【ξピロリ菌ξ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
ピロリ菌について語るスレ

前スレ
【十二指腸】 ピロリ菌除去治療 【 胃潰瘍 】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1150594400/
■ピロリ菌■
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1199006949/
2病弱名無しさん:2009/04/15(水) 10:42:41 ID:gna3C47o0
除菌成功
3病弱名無しさん:2009/04/15(水) 23:40:04 ID:4BAj5fMS0
もしかして、いちろ〜も◆除菌成功◆?
4病弱名無しさん:2009/04/16(木) 00:58:29 ID:rTeAht+M0
去年の11月に除去成功したのに、未だに胃痛
背中の張りに悩まされてる・・・
毎日、胃薬飲まないと耐えられないんだが
ピロリ菌除去する前と変わらないじゃん・・・背中痛い
5病弱名無しさん:2009/04/16(木) 01:07:45 ID:dNub43MR0
>>4
ピロリいなくなっても胃炎とかにはなるみたいだからね。
病院行ってお薬貰ってきたほうがいいですよ。
6病弱名無しさん:2009/04/16(木) 19:04:08 ID:giGldtP30
>>1
フッ… l!
  |l| i|li ,      __ _  ニ_,,..,,,,_
 l|!・ω・ :l. __ ̄ ̄ ̄    / ・ω・≡
  !i   ;li    ̄ ̄ ̄    キ     三
  i!| |i      ̄ ̄  ̄  =`'ー-三‐ ―

              /  ;  / ;  ;
          ;  _,/.,,,//  / ヒュンッ
            /・ω・ /
            |  /  i/             こ、これは乙の軌跡じゃないんだからねっ!
           //ー--/´
         : /
         /  /;
    ニ_,,..,,,,,_
    / ・ω・`ヽ  ニ≡            ; .: ダッ
    キ    三    三          人/!  ,  ;
   =`'ー-三‐     ―_____从ノ  レ,  、
7病弱名無しさん:2009/04/16(木) 19:09:16 ID:mVp50kIYO
イチローは除菌の薬飲んだかもしれんが、まだ成功か結果出ないだろ。
8病弱名無しさん:2009/04/17(金) 21:04:49 ID:gMStSg6N0
アメリカってピロリ菌除菌ってどうなの?
9病弱名無しさん:2009/04/17(金) 22:29:21 ID:QYB0NZvw0
アメリカかどうか知らんが、
外国ではピロリ除菌の抗生物質は2週間飲むらしい。
そのほうが確実だろうが、半月も副作用と付き合うのかと思うとしんどいな。
10病弱名無しさん:2009/04/17(金) 23:05:10 ID:2G1GHDVd0
明日で除菌薬終了。
2度目だから確実に決めたい!!
でも除菌中腹が微妙にゆるかったので心配。
除菌前に「前回抗生物質で下痢とかしなかったのに失敗したんですか?!」
ってしつこく聞かれたから下痢するといけないの?
11病弱名無しさん:2009/04/18(土) 09:10:20 ID:54eTWxoS0
2回除菌しましたが、初回は下痢して失敗
2回目は整腸剤付きで下痢しないで成功
そういうのってあるんですかね
12病弱名無しさん:2009/04/19(日) 19:41:18 ID:9ba6mHyb0
初回は強度の下痢で中止(今思い出しても恐ろしい位すさまじい下痢、苦笑)
2回目は一か八か賭けてランク下げて整腸剤一日3回付けて
軟便+ガスで成功

初回の下痢の後はスッキリはしたんだけど、その後水分摂らなかったので
脱水症状で脱力でガクッとなるは冷や汗出てくるはでどうなるかと・・・
おまけに翌日ポツポツと出てきて湿疹が胸からしたは殆ど
2回目はポカリ確保して「何かあったら救急車呼んでくれ」と家族に伝言して
自分なりに準備バンタンで臨んだ

そこまでして飲むのはおかしいとTEL相談した薬剤師さんに言われたけれど
他の病気も併発してたので試してよかった

まあ、何ともない人にはどうって事ないんだろうけど
千差万別なので「侮るなかれ」とアドバイスしておこう
13病弱名無しさん:2009/04/20(月) 08:47:07 ID:vklVZF6N0
ペニシリン系のサワシリンでなんか副作用でるんで
自分の時もだいぶ覚悟して挑みました!
2回目で除菌成功できてよかったです。
14病弱名無しさん:2009/04/21(火) 06:32:31 ID:ufcoODubO
土曜日から除菌開始

お腹がゆるくなってきた
15病弱名無しさん:2009/04/21(火) 16:08:47 ID:U4nDPEGUO
二回目にてやっと無事成功したお\(^O^)/
一回目で飲んでた抗生物質の中に、にどうやら
以前飲みまくってた薬があったらしく、バリバリに
抗体ついてたみたいで全く効かなかったけど、
二回目のは特殊な抗生物質を使っての除菌。
2ヶ月まって呼気検査して、ようやく
アンモニア数値が0になった。
長い戦いがとうとう終わった。
あとは再感染しないように気を付けるのみ
16病弱名無しさん:2009/04/21(火) 17:14:40 ID:sOzdeRTd0
>>15
おめでとうございます
17病弱名無しさん:2009/04/21(火) 17:51:27 ID:qW1PinFe0
ピロリ菌除去ならマヌカ蜂蜜が有用ということなので、
日本国内で買うと高いから、ニュージーランドから個人輸入してる。
http://piurl.com/1XjP
18病弱名無しさん:2009/04/22(水) 09:31:18 ID:AhuoE9470
続々と除菌成功者の方が出てきてますね^^
おめでとうございます!
自分も続かねば・・・

3次除菌の経過報告に来ましたよ。

4月1日の胃カメラで胃の中のピロリを感受性試験に出した結果が
2週間後の15日に返って来ました。
結果は、クラリス、フラジール共に高度耐性との事でお医者さんも
「こりゃー1次除菌も2次除菌も薬効くわけないわー」との事。

その他色々数値を見てみた結果、ペニシリン系の薬は耐性が出来にくいとの事で
ファロム、パセトシンカプセル、パリエット、ビオフェルミンで2週間
いよいよ除菌を開始する事になりました。

19日の日曜日から飲み始めましたが、副作用は軟便や下痢、軽い発疹があります。
副作用か分かりませんが、異様に空腹感も感じます。
飲み終わってから一ヵ月後に再検査をするそうです。

今度こそ!!薬効いてくれ〜〜〜〜!!
19病弱名無しさん:2009/04/22(水) 23:40:53 ID:8dAMKkEJ0
>>18
今どの薬が耐性なんてわかるんだからすごいね
次はきっと成功すると思いますよ。まさに科学の力
20病弱名無しさん:2009/04/24(金) 00:18:44 ID:174TPQwf0
>>18
ファイトォ*:.。..。.:*・゚(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:*!!!☆
21病弱名無しさん:2009/04/25(土) 23:11:25 ID:Tehx2Mv7O
スレタイの

ξ


これ、ピロリみたいでワロタ。うまい記号見つけてきたね。
22病弱名無しさん:2009/04/26(日) 01:43:15 ID:bzPI2WL90
胃が痛い・・・吐き気も相変わらず・・・
朝起きて伸びをすると胃がひきつって動けなくなる・・・
こりゃ2度目の除菌も失敗かな・・・
23病弱名無しさん:2009/04/26(日) 11:18:38 ID:atsrvr9E0
>>22
除菌が成功して逆流性食道炎を起こしている可能性もある
まだあきらめるのは早い
24病弱名無しさん:2009/04/26(日) 12:21:49 ID:13Yi86Do0
>>23
元気づけてくれてありがとう。
胃薬1ヶ月分飲み終わったらまた胃カメラ検査って言われてるから、
その時にピロリの検査もするのかな。
猶予まであと18日・・・
25病弱名無しさん:2009/04/29(水) 17:17:36 ID:BQuuBh7h0
2009年3月の末から除菌を開始しました。経過報告していきたいと思います。
なお、4/2からは継続してガスターD錠20mgを朝夕食後に服用しています。

03/26 ランサップ400服用開始
 │
 │△ 便が少しゆるくなるもその他の副作用は無。
 │○ 後半より胃快調。舌苔減少。以前からあった背中の発疹消失。
 ↓
04/01 ランサップ400服用終了
04/02 ガスターD錠20mg服用開始
 │
 │○ 依然、胃快調。
 ↓
04/15
 │
 │× 胸焼け、胃痛(みぞおち)始まる。舌苔増加。背中の発疹再発。
 ↓
04/25
 │
 │△ 胸焼け、胃痛(みぞおち)、舌苔、背中の発疹ややマシになる。
 ↓
04/29

05/21に尿素呼気試験を受診予定。
過去に強い抗生物質を飲んでいるので一回目の除菌は失敗の可能性が
高いと思われます。
26病弱名無しさん:2009/04/29(水) 22:17:47 ID:oXxIlE6q0
>>25
除菌成功で逆流性食道炎が出ているかもよ
27病弱名無しさん:2009/04/30(木) 00:42:51 ID:KHlWttosO
舌苔はあんまり神経質にならなくても良さそう?
舌苔あっても除菌成功した人っているのかな。
28病弱名無しさん:2009/04/30(木) 01:18:57 ID:vJeF6ibD0
>>27
どうでしょう?あまり気にした事なかったんだけど、
この間イヤに舌がザラつくんで鏡で見てみたら真っ白だった。
1回目の除菌は去年失敗して、2週間前に2度目の除菌したとこ。
今もまだやや白いな。
胃ものたうち回る程痛くなったり、ゲップや吐き気も酷いし死にたい。
2925:2009/04/30(木) 01:46:18 ID:XugjC35m0
>>26
ありがとうございます。そうだと嬉しいのですが。
とにかく経過報告を続けていきたいと思います。
30病弱名無しさん:2009/05/01(金) 01:25:43 ID:Q+ijylfU0
除菌薬飲んでから3週間たつけど、ゲップと一口ゲロが酷い上に
ここんとこ食欲もなくなってきた。腹痛も時々ある。
除菌開始前の方がまだ吐き気してもお腹すいたりはしてたし、
今より調子よかったような・・・気のせい?
31病弱名無しさん:2009/05/02(土) 18:18:07 ID:Gida0VDp0
胃カメラ飲んできた。
薬飲み間違えたので予定より2週間程早かったのだが・・・
ピロリ除菌薬飲んでから2週間ちょっとだけど、胃は綺麗になってたとの事。
カメラ飲んで胃炎すらなかったのは初めて!!!
これは成功してると捕らえてよいのだろうか。
次はいつって言われなかったけど、いつになったらピロリ菌の検査いけば
いいのかしらん、、麻酔が効いてて聞くの忘れてかえってきてしまった。
32病弱名無しさん:2009/05/03(日) 16:18:06 ID:3ekoHPCgO
>>27
除菌成功したが、ピロリに犯されてる時は、舌苔真っ白だった。

除菌成功後の今は舌苔あんま出ない。

舌苔とピロリ(胃悪い為か)は確実に因果関係あると思う。
33病弱名無しさん:2009/05/05(火) 10:13:33 ID:1rRZ7Qma0
ピロリ菌除去昨日で完了。

おなかが下ったりはしなかったけれど、やたらおならが臭い。
成功してるといいなぁ。
34病弱名無しさん:2009/05/05(火) 10:43:07 ID:lse4ZpDu0
>>32
私も除菌したら舌苔が出なくなった
以前は朝から晩まで白くべったりこびり付いていたのに
35病弱名無しさん:2009/05/07(木) 15:42:42 ID:cMNul+QOO
三次除菌レポ

2日の夜に2週間分の薬を飲み終えました。
飲み忘れは無し。
副作用は始めのうちだけで次第に無くなりました。

飲み終わってみて感じる事。
便秘がちだったのが快便になった。
おならの回数が少し減った。
飲み終わった翌日からジワ〜っと焼ける様な感じの胃痛が復活…
舌苔は健在…

一ヶ月後に再検査です。
不安だな…
36病弱名無しさん:2009/05/07(木) 19:21:05 ID:Pp3HrBg00
>>35
3次除菌は2週間分ですか、お疲れ様
陰性だといいですね
37病弱名無しさん:2009/05/07(木) 23:26:18 ID:e5CG0CfQ0
ピロリ除菌薬のみ終えてからもう3週間ぐらい経つのに、
いまだに腹の調子が悪い。下痢まではいかないんだけど
腹がゴロゴロしたり柔便が出たり。ガスもブーブー。
なんか必要な菌が死んで戻ってこない感じなのか?
38病弱名無しさん:2009/05/16(土) 10:51:11 ID:amkLsWvm0
>>37
ヤクルト飲むとかビフィズス菌のヨーグルト食べるとか
39病弱名無し:2009/05/19(火) 14:57:15 ID:nNWzWZ980
どなたか東京近郊で3次除菌を出来る病院をご存知ないですか?
慶応義塾大学病院とかはわかっているのですが診断料が高くて。
3万円以内で出来る病院を探しています。宜しく御願い致します。
40病弱名無しさん:2009/05/19(火) 23:07:48 ID:Jcs02zRD0
去年半年がかりで除菌に成功(2回目)。その後、やや太る(60kg>63kg)。

 胃痛も治る。やはり除菌してよかったと思う。
41病弱名無しさん:2009/05/21(木) 13:08:35 ID:USaP1xyC0
>>39
慶応大学病院ってそんなに高いのですか
3次になるとどこも自費が多くなるような気がします
前スレでピロリ菌の抗生剤の耐性菌レベルの検査をしてやったとかいうレスがあったような
42病弱名無しさん:2009/05/21(木) 13:19:03 ID:HXv5QJ6D0
>>40
おめでとう!
私は1次でランサップ800をのみましたが不成功・・
服薬中は毎日LG21ヨーグルト(プロビオ)を3個食べ、その後も
プロビオを種にヨーグルトメーカーでつくったヨーグルトを毎日
食べていましたがだめでした。
現在、薬を替えて2次除菌中です。
43病弱名無しさん:2009/05/22(金) 19:38:02 ID:7SoqFobiP
復帰
44病弱名無しさん:2009/05/28(木) 17:46:06 ID:TZY8GoeM0
ピロリ菌は除菌したがコレステロール値と中性脂肪値がオーバーした
45病弱名無しさん:2009/05/29(金) 10:37:27 ID:ZRY4REhB0
健康診断の尿検査で異状なしだったからピロリ菌の心配はないよね?
46病弱名無しさん:2009/05/29(金) 12:29:38 ID:Cc2Xpgfe0
>>45
健康診断の尿検査ってタンパクや糖を調べるだけじゃないっけ
47病弱名無しさん:2009/05/29(金) 15:26:15 ID:ZRY4REhB0
>>46
レスどうも
一年前、別件で胃カメラ飲まされた時は別に胃に異常は
ないと言われたが調べてもらったほうがいいね
舌苔もあるし
48病弱名無しさん:2009/05/29(金) 23:47:58 ID:7chwnXjt0
>>47
そうですね。吸気検査や血液だけでもわかるしあると不安だよね
49病弱名無しさん:2009/06/07(日) 23:39:56 ID:GMOBI4pu0
ピロリ菌事典
http://www.pirorikin.com/
50病弱名無しさん:2009/06/08(月) 22:29:49 ID:eyihtK++0
きょうでやっとピロリ菌除去の薬を飲み終わった
途中味覚障害がひどくてめげそうになったよ
再検査は一ヶ月後
なんとかうまく除去できていますように…
51病弱名無しさん:2009/06/09(火) 18:05:38 ID:t+uFzEQiO
あら偶然w
あたしも昨日二回目の除菌投薬終了しました
前回は吐き気、胃痛と下痢の副作用がつらかったけど今回は何も副作用出なくてよかった。今回もLG21食べたけど、どうかな…
早くお酒が飲みたーい!

>>50
お互い除菌成功してると
いいですね(^^)
5250:2009/06/09(火) 22:41:34 ID:rJeXf1Pb0
>>51
ありがとう

そちらさんは二回目ですか
大変でしたね。

ウチはむかし山から流れてくる湧き水を水道水代わりに使ってたから
きっと保菌者になったんだと思います。

だから各地の名水とかいうのも飲むのに抵抗があります。
煮沸すればピロリ菌は死滅するんでしょうかね?
53病弱名無しさん:2009/06/09(火) 23:05:51 ID:sQlZxMxk0
除菌できているといいですね

>>52
煮沸すれば殺菌はできていると思いますが、○○の天然水とか
大地の恵みだの○○の湧き水をそのままとか大丈夫なのか?
あとエビアンとか外国物は?
54病弱名無しさん:2009/06/10(水) 00:38:25 ID:XB7DNTtb0
やっぱり生水なんて飲むもんじゃないな

ピロリ菌が原因でなった十二指腸潰瘍の苦しみは
もう味わいたくないよ
55病弱名無しさん:2009/06/10(水) 08:34:56 ID:6On4pld0O
涌き水ですか…
いまならその辺神経質になっちゃいますね
販売してる水は飲みますが除菌成功したら涌き水や井戸水などは絶対飲まないようにします

>>53
ありがとうございます!
販売してるので大丈夫だと思って普通に飲んでますがヤバいんですかね…
56病弱名無しさん:2009/06/10(水) 17:41:07 ID:i5zg9m+l0
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1416061994
ここを読むとミネラルウォーターということで日本で販売しているのならば
殺菌されているとのこと
外国は知らない。
57病弱名無しさん:2009/06/10(水) 22:12:52 ID:Gulr2DiW0
呼吸検査の後除菌した場合、どれぐらいで結果わかりますか?
再検査にこいと言われなくて除菌に成功してるのかどうかわからないままで。
除菌したのは3月ぐらいだけど、ここ2ヶ月ぐらいあれだけ気持ち悪かった
感じがなくなったのは成功してるって事かな。
胃の痛みは時々あるけど以前に比べると全然平気な程度だし。
58病弱名無しさん:2009/06/10(水) 22:33:48 ID:0F2xFvhc0
56さん情報ありがとう。

57さん、それは変な話ですね
投薬による除菌成功率は100%というわけではないので
再検査は必要なはずですよ。

私の場合は一ヶ月後に病院に来るよういわれました。
なぜそこまでインターバルが必要なのかは素人にはわかりませんが。

一度検査をした病院に問い合わせてみては?
59病弱名無しさん:2009/06/10(水) 23:01:15 ID:sRN4C4Uj0
血液検査は半年後でした
吸気検査は知りません
60病弱名無しさん:2009/06/11(木) 18:17:29 ID:MooT8YRP0 BE:511218634-2BP(0)
吸気検査は1ヶ月半以降ならいつでもOK。
6157:2009/06/12(金) 03:12:07 ID:htj/QfEN0
>>58
御返事ありがとうございます。
一応除菌薬飲み終えて、ガストローム1ヶ月ぐらい飲まされてから
胃カメラ検査はさせられたんですけど、「胃が綺麗になってる」で終わり。
その時胃は正常でもちゃんと呼吸検査しないとピロリが消えてるかは
わかんないですよねぇ・・・。
2度目の除菌だったから余計心配。もう1度病院いってみますありがとう。

>>59
血の検査も長くかかるんですね。私は以前尿検査でやりましたが、
尿も半年でした。しかも判定微妙だったし尿検査はメリットないと思うw

>>60
ありがとうございます、病院行って聞いてきます。
62病弱名無しさん:2009/06/14(日) 20:07:58 ID:nM1uFKqn0
>>61
内視鏡で胃カメラだけで終わり?
組織取って検査とかもなかったのですか?
目で見てわかるなんてスーパードクターですね
6357:2009/06/16(火) 02:19:13 ID:GZt/dnkp0
>>62
なんか薬のみ終えたら1ヶ月後にまたカメラしましょうって最初に言われてて、
その時に呼吸検査もするんだと思ってたけど、カメラだけでおしまい。
組織取ったら何か言われはずだし、お知らせなかったからただ検査しただけみたい。
すげードクターだよ!
で、最近また吐き気がしてきたよ〜ん。やっぱ呼吸検査頼んでくるか・・・。
64病弱名無しさん:2009/06/20(土) 20:58:30 ID:jwUyIcE4O
呼気検査は絶食だそうですが水は大丈夫としてお茶もセーフでしょうか?
65病弱名無しさん:2009/06/21(日) 01:40:57 ID:xQxXTEKr0
>>64
俺は水も駄目だと聞いたけど
66病弱名無しさん:2009/06/21(日) 03:05:11 ID:aVKCkLKSO
水もだめです。数値が52くらいでした。皆さんはどのくらいでしたか?
67病弱名無しさん:2009/06/21(日) 13:12:46 ID:k99lfqZXO
水も駄目なんですね、あとはた4時間前までは何も口にしなければ大丈夫ですよね。
うがいくらいならいいですよね?
もう一度病院に問い合わせしておきます。 ありがとうございます
68病弱名無しさん:2009/06/21(日) 14:58:31 ID:HfKeEeOe0
このスレ見てると、2度目三度目なんかが多いんだけどそんなに除菌って難しいの?

今ランサップ800服用中なんですが注意事項ってありますか?
医者に言われたアルコールだけはとらないようにしてます。それぐらいしか注意は受けなくて・

医者が言うに、1回目で80%ぐらいの人が除菌成功するって言ってたんだけど層でもないのかな
69病弱名無しさん:2009/06/21(日) 15:00:24 ID:HfKeEeOe0
あと、とりあえず、薬飲んで、その後検査しなくていいよっていわれたんですがやっぱり心配なので受けたいと思います。

2週間置いてから、内科に呼気検査?っていうの頼めばすぐ結果が出るんでしょうか?
70病弱名無しさん:2009/06/21(日) 19:23:01 ID:OoZFeD000
>>68
自分は二次除菌までしたけど、今はランサップでは確率が50%ぐらいだと医者は言ってました
医師で聞いた話では、よく風邪薬として処方する副鼻腔炎用の抗生剤がランサップの
抗生剤の一部と類似しているようで耐性菌が多いようです。

二次除菌の時にその抗生剤をフラジールに変えたら除菌成功していまして
一患者ですがこれほどまで薬の違いによる効果を驚かされました。
71病弱名無しさん:2009/06/22(月) 23:53:30 ID:0nc+/EXT0
ありがとうございます。
鼻炎の抗生剤なら去年飲んだ気が・・・
下痢になって1週間酒も飲まずに、しかも保険の利かないランサップで失敗になったらほんとなきたい。

抗生剤って結構飲むよね?

下痢興した場合って失敗に終わる場合多いの?
72病弱名無しさん:2009/06/23(火) 21:17:56 ID:gx9JWUDX0
>>71
今までの書き込みにもあるけど、
副作用と除菌の成功は相関関係なしみたいだよ。

自分は2月に除菌して、半年後の血液検査まで待ってる最中なんだけど、
(もっと早くに呼気検査する予定だったが、検査前一ヶ月絶薬しないといけないのが辛かった)
しょっちゅう風邪薬飲むほうだから一時除菌はきっと失敗だと思う。
73病弱名無しさん:2009/06/23(火) 22:51:06 ID:L06x7+xi0
除菌成功して体重増えた人います?
去年12月にランサップ1回目で除菌成功したのですが、
その後2ヶ月で10kgほど体重が増加し、今に至ります。
食事、運動量共に変わりなく、今は食事量を減らして維持してます。
最近ふと気がついて調べたら、除菌で肥満の可能性が有るようですね。
知らなかった。
上の方に中性脂肪増加したかたもいるようですね。
胃の痛みはウソのように、きれいさっぱり消えてよかったのですが、
体重が増えてきついです。
74病弱名無しさん:2009/06/24(水) 01:09:22 ID:fbgSovN2O
>>72
呼気検査の絶薬についてkwsk
金曜日に検査予定なんだけど普通に胃薬飲んでるよ
75病弱名無しさん:2009/06/25(木) 17:22:42 ID:BqG0Y2qB0
>>73
除菌の成功から一年チョット過ぎますが、コレステロール値と中性脂肪値がオーバーしました。
体重も7〜8kgアップしてしまいした。
その後運動と食生活改善で数値は元に戻りましたが、胃が元気になるので知らぬ間に食べ過ぎなどで
数値が上がってしまうようですね。でも時間が立つと身体もそれに適応してくると思います。
76病弱名無しさん:2009/06/25(木) 21:28:38 ID:fl3lWyEj0
>>75
情報どうもです。
体重増加、同じような状態みたいです。
コレステロール値、中性脂肪値については、
4月の職場健康診断では、基準値からオーバーはしていませんでした。
運動、食生活改善、時間適応の事を聞きますと、ひとまずホッとしました。
ちょっと気をつけながら様子を見ていこうと思います。
77病弱名無しさん:2009/06/27(土) 01:50:55 ID:2lndJ92V0
>>74
遅くなってしまって申し訳ない。もう検査すんじゃったよね。
自分の通ってる医者では、呼気検査の前一ヶ月は胃薬を一切やめるように、と言われた。
薬飲んでたらピロリの数値に影響が出るとかで。

除菌後めちゃくちゃ調子悪くなって、除菌前より胃薬が手放せなくなってしまったので、
薬を飲まないのは不安だって訴えたら、
じゃあ薬は飲み続けて、半年後の八月にに血液検査しましょうと。
でも薬飲んでてもずっと調子よくない…orz
78病弱名無しさん:2009/06/27(土) 12:03:22 ID:Q+CrZieL0
抗生剤飲んで4ヶ月ちょっとが過ぎ、再検査に。
結果、血液中の抗体の基準値10以下になっているべきところが20ちょい。

医者は「菌が完全に0という状態にはならない。気になるなら
数ヶ月後にまた検査しましょう。失敗ではありませんよ。
失敗ってのは、100あった数値がほとんど変動していない
状態のことですから。それにこの数値は菌の数ではなくて抗体の量を見る
ものですから。まぁ、成功と見ていいと思います。」と言ってたが。

成功した人、抗体の数値は10以下になってた? 気になって数ヵ月後に
再検査とかしたことある?
79病弱名無しさん:2009/06/29(月) 13:56:39 ID:iVMcMgAW0
>>78
それって血液検査?
自分のは(−)となっていたよ。
つまりゼロってことらしい
80病弱名無しさん:2009/06/29(月) 15:25:41 ID:LtaMHbuP0
今朝、2次除菌後の呼気検査受けてきた。
成功してるといいなぁ


81病弱名無しさん:2009/06/29(月) 16:40:43 ID:EuN8KQpb0
>>79
うん、血液中の抗体を調べる検査。
除菌成功=0になるものなのか……。
82病弱名無しさん:2009/06/29(月) 23:18:51 ID:oeKdVfpZ0
>>80
そうですね

ってすぐにわかるんじゃないのか?
8380:2009/06/30(火) 05:49:41 ID:jtusHM2e0
>>82
私がかかっている医院には呼気検査の結果を判定する
装置(?)がなくて外注するため、2日後以降でないと
結果がわからないんですよ〜
84病弱名無しさん:2009/06/30(火) 16:04:20 ID:LcTmeYXr0
>>81
うちのお医者さんも血液検査で50を下回ればほぼ成功だといっていた
アバウトなものらしい
85病弱名無しさん:2009/06/30(火) 18:29:50 ID:diJe0fhn0
>>84
50でもいいのか。
でも一応、数ヶ月か1年経ったらもう一度念のため検査したいな、その数値なら。
それでそんとき100とかに逆戻りしてたら泣く。
86病弱名無しさん:2009/06/30(火) 22:09:56 ID:DNpLWSEU0
>>85
悪さするほど多くなければいいみたいよ。
もちろんいないには超したことないんだろうけどね
検査は再びやってもいいとは思います。
8782:2009/06/30(火) 23:50:47 ID:pY6+SOK80
>>83
なるほどねー

たかがピロリ菌されどピロリ菌
除去されてるといいですねー

私も再来週くらいに再検査です
88病弱名無しさん:2009/07/01(水) 01:32:57 ID:L4Ihkues0
これ、ピロリ菌がどうしたこうした言ってるけどみんないくつぐらいなの?
俺は31だけど・・
89病弱名無しさん:2009/07/01(水) 08:45:05 ID:HSZIEDKQ0
40
90病弱名無しさん:2009/07/02(木) 00:06:56 ID:JaXTgYydO
数値が0じゃないと不安になるよね。
相手は菌だから今は少なくても今後増殖していく可能性あるし。
91病弱名無しさん:2009/07/02(木) 08:17:20 ID:ENCVz8Hp0
除菌成功したといわれても、やはり定期的に検査は受けた方がいいのか
92病弱名無しさん:2009/07/02(木) 10:53:10 ID:g8L1JBs20
40代以上なら年に一回は内視鏡検査は受けたほうがいいらしいね
93病弱名無しさん:2009/07/02(木) 12:42:59 ID:ENCVz8Hp0
>>92
でもあの苦痛は半端ではない。
痛くなくするコツとかあるのか?
94病弱名無しさん:2009/07/02(木) 17:09:14 ID:u/jo6vFWP
経鼻内視鏡なら苦しくないお(^ω^)
95病弱名無しさん:2009/07/02(木) 17:55:11 ID:ZuOeRKQHO
>>88
39歳
96病弱名無しさん:2009/07/02(木) 18:50:30 ID:DI/Oxh4q0
>>94
そっちの方が痛そう・・・・・
97病弱名無しさん:2009/07/02(木) 19:29:15 ID:Qo3YniYNO
俺は鼻から内視鏡入れても辛かった…鼻の奥が狭いらしくなかなか内視鏡が入っていかなかった…


25日に除菌後の内視鏡検査と呼気検査です。
除菌成功してます様に。
9880:2009/07/03(金) 10:45:45 ID:fK+Po2ZI0
二次除菌後の呼気検査の結果を聞きに行きました。
基準値が<2.5のところ1.0でした。
とりあえず2回目で成功して良かったです。
もともと胃の症状は少なかったので、特に変化は感じませんが、
下痢をしにくくなりました。消化が改善されたせいでしょうか?
除菌治療中の皆様の成功をお祈りいたします。
99病弱名無しさん:2009/07/03(金) 11:01:13 ID:eimH7tJbO
医学生なんだけど実習の一環で検査してもらったら見事にピロリ陽性だった。
幼少時代、発展途上国で暮らしてたせいだと思う。
今朝から除菌開始。まだ下痢はないけどすでに口の中が苦い感じがする。
100病弱名無しさん:2009/07/03(金) 11:38:24 ID:qAiKAR4W0
>>98
おめでとうございます、良かったですね。
いきなり太りだすので食べ過ぎに注意
>>99
お医者さんの卵は実習で検査できるとは羨ましいです。
胃潰瘍や胃炎を患っていないならラッキーですね
101病弱名無しさん:2009/07/03(金) 16:57:02 ID:iYIXfEtJ0
除菌失敗した方は、禁煙していなかったという方もいます?
逆に喫煙していても除菌成功しました?
自分は吸わないけど、アルコールはフラジールとの飲み合わせが悪いのは
わかったけど、禁煙が除菌率を下げる機序が分かりません。

今度除菌予定なのですが、除菌した後に起こる可能性がある逆流性食道炎が心配です。
102病弱名無しさん:2009/07/03(金) 17:53:07 ID:P++7cfa30
>>101
除菌中の飲酒や喫煙はあくまでも成功率を下げるというハナシだから、
酒や煙草やったからって絶対に失敗するわけではない。
逆に、禁酒禁煙しても運が悪けりゃ失敗する。
成功率を少しでも上げたかったら禁酒禁煙するに越したことはない。
ちなみに俺は除菌成功(副作用もなかった)したがもともと酒も煙草もやらないほうなので参考にならなくてスマン。
103病弱名無しさん:2009/07/04(土) 11:40:54 ID:pvbIpCQo0
>>101
自分が医者から聞いたのは
タバコ→血液の通りが悪くなって胃腸が冷えるので除菌ばかりでなく胃腸に良くない
(胃が悪いならたばこぐらいやめろ)
酒→胃酸を止める薬を飲んでいるのにアルコールに酔って胃酸がでてしまい
除菌の効果を下げる。(1週間ぐらいがマンしろ)
って事だったと思う。たばこ吸って酒飲んでも除菌できる人はできると思うけど
治療中ぐらいやめましょうよってことだろう
104病弱名無しさん:2009/07/06(月) 01:47:22 ID:BN+y7fCuO
お久しぶりです。
三次除菌レポに来ました。
先日ついにどきどきで検査結果を聞いたのですが…
…失敗。
感受性試験で一番耐性の低い薬を処方していただいて飲んだのですが…。
私の胃のピロリ菌は一体どんな奴らなんでしょう…。
実は三次除菌に使用したファロムという薬が、かなり前に耳鼻科で処方されていた事が、古いお薬手帳の記録から発覚。
それでも感受性試験の結果で1%も耐性が無かったので、いけるかも!と先生と一緒に意気込んでいたんですが(>_<)

先生にもう方法は無いかと聞いてみたら、まだいくつは方法があるとの事。
やはり鳥肌胃炎は癌のリスクが高いのでなんとかしましょうという事で、方法がある限りまだ頑張ってみる事にしました。
除菌が成功したら鳥肌状のものがひいて、今よりリスクが下がるそうです。

というわけで、四次除菌へ…orz
ピロリスレ始まって以来のなかなか卒業出来ない留年ちゃんですなー(>_<)
除菌が成功してる方々にあやかれます様に!
105病弱名無しさん:2009/07/06(月) 04:08:12 ID:l4SsTyPb0
自分のピロリも頑固そうだからどうせダメだろうと諦めていたら
運良く二次除菌で数値が0になって信じられなかった

その薬もあと5年くらいで効かなくなるらしいから
除菌するなら早めにって感じだね
106病弱名無しさん:2009/07/06(月) 04:11:07 ID:l4SsTyPb0
だけど1ヶ月前から喉に違和感があって
早期発見が難しい下咽頭癌じゃないかと検査に駆け回る日々で
除菌成功の喜びも吹き飛んでしまった
逆流性ではないらしい
107病弱名無しさん:2009/07/06(月) 10:56:03 ID:BP/o0EE20
>>104
耐性菌検査しても駄目なときは駄目なんですね
PPIがたまに効かない人いるらしいですがそれはどうですか?
4次除菌、次こそうまくいくといいね
>>106
なんともないといいですね
108病弱名無しさん:2009/07/06(月) 22:56:30 ID:cH+0sqtS0
>>105
何の数値?
109病弱名無しさん:2009/07/06(月) 23:58:45 ID:rvTyOHyz0
>>104
残念でしたね…
ピロリ菌も奥が深いなぁ。
1次除菌がダメだった時のコト思い出した。
昔、耳鼻科で花粉症が悪化して副鼻腔炎になった時に処方された
抗生物質が耐性菌になってたのかもと!
今の日本は、年がら年中〜花粉症の人も増えてるようだから
いつの間にか効かない抗生物質が増えてたりして…
怖いなぁ・・・

4次除菌が、うまくいきますように!
110病弱名無しさん:2009/07/08(水) 17:58:07 ID:xsVddgJP0
ピロリ菌に荒らされた胃は除菌しても機能や耐久性は劣化してるの?
111病弱名無しさん:2009/07/08(水) 20:58:09 ID:FVx/7DQo0
>>110
萎縮性胃炎になっていると復活しないしヤバイらしいよ
112病弱名無しさん:2009/07/09(木) 04:15:25 ID:X5zNofB/O
ピロリ菌の除菌に成功しても、やっぱり最初からピロリ菌がいない人の胃までは再生しないらしいね。
綺麗にはなるけどね。
ピロリ菌が居る、または居ただけで慢性胃炎という診断結果になるって自分の担当の医者から聞いた。
「それは持病になるって思っていいのか」って聞いたら「そうですね」ってさ。
だから生命保険の持病の申告欄に書いておいた。
日本人は全体的にピロリ保持者が多いから、歳をとっていくとみんな少なからず萎縮性胃炎になっていくんだとさ。
人によって軽度か重度に分かれるぐらい。
重度の人は癌になる危険も高いって話だから、その人がやばいだけ。
ある程度は胃も老化していくんだって気楽に胃カメラの定期検査しながら構えとくしかないよ。
神経質になり過ぎるのは一番胃に悪いよ。
113病弱名無しさん:2009/07/09(木) 07:55:15 ID:Dsz99VXn0
胃に自覚症状はない。
が、健康診断で慢性胃炎とピロリが発覚。
医者は全然あわてた様子もない。
ひどい状態でなかったらそんなに
びびることもないということか。
一応、除菌はおこなった。

しかし、胃カメラは苦痛すぎる。
あんなに苦しいのは生まれて初めてってくらいだ。
年1回ですらやりたくない・・・。
114病弱名無しさん:2009/07/09(木) 11:12:18 ID:nSVVrnNY0
慢性胃炎で自覚症状がないって、どうなんだろ。分からん。
115病弱名無しさん:2009/07/10(金) 09:59:11 ID:zyU21Qzq0
>>114
ピロリ菌にやられてたり、なんか異常があったら
とりあえず慢性胃炎って診断するんじゃないの?
116病弱名無しさん:2009/07/10(金) 10:06:02 ID:zLCwJuGNO
あー自分は萎縮性胃炎だよ…
いま39歳で中学くらいから胃腸が弱く去年検査したらピロリ菌がいて除菌したけど一回目は失敗。今二回目の除菌終わって結果待ち
医者は萎縮性胃炎ってサラリと言って何の説明もなかったけど本当にやばいの?
117病弱名無しさん:2009/07/10(金) 15:36:51 ID:7Jk/tROIO
さらっと言ってくる程度なら警戒しないといけない程じゃないんだろうと思う。ただ萎縮は胃壁が薄くなってしまってる状態で厚さは再生しないと聞いた。
今の時点で萎縮性胃炎を治す治療は無いらしい。

萎縮性胃炎の人は胃に負担がかかりやすく、癌になった時はリンパまで転移するスピードが早いとか。
そうなってしまうと他の臓器にもぼこぼこ転移していってあっという間に末期になってしまう。
要は、萎縮性胃炎と言われたなら毎年胃カメラは絶対した方がいい。
癌の早期発見に努めて、癌のリスクが下がる様な生活をする事しか無いな。
その中でピロリ菌の除菌するのは大事な通過点。
118病弱名無しさん:2009/07/10(金) 17:28:12 ID:lJzceRn10
俺も40だけど小学校からずっと胃が弱くて食べるけど細身のガリ
空腹で運動すると胃が痛くなるので野球部やめたりサッカー部やめたり
酒飲んだりコーヒーのんだり食べ過ぎると翌日は必ず胃痛。
2年前胃が痛くなって胃潰瘍と宣告された。それでピロリ菌除菌を二度ほど行いなんとか除菌成功
身体は太りまくって中性脂肪オーバー、いくら食べても胃が痛くならない。
ピロリ菌が原因なのか知らないが若い時代の人生をもう一度やり直したい・・・・
119病弱名無しさん:2009/07/10(金) 21:58:37 ID:BT+ZXSvs0
ピロリ菌に感染してる人はみんなヤセ型なのだろうか?
俺もヤセ型だ。除菌はしたが、いきなり太りだしたら、
太れなかったのは菌のせいということになるのか?
120病弱名無しさん:2009/07/10(金) 23:07:43 ID:6Njx3E+f0
俺もヤセ型だよ。
先月、除菌に成功したけど、食欲も体重も以前と変わらないなぁ。
121病弱名無しさん:2009/07/10(金) 23:09:52 ID:zwNMitEp0
ちょっと気になるな。
太ってる人でピロリ菌に感染してる人っているんかいな。
122病弱名無しさん:2009/07/11(土) 04:44:55 ID:y2wq6HTV0
40歳以上の70%が痩せ形とは思えないが
123病弱名無しさん:2009/07/11(土) 13:07:59 ID:AIEQtAv/0
>>122
そりゃそうだ
124病弱名無しさん:2009/07/12(日) 12:09:50 ID:iQU6FTSYO
>> 117
そうなんだ…あー怖い(><)今回は鼻から胃カメラ飲んだけど口からは二度とやりたくないし毎年は辛いな…煙草はやめたけど酒大好きだからガンガン飲むし癌にならないように祈るしかないね
体型は前はスレンダーで最近は標準体重まではいかないけど太ったので肉付きいいよw
125病弱名無しさん:2009/07/18(土) 17:45:17 ID:jS9jc/TC0
大腸ポリープがあったので切除。
そしたら、お医者が大腸にポリープがある人は
胃もみておいた方が…、というので胃の内視鏡いってきました。

39歳。「ふとめ」。
たばこは吸わない、お酒もかるーく。って感じ。
で、ピロリ菌陽性。
重症ではないけど、軽くもない(という説明)萎縮性胃炎でした。

食事はいつもおいしく、朝から何でもたべらるタイプ。
除菌のための薬は、連休明けから服用します。

大腸につづいて胃…。じわじわとショックうけてるので長文スマン。
126病弱名無しさん:2009/07/19(日) 13:00:26 ID:9eyziukH0
>>125
ピロリ菌が発見されて除菌すれば萎縮性胃炎の進行が止まったと考えれば
ラッキーだったのでは。
127病弱名無しさん:2009/07/19(日) 14:21:13 ID:XgoGS3FM0
糖尿病の一種、原因にピロリ菌…東北大教授ら発表
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20090719-OYT1T00123.htm?from=main4
128病弱名無しさん:2009/07/19(日) 16:10:43 ID:Iv8x+muX0
>>126 ありがとう。
ポリープもピロリも
大事にいたる前に発見できてラッキーだったと思います。
でも医者が鎮静剤でボーっとしているときに
「発見が遅れたらガン」とか「前がん」を連発するんだよね。
一回で除菌できるといいな。みなさんもお大事に。
129病弱名無しさん:2009/07/20(月) 02:42:32 ID:5d3+AnRl0
130病弱名無しさん:2009/07/20(月) 17:56:13 ID:JTJf3j0R0
そのうちリウマチもピロリ菌が原因でしたとか犯人が特定できるといいな。

免疫抑制剤のんじゃってるのよ・・・。
131病弱名無しさん:2009/07/21(火) 22:31:35 ID:WPdfauMb0
6月に一回目の投薬をし
一ヶ月たって今日結果が出ました

無事除菌できたそうです。

あんなに悩まされた十二指腸潰瘍もピタリと止まりました
除菌して本当に良かったと思います。

ここのを見ているピロリ菌と戦っている皆さんも
はやく除菌できるといいですね。
132病弱名無しさん:2009/07/23(木) 00:12:30 ID:yJPAxz6D0
>>131
おめでとうございます。
133131:2009/07/24(金) 00:00:29 ID:WYmp+bnc0
>>132
ありがとうございます
・゚・(ノД`)・゚・。
134病弱名無しさん:2009/07/25(土) 17:48:07 ID:q+NvaPRN0
俺18歳でピロリいて慢性胃炎っていわれた
絶対すぐしぬわww
ちなみに痩せすぎ型
135病弱名無しさん:2009/07/25(土) 23:20:40 ID:e7Jb7By90
>>134
早めにわかってよかったな。
すぐに除菌したほうがいいぞ。
136病弱名無しさん:2009/07/26(日) 14:36:12 ID:RD5IwLiJ0
十二指腸潰瘍の治療中なんだが、ピロリ菌の除菌って潰瘍があったら出来んの?
137病弱名無しさん:2009/07/26(日) 16:35:33 ID:rKSEPjf90
>>136
ピロリ菌の除菌を保険でやるには胃潰瘍や十二指腸潰瘍がなければダメ。
で、除菌は潰瘍をなおしてからやる。この果報者めが!!
138病弱名無しさん:2009/07/26(日) 18:56:03 ID:RD5IwLiJ0
>>137
肝心の十二指腸潰瘍が2ヶ月服薬してもちっとも治らんわ
除菌費用は自腹切ってもいいから潰瘍なんて無かったほうがいいぞ俺は
139病弱名無しさん:2009/07/26(日) 22:38:42 ID:MUVQ2njD0
十二指腸潰瘍結構キツイよね
140病弱名無しさん:2009/07/26(日) 23:34:09 ID:KoEjmAB10
十二指腸潰瘍で大変なところおじゃするけど
慢性胃炎で委縮した胃は除菌で成功しても
オイラの場合体重戻らないし
少しでも食べ過ぎると膨満感で死にそうに苦しい、今がそう。
やっと限界わかってきて食事量も控えめに慣れてきててんけど
つい油断するとこの膨満感が〜そして胃の後の背部に痛みが出るようになった。
除菌前の慢性胃炎の時はこんなことなかったのに。

除菌後肥えた人がうらやましい〜。
もう体重戻らん@158センチ 40キロ

参考のためにやせてる人はどの位?
141病弱名無しさん:2009/07/26(日) 23:41:55 ID:KoEjmAB10
まが抜けた〜(笑)

おじゃま
142病弱名無しさん:2009/07/27(月) 18:52:44 ID:kBzhqrO40
若い人でもピロリいたりするんだ・・・
4年間ぐらい下痢で男なのに175cm45キロ代なんだけど検査やったほうがいいのかな?
一度腸カメラ、血液検査、尿検査までしたんだけど異常が無いって言われてそれ以来トラウマなんだよな
143病弱名無しさん:2009/07/27(月) 22:13:56 ID:bsPUKDdz0
一回目でもらう抗生剤ってどの病院でも同じ種類なの?
それとも医者によって違うの?
144病弱名無しさん:2009/07/27(月) 22:26:28 ID:e27y7kCq0
>>142
> 4年間ぐらい下痢で男なのに175cm45キロ代なんだけど検査やったほうがいいのかな?

あ、同じ体型の人いたw 多分あなたは胴長/短足(失礼)で、お腹のへんがペコンと
削げた感じでない? もしそうなら典型的な胃下垂タイプかと。いまは病気ではないと
いう事であまり胃下垂の事いわないみたいだけど胃下垂は肥れないよ。

むかし、医者に「胃下垂の人は肥れないそうですが、どうしたら胃下垂は直るのか?」と
訊いたら、「肥ったら直るよ」と云われてカッとした事を思い出しましたw

そんな私も立派?なピロリ菌持ちでしたが、除菌成功してからはすこぶる調子が良いです。
ぜひ検査を勧めます。
145病弱名無しさん:2009/07/27(月) 22:49:27 ID:8tadjCYi0
俺も十二指腸潰瘍だが、そっちの治療優先するから時間が掛かって仕方ない
潰瘍の治療より先に除菌してくれる医者はおらんかね
146病弱名無しさん:2009/07/27(月) 23:10:00 ID:kBzhqrO40
>>144
お腹削げた感じだし医者にも同じ事言われてムカッ!ってなったのも胴長/短足なのも指摘どおりでビックリですw
胃下垂改善のために腹筋したりランニングしたり食後必ず横になったりしたのに痩せていくんでお手上げ状態でした・・・
スポーツしてて65キロ以上あったんですが今は常に眠かったり酷い肌荒れ鼻炎になったり体調かなりしんどいですねー

今度ピロリの検査受けようと思います勇気出ました!ありがとうございます
147病弱名無しさん:2009/07/28(火) 08:50:06 ID:3dCDrOrK0
>>145
> 潰瘍の治療より先に除菌してくれる医者はおらんかね

それはダメでしょ。除菌に使う抗生物質はかなり強力で胃にも負担が
かかるから、除菌中に潰瘍が悪化したら投薬を中止するしかない。

その結果、除菌はできなかったわ、ピロリ菌は耐性菌になるわで
ロクな事にはならないよ。
そんなわけで、先ずは潰瘍を直さなきゃダメ!!
148病弱名無しさん:2009/07/28(火) 11:12:05 ID:5rir6UoNO
一回目除菌失敗でした。
二回目の除菌薬処方されました。
オメプラール錠20朝夕一錠
サワシリンカプセル250朝夕三錠
フラジール250朝夕一錠
ですが皆さん二回目ってこの薬ですか?
149病弱名無しさん:2009/07/29(水) 00:16:57 ID:2/R7ZPZb0
>>148
私と量とも同じでした
150病弱名無しさん:2009/07/29(水) 10:32:10 ID:CBhWUmetO
>>149
もう飲んでますか?私は前回も副作用があったのでいつから飲もうか悩んでます。
151病弱名無しさん:2009/07/29(水) 10:46:09 ID:Xk8JEeGa0 BE:878980436-2BP(0)
胃がヘルニアの人は抗ピロリのクスリ飲めない
かえって悪くなるから胃カメラ飲んで検査を
して貰う必要が有る。
152病弱名無しさん:2009/07/29(水) 10:51:18 ID:HactHleN0
LG21を一年ぐらい食ってるけど、
ピロリ菌がなくなるには除菌の処方してもらわないとだめですかね
153病弱名無しさん:2009/07/29(水) 12:42:24 ID:LuQHyf6H0
>>150
既に飲み終わり除菌は成功のお知らせを頂きました
夏休みなど、お休みの期間を利用してみては
154病弱名無しさん:2009/07/29(水) 21:09:31 ID:CBhWUmetO
>>153
それは良かったですね。私の職場はローテーション勤務でなかなか休めないんで8月の勤務をみながらどこから1週間にするかを検討中です。
ところで二回目の時は副作用ありましたか?
155病弱名無しさん:2009/07/29(水) 23:17:09 ID:LZ4Qt88Q0
>>154
153です。1度目(ランサップ)は下痢がありましたが、二度目は全くというほどありませんでした。
確かフラジールは絶対禁酒だった記憶が。腹痛が起きるそうです。
156病弱名無しさん:2009/07/30(木) 08:58:32 ID:7vlyX1x0O
>>155
ありがとうございます。
8月9日から1週間にしてみます。その間3日間仕事ですが下痢にならないのを祈ってます。なんせ運輸業ですから…
157病弱名無しさん:2009/07/30(木) 12:40:50 ID:x90hFrmj0
>>156
病院いくと抗生剤用の下痢止めもらえますよ。
158病弱名無しさん:2009/07/30(木) 17:36:33 ID:7vlyX1x0O
>>157
よく薬の袋をみたらミヤBM細粒ってのが入ってました。
159病弱名無しさん:2009/07/30(木) 22:40:09 ID:gIQ0Jvpz0
>>158
医者GJ
160病弱名無しさん:2009/07/31(金) 08:50:36 ID:Uw7pCbdu0
除菌したら善玉菌も死んじゃうってきくけど、大丈夫なの?
161病弱名無しさん:2009/07/31(金) 12:56:16 ID:Ue3lwkdt0
>>160
そそ。だから除菌中、その後に下痢するんだよね
除菌後にヤクルトのむとかヨーグルト食べる、ワカメ食べるとかするしかない
162病弱名無しさん:2009/07/31(金) 13:22:23 ID:Uw7pCbdu0
>>161
それが、俺、除菌中も除菌後もなんともないんだが……。鈍感なのか?
あ、除菌中、ハラ減るの異様に早くなったんで、医者に「胃酸が多く出てるんでしょう」って
胃酸抑える薬を1週間分だっけかもらったな。
163病弱名無しさん:2009/07/31(金) 18:54:30 ID:bwaakr9W0
>>162
きっと腸が強いんだよ。俺なんか抗生剤飲むだけで便がゆるくなる 。・゚・(ノД`)・゚・。
でも除菌中は腹減るね。
164病弱名無しさん:2009/08/01(土) 12:09:24 ID:UDPQmCY40
十二指腸潰瘍が2ヶ月も薬飲んでて治らんわ糞。
165病弱名無しさん:2009/08/01(土) 15:58:58 ID:vXNvxA8m0
>>164
除菌するしかないんじゃね
166病弱名無しさん:2009/08/01(土) 16:59:39 ID:9LASKHG10
167病弱名無しさん:2009/08/01(土) 20:49:20 ID:9GUYEq7f0
>>166
私は内視鏡胃潰瘍発見、即除菌コースだったよ
それからPPI、胃の粘膜守る薬で治療。
一次は失敗したので二次をやったけど。
二次終了後からH2ブロッカーに変わった
168病弱名無しさん:2009/08/01(土) 21:32:20 ID:UDPQmCY40
たまにビール飲んでるから治らんのかな。
169病弱名無しさん:2009/08/02(日) 09:08:48 ID:5gQtrUEL0
酒は良くないけど少しならいいんじゃねーの?
我慢してストレスになる方がよほど悪そうだが
170病弱名無しさん:2009/08/02(日) 10:51:19 ID:5bnuHpmE0
胃腸が弱くて医者から呑むなと云われているけど、酒が好きなんでどうしても
たまに呑んでしまうとかいうのならともかく、現に潰瘍があるのに呑んだあげく
直るのが遅いなんて、アホとしか云いようがない。

先ずその意志の弱さを直すのが先決だと思う。
171prlneksnt:2009/08/02(日) 19:43:48 ID:BGwb/jel0
エコサンテという大豆発酵液がピロリ菌の除菌に良いですよ。一度お試しあれ。
172病弱名無しさん:2009/08/05(水) 07:54:02 ID:1CT6ccXM0
十二指腸潰瘍はピロリ菌の除菌の効果が大きいらしいけど
確かに二次除菌に成功してからは激痛はすっかりなくなった
たまに痛んでもすぐ治るし
173病弱名無しさん:2009/08/05(水) 18:17:17 ID:M87eVSd9O
皆さんは除菌薬を飲む時の水は水道水ですか?
それともスーパーとかで売られている水や浄水器を通した水とかですか?
二次除菌が失敗した者なんですが…。
良かれと思って飲んでいたアルカリイオン水が
薬を飲む時には飲用したら駄目という事を今更知って落ち込んでいます…。
お医者さんが言うには
「もしかしたらアルカリイオン水を飲んだ事で薬の効果が落ちた可能性がある」と…。
あぁぁぁ(泣
なんで気づかなかったんだろう。
174病弱名無しさん:2009/08/05(水) 21:02:16 ID:yQ9mkMoG0
>>173
そんなの初耳
水道水もミネラルウォーターも、お茶コーヒーもあるよ
175病弱名無しさん:2009/08/05(水) 21:26:05 ID:rmdooixC0
ググってみたら案外そういうのあるみたいだなぁ
176病弱名無しさん:2009/08/06(木) 04:19:08 ID:cWEtNvfR0
1回目の除菌後に薬疹出た方いらっしゃいますか?
自分はオメプラゾン20mg朝夕1錠、サワシリンカプセル250mg朝夕3錠、
クラリス200mg朝夕2錠を一週間飲みきった後、
2日くらいたった頃に少し皮膚の異常を感じたが、
虫にでも刺されたかな?くらいと思い少し様子を見ていたら、
一気に体全体にまでじんましんが広がり、
全身真っ赤でブツブツになってしまい、痒すぎて眠れず大変でした。
皮膚科でステロイド内服薬とステロイド外用薬を出され、現在治療中です。
どの薬が体に合わなかったのかは謎です。
ちゃんと除菌出来たのかどうかも不安です。。
177病弱名無しさん:2009/08/06(木) 05:08:46 ID:H65e/DHs0
>>176
頭皮にだけでた
抗生物質の服用で、
常在菌のバランスが変ったため、と説明された
ゲンタシン軟膏を2週間ぐらい使ったら
だいたい治ったけど・・・
頭皮からフケが出やすくなった
(除菌は成功した)
178病弱名無しさん:2009/08/06(木) 23:29:41 ID:nxHyDOHj0
除菌中にLG21食ってていいの?
むしろ食ってた方がいいのかな。
179病弱名無しさん:2009/08/07(金) 01:40:24 ID:eARuBvL7O
LG21自体の効果も疑わしいのにw
180病弱名無しさん:2009/08/07(金) 08:31:30 ID:ehXizKkG0
わたしが飲んだ薬には、
乳製品といっしょにとるなっていうのがあったよ
181病弱名無しさん:2009/08/07(金) 12:50:27 ID:GrIv4Vir0
>>178
私はランサップ800での一次除菌中の1週間、LG21を1日3個食べ、
その後の約1ヵ月間はLG21を種にして作った自家製ヨーグルト
を1日3回食べたけど、ピロリは減ってなかったよ。
ご参考までに。
182病弱名無しさん:2009/08/08(土) 06:44:43 ID:3NPsWMlK0
>>181
> >>178
> 私はランサップ800での一次除菌中の1週間、LG21を1日3個食べ、
> その後の約1ヵ月間はLG21を種にして作った自家製ヨーグルト
> を1日3回食べたけど、ピロリは減ってなかったよ。

それって結局除菌が失敗したという事? つまり除菌中に乳製品を
飲んでたからダメだったと?

いまいちよく分からない。
183病弱名無しさん:2009/08/08(土) 11:53:26 ID:WvKwIR1u0
二次除菌の薬1週間飲んだら、あとは2ヶ月後に呼気検査で終了ですか?
もう胃の違和感はまったくないので、その間
薬はなにも飲まなくて2ヵ月後検査でいいんですかね?
184病弱名無しさん:2009/08/08(土) 23:52:51 ID:XbUNpq2YO
#183
それは担当医の指示に従っておいたらいいのでは?
185病弱名無しさん:2009/08/09(日) 08:00:52 ID:7b3xdhzS0
>>183
違和感がなければ飲まなくても問題なし
自分も特に症状が出なかったので
薬はほとんど飲まずに呼気テストを受けて除菌成功して終了
186病弱名無しさん:2009/08/09(日) 08:59:10 ID:cQdmNLjR0
除菌が成功した人って、のみおわったらわりとすぐに
胃の違和感みたいなのがなくなってるの?
187病弱名無しさん:2009/08/09(日) 13:38:33 ID:dhuR7ogd0
>>182

1次は失敗で2次は成功しました。
乳製品の摂取と除菌失敗の間の因果関係はわかりません。
除菌中にLG21を摂取すると成功率が上がるらしいのですが、
私の場合は効果がなかったということです。
188病弱名無しさん:2009/08/09(日) 18:25:12 ID:kxaD0gq/O
>>185
ありがとうございます。
胃の違和感がなくなったので、てっきり除菌成功してると思ってました。
二次除菌後の呼気検査はどれぐらい後に受けましたか?
189病弱名無しさん:2009/08/10(月) 12:26:16 ID:QjRnivgR0
ランサップ800による一次除菌の服用完了。3日目くらいから
胃の具合の良くなったのを実感。
二ヶ月後の尿素呼気テストを予定するも除菌成功を確信せりw
190病弱名無しさん:2009/08/10(月) 14:47:29 ID:tKfrlfSAO
素朴な疑問だけど、一次で失敗するならなんで最初から二次の除菌薬でチャレンジしないの?
191病弱名無しさん:2009/08/10(月) 15:06:30 ID:T7wrvN8n0
保険適応とのからみがあるんでしょ
192病弱名無しさん:2009/08/13(木) 02:13:33 ID:WYonHK5y0
う〜、除菌をしたら
薬疹が出た〜。。。

夏なのに足全体に発疹が・・・。Σ(゚д゚|||)ガーン

痒いよ〜。。。
193病弱名無しさん:2009/08/13(木) 14:54:21 ID:YiVPdkD80
>>192
ステロイドはいやだったから何もつけずに耐えた
10日から2週間位で薬疹消えた
両手両足と胸から下、お腹辺りまで出た
両手両足の末端は最後まで残ってたなぁ

>>192
薬以外にあと冷やしたらましだと思うよ
つーかオイラも夏だったわ、除菌
入浴は落ち着くまで控えて、ぬるめのシャワーで我慢かな
194病弱名無しさん:2009/08/13(木) 15:01:31 ID:YiVPdkD80
上のレス番一個いらんかった
下の分だけ>>192宛てな
195病弱名無しさん:2009/08/18(火) 14:55:51 ID:Ov22mVcr0
副作用が全くない・・・
クスリがちゃんと効いてるのか逆に不安になってきた
196病弱名無しさん:2009/08/22(土) 00:02:00 ID:u/sJL2Ps0
潰瘍が完治してなくても除菌していいものなの?
197病弱名無しさん:2009/08/24(月) 09:18:33 ID:5BQ5x/JhO
二次も失敗したらどうなるんだろ…
何か除菌成功してる感じが全くしないんだよなぁー…もう結果は出てるけど聞きに行くのが怖い(;^_^A
198病弱名無しさん:2009/08/24(月) 15:33:28 ID:OuCZx+iM0
>>196
除菌前に胃カメラを受けさせられて潰瘍が見つかるとダメ

>>197
> 除菌成功してる感じが全くしないんだよなぁ

それは同感
で、どうせダメだから今までどおりパリエット処方してもらえればいいやと
ぜんぜん期待しないで結果を聞いたら・・・ \(^o^)/

なので期待しないほうが良いよw
199病弱名無しさん:2009/08/24(月) 20:53:21 ID:5BQ5x/JhO
>>198
除菌成功したんだ!
おめでとー。よかったね^^あたしも期待しないで病院行って来ますw
200病弱名無しさん:2009/08/25(火) 14:20:53 ID:70D9Z6i/0
アルカリイオン水は悪化するの?
ピロリは好アルカリのグラム陰性菌とかで、飲みすぎると活性化してしまうって。
201病弱名無しさん:2009/08/25(火) 15:27:02 ID:lAxXKm290
>>198
潰瘍があったら何で除菌したらダメなの?むしろするべきじゃないの?
202病弱名無しさん:2009/08/26(水) 10:05:21 ID:Odum7xUP0
203病弱名無しさん:2009/08/26(水) 21:09:18 ID:QPw6lJnLO
よっしゃぁああああ!!
除菌成功してた\(>_<)/ホッとした(^^)
あとは一年後の胃カメラだ。萎縮性胃炎が良くなってますよーに
204病弱名無しさん:2009/09/01(火) 23:44:40 ID:ry2o/kcu0
胃潰瘍がある状態で除菌開始しても問題ないよね?
205病弱名無しさん:2009/09/02(水) 00:00:36 ID:YJrGUZOYO
206病弱名無しさん:2009/09/02(水) 13:47:52 ID:TeB1t6bGO
>>205
どした?w
207病弱名無しさん:2009/09/05(土) 21:55:17 ID:S6HXp1es0
明日から除菌始めるお!
208病弱名無しさん:2009/09/06(日) 00:41:02 ID:y42DrFY40
抗体の数1未満!除菌成功してた!
ワーイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワーイ

胃カメラ→ランサップ800→胃薬飲み→半年後血液検査
という流れだったんだけど、
ちっとも胃の具合が良くなった気がしなくて(今もあんまり良くない)
絶対失敗だと思ってたんだよなあ。

胃酸のバランスが崩れたままなのかな。
ピロリ居なくなったのは嬉しいが、このまま胃の調子が悪いと何の意味も無い…
209病弱名無しさん:2009/09/06(日) 09:09:17 ID:FPNQI5O70
新型インフルエンザに注意!
210病弱名無しさん:2009/09/06(日) 11:17:20 ID:ttQerPmtP
>>208
おめでとう
俺は胃の調子が良くなったんだよね
人によるんだね
211病弱名無しさん:2009/09/06(日) 17:26:23 ID:mp+ki5OM0
除菌中に食べたらダメなものある?揚げ物とか避けたほうがいい?
212病弱名無しさん:2009/09/06(日) 21:35:16 ID:vLBkmuSb0
除菌をした場合、ピロリ菌と同様に善玉菌も死滅するそうですが、
死滅した善玉菌は、ヨーグルトなどを食べることで元通りになるのでしょうか?
それとも、 もともと体内にあって、一旦死滅してしまったら二度と
取り込めない善玉菌もあるのでしょうか。腸内細菌が減ってしまうと免疫力が
低下して他のがんなどの病気になりやすいの ではないかと気になります。
どうぞよろしくお願いします。
213病弱名無しさん:2009/09/06(日) 23:41:29 ID:QFDG0Q2b0
>>208
おめでとうございます!
除菌後から血液検査まで胃薬飲みとありましたが、何を飲んでましたか?

除菌後からずっとオメプラールを飲んでおり、影響するらしく呼気検査ができません。
血液検査なら大丈夫なのかな…
214病弱名無しさん:2009/09/07(月) 01:45:41 ID:JuTYNcIw0
>>213
最初はオメプラール+ガストローム+ガスモチンで、
途中からパリエット+ガストローム+ガスモチンに変えました。
おっしゃるとおり、胃薬飲んでると呼気検査に影響するので、
呼気検査する場合はその前一ヶ月断薬、薬を飲むなら除菌後半年以降に血液検査、と言われました。
215病弱名無しさん:2009/09/07(月) 10:55:00 ID:sGrfTBby0
>>212
私の場合は除菌後1〜2週間しばらくはおなかの調子が悪かったです。
おそらくは善玉菌も同時に殺菌してしまったからだと思われますが
免疫力が低下するほど除菌をしたならば医学上問題になるのでは、と思います

二度と取り込めない善玉菌とかはわかりません。その辺は医師に問い合わせてみては
最近のニュースで大腸がんも細菌の可能性があるとありましたが、その辺もピロリ菌除菌で
殺菌されていたらありがたいと思いますが。
216病弱名無しさん:2009/09/07(月) 11:45:16 ID:Izi4nXed0
除菌二日目だが口の中がずっと苦いな おええ
217病弱名無しさん:2009/09/07(月) 21:56:01 ID:dOtpa7jP0
>>215
ありがとうございます!
参考にさせていただきます。
218病弱名無しさん:2009/09/07(月) 22:24:40 ID:zHUhKZBc0
>>215
ありがとうございました!

除菌前から喉の痛みがあり、噴門部が緩めで胃酸が逆流しているので、
除菌後もずっとオメプラール飲んでますが、症状がどんどんひどくなってます。
少しでも早く結果が知りたかったのですが、このままだと半年後の血液検査になりそうです…


219218:2009/09/07(月) 22:28:10 ID:zHUhKZBc0
>>214の間違いでした。すみません!
220病弱名無しさん:2009/09/08(火) 10:14:59 ID:T4d2uEjU0
ぜんぜん腹壊さんけど効いてないんか不安になってきた
221病弱名無しさん:2009/09/09(水) 03:21:04 ID:D7Ri8s8FO
私も二回目にして除菌成功したけど、
一回目は以前飲んでた抗生物質に耐性ついたピロリが
反応してか、多少の発熱と胃あたりが気持ち悪かった。
二回目の時は全く副作用がなく、
薬飲んだそばからお腹が空いて仕方なかった。
たくさん出てた胃酸がピロリに中和されなく
なってそのままガンガン消化してたからかな
とにかく二回目にしてアンモニア数値0になりますた
222病弱名無しさん:2009/09/09(水) 21:55:35 ID:Yh21SCqu0
4日目で酷い下痢に見舞われますた orz
223病弱名無しさん:2009/09/10(木) 11:05:17 ID:UUNf6u4hO
ピロリ菌陽性だったorzピロリ保菌者の人、親しい友人・同僚・恋人などにそのこと話てますか?
感染病だし、菌持ちなんて嫌がられそう…
てか、これって移るんだよね?なんか誰かに移したら悪いし気になるよ〜…
224病弱名無しさん:2009/09/10(木) 13:13:51 ID:VH1uy2jF0
>>223
ウン、話したよ
胃酸が弱い幼児じゃないと移らないらしいよ
子供にそしゃくとかしない限りは大丈夫じゃないの
225病弱名無しさん:2009/09/10(木) 19:32:04 ID:X+Tj/GSc0
糞から移るらしいから肛門舐めさせたら移るぞ
226病弱名無しさん:2009/09/12(土) 16:47:52 ID:rNnbY0JS0
今晩で除菌の服薬が終わるけど、明日からビール飲んでいいよね?
227病弱名無しさん:2009/09/12(土) 20:04:14 ID:RfnRk8sz0
>>226
フラジールの場合は服用終了後3日後じゃなかったっけ
腹痛起こすらしい
228病弱名無しさん:2009/09/12(土) 20:27:44 ID:unkhyVwn0
プロポリスの評判ってどう?ピロリ菌にも効くって言われてるけど。
229病弱名無しさん:2009/09/13(日) 19:21:58 ID:sessPsJ70
>>208ですが、
さらに調子が悪くなっていってるのだがorz
今日は朝ごはん食べた後背中が痛くてたまらん。
薬飲んでても治らないってどうしたらいいんだろう。
ていうかこのまま漫然と胃酸抑制剤飲んでいかなきゃいけないかと思うと不安でたまらない。
除菌したら健康な生活が待ってると思ってたのに(´;ω;`)ウッ…
230病弱名無しさん:2009/09/13(日) 19:35:35 ID:GepKV7HP0
>>229
違う大きい病院で精密検査しろ
231病弱名無しさん:2009/09/13(日) 20:50:25 ID:jgdN5LcG0
>>229
食後背中が痛いってのは、本格的に逆流性食道炎では?
胃カメラ飲んだ時に噴門部が緩るめとか言われなかった?

ピロリ除菌成功により胃酸が活発に出るようになると
もともと逆食気味の人は症状が酷くなることもあるそうです。

もし逆食なら、ただPPIを飲んでいるだけでなく
食べる物をかなり長い期間(症状が治まるまで)気をつけないと…
参考になりますよ↓

http://community.pureness.co.jp/1/read.php?id=1990
232病弱名無しさん:2009/09/13(日) 22:07:41 ID:sessPsJ70
>>230
精密検査はさんざんしたんだよね。

>>231
痛む位置が上のほうだからたぶんそうだろうな、と。
噴門部については何にも言われなかったのですが、
仕事の関係で食事や睡眠がものすごく不規則なので、それでなかなか改善しないんだろうな。

サイト読ませてもらいましたが、なかなか長く苦しい闘いになりそうですね。
とりあえず明日もっかい病院行こう。
233病弱名無しさん:2009/09/14(月) 00:00:33 ID:wRsvCfIw0
PPIかH2を服用しながら逆食になるというのは不安だよな
コーヒーとかお茶、甘みドリンク類やお酒を飲む習慣があるなら
やめてみると治ったりする
234病弱名無しさん:2009/09/14(月) 20:17:19 ID:KLqYK41H0
ふう、昨日でやっと除菌終わったぜ。下痢が酷かったがヨーグルト食ってたら治った。
一ヵ月後に検査行くのは恐いが、胃潰瘍と十二指腸潰瘍の痛みはすっかりなくなった。
235病弱名無しさん:2009/09/15(火) 10:27:09 ID:yOQrCxtyP
二回目の除菌終わりました。
特に下痢とかなかったですが、腹が減って体重UPは確実です。
ほんとに除菌できるか不安です。
三回目は実費らしいし。
236病弱名無しさん:2009/09/17(木) 00:34:35 ID:BNh15Rfg0
ガスモチン辞めてから逆流性食道炎が治った
237病弱名無しさん:2009/09/21(月) 14:46:19 ID:Slk56/si0
終わってからも1週間ぐらい酷い下痢だった記憶があるなぁ
238病弱名無しさん:2009/09/26(土) 08:33:46 ID:VAscTpz0O
除菌に失敗した方、薬のみ終えたあとはどんな調子でしたか?
数日前に一次の薬を飲み終えたんだけど、また痛みだしてきました。
飲んでる間は調子よかったんだけどな。orz
なんか除菌失敗した予感…泣
239病弱名無しさん:2009/09/26(土) 12:45:37 ID:tHP0L1FP0
除菌後2週間経過
快食快便
くしゃみと咳がよく出るようになった
240病弱名無しさん:2009/09/27(日) 10:26:05 ID:8FTEe5y30
>>238
ふう、俺も全く同じ状況。けど痛み方がちょっと違う気がする。
胸焼けが増えたし逆流性食道炎かなぁといった感じ。
241病弱名無しさん:2009/09/27(日) 21:24:33 ID:7HDn61QXO
今日でランサップ400飲みきりました。
除菌中は特に副作用を感じなかったのですが、除菌後で症状が変わることってあるんでしょうか?
242病弱名無しさん:2009/09/27(日) 21:33:58 ID:eZB7jVdvP
>>240
私と同じだ。2度目の除菌が終わってから逆流性食道炎が起きました。
その時除菌成功を確信しました。2,3日で症状は運良く治まりましたが成功していました。
>>241
副作用は発疹とか出る方はいるようですが飲み終えれば大丈夫なのではないでしょうか
一番多いのが胃の運動がいい意味でも悪い意味でも活発になることです。食べ過ぎに注意。
243病弱名無しさん:2009/09/27(日) 21:52:49 ID:7HDn61QXO
>>242
ありがとう、ちょっとホッとしました。カロリー気にしながら検査を待ちます。
244病弱名無しさん:2009/09/29(火) 00:14:32 ID:+Q7BId4XO
自分の場合は、ランサップ飲み終わった直後はすごく調子良かったんだけど、
10日ぐらいしてから、朝起き抜けに強烈な吐き気がするようになった。
ピロリと関係なくウィルス性の胃腸炎にでもかかったかと思ったよ。

後に除菌成功とわかったんだけど、
きっとピロリが居なくなったせいで胃酸が出てしょうがなかったんだろう。
今もまだ胃酸過多気味。
245病弱名無しさん:2009/10/03(土) 18:08:10 ID:Dd6ieXHA0
うちの親がピロリ陽性になって
シャーリックとかいう治療を受けることになった。
ttp://imedis.ru/en

電気マッサージ椅子みたいのに座るらしい。
あと薬の説明読むと植物の周波数を砂糖にうつしたとかなんとか
怪しくて仕方ない。
こっちの胃までしくしく痛んできた。
246病弱名無しさん:2009/10/03(土) 22:50:00 ID:KigS8m8a0
1年前に除菌したけど、相変わらず調子悪くてタケプロン手放せない。

>>204
潰瘍だから除菌するのでは?(潰瘍じゃないと保険きかないし)
247病弱名無しさん:2009/10/06(火) 18:16:54 ID:5PFz+DrS0
先月除菌成功したけど背中の痛みが消えんわ。
逆流性食道炎は悪化するわで良かったのか悪かったのか。
248病弱名無しさん:2009/10/07(水) 08:58:33 ID:tAVhRrF0O
一週間の薬飲み終えたんだけど最近目眩、立ちくらみが酷い。副作用ですかね?それとも何か違う病気かな。
249病弱名無しさん:2009/10/08(木) 17:57:53 ID:Mv2AgOZm0
1次除菌終了して1ヶ月経過
今日検診に行ってきたら呼気検査は3ヶ月後とのこと
みんな除菌後の呼気検査は4ヶ月後くらいなの?
もし1次除菌失敗してたら1年掛かりになっちゃうよー。
250病弱名無しさん:2009/10/08(木) 19:18:35 ID:JcoGTcTX0
血液検査なんて半年後だよ。
2度目なんて忘れてたよ
251病弱名無しさん:2009/10/08(木) 22:02:27 ID:bNlOFGT60
俺は服薬一ヵ月後に呼気検査だったぞ
陰性だったが除菌後の食道炎が酷くて十二指腸潰瘍の時より辛いわ orz
252病弱名無しさん:2009/10/08(木) 23:27:21 ID:Mv2AgOZm0
>>251
一ヶ月で除菌成功失敗が早くわかっていいな〜
俺は昨日までタケプロン飲まされてたよ
で今日行ったら検査3ヵ月後だもんな
これでもし失敗してたらと想像するだけで胃が痛むわ
253病弱名無しさん:2009/10/10(土) 00:33:40 ID:i+MR1oMF0
尿検査で抗体反応がないからいないっていわれた。

254病弱名無しさん:2009/10/12(月) 10:24:42 ID:5j7CK7FX0
医者に一週間飲めと言われたが3日でギブアップ
だが除菌成功
10年以上苦しめられてきたが除菌以降再燃無し
検査は除菌前は粘膜採取で除菌後は検便だったが
呼気とか尿とか血液ってなにそれ?
255病弱名無しさん:2009/10/12(月) 13:08:10 ID:gAoiauQ10
>>254
それすごい。耐性菌とかなかったんだね
吸気、尿、血液による判定検査
256病弱名無しさん:2009/10/12(月) 23:54:06 ID:wyvZ7o560
2回目の除菌失敗で、今後はガスターD飲み続けるしかないと言われた・・・・
菌が抗生物質に対して抵抗を持っているらしい・・・
除菌はもう無理ですか??
257病弱名無しさん:2009/10/13(火) 12:37:16 ID:q4hxKJTP0
>>256
耐性菌の検査をして抗生物質の組み合わせで考えれば大丈夫だと思います
問題はそこまでやってくれるお医者様がどこにいるかという問題
258病弱名無しさん:2009/10/13(火) 23:17:19 ID:1ejBdXEC0
>>257
マジですか!!神奈川県からいける所で、そういう処理をしてくれる病院ってありますかね?
胃痛>>>>>>>>>>>>>>>お金と時間なんですが・・・・
259病弱名無しさん:2009/10/13(火) 23:30:07 ID:A2yHqm7t0
痛くてしんどいならよく探せ。オレは5回目で成功した。保険は2回目まで。
近隣の胃腸科に電話したら事務のおばさんでも先生に聞いて返事してくれるはず。
260病弱名無しさん:2009/10/14(水) 02:22:00 ID:sr2onTWi0
私も除菌が成功せず、ずっとチャレンジし続けて今回5次除菌目です。

来月呼気検査をしに病院に行って来ます。
さすがに今回がラストチャンスっぽいですが・・・。

何やら新薬でグレースビットが約一年前に日本で認可されたとかで、
登録病院だけが使用出来ていたのが、最近一般の病院でも使用出来る様になったばかりで、
処方されている人が日本でまだ少ないはずだそうで、
クラビットの耐性のあった人にかなり有効で期待大だそうです。

2次除菌に失敗した人でも新たな光が!!

>>258
神奈川でしたら、東京まで出て慶應大の大学病院のヘリコバクター外来を受診されてみたらどうでしょう?
私は地方なので気になってたのですが行けませんでしたので。
3次除菌もされていますよ。
261病弱名無しさん:2009/10/14(水) 18:55:17 ID:Fgk+/kqm0
>>260

1次〜5次までの除菌薬に興味ある
差し障りがなければ教えてチョ
クラリス、クラビット系でダメだったの?フラジールでも?
262病弱名無しさん:2009/10/14(水) 19:05:34 ID:nbiOyewH0
>>258
「ピロリ菌」除菌“成功率100%”の方法あり
http://gendai.net/?m=view&g=kenko&c=110&no=17689
263病弱名無しさん:2009/10/14(水) 19:27:50 ID:H3TbACeyO
>>261
それらが駄目だったから五次除菌になってるんだろ。
半角カタカナ厨うぜえ。

前スレとか読めば>>260の人、ここでずっと除菌レポしてくれてる人だから検査方法から除菌薬の詳細とかカキコしてくれてる。
264病弱名無しさん:2009/10/14(水) 20:25:57 ID:Fgk+/kqm0
>>263
粘着厨うぜーw
265病弱名無しさん:2009/10/14(水) 22:15:06 ID:oercnl8i0
>>262
これいいね、コピペしておいた
266病弱名無しさん:2009/10/15(木) 01:41:59 ID:Kp1eM/vuO
金払わないと見れんのか(´・ω・`)
267病弱名無しさん:2009/10/16(金) 16:00:59 ID:INDPF9mGO
1年前胃カメラ飲んで軽い逆流性食道炎って言われた。
それからずっと放っておいたんだけど(軽く逆流したら牛乳のむ)
最近不安なったので今日胃カメラしてきた!ついでにピロリ菌検査(生検)してもらったら陽性反応-_-)汗
食後軽い逆流だけで潰瘍とか吐き気とか痛いとかないけど
先生が陽性より陰性のがいいと言うので、除菌する事に、、
ランサップ400
タケプロン30
クラリス200
アモリン250 
1週間分
気になったのが一度除菌したら再感染はしないって書いてあったけど
保菌してる女の子とかとディープキスとかしても大丈夫なのかな〜

5次…うまくいかないと大変だな〜
268病弱名無しさん:2009/10/16(金) 16:26:00 ID:MCNVlP/B0
>>267
幼児のうちだと胃酸が弱いので感染するらしいです
キスで移るかは知りませんが、湧き水とかはよくないといっていた
269病弱名無しさん:2009/10/16(金) 20:27:41 ID:INDPF9mGO
>>268
そうなんだ。ありがとう!
除菌成功者に聞きたいんだが、朝夕、ご飯食べたあと除菌薬飲むけど、間食とかしてた?
たとえばケーキとか朝、夕以外に食べてた?
270病弱名無しさん:2009/10/16(金) 23:01:11 ID:tzkft5eT0
>>269
除菌中って胃が悪いから間食とかは比較的避けていた
あとはLG21を一日3回ぐらい食べていたね
271病弱名無しさん:2009/10/16(金) 23:24:49 ID:INDPF9mGO
そっかぁ〜
じゃあなるべく間食は避けよう

タケプロンが効いてるのか逆流しないよw
質問に答えてくれてありがとう☆
272病弱名無しさん:2009/10/21(水) 20:30:44 ID:IGjVLVZXO
動坂診療所はオススメです。
ピロリ菌研究の第一人者がいますので、丁寧にそして体に負担をかけない治療をしてくれます
273病弱名無しさん:2009/10/24(土) 10:58:57 ID:iER4RISRO
たまに風邪でベンザブロックとか飲んでいたけど

これって菌が耐性持つかな?
274病弱名無しさん:2009/10/24(土) 15:23:22 ID:tGAZi6Kg0
>>273
風邪薬って市販薬には使われていないんじゃないか?医者から処方される抗生剤でしょ
風邪ばかりでなく細菌の肺炎とか他の病気にも使われるんじゃないのか
275病弱名無しさん:2009/10/25(日) 09:19:07 ID:WM3aYeg60
むかしペニシリンを打ったような記憶が・・・
276病弱名無しさん:2009/10/28(水) 16:44:32 ID:x27FcbZx0
LG21は、効果が出るには半年くらい続けた方が良いらしいよ。
ヨーグルトメーカ使えば簡単にできる。
自分で作れば1回に市販品の3個分位にあたる量を食べるから気楽で良いよ。

低脂肪乳+スキムミルクで健康にやってる。 低脂肪乳は安くて良いよ。

臭いおならも出なくなったし、便も快調
277病弱名無しさん:2009/11/02(月) 02:56:48 ID:8gI16q8pO
除菌後から検査までの間はLG21飲まない方が今いいって本当?
278病弱名無しさん:2009/11/03(火) 22:02:39 ID:g+o7S0V4O
うそ
279病弱名無しさん:2009/11/04(水) 01:46:07 ID:4AYmt+WQO
>>278
検査結果の判定に誤差が出るという噂を聞いたのです。
280病弱名無しさん:2009/11/05(木) 16:49:41 ID:vOyVL+xg0
今までこの方、抗生剤等一切飲んだことないのに1次で失敗した・・
281病弱名無しさん:2009/11/06(金) 02:57:06 ID:JM9H837oO
ただいま一次除菌五日目。ゲップも出なくなり胃もたれもなくなり体重も増えた!
ここで一句

出来るならずっと飲みたいランサップ
282病弱名無しさん:2009/11/06(金) 09:23:43 ID:+cSmvLRT0
>>281
凄い調子が良くなって除菌成功間違いない!と、思うだろ?
ところがどっこい失敗なんだよなぁ orz
283病弱名無しさん:2009/11/06(金) 13:22:48 ID:JM9H837oO
>>282
いやそんな風には思ってないよ!
とりあえずずっとランサップ飲み続けたいだけだよ。
下痢した方が除菌率高いのかな?
284病弱名無しさん:2009/11/06(金) 14:58:03 ID:+cSmvLRT0
俺は除菌中下痢ピーで、服薬後2週間ぐらい胃痛、胃もたれ、ムカつき、吐き気とかが全くなくなった。
胃の違和感という違和感は全く無い状態で相当自信があったよ。相当ね。けど失敗だったよ。
285病弱名無しさん:2009/11/06(金) 15:38:34 ID:JM9H837oO
>>284
なるほど、でも俺が除菌失敗だと何故分かる?
除菌中快調な奴ほど失敗しやすいって事か?
二次除菌はしたの?
286病弱名無しさん:2009/11/06(金) 16:14:42 ID:TajmuDfw0
オレも284と同じ感じだったけど1回で成功したよw
後検査忘れてて8か月後にしたけど、1匹もいませんって医者が笑ってた。
287病弱名無しさん:2009/11/06(金) 16:27:02 ID:+cSmvLRT0
>>285
お前が失敗なんて言ってないぞ。ただ俺は過信しててかなりショックだったという話。
2次は昨日薬貰ってきたとこ。どうなることやら。
288病弱名無しさん:2009/11/06(金) 17:09:41 ID:JM9H837oO
>>287
なんか感じの悪い奴だがお前の成功を祈っててやるよ。

ところで除菌成功か失敗かのテストは正確なのか?
いろいろ制約があるわけだから100%正確っていう訳でもないと思うが。
289病弱名無しさん:2009/11/06(金) 19:21:44 ID:uZ5BMBikP
うちの主治医はアバウトな検査だと言っていた
290病弱名無しさん:2009/11/06(金) 19:24:03 ID:+cSmvLRT0
胃カメラでは一部の組織しか取らんから精密度には欠けるみたい。
呼気ウレア?検査がその他の検査に比べると比較的正確だと言ってた。
291病弱名無しさん:2009/11/06(金) 19:53:01 ID:OLs0OH7Q0
口内炎とピロリ菌って因果関係あるのかな?
従兄弟に十二指腸潰瘍を何度かやってるヤ
シがいるんだが、オレは口内炎持ち。
歯医者が口内炎も潰瘍の種だと言うので、
オレもピロリ持ちか?って思た・・・
292病弱名無しさん:2009/11/07(土) 00:35:39 ID:T4rjxvpT0
自分も、子供のときからずっと口内炎持ちで、原因が全くわからない
ためしに、ピロリ菌検査うけてみたとこ
来週まで、結果まち中です
293病弱名無しさん:2009/11/08(日) 15:26:21 ID:K5YN6ZIP0
2回目も失敗したらどうなんの?
294病弱名無しさん:2009/11/08(日) 17:43:02 ID:v2wL56+b0
3度目の正直に賭ける。
これでもダメだったら諦めな。
295病弱名無しさん:2009/11/08(日) 17:53:56 ID:ifwLFAryO
いたたたた 胃が痛い。昨日で一次除菌の薬のみおえた。
飲んでる一週間だけ快調だった。だいぶ悪いんだろうな
296病弱名無しさん:2009/11/08(日) 18:02:42 ID:K5YN6ZIP0
いや、3回目やってくれん医者が多いと聞いたもんで
297病弱名無しさん:2009/11/08(日) 20:20:23 ID:ifwLFAryO
三回目は保険がきかないと聞くがいくらくらいかかるの?
298病弱名無しさん:2009/11/08(日) 20:54:54 ID:K5YN6ZIP0
そもそも3回目やってくれる病院探しからなのかな
299病弱名無しさん:2009/11/09(月) 02:57:44 ID:OJVFd9YmO
保険きかなくても三次除菌したがるって事は意外と安いのかな
300病弱名無しさん:2009/11/09(月) 07:40:22 ID:Ybobx0sq0
保険適用で3000円弱位じゃなかったかな?
301病弱名無しさん:2009/11/09(月) 10:56:52 ID:OJVFd9YmO
>>300
適用出来るようになったのか
302病弱名無しさん:2009/11/09(月) 14:47:02 ID:+EgcOJm+0
なってねえ。4日前に医者に逝ってきた俺が言うんだから間違いない。
303病弱名無しさん:2009/11/09(月) 15:52:07 ID:ZRr3BExV0
保険適用3000円、全額慈悲で9000円ってことか。
304病弱名無しさん:2009/11/09(月) 21:37:19 ID:P5l9gmIEP
そういう単純な計算にはならないよ。

305病弱名無しさん:2009/11/10(火) 14:37:59 ID:wZOSd13vO
>>303
やっぱ保険適用出来るんだな
306病弱名無しさん:2009/11/10(火) 16:22:12 ID:8Ls97RLd0
尿素呼気テストって直ぐ結果が分かるんじゃないのね。
分析で一週間くらいかかるんだって。つまんね。
307病弱名無しさん:2009/11/10(火) 18:54:04 ID:hkdmq0IKP
>>296
3回目どころか「2回目もやらない、やっても無駄な事が多いから」と言われた。
まあ1回目で成功したから良かったけど・・・

308病弱名無しさん:2009/11/10(火) 19:58:22 ID:wZOSd13vO
>>307
そんなやる気のない医者おらんやろ
309病弱名無しさん:2009/11/10(火) 20:57:34 ID:h1MS7iVT0
>>306
え? おれ検査当日に途中で胃カメはさんで結果出たけど
手続きとか体制の問題じゃないの?
310病弱名無しさん:2009/11/10(火) 20:59:54 ID:h1MS7iVT0
>>306
おれ検査当日に途中で胃カメはさんで結果出たけど
手続きとか体制の問題じゃないの?
311病弱名無しさん:2009/11/10(火) 21:00:32 ID:h1MS7iVT0
ごめんダブった
312病弱名無しさん:2009/11/10(火) 21:25:30 ID:/Ie82bYZ0
俺は翌日出たよ 妖精だったけど
313病弱名無しさん:2009/11/11(水) 17:04:29 ID:f2950rG/O
尿素呼気試験についてだが、
機械が置いてあるとこなら即日結果でるが、普通は置いてない。
検査業者に出しても翌日か翌々日にはでる。
一週間後ってのは担当医師の次の外来日にきてねってことだと思うよ。
314病弱名無しさん:2009/11/11(水) 22:28:00 ID:Nkic6HAYO
>>281
ランサップ飲んでる間、たしかにすごく調子よかったよ!なんでだろ?
朝悶絶起床がよくあったのに無かったし
日だけ凄く爽やかな目覚めもあった。久しぶりの感覚でうれしかった!
ずっとのんでたいよなぁ〜できるなら
315病弱名無しさん:2009/11/11(水) 22:38:15 ID:bTOgGK/EP
そう、すぐお腹が空いて別の胃になったみたいだった
316病弱名無しさん:2009/11/11(水) 22:40:59 ID:Nkic6HAYO
連投になるけど
ランサップ飲んだあと歯茎からの出血がなくなった。歯茎の晴れもなくなりピンクになった

それまでは歯磨きの度に出血、なにもしてないのに歯茎から血がでたりしてた。他の病気も考えたけど、ピロリ菌と歯茎の腫れって因果関係あるよ!
あといま次除菌終わったけどタケプロン飲んでるから検査できないけど、成功してたらキスとかすんの抵抗でまくり!エロ動画みてて69とかみたら
ピ…ピロリ菌舐めてねーか?とか変に考えてしまうようになった
317病弱名無しさん:2009/11/12(木) 00:31:59 ID:6BatZoU30
2次の成功率高いの?
318病弱名無しさん:2009/11/12(木) 00:38:12 ID:c4jaAptxO
ランサップは 抗生物質だから いろんな炎症止まるよ 肺炎とか尿道炎とか。。。
319病弱名無しさん:2009/11/12(木) 02:06:43 ID:XUnmuWWIO
>>318
つまりランサップ飲んでて調子がいいって事は体調が悪いって事だな
320病弱名無しさん:2009/11/12(木) 02:46:36 ID:c4jaAptxO
>>319 うん。どこか膿んでるんだろねw 抗生物質は 基本的に化膿止め
321病弱名無しさん:2009/11/12(木) 08:47:14 ID:FLtwABpwP
>>316
歯周病の投薬で抗生剤使うからじゃないの
322病弱名無しさん:2009/11/12(木) 10:34:27 ID:MfzVhqZo0
>>316
はいはい、大人になって免疫系が完成すればピロリ菌が居着くってことはなくなるから
安心してキスしまくってくれ。

当直明けでハイだからなんか質問あれば答えるよ。
323病弱名無しさん:2009/11/13(金) 07:49:51 ID:m4K5acG3O
40歳以上の人には8割ピロリ菌もってるらしいが

免疫出来てるなら何故持ってるんだよ?普通に胃にいるわけだから、入ったら再感染するっしょ?

324病弱名無しさん:2009/11/13(金) 07:54:44 ID:H0uCViib0
>>323 そこでグーグルですよ
325病弱名無しさん:2009/11/13(金) 09:30:24 ID:tvmxKHXZ0
>>323
だから大人になって免疫系が完成すればっていってるでしょ?
身体に居着くのは免疫系が完成していない幼少期に感染したから。
で、免疫系が完成してくる途中で「始めからあったもの」として認識されてしまうからだよ。

この説明でほとんどの患者さんは理解してくれるが。323さんはわかったかな?
326病弱名無しさん:2009/11/13(金) 09:38:51 ID:qnv8A/Be0
ところで何で1次で失敗するヤツがいるの?
抗生物質なんて生まれて初めて飲んだ俺が失敗とか理解出来んわ
327病弱名無しさん:2009/11/13(金) 10:10:08 ID:LTWuElj20
qqq
328病弱名無しさん:2009/11/13(金) 10:14:27 ID:tvmxKHXZ0
>>326
理由は二つ。
@始めから抗生剤に耐性がある菌が感染していた。
Aあなたの酵素活性が強く、タケプロンなどのPPIが早期に代謝されて効力が発揮できなかった。
B運が悪かった(真面目にね)
329病弱名無しさん:2009/11/13(金) 10:20:07 ID:tvmxKHXZ0
あ、3つ書いてたw
330病弱名無しさん:2009/11/13(金) 10:28:32 ID:qnv8A/Be0
>>328
おお、サンクス
それで2次の薬飲んでる途中だけどこれで失敗したらどうなるの?
3次以降は実費って聞いたけどそれ自体をやってくれる医者が少ないとか何とか。
俺の希望は金は多少掛かってもいいが、とりあえず除菌はしたい。良案をplz
331病弱名無しさん:2009/11/13(金) 11:14:39 ID:tvmxKHXZ0
>>330
普通はフラジール使って三次除菌。で、だめなら胃カメラやってピロリ菌採取して抗生剤の感受性試験。
あとはCYP2C19の活性調べて、その結果をもとに再チャレンジ。

そこもやってくれなかったらうちにおいでよw
332病弱名無しさん:2009/11/13(金) 12:28:03 ID:qnv8A/Be0
>>331
とりあえず俺の通ってるとこは2次で終了みたい。3次はまた探さないと。
もし良かったらメールしてくだされ。
333病弱名無しさん:2009/11/13(金) 12:28:13 ID:DouGJ5M6O
>>330
仕方ないな、内緒だぞ

カカオFFAでググれ

ココアはやっぱり森永♪
334病弱名無しさん:2009/11/13(金) 12:53:54 ID:gWcy2E7eO
>>331
一次は2500円くらいだったんですが二次、三次はいくらくらいかかるんでしょうか?
まだ一次の結果は出てないんですが絶対失敗してると思うのです。
335病弱名無しさん:2009/11/14(土) 05:32:54 ID:YayXv1Wc0
なんで最初からメトロニダゾールだけ飲んで直さないだろう?
==============
以下ネット情報;l
最近では・・・
一次除菌の成功率は約80%です。
つまり、10〜20%程度の人で除菌ができないケースがあることが明らかになりました。薬を飲み忘れたり、途中で薬を飲むことをやめてしまい除菌がうまくいかなくなったり、また最近では薬の効きにくい耐性菌が出現することにより除菌率が低下しているのです。
そこで、一次除菌不成功例に対して、前回の除菌療法で服用された2種類の抗菌薬のうち1種類(クラリスロマイシン)を他の抗菌薬(メトロニダゾール)に変更し治療を行う二次除菌療法が認められるようになりました。
この二次除菌療法の除菌率は80%以上と報告されています。
一次除菌療法と同様、1日2回、7日間続けて服用します。
336病弱名無しさん:2009/11/14(土) 16:29:55 ID:H3+j+M8uO
フラジールの副作用(クラリスと比べて)、抗原虫薬っていう見た目の悪さ、によってです
337病弱名無しさん:2009/11/15(日) 09:17:07 ID:tvTuA1ndO
>>336
見た目の悪さってなに?フラジールって虫なの?
338病弱名無しさん:2009/11/15(日) 10:04:38 ID:EAwwVYA60
>>337
いや、もらった薬の効用書きに「適応はトリコモナス症による膣トリコモナス症」って書いてあったらいやでしょ?なんか勘違いする人もいるでしょ?
実際そう書いてあるんだから。
339病弱名無しさん:2009/11/15(日) 22:53:00 ID:V5X70B7y0
胃カメラのんで、胃の中は綺麗だったけど
ピロリ菌がいる可能性ってありますか?

当方、ぽっちゃり。
慢性的な胃の痛み、口臭も気になります。
340病弱名無しさん:2009/11/16(月) 00:40:52 ID:4fx0AtgB0
横浜でオススメの病院はありませんか?
当方17歳から胃炎、十二指腸潰瘍に悩まされていて現在24です。
通ってる病院では何度か胃カメラもしましたし最初はパリエットとセルベックスを処方されていました。
次にタケプロン、ムコスタ錠になり
今はタガメットとストロカインを処方されています。
気になるのが医者からはずっと一言もピロリ菌について言われなかった事です。
普通は慢性的な胃腸炎を抱えている場合ピロリ菌の検査しますか?ぐらい言いませんか?
検査は自分から頼んでしてもらいましたが呼気検査のみ。胃カメラの直後に検査だったのですが胃の組織を採取する事はありませんでした。
呼気検査前は断薬するのが普通というのもココのスレで知りましたがそんな説明も一切なく処方されていた薬を飲んで検査しました。
結果は基準値以内だから大丈夫だよ。と言われました。
おじいちゃん先生からは直らないのは自分が悪い。生活を正せ。自業自得だと怒られましたがあまり身に覚えもありません。
という訳でオススメがあったら教えて下さい。長文すいません。

341病弱名無しさん:2009/11/16(月) 01:50:37 ID:gDGfaMEQO
>>339
ピロリ菌いる可能性はあるけど綺麗なんだったら問題なし。
342病弱名無しさん:2009/11/16(月) 01:54:57 ID:LM8/d3G6O
>>341
ありがとうございます
343病弱名無しさん:2009/11/16(月) 08:40:27 ID:ZYqzR8D5P
>>340
吸気検査でいなかったら無事なんだよ
2種類の抗生剤を飲む治療だから飲まないに越したことはない
機能性胃腸症って言うのがあるけどそれでは?
344病弱名無しさん:2009/11/16(月) 13:15:53 ID:01n1N8Q10
>>340
断薬するっていっても普通はPPI(タケプロンとかオメプラ)だけだよ。
治らないのは自分が悪いってのは精神論でちょっとだな。
まあ、うちの親父も同じようなこといったりするがw

>>341
きれいだから問題ないってことはないぜ。NUDみたいなのもあるからね。

>>343
機能性では十二指腸潰瘍にはならん。あくまで機能的で器質的な変化はないってことだからね。
345病弱名無しさん:2009/11/16(月) 14:59:14 ID:gDGfaMEQO
>>344
失礼、ピロリ菌の影響は問題無いと言いたかった。
346病弱名無しさん:2009/11/16(月) 15:57:57 ID:01n1N8Q10
>>345
つい最近まではそれでよかったんだけど、胃がんにはピロリ菌が大きく関係するってデータがでてきてるからね。
極論だとピロリ菌に感染してない人は普通のタイプの胃がんにはならないらしい。
で、なるべく早く除菌することで感染してても癌の発生を1/3に減らすこともできるらしい。

このスレに出入りしてる人はたぶんじいさんばあさんじゃないと思うので気が向いたら除菌してくれ。
347病弱名無しさん:2009/11/16(月) 16:18:46 ID:gDGfaMEQO
>>346
ん?ピロリ菌があっても胃炎になってないなら胃ガンになったりしないだろ?
348病弱名無しさん:2009/11/16(月) 16:41:45 ID:01n1N8Q10
>>347
いやいやミクロのレベルで変化は進んでるのですよ。だから肉眼的に委縮性胃炎の所見が出てきたらそれはすでに胃がんの母地が出来てしまったということで。
簡単に書いてみると

ピロリ感染なし    胃がん倍率ほぼ0
感染あり胃炎なし      倍率1倍
委縮性胃炎         倍率2倍
委縮性胃炎で長期経過    倍率3倍でどん

って感じと思ってくれれば。
349病弱名無しさん:2009/11/16(月) 17:24:06 ID:gDGfaMEQO
>>348
なるほど胃炎はなくてもピロリ菌があるだけでガンの確率が高くなるわけですね。
じゃ除菌すすめない医者はダメ医者ですね。
350病弱名無しさん:2009/11/17(火) 09:39:13 ID:KNHuKhIW0
>>349
まあ、ピロリ菌除菌やってますよって医師でこの話を知らないのは勉強不足かも。
あとは勉強はしてるけど今出ているデータだけでは懐疑的な人もいます。
だから一概にダメ医者と決め付けるのはどうかとw
351病弱名無しさん:2009/11/17(火) 15:17:45 ID:J3faH/6FO
一次除菌中から体重増え続けてる。二週間で7kg増えた。もともとガリだったので気にならないがいつ止まるのかな。
352病弱名無しさん:2009/11/17(火) 16:26:05 ID:MGH0tP+EO
ぽっちゃりでピロリ菌ってありえないですか?
353病弱名無しさん:2009/11/17(火) 17:03:36 ID:z7EaWkU1O
友人は身長155の体重85のデブだがピロリ持ちだよ。
354病弱名無しさん:2009/11/17(火) 18:21:32 ID:4xOkU/WV0
>>340
十二指腸潰瘍に付いてネットで調べてみると分かるが、
ピロリ菌がいない人はならん病気とも言えるほどピロリ菌が原因らしいぞ
355病弱名無しさん:2009/11/17(火) 19:02:06 ID:TzfADcKf0
俺は十二指腸潰瘍を繰り返したので入り口が変形してしまってる。
バリウムでひっかかると言われたよ。
で、現在ようやくピロリ菌除菌中

>>340さんも数年病んでるんだから思い切って医者変えよう!
356340:2009/11/17(火) 20:39:11 ID:+QMc/Mcg0
みんなサンキュ。。

とりあえず時間無くていつもの医者に行って内視鏡の予約とってきた。
『こんなに慢性的になるのはピロリ菌では無いですか?』
医『前回の検査の時は菌はいなかったけど今回はいるかもしれないからまた検査してみる?』

って言われた。菌は幼少期にしか感染しないんじゃなかったけ?例外もあり?マジ信用できん。
もし大人でも簡単に感染するならジジイ!俺はまずお前にキスしてでもうつしてやりたい。

引き続きオススメありましたら教えて下さい。
都内でも結構です。宜しくお願いいたします。
357病弱名無しさん:2009/11/17(火) 20:58:43 ID:UYhqTozzO
ピロリ菌は胃の中どこにでもいるわけじゃないよ。
だから内視鏡で細胞取って調べる場合菌がいそうな場所を取る。
センスのない人が取ると菌が出ないことあるよ。
358病弱名無しさん:2009/11/17(火) 21:06:28 ID:6UYKmR940
>>357
俺の胃の細胞取って検査した場所なんて、周囲のピンク色の胃の部分ではなくて
白くびらん状になった胃潰瘍のど真ん中。痛みはなかったけど胃カメラの先端で
プチっと取ったときには「#うごがばうkぶysb」と心の中で叫んだ。
そこから血が噴き出して胃カメラを通じて薬品をふっかけていた。
そこにはピロリ菌がいた。5段回中4レベルだった。

>>356
病院変えてみるのも手だけどね。ま、うまくいくといいね
359病弱名無しさん:2009/11/17(火) 22:53:58 ID:UYhqTozzO
白苔のついてる潰瘍底から細胞とるって常識ではありえないんですけど。
それマジネタですか??
360病弱名無しさん:2009/11/18(水) 08:50:44 ID:6ORPA93a0
>>359
マジネタです。そうなの?
361病弱名無しさん:2009/11/18(水) 12:03:04 ID:jP7jpMcFO
白いとこから取っても「壊死した細胞です」って結果しかでないからな。
内視鏡初心者のころ怒られたりしたよ(笑)
362病弱名無しさん:2009/11/18(水) 12:26:41 ID:BT89NN7J0
尿検査でピロリ菌がいるとできる抗体が検出されないからピロリ菌いないって診断されたけど、これって信頼できる?
363病弱名無しさん:2009/11/18(水) 12:54:08 ID:j5oiu6GyO
>>361
俺も358と全く同じ状況だったけど。

検査方法は呼気、便、尿、採血、胃カメラ、とあるのかな?
正確な順番教えてもらえないですか?
364病弱名無しさん:2009/11/18(水) 15:19:22 ID:ixjiw6Jd0
>委縮性胃炎で長期経過    倍率3倍でどん

だとして除菌成功済みは、その後定期的に内視鏡検査受けといた方がいいですか?
バリウム検査ではよくないのかなぁ?
365病弱名無しさん:2009/11/18(水) 15:22:28 ID:DhWca5F10
>>361
私も白い部分をとられました
ピロリ菌陽性表層性胃炎という結果でしたが
366病弱名無しさん:2009/11/18(水) 15:30:20 ID:A1C575o90
2回目の成功率はどうなのよ
367病弱名無しさん:2009/11/18(水) 16:30:52 ID:pRPz3FzMO
ピッコロとピロリ
368病弱名無しさん:2009/11/18(水) 17:15:17 ID:gSNVxRl70
>>357
菌がいそうな場所ってどの辺ですか?
出来れば次リクエストしたいのでw
369病弱名無しさん:2009/11/18(水) 19:24:31 ID:EdLU1Hrz0
医者もこまかく指定されちゃプライド傷つけてしまいそう。嫌な顔されるんじゃない?
370病弱名無しさん:2009/11/19(木) 14:57:24 ID:daFJIKk80
>>363
いろいろ考え方もあるのでいちがいには言えんとこもあるが
現在の感染を調べるので一番簡便で正確なのは尿素呼気試験だと思うな。
菌体自体を取ってくる場合は胃カメラしかないね。

>>364
定期的に受けてください。といっても毎年ではなく2,3年に一回でいいです。
あ、ちゃんと早期胃がん見つけられる腕を持った医師のとこでね。

>>365,368
白いとこといっても色々だからね。潰瘍の上に乗ってる白い部分はダメってことよ。
場所は普通に勉強してる医師なら大丈夫と思う、思いたいですね。
ピロリ好きな医師なら見るだけで9割くらいの確率で感染わかりますし。
おれも一点で「この襞には絶対いる!」とか思ったりするしw
まあ、適当にとってもでる場合が多いから最新の勉強止まってる医師もいるんだろうね。
371364:2009/11/19(木) 15:57:29 ID:ddtj3vp20
>>370
ありがと
372368:2009/11/19(木) 17:20:56 ID:sZFS9JyP0
>>370
医師の経験と勘によるものなのですね
主治医を信頼します
373病弱名無しさん:2009/11/19(木) 18:18:00 ID:UEYCxN5d0
>>370
2,3年に一回で足りるのですか?知り合いのおじさんは
毎年受けてたのに発見が遅れて亡くなりました。
その医師が言うには年一回では間に合いませんということ
らしかったのですが、ひょっとしておじさんはスキルスだったのかな?
辛いものが大好きな人でした。
374病弱名無しさん:2009/11/19(木) 18:25:07 ID:t6JigrmiO
ぬるぽ。
375病弱名無しさん:2009/11/19(木) 19:07:20 ID:hNv06WfPO
>>373
毎年やってたのに発見が遅れるなどというようなタイプは治ったらラッキーくらいに考えてもらわないと。
どんなガンでも早期発見すれば治るというのは幻想でかかったらアウトってのに近いガンもあるのです。
普通のガンなら大きくなるのに結構時間かかるもんなんですよ
376病弱名無しさん:2009/11/20(金) 22:36:44 ID:6MRCMPLq0
今日胃カメラ行ってきたけど十二指腸潰瘍が見つかったわ。
ピロリ菌検査もしてきたけどみつかるとイイナ。
ここでそんな発言はよくないんだろうけど今までの痛みの原因がはっきりしてくれれば嬉しい。
治るって見込みもあるからね。
慢性十二指腸炎のせいで付き合いも悪くなったし常に痛いからテンション上がらなくてちょっと性格暗くなったし。
377病弱名無しさん:2009/11/20(金) 22:57:00 ID:BvIxpC/S0
十二指腸潰瘍の原因の90%以上はピロリ菌だぞ ちゃんと除菌しろよ
378病弱名無しさん:2009/11/20(金) 23:30:29 ID:p8Xo9TJ0P
今迄胃や腸の事で医者の世話になったこと無いがピロリ菌は居た。
保菌者の方が多いと言われてる年代だから仕方ないかw

379病弱名無しさん:2009/11/23(月) 10:18:09 ID:Jn0fHy89O
ランサップ飲みはじめたらすぐに酷い下痢なんだが、下痢すると失敗の可能性が高くなるのか?
水のような下痢なんだが
380病弱名無しさん:2009/11/23(月) 10:33:46 ID:Am6KcJsy0
問題ない。腹の善玉菌も一緒にくたばってるだけ。
服用中は病院の売店とかで売ってるオリゴワンってヨーグルトドリンクも飲んどけ。
381病弱名無しさん:2009/11/23(月) 10:55:11 ID:2B9IWFJpO
途中で勝手にやめるとお前のピロリが耐性持つから最後まで頑張れ!
ピロリがやられるかお前が下痢でダウンするかの勝負だ!
すでにお前の腸内細菌がダウンしただけだ!
382病弱名無しさん:2009/11/23(月) 10:57:02 ID:ugXpCyIN0
>>379
病院いくとビオフェルミンRとかいう抗生剤用の下痢止めをくれるぞ
383病弱名無しさん:2009/11/23(月) 11:06:06 ID:zrI6uvPbO
下痢もせず最後まで飲みきっても除菌失敗って場合もよくあるらしい。
384379:2009/11/23(月) 17:30:07 ID:Jn0fHy89O
>>380ー383
ありがとう。とりあえず乗り切るわ。
ランサップ一週間の他に3種類、その内1種類は42日間も飲むヤツがあるんだが、薬に負けて胃が痛い。
一回で成功する事を祈るよ。
385病弱名無しさん:2009/11/24(火) 00:45:48 ID:qRO8MS1o0
あー 十二指腸が痛い。。
胃キャメラ飲んで潰瘍見つかった日に無理して合コン行くんじゃなかった。
386病弱名無しさん:2009/11/24(火) 07:46:35 ID:cNqxqwA30
>>385
つける薬はありません。
387病弱名無しさん:2009/11/24(火) 10:57:47 ID:zkY9cjCiO
前に胃カメラ飲めなかった
息出来なくて苦しくて暴れて過呼吸になった
なのに先週から腹痛と黒い便が出て今消化器系受診待ち
胃カメラどうやったら飲めるの?ほんとに死ぬと前回思った
388病弱名無しさん:2009/11/24(火) 12:49:41 ID:GhD+6acn0
>>387
医師に言えば緊張感を和らげる注射とかしてくれるよ
389病弱名無しさん:2009/11/24(火) 12:54:11 ID:Dc/vp3kb0
>>387
病院によっては眠らせてくれるとこもあるよ。行く前に電話で聞いたら良い。
390病弱名無しさん:2009/11/24(火) 12:58:53 ID:u9f07gIf0
>>387 のどの麻酔が効かなかったんじゃないのかな。
器具と医者の腕の差が大きいよ。 別の所に変えたら。
391病弱名無しさん:2009/11/24(火) 14:01:31 ID:cNqxqwA30
>>390
すでに受診待ちってことだから別のとこに変える時間はないかと。
392病弱名無しさん:2009/11/24(火) 18:52:11 ID:qRO8MS1o0
>>387
鼻からのみなよ。
ググれば鼻からやってる所見つかるよ。
むしろ鼻からやってる所のが設備投資してるわけだから胃腸検査に力を入れてそうで安心出来る。

初めては緊張があるからノドも力が入って狭くなってる。

俺も最初は地獄かと思ったが何回かやってる内にテレビに映る映像を楽しみながら見れるようになった。
リラックスが大事。抵抗しても痛みもメンタルもつらくなるだけだから。先生を信用して身をゆだねてるわ。
初めての女の子と一緒だな。
393病弱名無しさん:2009/11/24(火) 19:24:09 ID:KGAihjM7O
尿素呼気なんたら検査で陰性でました。
だけど、この検査って信憑性あるの?
ピロリ自体が呼気に含まれるの?
394病弱名無しさん:2009/11/24(火) 19:31:16 ID:tqewnNcaO
きちんとした条件でやれば無茶苦茶信憑性あります。
395病弱名無しさん:2009/11/25(水) 02:04:43 ID:K+PRhftXO
俺は胃カメラが苦しいと噂で聞いてたので逃げてた。しかし健康診断でひっかかり胃カメラを飲んだ。
胃はかなり悪かったが胃カメラは全く辛くなかった。毎日でも出来ると思った。

こんな事ならもっと早く受けてれば良かった。
396病弱名無しさん:2009/11/25(水) 02:28:17 ID:OVvmrOWs0
1回目の除菌にどうも失敗したらしい。
ランサップ1週間飲んだけど、2日もしたらもう胃がムカムカしてきて
ガスター飲まないと胃液がこみ上げてくる。
ああー胃潰瘍よピロリ菌よおさらばと祈りつつ軟便に耐えたのに
2回目の除菌はいつごろ行ったらいいんだろうか。
397病弱名無しさん:2009/11/25(水) 04:50:32 ID:knD7349a0
>>396
胃酸過多になったのなら成功したのかもよ
398病弱名無しさん:2009/11/25(水) 07:19:29 ID:0w8r0/E+0
>>396
そりゃ成功だ 羨ましいな
399病弱名無しさん:2009/11/25(水) 10:29:00 ID:FvJj1J9Z0
>>396
ってかランサップに含まれてるタケプロンってガスターなんかよりはるかに強い制酸作用あんだけど?
400病弱名無しさん:2009/11/25(水) 14:43:25 ID:0w8r0/E+0
ところで一昨日2次が終わったとこだけど、まだ口の中が苦いけど大丈夫かな
401病弱名無しさん:2009/11/25(水) 16:38:11 ID:teawzZDx0
>>400
2〜3日苦いと思うよ。いずれ消える
402病弱名無しさん:2009/11/25(水) 20:33:15 ID:otPam+NYO
クラリスの副作用だよ。血中濃度が下がってくれば治るよ
403病弱名無しさん:2009/11/25(水) 22:28:46 ID:CDbOHdGIO
ランサップ5日目だけど、最終の2日は下痢が半端無く、3日目からは軟便、味覚障害は全く起こらなかった。
何か常にお腹がすくんだけど何でだろう。
とりあえずLG21ヨーグルトも食べてる。
404340:2009/11/25(水) 22:56:48 ID:dMPxrD+/0
一年位前に検査した時はピロリ菌でなかったけど今回はでました。

明日から除菌始まります。正直味覚障害とか下痢とかなんでもきやがれって思う。
それで今まで苦しんできた痛みから解放されるんなら喜んで下痢するわ。

先輩方に聞きたいんですが禁煙禁酒、刺激物、コーヒー以外に注意する事ってありますか?
必ずや成功させたいので。
405病弱名無しさん:2009/11/25(水) 23:33:12 ID:+vULjnIz0
>>404
薬の飲む時間を守りましょう。
406病弱名無しさん:2009/11/26(木) 00:23:49 ID:I5uUoeD90
>>403
俺も服用中は腹が減った。不思議だよね。
>>404
見つかってよかったね。
自分の場合は服用が終わって1日たったぐらいか、胃酸過多が起きた。
また胃が悪くなった、と思ったらどうやら除菌が成功の知らせだったようで
終わってからの方が違う世界が待っているような・・・
407病弱名無しさん:2009/11/26(木) 00:52:57 ID:4V4VU9tRO
このスレ読んでるとやっぱり服用中もしくはその前後に異変があった方が除菌成功してるみたいだね。
私はなんも起こらなかったので失敗かな…何も起こらず成功だった人いますか?
408病弱名無しさん:2009/11/26(木) 01:01:26 ID:6Cz1ImSi0
こないだ除菌が完了したけど膀胱近辺がズキズキ痛い・・何だこれ
409病弱名無しさん:2009/11/26(木) 07:34:19 ID:gkyJL8w10
除菌には抗生物質を飲むんですよね?
風邪で抗生物質を5日くらい飲むだけで膣カンジタによくなるんだけど
除菌でかなり大量に飲んでならないんですか?
女性の方であまり除菌してる方いないのかな?
410病弱名無しさん:2009/11/26(木) 09:42:15 ID:HxU8032n0
除菌成功して数ヶ月たった。
なんか最近、胃が焼けるような違和感が……。
まさか胃酸が多く出てるのか?
411病弱名無しさん:2009/11/26(木) 14:04:05 ID:wzP74aYL0
>>409
なったらなったで除菌終わってからカンジタの治療してください。
412病弱名無しさん:2009/11/26(木) 20:14:29 ID:+U8hUGCH0
どくだみの粉末を飲むと効きます。
413病弱名無しさん:2009/11/26(木) 20:56:15 ID:6Cz1ImSi0
そんなもんで除菌できたら医者要らんがな(´・ω・`)
414病弱名無しさん:2009/11/27(金) 10:09:48 ID:t9W83+C0O
ランサップ最終日。
下痢は3日くらいでおさまって、朝の口臭が激減した。
無事除菌出来てると良いんだけど。
415病弱名無しさん:2009/11/27(金) 12:55:23 ID:U+a7mI8z0
除菌二日目。
口が苦い感じはするが下痢にはなってない。
眠気がすごいのだがこれは薬のせい?
416病弱名無しさん:2009/11/27(金) 14:50:11 ID:TaPEFsww0
>>415
私も除菌2日目。
口は苦くない、下痢も無し。

が、しかし、胃がゾワゾワしてて常にお腹が減ってる感じ。
そしてダルい、眠い。
昨日夜の8時に就寝してしまったよw
417病弱名無しさん:2009/11/27(金) 15:07:54 ID:zcSpV0W20
俺も一次の時はやたらと腹が減って眠たかったなぁ。胃の調子もずこぶるよかった。
けど失敗だった。2次なんてまったく何とも感じない。下痢無し胸焼け胃痛はいつも通り。
大した抗生物質も飲んだことないのにこの有り様。きっと2次もダメなんだろうな 凹○
418病弱名無しさん:2009/11/27(金) 16:55:44 ID:w1CT5/KtO
>>417
このスレ読み返してると除菌中や除菌前後に異常無い人ほど失敗してるみたいですね。
419病弱名無しさん:2009/11/27(金) 19:24:28 ID:F8qn3q0rP
胃潰瘍等ではありませんが、癌のリスクを減らす為に除菌
除菌中の副作用、その後の異常とか一切ありませんでしたが成功しました。
420病弱名無しさん:2009/11/27(金) 20:00:34 ID:w1CT5/KtO
>>419
すごい!一次で成功ですか?異変なく成功って珍しいですね。
421病弱名無しさん:2009/11/27(金) 20:02:20 ID:w1CT5/KtO
>>414
口臭って自覚出来るものなんですか?
422病弱名無しさん:2009/11/28(土) 19:38:28 ID:xTm+Bj1a0
除菌3日目
軟便もなくいたって普通、少し体が疲れやすいのかな ぐらい。
>>>416 よぉ同期、調子どう?

除菌て一週間薬飲んでその後ムコスタとかタケプロンを35日間飲めって言われたんだけど、35日間薬飲み終わった直後にすぐ呼気検査したらピロリ菌いても薬で活動抑えてるわけだから検出しずらいんじゃないか?
俺は今まで2回呼気検査してるけど、痛みが無い時にした呼気検査では陰性だった。
その後痛みが出た時にしたら陽性。
医者はなるべく早めに来てね って言ってたけど。
また偽陰性でそうな気がする。
423病弱名無しさん:2009/11/28(土) 20:11:02 ID:pPS+UoQQ0
へー吸気検査ってぶれるんだね
血液検査だったからその時々に陰陽が変化することはなかったけど
424病弱名無しさん:2009/11/29(日) 01:07:39 ID:1KuQgJ810
全身からジンマシンが出てるんだが薬のせいかな?めっちゃカユイ。。。
顔もボコボコで外出れないわ。
425病弱名無しさん:2009/11/29(日) 01:21:15 ID:Zy8BUYed0
>>424
発疹やかゆみなどの副作用がひどいときは
医師や薬剤師に相談してくださいって説明書に書いてあるでしょ
ほっといていいのかほっとかないほうがいいのか
はっきりしたほうがいいよ
426病弱名無しさん:2009/11/29(日) 08:29:41 ID:ODhu1W+L0
初カキコ
一次除菌3日目
ほとんど変化無し
下痢症なんで、最初からビオフェルミンを処方してもらった
おかげで下痢もない、今のところ

酒は飲んでいないけど、コーヒーは良いんだよね?
427病弱名無しさん:2009/11/29(日) 08:32:28 ID:ODhu1W+L0
おっと、変化はあったw
確かに口臭は著しく少なくなった
特に朝起きたとき、妻に口がくさくなくなったと言われた
舌苔も著しく減少、いずれも抗生物質のためだろうけど
なんだか普段より長時間睡眠になったのは、気のせいか?
428病弱名無しさん:2009/11/29(日) 09:37:49 ID:MpKFz6pVO
一次除菌失敗で、今日から二次除菌開始しました。
一次の時は禁酒もし、刺激物も控えたんですが...
今度こそうまくいきますよーに!
429病弱名無しさん:2009/11/29(日) 10:25:32 ID:slcUJqcrO
>>407
2次の時は何の症状も出なくて除菌成功。
1次は服用4日目位に下痢、吐き気、胃痛など出て凄く胃腸の具合悪かったです
やってたのは禁酒してLG21食べてた位で他は特に何もしてなかったし薬飲む時間も決めてなかったですよ

除菌成功してるといいですね!
430病弱名無しさん:2009/11/29(日) 18:43:15 ID:yMzIrxpnP
>>420
一次で成功です。タバコはもとから吸いません、お酒はその間は飲みませんでした。
途中で「LG21を食べた方が成功率が高い」と聞き食べ始めました。
食事、服用の時間はキッチリ守りました(これが一番大変だったかなw)
431病弱名無しさん:2009/11/29(日) 19:59:08 ID:F5YKUboLO
>>429
ありがとうございます!副作用と除菌の成功失敗が関係ないみたいで良かったです。
一次受けたばかりですがずっと調子良すぎるので逆に不安でしたので。
432病弱名無しさん:2009/11/29(日) 22:10:42 ID:1KuQgJ810
一日5食くらい食べる人は3食に抑えた方が良い?
433病弱名無しさん:2009/11/29(日) 22:12:28 ID:Zy8BUYed0
酒は最初から飲まないんだけど
タバコも除菌期間はやらないほうがよかったんだなあ
そうと判ってればやめたのに…
絶対失敗してる。結局一緒にもらった胃薬手放せない
434病弱名無しさん:2009/11/30(月) 01:26:20 ID:t2ywx2Vw0
一次除菌中、確かに口の中が苦くなってきた。
1口飲んだビールの苦いこと、苦いこと。
まずくて飲めなかった。
435病弱名無しさん:2009/11/30(月) 02:40:16 ID:sD9XD0ek0
俺も除菌中調子が良かったから成功だと確信してたのに失敗してた
どうやらオメプラールが効いてただけだったみたい
436病弱名無しさん:2009/11/30(月) 07:37:20 ID:7w/yW7Cy0
>>434
除菌期間は禁酒ですよ。
437416:2009/11/30(月) 09:24:20 ID:xxofrvVt0
>>422
同期さんおはようございます。

除菌4日目、普段からわりと快便なんだけど
今日の朝、このところ見たこともないような立派なブツが出た
写メ撮りたいくらい立派だったw

相変わらず下痢も無し、胃のゾワゾワも無くなってきた。
いたって普通な感じ。

昨日忘年会だったんだけど、禁酒。
宴会で飲まないとつまらないかなーと思ったんだけど
酔っ払い集団を冷静に観察できて、結構面白かったw
普段自分もこんな風なのかなーとか、ちょっと反省したりして。
438病弱名無しさん:2009/11/30(月) 21:48:31 ID:uImbufcOO
>>436
知り合いの医者は
一次除菌の飲酒は必ずしも成功率に関係ないっていっていた
でも飲酒はオススメはしないよ、って
二次除菌の時は絶対禁酒だと言ってたが
439病弱名無しさん:2009/11/30(月) 21:53:22 ID:uImbufcOO
伊藤医師のピロリ菌っていう本でも
お酒は控えた方がいいでしょう
ってな書き方だった
440病弱名無しさん:2009/11/30(月) 22:09:24 ID:uImbufcOO
>>438だが
知り合いの医者も感覚で言っていると思う
441病弱名無しさん:2009/11/30(月) 23:09:22 ID:gQyVxFPK0
実際飲酒による除菌失敗の論理的理由がはっきりしていないんだろうね。
失敗した人に聞くとなんとなく飲酒した人が多かったからみたいな理由だろう。

一回統計とってみたいね。
442病弱名無しさん:2009/11/30(月) 23:17:42 ID:HegZ45MN0
一次除菌、禁酒に加えて禁煙も必要なんだろうか。
両方とも我慢できる自信がないのでランサップ処方されたけど3ヶ月放置してる。
443病弱名無しさん:2009/11/30(月) 23:45:09 ID:jj4qsO1vP
寧ろ禁煙の方が重要なんじゃないか?
喫煙は聞かれたが酒の話しは出なかった。
444病弱名無しさん:2009/12/01(火) 00:13:29 ID:zq5QjFbQ0
>>441
うちの主治医の話だと、飲酒すると胃酸が出てしまいPPIの効果が薄まるかららしい
もちろん飲酒=除菌失敗というわけではないが、除菌の成功率を高めるためには禁酒は必須だろう
445病弱名無しさん:2009/12/01(火) 00:29:45 ID:/L4xOiWeO
ランサップ終わったけど、何か舌苔が茶色い。
みんなはどう?
446病弱名無しさん:2009/12/01(火) 08:19:55 ID:dJf01xbzO
PPIの遺伝的な代謝能力
耐性菌かいなか
これが除菌成功率に決定的
胃酸が出やすいと言う点では、カフェイン、炭酸も同様
447病弱名無しさん:2009/12/01(火) 08:23:10 ID:ABMAN8mUO
>>446
専門的すぎて意味わかりません
448病弱名無しさん:2009/12/01(火) 08:29:13 ID:dJf01xbzO
>>262の記事を参考に
禁酒を頑張った
副作用に耐えた
こういった頑張り度で
除菌の成否が決まるわけではない
449病弱名無しさん:2009/12/01(火) 09:13:59 ID:8mYGRbek0
うちの先生は喫煙に関しては何も言わなかった。
服用の時間についても言わなかったよ。
飲酒については「除菌中は禁酒、終わったらいくらでも飲んでいいから」と。
薬の服用についても
「とにかく飲むことを忘れないで、朝飲むの忘れたら昼でもいいから」
って言ってたよ。
450病弱名無しさん:2009/12/01(火) 09:42:05 ID:gglpwWP80
たかだか1週間の辛抱だから、
俺は念を押して、禁酒禁煙、飲む時間ガッチリ厳守したよ。除菌は成功。
ただ、数ヶ月たって、胃が焼けるような違和感が。胃酸が出過ぎてるのか?
451病弱名無しさん:2009/12/01(火) 11:06:15 ID:Ak/U8OU60
胃が悪いから除菌するんだろ
酒ぐらい一週間ぐらい我慢しろよ
452病弱名無しさん:2009/12/01(火) 11:24:16 ID:vDujGpci0
ハッハッハッ
かつて胃潰瘍はストレスが原因だ、
神経質になりすぎないようになど、
「精神論」で語られていたが、
実に大きな誤りだった
除菌についても科学的な裏付けよりも
我慢の精神で語られるとは、実に日本的w
そんなことより、一時除菌を失敗した場合、
PPI代謝に関する遺伝子確認と、
耐性菌の確認をするのが順序だろう
比較的多い下痢についても、1日5回トイレに行っても
死ぬことはないから除菌を続けろというより、
下痢傾向のある人は、最初から整腸剤を出せばいい
どうしても目的の為には我慢しろという傾向が強いな
我慢せずに目的を達成しようという合理性の欠如
453病弱名無しさん:2009/12/01(火) 12:50:27 ID:yKu8HyyA0
胃潰瘍の精神論など日本だけでもないじゃん
454病弱名無しさん:2009/12/01(火) 13:06:32 ID:vDujGpci0
なるほど、世界的な合理性の欠如ということですね
455病弱名無しさん:2009/12/01(火) 19:42:51 ID:NGj0Tlux0
>>262を読むと
除菌中に胃酸をキチンと抑制していないと失敗しやすいみたいだね。
薬が腸まで届かなくて効き目がなくなるみたいだね
て事は除菌中に胃が痛くなる人は除菌失敗しやすいのかな。
456病弱名無しさん:2009/12/02(水) 16:05:42 ID:6bYkPWga0
今日(水曜)の夜で薬を飲みきります。
で、金曜に宴会があるのですが
お酒飲んじゃっても大丈夫ですかねえ。
医者には除菌後は飲んで良し、と言われたんですが
除菌2日後に飲酒、って早すぎますかねえ

ちなみに、除菌前から胃の痛みやその他症状はまったくありませんでした。
たまたま会社の健康診断の胃カメラで「胃潰瘍」と診断され
ピロリ陽性→除菌、という流れです。
胃潰瘍と言われても、「え?ほんとに?胃潰瘍?いつの間に?」
というくらい自覚症状がまったくなかったのですが…。
457病弱名無しさん:2009/12/02(水) 17:14:36 ID:O//ZfIA90
>>456
二日後なら大丈夫じゃないの?
フラジールの時は服用が終わってから3日は禁酒だった
腹痛が起こるとかで
458病弱名無しさん:2009/12/03(木) 10:22:16 ID:4+xJmKMWO
ランサップ飲み終わったら、また口臭が戻ってきた。
除菌失敗かな。
459456:2009/12/03(木) 16:26:27 ID:HRybqZcG0
>>457
昨日の夜で除菌終了!
別に大酒飲み、というわけじゃないんですが
飲めない、となると飲みたくなるもんで
「除菌終了したら飲もう」と楽しみにしてたんですよ。
金曜、ほどほどな感じで飲酒してみます。
460病弱名無しさん:2009/12/03(木) 17:07:39 ID:GAh2S8WmO
>>458
口臭って自覚できるものなの?
461病弱名無しさん:2009/12/03(木) 19:28:11 ID:BY12W7CWP
接客する販売員なのにもの凄い口臭の人が居たりする。上司とか注意しないのかな?
それじゃあ成績も上がらないだろう・・・・
462病弱名無しさん:2009/12/04(金) 09:58:57 ID:ulyztFC8O
一次失敗した人って、二次は別の病院にした?
463病弱名無しさん:2009/12/04(金) 11:26:57 ID:uTihXyER0
>>462
同じ病院。薬が変わるだけなのにわざわざ別の病院にはいかない。
三次だったら別の病院にしたかもしれない。
464病弱名無しさん:2009/12/04(金) 21:20:43 ID:Xst6eUFg0
>>461
言いにくいだろ。普通
465病弱名無しさん:2009/12/05(土) 00:30:21 ID:DLK5xcN20
ピロリ菌除菌に完全に失敗した人っているの?
466病弱名無しさん:2009/12/05(土) 15:18:19 ID:2Z79EruD0
2次失敗した俺は完全にやる気なくした。早く3次やってくれる医者を探さんとな
467病弱名無しさん:2009/12/05(土) 22:05:10 ID:o5ud3CAW0
>>466

>>262に引用されている
http://gendai.net/?m=view&g=kenko&c=110&no=17689
このあたりを頼りにしてみては? 浜松医科大だけど。
あるいは同じ手法を取っている病院を探すとか。
468病弱名無しさん:2009/12/06(日) 01:02:27 ID:F+QbEA6d0
おお、サンクス!ちょっと遠いがここで諦める訳には行かんな
469病弱名無しさん:2009/12/06(日) 13:03:05 ID:HHPlMTLl0
1次終わったんだが検査の結果まで何日間空ければいいんだっけ?
医者に言われたけど忘れた。
470病弱名無しさん:2009/12/07(月) 00:36:41 ID:N5PLib0T0
35じゃなかったけか?除菌後の薬が35日分だった気がするモン
471病弱名無しさん:2009/12/07(月) 08:38:58 ID:B9XJno9wO
除菌の薬ってランサップの事?
472病弱名無しさん:2009/12/07(月) 08:58:28 ID:7SuhK5qwO
>>471
はいランサップです。
473病弱名無しさん:2009/12/07(月) 09:41:15 ID:IliXB15wO
うちでやってやってもいいが。千葉だが
474病弱名無しさん:2009/12/07(月) 18:33:25 ID:BSn/kGVI0
うちって医者なの?3次はどうやるか教えて
475病弱名無しさん:2009/12/07(月) 22:10:48 ID:IliXB15wO
うちでやってるのは一次はランサップ、二次はランサップのタケプロンをパリエット変えたもの。
三次はフラジール使用。
ここまでで除菌できなければ胃カメラやって菌を採取、感受性試験。遺伝子検査は自分でやってもらって結果を持ってきてもらいます。
その結果を見て四次は考えます。
476病弱名無しさん:2009/12/08(火) 01:09:48 ID:p+ukH+PV0
何で最初からタケプロンに変えてパリエットを使わないんだ?
パリエットは副作用も比較的少なく、飲み合わせの問題も生じにくい。
経験的にもタケプロンより良く効く、というか、
タケプロンが効かない人でも良く効く。
最初からパリエットの方が、患者さんの負担も少ないだろう。
477病弱名無しさん:2009/12/08(火) 01:40:36 ID:p+ukH+PV0
PPIはパリエット使うところが良さそうだぞ。
http://www.pariet.jp/alimentary/vol56/no576/sp12-01.html
ちょいと難しいかもしれないが、パリエット(ラベプラゾールナトリウム、RPZ)が、
遺伝子多型にかかわらず効果が落ちにくいという事みたいだ。
まあ、製薬会社の意向を受けている可能性があるので割り引いて考える必要があるが、
タケプロンよりパリエットの方が良く効く、効く範囲が広いというのは、
経験的に間違いないと思う。
478病弱名無しさん:2009/12/08(火) 03:04:24 ID:fJ0okeUjO
5次除菌失敗…オワタ…

ピロリ菌除菌をここまでやって失敗に終わったのは、もはや日本の中で自分だけなんじゃなかろうかと愕然とする…

新薬のグレースビットを使っての最後のチャレンジでしたが駄目だったみたいです。
飲んだ事が無いはずだから成功する確率が高かったはずなのですが…。
新薬で失敗する自分の胃の中のピロリは一体何者だ?

飲み忘れも無く、お酒は除菌中、除菌前後は飲まず、煙草もしないのに…

先生いわく相当耐性菌が強いとの事だけど。

取り合えずまた頭の良い人が新薬を開発してくれるまで待つとします…
いつになる事やら。

あぁ、この現実、夢だと思いたい。
479病弱名無しさん:2009/12/08(火) 07:06:12 ID:tAPkEX8WO
>>476
コンプライアンスってもんがありますからね。
たしかにパリエットの方が少しだけ除菌率が高いってデータもあります。
ただバラでたくさんの薬出さなきゃやらないと飲みにくいってのがあるんですよ。
パリエットがランサップのようにパックになって飲みやすければもちろんそちらにします。
除菌する患者さんがみな若い訳じゃなく、飲み方わかんなくなるような人もいるんです。
480病弱名無しさん:2009/12/08(火) 08:43:03 ID:Rp78SQW80
私はオメプラールで成功しました

>>478
耐性菌よりPPIを変えて見た?
481病弱名無しさん:2009/12/08(火) 10:21:30 ID:PXNeezhf0
>>479
それは薬の出し方の問題だな。
3剤を1回分、ワンパッケージに小分けすれば足りる。
周辺の薬局はそうしてくれているが、
薬局の協力が必要だし、少し離れた薬局に
処方箋を持って行かれるとどうしようもないが。

>>480
7〜8割の人には、タケプロンでもパリエットでも
問題はないと思うよ。
問題は、残りの人のうち、パリエットなら除菌が上手くいくかも知れない人に、
最初タケプロン、次パリエットで、2度にわたり大量の抗生物質を処方すること。
耐性ピロリ菌だけではなく、その他の耐性菌が生じることを考えると、
なるべく1回で除菌を成功させてあげたい。
482病弱名無しさん:2009/12/08(火) 11:25:01 ID:fJ0okeUjO
>>478
はい。PPIも変えてみたのですが残念ながら。
483病弱名無しさん:2009/12/09(水) 09:11:23 ID:aNdGwk//0
>>482
もう最終手段として癌にならないうちに胃を摘出するんだ!
484病弱名無しさん:2009/12/09(水) 11:13:00 ID:SKNBiygzO
ランサップを27日に飲み終わって、今はプロテカジンとプロマックを飲んでるんだけど、毎日猛烈に胃が痛い。
ランサップ後に胃が痛くなった人いる?
485病弱名無しさん:2009/12/09(水) 11:42:21 ID:ytKjjnII0
>>484
そういうのはここじゃなくて処方してもらったお医者さんに訊くべし
486病弱名無しさん:2009/12/09(水) 12:02:09 ID:GmB5ov4B0
>>482
そうなると、もう毎食ブロッコリースプラウトとLG21を欠かさず、
デザートは蜂蜜、
水分は全てココアと緑茶、
お茶うけには梅肉、
食間にはマスティクの樹液のガムを噛んで、
お酒は決まって、勇心酒造
そういう生活をして、
年に一度は内視鏡だなw

http://www.masumitsu.or.jp/treatment/q11.html
487病弱名無しさん:2009/12/09(水) 12:55:14 ID:ooo7ON+/0
バリエットより
タケプロンの方がいいよ
胃酸逆流するから長年飲み続けてる
488病弱名無しさん:2009/12/09(水) 18:17:03 ID:GmB5ov4B0
逆食の薬と、除菌の薬では、目的が違うから、
善し悪しの判断はまた別じゃないか
薬価もパリエットが高いから、
長期服用ならタケプロンがいいかもね。
489病弱名無しさん:2009/12/10(木) 00:05:39 ID:5Zq4KJyW0
>>484
痛いどころか、胃酸過多すぎて吐きそうなことしょっちゅう、
ランサップから10ヶ月以上経って、
検査してもう菌はないはずなのに調子悪いことが多いよ。
490病弱名無しさん:2009/12/10(木) 12:04:24 ID:pQlaW+cT0
除菌初体験です。
ランサップで下痢になるかもと医者に言われましたが
ものすごい便秘になってしまい苦しいです。
ガスも溜まっているようで、お腹パンパンです。
便秘になるのはおかしいのでしょうか?
早く止めたい。。。
491病弱名無しさん:2009/12/10(木) 12:18:49 ID:5PmyJY810
>>490
だから、そういうときはここじゃなくて処方してもらったお医者さんに相談しましょう。
せっかく1週間もかけて除菌してるんだから、こんないい加減なところで得た情報で
台無しにすることはないよ。
おかしいときはすぐお医者さんに相談。
492病弱名無しさん:2009/12/10(木) 12:33:18 ID:fbkGVrTB0
穴に指突っ込んで硬い糞の蓋を掘ってみろ きっとブパッーだぞブッパッー
493病弱名無しさん:2009/12/11(金) 00:14:06 ID:cK3I+ZQsO
二次除菌終了して三日経ったけど胸やけと前より胃酸が出てる感じがして苦しい・・・
494病弱名無しさん:2009/12/11(金) 00:51:49 ID:D4Zkprr7P
逆食になったみたいだね除菌成功おめでとう(・∀・)
495病弱名無しさん:2009/12/11(金) 01:48:00 ID:ka+vDYMG0
俺も性交したい
496493:2009/12/11(金) 08:16:26 ID:cK3I+ZQsO
>>494
成功だといいんですが。
逆食っていうほどつらくはないと思うんだけど、活発になりすぎてる気がします。

あと、除菌中じゃなく除菌終了後に激しいゲリラが襲ってきました(´・ω・)

>>495
私も性交したいです
497病弱名無しさん:2009/12/11(金) 22:08:57 ID:TQHYmRRI0
ランサップを飲み終わって既に2週間以上経ってるんだが
除菌できたのかできなかったのかよく分からない
胃がまだ痛いんで、処方された胃薬とか飲んでたら、ある日
「胃薬(レバミピド)を飲むとすぐに胃がムカムカしてくる」ということに気づいて
それ以来飲むのをやめた
やめたら、別に胃薬を飲まなくても大丈夫だということに気づいた

胃痛とか食欲不振とかはないし、便も除菌前の日常的に下痢が続いていたのはなく
とても調子良い。
でも除菌できたのかできなかったのかというのは全くわからない。
498病弱名無しさん:2009/12/11(金) 23:24:43 ID:ka+vDYMG0
服薬後の調子は除菌成功か失敗かは関係ないかも知れんな。
俺なんて超調子良くて100%成功だと思ってたら1ヶ月位して胃痛が始まり、
十二指腸潰瘍再発して除菌も失敗だった。今は3次やってくれる病院探し中。
499病弱名無しさん:2009/12/12(土) 08:51:10 ID:P8JivmcE0
1回目目のランサップの服用時は胃が見違えるほど改善。下痢はあったが食欲アップ胃潰瘍も
治ったかと錯覚。服用後は元にもどる。結果除菌失敗
2回目のフラジールの服用時は胃潰瘍は治っていたためか変化なし。下痢なく特に変化なし
服用後、数日後から胃酸の逆流を体感。1週間ほど続く。結果成功でした。
500病弱名無しさん:2009/12/13(日) 00:56:36 ID:i/3Q9uOcO
胃酸の逆流を感じなら成功で感じなかったら失敗かな
501病弱名無しさん:2009/12/13(日) 10:21:25 ID:d0+Asb4E0
何言ってるかわかんない
502病弱名無しさん:2009/12/13(日) 10:40:51 ID:WST/Yk2Z0
胃酸の逆流を感じルなら成功で、感じなかったら失敗かな。
503病弱名無しさん:2009/12/13(日) 16:08:22 ID:engyY0IM0
胃酸の逆流を感じるって、アホかいな。
そもそも除菌の副作用で逆食になる人は1割程度なんだぞ。
しかも逆食になっても、胃酸の逆流を感じるって、
奇妙な表現だなw
504病弱名無しさん:2009/12/13(日) 18:10:57 ID:706ZUJjn0
            _|_
          /_\
           ̄|U ̄
   ∧_∧    /ミヽ、
   ( ・ω・)  ノミシ三 `~゚
   (っ ≡つ=つ゚  ゚
   ./   ) ババババ
   ( / ̄∪


            _|_
          /_\
  ヒュン       ̄|U ̄
 ∧_∧ _∧  /ミヽ、
((( ・ω・)三ω・) ノ ヽ  `~゚ ))
  (_っっ= _っっ゚   ゚
   ヽ   ノ ヒュン
   ( / ̄∪
505病弱名無しさん:2009/12/14(月) 18:35:26 ID:Y8jk85/50
2次が終わってからずっと気持ち悪いくて食欲不振になった。
よくいう胃酸の逆流はない。失敗なんだろうなこれ。
506病弱名無しさん:2009/12/15(火) 09:34:22 ID:+8XDt0MX0
LG21食ってたらピロリ菌いなくなったんだが・・・・・
みんな結構きつい薬飲んでるのね
俺はガスター20であまり効果なかったんだが途中でLG21も欠かさず食べるようにした
すると2ヶ月ぐらいでピロリ菌いなくなったよ→検査結果ね
507病弱名無しさん:2009/12/17(木) 01:38:01 ID:jiKx7UmX0
>>506
誤)いなくなった
正)検知できないぐらいまで不活性化された

じゃねぇの?

ためしに2ヶ月やめてみ
508病弱名無しさん:2009/12/17(木) 03:43:15 ID:4sFxoiARO
尿素呼気試験法ってピロリが悪さしてたら陽性なんだよな
509病弱名無しさん:2009/12/17(木) 09:37:01 ID:cIYm5xqb0
>>507
配達で持ってきてもらってんでやめる気は無いよ
一日112円で健康で居られるなら安い物だし、ジュース一本より安いしな
510病弱名無しさん:2009/12/17(木) 09:41:21 ID:evmIa5ZlO
LG21だけでピロリ菌がなくなるなんてあるのかな?
511病弱名無しさん:2009/12/17(木) 09:43:42 ID:cIYm5xqb0
>>510
個人差があるらしいです
でも、無くならないまでも影響が無い範囲まで減らせる人がほとんどらしい
512病弱名無しさん:2009/12/17(木) 19:32:08 ID:3RixtA4V0
俺のピロリは一回呼気検査くぐりぬけてるよ。
痛みがひどい時に検査したらやっと検出されたけど。
だから除菌後35日間も薬飲み続けてたらいてもまたくぐりぬけそうで心配。
513病弱名無しさん:2009/12/17(木) 20:40:06 ID:evmIa5ZlO
ひと月前に一次除菌して今日結果聞いたら成功してたとの事。副作用全く無かったので失敗してると思ってました。
便検査だったけどくぐり抜けてる可能性もあるみたいなので来年もやる事に決めました。検査は安いですしね。
514病弱名無しさん:2009/12/17(木) 20:47:43 ID:WRSDM+LV0
除菌が終わったけどタバコを吸うので成功したのか失敗したのか全然わからない
除菌前のように、胃が痛くなったり軟便が続いたりということはなくなった
でもタバコを吸っていると、胃がひりひりする感覚はある
これが、ピロリ菌が残っているのかタバコによるものか判断できない
胃液がこみ上げてくることはある
515514:2009/12/17(木) 20:52:52 ID:WRSDM+LV0
それから、屁がすごく出るようになった。
516病弱名無しさん:2009/12/17(木) 21:25:56 ID:3meRUCrg0
タバコ吸う奴って馬鹿だよね
517病弱名無しさん:2009/12/18(金) 01:30:31 ID:FcMxxhsO0
>>516
まあ、そらそうだ
518病弱名無しさん:2009/12/18(金) 10:52:08 ID:qQn1ZhohO
>>515
分かる!
何なんだろうね、屁。
519病弱名無しさん:2009/12/18(金) 11:13:36 ID:OMOY1i9q0
>>518
抗生剤で腸内細菌のバランスが変わったからだと思われ
520病弱名無しさん:2009/12/18(金) 11:46:51 ID:3bV+a5/T0
>>515,518
へぇ〜そうなんだ
521:2009/12/18(金) 12:09:57 ID:qJf7op/N0
素朴な疑問
なんでピロリ菌だけ、退治するのに一週間も毎日薬を飲まなくてはいけないの?
普通、どんな菌を殺すのにもそんなに、飲み続ける必要ないだろう
522病弱名無しさん:2009/12/18(金) 12:44:23 ID:IJKFIqhZ0
そうかなぁ
肺炎は1ヶ月、結核に限っては半年以上抗生剤を飲むらしい
怪我とか手術でも1週間ぐらいだし普通のレベルじゃないかな
猫の去勢は3日だったけどw
523病弱名無しさん:2009/12/18(金) 14:42:19 ID:j785Wype0
自分も年を重ねるにつれて何故か軟便、下痢症になっていたんだけど、
(20歳台のときはそんなこと無かったなぁ)
除菌後は、軟便傾向に歯止めがかかった。
ビオフェルミンSは飲み続けているから、そのせいかもしれないが
(昔は飲んでも効きがいまいちだった)。
ピロリと軟便に因果関係は無いように思うが、どうなんだろうね。
抗生物質で、腸内の悪玉菌がへるとか、そういう効果があるのかな?
524病弱名無しさん:2009/12/18(金) 16:06:04 ID:3bV+a5/T0
だから、ヨーグルト食べつづけるとか食品で対応する方が体にはいいんだよ
薬は最終手段にしないと酷い目にあうよ
525病弱名無しさん:2009/12/18(金) 21:34:51 ID:7xgX1Fyc0
>>521
無知
頭悪すぎる
526病弱名無しさん:2009/12/18(金) 22:19:47 ID:VbSg6DsMO
>>524
病院にはかからずに自分と自然の力で治してください。
ピロリ菌も万物自然の一部なので共生してね
527病弱名無しさん:2009/12/19(土) 15:07:31 ID:oUiNOFb60
ピロリ菌を過剰に意識して別の病気にかかる馬鹿が集うスレはここですか?
528病弱名無しさん:2009/12/20(日) 02:30:56 ID:/BRBUKhk0
殺しそこねると耐性菌になるから長めに飲むんだろ
俺は食品じゃなんともなんないと思ってる、お祈りすれば治るくらい信用してないわ
529病弱名無しさん:2009/12/20(日) 13:42:18 ID:vMHcRZzsO
便の検査で陰性だったんですが信憑性はどれくらいのもんですか?何%くらい?
530病弱名無しさん:2009/12/20(日) 14:22:10 ID:YSJgwlQ90
>>523
ピロリ菌と、軟便、下痢の因果関係は私も気になるところです。
20代の頃は便秘症だったのに、それも解消され・・・・。
1か月前、ピロリ菌による胃潰瘍と診断され、胃が不調の1か月、ずっと軟便。
(胃がうまく働かないからかもしれないけど)
ピロリの数が増えたとか、暴れ出して下痢気味になったのかなぁと、勝手に
自己分析してましたが・・・・・。
医者からは、軟便は腸の問題で、胃には関係ない!と一蹴されました。

来月、潰瘍が治ったかまた検査してピロリの除去です。
以前、風邪でペニシリン飲んで、二日目で水様便状態だったので、1週間
耐えられるかどうか心配。
531病弱名無しさん:2009/12/20(日) 18:41:57 ID:oilvDarB0
軟便、下痢は間違いなく関係あるよね
直接ではなくても
532病弱名無しさん:2009/12/20(日) 22:03:52 ID:AwtO07bUO
胃酸逆流野郎
乙!
533病弱名無しさん:2009/12/20(日) 22:21:22 ID:r0dbOPyV0
>>530
>>531
人間の身体は複雑だから、
消化の程度の微妙な変化、
ピロリの活性程度による免疫の関係、
ピロリの毒素に対する身体の反応、
色々と関係しそうな要素はある。
どれも推測で実証されてはいないけど、
逆にピロリと軟便、下痢が無関係ということも
確認されているわけではないし。
534病弱名無しさん:2009/12/21(月) 19:13:46 ID:87eBFvDL0
除菌後今までより便と屁がくさくなった。
535病弱名無しさん:2009/12/21(月) 20:43:23 ID:Xfpbu71/O
>>529
50〜60%位です。
536病弱名無しさん:2009/12/22(火) 09:00:19 ID:fK+wo6eP0
尿素呼気の方がいいな
537病弱名無しさん:2009/12/23(水) 11:47:01 ID:lu1t86Zh0
萎縮性胃炎なのに
尿素呼気で陰性でした。

なんかこんなこと言うのもあれだけど、居てほしかった・・・

舌苔、口臭もひどいし、癌なんかなりたくない。
これからどうすれば・・・
538病弱名無しさん:2009/12/23(水) 19:00:40 ID:wnJhS/DX0
萎縮が進行しすぎてピロリがいなくなったんでしょ
胃癌には気をつけた方がいいよ
癌が肺やリンパに転移したら・・・
539病弱名無しさん:2009/12/24(木) 08:31:36 ID:1zE9Gxmm0
って事はピロリがいるのはまだ改善の余地があるわけね
540病弱名無しさん:2009/12/24(木) 17:45:22 ID:YoVAkLvTO
>>538
居なくなったピロリはどこに行くの?
541病弱名無しさん:2009/12/25(金) 09:53:49 ID:0vMVe5QeO
>>540
あの世に行くに決まっているだろ
542病弱名無しさん:2009/12/25(金) 13:26:25 ID:MLkW2pEB0
屁がよく出るようになった理由なんだけど
軟便のときは根こそぎ出やすくなっていたのが
軟便が治ってある程度硬くなったために、出るべきものしか出ないで
大腸にとどまるべき便はとどまるようになったので
そこから発酵して屁がたまるようになった
ということだろうか?
543病弱名無しさん:2009/12/25(金) 16:46:05 ID:J+FAVT+u0
>>542
理論的に考察されているが、
考察対象が余りに余りなので、
滑稽だなw
544病弱名無しさん:2009/12/25(金) 17:20:34 ID:7v5YimAE0
腸の中の善玉菌も一緒に除菌されて、また再生されたりと忙しくなってんじゃねーの
545病弱名無しさん:2009/12/26(土) 13:00:37 ID:eRmBfZDH0
もともと若い頃は底なし系の胃袋だったのが、胃潰瘍を発症以来次第に食欲が
薄れて行って、最近は食べられないものがものすごく多かったけど
除菌して約2ヶ月、自分でも信じられないほど食べられるようになってしまった
食費がかかるのが困ったものなんだが
カレーは甘口しか食べられなくなってたのが中辛でも平気
コーヒーは全く受け付けなかったのに飲んでも大丈夫
ラーメンも柿の種(唐辛子がついている)も食べたらその日一日胃が痛かったのが全然平気
ご飯も茶碗半分だったのが山盛り食っても「アーおなかいっぱい」って気持ちいい
外を1時間も歩くと腹が痛くて耐えられなかったのに、何時間歩いても痛くならない

こんな幸せってあるだろうか
まだ除菌後の検査をしてないけど、除菌完了と考えていいだろうか
胃にひきつれがあるんで100%には戻らないけど
546病弱名無しさん:2009/12/26(土) 19:19:58 ID:ZfywWVZSO
>>545
まさに今の俺の理想
うらやましい・・・
547病弱名無しさん:2009/12/26(土) 20:30:39 ID:wkSmUEJYO
除菌前と除菌成功後で全く何も変わらない。萎縮が進行してしまっているのが原因なのだろうか……
548病弱名無しさん:2009/12/26(土) 22:42:49 ID:iJp2QZwT0
ピロリは幼児期の感染がほとんどと言われてるけど、子供の潰瘍は聞いたこと
ない。

大人になって、何がきっかけで幼児期に感染したピロリが悪さをし出して
潰瘍や、癌を引き起こすのでしょうか?
やっぱり、ストレスとか免疫力の低下?
549病弱名無しさん:2009/12/27(日) 22:04:06 ID:0o8baihr0
>>548
8歳のときに十二指腸潰瘍になって
30年たってやっと除菌したよ。
550病弱名無しさん:2010/01/05(火) 09:38:07 ID:1XoaiQ9A0
胃潰瘍の治療途中で、ピロリの除菌を同時進行させる事って出来る?
551病弱名無しさん:2010/01/05(火) 15:42:49 ID:SPrCp0jy0
もちろんできるよ。
というか、胃潰瘍、十二指腸潰瘍があってピロリ陽性だったらそのまま除菌に入るとこ多いと思うよ。
552病弱名無しさん:2010/01/05(火) 16:16:52 ID:1XoaiQ9A0
>>551
ありがとうございます。
ピロリ陽性で、ただ今、パリエット服用してるけど、なかなかすっきり
しないので、除菌と治療を同時進行してくれたら、もう少し回復が早かった
のかなぁと思ってます。それも、治りかけの胃潰瘍だったのに・・・・。
553病弱名無しさん:2010/01/05(火) 16:52:56 ID:Jec/0yXuP
>>552
除菌成功と胃部の不快感とは比例しないかも^^
554病弱名無しさん:2010/01/05(火) 17:31:36 ID:1XoaiQ9A0
私の周りで、3人除菌成功した人の話を聞いたところ、除菌したら、それまで
あった、胃の不快感が消えたと、皆が言ってたもので・・・・。成功すれば
不快な症状が消えると思ってました。
555病弱名無しさん:2010/01/05(火) 18:11:23 ID:Jec/0yXuP
>>554
中長期的には胃は激変しました。
いくら食べても胃痛にならないくらい
潰瘍や胃炎を患っているときに除菌しても胃の不快感はすぐには治らないという意味で使いました
失礼
556病弱名無しさん:2010/01/08(金) 19:55:00 ID:BkVFy74t0
除菌出来てるのか判断するために除菌後の胃薬俺まったく飲んでないんだけどみんな飲んでるの?
あれあんな長期間飲んでたらピロリの活動が抑えられて呼気検査で反応薄くなるでしょ
557病弱名無しさん:2010/01/08(金) 20:10:26 ID:/mi9SSOyO
PPIじゃなければ大丈夫だよ。
基本、病院っていくら薬売ってもたいして儲からないようになってるから。
出された薬はきちんと飲んでおいた方がよいよ。
558病弱名無しさん:2010/01/12(火) 19:51:05 ID:q0m0Zhtu0
すいません尿検査の精度はおよそ何%くらいか分りますか?

本当に困ってますよろしくお願いします
559434:2010/01/14(木) 02:10:49 ID:jzo2ck7x0
一次除菌成功、呼気検査で。
除菌中、缶ビール一本を、3回くらい飲んでいた…
ラッキー!

胃の調子は除菌中は良くて、
薬を飲み終わると悪くなったが、
年明け頃から良くなってきた。

口臭が無くなったと家内に言われ、
それは維持できている、舌苔は元通りだが。

下痢ぎみだったのが、今は便秘気味に。
560病弱名無しさん:2010/01/14(木) 18:03:35 ID:bxQr95nH0
一次除菌始めました。
もう胃がイタイのやだもん。
561病弱名無しさん:2010/01/16(土) 08:34:23 ID:DOEy2OvO0
ピロリ治療でランサップ3日目なんだけど
下痢を恐れていたのに下痢にはならない。
そのかわりもとから貧血ぎみだったところのランサップに
激しい貧血で気を失うんだが大丈夫か…自分。
562病弱名無しさん:2010/01/16(土) 09:51:21 ID:c9nMxFkd0
>>561
そこまで貧血がひどいようなら、主治医のところへ行って聞くべし
563病弱名無しさん:2010/01/16(土) 17:03:40 ID:RFZ2PyMC0
遺伝子検査で代謝に問題ありだから
何回除菌してもうまくいかん。
年々悪化するだけで・・・
564病弱名無しさん:2010/01/16(土) 18:56:04 ID:GJzWTUxU0
>>558
尿検査の精度が不安なら、病院変えて吸気検査とか血液検査をしてみたらどうでしょうか
565病弱名無しさん:2010/01/19(火) 22:43:40 ID:JomafCTsO
>>563
問題ありじゃないよ、酵素の力が強いってだけで普通ならいいことだよ。
ただ除菌の時のみ問題になるだけであって
566病弱名無しさん:2010/01/20(水) 04:47:35 ID:y1Jts63S0
検査してませんが 胃不調につき
LG21一日二個飲みはじめました
いの調子が よくなりました
検査 除菌しなくていいですか
どのくらいの間LG飲めばいいですか
567病弱名無しさん:2010/01/20(水) 09:53:19 ID:i30/FCbB0
>>566
そういうデータはないので「どのくらい?」と聞かれても「一生」と答えるほかないのでは?
検査はした方がいいに決まってる。
568病弱名無しさん:2010/01/24(日) 14:16:39 ID:W1vi6J+90
胃がんのリスク増えるよ
569病弱名無しさん:2010/01/24(日) 20:17:06 ID:Xoc2cxBQ0
>>566
胃が悪いと人生が楽しくなくなる
検査して胃潰瘍が見つかれば保健で除菌できるのだから
なるべく検査したほうがいい
保険適用できなくても数万円の負担で済むから
なるべく除菌したほうがいい
570病弱名無しさん:2010/01/24(日) 23:59:02 ID:yPm7AWFQ0
本当胃が痛いのってあの感じイヤだね
食欲はおろか性欲までなくなるよ
571病弱名無しさん:2010/01/25(月) 00:00:03 ID:Xoc2cxBQ0
>>570
いや…性欲はなくならなかったがw
572病弱名無しさん:2010/01/25(月) 04:23:22 ID:0sCSQMGp0
胃痛は暗くなるよ。
健康な時はお腹空いた時くらいしか胃の存在を感じなかったけど
いつもシクシクと痛むようになって、気分も暗くなってた。
自分はランサップ1週間終了して、一ヶ月後に検査だ。
うまく除菌出来てるといいんだけどな〜。
もしイマイチでも、二次除菌する!
573病弱名無しさん:2010/01/25(月) 12:09:17 ID:WJDkvBcE0
除菌できるか出来ないかというのは
普段からなんでも安易に薬に頼っているかいないかということも
関係してるんだろうね
574病弱名無しさん:2010/01/26(火) 06:58:24 ID:jOmiGP2W0
日曜日に1次除菌終了。口の中が苦かった位で副作用もなかったけど、
残り2日頃から、胃もたれが始まった。
普段から、風邪をひきやすく、抗生剤を飲む機会が多いから、除菌失敗かも
しれない。成功すると、すぐ胃腸の症状は消失するのかな?
医者が言うには成功率は60〜70%だって言ってたけど、成功の自信なし。
575病弱名無しさん:2010/01/26(火) 19:01:57 ID:j+XCDNJn0
自分は一次除菌終了日から、除菌中の胃の不快感が無くなった。
除菌中の副作用もまるで無くて、むしろ便秘気味になったよ。
一ヶ月後のチェックが楽しみだけど、油断はしないように気をつけようと思う。
576病弱名無しさん:2010/01/26(火) 19:42:12 ID:jOmiGP2W0
574です
除菌開始から5日目までは快調で「これは成功だ!」と思ったけど、
終了間際で不快感。自分の兄も昨年末に二次除菌したらしいから、
きっと、私も二次までいくと思うな・・・・。
一ヵ月後のチェックが恐怖です。
577病弱名無しさん:2010/01/26(火) 22:19:50 ID:7yP2lkK/0

ためしてガッテン 「ピロリ菌感染6000万人 がんと胃炎の分かれ道」

2010/01/27 20:00〜2010/01/27 20:43(NHK総合)
578病弱名無しさん:2010/01/26(火) 22:28:06 ID:P29GfT3m0
10月に除菌成功して以来、次第に胃壁が修復されてきているのか
心理的に良くなっているのか分からないけど
食欲はどんどん増進していて、ウンコが以前健康だったときのように
ぶっといのがドバドバ出るようになった。
本調子になるのは、除菌が終わって少しかかるかもしれない。
579病弱名無しさん:2010/01/27(水) 10:07:10 ID:Rtsy3p6A0
>>577
このNHK放送によって明日から全国の内科はピロリ菌検査希望者で
ごった返すであろう。
冗談ではなくホントにそうなるよ、予言しておく。
580病弱名無しさん:2010/01/27(水) 19:42:57 ID:xL0a3IhM0
もうすぐ始まりますね。
癌の不安を煽るような内容なのかな?
581病弱名無しさん:2010/01/27(水) 20:41:19 ID:x6fFsX/LO
除菌に6万もかかるのかよ 金もちだけだな
582病弱名無しさん:2010/01/27(水) 20:43:00 ID:Y1dPg/lA0
保険なしで検査、薬、検査で1万3千円ぐらい
583病弱名無しさん:2010/01/27(水) 20:54:09 ID:XWxfa7J7O
除菌してピロリ菌がいなくなった後に胃の状態がどうなってるのか、一年後位に再度、胃カメラ飲んだ人いますか?
自分は区の検診で引っかかって除菌したんだけど一年後に胃カメラ飲んだ方がいいみたいなこと言われて
胃カメラ苦しくてツライので、どうしようか迷ってるんだけど…
584病弱名無しさん:2010/01/28(木) 00:36:37 ID:wYhv4dBMO
>>583
麻酔して胃カメラやってくれる所で検査したら良いのでは?
585病弱名無しさん:2010/01/28(木) 07:06:16 ID:uNlgRiEM0
鼻から入れるのがいいよ
586病弱名無しさん:2010/01/28(木) 09:21:35 ID:WEJUNd6z0
「ためしてガッテン」2005年の放送では「胃ガン予防目的では除菌する必要ない」と言ってたらしいね。
それを信じて胃ガンになった人は・・・

587病弱名無しさん:2010/01/28(木) 09:45:05 ID:xvuanCmW0
まあ医者でも除菌しないほうがいいんだなんて言う奴が少なくなかったわけだから
テレビだけに責任を負わせられないが
実際ガンになった人はかなり多いだろうな
588病弱名無しさん:2010/01/28(木) 10:10:39 ID:57CNSoAz0
ガッテン見たけど保険なしだったら除菌に5万もするのか
失敗して2次除菌したらまた5万かかっちゃうの?


小さい頃から胃の不快感、四六時中吐き気がしていて
色んな検査しても原因不明
胃薬など処方してもらっても全く良くならない
ピロリ菌は陽性らしい
ピロリ菌を除菌したら治ると思う?
589病弱名無しさん:2010/01/28(木) 13:13:53 ID:/j2pnODWP
>>588
それがピロリ菌が原因で起きているなら治ると思う。他の原因なら治るかどうかは知らん
自分も小中は保健室の常連で、胃薬を手放せない人だったけど
除菌したら全くそういうことがなくなった。
本当に別人の胃になったような気分と、今までの人生を損した後悔と二つの気持ちがある
590病弱名無しさん:2010/01/28(木) 13:56:10 ID:57CNSoAz0
ありがとう

原因が分からない以上、やってみる価値はあるかもね
今まで色々な治療してダメだったけど
今回も期待はそこそこにしてやってみるよ
これで>>589のように元気になれればいいなぁ…
病院を探して電話してみます
591病弱名無しさん:2010/01/28(木) 14:32:20 ID:g/2pBewZ0
>>590
ピロリ菌除菌に10万もかかったって聞いたことがないな
あったとしても三次除菌以降だとおもうけど
592病弱名無しさん:2010/01/28(木) 16:55:21 ID:VOpCV5bx0
二次までは保険がきくしね。
あ、ピロリ菌専門外来はだめよ。自費だから。
593病弱名無しさん:2010/01/28(木) 22:06:16 ID:57CNSoAz0
胃潰瘍などの疾患が無くても二次までは保険って効くんですか?
それだったら将来の為にも是非やりたい
594病弱名無しさん:2010/01/28(木) 22:57:05 ID:/j2pnODWP
>>593
過去に胃潰瘍の疾患があれば保険が効くようです。
私の場合は胃炎だったのですが、内視鏡検査を行って先生の裁量で
保険適応にしてくれたようです。その生研でピロリ菌陽性でした。
二次は保険適応外だったのですがそれでも薬代だけで5000円程度で済んだと思います
595病弱名無しさん:2010/01/28(木) 23:12:14 ID:57CNSoAz0
保険適用にしてくれるなんていい先生ですね
そんな先生に出会いたい
596病弱名無しさん:2010/01/28(木) 23:16:57 ID:/j2pnODWP
>>595
でも胃潰瘍はその4,5年前にやっているんです
もしかしたらそれを調べた上で保険適応にしたのかも知れませんが
597病弱名無しさん:2010/01/28(木) 23:28:01 ID:WEJUNd6z0
胃炎でも胃潰瘍でもないのに保険でしてくれた。
しかも初めて行ったクリニック・・・・ 
598病弱名無しさん:2010/01/28(木) 23:30:30 ID:xvuanCmW0
それはさすがに違法行為じゃないのか
あなたは悪くないけど
599病弱名無しさん:2010/01/28(木) 23:43:10 ID:WEJUNd6z0
こちらは自費のつもりだったんだけどね。
若しかしたら薬局の請求ミス??
600病弱名無しさん:2010/01/29(金) 09:42:45 ID:fwiogcDj0
いや、おいらのとこでも自費の説明面倒なのでカメラで微妙すぎる所見を「潰瘍瘢痕疑い」ととって保険で除菌やっちまうよ。
それくらいは裁量でしょ。でも胃カメラもなにもしなきゃ無理だよ。
601588:2010/01/29(金) 15:54:05 ID:THhOBBHe0
以前に通っていた胃腸科の医師に
「もう来るな」っていうような事を言われたので
新たに病院を探して行ってきました

まず胃カメラをやったところ
「萎縮が始まっていて慢性胃炎のような状態
年齢の割に胃だけ老化している感じ」
って言われた
潰瘍とかはないらしい

そして検尿でピロリ菌を調べたら陽性
萎縮もピロリ菌が原因だから除菌しましょうって
1週間飲む除菌の薬をくれた
保険が効いたみたいで本日は薬代入れて8600円でした

保険効いて良かった
そして、初めて行った病院だったけど看護師も医師も良い人だった

副作用が怖いけど明日から頑張って飲んでみます
602病弱名無しさん:2010/01/29(金) 16:09:42 ID:4MfxXanP0
いい先生に会えたようでよかった
できるだけ長期間食い物にしたいという考えの医者もいるから

除菌が出来れば人生が変わる
酒やタバコや刺激物禁止で
きっと除菌できると信じてがんばろう
603病弱名無しさん:2010/01/29(金) 17:03:34 ID:LL0lU9wEi
除菌後一週間経過
カレーコーヒーラーメン食っても
なんともないぜ
604病弱名無しさん:2010/01/29(金) 17:04:46 ID:THhOBBHe0
ありがとう!

1次で除菌完了出来ればいいけど
長年色んな種類の薬を飲み続けてきたので
もしかすると耐性菌になってるかもしれません
焦らずに除菌完了出来ることを願って頑張ってみます

”除菌が出来れば人生が変わる”

この言葉が凄く励みになりました!
605病弱名無しさん:2010/01/29(金) 17:06:43 ID:THhOBBHe0
>>603
すごい!
そんなに早く効果が現れるのもなんですか!

自分も今から2週間後には…
606病弱名無しさん:2010/01/29(金) 17:23:47 ID:Qj4Y191JP
>>605
いい医師に出会えてよかったね。
でも萎縮性胃炎なら年一回は検査しないといけないようですが
胃の不快感が取れれば日常が楽しくなりますよね。
607病弱名無しさん:2010/01/29(金) 20:55:25 ID:THhOBBHe0
色んな病院に通ったことありますが
信頼できる医師に出会うってすごく大事なことですよね

毎日というか、四六時中苦しんでいるので
早く元気になりたいです

>萎縮性胃炎なら年一回は検査しないといけない
そうなんですか…
麻酔が使われてなかった昔は
前日からテンション下がりまくりで毎回死ぬ思いでしたが
今は胃カメラも麻酔があるので随分と気は楽ですよね
608病弱名無しさん:2010/01/30(土) 10:37:41 ID:DJQvx1r70
先ほど病院から帰ってきて、早速除菌をスタートしました。
酒の誘惑と副作用が出ませんように(祈)
それにしても薬のパッケージ、立派ですね。
609病弱名無しさん:2010/01/30(土) 15:22:07 ID:/krDFSICO
二年前に二次除菌失敗してて、最近胃炎が続いてて胃カメラしたら萎縮性胃炎でした。
いまの病院に三次除菌の端をするともう薬ない!と突っぱねられ大きい病院に紹介状書いてなんて話もできない。
病院変えたらやらなくてもいいようなともいわれましたが、結局大学病院に紹介してくれることになりました。
心配なので三次受けたいですがやっぱり萎縮を止めるためにも三次したほうがいいですよね?
610病弱名無しさん:2010/01/30(土) 15:26:50 ID:/krDFSICO
すみません。
端→話、
今日病院を変えたんですが紹介してくれると言われました。
611病弱名無しさん:2010/01/30(土) 18:33:46 ID:6qKFKQru0
成功率は一次で80%、二次で98%って聞いたけど
実際はもっともっと低いような気がする
どうなんだろう
612病弱名無しさん:2010/01/30(土) 22:02:34 ID:OJlMe2O+0
私は医者に一次除菌で成功率は60%だと言われました。除菌の際にもらった
パンフレットには一次で80%、二次で、また80%と表記してあったけど、
実際には、もっと低いようですね。
613病弱名無しさん:2010/01/31(日) 01:39:45 ID:+9ouwZiT0
除菌には成功したが、胃酸の逆流を抑えるためにやっぱりヨーグルトが欠かせない
614病弱名無しさん:2010/01/31(日) 07:11:15 ID:/HC2gnTQ0
608です。
一次除菌には禁酒は必要ないようですね(喜)
615病弱名無しさん:2010/01/31(日) 09:31:12 ID:AOaRMaz60
>>614
いやいや、胃酸分泌を促進するので飲まない方がわずかながら除菌率が上がると思うよ。
自分が絶対に除菌成功の80%の方に入る自信があればべつだが。

あと601さん、厳密にいえば自費でやらなきゃならん症例だからここではいいがリアルではあまり吹聴しない方がよいよ。
いい先生だと思ったのならなおさら。多分、患者負担を減らす為に保険病名つけてくれてると思うから。
万が一うちだとしたら保険組合にばれたら困る(爆)
616病弱名無しさん:2010/01/31(日) 13:14:19 ID:9lzEATqkO
マヌカハニー食べてみて☆
617601:2010/01/31(日) 18:58:29 ID:y8M8ARoD0
>>614
詳しい理由は分かりませんが
自分は処方された時にお酒は控えてくださいと指導されましたよ

>>615
胃潰瘍などの時だけ保険適用って聞いていたので
不思議に思っていたんですが
やっぱり保険が効くのは問題なんですね
了解しました。他言しないようにしておきます
しかし、存在していてもメリットがある菌体ではないので
症状が無くても誰でも保険で除菌出来るようなシステムになるといいですね

>>616
マヌカハニーを調べましたが良さそうですね
胃の健康を保つために除菌が完了してから試してみたいと思います


早速投薬を開始いたしました
食事に気を付けながら1週間頑張ってみます
618614:2010/01/31(日) 22:17:31 ID:/HC2gnTQ0
2日目も副作用無く、無事クリアーしました。
>>615, >>617
お酒の件、情報ありがとう。
今のところ禁酒できていますw
ピロリ退治に合わせ休肝ということで、できるだけ飲まないよう頑張ります!
619病弱名無しさん:2010/02/01(月) 12:47:05 ID:RH0cSmwPO
タバコとお酒をやる人は一週間、禁酒禁煙はキツいね。
620病弱名無しさん:2010/02/01(月) 22:30:56 ID:37FYFZhl0
まったく禁酒禁煙してないが成功した。
実際に除菌に影響が出るなんてデータは無く、憶測でモノ言ってるだけ。
621614:2010/02/02(火) 06:09:56 ID:x1c3WGQm0
おかげさまで、3日間禁酒できています。

>>620
私の得た情報では、一次は禁煙、二次は禁酒が必要とのことでした。
なんか薬と反応(?)するとかで。
622病弱名無しさん:2010/02/04(木) 12:19:24 ID:Q+6CXpJT0
ピロリ菌の除菌の確率を上げるには、
禁酒はもとより、
コーヒーや香辛料と言った刺激物を
極力避ける必要があります。
刺激物はアルコールと同様、胃酸の分泌を促進し、
PPIの効果を減殺する可能性があるからです。
623614:2010/02/04(木) 20:47:05 ID:gJ9/m8eq0
残すところあと一日です。
禁酒も続いているし、これといった副作用も無いし。

>>622
コーヒーも駄目ですか?
毎日、相当飲んでますorz
624病弱名無しさん:2010/02/04(木) 21:12:44 ID:Q+6CXpJT0
おいしそうな食事をみると胃液の分泌が促進され、
PPIの効果を減殺する可能性がありますので、
食欲のわくようなおいしそうな食事は、
避ける必要があります。
625病弱名無しさん:2010/02/04(木) 21:15:06 ID:Q+6CXpJT0
禁酒、禁煙、禁コーヒー、禁刺激物、
何かを守れば成功する、
これは宗教の法則です。
何かを守れば成功すると言われると頼りたくなる、
どうぞ実践してください。
出来れば一週間絶食をお勧めしますwwwww
626病弱名無しさん:2010/02/04(木) 21:16:29 ID:Q+6CXpJT0
もっともらしい科学的な説明をすると信者が増えます、
○○の下顎wwww
宗教の法則です。
627病弱名無しさん:2010/02/04(木) 21:19:17 ID:Q+6CXpJT0
このスレの主流教義は、禁酒の科学でつね。
ただし、二次除菌の禁酒は、教義ではなく、
本当の科学です。
628601:2010/02/04(木) 22:50:56 ID:kCKmjgh50
除菌開始から6日が過ぎました

副作用は少しだけお腹がゆるいかな〜って程度で
下痢とかいうように酷いものではありませんでした
副作用が心配だったので良かったです

それに加え、気のせいかもしれませんが投薬後に眠気があります

自分の場合は慢性的な胃の不快感(もたれ・張り・吐き気)があったんですが
投薬開始直後からかなり症状が抑えられています
こんなに快適な時間を過ごすことは人生で初めてなので
嬉しい反面、ちょっと戸惑っていますが
投薬終了後もこのままこのような状態が続けばいいな〜って思っております

そして薬の影響なのか、お腹がかなり空きますので
いつもはまともに食べられない食事をきちんと3食摂れています
それでは足りず、ちょっとしたものに手を伸ばすこともあります

↑の方が仰っていますが、胃液の分泌が多いと除菌の成功率が悪くなるということは
食べ物もなるべく摂らない方が良かったんですかね
629病弱名無しさん:2010/02/05(金) 16:22:26 ID:ZAlE5oe40
慢性胃炎続く→胃カメラ指示→胃潰瘍・ピロリ発見
今日から7日間除菌開始だけど、アルコールは飲むな、と言われたよ
だいたい7〜8割の成功率とも

飲み忘れないようにしないといけないな
630病弱名無しさん:2010/02/05(金) 18:04:44 ID:b7z88g6+0
そう、第1に気にすべきは、飲み忘れ。
できれば1週間だから、
12時間ごとに1日2回飲むようにすること、
こういうことの方が結果に大きな差異を
もたらす可能性が高い。
もろもろの努力は、
1回の飲み忘れで全てぱーだろう。

8割2割の法則。
8割の支出の経費を1割削減すると、
8%の削減効果があるが、
2割の支出を頑張って3割減らしても、
効果は6%しかない。
小さなところで頑張るより、
大きなところで頑張ること。
631614:2010/02/05(金) 20:56:29 ID:6VqXP8bE0
先ほどの服薬で七日間が終了しました。
三週間後に良い結果が出るよう祈るばかりです。

で、明日からは少しくらいなら酒を飲んでもいいのでしょうか?
632病弱名無しさん:2010/02/05(金) 23:48:58 ID:XZcIHkhB0
>>631
余裕で飲んでください
633601:2010/02/06(土) 21:36:35 ID:WnPCJCRg0
自分も1週間の服用が終わりました
忘れずにしっかり飲んだので無事に除菌出来ていることを願います
次回の検査日まで落ち着かないですね
634病弱名無しさん:2010/02/06(土) 22:06:07 ID:no1MoAYt0
除菌終了して一週間経った
今日はカレーと柿ピーを食ったよ
迷ってる人はぜひ除菌したらいいと思う

635病弱名無しさん:2010/02/09(火) 12:19:46 ID:OWw2E3tJ0
先立つものが無いから保険適用になったら除菌しよう
636病弱名無しさん:2010/02/09(火) 21:03:15 ID:jZWnYS820
慶応のピロリ菌外来って費用はどのくらいかかるの?
薬代以外は実費?
637病弱名無しさん:2010/02/10(水) 00:52:14 ID:yOIhI+0D0
やっと規制とけたw
1次で除菌成功!
除菌中の禁酒禁煙きつかったけどよかった〜
638601:2010/02/10(水) 13:39:18 ID:hYrbBD9X0
>>636
詳しい費用は分かりませんが
>>592によると専門外来は自費みたいですよ
電話で問い合わせされるといいかもしれませんね

>>637
おめでとうございます
良かったですね うらやましいです
自分も成功してるといいなー
639病弱名無しさん:2010/02/10(水) 17:27:15 ID:3TQo5+AI0
自分は90%の確率で一次除菌失敗だと思う。
調子が良かったのは、除菌している1週間だけだった。
薬も飲み忘れることなく、ちゃんと飲んだのにな。
飲み終わって、2週間だけど、時々胃がムカムカ膨満感。
はぁ〜、二次除菌にかけるか・・・・。
640病弱名無しさん:2010/02/11(木) 16:27:30 ID:KZAEjQQj0
>>637
一次除菌の『除菌中』って服薬時のこと?
それとも検査までの間のことなの?

一次除菌の薬飲み終えてから、相当酒飲んだので心配です。
641病弱名無しさん:2010/02/11(木) 16:43:27 ID:+TTjA/G10
薬飲み終わったあとは酒でも何でも飲んだらいいと思うよ
642病弱名無しさん:2010/02/11(木) 23:15:26 ID:BejrUGfLO
ピロリ菌いっぱいのときは
空腹感と胸やけを錯覚してたかもしれない。
げっぷは出にくいし。
子供のとき衛生環境が悪いとこに住んでて、ずっとお腹壊してたけど
体質だと思ってたわ…。
643637:2010/02/12(金) 04:20:23 ID:u79EumXq0
>640
服薬時の禁酒禁煙って意味
言葉足らずですまん
644病弱名無しさん:2010/02/18(木) 15:09:52 ID:hr1UU6yf0
血中の抗体測定、あれ、半年じゃ結果が出なかったわ。
失敗したか?と不安を抱きつつもう半年待って検査してもらったら成功してた。
645病弱名無しさん:2010/02/18(木) 20:26:40 ID:/PwVuE070
血液検査ってピロリ菌がいたときの抗体を調べるそうだけど
除菌できてもその抗体はしばらく血液の中にいるらしいね
医者もその辺はアバウトなので基準値が20以下なら除菌成功とか言ってた
646病弱名無しさん:2010/02/19(金) 15:08:52 ID:7oi/Eiy+0
除菌の直前2ヶ月間は気休めとはわかっていても、
ピロリ菌の活動を鈍らせるといわれているあらゆる食品を摂取しまくった。
ほんとに効いたかどうかはわからない。2ヶ月間ののちすぐに抗生剤飲んじゃったから。
647病弱名無しさん:2010/02/24(水) 22:37:03 ID:v3bsmWQj0
ピロリ菌、一次除菌、案の定失敗!
最近は除菌率も落ちて、60〜70%らしいけど、やっぱり不成功は嫌なもんだ。
早速、二次除菌の薬が処方されたが、医者が投薬量を間違ってるみたいで、
通常の除菌に使う薬剤の半分の量!あわてて医者に問い合わせたら、「間違い
ないです。その量で」の一点張り。
サワシリン1日量1,500mgなのに、750mg、それも三回に分けて飲む。
これじゃ、風邪ひいたときと同じ飲み方じゃん!
フラジールも半分。
こんな時、どこに文句言ったら良い?医者変えれば済むことだけど、
保険適用外になったら嫌だしな。検査ももう嫌だし。。。涙
長文すみません。
648病弱名無しさん:2010/02/24(水) 23:27:42 ID:W1b0LSAr0
>>647
二次除菌は私もサワシリンだったかカプセル型の薬は1次除菌より少なかったです。
1次が3錠だったのに2錠あたりに変わったのでそれを確か聞いてみたところ、
フラジールとの相乗効果で使うのでこれでOKとのことでした。結果は除菌成功でした。
二次除菌は医師の処方で個人差があるような気がします。PPIも違いましたし。
お医者さん信じてトライしてみましょうよ。それから1次除菌は成功率は耐性菌で50%程度だって聞きました。
649病弱名無しさん:2010/02/24(水) 23:44:02 ID:v3bsmWQj0
>>648さん
レスありがとうございました。
薬剤師に保険適用になった二次除菌の治療薬の用法を見せてもらったところ、
1日の量でPPI-10mg2回 AMPC750mg2回 MNZ250mg2回となっていたので、
少なすぎる!と判断しました。ペニシリン系に関しては、一次除菌の半分の
量ですからね。
処方前に、医師から話があれば納得がいったのですが、2〜3人の薬剤師の
意見でも、「少ない=効かない」でしたので、不安になり書き込みした次第
です。
一次除菌、50%にまで落ちているのですか!それは大変だ!
650病弱名無しさん:2010/02/25(木) 11:15:18 ID:gBWfcELZ0
>>649
薬剤師までそう言ったのですか
それは薬剤師から医師のほうへお願いできないのかな?
ここにいられたお医者さんの人はどう思うの?
651病弱名無しさん:2010/02/25(木) 13:15:14 ID:Lxq4FbiV0
除菌成功率は70%くらいと聞いたが、50%って、なんでそんなに落ちてるんだ?
耐性菌といわれてもピンとこないよ。ハラん中のピロリ菌は
幼少時の昔に感染したときのものなんじゃないのかよ。
652病弱名無しさん:2010/02/25(木) 16:06:04 ID:gBWfcELZ0
>>651
抗生剤の投与が頻繁になっての耐性菌と理解したけど違うのかな
653病弱名無しさん:2010/02/25(木) 16:43:20 ID:Lxq4FbiV0
>>652
あー、なるほど。
俺もそういや年2〜3回扁桃炎にかかって抗生剤飲んでたから
医者に「そのせいでピロリ菌に耐性できてませんかね?」 とか質問してたわ。
「それくらいなら大丈夫でしょう」だって。果たして除菌は成功した。
ただ、念のため、扁桃炎の抗生剤飲んで治したあと間隔をおいてから
除菌しましょうとか言われた気もする。
654病弱名無しさん:2010/02/25(木) 17:30:07 ID:fRujFVTV0
>>650さん
649です。私が二次除菌薬をもらった胃腸科は院内処方で、その他に飲んでいる
薬もあったて、飲み合わせの事が気になったので、近所の調剤薬局の薬剤師に
二次除菌薬を見せて、飲み合わせを聞いてみた次第です。
そしたら、「二次除菌薬の半分の量だ」と言われたのです。
だから、その薬剤師と、医者は何の繋がりもないんですよ〜。
院内処方って、こういう時、困りますね。患者⇔医者で、患者が薬に口出し
すると、医者は嫌な顔するし。

私もクラリスは記憶の範囲内では3年前に5日飲んだだけ。
でも、クラリス耐性で一次除菌失敗でしたよ。
655病弱名無しさん:2010/02/25(木) 23:16:38 ID:q169G2sj0
>>654
で、649さんは二次除菌の服用は既に始めているのですか?
以前ここにお医者様がいらしていたのですが、今はいないようですので
セカンドオピニオンということでどこかの町医者でも消化器科か胃腸科に相談してはいかがでしょうか?

私は薬の量と除菌の関係は全くわかりませんが、私の主治医と話した(話しやすい人)
ことを思い出すと、昔は二次除菌はPPIとフラジールだけだったらしいです。
それとクラリス耐性とありますが、クラリスだけでなくそれと同種の抗生物質でも
耐性菌は起こりえるそうです。あくまで聞きかじりの情報ですが。
もし服用を始めていなければ、医者に聞いた方がと思います
656病弱名無しさん:2010/02/26(金) 08:02:21 ID:VsF8zsJR0
>>655さん
親切なレスありがとうございます。
さすがに、二次除菌の薬は自分が納得していなので、服用はしていません。
知人の薬剤師数名と、遠方の医者に相談しました。みんな、私が処方された
量は通常の除菌の半分の量だと言いました。普通の感染症に罹った時の量
だそうです。
医者を変えると、胃潰瘍という診断名が付けられないため(完治)自費診療に
なるそうです。自費診療でも大した額ではないので、良いのですが、待合室には
○○認定医の証書がいっぱい掲げてある医師が、こんな処方して・・・と
思うと、患者は泣き寝入りしかないのか?で、腹が立って、悪化しそうですよ。

またまた長文すみません。
657病弱名無しさん:2010/02/26(金) 13:07:16 ID:UZf1x46y0
>>656
まだ服用していませんか。
別の病院で不足分だけ足してもらうとか出来ないのかな
658病弱名無しさん:2010/02/26(金) 20:39:39 ID:VsF8zsJR0
>>657
ご心配いただき、ありがとうございます。まだ服用していません。
近いうちに、近所のかかりつけ内科(胃腸科もやるがカメラなし)に相談
しようと思ってます。
たぶん、不足分を補う事はしてくれないと思いますが。。。。

全て自費だと1万5千円で除菌してくれる所をみつけましたが、複雑な
心境です。
患者は、医者に疑問があれば質問する権利はあるし、医者も患者の疑問に
対して説明義務があるとらしいですが、私の質問に「それで良いんです」
なので頭が痛いです。一次除菌副作用もなかったし、腎機能、肝機能ともに
異常ないのに、何故半量だ!!!
659病弱名無しさん:2010/02/27(土) 16:19:43 ID:KhJGcAGN0
>>657
ダメ元で、かかりつけの内科に事情を話したら、不足分処方してもらえました。
色々と、アドバイスして頂き、ありがとうございました。
あとは、二次除菌成功することを祈るだけ。酒も飲まない、タバコも吸わない
のですが、成功率をあげる方法、ご存知の方、いらっしゃいますか?
660病弱名無しさん:2010/02/27(土) 19:04:32 ID:bIDCXwpX0
LG21
マヌカハニー
梅エキス
661病弱名無しさん:2010/02/27(土) 20:18:20 ID:iiBxLNNH0
>>659
それはよかったじゃないですか。
除菌もうまく行くといいですね。
除菌の成功率ですか。除菌中はあまり消化の悪いものは口にしない方がいいかと。
662病弱名無しさん:2010/02/28(日) 00:19:54 ID:Ws9rSBTX0
除菌成功すると、いいぞ。
12月初旬に除菌終わって、1月に成功確認した。
1月はまだ胃の調子がいまいちな時があったが、
ふと気付くと、最近は胃のことを気にかけなくなっていたよ。
つまり調子が良かったってことさ。
カレーやハンバーグを食べた後のあの不快感、
胃のもたれってやつが、この数週間ないな。
この前は秋葉原のタイムで黒ハンバーグカレーとか食っちゃったが、
平気だったぞ。
みんながんばれ!
663病弱名無しさん:2010/02/28(日) 08:12:42 ID:gFS6pqqR0
>>654
でもいまどき院内処方なんて患者思いの医師だとは思うな。結構年いってる先生じゃね?
なんか勘違いしてても認めたがらないってのが古いタイプの医師の特徴みたいなもんだし。

ちなみに院外処方だと処方料諸々で医療機関の再診料より高くなってるっての知ってた?
普通の診療所と隣りの門前薬局だと薬局の方がはるかに儲けが多いのが多いんだよね。
664病弱名無しさん:2010/02/28(日) 08:43:20 ID:adiBV4Wh0
>>663
654です。
年齢は64歳でした
毎日30分刻みに胃カメラをこなす医者なのです(確かにカメラは上手いかも)
先週、診察に行った時も胃潰瘍についての説明書を持って内視鏡室から
出てくる患者がたくさんいました。

この人たちにピロリ菌がいたとして、二次除菌にまで行ったら、私と同じような
処方をされるのかと思うと、気の毒です。
それを思うと、もう一度、薬と保険適用治療薬の説明書を持って行って、
医者に詰め寄ってみようかなぁとも思ってます(二度と行かないから)
このままでは気が済まない(ストレスは胃潰瘍に悪い?)

繁華街にある胃腸科なので、院外処方も充分可能だと思うのですが、もし、
院外処方になったとしたら、薬剤師が処方ミスを指摘しても、認めない
ような薬剤師泣かせの医者になるんでしょうね。

LG21毎日食べています。マヌカハニー手に入れるの難しくないですか?
みなさん、色々アドバイス、ご意見ありがとうございました。
毎度の長文すみませんでした。
665病弱名無しさん:2010/02/28(日) 14:11:22 ID:vvLaeLVb0
>>664
マヌカハニーは通販で買える。欲しかったらググればよい。
極上品(バカみたいに高い。スプーン1杯でそこらに売ってるテーブルハニー1本分くらいする)を
1日3回スプーン1杯ずつ飲んだな。
LG21も1日3本飲んでた。
これを2ヶ月くらい続けたな。他には生もずくやらブロッコリースプラウトやら
梅肉エキスやら明治乳業のピロリに効くらしい通販専用のココアやらもゴッテリと。
血中抗体数に反映されたかどうかは残念ながらわからない。
抗生剤飲んで除菌してしまったからな。結果的に除菌は成功したが、
これらの食品が成功率をいくらかでもアップしてくれたのかどうかはわからずじまい。
俺は、「ちょっとかはピロリ菌も弱ったかもしれんからここいらで除菌に切り替えよう」と
判断した。医師は「一応、除菌中はこれらの食品の摂取はストップしましょう。
抗生剤の効き目に悪影響を及ぼすとは考えにくいが念のため」と言った。
あと、除菌中の7日間は薬の服用時間は厳守した。酒煙草はもともとやらない。
一度でも失敗したらやばいので万全の態勢で臨んだよ。
666病弱名無しさん:2010/02/28(日) 17:57:35 ID:zkROkdFy0
>>659 早寝早起き。

自分は除菌中に喫煙し尚且つ1日だけビールを飲んだけど
一次で成功しました。
その頃は仕事の都合で、朝5時に起きて夜は10時に布団に入ってました。
薬を飲む時間も規則正しく飲んだほうが効果的だと思います。(当たり前か)

ちなみにビールを飲んだ日だけは夜の薬を数時間遅らせました。


667病弱名無しさん:2010/02/28(日) 21:20:05 ID:adiBV4Wh0
664です。

みなさま、色々とアドバイスありがとうございます。
LG21は1日1個だけだったので、2個に増やします!あと、マヌカハニーネットで
取り寄せしようと思ったのですが、在庫切れのところが多くて、困ってます。
服用時間ですが、医者は厳密に守る必要なんてない!なんて言ってましたが、
処方ミスするやぶ医者の言うことなので、今回は12時間守ります。
早寝早起き守ります。

ただ、同時期に実兄も一次除菌失敗し、現在二次除菌中らしいですので、
私たち兄弟は幼児期に超強力ピロリに感染してしまったのか、遺伝的に
胃酸が強力で、PPIでは抑えきれなくて失敗したのかなぁと色々考えて
しまって、なんだか二次除菌も不安なんですよ。
668病弱名無しさん:2010/02/28(日) 22:52:13 ID:GMK610bd0
LG21安くならんかな・・
まとめて変えるパックくらい出して欲しい
669病弱名無しさん:2010/03/01(月) 08:08:51 ID:02nLQR8T0
またまた667です。

マヌカハニーは 15とか25(高い!)種類がありますが、はやり高い25が
効果ありですよね?種類が多くてどれを選べば良いのか悩みます。
670病弱名無しさん:2010/03/01(月) 16:15:17 ID:BhsRDwyY0
>>669
高いのほど効き目があるとはたしかに聞くね。
でも、そういう食品で除菌は不可能らしい。減らしたり弱めたりくらいはできるかもしれんけど。
それに効果があるかどうか確かめるのに、摂取に数ヶ月、効果を確認するのにさらに数ヶ月待ちと、
けっこう長丁場だぞ。カネと根気が必要だと思う。
やはり、きっちりやるならちゃんと抗生剤で除菌しないと。
671病弱名無しさん:2010/03/03(水) 18:52:32 ID:7682wqJx0
医者の処方ミスの書き込みをした者です。
自分の事だけではなく、他の患者のことを考えたら、やはりインフォームド
コンセントとして、電話ではなく、直接医者の意見を聞きたいと思い、
資料を持って行ってきました。
最初は自分の間違いを認めようとせず、「今まで私はこれで何人もの人に
二次除菌をしてきた。私の処方が保険治療で認められた量です」の一点張り
でしたが、製薬会社に再度問い合わせると言って、その場は終了。
私が帰宅したら、医者から電話があって、「自分の処方ミスでした。あなたの
持ってきた資料の処方が合ってました。でも、私の処方量で除菌できた人も
いるので、それでも除菌は可能なんですが・・・」との事でした。
やったぁ!!医者はミスを認めました。
でもこれで、二次除菌も失敗したら、洒落になりませんが・・・・。
皆さんから、教えていただいた、アドバイスを参考にがんばります。
マヌカハニー25を購入しました。LG21としばらく続けてから除菌開始します。
ありがとうございました。
672379:2010/03/03(水) 22:19:42 ID:wQrvIdC+O
一時除菌成功しました。
ランサップによる酷い下痢(勝手に出てる感じ)も辛かったが、薬を6週間も朝晩飲んでたせいで胃がやられたのか、ランサップ後の最後10日間は毎日胃痛で目が覚めていた。
胃が痛い事が普通だったから、痛くないって何て素晴らしいんだろう。
薬を飲み終わってからは、食べ過ぎて太ってしまったw
とにかく胃が快調ですぐ腹が減るw
みんなも成功しますように。
673病弱名無しさん:2010/03/03(水) 22:23:07 ID:zR3/Gvat0
>>671
お疲れ様
お医者様もお認めになったのですね。
LGやマヌカハニーもいいですが、早く除菌始めた方がいいと思いますよ
何故かというと、早く除菌した方が早く快適な胃になれるからです
それとLG作戦も私もしましたが、また抗生剤を飲まなくてはならない風邪を引くとも限りません
除菌成功後は胃酸過多や他の副作用も出てくる可能性があるのでまた別の悩みも出てきます
早く済ませちゃいましょう
674病弱名無しさん:2010/03/03(水) 22:24:57 ID:zR3/Gvat0
>>672
おめでとうございます。私も太りました。
そっちの方がやっかいかもw
675病弱名無しさん:2010/03/03(水) 22:25:35 ID:+AoPQVr70
投薬が終わってすぐに効果が現れたんですか?

除菌に成功していても、効果が現れるまでには結構時間がかかるって
書き込みがいくつか見られたんですが
やはり個人差ってことなんでしょうかね
676病弱名無しさん:2010/03/03(水) 23:03:58 ID:7682wqJx0
>>673
ご忠告ありがとうございました。
なんだかねぇ〜除菌率を少しでも高めたいので、下準備、下準備と思って
しまうんですよ。それに、これで最後の除菌なんだと思うと、なお更、気合が
入ってしまってね。
これで駄目だったら、慶応大学の治験に参加するしかないかな・・・。
二次は90%の除菌率だって言われたけど、なんだか自信なし。
胃潰瘍で7kg痩せたのですが、成功するとリバウンド?
除菌成功は嬉しいけど、その後の自己管理も大変そうですね。
677病弱名無しさん:2010/03/03(水) 23:22:33 ID:wQrvIdC+O
>>674
ありがとうございます。あなたもですかw
食べ物が美味しいですよね。胸焼けも胃もたれもしないから、つい食べ過ぎてしまうw

>>675
投薬が終わって1ヶ月位してから効果が現れました。

>>676
リバウンドっていうか、胃が快調になって、沢山食べれてしまうw
除菌成功したら気をつけて下さい。
678病弱名無しさん:2010/03/04(木) 21:08:31 ID:tMIq2o+40
>>675
除菌成功後もおれはなんも感じなかった……。
副作用もなかった。
なので成功の実感がわかなかったよ。
検査で数値を見るまで失敗したのかと悶々としてたくらいだ。
679病弱名無しさん:2010/03/05(金) 00:57:03 ID:DCPJPnLNO
>>678
除菌の前は胃潰瘍とか胃痛とかなかったの?
除菌された今も、除菌前と変わらず?
680病弱名無しさん:2010/03/05(金) 08:31:25 ID:AEivR/LL0
>>679
自覚症状まったくなし。ピロリ菌は会社の健康診断で発覚。
除菌前除菌後もなんら変わりなし。まぁ、キリキリ痛いとかもイヤだけど。
しいていえば、除菌直後わずかな期間だが、ハラ減るのが速かった。
菌がいなくなったことに体か気付かず菌を殺す気でハイペースで胃酸を
出し続けていたんだろうか。
681病弱名無しさん:2010/03/05(金) 11:50:26 ID:AOCs9YCb0
>>680
ピロリ菌がいなくなったら胃が元気になるからだろ
682病弱名無しさん:2010/03/05(金) 23:47:49 ID:dIwmikcf0
委縮した胃は元にはもどらんらしいからな
あまり食べられんようになった
少しでも食べ過ぎると膨満感と背部痛に苦しむ

除菌中だけはものすごく食欲あった
調子に乗って過食せんことだわな
逆食も辛いぞ
683病弱名無しさん:2010/03/06(土) 08:07:27 ID:SfQtx6dv0
除菌薬を一週間のんだのは1月上旬、でも確認検査をしていないので成功したのか失敗したのかが分からない。
クラリスは耳鼻科で何度も処方されて飲んでた。
胃の痛みは以前ほどじゃないけどまた徐々に復活してる。
確認検査をしない医者ってどうなんですかね?
ちなみに胃腸の専門医ですが町医者です。
カメラ飲んだときの写真もくれない。
684病弱名無しさん:2010/03/06(土) 08:17:24 ID:RtvZHJZ/O
全部の薬を飲みきってから2ヶ月後に呼吸検索だったよ。
私も胃カメラの写真は貰って無いけど。
685病弱名無しさん:2010/03/06(土) 11:44:03 ID:tzJkEMPb0
>>684
呼気だとそんなに早いのか。そっちにすりゃよかった。
血中抗体だと数ヶ月とか言われたわ。
しかも6ヶ月ではまだ中途半端な数値が出て失敗か?とあせった。
これは成功したか失敗したかのどちらかで、中途半端に抗体が減ってるっていう結果は
ありえないという話だったので、多分除菌は成功でまだ抗体が減ってる途中なだけでしょうって。
686614:2010/03/07(日) 09:29:53 ID:0ZInDqSW0
昨日、除菌確認の呼気検査してきました!
来週の結果が楽しみです。

・・・今週のうちに酒飲んでおこうっと。
687病弱名無しさん:2010/03/07(日) 14:26:12 ID:kKdLXJ+WO
呼気検査
結果出るのに1週間か
俺が行った病院は30分で結果出たぞ
688病弱名無しさん:2010/03/07(日) 14:43:23 ID:XaIPjGnO0
再診料代がほしかったんじゃないの
689病弱名無しさん:2010/03/07(日) 15:48:34 ID:XZFCu/Al0
施設が違うとまた違う
大学病院ではその日のうちに結果でたし
市中病院は一週間位かかった
検査依頼するか施設内で出来るかの違いだろ
690病弱名無しさん:2010/03/07(日) 19:23:38 ID:GMxi3QSMO
呼気検査の結果出るのに一週間かかったけど、郵送してくれた
691614:2010/03/07(日) 19:31:32 ID:0ZInDqSW0
私は十二指腸潰瘍治療の流れでピロリ菌除菌したので、まだ通院は必要なのです。
692病弱名無しさん:2010/03/07(日) 23:09:07 ID:PYDHyLuA0
1次除菌薬を服用中に起こるいつも以上の空腹感ってどうして起こるの?

服用するのは胃酸を抑える薬と抗生物質2種類だと思うんだけど
胃酸を抑えると空腹感が増すってことなのかな?
私の中のイメージでは、胃酸が少なくなると消化不良を起こして
もたれたりってことになりそうなんだけど
実際のメカニズムは全く逆なのかな
誰か詳しい人教えて
693病弱名無しさん:2010/03/08(月) 00:06:58 ID:tmv+s+KWO
除菌二日目。

お腹の減り具合はいつもと何も変わらないよ。
下痢もない。
味覚障害もない。
この調子で終わって欲しい。
まだ二日目だし、これから副作用だろうな。
694病弱名無しさん:2010/03/08(月) 00:30:51 ID:FgRIxESW0
>>692
私も初めての胃潰瘍を患ったときにH2ブロッカーを服用したら無性に空腹感を覚えた記憶があります。
すぐに治ったのかと思うぐらいの空腹感でした。ランサップを使用したときも同じでした。
胃酸過多で病院に行ったときもH2ブロッカーを頂き胃がスッキリしました。
理由は・・・知りません。胃酸の出が増えると消化機能が落ちるとは聞いたことがあります。
695病弱名無しさん:2010/03/08(月) 11:47:34 ID:kKi4pJ5Y0
>>692
おれもそれなったわ。
除菌してもらった医師に相談したら
遺産を抑える薬をくれたな。
696病弱名無しさん:2010/03/08(月) 17:14:23 ID:wagB9W/70
経済的に困りそうだな・・
697病弱名無しさん:2010/03/08(月) 23:31:12 ID:bWeBtqT/0
二次除菌をされた方に質問です(あまりいないかな・・・・)
一次除菌の時は、ムコスタやガスモチンを同時に飲むように言われたのですが、
二次除菌の時は、飲まなくていいと言われました。

なにせ、二次除菌の薬を半量で処方した医者なので、どっちが正しいのか
わかりません。
参考までに教えてください。
698病弱名無しさん:2010/03/08(月) 23:41:42 ID:9VZvDJZ40
>>697
私もそうですよ。
1次の時は胃潰瘍や胃炎を患っている人が多いと思うので、粘膜保護剤とか処方するのでは
2次になるとかなり回復しているとか?ありませんか?
699病弱名無しさん:2010/03/09(火) 11:07:53 ID:F1kmUmll0
>>698
ありがとうございます。確かに一次除菌の時より胃の調子は良いです。
3月は結婚式、卒業式と色々出かける用事も多く、一次除菌の時は下痢などの
副作用もなかったので、大丈夫かとは思うのですが、副作用が出ても大丈夫
な時を選んで除菌薬服用します。うっかりアルコールを口にしても大変です
からね。
700病弱名無しさん:2010/03/10(水) 01:21:44 ID:FpLhOxY8I
あさってくらいから、二次除菌しようとしてるんだけど、
2日まえから禁煙も始めてPPIも飲み始めた。
PPIは一日4錠飲むんだけど、朝晩の2回で飲むか、
4回に分けたほうがいいのか・・・
サワシリンも4回??教えて下さい
701病弱名無しさん:2010/03/10(水) 04:10:10 ID:SfAbVlDs0
4回も飲むっけ?
意味わからん
702病弱名無しさん:2010/03/10(水) 08:23:09 ID:zcjM10ga0
薬剤師に聞きに池
703病弱名無しさん:2010/03/10(水) 10:06:26 ID:tZ05RHPR0
>>700
血中濃度を高めるためにたくさん飲むのだから4回に分けて飲んだら意味がないよ。
朝晩の2回にしてくださいね。

>>697
除菌の時の胃薬はPPIしか出てないので粘膜保護剤かぶせることはあるね。
でも胃潰瘍とか結構な粘膜障害があった時だけだな。
704614:2010/03/13(土) 12:09:25 ID:UHA4r2x50
先ほど先週の検査結果を聞いてきました。
結果は除菌成功です!
皆様、有意義な情報を戴き、ありがとうございました。
705病弱名無しさん:2010/03/13(土) 14:53:45 ID:T4luMMwy0
>>704
おめでとうございます
ゆっくりお酒を楽しめていいですね
706病弱名無しさん:2010/03/14(日) 00:35:10 ID:1T+xITQO0
700だが、
知り合いや、いろんな資料で調べてみた。
抗生剤はよくわからないが、PPIに関しては1日4回に
分けたほうがいいみたいだぞ。
医者向けの雑誌に書いてあるってさ。
もうちょっと調べてみるけど、いらない情報かな??
707病弱名無しさん:2010/03/14(日) 11:11:15 ID:Qdpk51l10
医者に聞いてみたら?
量を多く短時間に効果を発揮させる策と、回数増やして長時間効かせる策とあると思う
708614:2010/03/14(日) 19:39:04 ID:MUB5yV0/0
>>705
ありがとうございました。
私の場合、「お酒の飲みすぎが原因」といわれる『痛風』になりまして、それの痛み止めの「NSAID(ボルタレン)」の副作用で『十二指腸潰瘍』になりまして、その治療の流れで『ピロリ菌除菌』になった次第です。
ということで、本来はお酒を控えなかければいけないのでしょうが、昨日・今日と快気祝いですw
709病弱名無しさん:2010/03/14(日) 23:50:15 ID:qTVNawH90
LG21の新しいCMやってるな。50歳以上は70%が感染してますって言ってる。
710病弱名無しさん:2010/03/15(月) 13:07:39 ID:JP1OGLuyO
そんなもんだろ
711病弱名無しさん:2010/03/15(月) 14:10:07 ID:MFsb0T+10
年寄りは感染率高いはずなのに平均寿命はしっかり高いな。
あんまり関係ないのか。
712病弱名無しさん:2010/03/15(月) 17:17:21 ID:KCiTkIOg0
いまのメタボ食ではない若いときの粗食が胃ガンのリスクより
良いんだろうね。
いまの油っぽい食生活では長生きは無理だよ。
713病弱名無しさん:2010/03/15(月) 23:12:07 ID:uzpT0r2P0
>>712
かもしれんな。
30を過ぎたあたりから塩分糖分脂分に気を使うようになった。
余談だが家を新築したらキッチンを油で汚したくないのでめっきり揚げ物をしなくなった。
714病弱名無しさん:2010/03/16(火) 00:18:18 ID:Z0mmPKHk0
胃潰瘍でなくても油物を控えめにするに越したことはないからね
715病弱名無しさん:2010/03/16(火) 08:28:48 ID:L9MbBZX80
今の団塊世代の時の成長期より化学物質の暴露がはるかに多いってのもあるね。
あとはファーストフード。早く死ぬからファーストフードって映画のセリフもあったなw

胃癌だけでなく全てにかかわってくるよ。
716病弱名無しさん:2010/03/16(火) 12:11:40 ID:zfdCsv1i0
> 余談だが家を新築したらキッチンを油で汚したくないのでめっきり揚げ物をしなくなった。

うちは逆にIHヒーターにしたら油汚れが激減したので揚げ物が増えたw電磁波は気にしてないw
717病弱名無しさん:2010/03/16(火) 15:38:06 ID:w/4lwTmh0
>>716
まったく一緒
718病弱名無しさん:2010/03/16(火) 17:59:56 ID:w9Z4R4Zt0
私、胃腸にはすっごく自信あったのに、親が胃がんになって、もしやと検査したらピロリ陽性でした。
一次で腹痛、蕁麻疹、カンジダにかかるという副作用を乗り越えたのに除菌失敗、頑張って二次もきちんと
服薬したのにまた失敗。。。お金も体調もすごく損した。。。二次の後の呼気検査の値がかなり
減ってたから、病院に食い下がって二次の薬、もう1週間飲んでみますが、無駄かな?
719病弱名無しさん:2010/03/16(火) 18:09:13 ID:PIPJF2yy0
>>718
素直に紹介状書いてもらって3次やってるとこ行った方がいい

http://web.sc.itc.keio.ac.jp/medicine/PYLORI/
720病弱名無しさん:2010/03/17(水) 17:53:55 ID:Ley6o/Ts0
> 私、胃腸にはすっごく自信あったのに、親が胃がんになって、もしやと検査したらピロリ陽性でした。

ピロリいても胃腸は快調だったわけ?そんなのあるんだね。オレは先日一次除菌成功して以来
すこぶる快調になったけどそれまでは悲惨だったよ。これはオレと違って胃腸が丈夫な兄貴にも
教えてやらねばいかんな。
721病弱名無しさん:2010/03/17(水) 18:29:25 ID:gyvKPnIo0
>>719
東京には素晴らしいところがあるのですね、羨ましいです。
残念ながら地方在住の主婦には近くの病院で一般的な治療までが、やっとです。
お金も払ったことだしと、もらった薬のみましたが、昨夜も二次除菌の副作用の吐き気で眠れないほど苦しみました。
体調と相談してピロリ菌との共存、覚悟しようかなと思ってきました。。。
情報いただきまして、ありがとうございました。

>>720
ご成功おめでとうございます♪
私は、中学生位まで痩せていて胃が弱かった記憶がありましたが、もう軽く20年以上は
「自信のある」胃腸だったので、驚きました。

先日ペプシノーゲン検査でも陰性でしたから、こんなに副作用と戦っても除菌できなかったし
結果論ですが、躍起になって除菌しなくても良かったのかもしれませんね。。。
722病弱名無しさん:2010/03/21(日) 18:05:18 ID:n0v0AWQ20
ペプシノーゲン検査は陰性で特に胃の具合が悪いわけではなかったけど除菌しました。
何の副作用も無く除菌に成功しました。
723601:2010/03/23(火) 12:28:27 ID:7AA7yOk00
検査に行ってきましたが、一次除菌で成功してました
しかし胃の不快感は除菌前と比べて変わりはありません
医師によると他の原因が考えられるとのこと・・・
他の原因を探す旅がまた始まりました・・・
お世話になりました
724病弱名無しさん:2010/03/24(水) 12:45:15 ID:K/yr2fuo0
>>723
おめでとうございます
除菌後もすぐには良くならずに徐々に改善してくると思います
お大事に
725病弱名無しさん:2010/03/25(木) 08:42:33 ID:SUNGRpUs0
内科医も、「ヘリコに感染してるとはいえ、自覚症状もないということだし、
そんなに怖がることはありませんよ」とは言ったが、
やっぱ怖くて除菌してしまった。除菌後もとりたてて体調が変わったとか、気になるところもないな。
除菌前後ともに何も感じないという人は少ないのかな。
726病弱名無しさん:2010/03/25(木) 16:22:15 ID:/8fvoMV/0
二次除菌終了。
でも、終了間際になり、なんとなくの痛みが・・・。
一次除菌の時も、除菌終了2日前から不快感が出てきたので、もしかすると
二次除菌も失敗かもしれない。
成功率90%以上だと言われてるけど・・・・。本当に憂鬱。
727病弱名無しさん:2010/03/26(金) 21:07:27 ID:GAyYI5Xz0
728病弱名無しさん:2010/03/27(土) 23:47:52 ID:V21U+uBF0
ランサップ服用から2ヵ月が経過して、
呼気検査やってきました。除菌成功でした。
服用後、1ヵ月経過くらいまでは、除菌成功しているのか
不安になるくらい胃の調子があまり良くなかったです。
今月に入り急に食欲が出だし、いつも腹減っているような感じでした。
でも胃の調子や食欲とかは、ピロリ菌が見つかる前でも、至って問題なかったです。
除菌成功した今、なんか胸やけとかムカムカがひどいです。
729病弱名無しさん:2010/03/28(日) 00:12:51 ID:6Ze19aGR0
>>728
逆流性食道炎かもね
730病弱名無しさん:2010/03/28(日) 17:27:04 ID:4skFn08T0
>>727
二つほど大きな潰瘍を確認することが出来る。
除菌が必要だ。保険適用だろう。
731病弱名無しさん:2010/03/29(月) 09:51:49 ID:BMtD7/8f0
便検査のことで質問です
説明書の絵のような量の便を採って液のある管に入れたら
便の大部分が管の真ん中で止まってしまいました
これはやり直した方がいいのですか?
分析する人への嫌がらせになりませんかね
732病弱名無しさん:2010/03/29(月) 11:29:44 ID:7qi2aXo60
「いざや・便出さん」て、いま思うとふざけた名前だよね。
あ、もう知ってる人いないか、ゴメン。
733病弱名無しさん:2010/03/29(月) 12:08:59 ID:5cSESsE60
>>732
知ってるよ。山本七平だかがやってた偽ユダヤ人でしょ。
734病弱名無しさん:2010/03/29(月) 13:01:38 ID:NYsjZV8f0
>>731
満杯になるぐらいつめて、入り口の口の周りにもつけておけばOK
735病弱名無しさん:2010/03/30(火) 23:48:13 ID:n41ZOrXR0
一次除菌で成功したのは嬉しいけど、やたら腹減って太りそうだ
736病弱名無しさん:2010/04/07(水) 20:01:59 ID:WXrsCAQDP
今日又NHKでやってたね。
「保菌者は全員除菌すべき」と

737病弱名無しさん:2010/04/13(火) 20:31:14 ID:LN5aMgDt0
十二指腸潰瘍やったことのある人は保菌者確率90%っていうのは本当ですか?
それが本当なら自分はたぶん感染しているので除菌したいんですが。
まだ26歳なので必要ないとか医者からはいわれますかね。
738病弱名無しさん:2010/04/13(火) 21:30:41 ID:Y2JxzLST0
>>737
自分は十二指腸潰瘍や胃潰瘍は無かったんだけど除菌したかったから
医師に言ったら「若いから除菌しなくていい」って言われたよ
だから病院を変えた
そしたらその病院では「すぐ除菌しましょう」って言われてその日から除菌を開始した

病院を変えた時はネットで病院を探して、HPにピロリ菌の事を載せていて
積極的に除菌をやってそうだなぁって感じの病院を探して行ったよ
739病弱名無しさん:2010/04/13(火) 23:33:03 ID:GAUZahIo0
>>737
若いうちに除菌しないといけないんだよ
特に悪性のピロリ菌だと30年40年の期間を経て胃壁を削っていき萎縮性胃炎という
胃壁ががん化する一歩手前状態になるらしい。だったらその前に除菌しておくのが
安全なやり方でしょう。子供はのぞいて早ければ早い程いいと思うよ
740病弱名無しさん:2010/04/15(木) 09:53:31 ID:AwKRmw7t0
>>739
その通りです。感染期間が短いほど胃癌のリスクは減ります。
最悪、長期感染してても除菌すればリスクは1/3。
741病弱名無しさん:2010/04/22(木) 16:54:38 ID:SIM59c1q0
除菌してもあまり意味無いという
除菌に消極的な医者もいるね。

だから病院変えて除菌したよ。
成功したかまだ分からないけど。
742病弱名無しさん:2010/04/23(金) 08:36:55 ID:6t0PIQMw0
俺も医師にそんなこと言われた
保菌していてもほとんどの人は症状が出ないとかなんとか

年配の医師だったからなのかなぁ・・・
と思ったので病院変えて除菌したよ
743病弱名無しさん:2010/04/23(金) 10:24:23 ID:O+CBvpGh0
ぜんぜん勉強してないアホダラ医者もいるからね。火傷に
味噌をぬるとかw
744病弱名無しさん:2010/04/23(金) 12:04:41 ID:aeOIVo050
>>742
俺も全く同じ。というか、それ以前にその病院(市民病院)はピロリ菌除菌の抗生剤を取り扱っていなかった。
おとなしくヨソ当たったよ。こちらはあっさり薬くれた。で、除菌成功。
745病弱名無しさん:2010/04/23(金) 12:39:33 ID:i6i+XSQp0
医師でも、ピロリ菌発見前にストレスが原因で胃潰瘍や胃がんを引き起こす説だった医師は
ピロリ菌悪人説をなかなか受け入れられないらしい
746病弱名無しさん:2010/04/25(日) 13:46:06 ID:s2NMgApf0
ピロリ菌除菌確認
34歳で除菌したら一生ピロリ菌感染することはないと言われて嬉しい

だが逆流性食道炎があるから胃の不快感は残ったまま
747病弱名無しさん:2010/04/29(木) 11:37:26 ID:uQF3r+rw0
>>745
ストレス説って、今から見ればずいぶんと非科学的な上に、
胃の調子が悪かった人は、あたかも精神が弱いみたいな印象で、
非常に失礼な話だったな。
胃の調子が悪いから、食も細いし、豪快に飲食も出来なくて、
結果として線が細く見えただけなのに、精神せいにされていた。
未だにそう言う認識の医者がいるのは、どうしようもない。
748病弱名無しさん:2010/04/29(木) 21:22:31 ID:4SmJNSsq0
でもストレスは影響あるんだよね
749病弱名無しさん:2010/05/05(水) 19:57:33 ID:Jk6OF+YG0
明日から初めてのピロリ菌の除菌をはじめます、がんばります。
750病弱名無しさん:2010/05/05(水) 20:12:35 ID:BQbi831e0
失敗しないように気を付けてがんばれ!
751病弱名無しさん:2010/05/05(水) 20:19:46 ID:kPD12z670
>>749
わざわざ連休明けに下痢にならなくてもいいような・・・
752病弱名無しさん:2010/05/07(金) 15:32:00 ID:ytHyMnpA0
>>749
薬はきっちり時間守って飲めよ!
酒タバコはやるなよ!
753病弱名無しさん:2010/05/07(金) 15:46:01 ID:aNzEOjQU0
>>749
自分も今日から始めた
お互いがんばろう
754749:2010/05/08(土) 20:56:20 ID:eYOOTDfG0
>>750ありがとーデス

>>751自宅仕事なんで、なんとか乗り切って頑張ります。

>>752了解です、ワイン頑張って断ってますよ

>>753お互い成功しますように。

3日目水下痢してます。
755ガリコ:2010/05/11(火) 17:59:42 ID:eEjucuv40
10日(月)から除菌開始・・・。今の所、ガスが出るくらいで
下痢も無い・・・ビオフェルミンが効いているのかも。
どうか成功しますように・・・
756病弱名無しさん:2010/05/12(水) 18:09:17 ID:T8QL7MhX0
昨日、2回目の除菌結果出ました。みごと成功でした。
まぁ、これは成功したからあれだけど、29年hi-lite吸い続けた
たばこ、除菌の日から禁煙してるんだよ!こうゆうの
功を奏したと言うのか、、はたまた偶然か。
禁煙ってやれば出来るもんなんだな〜。
757病弱名無しさん:2010/05/12(水) 21:53:35 ID:kV7ExzqE0
>>756
おめでとうございます。
私も胃潰瘍を機に禁煙いたしました
ピロリ菌除菌よりも禁煙の方が自分にプラスになったようです
災い転じて福となす、ということわざを初めて実感いたしました
758病弱名無しさん:2010/05/14(金) 15:16:15 ID:vYpQ14dI0
>>757
どうも、ありがとう!
ストレス溜まると、背中(膈兪)のあたりが
張ってきて重くなります。でも、ピロリが退治
されたと思うと、気分的にやっぱりちがいますね〜!
759病弱名無しさん:2010/05/14(金) 19:53:31 ID:fnitI5jfP
先日、夜中に胃が痛くて目が覚め
ピロリ菌を調べて、胃カメラ飲んだりその他副作用を嫌って
民間療法で治してる者です

マヌカハニーとココアの純度の高い奴を毎日飲んでます
胃の痛みはすぐに取れたのですが、
2週間ほどして、蕁麻疹が出るようになりました
かなりかゆいです。

ピロリ菌の死骸や毒素のアレルギーで蕁麻疹が出るということですが
これで普通なんでしょうか?また、治療方法が間違ってなかったとして、
蕁麻疹はいつまで続くんでしょう、抗ヒスタミン注射を受けた方が良さそうでしょうか?
760病弱名無しさん:2010/05/14(金) 20:39:10 ID:XJooguVm0
>759
マルチいくない!
761病弱名無しさん:2010/05/14(金) 20:54:28 ID:fnitI5jfP
>>759
すいません、全身かゆいんで、焦ってます
762病弱名無しさん:2010/05/14(金) 21:45:19 ID:FX2JPDry0
すごい電波だな
763病弱名無しさん:2010/05/14(金) 22:52:23 ID:GAALt4K00
>>759
胃が痛い=ピロリ菌とは断定したのは何故?
ピロリ菌はない人だって胃痛はあるよ
なんの病気だかわからないのだから素直に病院行って病名もらってきなよ
764病弱名無しさん:2010/05/14(金) 23:25:21 ID:fnitI5jfP
>>763
実は以前からなのですが、よく空腹時に胃が痛むんです
夜食など食べるとおさまるので、
こういう場合はほとんどが胃潰瘍かと

胃潰瘍は全く疑ってませんが、薬飲むほどではないと思ったのでこういう治療にしました
765病弱名無しさん:2010/05/15(土) 00:25:52 ID:JKXfMYHs0
>>764
胃潰瘍は最悪胃に穴が空くよ
軽ければ自然治癒もあるかも知れないけど早めの治療の方が早く治る
今はH2ブロッカーを1ヶ月ぐらい飲めば治癒できるし
じんましんは原因は食事かも知れないしストレスかも知れない
ピロリ除菌は別としても空腹時の胃の痛みの原因を解明するのがいいと思います
766ガリコ:2010/05/15(土) 13:38:59 ID:Fj1GF8iY0
今日でとうとう除菌治療6日目・・・全く副作用が無いんです。
クラリスにアレルギー反応がある為、1回目の除菌からフラジール処方
ですが、気になる事があります。

6年ほど逆流性食道炎で通院している病院の
主治医に、体重などを考慮してお薬を通常よりも減らされて
除菌治療を開始しています。

フラジール 250  1日 2回
サワシリン 250  1日 4回(通常は6回のようです。)
パリエット 10  1日  2回(タケプロンをパリエットに変更) 

もう土曜日(6日目)なのに身体になんら変化がありません。
月曜日に病院に行く予定なので、私としてはもう1週間
今度は通常の量で、月曜日からそのまま続けて(間隔をあけずに)
除菌治療をしたいと思っているのですが・・・。


主人に話したら“結果が出てダメなら再治療すればいいだろ。
これで治ってたら薬も少なくすんでもうけもん…”
なんて、のん気な事を言われてしまいました。
【続き↓↓長文すみません。】
767ガリコ:2010/05/15(土) 13:42:46 ID:Fj1GF8iY0
間隔を数ヶ月(年)あけての再除菌だと、薬の耐性も気になります。
しかも既にフラジールを飲んでしまっています。
(通常なら2次除菌のお薬ですよね…)
決められた日曜日までは、お薬を飲まなければならないので
月曜日に病院に行って、先生に相談してみようカナ等と考えています。


一人ひとりの身体を気遣ってくれる、患者さん想いの
とても良いお医者さんだと思います。

嫌な顔をされるかもしれませんが、除菌延長のお話をきりだしてみます。

・・・そんな事を考えていたら、とても気が重いですよ・・・

768病弱名無しさん:2010/05/15(土) 14:45:30 ID:pBVZJHsd0
>766
自分は標準体験で標準的な1時除菌をしたんだが
副作用皆無で拍子抜け。
主治医に副作用で激しい下痢もありうると説明され、
予定されていた旅行の後に開始した位なのに。
しかも除菌注にうっかりタバコも吸ってしまった

それでも結果的に除菌成功してたよ

766は投薬の仕方がイレギュラーなので、
その辺を確認するのは別にいいんじゃないかと思う。
むやみに心配するのはストレスになるのでは?

成功祈ってるよ

769766:2010/05/15(土) 14:49:20 ID:pBVZJHsd0
誤字だらけで申し訳ない

書き忘れたが元々食道裂孔ヘルニア持ちで逆食なので
胸焼けは相変わらず…というより酷くなったかも。

しかし除菌2年半後の胃カメラで
ボロボロだった十二指腸の潰瘍がすっかり治っているのを見て驚いた。
除菌して良かったと思う
770病弱名無しさん:2010/05/15(土) 17:18:08 ID:fXyQpIFS0
>>766
自分もガリで朝晩のみフラジール1回1錠、サワシリン1回2錠、パリエット一日2錠で成功
一次除菌のランサップより薬が減って不安だったが除菌できていた
私も1次は下痢が出ましたが、2次は何も起きませんでしたが成功していましたよ
771病弱名無しさん:2010/05/15(土) 19:06:39 ID:qsjuMzJO0
三日前に胃カメラ飲んで慢性胃炎っていう診断と胃の中の画像とか渡されたんだけど
ピロリ菌もいるから除去しろとのこと
慢性胃炎だから自費かとおもったら検査料や薬剤も全部保険適用だった
個人病院だからなせる技なのかね?
772ガリコ:2010/05/15(土) 19:23:04 ID:Fj1GF8iY0
768さんへ

除菌、本当におめでとうございます。大変羨ましくおもいます。
>主治医に副作用で激しい下痢もありうると説明され
私もそのような説明がありましたよ。処方された除去薬の他に
“ビオフェルミンR”と言うお薬を別途に処方されました。
抗生物質なので善玉菌&悪玉菌の両方が死滅すから
腸内のバランスが崩れる…のような説明でした。(…だったと思います)

仰るように、むやみに心配してストレスになっていますよ…(苦笑)
773ガリコ:2010/05/15(土) 19:44:43 ID:Fj1GF8iY0
770さんへ

除菌、本当におめでとうございます。成功されたのですね。
私も皆さんに続いて是非、除菌成功させたいです。

770さんの体験談が、私の沈んだ心を上向きに方向転換してくれます。
とてもお心強いお言葉を有難うございます。

それにしましても、(私と)同じお薬の処方で大変驚いております。
私は異例なケースだとばかり思っていましたので…。
“ガリ”の言葉に、不思議と安心感を覚えています。
774病弱名無しさん:2010/05/16(日) 23:52:40 ID:mD1dcuQT0
>759
夜中や空腹時の痛みとか、
それ自分とほぼ同じ…だとしたら十二指腸潰瘍かも。

3年ほど前に胃の不調で胃カメラやったら潰瘍痕があって
ピロリ菌の除菌もした。一応成功と言われたが…

今回は特に夜中の痛みがあって、潰瘍もピロリ菌も再発してた。
また除菌開始してる。薬の副作用は今のところガスが多い程度。
病院でみてもらったがいいと思う。
775病弱名無しさん:2010/05/17(月) 13:43:25 ID:6q0MfWMK0
>>774
除菌成功したのにピロリ菌再感染ってあるのかよ……。
776病弱名無しさん:2010/05/17(月) 14:09:00 ID:vkpLMMCI0
ないでしょ
除菌失敗してたんでしょw
777病弱名無しさん:2010/05/17(月) 14:57:28 ID:Eo92kkIuP
偽陽性ってものじゃないの
吸気のピロリ菌の判定検査はアバウトだって聞いた
778774:2010/05/17(月) 20:58:29 ID:YsByAt1s0
うーん、1回目の除菌で確か2ヶ月ほど薬飲んで、
終了時にまた胃カメラ飲んでまで確認されて
「成功した」って聞いたんだがねえ。

今回も胃カメラやって「ピロリ菌がいます」って言われたんで、
再発か…それがありえないんだったら生き残っていたか。
いずれにせよ、やっぱあの医者はヤブっぽいな。
779病弱名無しさん:2010/05/17(月) 22:53:59 ID:yl7s81mS0
今日からランサップで一次除菌始めました。
耐性菌について気になるのですが、過去にクラリスを
服用していたことがあったら、私のピロリはもう耐性菌なのでしょうか?

いろいろな文献を読みあさると、耐性菌保持者でも、30%くらいは
除菌も成功するそうなのですが・・・。

耐性菌になっていて、失敗するのではと不安です。
780病弱名無しさん:2010/05/18(火) 00:18:11 ID:5iso9YQ10
>>778
2ヵ月後の胃カメラは組織とって検査したの?
まじうさんくさい
781病弱名無しさん:2010/05/18(火) 08:52:44 ID:oLonJlt+0
>>777
呼気はアバウトなのか。
おれは血中抗体数でみてもらった。数ヶ月待たねばならんのでやきもきしたが。
胃壁の組織を直接採取するのは(他の手段より相対的に)あてにならんって聞いたことがある。
陽性でも、たまたま菌の付着していない部分を採取する可能性もあるのでとか。
782病弱名無しさん:2010/05/18(火) 10:31:34 ID:y0YaUDcQ0
>>777
呼気はアバウトじゃないよ。というか除菌後のチェックでは一番いいと思うよ。
除菌前は血中抗体値でいいと思うが。

>>778
胃カメラで除菌後チェックってのはよくないね。
ピロリ菌は満遍なくいるわけではなく巣状にいると言われているので781氏のいう通り偶然いないとこの組織をとることも十分あり得る。
潰瘍があれば除菌後くらいに潰瘍が瘢痕になったか見ることもあるが、始めから瘢痕だったのなら検査代稼ぎのために胃カメラやったか、ピロリ菌のことをよく分かってない医師だったのかどちらかだな。

>>779
いままでにクラリス飲んだことがあるからといってみんな耐性になるわけではない。
一回で耐性持つのはどちらかといえば少数だからそんな心配しなくていいよ。
783779:2010/05/18(火) 15:31:46 ID:Fj5IVQQk0
>>782
耐性菌の話、教えていただいて安心しました。
どうか耐性菌になっていませんように、と祈っています。

今はランサップ治療とLG21や梅やココアや、よさそうなものを取っています。
まだ体調の変化は特にありませんが、除菌がんばります。
784病弱名無しさん:2010/05/18(火) 18:57:35 ID:5iso9YQ10
すみません
ラン撒布で一次除菌中に胃もたれがひどいので
三共胃腸薬とか飲んだらまずいですか?
785病弱名無しさん:2010/05/18(火) 19:10:53 ID:WkKb6ZkS0
ピロリ菌除去後酒癖わるくなったんだが気のせい?
786病弱名無しさん:2010/05/18(火) 20:31:30 ID:i22NqC7B0
2年前に二次除菌をして、除菌成功したはずだったのに、
胃潰瘍再発。抗体検査したら、やはり陽性。
先生に、三次除菌を要請。

バリエット20mg
フラジール250mg
ミノマイシン100mg

各1日2回で1週間

今日尿素呼吸試験の結果を聞きにいったら、
0.0プロミレで除菌成功。

やったー。

高容量のPPIが利いたような気がします。

787病弱名無しさん:2010/05/18(火) 21:06:12 ID:5iso9YQ10
意外と再発って多いんだな
788病弱名無しさん:2010/05/18(火) 22:12:37 ID:wq+YfRiQ0
除菌中なんだけど、間食ってだめなの
789病弱名無しさん:2010/05/19(水) 06:49:45 ID:OQQcyvQ90
何ら制限なしだよ。
790病弱名無しさん:2010/05/19(水) 08:11:41 ID:VWWHYos80
>>788
食いもんについては特に言われなかったが、
薬は時間を守ってしっかり飲みきることと、たばこはやめとけってことは医者に言われた。
酒は言われなかった気がするが、一応飲まなかったわ。
791病弱名無しさん:2010/05/19(水) 19:05:47 ID:BMSTLqBM0
>>790
さんきゅ
我慢してたけど、安心して食べれます

792病弱名無しさん:2010/05/21(金) 22:07:18 ID:QN5I8UzRP
15年くらい胃炎で、昨日ようやくピロリの呼気検査してきた。
何か住んでる所の医者郡が、ピロリに対して未だに本腰入れてない所が多くて参った。
ここ数年、いくつも回ってやっと辿り着いたよ。

慢性胃炎者にとって、この検査結果ほど陽性であってほしい物はないよね・・・除菌後は逆だが。
やっぱり陰性だった、または偽陰性が出てオシマイにならない事を願う。
793病弱名無しさん:2010/05/22(土) 01:38:09 ID:OXmf8dLI0
去年、胃が張る(痛みなし)んで病院行って胃カメラでピロリ菌あり。除菌成功して胃炎と12指腸潰瘍があったので
ガスター飲んでました。今年になってまた胃が張り始めた。12指腸潰瘍が再発したのか?またピロリが
住み始めたのか?
794病弱名無しさん:2010/05/22(土) 01:56:48 ID:jvS1mVrfP
幾つかのレス見る分、除菌完了してもあんま安心できないのかな。
コイツラも菌だけあって、除菌しても完全にピロリ菌を0に出来なそうだし
そこでまた僅かな生き残りが繁殖始めて、勢力回復して胃を荒らしだすのだろうか。
こうなると、除菌成功判定してもずっと対ピロリ食品を摂取し続けるべきか。
795病弱名無しさん:2010/05/22(土) 02:26:03 ID:JLAlHKmZ0
いろんなサイトみてもピロリ菌が再発したなんて事例ほとんどないのに
ここにはたくさんいるよな

それって呼気判定の精度のずれかな?
796病弱名無しさん:2010/05/23(日) 12:06:50 ID:adgxe+b/0
十二指腸潰瘍で、血液検査したらピロリ菌陽性
今日からランサップ400を飲み始めました。
みなさん、よろしく
797病弱名無しさん:2010/05/24(月) 01:20:16 ID:O+nQTyzJ0
俺は除菌成功した時に、再感染しないとも言い切れないから
生水には気をつけるように言われたかな。
もちろん除菌できてなかった人も中にはいるのだろうけど。
798病弱名無しさん:2010/05/24(月) 06:26:56 ID:sxAUGN280
あのさ
ランサップ400を昨日のみはじめたんだけど
他の胃薬って飲んでいいのかね?
今日病院休みで困ってる
799病弱名無しさん:2010/05/24(月) 10:30:27 ID:nTW9MOlfP
>>798
医師は胃の粘膜の修復剤を同時並行で飲んでいたけど
飲みあわせとかあるから勝手には飲まないほうがいいと思う
薬局や薬剤師には聞けないの?
800病弱名無しさん:2010/05/25(火) 13:51:42 ID:qyTXhgJu0
LG21 カロリーカットのやつまずい!
801796:2010/05/25(火) 22:51:42 ID:dMOgC9B00
ランサップ400を飲み始めて三日目
下痢も味覚障害も蕁麻疹も、何にもありません。
ランサップ400・800のどちらを処方されるかは、何が違うのでしょうか?
802病弱名無しさん:2010/05/26(水) 09:31:55 ID:FeK7G6mo0
>>798
他の胃薬は飲むなと言われた
803病弱名無しさん:2010/05/26(水) 20:34:01 ID:yi6lPlA40
自分はランサップ800だった
下痢、味覚障害 きっちりでました
少しつらかった
804病弱名無しさん:2010/05/26(水) 22:07:55 ID:PIW6dQwy0
らんさっぷみっかめ
805病弱名無しさん:2010/05/27(木) 16:45:37 ID:sbKIo0WX0
>>802
おれも、「とにかく余計なことはするな」みたいな事は言われた。
酒タバコ、他の薬、あと、LG21ヨーグルトみたいな、
ピロリを抑える食品も。一応念のためっていう程度の意味だけど。
806病弱名無しさん:2010/05/27(木) 23:03:19 ID:2GhiPgbxP
明日は呼気検査の結果が出る。
陽性だといいな〜ってのも何か変か。
正直自分の胃の不調は、これ除外すると本気で原因不明だから怖いな・・・。
807病弱名無しさん:2010/05/28(金) 06:12:10 ID:K9tvuH/J0
まじかよ
JG21のみまくりながら5日目むかえたわ
808病弱名無しさん:2010/06/05(土) 21:33:43 ID:wJ2moDirP
除菌1週間コースを経験したかたに質問です。
除菌薬による、副作用や不快感等は、除菌薬服用しはじめて
何日目から発症しましたか?
また、その症状は、何日程度続きましたか?
よろしくお願いします。
809病弱名無しさん:2010/06/05(土) 23:14:59 ID:i4jU1XnDP
>>808
下痢→2日目〜3日目
口の中の苦み感→2日目〜飲み終わった翌日ごろまで
810病弱名無しさん:2010/06/06(日) 08:19:51 ID:6K/0UN4Q0
>>808
俺は不快な副作用はなかった。人によりけりらしい。
ただ、数日ほど、腹が減るのが早くなった。医者に聞いてみたが、そういうこともありうるらしい。
811病弱名無しさん:2010/06/06(日) 22:04:15 ID:qJmMJMWj0
>>808
809とほとんど同じかな
下痢は後半もあったな
812病弱名無しさん:2010/06/06(日) 23:52:13 ID:A5xKc2er0
下痢を覚悟していたが副作用は全くなかったな
(サワシリン・クラリスロマイシン・パリエット)
とりあえず一次で除菌成功
813病弱名無しさん:2010/06/07(月) 00:19:05 ID:QdnI/TFwP
>>812
それは羨ましい。
除菌前、除菌中、除菌後は、何か乳酸菌系(LB21とか)、
マヌカハニー等、摂取してました?
814病弱名無しさん:2010/06/07(月) 08:46:36 ID:vRRvN8GL0
>>813
ごく普通のヨーグルトを毎日食べているけど
特別なことは何もしなかったわ
815病弱名無しさん:2010/06/08(火) 10:03:41 ID:Eumz9FMj0
除菌済みの場合は医療保険の掛け金安くして欲しいね。
816病弱名無しさん:2010/06/08(火) 21:11:03 ID:9L3MVtvWP
ピロリ菌だと、新規に入院保険とか生命保険とか加入できないですか?
2ヶ月前に金に困って
入ってた保険を解約してしい、そのあとに
ピロリ菌が発見されてしまいました;;
817病弱名無しさん:2010/06/09(水) 21:08:35 ID:s8WDtpVsP
ピロリ除菌前に、飲酒した場合(除菌スタート日1週間前に日本酒3合ほどとか
除菌成功率がかなり下がりますかねぇ?
818 [―{}@{}@{}-] 病弱名無しさん:2010/06/09(水) 22:19:05 ID:+x/3NT9JP
>>817
そんなに心配しなくてもいいと思います
819病弱名無しさん:2010/06/10(木) 04:28:23 ID:ZW4snYq50
キスでうつらないって先生は言ってたけど、絶対うつると思う
Dキスで唾液くれる人っているよね…あれヤバイと思うんだけど
820病弱名無しさん:2010/06/10(木) 06:58:36 ID:FjwYkQ1L0
テレビではしない方がいいとは言ってたけど
821病弱名無しさん:2010/06/10(木) 09:23:04 ID:rX3kzihw0
いまでもピロリ菌に接することは昔ほどではないにしても
あるでしょうよ。ただ大人の場合胃酸が正常に分泌されて
いればピロリ菌は胃酸にやられて胃に住みつけないと。

まあチフス菌の時もそうだけど、たまたま水をがぶ飲み
してたりして胃酸が薄まっている場合は危ないと思う。

822病弱名無しさん:2010/06/11(金) 10:38:35 ID:ZTNkiZix0
>>816
全く問題なく入れます。というか聞かれないです。

>>821
どうなのかはまだ分からないんですよね。
でも大人になると免疫系が完成するからならないって説が有力です。
823病弱名無しさん:2010/06/11(金) 12:38:04 ID:0szTnTWz0
子どもの頃は胃酸の出がまだ充分ではないからピロリに
感染しやすくて、大人になると胃酸が多くなるから感染
しないという説も有力だよw
824病弱名無しさん:2010/06/13(日) 09:50:35 ID:p7ClJHwR0
>823
自分(40代前半)は子供の頃に団地に住んでいたんだが、
昔は給水塔からピロリ菌ばら撒き状態だったと聞いた事がある。
そして家族で十二指腸潰瘍を発症したのは末っ子の自分のみ。
(幸い1次除菌で成功したので潰瘍は治ったが)

自分的には抵抗力のない子供に感染するという説に納得。
825病弱名無しさん:2010/06/13(日) 11:50:07 ID:D0FdZF9l0
自分はガキの頃、実家の井戸水をよく飲んでいたのが原因みたいだ
826病弱名無しさん:2010/06/14(月) 09:57:38 ID:2F/YdxUL0
しかし胃酸の威力はハンパないな。
827病弱名無しさん:2010/06/15(火) 20:06:57 ID:UlwO+epg0
キスで感染するのかな?
40代前半だけど、陽性で、がっくし。
キスってそんなにしたことないってーのに。独身。
828病弱名無しさん:2010/06/16(水) 03:20:18 ID:D/ZpX9JiP
私も、過去3度も胃カメラ検査してて、1度もピロリのこと
言われたことなかったのに(3年前の検査でも言われなかった)
先月、胃カメラ検査したら、すでにかなり萎縮性胃炎が進行してて
ピロリ菌だらけって言われ、すごくショックで
帰宅後、泣けた40代ですよ。
キスなんか、ほとんどしてないし、、、ほんと
なんで罹患したのか激しく謎です;;
829病弱名無しさん:2010/06/16(水) 14:59:09 ID:5UBBUoba0
自分も過去に内視鏡検査で陰性だって言われたんだけど、
血液検査すると陽性だった。

内視鏡の検査は、組織のごく一部だけを取って検査するので、
尿素呼気試験法や血液検査に比べて精度が低いらしい。
http://www.otsuka.co.jp/disease/pylori/test.html

多分、乳幼児期に既に感染していたんだと思う。
830病弱名無しさん:2010/06/17(木) 02:24:44 ID:VPYmSxCq0
5月に1回目で除菌成功
ランサップ服用2週間前から服用終わりまでの間に、LG21を毎食2個、
村上農園のブロッコリースーパースプラウトを毎食1パックを摂取。
(高濃度スルフォラファン含有)
831病弱名無しさん:2010/06/17(木) 02:44:53 ID:a50nSa8l0
>>807
除菌前にヨーグルトを食べるとCAM耐性ピロリ菌の除菌率が向上する
http://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/all/gakkai/aga2009/200906/511118.html
832病弱名無しさん:2010/06/17(木) 23:33:32 ID:0RTRDlxl0
ピロリ菌って幼少の頃に感染したという説があるけど、どうなの?
ってことは胃の中で繁殖をつづけているということ?
まさか一緒に40年も長生きしてるとか?

アパートだけど平気で水道水を(蛇口に何も清浄機つけてない)飲んでて
それが原因?10年ぐらい同じとこ住んでる。

じゃ、薬のんでも一緒にその水飲んだら除菌できないんじゃないかって。

45って数値は高いほうなの?
833病弱名無しさん:2010/06/18(金) 08:09:41 ID:zbbH4p1F0
幼少の頃に感染して40年生き続けてるんだと思う。

水道水では感染しない。

基準値は0〜5.9以下
俺は50だった。
834病弱名無しさん:2010/06/18(金) 19:42:23 ID:yCYVXys20
「ピロリ菌の除菌治療、早期胃がんにも保険適用」
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20100618-OYT1T00945.htm?from=main3

さあみんなでピロリを退治しよう!!
835病弱名無しさん:2010/06/19(土) 01:09:33 ID:4+JIVgsL0
>>833
基準値は0〜5.9以下で10以下だと陰性?
水道水では感染しない?でも昔は水から感染したとか言われてるのは嘘?

ぴろりって熱で死ぬのかな〜?
心配だお。
836病弱名無しさん:2010/06/19(土) 04:27:33 ID:O6007nwRO
水は水道水じゃなくて井戸水
837病弱名無しさん:2010/06/19(土) 10:18:00 ID:4+JIVgsL0
キスで感染するということ?

838病弱名無しさん:2010/06/19(土) 17:59:37 ID:bY8lqjPd0
母親はピロリ菌感染してなかった
異性とのキスの可能性は十分ありだと思う(胃の悪い人と付き合ってたことあるし)
除菌したら誰ともキスしたくないな…Dキスしないで!とは言えないし
839病弱名無しさん:2010/06/19(土) 20:46:50 ID:e3hKa8ZM0
キスで感染することはないらしい。

http://www.enkei.co.jp/eaa/rv/multimole.htm
840病弱名無しさん:2010/06/19(土) 20:48:07 ID:e3hKa8ZM0
841病弱名無しさん:2010/06/19(土) 22:02:14 ID:bY8lqjPd0
>>839 >>840
そうとも言えないみたい。
感染経路はハッキリしてないわけだから、キスで感染しないとは言えない。
ググってもキスで感染は何件かはでる。

Dキス以外にもハードなプレイは、危ないのかもね(ワラ
842病弱名無しさん:2010/06/19(土) 22:20:59 ID:bY8lqjPd0
↓ピロリ菌は口まで上ることもありますとも書いてある

http://pylori.1kira.com/i/page/page3.php


843病弱名無しさん:2010/06/21(月) 00:38:59 ID:qISgYG9Y0
1週間の内服だけで完全除菌できるか不安。
844病弱名無しさん:2010/06/21(月) 11:15:31 ID:ols4kNfB0
ピロリ菌は水道が整っていない国で感染率が高い
ゆえに、新興国への旅行で移るかもね
新興国への渡航は要注意
万が一渡航する場合には、高級ホテルに引きこもること。
現地の料理を食べる場合、お皿を洗っている水も心配だよね

日本でも、海で泳ぐのは危険かも知れないよ
川で泳ぐのはもっての他だろう

キスは厳禁
パートナーがピロリ持ちでないことを確認して、
初めてキス
交際の初期にピロリ確認が王道だ

以上、ピロリ恐怖症患者からのお知らせでしたwww
845病弱名無しさん:2010/06/23(水) 23:59:38 ID:HBPfIvuXP
LB21とかヨーグルトを摂取して除菌成功した人に質問ですが、
除菌中(投与中)と投与終了後も LB21を食べ続けてましたか?
846病弱名無しさん:2010/06/24(木) 15:51:31 ID:y1MxMzHG0
LB21でつか。
新種の乳酸菌でつね。
847病弱名無しさん:2010/06/24(木) 16:53:00 ID:KPBjzF3i0
俺感染してなかったぜ
\(^o^)/
848病弱名無しさん:2010/06/24(木) 22:04:37 ID:S6O2hLdP0
俺の受けた人間ドックセンターでは一カ月にピロリ菌の検査受ける人って
5人しかいないらしい。
それでも、大勢の方が、最近は受けにきますよって、、。。
それって大勢じゃないだろう。
除菌に成功してもこれから先に又感染しないようにキスする前は
ピロリ菌ありなしを確認してからじゃないと。
849病弱名無しさん:2010/06/24(木) 22:22:22 ID:k7Fu7/K/0
>>845
ヨーグルトや緑茶など食事では、
菌を減らすことはできても除菌はできないらしいよ
850病弱名無しさん:2010/06/24(木) 22:24:56 ID:k7Fu7/K/0
ごめん、↑そういう意味じゃないのかな?
とりあえず除菌してるときは食事制限はないみたいだけど、
他の薬は休んでくださいと言われた。
あとは生理の期間じゃないほうがいいと。
多分念のためだと思うけどね。
851病弱名無しさん:2010/06/25(金) 01:37:59 ID:pFxAgWVn0
男なんで生理ないですが何か?
852病弱名無しさん:2010/06/25(金) 12:31:25 ID:8b3q7k0s0
>>849
だよな。
俺は2、3ヶ月間ほど、およそ入手できうる限りのその手の食品を食いまくってから
除菌に臨んだ。少しでも成功率上げたかったのでな。
手を抜いてもし失敗したらやり直しが何度もきかないのでかなり後悔するだろうし。
853病弱名無しさん:2010/06/25(金) 21:10:20 ID:gLVEGQ+2P
いまのとこ、自分の判断で、毎日
LG21を1日2個、マヌカハニー、ブロッコリースプラウト、
梅干エキス、シナモンバークを摂るようにしてて、
医者からは、毎日、納豆と、ヤクルトミルミルと、ヤクルト400(宅配専売)を
摂るように言われてるんで、全部摂るとすると
けっこうカロリー摂取してるんだよな
それでも、除菌失敗するよりいいんで、がんばるわ
854病弱名無しさん:2010/06/25(金) 21:11:57 ID:gLVEGQ+2P
追記
さすが↑を摂るようになってから、いままで便秘っだたのが
下すようになったよ
855病弱名無しさん:2010/06/26(土) 00:47:33 ID:nvhJJ+gdP
>>852
で、除菌は成功したあるか?
856病弱名無しさん:2010/06/26(土) 02:04:58 ID:w3zZGn0Z0
>855
中国人?w
857病弱名無しさん:2010/06/26(土) 02:22:02 ID:nvhJJ+gdP
それで、除菌は成功したでございますか?
858病弱名無しさん:2010/06/26(土) 16:33:01 ID:0/BcK44+0
>>853
おれはさらに森永乳業の通販のみのポリフェノールたくさん入ってるとかのココアと、
もずく&めかぶ、梅干、フコイダンも摂ってた。
一番金がかかったのはやはりマヌカハニーだな。最高級品はマジ高い。
スプーン1杯でそこらで売ってるふつうのハチミツのビン1本分くらいする。
>>85
成功したよ。ピロリ抑制食品の効果があったかどうかまではわからないけど。
859病弱名無しさん:2010/06/26(土) 17:37:48 ID:deEgxgTnO
村に住んでて水道水が涌き水の俺はどうすりゃいんだ
860病弱名無しさん:2010/06/26(土) 21:35:34 ID:nvhJJ+gdP
>>858
そのココア、もう廃盤だよね〜;
861病弱名無しさん:2010/06/28(月) 12:53:30 ID:LNU0A2l0O
除菌五日目。全然副作用とか感じないんだが、効いてるのか薬

口臭が気にならなくなったな
862病弱名無しさん:2010/06/28(月) 16:02:41 ID:fxb2YPPU0
>>861
おれも副作用なかった。人それぞれみたい。
863病弱名無しさん:2010/06/28(月) 23:02:59 ID:JQjw5gVb0
>>862
それで除菌はできたのか?
864病弱名無しさん:2010/06/29(火) 11:06:08 ID:wlC0s8b60
>>863
成功したよ。これといった副作用がなくて「ちゃんと効いてるのか?」と不安だったけど。
かかりつけの医者にそのこと話しても驚かなかったよ。
865病弱名無しさん:2010/06/29(火) 15:38:52 ID:7AorvAix0
俺も全く副作用なかったけど除菌出来た
副作用の心配してたけど心配して損したw
866病弱名無しさん:2010/06/29(火) 16:15:15 ID:elG+quOXP
除菌成功のかたにお尋ねしますが、除菌前、除菌中は
完全禁酒守ってましたか?
867病弱名無しさん:2010/06/29(火) 22:09:21 ID:aeXQy5um0
>>866
当然。
868病弱名無しさん:2010/06/30(水) 09:22:54 ID:acvMa78z0
>>866
酒飲んだら必ず失敗するわけでもないが、成功率は下がる。
もしそんなことが原因で失敗したら悔やんでも悔やみきれん。
何度でもやりなおしがきくっていう話ではないからな。
万全を期してそれでも失敗したらそりゃもう仕方ないけど。
869病弱名無しさん:2010/06/30(水) 17:37:30 ID:nES/W6pY0
今日から除菌 薬は朝と夕方 その夕方とは 何時頃 食後 
870病弱名無しさん:2010/06/30(水) 17:47:27 ID:xMCajEke0
このスレの住人は、第1にピロリ菌を除菌すること、
次にピロリ菌に再感染しないことを、
人生における目的としているのでつね。
非常に大変とってもよく分かりました!
871病弱名無しさん:2010/07/01(木) 12:24:51 ID:0vtK/jem0
>>869
医者によく話を聞いとけ
872病弱名無しさん:2010/07/01(木) 22:32:59 ID:AU413Jq6P
おらも明日から除菌開始なり。
1週間除菌薬投与後、8週間で結果判定なりね。
長いなぁ。。。。
873病弱名無しさん:2010/07/02(金) 01:47:25 ID:icOUrYe+P
成功したひと、除菌の薬飲み終わったあとも、乳酸菌とったりしてた?
874病弱名無しさん:2010/07/02(金) 08:48:14 ID:b8jZQdArP
してたな。1週間ぐらいだけど
875病弱名無しさん:2010/07/02(金) 16:02:22 ID:gy8dXHRP0
ピロリでかかった医者はふたりだけだが、
ふたりとも大したことじゃないですよとか別に除菌しなくてもとかいうスタンスだったな。
俺はそれでもお願いしますって言ったが。
876病弱名無しさん:2010/07/02(金) 16:28:40 ID:icOUrYe+P
初の除菌なのに、「胃潰瘍になってないから保険きかない」って
言われたんだけど、そうなの?
877病弱名無しさん:2010/07/02(金) 16:33:38 ID:icOUrYe+P
マヌカハニー食べてた人に質問。
+16とか、+20とかの数値は、どの程度の数値のを
食べてましたか?
また、食べる量とタイミングはどのようにしてましたか?
アドバイスよろしくお願いいたします。
878病弱名無しさん:2010/07/03(土) 11:16:53 ID:G7iPosmn0
>>876
基本的にはそういうことになってる
でも病院によっては保険適用でやってくれるところがあるよ
自分も潰瘍は無かったけど保険適用でやってくれた
879病弱名無しさん:2010/07/03(土) 19:56:00 ID:ewht8XBQ0
>>878
ほんとはいけないんだけどね。
まあ除菌した方がいいのは明らかだからそのうち保険適応になると思うけどね。

自分は胃カメラした患者には病名つけて保険でやっちゃうな。
潰瘍瘢痕だ!!ってこじつけられないことはない部分とかたいていあるしねw
なんも検査しないで「ピロリ菌の検査だけしてください」「除菌してください」ってのは悪いけど自費だな。
あとで保険団体から文句いわれたくないし。
880病弱名無しさん:2010/07/03(土) 21:17:35 ID:rZb9Efw70
除菌、保険きいたよ。えっていうような安さだったんで。
881病弱名無しさん:2010/07/03(土) 22:13:00 ID:uStNdTP80
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20100618-OYT1T00945.htm

これによると保険適応は決まったんだよね?
882病弱名無しさん:2010/07/03(土) 22:43:41 ID:73+InFqmP
早期胃ガンの人は、ってことだよね?
883病弱名無しさん:2010/07/04(日) 00:38:47 ID:Sz915WQcP
除菌中、便秘とか下痢とかするものかね?
884病弱名無しさん:2010/07/06(火) 11:03:43 ID:XgETFbqWP
>>883
俺はした。あと屁もよく出た
885病弱名無しさん:2010/07/06(火) 13:05:37 ID:kQZm1VB+0
俺はやたら腹が減るようになった
886病弱名無しさん:2010/07/06(火) 14:20:54 ID:3sgeSbJC0
除菌中は副作用が酷いとかいう噂を聞いてたけど
腹減りと軽い軟便だけだった
心配して損した
887病弱名無しさん:2010/07/06(火) 19:23:21 ID:5yvv2C2oP
除菌4日目、とにかく水下痢出っぱなしで、オナラまったく出ない。
下痢も全く無臭なのが、ある意味感動。
たしかに、腹減る。なんでだ?
888病弱名無しさん:2010/07/06(火) 22:45:16 ID:bQO5MbfoP
副作用とか一切無かった。
889病弱名無しさん:2010/07/06(火) 23:24:25 ID:3sgeSbJC0
>>887
胃酸を抑制する薬によって原が減るとかなんとか…
890病弱名無しさん:2010/07/08(木) 08:17:59 ID:WKUWN6aT0
>>889
俺は腹が減るから、胃酸抑制の薬をもらった。
そのときなんで腹が減るのが早くなったのか医者にきいてみたが話の内容忘れた……。
結局、一時的なものだったけど。
891病弱名無しさん:2010/07/10(土) 01:37:30 ID:UX5bAlk0P
それって、ガストロームって顆粒の薬?
892病弱名無しさん:2010/07/10(土) 01:48:14 ID:UX5bAlk0P
やっと1週間除菌が終わるぞ!
下痢の回数が多くて難儀したが、まったくの無臭なのと
家も会社もシャワートイレなのが救いだった。
屁はほとんど出なかったな。
胃が痛くなるようなことや、発疹が出ることもなく無事に飲みきるぞ。
薬のせいか、食欲増進して困った、1週間で2キロ増えた。

LG21食いまくり、梅エキスにマヌカハニー混ぜて飲んで
ブロッコリースプラウトも毎日食べたし、納豆は苦手だけど可能な場合は食べた
乳酸菌のサプリも1日3回のんだ。
生ものと酒は、あと一週間は抜くが、その後は 酒のみたいな〜

みんなは、除菌判定までの2ヶ月をどう過ごすか注意事項なんか言われた?

893病弱名無しさん:2010/07/12(月) 23:35:52 ID:ZANSSTQ0P
除菌中、下痢をした人に質問です。
薬を飲み終わって、何日くらいで、下痢が止まりましたか?
また、除菌後、便秘になったりしましたか?
よろしくお願いいたします。
894病弱名無しさん:2010/07/13(火) 13:42:55 ID:OmVzEGSZP
>>893
翌日に止まったし、その後2日ほどウンコも出なかった
895病弱名無しさん:2010/07/17(土) 00:36:52 ID:LNt4UzW80
昨日で除菌終了
特に副作用は何もなく、つつがなく経過しました。
3日目ぐらいまでは、薬の後腹が張る感じがあったけど、その後はなし。
朝晩に偽ヤクルト飲んで、風呂上りはトマトジュースで過ごす一週間は長かった
酒も絶ってたけど、今日の夜からはいいかなー

正直、何が変わったのかわからん
896病弱名無しさん:2010/07/17(土) 01:10:19 ID:riHJDjSwP
>>895
肝臓をいたわるために、あと1週間禁酒しては?
自分は、口臭が無くなったっす
897病弱名無しさん:2010/07/17(土) 01:52:30 ID:LNt4UzW80
>>896
元々そんなに飲むほうじゃないし、酒の影響はなかったんじゃないかなと思われるので
風呂上りの缶1本ぐらいは飲もうと思います
梅雨も明けて暑くなってくると、我慢するほうがストレスになりそうで・・・
898病弱名無しさん:2010/07/20(火) 23:22:29 ID:Avt/aJ1s0
今年の1月に除菌。
まだ確認検査してない…
治療は逆食と同時進行。
一年後に確認検査をすると医者が言い張るのだが。
今日も胃が痛くて転げ回ってた。ピロリいなくなっても痛いのかな…
それとも除菌失敗か。
両親兄弟だれもピロリ陰性。なぜ自分だけ?
ストレスも多くて参ったよ。
899病弱名無しさん:2010/07/21(水) 01:20:37 ID:F5uSxmzoP
>>898
他の病院には行く気ないの?
柔軟に考えて、行ってみれば?
自分なら、そうするわ
900病弱名無しさん:2010/07/21(水) 05:51:49 ID:cut0g5SA0
> 今年の1月に除菌。
> まだ確認検査してない…
> 治療は逆食と同時進行。
> 一年後に確認検査をすると医者が言い張るのだが。

ひどい医者だね。
901病弱名無しさん:2010/07/23(金) 10:47:51 ID:OXuoANHN0
春にピロリ菌駆除しだしたころから長年苦しめられた肛門直腸痛が嘘のようになくなりました。
月に数回夜中に痛みに耐えていたんですが、除菌成功後の現在に至るまで痛みなし
思わぬ所で良い結果が出て嬉しさが倍増、その他、口臭、便とオナラの酷い臭い
食後の胃の持たれ、頻繁に出ていたゲップとオナラも治まり、粘り気味だった便も治り
長年迷惑かけた潰瘍性胃炎持ちのうちの嫁にも除菌を勧め結果が24日に出る。
902病弱名無しさん:2010/07/23(金) 11:44:18 ID:dLQ2gP2pP
>>901
もしピロリが原因だとしたら面白い関係ですね
903病弱名無しさん:2010/07/23(金) 23:09:36 ID:OXuoANHN0
>>902
自分はランサップ400一回で成功しました。
投薬中は副作用の恐れがあるとの事で飲酒は控えるようにと
ただ、薬剤師曰く薬の効果には全く関係ないとの事で体調見ながら普通に晩酌してました。
また、胃炎の方は萎縮性の手前みたいで運が良かった
それと、原因不明の肛門直腸痛で苦しんでる人は駄目元でもピロリ菌駆除をやってみる価値はあるかと思う
痛みは本当に辛かった。
904病弱名無しさん:2010/07/24(土) 01:06:58 ID:7jiQyCog0
先週一週間掛けて除菌したんだけど、間に合わなかった模様。
除菌前に胃カメラの時に採取した細胞3つのうち1つが不明な検体ということで
来週精密検査を受け、その後入院して取る方向で話が進んでいる。
今回取れば再発の可能性は減るとは思うが
まずは目の前のものを取り除くのが先決
でもどの程度の手術になるのか分からないので怖い

最近げっぷがひどくなり、ガスが溜まりやすくなったので、いよいよ危険信号のようだ
潰瘍を治すのに2ヶ月ぐらい費やしたから、その間に悪化したのかな・・・
905病弱名無しさん:2010/07/24(土) 09:45:19 ID:0wz+Sqtl0
>>903
酒は副作用っていうより、成功率が下がるんじゃなかったっけ?
906病弱名無しさん:2010/07/24(土) 11:08:05 ID:8K7kSDui0
>>905
薬の影響で酷く酔いが回る事が有るので飲まない方が良いとの説明。
効き目には本当に問題ないと言われたよ。
はっきりとは覚えてないが、薬の影響で血液に、が何とやらと言っていた。
907病弱名無しさん:2010/07/24(土) 20:03:53 ID:Ugrbu/O30
昨日から除菌始めました。29歳女性です。
胃炎を2回しかした事ないのに除菌を進められました。
2日目で凄い胸焼けというか昔なってしまった逆流性食道炎が
ぶり返した感じ・・・
タケプロン、サワシリン、クラリス飲んで2日目なのに、胸焼けって
何ででしょう。。。誰か教えて下さい。
それと、この3種類の薬で除菌できますか?
1ヶ月前に風邪引いてサワシリンとクラリス飲んだし、耐久できてたら
と心配。
908病弱名無しさん:2010/07/24(土) 20:37:05 ID:VBA8f9W6P

担当医にちゃんと言っての、除菌スタートなんじゃ?
909病弱名無しさん:2010/07/24(土) 20:39:42 ID:Ugrbu/O30
担当医は大丈夫しか言わなかったんで。
910病弱名無しさん:2010/07/24(土) 21:39:41 ID:i++Ndoy9P
タケプロン飲んで逆食って効いていないって事じゃない
耐性菌以前の問題で除菌大丈夫だろうか
再除菌もあるからとりあえず飲み終えるしかないね
911病弱名無しさん:2010/07/25(日) 02:42:16 ID:B8uVOJKk0
除菌と逆流性食道炎の関係については、まだ見解が定まってないみたい。

http://minds.jcqhc.or.jp/stc/0009/1/0009_G0000138_0065.html
912病弱名無しさん:2010/07/25(日) 10:31:18 ID:3ylHIm7g0
>910 ありがとうございます。
今日3日目、今のところ副作用もなく頑張って一応全部飲みきります!
913病弱名無しさん:2010/07/25(日) 11:23:54 ID:TeW3VnUO0
>>903
薬理的には問題ないが色々と経験的なことがあるので薬剤師が「大丈夫!」って太鼓判押すのはどうかと。
勉強不足か一つのことに決めつけ型の人間と思われ。
もしもうちの患者さんが薬局でそんなこと言われたら、そこの薬局には行かないように誘導したいくらいだ。

>>907
大量の薬を飲むことで胃炎様の症状が起こることもあるよ。

>>910
胃酸が強くなくても逆流性食道炎は起こるので効いてないってことではないよ。
914病弱名無しさん:2010/07/25(日) 11:59:00 ID:fq/3VADUP
胃の不快感や、胃痛、胸焼けなど いっさいなく
ただ、ノドの奥の方からモワ〜ンとイヤな臭いが上がってくる。
という、症状があり 歯科、耳鼻科でレントゲンとスコープで検査するも
異常なし→胃腸科受診となった。
で、念のため、胃カメラとなり、結果が
萎縮性胃炎が胃内部全部に発症しており、ピロリ菌判定も54.0という数値。
「気になるニオイも、おそらくピロリ菌によるアンモニア臭でしょう」と言われ
1週間除菌した。医者は、「これでニオイもしなくなるでしょう」と言ったが、
除菌薬飲み終わり、1週間ほど過ぎてから、またもや
モワ〜ンとイヤ〜な臭いがあがって来る。
これって、除菌失敗なのでしょうか?
除菌判定は2ヶ月過ぎた9月に入ってからする予定なのですが、
この臭いの件で、判定を待たず、病院で診察したほうがいいでしょうか?
ムダかな・・・?
アドバイスよろしくお願いいたします。
長文失礼いたしました。
915病弱名無しさん:2010/07/25(日) 14:27:14 ID:Txvo9qX70
効果が現れるまで数週間掛かったり
除菌判定するまで自分でも分からないこともあるから待ったほうがいい
医師が第一原因をピロリ菌だと判断したんだから
その判定が出るまでは医師も手を打ちようがないでしょ
916病弱名無しさん:2010/07/25(日) 19:55:59 ID:3ylHIm7g0
あぁまだ除菌3日目だよ〜
あと4日も無駄かもしれないのに
大量の抗生物質飲むの凄い抵抗ある
マイナス思考だから不成功な気がする
なんで若いのにピロリ菌感染しちゃったんだろ
運悪い
917病弱名無しさん:2010/07/25(日) 22:51:15 ID:7YZT5oKBP
>>916
自分は2次まで除菌したけど、1次除菌は失敗したが血液検査の結果は
抗体数は除菌前よりも確実に減っていた。
一気に全部殺菌するのでなく、徐々に除菌していけばよろしと考えるのはどう?
918病弱名無しさん:2010/07/26(月) 08:51:37 ID:wgyV6JoC0
成功したかどうかを判断する血液検査は除菌後数ヶ月たってからだね。
919病弱名無しさん:2010/07/26(月) 09:33:23 ID:4NqZsYWWP
血液検査???初めてきいた。
呼気判定じゃないの?
920病弱名無しさん:2010/07/26(月) 11:09:12 ID:7rP4zdS50
自分は便検査で判定まで一ヶ月だった。
嫁は違う病院で血液検査で3ヶ月かかると言われ、それならば便検査でとお願いしたら
うちではやってないから無理だと断られて帰ってきた。
921病弱名無しさん:2010/07/26(月) 12:30:47 ID:wgyV6JoC0
>>919
血液中の抗体の数を見る検査。ピロリ菌がいなけりゃピロリ菌に対する抗体もいないはずということ。
922病弱名無しさん:2010/07/27(火) 10:55:09 ID:M57yrkCh0
27歳なんだけど、今まで軽い胃炎を1,2回しかなったことなくて
念のため血液検査でピロリ菌検査したら57とかで陽性らしく
除菌を進められて、飲み始めて今日で4日目。
血液検査で抗体が出たからと言って飲むのは正解だったのかな?
なんかすごいきついし、下痢じゃない副作用だ。
923病弱名無しさん:2010/07/27(火) 12:34:53 ID:JIu+OXXQ0
ピロリ菌をもってると、胃がんのリスクが高まるらしいけど、
ピロリ菌を退治すると食道がんのリスクが高まるらしい。

どうしたものか??
924病弱名無しさん:2010/07/27(火) 12:51:51 ID:KuiDZa5vP
古代から持っている常駐菌だったからね。
自然と人間の身体も胃酸の出具合も菌がいるから調整して来ていたんだろうし
寿命が長くなって萎縮性胃炎や胃がんになることを避けだしたから
>>922さんなんかは将来的にそうしたリスクは減らせるよね
925病弱名無しさん:2010/07/27(火) 13:55:02 ID:M57yrkCh0
>>924
で、症状が全くなかったのに血液検査の抗体だけで除菌始めて
正解だったのかどうか教えてほしい
といってももう始めちゃったから最後までしないといけないんだけど
気休めでも
926病弱名無しさん:2010/07/27(火) 15:04:51 ID:unAhvTTA0
はいはい、マイナーなヘリコバクター学会認定医のおいらがきましたよ

>>917
分かりやすいように教えてあげよう。
カビの生えたパンを考えてみ。ブラシでカビを落としてもカビが残ってれば数日後には元通りカビだらけだろ?
ピロリ菌だって増殖するのだから残ってたらそのうち元通りだよ。
あ、中途半端にやっつけると抗生剤に耐性を持つから元通りよりもっとたちが悪くなってるな。

>>918
今時、除菌判定を血中抗体値でやるとは…その医師が自分は勉強不足ですよ!!!と言ってるようなもん。
呼気検査、便中抗原検査も普通に外注でできるんだから。

>>923
胃癌のリスク>>食道癌のリスク。

>>925
今の医学知識では正解。若いうちに除菌した方が年食って委縮が進んでから除菌するよりはるかに胃癌のリスクが下がる。
927病弱名無しさん:2010/07/27(火) 15:49:18 ID:LwSgR0Gs0
>>926
ピロリ菌を持ってると、そんなに胃癌のリスクが高まるのかな??

胃癌とピロリ菌との因果関係は、医学的にはまだはっきり証明されてないと聞いたけど。
928病弱名無しさん:2010/07/27(火) 16:48:25 ID:KkVjTuhr0
ピロリ菌保有率60%以上の昔の世代が今、平均寿命80歳前後とかだからな。どうなんだろ。
929病弱名無しさん:2010/07/27(火) 18:05:02 ID:unAhvTTA0
>>927
あるていどの因果関係はわかってるよ。
ピロリ菌がいない人は胃癌で一番多い「高分化型腺癌」にはならないのではないか?と考えられてる。
というか日本の厚生官僚以外の関係者はみんなそう考えてるんじゃないの?

>>828
まあ、胃癌は医療の介入によって明らかに予後がよくなる癌だからね。
この20年で死亡率は半分以下になってる。
これが平均寿命を伸ばしてる一因にもなってると考えられてるよ。
930病弱名無しさん:2010/07/27(火) 18:10:23 ID:unAhvTTA0
>>928
付け加えだけど、今ではきちんと検診受けてれば手遅れで見つかる胃癌はほとんどない。
だから胃癌になっても昔よりは死ににくい。
胃癌になって治療して生きていくか、そのリスクを1/3〜1/10に減らすかって考えだね。
931病弱名無しさん:2010/07/27(火) 18:23:16 ID:tE6OIByzP
>>930さん
>>914なんですけど、変なニオイが気になって仕方ありません;;
ご意見いただけませんでしょうか?
 よろしくお願いいたしますm(_ _)m
932病弱名無しさん:2010/07/27(火) 18:50:39 ID:rQ5+VaAo0
除菌してから暫く快調だったんだが、此処最近以前のようにゲップとぼうまん感にに襲われだした
よくよく考えて見てみると、最近サクランボの食いどうしだったのを思い出し
喰うのを止めてみたら正常に戻った。
933病弱名無しさん:2010/07/28(水) 09:12:39 ID:keZZCfbm0
>>931
変なニオイってのはなかなか難しいんですよね。
大体は胃炎、胃腸の運動障害から来ていることが多いです。
除菌が失敗していたなら2次除菌、成功していたなら次は食後に散歩などしてはいかがでしょうか?胃に食物がある時間が減らせれば臭いも減少すると思います。
散歩する時間がとれない時は胃腸の動きを調節する薬がいいかもです。(ガスモチンとか)
934病弱名無しさん:2010/07/28(水) 13:11:16 ID:dHv5SGJeP
>>933
ありがとうございます!
そういえば、朝晩ガストロームを服用していますが、
ニオイがあるんですよね。。。
胃の入り口がゆるいというのも関係してるとは思いますけど。。。。
それにしては、逆食のような痛みとか胸焼け感は無いんです。
いましばらく様子をみて、除菌成功してることを祈ります。

935病弱名無しさん:2010/07/28(水) 18:08:50 ID:TFlzb0R50
自分は十二指腸潰瘍なんで、ピロリ菌が関係ないんだろうな。
936病弱名無しさん:2010/07/28(水) 18:17:27 ID:lqAeUZP10
ピロリ菌を除去して、胃炎が治ったら大食いになって肥満になって、
別の病気になった、というケースも多いらしい。
要は、バランス。
937病弱名無しさん:2010/07/28(水) 20:15:39 ID:Ho0qA5pf0
>>935
試しに、ほったらかして見ましょう。
938病弱名無しさん:2010/07/29(木) 00:41:55 ID:pFfWfAwgP
>>935
ひどい十二指腸潰瘍で3週間入院した友は、胃にピロリがいたそうで
潰瘍が落ち着いてから除菌し、いま結果待ちしてるよ。
939病弱名無しさん:2010/07/29(木) 01:14:19 ID:IPltC1H90
>>932
俺も除菌後ずーっと快調だったんだが、どうも胃が重い気がすると思って
毎日キムチを食べてたのをやめたら途端に治った。
唐辛子ものは、既に萎縮したり弱ってる胃にはピロリ菌がいなくてもダメなんだと
実感した。キムチっていっても、毎日ほんの少しずつしか食べてなかったのに。
940病弱名無しさん:2010/07/29(木) 09:17:17 ID:BeQMo0dD0
>>934
ガストロームとガスモチンは違うもんだよ〜
941病弱名無しさん:2010/07/31(土) 12:46:45 ID:hRYh0BSd0
>>936
除菌して食生活に何も配慮しなくなってしまってはどーしようもないな
それならピロリ菌持ちでもそれを食事で極力弱めるような生活を維持するほうが健康的だろうな
942病弱名無しさん:2010/07/31(土) 16:46:26 ID:s8skc4jI0
で、結局血液検査の陽性だけで除菌始めたのって良かったのか?
943病弱名無しさん:2010/07/31(土) 22:33:25 ID:99UO/A/oP
やっちゃったものは仕方ないよね
除菌判定は、呼気か便でやったほうがいいけど
944病弱名無しさん:2010/08/01(日) 10:36:18 ID:zeJG6ny70
呼気や便をやってない病院ってやばいのだろうか
945病弱名無しさん:2010/08/01(日) 23:42:25 ID:hWM7NMuOP
tes
946病弱名無しさん:2010/08/01(日) 23:44:05 ID:hWM7NMuOP
やっと書き込める;
ピロリ菌に対して、積極的に対応する病院と
まったく逆の対応の病院があると感じる
>>944は、後者のタイプに病院にあたってしまったんじゃない?
気になるなら、病院を変えるのが吉
947病弱名無しさん:2010/08/02(月) 14:47:44 ID:GhO6ClXH0
除菌後って妊娠しても大丈夫ですか?
2人目キボン
948病弱名無しさん:2010/08/02(月) 16:55:07 ID:8LcS/qfbP
除菌後すぐに仕込む気なら、それこそ、2chじゃなく
医者に聞いた方が確実やろ
大丈夫か?
949病弱名無しさん:2010/08/03(火) 15:58:22 ID:905S8XY+0
そりゃそだ
950病弱名無しさん:2010/08/04(水) 10:21:21 ID:WlEovZ1/0
>>946
積極的というか、とりあえずできるからやっとくかって病院だね。
担当医も勉強不足。
ヘリコバクター学会のHPあるからそこの認定医がいるで病院探してみては?
こんな資格とるくらいだからピロリ好きであることは確かw

>>947
一般的には薬飲んですぐ妊娠はお勧めできない。
まあ、1週間もすればきれいさっぱり無くなる(実際はもっと早い)のでガンガン子作りして大丈夫だよ。
951病弱名無しさん:2010/08/04(水) 13:19:11 ID:ohImkqKi0
>>941
ピロリ菌持ちだと、胃癌になる可能性も高くなるから、どっちがいいんだろうね??
952病弱名無しさん:2010/08/04(水) 13:19:21 ID:IYPf/uwf0
半年後、除菌が成功していたら人工授精がんがる
953病弱名無しさん:2010/08/05(木) 09:31:28 ID:/qQ1kwe50
>>951
考え方次第だな。
医療経済的には片っぱしから除菌して胃癌を減らした方が収支はよくなる。
だから厚労省は目先のことだけ考えないでピロリ患者は全員保険で除菌OKにすればいいのに。
目先の銭だけ考えて後で大きな銭を失うってことだな。

まあ、マクロで考えればそうなのだが、個人個人では胃癌になる人、ならない人といるわけだから
心配な人、よく潰瘍になる人はやればいいんじゃないかな?
954病弱名無しさん:2010/08/06(金) 19:27:18 ID:yv2rNZrt0
薬を処方され、今日から除菌しているのだけど、貰った薬は
・タケプロンカプセル30
・アモリンカブセル250
・クラシリッド錠
の3種類だけ。
ここで良く出てくるランサップは貰っていないのだけど、これで大丈夫なのですかね?
955病弱名無しさん:2010/08/06(金) 20:19:15 ID:WuOeOZxdP
>>954
その3種を「ランサップ」というんでは?
http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se61/se6199100.html
956954:2010/08/06(金) 20:42:21 ID:yv2rNZrt0
>955さん

ありがとうございました。
調べてみたらそうみたいです。恥ずかしっ(^^;;
http://www.qlife.jp/meds/rx10485.html
957病弱名無しさん:2010/08/10(火) 03:55:46 ID:ogdi7EvYO
幼い頃から口臭に悩んでる人は除菌したほうがいいよまじで
自分は除菌して口臭収まりました
958病弱名無しさん:2010/08/10(火) 08:26:19 ID:YNQP3Ssb0
長年自分も嫁によく息が溝臭いと言われ続けてきたけど
除菌後はそんな事もなくなった。
また、体臭も気にならなくなったとの事
自分では全く気が付かない事だったけど。
959病弱名無しさん:2010/08/18(水) 11:14:43 ID:lMEVU4480
除菌3日目
何の副作用もなし
便秘ぎみだから少し下痢を期待してたのに。

ただお腹が減ってしかたない。
そのスレ読む限り仕様みたいだから空腹我慢しよう。
960病弱名無しさん:2010/08/22(日) 08:57:19 ID:RCDIJLjL0
薬が効いている人は、飲み始め早々に腹部に張り、もたれなどが起きる様だ
菌が騒ぎ出すのが原因らしい
何の変化もない人は効いていない確立高いかも。
961病弱名無しさん:2010/08/22(日) 09:22:14 ID:u9eh3KmwP
胃のほうは、うんともすんともだったけど
とにかか下痢が凄かった自分。
除菌判定まで、あと半月っす。
962病弱名無しさん:2010/08/23(月) 22:46:41 ID:5gTzlwN80
健康診断のバリウムで胃にニッシェが見つかったので、
胃カメラをやることになり、十二指腸潰瘍痕と胃潰瘍と胃炎が見つかり、
ピロリ検査やったらピロリ陽性でした。
十二指腸潰瘍痕は若い頃(10数年前)にH2ブロッカー(まだ市販はされていなかった)を処方してもらって治療したもので、
ニュートンとか科学雑誌を読んでピロリではないかとその頃から疑ってはいましたが、
時折胃が痛む原因がはっきりしたので何はともあれ良かった。

今日で除菌治療3日目ですが大して体調に変化はないです。(クラリス、サワシリン、タケプロン)
ただ、舌がザラザラする感じがするかな。
禁酒・禁煙については医者から特に何も言われなかったので、
治療1日目に缶ビールを1本飲んでしまったのと、普通にタバコ(10本未満/1日)を吸ってしまってました・・・
あまり関連性ないみたいなので、タバコは普段通りに吸うと思います。

基本的に代謝がいいみたいなので、食べたものも数時間で出てしまうし、
麻酔とか薬とかあんまり効かない体質です。
PPIの代謝が高いと胃酸が出て除菌率が悪くなるとかって話なので、
H2ブロッカーを買ってきて併用してます。

http://newsabouthealth.seesaa.net/article/118221646.html
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E5%8F%A4%E7%94%B0%E3%80%80%E5%87%86%E6%95%99%E6%8E%88%E3%80%80%E9%99%A4%E8%8F%8C&aq=f&aqi=&aql=&oq=&gs_rfai=

あと、LG21を飲み始めました。
カテキンも良いそうなのでヘルシアも飲んでます。
除菌成功するといいな。

このペースだと次スレになるかな?
次スレあればまたレポートします。
963病弱名無しさん:2010/08/23(月) 23:23:42 ID:elz6s9Fu0
> H2ブロッカーを買ってきて併用

いちおうお医者さんに併用して良いか確認したほうがいいと思います
964病弱名無しさん:2010/08/24(火) 08:42:33 ID:xKBnfVEz0
> 治療1日目に缶ビールを1本飲んでしまったのと、普通にタバコ(10本未満/1日)を吸ってしまってました・・・
> あまり関連性ないみたいなので、タバコは普段通りに吸うと思います。

> H2ブロッカーを買ってきて併用してます。

> あと、LG21を飲み始めました。
> カテキンも良いそうなのでヘルシアも飲んでます。

しかし、こういう人ってタマにいるんだよね。このジタバタさ加減は
尋常じゃないよ。投薬というのは立派な治療行為だよね。その治療中に
医者への相談も無しに勝手なことをやってる。

わずか一週間くらいじっとしてられないもんかね、全く。馬鹿げてる。
965病弱名無しさん:2010/08/25(水) 00:43:43 ID:qsCrwJaoP
ジタバタっていうより、鈍いという印象だったわ。
966病弱名無しさん:2010/08/25(水) 00:47:14 ID:HU7hydCx0
治す気ないんだろうな…
967病弱名無しさん:2010/08/25(水) 01:19:34 ID:qsCrwJaoP
馬鹿なの?みたいな。ね。
でも、こういう人に限って除菌成功したりすんだわw
ま、他人だからいいけどさ。
968病弱名無しさん:2010/08/25(水) 08:46:26 ID:q3ju6CWM0
> でも、こういう人に限って除菌成功したりすんだわw

そうそうw そして、除菌中の不安な人に「私は除菌中に
H2ブロッカーやLG21を飲んだけど、あれがよかったかも。
あとヘルシアもいいみたいよ」なんて云って惑わすんだよw
969病弱名無しさん:2010/08/25(水) 10:19:11 ID:qsCrwJaoP
ありがちな光景だよねw
970病弱名無しさん:2010/08/25(水) 10:37:44 ID:uPV37GJ/0
>>968
うわあ・・ありすぎて困る
971病弱名無しさん:2010/08/25(水) 17:34:00 ID:43fNLgYP0
患者もピンキリ
医者もピンキリ(特に差が有る)
972病弱名無しさん:2010/08/25(水) 22:41:12 ID:nr5QBuW90
頼むから粘着して頭悪い書き込みするくらいなら有用な情報書き込んでくれるか??
無駄にスレ浪費されるよか体験談の方がよっぽど参考になるんだがなーーー
973病弱名無しさん:2010/08/26(木) 02:39:32 ID:gPJT0YaCP
過去ログを読んでくだされ
ループなんでね
974病弱名無しさん:2010/08/26(木) 16:35:40 ID:lRPYyR9tP
ピロリ菌感染者、保険適用広がる… 胃壁萎縮なら除菌治療
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=29930&from=yoltop
975病弱名無しさん:2010/08/27(金) 01:20:54 ID:/gmavl9XP
おいおい、6月の胃カメラで「萎縮性胃炎」と診断されて
ピロリもいたんで、7月に除菌したばっか。
保険適用されなかった。
しかも、その医院オリジナルの薬とやらで、13000円もかかったぜ。
976病弱名無しさん:2010/08/27(金) 07:40:48 ID:e1HK4QcB0
医者もピンキリ
977病弱名無しさん:2010/08/27(金) 08:48:57 ID:lkEFzFAm0
新スレ作りました!

【∝ピロリ菌∝】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1282866490/
978病弱名無しさん:2010/08/28(土) 18:49:08 ID:GZnMBgyW0
呼気検査ってどこでできますか?
979病弱名無しさん:2010/08/28(土) 21:13:33 ID:0VvtJcNa0
消化器科、総合病院ならどこでも
場所によっては内視鏡で組織を採って検査か血液、便もあり
980病弱名無しさん:2010/08/29(日) 00:38:50 ID:87MUESUr0
さんきゅー
981病弱名無しさん:2010/09/12(日) 21:48:55 ID:yFDgdQbR0
あれ?
なんでここ使い切ってないん?
982病弱名無しさん:2010/09/12(日) 22:26:00 ID:UDU+fnxo0
使いましょう
983病弱名無しさん:2010/09/12(日) 22:35:54 ID:xhvy3wxZ0
ume
984病弱名無しさん:2010/09/12(日) 23:20:40 ID:J5BXr6hm0
やめとこう。面倒だし。
985病弱名無しさん:2010/09/13(月) 01:14:20 ID:B2I9U+oX0
除菌1ヶ月後に再検査で除菌成功した人で
再発することってあるのかな?
986病弱名無しさん:2010/09/13(月) 15:55:31 ID:OiMw91+80
再発ってのは可能性低いよ。
一番よくあるパターンが除菌判定を胃カメラでやって迅速ウレアーゼ試験か培養で検査したってもの。
これだと偽陰性がよくあるからね。

尿素呼気試験でも分かってない医師がタケプロンなどのPPIを直前まで出してて偽陰性がでることがある。

そうでなくまっとうに除菌できた場合、再発率は極めて低いよ。
987病弱名無しさん:2010/09/13(月) 18:53:29 ID:9zqb+7wR0
皆さん、年齢ていくつくらい?
20代、30代でピロリ菌いたって人いる?
988病弱名無しさん:2010/09/13(月) 21:05:09 ID:B2I9U+oX0
呼気検査は面検査なので精度高いらしいけど、信頼してもいいのかな?
ところで、タケプロンを飲んで擬陰性になるのは何故?
タケプロンやガスター(←これはPPIではないけど)で胃酸が弱まると呼気検査での精度が落ちる?
989病弱名無しさん
>>988
少なくともヘリコバクター学会では呼気検査が一番推奨されてるよ。
精度は他の検査とくらべてもトップクラス。