間質性膀胱炎

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん:2009/05/16(土) 22:04:48 ID:0jxQnMx10
難病だそうです
2病弱名無しさん:2009/05/22(金) 14:43:11 ID:N+ubRY9O0
自分もこれ。
治らないって言われた。
特効薬もないらしいね
3病弱名無しさん:2009/05/23(土) 05:49:45 ID:YjETUrv5O
診断方法は?男でもなるの?
4病弱名無しさん:2009/05/23(土) 20:10:02 ID:4tq9uWof0
尿検査では異常なしだったんだけど、膀胱炎のような症状があると言ったら、間質性膀胱炎だって言われた。
わたしは女ですけど。
5病弱名無しさん:2009/05/24(日) 14:55:42 ID:NiKHxTcK0
東京ではどこで診察してくれるんだろう?
神経性や、過活動膀胱と間違われるんだよね

とにかく、なにか飲んだらトイレ直行だし、何度もトイレ起きて寝られないよ…
尿意我慢してると胃痙攣になったみたいに膀胱きゅーと痛くなって、
それでも我慢し続けると、腸や胃にも痛み広がってくるんだよね
6病弱名無しさん:2009/05/24(日) 21:26:25 ID:iNPC1Jsc0
私は関西ですけど、大学病院で診察してもらいました。
検査は尿検査だけでした。
自分も不眠症になってしまって安定剤処方してもらってからは
なんとか眠れるようになりました。
ほんとつらいですよね。
7病弱名無しさん:2009/05/25(月) 23:11:59 ID:j4BJ3+26O
排尿痛はありますか?
8病弱名無しさん:2009/05/25(月) 23:40:36 ID:Nb87TVO20
私は排尿痛はないな
我慢してると膀胱周辺痛くなるけど、出すとほとんどおさまる
常に排尿痛あったら普通の膀胱炎じゃないかなぁ?

他の難病と併発してるからか、眠剤飲んでもトイレ近くて熟睡できない
9病弱名無しさん:2009/05/26(火) 18:44:56 ID:oEClaAxfO
そんな簡単に診断できないって言われた。
確定するには検査入院が必要だとも。
みなさんはすぐにこれだって言われました?
10病弱名無しさん:2009/05/27(水) 15:22:43 ID:0V3mlxcZ0
大学病院だと毎回違う先生で4回の診察の結果、1・2回め
同じ先生、間質性膀胱炎とは言えない状態といわれ、
3回め別の先生、間質性膀胱炎と診断される。
4回め別の先生、心因性のものと診断。
尿検査だけだけど、けっこういい加減だね。
診断つきにくいらしい。
11病弱名無しさん:2009/05/30(土) 21:09:07 ID:puLQN75k0
この病気の場合、尿検査で異常はでるのですか?
12病弱名無しさん:2009/05/31(日) 10:05:21 ID:FSpdUfDKO
出ない。異常なし。
13病弱名無しさん:2009/05/31(日) 12:45:01 ID:N+aAQkpP0
みんな1日に何回トイレいく?
ワタシは15回くらい
14病弱名無しさん:2009/06/03(水) 13:50:47 ID:EdyfTsNO0
20回くらい
15病弱名無しさん:2009/06/03(水) 15:39:37 ID:SwyhX+oV0
間質性膀胱炎じゃないけど、尿意が溜まると下腹部や膀胱内が痛くなり、
排尿とともに痛みは消える。神経因性膀胱と5年前に診断。
間質は粘膜や壁に炎症?が起きてる?みたいだから、筋肉のこわばりを取る薬を飲んだら
少しは軽減されたよ。ヘルニアでリンラキサーって薬飲んで少しだけ
痛みは軽減された。
多いときは1日14回くらいかな。今は9回くらい。
16病弱名無しさん:2009/06/10(水) 11:48:02 ID:NAw1zNSyO
今日これだと診断された…
ずっと心因性だと思っていた
前にべシケアが効いたので過活動膀胱かとも思っていた
もしかしたら間質性…とは思ってもいたけど…まさか本当に間質性とは……

治療法がないとかもう死にたくなる

それなくても持病や障害沢山あるのに…
17病弱名無しさん:2009/06/10(水) 11:49:41 ID:NAw1zNSyO
ていうか尿道に水やらカメラやら入れたから血が出て痛い…

さっきからずっと血尿
18病弱名無しさん:2009/06/10(水) 13:04:50 ID:1M0uiLPJ0
>>16 ベシケアは便秘になりますよね?僕はなりました。間質性膀胱炎ではないけど
尿意が来ると痛くなり、排尿後の痛みは消えます。
国立相模病院にこれ専門の医者がいると通院してた医者が言ってました。
フィードバック療法もしてみるといいよ。トイレの時間の間隔を空けさせるんです。
僕も1回膀胱内視鏡しました、。あれは痛い。水?で拡張?して
血とか見るんですよね。8月に尿流、残尿IPSS検査だけど、たぶんキャンセルします。
神経因性膀胱で治らないからです。
19病弱名無しさん:2009/06/11(木) 11:09:12 ID:bo5AlO5sO
>>18
私は元々 過敏性腸症候群で便秘型+ガス型…どんき症ですが、 今 人工肛門になってから腸閉塞が頻繁におこるようになりました
排尿障害でカテーテル使わないとおしっこできないのに頻尿だし、他にもいろいろ障害あってきついです
重度心身障害者になりますが、見た目 多少 足の悪い健常者にしか見えないからこれまたやっかい
腰も両足も折ってるんだけどなぁ…足の長さ違いし
20病弱名無しさん:2009/06/11(木) 11:12:08 ID:bo5AlO5sO
>>18
ちなみに正直 言わんとしてることがさっぱりわからないんですが、べシケアは腸閉塞になる危険があら飲めないし、間質性膀胱炎には効かないでしょう
21病弱名無しさん:2009/06/11(木) 18:05:38 ID:AdVxv7Go0
>>19カテーテルを長くしてると、細菌?とか繁殖しやすくなります。する前に消毒してますよね?
僕は入院中だけしました。血は傷とかでたぶん出るんだと思います。
間質性の場合も、排尿時は力みますか?あまり力んでもよくないと医者は言ってました。
炎じゃないので、僕のも厄介です。僕もほかに社会不安からくる鬱11年と
ヘルニアと原因が分からないふらつきで障害年金貰ってます。
少しでもよくなるといいですね。骨盤矯正で足の長さはよくなるんでは?(違うかorz)
ベシケアで腸閉塞?怖い!水分を多く取ることを進めます。
よくなろうね!
22病弱名無しさん:2009/06/11(木) 21:57:28 ID:bo5AlO5sO
>>21
なんかカテーテルが袋にずっとつながってるのと勘違いしてない?

こっちは使い捨てや洗って使える(もちろん袋はついてない)カテーテルを、おしっこしたいその都度、自分で尿導にいれてだしてるんだよ?

血が出たのは尿導にカメラと水入れたからだなよ(つまり検査したから)

あのさバカとは話したくないんでもうトンチンカンなレスしないで イライラするから
23病弱名無しさん:2009/06/11(木) 21:59:56 ID:bo5AlO5sO
>>20
それから両足と腰追って
片足 骨くさってかかとないのに骨盤強制で治るわけないでしょ

マジいらつくからもうレスいらんわ
24病弱名無しさん:2009/06/14(日) 16:14:45 ID:/mtxqX9h0
間質性で多数病気もちだよ、ちなみに子供が障害児

病気は心臓弁膜症、メニエール、高血圧、不整脈・・・
あと小さいのは色々あるけど
子供が知的障害だからストレスによる心因性頻尿だと思ってたけど

不幸ってわりと一人の人に集中するものだとおもいますよ
25病弱名無しさん:2009/06/14(日) 18:04:33 ID:4dHYTbNq0
1日15回くらいトイレいくし、夜も眠れないしで
なんとなくこの病気では?と思って泌尿器科にいきました。
おなかのエコーで「膀胱の大きさは普通ですね」と言われて
薬をもらいましたが、あまり良くなりません

エコーだけで大体でもこの病気の判別ってつくのでしょうか?
ググると入院して尿道膨らませる検査で確定できるとかかいてあったのですが・・
26病弱名無しさん:2009/06/14(日) 20:19:05 ID:wORQuypfO
>>24
だからなに?
27病弱名無しさん:2009/06/14(日) 20:27:43 ID:wORQuypfO
>>24
つーかおまえの病気どれもたいしたことないべ
その程度で不幸自慢かよ
28病弱名無しさん:2009/06/15(月) 09:01:31 ID:zqyo3/DN0
知的障害児の育児ほど不幸なことないよね・・・
友達でいるけど地獄だよ
頻尿かかえながらならおしめしないと、できないね
29病弱名無しさん:2009/06/15(月) 09:08:05 ID:zqyo3/DN0
>>27
性格悪いから重い病気ばかりになるんじゃね?
自業自得
30病弱名無しさん:2009/06/17(水) 00:47:38 ID:h7l2kgwhO
>>24>>28>>29

じゃあおまえも自業自得(笑)
31病弱名無しさん:2009/06/17(水) 00:49:40 ID:h7l2kgwhO
>>29
つーか性格悪いから子供が障害児になるんじゃね?
自業自得、因果応報
32病弱名無しさん
>>30>>31
病気が重くなるように祈っているよ