sakuranbou.com/img/2008/0517/2008_05170095.jpg
http://sakuranbou.com/img/2008/1102/2008_11020032.jpg
http://sakuranbou.com/img/2008/1109/2008_11090339.jpg
http://sakuranbou.com/img-memo/2007/01-04/20070318-05.jpg
http://sakuranbou.com/img/2008/1018/2008_10180084.jpg
http://sakuranbou.com/img/2008/1012/2008_10120053.jpg
http://sakuranbou.com/img/2008/0621/2008_06210063.jpg
http://sakuranbou.com/img/2008/0923/2008_09230319.jpg
http://sakuranbou.com/img/2008/1213/2008_12130108b.jpg
http://sakuranbou.com/img/2008/1130/2008_11300073.jpg
http://sakuranbou.com/img/2008/1005/2008_10050194.jpg
http://sakuranbou.com/img-memo/2005/06-09/m-050825-01.jpg
http://sakuranbou.com/img/2009/0301/20090301-0121.jpg
http://sakuranbou.com/img/2008/1200/2008_12000052.jpg
http://sakuranbou.com/img/2008/1109/2008_11090142.jpg
http://sakuranbou.com/img/2008/1109/2008_11090150.jpg
http://sakuranbou.com/img-memo/2008/0407/p1000741a.jpg
http://sakuranbou.com/img-memo/2007/0630/2007_06300264.jpg
http://sakuranbou.com/img/2008/0614/2008_06140048.jpg
http://sakuranbou.com/img-memo/2007/01-04/20070421-15.jpg
http://sakuranbou.com/img-memo/2006/07-09/m-060930-35.jpg
http://sakuranbou.com/img-memo/2006/10-12/20061119-09.jpg
http://sakuranbou.com/img-memo/2006/10-12/20061007-07.jpg
317病弱名無しさん:2009/07/19(日) 22:27:47 ID:at3r8bLo0
http://sakuranbou.com/img/2008/0601/2008_06010056.jpg
                                                            

http://sakuranbou.com/img-memo/2006/10-12/20061119-11.jpg
                                    http://sakuranbou.com/img-memo/2008/0210/2008_02100075.jpg
http://sakuranbou.com/img-memo/2007/0526/2007_05260092.jpg
h                                

ttp://sakuranbou.com/img-memo/2008/0406/2008_04060098.jpg

                                                           http://sakuranbou.com/img/2008/0517/2008_05170095.jpg
http://sakuranbou.com/img/2008/1102/2008_11020032.jpg
http://sakuranbou.com/img/2008/1109/2008_11090339.jpg







                                           http://sakuranbou.com/img-memo/2007/01-04/20070318-05.jpg
http://sakuranbou.com/img/2008/1018/2008_10180084.jpg
http://sak                                                       uranbou.com/img/2008/0621/2008_06210063.jpg
                    


                                                          http://sakuranbou.com/img/2008/0923/2008_09230319.jpg
http://sakuranbou.com/img/2008/1213/2008_12130108b.jpg
http://sa                     kuranbou.com/img-memo/2005/06-09/m-050825-01.jpg
                           http://sakuranbou.com/img/2009/0301/20090301-0121.jpg
http://sakuranbou.com/img/2008/1200/2008_12000052.jpg
http://sakuranbou.com/img/2008/1109/2008_11090150.jpg
318病弱名無しさん:2009/07/19(日) 22:28:43 ID:at3r8bLo0
#
【コレステロール】高脂血症 その8 【中性脂肪】
投稿 1 件 - 最新の投稿: 2008年10月31日
【コレステロール】高脂血症 その8 【中性脂肪】. 1 :病弱名無しさん:2008/10/31(金) 17:09:27 ID:aKVQ70Rj0: 過去スレ その7 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1214825540/ ...
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1225440567/ - キャッシュ - 類似ページ
#
【コレステロール】高脂血症 その7 【中性脂肪】
投稿 1 件 - 最新の投稿: 2008年6月30日
【コレステロール】高脂血症 その6 【中性脂肪】 http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1203259034/ ... その2 http://life7.2ch.net/body/kako/1154/11544/1154485215.html 高脂血症について ...
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1214825540/ - キャッシュ - 類似ページ
gimpo.2ch.net からの検索結果 ≫
#
【コレステロール】高脂血症 その6 【中性脂肪】
【コレステロール】高脂血症 その6 【中性脂肪】. 1 :病弱名無しさん:2008/02/17(日) 23:37:14 ID:I160z4AJ0: 前スレ: 【コレステロール】高脂血症 その5 【中性脂肪】 http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1190820228/ ...
life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1203259034/ - キャッシュ - 類似ページ
#
【コレステロール】高脂血症 その7 【中性脂肪】
【コレステロール】高脂血症 その7 【中性脂肪】. 1 :病弱名無しさん:2008/06/30(月) 20:32:20 ID:35bAwb180: 前スレ: 【コレステロール】高脂血症 その6 【中性脂肪】 http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1203259034/ ...
life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1214825540/ - キャッシュ - 類似ページ
life9.2ch.net からの検索結果 ≫
#
319病弱名無しさん:2009/07/19(日) 22:30:17 ID:at3r8bLo0
私自身,先日の成人病検診でコレステロール値240 LDL155という数値が出,高脂血症が認められ、治療が必要との指導が書かれた検査結果用紙をもらいました。
その検査用紙を開封後すぐに「高脂血症ってかいてある」と職場の人に言ったら,心配されるより、それって,はすかしい病気だよ!中年の男性が酒を飲みすぎたりしてなる病気なんだから,それって,ほんとに恥ずかしいよ!と,
笑われてしまいました。
実際、私自身,女一人で3人の子供を10年位除育てつづけてきたので、多少人より気を紛らわす為にお酒に頼っていたと思いますが、いきなり,恥ずかしい病気だよって,笑われるものなのでしょうか?
今日腹部エコーで,脂肪肝といわれ,やはり少し太ったのが原因みたいですが,笑われた事が納得いかないのです。
この病気は人に笑われながら治療していかなくてはいけないのでしょうか。食生活もそんなに暴飲暴食はしていません。ただ,うつ病の薬を飲んだり,アトピの塗り薬をづっと塗りつづけているのも原因なのでしょうか
320病弱名無しさん:2009/07/19(日) 22:31:08 ID:at3r8bLo0
一般会場者「では東南アジア先進国並ではないか?」
解説者B「勘違いしないでもらいたいのはブラジル、メキシコ、インドスペイン、アルゼンチンなどこれらの国も単純に国力という点で
     見れば我が国よりも壮強だということです」
解説者A「シンガポールや台湾などは逆に国力は低いですが国際金融市場では格段に存在感がありますし投資先としても有望です。
     北欧諸国も色合いは違いますがこの分類ですね」
一般会場者「では我が国は世界的に見て30位〜40位の中位くらいなのではないか?」
ゲスト「そのようなことは我が国民は到底受け入れられませんが…」
解説者A「受け入れる入れないという話ではなく、現実をありのまま分析するということが我が国には必要なのです」
解説者B「本来ならば我が国の身の丈にあった国政をしていれば国力規模でみても食糧自給率を上げ、
     内需バランスを保ち、福祉制度を強固なものにして北欧やニュージーランドのような国家にできたはずなのですが」
ゲスト「………でも到底受け入れられませんが。今後の10年を見ていけば違う局面になるはずなんです」
解説者B「お気持ちは十分わかります。しかし我が国の国力で米国・日本のような大量消費の資本主義国家を維持できますか?
     中国・ロシアのような国力に依存した体制を実現できますか?欧米先進国家のような安定した社会基盤がありますか?
     すべてはNOです…。10年後は「願望」なのであって「現実」ではない。今正しい国政をしなければ正しい10年後はないのです」
一般会場者「それでも我々は10年後を信じたいのです」
      (会場・ゲスト拍手)

2003年・9月「テジョン国際シンポジウム2003
          〜韓国経済を見据えて〜」

 KBSスタジオ内で識者・タレントゲスト・一般来場者50名を招いてのテーブルディスカッション形式の放送から…
321病弱名無しさん:2009/07/19(日) 23:14:33 ID:gnVeop1e0
ID:at3r8bLo0は何がしたいんだ?
322病弱名無しさん:2009/07/20(月) 00:38:47 ID:B18Ux8+Y0
>>321
いつものやつだ気にするな
323病弱名無しさん:2009/07/20(月) 01:00:09 ID:CMUj1F/00
>>1
死ね
お前一人だけ死ね
躊躇することなく自殺しろ
324病弱名無しさん:2009/07/20(月) 07:02:01 ID:M5FHWQ5xO
健康診断の結果が届きました。
LDLコレステロールが少し低くて、要二次検査って判断になってたんだけどマズイの?
325病弱名無しさん:2009/07/20(月) 18:35:50 ID:dD/DsCmxO
低いと癌リスクが高まる
326病弱名無しさん:2009/07/20(月) 19:10:28 ID:EBGw4aok0
低いと免疫力が低下するので病気になり易い

高めの方が元気!
327病弱名無しさん:2009/07/21(火) 00:20:14 ID:z/aGfcHWO
>>319
ひとの言うことなど気にするな
馬鹿なヤツはどこの世界にもいるもんだ
328病弱名無しさん:2009/07/21(火) 21:56:15 ID:CodErzvQO
>>314
       過疎?
      ∧,,∧ ∧,,∧
   ∧,,(´-ω-)(-ω-`)∧,,∧
  ( ´-ω)旦o) (o旦o(ω-` )
  (_  o[(  ´-) (-`  )]o _)
  └'ー-(_   )][(   _)ー'┘
      'ー'^ー'   'ー'^ー'
329病弱名無しさん:2009/07/22(水) 19:13:58 ID:tALjnmENO
ところてん食ってるか?
330病弱名無しさん:2009/07/23(木) 13:41:25 ID:Z78ZBM8n0
    2008年 2008年 2009年
    7月   10月   6月
HDL  48    43    53
LDL  142   140   129

42歳男です
去年の健康診断で初めてLDLが高い(140以上)と言われましたが、ようやく下がりました!
はじめ毎日一時間のウォーキングをしたけど、3ヶ月後たった2しか下がりませんでした

次にランニングを始めました(ジョギングじゃないよ!)
毎日3〜5km走ったら8ヶ月後、LDLが下がって、HDLが上がりました
さらに心肺機能が高まって平常時の脈拍が60→50に下がりました
人間て面白いですね、40過ぎてもまだ成長できる
今は5kmを25分切るペースで走っています
ホノルルマラソンに出場するのが夢です
331病弱名無しさん:2009/07/23(木) 14:03:53 ID:VuW8bj0bP
>>330
すげーです。励まされる。
332病弱名無しさん:2009/07/23(木) 14:38:08 ID:rMmd2G+40
>>329
おろししょうがのせて醤油かけて食べます
333病弱名無しさん:2009/07/23(木) 15:01:20 ID:1veEH9agO
いやいや、ところてんには黒蜜だぜ
334病弱名無しさん:2009/07/23(木) 15:15:20 ID:WprqBmW9O
ユンゲオールとかいう市販薬飲んでる方いますか?
335330:2009/07/23(木) 16:22:13 ID:Z78ZBM8n0
ちなみに175cm66kg体脂肪率10%前後の痩せマッチョです
若い時に比べると若干体重は減ったけど、体型はほとんど変わってないですね
あと食事療法はしませんでした、元々健康的な食事だったので

自分みたく痩せ型でコレステロールが高い人は運動量増やすしかないと思います
食事は食べなければいいだけだから簡単だけど、
運動はわざわざ時間を割いて、体を動かして疲れるし誰でも辛いですよ
自分も走ってる時が一日の中で一番辛いです、地獄です
でも走り終えれば、あとは仕事でも何でも辛いことはないです
だからみなさんも頑張って運動続けてください!
336病弱名無しさん:2009/07/23(木) 19:29:27 ID:ocWUSyegO
検査結果でひっかかったorz
基準値119以下に設定されてたLDLが148は高杉・・・だよな
薬とか出るわけじゃなかったし
食事とジョギングでなんとかなるんだろうか
俺けっこう痩せてたのにいつの間にか体重増えて腹に脂肪たまってたんだよなあ
デブではまったくないが見た目細いのに体重が釣り合ってないっつうか・・・
このままいくと30過ぎたら汗臭い小太り中年になるのか(´・ω・`) それとも病気かも
酒も煙草もやらんからてっきり健康だと信じてたのにショックだ
337病弱名無しさん:2009/07/23(木) 20:43:43 ID:6I/R9NJS0
LDLの基準値70〜139で

         4月    6月
HDL       50    47
LDL       174   132
中性脂肪    116    91

30代女。
平日に2日ほど夜間に30分、日曜の夕方に1時間のウォーキングと
LDLを下げるというお茶、青汁を時々飲んで、
食事は内容は元々割と健康的だったけど夕飯が深夜だったのを
21時までに食べるか、いっそ食べずに寒天ゼリーなどに。
デブだから下がるのも早いなぁ・・・・
ウォーカーズハイな感じで歩くのが楽しいから、
このまま続けていきます。
HDLを上げるには無酸素運動のほうがいいのかな?
338病弱名無しさん:2009/07/23(木) 21:31:54 ID:UAmnN7sM0
>>337
4月6月の身長体重がよくわからんけど、HDLは誤差やその日の体調の変動範囲内じゃない?
無酸素よr有酸素運動の方がHDL上げるのには効果的とは聞くけど、
それでも不安なら大豆製品を多少とるとか、軽い腹筋や腕立てをメニューに加えてみたら?
339病弱名無しさん:2009/07/24(金) 00:59:34 ID:YsWaX8piO
HDL上げるには適量のアルコールも良い。適量な。
340病弱名無しさん:2009/07/24(金) 10:08:37 ID:HIKVWJ1W0
カロリー摂取量を抑え始めてからよく立ち眩みを
するようになりました。
何が不足しているのでしょうか?
341病弱名無しさん:2009/07/24(金) 10:18:53 ID:jSH8r22A0
私は手が震える。
飢餓状態?
たるんだ脂肪をなんとかしたいけど・・・
342病弱名無しさん:2009/07/24(金) 10:36:29 ID:SoTNZWzI0
私もお腹が空くと手が震えるような感じ…。
低血糖になっているのかな?
343病弱名無しさん:2009/07/24(金) 15:16:38 ID:y+cZoJGR0
健康診断で中性脂肪が2200越えてました。
これまでもずっと高いんだけどそれでも600とか700とかだっから。
急性膵炎で死んじゃないかとヒヤヒヤ。

344病弱名無しさん:2009/07/24(金) 18:41:03 ID:5909ARuG0
糖尿病かもしれないよ
345病弱名無しさん:2009/07/25(土) 00:18:22 ID:vGHdyoGw0
カロリーだけ考えて節制してもなかなか上手く行かないよ。
HDLを上げたい場合とTGを下げたい場合はパンや米などの糖質を減らす。これに尽きる。
LDLを下げたい場合は、加えて大豆系の食品やアーモンドなどのナッツ類、魚など魚介類を多く食べる。
調理には椿油やオリービオイルをガンガン使う。野菜は各食、前菜としてたっぷり食べる。
フルーツは野菜がたくさん食べてれば別段いらないけど、間食として食べたり、朝の時間の無いときに食べると良いよ。

サプリもうまく使おう。怖いのはLDLや、さらに低比重のVLDLやカイロミクロンで、こいつらは酸化しやすい。
この酸化したLDL群が心臓や脳血管に悪さをする。なので、抗酸化物質をいっぱい摂る。
後は地味だけどビタミンB群が重要。卵のレシチンとか玉ねぎとかカテキンとか他、食物繊維の豊富なものも良いね。
カロリーはあまり考えずに、上に挙げたものを積極的に食べると良い。

動脈硬化を避けるためには、血中脂質だけでなく血圧と血糖値すべてを正常に保つ必要があるので、
総合的な知識を得るように努めた方が無難だよ。可能なら血圧計と血糖測定器を購入する。
346病弱名無しさん:2009/07/25(土) 21:58:25 ID:7Ed8SmLFO
>>328
`∧_∧
(´・ω・)
( つ旦O
と_)_)
ちょっと過疎。
347病弱名無しさん:2009/07/26(日) 01:58:15 ID:pAMGHMMmO
HDLの数値が急に高くなって、ベザトール処方された。
たぶん抗うつ剤のせいだけど。
3ヶ月で20kgは太ったと思う。
食事も気を付けて軽い筋トレしたりマッサージもしたけど…太股に酷い肉割れができたよ。
妊婦でもないのに。
死にたい。
348病弱名無しさん:2009/07/26(日) 11:44:01 ID:+luwIgpD0
HDLじゃないんじゃない?
向精神薬は脂質や血糖上がります
349病弱名無しさん:2009/07/26(日) 17:03:25 ID:xn7mVaI90
この中で頸動脈エコーをとったことある人いますか。
350病弱名無しさん:2009/07/26(日) 19:27:40 ID:i63VJGTl0
とったことあるよ。
351病弱名無しさん:2009/07/26(日) 19:34:41 ID:+y+9P0PQ0
年1回とっている。
今のところ、薬が効いているせいか動脈硬化は進行していない。
352病弱名無しさん:2009/07/27(月) 04:44:30 ID:IlTX4OKlO
>>346
  ∧ ∧ 彡
ミ ( ^ω^ )っ 彡
  O ノ タタタタ…
 ミ| (_) 彡
ミ し´ 彡
353病弱名無しさん:2009/07/27(月) 11:24:51 ID:x2o7vEpSO
本日よりクレストール投薬になりました。家族性脂質異常です。自分は28歳からだから40歳まで生きれるかな
354病弱名無しさん:2009/07/27(月) 16:20:46 ID:Q5SuUi6jO
>>348
レスありがとうございます。
HDLじゃなく中性脂肪でした。
ちなみに、
32歳女、毎月血液検査してます。
γGTPが165
LDLが116
HDLが55
中性脂肪が304(急に増えた…)
血糖90です。
抗うつ剤は、酷い片頭痛の為に他の薬と一緒に処方されてます。
↑の結果…ヤバイですよね
355病弱名無しさん:2009/07/27(月) 18:27:34 ID:LoIgApgz0
>>354
ガンマが高いな、酒飲み?
中性脂肪300は空腹時?中性脂肪は食後4時間後がマックスになるので注意ね
まあHDLも高いしTG300くらいはずっと続かない限り大丈夫でしょう
はっきりいってこの中ではガンマを気にするべきだね
356病弱名無しさん:2009/07/27(月) 18:39:14 ID:hH/9t/5C0
>>353
LDLはどれくらい?
薬で下がると良いね。下がれば全く問題ないから悲観的にならないでね。
357病弱名無しさん:2009/07/27(月) 20:56:30 ID:Q5SuUi6jO
>>355
はい、空腹時の数値です。
中性脂肪も心配だけど、γの数値がヤバイですよね。
お酒は、かなり飲んでました…。
この結果を見て控えるようにします。
薬とお酒は危険ですね。
358病弱名無しさん:2009/07/27(月) 22:00:36 ID:x2o7vEpSO
353です。LDLだけで先月221ありました。
薬が効かないとどうなるのでしょう?
359病弱名無しさん:2009/07/28(火) 08:02:05 ID:2WuSWJv70
私もLDL変わらない。今月久しぶりの検査。
メバロチン薦められたけど
3ヶ月だけ待って 努力してみます・・・と
ウォーキング続け今やっと1キロ痩せた。
すし屋行ってもカッパ巻きと鉄火巻きだけ。
コレステロール高値は敬遠中。
今まで嫌いだった 納豆きなこヨーグルトを毎日。
これでも努力してる・・・・
360病弱名無しさん:2009/07/28(火) 08:52:54 ID:3prSxZs30
>>359
3ヶ月でたったの1kgとは。
根本的に見直したほうがよさそうだね・・・。
1kgなんて一日の間だけでも余裕で増減する範囲だろ。
レコダイじゃないがちゃんと摂取カロリーとか把握してる?
自分で思う努力と体の為の効果とは必ずしも一致しないからさ。
もっとネットで研究してみたら?

361病弱名無しさん:2009/07/28(火) 09:12:56 ID:2WuSWJv70
>>360早速有難うございました、言葉足らずで
すみません。
2年ぶりの検査結果が今月十日です。
2週間で1kgだけ減りました。禁酒が苦手で・・・
医者から3ヶ月で5kgから6kg減と課題を貰い
もうちょっと緊張感持たないといけませんね。
最初がく〜んと減った方が喜びが大きいですよね。研究も要ですが、自重します。
362病弱名無しさん:2009/07/28(火) 15:55:11 ID:3prSxZs30
>>360
そうでしたか、頑張ってくださいね。
お互いのIDの下2桁の和が100なのでよかったです。
363病弱名無しさん:2009/07/28(火) 18:15:43 ID:W0gAXX7m0
クレストール・リバロ・リピトールなどのストロングスタチンが
処方されましたか?
それで充分下がらなければ量を増やしたり、ゼチーアも一緒に
服用することになると思います。

LDL221なら薬で大丈夫だと思いますよ。

家族性で薬が効かない場合は透析みたいなので
下げるみたいです。
でも、それはLDL500以上とか皮膚に黄色腫が
たくさんあったりとかで非常にまれと聞きましたよ。

もちろん、食事に気を付ける事は大前提です。


364病弱名無しさん:2009/07/28(火) 19:01:08 ID:W0gAXX7m0
>>358
363は358さんに対してのものです
365病弱名無しさん:2009/07/28(火) 19:37:58 ID:AzN8656V0
33歳 女性です。
22歳で健康診断を受けた時から 高コレステロールを指摘されました。
父親が高く 妹も高いので家族性です。

この10年間(総コレ 200〜300 善玉 80前後 悪玉 180〜200を
推移しています。

家族性は 投薬しなくては治らないという説もありますが
もう一人子供が欲しいので(一人目を三ヶ月前に出産) 投薬は
避けたい所です。

次の子を産んで〜って考えると 数年先になってしまうのですが
生活に気をつけながら 年に一回は検診でチェックしてれば
クスリを飲まなくても大丈夫ですかね?
366病弱名無しさん:2009/07/28(火) 20:12:03 ID:jNJ3jUzx0
>>365
善玉が高いのが不幸中の幸いだな。
LH比(悪玉÷善玉)を1.5以下に抑えろ。

大丈夫かどうかはお医者さんに聞いて。

367病弱名無しさん:2009/07/28(火) 20:26:54 ID:jNJ3jUzx0
やっぱ若いし、高血圧がないなら2.0未満でもおkかな
368病弱名無しさん:2009/07/28(火) 20:40:58 ID:0HY44Me20
データを見た感じでは本物の家族性には見えないから、多分無投薬でも数年のオーダーで何かあるとは考えにくい。
369365:2009/07/28(火) 21:22:17 ID:AzN8656V0
>366 367

その計算をしてみた所、2.1〜2.3を推移してしまっています。

血圧は上が100ないことも多い 低血圧です。

今度頚部エコーしてもらいます。

やっぱり一生投薬っていうのと、副作用などが気になります
370病弱名無しさん:2009/07/28(火) 21:25:35 ID:FUywyd4h0
いままで健康診断でオールAだったのに、初めて要治療が来たorz

27歳♀
中性脂肪 73
HDL-C 55
LDL-C 203
体脂肪率 34.3
BMI 23.6

LDLと体脂肪率がやば過ぎるってことだよね?
病院に行けと書いてあるけど、成人病治療専門医とかのほうがいいの?内科でいいの?
田舎なもんで、普通の内科まで行くのも大変・・・。
371病弱名無しさん:2009/07/28(火) 21:37:32 ID:ejeCQxD3O
358です。クレストールを処方されました。食事指導はとくにありませんでした
372病弱名無しさん:2009/07/28(火) 21:47:14 ID:0XkhU2UWO
>>371
お大事に
373病弱名無しさん:2009/07/28(火) 22:40:31 ID:p8J7oZ7S0
>>370
普通の内科に行きましょう
女性とはいえ体脂肪率がちょっと高いね
LDL200はやばいな〜
去年はいくつだったか覚えてます?
あと食生活など原因となることでかわったことはありますか?
374病弱名無しさん:2009/07/28(火) 22:43:05 ID:5sABilF20
こんなところで相談しないで、とっとと医者へ行くべし。
375病弱名無しさん:2009/07/28(火) 23:03:00 ID:jSspcQ6M0
>>370
人口7000人の町の町立病院内科で薬もらってますよ
とりあえず診てもらいたいと思った(最寄の?)病院に電話で
「健康診断の結果がこれこれこうだったけど診てもらえますか」
てな感じで聞いてみるといいと思います
376375:2009/07/28(火) 23:04:33 ID:jSspcQ6M0
ゆっくり書いてたら被りました
すみません>>373
377370:2009/07/29(水) 00:08:20 ID:JuqE5wISO
携帯から370です。
昨年までと受診した医療機関が違うのですぐには思い出せないけど、今まで引っかかったことは無し。
変わったこともありません。
一番近い内科が糖尿病の専門らしく、一般的な内科は総合病院まで行かないとないので、
どっちに行くにしても大げさだな〜、と躊躇してました。
週末にでも電話で問い合わせしてみます!
378病弱名無しさん:2009/07/29(水) 13:55:43 ID:U0ipExc+0
23才男
中性脂肪が574・・・
やばいよ
379病弱名無しさん:2009/07/29(水) 17:09:41 ID:JJKvDvts0
>>378
若いんだからもっと上を目指せ!
380病弱名無しさん:2009/07/30(木) 06:06:01 ID:XqneCdUPO
気休めに黒酢飲んでる…
薬もちゃんと飲んでるけど少しでも効くといいな
ちなみに、太り出してから血液検査の時なかなか血管が出なくなったorz
381病弱名無しさん:2009/07/30(木) 08:41:26 ID:NpnzuJzcO
黒酢なんかより、ところてん食え
382病弱名無しさん:2009/07/30(木) 08:45:28 ID:rJS8S7r50
酢は歯を溶かすらしいから、直で飲んだらうがいした方がいいお
383病弱名無しさん:2009/07/30(木) 08:50:48 ID:zpNRyYTd0
>>380
気休めなんかしね−で、東洋医学科で漢方薬をもらえ
半年もしないで良くなるぞ・・・ 運動は必須だと思うがW
384病弱名無しさん:2009/07/30(木) 10:36:01 ID:JhIbSiolO
クレストール飲むと中性脂肪値も減るのですか?
385病弱名無しさん:2009/07/30(木) 10:40:43 ID:rZM87LGw0
ところてん食うんだけど、付属のタレのほうが
カロリー高いんだよなw
みんな他の味付けとかしてる?
よく黒酢のタレがついてるけど40cal位あるorz
そんままじゃとても食えないしね。
386病弱名無しさん:2009/07/30(木) 10:47:39 ID:Gui6T6bAO
>>385
40kcal分、別の食材を減らせばいいんでないかい?
387病弱名無しさん:2009/07/30(木) 12:10:47 ID:acb+zwjF0
カロリーばっかり気にしてたら人生つまらないぞ
暑い時は熱いとんこつラーメンだろう
388病弱名無しさん:2009/07/30(木) 12:27:36 ID:Sk81kDUE0
16のころからずっとHDL38〜39 LDL125とかをさまよってるんですが、いったいどうすればHDLがあがるんでしょうか
ちなみにBMIは24ぐらいです。よろしくお願いします
389病弱名無しさん:2009/07/30(木) 12:31:37 ID:rZM87LGw0
>>386
>40kcal分、別の食材を減らせばいいんでないかい?
悪いがそういうお役所思考のレスはいらない
ところてんの薬味のこと聞いただけなんだが・・・。
390病弱名無しさん:2009/07/30(木) 12:47:52 ID:FPdcSAAyO
>>389
たぶんそんな思考だからデブなんだよ。
391病弱名無しさん:2009/07/30(木) 13:04:24 ID:N23bufkC0
5月:HDL 120, LDL 205, TG 55、7月: HDL 103, LDL 135, TG 60
その間、GOT 27, GPT 31, γGTP 30
LDL だけ減らすことも可能です。卵とベーコン避けた。
392病弱名無しさん:2009/07/30(木) 14:13:42 ID:Gui6T6bAO
>>389
お好みで。
393病弱名無しさん:2009/07/30(木) 16:33:58 ID:XqneCdUPO
>>381-383
レスありがとう
食後に少し飲んですぐにお茶飲んでるんだけど…黒酢はもう流行ってないね
ところてん買ってきます
タレに黒酢混ぜてみる
食べたら運動!
394病弱名無しさん:2009/07/30(木) 17:03:18 ID:icH6ct6+0
391さん、二ヶ月でも結構変わるものなんですね。
卵とベーコン避けただけですか??
参考にしたいので、他に気を付けた事があったら、教えて下さい。
395病弱名無しさん:2009/07/30(木) 17:19:23 ID:+1M50ika0
>>391
私も聞きたい。
とにかくコレステロールは自然に
取ってるはずだから
高コレステ食品の一覧表を貼って
極力避けています。あと体重減のための運動。
3ヵ月後検診なので努力しないと・・・

ところてんの付け汁 知らなかった・・・ありがd
396病弱名無しさん:2009/07/30(木) 17:24:11 ID:fGJsIDw00
>>395
俺が聞いた話
高コレステロール食品を避けたとしてもすい臓が作り出してしまうので
それよりもコレステロールを吸収する野菜や海草類、林檎など果物類をたくさん食べるのが有効だそうだ
397病弱名無しさん:2009/07/30(木) 18:20:51 ID:XqneCdUPO
こんにゃくも良さそうだね
398病弱名無しさん:2009/07/30(木) 18:54:05 ID:N23bufkC0
>>394,395
ベーコンは別として(コレステロールは実は少ない)、するめ・あたり
め(980mg/100g)は避けました。『新食品成分表』(一橋出版)をみると
意外なものが高コレステロールです。そのほか気をつけたのが、低糖質
と運動(だからHDL 高く TG 低いのです)。もちろん、低糖質ですから
野菜と魚・肉、そして繊維質(寒天、こんにゃく)は十分摂取。これで
AI(動脈硬化指数)を計算すると、5月でも7月でもやたら低くなり
ます。
399病弱名無しさん:2009/07/30(木) 19:20:45 ID:dW3sWNhJ0
健康に良さそうなんでシラスに大根おろしとか食ってたら、LDLあげる食品の中にしらす干しがあってショック
400病弱名無しさん:2009/07/30(木) 20:23:12 ID:XqneCdUPO
明太子とかもヤバイよね
イクラにタラコに数の子…
ツブツブ系 大好きなのに
401病弱名無しさん:2009/07/30(木) 20:25:47 ID:OQ0y+jtj0
これから成長するのに必要なものを抱えているわけだからある意味当然
402病弱名無しさん:2009/07/30(木) 23:38:08 ID:icH6ct6+0
398さん、レスありがとうございます。394です。
低糖質・・甘い物と炭水化物を控えるんですよね。(合ってますか??)
ケーキバイキングの行きすぎで、上げてしまった私。
検査以来、怖くて行ってませんが、ど〜しても甘い物が欲しくなり
ついつい、和菓子に手が出てしまいます。まだまだですね・・
凄く参考になりました!
403病弱名無しさん:2009/07/30(木) 23:56:02 ID:VfZCzz/F0
>>399-400
子持ちシシャモといわし丸干しをもらったばかりだ
酒の肴や和朝食ににと喜んだけどさっき検索したらいわし丸干しはともかく子持ちシシャモはアウトかあ
404病弱名無しさん:2009/07/31(金) 01:03:53 ID:ECUz6yLiO
脂質代謝異常だとピル飲めないんだねorz
月経困難症で処方されたのに、結局、鎮痛剤にたよるしかないらしい。
405病弱名無しさん:2009/07/31(金) 03:17:05 ID:OO+jTS+j0
PCOSかな?もしかしてTG高いんじゃないか?
406病弱名無しさん:2009/07/31(金) 10:02:52 ID:CCMTwSoU0
>>403
いわし丸干しは去年、医者から貰ったパンフでNGになってたよ。
調べてみたら内臓ごと食べるのがいけないらしい…
そのへんを避けて食べなされ( ^ω^ )
407病弱名無しさん:2009/07/31(金) 16:55:19 ID:Acp5o6CW0
フィッシュオイルのサプリってコレステロールにも効くんじゃないの?
健康診断で中性脂肪値は半減したけどコレステロールが倍増してる

408病弱名無しさん:2009/07/31(金) 17:13:51 ID:lQ6SGpDk0
エビやイカはコレステロールが凄く高いけど、コレステロール低下物質が入っているので、
大量に摂取しても結果的に悪影響は無いと聞いたのだけど本当でしょうか?
409病弱名無しさん:2009/07/31(金) 21:01:10 ID:1uM3Ya2K0
>>408
君は2chでの回答を信用するのか?
医者に相談しなさい。
410病弱名無しさん:2009/07/31(金) 22:25:10 ID:XLW2ify4O
>>408
本当です
411病弱名無しさん:2009/07/31(金) 22:27:36 ID:OO+jTS+j0
卵と同様で、どこまでならOKでどこからがダメという線引きがしづらいけどね。
412病弱名無しさん:2009/07/31(金) 22:57:23 ID:3Oo++nN1O
総コレステロール191mg/dL
中性脂肪47mg/dL
HDLコレステロール60mg/dL
LDHコレステロール123mg/dL
(※脂質・要観察6ヶ月→肉・卵を食うな)


赤血球390x10000/μL
血色素量12.9g/dL
ヘマトクリット38%
(※貧血・要精密検査→肉や卵食え)



どないせえっちゅうんですか、いやマジで。
413病弱名無しさん:2009/07/31(金) 23:02:36 ID:uRAPuO+G0
>>412
コレステロールに関しては全く問題なし!
むしろ理想的な数値だと思う。

藪医者じゃないの?
414病弱名無しさん:2009/07/31(金) 23:06:58 ID:9RRMLiJA0
医者っていってもいろいろいて
総コレを重視する医者もいるんだよね
415病弱名無しさん:2009/07/31(金) 23:20:17 ID:lTQF2pBT0
>>407-408
イカタコはタウリンが、鯖やイワシみたいなのはDHAやEPAの魚油がコレステロール下げるんじゃ?
後者は内臓などを避けてとればいいけど、イカタコは部位を選べないからサプリとかの方が無難じゃない?
416病弱名無しさん:2009/07/31(金) 23:40:28 ID:1uM3Ya2K0
素人判断
417病弱名無しさん:2009/07/31(金) 23:57:34 ID:EVjt/ncz0
はいはい
医者が栄養全般に通じてると思ってる時点で痛い
418病弱名無しさん:2009/08/01(土) 01:55:41 ID:T7/TFJlv0
私はコレステロールは正常ですが、中性脂肪が高いのです。原因は摂取カロリーが高かったためでした。
アルコールは脂肪肝を起こし、中性脂肪を急増させます。

怖いですね。
419病弱名無しさん:2009/08/01(土) 02:31:42 ID:YeThZWAZO
>>418に激しく同意
中性脂肪も高いけど、γの数値がお酒を飲むようになってから2桁から3桁になって医者にビックリされた
また禁酒か
420病弱名無しさん:2009/08/01(土) 08:12:51 ID:A0noIEjW0
リビトール服用でγ高値。
でもやめさせてくれない。
これってヤブ?
421病弱名無しさん:2009/08/01(土) 14:57:08 ID:qtAZbdPF0
>>420
基準値超えたの?
もう少し続けてまた上がるか確認するのかな?
他にもたくさんあるから変えて貰うべき!
薬のせいで他の病気になっちゃうよね。
422病弱名無しさん:2009/08/01(土) 15:41:50 ID:2l06E5FA0
薬を飲まないリスクをとるか、飲んだときのリスクをとるか。
423病弱名無しさん:2009/08/01(土) 20:15:35 ID:X56R3DFK0
おまえら、53歳のおっさんの言う事を聞いてみ。
なんでもいいから、昔よくやってた運動をやれ!
ジョギングよし、自転車よし、球技よし、水泳よし、登山よし、セックルよし、
なんでもいいんだわ。 有酸素運動は脂肪が減る減る。 すんばらしく減る。
呑み助でもぐんぐん減るぞ。 
極端な話、朝昼抜いて半日動き回れば、、、、、、、げっそりとなる。
週一でこれやると一ヶ月で数値が、、、、、あららってな具合だな。

運動できない人は素直にあきらめれ。
424病弱名無しさん:2009/08/01(土) 20:18:27 ID:xlUBELJ80

運動なんて当たり前で散々がいしゅつなのにこいつきもい
425病弱名無しさん:2009/08/01(土) 22:34:15 ID:mDfT4dvAO
>>423
諦めた。
426病弱名無しさん:2009/08/02(日) 16:01:18 ID:DtDGRxHrO
うん。
続かないorz
427病弱名無しさん:2009/08/03(月) 01:04:19 ID:hc7N6FvB0
>>412
ttp://www.yama-egg.jp/mame/index.html
たまご=コレステロール値上昇の誤解

 そもそもなぜたまごを食べるととコレステロール値が上がるという説が広がったのか?
428病弱名無しさん:2009/08/03(月) 01:12:12 ID:uREu1yak0
直接的には上がらないし、一日二個くらい迄なら平気だけど毎日五個とかはやめとけ。
429病弱名無しさん:2009/08/03(月) 01:21:06 ID:dYpw0vRqO
コレステロールは体内合成される量の方が圧倒的に多い
430病弱名無しさん:2009/08/03(月) 01:47:30 ID:42dbAzVHO
>>427
Wikipedia「鶏卵」では未だ「要出典」ですね。
431病弱名無しさん:2009/08/03(月) 02:17:22 ID:H90UNlQd0
坂東さん大丈夫かな
432病弱名無しさん:2009/08/03(月) 11:05:25 ID:/MxftwgU0
3年連続中性脂肪値400キープ!
35歳でそろそろ死神の影がちらついてきた。

夕食をソイジョイにする、禁酒、たまの自転車通勤でなんとかなるまいか…
433病弱名無しさん:2009/08/03(月) 11:21:08 ID:42dbAzVHO
>>432
なんとかなるかやってみれ。
434病弱名無しさん:2009/08/03(月) 14:48:48 ID:XcGNWC720
中性脂肪やコレステロールの値に気をつけるけるのもいいけど尿酸値はどうよ?

高尿酸血症の人は高脂血症、脂肪肝、高血圧を併発している割合が非常に高い。
かくいう自分もここ10年7〜8の間で推移している。

ここ数日足の先がチクチクするようなジンジンするような感じがして
痛風発作の予兆ではないかとおびえています。

痛風の発作は足を切り落としたくなるほど痛いそうなので、まじめにダイエットに
ダイエットに取り組むことにします。
435病弱名無しさん:2009/08/03(月) 14:59:36 ID:nhedOoAE0
痛風は怖いよ
日常生活が麻痺するよ
トイレに行くだけでも大変
436病弱名無しさん:2009/08/03(月) 20:51:44 ID:A8uS4OamO
>>434
そんなに痛いのか…((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
437病弱名無しさん:2009/08/04(火) 01:20:39 ID:1Q2RQEwr0
>>436
だって名前の由来からして風が吹いただけでも痛むっていうから通風なんだし
この季節脱水症状になると発生しやすいから食生活に気をつけて
たっぷり水分とって小便で流すように心がけるよう
アルコールやカフェインの利尿系は逆に脱水症状になるから控えて
ゴルフして汗カイタ後のおっさんがビールを一気に飲んでうめーとなったしばらく後に発作が出たりってよく聞く
438病弱名無しさん:2009/08/05(水) 15:00:29 ID:13gTbMCnO
クレストール飲んでる方で副作用感じる人いますか?
439病弱名無しさん:2009/08/05(水) 16:12:58 ID:qosEttclO
>>434

俺も足に異常を感じる。
運動してるし体脂肪率7.3%しか無いのに…。
440病弱名無しさん:2009/08/06(木) 04:15:24 ID:Ig27g0sTO
>>352
440ゲットオォオオォ!!!!!
  ∧∧
  (^ω^)
 cu_uっ バイーン
  彡
 / ̄ ̄\
 | ̄1 ̄|
 | ̄2 ̄|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
441病弱名無しさん:2009/08/08(土) 02:18:55 ID:MSHuuptGP
キタキタキ夕━━━━━(゜∀゜)━━━━━!!!!
やりました!! LDLが215から131に下がりました!!

4月の診断で、若干高血圧、LDLが215で、3ヶ月様子を見て変わらなかったら薬と
言われていました。そこで>>306に書いたようにここ4ヶ月、
平均二日に一日のペースで1時間8kmジョギング&スロー筋トレ
大好きな洋菓子はほぼ完全にカット、肉やラーメンとかいわゆる
よくない食事は控える
総摂取カロリーに気をつける
魚と野菜の食事を積極的にとる
ライフエクステンションのEPA・DHA&セサミンのサプリを毎日とる
クルミ・カシューナッツ・アーモンドを毎日30gほど食べる
無調整の豆乳をちょいちょい買って飲む

これで131に下がりました。医者も「よく頑張ったね〜。努力すれば
ここまで下がるんだね〜」と感心?してくださいました。
「これだったら薬はいらないね、続けてがんばってください、また
しばらくしたら来てもらって調べましょう」とのこと。
442306:2009/08/08(土) 02:20:21 ID:MSHuuptGP
ただ気になることが。。。
HDLは前回の51から50と全然あがってない。。。
HDLって有酸素運動したら上がるんですよね??
50だとちょっと少なくて危ないですか?
有酸素運動のほかにHDL上げるのに有効なことってありますか?

追記
今回LDLがうんと下がりましたが、4月の時点の生活習慣がめちゃくちゃ
酷かった(好きなものを好きなときに好きなだけ食べる、洋菓子は一日2回の時も、
運動はゼロ、ほぼ16時間座りっぱなし、などなど)ので、
がんばったことによって、というよりも止めたこと、正常に改めたことによって
LDLが下がったというのが実際のところかもしれません(-_-;)
家族性の方のご苦労を前に恥かしい限りです、すみません。

長い書き込み失礼しました

参考まで自分の書き込み>>1>>33>>37>>63>>117>>157>>183>>197>>240
>>242>>265>>293>>303>>306
443病弱名無しさん:2009/08/08(土) 02:32:52 ID:24wU03kFO
ナッツがいいんだ。野菜はどうなの?
444病弱名無しさん:2009/08/08(土) 03:03:26 ID:0jQEFiOM0
>>442
煙草吸ってんの?
吸ってたらあんまり意味ないよ
ついでに「「少量の」」酒はHDLを上げる
445病弱名無しさん:2009/08/08(土) 03:09:19 ID:TZQmckPe0
HDLは糖質を抑えると上がる。言い換えるとエネルギー代謝割合のケトン比率を増やすと上がる。
有酸素運動もこれの範疇。普通にただ痩せるとコレステロール全般が落ちるものだから効果は出てるでしょ。
446病弱名無しさん:2009/08/08(土) 07:25:01 ID:C3m9MqSA0
海老や烏賊ならコレステロールはほとんどない。
測定精度が低かった時代、類似物質との
混同から生まれた誤解の一つ。
…しかし、食事中のコレステロールは血液には
全く無関係という実験結果が出たので、
今更…何の価値も無かったり。

コレステロールはただの運び手、善悪無関係。
中性脂肪と結び付いたのが悪玉と呼ばれる。
夜中などの要求が厳しくない時や高品質の
カロリー源を使い果たした後などに、すぐ
使うために純カロリー源の中性脂肪を
輸送しているだけ=善玉と同じもの。

動物性脂肪でも植物性脂肪でも人体は対応
できるが、極端にリノール酸が多いなどの
異常な事態には代謝系が対応できない。
リノール酸過剰への耐性は個人差が
あるが、結果は善玉の低下で同じ。
・総カロリー過剰と違い、「善玉」だけ低くなる。
447病弱名無しさん:2009/08/08(土) 08:38:46 ID:wd7TX4Ji0
海老や烏賊はプリン体たっぷり、高尿酸血症の人はご注意
448病弱名無しさん:2009/08/08(土) 09:25:33 ID:F1SbeUZD0
>>446
>食事中のコレステロールは血液には
>全く無関係という実験結果が出たので、
>今更…何の価値も無かったり。

もう少し詳しく聞きたいのですが、ネット上に解説がありましたら、
サイトを教えていただきたいです。
449病弱名無しさん:2009/08/08(土) 10:15:28 ID:TZQmckPe0
全くじゃないよ。ある程度は変わる。コレステロールが下がったりもするから食事は重要だよ。
450病弱名無しさん:2009/08/08(土) 13:36:15 ID:glw0YhjG0
>>446
オレは食物のコレステロールの吸収を防ぐ薬(ゼチーア)を飲んだらLDL120→85になったぞ。
ちなみに食生活は特に変えていない。
451病弱名無しさん:2009/08/08(土) 14:34:46 ID:MIeWVzk4O
デブや怠け者はすぐに薬に頼る。
452306:2009/08/08(土) 15:40:55 ID:MSHuuptGP
>>443
ナッツより魚野菜が大事みたいですね
>>444
吸ってないです お酒も月に1度飲むか飲まないかって感じですね
>>445
フーム、、、まぁまだ165cm67kg19%と軽肥満の部類なのであと5kgほど
落とさないとダメなんでしょうね・・

というわけで今からジョギング行ってくる
453病弱名無しさん:2009/08/08(土) 20:07:51 ID:V56Ns79v0
306さん、甘い物は、完全カットされたのですか?
私も、洋菓子はカットしてるのですが、
アンコ系に手が伸びてしまいます・・
454病弱名無しさん:2009/08/08(土) 21:51:43 ID:oWbT1uGUO
病院の医師、検査でコレステロール値が高い(数値は教えてくれなかった)
食事を見直して...って言いかけてから、1ヶ月薬飲んでみましょうと限定されてしまった
副作用に関節痛があるらしい
むやみに薬飲みたくない
まずは薬飲まずに食事に気をつけることにした
1ヶ月後にもう一度血液検査することになったけど、
その病院通いづらくなっちゃったな

そういえばコレステロールが高いのって遺伝性があるってきいたことある
とりあえず大好きなマヨネーズや洋菓子は厳禁にしてみた

よほど数値が高かったのかって不安もあるけど、
食事制限してから薬でも遅くないよね
...と勝手に判断
455病弱名無しさん:2009/08/08(土) 22:02:33 ID:OXV3l4TrO
マヨネーズはオレイン酸が多い。LDLは下がる傾向があるよ。
456病弱名無しさん:2009/08/08(土) 22:04:25 ID:FqLPTx/LP
「数値を教えてください」って言っても
教えてくれなかったの?その医者変じゃね?
よほどひどいなら即座に入院で強制の食事制限も必要だろうに
457病弱名無しさん:2009/08/08(土) 22:29:10 ID:oWbT1uGUO
コレステロール値
すごく高いですか?って聞き方したら、悪玉が高い 善玉も高いけど、それを相殺しても高いって言い方だった
私は数値を知りたかったんだけどね
そこ総合病院だけど、やたら薬出す気がする
個人医院は仕方ないって割り切ってたけど、おっきな病院もそうなのかなぁ

食事プラス運動で痩せなくっちゃ!
458病弱名無しさん:2009/08/08(土) 22:31:48 ID:FqLPTx/LP
じゃああらためて「数字を教えてください」って聞きにいけば?
別のとこにかかるにしても前回の結果があると目安になるし

運動&食事は正しいけど、気長にね
459306:2009/08/08(土) 23:49:05 ID:MSHuuptGP
>>453
自分は洋菓子は月に1回ぐらいは食べたと思います
あとは和菓子は1,2週に1回ぐらいだったかと
ただし和菓子もよく見てみると卵関係とか植物油脂が使ってるのが
あるので要注意だと思います
ちなみに検査前の4月は7-11のロールケーキとか100円シュークリームとかを
毎日1個、ときには2個食べてましたからそれをカットしただけでも
効果覿面だったのだと思います
普通の人が同じほどの数値変化があるかどうかは・・・
なのでたまにはいいんじゃないでしょうか お医者さんに相談してみてください
私の医者はごくたまにならいいよ、とは言ってました
ご参考まで
460病弱名無しさん:2009/08/09(日) 00:49:49 ID:GEgyqZur0
和菓子も洋菓子も食えば食った分だけ中性脂肪に響くよ。LDLにも少し響いてくる。
461病弱名無しさん:2009/08/09(日) 10:30:17 ID:8Zo5eKzQ0
ビールを毎日一リットル近く飲んでると夜は米食いたくなくなるな。
中性脂肪値はせいぜい200以下だけど、禁煙したもんだから5kgも太った。
もう脂肪はいらんよ。 牛肉、豚肉、バター、マーガリン、動物性脂肪は禁止
しているのに酒飲んでたらなんにもならんな。
462病弱名無しさん:2009/08/10(月) 00:15:58 ID:mCJyx+CMO
ところてん食えよ
463病弱名無しさん:2009/08/10(月) 12:55:45 ID:A+teSAvv0
東北ではところてんはご飯のおかずになるんです
甘味としてたべることはあまりありません
464病弱名無しさん:2009/08/10(月) 16:30:17 ID:IBKWef3zO
もずくす食えよ
465病弱名無しさん:2009/08/10(月) 17:21:08 ID:FUliaxox0
さ、ジョギングだ おまえらも走れよ
466病弱名無しさん:2009/08/11(火) 04:55:06 ID:rKgbFqli0
食後に中性脂肪が急上昇する人います?
どんな対策をしていますか?
467病弱名無しさん:2009/08/11(火) 20:33:56 ID:nVAq+dx20
脂質異常症への治療としてEPAの処方薬、エパデールを処方されて内服してる人いますか?
468病弱名無しさん:2009/08/12(水) 00:08:52 ID:QOtUwIic0
>>467
エパデールは信者しか使わないからな〜
469病弱名無しさん:2009/08/12(水) 00:20:00 ID:HnBj+PMh0
そうなの?kwsk
470病弱名無しさん:2009/08/12(水) 14:21:14 ID:QOtUwIic0
もともとASOの薬だしね
TG下げる効果もフィブラートにかなわない
(しかも薬価はエパデールが高いフィブラート比3倍)
今時1日分3でコンプライアンス厳しい

ただし
痴呆にいい
天然由来だから安心?
などサイドネタは豊富
471病弱名無しさん:2009/08/12(水) 22:23:50 ID:pfK0wdpx0
総コレステロール138
中性脂肪38
HDL62

だった。

前回よりも少しではあるが、全て数字が下がってる。
体脂肪率下がったけど、肥満度上がった。
472病弱名無しさん:2009/08/16(日) 06:51:22 ID:5cxdCWemO
>>470
エパデールは血管しなやか効果もある
フィブラート系は副作用がなー
スタチン系やある種の利尿薬とかと併用したら横紋筋融解症になるし
473病弱名無しさん:2009/08/16(日) 11:12:35 ID:Ekwa9Sqk0
>>472
そのエパデールって、血小板の機能を抑える作用があって
血が止まりにくくなるのは、まずいんじゃね?

そんなオレは、フィブラート系を数年飲んでる。
最近、EPLを追加処方あり。
474病弱名無しさん:2009/08/16(日) 14:05:35 ID:T8i2/Rh10
>>473
血が止まらなくなるってペニシリンじゃねーんだからw
血小板凝集抑制作用ってのは血管内で血小板が固まって詰まるのを防ぐんだよ

なんか調べたら最近の大規模治験でエパデールには心筋梗塞とかの心疾患も抑える効果もあることがわかったらしいな
475病弱名無しさん:2009/08/16(日) 17:08:09 ID:nEjuKZ9P0
>>470
ども
自分が100近くさがったのにライフエクステンションのEPA&DHAはどのぐらいの
割合で貢献してるんだろうと思って
もし大きいようだったらそれこそエパデール処方してもらったほうがいいんじゃないかなと
思ってね
476病弱名無しさん:2009/08/16(日) 17:35:11 ID:5cxdCWemO
>>473
血液サラサラになるだけで血が止まらなくなるとは違う

LDLやTGの数値を単純にガシガシ下げたいのならフィブラートやスタチンがいいと思う
けどそれらの副作用怖かったり痴呆や心臓脳血管保護も気にするならエパデールかな

477病弱名無しさん:2009/08/16(日) 18:53:10 ID:nEjuKZ9P0
上記のサプリは月に2400円ぐらいかかってるんだけど
エパデール処方してもらったら3割で月にいくらぐらいかな
もしそれより安いんだったら考えちゃう
478病弱名無しさん:2009/08/16(日) 19:25:43 ID:cV3/BLdx0
>>474 >>476
薬の作用と注意をググってみたら
血が止まりにくくなると言うのは間違いないらしい。

>>477
サプリ代を下げるためにって
かかりつけ医に、これがいいから処方されるものでもないだろう。
今までに、同等の処方されてたら、こっちは、どう?的に聞いてみる価値はあるかも。
479病弱名無しさん:2009/08/16(日) 21:07:19 ID:T8i2/Rh10
>>478
書いてあるなスマン


>>477
例えば小林製薬のサプリ
http://item.rakuten.co.jp/drugkoei/4987072015896/
これは1日5粒336mgで1200円

http://www.okusuri110.com/dwm/sen/sen33/sen3399004.html
こっちはエパデールで1日3粒900mg・1800mg・2700mgの3種

初診料払ってもエパデールのがサプリよりお得だと思う
480病弱名無しさん:2009/08/17(月) 12:15:35 ID:KOpv4zLy0
C型肝炎の人います?
481病弱名無しさん:2009/08/17(月) 13:02:45 ID:g5OWdxXb0
>>480
兄がそうですが?
482365:2009/08/18(火) 18:28:07 ID:bqiVFIak0
頚部エコーで見てもらったら 0.3cmだった!(30代)
1.1mm以上でフラーク(普通の人で0.1mm増えるのに10年かかる)
のであと70年位大丈夫な計算?

なんにしろ、30代平均で一安心。

それから詳しく調べてもらったら、遺伝的に高いことは間違いないけれど
アキレス腱の太さや 総コレの変動を見てると
いわゆる 家族性ではないらしい。

取り合えず 次の子を出産するまでは、食べ物に気をつけて
コレステ値管理しながらすごします
483365:2009/08/18(火) 18:40:04 ID:bqiVFIak0
0.3mmの間違いです
484病弱名無しさん:2009/08/18(火) 18:54:38 ID:bYHVIWIB0
>>482
随分専門的ですね。
内科にかかってもアキレス腱の太さや頚部エコーで
調べてもらったことありません。

どういう所にかかれば詳しく調べてもらえるのでしょうか?
485482:2009/08/19(水) 15:44:17 ID:Lvps+aB90
>484

こちらから言えば検査してくれると思いますよ
数十分、数千円で簡単な検査でしたよ。

コレステが高くて怖いのは、動脈硬化だけですよね(とりあえずは・・)
頚部エコーで調べてもらって、とりあえずフラークがたまってなければ
安心できるのではないでしょうか?

486病弱名無しさん:2009/08/19(水) 16:20:22 ID:BM6g43BrO
>>477
もしサプリでEPAがあるなら多分純粋EPAではないと思います。
純EPAは高脂血症などの治療薬つまりエパデールで医者からしか処方してもらえません。
サプリのEPAは純度30%前後でその他約70%は他の脂肪が入ってるんだと思います。
そのため医薬品のEPAと同じ量をサプリでとるためにはかなり大量に摂取しないといけませんが、
そうすると含まれている他の不純物も大量に摂取するのでお勧めできません。

できることならサプリより医薬品のエパデールをおすすめします。
487病弱名無しさん:2009/08/19(水) 17:56:03 ID:JOuMXvpY0
>>485
ありがとうございます。
こちらから言わないと調べてくれないのですね。
開業医にかかってましたが一度も頚部エコーの話しが無かったので…。

同じ内科でも得手不得手がありますよね。

私がかかっていた所は循環器が専門だったので
高脂血症も強いかと思ったですが…。
副作用などはあまり詳しくなかったです。

スタチン系の薬で副作用が出るので薬が飲めなくて困ってます。
摂りあえず食事に気をつけてサプリメントを飲んでます。

近々、人間ドックを受ける予定なので
その結果を見て頚部エコーもお願いしてみます。

488病弱名無しさん:2009/08/19(水) 17:59:34 ID:Jp81F1VW0
糖質を控えるとTGは60になった
489病弱名無しさん:2009/08/19(水) 18:40:32 ID:UQBB4dqW0
>>485
プラークが溜まっていなければ問題は無いでしょうね。
でも、年齢を重ねると誰でも少なからずプラークが溜まることでしょう。
その場合重要なのはプラークの蓄積→血管の破裂というステップを起こさないようにすることです。
そのために重要なことは、禁煙や血圧の管理も重要なこととなります。
要は最悪の事態を避けることに尽きます。
490病弱名無しさん:2009/08/19(水) 20:39:23 ID:oLXlJHi80
お盆に実家へ里帰り・・・・
3k痩せてたのにすく゜戻ってしまった。
母の甘い卵焼きに刺身盛り合わせ
鶏皮の美味しいこと・・・トホホ
今日はエアロビクスにJPOPダンス
ウォーキングも・スポクラに半日以上居た。
高血圧の境界だからサウナだけは回避。
491病弱名無しさん:2009/08/20(木) 08:31:38 ID:ovVnBx1Z0
鶏皮うまいよね。串1本で170kcalだっけ?
昔は5,6本平気で食ってたなぁ…
492病弱名無しさん:2009/08/20(木) 08:42:28 ID:/TQBNxNx0
>>486
エパデールって、ちょっと前のレスで
血小板の機能抑制もあるから
血が止まりにくくなる副作用もあると言う罠
493病弱名無しさん:2009/08/20(木) 11:04:41 ID:35qeCR00O
先日の血液検査で
LDL 116、HDL 88、中性脂肪 56だったんたけど
HDLって基準値を上回るぶんには問題ないのかな?

ちなみに一年前は
LDL 171、HDL 73、中性脂肪52
二年前は
LDL 204、HDL57、中性脂肪60でした。
根気よく食事療法と運動を続けたら、LDL値がかなり下がりました。
494病弱名無しさん:2009/08/20(木) 12:11:33 ID:dFaEb4zg0
>>493
極端ではない限りHDLは高くてかまわないでしょう。
HDLが高くて悪い症状がでたという報告がこれまでは無いそうですから。
495病弱名無しさん:2009/08/20(木) 12:53:57 ID:35qeCR00O
>>494
どうもありがとう。安心しました。
496病弱名無しさん:2009/08/20(木) 13:52:28 ID:/20IIo1e0
>>492
スタチン系の副作用
胃の不快感・吐き気・腹痛・下痢・頭痛・不眠
発疹・かゆみ・横紋筋融解症・ミオパシー・重い過敏症・肝機能障害・血小板減少

フィブラート系の副作用
腹痛・吐き気・食欲不振・胆石・脱力感・性欲の低下・発疹
横紋筋融解症・アナフィラキシー様症状・肝臓の重い症状・重い皮膚症状


知らないようなので書いておきます
スタチン系は血小板を減少させてしまうことがあるのでエパデールより血が止まりにくくなる副作用があります
497病弱名無しさん:2009/08/22(土) 02:47:04 ID:utdp28FX0
腹八分で一日二食。
これで問題なし。
498病弱名無しさん:2009/08/22(土) 20:02:56 ID:uYqh/R6uO
>>492
血小板凝集抑制作用って心疾患などを少なくしてくれる基本いい作用だぞ
499病弱名無しさん:2009/08/23(日) 10:42:10 ID:MUvyPowz0
>>498
いい作用ってアホか
血が止まりにくくなることによる
デメリットが多いだろ
500病弱名無しさん:2009/08/23(日) 17:22:23 ID:5xlGn+Y00
>>499
アホはお前
高脂血症のお前らには血がサラサラになる最高にいい作用だ
スタチンの方は血小板少なくなるだけだから良くないけど

お前の話は頻尿の薬でションベン出にくくなるって言ってるようなもんだ
薬なんだから当たり前
501病弱名無しさん:2009/08/23(日) 17:54:41 ID:Xf5yPyyQ0
ビタメジン飲んでいる人他にいます?
502病弱名無しさん:2009/08/23(日) 18:35:07 ID:Il5G1q4Y0
>>486
ありがとうございます
サプリのは純粋なやつだと思います
http://www.iherb.com/Life-Extension-Super-Omega-3-EPA-DHA-with-Sesame-Lignans-Olive-Fruit-Extract-120-Softgels/10905?at=0

EPAスレでも一番評価が高いやつなので

でも値段からすると処方薬を3割負担で買ったほうが良さそうではあります
サプリのメリットは
1.自己負担なので保険負担で他者に迷惑をかけない
2.EPAだけでなくDHAやセサミン、オリーブオイルも摂取できる

ってことか
503病弱名無しさん:2009/08/23(日) 18:51:03 ID:JU9BK27lO
俺はステロイド飲んでいるから副作用で総コレ360ある。
医師曰く、今年中にステ離脱する予定。
スタチン剤とかは人によって筋肉に力が入らなくなったり、元気がなくなるからなるべく服用しないようにしましょう。
504病弱名無しさん:2009/08/24(月) 12:45:50 ID:2vRc2gEV0
>>503
オレもステ飲み始めて1ヵ月でコレステが126から260へアップ!
505病弱名無しさん:2009/08/25(火) 01:30:52 ID:dd2jNtLT0
普段メバロチンを20mg服用してるんだけど
2、3日飲み忘れてまた飲み始める
そんなことを繰り返してるんですがこれって効果は薄くなるの?
正直飲むのが面倒くさい
506病弱名無しさん:2009/08/25(火) 14:38:14 ID:1suHRbwJ0
身長167cm
体重77kg
腹囲93cm
GOT38
GPT30
γGTP39
LDL123
HDL44
中性脂肪213w
胸とか足は普通。腹だけぽっこり。下に垂れずに結構硬い。

週に2-3回水泳1km/30minもしくはランニング5km/30min
後の日は犬の散歩2〜3km/30〜40min

朝はご飯1杯+普通におかず+牛乳(家)
昼はうどん1玉+ご飯1杯+おかず(外食)
夜はコンビニでパスタ(ジムに行く時)か、
 おにぎり+Lチキ的なやつ(そのまま帰るとき)
間食は週1でポテチかピーナッツチョコ

運動のおかげでLDLが何とか正常値内と考えて良いんでしょうか?
基本、食事療法ですかね?
507病弱名無しさん:2009/08/25(火) 14:45:07 ID:1suHRbwJ0
あ、酒はこの時期は日曜日に350ml一本。
あとは付き合いで1〜2回/月 このときには、あまり飲めないのと
食欲があがるためかなり食べます。

タバコ、MDMA、覚せい剤はやりません。
508病弱名無しさん:2009/08/25(火) 17:28:00 ID:9crFAY9W0
コレが220から130に下がった者だすが銚子にのって
爆食してたら3日で2kgも太りました サーセン 今日からまた修行
509病弱名無しさん:2009/08/25(火) 19:55:49 ID:rRrCIvJp0
修行って良い言葉だね。
なんか気持ちが新たになりました。
LDL 220・・・・トホホ
510病弱名無しさん:2009/08/25(火) 20:06:59 ID:9crFAY9W0
>>509
自分もLDL220から4ヶ月で130まで下がりましたぜ お互い修行がんがりましょう
>>441>>442が参考になれば幸いデス
511病弱名無しさん:2009/08/26(水) 09:40:55 ID:zFBeuzlK0
>>506
とりあえず昼のうどんかご飯をどっちか一つにしてみたら?
炭水化物重ねは危険。
512病弱名無しさん:2009/08/26(水) 22:34:17 ID:euqVNjO30
TVCMしてる 久光製薬のコレストンってどうなんだろう?
513病弱名無しさん:2009/08/27(木) 00:49:46 ID:a2eO9Juf0
「あぶらっこいもの」という言い方が気に食わない。油(脂)を一括りにするなと。
514病弱名無しさん:2009/08/27(木) 01:14:17 ID:smFX6OBP0
>>512
漏れも気になった
515病弱名無しさん:2009/08/27(木) 11:17:28 ID:1ycL4gRE0
>>512
一錠あたりのカネと定期的採血を含めたら
飲みっぱの市販薬は、イクない悪寒
516病弱名無しさん:2009/08/27(木) 11:40:59 ID:NCdVmwnv0
>>512
薬を飲むなら処方薬の方が確実では?
517病弱名無しさん:2009/08/27(木) 15:59:36 ID:Bvu2NiiV0
通院のために休んだり病院での待ち時間とか考えると
薬屋で買える薬がいい物ならそれで済ませたいよね
518病弱名無しさん:2009/08/27(木) 16:38:16 ID:NCdVmwnv0
>>517
市販薬でコレステを抑えるのは無理だと思う。
519病弱名無しさん:2009/08/27(木) 22:17:50 ID:1ycL4gRE0
>>517
市販薬なら、数値の変動を知る方法無いだろ。
ま・・・目先の手間を惜しむなら、それも選択の一つだが
メリット・デメリットは、全て自分持ち。
520病弱名無しさん:2009/08/27(木) 23:00:49 ID:WE2CaPqJ0
エパデールの市販薬が出るらしいよ
521病弱名無しさん:2009/08/27(木) 23:42:53 ID:gZS6b6YKO
>>512
3つの成分と言っても大豆抽出物とビタミンBの一つのパントテン酸とビタミンEじゃん
これならビタミンB群とEのサプリと大豆製品をまめに取るのがマシ
522病弱名無しさん:2009/09/01(火) 16:38:51 ID:4iF3FyT10
さっき検診結果出てHDL86LDL169中性脂肪179で脂質異常にチェック入ってた
523病弱名無しさん:2009/09/01(火) 17:08:38 ID:XwB4lGgs0
>>522
TGを100にすれば問題ない
524病弱名無しさん:2009/09/01(火) 17:10:10 ID:WEBQe7uEO
25才なのに血管年齢36才だった。
家族性高脂血症のせいかな。
525病弱名無しさん:2009/09/01(火) 17:54:55 ID:XwB4lGgs0
>>524
そんなもの目安に過ぎない
TGが問題
526病弱名無しさん:2009/09/02(水) 02:26:32 ID:ThEgUqEBO
527病弱名無しさん:2009/09/04(金) 12:49:53 ID:qdOCHnM20
>>506
炭水化物と酒を控えれば必ず下がります
528病弱名無しさん:2009/09/05(土) 14:53:03 ID:5hNSGFqu0
・総死亡率では男女ともLDL値のもっとも低い群が一番死亡率が高い。LDLの高低差で男性で1.6倍、女性で1.3倍ほどの開きがある。
・脳卒中や心筋梗塞など心血管疾患による死亡率に限定すると「男性では一定以上になれば死亡率が上昇」「女性には関係なし」
・男女ともLDLが低いとがんや呼吸器疾患による死亡率が増える。

529病弱名無しさん:2009/09/05(土) 16:27:54 ID:xy3aZu9z0
>>528
ほんと? 信じて良いの?

しばしの気休めにしたい・・・

3ヶ月で4k減
大好きな寿司も 中華海老三昧も 糖質も・・・
我慢したのに。
LDL結果はあまり変わってなかった。
歳も歳だし 遺伝か・・・
530病弱名無しさん:2009/09/05(土) 17:08:43 ID:uUqWIZ7v0
ナッツ類と魚を積極的に摂るといいよ。
531病弱名無しさん:2009/09/05(土) 18:30:21 ID:1Yr+AXXo0
えっ!!!
ナッツ???
532あぼーん:2009/09/05(土) 18:39:19 ID:5hNSGFqu0
大櫛陽一 コレステロール でくぐって見れ

いくらなんでも程度はあるよ、推奨はLDLで160くらい
533病弱名無しさん:2009/09/05(土) 18:44:12 ID:5hNSGFqu0
ごめん、間違えた
LDL200くらいやった
534病弱名無しさん:2009/09/05(土) 19:46:31 ID:sFk+CFjo0
akaの不正請求に加担する関東信越厚生局千葉事務所
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/antispam/1250075512/

【偽医療】AKA 関節運動学的アプローチ【インチキ医療】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1211885077/

千城台クリニックのAKA療法による不正請求返金
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/healing/1207056268/

医療法人榎会千城台クリニック
http://qb5.2ch.net/saku2ch/kako/1208/12083/1208346578.html
535病弱名無しさん:2009/09/05(土) 22:51:07 ID:Trz9S9We0
>>530
>>531
ナッツ類はコレステを下げるんだけど、カロリーが高く中性脂肪も要注意だよ。
わたしはナッツを食べ過ぎて、コレステの数値も上がってしまった。
536病弱名無しさん:2009/09/06(日) 00:52:32 ID:R2nkX/v+0
>>535
なんでもほどほどがが大事ですね
自分はくるみ、アーモンド、カシューナッツを10gずつ計30gだけ食べてました
537病弱名無しさん:2009/09/06(日) 07:28:51 ID:tC9ym32p0
ポテトチップスが大好きで、ついつい大袋を一気に食べてしまう。だめだなあ
栄養士さんには「買うならいちばん小さい袋にしなさい」と言われたけど、物足りなくて…
538病弱名無しさん:2009/09/06(日) 08:03:23 ID:ssqivbEL0
>>532
問題はLDLの中でスモールデンスLDL、ひいては酸化LDLとなり中性脂肪との関係にあると思うのですが
539病弱名無しさん:2009/09/06(日) 13:58:07 ID:TFg0qPrf0
お酒が美味しくてさぁ・・・orz
540病弱名無しさん:2009/09/06(日) 15:47:31 ID:Kqe6/y/B0
>>539
> お酒が美味しくてさぁ・・・orz
>
健康ですね。
541病弱名無しさん:2009/09/06(日) 18:06:05 ID:gcalVamr0
ごまも ダメだったのかな?
朝からヨーグルトにきなこと
ごま山盛り(砂糖無し)で
まずいまずいと薬と思って食べ続けて来た。
検査数値改善無し。
542病弱名無しさん:2009/09/06(日) 18:14:35 ID:tREg9V110
>>541
潰さないと成分出ないから、すりごまじゃないと駄目なんだけど
どういう状態で摂ってました?
543541:2009/09/06(日) 18:35:45 ID:gcalVamr0
あっ・・・・ごまの姿の胡麻です。
嫁に言わなきゃ。
とにかく にんじんジュース 納豆も毎日、
食卓に出されるのを残さず食べ続けています。
544病弱名無しさん:2009/09/06(日) 21:49:51 ID:3udD4YgfO
>>543
ゴマはナッツ同様、脂質とカロリー高いからほどほどにな
あと、酸化しやすいすりごまを買ってくるより、通販番組でやってるような小さなミキサーで粒のゴマを擦って3日位で使いきるか、
スーパーなんかに400円位で粒ゴマごと入ってる胡椒のミルみたいなので手動で擦ってかけたら?
ゴマがなくなったら粒ゴマ補充するだけとお徳
545病弱名無しさん:2009/09/06(日) 23:06:59 ID:qCDMMpfx0
HDL122 LDL105 中性脂肪26
HDLが高すぎてもよくないのでしょうか?
546病弱名無しさん:2009/09/07(月) 00:12:21 ID:kQtwn2st0
LDL下げたかったらリボフラビン酪酸エステルがオススメ

商品名
小林製薬のドルチトール
浅田飴のスリムノール
547病弱名無しさん:2009/09/07(月) 07:39:31 ID:6sOQoOND0
日本人の心筋梗塞は欧米の10分の一以下ですから。欧米並みの基準ですらメチャ高すぎるはずです。
一番寿命が長いのは総コレステロール値で220〜260が日本人です


またLDL値と特定健診については「男性は100〜180ミリグラム、女性は120ミリグラムがLDLの適正値。特定健診では120ミリグラム以上の人は下げることを勧めているが、それでは適正範囲にあるLDL値を下げすぎる危険がある」と警告を発している


http://www.gamenews.ne.jp/archives/2008/03/post_3282.html
548病弱名無しさん:2009/09/07(月) 08:39:26 ID:n1MZLoAb0
>>546
神頼みの段階です。
多分薬服用をすすめられる。
その前に試したい。
でも2つ書いてあると迷うなぁ。
どちらが良い? LDL190
549病弱名無しさん:2009/09/07(月) 10:15:23 ID:6sOQoOND0
550病弱名無しさん:2009/09/07(月) 10:56:41 ID:6sOQoOND0
551病弱名無しさん:2009/09/07(月) 14:21:17 ID:2yQx2Xd+0
癌の患者などでは栄養不足などで必然的に低LDLになり、
こういったものが死亡率上昇に影響を与えたのではないかという異論が出て、
そういった状況の患者を除外して調査したところ低LDLでも死亡率は上昇しなかったという報告もある。
552病弱名無しさん:2009/09/07(月) 14:34:35 ID:6sOQoOND0
女性については、LDL−コレステロール値と死亡率の関係は、ハッキリしませんでした。

 LDL−コレステロール値が、≧190mg/dlで死亡率は最低を示し、次が、100〜129mg/dl、160〜189mg/dl順番となっています。

 一番死亡率が高かったのが、130〜159mg/dlとなり、<100mg/dlと、ほとんど、その死亡率に差はありませんでした。

 以上の結果は、女性にあっては、LDL−コレステロール値と死亡率には、特別の関係なしとなります。
553病弱名無しさん:2009/09/07(月) 14:59:10 ID:6sOQoOND0
554病弱名無しさん:2009/09/07(月) 18:44:32 ID:tSr9l0C10
HDLが37と低すぎなんですけど上げる方法はありませんか

ちなみにLDLは98です。
555病弱名無しさん:2009/09/07(月) 22:02:51 ID:wLQQmDea0
総コレステロール 225
中性脂肪 234
HDL 41

39歳 男
174cm 67kg

総コレステロールと中性脂肪は年齢的にも病院いかないとまずいものですかね。
556病弱名無しさん:2009/09/08(火) 01:58:45 ID:G2Tw060L0
>>548
成分も含有量も同じ。
でも(多分気のせい)ドルチトールの方が効いたような・・
スリムノールはドルチトールより安い。
557548:2009/09/08(火) 08:02:15 ID:4NJE/4Ey0
>>556
有難うございます。
健康食品など「だまされないぞぉ」みたいに
思ってきましたが・・・
早速試してみます。
558病弱名無しさん:2009/09/08(火) 08:42:25 ID:iz8GeSL50
>>556
その系統の価格をDSで見てきたが
あーゆーのを買うぐらいなら
間違いなく処方薬が安い。
559221:2009/09/08(火) 09:23:46 ID:cB95sfjl0
2か月ぶりの独り言。再検査結果です(前回6/17 今回8/3)

総コレ    238 → 203
中性脂肪 78 → 95
HDL    64 → 68
LDL    160 →127
 
今回の検査の範囲では異常ありません。 総合判定A
ちなみに動脈硬化指数 2.0

前回の検査後、食事はできるだけ3食摂る、1駅手前から会社へ通勤(約15分)、週末のウォーキング(2H)を心がけただけで、
体力ついたのが実感できた。残業して夜遅くなってもへばらない。
これからも続けよ。
560病弱名無しさん:2009/09/08(火) 09:30:02 ID:se5Q/PYQ0
L/H比って嘘ばかり
酸化LDLが問題なのに・・・
561病弱名無しさん:2009/09/08(火) 14:42:50 ID:G2Tw060L0
>>558
確かにw
でも病院に行くの面倒な人は結構いると思う。
562病弱名無しさん:2009/09/08(火) 16:15:12 ID:6NWgsryO0
総コレ    266
中性脂肪  62
HDL     74
LDL     152

悪玉が高いのが気になります、いかがなものでしょうか。
563病弱名無しさん:2009/09/08(火) 16:17:06 ID:6NWgsryO0
総コレ    266
中性脂肪  62
HDL     74
LDL     152

悪玉が高いのが気になります、いかがなものでしょうか。
564病弱名無しさん:2009/09/08(火) 17:14:06 ID:iz8GeSL50
>>561
面倒より、市販薬は飲んでも、何がどう変化したか?が分からない
市販薬を飲んでるから、血液検査だけして・・・と医者に言っても
保険対象にならん悪寒。

処方薬で定期的に採血してたら、数値の推移も分かり
状況により処方薬を変えるとかもある。

目先の手数より結果的にどっちが身のためになる?だな。
565病弱名無しさん:2009/09/08(火) 17:54:20 ID:3dIxilUH0
>>564
>血液検査だけして・・・と医者に言っても
そう言ったんだけど、最初は検査だけしてくれたけど、
結果が出てからは「高脂血症」という病名を付けられて、
管理指導料というようなものも取られるようになった(^^;
血圧測って「異常ありませんか」と聞かれるだけに金を取られている(;_;)
566病弱名無しさん:2009/09/08(火) 22:47:52 ID:SyPdkwwn0
>>565
それ含めても市販薬より処方箋のが安いよ
567病弱名無しさん:2009/09/08(火) 23:08:04 ID:i/favj9p0
市販薬なんて。
いい鴨ww
568病弱名無しさん:2009/09/09(水) 00:39:49 ID:e4bNboNM0
どっかに簡単に血液検査だけしてくれるとこがあるとか
569病弱名無しさん:2009/09/09(水) 20:27:23 ID:4ZndPY9b0
コレステロールを調べるのって大変なんだろうか?
簡易キットでも作れないのかな。
これだけコレステロール気にしている人多いんだからさ。
570病弱名無しさん:2009/09/09(水) 20:40:13 ID:JkO88Xq70
献血で・・・
571病弱名無しさん:2009/09/09(水) 20:54:34 ID:eyZS/MNA0
献血は総コレだけだったはず
572病弱名無しさん:2009/09/09(水) 23:25:05 ID:e4bNboNM0
>>569
駅とかで簡易に血液検査してくれる商売がどっかにあったはず
573病弱名無しさん:2009/09/10(木) 14:19:02 ID:xiN07/ZN0
献血・・・・
献血しようと思って行って、「痛風なんですけど」
と言うと、「お気持ちだけで十分です」と言って絆創膏貰って帰った
574病弱名無しさん:2009/09/10(木) 18:44:46 ID:2N2oa5h20
48才男

検査年月 8年8月→9年8月
身長 165 → 165
体重 83.3 → 81.2
総コレ    233 → 238
中性脂肪 187 → 900
HDL    48 → 38
LDL    164 → 133

中性脂肪 187 → 900 にショックを受けた
タバコ・酒も4年前に止めてから、いい数値だったのだが、
去年辺りからちょっと悪くなって、今年最悪になった。
体重は、仕事帰りに、毎日一駅分遠くに降りて、
5km程歩いて、2kg落とした。

食べ物は、肉を取り過ぎているなと思うが、こんな数値になるとは。
肉をできるだけ避けて、運動をすれば改善できるかな。
575病弱名無しさん:2009/09/10(木) 19:13:55 ID:H+FqR55M0
>>574
素人ですらどう見てもそのピザデブキモ体重がやばいだろ
その身長なら最低でも体重を残り20キロは落とせよ

ただ肉控えすぎダイエットもやばいからほどほどにな
576病弱名無しさん:2009/09/10(木) 20:09:13 ID:KI0y9Svt0
土曜日からメバロチン5mg飲んでます。
アレルギー(じん麻疹)が出ます。

検索すると「服用を中止。すぐに医師に相談」とか
ありますが、ヤバイんでしょうか???
577病弱名無しさん:2009/09/10(木) 20:41:51 ID:FaLQ45g/0
高脂血症ということで、クレストールという薬を処方されました。

LDL174
HDL65
中性脂肪170
身長171
体重70

です。

このスレを見る限り、このくらいの値ならば薬を飲まなくても食事療法でいいようにも思うのですが。

それでも副作用がないなら飲もうかと思うのですが、そのへんは大丈夫なものなのか、ご存じのかた教えてくださると嬉しいです。
578病弱名無しさん:2009/09/10(木) 21:02:59 ID:ce8qPPT70
>>577
ちなみに食事療法や運動療法をなされてからどれくらい経つのでしょうか?
普通の医者でその数値ならデブだからまずは痩せろと言われますよ

薬に頼る前になるべく自分で下げる努力してから再検査や服用されたらどうでしょうか?
579病弱名無しさん:2009/09/10(木) 22:03:38 ID:jg3E5pZr0
中性脂肪 274
HDL 53
LDL 198と診断されました
27歳なんですがどうすればいいでしょうかorz
580病弱名無しさん:2009/09/10(木) 22:21:17 ID:rxLA5t5A0
581病弱名無しさん:2009/09/10(木) 22:56:31 ID:ZMiNprHe0
>>579
病院で薬を貰えば?

食生活を変えてレシチンを多く摂るといいよ。
582病弱名無しさん:2009/09/10(木) 23:06:58 ID:jg3E5pZr0
もしかして一生薬生活ですか・・・
orz
583病弱名無しさん:2009/09/10(木) 23:19:44 ID:JMk64UW30
>>576
スタチン系は副作用出やすいから気をつけろ
584病弱名無しさん:2009/09/10(木) 23:29:44 ID:WkvQ28Ao0
164/48 32女

総コレ 224
LDL 104
HDL 106
中性脂肪 89

リピトール10mg服用約1年
ここ3回くらい(約半年)の検査でずっとLDLが正常範囲に
嬉しい
585病弱名無しさん:2009/09/10(木) 23:56:06 ID:FaLQ45g/0
>>578
レスありがとうございます。
健康診断の結果をみて慌てて病院にいったところなので、食事療法を始めてまだ一週間くらいです。
運動は、やっと今日始めたところで…。
確かにまず痩せたほうがよさそうですね。
セカンドオピニオンもあると思うし、他の病院にいってみます。
586病弱名無しさん:2009/09/11(金) 05:43:23 ID:KAjXE3/v0
>>582
そうです
おめでとうございます
587病弱名無しさん:2009/09/11(金) 08:33:01 ID:atEbg7w70
>>580
おれもベザトールを処方されたが、飲み始めてすぐに下肢に痺れを感じたので
即、その症状を医者に言ったら、別の処方に変更した。
合わないなら合わないで、医者にも言わずに漫然と飲み続ける側にも(ry
588病弱名無しさん:2009/09/11(金) 14:26:06 ID:mRculCnu0

>ところで、痛風なんて、あれは贅沢病、ボクには関係ないもんね、
>といまだに思っている人はいないだろうか? 実は、これが大間違い。
>日本の痛風患者は、1980〜90年代に急増し、現在は80年代半ばの約3倍、
>90万人近くが発症し、通院している。しかも、尿酸値が基準よりも高く、
>いつ痛風発作を起こしてもおかしくない痛風予備軍は約500万人もいるという。
>成人男子の約20%、5人に1人が痛風予備軍なのだ。発症年齢のピークが50歳代から30歳代に
>移行するなど若年齢化も進み、オッサンの病気でもなくなってきた。もう、人ごとではない。
589病弱名無しさん:2009/09/11(金) 14:28:55 ID:mRculCnu0
防のためにも、痛風が発症するメカニズムを、ここで簡単に復習しておこう。
われわれの血液中には、常に一定量の尿酸が溶け込んでいる。尿酸は、細胞の新陳代謝や
エネルギー消費にともなって核酸(プリン体)が代謝されてできる老廃物で、主に腎臓から尿として
排出される。何らかの原因で、この代謝と排出のバランスが崩れ、血液中の尿酸値濃度が7mg/dlを
超えると、尿酸は血管から出て、足指の関節など、体温の低い部分で結晶化するようになる。
これが、痛風予備軍の高尿酸血症の段階である。

 この段階では、自覚症状が全くないのが、痛風の恐いところだ。高尿酸血症を放置しておくと、
尿酸の結晶は関節を包む滑膜にどんどん溜まり、ある日に“雪崩“を起こす。ストレスや深酒、
激しい運動などの影響で尿酸値が大きく変動すると、その刺激によって、尿酸の結晶が滑膜から
剥がれ、崩れ落ちるのだ。この“雪崩”が起きると、体内の白血球が尿酸の結晶を滑膜ごと異物とし
て認識し、一斉に攻撃するために、「風が吹いても痛い」と言われる激しい痛みに襲われる。これが、
痛風の発作(発症)である。

 発作を予防するには、できれば高尿酸血症になる前に、尿酸値を下げる努力をすることだ。
尿酸値を下げるための王道は、肥満を避け、プリン体の多い食事やアルコールをほどほどにし、
ストレスを溜めないこと。定期的に有酸素運動をする、野菜など食物繊維の多い食品を多くとるなど、
生活習慣の改善も大事だ。いわゆるメタボ対策と同じような方法が、痛風予防にも有効なのである。






ttp://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20090911-00000002-trendy-ind
590病弱名無しさん:2009/09/11(金) 15:43:07 ID:aCWFWEn10
>>589
>何らかの原因で、この代謝と排出のバランスが崩れ、
この部分が一番大切だと思うのだけど原因不明ですか?
591病弱名無しさん:2009/09/11(金) 22:23:16 ID:nLuk83cg0
>>576
すぐに飲むのを止めましょう
そうすればヤバくないので担当医に話をして薬を変更してもらいましょう
>>577
クレストール2.5mg?
コレステロールは食事ではなかなか下がりにくいんですよね
薬と食事療法で下げて下がったところで投薬中止というのではどうでしょうか
>>579
日本人ではスタチンで治療してても心因性の死亡率を30%程度改善させるだけなんですよ〜
薬飲むも飲まないも自己判断でどうぞ

>>584
ストロングスタチンのリピトールからもうちょっと軽いやつの低容量にしてみてはどうでしょうか?
592病弱名無しさん:2009/09/11(金) 22:53:04 ID:pqs1+DhoP
>>591 心因性? 血液検査の結果を気にして死亡するの?
593病弱名無しさん:2009/09/11(金) 23:25:18 ID:UtqJhpTH0
 孔子決勝
594病弱名無しさん:2009/09/12(土) 09:41:27 ID:8In8ywnB0
今晩バイキングを食べに行くことになった
朝と昼は野菜ばかり食べておいて、晩に肉料理と揚げ物とデザートを楽しむぜ!
595病弱名無しさん:2009/09/12(土) 10:08:13 ID:To1Rg/Pa0
>>594
一番良くないパターーン。
596病弱名無しさん:2009/09/12(土) 10:28:57 ID:SirYN52q0
マラソンとか運動して痩せているのにLDLが高い人は
ホンと注意したほうがいいよ
597病弱名無しさん:2009/09/12(土) 10:39:32 ID:U2utaqoM0
>>584
それで薬飲む意味がわからん
598病弱名無しさん:2009/09/12(土) 10:55:55 ID:/MyLAaru0
毎日全裸でLDLが下がりまくったYO
599病弱名無しさん:2009/09/12(土) 11:25:40 ID:8In8ywnB0
>>595
ふだんは嫌いな野菜をガマンして食べているので
たまには好きなものをたらふく食べてストレス発散!
ガマンしすぎると反動でおやつドカ食いしそうだから調節してる
600病弱名無しさん:2009/09/12(土) 16:32:19 ID:9kle2krV0
>>591
次の検査結果も異常なしで出たら、先生と相談してみます
ありがとう

>>597
薬飲んでの数値なので…
家族性です
601病弱名無しさん:2009/09/12(土) 17:02:01 ID:WTCKDJm/0
ご自愛ください
602病弱名無しさん:2009/09/12(土) 17:13:37 ID:tMATGb2s0
159cm/47kg 33男
総コレ    160
LDL     85
中性脂肪 291

ベザトールSR錠200mgという薬を処方されたんですが、>>580見るとなんだか怖そうですね。
1ヶ月前の検査で中性脂肪が348だったので、ウォーキングを週3回で始めた矢先に仕事で足骨折w
足の完治までまだ1ヶ月近くあるし飲むしかないですよね・・・orz

治療前からもともと暴飲暴食はしないし、お菓子類は買ってまで食べないし、
酒タバコもしないし、20時以降は水だけだし、適度に体動かす仕事だし、
なんでこんなに高いんだろう???
オナ禁してるのがいけないのかな〜?
放出されない精子が吸収分解されて、体内で中世脂肪に生まれ変わってるのかな〜?
足治ったらウォーキングじゃなくてスイミングにしよう。
どうせなら水着の女の子眺めながら楽しく治療したいもんね。
603病弱名無しさん:2009/09/12(土) 17:24:37 ID:8JvCRkHP0
家族性なんて言葉に騙されちゃ駄目だよ。>>600
604病弱名無しさん:2009/09/12(土) 17:52:52 ID:etK/lHs80
遺伝的に高いけど家族性ではないと思う。
本当の家族性は薬飲んでも下がらない。
605病弱名無しさん:2009/09/12(土) 18:18:26 ID:9kle2krV0
>>601>>603-604
度々すみません、ありがとう

もともと体重体脂肪は低め、、揚げ物炒め物・肉類は殆ど食べない、下戸、立ち仕事で
もうどうやったら数値が下がるのかわからなかったところに
投薬で下がってほっとしていたのですが
そんな簡単なものでもないのですね
とりあえず、先生ともっとよく話してみます
606病弱名無しさん:2009/09/12(土) 18:23:38 ID:uBVq1DCa0
本物は数百人に一人とかだよ。家族性でも薬は効く。数値だけ見てても全然分からないケースもある。
607病弱名無しさん:2009/09/12(土) 19:04:41 ID:To1Rg/Pa0
>>604
知ったかぶって間違ってる
ハズカシイ
608病弱名無しさん:2009/09/12(土) 19:12:49 ID:iwWzZ/rMO
初めて来ました。
160センチ72キロ、女、中性脂肪空腹時680、
節制1週間で300オーバー。服薬開始したばかりです。
今夜は医師の指示で、データを見るために
焼肉食べ放題です。

最後の食べ放題(涙)

多分焼肉食べた後は中性脂肪は千超えてると
医師に言われました。
行って来ます…
609病弱名無しさん:2009/09/12(土) 19:38:25 ID:iwWzZ/rMO
ちなみに節制1週間後のデータで
HDL39、LDL129です。
やむを得ない治療で婦人科でホルモン剤の処方を受けていて
リスクは高いです。
職業柄一日中歩き放し重い物移動、不規則です。
そのせいか医師からは運動は無理、と断言されました。
薬を飲みながら少しずつ食事を変えて、体重を減らしたら
治るかも?だそうです。
610病弱名無しさん:2009/09/12(土) 20:00:01 ID:To1Rg/Pa0
治療を続ければ値をは下がるだろうが、治りはしないだろう。
611病弱名無しさん:2009/09/12(土) 20:21:55 ID:zxY3J6PVO
>>608
夕食が野菜と肉だけならどうかな?
俺も今度の検査で確かめてみるつもりだ。
612病弱名無しさん:2009/09/12(土) 20:45:35 ID:iwWzZ/rMO
>611
卵禁、野菜主体で野菜ジュース併用
肉は基本禁止、食べる時はササミ、甘い物禁止
栄養士指導で病院並の脂質制限食1週間で再検査。
それで上記の値でした。
酒タバコは元々口にしません。
元々異常な位の甘党、野菜は食べず、油もの大好き…
食事が主原因だと思います。
ホルモン剤で激太りのせいみたいに医師達は言いますが
食事だと思います。
613病弱名無しさん:2009/09/12(土) 21:17:27 ID:uBVq1DCa0
脂質というものは不思議なもので、メインのエネルギー源を脂質にすると脂質代謝が亢進して中性脂肪は激減する。
逆に、中性脂肪を大量に増やしたい場合は、炭水化物+脂質にする。その場合の炭水化物は果糖がベスト。
脂質源は牛肉にたっぷり火を通すと効果大。食後どこまで酷いことになっているか確認したい場合は
検査3〜7時間前にこのような食事をするといい。通常は、食後に中性脂肪が200とか行くだけでも血管イベントのリスクは高くなる。
だから、減らしたいなら、脂質を控えて甘いものだけを禁止しても満足な効果は得られないよ。
614病弱名無しさん:2009/09/12(土) 21:30:35 ID:iJ7JhW/h0
じゃあ焼肉屋さんに行って、ご飯とカルビ食い放題やったら恐ろしいことになるな(;´Д`)
615病弱名無しさん:2009/09/12(土) 22:31:56 ID:lFZTRzHH0
>>577

BMI正常値範囲だから、運動と食事療法だけでよくね。
616病弱名無しさん:2009/09/12(土) 22:39:36 ID:lFZTRzHH0
>>613

> メインのエネルギー源を脂質にすると

主要な脂質の食べ物を教えてください。
617病弱名無しさん:2009/09/12(土) 23:13:02 ID:uBVq1DCa0
糖質があると脂質代謝を邪魔して、且つ糖質自身が中性脂肪に化けるので控える。
あとは、好きにすればいい。一番のお勧めは刺身だけど魚介類なら大丈夫。汚染だけが心配だけど。
オリーブオイルやしそ油のドレッシングをドボドボかけてサラダとかもいいね。
脂質代謝の肝は糖新生にあるんで、血中に糖が余ってるとアウト。
食後速やかに余剰の糖を片付ける(運動)か、そもそも血糖の上がらない食事をする必要がある。
なお、このような食事や有酸素運動などで脂質代謝が亢進しているとHDLが増える。

もう一つ。上に刺身と書いたのは火を通すことでトランス脂肪酸やAGEsやALEsなどの有害成分が増えるため。
618病弱名無しさん:2009/09/12(土) 23:41:15 ID:zxY3J6PVO
前回(3月)と今回(9月)では検査会社が違うんだが、結果を書く。
3月
総コレステロール193
中性脂肪91
HDL41
BS89、A1C5.2%
9月
LDL126、HDL32
中性脂肪553
BS92、A1C5.6%

ちなみに糖尿病歴12年
166cm、60kg、男
619618:2009/09/13(日) 21:08:14 ID:s8PZus+3O
検査の前日は夕食までに1万歩ほどウォーキングしたが、夕食後は動かなかった。
夕食は20時ぐらいでローソンのパスタとチキンの唐揚げ
低インスリンだったかな?
620病弱名無しさん:2009/09/13(日) 23:10:27 ID:ZSSpY2Eb0
かなりヤバイよ。TG筆頭にHDLとBSとA1c全部悪化してるじゃないか。
BSは正常値な割にA1cが高めだから、おそらく食後に高血糖と高中性脂肪が出てると思う。
一度食後1〜2時間後を目安に検査してみることを勧める。
621病弱名無しさん:2009/09/13(日) 23:14:40 ID:ZSSpY2Eb0
軽く訂正。

BSは正常値 → BSは悪化したとはいえ、まだ正常値
622病弱名無しさん:2009/09/14(月) 11:50:37 ID:ODiLJomKO
>>620
命にかかわる?
623病弱名無しさん:2009/09/14(月) 13:43:03 ID:ODiLJomKO
動脈硬化か?
それから脳梗塞や心筋梗塞に発展だな。

ウィキペディア(Wikipedia)より
アテローム動脈硬化症は、脂質異常症(従来の高脂血症)や糖尿病、高血圧、喫煙などの危険因子により生じると考えられ、最終的には動脈の血流が遮断されて、酸素や栄養が重要組織に到達できなくなる結果、脳梗塞や心筋梗塞などの原因となる。

>2 ?
624病弱名無しさん:2009/09/14(月) 17:40:14 ID:eaQzN3++0
もちろん、命に関わる。LDLが正常値にあるのがまだ救いだね。
糖尿から既に腎症が始まってきていたらかなり予後は暗い。
腎臓に良い食事と、糖尿病に良い食事というのは、二律背反的でどちらかを抑えるとどちらかが悪化しやすい。
一旦、腎不全までいくといずれは透析。そうすると余命は5年ほど。

このスレ的にはHDLが低くTGが相当に高い。膵炎を起こしかねない。起こすと糖尿も悪化するよ。
もちろん、脳梗塞や心筋梗塞も起こしやすい。これは糖尿とも合わさってかなりのハイリスク。
血圧は大丈夫なんか?高血圧だと腎臓にも血管にもダメージが大きいぞ。
625病弱名無しさん:2009/09/14(月) 18:56:40 ID:x2GoxPblO
健康診断で総コレステロールが229だった‥
身長155センチ体重40グラムの見た目も痩せ型で自分が高コレステロールなんて考えたことなかったのに。
思いあたることといえば酷い便秘で一週間に一回でるかでないかくらいなんだが‥何か関係ありますか?
あとコレステロール値って日によって変わりますか?
626病弱名無しさん:2009/09/14(月) 19:28:25 ID:eaQzN3++0
女性かな?総コレステロールだけ分かってもあまり意味が無いよ。もしかしたらHDLは高いかも知れないし。
便秘とコレステロールとの関連は聞いたことが無いなぁ。コレステロール(HDL、LDL)は短期的には変化は少ないね。
中性脂肪は大きく変わる。というか大きな日内変動がある。
便秘対策の基本は、水分(アルコールは×)と食物繊維と運動。
627病弱名無しさん:2009/09/14(月) 20:08:56 ID:x2GoxPblO
>>626
ありがとうございます
自分は20歳の女です
HDL89 LDL130 中性脂肪82でした。
便秘じゃないのなら食生活‥?
食生活見直してみます
628病弱名無しさん:2009/09/14(月) 20:30:08 ID:eaQzN3++0
全く問題ない数字。むしろ非常に良い。気にすることはないよ。
629病弱名無しさん:2009/09/14(月) 20:38:37 ID:kScNtuoY0
>>627
HDLが高目なだけだから問題ない。
626さんの言うとおり最近は総コレは見ないよ。

長期的にはLDLがこれ以上高くないように食事の注意は必要だな。
630病弱名無しさん:2009/09/15(火) 00:23:36 ID:/ilxToJp0
>>625
体重40グラムて、おまえはガスか
631病弱名無しさん:2009/09/15(火) 03:23:46 ID:XBbRfInKO
ガスw
632病弱名無しさん:2009/09/15(火) 04:29:28 ID:xPXZMkFn0
LDL

HDL
633病弱名無しさん:2009/09/15(火) 11:07:05 ID:Vf2uHqtY0
リピトール→筋肉が痛くなる
メバロチン→発疹が出るなどアレルギー症状がでる

どうすりゃいいの、おれ
634病弱名無しさん:2009/09/15(火) 13:03:27 ID:+64uLNBq0
20年ほど前から健康診断の中性脂肪値が高く800位有ります
一番高かった時は1400ほどある事もありましたが最近は600-800位で
コレステロールなどはほぼ正常値なのですが問題ありますでしょうか?
635病弱名無しさん:2009/09/15(火) 13:44:29 ID:dEEuvDom0
どんな食事してたら1400も行くのだww
636病弱名無しさん:2009/09/15(火) 13:53:49 ID:YjxAYFyi0
>>635
食生活は普通だけど…
検査の前日は9時以降何も食べてないし食事も少なめにしてる
637病弱名無しさん:2009/09/15(火) 14:01:40 ID:sAFIL9p70
>>512で紹介されている久光製薬のコレストン、
>>546で紹介されている小林製薬のドルチトール、
その後、試されている方、いらっしゃいますか?

当方、LDLが150前後なので、試してみようかと思っています。
638病弱名無しさん:2009/09/15(火) 16:20:49 ID:atwqNUE2O
>>634
運動はしてるの?
そのうち動脈硬化や心筋梗塞とかなるんじゃない?!
639病弱名無しさん:2009/09/15(火) 16:25:08 ID:YjxAYFyi0
>>638
たまにゴルフするくらいで特に運動はしてません
かれこれ20年ほど経つけど健康診断では特に大きな問題は無いみたいです
640病弱名無しさん:2009/09/15(火) 16:28:16 ID:eid+KYbp0
150で薬飲むんですか
LDL247だけど医者は薬の必要まではないと
641病弱名無しさん:2009/09/15(火) 17:51:46 ID:EolTxA170
>>633
ベザトール→下肢に痺れを感じる
ウルソ→下腹部に膨満感
リパンチル→効果有り(ある時に、大人の事情なのか終了)
リピディル→リパンチルの替わりに処方される→今に至る。
642病弱名無しさん:2009/09/15(火) 18:55:29 ID:9C2TeMBa0
>>640
LDLですよね。
総コレの間違いでは?
LDL247ってかなり高いですよ。
643病弱名無しさん:2009/09/15(火) 19:32:20 ID:9uY45xn50
アキレスと鹿目
644病弱名無しさん:2009/09/16(水) 16:55:40 ID:Q3obJf3M0
>>637
小林製薬のドルチトールは使った事あるけどオススメ。
でも病院行ってリボフラビン酪酸エステルの薬をもらった方が安い。
645病弱名無しさん:2009/09/16(水) 17:24:25 ID:Wj+1t21s0
○健康エコナ
646病弱名無しさん:2009/09/16(水) 18:30:04 ID:kMkEdiSsO
24才 男
176.9センチ
87.3キロ

総コレ 202
中性 434
HDL 35
LDL 121

これはかなりヤバいですよね?
健康に無関心だったんですが、
これを期にがんばろうと
思うのですが、先輩方に
アドバイス頂けたらと
思いました。
宜しくお願い致します。
647病弱名無しさん:2009/09/16(水) 18:37:34 ID:+mSUXBgt0
>>637
金持ちなら健康食品も良かろう
648病弱名無しさん:2009/09/16(水) 19:05:12 ID:JNFjGdUz0
健康エコナ発売中止だ
649病弱名無しさん:2009/09/16(水) 19:26:12 ID:nvHpbqAd0
kwskk
650病弱名無しさん:2009/09/16(水) 20:58:19 ID:Y3MpHMEo0
ダイエット中に食べてはいけないもの
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1248796545/
651病弱名無しさん:2009/09/16(水) 22:50:00 ID:63WpWe+S0
>>648
まじで?kwsk
652病弱名無しさん:2009/09/16(水) 22:53:43 ID:intfuep80
発癌性
653病弱名無しさん:2009/09/16(水) 23:12:24 ID:GbPtvvxX0
>>648-652
花王のサイトより
ttp://www.kao.com/jp/corp/important/20090916_001.html

発がん性については不明?だが、怪しいものは売らないとの方針は偉い。
654病弱名無しさん:2009/09/17(木) 00:32:50 ID:i0NduYeR0
何年も前から指摘されて色々隠してたらしいけどね
655病弱名無しさん:2009/09/17(木) 01:30:03 ID:/RzALQU/0
エコナはやばいよ。
ちょっと時間がたつと…
656病弱名無しさん:2009/09/17(木) 01:46:17 ID:Ot/ePTiM0
伊藤園の特保でカテキン緑茶あるんだが、飲み続けている方いる?
効果は本当にあるのだろうか。
あれ1日2本が推奨って…
657病弱名無しさん:2009/09/17(木) 01:50:46 ID:4YjmYF+i0
健康食品とかなにが本当のことか分からなくなってくるね
658病弱名無しさん:2009/09/17(木) 14:06:39 ID:i0NduYeR0
体にいい物を食べるより
体に悪い物を食べないことが大事
659病弱名無しさん:2009/09/17(木) 16:06:56 ID:HpQtNjRz0
ヘキサンとかいう溶剤使って抽出した油なんて体に良いわけないよ。
低温圧搾ものに限るね。
660病弱名無しさん:2009/09/17(木) 19:09:46 ID:s/l9cMdO0

 ギョエ〜T-G 472⇒3ヵ月後1162

 週6日飲んでるからな 当然だね
661病弱名無しさん:2009/09/17(木) 19:28:26 ID:notatMMc0
>>660
TG=中性脂肪のことか?
そうなら472の時点で(ry
662病弱名無しさん:2009/09/17(木) 20:42:19 ID:8qZbLyCh0
TG値1000超はそんなに珍しい数値でもない。結構いる。ましてや400とか(ry
663病弱名無しさん:2009/09/17(木) 21:47:48 ID:L31lOCeL0
半年経ったので、再検査に行こうと思ってます。
前日の食事などで、注意する事はありますか?
検査は、午前中は込んでるので、午後から受けようと思っています。
アドバイス、宜しくお願いします。
664病弱名無しさん:2009/09/18(金) 00:57:58 ID:hKRxMqTV0
前夜から水以外飲まないで採血は早くやってご飯食べたほうがいい
665病弱名無しさん:2009/09/18(金) 07:48:23 ID:QQ2uLAMV0

高い数値をたたき出すには
夜中の12時までは飲み食いする

 普通の生活での数値でナイトね
 当日の朝だけ食事抜きで行けよ
666病弱名無しさん:2009/09/18(金) 07:56:33 ID:+bvpfDGhO
みんなの薬はスタチン系?
667病弱名無しさん:2009/09/18(金) 10:17:19 ID:4v/XSV3NO
608です。
内服はトライコア67mgで、14日の午前中に採血しました。
かなりの量の焼肉食べましたが、検査結果は
全て正常値。医師もビックリしてました。
節制しながら体重ダウンしていきます。
ウォーキングも始めましたが、勤務中だけで
1日10000歩超えてるorz
医師の指示通り、休日だけウォーキングします。
668病弱名無しさん:2009/09/18(金) 12:15:47 ID:dWvMsr/v0
ラベルを見たら、日清キャノーラだった。
エコナは高くて買えなかったので助かった(^^;
669病弱名無しさん:2009/09/18(金) 13:19:52 ID:EarxBYA40
>>633
そんな人こそエパデール
副作用少なく痴呆や心臓や脳の血管にも効く
670病弱名無しさん:2009/09/18(金) 13:48:06 ID:dWvMsr/v0
>>633
>>666
私は副作用の殆ど無い、イオン交換樹脂系のコレバイン使っています。
腸内のコレステロールをポリマーのような薬が吸収し、腸に吸収させない作用です。
副次効果として腸内の水分量の調整もするので通じも良くなりました。
671病弱名無しさん:2009/09/18(金) 14:23:12 ID:dcD5XhV10
>>
コレステロール値は下がりましたか?
672病弱名無しさん:2009/09/18(金) 14:40:38 ID:EarxBYA40
>>670
おーコレスチラミドか珍しいね
陰イオン交換樹脂は単独じゃ効果が薄いから、スタチン系と併用するのが一般的だけど
そうじゃないのかな?
たしかに副作用少ない薬の一つだね
併用してる薬によっては吸着して効果を弱めることがあるってのはよく聞くけど
673病弱名無しさん:2009/09/18(金) 15:23:01 ID:HxeHYtHXO
リボフラビンって、自分みたいにコレステロール値は正常で中性脂肪だけ異様に高い(500位)場合にも有効ですか?
674病弱名無しさん:2009/09/18(金) 15:23:29 ID:dWvMsr/v0
>>671
>>672
コレバインですが、LDL190→135 くらいになりましたよ。
これは医者に勧められたのではなく、自分で医者に頼んで出してもらっています。
これだけでも結果が良いので、継続しています。
675病弱名無しさん:2009/09/18(金) 15:50:41 ID:AbkDXDuBO
>>667
焼肉のほかに、ご飯は食べたの?
676病弱名無しさん:2009/09/18(金) 17:42:53 ID:dcD5XhV10
>>674
結構下がりましたね。
コレバイン良さそうですね。

自分はスタチン系で副作用が出るので、
今は食事と紅麹のサプリで対応してます。
2ヵ月飲んで下がってなかったらコレバイン試してみます。
良い情報をありがとうございます。
677病弱名無しさん:2009/09/18(金) 18:35:22 ID:cQm13TkW0
詳細な数値がすぐに出てこない(検診結果を会社に置いてきた)が、
高脂血症認定を受ける。
「とりあえず痩せろ、話はそれから」と言われてウオーキングや
運動を始めたところ、ヒザに水が溜まり運動の中止を言われる。

食事だけでなく運動もしないと痩せにくいだろうし、
かといって動くなと言われたから…難儀な俺の体。
678病弱名無しさん:2009/09/18(金) 21:26:38 ID:gwqjMTfo0
>>669
ああ素晴らしき魚の油w
679病弱名無しさん:2009/09/18(金) 22:21:27 ID:oWMWQ3QP0
>>677
つ水泳のプル
680病弱名無しさん:2009/09/18(金) 22:56:02 ID:DiG8IY5m0
フィブラート系のリピディルとEPLを併用してる人いる?
681病弱名無しさん:2009/09/19(土) 01:25:02 ID:EyK+4qo7O
>675
焼肉の他にご飯は丼一つ食べました。
焼肉の時以外は控え目にしました。
採血当日は夜勤明けなので朝食抜きです。
次回の採血は食事してきて良いと言われています。
682病弱名無しさん:2009/09/19(土) 07:54:38 ID:2+UtosBgO
>>681
夜勤明けでしたか?
ということは、焼肉の後かなり動いたんだね。
俺の場合、前日1万歩ぐらい歩いて、夕食は20時半ぐらいでメインはパスタ。夕食後は安静状態。
採血は朝食抜きの10時ぐらい。
結果はLDL-CH=124、HDL-CH=32、TG=553
まだ薬はもらってないですね。
薬は次回の検査結果次第です。
しかし、疑問だね。前回までは休みの一日目に採血で今回は二日目だった。
683病弱名無しさん:2009/09/19(土) 10:52:19 ID:cYuofLzT0
>>678
要するに、魚を食えと・・・
684病弱名無しさん:2009/09/19(土) 11:35:40 ID:EyK+4qo7O
>682
今までがその条件だったので同じにしました。
食べた焼肉の量からすると、夜勤明けは関係ないそうです。
LDLまで全て正常値にビックリしました。
685病弱名無しさん:2009/09/19(土) 15:24:35 ID:96Eo0K8qP
何の理由かわからないが、たまたま1回正常値になったからと
言って、このあと暴飲暴食してたらダメでしょ。

今後何回も焼き肉食べ放題に行った後血液検査してすべて正常に
ならないと。
686病弱名無しさん:2009/09/19(土) 17:16:49 ID:Tp6T/2Os0
単純に食後のLDLは高値になりますか?
687太郎:2009/09/19(土) 19:08:58 ID:P0NVOjcu0
 新参者
 身長  161
 体重    58
 LDL  172
 HDL   46
 総    245
 中性脂肪 111

 一ヶ月前の検査でもLDL 170なので、念のために冠動脈のCTを
撮りました。結果は「脂肪の塊が一箇所あるが、心臓で重大な病気
の可能性は当分ないでしょう。」との事でした。その直後、LDLが
高いのでクレストールを処方する、とのことでした。

 薬を処方する基準はいったい何なのでしょう。LDLが基準を超えたら
即、薬なのでしょうか。動脈硬化の進行程度に応じた処方はないのかな。
 
688病弱名無しさん:2009/09/20(日) 09:02:36 ID:CwBa1dfW0
>657
某サプリメントは、ほとんど中国産という話だもんな。
このスレで、野菜ジュースを飲め、と言うが、
いちばん怪しいと思うのだが。
中国産の野菜ジュースだったら、どうするんだ。
689病弱名無しさん:2009/09/20(日) 11:21:46 ID:lchzfGr40
では家庭菜園の野菜をミキサーにかけてジュース作らなきゃ…はぁ面倒
自分は市販の果汁無しのを毎朝飲んでる
690病弱名無しさん:2009/09/20(日) 11:39:49 ID:HQEogzDC0
一応最近の野菜ジュースは産地を表記してるけどね。
本当かどうかはしらんがw
691病弱名無しさん:2009/09/20(日) 15:17:35 ID:kfbdIz5E0
外食したら中国産ばっかですよ^^
692病弱名無しさん:2009/09/20(日) 15:40:18 ID:Bb2AJjpi0
スーパーや弁当屋さんのおかずとか惣菜も中国産が多いよ。
693病弱名無しさん:2009/09/20(日) 16:48:44 ID:LAjmiy0l0
ファミレスって意外と国産なんだぜ
694病弱名無しさん:2009/09/20(日) 18:11:44 ID:1Y9kdHQm0
んなわきゃ〜ない
695病弱名無しさん:2009/09/20(日) 22:14:36 ID:ovBVRm780
>>673
俺もLDLだけ高かったけど効いたよ
696病弱名無しさん:2009/09/20(日) 22:47:22 ID:lG1MdnPg0
>>695
リボフラビンて市販薬ですよね。
どれくらい下がりましたか?

697病弱名無しさん:2009/09/20(日) 23:45:03 ID:CkWKXoZW0
おまえら、黙ってサバ食っとけ。
698病弱名無しさん:2009/09/21(月) 00:53:24 ID:WPl2bSQp0
鯖は油が多いな
699病弱名無しさん:2009/09/21(月) 02:32:29 ID:mU4vV51o0
魚の油は健康的
700病弱名無しさん:2009/09/21(月) 09:48:49 ID:f7KypoAJ0
>>699
健康的でもカロリーは高いよ
701病弱名無しさん:2009/09/21(月) 11:54:34 ID:s8FpAC2UP
魚の脂ってここにいる人たち的にはどうなの?
LDLを下げて、中性脂肪も下がる?
702病弱名無しさん:2009/09/21(月) 18:48:49 ID:ln7QM3DgO
>>700
肥えますか?
703病弱名無しさん:2009/09/21(月) 19:45:12 ID:9s0ivVJM0
>>699-700
エパデールでいいじゃん
一粒で魚何匹分よ?
そう考えると副作用少ないってのも納得できるな
704病弱名無しさん:2009/09/21(月) 21:35:31 ID:9SGGH0Zy0
これからの時期はサンマだ
705病弱名無しさん:2009/09/23(水) 20:37:34 ID:kn8K24f70
スタチン(リピトール)は、確実に効きます。
ダイエット薬としても期待でき、1年間で
20Kgの減量に成功した。リピトールの
ゾロのストーバス(ランバクシー社)を
ネットで購入。40mg×100錠で
13,000円。中央に割れ目が入っており
1日就寝前に半錠(20mg)。
13,000円で20Kg減量は大きく
儲けた気持ちになりました。
*ゼチーアとの併用も効果的。(3ヶ月)
やりました。(小腸からのコレステ吸収阻害)
706病弱名無しさん:2009/09/23(水) 20:44:08 ID:kn8K24f70
ランバクシー社は、インド大手製薬会社で
日本の第一三共が今年中に買収する事が
決まっている。(信頼性が高い)

リピトール5mg @72.3円(アステラスファイザー)
ゼチーア 10mg @238.0円(シェリングプラウ)
(リピトールは、10mgまでしか日本では
処方してもらえないが、海外では80mg錠
もかつ倍されている。)
おかげで肝機能正常化、高脂血症も治癒。
*リピトールのライバルとして、興和製薬の
リバロ1mg、2mg錠はもっと強力である。
707病弱名無しさん:2009/09/24(木) 00:44:24 ID:4diVW7Ob0
俺も1ヶ月ゴロゴロしてるのに体重増えないのはクレストール飲んでるせいかなあ?
708太郎:2009/09/24(木) 18:17:24 ID:OhIBzZwP0
 水溶性食物繊維がLDLの吸収を抑えると聞きました。
 大麦、エシャロット等です。
 麦ご飯にして三日目です。
 これって効きますかね。経験者ありませんか?

709病弱名無しさん:2009/09/24(木) 19:09:14 ID:nJO50pmJ0
>>706
ランバクシー社は株価ダダ下がりで去年の第一三共は大赤字だぞw
どこの製薬企業も黒字だしてんのに第一三共のみ大赤字


ランバクシー社買収のせいでな
ミス買収だよ
710病弱名無しさん:2009/09/24(木) 20:51:21 ID:v2iSSVtJ0
チンチンが柔らかいんだけど高脂血症のせいかな
711病弱名無しさん:2009/09/24(木) 21:32:19 ID:sRrOx49N0
エロ動画を見て(;´Д`)ハァハァしてみるw
それがおっきしなかったら・・・。
712病弱名無しさん:2009/09/24(木) 23:55:23 ID:MTOKa5ZQ0
>>710
顔デカいからや!!
713病弱名無しさん:2009/09/26(土) 15:23:37 ID:BHxVMKTm0
今朝の皇室アルバム、秋篠宮両殿下のオランダ初出映像ありましたね。
シーボルトハウスご訪問の映像とか。
秋篠宮様が英語で案内人と会話していらっしゃるけど、私の耳では何とおっしゃってるのかまったく聞き取れず(涙)

平成12年の両陛下オランダご訪問映像も。皇后陛下が車から降りられる時、ベアトリクス女王ご自身が
騎士のように皇后陛下のお手を取ってエスコートしていらしたのが微笑ましかったw

その時ライデンで両陛下が窓から顔を出した女学生3人と会話してる場面の写真が記念プレートになって、
あの窓の横に飾られてるんだけど、その道を歩かれた秋篠宮様がプレートをご自分のカメラで撮影w
息子の顔になってたw

そのプレート横のオープンカフェみたいなテーブルでお茶してた女学生たちと、秋篠宮様紀子様も会話なさって。
その中のサングラスをかけてた女の子が、失礼にあたると思ったのか慌ててはずしたのが好感度良しだった。
714病弱名無しさん:2009/09/26(土) 15:24:31 ID:BHxVMKTm0
>>713
思い切り誤爆しました、失礼。
715病弱名無しさん:2009/09/26(土) 16:00:52 ID:lD8MuXJZ0
>>714
なんのなんの、いい話じゃねぇか。
716病弱名無しさん:2009/09/26(土) 16:59:29 ID:evbD/FIx0
紅麹でよくね?
717病弱名無しさん:2009/09/26(土) 17:00:34 ID:vhJhP/pR0
紅麹で下がりますか?
718病弱名無しさん:2009/09/26(土) 17:09:20 ID:evbD/FIx0
>>717
紅麹に含まれるモナコリンKはスタチン系の薬剤と似た効果があり副作用が
報告されていない(内科学専門ジャーナル)

メチオニンもかなり効く。
719病弱名無しさん:2009/09/26(土) 18:36:21 ID:vhJhP/pR0
>>718
メチオニン、初めて聞きました。
調べてみます。

紅麹で実際下がった方はいらっしゃいますか?
720病弱名無しさん:2009/09/26(土) 18:45:30 ID:LCycPNAA0
年齢 32
身長 170
体重 64
HDL 58
LDL 101
中性脂肪 348

と中性脂肪がすごく高いんですが病院に行ったほうがよいでしょうか?
721病弱名無しさん:2009/09/26(土) 20:16:24 ID:lV7mn9S7O
>>720
まさか朝食を食べたとかないよね?
俺、経験者。
722病弱名無しさん:2009/09/26(土) 20:47:27 ID:9x8Niimw0
>>718
紅麹ってどこで売ってるのかな iherbとかで売ってるred rice yeastってやつだったら
どれも同じ?
723病弱名無しさん:2009/09/27(日) 11:51:16 ID:cW1y21Y1O
>>720
166cm、60kg
前回の中性脂肪553
HDL32、LDL124
糖質は十分に摂る
検査の前日は昼間一万歩ほどのウォーキング
夕食に低GIな食事(パスタ+チキンの唐揚げ)
夕食以降検査直前まであまり動かず、煙草はだいぶ消費した。

なんか共通点はありますか?
724病弱名無しさん:2009/09/27(日) 13:07:52 ID:2bWtvwuA0
いつも思うんだが
検査の前日だけ運動したり絶食したりして
良い結果だしても意味なくない?
725病弱名無しさん:2009/09/27(日) 15:18:54 ID:cW1y21Y1O
>>724
俺の場合、前日の活動量を半分以下にした。
前回(三月)と今回(九月)と大きくかわったところは
CK(CPK) 38〜196(M62〜287,F45〜163) 327→192
総コレステロール 130〜219(150〜219) 193→?
LDLコレステロール (70〜139) ?→124
HDLコレステロール 40〜77(M40〜86,F40〜96) 41→32
中性脂肪(TG) 30〜149(50〜149) 91→ 553
なお、前回とは検査会社が違います。
毎月ヘモグロビンA1cだけだったのだが、10月から脂質関係も検査項目に追加します。
726病弱名無しさん:2009/09/27(日) 15:23:05 ID:2bWtvwuA0
いやだから…検査当日だけ良くても仕方ないんじゃ…
727病弱名無しさん:2009/09/27(日) 16:20:29 ID:cW1y21Y1O
>>726
ん?
何か便利なツールがあるの?
体脂肪計は持ってるが役に立つ?
今は体脂肪率15%を超えないようには注意しているんだが。
血糖測定器も持ってるぞ。
なんか有効な使い方があるのかな?
728病弱名無しさん:2009/09/27(日) 16:29:01 ID:Ny9+F+6F0
>>727
には、日本語の理解力がないらしい。
729病弱名無しさん:2009/09/27(日) 16:41:16 ID:cW1y21Y1O
>>726
ちなみに空腹時の中性脂肪値が異常値になったのは今回が初めて。
HDLは最高値は46だったけど、このときは体脂肪率10%ぐらいだった。
CK(CPK)は異常だったけど。
でも、疲れたね。
730病弱名無しさん:2009/09/27(日) 17:29:32 ID:cW1y21Y1O
>>728
おやまあ?
中性脂肪の検査のときは14時間以上の絶食が必要だと聞いたぞ。
2006年の3月は知らなくてしっかり朝食を食べて検査したんだ。
2006年3月の結果
CK(CPK) 38〜196 525
総コレステロール 130〜219 175
中性脂肪(TG) 30〜149 329
HDLコレステロール 40〜77 46
A1C 5.1%

次の月に朝食抜きで検査したら、中性脂肪は109でした。
731病弱名無しさん:2009/09/27(日) 20:25:51 ID:cW1y21Y1O
>>720
こんなの見つけた
https://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/all/gakkai/jcs2007/200703/502776.html
食後高脂血症はTG値300以上で要再検査を

慈恵医大代謝栄養内科学教授の多田紀夫氏(写真)は、簡便な指標として「血清TG値が300mg/dlを超える場合、食前の血清TG値を再度測定して、動脈硬化に対するリスクを評価する必要がある」との見解を示した。

食後高脂血症の治療には、スタチン、フィブラート系の薬剤、n-3族脂肪酸、DAGなどが用いられているが、病態の定義も含めて診断法の確立が待たれるところだ。

 一方、臨床現場でTG値が300mg/dlを超える症例をみることは決してまれではない。そうした場合の治療として、多田氏は「まず運動療法や食事療法を勧めたい」とした。しかし、現実には医師が食事指導を行っても、診療報酬の保険点数には反映されない。
732病弱名無しさん:2009/09/27(日) 20:51:22 ID:rQNYtAIV0
はじめて健康診断で病院に行けとでました。
遡ってよませてもらいましたが・・よく分からない

血液がドロドロってことですか?
麦茶のめばいいのかな・・・・?
母子家庭で質素・貧乏だから、酒は飲まないも肉も少ない???
運動は、週1でジョギング4キロ
通常は、トータル20分歩くか歩かないかです。

LDL 210
中性脂肪197

皆さんと比較すると、病院行かなくてもいいかな??

小さなクリニックに行けば、検査づけにならず
薬がもらまますか?

733病弱名無しさん:2009/09/27(日) 20:56:06 ID:cW1y21Y1O
ん〜>731の記事は2007年…
2006年3月以来、食後には中性脂肪値の検査してないぞ!
血糖値の検査はしていたが…

長年の食後高脂血症がとうとう空腹時高脂血症になってしまったかな?
734病弱名無しさん:2009/09/27(日) 20:58:15 ID:W/XOjW4k0
>>732
私も変わらないくらいの値。
すぐ薬飲むよう言われたけど・・・・
食後の検査だったから
今度食事抜きで検査してもらう予定。
735病弱名無しさん:2009/09/29(火) 01:45:25 ID:sBQh6Dcg0
>>722
DHCショップで売ってる。
736病弱名無しさん:2009/09/29(火) 07:37:07 ID:ttD4D1h3O
日中は体脂肪になりにくいんだったな?
737病弱名無しさん:2009/09/29(火) 15:24:04 ID:ttD4D1h3O
・VLDL→IDL→LDL
・インスリンでVLDLが増える
・カイロミクロンは食後3〜6時間が多い
・成長ホルモンは中性脂肪を分解する
→LPLを活性化する?それともHSL?

明日、明後日は仕事休みで明後日検査だ。
日中に運動、夕食を低炭水化物にして夕食の3時間後に寝る。
これで大丈夫かな?
738病弱名無しさん:2009/09/29(火) 21:27:12 ID:05325x6L0
>734
そうですか。ありがとう。
いっしょに頑張りましょう。

一応、食事ぬきでクリニックに行ってみます。
血液検査ですね
739病弱名無しさん:2009/09/29(火) 22:48:32 ID:r5wvY1qu0
半年後の再検査に行ってきました。

中性脂肪 60   47
HDL  105  100
LDL  193  138

先生からは、良く努力しましたね。と言われたのですが、
LDLは、ギリギリですよね・・もう少し下がってると思ったのですが・・
痩せてるので、これ以下にするのは、難しいかもしれないとも言われました。
少し、複雑な心境です。
740病弱名無しさん:2009/09/30(水) 00:13:59 ID:c4ortDwk0
三拍子揃った非常に優れた数字じゃないか。
741病弱名無しさん:2009/09/30(水) 04:32:02 ID:9elTxbnXO
昔から HDLが高いってゆわれてきたんですけど、ほっとくとどーなるんですか?
742病弱名無しさん:2009/09/30(水) 06:47:43 ID:lQlo3OEKO
うちの会社の健康診断では食後最低5時間開けろと言われた。
俺はそれで中性脂肪500。
743病弱名無しさん:2009/09/30(水) 10:54:55 ID:dXaCqkDU0
>>741
どーにもなりません。
744病弱名無しさん:2009/09/30(水) 11:18:30 ID:9elTxbnXO
意味わからんこたえかたするな。 おかしいだろー
答えがさ(笑)
745病弱名無しさん:2009/10/01(木) 00:18:05 ID:qzXl0Mcq0
>740さん、レスありがとうございます。739です。
温かいお言葉が嬉しくて、何度も読み返しています(^^)







746737:2009/10/01(木) 05:49:10 ID:XoRsJ1R/0
昨日は結局運動なし。
携帯の歩数データは2853歩で25分。
朝食前の散歩だけだった。
一週間の疲れどっと出たみたいで、夕食前にも少し寝てしまった。
夕食は17:30頃で冷凍の糖尿病食(一食分700円)+リンゴ半分
21:30の血糖値77mg/dl
22:30には寝てしまった。
今朝5:30の血糖値72mg/dl
747746:2009/10/02(金) 13:48:49 ID:uKT8f7EIO
10月01日9:30の血糖値が79mg/dl
10時過ぎに採血
飲み物はペットボトルの緑茶(ビタミンCが多いのかな?)
結果は10月03日
楽しみだなあ。
748病弱名無しさん:2009/10/02(金) 18:36:31 ID:lgm0SQ5M0
ちょっ…ww
毎日微熱が続いてて、めまいもする。
肝臓が悪かったコトがあるから、また悪化したか?と血液検査してもらったら
肝臓キレイ。
中性脂肪755 HDL−C36
動脈硬化指数4.4
なにこれなにこれw
どっか病院行った方がいいの?
行くとしたら何科なんだ…!

血液検査した先の病院がノホホンすぎて、何も教えてくれんw
おいしいもの食べすぎましたね〜だってw
ダイエットすりゃあそれだけでいいのかコレ。
749病弱名無しさん:2009/10/02(金) 22:21:02 ID:qPI94mde0
160cm 48キロ 33歳女性
LDL 200 HDL 86です・・
社会人になってから毎回検診でひっかかるので、父親ゆずりの
高コレステロールです。
なんとか下げたいと2ヶ月間、ほぼ毎日 サプリを飲んだり
青汁飲んだり 納豆食べて豆乳飲んで 赤ワイン飲んでとしてましたが
結果はHDLが多少上がったのみで、LDLは横ばい・・

医師は、子供を生む時期(あと1人すぐにでも欲しいです)が過ぎたら
薬を飲めばと言っています。

が、かなりブルーです。
2ヶ月では結果はでませんか?
何かいい方法はないでしょうか?
750病弱名無しさん:2009/10/02(金) 22:57:01 ID:uKT8f7EIO
>>749
イカやタコ、貝類は食べてる?
玉子はどうかな?
どんな果物を食べてるの?
751病弱名無しさん:2009/10/02(金) 23:12:53 ID:xUoxmkma0
>>749
私は体重57kgで似た値です。
ここ3ヶ月 いつも食べてたいくらも
明太子もウニも我慢して
卵は3ヶ月で20個しか買わなかった。
野菜、ヨーグルト きなこ 納豆を毎日
それでも変化無し 体重は3k減。
もう薬覚悟です。
752病弱名無しさん:2009/10/02(金) 23:46:14 ID:Frm9QO760
オリーブオイルなどハイオレイックの油、あと、魚の油や紫蘇油は摂ってる?一日に数gは欲しいところだ。
また、食事一回の炭水化物は50g程度ほどに抑えること。
コレステロールの多い食物を避けるというやり方ではいっかな良くならない。
ところで、女性で>>749の数値ならそこまで悪いというほどでもないよ。HDL86はなかなか到達できないレベルだし。
とは言っても、LDLは160くらいにまでは下げた方が無難かな。
753749:2009/10/03(土) 00:05:02 ID:mmyJrYs80
ありがとうございます!
>750
イカ・タコ・貝・卵類 すべてカットして2ヶ月過ごしてみたのですが。

>751
私も実は将来的には薬を覚悟はしてます。
スタチン系の薬は、効果がある上に副作用はそれ程ない、いい薬だから
大丈夫だと医師も言っていました。
ただ、妊娠したいので次の子を出産してからと考えると
あと数年は、投薬なしでコントロールしたいのですが上手くいきません。

明太子、うに いくら 大好物TOP3なのですが、もちろん断ってます(泣)
ヨーグルトっていいんですね!

>752
魚はよく食べるようにして、あとサプリでFISH OIL(EPA)などを
取るようにはしてます。
オリーブオイルも使うようにしますね!

HDL褒めて頂きありがとうございます。
少し気が楽になりました。
体型も太くはないし、低血圧だし、タバコは吸わないし もちろん糖尿の
けは無いし
高コレステの体質さえ受け継いでなければ、好きなものが食べられたのにって
とっても悔しいです。

でも同じものを食べて(さらに私よりお菓子などを食べまくっている)主人は
LDLすごく低いので、やっぱり体質なんでしょうね・・

ただ炭水化物は好きなので、パンやご飯 よく食べてます。
50gってどの位ですか?お茶碗一杯分くらいですか?
754病弱名無しさん:2009/10/03(土) 00:06:48 ID:x8yJ2X+v0
本当にイカ(するめ)や小エビ、卵でコレステロール値が下がるかどうかだな。
イカ玉の小エビ入りお好み焼きはどうだろう?
(小麦粉一人前40g)
果物は中性脂肪になりやすい=コレステロールになりにくいということだろうか?
中性脂肪なら運動で消費されるからな。
ハイカカオチョコレートをいっとき止めていたが9月から復活。
リンツの70%カカオで一週間2〜3枚ペース。
755病弱名無しさん:2009/10/03(土) 01:32:04 ID:gePc8XxE0
>>753
火を通すものはオリーブオイル、ドレッシングとか通さないものは紫蘇油みたいにすると良いよ。
サプリでEPAは良いけど、多分量が全然足りてないと思う。一日量を250mg程度にしているものが多いから。
紫蘇油でなくてもα-リノレン酸かEPAが多いならOK。自己免疫のバランスを整えたり、便秘にも良い成分。
非常に足が速いので酸化させないように注意。
炭水化物50グラムはお茶碗一杯くらいかな。一食総量だから、具を含めての数字だけど。
炭水化物を押さえるとHDLはさらに上がってくるよ。

確かに、体質で左右されてコレステロールは体内で作ってる割合が多い。だから、外部からの摂取を控えるやり方は効果が薄い。
考え方を変えて、食事から体内の産生具合をコントロールするというイメージだね。

>>754
ハイカカオのチョコは良いね。その中性脂肪についての認識は危険。
高中性脂肪は低HDL、高LDL、酸化LDL増加のリスクになる。
中性脂肪を抑えたいならアルコールを減らし、やはりここでも炭水化物を制限するといい。
少量の赤ワインとかならむしろ健康には良いけどね。
756病弱名無しさん:2009/10/03(土) 02:04:35 ID:aVDFdm/a0
果物摂取と中性脂肪に関する誤解
ttp://www.kudamononet.com/LifeStyle/medical/diet/obesity_9.html

少量でも、飲酒で脳が縮小
ttp://www.rda.co.jp/topics/topics2727.html
ttp://www.rda.co.jp/topics/topics3876.html

『適度な飲酒は長寿のもと』が無効に
ttp://www.rda.co.jp/topics/topics1395.html

「アルコール―少量飲酒習慣から健康障害が始まる」なんて本もある。
757病弱名無しさん:2009/10/03(土) 03:00:58 ID:gePc8XxE0
反証を持ってきて是非を検討するのはいいこと。まあ、こんなんもあるぞ。
ttp://www.rda.co.jp/topics/topics1962.html
ttp://allabout.co.jp/family/care/closeup/CU20031003/

上の脳体積の典拠の危うい点は、認知症や脳の機能レベルなどと体積の関係が示されていないことだね。
誤解を招いたかも知れないが、果物を摂るなとは一言も言ってないよ。不足しがちだし寧ろ積極的に摂っていいと思う。
T2DMやその気でもある場合は、バナナやジュースを筆頭に問う質量には留意すべきだけど。
758病弱名無しさん:2009/10/03(土) 03:02:39 ID:gePc8XxE0
訂正
問う質量 → 糖質量
759病弱名無しさん:2009/10/03(土) 07:33:10 ID:x8yJ2X+v0
>>748
食べた美味しいものは何?
またその量と検査の何時間前に食べたか教えてくれないか?
760病弱名無しさん:2009/10/03(土) 07:45:26 ID:x8yJ2X+v0
>>753
> LDLすごく低いので
→ヤバいのでは?
761病弱名無しさん:2009/10/03(土) 10:06:07 ID:m9rAELFm0
検査値の優秀さを自慢するスレになってないか?
762病弱名無しさん:2009/10/03(土) 11:02:58 ID:Z/5SZM580
やせて、体質的にコレステロールの高い人には、食物療法はあまり効果はないのではないか?
無責任に、あれを食べるな、これを食べろと勧めるより、素直に治療を受けた方がいいと思うよ。
763725:2009/10/03(土) 13:09:54 ID:x8yJ2X+v0
10月01日の結果
BS 84mg/dl、A1C 5.5%
LDL−Ch 139mg/dl、HDL−Ch 36mg/dl、TG 153mg/dl
764病弱名無しさん:2009/10/04(日) 11:31:32 ID:ukEy3hsDO
LDLコレステロール (70〜139) ?→124→139
HDLコレステロール 40〜77(M40〜86,F40〜96) 41→32→36
中性脂肪(TG) 30〜149(50〜149) 91→553→153

前日の食事と運動ってこんなに影響するものなの?
765病弱名無しさん:2009/10/04(日) 11:45:21 ID:B9VUncph0
>>764
中性脂肪は食事の内容が影響する。
コレステロールは測定誤差の範囲かな。
766病弱名無しさん:2009/10/04(日) 14:18:07 ID:ukEy3hsDO
>>765
休みだからといってご馳走を食べてのんびりしていると、次の日の検査で異常になる可能性大?
767病弱名無しさん:2009/10/04(日) 14:46:05 ID:ukEy3hsDO
なるほどそう考えるとガッテンだな。
うちの近所の病院は水曜日の午前中は休診なんだ。
仕事のシフト変更で先月から水曜休みで木曜に採血。
以前は月曜仕事で火曜に採血だった。
夕食は仕事場で、仕事帰りに約1時間のウォーキングだからな。
768病弱名無しさん:2009/10/06(火) 18:31:50 ID:D0fnyj69O
身長165 体重57
30歳
BMI 20、6
総コレ 181
HDL 34
中性脂肪 526
LDL 94

健康診断行ったらこの結果でした
中性脂肪がめちゃ高いんですけど、やっぱり病院で検査するべきですか?
教えてください
769病弱名無しさん:2009/10/06(火) 23:03:21 ID:4A0OZc/10
よく生きてるな
770病弱名無しさん:2009/10/06(火) 23:11:08 ID:D0fnyj69O
え?そんなレベルなんですか?
771病弱名無しさん:2009/10/07(水) 00:04:04 ID:01mmeyLS0
うちの親父がASOで両下肢アンプタしたんだよ
もうずっと車いすだし、運動もしない
だからお腹も出てきてメタボ気味だから運動させたいんだけど、動く気なし
どうやって動かせればいいですかね?
看護師さんに聞いたらあれしろこれしろの上から目線の指導じゃダメとか言ってたのですが
さっぱり思いつきません
772病弱名無しさん:2009/10/07(水) 08:10:38 ID:AtC634p60
>>768
食事の改善とお酒の減少でおK
773病弱名無しさん:2009/10/07(水) 14:18:16 ID:/A09CXVIO
↑ありがとうございます。

もう一つ聞きたい事があるんですが、自分なりに調べてみたんですけど、検査前に食事をしてると数値が上がったりするとありました。
検査の4時間前に食事をしていたんですが、精検した方がいいですか?
774病弱名無しさん:2009/10/07(水) 17:20:41 ID:AtC634p60
TGは食後4時間くらいがマックス状態だよ
心配なら夕飯はカロリー抑えて朝食抜きで検査してきてみては?
775病弱名無しさん:2009/10/07(水) 19:47:15 ID:LiIsACuE0
脂肪肝で太ってるから当然コレステロール値もよくないのですが
食事だけではあまり変化しなくて運動によって数値がよくなるのって
何かありましたよね。何の値かわかりますか?
776病弱名無しさん:2009/10/08(木) 14:06:46 ID:oZf2So6N0
身長160 体重51キロ。
総コレ229 HDL80 中性脂肪64。
女性のヘルスチェックだとここまでしかやらない。
要指導になっていたけど、当方管理栄養士だから食事療法はばっちりのはず
なのに・・・
運動不足が問題か?
777病弱名無しさん:2009/10/08(木) 14:15:30 ID:l8OENcFs0
何の問題もないじゃん。総コレステロールが220を越えたから機械的に要指導になったんだろう。
管理栄養士のくせに、何故そのことに思い至らないんだ?
778病弱名無しさん:2009/10/08(木) 14:59:55 ID:tn6YVwSxO
>>774
ありがとうございました。
なんか病院に問い合わせたら、食後でも500は高いから一度精検をとの事でした。
近々、精検しようと思います。
779病弱名無しさん:2009/10/08(木) 20:47:57 ID:kSfUSjRMO
780病弱名無しさん:2009/10/08(木) 23:29:59 ID:W9xokPQX0
TG500だと血漿が脂ぎとぎとラーメンのような状態だからな
実際に見るとかなりビビること間違いなし
781病弱名無しさん:2009/10/09(金) 00:48:58 ID:i3oTeuZn0
>>780
マジで?見た目でわかるぐらい違うの?昔700あったんだけど
782病弱名無しさん:2009/10/09(金) 04:46:49 ID:kvNsz7WS0
>>780
「実際に見るとかなりビビること間違いなし」とはテンプレートにあるように
頚動脈のエコー検査で確認出来るのでしょうか。また一度たまったのは
これから数値が下がれば減っていくのでしょうか。それともたまったのは
そのままでしょうか。
783病弱名無しさん:2009/10/09(金) 05:30:57 ID:JvcNzjVi0
>>771
NHKのラジオ体操を見せてレオタードのお姉さんの動きを真似させたら?
車椅子の人でもできるようになってるし
784病弱名無しさん:2009/10/09(金) 07:38:51 ID:QoRaAlcL0
780
いまどきは成分を抜いて血漿だけにすることなんてないけど
実際に見るとすごいよ
>>782
TGはVLDLが代謝されて減っていけばきれいな透明の血漿に戻るよ
頸動脈の血管に沈着したプラークは減少させるのは難しい
実際は安定化したプラークは問題ないことが多く不安定プラークが
壊れてそこの血管が詰まるケースが多い
冠動脈でおこると心筋梗塞とかだね
785病弱名無しさん:2009/10/09(金) 07:42:18 ID:QoRaAlcL0
ぐぐってみたけどこれしか見つからなかった
TG2500
ttp://blog.livedoor.jp/sunny1001wed/archives/52395677.html
786病弱名無しさん:2009/10/09(金) 08:55:35 ID:Z6AwwWIE0
Σ(゚Д゚;エーッ! こんなに・・・。
787病弱名無しさん:2009/10/10(土) 07:56:40 ID:QJJ6usyH0
なにそれこわい
788病弱名無しさん:2009/10/10(土) 08:57:12 ID:abdDVGco0
ラードかよwしかしTG2500ってありえるの?
789病弱名無しさん:2009/10/10(土) 09:48:28 ID:W17rQVVx0
TG2000超はたまにいる。3000超はさすがにあまり見かけない。
500とか1000とかはゴロゴロいる。TG値が1000とかになると膵炎起こす場合あるから注意。
790病弱名無しさん:2009/10/11(日) 13:03:06 ID:NwE7AW0g0
リアルで「奴の血管にはオイルが流れてる」だなw
791病弱名無しさん:2009/10/11(日) 17:53:33 ID:HTA/bg7Y0
LDL180もありました。
毎年LDLでひっかかっているけど(150くらい)
こんなに高いのは初めて。
植物ステロールというので、下がりますか。
それとももう病院行ったほうがいいかなと思っています。
792病弱名無しさん:2009/10/11(日) 18:02:00 ID:zxNFJpaL0
>>791
だから、診断書に書いてあるだろ。
793病弱名無しさん:2009/10/11(日) 22:19:01 ID:QiS5OxufO
>>791
↓参考
高脂血症の検査
http://www.saechika.net/kbk/main1/koushiketusyou/KKS-kensa3.html

再検査について
健康診断などの検査で異常値がでたら、再検査を行います。
再検査を行うときは、再検査までの間、食事に注意します。
例えば、コレステロール値の異常があった人なら、コレステロールの多い食品(卵など)や肉の脂身を控えたりします。
中性脂肪値の異常があった人は、アルコールや糖質を控えたり、1日のカロリー摂取量を適正値まで制限したりします。
794病弱名無しさん:2009/10/12(月) 01:31:43 ID:4jFlRQLz0
>>793
どうもありがとうございます。
795病弱名無しさん:2009/10/12(月) 02:02:18 ID:vw4mJI7y0
健康診断結果のお知らせがきた。

血中脂質

HDL-CHO 38mg/dl
LDL-CHO 73mg/dl
中性脂肪 201mg/dl

判定 C(要注意)
796病弱名無しさん:2009/10/12(月) 08:01:05 ID:AUW+WlZ1O
>>795
朝食を食べたでしょ?

俺の2005年10月04日のデータは
総コレステロール 157
中性脂肪 165
HDLコレステロール 36

朝食あり
前日は運動しっかりした。
LDLコレステロール=157-0.2×165-36=88
797病弱名無しさん:2009/10/12(月) 08:33:25 ID:vw4mJI7y0
前日21時から何も食べてない。

身長 171.5cm
体重 80.8kg
BMI 27.4kg/u

肥満度判定 C(要注意)
______________

ALT(GPT) 52 IU/1

肝機能判定 C(要注意)


酒、一滴も飲めないのに・・・
798796:2009/10/12(月) 08:41:01 ID:AUW+WlZ1O
前日の運動は、仕事帰りのウォーキングで22時頃から1時間ぐらい
当時食後の血糖値を気にしてました。
食後2時間後ぐらい。
ダイエット(食事療法)開始2ヶ月目。

ダイエットは順調だったが、翌年3月の検査で300越え(食後3時間後ぐらい、166cm、55kg)で再検査。
このときに中性脂肪が食事にかなり影響されることを初めて知った。
799病弱名無しさん:2009/10/12(月) 08:49:02 ID:vw4mJI7y0
>>798
貴重な情報サンクス。
中性脂肪も非アルコール性脂肪性肝炎(今調べた)も、改善は食事内容と運動だね。
ダイエットひとつとっても中身が非常に重要なんだな。

お互い、正常値を目指そう。
800病弱名無しさん:2009/10/12(月) 09:41:52 ID:md3kjMK/0
>>793
ここで言う高齢者とは50歳ぐらいから?とか。
801病弱名無しさん:2009/10/12(月) 11:57:53 ID:AUW+WlZ1O
>>799
じゃ、こっちのデータが近いかな?
検査日2009年09月03日
166cm、60kg
LDLコレステロール 124
HDLコレステロール 32
中性脂肪(TG)553

前日の夕食20:30頃
ローソンのパスタ+Lチキ
夕食後の運動なし
俺の場合、夕食のカロリーオーバーが原因

ALT(GPT)に関しては、注意として
「検査前の運動やアルコールによる影響を受けて数値が上昇し,肥満や薬剤,ストレスなどでも高くなる。」
検査前の運動に心当たりはありませんか?
802病弱名無しさん:2009/10/13(火) 07:37:28 ID:iv6svf75O
朝、食欲がないのは高TGの自覚症状かな?
803病弱名無しさん:2009/10/15(木) 18:02:11 ID:EziMX2gwO
25歳女です。昨日会社の健康診断の結果がきました。
身長160、体重45
中性脂肪200、HDL58、LDL90、総コレステロールはなしでした

総合判定はCで注意が必要だそうです。
中性脂肪が去年より100近くも高いです。異常ですよね?
ちなみにお昼ご飯食べた後診断に行きました。
804病弱名無しさん:2009/10/15(木) 18:56:22 ID:D949yF+U0
俺の場合は、検査の10時間前位から食事をしなかった。糖分もダメって言われた。
805病弱名無しさん:2009/10/15(木) 20:23:52 ID:QEOFfWC90
>>803
食後でその数値ならそれほど大したことないよ。ただ、それでも中性脂肪が高め。
アルコールや炭水化物(もちろん砂糖など甘いものも含む)を控えると短期間でスッと下がる。
食後高脂血症(中性脂肪)というのは良くないから注意してくれ。総コレは推定188前後だね。
806病弱名無しさん:2009/10/15(木) 21:22:03 ID:EziMX2gwO
>>805
ありがとう。
この一年間肉や油物、アルコールを多く摂取してたので高いだろうなと思っていましたが
まさかここまで高いとは…。驚きでした。見た目でわからない分怖いですね…。

総コレというのは自分で計算できるものなんですか?
807病弱名無しさん:2009/10/16(金) 07:47:52 ID:oSXAn2SqO
>>806
ダイエットですか?
この1年間で何kg痩せたの?
808病弱名無しさん:2009/10/16(金) 21:31:26 ID:dJTQw/gIO
>>807
ダイエットは全くしていません。常にこの体重です。
809病弱名無しさん:2009/10/16(金) 21:47:52 ID:ZpyFeMzg0
34歳 ♂ 今日検診
177cm 66kg
中性脂肪196
総コレステロール 311
LDL 211
HDL 81

あまり太らない体質なので毎日好きなものを好きなだけ食べていました。
食事療法で改善できるレベルでしょうか?
810病弱名無しさん:2009/10/16(金) 22:49:11 ID:TWgCXDFOO
>>809
間違い無く薬飲まないと大変になると医者に脅される数値だけど、
自分も総コレ305有ったが、1ヶ月間毎日会社出勤前に1時間ジョギング、
アルコールは禁酒、肉は鶏のササミ以外食べないで、卵関係食べない、
玄米と麦を主食にして、野菜、青魚、豆腐、納豆、切り干し大根ばかり食べていたら、
正常値の204まで下がって医者ビックリしていた。
やれるだけやって見てダメなら薬に頼る方が良いと思うよ
811病弱名無しさん:2009/10/16(金) 23:29:16 ID:oSXAn2SqO
>>808
総コレステロール=LDLコレステロール+HDLコレステロール+0.2×中性脂肪
なんだけど食後はどうかな?

太りにくい体質なの?
それとも食習慣がたまたま低炭水化物?
812病弱名無しさん:2009/10/17(土) 00:49:10 ID:V5LjUQA70
>>810
305あった時はどんな生活してたんですか?
813病弱名無しさん:2009/10/17(土) 05:34:51 ID:H5kcZZCe0
>>809
↓これは、どう?
コレステロール甘くみない!!!:
http://ldl-c.jp/

それにしても「毎日好きなものを好きなだけ食べていました。」
主に何を食べてたのかきになるなあ。。。
814病弱名無しさん:2009/10/17(土) 08:02:38 ID:Pfp+b+yMO
>>810
コレステロールの内訳を教えて下さいm(__)m

>>810さんのポイント
> 1ヶ月間毎日会社出勤前に1時間ジョギング、
→朝食はどのタイミングで食べてるの?

> アルコールは禁酒、
→肝臓に脂肪を貯めない

> 玄米と麦を主食にして、
→低GI値ですね。
815病弱名無しさん:2009/10/17(土) 08:09:26 ID:MURtQlaSO
>>812
朝食わず、昼は社職で定食と普通だが、夜がビール500缶3本、
肉鍋もの、唐揚げや天ぷら、スナック菓子1袋、刺身、
締めにどんぶり飯に筋子やタラコで2杯と
とにかく酒飲むと満腹にならないと我慢出来ないと言った生活だった。
嫁が看護師だから、こんなどか食い生活していたら糖尿病になると言われていたが、
糖尿は血糖84、Hbは4・3、血圧は100の60くらいで正常だが、総コレステロールが305で異常だった。
因みに中性脂肪は何故か35と基準値以下だった。
当方、身長177、体重57です。
816病弱名無しさん:2009/10/17(土) 08:21:24 ID:MURtQlaSO
>>814
LDLはわからないけど、HDLは98だった。
これは基準値以上でも問題無いで寧ろ良いと言われました。
食事以外に嫁が看護師だから、シナール、ハイボン、ユベラとか言うのは3回飲んでいました。
コレステロール高値出てからは、ネイチャーメイドのDHAEPAとか言うのと、
そば茶と杜仲茶をミックスしたお茶を飲まされています。
これがコレステロール減少に少しは影響したのかは分かりませんけどね。
自分はジョギングが強い影響有ったかと思っています。
それ以降1年間今のところ正常値をキープ中です。
817病弱名無しさん:2009/10/17(土) 12:34:23 ID:V5LjUQA70
>>815
それだけ今まで食べてて急に質素な食生活に変えてストレスないですか?
たまには解禁したりするの?
818病弱名無しさん:2009/10/17(土) 13:22:32 ID:Pfp+b+yMO
>>816
参考になりました。ありがとうございます。
目標は、来月の検査でHDL≧50です
(なお、LDLは>811の式を利用します。)

>>808さんのHDLが高いのはやっぱりアルコールのおかげなのかな?

>>809さんのHDLは何故高いのかな?
819病弱名無しさん:2009/10/17(土) 18:32:30 ID:NcPJ7/4K0
820病弱名無しさん:2009/10/17(土) 18:44:43 ID:MURtQlaSO
>>817
小さい子供もいますので毎週土曜日は解禁日で外食したりして好きな物を食べています。
以前ほど、ドカ食いはしないですけどね。
アルコールを沢山飲まないとドカ食いしたくはならないですしね。
ジョッキ2杯くらいにしています。
821病弱名無しさん:2009/10/17(土) 23:57:05 ID:gDpnLk42O
動脈硬化であぼんしたくなければクレストール飲んだ方がいいよ
822病弱名無しさん:2009/10/18(日) 23:30:46 ID:ThO0gwT20
新聞報道でこのサイトの存在を知りました。
「@からだ」といいます。http://atkarada.jp

リニューアルをした様です。本格的な健康医療ポータルとなり家族の健康も支援してくれます。

http://atkarada.jp/diabetic 糖尿病のインシュリン注射時に役立ちますね。

おくすりアラームなどの機能があり「薬の飲み忘れ」が生じないよう事前に服用時間を登録をしておくと、メールにてお知らせてくれます。HIVの方にも朗報です。

また、ジェネリックの薬価比較があり、薬代の節約も可能です。
http://atkarada.jp/generic

一番良いのは、医師や薬剤師にジェネリックの交換を依頼してもらえる様なメール機能があります。
自分の体調管理もしてくれます。
http://atkarada.jp/medical_examination/free

これは非常に使えるサイトです。是非推薦させてください。
823病弱名無しさん:2009/10/19(月) 09:22:44 ID:N1kCKwyzO
失礼します。先の人間ドッグで脂質異常の指摘を受けました。 総コレ334 HDL 50 LDL 277 中性脂肪 73 でした。 34歳 男です。 <br> 同じように総コレとLDLのみが異常に高い人いますか?
824病弱名無しさん:2009/10/19(月) 12:56:02 ID:ZUZbeVo30
>>823
動脈硬化に気をつけるべし
825病弱名無しさん:2009/10/19(月) 13:38:38 ID:CQKG331g0
動脈硬化のような症状は急になるものではない。
数年〜数十年かけて悪くなってゆくものでしょう。
なので一時数値が上がったからといって、心配することはないけれど、
数値の高いままの状態を長年続けるのが一番良くないと思う。
826病弱名無しさん:2009/10/19(月) 13:55:19 ID:BODeOK6cO
リピトール効きますね。総コレステロール119LDL67HDL48
827病弱名無しさん:2009/10/19(月) 16:20:10 ID:Y8od8NJI0
はじめまして。
総コレは247、中性脂肪432(薬非服用時)
クレストール5o服用時→正常値
176p、69s、31歳男

24,5才から不規則な生活・食事・睡眠不足から体重が87sまで太りました。
1年半くらい食事療法・散歩を1時間しました。
体重は80kgになっても、検査結果が良くなくリピトールを服用
体重はどんどん減って来ているのですが、なかなかコレステ、中性脂肪は一進一退。
3年前にリピトール10o去年の冬リピトールでは効果が出ずクレストール5oに変更。

ウエストが100p超えていました。あのまま仕事続けていたら天国に行ってるでしょうね。
立ち仕事、休憩なし、食事はジャンクフード
828病弱名無しさん:2009/10/19(月) 16:55:17 ID:P23mZsQTO
30代女性です。二年前に婦人科で血液検査をしたところ
身長153センチ体重69キロ
中性脂肪765
で、今日死んでもおかしくないといわれました。
職場のストレスでバカ食いしたのが原因です。
内服を出されましたが、薬嫌いで一念発起して10ヶ月で20キロ痩せたら中性脂肪が87になりました。

食事は1日2食、朝はパンと果物とサラダ。昼に夕食のおかずだけ(穀類なし)を食べて夜は果物だけ。
夜に1時間早足でウォーキング、あと魚肉ソーセージを1日1本食べてました。

現在5キロほどリバウンドしてますが、一生ストレスと食事制限と戦うのかと思うと・・なんだかなぁ
829病弱名無しさん:2009/10/19(月) 18:40:31 ID:inNYgEGc0
>>828
いや、あなたの場合、食生活と体重に連動してるだけなので、
普通の健康体形でいれば大丈夫でしょう。
病的に脂質異常になる人とは別だと思いますよ。

病気だから一生食事制限と戦うっていうよりは、普通に肥満に
ならないようにする、しごく一般的な努力に過ぎませんよ・・・

これからは、10ヶ月で20キロも一気に痩せるような生活じゃ
ないんだから、もう少しゆるやかに食生活を管理されればいい
と思います。
830病弱名無しさん:2009/10/19(月) 22:43:39 ID:kSRMF2Jz0
>>827
中性脂肪1949の俺わ
831病弱名無しさん:2009/10/19(月) 22:47:59 ID:P23mZsQTO
>>829
ありがとうございます。
ストレスに弱く、過食とダイエットの繰り返しなのでちょっと弱気になってました。
832病弱名無しさん:2009/10/19(月) 23:00:41 ID:NJmY8jgg0
>>830
1949ってどんな食生活おくれば達成できるの?
俺は最大に不摂生しても最大222だったぞ。
833病弱名無しさん:2009/10/19(月) 23:20:59 ID:kSRMF2Jz0
>>832
多分晩飯は物食わないで酒ばっか飲んでたから。

めっさビールがっぽがっぽ飲んでた。
最初数字見た時は凄過ぎて笑った
834病弱名無しさん:2009/10/19(月) 23:43:42 ID:4MBP1XHEO
うちの夫も中性脂肪が1000を越えてた。
1000を越えると膵炎になりやすいから、早く病院行ったほうがいいですよ。
ここまで高いのは、食べ物というより、体質だって。
835病弱名無しさん:2009/10/19(月) 23:53:01 ID:NJmY8jgg0
>>833
酒ってやっぱすげーわ。肝機能の数字もやはりハイスコアなのかい?
836病弱名無しさん:2009/10/20(火) 22:22:33 ID:r5STviQE0
大学病院で診てもらっているけど、ジェネリック不可だし
血液検査代が1回4千円もかかる。(甲状腺の検査もあるのだが)
先生も最近はPCばかり見ててあまり患者の顔を見ない。

今までは暇人だったので平日の診察でも良かったのだが
最近は忙しいのでジェネリックにして貰えるところに変えようと思う。

大学病院は製薬会社とのしがらみがあるんだろうね。
ジェネリック不可なんて時代遅れだよ。
大学病院なんて状態の安定している庶民には合わないね。
837病弱名無しさん:2009/10/20(火) 23:13:21 ID:MgeYUTRN0
ジェネリックはよくねーよ
抗がん剤とかはジェネリック全く出てないからね副作用がもし出たらやばいから
838病弱名無しさん:2009/10/20(火) 23:14:59 ID:3l5vnbNu0
>>836
甲状腺検査が入ると血液検査では保険が効いてもそのくらいの金額が当然だが、何ヶ月かに一回レベルじゃないか?
長期戦になると時間かかる大学病院なんて精密検査のみで普段は近所の病院でいいはずだが

あんたの身長体重に高脂血症に関係する中性脂肪やコレステロール関連の報告すらないんでこれ以上いいようがない
839病弱名無しさん:2009/10/21(水) 08:41:36 ID:wIJO1VE70
840病弱名無しさん:2009/10/21(水) 10:50:33 ID:lLFrzQNQO
たまになら少しだけ洋菓子とかアイス食べても大丈夫ですか?
一気にコレステロール上がったりしないよね?
841病弱名無しさん:2009/10/21(水) 10:59:49 ID:jWS3H3K20
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1256081981/

これ信じたいけど
血管中がドロドロで油壁で大変じゃなかuな?
842病弱名無しさん:2009/10/21(水) 11:08:31 ID:6aROlM7v0
>>840
グリコのカロリーコントロールアイスとか
ゼロカロリーゼリーとかオススメ

なんでも量次第ではあるが、クリーム系はヤバイ
843病弱名無しさん:2009/10/21(水) 16:18:13 ID:lH++dA1P0
本日、人間ドックへ行きました。

172cm、80kg
LDL 60
HDL 34
中性脂肪 1150(去年は1600でした)
834さんの夫と同じ事を言われました。
中性脂肪がこれだけ高いのは体質(遺伝)ではないかと。
膵炎になる可能性があるとも・・・。

観念して薬のみます。
844病弱名無しさん:2009/10/21(水) 16:23:20 ID:8Nfl8yyi0
♀、38歳、BMIは19
肥満とは無縁で生きてきたのに、何度検査してもLDLが180前後だったため、
‘食事と運動の頑張り度70〜80点’ぐらいの生活を続けた。
内容は、
ウォーキングほぼ毎日で40〜50分(無酸素運動はやってない)
食事は魚・大豆、野菜中心で、毎日1500〜1800kcalの間(間食は少ししてしまう。チョコ系とか)
この程度の努力では、LDLは10ぐらいしか下がらなかった。
中性脂肪もやや高めで、毎回100〜140の間くらい。

あきらめて、医師の勧めで5mgのリピトールを飲み始めました。
現在は正常値まで下がってるんだけど、ヘンな所の筋肉が痛い。
激痛ではないけど、ウォーキング以外の運動はしてないのに痛い。
でも、痛みが軽度のため放置中・・・

ここで質問ですが、
・筋肉が溶けてるというほどのことではありませんよね?
・血液検査したほうがいいでしょうか?
・薬を飲んでれば、(お楽しみ程度の量の)甘い物や卵は大丈夫でしょうか?
・リピトール5mgという処方は、治療としてどうなんでしょうか?
845病弱名無しさん:2009/10/21(水) 16:34:24 ID:guGfWsaZO
俺もリピトール飲んでますよ。今は総コレステロール121LDL64HDL47。中性脂肪54。一年服用してます。一年前は身長171の78現在60キロ。ジョギング毎日10キロだよ。俺の場合一年前はHDL30しかなかった。
846病弱名無しさん:2009/10/21(水) 16:38:27 ID:guGfWsaZO
>844
痛みがあるならウォーキングは休んだらいいよ。運動するとHDLが上がりLDLは自然に下がる。俺はお菓子やアイスは普通に食べます。ジョギング効果か太らなくなったし日頃運動してれば大丈夫さ。
847病弱名無しさん:2009/10/21(水) 17:31:39 ID:a2a834lSO
848病弱名無しさん:2009/10/21(水) 18:26:16 ID:lLFrzQNQO
なんか楽しみなくなったよね。

80キロカロリーアイスなら食べても大丈夫なんですね!!
849病弱名無しさん:2009/10/21(水) 18:28:18 ID:vS3ctCAM0
>>844
リピトールを処方してもらったときに説明書が無かったですか?
コレステロール阻害剤の副作用に筋肉痛があるものがあります。
私の服用してるものもそうです(リピトールではありません。)。
そうした作用が出た場合直ちに医師や薬剤師に相談するようにと説明書にあります。
変なところが痛いというのはそうした副作用の可能性があります。
850病弱名無しさん:2009/10/21(水) 18:53:31 ID:6aROlM7v0
>>848
2個食べるなよw
851病弱名無しさん:2009/10/21(水) 19:21:11 ID:lLFrzQNQO
一日半分で我慢しますよ。
852病弱名無しさん:2009/10/21(水) 22:30:50 ID:McjuEDSp0
>>844
横紋筋融解症かもしれない
すぐに投与を中止して医者に行ってCPK測ること
853病弱名無しさん:2009/10/21(水) 23:52:48 ID:6w9WqLvW0
紅麹に挑戦してみようかなあ。
飲んだことある人いる?
854330:2009/10/22(木) 07:44:28 ID:y4T4IMaD0
    2008年 2008年 2009年 2009年
    7月   10月   6月   10月
HDL  48    43    53    57
LDL  142   140   129   124

>>330です
4ヶ月ぶりに検査してきました
正常値で安定しているようなので安心しました
855病弱名無しさん:2009/10/22(木) 13:09:45 ID:vPpt981I0
>>854
えらいねー。頑張ったね。
856病弱名無しさん:2009/10/22(木) 13:09:47 ID:vPpt981I0
>>854
えらいねー。頑張ったね。
857大学院研究生:2009/10/22(木) 13:25:40 ID:QVtINJ3B0
悪玉÷善玉で1.5より低いならいいらしい。
854さんは悪玉高いね。2.1だね。俺は悪玉70善玉56。
割算して1.5を超えてると心筋梗塞や脳梗塞になる確率があがるらしいよ。
858病弱名無しさん:2009/10/22(木) 14:11:24 ID:Wz/m2gAgO
糖分摂取も必要だと思うのですが何が良いのでしょうか?
859病弱名無しさん:2009/10/22(木) 15:02:06 ID:AUrDK017O
健康診断で総コレステロールが2年続けて240だったんだが…
860病弱名無しさん:2009/10/22(木) 15:50:00 ID:abZQpW4B0
>>858

糖分は普通に食事をとっていれば、炭水化物が唾液で糖分に変えられます。
味付けでも、充分摂取していると思います。
運動時なんかは、スポーツドリンクでいいです。
861病弱名無しさん:2009/10/22(木) 17:00:16 ID:wlEd16YE0
スポーツドリンク飲むくらいなら軽食+水のほうが良くない?
スポーツドリンクは過剰摂取につながりやすいから。
862病弱名無しさん:2009/10/22(木) 17:24:05 ID:Mw+wPBqfO
>>852
発病していたら、そんな程度では済まない
863病弱名無しさん:2009/10/22(木) 19:23:45 ID:vPpt981I0
>>857
げげげ・・・今回、3だった。
もうだめだ。
864330:2009/10/23(金) 00:00:24 ID:0+K5GQQa0
>>857
ID変わっちゃったけど330です
LDLまだ高いですか
まずはLDL 120以下、HDL 60以上、LDL÷HDL 2以下になるように頑張ります
865病弱名無しさん:2009/10/23(金) 00:15:23 ID:Ve2Iowtu0
3ヶ月で130まで落とした例の男ですがまた暴食して6kg太りました
多分また200あたりまでいってるはず
いちからで直します
866病弱名無しさん:2009/10/23(金) 00:30:09 ID:ETVbp3s70
大山のぶよと宍戸錠もそうだったらしいよ。悪玉と善玉で悪玉が多くて
やはり悪玉÷善玉で2.0超えてたらしい。病院のドクターに聞いてみるといいよ。
1.5以下がいいみたい。
867病弱名無しさん:2009/10/23(金) 00:34:15 ID:ETVbp3s70
大山のぶよ脳梗塞・宍戸錠心筋梗塞
>>864
運動で善玉は増えて悪玉は減るよ。貴方の場合、善玉が増えてる割に悪玉が
減らないんだよね。悪玉と善玉の数値に差があるよね。善玉57なら悪玉90
ぐらいになるはず。
868病弱名無しさん:2009/10/23(金) 00:57:02 ID:62FjS7RgO
あああ、悪玉ノイローゼになりそうだ。
スタチン系の薬は一生投薬しなきゃいけないのかな?
869病弱名無しさん:2009/10/23(金) 06:31:54 ID:95rpPi/wO
無脂肪牛乳一日一gは大丈夫でかね?
870病弱名無しさん:2009/10/23(金) 08:23:06 ID:rfnnHtUE0
>>862
発病したら、どのようになるのですか
871病弱名無しさん:2009/10/23(金) 10:01:14 ID:7VN6aNawO
私生理止まったからコレステロール高くなったのかな??
872病弱名無しさん:2009/10/23(金) 10:43:42 ID:HNyRMNj/0
>>871
それは絶対ある。
180くらいだったのが今240位に・・47歳
873871:2009/10/23(金) 13:03:11 ID:7VN6aNawO
食事だけのダイエットでとまりました。歳は23です。
家族に高コレステロールの人居ないから絶対そうですよね!?
874病弱名無しさん:2009/10/23(金) 15:57:22 ID:8PkX0EqU0
みんな健康なんだな。

3ヶ月前に血尿のときに血液検査したら総コレステロールCHOLが399でした。
中性脂肪は100
医者に異常だから専門の医者に見てもらえと言われるも忙しくて放置。

昭和53年式ってこともあり、最近おなかが出はじめてきたので
身長172CMで67キロだったのを毎日30分走って60キロにした。
ウエストも83から75になった。体も疲れづらくなり軽く動くようになった。

で、この前献血したらCHOL 384でほとんど変わらずでした。
献血の検査成績に過去の結果も載ってて、14年前がCHOL 291で10年前が325だった。
その他の検査結果はすべて正常値でした。

今日、風邪気味で内科に行ったついでに医者に聞いたら
そのくらいの体格でこのコレステロールはやっぱり異常らしい。
体のどこかに変な膨らみがないかとか、どんなモン食ってんだ?とか聞かれました。
内分泌内科を紹介してもらったから風邪治ったら来週行ってきます。

結果はまた報告いたします。

875病弱名無しさん:2009/10/23(金) 16:14:17 ID:VzcFGAQe0
>>874
肝機能とかは異常ないの?
ふつうなら出そうだけど。コレ胆石とかありそうだ、血栓もかなりできやすい
脳のMRIなんかも一応撮ってみるのをおすすめします。
876病弱名無しさん:2009/10/23(金) 18:35:50 ID:N3fdljSa0
>>874
家族性では?
普段の食事や飲酒はどんな感じ?
877病弱名無しさん:2009/10/23(金) 23:23:18 ID:m/wsD21p0
身長171。
LDL175だったが、体重を71→67に落としたら、LDLも130におちた。
ついでに血圧も130の85から、115の75へ。
やはり肥満は万病のもとだよね。
878病弱名無しさん:2009/10/23(金) 23:24:04 ID:iwSNa4FAP
46歳男。身長160、体重58
1年前総コレ245、HDL65、LDL155で何年も前から総コレが250前後
だったので3ヶ月くらい前からクレストールが処方され飲み始めた。
先月検査の結果、総コレ137、HDL62、LDL59。LDLの方が低くなった。
医者に低くなりすぎだから薬飲むのを1日おきにと言われたが
これってやはり薬効き過ぎ?
薬飲む前は運動はあまりしなかったが食事を減らして、油ものやコレステ
ロール多そうな食べ物減らしても総コレ、LDLあまり減らなかったのだが。
(薬飲み始めてからもあまり食事に変化なし)
879病弱名無しさん:2009/10/24(土) 02:30:33 ID:IVPSFymEO
ニュース速+にコレステロール値は下げる必要ないってスレがたった…
今はクレストールとゼチーアを飲んでるんだが、高いんだよね、製薬会社の陰謀なのか?悪玉説は…
880病弱名無しさん:2009/10/24(土) 02:37:16 ID:IzbgGErh0
>>844
完全にリピドールの副作用出てるじゃん


それはスタチン系のリピドールは変えたほうがいいな

エパデールあたりなら副作用はほとんどないぞ
881病弱名無しさん:2009/10/24(土) 06:54:02 ID:WAhymsE70
>>879
元記事貼りましょうよ

【医療】コレステロールを低下させる必要なし?金城学院大学ORSが都内で講演「LDLコレステロールはむしろ善玉」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1256081981/

玉子とかすぐ悪者扱いされるけど実際のとこどうなんかねえ
882病弱名無しさん:2009/10/24(土) 09:42:21 ID:LXdKZ/2C0
>>879
確かにその組み合わせは高いな
コレステロール高い人のうちの何%かの人が心筋梗塞など致死性の冠動脈疾患などを起こす
高くても合併症を起こさない人の方が多いんだよ。
またTCが高くなくても起こす人もいる
メバロチンのある国内臨床試験でのNNTは119
つまり119人血症薬を5年続けて服用して
ようやく心臓病患者が1人発生することを防げるということになる。
883病弱名無しさん:2009/10/24(土) 09:44:45 ID:LXdKZ/2C0
みすった
119人高脂血症薬を〜
884病弱名無しさん:2009/10/25(日) 02:41:36 ID:SNorfdbV0
>>878
効きすぎかも。
父親が同じようにあまりにも下がり過ぎて
それもよくない、と言われ、一日置きに飲むようになった・・・
885病弱名無しさん:2009/10/25(日) 04:50:24 ID:ZEigS5sbO
家族性高脂血症って遺伝する?
886病弱名無しさん:2009/10/25(日) 22:36:10 ID:x2q6OC1+O
私がまさにそれです。家族性と診断されました。
数値を下げようとしてるんですが、下がりません……


諦めて薬飲むしかないのかな……
887病弱名無しさん:2009/10/25(日) 23:34:52 ID:55+UhsGP0
>>885
両親はいたって普通の値、兄弟二人とも悪玉が高い
かなり脂を抜いても数値は変わらないので家族性だろうと言われた
多分、どっちかの祖父母が高脂血症なんだろうな
888病弱名無しさん:2009/10/25(日) 23:34:53 ID:D9Op2M1fO
31女。
こないだ血液検査で、中性脂肪の数値が469だった。
コレステロールは平均値。
ウォーキングでもするかな。。。
889病弱名無しさん:2009/10/26(月) 00:24:46 ID:9Q9lJL2+0
39歳男 身長175cm、体重75kg
総コレ 150、HDL 39、LDL 63、中性脂肪 430
中性脂肪だけが異常に高く、HDL、LDLとも標準を下回っています。
食事療法で中性脂肪を落とそうとしてもコレステロールも落ちてしまいます。
食物は十分摂取して運動で消化するように言われてますが難しいものです。
代謝障害に近い異常体質らしいです。
890病弱名無しさん:2009/10/26(月) 03:24:54 ID:kS2iJgrGO
>>882
治療薬でもなく予防薬になるかも?みたいな薬だな、現実に値が下がったのみたら嬉しかったが、後だしで一生飲め!
と言われたのはきついなぁ…安い組合せとかもあるんですか?
891病弱名無しさん:2009/10/26(月) 03:28:34 ID:kS2iJgrGO
>>881
誘導d玉子は意図的に食べても抜いても変わらなかったきが…
892病弱名無しさん:2009/10/26(月) 08:55:13 ID:GyIW1/QQ0
新参者です。
本日、健康診断の結果が返って来ました。

24 ♂
身長 175
体重 76
HDL  41 
LDL  54
中性脂肪 90

二次検査要との事でしたがLDLが低すぎても駄目なのでしょうか
893病弱名無しさん:2009/10/26(月) 14:07:07 ID:wDZNkVpf0
>>881
とんでもない報告が出ているのですね。
コレステロールの正確な評価はまだわからないということなのでしょうか。
LDLを下げて早死にするようじゃ、たまらないでよね。
894病弱名無しさん:2009/10/26(月) 14:58:11 ID:VoJ1rVfy0
動脈硬化学会の基準値が10上がるだけで薬の売上が○千億変わるとか
きな臭い話もあったり。大概の町医者は学会のガイドラインを右から左に投げるだけ。
とりあえず適度な運動適度な食事を心掛けていればいいような気もするんだけど
ある日突然コロリといくよと脅かすよね奴らは。
何を信じるかは自分次第ってことで
895病弱名無しさん:2009/10/26(月) 16:23:09 ID:rLv+ZlON0
30代からスタチン系の薬飲んで、
しかも一生と言われて
飲み続けたら、この先体はどうなるのよ。。。。
長期間の薬の副作用はないの?
896病弱名無しさん:2009/10/26(月) 17:21:37 ID:QdriA4rB0
ゼチーアってめっちゃ高い・・・クレストールの倍以上する
セレブの奴らが、高コレの食事して・・・その為のものかな?
897病弱名無しさん:2009/10/26(月) 19:49:00 ID:js31XFy30
>>895
俺も34のときに心筋梗塞やって一生飲めって言われてショックで、で勝手に止めて病院も行かなくなって
今年7年ぶりに心筋梗塞で倒れてしまいました
898病弱名無しさん:2009/10/26(月) 20:09:35 ID:VoJ1rVfy0
そりゃ既往歴のある人はやめちゃダメだろw
899病弱名無しさん:2009/10/26(月) 21:41:03 ID:Zpvq+oh/P
>>895 まだ何十年もの摂取データないからねぇ。
あなたが実験台になってしまうかも。
900病弱名無しさん:2009/10/26(月) 21:59:55 ID:30+Ai77s0
30代でリピってますが何か?
901病弱名無しさん:2009/10/27(火) 02:37:41 ID:9IbMRtL+0
>>879 >>880
高いのは特許が切れていないからだと思う。


メバロチンのジェネリックは安くないですか?

>>900
メバロチンとクレストールとゼチーアとリピトールの違いは、
リピトールは状態が重い人が服用しているのですか?
902病弱名無しさん:2009/10/27(火) 03:12:10 ID:HAFHmzXi0
会社の検診で中性脂肪717あったんだけど・・・これヤバイですよね??
903病弱名無しさん:2009/10/27(火) 08:15:39 ID:o2LNv/mw0
上の講演以前から変じゃね?って訴えてる人はいる
何事もバランスが大事?

成人病の真実 近藤誠著/文藝春秋
コレステロール値は高くていい
高すぎると危ないが、低すぎるのはもっと危険!
http://www5.ocn.ne.jp/~kmatsu/seijinbyou/37koresuterooru.htm
904病弱名無しさん:2009/10/27(火) 22:30:28 ID:qXWPaVvz0
>>897
34で心筋梗塞…脂質異常が原因なら怖いなー
他人事じゃないもの
905病弱名無しさん:2009/10/27(火) 23:26:09 ID:9ZXtAFMK0
>>904
年末になったんだけど6月の健康診断でTG700越えてたよ
906病弱名無しさん:2009/10/27(火) 23:53:31 ID:sXE2AIO90
>>905
狭心症、高血圧などはありましたか?
30代で心血管イベントは本当他人事ではない。怖すぎる。
907病弱名無しさん:2009/10/27(火) 23:54:34 ID:qXWPaVvz0
薬漬けは嫌だけど、定期的な検診は受けた方がいいんだろうね。
>>905
働き盛りに倒れると、自分だけじゃなく周りも大変だよね。
今は治ったなら不幸中の幸いって奴か。
908病弱名無しさん:2009/10/28(水) 00:21:05 ID:jw8T3+8U0
心筋梗塞の原因なんて脂質異常以外にも山ほどあるしなあ
薬の費用&副作用に甘んじることで本当に安心が得られるのかどうか。
既往歴のある人は別にして検診レベルで不安な人は
いきなり薬漬けになるより食事見直しと肉体改造からのスタートで十分だと思う。
909病弱名無しさん:2009/10/28(水) 00:57:52 ID:ybDz0K0f0
俺もTG500越えて再検査で220だった。前日の食事内容によって
数字が変わるからあまり心配するなと医師が
禁酒したらTGはさがるとさ
体系はヤセでがりがりなんだけどアルコールが要因というけど
910病弱名無しさん:2009/10/28(水) 01:07:51 ID:eVY1bmRn0
>>901
900です 36歳 ♀
リピトール服用1年ででLDLが305から119まで下がり、HDLは40から60へアップ
911病弱名無しさん:2009/10/28(水) 18:17:34 ID:nP+TkxnH0
生活改善しても薬はやめられないのだろうか。
912病弱名無しさん:2009/10/28(水) 20:48:09 ID:wVH8t/0T0
薬を続けるより改善生活を続けるほうが難しいよ
喉元過ぎれば熱さ忘れるって言うじゃなーい
913病弱名無しさん:2009/10/28(水) 21:38:57 ID:t1tNk/xbO
914病弱名無しさん:2009/10/28(水) 21:45:35 ID:t1tNk/xbO
この前の血液検査で中性脂肪400でした…
915病弱名無しさん:2009/10/28(水) 21:55:27 ID:DzUP/AUZ0
明らかにメタボの先生から
薬飲んでおいしいもの食べたほうが良いよと
言われました。
916病弱名無しさん:2009/10/28(水) 23:21:06 ID:/nQGPaAY0
体重、中性脂肪は減少したのにLDL-C増加がとまりません…
917病弱名無しさん:2009/10/29(木) 01:37:00 ID:QkVsCCXd0
改善されてそれをキープできるなら薬なくてもいいんじゃ?(素人考え?)
とりあえず薬なしで必死でダイエットして正常値に戻したんだけど、達成感は異常だった
918病弱名無しさん:2009/10/29(木) 01:50:07 ID:2HXFbvpi0
そもそも脂質異常が本当に「異常」で危険なのかすら
議論の分かれるところなので……
何十年も薬漬けってのも怖い
919病弱名無しさん:2009/10/29(木) 09:43:16 ID:JS17ZTzrP
そう、そして薬の効きが悪くなってどんどん増量になったりしたら
ますます怖い。
920病弱名無しさん:2009/11/01(日) 13:21:20 ID:13MjJpSVO
あげ
921病弱名無しさん:2009/11/01(日) 14:38:17 ID:rWjPmZcC0
> あげ
コレステロール値高いのでは?
湯通しすればよいけど・・・。
922病弱名無しさん :2009/11/01(日) 15:49:59 ID:VfL9MkEN0
毎日アルコールは、糖質ゼロ500mlx3 と赤ワイン数杯は飲んでます。でも
TG は50台。もちろん検査前夜も同じ。
923809:2009/11/01(日) 22:26:07 ID:V4wsxHau0
2週間前の検診 総コレ311 LDL211 HDL81 中性脂肪196 γGTP287
やばいと脅され2週間完全禁酒、主食バナナとこんにゃく、完全油抜き、夜食わない、毎日運動で
今回の再検査  総コレ185(内訳は不明)中性脂肪65 γGTP73
たった2週間でここまで下がり医師が驚いていました。ちなみに体重は66→64 ウエスト83→79
になりました。
以前までは夜肉系満腹まで食ってワインを酩酊するまでほぼ毎晩飲んでました。

今回は極端なカロリー制限をしてたので長続きはしないので、普通の節度ある食事にしてみて来月また再検査です。
家族性ではないとわかっただけよかったです。
924病弱名無しさん:2009/11/02(月) 03:29:04 ID:xJ7Bl2y80
高脂血症薬でインフル患者の死亡率低下 米学会で発表
http://www.asahi.com/science/update/1031/TKY200910310178.html
スタチンだって。スタチンって日本人が発明したってはじめて知った。
925病弱名無しさん:2009/11/02(月) 23:51:42 ID:QoBg3jZTP
免疫機能抑制でインフル重症患者の死亡率低下じゃ
普通の健康な人はよろこべないね。
免疫が落ちる薬を長期間飲むなんて。
926病弱名無しさん:2009/11/04(水) 02:48:18 ID:m/+j4sNe0
>>923
というよりそこまで極端だと検査の信憑性を疑いたくなるw
いくら頑張ったと言ってもたかだか二週間でしょ。何年やっても戻らない人もいるのに
っと規制解除記念
927病弱名無しさん:2009/11/04(水) 22:06:34 ID:TNhxnOLn0
>>924
メバロチンはmade in japanですよ
928病弱名無しさん:2009/11/04(水) 23:56:50 ID:rNf5YnSo0
ストレス性脂質異常症ってどうやって判断するの?
929病弱名無しさん:2009/11/05(木) 00:02:13 ID:hzMD+gX1O
GTP高くて献血断わられた…
食生活気をつければよくなるかな?
930病弱名無しさん:2009/11/06(金) 08:32:15 ID:ln/BthJ2O
20代前半の女性ってコレステロール高いものなんですか??
931病弱名無しさん:2009/11/06(金) 23:50:10 ID:lzb40sOF0
50女
身長163 体重51 血圧94/60
総コレ230 HDL64  LDL156  中性脂肪106

やせ気味だし高血圧とも無関係だと思うんだけど
なんでコレステだけ高いのかよくわからない。
チョコとか菓子パン、お菓子が異常に好きだから?
ジョギング・ウオーキングもまめにしてるつもりだけど
やっぱり医者行ったほうがいいんでしょうか?
932病弱名無しさん:2009/11/07(土) 11:51:51 ID:dh3d2OuY0
>>931
がんばってバター系のものをやめて数ヵ月後に再検査
933病弱名無しさん:2009/11/07(土) 11:56:52 ID:RkNdEtet0
>>931
値を見る限りだとリスクはないように思います。
LDL/HDL比率も変ではないし、
動脈硬化もその血圧だと否定できるかと。

コレステロールは運動では消費されないので、
加齢によって新陳代謝が低下した分だけ
使われなかったコレステロールが溜まっているように思います。
少し意識して食事をとれば値も落ち着くでしょう。
たぶん菓子パンが犯人かと。
934病弱名無しさん:2009/11/07(土) 14:07:54 ID:qas6Dnrp0
>コレステロールは運動では消費されないので
え、そうなの…知らんかったよ
935病弱名無しさん:2009/11/07(土) 16:23:33 ID:I73A15lQ0
>>931
運動せずに無理なダイエットしてるくせにお菓子ばっか食ってたりしない?
つまり何がいいたいかと言うと、その体重なのに体脂肪率が30%とか行ってるでしょ?ってことなんだけど
936病弱名無しさん:2009/11/07(土) 17:14:05 ID:hLkgf5QZ0
>>931
運動では消費されないけど
筋肉をつけることで代謝率が上がるから
間接的にコレ消費に一役買うと教わったような

個人的には学会説懐疑派ですけど、それを差し引いても
50代女性なら全然問題ない値に見えます
異常に好き、というのがどれ位かによるけど
何であれ偏るのは良い事ではないので
937病弱名無しさん:2009/11/07(土) 18:05:07 ID:vkCEf2Oe0
931です。皆さん、親身なレスありがとうございます。

運動は好きな方で週に計10kmぐらい走っています。
20〜30代の頃に比べれば半分ぐらいの距離ですが。
体脂肪率は22〜24%です。
お菓子食べ放題でもほとんど太らないのは運動習慣のお陰ではないかと思っています。

ただ食生活があまりよくないのは事実で朝食夕食は野菜多めの一汁三菜ですが
昼は一人で面倒なのでお菓子スナック菓子パンがほとんどです。
去年から健診で警告が出ていたのでもっと注意すべきだったのですが
つい誘惑に負けて食生活を変えられませんでした。

ここまできたら通院して薬に頼らなければならないのかと落ち込んでいましたが
皆さんのレスを読んで励まされました。
最近走る距離が減った代わりにジム通いを始めたのでそれを続けながら
菓子パンお菓子を今度こそ減らして様子を見たいと思います。
本当にありがとうございました。
938病弱名無しさん:2009/11/07(土) 21:12:47 ID:7LULyn260
>>937
週に10kmしか走ってないのにどこが
>ジョギング・ウオーキングもまめにしてるつもりだけど
だよ
マメにしてるんだったら週に40km、50kmは行くだろ

要するにあんたは自分じゃすごく運動した気になってるけど
実はたまにちょろ〜んとやってるだけ
だからコレステロール高止まりなんだよ
939病弱名無しさん:2009/11/07(土) 21:36:54 ID:vkCEf2Oe0
週に40〜50`走っている938さんはなぜこのスレにいるんですか?

若い人は知らないだろうけど
女性は40歳すぎたら無理せずジョギングよりウォーキングを、というのが通説です。
940病弱名無しさん:2009/11/07(土) 21:51:50 ID:mIxNBLyj0
>>939
ウォーキングはどれだけしてるの?
941病弱名無しさん:2009/11/07(土) 22:25:58 ID:7LULyn260
>>939
昔ピザデブで高脂血病だったからふらふらっときてしまった

ウォーキングでもいいけど何kmウォーキングしてるか書いてないから
ジョギングの話をしただけだ
942939:2009/11/07(土) 22:39:11 ID:vkCEf2Oe0
ジョギングしない日はウォーキング約2`です。

3年前に北アルプス縦走後にひどい腰痛に悩まされ(登山歴は20年)
その後ちょっと無理すると腰痛を再発するのでこの程度にとどめています。
でも私の周りには私以上に運動している人はいないと思うけどな・・
夏は週1プールにも通ってるし。

アラフィフ女の運動量はこんなもんだという前提でコレステロールを下げる話をしていただけると
他の同じような人の参考にもなると思います。
943病弱名無しさん:2009/11/08(日) 00:07:11 ID:pQx34afI0
>>934
誤解がないように補足するね。

コレステロールは細胞の材料になるので、
ウェイトトレーニングのような超回復が
起こる運動だと主にLDLが消費される。

一方有酸素運動系のように「これまで動いていなかった筋肉(サテライト細胞)が
動くようになる運動」の場合は消費されない。
944病弱名無しさん:2009/11/08(日) 00:15:48 ID:pQx34afI0
>>937
無理しない範囲で少し負荷をあげればスルスル落ちると思うよ。
Tchさげるなら時間よりも強度。
TGさげるなら強度より時間。

運動で改善する意思のある方は予後も良いので、
時々チートディとして菓子パン解禁しても問題ないと思います。
945病弱名無しさん:2009/11/08(日) 07:28:26 ID:IkhKGjwl0
>>942
腰痛ならジョギングやめてウォーキングを5km/日くらいにしたら?
あと、お友達はあなたみたいにお菓子食いまくりじゃないのかもしれない

お友達が一杯食べてると言うなら、具体的に何を何個食べてるのか調べて比較する事
お友達言う一杯とあなたの言う一杯が同じとは限らないからね
946病弱名無しさん:2009/11/08(日) 08:20:32 ID:2hKwQ2Iw0
そこまで追い込むような状況でもない
947病弱名無しさん:2009/11/08(日) 23:06:24 ID:o+aO80l00
165センチ/79キロ/38才です

ここ最近毎月血液検査してます。
十二指腸潰瘍です
禁酒禁煙ダイエット命令です。

γGTP
193→183→136→154→143

尿酸値
9.3→6.9→7.1→6.7→6.9

総コレステロール
332→308→280→?→333

LDLコレステロール
128→152→146→166→171

中性脂肪
1048→711→707→711→723 →711

ザイロリック、ベザテート、ノルバスク、オメプラール、アルサルミン
948病弱名無しさん:2009/11/09(月) 00:11:46 ID:0MjpZuWW0
>>947
食事内容に対してあまり気を使わず、
運動する意欲に欠ける状況と想定。

薬物やアルコールのコントロールは出来てそう。

AST,ALTがわからないので断定出来ないけど、
脂肪肝の前駆に近い印象を受けた。
949947:2009/11/09(月) 19:48:03 ID:PEwQEJ240
>>948
先生図星でございます。
AST 51
ALT 46

散歩してきます。



950病弱名無しさん:2009/11/09(月) 23:27:11 ID:0MjpZuWW0
>>949
ちょっとでも動く習慣ができたら脂肪肝はすぐ治まるから、
ゆっくりコツコツとやってみてね

軽快、お祈りしてます
951病弱名無しさん:2009/11/09(月) 23:29:02 ID:0MjpZuWW0
とか何とか言ってる私も明日検診日だ orz
TG下がってるといいなぁ
952365:2009/11/10(火) 13:27:41 ID:he8TmRLQ0
遺伝的に、太くはないのですが毎回高コレステでひっかかる33歳女性です。

約3ヶ月ぶりに、健康診断で検査した所

LDL→ 205→181

HDL→ 84→89
 
になってました。総は277です。

相変わらず高いですが、高いなりに少し改善があったので喜んでいます。

HDL/LDL の比も、2.4→2.0になりました。

運動は相変わらずしてないのですが、豆乳 納豆 赤ワインをほぼ毎日
取り、サプリで魚の油などを取っていました。

もう少し頑張って数字が落ちると投薬から免れられるかな・・
953病弱名無しさん:2009/11/10(火) 17:14:05 ID:NIbF69pV0
口に入れるばっかりじゃなく、身体を動かしたらどうよ?
運動と言ったって、そんな大層なものでもない。
室内用の自転車でも買って漕ぐだけでも充分。

1日30分〜1時間でも、3ヶ月やれば大違いだよ?
954病弱名無しさん:2009/11/10(火) 20:54:35 ID:HjZg2kKd0
スナック菓子、規制してたのに、誘惑に負けて食べてしまった・・・・
955病弱名無しさん:2009/11/10(火) 21:30:03 ID:xOV3DiSZ0
俺、今年の8月初旬から白米を食べる量を1/3にしたよ。
昼食も夕食も炭水化物は1/3。
で、通勤は2駅を出勤時、退勤時にあるくようにして
家では腹筋150回。腕立て伏せ90回を課してみた。
当初は94kgあった体重が今日は77.8kg。
もうちょっとで標準体重と呼べるBMI25未満になる。

太っている人も、1日じゃ変わらないと思うけど、
毎日ちょっとずつメシを控えて可能な限り運動すれば
太っちょから数ヶ月で脱出できると思うよ。
956病弱名無しさん:2009/11/11(水) 09:56:43 ID:b173TSKI0
>>953
確かに口に入れるばかりじゃなく、絶対的に口に入れないことが重要かと。
957病弱名無しさん:2009/11/11(水) 23:49:54 ID:LTOTxnu10
>>955
ちょっとハイペースっぽいけど、
食事制限と運動がどれだけ効果があるのかの
好ましい例だね。

ここまで来ると睡眠もかなり快適に取れてそうに感じる。
958病弱名無しさん:2009/11/12(木) 00:12:32 ID:I62RQyj60
>>952

食事内容はあまり適切とは思えない。
完全なイソフラボン過剰。
EPA/DHAの酸化防止のつもりで赤ワインポリフェノールを
取っているとしたら本末転倒。
赤ワインポリフェノール脂肪の吸収阻害能力があるから、
不飽和脂肪酸取っても下から出るだけ。

もしあなたに旦那さんがいて同じ内容の食事を取っていると
旦那さんのホルモンバランスはめちゃくちゃだと思う。
「どうでいいよ」という発言が増えたら要注意。

男性に取って大豆イソフラボンは毒物ですので、
無理につきあわせないようにしてみてください。
959病弱名無しさん:2009/11/12(木) 00:16:47 ID:lkq+i1V10
毒物ってのは極端だろ。
ゲニステインの効果は看過できない。
960病弱名無しさん:2009/11/12(木) 06:03:38 ID:L+KtjgUK0
>>957
実は「通勤は2駅を出勤時、退勤時にあるくようにして」
という内容は、もう3年前からやってるんだ。
でも、全然体重や体脂肪は減らなくて。
何が原因かを心を鬼にして考えて見ると、結局食べてるんだよね。運動以上に。
だから、All aboutのホムペをみてみたら、脂質より糖分を減らせと。
糖分て具体的には?と調べたらご飯やパン、にんじんなどなどいろいろ。
だから、とりあえずわかりやすいご飯を減らしてみたら、効果テキメンだったというわけ。

ただ、全く食べないと正直胃が痛くなったので、
ご飯は1/3、おかずはコロッケなど油モノや炭水化物系含めて全部食べてる。
それに加えて、若干筋肉痛になる程度の運動を追加してるんだ。
961病弱名無しさん:2009/11/12(木) 11:35:08 ID:1YK1m73x0
デブの痩せた自慢は他所でやれよ。鬱陶しい低脳だな
962病弱名無しさん:2009/11/12(木) 13:08:50 ID:qVo7zX2v0
肉は控えめにって言われるけど必須アミノ酸とかの不足は心配しなくていいの?
963病弱名無しさん:2009/11/12(木) 13:21:45 ID:nEScX/ZX0
控えめにって食うなって意味じゃないから
964病弱名無しさん:2009/11/12(木) 13:49:26 ID:qVo7zX2v0
だーかーらー高コレステ人間は肉何グラム食べればいいのよ?
食うな < Xグラム < 食いすぎるな
Xの値を教えて栗
965病弱名無しさん:2009/11/12(木) 15:04:46 ID:bwUSFI1K0
肉は食うな
魚を食え
青物をな
966病弱名無しさん:2009/11/12(木) 15:18:35 ID:sH43lOOj0
>>964
現在の体重による。
967病弱名無しさん:2009/11/12(木) 20:56:10 ID:L+KtjgUK0
>>961
うるせーよ、デブ(w
968病弱名無しさん:2009/11/13(金) 04:17:47 ID:6CyTFnIB0
肉の適量は70g/日と言われているけど、高コレステロールなら牛豚鶏は0がいい。
魚を食べてりゃ足らない栄養はない。
969病弱名無しさん:2009/11/13(金) 14:48:19 ID:Y88lM2Pm0
エルゲラの小金沢君・・・・
ためしてみようか。
970病弱名無しさん:2009/11/14(土) 09:09:45 ID:6y4TwXxU0
魚中心に食生活を変えたら、アレルギーになってしまった。
何を食えばいいんだ。
971病弱名無しさん:2009/11/14(土) 09:34:16 ID:vhurgYIg0
魚アレルギーって初めて聞いた。
972病弱名無しさん:2009/11/14(土) 09:42:02 ID:6y4TwXxU0
身体は痒いし、唇は腫れるし。
973病弱名無しさん:2009/11/14(土) 10:06:17 ID:BdRAF3su0
>>970
>>971
ちなみに私はサバのアレルギーです。
>>972 と同様、口内の粘膜部分に水ぶくれができて
ひどいときには唇がいかりや長介みたいに膨れ上がります。
1時間くらいで収まりますけどね。
974病弱名無しさん:2009/11/14(土) 11:08:56 ID:flXar8xNO
鶏のささみとかはダメなの?
俺はそれに変えたらみるみる腹周りが細くなったけど
975病弱名無しさん:2009/11/14(土) 12:40:27 ID:l+vd0fKX0
魚なら種類も調理法もバリエーションあるだろ。

ささみなんて食べ方限られるじゃん。
腹回りのためにささみを食べ続ける人は否定しないけどさ
976病弱名無しさん:2009/11/14(土) 12:50:47 ID:6y4TwXxU0
>>973
俺は一種類だけではないようだ。
疑わしいのは、貝類だがほかにもあるっぽい。。
この年になって・・・
977病弱名無しさん:2009/11/14(土) 13:37:17 ID:lKomYJas0
年とアレルギーて関係あるのか?
978病弱名無しさん:2009/11/14(土) 13:40:18 ID:6y4TwXxU0
花粉症と同じで、いきなり発症することがある。
979病弱名無しさん:2009/11/14(土) 14:15:31 ID:vh3J3Vw80
ピーナッツアレルギーの人は一生かけて体に入れた量が
ある日MAXに達して死んでしまったりするらしいね
980病弱名無しさん:2009/11/14(土) 19:10:40 ID:7fp6y41QP
>>976

多少金かかるけど、疑わしいものは全部検査しておいた方がいいよ。
自分も年とるたびにアレルギー発作起こす食材が増えてきたので、
心当たりのある20項目ほどやってみたら、エビ、カニ、イカ、タコ、貝類、卵がアレルギー陽性だったけど、
白黒はっきりつくだけでも、安心感が全然違う。
魚もアジ・イワシ・カレイ・サケ・サバ・マグロくらいなら検査できるはず。
981病弱名無しさん:2009/11/14(土) 23:03:30 ID:SolDPJl4P
>>980 ちなみにおいくつですか? もしよければ教えてください。
982病弱名無しさん:2009/11/14(土) 23:44:40 ID:PNsjfozX0
>>980
どこでチェックすんの?
内科とかでもおk?
983980:2009/11/15(日) 06:30:12 ID:YvRf7wNAP
今36。エビは中学、カニは高校、イカは大学時代に症状出現。
三年前、牡蠣フライ食った直後に嘔吐して病院に直行。
この時に「アレルギー科」も標榜しているクリニックで血液検査して、タコと卵も発覚。
卵はぎりぎり陽性程度で今まで症状でたことなかったけど、他は結構値高かったです。

アレルギー科を標榜(大概は内科・小児科・耳鼻科・皮膚科のついで)しているところなら、血液検査やってると思います。
呼吸器に影響出ること多いから、個人的には内科か耳鼻科と一緒に標榜しているところがおすすめ。
984病弱名無しさん:2009/11/15(日) 09:08:45 ID:3f+hU1FeO
なんかこのスレを見てたら料理屋のバイトやめなきゃって思た
つまみ食い、深夜作業やもの
985病弱名無しさん:2009/11/15(日) 19:33:21 ID:4P39wcEw0
>>983
海物語ってかんじやな
986病弱名無しさん:2009/11/16(月) 18:35:50 ID:8FCCRu5sO
血液検査をした所、中性脂肪が168でした。基準値は30〜149見たいで、私は少し高めでショックです。身長148、体重42、年齢28 です。運動は3ヶ月してません。運動しなくなっただけで、中性脂肪が高くなるのでしょうか?喫煙者だからでしょうか?
987病弱名無しさん:2009/11/16(月) 22:06:53 ID:oJsMCmLj0
親戚に家族性LDLが高い叔母達がいますが・・・
薬飲み続け今年90歳と80歳の姉妹で元気に暮らしてますよ。
988病弱名無しさん:2009/11/17(火) 09:30:01 ID:zhc20wsn0
>>986
中性脂肪の値は検査前、数日の食事内容でもかなり変わるし、急に焦ることも無いと思いますよ。
でも、それまで定期的に運動をしていた方が、急に止めれば当然影響は出るでしょうね。
運動量、基礎代謝量にあった食生活をしなくてはいけないと思います。
喫煙は中性脂肪にはあまり影響がないかと思います。
989病弱名無しさん:2009/11/17(火) 13:51:45 ID:G7HjWUUH0
クレストールとリピトールは中性脂肪を低下させるけど、メバロチンは低下しない
のでしょうか?

おくすり110番でクレストールをクリックすると、別の薬が表示されてしまう。
http://www.okusuri110.com/biyokibetu/biyoki_00_00frame.html
990病弱名無しさん:2009/11/17(火) 13:57:15 ID:G7HjWUUH0
991病弱名無しさん:2009/11/18(水) 01:38:01 ID:fisPZNub0
キューピーディフェ
992病弱名無しさん:2009/11/18(水) 03:11:38 ID:V/KXiDjfO
携帯から失礼します。988さん、レスありがとうございます。血液検査をすり前の食事は豚カツやグラタン、カップラーメンなど食べてました。禁煙中だったので、つい高カロリーの物が食べたくなってしまいます。今は禁煙失敗で終わりましたが…。また運動をします。
993病弱名無しさん:2009/11/18(水) 06:26:22 ID:yUHDO8e+0
次スレ
【コレステロール】高脂血症 脂質異常症【中性脂肪】その10
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1258492954/
994病弱名無しさん:2009/11/19(木) 08:32:43 ID:CREz5WAD0
埋め
995病弱名無しさん:2009/11/20(金) 02:38:37 ID:YCIBTj5R0
ただいま埋立工事中

日本ピクトさん学会
ttp://www.pictosan.com/
996病弱名無しさん:2009/11/20(金) 18:11:24 ID:DyEG5ZAm0
ぜんぜん埋まらないのなw
おまえら自分の中性脂肪の勢いで埋めていこうぜ
997病弱名無しさん:2009/11/20(金) 21:06:56 ID:byT3Dq3w0
LDL:195 HDL:42 TG:890 OTL
998病弱名無しさん:2009/11/21(土) 03:36:32 ID:D2kfpT8O0
>>997
薬を飲んでいない?
999病弱名無しさん:2009/11/21(土) 03:54:29 ID:ugZOhJvS0
アシスト
1000病弱名無しさん:2009/11/21(土) 04:02:24 ID:D2kfpT8O0
終了か
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。