☆自律神経失調症☆Part35

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
◆まずは受診を!!
・「△×○の症状が出たのですが、これって自律神経失調症でしょうか?」という質問の
 前に、まずは病院へ行って、今の症状を全部医者に言ってみましょう。自律神経以外
 の病気が隠れているかもしれません(整形・脳外・循環器・耳鼻・婦人・内科など)
・不安や恐怖があれば医者に言っちゃいましょう。言わないと「異常なし」で終わることも
・病院で検査を受け、異常が無かったら心療内科・神経内科・精神科へ

★どんな症状?こんな症状
・めまい ふらつき 耳鳴り 頭痛 頭重感 肩こり 首の痛み 後頭部の違和感 
 のどの異物 腹痛 背部痛 動悸 頻脈 心臓の違和感 息苦しい 微熱 冷え  
 震え のぼせ 異常発汗 倦怠感 不眠 視力低下 寝汗 吐き気 などなど
★原因
・仕事や対人関係でのストレス・不規則な生活・骨の歪み・先天的な体質など
★こんな病気と間違い・併発・誘発
 ココロ系:過敏性大腸症候群 慢性疲労症候群 不眠症 パニック障害 うつ
 カラダ系:メニエール 更年期障害 甲状腺機能障害 起立性低血圧
 ホネ系: 骨盤・頚椎の歪み、顎関節症 低髄液圧症候群
★あれやこれや
・夜更かし厳禁。朝の日光を浴びて体内時計を調整しましょう
・腹八分目で規則正しく消化に良い物を食べましょう
・おすすめ東洋医学他:鍼・整体・カイロ。自分でツボ押し・爪もみなども
・おすすめ漢方:養命酒・半夏厚朴湯。普通の薬局でも買えるが、病院の処方が安あがり
・おすすめ運動:ストレッチ・ウォーキング(特に朝が効果的)・ラジオ体操・ヨガ・半身浴
        乾布摩擦・冷水シャワー
・おすすめ健康食品:ローヤルゼリー・プロポリス・各種ビタミン、ミネラル剤
・非おすすめ:ネットのしすぎ(1日5時間を超えるPC作業はウツ、不眠の原因)
・深く悩みすぎずマターリといきましょうネ

★☆★ おやくそく ★☆★
・荒らしや煽りへのレスも荒らしです。とりあわないことが一番の対策です
・ここは自律神経失調症総合スレです。特定の病院、治療法の話題は控えましょう。
2病弱名無しさん:2009/04/20(月) 23:35:04 ID:z4YfD61+0
過去スレ
にくちゃんねる 過去ログ墓場
http://makimo.to:8000/
『自律神経失調症』で検索をかけると、DAT落ちした過去ログを読むことが出来ます。

☆自律神経失調症だとよーい♪Part10
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/body/1081654476/
☆自律神経失調症だとよーい♪Part11【治れ】
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/body/1091111706/
☆自律神経失調症だとよーい♪Part12
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1099974563/
☆自律神経失調症だとよーい♪Part13
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1110936530/
☆自律神経失調症☆Part14【治れ♪】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1116084719/
☆自律神経失調症☆Part15
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1123522243/
☆自律神経失調症☆Part16
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1128260123/
☆自律神経失調症☆Part17
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1130587608/
3病弱名無しさん:2009/04/21(火) 00:31:43 ID:kx1ocwR00
☆自律神経失調症☆Part18
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1138836956/
☆自律神経失調症☆Part22
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1157107916/
☆自律神経失調症☆Part23
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1160485217/
☆自律神経失調症☆Part24
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1164088710/
☆自律神経失調症☆Part25
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1170662541/
☆自律神経失調症☆Part26
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1178037159/
☆自律神経失調症☆Part27
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1182398251/
☆自律神経失調症☆Part28
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1188421578/
☆自律神経失調症☆Part29
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1193639794/
☆自律神経失調症☆Part30
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1202781204/
☆自律神経失調症☆Part31
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1208760723/
☆自律神経失調症☆Part32
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1215441820/
☆自律神経失調症☆Part33
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1224476289/
4病弱名無しさん:2009/04/21(火) 00:33:09 ID:kx1ocwR00
関連スレ
『自律神経失調症』スレッド Part9
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1215056240/
心臓神経症、パニック障害、自律神経失調症その他
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1195396708/
■■  自律訓練法2  ■■
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1152613288/

5病弱名無しさん:2009/04/21(火) 01:51:37 ID:FlAAsApX0
       ≡つ=つ≡つ
 ∧_∧        =つ  こ、これはボコボコであって>>1乙じゃないんだからねっ!!
 ( ・ω・)      ≡つ
 (っ  ≡    =つ     ババババ
 /   )   ≡つ
 ( / ̄∪ =つ       ≡つ
       ≡つ=つ≡つ =つ
6病弱名無しさん:2009/04/21(火) 10:07:32 ID:oPB4E3BLO
私は元々低血圧で、この頃になってめまいやダルさが酷くなって内科に行き薬を貰ってきたのですが改善されません…病院を変えた方がいいのでしょうか…また、何科が良いのでしょうか?
今年就職したばかりなので休みがちになってしまうのが不安でたまりません…。
7病弱名無しさん:2009/04/21(火) 12:06:34 ID:kx1ocwR00
前スレです。まだ埋まってないので↓でよろしくです。

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1231944175/l50
8病弱名無しさん:2009/04/22(水) 01:36:32 ID:4irxOhNM0
>>1
まずは受診を!・・を最初に持ってきてくれて、
ありがとうございました。┏○ペコッ
9病弱名無しさん:2009/04/23(木) 08:09:33 ID:hGjxxnUx0
>>6
心療内科か精神科。
仮面うつ病の可能性がある。
10病弱名無しさん:2009/04/23(木) 08:27:52 ID:yVWbEuez0
>>6
薬は何?
11病弱名無しさん:2009/04/23(木) 11:38:54 ID:gMh/mQob0
自律神経失調症だけで、8ヶ月も休んでる奴は来てないのか?
12病弱名無しさん:2009/04/23(木) 17:04:44 ID:IgYRx7iKO
私は自律神経失調症(+パニック障害+鬱病)で約3年働きに行ってません。
子供はいないけど専業主婦です。
夏場の日中は殆ど家に引きこもってます。
日中外に出ると倒れるので。
今まで何度も倒れたし救急車のお世話にもなりました。
自律神経失調症って言ってもピンキリですからね。
日常生活を送れないくらい重症の人間もいるんですよ…
13病弱名無しさん:2009/04/23(木) 17:42:14 ID:eyN7ebBi0
グランダキシンって効きますか?
14病弱名無しさん:2009/04/23(木) 17:49:10 ID:qgQNlrOM0
あたしは前スレの>>996です。昨日は>>994を読んでちょっと興奮してしまった。
寝る直前に2chなんて見ちゃいけないなとつくづく…反省。なかなか眠れなかったorz
あたしは実際休んだのは>>988みたく8ヶ月じゃないけど
5ヶ月弱休んで仕事復帰してる。
>>994とか>>11とか、やたら絡んでくるあなたはそんなにひどくないんじゃない?
よかったじゃん。
重い症状の人のことはほっといてね。
それか逆に今調子が悪いから噛みついてるのかな?
15病弱名無しさん:2009/04/23(木) 17:59:43 ID:q05qoRov0
>>14
5ヶ月で復帰とありますが、
どのような症状だったのでしょうか?
何の治療をして現在は回復しているのでしょうか?

参考までに教えてください。
16病弱名無しさん:2009/04/23(木) 18:16:05 ID:v6t6obdW0
>>13
あんまり効いた感じしない。
17病弱名無しさん:2009/04/23(木) 19:19:56 ID:eyN7ebBi0
>>16
だよね・・・
眩暈すらいまいち
長期的にみないといけないのかな
18病弱名無しさん:2009/04/24(金) 16:10:03 ID:4vDh/54C0
☆自律神経失調症☆Part34
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1231944175/l50
19病弱名無しさん:2009/04/25(土) 00:08:57 ID:Crfw2Ed+0
3年ぶりに、ぶったおれそうになった。
一応病院に行き、診察してもらったが異常なし、
また3年ぶりに心療内科のお世話になりそうだ。

この病気とは一生付き合っていかないといけないのかな。
20病弱名無しさん:2009/04/25(土) 09:48:17 ID:iOO8x21oO
かえって不安感募る場合もあるから、家の中に閉じこもりきりはあまり良くないよな。
21病弱名無しさん:2009/04/25(土) 10:11:29 ID:qK+KGcnJ0
5年前から唾液がふだん座ってる時にも出てきて口の中にたまってしまうのも自律神経失調症ですか?
22病弱名無しさん:2009/04/25(土) 12:36:30 ID:fY3T7BNr0
>>21
私も調子が悪くなった時はその症状が出ます。
唾が気になって飲み込まずにはいられなくてイライラして眠れません。
典型的な神経症的な症状です。
自律神経かどうかは分かりませんが、
早めに心療内科か精神科で受診した方がいいと思います。
23病弱名無しさん:2009/04/25(土) 14:31:31 ID:qK+KGcnJ0
>>22
なるほど。
親名義(?)の保険証なので行く勇気がなかなか出ないし、どこの病院がいいかわからなかったりするのですが、なるべく行くようにします。
24病弱名無しさん:2009/04/25(土) 21:18:27 ID:m3xjmmz00
昨日初めて薬を飲んでみた
薬なんかが精神病に効くのかよ?みたいに思ってて
貰った薬一年ぐらいほったらかしにしていたんだが
かなり調子悪かったので飲んだら劇的によくなったw
すごいな薬って利くんだね。なんかセパゾンって薬らしいが
なんか酒をのんだみたいに気分がハイになって
吐き気が急に納まった。薬物療法もありかもと思ったよ
25病弱名無しさん:2009/04/25(土) 23:37:56 ID:bf4Xy9Ft0
高血圧、併発してる方、いますか。
160−100薬が効かず、下がらないです。
26病弱名無しさん:2009/04/26(日) 19:21:00 ID:tfmwqnHAO
>>12
あなたは日常生活も普通に送れない重症なのですか?

どんな症状なのですか?
27病弱名無しさん:2009/04/26(日) 20:27:03 ID:6iL286oq0
良くなったと思っても、ストレスがかかるとすぐに体に出てしまいます。
胃痛・腹痛・息苦しさ・めまい。
今は生理が1週間遅れています。
以前も調子悪かったときは生理が1ヶ月こないこともありました。

でも、思うんです。どうしようもないんですよね。
薬を飲めば、楽になることは分かってるんです。
でも、どうしようもない。体に蓄積する不安や、妊娠・出産もあきらめて、
結婚もあきらめて。薬を飲めばいいのかもしれないけど。
良く、分かりません。ストレスを減らせばいいのかもしれないけど。
生きている限りはいつだってストレスはあるし、同じようにみんなだってストレスは同じだけかかってる。
私だけが特別不幸な境遇でもないのに、ただ、弱い。
体調を悪くして、逃げようとしているんだ。
調子が良くなって薬をやめたときに、私は、誓いました。
どんなに辛くても、体調が悪くても、風邪とか器質的なものでないとわかっているなら無視をする。
仕事が辛いっていったって、生きている限り仕事しなきゃならない。
やめればいいたって、変わればいいったって、どこに言っても、
何かがストレスになる。同じことの繰り返し。
そして体調に不良をあらわして、辞めようとする。そんな、自己中心的で、わがままで、
我慢ができない、弱い私。
28病弱名無しさん:2009/04/26(日) 20:36:45 ID:K562q2B9O
>>27
その思考。
僕は見習います。
29病弱名無しさん:2009/04/27(月) 14:26:37 ID:fithWiX1O
>>26
私の場合は自律神経失調症の中でも一番厄介な「循環器系」らしいです。
症状は常に37.5℃前後の微熱があり。
異常なのぼせ。
全身のほてり。
頻脈(常に100〜120)
少し動いただけで動悸・息切れ。
ひどいときは徒歩3分のスーパーにさえ行けなくなります。
体温調節機能が失われているらしいので夏場は炎天下に出るとすぐに倒れます…。
冬場でも暖房の効いた場所ではのぼせてフラフラになります。
なので常に冷たい飲み物とタオルを持ち歩いて体を冷やすようにしてます。
あと、昔はめまいも酷かったです。
30病弱名無しさん:2009/04/27(月) 18:32:21 ID:8HFZQeHyO
同じく夏は引きこもりです暑さにクラクラ、フラフラして気が遠くなり倒れそうになります。
冬場の暖房にも同じ症状がでるので飲み物、扇子は
一年中持ち歩いています。鉄板焼を食べていても鉄板の熱に顔が火照りクラクラ、フラフラします。
31病弱名無しさん:2009/04/27(月) 18:42:44 ID:roEE6lBdO
HIVよりマシだ
32病弱名無しさん:2009/04/27(月) 22:11:10 ID:Ua0EQi4m0
>>27

ストレスは外的要因だから、防ぐ事は不可能。

だけど、ストレスを感じる事を緩和させる事は可能だと思う。

なるべくストレスに関連する事を頭の中から追い出す事。

これは、なるべく他の楽しい事とかゲームでもなんでもいいから他の集中できることに没頭する。

俺の場合は、スポーツクラブに行ってイヤな事を忘れる様にする事で少しずつであるが症状が

軽減していった。

そんな事から始めるとストレスを少しはコントロール出来る様になるんじゃないか?
33病弱名無しさん:2009/04/27(月) 23:43:09 ID:fDodsMHE0
自律神経系高血圧症です。
高血圧た自覚症状が、無いのに

140ノ100で、異常なのぼせやふら付き。
もう何十年も、遊びに行って無い、車にも乗れない
様になってしまった。
34病弱名無しさん:2009/04/28(火) 00:02:55 ID:7wgL0Z7N0
仕事辞めて三ヶ月が経つけど治らない
ここに書き込んでる人って仕事はどうしてるの?
35病弱名無しさん:2009/04/28(火) 10:48:52 ID:w8wrwL0NO
この自律神経症状で「寝付きが悪い、眠れない」って症状があったけど、だいぶ回復してきて運動をするようになったら嘘みたいに寝付きも良くなり熟睡出来るようになった。
やっぱり多少の肉体的疲労は必要だね。家にこもりっきりは良くない。
36病弱名無しさん:2009/04/28(火) 18:48:46 ID:oRPv1rQJO
仕事を辞めてしまってから良くならない…運動はずっとやっているが何かもう疲れた
37病弱名無しさん:2009/04/28(火) 19:28:02 ID:OGGDOVuaO
あー、もう仕事辞めたい。めまいはするし、肩と背中はカチカチ。会社行くだけで頻脈動悸が酷くなり、左胸が痛くなってきた。口も乾いて気持ち悪い。メインテートとリーゼだけが心の支えだ。
明日は休みでほっとする。しばらく休みたい。
38病弱名無しさん:2009/04/29(水) 08:00:22 ID:anptJ08uO
>>36
仕事を辞めてから良くならないってなら、何か夢中になれる事を見つけてみるか、思い切って仕事を再開してみては?
39病弱名無しさん:2009/04/30(木) 14:25:19 ID:iHe0b7AvO
40病弱名無しさん:2009/04/30(木) 18:21:02 ID:RUwymjGXO
俺も仕事辞めれば治るかと思って辞めたけど治らないよ。
41病弱名無しさん:2009/04/30(木) 21:04:40 ID:tcgk7UO7O
完治したから久々にカラオケ行ったら全然声続かない(笑)
発症中は腹式呼吸やりまくってたんだけどなぁ…
42病弱名無しさん:2009/05/01(金) 01:15:58 ID:LcjAsKFm0
一度かかってしまうと完治は難しい・・・
43病弱名無しさん:2009/05/01(金) 09:13:11 ID:jrdjeJI+O
タバコやめればだいぶ良くなるんだろうけど、タバコがどうしてもやめれない。酒はやめたのに…

この病気発症した人でタバコ吸ってた人って辞めれました?
44病弱名無しさん:2009/05/01(金) 17:25:38 ID:A9n9fCpq0
自分はタバコ吸う気力なくしたよ
もう何年も前だけど勝手にやめれた
45病弱名無しさん:2009/05/01(金) 20:41:30 ID:nR4EkB1BO
鼻が詰まってもいないのに鼻呼吸がつらいって方います?
46病弱名無しさん:2009/05/01(金) 21:33:03 ID:oUmTgDka0
>>45
あるよ
47病弱名無しさん:2009/05/01(金) 21:49:59 ID:hbdbMJxhO
私もある。
微熱と冷えと頭痛がつらいのう。
漢方薬をきちんと飲んでみよう
48病弱名無しさん:2009/05/01(金) 23:42:34 ID:By5WNs5QO
ゴールデンウィークで会社行かなくて良い!嬉しい!五日間は仕事とリーゼから離れられる。
49病弱名無しさん:2009/05/02(土) 12:38:03 ID:2LNyJbuwO
精神安定剤とかに鼻の通りが悪くなるものが有ると言われたよ
50病弱名無しさん:2009/05/02(土) 15:59:13 ID:W/CTy2xuO
この病気になってから、本当に色んな方々から嫌われ疎遠になっちゃったよ

この病気の症状に耐えながらの孤独はハンパなく辛い
51病弱名無しさん:2009/05/02(土) 18:01:15 ID:hqFqOnlnO
調子が悪い時に食器のカチャカチャ音やドアの開閉音が凄く耳に響いてクラクラしてくるんだけど、こんな症状ある人います?
52病弱名無しさん:2009/05/02(土) 19:41:08 ID:6EOsdbw90
53病弱名無しさん:2009/05/02(土) 20:43:10 ID:evYUvowx0
>>50
大丈夫だ。
ネットが発達してる昨今だから、治ってから新しく友人や
人間関係を築こうとすれば、簡単にできる。
いつでもできる。

だから、自分が治ることを最優先しよう。
そのためなら、これまでの人間関係を全部清算しても
いいくらいだよ。
54病弱名無しさん:2009/05/02(土) 21:00:45 ID:KRiidLIO0
>>51
生活音というかそういうのに敏感になる時がある。
神経が高ぶってるのかな。自分はイライラする方
だと思う。
55病弱名無しさん:2009/05/02(土) 23:25:09 ID:dOviEehr0
腰から下と、ひじから先が、突然冷凍庫に突っ込んだような冷えがでてきた
今まではこれほどの冷えはなかったんだが・・・
そんな人いますか
医者しばらく休みだよ
ううっ
56病弱名無しさん:2009/05/02(土) 23:45:21 ID:e1BSvYdrO
整体とかカイロって効きますか?
57病弱名無しさん:2009/05/02(土) 23:48:14 ID:E6D5fzFC0
セパゾン飲むと劇的に体調がよくなるよ
なんか痛み止めみたいな感じがしてならない
苦しみが麻痺してるだけで病気がよくなっていくようなことはないだろこれ?
58病弱名無しさん:2009/05/03(日) 00:30:32 ID:3PM7SUXlO
>>55
症状が少し似ています。自分は 膝とつま先が氷水に浸かっているように冷たく、太もも〜腰は ほてり のぼせます
59病弱名無しさん:2009/05/03(日) 03:59:05 ID:RSjnR0fzO
>>29
あれっ!?私がいる
60病弱名無しさん:2009/05/03(日) 17:42:46 ID:btqV6bnxO
>>56
諸症状のせいで体が緊張でガチガチになってるのをほぐすだけでもかなり効果あったよ自分は。
発症してた頃は、薬飲みながら整体通って今では薬もいらない程に元気になって仕事できてる。
61病弱名無しさん:2009/05/03(日) 18:00:23 ID:CiUHWG3R0
自律神経失調症だと思ってたら統合失調症と診断されたよ(´・ω・`)
62病弱名無しさん:2009/05/03(日) 18:39:59 ID:fSBX9zg+0
1か月ほど前から仕事中に胸痛や動悸がするようになってきて
今日は朝から手足が痺れてます。
その前から何をするのも億劫で休みの日は寝ている事が多いです。
仕事で一緒に仕事をしている人達が気分屋で子供っぽい性格なので
理不尽な扱いを受けたり言いたい事も言えず我慢してばかりいます。

若い頃も仕事を始めてから酷い生理不順に悩まされた経験があり
婦人科で自律神経失調症だと診断された事もあります。
今回は生理不順は無いのですが、またなってしまったのでしょうか?
63病弱名無しさん:2009/05/03(日) 22:17:27 ID:B0FyQDH60
有酸素運動とか絶対良いと思うよ^^家内でするなら踏み台昇降運動で心肺
機能をかなりアップできるし、心身共に健康になるそうです。
私は運動不足すぎて始めは10分でダメだったよ。多分ここの人・・5分で
息が上がる感じだ。
64病弱名無しさん:2009/05/03(日) 23:37:21 ID:c/rsflpz0
自律神経失調症で高血圧、患っている方居ませんか?
65病弱名無しさん:2009/05/04(月) 00:03:51 ID:yYYM3VCe0
>>58
>>55です
自分は顔がほてり、後は冷凍庫です。
こういうと何ですが、足が寒くないのは少しだけうらやましいかも知れません
レスありがとう
66病弱名無しさん:2009/05/04(月) 00:10:50 ID:XfXZPkaaO
>>65
>>58です

足首〜つま先と膝表は
カイロや湯たんぽを乗せ
太ももには保冷剤をつけています…。
温度差で気が狂いそうな時もありますが、
少し似た症状の方がいて、心強いです。
自分の方こそ レスありがとうございました。
何か情報があれば 教えてください
67病弱名無しさん:2009/05/04(月) 03:14:14 ID:JNnZNCRYO
>>63
家庭環境が原因で患って4年の20代後半の男です。
ステッパーから踏み台に移行してトータル3年が経過。体調はマシになったけど完治はしてません。ストレスの根源は改善されてないので毎日イライラからかな…
症状は自律神経っていうより神経が過敏な感じ。
眩暈と動悸と睡眠障害、イライラは毎日、ドライアイ、便秘、吐き気、ほてり、頭痛、肩凝りetc…
68病弱名無しさん:2009/05/04(月) 03:19:36 ID:JNnZNCRYO
体力的なものは付いたかもかもしれないけど神経が過敏なのは治らず
さっき久々に気を失いそうになりました。症状は急な便意、吐き気、眩暈、激しいほてり、目の前暗くなる、過呼吸ではないけど軽い息苦しさ。Tシャツで扇風機当たってソラナックス1錠服用後もう1錠は噛み砕いてようやく落ち着いた。
69病弱名無しさん:2009/05/04(月) 06:28:07 ID:bFho9ths0
>>68
>過呼吸ではないけど軽い息苦しさ
これって呼吸がしずらくて顔面が痺れるような
顔色が真っ白になってくるような(実際は変化なし)感覚かな

この感覚にいつもまいってます。
血糖値あげて無理やり体の熱を上げようとするけど効果いまいちで
ソラで回避できるなら医者に行こうかな。
70病弱名無しさん:2009/05/04(月) 07:59:57 ID:9MKezrNg0
>>61
幻覚とか幻聴あるの?
昔ながらの精神病院の場合、すぐに統合失調症にしたがるよ。
統合失調症のクスリは、廃人にしてしまうクスリだから、違う病院でもう一度見てもらった方がいい。
71病弱名無しさん:2009/05/04(月) 08:52:50 ID:3FcsrwPSO
耳鳴りが凄いんだけどなんだろう…頭も圧迫された感じ…
72病弱名無しさん:2009/05/04(月) 10:15:11 ID:fWlBVV4OO
みんな優しいな。
73病弱名無しさん:2009/05/04(月) 11:08:18 ID:XfXZPkaaO
自分が苦しい思いをしているので 自分がわかることがあれば 苦しんでいる人を少しでも手助けしたい
74病弱名無しさん:2009/05/04(月) 12:41:44 ID:JNnZNCRYO
>>69
自分は痺れや白まではいかないけど、少し空気が薄いかなってかんじ
普段なっても軽いから慣れてたんだけどね。朝もあとひいて軽い動悸してたしね
75病弱名無しさん:2009/05/04(月) 16:55:00 ID:jAJJBacCO
ゲップが出そうで出ないから胸が苦しくなる
76病弱名無しさん:2009/05/04(月) 17:34:45 ID:UJEQJz9I0
シャックリが止まらなくなる。
7727:2009/05/05(火) 08:39:29 ID:aQ0DmYn/0
>>32
レスありがとうございます。お返事遅くなってすみません。
ストレス発散って、すごく難しいなって思います。
私は経営ゲームと絵を描くのがすきなんですけど、
仕事がある日は、休みになったらあれをしよう!と思って割りと普通なのに
休日になると、あちこちが悪くなります。
せっかくやろうとおもったこと、やりたいこともできず。
で、体調は最悪だし気分は落ち込んで月曜からしばらく調子悪くて・・
みたいな感じです。
なんていうか、切り替えがうまくできないんですよね。
今だって、せっかくのゴールデンウィークなのに、毎日体調悪いです
ようやく休みを実感するころには終わっているという
78病弱名無しさん:2009/05/05(火) 12:12:04 ID:ptvVDrfhO
言葉で表すのが難しいですが、まぶたの辺りがモワーンとなります?
79病弱名無しさん:2009/05/05(火) 13:00:35 ID:MKH37N4EO
>>43
俺も>>44と同じで吸う気が失せてやめた。ちなみに病気になる前までは1日に1〜2箱吸ってた。
おかしな話だけど、この病気になって吸えなく(受け付けなく)なった当時は、吸える俺=病気になる前の健康な俺。
吸えない俺=病気になった不健康な俺って考えがずっとあってタバコが吸えない自分にイライラしたし、無理矢理吸おうとしてた。
80病弱名無しさん:2009/05/05(火) 13:15:47 ID:wDvAHGOv0
目の辺りに血が溜まっているような感覚があり非常につらい、、、

同じような人いる?
81病弱名無しさん:2009/05/05(火) 13:56:33 ID:GH4NLOUV0
>>70
もの凄く亀レスだけど
最初はめまいとふらつきで神経内科通ってた
そのうち誰かが呼んでる幻聴とか聞こえ始めてイライラがハンパなかった
最終的に独り言とか言い始めてしまったよ
結果、統合失調症、ちなみに大学病院で診断されちゃった

みんなが良くなることを神様にお願いしておくよ、さようなら
82病弱名無しさん:2009/05/05(火) 15:53:35 ID:TcUddxP4O
星状神経節ブロックで完治した人多いみたいだけど、そんなに効果あるのかな?
83病弱名無しさん:2009/05/05(火) 21:55:32 ID:l8WqOqsSO
>>82
近くの病院でやってるから気にはなってる。
でも、個人差ありで数回から数十回ってのが気になる。
84病弱名無しさん:2009/05/05(火) 22:59:04 ID:48NOjdsf0
本日AM1:00に寝て冷めた時間がPM20:00だった、こういう日が前触れも無く月に何回かあります
自律神経が影響しているのだろうか、特に前日胃薬を服用した以外変わった事は無い
ただ電気毛布も利用してるのでその影響もあるのでしょうか?
85病弱名無しさん:2009/05/05(火) 23:43:11 ID:VtALRyvc0
毎日ダルイ、原因不明の倦怠感、倒れそう。
何か、段々痩せて来る、54から47キロ、ヤバイ。

他の病気かも、先生よ シッカリ診てくれ。
86病弱名無しさん:2009/05/06(水) 08:15:33 ID:6TdDExnl0
>>84
疲れが出たのでは?
よく眠ることは良いことです。
87病弱名無しさん:2009/05/06(水) 10:57:05 ID:i0KtjNOaO
>>82
時間とお金がある程度かかるみたいだけど、ほとんどの人が完治してるみたいだからな。
副作用も無いみたいだし、俺は最後の手段でやってみようかなと思ってる。
88病弱名無しさん:2009/05/06(水) 11:10:08 ID:Tnqe6ptqO
>>87
一回五千円〜一万円か〜高い(´;ω;`)
89病弱名無しさん:2009/05/06(水) 12:20:09 ID:i0KtjNOaO
ザッと調べてみたけど、保険適用で一回千円ちょいみたい。
ただ平均30回位通わなきゃならんらしい…
90病弱名無しさん:2009/05/06(水) 15:26:15 ID:GMCx0C2IO
先生からは8年前に場面緘黙症と診断されたけど環境も変われば病気も変わるよね?(;´・ω・)
>>1の主な症状の殆どに該当してるよ。

自律神経失調症の診断って普通の病気と違い検査で数値化できないから難しいよね。

あー不安も吐き気も治まらない・・・
苦しいよぉ(ノ_・。)

死にたいけど怖いし迷惑かかるし・・・
外に出る度に不幸な事故で死なないかなぁと思ってしまう。
91病弱名無しさん:2009/05/06(水) 22:54:59 ID:wg1p6z/60
バイト先に迷惑かけてしまいました
92病弱名無しさん:2009/05/06(水) 23:45:56 ID:+pbMkCwlO
吐き気のある人って、常に気持ちが悪い感じ?
93病弱名無しさん:2009/05/07(木) 02:03:33 ID:0vfs9f6pO
>>92
常にはないよ。
普通に気持ち悪い、喉仏らへん、胃のあたり、突然くる吐き気がたまにある。
突然くる吐き気は慣れようがないね…
94病弱名無しさん:2009/05/07(木) 08:26:16 ID:8CauhYB00
ソワソワ・・・
頭が痺れる。
95病弱名無しさん:2009/05/07(木) 09:51:05 ID:jWrvmaK3O
>>94
全く一緒だ。
このソワソワ感が嫌だよね。あんまり気にしてるとめまい引き起こすし…
96病弱名無しさん:2009/05/07(木) 15:51:25 ID:0UZzsDp9O
ソワソワって?
97病弱名無しさん:2009/05/07(木) 16:59:33 ID:YFosdXpB0
>>96
焦燥感でしょ。
自律神経失調症の典型的な症状。
交感神経優位の状態が続くわけだから、当然。
98病弱名無しさん:2009/05/07(木) 18:53:47 ID:7Uz4kuPSO
ソワソワして吐き気を伴うようになると暴れだしそうになる。
大声で泣きたくなるし。
理由の分からない不安とかもうね・・・
いっそ殺してくれと思うよ。
99病弱名無しさん:2009/05/07(木) 19:10:50 ID:1QHj0cHvO
この前電車乗ってたら急に吐き気や腹痛、目眩、耳鳴りがして、終いに意識飛んで倒れた。
病院行ったら過敏症腸症候群と診断された。

その時は一時的なもんだと言われて安心してたんだが、最近腹痛や吐き気が頻繁にくるし、精神的にも落ち着かない。

他にも疲労感がとれない、手足の痺れ、眠れない、以前よりストレスを感じやすい等ある。

そこで今日友人に相談したら、自律神経失調症かもしれないよと言われた。
一応明日病院に行ってみるんだが、やっぱりこれは自律神経失調症なんだろうか?
100病弱名無しさん:2009/05/07(木) 19:16:20 ID:wOVwq5RL0
>>99
1.仰向けまたは座った状態で行います
2.1回大きく深呼吸します
3.「両手が重たい」「両手が温かい」と心の中で3回ずつつぶやきます
※このとき自然に手が重くなる感じ、温かくなる感じをイメージしながら行うのがポイントです
4.肩を耳の横まで上げてから力を抜き、ゆっくり目を開けます

これを1回5分から10分、1日1回から3回続けてみてください

ガッテンより引用。こういった自律訓練法をやってみるといいかも
101病弱名無しさん:2009/05/07(木) 19:22:49 ID:1QHj0cHvO
>>100
ありがとう。
病院に行くのは明日だからまだ自律神経失調症かどうかはハッキリしてないんだが、試してみます。

ありがとう。
102病弱名無しさん:2009/05/07(木) 21:50:20 ID:A38jsYGFO
最近急にすごく息苦しくなるのですが、こういう症状にきく抗不安薬ありますか?
今はなんとかソラナックスで対処してますが、だんだん量が増えているので、できればベンゾジアゼピン系以外で…
103病弱名無しさん:2009/05/08(金) 10:40:07 ID:pnmKUPZsO
自分は 息苦しくなる予兆を感じたら 極力早めにデパス0.5mgを1T 舌下し 溶ける間に 爽快感のあるアロマを首筋に塗り、デパスが溶けると白湯を飲んでます。
104病弱名無しさん:2009/05/08(金) 22:43:09 ID:+6W+09cP0
この病気は必ず寝汗をかくんでしょうか
電車の中でも布団の中でも起きるとビッショリ・・
105病弱名無しさん:2009/05/08(金) 23:18:31 ID:ylsIYWEv0
>>104
それって別に、自律神経の異常に限らないと思うよ。

悪い病気が潜んでるとまずいから、一度ちゃんと内科にでも
相談してみたらいいと思う。
甲状腺ホルモン過多(バセドー病)かもしれないね。
106病弱名無しさん:2009/05/09(土) 12:35:38 ID:ehAP4yw0O
>>97
焦燥感のある人は、うつ病になりやすい(既にうつ病になっている)人が多いらしいね。
うつ病と言うと、おとなしくて元気が無いイメージだが、焦燥感のあるうつ病が結構多いみたいだね。
最終的には自傷行為や自殺に発展する可能性が高いようだ。
107病弱名無しさん:2009/05/09(土) 17:12:32 ID:hC1/FSbl0
焦燥感っていうのは、大勢の人前に出る前などの緊張した感じと似てます??
胸からお腹あたり(たまに太ももあたりも)がザワザワする感じですか?
もしそれなら、私は子供の頃からこの気持ち悪い緊張感と戦ってますorz
いままで私は胸騒ぎって呼んでいました。
うつなんですか、やっぱり…
108病弱名無しさん:2009/05/09(土) 18:33:22 ID:sz+gjBZ5O
天気のせいもあるかも

私も最近息苦しさや胸痛や風邪っぽい感覚で嫌だ
109病弱名無しさん:2009/05/09(土) 19:03:02 ID:o5tD6fmKO
朝早く目覚めてしまう。
鬱かもしれないなぁ〜
110病弱名無しさん:2009/05/10(日) 08:01:28 ID:FjcLXe/a0
年とっただけでしょ
ここってかなり大袈裟な人が多そう
111病弱名無しさん:2009/05/10(日) 08:33:57 ID:Y1/qN72P0
内科、耳鼻科、整形外科でなにも異常なかったら心療内科かメンタルクリニック行ったほうがいいよ
112病弱名無しさん:2009/05/10(日) 10:20:03 ID:52s8sCYRO
>>109
朝早く目覚めれるのはいい事だ。
鬱だと昼夜逆転の症状・体の状態が見られるみたいだから。

>>110
確かに大袈裟だよな。
その大袈裟な性格等が症状を悪化させて完治を遠退けてるんだろうね。
113病弱名無しさん:2009/05/10(日) 13:46:37 ID:gsB+wM1n0
性格と言うよりも、
大袈裟に自分の体調について神経質になって、
悪いほうに悪い方に考え、とらえてしまうのは、
神経症の症状でもあるので、
うつ等を併発している人にとっては、ごく普通の、そして辛いことです。
あまり大げさ大げさと言ってあげないでくださいませ。
114病弱名無しさん:2009/05/10(日) 15:06:03 ID:otvY8RY4O
極端に暑かったり寒かったりすると
すぐ具合が悪くなる
ソワソワもこの時に出てきて目眩が出る
温度調節ができない赤ちゃんのような体になってる俺
115病弱名無しさん:2009/05/10(日) 17:18:15 ID:OATInCX80
ものすごいだるさ、微熱、関節痛、頭痛、下痢、めまい、耳鳴り、動悸、息切れが1ヶ月くらい続いてる
内科や循環器科、脳外科で検査したけど異常なし
いよいよ神経内科か精神科か・・・

数時間起きてることもできないくらいだるいんだけど、自律神経失調症でそんな重いことってあるの?
って思って調べたら、結構あるみたいだな・・・
いっそはっきりした別の病気の方がいいような気もする・・・

ああ、また明日から仕事だ・・・orz
116病弱名無しさん:2009/05/10(日) 19:14:42 ID:fryX9sR90
>>107
うーん・・・
ちょっと違う。俺の場合は。

人前に出るときの緊張や、何か嫌なことを思い出したときの
胸のザワザワは、それはそれで、時々ある。
健康なときから、子供のときから、ある。

でも、「焦燥感」というのは、うつになってからだね。
何かもう、どうしようもなく「いても立ってもいられない」。

すぐに全速力で走り出して、ビルの屋上から空に向かって
飛んでいってしまうかもしれない!みたいな。
飛行機が突然コントロール不能に陥ったような感じ。
117病弱名無しさん:2009/05/10(日) 21:04:39 ID:tu2Upll20
>>105
検査では何処も異常ありませんでした、心療内科で自律神経失調症と診断されています
寝汗はかく時とかかない時があるんですけどね

私の場合普段苦労が多いせいか毎日疲れが溜まってます
一度の睡眠でも疲れが取れないので…日中布団の中で過ごす事もあります
ここまで酷いと辛くて仕方ありません
118病弱名無しさん:2009/05/10(日) 22:06:26 ID:cfH6tGOH0
>>117
> 必ず寝汗をかくんでしょうか
この文がそもそもおかしい
119病弱名無しさん:2009/05/10(日) 22:43:09 ID:FYfqOISOO
皆さんは、温湿布派?冷湿布派?教えてくり。
120病弱名無しさん:2009/05/10(日) 22:44:26 ID:FYfqOISOO
痛みが出始めたら皆さんは温湿布、冷湿布、どっち?
121病弱名無しさん:2009/05/10(日) 23:39:48 ID:tYVOi5xvO
今年に入ってからずっと37.0℃超えの微熱があったんだけど、
この2ヶ月は37.5℃超え。
病院で検温しても先月37.6℃、今月37.7℃。
先生は「自律神経失調症だから仕方ないね」って…。

体に熱がこもったままでメチャクチャしんどい…。
体温調節機能不全に効く薬ってないのかなぁ。
122病弱名無しさん:2009/05/11(月) 00:20:21 ID:hvf+EX4UO
湿布はモーラス使ってる。
慢性肩凝りっていうよりガチガチで痛いからその場しのぎだね。
腕を上に伸ばしただけで肩が吊ったこと何回かあるし
123病弱名無しさん:2009/05/11(月) 00:39:22 ID:OQEoMI2FO
肩はつらいス。なるほどですね。私は肩と背中がズキンズキンくると、その後決まって首筋が張ります。そうなると気分が悪くなるス。温湿布貼ってると少し気分が和らぎます。
124病弱名無しさん:2009/05/11(月) 19:07:52 ID:rQfUtfgjO
インターネットのやりすぎで
吐き気と後頭部が重い。
元々三半規管も強くなく船酔いしてるかんじが続きます。
簡単な対処法があればどなたか教えてください。
125病弱名無しさん:2009/05/11(月) 20:23:38 ID:oXr49zWB0
この病気から鬱になる〜一時回復〜ストレスで交感神経に異常〜再び悪化〜また鬱になる
毎年この繰り返しです
126病弱名無しさん:2009/05/11(月) 20:42:26 ID:csVMGrsv0
>>124
原因分かってるじゃん
PCから離れなよ
127病弱名無しさん:2009/05/11(月) 20:55:29 ID:rQfUtfgjO
>>126
ネット通販の管理の仕事なので
離れるわけにはいきません
PCできなければ仕事をクビになってしまいます
128病弱名無しさん:2009/05/11(月) 21:14:25 ID:ONRL5HTp0
>>125
自分も自律失調症からうつ病になった奴です。新たに増えたというより、同じ
系列なものがバージョンアップしたものが鬱であるという認識。

>>127
それが分からないからみんな2ちゃんとかに書き込んでるんだと思います。医者
に聞いても薬以外にないって感じだろうしね、経験上。自分で色々試してだましだまし
やっていくしかないという現状認識になると思いますよ、ちょいちょいこれらのスレ
見てますけどね。
129病弱名無しさん:2009/05/12(火) 11:34:54 ID:k//OnN8WO
自律神経失調症から鬱にならないためには、ある程度本人の気持ちや意思がしっかりしてないと駄目だよね。
医者に行くのも不安で躊躇してたり、本当は体もある程度動くのに症状を優先して外出や運動が億劫になってる。
こういう感じの人は鬱になる確率が高い感じがする。
130病弱名無しさん:2009/05/12(火) 16:39:21 ID:Mp+aAONM0
自律神経失調症だと思ってたがただの寝不足と腰痛による痺れだった
131病弱名無しさん:2009/05/12(火) 19:03:07 ID:iO5s/lp/O
こめかみのあたりが痛い
体が重い
胃腸がすこぶる悪い(軽い吐き気、胃もたれ、下痢)
気分が塞ぎ込む
足の裏が熱い
自律神経失調症なのかな
グランダキシン飲んでるけど効く気配がない
132病弱名無しさん:2009/05/12(火) 19:10:17 ID:0EpKbn5C0
>>131
病院いってみるといいよ
「○○かな?」って思ってると、そのせいで余計悪化することもある
133病弱名無しさん:2009/05/13(水) 18:57:05 ID:Ziusiv3DO
検査すれば気が楽になってよくなる場合もあるしね

それに、今の時期は湿気と気温の変化が激しくて
体調悪くなる人周りに多いよ
私も一昨日あたりから頭痛と胃腸の調子が悪くてもう嫌んなる
134病弱名無しさん:2009/05/13(水) 19:32:25 ID:neUnZzFRO
自律神経失調症の人とセクロスしても大丈夫?
射精不能とか聞いたけど
135病弱名無しさん:2009/05/13(水) 22:08:02 ID:mWyQEm3gO
この精神的疲労が、肉体的疲労だったらどんなに楽に睡眠できる事か…
うまくいかないもんですな
136病弱名無しさん:2009/05/13(水) 22:59:40 ID:BbJkaA0gO
たんぱん
137病弱名無しさん:2009/05/13(水) 23:37:31 ID:I0qsiCeD0
ホットミルクは毒ですか?
138病弱名無しさん:2009/05/14(木) 00:18:15 ID:i13PVG9RO
自律神経失調症って診断されて、仕事で精神的なストレスがあったときは過換気とかめまいとか頻繁にあった。
心療内科で薬もらってたこともあったけど、最近は前よりは落ち着いてきた。
不安感に襲われたり疲労を感じたら昔から持ってるぬいぐるみのにおいを嗅ぐと安心して心がほぐれる。
でもたまに、歩いてると目線をどこにやったらいいか分からなくなったりふらついたり緊張すると耳鳴りと頭に違和感があるときが…完治したいなぁ。
139病弱名無しさん:2009/05/14(木) 05:49:55 ID:31QfD3z90
おはようございます。
原因不明の熱が1ヶ月以上続いているので
総合内科がある大学病院を紹介されて今日行ってきます

年に1〜2回は熱だしてるし、クリニックの血液検査では異常なし
自分では自律神経だと思っていて諦めているのですが
たまたま行った病院の先生がちゃんと調べろというので
頭グラグラですが、調べてきます
どうせ異常無しなんだろうと思うんですけどね

電車に乗って遠くの病院まで行くのが苦痛ですが頑張ってきます

ああ、朝起きてから段々熱が上がっていくのがわかる・・・orz
しんどい
140病弱名無しさん:2009/05/14(木) 08:04:01 ID:WMIygWdB0
>>134
勃つかどうか・・・
141病弱名無しさん:2009/05/14(木) 10:17:10 ID:S1P2tpf00
>>134
別にセックスしたからって死ぬことは無いでしょ
勃起、射精できるかどうかは精神的な部分が大きいから何ともいえない
142病弱名無しさん:2009/05/14(木) 12:23:34 ID:ANgg+GbtO
>>134
パキシルを飲んでたら無理だと思う。
性欲も全くなくなるし。
143病弱名無しさん:2009/05/14(木) 13:24:01 ID:VlZR4Wn+O
二年ほど前にパニック発症(医者には行ってないが症状はパニックと同じでカフェイン取ると手が痺れたり発作出る)
最近また体調崩し>>1に書いてある症状+α。
さすがに仕事出来る状態じゃなくなってきたので、割と大きめの病院の内科へ行って尿、血液、心電図、レントゲンの検査をしたがどれも異常なしでした。
あと検査するとしたらどんな検査をすれば良いんでしょうか?
心療内科とかですかね?
今まで病院であまり検査とかしたことないからどうしたら良いか良く分からなくて。

長文、良く分からない文章で申し訳ありませんがアドバイス頂けると嬉しいです。
144病弱名無しさん:2009/05/14(木) 14:58:25 ID:bDKqWn6nP
尿、血液、大腸内視鏡、エコー、CTを総合病院で受けたが身体には異常なし、検査費用
三割負担で5万弱。原因と思われることから遠ざかるしかないと思っていますが社会生活
を休止するしか方法がない。お互い大変ですね。
145病弱名無しさん:2009/05/14(木) 15:44:28 ID:0ayc8LPGO
自分もやっぱり異常無し

でも熱が出てフラフラなんだよ〜

心療内科の薬も効かないや

いつか治まるさ…
146病弱名無しさん:2009/05/14(木) 16:18:53 ID:ANgg+GbtO
>>144
その検査で5万弱は高いな〜。
その料金ならMRIも十分出来るよ。
147病弱名無しさん:2009/05/14(木) 16:37:43 ID:RUKBZKy2O
前に病院でベッドが動く自律神経検査やったら1000円かからなかった
148病弱名無しさん:2009/05/14(木) 16:54:37 ID:bDKqWn6nP
詳しいな >>146

CT検査の大判フィルムも一式買ったからそれも入っている。
149病弱名無しさん:2009/05/14(木) 20:14:48 ID:pXtH/kLD0
>>147
何が分かる検査なの?
150病弱名無しさん:2009/05/14(木) 20:45:47 ID:RUKBZKy2O
>>149
波形がでる。
151病弱名無しさん:2009/05/14(木) 21:35:25 ID:EaLMIJnBO
自分はちょっとした動きで動悸が酷くなり
講義を受けてるときなどは唾液が溜まり、汗が垂れてきます
静かなときはゴクンって音がみんなに聞こえてると思います
汗は脇と手にかきます
シャツには染みができ、ノートプリントは完全に反れてしまいます
それでも頑張って大学に行ってます
友達はほぼ0です
152病弱名無しさん:2009/05/15(金) 00:41:44 ID:ZG4rZVE10
>>151
欝だなw
友達0ってやっぱり自分をもうちょっと見つめなおさないと
友達0でもいいってことは絶対にないと思うし
とにかく誰とでもいいから人間と話をしようね。
153病弱名無しさん:2009/05/15(金) 01:07:10 ID:UEQs1dtd0
>>151
対人恐怖症かも。自分を守る自我の鎧が壊れたか壊された状態では?
満員電車の中で似たようになる。
154病弱名無しさん:2009/05/15(金) 01:48:42 ID:P0LUaX3HO
理解してくれてると思ってた親に『誰にでもある症状』やと思われてたみたいwけっこうショック……
 
155病弱名無しさん:2009/05/15(金) 10:29:25 ID:eQmsi0tJO
>>154
私はバイト先の社長に言われました。
「自律神経失調症なんて誰でも持ってるんだから甘えすぎ」って。
月に1日午前中のみ通院で休ませてもらってただけなのに。
メチャクチャ腹が立ったからその日でバイトは辞めました。
156病弱名無しさん:2009/05/15(金) 12:23:40 ID:efr8af6aO
寝汗が凄くて起きて、

そんな時に手や肘から先が異常に震えたりはしますか?
157病弱名無しさん:2009/05/15(金) 15:51:34 ID:hG6QOqN80
>>154
親にとっては状況をあまり深刻にしたくない、という願いから
「誰にでもある」っていう風に受け止めたいのかもしれないね。
実際、もし症状が軽度で、休む時間をとることが許される状況なら
深く考えすぎずにゆっくり休むことが一番だと思う。
158病弱名無しさん:2009/05/15(金) 16:30:41 ID:o/tcc9sgO
汗染みができないように厚手のシャツを着るしかない
159病弱名無しさん:2009/05/15(金) 16:55:18 ID:84xQAxK6O
自分の場合、横になるとすごいサーッとなって汗が出る
160病弱名無しさん:2009/05/15(金) 19:11:39 ID:v7JsSZlNO
さげ
161病弱名無しさん:2009/05/15(金) 20:52:09 ID:T4nfTm1UO
調子が良いとなんでもないし
親が放置で治った人だから
通院出来ないorz

首筋がざわざわするし
両腕が痺れた後みたいにふわふわします
体が火照るのに指先が冷たい。
大人になれば治るらしいけど
とりあえず今だけでも対処法を‥‥
162病弱名無しさん:2009/05/15(金) 21:11:37 ID:zeOGYcHr0
>>161
大人になれば治る、って意味わからん
163病弱名無しさん:2009/05/15(金) 22:19:49 ID:84xQAxK6O
思春期による体の変化が原因で自律神経になる場合があるんだよ
そういう事じゃないかな
でも、大人になったからってすぐに治るとは限らないし
辛かったら我慢しちゃだめだよ
遊びたいのに体調悪かったら嫌でしょ
164病弱名無しさん:2009/05/15(金) 22:46:31 ID:ZG4rZVE10
俺も親の理解は得られていないな
めまいがしたりしんどくなったりするが全く理解されてない。
めまいは誰でもするって言うし。たぶん親は立ちくらみ程度に思っているんだと思う。
しんどいとかはとにかくもっと食えって言うね。とにかく食ったら元気になると思ってる。
口癖だよ。お前はただの栄養失調だとか言ってる。頭おかしいよ。両親。
165病弱名無しさん:2009/05/16(土) 10:16:38 ID:wm/uDcGAO
>>164
なんで親って自分の固定観念外のことを全否定するのかね。
166病弱名無しさん:2009/05/16(土) 10:25:02 ID:aXjrDGEIO

親は「どうせ自律神経でしょ?」
って言うんだよなぁ‥
自律神経のところを厨二病に変えても
違和感のない言い方で‥。

通院あきらめて自分で市販薬買うわ‥
低周波は効かなかったし。

火照りと動悸に効くのないですか?
ぞわぞわの対処法も知りたいです
167病弱名無しさん:2009/05/16(土) 18:21:05 ID:k6rQrhaWO
吐き気が酷く半夏厚朴湯を飲んでみたけどとくに変わりなかったので半夏瀉心湯を飲み始めました。
168病弱名無しさん:2009/05/16(土) 19:48:45 ID:VdwNaMlW0
自律神経は刺激的な事にも敏感に感じ取ってしまうのでしょうか
趣味でやっている格ゲーでも脇に汗をかいてしまったり、久●さんみたいなパーンした時なんか
興奮しすぎて寝る事も出来なくなります(疲れているのに体がonになってしまう
または何かに夢中になると思考が止まらなくなったりとか…その結果生活が乱れるパターンが続いてます
主に過度の睡眠など

神経症も患ってるので因果関係もあると思いますがそのせいでテンションの上がり下がりも激しいんですよね;
169病弱名無しさん:2009/05/16(土) 22:20:07 ID:/kDESaeR0
前に運動してマッチョになって完治したって人がいたけど、
そういう人に聞きたいんだけど、
俺は今運動したり疲れたりすると動悸がかなりひどくなるんだけど、
最初はそうだった?それで、無理して続けてるうちに治ってく感じなの?
やっぱり俺も薬に頼らないですむようになりたいよ・・
170病弱名無しさん:2009/05/16(土) 22:47:51 ID:VRJ/nnRbO
自律神経完全にイカれてるけど20キロ走れる俺もいるよ
171病弱名無しさん:2009/05/16(土) 23:03:55 ID:dBS4VE/dO
>>168
色んな神経が過敏になったよ。
172病弱名無しさん:2009/05/16(土) 23:08:18 ID:VRJ/nnRbO
>>168
格ゲーは辞めとけ
173病弱名無しさん:2009/05/16(土) 23:25:32 ID:o/Ew41Fr0
ここのスレ見てびっくり。自分と同じ症状の人がいっぱい、37度前後の微熱・全身倦怠が長引く。
季節の変わり目、梅雨、秋・冬の初めがひどい。今、心療内科でジェイゾロフト、ソラナックスを服用。
3年前にひどすぎて仕事やめ、治っていたが、この4月に再発。つらい。。。
鬱による微熱かもしれないと言われてるが、自分では鬱の自覚ナシ、仮面鬱?自律神経シュッチョウ症?
どっちなんだ〜!!!!!
174病弱名無しさん:2009/05/16(土) 23:46:03 ID:ByjzSsaV0
出張症ワラタw
175病弱名無しさん:2009/05/16(土) 23:58:22 ID:Ko/N/q9kO
症状についてなんですが

昨日病院(内科)行ったら『軽い自律神経失調症ですね、暫く様子見ましょう』と言われビタミンBの錠剤だけもらった

左足の付け根と親指が痺れるんですが、自律神経失調症ってそういう病気なんすか?

先生に痺れるんすよ、って説明したんですがレントゲン見て骨に異常ナシ!気のせいです。って言われて『強いて言うなら自律神経失調症ですね。最近多いんですよ』で診察終了しました


自律神経失調症って足の指が痺れたりします?
176病弱名無しさん:2009/05/17(日) 00:43:51 ID:ygviXiCrO
>>175
そういえば!!
自律神経調整とパニック障害を発症する前、
右足の親指だけが痺れて感覚がなかった!
3ヶ月ぐらいかな?
お風呂で洗う時に気持ち悪くて…
脳梗塞の前触れじゃないかとビビってたけど知らない間に治ってた。
177病弱名無しさん:2009/05/17(日) 01:24:11 ID:naumt7mzO
176さんへ

どもです。発症する前にあったんすか。やっぱり医者の言う通り自律神経失調症やったんすね自分

ある意味ホッとしました。自分も脳梗塞を意識してビビってました…

自律神経失調症かぁ…
自分がなぁ。最近仕事忙しかったしなぁ…疲れてたんやなぁ…

明日風俗行ってこよ
178病弱名無しさん:2009/05/17(日) 01:31:19 ID:yi6n8K6eO
ストレスでしょうね
軽度のそれです
179病弱名無しさん:2009/05/17(日) 02:29:29 ID:vrgv4b7N0
>>176
うわ、ほとんど同じだ

私もパニ発症前(自律神経失調症で心療内科には通っていた)
まさに右足親指が痺れてというか触っても感覚がなくて、同じように
脳の病気じゃないかって心配でたまらなかった・・・
時期的にも3ヵ月くらいだったんじゃないかな?
180病弱名無しさん:2009/05/17(日) 02:49:10 ID:BEytjs6jO
後頭部の頭痛が出たときのマシになる体勢の寝方教えてください
181病弱名無しさん:2009/05/17(日) 11:41:52 ID:chP9tkwn0
>>175>>176>>179
私も同じような経験ありますが、
骨盤のゆがみや坐骨神経痛、ヘルニアなどから
自律神経がくるってきてるのだと思いますよ。
そういう身体的なものが原因の方は、整体、カイロで完治する可能性が高いので、
ある意味ラッキーですよ。

私の場合は、身体的なものに加え、ストレスや性格、体質なども関係しているので、
良かったり悪かったりまちまちですが。
182病弱名無しさん:2009/05/17(日) 14:28:38 ID:WEtWHMwEO
>180
寝方はわからないけど、わたしは水分たくさんとると頭痛マシになるよ
183病弱名無しさん:2009/05/17(日) 16:19:13 ID:g1st66ZY0
テレビ体操(10分のやつ)なかなか良いです。
引きこもりで全然動かないので、これくらいが手がつけやすかった。
動悸とか胸が苦しくなることが減った感じだし、全身の筋肉一応使うし、気休めにもなってる。
食事の支度すら辛くなり(麺とかゆでるだけ)、食べることにも疲れを感じるようになって(休憩入れまくり)
やばいと思って始めた。目眩やコリとかも減った気がする。
同じ体勢や目の使いすぎはやっぱり良くない。PCとか…。

>>180
頭痛の種類によって対処が変わるかと。
緊張性・偏頭痛・神経性とか。
寝方より、薬とか、冷やす・暖める、ほぐすかどうか、飲食物、などの問題も。
寝てる時は勝手に体勢変えちゃうし、どこにどう負荷が掛かるかとか、人によると思う。
マルチいくない。
184病弱名無しさん:2009/05/17(日) 22:19:40 ID:0G0ZI0d20
谷口正次さんの「只今、自律神経失調中」って本読んだことある人いる?
内容が気になる。
185病弱名無しさん:2009/05/18(月) 02:19:08 ID:wTTg6b3FO
186病弱名無しさん:2009/05/18(月) 09:06:17 ID:WyAVgnBZ0
自律神経調整薬って大体いくらするんですか?
187病弱名無しさん:2009/05/18(月) 10:16:33 ID:iVoVR75zO
地道に治ってきてるのか最近調子がいい日の方が多いんだが、調子が良い日があまりに続くと逆になんか変な感じがする。
発症してから散々苦しんできたけど、これが普通の事なんだよなw
的確な診察・治療と前向きな気持ちがあれば必ず完治する!!
188病弱名無しさん:2009/05/18(月) 10:20:24 ID:5qPChtD60
>>186
心療内科で聞くと良いですよ。保険がきくのでそれほど高くはない。

皆さんと同じ症状を全て体験してきました。特に一日5〜10回の
下痢が6〜7年続き、難病だと言われたこともありますが、下痢は
ある日止まりました。

汗をかくぐらいの有酸素運動と音楽療法、環境を変える(要因が逃れるこれが結構難しい)
など、自分に合った解決策を見つけることができたら良いですね。
189病弱名無しさん:2009/05/18(月) 13:13:09 ID:t2iiy4VM0
昨日まで寒くて今日突然暑くなったから
身体が気温に対応できなくて微熱でしんどい
心療内科で薬もらって最近少し良くなったばかりなのに
気温には負けるよ・・・
190病弱名無しさん:2009/05/18(月) 14:57:43 ID:WyAVgnBZ0
>>188
大体で良いんで分かりますか?
自分海外なんですけど、近々日本で治療しようと思っていますので。
191病弱名無しさん:2009/05/18(月) 15:01:08 ID:AcwMTA7wO
このミャンカって人はなんかの病気なんでしょうか?http://bakusai.com/thr_res/acode=6/ctgid=104/bid=456/tid=457037/rand=9795/?guid=on
192病弱名無しさん:2009/05/18(月) 15:03:02 ID:BCn4RdQ/O
自律神経調整薬って効くの?

>>187
いつも体調悪いのが普通だから、健康だった時の自分の状態がわからなくなってるんだよね

>>189
確かに、こうも日によって温度差があると余計体調悪い…
193病弱名無しさん:2009/05/18(月) 16:28:29 ID:NV8iJNGGO
>>180
自分はひどい偏頭痛の時や頭が痺れて来た時は首を暖かいタオルでマッサージ、風呂でマッサージ。あとアイスノンで冷やしたりしました。
あと脳外科で検査して異常なしと分かった途端治ったりした。
194病弱名無しさん:2009/05/18(月) 16:49:06 ID:tcBeKtkRO
>>193
それめちゃくちゃわかるw
何度も検査受けに行って、最後のMRI
195病弱名無しさん:2009/05/18(月) 20:11:50 ID:9++OjbNZ0
除外診断って言ってなんでもないってことを分かるために検査は受けるべき
特に心配性の人は検査受けるだけで治ったりする

まぁ、なんでもなくて良かったね、って言われても全然嬉しくないんだけどな・・・
196病弱名無しさん:2009/05/18(月) 23:36:07 ID:dOnu2oBE0
ちょっとトチ狂うと脇や肛門が蒸れてサイアクだ…
しかも学校を欠席するときは必ず悪化してるとき、将来が見えない
197病弱名無しさん:2009/05/19(火) 10:33:27 ID:9aI8l5RH0
どうしても夜更かししなきゃいけない時ってリセットする方法あるのかなぁorz
198病弱名無しさん:2009/05/19(火) 14:18:12 ID:jWlDx5YWO
この症状って、すでに治っているのにも関わらず神経質になりすぎてるせいで完治に気づいていない人も結構いるみたいね。
199病弱名無しさん:2009/05/19(火) 14:46:12 ID:Wti36E1W0
数値でわからないものだからかな
200病弱名無しさん:2009/05/19(火) 15:57:32 ID:gIH9KjiQ0
俺の場合はやっと…何年も経って原因がわかってきた。

頚椎症が原因の自律神経失調でしたっと。
首の治療始めてから劇的に改善した。
201病弱名無しさん:2009/05/19(火) 17:16:33 ID:WwUHL+LPO
>>200
首の治療はどこでやったの?
自分も頸椎に問題があって。
202病弱名無しさん:2009/05/19(火) 17:22:24 ID:gIH9KjiQ0
>>201
整形外科のリハビリ科。

頚椎から腰までかなり酷い状態だったらしい。
※歩行障害出てた。骨盤、背骨、肋骨矯正後に頚椎、頭部の矯正が
  始まってから良くなって来た。
203病弱名無しさん:2009/05/20(水) 02:22:02 ID:YipjXEya0
>>190
初診では内容によって費用は違うと思いますが、
症状に合った薬が決まったら私の場合は、心療内科で1500円、
薬代が800円程度です。保険使ってです。

参考になりました?
204病弱名無しさん:2009/05/20(水) 02:27:13 ID:YipjXEya0
大分冷やかしがいるようだ。要因は
人為的な、悪意に依るものだからな。
205病弱名無しさん:2009/05/20(水) 02:56:56 ID:qSzlDYAh0
>>203
ありがとうございます。 
やはり安い。 アメリカは保険でも見てもらうだけで1〜3万かかるんで・・・。
206病弱名無しさん:2009/05/20(水) 08:39:54 ID:BB1rgN6+O
>>200
それわかる。自分はめまいと腰痛が酷くてめまいに関する耳鼻科や神経内科、脳外科でひたすら診察、治療してたがあまり効果がなくて、腰痛治療始めたらめまいが無くなったからね。

本当体って不思議だよ…
207病弱名無しさん:2009/05/20(水) 09:23:04 ID:YipjXEya0
>>206
肩こり、腰痛もストレスなどなんらかの要因があって起こるものなら、めまいにも
効くかもしれませんね。器質的な治療が心理的な治療につながるというのは
良く聞きますね。理学療法士など専門家の話も聞きたいところ。
208病弱名無しさん:2009/05/20(水) 17:50:54 ID:54G3xpZl0
結局この病気は、発症した原因を正確に把握しづらいから治療なんか苦しむんだよね。
原因さえはっきりわかれば完治はすぐそこだと思う。
209病弱名無しさん:2009/05/20(水) 23:46:04 ID:aRcfqobyO
この病気で嗅覚が鈍くなることってある?
210病弱名無しさん:2009/05/21(木) 01:48:56 ID:0EqfoF6S0
>>209
あるよ。
味覚異常もある。
211病弱名無しさん:2009/05/21(木) 05:25:29 ID:rbstCYZk0
コーラなどの炭酸飲料を毎日数リットル飲むと、深刻な筋肉障害を発症する場合があると、
ギリシャ・イオニア大学(University of Ioannina)などの研究チームが19日、警鐘を鳴らした。

同大のモーゼス・エリサ(Moses Elisaf)医師を中心とする研究チームは、
1日2-9リットルの炭酸飲料を飲んだ患者の症例を検証。その結果、加工糖やカフェイン
を多く含んだ清涼飲料水を大量に飲むと、血液中のカリウム濃度が急激に下がり、
「低カリウム血症」と呼ばれる病気にかかる恐れがあることがわかったという。

カリウム濃度が少しでも変わると、心臓血管系や筋神経系の機能に多大な影響を与える場合がある。
低カリウム血症になると、筋力の低下、筋けいれん、動悸、吐き気などの症状が現れる。
より深刻なケースでは、心臓病や重度のまひを引き起こすこともある。

研究では、血中カリウム濃度が極端に低下して緊急入院した妊娠中の女性2人も検証の対象となった。
1人は疲労や食欲不振、吐き気を訴え、もう1人は筋力低下が見られたが、筋力低下の女性は過去10か月間に
わたって1日最大7リットルのコーラを飲んでいた。コーラを飲むのをやめ、カリウムの経口摂取または
静脈投与を行ったところ、2人とも速やかに全快したという。

研究チームは、コーラなどの炭酸飲料に含まれるグルコース、フルクトース、カフェインなどの過剰摂取が、
低カリウム血症の原因である可能性を指摘している。研究結果は、6月発行の医学誌「International Journal
of Clinical Practice」で発表される。

研究によると、2007年の世界の清涼飲料水の消費量は5520億リットル。
1人当たりに換算すると年83リットルとなり、2012年までには95リットルまで増加すると見込まれている。

http://www.afpbb.com/article/life-culture/health/2604219/4169098
212病弱名無しさん:2009/05/21(木) 11:01:35 ID:Tj6XXHjX0
>>209,210
あるある。
五感全てに起こりうる。

>>211
日本人で加工糖やカフェイン入りの炭酸飲料を毎日2Lはまれだよ。
過食症の人とか、よほどの炭酸ジュースずきくらいでは。
マルチなんだろうけど。
213病弱名無しさん:2009/05/21(木) 12:44:18 ID:ncv4wBeIO
最近体温が上がらない
寒い上に脱毛がはげしくなってきた
たまには温かくなったと思ったらスイッチが切れたように寒くなる
214病弱名無しさん:2009/05/21(木) 14:28:48 ID:TDF02yE+O
>>213
星状神経節ブロックを試してみては?
215病弱名無しさん:2009/05/21(木) 15:33:26 ID:t5iUW6uTO
>>213
私は全く逆。
体が火照ってちょっと動くのもツライ…
でも急に手足が冷えて寒気がしたり。
216病弱名無しさん:2009/05/21(木) 17:37:19 ID:S81uRAHu0
半年間下痢・軟便。 24時間手足の痺れ。
体温が上がると体中がチクチク痛痒くなるのはこの仕業ですかね?
217病弱名無しさん:2009/05/21(木) 18:07:23 ID:yH+0XhSiO
普通に暮らすことすら困難
病気のせいで恋人もできない
死んだほうがましかも
218病弱名無しさん:2009/05/21(木) 18:15:47 ID:AddiUSPw0
神経過敏になってしまい夜眠れません
その上身体が睡眠を酷く求めてるから15時間睡眠とか
219病弱名無しさん:2009/05/21(木) 18:49:46 ID:yH+0XhSiO
この病気は二重顎が気になる人に多いらしい
220病弱名無しさん:2009/05/21(木) 20:15:24 ID:nHNZDLn00
>>219
昔から痩せ気味だけど、二重顎だw
首と姿勢の悪さが原因と思ってたんだけど・・・違かったの?
221病弱名無しさん:2009/05/21(木) 23:00:29 ID:zexlXMaaO
初めて献血行ってきましたが、気分が悪くなりました。
途中まで何ともなかったのに、終わったぐらいから気持ち悪くなった

同じ経験した人いるかしら?それとも自律神経とは関係なく個人的な体質?
222病弱名無しさん:2009/05/21(木) 23:46:17 ID:xh9EQkJ20
>>221
自律神経とは関係ないんじゃないのか。
献血して気分が悪くなるような人はしない方が良いのではないのか?
223病弱名無しさん:2009/05/22(金) 00:46:29 ID:jlM7Ol7MO
>>220
そうだよ
224病弱名無しさん:2009/05/22(金) 02:52:15 ID:ccq7qLS4O
>>220私も姿勢悪くて顔がしもぶくれになってる感じで首こりひどい。関係あるのねぇ
225病弱名無しさん:2009/05/22(金) 10:47:02 ID:hTb3cwyb0
私の場合は、10年前から顔のほてり・足先の冷え・息苦しさ・下痢・倦怠巻と不安
に悩まされておりソラナックスを飲んでいます。
ところで、体調が日によってマチマチなんですが
ひどい時には、動悸が激しくじっとしていられなくなります。
これって、自律神経失調症というよりはパニック障害に近いのでしょうか?
だったら、鬱病に分類されるような気がします。

また、例えば友人と出かける約束をした場合
その時間が近づくと体調が悪くなったりすることもありますが
これも自律神経失調症というよりは鬱病に近いのでしょうかね?
226病弱名無しさん:2009/05/22(金) 11:02:37 ID:olGb9f6sO
今日はマジでダメだ(>_<)
頭が重く息苦しい。動悸もする。
ちなみに血圧計で測ると血圧、脈拍共に正常。
横になって休みたい…(´A`)
227病弱名無しさん:2009/05/22(金) 11:40:05 ID:A/EsF3jH0
あー体がついてこなくてイライラする。
頭ではやろうとしてるんだが体が思うように動かない。
無理して動いてるとめまい起こるし
228病弱名無しさん:2009/05/22(金) 12:05:23 ID:fewhxoQIO
>>225
自分は友達と遊ぶ時になると、具合は悪くならないけど友達と遊ぶだけなのに異常に興奮・緊張がする。
自律神経失調症でダウンしてからこのようになった。
229病弱名無しさん:2009/05/22(金) 12:37:23 ID:cV+o5Dga0
パニオンコーワ錠飲んで効いた方いたら、お願いします。
230病弱名無しさん:2009/05/22(金) 13:01:57 ID:hTb3cwyb0
>>228
興奮と緊張であれば、出かける上では問題ないような気がしますね。
私の場合は、自分から誘っておいて(体調が良い時には友達とガンガン遊びたくなる)
尚且つ寸前で体調不良(不安、倦怠巻)が現れて断る始末。友達も無くすよな〜って考えます。
体調不良を恐れずに出かけることが大切かもしれませんね〜

また、私の場合仕事してる方が体調よくて、休日の方が体調がよくない
傾向があります。普通は逆のような気もしますが^^;
やはり体を動かしている方がいいってことなのかな。
231病弱名無しさん:2009/05/22(金) 15:33:24 ID:Zv3a0dEbO
パニオンって年齢的な症状にって
うたってるけど私でも使えるかな?
肩と首が硬直して軽く痙攣してる。
だるいよう‥疲れた
232病弱名無しさん:2009/05/22(金) 16:41:30 ID:SFUBW0guO
パニオンって女性用?
233病弱名無しさん:2009/05/22(金) 17:13:11 ID:CufA4yj4O
大きい病院に紹介状を書いてもらった
が家からめちゃくちゃ遠いのに朝8時だと…何時に起きればいいんだよ;
行かなかった場合やっぱり迷惑かかるかな?
234病弱名無しさん:2009/05/22(金) 17:37:45 ID:O4OIAyObO
>>233
大学病院とかだと初診の受付締切がめちゃくちゃ早いからね。
10:30までとか。
早く行かなきゃ初診申込みの患者で混雑してて受付に間に合わなくなるし。
大変だよ…

紹介してもらったのなら行かなきゃマズイと思うよ。
紹介状の料金も取られてるんだし勿体ない。
それに精密検査が必要だから紹介してもらったんじゃないの?
何より体が大事だよ。
235233:2009/05/22(金) 18:44:43 ID:CufA4yj4O
>>234
そうだよね…はあ
頑張って早起きして行くよ
どうもありがとう
236病弱名無しさん:2009/05/22(金) 23:06:28 ID:xKSG0MOd0
>>225
パニック障害と鬱病は違うから一緒にしない。
併発はある。

> 時間が近づくと体調が悪くなったりする
不安障害の可能性も。

>>230
> 仕事してる方が体調よくて、休日の方が体調がよくない
平日は脳が体の疲れを感じにくくなっており、休日にそれを感じている可能性も。
その場合、休日の体調不良は大事な反応で、これが現れずひどくなると過労死へ向かう。
237病弱名無しさん:2009/05/23(土) 00:42:11 ID:6aSLCddN0
私も以前、仕事してる時がとっても調子が良くて、生き生きしていて、
休むとグッと具合悪くなって、休日明けに欠勤することがよくあった。
そして重度の自律神経失調症になった(判明した)わけなんですが、
確かにこれは身体からの最後通知だったのかも、と最近思います。
仕事中はきっと異常な興奮状態で、脳内麻薬がドクドク出てたのではないかと。
私も、この時を逃してたら>>236の言うように過労死へまっしぐらだったかも。
みなさんお大事に〜
238病弱名無しさん:2009/05/23(土) 04:27:01 ID:BEHm+vXLO
死にたい
239病弱名無しさん:2009/05/23(土) 07:08:24 ID:hWGWfCll0
>>236
ありがとうございます。

思い込みで判断するのは危険ですね。
アドバイスを踏まえた上でもう一度
担当医と相談することにいたします。

不安障害って始めて聞きました。
可能性の一つとして念頭においておきます。

>>237
健康あっての仕事だと思いますので
気をつけたいですね〜!


私の場合、10年間薬はソラナックスのみ(ある程度効いている)
だったのが、最近リーマス錠ってのを処方されて
2週間くらい飲んでいます。
でもこの薬、口の渇きがひどく且つ効いているようには思えない!
でも勝手な判断で服用を中止するのもどうかと思うので
これについても相談したほうがいいようですね。
やはり、ソラナックスが体に合ってるんだろうなと・・・・


ということで、今から動物園に行ってきますが
かなりの不安と少しの期待を胸に出発します^^;

240病弱名無しさん:2009/05/23(土) 17:38:16 ID:/TDgX99j0
日付が変わる前に就寝するように工夫したら
ひどかった頭痛や目まい、体のほてりのような症状が減った。
もともと1時、2時には寝る生活をしていたので
12時前に寝るくらいじゃあまり変わらないだろーと思ってたけど
明らかに違う。ずいぶん体がラクになった。
241病弱名無しさん:2009/05/23(土) 20:37:36 ID:S/dkPbmDP
朝、熱とめまいで横になろうと思ったが、体温は平熱。
午後、有酸素運動をし、なんとなく元気がでたという感じ。
242病弱名無しさん:2009/05/23(土) 22:03:43 ID:Nr3RoCiFO
これを発症してから睡眠が本当に大切だとわかった。
睡眠によって全然体調が違ってくるからね。
243病弱名無しさん:2009/05/23(土) 23:45:39 ID:4i5NhtMl0
みなさん自律神経失調症にお灸は効き目ありますよ
どうして効くのかは知りませんけど効くのは確かですねぇ
現代医学的には皮膚に小さなヤケドして何なのって感じですが

狙いはズバリ・・みぞおちです
指で押してみて一番苦しい感じのところにお灸です
必要なのはお灸のモグサとお線香です(これ安いです)
狙いが決まった場所にネギの皮かニンニクを薄く切ったものを貼り付けます
その上に小豆ほどの大きさに丸めたモグサを載せます
お線香の火でモグサに点火します
(仰向けの姿勢だから誰かに手伝ってもらうといいですよ)
はっきり言って熱いですしヤケドになるし跡も残ります
キリキリキリって熱さで筋肉がググっと動く感じです
これを一度に二回か三回するとぐっと楽になります

ただしお薬飲むのも忘れないで続けてくださいね
元気になりますように・・・
244病弱名無しさん:2009/05/24(日) 07:27:26 ID:xbzkQiy80
素人にいきなりお灸は危なくないかなぁ
火気だし、針灸院で相談した方がいいんじゃないだろうか
245病弱名無しさん:2009/05/24(日) 10:02:44 ID:ufAdPGve0
皆さんは強めの症状が出てしまった時、何か対処したり(薬を飲む以外で)しますか?

おまじない的な物でもいいので何かあれば教えてください
246病弱名無しさん:2009/05/24(日) 10:26:53 ID:5KdKWQcYO
>>245
オナニーして寝る。
247病弱名無しさん:2009/05/24(日) 19:26:23 ID:CoAn9bP2O
>>245
漢方を飲む、お香とかアロマをする。
冷たい水やスポーツドリンク飲んで腹を見てゆっくり呼吸。
248病弱名無しさん:2009/05/24(日) 19:47:31 ID:HsANzEk30
>>245
背筋を伸ばすストレッチをしたら
多少の効果はあるかもです。
また、足先のマッサージとか。
249病弱名無しさん:2009/05/24(日) 20:52:56 ID:1Kw5tOTQ0
>>247 漢方は何飲んでます??
250病弱名無しさん:2009/05/24(日) 21:45:50 ID:cDYB8+Vc0
>>243
めんどくさすぎる‥。市販のシールで張るやつじゃ駄目なの?
251病弱名無しさん:2009/05/24(日) 22:11:24 ID:LLCAJA+60
>>250
243じゃないけど…
せんねん灸で大丈夫です。
私、せんねん灸にはまって、3ヶ月ほどしてすごく良くなった!
ツボはネットで調べましたよ。
252病弱名無しさん:2009/05/24(日) 22:26:31 ID:ufAdPGve0
>>246
これはネタ…ですよね…?

>>247,>>248
ありがとうございます!
紙に書いて貼っておきます
253病弱名無しさん:2009/05/24(日) 23:13:56 ID:cDYB8+Vc0
>>251
ありがとう!早速買ってみる。でも3ヵ月もかかるのね。

>>252
>>246は筋肉使ったりして、血流が良くなるとか。
寝つきが良くなるのは事実だよw 外国では赤ちゃんや幼児にやったりするそうな。
血圧上がったり、呼吸がみだれたり、不整脈が出たり色々あるので、
病気のある人は注意だね。心臓や血管など、死の可能性も。
セクロスも同じく。て、何まじめに答えてるんだろ。でも本当。
効果が無いとは言えない。リラックスする人もいれば、体調に対する不安とかストレスから目をそむける効果も。
次の物事にとりかかりやすい場合も。(特に男性)

個人的には呼吸がいい感じに出来る全身体操・ストレッチ系を軽めにやる。マッサージ機器もあり。
電話でカウンセラみたいな人とかと長めに話すと、意外に良くなってたりもする。(この場合、心因性なんだろうね)
でもやっぱり、その時の症状に合った対処が必要なんじゃない?
254病弱名無しさん:2009/05/24(日) 23:35:18 ID:cDYB8+Vc0
あと、手でさするのは意外に効果があるそうな。
実際私はそう感じてる。とくにテンパり気味のときね。
痛みや不安に対して、大丈夫大丈夫となでたり。
自分でも他人でも効果あり。
薬効くまでとか無いときとか、手ならいつでも出来る。
ただし神経痛にはおすすめしない。触って悪化した経験、多々。無視のがいい。(頭とか顔とか舌とか)
255病弱名無しさん:2009/05/25(月) 02:20:24 ID:8j+4uPvD0
尿道痛&睾丸から下腹部が軽く痛む(泌尿器科で異常なし)のですが
これも自律神経失調症の一つでしょうか?
256病弱名無しさん:2009/05/25(月) 02:47:24 ID:bBeHTZr/0
なるね3年くらい続いていた
257病弱名無しさん:2009/05/25(月) 03:51:34 ID:2AKWUHA1O
>>253 寝れない時やったりしたんですか?(^^)
258病弱名無しさん:2009/05/25(月) 08:03:26 ID:1PNdCjQi0
>>253
なるほど…そんな効果もあるんですか
でも症状が出た時にするのは…ちょっと難しそうですねw

手でさするのいいですね!置いてるだけでも結構落ち着きますねこれ
259病弱名無しさん:2009/05/25(月) 10:31:30 ID:2a2+CH3LO
風邪ひいてる訳でもないのに最近微熱(36.8〜37度)が出る…orz
お風呂入ると下がる。


ちなみに冷え症もある
260病弱名無しさん:2009/05/25(月) 11:53:37 ID:VlOm7Rwm0
ここは社会人の人はどのくらいいるんだろう?
仕事を休んでしまっていて
迷惑かけたので顔を合わすのがイヤでまた休んでしまう状態なんだよね
うーん
261病弱名無しさん:2009/05/25(月) 12:38:38 ID:tmgKZXERO
体調が悪くなってそれがショックだったり、マイナスに考えると余計悪くなる気が。
近所を散歩するだけでも気分転換になるし太陽の光にも当たるからだいぶ違うと思うよ。
262病弱名無しさん:2009/05/25(月) 13:39:15 ID:VlOm7Rwm0
散歩してくるよありがと
263病弱名無しさん:2009/05/25(月) 18:32:19 ID:5t2qV8hi0
かなり昔からあった症状なんですが
最近特に、息苦しさ(胃周りが張っている感じがあり、呼吸がしづらく感じる)
が気になっています。みなさんもそういった経験ありますか?
今はソラナックスで効く(ある程度)のですが、
これがひどくなると過呼吸症候群かパニック障害で倒れたりするのかなと
不安になるときがあります。(倒れたことは一度もありません)

同じ症状の経験者で、薬以外に対処方ややってる事があれば
参考にしたいので教えていただけないでしょうか?
264病弱名無しさん:2009/05/25(月) 22:53:06 ID:r0Zla6eF0
何か発散するようなことをしてますか。
265病弱名無しさん:2009/05/25(月) 23:26:22 ID:smLNgnYZ0
卒業しても就職決まってなかったんで、ここ3、4ヶ月は就活以外でほとんど外出しなかった
今月頭に思いきり体調崩してから軽くパニック障害併発(再発?)してキツかった
とにかく胃の不快感がやばくて、食べても食べなくてもつらい
安定剤で動悸は治まるようになったけど微熱が続くし食後の不安感や吐き気もまだある
こんなんで働けるのか不安だけど、半ば引きこもりのような生活してたのが自分には却って毒だったんだろうか
とりあえず気分悪くなってもすぐ帰れるように、近所のバイトから始めてみるかな…
266病弱名無しさん:2009/05/26(火) 00:02:42 ID:5t2qV8hi0
>>264
ジムでのトレーニングとウォーキング
(運動中でもだるい時とそうでないときがあるので
運動量はマチマチです)
週末は、友人と出かけるようにしています。
(パチンコに行くと体調不良が顕著になるので
最近はいかないようにしています)

>>265
私も現在就活中ですが、働いていた時よりも
体調がよくないですね〜
でも、寝ても動いてもどうせキツイのであれば
動いてキツイ方がいいや!と割り切って
運動や就活をしていますね〜。
267病弱名無しさん:2009/05/26(火) 00:03:55 ID:otejvik+O
以前から息苦しさの症状があったんだが、ここ最近それにプラスして心臓辺りに痛みを感じるようになった
自律神経のせいだと思うが万が一ってこともあるから病院で検査を受けようと考えてんだけど、何科に行けばいいのか、費用はどれくらいかかるのか、調べ方が下手みたいでどうしても分からん
誰か分かる人いたら教えてください、お願いします
268病弱名無しさん:2009/05/26(火) 00:54:28 ID:LYYiP00ZO
>>258 手置いてるだけで、落ちつくってのは無意識のうちにツボを押してるらしいぜ。 
269病弱名無しさん:2009/05/26(火) 01:07:25 ID:XSkFYQz30
>>267
心臓の検査をしたいってこと? なら循環器じゃないかなぁ。
270病弱名無しさん:2009/05/26(火) 01:40:40 ID:dKjnm2qR0
>>267
痛いのは心臓の辺りというだけで、心臓そのものが痛いと
特定できるわけじゃないよね。
胸からみぞおちだと、考えられる病気はとても多いよ。

だから、ともかく最初は内科でいいと思う。
費用は検査内容によって違う。
たとえば血液検査だけでも、項目が多くなるとかなり高い。
MRIとかをやることになると、6000円以上かかる。

とにかく、何でもないといいな。
271265:2009/05/26(火) 01:56:50 ID:dYlcDqgl0
>>266
ただでさえ就職氷河期なのにへこたれてる場合じゃないですもんねw
怖いけど適度に、適当に頑張っていきましょう

>>267
心電図くらいなら内科で済ませられるし結果もすぐ出るけど、いろいろ専門的なことまでとなるとやっぱり循環器かな
というか内科・外科・循環器が揃ってる総合病院なら確実かと
いきなり循環器は…って場合はまず内科に相談するのもいいと思う
ちなみに自分も先日心電図を診てもらってきたけど、診察料込みで1500円しなかったです
でももっとお金かかる検査なんていくらでもあるし参考にならないかw
272病弱名無しさん:2009/05/26(火) 02:14:36 ID:Y9mIDLr/0
月間100時間超の残業をしていて自律神経失調症になり、その会社を辞めた俺。
整体や針灸で、数年間かけて何とか6時間程度のバイトまではできるようになったが、
変則シフトで8時間働いたりすると、すぐに貧血のような症状が出て立てなくなってしまう。

最初に診てもらった医者から「有酸素運動で体内の循環を良くするといい」と言われ、それ以来
ジョギングを続けているが、余裕でフルマラソン走れるようになった今でも、8時間労働ができねぇ。
6時間労働でも、5〜6日続けて働くと立てなくなるし、もう俺は一生バイトで食っていくしかないのか
と思うと、つらいんだぜ・・・。
273病弱名無しさん:2009/05/26(火) 04:10:43 ID:MjA7wiW/O
事務なら変則もないし余裕だろ
運動は大事なんだな
274病弱名無しさん:2009/05/26(火) 09:05:03 ID:CixMVH/hO
>>267だが>>269-271ありがとう助かった

心電図って以外に安いんだな。内科行って俺も診てもらうことにするよ。それから血液検査を詳しくやってもらおうと思う
循環器科は高くなりそうだし今は見送ることにする

それじゃあみなさんもお大事に
色々教えてくれて本当にありがとう!
275病弱名無しさん:2009/05/26(火) 16:24:34 ID:Rm9xGzmQO
症状が酷くなって会社を辞めたのに
次が見つからない焦りからか症状が悪化した気がするw
火照りも酷くて37度超えてるし普段低体温だから本当にキツい
仕事しててもダメだし退職しても気が休まる事がない
どうすりゃいいんだ\(^0^)/
276病弱名無しさん:2009/05/26(火) 16:30:10 ID:EdDgnFPN0
あるある\(^0^)/
277病弱名無しさん:2009/05/26(火) 16:32:17 ID:MjA7wiW/O
jsts
278病弱名無しさん:2009/05/26(火) 16:35:32 ID:EdDgnFPN0
>>272
医者の言うとおりなら走ってる時にちゃんと酸素を取り込めていないのが問題かも
筋トレなんかで辛い時に息を止めるようなのは有酸素運動じゃない
それか呼吸筋を鍛えるとか
貧血のような症状だったら食生活見直してみるとか
他に原因があるのか針灸で聞いてみるとか
279病弱名無しさん:2009/05/26(火) 18:29:53 ID:NPzGnbojO
まず内科を尋ねた時に血液検査して異常なしで
病的な心配はないからって言われて
心療内科に通ったほうがいいですかね?って先生に聞いたら
カウンセリングとかしてあーだこうだってなりますけどお金ね・・かかるだけですよ
心療内科でよく出される薬出しておきますからもし体に合えば薬続ければいいよって言われました
この先生は良い先生なんでしょうか?
とりあえずリーゼとデプロメール貰いました
280病弱名無しさん:2009/05/26(火) 19:54:50 ID:z06R4UhTO
前に軽度の自律神経失調症と言われビタミン剤を処方された者ですが、あれから3週間ちょっと何もなかったんすが今日仕事帰りにパチンコ打ってたら、連チャン中に急に気分が悪くなりました

なんか意識が飛びそうになったというか、体が重たくなるような感覚です

ビビって家に帰りましたが、横になってたら回復した…

こんな症状も失調症ですか?もう一回病院行こかな
281病弱名無しさん:2009/05/26(火) 20:06:40 ID:5LEvut060
>>279
心療内科で自律神経失調症が治るとも思えないし
良い先生なんじゃないのか。
282病弱名無しさん:2009/05/26(火) 20:22:33 ID:0OLwK+uG0
>>272

フルマラソン余裕なら完全に治っている様な気がする。

貧血なら有酸素のしすぎで鉄分が不足しているのではないか?



283病弱名無しさん:2009/05/26(火) 20:48:39 ID:YwWXMW8JO
>>279
自律神経失調症の多くはストレスが原因だったりするから
心療内科に通った方が確実だと思うけど。
一般の内科で処方出来るメンタルの薬には限界があるらしいし。
つい先日一般内科の先生が言ってた。
284病弱名無しさん:2009/05/26(火) 21:17:02 ID:V84+OkZE0
>>272

フルマラソン余裕ってのが羨ましいっす。
8時間働くよりもフルマラソンの方が遥かに
重労働の方が気がするので、本当の貧血か
ストレスまた不安等が原因かもですね。
変則シフトは自律神経失調症を悪化させやすいですね。
そこは避けるべきでしょう。


>>280

私も似たような経験あります。
パチンコで連チャン中に急に不安になって
その場にいられなくなり、店の外で新鮮な空気を吸う
ようなことがありました。
それ以来、パチンコ自体がトラウマになり
長時間打つことができなくなりましたが
それはそれで無駄使いせずにいいのかなって
割り切っています。
まあ、病院で状況・症状を説明して診察してもらった方が
いいと思います。
285病弱名無しさん:2009/05/26(火) 21:46:47 ID:EdDgnFPN0
>>279
薬は依存が怖いからなー
286病弱名無しさん:2009/05/27(水) 00:17:54 ID:v7ZqkmLC0
自分はワイパックスを朝昼夕または朝夕で飲んでる
最初は頓服で、できるだけ飲まないよう頑張るつもりだったもんで
気分が悪くなってじわじわ不安になり始めたときに飲むか飲まないかいつも葛藤してた
堪えきれたこともあるし、やっぱ駄目って飲んじゃうこともあった
でもその葛藤自体ストレスになりかねないって先生に言われた
依存が怖くて及び腰だったけど、我慢して治る病気じゃないし、今は処方されたとおり飲んで心因的にかなり楽になれた
いつ薬をやめるか、減らしていくかについては気長に考えつつ今はお世話になってます
考えすぎも毒だね
287病弱名無しさん:2009/05/27(水) 21:06:55 ID:jPRWArK+0
>>279
心療内科では、必ずしもカウンセリングされてお金がかかってしまうとは限らない。
基本的には内科と同じように、症状を聞いて適切な薬の処方をするだけ。

心療内科のほうが症例に慣れてると思うが、ちゃんとした知識もないのに心療内科
を標榜してるだけのところもあるらしい。

いきなりデプロメールはどうなのかなとは思うが、リーゼは自律神経の調律作用に
優れていると思う。俺もよく飲んでた。
その先生を信頼するかどうかは、何度か通ってみないとわからないと思う。
あとはあんたの感覚で判断するしかないね。
288病弱名無しさん:2009/05/28(木) 01:24:51 ID:afoZc0Fl0
薮な心療内科にかかるくらいならまともな内科の方が良い。
289病弱名無しさん:2009/05/29(金) 01:42:15 ID:KrJ88CHZO
1時間おきに襲ってくるのぼせに発汗、動悸は苦しい
買い物に行く気になれない
とても辛いなorz
290病弱名無しさん:2009/05/29(金) 06:22:52 ID:JhdbCyOiO
てす
291病弱名無しさん:2009/05/29(金) 15:55:04 ID:myw5IbyuO
頭部MRI、心電図、肺X線、血液検査、全て異常無し。血圧、脈拍、正常。

って病院で言われてから頭のモヤモヤ感や、めまい、ふらつきが治り半年。
心配な方は神経内科で全部一通り検査してもらうとスッキリするかも。
自分は神経質になりすぎて体の変調を起こしてたみたい…
292病弱名無しさん:2009/05/29(金) 18:35:23 ID:PAbEk/H50
>>291
胃カメラ飲んで異常なしとわかった途端に胃の不調が改善されたことが数年前にあったけど、
今回の不調はパニック障害と併発したせいか検査結果を知ってもなかなか治らん
泣く泣く安定剤の世話になっとる
食後の動悸がつらいわー…胃壁が鉄にでも覆われたみたいにビキッと緊張してしまう
293病弱名無しさん:2009/05/29(金) 20:07:46 ID:bFH40EBAO
>>292
私も咳が数ヶ月続いたときに、病院でレントゲンとっ
てもらった途端に咳が出なくなったり、喉の違和感が
不安でカメラ飲んだらすぐに違和感がなくなった。

ようは思い込みがはげしい&不安症なんだと思う。

そして今は鼻の調子が悪い。
常にどこか悪いんだよねぇ。
294病弱名無しさん:2009/05/30(土) 11:12:38 ID:WWfKKeckO
自律神経失調症で咳なんか出ねーよ

アホか
295病弱名無しさん:2009/05/30(土) 11:48:00 ID:FDLp/yPs0
シャックリが止まらなくなったことがあった。
自律神経失調症?
296病弱名無しさん:2009/05/30(土) 12:40:01 ID:waRhDccqO
>>295
釣りだよな?
297病弱名無しさん:2009/05/30(土) 14:59:18 ID:mQknOaM2O
>>292
分かるよ、胃が鉄に覆われた感じ。
食後の動悸も一緒だ〜。
ちなみに、私もパニック障害持ちです。
298病弱名無しさん:2009/05/30(土) 16:00:22 ID:4bGruh480
昨日、多少の不安があったが半年ぶりに現場復帰した。
体力仕事で半年のブランクはきつかったが、汗流して働いて帰ってきて風呂入った時の爽快感は
スッキリして格別だった。
久しぶりに嫌な汗じゃなく、いい汗かいた気がする。
おかげで今日は筋肉痛が酷いけどw
299病弱名無しさん:2009/05/30(土) 16:34:21 ID:/TFQrJx8O
>>298
えらい!
焦らないでゆっくり一歩ずつ進もうね
300病弱名無しさん:2009/05/30(土) 18:23:39 ID:Ei36cwXM0
咽喉頭異常感症=喉のつまりによるエヘンエヘンの咳払いがある<咳
301病弱名無しさん:2009/05/30(土) 19:26:02 ID:3cPcfPrNO
>>298
半年で復帰…しかも力仕事でってすごいですね。
自分が発症前はデスクワークやっていましたが、全然復帰する自信ないなぁ…
302292:2009/05/30(土) 19:33:15 ID:PlRtgLUO0
>>297
きっついね
食欲皆無で食べることすら苦痛だった以前に比べれば食欲があるだけマシなんだけど、
食べたいのに食べられないのもそれはそれでつらいわー
健康だったころの3分の1くらいしか胃が受け付けてくれん
そして食後はひたすら動悸…

>>298
おめでとう!
私も今職探し中でおっかなびっくり面接の日々だけど、
パートでもアルバイトでもいいから外出て少しずつ働けるよう頑張ってみるよ
あんまり根詰めず、適当にゆる〜く休みながら頑張ってください〜
303病弱名無しさん:2009/05/30(土) 20:20:32 ID:HvNLDVdn0
私も咳が何ヶ月も続いたり、下痢ぎみだったり.、ヒステリー球だったり..
ずっと続いている症状はないけど、一つ治ったと思ったら
また違う症状が現れて、年中病人みたいな感じです(T_T)

(初めのお約束に 特定の治療法の話題は控えましょう と、書いてあるけど
一つだけ書かせてください。
石原ゆうみと言う人が書いてる「体を温めると病気は治る」という本。
自分に当てはまる項目がいっぱいで、とりあえず生姜紅茶や間食を辞めたり
本に書いてある出来る事を とりあえず10日ほどやってみたら
今までの不定愁訴がかなり改善され心身ともに楽になりました。
今日も引き続き実行中です)
304病弱名無しさん:2009/05/30(土) 21:46:18 ID:AWjnMSln0
頭痛,下痢,多汗,立ちくらみなどの症状があって
この前内科で薬を処方してもらいました
薬を飲んでから良くなっている気がするんですが
副作用なのか、日中ものすごい眠気が襲ってきて
授業中寝てしまうし集中力が続かなくて困ってます

高3で受験勉強に力をいれなきゃいけないのに
飲まないと辛いし飲むと眠いし
305病弱名無しさん:2009/05/30(土) 23:46:29 ID:xVZzz0WJO
会社勤めで正社員の人いますか?
この不況の世の中こんなこと言ったら罰が当たるかもしれませんが正社員から抜け出したい
仕事は自力気力でやりますよ
しかし正社員となると会社の行事に参加しなければならない
人と話すの嫌いじゃないしあたしは周りの環境に恵まれてると思う
だから尚更、自立神経が乱れて体調不良っていうのが情けなくて悔しい
体調が悪いのって自分が辛いだけなんだよね
この辛さ理解してもらおうとか思わないし悟られたたくない
体力的に仕事以外やってける自信がないです・・
今日も会社の行事をドタキャンしてしまった
306病弱名無しさん:2009/05/31(日) 04:48:53 ID:TbW+Sok+0
>>291
典型的な、心気症だね

自分は不安神経症(心気症)・パニック障害だからわかるが、
また数ヶ月・数年するとめまいや吐き気、動悸がでてくるよ
それでまた悪い病気かと不安になり、同じようにドクターショッピングをする
307病弱名無しさん:2009/05/31(日) 19:55:10 ID:yrP8UCTD0
今ウィルスのテレビやってる
308病弱名無しさん:2009/06/01(月) 14:41:04 ID:G3q62UZd0
働いているんだけど月曜日は体が火照り、だるくなり息切れがする。
事務職だから8時間ずっとPCとニラメッコして座ってる仕事。
過呼吸かと思って吐いた空気をそのまま飲み込むことを繰り返す。

毎週金曜日はこれで会社が休みだと金曜・土曜と夜更かしをして
昼に起きてから昼食を食べて夕方にくらいに昼寝をする生活をしてるから
月曜日は仕事でただでさえストレスなのに生活リズムが一変するから
体に負担がかかっているのだろうか・・・

座ってるだけなのに体が火照ってだるくなり息切れすると
このまま倒れるのではないだろうと恐怖心が出てくる。
恐怖心を持ったらいけないってのは知ってるけどなかなか体が
言うことを聞いてくれないんだよな・・・

漏れの病気は一体なんなんだろうか・・・
309病弱名無しさん:2009/06/01(月) 17:52:14 ID:sYAQQRiu0
>>308

休みの前日に羽を伸ばしたり、いっぱい寝たりすることに、
罪悪感を感じるようだと良くないですよ。
毎日ギリギリの力で生活している人は、週末にやりたいことやって、
尚且つたくさん休みたいと思うのは当然ですよ。
結果それで月曜日に体調を崩すのは、日々の疲れの借金が返しきれてないって事だと思います。
私も同じような状態でしたが、早めにしっかり休みをとらないと、
休職とかしないといけなくなりますので、
今のうちにストレスを上手に発散する方法や疲れをとる方法を見つけたほうがいいと思いますよ。
310病弱名無しさん:2009/06/01(月) 20:40:20 ID:6GPzQ8kg0
>>308

ブルーマンデー症候群って言葉があるくらいなので
月曜日は何かと体調をくずしやすいですよね。

一般的に生活のリズムが崩れると自律神経が乱れやすいので
休日も平日と同リズムですごしてみては。
(起きる・寝る時間を同じにする等)

あと、自分でも経験あるのですが寝すぎるのも
逆に体がだるくなったりするので、睡眠時間を
調節してはどうでしょうか。
311病弱名無しさん:2009/06/01(月) 20:52:04 ID:qgbIlYSU0
規則正しくすれば治りますか? 
312病弱名無しさん:2009/06/01(月) 21:12:23 ID:gUVDghEH0
ブルーマンデーかも知れん・・・
313病弱名無しさん:2009/06/01(月) 21:26:45 ID:6GPzQ8kg0
>>311

治るかどうかは分かりませんが、試しみる
価値はあると思います。

私の場合は月曜日→金曜日に進むにつれて
キツさも緩和していき、休日挟んでまたキツい
の繰り返しでしたね。まあ、私の場合は休日は
キツかったので地獄でした・・・

>>312

ブルーマンデー症候群は別名「サザエさん症候群」
というらしい。
・・・分かる気がしますね〜。
314病弱名無しさん:2009/06/01(月) 21:33:49 ID:gUVDghEH0
>>313
そうなんですよ。 金曜日に近づくにつれて症状が緩和してくるんですよ。
今日も月曜日ですが状態は最悪です。 体が火照り一刻も早く家に帰りたかったです。
家に帰ってご飯食べてすぐに自分の部屋に行って横になると次第に体が冷えるのが分かります。
ご飯食べてる最中は親に話し掛けられますがもう煩わしくて内心では「話し掛けるな!ボケが!」って
思ってます・・・もう自分の体が弱くて嫌になります・・・
315病弱名無しさん:2009/06/01(月) 21:45:21 ID:6GPzQ8kg0
>>314
体のほてりはツライですよね。
私の場合は、とくに顔がほてった感じがあって
逆に足先や手は冷たくなります。
これは恐らく自律神経の乱れだと思います。
だから今も扇風機を頭にあびて冷やしてる。

私の場合は、人と話たりメールしたりするほうが
気がまぎれて楽になるので、仲良くするようにしてますね〜。

確かに、他の人の健康をうらやむ時もありますが
体調が良いときは、基本的に普通の人変わらないと
思っていますので、気の持ちようなのかなと考えて
ポジティブシンキングを心がけています。
まあ、本当にキツくなったらそうもいかないんですけど。。。
316病弱名無しさん:2009/06/01(月) 22:01:00 ID:gUVDghEH0
>>315
参考になりました。苦しんでるのは僕だけじゃないんだなぁ・・・
317病弱名無しさん:2009/06/02(火) 00:33:55 ID:53/cNOF40
>>280
ビタミン剤… 担当医変えた方がいいのでは
318病弱名無しさん:2009/06/02(火) 08:06:54 ID:O0KZ6lEqO
この症状の一番の原因である交感神経の暴走を止める方法は何か無いものか…
319病弱名無しさん:2009/06/02(火) 08:40:02 ID:FRL2vRVXO
自律神経を鍛えるために、冷水→入浴→冷水ってやったら、熱がでて下痢になっちゃた。
320病弱名無しさん:2009/06/02(火) 10:50:33 ID:u4rPnDLn0
うつ病とか自律神経失調症とか認めたくないので病院には行かずに自力で直したいのですが・・・
仕事と家でのストレスが原因なのは分かってるんだけど今更どうにもならないし・・・
何かストレスに強い体作りがあれば教えて下さい。
風呂は昔は面倒でも毎日入ってたんだけどそれがシャワーになり
1日置きにシャワーになりヒドイ場合は1週間入らないとかあります。
入浴は毎日した方が良いですかね? 神経の働きが正常になるとか・・・
321病弱名無しさん:2009/06/02(火) 11:15:29 ID:QNPCUfd40
>>320
認めたくないという考え方にも問題があるのかもしれません。。。
322病弱名無しさん:2009/06/02(火) 11:30:24 ID:u4rPnDLn0
完治スレで見つけて来たんだが漏れはこの病気かも知れん・・・
風邪を引いた時に中耳炎になったし・・・
ttp://www10.ocn.ne.jp/~takahasi/buts.htm
323病弱名無しさん:2009/06/02(火) 11:42:16 ID:dOW+IY/TO
脳腫瘍を疑い、ネットで検索しまくり
びびった挙句、脳神経外科へ行った
CTスキャンを受けた事により
被曝量が気になって 発狂して自殺しそうな程 怖がってる
こういう事が何度となくある
病気恐怖症
ノイローゼ気味になると色々な症状がでる
検査をすると血圧が上昇しまくるし
324病弱名無しさん:2009/06/02(火) 11:46:28 ID:dOW+IY/TO
検査をすれば異常なしだけど
検査を恐れて、ビクビクして
もし不治の病ならを考えて気が狂いそうになる
身体の軽微な兆候が重症であるように感じ
体温までも変化する
生活習慣も昼夜逆転
また別の死にいたる病ではないかという恐怖に襲われる前に
自律神経失調症かうつ病らしきものを治療したい
何科がいいですか?
325病弱名無しさん:2009/06/02(火) 11:58:22 ID:dOW+IY/TO
ctスキャンを受けたショックにより
健康不安が増し死にたくなってきました
自律神経失調症かなんだかの心の病のせいで
健康な肉体が蝕まれていくんです
今は検査によって健康である事が明らかになり
幾分か精神は安定していますが
また気が狂い 健康不安のため
情緒不安定になって 死への恐怖で頭がいっぱいになるんじゃないかと不安です
今は原因が自律神経失調症か うつ病である事が明らかなので
(今は分かってるが 後々 身体の症状がくるとまた癌なんかを疑う)
普通の人間と同程度の健康への危機意識まで落としたい
このままでは発狂してしまいかねない
326病弱名無しさん:2009/06/02(火) 12:04:02 ID:dOW+IY/TO
肩こりが酷いんで整形外科やらマッサージをしてもらったうえで
心療内科がベストですかね?
327病弱名無しさん:2009/06/02(火) 12:10:16 ID:xpXSJ1p1O
最近死ぬこと考えたり過呼吸になったり一日飲まず食わずの状態が続いていて、なんか変だなと思ってさっき図書館で自律神経失調症についての本読んでたら思ったより当てはまってた……
どんな病院に行けばいいのか分からない行く勇気も出ない……引きこもりだし、親に病院代払ってもらうのも申し訳ない
328病弱名無しさん:2009/06/02(火) 14:17:42 ID:jg5twpc70
>>327
診療内科でいいと思います。
そこで、気になる症状の全てを包み隠さず
全て話せばいいかと。

親も子供が健康になってくれた方が喜ぶと
思いますので。
329病弱名無しさん:2009/06/02(火) 14:18:55 ID:Mfxp7omP0
>303
遅レスすみません。
私もこの本持ってます! 自律神経失調症の症状がかなりマシになりました。
病院へ行っても薬を出されるだけだろうし
これならお金もかからないから続けやすいですよね。
330病弱名無しさん:2009/06/02(火) 14:58:46 ID:6aOdtXpO0
生姜で温めすぎる事による害もあるから要注意
季節や体質によって相当合う合わないがあるはず
一度調子が良くなったらあまり長く続けない方が良いとは思う
331病弱名無しさん:2009/06/02(火) 18:55:01 ID:16rxA0f0O
関節痛い人いる?(腕・足・足の付け根)

訳が分からない…
慢性疲労症候群かな…
332病弱名無しさん:2009/06/02(火) 21:06:21 ID:FwPMdrVb0
>>320

ジョギングするといいよ。

ジョギングすればストレス解消になる。

すくなくとも症状はひどくならんよ。
333病弱名無しさん:2009/06/02(火) 21:59:31 ID:53/cNOF40
>>320
自分の病気を受け入れることは大事ですよ。
ある程度正確に状況把握しないと、間違った努力をしかねない。

>>323-326
心身症(心気症)です。
334333:2009/06/02(火) 22:14:18 ID:53/cNOF40
失礼。内科疾患が認められてないので、心身症は違いますね。
335病弱名無しさん:2009/06/02(火) 22:23:02 ID:iXHQt+cYO
仕事中はもう死んでしまうんじゃないかと思うくらい色んな症状がでるけど
家帰ってボーっとしてると一気に治るんだよねぇ。
だから仮病じゃないかとかすぐ言われるよ。
怠け病とかも散々言われるし。
あー頭痛い。今日は早く寝よう
336病弱名無しさん:2009/06/02(火) 22:38:53 ID:m3aEO4K7O
おれらはこの時間に寝るのがベストだよ
337病弱名無しさん:2009/06/02(火) 23:08:26 ID:16rxA0f0O
テスト
338病弱名無しさん:2009/06/03(水) 00:09:07 ID:67wW5+qcO
335 それは精神的なもの
339病弱名無しさん:2009/06/03(水) 00:46:58 ID:xSFHjGprO
統合失調症とうつ病は同じものを指すんですかね?自律神経失調もうつの仲間ですよね?
340病弱名無しさん:2009/06/03(水) 00:54:15 ID:KPORrfFL0
この病気だった場合
病院ではどんな治療してくれてどんな薬出してくれるの?
341病弱名無しさん:2009/06/03(水) 03:38:04 ID:rDg+MmRm0
>>339
>統合失調症とうつ病は同じものを指すんですかね?
大きく見れば同じもの。症状はぜんぜん違うが両方とも脳内ホルモンなどの異常からきています

>自律神経失調もうつの仲間ですよね?
自律神経は脳からの電気物質によって動いているがそれは脳からシグナルをだされ神経を通って
体の抹消部分に伝わる。脳は精神(脳内ホルモン・シナプス)によって動かされる
自律神経がおかしいということは脳(脳幹部など)か神経か精神のどれかに異常をきたしている可能性が高い
神経と精神(脳)は大きく関わっているので、自律神経失調もうつは仲間ともいれるが厳密には違うとも言える


>>340
自律神経失調の場合は主に精神薬です(症状により精神薬以外の処方もする)

治療は原因を探ることからです。症状が出ている場所を検査(血液・心臓・頭など)するが
異常が見つからなければ神経・精神の病気と判断します(まれに神経・精神以外の病気が見つかることがある)
病状によるが神経や精神の病気は主に薬物療法です。(個人の生活習慣の改善など生活指導や外科的処方もある)


自律神経の乱れは多くは生活習慣からきている。不規則な生活、疲れ、不眠、ストレスなどが原因の場合が多いい。
無理な生活習慣は必ず精神(ホルモンなど)のバランスがおかしくなり、自立神経など体に不定愁訴として現れる。
軽い自律神経の不定愁訴(めまい・動悸など)を放っておくと、人によっては社会生活が出来ないぐらい
重い精神疾患になる場合があるので気をつけて下さい。(神経症状以外にイライラ・不安・焦燥感など精神症状の
場合も同じです)

なを、病院に行くなら自律神経失調症の外来を扱っている病院を探していくといいでしょう。
大体、神経内科か精神神経科だと思います
342病弱名無しさん:2009/06/03(水) 09:02:14 ID:/zVaxhg/0
>330
「生姜で温めすぎる事による害」
ってどんなもの(症状)があるんですか? よかったら教えてくださいませ。
343病弱名無しさん:2009/06/03(水) 10:56:32 ID:JB/yaYVbO
>>342

>>330ではありませんが…
私は4ヶ月ほど体を温める生姜と同じような成分配合の漢方薬を服用していました。
血行が良くなって、目眩や生理不順・生理痛は改善されたのですが、
37.5℃前後の微熱が続くようになりました。
先生曰わく体を温め過ぎた為の副作用?らしく、
今は逆に体の熱を取る漢方薬を飲んでいます…
344病弱名無しさん:2009/06/03(水) 11:46:47 ID:dp1CTtht0
手足がしびれたり、頭がふらつく、弱い吐き気がする。
尚且つ、書類にサインをする時や、注射を打つ時など瞬間的に後頭部から首にかけて震えがくる。
同じような現象はありませんか?
345病弱名無しさん:2009/06/03(水) 15:31:44 ID:jOzor+830
>>344
自分は、神経内科で診察した際に、目に光当てられるやつをやると必ず首がググググッて
何とも言えない変な震えはした事はある。
震えというよりは首から後頭部にかけて何かが動いてるような感じ。
346病弱名無しさん:2009/06/03(水) 17:45:51 ID:/zVaxhg/0
>343
ありがとうございます。
目眩や生理不順・生理痛が改善されたのがうらやましいです。
でも温め過ぎってこともあるんですね!
正常な体温に達すれば 必要以上に体温は上がらないと思っていました。
お大事になさってください。
347病弱名無しさん:2009/06/03(水) 21:19:38 ID:siochH6DO
後頭部の震え!あるある!
自分はシャワー浴びてる時になる。
ガクガクと中で何か動くっていうか、変な震えがくる。
温まったら血管切れるんじゃないかと不安でお湯につかれない…
348病弱名無しさん:2009/06/03(水) 21:38:24 ID:jM1BHFDpO
はじめてレスします。
首から頭回りが急に熱くなって眠れない時があり、
仕事中に頭がフワフワな感じになり、軽い吐き気がします。
激しくはないですが、手足が痺れることもあり、最初メニエールかな?
と思いましたが、色々見てここに辿り着きました。

今からスレの最初から読ませてもらいます
諸先輩がた、よろしくお願いします
349病弱名無しさん:2009/06/03(水) 22:41:51 ID:jM1BHFDpO
読みました。
凄い!!自分と同じような状況がこれ程多くの人も体験してるなんて!
なんかもう治ったような気に
にさえなって来ましたw

脳梗塞じゃないか?って恐怖感を持ってた人結構居るんですね( ̄▽ ̄;)
あと足の親指の付け根も痺れてますし
凄いスレだわホントに

自分は休日にインラインスケートで公園をオタオタ滑るだけで
とりあえず月曜日は調子良くなります。
休日でも症状が出るのですが、平日よりは前向きに対処出来てます。
とりあえず整体に行ってみようと思います。おやすみなさい。
350病弱名無しさん:2009/06/03(水) 22:54:24 ID:OlrQZY67O
脳のMRIを撮るだけで全然気持ちが落ち着くね。
脳と心臓は、もし何か見つかった場合、一番致命的な部位のような気がするし
351病弱名無しさん:2009/06/03(水) 23:08:53 ID:bNRkvGOYO
後頭部に鈍痛がしたから検査したけどなんともなかった
検査結果で安心したのか不思議と痛みも消えてた
352病弱名無しさん:2009/06/03(水) 23:40:21 ID:SnLVwtMTO
短パンムカつく
353病弱名無しさん:2009/06/04(木) 07:54:06 ID:5V6m+BU00
毎日いろんな症状が出て辛い。しかも急にくる。今朝は軽い吐き気(´・ω・`)
354病弱名無しさん:2009/06/04(木) 10:36:49 ID:QPHHglR4O
あまり気にしないで
355病弱名無しさん:2009/06/04(木) 18:02:55 ID:YljHcY7PO
熱が37 3あったと思ったら36 3になったり 食欲ないし たすけて
356病弱名無しさん:2009/06/04(木) 18:09:40 ID:QPHHglR4O
熱は変動するに決まってるやんw
357病弱名無しさん:2009/06/04(木) 18:36:23 ID:bhEzIHOV0
>>355
自分も35.7度と37.3度を一日二往復したときはさすがに落ち込んだな…
体温の変動はおかしなことじゃないと医者に言われてもダルいもんはダルいし
でも何か大きな疾患からくる熱じゃないとわかってるから、最近は体温測るのやめた
気にしすぎるのもこの病気の悪いところだしね
食欲ないときはもう諦めて1食2食スパンと抜くのもいいかも
自分のときはお粥とミルク粥とポカリで乗り切った
食欲復活する日は必ず来るから食べられそうなのちょっとずつ食べて頑張れ
358病弱名無しさん:2009/06/04(木) 19:18:23 ID:YljHcY7PO
>>357
ありがとう 頑張る!あなたも頑張って
359病弱名無しさん:2009/06/04(木) 20:31:44 ID:6SFxZZNWO
いきなり胸が強烈にムカムカして、吐き気がしてお腹痛くなることがあります。 同時に動悸もしてかなり気持ち悪いです。
胃腸の精密検査は異常なく、普通の胃薬は効かなくて安定剤飲んでます。
こんなことが、6年近く続いてます。
なんなんだ…
360病弱名無しさん:2009/06/04(木) 21:17:07 ID:8gPIjXwMO
市内の大きめな総合病院に行って、頭の中がぐらぐら震えるような痛み?と
気持ちの悪さがあるんです、と言ったら「想像できない」と言われ胃薬を処方された
なんて説明すれば良かったんだろう
自分では自律神経失調症かなぁと思ったんだけど、医者は風邪が一月続いてるんじゃない
って軽い感じだった
もっとこっちの気持ちは深刻なのにな…
361病弱名無しさん:2009/06/04(木) 21:24:34 ID:iUCJu7cw0
僕の場合は口を「いーっ」ってやってたら右の顎が痛んでそれから調子悪くなりました。
お腹から動悸がして呼吸が浅いし、顔もむくんでるし
背中が急に熱くなって汗がでるのが特につらいです。
ここの仲間をみると本当に安心する。。
362病弱名無しさん:2009/06/04(木) 21:31:27 ID:J2Q66yydO
他人と無音の閉鎖的空間にいると唾を何度も飲まなければならない
手汗、脇汗がひどい
でも辞めるわけにはいかない
363病弱名無しさん:2009/06/04(木) 21:56:52 ID:KvQjuS6YO
短パン
364病弱名無しさん:2009/06/04(木) 22:37:54 ID:yxIlzlRm0
不眠、食欲ない、喉の異物感、頭が重い、肩こりetc
もう色々しんどすぎる…
ちょっとした物音にドキドキしてて心臓気持ち悪いし。
早くこんな状態から脱出したいよ。。・゚・(ノД`)・゚・。
365病弱名無しさん:2009/06/04(木) 22:39:21 ID:J2Q66yydO
早寝早起きだな
それと適度の運動
ネットは控え目に
他は…なんかあるか?
366病弱名無しさん:2009/06/04(木) 22:43:35 ID:Jj2yrJFYO
皆さんクーラーのせいで具合悪くないですか?
私は職場で5時間座りっぱなしでクーラーにあたってます。
最近、立ちくらみと動悸で、しんどいです。
座ってるだけなのに脈拍速くて怖いです。
367病弱名無しさん:2009/06/04(木) 22:49:02 ID:whWgDD3uO
>>364
今年の冬から春にかけて私もそんな感じだった。
でも今は凄く調子いいよ。
ダメ元で漢方飲んだり、鍼やアンマに行ったした。

あと、夜はあまり出掛けないようにしてたよ、車の運
転も暗いときはなるべくしないようにしてた。

大丈夫、きっと良くなる。
368病弱名無しさん:2009/06/04(木) 22:53:28 ID:WEQ6l5dM0
自律神経失調症で調子が悪いとき、休んでしまうことがあるけれど、これが甘えなのかわからない。
周りの人からは「無理はするな」って言われてるけど、どこからが「無理しない」でどこからが「甘え」だか境界線がわからない。
だからどれぐらいまで頑張って良いのかわからないんだ・・・。
頭が混乱してる・・・。
しかもトイレも近くて毎日大変だ。
369病弱名無しさん:2009/06/04(木) 23:52:39 ID:QPHHglR4O
さてと、寝るかな
370340:2009/06/04(木) 23:55:57 ID:F/EdfopW0
>>341
ご丁寧にありがとう
参考になったよ
371病弱名無しさん:2009/06/05(金) 00:02:20 ID:RfZ2cg8nO
禁煙きっかけで自律神経失調症になった人います?

自分、3ヵ月前に禁煙して、禁煙に成功はしたんすが禁煙1ヶ月目も三日目の禁断症状みたいなヤツが続いてて(身体を誰かに掴まれる感覚)なんか変だなってんで内科行ったら軽度の失調症です。って言われた。ビックリした
今は普段の生活にあまり変わりはありませんが、パチ屋に入ったり雀荘に行ったりしたら、入った瞬間に身体が重く感じてしまいます。
それにしても、身体にイイはずの禁煙したら失調症になるって…
同じ人いますか?
372病弱名無しさん:2009/06/05(金) 00:19:12 ID:2k+yR/NlO
最近軽い吐き気がよくするんだけど、
気付くと気持ちが張り詰めている時によくなるみたい。

安定剤やお守りに持ってるガスモチン(吐き気恐怖・嘔吐恐怖なので)飲んだりして横になると良くなる事が多い。

気持ちを楽にもつって大切だよね。
373病弱名無しさん:2009/06/05(金) 11:03:59 ID:DoAYaLRQ0
>>371
禁煙で生活環境が大きく変わったからじゃない?
これを機会にパチも麻雀もやめればいいw

CR機で連チャンとかしたら辛いよ。
負けてるときはいつでも帰れるけど。
実際に2回ほど連チャン中に我慢できなくなって店員呼んで
玉流してもらいましたw
374病弱名無しさん:2009/06/05(金) 16:53:44 ID:CbzX6qlAO
375病弱名無しさん:2009/06/05(金) 16:54:05 ID:s8IrHfAl0
>372
吐き気って 軽くてもなんだか怖いよね
東洋医学では、体調が悪い→悪い気が下から上に上がる→吐き気などの症状が現れる
らしいよ
極力薬は飲みたくなにので 軽い吐き気の時はアメを舐めるようにしているよ
376病弱名無しさん:2009/06/05(金) 17:05:13 ID:s8IrHfAl0
>366
クーラーで具合悪くなります(T_T)
お腹を壊したり、足がむくんだり etr...
冷えた部屋で長時間 動かずに座りっぱなしということは
血流(血のめぐり)が悪くなってると思うよ。
筋肉=熱を作りだす だから筋肉の少ない人は特に冷えやすいみたいです。
私は5本指の靴下やハイソックスをはいたり、ひざ掛けしたりしてます。
こうやって冷えるのを予防するようになって かなりマシになりました。
もちろん温かいものを飲んで体の中からも温めてます。

これからの季節はスーパーやショッピングセンターが
すっごく冷えていて怖いです。
377病弱名無しさん:2009/06/05(金) 17:36:49 ID:lA8fl4DMO
寝付きが悪い、朝が辛く起きる時間は11時ぐらい、そして日中は頭がぼーっとしてダルい、
肩こり腰痛、脱毛、頭が痒い、慢性的な下痢、喉の違和感、、、
思いつく症状はこれぐらいですかね。


今は大学4年生、今月の資格試験に向け勉強中。
最近はそんなにたくさんの人に会うこともないから煩わしい人付き合いもないんで、
別に悩んでることとかはないんだけどどうも一日一日が疲れるんですよね。
我慢できないほどの症状でもないし試験終わるまでほっとこうと思ってたんだけど、
なんか気分がスッキリしないんで来週心療内科行くことにしました。
勉強も集中できないですし。

何もないっていわれたらきっとそれでスッキリするだろうし、
漢方とか処方してもらえればそれはそれで気が楽になるだろうし。


てかぶっちゃけ何よりも脱毛が気になって気になって・・・
378372:2009/06/05(金) 18:04:55 ID:2k+yR/NlO
>>375 レスをありがとう。

自分は内科に月イチ
心療内科に月イチ通っていますが、
内科の医師が替わり、
新しいこの先生は漢方に詳しいらしいので
色々相談しています。
本当は薬はあまり飲みたくないですよね。
379病弱名無しさん:2009/06/05(金) 22:48:05 ID:j6Uude9T0
>>378
漢方の先生に教わったのだが「飲みたくないなー」と思いながら飲む
薬と「良くなるぞー」と思いながら飲む薬の効き目は雲泥の差があるそうだ。
否定的な気持ちごと飲み込んでしまうので身体にはよろしくないそうな。
それを聞いてから、薬もご飯も前向きに飲み食いするようになったよ。
380病弱名無しさん:2009/06/05(金) 23:30:53 ID:RkPArF9BO
軽い安定剤を飲み、断薬後は整体に通い治療して二ヶ月。
先月から元気な頃の自分が戻った。
普通に生活、仕事が出来るようになり、年甲斐もなく嬉しくてたまに仕事中に涙が出てくる。
このスレは勉強になったし、自分を支えてくれた周りの家族や友人達に感謝です。
381病弱名無しさん:2009/06/06(土) 00:50:10 ID:X8sme9gfO
>>373 なるほど… 確かに煙草にだいぶ依存してましたから自分(1日50本)
だいぶ変わりましたよ生活リズム。これが原因だったんですね

自分も一回だけキン肉マンで連チャン中に気が遠くなりそうな『気がして』気分が悪くなり一回店出てしばらくしてまた打つ。なんて事がありました。

パチンコ止めるかぁ…
382病弱名無しさん:2009/06/06(土) 01:29:47 ID:IMx8ZESw0
煙草で脳のアセチルコリンとセロトニン等の精神安定物質を補っていた為
ニコチンが無くなって精神が不安定になった症状ですよ。
禁煙して頭痛や肩こりが出てきたって人は案外多いです。
383病弱名無しさん:2009/06/06(土) 02:18:06 ID:34lO30jaO
>>376
デスクワークなら、ゴルフボールを足の裏でぐりぐりするといいよ。
ひざかけとゴルフボールで、冷えが大分軽くなりました。
384病弱名無しさん:2009/06/06(土) 07:59:32 ID:jRoNxJEE0
>>371>>381
自分の体験談を書くと、
自分はファミレスのフリードリンクでコーヒーを2杯立て続けに飲んだら初めて呼吸困難になり(パニック発作)がおきて
死ぬかと思ったので救急の病院に行った。それからフラフラ感などやめまいはあったが日常生活は普通に送れていた。
最初のパニック発作ら2ヵ月後ぐらいにまたコーヒーを飲んだらパニック発作が起きた(その時から大好きなコーヒーをやめた)

最初のパニック発作から7ヶ月ぐらした時に健康を考え禁煙を決めて、やっとタバコもきつくなくなった
2週間から1ヶ月ぐらいから早朝寝起きにすごい吐き気と倦怠感がきて、食事も睡眠もまったくとれず
1ヶ月で6キロも痩せ、ベットから起きるのもつらくトイレに行くことも大変な状態になった。
その1ヶ月はTVもPCもまったく出来ず苦しかった事以外、当時の記憶がほとんどない。
意識もうろうとしなが、這いながら病院に行き結果はうつ病と診断された。(仕事はできない状態で退職した)
それから半年は徐々に良くはなっていったが体調がすぐれず家から出ることがほとんどで出来なかった。
2年たった今は、めまいとフワフワ感や動悸などはたまにあるが、日常生活は普通に遅れるまでに復帰した

もともと昼夜逆転生活や仕事も残業が多くストレスなどがたまって自律神経失調症(めまい・頭痛など)は常にあった(10年ぐらい)
後から知ったがコーヒー(カフェイン)でパニック発作が誘発される事と、
>>382が言っている様にニコチンが脳内ホルモンに影響していることを知った
自律神経失調症などの症状が出ている人は多量のカフェイン(コーヒー)やパニック障害など精神不安時がある時に
タバコの禁煙などは注意したほうがいい

でも今考えると禁煙できてのどの痛みもとれ、とても良かったと思っている(ただ自分は禁煙のタイミングが悪かった・・)


385病弱名無しさん:2009/06/06(土) 13:03:08 ID:w8mfI1CA0
>>384
>タバコの禁煙などは注意した方がよい
「タバコの禁煙」のほかに他の薬物をやってるならその禁煙についても、「注意」ではなく真剣に検討したほうがよい
と思う
386病弱名無しさん:2009/06/06(土) 19:40:44 ID:6TutPIM20
>>381
自分も発症前、パチンコやってる最中にクラ〜っと目眩がして軽い動悸に襲われる事が
ちょいちょいあった。
一旦、店の外に出て落ち着いたらまた席に戻るって感じで。そんな事がちょこちょこ続
いていた。するとある日突然、激しい目眩、動悸、震え、手足のしびれ、呼吸困難、頭
重に襲われて自律神経失調症を患った
387病弱名無しさん:2009/06/06(土) 22:42:33 ID:2Es55N0Z0
すみません、1に医者にいってみましょうとあるのですが、どういう医者(科)にいけばいいですか?
私が住んでるところは少し田舎なので小さな病院しかありません。
388病弱名無しさん:2009/06/07(日) 02:12:33 ID:srmavTWh0
>>384
最近思うんだけどコーヒー+タバコってお馴染みのセットなんだけど
そもそも興奮作用のあるカフェインと逆に鎮静効果のあるニコチンを
同時に摂取するってことに無理があるのかな?
オレも体調不良のきっかけになったのはカフェインの過剰摂取からでした。
もちろん不規則な生活の積み重ねもあるんだろうが。

>>386
だいたい今時のホールは音がうるさすぎなんだよね。
20年くらい前は隣で打ってる連れと会話しながら打てたけど
今時は無理。
耳栓やノイズキャンセリングヘッドフォンが必携だもんな。
おかげでパチ行かなくなったがw

誰かパチ屋のせいで失調症になったって
欧米みたいに裁判起こしてくれよw
389388:2009/06/07(日) 03:26:57 ID:srmavTWh0
連投スマソ

テンプレにはないんだけど個人的な経験として
症状が酷いとき「救心」飲んでる。
救心というと年寄りの飲む心臓の薬というイメージがあるが
実際にはちょっと違ってて、自律神経系のバランスを整える効果がある。

ただおいらはテンプレにある養命酒や半夏厚朴湯は試したことがないので
効果や費用の比較はわからんが小さな粒の生薬なので
比較的日常生活において飲みやすいと思う。
390病弱名無しさん:2009/06/07(日) 04:52:52 ID:nauLSlki0
>>387
内科的検査を受けてから主治医と相談し、精神科、心療内科を受診してみよう
ということかと。血液検査はどの科でも行えるし、CTなら脳神経外科、心臓
の検査なら循環器科、胃カメラなら消化器科。内科的検査する必要がないと
思うなら相談がてら精神科等を受診すればよろしいかと。
391病弱名無しさん:2009/06/07(日) 06:12:02 ID:fs932yCeO
毎日ストレスによる寝汗が…
この病気って熱こもるんだね
392病弱名無しさん:2009/06/07(日) 06:31:53 ID:hbW/mr9lO
>>391
おはようございます。
自分も発症時は酷い寝汗に悩んでました。
体を動かせる余裕があるなら少し汗をかく位の運動を始めてみては?運動して流す汗はとても体にいいよ。ただ、あくまでも無理はしないように。
393病弱名無しさん:2009/06/07(日) 13:48:22 ID:CTW4WJw50
今日は喉の異物感がひどくて気持ち悪い。
げっぷ(空げっぷ)も結構出るようになって来たし…
肩こりは相変わらずだし。
こんな状態だからなんかもうヤル気も全く出ないわ。
394病弱名無しさん:2009/06/07(日) 14:54:03 ID:BnF83pHYO
>>393
セックスするとすっきりするよ!
395病弱名無しさん:2009/06/07(日) 17:48:39 ID:Vj0drKsR0
>>388
自分も明け方のブラックコーヒー2杯が発症のきっかけだったな
そんでお約束の不規則な生活
おかげで症状が改善されてきた今もカフェイン飲料全般怖くて飲めない
パニ障も誘発しやすいって言うしな…
体調崩してみてカフェイン含有の飲食物の多さに改めて気付かされた
大好きなコーヒー&酒に替わって朝夕のハーブティが最近の小さな楽しみっす
396病弱名無しさん:2009/06/07(日) 20:22:48 ID:SPgUSrCnO
のぼせをおさえる方法ってありませんか?
今日昼寝してからずっとのぼせててつらい(:;)
397病弱名無しさん:2009/06/07(日) 20:37:18 ID:Rbq9TJPSO
絶叫マシンが、まるっきりダメなのも自律神経失調症のせいでしょうか?
398病弱名無しさん:2009/06/07(日) 21:09:28 ID:zWCHcFq0O
昨日から下痢がすごい もう水だね
微熱が治ったら今度は下痢だ 死にたい
399病弱名無しさん:2009/06/07(日) 21:09:41 ID:070n/f2c0
生きて行く上で絶叫マシーンがどれだけ重要なんだ?
400病弱名無しさん:2009/06/07(日) 23:11:42 ID:lIt8+zbE0
ゲップとしゃっくりが止まらないこの一年1日あたりであわせて間違いなく100回以上でてます
無職で金ないんで病院もいけない
401病弱名無しさん:2009/06/08(月) 00:15:39 ID:S+JtMS7E0
後頭部が気持ち悪い…
402病弱名無しさん:2009/06/08(月) 03:10:22 ID:4PnDNmmmO
寝汗が酷いよ
布団を夏仕様にしてみるか…
昼間1時間動くと疲れてしまって、その後は寝てばかりいる
体力なさすぎだ
403病弱名無しさん:2009/06/08(月) 03:38:51 ID:swJk5YcF0
寝汗のことをよく書く人がいるけど
オレは若い頃は風邪なんかで体調悪いとき
寝汗かくと一発で治ってたけどなぁ。
今は逆に寝汗かかないか体調悪い。

ただ最近は体内時計矯正のためにカーテンを開けたまま寝てる。
仮に朝9時の起床のつもりでも、この時期朝5時くらいから部屋が明るくなる。
まあ明るいと寝れない、って人には無理だろうけど
無意識にのうちに体内時計が矯正されているような気がする。
404病弱名無しさん:2009/06/08(月) 16:47:22 ID:GY+GIxakO
最近調子よくてウォーキングや腹筋腕立てとかやってるんだけど、腕立てやったら胸痛が再発したんだけど、腕立てと関係ある?
405病弱名無しさん:2009/06/08(月) 17:04:53 ID:FR1YCicp0
筋肉痛じゃねえの?
406病弱名無しさん:2009/06/08(月) 17:11:42 ID:GY+GIxakO
俺も筋肉痛だと思って2、3日放置したら、筋肉痛だけ治って胸(心臓辺り)のチクチクする感じが治らないんだよね。
腕立ては控えようかな
407病弱名無しさん:2009/06/08(月) 18:30:08 ID:5v3fITIVO
寝汗ひどい人、不整脈が原因のときもあるからご用心。
毎日調子悪い。
完璧な日はないや。
408病弱名無しさん:2009/06/08(月) 21:42:20 ID:swJk5YcF0
>>404
筋トレこまめにするとオレは体調良いけどなぁ。
まあバーベルやダンベル使って運動強度は高めでやるけど。
409病弱名無しさん:2009/06/08(月) 22:48:40 ID:S+JtMS7E0
少しマシになってきたかと思えば
小さい事が気になる→ドキドキ不安になる→体調悪くなる
これの繰り返しでなんかもう辛い。
胸が苦しい。
いつまでこんな状態が続くのやら…orz
410病弱名無しさん:2009/06/09(火) 00:27:09 ID:QQ6FzXvc0
>>409
自分も体調いいからとテンションも高く夕飯かっ込んだらすげえ胃もたれ起こして動悸までし出すし最悪だ
かっ込んだと言っても健康な頃の半分ちょっと食っただけなのに…

不安は一度根付くとなかなか引いていかないから安定剤で対処してる
薬には抵抗あるけど楽にしてくれるありがたいものだから前向きに飲んでる
焦っちゃ駄目だよ、色んなもん使って少しずつ治していこう
411病弱名無しさん:2009/06/09(火) 07:34:46 ID:X+Gv2GpiO
今日も寝汗です4日連続
昼寝の時は寝汗かかないので夜になると熱が上がってるってことなんでしょうね
今日寝る前に計ってみます
もちろん風邪じゃあないですよ
不整脈は時々あります
412病弱名無しさん:2009/06/09(火) 09:42:05 ID:PHE3081n0
また乗り物酔いみたいな感じのムカムカ感が・・・吐き気止めとジンジャーエール飲んで今、楽になるようにゲップを出してるとこだけど毎日違う症状が入れ替わりに色々出るからもう訳わからん
413病弱名無しさん:2009/06/09(火) 12:25:28 ID:VXape/l+O
お腹は空いてるんだけど口に物を入れたくない。
入れたとしても飲み込みにくいし
胃が気持ち悪くなる。
朝はだいたいそんな感じでここんとこちゃんと食べてない。
胃もたれってキツいわ…
414病弱名無しさん:2009/06/09(火) 13:09:32 ID:Y8nVqDA40
筋トレよりも有酸素運動で汗をかく方が効果がある。鬱顔が変わる(中度かも)
ウォーキングの頻度はすくなくとも2〜3日に一度ぐらいがよさそう。
415病弱名無しさん:2009/06/09(火) 16:59:43 ID:trGhRpw3O
毎日3キロは歩いてるけど、治らない
走ろうかな
416病弱名無しさん:2009/06/09(火) 21:13:16 ID:trGhRpw3O
酒は控えたほうがいい?
417病弱名無しさん:2009/06/09(火) 21:55:18 ID:NwaBvnGI0
>>416
私は寝酒しますね〜。楽になるし、寝つきがいい。
でも酒量が増えるとアル中とかになるのも怖いので
量は少なめです。
(割とすきっ腹の時とかに飲んで量を少なくしてる)

でも、飲まなくていいのなら飲まないのが一番かも。
まあ、やめることでストレスになるのも本末転倒なんで
量を控えてみたらいかが?
418病弱名無しさん:2009/06/09(火) 21:57:31 ID:H+y3HNcN0
ふわふわする 船に乗ってる感じ
歩いてる時もふわふわする<座っているときも>
背中から頭にかけてオモリが乗っているような感じ
心臓がスーハースーハーする
平行感覚がない
目がぼーっとする

こんな症状がありりますが
これは自律神経失調症確定ですか?
419病弱名無しさん:2009/06/09(火) 22:12:17 ID:BRbV4qlIO
身体は冷やしてはダメです。

真夏でも身体を暖めて

「冷え」は万病の元です。
420病弱名無しさん:2009/06/09(火) 22:20:07 ID:3Ietvp3R0
今日は体調最悪だった。
仕事中急に吐きそうになって大変だったわ。
もう一日中寝ていたい。
421病弱名無しさん:2009/06/09(火) 22:22:10 ID:/cFuIyF10
あ〜辛い
常時体が不調だ…
胸、背中、喉、手足、頭が痛い
治ったと思ったらまた違うどこかが痛くなる
おまけに動悸、息苦しさ、めまい、痺れもある
自分は重大な病気があるんじゃないかと心配になって
いてもたってもいられなくなって検査して異常ナシの繰り返し
自律神経失調症→パニック→心気症というコンボ('A`)
422病弱名無しさん:2009/06/09(火) 22:22:22 ID:trGhRpw3O
規則正しく過ごせばいいんでない
423病弱名無しさん:2009/06/09(火) 23:03:49 ID:QQ6FzXvc0
酒飲みたいけど薬の効き過ぎ怖いなぁ
大した量服用してないからちょっとくらい大丈夫だとは思うんだが、
これで体調崩したらトラウマになって二度と楽しく酒が飲めなくなりそうでそれも嫌だ
早く断薬して養命酒とかも試してみたい…
424病弱名無しさん:2009/06/09(火) 23:25:28 ID:s5q+iYL90
>>419
夏でも冷房対策をする事は賛成だが
やみくもに温めれば良いというものでもない。
自分の体質と体調を見極めないと温め過ぎて
害になる事もある。
425病弱名無しさん:2009/06/10(水) 17:32:23 ID:z7G2Ficj0
>>421
なんか分かるw
どっかが痛くなったり体に変調があったりすると
「もしかしてガンかもしれない…死ぬのかな…(´・ω・`) 」
とか思って不安になって余計に体調悪くなるっていう…w
今まさにそんな感じでgdgdです。
426病弱名無しさん:2009/06/10(水) 18:45:14 ID:DvP5kyifO
お腹が張って辛いです。同じような症状の方いますか?


>>425
自律神経失調症とわかっていても長期間調子悪いと重病ではないかと不安になりますよね
427病弱名無しさん:2009/06/10(水) 20:48:17 ID:TL057bid0
>>425
そのわりには毎回血液検査で
一般人より健康体と言われるオレ様が通りますよ!
428病弱名無しさん:2009/06/10(水) 21:19:22 ID:uSV40YQj0
お灸がオススメです。
かなり症状が緩和されました。

東洋医学も捨てたモンじゃないです。
429病弱名無しさん:2009/06/10(水) 23:33:56 ID:9qeEeu4l0
自律神経失調症15年以上。何の保険にも入れず結婚は諦めてました。
でも人生のパートナーをみつけて幸せになってもいいのではないかと思い始めました。
結婚サイトである男性と知り合い、とても優しく幸せな日々を送りたいと思い始めました。
ただ結婚したら私がもし癌になっても保険に入れないので金銭的負担が彼にいってしまいます。
恋愛結婚ならわかるけどお見合いで知り合ったので迷ってます。
自分が自律神経失調症で特に睡眠障害が酷いことを伝えられません。
諦めるしかないのですかね。。。
430病弱名無しさん:2009/06/10(水) 23:57:10 ID:PEfaAIe8O
>>429
自律神経失調症でも入れる保険はあるよ。
メンタルと保険のスレへ行ってみ。
431病弱名無しさん:2009/06/10(水) 23:58:39 ID:z7G2Ficj0
夜更かしはよくないらしいから早めに布団に入るんだけど
不眠だからなかなか眠れないっていうww
どうしろっつーんだよ…orz
432病弱名無しさん:2009/06/11(木) 00:10:46 ID:8imaSAUP0
>>429
前いもそこに行ったし10件以上問い合わせると
10件断られまし。。。
433病弱名無しさん:2009/06/11(木) 00:30:52 ID:m9FzboL6O
>>432
エース損害保険の「まかせて安心医療保険」は
鬱病・パニック障害・自律神経失調症…でも16歳から入れるんだって。

うちには毎日しつこく勧誘の電話がかかってくる。
434病弱名無しさん:2009/06/11(木) 01:19:30 ID:y+EPEvfb0
お灸て薬局に売ってます?
435病弱名無しさん:2009/06/11(木) 01:35:01 ID:iDDtZ4h50
>>434
テレビでCMやってるくらいだから売ってるだろ?
http://www.sennenq.co.jp/gallery/volume05.html
436病弱名無しさん:2009/06/11(木) 01:40:29 ID:UOV7VPe00
お灸は手や足に反射かくがあるから、自分でやるなら手や足にすると楽かも。
ただ症状悪くなる場合もあるから、最初は東洋医学が分かる医師や鍼灸師にどのツボがいいかを教えてもらうと良いよ。
437病弱名無しさん:2009/06/11(木) 06:09:09 ID:duuc3rKS0
お灸やりました。(自分で)
調子悪くなったので二日で辞めてしまった。
一番低温のを買ったのに、薄茶にやけどみたいなのが残るし。
期待してたので残念でした。匂いも結構なもんですね。

アルコール飲めなくなった人いますか?
ひどいと20mlで体調悪くなるんですけど。好調でも180ml。
時期的に自律神経乱れてからなので、自律神経失調症ならいいのだけど
胃癌とか肝臓疾患だったら怖いよ。
肝臓はだいぶ悪くならないと血液検査に出ないって聞いたし。
438437:2009/06/11(木) 06:39:56 ID:duuc3rKS0
お馬鹿だった。
お灸は、三日でした。
お酒は、度数5%です。

バレリアンとテアニンも気になってますが、試した人いますか?
バレリアンは不安に効いて(ベンゾジアゼンピン系以下だけど似た働きがあるとか)、
テアニンは副交感神経優位にしてくれるそうな。
買う寸前で疲れきってしまったので、自分もそのうちに‥。
439437:2009/06/11(木) 06:44:14 ID:duuc3rKS0
ゼンピン……。ゼピンです(泣)
440病弱名無しさん:2009/06/11(木) 07:54:27 ID:8imaSAUP0
>>430
レスアンカー間違ってごめんなさい。
もう一度そこの板に行って調べてきますね。ありがとうございました。
>>433
エース損害保険、初めて聞きました。
加入出来るならばありがたいです。癌保険だけでも入りたいです。
ありがとうございました。
441病弱名無しさん:2009/06/11(木) 08:14:17 ID:ry19ROT70
>>437
トラウマじゃないですけど
お酒がきっかけで体調崩すならば
次にお酒飲むときも「きつくなるかも」
って思うのでやはり体調崩す可能性ありますよね。

知人は、普段どうもないのですが外出してお酒を飲むと
動悸やらで倒れるんじゃないかと思うくらいの状態に
なるそうです。それ以来、外でお酒は飲まなくなりました。
しかし家で飲む分にはどうもない。不思議なものものです。
恐らく、家だったら倒れてもいいや!て考えが楽にさせているのかも。

病気の心配があるならば、検査して憂いを晴らせば
だいぶ楽になるのではないかと思います。

>>440
自律神経わずらってたら保険に入れないこと始めて知りました。
わずらってた頃から、私は普通に保険に加入しています。
442病弱名無しさん:2009/06/11(木) 10:11:16 ID:8imaSAUP0
>>441
440ですが普通に働けるならばそう思いますよね。
昔ですが書類に記入するとき「自律神経失調症」と告知しました。
たいしたことでは無いと思ったので。そうしたら契約破棄になりました。
443病弱名無しさん:2009/06/11(木) 10:42:29 ID:ZXjD9qTk0
自律神経失調症ごときで、生命保険に入れないなんて、世の中間違ってる。
少々おかしくても、普通に働き、病院にも行かない人間はごまんといるというのに・・・
444病弱名無しさん:2009/06/11(木) 10:53:45 ID:yBGCqC7RO
お見合いって条件でまず選ぶ訳だから、持病を隠すのはまずいかも。
相手が即子供を、とか思ってたら応えられない訳で…
445病弱名無しさん:2009/06/11(木) 10:58:22 ID:iDDtZ4h50
んなもん所詮キツネとタヌキの騙し合だろ。
特に保険業界のインチキぶりはここ数年言わずもがなだ。
446病弱名無しさん:2009/06/11(木) 13:13:29 ID:m9FzboL6O
生命保険や一般の医療保険は、契約申込書の『契約をお引き受け出来ません』欄に
「自律神経失調症」が入ってるw
申込書を書く時点で即アウトかよ(笑)

最近は自律神経失調症でも入れる保険が増えてきたけど
保険料は割高だな〜。

俺は発病のかなり前に医療保険に入って、
以降健康状態に関わらず自動更新だから取り合えずは何かあっても安心。
死亡保険金も300万出るけど出来れば別の生命保険にも入りたい…
447病弱名無しさん:2009/06/11(木) 13:57:16 ID:ga5h/rtr0
何にもないのに緊張しているような状態になったり
小さな事で悩んで不安になって
ご飯もちゃんと食べれなくて眠れなくて…
もうこんな状態に疲れて来た。
448病弱名無しさん:2009/06/11(木) 16:43:35 ID:t1/puGkV0
>>447
ちゃんと病院へ行き、診察や薬を処方してもらう!適切な治療をしないと、鬱病を併発しちゃうよ。
自分に合った治療を行えば必ず治るから!!
449病弱名無しさん:2009/06/11(木) 17:05:31 ID:uWY15dqr0
>>325
あれ、俺何時書き込んだっけ?
すっげー俺と同じだわ
今この人、どうしてんだろ
450病弱名無しさん:2009/06/11(木) 18:13:04 ID:rjYzUOKRO
治療してるのに悪化して何もできないし、本当に辛くて一日中落ち込んで泣いて死にたいとか消えたい思った。
幸せそうな人を見て羨ましくて妬んで苦しくなった。(今思えば鬱だったのかも)
それを周りに言ったら「何でそういう事言うの」とか「私も彼氏と上手く行ってなくて〜」と自分語り、「頑張りなよ」等軽く言われショックだった。
でも励ましてくれる人も居て、散々話聞いてもらった。気が付けば症状も以前よりは回復した。
このスレ見ると辛いのは自分だけじゃないって気付かされて元気も出た。気の持ちようってこういう事なのかw
451病弱名無しさん:2009/06/11(木) 18:24:51 ID:5Fg74JJG0
>>450
うつ病じゃないの?
452病弱名無しさん:2009/06/11(木) 18:27:20 ID:UNk71l31O
座ってるときにめまいがする。
目ん玉がグラグラして目をつむると落ち着く…。
常に吐き気がして、頭がいたい。
ここまでは、貧血が原因だと思ってたが
今日は左脇腹(骨盤の上くらい)が痛む
鋭利な物でチクチクッてやられてるように痛い
調べたら自律神経失調症がでてきた。
とりあえず病院に行く。
453病弱名無しさん:2009/06/11(木) 18:32:54 ID:v7mD2Y4P0
自律神経失調症の方にあまり倦怠感や疲労感、ため息や息苦しさがある人
ってあまりいないですね?私はうつ病かな?趣味も楽しみもなくなってきてる
454病弱名無しさん:2009/06/11(木) 18:42:23 ID:+x1ZdivPO
いるよ、死にたくて夏
455病弱名無しさん:2009/06/11(木) 19:11:40 ID:rwqWsgr8O
>>453
倦怠感や疲労感は自律神経失調症の基本症状です。
特に多い日中の倦怠感は、自律神経がバランスを崩した事により、就寝時やリラックス時に働く副交感神経の働きが過剰になってしまっているのがおおよその原因でしょう。
456病弱名無しさん:2009/06/11(木) 23:38:12 ID:duuc3rKS0
>>441
確かに不安はありますが、それ以外の理由も感じます。
外出困難なので、タイミングが合ったときに総合病院に行くつもりです。

シェロンテストも受けてみようと考えていますが、
やった人どうですか?
日によって問題持ちでも無しの結果になったりするのかな。
あるいは自分でもまともにテスト出来るのかな。
457病弱名無しさん:2009/06/12(金) 00:20:20 ID:SF8mc6gK0
今日せんねん灸買ってきたけど
自立心件失調症だけにかかわらず普通にいいね!
背中や腰のツボはパートナーいないと厳しいけど。
458病弱名無しさん:2009/06/12(金) 00:38:54 ID:uQzaMmtj0
あいかわ翔みたいに 四時に起きて、九時ごろ寝る生活に変えたら
だいぶよくなるかな? みなさん 早ね早起きですか?
459病弱名無しさん:2009/06/12(金) 00:50:28 ID:3a8YzL+BO
働きたいのに働けなくて逆にストレスが溜まってます。
元々じっとしてるのが苦手な性格なのに、
今は身体の症状が酷くて全く外出出来ません。
自律神経失調症に抜群に効く薬ってないんでしょうか…
460病弱名無しさん:2009/06/12(金) 01:10:54 ID:kexSSW2UO
>>459
レキ2m1錠 デパス0.5m 2〜5錠 デプロメール25m3錠

で頑張ってるよ俺は、
梅雨に入ってからスゲー体調悪くて困ってるorz
461病弱名無しさん:2009/06/12(金) 08:01:58 ID:02GyzUW20
>>457
最初、お灸はあまり信じていませんでした。
(皮膚の上を暖めているだけだし)
しかし、身内に膝痛と蓄膿症がいて
療灸院でお灸をしたら
症状緩和及び完治に近い状態までなりました。

そこで、自律神経の不調にも効くかもと思い
お試しで受けてみたら、結構効いています。
診療内科の薬の摂取量も少し減りましたし、
調子もだいぶいいように感じます。



私もじっとしていると、余計なこと考えたり
体がだるくなったりして外出が困難になってきます。
だから、なるべく無理にでも外出するようにしています。
きついのであれば、家の周りを歩く程度の外出から
スタートして、少しづつ距離を長くしていくのも
いいかと思います。
462病弱名無しさん:2009/06/12(金) 16:01:18 ID:CyeDefzF0
電子辞書の自律神経の項目で寝た姿勢時と静かに立って測ったときの
脈拍数の差が、+10〜+20が正常で、マイナスだったり+30以上だと
自律神経失調症の可能性が高いそうです。私は手首で測る血圧計で
脈拍も出るんですが、持ってる人、やってみてくれませんか?
463病弱名無しさん:2009/06/12(金) 16:13:01 ID:sf6u7LGB0
前スレでヘルペスウィルス説を書き込みしたものです
ttp://www.bekkoame.ne.jp/~ms-7/
ttp://www.rda.co.jp/topics/topics2312.html
ttp://www.naoru.com/mansei-hirou.htm

その後、薬が切れたのと状態が頭打ちになたので投薬を控えていましたが
(体力回復が病状の改善に追いつかない感じ)
1〜2週間後に身体も疲れにくく上向きになったので再び投薬を開始
投薬前に比べ状態は大きく改善しかなり良好です
投薬による副作用もありませんでした
詳しい投薬については上記のリンク先を参考に
私はネットでジェネリック薬を購入しました

先日も大人のソナタという番組で
肉体疲労や精神疲労はヒトヘルペス6が原因と放送されていました
疲労回復には梅肉(クエン酸)と鳥の胸肉がいいとのこと
ヘルペス値の高い人に(麺棒のようなもの口に入れ唾液を採取し検査)
梅肉と胸肉をあたえ二週間後に再検査。このような内容だったと思います



この病気は医者や身内からもなかなか理解されないので
病状に苦しまれ精神的にも追い詰められている方が多いと思います

参考にしてください
464病弱名無しさん:2009/06/12(金) 16:16:52 ID:sf6u7LGB0

誤解されるような文なので訂正
投薬することで体力が奪われたり、症状が悪化することはありませんでした

せんねんお灸いいですね
手動式のすい玉もあまりコストがかからないのでお奨めかも
しばらくしたらまた報告に来ます
465病弱名無しさん:2009/06/12(金) 21:42:06 ID:aPR1YaHc0
今日は朝から調子がよかった。
久しぶりに朝も昼もご飯食べれた。
体も軽くなった。
心臓は相変わらずドキドキしたり脈飛んだりするけど
このまま回復していってくれればいいなぁ〜。
466病弱名無しさん:2009/06/13(土) 05:28:30 ID:zCbNEe/r0
>>463
あのヘルペスは疲労の原因では無い。馬鹿なの?
467病弱名無しさん:2009/06/13(土) 10:15:14 ID:z4nrT6Hg0
3ヶ月前からの症状です。

・喉の詰まりと痰
・首から肩〜鎖骨周辺にかけての異常なこり
・食道から胃の辺りにかけて刺すような痛み
・耳の後ろ辺りのリンパの痛み
・異常なゲップ、吐き気等

胃カメラ、血液検査、甲状腺のレントゲンは
撮りましたが白血球が若干高めなものの異常なし。
おそらく精神的なものだろうってことなんですが…。
心療内科って行ったことないので不安です。
ちなみに保険とか効きますか?

初心者の教えて君丸出しで申し訳ありませんorz
468病弱名無しさん:2009/06/13(土) 10:32:00 ID:NSl8+Js20
>慢性疲労症候群は熱や体のだるさなどを訴え、
>1ヶ月に3日以上出勤できない症状が半年以上続く場合、患者と診断される。
>厚生労働省の調べでは約18万人の患者が居るという。
>発症した患者の血液中には炎症を起こす物質が多量に存在し、それがだるさの原因になる。
>HHV6が放出するタンパク質に過剰な免疫反応が起き、炎症物質が生じると考えられる」
ttp://www.naoru.com/mansei-hirou.htm


>>466
情報提供者に馬鹿とはなんだ
他人を誹謗中傷したいなら他所でやってくれ
469病弱名無しさん:2009/06/13(土) 11:24:14 ID:1/9WcPlG0
>>467
心療内科は保険適用されます。

医者に症状を正直に全て語って
診断してもらうといいと思います。
症状が発生したときの原因究明に
発症時の状況等聞かれる可能性がありますので
思い返しておくのもいいかもしれません。
470病弱名無しさん:2009/06/13(土) 16:36:33 ID:aapS5W6SO
都内で自律神経失調症ならどこの病院がいいでしょうか?
471病弱名無しさん:2009/06/13(土) 18:46:24 ID:zCbNEe/r0
>>468
近藤は大人のソナタ内ではHHV-6が疲労の原因だとは一言もいっていない。
それだけのこと。
他では発言があるようだが。
472病弱名無しさん:2009/06/13(土) 18:51:16 ID:z4nrT6Hg0
>>469
レスありがとうございます。
とりあえず保険が効くようでホッとしています。

あとは医者選びですよね…これはかなり悩みそうorz
473病弱名無しさん:2009/06/13(土) 19:30:17 ID:1/9WcPlG0
>>472
基本的には近所の病院でいいと思います。
近いが方が何かと便利だと思いますので。
(評判の良い病院があれば尚良いですね)

後は、ネットで検索して口コミで良さそうな病院を
探すのも良いかもしれません。

まあ、病院に通って気に入らなければ
病院変えればいいから、気楽に行ってきたらいいかと。
474病弱名無しさん:2009/06/13(土) 19:50:47 ID:/9hhm9WaO
他人と一緒にいるとドキドキして体温が高くなるんですけど一体どうすれば?
常に緊張してる状態です
やっぱりデパスとか飲むしかないのかな
でも眠くなってしまうし…もう嫌だ
475病弱名無しさん:2009/06/13(土) 20:52:13 ID:aapS5W6SO
週1で有酸素運動してるけど、運動で悪化する可能性はあるのかな。
476病弱名無しさん:2009/06/13(土) 21:21:22 ID:/B61SwphO
自律神経失調症とパニック障害はどう違うんでしょう?
手足の軽い痺れ、頭痛と吐き気があります。
あと横になってると頭に圧迫感のある耳鳴り?がズンズンしますが深呼吸すると収まります。
自律神経失調症に耳鳴りなどありますか?
耳鼻科と脳神経外科には行く予定です
とにかく一つずつ不安を取り除いて行く方が良いですよね?
477病弱名無しさん:2009/06/13(土) 23:03:37 ID:uoBt1xwVO
>>476
自分が発症してた頃は頭重、耳鳴り、めまいがひどかった。
今は完治して一年近く経つけど、その症状なら脳と耳鼻科は行って検査したほうがいいね。
自分は、脳外科・神経内科・内科が併設してあるとこに行ったから脳のMRIから内科の検査をフルにやってもらった。
結局何も異常無かったけど気持ち的に楽になって症状がだいぶ和らいだ感覚になった記憶がある。
478病弱名無しさん:2009/06/13(土) 23:54:23 ID:O4WdRhpH0
>>475

有酸素運動はいいよ。現状維持かもしれないが悪くなる事はないと思う。

有酸素運動は狂った自律神経を整える効果があるので、出来れば毎日、

有酸素運動はした方が良いと思う。
479病弱名無しさん:2009/06/14(日) 00:07:15 ID:V6f/Kb1P0
>>476
>>1ぐらい見たら?
パニック障害は名前の通り、急に体調が悪くなり、比較的短時間で治まるのが特徴かと。
不安が体調にとても関与している。
480病弱名無しさん:2009/06/14(日) 21:18:36 ID:cgTojtRPO
自律神経失調症と診断されて4ヵ月
ようやく慣れてきたのか治りつつあるのか、パチ屋で連チャンしてもツラくなくなって来た

今はほとんど自覚症状はないが、長時間のパチだけが気持ち悪くなる

連チャンを乗り切ったので、残るは1日中パチっても大丈夫になること。

完治まで後少しか?
481病弱名無しさん:2009/06/14(日) 21:20:38 ID:AXJhT8lq0
自律神経失調症になったら、頭皮が痒くなったり、抜け毛が多くなったり、髪の毛が生えてこなくなったりするものですか?
482病弱名無しさん:2009/06/14(日) 21:33:26 ID:MxJjv7CT0
>>480
無理して行くよりこれを機会にやめたら?

オレは面白そうな新台が出たときだけ遊びに行ってるけど。
483病弱名無しさん:2009/06/14(日) 21:39:12 ID:2HfOhcAcO
>>481
あまり聞かないなぁ…
個人個人症状が違うから無い事もないんだろうけど。
484病弱名無しさん:2009/06/14(日) 22:37:01 ID:ncPQqFGe0
上半身がつっぱるって感じで息苦しくって首がしまってる感じなんですが
これって自律神経失調症ですよね? もう2年になりますが全然治りません
485病弱名無しさん:2009/06/14(日) 23:45:03 ID:y9lFRvojO
酷い立ちくらみや目眩が主な症状なのですが…治療には月いくらくらいかかるか不安で中々診察にいけません
個人差がある事は重々承知でお尋ねさせていただきます
自律神経失調症の治療には大体いくらくらいかけていらっしゃいますか? 又はかけていらっしゃっいましたか?
486病弱名無しさん:2009/06/14(日) 23:53:50 ID:ufgA8QTRO
緊張性頭痛とこれはどう違うの?

脳外科でCTでは異常なくて、凝りとストレートネックによる緊張性頭痛と言われたけど
最近は凝りだけでは説明のつかない脳天の重量感と
頭まわりにわけもなくザワザワピリピリと冷や汗かきそうな感覚と不安感を覚えたり
モニターの光や人の声に過敏になってクワンクワンする
ジリジリ耳鳴りはもうほぼ毎日

パソコンしなきゃ調子いいんだけど、これから数ヶ月は怒涛のようにCGを上げていかなきゃならん
仕事でやむなくパソコンに向かいっぱなしな人はどう工夫してる?
ゲームが趣味だったけど、そっちはもうすっかりする気が失せたよ…
487病弱名無しさん:2009/06/14(日) 23:59:17 ID:cgTojtRPO
>>482 パチ辞めれたらいいんすけどね

パチンコ辞めたらストレスで症状悪化するかも…

あぁ、パチンコ依存症>自律神経失調症
488病弱名無しさん:2009/06/15(月) 00:07:16 ID:uCw8FPG90
>>485
まずは耳鼻科だと思う。
料金は検査内容や薬価によるけど、最初は検査する分掛かるだろうね。
自律神経失調症扱いになったら、そんなに掛からないのでは。
489病弱名無しさん:2009/06/15(月) 00:39:57 ID:WRI8AJy30
>>485
症状や通院回数、薬の量にもにもよるけど
私の場合は、2000円(診察料+薬代、月1通院)
くらいですね。参考までに。

490病弱名無しさん:2009/06/15(月) 00:48:51 ID:lUNIqhDb0
>>481
私は寝てる間に自分で抜いていたようで、精神的に安定したらおさまったよ。
491病弱名無しさん:2009/06/15(月) 01:37:15 ID:jJm/jwUHO
自律神経と抜け毛確か関係あるよ何かで見た
492病弱名無しさん:2009/06/15(月) 02:10:57 ID:YW1MmE5p0
>>491
交感神経が血管を収縮させて、毛根に栄養が行きにくくなるとか?
493病弱名無しさん:2009/06/15(月) 02:46:39 ID:1XdG79t10
ホルモン絡みじゃまいか?
494病弱名無しさん:2009/06/15(月) 20:40:52 ID:cf6M5vgaO
>>1のテンプレに書いている通りの順番で病院行ったらいいんですかね?
軽い頭痛と軽い吐き気、頭の圧迫感…すべて永く続くんで…
かなりお金かかりますね(´・ω・`)
495病弱名無しさん:2009/06/15(月) 21:19:46 ID:Al84JtSW0
低周波治療器がなんだか効くみたいなんで購入しようか検討中なんですけど、
パッドをどこの部分にあてたら効果があるのか教えてください。
また1万もしないやつで大丈夫でしょうか?
496病弱名無しさん:2009/06/15(月) 22:31:24 ID:uCw8FPG90
>>494
頭痛外来でよくない?または+内科。
497病弱名無しさん:2009/06/15(月) 22:43:22 ID:aUrFXUQBO
>>490
相当な精神疾患だな
498病弱名無しさん:2009/06/15(月) 22:45:36 ID:EWdLFM7WO
>>486だけど
今日久々に都会に出てクライアントにご馳走してもらった
で、いつも家にいるから気分転換にもなったし発憤もしたのに
自宅帰るころに急激な尿意が襲ってきて、それは帰りつくのにはなんとか間に合ったけど
その後動悸と気持ちが落ち着かずベッドに寝ころんでも
全身暑いような寒いようなザワザワチクチクして
タオルケットの触感すらウザい、手足がチクチク痺れてて重い…
これから外出できないんじゃないかって不安感がよぎる

せっかく、大変だけど夢だった仕事を請け負えて張り切ってたのに
体が言うこと聞かなくてちゃんと終わるのか、いやこれから普通に生きていけるのかも
不安になってきた。数ヶ月後には自分は壊れてるんじゃないかって。

やっぱり緊張性頭痛じゃなくて自律神経がおかしいと思っていいよね…
薬あまり飲んじゃいけないけど相談するだけした方がよさそう

なんで心と体が噛み合わなくなったか不明。嬉しいつもりでもストレスっていうの?
499病弱名無しさん:2009/06/15(月) 22:55:12 ID:EWdLFM7WO
連ちゃんごめん。
明日からでも無理やりでいいから運動時間はもうけるべき?
運動嫌いだけど好き嫌い関係なくやった方がいいならやる
このまま日に日に体がわけわかんなくなるよりマシだ…
500病弱名無しさん:2009/06/16(火) 00:40:51 ID:s31lqAJ70
>>498
不安を感じることが増えているようだから、精神科などに行った方がいいと思うんだけど。
癖になってしまうし、その不安が原因の体調不良が起こる。
仕事を張り切りすぎてませんか?
自覚以上に疲れやストレスが溜まっていることはあります。
心に体がついてこないような時は、自分を見つめる時期だと思います。
501病弱名無しさん:2009/06/16(火) 01:33:14 ID:veWCgIHGO
汗が頭皮を中心にダラダラ出ます…

自律神経関連性あり?
502病弱名無しさん:2009/06/16(火) 01:38:45 ID:BkrG+Q4B0
>>501
関係ありますよ
503病弱名無しさん:2009/06/16(火) 07:51:01 ID:j1tj5EwS0
倦怠感、動悸、軽い頭痛、気持ち悪さ、朝早く目が覚める、1ヶ月前からは、
首が痛いし、足が重いし最近は足首周辺に少し痛みを感じる日があります。
やはり自律神経失調症の症状なんでしょうか
504病弱名無しさん:2009/06/16(火) 12:02:32 ID:Gu0NJldS0
>>503
自律神経失調症や心身症、うつ病の症状ともいえるが、現時点では何ともいえない
病院に行き血液検査、心電図検査、脳CT(MRI)など症状が出ている部分を検査して
どこも異常がなければ自律神経失調症と断定できる。まずは総合病院に行ったほうがいい。
505病弱名無しさん:2009/06/16(火) 12:50:31 ID:LZj8h+T90
フワフワする…
506病弱名無しさん:2009/06/16(火) 13:00:45 ID:4FbdPremO
多汗だけはなんとしても治らないとまずい
507病弱名無しさん:2009/06/16(火) 15:56:04 ID:p8D3iZ3j0
また少しいつもの吐き気キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!










(´;ω;`)ブワッ
508病弱名無しさん:2009/06/16(火) 16:00:39 ID:N+TEYpjp0
2,3ヶ月前から微熱と下痢・便秘・肩こり・眠れない・体がほてるor寒気で
少し咳や痰も出たので風邪かと思っていたんですが……
昨日眠れなくなったときから、なぜか気分が落ち込んで悲しくて
すごく不安になって心療内科に行きました。
アビリット錠とツムラ抑肝散加陳皮半夏というのを処方されました。
やはり自律神経失調症なのでしょうか?時間をかければよくなるものですか?
509498:2009/06/16(火) 18:01:09 ID:AHeZlJfeO
>>500
張り切りといっても作業量はまだまだこれからなのにな…
今朝痺れがとれてないしまた不安感のあるゾワゾワ頭痛きたから
ひどくなるペースの速さに恐怖を覚え
トータル的に診てもらってる内科のかかりつけ医に相談に行きました。
漢方薬で血行改良目指してたんだけど勝手に他の科で他のきつい薬もらったらまずいかなと。
すると自律神経失調症と言われた。MRIをとってもあまり意味はないと。
栄養指導や運動による体質改善を勧めてきて、
どんなにプラス思考で考えるよえにしても、頭だけで体を全く動かさないと神経バランスは保てないよと言われた。

で、体質改善には即効性はないから今耐えられない気分は
デパス一週間ぶんで凌ぐように言われました。
それで治らなかったらMRIと心療内科を紹介すると。
CTとった時に受け取らなかったデパス…観念して飲むしかないのか。
一週間で用済みになるといいなあ。
510病弱名無しさん:2009/06/16(火) 18:09:39 ID:TtZXnaigO
>>508回復までの時間は人それぞれです。あなたのペースで治して下さい。いろいろ考え込んだり落ち込むのはよくないです。
私も漢方を飲んでますが効きますよ。すぐではないですが。
511病弱名無しさん:2009/06/16(火) 18:27:40 ID:SVPXySWDO
俺「先生…僕はひょっとして自律神経失調症じゃないでしょうか…」
先生「いえ、鉄分欠乏所謂貧血ですね」
俺「貧血、ですか…」
先生「えぇ、貧血です。一年弱で体重落とし過ぎですね、よく居るんですよ」
俺「えっと…あ、脳に異常とかあるんじゃ」
先生「んじゃ紹介状書きましょうか?CT撮ってもらうといい」
俺「は、はぁ…」

結果、貧血だったが
きっと先生が俺に気を使ってそう言ったに違いないと思うんだが
実際貧血と症状が被るらしい、逆にショックだ
先週金曜日に焼き鳥のレバー食ったばかりだぞ!
しかも鉄分補給の薬で吐き気するしよ

愚痴スマン、俺はこのスレから卒業する
512病弱名無しさん:2009/06/16(火) 18:42:40 ID:N+TEYpjp0
>>510
薬が効いたのか少し気分が楽になりました。
神経質なので気にしすぎているのかもしれません。
焦らずマイペースでいこうと思います、ありがとう。
513病弱名無しさん:2009/06/16(火) 18:48:36 ID:s31lqAJ70
>>511
その貧血なら、血液検査で数値が出るから
それ見れば納得出来るんじゃないかな?
514病弱名無しさん:2009/06/16(火) 20:20:14 ID:4FbdPremO
貧血で多汗にはならないよな…?
515病弱名無しさん:2009/06/17(水) 03:23:36 ID:yM6UQwWf0
安定剤処方されてるけど、いつかやめること前提でおっかなびっくりなせいかなかなか処方通りに飲めない
依存コワイ耐性コワイ
苦しいけどできるだけ頓服でちびちび飲んでる
医者は気にすんなって言うけど無理…本当に苦しいとき効かなかったらってどうしても不安になる
生活リズムもとっくに改善したし重大なストレスなんかないし何で治らないんだ
516病弱名無しさん:2009/06/17(水) 04:09:40 ID:X1fmOg3V0
>>515
一日に処方出来る量見てみたら?ネットで探せると思うから。
これぐらいなら大丈夫だろって思えるかも。
薬は道具だから上手く使わないとね。
安定剤に耐性ついちゃっても、抗精神薬も一応あるし‥。
517516:2009/06/17(水) 04:11:22 ID:X1fmOg3V0
基本的なMAX量って意味ね。
518病弱名無しさん:2009/06/17(水) 07:59:21 ID:UGyTkThtO
>>514
多汗にはならんけど冷や汗はドッと出るよ
519病弱名無しさん:2009/06/17(水) 08:08:13 ID:jmsBAP4A0
自律神経安定法(訓練)している方居ますか?
自律神経失調症+過敏性大腸炎です
ネットで見ると初めに専門家の指導う受けたほうが良いと有りますが、
専門家ってどこで調べれば良いんですか?
内科、消器化科、精神科どこも理解されていない様なので、
ご存知の方よろしくです。
520病弱名無しさん:2009/06/17(水) 08:35:05 ID:Wr3DE7K5O
前は抵抗あって飲まなかった初デパス後起床。
べつに睡眠薬然と眠くなったわけじゃないけど
気になる症状もないから普通に寝れたって感じだ。
ひどい耳鳴りや頭重感不安感はなく、わずかな耳鳴りとわずかな腹痛だけ。
胡散臭いほど無痛なわけじゃないとこが自然かもしれない。
言うなれば最近のピーク前に戻った感じ。

でもこれはあくまで抑えてるだけで裏では症状あるんだよなとも思う。
いや、自律神経失調症ってあくまで感覚だけなんだっけ?
薬切れる一週間後までの間にも体質改善を計るよう指導されたので、
確かに今の状態なら運動とかもこなせると思う。
けど一週間までに痛みを気にする事を忘れられる(真にリラックスできる)ようになれるのかと気にしてしまうね。
薬終わった時には来るぞ来るぞと考えてしまいそう。ピーク時の記憶消しときたいわ。
521病弱名無しさん:2009/06/17(水) 16:06:36 ID:fW4D1K9J0
なんだか倦怠感や頭重感がして自律神経の一つの症状と思っていたら
副鼻腔炎と後鼻漏だった・・なんか似てるのでわからんかったが
たしかに朝方はなづまりがずっとあったと後で気づいたよ
522病弱名無しさん:2009/06/17(水) 17:35:08 ID:oub25XePO
起きぬけに動悸する人いますか?
胃がぴくぴくしたり。
その時は1番体調悪い時です。 胃腸、動悸、頭痛吐き気。
523病弱名無しさん:2009/06/17(水) 18:08:41 ID:8GOkLbvEO
有酸素運動が効果的と聞きますが気分悪い時でも行った方がいいですか?
524病弱名無しさん:2009/06/17(水) 18:25:33 ID:ZsDfL+Zq0
参考までに。

本日 20:00よりNHKで「うつ病サラバ」と題して
うつに関する番組があるようです。
観てみるとタメになる情報があるかもです。
525病弱名無しさん:2009/06/17(水) 18:37:37 ID:UGyTkThtO
>>524
情報ありがとう
何か有益な情報があればいいなぁ
526病弱名無しさん:2009/06/17(水) 18:39:09 ID:66zqr6w+O
>>522
私の場合は寝る前、横になるとなるよ…
どうきもピクピクもむずむずも
そのせいでなかなか寝付けない
>>623
辛くても無理矢理やると効果あるよ
軽くでもいいからやってみようよ

ああ、>>1のしょうじょうぜんぶだわ
いたいし気持ち悪いしふらつくし
風邪っぽい
527523:2009/06/17(水) 19:33:09 ID:8GOkLbvEO
>>526
ありがとう
後でウォーキング行ってきます
528病弱名無しさん:2009/06/17(水) 19:53:01 ID:ENHQup9aO
>>519
専門家の指導を受けなくても自分で簡単に出来ますよ。
大きめの本屋にCD付きの本やDVD付きの本が売ってます。
アマゾンや楽天にも売ってます。
『自律訓練法』でググってもやり方は山ほど出てきますが、
慣れるまではCDの音声で誘導してもらった方が楽に入っていけると思います。
大学病院の先生も「自分で本屋で探して」って言ってましたし(笑)
529病弱名無しさん:2009/06/17(水) 20:14:11 ID:ENHQup9aO
>>519

> 自律神経安定法(訓練)している方居ますか?
> 自律神経失調症+過敏性大腸炎です
> ネットで見ると初めに専門家の指導う受けたほうが良いと有りますが、
> 専門家ってどこで調べれば良いんですか?
> 内科、消器化科、精神科どこも理解されていない様なので、
> ご存知の方よろしくです。
530病弱名無しさん:2009/06/17(水) 20:21:31 ID:ENHQup9aO
>>519
529ミスりました…

>>528です。
ちなみに大学病院の先生のオススメは
佐々木雄二さんの『あなたにもできる自律訓練法の実際』というDVDでした。
でも私には立原啓裕さんの『自律神経安定法』(CD付き)の方が合っています。
すっごくリラックス出来ますよ。
531病弱名無しさん:2009/06/17(水) 21:51:50 ID:QLj3riCr0
今日、アマゾンから低周波治療器が届いた。
とりあえず腰と首にあててみる。変化あったら報告する。
532病弱名無しさん:2009/06/18(木) 00:32:24 ID:se+7NoEtO
効果現れるといいね
自分もアマゾン見てくるかな
533病弱名無しさん:2009/06/18(木) 09:13:10 ID:Md54qSDs0
>>528 >>530
有難う御座います。
立原啓裕さんのCDを利用しています。
気持ち良く入れる時と、いつの間にか寝てしまうときが有ります、
2ヶ月続けていますが、これで間違いないのかと不安になりましたので!
>>528さんは、実感として、改善されていると思われていますか?
又、マイナートランキライザーを使われていますか?
個人差があると思いますが、大体何ヶ月位で、実感できるものでしょうか?
534病弱名無しさん:2009/06/18(木) 11:17:21 ID:izw8jVNgO
安定剤を飲んでなくなった症状は全部自律神経失調症か鬱的な気分によるものだったと思っていいのかな?
風邪とか脳とか本当に肉体的な異常があった場合は安定剤では痛みなくならないよね?
535病弱名無しさん:2009/06/18(木) 12:49:27 ID:64cpf7IGO
耳鳴り、ほてり、めまいなどで今、最悪状態。
マジで気持ち悪い。横になって休みたい…
536病弱名無しさん:2009/06/18(木) 13:26:56 ID:W40PcXYJ0
天気が悪い日が続くと調子が芳しくない
そういうものなのかな?
537病弱名無しさん:2009/06/18(木) 13:45:51 ID:4VEH4XcoO
うつ病の奴は、うつスレ行けよ
538病弱名無しさん:2009/06/18(木) 15:44:07 ID:ULQ+eqasO
かなり体調悪い時は、異常に眠気がおきる。
薬は毎日飲んでて、副作用の眠気はないのに。
539病弱名無しさん:2009/06/18(木) 16:46:08 ID:JPViaRLF0
君達 俺も含めて口呼吸じゃないか?普段から鼻呼吸(鼻から吸って鼻から
吐く)これが当たり前であって口呼吸はかなり免疫力等を低下させるらしい
どうでっしゃろ?
540病弱名無しさん:2009/06/18(木) 16:52:45 ID:kHJ0KRjxO
マルチビタミン&ミネラルのサプリ飲み始めたら調子良い。
デパス数日飲んでない。
541病弱名無しさん:2009/06/18(木) 21:44:33 ID:lJYQAZMKO
間もなく診断受けに行くけど、今まで医者で良い思いしてないから怖い(特に精神科系)

症状言うだけ言って、苦笑されて「何でしょうね〜?w」が辛いな

でもそんな事言ってる場合じゃないから、真剣に話してくる
まだどこにするか決めてないけど
542病弱名無しさん:2009/06/18(木) 22:11:13 ID:J35B0GkEO
>>541
最低な医者だな
543病弱名無しさん:2009/06/19(金) 06:53:22 ID:hbIdXKyl0
やぱ精神科系は事前にどういう先生か調べていかないと危ないよなぁ
544病弱名無しさん:2009/06/19(金) 11:15:22 ID:xS2Joph90
自律で円脱ってなりますかね?
自律と診断される前にも円脱なった事あって、今回また円脱出来たよ\(^o^)/

上で脱毛と因果関係あるってレスあったしなぁ、もうやだ
545病弱名無しさん:2009/06/19(金) 13:18:48 ID:dCMwOvdi0
>>511
レバー食いすぎて通風にならないようにして下さい
546病弱名無しさん:2009/06/19(金) 13:33:30 ID:c8uhDvuy0
>>540
そんなこともあったな
547病弱名無しさん:2009/06/19(金) 16:12:43 ID:xJR7nmenO
ストレスが一番の天敵だわ。
548病弱名無しさん:2009/06/19(金) 16:24:00 ID:qwGEZtURO
とりあえず薬が欲しかったのに貰えなかった。
はっきり言わなきゃダメなのかな。
手の痺れぐらい取れないかなぁ。
549病弱名無しさん:2009/06/19(金) 18:05:39 ID:wCtJuEej0
俺もとりあえず薬欲しい…
550病弱名無しさん:2009/06/19(金) 18:39:20 ID:qwGEZtURO
>>549
そうですよね。
普通の内科だったからダメなのかな。
診療内科は予約がいっぱいで当日に診てくれるとこなかった…。
551病弱名無しさん:2009/06/20(土) 01:55:25 ID:YoIeOyiu0
>>550
>診療内科は予約がいっぱいで当日に診てくれるとこなかった

こういう書き込みよく目にするけど心療内科ってほんとウハウハだろうな。
ちなみに心療内科はすぐになにかしらの薬くれるんじゃない?
処方箋出すのが仕事みたいなもんだし。
552病弱名無しさん:2009/06/20(土) 22:04:47 ID:P/fxzEUg0
なんかさ、車の運転だけ駄目になってしまった。頭に鉄の輪をはめられて
締め上げられるみたいな、ふわふわ感もあるし。ついこの間まで運転なんて
平気も平気だったのに。でも、助手席では問題がない。これが、不思議だ。
553病弱名無しさん:2009/06/20(土) 22:17:20 ID:M7WjSitg0
低血圧関係有ります?
554病弱名無しさん:2009/06/20(土) 22:21:23 ID:pvGQbyfO0
>>553
関係ありますね。
アレルギー性鼻炎が落ちたと思ったら、低気圧に悩まされる生活という…
なんとも自分の体質を恨みます。
555病弱名無しさん:2009/06/20(土) 22:22:55 ID:NhfbSqGw0
>>552
> 頭に鉄の輪をはめられて 締め上げられるみたいな
これは精神性(神経性)の頭痛によくある症状だよ。
556病弱名無しさん:2009/06/20(土) 22:32:26 ID:M7WjSitg0
>>554
う〜ん、やはりそうですか…
ありがとうございます
557病弱名無しさん:2009/06/20(土) 23:15:42 ID:NhfbSqGw0
低血圧と低気圧、間違えてたりする‥?
558病弱名無しさん:2009/06/20(土) 23:38:32 ID:pz0Fv5SCO
私低血圧です。
主治医によるとお天気
低気圧やらも関係しているみたいですよ
今日は頭痛と吐き気がおさまらなくて辛い
559病弱名無しさん:2009/06/21(日) 00:10:16 ID:0w9uUHzn0
>>552
なんとなくわかる。
オレの場合はおでこの周りに静電気が帯電したみたいな感じだった。
運転はそれ自体は問題ないのだが渋滞時のイライラがハンパなくって
車から降りて奇声を発しそうになってた。

もっとも最近は調子よくって大丈夫になりました。
560病弱名無しさん:2009/06/21(日) 00:16:15 ID:Tnv+g0D10
Skinsっていう段階着圧のアンダーウェア着て生活してたら、全身の関節が火照ってたまらんのはだいぶ緩和した。
しかし、値段が高いのが難点。
もっと安いので全身段階着圧できるのがあればいいんだが。
561病弱名無しさん:2009/06/21(日) 07:39:06 ID:huf5eFNoO
ここは精神疾患で頭のおかしい奴ばっかりか?
562病弱名無しさん:2009/06/21(日) 10:18:03 ID:0w9uUHzn0
>>561
うん、その最たるが君なんだけどねっw
563病弱名無しさん:2009/06/21(日) 20:02:56 ID:rhNfuMI0O
頭のザワザワクラクラ感はあるけど
最初が体からきたのか気持からきたのかはわからんね
実際肩や首もゴリゴリだしねえ

所で、メガネかけてて鼻に触ってる部分に圧迫感感じて頭痛を増幅しない?
できれば外して生活したいんだけど視力悪すぎるからなあ…
564病弱名無しさん:2009/06/21(日) 20:34:57 ID:aw/Pwu5Y0
最近になって朝吐き気がしたり体が常に火照って歩くだけで汗が出てくるようになったんですけどこれって自律神経失調症ですか?
565病弱名無しさん:2009/06/21(日) 20:41:12 ID:Yxan3xCsO
徹夜したらもろに自律神経やられるな

自律神経恐るべし
566病弱名無しさん:2009/06/22(月) 01:01:15 ID:A8QI/20b0
先日、酷い倦怠感で 救急で運ばれました。
検査結果、異常なしで4日間、24時間点滴と絶食で4日日で
退院、今でもフラフラです。

心療内科に通っていますが、精神から来ているかと思い
一度、精神科で、診て貰おうかとおもってます。

心療と精神科では、薬も違うのでしょうか、辛いです。
567病弱名無しさん:2009/06/22(月) 01:04:33 ID:/clhPPRD0
ここの住人は自分の症状を書くばかりで
他人とディスカッションしようという気はあまりないみたいだな。
まあ症状が酷くて大変なのはわかるが
体調が悪いときだけここに症状を書いて改善策を求めても
むしのいい話と思うのだが・・・
568病弱名無しさん:2009/06/22(月) 08:34:28 ID:5bqVV7hIO
症状が人によってバラバラだから
全く同じ病気ではないかもしれない、と思うからってのもあるんじゃないかな。
自律神経かどうかも自信がなかったりとか。
(原因不明を自律神経で一緒くたに片付ける所も多そうだし)
同じ箇所に同じ感覚を感じた書き込みがあれば「それそれ」とレスポンスも盛り上がるんだろうが
569病弱名無しさん:2009/06/22(月) 14:10:18 ID:jrcZGsMG0
月曜日なのに何もしないで俺どうすんの
心気症でもうどうしようもぬぇえ
働いてる人ぱねぇー 元気になりてぇー うおおおお
しにたくねええ
570病弱名無しさん:2009/06/22(月) 14:48:23 ID:RhTFD0XsO
>>569
私もです。
鬱と自律神経失調症の両方って感じで
何もしたくないし出来ない…。
もう死にたい…。
これからどうしたらいいのかな…。
571病弱名無しさん:2009/06/22(月) 15:32:10 ID:Igg510rMO
他意はないが、書き込み見てるとえらい重い人というか重症の人ばっかやね

自分も半年前に自律神経失調症を医者に言われたが、4ヵ月ぐらいで治ったけど…(薬はビタミン剤だけでした)

ひょっとして失調症の症状じゃなくそれ以外の病気の方が重いって人が書き込んでる?

因みに失調症を医者から言われた時は素直に認められんかったが『俺、疲れててんなぁ』と身体に優しくしてたら勝手に治ってた。マジで
572病弱名無しさん:2009/06/22(月) 16:06:15 ID:jrcZGsMG0
失調症でもいろいろあるんじゃね?
573病弱名無しさん:2009/06/22(月) 16:18:44 ID:ytDoZ1FDO
>>571
あなたの症状は、どんな症状だったのですか?
574病弱名無しさん:2009/06/22(月) 17:20:24 ID:Igg510rMO
>>572 なんかね、失調症以外の症状だと思われる書き込みが沢山あったから…

>>573 自分、自営業なんすがちょうど去年の不景気の波をまともに受け、3月の決算を乗り切る為に金策に走り回ったりバイト減らしてその分自分が寝ずに働いたりと12月は戦争でした

したら正月過ぎたぐらいに最初は耳が詰まりだし(トンネルに入った感じ)それから車運転してたら道路が傾く感じがして、最後はチェック柄とか見たら目が回る感覚・気持ち悪くなりました
自分でも完全にバランス狂うたの自覚して、もしかして三半規管の病気?と耳鼻科行ったら大学病院紹介されて検査の結果『自律神経失調症』と言われました…
575病弱名無しさん:2009/06/22(月) 21:45:41 ID:q2tOT4YD0
まぁ自律神経失調症と後うつ病関係の人もいるんじゃないですかね。病気が
原因で休職、失職中の人も少なくないと思います。こういうのってもがけば
もがくほど苦しくしかも悪化する傾向もあるし。ちなみに100万ぐらいうつ
病の人が増えてると言われているぐらいに、近年メンタルヘルスの人が増えて
います。
576病弱名無しさん:2009/06/23(火) 00:22:00 ID:lEfCX/aC0
オレはなぜかハワイアンを聴くと気持ちが安らぐ。
この病気になってからビートの効いたポップスなどを聴かなくなった。
てゆーか、音楽自体聴かなくなった。
でもハワイアンは癒されるんだよなぁ。
577病弱名無しさん:2009/06/23(火) 01:03:25 ID:4oxiFKXFO
福島の方ですか?
578病弱名無しさん:2009/06/23(火) 06:13:29 ID:iIlTv1V60
ふらがーるおつ・・・
579病弱名無しさん:2009/06/23(火) 08:00:22 ID:ZClv8Kq2O
ゲームを音楽つきでやると耳に残るというか耳鳴りになりやすくなったな
今はなしでようやくやれるくらい
580病弱名無しさん:2009/06/23(火) 11:51:34 ID:FoiPKFH5O
>>565
それすごくわかる!!
自分は夜更かしっていうか寝付きが悪く日付が変わってから寝る事があると、決まって次の日は体調悪くなる。
それさえなきゃ完治したー!って胸張れるんだけど…
581病弱名無しさん:2009/06/23(火) 11:57:25 ID:4Ag5JSQEO
半夏瀉心湯が効いた。
だいぶ楽になったし生理前の体調不良も今のところしない。
582病弱名無しさん:2009/06/23(火) 12:36:33 ID:AKsEHuauO
手足の痺れ、倦怠感、異常発汗、目眩、不安感などなどの症状を自覚して20年…今日もなんとか仕事してます
こんな生活があと40年続くのかと思うと目の前が暗くなるね
でもお前らの書き込み見ると少し元気になるわ
お互い頑張って生き抜こうぜ
583病弱名無しさん:2009/06/23(火) 14:37:36 ID:f3F85A9+O
異常発汗だけは辛い
584病弱名無しさん:2009/06/23(火) 16:08:37 ID:f3F85A9+O
汗さえなければもっと積極的になれた
585病弱名無しさん:2009/06/23(火) 17:05:01 ID:f3F85A9+O
まず何科に行ったらいいんだろう…
586病弱名無しさん:2009/06/23(火) 17:29:42 ID:64qqxB0I0
内科だろうね。総合病院の総合内科が望ましい
587病弱名無しさん:2009/06/24(水) 04:17:46 ID:nmay9Z2B0
自律でも精神的な症状がでていたら仕事など苦しいだろうね
588病弱名無しさん:2009/06/24(水) 05:13:47 ID:lmns+mm9O
ストレスがかかると人がとても遠くにいる感覚になります
なんだか合わないメガネのレンズのような。これは自律神経失調症でしょうか
589病弱名無しさん:2009/06/24(水) 08:36:21 ID:vQHOP9S3O
それ子供のときにたまにあったな、目にうつるものがちいさく見えて
遠く感じるんだよね。一瞬だけどね
少し見回したり動けば、すぐ本当の距離感が掴めるし気にしてなかったな
590病弱名無しさん:2009/06/24(水) 11:09:14 ID:CzQ2/xd90
>>588
年齢によっては老眼の可能性も。
おいらはケータイの画面見るのがしんどくなったよw
591病弱名無しさん:2009/06/24(水) 19:12:17 ID:Prr5kAgy0
この間テレビでやってたけど、隠れ斜視が原因で自律神経が乱れていろいろな症状が出ることがあるらしいね。
眼球の外眼筋の疲労の蓄積によって自律神経が乱れるらしい。
592病弱名無しさん:2009/06/24(水) 19:38:25 ID:ZSEbIdeg0
PCや携帯を長時間眺めていると斜視気味になると言うね。
それで手術する人が増えていて問題視されていたような。
593病弱名無しさん:2009/06/24(水) 21:15:40 ID:PM/qJdFDO
最初は摂食、強迫神経症で、なかなか相性が合う医者に巡り会えず、やっと色々話しが出来るお医者さんに辿り着いたけど
心理は解ってくれて話しも合う人で、
んで治療、薬を色々処方されて
お薬てんこ盛り状態が一年以上続いた
それが今年に入り急激に断薬をした
死ぬかと思うようなSSRIの禁断症状が3ヶ月続いたけど
どうにか乗り越えた
とたん、体質が変わったのか今までになかった部分的な湿疹や喉の違和感などの自律神経失調症?神経過敏?の病状が一気に出だした
後、拒食(精神的に活発)が過食(鬱傾向)に移行したのも断薬直後。一ヶ月で10キロ太り対人視線恐怖で引きこもり生活に…
薬にはもう戻りたくない…
とりあえず痩せたい
整体や針がいいのかな?
過食しても諦めないで適度な運動は毎日するようにしています。どなたかアドバイスください!!
594病弱名無しさん:2009/06/24(水) 22:43:01 ID:rlZSeN7a0
>>593

薬では症状を緩和させるだけで絶対に治らない。

へたしたら薬を離せなくなる。

俺の場合は、強度の不安感、頻脈、不整脈、異常発汗、中途覚醒、早期覚醒、肩こりの症状だったが

薬はやばいと思い捨てて、毎日のランニング、ストレッチ、爪もみ、腹式呼吸で1年くらいで症状が出なくなった。

適度の運動ではなくて、過度なくらいの方が効果があると思われる。

個人差があるので色々とやってみる事が必要だと思う。

後、イヤな事はなるべく考えない様に努力したが、ちょっとつらいぐらいのランニングが良かったと思っている。

595病弱名無しさん:2009/06/24(水) 23:16:15 ID:vQHOP9S3O
深く考えない事も重要だけど
ストレスを避けよう楽にしようとするあまり
すぐ寝たり休んだり何にもチャレンジしなさすぎるのも
どんどん刺激に弱くなるだけだなあと思った

外出とか人と会ったり(家族ではなく友達とか外部の)する時は
緊張と興奮、体を動かしてるせいか調子いいんだけど
帰ってから気が緩んで周りが静かになったり休もうとするあたりから
色々襲ってくるわ

普通はその逆なのかもね
596病弱名無しさん:2009/06/24(水) 23:30:40 ID:xJJuv/JJ0
>>591-592
勉強になった、隠れ斜視なんてあるんだな。
とりあえずモニターの見過ぎは要注意だね。
>>594
そういえば病院通ってた頃、医者に
「運動は多少キツイと感じるくらいの方が自律神経に効果がある」って言われた事あったの思い出した。
597病弱名無しさん:2009/06/24(水) 23:46:36 ID:zlt4BqnWO
特に仕事中、緊張したり慌てたりすると体がカチカチになって手足が冷たくなり、
動悸、震え、口の中が開かなくなる…。
デパスを水で飲もうとするんだけど水も受け付けなく舐めて飲んでる。

急に襲ってくるこの異常な緊張感は何なんだろう…?
今飲んでる薬はコンスタン0.4を1日2回、頓服でデパスです。
コンスタン3回にしてもらったらいいのか別な薬に代えてもらったほうがいいのかなぁ。
598病弱名無しさん:2009/06/25(木) 01:34:55 ID:MyVH5CBd0
コンスタン0.4を1日2回、頓服でデパス。
このパターンて定番みたいになってるね。

4時間ほどで切れるから、DAY3が理想だと思う。
レキソタンあたりが、良いんじゃない。
頓服は、頻繁に飲んでるのかな?
599病弱名無しさん:2009/06/25(木) 10:24:58 ID:c/WPL1OF0
まあそのキツイ運動を短時間に効率的にできるのが筋トレなわけです。
600病弱名無しさん:2009/06/25(木) 12:06:34 ID:unHGxBEy0
私はもともと運動が続かない、気持ちいいのはあるけど心から楽しいとなかなか思えない、
そんな感じだったんだけど、
最近ズンバをやり始めたらなかなか面白くて今んとこ続いてますw
601病弱名無しさん:2009/06/25(木) 13:45:00 ID:RnWWP2KcO
自律神経失調症と
パニックもちですが
今朝寝不足で起き
ご飯の支度のためキッチンにたっていたら
数分でたってられなくなり胃のあたりがなんだか変
(胃ゎ痛くも気持ち悪くもない)
 
寝起きにたってられなくなり胃のあたりが変になる方っていますか?
602病弱名無しさん:2009/06/25(木) 18:59:03 ID:GKsJOppJ0
>>601
脳貧血では?要は立ちくらみの酷いやつだが
寝起きだからというより寝不足とか体調不良のときに起こりやすい
自分も不規則な生活してた頃はよく倒れてた
胃の不快感から始まり手足のしびれ、血の気が失せていく感じがあったなら疑ってみた方がいいかも
603病弱名無しさん:2009/06/25(木) 20:43:17 ID:RnWWP2KcO
>>602さん
>>601です
返事ありがとう。
病院に行ってきました。
掛かり付けの先生に
寝不足などで自律神経が
乱れ頻脈で脳貧血状態になったのだろっと言われました。先生と602さんは同じ事を言われてます。
寝不足続きでしたが
自分ではまだまだいけるぐらいの体調だったのですが自律神経失調症だと敏感に左右されちゃいますね…
先生にも自分の予定に
合わせるのではなく体の予定に合わせる様に言われました。脳貧血状態に治療って特にないのですかね(?)何か治療されたのですか?あと胃の不快ってどんな感じの不快でしたか?
質問.長文すみません(>_<)
604病弱名無しさん:2009/06/25(木) 22:01:44 ID:CUGU/pnHO
>>598
頓服のデパスはほぼ毎日夕方飲んでます。
コンスタンは朝起きてからとお昼前にもう1錠飲みます。
あまりに調子が悪い時、お昼前はデパスにします。

4日くらい前まではメイラックスも飲んでたんですが朝の倦怠感と1日中のダルさで飲むの止めました。

メイラックス飲んでてもコンスタンとデパスを飲む量は変わらなかったんで…。
それともメイラックスは止めない方が良いのかなぁ…。
605病弱名無しさん:2009/06/25(木) 23:27:38 ID:Ut3U/90e0
いろいろな症状でながら仕事してる人って凄いと思うけど、
よく首とかにならないなっていつも思う。私もそうだったけど
人前で自分の症状隠すのに必死なんだろうね。でもなんかおかしい
って思われてたみたいだ あとになってだけど。
606456:2009/06/26(金) 03:11:30 ID:oj+bHwuV0
シェロンテスト受けてきました。他にも1つ検査してくれました。
両方陽性で、自律神経失調症は明白のようです。
自律神経失調症にも色々種類があるとか、詳しい話が聞けました。

やはり、規則正しい生活は重要らしいです。
ストレスと画面の見すぎは良くないと言っていました。
それだけで良くなる人も多いとか。でも難しいですよね。
607病弱名無しさん:2009/06/26(金) 03:37:15 ID:sW0WL6qE0
>>606
うん、今も画面見てるしねw

冗談はさておき、オイラは40代だけど子供の頃には当然PCもケータイもなかった。
だからあの頃が当たり前で普通なんだって思えばモニターを見る時間を
必要最小限に抑えられるんだけど
若い人は子供の頃から当たり前のようにPCやケータイいじってるから
モニター見るなって言われても大変だと思うよ。
608病弱名無しさん:2009/06/26(金) 06:55:13 ID:hRzIHAk+O
仕事がパソコン必須な人も多いだろうしなあ
1日10時間は見てるわ
一時間に10分も休憩とってたらサボリだよなw

色々調べたり愚痴ったりするのもネットだから画面見るっていう
609病弱名無しさん:2009/06/26(金) 09:43:58 ID:1hlAb23xO
5日前から

頭痛(締め上げられるような感じ。鼻の奥がツーンとする)
微熱
動悸
食欲なし

自律神経失調症でしょうか?
神経内科行ったら緊張性頭痛と診断されました。微熱と動悸の症状は伝えませんでした。
610病弱名無しさん:2009/06/26(金) 10:12:55 ID:ORI6xveWO
>>603
私も以前に脳貧血と診断され、また似た状態でここ見てみました。しびれた感じがあります。
前になった時には食欲なく胃がとにかく気持ち悪くて、何か胃の病気に違いないと思って病院行きました。
胃がよくなれば栄養が吸収されるようになるから問題ないと言われた記憶があります。
でも貧血っぽいのがしばらく出るのがイヤでした。
611病弱名無しさん:2009/06/26(金) 10:57:10 ID:ORI6xveWO
>>609
症状は全部伝えないと…自律神経の可能性は高そうですね
612602:2009/06/26(金) 15:19:59 ID:5XvowVjU0
>>603
特別な治療はしませんでしたよ
月イチペースで倒れてた(まではいかなくても意識混濁)時期がありまして、
さすがに不安になってとりあえず内科にかかったところ、規則的な生活を心がけましょうで終わり
でもまったくその通りで、当時は昼夜逆転に加え一食二食平気で抜いてたり、
あと浪人中で将来への不安etcで色々バランス崩してたんだと思います
ちゃんとした時間に寝て起きて食べて…を心がけてたら、倒れるほどひどい脳貧血はほぼ起こらなくなりました

胃の不快感はうまく説明できませんが、胃痛とか胃もたれとはまったく違う気持ち悪い感じです
体じゅうの血液が胃に集中するような、逆に引いていくような…
「あ、倒れる」とすぐにわかる感覚です
603の方は今回が初めて?っぽいので、繰り返す前に出来る限り生活改善された方がいいですよ
脳貧血は横たわるなどすれば30分ほどでケロッと回復しますが、あれの眩暈や吐き気はほんと恐怖です
自分なんかはまた倒れるんじゃないかという予期不安にしばらく悩まされました
ちゃんと寝てるし飯も食ってるんだから大丈夫!と自己暗示かけて乗り切ってましたがw

規則正しい生活ってあらゆる病気への不安・予感に対する自信にも繋がると思うので、
難しいかもですが寝不足解消されるよう心がけてみてください
長文失礼しました
613病弱名無しさん:2009/06/26(金) 16:11:54 ID:jDh0L4ebO
>>610さん
603です
返事ありがとう。
脳貧血って貧血とは
違うんですね
胃が弱ってると起こりやすいのははじめてしりました脳貧血の検査ってあるのですか?それとも問診での結果ですか?
脳貧血が起こった時って
ほんとに怖いですよね。
今は大丈夫ですか?
614病弱名無しさん:2009/06/26(金) 16:21:24 ID:jDh0L4ebO
>>612さん
603です
また返事下さって
ありがとう。
昨日病院に行って脳貧血状態だったと言われても
特に治療や薬もなく
612さんの通り規則正しい生活とま〜いっかと思う様にする事が大事と
言われました。
確かに当時の612さんと
同じく昼、夜逆転してます浪人生の息子がいて
将来を気に掛け不安だらけです。父も病気になり
心配で確かに心配事で
不眠の生活です。
胃の不快の説明、同じ感じです。倒れる、意識がなくなるかもと思う感じです。はじめてではなく
だいぶ前から起きる時は
頻繁にあったのですが
胃の検査を必要とされたり心電図の検査をしたりで
脳貧血と言われた事がなかったのです。
すごく怖くて辛いけど横になって耐えて善くなると
動ける程になります。
胃の裏側の背中を押すと
楽になってきます。
お風呂中にもなる事があって飛びでて横になる事も
あるんですがお風呂中に
起きた事ありますか?
寝起きだけでしたか?
また質問でごめんなさい;
615病弱名無しさん:2009/06/26(金) 20:15:52 ID:oj+bHwuV0
脳貧血って、起立性低血圧ですよね?
616病弱名無しさん:2009/06/26(金) 21:11:08 ID:Sa40+s360
>>615
そうです。
私もこれですが、低血糖症も併発している可能性があります。
胃の症状がある方は特に可能盛大ですので、検査をお勧めします。
617612:2009/06/27(土) 00:17:50 ID:m5/ijpnB0
>>614
私は寝起きに脳貧血を起こしたことはないです
逆に時間・場所問わずどこででもぶっ倒れてました
体調不良をおして外出したら意識を失って階段から転げ落ちたり(でかいコブができました)、
他にも駅のホームとか本屋とか自宅とか色々です
お風呂は今のところありませんが、トイレで起こしたことはあります
便座から立ち上がった瞬間「あ、来る」と慌てて手を洗い、トイレを出ようとしたところで意識が途切れました

いつどこで起きてもおかしくないので大事故に繋がりかねません
駅のホームで脳貧血を起こしたときは色んな意味で血の気が引きました…

ごく精神的な問題での不眠のようなので、原因を取り除くのが困難でしたら
思い切って心療内科にもかかってみた方が良いのではないかと…
話を聞いてもらうだけでも大分楽になったりしますし、
安定剤や睡眠薬などで一度ぐっすり眠ることをオススメします
寝不足で体が参っているとどんどん気落ちしますからね
618病弱名無しさん:2009/06/27(土) 08:49:03 ID:QvsO69x3O
>>598
コンスタンいいよね。
自分はコンスタン頓服と整体で治した。
依存性も少ないし、いい薬だと思う。
619病弱名無しさん:2009/06/27(土) 10:50:50 ID:ZMWLWfBb0
一時期ご飯が食べられるようになって
ちょっと回復してきたかな…と思ってたのに
また症状がぶり返して来た。
急に緊張した時のように胸とかお腹のあたりが
キューっとしだしたり、心臓ドキドキしたり
気持ち悪くなったり…
いい加減回復してくれ…
620病弱名無しさん:2009/06/27(土) 12:19:58 ID:gyFaNu0u0
ずっと続いた発熱が心療内科での薬で治まってきて
「よっしゃー!」と思ったら
風邪ひいて、さらに気温も異常に高いしまた狂ってきた

今朝初めて脳貧血らしきものになった
冷蔵庫に水取りに行くのに2回倒れた
クラクラきて意識が飛んでいきそうで怖かった

悪化してるし・・・最悪・・・
あー、一生この病気と付き合わなきゃいけないんだろうな
621病弱名無しさん:2009/06/27(土) 14:35:48 ID:hju+1fumO
>>617さん
614です
いつも返事ありがとう。
考えただけでゾッとする場所って沢山あって怖いですね…私は近所以外一人で
外出はできなくて…
たぶんあらゆる場所で
起きた時が怖いから体が
拒否してしまって
一人外出ができないんだと思います。
617さんはすごいです。
まだまだ私なんてマシな
環境ですね。
今はパニックと自律神経で精神科に通院して
薬もだして貰ってるけど
話しは殆んど聞いて貰えないので心療内科を探して
みますね。
胃カメラ心電図などで異常がなく心療内科に行く様に
紹介状をだされ初めて
心療内科に行った事がありますがすごく話しを聞いてくれて涙が出てきてしまった自分に驚いた事を
今思いだしました。
617さん本当にありがとうございます。
もう他に治療法なんてないかもと思っていたけどまだ治療法はあったんだって
気付かせてくれた事、感謝です。

622病弱名無しさん:2009/06/27(土) 19:57:40 ID:smD65eMUO
>>613
610です。私の場合は問診で、あーこれは脳貧血だよ、という感じでした。いつも行く病院が休みで探して小さい病院でしたが。
外出先やお風呂でシャワーしてる時に血の気がひくような事が数回ありました。

最近調子悪いので、ゆっくりお風呂に入りたいのに、またなったらと心配になってしまいます…
私はそこまで重いほうではないと思うのですが、不安になりますよね。
623622:2009/06/27(土) 20:10:43 ID:smD65eMUO
622に付け足しです。
上に書いてる方もいらっしゃいますが、行けるようなら、よい整体を見つけて行ってみるのもいいと思います。
私もメンタルの薬もらっていますが、別の怪我で整体に通っていて
最近行った時に体がこういう状態だからこうなるなど説明してもらい体もラクになったのでご参考までに。
624病弱名無しさん:2009/06/27(土) 23:25:35 ID:DWxZR6aD0
自分の場合、元気な時に動きすぎてしまうのが問題で体を壊してしまう。
躁鬱かと思ったがそうではないと医者に言われた。

とにかく、特にこの時期は眩暈と微熱がキツイね〜
漢方薬は上限飲んでるし、ビタミン剤も飲みまくり
少しでも微熱下がって欲しい
微熱つらい 日常生活がつらい
625病弱名無しさん:2009/06/27(土) 23:29:31 ID:dMRcyv/mO
自律神経失調症は冷えとりがいいですよ
626病弱名無しさん:2009/06/28(日) 06:10:20 ID:sM1BKCTVO
誰かー(>_<)
自律神経失調症で耳に症状出てる方教えてください
耳鳴りとか耳がズキズキ痛いとかはないんですが
耳の穴ってよりかは耳の穴のすぐ隣の出っ張ってる所の奥が軽い鈍痛(ズキズキじゃない)・重い・詰まったような感じがするんですよ
もともと自律神経失調症って言われてるんで
それの症状って思っていいですかね?
今お金ないし保険証もないんで病院行って何もなかったらいやだなーって思ってしまって、、、
627626:2009/06/28(日) 06:12:38 ID:sM1BKCTVO
ちなみに聞こえが悪いとかの症状はまだありません
628病弱名無しさん:2009/06/28(日) 07:54:05 ID:SPBiIuCV0
>>626
確かに耳は痛くなるね。首から肩にかけての神経が張り詰めてるとなる感じ。
そのあたりの緊張がほぐれると良くなるかも。
首の両側やや後ろを温めてあげてみてはどうですか。
でもまあ病院行ったほうが確実だし安心だと思いますよ。
629病弱名無しさん:2009/06/28(日) 08:51:59 ID:RMtnog5LO
そのあたりの頭痛(頭頂〜横(耳の付け根周辺)〜後頭部)と耳鳴りめまいと首懲り
いわゆる懲りによる緊張性頭痛って放置すると自立神経も蝕んでいく気がするわ
最初は首を回すと痛い程度だったのに頭痛、それから他の症状もどんどん出てきた…
頭と胃腸って関係あるらしいね。自分は下痢だけど、頭痛で吐き気する人はそういう事なのかな?
630病弱名無しさん:2009/06/28(日) 09:20:23 ID:QFVCrn2mO
こりすぎて頭痛がして耳のあたりが痛くなる事ありますね。
ほぐしてみたり、辛くなければお風呂でほぐしたら少しよくなるかも。
私も頭痛で吐き気タイプでしたが最近はそれよりも下痢っぽい感じです。
631病弱名無しさん:2009/06/28(日) 10:33:00 ID:sM1BKCTVO
確かに首と肩の凝りやばいです(>_<)
ロキソニン飲んだら治りました
ロキソニン飲むとマシになると同時に汗だくになるからあんまり飲みたくないんですよね^^;
632病弱名無しさん:2009/06/28(日) 10:58:49 ID:RMtnog5LO
ひどいと上半身前面に冷や汗もかくな
いやなザワザワ感
緊張性頭痛と自律神経失調症はつながってる気がするから
両方のスレ見て参考にしてる…というよりお仲間を見て不安感を消してるよ
633病弱名無しさん:2009/06/28(日) 15:04:49 ID:QFVCrn2mO
>>632
私も参考&お仲間見つけて安心してますw
ひどい時に首から上にかけていやな感じの汗かきますね。
634病弱名無しさん:2009/06/28(日) 15:13:08 ID:hucweUDhO
>>610さん
613です
返事ありがとう。
610さんも問診で言われたんですね。
トラウマってありますよねトラウマばかりでは
何するにも困るから
トラウマも消して行かないとって思うけど
体調の悪さが一進一退の
繰り返しだとなかなか難しいものですね。
評判が良い整体があるよ。と知人に紹介されて
通った事もありましたが
料金がきつく途中で行けなくなってしまった事がありましたが近所の整体の料金を調べてみます。
できる事は出来る限りやってみたいので参考にさせて頂きます。返事をくださった事本当に有り難く思ってます。

635病弱名無しさん:2009/06/29(月) 13:49:28 ID:TTg1HgBEO
自律神経失調症ってトラウマに似てるよね。
何に対しても不安になるし…薬を処方されても『効かないんじゃないか?一生飲むの?』みたいに焦燥感にかられたり

結局は時間だね…オイラは焦りとかが無くなるのが一年かかった

で今日から自律神経訓練法やります
636病弱名無しさん:2009/06/29(月) 15:52:02 ID:luxT2bWSO
だいぶ前にも聞いてみたけど、献血したらフラッフラして気分悪くなる人います?

自分は自律神経悪くして1年ちょっとで、ほぼ完治してるんすが献血だけが駄目

学生ん時から献血続けてたのに自律神経失調症になってから、身体が献血を受け付けなくなった…

献血さえ乗り切ったら完治した!と言えるのでちょくちょく挑戦するんすが、その度に気分悪くなる…

失調症と献血ってどういう関係なんやろ?
637病弱名無しさん:2009/06/29(月) 17:11:55 ID:WHt/PwsE0
この病気の方で強い疲労感と倦怠感、異常な肩こりのみ症状の方いますか?

・内科でトータル検査→ 異常なし
・東洋医学で診察→ 気虚、血虚、漢方処方(効果なし)

でした。皆さんめまいや頭痛やら多岐に渡る症状が出たり消えたり
するようですが、私の場合はそれはなく、とにかく強い強い疲労感と
首肩こりで日常生活が送れません。

目の下にはいつも真っ黒なクマがあり、異常な疲れ顔をしています。
もう半年以上・・・・。

皆さんは如何でしょうか。

638病弱名無しさん:2009/06/29(月) 18:38:25 ID:5T9umXnS0
>>637
女性ですか?更年期障害ではないでしょうか。内科的検査で異常がない場合
で精神疾患でもなさそうな場合に医者は自律神経失調症と言います。女性
の場合はホルモンのバランスとかで季節がら年齢がら狂いやすいことが多い
ように思います。
639病弱名無しさん:2009/06/29(月) 21:15:57 ID:3TerOo4d0
>>637
症状と、その出方からすると、自律神経ではなさそうな気がするが。
個人的には精神疾患を疑うけど、内科の検査では引っかからない病気の可能性も捨てられない。
640637:2009/06/29(月) 22:05:12 ID:WHt/PwsE0
637.638さん

早速の書き込みどうもありがとうございます。

やっぱり自律神経ではなく更年期障害やメンタル、その他内科の病気
なのかな。

当方、30代半ばの女性です。東洋医学で診察した時には
体内に大きなストレスが溜まっている状態で、「気」の欠如による
症状と言われています。確かにストレスでうつ状態になる事はあります。
何もせずにリラックスしているつもりですが、一向に改善しません。

何となく自律神経失調症かな、と勝手に思っていたのですが
再度内科、及び心療内科を受診すべきでしょうか。

ご意見いただけると助かります。
641病弱名無しさん:2009/06/29(月) 22:35:00 ID:5T9umXnS0
>>640
結構自律神経失調症系、不定愁訴系は難しい問題なんですよね。悪化して
気にし過ぎればうつ病などに発展するおそれもあるし、完治までに長い時間
を要する場合も多いですし。。

素人判断では難しいですね。最後にかかった医師に良くならないという旨を
伝えてどうしたらいいか指示を仰ぐのが無難ですね。もし信用できないのな
らセカンドオピニオンもやむなしですかね。

内科で分からなければ、心療内科、精神科でしょうけど、あんまり医師に頼り
すぎてもいけないとは思います。サイトなどを参考に、運動、生活面で改善
できるところはするのが望ましいとは個人的には思います。

何が正解ってのはないので、あとは各自の最良に任すことかと。長々とすいません。
642病弱名無しさん:2009/06/29(月) 22:40:29 ID:2QyruS6A0
>>640
私は30過ぎた辺りで20代の過労(元SE)がたたったのか、倦怠感が取れなくて、仕事に行けなくなって内科に駆け込んだ(心療内科や精神科は予約で一杯で診てもらえなかった。運良く漢方医の居る内科だった。)
そんとき更年期かと思ったけど、いろんな検査して自律神経失調って診断された。
療養休暇の為に欝と診断書を書いてもらって、とりあえず仕事休むところまで行った。
そこから退職やら派遣で転々として、約5年位で毎日なんとか出勤出来るようになってきたよ。
とりあえず、倦怠感が抜けない、体調の波が激しいのは、キチンと睡眠が取れて無いんじゃないかな?
早めに病院行くのがいいよ。誰も助けてくれないし、自分の事が一番分かるのは自分だからね。
643病弱名無しさん:2009/06/29(月) 22:40:36 ID:5T9umXnS0
あとですね、更年期障害ならホルモン療法を婦人科でやってるみたいなので
、サイト等で症状が当てはまるのなら受診してみるのもありだと思います。
644病弱名無しさん:2009/06/29(月) 22:46:55 ID:kqj6+ksC0
30半ばで更年期は可能性低いって私は言われた。
ホルモンバランスの検査もしたけど異常無し。
とりあえず、女性は婦人科の検査をするのと、内科系行って検診じゃない?
具合悪いから自律神経失調だと思うとか、自己診断やってたら、他の病気だったとしても悪化する一方だよ。
具合悪ければ病院に行くのが普通でしょう。

645637:2009/06/29(月) 23:14:07 ID:WHt/PwsE0
>>639、641-644さん

短い間に皆さんからのお返事、嬉しいです!ありがとうございます。

実は東洋医学に流れ着くまでは、内科を数ヶ所訪ねているのですが、
なんとなく頼りないと言うか、おそらく640さんの言われる通り、
不定愁訴系は医者にも判断が難しいから仕方ないのかもしれませんが
不安が募るばかりで。
一通りの検査をして、「ゆっくり休みなさい」、で終わりました。

で、紹介されたのが東洋医学でした。

何かが原因できちんとした睡眠が取れてないのかもしれません。
最後にかかった医者に再度確認するとともに、日常生活に気をつけながら
今後の方針を決めていこうと思います。

皆さん、本当にどうもありがとう。

646病弱名無しさん:2009/06/29(月) 23:29:46 ID:W8zF+USz0
内科で東洋医学師居るところ増えたと思うんだけどな。
よくならないのは良くしようとしてないからって医師に言われて最初ムカツイタけど…
最近、不摂生というのがどんなものかわかって来た気がする。

病院行くお金無い人。
漢方は病院で三割負担でもらえるけど、それでもキツイ方は、養命酒を試すとよいかも。
647病弱名無しさん:2009/06/30(火) 00:12:54 ID:4n09/Mwl0
まさかと思いカフェイン摂取控えてみたら
夜しっかり寝れるし、いろんな症状だいぶ楽になった
このスレでも検索してみたらカフェインが一因の人いてなんか安心しますた
648病弱名無しさん:2009/06/30(火) 00:33:03 ID:GkjltN2sO
>>644 ホルモンバランスの検査はどんことしましたか?
649病弱名無しさん:2009/06/30(火) 00:36:06 ID:r8Z9tp0c0
>>648
血液検査でしょ。
650病弱名無しさん:2009/06/30(火) 01:16:39 ID:HR9fT5id0
>>646
オレは規則正しい生活と毎日のお灸で改善した。
なんとなくだけど一瞬熱いときの神経の刺激が良かったような気がする。

そういえば筋トレもホルモンを刺激するから良かった気がする。
とにかく内的でも外的でもいいから神経を刺激するのがいいような気がする。
今思えばもし自分が肉体労働のような仕事だったら
こんな病気にはならなかったような気がする。

>>647
オレもその口だったよ。
お茶系もカフェイン入ってるから気をつけてね。
オヌヌメは麦茶。
2〜3年経った今はもう普通にコーヒー飲んでも大丈夫。
651病弱名無しさん:2009/06/30(火) 01:29:21 ID:QkbRiEDi0
頭痛
口の渇き
背中(肩甲骨の周辺)の激しい痛み
肩こり、何かをおぶったような身体のダルさ
筋肉のぴくつき(特に、こめかみ〜側頭部)

20の男ですが、これらの症状があるのに、
血液検査やレントゲン等の一通りの検査で原因が分かりません…
医者は、悪いところはないので気にするなの一点張り
自律神経失調症は、何かの検査を受けたらそれと判明するというものじゃないんですよね?
652病弱名無しさん:2009/06/30(火) 01:49:10 ID:5N5U9WDP0
とりあえず、初めてきた方は過去レス1から読んでってくださいな。
653病弱名無しさん:2009/06/30(火) 04:00:01 ID:9zdgymKu0
>>652
私は初めてじゃないけど〜
調子悪い初めての人が過去ログ1から読むのは相当辛いかと。。。ww
せめて>>1をしっかり読んでって言ってあげたほうがやさしくないかい?w
654病弱名無しさん:2009/06/30(火) 04:05:39 ID:MEM+fNnM0
>>653
循環器科、耳鼻科でスクリーニングテストは受けられるよ。
655病弱名無しさん:2009/06/30(火) 04:57:27 ID:sqpIK3/lO
職場が暑いんだけど、
他の人は我慢できる程度の暑さみたいで
自分だけ、頭痛、吐き気、朦朧など熱中症みたいな状態になる。
体に熱がたまってのぼせた時みたいな。
元々のぼせやすくて長風呂も出来ないんだけど、
体質なのか体温調節機能が狂ってるのか。
昔肩こりひどすぎて「凝ってるね〜これ自律神経一歩手前だよ」
って整体で言われたし
今生活が昼夜逆転、ネットづけ、と不摂生の極みだから、
とりあえず>>1にあるような基本的なことに気をつけてみます
治るといいなあ…
656病弱名無しさん:2009/06/30(火) 13:10:47 ID:lTHcKoogO
内科に行ったがここでは見れないと言われ心療内科に行くことに。
本日、行ってみたが予約でいっぱい。初診は8月以降になるとの事。

今、病院にかかりたいのに一ヶ月も先に…
どこもこんな感じなのかな、何もかも不安だ…
657病弱名無しさん:2009/06/30(火) 13:21:04 ID:HR9fT5id0
>>656
オレは都心在住だけど以前近所の心療内科すぐに診てもらえたけどな。
ちなみに美人な女医さんだぜw

それにしてもこのスレ見てると心療内科儲かりすぎって感じだよね。
そんだけストレスフル社会ってことなんだろうけど。
658病弱名無しさん:2009/06/30(火) 16:10:08 ID:m80sF13oO
>>656
自分も最初に電話したとこが1ヶ月待ちで絶望したよ
待てねえええと逼迫して県内のクリニック片っ端から問い合わせたら、
運良く3日後に初診おkなクリニック見つけて駆け込んだ

あんまり遠くて通院キツいなら途中で変えればいいし、
一刻も早く診てもらいたいなら多少距離あっても早めに診てもらえるとこ探すといいよ
659病弱名無しさん:2009/06/30(火) 17:31:11 ID:lTHcKoogO
>>658 助かりました、2日後に見てくれそうなクリニックを探すところを見付けれました。

大きい病院では無いからどんな感じなのか分からないし初めて心療内科にかかるから不安だらけ…
660病弱名無しさん:2009/06/30(火) 17:40:48 ID:Iw3Mse3R0
禁煙ブームで鬱を発病する人も増えたからなかなか心療内科は予約がとれない
よ。人気あるところなんて三ヶ月待ちとかザラ・・・
661病弱名無しさん:2009/06/30(火) 18:23:10 ID:t+PnUuW90
昔、今と同じような症状に悩まされて
二回ぐらい近所の診療所に行って
血液検査とかしてもらったけど異常なしだった。
その時はそのまま放置してたら自然に治った。
今回も放置してればそのうち治ると思ってたけど
しんどいまま。
近場の精神科は内科と神経科も併設されてるんだけど
いきなりそこ行ってもいいものだろうか?
一応内科もあるから体調も方も見てもらえそうだし…
662病弱名無しさん:2009/06/30(火) 18:29:40 ID:MEM+fNnM0
>>661
内科医が看板だけ掲げてる可能性がある。
その場合レベルの低い対応されるかもしれない。
実際の所は行かないとわからないけど。
663病弱名無しさん:2009/06/30(火) 18:32:41 ID:MEM+fNnM0
>>661
ちなみに精神科と神経科は同じだよ。
大きい精神病院で内科もあるなら、精神科がメイン。
個人でやってるなら、内科メインが多い。
664病弱名無しさん:2009/06/30(火) 18:55:19 ID:Z+lrflqxO
禁煙が鬱に拍車かけるなんてしらなかった
665病弱名無しさん:2009/06/30(火) 20:40:49 ID:TQnAsxXwO
すみません質問です

いつもはソラナックスのんでます。
今日は初めて頭痛の症状がでました。これも自律神経かと思ってソラナックスのみましたが
頭痛に関しては全く聞きません。

なのでバファリンを飲みたいのですが、ソラナックスとバファリンって一緒に飲んで大丈夫でしょうか?
また、パソコンがないので携帯しか道具がありませんが、このように薬の飲みあわせを調べられるところはないでしょうか?
666病弱名無しさん:2009/06/30(火) 21:18:59 ID:5N5U9WDP0
基本的に病院薬と市販薬は一緒に服用できません。主治医に相談してください。
667病弱名無しさん:2009/06/30(火) 21:50:22 ID:jipsGBCDO
>>665
我慢できる時は次の日
病院に行ってますが
我慢できず夜間飲み合わせに困った時は
大学病院近くにある
夜でもやってる調剤薬局に問い合わせして聞いてます。
668病弱名無しさん:2009/06/30(火) 21:54:49 ID:J+hWMskr0
>>665
以前ソラナックス飲んでた
お医者さんに「頭痛持ちなので普段バファリン飲んでる」って言ったら
「一緒に飲んでも大丈夫」って言われた
でも実際に一緒に飲んだら体に力が入らなくなってひたすら体調が悪くなって
何を食べても吐いてしまい食欲もなくなって
起きてることすらしんどくなって
1ヶ月近く寝込んでしまい
その間ウィダーインゼリーだけで過ごしたら
体重が7kg減って
医者行って検査したら栄養失調って診断受けるレベルで大変なことになった
ソラナックス以外にもいろいろ飲んでたからどれが原因かは分かんないけど
バファリンはそれ以来2度と飲まないようにしてる

というワケで他に飲んでる薬とか体質の問題とかあると思うから
医者に相談してください
個人的にはあんまりオススメしません
669病弱名無しさん:2009/06/30(火) 22:53:17 ID:t+PnUuW90
>>662-663
個人でやってるクリニックみたいです。
病院スレとかで名前があがってて
評判は悪くはなかった。
ちょっと考えてみます。
670病弱名無しさん:2009/06/30(火) 23:09:49 ID:jH7WGbLc0
この病気で頻尿、尿が出にくい、残尿感
の三つとも症状が出ている人いますか?

671病弱名無しさん:2009/07/01(水) 00:14:06 ID:pPIAwfSw0
>>670
昔頻尿だけあった。
672病弱名無しさん:2009/07/01(水) 01:23:15 ID:PePEGsy10
>>670
たまになりますよー。
一回始まるとしばらく続くけど、治療しなくても自然に治る。
673病弱名無しさん:2009/07/01(水) 03:12:26 ID:39521+NDO
バファリンの質問をしたものです。
痛いですがなんとか寝れそうです。

今度ちゃんとお医者さんに聞いておきますね。皆さんありがとうございました。
674病弱名無しさん:2009/07/01(水) 04:56:30 ID:AfmWCCo+0
俺はナロンエースつかってるな。
後はロキソニン。

ソラナックスと併用しても特に問題は出ていない。
675病弱名無しさん:2009/07/01(水) 05:36:26 ID:DDkW0He40
ストレスがたまると、体の機能がすべておかしくなる。一日中グダグダ起き上がれず、浅い睡眠で夢ばっかり見てる。
何回も目が覚めて、頭が働くまで起き上がるのを待っていると、その間にまた寝てしまう。これの繰り返し。現実から逃避しようと体が作用してるのかなぁ。食欲もないが、食後は特に即行寝てしまう。
この状態に陥った時は、寝返りを打たなくなり、同じ体勢で固まったまま寝るようになるので、腰・背中が痛い。そして、目が充血してまっかっか。
不安な気持ちが異常に強くなる。脳内の伝達物質が不足しているんだろうなぁ。

でも、パブロンを飲んだ時だけは正常な状態に戻る。ストレス耐性が強くて自律神経がやられない普通の人は年中こんなに楽なんだろうなぁと実感してしまう。
僕は人生の9割9分を鬱・自律神経失調症に悩まされてきた。体が楽だという記憶がほとんどない。だから、一瞬でも楽になった時は、幸せな気持ちになるんでつ。

パブロンってめちゃくちゃ効きますよね。効くというか神経が麻痺しているというか・・・。
体がなんかフワフワポカポカして、物凄く楽になる。気持ちも前向きになる。
まぁ、一時的なまやかしですが、つい依存してしまいまつ。

P.s.
この状態はまだ症状が軽い自律神経失調段階での症状でつが、鬱に陥ると全く寝れなくなっちゃうんですよね。
こうなると、パブロンは全く効かなくなって、精神薬・睡眠薬のお世話になりまつ。そして、自己嫌悪・自己抹消との格闘でつ。あとは、いかに耐え忍ぶか・・・。
そんな繰り返しの人生。
676病弱名無しさん:2009/07/01(水) 06:44:38 ID:g5ihBqPnO
耳鼻科で貧血とか調べてくれますか?
677病弱名無しさん:2009/07/01(水) 06:51:12 ID:PePEGsy10
>>676
貧血は内科じゃないかな?
血液検査出来るとこならどこでもわかるけど。
678病弱名無しさん:2009/07/01(水) 06:58:08 ID:vtdFCFMt0
何をやっても良くならないって方は、試しに食事に生野菜やくだものをたくさん取り入れてみて。
なんとなくやってみたら自分にはとても良かったよ。
これで完治!ってわけではないけれど、結構良かったから、どなたかの助けにでもなれば。
679病弱名無しさん:2009/07/01(水) 07:14:32 ID:g5ihBqPnO
>>677
貧血と耳鳴り一緒に見てくれる科はありますか?
680病弱名無しさん:2009/07/01(水) 08:43:50 ID:cDA0D8kVO
>>670
今ちょうどそれだわ。
やっと頭痛めまい耳鳴りがしない日がきたと思ったら…
実際に膀胱炎やってから半月しかたってないし何とも言えないけど
常に膀胱の尿のたまり具合が気になる感じ。
横になると顕著で、朝に目が覚める時もまずそれが気になってトイレいく。
出すときに尿道は痛くないから膀胱の内膜だけ弱ってんのかな。対策もわからん…


あと自分も寝返りを打たず、寝起きの腰が痛い。
腰の痛さが腹の痛さに通じることもあるからなんとなくトイレ行きたい感はそれもあるかも
681病弱名無しさん:2009/07/01(水) 09:25:31 ID:PePEGsy10
>>679
耳鳴りは耳鼻科なので、行く予定の耳鼻科の病院に
貧血も診てもらえるか電話で確認してはどうですか?
総合病院なら、内科と耳鼻科に別れるかもしれないけど、一ヶ所で済みますね。
682病弱名無しさん:2009/07/01(水) 12:46:32 ID:KCNy+OVgO
頭痛もあるけどそれを医者に言えば頭痛薬も出してくれる?
俺、ずっとコンスタンとデパスの他にイブ飲んでたわ…。
683病弱名無しさん:2009/07/01(水) 17:16:44 ID:FTRusx7X0
>>682
ソラ&デパスじゃないので参考にならんかもしれんが…
自分はワイパックス処方されたときに、
頭痛持ちで3日と空けずイブ飲んでることを話したら問題ないと言われた
実際両方飲んでるけど心身とも異常なし

ついでにこないだ初めてソラをもらったけど、
自分がイブ飲んでることを知ってる医者の判断で処方されたから、
やっぱりソラとイブの飲み合わせも問題ないってことなんだろう

あと頭痛持ちのことをちょっと詳しく話したら、
偏頭痛の疑いがあるってことで親切にマクサルトまで処方されました
いつか頭痛外来に行きたいとは思ってたけど、
まさか心療内科でトリプタン製剤をもらうことになるとは思わなかったw
薬価クソ高いからとりあえず5回分だけw
先生にもよるだろうけどどんどん相談した方がいいよ
684病弱名無しさん:2009/07/02(木) 12:26:23 ID:uYXfrRLJO
>>658 本日、無事に精神科の病院に行く事が出来ました。

鬱/自律神経失調症だそうです。予約を待てそうに無かったので助言、助かりました。
685病弱名無しさん:2009/07/02(木) 12:35:21 ID:jqMP0KIP0
一回で診断名出すなんて、珍しくない?
私は今までそんな経験無いのだが。
686病弱名無しさん:2009/07/02(木) 16:01:03 ID:uYXfrRLJO
>>685
そうなんですか? やっと一安心かと思ったのに…

色々、病院行ってみますorz
687病弱名無しさん:2009/07/02(木) 17:13:19 ID:MSmAKdJO0
レキソタンはどうだ
688病弱名無しさん:2009/07/02(木) 18:39:04 ID:6hZ0PUiBO
辛かった頭圧迫肩こりデパスですこしマシになった

痺れはなおらないけど……

メチコバール試してる最中です
689病弱名無しさん:2009/07/02(木) 19:11:02 ID:jqMP0KIP0
>>687
胸が苦しいのとか、不安からくる体調不良には効いてるみたい。
結構好きだよ。
690病弱名無しさん:2009/07/02(木) 23:59:48 ID:CHw7de860
朝ウォーキングが良いってのはよく聞くけど、夜の散歩ってどうなんだろ
自律神経をどうにか整えようと自分も朝ウォーキングしてるんだが、
どうも体がフラフラ覚束なくて、帰宅するとグッタリしてしまう
ひどいときは終日ダルいまんま
一応散歩前にはカロリーメイトとかバナナとか軽く腹に入れてるから低血糖ではないと思うんだが…
昔は朝強かったんだけどなぁ

パニック障害持ちで夜に家でじっとしてると落ち着かないときが結構あって、
そういうとき外ブラブラ歩くと不思議と落ち着いてスッキリする
夜散歩の方が自分に合ってそうなんだが、自律神経的に夜の出歩きってあんまりよくないのかな
691病弱名無しさん:2009/07/03(金) 01:20:24 ID:lycX+8EFO
夜ウォークが日課になってて、さっきもしてきた僕ですが
なかなかよくなりません
でも夜は気分いいので辞められない
692病弱名無しさん:2009/07/03(金) 01:51:18 ID:tgrqsOju0
>>690
スッキリするなら、リラックス効果があるわけだから良いと思うけど。
ストレスは自律神経を乱すから。
寝る前の運動は、良い眠りにも繋がるよ。
ただ夜の運動と自律神経との関係は知らない。
693病弱名無しさん:2009/07/03(金) 01:55:01 ID:FRik3Y1U0
しゃっくりが、止まらず、辛いです 
これも、自律神経ですか。
効く薬ないですか。
694病弱名無しさん:2009/07/03(金) 02:37:39 ID:iDc/4P0pO
>>693
止まった?
薬じゃないけどお酢があれば、
ペットボトルの蓋に一杯ぐらいを話摘んで一気飲みしてみて。
お酢がなければレモン汁でも大丈夫だと思う。
695病弱名無しさん:2009/07/03(金) 02:45:30 ID:+fxnaMaf0
不眠の人とかは散歩は夕方までにしろっていわれるよね。
それだと23時ごろまでに体温が上がるからって。

それ以降に運動すると交感神経を刺激して眠れなくなってしまうとか
なんとか。

遅い時間の運動はあまりオススメじゃないような気がするんだけど。
696病弱名無しさん:2009/07/03(金) 07:24:22 ID:kZafFLOE0
夜にウォーキングするなら、5分早起きして5分朝日を浴びる方が効果あるよ。
それか朝にラジオ体操とかね。
朝にスイッチが入る生活がポイントな気がする。
夜は10時に寝るのを目標にする。
全部、主治医の受け売りですが…
697病弱名無しさん:2009/07/03(金) 19:32:14 ID:bpHjUT0Q0
しゃっくりは限界まで息を止める方法がお手軽
698病弱名無しさん:2009/07/03(金) 20:26:42 ID:W8kTP9DS0
うちの主治医も、少しでも夜は早く寝た方がいい、って言ってた。
やり残してた事があるなら次の日の朝にやった方がいい、って。
でももうずっと微熱持ちなんで、夜のウォーキングとか月に当たる方が
なんか心地いい・・気がするけど、夜活動的になるのはダメなんだってね

漢方薬、今日から加味なんとか散って難しい字のヤツになりました
さてどうなることやら・・
699病弱名無しさん:2009/07/03(金) 22:40:53 ID:o23rJVVN0
加味逍遥散ですね。
私も飲んでます。
700病弱名無しさん:2009/07/04(土) 16:08:13 ID:GzmFNtfU0
どうですか?効いてます?
701病弱名無しさん:2009/07/04(土) 22:23:02 ID:KIl825sNO
浪人生なんですが、相談お願いできますか

17時〜26時(夜中2時)に睡眠をとって、そこから起きてそのまま朝まで勉強しようと思うのですが、
辞めた方がよいですかね。。

朝起きてからの具合がいつもすぐれなくて、
夜中2時くらいから活動し始めれば、さすがに朝はシャッキリできるかと思いました

うざかったらスルーしてくださ
702病弱名無しさん:2009/07/04(土) 22:28:09 ID:D4My+g+mO
ドキドキぐらぐらみんなどうやって生きてるの?辛いよ。なった人にしか解らないかな。
703病弱名無しさん:2009/07/04(土) 23:57:27 ID:CSPm+zGnO
オナニーやめて運動しろ、夏だし一気に治るよ
704病弱名無しさん:2009/07/05(日) 00:27:40 ID:gkZ7FH6xO
>>702
寝起きから動悸、フラフラ倒れそうで立ち上がれない意識がなくなりそうな感じ我慢して過ごしてるけど耐えられないほど辛いよ。
705病弱名無しさん:2009/07/05(日) 00:33:23 ID:QW8jZ3eD0
寝起きのめまいと動機は、朝御飯食べるのを週間にするとなんとかなるよ。
706病弱名無しさん:2009/07/05(日) 01:26:06 ID:PD/jkm5z0
起立性調整障害や起立性低血圧でも朝食でなんとかなるのか?
そうは思えんが。ていうか、朝食 食べる派だけど、なるよ。
707病弱名無しさん:2009/07/05(日) 01:30:21 ID:c8RrItos0
シリアルは朝食にならない?
708病弱名無しさん:2009/07/05(日) 01:49:25 ID:gH2+h/DC0
私は起立性〜だけど、食べるとよけいに具合悪くなるよ。
食後横になって起きれなくなる。
医者は、悪くなるなら無理して食べなくていいと言ってるよ。
でもお腹すくのでwバナナヨーグルト食べてるw
ましですよ。
それより、たっくさんの水分補給(スポーツドリンク系)が大事だと言われてます。
709病弱名無しさん:2009/07/05(日) 04:26:33 ID:/tweGyGLO
ここ数日全く食欲がない
咳が止まらない

疲れた…
710病弱名無しさん:2009/07/05(日) 08:47:19 ID:yn9peVwd0
右下腹部痛、目眩、耳鳴りがしてます。
精神的にも落ち着かない。

他にも疲労感がとれない、体が何もしてないのに揺れている感じがする、
緊張する場面でもないのに心臓がドキドキする、へその下辺りがもわーっとしてドクドクいっている等があります。
だるさがとれない、歩くだけで疲れる等です。

腹痛は医師に行ったら自律神経失調症からくる過敏性腸症候群と言われました
711病弱名無しさん:2009/07/05(日) 11:09:00 ID:huxaYkQn0
>>680
私もそうです。
膀胱炎をやってから、なんとなく常に膀胱が気になる状態です。
膀胱粘膜の知覚過敏になったような感じ。
私も寝返りを打たないみたいで、朝起きると、肩、首がガチガチで
そうなると、朝からだるくて、特にそういう日は症状が強く感じ
られます。
以前、漢方薬局で清心蓮子飲&八味丸を処方してもらったら、
私のように、もともと自律神経失調症気味で、
神経質で倦怠感が強い人間には合っていたようで、
飲んでいる間は、気のせいか?調子が良い日が多かったです。
でも、漢方は高いので、なかなか続けられなくて・・・。
現在に至ってます。
712病弱名無しさん:2009/07/05(日) 11:52:03 ID:VRqmHWdf0
あげておく
713病弱名無しさん:2009/07/05(日) 13:09:44 ID:0XVV5Wnc0
たばこやめっ!キシリトールガム噛み噛み!
コーヒーやお茶の代わりに麦茶!コーラの代わりにファンタグレープ!

夜すぅーっと眠れるようになりめっちゃ楽になった
1年ほど死ぬんじゃないかと思うほど辛い時期あったけど希望が見えてきた
714病弱名無しさん:2009/07/05(日) 13:13:58 ID:X/8wQhTo0
> コーラの代わりにファンタグレープ!

止めろ
715病弱名無しさん:2009/07/05(日) 18:48:58 ID:ACi5nEjhO
716病弱名無しさん:2009/07/05(日) 20:54:18 ID:Z1pqgVhE0
座っていて急に立ったらなんか辛くて目を閉じたら楽になるのは たちくらみ
ですか?
717病弱名無しさん:2009/07/06(月) 01:32:49 ID:k6zvMlLxO
いつになれば不明熱から解放されるんだろう
原因不明と言われ続けるのも疲れた。
エイズか癌なのかな…
初めてパニックに陥って 大泣きしてしまったわ。
学問を勉強する事が生きがいなのに
常に頭が熱くて痛くて、吐き気に微熱。
かれこれ1ヶ月。
まさか癌で余命、もう決まってるのかな
ソラナックス飲んでも気分こそ快適でも倦怠感と頭痛、
日光に当たると想像以上の疲労でろくに外出できないし
不明熱は下がらない。
もう、先が見えないよ。。
勉強したいのに、しんどくて勉強が継続してできなくなった。
家族には明るく振る舞っても、体も精神も毎日が生き地獄。
生ぬるく生かされてる感覚。

私みたいに悩んでる人いる?
718病弱名無しさん:2009/07/06(月) 01:57:04 ID:QyzdmtXN0
>>717
熱どれくらい?
719病弱名無しさん:2009/07/06(月) 03:15:37 ID:O07Kf8e00
>>717
ツライね。
俺も不明熱って診断受けてから4年近くになるけど微熱はずっとだよ。
大体37.2℃〜37.6℃くらいが多い。
もともと平熱低い方で36.2℃くらいだったから37℃超えるとうれしかったりしたんだけど、
今は…。
平熱より1℃以上高い状態が4年も続いてるから、身体はしんどいしダルくもなるし、
体温調節が上手くできないから夏に外に出ると熱が身体に篭もって倒れそうになる。
頭痛とか頭重いとかもずっと続いてるし、
食べると吐いちゃうから、4年間吐き気止めをのまずにご飯食べたことがない。
それでも4年生きてるぜ。
俺の場合鬱とパニック障害を併発してたんだけど、メンタル系は大丈夫なのかな?
ソラナックスは内科でもらったの?心療内科通ったの?
もしも心療内科とかそっち系行ってないんなら、
自分でも気付いてなかったストレスを発見してくれるかもしれないから行ってみてもよいかもよ。
720マンカス ◆0Q42WVysyw :2009/07/06(月) 04:38:29 ID:ajKdLras0
全員詐病だな

性欲 睡眠 食欲 この3つが無くなってはじめてスタートラインにたてる
721680:2009/07/06(月) 06:39:05 ID:wpXnXxgVO
>>711
あれから本当、今も膀胱が全く気にならなくなったわけじゃないし
寝起きの腰まわりの不快感、耳鳴りとかは続くけど
1ヶ月前くらいにピークだったひどい頭重感とザワザワ不安感、頻尿は
エアコンをなるべくしない+ペットボトルの水にスポーツドリンク(粉)を溶かして常備
をしてたらなくなってきたよ。
今までは体を素通りしてそのまますぐ頻尿として出てた水が
ちゃんと体に吸収されてるのか、適度なトイレ回数でまとめて出るようになった感じ。
かつては1日3、4回以下だった自分にとってはまだ多めだけど。
あと頭の不調にEPAとビタミンBをとるよう言われてるからそれも。

エアコンは…やっぱり自分で自然に汗かくと気持ちよいとわかったし
当分必要ないなと思ってるけど
家族がすぐつけたがるしやっぱり不快感が再発するので基本的に別室行動。
722病弱名無しさん:2009/07/06(月) 09:21:24 ID:k6zvMlLxO
>>718
起き抜け36.6〜36.8℃、
活動しだすと下は37、上で37.5℃
普段は平均して37.3〜4℃でフラフラ。(健康体で39、40℃出るようなぐらい自分で顔触ると熱い)
たまに高いと37.7℃。
この時は流石にしんどいとかじゃなくて
勝手に涙でたw

>>719
ありがとう。
ソラナックスは神経内科です。
過呼吸もちで、3年前ぐらいまで他の精神科にかかってましたが
もう通院はここ半年以上やめてて、向精神薬もきつい薬しか処方されなかった為、信頼できなくてね。
おそらく躁鬱と過呼吸あるからかるいパニック障害?だと思う(言われた事はないが、去年意識不明で救急車のった時に過喚起症候群と言われたんで。)
自分では全くネガティブではないんですよ。普段は。
むしろウジウジ、鬱だ鬱だと言う人に元気づける方でしたし。
てか、あなたのレス読んで 朝からまた泣いてしまったよ。。
涙腺緩んでるのかな。
周りにこの辛さが本当にわかる人ってなかなかいないし、暖かさが嬉しくてさ。
ありがとう。

22で癌や悪性腫瘍は勘弁だ…
将来が見えないや。
723病弱名無しさん:2009/07/06(月) 09:31:37 ID:k6zvMlLxO
連投失礼します
>>719
私も不明熱が出始めたと同時に どんどん食欲減退です
吐き気で美味しそうなご飯みたら吐き気で、ひとくちに抑えないと
あとで嘔吐しちまう。
今こちらも、吐き気止め毎日飲んでますよ〜
当然、これ、痩せますね。
お粥が殆ど。
栄養がとれてない気がして我ながら心配だ。
724病弱名無しさん:2009/07/06(月) 15:18:03 ID:VQjRu9NkO
>>722
自律神経失調症で体温調節が狂うのは普通であって、
しょうがないですよね。

開き直って、もうその体とうまく付き合って行くしか無いですよ。

自分もそうですから。
725病弱名無しさん:2009/07/06(月) 16:35:58 ID:zLBAyPcu0
足がズーンと重い。
これは自律神経失調症?
726病弱名無しさん:2009/07/06(月) 16:50:56 ID:ofdB+J+f0
佐藤浩市のエキスがたくさんつまったサプリがあったら
自律神経とか更年期障害とかPMSの症状が治りそうだ・・
727病弱名無しさん:2009/07/06(月) 16:55:48 ID:ofdB+J+f0
>>722
私はそれくらいの熱がもう1年以上続いています
普通の血液検査のほかにエイズや肝炎、甲状腺もみてもらって
あとは自分が心配な部分のガンの検査をした。

とりあえず心配な部分だけでも検査してみたら?
しらみつぶしに全部調べるのは大変だから医師と相談しながら。
728病弱名無しさん:2009/07/06(月) 19:54:19 ID:rBWZlMzW0
ここ前にも話題になってたけど、頚椎捻挫やムチウチからきてる場合は治らないかな?

2回で改善されるとか、そんなうまい話ないのかな?
http://www33.ocn.ne.jp/~homirion/home.html
729病弱名無しさん:2009/07/06(月) 23:19:12 ID:QzY8mzgj0
あげます
730病弱名無しさん:2009/07/07(火) 00:35:11 ID:onRAmC4tO
>>727さん
レスありがとう。
どうやら、私自身が突き詰めていつも焦って生きてきたせいもある様です。
今日、神経内科に行きましたが
だいぶ、精神的にラクになれました。
仕事や社会生活のためにがむしゃらに勉強するのは二の次にして
まず、しんどくなれば横になり休む。
朝は起きて、昼は一応寝たきりでなく上半身を起こしていないと
しんどくても逆に頭が熱くなりぼうっとしてしまう、と。
早寝早起き、常にリラックスが第一。
微熱が続いて、思うように好きな法律の勉強が体力が続かなくて、できない苦痛。
体調不良の辛さ
全て、医師はお見通しで見透かされたようでした。
やっと 自分の本当の辛さを理解している人に会えたという一気にものすごく安堵したから
またまた、泣いてしまったよ。
理解されない苦しさから、やっと先生のおかげで解放された。

養生しますよ。
あと 先生は元々30年間、内科専門だったからか
私の喉元を見て 甲状腺腫の可能性が高いから
症状が続くなら紹介状をかくから、みて貰いなさいと言われましたよ。
一応、甲状腺専門病院で先月検査して正常値でしたが
今の私の甲状腺、かなり腫れてるそうです。
もし甲状腺からくる体調不良ならば
投薬療法で少しづつ治癒していく筈だし、
前向きになれました。
本当にありがとう。
些細なレスでも、今の私には支えになりました。

ちなみにPMSはダルいですね
私も長年苦しんできました。
私なら、田辺誠一のエキスを注射したら治るかも。なんつってw
731病弱名無しさん:2009/07/07(火) 00:42:40 ID:onRAmC4tO
さっきまでまた泣いてた為、
支離滅裂ですね、申し訳ない

皆さん、どうかムリしないで下さいね。
辛いし苦しいけど いつかは元気に日光の元、
また以前みたいに友達と気軽に会ったりしたいなぁ
いまは夢のまた夢だけど、夢を叶えたいなあ。
体調不良には耐えて、長期見据えて付き合ってくしかないですね。。
長文に連投、失礼しました。
そろそろ寝よう。
しかし、微熱辛いな…
732727:2009/07/07(火) 21:02:52 ID:7OVVGeXp0
>どうやら、私自身が突き詰めていつも焦って生きてきたせいもある様です。

うわあ!私と似てる性格もしれない。
無意識のうちに無理を自分に強いていて体調おかしくして
思うようにやりたい事ができないから余計に焦ってどんどん
悪くなる・・の悪循環。
私の先生も全てお見通しって感じでした。
そういう人たくさん見てきて、みんな年間単位で治してる
と言ってた。

あんまり突き詰めないでとにかく今は体を治すことを第一に
リラックス、リラックス〜。


733病弱名無しさん:2009/07/07(火) 23:40:58 ID:FKMauxhMP
過敏性腸炎になって薬服用中。
最近背中見たら斑点模様が。斑点じゃない所に違和感あるし・・・

もう俺はダメなのか・・・
734病弱名無しさん:2009/07/08(水) 02:01:16 ID:zyL53FRUO
先日、自律神経失調症と診断されますた
できる限りのことはやって改善していきたい
735病弱名無しさん:2009/07/08(水) 03:06:22 ID:cns0Ocbg0
このスレの住人って、完璧主義の人が多そう。
自分の理想と違う状態になるとイライラして
不安感が凄いというか。

いや俺がそうなんだけどorz
736病弱名無しさん:2009/07/08(水) 03:17:17 ID:KyBqt+UwO
私も不安感が凄い
あとは被害妄想だったり、気持ちの浮き沈みが激しかったり、動悸やめまいも
前の仕事辞めれば治ると思ってたけど今の仕事でもその症状が・・・
こんな自分が嫌だ
737病弱名無しさん:2009/07/08(水) 03:35:33 ID:BK0TXmgPO
ここ見ててつくづく思ったのは、自律神経失調症ってどんだけ症状あんねん、と。アホほど症状あるね

因みには自分は、たま〜に急に平行感覚が狂うのと慢性的な耳詰まり…

コレで自律神経失調症と診断された(1年目)

一発で治る治療法とか薬とかできんもんかしら…
738病弱名無しさん:2009/07/08(水) 11:09:43 ID:KuZ/1a/sO
昨日今日と事情でソファーに寝てたんだけど
今朝目が覚めたらいつもはリセットされる(すぐ戻るけど)耳鳴りがやんでなくて
起き上がったら寝てた方向に引っ張られる感覚が。
その後も、立ったりしゃがんだりで色々な方向に引っ張られるめまい。
立ちくらみほど貧血っぽい感覚じゃないんだけど余計「あれ?」って感じで怖い…
昨日久々に寝る寸前までPC仕事してたからかな?緊張性頭痛もしばらく調子よかったのに。

CTじゃ飽き足らず、今は先週末とった頭部MRIの結果待ちなんだけど、
寄りによって一昨日になって頭頂をぶつけてしまった心あたりがある。
昨日はなんともなかったんだけど
実は脳内出血がたまってきてますだったらどうしようかと。
いちいちまた撮り直して下さいじゃさすがに呆れられるよな…
今までどおり自律神経の症状のひとつだったらいいんだけど。

そういうとこが痛みやクラクラ感を増幅させてるのかなあ…
739病弱名無しさん:2009/07/08(水) 14:15:34 ID:wnysoEos0
>>738
CTで異常なければMRIでも異常が出ない場合が多いと思うよ。絶対内科
的検査で異常が見つかると思っても、異常なしで、良かったようなでも何で
って不安になるような複雑な症状で悩む人増えてきている。

ドクターショッピングの典型例。特に自律神経やら神経系は分かりずらい対処
や断定がとてもしずらい領域。
740病弱名無しさん:2009/07/08(水) 19:27:17 ID:Jmf7I9Zb0
半夏瀉心湯ってどんな効果がありますか?
741病弱名無しさん:2009/07/08(水) 20:34:57 ID:BK0TXmgPO
既出だったらスマン
今日病院行って前から疑問に思ってた事を医者に聞いてみた。結果は思ったとおり『自律神経失調症は身体のバランスや体温調節や目眩・肩こり等、身体に症状があらわれる病気』であって、心の病気?ではない。との事でした

何かしらの強い不安感や強い緊張感等の心というか精神的な症状は自律神経失調症じゃないからね。
医者もパニックや鬱な人がよく自律神経失調症と勘違いしてると、病院で言ってた。
そもそも自律神経失調症は内科もしくは専門的な脳外科であって、心療内科や精神科ではないからね

心療内科等で自律神経失調症を診断した上で総合病院を紹介しないのは、患者を客扱いしてる証拠ですぜ
治せないのに金取る為に通院させます。な感じですね
742病弱名無しさん:2009/07/08(水) 22:41:04 ID:so0IslD80
>>741
心の病気ではないけど、ストレスは自律神経を乱す原因の1つである。

また自律神経失調症からくる体調不良にストレスや不安を感じたりする。
それが原因になり鬱やパニック障害、心気症、心身症などに発展することがある。
つまり自律神経失調症の患者に精神的ケアが必要なことがよくわかる。
薬も色んな意味で効果的である。

もちろん精神科・心療内科以外を受診して問題がないかを確認することは基本である。

自律神経失調症を引き起こす原因には種類が何パターンかあり、それらが混在することもある。
つまり何科が適しているかは、個体差がある。
743病弱名無しさん:2009/07/08(水) 23:51:33 ID:wnysoEos0
内科も外科も有効な治療法は存在しない。だから、精神科や針治療等を受診
して違う観点から治療する人も存在する。内科や外科があらゆる症状に対応できる
のであれば、精神科もドクターショッピングという言葉も存在しない。

前の人も言ってるように、併発リスクが高まるのは間違いない。自分もそうだし、
というよりまだ自律神経失調症の方が全然ましだと思う。
744病弱名無しさん:2009/07/09(木) 02:17:45 ID:TG3nkyWs0
メンタルと一線引きたがる人多いよね。

自律神経失調症は病名じゃなくて、文字通り
自律神経が失調することで現れる様々な“症状”の総称。
自律神経が狂ってる人が、パニックやうつ病や、統合失調症、
はたまた癌であっても、何もおかしくありません。
もっと大きな視野で見よう。
745病弱名無しさん:2009/07/09(木) 17:18:32 ID:/xTV7VyFO
一緒に暮らしてる弟が全く理解してくれなくて辛い。
甘えじゃん、て言われる
私の場合表面上に出ない症状だから余計に。
すっごくイライラして症状悪化する。
もう嫌だ
746病弱名無しさん:2009/07/09(木) 21:28:26 ID:/y0y8+kZO
療養生活なら午前中は軽い運動をするといい、とあったので
近くの公園まで散歩して30分未満には帰宅(徒歩速度もかなりゆっくり。すぐ息が上がるから、老人のような歩幅で。)

それだけなのに、夕方になると微熱が普段より上がり、
全身筋肉痛、関節痛…
去年冬にインフルエンザかかった時と、まんま同じ。
流石にその日は死んだ…ベッドから動く事すらできず、
あまりに辛くて我慢の限界になるまではトイレにも立てない状態に。

なにがダメだったんだ?
直射日光を浴びたらダメなのかな。

午前中体温低めとはいっても、37℃前後はあるし
微熱が下がらない人で朝の軽い運動をするなら、
自宅でできる範囲の軽いラジオ体操やストレッチ程度が良さそうだと経験して思ったよ。
747病弱名無しさん:2009/07/10(金) 01:50:24 ID:biAkaBMR0
>>733
君運動してないだろ?
運動した翌日は体調も良く普通便が出るよ。
オレも同じだからw
748病弱名無しさん:2009/07/10(金) 07:59:52 ID:ogFcrwqmO
>>398
今、自分がまさにそれ
お腹のピーピーで目がさめて
寝起き速攻トイレ駆け込んだが…少し間に合わなく、パンツに少しついてしまった。。
精神的な意味でショックだし、
トイレでは水みたいな下痢がシャーシャー出て意識が一瞬飛んだし
収まった後もしばらくは 意識が朦朧としてて久々に危機感を感じたよ。。
749病弱名無しさん :2009/07/10(金) 08:53:16 ID:c5+hP4qY0
加味帰脾湯を試してみようと思うけど、どうだろ?
750病弱名無しさん:2009/07/10(金) 11:10:38 ID:WO9Y/4cmO
>745
なかなか理解してもらえんよね…
私は頭痛と吐き気が出るが、薬飲んだら昼過ぎには治まる。でも罪悪感と周りの言葉の方が辛い…
751病弱名無しさん:2009/07/10(金) 14:47:47 ID:LvFhM6uxi
昨年の9月から悩まされた自律神経失調症が治った

症状は
微熱、全身倦怠感、筋肉痛、筋痛、耳鳴り、下痢、不眠、肩こり
首こり、鬱症状

とにかく体が疲れて疲れてしょうがなかった
大学病院で調べたら、慢性の副鼻腔炎と頚椎症があった以外は
何にも無かったので、医者もお手上げ状態だった
体が悪くなり、精神状態まで悪化
鬱症状からきた自律神経か?と思い通院
薬を飲んでいた

歯が悪かったので歯医者にも通い出した
歯医者にも症状は伝えるとレントゲンで
親知らずが鼻の上あたりで真横に生えているのを発見
それを抜くと、あれだけ片側がつまっていた鼻が通りだし
臭い鼻水が出た
それからビックリする位に体やコリが消えて精神症状も改善
原因は親知らずでした
親知らず一本でも自律神経失調症ひき起こすんですね
752病弱名無しさん:2009/07/10(金) 16:18:22 ID:floebrjO0
親知らず一本でも顎関節症を引き起こすくらいだからね。

割とちょっとしたことが大きな症状を引き起こしている場合もある。
753病弱名無しさん:2009/07/10(金) 20:14:51 ID:FufR+mUPO
もう六年くらい、朝昼晩の食後にロキソニン飲んでるんだが肝臓とか大丈夫ですかねぇ?似たような人いますか?
754病弱名無しさん:2009/07/10(金) 20:19:53 ID:TT1NctEZ0
寝起き、夕方の軽い睡眠の後にだるくなったり熱くなったり、、、
今まで2時間ぐたーっとしていたぜ。
ちなみに熱中症スレ立ててみました。
どっちか分らん。
755病弱名無しさん:2009/07/10(金) 20:29:43 ID:ZaJoVyVK0
>>753
定期健診してないの?
詳しいことは知らないけど、
薬飲んでたら血液検査は年1回するもんだよ。
756病弱名無しさん:2009/07/10(金) 20:45:32 ID:CpwwnObhO
>>746
詰んでるな
757病弱名無しさん:2009/07/10(金) 23:39:32 ID:FM5QmaSE0
食欲ない 性欲無い 微熱 

ポカリかかせない。

ウィダーゼリーもかかせない。

昔エイズかと思って調べに行ったよ。違ってよっかたけど。。。
758病弱名無しさん:2009/07/11(土) 00:42:22 ID:jhJnQvZLO
>>753
ロキソニン飲む時は頭痛か何かですか?
私は生理の時とたまに頭痛がするのでその時ロキソニン服用してます。
ロキソニン以外の薬じゃ治りません。
でも空腹時は胃が荒れるから絶対飲めないしいつも胃薬と一緒に飲んでます。
医師にもキツい薬だからあまり飲まないほうがいいかもと言われました。
でも他の薬じゃ効かないんですよね。。
この間、頭痛が酷くて近くの内科に行ったら肩凝りが原因だと言われました。
冷え性で血行が悪く肩と首がガチガチと言われました。
肩に塗る薬と血行を良くする飲み薬メチコバール(ビタミンB12)を処方され頭痛がしなくなりました。
ロキソニンは強い薬だから極力飲まないようにしています。
759病弱名無しさん:2009/07/11(土) 00:44:48 ID:yM25uaxvO
やっぱり真水よりポカリ(うすめ)の方が調子いいよね

MRIの結果聞いたら過去の蓄膿症跡を指摘されたが
今耳鼻科いけって話じゃないらしい、結局問題はないみたいだけど
蓄膿症跡か(昔鼻水吸引だけやった)…
メガネを鼻にかけてる部分が重苦しいのは関係あるのかな。

こうしてる間にもがっちり漢方サプリとって
頭痛めまいは見られなくなったけど、その分首や肩のガチガチぶりを
あらためて認識
そして耳鳴りだけがボリューム上がっていく…
760病弱名無しさん:2009/07/11(土) 02:25:40 ID:mfFGQ1srO
>>756
詰んだな

の意味を誰か教えてくれ…
761病弱名無しさん:2009/07/11(土) 02:38:25 ID:DZeonxpqO
ばかじゃねーの
762病弱名無しさん:2009/07/11(土) 04:55:49 ID:mfFGQ1srO
処方された薬を服用したのに、結局だるさで眠れなかった。こんな体調初めてだ…

風呂でも入ってメラニン浴びてから仮眠するしかないな
今日は微熱が高くなりませんように…

このスレ見てる人で、
常時微熱と倦怠感、不眠が重なる方っていますか?
私の場合はそれに加えて、直射日光あたるとすぐに脳貧血と軽い過呼吸に伴うめまいに悩まされます。
毎日が辛い。
763病弱名無しさん:2009/07/11(土) 07:26:20 ID:NLMusNGq0
ホルモンバランスの異常は自律神経失調症の症状の一つですか?
764病弱名無しさん:2009/07/11(土) 09:27:55 ID:yM25uaxvO
症状じゃなくて原因じゃない?
自分もエストロゲン極度に低くて無月経状態だけど(更年期ではない)

あと、外出したらすぐ熱中症っぽい頭痛やクラクラ感するのは
家の中との気温差が5度以上あったら気温差に対応しきれずになりやすいみたい
冷えもあるのかな
エアコンをなるべく控えたらならなくなったよ
765病弱名無しさん:2009/07/11(土) 10:40:46 ID:NLMusNGq0
なるほど
ありがとう
766病弱名無しさん:2009/07/12(日) 17:34:32 ID:AGesMlKcO
たんぱん
767病弱名無しさん:2009/07/12(日) 22:54:13 ID:IyKNNwbB0
微熱とリンパの腫れが続いて、
医者からも原因不明と言われて数ヶ月。
今日勇気を出してHIVの即日検査行ってきた。
初期症状がほぼ同じだったからすげえ怖かった…。
陰性と出た瞬間に全身の力が抜けたよorz
768病弱名無しさん:2009/07/13(月) 12:11:32 ID:OdPg2jYeO
自律神経失調症の人で結構HIVを心配する人いるけど、なかなかうつらないから安心して大丈夫

エイズ持ちとヤッテしまい2年後不安になり検査したら陰性でした

コンドームは神のアイテム
769病弱名無しさん:2009/07/13(月) 13:54:27 ID:a7HPaysdO
今日血液検査の結果聞きに行くから、気になること全部お医者さんに話してみようと思うんだけど、心配しすぎって思われて適当に流されたりしないかな?
770病弱名無しさん:2009/07/13(月) 14:39:17 ID:hgCyGtDS0
>>768
それはたまたまでしょ…心配なら検査に行くべき。
無料匿名だし、都市部なら休日の即日検査もやってるんだから。
何より陰性だった場合は、HIVかもしれないという恐怖から
逃れられるだけでも精神的負担が劇的に軽くなる。

>>769
明らかに流すような態度を取る医者は確かにいる。
俺はそれで2回くらい病院変えた。
でもドクターショッピングに陥る可能性も
十分にあるからご利用は計画的に。
771病弱名無しさん:2009/07/13(月) 15:24:12 ID:BuXVIvQ10
微熱が続くので血液検査したが何も出なかった
これも自律神経失調症のひとつかねえ
これまでは無かった症状だ。
772病弱名無しさん:2009/07/13(月) 16:01:57 ID:WZj0swaFO
漢方薬とか体質改善に取り組んでる医者はわかってくれたので
ようやくかかりつけの所が見つかった感じ
773病弱名無しさん:2009/07/13(月) 18:17:36 ID:8LwCKgWdO
今日もあっつい…
774病弱名無しさん:2009/07/13(月) 20:59:24 ID:Hgyw73BH0
時々来る不整脈、春から続く乾いた咳(夜寝られないと言う事はない)
気持ち悪いので病院に行ったが、血液、レントゲン、尿まで検査して無問題。
不整脈なんて、誰にもあるからくらいにしか言われなかった程。

病院にいる時は何にもないんだよね・・・
自律神経失調症?48歳。♂
775病弱名無しさん:2009/07/13(月) 23:37:11 ID:tziBvVLnO
先日神経内科で自律神経失調症だと言われてメイラックスを貰ったけど
これってしばらく飲み続けないと効かないのかな
776病弱名無しさん:2009/07/14(火) 00:00:46 ID:dDiJoqFF0
精神安定剤の中では、糞だね。
777病弱名無しさん:2009/07/14(火) 00:45:50 ID:q6sfglkWO
皆さんはどんな薬飲んでますか?
自分はコンスタンとデパスとテシプール飲んでるけどあまり良くならない…。
あと胃炎の薬も飲んでる。
778病弱名無しさん:2009/07/14(火) 03:05:02 ID:mWaKQI0pO
足が熱くて眠れない
物凄い不快感だ
779病弱名無しさん:2009/07/14(火) 03:42:13 ID:W+Q6GK2dO
何故か睡眠薬のまなきゃいけない時間から、寝てなきゃいけない時間に
喉が凄く痛む。咳こむ。
目も冴えるし、もうこんな時間だから起きる時間を考えるとすげーストレス…
寝返りうちまくって、仕方なくソラナックス(緩い筋弛緩剤)追加したけど
眠れても2、3時間かな
明日は体調悪いの確定だ。
はぁ。。イラついても仕方ないけど、ストレスだな…
かれこれ1ヶ月は微熱続きで、しかも外出今日は二件も病院ハシゴしたから
かなり体力消耗してるハズなのに。
膵炎か十二指腸潰瘍(心因性かもしれんが、食事ができなくて強力な胃酸中和する薬と栄養剤、胃薬、ビオフェルミンも併用中)
…落ち込んできた…

なんで皆普通に眠れるんだよ…
自分の体にイラだつ。
生ぬるく生き地獄を味わわせられる位ならいっそポックリ逝かせて欲しい
愚痴ってすまん、しかし限界なんだよ、もう。
ドクターショッピングしてきてやっとかかりつけになった医者ですら、
今は信じられない
久しぶりに死にたくなってきた
780病弱名無しさん:2009/07/14(火) 06:02:40 ID:Qivcx1znO
デプロメールとレキソタンと不眠でエリミンとロヒ飲んでるけど余計気分が憂鬱なる(/_;)
781病弱名無しさん:2009/07/14(火) 06:45:09 ID:zrIHxHeQO
なんでだか、凄い調子悪くなる前とかにコーラが無性に飲みたくなる…
自分の中では危険信号w
782病弱名無しさん:2009/07/14(火) 08:33:33 ID:UrefZk7l0
>>781
わかる!
ちょっと調子悪いくらいだとコーラでよくなったりすることもある。
ちょっと前はそれがフリスクだったけど
783病弱名無しさん:2009/07/14(火) 08:37:00 ID:UrefZk7l0
連投ごめん
年中調子いまいちだけど、
この時期になると胸になにかがモヤモヤがあるような気分の悪さがあって
息苦しくて、えずきそうになる。。。
そういう人っていますか。
病院には2年前くらいに行ってひととおり検査済みで 自律神経的なこといわれてます
784病弱名無しさん:2009/07/14(火) 09:19:59 ID:4Qv6v7t70
>>779
入眠ならセレネースとかのが効くかも。
筋弛緩作用も強いし。
現実から逃げるときに使ってるよ。
785病弱名無しさん:2009/07/14(火) 09:58:07 ID:NLS3KUAW0
彼が自立神経失調症といわれました
攻撃的になると暴力まで行ってしまうらしいです
私は暴力を振るわれたことはありませんが
職場の人にイライラすると私に電話をして安心するらしいのですが
何時間も職場の不満を電話で言われます(同じ事を何度も繰り返します

そんな時は大人しく聞いたほうが良いのか?
アドバイス的な事を言った方が良いのか?
たまに怒った口調になってしまい後悔します

どうすれば彼は自分でコントロールしようと必死です
自分に大丈夫 大丈夫と言い聞かせています
今どう接したら良いのかわかりません

こんな時どう接したらいいのでしょうか?
786病弱名無しさん:2009/07/14(火) 10:16:40 ID:4TlfnyDl0
それ別の精神疾患なのでは…
787病弱名無しさん:2009/07/14(火) 10:33:28 ID:NLS3KUAW0
何件か病院に行きそう言われたとしか聞いていないのでわかりません
別の精神疾患とは何があるのでしょうか?
私が彼を知らない間に追い込む行為をしたくないんですが・・・
788病弱名無しさん:2009/07/14(火) 10:40:41 ID:qTWJlIRV0
>>785
それかなりボダっぽい症状なんだが。
共依存には気をつけろよ。

詳しくは

ボーダー 境界例

でググれ。
789病弱名無しさん:2009/07/14(火) 10:44:52 ID:NLS3KUAW0
>>788さん
ありがとうございます
ググってみます
790病弱名無しさん:2009/07/14(火) 10:46:48 ID:4Qv6v7t70
>>787
考えられる疾患は色々あるから何とも言えないけど、
付き添って一緒に病院行った方がいいよ。
その方があなたも医師に相談出来るし。
別に一緒じゃなくて、あなた一人でも対応してくれる病院もあるけど。
一言彼にいう必要はあるね。力になりたいから私も担当医の話が聞きたいとか。
そこで拒否られては駄目なんだけど‥。
791病弱名無しさん:2009/07/14(火) 11:12:58 ID:NLS3KUAW0
>>790さん
言ってみます 
ありがとうございます

今ググて症状など見てきました
沢山彼に合う症状が出ていました

彼は依存性が高く
私の一日の行動を把握しないと不安になります
それは過去の女のトラウマだと言っていますが・・
一日手が空けばメール・電話 
彼がそれで安心するならと思っていましたが
私にも仕事があります 毎回返信が出来るわけでもなく・・・
彼は連絡取れるまで何度もメールをしてきて
手が空き電話をすると彼はテンションが凄く下がってしまいます

仕事では多分自分は頑張っているのに。とほかの人が何もしないとイライラしだします
毎日ではありませんが・・こうなると不満が止まりません
彼に病院の話してみようと思います 拒否られないように頑張ります

ありがとうございます
792病弱名無しさん:2009/07/14(火) 13:10:27 ID:0jVymZQoO
朝早く目覚めてしまうのも自律神経出張症ですか?
793病弱名無しさん:2009/07/14(火) 13:12:15 ID:xgtMKojH0
かなり出張してますね。

鬱の初期段階かも。
794病弱名無しさん:2009/07/14(火) 15:17:25 ID:W+Q6GK2dO
>>784
レスありがとう
セレネースですか!!

…ストック大量にあったのに、この間すべて処分してしまった…
結局昨夜は追加したソラナックスがすぐ効いて入眠できました。

ほんと嫌ですね、睡眠が十分にとれないと翌日確実に体調悪化。
795病弱名無しさん:2009/07/14(火) 17:25:49 ID:W+Q6GK2dO
鎮痛剤もソラナックスも切れた様で、異常に頭っつーか脳みそが熱い たまらん…
鎮痛剤すぐ飲んだけど効くまでまつ間におねしょしてしまいそうだ
あーツラい……
クーラーは逆に体調悪くなるからひたすら風にあたるか扇風機だし
冷えピタ依存症はこのスレにいる?
796病弱名無しさん:2009/07/14(火) 21:37:46 ID:qTWJlIRV0
>>791
彼を助けられるのは自分しかいない!
と思い始めたらそれは共依存の始まりだから。
そうなるとあとは泥沼になるだけだから気を引き締めて。
797病弱名無しさん:2009/07/14(火) 22:45:47 ID:b1CQ5iM70
最近再発したんだけど、症状が日によって変わる。
他にもそんな人いますか?

咳が止まらない時期が続いたと思いきや、咳は止まって
体が麻痺してるような感覚(しびれてるわけじゃなくて、麻酔後みたいな)が続いたり。

体の怠さや食欲不振、不眠などは変わらず。

昔とは違う症状が出て来てるから怖い。
798病弱名無しさん:2009/07/14(火) 23:32:26 ID:1Bw6DwAJO
わかる、昔は味わったことのない痛みや違和感、だるさつらさが次々くるよね
数日ごとにコロコロ変わるから相方にはすでに呆れられてる
その日その日は真剣につらいんだけどね
というかこういうのが不定愁訴って言う
自律神経失調症の典型的な症状なんじゃないかな
799病弱名無しさん:2009/07/14(火) 23:35:06 ID:1Bw6DwAJO
そういえば冬の間は喘息なったよ、もちろん異常なし
吸い込むやつやってたけど結局春になっていつのまにかオワタ
元々冬は喘息出やすいもんなのかな?
800病弱名無しさん:2009/07/15(水) 03:20:10 ID:f2ElxMS00
今日の、立ってるのが辛かった。
801病弱名無しさん:2009/07/15(水) 06:23:39 ID:HX4pjRVvO
昨日病院行ったらこの症状と言われたよ。診断書出されて2週間の自宅療養だと言われたよ…治るのかな。
802病弱名無しさん:2009/07/15(水) 08:00:44 ID:li/xWLLl0
>>796さん
ありがとうございます
気を引き締めていきます
接し方があまりよくわかっていないので今勉強中です
803病弱名無しさん:2009/07/15(水) 08:02:31 ID:o2QfTzOSO
電車で毎日女子高生が必ず隣に座ってきやがって必ず寝てよりかかってくる

なぐりころしたい
804病弱名無しさん:2009/07/15(水) 09:15:09 ID:WmbtmNIB0
寄りかかってきたら突然スッと避けてやれw
805病弱名無しさん:2009/07/15(水) 12:18:21 ID:kA7nEDGiO
>>803
いいな〜
匂い嗅ぎたい(;´Д`)ハァハァ
これも自律神経出張症だな
806病弱名無しさん:2009/07/15(水) 15:31:01 ID:vClJGimz0
頻尿、高血圧、頭痛、しびれ、動悸・・・
それぞれに対応する薬を飲んでいるけど、改善しない
医者には次から次と良く病気になりますね、と言われたけど
もしかして自律神経がおかしいのかもしれない

ものすごいツライ出来事があったあたりからなりはじめたから
807病弱名無しさん:2009/07/15(水) 23:44:30 ID:p4NLl26x0
808病弱名無しさん:2009/07/16(木) 09:49:19 ID:WWSpuFbxO
食欲なくて食べてないし、眠れないから肌荒れがひどい。
化粧してもひどい顔色で愕然とする・・・

美容院も行けてなくて髪ボサボサだし、もう嫌だ。
友達と遊ぶ約束も、楽しいことすらストレスになるから出来るだけしないようにしてる。

今人生で一番楽しいときなはずなのに、って考えると泣きたくなる。
もうすぐ夏休みなのにな。
809病弱名無しさん:2009/07/16(木) 09:59:00 ID:AVfh2O+X0
↑病院いけっての
810病弱名無しさん:2009/07/16(木) 18:48:52 ID:FIYlBhUmO
短パン
811病弱名無しさん:2009/07/17(金) 00:45:47 ID:b+8Hm0WFO
首のぴりぴりきたぁぁああ
812病弱名無しさん:2009/07/17(金) 01:26:52 ID:w+37QHtK0
頸椎症でも、これになるってマジ?
MRI撮ってみようかな。
813病弱名無しさん:2009/07/17(金) 02:21:38 ID:DVinLobR0
ここに書かれてるような症状が不定期で出てきます
症状が出た時には病院へ行って検査しました(MRI、24時間心電図、胃カメラ等)
検査の結果全て異常なしでした
この病気って常に体がおかしいとかじゃなくて、
不安やストレスを感じた時に発作が出るということはありますか?
814病弱名無しさん:2009/07/17(金) 09:02:19 ID:abwR9iSfO
>>813
ストレスがトリガーになることは多々ある
ただ個人的には、あなたは自律神経失調症ではなくストレス耐性が低い人な気がする。
症状が慢性化したときめでたく自律神経失調症の仲間入り…かと
815病弱名無しさん:2009/07/17(金) 16:25:49 ID:MleOpKfEO
>>801
2週間で簡単に治るようなものであれば、どんなに楽か…。
816病弱名無しさん:2009/07/17(金) 16:57:30 ID:ji/6zoYR0
背中が痛いので病院で見てもらっても「別に悪くない」って
湿布くれただけだった。
整体に行ったらあーこれは曲がってますねー、って
バキボキされた。


だいぶ良くなりました。

けど、本当に自律神経失調症だったのか自信がなくなってきた。
817病弱名無しさん:2009/07/18(土) 03:31:58 ID:RPLNdz0d0
この病気、気持ち次第で治ると言われました
薬では治らない、生活改善しないと、治らないって言われました。

主治医は薬出すの、好きじゃない方で、自分で治そうと思う
気持ちが大事です 薬に頼らない方がいい

確かに、酒タバコやるし、そう思う もっと
精神的に強くなりたいです。
818病弱名無しさん:2009/07/18(土) 07:52:04 ID:NvY0WaQi0
その医者ヤブだから替えたほうがいいよ
819病弱名無しさん:2009/07/18(土) 11:50:12 ID:/pTgBLmL0
>>817
生活改善しなきゃいけないのはその通りだけど、
気持ちだけで治るような精神力を持ってるんだったら
はじめからこの病気にはかかんないです。
そうやって自分を戒めるとひどくなる一方で
他の病気も併発するかもしれないですよ。
820病弱名無しさん:2009/07/18(土) 12:30:53 ID:+0BJnxQM0
気持ちで治るもんじゃないけど
医者に行けば治るってもんでもないという
やっかいなもんだよね。
821病弱名無しさん:2009/07/18(土) 18:36:52 ID:UZcoyWs9O
自分が頑張ったら治るんだ!
そうやって幼少時より耐えて頑張って20数年。
治らんので疲れた。

今の先生は、「なおそうと反発するな。付き合う方法を考えて」
昔は疲れすら自覚しちゃいけないって思ってたから、精神的には多少楽だ。
身体が辛いピークは気持もやばいけどね。
822病弱名無しさん:2009/07/18(土) 18:40:26 ID:skYulGAz0
酒たばこやってて、体調子悪いですってのも、間抜けだよな・・・
823病弱名無しさん:2009/07/18(土) 20:06:11 ID:tpsCFvD3O
だめだ。 やっぱり消化器系が調子悪いな。
胃に物が入ると吐き気や動悸がする。
でも腹減るしなー
824病弱名無しさん:2009/07/18(土) 20:46:05 ID:DIfuvD+EO
そんな時は手や足裏のツボ押しすると胃が楽になるよ。
胃酸過多な人には膝付近の「ようりょうせん」のツボが良い。
825病弱名無しさん:2009/07/18(土) 21:14:31 ID:8tGWza940
お腹すかない…
胃にものが入ると吐きそうになる
826病弱名無しさん:2009/07/18(土) 21:23:16 ID:+DEoeL8D0
朝四時起き、夜十時には寝るを 一年やれば治る感じがするが・・
827病弱名無しさん:2009/07/18(土) 21:44:44 ID:tFDmwpMF0
ここのみんなは午後の四時に起きて朝の10時に起きてますから無茶なこと言わないでください。
828病弱名無しさん:2009/07/18(土) 22:52:26 ID:tpsCFvD3O
>>524レスありがとう。
やってみます。
吐き気はつらいよな。
829病弱名無しさん:2009/07/18(土) 23:49:41 ID:di+SLyrRO
私も自律神経失調症になってはや6年。精神的なものの症状だけではなく、暑さや疲れにも敏感になり、栄養ドリンクを依存症みたいに1日3本は飲む。ひどいときは暑さのあまり吐いたり食べたら動悸がします。
830病弱名無しさん:2009/07/18(土) 23:52:10 ID:di+SLyrRO
あと背中が異常に痛くなる。病気と思うと落ち込むから、なるべく少し疲れてるのかなと思うようにしてますが、体と心は正直だからなかなか難しいですね。
831病弱名無しさん:2009/07/19(日) 00:59:26 ID:/yLr8YVO0
人間の体には体内時計ちゅーのがあって、太陽が出た時に起き、沈む時には
寝る準備をするのが普通なのに・・体内時計に反した生活を送り続けると
かならず体の不具合を起こすんじゃ?
832病弱名無しさん:2009/07/19(日) 01:21:10 ID:JKgR6va0O
>>831
そうらしいですね。特に冬場は日照時間が短いから鬱になりやすいとたけしのテレビでやってた。冬季鬱病いうらしいです。朝夜逆転の仕事やってる人は、ライトでもいいから光を浴びるのがいいそうです。
833病弱名無しさん:2009/07/19(日) 09:51:49 ID:dq6y9rE50
深夜まで、2ちゃんやってて、症状が治らないとボヤく人々・・・
834病弱名無しさん:2009/07/19(日) 15:11:25 ID:H2kkQ24z0
>>826さんのいうのは定番だけど1番実践しやすく効果が出やすいかも〜。
って自分も今はできてないし、バリバリ不調なんですけど・・・
 もう不調なのは何年も続いてるけど3年前にお腹に外科的な異常があって
入院したのですが、当然最初は10時消灯6時半起床についていけるわけもなく
徹夜続きでした。
お腹のほうも治って5日目くらいか、晩飯食ったらTVも見ずに寝る真似してたら
きっちり病院タイムにあうようになって・・・そしたら退院までの2週間がすごく
健康的だったんですよね。昼間も暇だから院内グルグル歩き回って筋肉痛になるしw
(モロ運動不足だ)
退院後もしばらくそのリズムですごく調子良かったの覚えてるんだ。
段々もとのリズムに戻った自分がバカだと言えばそれまでだが・・w

 だから最近、いまさらだが少しずつ早寝早起きにしようとしているです。
835病弱名無しさん:2009/07/19(日) 19:23:52 ID:xa9wo3Bf0
扇風機買ってきて扇風機中心のエアコン併用の生活にしたらメチャクチャ体調が良い。
836病弱名無しさん:2009/07/19(日) 22:42:31 ID:KbBwXCPCO
>>835
仲間だ

なんか自分の場合PTSDによる溜め込んできたストレスが原因で
こんなおかしな体調になってるとしか言えないって言われたよ。
ストレスって怖いんだなあ
837病弱名無しさん:2009/07/20(月) 03:15:34 ID:cJ8Mjlc2O
たんぱん
838病弱名無しさん:2009/07/20(月) 08:24:00 ID:Xs99YfWHO
黙れ
839病弱名無しさん:2009/07/20(月) 13:24:55 ID:GvG2oHDC0
運動不足で血の循環が悪いと全身凝りまくるよ
840病弱名無しさん:2009/07/20(月) 16:19:17 ID:i70FLmu10
薬何飲んでも微熱が止まらん。もう限界・・・
841病弱名無しさん:2009/07/20(月) 16:37:21 ID:kjnNzF650
心因性の発熱は解熱剤飲んでも収まらんよ。
842病弱名無しさん:2009/07/20(月) 22:06:42 ID:Xs99YfWHO
とりあえず1ヶ月間、日付変わる数時間前に寝てみるといい。
843病弱名無しさん:2009/07/21(火) 09:22:02 ID:389+GdJu0
まあ最低でも11時には寝るべきだね
自分は寝過ぎてちょっとだるかったがww
844病弱名無しさん:2009/07/21(火) 14:27:06 ID:wnl3LT7i0
>>841>>842>>843
ありがとうございます。4月からこの微熱に苦しみ続けて、心療内科にも
通ってますがどうにもこうにも。そういやそれまで夜の2時3時に寝る
生活をずっと続けてたからなぁ〜それが発症した原因なんだろうなぁ。

一応睡眠薬も12時前に飲んでる(でも寝付けるのは1時頃)けど、もっと早く飲んで寝ないとダメか・・・
845病弱名無しさん:2009/07/21(火) 14:29:32 ID:OxXqAO2K0
眠剤飲んで寝れなかったらしんどくないの?
何か寝られるまでしんどそう
846病弱名無しさん:2009/07/21(火) 14:40:38 ID:wnl3LT7i0
夜は比較的症状がマシになるんで、寝付くまでもそんなにしんどくはないですね。
もともとめちゃめちゃ寝付き悪いほうなんで、眠剤(レンドルミン)飲んでもこんなもんかって
あきらめてます。
847病弱名無しさん:2009/07/21(火) 15:15:20 ID:G2ZDH4oWO
>>846
つ覚醒剤
848病弱名無しさん:2009/07/22(水) 00:11:45 ID:lTiaR4WS0
首や背中がこったり痛い人は首を疑っても良いかも。
首の不調で自律神経失調症になります。
パソコンのやり過ぎや、追突事故など過去に首を痛めたことはないですか?
症状もまったく同じで全身にいろんな症状が出ます。
849病弱名無しさん:2009/07/22(水) 03:22:50 ID:/Ggo33biO
今いきなり気分悪くて飛び起きた…。。めちゃめちゃパニクって狂人みたいな自分が怖くて
もう生きていくのに耐えられるか分からないと思った。怖い。なんかすごく悲しいようで
苦しくて泣きたい。。頭痛いよ
850病弱名無しさん:2009/07/22(水) 08:31:15 ID:S25yngoT0
>>849
とりあえず電気点けて深呼吸しようぜ。
あとTVつけたりして気分転換。
851病弱名無しさん:2009/07/22(水) 10:06:05 ID:aLPgBfxzO
日中は亡霊のようだけど五時すぎると活発になってやばい
852病弱名無しさん:2009/07/22(水) 11:47:54 ID:/Ggo33biO
>>850
レスありがとう。嬉しかったです。
853病弱名無しさん:2009/07/22(水) 15:11:25 ID:PDQO5dA30
自律神経失調症と半年前ぐらいに診断され、
メイラックスを飲んでたら、かなり改善されたと思ってたんですが、
この一週間で一気に元に戻った感じになってしまいました・・・。
今日も昼飯が喉を通らなくなってきたので、仕事中退しました。

皆さんは改善しない場合は、違う医院も試したりするんでしょうか?
僕は今の病院に不満というほどのものはないんですが、
薬をくれる以外は、ある程度の悩みがあるかないかの雑談で終わるんですよね。
まあ、こちらがイマイチ何が原因なのかがハッキリしないのも悪いんですが・・・。
同じ病院に通うのがいいのか、それとも違う病院も試してみるのも悪くないんでしょうか?
今通ってるのは、「神経内科・精神科・心療内科」が専門なので悪いわけではないとは思うんですが。
もし違う医者に行くとしても、「心療内科」が必須なんでしょうか?
854病弱名無しさん:2009/07/22(水) 15:39:49 ID:A28hcxMZ0
これから太陽霊光が日増しに増えてくるので、自律神経系統が狂う人が
増えて来るらしい アセンション的に言えばこれが合致するが、信じて
いいものか・・・
855病弱名無しさん:2009/07/22(水) 15:45:20 ID:RngYEPRaO
>>852
それ、過呼吸と頻脈発作だよ。
枕元に袋を常備しとくといいよ
856病弱名無しさん:2009/07/22(水) 20:48:07 ID:ok/n7k1z0
診察代と薬代は無料にして貰ってる?
857病弱名無しさん:2009/07/23(木) 01:50:27 ID:dthLBiaF0
床屋や美容室のイスに座っている時って辛くない?
広場恐怖っていうんかな?半拘束されてる時って辛い。
858病弱名無しさん:2009/07/23(木) 02:00:31 ID:BsVdpqhRO
辛い。電車も辛い
道歩いてるとき向こうからくる人の視線のやりとりも辛い
狭い無音の空間に他人がいると辛い
騒がしくても辛い
楽しいことは何もない
859病弱名無しさん:2009/07/23(木) 02:51:38 ID:Fjn+iyqFO
>>855
頻脈発作っていうのですか。字面からしてぴったりな気がします
昨日も袋あててなんとか事なきを得ました。寝付きが本当悪いのにこうやって起きてしまうとしんどい
過呼吸と吐き気と涙でもう取り乱してしまう、電車とかもやっぱり辛いですよね
怖いし訳分からなくなりますが皆様を見習って頑張ります。優しいレスどうもありがとうございました。
中々寝れないけど早く寝ます
860病弱名無しさん:2009/07/23(木) 06:33:28 ID:0PS6azIUO
>>859
よく眠れたかな?
頻脈発作やパニック発作についての情報なら、
ここより2ちゃん内で「パニック障害」で検索してみて。

特に「いま発作が出ている人」スレとか、励みになるのでは?
色々参考になるスレがメンへル板・メンサロ板に割かし、ありますよ★
自分もパニック発作もちなんで
不安な気持ちはわかります。

いつか完治したいね
861病弱名無しさん:2009/07/23(木) 06:52:20 ID:Tih/M/Bb0
>>857-858
わかるわかるわかる〜
私、美容院行くのイヤで美容師やってる友達に
家まで来てもらってカットしてもらってる もう感謝感謝で
 
電子音に異常に反応するんですけど
電話の音とか、玄関のピンポーンの音に ビックッとして動悸始まる
パターン多し
862病弱名無しさん:2009/07/23(木) 12:10:30 ID:1L2bVxUVO
数日前から吐き気がおさまらなくて体重が2キロ減った…
元々40キロいってなかったから焦って
食べようとするけど食べられない
ジュース飲むのもつらい
怖い(´;ω;`)
863病弱名無しさん:2009/07/23(木) 12:48:22 ID:zjF6Vs2k0
>>862
血圧ずいぶん低くない?
1度病院にいって検査してみたらどうですか
精神的な原因なら心療内科のある病院ならまわしてくれるよ
864病弱名無しさん:2009/07/23(木) 12:51:13 ID:KimMEUzn0
>>862
それはやばいね。
とりあえずアニマリンのシロップか錠剤どちらか、
飲めそうな方を買って飲んどいた方がいいかも
865病弱名無しさん:2009/07/23(木) 13:15:50 ID:1L2bVxUVO
>>863
上が90ちょいで下が70〜60かな
内科行ったけど、夏バテの延長でしょう
みたいなこと言われて
吐き気止め点滴しただけだったんだ…
心療内科も考えてみる、ありがとう

>>864
吐き気止めの薬?
それって普通に薬局とかで売ってるのかな?
ちょっと探してみるわ(´・ω・`)
866病弱名無しさん:2009/07/23(木) 14:55:51 ID:KimMEUzn0
>>865
ごめんね、吐き気止めじゃないんよ。
アニマリン、昔は飲む点滴とか言われてた栄養剤。
必須アミノ酸の製剤です。
吐いちゃうんじゃ飲んでも無駄だけど、吐き気だけで
実際に吐かないなら胃腸に負担をかけずに最低限の
栄養は取れると思う。
久し振りに調べたらシロップは製造中止になってたけど。
867病弱名無しさん:2009/07/23(木) 15:48:47 ID:1L2bVxUVO
>>866
ありがとう、調べてくれたのか。
食べなければある程度調子はいいんだけど…やっぱそれじゃいずれ倒れるよなぁ。
>>866の言う通り、最低限の栄養は摂らないとだよね。薬局行って探してくる。
868病弱名無しさん:2009/07/23(木) 16:48:57 ID:Vv/KcV3NO
>>862大丈夫?
自分も一番ひどい時吐かないんだけど吐き気がひどくて何もできなかった。凄く辛いよね。
夏だから余計に
869病弱名無しさん:2009/07/23(木) 18:34:17 ID:eTCEIA790
食欲ない時はフルーツ食べてみたらどうだろう?
バナナとかグレープフルーツ、桃、ぶどう・・・
消化にあまり負担にならないから、内蔵が酷使されることもない。
早く良くなるといいですね。
870病弱名無しさん:2009/07/23(木) 20:02:06 ID:1L2bVxUVO
>>868
おお、同士!
吐き気だけひどいから辛いよね…どうしようもないし。
再発しないように気をつけて〜

>>869
フルーツか、試してみるよ
繊維の多いものとかは
一応食べないようにしてる…

みんなありがとう(´;ω;`)
871病弱名無しさん:2009/07/23(木) 20:06:39 ID:m48O/4DC0
>>870
繊維系は全く取らないと便秘のもとだから、
ファイブミニとかで補うといい。
872病弱名無しさん:2009/07/23(木) 20:28:43 ID:CKjOukI9O
頻脈発作とは脈拍数が少ない事ですよね?;
頻脈発作はどんな発作が起きるのですか?
873病弱名無しさん:2009/07/23(木) 20:37:49 ID:1L2bVxUVO
>>871
わかった、ありがとう
栄養ドリンクは盲点だった…orz

あと連レススマソ
874病弱名無しさん:2009/07/23(木) 21:58:36 ID:CKjOukI9O
872ですが間違ってました;すみませんでした。
875病弱名無しさん:2009/07/23(木) 22:11:39 ID:wsifQqp8O
>>857-858
それが自律神経失調症?
ただの精神疾患に思えるが。
876病弱名無しさん:2009/07/23(木) 23:01:26 ID:unT7grOG0
>>858
自分は図書館や100均みたいに狭い場所にズラズラ並んだところに行くと、
息苦しくなって、倒れそうになります。
目をそらしてから落ち着いて深呼吸すると、治まります。
だぶんパニックなんだと思うよ。
ひどい時は外出先で発作みたいになって、家族に迎えに来てもらったり、
救急車にお世話になったりしてました。
薬で治療中で、完治はしてませんが、すこしマシになってます。
早めに受診してね。
877病弱名無しさん:2009/07/23(木) 23:16:13 ID:2AEsTPBt0
>>875
メンヘラの症状として、失調症になるんだよ。
878病弱名無しさん:2009/07/24(金) 01:11:11 ID:u4OP8gA1O
>>860
ご親切にありがとうございました。
879病弱名無しさん:2009/07/24(金) 09:58:25 ID:FrNLI1dHO
この自律神経失調症って、良くなる→悪化を繰り返しながら治るよね。
完治間際が一番油断しちゃダメだね。ゆっくり、慎重に
880病弱名無しさん:2009/07/24(金) 11:01:45 ID:9W1gMSm60
パソコンと長時間にらめっこしていたら息苦しくなるというか喉が詰って
胸が圧迫される感じになる。目からのストレスって俺にとっては最大かもしれない
881病弱名無しさん:2009/07/24(金) 11:39:05 ID:fM5zRjGp0
意外なとこが原因だったりするからね。
その原因がわからず治療に苦労するんだよなー。
逆に原因が早く分かれば完治までも早い。
882病弱名無しさん:2009/07/24(金) 13:35:13 ID:2M1j6f2NO
ずっと電子機器みたいな音が離れない

過敏性大腸炎も併発してるんだが
自律神経失調症の可能性高いかな
音が本当にイライラして辛い
883病弱名無しさん:2009/07/24(金) 21:05:24 ID:NQovvh/GO
やばい
不整脈が多い
884病弱名無しさん:2009/07/25(土) 00:36:24 ID:7Una/y400
最近、朝方に吐き気がヤバイ。
今日もテスト中に吐き気が襲ってきて、数分間ペンを動かすのも無理だった。
まあ、朝食食べてなかったから胃の中が空っぽで吐きはしなかったのがせめてもの救いだったよ。
885病弱名無しさん:2009/07/25(土) 00:49:22 ID:Uoi3eVKi0
>>882
わかるわかる、ちなみにオレは過敏性腸症候群。
都会暮らしだと日常の騒音が気になる。
というか、騒音がオレの体を蝕んでいるような気がしないでもない。
でも体調のいいときは気にならないからやっぱ
単にセンシティブになってるだけなんだろうな。
886病弱名無しさん:2009/07/25(土) 15:33:39 ID:RLW4Wzz+0
からだ相談に質問してみたが誰からもコメントが付かなかった、月額払って登録した意味が…
とにかく当面身体の疲れが取れないと思う
887病弱名無しさん:2009/07/25(土) 18:08:09 ID:ys6Pbgl2O

ウツ、自律神経(微熱、けだるい、ほてり、ひどい肩凝り、ドライeye…)になってもう9年... お婆ちゃんが私に蛇の生殺しだねと... このままじゃ親孝行、お婆ちゃんに恩返しが出来ないなぁ... せめて微熱、けだるさがマシになってくれたらなぁ...

普通に人生を楽しみたい... (。_。)


888病弱名無しさん:2009/07/25(土) 20:29:50 ID:x1KNH984O
>>887
辛くて大変だろうけど、あまり自分にプレッシャーかけちゃダメだよ。それが症状を重くしかねないからね。
「治ったら何してあげよう」とか考え方を逆にしてみるとかね。
889病弱名無しさん:2009/07/26(日) 01:47:48 ID:bB4Os7nt0
>>887
あなたの気持ちよく分かりますわ。
890病弱名無しさん:2009/07/26(日) 12:22:49 ID:xP5jZNE60
肩こりや発汗が醜いです。
嫌な汗で、汗臭いのが気になります・・
891病弱名無しさん:2009/07/26(日) 12:48:27 ID:5l71iAQO0
心臓がバクバクして、汗が出まくって、頭皮から凄い臭い汗が出て、髪が抜けまくる。
深呼吸を繰り返すと収まるが、バスの中なので結構恥ずかしい。
892病弱名無しさん:2009/07/26(日) 12:55:44 ID:GF8K3nXVO
いきなり強烈な吐き気と動悸、胸が苦しい、全身脱力感、唾液が溢れる、頭クラー、胃の気持ち悪さが、一気にでてきて死ぬほどしんどい。
やっぱり若干夏場がひどいわ。 吐き気は必死に、ウェーてなるのを我慢する。 あーつらい。
893病弱名無しさん:2009/07/26(日) 13:17:51 ID:EhidF8VeO
余りにも調子悪くここみてみたら、症状がそのまま全て当てはまります。
もう10年以上は続いてます。
結構気は強い方ですが、気を張って過ごしていても何かの拍子に心が折れてしまいます。
常に頭痛と肩凝り、首凝り、ダルさ、吐き気、ちょっとした事で心臓がやたら早くなる。
最近は全てにやる気が無くなり、どうでも良くなってしまいそうになります。
違う違うと否定してますが…
894病弱名無しさん:2009/07/26(日) 15:39:10 ID:7gCxOc0x0

意思が弱いだけじゃない?
895病弱名無しさん:2009/07/26(日) 17:13:35 ID:QF1+/WCq0
ここ昔も話題になったみたいだけど体験した人いない?2000年頃に本もでたみたいだけど、
もうやってないかな。
http://www33.ocn.ne.jp/~homirion/home.html
体験談、信憑性、うわさなどあったら教えてください。
896病弱名無しさん:2009/07/26(日) 17:20:00 ID:KX4Du44X0
>>893
日常的に緊張し過ぎて疲れ切っているのかも。
心身の疲労で抑うつ状態になっている感じがします。
一度、内科か心療内科を受診してみては?
抵抗があるなら漢方薬局で相談しても良いかもしれませんが
いずれにせよなるべく早く対処した方が良いと思います。
897病弱名無しさん:2009/07/26(日) 17:47:28 ID:EhidF8VeO
>>894煽りでしょうが、逆に意思は強い方ですよ
>>896どうも精神内科などは躊躇してしまいますが、楽になるのなら一度伺ってみます。
898病弱名無しさん:2009/07/26(日) 20:28:25 ID:xP5jZNE60
>>893
自分も最初は躊躇しましたが、行ってみると割と普通の雰囲気ですよ。
899病弱名無しさん:2009/07/26(日) 21:59:35 ID:CS0RfJIEO
>>887
なんか似てます。おいくつですか?
900病弱名無しさん:2009/07/26(日) 22:53:11 ID:iwcaH0bm0
何の仕事しても、負担になる・・
どこかのレスでも見たけど、昔からアトピーだし、お腹も弱いし痩せ型だし
しょっちゅう息苦しくなってた
けど、20代になって悪化・・
立ち仕事も無理だし、暇すぎるのも無理
今はプログラマーだけど食い縛りがひどいのか顎関節症も酷くなって・・
めまいやらノドの違和感やら胃痛で辛い・・
みんな仕事はできるんだろうか?
私は生理痛とPMSも酷いから、その件は会社にあらかじめ伝えてあって、
月1日は生理休暇もらえてるが、 同僚がたまに腰痛や風邪で休んだら、
東京本社の社長じきじきに電話がかかって来る。
体調管理もできないのかみたいな。そんで本人に言われるなら、私も
説明ができるのだけど、係長あてに電話してきて、おまえの管理がなってないみたいな
ことを言われるらしく、体調不良で早退や欠勤の旨を係長に伝えると
係長がプチ切れる。(同僚の話)。
体育会系の超精神論なアレな社長なので 這ってでも出て来い的な考え方。
901病弱名無しさん:2009/07/26(日) 22:57:12 ID:lLHbO7dLO
ずっと何もできないままなのかなとか不安になるよね。元気で充実してる人が羨ましいわ
902病弱名無しさん:2009/07/26(日) 22:59:36 ID:iwcaH0bm0
900だけど、今読み返してみたら意味不明な部分があった
私は生理痛でしかいまのとこ休んでないから大丈夫だけど、
同僚が休んだときの一連の流れを見ていると、
ああ自分はどんなに体調悪くても休めないんだという思いもあって
仕事で悩んでる。
以前は体調を崩してからはあまり忙しくない派遣先で
派遣をしていたので、だいぶ気が楽で、
少しでもヤバイと思ったら休むようにしてた(月3、4日くらい・・)
おかげでだいぶよくなったのだけど。。
派遣切りにあってから、プログラマに転職してこんな状態。
長くなって申し訳ないが、
働かないと食べていけない以上、一番困るのが仕事。みんなはどうしてるかぜひおしえてください。
903病弱名無しさん:2009/07/27(月) 00:43:49 ID:NsqkYYp90
>>887
自分のこと書かれたみたいでドキッとしたほどそっくりな状況です。
私は最初パニック症状が出て、うつになり、ボダと診断されたこともあります。
10年以上通院しています。夏の暑さは地獄で、汗が噴き出すように出ます。
毎日微熱で寝てばかりです。会社はとっくに解雇されました。
医者に「自律神経失調症です」と伝えても、バセドウの検査したりして
「夏は誰でも暑いから」と言われてしまいます。
うつ症状の自覚はもう感じてなくて、自分ではどう考えても低血圧と
自律神経失調症に違いないと思っています。
フラフラしながら自宅で起きられる時に仕事してますが、
収入は少ないので、将来が不安でなりません。
とにかく、普通に外に出られる程度には回復したいです。
医者は運動不足と言うけど、今の体調で運動なんかしたら死にます。
ここのスレ読んで、苦しんでるのは自分だけじゃないってわかっただけでも
ちょっと救われた気分になれました。
904病弱名無しさん:2009/07/27(月) 10:23:42 ID:sxkdFhDS0
2?
905病弱名無しさん:2009/07/27(月) 10:29:06 ID:sxkdFhDS0
>>904
ごめん、誤爆です
906病弱名無しさん:2009/07/27(月) 14:11:46 ID:9GGsrC9Q0
>>902
私も同じような感じで悩んでいます。私は派遣なんですが、だいたい3ヶ月くらいで体調が悪化して辞めることになってしまい、もうその繰り返しをここ2〜3年続けています。
今月頭に体調を崩した際、突発性難聴と血液検査の結果橋本病も判明し、ドクターストップでまた退社する羽目に・・・
会社の保険証を作って辞めて作って辞めての繰り返しにももううんざりです。
今回はさすがに数ヶ月の療養と言われたので実家に戻って今後の人生について考えようと思っていますが、これからはパートくらいしかできないのかなぁと思います。一日働いて一日休むとかして自分をごまかしてやっていかないと、後からツケが来るので・・・・
25歳でこれだと先が怖い・・・
907病弱名無しさん:2009/07/27(月) 21:30:02 ID:1pfH1TOM0
休職中で田舎に帰っています。散歩などの運動をしたいですが、
平日の昼間に外出すると休職がばれそうなので、いやです。

何か良い運動方法ないでしょうか?
908病弱名無しさん:2009/07/27(月) 21:37:03 ID:CwXcKLSKO
SEXは?
自律神経やられてから恋人ができない
生きる自信なくなるからね
909病弱名無しさん:2009/07/27(月) 22:41:48 ID:NsqkYYp90
私は異性に興味がなくなりました。
薬の副作用なのかも知れませんが。
910病弱名無しさん:2009/07/27(月) 22:44:58 ID:eWOR0uwN0
同性愛信者(゚∀゚)キタコレ!!
911病弱名無しさん:2009/07/27(月) 23:04:48 ID:7bsBz0Nd0
恋人とか結婚とか全然いらん。なによりも健康が欲しい
912病弱名無しさん:2009/07/27(月) 23:30:07 ID:dBrB6Ifv0
同列で語るなそんなもの
健康がなければ何もできないないのは確かだが
健康になったらなったで色々欲しくなるのが人間。

だがそうであるべきだ。
欲が無い人間など死んだも同じ
913病弱名無しさん:2009/07/27(月) 23:30:54 ID:1R8R42jd0
優しくしてもらえるのが嬉しくて不倫爆進中orz
914病弱名無しさん:2009/07/27(月) 23:33:46 ID:dBrB6Ifv0
>>913
もっと自分を大切にしろ!バカチンが〜!!
915病弱名無しさん:2009/07/27(月) 23:57:49 ID:qp6p8bQMO
めまいも自律神経失調症どすか?
916病弱名無しさん:2009/07/28(火) 00:01:20 ID:SLniYo9m0
星状神経節ブロックで、だるさや、諸々の
症状が良くなった人、居ませんか?

いくら安定剤飲んでも、良くならない
星状神経節ブロックを、検討中なんですが。
917病弱名無しさん:2009/07/28(火) 00:07:37 ID:7Px+AUnn0
>>915
めまいは自律神経失調症の症状のひとつとしてありますが
それがこの病が原因とは限りません。
まずは耳鼻科、内科などで相談。
918病弱名無しさん:2009/07/28(火) 00:09:53 ID:7Px+AUnn0
>>916
星状神経節ブロックでよくなるとか、聞いたことがありませんが…
どこの情報なんです?
919病弱名無しさん:2009/07/28(火) 00:14:22 ID:wUr3uQXWO
>>917いろいろな科に行きました
いろいろな薬飲みましたが効果なしです
920病弱名無しさん:2009/07/28(火) 00:41:38 ID:7Px+AUnn0
>>919
お医者様は何と言ってるんです?
921病弱名無しさん:2009/07/28(火) 01:38:21 ID:wUr3uQXWO
首をひねるばかりで
特に何もないです。

症状を言う→それに合うだろうと思われる薬をだしてもらう→数週間試す→ダメならまた違う薬

の繰り返し。

夏はあかんわ(泣)
922症状:2009/07/28(火) 06:49:06 ID:y19g/HiT0
治せないのに金だけ取る医者って、詐欺師とかわらんね
923病弱名無しさん:2009/07/28(火) 07:16:58 ID:q58s7xqD0
そうだな。
わからないのでお代は結構です、ってきいたことないもんなw
924病弱名無しさん:2009/07/28(火) 09:16:01 ID:a8RcGm7A0
>>923
それ、粋な医師だw
925病弱名無しさん:2009/07/28(火) 14:12:42 ID:7Px+AUnn0
>>921
医師を替えてみたら?検査とかしてないんですか?

>>923
かっこいいww
926病弱名無しさん:2009/07/28(火) 17:35:34 ID:0ZN2WNrf0
>>916
思っているより体が芯から疲れているのかもしれませんね。
ペインでいきなり星状神経節ブロックするより
整体院で体の疲れをほぐしてもらいつつ
スーパーライザーで星状神経節を照射してもらってみては?
レーザーはブロック注射ほど即効性はないようですが
痛みもないし体に負担が少ないので良いのではないかと。
927病弱名無しさん:2009/07/28(火) 21:10:28 ID:aopDXl9BO
最近、動悸と吐き気がひどい。
生理前はとくにひどくなる。 つらいよ。
928病弱名無しさん:2009/07/29(水) 02:12:36 ID:IIoGS+GU0
>>926
そうですね、体もですが、心の病からの倦怠感なので
精神や神経が、ズタズタになってますので、焦ってました。

交感神経の亢進で、倦怠感が出るそうです。
星状神経節は、効果は有るのでしょうか?

藁をも掴む思いです。
929病弱名無しさん:2009/07/29(水) 08:13:13 ID:4cxQOAJxO
今度は足の痛みが来た
運動した訳でも無いのに足が痛い
930病弱名無しさん:2009/07/29(水) 11:30:18 ID:CGB+60+wO
>>925いろいろな医師に相談とかしましたが
結局めまいは治らず。

出された薬を飲むばかりですわ
931病弱名無しさん:2009/07/29(水) 12:00:36 ID:L7FIeawSQ
体がだるい時は寝てた方がいいですか。それとも、それでも少しは運動した方がいいですか。
932病弱名無しさん:2009/07/29(水) 12:29:06 ID:HdRwqQ4d0
個人的な意見だが、無気力・ゆううつが続くなら
丸二日ほど寝まくるのも良いと思う。
すでに充分寝ているなら、少しは運動したほうが良いと思う。

夜寝付けないなら医者から睡眠導入剤を処方してもらうと良い。
933病弱名無しさん:2009/07/29(水) 12:46:58 ID:iGmPaiTC0
寝過ぎがどんどん体調悪くなる感覚ある。
だから意地でも動いて家事や運動をします。
そのまま鬱に移行したら大変だと思うので

>>930
眩暈なのですか
なかなか治らないですよね…
私も脳外科でCTまで撮ってもらったけど結局異常なしだった。
私は首にヘルニア持っててひどい時だったから
整形の方で漢方薬もらって飲んで、安静にしてたら治ってきたんですが
今でも首が痛い時は眩暈あります。
934病弱名無しさん:2009/07/29(水) 13:25:16 ID:GqiZXjFiO
出先で発作おきた
どーしよ さっき薬ねんだが きかねー
息あらくなって強烈吐き気と動悸 横になれるとこあってよかった
ここんとこ毎日だ
935病弱名無しさん:2009/07/29(水) 13:54:22 ID:L7FIeawSQ
>>932
dクス。もう十分寝ているのにだるい。どうすればいいんでしょう。
936病弱名無しさん:2009/07/29(水) 14:05:31 ID:4cxQOAJxO
>>934
あなたはパニック障害スレに行った方がいいですよ。
937病弱名無しさん:2009/07/29(水) 14:19:16 ID:QPm6oYxR0
おまえも、足痛のスレ池よ
938病弱名無しさん:2009/07/29(水) 15:57:07 ID:4cxQOAJxO
>>937
自律神経失調症で足の痛みも出るの知らないのかよ?
もちろん現在の症状は、それだけじゃ無いんだよ

馬鹿かお前は死ねよカス
939病弱名無しさん:2009/07/29(水) 16:17:30 ID:iGmPaiTC0
まあまあ、二人とももちついて(´・ω・`) つ旦
イライラは自律神経にいくない
940病弱名無しさん:2009/07/29(水) 16:51:38 ID:I1F97N6s0
>>938
無知はおまえだろ。

ここは、おまえの愚痴を聞くスレではない
941病弱名無しさん:2009/07/29(水) 17:11:36 ID:rF4TvbP20
    l'''-、    .t―--、   .!¬、          > 、              r‐ ,          >-、     >、___
 .lヽ,,| il,,..、   ,ゝ--′   | | 、        / ./ t-、            ,,,  | レ''')      ! . ゝ、,. t,   >   `!
  ゙ヽ、 __,ノ   , -''',゙ ̄''、 <゙゙´ レ'',゙ ̄\ .l゙‐''"゛.,i、`'i lヽ   _,_._,,、 ヘ ̄ .,,..-',゙ _ ト‐'" .,i  l, l.ヽ / .厂 ̄゛
 / !/ ,l_r-,.´>、 ヽ,,./   | .l `フ  / ̄│ .l `-7 ./ .l .! .l l l'‐'゙/'''''''、.ヽ  / /ィニ二_,,,ノ ゝ7 ./ .l ! ゙l l .! !_.. - 、.
 ヽ、   ./゙l .l      l  ! /  !    } ! / ./ l /!││゙''"    .} | l゙ / ,,.'"゛    / ./  l l | |.l  ン"゙゙''、 ヽ
  .! l ̄ .,ノ |    ノ  ノ∠   !   ノ ノ / .iト,,ノ /  .゙''゙      / . l ,/ / ./.!  ._....、./ .,l ト,,/ /  .゙''゙ L./    /  }
  .ヽ `゙゛ . /  ._,,/_,/   .! l ∠‐"  |__/ ヽ ./       ._.. ‐,゙..-゙ ! / .l、.´   ,!| ./ l ./      . __,, / ,.ノ
    .`゙゙゙゙゙゛   `⌒       `゛         `´       .  ̄´   `"   `"'''''"゛    `゛      `゙'''''゙゙´
942病弱名無しさん:2009/07/29(水) 19:50:17 ID:NMS8ANvM0
>>785
以前相談させていただきました
あの後彼と沢山話をしました
病院の報告は 統合失調症でした
病名がわかり対応のし方が少しだけわかりました
相談にのって下さった皆様ありがとうございました
943病弱名無しさん:2009/07/29(水) 22:06:30 ID:iGmPaiTC0
>>942
そのとき一レスさせてもらった者です。
統失だったのですね。
ちゃんとした病気が明らかになってよかったです。
でも、これからがなにかと大変だと思います。
がんばってください。
しかし、くれぐれも、無理はしないように…。
944病弱名無しさん:2009/07/29(水) 22:25:02 ID:eYp7YCqOO
>>942
もう別れたかもしれないけど
自分がダメになるまえに見切りをつけたほうがいいと思う
945病弱名無しさん:2009/07/29(水) 23:39:22 ID:4cxQOAJxO
>>940
このスレに、今までどれだけの人間が愚痴を書き込んでると思ってんだよwwwwwwwwwwwwww

愚痴を書き込んだ人間全員に言え!

とっとと死ねや生ゴミ野郎wwwwwwwwwwwwwwwwwwww

946病弱名無しさん:2009/07/29(水) 23:48:01 ID:LMV+hnhG0
ここも夏休みだな・・・・

947病弱名無しさん:2009/07/30(木) 08:43:06 ID:TxRItngo0
>>943さん
ありがとうございました
無理せずゆっくり理解したいと思っています

>>944さん
まだ別れていないですよ
それも大切な事なんでしょうね・・・
まだ別れるつもりはないです
ありがとうございました
948病弱名無しさん:2009/07/30(木) 11:35:49 ID:s/iWQqhc0
末梢神経:鮮明画像の撮影装置開発、世界初 高原准教授ら
http://mainichi.jp/select/science/news/20090730k0000e040017000c.html
949病弱名無しさん:2009/07/31(金) 00:07:23 ID:a+3VKfge0
皆さん、歩いてますか、自律が安定するそうですが。
医者に、ネットする暇あるなら 体動かして!と笑われた。
950病弱名無しさん:2009/07/31(金) 01:17:08 ID:Izejl3b6O
歩くのいいらしいね。
やろうと思ってるんだけど早朝じゃないとこの時期キツイね。
ちゃんと起きろって話ですが…
眠れず携帯からここ来てしまっているのも悪循環ですね。
951病弱名無しさん:2009/07/31(金) 02:44:51 ID:NYHTSkHE0
>>950
そんなあなたは、
まずは家の中で「踏み台昇降」でもやったらどうでしょう。
952病弱名無しさん:2009/07/31(金) 09:21:22 ID:B7MKpqs0O
このスレ住人で3ヶ月以上微熱続きの女性にききたい!
生理中はどんな風に過ごしてます?
生理前はやはり普段の微熱が高くなったりしましたか?
そこら辺をお聞きしたい。
私は微熱があるのはストレスと自律神経からくると思って、
自律神経を鍛えるために毎朝ヨガや体操、ゆるやかな動きの有酸素をして汗を流してました。
生理中のヨガはやめた方がいいときいた事もあり、
生理中なら大人しくしとくのが無難なのか悩んでます。
953病弱名無しさん:2009/07/31(金) 13:27:27 ID:OZt7xzfh0
寝過ぎが原因だったりして・・・
それで夜の睡眠が浅くなる
954病弱名無しさん:2009/07/31(金) 14:27:57 ID:B7MKpqs0O
>>953
そりゃそうでしょうね。
熟眠6〜7時間が一番いい
955病弱名無しさん:2009/07/31(金) 15:11:39 ID:c55ChS4NO
自律神経狂ってるせいで自信持って挨拶したり会話できない
学校で完全に孤立してる
956病弱名無しさん:2009/07/31(金) 15:12:05 ID:9k4c6k4J0
今まで夜中の3時に寝ていたので不規則だなあと思い12時までに寝るように
したのですが、そしたら便秘になったり目まいが起きたりなど様々な不調を
きたしています これは自律神経が乱れているのでしょうか?
957病弱名無しさん:2009/07/31(金) 15:53:38 ID:NYHTSkHE0
>>956
今までのリズムが乱れたので
自律神経ちゃんがビックリしているのかもねw
しばらく続けるとよくるんじゃないかな。
ちゃんと朝日浴びるようにしてね。
958病弱名無しさん:2009/07/31(金) 18:42:34 ID:qKKfC3ZmO
>>956
同じく、長らく昼夜逆転生活送ってきたせいか
最近朝ちゃんと起きる「健康な」生活送ったらたまに息苦しさを感じたり日中激しい眠気に襲われたりする(^^;)
おそらく生活リズムのずれで自律神経がかき乱されてしまっているのでしょう。
新しい生活に慣れるまではどうしても不調が続いてしまうのなのかもね。
959病弱名無しさん :2009/07/31(金) 18:49:12 ID:OAeaVKm90
歩いたら動悸がマシになった気がする いや明らかに動悸が小さくなってる
3日に1度30分程度だがいい感じ  やらないよりマシかと
960病弱名無しさん:2009/07/31(金) 19:15:28 ID:JtZF/TcV0
コーヒーとタバコくらいしか楽しみがないんじゃが
自律神経直すためやめるのは至難じゃよ
961病弱名無しさん:2009/07/31(金) 21:30:05 ID:cknWQj/M0
パソコンの画面直視ってかなり目や自律神経に悪いよな
いつもその状態で、スーパーとか行くと目の焦点が合わなかったり
凄い目が疲れてパニックの寸前になる。以前一日パソコン見ないで
スーパー行ったら全然平気だった時は吃驚した
962病弱名無しさん:2009/07/31(金) 23:20:04 ID:c55ChS4NO
自律神経やばいけど夜ふかしして携帯いじってるのってかなり悪影響堕よな
モテないし女の子と疑似恋愛くらいさせてくれ
963病弱名無しさん:2009/07/31(金) 23:42:45 ID:QNxeb7h20
携帯で2ちゃんって、やったことないけど
打つの疲れそう・・・
964病弱名無しさん:2009/08/01(土) 02:50:08 ID:Ho2TGnuB0
>>961
パソコンの画面は一般的に色温度(青っぽい光源)が高いんだけど
スーパーなんかは肉や魚を美味しそうに見せるために色温度が下げてる(赤っぽい光)んだよね。
そのギャップかなぁ。
あとPCの画面が明るすぎたりしてない?
その症状だと薄暗いバーとかに行っても気分悪くなるんじゃないかな?
あと焦点に関しては軽い老眼かも。
オレもそうなんだけどねw
965病弱名無しさん:2009/08/01(土) 08:57:42 ID:5entMnZ8O
ウォーキングはガチでやるべき。
一日朝、夕30分ずつのウォーキングを半年やった。ひどく調子が悪い日は半身浴で汗をかくようにした。
一時は復職困難なんじゃないかというとこまで酷かったが、今では安定剤もいらず職場復帰もできてる。
966一日朝:2009/08/01(土) 11:09:42 ID:3dQejc9p0
バンザーイ!
967病弱名無しさん:2009/08/01(土) 16:25:45 ID:DDZ0u1A30
自律神経失調症で、風邪で高熱が出やすいとかありますか?
咳も鼻水ものどの痛みも全くない(のどは少し赤いと言われた)のに、3時間で微熱→38℃後半の熱+関節痛というのを
2日間で3回繰り返しました
インフルエンザは陰性です
自室神経失調症が体温調節しにくいというなら、風邪のときに上手く調節出来ず
高熱になる…ということはあるんでしょうか
968病弱名無しさん:2009/08/01(土) 16:40:18 ID:AgZ45Ntl0
突然38℃台+関節痛で、翌日にはすっかり普通って状態なら
何度か経験したことがある。
969病弱名無しさん:2009/08/01(土) 16:42:05 ID:AgZ45Ntl0
連投スマソ
書き忘れ追記
喉鼻咳など風邪の諸症状はまったくなしで>>968の状態
970病弱名無しさん:2009/08/02(日) 14:14:20 ID:TV+1acH5O
うんこ
971病弱名無しさん:2009/08/03(月) 00:18:54 ID:PRPxV+/20
972病弱名無しさん:2009/08/03(月) 01:36:48 ID:HrsQvcE40
一日5分でも10分でも、歩く様にしている。
足が筋肉痛でガクガク、よっぽど
今まで、運動不足か分かった。
973病弱名無しさん:2009/08/03(月) 14:03:57 ID:Te+cpKekO
自律神経失調症になり、五年…
ついに胃にきました。
私はふらふらめまい、肩こり、頭重から始まり、バイトも出来ない状態が一年続き、色々薬も飲みましたが治らず、もう治らないのかと諦めてた時、ある漢方薬に出会い、働けるようになるまで良くなりました。まだ完治はしてませんが、だいぶ楽になりました。
でも、今度は胃にきた。神経性胃炎。勘弁して。
974病弱名無しさん:2009/08/03(月) 14:20:29 ID:X/ucuS2qO
>>973
漢方薬詳しく。
975病弱名無しさん:2009/08/03(月) 16:03:26 ID:Te+cpKekO
>>974
漢方は当帰芍薬散というものです。
976病弱名無しさん:2009/08/03(月) 16:29:43 ID:40DOw4miO
それ高いじゃん……
977病弱名無しさん:2009/08/03(月) 16:52:14 ID:f/OytXWY0
>>972
それはよっぽどですな…
老人なら寝たきりになるレベルだよ
頑張って歩きたまえ。
言えのなかでもよっぽ度寝たきりにでもなってないとそうには成らんよ
どんな生活してるんです?
978病弱名無しさん:2009/08/03(月) 18:19:52 ID:DDZwMjpM0
漢方は医者で処方してもらえば安いです。

でも、人が良いものが自分にも良いと言うものじゃないので、
体質を診てもらってから、種類は先生に決めてもらおう。
979病弱名無しさん:2009/08/03(月) 18:21:03 ID:DDZwMjpM0
そういえばトウキシャクヤクサンは少し胃を荒らす副作用がありますよ。
980病弱名無しさん:2009/08/03(月) 22:40:39 ID:YSrkrmgkO
6月末に親戚のおばさん死んでショック受けて沈んでたら友人に裏切られてとどめに恋人に別れ切り出された。

ショックでずっと食べれないでいたら疲労性の胃腸炎で倒れて入院して退院したけどずっと具合良くならないと思って昨日クリニック行ったら自律神経失調症と診断されちゃった…。

ここの皆様よろしくお願いします。
981病弱名無しさん:2009/08/03(月) 23:58:26 ID:bNtIC2EB0
鼻炎もってるんだけど、自律神経こわしてから後鼻漏になちゃいました
最悪です。
982名無しさん:2009/08/04(火) 00:54:52 ID:FEpG6+Si0
なんかイライラして唾液が止まらないんですけど
また症状最低だった時に戻りたくないなぁ
回復してそれをキープできてる方秘策を教えてください
983病弱名無しさん:2009/08/04(火) 12:17:02 ID:CsEJX0vOO
>>979
そうなんですか?
最近調子悪くてまた飲み始めてたんですけど、胃に悪いのならやめた方がいいですよね。
体もだるい上に胃も重いって最高につらい。
一体どうしたらいいんだ。
984病弱名無しさん:2009/08/04(火) 17:28:42 ID:3157qBDx0
次スレ立てにいったら無理だった(´・ω・`)

ERROR!
ERROR:新このホストでは、しばらくスレッドが立てられません。
またの機会にどうぞ。。。


誰か立てれる人お願いしますm(__)m
985病弱名無しさん:2009/08/04(火) 18:43:41 ID:aeJmBFARO
病院に行く勇気が無い
高い金払って検査して風邪だと言われるのが怖い
とりあえずバファリン飲んでみようかな頭痛だけでも治るかな?
986病弱名無しさん:2009/08/04(火) 18:50:39 ID:f+ViOZU90
首のコリや頚椎捻挫が原因といわれてる方がいます。みなさんの中で自律神経失調症になり、首のコリや違和感を感じている方はいませんか?

またここで治療された人はいませんか?
さよなら自律神経失調症
http://www33.ocn.ne.jp/~homirion/home.html
東京脳神経センター
http://www.tokyo-neurological-center.com/
987病弱名無しさん:2009/08/04(火) 18:51:53 ID:SF4zHDZ40
>>986
そこ、あんまりいい噂聞かないよ。

専用スレ見てみれば?
988病弱名無しさん:2009/08/04(火) 19:21:30 ID:f+ViOZU90
↑回答ありとうございます。さよなら自律神経のほうはどう思いますか?

3回の治療で改善されると書いてありますが、そんなうまい話があるのでしょうか?

989病弱名無しさん:2009/08/04(火) 20:08:49 ID:ZOspU7ro0
990989:2009/08/04(火) 20:10:06 ID:ZOspU7ro0
テンプレ他はお前らでやってくれ。
991病弱名無しさん:2009/08/04(火) 20:30:12 ID:3157qBDx0
>>989
>>990
サンクス
やっといた(・_・)ノ
992病弱名無しさん:2009/08/04(火) 20:44:16 ID:gQCCVFu1O
自律神経失調症って環境が大事ですよね?
二年前に実家で発症して去年上京したら楽になった。でも、久しぶりに帰省したらまた飯が喉を通らなくなった。せっかく母親に元気になったとこを見せられると思ったのにこれじゃ俺が悪くなる原因は実家にあると思って母親がショックうけてしまう。
もう嫌だ。親だけは悲しませたくないし、心配かけたくない。
993病弱名無しさん:2009/08/04(火) 21:51:52 ID:ZOspU7ro0
>>992
冷静に原因を考えてみたら?
地元の人間関係にストレスを感じるとか
実家の照明が明るすぎる、もしくは暗すぎる
実家が新築で建材から有害物質がでてる・・・とか。
994病弱名無しさん:2009/08/04(火) 22:01:03 ID:zXMU/5shO
>>992
自分も一番家族に心配かけたくないんだが、調子が悪い。
自宅にひとりでいるときは平気…なぜだろう
995病弱名無しさん:2009/08/04(火) 22:37:46 ID:gQCCVFu1O
>>993
多分、親に会うのがプレッシャーなんだと思う。元気な顔を見せなきゃ、親が作った料理もりもり食べなきゃとか。
なんか親と一緒に食べると胃が縮まる感じがするんだ。昼は母親は仕事に行くから1人なんだけどその時はたくさん食べるし多分それが原因。
会話とか普通にできるんだけど、飯だけはどうも…
自律神経失調症と会食恐怖症だと思う。
これじゃ結婚どころか彼女つくるのも無理だな。
996病弱名無しさん:2009/08/04(火) 22:48:32 ID:gQCCVFu1O
>>994
僕もそんな感じです。
カミングアウトしているのにも関わらず友達との食事も厳しいです。
だから友達や同僚とご飯食べに行くときはお茶や汁物だけで対応しています。
997病弱名無しさん:2009/08/04(火) 23:20:52 ID:J0JM2fSl0
998病弱名無しさん:2009/08/04(火) 23:23:49 ID:J0JM2fSl0
999病弱名無しさん:2009/08/04(火) 23:27:22 ID:J0JM2fSl0
1000病弱名無しさん:2009/08/04(火) 23:28:32 ID:yQBqZgUn0
梅1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。