【健康板】気軽に相談・質問スレ part5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
スレ立てるまでもない質問はこちらへどうぞ!

【重要事項】
◆質問時は 年代・性別・既往歴(症)・合併症の有無も併せて書くこと。
 (身長、体重、喫煙、飲酒の有無もお書き下さい)

◆質問内容によっては専門のスレの方が情報が豊富かつ、レスが早い場合があります。
 (と言うより専門スレの方がレスポンス、量ともに最適)
 質問者は質問前にまずは関連スレが無いか検索する。(検索は「Ctrl+F」)。

◆質問者は回答がもらえたらなんらかの返事を。
 逆にしばらくたっても回答がもらえなかった場合はアンカーふって催促(再質問)も可。
 しつこい質問は禁止。 詳しく知りたいのであれば医者に行くべし。

◆ここで大丈夫だと言われても過信はしないように。
 最終的には自己責任。

◆以下のような書き込みは荒らし行為に値しますので、そのような場合は回答せずスルーを徹底して下さい。
 ・同じスレ内を検索すれば見つかる質問
 ・下品、煽り、荒らし発言
 ・埋め立て行為

◎回答下さる皆様、よろしくお願いします。
2病弱名無しさん:2009/05/20(水) 20:26:59 ID:yBuuzvX/0
●過去スレ
【健康板】気軽に相談・質問スレ part4(dat落ち)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1241269608/

【健康板】気軽に相談・質問スレ part3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1230215300/

スレ番修正済み

前前スレ(初代スレ)
【健康板】 気軽に相談・質問スレ Part99
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1208933152/

前スレ
【健康板】気軽に相談・質問スレ Part100
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1216109237/
3病弱名無しさん:2009/05/20(水) 20:27:52 ID:F3d92D+/0
【健康板】気軽に相談・質問スレ part4
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1241269608/

鯖落ちで一時的に全スレ飛んだだけ。慌てるな。
4病弱名無しさん:2009/05/22(金) 23:43:02 ID:qjb7B0Vy0
母親(70)のことで相談です
夕食後に腹痛を訴えていたのですが
トイレからもどって薬を飲もうとしたところで倒れました。
自分は自宅2階にいたのですが大きな音がしたので降りてみると
1階のリビングで家具の下敷きになっていて
当人は意識があると言っていましたが朦朧として
全身に汗を掻いてぐったりしていました。
夜間でしたので救急病院につれていったのですが
下痢をしたために血圧が低くなったのが原因だということです。
以前から血圧が不安定だったのですが倒れるまでに悪化したのは初めてで不安です
普段の生活面や気をつけたほうが良いことを教えてもらえませんか?
5病弱名無しさん:2009/05/23(土) 00:57:40 ID:gy9Wz8VnO
>>4
意識朦朧となるくらいの下痢って相当な量と回数だと思うんですが実際どうだったんでしょうか
いずれにしろ夜間の救急では必要最低限の検査しかできなかったと思うのでとりあえず日中に内科を受診して今回の下痢や腹痛の原因についてもう一度診てもらったほうがよいのではないかと思いました
今後どうしたらいいかはその結果にもよるかと

※今回ゴバ-クかもしれませんがこちらは先日の鯖落ちのときにできたフライングのスレですので皆さんはまだ前スレにいらっしゃいます
前スレにカキコし直すともっと他のコメもらえるかも
6病弱名無しさん:2009/05/23(土) 01:14:10 ID:jIklQFMO0
>>5
レスありがとうございます
>意識朦朧となるくらいの下痢って相当な量と回数だと思うんですが実際どうだったんでしょうか

程度はわかりませんが夕食を食べていた時にはなんともありませんでした
時間にしては食後30分くらい後で倒れるまで10分ほどです
私も同じ食事をしたのですが異常なしでした。

>前スレにカキコし直すともっと他のコメもらえるかも

わかりました前スレを探してみます
7病弱名無しさん:2009/06/01(月) 04:07:40 ID:UcmkUHBb0
質問です.ageで失礼します.

身長:175
体重:60
年齢:24
喫煙:有
飲酒:有

筋トレに関するスレを探しています.
適当なスレに誘導頂ければ幸いです.
チントレやストレッチスレは見つかるのですが・・・
8病弱名無しさん:2009/06/01(月) 08:12:38 ID:J4pXX20YO
質問させてください
ここ2、3日排尿痛がします
下腹の膀胱あたりを押しても痛みがあります
これは放っておいて治るものなんでしょうか
調べてもそれらしい病名が見つからず…
性別:女
身長:161
体重:47
年齢:20
喫煙:無
飲酒:無

9病弱名無しさん:2009/06/01(月) 21:58:20 ID:Hj9A5cA3O
>>7
スポーツ一般のウエイトトレーニング板に筋トレ関係のスレがいくつもあったような

>>8
膀胱炎の症状だと思います
体を冷やさない・おしっこを我慢しない・水分をたくさん摂る(おしっこで菌を洗い流すため)に努めれば良くなる場合もありますが
きちんと治さないとクセになるらしいので内科か女性診療科あたりをおすすめ

>>6にも書きましたがここはフライングで立った次スレですのでまだ人がいません
次回からは前スレへのカキコを推奨
107:2009/06/02(火) 07:22:30 ID:LTHncQl90
>>9
ありがとうございます.探してみます.
11病弱名無しさん:2009/06/02(火) 07:56:01 ID:Bg9xWkvsO
>>9
ありがとうございます
病院いくことにしました
12病弱名無しさん:2009/06/02(火) 09:25:49 ID:CwFpdV6qP
ちょっとスレ違いかもしれませんが質問です。

知り合いの子どもが交通事故に遭いました。
新聞に載っていて知ったのですが・・。
頭部打撲で重体ということでした。
他紙には頭部骨折などで重体と書いてありました。

この場合、怪我はどの程度なのでしょうか?
かなり重篤なのでしょうか?
昨日の事なので本人家族に連絡するのも迷惑かと思い質問させていただきました。
意識不明とは無いので意識はあると思っていいのでしょうか?
頭部ということでかなり心配しています・・・
13病弱名無しさん:2009/06/02(火) 09:58:00 ID:+GAz+lGX0
探偵・ヤクザ・その他不審人物から、不可解な依頼、理不尽な命令、
その他イジメや嫌がらせの強要などをされたことはありませんか?
それは某反日宗教団体による集団ストーカーです。あなたはそれに加担させられたのです。

信者による集団ストーカーやほのめかし(本人の前で個人情報を含む会話をする、
行く先々でわざとらしい咳払いを浴びせる、等)には限界があります。
いくら教団の信者が多いといっても日本全体から見れば圧倒的に少数派。
仮に職場や近所に信者が一人か二人位いたとしてもあまり効果はありません。
ですから一般人にも異常行動やほのめかしをさせるのです。

でも実はそういった行為は敵の正体さえ見抜き、ある程度慣れれば耐えられるものなのです。
実際には単純なイジメや嫌がらせ行為などが効いているイジメ殺人なのです。
ですが信者達は輪廻転生を信じているので、たいしたことはさせられません。
ですから悪質なイジメ行為は一般日本人を買収脅迫してやらせるのです。
(彼らは直接やらなければ(宗教的に)罪にならないと真剣に考えています)

彼らの目的は「民族の恨みを晴らす=日本人を(法的、宗教的に)犯罪者にする」ことです。
『自殺=自分を殺す=殺人=地獄に落ちる』
『精神崩壊=前世の報い=前世で悪いことをした罪深い人間であることの証明』
『脅迫されて仕方なく嫌がらせをした日本人を憎み、危害を加えてしまう』

標的の周囲の人間を片っ端から脅迫・買収して集団でイジメ殺させる。
日本人に日本人をイジメ殺させて犯罪者にする。それが集団ストーカーの実情なのです。
こんな事をするのは教団の指導者がイジメやイタズラ好きで反日で金が有り余っているから。

ちなみに集団ストーカーは標的に24時間プレッシャーを与えるため、
救急車、消防車、犬、廃品回収車、その他様々な騒音が異常な頻度で発生します。
もしもそういう現象があったら、近くに集団ストーカーの被害者がいるということです。

※集団ストーカーのサイトには「思考盗聴」「電磁波攻撃」等の被害が紹介されていますが、
これは集団ストーカーの被害を訴える被害者を統合失調症に思わせる為の悪質な宣伝工作。
加害者が被害者のふりをして作っているのです。
1412:2009/06/02(火) 11:13:08 ID:CwFpdV6qP
すみません。
重体ではなく重傷とありました。
状態の悪さは重体>重傷という認識でいいのかな?
15病弱名無しさん:2009/06/02(火) 16:07:40 ID:rZoo5NrM0
28歳・男・身長174・体重64・喫煙無・飲酒月3くらい

最近体の背中側-お尻あたりにかけて、やたら痒くなります。
アレルギー等は発症したことがなく、鏡使って目視で見ても異常が見えません。
何かの皮膚病でしょうか。
16病弱名無しさん:2009/06/08(月) 07:09:00 ID:X1vdnHPS0
不眠症治療に病院に行きたいんですけど、どの科にいけばいいんでしょうか?
また、千葉松戸駅〜東京上野駅付近にその科のある病院を教えてほしいです
17病弱名無しさん:2009/06/10(水) 22:04:26 ID:Yiv8dLQRO
前スレ埋まったのでageとく
ちなみに>>16は前スレに書き込み直されてました
18病弱名無しさん:2009/06/10(水) 22:18:49 ID:XCzgaTofO
23歳、女、162センチ、58キロ
喫煙しません。
お酒はたまにのみます。

普通にまっすぐ立てるけど、前屈?体を曲げて何センチってやるのとか
床に座って足を前にまっすぐのばすと膝の裏のちょっと上がいたいです。
足をのばして寝て足をのばしたままあげるのは90度できますが、かなり痛いです。
運動不足ですか?
小さい頃からずっと肥満で、ずっと痛いので肥満のせい?
お願いします
19病弱名無しさん:2009/06/10(水) 22:55:54 ID:rfc1BC+j0
無理させて痛くないほうが異常だろう。
20病弱名無しさん:2009/06/10(水) 23:01:48 ID:eNbxcZ6p0
前スレ995です

前スレ>>996
ありがとうございました!

前回行った皮膚科はなんとなく信じ難いので
お医者様を変えることも考えてみます。
21病弱名無しさん:2009/06/10(水) 23:05:21 ID:WpsB0ns00
最近右のおしり(腰の少し下)が一瞬息が出来なくなる位痛くなります。
5秒か10秒位で一日に10回ほどです。
内臓も骨もない所ですが、何科に行ったらいいですか?

4月にめまいと足のむくみで病院へ行って全部検査しましたがどこも悪くありませんでした。
ただ尿に血が混ざっているので、心配なら泌尿器科に行くようにと紹介状を
書いてもらいましたが、まだ行っていません。関係あるのでしょうか?

女性 48歳 既婚 生理は7年前からありません。
長文すみません。宜しくお願いします。
22病弱名無しさん:2009/06/10(水) 23:24:34 ID:x/QdrotpO
前スレの951です。返答して頂きありがとうございました。
23病弱名無しさん:2009/06/11(木) 00:14:59 ID:Llcbgl8A0
急激に体重を落とすと体に良くないときいたことあるんですが、
月何キログラムペースなら大丈夫でしょうか?
1kg〜2kgくらいでしょうか?
健康的に落としたいので、この板で質問してみました。
24病弱名無しさん:2009/06/11(木) 00:44:40 ID:/zapd9KkO
20代♀
160cm50kg
お酒、タバコ吸わないです。既往症特になし。
今年に入ってから1〜2ヶ月に1度ぐらい意識をなくして倒れます。
救急車で運ばれて検査をするのですが、原因がわからず医者から「疲れでは?」と言われます。
周りにも迷惑をかけるので治したいのですが、どういった病気が疑われますか?
何科に行くのがベストでしょうか?
25病弱名無しさん:2009/06/11(木) 01:58:21 ID:LbXjsMho0
>>23
例えば運動や食事の改善をしても、もともとの体重や体脂肪率によって落ち方が違うので
何キロ目安とかじゃなく、食事ならカロリー及び糖質・脂質に気をつけるとかから始める。

立ち仕事や営業なんかが標準的なカロリー摂取の仕事とされてるけれど
こういった仕事で20〜30代男性なら2500〜2600kcalが目安。
女性の場合は男性より2割引くらいの計算。

カロリー落とすのは、飲み物をアルコールや清涼飲料水をお茶・水に変えるだけでも効果大。
特にこれからの季節は水分摂取量が増えるから、案外ばかにならない。
あんまり摂取カロリー低すぎても栄養失調や低血糖起こすので、バランスよく食べること。

運動も含め、確実に実行できることにポイントを絞って持続するのが一番大事。

>>24
具体的に意識をなくしたときの状況がわからなのでなんとも。
どういう検査で異常なしとなったのかがわからない。
内科的に異常がないとしたらある種のてんかん等を疑います。
2624:2009/06/11(木) 08:41:31 ID:/zapd9KkO
回答ありがとうございます。倒れる状況は特に何かしている時に限らず、立っている時、座っているとき様々です。
目の前が歪んだ感じに何度かなってから、力が入らなくなり倒れます。
意識はあるので、周りの状況はわかりますが、倒れると目を開けることもしゃべることもできません。
27病弱名無しさん:2009/06/11(木) 09:51:00 ID:h5m+i2WZO
今朝起きてから左の奥歯付近に違和感を感じます
上手く言えないのですが歯が出っ張ってるような感じです
痛みは無いですが口を閉じてたり物を噛んだりする際に違和感を感じてしまい不快です
何が考えられるでしょうか?
28病弱名無しさん:2009/06/11(木) 10:28:53 ID:JxVhfhL/O
>>21…腰のすぐ下の痛みと血尿なら確かに尿管結石をまず疑うと思いますから医師の勧めどおり泌尿器科受診してみたらいかがでしょうか
尿管結石も慢性化すると厄介な合併症も出てくる場合ありますし…
そこでも異常なければ次は整形外科あたりで坐骨神経痛の検査でしょうか

>>26…正確には意識消失というよりは脱力発作的な感じですね?
前兆もあるようですから>>25さんの言う通り脳波などの検査が必要だと思います
救急外来時にできる検査はたかがしれてますからまずは神経内科あたりで再診をお勧めします

>>27…奥歯に虫歯(治療後も含む)があるか・親知らずの状態はどうか・そもそも違和感あるのは上か下かetc.によって回答は異なると思います
噛むと違和感がひどくなるようなので顎関節症かもしれませんが…
2921:2009/06/11(木) 11:41:45 ID:XLFDaLg30
>>28
ありがとうございます。紹介状を持って泌尿器科へ行ってきます。
30病弱名無しさん:2009/06/11(木) 13:44:28 ID:vfof8FEHO
時々、まるで首を絞められたように呼吸しにくい状態になります。
病院に行くとしたら何科に行けばいいのでしょうか?
31病弱名無しさん:2009/06/11(木) 16:48:32 ID:DDpe4Ttc0
助けてください、元主治医とトラブルになっています
どこの公的機関に相談しても、たらい回しを受けて
仲介に入ってくださるところが見つかりません

今回の件について、主治医に謝罪が欲しいです
どうすればいいのでしょうか・・・、裁判沙汰にはしたくありません

トラブルについての詳細

今年3月に8年前の通院開始当初から疑いのあった障害についての検査を実施したところ
その障害ではないことが判明していたことを今週知りました
主治医と信頼関係が崩れ、別の病院に行った際に紹介状を見せてもらって知りました

以下の点について疑問を持っています
・4年半かかっていた主治医は、なぜいままで検査を実施しなかったのか
・なぜ4月に検査結果が判明した時点でいわなかったのか

8年間も通院していたのに、現時点で病名不明の白紙状態となっています
ちなみに今年の4月に病状が再発して、悪化しています

県の相談機関にはこういわれました
・8年前に実施した検査で障害だと判明していたから、主治医には問題はなかった
(その障害は当時あまり知られていなくて、診断があっていたかどうか疑問が残ります)
・紹介状を見せてもらうような真似をしたあなたが悪い
・法律上はなにも問題はない

他の相談機関は問題にしたいなら弁護士に仲介に入ってもらうしかないとのことで
間に入って取り持ってくださるところは見つかりませんでした

どうしたらいいんだろう・・・
無駄となって結果的に治療がまったく進まなかった4年半について謝罪が欲しいです
身近に相談に乗ってくださるがいないため、どうかよろしくお願いします
32病弱名無しさん:2009/06/11(木) 16:58:44 ID:RHSwQjDMO
前スレの900です。
動悸は何科に?と聞いた者です。


今日内科に行き、とりあえず貧血と判明しました。
一週間後には甲状腺の検査結果が出ます。

良くなるといいな。
相談にのっていただき、助かりました♪
33病弱名無しさん:2009/06/11(木) 17:24:08 ID:5LWVNydWP
>>31
・8年前に検査を実施して障害と判断し治療開始
・4年半前に主治医交代
・3月に再検査→病状が違うことが判明(4月)→報告なし
・4月に悪化
・何かの理由で主治医との信頼関係が崩れたため転院
・3月の検査結果が判明

ということ?
再検査の結果が出た後もその障害だと偽って治療を続けたなら
その部分の責任は問えるかもしれないけど、それより前はどうなんだろう。
3431:2009/06/11(木) 17:44:21 ID:DDpe4Ttc0
>>33
はい、時系列はそうなります、うまく説明できなくてすみません
再検査の結果が出たあと「障害じゃなかった」ということは伝えられていませんでした
それが偽っていたということになるのか、ひとによって解釈が違うと思います
でも、なぜ黙っていたのか・・・

障害が分かった頃はほとんど知られていなかった障害なため
再検査を何年も実施しなかったのはなぜかという疑問が一番大きく残っています
似たような症状がたくさんある障害なため、4年半前からの元主治医には
最初いわれていた障害とは違う障害をいわれていました
(4年半前からの主治医に交代してから割とすぐの話です)
なぜ違う障害だと分かった時点で再検査をしなかったのか、すごく疑問です

違っていた障害でずっと治療を続けていたせいで、結果的には4月に悪化しています
治療を続けていたのになぜこんなことになったのか、すごく腹が立ちます
結果的に、8年も治療していていまだ病名不明の状態です
もっと早く本当の病名を知ることはできたはずなのに・・・
35病弱名無しさん:2009/06/11(木) 17:46:16 ID:pxE6D1J7O
飲酒、喫煙します。
既住症なし。158cm42kg。20代女です。

・暑くもないのに汗(冷や汗?)がでて動悸がひどくなる→吐き気や目眩
・全然眠れない時期と、動けなくなるくらい眠い時期が交互にくる
・立つ時こめかみのあたりがピキーンという感じで痛み、目の前が真っ白になる(貧血?)

これらの症状に困っています。
病院に行ってみようと思うのですが、何科を受診するのがいいのでしょうか。
36病弱名無しさん:2009/06/11(木) 17:46:38 ID:jkEWyvsF0
スレとちょい違うが質問
18禁雑誌とか ちょうど18歳の人は買えますか?
3731:2009/06/11(木) 17:47:37 ID:DDpe4Ttc0
>>34
すみません

「似たような症状の「障害が」たくさんある障害なため」
障害が、の部分が抜けていました
38病弱名無しさん:2009/06/11(木) 18:21:10 ID:ro41UkUJ0
髪が一部異常に細くなって、チリチリで絡まってる事が稀にあります
1本だけでコマ結びになってたり
何が原因でしょうか?
3930:2009/06/11(木) 18:32:36 ID:vfof8FEHO
>>30です。
肝心な重要事項を書き忘れてました。すみません。

154cmの48kgの20代後半で女です、合併症などありません。
煙草も吸いませんしお酒も飲みません。
40病弱名無しさん:2009/06/11(木) 18:52:33 ID:FP9HFxAvO
気象、気圧の影響で体の調子が悪くなりますが
気象病に関係するスレはありますでしょうか。
検索しても出てこないので。

ちなみに影響を受けて出てくるのは片頭痛、倦怠感、ふらつきです。
片頭痛は外来に通ってて上手く付き合えてますが
倦怠感、ふらつきについては何処で相談してよいか分からず…

よろしくお願いします。
41病弱名無しさん:2009/06/11(木) 19:01:34 ID:+vS063rZ0
20歳 男
頭痛と耳鳴りがここ2週間ずっと続いています。今まで2回ほど、一瞬ですが左耳が聞こえなくなりました。耳鼻科と脳神経外科どちらにいけばいいんでしょうか。
42病弱名無しさん:2009/06/11(木) 19:04:07 ID:KrZW45+5O
>>37
まずひとつ、障害ですか疾患ですか?
どのような種類の投薬を受けましたか?

身バレがまずいのかも知れませんが、かなり漠然とした記述なため
弁護士の介在が必要なほどの医療過誤か、正確な判断ができません。

また、似たような症状を呈する疾患はあるものの、確定診断をつけるまでの客観的数値が出ず
医師も患者も暗中模索状態で刹那的な対症療法に頼らざるを得ないケースも珍しくありません。

謝ってほしいというのは具体的にどういう意味でですか?
ごめんなさいと言えばいいのか、損害賠償を求めるのか。
後者ならこの板ではあなたにより良いアドバイスは難しいというか、もっと向いた板がありそう。
前者ならお気持ちはわからなくはないものの、高圧的・感情的に行ったら不利です。

インフォームドコンセントにおけるトラブルってことなら
その辺をキーワードにしてぐぐってみたら参考になる記述が見つかるかと。
43病弱名無しさん:2009/06/11(木) 19:07:06 ID:KrZW45+5O
>>26
伺った様子は自分が脳震盪を起こした時とよく似ています。
一時的な脳血管障害あたりも視野に入れて、やっぱり神経内科でしょうか。
44病弱名無しさん:2009/06/11(木) 19:35:09 ID:LbXjsMho0
>>41
まず耳鼻科に。
45病弱名無しさん:2009/06/11(木) 19:38:45 ID:pL8V0J1A0
長時間歩くと両足の脛の内側の側面付近が黄色く変色する事があるのですが
何かの病気なのでしょうか?
46病弱名無しさん:2009/06/11(木) 20:00:12 ID:LSfcwJ+h0
カレイの小骨を飲み込んでしまった。
ノドには刺さらなかったが、胃腸に刺さる可能性ってありますか。
胃腸に刺さったら痛みは感じますか?
刺さったら抜くのは不可能だろうか。
小骨は胃酸で溶けるのかな? カルシウム?
47病弱名無しさん:2009/06/11(木) 20:16:48 ID:3AY6dKvB0
よく年寄りとかで話しているときに口の両端から白いつばみたいなのが出てる人がいますが、
どこが悪いとあんなのが出るようになるんですか?
48病弱名無しさん:2009/06/11(木) 20:18:44 ID:4TXKAiKb0
>>30  本当に首系だと断定するのであれば、咽喉科か。
  個人的にはもっと下の呼吸器科がメイン、
  どちらも違和感あるのなら、脳の酸素不足で脳外科とか勧める。


>>38  体質としか言いようが無い。矯正スレとか探してみたら?


>>40  原因は同じだから、一緒に相談したらええやん。


>>41  たぶんそれ難しい判断だけど、良い耳鼻科で科学的検査に基づく太鼓判
  押してもらえなければ、両方かかった方が良いと思う。


>>45  知らんし、大した問題では無いだろう。
>>46  すぐに溶けちゃうよ。
49病弱名無しさん:2009/06/11(木) 20:32:55 ID:a4L6Lv5rO
質問です
21歳・女・喫煙、飲酒なし、
ここ1ヶ月、耳鳴り、低音(男性がモソモソしゃべると特に)が聞こえずらい、乗り物酔いと立ちくらみを併せて酷くしたような目眩がして、
そのせいか、吐き気と頭痛が30分−1時間程続くのが1日に何度もあり、
今週初め、耳鼻科へ行った所、点耳薬をだされ、「よく寝たら治る」と言われました。
が、点耳薬をしても、耳鳴りも目眩もとまらなく、耳の閉塞感が強くなり、痛くてたまりません。
仕事や病院に生きたくても歩くとフワフワ感が残っていて運転がままなりません。
耳鼻科でダメならどこに行けばいいんでしょうか…
また、この症状で考えられるのはなんの病気ですか?(中耳炎ではないと言われました)
点耳薬は、気休めに使ってと言われました。
50病弱名無しさん:2009/06/11(木) 20:36:14 ID:4TXKAiKb0
>>31
一応、並の法学卒より数倍裁判詳しい私はこのスレの常連回答者だが
相手が弁護士も付けなさそうな小規模医とかなら煙に巻けずに
裁判官の示談誘導に乗ってくるはずだから
医学的な難しい話じゃなく「プロなのに判断遅いだろ!」って1点とかで
目的が多少の謝罪と金なら、本人訴訟でも取れうる。

50万の裁判で2万+3〜5日の出廷労力とコストがかかる。
多分金銭的には割に合わない。気持ちがある程度晴れるかもな。
51病弱名無しさん:2009/06/11(木) 20:42:26 ID:4TXKAiKb0
>>49
重症かもしれないから薬か説明書持って
「ヤブ耳鼻科で改善しないから、科学的な検査をして欲しい」
って大き目の脳か神経系へかかるべき。
52病弱名無しさん:2009/06/11(木) 20:48:03 ID:m54kaemYO
32才 女です
3年くらい前から全身多毛になりました
しかも生えてくる毛は剛毛で、うぶ毛ではないです
特にあごから首にかけて、背中から腰に、下半身にも太ももに渡って量もすごいです

生理不順はありません

何科を受診したらいいですか?またどのような治療法になりますか?
53病弱名無しさん:2009/06/11(木) 20:49:35 ID:a4L6Lv5rO
>>51
解凍ありがとうございます
やっぱりハズレな医者だったんですかね…
説明下手なんで大きな病院のお医者さんには馬鹿にされそうで避けてたんですが、
体調見ながら行ってみます。
ありがとうございました
54病弱名無しさん:2009/06/11(木) 21:03:28 ID:JxVhfhL/O
>>35…低血糖症状と睡眠障害と低血圧症状でしょうか…自律神経失調症としてまとめることもできますがまずは内科で全身状態のチェックからかと思います
酒タバコを含めて食事や生活の面で見直しをすると改善することも多いかも…?

>>36…18歳から買えるけどスレ違いちょっとじゃないと思う

>>38…ドライヤーとかで焼けたのでなければ髪染め・脱色などの影響は?

>>45…まず靴は合っているかな?
55病弱名無しさん:2009/06/11(木) 21:09:46 ID:uWY15dqr0
血液検査ってどこまで調べられるんだろうな
56病弱名無しさん:2009/06/11(木) 21:11:00 ID:LbXjsMho0
>>38
毛穴の問題と聞いたことがあります。
その部分は毛穴が真っ直ぐじゃないとかだったかな。
私は直毛だけど一部チリチリの毛が生えて来るところあり。

美容上特に問題がないなら、病気でもなんでもないので放置でOKかと。
57病弱名無しさん:2009/06/11(木) 21:20:16 ID:oDVuw1KX0
相談です。
月曜に、手の親指の脇(爪の側面と言うのでしょうか?)をちょっと怪我をしました。
血も出ない程度だったので何もせずにいたのですが、半日たったら腫れて傷口が盛り上がり、
触れると声が出ないほどの激痛が走ります。
単なる化膿なのか、傷口に異物が入った(記憶にないのですが)のかわかりません。

利き手の親指なので日常生活にも支障があるので病院に行こうと思うのですが、何科に行けばいいのでしょうか?
58病弱名無しさん:2009/06/11(木) 21:31:52 ID:JxVhfhL/O
>>52…アレルギー疾患などでステロイド系の薬を使っているか婦人科系の問題でホルモン療法中の場合はまず主治医に相談
いずれでもない場合は副腎機能のチェックなどがまず最初かなと思いますので内分泌系の内科でいいかな…?
治療方法は診断ごとにもちろん様々だと思います

>>31…ショックだったのはわかりますが私はむしろ31さんがいま具合が悪いのに診断名もはっきりしない状態であることが気掛かりです。現在とこれからの治療にこそエネルギーを使ったほうが…と思ってしまいました。余計なお世話だったら謝りますが…

>>57…外科でいいと思います。指先はホントに痛いですよね
59病弱名無しさん:2009/06/11(木) 21:51:40 ID:4TXKAiKb0
>>57
皮膚外科って無いと思うから、形成外科とかで良いんじゃないか?
嫌なら普通に皮膚科で良いでしょ。
60病弱名無しさん:2009/06/11(木) 22:19:22 ID:IltZWo/uO
このスレで合ってるかわからないのですが、どなたか教えてください
24歳女です。

ついさっきから突然体中が痒くなり耐えられません
掻いたところが真っ赤になり小さな蚊に刺されみたいなものがいくつも体に出来ています
顔が突っ張ってジンジンします
あと喉がイガイガします
これってなんでしょうか?
至って健康で特にアレルギーもありません

痒みが出るちょっと前に豆乳を飲みました
あと今日の朝ふくらはぎが痒くて今確認したら掻いたところがちょっと盛り上がってます
思い当たるのはこの2つなのですがなにか関係あるでしょうか
61病弱名無しさん:2009/06/11(木) 22:28:28 ID:P2iuYklxO
3年くらい前から、異常なくらいげっぷがでます。
朝起きたときがひどく、連続ででます。小出ししているようなかんじです。

その後、嘔吐してしまいます。胃の中になにもないときは胃液を大量に。

また、食事の量は変えずに食べるペースを少し早くしてもだめです。
これは胃が悪いのでしょうか?

62病弱名無しさん:2009/06/11(木) 22:32:32 ID:4TXKAiKb0
ってか、外科なんて今どき無いんじゃないかな?



>>60
毎週のように豆乳飲んでなかったのなら
豆乳アレルギーの臨界点を越えて、アレルギーが出たんだろう?
きっと5分単位でドンドン酷くなるし、呼吸困難とかもありえるから
今すぐにでも救急病院に自力か、外したら恥ずかしい救急車で行くべき。

ケチな俺でもアレルギーが「喉に」出だしたら、タクシー使ってでも病院行く。
(これが死ぬってヤツなのかなって思える程の、全身異常になる)
63病弱名無しさん:2009/06/11(木) 22:33:45 ID:P2iuYklxO
>>61

すいませんスペックぬけてました…

18歳の女です。
64病弱名無しさん:2009/06/11(木) 22:40:42 ID:kUWNBwBRO
>>62
総合病院やデカい病院に行けば外科はあるよ
6527:2009/06/11(木) 22:41:42 ID:h5m+i2WZO
>>28
ご回答ありがとうございます
違和感あるのは左下で治療済みの歯が1本
親知らずは生えてませんが…
今見てみるとちょうど親知らずが生えてきそうな場所が腫れています
親知らず関係の症状の可能性が高いかもですね…早めに歯医者に行くことにします
66病弱名無しさん:2009/06/11(木) 22:48:25 ID:IltZWo/uO
>>62
ありがとうございます
豆乳は普段は飲んでません
唇が腫れてきて、口の中血の味がするので病院に行ってきます
67病弱名無しさん:2009/06/11(木) 22:53:38 ID:KrZW45+5O
>>66
普段飲んでなくても、体調が下降気味の時はアレルギー反応起こす場合があります。
大豆は食品表示義務があるアレルゲンだしね。
口唇にも出てるようなので、ほぼアレルギーと考えて良さそう。

お大事に。
68病弱名無しさん:2009/06/11(木) 23:32:49 ID:4TXKAiKb0
俺は礼は後日で良いから、とっとと行って欲しかった。
その為に5分単位って入れといたのにな。
69病弱名無しさん:2009/06/12(金) 00:10:02 ID:p4tlAL8i0
指の先3針と爪はがれ
この程度の怪我だとどれくらい会社を休むのが妥当でしょうか
70病弱名無しさん:2009/06/12(金) 01:24:20 ID:5c0P+NHeO
交換神経を優位にする方法ってありますか?
71病弱名無しさん:2009/06/12(金) 01:41:22 ID:1nH7wiUYi
小児歯科も虫歯治療は週一ペースくらいで通うのが普通でしょうか?
72病弱名無しさん:2009/06/12(金) 02:36:04 ID:IhjtnOct0
質問します

私は緊張やストレスがたまると、そこら辺にある薬を飲んでしまいます
もちろん風邪やその他の病気ではないのですが、これはやはり
薬物中毒に当たるのでしょうか?

よろしくお願いします
73病弱名無しさん:2009/06/12(金) 03:12:07 ID:OdR2t5SRO
一度診療内科にかかった方がよいかと思います。
自分も風邪じゃないのに、風邪薬飲んでみたりして安心感がありました。
ひどくなって睡眠薬を大量に飲んだり。
やはり薬物依存性が高いと思われ、一度カウンセリングしてもらい、不安なら、今の精神状態にあった、安定剤など、処方してもらうといいでしょう。
74病弱名無しさん:2009/06/12(金) 03:40:27 ID:dfl/HgA5O
身長:175
体重:50
年齢:16
喫煙:無
飲酒:無

お腹の中で何かが発酵?って言うのかな
まぁ発酵してお腹から「グボォ」みたいな音が鳴るんですが何なんでしょうか?
鳴る時はお腹が腫れてはいないけど腫れるみたいにほんのちょっと苦しくて屁とかでは無いと思うんですが…
ちなみに鳴った後は1、2回小さな音だけど中に水が溜まってるかのようにお腹がグチョグチョと鳴ります

ちなみに治しかたとかありますか?
症状は4ヶ月位前からいきなり起こりました
75病弱名無しさん:2009/06/12(金) 07:42:27 ID:dUVZ0l56O
30代女です。
おへその3センチ下辺りが押すと硬いです。
気づいたのは2年くらい前。
お腹が弱くて食べると30分後お腹が痛くなる事が多くて、すぐトイレに行く事が最近特に増えたような気がします。
産婦人科の検診では子宮は悪くないから腸でしょうと言われました。
内科に行くべきでしょうか…?
76病弱名無しさん:2009/06/12(金) 07:57:32 ID:zI/OupPa0
>>74-75
それは消化器科だろう?
77病弱名無しさん:2009/06/12(金) 07:59:51 ID:8n1wojlr0
二十歳の男だが、身体がだるい、時々吐き気、病気が怖くてたまらない
寝つきも悪いし、何か寝てたら身体がかゆい
なんだこれ…内科なのでしょうか…
78病弱名無しさん:2009/06/12(金) 08:06:41 ID:dJilGvzqO
洗顔料使ってる時口あけたら少し飲んでしまったんですが大丈夫ですか?胃が少しおかしい希ガス
79病弱名無しさん:2009/06/12(金) 11:41:36 ID:io1pYIORO
質問です

昨日から熱39度から一旦38度になったけど
また上がって下がらない
昨日病院行ったらインフルエンザではないと言われて風邪薬貰ったけど効かない…
熱のせいで頭と背中が痛いけど咳も鼻水もない
違う病院行った方がいい?
80病弱名無しさん:2009/06/12(金) 12:39:40 ID:dAaYXnFQO
毎日6、7時間寝てるのに昼間大学の授業中に死ぬほど眠くなります。何かの病気でしょうか?
81病弱名無しさん:2009/06/12(金) 13:35:57 ID:pLC7BdwKO
昨日の16:00頃から、臍の右斜め下あたりと腰の右下あたりから痛みがあります。
19:00頃からは発熱(38℃くらい)もあり、動くことが苦痛です。
一人暮らしを始めたばかりで頼れる人もいません。
どうしたらいいですか?
ちなみに10代♀です。
82病弱名無しさん:2009/06/12(金) 14:10:10 ID:YWmWiFlfO
とり急ぎレス

>>81…虫垂炎(いわゆる盲腸)から腹膜炎を起こしかけている可能性もなくはないから悪いこと言わないから近くの外科か総合病院にすぐ行くこと
近くに頼れる人が居なくてタクシーも不安ならこの場合は救急車も許されると思うよ
83病弱名無しさん:2009/06/12(金) 14:21:39 ID:YWmWiFlfO
>>80…睡眠時無呼吸症候群があるか・眠くなる副作用のある薬を飲んでいるか・通学時間が長く疲れてないか…がチェックポイントかな
授業が死ぬほどつまらないためかも知れないが

>>79…同じ病院でも違う病院でもいいので再診おすすめ。再検査でインフルエンザとわかる場合もあるし違う原因かもしれないし…

>>78…命に別状はないと思うけど多少吐き気や下痢する過敏な人もいるかも

>>77…おっしゃる通りまず内科で全身状態チェック(とくに肝臓)からだと思う
84病弱名無しさん:2009/06/12(金) 16:40:38 ID:dAaYXnFQO
>>83
睡眠関連の病気の場合どこを受診すればよいのでしょうか
85病弱名無しさん:2009/06/12(金) 16:49:17 ID:mbo7qRaB0
缶コーヒーを1日1〜2本飲む事をお薦めします
その程度の量なら特にカフェインの有害性の心配もないかと思われます
86病弱名無しさん:2009/06/12(金) 17:04:32 ID:kFVYDR/SO
昼頃から心臓の辺りがしめつけられるように痛くなりました
左側を向いて横になるとかなり痛くなります
直ぐにおさまりますか?
87病弱名無しさん:2009/06/12(金) 17:46:22 ID:ppmx3vMIO
>>86
すぐにおさまるかはわからない。
ただ、基本的に悪い方を上にした方が楽だから、左を下にした方が楽なら
心臓や内臓の異常の可能性は低いと思うけどなあ。

肋間神経痛で板内検索すれば、初歩的な対処法は見つかるかと。
88病弱名無しさん:2009/06/12(金) 17:52:59 ID:ppmx3vMIO
間違えた、ごめんなさい。
左が痛むなら右を上にして横になって、痛むあたりをあっためてみて。
使い捨てカイロとかあればそれで十分。
1時間位温めて効果を感じない・痛みが増悪なら念のため受診を。
明日は偶数の土曜日だから、大きな総合病院ならやってるとこもある。

動悸や脈拍に乱れがないなら心臓の心配はないと思うけど。
89病弱名無しさん:2009/06/12(金) 17:55:33 ID:kFVYDR/SO
>>88
ありがとうございます、やってみます。
90病弱名無しさん :2009/06/12(金) 18:20:41 ID:9Hc71tk90
20代前半・女
どんな便秘薬を飲んでも下痢になってしまいます。
センナを使用していないと思われる漢方の薬(効き目がおだやか)
や、お茶等を飲みましたが腹痛→下痢で困ってます。以前IBSにかかっていた
事があり、痙攣性便秘です。下痢をすると数日(1週間?)は出ないので
下痢、便秘でIBSのような症状が出て怖いです。
やはり元々お腹が弱いのでしょうか?どうしたら強くなれるのでしょうか。
91病弱名無しさん:2009/06/12(金) 20:24:42 ID:pQfE3Gln0
>>77  ストレスだろうが無駄に混む心療内科じゃなく、
  その辺の良心的な内科で充分対応可能だと思う。


>>78  翌日まで引きずってたら、消化器科か内科へ。


>>79  体質や程度に寄るから、3日は様子を見るべき。


>>80  それが若さってもんだ。ってか7時間は確保すべき。


>>81  救急車程ではないから、なるべく自力で100床程度以上の
  小さくない胃腸・消化器・外科の病院へ行くべき。


>>86  肋間神経痛でピッタリ当てはまると思わないのなら
  今月中にでも小さくない循環器科へ。


>>90  弱い便秘なら薬みたいなもの使わずに、乳酸菌飲料とかオリゴ糖にしとけば?
9281:2009/06/12(金) 21:11:52 ID:pLC7BdwKO
81です。
レスありがとうございます。
横になりながら携帯使っていたせいか、今まで眠ってしまいました。
起きてみたら熱も下がり、痛みも収まってました。
むしろ古傷の足の痛みの方が気になるような感じです。
今から病院行くのは非常識ですよね?
93病弱名無しさん:2009/06/12(金) 21:27:53 ID:8n1wojlr0
>>91
内科に行ってみて血液検査してもらったけど異常なかった
でも、だるさやら寝つきの悪さは治らない
心か…、心なのか!?
94病弱名無しさん:2009/06/12(金) 22:28:24 ID:APctICrVO
虫歯が痛く、病院に行ってはみたのですが、痛みがあるうちは治療が出来ないと言われました。

麻酔が効かないとか

痛みが引くまで待つしかないのでしょうか?

95病弱名無しさん:2009/06/12(金) 23:16:42 ID:8rpTgeqJO
20代・女。
診療内科通院中。偏頭痛あり。

ここ数日、食欲はあるけれど食事の前後がとにかく気持ち悪い。嘔吐感はない。
食べてる最中から、食べ終わった後が最も酷い。
1日の3分の1は気持ち悪い。
生活に支障はないけれど、美味しく食事が出来ないのが辛いです。
便は、通常の状態だけど回数が3〜8回。
胃腸が活発になっている所為でしょうか。
胃炎、胃腸炎になりやすく、下痢によくなります。
96病弱名無しさん:2009/06/13(土) 00:00:29 ID:yq0abNZM0
>>92
ひとまず治ってるのなら、ぶり返さなければ急がなくて良い。
でも病院の近所じゃなきゃ、週明けにでも行くべきだよな。


>>93
第一声を「ストレスでだるいのに眠れない。むずむずする」って言えば
良い内科医なら、デパスとかの安くて軽い安定剤&入眠剤出してくれるでしょ。


>>94
痛くなくなる保証は無いんだから、重症かタダのヤブじゃね?


>>95
消化器とも耳鼻科とも脳神経ともストレスとも考えられるが、
好きな科を選んで行けば良いと思う。


昨日の豆乳アレルギーの人、大丈夫だったのかな?
97病弱名無しさん:2009/06/13(土) 00:03:36 ID:+6ug8ME4O
>>96
ありがとうございます

明日違う歯医者に連絡してみます

98病弱名無しさん:2009/06/13(土) 00:07:19 ID:B5ap3ti8O
>>94
炎症が強すぎる時に無理にいじると感染症を誘発することもあるため
まず薬で炎症を抑えて、ある程度収まったところで治療を始めるのが一般的です。
何かお薬は出ませんでしか?
99病弱名無しさん:2009/06/13(土) 00:11:05 ID:B5ap3ti8O
>>96
よくある間違いなのですが、相談者が通院しているのは心療内科のようです。
脳神経内科と診療内科は全くといっていいくらい扱う疾患が違うのでご注意を。

以前より気になっていたため失礼ながら指摘させていただきました。
100病弱名無しさん:2009/06/13(土) 00:16:48 ID:+6ug8ME4O
>>98
レスありがとうございます。

痛み止めを頂きました。
では、やはり痛みが引くのを待つほか無いのでしょうか?
結構ぼっこりと穴の空いている虫歯で、痛みがひどくなって行きそうで怖いのですがorz
101病弱名無しさん:2009/06/13(土) 00:21:13 ID:2PLkcqtD0
板/スレ違いでしたら指摘下さいませ


昨日昼前に毛虫にさされてしまい、一部が鼻の穴と口の中に入ってしまいました。
とりあえず口の中をススギまくって、ヒフに当たった所も水で洗いまくったのですけれども
今日になって38度を越す熱が出て、今結構辛い状態です。

明日にでも病院に行こうと思うのですが、今の内にでもやっておくべき事ってありますか?

22歳男性、身体はやや細いです。
刺された毛虫の種類はわかりません。いきなり毛針飛ばされました。
正直毛虫をナメてました・・・
102病弱名無しさん:2009/06/13(土) 00:28:25 ID:B5ap3ti8O
>>100
多分、今出てるのはロキソニンだと思うのですが
あまり効かないようなら別の消炎鎮痛剤に変えることもあります。
もっと酷いと穴にその種の薬剤を埋めるといった具合かな。

大抵は48時間以内に酷い痛みは収まってきますよ。
麻酔が効かない・効きにくいというのも間違いではありません。
他にはアルコールを摂取した状態でも、麻酔は効きにくくなります。

痛みが増悪するようなら、夜間・休日の当番医リストが自治体のサイト等で調べられるので
一時的により強い痛み止めの処方を受けることも可能です。
103病弱名無しさん:2009/06/13(土) 00:29:52 ID:bS5XX7d0O
95です。
>>96、99さん、ありがとうございます。
変換ミスをしていました。
診療内科→正しくは心療内科です。
抑うつ神経症で通院していますが、症状は軽いです。

耳鼻科でもいいのですね。
先週に風邪かと思い耳鼻咽喉科にかかった所、アレルギー性鼻炎と診断されました。
薬を処方されたのですが、あまり効きがよくないので今一度行くか悩んでいました。
再来週に内科や心療内科の予約も入れてあるので、症状が続いてたら相談をしてみます。
何科に掛かればいいのか悩んでいたので、助かりました。
10481:2009/06/13(土) 00:42:38 ID:+8iV+EYcO
>>96
レスありがとうございます。
寝れるうちは大丈夫かなと思ってます。
以前に高所から転落した時は、軽く意識とんだ後、なかなか眠れなかったような気がするので…
あんまり覚えてないんですけど
インフル休校の影響で、今日も授業があるのが辛いところですが、ぼちぼちやっていきます。
10593:2009/06/13(土) 01:00:14 ID:Q19SpQ0X0
>>96
個人だからかもしれんが、そんなの出してくれなかったんだよな…
けっこうな頻度で診察に行ってるんだが
106病弱名無しさん:2009/06/13(土) 01:04:10 ID:SyTsUsWiO
23歳。男。

2、3年前から、喉に「たん」が絡まってるような感じがする状態で辛いです。
つねに喉がいがらっぽいです。
『ん゛んっ!』と喉を鳴らしても解消されません。

タバコは一日一箱ぐらい吸います。
お酒はそんなに飲まないほうです。

タバコが原因ですかね。
解消法を教えてほしいです。

的確なスレがあるのであれば誘導お願いします。
107病弱名無しさん:2009/06/13(土) 01:11:10 ID:5Wf1hZWVO
>>106
俺も以前同じ症状で内科に行ってレントゲン撮ったが異常なし
肺に関する薬を多種多量飲まされたが治らなかった。
今じゃ慣れてしまい気にならなくなった。
1つアドバイスするとすれば、良い病院に行く事!
108病弱名無しさん:2009/06/13(土) 01:28:10 ID:Xf7JOE96O
すみません、どなたか目に詳しい方いませんか?

昨日の夜くらいから、たびたび右目に流れ星みたいのが走るんです。

飛蚊症のような浮遊物じゃなく、眩しい物が一瞬上からスッと。
頭痛もあるのでとりあえず頭痛薬は飲んだんですが…。

私は、軽症だけど腎炎と喘息持ち。
降圧剤と利尿剤を飲んでます。
血圧とか脳と関係があったら怖いなぁって。

「目の病気」で検索したけど、流星なんて症状は書いてありませんでした。
わかる方、是非教えて下さい。
受診を急ぐべきかどうかも教えて頂けるとありがたいです。
109病弱名無しさん:2009/06/13(土) 01:37:19 ID:73e7/2RRO
薬についてお伺いしたいのですが、
16時頃に頭痛薬を服用して、21時頃に下痢止め(ストッパ)を服用しました。
そして今、胃がとても痛く、胃薬を服用しようか迷っているのですが、
短時間にいろいろな種類の薬を飲んだらまずいでしょうか?
スレ違いでしたらすみません
110病弱名無しさん:2009/06/13(土) 01:39:13 ID:R5umIZDqO
二十代女です。
前スレでヤブ耳鼻科にかかって悪化したものです。

炎症がひどかったので、抗生物質を結構飲んでいます。
鼻の調子は良くなりましたが変わりに咳が出て、胸の痛みがあります。
あと抗生物質のせいなのか風邪のせいなのか下痢気味です。
これはもう一回病院にいったほうが良いのでしょうか?
111病弱名無しさん:2009/06/13(土) 01:48:45 ID:SyTsUsWiO
>>107

どうもありがとう。

内科で良いんですよね?
行ってみます。
112病弱名無しさん:2009/06/13(土) 02:07:34 ID:LWK3Tw/+O
二十代、女、平熱36度前半、特筆するような病歴、服薬等はありません。
九時ぐらいから徐々に頭痛が始まり、風邪かと思い体温を計ったところ、35.3度でした。
頭痛は額のあたりがズーンとするような感じで、軽い嘔吐感もあります。
あと、熱くはないのですが汗が出ます。
熱が出て頭が痛いというのは経験あるのですが、
体温が下がった状態で、というのは経験がなく、困惑してます。
こういった症状に心当たりのある方がいましたら、どうか助言をお願いします。
113病弱名無しさん:2009/06/13(土) 03:07:29 ID:Fr0QTofh0
>>110
次回の予約はないですか?
薬を服用し始めて変わった症状が出たなら、再診日を待たずに受診or相談を。
114病弱名無しさん:2009/06/13(土) 05:55:31 ID:wJ/qGFNDO
湿疹が出てるわけでもないのに手足がものすごく痒いです。
手足の痒みで目が覚めたくらい痒くて痒くて。
これって何ですか?
115病弱名無しさん:2009/06/13(土) 11:10:48 ID:R5umIZDqO
>>113
ありがとうございました。
来週また予約がありますが、早めに受診します。
こんなに長く抗生物質飲んだことがないので…
116病弱名無しさん:2009/06/13(土) 11:29:18 ID:n/TEgIUR0
>>99  あんたは神経内科に思い入れが強いから何度も言ってくるが
  どちらも脳神経に働きかける薬を使って治してんじゃん。
  無茶苦茶混む心療内科を避けて、他に行き易い科あるなら教えてくれよ。


>>103  そういう複合症状なら、心療内科と胃腸・消化器科を兼ねる
  199床未満病院でトータル的に見てもらうべきでは?


>>105  それは交渉力が弱い性格か、古い内科医ってだけ。


>>108  自動的に大病院に成ってしまいそうだが、
  今月中にでも眼科併設で脳や神経系の科へ掛かるべき。


>>109  良いワケない、説明書熟読するか薬店で相談を。


>>110  土曜の午後では打てる手も少ないが、もう1度状況説明して欲しい。


>>111  大事をとるなら呼吸器科、そうでなければ咽喉科でしょ。


>>112  ただの片頭痛がピッタリ来ないか?
  人生初の強烈な頭痛が来たら、躊躇せず救急車を呼ぶ事。


>>114  ストレス? 良心的な内科でご相談を。
117病弱名無しさん:2009/06/13(土) 11:59:42 ID:EbeIkxIu0

変な寝方して腕踏んづけて
腕に血が行かないまま寝てた
血が戻るまで腕が動かなかった。
ずっとそのままだと腕腐るんですか?
怖いです
 
118病弱名無しさん:2009/06/13(土) 12:56:43 ID:Qu1Gld0/O
朝起きたら右足親指の付け根付近に激痛が走り、
そのうち収まるだろうと放置していたのですが、
今現在痛みが全く引くどころか足首も痛くなってしまいました。

ぶつけたりした覚えはないのですが
診察を受けるのは整形外科からでいいのでしょうか?
119病弱名無しさん:2009/06/13(土) 14:05:15 ID:n/TEgIUR0
>>117
感覚が麻痺する程の場合は、血栓で詰まって腕腐るかも知れないから
少しずつ開放したほうが良いとか聞く。


>>118
片方足指の付け根から始まる重病も少ないはずだから、整形で良いと思う。
120病弱名無しさん:2009/06/13(土) 14:11:22 ID:Qu1Gld0/O
>>119
ありがとうございます。
様子見て診察受けに行ってみます。
121病弱名無しさん:2009/06/13(土) 14:52:35 ID:LSIqmmfy0
25歳女、食事の時右で噛むと左の間接で音がします
顔の歪みも気になります
何科に行くべきでしょうか
122病弱名無しさん:2009/06/13(土) 14:53:17 ID:EbeIkxIu0
整形外科?
123病弱名無しさん:2009/06/13(土) 17:00:12 ID:B5ap3ti8O
>>116
> どちらも脳神経に働きかける薬

この時点で間違っていますよ。
まあ、私が知っている神経内科は大学病院しかないからかも知れませんが。
それと指摘は今回初めてです。

細かく診療科の案内をされるのは親切な反面、見当違いのアドバイスになるケースもあります。
ヤバいなと思うような症状が出たら、2chで聞くより総合病院に相談ってことにもなりますが。

というわけで、複数の部位や臓器に異常を感じて受診科に迷われた場合
いちばん大きな総合病院に行かれることをお勧めします。
専門の担当者が問診表と口頭での簡単な問診で適切と思われる科に振り分け
その判断が難しい場合は更に医師による面談と簡単な診察から専門の診療科に。
というのが最近の総合病院のシステムです。

これによって旧来の長時間待ちはかなり改善されており、
また、緊急を要すると判断された場合は優先的に早く診てもらえます。
初診料が高いと二の足を踏み、見当外れの病院を梯子するより色んな面でメリットがあります。
124109:2009/06/13(土) 19:11:23 ID:73e7/2RRO
>>116
レスありがとうございます
あの後あまりにも痛くて寝れなかったので、結局飲んでしまいました…
次回からは気を付けます
125病弱名無しさん:2009/06/13(土) 20:19:45 ID:XrIykKqX0
スレ違いかもしれませんが、適切なスレがわからないのでここで質問させて下さい。
自分は酒に弱くて、ビールジョッキ2杯位で嘔吐してしまいます。仕事後の軽い飲み会程度だったら問題ないのですが、徹夜で飲む時は眠くなったり気持ち悪くなってしまいその場を楽しめない上に周りに気を遣わせてしまいます。
そこで、お酒を飲む前に食べておいたり飲んでおいた方が良いものがあったら教えて下さい。今は徹夜飲みの前日は良く寝て体調を整えて、腹5分程度にして飲み会に挑んでます。時々ウコンの力や牛乳も飲んでいます。
性別:男
身長:168
体重:58
年齢:23
喫煙:一日一箱弱
飲酒:週一程度軽飲み、2ヶ月に一度程度徹夜の飲み会。

毎日少しずつ飲めば強くなるとも言いますが、肝臓が痛んだ結果酔わなくなるだけだと聞いたので徹夜飲みの凌ぎ方を教えてほしいです。
よろしくお願いします。
126病弱名無しさん:2009/06/13(土) 21:06:53 ID:B5ap3ti8O
>>125
アルコールの分解能力は個人差が大きいです。
また、人種によっても差異はあり、一般的に日本人は低いとされています。
仕事のお付き合いなら避けられない場合もあるでしょうが、頻繁ではないですよね。
弱い方がそれ以外に無理して徹夜飲みなどは、百害あって一利なしですよ。
継続するとアルコール性の脂肪肝、酷いと肝硬変まで至ることもあります。

一応、牡蠣肉エキスなども効果ありと言われていますが。
ウコンの力やこの手の補助サプリメントは飲酒前に摂取する方が悪酔いを軽減できます。

自身がアルコールに弱い体質かは、簡単なパッチテストでも判断できます。
市販のアルコール綿を二の腕の内側にテープで貼り付け、数分待ちます。
剥がした時に一見して赤くなっているようなら、過度のアルコール摂取は危険です。
127病弱名無しさん:2009/06/13(土) 22:53:35 ID:/MgYWyUK0
よろしくお願いします。

5日前くらいから右脇腹(骨盤のあたり)に違和感があり、
寝違えたかなと思いましたがなかなか治らないので心配になりました。

服でこすれたり手で触るとピリピリというほどでもないのですが、
内部よりも皮膚が痛い感じの違和感があります。
触らなければ何ともありません。

帯状疱疹かな?とも思ったのですが、皮膚にはなにもできていません。
こういう症状はいったい何なのでしょうか?
128病弱名無しさん:2009/06/13(土) 23:17:00 ID:ysJfN/3aO
25歳(女)154センチ、44キロ、病気等特になし

食事の後床から立ち上がったら胸が少し変で、動悸がありました。
(じっとしていたら治りました)
今までこんなこと無かったのに、なんだろ?くらいに
思っていたのですが、先ほどトイレの後に立ったときも
似たようなことがおこって、少し不安になりました。
(症状が出て耳が少し遠くなりました。今は何ともないです)
ダイエット等もせずに普通に食べてるんですが、わざわざ病院で診てもらうほどではないですか?
129病弱名無しさん:2009/06/13(土) 23:27:22 ID:GsF0QpjA0
>>125  あなたよりも弱い俺だが、注文の時に店員に
  「ウーロン茶で3倍に薄めといて」とか言っとけばかなり軽減できるぞ。
  たまに間違って?普通の来て焦るがw


>>128  ただの立ちくらみじゃないの? 朝弱いとか低血圧とか無いの?


>>123   この時点で間違っていますよ。
じゃあ心療内科の代わりにかかれる他の科出してみてよ(;¬_¬)
出せないって事は、神経内科よりも充分近い科が無いって事だろう?
130105:2009/06/13(土) 23:29:48 ID:Q19SpQ0X0
>>116
そうなのかなぁ…、そういう精神的な薬は量とかが難しいから出せない的なニュアンスだったんだが
透析と兼用している内科だから駄目なのかな
131病弱名無しさん:2009/06/14(日) 00:03:15 ID:ndBMyld6O
>>102
亀ですが、ありがとうございました。

処置をして頂けると教えて頂いたので、歯医者に行ってきました。

痛み止めを詰めてもらえたので、痛みがかなり楽になりました。

本当にありがとうございました。
132質問:2009/06/14(日) 00:06:54 ID:2KuQLmJiO
スソガってなおるのかな…
お風呂入っても臭いときがある…
あと エアコンの部屋にいると10分もたずに激しく頭痛に悩まされる
頭だけはなんとかしたい…
133病弱名無しさん:2009/06/14(日) 00:14:29 ID:21HvuU4gP
足の静脈瘤の手術を親がするんだけど詳しい日といますか?
専用スレがなくて
134病弱名無しさん:2009/06/14(日) 00:23:16 ID:OD0jyV4Z0
>>128
若くて比較的細身な女性ではありがちなのですが、低血圧気味という可能性は?
食事後は消化のため血液が胃の方に多く回るため、一時的な脳貧血状態を起こすこともあります。

とはいえ、あまり続くようなら基本的な血液検査はじめ、ざっと検診を受けられるのがいいかも。
急がれるなら受診は通常の内科で良いと思います。
気になるような異常があれば、より専門的な病院に紹介状を出してもらえますので。

>>130
全身倦怠感と痒みだと肝機能障害も疑うところですが、特に検査数値で異常はないのですよね。
だとしたらやはり心療内科系の受診かと。

ただ、最近はメンタルクリニックが乱立気味なので、良心的な医院の選び方が難しいかも。
割と信頼できるのは、地域内の総合病院に外来を持っている医師が開業しているケース。
これだと大きな検査や他の診療科が相応しいと思われる場合、紹介などもスムーズです。

そこまでしなくてもいいかな、という感じですと漢方を試してみるとか。
これはネットで「漢方薬・処方」のようなキーワード検索すると、
体質や症状に合うと思われる漢方薬の候補がいくつか出てくるようなサイトがあります。
なかなかいいお値段だったりしますが。
135病弱名無しさん:2009/06/14(日) 00:37:10 ID:q4/ebv1Z0
心療内科って供給が追い付いて来てるの?


>>130  透析か、、、微妙だな。


>>132  激しい頭痛は怖いから、小さくない脳系の科行くべき。


>>133  ヤホーで検索したら?
136病弱名無しさん:2009/06/14(日) 00:38:16 ID:1UABvjwmO
22歳、女、169/59です。

今まで垢すりしても何ともなかったのに、この前腕を垢すりしたら次の日の朝痒み+赤みが出ました。

擦り過ぎたかなと、その後保湿をしっかり、摩擦を与えないようにして暫く様子を見てみたのですが一行に良くなりません。

見た目はバーッと腕の内側が内出血してるみたいな感じです。友人には明太子みたいって言われました…。

長袖を着るだけで、擦れて?余計酷くなり、このまま治らないんじゃないかと不安です。調べてみてもピンと来る症状が見つけられなかったので心当たりがある方が居たら教えて下さい。

137病弱名無しさん:2009/06/14(日) 01:00:45 ID:/m7hVWQ0O
(♀23 166/53)
不規則な生活です。
過去、病気・入院等なし
普段から血圧が高めです。

5日程前から頭痛がひどくて体がだるいです。
朝起きると既に痛くて、一日中波があり、治まったかと思うとまた痛み出します。頭痛薬もききません。
こめかみ辺りや首の少し上辺りから始まって、だんだん全体的に痛くなります。

何科にいけばよいですか?

あと、MRI?はだいたい診察はいくらくらいなんでしょう?
138病弱名無しさん:2009/06/14(日) 01:02:17 ID:0lUA4wAT0
1年くらい前から、時々左下の腸のあたりが違和感を感じてました。
痛みもあるときあります。
一度胃腸科の先生に診てもらったとき(上から触れてみただけ)
この位置は腸と卵巣が重なるところだから、どちらかわからないし
触っただけではなんともないような感じで、終わってしまいました。

元々胃腸もすごく弱いのですが、以前なら下腹部が痛んでいたのに
今は痛む場所が必ず、左の下腹部のみになりました。
ガスが溜まった感じのときも、生理のときに痛むのも左側のみ(生理のとき腸が敏感になるんです)

あまりにも同じ位置だけになったので、さすがにおかしいと思っていますが
なんの病気の可能性ありますか?
婦人科に行くべきか胃腸科か考えてます。
139病弱名無しさん:2009/06/14(日) 01:14:51 ID:OD0jyV4Z0
>>137
頭を低くした場合(横になるなど)と、座位や立位の場合で痛みは違いますか?
横になった時に痛みが強いなら、高血圧性の頭痛を疑います。
受診は総合病院の内科(>>123の後半参照)で。

MRIは保険適用で万の単位はかかります。
が、緊急性がないと判断された場合は、1ヶ月程先の予約が一般的。
嘔吐を伴うような状況になったら危険なので、迷わず救急車を呼んで下さい。

>>138
上記と同じくまずは総合病院の内科。
そこで特に異常なしと判断された場合、院内依頼で婦人科など該当すると考えられる診療科に回ります。
胃痛と思って受診したら婦人科系の炎症だったというケースもあるので、病名の特定はかえって危険。
140病弱名無しさん:2009/06/14(日) 01:41:26 ID:VG78cXRC0
↑だからなぜ2倍以上金掛かる大病院を安易に勧める?
金と暇を持て余してる人間ばかりじゃないんだぞ?


>>136  垢すりで自爆したのは間違い無さそうだから、心配なら皮膚科でしょ。


>>137  緊張型頭痛でしょ? 心配なら小さくない整形で安いCT撮れば安心できるよ。


>>138  「胃腸科の触診じゃ分からないって」って、良心的な婦人科で検査してもらえば?
141病弱名無しさん:2009/06/14(日) 01:48:16 ID:OD0jyV4Z0
>>140
>>123の最後の一行を今一度よくご覧下さい。
特に高血圧もちの妙な頭痛の場合、安易に整形では不安が大きいです。
初診料に拘るのなら、一般開業医を受診後納得できなければ紹介状を書いてもらうのもあり。
紹介状持ちなら優先受診で初診料はかかりません。

個人的な体験ですが、ご推奨の199床未満の地域の公立病院などの方が時間がかかるケースが多いです。
142130:2009/06/14(日) 02:05:41 ID:EvkplzI00
>>134
なるほど、アドバイス有難うございます
血液検査もホルモンの検査?も特に異常がなかったらしい
メンタルクリニックに予約いれました 田舎なんで3つしかなかったけども…
>>135
微妙なのか…
143病弱名無しさん:2009/06/14(日) 02:19:35 ID:bw36bH9YO
質問です。
26才 体重75 身長175 喫煙7年 飲酒なし

半年くらい前から左足小指の感覚が鈍く、押したり靴を履いて歩くと強く痛みます。

何か分かる事があれば教えて欲しいです。宜しくお願いします。
144病弱名無しさん:2009/06/14(日) 13:25:30 ID:hmXYfweT0
↑ 外反母趾とか巻き爪とかで検索を!



紹介状発行に2倍初診料分掛かるんだから、意味無いじゃん。
そもそも気軽に大病院使うなって政策だし、国民感情じゃないのか?
145病弱名無しさん:2009/06/14(日) 14:24:04 ID:ZaHLT6OEO
脳に腫瘍があります。
手術しないと危険だと言われました。しかしながら手術すると記憶が喪失というより壊れてしまうそうです
どうすればいいのでしょうか?手術終わって目が覚めたら日本語すらわからないなんて怖いです。
146病弱名無しさん:2009/06/14(日) 14:47:15 ID:CMPvCduS0
>>145
それはこんな所の意見に左右されちゃいけない類だと思う

敢えて言うなら、手術しなきゃ死ぬんだろ?
手術して記憶も残る確率にかけるしかないんじゃないか?
147病弱名無しさん:2009/06/14(日) 15:54:58 ID:9xIdwcLz0
3ヶ月後とかの配達日指定で自分の病室に貸し金庫のカギでも送っておいて
今のうちに「将来の自分へ」の手紙とか写真とかで
本音で他人との関係性を記録して
その貸し金庫の中から出せるようにしておくとか?
148病弱名無しさん:2009/06/14(日) 15:56:30 ID:l65S6+z00
足首を捻挫して1週間経つ。
足の甲がパンパンに腫れてから指先に内出血が出た。
痛くもないからどうでもいいけどどういう経過でこうなるんですかね?
149病弱名無しさん:2009/06/14(日) 16:22:49 ID:SsJU1xqRO
自分は大学生です。
就職も決まり、後は部活と授業だけなのに、4年生になってからモチベーションが下がる一方なんです。

何か毎日憂鬱で、睡眠は取ってるが頭がボーッとする、
いつもの自分とは違う感じでスッキリしません。
自分に甘えているのは分かるのですが、それを跳ね返す元気が出ないんです。
どう打開すればいいでしょうか?
15030:2009/06/14(日) 17:05:36 ID:3Vc63EY3O
>>48
>>30です。遅くなってすみません。
呼吸器科に行こうと思います、有り難うございました。
151病弱名無しさん:2009/06/14(日) 18:07:48 ID:/8BJWTpJO
左の鼻の奥とその付近の喉が痛いです。
風邪やインフルエンザなどウイルスで左だけピンポイントで痛くなるという可能性はありますか?

最初鼻くそが詰まったのかと思い、右の穴を押さえて
左の鼻だけ思いっきり吸ったら余計に痛くなってしまいました。
その時に少し荒れただけだと良いんですが。
152病弱名無しさん:2009/06/14(日) 18:16:45 ID:J5ZkYgB30
17歳男
昨日から熱と鼻水のどの痛みといった風邪のような症状がつづいています
朝から熱は引いたのですが以前にもまして体がだるい
そして昼過ぎから右の肩から胸(肺?)が痛い痛すぎて息ができない
針でもささってるようで立ち上がれません
体も熱が引いているのにしんどいままです
これは風邪なのでしょうか?思い込みかもしれませんが風邪のときと比べ物にならないぐらい
しんどいです
検討おねがいします
153病弱名無しさん:2009/06/14(日) 20:05:34 ID:cB/3Ry4U0
>>148  ねんざ→パンパン→後処理→引いて行く


>>149  予選負けした高校球児みたいなもんで、目標無くなっただけでしょ。
  今のうちに同年代の若い女と遊びまくっとくべき。


>>151  一瞬乾燥し過ぎただけでしょう。


>>152  若いから肺炎とか全く別の症状が起きていると思う。
154病弱名無しさん:2009/06/14(日) 20:26:15 ID:NXgMkIkL0
目の前がほんの一瞬暗くなる(瞬きが追い付いていないかのような感じ)のは一体なんなんでしょうか?
室内でおこる気がするので、家電をつけたり消したりした時のアレかなと思ったんですが
それにしては頻繁で、特に何かをつけた感じでもない時にも起こるので不思議で。
多分病気ではないとは思うんだけど、気になります。
ちなみに貧血等はなく、常に座っている状態で、持病も特にないはずです。
155128:2009/06/14(日) 20:35:20 ID:7vg9r5q3O
128です。

レスをくださった方に感謝します。

珍しいことでもないようなので安心しました‥

頻繁に起きるようになったら、お医者様に診てもらうことにします。

有難う御座いました。
156病弱名無しさん:2009/06/14(日) 21:25:07 ID:8m1wZAiMO
>>153
お返事ありがとうございます
肺炎・・・病院怖いので行ってきます
157病弱名無しさん:2009/06/14(日) 22:20:28 ID:/8BJWTpJO
>>153
ありがとうございます。
今日はマスクして寝ます。
痛いし気持ち悪いしはやく治ってくれ…
158病弱名無しさん:2009/06/15(月) 06:43:32 ID:19s3SSGeO
一週間くらい熱が下がりません。
薬が効いている昼間は37℃台なのですが、薬が切れた夜半は39℃台まで上がります。あと、咳と痰が結構スゴいです。
個人的には肺炎かなあと思っているのですが。
159病弱名無しさん:2009/06/15(月) 07:42:13 ID:WW18ZZ5aO
>>151>>157です
朝起きるとのどの痛みが右側に移動してました
どうみても風邪です
本当にありがとうございました
160病弱名無しさん:2009/06/15(月) 07:51:13 ID:GroTZBQ50
20歳・男・喫煙飲酒無
身長と体重はだいたい170cmと60kgです

現在、脳を鍛えようと様々なことを考えているのですが、1〜3時間ほど(思考内容による)で頭痛や吐き気がします
しかし、いざ長い休憩をとろうとしても、何かしら考え事をしてしまい休憩になりません
こうすれば休憩に良い、早く寝られる方法、など何か解決策があればお願いします

以下、疲れるまでの行動例
ブログ記事を書く→小説を書く→ドット絵を描く→読書→絵のスケッチ→(適当にループ)
1つの作業が20分〜30分。全てPC作業ですので、合間に5分ほどPCから離れています
161病弱名無しさん:2009/06/15(月) 09:23:43 ID:T0ZNbIcIO
17女です。
最近、喉に違和感があったり、痰の量が増えたりしました。
後、呼吸をした時にトーストのような臭いがします。
これが非常臭く、食べ物を食べても味がわからない程です。
何か対策があれば、よろしくお願いします。
162病弱名無しさん:2009/06/15(月) 11:09:55 ID:v4nIdBAi0
>>158  重症化する寸前だし、しんどいのなら
  飲んでた薬持って咽喉科か呼吸器行くべき。


>>160  向いてないんだろw


>>161  鼻の奥が炎症起こしてそうだから、耳鼻咽喉科に行くべし。
163病弱名無しさん:2009/06/15(月) 11:32:26 ID:tKzJTzyrO
性別:男
身長:174
体重:62
年齢:20
喫煙:無
飲酒:無

1ヶ月ほど前から部屋で歌ったりすると胸が、痛みます。チクっとする痛みに近いです。
又、ここ二、三日、深呼吸すると胸に違和感を感じます。なんとなく吸いずらい気がします。
あまり気にしない方がいいのでしょうか。
164158:2009/06/15(月) 12:01:40 ID:19s3SSGeO
>>162
ありがとうございました。病院に行ったところ、やはり肺炎でした。
165病弱名無しさん:2009/06/15(月) 12:38:48 ID:jZ5tyKTPO
去年、酔っ払った時に転んで臑を階段の角に打ちました。
痛みはひと月程で治まりましたが、未だに打ったところが凹んでいます。
骨に異常があるのでしょうか?
166病弱名無しさん:2009/06/15(月) 13:02:35 ID:7RUnrgba0
体の血流が悪くて、冷えたりして
困ってます、どうすればいいでしょうか?
167病弱名無しさん:2009/06/15(月) 14:32:57 ID:zHG0r0VKO
質問させて下さい。
健康診断の「胸部X線検査」に「両側横隔膜鈍化」とあったのですが、これはどういったもので、これによる病気等はあるのでしょうか?

ネットで調べてみても、なかなか一致がなくて困ってます。
よろしくお願いします。
168病弱名無しさん:2009/06/15(月) 15:52:36 ID:u6/Eh257O
朝起きたら左足の親指と人差し指の間に
何か物が挟まってるような気がして
見てみたら何もなく
その間の場所だけ痺れていてそう感じているとわかりました。
 
気持ち悪いし不安ですが、
病院行くにしても何科に行けばいいのかわかりません。
 
また、この症状が関係します病などありますでしょうか。
169病弱名無しさん:2009/06/15(月) 16:41:37 ID:T0ZNbIcIO
>>162
ありがとうございます。
先程耳鼻科へ行ってきました。
しかし耳や喉は少し腫れてはいるものの、
そこまで大した異常は無く、臭いなどの原因はわかりませんでした。
ひとまず処方してもらった痰止めの薬を服用し、しばらく様子を見ることにします。
17081:2009/06/15(月) 17:18:03 ID:iP5mFCsYO
度々お世話になっております
>>81です
あの痛みは生理痛だったようです
予定日から1週間ほど遅れていたので、全く頭になかったのですが…
あれから薬も使うことなく、多少の倦怠感はありますがなんとかなっています
お騒がせいたしましたm(_ _)m
171病弱名無しさん:2009/06/15(月) 17:58:10 ID:uXNrignDO
熱い物ばかり食べてると癌になりますか?
猫舌の逆の様な感じで、口の中火傷してでも熱い物食べるのが好きなんです。
また、こういう症状は猫舌みたいに名称はありますか?
172病弱名無しさん:2009/06/15(月) 18:21:36 ID:WW18ZZ5aO
>>168
寝てたときの体制じゃないのかな?

可能性としては、体の一部が歪んでいて神経を圧迫し、痺れにいたる場合も無きにしもあらずです。
行くとすれば整形外科かな。
173168:2009/06/15(月) 18:47:11 ID:u6/Eh257O
>>172
ありがとうございます。
確かに身に覚えあります。
床擦れではないですが、昨夜あまり寝返りしなかったみたいで
今朝片方の腰骨付近が打ち身のように痛かったです(今も)。
 
しばらく様子みてみます。
だめなら整形へ。
ありがとうございました。
174病弱名無しさん:2009/06/15(月) 18:49:51 ID:PG9eBAdc0
二十歳で胃カメラって稀? いやするべき症状になったらするのは当たり前だとは思うんだが
どーにもこーにも踏ん切りがつかない
175病弱名無しさん:2009/06/15(月) 19:01:17 ID:ze42BWcT0
3時間前からお腹?腸?のギュルギュルが止まらないんですが…なぜでしょう。
最近たまに鳴ってたぐらいだったから気にしてなかったんですが、さすがに休み無しにグルグル鳴り続けてるとちょっと心配。
176病弱名無しさん:2009/06/15(月) 19:18:47 ID:XRBLEyTCO
質問させてください。
恥ずかしい話なんですが、ここ2週間くらい前から陰部が臭うんです。
普通に立っていても臭うくらいです。
おりものの量も多く、黄色っぽいです。
入浴時によく洗っているのですが…。
何かの病気でしょうか。
それと少しでも抑える方法ないでしょうか。
本当に悩んでいます。
お願いします。
177病弱名無しさん:2009/06/15(月) 19:55:38 ID:+aPQp+JsO
胃酸過多の状態で、うっかり
カフェインコーヒー3杯分の錠剤を飲んでしまい(眠気覚まし)
吐き気がひどい。
実際、少し戻してしまいました。

頭痛もひどいけど、頭痛薬を飲む勇気もないし
誰か対処法を教えてください。

とりあえず、吐き気をどうにかしたいです。。
178パープル:2009/06/15(月) 20:26:06 ID:7kFjMob70
あの、すいません
2、3日前から咳がとまらなくて、短い「コホン、コホン」ぐらいの物が一分間に三回ぐらい出ます。
新型インフルの方がおられる県在住です。
熱、鼻水、タン、頭痛などはまったくありません。
咳だけなんです。
何か該当する病気はありますか?ただの風邪でしょうか?
よろしくお願いします。
179病弱名無しさん:2009/06/15(月) 20:32:13 ID:WF2YIFdpO
>>176
以前似たような症状になったことがあり病院に行ったら膣内の雑菌が増えていて臭いがすると言われました。
特に病名はなかったので性病ではないと思います。
でも私と同じかは言い切れないので病院に行くことをオススメします。
180病弱名無しさん:2009/06/15(月) 20:35:23 ID:Go2QJtRo0
>>166
熱を作るものは筋肉。
運動をして筋肉を作りましょう。
181病弱名無しさん:2009/06/15(月) 20:44:07 ID:WF2YIFdpO
連投すいません、質問お願いします。

20歳女、喫煙してます。
おとといからゲップが溜まってる感じで出してもすっきりしないし思うように出すこともできません。
何かに集中してるときは気にならない程度ですが一度気にするとゲップを出したくて仕方なくなります。
以前も同じ症状が数日続きました。
その時ちょうど妊娠が発覚したのですが関係性はありえるんでしょうか?
知り合いが、おならとして出るはずのガスが口から出ることがあるらしいと言ってたんですが本当でしょうか?
たしかにおならは出てません。
回答お願いします。
182病弱名無しさん:2009/06/15(月) 20:46:54 ID:0TuTz+ZoO
>>176
洗顔料で洗うといいよ
183病弱名無しさん:2009/06/15(月) 21:09:16 ID:1aHVlHaV0
今熱が38.9度あります。(昼間は38.2度くらいでした)
鼻水はまったく出なくてむしろカラカラに乾いてます
セキも全く出ません
喉がほんの少しだけ違和感があります。
倦怠感と頭痛と筋肉の痛みがキツイです。


明日の朝熱がひいてなければ
インフルエンザと考えたほうがいいですか?

海外渡航歴はありません。
184パープル:2009/06/15(月) 21:12:58 ID:7kFjMob70
あの、すいません
2、3日前から咳がとまらなくて、短い「コホン、コホン」ぐらいの物が一分間に三回ぐらい出ます。
新型インフルの方がおられる県在住です。
熱、鼻水、タン、頭痛などはまったくありません。
咳だけなんです。
何か該当する病気はありますか?ただの風邪でしょうか?
よろしくお願いします。
185病弱名無しさん:2009/06/15(月) 21:44:35 ID:8iyGdsOQ0
自分から見てヘソの右斜め少し上あたりにしこりを感じる事が有ります。
それは食べ過ぎた時とか、ケーキ、鶏肉、レバー、乳製品等を食べた時に痛みます。
どんな病気が疑われるでしょうか。

40代ですが20代の頃に夜中に右脇から背中にかけて強烈に痛くなる事がよくあって
胃腸科に何件も行きましたが、どこへ行っても胃炎でした。
食べ過ぎなければ痛まないので気をつけていましたが、最近はちょっと食べ過ぎると
上に書いた症状になります。
知人は胆のうではないかと言いますが、胃腸科へ行けば良いのでしょうか?
186病弱名無しさん:2009/06/16(火) 00:16:51 ID:lp4ve1Qq0
>>138です。

>>139 >>140さん
レスありがとうございました。
187病弱名無しさん:2009/06/16(火) 00:49:15 ID:rBv1gt9j0
>>163  肋間神経痛でドンピシャだと思わないなら、とりあえず呼吸器科。


>>165  それは整形などでX線撮影しなきゃ、無理かも。


>>166  小さくない循環器科で根本原因とか探してみたら?
  縄跳びとか楽に運動できるよ。


>>167  それだけ色んな病気なのだろう。小さくない呼吸器科でご相談を。


>>169  良い医者じゃなかったのなら、次は呼吸器にでもかかるべきだな。


>>171  それだけの刺激を頻繁に与えてたら、舌ガン率は高まるだろう。
188病弱名無しさん:2009/06/16(火) 00:51:46 ID:rBv1gt9j0
>>174  何があったのか書けよ!


>>175  大病はないと思うが、小さくない消化器科で科学的な検査を。


>>176  性病でしょ。婦人科へ。


>>177  吐いて出す?


>>178  引きずってるようだから、早めに呼吸器科へ。肺炎とかかな。


>>181  屁を我慢していないのなら、息として漏れづらいはず。産科で聞く。


>>183  かもしれないから内科へ。


>>185  長患いだから、大きな消化器科で消化器内外を科学的検査かな。
189病弱名無しさん:2009/06/16(火) 01:14:22 ID:KSbi4VH6O
>>188
>>181です。ありがとうございます。
おならは我慢してません。
産科で聞けというのはこの症状は妊娠と関係あるってことですか?
関係があるか気になるなら産科に聞けってことでしょうか?
190病弱名無しさん:2009/06/16(火) 01:52:18 ID:gLv2QsEV0
なんだかだるいので病院へ行き血液検査をしたら、GPT106、GOT70、γGTP64でした。
抗生物質をもらいましたが説明がなかったので何の病気なのかよくわかりません。

これの意味はなんですか?教えて下さい
191病弱名無しさん:2009/06/16(火) 02:19:48 ID:rBv1gt9j0
>>189
つわりってのじゃないの?


>>190
説明書に薬効書いて無いなら、薬出した薬局に電話して確認したら?
192病弱名無しさん:2009/06/16(火) 06:58:05 ID:SEyERAXP0
>>183
カラカラなのは発熱による軽い脱水の可能性もあるので
水分補給をしっかりして内科を受診。

>>189
症状には関係ないですが、妊娠中なら喫煙は我慢した方が良いかと。
げっぷに関してはこの↓スレ当たりが参考になるかも。
空気嚥下症・噛みしめ呑気症候群
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1210566654/

>>190
軽度の肝機能障害疑い。
総白血球数が多くて好酸球が少なかったとかじゃないでしょうか。
軽度のウイルス性肝炎を想定して、抗生物質の処方となったケースを考えます。
挙げられている3項目は検査基準としては(H)になりますが
普段の健康状態が良好なら、しっかり休息を取って無茶をしなければ自然に解消されるレベルの数値です。

飲酒の習慣があるようなら、当分は控えるようにしてください。
193160:2009/06/16(火) 08:13:24 ID:i/rSBBoe0
>>162
何が向いてないのでしょうか?
全て含めて向いてないという発言でしたら、諦めろという解決策を書いてください
ここが自分は駄目だと思う、という発言でしたら、その対処をお願いします
194病弱名無しさん:2009/06/16(火) 08:51:59 ID:SEyERAXP0
>>193
前回回答された方とは別の者です。

脳を鍛えるというのが主目的で、それによって頭痛や入眠困難が起きるという副症状が現れる。
より適切と思われる「脳を鍛える」作業方法を知りたい、ということでOKですか?

まず、全てPC作業と言うのが少し引っかかります。
頭痛や入眠困難はPCや携帯画面を長時間(TOTALで)見続けることによっても、発生しやすくなります。
自然な入眠をお望みでしたら、少なくとも就寝時間の1〜2時間前にはモニタを見るのをやめた方がいいです。
寝室が白っぽい色の蛍光灯ならオレンジ色系統(電球形の色)の照明に変え
静かに読書するなどで改善されると思います。

また、脳を鍛えることに関しても、創作などはペンを持って紙に書くことで
脳に適度な刺激を与えられ活性化に繋がります。
脳梗塞などのリハビリでも作業療法と言って、手を使って簡単な作業をするのも同じ原理です。
動かしづらくなった部位の運動機能回復のほか、指先を使うことで脳が活性化しやすくなるわけですね。

もっと単純な方法だと、簡単な四則計算を1日10分程度繰り返すことなども有効という説があります。
この場合も、暗算もしくは紙とペンで。
195病弱名無しさん:2009/06/16(火) 10:09:23 ID:39h2OipXO
初めて肛門にイボができました…orz
痛みはないけど肛門科行った方がいいですか?女性なんで行くの恥ずかしい…
196病弱名無しさん:2009/06/16(火) 11:00:43 ID:M9r0u1oxO
鼻にコンシーラーを塗ってたら
急に鼻血がでました><;
強く擦ったわけでもないし、
ちょっと心配です…
197病弱名無しさん:2009/06/16(火) 11:27:59 ID:i/rSBBoe0
>>194
おおよそその主旨です
効果的な休憩法なども含めて幅広い質問のつもりで書きました

手を使うというのは失念していました
スケッチ用のペン、キーボード、マウス、読書、これぐらいでしか手を使っていません
ブログ記事や小説は手書きだと辛いので、それ以外のメモ書きといったもので手書きしてみようと思います
四則演算は算数ドリルやプログラムがないと大変そうなので今は見送ります
ありがとうございます

追加で申し訳ないのですが、入眠困難について
PC画面による入眠困難はどういった症状になるのでしょうか?
198病弱名無しさん:2009/06/16(火) 11:47:03 ID:CpuzaFrA0
>>194
向いてないってのは、頭を使う作業が向いてないって事。

ブサイク女が主役女優になりたいとか言わず
味のある脇役目指せば売れるのにって感じ。
副作用出てるんだから、ある程度自分を知って、方針を考えるべきって事。

ところでチャットって、ボケ防止にならないか?
199病弱名無しさん:2009/06/16(火) 12:27:10 ID:SEyERAXP0
>>197
非常に平たい表現をするなら、視覚刺激(光刺激)による覚醒化ですね。
より極端な例だと、比較的記憶に新しいポケモン騒動などもこれが急激に作用したのも
ひとつの要因と考えることができます。
(もともとてんかん波が出やすい体質だったケースもありますが、そうとは言い切れないものも)

部屋のライトの色について書いたのも、若干それと関係があります。
彩度・明度共に高い強い光にさらされた状態だと、α波の占める割合が低くなるようです。
ご存知かと思いますが、α波は安静時や閉眼時に多く観察されます。

頭を働かせている状態ですと当然少ないわけで、そこに光刺激が加わることにより
脳がリラックスしづらい状態が維持されるため、入眠直前までモニタと向かい合っていると
寝付きづらくなったりすることも十分にありえるというわけで。

計算については、特別な準備がなくとも、買い物のレシートを利用したりもできるかと。
あとは簡単なパズルなどですね。
クロスワードでもいいですし、最初は難易度の高いものである必要はないです。
慣れてきたら少しずつ複雑なものに変えていくとか。

それから、生活時間帯にもよりますが、夜22時頃になると眠気が出てくる方も多いようです。
それを逃してしまうと次の波は25時だったりで、慢性的な睡眠不足にもなりがち。
特に必然性がなければ、体の要求があった時も床につくチャンスです。
200病弱名無しさん:2009/06/16(火) 12:28:18 ID:KqZUmQc00
相談です。自分は30代の女、飲酒は週末のみ・喫煙はしません。

昨晩、右のふとももの側面がひきつるように痛いと思いながら寝たのですが
起きてよく見てみたら腫れてしまっていました。
手のひらくらいの腫れで、中心の方が固く、少し熱をもっています。
場所はちょうど気をつけをしたときに右手がくるあたりです。
特にそのあたりをぶつけたとか傷つけたということはないと思います。

今はそこまで痛くないのですが、安静にしていれば治るものでしょうか?
201病弱名無しさん:2009/06/16(火) 12:40:10 ID:i/rSBBoe0
>>198
その方針の参考にするために相談をしています
自分を知るとありますが、未熟なので自分がどれぐらいまでやれるのか、成長するのかを判断できません
判断できないうちは、限界が見えるまでやろうと考えています

女優の例えですが、それはつまり、
頭脳労働をやめて肉体労働に転向したら? ということでしょうか


>>199
光については、サングラスで緩和できないでしょうか?
または、定期的に電気を切るというのはどうでしょう?

計算と眠気の波については意識してみます
202病弱名無しさん:2009/06/16(火) 12:54:09 ID:Kaf9//x1O
>>201
携帯からなのでID変わってます。

サングラスの効果はわかりませんが、色が入っただけの安価なものは
視力低下を招く恐れもあります。
PCが全くだめというわけでなく、就寝予定の2時間程度前には離れることで
かなり緩和されるかと思います。

頭痛に関しても、長時間同じ姿勢で目を酷使するのは良くないですから。
PC離れた後は軽いストレッチなどで凝りをほぐすのもいいですね。
203病弱名無しさん:2009/06/16(火) 13:21:45 ID:i/rSBBoe0
>>202
視力低下は困るのでサングラスの使用は慎重にすることにします
就寝前にPCをやめるについては、
PCで疲れる→PCから離れる→眠たい→よし寝よう
というふうに就寝していたのを改めることからはじめようと思います

休憩は目を瞑ってリラックスしていたのですが、余り効果がなさそうなのでストレッチもしてみます

ありがとうございました。
204病弱名無しさん:2009/06/16(火) 16:17:59 ID:NGa2F1Cg0
>>192
ウイルス性肝炎に抗生物質って・・・

単核球症疑って、アンピシリン投与で発疹おこさせ
診断する人がいれば、ありかもしれないけど・・・
205病弱名無しさん:2009/06/16(火) 18:01:03 ID:p3ayhwol0
相談です
健康診断を受けたところ、要再検査と出てしまいました
もちろん再検査に行くつもりですが、いかんせん場所が遠すぎて
すぐに行く事が困難です

再検査に引っかかった項目は
・赤血珠数異常(増加) 527/10(4乗)ul
・白血球数異常(増加) 10540/ul
・脂質代謝障害 HDLコレステロール 61mg/dl
           LDLコレステロール 152mg/dl
           中性脂肪        137mg/dl
・本態性高血圧症  血圧 152/100(最高/最低)

所見は、多血症・赤血球増加症・本態性高血圧症・脂質代謝障害・白血球増加症の疑い有
という事です。
なにか病院にいくまでにできる、日常生活の中で見直すべき項目がありましたら
教えていただきたいです。(食事・運動など)
206病弱名無しさん:2009/06/16(火) 18:10:24 ID:gLbNS1vI0
スルーされちゃいましたが、
207病弱名無しさん:2009/06/16(火) 18:12:13 ID:gLbNS1vI0
↑間違えました、ごめんなさい
208病弱名無しさん:2009/06/16(火) 19:57:06 ID:MQJkMRqG0
>>188
ありがとう。けっきょくただの風邪だった。
209185:2009/06/16(火) 21:50:53 ID:bHOrYtpv0
>>188
有難うございます。
大学病院って紹介なしでも診てくれますか?
地元に住んでいないので、どこへ行っていいかわからなくて。
210病弱名無しさん:2009/06/16(火) 22:40:38 ID:RRYQW9jrO
質問失礼します。20代女です
(ショーツのゴムが当たる)足の付け根部分が痒くなり、かいてしまっていたら皮膚が
黒く硬く(かさぶた?)なってしまいました
ショーツを履くと痒くてたまりません…
とりあえずゴムなし(又はゆるい)のものを買ってこようと思いますが、市販の塗り薬等
他に対策はありますでしょうか?
211病弱名無しさん:2009/06/16(火) 23:18:02 ID:Kaf9//x1O
>>209
診てもらえます。
診察&検査の結果、難しい病気でなければ通いやすい開業医に逆紹介となります。
212病弱名無しさん:2009/06/16(火) 23:22:24 ID:+S4b9sHP0
>>209  診てくれるが199床以下じゃないと、
  +2〜4千円の大病院初診料取られるよ。
  いつも胃炎であしらわれた証拠とか持って行くと取られない「かも」ね。


>>210  ゴムが体質に合わないのだから、止めといた方が良い。
  釣るやつも色っぽいぞw
213病弱名無しさん:2009/06/16(火) 23:36:03 ID:+rM/v4cD0
30代女 SLE 東海住み

ひさびさに38度超えの熱が出てます
関節も痛いのでたぶん持病のほうだと思うのですが
朝からのどが痛かったのでどっちかわからない
明朝家族に病院へ連れていってもらおうと思ってたけど
とにかくしんどいです…
解熱剤は飲んでなくてとりあえず額と関節を冷やしてます
入院セットも準備しておかなきゃだしほんとは
明朝ちょっと熱が下がってからのがいいと思うけど
いまから行ってもやっぱりしょうがないですかねぇ?

行くとしたらふだんかかってる病院の時間外?と思ってます
214病弱名無しさん:2009/06/16(火) 23:44:28 ID:WMNyCZLBO
二十歳女性身長150体重53飲酒は週に2、3回

セックスの終盤、直後に激しい頭痛

頭痛を引き起こさない方法が有れば教えて欲しいです。
病院に行くのが恥ずかしくて
215病弱名無しさん:2009/06/16(火) 23:48:33 ID:Kaf9//x1O
>>213
プレドニンと免疫抑制剤も使ってます?

結果的に風邪だったってのはあり得るけど、私ならかかりつけに行きます。
特定疾患持ちは絶対その方がいいような。
大したことなかったら良かったねで済むし、再燃だったらなおさら早い方がいい。
216病弱名無しさん:2009/06/16(火) 23:50:43 ID:ldPHZSbuO
>>213…確かにその症状だとインフルエンザとかも否定できなさそうだしプレドニンとか服用されてるなら易感染性も心配ですよね
今からでも行って迅速テストだけでも受けとくのも意味あるとは思います
ていうかそのかかりつけ病院に電話で相談はできない感じですか?
217213:2009/06/16(火) 23:54:56 ID:+rM/v4cD0
>>215-216
早速ありがとう
プレは5mlだったかなぁ
苦いピンキー1錠で抑制剤は使ってないです
ごく軽いんですよね

ありがとうございます
ちょっと寝て目がさえてるので電話してみます

218病弱名無しさん:2009/06/17(水) 00:27:37 ID:f63gv9/E0
489 :/名無しさん[1-30].jpg:2009/06/16(火) 09:13:39 ID:I2FH8+9y0
コーヒー飲むと、一時的にインポになる気がするのですが、
そういう効果があるのでしょうか?
それと、アルコールにもそういう効果がある感じがするのですが、
やっぱりそういう効果があるのでしょうか?

スルーされてるって事はないってことですか?
219病弱名無しさん:2009/06/17(水) 00:33:09 ID:8cz2l3rDO
19歳 女
最近よく手足がピリピリと痺れて気になってるんですがなんなのでしょうか?
あと最近よくめまいもします
医者に行くと神経と言われたのですが本当なのでしょうか?
220病弱名無しさん:2009/06/17(水) 00:41:13 ID:XUz2/5eo0
>>219  目まいは気になるけど、妥当な診断だと思う。


>>214  定期的に出る質問だが、夢中で運動すると頭痛になるとかで
  大事を取って、小さくない脳神経とか脳系で受診したら良いじゃない。
221病弱名無しさん:2009/06/17(水) 00:50:03 ID:l1ALPugb0
最近少しやせてきた。体重にして2kg位は減っていた。これってやっぱり
悪い病気の前兆かな?ガンとか・・・。一体どうなんでしょうか?
222病弱名無しさん:2009/06/17(水) 01:17:14 ID:Fz98YzPZO
夕方から喉と首がいたくて息すると心臓がいたいんだけど病院行った方がいい?ちなみにだんだんひどくなってる気がする
223病弱名無しさん:2009/06/17(水) 01:18:55 ID:a1/KuHKMO
38歳女性、特に持病・アレルギー一切なし。
三年ほど前、仕事で極度のストレスから眠剤常用。
それからは仕事は順調でしたが最近 極度の疲労に悩んでおりました。
甲状腺機能が高めのせいと、さほど気にはしていませんでしたが…
指の力が入りにくく、よくものを落とすようになりました。ジムで運動しているので、腕力はあるのですが。
あと、理由なく気分が沈み、動悸や倦怠感ひどくて、仕事にさしさわりが出るようになりました。
一番気になるのは両手の違和感。毎朝、腕を下敷にして眠ってしまい、朝痺れたような状態が続いています。
うつ?になるような原因は思い当たりません。体調が悪くなったことで凹んではいますが。
不眠で常用してるマイスリーとデパスのせいか、肩こりのせいか…
224病弱名無しさん:2009/06/17(水) 02:45:31 ID:OxvWHr2FO
>>223
更年期障害かと思ってしまった。
月経は順調に来てますか?
ストレスが原因で、三十路にして更年期障害になった知人がいるので‥‥
225病弱名無しさん:2009/06/17(水) 02:56:17 ID:lzxZ2paFO
35歳 女です。一年半位前に多発性子宮筋腫の手術をしました。
一番大きい物で7センチ位で確か6個位出来ていました
問題は手術の後、彼とのセックスの時に彼がイクのが遅くなったんです
筋腫で膣の締まりが良くなってたのが、手術後元に戻る事とかがあるのでしょうか?仕方のない事ですが気になります。詳しい方教えて下さい
226病弱名無しさん:2009/06/17(水) 07:45:56 ID:LvZGqyb10
25歳男性、現在再生不良性貧血にて入院中です。
治療の方針として骨髄移植をすることが決まり、兄妹のHLAの型が一致したので移植自体は問題なさそうとのこと。
そこで、骨髄移植で抗がん剤を使うと不妊になる可能性が高いとのことで、精子の冷凍保存について質問があります。

1:冷凍保存の費用等。
2:冷凍保存する精子の採取方法。
3:保存した精子はその病院以外でも使うことが可能なのか。

調べても不明瞭な点がいくつかありましたのでよろしければ教えていただきたいです。
227病弱名無しさん:2009/06/17(水) 08:03:19 ID:xc/1C4BAO
>>226
費用等は今の病院に問い合わせた方が確実かと。
採取方法については、体外受精の場合はご自身でお手洗いなどで
それが無理な場合は医療従事者が前立腺を刺激してと聞きます。
228病弱名無しさん:2009/06/17(水) 08:14:54 ID:LvZGqyb10
>>227
ありがとうございます。
やはりセルフで採取するんですね・・・
229病弱名無しさん:2009/06/17(水) 08:17:08 ID:zvLGqzMNO
>>226…参考になれば↓
http://plaza.umin.ac.jp/~momo/infertility.htm
http://plaza.umin.ac.jp/~momo/spermia.htm
治療がうまくいきますように
230病弱名無しさん:2009/06/17(水) 08:37:32 ID:LvZGqyb10
>>229
体験談は貴重ですね・・・
ちょっと考えさせられる部分もありますが、移植前に保存しておきたいと思います。
ちょっとした決意も固まったのであとは治療に専念ですね
231病弱名無しさん:2009/06/17(水) 09:21:13 ID:a1/KuHKMO
>>224
ありがとうございます。婦人科にもかかりましたが、更年期障害ではないようです。
それらしき症状もないし、生理まほぼ正確です。
検査値異常は甲状腺機能がややコウ進だけなんですよね。
232病弱名無しさん:2009/06/17(水) 10:40:55 ID:TlItDALh0
一か月ほど前から、左手小指の指先から手首までの部分、痺れが止まりません。
左手だけです。おかげで握力が低下しているのがわかります。
なんなのかわかるかたいますか?
233病弱名無しさん:2009/06/17(水) 11:10:04 ID:zvLGqzMNO
>>232…尺骨神経麻痺でググってみては?例えば↓
http://gxc.google.com/gwt/n?u=http%3A%2F%2Fwww.mizoguchi-hp.jp%2Ftopics7.html&hl=ja&mrestrict=xhtmlchtml&inlang=ja&client=ms-kddi-jp

>>231…224さんではないですが甲状腺機能亢進の原因は聞かれてますか?動悸などはそれでも説明できそうですし脱力発作みたいな合併症もたまにあるそうですが…
その一方で多忙と睡眠不足だけでも全て説明できそうな気もします…ちなみに精神的ストレスがあまり感じなくても身体的ストレスでも鬱にはなりえるそうですよ

>>225…手術方法(お腹を開けたのか内視鏡か膣からかなど)にもよるとは思いますが…むしろ精神的な因子が大きい気もしないではないです
手術後のあなたの体をいたわるというか心配する気持が強いのではないでしょうか?
そもそも筋腫で締まりって良くなるのですか?初耳だったもので

>>222…もちろん受診してレントゲンの1枚でも撮ってもらえばはっきりすると思います

>>221…どのくらいの期間で何kg→何kgになったかで状況はちがいます
あと持病や常用してる薬やサプリメントにもよります
234病弱名無しさん:2009/06/17(水) 11:26:59 ID:OxvWHr2FO
>>231
>あと、理由なく気分が沈み、動悸や倦怠感ひどくて、仕事にさしさわりが出るようになりました。
ご存知かとは思いますが、ここが更年期障害でよくある症状なんです。

病院で検査されたのならそれ以上のことをここで見つけるのは難しいかと思いますが‥‥
気になる症状全てを医師に相談してみてはいかがでしょう。
その場合、いつからどんな時にどのような症状があると細かくメモっていくのをお勧めします。

何の助けにもならないレスで失礼しました。
235232:2009/06/17(水) 11:35:05 ID:TlItDALh0
>>233
ありがとうございます!
ググってみたところ、全く同じ症状です。
なんか、自然治癒は無理そうですし手術が必要な場合あるようなので、
早めに整形外科に行って診てもらおうと思います。
236病弱名無しさん:2009/06/17(水) 12:13:50 ID:a1/KuHKMO
>>233>>234さん
ご丁寧に、本当にありがとうございました。
甲状腺は、母親が自己免疫性疾患を持っているので、体質だろう、と。治療するほどではないですし。
更年期障害に関しては、他に症状がないしホルモンなどの検査値は正常と言われました。
言い忘れましたが、心当たりといえばマイスリー・デパス常用してます。
以前、ひどいストレスにさらされて不眠症になってからで、今そのストレスの原因はきれいさっぱりなくなったのですがやめられなくて。
薬のせいで気分が沈むってこと、ありますか?
237233:2009/06/17(水) 13:01:51 ID:zvLGqzMNO
>>236…筋肉の脱力または脱力感、動悸、物忘れ、眠気などは副作用としてよく聞きますが…
一般にはデパスは抗鬱作用も多少合わせもった精神安定剤と言われてるようですから副作用というよりは依存性が出てきてないかが少し心配です
デパスが切れてくると鬱っぽくなってくる傾向はないですか?
238病弱名無しさん:2009/06/17(水) 13:48:34 ID:s01fJ2WQ0
えずき症で悩んでいます。眠っているときでもオエっとなって起きてしまうことがあるくらいです。
日常生活ではそんなに不自由はしていませんが、風邪をひいてお医者さんノドを見られるときや、
子供のころ歯医者でレントゲンを撮ったときなどはすごく苦労しました。
そしてまた最近、歯医者にかかることになりまして、レントゲンを撮るときや口を開けているときに
オエっとならないか不安です。我慢するコツみたいなものはないでしょうか?
239238:2009/06/17(水) 13:51:43 ID:s01fJ2WQ0
もしや、と思って検索したら専用のスレがありました。
そこで質問させていただくことにします。すみませんでした。
240名無しさん:2009/06/17(水) 14:51:11 ID:mp0laHu80
すみません、教えてください
25歳男性で、精液が異常に甘いのはどういう原因が考えられますでしょうか?
241山根◇:2009/06/17(水) 15:04:08 ID:DzSAGQaD0
242病弱名無しさん:2009/06/17(水) 15:55:18 ID:zvLGqzMNO
>>240…想像できるのは糖尿病ないしは精液に膿が混じってる(前立腺炎とかで)かぐらいですかね?
あといろんなものが甘く感じるならあなたの味覚異常も考えないとですが

ご本人なのかパートナーのことを心配されてるのかわからないのですがご本人に他の症状は無いですか
243243:2009/06/17(水) 16:26:45 ID:rZaTAIZT0
どこで相談していいのか分からないのでここに来ました。
誘導して頂ければ幸いです。

現在、外国人女性とお付き合いしてますが多数の注射痕があり、本人は病気と言ってます。
糖尿病のインスリン位は知ってますが、それ以外に知らないのでどんな病気の可能性があるか知りたいんですが。
やっぱ、普通にヤバい薬ですかね?彼女がヤバいのは承知の上ですが汗
244病弱名無しさん:2009/06/17(水) 17:27:02 ID:bpJFZa0EP
>>243
いろいろあるから気になるなら本人にちゃんと聞いた方がいいと思うけど。
病気によっては食事の内容に制限があったりするからデートの都合上
知っておいて損はない。
発作が起こる病気なら対処法も聞いた方がいいし。

でもまあ彼女自身を「ヤバいんじゃないか」と思ってるならさっさと
付き合いを止めた方がいいんじゃないかね。
245病弱名無しさん:2009/06/17(水) 17:49:18 ID:6A6zKfCA0
>>205です。

質問が完スルーなのは「いいからさっさと再検査に池」という事でOKしょうか?
ちなみに>>206>>207は私ではありません(念のため)
ぐぐっても生活指導に関する情報は出てこなかったので
多少の情報でも、と思ったのですが。
246病弱名無しさん:2009/06/17(水) 18:21:04 ID:sKn4RHbDP
  ∧ ∧     ┌───────────
  ( ´ー`)  < シラネーヨ
   \ <    └─── /|───────
    \.\______//
      \       /    ___
       ∪∪ ̄∪∪∧ ∧ <チラネーヨ
              (´ー`)_/| ̄ ̄ ̄
               UU UU
247240:2009/06/17(水) 18:21:56 ID:mp0laHu80
>>242さん
とてもご丁寧に教えて下さり、どうもありがとうございます!
いえ、私自身はいろんなものを甘く感じてしまうというようなことは今のところないと思うのですが…。
その甘いというのが、精液として甘いというよりも、子ども用のいちごシロップ味みたいというか?
本人から特に病気などは聞いたことがないですし、見るかぎりはいたって健康な人に見えるのですが。
やはり、疑われるのは糖尿ぐらいでしょうか?
248病弱名無しさん:2009/06/17(水) 18:22:49 ID:jQ3ZvJQU0
>>245
いつ再検査なのかわかりませんが、数週間のことなら、その間、
生活を見直しても、あまり検査数値には関係ないと思います。
生活指導については再検査の結果をみてからのことで、主治医が
相談にのってくれるはずです。
いずれにしても>>205の情報だけでは、誰も安易にレスはできないと
思いますよ。
249病弱名無しさん:2009/06/17(水) 18:32:33 ID:2zdo9S3mO
何処で質問していいかわからず
ここで質問させて頂きます
日頃から倦怠感、無気力、めまい、動悸がひどく、持病の鬱だと思っていたのですが
あまりにも疲れやすく困っています
階段にのぼるだけでもはあはあと息がきれてしまい
立つとたまにふわーっと目眩がします(視界が真っ白に)2秒くらい?
家にいて勉強しようとしてもぼーっとしてしまいます
また目も重たく眠くて、胃ももやもやします
何かの病気なのでしょうか?
250病弱名無しさん:2009/06/17(水) 18:37:58 ID:TofCt8CIO
>249
体重なんかは重かったりしないかい
251病弱名無しさん:2009/06/17(水) 18:40:19 ID:2zdo9S3mO
>>250
重いです
しかし前にくらべると10`は落ちました
今まで階段ではあはあいうことは
あまりなかったんですが…

あとイライラしたり寝起きに吐きそうになったりします…
252242:2009/06/17(水) 18:51:48 ID:zvLGqzMNO
>>247…調べ直してみましたが糖尿病とは限らず体調でもかなり変化するようですね。本人が元気なようならあまり心配ないのかも?
参考までにヤホー知恵袋からいくつか貼っておきます。私も勉強になりました
http://chie.mobile.yahoo.co.jp/p/chie/qa/view?qid=1425619504
http://chie.mobile.yahoo.co.jp/p/chie/qa/view?qid=1024705910

精液 甘い で知恵袋検索するといろいろ出てきます
253病弱名無しさん:2009/06/17(水) 18:54:13 ID:1RIHEpNF0
健康の為にビオフェルミン飲んでいるのですが、
便とオナラの回数が多くなりました。

元々私は下痢でも便秘でもありません。
ビオフェルミンを飲むと、
やや下痢気味になり、オナラがやや出るようになりました。

しかし仕事がSOHO(自分の家で1人でパソコンで仕事)しているので、
やや頻繁にトイレに行ったり、オナラしたりしてもOKです。

このままビオフェルミン飲んでいると、
健康の維持に少しでも役に立ちますか?

それとも逆にトイレの回数とオナラの回数が増えた事によって
体に悪影響がありますか?
254病弱名無しさん:2009/06/17(水) 19:40:35 ID:6A6zKfCA0
>>248
レスありがとうございます。
確かに数値だけ見てもレスのしようもなかったですね
見たことない数値に思いのほか動揺していたようです。
スレ汚し失礼しました。

健康診断は近くの役所に病院のお医者様が来てくれたんですが
再検査は病院までいかなくてはいけなくて、とにかくそれが遠くて
交通の便も悪いため、都合をつけるのが大変なのですが
なるべく早く再検査に行きたいと思います
255病弱名無しさん:2009/06/17(水) 19:50:40 ID:TofCt8CIO
>251
その10キロはどのくらいの期間で落ちたの?
短期間じゃない?
256病弱名無しさん:2009/06/17(水) 19:58:46 ID:2zdo9S3mO
>>255
ビリーで二ヶ月で落ちました
257248:2009/06/17(水) 20:40:05 ID:jQ3ZvJQU0
>>254
検査値は基準値からほんのわずかズレても「異常」という
表記になるのでビックリするでしょうが、それが本当に異常なのか、
原因は何なのか、判定するのが再検査の役割です。
あまり動揺せずに、早く再検査を受けて、きちんといまの体の状態を
把握しましょう。
たとえ異常が見つかっても、早めに治療が始められると思います。
仕事の都合とか交通の便とか、いろいろ大変でしょうが、
とにかく調べてもらえば、気持ちの上でも落ち着くと思います。
どうぞ、お大事に。
258病弱名無しさん:2009/06/17(水) 21:08:58 ID:zvLGqzMNO
>>253…下痢してるということは大腸での水分などの吸収に支障が出てるわけでしょうから問題はありそうですよね
ビオフェルミン自体は副作用ほとんど無いそうですが成分に乳糖が含まれるので普段から牛乳やヨーグルトなどが合わない人には合わないこともあるらしいですが…

>>249…なんか貧血がひどそうな感じにも見えるんですが検査最近受けられましたか?
259病弱名無しさん:2009/06/17(水) 21:14:13 ID:a1/KuHKMO
>>237さん
ありがとうございます。
そういえば、一回あまりの疲労感で血液検査したところ肝機能が少し上昇してて、
それは若干検査値異常ってくらいだからたまたまだろうけど、デパスで肝機能上がることがあるからってことで
ここ二ヶ月ほどデパスやめてマイスリーだけにしてました。そのせいかな…?
一つずつ試してみます。
気付かってくださって本当にありがとうございました。
260病弱名無しさん:2009/06/17(水) 21:36:36 ID:CuZ20tmSP
足の皮膚が一部薄くなった感じで線状に白くなってて痒いような妙な感覚なのですがこれはなんなのでしょうか?
261病弱名無しさん:2009/06/17(水) 21:38:31 ID:2zdo9S3mO
>>258
ありがとうございます
貧血ですか…ちょっと調べてみたらまぶたの下がちょっと白?かったです
全く受けていません…鬱の治療に小児科?
にいっているのですが…


まぶた画像!ちょいグロ注意
http://imepita.jp/20090617/738730
262253:2009/06/17(水) 21:38:43 ID:zXo/3qM20
>>258
レスありがとうございます。
すごい!まさにその通りです。

牛乳とヨーグルトで下痢をする体質なので、
せめてビオフェルミンでも服薬して健康を維持しようと、
思ってビオフェルミンを買いました。

ああ、ビオフェルミン買って損した。
余ってるビオフェルミンどうしよう。がっくし。
263261:2009/06/17(水) 21:42:45 ID:hC4Jpj8O0
>>259
はっ!!私もマイスリー飲んでます。毎日一錠もしくは二錠
そしたら貧血っぽい症状に・・・
264病弱名無しさん:2009/06/17(水) 22:06:45 ID:YZO+ZwxsO
虚血性心疾患とはどんな病気でしょうか?
265病弱名無しさん:2009/06/17(水) 22:15:33 ID:OxvWHr2FO
>>260
肉割れですか?
足ではなく脚にできるものですが‥‥
急激に痩せたり太ったりするとなりやすいようです。
また、太ももやお尻など脂肪が多い部分に起こりやすいです。
266病弱名無しさん:2009/06/17(水) 22:34:01 ID:hvK8QUBx0
質問です。
胸部X線で「気管偏位」と所見ででた場合
どのような疾患が疑われますでしょうか?
267病弱名無しさん:2009/06/17(水) 22:48:19 ID:lW2LY8Qv0
耳糞がアプリコットジャムみたいなにおいするんだけど、糖尿の兆候とかの心配ないですか?
けっこう甘い物食うんで心配です
268258:2009/06/17(水) 22:49:24 ID:zvLGqzMNO
>>260…もしもそれが足の裏〜かかとの範囲の話でカサカサした感じなら水虫の可能性もあるかも?

>>261…イメピタ拝見しましたが、輸血が必要なくらいの貧血はないようだという程度しかわかりませんでした。すいません。
でも顔色がかなりお悪そうにみえますが鬱の影響でしょうか…
いずれにしてもかかりつけで貧血も含めて全身状態のチェックはしておいて損はないと思います…

>>264…心臓の活動に必要な栄養を心臓に届けるために冠状動脈という血管が心臓自体を取り巻くように伸びています
その冠状動脈が動脈硬化や血管自体の炎症や血栓(血が固まったもの)によって詰まったり狭窄をおこすと心臓に栄養が行き渡らない部分ができます
その結果起こってくる病気を総称して虚血性心疾患と呼び、狭心症や心筋梗塞などが代表的です
269病弱名無しさん:2009/06/17(水) 23:04:35 ID:2Oii58yE0
31女、既往歴なし
身長160、体重60、喫煙しない酒飲まない

最近、疲れやすく、疲れがとれにくくなりました。週4日のパート勤務なのですが
体がだるくて休みの日は一日中寝ています。
寝起きに足がもつれてこけたこともあります。

内科に行ってみて、疲れがとれないと伝えればみてくれるでしょうか?
270病弱名無しさん:2009/06/17(水) 23:19:35 ID:YZO+ZwxsO
>>268
264です。ありがとうございます。
私は高血圧で十年近く治療中なのですが、その中にニコランマートという狭心症の薬があります。
予防的に処方されていると思っていたのですが、今日あることから虚血性心疾患があったからと言われました。
ただ甚だ疑問なのですが、会社の生活習慣病検診や動脈硬化検診でもは一度もひっかかたことがなく、薬を処方されている病院でも心電図は片手で数えるほどしか行っていません。
他に糖尿病があり血液・尿検査は二ヶ月ごとにやるのにのですが、虚血性心疾患だとして心電図とる頻度のはこんなものでしょうか?
というか私は本当に虚血性心疾患なのかと思い始めています。
271病弱名無しさん:2009/06/17(水) 23:26:51 ID:DRxNlLXL0
お医者さんでレントゲン取るじゃないですか。
あの写真はもらえないだろうなとは思うけど、
あれをデジカメにとってもいいんでしょうか?

お医者に直接聞くと悪印象を与えて治療で意地悪されないか心配なので、
ここで訊かせてください。
272病弱名無しさん:2009/06/17(水) 23:38:11 ID:OyAQxO2kO
なんかたんこぶみたいな腫れができたんだが…
これなに?
赤みもないしぶつけた覚えもないんだが…
分かる人いない?
273病弱名無しさん:2009/06/17(水) 23:46:44 ID:Rx6j9Lzr0
仰向けに寝たままネットしてたら、くしゃみした途端ギックリ腰になったみたい
起き上がれない〜  タスケテ・・・
274病弱名無しさん:2009/06/18(木) 00:11:05 ID:nfkzUvKP0
>>269  眠りが浅いとか、ストレスが増えたとか具体理由が必要かもね。


>>271  レントゲン渡さない医者とはむしろ手を切ったほうが良い。


>>272  骨の上だろうが、数日は放っておけば良い。


>>273  ジワジワ色々動かしてたら、時期に楽に成るでしょ。
  来週まで引きづったら整形へ。
275病弱名無しさん:2009/06/18(木) 00:22:10 ID:xWI7KnZt0
>272

粉瘤(ふんりゅう、アテロームとも言う)かも。

中から臭い液が出てくるなら間違いなし。

俺は先週手術で取ったばかり。
276273:2009/06/18(木) 00:28:23 ID:bWQygpBL0
ジワジワもなにも。
ねがえりも何もうてないですよ・・・
277病弱名無しさん:2009/06/18(木) 00:47:08 ID:iJFDayLpO
>>266…普通は気管は正面真ん中に写りますがそれが左右どちらかにずれて見えるのが偏位です
動脈硬化や大動脈瘤などで胸部大動脈が拡大して気管を左側から押している場合が多いです
あとは側弯症があると気管も偏位して見えることあるかも

>>267…実際に舐めてみて甘いかどうかではないでしょうか?とくに湿った耳垢の場合はいろいろ臭いあるようですよ
ただし片方だけ臭う場合は耳の炎症がないか診てもらうといいかも

>>270…268です。そういうことなら心電図に「虚血性心疾患を疑わせるような」変化が出ていたということかもしれないですね。最近の心電図は内蔵コンピュータが自動で判定までしてくれちゃうのがほとんどなのでそれを鵜呑み?にする場合もあると思います
自分の体のことですから次回受診の時にでも疑問はぶつけてみていいのではないかと思います

>>273…とりあえずはまず患部は冷やすといいらしいですが手の届くとこに冷シップないですか…
Yahoo!知恵袋
http://chie.mobile.yahoo.co.jp/p/chie/qa/view?qid=1324163228
あとはできるだけ安静だそうですがお一人暮らしですか?ご家族とかのヘルプはいかがでしょうか?
278病弱名無しさん:2009/06/18(木) 00:51:26 ID:7rHPAmST0
おととい、左手の手のひらの生命線の内側の丘が(正式名称わからず)
痛痒くなり、掻けば掻くほどへんな痛痒さを感じました。
だから掻くのもやめました。
虫刺されの後もなく、傷もなにもないのにおかしいなと思ってました。

さっき見たら、そこの手首近くの部分が
やけどしたみたいに、赤紫色になってます。
これはなんなんでしょうか?
もしかして内臓がおかしくて、手のひらに出てるとかってありますか?
279273:2009/06/18(木) 00:52:50 ID:bWQygpBL0
ありがとうございます
独り暮らしなので、とりあえず今日はこのまま寝るしかなさそうです
まずは、おなかの上にのせてるノートを何とかしないと・・・
280病弱名無しさん:2009/06/18(木) 02:37:57 ID:kYQtKgxH0
数日前から陰毛の生え際あたりにニキビのようなものができました。
大きくて黒っぽいのが頭を出していたので少し痒かったし思い切って潰してみたら
直径4mmくらいの目玉のような玉が出てきました。
周りは多分脂肪だと思うのですが白っぽくて、中に固い黒い玉があります。
これは一体なんなんでしょうか?血の塊でしょうか?
潰した場所は既に周りがしこりっぽくなっていて、もしかしたらもう次の玉を作り始めているのかもしれません。

↓その玉をアップで撮った画像です。グロいので注意して下さい。
http://windyakin.if.land.to/src/up38_1289.jpg
281280:2009/06/18(木) 02:39:31 ID:kYQtKgxH0
写真の玉がやたらと金属っぽく見えるのはカメラのフラッシュのせいです。
実際はここまで金属っぽくはありません。
282247:2009/06/18(木) 03:15:46 ID:/X4geGYQ0
>>252さん
また調べてまでくださったり、ご親切にお応えくださり、どうもありがとうございました!
私も早速検索・参考にさせていただきました。…どうやらパイナップルの線が濃いようですねw
おかげさまで、特に心配することないか♪と思えました。ほんとうにありがとうございました!!
283病弱名無しさん:2009/06/18(木) 04:14:55 ID:P+UwydkVO
どなたか>>225の質問に答えられる方はいませんか?
命に関わる事ではありませんが、悩んでいます
手術をしてから日が経ってるので今更医師に聞くのも恥ずかしいので、わかる方がいましたら教えて下さい
284病弱名無しさん:2009/06/18(木) 04:37:35 ID:JLuK81bX0
>>283
正解かどうかはわかりません。

虫垂炎などの簡単な手術後でも、無意識にいきむことを避けて便秘がちになったりします。
筋腫がどういうものかわからないですが、似たような状態は考えられませんか?

意識して腹筋や肛門括約筋を締めるようにすると、膣も微妙に動くと思うのですが。
起きている間ならどこでもできることですので、暫く意識してやってみて変化があるかどうか試されても
特に身体に悪い影響があるとは考えにくいので、それでも全く動かないようなら医師に相談されても良いかと。
285病弱名無しさん:2009/06/18(木) 06:11:46 ID:fAuTOnKAO
>>277
270です。たびたびありがとうございます。
主治医、検診時と疑問をぶつけてみます。
286病弱名無しさん:2009/06/18(木) 07:13:12 ID:kC0AA1DbO
>>275
臭い液って何色?
あと手術しないとだめなの?
287病弱名無しさん:2009/06/18(木) 11:06:25 ID:y48BhDjXP
差起きるとすぐ頭痛になる時があります。
これはなぜなんでしょうか?
寝ている時呼吸でもとまっているのでしょうか?
288病弱名無しさん:2009/06/18(木) 11:43:49 ID:y48BhDjXP
>>287
×差起きると
○朝起きると
289病弱名無しさん:2009/06/18(木) 11:52:10 ID:53BUIXE10
>>287
朝の準備してるといつの間にか治まっている頭痛とか
色々種類があるんだよね。

いずれも激痛じゃなきゃ、急がなくて良いから
とりあえず頭痛の専門医が居て、そこかしこにある整形かな。
290病弱名無しさん:2009/06/18(木) 12:00:53 ID:oaHAvnAeO
数年前から続いてるんですが
月1程度の激しい頭痛(最近は収まってきた)
やたら喉が渇き、普通のペットボトル等はすぐなくなる
寝つきが悪い、決まった時間に寝れない(夢の中でおう吐したら現実でも吐いていたことが2回)
そわそわして落ち着かず、同じ動作(体に軽い痛みを与えるようなものをしないと気が済まない)
たまに黒い影や人の顔などの幻覚が見える
晴れた日でも部屋にいる時は雨戸を閉め真っ暗にする
たまに意識が数秒間飛び、戻る
視界がぼやける
思ってもいない悪口を思ってしまう
暴れたい衝動に駆られる
涙脆くなった
物事を覚えられなくてすぐ忘れる
集中できない
尿が濃い、やたらトイレに行きたくなる
知らない場所や人に会うと動悸が激しくなる
無気力で何もしてないのに体がだるく間接が痛む
です。病院には行ってません
291病弱名無しさん:2009/06/18(木) 13:07:04 ID:P+UwydkVO
>>284
ありがとうございます。確かに手術後は便秘がちでした。締めると動く感じはします。しばらく自分で頑張ってみます
292病弱名無しさん:2009/06/18(木) 13:43:14 ID:510hx/b8O
手の親指の爪の付け根が痛みます。
多分グロームス腫瘍だと思うのですが、仕事の都合上手が使えなくなる手術は困ります。
爪をすべて剥がさず根元だけを切り取り中の腫瘍だけを掻き出す手術法はないでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいましたら、よろしくお願い致します。
293病弱名無しさん:2009/06/18(木) 14:17:58 ID:xuRKFCa60
2〜3カ月おき?に同じ現象が3回起こったので質問を・・・
・下腹部がズキンズキンと痛み出す
・直立姿勢(立ち・座って上半身を起こす)を取ると吐き気を起こし嘔吐
・5〜8時間ほどで自然完治

悪いものを食べたり、下痢や便秘などもありません。
直ると触ると下腹部に多少痛みは残るものの、普通に行動できるので原因がわかりません。
仕事忙しくて病院いけないんですが行ったほうがいいでしょうか・・・
294病弱名無しさん:2009/06/18(木) 14:20:33 ID:iJFDayLpO
>>292…爪を剥がさない手術もあるようですが手術方法(麻酔方法も含む)はグロムス腫瘍自体の大きさや広がりによって異なるみたいです
ヤホー知恵袋でグロームス腫瘍で検索すると整形外科医のかたが詳しく回答されてますしメアド公開して相談にも乗っておられるようですよ

>>290…種々の精神症状&頭痛&多飲多尿&モアというかんじですからまずは脳外科あたりから受診されることをおすすめしたいです。腫瘍性のものがないかまず確認したいですが…

>>280…粉瘤か皮様嚢腫ってやつでしょうか…?悪性のものじゃないと思いますが皮膚科で相談をおすすめ
295病弱名無しさん:2009/06/18(木) 16:46:35 ID:gLPjNyLnO
10代の女です。
小さい頃から寝る時や全校集会の時などに手足が気持ち悪くなりじっとしているのが大変だったり、
またノートをとったりしている時などにも手がほてったり強張ったりすることがありました。
それらの不快感を押さえるために殴ったり強く揉んだりをこれまで続けてきたのですが、
そのせいか最近利き手が使い難く、手の筋肉が小刻みに痙攣する時があります。
今のところ生活に支障が出るほどの症状ではないのですが、これは何かの病気なのでしょうか?
病院に行くとしたら何科を受診したら良いでしょうか?
よかったらお願いします。
296病弱名無しさん:2009/06/18(木) 17:08:53 ID:DRvEvlemP
相談なのですけど・・・
男性器についてのことなので不快になりそうな予感がしたら読み飛ばしてください。すいません




僕は14の男なのです。
今日一日オチンロンの皮に毛がからまって剥けっぱなして過ごしたのですが、
帰ってきておしっこしようとふと見てみると皮がぶよぶよに腫れていました。
痛みかゆみはまったくありませんし皮を戻そうと思えば戻ります。
兄に相談すると剥ける癖がついてきてるんだよと言われたのですが本当なのでしょうか?
剥けてる人って皆これを経験するのでしょうか?
あと今は消毒して皮を戻してあるのですが、
向ける癖がつき始めているのであれば剥いた状態にしておいたほうがよいのでしょうか?
297病弱名無しさん:2009/06/18(木) 18:16:16 ID:lhcdzT3c0
>>278
たぶん、太めの毛細血管がその部分で切れたんだと思います。
切れる前に、なんとも言えない痛みと痒さがあることが多いですよ。
赤紫色は内出血のあとなので、放置しても大丈夫だと思います。
強く拍手したりするとなることがありますが、とくに原因が
なくても切れることがあります。
掌だけでなく、指も同じようになることがありますよ。
298病弱名無しさん:2009/06/18(木) 18:44:27 ID:iJFDayLpO
>>293…いくつかヒントいただきたいです
*痛みの強さと長さはだんだん増しているか
*その部分に今もしこりを触れるか(特に拍動性の)
*痛いときに冷や汗はあるか・吐き気は血が下がる感じで生じるのか否か
*性別・およその年齢・持病など
*女性なら生理とその発作?との時間的な関係

>>295…全ての症状が関連付けられるかはわからないですが少なくとも今の症状をまず神経内科で診てもらうといいかと思います。神経・筋肉に異常ないか診てくれると思います

>>296…そういう過程を通るのか経験ないのでわからないのですがorz…少なくとも今は蒸れたか擦れたかしてると思うのでよく洗って安静にするのがいいと思います
消毒や強い石鹸は刺激になるので避けたほうがいいかも
痛くないならむいておいても戻しておいてもどちらでもいいかと
299病弱名無しさん:2009/06/18(木) 20:17:45 ID:zW5s0yWy0
心療と神経が相容れないって言ってるくせに
こんなどうでも良い症状で圧倒的に数が少ない神経内科勧めるんだなw

ヤブ医師かなんか知らんけど、みんな大都市で時間と金に余裕があるとか
思わないで欲しいんだが、、、
300病弱名無しさん:2009/06/18(木) 21:35:01 ID:lhcdzT3c0
>>299
>>298さんではありませんが…

もしかして、神経内科という科を誤解してませんか?
神経内科は、精神神経科や心療内科などのメンタル系とは
違います。
まひやしびれ、震え、けいれんなど、中枢神経および末梢神経に
起きる疾患を扱う科です。パーキンソン病なども神経内科で診ます。
脳神経外科と重なる部分もあるので、神経内科がない場合は、
脳神経外科で診てもらえばいいかと…。

301病弱名無しさん:2009/06/18(木) 23:04:29 ID:LXha5GjE0
最近さ、ちょっとの異常でもすぐガンとかに結びつけて病気じゃないかと不安で震えるんだけどこれ
心療内科いくべきかね?
302病弱名無しさん:2009/06/18(木) 23:51:17 ID:RnDh4SUl0
>中枢神経および末梢神経に起きる疾患を扱う科です
心療内科も脳に働きかける薬の処方がメインではないのか?

1km先の心療内科と、10km先の神経内科で混み具合同じなら、
分かり易い末梢神経疾患以外なら、心療からでも問題ないだろう?
(俺ならそこらじゅうにある整形とかをまずは勧めるだろうが)

大した問題でも無いのに高い巨大病院とか、マニアックな科を勧めるとか
ペットの怪我で救急車呼ぶヤツと同じ系統かと思う。


>>301  行くべきかもなw
303病弱名無しさん:2009/06/19(金) 00:57:57 ID:0hYElEXc0
>>302
神経・筋疾患のお薬って脳に働きかけるものに限定されないです。
脳や脊髄に病変があり外科的治療を施せない疾患は、原則神経内科です。

>>295さんのお話からはそれますが・・・。
身近で耳にする疾患だと、脳梗塞なんかも治療は神経内科です。
脳梗塞の治療にメンタル系のお薬を使うとお考えではないですよね?

10km先の神経内科じゃないと治療どころか診断つけられない疾患も多いのです。
診断がついても治療法が確立されてない疾患も少なくないです。
厚生労働省から難病とされている疾患群でも、神経・筋疾患が10以上あって一番多いです。
数が少ないのは、扱う疾患の種類が他の診療科と比べて3倍とも言われることや
それだけにより専門的な研究も欠かせず、自然と大学病院レベルに医師が集中するせいもあります。
304病弱名無しさん:2009/06/19(金) 01:59:52 ID:wtXVnCVJ0
その論理だと、仕事のストレスで体調崩して、
発熱・喉・鼻炎・関節痛・頭痛・肌荒れとか出てきたら
いくつも科をはしごせにゃ成らんって事になるが
実際には耳鼻咽喉科あたりで、安定剤と眠剤まで処方してもらったら
ほとんど解決できる問題じゃないのかと思うが?
305病弱名無しさん:2009/06/19(金) 04:31:13 ID:T8h48O1NO
元々、毎日快便便秘知らずで、ごくたまに(体調が悪い時・カルピス系のもなを飲み過ぎ食べ過ぎ)下痢をする
…といったお腹の持ち主なんですが、
ここ2、3日下痢とそれに伴い左腹部の痛みがでます。特に夜の食事以後に。
一番気になるのが、おへそ周りのお腹が熱いことです。
気持ち張ったような感じとグルグルと活発に働いているような不快感があります。
今まで下痢をしてもあまりこの熱の不快感を感じたことがないので不安です。この熱はなんでしょうか?
あとどこの臓器が関係しているのかよくわかりません。薬を飲むとしたら整腸剤でしょうか?
306病弱名無しさん:2009/06/19(金) 11:32:36 ID:2753nPGG0
>>303
あなたや私がいくら説明しても、受け入れたくない人はいるものです。
単に議論したいだけなのかもしれないし、それこそ本気でメンタル系の
トラブルに悩んでいるのかもしれないし、もう放置してあげましょう。
307304:2009/06/19(金) 13:02:02 ID:wIkatSYt0
反論に成って無いんだから受け入れられるわけ無いだろうが。
308病弱名無しさん:2009/06/19(金) 13:27:46 ID:I7pmjAWBO
>>295です。
両親に相談して神経内科の受診を考えてみようと思います。
回答ありがとうございました。
309病弱名無しさん:2009/06/19(金) 13:29:38 ID:P12NWTrB0
http://blogs.yahoo.co.jp/knd_pev77/53873543.html#53952864

なんか下の方偏見持ってるようなコメント
310243:2009/06/19(金) 14:50:44 ID:wNsU4yB20
>>244
大変遅レスですが、ありがとうございます。
もう一度聞いてみます。
311278:2009/06/19(金) 15:25:49 ID:03A0oWhF0
>>297
そういえば、ここ何回か拍手する機会がありました。

レスありがとうございます。
安心しました。
312病弱名無しさん:2009/06/19(金) 19:22:58 ID:0hYElEXc0
>>306
了解です。

私自身が神経内科の患者なのですが、リアルでもメンタル系と取り違えられることが多いです。
親切心からなのでしょうが、薬(免疫抑制剤)なんかやめて食事療法取り入れた方がいい
なんて親切心からとはいえ、見当外れなアドバイスされたことあったり(汗

中にはメンタル系とオーバーラップする疾患もあるので
精神科のベテラン医師が神経内科に研修に来てるのも見たことありますが。

>>308
もし見れるようなら↓あたりも参考になるかもです。
http://mmh.banyu.co.jp/mmhe2j/sec06/ch091/ch091c.html
大したことがないと良いですね。
313病弱名無しさん:2009/06/19(金) 20:22:20 ID:PPibQ90QO
携帯から失礼します
20歳の大学生の男です。喫煙はしません、酒は滅多に飲みません。
ここ最近、横になっているとずっと電車や飛行機に乗っていた後にくる揺れ?が度々体にきます。
たまに軽い地震と間違えてしまいます。
これは何なのでしょうか?
電車や車等の乗り物には1週間くらい乗ってません。移動は徒歩です。
よろしくお願いします
314病弱名無しさん:2009/06/19(金) 21:15:18 ID:lgkpyBREO
30代女 酒は2週間に1回あるかないか。タバコはすいません

2、3日前から激しい頭痛と倦怠感で通院。顎関節症もあり。そのことも医者には伝えた。
風邪の症状は無く、これといった原因はわからなかったです
鎮痛剤で様子見とのことなんですが、何か脳内でおきてるのでしょうか?
顎からきてるのか、神経系なのか。どうでしょうか?不安です…
315病弱名無しさん:2009/06/20(土) 00:21:00 ID:FNmB0MWV0
>>313
普通なら耳鼻咽喉科、心配性なら脳神経系とかで、どちらも科学的検査を。


>>314
顎からだって充分来るはず。医師に聞けと思うw
命を委ねられない医師だったら、小さくない整形や脳系にかかって
MRIより安くて簡便なCTくらい撮ってもらったら良い。
316病弱名無しさん:2009/06/20(土) 00:26:58 ID:6sCPAU1B0
顎だな。

歯科医がいいらしいよ、実は。
317病弱名無しさん:2009/06/20(土) 00:28:10 ID:6sCPAU1B0
>>313
メニエール。
耳鼻科へドゾー。
318病弱名無しさん:2009/06/20(土) 00:40:45 ID:pUYLi+QzO
>>313
非回転性ならメニエールの疑いは低いです。
板内にめまい関連のスレが複数ありますので、見てみるのもいいかも。

個人的にはふわふわめまいスレの症状がいちばん近い印象です。
とりあえず大きめの耳鼻科受診で解決しなければ神経内科かなあと。

めまいはなかなか難しいようで、各めまいスレの皆さん苦労してらっしゃいます。
319病弱名無しさん:2009/06/20(土) 03:00:48 ID:uucZf/HvO
質問です。

血液検査でナトリウム値低め。
体がだるくて仕方なかったので岩塩を舐めたら、久しぶりに勢いのある少し臭う尿が出た。
これは腎臓が働きを取り戻し、老廃物が出たという事でしょうか?
320病弱名無しさん:2009/06/20(土) 12:08:09 ID:Oo0gYsdZ0
>>319
岩塩との関連はよくわかりません。
ここ↓にあなたと似たような症例があるようなので、ご参考に。

http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2799100.html
321病弱名無しさん:2009/06/20(土) 12:21:38 ID:PMFanglnO
薬についてです

ガスモチン5mgという薬の服用の際水の量はどれくらいがいいですか?
噛まずに飲み込んでおk?
あまり知らないのでお願いします
322病弱名無しさん:2009/06/20(土) 12:58:56 ID:VdNOVA4u0
5日前ほどいぼ痔が発祥し、パンツに大量の血がついたりもしました
オロナインをつけたりしてだいぶ痛みがやわらいだのですが
昨日の夜からお尻の穴の周りがすごく痒いです。湿疹ができているようです
このまま放置していても大丈夫でしょうか?
323病弱名無しさん:2009/06/20(土) 17:20:01 ID:Oo0gYsdZ0
>>321
コップ1杯(200ml)くらいの水でいいと思います。
また、錠剤は指示がない限り噛まずに飲み込むのが普通です。
324病弱名無しさん:2009/06/20(土) 17:50:09 ID:U2f0I4vGO
質問です。20代♀・喫煙飲酒一切しません。

水疱瘡になりました。
17日に胸に水泡がひとつあるのを見つけ、18日に首と額に少し、
今日は全身40〜50ヶ所ほどに水泡と赤味が現れています。発熱はなし。
19日に病院へ行きゾビラックスを飲み始めカチリを塗っていますが
赤味はまだ増え続けています。

今のところ、ネットで見る他の成人患者さんに比べると水泡は少ないようですが
ゾビラックスを飲み始めていても現われた赤味は全て大きな水泡になってしまいますか?
大きな水泡にならず引いていく、ということはないのでしょうか。
また、このような経過ならまだ症状は軽い方でしょうか?
325病弱名無しさん:2009/06/20(土) 20:10:46 ID:rd4tyLJu0
>>322
重症化する前に、せめて市販薬でもつけるべき。


>>324
どういう効き目なのか調べたら良いじゃない。

こういう書込みを見ていて思うんだが、どうして医師や薬剤師に
どうなったらどうするって、いくつかのパターンを聞かないのか?
教えて無いのかが不思議で仕方ない。
326病弱名無しさん:2009/06/20(土) 21:18:31 ID:U2f0I4vGO
>>325
調べましたが、新たな赤味が全て水泡になるかどうかはよく分かりませんでした。
医者では対応の悪さに閉口していたら聞きそびれました。
もう土日で電話も出来ず、痒みや痛みが酷く
これ以上悪化するかどうか不安だったので書き込みました。

すみませんでした。もう死んできます。
327病弱名無しさん:2009/06/20(土) 21:55:45 ID:rd4tyLJu0
死ぬ前に、「薬塗ったら悪化した」って
他の医者に掛かれば良いじゃないか。
328病弱名無しさん:2009/06/20(土) 21:59:56 ID:JsxiecnPO
最近 頭がボーとしたり、 思考力の低下(二三日前の出来事が思いだせない、人と会話してても言葉が出てこない等)と思われる部分があるのですが、どうしたらよいか解りません…
何かアドバイス的なものを言ってもらえると嬉しいです。
329病弱名無しさん:2009/06/20(土) 22:06:28 ID:QrRPdl2NO
ささくれからばい菌が入ったらしく少し赤く腫れてたので、マキロンの類似品で消毒したらしばらくして痛くなりました。これはどうしてだと思いますか。

消毒液かけて痛くなるなんて不思議だ‥。
330病弱名無しさん:2009/06/20(土) 22:18:54 ID:QrRPdl2NO
もう一つ聞きたいのですが、60代の母が暑くなったり寒くなったりするらしいです。

ただ風邪は少々ひいてるようです。しかし年齢で体温調整がうまくできなくなると聞いたので、風邪か年のせいかどっちだと思われますか。

またひざを痛いらしく痛み止めを飲んでたのを、医者指導でいったん止めたのは関係ありそうですか。
331病弱名無しさん:2009/06/20(土) 22:35:22 ID:PMFanglnO
>>323
わざわざありがとうございました
332病弱名無しさん:2009/06/20(土) 22:37:10 ID:WtiwsRac0
>>330
自律神経が悪いと暑くなったり寒くなったりするぞ。
333病弱名無しさん:2009/06/20(土) 22:42:51 ID:rd4tyLJu0
>>328
痩せていなければ無呼吸症で眠り浅いとか、痴呆気味とか色々考えられるので
年齢や生活習慣や性格など聞かないとにんともかんともw


>>329
膿みで膨れて痛いとか。


>>330
解熱鎮痛剤だったりしてね。
334病弱名無しさん:2009/06/20(土) 22:57:37 ID:JsxiecnPO
>>333
ありがとうございます。

一応 年齢は22歳の男です
仕事の方は朝早くや深夜など幅広く、深夜過ぎに晩飯を摂ることも珍しくないです。
性格は内気な性格というか、人見知りが激しいですね。
335病弱名無しさん:2009/06/20(土) 23:33:53 ID:rd4tyLJu0
ウツの初期症状かもよ? 優しい内科へでも。
336病弱名無しさん:2009/06/20(土) 23:53:17 ID:qP2WTzLs0
今朝起きたら肺炎になってたんだけど安静にしてるだけでも治る?
337病弱名無しさん:2009/06/21(日) 00:07:43 ID:KHiFSUrl0
治らないと思うぜ
338病弱名無しさん:2009/06/21(日) 00:28:07 ID:dbETcyO9O
ちょっと強く物にぶつかっただけで大きく膨れ上がるんですが何かの病気でしょうか?
339病弱名無しさん:2009/06/21(日) 00:37:18 ID:3A98etxfO
>>332>>333ありがとうございます。参考になりました。ひざの薬は痛み止めなので解熱は関係なさそうです。
340病弱名無しさん:2009/06/21(日) 02:29:56 ID:g5ZJ7/swO
>>326
ばっかじゃない。
他人に尋ねてすぐ拗ねる。
幼稚園からやり直してこいよ。
341病弱名無しさん:2009/06/21(日) 04:13:41 ID:8bX0AJI8O
1ヶ月前に風邪をひきました。
熱もさがり、鼻水もとまりましたが、咳だけなおりません。
のどの痛みはなく、息を深く吸うと気管支からこみ上げるように咳が出ます。

また咳がとまらないので、体力を消耗して困ってます。
むかし友人で咳がとまらなくて肋骨にヒビが入った人もいたのでびびってます。
やばい病気でしょうか?
病院にいくとしたら町の内科より大きな病院がいいのでしょうか?
342病弱名無しさん:2009/06/21(日) 04:15:41 ID:fwSKD3jj0
こんにちは。20歳男性です。
MRIで前頭葉に白い病変が見つかり、脳血流シンチで血流低下がみられ、脳波にも乱れがあります。
髄液検査もされて異常値があったようですが、医者は、
「はっきりわからない。神経内科的な異常はない。定期的に検査をして様子をみよう。」
「(可能性はあるが)うーん、、、たぶん脳梗塞ではないと思うんですけどね、だとしても小さい頃にできたものですよ」などと言います。
「MSやベーチェット病の識別が必要」というようなことが書かれていたのを見たのですが、こんなにいろいろ検査をしても識別できないものなのでしょうか。
ただMRIの報告書には「この小梗塞は、・・・」としっかり書かれていましたが・・・。
よろしくお願いします。
343病弱名無しさん:2009/06/21(日) 06:55:33 ID:rn9KqtGHO
>>342
どういった経過でMRIを撮ることになったのかがちょっとわからないのですが。
ベーチェットもMSも初期に眼症状から発見されるケースが比較的多い(症状の出方は違うようですが)ので
何かそういったことがありましたでしょうか。

> 神経内科的な異常はない
これに関しては、異常な神経反射や麻痺がみられないということではないかと思います。
MS(多発性硬化症)を疑った場合は、脊髄のMRIや核医学の検査も今後あるかもしれません。

どちらの疾患も板内にスレがありますので、各スレのテンプレなんかに
参考になるサイトがあるかもです。
344病弱名無しさん:2009/06/21(日) 08:10:20 ID:3A98etxfO
>>341医者じゃなくてスマセンが、せきばかり出るなら肺炎かぜんそくの可能性がありそうと思いました。風邪で1ヵ月かかった事は自分もひいた事あります。

まずレントゲン設備がある内科の医者にかかったらどうでしょうか。問診で医者がなんらか言うと思いますよ。
345病弱名無しさん:2009/06/21(日) 12:08:37 ID:/96Pi03I0
>>340
みんな心細くて心が不安定だから書き込むんじゃないかな。
そんな時>>340みたいなレスされたら、あなたならどんな
気持ちになる? 
たしなめるにしても、書き方があるんじゃない?
不安になってる人に追い打ちかけるようなレスは、やめましょうよ。

>>341
咳ぜんそくというのもあります。
>>344さんの言うように、内科か呼吸器専門の病院で
きちんと調べてもらったらどうでしょう?

346病弱名無しさん:2009/06/21(日) 15:22:34 ID:tiJG1GPo0
>>343
MRIの撮影は僕から、一昨年の4月ごろから記憶力の低下が気になっているということを言ったことのがきっかけです。
それが去年の11月頃のことで、同時に神経内科を受診した理由です。
眼の診察らしいものは、顔の前で人差し指を視界の端から端まで移動させてそれを目で追っている時の目の動きを診るような簡単な検査を、
触診をざっとしているときにちらっとやってましたが、異常はないと言っていました。

すみません僕の表現が悪かったのですが、お尋ねしたかったのは、MS、ベーチェット病などは、ここまで検査をしてもなお脳梗塞と区別がつきづらいようなものなのかということです。
MRIの報告書の説明の欄には、「小梗塞」についてしか書かれていなかったので、病変が脳梗塞でしかないのは間違いないとも思うのですが。

診察でも若いからということや、僕が人づきあいが下手で、信じてもらいたいという気持ちが先行してしまって、
言いたいことが言えないばかりか、ちゃんと症状をありのまま伝えられないので、
それにより医師はあることないこというおかしな患者という印象を受けているようで、症状はほとんど全部ないものと思われています。
「症状が『精神的な問題』ではないとわからないと、治療のしようがない」と言われています。
{20歳、記憶力の低下が気になって}と言ったからには、このスレでも思い込みやなんかだと思われたらたまらないので、
余計かもしれませんが症状を書かせていただきます。(次のレスに続きます)
347342,346:2009/06/21(日) 15:24:49 ID:tiJG1GPo0
自覚している症状は
・記憶力の低下
・身体の震え(手、腕、足、顎、口など様々)
・身体の重心が揺らぎやすい、方向転換時にバランスを崩しやすい
・手の振りが左手のほうが小さい
・小声化、滑舌の悪化
・感情失禁のような症状(ちょっとしたことで一気にカッとなる、すぐに涙が出る、ちょっとしたことで笑う)
・尿失禁
・のどの奥のなにかが上がっている感じ、よくむせる、飲み込もうと思っていないのにするっと食べ物がのどを通ることが増えた
・よく物に手や足をぶつける
・意欲の低下
・最近全身の筋肉が減った

記憶力低下については深刻で、
・だいたい今日なにをしたかパッと出てこない、比較的新しい断片的な記憶でつじつまを合わせるようにしか思い出せない
・数分前にしたことを忘れる
(テーブルに用意した夕食をキッチンで探していたり、逆にフォークだけテーブルに持って行ったり、
よく知らない街の駅を出て1,2回曲がったら駅の方向がわからなくなり(その日一日で3回はあったと思います)何度も同じ道を行き来した)
・毎日使っているものなどの操作を間違える(似た電気製品の操作と操作方法がごっちゃになるなど)
・だいたいの時間の感覚がわからない、季節の感覚(これから寒くなるのか暑くなるのかわからないことがある)
・そのほか
 -容器を捨てようと思い水でゆすぐと、ゆすいだ水が入ったまま捨てようとした
 -電子レンジになにも入れずに温めていたことがあった
 -電気を消して布団に入って眠らずに数分たつと、部屋のどの方向に頭を向けて寝ているのかわからなくなった

以上のようなことがあります。

このレスを書いていてもそうですが、記憶力の低下も手伝ってか、僕はなにがしたいのか、なにをすべきなのかもよくわかりません。すみません。
とにかく質問は>>346の2段落目なので、よろしくお願いします。
348病弱名無しさん:2009/06/21(日) 15:43:48 ID:+ndxY2n2O
永久脱毛ってやると
ホルモンバランスが崩れて体の調子が狂いやすくなるような気がするのですが
実際はどうなんですか?
349病弱名無しさん:2009/06/21(日) 16:08:19 ID:PykF2UJvO
左右の睾丸の大きさがかなり違うのですが病気でしょうか?
右側が三倍くらいでかい…
350病弱名無しさん:2009/06/21(日) 18:05:15 ID:FP/GHnxJ0
痰がよく出て、胸の奥の方がムズムズします。
禁煙して約4年経ちますが、口で暫く息を溜めてから一気に吐き出すと
煙が少し出てきます。
胸のムズムズ感が酷い時ほど多くでてきます。
見た感じはタバコの煙と全く一緒です。
息の蒸気より粒子が細かくて乾いた感じです。
禁煙して4年経ってもタバコの煙は肺に残っているものなのでしょうか?
351病弱名無しさん:2009/06/21(日) 19:01:51 ID:qeIK7/P40
>>347
まえにテレビでみた。
その人は事故の後遺症でなってた。
日常のすべてをメモしないと
どこになにをしにいくかも忘れてしまうといった感じ。

>お尋ねしたかったのは、MS、ベーチェット病などは、ここまで検査をしても
>なお脳梗塞と区別がつきづらいようなものなのかということです。

専門家に家族と一緒にみてもらったほうがいいのではないでしょうか。
検査をしても、見落とす医者もいますし、別の専門家にきくのがいいと思う。
なんせ気軽な質問の範囲を超えてると思います。
一刻一刻病状が深刻な状況になってるように思えるし
生活に支障がでてるじゃないですか。
352病弱名無しさん:2009/06/21(日) 19:40:46 ID:1qDExE6h0
>>346
PCからなのでID変わってますが>>343です。
MS・ベーチェット共に特定疾患なので確定診断の基準が決まっています。
MS
http://www.nanbyou.or.jp/sikkan/068_i.htm
ベーチェット病
http://www.nanbyou.or.jp/sikkan/108.htm

>>347の症状について
ふらつきに関しては方向や動作との関連性も探ってみると、解決の糸口になるかもです。
具体的には、頭や目線を一定の方向に動かした際に一定の方向に傾くかなど。

身体の震えに関しては↓あたりも参考になるかも。
http://mmh.banyu.co.jp/mmhe2j/sec06/ch091/ch091c.html

いずれも長いですが、短いレスだと誤解のないような説明が難しいので頑張って読んでみてください。
353病弱名無しさん:2009/06/21(日) 19:42:38 ID:1qDExE6h0
ごめんなさい。
>>352のベーチェットも医療従事者向けを貼るべきでした。
http://www.nanbyou.or.jp/sikkan/108_i.htm
354病弱名無しさん:2009/06/21(日) 22:32:40 ID:YVH6LOHxO
>>346…352さんのレスも参考に書かせてもらいますがおそらく医師はMSやベーチェット病と脳梗塞の区別がつきづらいと言っていたのではないように思います
*MRIなどで脳梗塞らしい所見はあるがその場所の脳梗塞では346さんの症状が説明できない
*MSやベーチェットも疑うけどいまの段階では診断基準を満たす所見がない
ということかと。とくにMSとベーチェットは経過を見ないとわからないことも多そうですしそれを踏まえての発言かと
ただ現在の主治医とあまり意志疎通がスムーズでないようですから>>351さんの意見にも一票。

>>349…左が正常で右がでかいのか右が正常で左が1/3なのかで話はちがいますが前者なら腫瘍の場合もありそうですから泌尿器科推奨

>>350…煙と言っても微粒子の集まりでしょうから4年もあれば気管支や肺胞に全て沈着すると思うのですが…仮にブラ(肺嚢胞)があったとしても同じかなと
肺真菌症→カビ胞子が出てくる…ってのも…ないとは思うんですが…
いずれにせよ呼吸器科をぜひおすすめしたいです
355350:2009/06/21(日) 23:09:39 ID:FP/GHnxJ0
>>354
ありがとうございます。
実は2年程前に咳が酷くて、一度呼吸器科で診てもらった事がありまして
その時はレントゲンを撮られて、医師に「気管支が少し荒れてるが、問題ない。
風邪で咳だけ長引いているだけ」と言われました。
その時は煙が出る事は自分でもまだ気づいていなかったので、その症状は話しませんでした。

近いうちに他の呼吸器科のある病院で観て頂く事にします。
356病弱名無しさん:2009/06/22(月) 00:25:16 ID:a6AHNX6jO
質問です
膝を怪我して5日くらいから
傷周辺がもの凄い痒くなり
蕁麻疹のようになりました
これは傷口から細菌感染したのでしょうか?

現在は一週間経ち
傷は大分良くなりました
医者から細菌を殺すお薬は貰ってますが(投薬4日目です)
まだ痒くなり
引っ掻くと蕁麻疹のように
腫れ上がります

この場合 冷やしたほうがいいのでしょうか?
それとも入浴で温めたほうがいいのでしょうか?
因みに冷やすと痒みが治まります
解る方 宜しくお願い致します
357病弱名無しさん:2009/06/22(月) 00:26:01 ID:a6AHNX6jO
sage忘れました
すみません
358病弱名無しさん:2009/06/22(月) 01:23:21 ID:B71DV0azO
>>356…傷口がいまどうなっているかの情報があると回答者のヒントになると思います
*そのままで何もしていない
*縫合してある
*ドレッシングテープで覆ってある
*消毒または軟膏をつけてガーゼなどで保護
のいずれでしょうか?
ちなみに最後のパターンだと消毒薬や軟膏にアレルギーが出てそのようになる場合あります
359病弱名無しさん:2009/06/22(月) 01:29:42 ID:ysBRQcsd0
>>348  気持ちは分かるが、問題になるなんて話、聞かないくらい影響は無い。


>>349  性病以外の変な病気もあるから、泌尿器科へ。


>>350  一生クリーンには成らないが、肉眼で確認は無理だろう。
  気のせいだろうが、気に成るなら小さくない呼吸器科で科学的検査かな。


>>356  皮膚科領域は物凄く診断が難しいから再診を!
  無責任発言すれば、痒い時は冷やすと感覚が鈍ってマシに成る。
360病弱名無しさん:2009/06/22(月) 01:38:40 ID:7o7o9l150
10代でこれといって病院にかかったことがない者です

さっきまで眠ってたんですけど夢にうなされて
起きたら、なんか目についた壁がおかしかった。
・・・・・・・・・
・・・・・・・・・
・・・・・・・・・
↑こんな感じの赤と黄色の色が電気信号みたいに交互に点滅してて。
電気つけてしばらくしたら戻ったんですけど
これって目か何かの病気でしょうか?怖くて眠れません・・・

他の方レスつけられなくてすみませんorz
361病弱名無しさん:2009/06/22(月) 02:57:19 ID:ysBRQcsd0
↑ 夢じゃないと思うのなら、急がなくても良いので、
眼科併設の小さくない脳神経系に掛かるべきかな。
自動的に大病院になるだろうけど。
362病弱名無しさん:2009/06/22(月) 03:57:49 ID:7o7o9l150
>>361
ありがとうございます
多分夢ではないとおもうので近場にはありませんが
病院にいってみたいと思います。
大病院って・・・なんだか不安が煽られますね・・・
363病弱名無しさん:2009/06/22(月) 05:47:01 ID:a6AHNX6jO
>>358有難う御座います
傷口は現在はほぼ良くなりました
軟膏塗ってガーゼです

消毒薬も軟膏もテープも今まで使用歴があり
今回の様な痒みや蕁麻疹は初めてです


>>359 そうですね 不安なので 再診します
有難う御座います
364病弱名無しさん:2009/06/22(月) 06:47:04 ID:/7JzKErHO
>>359
ありがとうございます。
休みの日に行ってみます。
365病弱名無しさん:2009/06/22(月) 08:11:20 ID:b6AVLr2CO
いきなり息苦しくなって、大きく息を吸わなければいけなくて困っています。
最初(一週間位前)は1日に数回程度だったのですが、今では一時間に数回こんな状態になります。何かの病気でしょうか…
あと、食べ物を食べなければいけない気がして、周りに食べ物(ガムや飴等では無くてご飯やパンなど)が無いとイライラします、駄目なんです、食べたくないのですが食べないといけないんです。
ちょうど一週間前に職場が変わって、いろいろ覚えなければいけないのに仕事が手につきません。
私はどうすれば良いでしょうか?宜しくお願いします…
366病弱名無しさん:2009/06/22(月) 09:56:33 ID:Ob3789p30
グラスを洗っている時に、割れてしまい、人差し指の側面(親指側)をU字型に切って皮膚がめくれる状態に切ってしまったんですが
これって病院いったほうがいいんでしょうか?

文字だと説明しにくいですが
傷の大きさは、U字型をなぞって図ると傷の長さはおおよそ 2.3センチくらいです
痛くてめくれませんでしたが、浮いてる皮膚をみると、深さは2ミリ程度?だと思います。

夜中の飲食店で洗物をしているときにグラスを割ってしまってきりました
そのまま家に返されて、家でオキシドールの原液含ましたティッシュで患部を覆って
テープで止めて、指の根元を輪ゴムで軽くとめ止血、次の日に
バンドエードキズパワーって奴をかってきて
指についてた消毒液を洗い流し、それを張っています。

素人判断だと、二針くらい縫ってもいいような感じには見えます。ですが縫わなくても直りそうです。
U字型にスライスするような感じにきれたので、バンドエードでとめておけば直りそうな気がするのですが
どうでしょうか?


素人判断、医者へ見せないと分からないのは100も承知ですが
あくまで参考にしたいのでご意見お願いします。
367病弱名無しさん:2009/06/22(月) 10:55:00 ID:ffrxvAY90
>>365
パニック障害とか色々あるから、心療内科へ。



>>366
オキシドールは皮膚に染み込ませるモノなのか違和感あるけど
簡単に止血できる程度で顔とか以外なら、皮膚がずれないように固定して
放置してたら数時間でくっ付き、数日で完治するでしょう?
368病弱名無しさん:2009/06/22(月) 11:16:19 ID:/VZsEuAx0
自殺したいとは思わんが安楽に死にたい。
楽に死ねるなら早死にでもいい。
369病弱名無しさん:2009/06/22(月) 11:26:36 ID:dSSvZ2hH0
25女152p40kg
レントゲンを2日続けてとったのですが、
2週間後にCTスキャンを取っても問題ないですか?
もっと間をあけたほうがいいのでしょうか?
ちなみにとる部位は歯です。
370病弱名無しさん:2009/06/22(月) 12:32:08 ID:pNyEbshk0
24歳女 T158 W55 喫煙飲酒なし 子供の頃喘息経験あり

>>365さんとは少し違うのですが、先週くらいから、いつも使っているごく緩い坂道で
息切れ・動悸がしたり、だるさを感じます。
今日はただ立ったり少し歩いただけでもなんだか息苦しい感じがしました。
ゼーゼーいってないので喘息ではないようです。
高カロリーのものや甘いものが好きで、日中座りっぱなしでかなり運動不足なので
血液がドロドロなのかな?とかメタボ系の症状なのかなと思うのですが…
念のため病院行くべきかどうか迷っています。
371病弱名無しさん:2009/06/22(月) 13:51:52 ID:cz4/OCYK0
10代 >>360以外ではとくに病院にいくことを考えていなかったものです

ここ暫くおでこ・・・額?がなにかに押されているようでとても気分が悪いです。
後ろに押されるような感じで、触っていると感覚が麻痺してしまったような感じがします。
脳が圧迫されたりする病気じゃないか、と不安がぬぐえません・・・
そういった病気などはありますか?
また病院にいくとしたらどの科にかかればいいでしょう?


>>370
一応病院にいってみたらどうでしょう?
病気ならば治療、病気でなかったとしても改善方法を教えてもらうことくらいなら
してくれるはずです。
372366:2009/06/22(月) 14:00:54 ID:Ob3789p30
>>367
皮膚に染み込ましたのではなく
ティッシュに染み込まして患部に当ててました。

切ったのが指が幸いしたのか、
輪ゴムで付け根を三時間ほど縛ってとったら、ほとんど大丈夫でした。

さすがに傷が目立つ部分だと、縫ってきれいに直したいですが
指なので、その辺は問題ないです。


ただ仕事で、週末は飲食してるので、洗物で変に化膿するのが怖いですね。
指切っただけで休むなんて、さすがに言えないですし・・・
化膿にだけ気をつけて様子みます。ありがとうございました。

373病弱名無しさん:2009/06/22(月) 14:01:58 ID:7Q6MGpHT0
>>370
週単位での体調変化は何かしらの病気の可能性が高いはずだから
とりあえず小さくない循環器科でも行ってみて
検査でもしてみてはどうか?
374病弱名無しさん:2009/06/22(月) 16:33:14 ID:vGLribn60
腰痛はまずその原因を知ることが必要です。

そのためには、一度は医療機関を受診して
原因を確かめましょう。

その上で、いろいろな治療を試せば安全・安心です。

腰痛の治し方にはいろいろな方法があり、家庭で
取り組める方法もあります。

腰痛の治し方
http://yotunaosu.web.fc2.com
375病弱名無しさん:2009/06/22(月) 16:55:13 ID:fA76NDsEO
23歳・女です。
喉にヘルペスのような出来物ができてしまいました。病院に行くとしたら何科で診てもらえばいいのでしょうか?
376病弱名無しさん:2009/06/22(月) 17:02:59 ID:gLV4Lqc4O
20代前半
最近、疲れと眠気が全く取れません
早めに寝て8時間は睡眠をとっているのですが、目が覚めたとき体中に披露感があり
昼間も眠く、頭はクラクラするし徹夜した後のように皮膚の感覚が若干麻痺しています
何かの病気でしょうか?
関係あるかわかりませんが、最近食欲が旺盛で一度の食事の量が多く
間食も頻繁にしてしまうんですが、なぜか太るどころか痩せてきてます
377病弱名無しさん:2009/06/22(月) 17:18:04 ID:wgZPQvJi0
>>375
皮膚科以外に思いつかんが、、、


>>376
食っても痩せるって、内分泌系とかがおかしいんだよきっと。
科の判断は難しいが、無呼吸症とかも見据えて
消化器科併設の小さくない内科で受診が無難じゃないかな。
378病弱名無しさん:2009/06/22(月) 18:23:29 ID:fA76NDsEO
>>377レスありがとうございます。すみません、「喉」と書いたのですが、口の中、扁桃腺付近です。
耳鼻科かなとも思ったのですが、やっぱりヘルペスなら皮膚科でしょうか?
379病弱名無しさん:2009/06/22(月) 18:25:10 ID:wJq7KebS0
そういうオチかよw それなら耳鼻「咽喉科」でしょ。

時間無いなら、薬店で薬剤師に相談して
スプレー薬で治せるんじゃないか?
380病弱名無しさん:2009/06/22(月) 18:38:03 ID:B71DV0azO
>>376…377さんに同意。糖尿病でも全て症状が説明できそうに思いました
381350:2009/06/22(月) 19:15:09 ID:cWoJpDNh0
>>359
信じられないかも知れないが、本当に出るよ煙。
その煙がタバコのものか、別のものかは分からないけど。
見た目はタバコの煙と一緒。
382病弱名無しさん:2009/06/22(月) 20:01:03 ID:++w8BcHdi
二十代男です。腰痛があるので、ボルタレンテープを度々貼ります。
しかし、この前フェルビナク35と言うテープを貼ったら、第1類医薬品のボルタレンより効きが良いです。
第2類医薬品なのに、こう言う事もあるのでしょうか?
383病弱名無しさん:2009/06/22(月) 20:07:17 ID:6sOuyVpT0
そんなの体質で合う合わないあるでしょ。
384376:2009/06/22(月) 20:20:12 ID:gLV4Lqc4O
>>377>>380
症状調べてみましたが、喉が乾き頻尿気味というのも当てはまるので
糖尿病の可能性がかなり強いです…
明日医者行ってみます
385370:2009/06/22(月) 21:01:23 ID:3jsj4Xj8O
>>371
>>373
レスありがとうございます
午前中より楽になりましたが一応病院行ってみます
386342:2009/06/22(月) 21:53:13 ID:RO8bkRgM0
レスが遅れてしまってすみません。

>>351
専門家とは特定の病気に対して専門でらっしゃる方ということでしょうか。
専門家に診てもらうことができるなんてことを知りませんでした。
そうですね、症状は毎日悪くなったところに気付くといっても言い過ぎじゃないくらい悪くなっていっていると思うので、
早めに他の病院を探そうと思います。ありがとうございます。

>>352
リンクを張っていただいてありがとうございます。勉強してみます。

>>354
MRIにみられる異変が脳梗塞のようだけど、他の検査などでMSやベーチェット病を疑っているということかもしれないということでしょうか。
少なくとも話を聞いている感じでは、別々の問題として扱っているということを伝えようとしているような印象は受けませんでしたが。
でも
> MRIなどで脳梗塞らしい所見はあるがその場所の脳梗塞では346さんの症状が説明できない
と同じようなことを言われたことはあったように思います。
僕自身も、「理解されていない」という思いが強くて医師に対して不信感が大きいので、
改めて考えるとこの状態での円滑な診療は望むべくもないのですかね。



なんだか病気のことについて、「これをしなきゃいけない」という気持ちを維持できないのも、
状況やそれによる深刻さを把握し続けるだけの記憶力がないせいなのかなと思い始めました。
埒が開かない状態になっているのかもしれないというあやふやな感覚を頼りに、とりあえず実家に帰ろうと思います。
アドバイスくださった方どうもありがとうございました。
387病弱名無しさん:2009/06/22(月) 22:59:47 ID:nwdd0VZlO
助言お願いします

現在、40℃近くの高熱がでてます。
携帯で家の付近で夜間病院を探したのですが、全て受付が終了していました。
昨年の夏に支給された解熱剤を飲んで、明日仕事を行こうと思っています

そこで、相談です。
1、携帯で病院を探す手段はあるか?
2、解熱剤は飲んでも大丈夫か?
この二つについて何卒返答をお願いします
もうどうしたらいいかわかりません
388病弱名無しさん:2009/06/23(火) 01:09:53 ID:n9PCxycxO
>>387…解熱剤は以前飲んだことがあり副作用なかったなら飲んでみてもいいかもしれないけど
仕事については万が一インフルエンザとかだった場合には今後かえって面倒をかけることになるので自己判断で行くべきではないと思う
事前に職場に連絡して了解を得るか病院で出勤の可否を診断してもらうのが吉
まずお住まいの地区の発熱相談窓口に電話してみてはどうでしょうか
もしつながらなければお近くの救急指定病院を調べてまず電話で相談

早くよくなりますように
389病弱名無しさん:2009/06/23(火) 04:02:48 ID:Fdbf2ywiO
十代女。145m 38k
平熱 6℃前後

質問です。よろしければお願いします。

私は喘息を持っているのですが
一昨日の土曜日、三年ぶりに発作が出て気管支炎と診断されました。土曜には熱が8.5℃まで上がり
帰宅後更に熱が上がり辛かったので頓服の解熱剤を服用(服用したのはその時だけです)

段々と熱が下がり楽になり、今日は最高7.1℃で症状も軽くなってきたのですが
次に熱を計ったら6.6℃→6.1℃→5.6℃と計る度に体温が下がっていきます。

終いには三時半ばに計った体温が4.5℃と今まで見た事のない数字が表示され驚いています。

いくら低体温気味といっても5.6℃を下回った事はなく、気味悪く書き込みしました

常識(正常?)の範疇…なのでしょうか?
390病弱名無しさん:2009/06/23(火) 09:12:02 ID:Fdbf2ywiO
>>389
自己解決しました
スレ汚しすみませんm(__)m
391病弱名無しさん:2009/06/23(火) 12:27:40 ID:rJre6oKWO
良性のポリープから悪性(癌)に変わる事ってあるのでしょうか?
392病弱名無しさん:2009/06/23(火) 16:34:47 ID:zMhByC480
今ウンコしたら、産まれたてのエイリアンみたいな白い粘膜みたいのが
付いてたんですが、これは何の症状でしょうか。

37歳、男、172cm、90kg、喫煙・飲酒なし、3ヶ月に1回メタボ検診受けてます。
393病弱名無しさん:2009/06/23(火) 18:21:03 ID:yk2jlgfo0
30代女・罹っている病気等は(虫歯の治療だけで)これというものはなし
職業はパートでカタログ等の配達してます

突然どこかにぶつけたとかないのに右の肘辺りが肘の曲げた時や汗をかいたので
風呂に入りにったとき痛みました。ただ腕を使わず下げている時や今みたいに
くつろいでいる時には痛みはありません。
多分関係あるのか書き込んでおきますが、肩凝りは長年罹っていますが痛みとかなく
少し肩こったなと思える程度です
初めてこういうのに罹ったので不安です

あと10代の頃、クラブで足を痛めて病院へ行くと
この程度でとか言われことがあるので、それ以来出来るだけ医者に罹らないようにしてきたので
もしこの症状が素人で対処が出来るのなら教えてください
394病弱名無しさん:2009/06/23(火) 20:26:31 ID:UcDN4CNt0
>>391  たまにあるから、サイズが大きくなったら再診を!


>>392  無害な寄生虫とか? 再発しなきゃ放置で良い。


>>393  40肩とかだろうが、継続するなら整形で診断を。
395病弱名無しさん:2009/06/23(火) 21:04:13 ID:DRfVsexv0
月初めに機械で指先をけがしました。骨には異常はなかったのですが
先が変にぐちゃぐちゃになってしまって。。。それでも縫合だけですみました。
先日抜糸もおわりでっかい白いカットバンをはっておわったのですが、
なんか、傷の周りに垢が出てきたのですが、どうしたらいいのかわかりません。
あんまり傷にはふれたくないのですが、多少こすって落としたほうがいいのでしょうか・・・。
よろしくおねがいします。
396病弱名無しさん:2009/06/23(火) 21:19:31 ID:45jezqwCO
左親指がこんな(http://i.pic.to/11h2id)感じです。
不安です。
爪と同じ色をしていますが切ってこうなったわけではないです
たまに出るので心配です
397病弱名無しさん:2009/06/23(火) 21:22:30 ID:nwzbP5QyO
すごくはきそうですたすけてください
398病弱名無しさん:2009/06/23(火) 21:32:00 ID:5UEDJo85O
めし食え。
399病弱名無しさん:2009/06/23(火) 22:14:54 ID:UcDN4CNt0
吐いたほうが楽に成るって考え方もあるぞ。
400病弱名無しさん:2009/06/23(火) 22:20:59 ID:HABMu4Pl0
質問です。

数時間ぶりに物を食べようとして口を開けると
顎?かみ合わせの奥歯のあたり?
そこあたりがものすごく痛くなります
痛くなるのは一口目に口を開けたときだけで
その後の咀嚼から無痛で普通にできます。
顎の病気かなあと思ってネットで調べても
そこまでひどい症状でもないので放っていますが
なんなんでしょうか?
401病弱名無しさん:2009/06/23(火) 23:14:37 ID:UcDN4CNt0
顎がおかしくなり始めてるだろうから
来月中にでも良い口腔外科へ。
402病弱名無しさん:2009/06/23(火) 23:19:16 ID:YwIRWSrsO
めまいとか手足の痺れ、頭痛その他の症状って疲れが原因なだけかな?
他に原因あったりする?
403病弱名無しさん:2009/06/24(水) 00:12:03 ID:hduSuMvGO
>>392
大腸癌検診の検便検査の注意書きに”…粘膜などが付着…”とあったよ。
病院行った方が良いと思う。
404病弱名無しさん:2009/06/24(水) 01:10:03 ID:/AqbthraO
日曜日から風邪になり
昨日で喉の痛み、固い鼻水などのピークが過ぎ
ある程度楽になりました
今は水みたいな鼻水
微熱(平熱が36度後半だから微熱とは言わないかも?)
が症状としてあります
この場合は市販の風邪薬など飲んだ方が楽になるのでしょうか
405病弱名無しさん:2009/06/24(水) 01:27:26 ID:d/MyfIhKO
1年ほど前から、手首と手の甲の血管が太くなり目立つようになりました。
手を下に向けると凄く太くなるんです。
心臓より上に向けるとまったく目立ちません。
病院には2カ所行きましたが、そんなに気にする事ではないと相手にされません。
お医者様が言うには、血管を太くする治療はあっても細くする事は出来ないらしいです。要するにこのままらしいです・・・・。
年齢を重ねると血管が太くなるのは致し方ないですが、私の年齢では加齢による結果とは言えないらしいです。

太ったら血管が目立たなくなるんでしょうかね?
自分で血管の浮き出が気になります。ショックなんです。
スレ違いならすみません。どこに質問したらわからず書きました。

身長164。体重48。年齢33。
タバコは1日1箱くらい吸います。6ミリです。喫煙は関係ないそうです。
お酒は最近は飲みませんが、飲んでも缶ビール1本くらいです。
持病な無いです。
406病弱名無しさん:2009/06/24(水) 02:22:50 ID:WdR/JxsjO
こんばんは。うつむく、といいますか下を向くと
鼻と目の奥が鼻血が出そうなあの、ジンとしたような感覚になります。


関係ないかもしれませんが、最近扁桃炎になり、気管支炎にもなり夜中に空咳が出ます。

頭のおでこの部分がぼんわりと痛む事もあります。食いしん坊なのに最近食欲もわきません。

鼻血が出そうな感覚になるのは何か病気でしょうか?
407病弱名無しさん:2009/06/24(水) 07:36:07 ID:W0Bfl0dJO
胃カメラで喉や胃が傷ついたりする事はあるのでしょうか?
408病弱名無しさん:2009/06/24(水) 08:40:49 ID:eI9PzAh+0
>>402  脳とか糖尿とか色々あるよ。 小さくない脳系かな。


>>404  そうかもな。


>>405  太いほうが死因へるし、うらやましい。


>>407  稀にはあるだろう。
409病弱名無しさん:2009/06/24(水) 09:56:49 ID:TwRI1ZogO
>>404…そのかわり眠気とかもついてくるかもね

>>405…かなり気になってるようだから思いつくこと2件
*やせてる人ほど目立つものだから食事に気をつけて体重少しふやすと吉
*自分はタバコは無関係ではないと思う。喫煙が長くなり肺気腫的な変化が進んでくると右心不全傾向も出てきて静脈うっ滞→静脈拡張に結びつく場合もあると思う。禁煙が吉

>>406…副鼻腔炎起こしてないか耳鼻科で診てもらうのはどうでしょうか

>>407…医師の技量と患者の力み具合によると思う
410病弱名無しさん:2009/06/24(水) 10:26:56 ID:badqEXyJO
はじめまして。
20代男、172cm75kg、平熱36℃後半。
37℃代の時もあり。
先週、ふと気が付くと、腕の内側に黄色の痣みたいなものができてました。
たまに紫色が混ざったようになったりもします。
打った記憶もなく、押しても痛くないです。なので、痣ではないと思うのですが…。
肝臓か何か臓器が悪いんでしょうか?
知ってる方教えて下さい。
411病弱名無しさん:2009/06/24(水) 16:57:17 ID:ooLZgomw0
宜しくお願いします。
31歳 ♂
めまいについてお願いします。
最初の症状は数ヶ月前、ソファーで眠っていて眼が覚めて普通に立ち上がると
バットを額につけてくるくる回った後のように、立つことが維持できず
右に体がヨタヨタしながら床に倒れてしまいました。
その時はただの貧血とか脳が寝ぼけていたのかな位に思っていたのですが
最近になって毎回ではないですが朝起きてベッドから立ち上がろうとすると
同じような症状が起きて、無理に立たずにベッドに倒れこんだり
ただ床に10分ほど横になってるだけで、起き上がろうとするとフラフラになったり
横になってる間にも「あ、何かクラクラするな」と感じるようになったりします。
立つ時左右どちらかに傾きながら、視界は物が斜めに見えていたと思います。
これがめまいと言うのかわかりませんが、考えられる病気とかありますでしょうか?
長くなりましたが、宜しくお願いします。
412病弱名無しさん:2009/06/24(水) 21:08:38 ID:hduSuMvGO
>>411
低血圧では?
413病弱名無しさん:2009/06/24(水) 21:16:06 ID:TwRI1ZogO
>>410…肝臓などの内臓疾患ならもっと何ヵ所もできるんじゃないかと思うが…気になるようだしまず皮膚科はどうかな

>>411…@本当の貧血かAメニエル症候群などの耳鼻科系かB自律神経失調症系かだと予想します。
最近検査されてないならまず内科で@など調べてみてもいいかと
414病弱名無しさん:2009/06/24(水) 21:33:44 ID:7Gs8dpVU0
質問です。21歳の女です


2月頃から左下の視野欠損があり、視力も一年で1.5・1.2が0.8・0.8に下がりました
両目で見ても、左目だけで見ても欠けています(黒くなっていたりちかちかとモザイクになっていたり)
眼科にすぐかかったのですが、眼底検査では異常が見つからず緑内障などではないそうです
でも視野検査では明らかに一部かけていました(時計の6時から8時半くらいのところ)
その時頭痛もあった為、脳神経外科を紹介されMRI検査をしましたが
偏頭痛の可能性もあるけど頭痛の時だけでなくいつも視野が欠けているのはおかしい、との事でした

その後他の眼科にもう一度かかりましたがやはり眼底は異常がありません
症状で検索したら神経内科に該当するかも、と思い今日行きましたが結果は分からず


あと時々、光の点が動いているのが見えたりもします

どうしても気になりあちこち病院行きましたが、どこもハッキリした結果は出ませんでした
何か考えられる事など分かれば教えてください

左から来る人に気付かずぶつかったりして辛い・・・
415病弱名無しさん:2009/06/24(水) 21:39:40 ID:bRalsx8x0
>>411
俺はあしらわれる事の無いように、眼科併設くらいしてる
小さくない耳鼻科でCTくらい撮って診てもらうべきと思う。



>>410
週単位で治らないのなら、まずは内科併設の皮膚科ってとこかな。
416病弱名無しさん:2009/06/24(水) 21:46:51 ID:/yhd5e/hO
最近なにを食べても腹を下してしまう。食中毒か何かかね
417病弱名無しさん:2009/06/24(水) 21:54:05 ID:bRalsx8x0
>>414
視野と頭痛で眼科なんて、素晴らしい選択だと思うし
その後、更に神経内科でMRIとかでこれ以上無いくらい
的確な診断をしてもらっているっぽいが
どうしても心配で、裕福なのであれば、あさって方向から攻める意味で
内分泌や血液系科で血液検査や、良い口腔外科とかで噛み合わせ系から来る
神経異常とかもあるかも知れないって、適当な事言ってみる。
418病弱名無しさん:2009/06/24(水) 22:02:57 ID:n/LzI9JcO
明日、病院へ行くのですが不安で書き込みました…



時折起こる背中の痛みや腰痛に悩まされています。
それも最近では苦しい程に痛くて我慢しかねます…。それと疲れやすかったり、時々ふらふらします。
419病弱名無しさん:2009/06/24(水) 22:03:41 ID:liuqBsBcO
すいません、教えて下さい。
28才、女です。

足首の少し上(すね下あたり)が痒くて、痒いてて気付いたんですが、小指の爪くらいのシコリがありました。
痒みもシコリのせいだと思うのですが、悪性だったらと思うと不安です。
病院に行こうと思ってるのですが皮膚科でいいのでしょうか?
私はシコリができやすい体質みたいで顎下にも二つ耳の裏にも一つあります。(耳鼻咽喉科で検査済みで、悪性ではありませんでした。)
420病弱名無しさん:2009/06/24(水) 22:04:03 ID:hduSuMvGO
>>416
何かしらの箘がお腹に入って悪さをしているのではありませんか?例えばO-157のような。
病院で簡単な検査で判ります。安易に下痢止めなど服用せずに病院へ。
421病弱名無しさん:2009/06/24(水) 22:07:15 ID:hKSSPgdK0
汚いババアを見て気分が悪いんだ。ババアの顔がフラッシュバックする。
これを消すいい薬や方法はないのか?
422病弱名無しさん:2009/06/24(水) 22:09:39 ID:bRalsx8x0
>>416
下痢だろうが、酷いので消化器科や胃腸科へ!


>>418
まずは整形で診てもらえば良いよ。


>>419
皮膚科で全部診てもらい、どうなったら再診すべきか聞いとくべきかな。
423病弱名無しさん:2009/06/24(水) 22:14:22 ID:55m8xjzWO
質問させていただきます
最近身体に力が入らないほど怠く異様に眠くて困っています
メニエル病と診断されてセファドールとセレナールを飲んでいるのですが、その薬のせいでしょうか?
424病弱名無しさん:2009/06/24(水) 22:18:58 ID:+OLXTnEM0
質問です。24歳の男です。
既往歴なし。
身長174体重65喫煙一日半箱飲酒一日ビール一本

最近、やたらと汗をかきます。元々汗は多い方ですが一日中汗をかいています。

そして心拍数が一分間に100回を超えていて息苦しい状態が続くことがあり

職場では、顔が青白いと指摘される事があります。

これってなんかの病気ですか?
425病弱名無しさん:2009/06/24(水) 22:25:03 ID:liuqBsBcO
>>422
皮膚科に行って他のシコリ共々もう一度診てもらおうと思います。
ありがとうございました。
426418:2009/06/24(水) 22:27:13 ID:n/LzI9JcO
>>422
整形ですね、有難うございます。
427病弱名無しさん:2009/06/24(水) 22:30:18 ID:/yhd5e/hO
>>420>>422
健康が取り柄だったのに…時間みつけて病院いってみるよ。ありがとう
428病弱名無しさん:2009/06/24(水) 22:40:36 ID:LNEXhXPF0
怪我をしたので、患部を良く洗い、その後、マーキュロクロム液を
付けたのですが、半透明の汁が出てきます。
家の前に生えているヨモギの汁を付けた方がええでしょうか?
429病弱名無しさん:2009/06/24(水) 22:57:16 ID:7Gs8dpVU0
>>417
回答ありがとうございます
先週会社の健康診断で血液検査したので結果を待って、
また他の科にかかってみようと思います
430病弱名無しさん:2009/06/25(木) 00:40:00 ID:/vKp0B9XO
これから仕事なんだが
寝ていたのに疲れがとれないんだ(;´д`)

頭痛で吐いたのもあるけど
仕事は休みもないし
効果的な治療法とか
あったら教えてください
431病弱名無しさん:2009/06/25(木) 00:57:33 ID:VKTORpnW0
最近、飯を食べると微妙に吐き気そうな何とも言えない気持ち悪い状態になり、
腹を触ると心臓の鼓動と同じ位の間隔でビクンビクンと脈打ってるんですけど、
これはどう言った状態なのでしょうか。

胃痙攣と言う奴なのかなーとぐぐってみると胃痙攣はのたうち回る痛みの様なので
全く違いますよね。
432病弱名無しさん:2009/06/25(木) 01:12:49 ID:MTrv7vQZ0
>>430
俺は怪しくないCoQ10を30mgも採れば
脳の活動レベルが「底上げ」される。
つまり20%まで落ち込んでたはずが、
30%以下には落ちないみたいな感じ。
(不眠に寄る片頭痛の確率は80%からなぜか20%以下に激減する)

セブンとかのコンビニで売ってなかったっけ?



>>431
吐き気なんてのは、脳科や耳鼻科領域でも充分あるんだけど
とりあえず小さくない消化器科で診断を。
433病弱名無しさん:2009/06/25(木) 01:23:28 ID:N7KhI3ni0
病気自体の相談ではないのですがこちらでいいですか?

わたしは身体障害者で手帳を持っています。
手帳を持ってから8年経ちますが、今年結婚とともにいまの町に引っ越してきて
初めて手帳を持っている人はいろんな優遇措置があることがわかりました。
携帯の割引や所得税住民税の控除、タクシー券や医療費助成などなど・・・
とてもありがたい反面、本当にこれを利用していいのかという気持ちになっています。
確かに身体が不自由で満足に外も歩いたりできません。けどなんだか不公平な気がするのです。

こういうものは堂々と申請して利用してもいいのでしょうか。
健康な方はずるいとか不公平だとか思いませんか?
434病弱名無しさん:2009/06/25(木) 01:31:41 ID:jDSNTNzGO
先週の土曜日から体のあちこちが痛くなったり、だるくなったりしてて。それは治ったんだけど、日曜か月曜から喉が痛くなってきて、昨日自分で喉見たら白い粒々(膿かな)沢山出来てて、右側の腫れで隙間が半分位になってました。
ちょうど先週の木曜日にクンニをしてたんだけど、性感染症でこうゆう症状てありますか?
ただの風邪と言われそうですが。
435病弱名無しさん:2009/06/25(木) 01:52:24 ID:Ei+FxfPMO
>>423…両方ありうるけどきっとセレナールの副作用だと思うから主治医に相談を

>>424…@甲状腺機能亢進かA貧血かB脱水症状(大量発汗による)かC自律神経失調症か…でしょうか?
内科受診をまずおすすめ

>>428…その汁は雑菌と戦った白血球などだから止める必要はないのではないかと…

>>430…吐いたんだし水分も摂ってくださいね

>>431…お腹のどくんどくんは大動脈の拍動だと思う
436392:2009/06/25(木) 08:30:36 ID:z/pyt8hs0
>>403
遅くなりましたが、ありがとうございます。マジすか…。
再発するようなら病院へ逝ってきます。orz
437411:2009/06/25(木) 09:14:42 ID:MKUs3n+H0
アドバイスありがとうございました。
しばらく様子見して、繰り返すようだと病院に行ってみます。
438病弱名無しさん:2009/06/25(木) 09:27:56 ID:L+dXZvMl0
25歳、男、飲酒喫煙なし、163cm、64kg、既往歴なし
二ヶ月ほど前から起床直後に吐き気が続いています。
時間がたつにつれてその日のうちに解消していたのですが、2週間ほど前からひどくなり
解消するまでの時間が長くなり、食事を取る度に吐き気に襲われてあまり食べれていません。
自分の感覚では胃がおかしいのですが、病院に行っても原因はよくわからず
胃薬をもらっただけで、来週胃カメラで検査する予定です。
今朝は特に酷く、朝から吐くものもないのにずっとえづいていて、頭痛も伴っています。
こういった症状の原因としてはどのようなものが考えられるのでしょうか?
439病弱名無しさん:2009/06/25(木) 10:45:07 ID:Ei+FxfPMO
>>438…頭痛と激しい吐き気だと脳腫瘍とかも心配になるけどめまいとかふらつきとか目がおかしいとか手足のしびれとかはないですか?
もちろんストレスなどでもそうなる場合ありますが…
どちらにしても臨時で再診が吉です

>>434…ヘルペスなどはかなり炎症おこすみたいですからありうるとは思います。受診された場合はちゃんと申告が吉。そのうえでただの風邪と診断されれば一安心

>>433…確かにその補助分は税金から出るわけだしいろんな考えの人はいると思うけど別にその制度で儲けてるわけでもないし日常生活での不自由とか困難が多々あるのもわかるから不公平とか思ったことはないですよ
もちろん私1人の意見しかわかりませんが…
変な無駄な箱ものや役人や政治家の接待などに使われるよりよっぽどためになる使いみちですよね
優待制度を利用されるかももちろん任意なわけですからパートナーの方や家計の状態とも相談して考えるのがいちばんかとは思いますよ(その分の税金を自分もとられていることもお忘れなく)
440438:2009/06/25(木) 11:13:48 ID:L+dXZvMl0
>>439
>めまいとかふらつきとか目がおかしいとか手足のしびれとかはないですか?
そういった症状はないですね。
周りの人からもストレスじゃないかとは言われていたんですけど、
ちょっと仕事でバタバタしてたぐらいでストレスのせいと思いたくなかったんですがね・・・
とりあえずもうちょっと落ち着いたら病院に行ってきます。
ありがとうございました
441病弱名無しさん:2009/06/25(木) 11:16:38 ID:c9TWRuEL0
>>438
ぶっちゃけ胃カメラなんてどうでも良い
命にかかわるヤバい病気の可能性が低く無いから、
小さくない脳神経・脳外科 辺りで今月中に科学的検査を!!

あんたは、人生掛かってるセンター試験の週に
息抜き以上に好きなTV番組を見ようとしてる。
442病弱名無しさん:2009/06/25(木) 12:30:12 ID:0of2CqLLO
昨日夕食後3時間後に、苦い物は食べてないのに、口の中が苦い味がしてきてその一時間後に戻し、その30分後にまた戻した。
一晩寝たら吐き気も無くなったのですが、ただの食あたりでしょうか?
また、戻す前の口の中の苦みは何なんでしょうか?
443病弱名無しさん:2009/06/25(木) 12:47:44 ID:jDSNTNzGO
>>439
ありがとう
444病弱名無しさん:2009/06/25(木) 13:42:35 ID:a6uc6YSeO
20歳、女、167cm、50kg、既往歴なし、飲酒喫煙なし

1ヶ月程前から左手中指の先に1ミリ位の赤い点ができています。
指で押しても消えず、少しだけ盛り上がっています。
指を挟んだり等はしていません。

痛みはないのですが、すぐ消えると思っていただけに心配です。
何かしらの病気の予兆だったりするのでしょうか?
445405です:2009/06/25(木) 13:53:43 ID:OhTyRg3DO
>>408
ちょっと太いくらいなら良いと思いますが、私の場合は浮き出る本数が多く太いのでかなりグロいんです。

>>409
手に贅肉は殆どありません。
手をむくませるにはどうすれば良いのか・・・・。
できれば太りたくないんですよね。
せっかく太っても血管の目立ちがそのままだったら意味ないですし。
もっと相談に乗ってくれるお医者様が居れば良いんですがなかなか。
これからは腕を出す季節ですから鬱になりそうです。
446病弱名無しさん:2009/06/25(木) 13:57:47 ID:OhTyRg3DO
>>433
私はまったくずるいなんて思いませんよ。
じゃんじゃん利用して下さい。
ただ、周りには言わない方が良いと思います。いろんな考えな方がいますかられかね。
447病弱名無しさん:2009/06/25(木) 14:45:01 ID:CqpflyHi0
>>445
あなたは女性でしたっけ?男性ですか?
女性ならまだしも、男性で静脈が浮いてるのは普通のような
気もしますけどね。
私は女性ですが、ガリで皮下脂肪が少なすぎて、手の甲はもちろん
肘までの間、二の腕の半分くらいまで静脈浮きまくりです。
かなり太く浮いている部分もありますし、肘のすぐ上では、皮下で
動脈が脈打ってるのが目で見えるほど。
別に年とってからではなく、若い頃からこの状態です。
女らしくない手と腕だなあ、と若い頃はそれなりに悩みましたが、
別に健康上で問題があるわけでもなく、いまではとくに気に
していません。男みたいな手と言われるのも慣れました。
採血の時など、逆に看護師さんから、針を刺すのがラクでいいわね、
と言われるくらいです。
身長・体重からいうと、たしかにかなり痩せておられるようですので、
少し体重を増やせば多少目立たなくなるかもしれませんが、太るのは
イヤといわれてしまうと、どうしようもありませんね。
いずれにしても、身長や顔かたち、手足の長さなどに個人差がある
というのと同じで、鬱になるほど悩むことではないような気もします。
448病弱名無しさん:2009/06/25(木) 17:30:06 ID:m5G6d5/MO
最近大学生の友達がストレスのせいで歯が痛いとか頭が痛いとか嘆いてるんですが、ストレスのせいでそんな症状出るものですか?
449病弱名無しさん:2009/06/25(木) 18:44:49 ID:ypHzEJhXO
私は疲れると歯茎
450病弱名無しさん:2009/06/25(木) 18:45:32 ID:ypHzEJhXO
私は疲れると歯茎が腫れたり
寝不足だと頭痛くなるから
そんな系統であると思う
451病弱名無しさん:2009/06/25(木) 20:22:50 ID:o/4aBVaOO
ここ2週間ぐらい風邪に悩まされてます
一応良くなっては来ているんだけど長いから心配で…
熱は37度前後で主に頭痛と吐き気あと喉が痛くて咳が出ます、なにかいい治療方ありますか?
452病弱名無しさん:2009/06/25(木) 21:23:13 ID:rNug38Im0
@肩こり、首のコリの解消策として揉んだり、拳でトントンと叩くのは血管を傷つけるから、
・指圧がよい。ただ素人がやるのはあまり・・
・肩や腕を回す運動がよい。

A入浴について
・半身のみで、38〜39℃の湯温で30分。熱い風呂が好きなら長くても5分。心臓への負担軽減や脳梗塞防止のため。
・半身浴なんてとんでもない。日本人は体を冷やし過ぎなので、41℃前後で十分に体を温めること。

B怪我して出血したとき、
・消毒してばんそうこうを貼る。
・かさぶたにする。
・ジュクジュクに湿らせておく。

一体、どれが本当なんでしょう?
453病弱名無しさん:2009/06/25(木) 22:45:32 ID:Nr0rSrU1O
30歳の男性です。
15年前に先輩の暴行で右耳の穴から血が出ました。
最近になってたまに右耳に痛みが出ています。
時々にいじめを受けた時の記憶が蘇っています。
20代前半の時は今のような症候が出ていませんでした。
PTSDに似ていますが、右耳の痛みは関係あるかとうかわかりません。。
殴られて耳から血が出ると死ぬことがあるとよく聞きますが、有り得るでしょうか?
454病弱名無しさん:2009/06/25(木) 23:47:31 ID:Nr0rSrU1O
455病弱名無しさん:2009/06/26(金) 00:10:44 ID:89cG8eJM0
>>451  長引くなら肺炎とか色々考えられるから、とりあえず内科かな。


>>453  耳から血が出るほどの勢いで殴られると
  脳の血管や神経がやられる可能性は低くは無いかもな。
456病弱名無しさん:2009/06/26(金) 02:57:34 ID:g9KOrwJmO
21歳女です。
昨晩の夜、夕飯後から胃の痛み(キリキリ痛いではなく、苦しくて痛い感じです)がありました。
夜7時に夕飯をとって30分後くらいに痛くなり、深夜3時くらいの眠りにつくまで痛かったのを覚えています。
朝起きたらすっきりと痛みはなくなっていました。
食べ過ぎたかな?と思ったので本日は食べるのをごく少量に留めたのですが、また今夜も同じくらい胃が痛みます。市販の胃薬も効きません。
これは単なる胃の疲れでしょうか?
457病弱名無しさん:2009/06/26(金) 03:34:50 ID:PhyutdUX0
食後だと、胃かいよう系は無いし
薬剤師に薬の見立てを相談しているのなら
逆効果な胃薬でも無さそうだから、
胃がん以外で盲腸とか少し深刻な状況かもしれない。

小さくない消化器科へ。
458病弱名無しさん:2009/06/26(金) 03:40:09 ID:i6ZHwf5aP
日曜に39度の熱がでて一晩寝たら治りました
起きたとき喉が痛いなーと思ってたら次の日かなり痛むようになって
今は多少痛みは治まったのですが、咳がひどく、緑色の痰が出るようになりました
これらは時間が経てば自然に回復するものでしょうか?
459病弱名無しさん:2009/06/26(金) 03:50:13 ID:i6ZHwf5aP
すいません書き忘れです
20歳男 175cm 72kg 喫煙、飲酒はしません
あと最初に喉が痛くなったとき、痰に血液が混じってたことが何回かありました
460病弱名無しさん:2009/06/26(金) 06:20:23 ID:2iBPmhvCO
素朴な疑問です
何故朝立ちするんですか?
それと勃起タイミングなんですが、早朝なんですか?夜中から勃起しているの?
朝の彼のものは、舐めがいがあるんです
朝の方が固いと言うか・・・・・・
461病弱名無しさん:2009/06/26(金) 07:13:49 ID:wQXUYDpEO
30代・女性・既往歴(症)・合併症無
身長154cm、体重58kg、喫煙有、飲酒は年4〜5回

どの科に行けば良いのか教えて下さい。

性器の上(付け根?辺り)が非常に痒く、それが一ヶ月以上続いています。
夜の入浴〜就寝までが特に痒いです。
患部に豆粒程度の膨らみがありますが、赤くなってもいません。
場所が場所だけに、皮膚科か婦人科か、泌尿器科なのか……。
男性のインキンは皮膚科だそうですが、どこに行けば良いでしょうか?
462病弱名無しさん:2009/06/26(金) 07:21:42 ID:g9KOrwJmO
>>457
盲腸などの可能性は想定外でした…!ありがとうございました、本日病院へ行きます。
463病弱名無しさん:2009/06/26(金) 08:55:05 ID:9ZoulXve0
すいません。
足にものを落としてしまって、二倍くらいに腫れ上がってしまったんですけど、
こういう場合は何科に行けばいいんでしょうか?
整形外科というやつですか?
464病弱名無しさん:2009/06/26(金) 09:08:21 ID:6IaX8MrsO
20代後半男
痩せ形

高血圧気味

ここ最近夜中から朝まで毎日携帯ゲームをやりまくって
昨日の昼前位に、右耳の奧の方から
ぴくっ、ぴくっと
動くような、雑音のような違和感がきて、長時間悩まされた
昨日は寝て起きて治ったが

また今もなり不安です

その音が脈だと思うと、めちゃくちゃ、早かったりして怖くなります

ただ単にゲームのやり過ぎが原因でしょうか?
465病弱名無しさん:2009/06/26(金) 09:56:31 ID:tuv1FEjhO
とりあえずまず>>463さんは整形外科へ
466病弱名無しさん:2009/06/26(金) 10:34:59 ID:YWSajdtW0
>>458  快方に向かっていて、暇じゃないなら放置で良さそう。


>>461  場所が場所なんだから、婦人科で良いと思う。
  泌尿器は基本的に男版婦人科だから、まず無いはず。


>>463  冷やしながら整形が近いんだろうね。


>>464  不摂生止めても続くのなら、脳外科かなぁ (′・_・`)?
467病弱名無しさん:2009/06/26(金) 12:58:35 ID:K9a6a7520
健康診断で
白血球数 去年5600 → 今年3600
ヘモグロビン 去年14.0 → 今年13.2

で6ヶ月後に再検査って言われたんだけど本当に6ヶ月も放置してていいのかな?
血液内科とか行ったほうがいいかな。
468病弱名無しさん:2009/06/26(金) 13:25:03 ID:tuv1FEjhO
>>467…風邪ひきやすくなったとかの症状なければ普通は6ヶ月後でも十分かなと思うけど…心配な部分あれば受診しといたほうがスッキリするでしょう

>>460…自律神経の日内変動のためだとか膀胱に尿がたまるからとかHな夢の影響だとかいろんな説があるようですよ
でも一晩観察すると大きくなったり小さくなったりを何回か繰り返してるそうですから私はいわゆるレム睡眠とノンレム睡眠の関係だと思っています
男子は案外デリケートなので起きてる間はいろいろ考えたりしてしまうと硬さに影響がでると思いますが寝てる間はのびのび硬くなるのではないでしょうか
「朝はすごく硬いのに…」とか彼に言っちゃうとよけい気にして軟らかくなっちゃうかも…?(だんだん板違いになってきた)

469病弱名無しさん:2009/06/26(金) 13:38:45 ID:1h2Q/0asO
正しい顔の洗い方は目の中まで洗うんでしょうか。
最近メヤニが多くて、一応目の中も洗っているのですが
470病弱名無しさん:2009/06/26(金) 13:45:29 ID:SnEvSOqT0
スレ違いかもしれませんがお願いします

あるブログで、熱が出て吐き気がするので、
かかりつけの病院で点滴&注射してもらったとアップされていた画像がありまして
ttp://imagepot.net/view/124599083810.jpg
この注射器って中に空気が入っているように見えるんですけど
こんな注射は問題無いのでしょうか?

そもそも熱が出て吐き気がする症状で注射&点滴するとは
ビタミン入りのプラシーボの類では無いかと思うのです
何となく仮病かな…と思ってしまうのですが
詳しい方から見てどうなのでしょうか
471病弱名無しさん:2009/06/26(金) 14:11:31 ID:Df0nqLz9O
最近3日くらい、眼球の裏から前の頭にかけて頭痛があります。
酷くはないですが、今までこんなことがなかったので何だか不安です
472病弱名無しさん:2009/06/26(金) 15:20:30 ID:4ThmZHYV0
足に油が跳ねて軽くやけどして現在治療中なのですが、かさぶたがすね毛を巻き込んでしまいました。
傷口→すね毛→かさぶたの順で重なってる感じです。
このまま皮膚が再生すると、すね毛が皮膚の下に生えてる状態になったりしませんか?
今のうちにはがしておいた方がいいんでしょうか?
473病弱名無しさん:2009/06/26(金) 16:00:27 ID:JixLjEtcO
右側の喉が痛いんだが…なんだろうかぜかな
474病弱名無しさん:2009/06/26(金) 16:55:08 ID:W6idhegcO
頭を振って寝るのですが脳外科以外で対応してくれる科ってありますか?
ブンブン振るのは小さい頃からで昔、脳外科で診てもらいました
その時は脳波とCT?をした記憶があります、医師には癖だと言われました
ストレスが酷い日は頭を枕に叩きつけているようです
無意識にゴロンゴロンの日もあれば意識してする時もあります
治したいけど治せない。寝ても疲れてしまいます
癖だから治らないでしょうか、35歳です。
MRIを撮ったら何か異常とか発見できる可能性ありますか?
475病弱名無しさん:2009/06/26(金) 18:25:08 ID:BzE/8Y4T0
>こんな注射は問題無いのでしょうか?
下手したら血栓出来て死ぬかもな。 大問題だよ。


>>471  慢性化しない限り、泣いちゃうくらいの痛みになったら、救急車ってとこで良いかな。


>>473  カゼやアレルギーかな。

>>474  睡眠外来に行って、保険治療の範囲で色々してもらったらええ。
476病弱名無しさん:2009/06/26(金) 18:34:49 ID:bu26t+MZ0
28才女、喫煙・飲酒などはしません

数日前から左手(特に小指)に少し違和感を感じています。
肘から小指にかけて、という感じです。
痺れ…みたいな。痺れを感じる、と断言できない程度の微かなものです。
実際、仕事中などほかの事に集中していると気にならなくなります。

それを感じるさらに数日前から左肩から左の首筋のあたりが
とてもコっていたことくらいしか思い当たることがありません。
頭も極たまにですが、キューっとした頭痛というか痛みが走るときがあり
脳梗塞とかその辺の疑いが…?と非常に不安になっています。

ちなみに、父親の兄弟で脳梗塞になった人がいます。
4人兄弟のうち2人がなっています。脳関係が危ないのでしょうか…
477病弱名無しさん:2009/06/26(金) 19:29:45 ID:W6idhegcO
>>475さんありがとうございます!
睡眠外来を探してみます。聞いて良かった…
478470:2009/06/26(金) 20:32:20 ID:SnEvSOqT0
>>475
ありがとうございます
やっぱりこの注射の画像は怪しいですよね

医者が快く写真取らせるとも思えないし、
看護婦の手の爪が長いのも不衛生だし、
注射器の中に空気の粒が沢山入っているように見えるし、
発熱と吐き気の症状で注射と点滴の治療をするのも変だし

ちょっとリンク先のurlが違っていたようです
ttp://imagepot.net/image/124599083810.jpg

やっぱりブログで気を引かせるための狂言かな…これw
479病弱名無しさん:2009/06/26(金) 21:55:05 ID:icKlRd/Z0
悪いが画像なんていつも見ずに答えてるぞ。

他の回答者もPCの危険があるから、見てないと思うぞw
不必要に病院行くようなもんだな。
480病弱名無しさん:2009/06/27(土) 00:01:04 ID:aSXk2PayO
すみません、今現在のことです。熱が下がりません。
25女 原因は疲労と、大量の汗と強い冷房のせいだとおもいます。
さっき39.4度でした。
火曜水曜で上記の疲労と汗、昨日夜くらいから発熱して、今ふとんでアイスノン脇に挟んで、薬なかったのでるる飲みました。みずもたくさん飲みました。
寒気がすごいです。立つとフラフラしますが一応携帯は打てます。
朝までのすごしかたをおしえてください。
481病弱名無しさん:2009/06/27(土) 00:13:51 ID:/MCwhVHR0
>>476
僕もここで質問して教えてもらった人間の一人です。
『尺骨神経麻痺』でググってみてください。
肩がコル事と頭痛に関しては、私にはなんの権限も無いので何も言えません。すいません。
482病弱名無しさん:2009/06/27(土) 00:14:54 ID:kw/XSMu/O
>>480
寒気がするうちはまだ熱が上がる可能性があります。
風邪と決まったわけではない時点で安易に市販薬を飲むのは危険。
水分補給は必要ですが、更に高熱になるようなら
迷わず救急車を呼んでも問題ないと思います。
というか、ご自分で夜間の当番医や救急やってる病院の見当がつかない・調べられない状況なら
救急車呼んで下さい。
483病弱名無しさん:2009/06/27(土) 00:19:17 ID:fsJnvZyxO
>>482
ありがとうございました。病院探して見ます
484病弱名無しさん:2009/06/27(土) 00:22:18 ID:gRku2Hhe0
昼間、立ち座りを繰り返していたら急に肛門から
オレンジ色の油っぽい液が出てきました。腹痛はありません。
数時間後排便すると同じ液体がポツポツ浮いていました。 昨日の食事はおでん、マーボー豆腐、セロリです。

ちなみに1年程前(妊娠後期の頃)に、スイカを潰したような
色と形の便が出た事があります。その時は赤色の物は食べて
いません。普段は便秘ぎみです。何か病気なのでしょうか?回答よろしくお願いいたします。
485病弱名無しさん:2009/06/27(土) 00:24:16 ID:bZUMNBgxO
>>476…症状を総合すると脳梗塞よりは頚椎から来てる可能性のほうが高いように思います
脳からくるしびれの場合は例えば親指と小指でしびれ方がちがうというようなパターンはかなり稀だと思います
>>481さんにも一票

>>472…そうなる可能性もあるけどかさぶたと一体化してる場合のほうが多くないかな…?万が一そうなってもあとから対処できる可能性もあるし特にかさぶたがでかいなら創傷治癒優先がよくないかな?

>>469…正しいっていうか普通の洗顔ってやはり眼は閉じてないかな?とくに石鹸とか使う時は…
もちろん今の方法で改善してるならそれでもいいのかもしれませんが
486病弱名無しさん:2009/06/27(土) 00:31:17 ID:Yn9fPi7T0
相談させてください。父は認知症対応のグループホームに入居しているのですが、現在薬漬けにされ、つい三ヶ月程前までは、10km位の距離を平気で歩いていたのですが、
現在は目もほとんど閉じたままで、おむつをはかされ、大好きだったクレープ・お菓子が目の前にあっても
一切手を触れなくなってしまいました。現在は歩いていても、ちょっとした段差でふらつきがあり、一人で父を支えるのが難しい時もあります。
階段は一人では怖くて歩かせられません。6月の中旬には一度様子がおかしいとの事で、救急車で緊急外来しました。
その際、病院の内科の診断では頭のCTスキャン、肺のレントゲン、血液検査等も行い、薬の飲みすぎだという結論が下されたのですが、
同じ病院の精神科の先生は、グループホームの関係の先生でもあり、「薬の飲みすぎではない」「たまに馬鹿な先生が外部から来る」と言われ現在も同じ量が処方されています。
このグループホームにいては、父が生命力を磨耗するだけだと思い、療養できる病院を探したのですが、やはり即入院はできない場合もあり、
最大半年位待たされるということでした。処方されている薬ですが、
(就寝前)ロヒピノール錠2mgx1、デパケンR錠 200mgx1、リスパダールOD錠 1mg
(朝食後)アリセプトD錠(5mg)
(昼食・夕食後)デパゲンR錠 (200mg)リスパダールOD錠(1mg)となっています。
このままもし半年程度この様な状態におかれれば、父は著しく体力を減らしてしまうと心配しております。グループホームからは、他の入居者の方の部屋に入り、トラブルを起こす、
暴力行為を起こす、自立できないなら退去とずっと言われておりました。しかし、現状父はフラフラですし、床ずれもできております。
どなたか、父を薬漬けからお救いいただける知恵をいただけませんでしょうか。どのように話をすれば、介護施設に対し効果的でしょうか?
487病弱名無しさん:2009/06/27(土) 01:10:23 ID:bZUMNBgxO
>>484…1年前のはよくわかりませんが今回のはどうしても麻婆豆腐のラー油の消化されなかった分が出てきたとしかおもえないのですがかなり油っぽくなかったですか?

>>486…採血は救急車のときにされたのですよね?
今の薬のうちデパケンRとリスパダールは血液中の薬剤濃度を調べることができますから(保険もききます)それをまずやってもらうのがひとつのやり方です→薬剤血中濃度が高すぎれば薬が過剰である証拠になりえます
実際には血中濃度が問題なくてもふらふらにはなったりしますが証拠あったほうが強く出やすいかと思いまして…
もちろんどうやって話をもってくかがまた問題ですが…
あとは担当ケアマネさんがいれば率直に相談してみるとか…
最終手段としては市町村の老人福祉課?に直訴という手もありますがそこまでいけばいざとなればいったん自宅にひきとる的な覚悟も必要かと思います
よい方向に向かえます様にお祈りします
488病弱名無しさん:2009/06/27(土) 07:32:28 ID:NZ6153hn0
>>487 ・・かなり油っぽくなかったですか?

完全な油でした。本を見てみると、腎炎の可能性とかってありますが・アドバイスお願いします。
489病弱名無しさん:2009/06/27(土) 07:53:55 ID:s+6JUBSg0
>>478
どう見てもいんちきクリニックによる保険適用外医療です。ありがとうございました。
490病弱名無しさん:2009/06/27(土) 08:00:58 ID:BOmusHNl0
1週間程前に父(50歳・立ち仕事)がぎっくり腰になり寝込んでいるのですが
中々よくなりません。あん摩に行ったのですが
逆に痛いと言って帰ってきました。このまま家で療養した方がいいのか
総合病院の整形外科に言った方がいいのかアドバイスお願いします
491病弱名無しさん:2009/06/27(土) 08:56:29 ID:Yn9fPi7T0
487さん、回答を誠に有難うございました。
ケアマネさんに関しましては、緊急外来の後の父の精神科定期健診に私と同行され、薬の量は落とさないでほしいと精神科の先生に直訴されていました。
このケアマネさんは、ケアマネとして施設(認知症対応グループホーム)に勤めるのは初めてということで経験が浅いこともあると思うのですが、
「入居者の方々は何か問題が起きてもすぐに忘れてしまうからいいんですよ、私たちには残るんですよ!」と私に対してくってかかられる事もあり、薬の量の点では頼りになりません。
緊急外来の時の血液検査では、何かに体をぶつけた形跡があるということを示唆されたのですが、デパケンRとリスパダールの血中濃度につきましては特にコメントをいただけませんでした。
もしかしますと薬の飲みすぎということで測定された可能性もありますので今日病院に電話してみます。
父は身長162cm程度、体重50kg程度なのですが、このリスパダールを一日3mg処方されているのは一般的には過剰圏なのでしょうか、安全圏なのでしょうか?
会社の同僚の義理の母親が有名な精神病院で数十年働いていたそうで、一度アドバイスを同僚を通じて伺ったところ、そこの病院ではリスパダールは一度に飲ませる最大量が0.5mgということでした。(父は一度に1mgを一日三回です)。
また余談になりますが、このグループホームには某病院から看護士もきております。看護士さんもちっとも頼りになりません。父が私がグループホーム訪問中に個室の洗面台に大便をしてしまったことがありました。
私はこの時洗面台を一人で洗い(志願しました)、掃除の間、会社の同僚は父をロビーで待機させてくれたのですが、
この看護士さんはロビーと個室をつなぐ10m程度の廊下で、私が一人で大便処理をしているのを知りながら、私と同僚にも聞こえる大きな声で「くさい、くさい、○○さん(父)でしょう、窓開けて」と私と同僚に聞こえるように連呼されていました。
会社の同僚は大変怒っておりました。
長々と申し訳ございませんが、アドバイスいただければ幸いです。
492病弱名無しさん:2009/06/27(土) 09:41:24 ID:QyRAiAaQ0
質問です
便秘薬のラキソセリン液は、何時間後くらいに効果が出るのでしょうか?
ちなみにバリウムを飲んだ後に貰う薬(他の種類の錠剤)は、3時間後くらいで効果がありました。
493487:2009/06/27(土) 09:51:47 ID:bZUMNBgxO
>>488…いちおうググってみたんですが腎炎でなくて膵炎のほうでいいですかね?
確かに脂肪の消化不良は起きやすいので消化器科で診てもらうと安心だと思います
多分麻婆豆腐の大量の油にあたった一過性の現象のようにも感じますが…

>>490…普通のぎっくり腰と思ってたら実は腰椎椎間板ヘルニアとか腰椎すべり症とか腰椎圧迫骨折などの場合もあるそうですから整形外科受診がいいのでは?
494487:2009/06/27(土) 10:44:12 ID:bZUMNBgxO
>>491…リスパダールの標準使用量は1日2〜6mgなのでその点では過剰投与ではないようです。デパケンや他の眠剤と併用してるので余計ふらふらするのでしょう
もちろん薬剤代謝には個人差がかなりあるので血中濃度検査は有用なことも多いと思います
まれに横紋筋融解症(中尾彬さんでしたっけ)が起きることもあるのでいちおうCPK(またはCK)の値も確認されるといいかも←どこかぶつけた云々の説明はこの値が高かったからである可能性もある
病院と違って医師や看護師がそんなに診ててくれないと思いますので現場のスタッフはどうしても事故やトラブル防止のために兎に角おとなしくしていて的な対応になるのでしょう
だとすれば血中濃度の異常や新たな副作用が判明しない限り薬減量は難しいのかも?
多少時間かかっても他施設への転院や自宅療養への道を探るほうが結果的にはいいのかもしれません

>>492…個人差かなり大ですし何滴飲むかにもよるけど一般的には錠剤より若干弱めな程度では?寝る前に飲むと朝出るって話も聞く
495病弱名無しさん:2009/06/27(土) 11:35:27 ID:BOmusHNl0
>>483
レスサンクスです。親父連れて行ってみます
496病弱名無しさん:2009/06/27(土) 12:14:59 ID:QyRAiAaQ0
>>494
>>492です
それほど強い薬ではないようで安心しました
回答ありがとうございました
497病弱名無しさん:2009/06/27(土) 13:31:50 ID:kw/XSMu/O
>>491
私が気になったのはロヒプノールの方です。
違う表記になっついましたが、タイプミスですよね多分。

通常、入眠困難な高齢者には睡眠導入剤としてレンドルミンあたりから投薬すると思うのですが。
ロヒプノールは中〜長時間型で、フェノバルビタールを含むグループ以外では
もっとも強く作用するといって支障ないくらいで、
体力のある若い人でも翌日に残ることは珍しくありません。

不眠症でお薬を処方する場合でもいきなりそこからスタートさせる医師は稀です。
というか、そういう医師ならちょっと考え直した方がいいかなぐらいな感じ。

なかなか寝付けず、また中途覚醒がある場合でも
超短時間もしくは短時間型〜中時間で作用する、もう少し体に負担の少ないものを組み合わせるのが
常識的な処方だと思うのですが。

特にメンタル系のお薬の処方については、いい(良心的な)医師ほど
できるだけ副作用が弱い薬を最低限の量使おうとします。

色々難しい問題は山積みかとお察ししますが、これを機会に考え直してみて下さいね。
498病弱名無しさん:2009/06/27(土) 13:42:21 ID:o1zjHdFn0
20代の男です。
突然右耳の聞こえが悪くなり、つまったような感じになりました。
近くの耳鼻科は午前中で終わってしまって、明日は休みです。
月曜日まで放置しても大丈夫なのでしょうか?
499病弱名無しさん:2009/06/27(土) 13:57:29 ID:z8cWoTu4O
24歳 女性 156cm 47kg

昨日急性腸炎と診断されたのですが原因はウイルスとも細菌性ともわかりませんでした
下痢止めのフェロベリンとツムラのいれいとうを処方されたのですが、今日はいれいとうだけのみました
吐き気はありませんが水下痢がひどく水分補給もつらくなってきたのでフェロベリンをのんだのですが、細菌性の場合飲まないほうがいいですよね?
このような原因がわからない場合、どうすればいいでしょうか
500病弱名無しさん:2009/06/27(土) 14:21:21 ID:m1cHqB7uO
頭が締め付けられる痛みと、電車やエレベーターに乗ると意識が遠のく感じ、吐き気に襲われるのですが、何でしょうか?


先輩と風俗に何回も行って後悔していて、エイズになってるんじゃないかというのが一番の精神的な不安材料です。

この症状はストレスからきているのでしょうか?
部活に行く気力がなくなってきている程です。
早くいつもの自分に戻りたいです。
501病弱名無しさん:2009/06/27(土) 14:24:35 ID:dn2Gy61zO
今、本当は怖い家庭の医学の再放送を見て怖くなってきたので質問させて下さい。
私は胃潰瘍とピロリ菌持ちだったのですが、除菌成功して胃潰瘍も治りました。
ですが、数ヵ月経過した今、また以前のように空腹時に胃がキリキリと痛くなって来ました。
普通の人は空腹時に胃がキリキリと痛くならない、ピロリ菌持ちだけだ、と医師に説明されていたので不安で仕方ないです。
また内科に行くべきでしょうか?それとも、普通の人でも空腹時に胃がキリキリと痛くなるのでしょうか?
教えて下さい。よろしくお願いいたします。
502病弱名無しさん:2009/06/27(土) 16:12:45 ID:MYnPzDr/O
>500
パニック障害の匂いがする
503病弱名無しさん:2009/06/27(土) 18:19:15 ID:qgrJbu5FO
すみません便の事なのですが教えてください
最近よく血が出ます、硬いとかイキんでないのに!
やわらかいのに血が出るのは病気なのでしょうか?腰痛もあります?
腰痛と便の場合は何科に行けばいいでしょうか
160cm80Kg、30歳で普段は便秘気味でオリゴのおかけを最近愛用
504病弱名無しさん:2009/06/27(土) 19:20:40 ID:kvteIazQ0
>>481
>>485
レスありがとうございます。
近所に整形外科があり、何度かお世話になったことがあるので
一度診てもらいにいって来ます。
脳関係だったらどうしようと不安に思っていたので、少しだけ気が楽になりました。
505病弱名無しさん:2009/06/27(土) 21:05:36 ID:Yn9fPi7T0
>>494&497さん、491です。父の薬漬けの件で親切なご回答いただきまして誠に有難うございました。お二人の幸福を心からお祈りしています。
506病弱名無しさん:2009/06/27(土) 23:35:34 ID:bZUMNBgxO
>>498…急に高いところに昇ったときに耳に膜が張ったように感じる現象と似た感じなら自然に治ることが多いと思う

>>499…確かに下痢は無理に止めるなと聞きますからビオフェルミンなどの乳酸菌系だったら問題は少ないのかな…?
しかしこのばあいは医師が診断のうえでフェロベリンを処方したわけだから処方量の範囲内の服用なら大きな問題はないのかも?
いずれにしても一般的な腸炎なら明日には症状のピークは越えてると思いますが…

>>500>>502さんに一票。ストレスが原因なのかもしれません
HIVの心配は保健所に相談すればプライバシー厳守で調べて解決してくれるはず
でもきっとストレスの原因はそれらじゃなくて先輩その他との人間関係の悩みが元なのかなと想像

>>501…もちろん気になる症状があれば再診が吉。ピロリ菌に限らずストレスや暴飲暴食やタバコなどでも胃は荒れるとは思うが…

>>503…動けないくらいの腰痛でなければまず消化器が先でよいかと。ただし受診の際には念のため腰痛や便秘に関しても合わせて申告してください
507病弱名無しさん:2009/06/27(土) 23:44:08 ID:z8cWoTu4O
>>506
くわしいご回答ありがとうございました
今は下痢止めのおかげでだいぶ楽になりました
明日の様子を見てみます
素人判断では非細菌性の腸炎かなと思います
薬を空腹で飲むことか多々あったので……
508病弱名無しさん:2009/06/28(日) 00:21:27 ID:iUYWAqSC0
20代後半女、157cm53kgです
皮膚に関して素朴な疑問が2つです

質問1
以前から、お酒を多く飲んだなと思った次の日に二の腕や太ももの内側等おもに皮膚が柔らかい場所に
赤黒いポツポツ(直径1〜2mm程度が2〜3個)ができていることがたまにあるのですが、
健康な人でも見られる症状でしょうか。日常的な飲酒の習慣はなく、飲み会でたまに飲む程度です。
飲むと顔が赤くなる+量はあまり飲めません。

質問2
前腕部の内側や太ももの外側に覚えのない痣のような変色ができています。
最近食欲低下で体重や体力が落ちているのですが、体力の低下と皮膚の変色は関係ありますか?
単に寝てる間にぶつけてるだけでしょうか
509病弱名無しさん:2009/06/28(日) 00:34:29 ID:0B57+Onj0
それらを含めて、出来ればすぐにあらゆる検査が出来そうな
併設科の多い皮膚科に掛かるべきかな。 皮膚病とも夢遊病とも取れるw
510病弱名無しさん:2009/06/28(日) 00:59:03 ID:M/FhlJ16P
献血時の血液検査の結果について質問です。結果はこんな感じ。性別は男です。
http://farm4.static.flickr.com/3311/3664760963_657c2bd378_b.jpg

前回と今回での変化で思いつくのは
体重が63kgくらいから59kgくらいに(身長173cm)
体脂肪率が17%前後から10%切るか切らないかくらいに
4月から働き始めた(無職→週休1.5日)
前回は抗結核薬投薬終了してから3週間後
間食のお菓子ドカ食いをやめた
禁煙中→喫煙(ペースは4日で1箱くらい)

また、投薬中のALTも20以下でした。
アルコールの摂取はここ1年間まったくありません。
いきなりの上昇でちょっと心配なので質問いたしました。
疲れてるだけだったらいいのですが。

10日後に定期健診で血液検査、3ヵ月後にまた献血の予定です。
511病弱名無しさん:2009/06/28(日) 01:20:38 ID:52Pz0KUTO
>>506さん503です、教えてくださってありがとうございました
消化器科探してみます!今日は下腹の左右も痛い(´;ェ;`)
肥満だからかなあ
512病弱名無しさん:2009/06/28(日) 13:46:38 ID:gQSqNsdpO
>>510…他の薬なども今は服用されてないならあとは「低栄養性脂肪肝」ってのがあるみたいです。ダイエットなどによる栄養バランスの悪化が原因だとか(ググるといろいろ出てきます)…再検査のときに体重や結核の件も申告をおすすめ
513病弱名無しさん:2009/06/28(日) 15:10:52 ID:BMLcSDbN0
質問です。20代半ば、女です。

大学時代鬱をやり、就職後再発、休職を経て復職しましたがまた再発し現在休職中です。
鬱をやって以来・・だと思うのですが、脳の働きがすごく悪くなってしまいました。

以前は良く動いていたのに、最近ではちょっと前の記憶もあいまいで
言葉もうまく出ず、感情もよくわからなくなり、何か複数のことをしようとしたり
順序だてて物事をやることすら本当に難しいです。

文章を理解できない、というのは鬱のときは良くあるそうですが、
再発するたびどんどんひどくなっている気がします。

今は「まずはこれをやろう」と1つのことをするようにしてはいるのですが、
他人から違うことを投げられるとパニックになってなきだしてしまう始末です。

これは原因に鬱以外の可能性はありますか?
また、弱った脳を早く活性化する訓練法などありますか。
お手数ですがお願いいたします。
514病弱名無しさん:2009/06/28(日) 16:12:51 ID:HW/QAPJIO
使用期限2007年のイソジンあるんですが 使ったらまずいかな?
喉痛くて
515病弱名無しさん:2009/06/28(日) 16:27:25 ID:OLYUnxQb0
ワキガって自分じゃわからないってほんとですか?
耳垢が湿ってる、毛深い、ハゲ、筋肉質は高確率でワキガって聞いたんだけど、まだ禿げてないけど確実に禿げる家系だしそれ以外完全に該当してる
25歳男で今まで特に臭いと言われたことはないです
耳垢は湿ってるというか耳垂れみたいなのが出てて病院行ったらほじくりまわされて薬塗られて一生耳掃除するなと言われました
体質的なものらしいです
516病弱名無しさん:2009/06/28(日) 17:36:55 ID:qUvlPLowO
23サイ 154センチ 46キロ

喫煙、飲酒します。

ここ二週間くらい食べても食べても満腹になりません。
仕事以外はずーっと食べ物のことを考えてます。
今日は12時に起床しそれからつけ麺、カルボナーラ、たらこスパ、お茶漬け、味噌ラーメン一人前ずつを食べました。


まだまだ食べたくて泣きながら食べる状態です。

胃腸科にいくべきでしょうか
517病弱名無しさん:2009/06/28(日) 17:47:17 ID:eHFpHTZUP
すみません、
くるぶしを骨折して4週間が経ちました。

レントゲン写真で骨がくっつき始めたのを私も見たのですが、
先生は「もう50%の体重をかけていい」とおっしゃるのですが、
あまりにも早くないでしょうか?
リハビリというのは骨が完全にくっついてから始めるものではないでしょうか?
その証拠に1/3ほど体重をかけても痛みが走ります。
先生にキレられるとまずいのでここでお聞きしました。

よろしくお願いします。年齢は38歳男です。
518病弱名無しさん:2009/06/28(日) 18:38:38 ID:HB6FOJqvO
http://e.pic.to/wnvuw
たまーに指の側面のほぼ片側だけにこのようなボコボコが出ます。
疲れた時に出やすい気がします。
触ると少し痛いです。
今回特にひどいので(画像の中指などボッコリと;)質問してみました。
一体これは何なのでしょう?
画像だとわかりにくいのですが発疹ではないと思います
519病弱名無しさん:2009/06/28(日) 18:42:45 ID:dSmtugLf0
リンパマッサージ
とはあんまの資格を持っているかどうかしらないが
男性が裸の女性の全身を手でマッサージするのですが、
これの実態は健康とは無縁な性感マッサージですか?
520病弱名無しさん:2009/06/28(日) 23:06:07 ID:fy4set43O
整骨院や整形外科にたまにある、足のっけて、角度かえれて、アキレスのばせる道具名前なんていうの?
521病弱名無しさん:2009/06/29(月) 01:32:07 ID:pGGKEk1dO
>>513…鬱自体の症状以外にも、抗鬱薬を服用されているとすればその作用でも記憶力その他に影響あると思います。現在もかなり心身が疲れているのではないでしょうか
脳を動かすというよりはカウンセリングなどでストレス処理法などを身につけることのほうが回復に役立ちそうにも思いますが主治医の意見はどうでしょうかね?

>>514…効果が弱まってる可能性はあるのかも

>>515…耳垢が湿ってる人には比較的多いとは聞いたことあるけど…脇の下を自分で嗅げばさすがにわからないかな?

>>516…ストレス性過食の傾向に見えるのでむしろ心療科・精神科系をおすすめします

>>517…4週間たてばかなり癒合してないのかな?職業の病院・医師板に整形外科の先生へ質問スレあるからちょっと覗いてもいいかも?

>>518…少しググってみたら異汗性湿疹説とヘルペス説と主婦湿疹説などがあるようですね。確かに写真見ると口にできるヘルペスに似てますかね…?

>>519…全てがそうでもないとは思うけど…?

>>520…ストレッチボードかな?
522514:2009/06/29(月) 07:41:06 ID:7FmzHdnUO
>>521
ありがとうございます
使います
523病弱名無しさん:2009/06/29(月) 09:28:08 ID:P4rd934YP
>>512
レスサンクスです。

とりあえずこれ以上体重が減らないように食生活に気を付けます。
524病弱名無しさん:2009/06/29(月) 11:32:26 ID:n0DJBo9/O
25歳女
体調が悪くて色々調べたのですが、サルモネラ菌に当たったような気がします。
居酒屋で生卵と鶏刺身を食べました。2日後から高熱、4日間くらい下痢です。嘔吐はないです。
熱は疲れもあると思うのですが、なんとなくお腹が気持ち悪くて食欲もありません。現在ウイダーが主食です。
サルモネラは一週間くらいで治ると聞きましたが、
解熱剤の併用は大丈夫なのか、何を食べたらいいのか、わかれば教えて欲しいです。

病院に行った時は下痢はひどくなく、インフル検査と風邪漢方薬・解熱頓服出されました。
525病弱名無しさん:2009/06/29(月) 13:39:58 ID:dvXnGcU10
ちょっとした疑問です。乳酸菌商品のCMをみてふと思いました。

どのメーカーもCMの内容を要約すると
商品在中の乳酸菌は健康に役立ちます。何日かとり続ければ、
他の菌を攻め落とし、陣地を広げるので、当然悪い菌もいなくなり、
さらに健康のために役立ちます。というような説明をしています。

ということは同じメーカーの同じ種類の乳酸菌を持つ商品を買い続けるか、
若しくはメーカーは違っても同じ種類の乳酸菌を探さないと、駄目なのでしょうか?

LG21と、ラブレと、シロタ株と、BE80を同時に摂取し続けたら、
どれか一つが勝ち抜くまで効果はないのでしょうか?
漬け物なんかは乳酸醗酵をしてると思いますが、ヨーグルトに効果を期待するなら
その間漬け物なんか食ってはいかんのでしょうか?どうも腑に落ちません。
526病弱名無しさん:2009/06/29(月) 18:00:17 ID:3Pbgp0PpO
>>525
例えばLG21とシロタ株は敵とならず互いに共存しあうという考えはいかがでしょうか?
527病弱名無しさん:2009/06/29(月) 18:03:26 ID:3Pbgp0PpO
>>524
もう一度医者に行き、カキコミされている食べ物の話しをしましょう。
528病弱名無しさん:2009/06/29(月) 20:38:37 ID:n0DJBo9/O
>>527
ありがとうございました。やっぱり医者行くべきですよね。今日も会社早退しちまった…なにやってんだろ
529病弱名無しさん:2009/06/29(月) 21:18:05 ID:NdxD6PjZO
>>525-526
細菌は共生は稀で、餌場をめぐり、自分の生存場所だけを広げる性質があり、
同じ環境に棲息する同士が対すると、縄張り争いになると、聞いた気がする。
この力関係を利用したのが、抗生物質だとか。
530病弱名無しさん:2009/06/29(月) 21:32:26 ID:sKHVp8F/0
ほくろって何もないとこにできたりするんでしょうか?生まれつきあるものだけじゃなく
くるぶしとかかとの間にいつの間にかホクロがあって気になって皮膚科行ったら大丈夫だとは思うけど切って検査しない限り絶対とは言えないって言われました
どうすればいいんだろう…
531病弱名無しさん:2009/06/29(月) 21:47:47 ID:Fi0EWciNO
34歳♀です。
会社の健康診断の結果、総合所見欄に、
「上部消化管に異常所見を認めます。直ちに専門医にて精密検査を受けてください」
「便潜血で陽性反応が見られます。なるべく早く再検査を受けてください」

胃部X線の欄に前庭部ポリープΦ4o
便潜血 1回目/2回目 (−) (+)

どういう病気が考えられるでしょうか。
今日から生理が始まった為、再来週ぐらいに精密検査を受けようと思ってます。
2ヶ所もひっかかった為、非常に不安です。
532病弱名無しさん:2009/06/29(月) 22:36:45 ID:pMkP76YuO
降圧剤のノルバスクとブロプレスを服用中。
今お腹が痛いんだけど正露丸飲んでも大丈夫でしょうか?
533病弱名無しさん:2009/06/29(月) 22:48:15 ID:3Pbgp0PpO
>>532
問題なし。
534病弱名無しさん:2009/06/29(月) 22:50:44 ID:pMkP76YuO
>>533どうもありがとう
535病弱名無しさん:2009/06/29(月) 23:12:50 ID:WEhXh4u80
夕方ごろに軽く運動をしたらちょっと呼吸が辛くなり、
でも以前に筋肉痛?で呼吸がしんどくなったのを思い出して安静にしておけば直るだろうと判断し、そのままにして帰宅しました。
帰宅後、しばらくしたら本格的に呼吸が辛くなり、とりあえず寝たんですが呼吸が辛くて今起きました。
なんとかこの呼吸を楽にしたいのですが、何か良い方法はありますか?というか、筋肉痛でここまでひどくなるものなんでしょうか?
536病弱名無しさん:2009/06/29(月) 23:26:29 ID:P4rd934YP
肋間神経痛かもされない
537病弱名無しさん:2009/06/29(月) 23:33:13 ID:WEhXh4u80
>>536
自分の症状を見たところ、痛みが走って呼吸が、というよりは
肺が圧迫されるようになって呼吸がしづらくなるというような症状です。
ちょっと違うかな……と思いますが。
538病弱名無しさん:2009/06/30(火) 00:57:08 ID:32aRM8H50
>>537
あなたが若くてやせている男性なら、自然気胸ということも
考えられます。
呼吸困難が強いようなら、なるべく早く病院を受診した方が
いいと思います。
東京にお住まいなら、#7119などの救急テレフォンサービスで
事情を説明し、必要と判断されたら救急車を呼んで病院へ行く
ことになるかと。
東京以外でも、地域に同様のサービスがあるかもしれません。
なければ、とりあえず119で聞いてみてください。
539病弱名無しさん:2009/06/30(火) 01:53:50 ID:S/fSONx40
現在筋トレしているのですが、懸垂などする際に手のひらの肉が多いのか
指の付け根あたりの肉が痛いです。
なにか解決策はないでしょうか?
540病弱名無しさん:2009/06/30(火) 02:12:46 ID:1fF7AWpmO
ゲホッゲホッとやる以外にたんを出す方法ってないですか?
541病弱名無しさん:2009/06/30(火) 02:26:18 ID:3P+B3ilz0
吸い取る医療器具があるが、高いだろう。

病原菌などの異物排除の働きだし、喉に負担掛かるから、
市販ののどぬ〜る辺りで安く手軽(数年間、百回分以上使える)に治療したら
経済的かつ健康的だぞ。



>>539  意味不明
542病弱名無しさん:2009/06/30(火) 04:03:50 ID:op9CkwbJO
携帯から失礼します。20代の男です。左目にものもらいが出来て眼科を受診した所、膿が溜まっているとの事で抗生物質を処方してもらいました。3日でようやく治ってきたと思ったらピントが合いません。
友達から目の動きを見てもらったら、左目が正面を向いたままで眼球の上下の動きが出来ていないとの事でした。
もう一度眼科を受診した方がよいでしょうか??
543病弱名無しさん:2009/06/30(火) 05:09:45 ID:3P+B3ilz0
金と時間が余裕ならな。

俺なら面倒だから電話で問合せるw
もちろん次回診察時に相談料請求される覚悟でな。
544病弱名無しさん:2009/06/30(火) 08:34:08 ID:l+rOdqJj0
質問させて頂きます。

もう十数年前からあったんですが、最近特に人差し指の第一関節の外側あたりがカサカサしています。
出血やひび割れにはなっていないんですが、
その狭い範囲(直径5o〜7o位)部分の皮膚だけ乾燥して
皮が分厚くなり表面は硬くなった皮膚がゴロゴロしていて、若干黄色くなっています。

そのほかの部分の肌はスベスベなので、おかしいなと思って質問させて頂きました。
今までは右手にその症状が強く出ていましたが、
ここ数日は左手にも同じように症状が出てきました。

腎臓とか肝臓とか内臓系の疾患かなんかでしょうか。
それと元々アレルギー体質で、アトピーとかはっきりした診断名は出ていませんが、
自律神経が何たらかんたら〜の原因不明の湿疹とかは出ます。

どなたか宜しくお願い致します。
545病弱名無しさん:2009/06/30(火) 10:05:28 ID:x04871upO
>>539…やり方の問題だろうからちゃんとしたインストラクターに習うしかないのでは?

>>542…すぐ来いと言われる気がする

>>544…まず「乾癬」で画像などふくめて検索してみたらどうかな
546病弱名無しさん:2009/06/30(火) 10:19:01 ID:l+rOdqJj0
>>545さん
>>544です。
さっさくレス頂きありがとうございました。
調べてみます。
547病弱名無しさん:2009/06/30(火) 11:29:54 ID:YNpS2jqFO
左足にだけ水膨れができるんですが何か考えられる原因ってありますか?
548病弱名無しさん:2009/06/30(火) 11:57:35 ID:x04871upO
>>547…足のどのあたりにどのくらいの大きさのが何個くらいできて痛みかゆみなどあるかとかで違ってくると思う
549病弱名無しさん:2009/06/30(火) 13:02:17 ID:T6J16a/yO
昨日のことなんだけど、日の当たるところ(一応室内、冷房なし)で2時間半立ち仕事(動き回りはしない)をしてたら
貧血っぽい気持ち悪さとだんだん手が痺れてきて、最後には寒気と39度以上の熱が出た。
意識朦朧、千鳥足で帰宅して、鎮痛剤飲んで寝たら今朝は昨日の辛さが嘘のように
調子が良くなってるんだけど、ただの熱中症だったのかな?
550病弱名無しさん:2009/06/30(火) 13:24:47 ID:bHCL5MQa0
大学生です。
以前からどちらかと言えば風邪を引きやすい体質でしたが、風邪を引いても
鼻水・咳のみで終わることがほとんどで、高熱を出して寝込むことは
一年に一度あるかないかでした。
しかし、大学生になってから、特に去年の秋頃から、風邪をひくたびに
38度以上の高熱に襲われます。39度まで上がることも珍しくはなく、
2,3か月に一度程度のペースで、インフルエンザ並みの苦しみを味わっています。

私は一人暮らしですから、こうも頻繁に寝込むようでは、学業はもちろんのこと
日常生活にまで支障が出てしまいます。
どうすればいいでしょうか?
551病弱名無しさん:2009/06/30(火) 13:43:08 ID:x04871upO
>>549…このままさっぱり治ってしまうならその可能性はあるかもしれないから次からは水分ミネラル補給を十分しながら仕事しましょう

>>550…内科に1度かかって抵抗力(免疫力)が弱まってないかチェックしてもらうといいと思う
あと経験談ですが私も学生時代に節約しようと思って朝ごはん抜き・昼はパン1個・夜は定食屋の生活を1〜2週間続けたら高熱と風邪を繰り返すようになりました。食事のバランスは大切です。念のため。
552病弱名無しさん:2009/06/30(火) 14:01:37 ID:FdzUZWX1O
切れた感じはしなかったのですが
尻から出血がありました

痛くも何ともないのですが心配です
553病弱名無しさん:2009/06/30(火) 14:37:47 ID:pXjQn2OLO
学生です!

最近、頭が締め付けられる痛みと立ちくらみ、倒れそうな不安感、歩いていても揺れている感じ、部活でもえづきやすく辛くて、気を失いそうになります。
ひと月前に、脳外科に行き、異常無しだったので、メンタルからくるものでしょうか?

心当たりは、一瞬の快楽に負けて風俗を何十回も行ってしまい、エイズになってるんじゃないかというのが一番の理由で、あとは辛いときにいつも相談して助けてくれた親友が昨年亡くなり、心が休まるとこを失ったことが挙げられます。

就職も決まって、そこの不安はなくなったのに不調なのが歯痒いです。

母親にエイズになる可能性があるため風俗には行かないようにと手紙で渡されたのに(後悔しています)、行ってしまったことを言えないですし、父親は相談しにくい人で、兄弟は姉なので言いづらいです。

検査に行くのも怖いですが、行かないと不安は取り除けない気もします。
どうすればいいのでしょうか?
554病弱名無しさん:2009/06/30(火) 15:11:01 ID:FPMcm14E0
エイズの可能性高いとおもう。
知り合いも同じような頭痛とかあった。

早めに検査へ。
555病弱名無しさん:2009/06/30(火) 15:11:27 ID:5TZ0Uotq0
足の親指の横(一指し指側ではなく外側)が硬くなっててかゆいのですが、これは水虫でしょうか?
556病弱名無しさん:2009/06/30(火) 15:25:49 ID:UK7Jtefy0
男性器のさおの中間位に直径5ミリ位の赤く腫れた部分ができました。
痛痒く、三日目くらいからカサブタができてきました。性病ですか?
557病弱名無しさん:2009/06/30(火) 15:28:33 ID:UK7Jtefy0
性病以外にも何が考えられますか?
558病弱名無しさん:2009/06/30(火) 16:33:26 ID:70jw+B2H0
おしっこ飲む人がいますが
本当に害はないのでしょうか。
559病弱名無しさん:2009/06/30(火) 16:41:10 ID:nmALXjjCO
口内炎ができてから あまり口を動かさないせいか、口の中が唾液あまりなく舌がカラカラで苦しいです・・・
なんか変な病気でしょうか?
それとも やはりあまり口を動かさないから?
舌苔も凄いです
560病弱名無しさん:2009/06/30(火) 18:04:56 ID:SlDZRxfUO
質問です、男なんですが、乳毛がもの凄く長いのが両サイドに2、3本生えてて、切ってもまた同じような長い毛が生えて来ます

なんかあるのですかね?
561病弱名無しさん:2009/06/30(火) 18:28:01 ID:x04871upO
>>560…私はもっと生えてますが正常範囲内だと思ってますた

>>559…「ドライマウス」でググってみると参考にならないかな

>>558…老廃物が出てるわけですからねえ…毒をもって毒を制すホメオパシー的な考えなんでしょうかね

>>557…虫刺されとか?

>>555…そうかもしれないが靴が会わないのかも?皮膚科に診てもらうといいかな

>>553…HIVは保健所に相談すればプライバシー厳守で調べてくれると思うからまず検査してスッキリしましょう

>>552…内部の痔の場合も多いと思うから安心のためにも消化器科をおすすめ
562病弱名無しさん:2009/06/30(火) 21:58:43 ID:4+il8+OZ0
今日肋間神経痛と病院で診断されました。
それで「実は子供の時も〜で」という様な話をしたら
その時の痛みと今のとは同じものか分からないと素っ気無く言われたのですが、
必要ない情報だったのかな…。
自分としては関係しているのか教えてほしかったのだけど…。
563病弱名無しさん:2009/06/30(火) 22:44:49 ID:EX98ez0aO
どこで質問していいのか分からないので質問させて下さい。
彼氏が、うつ病で薬を飲み続けています。病院は三週間に一回です。
発症した頃、無意識に電車の線路に入った事があるそうです。
それから3年程、経ちます。3年の間に1ヶ月自宅療養、1ヶ月入院もあり。
1ヶ月の入院は去年の11月頃でした。それから暫く良い調子でした。
仕事は1週間に3日休んでしまっていたのが、1日だけになりました。
564病弱名無しさん:2009/06/30(火) 22:53:10 ID:EX98ez0aO
先週、彼がネットをしていたところ、「眠いから寝ようよ」と言ったら 
突然、怒りだしました。
次の日、昨日はゴメンとメールがあったので私は普通に帰りました。
更に翌日は、彼の病院の日。朝、病院に行き、お昼頃帰って来て、
「何だよ、まだ居たのかよ、早く出ていけよ」と言いだしました。
今まで穏やかな人だったのに何でこうなったのか分かりません。
これは本当にうつ病だけでしょうか…。
565病弱名無しさん:2009/06/30(火) 23:09:20 ID:wkqmntAM0
左右の大胸筋の下部から肋骨2本目あたりがちょっとくぼんでいるんだけど、
何っていう症状なんでしょうか?

子供の頃から少々くぼんでいて、大人になったら治るとか言われましたが、
今では目立ちはしないものの、触るとくぼんでいるのが分かります。

だからと言って困ったことはありませんし、肩幅は広いので誰も窪みに
注目はしませんので。
566病弱名無しさん:2009/07/01(水) 00:37:50 ID:ocqL3CKoO
※グロ肌注意です
http://j.pic.to/114m7i
最近全身にこんなブツブツが出てすごく痒いのですが虫さされでも無さそうだし一体なんだと思いますか
567病弱名無しさん:2009/07/01(水) 00:38:30 ID:GEIvLn2x0
>>564
心療内科に掛かっているのなら、身近な者としてでも
次回診療の為の情報提供しておくとかかな。
568病弱名無しさん:2009/07/01(水) 00:40:11 ID:PaN3eZtZO
だるくてめまいがして眠れないのですが、何科に行けばよいでしょうか?
569病弱名無しさん:2009/07/01(水) 00:54:01 ID:1P5FcHyp0
いつも両足の付け根にミミズ腫れが出来てるのですが、これって何かの病気でしょうか?
570病弱名無しさん:2009/07/01(水) 01:50:09 ID:GEIvLn2x0
↑ 皮膚科へ。


>>568
最近ストレスが強まったのなら心療内科へ。
そうでも無ければ、めまいの耳鼻科や内科で良いかな。
571病弱名無しさん:2009/07/01(水) 02:12:14 ID:ocqL3CKoO
>>566です
これはじんましんというやつですか
皮膚科に行くほどのものでしょうか
572病弱名無しさん:2009/07/01(水) 03:12:26 ID:tTVnBWnX0
20代後半女です。
5年ほど前から睡眠障害で内科で睡眠薬(ハルシオン+レンドルミン)をもらっていました。
その内科の先生はよく話を聞いてくれてよかったのですが、最近お金がなくなったため、
自立支援の1割負担にするために他の精神科の病院に転院しました。

この精神科の先生はあまり話を聞いてくれず、過去にこんなことがあったとか話しても
「そう」とくらいしか答えてくれなくて、不安でした。
でも、睡眠薬(ハルシオンは出さないとのことでマイスリー+レンドルミンにされた)をもらう
だけなのでそのまま通っていたのですが。

ここ数日ものすごくストレスがたまることがあり、そのストレスの原因は最低1ヶ月は解消
されないことです。
多分そのストレスのせいで、最近頭痛が激しく、ずっと車に酔ったような状態でめまいが
します。見える範囲の一番端のほうに、ハエか蚊が飛んでるように見えてそっちをむくと
消えたりします。あと、少し字とかを読むだけで視界がものすごく狭まって違うところに
少し視線を動かすだけでせばまった視界が開けたりします。

1度めまいで倒れて救急車を呼ぼうかと思ったのですが、自立支援の1割でもきついのに
通常の3割負担はお金が無くて呼べません。

自立支援の病院も指定されていて、今の先生に見てもらうしかないのですが不安でしょう
がないです。なんといえば先生はちゃんと話しを聞いてくれるんでしょうか・・・
573病弱名無しさん:2009/07/01(水) 10:04:51 ID:RR47hJAsP
20代前半女です。3週間ほど前にウィルス性急性胃腸炎と診断されて治ったのですが
今朝からまた前回と同じ様な症状の吐き気と腹痛が現れました。
症状は前回より少し軽い感じです。昨日から胃の調子が良くなかったので
整腸剤と胃薬(セルベール)を飲んでます。
短期間にウィルス性急性胃腸炎に二度もかかるものなのでしょうか?
574病弱名無しさん:2009/07/01(水) 10:17:51 ID:AzDUxq3IO
>>564…易刺激性(イライラしたりカッとなりやすい)も鬱病の典型的な症状のひとつですから最近ちょっと調子がよくないのかもしれませんね

>>565…大げさに言うと胸郭変形の一種かもしれませんが正常範囲内では?

>>566…その辺カサカサしてるようなら皮脂欠乏性湿疹とかかもしれませんがいずれにしても相当痒いんだから暇を作って皮膚科には行ってみては?

>>572…精神科は薬物療法が基本だから外来でいわゆるカウンセリング的なものは期待できないと私は思っています
症状とその変化をある程度まとめて話すのがせいぜいではないかと思います
日常でのストレスやその対処法についてはカウンセリングを別に指示されるかもしれません
それに今の症状はストレスから来てるのかもしれませんが緑内障なども心配になりますので眼科受診を指示されるかも?とにかく早めに受診がいいかと思いますが…
575病弱名無しさん:2009/07/01(水) 10:35:11 ID:jfnISOkNO
>>524です。
病院いきました。

数種類の薬と、
ビオフェルミンRという薬を出されました。
これは空腹時の服用は効果が落ちるとインターネットで見たのですが、
食欲がなく、レトルトの味噌汁くらいしか食べれません。味噌汁でもいいですか?
ウイダーも半分くらいで気持ち悪くなりますorz
だいぶ下痢は落ち着いて来たのですが、しんどい
576病弱名無しさん:2009/07/01(水) 12:35:20 ID:E2n1ByEe0
外科系の質問です。
ボクサーや空手家の拳、またはスネの骨は訓練すれば堅くなり、威力も増します。
自分もボクシング経験者で、拳は堅く、普通の人よりごつく、素人の人と拳をぶつけると相手の方は本気で痛がるレベルです。
そこで質問なのですが、自分の拳には一体なにが入っているのでしょうか?
壁などを殴って鍛えたのですが、単に痛覚が麻痺したのか、それとも骨かなにか増えたのか・・・
ご教示よろしくお願いします。
577病弱名無しさん:2009/07/01(水) 13:19:39 ID:9luZYmq4P
頭も鍛えてバランスをとるのも大切
578病弱名無しさん:2009/07/01(水) 17:01:05 ID:5UGecaXtO
20代前半女性です。
たまになのですが後頭部のあたりが脳みそのシワを集めたようにぎゅーとした感じがします。
しばらくすると落ち着くのですが何の症状なのでしょうか?
痛みとかは無いですが若干痺れみたいな感じを受けます。
ごくたまに側頭部も同じようになります。また左右でなるときとならない時があります。
579病弱名無しさん:2009/07/01(水) 17:14:18 ID:J1rxeW0T0
脳外科逝け。
あとストレートネックでたまにそういう症状の人いる。
580病弱名無しさん:2009/07/01(水) 17:15:29 ID:8PZMq1uoO
マルチスキャンヘリカルCTで狭心症は判るものでしょうか?
581病弱名無しさん:2009/07/01(水) 17:46:41 ID:YvtqnqY50
>>578
血圧が高い可能性はないですか?
582578:2009/07/01(水) 18:00:49 ID:5UGecaXtO
>>579
パソコンをかなり使うのでストレートネックの可能性ありかもしれません、ありがとうございます。

>>581
普段測ってないのでわかりませんが1、2ヶ月前の献血前の血圧はが採血できる下のボーダーギリギリだったといわれました。
他の時にも特に高いと言われたことはないです。
583病弱名無しさん:2009/07/01(水) 18:07:52 ID:9GoAKpAyO
20代妊婦23週目です。喉が痛くて、唾を飲み込むときに飲み込みにくいというか、うにゅっと喉が狭くなってるような感じがします。
とくに扁桃腺とかリンパ腺とか一カ所が痛いとかではなく、全体的に喉が枯れたような痛さで、
でも声は枯れてません。
産婦人科では、感染症や風邪などの症状もなく、腫れてもいないと言われました。
様子を見て痛みが退かなければ耳鼻咽喉科を受診するよう言われてます。
10代の頃、同じように痛かったとき、内科で腫れてない、異常なし、と言われ、
たまたま次に行った歯医者で「ああこれは内科にはわからないよなあ」と笑われ、抗生物質を出されたら、すぐ治ったことがあります。
詳しい説明はよく覚えてません。産婦人科ではこの件を言いそびれました。
かかりつけの耳鼻咽喉科歯医者ともに今は近くになく、出来れば妊娠中ということもあって待ち時間なども考慮のうえ慎重に選びたいのですが、
そもそもこの痛みは、どんな可能性が考えられるのでしょうか?
584病弱名無しさん:2009/07/01(水) 19:49:40 ID:zz3Xnba0O
朝から具合悪くて、何か食べようと思ってさっき少し食べたのですが見事にすべてリバース…orz

一度食べても戻してしまったら何も食べていないのと同じですよね?
585病弱名無しさん:2009/07/01(水) 20:13:43 ID:Zpvor4HV0
30代後半、♀です。
2日ほど前から、おしっこをした直後でも残尿感というか、おしっこに行きたい
感覚がずっと続きます。そして、実際におしっこが出ると、最後の方で
膀胱あたりがひりひりするようなすごい痛みがあります。
思い当たることといえば、4日前、彼氏に指をアソコの奥までつっこまれました。
これは何系の病気でしょうか?泌尿器科?婦人科?性病科?
どのお医者さんにかかればいいでしょうか。

586585:2009/07/01(水) 20:15:56 ID:Zpvor4HV0
すみません、訂正&補足です。
膀胱あたりがひりひりするのではなく、尿道口の入り口あたりです。
あと、こんな症状は初めてです。(奥までつっこまれたこともあんまりない)
よろしくお願いします。
587病弱名無しさん:2009/07/01(水) 21:09:32 ID:Q7quv9cn0
>>586
細菌感染による膀胱炎か尿道炎だと思います。
泌尿器科か内科へ。
588病弱名無しさん:2009/07/01(水) 21:34:40 ID:AJpg1UHfO
>>455
遅くなってすみませんが、あの時を思い出すと、ソッとします。
ありがとうございます。
15年以上たったのに、右耳に痛みが再発しているのはやはり病院に行くべきでしょうかと考えてしまいます。
589病弱名無しさん:2009/07/01(水) 23:03:38 ID:AJpg1UHfO
590病弱名無しさん:2009/07/01(水) 23:09:35 ID:GcuM2pIm0
睡眠中、ときおり痛いというわけではないのですが、
自分の足が自分のものでないよう感じの違和感を覚えて起きることがあります。(月に1度くらい)
一旦そうなると眠れないので、感覚を戻すために眠気と戦いながら、
トイレに行ったり、ずっと立ってみたりします。
そのうち違和感より眠気が勝って眠れるのですが、
友人に何気なく話したところ名前は忘れたけどそういう病気があると聞いたことがあるといわれました。
誰か病名の分かる方いませんでしょうか。
検索の仕方が悪いのか、それらしきものを探せなかったので……
591病弱名無しさん:2009/07/01(水) 23:39:57 ID:jYK+CiRYO
23♂
一週間以上微熱が続いてます。平熱36.3
現在37.0前後


ヤバイでしょうか?
592病弱名無しさん:2009/07/01(水) 23:47:11 ID:LsAXmUaeP
>>591
体がだるくてさらに咳が出るようになったら結核の恐れありかも
593病弱名無しさん:2009/07/02(木) 00:14:37 ID:Q3AHs/900
>>583
食道炎とか色々考えられるから、
耳鼻咽喉科は避けて、小さくない消化器外科かな。


>>590
足で血栓とかも考えられるから、整形→神経と回って
的確な診断を仰ぐべき。
594病弱名無しさん:2009/07/02(木) 00:37:46 ID:T8eKmuaa0
23歳♀です。
夜になると時々、下のようなことが起こります。
・こめかみや後頭部の奥のほうに、一瞬電気が走るような刺激があり、痙攣が続く
・動悸、息切れ
・左半身の硬直(筋肉が突然張っていく感じ)
特に疲れている夜に、発作的に起こる感じで、
ひどいときは呼吸困難になっていつの間にか眠ってしまっています。
今までは自宅に帰ってからしか起こらなかったのですが、
最近帰宅中や会社に行くときに起こりかけて困っています。

いったい何なんでしょうか。手がかりでも分かる方がいたら
よろしくお願いします。
595病弱名無しさん:2009/07/02(木) 01:40:32 ID:Q3AHs/900
>>594
脳の命に関わる病気かもしれないから
今週中にも大きな脳系に掛かるべき。
596病弱名無しさん:2009/07/02(木) 02:11:49 ID:U+IlQsAcO
体力を高めたり免疫力を向上させる薬を内科に相談して処方して頂く事は可能ですか?
体力がなく月に何度も高熱を出すので辛いです。
血液検査尿検査腹部エコーは問題なしでした。
597病弱名無しさん:2009/07/02(木) 13:27:08 ID:BAYkbAxr0
背中にできたこぶがゴルフボール大にまで急激に成長して痛むんだけど
ナニ科で除去できますでござりましょうか
598病弱名無しさん:2009/07/02(木) 14:09:49 ID:+/v6Zc2Z0
お風呂スレで質問してみましたが、過疎っててダメでしたので
こちらで質問いたします
以下コピペです

で、電気風呂は好きで毎回入るんだけど
今回試しに顔半分くらいまで沈んでみた、そしたら頭のてっぺん?つむじから5cm前あたりが
しびれ出してビックリしたw初体験なんだけどこれって大丈夫かな?
と言うのも、どっかで見たんだけどしびれたり、電気が反応する所は血行が悪いって書いてた
てことは頭の血行が悪いのかなwもしくは血管が詰まってるとか?
じゃ脳梗塞や脳卒中の可能性あるんだろか・・・最近毛も薄くなってきてるしマジで血行不良かぉ?><

だれかボスケテ ><ノシ

*補足
しびれた場所ですが多分水面のあたり?だと思います
お湯の触れてる部分というか、境目部分?というか・・
以前はこんなの無かったので気になります、お願いします
599病弱名無しさん:2009/07/02(木) 16:56:05 ID:f6WqWLzZ0
30代女です
先週からくしゃみ、喉の痛み、鼻水が出てきて(その時点では
熱や具合は悪くなかった)PLとクラリスを処方してもらいました。
今週になりくしゃみ等の症状は収まったのですが今度は37度前半の熱と
頭痛、めまい、眠気といった症状が出て、一日休んだら収束したんですが
クラリスを飲み終えたら今度は胃が荒れてしまい、食事がままならなくなり
熱は引いたものの頭痛とめまいと眠気と吐き気が再発して
また一日休んでいるのですが動ける気配がありません。
耳鼻科よりの内科でPLとクラリスを、消化器科で胃腸の薬を処方して
もらっていますがこれ以上どこかの医者にかかるのは無駄でしょうか?
熱やくしゃみ咳はないのに頭痛やめまいが酷い風邪の対処法についても
教えていただきたいです
600病弱名無しさん:2009/07/02(木) 18:28:11 ID:bSps8EfZO
>>599…もし自分がそうだったら頭痛・吐き気・眠気・めまいはPLとクラリスの副作用で全て説明できると考えるだろうから胃薬だけ飲んで様子みると思う

>>598…私は電気風呂の理論がよくわかってないんだけど要するに頭皮の血行が悪い(→薄毛)ということではないの?それにそもそも血行をよくする効果があるものでは?

>>597…皮膚科または外科かと

>>596…そういう薬はないと思う。栄養バランスや生活リズムの指導がはいるのでは?
601病弱名無しさん:2009/07/02(木) 19:10:32 ID:uGIma3MaO
仰向けに寝てたら突然鼻と口から真っ赤な血が出てきたのですが、
これは単に鼻血が口に流れ込んできただけでしょうか?

普通吐血や喀血って胃や胸の痛みがありますよね?
602病弱名無しさん:2009/07/02(木) 19:25:50 ID:t8Jc8h+h0
21歳男です。
二日前から血精液症が出て、昨日の昼頃から左の睾丸が痛み出したので
病院に行くと急性副睾丸炎と診断されました(前立腺炎との併発だそうです)。
その夜から熱が出ましたが、今は平熱です。左睾丸は約二倍程膨らんでいます。
この状態でオナニーをしても害は無いものでしょうか?下らない質問ですいませんが・・・
603599:2009/07/02(木) 19:40:04 ID:f6WqWLzZ0
>>600
レスありがとうございます。
PLは月曜日、クラリスは水曜日に服用を止めていて
今日一日ガスターDとガスモチンとビオスリーのみ服用でずっと
休んでいるんですが副作用があとから来るということはあるんでしょうか?
火・水はそれなりに動けたのが不思議です。
604病弱名無しさん:2009/07/02(木) 20:18:22 ID:bSps8EfZO
>>603…600です。失礼しました。クラリスで胃があれて吐き気とかなら説明つくかもですが他が確かに不思議ですよね
風邪のあと髄膜炎を併発するケースもあるでしょうがもしそうなら今の症状だけでなくまた発熱するような気がするし…
ただビオスリーはともかく他の2剤とくにガスターの副作用欄には今の症状が全部書いてあります
やっぱり薬減らして様子見ながら再診を検討してはいかがでしょうか

>>602…その情熱には感服いたしますが炎症の治療の基本は「局所の安静」だと思います

>>601…咳き込みも吐いた感じもなかったなら鼻血じゃないかな
605病弱名無しさん:2009/07/02(木) 23:11:31 ID:sTCSvdb5O
彼とエッチするとき、毎回入れる時少しアソコの入り口に痛みを感じます。
充分に濡れてるしすぐに気持ちよくなるのですが・・・
あと、
正常位で、足を彼の腕の上に上げられる体位をされると
アソコの入り口が裂けるように痛みます。
エッチのあとも、数時間はアソコの入り口が少しヒリヒリします。
私の体に問題があるんでしょうか?
606病弱名無しさん:2009/07/02(木) 23:19:50 ID:wZ0eIurXO
18歳高校生です
運動したり、入浴したりして体が暖まると、全身(特に頭や背中・腹)が痒くなるというか、痛くなります。
最近では食事をしただけでも痒くなって、普段からわりと痒みを感じることがあります。

これだけではわかりづらいかもしれませんが、原因や病名など分かる方いらっしゃったら教えてください。
607病弱名無しさん:2009/07/02(木) 23:32:08 ID:1fdC1H+W0
>>606
それアトピーと症状にてるな。
608病弱名無しさん:2009/07/02(木) 23:40:41 ID:wZ0eIurXO
>>607
レスありがとうございます
マジですか!?
俺アトピーとかとは無縁だったんですが…
ちなみに皮膚の見た目は特に異変はなさそうです。
609病弱名無しさん:2009/07/02(木) 23:44:40 ID:ueK2vLndO
酷い頭痛と目眩に襲われてバイタル測ったら111/33だったんだけど、正常?
夜勤中だから、もし自分が倒れたら…と思うと不安だ…
610病弱名無しさん:2009/07/03(金) 00:10:50 ID:/vp+bF2RO
>>605…擦り傷切傷や湿疹かぶれがないか念のため婦人科で診てもらってもいいと思う

>>606…「温熱性蕁麻疹」でもググってみて

>>609…下が低いけどこれはめまいの原因にはならないし自動血圧計なら誤差大きいと思う。いずれにせよとりあえずは休み休みがいいと思う
611病弱名無しさん:2009/07/03(金) 00:19:16 ID:vu17cXVYO
健康板でいいのかわからないんですが質問いいですか?
年々、視力が悪くなっていく一方何ですが、いつも眼鏡を変えるときは眼鏡屋で視力を測って貰って作っていますが、
やっぱりちゃんとした眼科とかに行って視力を測ってから眼鏡を作った方がいいのでしょうか?
既に眼鏡とはおさらば出来ないほど悪い視力ですが、それでも視力がもっと下がっていくのは嫌なので…。
612病弱名無しさん:2009/07/03(金) 00:57:15 ID:tAggJFrx0
両方兼ねる良心的な眼科で作れば良い。



>>609
カゼの最中とか心当たりも無しに
酷い頭痛や目まい来たら、俺なら脳梗塞とかにビビッて
すぐに管理職へ連絡し、救急車呼んででも病院へ行くと思う。

1人じゃ無いのなら、症状や持病・体質をメモして
同僚に対処を予告してから、業務続行だろうか。
613病弱名無しさん:2009/07/03(金) 01:00:03 ID:/vp+bF2RO
>>611…自分の今までの経験のなかでは眼科の処方箋でもメガネ屋での測定でもメガネ度数にほとんど差はありませんでした
ただ年々視力が落ちぎみとのことですからこれが単に近視とか乱視とかが進んでるだけなのかそれとも他の要因もからんできてるのかに関して一度眼科で診察してもらうのは意味のあることだと思います
614病弱名無しさん:2009/07/03(金) 01:03:20 ID:9PoqEEDAO
>>612
ちょいと風邪気味だけど…
熱は無い。35.3℃だよ
元々低体温です。
夜勤は、一人体制だから…
少し横になって休んだら104/62まで上がった。
615病弱名無しさん:2009/07/03(金) 03:25:48 ID:vu17cXVYO
>>612-613
レスありがとうございます
眼鏡屋も兼ねた良心的な眼科が近くにあるかはわかりませんが
試しに今度眼科で診療してもらおうかと思います。
616病弱名無しさん:2009/07/03(金) 12:07:51 ID:QHe/BTou0
25歳女です
おとといから寒くてしょうがなくフリース着て過ごしてます
体温測ったら35度1分〜5分くらいしかなくだるくて眠くて頭がくらくらします
吐き気も少しあります。
でも食欲は普通で熱があるわけではないので病院へ行くか迷っています
もし病院へ行くなら内科でしょうか?
617598:2009/07/03(金) 12:39:01 ID:EmTAr4f40
>>600 レスありがとうございます
確かに電気風呂の効能?としては筋肉のこってる所(血行不良)?の血行促進とかあるんですが
頭の血行が悪くてしびれるのは危険のお知らせかなーとおもいまして

で、思い出したのですがもしかしたら電極に近すぎたのかなーと思ったり・・・
今度、離して試してみます、それでも痛みやシビレがあったら脳神経外科とかでMRI取ったり
相談してみたいと思います

ありがとうございました(´ω`)
618病弱名無しさん:2009/07/03(金) 13:52:30 ID:ER8HPqb70
俺は電気風呂に頭浸かるとか、生命維持系がショック停止しそうで怖いがw



>>616
色々考えられるから、逆に判断難しいけど
あるなら耳鼻科併設の内科が良いと思う。
619病弱名無しさん:2009/07/03(金) 14:07:01 ID:zO4j0gHvO
さっき血便ぽいのがでたんですけど、これは肛門科と胃腸科どちらいったほうがいいですか?

ちなみに痔持ちの20才です。
620病弱名無しさん:2009/07/03(金) 14:22:14 ID:QHe/BTou0
>>618
ありがとうございます
総合病院へ行ってみようと思います
621病弱名無しさん:2009/07/03(金) 15:52:21 ID:u+0XPFdI0
総合病院だと紹介状なし加算数千円もったいないよ。



>>619
どす黒い血便じゃなきゃ、いつもの肛門科で良いでしょ。
622病弱名無しさん:2009/07/03(金) 16:14:21 ID:RsHMlrXKO
下の話しで恐縮なんですけど…

排便後ペーパーでふいてもなかなか綺麗になりません。
ふきすぎなのか肛門が痒いというかヒリヒリしているし、
しっかりふいたのに下着が汚れることが間々があります。
便は緩い事が多いです。
便が緩くない時は痒みや下着の汚れは少ないです。
もしかして痔で汚れやすくなってる可能性があるのかな?
と思ったので指で肛門を触ってみたのですが、
ぷっくりしたものはなかったです。
自分で痔か否か判定するにはどうすればいいのでしょうか?
623病弱名無しさん:2009/07/03(金) 16:18:42 ID:/ikeqzGw0
二十歳の男なんだが、右の尻の骨のあたりがいたいんだけど
ずきずきというよりは鈍痛が少し
整形外科? 泌尿器科? どっちにいったほうがよろしいかね
624病弱名無しさん:2009/07/03(金) 16:20:01 ID:UT4MORcSO
大病院じゃないほどほどの総合病院で初診料加算は概ね1050円
それをケチって見当外れな単科クリニック点々とするのも時間とお金のロス
場合によっては致命的な初期治療に後れをとることにも繋がる

発症原因に分野の違う複数の疾患が疑われるなら、総合病院はむしろ正しい選択
眼科で全身性疾患の疑いありとされ、公立の総合病院への紹介を拒否して
大学病院に紹介して貰ったら厚労省指定の難病だった経験より
最初に提案された公立病院には診れる医師いなかったことも追加
625病弱名無しさん:2009/07/03(金) 16:44:59 ID:TZRfyZyfO
朝起きてからずっと、喉の上の方(鼻の奥?)のイビキをかくときに使ってそうな部分に鼻水が溜まってるような感じがして痛いです。
昨日カラオケで歌いまくったせいかと思うんですが、鼻うがいをすれば鼻水出てくるでしょうか?それともやめた方がいいですか?
喫煙30代の♀です
626病弱名無しさん:2009/07/03(金) 17:02:02 ID:2vJIDoeMO
携帯から失礼します。28歳女です。
喫煙もお酒も毎日缶ビール2、3本飲みます。
左の胸と胃の間位が鈍い感じで今朝から痛く、たまにズンっと凄く痛みます。
今まで痛くなったことが、ない所で気になって…。 親切な方よろしくお願い致します。
627病弱名無しさん:2009/07/03(金) 18:07:22 ID:hEU/WfI+0
>>622  鏡や触って違和感無かったら、問題ないんじゃね?

>>623  ひょっとしても肛門や消化器だろうけど、普通に整形でしょ。

>>624  >>616 でそこまで被害妄想する必要は無いと思うが?
  山手南東部で初診加算安い大病院って、どこかある?
  三井記念・順天堂他は高いし、無料の日立は並以下だ (ToT)

>>625  ちょっと荒れてるだけでほっときゃ治るが、徐々に引かないのなら咽喉科かな。

>>626  「凄く」痛むのなら、遠くない大きな心臓系へすぐにでも行くべき。
628病弱名無しさん:2009/07/03(金) 18:10:37 ID:/ikeqzGw0
>>627
ほう、サンクス
しかし、消化器だと…尻なのに消化器だと…
629622:2009/07/03(金) 18:29:28 ID:RsHMlrXKO
>>627
レスありがとう
心配するまでもないですかね
鏡でチェック、どうやってやるのかわからないけど
 (いや、アクロバチックな格好になるんだろうなと思うけど)
なんとか確認してみます
緩いのも難だし暫くは胃腸に優しい食事を心がけてみます
630病弱名無しさん:2009/07/03(金) 18:41:41 ID:hEU/WfI+0
太ってなきゃ見れないか?



>しかし、消化器だと…尻なのに消化器だと…
それなら泌尿器はもっと前側だぞw
631病弱名無しさん:2009/07/03(金) 21:16:57 ID:inCW8O5Q0
26歳の女 変則勤務です。
身長162cm 体重47Kg

とにかく疲れやすくて常にだるい事が悩みです。
意欲低下も出ています。
周囲に「肌が黄色いよ」と言われますが、血液検査上
肝機能も正常値、ヘモグロビンも問題なしです。

他に何か原因があるでしょうか?
でもとにかく何かするにも「はぁ・・・」とため息ばかりです。
632病弱名無しさん:2009/07/03(金) 22:02:04 ID:TZRfyZyfO
>>627レスありがとうです
二、三日様子見てみます
633病弱名無しさん:2009/07/03(金) 22:58:38 ID:X1PZcjdg0
25歳男、ガリ・ノッポです
1ヶ月ぐらい前から慢性的な嘔吐感が酷いです。
台所に立ったり生ゴミの箱開けたり、奥歯を磨くときにブラシが舌の奥に触れたりするだけでオエッっとなります
実際それでゲロ吐くまでいったことはないのですが、とにかくオエッときまくります

思い当たるところとしては、食欲は旺盛で拒食症とは思えません。
かなりの飲酒癖があり時たま二日酔いで吐くことはありますが、ここ3ヶ月ぐらいは無かったと思います。
子供の頃から歯磨きの際に舌根を軽く擦ってオエッっとやるのが口臭対策というか癖(?)なのですが、
慢性的な嘔吐感はここ1ヶ月ぐらいで突然出たのでそれが原因かどうかわかりません。
精神的な不安と言われれば確かにあるのですが、そのことがトリガーとなって吐き気が起こるようなことはありません。
これはなんなんでしょうか。宜しくお願いします。
634病弱名無しさん:2009/07/03(金) 23:35:44 ID:0NlQwczdO
>>633
胃が悪い典型だと思いますが…
635病弱名無しさん:2009/07/04(土) 00:37:14 ID:i+ijGGUoO
29歳、女、156cm、45キロです。
お酒はほとんど飲みませんし、タバコも吸いません。
2年ほど前、突然吐き気に襲われて以来、吐き気と(吐いてしまう時もあります)胸がムカムカする感じが続くようになりました。
食べ物に気をつけていましたが改善されないため、胃カメラ、大腸内視鏡、エコーなど検査をしました。
過敏性腸症候群と言われましたが吐き気とはあまり関係ないようです。
それ以外は異常ありませんでした。
今まで病気らしい病気はしたことがありません。
ただメンタル面は少し弱い自覚があります(緊張などで気持ち悪くなる、おなかが痛くなるなど)が、当時思い当たるようなストレスはありませんでした。
今は精神科で軽い安定剤と、胃腸のクリニックで胃薬をもらっていますが、症状は一進一退、服薬も2年近くなり困っています。
こんなに長く吐き気やムカムカが続く病気?はあるのでしょうか?
どなたかアドバイスお願いします。
長文ですみません。
636病弱名無しさん:2009/07/04(土) 07:33:33 ID:vvhC7j2I0
耳鼻科系の原因を考えてみては?
637病弱名無しさん:2009/07/04(土) 07:36:15 ID:HSubtM40O
47歳♀飲酒喫煙はしません。 まだ閉経前ですが、更年期障害は閉経前でも起きるのでしょうか?
638病弱名無しさん:2009/07/04(土) 07:43:57 ID:vhGLAG4JO
18♂喫煙飲酒はしません。朝喉が痛くて「風邪引いたか?」と思い鏡を見てみたら、のどちんこの裏側に血の混じった痰の塊みたいなのがあってすごい気持ち悪いんですが、これは何でしょうか?

ちなみに扁桃腺肥大でアレルギー性鼻炎持ちです。

639病弱名無しさん:2009/07/04(土) 08:20:11 ID:6DEaT32IO
昨日から喉が痛くて鼻づまりもあります。
なので体調が悪いのは分かるんですが、夕べから両足が酷く疲れた感じになり寝られないほどでした。
すねを伸ばしたり足首を回すと気持ち良い感じで、動かさないと足の付け根〜つま先に軽い痺れがあります。
一応、筋肉痛ではないです。
喉が腫れて足がしびれるなんてことがあるんでしょうか?
それと冷えピタなどで冷やすのは止めた方がいいですか?
♀喫煙者です
640病弱名無しさん:2009/07/04(土) 10:15:28 ID:pdz1MJ2n0
クラスにT型糖尿病の人がいるんだけど、臭うんです、すごく…
(お風呂に入ってない系の刺激臭です)
彼が不潔にしているせいならば指摘したいのですが、
もし病気のせいや、薬の副作用とかなら気の毒ですし…
糖尿病やその治療薬で、「やむを得ず」臭くなっちゃうって有り得ますか?
641病弱名無しさん:2009/07/04(土) 11:18:16 ID:i+ijGGUoO
>>635です。
>>636さんどうもありがとうございます。
一度受診してみようと思います。
642病弱名無しさん:2009/07/04(土) 11:55:33 ID:Q08vdIh00
33歳♀です
先週風邪でクラリスとPLをもらい飲み終えたんですが、その1日後から
過度の眠気と頭痛とだるさで1日ずっと寝てしまいました。
1日ずっと寝つづけても眠さとだるさがとれなく、ちょっと起きて立ち仕事をすると
フラフラになる感じです。それでも無理矢理起きて金曜日に出勤したら
午後くらいからフラフラと眠気が若干緩和された感じでした
でも帰宅してから夜12時頃寝て明け方一度目覚めたものの、眠さとだるさが
今もずっとつづいています。風邪によるものなのか心理的なものなのか
(心療内科にはかかったことはありませんが、神経質なほうです)
判断つきかねるんですが、今日明日寝続けても改善されない場合、何科に
かかるのがいいのでしょうか?近所に総合病院はあるんですがあまり評判は
よくありません。
643病弱名無しさん:2009/07/04(土) 13:25:44 ID:UXL2GiDcO
>>637
30代から若年性の更年期障害が出る方もいます。
一般に、更年期障害とは閉経前後の数年、ホルモンバランスの変化に起因する
不定愁訴や体調不良のことを指します。
ですから、閉経前から出ても何ら不思議はありません。
644病弱名無しさん:2009/07/04(土) 14:15:14 ID:HSubtM40O
>>643 ありがとうございます。症状が強ければ、更年期外来を受診した方が良いですよね?私の場合、不安、イライラ、ひとい寝汗、歩行時動悸息切れです。
645病弱名無しさん:2009/07/04(土) 15:13:19 ID:v0YoHjEH0
>>642
風邪じゃん
646病弱名無しさん:2009/07/04(土) 16:02:38 ID:UXL2GiDcO
>>644
普通の婦人科でも大丈夫だと思いますよ。
産科だけじゃなく婦人科にも力入れてるような開業医。
かくいう私も浮腫と下半身のひどい冷えなどで若年性更年期障害との診断で通院経験があります。
二種類の女性ホルモン剤と漢方薬でかなり良くなりましたよ。
647病弱名無しさん:2009/07/04(土) 16:07:52 ID:UXL2GiDcO
>>642
PLで全身倦怠感やふらつきが出る事はそれほど珍しくないのですが
大抵は服用中止後24時間程度でなくなります。
最初にお薬を出して貰った病院に相談できないのでしょうか。

また、併せて服用するのは禁忌とされているボルタレンなどを飲んでしまったということはありませんか?
648病弱名無しさん:2009/07/04(土) 16:20:51 ID:AS9YzX1YO
21♀です
最近下記の症状が酷いんですけど何か考えられる病気はありますか?

・軽い咳が一日中出る
・みぞおちと背中(肩甲骨の間)に圧迫感があって、特に食後は苦しい
・太ってないのに胃〜下っ腹までだけがポッコリ出てきた
・げっぷがよく出るようになった
(↑出そうで出ない事も多くてイライラします)
・熱はありません

普段から風邪もひかず割と健康な方だと思います
よろしくお願いします
649病弱名無しさん:2009/07/04(土) 16:48:15 ID:HSubtM40O
>>646 ありがとうございます。婦人科受診、してみます。
650病弱名無しさん:2009/07/04(土) 21:41:47 ID:RhCdTyn40
>>639  眠れない程なら耳鼻咽喉科行くべきでしょう。


>>642  薬の副作用にやられ易いタイプなら>>647 に同意。
  そうでないのなら、無呼吸症とか対応してる科にでも相談かな。


>>648  それだけあっても吐き気が無いのが意味不明だから
  念のため呼吸器も標榜してる、消化器科へ受診を。
651病弱名無しさん:2009/07/04(土) 22:20:35 ID:itLx5ZDQO
>>648…それらの症状を一括して考えてみるとこんな感じ?

@何らかの原因で胃腸の動きが低下するようになる
A胃腸にガスが溜まるようになる(食事などで一緒に入る分が排出できにくい)→お腹が出っ張る
B食べたものもスムーズに流れていかず食道に逆流しやすくなる→これが空咳の原因になる場合あり
C逆流性食道炎になる→食後苦しい

結論は650さんに一票
652病弱名無しさん:2009/07/04(土) 23:41:55 ID:AS9YzX1YO
>>650-651
レスありがとうございます
早めに病院へ行きたいと思います
653病弱名無しさん:2009/07/05(日) 00:43:30 ID:3TyZr0wZO
タバコの副流煙による(私はタバコを吸いません)
のどと胸両方の痛みについて相談するとしたら
診療科目は呼吸器科で良いのでしょうか?
関係ないかもしれませんが
幼少時一度だけ気管支ぜんそくにかかったことがあります(ホコリが原因)
654病弱名無しさん:2009/07/05(日) 01:01:02 ID:QzwJ/o+6O
首〜鎖骨、背中辺りの肌が部分的にガサガサして少し周りの皮膚より黒ずんで(薄茶?)ます…
前から背中には少しあったんですが、最近顎から首にかけても一部がガサガサしてます
原因は何が考えられると思いますか?
655病弱名無しさん:2009/07/05(日) 02:16:09 ID:pohdv4PlO
足首の痛みについて質問です。30代女です。
静止状態や歩く程度ならなんともないのですが、
階段を下りるときに軽く痛み、
(よく準備体操でやるような)足首を回すと強い痛みを感じます。
運動不足で標準体重より20キロ重いのですが、関係はあるのでしょうか。
656病弱名無しさん:2009/07/05(日) 02:25:18 ID:uLVceyV9O
吐き気、熱により寒気。
せきは出ない、鼻水も。
心細い
657病弱名無しさん:2009/07/05(日) 06:41:00 ID:YXrAlAHjO
>>655
確実に影響しています。
病気や怪我で運動を制限されているのでしょうか。
そうでないようでしたら運動もですが、食事をはじめとする生活習慣全般を見直した方が良いかと。
大変失礼ながら、運動不足だけで標準体重+20キロになることは考え難いです。
常用している薬の関係でその手の副作用が出ることもありますが
そういった場合でも標準体重程度に抑えることは可能です。

肥満は様々な疾患のトリガーになりますので、
内臓のチェックも兼ねて一度健康診断を受けてみられてもいいと思います。
30代以上の一定年齢になると、非常に少ない自己負担で健康診断が受けられる自治体も多いです。
658病弱名無しさん:2009/07/05(日) 08:49:00 ID:qhninb7L0
↑ むしろ血栓できてんじゃないのと思うw
659病弱名無しさん:2009/07/05(日) 11:07:33 ID:zxzs12r1O
夢を見てるときに感じる痛みって
実際にその部分が悪いんでしょうか?
例えば夢の中で包丁で腹を刺されたり
頭を殴られてリアルな痛みを感じたり…
でも起きると何ともなかったり
わかりにくくてすいません
660病弱名無しさん:2009/07/05(日) 11:32:31 ID:p1asJn9uO
・乳房の痛み、乳首から汁が出る、脇にも違和感あり
・甲状腺が腫れている
・黄体ホルモンが足りない

甲状腺と黄体ホルモン不全は、すでに不妊専門病院にて指摘されていますが、病院に行くのを辞めてから半年経ったことと、最近乳房に上記の症状が見られるため、一度ホルモン関係を詳しく検査したいのですが、上記の内容をいっぺんに検査できる機関はありますか?
(内分泌科なのかなと思いますが)

妊娠したいのですがここ1年不妊なので、後の治療を考えると不妊専門病院にて検査すべきか悩みます。不妊専門病院でもホルモン全般検査してくれますか?
661病弱名無しさん:2009/07/05(日) 15:42:44 ID:AQJwSYAK0
昔のドラマやトップレスビーチなどであるように、女性の胸は性器ではないから見せてもいいのですか?
それとも女性の胸は性器になりますか?
なぜ隠すようになったのですか?男が勃起して狂いレイプするからですか?
662病弱名無しさん:2009/07/05(日) 18:11:15 ID:cXP8m0hT0
この頃走ったりすると最初だけもの凄く肺のあたりが痛いんだが何かの病気だろうか?
煙草吸ってないのに・・何の症状か分かる人います?
663病弱名無しさん:2009/07/05(日) 20:49:41 ID:inyx7uFwP
20代男ですが膝の水について質問させてください

先日バイクで転倒したのですが、骨には異常はなく打ち身とすり傷で済みました。
すり傷も治りかけてきたのですが、今日膝を触ってみたところ反対側の膝とは違った
ふにふにとした感触がしました。
今のところ痛みも何もないのですが早めに病院へ行ったほうがいいのでしょうか?
それともすり傷と同じで自然に治る物なのでしょうか?
664病弱名無しさん:2009/07/05(日) 22:37:18 ID:Jl88mAhA0
>>659  感覚自体が脳で処理されるものだから、そんなもん。 
  それよりも不眠とかストレス性疾患を心配して良い内科へかな。


>>660  普通の要望だと思うから、まず大丈夫でしょ。


>>662  気胸だろうが、次回カゼの時にでも呼吸器科へ相談かな。


>>663  バイクでコケてるのに、ぶった部分だけでも精密検査しないとか危な過ぎじゃね?
665病弱名無しさん:2009/07/05(日) 22:57:11 ID:EjVGe1yZO
健康診断で尿散値が基準以下でB判定でした

基準以下だとなにか害はありますか?
666病弱名無しさん:2009/07/05(日) 23:00:51 ID:gBhi2Gqi0
以下当方医者ではない事を踏まえてですが・・・

>>660
婦人科なり不妊専門医で色々検査して貰ったなら
それなりのアドバイスがあるはずだが・・・(そこで判断つかなければ違うデカイ所への紹介状なりが)
とりあえず不信と思うなら今とは違う病院で再受診して貰った方が良いと思う
あまり答えになってないがスマンorz

>>662
現状やその状況が分かりませんが
いきなり運動しすぎ?

>>661
端的にいうと「農耕民族」と「狩猟民族」の差かな
特に日本人は「恥じらい」というある種の文化がある(?)
まぁそういう事を意識する時点でニホン人は確定って事で・・・

これ以上の内容はより高尚な方のレスを待ってくれw

>>663
多分水が溜まってるのは確かだと思う
直ぐに整形外科で見て貰って抜いて貰った方が楽になれるかと・・・

経験談ですが当方軽い運動系の仕事をしてますが
酷使した訳でもケガした訳でもなかったのですが水が溜まってて抜いて貰いました
667病弱名無しさん:2009/07/05(日) 23:19:30 ID:gBhi2Gqi0
>>665
そもそも会社等でやる健康診断は
簡易的なモノですので基準値に収まってるなら問題ないです

またまた当方経験談ですが
診断結果の「心臓の症状&白血球の数値」でヒヤヒヤして
焦ってググると何の心配もないとの結果でした

とりあえず自己症状がなければ放置でおkかと思います
心配ならその診断結果の項目をググると詳細が分かりますので
それを参考に・・・
668病弱名無しさん:2009/07/05(日) 23:29:32 ID:P2S7Bh3MO
先日朝性器がツルっとゼンムケになりました。
あまりいじってなかったため、最初はパンツにすれるのが痛かったんですがネットで調べてみても我慢する人が多かったみたいなので我慢して過ごしていました
その日に家に帰って見てみると皮の部分が腫れていました。
水膨れっぽいんですけどやばいですか?
669病弱名無しさん:2009/07/06(月) 00:08:01 ID:EOlNcbcFO
高血圧・高脂血症・高血糖と正しくメタボな40代♀です。最近スポーツクラブに入会の申し込みに行ったところ、通院しているので医師の意見書を貰うように言われました。
自分ではメタボであるだけだと思っていましたが、医師は安静時の心電図に異常があり、僅かながら虚血性心疾患があるにも該当すると言われました。
確かに狭心症の薬が処方されていますが、高血圧ゆえに予防として出されていると思っていました。定期的に血液検査はしても、もう二年近く心電図はしていません。また会社の検診でも心電図は一度も引っかかったことがありません。
以上のようなことから私は本当に虚血性心疾患なのか?との疑問が拭いきれません。
またこのことを嘗てそこの関連医療機関にいた医師に話したところ「あそこは薬の出し方がね…抗生剤やら何でこんなに?という程出したりしてるから…どっちにしても一度循環器専門で診て貰った方が良いかも」
と言われました。
もし他医で検査して何の異常も無かった場合、現在の医師にどう切り出せば良いでしょう?

長文ですいません。どなたかご助言お願いします。
670病弱名無しさん:2009/07/06(月) 11:34:59 ID:lFj7696R0
>>669
今の病院にはもう行かない方がいい。
671病弱名無しさん:2009/07/06(月) 12:38:24 ID:4CIGTh1p0
失礼します
ロキソニンとチョコラBBプラスって一緒にのんでも大丈夫ですか?
672病弱名無しさん:2009/07/06(月) 12:43:12 ID:+bUA+J8I0
口内炎のような痛みがあったので病院へ行きました。
結果は、舌の血管が膨れてるといわれました(見た目は小さい血豆?)
正直に、長引けば悪性ですって言われたんですが、病名をしりたいです・・

673病弱名無しさん:2009/07/06(月) 12:47:29 ID:lFj7696R0
>>671
問題なし

>>672
悪性黒色腫
674病弱名無しさん:2009/07/06(月) 13:00:20 ID:yiaSj3iFO
お腹の調子について質問します。
20代♀です。
今までは5日に1度くらいの便秘だったのですが、
最近はほぼ毎日で下痢に近い柔らかいものです。
軽い腹痛が多かったり、お腹がギュルギュル鳴ることも多いです。
生活習慣や食生活に変化はないのですが、便秘が治ったと喜んで良いのでしょうか?
675病弱名無しさん:2009/07/06(月) 13:05:26 ID:4CIGTh1p0
>>673 どもーっす
676病弱名無しさん:2009/07/06(月) 13:07:42 ID:lFj7696R0
>>674
月経周期とは無関係ですか?
ひとまず市販の整腸剤でも飲んでみて
治らなければ病院に行ってみては
677病弱名無しさん:2009/07/06(月) 13:10:42 ID:Lk+URMaG0
25歳男、171cm49kg、飲酒喫煙なし。

胃の調子がおかしいです。
痛んだり気持ちが悪くなったり苦しくなったり、食後にものすごくもたれて苦しくなります。
胃腸の専門医に相談し、触診をされましたが特に異常はなさそうということ。

とりあえずナウゼリンとストロカインという薬を処方されました。
この薬はプロテインと一緒に食後に飲んでも大丈夫でしょうか。
副作用が強くなるといった弊害はありませんでしょうか。

下らない質問でしたらすみません。よろしくおねがいいたします。
678病弱名無しさん:2009/07/06(月) 13:20:50 ID:lFj7696R0
>>677
併用に関しては大丈夫です
消化の悪いもの、油っぽいものは食べないようにしてください
おかゆマジオススメ
679病弱名無しさん:2009/07/06(月) 13:28:42 ID:yiaSj3iFO
>>676
月経とは関係なくです…


書き込んでから、アトピーで飲み薬もらって飲み始めた頃と時期が合うような気がすることに気がつきました。

今度また皮膚科行った時に1度先生に聞いてみます。
680病弱名無しさん:2009/07/06(月) 13:43:57 ID:Lk+URMaG0
>>678
ありがとうございます。
681病弱名無しさん:2009/07/06(月) 14:16:12 ID:dB8zWlFh0
30代女
昨日から腰ちょうどウエストのラインの左後方がちくちくピリピリという感じで
痛みます。
痛みはずっと続いている訳でなく、昨日の夕方と今日の昼過ぎの2回数十秒程
でしたが、今までそんな風に痛んだ事がないので気になります。
土日は暴飲暴食してしまったのでそのせいかとも思ったのですが、今まで
同じようなことがあってもそんな痛み方をしたことがないので不安です。
内蔵系でしょうか?
682病弱名無しさん:2009/07/06(月) 14:36:39 ID:lFj7696R0
便秘はないですか?
固い便が移動する時にそのあたりにそのような感覚が走る事があります。
683病弱名無しさん:2009/07/06(月) 14:46:30 ID:dB8zWlFh0
>>682
ありがとうございます。
元々酷い便秘なのですが昨日は何となく便意はあるものの思ったほど…という
状態でした(汚くて申し訳ないです)。
薬で解消した後も痛むようなら病院に行ってみます。
684病弱名無しさん:2009/07/06(月) 15:09:42 ID:lFj7696R0
あと30代女性だと子宮や卵巣の腫瘤などがあり、
腸に癒着して引き攣る感じが出たりする事も。
常に下腹部が張ってるような感じや生理痛がひどかったりがあれば
婦人科を受診してみてもいいかも。
685病弱名無しさん:2009/07/06(月) 15:29:18 ID:dB8zWlFh0
>>684
生理痛、酷いです!!
婦人科検診、毎年受けていたのですが去年は受けていませんでした。
こちらを優先してみます。
ありがとうございました。
686病弱名無しさん:2009/07/06(月) 15:54:26 ID:2HcgTLu9O
今日デートなのに若干ゲリ気味でお腹がゴロゴロ鳴ってます
この症状を止める即効性のある薬はありませんか?
687病弱名無しさん:2009/07/06(月) 15:57:57 ID:nJzLu2X00
アナルに何か突っ込めば治る。
688病弱名無しさん:2009/07/06(月) 16:39:20 ID:3n9JmVkaO
質問です。
26才=女
以前、舌が黒く舌ブラシで擦ったら取れました。
しかし、今は食べカスが舌に残ってしまいます。
舌にコケみたいのが生えてます。
病気から、消毒薬もらいウガイしても変わりません。同じような症状で治療した人はいませんか?
治療の方法や、治療経過など教えて下さい。
舌は、ネズミ色っぽい感じです。
689病弱名無しさん:2009/07/06(月) 16:44:08 ID:eOEgSesK0
顎関節症なのですが、2日前から線維筋痛症っぽくなってしまいました。
普通の姿勢をとろうとするとどうしても顔が斜め右に向いてしまいます。
前を向くように意識すると首の左側が軽くしびれます。あと左腕もちょっとしびれます。
今日病院に行ったのですが、来週じゃないと見れないそうです。
それで質問なのですが、普段どういう姿勢で過ごせばいいのか教えてください。
座っているときは正座がいいんでしょうか?
寝るときの体勢もお願いします。無理に前に向こうとするより、斜め右を見てた方がいいですか?

首と肩の違和感が凄くて焦ってるので文が変かもしれません。お願いします。
690病弱名無しさん:2009/07/06(月) 19:30:02 ID:3LZcL1LwO
>>670
669です。レスありがとうございました。
691病弱名無しさん:2009/07/06(月) 20:10:31 ID:rKZJfEJlO
頭が締め付けられる痛みと、授業中に座っているとくらくらして倒れるんじゃないかという不安感に襲われます。
何の病気なのでしょうか?
692病弱名無しさん:2009/07/06(月) 20:24:50 ID:BbE53iE3O
先日の健診の結果で、白血球が7000でした。ここ四年間はずっと10000くらいだったのですが、いきなり減っても心配いらないでしょうか?
693病弱名無しさん:2009/07/06(月) 20:25:04 ID:3n9JmVkaO
>>691
あなたが女なら、貧血かも?
694病弱名無しさん:2009/07/06(月) 20:28:20 ID:rKZJfEJlO
女ではなく男です!
男だと何が考えられますか?
695病弱名無しさん:2009/07/06(月) 20:35:54 ID:DTW43fvVO
この前、歯医者に歯科検診に行ったら、「気になるところが何カ所かあるがまだ大丈夫です」と言われました
仕事柄、銀歯は増やしたくないと伝えても「大丈夫です」と言われました
次は3ヶ月後の検診なのですが、どこの歯科でもそうなのですか?
696病弱名無しさん:2009/07/06(月) 21:29:07 ID:sFPlx/VA0
要望してるのにやらない金儲け主義の歯科医なんて、止めたほうが良い。


>>688  普通の色でしょ。 毎晩歯磨きの最後に普通の歯ブラシででも
  舌を軽くブラッシングすると、良くなるんじゃないの?
  もし、だ液が特に少ないのなら、口腔外科などに相談かな。


>>691  若いのが不思議だけど、金と時間に余裕があれば
  過剰反応して小さくない脳系の病院へ。
  そうでなければ普通に小さくない耳鼻科で相談かな。
697病弱名無しさん:2009/07/06(月) 21:40:41 ID:hZMQ+ZLS0
>>688
抗生物質などのクスリの影響で、舌にカビのようなものが
生えると黒くなることがあります。
心当たりのクスリがなければ、>>696さんの言うように
口腔外科などを受診してみては?
698病弱名無しさん:2009/07/06(月) 21:46:15 ID:8i2GWVAk0
>>696
要望していないのに色んなことやるのが金儲け主義では?
699病弱名無しさん:2009/07/06(月) 21:47:25 ID:DTW43fvVO
>>696やっぱり金儲け主義なんですか…
何が大丈夫なのか、ずっと気になっていたので、レスありがとうございます
700病弱名無しさん:2009/07/06(月) 22:32:12 ID:hZMQ+ZLS0
>>695
亀&横レスで申し訳ないけど、まだ虫歯といえるほどでもない
茶色に変色した部分などは、唾液中のカルシウム分が多い人の
場合、それ以上進行せず、何年もそのままの状態を保つ…という
ケースがあると聞いたことがあります。
何でもかんでもとにかく削って詰めて治療する、という方法に
疑問をもつ見方もあり、その場合、経過観察になることがある…と
以前TVで見たような記憶があります。
あなたのかかっている歯科医がそういう理由で経過観察にしたのか
どうかはわかりませんが、ご参考までに。
701病弱名無しさん:2009/07/06(月) 22:37:55 ID:nOxWSb/A0
訳あって健康的に太りたいのですが何か良い食材はありませんかね?
砂糖や油モノなどではなく、体に毒でないもので太る食材があったら
教えてください。
702病弱名無しさん:2009/07/06(月) 22:48:47 ID:DTW43fvVO
>>700レス、ありがとうございます
治療をしない理由を聞けば良かったんですね…
早めに病院に行って聞いてみます
それで納得ができなければ、病院を変えることを考えます

レスをしてくれた方、本当にありがとうございました
703病弱名無しさん:2009/07/06(月) 22:50:49 ID:wRW7jUnM0
癌ってなぜ再発するのでしょうか?そしてその場合大抵末期症状なのでしょうか?
完治したのに再発してもう手遅れっていう話をよく耳にしますがこれって完治と思ったけど実は見逃したものがあったってことですか?
それとも他の病気の"完治"と癌における"完治"ってちょっと違う定義なのでしょうか?
704病弱名無しさん:2009/07/06(月) 22:51:37 ID:wRW7jUnM0
↑すいません1行目の訂正です

× そしてその場合大抵末期症状なのでしょうか?
○ そしてその場合なぜ大抵末期症状なのでしょうか?
705病弱名無しさん:2009/07/06(月) 23:25:11 ID:n0Yr7CmmO
二十歳 女です。

7月に入ってから昼夜逆転の生活をしていました。
今日昼頃に起床してから体がだるく、頭も痛かったので三時くらいにまた寝ていました。
途中腸がキリキリと痛みましたが放置して寝ていたのですが、我慢できなくなりトイレへ行きました。
すると胃や腸などお腹全体が気持ち悪くなり全身から汗がでて頭もボーッとしてトイレに座ってるのも辛いくらい気持ち悪くなりました。
その後立ち上がってトイレを流してから意識を失い、気がついたら倒れていました。
意識を失ったことに怖くなり、ベッドまで走って倒れ込むとザーッという耳なりが一分ほどしました。

これは病気でしょうか?
また病院は何科にいけばいいのでしょうか。
706病弱名無しさん:2009/07/06(月) 23:25:20 ID:3LZcL1LwO
>>692
7000ぐらいは普通で10000越える方が寧ろ何故?ではないですか。
体質にもよるでしょうが、ちょっと傷があるとかでも白血球は増え、10000ぐらいならどうってことありませんが、10000を大きく上回るようなら精密検査だと思います。
707病弱名無しさん:2009/07/06(月) 23:36:23 ID:3LZcL1LwO
>>705
痔や便秘はありませんか?ウチの近所のおじさんはそれで昏倒した拍子にドアノブに鼻を打ち出血。
物音に気付いた家族がその様子に驚いて救急車呼んだ騒ぎがありました。
ま、とりあえず内科だと思います。
708病弱名無しさん:2009/07/06(月) 23:52:59 ID:sMc5Mr0c0
体重についての質問です。
20代男175/54なのですが、いくら食べても太れません。
きちんと三食、特に朝はご飯2杯食べてますが、食べた分だけ出てるような気がします。
ちなみにお腹を下すことがよくあります。
なんとか60kg台にはしたいのですが、健康的に太れる方法はないでしょうか。
709病弱名無しさん:2009/07/06(月) 23:56:37 ID:rKZJfEJlO
立ち上がったり、座っていたり、重心を後ろにかけると、くらくらして倒れるんじゃないかという不安感に襲われ、歩いていてもフワフワします!
脳神経外科でMRIを取り、緊張型頭痛と言われました。
ミオリラークという薬を処方され飲んでいますが、よくなる気配がありません。
どうすればいいのでしょうか?
このような症状に悩まれた方はいらっしゃいますか?
710病弱名無しさん:2009/07/07(火) 00:12:01 ID:yYbrMjyb0
701と708は同じ人ですか?
消費カロリーより摂取カロリーが多ければ太ります。
砂糖も油もすべての食べ物も摂り方で毒にも薬にもなります。

>>705は医者に行くだけではなく
衣食住の生活習慣をきちんとすることが大事じゃないかな。
今の生活だと食べ物もジャンクだろう?
711662:2009/07/07(火) 00:14:05 ID:FFMzMBJW0
>>664
了解です 今度暇な時にでもいってみます
>>666
いきなり運動しすぎってことはないと思います
ランニングでも最初は肺辺りが痛くなるんで

呼吸器科にでも行ってみますね
712708:2009/07/07(火) 00:29:20 ID:nCBmZAM10
>>710
701の方とは別人です。
かなりの高カロリーを摂取していると思うのですが一向に太らないのです。
特に運動をしているわけでもないので消費カロリーが高いわけでもないと思うのですか。
713病弱名無しさん:2009/07/07(火) 00:35:58 ID:IB41ld+o0
イボの診察に関する質問です
どういう状態のものか診てもらう
というだけだと、診察料はだいたいいくらぐらいになりそうでしょうか
保険証は持ってます
仮に「これなら今すぐにも治療できる」という場合でも、
とりあえず「どういう具合か診てもらうだけ」という診察料について知りたいです
できれば治療した方がいいものなのか、ひとまず放置してもいいものか、ということをです
皮膚癌の疑い・・・でもなければ、単に目で診断するだけだと思うので
714病弱名無しさん:2009/07/07(火) 01:14:49 ID:dth+P32g0
>>700  それは「芸能人は歯が命」とかのCMの頃から言われてるけど
  定説になったという話は聞かないのだが、、、


>>701 >>708  ある程度健康的にってのであれば簡単。
  3食とも米をたくさん食えば良い。


>>703  まず、誰にでも毎分1〜6個とかのガン細胞が出来るが退治できてる。
  ガンが進行した事がある=退治が追いつかなかった
  つまり前科持ちは、それなりって事だよ。


>>705  若くて不摂生してなさそうなら、食中毒か食物アレルギーでしょ。
  何とでも考えうるから気に成るのなら、平日日中に消化器科併設の中規模病院の
  内科でしつこく相談してそれなりの診断してもらうしかないかな。


>>709  脳神経で科学的な検査してダメなら耳鼻科でも同じだろうから、
  精神系と考えて心療内科とかかな。


>>712  血縁がガリばかりで無いのなら、どこかおかしいはずだから
  消化器科併設の中規模病院の内科ででも「科学的に」診断してもらうとか。


>>713  3割負担で千円+薬代ってとこだよ。
  199床以下で院内に薬局があるところが一番安いんだっけ?
  できれば「どうなったら再診すべきか」を数パターン聞いておくべき。
  出来たら「病院の通信簿」とかで良い皮膚科に行くべきw
715713:2009/07/07(火) 01:21:27 ID:IB41ld+o0
>>714
ありがとうございます
とりあえず今の状態がどんなものか知りたかったので
それぐらいでしたらすぐにでも行けるので行ってみます
その後の治療もそんなにかからなければいいのですが・・・
不況は病院にすら行きにくくなって・・・
716病弱名無しさん:2009/07/07(火) 04:46:06 ID:I+9Kf9IoO
血液検査にひっかかって尿酸が貯まってるといわれ、数字が9.0です。

ビールとか飲んでないんですが…

身長体重は170 85です。
717病弱名無しさん:2009/07/07(火) 06:58:23 ID:IXEx5pzR0
スレチかもしれないけど、どうしても気になるので質問させて下さい。

睡眠時間が増加する病気ってあります?
平均睡眠時間が6時間程度だったのが、ある日を境に半日、丸一日、二日……みたいな。
自分の身に起きているわけじゃないんですが、気になったもので……。
718病弱名無しさん:2009/07/07(火) 08:24:55 ID:wSB0EFWR0
毎日のように仕事で夜遅く帰ってくる事が多いのですが、帰ってきてから食事をして風呂に入ってちょっとしてから寝ると、胃酸が胃に多く残っているらしく度々食道炎になってしまいます。
会社で食べる事もできますが、食堂とかがないので店屋物になり体に悪く、かと言って自分で弁当とかを作っている暇もなく…
胃酸が逆流しないように布団の下に何か敷くのにいい物とか、斜めを向いたまま眠れるベッドなどがあったら教えてください。
719病弱名無しさん:2009/07/07(火) 09:02:37 ID:ADyX5dTH0
>>717
ストレスが溜まると睡眠時間が多くなるよ

>>718
介護用のベッドはリクライニング機能があるのがあるけど値段が高いわな・・・
適当にクッションやら枕やらひいて斜めにするしかない?
安眠できるように調節するの難しそうだね
胃に対する治療はしてるの?
720病弱名無しさん:2009/07/07(火) 09:32:52 ID:Bh7JGm9mP
>>718
睡眠時の体勢なんかより原因追及が先ではないのか
胃液 逆流 などで検索すればヒントに
721病弱名無しさん:2009/07/07(火) 09:45:59 ID:wSB0EFWR0
>>719
今のところ胃薬とかです。

>>720
原因は食べてからあまり時間が立っていないのに寝るからだと思いますが。
722病弱名無しさん:2009/07/07(火) 10:08:05 ID:+dvloq6ZO
22才男、183/65、喫煙飲酒しません。
いろんな部分で悩みが出てきました。

・不健康そうな色白顔。
・目のクマが無くならない。色白だから余計目立つ。
・毛抜きで間に合う早さ、本数だったヒゲ。本数だけが増えてきて追いつかず、ヒゲ剃りを使うか迷う。
・シャープさ、スッキリとしたアゴ、頬を取り戻したい。
・上記の痩せ型なのに下腹部だけがポッコリ。

以上の問題点を解消していきたいのですが、何をすればいいのか…
普段はデスクワークの社会人です。
アドバイスよろしくお願いいたします。
723病弱名無しさん:2009/07/07(火) 10:11:27 ID:wKKnlMeo0
相談です。

扁桃腺炎になって、日曜の夜から38度〜39度の熱が出てます。
昨日の朝、病院行って抗生物質とかもらって食後3回飲んでるけど
一時的に37.4くらいまで下がっても、またすぐ38.8とかになります。
今、計ったら38.1でした。

寒くて寒くてたまらなくて、夏なのに冬パジャマに毛布はおったりしてます。
かと思えば、アホみたいに暑くなって汗だくになり、熱は汗かくと下がる、と信じて
そのままパジャマが絞れるくらい汗かき続けても、一時的に下がってもすぐ上がります。
水分はアクエリアスと、ポカリスエットをちょっと水で薄めたのを飲み続けています。

別の病院に再度行くべきでしょうか。
724病弱名無しさん:2009/07/07(火) 10:18:12 ID:mRH6wzKo0
>>723
同じ病院で抗生剤があんまり効かないことを言った方がいいかもしれない
食事は摂れていますか?

自分が同じ病気になった時は、まず大きめの病院に行って栄養剤・抗生物質点滴
薬ももらって、以後4日間ほど通院して抗生物質点滴してもらったよ
ものすごくだるくて何もする気が起きなくなるけど、1週間くらいで完治するからオススメ
725病弱名無しさん:2009/07/07(火) 10:24:22 ID:wKKnlMeo0
>>724
食事は、お米炊いて、薬飲む前にちょっとでも食べるようにしてます。
お粥とかおかずを作る元気はないです。ぼーっとして視点が合わなくなります。

点滴してくれ、仕事を休めない、と言ったんですが
「食べて薬飲んで水分摂ってれば、1日寝てれば楽になる」と言われて、点滴しませんでした。

明日は絶対に仕事休めないので、今日中になんとかしたいんですが
同じ病院に行って(そこそこ大き目の総合病院)再度なんとかして欲しい、と言うべきでしょうか。
726病弱名無しさん:2009/07/07(火) 10:59:33 ID:ADyX5dTH0
>>722
運動しなさい
ビリーザブートキャンプ、かなり引き締まる 顔も小さくなる

>>725
あまり酷ければもう一度行った方がいい
扁桃腺は繰り返す体質の人は手術した方が
727病弱名無しさん:2009/07/07(火) 11:32:11 ID:MEXLaaloO
>>705です。
レスくださった方ありがとうございます。

痔や便秘という症状はないのですが、夕方と夜に食事をするといったかなりの不摂生をしていました。
生活習慣を改めたいと思います。
病院選びも参考にさせていただきます。
728病弱名無しさん:2009/07/07(火) 12:50:58 ID:7I2m92ACO
相談です。

18歳女 喫煙飲酒無し

胸の谷間と少し上の部分が
こうゆう状態です。
http://d.pic.to/14fqpw

いくら洗っても消えません。
これはなんですか?
729病弱名無しさん:2009/07/07(火) 13:06:24 ID:gpqcBcreO
>>728
Hでのキスマークか、あせも!
730病弱名無しさん:2009/07/07(火) 13:37:42 ID:A6I1spFD0
>>729
キスマークではないです。
あせもですか?
でも、かゆみや痛みなどはまったくないのですが、
あせもだったらかゆくなったりしますよね?
731病弱名無しさん:2009/07/07(火) 13:46:00 ID:gpqcBcreO
あそもは、かゆくならない。
かゆくも、痛くもないなら、治療しなくても治るよ!俺が舐めれば、即完治。
732病弱名無しさん:2009/07/07(火) 13:51:45 ID:A6I1spFD0
>>731

そうなんですか。
今あせもについて調べたら痒みや痛みがあると書いてあったのですが
誰でもそうなるわけではないんですね。
733病弱名無しさん:2009/07/07(火) 14:05:14 ID:gpqcBcreO
体を洗う時に、強く擦ったりすれば、写真の感じはありえる。
俺が舐めれば、治るよ。
734病弱名無しさん:2009/07/07(火) 14:13:25 ID:gpqcBcreO
住んでる所に、蚊じゃない虫いない?
虫に食われたんだよ〜
俺、田舎暮らしで、夜に虫バンバン飛んでて、部屋に入ってくるけど、写真みたいなの普通に出来るよ。
心配するな〜
綺麗な肌だね。
735病弱名無しさん:2009/07/07(火) 14:38:45 ID:ADyX5dTH0
アレルギーっぽい感じだけどなあ・・・
ゴシゴシ洗って刺激するのは良くない。
なかなか治らなければ皮膚科へ。
736病弱名無しさん:2009/07/07(火) 14:45:22 ID:n2LPtbUK0
737病弱名無しさん:2009/07/07(火) 14:56:48 ID:ADyX5dTH0
>>736
コミュ力のある人には分からない悩みでしょうね
738病弱名無しさん:2009/07/07(火) 17:53:52 ID:tYfm1Qu80
32歳男・非喫煙・飲酒月一程度
174cm65kgです。

若い頃から乗り物酔い(主に後頭部〜首筋の痛み)が酷く、
飛行機以外の全ての交通機関に酔います。
酔い止め薬は殆ど効きません(麻酔が効き辛いと歯医者に言われた事がありますが無関係?)

で、今までは乗り物酔いになっても4-5時間で直っていたのですが、
先日、出張で往復8時間程度鉄道に揺られたところ、
翌日もほぼ一日頭痛が残りました。
ウィキペディアでは乗り物酔いには後遺症は無いと有ったのですが、
これは乗り物酔い以外に起因する頭痛の可能性が高いのでしょうか?
また、これについて医者に相談する場合、何科に相談すべきなのでしょうか?

また同じ場所へ出張が決まってしまったので、
原因を調べて早急に対処したいです。
わかりそうな方、教えて下さい。
739病弱名無しさん:2009/07/07(火) 18:09:44 ID:SEuOLULnO
>>738…私も乗り物酔いはわりとしたほうですが気分不快・吐き気・吐くがメインで頭痛とか首痛を感じたことはなかったです
一般の酔い止めは吐き気止めがメインだと思いますので738さんには効きにくいのかも
症状から類推すると頚椎に震動などの負荷がかかって起きてるように思えます
だとすれば翌日まで後遺症がのこる場合もあると思います
脳外科か整形外科に相談してみてもいいかと思います
740病弱名無しさん:2009/07/08(水) 00:17:24 ID:KQ082WOHO
身長が150未満でアンダーバストが75もあると変ですか?
きつめに測って75なので肋骨が開いてると80とか行きます
741病弱名無しさん:2009/07/08(水) 00:19:27 ID:ts39Uki/O
高校時代から胸部を中心にニキビのようなものができるようになりました
食事面や清潔さには気を付けるようにしても一向に良くならず
ニキビの薬などを塗ってみても改善せず胸部だけでなく肩から背部にも広がり
数ヶ月経過するとケロイド状になりました
このような症状が続いてますが治らないんでしょうか?
742病弱名無しさん:2009/07/08(水) 00:35:14 ID:IoIiYPwX0
・20代、女
・165cm、55kg
・喫煙なし
・飲酒あり

昨日から脳に酸素が行き渡っていないような頭が重苦しい感覚が続いています。
就寝が基本的に遅いほうなので寝不足なのでしょうか?暑さも続いてるから夏バテ…?
ちなみに寝ようとするとその感覚があって寝るに寝付けません。
何か該当するような病気などあったら教えて下さったら幸いです><
身内が脳出血で亡くなっている不安もあり、質問させていただきました。
743病弱名無しさん:2009/07/08(水) 00:43:24 ID:GPi3ttEZ0
>>728です。
レス遅れてごめんなささい。

>>733>>734>>735
レスどうもです。強く擦るのはよくないんですね。
虫刺されではないと思います。
もともと、直径1センチくらいだったものが
数年で今のサイズになりましたorz
一応皮膚科も探してみます。
744病弱名無しさん:2009/07/08(水) 01:26:21 ID:XT0vq1rK0
2週間前に胃カメラしてもらって、異常なしと言われたが
何かげっぷがけっこう出るんだが、気にしすぎだろうか
二十代の男です
745病弱名無しさん:2009/07/08(水) 02:04:18 ID:wfJheKxs0
胃カメラしてるのだから、半年は心配ないだろうな。


>>741  見立てが超難しい皮膚科分野は専門医に相談かな。


>>742
良心的な内科で安定剤とか出してもらったら、
よく眠れてすっきりするんじゃないか?
746病弱名無しさん:2009/07/08(水) 02:08:34 ID:XT0vq1rK0
>>745
夜分にどうもありがとう
そうかあ、半年は大丈夫かあ…
747病弱名無しさん:2009/07/08(水) 08:58:50 ID:9NYXnC+PO
筋肉は揉むと減りますか?特にお風呂上がりとか…
748病弱名無しさん:2009/07/08(水) 08:59:54 ID:mgNE/pJO0
減らないよ。むくみが取れてるんじゃない?
749病弱名無しさん:2009/07/08(水) 09:52:29 ID:lMUDnOxLO
目の充血ってほっといてもいいんでしょうか?
目薬さしても治らないし極力目を休めても少し薄くなる程度で…あまり気にしない方がいいですか?
眼科行ったら何もないと言われたんですが…
750病弱名無しさん:2009/07/08(水) 11:11:58 ID:mgNE/pJO0
痛みなど無いならいいんじゃないですか
751病弱名無しさん:2009/07/08(水) 11:28:57 ID:MVH+CmvM0
昨日医者に行ったんだけど、電気治療器でこりほぐしてもらったら患部の違和感が出てきて辛くなったのだが今日か明日にでもまた病院へ行った方が良いのだろうか?w
肩から首を電気治療器でほぐしてもらった後に、レントゲンで首が「くの字」に曲がってて血管を圧迫してると診断されました
752病弱名無しさん:2009/07/08(水) 11:44:35 ID:pSTeaymc0
ほぐしてから原因調べる為の検査とか、ヤブ過ぎないか?
他の整形に掛かるべき。
753病弱名無しさん:2009/07/08(水) 12:32:08 ID:ikZMP3LnO
37.3分って熱ですか?微熱ですか? 
ダルいんですけど、これからもっと上がる系ですか?
754病弱名無しさん:2009/07/08(水) 12:41:23 ID:mgNE/pJO0
微熱です
上がる時もあればそのままの時もあります
私はこの前風邪を引いた時、39.3℃まで上がりました
755病弱名無しさん:2009/07/08(水) 12:55:27 ID:pSTeaymc0
まあとりあえずかぜ薬とか水分とか調達しておくべきかな。
カゼだと余計に肉とか食いたくなる俺w
756病弱名無しさん:2009/07/08(水) 14:30:35 ID:aq5g0JxwO
当方20代前半、女、標準体重、血圧は普通、持病なし。
前日10時間以上寝て今日徹夜一日目です。
徹夜、一日睡眠3時間以下になると、吐気・食欲減退・気持ち悪さ・眩暈
・フラフラ・指先痺れ・心拍数上昇・胸やけ・心臓が苦しいといった感じなのですが
さすがに体弱すぎますか?
普通に徹夜二日でもばりばり働いてる方を見ますがそんな方も同じような感じなのでしょうか?
757病弱名無しさん:2009/07/08(水) 15:14:09 ID:mgNE/pJO0
個人差があるので平気な人もいますが、
自律神経がおかしくなるので、そういう症状が出るのは別におかしくもなんとも無い。
私も経験ありますが、そんな状態ではまともな判断が出来なくなったり、ミスも多くなるのでは。
出来れば規則正しい生活ができる仕事に変わった方がいいと思いますが・・・
758738:2009/07/08(水) 15:32:15 ID:C/X7M1g80
>>739
確かに酔い止めで胃の方の気持ち悪さは和らぐのですが、頭痛には効いてないです。
近場で脳外科か整形外科を探してみます。
ありがとうございました。
759病弱名無しさん:2009/07/08(水) 15:45:18 ID:9NYXnC+PO
年齢:26
身長:165
体重:52
喫煙:無し
飲酒:無し

術後、便秘がちでマグミット330mgを処方してもらったのですが服用時間が記してありません。

主治医は忙しそうなのでどなたか教えて下さい。
760病弱名無しさん:2009/07/08(水) 16:05:20 ID:mgNE/pJO0
食後1〜2時間後、または就寝前です
761病弱名無しさん:2009/07/08(水) 16:20:15 ID:mgNE/pJO0
あ、食前または食後でいいみたいでした
就寝前でもおk
他のマグネシウム剤とごっちゃになってました
762病弱名無しさん:2009/07/08(水) 16:20:54 ID:KzHPi9fJ0
>>756  そんな状態で平気なほうがおかしいw
763病弱名無しさん:2009/07/08(水) 16:30:40 ID:iSUa2A3B0
年齢21 身長174 体重56
喫煙 一日4本程度
飲酒 月に数回

勃起不全な気がしてなりません。どうなんでしょうか
セックスをしていると、動いている最中はいいですが止まったり抜いた時にすぐ萎えてきます。
オナニーをしている時も同じで手の動きをやめるとすぐに萎えて来ます。
764病弱名無しさん:2009/07/08(水) 16:34:20 ID:mgNE/pJO0
その若さでそれは・・・ちょっと、そんな感じですね・・・・
しばらくオナ禁してみてはどうでしょうか
765病弱名無しさん:2009/07/08(水) 17:32:18 ID:l7jBq5Y00
>>701
>訳あって健康的に太りたいのですが何か良い食材はありませんかね?
特定の食品でどうにかしようとする発想からして、何か間違ってる気が。

大雑把に一般論的な事を言えば
・体重が微増傾向になるように、摂取カロリーと消費カロリーのバランスを取る
・各種の栄養素が不足しないように気を配る
みたいなのが重要。

とりあえず、今の食事傾向を見直した上で何か不足してるものを足すという方向性で考えれば、自然と全体的な食事量も少し増えるかと。

あるいは、健康的にっていうなら、運動しつつ筋肉つけようとか言う発想もあって良さそうなものかと。
その場合は、タンパク質源の量を増やしつつ、全体的な食事量もある程度増やす方向で(偏食あるなら、それの解消も考慮の事)。


これを食べたら良さそうとかの具体的な話をするには、もっと色んな情報がないとアドバイスのしようがないですね。
766病弱名無しさん:2009/07/08(水) 18:08:59 ID:/95QYuWh0
ケツメドからワラビ餅のようなものが出てくるんだけれど、疑われる病気とかある?
もともと、おなかは、ゆるい。
放屁のときにみが出るかもと思ったときは高率で出る。
そのときのみが、ワラビ餅かトコロ天のような感じだ。
分量は、鶏卵1〜2個分、硬さは、やわらかめのワラビ餅かトコロ天、色は、ときどき
鮮やかな黄橙色で澄んでいる(杏ジャムか飲料のファンタオレンジに似た色)か、澄んで
はいるがくすんだコケ緑色(少し色の濃いトコロ天か、色の薄い鶯餡かくらい)のような
感じ。
匂いは、イカの塩辛か、カブトムシが死んでるときのような、いやな匂いがする。
767病弱名無しさん:2009/07/08(水) 18:10:08 ID:l7jBq5Y00
>>722
まあ、>>726の人が手短に突っ込んでくれてるけど。

血行というか毛細血管の状態がわるそう。
筋肉が足りない一方で脂肪が溜まってきてる人の典型的な体型っぽい。
食事面とか生活慣習全般とか、気にしておきたい話はいくつるけど、運動不足が最大の問題であるような気がする…。

ある程度心肺機能を鍛える感じで、全身運動やっとけって感じですね。
いやま、最初の内は量をこなすとか考えず、無理をせずに、軽度でいいからとにかく運動を心がける事が肝心かもだけど。


>痩せ型なのに下腹部だけがポッコリ。
腹周りの筋力低下&内蔵下垂(内臓脂肪の蓄積もあるかも)のコンボがそれなりに疑われる気が。
座り仕事メインなら、骨盤の角度とか含めた姿勢関係の話もあるかも(この板の関連スレも探してみるといいかも)。
いわゆる有酸素運動に加えて、足腰、腹筋関係の筋トレも並行してやれば、成果が出るのは早そうだけど。
まあ、運動全般で、呼吸筋(特に腹横筋)やら、各種胴体の筋肉をよく使うようになるだけでも、その辺は、若干違ってくるでしょう。
768病弱名無しさん:2009/07/08(水) 19:02:16 ID:mgNE/pJO0
>>766
そんな詳細に描写しないでください
粘液・粘膜だと思います
腸で炎症が起きていたりすると分泌が亢進するので、
便と便の間に溜まったものが一度に出るのでしょう
慢性的におなかがゆるい原因の方が重要だと思います。
IBDとかかな?消化器内科へ行ってみては
769病弱名無しさん:2009/07/08(水) 21:14:39 ID:EFwcF7vCP
25歳会社員、男です。
さっきから目の裏側が(たぶん神経?)ものすごく痛いのですが思い当たるのは、
ここ二日ほとんど寝てないことか虫歯くらいのものなのですがほかに何か重い病気の可能性はあるでしょうか?
770病弱名無しさん:2009/07/08(水) 21:53:25 ID:CEPvlJSwO
>>769
眼精疲労または肩凝りだと思います。
蒸しタオルで目を温めたりするとよくなると思います
771病弱名無しさん:2009/07/08(水) 22:11:10 ID:/95QYuWh0
>>768
板・スレの性質上、質問で詳細な描写をするのはやむをえないというか、
描写が大雑把で起こられても、詳細なことを咎めるのはおかしいと思うが
そこんところはどうだろう?
医者に診てもらえというのは、しごまっとうなことだが、先にこういう
ところで訊くのはホンモノの医者に言われてびっくりしないように予備知識を
得るためというのもあることをお忘れなく。
素人だから多少的の外れた描写が入ることもある。
描写が詳細すぎる、医者へ行け、というような回答ならばこんなところ見に来るなよ。
772病弱名無しさん:2009/07/08(水) 22:23:27 ID:mhz0pesNO
汚物の描写をそこまでしなくてもいいって事だろw
読んでる方は気持ち悪くなるぜ、普通。
俺はネタであそこまでしつこく書いてるんだと思ったぜw
ちゃんと回答もしてもらってるのに、そんなに切れる所か?
マジレスしか受け付けない性格なら、2ちゃんなんか見に来るなよ。
773病弱名無しさん:2009/07/08(水) 22:32:26 ID:aq5g0JxwO
>>757,762
回答ありがとうございました。これで疲れた顔が出来ます。
自律神経やられるとは…。たしかにそんな節はあります…
昼夜逆転してるので、これを機に規則正しい生活頑張ってみます。
774病弱名無しさん:2009/07/08(水) 23:29:16 ID:6tnCR/66O
へその中が臭いのだー

中の掃除はあまり中をかき込むことができません

たすけてえ
775病弱名無しさん:2009/07/08(水) 23:32:57 ID:KzHPi9fJ0
常連だけど、このスレって通院と緊急性の簡易診断と
ずれた科でずれた診断させない為に、どの科へ行けば良いかを
みんなで考えてあげるって意図だと思うんだが、、、?

長文はスルーする可能性も増えるわけで、問題ないと思う。


それにしても過酷労働って増えてるんだな。
シフト手当て無しで早番・長時間・普通番・遅番とか
1日単位でコロコロ変えられてるだけでも、俺はしんどいのに。
776病弱名無しさん:2009/07/08(水) 23:42:45 ID:UlCVz5GSO
女性 30代後半
巨ピザ 以前検査したら糖尿病ではなかったです
完全なアレルギーではないけれど、体調が悪い時食べると湿疹発熱
胃腸障害がでる食材がありす。

一ヶ月位前、できものがないのに首と腕のワンポイントが無性に痒くなり
掻きこわしてしまいました。
以来じわじわと痒みの部所が拡がり患部が湿疹状になっています。
正面から見える首周りに拡がり、足のこうも一部湿疹が出来ています。
今は痒みもありますがヒリヒリしています。
冷やすと幾分痒みが引くのですが、少しでも温まる(汗をかく)と
猛烈に痒くなります。
明け方に寝ぼけて掻きむしり痛みで目が覚めます。
体調は暑さのせいでここ最近怠い程度で一ヶ月前はケロッとしてました。
何も出来てなくて痒く、掻きむしると湿疹が出来る病ってあるのでしょうか?
777病弱名無しさん:2009/07/09(木) 00:39:51 ID:B2ZTyIsw0
23歳 女性 150センチ
2メートルの高さにある小さな窓に入ろうとしました。
足場(30センチほどの不安定なもの)を使い窓の向こうに手をかけていたので、サッシに腕が押し付けられました。
途中で足場がくずれ、全体重が片腕にかかり、ぶらさがった状態に。
腕をみると、サッシに押し付けられていた部分にコブのようなものができていました。
腕の脂肪が寄せられたようでした。密閉しているものの一部を押すと左右が盛り上がる感じです。
言葉ではうまく伝えられません。すみません。
そのときは怖かったのでコブをぎゅうぎゅうと押しました。するとコブが均されていき、消えました。

あのコブはいったいなんなんでしょうか?脂肪ですか?
あと、握力が極端に弱くなりました。サッシに腕を押し付け、全体重をかけたせいで筋肉に支障がでたのでしょうか?



778病弱名無しさん:2009/07/09(木) 01:07:49 ID:GZzQrpOYO
20歳女です。
2ヶ月くらい前から頭皮が痒くフケがでます。
場所は右耳から10センチくらい上の500円玉くらいの範囲だけです。
髪が抜けたり薄くなったりなどはしていません。
シャンプーはずっといち髪を使っていて、
1ヶ月程スカルプシャンプーなどを使ってみても治りませんでした。
779病弱名無しさん:2009/07/09(木) 02:01:06 ID:IAcSZCMj0
25歳 男です。
毎日毎日眠くて居眠りをしてしまいます。
ダラダラとした眠気で、居眠り後起きても、まだ眠たさが残ります。
時間的には15分程度の居眠りですが、いつも夢を見ています。
夜間睡眠は睡眠薬でとっていますが、帰宅してから中途半端な時間に寝てしまうことが多く変則的です。
なんとかならないでしょうか?
ちなみに薬等は飲んでおらず、5年ほど前から悩まされています。
780病弱名無しさん:2009/07/09(木) 10:00:27 ID:2GOzSRM9O
>>776…「皮膚掻痒症」でググってみてはどうかな。糖尿病でも起きるらしいから検査がかなり昔なら再検査してもよいかと思う
かきこわしで湿疹が難治化してアトピーに移行するような話も聞いた覚えあるから今のうちに皮膚科で相談してみてはどうでしょうか

>>777…握力については腕の神経の麻痺の可能性あると思います
神経そのものの損傷なのか内部に血腫とかできて圧迫してるだけかわかりませんが整形外科に速やかに受診が無難だと思います

>>778…そういう湿疹(ひこう性湿疹という名前だと思った)があって皮膚科でローション剤で治療すると聞いたことあります

>>779…まず睡眠薬の種類によると思います。ある程度長く効くやつを時間不定で飲んでるとそんな感じかも?
781病弱名無しさん:2009/07/09(木) 10:12:11 ID:YRbGvJO40
ドグマチール50mg、ムコスタ100mg、ストロカイン10mgの飲み合わせって問題ないでしょうか?
よろしくおねがいします。
782病弱名無しさん:2009/07/09(木) 10:15:59 ID:YRbGvJO40
↑すみません。24歳男、ヤセ型、飲酒喫煙なしです。
783病弱名無しさん:2009/07/09(木) 14:13:20 ID:Ovjbakf5O
質問です。
27歳女、154cm42kg、過去5年一日20本喫煙、ここ3年程禁煙、飲酒無

たまに息を吸い込むと何かがひっかかっているような感じでチクリと右胸が痛む。
痛むのでその症状の時は浅い呼吸しかできない。
しばらくそれでやり過ごしていると引っ掛かり感と痛みが消える。
また、たまにエイッと思いっきり息を吸い込んでみると、
ブチッと激痛が走った後、引っ掛かり感と痛みが取れ、楽になる。
症状は中学生頃から、頻度は年一〜三回位。
784病弱名無しさん:2009/07/09(木) 14:20:00 ID:Ovjbakf5O
右胸じゃなく左胸でした。
その症状が出だした中学生頃から冬場限定ですが、
左胸乳房の底?心臓?なのわかりませんが、
ぎゅ〜…ジンジン…という痛み。
これも年一二回の頻度です。
785776:2009/07/09(木) 19:40:27 ID:xAUdi5ZtO
>>780 ありがとうございます。
「皮膚掻痒症」ですね、この後ググってみます。
寝られなくなりつつあるので観念して皮膚科に行ってみます。
糖尿病に関しては秋に健康診断があって去年受けて以来です。
なのでそろそろなんですよね。
あ〜ぁ糖尿病なのかなぁ。なんか欝。
786病弱名無しさん:2009/07/09(木) 20:02:10 ID:+8lnonMx0
この前テレビでやってたけど、巨ピザの人で小学生の頃から
朝:ハンバーグ+ご飯2杯+たらこスパゲティー5人前
昼:弁当2人前
夜:ステーキ+たらこスパ5人前
食べてたって言ってた。
普通は親がそんなに食べさせないと思うんだけど、
こういうのって、親がそれくらい食べるから子もそうなっちゃうの?
家庭環境のせいで太ってしまうのって可哀相だな、と思った。
787病弱名無しさん:2009/07/10(金) 00:34:39 ID:B62aJeKz0
いや、俺に言わせたら、財産も知能も受け継げないって時点で
庶民は大差付けられてるから、不平等だと思う。
そろそろ「勝ち組以外は子供作るな」って世の中だが、その通りと思う。By,庶民


>>774  体洗うスポンジがあるだろw


>>780  ある程度同意。


>>781  同時処方なら問題ないはず。 それ以外はどれか処方された薬店で聞け。


>>783  ギューじんじんは、ヤバいかもよ。小さくない循環器かな。
788病弱名無しさん:2009/07/10(金) 03:34:58 ID:BTOEhMFRO
十代、女です

・12時間くらい眠らなきゃ満足しない
・それでもたまに眠い
・やる気がある時と無い時の差が激しい
・疲れが中々とれない
・体が重くて、だるい

疲れているのか、これが普通の状態なのかわからないのですが、なんとなくダルい、っていう気がします。
勿論、煙草やお酒はしていません。

何かの病気、若しくはその前兆だったりしますか?
宜しくお願いいたします。
789病弱名無しさん:2009/07/10(金) 03:36:44 ID:CTcFZvxE0
夜中に歯が痛くて鎮痛剤(アセトアミノフェン)を飲んだ直後くらいから
急に気分が悪くなり、体中きしむように痛くなって悪寒がし、
朝になって熱を測ったら38.4℃も発熱していました。
まさか、鎮痛剤を飲んで熱がでるってことありますか?
咳も鼻水もないし、しかも1日でケロッと下がってしまって風邪には思えません。
790病弱名無しさん:2009/07/10(金) 03:54:43 ID:cIDKGQr+0
>>788
デブなら無呼吸症だろうが、どちらにしても呼吸器科併設の内科へ受診を。


>>789
その薬を、数滴の乳液とか蒸発しにくい液体に砕いて溶かして、
ヒジとかの皮膚が薄い部分に塗って放置して
30分以内でかゆくなったら、アレルギーだな。 たまに居る。
791病弱名無しさん:2009/07/10(金) 06:55:34 ID:QcQ+ax5C0
唇と皮膚の境目ぐらいにニキビのような吹き出物ができました。力を入れると痛いです。
この場合対処方法としてはオロナイン軟膏を塗るのと口内炎用の塗り薬を塗るの
どちらが妥当でしょうか?また他に解決策があった場合宜しくお願いします。
792病弱名無しさん:2009/07/10(金) 10:28:48 ID:mx2nTUGwO
30代女・酒、タバコ両方やります

唇の裏側の皮膚が白っぽくなって剥けます
ヒリヒリするのですがビタミン欠乏か何かでしょうか

唇も荒れやすいです
793病弱名無しさん:2009/07/10(金) 12:27:54 ID:mgV78pUEO
今日、大学の先輩が一日(24時間)以内にシュークリームを100個食べれるかという賭けをするのですが、彼の健康は大丈夫なのでしょうか?
かなり大食いな人で体格もがっちりしてます。
794病弱名無しさん:2009/07/10(金) 13:11:05 ID:Tysy9uID0
>>791
口内じゃないじゃんw


>>791
B12とかのB系でしょ。小林製薬は質も高くて通販無料だぞ。
https://www2.kobayashi.co.jp/products/3/51620.html


>>791
若いし1日くらいバカやっても大丈夫でしょ。
血糖値半端なく上がるから、限界来ても吐いておしまいだし。
もし完食できたら満腹中枢や血糖値系に障害があるんじゃないかとすら思うw

あと賭け条件次第では賭博罪だな。
795病弱名無しさん:2009/07/10(金) 13:13:32 ID:4srYPTU/O
>>792
フェラのやり過ぎ〜
796病弱名無しさん:2009/07/10(金) 13:15:38 ID:ELpslTaXO
20代・男

一昨日から発熱があって、今は37.8℃あります。
風邪とかの症状はまったくなく、熱・頭痛・吐き気があるだけ。
現在、肝炎治療中(ほぼ小康状態)だけど、何なんでしょうか?
797病弱名無しさん:2009/07/10(金) 14:08:29 ID:lnODRE67O
ウォーキング中、右足が痛くなって
今日はいつも2周するウォーキングコースを1周できりあげました。

右足のすねの辺りが痛い。何ていうか、筋肉?神経?つったのかな?
なんか歩くだけ痛いんで止めました。
途中、屈伸や足首グリグリして若干痛みとれたと思って
歩くの再開したらまた痛くなった。

前に、ウォーキングじゃなく走ってた時があって
その時も右足の同じ痛み感じたことあります。
街で早歩きした時もたまに痛くなります。

これって何ですかね?医者に見せるつもりではいますが。

ちなみに30代前半の男性です。
798病弱名無しさん:2009/07/10(金) 14:13:31 ID:Jh+KPUYnP
入浴中に足の裏洗おうと思って片足立ちしたら腰を痛めました。
明日大事な予定が入ってるので休むわけには行きません。
なんとか応急処置する方法ないですか??
799病弱名無しさん:2009/07/10(金) 14:19:15 ID:EjQE7wN4O
>>796
小康状態とはいえ、血液検査すべきではないですか。
800病弱名無しさん:2009/07/10(金) 14:22:11 ID:EjQE7wN4O
>>791
口唇ヘルペスではないですか?
だとしたらオロナインなんか無意味ですよ。
801病弱名無しさん:2009/07/10(金) 14:28:21 ID:iV3WpnRP0
>風邪とかの症状はまったくなく、熱・頭痛・吐き気があるだけ。
わろたw


>>798
薬店で塗り薬相談かな。
802病弱名無しさん:2009/07/10(金) 14:29:22 ID:rixiqFxNO
最近、血圧が低くて、特に食後によくなります。ひどい時は上が88で下は50切ります。元々普通から少し低いんですが、100を切るときつくて貧血みたくふらつきます。疲れか暑さでかと思うのですが病院に行く程なのか迷い中…
803病弱名無しさん:2009/07/10(金) 14:32:22 ID:rixiqFxNO
ちなみに29歳で女です。書き忘れてましたすみません(^_^;)
804病弱名無しさん:2009/07/10(金) 14:33:49 ID:D5ie4N+90
食事をしっかり採って、運動してみましょう
805病弱名無しさん:2009/07/10(金) 15:49:48 ID:4srYPTU/O
>>802
なんか運動やってるん?
何んもしないで、88-50なら低血圧だな!
年齢的に100〜120-60〜70
ベストなんじゃない〜
タバコ、酒は?
806病弱名無しさん:2009/07/10(金) 18:01:48 ID:lj/utA16O
このスレって、ちゃんと医者が回答してるの?
807病弱名無しさん:2009/07/10(金) 18:04:30 ID:D5ie4N+90
してないと思う
医療関係者っぽいけど
808病弱名無しさん:2009/07/10(金) 18:18:15 ID:4srYPTU/O
>>806.807
暇人が、適当に答えてるんだよ〜
暇人の俺も、805で答えたけど、血圧で医者に通ってるから、医者から頂いた知識で答えただけ。
809病弱名無しさん:2009/07/10(金) 18:23:15 ID:/nqwOyl9O
腸閉塞ってストレスでなりますか?
凄いお腹痛くて戻して息苦しかったから医者行ったら過剰なストレスのせいと言われたのですが。
腸閉塞起こしやすい薬飲んでるのでそのせいだと思うのです。。
810病弱名無しさん:2009/07/10(金) 18:24:07 ID:D5ie4N+90
どんな薬ですか?
811病弱名無しさん:2009/07/10(金) 18:58:01 ID:/nqwOyl9O
アモキサンです。
812病弱名無しさん:2009/07/10(金) 19:13:37 ID:D5ie4N+90
ストレスでも、おっしゃる通り3環系抗うつ剤でも、腸運動が低下しますね。
薬剤の影響も考えられので、一度種類を変えてもらったり、
緩下剤を一緒に処方してもらっては。
813病弱名無しさん:2009/07/10(金) 19:22:48 ID:4srYPTU/O
>>812
あなたは、医者か?
814病弱名無しさん:2009/07/10(金) 19:25:16 ID:D5ie4N+90
ちがいますが、医療関係の仕事です
815病弱名無しさん:2009/07/10(金) 19:47:57 ID:pfHh0WvaO
>>776です。
今さっき医者にかかってきましたらヘルペスと診断されました。
見るなり「あ〜こりゃ酷い、痛いでしょう」と言われました。
>>780さんが指摘してくれた病ではなかったけど、
でも指摘してくれなかったらまだグスグス様子見してたから、
助言を貰って本当によかったです。ありがとう。
ヘルペスなんて他人事だったし初めてなので少し驚いてます。
しかしヒリヒリ痛いよ…
816病弱名無しさん:2009/07/10(金) 20:21:52 ID:/nqwOyl9O
>>812
レスありがとうございます。
アモキには大変助けられたので、投薬変更はちょっと悲しいですが、医師と相談します。
アモキ飲み始めてから腹痛がたまにあって、お腹は張っており、痙攣してるとの事でした。
817病弱名無しさん:2009/07/10(金) 22:24:00 ID:rixiqFxNO
802です。運動は特にしてません。家事と犬の散歩くらいで、タバコは吸います。酒はたまにしか飲まないです。調子いい時は107の67とかです。低い時はめまいや動悸に倦怠感や貧血までおこります(^_^;)
818病弱名無しさん:2009/07/10(金) 23:35:19 ID:4srYPTU/O
他の病気も考えられるから、診察受けたらいいと思う。
仕事はハードなん?
819病弱名無しさん:2009/07/10(金) 23:57:43 ID:rixiqFxNO
仕事はしてないですが、去年の10月に腹膜炎と盲腸になり切りました。実家も去年の今の時期に母親が癌で亡くなり、父親一人と犬がいて、父親も働いてるから自分家と実家の両方家事してます。疲れかなと思ってるのですが最近、頻繁におこるからちょっと心配で。
820病弱名無しさん:2009/07/11(土) 00:00:35 ID:rixiqFxNO
ただのストレスか疲れかなと思ってるんですが病院に行く程なのかわからなくて(^_^;)食欲もあれば全くない時もあり波があります。父親も母親がいない寂しさからか、よく私に当たります。
821病弱名無しさん:2009/07/11(土) 00:25:10 ID:GbY8lodNO
はじめまして。
22歳女標準体重内でやや太り気味です。

腰の間接がすぐ鳴ります。
普通に寝転がっていたらポキッと。指や肩の間接を鳴らすように。
最近腹筋したら毎回鳴るようになりました。

なんか腰を悪くしそうで凄く怖いです。
姿勢はあまり元々良くないのですが、一回整体に行くべきでしょうか?
姿勢に気を付けるしかないですよね?
822病弱名無しさん:2009/07/11(土) 00:33:40 ID:oVVx3OPpO
>>820
自分家って、結婚してるなら旦那と相談したら?

80-50って、貧血で倒れる可能性もあるよ〜

仕事してなくても、保険証あるよね?
823病弱名無しさん:2009/07/11(土) 00:35:38 ID:3SOPOpQ50
今現在精神的な要因で食欲がなく夕飯だけ少し食べ少し吐いたりしているのですが
これって内臓にも負担かかりますか?
824病弱名無しさん:2009/07/11(土) 00:36:55 ID:oVVx3OPpO
腹筋の仕方に問題あるんだよ〜
腰に負担が掛かる腹筋かも?
825823:2009/07/11(土) 00:37:57 ID:3SOPOpQ50
自分は年齢31男で身長は170前後です
826821:2009/07/11(土) 01:24:28 ID:GbY8lodNO
>>824
腹筋は最近ダイエットのために始めました。
腹筋無さすぎて力が違うとこに入ってるのかもしれませんね
やり方考えます。

でも腰なるのは前からなんですよねー
気にしないようにするしかないか…
827病弱名無しさん:2009/07/11(土) 01:33:43 ID:oVVx3OPpO
>>826

Hのやり過ぎじゃない?
変わった体位でやったりして〜
828病弱名無しさん:2009/07/11(土) 01:46:38 ID:8YUyzxGW0
http://up.img5.net/src/up32385.jpg
肛門に腫れ物ができたんですがこれはなんですか??
829病弱名無しさん:2009/07/11(土) 04:39:57 ID:zAcpgDrZO
腕をナイフで切ってしまい、初めて縫いました。
傷は浅かったんですが8針縫い、痛みと化膿止めの薬をもらいました。
痛み止めの薬が効いてないらしく、麻酔が切れてから病院に行く前よりも痛みがひどいんですが、
初めてなので、ナイフで切ったときの痛みより、ひどい痛みがあるのが当たり前のことなのか、おかしい状態なのかがわかりません。
経験者様、よかったら教えてください。
830病弱名無しさん:2009/07/11(土) 06:32:31 ID:MuiDe69f0
>>823
嘔吐も自律神経に失調を来たし、体調が悪くなります
あと、電解質の異常でふらついたり
胃酸の逆流による食堂炎、歯のエナメル質が溶ける、などが起こります
あとはトイレに吐くと、浄化槽を使っていると浄化槽が壊れます
自分も経験者だったりしますが。
831病弱名無しさん:2009/07/11(土) 06:41:16 ID:MuiDe69f0
>>829
多くの場合、事故の直後は軽いパニック、興奮状態にあり
痛み<驚きなどであまり痛みを感じなかったりします。
あとは、日中は仕事をしていたりすると気が紛れていますが
就寝時などは痛みの感覚が強まるかもしれません。
浅い傷は深い傷に比べて痛みの度合いは軽いもんですよ。
832病弱名無しさん:2009/07/11(土) 07:57:07 ID:/ksAaRO/0
>>787
ありがとうございます。
833病弱名無しさん:2009/07/11(土) 09:57:02 ID:nHMTGFLB0
誰かの怪我を見ると自分のその部分が痛んだり、
誰かが転んだり何かにぶつかったりすると脅かされたようにズキンと心臓が痛んだりするのですが、
この症状は何でしょう?
心臓に悪そうなので怖いのですが治す方法はありますか?
834病弱名無しさん:2009/07/11(土) 10:21:12 ID:ZdKCKQTp0
トリグリセライドが 250ぐらいあるのですが
これって死ぬの?
835病弱名無しさん:2009/07/11(土) 12:03:45 ID:bd/G0E3eO
こんにちは、以前から気になっている症状(?)について質問させて下さい。

性別:男 年齢:23 職業:ガードマン
既往症:部分てんかん(先天性、幼少時治療→高校時再発、投薬治療→大学時治癒→現在)

症状:体の重心が不安定になり、足元がふらつく
→時々、体の重心がおかしくなります。
平坦な道や家の中を歩いていても実際に足がふらついている訳ではないのですが、エレベーターで昇降している時のような感覚に襲われます。

何か重力のようなものに足元から体を押し上げられたり、押し下げられたりします。
変な時は、足が下に沈んでいくと同時に頭は上に登っていくという時もあります。
それは足全体に及んだり、足の一部だけな時と不規則です。

先日、掛かり付けの脳神経外科の先生に問診をしてもらいましたが、てんかんの症状とはまた別のものといった診断を受けました。

薬の再投与は自分の判断で見送りましたが、心療内科や精神科も進められました。

特に日常生活や仕事に支障はきたしていませんが、気持ちが悪いので改善したいです。

こういった症状にお心当たりのある方がおられましたら、どうかアドバイスをよろしくお願い致します。

携帯から長文失礼しました。
836病弱名無しさん:2009/07/11(土) 12:47:58 ID:MuiDe69f0
>>833
神経質なんでしょうか もっと図太くなれば治ると思います

>>834
食後数時間は普通に上がりますが絶食時も高いようだと
メタボに注意です。生活改善を。

>>835
平衡感覚の異常という感じを受けますが
脳神経外科の先生がそう言ってなかったなら違うのでしょうね
837病弱名無しさん:2009/07/11(土) 13:13:04 ID:EgNaePzhO
数日前から右手の中指と薬指が常に痺れたような状態なのですが理由がわかりません
どんな原因が考えられるでしょうか?
838病弱名無しさん:2009/07/11(土) 14:46:25 ID:zAcpgDrZO
>>831
ありがとうございます。
昨夜は夜勤で仕事中だったのですが、縫合の上手い下手で痛みが生じることはありますか?
839病弱名無しさん:2009/07/11(土) 15:35:18 ID:ZAXvwOCUO
食後に突然、胃が上に上がって膨れると同時に締めつけられる感覚と寒気が酷く、
吐き気があるようで無いような何とも言えない変な感じになって、横になったり
うずくまったり等どの体勢も苦しくて呼吸のリズムがとれなくなる事があります
平熱が36.5〜36.8℃なんですが、この症状が出た時に測ると35.8℃以下になり
症状が全て治まってから測ると平熱に戻っています。
これって病院で受診するような問題のある症状なんでしょうか?
840病弱名無しさん:2009/07/11(土) 15:47:49 ID:bT3GJzbPO
820です。今日あまりにもきついので病院行きました。血圧よりも脈が原因かもと言われました。来週初めに血液検査の結果がわかるのでドキドキです。いつも返事くれる822さんありがとうございます(^_^)また結果でたら報告させていただきます!
841病弱名無しさん:2009/07/11(土) 16:14:31 ID:MuiDe69f0
>>837
大きな病気だと脳梗塞で指先に痺れや麻痺が出ることが・・・

>>838
上手い下手は痛みにはあまり関係ないと思います
傷の治りには影響しますが

>>839
病院で胃の検査した方がいいと思います
842病弱名無しさん:2009/07/11(土) 18:48:09 ID:VI5mhbcL0
緊急事態でもないのに具体的な病名出して、脅したら可哀想だろうw


>>837  同じ側の手足がしびれてたら、かなり危ないけど
  一部が心当たりも無くしびれっぱも良くは無いから、早めに内科へ。


>>839  食後に違和感や体温下がるとか、普通は無いから
  来週中にでも消化器科かな。


>上手い下手は痛みにはあまり関係ないと思います 傷の治りには影響しますが
矛盾して無いか?
843病弱名無しさん:2009/07/11(土) 19:37:23 ID:4+u/wbwNO
四日ほど前から喉に違和感があり、飲み物や唾を飲むと痛みます。
なにか腫れ物に触るような痛みです。
病院へ行こうと思うのですが、何科に行けばいいのでしょうか?
844病弱名無しさん:2009/07/11(土) 19:40:23 ID:VI5mhbcL0
喉なら咽喉科で良いでしょ。
もっと奥なら消化器科か胃腸科。
845病弱名無しさん:2009/07/11(土) 19:42:33 ID:MuiDe69f0
>>842
傷の治り=外見の傷跡のきれいさ という意味でw

>>843
風邪や咽頭炎、扁桃腺などでしょうか
とりあえず内科へ
846病弱名無しさん:2009/07/11(土) 19:49:50 ID:oVVx3OPpO
>>843
歯医者
847病弱名無しさん:2009/07/12(日) 00:02:38 ID:RTS94LTa0
24才女性です。
身長152cm・体重45kg・喫煙なし・飲酒ほとんどなし。
反応性低血糖症治療中。

夜中(10時〜2時)に急に吐き気がして、
しばらくすると嘔吐。それと同時か少し遅れて下痢(そんなにひどくはない。)。
翌日病院に行くとウイルス性胃腸炎の診断。
2〜3日で治る。

ということがしょっちゅうあります。
去年の10月から8回目くらいです。
病院に勤めているので感染しやすいとはいえ、ウイルス性胃腸炎にしては数が多すぎる気がします。
ほかの病気でしょうか?
生理周期(約28日)とはずれているので婦人科系ではないと思います。

つづく。
848病弱名無しさん:2009/07/12(日) 00:08:19 ID:D8wxJxaF0
つづき。

10月・1月・4月の血液検査では異常なし。
7月の血液検査で肝臓の数値に引っかかりました。
GOT(AST)、GPT(ALT)が両方とも40-50くらいです。
通年性の花粉症でアレジオンを服用しています。
10〜4月の血液検査で異常がなかったので、
肝臓のせいで嘔吐しているのではないとは思います。

ウイルス性胃腸炎とはこんなにしょっちゅうかかるものなのでしょうか?
ウイルス性胃腸炎ではないとしたらどんな病気が考えられるでしょうか?
よろしくお願いします。
849病弱名無しさん:2009/07/12(日) 06:52:21 ID:0dDhdZLu0
近所に住む70代の叔母(一人暮らし)のことで相談させて下さい。
子供の頃から可愛がってもらい、今でも年に数回食事に呼ばれます。
近くとはいえ、お互い忙しくなかなか会えません。
叔母は知人の仕事の手伝いをしており、不在がちです。

先日会ったときにわたしの髪型を見て「なんで坊主頭にしたんだい?」と
不思議そうに聞いてきましたが、私はもう20年以上前からスポーツ刈りです。
「七三分けじゃなかった?」と叔母は言っていましたが、それは20年以上
前のことです。

それ以外は特におかしなところはなかったのですが、認知証の初期症状では
ないかと心配です。
他の親戚に相談すると大騒ぎになるし、叔母の子供も独立して子供も生まれた
ばかりで忙しく、よけいな心配をかけたくありません。

同じようなことを体験された方はいらっしゃいますか?。
その後、どういった点に注意しておいたらいいでしょうか?。
また、今の段階で専門医に見てもらいたいのですが、本人を傷つけないで診察を
受けるうまい理由付けなどがありましたらアドバイスをお願いします。
(または該当スレに誘導お願いします)
長文でごめんなさい。よろしくお願いします。
850病弱名無しさん:2009/07/12(日) 15:09:45 ID:J5jiQioO0
>>847
ストレスなどで抵抗力が落ちていると感染症にも罹りやすくなると思いますが・・・
難治性の胃腸炎の原因は多岐にわたるため、
どのような病気の可能性が、とはここではなんとも言えません。
治療しながら経過を見つつ、改善しなければ各種検査が
必要になってくると思われます

>>849
うーん、他の親戚の方にもお話されて、
協力とまでは行かなくてもそういう心構えは持ってもらった方が良いのでは?
まずはご自身で病院へ行かれて、先生に病状をお伝えして、
健康診断という形で検査をしてもらうように頼んでみてはいかがでしょう?
協力してもらえるかどうかは病院によるかもしれませんが・・・
851病弱名無しさん:2009/07/12(日) 16:17:39 ID:QK6z+B340
30代女、身長体重は普通程度。
4日ぐらい前に運動用のイボイボのついたボールを
何を思ったか椅子の代わりにしようと思い、ボールの上に
立ったら見事に転倒。
頭は打たなかったですが、背中の上の方を結構強く打ちまして
その日はモーラステープという湿布を貼って寝ました。
翌日はまぁまぁよかったのですが、まだ体をひねったりすると
結構痛くてでも病院に行くほどの痛みでもない感じで・・・。
打撲の痛みってわりと長引くもんですっけ?
852病弱名無しさん:2009/07/12(日) 16:42:16 ID:AdGqCi2KO
>>851
年齢による〜
40過ぎじゃ、しばらく治らねぇ〜な!
打撲程度じゃ、病気は行かねぇ〜よな!
旦那にマッサージしてもらえ〜
853病弱名無しさん:2009/07/12(日) 16:53:44 ID:QK6z+B340
>>852
だから30代ですって・・・。具体的に言うと32歳ですが独身です。
マッサージなんかされたら激痛で死にそうですよ・・・
854847:2009/07/12(日) 17:11:29 ID:D8wxJxaF0
>>850
回答ありがとうございます。
他の風邪とかにはかからないんですがね・・・。
胃腸だけ抵抗力が弱ってるのでしょうか。
もう少し様子を見てみたいと思います。
855病弱名無しさん:2009/07/12(日) 17:53:05 ID:AdGqCi2KO
>>853
32かぁ〜すまん!
スポーツで打撲した場合でも、塗ったり貼ったりするが、たんなる痛みを和らげるだけだし、あなたの仕事に支障あるなら、病気で診察してもらったら〜
長引くと思うよ〜
彼氏に慰めてもらいな〜
856病弱名無しさん:2009/07/12(日) 18:48:10 ID:KZxydWd50
26歳女です。
昨日キャンプでクルブシのあたりを5カ所ほど虫に刺されました。
その時はかゆくなかったけど、蚊だろうと思いムヒ塗って就寝。
朝になったらはれててなんだかかゆい。
刺された中心から半径3センチ位が赤くなりクルブシがわからなくなるくらい腫れ、
熱を持っています。
腫れているので足首動かし辛いのに加え、ジンジン痛くて歩きにくいです。
ムヒ塗る他にも何か対策はないでしょうか?
それとも病院に行くべきでしょうか??
857病弱名無しさん:2009/07/12(日) 19:05:58 ID:i6tjQJ6QO
すいません、どなたか教えて下さい!
2時間程前に娘が階段から落ちて、どうやら頭を強打したみたいで、たんこぶができてました。
その時は泣いたので、たんこぶもあったし大丈夫かと思ったのですが、先ほど一回嘔吐してしまいました。
大丈夫なのでしょうか?娘は今、眠たいと言い寝てしまいました。
顔色は普通なのですが、娘の横で、娘が気になってどうしようもありません。
お願いです、誰か回答をして下さい!
858病弱名無しさん:2009/07/12(日) 19:09:02 ID:AdGqCi2KO
>>856
俺は、秋田の田舎暮らしで、虫は友達だが、蚊ではない。俺は毎晩、刺されてる〜
キャンプって、川?山?
アブはいなかった?
刺された時に、気付いた?腫れたから、気付いた?
859病弱名無しさん:2009/07/12(日) 19:17:36 ID:k3UDVQ170
>>836
遅レスになりますが どもです
全くもって 適当な生活してました・・・改善します
860病弱名無しさん:2009/07/12(日) 19:18:21 ID:k3UDVQ170
>>857
ここにごちゃごちゃ書くより救急車呼ぶか病院いけ
861病弱名無しさん:2009/07/12(日) 19:24:07 ID:KZxydWd50
>>858
キャンプは山の中で近くに小さな川がありました。
1cm位の小さなアブっぽいのは見かけました。
刺された時は気がつきませんでした。
気がついたら赤いポチができてて、刺された夜は特にかゆみもなかったです。
でも一応ムヒ塗って寝ました。
862病弱名無しさん:2009/07/12(日) 19:25:30 ID:i6tjQJ6QO
>>860
回答ありがとうございますm(_ _)m
知り合いに聞いてみた所、どの医者行っても当日は「様子見」という回答しかないようなんです。
もし、親として体験された方がいましたら、何か参考になるお言葉を聞きたかったのですが・・・
863病弱名無しさん:2009/07/12(日) 19:28:38 ID:ta9jab670
>>849です。
>>850さん、ありがとうございました。
親戚と連携しつつ、一度医者に相談してみます。
母親代わりだった叔母なので切ないです。

>>856
消防署に電話すれば開いている病院を教えてくれる。
そこに電話して当直医に相談して、ヤバそうなら救急車呼んで下さい。
864病弱名無しさん:2009/07/12(日) 19:32:39 ID:AdGqCi2KO
>>861
刺された感じも、痛みもない〜
そんな虫に出会った事ないな〜
あなた自信に、熱はないの?
刺された時に自覚はないが、しばらくして熱が出る、ツツガムシっている〜
刺されたら、死に至る場合あるからね〜
あなた、何県へキャンプ行ったの?
865病弱名無しさん:2009/07/12(日) 19:40:14 ID:cHLwJ4Hw0
生後2ヶ月ぐらいの子なんだけど
扇風機弱で直風ってどうなの?
あと睡眠時間が異常に長くて1時間ぐらいしか起きてないんだけど
866病弱名無しさん:2009/07/12(日) 19:47:18 ID:KZxydWd50
>>856
レスありがとうございます。
やっぱり病院ですかね…

>>864
自分蚊に刺されても気が付かないんで;
地元新潟なんでツツガムシは話に聞いたことはあります。
行き先は山梨県です。山梨にもいるのかな?
今体温を測ったら37.2でした。
昨日の夜は刺し跡に気づいたあと、寒くて毛布にくるまって寝てましたが
日が暮れて気温が下がったのに薄着でいたせいだと思ってました。
(体温計なんて持っていかなかったので熱があったかはわかりません)
旅行後に熱を出すのはよくあるので気にしてませんでしたが、
やっぱり念を押して病院に行くべきみたいですね。
ありがとうございました。
867856:2009/07/12(日) 19:48:48 ID:KZxydWd50
間違えた!!
>>856じゃなくて>>863です
失礼しました…
868病弱名無しさん:2009/07/12(日) 19:56:34 ID:QrjIA3yp0
2日前から蕁麻疹が大発生しました
明日医者に診てもらおうと思うのですが、皮膚科と内科ではどちらが適切でしょうか?または他の科の方がいいというのはありますか?
2日前、金曜の深夜に発症
起床直後と夕食後に大発生、昼前から夕方にかけては落ち着くものの、1日通じてどこかしら新しく出ては来ている
こんな感じなので皮膚よりも中を診てもらう方がいいのかなと思いまして・・・
869病弱名無しさん:2009/07/12(日) 19:56:35 ID:6EcpLjyzO
>>862…860さんに同意。自分は子供はいないのですが、もしお子さんがいつもより異常に早く眠くなっているのならなおさら医者に見せておくべきではないかと思いました
自己判断で様子見てるのと医師の診察の結果の指示で様子見てるのとは意味が全くちがうと思うので…
870病弱名無しさん:2009/07/12(日) 20:01:20 ID:QrjIA3yp0
>>868です
書き忘れましたが、男21飲酒喫煙無し、155の45 既往症は無しです
871病弱名無しさん:2009/07/12(日) 20:29:10 ID:FnL4zaqMO
>>868
食べ物などで気になる事等なかったですか?
もし慢性的に出るようであれば、最近の自分自身の環境の変化や過度のストレス、衣服などの接触思い当たる原因を分析してまずは内科を受診されてみてはいかがですか?
アレルギーなどの血液検査も一応お願いしてみてもいいかと思います。
私も若い時によく突発的に出る蕁麻疹に悩みましたが、いつの間にか症状出なくなりましたよ(^^)
872病弱名無しさん:2009/07/12(日) 20:44:07 ID:k3UDVQ170
>>862
もし 病院行かないなら 夜は一緒に寝て状態見た方がいいかも
急変したらすぐ救急車呼べるように どっちにしてもほっとくのは余りいいことでないと思う
873病弱名無しさん:2009/07/12(日) 21:13:15 ID:QrjIA3yp0
>>871
蕁麻疹で悩まされる事はいままで無かったので、調べてみても急性慢性の区切りがいまいち把握できないのですが
3日連続して発症し徐々に強まっている(範囲が広くふくらみも大きく)状況です
一番気になっているのは便及び便意について、普段は旺盛と言ってもいいくらいなのに全くないということでしょうか

内科の方が向いていますかね?
874病弱名無しさん:2009/07/12(日) 21:29:24 ID:5xRwTvf80
身長:162
体重:72
年齢:34
喫煙:無
飲酒:少

先日入浴時に、玉袋の裏に血溜まりのような赤い点々が
多数あるのに気がつきました
ぐぐってみたところ、陰嚢被角血管腫というのが一番それっぽい症状でした

見た目みっともないので(見られないけど)、治したいのですが、ぐぐり先ではどこも
治療不要とのことです
そうは言われても治したいので、どなたか療法が分かる方お願いします
875病弱名無しさん:2009/07/12(日) 21:57:01 ID:89DHA60e0
>>862
もう病院へ行ったかな。
皆さんがおっしゃるように、病院へ行って一応診断を受けた方が
いいと思う。
頭を打って嘔吐があり、眠たがるというのは、脳に何か
ダメージを受けた可能性が否定できない。
ダメージが大きいか小さいかは、検査してもらわないと
わかりません。眠ったまま、意識を失わないとも限らないし、
早めに救急病院なりに連れていってあげてください。
876病弱名無しさん:2009/07/12(日) 22:03:36 ID:RBg+rZVvO
ここ数年虫さされが異常に腫れます。
今も足首とすね、ふくらはぎに虫さされがあるんですが
パンパンに腫れてて立つのもツラい状態です
ちなみに昔はここまでは腫れませんでした

ブトかなにかに刺されたのかなとも思いましたが
今回だけでなく、虫刺されがあるとほとんど必ず異常なほど腫れるので
そのすべてがブトによるものとは考えにくいなと思っています

なにか知っておられる方がいらっしゃったら教えてくださいm(_ _)m
877病弱名無しさん:2009/07/12(日) 22:37:16 ID:5UZvh11K0
>>862  何で? 貧乏じゃなきゃ大病院で精密検査だろう?


>>868  心療・内科も標榜してる皮膚科なら良いのでは?きっと中規模病院だな。


>>876  アレルギーの血液検査してみたら?
878病弱名無しさん:2009/07/12(日) 22:58:52 ID:c20WHV+7O
>>862
見てるかな?他のレスにもあるけど、脳外科のある病院で診てもらうのが一番でしょ。
私の知り合いは同じ症状で慌てて病院に連れて行きレントゲンとCTしましたよ。頭蓋骨骨折してました。
879病弱名無しさん:2009/07/12(日) 23:09:04 ID:MrnT+QB2P
一ヶ月まえから指にできものができてます
なかなか治らないのですが、皮膚科いったほうがいいでしょうか?

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org231410.jpg
880病弱名無しさん:2009/07/12(日) 23:17:56 ID:RBg+rZVvO
>>877
レスありがとうございます!
元々いろんなアレルギー疾患を持ってるんで血液検査もしたことはあったんですが
虫にもアレルギーってあるんですね…

最近虫刺されの他にも
お湯などで体が暖まると湿疹がでたり
圧力が加わるとそこから蕁麻疹がブワッとできたり
今までにないことが起きはじめてきてるんで
体質が変わってきてるのかもしれませんね……
皮膚科(で大丈夫なんですよね?)に行ってみます。
ありがとうございます!
881病弱名無しさん:2009/07/12(日) 23:37:05 ID:tELzcgZHO
25歳女です。
右足の外側のくるぶしに、しこりのようなものができています。さっき右足外側を下にして座ったときに
違和感があり、そこで初めて気がつきました。痛みはないですが、左と比べると明らかに右が大きいです。
これはほっとけば治るようなものですしょうか。また初歩的な質問ですが、何科に行けばいいですか?
882病弱名無しさん:2009/07/12(日) 23:39:19 ID:tLk+9F7i0
虫刺されの発疹なんて、全てがアレルギー反応だと思うが?

あと、科学的検査で診断出ない限り、医師は自分の知ってる範囲で
適当な病名付けるだけだから、
少々被害妄想的に同病院内の複数科で
診断を仰いだほうが良いぞ。 その為に199床以下病院を勧めてる。
883病弱名無しさん:2009/07/13(月) 00:21:32 ID:dFKErzq6O
腕のほくろが今日盛り上がってました。
サイズはまだ1mmにも達しない小さなものですが、数日前に
「こんなとこにほくろあったっけ?」となんとなく気になってたので
もしかしたら最近できて膨らんできたものかもしれません。

急に巨大化したり盛り上がるようだったら、皮膚科にいけばいいんでしょうか?
884病弱名無しさん:2009/07/13(月) 00:24:08 ID:ZNMQUpJ4O
12日の12時くらいから喉に違和感、痛みがあり、話すのが少し辛いです。
15日に30分程度の発表をしないといけません。30人ほどなのでマイクなしです。
今からどうしたら喉の状態をよくすることができますか?

10代♀飲酒、喫煙なし
160cm44kg
10数年来のアトピー、アレルギー性結膜炎・鼻炎
10年以上前に喘息、徐脈の診断を受けた(現在はいずれも医療機関にはかかっていない)
885病弱名無しさん:2009/07/13(月) 00:47:28 ID:GYK/Gdhd0
その程度なら「のどぬ〜る」で治ると思われ。
ダメなら咽喉科。
886病弱名無しさん:2009/07/13(月) 00:53:09 ID:hS2Gfkyt0
年齢の割に物忘れが激しいです。
現在24歳なのですが、年齢も23だったか本気で迷います。今日が何日かわかりません。
昨日の事も昨日だったと覚えておらず、「この間」と言ってしまいます。
ここ半年の遠出をした思い出なども覚えていません。季節がいつだったか、前後関係すら分かりません。

他人との会話も、覚えていないせいで人間関係にも困りだしました。
以上のことは、多分強いストレスを受けた後から始まったように思うのですが、何科に行くのが正しいんでしょうか?
それとも病院に行くまでもなく気にしすぎなのでしょうか。
887病弱名無しさん:2009/07/13(月) 00:57:18 ID:scMyMBshO
30♂ですが、セフォタキシム系の薬の副作用で子供が出来なくなることってあるのでしょうか……
888病弱名無しさん:2009/07/13(月) 00:57:54 ID:FIRKy7ajO
最近足の裏を見たら一部変色して表面がカサカサになってました。

http://imepita.jp/20090713/031730

大きさは直径2cmくらいです。

これってなんなのでしょうか
889病弱名無しさん:2009/07/13(月) 03:32:52 ID:uEq6i3p60
>>877
>>868です
ありがとうございます、少し遠出になりますが大きめのところにいってみます
890病弱名無しさん:2009/07/13(月) 04:00:37 ID:ZNMQUpJ4O
>>885
レスありがとうございます。ドラッグストアに行ってきます。

追加なのですが、喉に優しい食事って何がありますか?(ゼリー以外で)
飲み込むのが辛くて、あまり食事が取れてません。(絹ごし豆腐を200gほど)
水はまだマシなのですが…
891病弱名無しさん:2009/07/13(月) 08:08:56 ID:1Tpz3J0MO
28歳女です。
ここ1月ほど、早朝に目が覚めるようになりました。
今までは0時就寝6時半起床だったのが、5時には目が覚めます。
小さい子供がいるため、最初は
『朝から自由時間だー♪』
と浮かれてましたが、次第に昼間〜夕方にぐったりなるようになり、昨日は1日頭痛にうなされ、今朝はめまいで倒れました。
旦那から病院に行けと言われているのですが、これは何科に行けば良いのでしょうか?
892891:2009/07/13(月) 08:09:43 ID:1Tpz3J0MO
上げさせていただきます。
893病弱名無しさん:2009/07/13(月) 09:44:07 ID:MuN3uemJO
10代、学生♂です。3月下旬に激しい胃の痛みがあり、それから食欲不振などの症状がありました。
それらは何日かで自然に治りましたが、それから多めのげっぷと喉が詰まった感じが未だに治りません。
耳鼻咽喉科では異常が無く、内科では行ったとき微熱があったことから風邪と言われ帰されました。もうどうすればいいのでしょうか。
894病弱名無しさん:2009/07/13(月) 10:01:48 ID:zeKhQhD4O
24♂
先週くらいから右の睾丸が痛いまではいかないもののムズムズする感じがあります。
何かの病気でしょうか?
895病弱名無しさん:2009/07/13(月) 10:10:33 ID:5TQc/vG2O
>>894
インキンタムシ〜
最近Hしたなら、他の病気も考えられる〜
896病弱名無しさん:2009/07/13(月) 10:47:26 ID:4JPdXbxpO
目が飛び出てきました こわいです
早く病院いかなきゃ…
897病弱名無しさん:2009/07/13(月) 11:53:07 ID:oYfgwsX70
肛門周辺に生えてる毛を剃ろうと思ったのですが
普通の剃刀で剃っていいものなのでしょうか?また剃った後はチクチクしたりしませんか?
よろしくお願いします。・
898病弱名無しさん:2009/07/13(月) 12:03:16 ID:zeKhQhD4O
>>895
病院行ったほうがいいですか?勝手に治る?市販の薬?
899病弱名無しさん:2009/07/13(月) 12:53:51 ID:5TQc/vG2O
>>898
Hで、玉袋こすり過ぎたとか、体を洗ってる時に、こすり過ぎたなら、勝手に治るよ〜
玉ちゃんが汗かきなら、部屋の中ではフルチン。
以前、病気行ったら、俺は言われた。

しばらくして治った。
皮膚が弱いんだよ〜
900病弱名無しさん:2009/07/13(月) 13:22:02 ID:O04xSv9e0
どなたか>>874お願いします
901病弱名無しさん:2009/07/13(月) 14:40:54 ID:zeKhQhD4O
>>899
ありがとう、安心したー
902病弱名無しさん:2009/07/13(月) 18:34:50 ID:1po+/7WjO
最近 身体全体が怠く、思考力能力の低下(人と会話してても言葉が出てこない)と思われる部分が出てきて辛いです…
どうしたら良いでしょうか?
903病弱名無しさん:2009/07/13(月) 18:45:17 ID:JZjd0G+q0
尿にタンパクがアリマスぉつて言われたんですが・・
いけないんでしょうか?
904病弱名無しさん:2009/07/13(月) 19:14:36 ID:URYupZlAO
ふんりゅうを取るのって何科に行けばいいんでしょうか?
皮膚科?整形外科?
905病弱名無しさん:2009/07/13(月) 19:25:26 ID:6JYFqMMf0
>>896
バセドウ病だったら 大変な事になるよ目玉飛び出てくる
906病弱名無しさん:2009/07/13(月) 19:25:38 ID:5TQc/vG2O
>>904
外科!
907病弱名無しさん:2009/07/13(月) 19:34:13 ID:MuN3uemJO
>>893
どなたか、お願いします。
908病弱名無しさん:2009/07/13(月) 19:44:18 ID:dplzWc5Y0
>>893
それはね、ただ「全然違うとこ行ってどうすんねん!」って
みんながズッコケたからだよw

ビビりの内科で診断してもらえなかったのなら
普通に消化器・胃腸科へ行けば良い。ってか始めから行けw
909病弱名無しさん:2009/07/13(月) 19:54:58 ID:URYupZlAO
>>904
ありがとう!外科に行ってみる
910カルボナーラ:2009/07/13(月) 20:25:39 ID:TZ303sRS0
今日もバイトに疲れ小腹を抱えて帰宅
そこには朝つくったカルボナーラの入った鍋
ふたを開けた瞬間
部屋の隅にヨーグルト放置してた時の思い出がよみがえってきた・・・・あの時と同じ匂い
部屋の蒸し暑さがカルボナーラの運命を物語っていた
鍋のそこで身を潜めているカルボナーラ
正直な話、最近本気で金が無い
このカルボナーラも久しぶりの贅沢だった
食べ物を捨てるなんて今の自分には到底不可能だった

火を通せば・・・・

鍋を火にかけ
焦げ付かないように混ぜながら2,3分加熱
異臭も少しおさまった気がしないでもない
熱々のカルボナーラを完食したとき
今日バイト先で貰った一本のスティックのことを思い出した

検便

そう、バイト先とはとある喫茶店
食品を扱う以上必要なこと
提出は木曜 今日は月曜
朝一で出るとは限らないから水曜のものをとる予定だ
まさかこのカルボナーラが 明後日のうんこの中に潜んでいたら
あの悪臭の正体が 目には見えないとんでもない悪魔だったとしたら
バイトはクビ
バイト仲間はどう思うだろう
検便でひっかかってクビになるなんて
不安で不安で仕方ない

これから生きていけるんだろうか
911病弱名無しさん:2009/07/13(月) 20:35:19 ID:HjGnCO9m0
>>893
この板にもあると思いますが、
逆流性食道炎や、胃酸過多…

胃腸科で、診て頂いては?

胃カメラの検査もあるかもしれませんね。
お大事に。
912病弱名無しさん:2009/07/13(月) 20:51:56 ID:1po+/7WjO
>>902もお願いします。
913病弱名無しさん:2009/07/13(月) 22:12:38 ID:HjGnCO9m0
>>912
私の場合ですが、
言葉が出にくいと感じることがあった頃、
別件で通院している、大学病院での他科受診時に、
異常に血圧が高くなり、
その時の医師から、即内科受診を勧められ、CTを撮りました。

筋緊張性頭痛、との診断で、
頭部血流の流れが悪くなることにより、
頭の回転が悪くなる、という診断でした。

まずは受診して、
異常がなければ、対処法を尋ねては?
914病弱名無しさん:2009/07/13(月) 22:13:17 ID:7SxNy321O
>>893
逆に聞きたい。
なんで最初に耳鼻科に行ったの?
915病弱名無しさん:2009/07/13(月) 22:14:50 ID:MBtT7L5E0
緊張型頭痛って、そんな実害もあるんだ。
普通に考えたらそうかも知れないけど、かなり意外な初耳だった。
916病弱名無しさん:2009/07/13(月) 22:34:18 ID:enM2Kn8XO
前に低血圧でカキしたものです。血液検査の結果、なんにも悪くないって言われました。動悸も精神安定剤出されて、とりあえず飲んだら多少は楽になりました。でも歩くのはゆっくりじゃないとキツいです(^_^;)
917病弱名無しさん:2009/07/13(月) 22:56:54 ID:5TQc/vG2O
>>916
血圧いくつだった?
100越えた〜?
918病弱名無しさん:2009/07/13(月) 23:11:13 ID:8VZaj/ji0
最高血圧なんて、俺でも3桁だぜ?

酒は嫌いだが、塩辛いもの好きなんだけどな、、、
919病弱名無しさん:2009/07/13(月) 23:27:07 ID:enM2Kn8XO
今のところ100越えてます(^_^)v昔、仕事のストレスで自律神経失調症になって、それから7年経ちますが、やはりなかなか治りにくいみたい(^_^;)
920病弱名無しさん:2009/07/13(月) 23:28:44 ID:MuN3uemJO
>>914
とにかく喉の詰まった感じが一番気になるんです。逆流性食道炎について調べましたが、自分は胸焼けや液体が逆流してくる感じが無かったので…
921病弱名無しさん:2009/07/14(火) 00:06:47 ID:++wzLQYiO
あげ
922病弱名無しさん:2009/07/14(火) 00:31:23 ID:hHsH/Q3/P
野菜を全く食べない食生活してるんですが、
ビタミン不足?で指が痺れてきたので、今日ネイチャーメイドのマルチビタミンの100粒入りを買ってきました。

摂取目安が1日1粒と書いてあるのですが、ほとんどたんぱく質と炭水化物しか摂取していないので、
1日2粒の摂取でも問題ないでしょうか?ちなみに食事は自分で選んでいる訳ではないので変えられないです。

ちなみに、左手の小指がここ数ヶ月ずっと痺れてます。
前は45kgのハンドグリッパーを、両手共に閉じられたのに、
今は左手では1/2しか閉じられません。
症状で検索したら、尺骨神経麻痺っていう病気に当てはまりました。
923病弱名無しさん:2009/07/14(火) 00:49:25 ID:lQF1vWzXO
20代♀ですが質問です。
乳ガンの具体的な症状って何があるのでしょうか?
ネットで調べても、しこりなどの事しか書いてないもので…
両胸にしこりのようなものがある事に二・三ヶ月前に気付き、先月くらいからは疲れが溜まりやすくなっているのかやけに眠気に襲われ、不安にかられております。

何か頭痛、腹痛などといった症状があるのなら教えていただければ幸いです。
924病弱名無しさん:2009/07/14(火) 03:49:37 ID:l4SzJ5MuO
スレチ承知で質問させて下さいませ
17歳雄
小学生以来の花粉症です
私は中3の時から医者から花粉症の予防注射と称するものをうってもらっています。
その注射をしてもらうと症状がピタッと治まるため私はほぼ毎年のように春、秋と注射をしてもらうようになりました。
しかし花粉症事態は年々悪化し夏にまで症状がでるようになり、さらに毎年異常な回数でに風邪をひくようになりました、極度の下痢症になっています、私は自分の体が弱ちゃっているのかなーぐらいに考えてました。
そして今日また症状がひどくなってきた私はいつも通り注射をうってもらったのですが、たまたま調べたい事がありこの注射のことを見て唖然としました。
何とこの注射はステロイドでしかもかなりキツイやつらしいです
この注射をうつと花粉に対する免疫が衰えるどころか風邪等に対する免疫まで落ち他の病気にも掛かりやすくなるというのです
私はこれまで凡そ六回ほど注射をうっています、そのせいか解りませんが年々体は弱くなっています花粉症などは特にひどいです
長い文になり申し訳ありません、私はこれからどうしたらいいでしょうか?少しでも免疫をあげたいです
925病弱名無しさん:2009/07/14(火) 04:10:08 ID:I0touFacO
自分で気絶することってできるんですか?
926病弱名無しさん:2009/07/14(火) 07:33:56 ID:pHMJwy5x0
>>922
まず妊婦なら1錠でやめたほうがいい。
ビタミンAの過剰で奇形の可能性が。
そうじゃないんだったら
ビタミンA 食事を含めて3,000μgまで。
ビタミンD 一日に250μg(10,000IU)
ビタミンE 過剰症は報告されてないが、体にたまりやすい。
他の成分は尿から排泄されやすいから大丈夫。
ビタミンAがちょっと厳しそうだから、ビタミンAが入ってない別のサプリメントのほうがいいかもね。
βカロテン(体内でビタミンAになる)なら取りすぎても大丈夫だから、
たくさん取りたいのなら、βカロテンが入ってる別のマルチビタミンをたくさん取ったほうがいいかも。
まあでも1日2粒なら大丈夫っぽいね。

尺骨神経麻痺の原因に食生活が関連しそうなものが見つからなかった。
しかも治療法が手術とか。もしかしたら病院行ったほうがいいかもしれないよ。
927病弱名無しさん:2009/07/14(火) 07:43:09 ID:pHMJwy5x0
>>922
補足。ビタミンって野菜に多く含まれてるイメージあるけど、結構少なかったりするよ。
レバーとか結構ビタミン多いから肉たべたら?
野菜が体にいい理由は
・食物繊維
・抗酸化成分(ポリフェノール、ビタミンC)
・ミネラル
ぐらいだから、この辺を補うようにすれば大丈夫。
抗酸化成分(ポリフェノール)が難しいんだけどね。

サプリで食生活を補うのは何もしないよりいいことだけど、
尺骨神経麻痺は冗談抜きで病院に行って見てもらったほうがいいと思う。
手術しないと直らないみたい。
928病弱名無しさん:2009/07/14(火) 07:52:38 ID:pHMJwy5x0
>>924
病院を変える。
ステロイドじゃない別の薬を出してもらったほうがいい。
ステロイドを使うにしても、飲み薬は避けて、目薬、点鼻薬、くらいにする。
注射なんて絶対駄目。
あとは花粉症の症状による。
鼻水がひどいなら、鼻を焼いたりとか、外科的な方法もある。
あと、ステロイドの副作用に骨がスカスカってのがある。
若いから成長が止まっちゃってるかも。
骨密度を測定してみたほうがいい。

とりあえず、治療を含めて別の病院に相談したほうがいいよ。
929病弱名無しさん:2009/07/14(火) 07:55:27 ID:pHMJwy5x0
>>923
頭痛、腹痛とかそういった症状はない。
あったら乳がんの初期段階の発見率がもっと上がるだろうね。
そんなわけだから、とっとと病院で調べてきたほうがいい。
930病弱名無しさん:2009/07/14(火) 08:00:58 ID:Hy1KYCVD0
栄養不足で育って、若いのに骨がスカスカだったら
体質改善する方法なんてあるの?
931病弱名無しさん:2009/07/14(火) 08:52:04 ID:hHsH/Q3/P
>>926-927
ありがとうございます。

肉は食べてるんですけど、トンカツ、チキン竜田、カツ丼、天丼、から揚げ、
ハンバーガー類、フライドポテト、を毎日繰り返しで食べてる感じです。
バーガー類以外は弁当です。後は、緑茶を1日1?〜2?ぐらい飲んでます。
お茶が無いときは水道水で済ませてます。ちなみに年齢は20で男です。

この食生活続けてたら病気になりますかね?血管が硬化したり、血液がドロドロになってそうで心配です。
今は身長172で体重が80です。1年前は体重が68kgでした。運動は全くしてないです。

尺骨神経麻痺はお金の問題で、病院行けるか分からないです。
932病弱名無しさん:2009/07/14(火) 08:55:02 ID:pHMJwy5x0
栄養(たんぱく質・カルシウムなど)をきちんとして、睡眠・適度な運動に気をつければ、若ければもどるんじゃないかな。
でも、実際は骨折したりすると怖いから、骨粗鬆症の薬を使うんだろうね。
活性型ビタミンD、カルシウム製剤あたりをつかうんじゃないかな。
933病弱名無しさん:2009/07/14(火) 10:10:09 ID:qLfRegeDO
10日程前から腕を動かすと脇が痛みます(左のみ)
何科に行けばいいか分かる方がいたら教えてください。
934病弱名無しさん:2009/07/14(火) 10:12:52 ID:spQ8f27IO
吐き気と腹痛(みぞおちあたり)が痛くて先週病院へ。パリエットというお薬を貰い今週木曜に胃カメラを飲む事になりました。

しかし昨夜から痛みが酷く朝になっても良くなる傾向がみられません。
検査してみないとわからないし木曜までがまんして持ち越すべきでしょうか?それとも、病院へ行けば何かしらの処置はしてもらえるんでしょうか。
935病弱名無しさん:2009/07/14(火) 11:26:21 ID:H031/0/t0
>>934
すでに対処済みかな?

まずは病院へ電話し、
至急診てもらう必要があるか否か、問い合わせ。
936病弱名無しさん:2009/07/14(火) 11:28:54 ID:H031/0/t0
>>933
行政で、診察科の案内・受診相談を行っていませんか?

或いは、受診予定は総合病院?
総合病院なら、電話で問い合わせ可能と思われます。
937病弱名無しさん:2009/07/14(火) 12:05:03 ID:7E0i4HwvO
タマゴ食べると、ビンビンボーイになりますが、異常ですか?
精子も大量に出ます。
938病弱名無しさん:2009/07/14(火) 13:04:44 ID:l4SzJ5MuO
>>928
ありがとうございました。
本当に怖いですとりあえず病院行ってきます。
939病弱名無しさん:2009/07/14(火) 13:23:04 ID:AIEVovxG0
適当なスレがわからなかったのでお願いします。

身長:160
体重:60
年齢:47
喫煙:無
飲酒:無

婦人科系疾患と高血圧で通院しています。
婦人科疾患のため貧血があり治療中ですが、先日内科の方で血液検査をしたところ
CRP/Qの値が1.07となっており基準値以上でした。
医師には貧血の事以外は何も言われず、帰宅してじっくり検査結果を見ていて気付きました。
CRP/Qとは何の値でしょうか。
ぐぐってみましたがよくわかりませんでした。

よろしくお願い致します。
940病弱名無しさん:2009/07/14(火) 13:45:21 ID:YJAfqGG+O
質問です。
義母が事故で入院する際、医師が義母の発言や行動を見て
「失礼ですが、お義母様は認知症ですか」と聞かれました。

義父が言うには「30歳くらいの頃からこんな感じだから認知症ではない」と言っていました。
今まで脳の検査はしていないそうです。

寝言の奇声が酷く、食事など1日の行動を忘れたり
1日以上かけて何度も同じ話を繰り返したり
してはいけないことを注意してもやめなかったり
犬の餌の時間を間違え何度も餌を与えたり、与えなかったり
聞いた話とは全く違う内容(しかも何パターンも)を聞いたことだと主張して繰り返し話したりします。

30歳くらいの頃にガスストーブで事故にあったそうです。
酒は数年前にやめたそうですが、それまでは凄く飲んでいたそうです。
(旦那が生まれた後からは酔うのが早くなったと聞きました)
タバコは今も吸っています。


義母は認知症の疑いがありますか?
941病弱名無しさん:2009/07/14(火) 13:53:16 ID:Mf8JM8eM0
17歳の男ですが、質問です。

1週間から10日ほど前から、原因不明の発疹に悩んでおります。
初めは、太ももにポツポツと蚊に刺されたような腫れがあるだけでした。かゆみも少しありました。
深く考えずに放っておいたら、その腫れが、まるでタコの吸盤のような形になったのです。
しばらくすると治りましたが、また別のところに発疹が現れました。今度は、ふくらはぎでした。
よく見てみると、それはまるで水面に水滴を垂らしたように広がっていくことが分かりました。

まだ親にも言っていないのですが、病院に行った方が良いのでしょうか?
何か助言を頂けたら、と思います。
942病弱名無しさん:2009/07/14(火) 14:07:51 ID:36emREc/0
すみません坐骨神経痛スレにも書いたのですが、マルチお許しください。

先週末から左太ももが痛くなり整形外科でレントゲン

前屈で指先も付くし、背骨にも異常がないけど
症状的には坐骨神経痛が考えられますとの診断。
飲み薬2種類と湿布をもらったのですが、昨日から悪化。
前屈で指先付かないし、痛くて眠れません。

MRIのある別な医者へ行こうと思って近所を捜したら
「脳神経外科、神経内科、外科、リハビリ科」専門の医者がありました。

整形外科ではないのですが、
ttp://www.youaiclinic.com/clinic/intervention.html
ここでいいのでしょうか?
見当違いって事はないですかね?
943病弱名無しさん:2009/07/14(火) 14:14:41 ID:XRzARIr2O
相談です。
ひどい肩凝り、腕や膝の関節痛(痛みよりも違和感が強い)が激しくなってから、数ヵ月後、膝から下に紫色の打ち身みたいなものが数ヶ所出てきました。
鈍く痛く、触ると骨に響く痛さ、腫れも日に日にひどくなる。
虫に喰われたような感じにも思えたので、(犬を飼っていて)ダニかもしれないと皮膚科へ。
皮膚科では「虫刺されではなく、体の中からくるものだ」と抗生物質を二週間投与されました。
おかげで、腫れはなくなり、肩凝りも関節痛も無くなりました。
先生に何の病気なのか?と聞いたら、教えてもらえず、「微熱が続いたり、倦怠感や関節痛があったら、またおいで」と言われました。
今、なんの病気なのかとても気になっています。
皮膚の病気でなければ、内科あたりに行くべき?…。
上記の症状から考えられる病気ってありますか?原因は何かわかりませんか?
944病弱名無しさん:2009/07/14(火) 14:45:50 ID:7E0i4HwvO
>>919
血圧は、どうだ〜
低血圧なってないか〜
945病弱名無しさん:2009/07/14(火) 15:04:47 ID:qLfRegeDO
>>936
ありがとう
946病弱名無しさん:2009/07/14(火) 15:32:46 ID:XyyDvpnBO
>>879…ファイルが時間切れで見るの間に合わなかったスマソ…いずれにせよ長引いてるから皮膚科には見せるべきでは?

>>883…今の段階で見せに行くのもありだと思います

>>886…PTSDの一種かも知れないし受診なら精神科推奨

>>887…後遺症で不妊はあまり聞かないし能書にも記載ないみたい

>>888…まずは水虫の検査かな?

>>891…不眠はもとより頭痛とめまいひどければまずは脳外科かと

>>891…カミソリはともかく他人にやってもらうのがいいと思う

>>900…どうしても治したい場合は電気かレーザーで焼くみたい。保険適用かは不明

>>903…腎臓病など重大な場合もあるので再検査推奨

>>910…牛乳や卵関係の食中毒は半端なく大変で重症になるから今の時点で無症状なら910さんはそれだけで大変幸運だと私は思いますよ

>>925…自由自在に気絶できるかということ?

>>937…烏骨鶏の卵でビンビンだという宣伝番組を見たことあるから普通の卵でも多少あるのかな?

947病弱名無しさん:2009/07/14(火) 15:35:02 ID:XyyDvpnBO
>>939…CRPには定性法(+−で表示)と定量法(mg/dl表示)があるからそのうちのCRP定量法のことだと推測…実際は定性も定量も頭文字はQなんですが…

>>940…30歳のときの事故で一酸化炭素中毒とか低酸素脳症とかにはなられてませんか?

>>942…脳外科専門の医師が開業していちおう神経内科や外科やリハビリも診れますよ的なところに見えます
やっぱり整形外科のほうがよいのでは?

>>943…「紫斑病」でググってみては?
948病弱名無しさん:2009/07/14(火) 15:43:44 ID:36emREc/0
>>947
ありがとうございます
引き続き整形外科へ行ってみようと思います
949病弱名無しさん:2009/07/14(火) 15:45:14 ID:ko3Z59xT0
>>920
亀レスだけど…

「咽喉頭異常感症」、「梅核気」などでググってみてください。
ストレスなどで自律神経にトラブルが起きると、喉が詰まる感じが
現れることがあります。
抗不安薬や抗うつ剤などで治療しますが、漢方薬(半夏厚朴湯)が
よく効くことがあります。
950病弱名無しさん:2009/07/14(火) 16:02:51 ID:YJAfqGG+O
>>947
ありがとうございます。>>940です
脳に酸素がいってなかったなどの話をされたことがあり
おそらくその可能性はあると思います。

その場合認知症とは関係あるのでしょうか?
別の部類に入るのでしょうか?
951病弱名無しさん:2009/07/14(火) 16:08:19 ID:qLfRegeDO
>>947
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1241112148/の901です
レスありがとうございました(512kを超えているとかで
↑のスレにはお礼が書き込めませんでした)
952病弱名無しさん:2009/07/14(火) 16:36:34 ID:Wd05ThGZ0
何の病気か分からない症状〜スレに書き込めないのでこっちで
あっちのテンプレ使ってますが、よろしくお願いします

【聞きたいこと】どんな病気が考えられるか
【年齢】20
【性別】女  
【身長】149
【体重】45
【一番気になる症状】黒い嘔吐物、腕の内側などにできものが
【症状の経緯】
ここ数ヶ月ずっと食欲不振。3日に1回程は固形物を食べるがそれ以外は水分のみ、たまに黒い便が出る程度。
夏バテかと思い大きな変化も無かったので気にしてなかったが、ここ数日で腕の内側にブツブツができ、
黒い嘔吐物が出るようになったので、不安になり書き込みしました。あと指先が震えたり、髪がいつも以上に抜けたり。
【今かかっている病気】慢性的な便秘、偏頭痛(クリアミン服用)
【今までにかかった病気】鬱病、肺炎
【タバコを吸うか】吸う(1日1箱程度)
【酒を飲むか】飲まない
【最後の生理】1週間前
【生理周期】不順

保険証がないのでなるべく病院には・・・。お願いします。
953病弱名無しさん:2009/07/14(火) 18:03:30 ID:XyyDvpnBO
>>950…低酸素脳症の後遺症として記憶障害などの認知症と共通した症状が残ることも多いらしいです
アルツハイマー型などの一般的な認知症は症状は徐々に進行性ですが後遺症の場合はある時点で症状は固定すると思います
ですからお義父さんが言われてる通りならやはり後遺症っぽい気がします
「低酸素脳症の後遺症で認知症的な症状が出ている」が正解かもしれません…
もちろんこれからアルツハイマー型とか脳血管性認知症とかが合併してこないとは限らないので様子によっては専門医に相談かもしれませんが…
954病弱名無しさん:2009/07/14(火) 18:54:21 ID:pHMJwy5x0
>>952
黒い便、黒い嘔吐物は、胃で出血してるんじゃないかな。
病気としては胃潰瘍から胃がんまでいろいろ考えられる。
食欲不振の理由もそのへんにありそう。
>指先が震えたり、髪がいつも以上に抜けたり。
これはおそらく栄養失調。このままだと命にかかわるかも。
なんで保険証ないの?お金がないなら、タバコをやめるとかできない?
どっちにしろタバコは栄養失調を悪化させる。
数ヶ月で治らなかったんだから自力で直すのは難しいと思う。
955病弱名無しさん:2009/07/14(火) 19:25:48 ID:YJAfqGG+O
>>953
ありがとうございます
とりあえず医師に相談してみることにします
956病弱名無しさん:2009/07/14(火) 19:32:58 ID:Wd05ThGZ0
>>954
ありがとうございます
腕のブツブツも栄養失調のせいなのかな
特に痛みもないし生理も止まってないから油断してたけど、
お金どうにかして病院行ったほうがいいですね
変な質問で申し訳ないのですが、性病の可能性も考えられますか?
957病弱名無しさん:2009/07/14(火) 19:35:00 ID:ceFiAIuNO
>>949
食欲とかはあるんで、ストレスとかなんですかね…
ただ3ヶ月もこの状態なので、気になります。
958実は元祖スレ考案者:2009/07/14(火) 22:09:02 ID:G/eKa7gF0
959病弱名無しさん:2009/07/14(火) 22:24:47 ID:G/eKa7gF0
>>941
若いから判断し辛いが、とりあえず皮膚科かなぁ。


>>942
俺は元の医者がかなり良い思ったぞ。近所で好評な医者では無いのか?
リンクは踏まない主義なのでご免。


>>943
病名は言わない慎重派なのに、抗生物質出してまたおいでってヤブ確定でしょ。
少々無理してでも「内分泌科」へ受診をお勧めしたい。田舎ならその辺の内科かなぁ。
960病弱名無しさん:2009/07/14(火) 22:25:42 ID:rxHPmrd+0
「何の〜」に書けなかったのでこちらで失礼します

【聞きたいこと】 湿疹の経験が皆無のためどうしたらいいのか(病院にいくべきなのか、放っておいていいものなのか)わかりません
【年齢】 22
【性別】 女
【身長】 160
【体重】 57
【一番気になる症状】かゆみ
【症状の経緯】
太ももの内側にだけ、赤いブツブツがたくさんできています。朝にはありませんでした。
ジーパンを脱いださっき気がつきました。
見るまで意識しなかったけれど、一度かき出したらかゆくてかゆくてたまりません。
覚えている限り、湿疹なんてできたことなかったので困っています。
写真:ttp://minup.s10.x-beat.com/up300/src/MiX300_1780.jpg.html
↑このページのMoeMiX300_1780.jpgというリンクがそうです。わかりづらいとこでスミマセン。
また、症状とは直接関係ないのですが、
斑点恐怖症(?)(ツブツブしたものが大嫌い)なので、足をみると気持ち悪くてたまりまりません・・・
【今かかっている病気】なし
【今までにかかった病気】 なし
【タバコを吸うか】吸わない
【酒を飲むか】飲まない
【テンプレを読みましたか】はい
【最後の生理】 忘れた
【生理周期】  1ヶ月くらい

「病院に行くべきか」と同じようなレベルに思われるかもしれませんが、
湿疹というもの自体初めてなのでどうとらえていいのか本気でわかりません。
漠然としていますが、アドバイスいただけると嬉しいです。
961960:2009/07/14(火) 22:27:02 ID:rxHPmrd+0
上げ忘れ・・・ すみません、あげます。
962病弱名無しさん:2009/07/14(火) 22:37:20 ID:Tdd++r5+0
聞きたいこと:どんな病気と考えられるか
A年齢:23
B性別:女
C身長:150
D体重:40
E症状:じっとしているのに体を左右に揺さぶられている感じがする
F症状の経緯:2週間くらい前
G今かかってる病気:なし
Hいままでかかった事のある病気:アトピー 
Iタバコ:吸わない
J酒:飲まない
K(女性のみ)生理周期:不順 最後の生理は5/16でした

よろしくお願いします
963病弱名無しさん:2009/07/14(火) 22:38:30 ID:Tdd++r5+0
申し訳ないです あげます
964病弱名無しさん:2009/07/14(火) 22:38:33 ID:G/eKa7gF0
>>952
消化器・心療とか性病以外は何とでも考えられるから、それを逆手にとって
死にたくなきゃ30〜199床程度の中規模病院で
「親身な医師おながい」って安く生活改善できる現実的な方法を相談すべき。
「薬は安い物か、後発薬で!」って伝えとけば10割負担でも4千円かな。
965病弱名無しさん:2009/07/14(火) 22:44:01 ID:G/eKa7gF0
>>960
ダニとかじゃないの? 1週間は放置で良い。ダメなら皮膚科。


>>962
重症可能性が低くは無いので、脳神経・耳鼻とか兼ねられる小さくない病院か
ど田舎でもその辺の耳鼻科には明日にでもかかるべき。
966960:2009/07/14(火) 22:50:56 ID:SjdZ0hw5O
>>965
ダニか・・・ゴミ屋敷なのでそうかも知れません。
とりあえず様子を見ながら掃除でもします。
ありがとうございました。
967病弱名無しさん:2009/07/14(火) 23:34:20 ID:Wd05ThGZ0
>>964
死・・・だと?
とりあえず明日病院行きます
ありがとうございました
968病弱名無しさん:2009/07/15(水) 00:15:42 ID:KqJOip0G0
>>965
わお…意外な結果…
ありがとうございました
969病弱名無しさん:2009/07/15(水) 00:20:21 ID:i1DunWUr0
小さいころから時々後頭部付近でパチパチと水泡やワタパチが弾けるような音が
聞こえるのってなんなのでしょうか
鳴るたびに鬱陶しいし何かあったらと不安になるのですが

再来週24歳
男性
身長160前半
体重76.7
喫煙無
飲酒2〜3ヶ月に一度ほど
970病弱名無しさん:2009/07/15(水) 00:36:47 ID:ywf/Lx9L0
>>968
頭がい骨の中がおかしいのは、深刻な問題なんだぞ。
90%くらいは問題ないとは思うんだが。


>>969
首の関節が鳴ってるとかじゃないのなら、
耳掃除してから耳鼻科併設してる、小さくない脳系でCTとか撮って
もったいないからついでに耳鼻科でもタダで診てもらえば?

科のはしごって無料だったよな?
971教えて下さい:2009/07/15(水) 00:53:14 ID:pPvTG6KEO
ときどき夜中寝ている時に肺がぎゅうっと締め付けられたようになって体中に寒気が走って目が覚めます。夜中寝ている時ときどき飛び飛びであります。これは一体何でしょう?
972病弱名無しさん:2009/07/15(水) 01:07:54 ID:i1DunWUr0
>>970
首の間接の時も確かにありますね
でももっと上の方なことが多いので

脳外科ともなるとちょっとたじろいでしまいますが、不安消すために検診するのは大事ですよね
ありがとうございました
973病弱名無しさん:2009/07/15(水) 01:45:02 ID:AAKWORfqO
歯磨きのあと歯磨き粉の残りで虫歯になったりしますか?
974病弱名無しさん:2009/07/15(水) 08:13:30 ID:nMeWiA4MO
>>970
>科のはしごって無料だったよな?

そんなことはありません。
普通にかかります。
975病弱名無しさん:2009/07/15(水) 08:15:34 ID:nMeWiA4MO
>>971
睡眠時無呼吸症候群の可能性はないでしょうか?
976病弱名無しさん:2009/07/15(水) 09:10:35 ID:+LK+1MJXO
お願いします。
性別:女
身長:165
体重:78
年齢:23
喫煙:無
飲酒:無

生理が一ヶ月続いています。
量は少なく、終わる気配がありません。
下腹部左あたりに軽い痛みが常にあります

今までは多少生理不順でしたが、7日間前後では終わっていました。

長引いているのもただの生理不順でしょうか?
お金がなくて来月まで病院に行けないのですが、来月でも大丈夫だと思いますか?

不妊になってしまったらと考えると怖くてどうしようもありません…
977病弱名無しさん:2009/07/15(水) 09:28:15 ID:i1DunWUr0
>>976
ホルモンバランスが崩れていることでおきる生理不順の一種であることが大半ですが
膣の傷や子宮の病気等他にも原因は考えられます。
またソレに伴い、内性器へ雑菌が入りやすくなっていたり、貧血等で倒れることもあるようです

不安を取り除く意味でも、早めに婦人科を訪問した方がよいと思われます
ただホルモンバランスが崩れているだけなら注射やお薬をもらうだけで良くなりますよ
978病弱名無しさん:2009/07/15(水) 09:47:36 ID:+LK+1MJXO
>>977
ホルモンバランスが大半ですか…詳しく知らないので、あとで調べてみます!
癌ではないか、もう子供は望めないのではないかと不安に思っていたので少し楽になりました。
来月の給料が入ったらすぐに行こうと思います。
ありがとうございました!
979病弱名無しさん:2009/07/15(水) 10:32:52 ID:oiNVnb+DO
>>887

解る人いませんかね
980病弱名無しさん:2009/07/15(水) 10:49:23 ID:7h20cgJNO
【聞きたいこと】考えられる原因
【性別】♀
【年齢】22
【体重】49
【身長】163
【喫煙】しません
【飲酒】しません

10年ほど前から、半年に1度ほどのペースですが、まともに起き上がれないほどの回転する眩暈が起こります。
あまりにもつらいので、(めまいが起こっていない日ですが…)耳鼻科を受診してみたところ、
・低音の聴力がさがっている
・左耳の空気を調節する器官が少し弱い
・少し眼振している
との事で、特にはっきりとした診断はくだされず、目眩止めを2週間処方されました。
そして2週間後に再び受診したのですが、
・今日は眼振していない
との事で、特に問題ないと診断され、再び2週間分目眩止めを処方されて帰ってきました。
次の予約はしていません。
正直何も原因が解らなかったので、不安は消えないままです。
医者に大丈夫と言われたなら信じていればいいのかもしれないですが、スッキリしないです。病院を変えてみても変わりはないでしょうか?
症状は
・半年に1度程の感覚で10年ほど回転のめまいが起こる
・たまに耳に空気が詰まったような感じがある
・耳鳴りはありません
・低音の聴力が下がっている
・左耳の空気調節の器官が弱い
・立ちくらみが頻繁に起こります
・血圧は多少低いが問題なし

という感じです。
よろしくお願いします。
長文すみません…
981971:2009/07/15(水) 12:02:16 ID:pPvTG6KEO
>975
私の父が睡眠中無呼吸症候群ですが肺が締め付けられたり体中に寒気が起こる症状は今までにいっさいないと言ってました
982病弱名無しさん:2009/07/15(水) 12:27:28 ID:DggKSzDq0
>>974
またぐと再診料2倍3倍取られるの?


>>980
耳鼻科でハッキリしないのなら、脳神経系とか行けば良いじゃん。
983病弱名無しさん:2009/07/15(水) 13:39:08 ID:zaTjfUaZ0
耳鼻科で抗生物質を出されて飲んだんだけど腹は壊すし食後に
とんでもなく気分が悪くなるという症状が出たので抗生物質を停止し
胃薬(ガスターD)だけの治療になってる状態です(全て耳鼻科)

ガスターDは昨日の朝から朝晩2回飲んでるんだけど症状が余り改善
してないような気がします

症状を詳しく言うと食後にかなり激しく気分が悪くなる
食後すぐだったり食後1時間後だったりするが気分が悪くなるのには
並があって食後3〜4時間の間に起きる場合が多い
気分が悪いときは脂汗を額にかいてるような状態です

それで質問なんですがガスターDを調べてみるとかなり優秀な薬みたい
なんですが治療に数週間飲み続けるとか書いてたりします
現在のこの気分が悪い状態は数日間は我慢し続ける必要があるんですか?
また気分を紛らわすのにウォーキングとかしてもいいでしょうか?

通院してる病院が耳鼻科だったことで内臓の調子が悪いのが気になってます
薬は1週間分出てるので1週間たっても調子が悪いのが治らなければ
内科にいった方がいいのか?続けて耳鼻科で経過を見てもらったほうがいいのか?
更には調子が戻らなければすぐにでも内科に行った方がいいとか?
アドバイスが欲しいです
984病弱名無しさん:2009/07/15(水) 13:41:52 ID:zaTjfUaZ0
36歳男 178cm 95kg 喫煙なし酒はほとんど飲まない

他の症状を言うと気分が悪いときはすごく体がだるいです
朝起きるときは調子が悪いのは実感しません
食後に調子が悪くなり4時間後ぐらいには正常に戻ってると思います
985病弱名無しさん:2009/07/15(水) 14:20:48 ID:cWJvK4lBO
質問です。
私は接客業をしていて、毎年夏場になると気になるお客さんがいるのですが、
水カビのような墨汁のようなすごい匂いの方が何人かいて結構きついです;
男の方に多くみられる気がするのですが、これはなんなのでしょうか?
身体から匂っているのかもわからないので板違いかもしれないですが
わかる方お願いします。
986病弱名無しさん:2009/07/15(水) 14:55:16 ID:HIuily3g0
>>980

急性低音障害型感音難聴、もしくはメニエル病
耳管開放症、もしくは耳管狭窄症
987病弱名無しさん:2009/07/15(水) 15:16:57 ID:NmNISJXs0
>>983
そもそも耳鼻科には何の病気でかかったのですか?
そちらの治療はクスリ以外に何かしていますか?
胃の調子が悪いのはクスリの副作用だけとは限らないので、
やはり内科か消化器科を受診した方がいいと思います。
988病弱名無しさん:2009/07/15(水) 15:19:44 ID:aG963kynO
>>983…まずは>>984も同じ人でOKですよね?
耳鼻科で抗生物質を処方された経緯など謎もあるんですがとりあえず食後の気分不快が主なら一度「ダンピング症候群」でググってみてください
普通は胃の手術の後遺症で出るものですが、胃の幽門(出口のこと)の機能不全があると手術してなくても似た症状が出るそうです
自分の症状と似てるようなら消化器科で診てもらうといいかもしれません
あと早食い傾向ならあらためたほうがいいかも
989病弱名無しさん:2009/07/15(水) 15:32:51 ID:zaTjfUaZ0
>>987
耳鼻科に行ったのは鼻の違和感です
風邪を引いたという自覚は無いけど喉に痰が絡むような違和感があり
(痰は出ない)喉ではなく左の鼻の奥に少し痛みを伴う違和感が出ました

医者が言うにはリンパ腺が少しはれてますねということですが的確な
診断が出来ないのか抗生物質と炎症抑制剤とアレルギー抑制剤を
出してもらいました、次の週には菌が入ってますねと言われ抗生物質
だけの処方になりましたが、この週に体を一気に壊したという状況です
抗生物質は最初の週と次の週では違うものでした

食後に30分ほど吐き気(ピークのときは1度吐く)と強烈な咳が出てが
食後3時間ほど気分が悪くじっとしてる状態、更に寝つきが悪く
4時とか5時まで眠れず寝ても5時間ぐらいしか寝れなかったり
1時間で目が覚めたりしたので薬を飲むのをやめて耳鼻科に行きました

この時点で鼻の炎症はかなり治まってましたが喉のほうが相変わらず
違和感を伴って少し腫れてるという診断をもらいましたが抗生物質に
過剰に反応してるのかもしれないということで抗生物質の投薬をやめ
喉の痛みはうがいを良くしてくださいということでガスターDを処方されました

ガスターDを飲みだして2日目で気分が悪いのはピークに比べかなりましですが
やはり気分が悪いのが気になってる状態です

関係ないけどガスターDが美味すぎる

>>988
かなりの早食いです
990病弱名無しさん:2009/07/15(水) 18:25:07 ID:bdQdWXxRO
毎日ある程度運動して汗を流せば
汗くささは軽減されますか?
991病弱名無しさん:2009/07/15(水) 18:27:56 ID:nMeWiA4MO
>>984
糖尿病では?
992病弱名無しさん:2009/07/15(水) 18:43:28 ID:zaTjfUaZ0
>>991
実は少し疑ってる
でも体がだるいのが該当するするんだけど他の症状がどうも違う
調子悪いから薬の種類から副作用や症状から他の病気を疑ってけど
どうも糖尿病とは違うような気がしてる
993病弱名無しさん:2009/07/15(水) 18:52:39 ID:zaTjfUaZ0
調べなおしてみたけど糖尿の症状に食後に気分が悪くなるとかいうのない
こちらの症状として喉が渇くということもないし食べてるのに痩せるとかもない
それに糖尿病って1週間でこんなに劇的に症状が悪化するものなの?
994病弱名無しさん:2009/07/15(水) 19:48:23 ID:xjRunYTq0
>>992
低血糖症じゃないの?
http://www.mariyaclinic.com/
の低血糖症のところみてみ。
995病弱名無しさん:2009/07/15(水) 20:01:53 ID:zaTjfUaZ0
>>994
異常な疲労感が体のだるさになるのかな?
でも他の症状をみてると何か違う

今1つ思い出したけど舌にコケが生えて黄色
これも医者に言ったのを忘れてた
舌の奥の方だけだけどレモンみたいな明るい黄色
これを調べたら胃腸が悪いと黄色くなるみたい
996病弱名無しさん:2009/07/15(水) 20:25:56 ID:f5KkQYopO
食後なら、低血糖じゃなくて、高血糖だべよ〜
997病弱名無しさん:2009/07/15(水) 21:04:44 ID:aG963kynO
>>995…988です。リンク貼ります。これがまれに胃の手術してない場合にも起きることがあるらしいです
http://gxc.google.com/gwt/n?u=http%3A%2F%2Fmymed.jp%2Fdi%2Fdij.html&hl=ja&mrestrict=xhtmlchtml&inlang=ja&client=ms-kddi-jp
998病弱名無しさん:2009/07/15(水) 21:12:07 ID:zaTjfUaZ0
>>997
情報どうも
症状的にはそれが一番近いけど読んでみると胃腸の調子が悪い場合に
そういった症状が出ますという例に名前をつけたものっぽい

昼食まで調子がわるかったけどまだこの夕食後に調子が悪くなってないから
もしかしたら薬がやっと効き始めたのかもしれない
ガスターDの即効性とか聞きたかった情報の1つ
それにしてもガスターDは美味い
フリスクなんかよりよっぽど美味いよ
999病弱名無しさん:2009/07/15(水) 21:38:58 ID:nMeWiA4MO
>>982
974だけど、例えば初診で内科に受診した場合に初診料、同日に外科に受診した場合、内科に受診した病名に関連するならば再診料、関連がないなら初診料の半額。
更に同日に耳鼻科にも受診した場合、先の外科が初診料半額ならこの耳鼻科は再診料、先の外科が再診料だったら耳鼻科は再診料は無し。
10001000:2009/07/15(水) 21:45:36 ID:bdQdWXxRO
>>990もお願いします
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。