歯医者さんにするまじめな質問Part35

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1239152329/l50x
6番インプラントの耐久年数は5年もてば成功の範囲
よく考えれば10年持つ保証は無いという事ですね

以上を踏まえて質問をどうぞ
2病弱名無しさん:2009/05/03(日) 17:01:35 ID:JZ7zVcGy0
ようこそ、デンタルハウスへ。
このテキーラはサービスだから、まず飲んで落ち着いて欲しい。

うん、「また」なんだ。済まない。
仏の顔もって言うしね、謝って許してもらおうとも思っていない。

でも、このスレタイを見たとき、君は、きっと言葉では言い表せない
「ときめき」みたいなものを感じてくれたと思う。
殺伐とした世の中で、そういう気持ちを忘れないで欲しい、そう思ってこのスレを立てたんだ。

じゃあ、まじめな質問を聞こうか。

●書き込む方へ
まずテンプレ>>2-3を読んでから質問しましょう。
性別、年齢、気になる場所(右上前から○番目の歯など)など
詳しく書くとそれなりに適切な答えが返ってくるかもしれません。
できるだけ書き込む前に過去スレや文章を読んでから質問しましょう。

●歯医者さんへ
まじめな質問には丁寧に答えてあげましょう。
歯医者には当たり前でも患者は疑問に思うことは多いものです。
不真面目な質問はスルーでお願いします。

尚、ここは2ちゃんねるです。
ここでの答えを鵜呑みにしないでください。
3病弱名無しさん:2009/05/03(日) 17:02:27 ID:JZ7zVcGy0
歯医者さんにするまじめな質問Part34
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1239152329/

・まずgoogleなどで調べてみましょう。それでも解決しない場合はこのスレで質問へ。
 (質問はageで書き込むと回答が早い場合があります。)

・休日の救急の歯科診療は県の歯科医師会や市町村のHPをみて下さい。

・良くある歯医者口コミ比較サイトは、自作自演が可能なのであてになりません。

・回答については、匿名掲示板なので歯医者さんからか素人からかもわかりませんし、
 正解とも限りません。あくまで参考とし、最終的な診断は歯医者さんにしてもらって下さい。
 通院をやめて悪化などしても責任は取れません。

・関連スレはこの板またはスレッド一覧を、ctrl+Fで「歯」などで検索してください。
4病弱名無しさん:2009/05/03(日) 17:03:15 ID:JZ7zVcGy0
5病弱名無しさん:2009/05/03(日) 17:04:11 ID:JZ7zVcGy0
6病弱名無しさん:2009/05/03(日) 18:21:52 ID:K6tm0E0R0
>>1
5年もったらインプラントそのものは成功
であれば、そこから先の耐久性は患者の手入れによるところが大きいのではないか
何故その歯を抜歯することになったのかも考える必要があるだろう
抜歯に至るまでの意識で手入れを怠れば、インプラントも駄目になるのは当然のこと
個人的には、健全歯を事故などで失った患者に施すインプラントは10年保証でもいいと思う
7病弱名無しさん:2009/05/03(日) 20:55:01 ID:aMjUwvgHO
歯医者たんと付き合いたい('A`)
8病弱名無しさん:2009/05/03(日) 21:35:48 ID:EcmmO3190
歯列矯正のくさりってどうやって歯にくっついてるんですか?
9病弱名無しさん:2009/05/03(日) 23:09:44 ID:tlz5JnexO
簡単にいえば接着剤でくっつけてる
10病弱名無しさん:2009/05/03(日) 23:34:06 ID:qBiCn/dT0
>>9 じゃ虫歯になるっていうのは削ったりするからではなく器具のところが磨きにくいから?
穴とかあけて結合させてるのかと思ったw
11病弱名無しさん:2009/05/04(月) 00:19:49 ID:5PcXe/4V0
>>10
だいたいこんな感じで磨き残しがでる。矯正が長期戦の人は本当に大変。
ttp://www.new-century.tv/IMG/sikou-2-2-1.jpg
12病弱名無しさん:2009/05/04(月) 01:05:16 ID:bp5FoJ5j0
>>11 口のなかいたそーw このワイヤーって材質なんなんだろ?チタンとかにすると高いですか?
ってか接着剤はがすときてエナメルとかとれないのかな?
13病弱名無しさん:2009/05/04(月) 01:18:57 ID:YTCMaFyz0
根管治療終了後はクラウンの被せ物になるのでしょうか?
なんか虫歯の為に削った穴が広すぎてインレーしか出来ない気がしてならないんですが。
根管治療場所は左上奥から二番目です。歯科医の先生の意見が聞きたいです。
14病弱名無しさん:2009/05/04(月) 01:29:06 ID:DedLnaQAO
クラウンかアンレーになるとおもうよ
15病弱名無しさん:2009/05/04(月) 01:52:40 ID:1WAkaH27O
>>13
穴あいたまま被せるんじゃなくてちゃんと土台立ててしっかり形成するんだから金属でもセラミックでも被せられるから心配すんな
16病弱名無しさん:2009/05/04(月) 14:28:48 ID:5PcXe/4V0
>>13
前スレから延々質問してるけど、どうして担当医に説明してもらわないんだ?
1713:2009/05/04(月) 17:12:09 ID:YTCMaFyz0
>>14 アンレー?ですか。そんなにもあるんですね。ありがとうございます。

>>15 しっかり土台立ててくれるなら安心ですね。ありがとうございます。

>>16 確かに近所では評判の良い歯医者とは聞いてますが、あんまり質問できる
タイプの人じゃないようなので。ちょっと聞いてみたら大丈夫任しなさいみたいな雰囲気で。
質問してムッとされるのが怖いと言うか。ありがとうございます。
18病弱名無しさん:2009/05/04(月) 17:27:36 ID:DedLnaQAO
アンレーはインレーのでっかい版 クラウンとインレーの中間
19病弱名無しさん:2009/05/04(月) 17:41:06 ID:5PcXe/4V0
>>17
治療完了まで質問&詳しく説明しろ、ありがとうございますコピペを
繰り返されると間違いなくウザがられる。
20病弱名無しさん:2009/05/05(火) 12:03:17 ID:yl3d9TWR0
http://www.denternet.jp/link.htm?prf=13&gun=4&clinam=%b1%fc%c2%bc%bb%f5%b2%ca%b0%e5%b1%a1

東京都新宿区 飯田橋 奥村歯科 口コミ1件 1272P  

虫歯をレジンを埋めてもらった後、
いつの間にか歯と歯の隙間まで埋められて糸ヨウジが通らなかったので
後で聞くと「食べカスが詰まらないように隙間を無くした」

歯医者ってなんでバカが多いのか教えて
21病弱名無しさん:2009/05/06(水) 13:47:06 ID:l1uxYdtN0
五年前の14才のとき、事故で前歯粉砕して下の門歯ブリッジで固めちゃったんですが、
よく噛めば顎は大きくなりますか?ずっと大きさが変わってない様な気がします
治療のとき、歯医者さんにあまり若いうちから固めるとまずいという懸念をされたので…
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4172.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4174.jpg
22病弱名無しさん:2009/05/06(水) 14:41:04 ID:VV/2BbngO
14さいでブリッジてやらないほうがいいんじゃないの?
23病弱名無しさん:2009/05/06(水) 15:37:54 ID:VV/2BbngO
入れ歯にしたほうがよかったとおもうよ 
素人たわけど
24病弱名無しさん:2009/05/06(水) 16:35:30 ID:FAi1i52w0
>>20
何かまずいの?隙間埋めて・・・
25病弱名無しさん:2009/05/06(水) 16:54:46 ID:VV/2BbngO
別に? 
キチガイがさわいでるだけじゃない?
26病弱名無しさん:2009/05/06(水) 17:12:38 ID:P8bEK3850
あのな、歯間はどんなに歯列不正で狭くてもフロスは入るんだよ
フロスの直径は50ミクロンくらいが普通だろ
これが入らないということは歯と歯を接着してしまったということ
どう考えても普通じゃないだろ?
接着した部分以外の隙間の掃除はどうすんだよ
27病弱名無しさん:2009/05/06(水) 18:47:48 ID:VV/2BbngO
歯間ブラジャーはいりゃ問題ないだろ 歯槽膿漏でプラプラの歯の人はすぐ間にものつまるから歯の隙間つめるらしいな
28病弱名無しさん:2009/05/06(水) 18:48:32 ID:VV/2BbngO
歯間ブラシはいりゃ問題ないだろ 歯槽膿漏でプラプラの歯の人はすぐ間にものつまるから歯の隙間つめるらしいな
29病弱名無しさん:2009/05/06(水) 18:49:26 ID:VV/2BbngO
しまったハズイうちまちがいしてしまった
30病弱名無しさん:2009/05/06(水) 20:05:39 ID:P8bEK3850
その前に読解力の無さを恥じた方がいいな
どこをどう深読みすれば歯槽膿漏なんてのが出てくるんだ?
食べカスが詰まらないようにするのが目的なのになんで歯間ブラシが入るんだ?
31病弱名無しさん:2009/05/06(水) 23:22:01 ID:M8LEvkMh0
ブラジャーが歯間に入るのか...ふむふむ…
32病弱名無しさん:2009/05/06(水) 23:25:33 ID:M8LEvkMh0
14歳って成長段階だろ。現在19歳。歯の周りの顎も大きくなっているだろ。
歯と歯の間隔も少々違うようになるのが普通。固めてしまうと本来伸びる筈の
歯間が伸びずにいる訳ですな。さあ、答えてよ先生達。
33病弱名無しさん:2009/05/07(木) 00:00:02 ID:Jd7CJiSL0
>>32 歯並びに異常とかないの? ないなら別にいいんじゃない?心配なら歯医者いけ
34病弱名無しさん:2009/05/07(木) 01:01:17 ID:NANb7JeL0
>>32
歯間が伸びるという表現はおかしいな
本来歯と歯は点で接触しいる物なのだよ
フロスの直径は50ミクロン程度、しかし実際入れるときは引っ張って伸びるし
歯というものは動くもの、だからフロスが入らない歯間は原則ない
現代人(特に若い世代の人)は下顎の発育が退化している場合が多いから
歯の大きさに対して下顎の大きさが足りないことが多々あり、歯列不正の原因になってる
歯並びに問題が無いならそのままでもいいと思うが、本来歯は独立しているから機能する部分もある
>>21のようなブリッジはあまり関心せんな
35病弱名無しさん:2009/05/07(木) 01:01:39 ID:CGV107mbO
歯槽膿漏なると歯がかんたんに動くだろが 
するとかんたんに歯の間にものがつまる 
創造しろよ バカ
36病弱名無しさん:2009/05/07(木) 01:21:45 ID:NANb7JeL0
>>35
お前のような素人風情にバカ呼ばわりされるのは片腹痛いが
歯槽膿漏で歯を接着する治療は「虫歯をレジンを埋めてもらったら隙間まで埋められ
食べ物カスが溜まるのを防ぐ」などと言う理由ではないのだよ
多くは接着性レジンによる暫定固定であり>>20のような理由では全くない
http://www.perio.tk/p_cure/5_tfix/index.html
これ見て勉強しろ、マヌケ
>>20は単にセパレーターやフィルムによって分離して充填しなかった結果と予想する
ま、憶測で物を言うのは控えたいが・・・
37病弱名無しさん:2009/05/07(木) 01:29:37 ID:CGV107mbO
食片がはさまりにくくなるってメリットもあるけどなちゃんと調べやがれ 素人
38病弱名無しさん:2009/05/07(木) 01:36:19 ID:NANb7JeL0
そこまで素人呼ばわりするってことはお前、歯医者か?
すんごい歯医者もいたもんだな、お前の狭い世界の中で勝ったと思ってりゃいい
もういいわ
39病弱名無しさん:2009/05/07(木) 06:11:33 ID:bDnTNlQCO
銀歯が取れました。どうやら中に虫歯があるっぽいです。それと同時に親知らずが痛みます。
一辺に処理したいんですが手順はどうなりますか?まず虫歯治療してから親知らず抜歯になるんでしょうか?
40病弱名無しさん:2009/05/07(木) 09:25:21 ID:AoT3SGMA0
>>38 って歯医者なの?もしそうなら絶対行きたくないんだがww

>>39 親知らずって色々使えるから抜歯しなくていいならしないほうがいいよ、位置的にとなりの奥歯を傷つけたりしてる場合など問題をおこしそうなら抜歯したほうがいいけど。
歯医者にいって先生の判断を仰いでもらたほうがいいと思うけど銀歯がとれたほうをさきにやったほうがいいんじゃない?
41病弱名無しさん:2009/05/07(木) 10:07:17 ID:el6UD6s70
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/northa/1241385014/

5 :名無しさん:2009/05/06(水) 01:09:37 ID:ssY8jcSb
ビバリーヒルズ周辺の日本人歯医者はなかなかいいと思う
日本で外人相手にしている日本人歯医者は下手ばかりだが、在米日本人歯医者は完璧
そもそも使用している機材が違う
いくら自由診療の歯医者でも、日本では世界トップレベルの最先端医療は不可能
軍事用品と同じで、50年前にアメリカで使われていた機材や技術しか日本には無い
日本の歯医者は根管治療にCTも使わないボンクラばかり
患者が無知というより、歯医者が無知なのが日本の現状
クラウンの色彩加工なども、日本人技工士には無理な限界がある
どうしても黄色く汚い色か、極端なチョーク白にしか作れない
矯正にしても、日本一の名医と言われている某所でさえ、アメリカで50年前に使われていた方法を未だに使っているといった現状
日本ではそれが最新らしいが(笑)
42病弱名無しさん:2009/05/07(木) 10:18:05 ID:eFaOPKcp0
親知らず抜いた後って何も言わないでも痛み止め貰えるんですか?
自分から言わないと貰えないんでしょうか?
43病弱名無しさん:2009/05/07(木) 11:44:59 ID:CGV107mbO
貰える
44病弱名無しさん:2009/05/07(木) 13:37:06 ID:52mGRKSz0
ほしいなら言えばいいだけ。
45病弱名無しさん:2009/05/07(木) 14:01:20 ID:NANb7JeL0
>>40
こっちは最初に「バカ」呼ばわりされてるんだぞ、よく見てよく考えろ
それとも自演か?なら仕方ないな
それに技術的に何か間違ったこと書いたか?

>>38 って歯医者なの?もしそうなら絶対行きたくないんだがww
スレタイ読めないのか?
商売だからね。こっちもお断りとは絶対書けないよ、俺は
2chだから何書いてもいい訳じゃないだろう
46病弱名無しさん:2009/05/07(木) 15:19:28 ID:bDnTNlQCO
>>40
とりあえず近所の歯医者で銀歯直した後、大きな歯医者で親知らず抜きます。痛いし
47病弱名無しさん:2009/05/07(木) 16:11:35 ID:+/8h7lcGO
口腔外科でインプラントの治療を予定しているのですが
メタルボンドなどのように、色って選ばせてもらえるのでしょうか?
それとも、勝手にやられるものなんでしょうか?
48病弱名無しさん:2009/05/07(木) 16:52:24 ID:NANb7JeL0
上部構造でも選ばせてもらえるよ
でもな、勝手にやると言ってもシェードテイキングにも技術があって
ちゃんとやってるとこは最適な色調の場合が多いから
あまりに突飛な色、自分で選ぶとカッコ悪くなるぞ
49病弱名無しさん:2009/05/07(木) 17:02:19 ID:JRw38jWPO
永久歯が欠けたら、差し歯にしない限り、一生欠けたままですか?
50病弱名無しさん:2009/05/07(木) 17:24:02 ID:PYwV4TX2O
28歳の男だけど虫歯酷いし全体的に酷いから歯医者いったら歯科助手に陰で悪口言われた。聞こえるように。訴えてやりたい。虫歯が酷いから行ってんだよ。それを汚いだと!
51病弱名無しさん:2009/05/07(木) 17:50:31 ID:O/OPraG90
あのう、かなり腕のいい歯医者(大阪大学出身)に奥歯の神経を丹念に抜いて
銀歯入れたんですが定期的に鈍痛がある日があります。硬いビフテキ噛んだ翌日とかにです。
神経抜いてるのに痛み感じるのはなぜでしょう?
52病弱名無しさん:2009/05/07(木) 18:14:00 ID:NANb7JeL0
>>50
まず院長に話すべきだろう
何らかの謝罪の言葉が出てこなければ、その時はやめればいい
訴えても労力と時間の無駄になるし、あなたの気も晴れないだろうね

虫歯が酷いことについて一言いわせて欲しい
歯医者が虫歯に対して行っているのは治療とはほど遠い物
歯は再生する組織ではないからどんなことをしても完治しない
酷い虫歯の治療は、腕を切って技手を付けるのと同じだと分かるだろう
だから痛くなってから歯医者にいっても遅いんだよ
53病弱名無しさん:2009/05/07(木) 18:33:35 ID:QLNnvk+DO
>>50
実際にあなたの歯が汚かったのでしょう
それで汚いといわれた
虫歯じゃなくて、歯の掃除ができていない、
歯磨きしたつもりでも、プラーク溜まりまくりだったのでしょう
口内肥溜
虫歯が多い場合、酷いとは感じても、
必ずしも汚いとは感じない
全部真っ黒でも、汚いという感じとは違う
虫歯が少なくても汚い人はいる
あなたの虫歯の状態からすると、
歯磨きができていないのでしょうね

あっ、でも聞こえるように悪口を言うのは良くない
その悔しさをバネに、
丁寧な歯磨きと治療に専念すること
自分のこれまでの口内環境を反省すること
54病弱名無しさん:2009/05/07(木) 18:50:47 ID:9NP17/Q20
>>50
聞こえるように言うのはNGだけど、歯科医や歯科衛生士としては
酷い虫歯や歯周病でボロボロでも酷いなとは思っても汚いとは考えません。
虫歯だから痛いから歯磨きもうがいもしねーって感じでの受診なら実際汚いですし、間違いなくドキュソ認定。
明らかに洗顔や入浴もしていない、垢だらけの服で来るのも常識的に考えてドキュソ認定。
55病弱名無しさん:2009/05/07(木) 18:51:37 ID:52mGRKSz0
>>50

やれやれ!! 思いっきりやれ!!wwww
56病弱名無しさん:2009/05/07(木) 19:09:39 ID:9tm3l70j0
>>45 そんなちっせーことで一々怒ってるような歯医者にいきたくねぇwちっせー男だなw 子供にバカって言われてもムキになるのか?w
歯科としての知識はお前さんのほうがあるんだから一々騒ぐなよw
57病弱名無しさん:2009/05/07(木) 22:30:02 ID:6wbj485O0
>>50
>虫歯酷いし全体的に酷いから歯医者いったら歯科助手に陰で悪口言われた。聞こえるように

そのまんま院長に言ってやれ。
虫歯で汚くて酷い自覚があって、どうしょうも無くて勇気を出して治療しに言ったのに。
陰で聞えよがしに患者の悪口を言われて、信頼できるのか?不安になった。
面と向かって叱られるより陰口で言われる方が不快だって言って、
院長の対応を見て転院を考えればいいよ。
58病弱名無しさん:2009/05/08(金) 02:16:18 ID:WZqYaUcg0
服とか身だしなみがちゃんとしてるのに虫歯だらけの患者さんの場合、
金銭的に大変だったのか、恐怖症か何か疾患があったのかな?
位にしか思わないけど、不潔で毎回歯も磨いてこない患者さんの場合は正直、
ここまでひどくなったのは自業自得なんじゃないかなとか思ってしまうな。
私は女性だし衛生士の立場からだから院長がどう考えるかは分かりませんが。
59病弱名無しさん:2009/05/08(金) 03:12:56 ID:jp4ohRJ80
死にたいです。こんなでごめん。
60病弱名無しさん:2009/05/08(金) 03:58:04 ID:ffwLN6bTO
歯が黄ばむ一番の原因はコーヒーですか?飲んだらなるべく早く水でうがいすれば影響はないですか?
61病弱名無しさん:2009/05/08(金) 04:16:41 ID:mON9Tmq8O
携帯から失礼します。

虫歯を発見したので(痛みなど一切無し)歯医者に行って治してもらったんですが、治した所、付近?がやんわりした痛みや飲み物を飲むとしみます。(逆に虫歯になった感じです)

どう言った原因が考えられますか?
62病弱名無しさん:2009/05/08(金) 06:13:35 ID:XJOWMgcEO
もし患者にヤブ医者って言われたらどうしますか?
63病弱名無しさん:2009/05/08(金) 06:15:48 ID:uOUEaFry0
>>61
その歯医者名をここで教えなさい
電話して聞いてやるぞ
そいつが下手糞なだけと思え
詰め方と削り方のミスで、歯の周りの歯茎が炎症を起こしている可能性大
64病弱名無しさん:2009/05/08(金) 06:19:38 ID:uOUEaFry0
>>50
その歯医者名をここに書け
そしてその生意気なやつの名前も書け
そいつに同じ思いをさせてやろうぜ
65病弱名無しさん:2009/05/08(金) 09:38:34 ID:XGA/NcZPO
昨日の50です。歯は確かにあまりケアーしてなかったので虫歯に刺し歯だらけです。仙台の南仙台にある○澤歯科医院です。自分で言うのは馬鹿みたいですが東京で大学時代モデルもしてたし不潔には見えません。既婚です。
66病弱名無しさん:2009/05/08(金) 09:42:19 ID:XGA/NcZPO
悪口の内容は[汚いよね〜][どんな人が奥さんなんだろう]歯科助手や事務、歯科技工士と目と目で笑ったり(>_<)相手を馬鹿にしてると見てると大体わかるよ。確かに虫歯は面倒で放置してた自分が悪いが俺は客だよ。
67病弱名無しさん:2009/05/08(金) 09:44:49 ID:XGA/NcZPO
ましてや歯科技工士は患者の歯を削れるんですか?歯科技工士にやられましたけど。嫁さん薬剤師なんですが歯科技工士は出来ないと言ってましたよ。
68病弱名無しさん:2009/05/08(金) 10:10:24 ID:uOUEaFry0
>>67
違法だ
犯罪だ
訴えてやれ
電話して会話を録音し、来院して小型録音機をオンにして証拠を集めよう
経過途中の質問はここで全て受け付ける
みんな応援してるぞ!!
69病弱名無しさん:2009/05/08(金) 10:17:14 ID:XGA/NcZPO
>>68
嫁さんと友達に聞いても技工士はできないよと言われました。自分はいつも治療中に予約しても行けない事が多く中途半端にして月日が流れて痛くなったら行くの繰り返しだったので歯科医も俺を見るのが嫌だったのかもしれません。
70病弱名無しさん:2009/05/08(金) 10:21:20 ID:XGA/NcZPO
ただ、技工士にやられた日の歯科医の会話は覚えてます。[あの患者さんは来たり来なかったりで俺は面倒見切れないから練習でやってみて]という会話です。俺もあれ〜この人技工士でよく刺し歯磨きや入れ歯とか模型みたいなの作ってる人だと思いました。
71病弱名無しさん:2009/05/08(金) 10:25:01 ID:XGA/NcZPO
連投すいません。ちなみに自分が通院してた時にその技工士が患者の歯を削ってた時はありません。俺だけです。どんなに酷い歯だろうがお客でお金を支払っています。社会人としてきちんと働いているし歯が酷いから差別する歯医者どうでしょうか。
72病弱名無しさん:2009/05/08(金) 10:33:39 ID:EgqS9sQUO
もう、>>50とか>>71みたいな歯科医院なんて論外
自分だったら、二度と行かない
73病弱名無しさん:2009/05/08(金) 10:41:38 ID:XGA/NcZPO
50です。歯科医は変えます。あそこに行くとムカつくしストレス溜まるので。富○歯科はスタッフが露骨に言葉や顔に態度出し過ぎ。品がないです。
74病弱名無しさん:2009/05/08(金) 10:47:53 ID:NcmtCnMi0
おれも50氏とおなじように口の中銀歯のつめものだらけ、虫歯だらけ。歯並びガタガタ。

ひどい八重歯はもう諦めるとして銀歯や黄ばみは自費治療でなんとかしたくて
虫歯治療が完璧にできたらホワイトニングをして、セラミックのインレーやクラウンをしようとおもってます。

口の中けっこうひどい状態の患者がホワイトニングだのセラミックだの言い出したら
歯医者からしたらどう思うんでしょう?
「おめーがやっても無駄だよw プゲラ」とか思われてたらやだな〜(・ω・`)
75病弱名無しさん:2009/05/08(金) 11:09:24 ID:pCjbWdKX0
口には出さないけど普通に思う事だと思うよ
76病弱名無しさん:2009/05/08(金) 11:23:15 ID:XGA/NcZPO
歯は汚いけど不細工歯科医や事務、歯科助手に言われたくないよなあ(゜▽゜)オマエラ歯は綺麗だけど顔不細工じゃんと言ってやりたいW
77病弱名無しさん:2009/05/08(金) 14:48:02 ID:uOUEaFry0
>>73
いや、だから訴えてここに報告しろって
そこまで書いといてやっぱ止めますじゃ筋が通らねえ
その歯医者と技工士と助手どもを一斉告訴して、世に名前を晒してやれ
おまえがそうしないと、他の被害者が今後どんどん増えていくことになる
おまえに全てがかかっている
78病弱名無しさん:2009/05/08(金) 15:09:30 ID:HTwwuah40
>>73
とにかく、歯科医院を変えるのは正解でしょう。
みんなからつっこまれて大変だね。
まあ、転院にあたっては、フロスや歯間ブラシ使って、
しっかり歯を磨いて、次の歯医者とは言い関係を築いてくれ。
歯医者不信ばかり高まると、結局自身に良いことは起きない。
陰口たたかれて、ここでたたかれて、ちょっと同情するが、
結果オーライ、良い治療をしてもらってくれ。
79病弱名無しさん:2009/05/08(金) 16:04:29 ID:OUewhLlX0
>>73

やれよ!! 減らしてくれよ!!
80病弱名無しさん:2009/05/08(金) 16:38:02 ID:HTwwuah40
>>69
>自分はいつも治療中に予約しても行けない事が多く
>中途半端にして月日が流れて痛くなったら行くの繰り返しだったので
>歯科医も俺を見るのが嫌だったのかもしれません
これ重要。予約の頻繁なキャンセル、治療に熱意がない様子は、
歯科医師のやる気を喪失させます。
逆に歯を大切にしている人は、大変な治療、
困難な治療でも、できるかぎりよい治療をしたいと思うもの。
81病弱名無しさん:2009/05/08(金) 16:41:14 ID:hdcr8hA/0
接客する業種は、一人の客の背後に5人ひとが存在する。と考える。
一人の人には親しい人間(身内や友達)への口コミがあるからな。
病院も例外ではない、媚びなくていい過剰サービスもいらない。
不安を抱えてそこに座っている。ということを理解して欲しいよね。
82病弱名無しさん:2009/05/08(金) 16:56:44 ID:hdcr8hA/0
それと、完全予約制ってどうかな?って思うことがある。
定時が無く、不規則な仕事をしている人は予約が取れないで困ってたな。
時間が空いた時に飛び込みで(待ち時間長くても)気持ち良く診てくれる
歯医者さん少ないのも悪化させる原因にもなっていると思う。
83病弱名無しさん:2009/05/08(金) 17:27:33 ID:EgqS9sQUO
>>82
そうだよね
不規則な仕事をやってる人にはきついよね
しかも、歯って、1回通院して終わりっていうのはまずないしさ
でも、受付の人に事情を話せば大丈夫かもよ
予約制って言っても「一応、予約制」ってところもあるだろうし
84病弱名無しさん:2009/05/08(金) 20:26:40 ID:Ls2/5+p70
>>82
>>83
初回の飛び込みはまだしも、複数回を要する治療の場合、
毎回飛び込みというのは、ほとんど考えられない。
実際問題として、忙しい人ほど、時間は正確だし、
治療時間に対する要求も厳しい。
前の人の治療が長引くことはいやがられるし、
自身の治療時間が予定よりも長引くこともいやがられる。
忙しい人ほど、時間には正確で厳しい傾向がある。
そして、時間変更やキャンセルについてもちゃんと連絡してくれる。
時間の価値を分かっている人々。
飛び込みを望む人は、実のところ、時間管理能力に劣っているのでは?
85病弱名無しさん:2009/05/08(金) 20:32:53 ID:Ls2/5+p70
>>81
>接客する業種は、一人の客の背後に5人ひとが存在する。
それはその通り。もしかしたら10人かも。
そして口コミはものすごく重要。
ただ、その観点からすると、支払に問題のある患者様、
予約の無連絡キャンセルをする患者様は、
余り大切に扱いたくはない。
類は友を呼ぶというのは本当で、
裕福な患者様はやはり裕福な患者様を紹介してくることが、
圧倒的に多い。
良質な患者様を大切にすることこそ、価値がある。
もっとも、支払や時間感覚に問題のある患者様を
主たるターゲットにするという営業戦略をとれば、
それが成り立てば、また話は別かもしれない。
86病弱名無しさん:2009/05/08(金) 20:45:44 ID:EgqS9sQUO
>>84
>忙しい人ほど、時間には正確で厳しい傾向がある

でもこれって、結局人によらない?
まぁ、普段から色んな人と約束したりしてる人だと、ルーズだったら信用されにくいけどさ
自分はいつも、予約時間前に行くけど、先生自体が遅れてきたりするよ
しょっちゅうではないけど
87病弱名無しさん:2009/05/08(金) 20:48:44 ID:anMmOBeS0
忙しい人ほど、時間は正確
時間変更やキャンセルについてもちゃんと連絡
飛び込みを望む人は、実のところ、時間管理能力に劣っている
類は友を呼ぶ
定時が無く、不規則な仕事をしている人は予約が取れない
時間が空いた時に飛び込みや
予約の無連絡キャンセルをする患者様は、
余り大切に扱いたくはない
88病弱名無しさん:2009/05/08(金) 20:52:32 ID:Ls2/5+p70
>>86
>先生自体が遅れてきたりするよ
その先生はそれで良いのでしょうか…
まあ、歯科医師も人それぞれなんですかね…
少なくとも予約時間より5分以上遅くなったら、
お待たせして済みませんの一言はあるでしょう?
1、2分まで問題とはしないけど。
89病弱名無しさん:2009/05/08(金) 22:21:09 ID:td8J4gJX0
流れをきってしまって申し訳ありませんが、現役歯医者さんの知恵を貸していただきたい事があります。
上の6番の歯の根の治療をしているのですが、アレルギーで蓄膿になってしまい、後鼻漏が発生しています。
診察台を水平に近い状態で治療しようとすると、喉の方に鼻水が流れてしまい、上手く息が出来なくなります。

治療をするときに、担当だった院長先生に説明しましたが、診察台が水平付近にまで倒されてしまい、治療を断念してしまいました・・・
根の治療をするときは水平に倒さなければ治療できないものなのでしょうか?
もし45度ぐらいの角度でも治療可能でしたら、やっていただける歯医者を探してみようと思います。
90病弱名無しさん:2009/05/08(金) 22:23:51 ID:anMmOBeS0
アレルギーでは蓄膿にはならない
91病弱名無しさん:2009/05/08(金) 22:44:52 ID:Xez3pbRBO
歯ぐきに水ぶくれ?のようなプックリ腫れたものがあります。膿でしょうか。ちなみに虫歯付近です。
92病弱名無しさん:2009/05/08(金) 22:49:12 ID:td8J4gJX0
>>90
・・・マジですか? 副鼻腔炎の原因が花粉症などのアレルギーと医者に診断されたのですが・・・
93病弱名無しさん:2009/05/08(金) 22:54:43 ID:xXmgHTK20
>>89
アレルギー性鼻炎→慢性鼻炎→蓄膿症の流れはあるな
それは良いとして蓄膿症の治療を優先するべきだと思う
蓄膿症を放置しればどうなるかぐぐれば分かるだろう
あと上6番を座った状態で根管治療するのは難しすぎる
45度でも難しい
94病弱名無しさん:2009/05/08(金) 23:05:29 ID:td8J4gJX0
>>93
ありがとう御座います、蓄膿はそんなに酷くなかったのですが、蓄膿の発見が遅かったので後鼻漏が治りづらいみたいです。
現状2ヶ月耳鼻科に通っていて、後鼻漏だけは治りづらいと医者に言われました。
後先程他スレで言われたのが、気管支のほうにも何かあるのではないか?といわれたので、今度呼吸器科にも行ってみようと思います。
95病弱名無しさん:2009/05/08(金) 23:09:46 ID:R1KR+1viO
歯を研いた後に麦茶飲むのは歯に悪いですか?
96医学部生:2009/05/09(土) 00:11:23 ID:lMi/LFJ80
初めまして。現在、医学部3年生の者です。今回、お聞きしたいのですが歯学部学生の解剖実習
は6年間で何回ぐらい行われていますか。現在高校生の弟が歯学部入学を希望しております。
しかし解剖とかグロいのが苦手みたいで、そのことばかり気にしてます。
歯学部の系統解剖の範囲はわかりませんが、医学部では頭から足の指までメスを入れます。4年間
で2体の御遺体を解剖させてもらいました。弟には解剖に関して医学部も歯学部も変わらないんじゃ
ないかと言って、進路の変更を進めています。
私の大学に歯学部がありませんので歯学部生さん、歯科医師の先生方、お教え下さい。
97病弱名無しさん:2009/05/09(土) 00:35:09 ID:GbNHKfH6O
インレー装着後は、30分ほど食べ物を噛んだりしたらいけないって言われますが
飲み物もだめなんでしょうか?
98病弱名無しさん:2009/05/09(土) 02:28:08 ID:VTGJruY80
患者さんは診察中目を開けている人と閉じている人ドチラが多いですか?
私は不安なのでいつも先生の目をついつい見てしまいますが、気は散りませんか?
99病弱名無しさん:2009/05/09(土) 06:44:15 ID:BzxnaEnG0
点数の為に健康な歯まで治療する歯医者さんとかいます?
親知らず抜いた後、虫歯があるって言われて結構けずられたんだけど素人だから解んない…
100病弱名無しさん:2009/05/09(土) 07:25:04 ID:+rMm1J35O
携帯からすいません
長年ほっといて奥歯が4本が抜けていて 前歯が少し欠けて さすがに前歯はまずいと思い 来週から通いだそうと思ってます
金銭的に毎回どれくらいかかるのでしょうか?
もち貧乏なんで保険を使っての治療を希望ですが…
101病弱名無しさん:2009/05/09(土) 07:54:15 ID:Q8LmyP770
>>95
歯に悪いのはむし歯の原因になる糖分や酸、口の中のPHを変化させない中性で無糖の飲み物なら無害

>>96
進路に関しては弟が自分で調べて自分で決める事
自分で決めたのなら後悔もしないはず

>>97
セメントが完全に硬化するまでセメントに咬合力を加えないでという意味です
物を噛む時は50kgくらいの咬合力がかかります

>>98
目を閉じてもらってる方がはるかに指先や視線を集中できるので治療しやすいです
10297:2009/05/09(土) 08:43:25 ID:GbNHKfH6O
>>101
なるほどそういう意味なんですね
ありがとうございました
103医学部生:2009/05/09(土) 09:52:17 ID:lMi/LFJ80
進路は自分でしらべ自分で決める事

たしかに正論ですね。ただ弟の場合、グロいのが嫌だから歯学部に行くと理由付けしてます。
私の場合、入学に抵抗はありませんでしたが、病変した臓器の山積み、初めて遺体を見た時には少なからず
足が立ちすくみました。

人によりグロさの苦手の度合いは違いますが、歯科医になるという強い決心をもってほしいからです。
私の薄い知識では説明する事もできず、先生方等の実習、実務でのエピソードをお聞きしたく書き込み
させてもらった次第であります。
104病弱名無しさん:2009/05/09(土) 10:08:15 ID:s6XAUTRw0
>>103
地方の国立大学歯学部卒ですが、僕の大学では4人で1体、やっぱり頭の先から足の先まで解剖しましたよ。
でも、大学によっては10何人に1体で、ほとんど見学のみのところもあるようです。
105病弱名無しさん:2009/05/09(土) 13:29:20 ID:nK3p6iycO
前歯の治療を考えています。そこで疑問なのですが、
上前歯二本が歯茎側から半分ぐらい欠けてます。この歯は抜歯の可能性が高いでしょうか?
歯医者行く前にある程度心構えしてふっきれたいので正直に教えてください。
106病弱名無しさん:2009/05/09(土) 16:48:41 ID:L4kz1BHt0
>>73
やったのか?
やれよ?
逃げるなよ?
107病弱名無しさん:2009/05/09(土) 17:57:10 ID:Q8LmyP770
>>100
長年放置していたむし歯を酷くなってから治療するとなると、費用的にも回数的にもかなりかかるでしょう。
普通の治療時で3000円程度、保険の前歯が入る時は1本につき6000円程度がだいたいの目安となるでしょう。

>>105
未治療のまま放置していたとしたら、10人の歯科医が診ると9人は抜けと言うレベルでしょうね
108病弱名無しさん:2009/05/09(土) 18:03:54 ID:UsnGS0eV0
>>74です。

技術的な話、ホワイトニングで白くしてからその白さに合わせて
セラミックのインレーやクラウンをしてもらうっていうのは順番として
あってますか?
109病弱名無しさん:2009/05/09(土) 18:31:35 ID:khptsv9D0
>>105

たぶん抜くだろうね。
110病弱名無しさん:2009/05/09(土) 18:37:50 ID:+rMm1J35O
107
親切にありがとうございました
火曜日からスタートします
これを機会に挫折しないように治療していきたいと思います
本当にありがとうございました
111医学部生:2009/05/09(土) 20:12:41 ID:lMi/LFJ80
>>104
お答え下さってありがとうございます。系統解剖は医学部も歯学部もやはり変わりないですか。
自分の大学では5人で1体です。
参考になりました。ありがとうございました。
112病弱名無しさん:2009/05/09(土) 22:46:57 ID:K1o65nBG0
4本連結の前歯ブリッジで今仮歯中です。
咬み合わせは悪くないのですが(というより仮歯の為、使わないです)
@左右22の歯の形が違う
A左右11の長さが自分で見ても違う
が気になってます。
来週本歯の型取りをするんですが
@は形成しなおしてくれるんでしょうか?また
Aはわざと長さを違えてるんでしょうか?
左1はダミーで右1が僅かですが長いです。
自費なので心配です、、、
113病弱名無しさん:2009/05/09(土) 22:51:15 ID:IyTn0yyz0
質問よろしくお願いします。

半年かかった歯科治療があと1ヶ月位で終了します。

これからはメインテナンスを大切にするつもり!
なれど、今の医院はメインテナンスはされないため(虫歯治療に特化)
他院でお願いしなくてはなりません。

今後も虫歯治療が必要になった場合には今の先生にお任せしたいのですが、

メインテナンスに通う医院側からすると
歯石取りやPMTC、歯周治療(今は必要なし。今後必要に応じて)はお任せしたいです。
虫歯治療は他院でします。

なんていう患者は、失礼&迷惑&やりにくくて困る!でしょうか?
「予防歯科」に力を入れてそうな医院なら、それほど迷惑に思われずに済みますかね??

ちなみに今=自費専門医のため、保険が重複する心配はないです。
114病弱名無しさん:2009/05/10(日) 00:13:10 ID:e9sk0DaC0
質問させてください。

左下5番6番7番をメタルボンドセラミック3連ブリッジにしました。
5番は根管治療をし土台をたて、6番は欠損、7番は神経があります。
噛み合わせが狭いこともあり、削りすぎてセラミックに金属露出部分があります。

医師に相談したところかなりもめました。
結果作り直しても良いと言ってくれましたが、ブリッジをはずして作り直す場合は
接着剤を取ったり、また型を取るために残った歯を削り直さなければならないと言われました。
「7番は神経が残ってるので神経を取らなければならない、取ることになるかもしれない、
少し歯をけずることになるかもしれない、、しみるようになるかもしれない」と色々変化しました。

不安です。実際歯を削らないと作り直せないものなのでしょうか。
壊して作り直すというのは、かなり歯に負担がかかるものなのでしょうか。
よろしくお願いします。









115病弱名無しさん:2009/05/10(日) 00:38:01 ID:HtD7pZVn0
112です。
先生、今日はお忙しくて見えないんですかね。

>>113
素人の患者同士の口コミってことで↓

>>「予防歯科」に力を入れてそうな医院なら
>>大学病院には予防歯科というのがあり、そこがいいんじゃないんですか?
>>3000円くらいで歯石落としてくれたり歯茎の状態を見てくれたりと。

>>ブリッジをはずして作り直す場合は
接着剤を取ったり、また型を取るために残った歯を削り直さなければならないと言われました。
「7番は神経が残ってるので神経を取らなければならない、取ることになるかもしれない、
少し歯をけずることになるかもしれない、、しみるようになるかもしれない」と色々変化しました。
作りなおしはしてくれるんだし、正直にリスクも話してくれてるし
イイ先生なんじゃないの?作り直しには上物外して次!って訳にいかないから
作り直しは仕方ないよ。自費で作り直ししてくれるなんてイイセンセイじゃyん


口の中もサッパリするみたいで

116病弱名無しさん:2009/05/10(日) 07:57:29 ID:wOo40rWM0
>>112
仮歯と実際に入る歯は全く別物なので全然心配はないかと

自費の前歯場合、通常型取りした1〜2週間後に試適という作業をします。
これは歯を作る途中の行程でメタルフレームがきちんと歯に合うかを確認するのと
実際に入る歯の形や大きさを患者さんが気に入るかどうかを確認してもらうためです。

試適でOKならそのメタルフレームにセラミックを焼き付けて白い歯を完成させます。
もし、歯の形や大きさなど自分のイメージと異なる所があれば、修正となります。
わずかな修正なら次回完成となりますが、念のためもう一度試適する場合もあります。

型取りした後、「歯が完成する前に試適するので一度来院して下さい」と言う説明がある思います。
もしなければ、念のため必ず確認してください。

117病弱名無しさん:2009/05/10(日) 11:32:11 ID:UXsfEElo0
>>114

>ブリッジをはずして作り直す場合は 接着剤を取ったり、
また型を取るために残った歯を削り直さなければならないと言われました。


これは本当


>「7番は神経が残ってるので神経を取らなければならない、取ることになるかもしれない、
少し歯をけずることになるかもしれない、、しみるようになるかもしれない」と色々変化しました。


これだけでこの歯医者が頭も腕も悪いと気付けタコ
要はこいつ自体も知らないんだよ
経験も浅いわけ

こいつの歯医者名を教えろ
そして潰せ
こんな無知なやつが歯医者だと、被害者が多いと思われる
118病弱名無しさん:2009/05/10(日) 11:58:00 ID:+zBB6ka2O
自分がいま通ってる歯医者は歯科医助手が全員女性で先生が男性ひとりだけで、小さな家の一階が診察室になっていて3部屋あるんですが、その男の先生素手で治療するんですが、田舎だからでしょうか?普通わ手袋?をしますよね。
高校3年の時に歯を削られ仮歯を入れられ、いまも2本目が仮歯になりそうです。されるがままだったのですが、そこまで虫歯が酷かったのでしょうか。神経わ死んでると言われ、抜きました。
少し怖くなってきたので意見聞かして下さい。お願いします。
119病弱名無しさん:2009/05/10(日) 12:40:52 ID:e9sk0DaC0
>>114です
レス下さった方ありがとうございます
>>117
やり直しをやってもよいと言ってくれるまで言い合いになるほど相当もめたので
初めの方の説明は大袈裟にされてる気がしています。

ただセラミックにする前に銀歯のブリッジでした。
銀歯のブリッジからセラミック、間をおかずまたセラミックに
作り直す場合、相当削ることになるのですか?どれくらいでしょうか?
一応作り直すと伝えていますが、補修で済ませた方がよいのか、明日予約を取ってるので悩んでいます。
120病弱名無しさん:2009/05/10(日) 13:04:53 ID:Rt0prBN+0
>>119
セラミックは補修できない、作り直し。
>>117
にあるように未熟なレベルだと思われ。

>言い合いになるほど相当もめたので
これでヤブ決定。

仮歯でクリアランス見るのが普通だから。
相当レベル低いと思われ。
俺ならありえないが黙って作り直す、というかありえない。
121病弱名無しさん:2009/05/10(日) 13:28:57 ID:LtfMPwFk0
>>118
歯医者じゃないけど
あなたの書いた内容で、ここで何か意見をもらえそうな点は
「素手で治療する」っていう点についてだけのような気がする・・・
122病弱名無しさん:2009/05/10(日) 13:49:13 ID:e9sk0DaC0
>120
お答えありがとうございます。

なるべく歯を残そうとしてくれて、高い治療を進めてくる医師ではなかったので信用していました。
「金属が出て何が悪い、うちでは普通」と言われてショックでした。

また質問で申し訳ありませんが、わからないので教えてください。
仮歯というのは出来てきた歯を仮り付けして様子をみるということですか?
早く終わって関係なくなりたいですが、仮歯で様子をみてもらうように言った方がよいのでしょうか。
123病弱名無しさん:2009/05/10(日) 14:03:29 ID:UXsfEElo0
>>118
その無知な馬鹿歯医者に言ってやれ
神経死んでも根管治療という選択枠があるんだぞ、ってな
124病弱名無しさん:2009/05/10(日) 14:12:40 ID:UXsfEElo0
>>122
だーかーらー そいつんとこの歯医者名を晒せや
そいつが出来ないだけなんだよ
出来ない分際で生意気に意見しやがるやつは潰してやればいいんだよ

それにだいたいなんでメタルボンド入れるんだよアホか
削ったら中のメタルが見えて当たり前だろうが
普通は審美目的ならジルコニアにするんだよ
メタルを薦めた時点で負け組み歯医者だな
125病弱名無しさん:2009/05/10(日) 15:31:51 ID:Rt0prBN+0
>>122
仮歯は治療途中のレジンの歯。有髄なら仮歯入れないとしみて痛いでしょ。
もちろん、付けてたよね。

仮付けえるのは仮着という。メタボンは仮着できるけど俺はまずしないな。
俺のは適合良くて取れなくなるからね。無理に取ったら歯にダメージが。

>「金属が出て何が悪い、うちでは普通」
笑うところか、ぞーっとする。これはひどい。

なるべく歯を残そうというなら、奥歯は金属のFCKで良かったのよ。
安くできるしね。手前とポンティックがメタボンで。
審美性を求めるならメタボンだけどね。
もっと審美性でジルコニアのオルセラだけど、削除量増えるので、むずかしい。
そこの歯科医院では技術的に無理だと思われ。メタボンも無理なのだから。

ぶっちゃけ他の歯医者にさっさと移った方がいいと思う。
126病弱名無しさん:2009/05/10(日) 16:23:02 ID:e9sk0DaC0
>>124
ありがとうございます。
銀歯以外でありませんかと言い出したのは私ですが、
選択の余地はなくジルコニアもメタルボンドの説明もなかったです。

>>125
仮歯は無くかみ合わせ部分にちょっと盛ったぐらでした。
しみる事はありませんでしたが、ストンとした側面はいつ痛み出すか不安でした。
やり直しするとまた削ることになり、歯が出来てくるまでがまた怖いと思ってます。
やり直そうか、このまま諦めようかどちらも後悔しそうで悩んでいます。

丁寧にお答えいただきとても参考になりました。ありがとうございました。
127病弱名無しさん:2009/05/10(日) 17:47:30 ID:4gJ4yGsn0
(^ω^)歯医者さんとテレフォンセックスがしたいお
128病弱名無しさん:2009/05/10(日) 17:49:30 ID:Uwt/9j9u0
右123の差し歯を外して、12の根の治療をしています。
両方とも拍子抜けするほどすんなりメタルコアを取ることができました。
2の治療は普通に済んだんですが、1の処置後ずっと痛みがあります。
治療中に身体が跳ねるほどの痛みが一度あったのですが、それは神経が
残っていたから、と説明されました。その後も鈍い痛みはありましたが
帰宅後、食事をするのに歯に力を入れてかみ合わせると激痛が走りました。
金曜に病院に行ってからだんだん酷くなり、今は常にガンガン痺れるような感じです。
破折か穿孔じゃないかと心配なのですが、もしそうしそうだとしたら、拡大鏡も
マイクロスコープも使用しない普通の歯医者さんで、抜歯以外の処置が可能でしょうか?
今後ともその歯医者さんで治療を続け、左右3番までの差し歯の作り変えを
このまま続けたいのですが、抜歯するくらいなら破損した(しているかもしれない)
歯の処置を、別のマイクロスコープのある根管治療専門のお医者さんに相談したい
ということを、今かかっている先生に申し出たら気を悪くされるでしょうか?

ちなみに私は以前、複数の歯医者さんから治療を拒否され、ついでに人格を否定される
ような暴言まで吐かれたことがあって、こちらに相談させて貰った者です。
物凄く無口で説明も会話もほとんどしないけど、普通に治療してくれている今の先生に、
不愉快な思いをさせたくはありません。
一般的な歯医者さんのご意見をお伺いできれば助かります。よろしくお願いします。
129病弱名無しさん:2009/05/10(日) 17:49:38 ID:0xqXBPII0
番号は?
130病弱名無しさん:2009/05/10(日) 18:50:45 ID:0xqXBPII0
>>128

ぜんぜんOK まったく気にしなくてよい。マイクロスコープのある歯医者で治療したいって言えばよろこんで許してくれるよ。
131病弱名無しさん:2009/05/10(日) 19:00:21 ID:Uwt/9j9u0
>>130

そうですか、ありがとうございます!安心しました・・・


132113:2009/05/10(日) 21:26:05 ID:3ZsAO6Un0
>>115
レスありがとうございます。
なるほど!そういう選択もありましたね。
同じ先生に継続してフォローしてもらえるのが理想ですが
次点の策として考えてみます。

今の先生への全幅の信頼はもとより
この先何年かは保証期間に入るので、対象になるものはお財布的にもそちらの方で〜
という事情もあるんですが、

先生方にスルーされているのは
訊くまでもないほど非常識な希望ってことですかね(´・ω・`)ショボーン
133病弱名無しさん:2009/05/10(日) 23:26:16 ID:NQbyccM+P
最近左奥歯周辺に口内炎ができます。
頬の裏や舌の裏側など変わった場所にです。
ちなみにその左奥歯は結構ひどい虫歯です(痛みはありません。)。
やはりなんらかの因果関係があるのでしょうか?
134病弱名無しさん:2009/05/10(日) 23:42:36 ID:0xqXBPII0
因果関係は見なくちゃわからんが、その状態なら歯医者行ったほうがいいじゃね?
135病弱名無しさん:2009/05/10(日) 23:51:51 ID:NQbyccM+P
>>134
無職なんでかねないんです。
歯医者って通うとちびちび何回も治療に行かされる。
キツイっす。
136病弱名無しさん:2009/05/11(月) 00:04:58 ID:4d7CajQJ0
>>116
お礼が遅くなりました。
詳しく且つわかり易い丁寧なご回答ありがとうございます。

型取り→本歯作成→仮装着→本装着なのかと思って心配してました。
試適があってその後メタルフレームがOKであればセラミックを
焼き付けるんですか。すごく細やかに段階踏むんですね。

>自費の前歯場合、通常型取りした1〜2週間後に試適という作業をします。
>これは歯を作る途中の行程でメタルフレームがきちんと歯に合うかを確認するのと
>実際に入る歯の形や大きさを患者さんが気に入るかどうかを確認してもらうためです。

>試適でOKならそのメタルフレームにセラミックを焼き付けて白い歯を完成させます。
>もし、歯の形や大きさなど自分のイメージと異なる所があれば、修正となります。
>わずかな修正なら次回完成となりますが、念のためもう一度試適する場合もあります。

自費は本当に物凄く丁寧なんですね。
今までの差し歯がメタボンだったのですが
最近の保険の歯でもかなりいい物が出来ると聞いて4本だしどうしようと
すごく迷ったんですが。4本36万(泣)。インプラントとも迷いましたし。

過程がすごくわかりました。
>>仮歯と実際に入る歯は全く別物なので全然心配はないかと
初ブリッジなので安心しました。どうも有り難うございました。
137病弱名無しさん:2009/05/11(月) 00:22:07 ID:qZpGl+kf0
>>125 銀のブリッヂと金のブリッヂって削る量同じぐらいですか?
138病弱名無しさん:2009/05/11(月) 01:27:11 ID:z4coGtfa0
>>132
ここに何人ぐらい歯科医がいるかわからないけど、回答する義務はないし
GW明けで忙しければスレにこないことも多いし、
全ての質問に回答がついてるか細かくチェックまでしないよ。
24時間で卑下してるようで嫌味を言うぐらいなら歯ちゃんで聞けば?
139病弱名無しさん:2009/05/11(月) 01:52:56 ID:4DuLHh5B0
>>128
>歯の処置を、別のマイクロスコープのある根管治療専門のお医者さんに相談したい
ということを、今かかっている先生に申し出たら気を悪くされるでしょうか?


だからよ、こういう考えがダメなんだよ
歯の治療が目的なのに、なんで歯医者の機嫌を優先するんだ?
歯医者が患者の機嫌を優先するのが普通なんだよ
意味が分からない
常識で考えてもこういうケースでは専門医に紹介するんだよ
自分で全部できるなんてでかい口を叩くやつは100%失敗する
試しに今の歯医者に全部任せてみるといい
1ヵ月後には必ずこのスレを思い出して後悔することになる
そいつは下手糞なんだよ
このスレを携帯で見せてやれよ
140病弱名無しさん:2009/05/11(月) 02:22:55 ID:W+1juaAdO
場所は数年前に詰めた銀歯だと思うのですが
昨日辺りから熱いものがしみます
さっきはちょっとあったかい食べ物でもしみてジンジン痛いです

冷たいものは平気ですが…
普通にしてると痛みはないのですが、圧迫されてる感じがします

これは銀歯の中で虫歯になってるんでしょうか

ご回答お願いします
141病弱名無しさん:2009/05/11(月) 02:34:17 ID:3Ss9Jn+wO
根の先が膿んでる
142病弱名無しさん:2009/05/11(月) 09:07:58 ID:uUpZR08cO
>>140
神経までいってる可能性がある
143病弱名無しさん:2009/05/11(月) 11:56:09 ID:W+1juaAdO
>>141
>>142

レスありがとうございます

それはまずいですね…
今すぐ歯医者行ってきます
144病弱名無しさん:2009/05/11(月) 12:53:43 ID:a9rB2iy00
(^ω^)目隠しされながら歯医者さんに言葉攻めしてもらいたいお
145病弱名無しさん:2009/05/11(月) 13:27:46 ID:k5UR9n7kP
すべての歯の思考を一日で取りきってもらうことは可能ですか?
可能な場合の所要時間と金額の相場をお願いします。

無私な場合は一度にとってもらえる歯の範囲と所要時間と金額の相場を参考までにお願いします。
146病弱名無しさん:2009/05/11(月) 13:34:30 ID:3Ss9Jn+wO
>144
やらしい♀だな
147病弱名無しさん:2009/05/11(月) 14:09:27 ID:+H6hMjzQ0
いや、カマじゃねーか?
148病弱名無しさん:2009/05/11(月) 17:52:50 ID:OYNpgkn2O
質問します。クラウンを被せたのですが、化膿止めを処方されました。
数年前に違う歯医者でクラウンを被せたときは、化膿止めどころか痛み止も出されずでした。
他の薬を飲んでいるため躊躇しているのですが、化膿止めは絶対飲むべきですか?
149病弱名無しさん:2009/05/11(月) 18:23:52 ID:+H6hMjzQ0
>>148
そのくらい、電話して聞けよ!
150病弱名無しさん:2009/05/11(月) 19:16:18 ID:a9rB2iy00
(^ω^)ネカマじゃないお ちょっぴりエッチな患者だお
151病弱名無しさん:2009/05/11(月) 19:43:43 ID:SjgNdab60
奥歯がかなり痛かったので歯科に行くと、智歯周囲炎と診断されて親知らずを抜かれたのですが
どうもその手前の歯が元凶だったようで親知らず抜歯から一ヶ月経ってもこの歯の違和感、不快感が治まりません。

「この歯をひっこ抜いたらどんなに気持ちいいだろう」と想像する毎日です。
しかし先生に相談したら、なんともない歯を抜くのはもったいない!いずれ治まるから、とおっしゃるのです。
だけど、この歯が炎症の原因だったとするとこの歯を抜歯しない限り不快感はずっと続くと思うのです。

どうすればいいのでしょう?歯そのものが悪くないのに不快感が消えないのは何が原因なのでしょうか?
ノイローゼになりそうです。助け舟をよろしくお願いします。
152病弱名無しさん:2009/05/11(月) 19:53:01 ID:SHwa2dEGO
24歳女ですが、初期の歯周病と診断されました。
かなりショックなのですが、毎日きちんと歯を磨いて歯医者で検診を受けたら
どのくらいで改善されるでしょうか?
来週歯石を取ると言われたので、せっせと歯茎マッサージに専念していますが
血が出るわ激痛だわで辛いですorz

あと、歯茎の下にある歯石をガリガリ取る場合はやはり痛いですか?
153病弱名無しさん:2009/05/11(月) 19:57:50 ID:3Ss9Jn+wO
ブラッシングきちんとやるようになったら1週間くらいで違いがでるはずだよ 
鏡でよーく観察してみよう
154病弱名無しさん:2009/05/11(月) 19:59:53 ID:SHwa2dEGO
>>153
そうなんですか!
じゃあ頑張って歯磨きすることにします。
ありがとうございます。
155病弱名無しさん:2009/05/11(月) 20:07:28 ID:sEHNwZ1eO
次回奥歯に銀歯をつけると言われてかぶせものしてもらいましたが外れました。外れたらすぐ来いといわれましたが今日は行けないので明日行こうと思うのですが明日行くまで飲み食い禁止ですか?
156病弱名無しさん:2009/05/11(月) 21:04:35 ID:FCKYEwJC0
>>151
智歯周囲炎は親知らずにとどまらず顎の関節の周囲まで炎症が波及する病変
であるから周囲が痛くて当たり前なのだが、一ヶ月は長いか
予後不良で骨髄炎を起こしたのかもしれない
相談してそこで手に余るなら紹介してもらえばいい
あとは確率は低いが既に無い物が痛いと感じる幻肢痛という病気がある
余りにも痛みが酷かった為に抜歯したあとでも痛いと感じているのかもしれない
これの場合は鎮痛剤が一切効かず、抗うつ薬で症状が軽減されるからすぐ分かる
157病弱名無しさん:2009/05/11(月) 21:09:20 ID:pwtUBI3o0
>>155
俺も外れたがまた自力で装着した。
158病弱名無しさん:2009/05/11(月) 21:14:05 ID:SjgNdab60
>>156さん
丁寧な解説、どうもありがとうございました。
このままガマンするのはちょっと耐えられないので大げさかもしれませんが歯科大で一度診てもらおうと思います。
CTとMRIを撮っても5000〜6000円くらいのものですし。

お世話になりました。
159病弱名無しさん:2009/05/11(月) 22:27:37 ID:L5Y2KALC0
33歳男です。
中程度の歯周病で月一回通院してます。
毎回衛生士さんにだけ診てもらって、歯科医の診断はありません。
これって普通なんですか?
160病弱名無しさん:2009/05/12(火) 01:58:40 ID:LjifqvkbO
質問です
161病弱名無しさん:2009/05/12(火) 02:01:19 ID:LjifqvkbO
すみません、途中で書き込み押してしまった。

質問です。最近、走ると左奥の方が痛いんです。普段は全く痛くありません。走った時だけ痛いのですが虫歯でしょうか?他に考えられる原因ってありますか?
162病弱名無しさん:2009/05/12(火) 06:10:49 ID:CKU5P4C40
>>161

考えられる原因か?・・・ 考えられるものなら、顎骨内・軟組織内嚢胞、骨内の良性腫瘍、もちろん悪性も含めて色々あるな、可能性は少ないけどね。
163病弱名無しさん:2009/05/12(火) 09:22:47 ID:G7v3OvPZ0
(^ω^)受診の日はティーバックを履くお
164病弱名無しさん:2009/05/12(火) 09:24:19 ID:G7v3OvPZ0
(^ω^)もっと開けて(口を)下さいは、「もっと股を開けて下さい」脳内変換するお
165病弱名無しさん:2009/05/12(火) 12:28:21 ID:zKJr47tEO
>>45
隙間埋め歯科のレビューは称賛にみせかけての実名晒し告発だと思うよ。
うちの身内も通ってたんだが、あまりに不具合が多いんで
転院したら「今時こんな数十年前のやり方?
これはねバカフライ法とや喩されてて云々」
とにかくありえない処置で結局全部やり直すはめになったらしい。
166病弱名無しさん:2009/05/12(火) 13:31:16 ID:1ngsc5sL0
歯医者を実名で評価していく掲示板作ろうか?

つかよ、なんで2chのどのスレでも実名ちゃんと公表しないんだ?
被害受けたんなら堂々と公表して次の被害者減らそうとは思わないのか?
所詮は自分だけ良ければ他はどうなってもいいという白状もんの患者が多いということか

実名公表してガセネタだったら投稿者のIPを歯医者に公開してやればいいんだよな?
それなら被害者相談掲示板を立ててこのスレとリンクしようか?
どんどん潰れると思うぞ

良い企画だと思うので、どんどん意見交換しようか
167病弱名無しさん:2009/05/12(火) 13:35:38 ID:D1NgehUYO
質問です
奥歯付近に腫れ物が出来て、それが歯に当たって歯自体も痛くなりました

こういう場合は歯医者で見て貰えるんですか?
168病弱名無しさん:2009/05/12(火) 16:14:11 ID:nGImHJLnO
ほかの科がよいとおもうならほかの科いったら?
169病弱名無しさん:2009/05/12(火) 18:31:29 ID:FoxLZOrR0
虫歯の治療に歯科医院に行きました。
受付で「今日はどんな用件ですか?」って尋ねられたんですが、
歯科医で虫歯の治療以外の用件ってなにかあるんですかね?

170病弱名無しさん:2009/05/12(火) 18:32:50 ID:CKU5P4C40
>>169
おまえが知ねーだけで、他にいくらでもあるんだが・・・・
171病弱名無しさん:2009/05/12(火) 18:52:53 ID:7F6whAGB0
>>169
・入れ歯が壊れた、入れ歯を作りたい、入れ歯の調子が悪い
・歯槽膿漏で歯が痛い、歯茎が腫れた、
・顎の関節が痛い、変
・口の中に出来モノができた
いろいろある。
OK?
172病弱名無しさん:2009/05/12(火) 18:59:01 ID:u0bDA8nI0
22才男です。
事故で欠け、神経を抜いた前歯(上)の根幹+レジン治療が終わってから1ヶ月ほどたちました。
舌でその歯を押したり引いたりすると微妙に動き, 歯茎の違和感 (軽い痛みのようなもの) が未だにあります。
医者に歯の動揺はないと言われましたので問題無いとは思うのですが、
完全に歯が歯茎に固定されて落ち着くのには、通常どのくらい時間がかかるのでしょうか?
173病弱名無しさん:2009/05/12(火) 18:59:27 ID:YlB1e0ZW0
>>169
詰めてたものが取れた
リコール、何もないけど定期健診
魚の骨が刺さって取れない
事故で歯が折れた
174病弱名無しさん:2009/05/12(火) 19:47:53 ID:eEdxi3rSO
あのぅ、総合病院や大学病院の口腔外科は、いきなり行くようなところではないのでしょうか?
紹介状を持って行くような場所なんですかね?
175病弱名無しさん:2009/05/12(火) 19:54:51 ID:lA3qm/zd0
>>172
歯が動くのは歯根膜があるからだが舌で動きを感じ取れるほど動かない
舌で動きを感じるなら実際はかなり動揺していると思われる
これからも動揺が続くなら歯槽骨骨折の見落としがないか確認する必要があるかもよ
176病弱名無しさん:2009/05/12(火) 20:13:57 ID:lA3qm/zd0
>>174
大学病院に行くということはそれなりに難しい症例であると思う
大学病院は研究機関でもあり教育機関でもある
指名して行ける紹介状があったほうが安心ではないかな
177病弱名無しさん:2009/05/12(火) 20:42:49 ID:V2+HWB1M0
>>169 貴女に会いに来ましたと言ってやれww 
178病弱名無しさん:2009/05/12(火) 20:56:41 ID:eEdxi3rSO
>>176
そうですか
ありがとうございました
179病弱名無しさん:2009/05/12(火) 21:01:24 ID:XP+4B2h70
20代の男です。
歯が1本抜けてしまって、歯医者さんに見てもらったんだけど
「根っこの骨は大丈夫です。ブリッジ(?)かインプラントで治すことが可能です」
って言われたんだけど、インプラントって15万ぐらいかかるみたいですね。
それで、ブリッジ(?)にしようかと思うんですが、治療費はどれぐらいかかるもんなんですか?
また、時間も結構かかりますかね?
180病弱名無しさん:2009/05/12(火) 21:02:24 ID:ZYhcKBE00
>>174
紹介状なくてもOK。
かかりつけにいいづらい&長引いても出して貰えないとか。
個人病院の歯科で何度治療しても痛みが治まらないとか。
インプラント、差し歯、ブリッジなど安心だからとか。
今は色々な患者さんが来てる。昔の時代とは違うよ。
今時は難しい症例以外でも今は関係なく快く受け入れてくれる。
他は知らないけど紹介状がないとお金取をとるとこもあるかもね。
地元で評判の大学病院は地域密着してていいよ。

あと大学病院でいきなり口腔外科はないはず。初診科で診て適切な科に回してくれる。
大学病院は個人病院と違って保険レセプトがきちんとしていてまず安いよ。
東京医科歯科で初診料含め1000円だった(紹介状なし)
平日通院できないのとあそこは歯科医師多すぎで地元の大学病院に変えたけど。
地元密着型の歯科大付属はイイ!
個人病院は経営があるから治療代ほんとに値段高い。大学病院は安いのでお勧め。
初回はレントゲンなどで3千円したけど、今は170円とか250円とか500円とそんなもん。
資格合格した学生でも歯をいじられたことはないよ〜念の為(先生が許さないカラーw
181病弱名無しさん:2009/05/12(火) 21:55:14 ID:LbWuPqdY0
食前服用の薬を食後に飲むと効果かなり半減しますか?
182病弱名無しさん:2009/05/12(火) 22:18:54 ID:huPI4Iz/0
質問です。
先日、銀歯(結構前につけたもの。数年前?)の下が突然痛み出して、歯医者に行きました。
それで、とりあえずレントゲンを取り、銀歯を取り、また次回治療(というか削るのの続き?)をするということで、今現在柔らかな綿のようなものを詰めています。
これは銀歯などの詰め物と同じように、取ってはいけないのでしょうか?
その箇所が、どうしてかもの凄く痛みます。痛み止めを頂いて飲んだのですが、全く効きません。
綿があるから痛いんじゃ?などという素人考えは間違っているんでしょうか?
わかりづらい文章で申し訳ありませんが、回答お願いします。
性別:女 年齢:20代前半 痛む場所:左奥二番目の歯
183病弱名無しさん:2009/05/12(火) 22:41:21 ID:eEdxi3rSO
>>180
詳しく教えて下さってありがとうございました。
直接行ってもいいんですね。
実は、左下の5番目が先欠歯なため、近いうちにインプラントをしたいと思っているのですが
かかりつけの歯科医院では、やっていないようなので
近所にある総合病院の口腔外科へ行きたいと思ったのですが
(HPで確認したら、そこはやっているようなので)
口腔外科は、普通の歯科とは違うとも聞きますし、紹介状がないと受け付けないという話を耳にしたので
ちょっと怖気づいていました。
勇気を出して行ってみます
184172:2009/05/12(火) 22:48:47 ID:u0bDA8nI0
>>175
レスありがとうございます。
少しずつ良くなってる気がするのでもう一月待ってみます。
185病弱名無しさん:2009/05/12(火) 23:12:30 ID:ZYhcKBE00
>>183
大学病院ならHPがある筈だから
初診の受付時間など(大学病院の初診は11時頃で終わる)
電話するなり下調べはしておいた方がいいかと。

初診科の先生(ここでどの歯がどうしてどしたいの問診やポケットや虫歯の有無などトータル的な歯の検査)
→インプラント科の流れになると思うけど。
特にインプラントは何十万と高額だし歯医者さん選びを失敗すると
金額的なダメージのみならず顎骨から口腔外に繋がる金属の棒が入る
ということで体にもダメージ受けかねない。
インプラントはどんなものかとか、使用する材質やMRIを撮るときの影響とか自分でも勉強しておいた方がいいよ。

余談だけどインプラントの経験が豊富で患者から信頼されてる個人病院の先生を
探すのはかなり苦労するかと。病院選びは慎重に&お大事にね。
186病弱名無しさん:2009/05/12(火) 23:35:00 ID:eEdxi3rSO
>>185
はい、分かりました
慎重にならないといけないですね
まずは受診して、担当医になった方から色々と話を聞いてみます
187病弱名無しさん:2009/05/13(水) 00:03:51 ID:NohCYPtT0
既に行く気になってるようだから余計なことは言いたくないが
大学病院で最先端なのは設備だけだぞ
必ずしも技術も最先端とは限らないw
初診で総合診療(室、科、部、大学により異なる)で何処の誰に担当してもらう
のか決まるのだが、そこで診る者の診かた次第と言う側面もある
紹介なら責任もあるからほとんどの場合、任せて安心な先生を紹介する
あと大学病院もピンキリなのを忘れてはならない
188病弱名無しさん:2009/05/13(水) 00:13:17 ID:n8In09O0O
初診で歯石取りをしてもらったらいくらくらかかりますか?
数千円くらいでしょうか?
189病弱名無しさん:2009/05/13(水) 01:01:03 ID:VLKoofrP0
何時からか前歯上下4本の先端に溝のようなものができて、
だんだん深くなりついさっき0.3mm角ぐらいの欠片2つほどが欠け落ちてしまいました。

以前通院中に溝について質問したところ大丈夫だよと言われふちを削ってもらったのですが、
1ヶ月もしないうちにまた溝のふちが鋭角化してしまいました。

今では上の歯の先端が透けて見えるほど溝が深くなり先述のとおり欠けてしまった次第です。
見た目もさることながら舌がよくあたり頻繁に口内炎になりしかも治り辛いと、とても困っています。
この症状を改善する方法はあるのでしょうか?よろしくお願いします。
190病弱名無しさん:2009/05/13(水) 01:19:23 ID:cfZatNq20
>>189
歯が砂のようにボロボロになるまで、放っておいた君が悪いな。
欠けてしまってから何を言ってるんだ・・・

どうせ炭酸飲料やら、お菓子やら、食べたまんま歯も磨かずに寝て、
歯もロクに磨かず、歯医者の定期検診も受けてなかったんでしょ?

歯というのは人間の身体の中でも、もっとも硬い部分。
それがそんな風に欠けてしまうなんて、一体どんな生活してたんだい?
191病弱名無しさん:2009/05/13(水) 01:22:46 ID:NohCYPtT0
歯軋りじゃないのか
ふちを削ってもらうのは駄目だよ、自分の歯質が減るんだぞ
鋭角化した箇所も含めてそのような噛み合わせになってるから弄らないのが普通
下の奥歯が治療中で引っかかりがあり舌下面に炎症が生じることはあるが
前歯に舌が当たって口内炎というのはおかしな癖があるのだから止めること
レジンコーティングでその溝を埋める方法もあるが、根本的な原因を治さないとすぐ削れる
ナイトガードを作るなり、心療内科で安定剤を処方してもらうなりすればいい

文面でよく分からない部分があるので、歯軋りじゃなかったらすまん
192病弱名無しさん:2009/05/13(水) 01:32:01 ID:2dEK36no0
明日、神経を抜いてもらい、膿んでいる根っこの浄化をはじめる予定です。

そこでお聞きしたいのですが、何日かかけて根っこの洗浄が
終わった後、「土台」と「かぶせ物」を歯に装着していくわけですが、
この「土台」と「かぶせ物」の種類が金だのセラミックだの結構あって、
何が良いのか迷ってます。一体、どんな素材のものをどんな組み合わせ
で選定すれば良いのでしょうか?

条件は、高価でも構わないので、老人になるまで20年、30年ずっと長く
最良の状態を保ちたいという一点です。(耐久性重視)
193病弱名無しさん:2009/05/13(水) 01:46:55 ID:NohCYPtT0
ジルコニアが強度的があり最も耐久性があるが、オールセラミックの方が
適合性と審美性に優れる
2chだし商品名を出すが、プロセラクラウンとかほんと割れない
奥歯の最も力の掛かる6番とかでもまず割れない
マージン部の精度も優れるから耐久性もある
194病弱名無しさん:2009/05/13(水) 01:48:37 ID:NohCYPtT0
すまん、強度がありだ
195病弱名無しさん:2009/05/13(水) 02:03:42 ID:2dEK36no0
>>193
知識無しド素人に親切な回答ありがとうございます。
プロセラ・・・?これがオールセラミックなのでしょうか?

話は変わりますが、20年以上前の小学生時代に歯に詰めた
純金の詰め物がいまだに綺麗に歯にフィットしているので
耐久性だけに焦点を当てた場合は、やはり金のほうが
優れている気がしてます。完全に素人の感想なのですが。

でも今はセラミックの信頼性、耐久性が非常に高いのでしょうか?
また、土台もかぶせ物も両方セラミックという形がベストなのでしょうか?
196病弱名無しさん:2009/05/13(水) 02:17:44 ID:NohCYPtT0
プロセラはノーベル・バイオケアの製品名
土台にセラミックは無い、ファイバーポストがいい
耐久性=壊れないと考えるなら、ゴールドかジルコニアを選べばいい
マージンとは歯肉とどれくらいの精度でフィットするかということ
これが優れていると細菌が入り込んで中から駄目になる確率が低くなる
壊れにくいというのは前述のとおりだが、20年、30年なんてデータを持ってる
歯医者はいないだろうから、自分のゴールドがそれくらい持ったというなら
それでもいいだろうね
197病弱名無しさん:2009/05/13(水) 02:36:27 ID:Gs7fJjfz0
>>172

>>医者に歯の動揺はないと言われましたので問題無いとは思うのですが、


この時点でこの歯医者が事実を伏せて嘘をついていると気付けよ
おまえは騙されている
次回からは小型録音機をポケットに入れた状態で行け
そして、他に5件くらい別の歯医者周ってこのことは内緒にしたまま診断書を書いてもらえ
いいか?他の歯医者には内緒にしないと、お互いかばい合うから注意しろよ

ただ普通に、別の歯医者で治療した後から調子が悪いと言え
そしてこのスレに戻ってこい
その歯医者を告訴する手伝いをしてやる
そんな出来ない歯医者は潰してやれ
社会の迷惑だ
198病弱名無しさん:2009/05/13(水) 02:38:06 ID:VLKoofrP0
レスどうもです。

>>190
欠けたのは前歯だけで全体がそういう風になったわけではないんですが・・・。

>>191
歯軋りですか、一緒に寝た人にいびき等と一緒にしていないか聞いたりしているんですが、
いまだにないですね・・・。
削るのは駄目ですか、その医者にかかるのはもうやめた方がよさそうですね。
舌については大きいのか長いのか、口を開けると歯を越えて出てしまうので当ってしまいますorz

歯軋りと聞いて思い浮かんだのですが、自分の前歯は上の二本が内向きになっていて
二本の合わせ面のほうが下の前歯に近くなっています。
普段はぎりぎり当たっていないのですが、
これが咀嚼や睡眠の時に当たっているのかもしれません。

歯を矯正すれば治るというか、これ以上進行しなくなる可能性はありますでしょうか?
199病弱名無しさん:2009/05/13(水) 02:38:27 ID:NohCYPtT0
マージンとは正確には歯とクラウンの境目の精度だね
具体的には歯とクラウンの段差がないということ
その結果が歯肉とのフィット感というこになる
200病弱名無しさん:2009/05/13(水) 03:01:39 ID:NohCYPtT0
>>198
>二本の合わせ面のほうが下の前歯に近くなっています
正確にどうなってるのかわからんけど、上顎と下顎を軽く接触させた状態で
下後を前後に動かしてみる
そうすると、噛み合わせが良いと綺麗に型どおり交差するような感じになる
一部が引っかかったり、逆に離れていれば噛み合わせが悪いとうことになる
強く当たる部分が削れる訳だ
矯正しても結局、歯軋りがあれば一部の歯が削れるから、そっちを治すのが先だろう
実際診ないと分からんが、溝とは歯の先端が削れて象牙質が出ている状態だろうか?
であるなら、歯軋りの確率は低くないと思うぞ
201病弱名無しさん:2009/05/13(水) 03:03:31 ID:NohCYPtT0
すげ誤字だな
下後 ×
下顎 ○
202病弱名無しさん:2009/05/13(水) 03:35:23 ID:VLKoofrP0
>>200
説明が下手ですみませんorz
おなじ症例の写真でもあればと以前からぐぐったりしてみたのですが、
どれも縦溝ができたなどの例ばかりで該当するものが見つかりません。

レスのとおり顎を動かしてみましたが、
強く当たる面はありましたが、削れている部分とは違うところでそこはなんともありませんでした。

分かりづらいとは思いますが、
            ↓歯の先端
    歯の裏側→ M ←歯の前側

実際は溝が裏側に寄っていますがこんな感じです。
自分の能力では表現の限界が低いので、
明日(と言うか今日の日中)にでも写真を撮ってみます。
申し訳ありませんが、その時もよろしければご助言ください。
こんな時間までお付き合い頂きありがとうございました、失礼します。
203病弱名無しさん:2009/05/13(水) 07:17:00 ID:T9g8zu60O
190
悪意に満ちている
204病弱名無しさん:2009/05/13(水) 10:50:42 ID:5rTnvC2hO
神経抜くのにいくらかかりますか?
205病弱名無しさん:2009/05/13(水) 14:41:42 ID:TAFDiWQa0
相談させてください。

下側5番の歯を治療中ですが(神経治療後土台まで)動揺しているらしく、
出来れば詰め物・かぶせ物は白いものを希望しているので、
セラミックを入れてもいいけど、もしかしたら1年持たないかもしれないし、20年持つかもしれない
といわれました。 すごく迷っています。セラミック6万程度のを入れるか、保険の銀にするか・・・。
アドバイスよろしくお願いします。
206病弱名無しさん:2009/05/13(水) 15:04:27 ID:bAw1hzKtO
保険でできる白いのにしたら?
207病弱名無しさん:2009/05/13(水) 15:05:09 ID:PoZSSa3v0
すみません お願いします

もう歯医者に6ヶ月ほど通っています
古い最新設備のないところです
先生は良い人なのですが

歯が沁みる箇所がいくつかあるのですが
それを伝えると、クスリを塗って2週間ほど様子をみます

それでも沁みるようなら削ろう、神経をとろうなどと言います
今までその沁み止め?の薬を塗っても治ったためしがないんです

冷たいもので沁みる歯がある場合、クスリを塗ってもダメなら削ったりするものでしょうか?
どうか教えてください
208病弱名無しさん:2009/05/13(水) 16:20:07 ID:t25y2PPM0
10年位前に治療したときの白い詰め物が、取れました。
歯医者さんに行こうと思ってましたが、行けないまま3ヶ月くらい過ぎました。
歯磨きはこまめにしてるほうなので、物が詰まりやすい以外は、問題は今のところないです。
穴の凹凸が緩やかになってきたような気もします。
そのうち治療にと思っていますが、ほっといてもそれほど問題はありませんか?
209病弱名無しさん:2009/05/13(水) 16:51:49 ID:nOXeURso0
上正面前歯1本、子供の頃に脱落して、その歯をそのまま元のところに戻して
つけてる状態です。
神経がなく、歯の裏側は真っ黒で表もうっすら黒いのが透けてます。
今通っている歯医者に「気になるようなら差し歯にしますか?」といわれたんですが
帰ってネットで調べて差し歯の高価さに唖然としてます。

1年位前に歯のレントゲンとったとき、その歯の歯根は溶けてきていて
「この歯、抜けたりしないですか?」ときいたら「5年くらいはもつだろう」
とのこと。

どの道この歯はなんとかしないといけないようなのですがお金がないです。
差し歯・部分入れ歯他いろいろ対処法はあると思うのですが一番安く済みそうなのは
どんな治療になるのでしょう。

歯医者に行く前に前知識として知っておきたいのでアドバイスお願いします。
210病弱名無しさん:2009/05/13(水) 17:39:17 ID:+bG8+nBR0
202です。
自分の携帯では近距離での写真が取れませんでしたorz
二度も駄目な歯医者に当たって正直トラウマ気味ですが、
実際に見て歯軋りや矯正の相談に乗ってもらえそうな医者を探してみます。
助言をしてくれた>>200様、本当にありがとうございました。
211病弱名無しさん:2009/05/13(水) 17:42:25 ID:Gs7fJjfz0
>>205


>>196は見えないのか?
212病弱名無しさん:2009/05/13(水) 17:48:54 ID:Gs7fJjfz0
>>207

その歯は何なんだ?
虫歯?治療済みの歯?健康な歯?
それを書かないと何もわかんねーぞ

>>208

絶対絶対根っこが腐る
来週治療に行け
さもないと菌が増殖して1,2年で神経抜く事になる
213病弱名無しさん:2009/05/13(水) 18:32:19 ID:L54ijkWH0
>>208
ケンチャナよ、痛くなければ放置でおけ。
痛くなったら、急患でいつでも診てくれるよ。
214病弱名無しさん:2009/05/13(水) 18:40:01 ID:8kKWWKpB0
痛い…歯が強烈に痛い…
左下のぽっかり穴があいた臼歯を治療してきたんだけど、治療後に猛烈に痛くなった…
左足が痙攣するくらいキツい
発狂するんじゃないかってぐらい痛いんで、苦手な電話をした
んでいま鎮痛剤もらってきた…(すぐに呑んだ)
親に電話したら歯医者の鎮痛剤は効果あるらしいが・・・
頼む…効いてくれないと俺はどうなるかわからん・・・
215病弱名無しさん:2009/05/13(水) 19:54:11 ID:4BiJoYvMP
21才男です
前歯二本折りました。三本使って連結ブリッジになります。
審美性にもそこそこすぐれてオールセラミックの様に簡単に割れない差し歯はどんなものがありますか?
前歯なので歯茎が赤黒くなるのも嫌だし、食生活に支障が出るのも嫌です。
ちなみにお金はこの際考えなくてもいいそうです。親が出してくれるそうで…
歯医者さん教えてください
216病弱名無しさん:2009/05/13(水) 20:04:22 ID:t25y2PPM0
>>212
ありがとうございます。行く決意ができました。
白い詰め物が取れたのをリペアするために再度歯を削ったりしますか?
保険つきの治療だといくらくらいが普通ですか?
217214:2009/05/13(水) 20:04:24 ID:8kKWWKpB0
悶絶してどうにもならなくなって半ば錯乱状態で詰め物を外した
神経の形に伸びた部分がグロテスクだった
そしてひどい悪臭
膿がどんどん溜まっていくのに蓋がされてるから痛いというイメージを
払拭できなかった
詰め物を外して膿を出したからかわからないが、痛みは少しマシになった
218病弱名無しさん:2009/05/13(水) 20:08:55 ID:to7Gyvzx0
そうかい、良かったね。
219病弱名無しさん:2009/05/13(水) 21:40:25 ID:KDn4V15dO
親知らずかただの奥歯かわかりませんが、右上奥に新しい歯が生えてきました
(左側には生えてません)
痛みはないんですが、歯の構造上、ものが詰まりやすいんです
なにも困ったことはないんですが、そこに何か詰まってるとなんか気になるんですよね…
奥歯だからつまようじでもちょっと取りづらい
こんな理由でも歯医者さんで詰め物とかってしてもらえるんですかね?
わかりにくい文章ですみません
220病弱名無しさん:2009/05/13(水) 22:00:10 ID:VNjltlL/0
どうでもいいけど、ここで回答してるやつって何でえらそうなの?
221病弱名無しさん:2009/05/13(水) 22:06:23 ID:mNmfs0rD0
>>208
物がつまらないよう、とりあえずの応急に
脱脂綿を詰めておくといい。
でも本当の応急措置だ。
222病弱名無しさん:2009/05/13(水) 22:15:10 ID:to7Gyvzx0
>>220

ずーっと見てんの?
223病弱名無しさん:2009/05/13(水) 23:25:09 ID:3JMBMN080
虫歯だらけで歯医者行きたいけど
質問スレで聞いたら治療の時帽子脱がせられるって聞いたから行けない。
歯医者うぜぇ
224病弱名無しさん:2009/05/13(水) 23:25:18 ID:zNo7ZQ7r0
>>215
歯医者じゃないけどその若さで5連結ブリッジ、、、
15年持っても30代で入れ歯街道になりかねない。他の選択肢ないの?
歯のガイドで大事な犬歯までのブリッジは自分は絶対選択しないな。
折れても根っこが残って使えそうなら
保険の1本づつの差し歯にして少しでも他の歯の寿命持たせたら?
削った歯の寿命は必ず縮む。天然歯3本モリモリ削るの抵抗ないの?
神経残せればマシとしても神経が沁みて痛むなら神経とられるよ。

ファイバーコアは根っこには優しいけど
冠のオールセラミックは前歯に弱いと思うけどなぁ。
しかも1×5でオルセラなら偉い金額だね。
自分なら5本連結ブリッジでお金かけるならインプラント選ぶかもね(前歯は難しいけどね

にしてもいきなり5連結のブリッジの材質考えるより
折った歯を抜かずに保存できる歯医者さんにセカンドオピすべきと思うけどね。
自分なら絶対にそうするわ。お宅の歯医者さん儲けしか考えてない臭い。
225病弱名無しさん:2009/05/13(水) 23:38:36 ID:zNo7ZQ7r0
っていうか、ブリッジじゃコアは関係なかったわ↑

優先度は保存。
保存がどうにも駄目なら親が出してくれてお金に糸目をつけないんでしょ?
前歯が上手なインプラント専門の方がいいんじゃない?
226病弱名無しさん:2009/05/13(水) 23:49:30 ID:gg50prVl0
2年前から左下6番の歯が、魚の骨など直接噛んだときにガキーン!と
痛みます。最近地元の歯医者さんで、歯が少し割れていると言われました。
1.そのような原因はありますか?
2.方法が三つあり、神経を抜く場合があると言われました。神経を抜くと
  どのようなデメリットがありますか?なるべくなら抜かない方が
  いいのですか?
227病弱名無しさん:2009/05/13(水) 23:59:15 ID:NohCYPtT0
>>209
再植後、時間が経ってるだろうからなかり歯根吸収していると思う
保険の差し歯が安いだろうが5年もつか怪しい
早々に駄目になれば結局高く付くことになる
インプラントが予算外であればあとはブリッジになるが
ブリッジには固定するタイプと接着するタイプがある
それぞれに長短あるから詳細は接着ブリッジでぐぐってみて欲しい
228病弱名無しさん:2009/05/14(木) 07:25:36 ID:iefbZAMRO
銀の詰め物がとれてしまったので10年?ぶりに歯医者に行こうとおもうのですが、やはり前と同じところでやってもらったほうがいいのでしょうか?
前にやってもらったところはあまりよくないというのを噂で聞きます…
当時は子供だったためあまりそういうのは気にしなかったのですが迷ってます。
229病弱名無しさん:2009/05/14(木) 07:56:37 ID:k8PdsWy30
>>228

そういう時こそ、即換えだろ!
230病弱名無しさん:2009/05/14(木) 08:24:13 ID:teFRrQsP0
>>227
回答ありがとうございます。
早速調べて見たいと思います。
231病弱名無しさん:2009/05/14(木) 09:15:49 ID:vrJFxv4q0
審美理由でセラミックスのクラウンをいれようとおもっています。

虫歯ではない歯でもクラウンをかぶせる場合は神経を抜くことになるのでしょうか?
232病弱名無しさん:2009/05/14(木) 11:33:10 ID:v22wa18E0
シーラントって大人にもするものですか?
もう数年前ですが20歳過ぎて初めて歯医者に行ったら「予防のためにシーラントしますね」と
言われて、初歯医者だし知識もほとんどなかったのでやってもらったんですけど
それ以来虫歯はないし別にいいんですけど、後で調べたらシーラントって子供にするのが主なんですね

最近、歯がしみるようになったので久々に歯医者行こうかと思ってます
233病弱名無しさん:2009/05/14(木) 13:38:17 ID:k8PdsWy30
>>232

 別に大人にやってもいいんじゃね。
234病弱名無しさん:2009/05/14(木) 14:14:33 ID:8hlzIsYS0
>>224
2本折ったって、実は抜けちゃったんじゃない?
「歯」だけのことを考えたら「いれば」がベストだろう。
だけど、「いれば」を選択できるかな?
235病弱名無しさん:2009/05/14(木) 16:28:59 ID:imuomLIq0
>>231
(^ω^)自分は神経抜かずにセラミックのクラウン被せてもらったお
236病弱名無しさん:2009/05/14(木) 17:25:32 ID:kv3nhRwO0
>>226
歯が割れるというのはほとんどの場合、無髄歯であり有髄歯で割れる
というのは相当な力が加わったのだろう
ところで、ほんとに割れたのだろうか、割れたと欠けたでは全く意味が違う
神経を抜くことについては前述のとおり歯が割れやすくなったりする
寿命は確実に短くなり、その後の処置によっては極端に短くなる
237病弱名無しさん:2009/05/14(木) 17:41:28 ID:8hlzIsYS0
>>235
神経が自然に死んで膿をもたなければいいね。
もし、そうなったら全部やり直しだからね。
238病弱名無しさん:2009/05/14(木) 18:03:47 ID:JVMHzxZF0
左の奥歯(6番)が、虫歯で歯医者に今日行ってきたのですが
麻酔がまったく効きませんでした。
根っこの掃除をして、歯を削ってかぶせる予定だったのですが、
歯を削ってる最中に、痛くて泣いてしまい、
途中で帰りました。
こんなに痛いものなのでしょうか?
歯医者を変えたほうがいいですか?
239病弱名無しさん:2009/05/14(木) 18:37:12 ID:dMo6zJZnO
左の上の奥歯の根っこの治療が今日終わりました。
最後に積める薬は指で練るのでしょうか?
今日の歯医者さんの指がとてもタバコ臭かったので
なんだか心配です。
240病弱名無しさん:2009/05/14(木) 18:42:26 ID:A6m4ui1H0
>>232
・シーラント
 原則として、幼若永久歯(生えて間もない永久歯)や乳歯の溝の初期虫歯に
 使用する、とあるので大人の場合は・・・
 小さい虫歯で大人の場合は削ってプラスチック詰めると思う。

241病弱名無しさん:2009/05/14(木) 19:16:46 ID:pRvVLtGH0
>>238

そうか、不安が広がったのだね、不信感も出たんだね・・・・換えたほうが安心できるだろうね。
242215:2009/05/14(木) 19:22:55 ID:N8UVDn9JP
>>224-225
説明足らずでした。
門歯2本破損1本喪失です。
折れたほうはそこまで激しく折れたわけじゃありません
五本連結ではなく、三本連結ブリッジになるだけです。
インプラントですか…前歯だし>>1にも書いてあるようにうまくいくんですかね…
はぁ前向いて走るべきだった
243病弱名無しさん:2009/05/14(木) 19:38:55 ID:imuomLIq0
>>237
(^ω^)きゃ〜〜怖いお怖いお
自分は六年前に審美でインレーを取り外してセラミッククラウンに替えてもらったお

(^ω^)膿ってなんだか嫌だお 発生するなお
怖いお!膿をアナルファックでお仕置きするお!
244病弱名無しさん:2009/05/14(木) 20:15:23 ID:0pnxIOlG0
定期健診に行ったら通ってた歯科医院が閉院しちゃってたんだけど
何の連絡もなしに閉院するような歯科医院って多いんでしょうか?
245病弱名無しさん:2009/05/14(木) 20:15:57 ID:Ssycubue0
恐怖症で虫歯ほっといたら前以外は入れ歯決定、入れ歯って歯医者の技量によってかなり差が出ますか?
上手い先生でもしょせん入れ歯なんで違和感ありあり?自業自得なんでしょうがないと思いながらもちょっと不安。
本数が多いんで金銭的にインプラントはすぐには無理なんで教えてください。


246病弱名無しさん:2009/05/14(木) 22:10:44 ID:+G4O2UH70
1本損失で前歯三本連結ブリッジ選択したけど後悔してる派
1本は何ともない歯を削ったなんとか神経は残せた
1本は差し歯のメタボン被せ外して使用
ブリッジは後戻りできないんだよね
連結でフロスは入らないし
ボンテック底と歯茎の長年の汚れとか心配
単独歯に慣れてたせいか連結の不潔感が不快
単独欠損なら最初にインプラント挑戦すればよかった
定着しなかったらブリッジとかさ
インプラント進めてくれたいい歯医者さんのブログ読むと落ち込む…YO
部分入れ歯でもっと考える期間作ればよかった
半年仮歯で悩んだ末なのにまだ後悔してるし
247病弱名無しさん:2009/05/14(木) 22:13:28 ID:pRvVLtGH0
>>245

恐怖で虫歯ほっといたやつはインプラント考えるな。手術中にビビッて死ぬぞ!
248病弱名無しさん:2009/05/14(木) 22:15:19 ID:TdJyoY7z0
神経をとるとどういうデメリットがありますか?
なるべく神経は残そうって話がありますが
神経をとることは良いことじゃないですか?

すみません、わかりやすく説明していただけると助かります
249病弱名無しさん:2009/05/14(木) 22:20:54 ID:3tk0HuRd0
>>244
想定してなくて先生が急逝したとかなら通院中の患者さんのフォローに手一杯で
定期検診の患者さんまで手が回らなかったの鴨。
引退の場合、どこまで挨拶状を出すかは先生次第。
ちなみに夜逃げなら本当にドロン。

>>245
天然歯>>>(絶対に超えられない壁)>>>補綴物なんで
自費入れ歯でも以前と同じってわけにはいきません。
保険の入れ歯は素材や作り的にさらに劣るのはしょうがないです。
気長に調整をやってくれる先生を見つけても、あなた自身が気持ちを入れ替える&
折り合いつけて慣れようとしてもらわないとだめですね。

あと入れ歯にしたからこれ以上悪くならないぜ!ヒャッハー!で無茶してると
残った歯も遠からず失うことになります。
入れ歯の点検・調整を兼ねて定期検診うけましょう。

>>248
>>236先生の後半
250病弱名無しさん:2009/05/14(木) 23:17:27 ID:++Ad0jr20
こんばんは。
今日、歯医者さんで根っこまで膿んでいた歯を治療してもらいました。
具体的には、穴を開け、神経の穴の汚れやら膿みやらを掻き出して
もらい、そのまま仮詰めしてもらっておしまい、という流れでした。

夜になって、その部分が少し痛むのですが、これって普通なのでしょうか?
正確には少し硬いお菓子などをかじった時に歯の根元あたりに痛みを感じます。
(硬いものを噛まなければ、まったく痛みはありませんが・・・)

悪い部分を削り神経を抜いてもらったのに、なぜ痛むのでしょうか?
根を綺麗にする治療は今後も続くわけですが、治療を重ねるとこの痛みは
完全に消えるのでしょうか?
251病弱名無しさん:2009/05/14(木) 23:52:06 ID:2aQhR8NjO
外科矯正を始める予定で今もまだ虫歯があるので、
治療の際に
“permanentではなくtemporaryなもので”
“歯冠形態は矯正後に修復(又は補綴)する”
と書かれた矯正歯科からの説明書きを見せたのですが、分からないと言われ治療して貰えませんでした。

当然私にも分からないのですが、歯科医が分からないなんてことが本当にあるのかどうか疑問です。。
面倒臭いから拒否されたんでしょうか?
それと説明書きの意味を誰か教えて貰えませんか?
252病弱名無しさん:2009/05/15(金) 00:04:07 ID:p/ulwwtDO
右上7番欠損で6番は健全歯なのですが、奥に生えている親知らずを
7番の位置まで持ってくると言われました。

今まで3ヶ所の歯医者へ行きましたが、最初の歯医者では親知らずを移植すると言われ
(その時まだ7番は残根状態で残っていました)
次はブリッジにすると言われ、今の歯医者では矯正にすると言われました。

正直7番欠損のまま生活しようと思っていたので、矯正できるなら非常にありがたいです。
しかし部分的に矯正は可能なんでしょうか?
聞いた事が無いので少し不安です…
253病弱名無しさん:2009/05/15(金) 00:04:29 ID:oA4ib8a50
>>250
歯医者じゃないけど、一患者としての経験でレスすると、

少し痛む程度なら普通だよ
正確な理由はわからないけど、歯の神経がなくなってもその奥?にも神経はあるからそれが痛みを感じているのだと思う
痛みは時間が立てば収まると思う たまに痛み続ける可哀想な人もいるけどね
254病弱名無しさん:2009/05/15(金) 01:19:58 ID:XP0Kaint0
>>251
虫歯の治療は“本物のクラウンではなく仮歯でお願いします”
“歯の形は矯正後に整えます”じゃないのか
255病弱名無しさん:2009/05/15(金) 01:31:19 ID:XP0Kaint0
>>252
予算が許すなら矯正がいいだろうが、可能かもしれないが実現できるとは限らない
移植よりは難易度が高いと思われる
自信があるなら任せてもいいと思うが、失敗したときの保障をどうするのか
話合っておくべきだろう

256病弱名無しさん:2009/05/15(金) 01:39:03 ID:XP0Kaint0
保証をどうするか
257病弱名無しさん:2009/05/15(金) 01:51:21 ID:p/ulwwtDO
>>255
なんだか怖くなってきました…
3万くらいで出来るって言われたんですけど…
258病弱名無しさん:2009/05/15(金) 03:22:09 ID:zSddeTQJO
現在歯医者に通院中ですが、2ヶ月のこどもがいるためなかなか頻繁に通えません。
治療したい虫歯が3箇所くらいあるので、例えば一回の通院で同時に二本の歯を治療してもらって、早めに治療を終わらせてもらうようお願いしたいのですが、そのようなことは可能でしょうか?
259病弱名無しさん:2009/05/15(金) 06:03:15 ID:7oF1JJAX0
>>258

 とにかく相談してみれば、キャンセル率とか、未明率が高くなければ考慮するんでないかい?
俺の場合はその人の予約来院状況を考えるけどね。
260病弱名無しさん:2009/05/15(金) 06:21:08 ID:vbNu1tq/0
>>250
根が膿でいた歯を治療すると、膿や細菌の活動によりガスが生じ痛むことが良くある。
数回は蓋に穴を開けたり、しない方法をすることもあある。
根管内を無菌にするためには蓋は欠かせない。穿通する時の刺激やデブリ、薬品、
嫌気性菌から通性嫌気性菌に菌叢が変わっていく治癒過程で逆に爆発的に痛み膿が激しくでることがある。
話が長くなるのであとはかかりつけに聞いたほうがいい。

>>251
テンポラリーだけじゃどこまでやっていいのかわからないな。歯冠形態は矯正後と言われたら
レジン充填もできないということなのか。コンポジットレジンはテンポラリーになるのかなのかそうでないのか。
抜髄はしていいのか、しない方向なのか。抜髄後はどこまでやるのか。
その後の歯冠修復は自費か、今回の虫歯治療は保険か自費か、を含めて治療方針が分からなければ普通手を出さない。

>>255
矯正に限らず医療は準委任契約と言って保証という概念はない。失敗という言葉はあてはまらない。
事故、過失とか自費なら補綴物に対する限定された保証はある。
言葉を変えれば、智歯を矯正して最終的な目標はどこまでなのか、合併症はあるのか、その後は補綴するのか、
他の治療方法を含めメリット、デメリットは何か、をよく尋ねて相談してから、治療方針を決めれば良いだろう。

>>258
虫歯の程度による。エスパると抜髄や感染根管の治療の可能性が非常に高いが。
軽い虫歯ならその日にレジン充填で終わりにして。あとは痛くなってからかな。その時時間がかかるよ。
261病弱名無しさん:2009/05/15(金) 11:13:25 ID:fiW0HB040
保険のレジンと、自由診療のレジンについて、おたずね致します。
いま前歯に、20年くらい前のレジンが詰めてあります。
歯と歯の間で噛み合わせの力がかからないので、
幸い割れたり、欠けたり、はずれたりすることもなく、
虫歯の再発もありません。
ただ、詰め物自体が、茶色く変色して、いつも歯の間に
何か食べ物が詰まっているような、歯磨きできていないような
そんな風に見えるので、レジンを詰め直してもらおうかなと考えています。
なにせ20年経っているので、やり直しても良いかなと。

その場合、自由診療、審美歯科のちょっと高めのレジンの方が
変色しにくいと言うことは、あるのでしょうか。
歯磨きをしっかりやって、虫歯を再発させないようにすることはできますが、
レジンの中までの着色や変色はどうしようもないので、
できれば長く変色しないレジンでお願いしたいと思っています。
さすがに20年、大きな変色をしないレジンなんて無いんですかね?
262病弱名無しさん:2009/05/15(金) 12:28:04 ID:QDHy+fUc0
>>261
保険だと見た目の主訴でつめ直しはできない、けど20年前のなので2次カリや内部で齲蝕があると思われ。
高めのハイブリッドやジルコニア含有レジンでも変色はある、しにくいという傾向。食べ物や生活習慣で人により全然違うんですよこれが。
研磨をしっかりやって、ホームブリーチングしてたら、素人と目にはほとんど変色わからない。プロの目ではわかるけど。
263病弱名無しさん:2009/05/15(金) 12:28:51 ID:7oF1JJAX0
>>261

それはないね。
264病弱名無しさん:2009/05/15(金) 12:41:39 ID:gnVsKBKh0
根管治療って痛いですか? どうしようものすごく怖いんですけど。
265病弱名無しさん:2009/05/15(金) 13:27:06 ID:cFLtvHYoO
左上4番の歯に銀クラウンがあります。
とても目立つので白いものにしたいのですが、その場合レジンになるのでしょうか?
266病弱名無しさん:2009/05/15(金) 13:41:28 ID:7oF1JJAX0
>>264

そうですか、頑張ってください。 言ってもむだかな?
267病弱名無しさん:2009/05/15(金) 14:10:46 ID:XP0Kaint0
>>260
概念の話ではなく実際に失敗したとき無料でやり直し又は
代替処置をしてもらえるのかどうかということ
あなたは>>252の歯医者のように自分から提案しておきながら
親知らずがうまく移動しなかったとき
保証という概念はない、失敗という言葉はあてはまらない
と患者に言ってまた金を取るのかな?
俺なら料金はもらえないな
268258:2009/05/15(金) 16:02:44 ID:fcoMjWuG0
>>259
レスありがとうございます。
明日行く予定なので、だめもとで相談してみます。

>>260
虫歯の程度によるんですね。
軽い虫歯もあるんですが、他の歯を治療している間にどんどん進行する
ような気がして怖いです。
先生は忙しそうで申し訳なくてなかなか話しづらいのですが、
明日相談してみます。ありがとうございました。
269244:2009/05/15(金) 16:02:56 ID:vD7mxABf0
>>249
レスさんくす
閉院しちゃったものは仕方ないので別の歯科医院を探す事にします。
270病弱名無しさん:2009/05/15(金) 18:53:19 ID:w6H8nRc60
>>269
私もすごくいい先生にかかってたんだけれど、脳梗塞になって引退しちゃたのよね
先生。勿論はがき頂いたけれど。ショックでした。それから歯医者さん巡礼の旅が
続きようやくいい先生にめぐり会えました。今度は若い女の先生なので病気は大丈夫
だけれど結婚出産引退したらと思うと。。。
271病弱名無しさん:2009/05/15(金) 19:27:55 ID:3iOvuR2f0
スレチかな・・・
歯並びが悪いので顎大きくしたいのですが成人した後にもよく噛めば顎は大きくなりますか?
272病弱名無しさん:2009/05/15(金) 20:10:12 ID:tleSuSCvO
ならない 
273病弱名無しさん:2009/05/15(金) 20:14:00 ID:3iOvuR2f0
>>272
じゃあ俺は一生この顎のままというわけか
274病弱名無しさん:2009/05/15(金) 20:25:16 ID:9keG2rXpO
>>254>>260レス有り難う251です。
治療拒否された理由が何となく分かりました。
矯正の先生に歯科医への説明書きを書いて貰おうと思います。
275病弱名無しさん:2009/05/15(金) 20:37:41 ID:Bhyy/gSW0
>>260
内科医が風邪を治せなかったとかなら準委任契約で保証はない
医療だからな
ここで、歯医者の自由診療を医療とよんでいいのかという疑問が生じるわな
歯医者の自由診療は商売だろ
インプラントをはじめとする保証の存在をどう説明するのか
所詮、歯医者は医者じゃないのだから分をわきまえたほうがいいな
276kuto:2009/05/15(金) 21:18:11 ID:TnRc0qIg0
歯医者さんに質問です!よろしくお願いします。
4ヶ月前から虫歯の治療で歯医者さんに通っています。
虫歯の状態がひどかったみたいで、根っこの治療をしてます。
3本ある根っこのうちの1本は終わったんですが、2本目に薬をつめてもらた時に
痛みが1週間くらいおさまらなかったので、歯医者さんに行ったら、
「たぶん、治療中の歯がかんだ時に下の歯とあたるからだ」と言われ
噛み合わせのチェックもすることなく、その歯を削り低くされてしまいました。
その後も痛みはおさまらなかったので、再度行ったら「中にまだ膿があるかも」
と言われ、詰めた薬を抜いてもらいました。で、痛みはおさまりました。
その後2回根っこの治療をしました。「次回、薬を詰めます」と言われ行くと
「今日はまだ出血があるのでやめときます」と3回も言われ続けています。
1本の虫歯の治療のためにもう13回も通っています。
以前も他の歯科で根っこの治療をしたことがあるのですが、そんなに痛みもなく
回数もここまでかからなかったような気がします。このようなことはあるのでしょうか?
277病弱名無しさん:2009/05/15(金) 22:01:28 ID:qhjQ6P7p0
>>236
お返事とお礼が遅くなってすみません。

>ほんとに割れたのだろうか、割れたと欠けたでは全く意味が違う

割れたというか、表面に1〜2ミリのスジが、ごく細くある程度です。
染色して写真で拡大してやっとわかる程度です。
それでも、神経を直撃するものすごい衝撃の痛みです。
そんなことがあるのでしょうか。再度教えて下さいませ。
278病弱名無しさん:2009/05/15(金) 22:15:16 ID:XP0Kaint0
>>276
出血が止まらない理由は拡張しすぎか穴をあけたか、だろう
穴があいていれば塞げば良いし、塞げない場合は歯茎を切って根の先を切り取るか
その根だけ抜くしかない
279病弱名無しさん:2009/05/15(金) 22:56:20 ID:b/k2+uc1O
妊娠5ヶ月なんですが、レントゲン3枚撮られました…
レントゲンは大丈夫なんでしょうか?
280病弱名無しさん:2009/05/15(金) 23:08:16 ID:XP0Kaint0
>>279
デンタル写真1枚の被爆量は0.016〜0.039mSv
自然界に存在する放射線の量よりはるかに少ない
安定期に入っていること、口腔限定であることを考えれば全く問題ないと思う
281病弱名無しさん:2009/05/16(土) 03:01:48 ID:C3s0PtPu0
>>245です、色々アドバイスくれた人ありがとう。
最初の医者はやさしいけど腕がイマイチで銀歯にしてもひびいて痛かったから他の医者にかかったら炎症があるって事でやり直しに。
次のとこは評判の先生だから根幹治療やり直したらだんだん良くなってるから感謝してる。

その評判の先生が「根幹治療しながら奥歯を全部抜いて入れ歯にする」ってんで諦めてた、ちなみにこの先生は入れ歯を作る腕はピカイチと言われている。
でも最初の医者はなんとかなるって言ってたし抜くなら完全に納得してからにしたいと最後に県内一と評判のところを教えてもらって相談してみた。

抜いたら終わりだし、そこでダメなら諦めるつもりだったが「歯茎の治療してグラつかなければ何とかなりますよ」って言ってくれて入れ歯はとりあえず中止に。
前の歯医者には感謝してるけど今の歯医者は治療方針や全体の雰囲気など自分にぴったりきたんで先生にかけてみようかと思います。
282病弱名無しさん:2009/05/16(土) 03:11:56 ID:EOgOISfTO
医院と自宅兼用の開業医の先生を好きになっちゃったんだけど、食事誘うメモなんて渡したら失礼かな?!それより不謹慎?!でも…家庭壊す気に無いし、ただプライベートで遊びたい
283病弱名無しさん:2009/05/16(土) 06:53:04 ID:y9aFnWfu0
かなりしつこいな。
284病弱名無しさん:2009/05/16(土) 09:39:55 ID:gXBGr6Qv0
前の歯科医で、いっぱい虫歯ができていたのを全部銀歯で治された。
ここ3年くらいの間に。
歯医者をかわったらそれはアマルガムという物質で最近はほとんどつかわれ
てないとのこと。っていれてもらったのまだ最近なんですが。ショックです。
 で色素沈着おこしてるから全部、できれば笑うと見える下の歯だけでも
入れ替えを進められた。沈着してるところは削るしかきれいにならないとも。

歯をまたいじくることで弱ったりしないのでしょうか。お金はどれくらい
かかるのでしょうか。なんでそんなん入れてくれたんだろうあそこの医者は。
やっぱり入れ替えたほうがいいことですか?
285病弱名無しさん:2009/05/16(土) 09:44:12 ID:hJ3g7QML0
>>252  自分が選択するなら矯正>移植>放置の順ですかね。ブリッヂは六番削るってことですか?それは絶対にやめたほうがいいです。
放置した場合親知らずが傾いちゃうのでいずれ抜歯になっちゃうので移植か矯正がいいと思いますね。
何か質問ありましたらメールくださいな。
286病弱名無しさん:2009/05/16(土) 09:45:15 ID:EDQV0x4Z0
>>284
アマルガムは、別に悪い材料ではないよ
しかの材料の中で唯一固まる時膨張するので、好きで良く使う先生もいる(年配の先生が多いと思うが)
ただ、水銀の問題や、専用の器具が多いので、やらない先生も多い
俺は、学生時代に1本だけやったのみで20年近くやってないが

やり直しには、窩洞が小さければレジンでいけるんじゃね
そうすれば、1本負担金1,000円くらいじゃないかな、アバウトでゴメン
287病弱名無しさん:2009/05/16(土) 09:53:12 ID:XmT09CoYO
俺はよく使うな 若いけどw 
コンポジットよりカリエスなりにくいしね 
288病弱名無しさん:2009/05/16(土) 09:54:45 ID:hJ3g7QML0
>>284 アマルガムって水銀入ってるよ。インレーならゴールドがいいんじゃない?
289病弱名無しさん:2009/05/16(土) 10:00:44 ID:XmT09CoYO
無機水銀だから大丈夫
290病弱名無しさん:2009/05/16(土) 10:05:27 ID:ZrvmylnAO
>>280さん、とても丁寧な説明で分かりやすかったです。安心しました。ありがとうございます!
291病弱名無しさん:2009/05/16(土) 10:07:26 ID:awou3iR/O
昨日、何年かぶりに
歯医者に行った。
通院途中で 行かなくなったから 歯医者に 嫌味っぽく言われ 受診拒否されるかと
思ったけど…
とにかく きちんと通院してって言われた。    
どーもすいません。
292284:2009/05/16(土) 10:15:44 ID:gXBGr6Qv0
ありがとうございます。なんとなくちょっと安心しましたが、
このたくさんの虫歯跡を再度掘り返すのは憂鬱です。
私のアマルガム詰められたところは若い先生だったのですが、個人病院で
院長が年取ったお父さん先生だったからかもしれません。そこの方針かな。

>>287
コンポジットってなんでしょうか?水銀って溶けたり色素沈着おこすとか
苦情出たりしないんですか?

あと奥歯は銀歯しか保険効かないから一言もそうだんしてくれなかったの
ですかねえ。
293病弱名無しさん:2009/05/16(土) 11:11:15 ID:T4XnsGoU0
>>292
保険診療でって患者さんに自費治療を提示すると○×医院は業突張りだの押し売りだの
悪評立てられかねないのですねえ。
294病弱名無しさん:2009/05/16(土) 11:21:21 ID:EOgOISfTO
歯医者さんは、患者からモーションかけられると嬉しいの?だれか答えて!
295病弱名無しさん:2009/05/16(土) 12:03:49 ID:3eH5gXoI0
麻酔を打つとき歯茎だけじゃなく唇にも数カ所麻酔されたんだけど、これって普通?
296病弱名無しさん:2009/05/16(土) 12:50:13 ID:xZUTN1WZ0
>>394
うれしくないから
297病弱名無しさん:2009/05/16(土) 13:13:23 ID:wg3ecA+vO
歯を舌で舐めると味がしついくら歯を磨いてもとれないけどどうすればいいのかな?
298病弱名無しさん:2009/05/16(土) 13:24:25 ID:V6JVN8s9O
すみません。至急でお願いします!
今週の月曜日に歯に仮の白い詰め物を入れてもらったのですが、水曜日の朝から顔が腫れて炎症を起こして、今日が一番ひどい状態です。私はアレルギーがあるので、詰め物に反応しているのでしょうか?
299病弱名無しさん:2009/05/16(土) 13:33:38 ID:hncPJYSf0
>>297
とれないのは何だろう?
歯石は絶対取れないし歯垢も完全には取れない、プラークコントロールと言うだろう
着色も少しずつ時間をかけて浸透していくから気づいたときにはハミガキ程度ではほとんど取れない
300病弱名無しさん:2009/05/16(土) 13:50:35 ID:hncPJYSf0
>>298
金属アレルギーなのかな
仮封剤に含まれる酸化亜鉛は金属アレルギーのアレルゲンではない
仮封剤は関係ないと思う
301病弱名無しさん:2009/05/16(土) 13:52:04 ID:hncPJYSf0
仮封材だった・・・
302病弱名無しさん:2009/05/16(土) 14:17:31 ID:V6JVN8s9O
>>301
ありがとうございます!
でも何で顔が腫れるのかな・・・
303病弱名無しさん:2009/05/16(土) 14:58:21 ID:KmKbC4910
アレルギーの質問が出ていたので質問させて下さい。
5年ほど前に背中が痒くなり掻き毟ってしまい5年ほど皮膚科に通院していたのですが
足、腕と広がっては治り、再発を繰り返すので大学病院の皮膚科を受診しました。
「痒疹」と診断され今回初めて病名を知ったんですが、銀歯が物凄く多いので
皮膚科の先生に銀歯が原因か聞いたところそれはないとのことでした。
70-80年代に治療で使われた銀歯は口の中で溶け出すと危険と聞いたことがあるので
バッチテストを受けた方が良いのか気になってます。
今まで歯医者さんからは金属アレルギーと言われたことはないです。口の中は症状ないみたいで。
何年か前に耳鼻科で検査したときのアレルゲンはハウスダストです。
今回何年かぶりに皮膚科で採血して、今結果待ちです。
バッチテストは何日もお風呂に入れないし2日おきの通院が大変です。
昔の銀歯とアレルギーの因果関係ってあるんでしょうか?
304病弱名無しさん:2009/05/16(土) 15:10:21 ID:776i98Dc0
昔治療した前歯が急に痛み出しました。
痛いときは鼻の奥辺りまで激痛が走ります。
水など冷たいものを口に含むと一時的にマシになるんですけどこれってどういうことなんでしょうか?
今は何とか鎮痛剤で誤魔化してるんですが…
305病弱名無しさん:2009/05/16(土) 15:34:30 ID:/KX/E+8Y0
上の歯治療の時に 音楽なる機械を数分当てられたら
麻酔かかったようなんだけどあれはなんですか?
下の歯の時は注射で麻酔したんですが
その音楽なる機械との違いはなんですか?
306病弱名無しさん:2009/05/16(土) 15:59:12 ID:XmT09CoYO
電動式の注射だよ適切な圧力で注射するから痛みも少ないし麻酔の効きもよい
307病弱名無しさん:2009/05/16(土) 16:08:31 ID:/KX/E+8Y0
>>306
レスありがとう。あれはいいね!全然痛くなかったよ
音楽で眠くなっちゃって口にひっかけたツバ取る機械が
落ちそうになって必死でしたw
308病弱名無しさん:2009/05/16(土) 16:16:25 ID:wg3ecA+vO
>>299
ありがとう
対処法とかありますか?
309病弱名無しさん:2009/05/16(土) 16:55:18 ID:hncPJYSf0
>>303
文面を見るに
皮膚科の医師が何の根拠を持って金属アレルギーを否定するのか分からない
パッチテスト以外に確定できる検査はないはず
掌蹠膿疱症などの所見がないなどの理由だとしたらそんな物は必ず出る
訳じゃなないから根拠に基づいた診断とは言えない
また口腔内に症状がないからと言って金属アレルギーを否定できる物でもない
金属アレルギーにおいて金属と接触するとこによって起きる炎症を接触性皮膚炎という
口腔内では銀歯に接触する歯茎に炎症を起こす(粘膜炎)
だが口腔内には唾液がありイオン化した金属が血流に乗って全身性の蕁麻疹を起こすことがある
以上から金属アレルギーの可能性を否定できなと分かると思う
310病弱名無しさん:2009/05/16(土) 17:00:50 ID:hncPJYSf0
わかりづらい表現だな
銀歯の金属アレルギーでも、金属イオンによる全身性の蕁麻疹という症状のみの場合がある
311病弱名無しさん:2009/05/16(土) 17:08:45 ID:hncPJYSf0
>>308
対処法と言ってもとれないのは結局何なのか、味??
歯医者のクリーニングをお薦めする。バイオフィルムも取れる
312病弱名無しさん:2009/05/16(土) 17:32:30 ID:UPLQild+0
先週かたどりして、今日詰める予定で歯医者に行ってきたんですが
一昨日、昨日と鈍痛がある状態で少し心配だったのですがまあ金属詰めれば収まるのかなと楽観視してたら・・・
仮止めを取って金属を入れて噛んでみて〜って言われて
噛むとすごい痛くて、じゃあこれは?と風を当てるとやっぱり痛くて
これはどうですか?とつつかれると痛くて
今日は詰めるのやめて少し様子をみましょう。と言われて帰されました。

金属って痛みなくなってから詰めるものなんでしょうか?
というか痛いのは収まるものなんでしょうか?
先延ばしにされたの始めてでして。。。
313病弱名無しさん:2009/05/16(土) 18:03:48 ID:T6QKZiTWO
>>あれこれ考えるより
金属アレルギーのパッチテスト受ければはやい
314病弱名無しさん:2009/05/16(土) 18:42:15 ID:EOgOISfTO
296さん…ありがとう!でも、今日治療中「ハァァんっ…」て声出ちゃったら先生、私の頭に体(お腹辺り)寄せてきたよ!なんか嬉しかった
315病弱名無しさん:2009/05/16(土) 19:08:58 ID:EOgOISfTO
それと、口引っ張る時の力の入れ方が、頬っぺつねられる様な感じで…
痛みが快感に変わりました
316病弱名無しさん:2009/05/16(土) 19:09:58 ID:wg3ecA+vO
>>311
味です
317病弱名無しさん:2009/05/16(土) 19:17:11 ID:L/K32BNOO
人気の歯医者で今日、カブセをしてもらいました
30分後くらいにおにぎりを食べてお茶を飲んで
しばらくしたらカブセが取れてる…
月曜日にでも連絡するとして簡単にカブセは取れるもの?
318病弱名無しさん:2009/05/16(土) 19:23:19 ID:EOgOISfTO
ちょっWWW
先生の携帯から直接電話かかってきた!!
昨日も、術前に連絡するって言って、病院からかけてくれたけど
今日は、先生の携帯から!びっくりし過ぎて、しどろもどろになっちゃった
術後の経過聞いてきただけだけどね!
脈ありかな?
319病弱名無しさん:2009/05/16(土) 19:52:23 ID:XmT09CoYO
>317
仮歯じゃないの?
>318
脈ありかもね
320317:2009/05/16(土) 20:30:15 ID:L/K32BNOO
>>319
そうでした、勘違いしてました。
失礼致しました。
321病弱名無しさん:2009/05/16(土) 20:36:23 ID:EOgOISfTO
319さん…
ありがとう(_´Д`)ノ~~友達も「分からない」「普通は携帯からかけない」と意見が割れるんで…
期待しちゃお(●^ー^●)
322病弱名無しさん:2009/05/16(土) 22:29:44 ID:vZjr99gn0
>>312
先延ばしにしたのは、神経まで虫歯菌が入ってしまってそれが原因なら
痛みが取れないからだと思うが。ただの知覚過敏の恐れもあるので難しい
所です。
323病弱名無しさん:2009/05/16(土) 22:30:52 ID:H5ajegbD0
質問します。
小4の息子の矯正装置についてです。
先月から受け口の治療のため、上の前歯の裏側にワイヤーをつけているのですが、
今日の夕方、するめいかを食べていてワイヤーが少しずれてしまいました。
かかっている歯医者は第3土曜日・日曜日・月曜日と3連休のため連絡がとれません。
本人は何も不都合はないようで、普通に夕食も食べ寝てしまったのですが、
このまま火曜日まで放っておいて問題ないでしょうか?
324病弱名無しさん:2009/05/16(土) 22:31:20 ID:vZjr99gn0
>>304
虫歯の進行で神経まで届いている恐れがあります。痛みが酷くなる前に
一日でも早く歯医者で診てもらってください。
325病弱名無しさん:2009/05/16(土) 23:46:45 ID:+MzxKwI30
>>324
横レスで申し訳ありませんが、蓄膿になってないのに頬の圧迫感がある場合も虫歯の可能性はありますか?
326病弱名無しさん:2009/05/17(日) 00:01:42 ID:xjZPegiR0
>>298
歯の根の先端部に炎症が起きているのだと思います。こうした場合、
顔や顎が腫れる事はよくあります。
327病弱名無しさん:2009/05/17(日) 00:12:40 ID:OfZeT4lg0
>>325
蓄膿まで起こる症状だとかなりの重症ですよ。そうでない場合でも
頬の痛みあるいは鈍痛、違和感があるのなら神経が侵されている
ほどの虫歯である可能性は高いですね。歯槽膿漏などで菌が歯茎
から根まで進入してしまって頬に痛みが来てるかもしれないので、出来るだけ
早く歯医者でレントゲンを取って診てもらってください。
328病弱名無しさん:2009/05/17(日) 00:23:44 ID:IdOy60If0
(あまり緊急でない質問です)。

虫歯の治療で、歯に金属の詰め物をしますよね?
あの詰め物の「いちばん奥」って、どうなっているのでしょうか?
特に、虫歯が深くて神経の近くまで削ってるけど、神経を生かしている場合。

詰め物があんまりピッチリだと、詰め物が神経に当たって痛そうな気が。
一方で、詰め物の「奥の端っこ」と歯の間にスキマを作ると、
強く噛んだ際などに、詰め物が奥に押し込まれてズレてしまいそうな気が。

くだらない疑問ですが、わかる方がいらっしゃったら教えて下さい。
329病弱名無しさん:2009/05/17(日) 00:47:46 ID:OfZeT4lg0
>>328
それ俺も感じた事あるな。でも、俺の場合、インレー(アンレー)が神経
付近まで削っている上に詰め物していてもそれが原因にはならないです。
なぜなら、歯を削りそこに詰め物を形成する際に逆ハの字型になっているから。
上手な歯医者になればなるほど、詰め物が歯の下に接触して痛みを出すような
型の取り方はしないと思います。もし、仮に歯の下側に隙間が若干生じたとしても
、そこにセメントが入り込んでうまく隙間を埋めるからです。歯の噛み合わせもその
時に調整してくれるので全然問題ないです。詰め物を詰めた後にしみたりする事が
ありますが、大概は視覚過敏なので少ししたら治ります。俺の経験上、金パラよりも
なぜか金を入れた方が最初水にもしみたし、多分熱を吸収&感じ易くなる素材なんじゃないかと
感じた。そういう意味ではセラミックやハイブリットの方が歯に優しい素材なんじゃないかと
思いますね。
330病弱名無しさん:2009/05/17(日) 00:49:43 ID:OfZeT4lg0
>>329
視覚過敏→知覚過敏
331病弱名無しさん:2009/05/17(日) 00:57:55 ID:ZHPPUd900
>>309
ご意見ありがとうございました。
5年程で3回皮膚科を変えましたが
一度も金属アレルギーのことは指摘されなかったので。
耳鼻科のハウスダストは20代から確定されてたこともあり。
電車の空調、古いビルの空調下でてき面に出るのでアレルゲンではありますね。
大学病院ではバッチテストの希望をして予約したんですが、
会社を3日休んで判定に行かなければならず…後からキャンセルしてしまいました。
今日、夜遅くまでやっている個人病院の皮膚科に電話したところ
バッチテストをやっているみたいなのでそちらで受けてみようかと思ってます。
銀歯の材質を歯医者さんで聞いておいたほうがいいみたいなんですが
高校の頃の歯医者さんなんてたぶんもう先生は存命してないと思います。
絶対とはいいきれませんが、一度受けてみようかと思います。
しかしネットでも賛否両論というか。歯科用金属のマイナスイオンがってことであれば
世界規模レベルで大問題だそう。皮膚で慢性的なものは原因を突き止めて徹底的にやっても不明なことも多い様ですね。
バッチテストでは出ない場合もあるそうで。
ありがとうございました。
332病弱名無しさん:2009/05/17(日) 02:07:31 ID:ypt08H2bO
>>328
神経に近かったりした場合神経を保護する薬を置いてその上に削ってなくなった歯を補うようにセメントを置きます。で、その上に金属を被せるってな感じです
333病弱名無しさん:2009/05/17(日) 05:03:35 ID:dyEx6zDe0
>>303
その皮膚科の医者の名前を教えろ
そいつは知らないだけなんだよ
知らないと言えばちっちゃなプライドが傷つくから、お前にそうばれないように嘘を言っているだけだ
子供じゃないんだから、それくらい気付けよ
その出来損ない医者の名前を書け
追求してやる
334病弱名無しさん:2009/05/17(日) 06:14:29 ID:VgjwgjpT0
>>329
>>332

328です。 了解です。
神経に当たらないように、かつ、強く押されてもズレないように
詰め物をしているということですね。
(神経を避ける逆ハの字型のインレー & 隙間へのセメント充填)

当方、昨日、インレー入れて治療完了した後に、噛み合わせに異和感があって、
「そんなことはないだろうなぁ」とはおもいつつも、
インレーが浮くことをちょっと疑っていました

実はその後、ちょっと思いついて、ティッシュちぎって丸めて、
治療した歯で1時間くらい噛んでいたら異和感はほとんどなくなりました。

仮詰めセメントで数日過ごした際、隣の歯から押されるなどして
治療中の歯が歯茎からちょっと「浮いて」しまって、
それが噛み合わせに影響したのかな、と今は推察しております。

もし、噛み合わせに再び異和感が出るようなら、今度は削ってもらいに通院します。
(なお、治療した歯は上の右、前から5番目の歯で、当方43才男性、でした)。

レス、どうもありがとうございました。
335病弱名無しさん:2009/05/17(日) 08:53:46 ID:RB7e+5RHO
下の歯の、横に向かって生えた親知らずが磨きづらくて根元がすごい臭いを放つようになりました
数年前も臭い、抜いてほしいとお願いしたのですが抜かずに
食べかすが詰まらないように隣の歯との間を埋めて終わりました
やはり抜いて欲しいのですが抜かない方がいいのでしょうか
336病弱名無しさん:2009/05/17(日) 11:10:41 ID:fZ+vhAJ+0
>>298さんに少し似ているのですが
銀歯の下にできていた虫歯が思ってもないほど進行していて、
麻酔をして治療し、歯茎も少し削りました。
298さんと同じく仮の白い詰め物をしています。

当日・翌日は大した痛みも腫れもなかったのですが、
二日後の今日になって痛みと腫れが出てきました。
この痛みと腫れは歯茎を削れば出てくるものですか?
二日後というのが少し気になるのですが・・・
337病弱名無しさん:2009/05/17(日) 12:19:17 ID:ZHPPUd900
>>>333
すみませんが歯医者さんですか?
気持ちは有りがたいのですが
個人的にはステロイドの影響もかなり疑ってるんです、、、
処方されていた軟こうがステロイドだということ、リバウンドするという事実。
ステロイドとなると医学の分野になってきますんで。

嘘云々は皮膚科の医師に言われたことではなく、ネットで調べた限り。
今現在のアレルゲンがハウスダスト、ステロイドの使用など、じゃぁ以外に歯科金属はないか?
と最近自分で心配になったんですよ。
反応を示すアレルゲンの金属バッチがなければ反応しないのは自分でもそうだと思います。
普段の洋服に多いニッケルや生活でよく触れる金属は大丈夫なので。
反応示すバッチでなければ出ないと思います。
バッチ反応が出るまで延々となり1回の検査で4日間は入浴も×運動も制限されるので大変。
歯科材料を聞いてくれたのはその為と思います。
何時、何年後に何がアレルゲンでアレルギーが出るかわからないので、今大丈夫なものでも
人間は歯科材料はレジン、セラミック以外に使用できなくなっちゃいますよね。
インプラントのチタンは安心みたいですが。
脱ステ、生活習慣、含め改善したいと思います。
スレチになるのでこの話題はこれにて。有り難う。
338病弱名無しさん:2009/05/17(日) 14:02:05 ID:5hd/xqKD0
>>331
>>337
歯科用金属の場合は金属そのものがアレルゲンではなくイオン化した金属が
アレルゲンであると確定されているはず
実際、反応金属を口腔内から除去した患者のほとんどが症状が完全に無くなるか
軽減されている(アレルギーそのものは治らない)
特定が難しいのはアレルゲンになるうる物質は無数にあると言ってもいいからで
実際、水道水でアレルギーを起こす患者がいたそうだ
ステロイドに関してはあなたのように慢性蕁麻疹の患者には処方しても意味がない
痒みの軽減は出来るが治せる訳もなく、かえって皮膚が弱くなるなどの副作用がある
339病弱名無しさん:2009/05/17(日) 19:48:13 ID:3F0Ourpk0
最近みかん、オレンジ、レモンなどの柑橘系の果物を食べたあと歯を磨くと
奥歯の歯と歯茎の境目が神経を触っているような嫌な痛みがしてまともに歯磨きができなくなります。(2・3日は痛みが続きます)
これは虫歯などでしょうか?
ちなみに歯磨き時にブラシが当たったときのみ痛みが生じます。
340病弱名無しさん:2009/05/17(日) 21:49:50 ID:shhaudWhO
(^ω^)歯磨きで歯茎から血が出たお このまま死ぬのかお?

チヨとモッシュウごめんお
飼い主が逝ってもたくましい猫で生き抜いてお

(^ω^)フワフワの雲のうえから見守っているお

(^ω^)生きているうちにビッグマグナムお目にかかりたかったお 無念だお
341病弱名無しさん:2009/05/17(日) 22:03:31 ID:uUUN1+M4O
銀歯が外れました。

中が虫歯になってました。歯医者には定期的に行っていて次は今週の金曜日です。虫歯の程度は重そうですか?痛みはありません。応急措置も教えていただけますか?


http://imepita.jp/20090517/790040
342病弱名無しさん:2009/05/18(月) 01:37:47 ID:ET61A8axO
前歯2本の片方が引っ込んで片方が前にでてるんです。
今までそんな気にならなかったんですが最近指摘されたんでこれって進行していってるんですが?ちなみに今17歳です。
それと15、6歳くらいになってから右下奥歯に歯が生えてきました。見てもらったところ、親知らずではないと言われたんですが、抜いたらまずいですか?
343病弱名無しさん:2009/05/18(月) 02:02:25 ID:tnQYxqE+0
変形性股関節症と外反母趾があって
姿勢が悪いです。歯並びも悪いので
矯正を始めましたが、どうしても正中が
あいません。身体のせいなのでしょうか。
ちょっとがっかりしています。教えてくださると
助かります。お願いします。
344病弱名無しさん:2009/05/18(月) 02:11:09 ID:Z3MWJndm0
虫歯がかなり酷い状態にまでなってます。
土台がなくなってしまうくらいに・・・

今口の中っていうか下の奥歯の歯茎が腫れてます。痛みは一切ありませんが、気持ち悪い・・・
口の中に空間作ってるようにしないと噛み合わせた時に少し痛いのでそんな状態です。
どんな対処すれば良いでしょうか?医者に行くってのは分かってるんですが・・・
今出来ることがあれば教えてください・・。
345325:2009/05/18(月) 02:43:47 ID:ZWXV2DMs0
>>327
ありがとう御座います、耳鼻科で蓄膿と診断されてそれを治していたのですが、耳鼻科を変えてレントゲンを撮って貰ったら
すでに蓄膿は治っていました。六番の歯を根の治療中に中断(後鼻漏のため)していたため、それが原因の可能性がでてきました。

今日辺り予約を取ってみます・・・ちゃんと治療できるか心配ですがOTL
346病弱名無しさん:2009/05/18(月) 07:36:13 ID:ybu1KejC0
>>343
矯正しているやつの知識と技術が乏しいだけです。
その矯正医の名前と医院名は何ですか?
CTは診ましたか?
歯並べだけじゃ正中は合わない。
347病弱名無しさん:2009/05/18(月) 09:01:25 ID:OGBDyQ+W0
歯周病由来でない分岐部病変の歯にオドントプラスティーを施して痛みが取れた
のでクラウンを被せた(清掃しやすい形態のまま)のですが、半年くらいしたら
また痛くなりました。
だぶん分岐部にまた穴が開いたのだと思いますが、自費のクラウンの為
壊して治療したくありません。
歯茎を切開して下から治療することは可能でしょうか。
やられたことのある先生はいらっしゃいますか。
348病弱名無しさん:2009/05/18(月) 09:42:09 ID:ipJtpnTIO
ずいぶんと歯科の専門用語に詳しいね(笑) 
立派だ
349病弱名無しさん:2009/05/18(月) 12:12:05 ID:w5HfQi1e0
>>347

そんな面倒くさいことはやらん。
350病弱名無しさん:2009/05/18(月) 12:35:03 ID:OHgJOTD+0
>>347
トンネリングプレパレイション
351病弱名無しさん:2009/05/18(月) 13:25:42 ID:OGBDyQ+W0
>>348すみません。できれば教えて下さい。
>>349そうなんですか。エムドゲインとセットならやって頂けますか。
>>350ぐぐって見たのですが良く分かりませんでした。
トンネリングとは歯肉を意図的に下げて清掃性を良くする処置と考えていいですか。
プレパレーションとは下準備??ですか?
352病弱名無しさん:2009/05/18(月) 14:01:07 ID:w5HfQi1e0
>>351

 349だが、それでもやだ。めんどくさい。
353病弱名無しさん:2009/05/18(月) 14:08:59 ID:8ypoDfEcO
親知らず周辺の歯茎の腫れって長引くものですか?
治療始めて1ヶ月経つけど、完全に引かない…
354病弱名無しさん:2009/05/18(月) 16:49:39 ID:wNGM9btQ0
今虫歯治療で通院しています。
いつも銀の被せ物をはめる時が一番痛くて脂汗でびっしょりになります。
銀の被せ物を削ったところに置くだけで痛いのです。
(神経に金属が障ってビリッとする。薬も痛いです)
今回はあまりに痛くて被せ物をはめることができませんでした。
かろうじてふたをして帰ってきたのですが、
これは歯科医の腕によるもの・歯科技工士の腕によるもの・体質的なもの
どれが原因なのでしょうか?
355病弱名無しさん:2009/05/18(月) 17:04:01 ID:ybu1KejC0
>>354
神経のある歯を被せる理由は何なの?
356病弱名無しさん:2009/05/18(月) 17:42:58 ID:zevbCPFc0
>>343
人間なんて、多少左右に差があるんだから、
正中に多少のずれがあっても強要してしまえばOK。
完璧シンメトリー主義は止めた方が良いよ。
こだわるなら、箸を持つ手も日替わりで左右で変えたらw
357病弱名無しさん:2009/05/18(月) 17:53:21 ID:wNGM9btQ0
>>355
被せ物をする理由はわかるのですが、
せめてもう少し痛くない処置をして欲しいと思っていたのです・・・
歯科助手や歯科医のリアクションを見る限り
「え?痛いの?そんなに?」という感じなので、
こんなに痛いのは自分だけではと思い質問しました。
痛いの嫌だというより、もう本当に疲れてしまったので・・・。
358病弱名無しさん:2009/05/18(月) 19:32:15 ID:OIu+6m4R0
今日歯医者に行って参りました。
結果は、以前詰め物をした歯の詰め物がとれ、そこからばい菌が入り
神経が腐ってしまった、とのことで
これから先、歯を銀歯にしたくないという場合には保険適用外で
白くする事に10万ほどかかるとのことでした。

この事に別に不満や不信感を抱いてる訳ではないのですが一応聞きたいのです、
この診断はあり得ないほどに常軌を逸しているだとか法外だとかいうことは
無いですよね?
歯医者さん自体はとても丁寧で良い歯医者さんだと思います。
ただ自分の知識がない事に不安で・・・。

よろしければお答え御願いします。
359病弱名無しさん:2009/05/18(月) 19:46:29 ID:w5HfQi1e0
当然な判断です。
360病弱名無しさん:2009/05/18(月) 19:49:55 ID:OIu+6m4R0
わかりました、安心しました。
お答えいただきありがとうございました
361病弱名無しさん:2009/05/18(月) 19:53:23 ID:gXb7qjUH0
虫歯で歯が痛くなり、黒くなった所を削って歯の神経が剥き出しになりました。
歯の神経を抜くのかな〜と安易に考えてたんですが、抜く気配がありません。
で、歯医者さんが治療後にでは次回から徐々にセメントで固めていきましょう。
との事。呆気に取られて質問し忘れたんですが、神経が剥き出しになったのに
抜かないで閉じれるものなのでしょうか?現在は痛みも腫れもありませんが。。
362病弱名無しさん:2009/05/18(月) 23:05:14 ID:tnQYxqE+0
>>346
技術、知識は疑ってません。CTも撮りました。

>>356
人間、左右非対称なことはわかってます。
しかしどうしてこうも動くのか、そこがわからないのです。
調整中に正中があってた時期もあるのに
どうしてまた揺らぎ始めてしまったのかがわかりません。
手術もしたので、ちょっと思い入れがありましたが
諦めるしかないんでしょうね。あんまりずれないといいなぁ
363病弱名無しさん:2009/05/19(火) 00:14:39 ID:ZnwI2+ru0
>>361
どんな感じだったかわからないけど、抜髄したら歯の寿命は短くなるし
担当医が残せると踏んだんだからそれでいいんじゃない?
本当にギリギリまできてると次は抜髄だから大事にしてください。

>>362
リテーナーの期間とやめてからの期間はどれぐらいですか?
変形性股関節症と外反母趾で体のバランスが崩れているなら
日常的に食いしばりなどで力がかかっているかもしれません。
他にも頬杖やうつ伏せ寝、歯周病や加齢で結構簡単に歯並びは崩れます。
364病弱名無しさん:2009/05/19(火) 00:26:50 ID:mYvFr2lw0
リテイナーはまだ入れています。
3年は越えましたorz
365病弱名無しさん:2009/05/19(火) 00:49:31 ID:rL+WJZBGO
歯医者恐怖症で気付けば穴ぼこ3つ・・当方30歳
明日予約したんだけど恥ずかしいw
歯医者さんって見慣れてるのかなぁ?どうしよう怖いし恥ずかしいなぁ(´・ω・`)
366病弱名無しさん:2009/05/19(火) 03:34:10 ID:dnTq42U4O
お願いします

歯の根管治療に入ると予約は一週間後で。と言われるのですが、もっと短い間隔で治療してもらう事は出来るのでしょうか?

例えば4日おきぐらいとかは治療には良くないのでしょうか?
367病弱名無しさん:2009/05/19(火) 06:09:58 ID:6hftW/d/0
>>366
その歯医者の混み具合の問題じゃないですか?すいてる歯医者を捜せば毎日でもokだと思うが。
368病弱名無しさん:2009/05/19(火) 06:24:44 ID:d9DUSrlX0
歯医者さんにまじめにお尋ねします。
歪んだ親知らずに押されて盛り上がってきて、前の奥歯にかぶって来て炎症を起こす歯肉を
切り取って処置していく方法って何回くらいしたら完治するのでしょうか。
右側は親知らずを抜いたのですが大変でした。
実は麻酔が効きにくい体質らしく、5本ほど打っても効かず、その後
顎と耳の下あたりの神経にぶっとい麻酔を2本打っても効きませんでした。
紹介された大病院の口腔外科では切開するときは大丈夫でしたが、途中で切れてしまい、
先生も麻酔を追加してくださらず、看護婦さんに手足を抑えつけられ最後まで手術されました。
そして、バランスが悪いから反対側も抜いた方がいいと言われました。
・・・、やっぱり抜かないと駄目なのでしょうか・・・??
激痛の中口の中をひっかきまわされる拷問は嫌なので、他の方法がありましたら御教え願えますでしょうか。
よろしくお願い致します。スレ違いだったらごめんなさい。
369病弱名無しさん:2009/05/19(火) 07:09:45 ID:0znHB80m0
>>362

>>356は一般歯科のしかも低レベルな知識しかない乞食だから無視していいぞ

つか、お前が通った矯正医が無知で技術も無いだけだな
そりゃ典型的な失敗だ
>>356のマヌケさにも気付けないレベルだから、矯正医にも丸め込まれただけだろう
正中が合わないと左右にズレが生じる
その左右のスペースを完璧に調整してかみ合わせを揃えるのが、本当の矯正治療
お前の場合は矯正ではなく、単なる歯並べをされただけだ
歯並べならワイヤーを着けるだけだから、教科書見ながら高校生にでも出来る
これから1年後、5年後と必ず他の症状が身体に出ると思って間違いない
370病弱名無しさん:2009/05/19(火) 07:49:20 ID:Z9XHyk5GO
歯を白くしたいんですが
歯医者は全部
保険適応外なんですか?
371病弱名無しさん:2009/05/19(火) 07:49:35 ID:C4E6k5ePO
被せものについて質問です
上前歯の差し歯が1本駄目になり隣の差し歯と
隣のレジン補填済み歯を削ってブリッジすることになりました
そこで質問なのですが
今までメタルボンドでしたが、今回3本分
年齢的にも40半ば、学生の子もいるので今回はハイブリッドにしようかと思ってます
メタルボンドの半額くらいなので
保険のものより少しはマシなのか、また前歯として使っても問題ないかを教えて下さい
年齢的にも何時まで持つかわからないし
もしかしたらこれが最後の治療になるかもしれません
372病弱名無しさん:2009/05/19(火) 15:19:34 ID:mMzziArx0
>>371を分析すると…

・メタルボンドの半額くらいなので → 値段は半分だが見た目は4人の1以下、ただし、保険のものよりはマシ
・年齢的にも何時まで持つかわからない?もしかしたらこれが最後の治療
   →これは、どう言う意味か?長くないから最後を美しく飾りたい?それともどうせ灰になるから安いので済ませたい?
373病弱名無しさん:2009/05/19(火) 15:22:04 ID:mMzziArx0
昔、保険か保険外で迷った患者さんがいました。
「今は決められないのでうちに帰って家内と相談して決めます。」
後日
「どうせ長くないので保険でお願いします。」
「ホントですか?ひどい奥さんですねw」
374病弱名無しさん:2009/05/19(火) 15:25:08 ID:mOoBoGkzO
つぎは入れ歯になるってことじゃねーの?
375病弱名無しさん:2009/05/19(火) 15:38:48 ID:PLrhDwu10
>>368
「激痛の中口の中をひっかきまわされる拷問は嫌なので」
人ごとだからおもしろおかしく読ませてもらったが、
そりゃ、実際厳しすぎるなw
自分は麻酔がよく効くタイプなので大丈夫だが、
麻酔が効かないのは、きついな。
376病弱名無しさん:2009/05/19(火) 15:39:28 ID:DUcdn5y00
すいません!質問させて下さい!
臨床にて コア形成 というのはどういった事を行うのですか??
またそれに必要な器具など教えていただけないでしょうか?
377病弱名無しさん:2009/05/19(火) 16:03:27 ID:mMzziArx0
>>374
次はどうせ入れ歯だから、一番安い保険のきくブリッジでお願いします。
次はどうせ入れ歯だから、高くてもいいから1日でも長く持つように保険外でお願いします。
378病弱名無しさん:2009/05/19(火) 16:05:42 ID:mMzziArx0
>>376 コア形成

コアを形成すること。
使用器具:ミラー、バキューム、タービン、エンジン、印象用トレー、印象材等々
ググレ!
379病弱名無しさん:2009/05/19(火) 18:30:46 ID:Ah/2wUYg0
IDmMzziArx0は歯医者じゃないだろ?www基地外がまた出た
380病弱名無しさん:2009/05/19(火) 18:37:46 ID:XMCsVVyj0
>>371->>373
↑なんかこのレスは漫才みたいな展開だなぁw
飲んでた青汁豆乳を吹きそうになっただろ!w

>>371さんは真面目そうで可愛いお
381病弱名無しさん:2009/05/19(火) 19:03:11 ID:n5v4KMgd0
>>378
の回答も馬鹿っぽいw
382病弱名無しさん:2009/05/20(水) 01:13:34 ID:Cp2Fufde0
376です、378さん早々の回答ありがとうございました!

使用するバーの種類について調べているのですが、
使うバーの種類は ピーソリーマー 根管形成バー 
などがよく用いられるというのはわかったのですが
その他、こういう時にはこんなバーを使う!
みたいな事を教えて頂けませんか?

学生なもので知識が乏しいのですがよろしくお願いします!
383病弱名無しさん:2009/05/20(水) 02:12:45 ID:D85i6Q9fO
葉が黄色いのを少しでいいから白くしたいです。保険効きますか?いくらくらいですか?
384病弱名無しさん:2009/05/20(水) 02:36:55 ID:Cm/QM8PaO
超兵1号かと思ったわw
385病弱名無しさん:2009/05/20(水) 05:09:32 ID:nUhS1Q2t0
>>382

おもしれーこと聞くけど、どこの学生?
386病弱名無しさん:2009/05/20(水) 05:10:35 ID:nUhS1Q2t0
何年生? あ、何回生かも。
387病弱名無しさん:2009/05/20(水) 07:01:07 ID:mXJ5kL6Y0
東京大工大学とか
388病弱名無しさん:2009/05/20(水) 08:11:39 ID:eZ/ObFe70
黒ずみだか虫歯だか判断に迷うところって虫歯って判断して治療する傾向あります?
もしくは黒ずみだとわかってて虫歯として治療するとか
389病弱名無しさん:2009/05/20(水) 08:30:50 ID:46+T0Cqa0
>>382
その質問はライターにせよ。
卒後6年目位までは、教えたくて教えたくてうずうずしてるから
少ない臨床経験で、すべて知っているようになんでも教えてくれるから。
神とあがめれば、かわいがってもらえるよ。
390病弱名無しさん:2009/05/20(水) 08:45:49 ID:mXJ5kL6Y0
黒ずみは歯磨きで落ちる。磨けてないと付く。磨けてないので死臭病、虫歯になる。
391病弱名無しさん:2009/05/20(水) 10:04:45 ID:IFhy4+6e0
質問です。
環境の変化や対人関係などのストレスからか最近食い縛りが酷いです。
食い縛りは今に始まったことではなく、子供の頃からなんですが、
そのせいか今は笑った時に見える歯意外は殆ど虫歯になりセラミッククラウンという有様です。
最近は無意識な歯軋りが特に酷くて、また歯が悪くなるのではと気になって仕方ありません。
せっかくホワイトニングや歯列矯正で綺麗にしていたのに、食い縛り癖が治らないのでストレスが増大するばかりです。
歯医者さんでマウスピースを作ってもらったほうがいいですか?

円形脱毛や爪が凹むなどの身体的症状も出ているので、ストレス因子を減らす私生活を心がけるべきですか?
マウスピースの相談で歯科に行くか、心療内科に行くかで真剣に悩んでいます。
ご教授宜しくお願いします。

392病弱名無しさん:2009/05/20(水) 10:44:54 ID:HWL437ck0
>>391
歯科と心療内科両方に行く
393病弱名無しさん:2009/05/20(水) 12:21:43 ID:nUhS1Q2t0
俺だったら、先に心療内科をすすめるな。
394病弱名無しさん:2009/05/20(水) 12:36:37 ID:46+T0Cqa0
食い縛り癖が治らない→ストレスが増大→ストレスが増大が原因で食い縛り治らない→ストレスが増大→

総義歯への道
395病弱名無しさん:2009/05/20(水) 12:37:37 ID:46+T0Cqa0
俺だったら、歯科と心療内科両方に行く
396病弱名無しさん:2009/05/20(水) 12:39:19 ID:0Zqwvc6+0
>>394
フルデンチャーでも破折を繰り返す
歯かとは永遠のお付き合い、よろしくね
397病弱名無しさん:2009/05/20(水) 19:28:27 ID:lW7D+1390
質問させて下さい
年齢36歳 男です。

現在治療中の右下奥歯なのですが
虫歯を削って菌を殺す薬(歯医者で言われました)を詰めて
白い蓋をしてある状態です
ですが水を飲んでも染みて痛い、
もちろん噛む事も出来ない状態です
予約日になってもまだ痛いので治療が先に進まないと言うのが現状です

そして本日朝からこめかみ付近まで痛くなり
痛み止(ロキソニンやもう少し強いもの)を飲んでも
3時間くらいしか持たなくなってしまいました。
以前は最低でも半日は持ちました。
このような状況ですので休日と言う事もあり見てもらえる時間に
受診しに行った所
「病院に行け」と言われました、、
いつも冗談を言う先生なので「来ました」と言うと
本気で内科で痛み止の点滴を受けてきてくれと言われました
痛みが治まるのを待つしか無いと言う事なのですが
この状況で痛みが治まるのか不安ですし
「内科にかかってくれ」と言う事はあるのでしょうか?

今は薬を飲んでいるので痛みは治まっていますが
こめかみから耳付近までじんわりしている感じです

乱文すみません
お答えいただければ幸いです
宜しくお願いします。
398病弱名無しさん:2009/05/20(水) 23:22:10 ID:nPV/ydk50
彼女の口がくさい
399病弱名無しさん:2009/05/20(水) 23:36:58 ID:862U2CeEO
質問させてください…
銀歯以外のかぶせものは全部自費でしょうか?
そしてその白いやつは七万円とか普通ですか?
また、歯医者さんは銀歯でって言ったらやる気なくしますか?
今日銀歯でって言ったらかぶせるはずの上の歯を削られ今にも取れそうな仮のかぶせものを塗られ、それで2400円。
嫌がらせでしょうか?
400病弱名無しさん:2009/05/21(木) 04:59:10 ID:a0WeTidxO
質問なのですが、歯医者によって、根管治療で綿をつめて様子をみる先生と、綿を詰めずに消毒だけしてふたをする先生がいるのですが、 どちらの治療の方が良いのでしょうか?お願いします
401病弱名無しさん:2009/05/21(木) 05:51:34 ID:k6LJukJB0
>>399

領収書の点数の内訳は?
402病弱名無しさん:2009/05/21(木) 07:19:01 ID:4YHcqWDl0
>>400
どっちでもOK

403病弱名無しさん:2009/05/21(木) 10:04:09 ID:2MQplFcuO
質問させてください。

奥歯が痛くて歯医者に行きました。
レントゲンを撮ったのですが虫歯ではないと言われました。
次回、神経(3本あるらしい)を抜くと言われたのですがこの治療は普通なんでしょうか?
404病弱名無しさん:2009/05/21(木) 10:49:38 ID:XVqAhQ850
>>403
虫歯じゃないのに、何故痛いかは聞かなかったのかな?
405病弱名無しさん:2009/05/21(木) 10:51:54 ID:XVqAhQ850
>>399
銀は水銀が基で皮膚病その他色んな病気になるから、高くてもセラミックの方が安全なんだよ
406病弱名無しさん:2009/05/21(木) 11:01:15 ID:TRlHb6EgO
差し歯をするのに
余分?な歯茎をたくさん削る時って
普通麻酔ってしないんですか?
たくさん血がでて死ぬほど痛くても。
麻酔する人もなかにはいますか?
407病弱名無しさん:2009/05/21(木) 11:45:19 ID:4YHcqWDl0
>>403
pul

>>406
肉がでかければするけど、点数なくなったんでしなくったと思われ。
つまり報酬は0円。有髄なら麻酔算定も可能だけどねー。(薬代引いたら数十円だけどね)
食堂いって、ただで、お吸い物、おかずサービスしろと言ってるようなもの。
抜歯にならなかっただけ、感謝したほうがいい。厚生労働省の指導だと歯肉に深いと抜歯、入れ歯ね。
文句は厚生労働省に。ちなみに歯医者が保健制度のことを説明する義理(義務)はない。
窓口は厚生労働省か大臣舛添にお願いします。
408病弱名無しさん:2009/05/21(木) 15:56:39 ID:j9eEToT1O
質問お願いします。
2週間前に下の水平埋伏親知らずを抜歯しました。
そして昨日歯を診てもらったところ抜歯した親知らずの隣の7番の歯周ポケットが4ミリある事がわかり来週ルートプレーニングをしましょうと言われました。
抜歯後の経過は順調なのですがまだ抜歯跡には大きな穴が開いていますし歯茎の違和感も残っている状態です。
ルートプレーニング後は歯がぐらつく事もあるようですし抜歯後数週間でルートプレーニングはちょっと早いような…。
親知らず抜歯後3週間で隣7番のルートプレーニングはよくある事なのでしょうか?
よろしくお願いします。
409病弱名無しさん:2009/05/21(木) 16:55:03 ID:Q81gZUlnO
別にふつうじゃない 
7の周りにべったり歯石ついてんでしょ
410病弱名無しさん:2009/05/21(木) 17:04:21 ID:juH7/Yg/0
フツウ
411病弱名無しさん:2009/05/21(木) 17:22:36 ID:RZuGS3PIP
質問です
歯の根の治療は、口腔外科の方がいいですか?
教えて下さい
412病弱名無しさん:2009/05/21(木) 17:54:53 ID:Q81gZUlnO
口腔外科はあんまやらないから下手だぞ
413病弱名無しさん:2009/05/21(木) 17:57:57 ID:Q81gZUlnO
>405
アマルガムとごっちゃになってるね
414病弱名無しさん:2009/05/21(木) 18:19:54 ID:j9eEToT1O
>>409さん>>410さんありがとうございます。
普通なんですね。
来週から6回のルートプレーニングに行ってきます。
ありがとうございました。
415病弱名無しさん:2009/05/21(木) 18:29:22 ID:4YHcqWDl0
埋伏でハクった時、おまけでやるけどね。点数ないから、別日に行って算定で良い。
ブラッシングを良く指導してもらうといいよ。
416病弱名無しさん:2009/05/21(木) 19:08:02 ID:RZuGS3PIP
>>412
ありがとう
歯茎の中も口腔外科が専門だと思っていました
417病弱名無しさん:2009/05/21(木) 19:45:20 ID:UTPHtYk3O
歯の先の部分が欠けてそこからバイ菌が入り込んで神経が死ぬ、
という病気を三年前に治療していたのですが用事等で治療途中で歯医者に行くのを止めてしまいました。


この症状から思い当たる病名はありますでしょうか
418病弱名無しさん:2009/05/21(木) 19:58:32 ID:k6LJukJB0
>>417

文面だけ丁重に読めば・・・  かなり思いこみの強い、境界型の人格障害の可能性がある。
419病弱名無しさん:2009/05/21(木) 21:28:14 ID:Pgu0/t600
中村ヤブ過ぎだろ・・・ありえんわ
420病弱名無しさん:2009/05/21(木) 21:31:06 ID:OMzE9vo60
今通っている歯医者予約が10日後平均なんだがこれ普通?
一週間くらいに入れたいんだが毎回いっぱいとかありえねー。
421病弱名無しさん:2009/05/21(木) 21:37:38 ID:1ul0IIWl0
>>420
俺の通ってるところも帰りに予約とろうとすると「すでに来週はいっぱい」がデフォだよ。
評判いいところはそんなもんじゃない?
422病弱名無しさん:2009/05/21(木) 21:39:26 ID:k6LJukJB0
俺のところはほとんど一ヶ月に一回ぐらいしかはいらん。空いてる所でないと予約は入れられないんだわ。
423病弱名無しさん:2009/05/21(木) 21:41:07 ID:cq7UI92c0
ヤブ歯医者がこんなところでくだらねーこと書き込んでんなよ
暇人
424病弱名無しさん:2009/05/21(木) 22:21:31 ID:k6LJukJB0
>>423

そうだね、早く寝るね!
425病弱名無しさん:2009/05/21(木) 22:27:09 ID:OMzE9vo60
>>422
それは言いすぎだろ。仮に一ヶ月も開けるとばい菌とか入り込んで
後々困る治療とかいっぱいあるだろうが。
426病弱名無しさん:2009/05/21(木) 22:28:53 ID:OMzE9vo60
>>421
納得です。引越しで以前の歯医者に行けなくなったんだけど、前は
きっちし一週間だったんで当たり前かと思っていたよ。
427病弱名無しさん:2009/05/21(木) 23:01:09 ID:L+FZgrSt0
ご相談です。
今朝、抜歯のために麻酔を打ってもらったのですが、夜になってもなんとなく
動悸が続いているような気がします。ちょっと吐き気もあります。
麻酔の副作用の可能性はありますか。
ちなみに、もともと不整脈持ちで、投薬治療中です。
循環器科の先生からは、通常通りの麻酔で問題ない、という連絡が、歯科の
先生に入っていたようなのですが。
428病弱名無しさん:2009/05/21(木) 23:35:18 ID:aX0SSKGRO
日に日に歯が茶色っぽくなってゆくのですが原因はなんでしょうか?
部分的に茶色くなってて、くすんでるような感じがします。
自然な半透明から白や茶色になっていってます。
なにか対策ありますか?
教えてください。
429病弱名無しさん:2009/05/22(金) 00:44:10 ID:hI9jNXa10
あのさ、歯医者に行けよ
治療費くらい安いんだからケチるなよww
430病弱名無しさん:2009/05/22(金) 01:19:49 ID:tLSYzQnFO
茶コーヒーの飲みすぎでねーか
431病弱名無しさん:2009/05/22(金) 06:44:15 ID:A/oP1vqL0
歯が抜けたあとに白い歯が?生えてきました。病気でしょうか?
432病弱名無しさん:2009/05/22(金) 12:23:40 ID:582M4bCVO
5分くらいの治療(削ったり)で2800円だったんですが、普通なんでしょうか?
433病弱名無しさん:2009/05/22(金) 12:35:52 ID:NNNvml+T0
>>432

領収書の点数内訳は?
434病弱名無しさん:2009/05/22(金) 13:05:18 ID:Wx0L2nn/O
前歯6本連結ブリッジだったのを1本づつのセラミックにしました。
現在仮止なのですが、自分が思っていた仕上がりと違う場合、作り直して貰う事は出来ますか?
多分下の歯と色を合わせてくれたのでしょうが、あまりにも茶色い歯で辛いです。
作る時に先生から色の話しはありませんでした。
435病弱名無しさん:2009/05/22(金) 13:52:35 ID:Zd7Jlaze0
股間治療をやめて、歯が痛い(激痛)のですが、保険証を無くしました。
お金もあまりないです。
私のような恵まれない人に無料でやってくれる歯医者はどこかにないですか?
一人くらいなんとかなるとおもうのですが。怖くて勇気がありません。
436病弱名無しさん:2009/05/22(金) 14:06:41 ID:582M4bCVO
>>433
基本診療料 400円
歯冠修復 9240円
負担金3割
としか書かれてません。点数というのはないですが1点10円ですよね?
437病弱名無しさん:2009/05/22(金) 14:19:50 ID:NNNvml+T0
>>435

 寝言はいけません。
438病弱名無しさん:2009/05/22(金) 14:41:27 ID:tLSYzQnFO
>435
アメリカではそういう人は歯ぬいてもらうんだよ
439病弱名無しさん:2009/05/22(金) 15:32:09 ID:aAszi4QS0
>>432
処置内容で点数が決まるので少ない時間が安いとかではない。
義歯の調整なんぞ30分かかっても点数が0点もある。
でも、領収書に細かい点数が無いのは・・・

>>438
抜くにしても金かかるだろ
保険証が無い人はひたすら我慢するしかない。
保険証を無くした理由次第だが、自業自得じゃないか?
まあ、つりだと思うが自分の事を「恵まれないから〜」とかよく言えるね〜
しかも、自分だけなんとかしてーとか。

結果:自分で抜け!出来なければひたすら我慢する
   
440病弱名無しさん:2009/05/22(金) 16:39:05 ID:QD0tgCgpO
最近歯医者にお世話になり始めた無知の質問

虫歯放置が祟って
既に右奥親知らず手前の右の上下歯を抜歯
親知らずはギリ助かった見たいで神経手前まで削って白い何かで蓋されてる状態(上下両方)

朝起きて暫くは噛むと接触で少し親知らずが痛む
でも起きて1〜2時間すると痛みが引き大丈夫になります

大丈夫でしょうか?少し不安です。
441病弱名無しさん:2009/05/22(金) 16:39:22 ID:d0auYGdz0
>>434
普通は下が黄色くてもホワイトニングを数週間重ねて、どこまで白くなるかを見る
その色に合わせてクラウンをつくる
そういう説明が無かった場合は、歯医者に損害賠償を請求出来る
ついでに慰謝料も請求していいぞ
その無知ななんちゃって歯医者君が潰れれば被害者は増えない

ちなみに、1度装着したクラウンを外して変えると、歯の根っこ削るので抜歯リスクがある
同じ歯は3回削ったら次は抜歯というのが常識
したがって1回で完璧な色と形と装着を行う努力をしない歯医者は、告訴してOK

歯医者はみんな保険に加入しているから、強気でいけよ
文句を言い出してきたらここに報告しろ
全力で応援する
どうせ損害賠償は保険会社が出してくれるので、歯医者は痛くない
徹底的にやれ
442病弱名無しさん:2009/05/22(金) 17:09:26 ID:+VFor/9D0
>>435
北海道にアンケートに答えると無料で治してくれる歯医者があるらしい。
443病弱名無しさん:2009/05/22(金) 17:10:32 ID:+VFor/9D0
>>441ここに報告しろ全力で応援する

2ちゃんねるで全力っw
444病弱名無しさん:2009/05/22(金) 17:12:23 ID:+VFor/9D0
>>439自分で抜け!

保険証の無いイギリス人は自分で歯を抜くらしい。
445病弱名無しさん:2009/05/22(金) 18:08:16 ID:lS35Zmf1O
今日歯科医院行って、気付いたんだけど、歯に使う器具って、前の人に使ってた物を消毒せず、そのまま使うんですか?器具みたら
乱雑に“さっき使いました”状態で置かれてたので、気になります!あとコップも
446病弱名無しさん:2009/05/22(金) 18:23:14 ID:E7M74lV60
>>439 豊臣秀吉も虫歯で激痛に襲われたと言う話を聞いた。家臣共に自分の虫歯を
ひものような物で結びつけ無理やり抜いたとか。友人に頼めば可能だぜw
447病弱名無しさん:2009/05/22(金) 18:23:28 ID:d0auYGdz0
>>443
あんまり粋がっていると、
歯医者評価サイトがおっ立ってお前の歯医者が潰されるはめになるぞ(笑)
448病弱名無しさん:2009/05/22(金) 18:24:33 ID:SWb1e1LjO
一昨日、根の治療をしてもらい今仮の詰め物がしてあるんですがその歯が噛むと凄く痛みます。原因は何が考えられますか?
449病弱名無しさん:2009/05/22(金) 18:27:31 ID:E7M74lV60
>>448
根が欠けている及び歯槽膿漏にすでになっているか、神経を抜き残した等々。
治療して貰った歯医者に早めに連絡する事をお勧めします。
450病弱名無しさん:2009/05/22(金) 18:33:53 ID:SWb1e1LjO
>>449回答ありがとうございます。次の予約が来週の水曜なのでその時伝えます。
451病弱名無しさん:2009/05/22(金) 18:48:50 ID:Yq4pj3yD0
歯医者のコップって普通は紙コップじゃない・・・?
452病弱名無しさん:2009/05/22(金) 19:04:43 ID:NNNvml+T0
いんや、脳内歯医者は今でも、金属コップで煮沸がデホなんよ。
453病弱名無しさん:2009/05/22(金) 19:15:40 ID:XnTLWEwH0
ID:d0auYGdz0
なんだこのクズw
454病弱名無しさん:2009/05/22(金) 19:41:57 ID:xZxIxt1pO
三年位前に下の親知らずとその前の歯を抜きました。(左右二本づつ計四本)
抜いた部分には義歯を入れるべきでしょうか?
個人的にはちょうど今真上の奥歯が両方虫歯っぽいので、バランスを考えて抜いてもらいたいです。
よっぽど酷い虫歯じゃないと抜歯はしてもらえませんか?
インプラントは高くて二本も入れられません…。
455病弱名無しさん:2009/05/22(金) 19:50:54 ID:NCmUjezg0
>>454
痛いと言い続ければ抜いてくれるだろ
抜くのが一番簡単なんだから
456病弱名無しさん:2009/05/22(金) 19:52:51 ID:lS35Zmf1O
私が、行ってる歯科医院は金属製コップです

コップよりも、小道具の消毒が、ちゃんとされてるのか心配
457病弱名無しさん:2009/05/22(金) 20:03:20 ID:NCmUjezg0
>>456
手袋しててそれを取り替えてない、なら高確率で消毒してないな
458病弱名無しさん:2009/05/22(金) 20:04:24 ID:ySsZCVNLO
親知らずが痛むんだがどうすれば良い?
459病弱名無しさん:2009/05/22(金) 20:07:26 ID:A/oP1vqL0
インプラントが抜けました。保証で無料でやってくれますか?
460病弱名無しさん:2009/05/22(金) 20:07:36 ID:NCmUjezg0
>>458
抜いてもらえよ、痛い親すらずなんぞなんの価値もない
461病弱名無しさん:2009/05/22(金) 20:08:48 ID:NCmUjezg0
すらず・・orz
462病弱名無しさん:2009/05/22(金) 20:18:58 ID:2Ms6tAOp0
>>459
もちろん保障期間中なら無料で付け直します。とれたインプラントを持ってきてください。
463病弱名無しさん:2009/05/22(金) 20:20:47 ID:2Ms6tAOp0
>>456
金属コップは、最近はファミレスと同じように、食器洗い乾燥機で洗っているから大丈夫だ。
464病弱名無しさん:2009/05/22(金) 20:30:08 ID:8t4Fw5N50
最近行きつけの歯医者でパーフェクトペリオという予防免疫療法?ってのをガン押しされるようになったのですが、
これは効果が実証されている有効な治療・予防なのでしょうか。

保険適用外なので簡単に試せる値段でもなく判断しかねています。
465病弱名無しさん:2009/05/22(金) 20:32:06 ID:tLSYzQnFO
電波臭がするな
466病弱名無しさん:2009/05/22(金) 20:36:42 ID:LXAY6WWD0
銀歯が外れちゃったんですが、元通りにするにはいくらかかりますか?
保険証は持ってます。
467病弱名無しさん:2009/05/22(金) 20:37:45 ID:drafn/pwO
矯正をしたら口元(顎周辺)がホッそりしますか?
468434:2009/05/22(金) 20:53:46 ID:Wx0L2nn/O
》441レスありがとうございました。
勇気が出ました。
現状に満足でない事、先生に話してみます。
469病弱名無しさん:2009/05/22(金) 20:58:50 ID:jMlal2/B0
今、歯科業界で何が起こっているのか?

あまりにも増えすぎた歯科医院の厳しい過当競争のため、
最近の歯医者達は患者の歯の寿命を縮める事しか考えていない。
■軽い虫歯を削りまくって銀歯にする■一回で済む治療を何回も分けて来院させる。
■審美治療、インプラントなどまるで無用な物で儲けようとする。
特にインプラントをやっている歯科医には行ってはいけない。
インプラントが本業であるから一日でも早く患者の歯がダメになるように
健康な部位まで遠慮無く削りまくるからだ。

それからパラジウム等、金属が高騰しているため、
最近の歯医者のほとんどは、10年前とは明らかに劣る安価な材質のものを
インレー、クラウンなどに使用している。つまり材質が違うもの同士の詰め物が
噛み合わせの歯にある場合、ガルバニー電流という口内で発生する静電気に
悩まされることになる。つまり歯医者が使う金属の材質など知る由もないから
行かないほうがマシという事である。ほとんどの虫歯などレジンで十分である。

歯医者は詐欺師が多いので行くのをやめよう!!!
470病弱名無しさん:2009/05/22(金) 21:32:18 ID:2H6iCokP0
歯医者はコンビニ並みにあるからねー
ユニット2台以上で患者の空き作りたくない
15分置きの予約とかの歯医者は駄目だよね
せかせかして金銭的にもゆとりがない

いい歯医者さんは患者一人に30分はかけてじっくり診てくれるとこだな
それでも予約で一杯なんだよねそういうとこ。腕がいいから。
せかせかしてるとこは大抵経営難だよ。
歯科大なんて学生割れしてるし町の歯医者年収300いかないんだってさ。
471病弱名無しさん:2009/05/23(土) 09:00:05 ID:nPOTA5r30
歯科大は卒業するまでに授業料もろもろで3000万円以上はかかるんだぞ。
472病弱名無しさん:2009/05/23(土) 09:36:18 ID:t1W0lkhw0
俺は、国立出だが、その当時授業料は、前期後期で合わせて9万円だった。
その他に、大学に払うものは何もなかったよ。
473病弱名無しさん:2009/05/23(土) 11:11:18 ID:19dO/yKy0
黒ずみだか虫歯だか判断に迷うところって虫歯って判断して治療する傾向あります?
もしくは黒ずみだとわかってて虫歯として治療するとか
474病弱名無しさん:2009/05/23(土) 11:32:47 ID:7K3NKujO0
すみません

歯医者に通ってるのですが、もう次々と歯がしみるようになっています

歯のしみって突然やってきますが、何か予防策とかならないように気をつけることってありますか?
虫歯じゃなくしみるだけなんですが
475病弱名無しさん:2009/05/23(土) 11:34:34 ID:nPOTA5r30
>>473
判断に迷ったら患者と相談
476病弱名無しさん:2009/05/23(土) 11:35:34 ID:nPOTA5r30
>>474
ぬるま湯でゆすぐようにする。刺激を加えないようにするのが最高の予防策。
477病弱名無しさん:2009/05/23(土) 12:10:12 ID:19dO/yKy0
>>475
歯石とりにいっただけなのに
いきなり歯を削りだしたんですが・・・同意なしに・・・
歯のかみ合わせ部分のみぞは黒い汚れは他の歯も掃除後にも結構残ってるのに
その歯だけ「ここの黒ずみがとれないから虫歯かも・・・」とかブツブツ言い出して
治療って素人的には歯へのダメージって思うから余計後々虫歯を招くと思うんだが
削ってるときしみたってことは神経に達するまで削ったってことだし
478病弱名無しさん:2009/05/23(土) 12:19:53 ID:4PNZHS8o0
>>477
黒ずみが歯石によって出来たのであれば虫歯化するのは時間の問題です。
仮に黒ずみの下に虫歯が本格的に広がったらと思うと後々後悔するはめに。
健康な歯はどう考えても白いままですからね。黒ずみ以外でも歯の表面が
酢みたいにザラザラでつまようじで軽く擦ってもボロボロ欠けていく。これは
虫歯並に怖いです。
ただ、同意も無しに始められたのはどうなんだろうと思うけど、結局はいじられる
のは間違いないと思う事例ですね。
479病弱名無しさん:2009/05/23(土) 13:36:18 ID:19dO/yKy0
>>478
時間の問題というが約30年間そんな状態で、生まれてから一回も虫歯に
なったことないんだ
たばこもコーヒーも酒も飲まないから黒ずみの原因はむこうも首をかしげていたが
唾液が粘着質なのかもしれないといっていた
歯医者にいくときれいでいい歯だといわれることがある 黒ずみや歯石がつきやすい
ことを除けば質はいいみたい
480病弱名無しさん:2009/05/23(土) 13:53:50 ID:4PNZHS8o0
>>479
言いたい事も十分分かるが実際見ていないのでなんとも言えないが。
黒ずみの表面だけ擦っても消えなかったからずいぶん削られたみたい
に思える。レントゲンで見て虫歯の進行がある程度解かるので
確認していなかったのであればその歯医者がミスを犯した事になると
思うけど。
ただ、‘削ってるときしみたってことは神経に達するまで削ったってことだし’
神経はかなり深い所まで削らないと到達しませんのでそれはないと思います。
削ってる時にしみたのはエナメル質を超えて象牙質まで到達すると一種の
知覚過敏などでしみたと思います。
481病弱名無しさん:2009/05/23(土) 14:12:59 ID:ZWfNtkSF0
>>477
それ間違いなくヤブ医者だろ。勝手に削るなんて言語道断だ。
482病弱名無しさん:2009/05/23(土) 16:52:00 ID:IxWIjIjj0
保険証で安くやってくれる歯医者さんはどこで見つけます?
483病弱名無しさん:2009/05/23(土) 17:01:24 ID:ZWfNtkSF0
>>482
まちBBSで地元及び地元付近の歯医者で安くていいとこないか質問してみる。
何人かが色々教えてくれて尚且つ親切で安いとこ紹介された。
484病弱名無しさん:2009/05/23(土) 17:16:12 ID:AaNum3870
デンターネットとか。
通えそうな範囲の歯科医3つ4つまわって決めたら?
定期検診名目で行ってみて相談してその対応で一番いいところに通う。

健保組合から苦情くるかなw
485病弱名無しさん:2009/05/23(土) 17:25:39 ID:mAx2acrx0
>>483
まちBBSはその地域による
ヘンな奴しかいないところで聞いても意味がない
>>484
デンターなんたらとか有り得ない
定期検診は治療が終わった人に対してはがきで連絡する物
最初から検診とかテキトーなこと書かないように
486病弱名無しさん:2009/05/23(土) 17:35:34 ID:9Tokgwwe0
http://imepita.jp/20090523/585030

口の中に違和感を感じて鏡で見てみたら赤黒いできものができていました。
これ何なのでしょうか…?上のアドレスはその写真です。
別のスレでも質問しましたが回答が得られなかったのでここで質問させていただきました。
放っておいても大丈夫ですか、それとも歯医者さんに行ったほうがいいですか?
487病弱名無しさん:2009/05/23(土) 17:36:14 ID:AaNum3870
>定期検診は治療が終わった人に対してはがきで連絡する物

じゃあ遠方に引っ越ししたら一生検診できないねw
488病弱名無しさん:2009/05/23(土) 17:39:39 ID:mAx2acrx0
そうだよ、遠方に引越したら新しい歯医者探してそこで検診受けるんだよ
治療後にな、とにかく検診は治療後、くだらん理屈こねてねーでバカは寝てろ
489病弱名無しさん:2009/05/23(土) 17:41:35 ID:NpaF+xTR0
>>486

血腫、いわゆる血豆。ほっといてOK。

490病弱名無しさん:2009/05/23(土) 17:43:00 ID:AaNum3870
>>488
では模範解答をどうぞ
491病弱名無しさん:2009/05/23(土) 18:57:44 ID:9Tokgwwe0
>>489
ありがとうございます!
さっき見たら早くも潰れてました。血豆だったんですね…!
492病弱名無しさん:2009/05/23(土) 19:13:41 ID:19dO/yKy0
>>480
なるほど
>>481
耳鼻科もそうだったが60〜70代の長老的な女医って
言語道断っていう勢いでやってくる
口治療してて水たまってるに質問とか会話しようとしてくるし
493病弱名無しさん:2009/05/23(土) 19:59:37 ID:hO325F1KO
256です
手袋に汗が滲んでる感じなので、小道具もコップも取り変えてないかも
医師会に言えば良いのかな
494病弱名無しさん:2009/05/23(土) 20:08:07 ID:Ttgk/5h4O
たしかな確証もないのにそういうことするのはバカのすることだよ 
いまは名誉毀損てのもあるからこわいよね
495病弱名無しさん:2009/05/23(土) 20:58:50 ID:pPxC2RLs0
>>493
クリニック代えたほうがいいんじゃない?
496病弱名無しさん:2009/05/23(土) 21:00:12 ID:5oeNat220
こんな馬鹿どもにまともに答える必要ねえだろ?先生方よ
497病弱名無しさん:2009/05/23(土) 21:08:08 ID:C3ELNVel0
>>496
パート35までで終了させた方がよかんべ。
498病弱名無しさん:2009/05/23(土) 22:01:37 ID:c9+gPMAb0
http://imepita.jp/20090523/787590

ちょっと見にくくてすいませんが
これやばいんでしょうか?歯の肉がなくなって歯の下側が出てく来ていたのは前からだったんですが
ちょっと画像じゃわかりませんが下の左から3番目の肉がなくなった部分の歯が今日ボロッてかけおちたんです。
病院いってなんらかの処置したほうがいいのですか?
499病弱名無しさん:2009/05/23(土) 22:28:59 ID:rXR03oYn0
>>473なんて虫歯だったか怪しい
>>478の回答は削りたがり歯医者で怖いじゃん。
>>結局はいじられるのは間違いないと思う事例ですね。
嘘つけ!
>>473
一度大学病院行ってちゃんと見てもらいなよ。
虫歯のない歯なのに勿体ない。

その辺の歯医者ってすぐ虫歯判定、削りたがりが多いよ。
歯医者選びに3軒回ったけど3軒とも違う歯を虫歯治療する言われた。
そのうち2歯は黒ずみがあって自分でもてっきり虫歯かと思ったからね。
大学病院保存科と初診科の先生二人に別々に聞いたけど
「虫歯じゃありません」きっぱり言われた。
削らなくいい歯、虫歯じゃない歯を削って詰められるなんて怖いったらありゃしない。
歯医者選びは気をつけなよ〜
500病弱名無しさん:2009/05/23(土) 22:48:02 ID:C3ELNVel0
>>499
でもこの方もう削られてしまってるんじゃまいか。
501病弱名無しさん:2009/05/24(日) 00:31:30 ID:yG1MMze50
今、左の奥歯を治してもらってるんだけど「3・4回来てもらえれば終わるんで」って言われましたが
今日で8回行ってるのにまだ終わりません。

虫歯の状態はすごい悪く欠けちゃってるから時間がかかってるんだと思ったんですが
「今日最終の薬いれますね」って言われた次と、また次に同じセリフを言われ
「次の時に歯被せますね」も×3回言われてます。
それに型って何回も取るもんなんでしょうか?
こないだ「歯はもう出来てるんで次いれますね」って言ってたのに
今日は「来週の木曜に歯が出来上がってくるんで」って言ってて意味がわかりません。

もしやボラれてるなんて事はありませんよね?
保険内の治療だとは言え、ちまちま金を吸い取られてる気がして・・・

502病弱名無しさん:2009/05/24(日) 00:36:02 ID:PmaCe9CEO
歯医者がボケてんじゃないの?
503病弱名無しさん:2009/05/24(日) 00:39:18 ID:uFWHYifJ0
おめえもなw
504病弱名無しさん:2009/05/24(日) 00:40:32 ID:rpmQH6VU0
よだれをズルズルっと吸い取るあのホースは
患者ごとに洗ってませんよね?
505病弱名無しさん:2009/05/24(日) 00:41:53 ID:2F52xi8Z0
>>501
最終の薬とは充填剤のことだろう、これは何回も入れるもんじゃない
印象も何回もとかおかしい
その他いろいろおかしい
保険だとか金額が少ないとかじゃなく、意図的に行われていてるなら
十分訴えられるレベル
506病弱名無しさん:2009/05/24(日) 00:50:56 ID:PmaCe9CEO
>504
洗ってないよ 
先っちょ変えるから問題ない
507病弱名無しさん:2009/05/24(日) 00:53:39 ID:yG1MMze50
>>505
自分はあまり気が強くなさそうなハキハキしてないタイプなので
ナメられて意図的にやられているんでしょうか・・・
ちまちまでも、ちょっと金がつらくなってきて・・・

早く治療を終わらせたかったんで短期間に集中して通ったんですけど
それが原因でしょうか?
508病弱名無しさん:2009/05/24(日) 01:12:03 ID:SFDUhTU/0
誰か>>498に応えて〜
509病弱名無しさん:2009/05/24(日) 01:54:48 ID:PmaCe9CEO
>508
歯肉の状態よくないじゃない? 
なんか腫れてる 欠けたとこはレジンで治す  
噛み合わせも反対咬合だね
510病弱名無しさん:2009/05/24(日) 01:58:20 ID:7ZbHuAYk0
素人目でも一目瞭然!悪いけど歯茎が腫れて盛り上がってて酷いね。歯周病でしょ?
一般歯科じゃなくて大きい病院の歯周科あるとこ行けば?
やばいどころか入れ歯街道まっしぐらになるくらい腹くくったほうがいいよ。
歯がポロっと抜けたなんてよく呑気してるね。骨が溶けてて真剣に歯全滅危機状態でしょうが。
こういう呑気な人って一番見える前歯が抜けたら慌てるだろうから
前歯が抜けたら真剣に歯医者通うんじゃない_?
自分煙草吸っててあまりメンテしてない頃に歯茎三角になってなかったけどそれよりかなり酷い…
ポケット深そうだし。呑気すぎ!

知り合いに歯周病で歯駄目にしてインプラントしか治療法がないって言われた人いるけど…
歯周病=ブラッシング含め自己管理出来ない人にインプラント薦める歯医者も本人も
どうなんだろって感じ。インプラト歯周病になるか抜けるかで何十万どぶに捨てないかと。
かといって入れ歯は嫌なんだろうね。外して寝るのとかさ。
2ちゃんしてる暇あったらググって歯周病の怖さとか歯周科病院調べた方がマシ。
511病弱名無しさん:2009/05/24(日) 02:11:11 ID:rpmQH6VU0
>>508
逆に、それだけ歯茎が減退して、歯が勝手にかけ落ちてるのに
医者にいかない理由を教えて欲しい。

その下の前歯4本もグラッと抜けてしまいそうだな。
そうなったら根っこがなくなるから、入れ歯かインプラントしかないな。
前歯の部分入れ歯は金属がめだつし飯食えないぞ〜。
インプラントなら1本40万として車が買えるくらい金かかるな。


早く歯医者行くべし。
512病弱名無しさん:2009/05/24(日) 03:40:32 ID:pn+/Xj3VO
質問です。根治療の途中で、最後に歯にふたをしてもらうんですが、いつもは先生が外してくれるふたを、衛生士さんが初めてとってくれました。その時、ふたを削ってとってる時にとなりの健康な歯まで削られてしまったんです。こんなのって日常茶飯事なのでしょうか?
513病弱名無しさん:2009/05/24(日) 08:21:15 ID:aVHbM4sU0
3月から歯が痛くなり、今日は顎から頭が死にそうに痛いです、薬は効かない、
歯科は開いてないし救急車で呼んでもいいですよね?気絶しそうです。
514病弱名無しさん:2009/05/24(日) 08:36:49 ID:qUlURLKK0
>>513

馬鹿言っちゃいけません。どの地域にすんでるんでつか?近くのここ見てる人がアドバイスしてくれますよ。
515病弱名無しさん:2009/05/24(日) 09:45:36 ID:S6zPrQk30
>>513
自分の市町村名と休日歯科診療でぐぐってみなよ。
516病弱名無しさん:2009/05/24(日) 09:51:15 ID:ESpKw7xH0
先生は良い人なんですが
痛かったり、しみたりすると、やたら神経抜こうって言います

穴の空いてない奥歯がしみていたのですが、穴をあけられて神経とられました
言い方悪くてすみません、穴が空いてなかった歯に穴をあけられて神経とって詰め物されるのって仕方ないですかね

最新設備の評判の良い歯医者だと 別の選択肢になったりするのでしょうか?
すみません素朴な疑問です
もっと他に神経とらない選択肢ってなかったのかなって思ってしまうんです。
517病弱名無しさん:2009/05/24(日) 11:07:54 ID:rIn5EZac0
やたら痛かったり、しみたりすると言いわないことだ。
言い換えるとやたらしみたりしないように心がけることだね。病人なんだから。
518病弱名無しさん:2009/05/24(日) 11:13:06 ID:rIn5EZac0
風邪をひいて熱が出て仕事にならないので 医者に行って 解熱の注射を打ってもらいました。
翌日になっても少し熱は下がりましたが、前より体はだるく仕事に復帰できません。
最新の設備の評判の良い医者だと翌日にはバリバリ仕事ができるほど治してくれるんじゃないかな?
519病弱名無しさん:2009/05/24(日) 11:17:06 ID:aVHbM4sU0
痛みが良くなったけど、ご飯を食べたら悪化。痛い。最新の設備の若い先生で無痛じゃないと怖いんで行けないんです。
そこでもいいわけではないんで。痛みだけなくなればいいんですが。
520病弱名無しさん:2009/05/24(日) 11:44:31 ID:HvoeeV6C0
半年ほど前に根っこの治療を終了した歯が金曜日夜から激痛。
一睡もできず土曜日に朝に歯茎から大量の膿が出た。
少し楽になったけど、そのまま歯医者に行って消毒してもらった。
帰宅後顔半分がどんどん腫れ上がり、今朝は目の周りまで腫れて開けられない。
頭痛もするし顔が痛くてたまらない。
抗生剤は土曜日にもらって飲んでいる。

次回予約は来週後半なんだけど、月曜日にまた行ったほうがいいのかな?
このままじゃ買い物にも出られない。
521病弱名無しさん:2009/05/24(日) 11:46:29 ID:rIn5EZac0
厳密に言うと無痛治療はありえない。痛みを和らげる程度。
患者の感じ方だけだよ。最新設備だと言われると安心できますか?
正直、無痛治療と謳っている広告は、ただの客寄せだと思われ。
522病弱名無しさん:2009/05/24(日) 11:47:36 ID:rIn5EZac0
月曜日にまた行ったほうがいい
523病弱名無しさん:2009/05/24(日) 11:48:32 ID:Pgpf3uAvO
前歯がブリッジで3から3という番号らしいのですが
一本かけて端の歯が今抜けてしまいました
これって全部新品につけかえじゃないとまずいですよね?
524520:2009/05/24(日) 11:53:20 ID:HvoeeV6C0
>>522
早々ありがとう。
月曜日に行ってくる!
525病弱名無しさん:2009/05/24(日) 11:56:48 ID:rIn5EZac0
全部新品につけかえですめばラッキー
526病弱名無しさん:2009/05/24(日) 12:02:07 ID:o1wlkk/V0
 すみません、領収書の麻酔の点数のことをお聞きしたいのですが
1回目に歯を治療したさいに麻酔の注射をしました。
その際に、神経を一部とり薬をつめたらしいです。
領収書には、麻酔の場所に45点と書かれていました。
2回目いったさいに、麻酔の注射をされていないのですが
領収書に45点と書かれていました。
この時は歯を削って銀歯の型をとっただけだったと思います。
この、2回目のさいに麻酔の料金を請求する理由が分からないのですが、
どのようなことが想定できますか?
よろしくお願いします。
527病弱名無しさん:2009/05/24(日) 12:07:53 ID:rIn5EZac0
麻酔してないのに麻酔の点数は普通ないだろう。誰かが間違っている。
528病弱名無しさん:2009/05/24(日) 13:32:32 ID:GzH82bgZO
あの、二ヶ月かそれ位前に見つけたんですが、前歯二本の内の右側の歯と、
その隣の歯との隙間に小さくうっすら何かが見えて、歯ブラシで隙間をよく磨いたりして見たら茶色くなってる部分がありました。
少しシクシクします。

最近前より少し目立つようになって来たので歯医者に行かないとと思ってるのですが、
そんな状態の場合はどういう治療の仕方をするのか気になるので知っている方が居たらと書き込みをしました。
529病弱名無しさん:2009/05/24(日) 13:51:10 ID:2F52xi8Z0
>>528
C1以上の虫歯は削って詰めるしかない
削らない治療では虫歯の進行を止めることはできるが
窪んだところにゴミがたまりすぐ又虫歯になる
530病弱名無しさん:2009/05/24(日) 14:05:42 ID:DAmdu/in0
歯医者でも雑なとこ行くと虫歯で削ってる最中に隣の歯にドリルが
接触して少し削れてたり、移動の際にドリルが側面に接触させ窪んで
たりとなんだか雑だなって思う。そういうとこからまた虫歯になるんじゃないかと
思ってしまうんだけど。
531病弱名無しさん:2009/05/24(日) 14:05:59 ID:uwwcAnFd0
唾が臭くない人間っているんですか?
だれでも臭いんでしょうか?
532病弱名無しさん:2009/05/24(日) 14:20:17 ID:2F52xi8Z0
>>530
そうではあるが、その削りに行った虫歯は何で出来たか考える必要がある
虫歯に対する意識がかわらないといつまで経っても虫歯はできる
533病弱名無しさん:2009/05/24(日) 14:25:51 ID:2F52xi8Z0
>>531
唾液には口臭抑制と口臭発生、それぞれに働く因子が存在する
口腔環境が悪ければ不利に働くこともある
つまりは人によるだろうな
534病弱名無しさん:2009/05/24(日) 14:34:03 ID:z4iXQwX+0
歯のセメントについて聞きたいんですが、昔はアマルガムみたいな
水銀混じった銀色系だったと思う。これは体に悪影響があるので廃止して
んですよね。現在はグラスアイオノマーやレジンとか聞いたことあるけど、
一番強度のあるセメントはなんですか?後、寿命等々。宜しければ参考に
聞きたいと思いまして。
535病弱名無しさん:2009/05/24(日) 17:14:07 ID:2baIjM8BO
お願いします。おととい上歯茎の膿取る手術をしました。前歯4本分は縫ってあります。
それで、今日は凄い状態になりまして。目の周りや口の周りがあざになり、顔が腫れて、恐ろしい顔です。
これでは、火曜日の予約にも行けなそう…。
あざは何日程度で消えますか?もっと酷くなる感じがしますし、薬のせいもあるのか、体調不良です。
536病弱名無しさん:2009/05/24(日) 18:10:03 ID:qUlURLKK0
>>535

何でいけないの? 行ったほうがいいよ!
あざは何日で消えるかね?個人差があるからね、はっきりとは言えないな。1週間ぐらいで薄くなるかもしれんし、見てみないとわからん。
537病弱名無しさん:2009/05/25(月) 00:33:13 ID:zBedn3TUO
質問です。
四年ほど前に左下の6番の歯で神経を抜いて白い詰め物をしてるのですが、今別の歯医者さんで歯が伸びてきているので被せ物をした方が良いと言われてます。
しかも七万くらいの白い奴がいいと言われてますが、そういうものなのでしょうか?
素人なのでわかりません…いきなり高額でカードの話もされてちょっと不安になってしまいました
538病弱名無しさん:2009/05/25(月) 00:50:22 ID:mStNdrS9O
アマルガムなんて合着用のセメントじゃないだろ
539病弱名無しさん:2009/05/25(月) 01:45:23 ID:7qefkmrI0
>>537
かぶせものが本当に必要かは気になるなら、他の歯科でも見てもらったほうがいい。
カードの話とかするのはちょっとあやしいし。
かぶせものが必要だと仮定して、6番で保険適用の安いのだと銀歯になる。
6番の銀歯はけっこう目立つので嫌なら白い保険適用外ので。
7万の金額は妥当な範囲です。
540病弱名無しさん:2009/05/25(月) 01:49:35 ID:3wMLSqHtO
長文失礼します…
フロスを上下に動かした時にクラウンが少し浮いて隣の歯との隙間に挟まってフロスが抜けなくなりました。その後、もう一度上からフロスを通したら元の位置に戻ったのですが‥
先月クラウンを本付けしたばかりなのにフロスをした程度で浮いたので驚いています。
クラウンが動くのはよくある事なのでしょうか?
541くま:2009/05/25(月) 02:26:46 ID:iBlKK/I+O
顎骨骨膜炎について教えてください

虫歯があります。耳のつけねのあたりに触ると痛むシコリが最近できてしまいました。もしかして骨膜炎という病気じゃないかなと思い不安になりました。
関係あるかわかりませんが瞼もなぜか化膿しています。明日朝から歯医者にいきますが考えると怖くて寝れません。
542病弱名無しさん:2009/05/25(月) 05:04:19 ID:m6VPwaNe0
>>541

まあ、落ち着いて。落ち着いて。
543病弱名無しさん:2009/05/25(月) 05:28:03 ID:mjoyiWIwO
>>536
人前に出られる顔じゃなくて(>_<)もう少しの我慢ですね。ありがとうございました!
544520:2009/05/25(月) 05:56:19 ID:leD2YwLG0
>>543
520だけど病院行こうよ。
顔面崩壊してる私だけどマスクして行って来るよ。
さすがに潰れた片目は隠せないけど。
545病弱名無しさん:2009/05/25(月) 07:08:19 ID:mjoyiWIwO
>>544ありがとう。520さんも、痛みや腫れが辛そうだね。今日行かれるのかな?早く良くなるといいね!
そうだね。なるべくがんばってみる。
546病弱名無しさん:2009/05/25(月) 19:08:43 ID:buHL/oKP0
>>498
君に今最も必要なことは、正しいブラッシングの習得とそれを習慣付けすることだと
おもうよ。すべてはそれからだ。
そのためのも、早く歯医者行けば。
547病弱名無しさん:2009/05/25(月) 19:10:09 ID:buHL/oKP0

そのためのも>>そのためにも
548病弱名無しさん:2009/05/25(月) 19:31:58 ID:S42pPGN+O
根幹治療中なんですけど、舌でそこを押すと鈍痛があります。この痛みはとれるんでしょうか?ちなみにひと月たちます。
549病弱名無しさん:2009/05/25(月) 21:20:13 ID:OaofQD6S0
>>548
押したらだんだんいたくなってくるからすこし放置したら
550病弱名無しさん:2009/05/25(月) 21:23:11 ID:ZtM3QbW30
奥歯の神経をとって被せる治療をしています これで2本目の神経をとる治療です

1度目も神経の根の掃除?をしてる時に、先生が痛かったら教えてくださいと言われ
何度も何度も痛かったです

そして2つ目の歯もまた神経をとりました
それでまた神経の掃除をして何度も通っていますが、痛いです

もう恐怖です あの痛みがいつくるかを怖がりながら今、その根の掃除のために通っています
これってどうしようもないのでしょうか?
こんな痛みを毎回感じながら根を掃除しなきゃいけないのでしょうか・・・

麻酔をしようとは全然してくれないです、痛がっているのに。
どうかアドバイスください
551病弱名無しさん:2009/05/25(月) 21:44:28 ID:m6VPwaNe0
>>550

痛くないようにしてくれって言うか、紙にプリントしてもっていく。それでも改善しなければ歯医者を換える。
552病弱名無しさん:2009/05/25(月) 21:52:13 ID:CeXOgQozO
短パン
553病弱名無しさん:2009/05/25(月) 21:57:17 ID:h7d4QJRL0
うん、たんぱん
554508:2009/05/25(月) 22:24:56 ID:yc6Jrjdk0
かけたの歯石でそれの除去で終わったわ。
お前らヤブばっかだな。びびらせやがって死ね
555病弱名無しさん:2009/05/25(月) 22:54:54 ID:Go6y0IbA0
↑性格悪いね。
びびらされなきゃ歯医者行かなかったでんでしょ??
歯が欠けたとか騒いでたのは自分だし。
自分の歯と(自分の歯だよ!)歯石の別もつかないほどびっしりこびり付いてたなんて普通に有りえない。
今回クリーニング出来て良かったじゃん。
しかしあの歯茎で治療しようとも言われなかったの?
お宅の歯医者さんは余程患者にしたくなかったんだね。ブラッシング指導もしてくれなかったの?
>546じゃないけど正しいブラッシングしないとその腫れて下がったブヨブヨ歯茎は治らないよ。
556病弱名無しさん:2009/05/25(月) 23:22:28 ID:ZhVpgTL4O
以前 治療した時に歯を削って
その横の歯茎に食べ物があたって痛いんです
削った歯は戻せないからどうすればいいんでしょうかね?
歯医者変えた方がいいかな…
557病弱名無しさん:2009/05/25(月) 23:29:35 ID:nowPBpNL0
>>498=554
歯医者じゃないんだが…リアル質問な
喫煙する人なのかい?喫煙者の歯茎より悪い気がすんだが
下の歯根元の細いのまで衰退しててピンク色じゃない&健康な歯茎の形してへん
保険で決まってるから普通歯石取りって上・下2回に分ける
必ずポケットも測るし染み出し液つけて磨き残しチェックすんだが
1度で終わりにしてくれ言ったのか?フツーにその状態でギモンな治療なんだが
558病弱名無しさん:2009/05/25(月) 23:50:19 ID:yc6Jrjdk0
喫煙しないよ。
あと1,2回歯磨きされに通うだけ
559病弱名無しさん:2009/05/26(火) 00:25:21 ID:Ttg+l1RJO
>>550
あれは確か痛いからやめるために確認するんじゃないはず。

てか、蝕病を神経でるまでほっといたあんたが悪いだろ。

第一、粘膜切ったり歯をぬいたりしないかぎり麻酔はしない。

説明義務を果たしてないその歯科医も悪いけど。
560病弱名無しさん:2009/05/26(火) 00:28:18 ID:5J7/HP6O0
ニホンゴしゃべれ やぶ医者
561病弱名無しさん:2009/05/26(火) 00:51:56 ID:SDZ9SgVe0
>>550
まったく同じ治療を今しているよ、下の奥歯の神経根の治療、痛いよねー
「痛かったら手をあげて」って言っといて、ほんと何もしてくれないw

2回目のホジホジしたんだけど、痛かったよ。「神経死んでないのですか?」って聞いたら
「神経は死んでいるけど、神経の先が深くて顎の骨の神経近くまであるから、奥深く掃除をしたり薬を入れる時に響く」って言っていた。
1回目の掃除の時、痛む場所と痛まない場所があって我慢できずに「あ”っ」「う”ぅぅぅ」足ジタバタなったから
麻酔してくれたけど、2回目はちょっとだけ痛みがマシになったのもあってか、麻酔なしでした。
明後日3回目 何回するのかな orz がんばろうね
562病弱名無しさん:2009/05/26(火) 00:54:01 ID:JbM7KyIAO
内科に初診でかかると、アンケートみたいなものを書かされて、
そこに「手術の経験はありますか?」っていう質問があって、
水平埋伏智歯の抜歯と、インプラントの経験があるんですけど、
これは手術のうちに入るのでしょうか?
563病弱名無しさん:2009/05/26(火) 02:12:33 ID:xfS3EwzGO
立派な手術かつポプュラーな手術なんですけど 
たとえば過去に親知らずいぬいてたりしたら血がとまりにくい病気ではないとかわかるでしょ 
親知らずナメたらダメだよ 
外来でやる手術では難しいと思うよ
564病弱名無しさん:2009/05/26(火) 02:48:00 ID:aBKVow1yO
ホワイトニングレーザーを1クールずつ長年やっても問題ありませんか?
565病弱名無しさん:2009/05/26(火) 04:31:49 ID:JbM7KyIAO
>>563
別にナメてないけど?
外来の手術は難しいとか、そんな事を聞きたいんじゃないの。
親知らずの抜歯が大変なのは、経験したから普通に分かってるって。
そんなに威張りなさんな
566病弱名無しさん:2009/05/26(火) 05:13:15 ID:xfS3EwzGO
ぁ、そ 
べつに威張ってねーよ
567病弱名無しさん:2009/05/26(火) 08:59:10 ID:t/LifbuR0
お茶は実は歯に悪い(お茶自体にはフッ素やタンニンなどが含まれているが、茶葉などが歯につくとそれが虫歯を促してしまう)って話を聞いたんですけど、マジですか?
568病弱名無しさん:2009/05/26(火) 10:00:58 ID:JbM7KyIAO
>>566
歯科医でもないのに、回答しないで
569名無し:2009/05/26(火) 10:50:02 ID:zsV6DzxA0
一年ほど前に行った歯医者で年末にまたきてくれと言われたのに行かず今になってしまい
申し訳なくてなんと予約の電話入れたらいいかわからない。
覚えてるかすら微妙
どうしよう
570病弱名無しさん:2009/05/26(火) 11:03:07 ID:xfS3EwzGO
べつに気にしないでしょ 
ただちゃんときてくれる人のほうがありがたいけど
571病弱名無しさん:2009/05/26(火) 11:03:59 ID:xfS3EwzGO
>568
問診の意味合いも理解できないバカは質問しないで
572病弱名無しさん:2009/05/26(火) 12:19:03 ID:VpknxFq40
>>567
茶葉に限らず食べカスを口内に残したままにしてれば、それがエサになって虫歯に繋がる。
お茶だけを排除しても意味はない。
歯の表面につく茶渋なら研磨で落とせる。

そのトンデモ説を唱えてる人はお茶が歯に悪いって言い訳して砂糖入りソフトドリンクを
グビグビ飲んでる人だったりして。
573病弱名無しさん:2009/05/26(火) 12:54:26 ID:bldAALe90
>>562
抜歯は手術です。乳歯の抜歯も手術です。
インプラント?5年は痛くなく使えますように…お祈り申し上げます。
574病弱名無しさん:2009/05/26(火) 13:14:31 ID:9ILRUchJ0
>>572
なるほど……しかしいくら「お茶が歯に悪い」というのがウソとは言っても、やはり「お茶を飲んだだけなら歯を磨く必要はない(甘いものも何も食べずただお茶を飲んだだけなら、いちいち歯を磨く必要はない)」というわけにはいかないようですね>茶葉が残るとやっぱりダメ
アドバイス、ありがとうございます。
575病弱名無しさん:2009/05/26(火) 13:30:22 ID:Hs5FIyRCO
質問なんですけど、以前通っていた歯医者では虫歯があると削ったとこに歯と同じ色の奴を埋めてくれたり奥の方だったら銀歯を被せたりだったのですが、今の歯医者に変わったらガリガリ削られ(神経は以前抜いている)挿し歯にされました。
前歯だったからかなぁと思い、また歯医者行ったら奥歯もガリガリ削られて挿し歯みたいにされました。
虫歯が進行していたからでしょうか、それとも怪しい歯医者なのでしょうか。
どなたか教えて下さい。
576病弱名無しさん:2009/05/26(火) 13:31:57 ID:Pw5kZoaj0
削りすぎじゃないか。銀歯にして売り上げをあげるためだろ。
セメントとかレジンがいいよ。銀歯はやめとけ。
577病弱名無しさん:2009/05/26(火) 14:03:42 ID:Nk+c4Y2S0
>>575

見なくてわかるわけねーだろ! 何とかして画像をウプしろ。
578病弱名無しさん:2009/05/26(火) 14:29:58 ID:axWvC11kO
結構な期間歯磨きをサボっていて、
ついさっき久しぶりに歯磨きをしてみたら
中央の前歯(下)からわりと多めの血が出ました。
ビビって中断したものの、出血はすぐには止まりませんでした。
めちゃくちゃ怖かったんですが
これから心を入れ替えて、毎日歯磨きをかかさなければ改善されるでしょうか?
ちなみに、痛みはありませんでした。
579575:2009/05/26(火) 15:19:13 ID:Hs5FIyRCO
>>576やはりそうなのですかね‥。

>>577すみません。
何か汚いですが‥。
http://p.pita.st/?yafhilmx
銀歯の奥の黄色いのです。
歯医者行くまでは上の部分が銀歯で、横が虫歯になってました。
銀歯外して虫歯削ってまた新しい銀歯くっつけるのかと思ってたのですが、ずっと削ってるので何かと思ったら歯が全部無くなってましたorz
580病弱名無しさん:2009/05/26(火) 15:43:42 ID:xfS3EwzGO
うわぁ、歯冠長ぜんぜんないね
581病弱名無しさん:2009/05/26(火) 16:04:51 ID:KsYTK/bz0
インプラントを施す歯医者ってろくな歯医者じゃないって本当?
582病弱名無しさん:2009/05/26(火) 16:06:10 ID:JbM7KyIAO
>>571
おまえが文章の意味を理解していないだけ。
他人にいちいち偉そうなレスする前に、まずは国語の勉強をしろ。
で、素人には聞いてないって何度言ったら分かるんだ
583病弱名無しさん:2009/05/26(火) 16:12:06 ID:jdEzIV2yO
今いってる歯医者でいきなり血圧計り出したり
毎回歯の検診するのはぼられてるんでしょうかね?
今までいっていた歯医者の中でも高いように思うし
584病弱名無しさん:2009/05/26(火) 16:18:42 ID:aDk251OcO
帰り際さよならーって言われた
585病弱名無しさん:2009/05/26(火) 16:26:30 ID:xfS3EwzGO
歯医者で血圧はかってもなんも治療費とれないけど
586病弱名無しさん:2009/05/26(火) 16:27:48 ID:xfS3EwzGO
>582
まーだいんのか おまえ出入り禁止な
587病弱名無しさん:2009/05/26(火) 16:53:51 ID:R4XE4pOC0
>>584
お大事にって言ってほしいよねw
588病弱名無しさん:2009/05/26(火) 17:20:20 ID:aDk251OcO
言ってほしかったw
589病弱名無しさん:2009/05/26(火) 17:31:38 ID:XIZVj4s40
歯科衛生士資格持ってる方優遇という、歯科助手求人に応募しようかと思ってるんですが
衛生士の資格はありません。
患者さんの口の中見たりする仕事でしょうか・・・?
590病弱名無しさん:2009/05/26(火) 17:38:36 ID:FhTDBvFfO
質問させてください。
先日歯医者に行き前歯の虫歯を治療をして頂いたのですが、治療により二本の歯がくっついてしまいました。
歯間が接着剤(セメント?)のようなもので埋まっています。
前歯でものを噛む度に若干圧迫されるような違和感があります。

これは治療としてはごく普通なのでしょうか?
また時間の経過により物を噛む際に感じる違和感は消えて行くものなのでしょうか?
591病弱名無しさん:2009/05/26(火) 18:26:54 ID:xfS3EwzGO
下手くそだったんだね
592病弱名無しさん:2009/05/26(火) 18:48:04 ID:Nk+c4Y2S0
>>575

 うむ。よくウプしてくれた。
回答しよう。
お前の歯が割る杉。がりがり削らねーと、治療にならん。削っても治療にならないかもしれん。歯医者の腕がどうのという以前の問題かもしれん。
593病弱名無しさん:2009/05/26(火) 19:07:09 ID:roC8w3JF0
>>589
衛生士(国家資格)は治療以外の口の中をさわる補助もできる。
助手は口の中はさわれないので、それ以外の補助。

>>590
普通セメントとか使っても、フロスで隙間は確保するけどな。
差し歯とかで外れやすい場合に強度もたすために、隣の歯とくっつけることはある。
差し歯で仮歯の時が多いね。接着も弱くしてるから。
くっつけたのか、医者に聞いてみたら?
594590:2009/05/26(火) 19:36:50 ID:FhTDBvFfO
回答ありがとうございますm(__)m

やっぱり下手だったんですね(´・ω・`)
虫歯の程度は、「神経までは届かない程度だけど前歯だし早めに治療した方が良い」と言われました。

「治療した私以外は治療したことすら気付かないほど完璧な出来だよ」
とその歯科医さんは自画自賛していたのですが、実際には、治療した歯の裏側からセメントが尖って出ていて舌先が当たって切れるんですよね。
歯石が目に見えて分かるくらい溜まっていたのでスケーリングもお願いしたのですが、作業はわずか数十秒で終わり。当然歯石はまったくとれてない。
以前までお願いしていた歯医者さんとあまりに違いすぎるので「この歯医者さんちょっと…」と思ったんですよね(^_^;)

他の人の意見を聞けて考えがまとまりました。
他の歯医者さんに行って再治療してもらうことにします。
ありがとうございましたm(__)m
595病弱名無しさん:2009/05/26(火) 19:55:46 ID:NG5VzZ4D0
愛想の悪い受付をどうして代えないんですか
そんな頭の悪い医者の病院には行きたくありません
596575:2009/05/26(火) 21:24:25 ID:Hs5FIyRCO
>>592
ありがとうございます。
自分の歯がボロボロだったんですかね。
ヤブ医者じゃなさそうなのでこれからも通おうと思います。ありがとうございました。
597病弱名無しさん:2009/05/26(火) 22:13:55 ID:PJJYF/AzO
>>589
応募するならそれくらいのこと自分で調べなよ
598病弱名無しさん:2009/05/26(火) 22:37:08 ID:dikjs670O
抜歯時に根元が残ってしまった時に歯茎をメスで切ったりする事はありますか?
599病弱名無しさん:2009/05/26(火) 22:46:04 ID:Nk+c4Y2S0
ふつうにあるが・・・。
600病弱名無しさん:2009/05/27(水) 00:14:55 ID:DIXNCfssO
昨日から左下奥歯(親知らずは抜いてあり、問題の奥歯は神経抜いてあります)が痛くて痛くて今日歯医者行ってきました。
虫歯と言うよりは噛んだ時や歯と歯が当たっただけで顎に響いてズキズキ痛かったです

治療としては、根っこに溜まった膿の除去と根っこ辺りで歯が割れていたそうなのでその欠けた部分を抜き、終了しました。

その後夕方位にパンを一口食べた辺りからズキズキ痛みだし現在夜勤なのですが仕事が手につかない位痛くてしかたないです。
膿を取り欠けた歯を抜いた場合このような症状はしかたない事なのでしょうか?自分は歯ぎしりが凄いのでもしかしたら奥歯がめり込んでいるのかとも思い心配です。
ロキソニンを飲んでも全く効きません…
601病弱名無しさん:2009/05/27(水) 01:47:19 ID:zVYinLha0
普段甘いものはあまり食べていません。
緑茶などの茶類を多く飲んでいます。
で、数日に一回歯を30分位かけて丁寧に、そして少し時間がたってから軽く磨いてます。
この歯を磨くまでの間、甘いものを食べてないときは磨いても特に歯茎から血が出ません。
一方、甘いものや肉を食べたときは多くの場合歯茎から出血します。
また、時折唇近くと歯ブラシが擦れ合って出血します。
これは、普通に歯周病ですか?
あと、歯が長く露出している人はそうでない人より歯が折れやすいですか?
602病弱名無しさん:2009/05/27(水) 01:49:37 ID:zVYinLha0
>>601の「この歯を磨くまでの間」というのは、歯を磨くまでの数日間のことです。
603病弱名無しさん:2009/05/27(水) 02:56:31 ID:0AghAvls0
すみません
今日の夜から右下の奥歯が痛むようになって今度歯医者に行こうと思うのですが
行くまでの間、痛みを少しでも抑えたいのですが何かいい方法はありませんか?
604病弱名無しさん:2009/05/27(水) 03:59:06 ID:wASwPG+B0
噛み合せに関してなのですが、低くなりすぎて口筋や顎の付け根に
負担が掛かると言う事は有るのでしょうか?
噛み合せを治してもらってからと言う物、きちんと噛もうとすると下顎に軽い震えが出て
口筋が物凄く疲れます。

ただ、噛み合せを治す前の段階(金属が物凄く高かった)で相当口筋をやられてしまっていて、
今もまだ筋肉が物凄く緊張した状態です。
筋肉が張っている所為なのか、低くなり過ぎて負担が掛かっているのか分からず困っています。
御存知の先生、宜しくお願い致します。
605病弱名無しさん:2009/05/27(水) 04:46:41 ID:SyhLs0G5O
咬合低いと顎関節やられるな
606病弱名無しさん:2009/05/27(水) 06:29:58 ID:0X8BWCwn0
>>604 ヒント
低くなりすぎても、食いしばらなければ、負担が掛かると言う事はない。
607病弱名無しさん:2009/05/27(水) 07:58:33 ID:JUhJ2oUw0
今、一時的な処置としてピンクの詰め物があります。

三週間ほど前に付けてもらったものですが、取れかかるというのは早いですか?

次の予約までまだ一ヶ月半くらいあるので、普通はそれくらい持つのかなと思っての質問です。
歯を磨くときもできるだけ触らないように気をつけたんですが。
608病弱名無しさん:2009/05/27(水) 09:08:54 ID:4fx6L7Ss0
(^ω^)歯医者さんでマウスピースを作ってもらうには費用の相場はだいたいいかほどですか?
609病弱名無しさん:2009/05/27(水) 09:31:57 ID:SyhLs0G5O
5000円
610病弱名無しさん:2009/05/27(水) 09:54:31 ID:8LLLvN5U0
>>608
保険で作ってもらえば、もっと安い
611病弱名無しさん:2009/05/27(水) 10:57:51 ID:+VY8oVIs0
>>610
ナイトガードのことなら、ハードタイプで保険で自己負担
5000円だったけど、普通はもっと安いの?
競技用のマウスピースは保険効かないよね。
612病弱名無しさん:2009/05/27(水) 11:24:57 ID:oqxn6Ggo0
>>607
ピンクの詰め物が何だか分からんが、モノによっては1年持つものもあるし、
1週間で取れるものもある。
中に詰める薬や、状況で詰め物は変える。
でも3週間は普通じゃないか?
613病弱名無しさん:2009/05/27(水) 11:45:06 ID:SyhLs0G5O
赤いベースセメントかいな
614病弱名無しさん:2009/05/27(水) 13:03:19 ID:x7VVk21o0
ナイトガード(マウスピース)なら保険で自己負担3割で5000円
615病弱名無しさん:2009/05/27(水) 13:04:32 ID:x7VVk21o0
ピンクの詰め物=ストッピング 3週間も良くもった。
616病弱名無しさん:2009/05/27(水) 14:29:20 ID:bEXKcvCv0
ピンクゴールドだろ
617病弱名無しさん:2009/05/27(水) 14:31:25 ID:81EhPygAO
奥歯が一本だけエナメル質形成不全と診断、日にちを置いてから金属を被せると言われ、
歯を半分ぐらい削り詰め物をされました。今日再び行くと、
詰め物を取った時に出血し、痛みがあったため処置を中断、再び詰め物をされました。
処置から三時間以上経ちますが痛みがあり、口の中に薬の味が染みてきて気持ち悪いです。
痛みがあれば来てくださいと言われましたが、1日に何回も行くのは申し訳ない気がしています。
このまま我慢しても大丈夫でしょうか?
618病弱名無しさん:2009/05/27(水) 16:04:49 ID:WFBuAt8Z0
ドックベストセメントでの虫歯治療は効果ありますか?
619病弱名無しさん:2009/05/27(水) 16:23:14 ID:Amutl+V70
>>617
遠慮しないで行きなお。
620病弱名無しさん:2009/05/27(水) 16:34:56 ID:zRcFF3BwO
親不知を一気に上下4本抜いて貰いたく、
都内でお薦めの歯科大学教えてください。
621病弱名無しさん:2009/05/27(水) 17:29:36 ID:x7VVk21o0
4本一遍は食事が出来なくなるから入院だな…
622病弱名無しさん:2009/05/27(水) 17:48:08 ID:bEXKcvCv0
>>620
日大じゃねーの
623病弱名無しさん:2009/05/27(水) 17:55:09 ID:wASwPG+B0
>>605-606
有難う御座いました。
朝起きたら少し良くなって来た気がしますので、もう少し様子を見てみます^^
624病弱名無しさん:2009/05/27(水) 19:10:36 ID:zRcFF3BwO
>>622 ありがとうございます

>>621 入院ですか…ショック…金銭的に
625病弱名無しさん:2009/05/27(水) 20:20:33 ID:4yJXIQxGO
歯科助手が4人居るんだけど、そのうちの一人が凄く感じ悪いです。出来れば
私に接点持ってもらいたく無いのですが、こういう願いって聞いてもらえないっていうか、こんな申し出は変ですかね
626病弱名無しさん:2009/05/27(水) 20:24:23 ID:ZtMYmOfA0
>>620
都内じゃないけど自分も日大付属には1票かな
経験と腕のいいがドクターがちゃんと診てくれるよ
スタッフの対応も丁寧で親切
御茶ノ水の歯科大は学生の態度が図々しいし
ドクター多すぎでピンキリ差が激しい
627病弱名無しさん:2009/05/27(水) 20:32:39 ID:opqv7IJVO
銀歯をかぶせてもらったのですが銀歯がきつく、痛みもあります。
歯茎に食い込んでる感じもあり、歯茎も腫れてて痛いです。
でもその事を歯医者に伝えても何も治療などしてくれませんでした。

自分としては、痛みがすごいので、とにかく銀歯をとりたいのですが、他の歯医者に行ってもやってくれますでしょうか?
628病弱名無しさん:2009/05/27(水) 20:41:20 ID:nabsspg+0
上奥から二番目の歯にレジン充填ぽいのを入れた。
強度的に問題ない?
629病弱名無しさん:2009/05/27(水) 20:43:12 ID:UDrlMPjWO
いつも通ってる真面目そうな歯医者さんが、今日は機嫌が良かったのか、治療の最中になぜか

「三番〜今出来るよ〜まっててねーできた〜」

と小声で歌いながら治療してたんです。ここに通ってもいいものか不安になりました。歌いながら治療とかってありですか?
630病弱名無しさん:2009/05/27(水) 20:44:28 ID:/Y5D0UGwO
>>627
私もクラウン被せて治療が済んでも痛みが取れずに3軒目でようやく治った経験が有りましたよ
やり治すなら地元の人の口コミで腕がいい歯医者さんを聞くと良いかと
631620:2009/05/27(水) 21:04:36 ID:zRcFF3BwO
>>626 詳しくありがとうございます。
日大へ行ってきます!
632病弱名無しさん:2009/05/27(水) 21:52:13 ID:AQ37H/6cO
東京歯科大学って私立じゃ一番ですか?
633病弱名無しさん:2009/05/27(水) 22:34:35 ID:bEtDBQcK0
今日歯医者で治療中に歯科用のドリルの出し入れの際に前歯を
三回ほど接触された。凹んでないか心配なんだがこんな事頻繁に
あるんですかね?
634病弱名無しさん:2009/05/27(水) 22:43:31 ID:k6y18hB70
>東京歯科大学って私立じゃ一番ですか?

一番って…一番なのはプライドだけだろw あとは看板だけってなところだな。
知り合いにそこで親知らず抜いた奴も多いが評判は悪い。
「あんなに時間かかってパンパンに腫れた。こんな大変な思いするなら地元の歯医者さんに(ryo」だの
「一般歯科は並みかレベル低い」「感じ悪い」はよく聞くぞ。
東京歯科大出身の歯医者が後輩学生の練習用に親知らず抜歯の紹介状を書いてる気が激しくする…w(たぶんそう

実は俺も行ったことがあるんだが二科くらいあって担当医の名札が掲ってて一科に40-50人は並んでたぞ。
研修医含め個人病院で腕磨きに出ている歯医者が80人以上はいる。よって週1しか来ないで他は個人病院で…ってのばっかだ。
レントゲン撮ったはいいが「上の者にも相談したんですが…」ってな具合。超不安ww
看護士も感じ悪いぞ。患者ID言って次回予約の電話したらつっけんどんな対応の挙句逆切れされ切られたw
勿論総務通して苦情入れたけどなw あの小村って教授の知り合いの紹介だったんだが二度とイカネー
都内近郊在住者なら一度行ったらイカネな病院。逆に地元の歯科大の方が住人の信頼裏切らない為にちゃんとしてる。

但し口腔癌とかそっち系でかかるならいいんじゃね?お偉いさんが治療してくれるだろ。それは認める。命かかってて助かったらそりゃネ神だしな。

そういや個人病院で患者の見える位置に自慢げに出身大学の修了証掲げてるのは東京歯科大出身者が多いw
↑コレほんと多いぞw 自分のかかりつけ行ったらチェックしてみ。
635病弱名無しさん:2009/05/27(水) 23:59:37 ID:CakbV7Ed0
>>634
東京歯科大の歯科医は糞
腕が悪いのにプライドはエベレスト級
医科歯科大出身の歯科医があきれてた
636病弱名無しさん:2009/05/28(木) 00:18:19 ID:L6XeULG0O
東京医科歯科卒の先生がやってる歯医者探す方が患者からしたら難しい
近所は日大か東京歯科
あとは書いてないから私立の学校だろな
口コミとかみたけど、自演ぽいのや、宣伝みたいな書き込み多いから怪しい
最近ヤブ(金儲け)多いから良い歯医者探すのが難しいです
なにか良い見分る方法とかありませんか?
637病弱名無しさん:2009/05/28(木) 00:22:55 ID:YNIvBAIp0
地元で評判のいい(あまり有名ではない)歯医者がたまたま
医科歯科出身だっただけ
そういやかかりつけの歯医者も偶然医科歯科出身だった

つーか東京歯科大は無くせ
ありゃガンだろ
638病弱名無しさん:2009/05/28(木) 00:42:24 ID:rhHR2ui/O
>635
だったら医科歯科のプライドは成層圏までとどくな 腕はよい人も悪い人もいます
639sage:2009/05/28(木) 09:09:35 ID:xxHvm7/F0
前歯の21が事故で歯根から折れていて、現在仮歯です
これからどういう歯にしていくかについての質問なのですが・・

11、21が前に出ていて、12、22が奥に引っ込み
13、23の犬歯がまた前に(さらに上にも)出っぱっているという
左右対称ではありますがやっかいな歯並びです

21は状態が悪くて難しいと言われました
どう悪いのかは聞いても答えがありませんでした
(折れた歯根のことでしょうか?少し膿が出ているとも言われましたが)
提案されたのは
前後に開きがあるので21が斜めになるが、11と22にかけてブリッジにする
だそうですが、次までにもう少し考えておきますとのことでした

先生は忘れっぽく、右手に集中すると左手がおろそかになって余計な痛い思いをしたりと
日ごとに不安が増してきたので、転院を考えていますが
ブリッジの提案についてはどうでしょうか

いろいろな事情もあり多少審美性が落ちても出来るだけ保険診療でやりたいですが
あまりにガチャガチャになってしまうのは・・と悩みます
640病弱名無しさん:2009/05/28(木) 10:19:41 ID:nE26z7R30
先日、ナイトガードを作って頂いたのですが
硬くて歯が痛くなりそうです。
やわらかいのはないのですか。
やっぱり硬いのが効果はあるのですか。
641病弱名無しさん:2009/05/28(木) 12:55:15 ID:C5w+0Dpu0
>>610>>614
(^ω^)マウスピースのこと教えてくれてありがとうお
歯軋り酷いしナイトガードっていうの作ってもらおうかなぁ

オナニーの後に歯軋りの心配もなく、グッスリ質のイイ睡眠を摂りたいお
642病弱名無しさん:2009/05/28(木) 13:33:29 ID:27TCRQ2nO
神経抜いて詰め物して土台まで立てたんですが、詰め物がうまくいってるかレントゲンって
撮るのが普通なんですよね?
通ってる歯医者がまったくレントゲン撮らないんですが、もう土台立ててしまったから
レントゲンは撮っても意味ないんですか?
643病弱名無しさん:2009/05/28(木) 14:11:53 ID:rzOVP7D60
痛くなければOK
痛ければ隙間があるかも
644病弱名無しさん:2009/05/28(木) 14:13:11 ID:ElIwSrZ40
すみません
競技用マウスピースについての質問です。

歯並びがとても悪く犬歯一本、抜いても問題なさそうな位置に生えています。
歯並びから完全に離れていて、唇の裏に当たっています。

歯型を取る時に、その歯も覆って塗っていましたが、
出来上がってきたのを見ると、その歯の部分は有りませんでした。
つまり、物が当たるとその犬歯で唇を傷つけてしまいます。

問診表にも矯正を考えていると書いたのですが、
医者はマウスピースの効用だけを言い、
これから先、その歯をどうするとか、の話はありませんでした。
そのままで問題ないと思っていたのでしょうか?
645病弱名無しさん:2009/05/28(木) 16:30:51 ID:XA5LPfs2O
前歯のガタガタって矯正しないかぎり直りませんか?
646病弱名無しさん:2009/05/28(木) 17:08:41 ID:Gq8MT11NO
出身大学ってそんなに重要なんですか?
どこだと安心なの?
647病弱名無しさん:2009/05/28(木) 17:31:18 ID:J8+1zqQi0
日大
648病弱名無しさん:2009/05/28(木) 17:53:42 ID:Gq8MT11NO
インレーをセットする時に最後噛み合わせを合わせてもらいますよね
正直その場でよくわからないときがあります
どういう状態でなければまあ大丈夫なんですか

以前ほんのすこし高かっただけで首が回らなくなったので怖くて
649病弱名無しさん:2009/05/28(木) 19:31:11 ID:YNIvBAIp0
>>638
650病弱名無しさん:2009/05/28(木) 19:46:59 ID:QmfkvmJpO
今妊娠初期です。
よく、安定期に入ったら歯医者に行くべしと聞くのですが
実際、妊婦さんは多く来られるのでしょうか?

また、個人的に歯医者は怖いのですが治療は妊婦と通常で異なったりしますか?
ちなみに、一昨年に顎関節症になり歯医者に行き、ついでに
歯垢の除去をしてもらったきりです。
651病弱名無しさん:2009/05/28(木) 22:11:53 ID:Wmx53R1eO
隣り合った虫歯は一度に2本づつ治療出来ると言う事で今までは2本づつ治療してもらっていたんですが、次からは隣り合った虫歯が無いので、1本づつの治療になります。
1本づつの治療になると、治療費も1本分になるんでしょうか?
それとも治療費に本数は関係ないんでしょうか?
652病弱名無しさん:2009/05/28(木) 22:40:43 ID:cnOQbokG0
>>650
本当は妊娠前にきれいにしておくのが良いのですが…。
妊娠で口内環境が変わるせいか、妊娠前はなんともなかった虫歯や親知らずが痛んだり
歯ぐきの腫れや出血といった歯周病でこられます。
出産後は預けられる人がいないと通院も難しいですし、不規則な生活に歯の痛みが
加わればイライラするのは確実なので気になるところがあれば受診しておいてください。
安定期なら麻酔レントゲン含めて特に心配されることはありません。

あと、先の話ですがお子さんに必ず歯科検診をうけさせてあげてください。
653病弱名無しさん:2009/05/28(木) 22:57:42 ID:AUuPKaDQ0
30代半ばの主婦です。数ヶ月毎に定期検診(スケーリングも)を行っています。

左下の親不知が、わずかに顔をのぞかせているような状態です。恐らく、このままの状態で生えては来ないと思われる歯です。
この歯が、夜中にトクトク痛みました(寝ぼけてもいましたが)。先ほど、入浴後にも少し同じように痛みました。
常に痛む訳ではなく、思い出したように、トクトク痛み出し、治まります。

このような場合、どういったケースが考えられるのでしょうか?鏡で見た所、黒くなったり素人判断出来るような虫歯のような穴も見当たりませんでした。虫歯にならないように、と、歯磨きは念入りに行っていますし、フッ素も毎日塗布しています。

うっすら出ている歯と歯茎の間に食べカスが挟まり腐った、とか、磨き過ぎて歯茎が炎症を起こしている、と言った事も
あるのでしょうか?それとも、虫歯や歯根や骨等に異常が起きた可能性もあるのでしょうか?

勿論、かかりつけ医に相談するべき事は熟知しておりますが、数日様子を見る上で、アドバイスを頂ければと思いました。
もし、しばらく様子を見る上での注意点などもございましたら、ご指導頂けると有り難いです。

どうか宜しくお願い致します。
654病弱名無しさん:2009/05/29(金) 00:00:13 ID:rzOVP7D60
セクルでできちゃった前に抜いとくと良いですよ
655病弱名無しさん:2009/05/29(金) 00:08:11 ID:QQg4dsE/O
20代の男です。左下の奥から二番目の歯で悩んでいます。
昔、虫歯になり削って治療しつめてあったのですが、ここ2ヶ月ぐらい固い物(肉類、魚類)を噛むと少し痛むようになりました。
冷たい物や温かい物に関しては問題ありません。
歯医者に行き診てもらったところ、つめてあったものを外して見ても虫歯は見つからず、
レントゲンも撮ってもらいましたが、以前に削ったので多少空洞化していたようですが神経まではいってないとのことでした。
とりあえず仮の白い詰め物をして様子を見ていますが「痛みがひかないようなら神経を抜いた方がいいのでは…」と言われました。
神経まで到達していないとの事でしたし、神経を抜くと歯に栄養が行かなくなりボロボロになる可能性がありますし、
まだ20代なので出来るだけ神経は抜きたくありません。
 何が原因なのでしょうか?ご教授お願い致します。
656病弱名無しさん:2009/05/29(金) 00:16:13 ID:QLwhuGwHO
咬合性外傷じゃね?
657病弱名無しさん:2009/05/29(金) 00:20:23 ID:Z43oMyJ/O
>>655
噛み合わせに問題があるんだと思う
658病弱名無しさん:2009/05/29(金) 00:46:40 ID:QQg4dsE/O
>>656
>>657
お二方、お答え頂き本当にありがとうございます。
咬合性外傷でググッてみましたが、確かにそうかもしれません。
噛み合わせについては、実は昔ウケグチでした。しかし子供の内に矯正治療をし完治したのですが、
おっしゃる通り噛み合わせが未だに良くないのかもしれません。
咬合性外傷の場合はどのように治療すれば良いのでしょうか。
 以前に削った影響で多少空洞化になっているようなのですが、これは神経まで到達していなければ問題ないですよね?
質問ばかりですみませんm(__)m よろしくお願い致します。
659病弱名無しさん:2009/05/29(金) 01:04:42 ID:yOxBNrtB0
痛いのが続くと辛いよね 可哀想…
一般歯科辞めて一度大学病院の噛合科や保存科でしっかり
原因見て貰ったほうがいいよ。神経云々も設備が違うレントゲンだとすごい鮮明
大学病院は保険点数ぽっきりだから安いよ〜 170-500円とかそんなもん。町医者はなんで2-3千円も取るのか謎
最初の虫歯時に痛い思いしたとかその後何回も治療してるとかで
痛み伝達がおかしくなってるかもしれないし。
こればっかりはここで聞くよりしっかり専門で見て貰うこと薦める

で結果「何でもないですよ安心して下さい」言われ様なら翌日からピタっと治まったり。
歯を毎日気にしてる生活やめると治ったりと、ある種精神的なものも左右するし。
660病弱名無しさん:2009/05/29(金) 01:25:32 ID:3/dkEAqmO
>>651
虫歯は1本ずつの料金になります。
予算的に不安なら電話などで聞いてみるといいと思います。
次に直すところがわかっているなら、虫歯の大きさや処置の内容もカルテをみればわかりますから。
>>653
奥歯は磨き残しができやすいところです。
もしかしたら磨き残しがあって歯茎が腫れているのかもしれませんね。
歯茎が腫れると噛み合わせ(左上)の歯が食い込んで傷になって痛みがでる場合があります。
もしかしたら歯槽膿漏になっているかもしれません。
ちゃんと歯科でみてもらって、必要なら消毒等してもらった方がいいと思います。
661病弱名無しさん:2009/05/29(金) 01:49:21 ID:QLwhuGwHO
開業医でも大学病院でも保険の治療費はいっしょ 
むしろ初診料は大学のが高いよ 
662病弱名無しさん:2009/05/29(金) 01:51:14 ID:QLwhuGwHO
あと大学の治療が悪いとはいわないけど、いろいろ見てきてるから自分だったら良い開業医のとこにかかります
663病弱名無しさん:2009/05/29(金) 01:52:13 ID:bMzYjax+O
下7番(無治療)の痛みについて質問です。
7番あたりに痛みにを感じて受診したところ、レントゲンで親知らずが妖しいのではとの診断でした。
そこで今月初めに下の水平埋伏の親知らず抜歯をしました。
最初の診断どおり抜歯後の歯が虫歯になっていました。
が、今もやはり7番が冷たいものが染みるし噛み締めるとちょっと痛い…
これを先生に訴えると、7番の奥側(8番と接していた面)の歯周ポケットが深くなっていて、神経に近いから痛いと感じるんでしょう、と言われました。
虫歯ではないとの事でしたが、これは様子を見ても大丈夫なのでしょうか。
実は虫歯なのではと心配です。
664病弱名無しさん:2009/05/29(金) 01:57:50 ID:UP8mhGZa0
遅レスだが>>90みたいなのが歯医者だとおもうとぞっとするなぁ・・・
665病弱名無しさん:2009/05/29(金) 02:15:09 ID:p+qj+/azO
初めて書き込みます。
私は昔事故で前歯のひとつ、下の部分が少し欠けてしまっていました。
それで去年白いのを欠けた部分につけてもらったんです。

その時歯医者さんはつけたところは黄色くなりやすいかもとおっしゃっていました。
最近何故かその歯の上部が緑になってるんです。
とはいっても2mmくらいで、近くで見なければ全くわからないんですが…。
これは新しくつけた影響でしょうか?
またどうしたらいいのでしょうか?
666病弱名無しさん:2009/05/29(金) 03:33:18 ID:QQg4dsE/O
>>659
そうですね。激痛ではないのですが固い物が噛めないので右ばかりで噛むようになってます。
噛み合わせが悪くなる可能性もありますし病院を変えて詳しく調べてもらうことにします。噛合科?や保存科?は初めて聞きました。
まだ現在通っていて仮の白い詰め物をしているのですが、病院変えちゃっても大丈夫ですよね。
親切にありがとうございました。
667病弱名無しさん:2009/05/29(金) 08:47:18 ID:SXmIurmg0
先日、ナイトガードを作って頂いたのですが
硬くて歯が痛くなりそうです。
やわらかいのはないのですか。
やっぱり硬いのが効果はあるのですか。
668病弱名無しさん:2009/05/29(金) 09:54:25 ID:3/dkEAqmO
>>663
抜歯をすると、その隣の歯(今回は7番)の根っこが露出してしまうことがあります。
ポケットが深いということなので露出している部分が大きいのではないでしょうか。
いわゆる知覚過敏の状態なので放っておいても徐々にしみるのはなくなるとは思いますが、ごく稀に、ひどくなるようなら神経をとる治療も必要になってきます。
気になるようなら歯科でフッ素などしみどめの薬を塗ってもらうといいでしょう。
669病弱名無しさん:2009/05/29(金) 10:10:33 ID:0tmsR4VuO
663ではありませんが同じ症状です。抜歯して20日たちますが、大体どのくらいで治まるものなんでしょうか。冷たい物も甘いものもキツイです。
670663:2009/05/29(金) 10:51:05 ID:bMzYjax+O
>>668さんありがとうございます。
抜歯した隣は知覚過敏になりやすいんですね。
このまましばらく様子をみて、痛みが治まらないようならまた病院で相談しようと思います。
あーほっとしました。どうもありがとうございました。
671病弱名無しさん:2009/05/29(金) 11:57:30 ID:3/dkEAqmO
>>670
どういたしまして。
でもひどくなるようなら早めに歯科でみてもらってくださいね。
>>669
個人差があるのでどれくらいとは言えませんが、甘いものもとなると知覚過敏よりも慢性的に刺激が加えられてることによって神経が炎症おこしてる可能性はないとは言えません。
念のため受診してみたらいかがでしょうか。
はじめに予算を伝えておくと、その範囲内に収まるように診察してくれますよ。
672病弱名無しさん:2009/05/29(金) 12:35:34 ID:/rmMa/gWO
質問させて下さい。

下7番が長い間残根状態でして、上6番が下に伸びてきてしまっています。
かなり伸びていて、義歯を作るのに邪魔なので削ると言われました。
6番は以前治療した歯なのですが、軽い虫歯だったので少し削って詰めた程度です。

かなり削るため、麻酔をかけて神経を抜くしかないそうです。
でもなるべく神経を抜きたくないです…。
5本ほど神経を抜いているので、これ以上犠牲にしたくないです。

先生は削るしか方法はないと言いますが、こんな理由で神経を抜いても問題はないのでしょうか?
矯正したとしても動かすのにかなり時間がかかるので止めたほうがいいと言われました。
673病弱名無しさん:2009/05/29(金) 12:48:48 ID:QLwhuGwHO
これはしょーがないね 
矯正もほとんど無意味 
674病弱名無しさん:2009/05/29(金) 12:52:25 ID:WOG1bN9jO
奥歯の歯茎が腫れて口もあまりあかないしご飯も食べられない状態です
昨日歯科医院にいくと、膿がたまっていると言われ
細菌をころす薬をもらいのんでます
しかし痛みが取れずに話すのがやっとです
今できる痛みを和らげる方法ありませんか?
ドラッグストアで打っている塗り薬は塗らない方がいいでしょうか?
675病弱名無しさん:2009/05/29(金) 13:14:20 ID:QLwhuGwHO
冷やすぐらいしかできないよ 
薬頼みのどうしようもない状態
676病弱名無しさん:2009/05/29(金) 13:17:40 ID:Z43oMyJ/O
>>674
冷やしすぎはよくありません
氷はダメですよ
もう一度同じ歯医者に電話してどうしても痛くて我慢できないと言ってみるか、違う歯医者に電話して診てもらうかした方がいいと思います
677病弱名無しさん:2009/05/29(金) 13:26:21 ID:Re7wrhqx0
そうやって保険財源を圧迫するんだろね。NHS式にしないとだめだねこの国民は。
678672:2009/05/29(金) 13:52:49 ID:/rmMa/gWO
>>673

そうですか…
自業自得なので諦めて削ってもらいます。
どうもありがとうございました!
679病弱名無しさん:2009/05/29(金) 14:49:30 ID:9UcOVQFrO
お尋ねしたい事がございます。
現在、神経を抜いた後の根っこの掃除のような治療をしていただいております。
2日に1度通わなければなりませんが、週に何度も仕事を早退する事が出来ず、1週間あけては膿がたまり、薬を入れて…
の繰り返しでございます。
先日、針金をねじったようなものを歯の穴に刺しても痛みがなく、次回は根を詰めて、歯型をとりましょう…、となりましたが、仕事で行けず、1週間程あけた先程の治療で、また根が痛くなってしまいました。
いつになれば、通う頻度が少なくなるのでしょうか…?
現在、下の右と左の2本の歯で、その治療を行っており、終わりが見えない状態で大変困惑しております…
680病弱名無しさん:2009/05/29(金) 15:10:08 ID:sSnCqDqA0
悩んでいます
歯磨きをした後しばらくして口の中を見ると
唇の内側に白いまくができてて
粘膜にも張り付いています
いつもティッシュで拭きとっているのですが
何故でしょうが。
681病弱名無しさん:2009/05/29(金) 15:22:36 ID:3/dkEAqmO
>>674
多分お飲みになってる薬は化膿止め・炎症止めの薬だと思います。
炎症が収まるまでは痛みはあると思いますが、ひどいようなら痛み止めを処方してもらえると思うので聞いてみてください。
痛みがなくなっても、元々の炎症の原因である虫歯を直さないとぶり返してしまうのでちゃんと治療してくださいね。
682病弱名無しさん:2009/05/29(金) 15:25:48 ID:3/dkEAqmO
>>679
根の治療は終わって最終的な薬をつめたみたいですがぶり返してしまったようですね。
その場合、根の先にまだ菌が残っていたか、菌はもういないけど膿の袋のあったところに(噛み合わせなどの)力が加わって痛みがでるなどの状態が一時的にでる場合があります。
最終的な薬をつめたときに確認のレントゲン写真を撮ったと思うので、先生に聞いてみてはいかがですか。
もし治療をやり直すことになっても、一週間くらい効き目が続く薬もありますし、その日の治療が終わったあともフタをすると膿がたまって痛みがでる場合があるので綿だけでフタをしてもらうこともできるので、先生と相談してみてください。
根の治療は根気のいるものです。途中で投げ出すと虫歯が進んで抜かなければならなくなってしまいます。
菌がいなくなるまで頑張ってくださいね。
683病弱名無しさん:2009/05/29(金) 17:03:34 ID:lEyHm+5iO
下の6番目の歯の詰め物が取れてしまいました。
この歯を治療したのは中学生のとき…もう20年前です。
当時の虫歯は深かったのでけっこう掘ったのですがたぶん象牙質まで達していますが
神経まではいっておらず根の治療しませんでした。

それ以来20年間は痛みはまったくなく、現在も全然痛くないのですがレントゲンを撮ったら
虫歯が神経ギリギリまできていました。

神経には達していなく、痛みもないのです状態ですが、この場合は
神経を抜かないといけない治療になりますか?
歯医者さんには治療したらたぶん痛くなるかもと言われています。

このような症状のとき、他の歯医者さんは神経を抜くか抜かないかの判断はどこでされますか?

お手数ですがよろしくお願いします。
684病弱名無しさん:2009/05/29(金) 18:15:09 ID:GUMyJ+NY0
俺だったら、痛みがでるまでほっとくけどな。
685病弱名無しさん:2009/05/29(金) 18:16:20 ID:QPzAd2Ik0
親知らずを抜いたのですが疑問に思った事があります
初めて歯の根元部分を見たのですが、どこも歯茎と繋がってるようには見えません
でも歯を削る時は痛いのですから神経は繋がってるんですよね?
どういう仕組みなのでしょうか
プラグとコンセントみたいな関係って事なんですかね
686病弱名無しさん:2009/05/29(金) 18:19:19 ID:Z43oMyJ/O
>>685
根っこの先に神経が通る穴があいてるんですよ
687病弱名無しさん:2009/05/29(金) 18:26:32 ID:3/dkEAqmO
>>683
神経ギリギリまで虫歯が進んでいるということは、虫歯を削った振動(刺激)によって神経が炎症をおこしてしまう可能性があります。
もし治療をして神経をとらなくてよかったとしても、あとで痛みがでる場合があります。
大抵は神経に近くなったところにしみどめ(もしくは炎症止め)の薬を塗って、形を整えて型をとってかぶせますが、2・3日様子をみて痛みがでなければもう大丈夫なのでそのままかぶせます。
レントゲンでも判断が難しいときは少しずつ様子をみながら削っていって判断するしかないんですよね…
688病弱名無しさん:2009/05/29(金) 18:31:09 ID:QPzAd2Ik0
>>686
そうなんですか
スッキリしました
ありがとうございます
689病弱名無しさん:2009/05/29(金) 18:33:12 ID:Re7wrhqx0
歯が抜ける感じがするのは、なんで?精神的なもの?動揺はわずかにある。
690病弱名無しさん:2009/05/29(金) 18:34:30 ID:3/dkEAqmO
>>684
ゆっくり進行するような虫歯の場合、痛みがでる前に慢性的な刺激に神経が慣れてしまって、気がついたときにはすでに神経が死んでしまっている、という場合があります。
そのまま放っておくとボロボロになって抜かなければならなくなってしまいます。
痛みがあるなしにかかわらず、少なくとも年に1回の定期検診をおすすめします。
691685:2009/05/29(金) 18:47:58 ID:QPzAd2Ik0
>>686
2度目すいません
その神経は抜いた時に繋がってるわけですよね?
抜いた時に切ってる、もしくは切れてるという事なんでしょうか?
692685:2009/05/29(金) 18:52:55 ID:QPzAd2Ik0
たびたびすいません
自己解決しました
抜く時に神経、動脈、静脈が切れるんですね
693病弱名無しさん:2009/05/29(金) 19:28:05 ID:sgcMaSfLO
タバコのヤニで歯が汚くなってきました。
歯医者さんが大嫌いですが、黄ばみとかを取ってくれたりしますか?
恥ずかしくて行きにくいのですが。これを機を歯を大切にしたいのですが。
694病弱名無しさん:2009/05/29(金) 19:47:50 ID:/xIuLFc10
>>693
喫煙者はヤニ汚れだけじゃなく歯周病リスクも高いので
虫歯・歯石も含めて診てもらいましょう。
スタッフ一同、ヤニ汚れや酷い虫歯は見慣れています。
695病弱名無しさん:2009/05/29(金) 19:59:06 ID:sgcMaSfLO
25歳の女なので恥ずかしかったんですが一度、歯医者に行ってみます!
ヤニとか嫌なんで。勇気を出して行ってきます。
696病弱名無しさん:2009/05/29(金) 20:25:29 ID:NwUsvUHlO
初診前は押しても痛くはなかった患部の歯なんですが
神経ギリギリまで虫歯が進行していたらしく
その日の内に神経を抜き痛み止めの薬をもらったのですが
治療後の待合室の時からズキズキし始め
治療したから疼くのかと思っていたら
帰宅後薬を三回分使い切った翌日も痛みが癒えずに連絡を取り再び歯医者へ
医者に押しても痛いんですよねっていったら
根っこが悪いと歯をゴッソリ削られ歯根治療されました。
初診前は別に押しても痛くなかったのにホントに歯根が原因なのでしょうか?
697病弱名無しさん:2009/05/29(金) 20:56:50 ID:Z43oMyJ/O
>>695
自分の歯の管理ができてない方がよっぽど恥ずかしいことだと思ってくださいね
698病弱名無しさん:2009/05/29(金) 21:05:43 ID:1dnO0AHC0
>>693
当方素人女性なんだけど
歯を大切にしたいならタバコを辞めるのが一番いいよ。
健康診断に引っかかったこともなく
体の病気じゃなくて歯の根の病気で歯を抜く羽目になってから禁煙した。
歯医者さんに言われた訳じゃなくて自分の意志でなんだけどね。

最近ではようやく歯科業界でもタバコの害がメジャーにうたわれる様になったけど。
歯医者さんはもっと強くニコチンが口腔内に及ぼす害を強くアピしてもいいんじゃないかと思う。
医師免許がない、患者離れが懸念なのか言わない歯医者さんの方がまだまだ多い。

タバコ吸ってる時は歯医者さんでヤニを落として貰っても一月も持たない。
タバコを辞めてからは下前歯裏のヤニはないし、歯石のつき具合が全く違う。

唾液が正常化して歯がピカピカ、歯茎も爪もピンクに。
そうなると禁煙続ける楽しみが増えるよ。
10年後にスモーカーズフェイスにはなりたくないしさ。これは醜いから怖い。
699病弱名無しさん:2009/05/29(金) 21:06:55 ID:GUMyJ+NY0
>>696

たぶんそうです。
700病弱名無しさん:2009/05/29(金) 21:17:26 ID:3/dkEAqmO
>>696
>>687のように治療の刺激で急性の炎症がおきる場合があります。
この場合、神経をとってからということなので、歯自体ではなく周りの組織に炎症がおこったのでしょうか。
それか、半分まで神経をとったものの痛みがでてきてしまったので全部とることにしたのか。
それ以外に考えられるのは、神経をとったあとにつめた薬が強すぎたという場合。
患者さんによっては一番弱い薬でも体質等でその人にとっては強すぎることもあります。
701病弱名無しさん:2009/05/29(金) 21:38:20 ID:NwUsvUHlO
>>699
>>700
解答ありがとうございます。
もし薬が強すぎた場合なのなら市販の痛み止めで乗り切った方がよかったのかも…
圧迫されないよう短くなり穴も非常に初日よりも大きくなってしまいました。
702病弱名無しさん:2009/05/29(金) 22:12:21 ID:MlMTEEeb0
>>698
今、タバコを吸っているのは、老人か、育ちの悪い若者だけだよ。
歯医者が禁煙を説明をしても聞く耳をもたない。
治療費が払えないと言っているが、携帯電話とタバコは手放せない。
703病弱名無しさん:2009/05/29(金) 23:21:55 ID:1dnO0AHC0
病気になったら辞めるかもと思ってたのが
まさかまさか歯でタバコ辞めることを決意をした自分にもびっくり状態。

下の歯の裏のヤニ、、、喫煙してた頃は自分も気にはなってたけど
どの歯医者さんも直接「辞めたほうがいいです」言う人はいなかった。
抜歯後の注意事項に「喫煙しない」と書いてあるくらい。
口腔内はニコチンと一酸化炭素が直接一番先に入るとこだからてきめんなのは当たり前だったのに。
唾液で歯がぴかぴかとか、禁煙すると歯石が物凄くつきにくくなるとか
吸わなかった頃の当たり前のことに感動してしまいそれを楽しみに禁煙4ヶ月更新中です。
喫煙時、タバコのヤニは歯医者さんで取って貰って歯磨きを頑張っても一月でつき始めてましたからねぇ、、
私は歯周病ではないですが、細菌の増殖など衛生的にも歯にも悪いと禁煙を勧めてくれた歯医者さんは居なかった。
ネットでニコチンは「歯周病以外に口腔内の害になること」を知って驚き。
歯医者さんはお医者さんと違って客商売だから「スタッフ一同見慣れてますんで」が一般回答なのは仕方ないのかも。
704病弱名無しさん:2009/05/29(金) 23:23:32 ID:4PEJzgXJO
歯医者さん自身が吸ってたりするもんね…
705病弱名無しさん:2009/05/30(土) 00:01:18 ID:3/dkEAqmO
>>704
そうですね…(苦笑

でも着色はタバコ以外にお茶やコーヒー、味噌汁などでもつきますから、やっぱり磨き方ですよね。
どうしてもその人の癖ってあるので(右利きや左利き等)1本1本歯と歯の間、歯と歯茎の境目を丁寧に磨くことが大切です。
たまに裏側(舌側)も磨くのか?!なんて患者さんがいるとびっくりします。
着色の上に歯石、その上に着色…どんだけサンドイッチ?って思う方もいますね。
706病弱名無しさん:2009/05/30(土) 00:22:23 ID:YNE8mbh00
煙草吸う歯医者は無理っ
手を洗ってマスクしててもニコチン臭は患者にバレバレ
不潔なんで二度とイカネ
吸わない歯医者が吸う患者に対するのと真逆なんだろうけどw
分煙時代なんだから患者も歯医者も喫煙者同士
嫌煙者同士ってのはどうか?歯医者に喫煙医師ですマーク作って張るw
>>695みたいに患者も恥ずかしいとかなくなるしかなりいい案と思う
707653:2009/05/30(土) 00:44:03 ID:nNrjIm4T0
>>660
レス有り難うございました。不安になり神経質になると、余計に心配に感じてしまいます。
自分で見て、腫れているような感じも無いのですが・・しばらく続くようならば、受診しようと思います。

今ひとつ教えて下さい。こういう状態の時は、あまり強く磨かない方が良いのでしょうか?
それとも、それなりにブラッシングしても構わない(した方が良い)のでしょうか?

708病弱名無しさん:2009/05/30(土) 00:49:29 ID:DpGokKjMO
>>706
それ!(・∀・)イイ

ニコチン臭い指を口ん中に入れられるだけで死ぬる
709病弱名無しさん:2009/05/30(土) 03:10:14 ID:9+hTUFpiO
根管治療してクラウン被せてる歯の周辺が薬臭いです。何が考えられますか?おねがいします
710病弱名無しさん:2009/05/30(土) 06:54:29 ID:d/oIjxul0
歯が割れたかも。
711病弱名無しさん:2009/05/30(土) 08:17:36 ID:RAXZu7NF0
ビタペックコンジュウされたかな?コンジュウ材を問いただせ。そこからの破折による漏れの可能性がある。抜歯の可能性もある。
712病弱名無しさん:2009/05/30(土) 09:05:56 ID:/7wYql1n0
>>708
喫煙する患者の診療を拒否できたら良いな
実際は出来ないけど
喫煙者の口の中の臭いは死にそうなくらい臭いんだよ
713病弱名無しさん:2009/05/30(土) 09:09:49 ID:lzBlKrn+O
>>707
歯茎が腫れてもいないし傷もないとなると、親知らずとぶつかっている隙間から虫歯になっているというのも可能性として考えられます。
文字だけのネットでは直接患部をみることはできないので、気になるようなら早めに受診されることをおすすめします。
もし虫歯が原因なら、治療が遅れるほど神経をとったり抜歯したりと大がかりになってしまいますからね…
それから、歯磨きはちゃんとしてくださいね。
力の入れ方の目安としては、25c程度と言われています。
もしお家にハカリがあるなら指で押してみてください。
こんな弱い力でって思うかもしれませんが、あまり力を入れすぎると歯茎を傷つけてしまったり、歯ブラシの毛先が開いてしまって磨き残しができやすくなってしまいます。
714病弱名無しさん:2009/05/30(土) 09:54:21 ID:BxvdVenB0
25は弱すぎねーかな
715病弱名無しさん:2009/05/30(土) 10:04:32 ID:U/3kooOJO
>>700
歯根治療してから日があけて再度もらった痛み止めの薬も既に最後の3錠…
薬が切れると歯が以前より(?)痛みます。
再診後、18時間は経つのですが歯根治療の場合、この痛みの長さは普通なのでしょうか?
口コミなどからも削りまくる歯医者さんのようなので電話するのは抵抗があります。
ある時間が過ぎれば薬なしでも痛みがなくなるものなのでしょうか?
716病弱名無しさん:2009/05/30(土) 11:47:14 ID:AJAF647xO
質問させて下さい。

今右下の奥から4番目の歯の治療中なのですが、きがついたら奥から2番目の歯が物凄く大きく欠けていました(銀の詰め物の奥側で、下は歯茎の所まで)。
この事は次の治療の時に言ってもいいのでしょうか?
この場合、歯はどうなるのでしょうか?
後、初診時に全体のレントゲンは撮られなかったのですが、普通なんですか?
717病弱名無しさん:2009/05/30(土) 11:54:03 ID:zbi+xIoQ0
質問失礼します。
過去に歯医者で「麻酔は趣味じゃないから、君も子供じゃないだろ?」
という理由で麻酔をせずに重度の虫歯を治療されて死にそうなくらい地獄を見たのですが
歯医者としてどうなのでしょうか? やっぱり麻酔は面倒なのですか?
718病弱名無しさん:2009/05/30(土) 12:29:42 ID:d/oIjxul0
>>716

言ってね。 レントゲンは普通。逆に撮ると文句言うやつはいる。
719病弱名無しさん:2009/05/30(土) 13:06:23 ID:7lMsauzW0
今ふと変な感じがしたんですが
平時、普通に口を閉じている状態では
上の前歯が下の前歯に少し被さって前側に来る状態が普通ですよね?

ttp://www.iwatohiraki.com/ayawashika/gaisokuyokutotukin.jpg
この絵のように、上下の前歯が前ヅラが揃うような状態では猪木の物まねするような感じになっちゃうんですが。
720病弱名無しさん:2009/05/30(土) 14:00:21 ID:nNrjIm4T0
>>713
本当に有り難うございました。的確な力でブラッシングをちゃんと行いつつ、様子を見、痛むようならば受診します!

最後にもう一点だけお願いします。
歯茎が下がり、象牙質が見えている歯があるのですが、エナメル質だけでなく、象牙質部分も虫歯になるものでしょうか?
象牙質部分にもフッ素の塗布は効果はありますか?
721病弱名無しさん:2009/05/30(土) 15:18:10 ID:lzBlKrn+O
>>714
25cはあくまで目安です。
力を入れて磨きすぎると歯茎を傷つけたり毛先が開いて磨き残しができてしまいます。
磨き残しがあるままにしておくと虫歯や歯槽膿漏、口臭の原因になります。
磨きたい部分に毛先をあてて、1本1本丁寧に磨くことが大切なので頑張って磨いてください。
722病弱名無しさん:2009/05/30(土) 15:37:58 ID:lzBlKrn+O
>>715
ごく稀ですが、治療の刺激が引き金となって痛みが続く人もいます。
フタをはずしたり、つめた薬を取り除いたり中にたまっていた膿をだすと痛みが軽減することはありますが、治療中もずっと痛かったりしますか?
根の治療をされている方で膿が中で固くなってなかなかでてこないケースもあるのですが、その場合器具で膿がでやすくなるように通り道を広げたり薬で膿を柔らかくすることもあります。
膿がたまっていて内圧が高くなると痛みがでるので、膿の量が多い人は綿だけでフタをすることもあります。
歯科治療は自分の口の中でなにをしているのかみることもできないしわからないから、きっと不安でしょうね。
一度先生に納得いくまで説明してもらってみたらいかがでしょうか。
そして、口コミをどこでみられたかはわかりませんが、ネットなどはあまり信用しない方がいいかと思います。
同業者に対して悪口を書き込んでいる人や、自分の職場の悪口を書き込むスタッフもいるので…;;
723病弱名無しさん:2009/05/30(土) 15:52:23 ID:9/60OfKg0
レジン充填している箇所を歯磨きで磨きすぎると削れるのが早まる
ような気がするんですが、優しく磨けば問題ないんでしょうか?
724病弱名無しさん:2009/05/30(土) 15:53:09 ID:dXDrIrSBO
何年も前に治療した銀歯(かぶせて根っこにさしこむようなやつ)がとれて半年前に別の歯医者で治療してもらいました。

今になってご飯が噛めないほどに痛くなってきました。。
どんな状態になっているのでしょうか ?

今はまた別の歯医者に行ってまして、そこでは自費じゃないと治せないと言われ、保険だと1年たたないとできないと言われました。
その歯科医でこれからもやってもらいたいのですが金銭的問題で自費は厳しくて払えません。

この歯だけ前のとこでやってもらうことって違反でしょうか?
725病弱名無しさん:2009/05/30(土) 15:54:53 ID:lzBlKrn+O
>>717
Sですか?と言いたくなるような先生ですね;;
神経の生きている歯に麻酔するのは普通だと思いますけど…
昔々の人はあまり麻酔はしなかったという話は聞いたことありますが、今はまずいないんじゃないでしょうか。
726病弱名無しさん:2009/05/30(土) 16:02:41 ID:lzBlKrn+O
>>720
歯茎が下がってきているということは根っこの部分がみえてきてるんですね。
象牙質、エナメル質に関係なく、歯があるところに虫歯はできます。
銀歯をかぶせて治療が終わったところは虫歯にならないと勘違いしている方もたまにいますが、銀歯と歯の境目から再度虫歯になることもあります。
逆に言えば、自分の歯が1本もない総入れ歯の人でないと虫歯からは解放されません。

フッ素はしみどめだけでなく、再石灰化の効果も期待できるので、ブラッシングと一緒に頑張ってくださいね。
727病弱名無しさん:2009/05/30(土) 16:10:55 ID:lzBlKrn+O
>>723
今は昔に比べて材質がよくなってきているので、歯ブラシ程度ではそう簡単に削れてはいかないと思います。
歯磨き粉に研磨剤も含まれていますが、害になるような削れ方がするようなものは入っていません。
もし気になるところが噛み合わせの部分であるなら、歯ぎしりや食いしばりが原因ということもあります。
ただ、歯磨きの際は力の入れすぎには注意してくださいね。
728病弱名無しさん:2009/05/30(土) 16:12:07 ID:U/3kooOJO
>>722
ありがとうございます。
最後の痛み止めの薬を飲み6時間たった現在いま少し痛みがでてきました。
昨日は綿だけ詰めて蓋をするとの説明でしたので経過をみてみます。
口コミについては
痛みと同意なく神経を抜かれたことで混乱してしまいました。
729病弱名無しさん:2009/05/30(土) 16:18:35 ID:lzBlKrn+O
>>724
違反ということはないと思いますよ。
根っこに差し込むような銀歯ということは、根の治療をしたあとにかぶせたものでしょうか?
取れたときはただかぶせ直しただけだったのでしょうか?
もしかしたら虫歯になっていて根の治療のやり直しになるかもしれません。
事情を話して保険診療で通るか確認してみてください。
730病弱名無しさん:2009/05/30(土) 16:26:22 ID:lzBlKrn+O
>>728
綿だけでフタをしているんですね。
その場合、綿がとれてしまっても問題はないのですが、開けた穴に食べ物などがつまってしまうとフタをしてるのと同じ状態になってまた膿がたまってしまうので注意してください。
根の治療は回数もかかりますし大変だと思いますが、頑張ってくださいね。
731病弱名無しさん:2009/05/30(土) 16:37:25 ID:9/60OfKg0
>>727
お早い回答ありがとうございます。プラスチック素材という事で
柔らかいのかと思い質問しました。一応奥歯なのですが、暫定的
な処置なので数年持てばいいんですが。以前にも上前歯の間に
虫歯が出来て少し削ってレジンを充填しました。その時は半年ほど
経った後に取れてなくなったんです。歯磨きが原因なんですが。
過去の経験で少々神経質になってました。
732病弱名無しさん:2009/05/30(土) 17:29:29 ID:AJAF647xO
>>718
回答ありがとうございます。
レントゲンは普通なんですね。
一つ聞きたいのですが、歯は抜歯になるのでしょうか?
733病弱名無しさん:2009/05/30(土) 17:37:44 ID:U/3kooOJO
>>730
ありがとうございます。
暫くは食事に気をつけたいと思います。
734病弱名無しさん:2009/05/30(土) 18:27:21 ID:dXDrIrSBO
>>729レスありがとうございます。
今のとこでは自費でしかやってもらえなさそうですので、その歯だけ前の歯医者でやってもらってもよいのですか?

今のとこは予防治療に力を入れていて、しっかりやってもらえてるので歯医者を変える予定はありません。


神経の治療をしてかぶせ直しました。
735病弱名無しさん:2009/05/30(土) 18:32:44 ID:+ERQTm3R0
歯科医の先生方に質問があります。

患者の治療をしながらや患者に聞こえる場所で
部下(とゆうのでしょうか?)を罵ったり
「アホ!」「お前にそれ(施術の手伝い的な専門用語っぽい言葉)は望んでない!」
などと、かなり強い語調で相手を貶めるのはよくあることですか?
患者の見える聞こえる場所、施術しながら…。

引越した先で、いま通ってる歯医者の先生(たぶん院長っぽい)がそんなかんじなのですが。
引っ越すまえまでは幼稚園から同じ歯科医に通っていて
そこは先生も看護婦さんも皆おっとりしていたので、
歯医者ってどこも仲良しとゆうかのんびりしたものと思っていました。

その院長先生っぽい人に治療してらうことが時々ありますが、正直怖くて嫌です。
患者の前や、施術しながら溜息ついたり部下を貶めたり信じられないですし、
イライラしてるときは治療が乱暴で歯茎にドリルが当たったり痛いし怖いです。

患者の前で「アホ」「お前はどうにかしろ」とか溜息は当たり前なのですか?
736病弱名無しさん:2009/05/30(土) 19:41:20 ID:RAXZu7NF0
よくあることだ。気にくわないなら歯医者変えるのがいい。魚屋とか寿司屋といっしょだよ。獣医で厳しい人いる。
737病弱名無しさん:2009/05/30(土) 21:43:25 ID:5yGGj3mN0
お願いします。

知覚過敏と診断されて、毎晩フッ素を塗って様子を見ることになりました。
ほとんどの食べ物が染みて、20分くらい痛みが続きます。
他の歯医者に変えたほうがいいでしょうか?
先生の腕はいいと思ってるんですが・・・。
738病弱名無しさん:2009/05/30(土) 22:01:57 ID:lzBlKrn+O
>>734
ひとつの病院にしかかかってはいけないという決まりはないので大丈夫だと思いますよ。
でもそこでは治療していない部位なんですよね?
保険きかなかったかなぁ…
739病弱名無しさん:2009/05/30(土) 22:22:54 ID:dXDrIrSBO
>>738 掛け持ちしていいんですね!
よかったありがとうございます!
保険でもできるけど、保険治療じゃできることに限界があるので…と、遠回しに自費をすすめられました…。
かなりひどい虫歯のようなので。。
740病弱名無しさん:2009/05/30(土) 22:27:38 ID:dXDrIrSBO
>>738そうです。以前かかっていた歯科で治療してもらった虫歯です。
741病弱名無しさん:2009/05/30(土) 22:28:33 ID:wl70eYuIO
>>735
そーゆう先生は余裕がないんですよ。だから助手や衛生士に八つ当たりするんです。そーゆう先生けっこういますよ。患者さんの前で言うなんてどうかしてると思うけど。
742病弱名無しさん:2009/05/30(土) 22:50:18 ID:tM1jS5Lu0
それはココイチの店員に言え。
743病弱名無しさん:2009/05/30(土) 23:18:56 ID:4Hbdco+dO
>739
ちゃんとそこの歯医者にそのことを理由を話してからのほうがいいよ 歯医者にしてみれば掛け持ちとかあまり気持ちのよいものではない
744病弱名無しさん:2009/05/30(土) 23:46:15 ID:o1Ko134D0
先週歯の神経を抜いて今日薬を奥まで詰められてからとてもいたのですが、
飲み薬を出してもらえませんでした。私はピリンが駄目なのでバファリンは飲めないのですが、
かわりにエスエス製薬のイブAを飲んでも大丈夫なものでしょうか。
745病弱名無しさん:2009/05/30(土) 23:49:52 ID:tCR8U+YpO
歯の形が奇形のような犬歯のような形で、周りからドラキュラみたいと馬鹿にされます。

隙間と形を治療するのに効果的な方法は何ですか?

http://imepita.jp/20090530/856270
746病弱名無しさん:2009/05/30(土) 23:59:55 ID:dXDrIrSBO
>>743ありがとうございます!
お話してみます!!
747病弱名無しさん:2009/05/31(日) 00:17:30 ID:dKpzdKtJ0
>>726
ありがとうございました。自分で出来るケアをしたいと思います。
748病弱名無しさん:2009/05/31(日) 00:21:42 ID:MWVkmzb30
歯医者さんへ。質問させてください。

本日、歯の定期検診に行き、歯石を取られたり
ブラッシング指導をしてもらいました。
会計を済まし、内訳をみたところ
「画像診断:317点」とありました。
レントゲンなど一度も取られておりませんが
何故点数が加算されたのでしょうか?
定期検診ではよくあることなのでしょうか?
749病弱名無しさん:2009/05/31(日) 00:22:31 ID:8fOWga0AO
新潟県内でラバーダムを採用している歯科をご存知な方はいらっしゃいますでしょうか?
できれば中越地区で探しています。
750病弱名無しさん:2009/05/31(日) 00:48:02 ID:9ij4tzPsO
根充する時の心棒をピンセットで持った時に患者の口の中で落とす先生っていますか?前の治療でそんな感じだったので「あれ、なくなっちゃった。あれあれ」と先生が言っててめちゃくちゃ不安だったので。飲み込んだとしても大丈夫ですか?
751病弱名無しさん:2009/05/31(日) 01:12:56 ID:lbL6VWSLO
そんなもんだれでもおとします 
752病弱名無しさん:2009/05/31(日) 05:46:09 ID:N4I0ed1E0
>>744
バファリンアレルギーなのか、ピリンアレルギーなのか。バファリンでも成分が違うものもある。
もっと勉強しないと危険だな。
753病弱名無しさん:2009/05/31(日) 07:40:08 ID:pKWrdbm+0
>>748

その歯医者さんで質問するべきです。
754病弱名無しさん:2009/05/31(日) 08:31:07 ID:N4I0ed1E0
>>748
セットだから、前回撮影した、次回撮影するかのどっちかかレセコン誤動作かな。
それより定期検診で保険を使うのは違法行為だよ。
755病弱名無しさん:2009/05/31(日) 09:23:14 ID:zsUyntdW0
質問です。上の奥歯の虫歯2つを半年放っておいたら目が圧迫してきて耳が聞こえにくくなって怖くて歯医者に行けません。虫歯のせいでしょうか?
あと親知らずを抜いた次の日の消毒は必ず必要ですか?
756病弱名無しさん:2009/05/31(日) 09:50:09 ID:eTib1QIJ0
質問です。
奥歯が大きく欠けてしまいました。
どんな治療が考えられますか?
その歯には銀歯がくっついています。
757病弱名無しさん:2009/05/31(日) 12:43:30 ID:W4KEQn44O
こんにちは。
昔から歯ぎしりがすごくて、
かなり歯が削られてるみたいです、凍みるまでいかないけど、ちょっと食べてるとき変な感触になることがあります。

糸切り歯は四分の一くらい削れてそうで、下の前歯も歯の中の層?がみえてます。

私の歯どうなっちゃうんでしょうか。
放置していいのでしょうか?

マウスピースはすすめられましたけど、進行を防ぐだけですよね。
他に方法はないんでしょうか?
758病弱名無しさん:2009/05/31(日) 14:19:51 ID:lbL6VWSLO
方法ないよ 
ストレスが原因かもしれないから生活環境かえるぐらい
759病弱名無しさん:2009/05/31(日) 14:23:51 ID:pKWrdbm+0
>>757

ない。歯医者の腕の問題ではない。
760病弱名無しさん:2009/05/31(日) 14:30:39 ID:H8SBxdBR0
>>755
上の奥歯の虫歯を放置ってあたり、おそらく歯性上顎洞炎だと思います。
怖いからと放置しても手術を含めて治療が大変になるばかりで自然治癒は望めません。
酷くなれば身体への負担だけでなく、治療にかかる時間や治療費もかさみます。
受診を先延ばしにするメリットは全くありません。
抜歯後の消毒はケースバイケースです。

>>756
状況をみて被せられるなら被せる。
放っておくと余計ボロボロになるので歯医者に行ってください。

>>757
なんらかの処置をしても歯軋りが続けば人工物でももちません。
ストレスがかかる環境を見直してナイトガードも併用するべきでしょう。
761病弱名無しさん:2009/05/31(日) 17:22:43 ID:MG1GDhp80
前歯について質問です。
土台の歯を一番削らない材質って何ですか?
転んで差し歯を1本駄目にしてしまい両隣の差し歯を外して
その根を使ってブリッジにします。
土台にする破のねっこには保険外の金属の棒みたいなコアが入ってます。
先生曰く、破折のリスクが高いので土台はこのまま使うとおっしゃってます。
印象?を作る際に削るとは聞いているので、土台の歯をいじるのが今回で3度目なので本音余り削りたくないな〜と。
メタボン⇒メタボン⇒今悩み中(次型取りするんで決めないと…鬱)
762病弱名無しさん:2009/05/31(日) 17:27:40 ID:N4I0ed1E0
>>757
あなたの根本的な原因を治すには精神科、心療内科とかのメンタルな問題だな。
すり減った歯を治すには自費でフルマウスのレストレーション。
保険では低くするのはできるが、高くするのは無理。保険でできるという歯科は技術もEMGもないんでやめとけ。

>>761
FCK
763病弱名無しさん:2009/05/31(日) 18:59:57 ID:lbL6VWSLO
質問者の話から察するに少し咬耗してるぐらいでフルマウスレストレーションはありえない
764病弱名無しさん:2009/05/31(日) 22:51:13 ID:TawVEexyO
たんぱん
765病弱名無しさん:2009/05/31(日) 22:53:08 ID:TawVEexyO
質問です


以前奥歯の治療で麻酔をした際、治療後30分位してから急に吐き気と意識の遠のく感じと、手足のしびれ、呼吸困難等に陥りました。

帰宅途中倒れ、救急車で搬送され『過喚起症候群』と診断されたのですが、ネットで見ていると同じような経験をされた方が何人かいて、やはり麻酔が原因で何らかの異常が出たのでは?
と今でも考えています。歯科医は関係ないの一点張りなのですが・・・


麻酔の量などで、このような症状が起こることってありえるんでしょうか?
766病弱名無しさん:2009/05/31(日) 23:03:32 ID:b8wt1GPoO
10年くらい前に奥歯に銀歯かぶせたんですが
最近そこの下にあたる顎先が(脈のあるあたり)が軽く痛いです。
歯そのものではなくその下の顎だけが痛いんですが、
奥まで侵されていると歯自体は痛まないものなんでしょうか。
(それともただの関係ない痛み?)
歯にぐらつきはありませんが、銀歯なので中身も確認出来ません。
歯医者に見せに行った場合、銀歯を取らずに中身を確認できたりしますか?
767病弱名無しさん:2009/06/01(月) 00:47:26 ID:e7l6IGJ50
>>765

ほとんどないよ!
768病弱名無しさん:2009/06/01(月) 01:06:58 ID:PBOAgpRG0
>>765
患者さんから話を聞くと極度の緊張(と治療から解放された安堵感)を感じられた方、
二日酔い、疲れていた、寝不足や空腹などの体調が万全でなかった方が多いです。
毎回必ず起こるなら病院で麻酔アレルギーの検査を受けてください。

>>766
10年の間お手入れに熱心でないなら内部で虫歯が進行している可能性は十分あります。
根っこは写りますので一度受診してみてください。
769病弱名無しさん:2009/06/01(月) 02:29:23 ID:csejaaKr0
親知らずの抜歯についての質問です

先日、親知らずを抜きました。全部で4本生えているうち、片方の二本だけを
抜きました。下はほぼ真横に生えていて、神経のすぐ近くだったそうです。
ただ、途中麻酔が効かず、大変な痛みに耐え、抜くのに約二時間かかりました。
また術後もかなり腫れました。(ほぼ4日間は通常の日常生活が送れない位
の痛みと腫れでした。ロキソニンを処方されましたがあまり効かず、
ボルタレン座薬を使い続けていました。食事も勿論できませんでした)
1週間程後、上の歯の痕がおそらく上顎洞から貫通してしまい、うがいした水が鼻から
抜けるようになりました。
私は元々偏頭痛があり、抜いた後2〜3日は偏頭痛の痛みと抜歯の痛みの両方で
大変でした。
それで、残った反対側の抜歯をどうするか、今大変悩んでいます。
・ここ2〜3年で歯並びが悪くなってきたために抜歯した
・顎関節症があり、プロテクターを使用している
・もともと噛み合わせが悪く、殆ど奥歯でしか噛めない
・親知らずが痛んだ事は無く、今ある親知らずは全て埋没している
・現在35歳で、近い将来妊娠したいと考えている

将来、奥歯と共に抜歯されるなら今少々大変でも抜歯したほうが
良いのか、歯周病にならないよう歯磨きを頑張っていく方が良いのか
大変悩んでいます。
皆様でしたらどのように考えられるか、アドバイスをお願いしたいと思います。
770病弱名無しさん:2009/06/01(月) 03:09:06 ID:tiNJGpQwO
質問します。
歯茎の近くが割れてしまった歯は、抜歯してインプラントしか治療方法がないのでしょうか?
インプラントは高いので迷ってます。
771病弱名無しさん:2009/06/01(月) 07:05:38 ID:082GkuUVO
いーや場合によっては残せるかもよ
772病弱名無しさん:2009/06/01(月) 10:12:05 ID:u1WZK3mL0
一番奥の下の歯なのですが、歯ブラシのし過ぎか、歯茎が切れて傷になってしまいました。上の部分です。
(表現下手ですみません。横の歯茎部分では無くて、噛み合わせる上の部分の歯茎です。)

半分位生えている親不知のところです。でかかっている歯と歯茎の間部分を良く磨こうと、ゴシゴシしていました。
脈打つように痛みもありますが、どうしたら良いですか?
うがい用のイソジンでも塗れば良いですか?ばい菌が入ってしまったのでしょうか?放っておくと酷くなりますか?

また、歯茎から出血した際、基本的には(受診以外で)どう処置すれば良いのでしょうか?
773病弱名無しさん:2009/06/01(月) 11:24:27 ID:2PdOH6zyO
銀歯とれて行ったら虫歯であわなくなってるらしく、応急措置で白いの詰めてもらった
そこではデンタルドックってやつやってて、それ受けて結果出てからでないと治療しようがないって言われた…
3万5千かかるって聞いてかなりビビったんだけどやった方がいい?3万5千の価値ある?
774病弱名無しさん:2009/06/01(月) 11:42:42 ID:hs7fipQi0
先生方に質問です。
今朝歯をよく見たら数本の歯に横にひびが入っていたのですが、歯医者さんで見てもらった方がいいのでしょうか?
その場合、なんて言って見てもらえばいいですか?
775病弱名無しさん:2009/06/01(月) 12:02:29 ID:4leI8YFx0
>>769
1回抜歯でイヤな事があると、次回の「抜歯」も考えてしまいますよね。
大事なのは「あなた」がどう考えるかですが、もし自分だったら、あまり
強く、抜歯は進めません
状況的に埋没の程度ですが、歯が完全に骨に埋まっているようなら、抜歯は
急ぐ必要はないと思いますが、歯の一部が骨からは出ているが、歯茎で覆われて
いるなら微妙?
自分ならどうするかと聞かれたら抜歯はしないと思います。(自分ならね)
それより、上顎洞の方が大変だと思うのですが、先生に話したのでしょうか?
もし、はなしていないなら急いだほうがいいですよ、上顎洞はややこしいから。
お大事にして下さいね。
776病弱名無しさん:2009/06/01(月) 12:32:02 ID:Wut17zRl0
質問です。

下の歯の歯の間に虫歯が出来たみたいです。

歯の隙間の治療は難しいのでしょうか?

教えてください。
777769:2009/06/01(月) 13:10:53 ID:csejaaKr0
>>775さん
ありがとうございます。
20年後位に歯周病になったら、一緒にその前の歯も抜かないといけない、と言われ、
奥歯でしか噛めない私は(それは困る)と思ったのです。
それに、多分骨に弾力?のある今でないともう抜けない(骨にがっちり埋まって
いるので反対側も二分割にはできず、細かく割って抜歯したので)と言われた事も
悩む一因です。
これ以上大変って、無理…。
上顎洞は開いたその日に電話し、今はそこを出血させて血の塊を作っています。
血の塊を大事にとってあるけどくしゃみとかが怖いです。またいつ開くか…。
埋伏の程度はわからないので次回受診日に聞いてみます。(まだ下の歯の痕洗浄中)
難しい歯だからとCTまで撮ったのでその辺はしっかりわかるかと思います。
丁寧に答えて頂き、ありがとうございました。
778病弱名無しさん:2009/06/01(月) 13:36:12 ID:CRyHHdVKO
根っこが虫歯になってるのですが、銀歯や仮の固めた白いやつを外したり、最後に固めたりするのを助手にさせる歯科があるんですが違反ではないのですか?
手がおぼつかなくて不安です。
先生も忙しそうで待合室もいつも患者でいっぱいです。
779病弱名無しさん:2009/06/01(月) 14:14:31 ID:Q53O8xcW0
普通じゃない?私が通院してる口腔外科もそうよ
780病弱名無しさん:2009/06/01(月) 14:18:57 ID:CRyHHdVKO
もうひとつ質問です。
根の神経をとって銀歯をかぶせている歯があるんですが、治療終了して半年以上たってから痛くなってきました。
上の歯なんですが
銀がちょっと高さがあるのですが、下の歯と一瞬当たっただけでしばらく痛みます。
片側で食べ物を噛んでいてもその高くなっている部分が顎を動かす度に当たって痛いです。
単純に銀の噛み合わせが悪いんでしょうか?
それとも中も悪くなってしまっているんでしょうか?
781病弱名無しさん:2009/06/01(月) 18:36:23 ID:QDpshxcSO
少し前にテレビで見たのですが、
黒っぽい虫歯を殺菌すると白くなり、ふたをすると
虫歯が消えたみたいにきれいになる治療法を紹介していたんですが
なんという治療法ですか?
782病弱名無しさん:2009/06/01(月) 19:04:01 ID:cn9vF3l60
虫歯の神様のたたりじゃ
783病弱名無しさん:2009/06/01(月) 20:00:23 ID:tiNJGpQwO
>>771
差し歯ですか?
784病弱名無しさん:2009/06/01(月) 20:02:03 ID:ti5pwk8FO
親知らずがくそ痛いわ
785病弱名無しさん:2009/06/01(月) 21:35:37 ID:erKTyM5GO
>>776
難しくはありませんが多分補綴になり詰め物という形になるので治療費は高いと思います。
786766:2009/06/01(月) 21:53:57 ID:zPDs7yOoO
>>768
ありがとうございます。今日行ってきました。
レントゲン撮ったら、下の顎が痛かったのに下の歯には何もなく
その真上の歯の方に(詰め物の中)虫歯があったようです。
とりあえず虫歯がある事はわかったんでそれはそれとして治療に入りますが、
結局下顎が痛むこと自体は虫歯関係ない場合があるんでしょうかね…
787病弱名無しさん:2009/06/01(月) 22:06:33 ID:ZeXissNZO
今日、治療した根に思いっきり粘土みたいな薬を押し込まれました。
その後、形をとって終了したのですが、今もめちゃくちゃ痛いです。
何ですか、この今までになかった継続的な痛みは?何故??
神経はもう残ってないのに…。
788病弱名無しさん:2009/06/01(月) 23:00:11 ID:i9S8Q5Q/0
>>787
歯の痛みというか、歯の根っこの周りで炎症が起きてる可能性が高い。
めちゃくちゃ痛いなら、歯の根の再治療が必要な可能性が高いよ。

歯の痛みと言っても、おおまかに3つに分けられて、
・歯の神経が痛い(この場合冷たいものや暖かいものでしみる)
・歯茎が腫れていたい
・歯の根っこの周りで炎症
のパターンがあるんだ。
789病弱名無しさん:2009/06/01(月) 23:04:10 ID:i9S8Q5Q/0
>>781
3MIXかヒールオゾンかその辺だと思います。
790病弱名無しさん:2009/06/01(月) 23:11:38 ID:i9S8Q5Q/0
>>778
歯の根っこの治療をする際、仮の蓋をしたりするのは
歯科衛生士なら合法、助手なら違法。

>>780
その文章だけじゃ解らない。
一度受診した方が確実。
791病弱名無しさん:2009/06/02(火) 00:21:29 ID:C20ArlsQ0
1ヶ月ほど前に奥から2番目の歯(過去に治療歴あり銀歯、神経有り)に激痛があり、
病院で処方された抗生物質を飲んでとりあえず痛みはおさまりましたが、
違和感がずっとあるため再度病院に行ったところ、レントゲンをとって
根に膿みが少したまっているので神経を抜いて膿を取りましょうと言われました。

正直、神経は抜きたくありません。
神経を抜かずに膿だけ取るような治療方法はないものでしょうか?
792病弱名無しさん:2009/06/02(火) 00:56:33 ID:AyMl65FG0
>>791
もうそれ神経死んでるよ。
ときどきあるんだが、以前虫歯の治療をした歯だと、
その虫歯で歯の神経に痛みが出ないほどの弱い炎症が起きていて、それが原因で
痛みが出ないほどにゆっくりゆっくり歯の神経が死んでいって、
根に膿が溜まってるってケースだ。

つまり「根に膿みが少したまっているので(死んでいる)神経を抜いて膿を取りましょう」
ってとこなんだ。

死んだ神経はもう取るしかない。
793病弱名無しさん:2009/06/02(火) 01:19:18 ID:uxLZvu9AO
4月に虫歯を治療してもらったんですが、同じ所が痛くなってきました。
神経を抜いたのですが、ちゃんと被せて完治したはずなのに…
治療ミスでしょうか?

794病弱名無しさん:2009/06/02(火) 01:20:56 ID:Icmss8U/0
6年ほど前に虫歯で激痛に耐えられず歯医者に行きました
うろ覚えだけど・・神経を抜いてもらい歯に空洞ができました
次の治療で空洞を埋めると言われましたが、仕事が忙しく痛みもなくなったので放置しました

その後6年何事もなかったのですが昨日せんべいを噛んだ瞬間に激痛が・・
そしてその歯で飯が噛めなくなりました
何もしないと痛みはないのですが食べ物を噛むと痛いって感じです
時間が経てばまた直るかなと思いましたがさっきその歯を指で触って見ると・・
おもいきりグラグラしています・・
一度グラグラした歯は放置してたら抜けてしまうんでしょうか?
歯医者に行った方がいいでしょうか?
795病弱名無しさん:2009/06/02(火) 01:28:04 ID:OhMAhAtgO
>>789
ありがとうございます!
これで前歯をきれいにしてもらいます!
796病弱名無しさん:2009/06/02(火) 01:44:45 ID:FEkD37G80
以前からの話ですが、下の奥歯と奥歯の境目あたりで片方のそれが縦に欠け、
歯の中が見えるようにまでなりました。
そして、歯の欠けた跡のところに、鏡で見て横に溝状の少し茶色いものが見えるようになりました。
これは象牙質かセメント質なのでしょうか?何でしょうか?
そのあたりから時々ツーンという痛みはするんですが、問題ある状態でしょうか?

前にもこの状態で歯医者に行ったことがあるので虫歯ではないと思います。
797病弱名無しさん:2009/06/02(火) 03:22:47 ID:/ElcVA7fO
はじめまして。
質問させて頂きます。

一ヶ月ほど前に左上奥歯の虫歯を治療して頂いたのですが
最近になって治療して頂いた歯が痛みます。
何かを食べている時など、痛みを強く感じまして
歯がしみます。

原因は何が考えられますでしょうか?
ご回答どうぞよろしくお願い致します。
798病弱名無しさん:2009/06/02(火) 04:14:11 ID:ElgWFApGO
質問させてください。

健康な歯の神経を抜くのと、虫歯で神経までやられている状態のを抜くのは
痛みなどに違いはありますか?

以前酷い虫歯で残根状態の歯がありましたが、神経がなかなか取り切れなく痛い思いをしました。
現在24歳ですが、先生が言うには若いから神経もしぶとく残るんだろうと。

そんな虫歯でさえも神経を取るのに大変なら、健康な歯だともっとしぶといのでは…と不安です。

素人考えで申し訳ないです…

実際あまり大差はないのでしょうか?
くだらない質問かもしれませんが宜しくお願いします。
799病弱名無しさん:2009/06/02(火) 07:26:38 ID:XTATCeCMO
みんな過去に治療したとこで悩んでるんだね
日本も管根治療の専門歯医者を設けて育成すりゃいいのにな
800病弱名無しさん:2009/06/02(火) 07:35:33 ID:CTD5xNr4O
虫歯20本あって治療せず3年になりました
最初激痛があった奥歯はもう抜けて今は別の歯に激痛があります。
しかも激痛を我慢してると熱が1度ほど上がります
今痛い歯は前歯で以前半分折れて真っ黒な歯です
これってほっておくとどうなりますか?
801病弱名無しさん:2009/06/02(火) 07:38:46 ID:/uT6yAc40
治療してすぐ同じあたりが痛くなったので違う歯医者に逝った
すでに2ヶ月逝ってるがまだえんえんと治療されてる
802772:2009/06/02(火) 09:26:18 ID:tCUli2mu0
飛ばされてしまったのですが・・先生、お願いします。
歯科医に電話して来週の予約を取りましたが、それまで心配でなりません。
(催促の形になり、申し訳ないです)
803病弱名無しさん:2009/06/02(火) 10:31:47 ID:MJSzqkeL0
先生はただ今診察中です。
804病弱名無しさん:2009/06/02(火) 11:08:09 ID:WyynXefbO
先生方お願いします。
>>774の質問に答えて下さい。
805病弱名無しさん:2009/06/02(火) 11:12:33 ID:epb72hex0
下の歯(奥から2番目)の相当昔治療した歯が痛みだしたので治療に行きました。
詰め物を取ってみたら歯に縦のヒビが入っているとこの事で、薬をつめて2週間様子を
みましょうとの事でした。痛みも治まった感じだったので、先週型をとって
次回それをつめるという話だったのですが、
なんかここへきて、強くかみ締めたりすると鈍痛がするようになってしまいました。
普通に食事をしていたり、冷たいものなんかもしみないんですが・・。
型を取ったあとなのに「やっぱり痛いんですけど」と言い出すのもなんだし、
神経をとるとなるとまた面倒なのかなとちょっと悩みます。
かぶせ物をしてもらって様子をみて、だめたらまた治すか、
この状態で神経をとってもらうかで悩んでいます。
鈍痛といっても、歯軋りをするような強さでかみ締めた場合のみで
普段は何でもありません。あと3日で型が出来てきます。
乱文すみません、アドバイスお願い致します。
806病弱名無しさん:2009/06/02(火) 13:50:13 ID:LJbTIjAw0
>>774
歯にヒビったでよか。冷たいのがしみるのであれば、しみると。Hys処置で放流パターン。
807病弱名無しさん:2009/06/02(火) 15:52:47 ID:vMv1PBkuO
>>774
ヒビ入ったってそのまま言えばいいだろ
808病弱名無しさん:2009/06/02(火) 16:15:08 ID:MJSzqkeL0
「歯にヒビ入りました。歯医者に行った方がいいんでしょうか?」

ってなんなの?小学1年生なの?
809病弱名無しさん:2009/06/02(火) 16:31:36 ID:cW0Y3L260



誰かいい加減に歯医者と矯正医の専門レビューポータルサイトをつくれよ

俺がやってやろうか?

悪いが、儲かるぞ

生意気な歯医者どもを潰して、出来る歯医者だけを残す

どうよこれ?




810病弱名無しさん:2009/06/02(火) 16:37:24 ID:MJSzqkeL0
まず、生意気なお前がつぶれろw
811病弱名無しさん:2009/06/02(火) 19:11:51 ID:vA3y8JuZO
寝る前に歯磨きするんだけど磨いた後、少し喉が渇いて烏龍茶飲んだりするんですけど
糖分烏龍茶には入ってないので大丈夫ですよね?
812質問:2009/06/02(火) 20:19:57 ID:45Am7yrd0
デン○ーネッ○っていう歯科の口コミサイトがありますが、
これに投稿すると、その歯科にサイト側から書き込みがあった、という報告
がありますか?
813病弱名無しさん:2009/06/02(火) 20:54:41 ID:YcZkA7lY0
>>792
ありがとうございます。
もう手遅れなんですね。

神経を取った歯がどんどん多くなってきて欝だ。。。
814病弱名無しさん:2009/06/02(火) 21:13:11 ID:DHZDmZfaO
右下奥歯を先週抜歯して止血済み、塞がってます。ゼラチンみたいな薬は自然に取れました
で、今日左上奥歯を抜歯しました。5時間経ってもまだ血が止まりません
ガーゼ噛んでます
お腹がすいてしょうがないです、なんか食べたいけど両方抜歯してるので食べて良いかがわかりません
一応、傷が塞がってるとはいえ穴が開いてるわけだし…
右側で食べ物噛むのは問題ないですかね
815病弱名無しさん:2009/06/02(火) 22:07:40 ID:6CsJJEgzO
熱いもの食べちゃダメだよ
816病弱名無しさん:2009/06/02(火) 22:20:23 ID:1DIdn+H10
3ヶ月くらい通っていた歯医者があるんですが、
治療内容に不安がある為、同区内の別の歯医者に行ってみようと思ってるのですが、
この場合にセカンドオピニオン(保険適用外)になるのでしょうか。
817病弱名無しさん:2009/06/02(火) 23:28:33 ID:SIcY4E620
セラミックお医者さん的に可なのですか?それとも不可ですか?
不可なら理由もお願いします
818病弱名無しさん:2009/06/02(火) 23:49:24 ID:2bSsabZT0
>>793
ラバーダムとマイクロスコープ使って慎重にやっても後日痛みがでることはあるし、
そういうの無しでチャッチャとやって一生問題を起こさないこともあります。
治療ミス扱いにするのはなかなか難しいと思います。
根管治療が必要になる前に受診するしかないですね。

>>794
抜けるか噛みあわせの力で砕けるかでしょうね。
周囲の歯やあなた自身にも悪影響を与えるからさっさと受診してください。

>>796
「余計なことをする」と騒ぐ患者さんがいるので問診で「治療をしてくれ」と言われた部分以外は
あえて口も手を出さない歯医者が増えています。
文章だけでは判断しにくいので受診して治療が必要か聞いてください。

>>797
治療内容がわからないので外野が想像であれこれ書いてもしょうがないです。受診してください。

>>798
神経を抜く必要がある時点で健康な歯の神経ってのはありえないんですが。
まあ一部の慢性で無痛で進行する場合を除いて、虫歯が神経に達する際に猛烈な痛みがあるし
根管治療でどれだけ痛みがでるかはケースバイケースなので、どちらが痛いとは答えられません。
根管治療が必要になる前に受診しましょう。
819病弱名無しさん:2009/06/03(水) 00:09:55 ID:hn0/LUB40
>>800
抜けるか噛みあわせの力で砕けるかでしょうね。
進行した虫歯は放っておいても良くなることはありませんし費用もかさむようになります。
さっさと受診してください。

>>802
智歯周囲炎かな。
イソジンはある程度有効ですが、歯をきれいにしようと痛む歯ぐきまで無茶苦茶な力で磨けば
さらに痛むと思います。

>>805
詰める前に無茶な噛みしめはやめてください。
被せてからもしばらくは無茶な噛みしめはやめてください。
歯軋りとかスポーツで噛みしめがあるなら用途に応じてマウスピースを作ったほうがいいでしょう。

>>811
無糖ならいいけど、茶渋がつきやすいなら歯科で研磨してもらってください。
820病弱名無しさん:2009/06/03(水) 00:31:48 ID:VS9XWTCa0
歯を削って型とったあとの仮封材で柔らかめのつめたんだけど ストッピング??
ズレてくる事ってあるんでしょうか?
歯と歯の間に少し詰まってきてるような気がするんだけど…
念の為そちら側は使わないようにしてるけど 歯ぎしりとか寝てる時にしてるのかな
もう一度やりなおしてもらった方がいいですか?
歯の被せが多少減ってるんだよね 詰まった分だけ
821病弱名無しさん:2009/06/03(水) 00:38:07 ID:hn0/LUB40
>>816
どういう点で不安を感じているのかわかりませんが、
キリが良いところで終了して転院なら普通に保険でやれます。
治療方針と内容については先生個々の考え方があるので、
「**歯科ではこう言っているからこうやれ!」みたいに文句をつけるための受診は
お互い色々と困ります。

>>817
日本語でお願いします。
822病弱名無しさん:2009/06/03(水) 01:04:54 ID:SqjKIyIaO
>>818

798です。
レスありがとうございました。

ちなみに神経を抜かなければいけないのは、下に伸びすぎた歯を削るため
神経を抜く必要があると言われまして。
噛み合わせの歯が虫歯で残根状態になり、長い間放置しすぎて健康な歯が伸びてしまいました…
半分くらいは削るはめになると思うので、神経は残せないらしいですorz
823病弱名無しさん:2009/06/03(水) 01:09:57 ID:HzOFqAT+O
>>793をどうか宜しくお願いします
824病弱名無しさん:2009/06/03(水) 01:22:25 ID:17sxDaq0O
>>820
放っておいてもなんの心配もない
825病弱名無しさん:2009/06/03(水) 01:32:21 ID:lhfwe8Ir0
差し歯をセラミックにしようと思いますが強度的に食生活が変わるほどの影響ありますか?
例えば硬いものはNGとか
826病弱名無しさん:2009/06/03(水) 01:47:02 ID:SQoVrigvO
>>822さんへ
>>818>>793へのレスですよ。
827病弱名無しさん:2009/06/03(水) 01:51:42 ID:SQoVrigvO
>>826間違えました。
よく見たら、>>798へのレスもありました。
828病弱名無しさん:2009/06/03(水) 02:06:46 ID:b+SPfiOKO
半年前に根っこの治療がすんで銀歯(冠)をかぶせている歯が1出勤死ぬほど痛いです。
何もせずともずっとジーンとして鎮痛剤を飲んでも痛いです。
こんこんと突くとかなり響きます。
今日歯医者に行ってきましたが、レントゲンもとらず、歯茎が炎症をおこしているとのことで
レーザーで歯茎の治療をされました。

今も全く痛みが治まっていません。
中が腐ってる気がするんですが歯茎の治療だけで治りますでしょうか?
829病弱名無しさん:2009/06/03(水) 05:27:52 ID:9FDGdPNRO
歯医者勤務なのに歯痛きた。自分とこじゃ治療無理だし保険証は歯科健保だしどうしよう…
830病弱名無しさん:2009/06/03(水) 05:34:07 ID:OYBfdLwe0
>>828

不信感がいっぱいなんですね、歯医者を替えましょう。

>>829

 釣りですかね?
831病弱名無しさん:2009/06/03(水) 05:50:30 ID:cfTCzYzN0
>>819
歯科医か知らないが。ほどほどにした方がいいよ。あなたの答えは、具体的で診療、指導にあたる可能性が高い。
禁止されてる無診察診療に抵触する恐れがある。また誤った指導で何かしらの害が生じたら
密必の故意または認識ある過失として傷害罪で刑事罰の対象になる。
例えば>>802>>772の答えは智歯周囲炎と診断してるし。「かな」で曖昧にしても先入観を与えて、
正しい診察と早期な診察を受ける判断に弊害が生じる可能性がある。イソジンについてはイソジンとガーグルがある
口腔内用か希釈されてるかの違い、ヨードアレルギーがあるか、どこで手に入手したのか有効期限内か問題大有り。
それを、「ある程度は有効です」なんて曖昧にして答えるのはどうかと思うぞ。
歯科医っぽい人が答えてる時は、皆さんうまくかわして答えてるのに、ちょっとKYなので書き込むがあなたのためだ気を悪くするな。
832病弱名無しさん:2009/06/03(水) 06:17:17 ID:m82Xt71i0
>>831
>>歯科医っぽい人が答えてる時は、皆さんうまくかわして答えてるのに


だったら今後一切おまえら歯医者は回答するな
迷惑なだけだ
無知で技術もさほど無い分際、知ったような口を叩いているやつを見ると潰したくなる
833病弱名無しさん:2009/06/03(水) 07:17:14 ID:OYBfdLwe0
>>832

俺も同じ意見だ。合うなーーー
このスレはほんと、無駄だ!!
834病弱名無しさん:2009/06/03(水) 09:21:07 ID:b+SPfiOKO
無駄じゃないので答えて下さい。
素人なので、歯医者に行って痛み止めの処置さえしてもらえなかったら
その処置が本当に正しいのか不信感がわくのは当たり前です。
一応ここでも聞いてみて私はこうするが…とか聞けたら転院を考えます。
835病弱名無しさん:2009/06/03(水) 10:05:52 ID:Zgm6nAIpi
左側前から四番目、五番目の歯が虫歯により欠けてしまい、根元に少し残ってるくらいの状態です。
お金がないのでインプラントは考えていないのですが大体治療終わるまで保険適用で
どれくらいあれば足りるでしょうか?
836病弱名無しさん:2009/06/03(水) 10:49:43 ID:m82Xt71i0
>>834
>一応ここでも聞いてみて私はこうするが…とか聞けたら転院を考えます。

他人に言われる前に自分で転院しろよ
おまえは小学生か
ここでどこの誰かも分からない自称歯医者の意見を信じて、
自分で歯医者を数件周って意見聞こうとは思わないんだな
アホか
837病弱名無しさん:2009/06/03(水) 11:42:51 ID:oPHjj3OmO
かかりつけの歯医者は私に合っていると思うので病院を変えたくはないのですが
詰め物が取れて放置していた歯の治療をしようと行ったら、レントゲンを見るなり
「根に膿がたまってしまって抜歯しかないですね」と言われました
治療費がかかりそうだし抜歯しないで済むならそうしたいのですが
レントゲンを見るなり言われたということはやっぱり抜歯しかないと言うことでしょうか?
他の病院にも行ってみようかとも思うのですが
結局抜歯だと言われると意味ないしなーと思ってしまって迷っています
838病弱名無しさん:2009/06/03(水) 11:59:15 ID:8u/Ja9M90
>>837
末期ガンで死にたくないのでどうにかして下さいと頼んでるのと同じだとは考えないの?
出来ないものはどこでも誰でも出来ない
839病弱名無しさん:2009/06/03(水) 12:07:44 ID:xRrU4kqlO
先月から、麻酔+前歯を2本ずつCRの治療を繰り返しているのですが、毎回治療後麻酔が切れかけてきたころに治療してもらった部分の歯茎と歯がものすごく痛みだします。
その度に痛み止めを飲んでやりすごしていますが、これは何が原因なのでしょうか?
840病弱名無しさん:2009/06/03(水) 12:12:51 ID:b+SPfiOKO
ちゃんと答える気がないなら書きこむなよ
やぶ!
841病弱名無しさん:2009/06/03(水) 12:14:53 ID:8u/Ja9M90
>>839
エナメル質:死んでる(細胞は居ない)、象牙質:生きている(象牙芽細胞が居る)
生きてるところを、削る(切り取る)んだよ、痛いに決まってるだろ
842病弱名無しさん:2009/06/03(水) 12:17:42 ID:b+SPfiOKO
>>836 歯医者まわりすぎて疲れたんじゃ!
タバコ吸う先生ばかりで嫌気がさすよ
843病弱名無しさん:2009/06/03(水) 14:03:13 ID:uhj7KiG80
俺はヤブだからか書けない!!!  書きたい!!
844病弱名無しさん:2009/06/03(水) 14:56:23 ID:b+SPfiOKO
不安になってる患者にアホなんて言う奴にヤブや言うとんねん!
845病弱名無しさん:2009/06/03(水) 14:57:22 ID:b+SPfiOKO
煽るだけなら書くな!
846病弱名無しさん:2009/06/03(水) 15:26:04 ID:xRrU4kqlO
>>841
なるほど。
回答ありがとうございました。
847病弱名無しさん:2009/06/03(水) 15:56:46 ID:m82Xt71i0
>>837
外科手術で歯茎を切開して膿を取り出す選択枠は何故出てこない?
根管治療は何故出てこない?
848病弱名無しさん:2009/06/03(水) 15:59:06 ID:m82Xt71i0
>>839
削りすぎだからだよ
下手糞なんだよそいつが
歯茎の角度を無視して削るから、そのまま詰めてんだろ
証拠記録を全部保存して、後から問い詰めて告訴してやれ
849病弱名無しさん:2009/06/03(水) 16:01:07 ID:m82Xt71i0
>>846
お前はアホかw
ID:8u/Ja9M90の書いている事は全部嘘だぞ
こいつのレスを全部見てみろ
850病弱名無しさん:2009/06/03(水) 16:52:58 ID:oPHjj3OmO
>>847
医師はなにも言わなかったんで抜歯しかないのかなーと思ったけど
顔半分腫れるほどの膿でも抜歯しなかった知り合いもいるし
まー、腫れてないからまだマシってわけでもないんだろうけど
ひとまず安くすむ方で治療したい
851病弱名無しさん:2009/06/03(水) 17:09:08 ID:bDeXGJ3j0
>>850
歯医者さんじゃないけど。
次行ったら抜歯になるのかな?気になるなら後悔しない為にも
歯の保存治療に力をいれている所へ行ってみたら?何番の歯かしらないけど、抜くと歯を作らないといけない、
でも>>847のいう外科手術で歯茎を切開や根管治療もそれなりの時間と費用はかかるよ、
自分の歯って分には抜歯+義歯よりは数段良い。
852病弱名無しさん:2009/06/03(水) 17:31:05 ID:USpsC6EkO
左右同じ位置のベロに口内炎が出来ました。

同じ所に同じ時に出来た事はないので、不安です。
よくある事なのでしょうか?
853sage:2009/06/03(水) 17:38:06 ID:bUkslNOS0
>>851
ID違うけど>>850です
アドバイスありがとう
一応先月で普通の虫歯の治療は終わって
抜歯は急ぐわけではないのでいつでもいいんです
違う歯医者の情報も集めてみることにします。

854病弱名無しさん:2009/06/03(水) 18:33:24 ID:otgu9Qt50
お昼食べたあと、職場的に歯磨きできないんですけど、
キシリトールガムを噛むだけでも、大丈夫でしょうか?
855病弱名無しさん:2009/06/03(水) 18:46:09 ID:HzOFqAT+O
>>793です。
>>818さんありがとうございます!

ラバーダムやマイクロスコープは使っていません。
ぐりぐりとネジ?みたいな物でかきだして治療してました。

再受診してみます
856病弱名無しさん:2009/06/03(水) 18:46:23 ID:uhj7KiG80
>>854

職場でもやれよ。
857病弱名無しさん:2009/06/03(水) 20:00:55 ID:PYAghVT1O
マイクロスコープ使ってもそのぐりぐりしたネジみたいなものは使うとおもうぞ
858病弱名無しさん:2009/06/03(水) 20:28:28 ID:pkJ5IbSWO
治療された歯が痛み出して
急遽歯医者さんに行ってそこの助手か衛生士さんかに「そのままでも痛い?」って聞かれたので
「はい。」と答え
ついでにこちらから「(昨日治療してから)押しても痛いんです。」 と言ったら
その助手か衛生士さんかに「そんなことは聞かされなくてもわかってます!」とキレられました。
その後に医師がきて
「昨日神経抜いたのに痛いってことは根がやられてる。」っていわれたんですが
今までは押しても別に痛くなかったので不思議でなりません。
なんであの助手か衛生士さんかはいわなくてもわかっていたのでしょうか?
経過観察ってしなくても分かるもんなんでしょうか?
神経を抜く同意も抜いた事実も後々医師の何気ない一言で知ったので色々不思議です。
859病弱名無しさん:2009/06/03(水) 21:20:17 ID:DI9u/HXt0
>>853
膿が溜まってるのに急がないのは素人から見てもやばそうだが
860病弱名無しさん:2009/06/03(水) 21:48:46 ID:YgimpLSt0
嘔吐恐怖を訴える患者が来たらどうしますか?
861病弱名無しさん:2009/06/03(水) 22:48:40 ID:17sxDaq0O
>>858
神経を抜いた数日はウズウズ痛くなる人もいます
虫歯が神経まで進行していても手を付けなければ症状が出てこない場合もあります
ですが説明なしに神経を抜いてしまう歯医者には行かないほうがいいと思います
それか説明はあったけどあなたが理解されてなかったのかもしれません
862病弱名無しさん:2009/06/03(水) 22:53:33 ID:HC2Iilcg0
前歯を差し歯にしてから口角炎が激しいです。
何か関係ありますか?
863病弱名無しさん:2009/06/03(水) 23:03:44 ID:m82Xt71i0
>>850
>ひとまず安くすむ方で治療したい

これが答えなら、さっさと抜歯してこい
結果的にインプラントかブリッジで本来やるべき治療よりも高額になるけどな
医師免許ももてない自称医師の歯医者を医者と思ってる時点でアウトだな
864病弱名無しさん:2009/06/03(水) 23:08:53 ID:m82Xt71i0
>>854
出来ない職場は辞めろよ
歯を犠牲にして労働で小銭貰うのがお前の人生か
865病弱名無しさん:2009/06/03(水) 23:14:00 ID:qHtViLmTO
歯磨きNGってどんな職場ですか。 
歯が悪い人は、さっさと医者行ったほうが良いよ。 
自分は昨年から面倒って理由で、歯医者行くの伸ばしてたら 
歯茎から膿が出た。 
歯茎が後退して、歯が伸びてるし最悪。 
866病弱名無しさん:2009/06/03(水) 23:18:01 ID:Lufg3kIDO
質問です。自分は右下4に元々永久歯が無く、虫歯になった乳歯に銀のかぶせ物をしていました。 しかし治療から十年ほど経ち、最近ぐらつきと同時に痛みも伴ってきたので治療に行きました。
867病弱名無しさん:2009/06/03(水) 23:26:09 ID:Lufg3kIDO
続きです。右下4番のかぶせ物と5番の詰め物を取り、3番の健康な歯の表面を少し削って三連繋がった状態の銀のかぶせ物をパックリはめられた状態です。正直、口を開けた状態がみっともないです。これは適切な処置だったのでしょうか?
868病弱名無しさん:2009/06/03(水) 23:52:32 ID:a8dkEC560
>>860
それだけじゃよくわからないから詳しく問診。

>>862
普通は関係ない。

>>867
保険内の治療ではそれしかないよ。
保険じゃなくていいなら、インプラントなり、白い綺麗なかぶせ物なり出来るけど。
869病弱名無しさん:2009/06/04(木) 00:43:17 ID:IsdOP6SIO
質問です。前歯が痛むんですが、それ以上にその歯の上唇あたりと鼻を押したりすると凄く痛いです。前歯の神経と関係ありますか?
870病弱名無しさん:2009/06/04(木) 01:26:03 ID:zPiTlQ9d0
歯茎が腫れているので診察してもらった所歯肉炎との診断でしたが
そこの歯科医は服薬での歯周病治療に力を入れているらしくジスマロックSR出されたんですけど
いきなり抗生物質使って大丈夫なんでしょうか?別の歯医者にも見てもらうべき?
871870:2009/06/04(木) 01:35:07 ID:zPiTlQ9d0
ちなみに私の場合歯槽骨に影響するほどの進行はしていないものの菌がかなり多いらしいです
872病弱名無しさん:2009/06/04(木) 01:48:47 ID:Zhw/IulCO
>870
いきなりはふつうださないよ 
あくまで歯のお掃除が大切
873病弱名無しさん:2009/06/04(木) 01:50:38 ID:KipoormA0
時々歯茎から出血するんですが、ビタミンCは歯周病などの歯茎の出血予防に効果ありますか?
ビタミンCをとらないと、出血につながるという話を聞いたことがあるので聞いてみたいと思います。
874病弱名無しさん:2009/06/04(木) 02:11:01 ID:zPiTlQ9d0
>>872
やはりそうでしたか
違う歯科医に見てもらう事にします
875病弱名無しさん:2009/06/04(木) 05:40:42 ID:x/9ICPXzO
上前歯1、2番4本神経抜いて4日目ですが初日から神経ないのにつねにジーンと波打つ痛さで眠れません。グラス等でぶつけた時は激痛です。鎮痛剤もなくなり我慢と闘ってますこの痛みは何なんでしょうか?
876病弱名無しさん:2009/06/04(木) 05:59:07 ID:37IPug8lO
歯医者にいった数日後治療箇所じゃない以前詰めた奥歯の歯茎が腫れて少し噛むとズキズキしました。
一週間経ち腫れが引いて、鏡でその奥歯をみるとポツポツポツポツと針で突き刺した跡がその奥歯だけの周りに沿って出ていました。
心当たりは歯茎のチェックといわれて刺されていた事です。
わたしのその部分の歯茎は他と比べて弱いのだろうか。それともその周りにだけなので何か悪い意図でもと勘ぐってしまいます。
こんなに突き刺して歯周ポケットの溝は深くならないのでしょうか?
877病弱名無しさん:2009/06/04(木) 06:33:33 ID:Qv89F/k9O
他スレで質問したのですがスルーされたのでこちらで質問します。
抜歯後、数年間放置してしまい奥歯が押し出された状態です。隙間に歯を入れ直す事は可能でしょうか?
878病弱名無しさん:2009/06/04(木) 06:40:04 ID:nOS+ZuxB0
>>877

見てみないので詳しくは解りませんが、とーーっても難しいです。できないこともあります。
879病弱名無しさん:2009/06/04(木) 06:46:59 ID:nOS+ZuxB0
>>876

 いわゆる下衆の勘ぐりというやつですね。そんなことで悪くなる歯肉なら最初から酷いってことです。
880病弱名無しさん:2009/06/04(木) 08:19:42 ID:Zhw/IulCO
とりあえずなぜそんなに人を信用しないのですか? 歯茎の検査とやらはどこにどういったものでどのように調べているのか一度ご自身で調べてみてはいかがですかな 
881病弱名無しさん:2009/06/04(木) 08:22:20 ID:Qv89F/k9O
>>878
レス有り難うございます。親不知が生えていて、だいぶ押し出されている状態です。場所は右下奥から二番目の歯がありません。
このままにしておいても問題はないでしょうか?
882病弱名無しさん:2009/06/04(木) 08:57:16 ID:8nuelMFd0
>>870
>>872
>>874

『歯茎が腫れている』という急性症状があれば投薬するのが普通でしょ。
もちろん『歯のお掃除が大切 』なのは言うまでのないが、
急性症状を放置して、ブラッシング指導のみなんて有り得ない。

ID:Zhw/IulCOはもうちょっとまともな回答しろよ。
883病弱名無しさん:2009/06/04(木) 11:00:03 ID:7ZwAK7WOO
虫歯で欠けた箇所を歯石取りするのはふつうですか?

めちゃめちゃいたかったです
884病弱名無しさん:2009/06/04(木) 12:30:22 ID:nOS+ZuxB0
>>881

見ないとわかりません。

>>883

 虫歯の穴が歯石で埋まってると見えないのよ。
885病弱名無しさん:2009/06/04(木) 16:17:45 ID:Zhw/IulCO
>883
よーく考えてみれば? 
虫歯の近くに歯石、歯垢がついたままできれいに治せますか? 
しょーもない質問はなしね
886病弱名無しさん:2009/06/04(木) 16:24:35 ID:Zhw/IulCO
>882 
>歯肉炎の診断 
Pの急発じゃないとうけとめられますね、質問者の内容を信じるなら投薬の質問なし 

>服薬による歯周病治療 

内科的歯周治療ですね 
以上から投薬の必要はないとおもいますけどね 

もう少し日本語をしっかり読みましょう
887病弱名無しさん:2009/06/04(木) 18:01:34 ID:Rs4GXnj30
4〜5年前に買ったチェックアップformがあるのですが
たまに使うくらいなので中身が無くなりません・・・
今でも時々使っていますが、使用期限のようなものはありますか?
888病弱名無しさん:2009/06/04(木) 18:47:06 ID:jFTKbM6P0
>>886
歯肉炎の急性症状で痛いという患者
1、投薬
2、痛いのに歯磨き

俺は1を選ぶよ、882に1票
というか、お前歯医者じゃないだろ、来るなよ。
変なの多くて困る。
889病弱名無しさん:2009/06/04(木) 18:53:23 ID:I1P+PazLO
親知らずを抜く人は全体の何割ぐらいの人ですか?
また親知らずは遺伝するものですか?
890病弱名無しさん:2009/06/04(木) 20:17:29 ID:nOS+ZuxB0
>>888

ちなみに、何日分ぐらい連続投与します?慢性辺縁性歯周炎では連続投与で何日ぐらい続けてるんですか?
ファーストチョイスが抗生剤と考えてるらしいので質問です。
891病弱名無しさん:2009/06/04(木) 20:20:58 ID:PIaQZ8sF0
>>869
歯医者さんじゃないですが、同じ症状が出て診て貰ったところ
一度神経抜いた歯が根っこで病変を起こして膿み溜まりになってました。
鼻の穴の入り口あたりを押すと歯が痛くなるのは、
根っこのほうが痛んでるのを歯が痛いと錯覚してただけでした。
892病弱名無しさん:2009/06/04(木) 20:20:56 ID:Zhw/IulCO
>888
質問したやつのどこに痛いという言葉があるのかね ちゃんと考察しろてか自演おつかれ
893病弱名無しさん:2009/06/04(木) 20:38:41 ID:T+Lkk9gM0

お前、ウザイ!
もう来るな。
折角、ちゃんとした歯医者の先生が答えてくれてるのに、邪魔。
894病弱名無しさん:2009/06/04(木) 20:44:44 ID:IsdOP6SIO
>>891
ありがとうございます。

とりあえず歯医者さんに診てもらって、神経抜いてもらった方がいいですよね?
895病弱名無しさん:2009/06/04(木) 20:58:00 ID:4XYnbiMdO
治療中に患者さんの口腔内を傷付けてしまったことはありますか?

また、傷付けてしまった場合はどうやって対応するのでしょうか?
例えば薬を塗るとか、謝るだけで終わりとか…

度合いにもよるとは思いますが教えて下さい。
896病弱名無しさん:2009/06/04(木) 21:41:35 ID:PIaQZ8sF0
>>894
神経抜くべきかは、素人ですし私の場合は元々神経の無い歯だったので何とも言えません。
ただ、極力早く診て貰うことをお勧めします。
診て貰うまでは時間の経過に比例して痛みが強まりましたが、
診て貰ってからは苦しいほどの痛みは起こらなくなりました。
897病弱名無しさん:2009/06/04(木) 22:37:44 ID:kxRwqSNqO
夜に歯磨きしないまま寝ることがあるって言ったら
じゃあ夜ごはん前に磨いて って言われたんですけど
食前に磨いて意味あるんですか?
898病弱名無しさん:2009/06/04(木) 22:54:48 ID:wtbCxDzwO
上のは普通は歯は何本?
899病弱名無しさん:2009/06/04(木) 23:07:15 ID:wtbCxDzwO
上下で28本しかないんだけど、第三歯が生えないって事あるの?
900病弱名無しさん:2009/06/04(木) 23:28:39 ID:pvCYOnBc0
>>897
せめて古い歯垢だけでも除去しておきなさいという意味
食後PH低下+歯垢+糖分でむし歯完成だから
901病弱名無しさん:2009/06/05(金) 00:08:13 ID:T55p7geA0
>>860ですけど
「吐くかもしれない恐怖心があって中々歯医者に
来れませんでした。
心理的なもので、恐らく実際に嘔吐はないと思うのですが
えずくかも知れません」
というのが自分の場合です。
こんな厄介なのが来たら歯医者さんに悪いかなと
思っているんですが、こういう症状の人も来ますか?
902病弱名無しさん:2009/06/05(金) 00:54:51 ID:2s4mkY5M0
>>899
私、あごが小さいから親知らず生える空間なかったから28本だけって言われた
903病弱名無しさん:2009/06/05(金) 02:48:20 ID:lcOPPgRMO
質問です 歯を削ってる途中でパキッとドリルが口の中で折れる事が何回か続いてます。他の歯医者では経験ない事だったのですが、今の先生が下手という事でしょうか?それとも技術とは関係ないですか?
904病弱名無しさん:2009/06/05(金) 06:06:24 ID:ORi/ua0f0
見てないのでわからないが、関係ないんでないの?
気にいれなければ替えれば。
905病弱名無しさん:2009/06/05(金) 07:20:31 ID:pfr7XXDh0
>>901
いっぱい来ます。
特に型を取るときに気持ち悪くなる方は結構います。
いろいろ工夫すれば問題ないことが多いのですが、それでもダメなら
笑気を使ってみます。
これもダメなら大学病院などに紹介となるんでしょうが、
幸い紹介が必要な方は今まではいませんでした。
嘔吐しやすい人は結構いるので、気にせずに受診して大丈夫です。
ただ問診の時に嘔吐しやすいです、と一言言ってくれると助かります。

>>903
歯を削ってる最中に折れることはまずありません。
ただし、歯にしてある詰め物やかぶせ物の金属を削ってはずすときは
折れるときはときどきあります。
906病弱名無しさん:2009/06/05(金) 08:12:06 ID:RYNyYUhy0
>>895
あなたがどんな処置をされてどんな傷を付けられたのかによるだろうが
例えば、セラミック冠の支台歯形成は全く歯肉を傷つけないでやるのは不可能
マージンを歯肉の中(0.5mm〜1mm)にもってくから
歯科は外科なんだからそのような処置はたくさんある
傷薬については分かると思うが抜歯したからといって薬ぬる歯医者はいない
907病弱名無しさん:2009/06/05(金) 08:43:13 ID:RYNyYUhy0
>>901
口の中にあれこれ入れられてえづくのは当然なんだからそう思うこと
初めての患者の印象などは気持ち悪くなったらすぐ言って下さいね
と笑顔で言うように指導している
そうなるのは普通でなっても恥ずかしいとこでは無いと思えば案外大丈夫なんだよ
908病弱名無しさん:2009/06/05(金) 14:03:39 ID:6gDdTmdi0
自分が出来ないことを大学病院に紹介するのなら、最初から歯医者になるなよと言いたい
その程度の資金と技術で看板かかえて恥ずかしくないのか
小銭に群がる乞食みたいで笑えるぜ
909病弱名無しさん:2009/06/05(金) 14:27:03 ID:ZNmjXJFK0
精神異常は歯科では取り扱っておりません。
910病弱名無しさん:2009/06/05(金) 14:54:28 ID:ikSe5Ps30
8日前に奥歯の神経を取ってから痛みがずっと続いています、
歯と、歯茎の下の方まで痛みがあり、頬を触っても痛く感じます
今回出して貰った6錠のロキソニンと、3週間前の治療で残っていた同じ痛み止め2錠も、
一日1錠に留めていたのですが底を付きました
次の予約まであと2週間空いているのですが、歯医者さんへ行った方が良いでしょうか?
911病弱名無しさん:2009/06/05(金) 16:42:57 ID:Yg/d7BmMO
>>910当たり前!した方がいいよ!!
912病弱名無しさん:2009/06/05(金) 16:53:47 ID:6vvbCzfU0
>>910
抜髄後、3日以上痛みや違和感が続くなら早急に通院は鉄則です。
次の予約まで2週間放置しても何も良いことありませんよ。
本日にでもすぐ行ってください。
913病弱名無しさん:2009/06/05(金) 17:06:47 ID:ZKcZ7V1h0
歯医者さん通ってるんですが
水をほっぺに含むと凄く歯が痛いです。
何故でしょうか?
頭痛がするくらいです。
914病弱名無しさん:2009/06/05(金) 17:14:04 ID:V9aojjtSO
質問です。
今治療してる歯とは別の歯が欠けて痛くなったので、今日行った時に言ったのですが、治療は来週からと言われてしまいました。
これは普通なのでしょうか?
今治療してる歯も最初診てもらった時、治療は来週からと言われました(痛みありました)。
915病弱名無しさん:2009/06/05(金) 17:49:53 ID:SuvyPdHUO
八重歯が二本あるのですが、
八重歯と普通の歯の間(後ろに引っ込んでいる歯のところ)に
歯茎が下がってきてしまっているようです……。
少し垂れ下がったようになってます。
歯になにか詰まっているような違和感があって、それで鏡を見て気がつきました。
これ、どうしたらいいんでしょうか。
もう二度と戻らないんでしょうか。
916病弱名無しさん:2009/06/05(金) 17:57:33 ID:ikSe5Ps30
>>911-912
そうだったんですか‥
何も言われていなかったので聞いて良かったです。
早く行った方が良い理由というのは、ばい菌が入った可能性があるとかなのでしょうか?
土日が休診のため月曜日まで待たなければいけないのが怖くなってきました
917病弱名無しさん:2009/06/05(金) 18:13:56 ID:FBJW+1bq0
帰りにカウンターで「フッ素のうがい薬はありますか?」と尋ねると
「お子さん用のですか?」と言われたんだけど
大人がフッ素でうがいするのは変なの?
918病弱名無しさん:2009/06/05(金) 18:16:52 ID:ORi/ua0f0
>>917

 べつにーーー。
919病弱名無しさん:2009/06/05(金) 19:25:15 ID:NxcBB+pK0
水曜に治療に行き、悪い歯の消毒仮被せをしてから
ずっと口の中が消毒の味がするような気がします
食事も消毒の味です 消毒薬がもれているのでしょうか?とても気持ち悪いです
医院に問い合わせをしたほうがいいでしょうか
920病弱名無しさん:2009/06/05(金) 19:25:59 ID:NxcBB+pK0
ageわすれてました
921病弱名無しさん:2009/06/05(金) 19:29:15 ID:ORi/ua0f0
>>919

気になるようなら、問い合わせするといいよ。
922病弱名無しさん:2009/06/05(金) 19:30:07 ID:ZUwq2ZN4O
唾液の量に関する質問はこちらでよろしいでしょうか?
923病弱名無しさん:2009/06/05(金) 19:36:47 ID:ORi/ua0f0
>>922

 いいと思うけど、唾液の量について精通してる人がここにいるとは思えない・・・・結構難しいから。
でももしかしたら詳しい人がいるかもしれないから、書いてみれば。
924病弱名無しさん:2009/06/05(金) 20:42:23 ID:ZKcZ7V1h0
うvgひyrdcf死にひうkj
925病弱名無しさん:2009/06/05(金) 22:09:45 ID:0XmQG2PrO
>923
きみはなぜそうおもうのかな
926病弱名無しさん:2009/06/05(金) 22:13:30 ID:5Np4/KPK0
>>924
きみはなぜそうおもうのかな
927病弱名無しさん:2009/06/05(金) 22:25:59 ID:ORi/ua0f0
>>925

そう、俺、唾液のことわかんないから。 診断つけてもなおらん。対処療法がせいぜい。
麦門冬湯で逃げてる臆病もの。
  って、あなたは?
928病弱名無しさん:2009/06/06(土) 00:35:07 ID:1FkZYHGRP
事情があって通う歯医者を変えたいのですが
前に通っていた歯医者から紹介状?とか出してもらった方が良いのでしょうか?
前の歯医者にはしばらく通っていませんが
妊娠・出産を待ってから抜歯しようね、という状態で置いてある歯があります。
そういう事情を口頭で伝えるだけで良いでしょうか?

あと、とりあえず早急に治療してもらいたいのは大穴のあいた下の親知らずで
いっそ抜いてくれ、と思っているのですが
抜歯待ちの歯というのがその親知らずの隣なので
抜歯後にブリッジとかするなら親知らずは残すのでしょうか?

ちょっとわかり難い文章かもしれませんが、よろしくお願いします
929病弱名無しさん:2009/06/06(土) 03:34:35 ID:2z0iwlV6O
>>928
紹介状は必要ありません
口腔内を診ればわかることですから
親知らずの件ですが
虫歯の進行具合にもよりますが残せるようであればあなたが言うようにブリッジの為に抜歯はしないと思います
930病弱名無しさん:2009/06/06(土) 12:08:45 ID:28/uhFjP0
前歯上1が1日のうち数時間、じわじわ痛みます。
クシ焼きとか食べられず、触れたら響く
音も響いたりする。冷水は少々しみる。ぶつけた経緯なし
かみ合わせも変になってきたのか片上顎の鈍痛
歯医者さんが画像に映らないから神経取れない
取っても痛むと、どこ行っても言われます。
よって神経の治療には至ってません。
レントゲンで映りさえすれば治療してもらえるのに
サジなげられてるんでしょうか?麻酔科とか行けばいいんでしょうか?
内科でソラナックス処方されても少しだけ痛みが散る程度
消炎鎮痛剤は効かず。
期間は半年と長期です。
よろしくお願いします。
931病弱名無しさん:2009/06/06(土) 12:16:47 ID:AyQP8MJx0
簡単に神経抜くとか言ってるけど、歯は神経抜くと変色するんだぞ。
http://blog-imgs-27.fc2.com/k/i/z/kizisyuhou2/54806_200805220155050001211439323c.jpg
932病弱名無しさん:2009/06/06(土) 12:30:25 ID:AfbjcAd30
>>931
こいつの歯の色が黒いのは神経取ったからじゃない、神経が死んでるから!
しかも神経取ったから黒くなるんじゃない、神経と一緒にある不純物を取りきれていない
から、黒くなる。
神経とった歯が全部黒くなるなら、みんなお歯黒みたいになっちゃう。
でも、この人のお陰で「歯の神経しんだままだとこんなになるぞ」という
説明は楽になった。
感謝、感謝。
933病弱名無しさん:2009/06/06(土) 12:39:12 ID:CuCCRcMrO
では一応唾液の量の悩みを書かせて頂きます。
虫歯も少なく、歯周病も無く、唾液が少なくても幸い口臭もありません。ただ時折とてつもなくカラカラに乾いてしまうことがあり、その際病気かな?と意識します。最近その頻度が増してきたので心配です。
934病弱名無しさん:2009/06/06(土) 12:43:26 ID:CuCCRcMrO
>>933 続きです。真剣なんですが、彼が舐められ好きで全身を舐めるのですが、その時どうしても唾液が少ないので中々満足させてあげられません。コップに水を入れて枕元に置いてはいるのですが雰囲気的に難しく、やはりどうにか自前の唾液を増やせないかと…
935病弱名無しさん:2009/06/06(土) 12:50:34 ID:pY+uXVWd0
釣るの下手だね。
936病弱名無しさん:2009/06/06(土) 12:52:31 ID:AyQP8MJx0
>>932
歯の神経を抜くと若干個体差はありますが、ほとんどの場合は変色がおきます。
なぜなら不純物が残るからじゃないからです。

一般的にいう神経を抜く際の神経とは歯髄を指しますが、歯髄には神経の他に
歯の栄養をつかさどる血管が含まれます。
歯髄を抜く際は神経とこの血管もいっしょに取ってしまうから変色するのです。
適当なことを書かないように。
937病弱名無しさん:2009/06/06(土) 13:18:46 ID:pY+uXVWd0
>>936

 日本語おかしくないですか?
938病弱名無しさん:2009/06/06(土) 14:27:27 ID:8FrfOLWRO
今日行ったら予約がいっぱいで応急処置だけしてもらいました
三日後に神経とる治療します
下の奥歯なんですが麻酔ちゃんと効いてくれますかね?
今はずきずき脈打つ感じに痛いんでロキソニン飲んでます
939病弱名無しさん:2009/06/06(土) 14:49:37 ID:I4Wai10C0
>>933-934
マジレスするがシェーグレン症候群という病気がある
膠原病の一種で、唾液腺、涙腺などが破壊される病気
口腔内を診ると唾液はわずかに出ているのだが口を空けてるとすぐに乾いてしまうのが分かる
メロンパンが食べられないくらいであれば一度しかるべき所で診てもらった方がいい
膠原病ではあるが確定には耳鼻科の検査も必要だから、受診は耳鼻科でいいだろう
940病弱名無しさん:2009/06/06(土) 15:43:11 ID:CuCCRcMrO
>>939 ありがとうございます。膠原病って難病って聞きますよね、ショック…
どなたか釣りとかおっしゃってましたが、エロも立派な悩みです。
941病弱名無しさん:2009/06/06(土) 15:55:49 ID:/vm/wisp0
最近虫歯治療に通い始めたのですが、治療が終わって見てみると
どうも虫歯とは違う歯を削ったようなんです。(今仮詰めだけしてます)
人気のある歯医者で、患者が多く、削るのだけ先生で
型を取ったり、仮詰めや、最後の説明は助手?の人でした。
診察室を出た後鏡を見て気が付いたんで、先生には聞けなかったんですが
どう切り出したらいいものか・・・次は予約がいっぱいで1ヶ月くらい先です。
その前に言ったほうがいいのか?でも、どうにもならないとは思いますが・・・
942病弱名無しさん:2009/06/06(土) 15:58:44 ID:NyK9hIhA0
久しぶりに歯医者に行ったんですが、
治療計画は差し歯の交換→簡単な虫歯→深刻な虫歯の順だと説明されました
私は深刻な歯を優先すべきと思いましたがこの計画は変じゃないですか?
943病弱名無しさん:2009/06/06(土) 16:03:42 ID:G/oWQqh+O
患者が一番治してほしいとこ優先
944病弱名無しさん:2009/06/06(土) 16:04:27 ID:md8PwgYo0
気になる点があり治療後に質問すると
大丈夫です。としか返ってきません
このあと、どう切り出せば良いですか?
945病弱名無しさん:2009/06/06(土) 17:39:41 ID:CuCCRcMrO
短パン
946病弱名無しさん:2009/06/06(土) 17:56:30 ID:iMhdwNWAO
質問です。根の治療をして土台を立てて今日クラウンがつくのですが、
初診のときにレントゲンを1回撮っただけで根の治療後にはまだ撮っていません。
この歯の痛みは今のところまったくないのですが、レントゲンを撮らなくても
治療は成功したと考えていいのでしょうか?
947病弱名無しさん:2009/06/06(土) 18:37:48 ID:+LJJWvC00
歯が痛くて歯医者に行ったところ
虫歯じゃなくて歯茎が炎症を起こして膿が溜まっているためと言われました

膿を出したりせず、抗生物質の飲み薬、痛み止め、うがい薬をもらったのですが
膿は出したりせずに、そのままでも大丈夫なのでしょうか?
痛みが全然治まりません
948病弱名無しさん:2009/06/06(土) 18:52:37 ID:I4Wai10C0
>>946
根充のときレントゲン撮らないと何処まで入ったのか分からんだろ
>>947
歯科は外科的な処置を第一に考えねばならない
切開排膿できない理由があるのだろうが、やたらと抗生剤を処方する歯医者は関心できない
抗生剤ごときで痛みは治らないのは当然
切開排膿ですら症状を緩和する処置に過ぎず、原因を外科的に除去して初めて治るのだよ
949病弱名無しさん:2009/06/06(土) 20:02:35 ID:pY+uXVWd0
切開排膿ですら症状を緩和する処置に過ぎず、原因を外科的に除去して初めて治るのだよ


抜けば治るということでよろしいでつか?
950病弱名無しさん:2009/06/06(土) 20:20:36 ID:id+KZOAc0
>>944 自分は医学的に問題が無いとまで言われて、1年以上たった今でもおかしい
 歯医者さんに質問なんですが、隣の歯と隣接している部分を削ってるさいに
隣の歯を削ったら保障とかしますか?されるのであれば、どの程度なんでしょうか?
 自分は、歯の根元が削られて、1年たった今でも詰め物をしないと
激痛で噛む事もできないんです。詰め物は別の歯医者でしました。
以前からそうなっていたのか、少し考えられない場所なので・・・
詰め物代金ぐらい保障してもらえるのかなぁと、治療説明の紙には隣の歯のことは一切書かれてないです。
951病弱名無しさん:2009/06/06(土) 20:42:59 ID:G/oWQqh+O
こっちから保障することなんかないよ 
普通の腕ならそんなところ削らないし 
いちお傷つけないように金属のフィルムで保護してやってるけど
952病弱名無しさん:2009/06/06(土) 21:07:48 ID:2z0iwlV6O
>>947
痛みや炎症がある場合麻酔をしても効かないのでまずは薬で炎症を抑えます
その後痛みが落ちついたら切開するか何かしらの適切な処置をするはずです
ですからきちんと決められた分は服用して予約した日に来院してください
953病弱名無しさん:2009/06/06(土) 21:21:19 ID:3yHv6helO
クラウン?するので 昨日奥歯の神経抜かれました
今は白い粘土みたいの詰め込んでます

ただ噛むたびにその奥歯がズキズキします

神経抜いたばかりだから痛いのでしょうか?
954病弱名無しさん:2009/06/06(土) 21:26:32 ID:Yr8UjUQOO
この前右上の歯が痛くて歯医者に行って診てもらって「大丈夫一応薬塗っときます」と言われました
だけど今日急にどこら辺がい痛みのかもわからないぐらいに痛みだしました
口の中に指を入れてひとつずつ触ってみたら奥歯が少し触れただけですごい痛みがありました
もちろん歯医者にはすぐに行こうと思ってるんですがこれは深刻な具合なのでしょうか?
ここまでくると麻酔をしてもすごく痛そうで不安なんですがどうなんでしょうか?
955病弱名無しさん:2009/06/06(土) 21:39:31 ID:H/hHsdONP
質問です。
最近、ハブラシだけでは物足りず
デンタルフロスを追加しました。
ハブラシだけだと、特に出血はなかったのですが、
フロスをすると一部分出血するところがあります。
もしかしたら、歯肉炎とかになっているのでしょうか?
それとも、フロスの使い方がわるいのでしょうか?
956病弱名無しさん:2009/06/06(土) 22:21:45 ID:mXFN1lmy0
今通っている歯科を転院するべきか悩んでいます。
長文ですみません。

そこの歯科で、昨年秋ごろ、右下6番(他院で根っこの治療をして、インレーをかぶせて治療済みだった)
痛みはないが食べ物がよくはさまるということを先生に相談したところ、あまり時間はかからない
から、かぶせをはずして再度根っこの治療をしましょう、ということで、今年の3月ごろまで
根の治療に週1ペースで通っていました。
ところが、状態が改善しないので抜歯するしかない、
方法としては、ブリッジ、親知らず移植、部分入れ歯の3択だと先生に言われました。
そうしたことで今後の治療法について悩んでいた矢先(親知らず移植が第一候補)、今度は
急に左上5番(インレーで治療済)の口蓋側の歯が大きく欠けてしまいました。
結構進行した虫歯で、土台を立ててクラウン(自費)をかぶせることになりました。
今の状態としては、右下6番を放置して、左上5番を治療している状態です。

歯磨きが行き届いていない自分が一番悪いのですが、そちらの病院にはそれまでに
定期的な検診やクリーニングに通っていたし、まして週1で通院もしていたのに、
そうなるまで先生や衛生士が虫歯に気づかないものなのか不信感がわいてきてしまいました。
確かに見えにくいものだったのかもしれないとも思いますが、そちらで受ける定期検診の意味が
ないような気がします。
区切りがよいところで、親知らず移植については別の歯科を探すべきか迷っています。
アドバイスよろしくお願いいたします。


957病弱名無しさん:2009/06/06(土) 22:40:32 ID:2z0iwlV6O
>>956
忙しかったり一番最初の主訴をメインに治療していると確かに他の虫歯(特に小さな虫歯)を見落としたりする場合もあります。
ですが欠けてしまうほどの大きな虫歯を見落とすのはさすがに患者側としたら不安になりますよね
とりあえず今の治療が一段落したら他の歯医者を探したらいかがでしょうか。
958病弱名無しさん:2009/06/06(土) 22:57:15 ID:G/oWQqh+O
>955
フロスより歯間ブラシのがよいよ
959病弱名無しさん:2009/06/07(日) 00:08:57 ID:NHWYbVpMO
前歯が奇形というか、四角形ではないのですが、いい治療法は何ですか?
隙間+牙みたいな歯で、初めて会話する人は皆「はっ!」と驚いた顔で歯に目線がいきます。

http://imepita.jp/20090530/856270
960病弱名無しさん:2009/06/07(日) 00:39:10 ID:cqha3j960
さっき銀歯が抜けてしまったのですがもう一度埋め込みをしたいので
以前と同じ歯医者さんに伺おうと思うのですがそれが10日後ぐらいを
予定してるのですが遅いでしょうか? 銀歯が抜けた後放置するリスクって
その抜けた歯からまた虫歯ができ最悪抜歯しなければならないほどまでに
進行してしまうことですよね? それ以外に問題はあるのでしょうか?
961病弱名無しさん:2009/06/07(日) 01:05:23 ID:o//9EW340
>>960

まず、10日後まで行けない、貴方の理由を聞かせてくれ。
962病弱名無しさん:2009/06/07(日) 01:34:52 ID:uJhEmPDwO
>>960
虫歯ではずれてしまったのか噛み合わせが悪くてはずれてしまったのかは診てみないとわかりませんが虫歯ではずれたとしても10日ほど放置したくらいで虫歯は進行しないしましてや抜歯にはならないので心配しなくても大丈夫ですよ
963病弱名無しさん:2009/06/07(日) 02:09:07 ID:79W4Sxph0
>>969
医者じゃないけど、差し歯なら出来るとおもう。
964963:2009/06/07(日) 02:11:11 ID:79W4Sxph0
アンカーミスった
>>969>>959
965病弱名無しさん:2009/06/07(日) 02:18:12 ID:M6lL9kiGO
先生方>>914の質問よろしくお願いします。
966病弱名無しさん:2009/06/07(日) 02:53:21 ID:V0QvJQ0VO
前にもどっかでその写メみたぞ
967病弱名無しさん:2009/06/07(日) 03:24:01 ID:6vQEuvlYO
埼玉県に凄い歯医者があると聞きました。他府県からも患者がくるらしい!
何て歯医者ですか?
968病弱名無しさん:2009/06/07(日) 05:24:32 ID:GTQpwAzS0
予約時間についてなのですが夕方◯時と言われて行くと混んでいて先生も慌ただしく余裕がない
感じがします。先日見て貰った歯が痛みだし我慢出来なくなったので連絡して午後早めの時間が
空いていたので行ってきました。お客さんは居らず受付けの方と先生(五分程遅れて)のみで
とても丁寧にゆっくり見てくれました。
やはりすいてる時間帯に行った方が落ち着いて診療出来たりとかありますか?
慌ただしい状況が好きではないので出来ればどの時間帯が良いかお教え下さい。
969病弱名無しさん:2009/06/07(日) 05:47:25 ID:26qTtu7z0
歯が割れて詰めてあったレジンごととれたんだけど
もの食べたら根っこにダイレクトにモノつまるから何も食べないほうがいい?
日曜だからどこもやってねぇ
970病弱名無しさん:2009/06/07(日) 06:44:12 ID:98rsP9hL0
>>961
粋がるなフヌケが
人には色々な事情がある事くらい空気読んで理解しろや
まったくこれだから知恵遅れレベルの低偏差値歯医者どもは困るぜ
医者崩れのマヌケどもめが
971病弱名無しさん:2009/06/07(日) 08:39:31 ID:hvRarbn80
>>952
歯医者の意識なんてそんな物だろうが、麻酔効かないなどの理由で抗生剤乱用されてはたまらんよ
口腔内の常在菌を死滅させる目的で使うのではないのだから、耐性菌ができるのは分かるだろう
次使うとき効きが悪くなったら、次々薬かえるのかな?
また、当然のことながら口腔内限定に働く抗生剤などは無い
それがどういう結果をもたらすか
風邪引いただけでマクロライド系出す内科医のせいでピロリ菌の一時除菌の成功率の悪いこと
が問題になってるだろう
そんなことやってれば命に係わる病気になったとき大変なことになる
医療に携わる者のはしくれとしてもう少し留意しなければならん事ではないかな
972病弱名無しさん:2009/06/07(日) 08:43:19 ID:26qTtu7z0
数日の使用で耐性菌出来るのかな
まぁ、そんなこといったら風邪はウィルスが主な原因なのに抗生物質出してるのも問題だな
でも、耐性菌が増えるのは問題だ
973病弱名無しさん:2009/06/07(日) 09:50:18 ID:UBxV43Pk0
>>968
混んでたら、そりゃあ余裕はなくなる。
朝一番か午後一番が前に患者さんいないので、待ち時間もないしおすすめ。

>>969
食べて大丈夫。
食べた後はきれいに磨いて、うがいをして汚れを取り除いてくれれば。
974病弱名無しさん:2009/06/07(日) 09:52:58 ID:IDDN0eApO
神経を抜いた前歯に膿が溜まり2年前に裏に穴を開け
出そうと治療をしてましたが、結局膿がすべて出ないので
表の歯茎を切開し梅干し大の膿の袋を取り出しました。
そのあと裏の穴から薬を詰め、半年ほどしたら埋めるので
連絡しますと言われたのですが、連絡がこず、
自分も忘れていてそのままです。
やはりこの穴は早く埋めないといけないでしょうか?
日常生活には支障はありませんが…
こういう支障が出てくるなど教えていただけないでしょうか?
975病弱名無しさん:2009/06/07(日) 09:54:21 ID:o1AC2Xe60
>>973
要望が複数ある場合、最初にまとめて全部言ったほうが良いの?
それとも新たに予約とってから話したほうが良い?
976病弱名無しさん:2009/06/07(日) 09:58:11 ID:UBxV43Pk0
>>959
審美性だけなら前歯にかぶせ物すりゃOKだけども、
奥歯がどうなってるか気になる感じだね。

>>965
痛みの程度とそのときの忙しさによる。
すごい痛い、我慢できない、すぐ治療しないとまずい>その日のうちにする
ちょっと痛い、治療は少し先でも大丈夫そう>次来たときにやることにする
暇なとき>よし、今日やるか

治療に時間がかかりそうな処置で、強い痛みがなく、次に回しても問題なさそうなら、
その日にやったら他の患者さんの待ち時間が延びちゃうし、次回にやると思う。
977病弱名無しさん:2009/06/07(日) 10:04:49 ID:UBxV43Pk0
>>974
早く埋めた方が良い。
なんの薬を使ったのかは解らないが、早く埋めないと
薬の有効期間切れる
>細菌がが穴の中で再び繁殖
>また膿溜まる
ということになることもある。

>>975
最初に全部言ってくれた方が個人的には楽。
気になるところが全部で3個あって、特に〜が一番気になるので最初にやって欲しい
くらいまとめて言ってくれたら、すごく楽。
もちろん、患者さんの一番気になるところと、こちらから見て一番最初に
やった方がいいところは一致しないこともあるので、相談の上
やっていく順番を決めることになりますが。
978病弱名無しさん:2009/06/07(日) 10:05:07 ID:uZMaa+rPO
明日神経とるんですが歯がズキズキ痛くて頬の肉も少し腫れてますが麻酔ちゃんと効いてくれますか?
下の奥から二番目です
979病弱名無しさん:2009/06/07(日) 10:06:51 ID:UBxV43Pk0
>>978
効きにくい状態であることは確か。
980病弱名無しさん:2009/06/07(日) 10:12:43 ID:o//9EW340
>>978

やってみての結果論。 お祈りするしかないよね。
981病弱名無しさん:2009/06/07(日) 11:03:43 ID:CbUsbDInO
虫歯がないか検診してもらい虫歯が5本ありました。
今、歯医者に通ってますが私が行ってる歯医者は治療一日一本です。

どうなんでしょーか
お願いします。
誰か教えてください
982病弱名無しさん:2009/06/07(日) 11:06:22 ID:wikfYNsr0
どうなんでしょーかって何がだよ。
983病弱名無しさん:2009/06/07(日) 12:00:34 ID:CbUsbDInO
言葉遣い変でした。
すいません
どうなんですか?
984病弱名無しさん:2009/06/07(日) 12:04:34 ID:CbUsbDInO
981です。
982さん親切にありがとうございます。
治療って一日一本ずつ治療するんですか?
いつきに治療するもんやと思ってました。
985病弱名無しさん:2009/06/07(日) 15:24:33 ID:uJhEmPDwO
>>971
中途半端に知識あると薬は飲みたくないとか言いだすからめんどくさいわ(´ω`)
986病弱名無しさん:2009/06/07(日) 15:37:54 ID:lXZtst+D0
左上の奥歯と、左顔面が痛いので
きのう歯科に行ってきました

レントゲンとって、抜歯には至らず削って終わりでした
治療中、歯の痛みは殆どありませんでしたが
胃薬、痛み止め、抗生物質?を3日分出されました

顔が腫れるかも?と言われただけで
これといった診断を聞かされなかったのですが
今調べてみると、歯性上顎洞炎の気がしています
というのも、
痛み止めがきれると、左目の下あたりがズキンズキン痛み
鼻をかむと黄鼻で、悪臭まではなってます
(こんな症状は初めてなんで、急性かと思います)

仮に、歯性上顎洞炎(蓄膿)だとすれば
耳鼻科に行かなくても
歯科だけでも完治するのでしょうか
両方通って完治するものなのでしょうか???
ご教授ねがいます
987病弱名無しさん:2009/06/07(日) 16:02:14 ID:o//9EW340
>>986

まず、その歯医者で診断名を聞く。それから耳鼻科にするか、歯医者にするか、両方にするか考える。
それが順序。
988病弱名無しさん:2009/06/07(日) 16:16:10 ID:lXZtst+D0
早速のご回答ありがとうございます

次週、先生に聞いてみます
歯科も、耳鼻科も、なんとなく痛いイメージなので
片方だけの通院ですめばいいのですが…
989病弱名無しさん:2009/06/07(日) 17:46:16 ID:Q6pePMJk0
>>986
自分なら耳鼻科行って診察とレントゲンも撮って貰う。
上顎洞炎は耳鼻科咽喉科の専門の医師免許持つ医者の方が強い分野だよ。
黄色い鼻汁は蓄膿の時に出るね。
慢性じゃないなら急性副鼻腔炎(蓄膿)じゃないの?

アレルギー持ちなんで風邪でたまに急性起こすと上の歯茎のあたりが痛むときがある。
悪臭までは行ったことがないけどそれ、そんな鼻で放置は有り得ないでしょ。
歯と両方でも蓄膿は耳鼻科に行かなきゃ治らないよ。歯医者さんじゃ治療ムリ。
歯科と耳鼻咽喉科がある総合病院か歯科大付属病院のほうがいいんじゃない?
連携できる上に安いし。
990病弱名無しさん:2009/06/07(日) 17:53:43 ID:98rsP9hL0
医者になれないから歯医者になるのが、歯医者
その歯医者に医者の専門分野の質問をしたところで、理解できるわけがない

歯医者の連中に聞いてみな
9割以上が医者を目指して挫折した連中だからな
一丁前に医者気取っているが、色々会話を交わすとだいたい頭の回転の遅さが見えてくる
このスレでも同様

ま、簡単に言えば土方やトラック運転手が医者を名乗って治療しているようなもん
それくらい知能が低い
だからミスも多い
991病弱名無しさん:2009/06/07(日) 17:55:42 ID:Q6pePMJk0
あと、蓄膿の診断も歯医者さんじゃムリ。
せいぜいレントゲンの写りで予測す出来る範囲。
耳鼻科の先生に鼻の中診て貰って膿みの鼻汁を吸引して貰う。吸入器もしてくる。
大体そこまでいってたら鼻が詰まって苦しいくないの?
歯医者で急性副鼻腔炎(蓄膿)の治療が出来るわけない。
>>987は呑気ってかいい加減な歯医者だね。専門はちゃんと専門に任せるべき。
992病弱名無しさん:2009/06/07(日) 18:31:48 ID:lXZtst+D0
がーん

上奥歯の詰め物が取れたのを放置した結果
もう歯痛を通り越して、顔面通になったので
歯性〜だと思いました←自己診断
左の鼻が蓄膿黄鼻になったのも、歯の治療後、もしくは薬を飲んでからですorz

なんか、重症になると、鼻の穴から針を通して
上顎にたまった膿を洗浄+抗生物質注入なんてこわすぐる

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1239198835/220

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1239198835/290

↑290をかすかに期待しつつ
みなさん、ありがとう!
993病弱名無しさん:2009/06/07(日) 19:00:28 ID:Q6pePMJk0
>>992
歯科は歯科。歯痛は詰め物が取れたのを放置で虫歯が進行したんじゃない?
耳鼻科は耳鼻科。風邪ひかなかった?治療と重なったとかね。
耳鼻科行って鼻の中を診て粘膜の状態診て貰えばすぐわかるよ。
吸引して薬シュッ鼻汁が治まるまで吸入を数日の通院と投薬で治ると思うけど。
そんなに心配しなくても性副鼻腔炎だと思うけど。明日行ってくれば?

歯医者さんは嫌いじゃないけど
>>まず、その歯医者で診断名を聞く。それから耳鼻科にするか、歯医者にするか、両方にするか考える。
>>それが順序。

いい加減すぎて腹が立った。黄色い鼻汁が出て悪臭って書いてるのに歯医者に診断して貰えだの
それが順序などとは…一体如何なものかと。有り得ないって。
994病弱名無しさん:2009/06/07(日) 21:35:29 ID:St9XeVoT0
ジャージ
995病弱名無しさん:2009/06/08(月) 01:12:48 ID:TzaLtXSC0
「歯を食いしばる」という行為は歯並びをよくすればできるようになりますか?
大半の人間が当たり前のようにできるみたいだけど、
歯並びが悪い自分は食いしばるということができません。
996病弱名無しさん:2009/06/08(月) 01:18:11 ID:H+pzyomuO
ブリッヂ?ブリッジ?って何年くらい持ちますか?
とれた場合、また最初から作り直すんですか?
それともくっつけなおすだけですかね。
よろしくお願いします。
997病弱名無しさん:2009/06/08(月) 02:04:36 ID:lDN1LOfH0
>>996
持ちは歯医者の支台歯形成の腕と技工士の力量、それと日々のメンテで全く違う
ブリッジが通常取れるということは稀で、取れると言うことはなんらかの問題で
接着していられなくなった場合が多いから付け直すだけでは済まないだろう
998病弱名無しさん:2009/06/08(月) 02:09:02 ID:v8++muloO
>>991
あまりの知ったかにワラタ
歯性上顎洞炎なら耳鼻科に診せても無駄だよ

抗生剤で症状が治まる場合もあるけど、基本はオペで洞粘膜除去

同時に原因歯の治療をせずに治癒する事はないし、その場合数年後に術後性上顎嚢胞になるのが目に見えてるわ

でっかい病院か大学病院行けば口腔外科があるし、洞炎のオペなんてしょっちゅうやってるよ

歯医者でもパノラマ撮ってCT切れば簡単に診断はつくだろ?
999病弱名無しさん:2009/06/08(月) 02:18:27 ID:lDN1LOfH0
>>995
歯を食いしばることができないのは奥歯がうまく噛み合わないということだろう
前歯一本かえただけで奥歯が噛み合わなくなることもある
まずは異常に噛み合わせが高い歯がないか診てもらえばいい
クラウンであれば削って治るならそれでもいいと思う
ただし、よく分かってない歯医者にあっちもこっちも削らせるのは止めた方がいい
1000病弱名無しさん:2009/06/08(月) 02:28:21 ID:vzHb/wFF0
>>989
de?あんたは耳鼻科のセンセかい?
それとも口腔外科医のセンセイかい?

>>歯性上顎洞炎なら耳鼻科に診せても無駄だよ
耳鼻科でもわかるよ安心しろ。医師免許がある耳鼻咽喉科の医師ならわかる。
鼻からきてるのか歯からきてるのか。
何故なら自分、両方やったからね。

逆に副鼻腔炎を歯医者じゃ診せても無駄。治療もできない。耳鼻科はどっちも治療できるが歯医者は出来ないってこと。
歯医者ではあるが医師免許持つ医者ではない。そうくやしがるなよ。
急性副鼻腔炎から論点変えてデキルアピしたいんだろうが…残念だな。
歯医者は歯医者のカテゴリで尊敬される面あるんだから、専門外は一歩引いて他受診進める。それが医師というもの。信頼にも繋がるぞ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。