栄養、体、筋肉、鍛え方相談に乗ります。52

このエントリーをはてなブックマークに追加
501病弱名無しさん
話変えて悪いがタンパク質とる量減ったら筋肉落ちていくの?
トレしなくなって食事も普通に食べるようになり2年程たって体重はほとんど変化はなく体脂肪だけは増えてたんだ orz
502病弱名無しさん:2009/05/29(金) 08:22:35 ID:1r4zROrk0
>>501
筋量と、その維持に必要なタンパク質量との間には、ある程度の相関関係があると思う…多分。
運動等で、どの程度筋肉を損傷させてるとか、血中の栄養素の状態のムラとかもきっと関係するので、
定量的な話は難しいだろうと思うけど。
まあ、一般人の一日の所要タンパク質量が、体重×いくつ…とかの話はちょっとググれば見つかりますね。

それ以前に、トレーニングをやめた事自体が、筋量を減らす原因にもなるかと。
503病弱名無しさん:2009/05/29(金) 08:25:32 ID:cJFedV+10
トレやめたらそりゃ筋肉落ちるわな
504病弱名無しさん:2009/05/29(金) 13:03:21 ID:bSCZdxzV0
それで体重落ちないのを、筋肉落ちないと勘違いしている間にどんどん組成が変わってく。
505病弱名無しさん:2009/05/29(金) 20:04:07 ID:sOp9dUWcO
プレスベンチで中々胸に重量が乗らないorz
506病弱名無しさん:2009/05/29(金) 20:38:49 ID:4EoxFjS0O
三頭筋主動筋のトレーニングはナローベンチとトライセプスエクステンションのみでとりあえず充分でしょうか?
トライセプスエクステンションをやったら肘より遠く脇に近い三頭筋(短頭というのでしょうか)に効きましたがそれでよいのでしょうか?
肘を固定しておでこのあたりまで持っていったらベンチプレスをやる時のスタートポジションに戻すやり方にしましたが。
つまりラックからバーベルを外しスタートポジションに構える位置ですね。
ナローベンチとプレスダウンはトライセプスエクステンションと違い肘に近い部分(長頭?)に効きますがそれでよいんですよね?
また三頭をでかくしたいなら長頭か短頭どちらを重点的に鍛えればよいでしょうか?
短頭はトライセプスエクステンションくらいのトレーニングしかわかりませんがフレンチプレス以外の種目はありますか?
フレンチプレスはフォームを見てもらいやりましたがわたしには合わないようで肘が痛くなります。 トライセプスエクステンションと同じく反動をつけずにやったのですけど。
507495:2009/05/29(金) 21:51:43 ID:I5N3HxtD0
重い頭を持ち上げても極端に曲げなければ平気なんですか?
腕立て伏せも頭を持ち上げるので心配です・・・
逆に筋肉を付ける意味ではやった方が良いとか??


言い忘れてましたが痛みの目安としては
医師にパソコンの時は頚椎カラーを付けなさいと言われるレベルです。
骨棘は多分背中側です。
頚椎間が全体的に狭いと言われました。
508506:2009/05/29(金) 22:07:05 ID:4EoxFjS0O
すみません間違えました。
三頭筋は長頭、外側頭、内側頭の三種類ですね。
そして長頭が肘より脇に近い部分ですね
509病弱名無しさん:2009/05/29(金) 22:14:08 ID:mByjK1bj0
>>507
頚椎にヘルニアがありますって書き込みだけじゃ症状・程度がわからんから俺らには判断不可能
場所が場所だけに適当なアドバイスでなんかするのは止めといた方が良い
ちゃんと診察した医者に相談しなさい、できれば病院何件か廻ってセカンドオピニオンも得るのがベスト。
510病弱名無しさん:2009/05/29(金) 23:45:03 ID:1r4zROrk0
>>507 (>>495)
痛みを感じてて通院してるなら…。
自分が鍛えたいとか、やってみたいと考えてる運動のリストというか、腕立て伏せとか名称だけで一発で通じると
限らない運動の場合は、動作・姿勢の説明を含んだ資料を持参の上で、医者に意見を聞いてみるのをお勧め。
イラストとか、写真や、動画のスナップショットなどもトレーニング名称を元に検索してみたり。

また、骨棘があるとか椎間が狭いとかはレントゲン写真で確認した結果でしょうから、写真や図解を元にして、
この部分がどうなっているとか、現在の状態を詳しく説明してもらった方が良いと思います。
刺の判別は写真映り的に微妙な事も多いでしょうし素人的に判りづらいでしょうけど。
どういう方向にヘルニアがおきているのか、何をやるとどうしてマズイのかを、当事者本人が認識できていない
のは問題である気がします。


仰向けに横たわったままのなど、胸から上を基本的に動かさないでトレーニングをするなら、
・腹横筋の鍛え方について >>432-455 … 特に、>442-443 あたりを参照の事
とりあえず、これなら力みによる頭の揺動も含めて首への負担が安静時と大差無いと思います。

他にもこの辺も、仰向けで、背を反らさない(腰を浮かさない)のがポイントであるとか言ってるような
腹筋関係のトレーニング各種も、頭部への負担はかなり抑えられると思います。
例えば→http://www.fukkinlabo.com/2008/05/post_17.html
この辺、本格的な筋力トレーニングと呼ぶには微妙ですが、運動不足がかなり懸念される状態の人に
は、それなりにお役に立てるかも知れないかなと。

その他、半身の姿勢で横たわるような感じで、外腹斜筋とか内腹斜筋とか(それ以外の筋肉にも負担が
いっちゃうけど、それを含めて胴周りのトレーニングという事で)鍛える方法とかは事も可能ですかね??
枕やクッション等で頭部の負担は軽くしてやるのが望ましいとかの検討事項もあったり?

下記等で、各種部位別の鍛え方を調べた上で、医者に実行を相談してみてください。
http://weighttrainingfaq.com (←テンプレにもあるヤツ)
http://www.fukkinlabo.com
http://kinhg.o-oku.jp
511病弱名無しさん:2009/05/30(土) 05:01:49 ID:Ai9gbTNF0
>>505 そりゃ、プレスベンチ自体はそんなに重い物じゃないし、だいいち形が不均等。
プレスベンチは、その上に寝てバーベルを持ち上げるためのもんです。

>>508 ウィダー本は手元に無いのかな? 三頭筋の種目はいろいろあるが、
部分を対象としたトレを必要とするほど今現在のサイズが大きいの? まずはそれが最初。
ここで聞いてる時点で大したサイズではないとおもうんだが、そのぐらいの段階なら、
2種類=伸展側で力が入る種目(フレンチとか、おでこにつける奴とか)と、
収縮側で力が入る奴(プレスダウン、そのロープ版) でいいとおもう。

ビギナー段階のトレは基本的に、主要partsのサイズをでかくすることだから。
部分だのディフィニションだのカットだのは、でかくなってからの話。
512病弱名無しさん:2009/05/30(土) 07:10:51 ID:4ATzK+Vk0
>>496
体の長年の左右のアンバランスが、整体とかカイロプラクテイスで、短い期間で完治する事は基本的にないので、
その辺だけは要注意。
一部の関節部分が頑固にロックされててるとかだと、先ずはそれを緩めてやらないと…って事はありえますけど。
基本的に、骨と骨の位置関係を維持するのには筋肉が関係しています。
外部からの力で骨の位置関係を一時的に無理矢理整えてやっても、衰えていた筋力の復活が伴もなわないと
直ぐに戻ってしまうという事になりやすいです。

また、もし極端な小食・偏食があるのだとしたら、衰えていた部分の筋肉量の復活も遅れたりするので、その辺も、
多少は注意が必要。


四肢の長骨の長さが左右で若干違うのはあり勝ちで、むしろ全く同じだったら珍しいかと。
それから、利き腕とそうでない腕で、筋肉量(ここでは主に太さの事)が違うのはもっと当たり前。
道具を持って使うようなスポーツの選手とかは、腕以外にも、左右の筋肉の付き方に差がでやすいですね。
肝臓の肥大とか、心臓肥大とかで、胴体内部での重量バランスも多少変化したりする事もあるようです。
外見上の左右の対称性は極端に狂ってるとか、何か姿勢のゆがみが原因と思われる苦痛があるならともかく…
身体の厳密な対称性とか均等性は、神経質になって求めるような物じゃないです。
513病弱名無しさん:2009/05/30(土) 08:42:53 ID:4ATzK+Vk0
>>496
>右足が外側に向いてしまっていて
以下のようなストレッチを就寝前に試してみて欲しいです。

1.数分程度ゆっくり時間を掛けて…
・床などに腰をおろして、右足を真っ直ぐ伸ばし、左足裏は適当に右足の膝横につけるとかしておく
・「左手」で右足の爪先をつかんで上体を前屈させながら右足をストレッチ

2.短めに切り上げてるくらいで良いかもだけど、自分の感覚で適当に時間調整…
・床などに腰をおろして、左足を真っ直ぐ伸ばし、右足裏は適当に左足の膝横につけるとかしておく
・「左手」で左足の爪先をつかんで上体を前屈させながら左足をストレッチ

この後で、左右平等な各種の一般的なストレッチも適当にやっておいてください。
これで、感覚的に何かの改善があるようでしたら、しばらく継続という事で。


他にも、左右の筋肉バランスを整えるとか、体幹トレーニングとか、やったら良さげな事が色々考えられますけど。
個人的には、水泳(フォームに気をつけて真っ直ぐに進めるように)を、夏場にかけてお勧めしたいかなぁと。
514病弱名無しさん:2009/05/30(土) 14:38:20 ID:98VGMvP+O
太らせないと筋肉はつかないといいます。
ではとある日は摂取カロリー>消費カロリーの状態にしてとある日は消費カロリー>摂取カロリーにしてこれを繰り返せば脂肪量をあまり変えることなく増量出来ると思いますがどうでしょうか?
まあ摂取カロリー>消費カロリーにしてもオーバーしたカロリーが全て脂肪になるわけではなく筋肉にもなるんでそんなに脂肪はつかないでしょうし、
その少しついた脂肪を消費カロリー>摂取カロリーの日に落とせば脂肪はあまりつかないと思うんです。
ジムにいるビルダーが増量するのが一番手っ取り早いが増量を意識しなく食事の量を減量の時みたいに減らさずにして普通にしてプロテインを飲むようにすれば、脂肪を増やさずに筋肉を増やせると言ってましたので多分上に書いてあるようなことが言いたいのかなと思いました。
トレーニングしてない人でも誰でも摂取カロリー>消費カロリーの日もあれば消費カロリー>摂取カロリーの日もあると思うんですよね。
515病弱名無しさん:2009/05/30(土) 16:14:16 ID:Ai9gbTNF0
筋肉は1日で付くわけじゃないので、ふつうは太るのにある期間、最低でも4週間ぐらい、
長い人は数年ぐらいかける。絞るのは目標日(コンテストなど)の3ヶ月ぐらい前からが多い。
日毎に変えたりしてたら、結局大したサイズは得られないし、良好なカットもディフィニションも
得られない。かえって遠回り。
516病弱名無しさん:2009/05/30(土) 19:17:04 ID:seKQ1j3bO
筋トレは筋肉痛になるまでした方が良いのですか?
517病弱名無しさん:2009/05/30(土) 22:55:30 ID:4ATzK+Vk0
>>1 の「高頻度FAQ」から抜粋:
>Q.筋肉痛がしないんだけど?
> →A.ちゃんとトレしても筋肉痛するとは限らない。
518病弱名無しさん:2009/05/31(日) 01:11:39 ID:itqhbzGg0
でも、ちゃんとトレしたら筋肉痛になる人のが多いよね。 だからといって、良質のトレによる
遅発筋肉痛と、怪我の痛みを区別できないうちは、痛みが出ることを基準にはしないほうがいい。

1のQ&Aのあれは、個人的にはちょっと不親切かと思ってる。
A.ちゃんとトレしても筋肉痛にならない珍しい筋肉の持ち主もたまには居るが、
 大多数の人の場合、強度・フォーム等が不適切で 「効いていない」 と思ったほうがいい。
ぐらいに書かないと、大多数の間違ったトレーニーが、自分をイチロー並の筋肉の持ち主と
誤解する引き金になりそうで。
519病弱名無しさん:2009/05/31(日) 01:44:41 ID:FR5bH4u90
筋肉の個人差っつーかトレーニングの違いが大きい気もするけどな
エキセントリック収縮の場面で力を抜くとかしてれば筋肉痛は起こり辛いし
520病弱名無しさん:2009/05/31(日) 02:40:15 ID:itqhbzGg0
コンセントリックだけで適切なトレになりうるという状況はあるのでしょうか?
ジムで見ていても、シロートほどコンセントリックに片寄りがち、
上級に近いほどエキセントリックも大事にする、といった傾向があります。
521496:2009/05/31(日) 07:24:42 ID:PAVncOka0
>>512-513
ありがとうございます!
これ以上の筋トレは怖いので、ストレッチや水泳を試してみます。
あと左右非対称、できるだけ気にしないようにしていきたいです。
522病弱名無しさん:2009/05/31(日) 18:17:18 ID:aYHFwkmDO
大腿四頭筋、とくに内側広筋の筋トレ方法教えて下さい。
関節炎の為、4ヶ月ほど左足がビッコ状態になり、左太股が二センチ程細くなりました。
よろしくお願い致します。
523病弱名無しさん:2009/05/31(日) 18:18:00 ID:243BSDO10
筋トレがしなくなったら2日休めただけでも筋トレしてもいいんでしょうか?
それとプロテインって飲まなくてもいいんでしょうか?
524病弱名無しさん:2009/05/31(日) 20:15:07 ID:MsXGv0dO0
>>523
別にプロテインは飲まんでいいよ、食事で必要分の蛋白質取れてりゃOK
一行目は意味がわからんので日本語で頼む。
525病弱名無しさん:2009/06/01(月) 00:29:08 ID:VlQy2Wt+0
>>522
>大腿四頭筋、とくに内側広筋の筋トレ方法教えて下さい。

とりあえず、ググると↓のようなモノがヒットしましたので、参考になれば幸いです。

http://www.geocities.jp/nagomisince2007/benkyokai2-4.html (抜粋)
内側広筋は膝の傷害により筋の萎縮が頻繁に起こる筋と言われています。
内側広筋の萎縮、筋力低下によりニー・インの状態となり、さらに膝の傷害が
起こりやすい状態になります。
内側広筋のエクササイズとして股関節外旋位でレッグ・エクステンションを
行います。
これは、股関節を外旋することで起始と停止が一直線となり、
より筋力を発揮しやすくなるからです。
このように股関節の肢位を変えるだけでどの筋が優位に働くか
異なってきます。股関節内旋位では外側広筋が優位に働きます。

http://eprints.lib.okayama-u.ac.jp/es/index.php
内側広筋優位の大腿四頭筋強化訓練に関する研究 (要約)
http://eprints.lib.okayama-u.ac.jp/es/index.php?action=show_detail_eprint;id=6383;year=0;month=0;range=4w
http://eprints.lib.okayama-u.ac.jp/6383/1/K001818.pdf

足部回外位接地で股内内転筋等尺性収縮と同期して行う等尺性収縮訓練…がどうたら。
526病弱名無しさん:2009/06/01(月) 11:46:52 ID:lXwwNR1v0
ダンベルでベンチプレスのように上に持ち上げて下に下げてっていうのは、胸を分厚く出来るんでしょうか?
腕立て伏せが最近26回(合計で)しかできないのですが、ダンベルベンチプレスと腕立てではどちらを重視すべきなんでしょうか?
ダンベルベンチプレスはゆっくりやって60回(合計)、腕立ては10キロ背負って10回を二回、最後は6回です。早めにやってます。ゆっくりやってません。
おねがいします。
527病弱名無しさん:2009/06/01(月) 13:16:50 ID:Rc+dHkZW0
腕立てより軽いダンベルは無意味だな。可動範囲の点で有利な条件は多少あるが、腕立てより
重い負荷が選べなければ時間のムダ。腕立てはゆっくりやってください。3〜4秒かけて降ろし、
胸がついたら1〜2秒かけて上げる。このやり方で12回できたら、次回に5キロ上げる。
528病弱名無しさん:2009/06/01(月) 23:33:43 ID:hUBcmq3wO
腹筋、腕立てを4ヶ月ほぼ毎日欠かさず20回1セットで5〜8セットやっていますが最近効果を感じなくなってきました。

食事にはまったく気を使わず朝は食パン1枚、昼抜き、夜ラーメンなんて日もよくあります。

23才身長174体重61で体重は開始時からほぼ変化なし。
きれいに割れた腹筋を手に入れるべく頑張っているのですがどうすれば効果的でしょうか?

アドバイスお願いします。
529病弱名無しさん:2009/06/01(月) 23:34:23 ID:1MfjV5Aa0
有酸素運動を週3回程度取り入れてみよう。
530病弱名無しさん:2009/06/02(火) 00:14:27 ID:ObtU2Sy/O
なるほど有酸素運動ですか。
苦手分野ですがせっかく4ヶ月頑張ってきたのでウォーキング、ジョギング等考えてみます。

ありがとうございます。
531病弱名無しさん:2009/06/02(火) 01:37:53 ID:kDbcc0we0
>>528
まずテンプレのサイトを読んで筋トレ、有酸素の基本を学んだ方がいい気がする
そのやり方を見る限りてんでデタラメにやってるとしか思えないので
532病弱名無しさん:2009/06/02(火) 01:38:03 ID:Q/tROLYBO
今年の4月からスロトレやってますが、効果がないような気がします。

スロトレだけでは駄目なのですか?
533病弱名無しさん:2009/06/02(火) 03:03:14 ID:upKPnHee0
うん、それだけではダメ。負荷をかけ、徐々にその負荷を増すのが一般的な手法。
やり始めは自重が適度な負荷になるが、筋肉がその負荷に慣れたらそれ以上は発達しない。
534病弱名無しさん:2009/06/02(火) 08:07:26 ID:7AgHyYSn0
>>528
腹筋(腹直筋)の状態を外から視認できるようにするには、
・腹直筋を太くする……トレーニング・休養・栄養が必要
・皮下脂肪を減らす……全身の体脂肪を減らす必要がある
この二つの方向性の努力が考えられるわけだけど。
両立は難しいけど、片方に注力しつつも、もう一方も意識はしとくべきって感じ。

どっちの方向性で行くにせよ、今は、トレーニング方法も食内容も無茶苦茶だからなぁ。
どこから突っ込めば良いのか迷うくらい。

トレーニング方法は、まずテンプレ読んでくれ…だし。
食事の方は、筋肉つける上では、小麦の麺やパンだけで済まさず動物性たんぱく質も摂れ…かな。
(それ以外にビタミン・ミネラルその他、色々、状態がまずそうな気もするけど)
535病弱名無しさん:2009/06/02(火) 10:49:21 ID:hY8JdClW0
>>532
スロトレだけでは駄目、と言うことはない。ちゃんとやれば効果は出る。
お前のレスじゃスロトレのやり方に問題があるのか、栄養に問題があるのかわからん。
何を見て「効果」と判断しているのかもわからん。つーかまだ2ヶ月だし。
ただ、慣れてきたのならスロトレ以外を取り入れても良いかもしれない。

>>533
「やり始めは自重が適度な負荷」?
スクワットとプッシュアップとチンニングのどれもが「自重が適度な負荷」か?
536病弱名無しさん:2009/06/02(火) 15:24:53 ID:7zApiRES0
胃がとても弱いので
プロテイン ヨーグルト 果物 豆乳
でカロリーを摂って筋肉と体重を増やすことは可能ですか?
537病弱名無しさん:2009/06/02(火) 18:13:59 ID:upKPnHee0
>>536 胃が弱いことの対策を先にしてください。そこに書いてある食材では、蛋白は足りても
繊維質が足りないみたいです。

>>535 532の頭の程度をエスパーしました、はい。532のトレを見たらまた違うかもしれません。
でも、おそらく535のその指摘すら理解できないレベルと推量してのあの答です。
538病弱名無しさん:2009/06/02(火) 19:27:30 ID:plUD0TwzO
炭酸は筋肉に良いと聞いたのですが本当ですか?
539病弱名無しさん:2009/06/02(火) 20:10:24 ID:7zApiRES0
>>537
ありがとうございます
胃が弱い対策とは消化に良い物を
8分目まで食べること以外に何かありますか?
540病弱名無しさん:2009/06/02(火) 21:00:30 ID:7AgHyYSn0
>>539
>胃が弱い
慢性胃炎で長年悩まされてるなら、先ずは内科受診して相談するべし。
ピロリ菌が原因というのは胃にトラブルもってる人にはありがちだし、それ以外の原因も何かあれば判るかも知れない。

ヘリコバクター・ピロリ - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%98%E3%83%AA%E3%82%B3%E3%83%90%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%94%E3%83%AD%E3%83%AA


病的な原因が無い事が前提だけど……。
一般的な対策を言うなら、ある意味、夏バテでの食欲減退の話と本質的に似てる。
水溶性ビタミン不足の解消とか、動物性たんぱく質不足の解消とかが主要な対策になるね。
  偏食が原因で胃壁を作る能力等が低下→消化しやすいものだけ食べる(偏食助長)
で、益々体に必要な何かの栄養素が不足して消化力が落ちる悪循環パターンもある。
食べ物を選り好みしすぎない事。


>消化に良い物を8分目まで食べること
10分目を超えたら良くないけど、8分目にこだわる事無く、キチンと体に必要な食事量はとっておくべし。
一日の何回食事してるのかは判らんけど、間食せず、所定のタイミングにだけ胃を働かせることが肝心。
良く噛んで食べるのも基本。
541病弱名無しさん:2009/06/02(火) 21:05:42 ID:7zApiRES0
>>540
とても参考になりました

ありがとうございます
542385:2009/06/02(火) 22:04:12 ID:L64RLsVE0
>>386 >>399-400
物凄い亀で申し訳ないのですが、レスを有難うございました。
>399様には特に、懇切丁寧なレスを本当に感謝します。
腎臓内科の主治医に何かを尋ねるのは私には勇気のいる事なのですが、
今度ちゃんと運動強度や心拍数について相談してみます。

543病弱名無しさん:2009/06/03(水) 15:34:25 ID:DsCr141J0
お願いします。※ダイエット相談でこちらが親切だと紹介されて来ました。筋トレ相談ではスルーに近かったです。
【年齢】37歳【性別】 男
【身長】183p【体重】72kg
【体脂肪率】 22%
【職業・仕事内容・部活等】デスクワーカー
【食事内容・摂取カロリー】普通に2,3食+MRP
【ダイエット開始時・内容】 72Kg・ほぼ筋トレオンリー
【ダイエットはいつから始めた?】 1ヶ月前
【テンプレ全部読んだ?】 Yes
【疑問点】腹をへこますには(体脂肪減には)、相変わらず「有酸素運動」ってTarzanにも書いてありましたが、トレーニーの方たちは
筋トレ(3セットできる重さでやる?)のみで体脂肪を落とすって聞きました。インターバルトレーニングって言うんでしょうか?
友達も「確かにジムで走っても、ちっとも痩せん!」と言っていました。(有酸素運動ダイエットは古いとも聞きました)
僕は今は筋トレのみで、エアロバイクは体温める程度2,30分軽〜くのみです。
でも、スクワット等で心臓がバクバクするので、心拍トレーニング=有酸素運動もやらなきゃ行けないのかなぁと思ってます。
体脂肪減、心拍機能うpには有酸素運動は不可欠なのでしょうか? 筋トレのみでできる方法があれば具体的な方法を紹介してください。
あ、ちなみに心肺機能向上と持久力向上は違うのでしょうか?
544病弱名無しさん:2009/06/03(水) 16:00:19 ID:jzPemG2k0
筋トレのみでも、心臓がバクバクするのは徐々に慣れる。1ヶ月程度じゃ足りないが、3ヶ月
ぐらいで感じ始めるはず。筋トレのみでも体脂肪を減らすことは可能。
ぐぐるならピリオダイゼーション法で。 大まかに言うと、数ヶ月〜数年は筋トレ+高蛋白・
高カロリーの食事でまず太る。 目標の時期(コンテストとか)があるならその3〜4ヶ月前
から、摂取カロリーを減らし、トレ強度をなるべく落とさないようにすれば絞れる。
ただ適切なトレーナーが居ないと、具体的なトレ種目・強度・rep数・set数・摂取カロリーなど
最初から自分では決められないでしょう。

今の1ヶ月という時期は、筋力を出させるような身体の運転方法に脳が慣れた程度の段階で
筋肉自体の発達はまだ起こっていない。現状に合ったトレを選択するためだけでも
トレーナーか、または相談できる人は有ったほうがいい。「身体で覚えること」 というのは
現場での意見交換や試行が大事だから。

持久力には、心肺持久力と筋持久力がある。持久走などは前者、格闘やそれに近い球技
などでは後者も必要になる。
545病弱名無しさん:2009/06/03(水) 16:17:51 ID:HGLe9BBz0
腹をへこますにはとりあえず体脂肪率を15%くらいまで落とせばよいかと。
つまり72kg→67kg体脂肪だけ落とす。
でも身長が183cmもあるので、これではガリガリだな。
かえってカッコ悪い。

ということで、きちんと体に筋肉をつけた上で、体脂肪を落とすが正解かな?
>>544さんの回答が正解と見た。
546543:2009/06/03(水) 16:31:48 ID:DsCr141J0
>>544
丁寧かつ迅速なレス、ありがとうございます。ぐぐります。
実は2年程前に半年ぐらいチェーンのスポーツジムに週1、2ぐらいで行ってました。
パーソナルトレーナーなるものをつけていたのですが・・・。
1ヶ月というのは家にダンベル、バーベル、ラック、ベンチ(アブベンチもw)が届いてから最近の話です。
一度は教えてもらったとはいえ、ひさしぶりだし、フォーム等もあるので週1でもどこかに行かねばと思ってました。
でも、今度はビルダー系のジムに行きたいです。ただ、今のガリ&ポコリ腹ではかっこ悪すぎるwwと悩み中です。
>>545
ガリガリもカッコ悪いですが、ガリのポコリ腹はもっとカッコ悪いのですw。
筋トレは長い目でみるとして、とりあえず体脂肪率落とすとしたら有酸素運動もガッツリ取り入れないとですかねぇ。
547病弱名無しさん:2009/06/03(水) 16:39:20 ID:xcbvgK1HO
175a・80`の19♂です。
4月まで87`くらいあって、
筋トレを時々しつつ、食う量を減らして体重はだんだん減ってきたんですが、
胸の脂肪が落ちません…
なんか…おっぱいみたいで恥ずかしいんです…


何か少しでも効果のある方法を教えていただけるとありがたいです。
548病弱名無しさん:2009/06/03(水) 16:42:16 ID:BqN31wRXO
いま腹筋とプッシュアップを毎日してるんだけどこれから仕事はじめるから毎日するだけの時間がとれなくなりそうなんでこれを1日おきとかにしたら筋肉落ちるかな?
549544:2009/06/03(水) 16:49:52 ID:jzPemG2k0
もうちょっと具体的に言うと、その体格では 「腹を引っ込ませよう」 という企画そのものが
間違い。胸と背中の筋トレをしっかりやって姿勢が改善するだけで下腹ポコリは改善する。
背中が必要なのは、肋骨を持ち上げておくのに意識して力を入れなくてもいいぐらいの
背筋・脊柱起立筋・腰筋の強さが要るから。
まずは胸を出っ張らせるのだ。遠回りのようだが、これが最善と思われる。

俺も37歳から筋トレ始めて、172/86/85/88 67K 23% から 171/99/75/95 71K 11%
ここまで23年かかってるが、B95を越えたのが55の時、その後5年で今の体型まで来た。
身長1cm弱減ったのは老化のせい。近道ふうのに惑わされず、ビジョンを持って臨んでくれ。
550病弱名無しさん:2009/06/03(水) 16:56:46 ID:jzPemG2k0
あら、間にカキコが・・・>>549>>546 でした。

>>547 筋トレをしてる間は、体重は減らさないほうがいい。痩せて減るのは脂肪ではなく筋肉。
筋肉そのものはついたかどうか確認しずらいから、挙上重量やrep数の伸びで把握すること。

>>548 一日おきでいいから、きつ〜くやる。重量背負ってやるとか、もうできないところまでとか。
毎日できるぐらいの強度ではたいした筋肉は付かない。 当然怪我の危険は増すから、
ウォームアップや事後のストレッチ、栄養や睡眠など良質のケアも必要になる。
551546:2009/06/03(水) 17:34:53 ID:DsCr141J0
>>549
うぁあ、御歳60ですか。尊敬します。すごくカッコいい体型ですね。
>その体格では 「腹を引っ込ませよう」 という企画そのものが間違い。
ですよね、そんな予感がしてましたww
>胸と背中の筋トレをしっかりやって姿勢が改善するだけで下腹ポコリは改善する。
腹筋、それもインナーマッスルとかいうのはよく聞きますけど、胸と背ですか。背が大事なのはわかりました。
胸を出っ張らすのは、相対的に腹がへこんで見えるってことでしょうか?どこか骨や内臓にも影響が・・?
552病弱名無しさん:2009/06/03(水) 18:04:20 ID:KWup9/s9O
誰か炭酸飲料は筋トレ後に良いのか?あるいは関係ないのか答えを導いてくれる人はいないのか?
553病弱名無しさん:2009/06/03(水) 19:12:01 ID:/K7pXi+Q0
ジムに通っていたら胸筋の外側だけ発達して、真ん中の上、首に近い胸筋が発達していません。
おかげで胸筋が垂れているように見えてしまいます。
どうしたら襟元の胸筋を強化できるのでしょうか?
554病弱名無しさん:2009/06/03(水) 20:27:46 ID:RqrO+VrwO
1991年12月生まれの男です
スポーツは引退までソフトボールを部活でしていました。これからは夏休みも暇なんですがなにか筋肉を落とさない方法はありますかね?ランニングは意味がありますか?
555病弱名無しさん:2009/06/03(水) 21:17:12 ID:5j52526q0
>>554
暇なら筋トレしなさい。
落とさないとかケチな事言わないでドンドン筋肉付けたらいい

ランニングも健康にいいから続けると良いですよ
556病弱名無しさん:2009/06/03(水) 22:03:23 ID:E53ybPEi0
ランニングはどの程度やるべきなの?
一回30分5キロ程度でいいのかな?
557病弱名無しさん:2009/06/03(水) 22:36:56 ID:RqrO+VrwO
>>555ここまで鍛えたなら更に鍛えるべきですよね!
ありがとう
558病弱名無しさん:2009/06/04(木) 02:54:48 ID:his+A7ij0
>>551 インナーマッスルについては誤解していると思うけど、当面実害はないのでスルー。
(今の段階では、外骨格筋のでかい部位を気にしてればいいです。)
筋トレの中でもベンチプレスがいちばん効果が目に見えるんですよ。だからモチベーションを
保ちやすい。胸だけやってると猫背になったりするから、合わせて背中もやると549みたいな
効果が生まれるんです。出っ張った下腹よりも前に出るほど胸をつけるのは大変だけど、
胸に谷間がつく頃には姿勢が変わってくるので腹のほうも引っ込んできます。
腹筋したら腹が引っ込むとか、腹の脂肪が落ちるとかの迷信は信じてはいけません。
腹筋をするのは、抗重力筋一般のトレの一環として、上級では腹筋そのものを太くするため。

>>552 水と同じぐらいの効力があります。

>>553 インクライン・ダンベルベンチプレスか、インクライン・ダンベルフライ。これがビギナー向き。
 プレスはバーベルのほうが効くけど上級者向きなので、ここでは奨めない。

>>556 目的が書いてないけど、「ふつうの人にとっての健康のため」 ならそれでいいよ。
 マラソンの国際大会で金メダルを取るためなら、一日50キロを2時間半で走るぐらいしなきゃ。
559病弱名無しさん:2009/06/04(木) 05:55:56 ID:dTL0QO990
>>552
先ずは↓でも解いてみて、そこで得た知識を元にググレ。
http://old.physiology1.org/doc/chapter.php?Id=311
560551:2009/06/04(木) 17:10:25 ID:8mjAp1ns0
>>558
いつも丁寧なレスありがとうございます。
>インナーマッスルについては誤解していると思うけど
本や雑誌には「腹をへこます」って企画にはかならず、腹筋だの、インナーマッスルだの書いてあるので
垂れた内臓持ち上げるには、とりあえず必要かなって洗脳されてまいしたww
>合わせて背中もやると
今はデッドリフト(途中からの)とベントオーバーロウ、そしてダンベルロウで追い込んでいます。
でも、スクワットもそうですが、腰が痛くなります。「ズキッ」ではないので、脊柱起立筋が貧弱すぎるせいだと
思ってます。グッドモーニング等をやるのが先決でしょうか?(ベルトはしてます。ギックリが怖いです)

また、上記の種目だと、どうしても背中中心から上部だけに利いてしまい。なかなか。下部に利きません。
チンニングバーはありますが、数回しかできないwのでトレになりませんし、ラットマシーンも無いです。
バーにチューブでも引っ掛けようかなと思案していますが、ダンベル・バーベルでも効果的な種目はありますか?
よろしければ、またご教授下さい。
561病弱名無しさん:2009/06/04(木) 18:14:16 ID:his+A7ij0
>>560 まずグッドモーニングはやめてね。あれは上級者でも危険、ビギナーには非推奨。
スクワットで前傾し過ぎるのではないですか?それなら負荷を下げて正しい姿勢を習得。

デッドリフトの最初と最後が床からだと、適切な負荷が選べない。(深く屈みすぎる)
低いラックにバーベルを置いて、膝上ぐらいの高さから始め、床近くまで降ろして戻すを
1repと数え、最後も床へ降ろすのではなく、膝上ぐらいのラックへ戻す。

今の習熟段階では、弁当バーロウやダンベルロウはやらないでいいと思う。
背中の真ん中付近なんて、ある程度partsのサイズがついてきた人がやるもの。
今やって欲しいのはLAT系なのだが、チンニングはまだ重すぎるしLATマシーンは無い、と。
>バーにチューブでも引っ掛けようかなと思案して←これが意外と当たりっぽい。

ウェイトとチューブの違いは、ウェイトは運動範囲の全体で負荷がほぼ均等にかかるが
チューブは 「引っ張る距離に応じて負荷が変わる」 = 引っ張る最終位置でしか最大負荷に
ならない、ということ。 つまりチューブのほうが筋力を総動員している範囲が少ないのです。
=筋トレの効率は悪い、ということになるのですが、「怪我の危険が少ない」 という点はむしろ
ビギナー向きと言えます。 という訳で、バーにチューブ引っかけたら、なるべく下まで充分
引くこと、上体垂直で垂直方向に引き下ろすこと、戻すときも引ききった位置付近でゆっくり、
肩をすくめない、上腕を前にしないで、肩を中心に上腕を左右に回転させるように引く、
を意識すれば有効な広背筋のトレができるとおもいます。広背筋=逆三角形に見える脇の下

デッドリフトやグッドモーニングは、「脊柱起立筋」 のトレなのですが、ビギナーのあなたは
背筋ベンチ(足を引っかけてうつぶせにぶら下がり起きあがる) で、3K〜5Kぐらいのダンベル
を首の後ろに乗っけて、ゆっくりできるレベルになってから考えてください。
ゆっくりの定義:下で身体を振らない。上がったとき、静止できる。降りるとき、3〜4秒かけられる
おそらくあと1〜2年はかかるのでは、と推測します。
562病弱名無しさん:2009/06/04(木) 19:59:37 ID:dTL0QO990
>>548
毎日やってた回数に若干増加の上で1日置きでやるとかで、十分に維持は可能。
(休養日を挟むようにすれば、毎日やってた頃より多くの回数をこなせて当然)

いわゆる「腹筋」とプッシュアップに時間が長く掛かる&毎日同じ内容をやれてた
…という事なら、そもそもトレーニングの方法に何か難点がありそうな気もするけど。
とりあえず、テンプレ(>>1-6)の内容確認とか、過去スレの関連話題を探すとかしてみてください。
563病弱名無しさん:2009/06/04(木) 21:03:48 ID:dTL0QO990
>>543-560 (543, 546, 560)
腹とか腰、肩とかの各部の深層にある筋肉を「インナーマッスル」の一言で括ってしまうと、語弊が多少あります。

何のために、何をどうやって鍛えた方が良いかを、ゆっくりでいいから理解できたらベターですね。
内蔵が下垂気味なのを直そうと思ったら、腹腔周囲〜骨盤周辺のそういう筋肉を鍛える意義は確かにあります。
中期的とか、そういうタイムスパンでみて、それらに着目したトレーニングを行うのも効果的だろうと思います。

でも、ウエイトトレーニングを基本からやるなら、今は、その辺に神経質になることはないと思いでしょう。


デッドリフトやスクワット等で正しいフォームを保ちながら、荷重を持ち上げる際に息を吐くとかが色々良い刺激になります。
腰(骨盤)関係を適切な角度に保つとか、息を吐く事で腹横筋を自然に使う→腹圧を高めて腰椎を内側から支えようとするとか。
この辺、背筋群とセットで腸腰筋とか呼吸に連動した筋肉なども動員する基本メニューは、色々と馬鹿にできません。
最初はそういうのをしっかり身に付けるのが、怪我防止の意味も含めて、何よりも肝心だろうと思います。
564病弱名無しさん:2009/06/04(木) 21:30:13 ID:dTL0QO990
>>563
>その辺に神経質になることはないと思いでしょう。
→その辺に神経質になることはないでしょう。(編集ミスorz)


>>546
>筋トレは長い目でみるとして、とりあえず体脂肪率落とすとしたら有酸素運動もガッツリ取り入れないとですかねぇ。

有酸素運動の方も、そんなに焦って考えないで下さい。
キチンと要点を押さえつつ有酸素運動をやってれば、そんなに無理して頑張るという感覚がなくてもOK。
自然に走り等のペースが向上して、運動量も増やせます。

そもそも、体質改善の意味で言えば、週数度の有酸素運動を数十分程度を無理のない範囲でやるだけで十分です。
単に痩せる目的なら、食事量を適切に保つ事の方が、むしろ大事かと(これが難しくもありますが)。

当面、体脂肪をあまり増やさないようにしつつ筋肉をつけるって感じで、必要な物を食べつつも食欲の暴走に用心。
565病弱名無しさん:2009/06/04(木) 23:45:15 ID:DfjnITTU0
筋トレ後30分間にとるものでプロテイン以外でのオススメを教えてほしいです。
プロテインを持っていけない時に摂取しようと思うので、コンビニなんかで気軽に買えるものをお願いします。
566病弱名無しさん:2009/06/05(金) 01:09:00 ID:2pnML1uO0
コンビニで気軽にって言ったら豆乳ぐらいかなあ。
タンパク質は一本7〜10g程度だったと思う。

間違ってもプロテインウォーターとか買うなよ?
あれは成分見て笑うために置いてあるだけだから。
567病弱名無しさん:2009/06/05(金) 01:25:17 ID:ZoUjwwuy0
ウィダーのゼリーみたいなのは? \100〜\200ぐらいじゃ、大したもの入ってないとおもうけど。
568病弱名無しさん:2009/06/05(金) 01:49:33 ID:2pnML1uO0
ウィダーのサイトで見たら、プロテインインはタンパク質が4gで炭水化物18.7g。
これだけ見ると使えなさそうだけど、吸収の早いペプチドだから筋トレ前に飲むならいいかも。
たしか6gの必須アミノ酸と35gの炭水化物を筋トレ前に摂ったら
筋トレ後に摂るより良い結果が出たなんて研究もあったと思うし。
569病弱名無しさん:2009/06/05(金) 13:31:55 ID:53ailDxu0
10キロのリュックを背負って腕立てをしている者なんですが
この前、ここでアドバイスを頂いた際にゆっくりと行ったほうが良いと教えていただきました。
すると、早くやると30回できるのですが、ゆっくりだと、1回目5回、休憩10秒、2回目3回、休憩20秒、3回目3回しか、本当に出来ないのですが、リュックをはずしてやるとか、4回目〜6回目を夜にやるとか、したほうがいいんでしょうか?
さすがにやる回数が少なすぎて、明日筋肉痛になるか不安です。胸板を厚くしたいので、どう変更すればいいか悩んでいます。
おねがいします。
570病弱名無しさん:2009/06/05(金) 13:34:52 ID:53ailDxu0
あ、腕立ては3秒かけておろして、5秒床すれすれでとまって、3秒かけてあげるっていう、ゆっくり方法をとっています。
わたし、569です。
571病弱名無しさん:2009/06/05(金) 13:54:34 ID:ZoUjwwuy0
いわゆるスロトレ、ってやつですね。ふつうの筋トレなら、降ろすのはそのぐらいで、止めるのは
0.5秒ぐらい、上げるのは1〜2秒ぐらい、でいいんだけど。速くやるとたくさんできるのは、
降ろすときに筋力使わず、止めるとき1瞬筋力を使うだけだから。効率的な動作はそういう筋肉
の使い方でいいんだけど、筋トレでゆっくり降ろすのは、筋肉が伸びるときにも筋力を使わせる
ため。(エキセントリック収縮といい、このほうが縮みながら力を出すコンセントリック収縮より
筋肉の破壊が大きい) 胸に効かせるなら、手の幅は肩幅の1.5倍くらいがいいよ。
572病弱名無しさん:2009/06/05(金) 14:11:25 ID:53ailDxu0
>>571
ありがとうございました。
勉強になりました。今度からの筋トレでかえさせてもらおうと思います。
573543:2009/06/05(金) 14:20:13 ID:gwB7344b0
>>561
こんにちわ。今回もレスありがとうございます。
えと、グッドモーは危険なんですね。やめますw。
>ビギナーのあなたは背筋ベンチ
さすがにもう家に置く場所がありませんw(何か違うもので代用可能ですか?)
ので、教えて頂いたひざ上デッドリフトを無理の無い重量でやってみます。

それとチューブ、当たりっぽいですか。早速探してみます。肩を意識してトライしてみます。
>チューブは 「引っ張る距離に応じて負荷が変わる」
ベンチに座った場所からチンニングバーまで結構距離あるので、強度のセレクトが難しそうです。

あと違うスレでジャンピングチンニング(降りる時だけトレ)というのを聞いて、試しましたら
脇の下の背中側(ここが広背筋ですか?)が早速筋肉痛ですw
>おそらくあと1〜2年はかかるのでは、と推測します。
40歳までにましになればと思っています。
574543.546.560:2009/06/05(金) 14:36:00 ID:gwB7344b0
>>563
レスありがとうございます。
>ウエイトトレーニングを基本からやるなら、今は、その辺に神経質になることはないでしょう。
わかりました。ある程度基本ができてきたら、そういうトレもトライしてみます。
>基本メニューは、色々と馬鹿にできません。
呼吸や腹横筋など色々大切なんですね。ということでやはりフォームが大切ですね。チェックしてもらいに行きます。
>>564
>単に痩せる目的なら、食事量を適切に保つ事の方が、むしろ大事かと
昔から食は細いです。酒は飲みますが(毎晩ウイスキーダブル2杯くらい、筋トレした日は控えてます)
ジム通いやめて、トレ無いからと摂取カロリーも低くしました。最初はやせましたが、その後顔と腹のみ太りましたw
今はトレ再開ということで2000カロリーを目安に食事をしています。まえより増やしたのですが、まだ多いでしょうか?
先日ウエスト測ったら93センチ!手持ちのパンツは全部はけなくなりましたww (ジム通時は84センチでした)
諸説ありましょうが、早急にこいつを処理したいというのも正直な気持ちです。
575病弱名無しさん:2009/06/05(金) 14:42:09 ID:2pnML1uO0
>>570
スロトレ中に5秒もアイソメトリックやるのは効率的じゃない。
スロトレではできるだけ動きを止めず、かつ反動を使わずに切り返す。
下ろしたときの反動を消せればすぐに上げ始めておk。

>>571
エキセントリック収縮での筋損傷を狙うなら高負荷ストリクトとか低負荷クイックじゃね?
スロトレでもその効果はあるけど、スロトレのゆっくりは
「筋肉が力を抜くポイントを作らないための手段」って意味合いが強いと思う。
物理的ストレスだけじゃなく化学的ストレスをも狙ったトレだし。
あとは関節への負担のを抑えるためとか。
576病弱名無しさん:2009/06/05(金) 14:49:47 ID:xt+oSZWmO
背中にはチンニング。ポジティブでできなければネガティブだけでも良い。そのうちできるようになるから。

グッモーニンは背中というよりハムのトレ。ハムストリングスのトレとしては良いよ。重いウェイト扱えるから。

でも筋肉が意識できないうちはまだやらなくていいかもね。
577病弱名無しさん:2009/06/05(金) 18:45:56 ID:iYXv24hf0
屈伸すると左足の関節がポキポキ言うんだけどこれ何?
ちなみに足は筋トレしていません
578病弱名無しさん:2009/06/05(金) 19:08:44 ID:j0gHHB3T0
http://www.ntv.co.jp/FERC/research/20011216/gimon11.html から抜粋:
(略)
キャビテーションとは、液体にかかる圧力が下がることによって、液体の中から気体が
発生する現象である。その際、液体中に空洞=キャビティーが出来るように見えること
から、キャビテーションという。

関節を強い力で曲げると、関節包の片側の容積が急激に広がる。すると、関節包のそ
の部分を満たしている滑液にかかる圧力が瞬間的に下がり、キャビテーションが起きて
しまう。その結果、滑液の中に溶け込んでいた酸素や水が気化した蒸気などが気泡と
なって発生する。これが黒い影として見えていたのである。そして急激に下がった圧力
を戻そうと反対側から滑液が一気に流れ込んで気泡は消滅、そのとき音がする。
(略)
気泡が発生、消滅する際に極めて強力な衝撃波が発生し、この衝撃波が、関節内部の
軟骨などにあたることで、その表面を極めて細かく侵食、破壊している可能性があるという。
(略)
指に限らず、首や腰、肩の関節を傷つけずにストレッチ効果を得る為には、出来る限り動
かし始めをゆっくりとして、なるべく激しいポキッという音が鳴らないようにすることが大切
だというのである。
579病弱名無しさん:2009/06/05(金) 19:18:47 ID:j0gHHB3T0
>>577
膝関節に関しては、半月板という軟骨が、骨と骨との間にクッションみたいな感じで存在
してて、他の関節よりも複雑でデリケートだったりしますが…。

人によっては、左右の足への普段の体重の掛け方が違ったり、あるいは何かの拍子に
片方の足にだけ強い力を掛けてしまったりとかで色々。
(半月板が薄くなってきて、関節内での各種位置関係の調整が微妙に狂ってきてるとか、
怪我で靭帯等が若干伸びてるとか)

最近になって、膝がパキポキなり出したって人は、足にしばらく無理をさせないようにして
やるのがベターですね。
姿勢や動作、仕草とか、なにか片足にだけ負担掛けてる心当たりがあれば、その辺を気
をつけてみると良いかも。
まあ、痛みが伴っていないなら、そんなに深刻に受け止める必要はないですが、足を酷使
するのは控えて置くほうが良いでしょう。
580病弱名無しさん:2009/06/05(金) 19:32:45 ID:j0gHHB3T0
>>569-570
腕立て伏せでゆっくり体を降ろすのは、既出だけど大切ですね。
そうしておかないと、筋肉への効き方にある種のムラが出来やすいですから。

その辺の話に関する、逆説的な実験(しょっちゅうやるものじゃない)ですけど……
・急激に体を下ろして腕が特定の曲がり具合になった時に急に止める
→腕の角度によって、筋肉に「効く」(というか筋肉痛になる?)位置が違うのが判るかと。
・降ろし切った状態からちょっとだけ体を持ち上げては、一瞬脱力して、即座に持ち上げる
(小刻みに素早く上下させながらゆっくり体を上げていく)
→筋肉内の複数箇所を痛めつける感覚を味わえるかも。

一度くらいは、こういうのを試してみると、感覚的に納得しやすいかも知れません。


今まで短い時間での腕立て伏せをやっていたときには、 降ろす→持ち上げる の前後だけ、
筋肉の特定ポイントにだけキツめに効かせてしまい、癖のある筋肉痛の起こし方をしてたか
もしれませんね。
あるいは、準備運動を特にせずに、最初の一回目から勢いよくやってると、筋肉の外側の
筋膜が周囲とこすれて傷つきつ易いというパターンも無きにしも…。

局所的に強い炎症を起す感じよりは、ある程度広い範囲で満遍なく軽度の炎症を起す感じ
の筋肉痛の方が、トレーニングを続けていく上で無難だと思います。
(局所的に筋肉を強く傷つけるやり方だと、慢性的なダメージが蓄積しやすいような…)
581病弱名無しさん:2009/06/06(土) 20:14:48 ID:7uhYgusIO
エクスパンサーってあるじゃないですかあ?
あれって腕を広げてする腕立て伏せよりも大胸筋を鍛えるには効果的ですか?
582病弱名無しさん:2009/06/06(土) 21:47:54 ID:pkEFqXu1P
>>569
>胸板を厚くしたいので、どう変更すればいいか悩んでいます。
ジム行くか自宅トレならダンベルセット買った方がいいよ。
どうせ苦労するなら効率が良くて楽しい方法を選んだ方がいいと思うけど。
583病弱名無しさん:2009/06/07(日) 00:02:08 ID:JbPeUtgz0
現在、180cm、90kgです。半年前から筋トレしてますが、
腹が出ています。腹を引っ込めるのが最大の目的ですが以下の
筋トレメニューをどのように改善すれば宜しいでしょうか?
週:3回(隔日)
胸(ダンベルプレス)、肩(サイドレイズ)、背(ラットプルダウン)
腕(バーベルカール、プレスダウン)、足(スクワット、カーフレイズ)、
各10x3
腹(クランチ 20X3、レッグレイズ 15X3、サイドベンド 15X3)
有素:25分
筋トレしない日は早歩き 約50分
腹 クランチ 30X3
食事は1800Kcalに押さえてます。

筋肉をキープしつつ腹を引っ込めるにはこんなもんでいいのでしょうか?
それとも有素を腹を増やして筋トレは減らした方が効果はありますか?
584病弱名無しさん:2009/06/07(日) 01:53:27 ID:MrIF/4F60
パーツ間のバランスはいいとおもう。まさかどの種目も同じダンベルということはないよね?

やり方について: クランチを、丸まった所で止めて、2〜3秒かけて降ろしてる?
30x3と書いてあるところからすると、ぴょこぴょこクランチみたい。首を持つのは無意味。
レッグレイズが、ただの脚ぶらぶらになってない? サイドベントは要らない。
「腹筋したら腹が引っ込む」 という迷信と同じ誤解に基づいてやってると思われるから。
カールは、ちゃんと真下から肘を動かさずに前腕だけを曲げて上げてる?
(肩を使ったり、肘を曲げてから巻き上げたりしてたら効かないよ)
ラットプルダウンは、背すじを伸ばして、肩をすくめず、両肘が上体の脇に降りてくるように。
上体はほぼ垂直。(後ろに寝かせて体重を使えばいくらでも重いの引けるが効かないよ)

強度について:
>各10x3 と書いてある所から、楽にできる強度で業務化してるのだと思う。
11回目が上がらないのが1set目だったら、あと9,8とか8,7とかなるはず。
胸はベンチプレスがいちばん効くのだが、ベンチプレスで自分の体重×1.2ぐらいまで
行かないと、胸が腹を追い越すぐらいにはならない。
ダンベルプレスは1個がベンチのバーベルの1/4ぐらいなら上げられるとおもうけど、
片手25Kgぐらいになる頃には、胸が腹を追い越してるとおもうよ。

食事について:
1800Kcalというのは、デスクワークの人のカロリーとしても少なすぎ。だから筋肉がつかない。
私は171cm、71Kgだけど3000Kcalぐらい食べてる。99/75/95 12%
蛋白質の必要量、Kgあたり2gとかは知ってるよね? 筋肉を増やす間は余分に食って太るべき。
筋肉がちゃんと増えた所で、達成した強度をなるべく落とさないよう気をつけながら減食する。
それぞれの期間はいろいろにできるが、数日単位というのはありえない。
ぐぐるならピリオダイゼーション法で。
その身長と体重なら3500Kcalは食べてもいい。この辺は強度とのバランスだけど。
585病弱名無しさん:2009/06/07(日) 05:25:12 ID:HPVTaV9a0
583のヒトではないですが、
厚い胸板も逞しい腕も欲しいところですが、まずはみっともない腹をなんとかしたい
場合はどうすれば?
586病弱名無しさん:2009/06/07(日) 06:11:52 ID:fOP3x7sp0
>>583
年齢が判らないけど、その身長と体重なら、基礎代謝が大雑把に1900kcal〜2100kcal。
ひたすら安静にしててもそれだけのカロリーを消費するって事。
毎日の実際のカロリー消費(生活代謝)は、生活強度に応じて適当な係数を基礎代謝に
掛け算して便宜的に求める訳ですが……。
まあ、生活代謝の計算は、所詮は目安なので厳密な事を考えてもイマイチではあるけど。

その体格で筋トレとかしながら毎日1800kcalの摂取で本当に過ごせてきていたのか。
その辺、素朴に疑問に感じます。
ぶっちゃけ、どこかでカロリー計算のミスというか、見落としがあるような気がします。

カロリー計算が正しかったら正しかったで、むしろ深刻で…。
タンパク質量をそれなりに取っていたとしても、筋肉がやせ衰えても不思議の無い内容。
(むしろ、真面目に筋肉に効かせてしまっていた方が、筋肉へのダメージがキツかったかも)
基礎代謝量を下回る摂取カロリーで、そんな生活続けるのはちょっとヤバイ感じ。
587病弱名無しさん:2009/06/07(日) 08:59:59 ID:/kwNfNn60
筋トレしてるんですが、筋肉があまりつきません。
腕関係 次の日 足関係 次の日 腹、背中 次の日 腕関係 と一日ごとに違うところをやっています。
これでは超回復?の時期を潰してしまっているのでしょうか?
588病弱名無しさん:2009/06/07(日) 10:47:41 ID:fOP3x7sp0
>>587
骨格筋の超回復に要する期間は、個人差(年齢等も含む)やトレーニング内容にもよりますね。
また、普段の生活内容とかにも、超回復期間は左右されます。
一般的には、2〜3日が目安ですが、この辺、自分の体に聞くしかないです。
超回復後にトレーニングをサボってるとトレーニング前と同程度の水準に戻ろうとします。

全身の筋肉を三つのグループに分けて日替わりローテーションというのは、比較的に良い方法です。
超回復期間が3日という設定で、割と多くの人にとっては良い感じになるだろうとは思うのですが……。

成長期まっ盛りの人で筋トレの追い込み方が軽めだとかだと、3日間は長すぎる可能性はそれなりに。
2日間サイクルで鍛えて週1日完全休養ぐらいが良いとかもあるかと。

程々の年齢で、健康で、アチコチ鍛えてるのに、どの筋肉もあまり発達してると思えないというのなら……
(いろんな部分をいろんな鍛え方してるなら、3日間サイクルがハマるような筋肉もあって良さそうなもの)
生活全般による原因も疑ってみるのが良いかもしれません。特に栄養関係を。
589病弱名無しさん:2009/06/07(日) 11:28:21 ID:Ng72Lb95O
腹をひっこめたいとか言うけど、全身の脂肪が落ちていく中で腹周りの脂肪も落ちていくもの。ってメンツァーが言ってた。

実際腹筋はバリバリで他の部位は脂肪乗りまくりなんて人間見たことない。
590病弱名無しさん:2009/06/07(日) 11:53:23 ID:kk+x0kG50
>>589
>実際腹筋はバリバリで他の部位は脂肪乗りまくりなんて人間見たことない。

逆だ、逆
腹以外は普通だけど腹だけ出てきたって人が腹を普通にしたいと相談してるんだ
そういう人間なら見たことあるだろ?w

591病弱名無しさん:2009/06/07(日) 12:42:18 ID:JbPeUtgz0
>>584有り難うございます。
さすがに同じダンベルではないですw
胸は現在なんとか20kgずつです。肩は15kgずつ、腕は30kgのバーベル。
スクワットは20kgを持ってダンベルスクワットです。
他はマシンです。
なるべく軽いなあと感じたら次の重さに変えるようにしてます。
たしかに少し、業務化になってるところがあるかもしれませんね。
数を重くして
クランチは最初の20(もしくは30)X2
を低い位置でゆっくりぴょこぴょこで
最後の20(30)を丸まったところで2秒ぐらい止めています。
首は持ってやってます。無意味なら胸におく方に変えた方がいいですか?

レッグレイズはぶらぶらです・・。 
カールは肘を体につけてやっていますので大丈夫だと思います。
ラットプルダウンもだいたい書かれた通りにやってます。




592病弱名無しさん:2009/06/07(日) 13:05:21 ID:JbPeUtgz0
>>584
>食事について:
3500くらいたべても大丈夫ですか・・・ 
なるべくなら体重をあと10kgちかく減らしたいのですが、
やはり先に筋肉を増やした方が宜しいのでしょうか?
半年まえに始めた時から約5Kg太ったので食事で減量しようと思いました。
プロテインは牛乳と一緒に筋トレ後は飲んでいます。

>>586 有り難うございます。
年齢は30後半です。カロリーに関しては自炊なので結構
計算間違いがあるのかもしれません。
特に調味料など、例えば料理に使うオリーブオイルの
カロリーとかは大体で計算している物も多いので誤差があると思います。
たしかにオフィスワークなので自発的に運動しないと一日中
座っていることになります。

食事はもうちょっと増やした方がいいですか・・。
今のメニューは
タンパク質を朝昼夜(合計自分の体重数X2g=180gまではいってないです)
炭水化物を朝昼、
その他野菜、無脂肪牛乳、豆類、海藻などを主に食べてます。
593病弱名無しさん:2009/06/07(日) 15:14:42 ID:ZB2ZXEJn0
筋肉を肥大させないで筋力を増やす事はできますか?
ウエイト制の競技をしていて体脂肪率は8%位(体重計の測定機
594病弱名無しさん:2009/06/07(日) 15:17:15 ID:MrIF/4F60
>>592 レッグレイズ以外はわりとまともなやり方でしたね。手は胸で。軽かったら、頭の上。
ぴょこぴょこは要らないから、3セットとも最後ので。始めたときから5キロ太ったそれが、
筋肉+脂肪なのですよ。どこかで区切りをつけて絞るわけですが、トレをやめて食事を
減らしたら、脂肪も減るが筋肉も減る。元の体格からすると5キロぐらい太ってから絞っても
あまり変わらないよ。 私は67K→76Kに5年ぐらい、76K→70K→71Kに1年ぐらいかけた。
半年程度で腹筋バリバリというのは、デスクワークの人にはきついとおもう。
各日のトレ強度を、どのパーツも 「もう動かない」 ぐらいやって、超回復のピークに合わせて
トレして・・・というのを3年ぐらいの覚悟が要る。
595病弱名無しさん:2009/06/07(日) 15:19:24 ID:MrIF/4F60
>>593 3rep以下の低repトレがそのような効果があるみたい。
カロリーを絞ってれば肥大はしないが筋力は上がる。
596病弱名無しさん:2009/06/07(日) 15:51:47 ID:fOP3x7sp0
>>593
……595とは、ある意味逆方向の方法論ですが。
ボクシングで、筋量バランスを変化させる事を嫌いつつ、50repぐらいの軽負荷高速動作の筋トレやるとかのネタはありますね。

ある程度は競技で要求される筋収縮速度に近い感じで鍛えないと、実際の役に立ちにくいので。
低速動作での最大筋力重視なのか、高速動作での瞬発力&筋持久力のバランス重視なのか。
その辺、自分で判断して取り入れてみてください。
597病弱名無しさん:2009/06/07(日) 18:38:12 ID:dsEzMcyPO
腕立てを1日200回目指してて、今は40→30→20→10→10→10→略
て感じだけど、これって効果ありますか?
今の一回の最高は40回で、ちょっと休憩して30回、みたいにどんどん減ってって最終的に10回しかできなくなりますw
始め40回やらないで30回を何セットのほうが効果ありますか?
598病弱名無しさん:2009/06/07(日) 18:44:53 ID:kk+x0kG50
>>597
一日200回が目標なんだから最初が30でも40でも別に問題無いよ
599病弱名無しさん:2009/06/07(日) 19:05:13 ID:dsEzMcyPO
>>598
あっ、ごめんなさい
ただ200回やる、じゃなくてより筋肉に効果的に200回やるには
今の自分のやり方はどうなのかと思いまして…
600病弱名無しさん:2009/06/07(日) 19:30:55 ID:fOP3x7sp0
>>597-599
休憩も入れて1日に何回という目標の設定というか発想自体がトレーニング的にあまり意味が無いし、非効率な方法論。

体重に応じて一定以上の腕力があれば、1セットを少なめにして、休憩を頻繁に入れれば出来ちゃうもの。
休憩挟まずに200回とかなら、(筋肥大トレーニングとしては微妙だけど)筋持久力としてはそれなりと言えるけど。
数十〜十回刻みだと、かなり意義は薄いですね。