1 :
病弱名無しさん:
【Q.腰が痛いんですけどヘルニアでしょうか?】
A.ここは椎間板ヘルニアと確定診断された人の情報交換を目的としたスレです。
いくら腰痛の症状を話されたところで、誰も診断は下せません。
まずは、レントゲン、各種画像診断の可能な、整形外科の受診をおすすめしますが、
整形外科では診断のつかない、原因不明の腰痛も数多くあるのが現実です。
■□ 腰痛スレご案内→ □■
全ての腰痛の原因がヘルニアであるとは限りませんし、
ヘルニアがあっても、痛みを訴えない人がいるのも確かです。
こちらは整形外科領域の話題がメインですので、
整体やカイロ、その他治療法の情報を得たい人、
痛みの原因を画像所見にあるヘルニア以外に求める人は、以下のスレへどうぞ。
【イター】坐骨神経痛/ヘルニア 12【ツラー】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1230744556/ 腰痛対処法を真剣に語り合うスレPart18
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1227708670/ どちらも息の長いスレですので、DAT落ちの場合は次スレがあるはずです。
あと、なぜか迷い込む、頸椎のヘルニアは別スレあります
2 :
病弱名無しさん:2009/04/09(木) 21:42:18 ID:SA3/Fu+9O
3 :
病弱名無しさん:2009/04/09(木) 21:44:21 ID:doAPUga30
4 :
病弱名無しさん:2009/04/09(木) 21:45:44 ID:YkX9XMJXO
5 :
病弱名無しさん:2009/04/09(木) 21:57:34 ID:doAPUga30
ちょっと、貼り遅れましたが、
今回も快復や現状維持に、皆様が情報やヒントを得られますように。
急性ヘルニアになって40日目、激痛から解放されてます。
足の痺れは日に日に薄らいでいってます。
今後は落ちた筋力を回復、強化するためにボチボチいきます。
6 :
病弱名無しさん:2009/04/09(木) 22:35:46 ID:8pVLajRpO
>>1乙
このスレ消化前にはみんな良くなりますように
7 :
病弱名無しさん:2009/04/09(木) 22:48:38 ID:rR66NDRk0
>>1
乙
本当にみんな早く良くなると良いな
8 :
病弱名無しさん:2009/04/09(木) 22:49:15 ID:AqrbzoOUO
9 :
病弱名無しさん:2009/04/10(金) 00:38:38 ID:ceq6ibYzO
>>1 乙乙乙
みんな何歳くらいでヘルニアになったの?
私は23歳でなって、今年で10年になる。
2週間前に久々に酷く痛んだが、やっと良くなってきた。
10 :
病弱名無しさん:2009/04/10(金) 07:26:58 ID:73Oz9rup0
21歳でなって保存で一年と三ヶ月
やり方変えて今少しづつ良くなってる感じ
11 :
病弱名無しさん:2009/04/10(金) 07:47:19 ID:nQzREG6RO
20歳くらいかな。もう4年の付き合い。
先月激痛で一週間寝たきりになった
今はふくらはぎの痛みと足の痺れ……
これって後遺症のうちに入るの?
保存で良くなっていく?
12 :
病弱名無しさん:2009/04/10(金) 10:35:47 ID:4rlHf6l+0
34でなって保存8ヶ月目。
1ヶ月前になった2度目の急性期がちょっと落ち着いて来たとこ。
ザコツーで済んでたとこをヘルニアに悪化させてしまった事が悔やまれる。
13 :
病弱名無しさん:2009/04/10(金) 11:44:47 ID:Rg4mj1qd0
椎間板ヘルニアって神経に当たる場所で人それぞれ痛む場所や、
痺れる場所、座ると痛む、立つと痛い、歩くとマシ、歩くと痛い、って具合に
痛みの度合や症状が違うので難しいよね…
背骨のクッションが潰れて痛い場合とか、クッションはあるのに神経だけが飛び出てるとか…
考えられるのは背骨が歪んでたり、生活習慣の癖(体の向きとか)
長時間座りっ放しで同じ姿勢や重いものを持つ職業だったりの使い痛みなんだろうな。
歩き方を変えてみる(利き足や姿勢)。
荷物を持つ時は左右交互に持つか振り分けで持つ、重い荷物は中腰NG一旦しゃがんで持ち上げる。
デスクワークで長時間椅子に座る人は椅子を変えてみる。
骨格矯正をしてくれる所に行く。
歯のかみ合わせが合ってない場合は調整治療してみる。
炎症など無い時はなるべく冷やさず血行を良くする。
こんなところかな?
14 :
病弱名無しさん:2009/04/10(金) 13:28:54 ID:zKt8kg2CO
>>9 27の時になって1年半程保存。
>>11 痺れは無くなるよ。痛みも結構消えるよ( ^ω^)
15 :
病弱名無しさん:2009/04/10(金) 13:42:08 ID:nQzREG6RO
14さん
もう2ヶ月痛みと痺れと…働いてるとやっぱり良くならないですか?
休職しようか悩みます…
16 :
病弱名無しさん:2009/04/10(金) 14:04:17 ID:zKt8kg2CO
>>15 俺の場合は前職を辞めざるを得なかったから結果治療に専念できたよ。
それで痺れも消えたのかもしれないけど、なるべくなら仕事は辞めたくないよね。
17 :
病弱名無しさん:2009/04/10(金) 14:07:15 ID:IiKtzW4IO
手術したのに痛い。
だから毎週神経ブロックやって仕事も休んでる。
もう神経ブロックやりたくなくて手術したのに。意味ねぇ。
なんでヘルニアなくなったのにこんな痛いんだろ…。
18 :
病弱名無しさん:2009/04/10(金) 14:27:54 ID:zKt8kg2CO
>>17 痛みの原因がヘルニアじゃなかったとか…?でもブロックで良くなるんだよね?
19 :
病弱名無しさん:2009/04/10(金) 14:37:19 ID:IiKtzW4IO
医師いわく、手術したあとが腫れていてそこが神経にあたって痛いんだろうと…。
ブロックはまだあまり効果なし。トホホ…。
20 :
病弱名無しさん:2009/04/10(金) 16:41:54 ID:v6s3ORvJ0
発症して約4ヶ月余…
最初一週間くらいは激痛で起き上がれず、1日中布団の中で痛みを堪えていたが、
最近では余裕で1~2時間は歩けるようになったぜ
やっぱストレッチは大事だな
21 :
病弱名無しさん:2009/04/10(金) 18:53:03 ID:nQzREG6RO
↑つる痛みはある?痺れはある?
激痛なのにストレッチなんて出来ないです……
22 :
病弱名無しさん:2009/04/10(金) 19:02:15 ID:7xBEVV4bO
>>19は手術してからどれくらいですか?
私も医者に同じこと言われたけど、治まってくるのに
数か月かかるだろうとも言われました。
現在手術後40日。
痛みが残ってるけど社会復帰はできました。
23 :
病弱名無しさん:2009/04/10(金) 19:49:23 ID:v6s3ORvJ0
>>21 つる感じはよく分らんが、左尻から足首付近にかけて激痛としびれは常にあった
ちなみにストレッチ始めたのは急性期過ぎて少し経った頃(発症後1か月前後位)だったかな
>>21が今どの程度の症状なのか分らんので絶対にいいとは断言できんが、
俺は腰回りの筋肉を伸ばしてリラックスさせといた方が楽なのを実感してた
俺のヘルニア歴はここの皆と比べりゃ短い方だが、その辛さは文字通り痛いほど分る
一足お先に復活した者として答えられることは答えるから、何かあれば聞いてくれ
24 :
病弱名無しさん:2009/04/10(金) 21:42:40 ID:zKt8kg2CO
25 :
病弱名無しさん:2009/04/10(金) 22:01:22 ID:v6s3ORvJ0
>>24 俺が医者から勧められたストレッチは以下5種類
①椅子か何かに腰かけて、胸を膝に付ける
②両脚を揃え、伸ばした状態で床に座って前屈
③背筋を伸ばして立ち、両手を上げて体を縦に伸ばす
④両手を頭の後ろで組んで、左右に反らす
⑤うつ伏せ状態から腕立ての要領で上体を反らす
それぞれ20秒ずつ、呼吸を止めずに行う
これらを朝起きた直後と、あとはいつでもいいから1日2回以上やれとのこと
ちなみに一番つらいのは多分②
当初は脚を伸ばして床に座った時点で「いででででっ!」って感じだった
あと⑤があまり辛くなければマッケンジー体操をお勧めする
俺はこれやってから立ってるのが一気に楽になってきた気がする
26 :
病弱名無しさん:2009/04/10(金) 22:33:35 ID:zKt8kg2CO
>>25 ありがとう。俺は⑤だけやってたよ。さっそく他のをやってみるよ。
ヘルニアになってから体が硬くて動かなくなってるよね( ´ω`)
27 :
病弱名無しさん:2009/04/10(金) 23:57:09 ID:nQzREG6RO
ストレッチありがとう。
めっちゃ痺れまくってる……どうしよう
28 :
病弱名無しさん:2009/04/11(土) 00:46:25 ID:fCWHdvHd0
足に痺れが出てる時に足の裏グリグリしまくったらちょっと楽になる
29 :
病弱名無しさん:2009/04/11(土) 01:11:27 ID:avil+HGV0
スレ違いかも知れませんができれば教えてください。
椎間板ヘルニアの再発で毎日苦しんでいる家族がいます。
注射も効かないようで精神的につらそうです。
でもか細い声で「大丈夫だから心配しないで…」と言います。
何かしてあげられることはないでしょうか?
遠方にいるのですが、何とかして会いに行ったほうがいいのかと悩んでいます。
痛いときは何をしてもだめなんでしょうか?
30 :
29:2009/04/11(土) 01:13:55 ID:avil+HGV0
あ、すみませんでした。
やっぱり他スレがあるみたいですね。
見落とした上にあげてしまいました。ごめんなさい。
お邪魔してすみませんでした。
31 :
病弱名無しさん:2009/04/11(土) 03:16:33 ID:4C+yvAvO0
32 :
病弱名無しさん:2009/04/11(土) 07:40:24 ID:hyq+rZn40
良い人だな…うちの家族は説明しても理解しようとしないから
支えてくれる人間がいる家庭が羨ましい
33 :
病弱名無しさん:2009/04/11(土) 07:47:24 ID:BTpzGeeL0
>>25 マッケンジーぽいのも含まれているんだね。
34 :
病弱名無しさん:2009/04/11(土) 08:05:30 ID:kaZNGjbl0
でた~!!
マッケンジー布教者!
35 :
病弱名無しさん:2009/04/11(土) 08:11:17 ID:ax65NHac0
>>29 まだこのスレ見てるか分らんが…
経験上、痛いときは一人で我慢するより、人と会話したり別の何かに集中したりして
とにかく全力で痛みから意識を逸らすのが激痛を乗り切るコツだと思ってる
会いに行くのも良いんじゃないかな
36 :
病弱名無しさん:2009/04/11(土) 10:52:37 ID:PyKA1XiI0
次のテンプレに↓入れてもいいよね。
>>13 ・歩き方を変えてみる(利き足や姿勢)。
・荷物を持つ時は左右交互に持つか振り分けで持つ、重い荷物は中腰NG一旦しゃがんで持ち上げる。
・デスクワークで長時間椅子に座る人は椅子を変えてみる。
・骨格矯正をしてくれる所に行く。
・歯のかみ合わせが合ってない場合は調整治療してみる。
・炎症など無い時はなるべく冷やさず血行を良くする。
>>25 医者から勧められたストレッチは以下5種類
①椅子か何かに腰かけて、胸を膝に付ける
②両脚を揃え、伸ばした状態で床に座って前屈
③背筋を伸ばして立ち、両手を上げて体を縦に伸ばす
④両手を頭の後ろで組んで、左右に反らす
⑤うつ伏せ状態から腕立ての要領で上体を反らす
それぞれ20秒ずつ、呼吸を止めずに行う
これらを朝起きた直後と、あとはいつでもいいから1日2回以上
ちなみに一番つらいのは多分②
あと⑤があまり辛くなければマッケンジー体操をお勧めする
37 :
病弱名無しさん:2009/04/11(土) 11:03:00 ID:hyq+rZn40
このスレでは出てこないけど磯谷式も良い
38 :
病弱名無しさん:2009/04/11(土) 12:43:00 ID:GxHEgWFtO
みんな痛みや痺れある?
仕事どうしてるの?
痛みで仕事にならなくて休職しようか悩んでる…
でも、保存なら休んでもこの状態だろうから休むのがもったいないかな…?
39 :
病弱名無しさん:2009/04/11(土) 15:04:18 ID:5VmLnskmO
40 :
病弱名無しさん:2009/04/11(土) 17:58:37 ID:v0R787G40
立ち仕事は30分くらいで痺れが強くなる
デスクワークだと平気
41 :
病弱名無しさん:2009/04/11(土) 19:30:35 ID:LkUNFdpb0
朝、ストレッチするのは効果があるのかもしれないと思う。
いつもは寝る前にしている。
今日早朝に起きて試したら一瞬、アレ?治った!?という気がした
が、二度寝したら元に戻った。
症状は
>>40さんと同じ感じで立ちっぱなしが辛い
42 :
病弱名無しさん:2009/04/11(土) 19:44:50 ID:v0R787G40
>>40です
>>41さん
職種は何でしょうか?。 差し支えなかったら教えて下さい。 自分は製造業です。
43 :
病弱名無しさん:2009/04/11(土) 19:47:10 ID:7orrWuhY0
>>41 以前は朝一だけだったが、今は仕事中の半ばに一回、風呂に入る前に一回で、
計3回やってますよ。
まあ1セット5分程度の自己流で、ラジオ体操+ストレッチ程度ですけどね。
44 :
病弱名無しさん:2009/04/11(土) 20:17:01 ID:ruF9AeKA0
45 :
病弱名無しさん:2009/04/11(土) 22:33:17 ID:3AY0ON140
ヘルニアに症状なのかブロック注射の副作用かわからないが
立ちくらみと眩暈が忘れた頃にやってくる参った
46 :
29です。 :2009/04/11(土) 23:47:29 ID:6yJV/SJN0
47 :
病弱名無しさん:2009/04/11(土) 23:48:18 ID:UaRYD7d6O
>>41 私の場合は朝のストレッチはきついなあ。
とくに前屈のようなストレッチは腰が痛過ぎてできない(夜は大丈夫)。
朝は靴下をはいたり、ズボンをはくのも大変だし。
でも朝のストレッチってやったほうがいいんだろうか?
48 :
病弱名無しさん:2009/04/12(日) 01:17:21 ID:EVKNSgXV0
うちのオヤジが3回目の手術をする。今回と前回はヘルニア。前々回は狭窄症
しかもヘルニアはいくつもすでにあって、全部やると大手術になってしまうので
今痛いところを治していくしかないという
発症の原因はDNAだから可哀想でならない
49 :
31:2009/04/12(日) 02:50:19 ID:fACuE8ch0
50 :
病弱名無しさん:2009/04/12(日) 05:59:22 ID:5lakiDL3O
みんな何の薬飲んでる?
ボルタレンって常用したらまずいかな?
51 :
病弱名無しさん:2009/04/12(日) 08:20:23 ID:3JhM6eaYO
>>50 ヘルニアになった時に2~3ヶ月飲んでいたが、痛みが強すぎて痛み止めの効果は全くなかったような気がする。
特に副作用はなかったけど。
52 :
病弱名無しさん:2009/04/12(日) 10:26:38 ID:5lakiDL3O
51さん
そうですかー。
今は何か飲んでますか?
ボルタレン効かないけど、強い薬だから心配になってきました…
53 :
病弱名無しさん:2009/04/12(日) 10:41:51 ID:kyhvBaS3O
54 :
病弱名無しさん:2009/04/12(日) 10:55:23 ID:5lakiDL3O
飲み薬にボルタレン、座薬もボルタレン貰って……
なんか怖くて使えずに冷蔵庫に入れっぱなし状態です。
痛みにも痺れにも効く薬ってないんですかね?
55 :
病弱名無しさん:2009/04/12(日) 14:38:57 ID:Ui4I2qVz0
俺以前は病院から一番強い薬ってのを処方してもらってたけど、体には異常なかった
効果もせいぜい気休め程度しかなかったけど
入院してた時に打ってもらった痛み止めの点滴は覿面に効いたっけな
56 :
病弱名無しさん:2009/04/12(日) 17:05:25 ID:3JhM6eaYO
>>52 51です。
今はほとんど痛くないので飲んでないが、他の人も言っているように気休め程度だと思う。
あまりにも効かないので強い薬とは思えなかったが。
薬があるなら試しに飲んでみては?
57 :
病弱名無しさん:2009/04/12(日) 19:30:20 ID:/WEgz6KK0
病院でコルセット貰ったけど実際装着してる時間って少ないね。
食事してる最中や食後しばらくは付けられないし、
安静にしてる時は着けてても意味無いし・・・
庭仕事する際に着けるくらいだけど、
もう今の時期は暑くてしばらくすると外しちゃうよ。
58 :
病弱名無しさん:2009/04/12(日) 20:00:24 ID:Od2M/mrt0
座薬のボルタレンサポ50mg、処方されたときに医者に
1日2回で1週間以上は続けるな、と言われたぉ。
ヘルニアで処方してる患者さんの胃に穴が空いて
ヘルニアも相当悪かったけど、胃の方が緊急度が高くなったので
先に胃の手術したよ、と言ってた。。。
なんで座薬で胃なのかよくわからんが、そういうことがあるらしい。
59 :
病弱名無しさん:2009/04/12(日) 20:11:24 ID:5lakiDL3O
いえ、ボルタレンはもう1ヶ月くらい続けているんです。
だから大丈夫なのかなーと思ってまして…
全っっ然効かないけどww
60 :
病弱名無しさん:2009/04/12(日) 21:32:09 ID:EVKNSgXV0
遺伝的なヘルニアって避けられないのかな
皆も遺伝からヘルニアに?
61 :
ごんた:2009/04/12(日) 21:50:49 ID:tW1xRIHm0
ごんたです。
2回目の手術をしてからちょうど2年になります。
現在の状況を報告します。
腰痛及び左脚(ひざまでの外側)がすごく痛いです。あと左脚小指のしびれも変わらずあります。
で、先週MRIを撮りました。結果はヘルニアは大丈夫だが(L4とL5の間を取ったため)椎間板が少なくなったため
骨と骨が近くなってるので当たっている状況だそうです。医者が言うにはそのための痛みだそうで・・・
自分はまだ30代なので医者には3回目の手術(固定)は拒否されました。
ちなみに今は毎日痛み止めの薬を飲んで、あと週に2,3回整形で電気と注射で何とかまぎらせている状況です。
まあ、これからもこういう状況が続くのかな?と思いながらなんとか頑張っていきたいと思ってます。
最後に乱筆、乱文で申し訳ございません。
62 :
病弱名無しさん:2009/04/12(日) 22:00:58 ID:CR5uBpqbO
1ヶ月くらい何の問題もないでしょ。
問題あったら処方されないだろうし。
ボルタレン半年強飲んでて、最近4錠/日飲んでしまう日が増えた。
一向に小さくならないし、日常生活も不便。
手術は避けたかったけど、そろそろ覚悟を決めた方が良いのかな。
来週の診察で色々話を聞くつもりだけど。
手術済みの方背中を押してください!
63 :
病弱名無しさん:2009/04/12(日) 22:28:30 ID:Q7eVjbga0
>>62 おいらは保存療法7ヶ月目でいよいよ覚悟決めた
仙骨・神経根・硬膜外ブロックやったけどどれも不発
2年前は仙骨ブロック6ヶ月で痛み・しびれが和らいで8ヶ月目で治療終了したけど
今度は手術かもしれない><
先週紹介状と1月に撮ったMRI写真持って大きな病院行ったよ
MRIの画像が診療所のMRIだと見にくいのと画像が古いから来週再度MRI撮影とのこと
L4/L5と2ヶ所ヘルニアがあってどちらが悪さしてるかわからないとのことですが、
内視鏡手術やってるところなのでできれば傷口が小さい内視鏡手術の適応であることばかり
祈ってます。無理ならマイクロLove法の手術やっている先生のところにも行ってみようと思ってるよ。手術は低侵襲手術希望です
64 :
病弱名無しさん:2009/04/12(日) 22:55:52 ID:5lakiDL3O
そうですか…
激痛での再発から二ヶ月……
痛みと痺れが変わらず残っているんですけど、これはもう治らないのでしょうか??
保存で良くなるのかな…
65 :
病弱名無しさん:2009/04/12(日) 23:32:26 ID:Qx+r1zDVO
良くなってる気配がほんの少しでも
あればねばってみる価値はあるかもよ?
悪化してるようだとオペ考えちゃうね
66 :
病弱名無しさん:2009/04/12(日) 23:58:39 ID:5lakiDL3O
悪化はしてません。
週単位で、ほんの少~~しずつは良くなっている気はするのですが……
手術は希望しないので保存でなんとかしたいです。
皆さん痺れはどうですか?
67 :
病弱名無しさん:2009/04/13(月) 00:13:45 ID:sPGiYtaEO
発病から五ヶ月です。
週一 牽引に通ってますが、昨夜 寝返りで パキっと やってしまいました。久しぶりの痛みに襲われております。この先も 不安で ○rz
68 :
病弱名無しさん:2009/04/13(月) 00:33:13 ID:szft/CkF0
>>66 >>25書いた者だが、必ず良くなるので悲観しては駄目だ
良くならない、もしくは治りが遅いと感じるならおそらくそれは普段どこかで腰に負担をかけてしまっていると思う
腰が張ってると少しでも感じたら即、ストレッチして筋肉をリラックスさせるべき
あとストレッチの類は最初かなり痛いが、毎日こまめにやってるとだんだん腰の可動域が増えてきて
良くなってるのが実感できるから懲りずにやった方が吉
あとある程度以上良くなると痺れはほぼ完全に消える
俺もしばらく痺れに悩まされたが、社会復帰した最近では全く無くなってる
むしろ、安易に手術すると痺れだけ残る可能性があると俺の担当医が言っていた
今酒入って酔ってるんで分かり辛いかもしれんが(保存で酒飲めるほど回復したんだぜ?)、
要するに必ず良くなることを疑っちゃ駄目ってこと
気が滅入ってしまうと痛みに敏感になっちゃうからさ
長文うざくて申し訳ないんだが、言いたいことまとめるとこれ以上短くならないんで勘弁してくれ
69 :
病弱名無しさん:2009/04/13(月) 00:42:36 ID:uYZq8hcTO
68さん
ありがとうございます。
本当に先が見えない状態でつらい思いですが、ゆっくり治療していこうと思います。
70 :
病弱名無しさん:2009/04/13(月) 00:46:52 ID:9GIF3+e4O
>>66 痺れというより脳梗塞みたいな完全麻痺があったが休日は寝てたら治った。
一年はかかったが麻痺が丸々一年じゃなく徐々に回復してく感じだった。
人間と時間は偉大だと思った。
71 :
病弱名無しさん:2009/04/13(月) 01:25:19 ID:drO679ThO
>>59 私は約3ヶ月飲み続けて異変はなかったから大丈夫だろう。…っていい加減でゴメン。本当に効かない薬だよね(笑)
>>60 私はヘルニア。母親もヘルニア。その母親(祖母)もヘルニア。父親は昨年狭窄症で手術した。腰痛の家系みたいだ。
ヘルニアが遺伝するというより、腰痛になりやすい体質が遺伝するのかも。
72 :
病弱名無しさん:2009/04/13(月) 07:16:31 ID:uYZq8hcTO
皆さん苦労してますよね……
仕事休めれば良いんだけど、休めないのでカナリしんどいです。
働いていても痛みで集中出来ない。
73 :
病弱名無しさん:2009/04/13(月) 08:43:45 ID:1DsvCMo7O
>>66 1年近く保存してるけど左足の親指付近だけは痺れてる
暇になると思い出すレベルだけどね
この痺れは死ぬまでの付き合いかなと思ってるw
74 :
病弱名無しさん:2009/04/13(月) 13:34:47 ID:PTYs+cef0
若年性のヘルニアって痛みが強いって聞いたけどほんとですか?
75 :
病弱名無しさん:2009/04/13(月) 14:58:54 ID:9v89pf8MO
>>63 >>62です。
傷は少しでも小さい方が良いですよね。
なんと言うか半年過ぎると頑張る気力も、痛みに対する忍耐もなくなってきませんか?
私も前回は神経根が効き、4~5ヶ月程度で治まったのですが今回は…
手術しても中腰必須の育児が待ってるので、なかなか踏ん切りがつきません。
>>63さん、内視鏡で楽になれると良いですね。
76 :
病弱名無しさん:2009/04/13(月) 15:01:45 ID:xGy9eHaOO
>>65 > 良くなってる気配がほんの少しでも
> あればねばってみる価値はあるかもよ?
同意。自分も去年泣くほどの激痛、指先までの強烈な痺れがあったけど
1ヶ月寝たきり後、よたよた歩けるようになり
そのまた1ヶ月後痛いながら車に乗れるようになり
注射したり整体行ったりして徐々に良くなり
痛みのピーク時から8ヶ月後、完全に痛みが消えたよ。
仕事しないで治療に専念した。
しかし、その後のメンテナンス不足で再発して
またここに帰って来たけど…orz
回復期~回復後のストレッチ、筋トレはホント必須だね…
77 :
病弱名無しさん:2009/04/13(月) 15:45:21 ID:cdGYz1zuO
マッケンジーで本当にヘルニアの痛みが軽減されるのですか?
やってみたら次の日、痛みが増したような感じがしますが?
78 :
病弱名無しさん:2009/04/13(月) 17:35:22 ID:PTYs+cef0
夜中に起きるほどでもないし、全然歩けるし走れるんだけど
激しい痛みってほどでもないけど腰の痛みが中々消えない
ヘルニアかなこれ
79 :
病弱名無しさん:2009/04/13(月) 18:23:03 ID:adjXhjEdO
80 :
病弱名無しさん:2009/04/13(月) 18:54:06 ID:szft/CkF0
>>77 俺はマッケンジーで歩けるようになったクチだが、正直自信を持ってお勧めはできない
何しろ腰反るからな、始めて3、4日くらいは本当に大丈夫かこれって思ってた
ただストレッチにしてもマッケンジーにしても、1日2日やったくらいじゃ効果なんぞ出ない
信じてしばらく続けてみるか、見切りつけてやめるか、どっちかに賭けるしかない
>>78 俺が発症したとき丁度そんな感じだったよ
で、ある日突然起き上がれなくなってたりする
不安煽るつもりはないんだが、一度病院でハッキリさせた方が良いと思う
一度起き上がれなくなると長いぜ…?
81 :
病弱名無しさん:2009/04/13(月) 19:19:03 ID:bFqfA1Q4O
今日仕事終わってから驚くほど痛みがない事に気付いた
結構無理はしたんだが…なんだか明日が怖いわ
82 :
病弱名無しさん:2009/04/13(月) 19:49:30 ID:XfNBGu3p0
14歳でぎっくり腰を悪化させてヘルニアになって8年がすぎた
最近またこじらせてしまったんだけど、背骨の位置がどうもしっくりこない
体育座りして背中丸めたとき、背骨がボコッと浮き出てるんだけど皆はどうですか?
83 :
ごんた:2009/04/13(月) 20:51:30 ID:nGOZhq2b0
>>79さんへ
最初に起きた左脚外側の痛みと同じです。
痛みの強さは三分の一ぐらい。
ただ、前回は全く動けなかったけど今は休めばなんとか動ける。
現在は仕事中はコルセット着用(家にいる時だけ除けています)、朝晩痛みどめを服用しています。
84 :
病弱名無しさん:2009/04/13(月) 23:18:26 ID:uYZq8hcTO
腰痛体操?ストレッチ?頑張ってやっています。
みんなも早く良くなりますように……
85 :
病弱名無しさん:2009/04/13(月) 23:38:24 ID:PzBJmyH90
やべぇ、1ヶ月前に比べて明らかにストレッチや筋トレの量が減ってる。
でも一時的な事を毎日やっても長年の歪みは中々治らんね
年単位で治すと言われたけど徐々に悪くなってる気が><
86 :
病弱名無しさん:2009/04/14(火) 08:48:45 ID:Kx3l5DjwO
ブロック効かなかった…
MRI待ちなんだけど、大きな病院行った方が良いかなぁ
87 :
病弱名無しさん:2009/04/14(火) 09:01:01 ID:AFAvRDFuP
ブロックも何回かやらないと効かないケースもあるしね
硬膜外がダメでも神経根で良くなったりとかね
当然一番重要なのは打ってもらう医師の腕だけど
昨日のTVにでてたゴッドハンドの麻酔医レベルの人近くにおらんかのう ハア
88 :
病弱名無しさん:2009/04/14(火) 09:57:33 ID:jTk9q3xi0
ヘルニアの保存続けて一年半ニート
社会復帰出来る気がしない
ヘルニアで働いてる人本当に尊敬する
89 :
病弱名無しさん:2009/04/14(火) 10:41:51 ID:3gs/SNaKO
>>80
マッケンジーもう少し続けて様子見してみます!
お尻右側から右足首にかけて辛いです…
90 :
病弱名無しさん:2009/04/14(火) 12:50:25 ID:UKqqthQ6O
>>88 だよなぁ。俺はバイトしかやってないから痛みがあって普通に仕事してるヘルニア持ちの人は尊敬するよ。
いつになるか分からないけど、お互い早く治そうぜ。
91 :
病弱名無しさん:2009/04/14(火) 13:08:08 ID:1aoKTTmJ0
>>89 マッケンジー紹介してた雑誌で、
「痛みが下のほうから腰部に集中してくる感じがすれば効いてる証拠」とか書いてたっけ
良くなってるかどうかの目安にはなるよね
92 :
病弱名無しさん:2009/04/14(火) 14:20:06 ID:Kx3l5DjwO
マッケンジー体操で足にビリビリ痺れを感じるが大丈夫なのでしょうか
93 :
病弱名無しさん:2009/04/14(火) 20:13:44 ID:DE4LAmiq0
マッケンジーってある程度、回復してる人用のものじゃないのか。
94 :
病弱名無しさん:2009/04/14(火) 20:18:46 ID:oyoz6jRXO
>>92 自分が無理しないでやれるストレッチを探すしかないよ。
俺は無理して雑誌のストレッチしてたら再発しそうになった。
ヘルニアも十人十色なんだから自分で無理なく出来るものを探しましょう。
ストレッチは苦痛が出るちょっと前でキープがいいようです。柔軟でキツイと感じるまでの姿勢は健常者でも悪影響です。
95 :
病弱名無しさん:2009/04/14(火) 21:01:31 ID:Kx3l5DjwO
ストレッチ難しいね…
頑張って続けてるけど、なぜか首の付け根が痛くなった
みんな無理しない程度にね~
96 :
病弱名無しさん:2009/04/14(火) 22:35:23 ID:07kTpCp30
麻酔の弊害についてよく知るべき
トリガーポイントも鍼だけならまだしも麻酔うってるとこは整形といっしょ
腰痛体操なんて痛みを感じたら即刻やめるべし
97 :
病弱名無しさん:2009/04/14(火) 23:16:31 ID:AFAvRDFuP
まぁ真似事の整形でやるよりかは麻酔科でやるほうが効く気はするw
98 :
病弱名無しさん:2009/04/15(水) 00:02:35 ID:dCHUpPJp0
別の病気で腹部MRIを撮ったところ、ヘルニアも見つかりました。
デスクワークのため、たまに腰痛を感じる程度で、症状は全くないのですが、
整形外科で診てもらったほうがよいのでしょうか?
ある日急に症状が出たりするのでしょうか?
99 :
病弱名無しさん:2009/04/15(水) 00:34:52 ID:J2LOzytx0
本当にいい整形外科医は腰痛いんですと言ったら
うちで安静にしててくださいと言うはず
>>98 出るかもしれないし、出ないかもしれない。
それは誰にもわからないよ
椅子に座るのも無理
畳に座るのも無理
どしたらいいんだ……
>>101 自分もとにかく身体を「縦」にしている事が出来なくてほぼ寝たきりだった時期があったんだけど、
そんな時に偶然発見したのは、腰にテニスボールをふたつ当てておくとすごく楽だったという事。
物凄く胸を張るような姿勢になり、イスの背あてと腰との間にボールをはさみ押し付けるようにして座ると
結構な時間座っていられたよ。
ストッキングにボールを二個入れて、いつも腰にしばりつけて生活していたw
もしも私と同じタイプだったとしたらそれで少しは楽になるかも・・・
私は結局日常生活がままならずに入院してしまったんだけど、
病院で「歩行器」(U字型のところにひじをのせて歩くようなやつ)を使うと
とっても楽でした。それまではほんの一分も立っていられなかったのがウソのように苦痛なく歩けました。
とても大型だし高価だけど、今度再発したらあれをレンタルか購入しようと考えています。
>>101 自分の場合はその状態になって数日で入院することになった
ねたきりに近い状態だったらもう入院した方が楽だよ
>>42さん
同じく製造業です。
主に営業所で事務作業してます。
ファックスが来たら即取りに行ったりして体を動かしてます。
電車の移動がやや辛いですね。
特に、疲れている時は。
シルバーシートを見つつ
「俺、障害を持っているとも言えなくはないよな・・・」
と思いながらつり革に掴まってます。
>>47 痛みの有る時は難しいだろうね。
でも(電気毛布とかで暖かくなってる)布団の中で、寝転んだままで少し曲げ伸ばし
する程度はやってみると良いかも。勿論、痛みをへんに我慢しない範囲で。
>>59 胃の弱い人は覿面にやられるよ。例え座薬でも。
自分も胃潰瘍をやってしまう前までは、痛み止めを連用しても何の問題も無かったのだが、
やってしまってからは比較的弱めな痛み止めでも、胃潰瘍の処方薬を併用しないと
あっと言う間に胃潰瘍が再発する様になったよ。 oTZ
手術って やっぱり痛いですか?
術後がけっこう痛いお
麻酔さめたあたり~1日か2日
その後だんだんマシになっていく
109 :
病弱名無しさん:2009/04/16(木) 00:38:19 ID:lmyQbFgPO
この間MRI撮ったところ、二ヵ所椎間板の水分量が減って
神経根?に若干触れてる軽いヘルニアと診断されたんですが、
どうしたら治るんでしょう?
医師は痛みとるには、なんたら注射したりすると良いとしか言わないんですよね。
薬飲んで、バンドして仕事行ってますが
昼頃から鈍痛がしてます。
一生、これと付き合っていくしかないのでしょうか?
>>109 問題は今の時点が痛みのピークじゃない可能性が高いんだよね
椎間板の水分もどんどん減っていくだろうし
痛みがひどいならブロック注射で当分凌いでストレッチやウォーキングで自然治癒を高めていくしかないんじゃないかな
タバコ吸ってるならやめて日頃の食生活も気をつけて寝具も自分にあったのに変えるとけっこう違ってくるよ
111 :
病弱名無しさん:2009/04/16(木) 06:58:34 ID:R8QsPHeYO
ウォーキングはヘルニアにいいのか
現場の職人やっててヘルニアになって痛みに耐えきれずに退職したんだが無職でゴロゴロしてる時でさえ腰が痛かったのに新聞配達員になったら腰の痛みがすっかり消えた
ウォーキングというより朝刊2時間、夕刊1時間真冬に汗だくになるほど全力疾走なんだけど
中腰になる事も重い物を持つ事も無いしこの仕事リハビリにいいかも
でもできれば復職したい、眠いしつまんないし給料安いし手に職あんのにもったいないし下積みの日々が無駄になってしまう
>>110 仕事で、ほとんど一日中休み無しで、
立ってたりウォーキングしてるのが辛いんですが。
休みの日は、安静にしてるからあまり痛まない。
タバコは結構吸ってます。1日2箱以上だから、少し減らす様頑張ってみます。
痛いけど痺れるけど介護職してる…
もう一生治らない気がしてきたよ
マッケンジー始めて3日目ですが少し、お尻右側の
痛みが少なくなってきたような感じがします!?
右足首にかけての鈍痛は、あまりかわりませんが
お尻右側の強烈な痛みが和らいできただけでも楽です!
風呂上がりに無理しない程度にマッケンジーをしてます。
少しづつ椎間板の動きを増やして様子を観てみます!
MRI画像には立派なヘルニアがあります!
手術は避けたいので、賭けてみるしかありません!
116 :
病弱名無しさん:2009/04/16(木) 09:51:12 ID:bC99cBII0
>>115 それでしたら、ゴムバンド療法もおすすめですよ。
痺れがあるのは神経を刺激しているから良くないんですよね?
>>111 おいらもバイトで朝刊配ってます。確かに、配ってる間は、嘘の様に痛みが消えますが…
配達終わって睡眠とって、起きたら痛み復活orz
昨日初めて歩くのが無理な位の足のビリビリに襲われた
びっくりしてちょっとテンション上がっちまった
楽になりてぇ(・ω・`)
お風呂上がりは調子良い?
ストレッチもお風呂上がりしか出来ないや
少し重いものを持つ時に腰をかばったら
利き腕を捻って筋を痛めたみたいだ
足や腰に加えて腕も痛くなって体がめちゃくちゃな状態w
orz
>>111 ちなみに現場の職人って具体的にどんなのでしょうか?
お風呂に入って調子が良くなるのは血行が良くなるからだと思う。
靴下を履くと下半身の冷えも少しは抑えられるよ。
この下肢の痺れって徐々に取れるの?
>>124 取れるケースもあればそのまま悪化して麻痺するケースもあるよ
私はお風呂に入ると調子悪かったなあ(急性期も慢性期も)。
リハビリも牽引が全くダメで、あれやると歩いて帰って来れなかった。
入院時にもとりあえずベッドに牽引装置を付けたが、一度でギブアップ・・・
いろんなタイプがあるんだろうなあ。
麻痺かぁ…怖いね。
時々によって痺れが変わるのはなんでだろう?
良い時があるから、お?良くなったのか?と思った次の瞬間にビリビリビリー!っときたり……
痺れに振り回されてるよ
>>127 自分はカイロに通ってるんだけど骨盤のづれが筋肉の強ばりを生んで
痛みが発生すると言われたよ。
コルセットで補強してくれと言われ治療を受けたら痺れはだいぶ軽減した。
もちろん軽いストレッチは欠かせないけどね。
だから保存療法のみで治る人は骨盤がずれてない人なんじゃないかな。
>>72 痛みで集中できなくて大きなミスしないか不安になるときあるよね
とりあえず今は仕事も一段落してヘルプに回ってるので今はいいけどww
>>99 保存療法不発で紹介状もらって行った先の脊柱手術3000例の先生のお言葉
「体を労わりなさい」「人間には自然治癒力がある。ブロックとか整体とかで痛みが治まったから
直ったと思うな」「手術とかで痛みを取ろうと思う前に自分の生活スタイルを変えろ」
初診で10分近くお説教です(><) 先生のお言葉ごもっともですが、ニートになる生活力も
ないわけで・・・・・
>>127 痺れのときは調子がいいとき。調子が悪いときは痺れは消えひたすら足の激痛(私は左足脛の筋肉)仕事柄歩き回ることが多いけど、夕方になると10m歩くのも辛い
こんな激痺れでも調子が良いのか…
あとはどうすれば良いのだろう
大学以来10年ぶりにヘルニアの痛みが出てきて、
ぶら下がり健康器でぶら下がってると腰の痛みが和らぐけど
情けないことに1分でもぶら下がってるのがやっとです。
で、ネットを検索すると
http://wakotech.web.fc2.com/kenken/ こんな感じでベルトで体を支えられるのがあるんですが、
このベルトとフックに相当するのってどこかに売ってないでしょうか?
通販で買えるのがベストなんだけどググるにもいい検索ワードが無いのか
見当違いのものばかりヒットして見つけられないでいます。
>>131 たぶん、これはメーカー直販商品なんじゃないかな。あまりにも特殊な商品なんでそう思います。
でも整形外科で牽引してくださいと言えば同じ効果が得られますよ。
布団の上で横向きになり、痛くない程度に腰を左右にまわして柔軟体操
腰周辺の筋肉がやわらかくなればかなり楽になるよ
134 :
131:2009/04/19(日) 21:33:54 ID:HbpJtTLt0
>>132 牽引は以前なった時にやってもらったんですが、
正直病院に行くのも辛いし仕事もあるので・・・
結局検索していいのが見つからなかったので
今はザイルを使ってやってみようと思ってます。
それにしても寮が会社の隣で本当によかった。
135 :
132:2009/04/19(日) 23:40:14 ID:okkqEABz0
>>134 お金に余裕があれば買ってもいいでしょうけど、
それで病院行かなくて済むわけじゃないんで考えどころですね。
自分に合う治療法が見つかるといいですね。
>>131 こんなに大掛かりなものを考えなくても
ベッドに横になり腰にベルトを巻いて、ベルトの左右にヒモを結び
ベッドの足元におもり(ペットボトルに水など)を下げるってのはどうだろう?
つまり病院での牽引の方式って感じで。工夫でうまく出来そうな気がするけど・・・
教えますよ
ピーナッツオイルとオリーブオイルの混合油で背中をよく擦りなさい
できれば
握り拳の手のひら側で
誰かにやって
もらいなさい
そもそも牽引自体ヘルニアにはあんま意味がないよ
世界中で治療で牽引つかってるのすでに日本だけらしいしね
ストレッチ効果は多少あるんだろうけどこれで直ったって書き込みはほとんどない
病院の安定収入の一環じゃね
朝が痛い。
歩くと痺れに変わる。
みんなこんなもんですか?
>>139 痺れは感じないけど、朝は痛いね~。
起きるのがつらい。
実家に帰ってゆっくり休ませてもらったからだいぶマシになったのに
家に帰ってきて子供の世話やら家事やらやってたら
今日また痛くなってきたよorz
両実家とも遠方なのでつらいなぁ…
>>139 ちょっと前はそんな感じだった。
今は痺れも無く痛みだけ。
立ち仕事がつらいのでコルセットして行こうと思うんだけど
コルセットずっとしたままだと筋肉衰えたりする?
らしいね
でも長い期間ずっと着けてた場合だと思うけど
筋肉衰えるけど腰の負担も減らせるからどっちを取るかの選択だと思う。
俺は筋肉衰えるの嫌だからコルセットしたことないが。
145 :
病弱名無しさん:2009/04/21(火) 00:32:47 ID:d0EFhoCbO
>>142 痛みがあるうちはコルセット。
痛みが消えても介護や座りっぱなしの事務や運送等は予防目的でコルセット。
そして痛みが無いとき腹筋背筋やストレッチで天然のコルセットを作るか現状維持に努める。
コルセットはしないとか言う人がいるが予防目的でコルセットに勝る物は無い。俺は職業がら再発防止のためコルセットは必需だが、補完として腹筋・背筋を鍛え高負荷ウェイトもやってる。
姿勢とコルセットの柔軟な使い方が大事だと思う。
146 :
病弱名無しさん:2009/04/21(火) 00:44:01 ID:d0EFhoCbO
>>139 俺は脱出型で排尿困難、足の完全麻痺(感覚が無くて動かない)でしたね。
ほぼ治りましたが4年経っても太ももの裏が多少ぴりぴり痺れてますね。
まあ生活において問題ないんですけど。
筋肉鍛えての天然コルセットは効果的。
再発してしまっても明らかに以前より症状は軽いし、再発する頻度もかなり減る。
太ってるなら体重も減らすといい。かくいう俺もダイエット中だが。
148 :
病弱名無しさん:2009/04/21(火) 02:07:48 ID:uEyNmugH0
149 :
142:2009/04/21(火) 07:15:29 ID:wgd8eN090
朝はほとんど痛みないんだけど、昼休み以外ほとんど立ちっぱなしだから
帰るころには冷や汗が出るほどの痛みとしびれがでてくるんだ
とりあえずコルセット持って行って痛みが出てきたらすることにするよ
ずいぶん前にカキコした、
>>17です。
じつは今月いっぱい休職してた(まだ休職中か)んですが、相変わらず痛みはかわらずで、(神経ブロックは3回やった、痛み止め、シップも意味ナシ)
来月から復職するか迷っています。
ちなみに仕事は介護職で、一度は術後1ヶ月で復帰しましたが、2ヶ月働いてこのザマで休職したのですが、
なんかもうこれ以上良くなりそうにないような気もするので仕事いってもいいのかなって気もしてきて…。(お金キツいし、どうせ痛いし。)
手術した方で術後どのくらいで復帰されたか、また、仕事始めて痛みは悪化したかそれとも時間がたって
良くなってきたかなど教えていただければと思ってカキコしました。
151 :
病弱名無しさん:2009/04/21(火) 12:14:52 ID:AXfAc8du0
胡坐が出来なくなり、同時に足の付け根とお尻が痛くなり整形外科医を受診。
股関節が硬いからと半年間のリハビリ。
その後ギックリ腰になり、別の病院でMRIでヘルニアと診断された。
ブロック注射を数回受けたが改善されず、紹介状を持って総合病院の脊髄専門医を受診。
足の付け根の痛みは股関節異常の疑いがあるからと同じ院内の整形外科を紹介された。
しかし、股関節には異常は無い、ヘルニアが原因だよと再び脊髄科を受診するように
言われる。
振り回されてます・・
>>150 介護職の腰痛スレで聞いた方が早くないか?
今、消灯した病院のベッドの上からカキコしてます。
2年越しのヘルニアが今月初旬に悪化し、しばらく整形外科に通いながら仕事してました。(主にデスクワーク)
治療は牽引、電気、温熱、飲み薬。しかし1週間通っても悪くなる一方で、通勤電車で座ると激痛、立ちっぱなしでも激痛で、家で寝込んでしまい、最終的に自分で救急車を呼びました。
搬送先の別の病院で再度MRIを撮った結果即入院となり、入院6日目に手術しました。
今は術後5日間の寝たきりの期間です。
その後リハビリが始まり、退院予定は来月初旬~半ばらしいです。
ちなみに手術痕は痛みますが、ヘルニアから来る下半身の激痛地獄からは開放されました。
たまたま腰椎専門の先生がいる病院だったので、ラッキーでした。
ヘルニアで辛い方は病院を変えてみるのも手かもしれません。
微妙な痛みがある状態をそろそろ抜け出したい
急性期に比べたら天国なんだけど
腰の事を気にしない状態になりたい
昨日MRI検査をして今日結果が出た
L4の神経が半分以上潰されていたので手術するか元の診療所に戻ってブロック続けるか
考えなさいとのこと 即決で手術お願いしました。
残念なのは内視鏡手術は適応できないので通常のLove法でやるとのこと
仕事の都合もあり来月後半入院手術となりそうです
今日社保の高額医療費の手続きとりました。これをやると全額払う必要がなくなるからです。
クリニカルパスに書いてあったけど
入院期間は10日~14日
入院費用は26万+食費1食260円(朝食をパン食にする場合は+20円)+病院着1日70円
手術翌日より歩行訓練とのこと
手術前の検査は血液検査と全身麻酔のための検査のみで今はMRIがあるので造影検査は
しないとのことです。たしかに大病院のMRIは神経の束まではっきり見えましたw
156 :
病弱名無しさん:2009/04/22(水) 00:42:11 ID:xfNWXejSO
>>148 脱出型で痛みは凄まじかったのですが痛みは入院3日で消えました。
医師は痛みが消えたし排尿困難とはいえ尿の出方も回復してきてたので保存でした。
ただ足の完全麻痺は以前と同じ反応で動くまで2年はかかりました。
157 :
病弱名無しさん:2009/04/22(水) 15:48:30 ID:Zqo/MLMM0
私は哀れな婿養子。
3月18日激痛で動けず。
ベッドで寝てたら「早く病院へ行きなさ~い!」・・て、お義母さん。
医者には「激痛の時は動いちゃダメだって言ってあるだろう!」て、怒られたよ。
行き帰りの車の振動は腰に響くし、辛かったぜ・・お義母さん。
4月20日診察
「私も一緒に行って先生の話を聞いてあげようか」・・て
俺、48歳だよ、孫だっているんだよ・・お義母さん。
4月21日
「近所の○○さんから聞いたんだけどね、腰痛はストレスからくる心因性が原因なんだって、
心療科へ行ってみなさいよ」・・て
俺、ヘルニアって診断されてるんだよ・・いや、一理あるかも・・
もしそうだとしたら原因は、あんただよ・・お義母さん。
158 :
148:2009/04/22(水) 18:56:20 ID:vmPsAAfv0
>>156 保存だったのですね。
やっぱり、症状改善されてきて痛みや痺れが酷くなければ、手術しない方向で考えるのもありですね。
159 :
病弱名無しさん:2009/04/22(水) 20:00:39 ID:mwL7bKXAO
医師には軽いヘルニアだって言われてるが
2日間、立ちっぱなしで仕事したら、
今、足の痺れと腰痛が凄いんですけど。。。
明日、仕事行けるのかな~
>>159 無理すんなよ
オイラの先輩はあんたと全く一緒の症状で無理して
右足排骨麻痺で2カ月仕事休んでるぜ
この病無理は絶対禁物
先週土曜日辺りから、腰まわりが痺れるような痛みに襲われて、月曜日に医者に。
多分椎間板ヘルニアでしょうと言われて、暫くの安静と腰まわりのストレッチをやれと言われた。
ストレッチを入念にやったお陰か、5分もすると痺れて座るのも立っているのも辛かったのが30分程度なら大丈夫になった。
ここ見てると、みんな深刻みたいだが、安静+ストレッチで俺は治るかな?
>>160 ありがとう
明日の朝も痺れてたら休みます。
つか、もう休む気になってるんだけどね。
もーなんもしたくない気分。
でも、ストレッチとかした方が良いのだろうか?
164 :
161:2009/04/22(水) 23:15:52 ID:zTvu+aGlO
>>163 ・いわゆる立位体前屈
・仰向けに寝て、片足を抱え込む感じでお尻の辺りを伸ばす
・仰向けに寝て、片足を交叉させて上体が反対に向く感じで腰をひねる
・足を前後させて「雑巾がけ」みたいな姿勢から腿裏~膝裏とアキレス腱を伸ばす
・股関節のストレッチ(可能なら)
・足を折り曲げて足首を持って腿の前部を伸ばす
こんな感じで、靴下履くにも難儀してたのが大分楽になった。
165 :
病弱名無しさん:2009/04/23(木) 00:09:06 ID:yo4tJvpuO
>>159 立ちっぱなしはコルセットで痛みが消えるまでごまかしたほうがいいよ。
おれは立ちっぱなしで脱出型に移行して救急車呼んだから。
立ちっぱなしの立ち方によっても悪化の速度は違うと思う。重心のかけ方や立ち方の癖とか。
足が疲れてきたら足の分の負担を腰が支えようとするらしい。歩きすぎて腰だるくなった時に医者が言ってた。
167 :
163:2009/04/23(木) 02:13:18 ID:qN3h1Ffb0
>>164 ありがとうございます。
参考にします。
168 :
159:2009/04/23(木) 04:38:57 ID:6tl1z7+uO
睡眠薬飲んで寝たのに3時間しか寝れてない。。。
やっぱり、今日は休んで安静にしておくかな。
まだ足が痺れてるし。
仕事中は病院でもらったゴムバンドしてるんですが
俺90kあるからな。ヘルニアになった半年前は100k。
もっと痩せなきゃいかんよね。
169 :
159:2009/04/23(木) 04:49:10 ID:6tl1z7+uO
ちなみに商品名はマックスベルト。
無いよりはあった方が良いのだろうけど、
腰が痛み出すのが10時から11時になっただけ。
午後の痛さは変わらないような気がする。
170 :
病弱名無しさん:2009/04/23(木) 09:33:15 ID:yo4tJvpuO
>>166 ああそれもありますな。
立ちっぱなしでも多少足を広げて立つだけでも腰の圧力が分散されるね。
あと姿勢は真っ直ぐ。
>>168 痩せたら腰への負担が減って楽になるはずと信じて俺もダイエット中だわw
172 :
病弱名無しさん:2009/04/23(木) 17:15:37 ID:2JGf//0kO
ヘルニアと診断されて1ヶ月の新参者です
まだ20歳だってのにね…
MRIも撮ってもらったけど…
ここ2、3日は腰曲げてないと歩けない
さっき病院で痛み止めの注射打ってもらったけど毎週注射もめげるなぁ
これからがっつり身体動かしたいなと思ってたのに…
まぁこんなもんだぁね
173 :
病弱名無しさん:2009/04/23(木) 19:18:20 ID:CYi8fpUx0
もう疲れました・・
痛みに耐えるのも・・
薬飲むのも・・
坐薬さすのも・・
ブロック注射受けるのも・・
身体に気遣うのも・・
皆に気遣って貰うのも・・
退屈な毎日を過ごすのも・・
全てに疲れました・・
サヨナラしたいです・・
>>173 自分は座薬もブロック注射も全然効かなくて痛みで頭がおかしくなりそうだったから
手術出来ないか相談したら手術してくれて
今は快適に暮らせるようになったよ
事情とかあるのかもしれないけど、手術の相談とかもしてみた方が良いんじゃない?
>>173 あれ?俺がいる
マジで疲れるよね。
看護婦に殺してって何度も言った位死にたかったけど
最近は死ぬんなら手術してからでも
遅くはないなって思ってる。
失敗したら生きる事をやめるかなって感じ
176 :
病弱名無しさん:2009/04/23(木) 20:27:36 ID:VbZmQT8GO
>>173 手を尽くしたのか?
文面から見ると手術はまだだろ?
イキロ
俺は保存で一年立ったけど分かる
最初は三ヶ月で絶対治るとか言われてたのにな…
178 :
sage:2009/04/23(木) 21:06:47 ID:rfVl+NbxO
>>173 こないだ手術したと病室から書き込みした者だけど、可能性があるなら手術に賭けてみたら?
俺も夜眠れないくらい痛かったが、手術したらうそのように痛みが無くなったよ。(痺れは残ってるけど)執刀してくれた先生には心から感謝してる。
腰の小さな腫れ物のために生きるのをあきらめたりしないで。
>>173 俺も前回のヘルニアのときはそんな感じだった
いつまでも痛みがとれず絶望感でいっぱいだった
本気で死のうと思った
仕事やめた
仙骨ブロック6ヶ月目(30回以上は注射したと思う)で回復傾向に向かい
8ヶ月で痛みが完全に消えた。
2年後
また痛みが再発
6ヶ月ブロック(仙骨・硬膜外・神経根やったけど良くなる気配がなく
(前回よりは症状軽いけど)
中小企業のリーマンのため(住宅現場の番頭)代わりにやれるひともいない・・・・
仕事の状況もちょうどいいから思い切って来月手術することにしたよ。
我慢しても無駄だと腹をくくりました。
痛みは良くなってきたが、痺れが残っている。
足が重たいなー
よく保存療法3ヶ月でダメなら手術とか書いてあるけど
3ヶ月で治るわけねぇだろwww
↑だよねだよねだよね!
三ヶ月~半年で八割方の人は治るってのもよく書いてあるけど
あれも本当かよ!?と思ってしまう
ここは比較的酷い人が集まるからそう思ってしまうのかな…
症状出て3週間で手術しちゃったんだけど早すぎたかな?
痛くて死にそうだったからお願いしたんだけど
>>179 再発するまでの2年間は腹筋や背筋は鍛えなかったんですか?
だとしたら、もったいない…
昔ぎっくり腰やったり腰痛くなる事たまにあったけどヘルニアとは言われたことはなかった
年末に転職して営業マンって話が何故か現場仕事
最近腰痛が全然治まらないからおかしいと思って整形外科に行ったらヘルニアって言われた…
階段の上り下りで辛そうにしてたら社長が通りかかってどうしたんだと聞かれたので説明したら
「あんた最初からヘルニアだったんじゃないの~?」だそうで
この不況の真っ直中 転職もキツイして下手したらヘルニア理由に首かも…
いきなりのギックリ腰。ヘルニアと判明。硬膜外ブロック注射するも効かず、すさまじい腰と下肢の痛みに我慢できず、手術を決定。
L1L2というめずらしい場所で、後々のことを考えて骨を金具で固定する手術を発症一ヶ月後にしてもらった。
腰の関節は一つ少なくなってしまったけど、軽い臀部の痺れ以外は痛みは消えてしまい、大満足。
まだ入院中で、実生活に戻ってみないと分からない所もある。不可逆な手術なんで保存でなんとかできなかったかなー、と思ったりもするけど、あの激痛から解放されたよろこびの方が圧倒的に大きいな。
手術したり痛みが取れたりしても、日常生活で筋肉つけたりする習慣つけていかないと再発率は高いと思うよ。
俺も2年ぶり再発だけど今まで筋肉つけてきたおかげで症状は軽めになってる。
再発したら運動できないから痛みの少ないうちに筋肉つけるのオススメ。
今日は腰や尻やそこらじゅうが痛い
特別変わった事してないんだけど不安になる
ワタシ、雨降る前は痛みと痺れが……年寄りか!
190 :
病弱名無しさん:2009/04/24(金) 19:09:15 ID:eQ3aZAbI0
>>173です。
皆々様。励ましのお言葉感謝します。
とりあえず、お礼だけ言わせて頂きます。
ありがとうございました。
腰痛のせいで親より動きが年寄りになる。ちょっと切ないw
>>191 わかる・・・私はばーちゃんと同じようなペンギン歩きしてる。
親と買い物行ったとき、親が先に行って気付いて待っててくれるんだが
遠くで哀れみの目で私を見てるのは結構悲しい・・・(泣)
193 :
病弱名無しさん:2009/04/24(金) 22:56:39 ID:w/FjpTqmO
皆さん、こんばんは。
三年前に椎間板ヘルニアの手術をしました。その後、痛みもなく快適に過ごしてきたのですが、
ここ最近また当時の痺れ、痛みを感じるようになってきました。
近々診察を受けようと考えておりますが、もし仮に再発した場合、再手術は可能なのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃっいましたら教えて下さい。年齢26♂です。携帯より長文失礼致しました。
みんな仰向けに寝れる?
うっかり仰向けで寝たら腰が固まって激痛なんだが。
>>193 手術をして痛みが取れたら腹筋、背筋鍛えないと何回でも
再発するよ。
それに何度も手術って出来ないから医者も最終手段にしてるんだからさ。
いきなり手術を薦めないのはそのためなんだよ。
リスクだってあるからね。
質問してもいいんだけど、質問する前に過去ログ読んでみても損はないよ。
>>194 激痛とまではいかないけど朝起きたら腰固まってて痛くなるのはよくある。
行きつけの接骨院で腰の骨近辺に鍼してもらったらかなりマシになるんで、仰向けが厳しい状態になってきたら鍼してもらってるが。
我慢してたらドンドン筋肉張ってきて背中全体がだるくなってくるからな…
マットレスを買おうかと思ってるんですけど
いろいろ種類があって悩んでいます。
高反発がいいでしょうか?
腰椎分離症ってどうやって治った?
手術無しでも治る?
朝おきたときに足が痛いって人多いですね。
自分もそうでした。
でもあることに注目して簡単なことを実行したら解決しました。
夜、横になって寝てて足の裏を触るとあきらかに冷たいんですよね。
もしかしたら足が冷えて、それが問題なんじゃないかと思ったんです。
そこで駄目もとでパジャマのズボン2枚履きと靴下装着で寝ました。
朝おきて痛みが消えて簡単に起きれました。
それまでは生まれたての小鹿のように毎朝起きていたのに。
個人差あると思いますがお金もかからないと思うので試してみてください。
天気のせいか腰が重たいよ~…(´・ω・`)
>>200 >生まれたての小鹿
ワロタwww
いや、自分もそうだったからw
確かに特に痛い時って、足がキンキンに冷えてたなあ~。
モコモコ靴下は必需品だった。
俺も天気のせいで腰不調だ(´・ω・`)
皆、風呂入るのしんどくない?
湯船に浸かれば楽になるんだけど、
その前後の服を脱いだり着たり、体洗ったりするのが億劫。
>>204 面倒だね。痛みが激しい時は風呂で遭難するかと思ったよ。
風呂は一番色々な動作が要求されるから一苦労w
痛くてもなんだかんだできちんと洗ってるんだよなぁ
207 :
病弱名無しさん:2009/04/26(日) 09:56:28 ID:sc8PHp8s0
先週MRI撮って初めて椎間板ヘルニアを確認したよ
3月初めに腰に痛みが来て寝込んで3月末にそれがよくなってきたなーと思ったら
かつてないほどの激痛がまた来て2度目の寝込み
寝ながら仕事片付けてMRIの予約取って先週検査だったわけだけど
しっかり椎間板が飛び出ていた
すごい飛び出たのとその下に少し飛び出たので2か所
たぶんすごい飛び出た部分が2度目の激痛でその下のが1度目のやつ
2度目の激痛は最初はすごかったけど2日でほとんど痛みがなくなって代わりに右足がしびれるようになった
1度目の時に起きてた右足の坐骨神経痛の痛みが一緒になくなってしまったのが不思議だ
おそらくしびれの原因になってる上の飛び出し部分が痛みの信号を押さえているんだろうか
人間の体は一番痛い箇所のみを感じるようにできているという話を聞いたことがあります。
痛風も数カ所同時に痛むことはなく、たいてい一箇所だそうな。
>>209 ヘルニアンなんて腰と坐骨神経にそって複数ヶ所の激痛をあじわってるひとなんていっぱいいるお
まさに地獄・・・
211 :
病弱名無しさん:2009/04/26(日) 13:59:43 ID:g7YNEfiAO
ヤバイ…ここ2年くらいたいしたことなかったのに、さっき凄まじい激痛が
色々と予定立ててたのに…寝たきりGW決定だ(T_T)
変に未練を持たずに完全安静するのが回復の早道だしな
激痛のたびに後悔するわけだが、安静中に色々と我慢していたせいか、ちょっとましになってくると動きたくなるんだよな…
214 :
脚美人:2009/04/26(日) 21:56:16 ID:kOpGDzC60
椎間板ヘルニアって凄く痛いんですよね。・・・
椎間板ヘルニアについて詳しく述べたHPをご紹介します!
「あのつらい椎間板ヘルニアで6ヶ月間苦しんだ、ヘルニア
治療を、手術なし、通院なし、で日本武道の指圧それも
在宅で30日完治した秘密の方法・コツを私の体験談から
お話します!」
「私が症状回復に至った方法はまったく別なものでした。
仕事もほとんど出来ない日々が続き、収入も途絶え、
家族にも迷惑をかけたこの病気に、二度となりたくないと思い、
どれだけ健康でいることが幸せか、
普通に歩けることさえもうらやましく思えたことはありませんでした。
しかしこの出来事が無かったらこの素晴らしい治療方法にも
これだけ興味を抱くことは無かったと思います。実際に、
あれほど毎年数回にわたり繰り返していたギックリ腰も治療後
10年近くたちますがピタリと症状悪化に悩まされることは有りません。」
現在健康な方にも強くお勧めするホームページです。
お読みになりたい方は、こちらへどうぞ
http://mitunaruhiza.web.fc2.com/
215 :
脚美人:2009/04/26(日) 21:57:47 ID:kOpGDzC60
椎間板ヘルニアって凄く痛いんですよね。・・・
椎間板ヘルニアについて詳しく述べたHPをご紹介します!
「あのつらい椎間板ヘルニアで6ヶ月間苦しんだ、ヘルニア
治療を、手術なし、通院なし、で日本武道の指圧それも
在宅で30日完治した秘密の方法・コツを私の体験談から
お話します!」
「私が症状回復に至った方法はまったく別なものでした。
仕事もほとんど出来ない日々が続き、収入も途絶え、
家族にも迷惑をかけたこの病気に、二度となりたくないと思い、
どれだけ健康でいることが幸せか、
普通に歩けることさえもうらやましく思えたことはありませんでした。
しかしこの出来事が無かったらこの素晴らしい治療方法にも
これだけ興味を抱くことは無かったと思います。実際に、
あれほど毎年数回にわたり繰り返していたギックリ腰も治療後
10年近くたちますがピタリと症状悪化に悩まされることは有りません。」
現在健康な方にも強くお勧めするホームページです。
お読みになりたい方は、こちらへどうぞ
http://mitunaruhiza.web.fc2.com/
最近右の腰が痛い
ヘルニアなのは左なのに
腰痛はもう全然ないんだけど…
二ヶ月くらいふくらはぎの痛みと足の痺れがひどいです。
これ以上良くならないのかな?
腰痛がなくても座骨神経痛は結局腰からきてるから痛み緩和は腰次第じゃね?
こんばんわ。
17日から腰と左足の痛みに悩まされて3病院回り
21日に椎間板ヘルニアと診断されました。
腫れを抑える点滴と湿布・痛み止め薬で一週間静養しましたが
改善の兆しが見えません(泣)明日MRIです…
手術は30万円くらいするって言われたんですが
ホントなんですか?そんなお金ないんです(泣)
朝が痛い…つらい…
いつ治るんだー
>>219 その高額医療補助は月単位で計算されるので手術するなら月初とか遅くとも10日くらいまでに入院するのがポイントですなぁ
去年住民税払ってないなら食事入れても総額4万かからんよ
普通のリーマンくらいの年収なら9万程度ですね
それと退院時に薬とかももらえるだけもらっておくべしw
足が痛くて腰曲がって老人みたいになって歩けない
保存で一年たって安静にしてたら痛くない用にはなったけど
全然立ったり歩けるようにはならない
やっぱり手術しないと治らないのかなぁ
ヘルニアで片足しびれてるんだけど足以外の感覚にも影響あるみたいだな
変な話で悪いがちんこと肛門あたりの感覚が敏感になってる
ウォッシュレットで肛門に水当たるとしびれてる側の足がピリピリする
排便排尿障害が出る人はこれのヒドイ版なのか
ウンコや小便が駄々漏れになると緊急手術みたいですなぁ
逆に出なくなるってひともいるから要注意といえる
226 :
病弱名無しさん:2009/04/27(月) 18:41:09 ID:oLcFUVx+P
ピカチュウゴーアラきたー!
227 :
226:2009/04/27(月) 18:42:53 ID:oLcFUVx+P
すみまsねん
間違えましたです。
>>223 少しずつストレッチしてみたら?痛くならない程度でさ。
229 :
病弱名無しさん:2009/04/27(月) 21:44:14 ID:f30WF7jhO
>>223はヘルニアだけなの?
腰が曲がっちゃってるってことは金属入れなきゃいけないかも…。
>>219 内視鏡でコルセット代除いて21万でした。
231 :
病弱名無しさん:2009/04/27(月) 22:23:35 ID:HjyCQJp1O
ヘルニア歴15年の俺も定期的に発作に悩む日々
役に立つかわからないが俺なりのストレッチを一つ
腰が重いと感じる時や少し痛めたと感じた時
仰向けに寝て脚を伸ばし、痛みを感じない程度に踵を前に出し伸びをする
わかりにくいかもしれないけど、つま先を頭側に向け踵を突き出す感じ
寝る前と起きた時にこれやると少し楽になるから試してみて
痛みからくるものだとしても腰曲がったままってのは治るもんも治らんだろ…
腰曲がったままストレッチしたところで変なところ痛めそうだな
233 :
病弱名無しさん:2009/04/27(月) 22:32:49 ID:pN/aA7MBO
トリガーポイント注射とブロック注射ってどっちが痛いですか?
腰曲がっちゃって痛みで歩くのがやっとでなんとか車乗り込んで整形外科行ったら
しかるべき病院への紹介状を書いてくれてトリガーポイント注射をされました
明日紹介先の病院に行くのだけど順番的に次はブロック注射かなと思いまして…
場所にもよるかと思いますが半端なく痛いという書き込みをどっかで見て
かなりビビってます…
栗原健太 再発
235 :
病弱名無しさん:2009/04/28(火) 01:45:32 ID:Ytd/84qN0
ブロック注射もいろいろありますが、
どこかのサイトで神経根ブロックは注射の中で最も痛い注射とありました。
私の経験上、痛みの元の神経根を探し当てるまでが短時間であれば
我慢できるけど、
なかなか見つからず他の神経に刺す抜くを繰り返されると
かなりきつかったです。
しかも効きませんでした…orz
上手な先生だと良いですね。
>>234 手術して3年だってね
野球してたのが凄いや
237 :
病弱名無しさん:2009/04/28(火) 09:04:40 ID:L524cYC1O
17で手術するとか厳しいですか?
足も痛いし学校も休みがち、毎日人からの視線にも辛いんです
238 :
病弱名無しさん:2009/04/28(火) 09:34:27 ID:ZzLzd5V1O
>>235 やっぱ痛いのかぁ…
怖いなぁ…
効き目があればいいけど…
行ってきます
239 :
病弱名無しさん:2009/04/28(火) 10:50:25 ID:N2C7V+vP0
嘘のように痛みがスコンと消えた。
発症以来の一年間、様々な治療を受けてきたが全てダメ。
憂鬱で辛い日々が続き、最近は病院へも行ってない。
理由は解からない。でも突然に消えた。呪縛から解かれたかと
思うくらい不思議である。
痛みのない生活は実に素晴らしい!!
一つだけ残念なことは・・3日間だけであった・・
・・トホホ・・なんで?
>>238 神経根じゃないブロックかもしれんし
痛くないって言ってる人もいるよ!
とにかく効くと良いね!がんばって!
右足に激痛走って即入院 ヘルニア…。
注射してもらったが 痛いせいで寝れない…(ノ_・。)
242 :
病弱名無しさん:2009/04/28(火) 19:55:18 ID:HN6CUf/UO
こんばんは
手術しなければいけないくらいヘルニアが大きいんですが
レーザー治療は効果あるんですか?
執刀医に聞いた方が良いんじゃない?
244 :
病弱名無しさん:2009/04/28(火) 20:14:11 ID:Yh4wX+6zO
TBS系
椎間板ヘルニア スーパードクターやってる
必見
245 :
病弱名無しさん:2009/04/28(火) 22:05:23 ID:ZzLzd5V1O
>>240 今日国立病院行ったら「神経根ブロック注射というのがあります」
って言われて「それって痛いっすか?」って聞いたら
ドクターは黙ってしまいました(苦笑
とりあえずまだトライしてなかった坐薬と強めの飲み薬で様子を見る事に
おかげで今は割りと落ち着いてます
GWは安静にしてなさいとの事
しっかり話を聞いてくれるいいドクターでよかった
ただ一つ疑問なのですが安静にしてれば痛みって落ち着いてくるんですか?
この痛みと生涯付き合って行かなきゃいけないのは受け入れますが
もうちょい痛みが和らいでくれればて思うのですが…
もう一生このままなのかとたいがいの人は思うんだが
ひと月で治る人もいるし半年で治る人もいる
俺も3回くらいやってるが治らなかった事はない
>>245 自然治癒力で時間の経過とともに痛みはたいていの人は和らぎます
ただ今がピークの痛さじゃない可能性もあるし
痛みが長引くと精神的におかしくなっていく人もいます
だからブロックで凌いで時間稼ぎっパターンは多いですよ
で、それでもダメなら手術へって感じ
ブロックで時間稼ぎしてもその間に何もしなかったら悪化するだけ。痛みの少ないうちにヘルニアに耐えられる体作りや生活を作り上げると気分も体も楽になるよな。
249 :
病弱名無しさん:2009/04/29(水) 01:02:53 ID:BBnneDbd0
>>245 和らぐさ!今は安静にして、和らいだら体鍛えれば良いさ!
格闘家の人がヘルニアとかになるけど
何が原因なんだろうね
251 :
245:2009/04/29(水) 06:54:18 ID:oytKxxKLO
245です
みなさまの暖かいレス感謝します。
少し希望が持てました
まず今は安静にして体重が若干重いのでカロリー制限して
体重減らす為に地道にやって行こうかなと思います
いつ動き出したらいいのか見極めがよくわかりませんが今は安静かなと
252 :
219:2009/04/29(水) 07:22:16 ID:3vL0H3JG0
規制解除になりました。
お礼が遅れてすいません。
30万円全額負担ではないんですね。
ちょっと楽になりました。ありがとうございます。
とりあえず動き回れるようにはなったのでリハビリ中なんですが
腰を痛めずに背筋を鍛える方法はあるのでしょうか
トレーニングしてたらまたヘルニアってことになりそうで怖いのです
長期間保存してて悪化したなって位の痛みが来る時ありますか?
発症時は足が激痛だったけど
最近結構腰が痛い時が多くて
痛くなったりするよ。
腰は大丈夫なんだけど、ふくらはぎの外側が痛い
>>256 レストンです
痛み止めが効くレベルなんだけど
再発したのかと思ってびびってます
自分は初期の頃は脹ら脛の外側でした。
痛み止め効くなら良いですね
私は痛み止め飲んでも効かないので痛み止めの意味が無い…
常に足は痺れてるし痛みはあるし
もう慣れてきたかもww
体の歪みが取れない…もうやだ
260 :
病弱名無しさん:2009/04/29(水) 21:44:31 ID:d7qSq5zvO
立てない
座れない
注射も薬もきかない
GW終わったら即手術
去年の折れもまさにそんな感じだったよ
GW中は地獄だったのう
もうあれから1年たったのか・・・
>>255 数年前は足の激痛で入院したことあるが、それ以降はもっぱら腰痛ばかりだな。足はほんのかすかに突っ張る程度。
263 :
病弱名無しさん:2009/04/29(水) 21:59:02 ID:b+EVbeQmO
腰痛から2週間ぐらいで起き上がれないぐらい右足激痛。昼間暖かいとなんとか歩けます。そんなんで整形で診断されました
一人では起き上がれないので日常生活が不便なんですが入院すべき?
手術のこと全く言われなかったんだけど手術必要なのかな…
264 :
200:2009/04/30(木) 01:17:32 ID:230bnFR50
>>263 昼間暖かいとなんとか動けるなら希望があるよ。
夜も暖かくしとけば昼はもっと楽になる。
手術しなくても保存療法で治ると思うよ俺も実は朝に激痛で
悩んでいました。
ここ読んでみて
>>200
ヘルニアは腰と神経痛はだいたいセットだから、腰痛や神経痛出てきたら用心した方がいい。筋肉的な腰痛ならほっといても治るけど。
二ヶ月位前の朝に爆痛で起きれなくなって、即病院…
MRI診断で椎間板ヘルニアと診断…
ブロック注射で一時は痛みが和らいだが、二日前に再痛…
ロキソニン&メコバラミンを処方されて飲んでるが、気休めにもならない…
腰よりも、膝の外側と足首付近が痛くて、まともに立っていられない(腰曲がりの老人みたいになる)…
今日仕事休んで、これから病院に行ってブロックしてもらう予定…
手術するほど休み取れないし、このままごまかしながら生活していくしかないのかな…
本当に辛い…
因みに仕事は板前…
痛み止めは根本治療にはならないしな。さらに手遅れにならないようにまとまった休みもらうとかで短期集中治療なりする方がいいと思う。
俺は右足膝から下麻痺&左足激痛で1ヶ月半の入院(持続牽引と週1ブロックと座薬)だったが退院時には劇的に楽になってた。
自宅療養中なんですが、牽引って効果ありますか?効果が期待できるなら入院してみようかと思ってます。
269 :
病弱名無しさん:2009/04/30(木) 15:45:07 ID:YJsGgnRo0
ゴムバンドで3箇所のヘルニアの痛みから解放されました。
そのゴムバンドは特殊なの?
どこに売ってるの?
271 :
病弱名無しさん:2009/04/30(木) 17:25:57 ID:aA8T3vVCO
手術して今日退院したけど足の裏の痛みが取れなかった。手術しても痛みが取れなかった人いますか?
手術して1ヶ月経つけど痛みもしびれも残ってる
当然手術する前よりは全然痛みは少ないけど、無くなる所までは行ってない
日常生活は出来るし少しずつ軽くなってる気がするから気長に行こうと思ってる
介護職です
手術ナシで再発。
激痛で寝たきりになり自宅で二週間安静。
良くなったので仕事へ
また激痛……
ブロックも効かず
騙し騙しで一ヶ月
痛みは少しずつ良くなってきた。
あとは痺れ……
結局は時間の問題なのかな
274 :
病弱名無しさん:2009/04/30(木) 20:36:45 ID:WtAJgXlr0
2月に左足に激痛が走り
整形外科で椎間板ヘルニアと診断され
MRIの画像を見たら
椎間板が蛇口のように下がってました。
手術はしないで自然と消える椎間板って言われたけど
どれくらいかかるのかな
275 :
病弱名無しさん:2009/04/30(木) 21:59:02 ID:aA8T3vVCO
ヘルニアで足の裏が痛い人いますか?
276 :
病弱名無しさん:2009/04/30(木) 22:15:42 ID:WtAJgXlr0
足の裏と足の指先まで痛みとシビレきてました。
277 :
病弱名無しさん:2009/04/30(木) 22:48:38 ID:aA8T3vVCO
276さんは治りましたか?
278 :
病弱名無しさん:2009/04/30(木) 23:24:20 ID:WtAJgXlr0
神経根ブロック2回と仙骨ブロック3回打って
足裏の痛みは軽減したよ
でもブロックの効き目は一時的なものなので…
ヘルニアは完治するまで時間がかかるから
油断すると痛みが出てきます。
今は痛み止めの薬を飲んで、なんとかのりきってますけど
>>268 入院中の持続牽引は夜寝る時以外はずっと寝ながら牽引するってやつ。布団かけられんから入院するなら日中暖かい時期がいいかもな。
入院中の痛みは座薬と薬と週1ブロックで軽減させながら、とにかくひたすら腰に重りつける感じで仰向け。
そんな痛み止めも徐々に減って1ヶ月後には薬だけになって退院時には薬すら無用で痛みは8割以上なくなってた。もちろん麻痺もかすかな痺れ程度になった。
2ヶ月ほど痛み我慢しての入院だったが、退院時には不安と苦痛の2ヶ月が嘘のように気分も体も清々しかった。まあ、あくまで数年ほど前の俺の体験だから誰でも効果あるかはわからん。
281 :
病弱名無しさん:2009/05/01(金) 12:08:11 ID:xDmRtzW/0
ヘルニアになった当初は
足に激痛で何かにつかまらないと歩けない
診察で針金のようなもので足をつつかれて
チクチクするはずが、何も感じない
治療後、足の感覚が戻って麻痺は無くなったけど
シビレは長期間続くらしい。
4ヶ月経つけど、まだビリビリ…。
痺れは長期間続く…と私も言われました。
発症から二ヶ月…一向に良くならないけど日常生活にさほど支障がないので手術もせず保存らしいです。
痺れは本当に鬱陶しい
283 :
病弱名無しさん:2009/05/01(金) 15:20:22 ID:xDmRtzW/0
保存ってどれくらいかかるんですかね?
出てしまった椎間板が本当に自然になくなるのか不安…。
>>283 脱出型以外でも無くなるのかな?
俺は違うけど一年経ってもまだ痛みがあるよ
仕事しちゃってるから余計に引きずってるんだとおも。
285 :
病弱名無しさん:2009/05/01(金) 17:43:07 ID:xDmRtzW/0
一年ですか…。
ヘルニアになって仕事やめる人多いらしいですけど
どの仕事も腰に負担かかりますよね
病院に通院してるんですか?
痛みの出る左側を庇ってるせいか、軽い顎関節症になってしまった。
>>285 病院には2ヶ月に一回通院してる。
って言っても診察5分位で痛み止めもらいに行ってる感じw
右足がしびれっぱなしで
それは皮膚がしびてるだけな感じなんでいいんだけど
腰自体がなかなか安定しない
つねにヘルニアの一歩前みたいな危機感がまとわりついてる
今回派手に椎間板の中身が飛び出たみたいなんで
飛び出た分が回復するまでこんな感じなんだろうか
貼るボルタレンが薬局で買える様になったね
290 :
病弱名無しさん:2009/05/01(金) 23:07:45 ID:+CHofOn+0
あっ同じだ…2ヶ月に1回通院。
鎮痛剤ばかり飲んで体に悪くないのか不安。
266の続報です…
昨日仕事休んでブロックして来ました…
メチャクチャ痛かった…
普通にしてる分には、膝横&足首の痛みは取れたけど、新たに腰に爆痛が…
無理に腰を伸ばそうとすると足に爆痛が走る為、姿勢は最悪…
まるでゴリラみたいな感じ…
今日も痛みに耐え切れず、休憩時間を利用して筋肉注射してきました…
クスリも、アデフロニックL&メコバラミン&座薬に変更…
もうどうやっても治らない予感…
やっぱり手術しかないのかなぁ…
292 :
病弱名無しさん:2009/05/01(金) 23:14:19 ID:nrfj3FaZO
テスト
293 :
病弱名無しさん:2009/05/02(土) 00:34:24 ID:tUq6XTxy0
>>292 ブロック注射って1、2回じゃ効かないよね?
聞いても数時間とか…人によるけど。
ちなみにいろんな種類のブロックを合計10回くらい打って
やっと痛みがひきました。
あぁ朝だ…
あぁ痛い…
あぁ仕事…
ヘルニア手術4回(チタン金具抜きも含む)しました
ちなみにヘルニア悪化で激痛の時でも
女とHの時は痛みよりも性欲と快感を選び
腰を猛烈に使い終了後、我にかえり強烈に後悔
1年半前にヘルニアと診断されました。
体が自然と腰をかばってしまい、体全体の筋肉がカチカチに固まってしまいました。
マッサージに通うと楽になってたのですが、1時間6000円という金額がもう払えなくなり、
今は整形外科で、腰に電気あてるのと、牽引のリハビリ(1回320円)に毎日通ってます。
だけど全身の筋肉が凝り固まってて、腰はもちろん全身が痛ーい!!!
全身の凝りをほぐす方法を教えてください。みなさんどうしてるのですか??
薬は、テルネリンという筋肉の緊張を和らげる薬を処方してもらってます。
俺はヘルニアが神経に触れてるせいかちんこが敏感になって早漏になった
敏感になったというか堪える筋肉に力が入らない感じかもしれない
力入れるとぐきっとなりそうで怖いし
300 :
病弱名無しさん:2009/05/02(土) 18:41:27 ID:tUq6XTxy0
椎間板ヘルニアと診断され約1年。
手術はしないで保存です。
痛み止めの薬が切れると激痛…。
整形外科に2ヶ月に1度通って先生に痛みを訴えても
「仕様がないですよね」で薬を処方されて終わり。
いつまでこの痛みと付き合えばいいのやら…。
ヘルニアってどれくらいで痛みが引くんでしょうか?
301 :
病弱名無しさん:2009/05/02(土) 19:16:29 ID:/EO7r7WuO
>>280 麻痺はある。極めて稀だけどね。痛みと痺れは仮説だよ
>>298 俺は鍼とストレッチしてるよ。それでも体は硬いままだけど。
整体は行った事無いけど6000円かぁ…。やっぱ楽になる?
>>298 マッサージも電気治療も一時的に体を楽にするだけだから、基本的には自身の自然治癒力を高めないと駄目だと俺は思う。
多少痛くても体が動かせるなら、朝晩ストレッチを入念に行い、無理のない範囲でウォーキング等の
全身をつかう軽度の運動をすることで、俺は大分症状が改善した。しかもコストはゼロ。
医者も懇意にしてる整体の先生も「それが一番」と言っているし。
>>300 自分も同じです。
医者もきっとやることないんですよね、保存中って。
手術しないとなると
「しょうがないですね」か「ストレッチや腰痛体操してる?」
位しか話す事ないみたい。
この前ブロック注射頼んでも断わられちゃうし。
今なら軽い痛みだから効きそうなんだけどなー
>>298 骨盤を矯正すれば自然と筋肉は緩むよ。
整体かカイロに通えばいい。
306 :
病弱名無しさん:2009/05/02(土) 20:09:18 ID:tUq6XTxy0
>>304 ブロック注射って効きます?
効いても1日とかじゃないですか?
痛い思いして打っても、結局次の日痛みが再発…。
て事多くないですか?
>>306 急性期に打ったけど同じく効かなかったですね。
下手だったのかもしれないけど・・・
慢性期になれば少しは効くかと思ったんですけど
却下されましたw
308 :
病弱名無しさん:2009/05/02(土) 20:41:46 ID:tUq6XTxy0
>>307 診察の時、足が上がるか見られる?
足が60度くらいしか上がらなくて
仙骨ブロック打ったら?って言われた。
でも数時間で麻酔が切れて痛みが元通り。
ブロック打つより、薬飲んだ方が効くって最近実感してる。
慢性期に打ってほしいけど、先生には、あまり良くないようなこと言われました。
なんで??
>>309 あまり射ちすぎると激痛のときに効果が薄くなるから。
我慢できる痛みなら薬を用いること。
>>308 SLRでしたっけ?
診察時はほぼそれしかやらないですね。
悪い方でも70°近く上がるんだけど
左右差があるからストレッチしろと言われます。
>>310さんも言ってる通り先生にも
ブロックは激痛時しか打ってあげれないって言われたから、
薬で粘った方がいいのかもしれないですね
312 :
病弱名無しさん:2009/05/02(土) 22:08:54 ID:tUq6XTxy0
>>311 ただひたすら今の現状に我慢ってことですかね?
「保存」ってある意味生き地獄のような…。
仕事半日休んで薬だけもらいに行って
通院するのに意味があるのか疑問です。
かと言ってカイロとか整体とか
東洋医学に切り替えることができない…。
自分は硬膜外ブロック3回で痛みはほぼ消えました。腰椎の方ね。
314 :
病弱名無しさん:2009/05/02(土) 22:45:35 ID:tUq6XTxy0
>>313 うらやましい…。
神経根と硬膜外合わせて8回打ったけど
微妙なシビレと痛み残ってます…。
椎間板が出て触っている神経の場所によって
ブロックの効き方も変わってくるらしいけど…。
やっぱり「保存」は辛い…。
>>312 骨盤が歪んでいなければ整形の保存療法のみで治るでしょう。
自分の場合は歪んでいたのでカイロも併用しました整形の先生は薬くれるだけだし…
二ヶ月で痛みがかなり軽減できたし10kmほどの歩行も可能になりました。
保存療法で長く苦しんでいる人は骨盤が歪んでいるのを治していない人だと思う。
>>314 いつまで続くか考え始めると、
いっそ手術に賭けるのもいいかな?って考えちゃいません?
結果がすぐ出ない微妙な状態がつらくて、
鬱病になっちゃう人がいるのもわかります
317 :
病弱名無しさん:2009/05/02(土) 23:36:02 ID:QXi8qinRO
これから段々気温が上がってきますがコルセットってどうしてます?
家にいる時はいいですが外出時は着けられないですよね?
地肌につけるのはありですか?
>>317 地肌に着用は医者に止められました。
それとコルセットは外出時こそ危険回避のために着用したほうがいいよ。
満員電車とかで腰わるいのにグイグイ押されたら大変ですから。
周りの人はヘルニアのこと配慮しないし、なにより腰を固定しないと痛くて歩けません。
暑いかもしれないけど我慢して着用しないといつまで保存しても治りませんよ。
>>315 骨盤が歪んでいるかどうかってどうすればわかりますか?
整形のレントゲンで骨には異常なし、と言われたら歪んではいないと
いうことでいいのかな?
最近よく聞く女性に多い骨盤の【ズレ】とは別物ですか?
歪んでる歪んでる言うけど、何にもない正常な人のが少ないよ
逆に、歪み過ぎは脱臼ということになるらしい
多少の歪みはみんなあるでしょう
321 :
315:2009/05/03(日) 06:59:25 ID:/xEVKjAH0
>>319 体の歪みは骨格の勉強しないとわかりません整形の先生も同じでしょう。
座骨神経痛が出てる場合ほとんどが骨盤の歪みらしいです。
>>320 人間だれしも多少は歪んでますよ。おっしゃるとおりです。
健康に支障が出るほど歪んでいたら矯正しないとまずいです。
322 :
病弱名無しさん:2009/05/03(日) 08:12:07 ID:p0nOEgE5O
ボルタレンの市販薬が出たね
CM見てビックリ
効くかな?
調べたら貼るのと塗るのだけなのか
効くのかなこういうタイプのやつ
324 :
病弱名無しさん:2009/05/03(日) 09:27:54 ID:KsBvtLpI0
>>316 入院中同じ病室の人が
手術後1年位で再発して
また手術して
結局微妙な痛み残ってるって
そう思うと手術して完治とは言い切れないから
手術はやりたくね~って思います。
325 :
病弱名無しさん:2009/05/03(日) 11:18:27 ID:bDsxls/i0
僕は現在20歳
去年の12/28仕事中に腰から左足が痛くて歩けなくなり
医者に行ってレントゲンを撮ってみたら
異常に痛かったのですが
「特に異状がない」と、いわれて冷たくあしらわれました
先月、結局痛みが満ち引きする状態が続いていたので別の病院でMRI
で、ヘルニアだと診断され「弁慶の腰痛教室」なる冊子を1冊いただけで
医師からは特にアドバイスもなく診察終了
一応、痛み止めいる?って聞かれたけど、痛みが判らないと逆に危険そうなのでいらないっていった
今はストレッチ
いろいろググってみた結果、1年以内の比較的軽度のヘルニアならば
レーザー治療が有効ではないかという考えに
で、とりあえず評判の良い
http://www.sekitsui.jp/ に電話してみたところ
...なんと10年待ち
>>321 ちょっと質問です。
自分も8年くらい腰痛に悩まされてるんですが、腰の歪みって整体とかカイロで治すんでしょうか?
整形では、ヘルニアとか腰椎椎間関節症って言われたんですが……
病院によって病名が違うのも謎のひとつです。
327 :
病弱名無しさん:2009/05/03(日) 16:10:10 ID:gZyv+BxH0
>>270 遅くなりました。
バラコンバンドという普通のゴムのチューブです。
3000円前後かな。
ゴムのチューブがあれば何でも良いかと思います。
巻き方は、股を通して脚の付け根にぐるぐる巻くだけ。
その手の本もあるので参考にされてみてはいかがでしょうか。
328 :
病弱名無しさん:2009/05/03(日) 17:11:44 ID:4Sqac2UkO
誰かヘルニアでも大学受験乗り切った人いませんか?椅子に座ってるのがつらい…
329 :
病弱名無しさん:2009/05/03(日) 17:18:18 ID:aSaC7H0MO
私も首腰ヘルニアの受験生です。
家の机の椅子を変えるだけでもだいぶ楽ですよ。
楽天とかで色々あるので見てみたら?
330 :
病弱名無しさん:2009/05/03(日) 17:23:57 ID:4Sqac2UkO
椅子は動くヤツ(車輪?のある)と固定椅子どっちが痛くなりにくいですか?
>>319 骨盤が歪んでいるかどうかは簡単にわかりますよ。鏡に正面向かって立ってみて
おヘソが身体の中心から外れているとか、腰骨の出っぱりが左右で違うとか…。
多少の歪みは誰でもあるでしょうし、一目見て「あれ?ヘソが中心にない!?」
なんてくらいですと、かなり歪みが強いかもしれません。
332 :
321:2009/05/03(日) 17:31:10 ID:LV+OFcJu0
>>326 歪みを治す作業はカイロや整体で行います。
私が整形に行ってるのは痛み止めの薬目当てなんです。
整形外科の先生は保存療法か手術による解決策しか持ってないようです。
いつ診察しても2分ほどで診察終了します。
なんの検査もせずに診察が終わるので治りそうな気がしません。
カイロに関しては正直、半信半疑でした。でも私が椅子に座ることも出来ませんと言うと
即座に骨盤を調整して痛みを消してくださいました。
私の場合それでだいぶ痛みが消えました。
手術は最終手段最終手段…と何年も騙し騙しやってきましたが、再発しても二ヶ月くらい安静にすると我慢できる痛さまで回復するからなかなか手段の決め手がないわww
やっぱり切るのは良くないと聞くとなかなかね…
>>326 整形の診察でヘルニアとか腰椎椎間関節症とか言われるようでしたら、医者も
はっきり言ってわからないんでしょうね。
仮に腰椎椎間関節症だとしたら、スポーツでの腰の使いすぎ、普段から姿勢が悪い、
骨盤・脊柱も含め身体が歪んでいるのどれかの可能性が高いのではないでしょうか?
>>332 レスありがとうございます。
近所に整体やカイロがあるんですが、何処の治療院がいいのかよく解りません。
やはり、じっさいに行ってみるかしないとダメですよね?
整体 カイロって平均でいくらくらいなんでしょうか?
保険がきかなくて、けっこう高額だと聞いたんですが……
無知でスイマセン
>>335 この道を行けばどうなるものか。
危ぶむなかれ、危ぶめば道はなし。
踏み出せばその一足がみちとなり、
その一足が道となる。
迷わず行けよ、行けばわかるさ。
>>334 そうみたいです…なんか医者もわからないみたいでして……
腰椎椎間関節症は、トレーニングのしすぎでなるんですか?たしかに心あたりは、あるんです。
8年前にウェイトトレーニングをしてから、なったような…
やはり体の歪みなんですね!!!
アドバイス ありがとうございます。
338 :
病弱名無しさん:2009/05/03(日) 18:33:54 ID:KsBvtLpI0
椎間板ヘルニアの原因が体の歪みだとすれば
最初から整形外科に行かず
整体やカイロにしとけばよかった?
この病気ってどこで診てもらえばいいのか
自分で選択するのが難しい…。
>>335 私が通ってるところは1回2500円です。かなり良心的な金額だと思います。
>>339 2500円なら自分でも通えそう
なんか友人が行った整体が6000円くらいするらしいんです!!
雑誌とかに出ているゴットハンドらしーんですが…
でも治ってないみたいです。
やっぱ 治療院は、値段より自分にあうとゆーか相性なんですね。
>>338 たしかに
どのくらい通えば 効果がでるのかわからないから
治療院のかえどきも難しいです。
カイロの話題が出ているので経験談を一つ
私自身はヘルニアと診断されて約5年程になります 症状は主に腰痛でした
整形外科には5件以上掛かりましたけど、手術は一度も勧められませんでした
どのお医者さんも
「よっぽどの症状で無いとできない(排尿障害など)」 「その年齢だと恐らく一生の間に3回はする事になる(10代でしたので)」
手術すれば直ると簡単に思っていたので、かなりショックでした・・・
それからは保存療法しつつ色々な整体医院に通い電気治療・牽引・温感治療などやりましたが自分には合わなかったようです
最後に行き着いたのはカイロでした 主に骨格の歪みを矯正するという内容です
初めて治療を受けた時に嘘のように腰の激痛が軽減されたのを覚えています
一度の治療で完全に痛みが消える事は難しいようですが(痛みの原因の神経の傷・腫れは自然回復を待つしかないらしいです)
明らかに改善が見られました
ただやはり完治する人もいるようですが、私の様に慢性化する人もいます
これは生まれてからの成長の過程で、骨格が歪んでしまう「クセ」がついてしまっている場合のようです
もちろん日々の生活習慣にもよります、私自腰に負担が掛かるような仕事ですのでそれも原因でしょう
今は腰痛が発生した時のみここで治療して貰ってます 普段痛みの無いときは通院する必要も無いと言われました
以上長文になりましたが手術しない(できなかった?)腰痛持ちの治療法でした
*私自身手術・またはその他の治療法を否定するわけではありません、あくまで経験からのお話です
本音を言えば100%治る手術法があればすぐにでも受けたいです、ホントつらいですからね・・・
自分の場合は症状出始めてから3週間で手術して今ほとんど何とも無い状態だから
ほんと人それぞれだなって思う
腰の造影剤打ってもどこが悪いのか分からないってことがあるの?
荒らしだと思うくらいしつこくペインクリニック薦めていた人がいたけど
実際どうなのペインって
>>342 長文 お疲れさまです。
やはり342さんもカイロで良くなったんですね。
しかし完治は難しいんですね…
自分もカイロ治療してみようと思います。
ワガママは、言えませんがまたスポーツできる体になりたい…
>>345 ブロック注射を試してみたいなら行けばいいじゃないかな
348 :
病弱名無しさん:2009/05/03(日) 22:04:31 ID:lVyPXpyWO
>>345
ペインクリニックにて数々の治療を受けましたが
痛い思いをした割には私には効果ありませんでした…
ペインクリニックって痛みを一時的に回避するだけで
根本治療ではないと思う…
>>345 この話を持ち出すとまた荒れるとか、もういいと言われるかも知れませんが、
しつこく勧めていたのはペインクリニックというより、K整形外科のトリガーポイント注射ですよね。
実際、あちこちの掲示板で宣伝していますし、ユーチューブ に動画までUPしている。
また、あそこの宣伝マンの書いている事はあまりにも都合良く出来すぎていると思っら、
他のHPのコピペだったり、K整形外科とは全く関係の無い患者の書き込みのコピペだったりする。
この様な宣伝方法はいかにも酷すぎるし荒しと言われても仕方ない。
最近ではK医師が本を出したとか、健康雑誌に紹介されたとか騒いでいるけど、
医者でも民間療法でも、そういう事ばかりしているところほど怪しいのが多い。
今までも言われているけど、あの医師の考えではヘルニアや脊柱官狭窄症、脊椎すべり症どころか、
たとえ腫瘍が有ったとしても、悪性でなければ痛い筈は無く、痛みの原因は筋肉の痙攣だと言い張っている。
最近TVに出ている別の医師の説明では、内臓や脊椎の問題からトリガーポイントが出来る事もあり、
そちらの治療もしなければならないと明言しているのに、K医師の考えは偏りすぎている。
トリガーだけでなく硬膜外や神経根等のブロックを含めたペインクリニックの治療自体は、
痛みの悪循環を断ち切るという意味で人によっては効果が有るかも知れないとは思うが、
何でもかんでも筋肉の痙攣のせいにし、自分のやり方で無いと治らないような事を言い張ったり、
異常な宣伝活動をしている医師には期待しない方が良いと思う。
>>342 GWあけにでも、カイロに行こうと思っているんですが
良い治療院の見分け方ってあるんでしょうか?
カイロや整体の宣伝や広告を見ても
どこの治療院がいいのか自分にはわからなくて……
342ではないですが
やっぱり知り合いの評判ではないでしょうか?あと知り合いの評価が高くても定期的に
通い続けているカイロなんかは、言いかえれば根本原因を改善できてないって事だから
技術的には微妙なところだよね…
あと一発目の施術後が一番変化があるわけだから、一回受けた後に確実な(なんとなく
ではなく)改善がないところはダメだろうね。
353 :
342:2009/05/04(月) 21:16:23 ID:3U5eGLEv0
>>351 なかなか何処へ行けばいいのかというのは難しいですよね
やはり人それぞれ微妙に症状にも差があるでしょうし
それによって有効な治療法も違ってくるでしょうから
カイロの種類にあまり詳しくはないのですが、私が施術してもらっているのは
アッパーサービカルテクニックというもので、上部頚椎(首)の間接のズレを矯正します
この治療は結構メジャーなモノだと思うので、ネットで調べれば容易に治療院は見つかると思います
残念ながら保険は効かないです・・・
あと私や知り合いの経験からですが、一度通院して回数券など進める所はあまり行かない方がいいように思います
私が通っている所では、よっぽどでない限り次回の予約もありません
三日程して症状が改善されなければ連絡くださいという感じです
施術料も安くは無いのであくまで私見ですが、最高でも2回施術して貰って改善する兆候も見られなければ
そこは自分に合っていなかったと考えた方がいいと思います
こればかりは自分で体験して合う所を探すしか無いように思います
自分に合った治療院が見つかるといいですね
>>350 発症時自分の状態がよくわからなくて不安な時にHP見た時
本当かどうかわからない内容だけど
悪い言い方で言うと洗脳されそうになった。
心が弱ってたりすると信じちゃう人いるだろうなぁ
椎間板ヘルニアと鬱病を同時にしちゃってる人
多くないですか?
ググったらけっこう出てきて。
整形外科で痛みで寝れないって言ったら
デパスっていう薬もらいました。
痛みで寝れない時、これ効きます。
>>355 俺も鬱病まではいかなかったけど精神的にまいってたよ。
今は比較的良くなったけどつらかったね。
>>352 たしかに352さんの言うように定期的に通わす所は、ダメかもしれません。
自分が通院している接骨院は、『週に一回は、きて下さい』
と言われ一年間通ってますが効果はあまりないような……(なんか電気かけてチョコっとマッサージするだけだし)
やっぱり一発目が大事なんですね。
とりあえず自分の足で探してみます。
アドバイスありがとうございます。
>>353 長文での返答ありがとうございます。
そーですよね
何処に行けばいいかなんて、人それぞれだからわかりませんよね。変な質問しちゃってスイマセン。
アッパーサービカルテクニックですか!!!自分は、勉強不足で知らなかったんですがネットで見るかぎりだと有名みたいですね。
高額でも治るみこみがあるならチャレジしてみようかと思います。
自分も回数券がある治療院で失敗した経験があります…結局全部つかいきらなかったですし…
やはり352さんも言われてましたが
最初が肝心なんですね!!!
頑張って自分に合う治療院をみつけたいと思います。
ありがとうございました。
週に一回って良心的だね
たいていは毎日とか週3とか来いっていうよ
整骨は回転効かしてなんぼだからのう
まぁ効かないならとっとと変えるべき
折れいってるところは研修の人いれて1回で3人にマッサージしてもらえるから
なんとなくお得感でいき続けてるんだがw
>>359 自分の経験上なんですが
新しい整骨院のほうがマッサージいっぱいやってくれるような…(効くかは別として)
やっぱり客が、ついてないからマッサージに
力 入れるんですかね
はやく痛みから逃れたくて怪しい治療法に飛びついちゃう人多いだろうね
ネットでもそういう人狙いの広告がいっぱいあるし
GW中は接骨院休みで困るわ…
しばらく調子良かったんだけど足の痛みだけがつらくなってきた
腰の疲労がたまったのかな?
休み明けはどこの病院も込むよね~
診察待ち時間3時間決定だよ…。
>>363さんの通院は診察?リハビリ?
私は薬がまだあるから休み明けは避けていこうかと思うんですけど、いつ行っても2時間待ちは当たり前だからしんどいですね
自分の主治医は人気あるみたいで
予約してても朝6時位から整理券の順番待ちしてるよ・・・
みんな俺より元気そうな動きをしてる年寄りorz
>>364 私は通院です。
薬もらうだけで
2、3時間待合室で座り続けて
余計腰痛てぇってなるんですけど。
なんで整形外科ってあんなに混むのか…
分かる分かる。
本当に整形外科混みますよね。
私は来週……地獄だなぁ
>>319 たまに現れる「骨盤原理主義者」ですから、キニシナイ様に。
369 :
病弱名無しさん:2009/05/05(火) 22:02:09 ID:bJmiwHlyO
手術して二週間たった。手術前の方があきらかに楽だった。手術前になかった痛みまで、でてきてる。同じように手術前より酷くなった人いますか?
自分も手術してから酷くなった
再ヘルニアか血腫の可能性があると…
再手術を勧められてるが今のところ様子見
手術終わったら痛みのない生活だと思っていたので
今も痛みで夜もねれない状況は精神的にかなりきつい
早く普通の生活に戻りたい
術後痛みは半減したんだけど折れも血腫ができて満足度は1年たっても低いよ
手術しなかったらどうなってたんだろうなぁと思うことも多い
>>370 再手術を奨められてるようですが次回の費用は病院持ちですか?
373 :
病弱名無しさん:2009/05/06(水) 00:39:55 ID:1G/30AYZO
>>350 一応医師免許持ってて専門は生理学(疼痛)の研究やってるんだがおそらくK医師のいってる事のほうが矛盾は少ないぞ。なんか質問ある?
アラシキタ!
都立墨東病院の小林先生は俺を死の淵から救ってくれた神
マジおすすめの先生
親身に患者のヘルニアに向き合ってくれるし相談にのってくれるし、オペの腕も一級品
腰椎のヘルニアで苦しんでるやつは行ってみな
L4/L5あたりのかなり大きい脱出型の場合、首も痛くなることはあるのでしょうか?
腰椎やられてる人は頚椎もやられてる人が多いらしいよ
発症原因が近いのかもね
それと変な体勢で寝ることを強いられたりもあるからそれで悪化させるってこともあるよ
できるだけ首の負担にならないように気をつけるしかないんだよね
>>376 手にシビレがあったら
頚椎ヘルニアかもよ。
>>376 腰椎ヘルニアも頸椎ヘルニアも脊柱の湾曲異常で椎間板を痛めるのが、主な
原因だから腰椎やったら頸椎も状態良くなくても不思議じゃないよね。
脊柱は頸椎・胸椎・腰椎の湾曲はすべて連動しているんだから。
頸椎ヘルニアスレ見ると腰も痛い連中がほとんど。
腰椎の湾曲が小さい人は腰椎ヘルニアになりやすいし、そういう人は
同時に頸椎の湾曲も小さいから頸椎ヘルニアにもなりやすい。
良くなってきた感じだったのに足の痛み再発…
腰より足にくるよー
歩くのがつらいよー
>>372 一度退院したし自分持ちだとおも
前回の入院期間は2週間程度で術後3日くらいから痛みが酷くなってきた
ほかの医者に行くにも自分ひとりで歩けないような状態だから
どうにもできない…
382 :
372:2009/05/06(水) 14:24:19 ID:3fgpEdgD0
>>381 医者が再手術を勧めるんだから手術の失敗を認めてるようなものですね。
でも次も失敗されたら大変だから関わらないほうがいいのか…
明日から仕事か…
みんな無理しないように…
腰椎のヘルニアなんだけど
腹筋と背筋を鍛えろと医者から言われ
腹筋のストレッチ中に首が痛くなるんだけど
これって体を前に起こす時
腹筋が無さすぎで首に負担かかってるのか
それとも頚椎ヘルニアか
この場合ストレッチ中止?
首に負担がかかるようなストレッチはやめたほうが無難ですよ
年末発症。先月 硬膜外カテーテルで1週間入院。効果が無かったので来月手術することにした。
歩いたり日常生活にはあまり支障はないものの、走れない・たまに右足全体に激痛(数秒間)・寝返りが辛い等…。
手術に踏み切るには症状軽すぎかとまだ悩んでいる。
誰か良きアドバイスを。
387 :
病弱名無しさん:2009/05/07(木) 01:20:38 ID:HiA++Pl3O
>>366 処方箋もらうだけなら俺が行ってる整形外科は受付で「処方箋だけ欲しいんですけど…」と言えばすぐに貰えるよ
ところで…背中がゴキゴキ鳴る人っている?
鳴らない日は調子いいんだが鳴る日は凄く怠いし重いし…
>>387 薬だけ欲しいって言ったら
総合病院なのか受付のおばちゃんに診察受けろと断られました。
病院によって違うのでしょうか?
あぁ腰痛てて…。
>>386 日常生活にあまり支障がないレベルで手術ですか。なかなか追い切ったこと
しますね…。
ヘルニアって半年くらいで7割くらいの人が改善(解消?)されるらしいから
家庭や仕事の関係などで、どうしても早く復帰したい場合を除けば手術は
最後の手段として見合わせた方が良いような…?
あくまで自分の考えですけど。
>>387 ゴキゴキ鳴るよー。俺の場合あまり鳴らすと痛み方が変わるから怖くて鳴らせない。
391 :
病弱名無しさん:2009/05/07(木) 19:06:35 ID:hCxbDtzsO
ドクターに「腹筋と背筋鍛えた方がいいって聞いたんですけど
どのくらい回復したらやればいいですか?」って聞いたら
「痛み止め飲んでるうちは止めておきましょう」と言われた
先は長いなぁ~
コルセットって地肌でもいいのね
ただかぶれとコルセットを清潔にするのを気をつけてと言われた
これからの時期どうしようか…といつか書き込みしたけど
なんとかコルセットで保護して過ごせるかな
>>386 日常生活に支障ないならもう少し様子みたら?
これが発症から2年も3年も経ってるんなら手術もありかもしれないけど
まだ半年だし…
自分は去年7ヶ月くらいで痛み完全にひいたよ。(ピーク時は痛みでのた打ちまわった)
ヘルニア手術はそう何度も出来るもんではないし、焦らない方がいいと思うけどなあ~。
>>389 >>392 レスありがとう。
そうなんだよねー。でも、7割が治っても自分は残りの3割かも知れないし、いつ治るかわかんないし、仕事の関係で保存療法でマメに通えないし…。
そこまで考えると、逆に何でそこまでして手術をしないか考えてしまう。
ただ単純に怖いから?リスクがあるから?1ヶ月も仕事休めないから?
まぁ結局最終的に決めるのは自分なんだけどね。
アドバイスありがとうございました。
>>393 そりゃぁ躊躇するのは人生で何度も手術できないからだよ
再手術ほどリスクは高まるからね
成功率9割つっても1割は神経切られたり失敗すりゃぁ一生麻痺生活の可能性でてくるし
その成功したとしても合併症は後遺症で苦しんでる人がいるのはこのスレでけっこうでてくるしね
手術して満足できた人ってほんの一部だと思うよ
やるなら成功率高そうなとこでやるべしといえる
術数こなしてる脊椎専門医にけっこうあつまるから何ヶ月待ちとかも多いんだけどね
>>393 保存療法はマメに通う必要ないよ自分の場合は月に一度のペースです。
まぁ医者も患者が希望しても保存療法を奨めると思うよ。
成功して当たり前、失敗したら責任問題じゃ割りにあわないから…
患者が激痛に耐えられなくなったらやりやすい。
>>388 無診療投薬は原則として健康保険で認められてないからね。
>>387 の整形外科は通報されるとチョイトやばい筈。
>>394 何かヘルニア手術は結婚に似てるとオモタ。
397 :
387:2009/05/08(金) 05:22:44 ID:b1U/vu6LO
>>396 でも薬だけ欲しい時はありがたいよね…
薬だけ貰うのに2時間とか待つのはね…
俺が欲しいのは湿布とメチコとオパプロスモンだけだし
膝周囲と太もも表面が痺れる~。歩いてるとたまに激痛。
いすに1時間座ってると腰がむずむずしてくる。さらに我慢するとイテェ。
1ヶ月前のヘルニア発症時は、全然歩けなかったので比べりゃ全然マシなんだが。
なんかココ見てると長引いてる人が沢山で不安になってきた。
399 :
病弱名無しさん:2009/05/08(金) 09:16:14 ID:pJxJOlBF0
時々医師に「日常生活は出来てますか?」て、聞かれるが返答に困る。
歩けるし仕事にも出ている。食事や排尿排便も普通に出来る。
しかし、子供とサッカーや野球などで遊ぶことは出来ない。
親子でキャンプに参加しませんか?て誘われたけど断り、子供には
可愛そうな思いをさせている。
町内会やPTAの奉仕作業などの行事にも参加できない。
出来そうな気もするが、少し活発に動くとやってくる激痛が恐くて
何も出来ない。
「働いて喰ってクソして寝るだけの、つまらない日常生活なら出来る」
と答えようか?
400 :
病弱名無しさん:2009/05/08(金) 10:20:26 ID:b1U/vu6LO
>>399 俺も似た様なもんだな…
仕事して帰って寝る
遊びに行く気になれん…GWも家でゴロゴロ…くだらない日常だ
唯一の趣味でロト6をやってる 一等当たったら最高の技術を持った医者がいる最先端の医療機器を揃えた病院に入院する!
日常生活すら間々ならない人もいるんだぜ…
右足にしびれに似た違和感を自覚するようになってから一年以上
病院に行ってMRIを撮って、ヘルニアと診断されました
そこから薬を飲んでいるんですが、全然良くなりません
病院変わって、再び診てもらったら、自分のヘルニアはさほど大きくないから
違和感の原因はこれではないかもしれないと言われました
それでもやれることと言ったら腰の牽引と電気当てと薬
確かに日常生活には支障はないので贅沢な悩みかもしれませんが
それでもこの一日中続く違和感は気になってしょうがないです
何か良い知識を持っている方、いませんか?
403 :
病弱名無しさん:2009/05/08(金) 11:42:05 ID:ADezyU9F0
耳に障害のある友人から「同伴者(介護者)も鉄道運賃が半額だから」と旅行に誘われました。
あまり気乗りはしなかったが何回も誘われたので付き合いました。
本人はリュックを背負いスタスタと歩き、その後を「介護者」である私が杖を持ちヨタヨタと
脂汗流してついていきました。
どっちが障害者か判らんじゃん(涙)
404 :
病弱名無しさん:2009/05/08(金) 12:00:12 ID:b1U/vu6LO
>>403 なんとも微妙な…
片耳の聴力と引き換えに腰が治るなら片耳くらい…
目は流石にマズイよな
長い間、痺れが取れません。
痺れにブロック注射は効きますか?
>>402 2月頃、た○しの家庭の医学って番組で
非特異的腰痛についてやってた。
腰を検査しても、原因が特定出来ない腰痛のことらしい。
手術まで1ヶ月切った。
未だにこのタイミングで、手術を決めて良かったのかって不安になることがある。
ヘルニア再発約1年。
1年間ずっと急盛期で、横になってばかり。
来年は子が入園だから、それまでに長時間動けるように成るための手術だけど…
痺れは完全に取れないって言うのが気になる。
腰の痛みは神経根で治まったけど、脚部の痛みは痺れが痛くなった感じだから、それがなくならないと手術の意味がないわけで…
軽い痺れが残るってことなら良いんだけど。
>>406 レスありがとう
そうか、原因が特定できないものもあるんだ・・・
このしびれみたいな違和感とずっと付き合っていかなきゃいけないのかなぁ
そう考えると少し憂鬱
私はMRIで見て吸収される可能性があるといわれ半年間保存したけど
酷くなる一方で起き上がることができなくなり手術に踏み切った
切ってみてからわかったことだけど飛び出していたヘルニアはほぼ腰の骨で、
軟骨ではなかったからどれだけ待っても吸収されるわけがなかったorz
今となっては歩けなくなる前に手術しておけばと後悔だよ
術後も痛みしびれともに取れず最悪
>>409 それ、怖いですね・・・
ヘルニアって成長するもんなんですか?
自分の行っていた医者は、薬を飲めばヘルニアで傷つけられた炎症が治って
大体の人は痛みとかしびれとかがほとんど取れるようになるって言われました
ただ、たまに全然良くならない人もいるって
それで薬を飲み続けていたんですが、自分は今のところ若干和らいだかなって程度で完全に良くはなってないですね
ヘルニアって大きくなるのであれば、手術とかをしたほうがいいのでしょうかね?
埼玉 川口にある古澤接骨院にいかれた方はいないでしょうか?
椎間板ヘルニアに力をいれているみたいですが評判らしい評判をみないので。
412 :
病弱名無しさん:2009/05/08(金) 19:12:08 ID:ADezyU9F0
>>402さん。
私も同じような状況です。
症状は右尻に突っ張るような痛みと足先の痺れです、日常生活に支障はありません。
初めに受診した整形外科ではヘルニアと診断されました。
仙骨ブロック、硬膜外ブロック、神経根ブロック全てに効果が無く、同病院の紹介で脊髄脊椎専門医を受診しました。
そこでは「ヘルニアは大きくないよ、原因は股関節かも」と検査しましたが違ったようです。
本日3回目の診察で改めて痛みの症状と触診により、「腰椎CISS」と「仙腸関節ブロック注射」をやることになりました。
「腰椎CISS」は神経の走行状態を映し出すMRIとのこと。
「仙腸関節ブロック」は手術室でX線を使ってやるそうで、恐る恐る聞いたら神経根ブロックよりは楽だよって笑われました。
これによって痛みの原因箇所を絞り込むことができるそうです。
長文になりましたが参考になれば幸いです。
1ヶ月半前に手術し1ヵ月後の先々週くらいに仕事に復帰したのですが、GW半ばあたりから調子が悪くなり座っていても立っていても以前痛かった箇所に鈍痛と軽いしびれがあります
以前のような悲鳴を上げるような鋭い痛みではないのですが、以前と同じ箇所がおかしいってことは再発しちゃってるんでしょうか?
じりじり痛くて仕事に集中できなくて困っています
あけて見なきゃわからないことだからヤブではないと思うけど
あまりに保存で治らなければそういう可能性もあるってこと
軟骨と一緒に骨まで飛び出すケースがは手術でしか治らないといわれた
そっか、先生さんごめんw
順序としてレントゲン→MRI が一般的?だから骨の異常はレントゲンで分かると思ったので
そう思ってしまった…
>>393 やっと手術の日程が決まった
手術を決意したら痛みが和らいできて調子はいいけど
100mは歩けないし足は常時痺れ玉に痛みはある
薬飲むとおなかの調子は悪くなる
怖いのは手術のリスクもあるけど仕事のリスク
激痛で判断力が鈍って誤ったジャッジして取り返しの付かないミスを犯すのが怖い
ひとつのミスでウン千万ぶっ飛ぶから
実際昨年10月・今年3月は地獄だった・・・・
手術の時期を自分の体の状況で決められない零細の悲しいリーマンですよ><
連投ですまんが ずっと規制中だったから
開業医のMRIだと見えなかった腰の神経の束まではっきり見えた総合病院のMRIには感動した
開業医のMRIは30分かかったけど総合病院では20分しかも腹回りが熱くなった
先生曰くこれでも機械の値段は同じと言うけど絶対に違うwww
技師の腕もあるみたいだけど 看護婦さんと美人技師の違いか???
東芝とフィリップスの違いか?
419 :
病弱名無しさん:2009/05/09(土) 00:57:09 ID:PaTnHBX5O
>>418 熱くなる事なんてあるの?俺がやったのは開業医のMRIでそんな事は無かったけど…
しかしカンカンゴンゴン煩いね…寝ちゃう人がいるらしいがありゃ嘘だろ?
意地でも寝てやろうと思ったが眠れないじゃないか!
看護婦さんとあ~んな事やこ~んな事しちゃう妄想をしちゃってティンティンの落ち着く暇が無かったぜ…
超激痛の時にMRI撮るのってキツイよね…
同じ体勢で20から30分寝てるってしかもあの音。
ヘッドフォンしても意味ねぇ
技師の人から動いたでしょ?って言われて
しょーがないじゃん!だって痛いんだもん
おかげで画像が、もやっとしてました。
>>418 機材によってMRIの鮮明度は全然違うよ
だからMRIを撮る病院選びも重要な要素のひとつなんだよね
>>409 痛みも痺れも取れないって、術前と何ら変化がないということですか?
それとも軽減はしたのでしょうか?
ヘルニアが骨だったと言うのも驚きです。
骨が変形してしまったんですか?
開けてみないと解らない・手術しないと解らないって言うのは辛いですよね…
>>410 >>410さんの仰る『炎症が治まる薬』って何ですか?
痛み止めしか処方されていないので気になります。
MRI撮影中、寝付きはしなかったけど、あと5~10分長かったら寝付いてたかもwww
423 :
病弱名無しさん:2009/05/09(土) 08:51:53 ID:i8+3JmNqO
立ってても痛い…
座ってても痛い…
立ち上がろうとすると激痛が走って中々立ち上がれない(ToT)
やっぱり病院行った方がイイかなぁ…
424 :
病弱名無しさん:2009/05/09(土) 10:54:10 ID:VA3kUb9bO
痛い辛いは病院行っても変わらないかもしれない
座薬と飲む痛み止めで楽になるかもしれない
効けば検査がとても楽になる
動けるうちに自分の状態は知っていた方が‥‥覚悟決めやすいかも?
朝から晩まで痛みに耐えるのが辛い、何とかしてくれ、もういやだ、
そんな状態だと入院したところで落ち着くまで放置
落ち着くと言っても動けるだけでかなり大変な検査になる
>>422 骨は軟骨と一緒に飛び出して神経を圧迫してた
小さな骨折みたいなもんだって言われたよ
稀にいるらしいよ
>>423 病院で診察してもらったほうがいいと思う
しかし
整形外科といっても扱う範囲は広い
首から下は全て整形外科の範囲だから
脊椎の専門医に行かないと意味ない
X線では椎間板ヘルニアの診断は下せないから必ずMRI設備があるところに行く
大病院は飛び込みで行けば1500円の追加実費と死ぬほどの待ち時間があるから薦めない
脊椎専門医で手術が必要になればそれなりの専門医を紹介してくれる
我慢して安静にしてすぐに治るようなシロモノじゃないから我慢するだけ無駄
保存療法で(薬・ブロック・理学療法)でほとんどは痛みが和らぐよ
おいらはまもなく手術です><
427 :
病弱名無しさん:2009/05/09(土) 19:32:53 ID:WfSX2ne50
>>412です。
自分で書き込んでおきながら「仙腸関節」て、なんだべ?と思い少し調べてみました。
興味深いのは、痛みの部位や症状が似ていることから椎間板ヘルニアと誤診されることが割りに多
いとの記述がありました。
ヘルニアの手術を受けても痛みが残る患者には原因が仙腸関節にあった例もあるそうです。
痛みや痺れが出て検査したら、たまたまヘルニアも見つかりましたってことでしょうか?
画像でヘルニアが認められても痛みなどの症状が出ない人が多くいることは周知されてますよね?
私はヘルニアの診断を受け、様々な治療を受けてきましたが全く改善の兆しが見えません。
そう考えると、この誤診説にも納得出来る気がします。
まだ確定はしてませんが、本当に仙腸関節が原因だとしたらこの一年間は何だったのでしょう・・
悲鳴を上げながら受けた神経根ブロックも全くの無駄だったということになります。
痛みや痺れがあって「軽いヘルニア」と言われたり或いは長期間の治療でも改善されない方は一度
診断を疑ってみては如何でしょうか。
もしかしたら、ローマ目指してパリ行きの飛行機に乗ってるかもしれませんよ。
拙文。度々長文失礼。
ウォーキングってなんでヘルニアにいいんでしょうか?
自然治癒力的な何か
431 :
病弱名無しさん:2009/05/10(日) 10:19:56 ID:KAkNacjA0
>>429 筋力をつけて腰への負担を軽くするってことかな?
つまり、腰椎にかかる負担を筋力で助けてやる。
ただし、スポーツなどでは筋力がつく前に腰への負担が大きくなってしまうので
ウぉーキングなどの軽い運動が良いのだと思う。
そういう意味で水中歩行の方がベストでしょう。
腰が痛くてしんどい
手術後の再発だか後遺症だか知らんけど前みたいな姿勢によって鋭い痛みが来るんじゃなくて仰向けに寝てる姿勢以外だと常にじくじく痛んで何も手が付かない
五月病と合わさって鬱になりそう
433 :
病弱名無しさん:2009/05/10(日) 11:49:02 ID:KAkNacjA0
>>431です。
もう一つ言わせていただきます。
痛みを感じると血管や筋肉が収縮します。
すると血流が悪くなり血液中の老廃物が滞留しさらに痛くなり血管が収縮・・
という悪循環になります(肩こりと同じかな?)
したがって、身体を動かすことによって血流を善くしてあげるのではないのでしょうか?
以上、ド素人の見解でした。
>>433 結構合ってると思うよ。
ただ、痛みで収縮してる筋肉を無理に動かすと筋肉細胞の断裂=炎症を起こして、
ますます酷くなる、ってのも有る筈だから、それが出ない程度の軽い症状&運動
で始めないとヤヴァイと思われ。
おいらのかかっている病院は
血行を良くするためにビタミンBの点滴をやってくれるよ。
効果はいっしょに電気とマッサージをやるからはっきりわからんけどね。
436 :
病弱名無しさん:2009/05/10(日) 17:49:34 ID:KAkNacjA0
本日3回目のカキコです。
なんせ腰痛くて何も出来ないから退屈で・・ご勘弁あれ。
ヘルニアに悩まされてそろそろ1年になる・・この間自分なりに色々と勉強したのだが、
自信を持って言える事が2つ見つかった。
①人間はこの痛みに慣れることは無い。
②ブロック注射の直前に必ずオシッコしたくなる。
ついでながら・・
ブロック注射の時はジャージ姿が一番楽だと思います。
しかし、毎回々同じ安物のジャージではチト悲しいと思い、思い切ってナイキ社製を買い
ました。タカイヨネ~
これでブロックが恐怖から楽しみに変われば嬉しいのですが・・
チキンハート48才
血行よくするなら養命酒って手もある。
438 :
病弱名無しさん:2009/05/10(日) 18:07:29 ID:noP5UqU10
発症から1年6ヶ月保存
腰痛はあいかわらず。
重労働は無理、それ以外は痛みがきになって仕方ないがなんとかできる。
スポーツは無理
足のしびれ7割は回復したがこれ以上よくならないような気がする。
しゃがんだりはきつい
見た目じょうは他人からみると健康で非力な男
3か月や1年で治るとかあるがあれはウソでしょう。
いつまでたえりゃあええんじゃ!
慢性期はなにすれば良いのですか?
回復にかかる時間は年齢でも変るからなあ
20代で治った時間では治らない30代の俺
先日ヘルニアと診断されました。
かなり前から腰痛(座骨神経痛)はありましたが、我慢できると放置してたのが悪かったようです。
今は腰の痛みより、左足の親指がしびれたような麻痺したような感覚と踵の痛みが酷くて…。
それと、足のしびれが出てから、ひどく右首筋から肩にかけて凝りが出てしまって。
そうしてるうちに右耳が詰まった感じになり、一週間ほどして、回転性の目眩に襲われ救急に運ばれ、メニエール病と診断されました。右耳の聴力もかなり落ちてました。
気になるのは、めまいの発作に襲われる前に、腰に激痛が走ったこと。
ヘルニアとなにか関係あるのか、ただの偶然なのか…。
442 :
病弱名無しさん:2009/05/10(日) 22:08:43 ID:b2GQG7YQ0
気になるのでした 診察をうけた病院で確認するのが一番ですが、はっきりと答えてくれないかも・・・
私も、坐骨神経痛の症状が2ヶ月ぐらい続いていますが、はっきりと答えくれません。
薬で様子をみてるだけなので、痛みや痺れの症状が変化するたび不安になります。
発症から 半年保存
左足のこう 親指の痺れ有
現在、週一回の牽引。
最近、コンドロイチンを気休めで飲み始める。
GW中 家でマッタリしてたお陰で 調子イイ。
発症から2か月
昨日あたりから腰があるべきところに収まった感じがする
もう少しで復調しそうだ
445 :
病弱名無しさん:2009/05/10(日) 23:36:47 ID:fbuf/18o0
割と 調子よくなってる人も いるんですね
日にち薬なんですかねー
腰はいいんだけど足がね…つらいなぁ
447 :
病弱名無しさん:2009/05/10(日) 23:59:46 ID:fbuf/18o0
わかるわー 腰より 足のほうが ・・・ つらいねー
ロキソニン飲まないとどうしようもないくらい痛くなる
飲みすぎは胃が悪くなるっていうけどこの痛み我慢して仕事とか無理だし…
449 :
病弱名無しさん:2009/05/11(月) 00:15:58 ID:QLvS3PZd0
ロキソニンか
なぜか ノイロトロピン に変更
きいてる ような 気がしない (^_^;)
何か いい方法ないかな
おいらもロキソニン飲んでるよ。最初はいっしょにもらった
胃薬と飲んでいたけど最近は
ロキソニンだけ。毎日飲んでいた時もあったけどおいらの胃袋は大丈夫みたい。
痛み止めとコルセットがないと仕事が出来ず、
歩く事は出来ますが、足の痺れや腰の痛みで靴下も
中々履けないくらいになってます。
発症してもう4~5年になりますが、ずっと痛みが出てから
保存、消えて通常生活、また痛み保存・・・を繰り返してたら、
ヘルニアがみるみる巨大化してしまいました。
保存の期間が短いのと、自分の趣味のスポーツをガンガン
してたから悪化したんでしょう・・・自業自得と腹をくくり、
現在手術を検討するべく、大学病院で診察受けてます。
こうなったのは自分のせいですね。保存療法のせいにはしたくないです。
自分も希望してますし、MRIをみせた病院で手術もありですねといってくれたので、
恐らく今度は手術になるでしょう。今度こそ半年以上は大人しくしてるつもりですが・・・
安静期間短いですかね?
最近カナーリ調子良かったから
GW中にお出かけ&ウォーキングしたらぶり返した…orz
この、じわじわジンジン歯痛のすごい版みたいな痛み…しんど過ぎる…(´;ω;`)
お風呂もツラくて2分で出たよ…ユックリツカリタイ…(つд⊂)
453 :
病弱名無しさん:2009/05/11(月) 14:22:07 ID:ANa7hfxIO
今日MRI取りました。
38番?のヘルニアだと言われました。
仙骨ブロック射ったが効き目無し。歩行が難しいし暫く寝たきりになりそう。
454 :
病弱名無しさん:2009/05/11(月) 14:59:17 ID:+epZ4Dr60
38番のヘルニアって なんやろね
歩行が難しい 大変 やね
とりあえず安静やね
>>450 わるいこと言わないから胃薬は飲んでおきな。
体調に異変を感じたらもう手遅れだよ。
内臓の病気はヘルニアよりも怖いよ胃を切除とか嫌でしょ?
456 :
病弱名無しさん:2009/05/11(月) 18:36:20 ID:zcpWUEX70
10年ほど経つだろうか・・・
ヘルニアで悩んでいた友人に「情けねーなあ・・運動不足じゃないの?・・太りすぎなんだよ・・」
などと笑っていた頃の自分が悲しい・・
今になって辛さが解ったよ・・ごめんなm(__)m
今日昼はロキソニン我慢してみたけど今腰が痛くてやばい
夜は絶対飲もう、これじゃ寝られない
みんな保存してる人は痛み止め飲んでる?
俺は手術後の再発だか後遺症だかだけど毎日飲んでる
次の定期検診でMRI撮るけど再発してる気がする…
458 :
病弱名無しさん:2009/05/11(月) 19:27:22 ID:0iqhN5B/O
明日手術します
ボルトいれます
18歳です
人生おたわ
>>458 もちつけw
それと固定だからといって終わってないでしょ。
がんがれ
手術してもらえる人が羨ましくてしょうがないよ
手術成功しますように
>>457 飲んだり飲まなかったり痛みの強さによってかな
再発ちっくな痛みの時は飲んじゃいますね
気分もへこみますし
>>461 > 手術してもらえる人が羨ましくてしょうがないよ
???
医者に頼んで手術してもらえば?
ダメなの?
>>457 保存治療中。
1日3回飲まずにはいられない…(´;ω;`)
たまに1日4回…(←ホントは良くない)
今は、ロキソタソの効き目が6時間前後
465 :
病弱名無しさん:2009/05/11(月) 21:47:42 ID:OkLc9G0xO
医者はロキソよりボルタレン勧めるけど、胃がスゴくやられるわりに効き目イマイチ…。
ロキソ効き目速いけど、切れるのも早い…飲み続けると効かなくなってくると聞いて、その日が来るのが怖い
…。
ロキソニン
ジェネリックいろいろ処方されてきたけど、製薬会社によってすごく効くのと、全然効かないのとある
錠剤の大きさも倍くらい違うのもあるし
今では、自分が効くと思ってるのお願いして処方してもらってる
気のせいかもしれないけどね。
>>441 それ、頚椎もヘルニアなんじゃないの?
頚椎ヘルニアのスレに、耳が詰まるって何人かカキコしてたよ。
心配なら調べてもらったら。
お大事に
467 :
病弱名無しさん:2009/05/12(火) 11:53:46 ID:JtbFoOJJ0
>>458 年齢を3で割ると人生を1日に置き換えることが出来ます。
18歳だから・・まだ朝の6時だよ。これから1日が始まるんだよ。
しかも痛みのない楽しい1日が。
俺なんて、そろそろ日没だよ。1日の疲れが出る頃だよ。
しかも腰が痛いまま・・それこそ終わりだよ。
ものは考えようだからね・・希望をもって!
468 :
422:2009/05/12(火) 15:27:59 ID:VANI8+YpO
>>425 遅れましたが、説明ありがとうございました。
そんなことがあるんですねぇ…
少しでもこの先痛みが軽くなると良いですね。
術後一年
耐えられない程の痛みは消えてたがこの一年間に結局若干の腰痛を常に感じてた
ここ半月程前から痛みが増して左足に痺れが発生
再発かなぁ…orz
近々またうるさいトンネルで検査する
完治せずか 泣きたい
470 :
病弱名無しさん:2009/05/12(火) 18:58:18 ID:ViNQ72Rt0
ロキソニン、メチコバール、ボルタレン・・
聞くのも飽きたし
言うのも飽きたし
読むのも飽きたし
書くのも飽きたし
飲むのも飽きたし
>>455 禿銅
自分も当初は胃薬無しで痛み止めを服用してもオケだったが、一旦胃潰瘍をやって
しまってからは胃薬無しだと覿面に胃痛が出てしまう様になったし、胃薬を併用して
も結構胃が苦しくなるよ。
今オケだからと油断しない方がいい。
内臓は胃に限らないが一旦弱らせたら丈夫に回復させる手段がまず無いからね。まあ
そういう意味では椎間板も似た様なもんだが。
腰椎ヘルニアって柔らかいベッドと硬いベッドどっちがいいんだっけ?
ベッド買おうと思ってるんだけどマットレスどうしようか悩む
473 :
病弱名無しさん:2009/05/12(火) 21:18:38 ID:e03T3x1N0
畳ベッドにせんべい布団がベスト。
私が実際そう。
硬いほうがいいということですか
今週末でも選びに行こう
この寝具選びもまた難しいんだよね
せんべい布団が会う人もいれば低反発や高反発とかもあうひとがいる
その低反発つっても種類が様々でそっちは悪化してこっちは改善っつーパターンとかるしね
けっこうむずい
色々試すしかないんだよね
476 :
病弱名無しさん:2009/05/13(水) 02:41:28 ID:eQ3menipO
あ
>>246 たぶん整形外科に行ってると思うけど毎日通ってどんな治療してるの?
保存療法なら毎日行く必要ないんですけど。
すまん、誤爆した
479 :
病弱名無しさん:2009/05/13(水) 11:15:15 ID:pBUZhmexO
458です
昨日手術おわりました
右足にきていた痛みと痺れは取れました
手術した腰が痛いです
左足に若干痺れがあります今日は寝たきりで
明日から立ってリハビリみたいです
>>479 > 458です
> 昨日手術おわりました
> 右足にきていた痛みと痺れは取れました
> 手術した腰が痛いです
> 左足に若干痺れがあります今日は寝たきりで
> 明日から立ってリハビリみたいです
しゃがむだけで腰が痛くなってきますが
しゃがむって結構腰に負担がかかる姿勢なんでしょうか?
>>481 洋式便器に10cmのかさ上げ付けましたがなにか?
483 :
病弱名無しさん:2009/05/13(水) 19:30:15 ID:bNkW+HSU0
>>481 私は台に腕を乗せてしゃがむのが一番楽な体勢です。
「お医者さんのコルセット」(カタログ販売1万円也)
期待が大きかっただけに???でした。
484 :
病弱名無しさん:2009/05/14(木) 01:40:25 ID:o+VNXFQuO
あ
485 :
病弱名無しさん:2009/05/14(木) 14:25:48 ID:DUc7KkLWO
キンタマの右側面をポリポリ掻くと腰にムズムズっとした痛みがくる、左側面は何とも無い
何だろうか?キンタマの重みでヘルニアになったのか俺は?
>>485 …んなばかな(;´д`)
どんだけ重いんだよ。
やはり、治療法は冷たい水と
温かいお湯を交互に掛けるの
かと。
>>487 本当に君はヘルニア持ち?そんなことしたら悪化するよ。
筋肉痛なら冷やせばいいけどヘルニアは冷やしたらダメ。
489 :
病弱名無しさん:2009/05/14(木) 19:45:05 ID:NiwUwfPN0
Part39に比べて住人が減ったような気がする。
みんな治ったのかな?
それとも諦めてしまった?
現状が変わってない人は書き込む事がないんじゃないか
自分は最近ROM専だよ
491 :
病弱名無しさん:2009/05/14(木) 21:06:11 ID:23jlYj6A0
ヘルニアになって2年弱の母親がいるんだが・・・
足腰がすごく痛むらしい。
なんか右足と左足の感覚が違ってたり、右足のつま先がしびれたりするんだと。
普通に座ってても痛むし、立ってても痛む。さらに酷いときはベッドから降りられないときもある。
そんで、家2人ですんでて、ようやく母親も仕事見つけて行き始めたんだよ
そしたらいつも行ってた病院で手術を勧められたらしいんだ。
1つの病院からは
「若いんだから今の内にしたほうがいい」
といわれ
もう1つからは
「若いんだからまだしなくていい」
といわれたらしく、どっちにするか凄い迷ってる。
ちなみに母親は39歳なんだけど・・・手術ってするべき?
意見ください。
軽いヘルニア持ちなんですが、
明日温泉入ってマッサージに行こうと思ってます。
良いのかな?
かえって痛めるのかな?
493 :
病弱名無しさん:2009/05/14(木) 21:28:34 ID:ZPxmScBFO
温泉入りたいなあ
悪化するかと、いつも風呂すらカラスの行水
ノンビリしてぇ
仕事休みてぇ
>>492 まぁ温泉入って楽になるか悪化するかも人それぞれですよ
たいていの人は楽になるけどまだ急性期って感じなら翌日きつそうといえる
保険使える温泉療法もあるくらいだからまぁそんな気にしないでくつろいでくるべし
ちなみにマッサージは上手い下手によって全然違うから運だのみでしょうなぁ
>>491 単純に手術するしないの二択なのか
仕事がクビになるとか、、働かないと生活費がないとか
状況がよくわからん
>>491 保存療法をどのくらいの期間やったか?
薬は飲んでいるか?
診察したドクターは脊柱専門の医師か?
その辺が分からないと何とも答えようがない
おいらはあなたの母と同じ年齢
保存療法半年やっても硬貨が出てこなっかので手術決断
来週入院します。
でももう少し粘れば効果出たかもしれないけど、仕事の予定とか考えると
この時期しか長期入院できるチャンスがなかった。
497 :
病弱名無しさん:2009/05/14(木) 22:20:09 ID:23jlYj6A0
>>495 今一応ヘルニアで生活保護はもらってるんだけど・・・
手術したら保護はなくなる。生活費も援助してもらえない
けど9時から5時まで働いたら生活費は大丈夫って言い張るんだ。
仕事がクビにはならないと思うけど・・・手術しなくても、
福祉は9時から5時まで働けって言って来ると思う。
ごめん、あんまり説明するの得意じゃなくて・・・
母親はヘルニアの手術はしたいって言ってる。
けどやっぱり手術をする勇気がでないみたいで。
手術して完全に治るのか、治らないのかってのが心配みたい。
2月に発症しました
2ヶ月間激痛に耐え4月から約1ヶ月入院してました
治療は牽引と神経根ブロックと理学療法。結構痛みも和らいだ気が・・・
今週から仕事に復帰したんですが痛みと痺れがまだまだ激しいです。
1ヵ月半もほぼ寝て暮らしてたのに急に1日中起きてたからですかね・・・
入院してた病院が今日診察の日だったのでそれを伝えると再入院もあり得るから気をつけろと
でも今日はじめてこのスレを見てみんなすぐには完治して無いのな
今日もロキソニンと坐薬のお世話になってます・・・
>>497 単純に症状だけでみれば手術適応と思う
保存療法にしてもブロック注射+薬代考えると月に1万円以上の出費にはなる
ちなみに入院費は高額療養費(住民税非課税世帯なら)35400円/一ヵ月+食費約600円/1日くらい
生活保護世帯のことは分からない
医療費に関しては
通ってる病院に医療相談室があるなら(大きな総合病院なら大概ある)そこで相談しても良いと思う
生活保護に関しては福祉に相談しかない。退院して即社会復帰なんて無理だから
若しくは他の板で生活保護のスレがあるならそっちに聞いたほうがいいかも
>>494 >
>>492 > まぁ温泉入って楽になるか悪化するかも人それぞれですよ
> たいていの人は楽になるけどまだ急性期って感じなら翌日きつそうといえる
> 保険使える温泉療法もあるくらいだからまぁそんな気にしないでくつろいでくるべし
> ちなみにマッサージは上手い下手によって全然違うから運だのみでしょうなぁ
>
間違えた。
>>494 レスありがとうございます。
今は自分ては慢性期なんじゃないかなと思ってます。
整形外科に通うのも止めて、牽引とか電気ショックもしてません。全然効かないし。
仕事行く時はたまにコルセットしますが、
背中の筋肉が張るような感じで痛いのけど、我慢できる状態。
だからマッサージで、筋肉ほぐしてもらったら、
少しは楽になるのかな~って期待してるんですが。
502 :
病弱名無しさん:2009/05/14(木) 23:11:17 ID:c/8krXKH0
腰痛はまずその原因を知ることが必要です。
そのためには、一度は医療機関を受診して
原因を確かめましょう。
その上で、いろいろな治療を試せば安全・安心です。
腰痛の治し方にはいろいろな方法があり、家庭で
取り組める方法もあります。
腰痛の治し方
http://yotunaosu.web.fc2.com
ヘルニアで生保出るんだね
498です
現在労災申請中です
腰は労災下りにくいらしいんですがどうなんでしょう?
通院も入院もお金払ってないんで不安です
認定されなかったらどうしよう・・・
505 :
病弱名無しさん:2009/05/15(金) 09:25:01 ID:j37gxho30
>>491さん。
>>496さんが言っているように、脊髄専門医の診察を受けたのでしょうか?
私は、整形外科で手術を勧められましたが、脊髄専門医では痛みの原因はヘルニアで
はないと診断されました。腰痛症の内、本当の本当にヘルニアが起因するのは1~2%
という見解もあります。
危うく無駄な手術をするところでした。
506 :
病弱名無しさん:2009/05/15(金) 09:26:37 ID:QM3fj77qO
はあ。どうしよう。
間が悪い事に現在就活中で内定貰う前日にヘルニアになってしまった。
右臀部が痛い。痺れもあって長時間立てない、歩けない。
MRI検査後ブロックとビタミン剤で対処しているが、成果がイマイチでとても肉体労働出来る状態じゃない。
働かないと生活出来ないし・・・何か呪われてるのかな?
>>506 切り替えてこんな身体でも稼げる仕事見つけるべし
>>506 採用されれば無理して働く(意外とできるかもしれない)
不採用なら治療に専念で良いんじゃないの?
採用するほうだって健康な人を採りたいだろうから。
自分も無職ですが落とされるのわかっていて面接受けても
損なだけなんで治療に専念しています。
いつ治るかも分からないし
そうも言ってられない人もいる
今ヤンマガで古谷実が連載してる漫画にヘルニアのキャラが出てるね
治療には役に立たないが・・・
511 :
508:2009/05/15(金) 15:49:26 ID:RHo5dVMO0
>>509 急性期が過ぎてからでも遅くないはず。
一度、不採用になった会社は次は行けないでしょ。
せめて歩けるぐらいには回復しないと採用されても辛いだけだと思う。
今は506さんは歩くのも立ってるのも厳しい状態なんだから。
512 :
病弱名無しさん:2009/05/15(金) 16:24:49 ID:wMdqGqof0
三日前から腰と右足の激痛で、どんな姿勢でも痛みがあるですけど
座薬も飲み薬の痛み止めも効かない。筋肉注射は効いたが・・・
痛み止めが効かなくてこの激痛つらいよ!!!!
なんとかなんない?
急性期ってやつ?
もう少ししたら収まるかな?
>>512 どうにもならない
我慢ができなくなったら手術
座薬効かないのはやばいから病院池
>>512 自分の場合はそこから数日後に入院して
1週間後に手術した
516 :
病弱名無しさん:2009/05/16(土) 01:25:35 ID:cqZih7+OO
あ
517 :
病弱名無しさん:2009/05/16(土) 13:48:20 ID:22VXbsQd0
痛てーよ~
仕事にならねーよ~
帰りてーよ~
横になりてーよ~
518 :
病弱名無しさん:2009/05/16(土) 14:15:30 ID:22VXbsQd0
長時間のデスクワークに耐えるための良いアイテムはないかい?
庭仕事好きなんだけど腰が悲鳴をあげるんだよな~
特にしゃがんだりすると足の付け根辺りがカチカチになって
酷い時には足が痺れてくる
>>518 椅子と腰のあいだにクッションみたいなのあてたり、1時間に1回とか軽くストレッチいれたり
保存を続けて約半年。
痛み止めの薬を飲み続け
ある日、もしや治ってるんじゃ?!と思い
薬を飲むのをやめてみたら
超激痛…。
今まで薬のおかげで生かされていたのかと
せつなくなりました。
522 :
病弱名無しさん:2009/05/16(土) 17:59:32 ID:6NFw0INzO
腰痛いけど、左足首が余り動かなくなって、左足全体が冷たい、右足と血色も違う。ヘルニアなのかな
524 :
病弱名無しさん:2009/05/16(土) 18:12:48 ID:PX/G75CS0
腰痛はまずその原因を知ることが必要です。
そのためには、一度は医療機関を受診して
原因を確かめましょう。
その上で、いろいろな治療を試せば安全・安心です。
腰痛の治し方にはいろいろな方法があり、家庭で
取り組める方法もあります。
腰痛の治し方
http://yotunaosu.web.fc2.com
525 :
病弱名無しさん:2009/05/17(日) 19:53:22 ID:CrPayArLO
ラヴ法で手術したあとサッカーとか激しい運動できるのかなぁ?
多分ブロック入れる事になりそうなんだけど
これってどの位保つのかな?
527 :
病弱名無しさん:2009/05/17(日) 20:00:40 ID:osJqS8jx0
>>525 サッカー好きな俺がきましたよ
LOVE法で術後1年たつけどいまだボールを蹴るどころか走ることさえきつい
人それぞれだろうが俺はもうスポーツは諦めたよ
坐骨神経痛にいい食べ物とかってないのかな?
寝たきりだと食べ物ぐらいしか気をつけることってできない…
腰がいてぇ脚が痺れる
これで再発じゃなく後遺症なんならもう未来に希望もくそもねぇ
ロキソニン3食飲まないと仕事もできんし夜も寝られん
530 :
病弱名無しさん:2009/05/17(日) 23:51:19 ID:++qViGZI0
座薬も飲み薬の痛み止めも効かなかったのにデパスを飲んだら痛みが和らいだ
どうゆう事?あいかわらず座るのもたつのも、ものの数分で痛みだすのだが
なにか悪い前兆か?
531 :
525:2009/05/17(日) 23:58:21 ID:CrPayArLO
>>527 手術する前はどれくらいひどかった?
あと20日後に手術を控えてるんだが、ここ数日でだんだんと良くなってきてる気がする…。
軽くなら走ったり、子供とサッカーもできる。
やっぱり手術はしないほうがいいかなぁ。
発症から5ヶ月目です。
532 :
病弱名無しさん:2009/05/18(月) 00:10:16 ID:CNKiYzsTO
皆さん足の痺れとは本当ジンジン痺れてる感じですか?
私の場合左太もも裏が全体的に吊ってる様な突っ張った激痛です。
普段は腰の痛みの方が気になるんですが昨日から異常な足の痛みで2日間丸々寝たきりです(T_T)歩けない座れない寝てても痛い。
もうやだなぁ。
533 :
525:2009/05/18(月) 00:14:17 ID:TXkWMbTg0
短パンうざー
追記です。子供とサッカーしたいがために手術するような
ものなのに、それが叶わないかもしれないなんて。
現在の症状↓
・全力で走れない
・右下肢痛なので右足でボールほとんど蹴れない
・SLRテストでは40度くらい挙がる(数日前までは30度も
挙がらなかった)
・仰向けで寝ると数秒で右足が痺れてくる
ここの住人は重い症状の方が多いので、たったこれだけで
悩むのはおこがましいとは思うのですが、私にとっては
これでもつらいのです。
やっぱ手術は早まりすぎでしょうか・・・。
>>533 激痛ではなく麻痺や排尿障害とかなければ見送って様子みしたほうが無難ですよ
生涯でそう何度もできる手術じゃないしね
LOVE法ってことはヘルニアが何箇所かあったり難しい場所にあったりするの?
535 :
病弱名無しさん:2009/05/18(月) 09:21:45 ID:odExUWbZ0
>>518です。
>>520さん
>>523さん。有難うございます。
どちらも前々から実行していますが・・
昭和時代から使っている椅子が悪いのかな?
あとはガマンしかないようですね。
話し変わって、
NHK「名医にQ-腰痛」6月放送予定。
だだいま質問募集中です。
詳しくはHPご覧あれ。
536 :
病弱名無しさん:2009/05/18(月) 09:56:13 ID:koqbIJzrO
>>532 軟骨が潰れて神経を触っているから足のどっかが痺れたりするんだよ。
人それぞれ痺れや痛みは違うからなぁ。
医者に相談するよろし。
君が思っている以上に酷い容態かも知れないし。
>>531 527です
俺が手術に踏み切った理由はずばり仕事もできなかったからです
何しろ何をしても痛かった
横になろうが座ろうがおかまいなしに激痛
手術は俺から主治医に嘆願して切ったよ
それでも前にも書いたけど完治はしてない
でも仕事はなんとかできてるし俺は後悔してないよ
531さん
迷ってるなら主治医ととことん話し合って下さい
最終判断は自分が納得してから決めましょう
お大事に
>>535 どうせNHKのことだがら又原因不明な腰痛を、精神疾患扱いに誘導する悪寒が。
そういえばヘルニアの名医関係の番組で内視鏡手術で老人で体力ないのに術後の晩に歩行し術後一ヶ月で漁に復帰とかやってたな
ほんとにそんなに良くなるもんかよ…と思う顕微鏡手術術後2ヶ月で痛みで痛み止めを手放せない25歳の夜
>>531 私も似たような感じ。
1週間後に手術だけど調子がいいときは足の痺れだけ
悪いときは左足の脛の辺りが痛く歩くのもつらいけど
手術を決断したときより3割くらいは痛みが和らいでいるような気がするよ。
でも、仕事が数年ぶりで暇だし2週間も長期休暇が取れるチャンスなんてそうそうないから
(クビになる可能性も高いか?wwwww)手術するよ。
退院後は地獄のような短工期物件が待ってるよwwww(><)
ベッドの上で工程表と予算を組まなきゃなさそうだw
有名な先生に相談した
痺れは手術しても取れない。
じゃーほっとくことにする!ww
542 :
病弱名無しさん:2009/05/18(月) 21:13:58 ID:TG0asLgJO
半年前に手術をしました。(2か所骨くっついていて、その1か所が飛び出して1か所手術)ロキソニンも効き目ない位痛みは消えない。名古屋市在住ですが名医がいる等、評判がいい病院ご存じでしたら教えて下さい。関東から越して来たばかりで知り合いも居なくて分かりません。
543 :
病弱名無しさん:2009/05/18(月) 21:15:41 ID:76MNMrIaO
今さら聞きますが椎間板ヘルニアに完治はあるのですか?
間のつまった背骨ってまた隙間あくのかな‥‥
544 :
525:2009/05/18(月) 23:43:49 ID:TXkWMbTg0
>>534 ヘルニアは1箇所です。L5/S1に。
>>537 主治医とは手術を予約した4月末以来、話してません。
再来週にコルセットの採寸の為病院行きますが、
採寸しちゃったらもう後戻りできないような・・・。
4月末のときは、『もう少し薬で様子みましょうか?』
って言われたけど、手術してくださいって言っちゃった。
そしたら、すんなり日程決め始まったんだ。
手術適応って判断したんだろうけど、MRIもここ2ヶ月以上
撮ってないしなあ。
>>540 開き直ってそういう考え方もあるんだね!
今日会社で、月一の会議があったんだけど、俺が不在の
間の役割分担が決まった。
会社側は特に何も言ってこない。
『体が一番大事なんだから、早く治してきなさい』
ってかんじ。あ~プレッシャーだ~!
とりあえず今週は様子を見て、来週には手術するか
決めようかな・・。でも、たぶん今と状況は変わらない
気がする。ああ悩む。
不謹慎かもしれんが、いっそのこと歩けないくらいの
激痛になったほうが、迷わず手術お願いできるのにと
思ってしまいます。
>>539 手術した晩に歩き回るって・・・自殺もんでっせ
血腫でぎゃああが普通の人が歩む道
絶対やってはいけないことのひとつ
546 :
病弱名無しさん:2009/05/19(火) 06:46:47 ID:xIlobHbWO
長距離運転にヘルニアは辛いっす。。ストレッチしたり横になりたい、けど出来ない。タバコも吸うから良くないよね。
ついこの前医者に行きヘルニアと診断されました。
治療開始してから1ヶ月くらいしかたってないのですが、治療という治療はしていません。鎮痛剤を飲んでいるくらいです。
確かに薬は効いていて痛みは弱くなったのですが医師からは、とりあえず薬を飲んでくださいとしか言われません。
ヘルニアの原因などの説明はしてくれるのですが、治療に関しては一切説明なしです。
だいたいどこの医者でも治療をはじめたての頃はこんな感じなんでしょうか?
548 :
病弱名無しさん:2009/05/19(火) 08:23:38 ID:xIlobHbWO
俺なんか診察10秒で終わって、あとリハビリw
549 :
病弱名無しさん:2009/05/19(火) 08:32:47 ID:8PEVF8flO
>>533 仰向きで痛みや痺れが出るなら、臀筋群の痙攣を伴う強い収縮が原因でしょう。ヘルニアとは何ら関係ありません。
550 :
病弱名無しさん:2009/05/19(火) 08:43:47 ID:YV8F2kAHO
先生にリハビリ教えてもらえ
リハビリのプリントもらいな
俺二回目手術したが経過がわるく、安静にしてたが、筋力低下で歩行困難末に座骨神経痛で半年間苦しんだ。
できる範囲でいいからストレッチ。
音楽を聴きながらのほうが良いぞ
>>549 普通に仰向けでも痺れや痛みはヘルニアでもでますよ
やられてる場所によって痛む場所はさまざまなのがこの病気の特徴でもある
552 :
病弱名無しさん:2009/05/19(火) 13:38:12 ID:uljjqxCOO
皆さんは椎間板ヘルニアは、やはり整形外科に診察ですか?
私は手術は脳神経外科でしました。今回診察をどちらに行くべきか…皆さんは?
再発?したなら脳神経外科はいまいちと普通思うけどね
整形外科がどうよりどういう医者に見てもらうかじゃないかな
あまりにもヤブとか適当にやってる医者が多いのが整形だし
554 :
病弱名無しさん:2009/05/19(火) 14:23:49 ID:uljjqxCOO
後出し?ですみません。元々ヘルニアは1か所で、手術したのですが、後もう1か所背骨がくっついていていた部分が痛み出したのか検査をしたいと思っています。知らない土地で脳外科か整形外科か迷っています。よろしくお願いします。
超快方に向かってて、ロキソ飲んでれば
買い物もウォーキングも余裕~+。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚:.。+゚
…だったのに…
昨夜、隣に寝てた子がゴロゴロ転がって来たので
自分の体でせき止める感じで防ごうと
足に力入れて、ちょっと反り気味になった瞬間
…ピキーン!!!とザコツー稲妻が走り、動けなくなった…(つД`)
トイレ行くのも涙目
お尻拭けない…
ウォシュレットついてて心底ヨカタヨ…
これも一種のぎっくりなのかなあ…
>>547 いわゆる保存療法ですよね?
手術じゃなきゃ、どこの整形外科でも一緒です
待ち2時間
診察5分
ヤブかよ?って医者疑いたくなるけど
薬で痛みが治まっているなら、それ以上の治療はナシだと思う。
このスレでも1年から3年薬のみ続けてるって人いるし。
>>554 首のヘルニアの場合、脳外科が執刀する時もあるみたいね
検査は整形なのかもしんないけど
>>548 まともな脊柱の専門医ならMRI+神経・筋力を見たりするから
診察だけで30分はかかるよ
俺は入院後、3回目の通院で来週はレントゲン撮りますねー
って言われたけど今さらレントゲンとってもなぁ・・・
561 :
547:2009/05/19(火) 23:51:10 ID:wYJOhjngO
いろいろと意見ありがとうございます。
薬だけ飲んでても筋トレとかして筋肉つけないと元も子もないかなと思いまして…
近々医者に行くので保存療法とリハビリなんかについて聞いてみます。
562 :
病弱名無しさん:2009/05/19(火) 23:56:54 ID:xIlobHbWO
レントゲンもCTもMRIも無い時代の事を考えると、私たちは恵まれてるよね。昔は、こんな感じで治るかなとか、ここを押せば治るはずとか、たぶん引っ張れば良さそう、とアバウトな感じの治療だったんだよね。
>>561 ヘルニアの筋トレは凄く地味
普通に腹筋とかやっちゃダメって言われた
まず側じゃなく中の筋肉をつけろと俺は言われましたよ
>>563 インナーを鍛える腹筋てどんな感じでやるんだい?
左足の痺れが強くなって感覚が段々無くなって来てる。
もう足の親指まで感覚が鈍い。左足全体が冷たくなってきた。
痛み止めと座薬しても同じなんだが・・・
神経根ブロックを明日に控えて自宅療養中なんだけど、これもう
それどこじゃ無くね?第一このままじゃブロックしに病院すら行けん。
一人モンだから助けも来ないし・・・参った。
最初から手術希望して、その日に硬膜外して3日と持たなかった。
いつまで引き伸ばしやがるんだよ。どうにかならないのかこれ・・・
ションベンも無理やりしないと出てこないし・・・排泄障害ってこれだろ?
昼に電話しても担当医がいないからかけ直せとか言われるし、どうすりゃ
いいんだよこれ・・・もうまともに歩く事出来ないんだけど。
>>565 救急呼んでそのまま手術して貰った方がいいと思うが・・・
話題になってないけど自分には明らかに効果があったので書きますが
自分はヘルニアになって約1年で、常にザコツー(右足)があって前屈なんかできませんでしたが
先日医者にテルネリンという薬を貰いました、筋弛緩剤で筋肉を緊張させている神経をしずめる作用があって、
筋肉の血流を改善して、筋肉のコリやこわばりがとれて痛みがやわらぐ効果がある薬なんですが
飲み始めて明らかに良くなって今3ヶ月程飲んでますが前屈も余裕になって全力疾走できる程回復してます、
あまり調子に乗ると痛くなりますが、治ったと言ってもいい位の効果でした、効く人には効くと思います
医者に言えば簡単に処方して貰えると思うので試してみる価値はあると思います。
昨日、医師からヘルニアと診断されましたが足の痺れ等は全くないのですが
そういう場合も十分にあるのですか?
それと診察がレントゲン、触診だったのがですが適切といえますか?
どういう症状で医者に行ったのかしらないけど
ヘルニアがあっても全く症状が出ないケースも多いんだしありえるんじゃないの?
571 :
病弱名無しさん:2009/05/20(水) 11:46:50 ID:LI7vgn/nO
ヘルニアより痛み的には坐骨の方が痛い。
ヘルニア、坐骨の重症度
レベル1 普通に痛い
レベル2 運動できない
レベル3 歩くのがしんどい
レベル4 トイレで踏ん張るのやくしゃみがきつい
レベル5 何してても痛い、ピクリとも動けない
レベル6 あまりの痛さに全く寝れない
2までは我慢できるレベル
572 :
病弱名無しさん:2009/05/20(水) 13:52:20 ID:a1gCNOLVO
ヘルニア歴5年のおいらですが、ここ2ヶ月コルセットをしないと生活出来ないorz
少々の痛みは、一年中あるし最悪だな。 生涯治ることは、なさそうな気がする。
573 :
病弱名無しさん:2009/05/20(水) 17:29:34 ID:6Kopsl00O
>>571 レベル6をずっと放置してようやく今日朝一で病院行ってきたw
何より病院に行く行かないというレベルではなく本当動けない為に毎日ベッドで死んでいていっそのこと殺してくれレベル。
痛みは増す一方で意を決して病院に向かうはいいものの良い歳して泣きべそかきながらの受診。
にしても薬は一向に効きません(T-T)
レベル7は痛みも感じなくなる
いわゆる麻痺ね
あとおしっこが完全に出なくなったら
48時間以内に手術ね
ふと思ったが、もし職場や家族で新型インフルが出て自宅待機になると、
リハビリどころか薬を貰いにすらいけなくなるから最悪だな。
そういうときに備えて薬は2週間分くらいは確保しておくべし
577 :
病弱名無しさん:2009/05/20(水) 18:49:05 ID:p5XMi6sV0
>>568 私の場合は、
症状とレントゲンでL4/L5が狭くなっていて「ヘルニアの疑いあり」で、
MRIではL3/L4が酷い状態でした。
今後の治療(神経根ブロックなど)のためにも、MRIで悪さしている場所
と程度を知っておくべきでしょう。
>>571 私はレベル1から6の繰り返し。潮の満干みたいです。
ウンザリです。
>>554さん
名古屋市近郊になりますが、扶桑(犬山の近く)の伊藤整形外科が有名です。
あいち腰痛オペセンターで検索してみて下さい。
ただし、遠方からも来るのでかなり混みあうそうですが。
薬飲んで横になってればわりとラクなんだが
立つと激痛…5メートルくらい歩くのがやっと
神経根ブロックなんて目じゃないほど痛い
病院行きたいのに、車まで辿り着けないよ…どうすればorz
>>579 病院行かなきゃいけないの?
無理して動くより安静にしてた方がいいと思うよ。
無理して診察待ちしてて動けなくなった俺が言うのもなんだけどw
指を鳴らすみたいに股関節をバキッと音を鳴らせると痛みがやわらぐけど
なんで?
>>564 両足が完全に付く様に椅子に座ってまっすぐに伸び上がる
仰向けに寝て両膝を曲げてお腹に引き付ける
家でできるので俺が習ったのはそれ位かな
ちなみに1セット20分。俺は朝晩2セットやってる
勿論痛みが出たら即中止。地味だけに20分は結構つらい
腹筋を意識しながらするといいらしい
書き忘れたけど1つ10分×2で20分ね
これで再発が少しでも防げるならと思ってやってる
後は朝起きる前とお風呂上りに股関節のストレッチ
>>577 あなたの病状と俺の病状と全く一緒です
脚の外側付け根や膝やスネの内側痛くありませんか?
仙骨ブロックしてきた
する前より遥かに楽になった。特に脚の浮腫みたいな痛みが染み入る感じが消えた。
こんなに違うんならもっと早く病院変えておけば良かったと後悔した。
但し、二週間自宅加療の診断書が出たけど問題は明日会社行ってそれが
認めて貰えるかどうかだな~(´・ω・`)
586 :
病弱名無しさん:2009/05/21(木) 00:55:07 ID:fffR4EnXO
あー、痛み全く引いてたのに3日前から睡眠に支障が出るレベルまで悪くしてしまった。
じっとしてても痛みの響きが消えないから整体行くしかないな・・・
でも昨年は一週間で椅子に座って計2時間しか寝れてなかったんだから全然マシに思える。
14歳からヘルニアですから、ははは
587 :
病弱名無しさん:2009/05/21(木) 00:58:34 ID:fffR4EnXO
やっは゜コンクリートの上は走ったらダメだね。
それた゛けで終わる。
588 :
病弱名無しさん:2009/05/21(木) 01:09:29 ID:fffR4EnXO
ヘルニアっつーのは ヘルニアっつーのは 基本的に治らない~♪
ヘルニアっつーのは ヘルニアっつーのは 調子こくとすぐ再発~♪
あぁ~♪普通の病院は~♪さんざん待たせてレントゲンに湿布だけ~♪
あぁ~♪牽引、痛み止め~♪ブロック注射、神経根~♪ヘルニア自体は治ってない~♪
ヘルニア ヘルニア ヘルニア~♪治療自体が痛み感じなくするだけ~♪
ヘルニア ヘルニア ヘルニア~♪手術しても上の椎間板がヘルニアになるだけ~♪
589 :
病弱名無しさん:2009/05/21(木) 01:16:16 ID:fffR4EnXO
てか、ヘルニアは治るし、いい整体師の先生もいるけど高いのが困る。
安いのは全部ヤブだし、有名なところは混みまくる。
590 :
病弱名無しさん:2009/05/21(木) 01:19:00 ID:fffR4EnXO
でも皆さんも痛さでからだが普通にしててもよじれるくらいになってるとしたら某先生のところ誰かに付き添ってもらって行った方がいいですよ。高いけど。
591 :
病弱名無しさん:2009/05/21(木) 01:23:27 ID:fffR4EnXO
ヘルニアになるとひどいときは1日30分睡眠くらいで生きていける
592 :
病弱名無しさん:2009/05/21(木) 01:33:09 ID:fffR4EnXO
人間腰悪くしたら肉体労働はできないし、会話能力に障害があると客商売はできない。
両方抱えてるのに高学歴の俺すごいな!などと自分を誉めなきゃやってられない。
今年就活うまくいかなかったら腰の治療費も出せないし死ぬしかないな、ははは。
593 :
病弱名無しさん:2009/05/21(木) 01:36:41 ID:fffR4EnXO
クソウ、痛くて寝れん。同じ態勢を保っていられない~♪
またスーパー痛み止めの座薬様に頼るようかな!
副作用がすごすぎて肝臓破壊必至だから我慢しよ・・・
2時間寝れれば・・・
594 :
病弱名無しさん:2009/05/21(木) 01:41:39 ID:fffR4EnXO
ヘルニアが痛くて3日前からオナニーすらできない。
オナニーやセックスしてるあなたはまだ大丈夫
595 :
病弱名無しさん:2009/05/21(木) 01:46:51 ID:fffR4EnXO
クソウ今は座ってるのが一番ましだ。
596 :
病弱名無しさん:2009/05/21(木) 01:50:25 ID:fffR4EnXO
早く朝になってくれ・・・
597 :
病弱名無しさん:2009/05/21(木) 01:53:14 ID:fffR4EnXO
ヘルニアの人間はいい先生と自分にあった靴を見つけないとそれだけで人生終わる
598 :
病弱名無しさん:2009/05/21(木) 03:36:39 ID:fffR4EnXO
結局寝れそうになく
599 :
病弱名無しさん:2009/05/21(木) 04:38:08 ID:fffR4EnXO
寝れそうた゛ったのにくしゃみで覚醒
600 :
病弱名無しさん:2009/05/21(木) 05:09:10 ID:ttB7VTKQO
痛すぎて未だに眠れない(-_-)…
先生は絶対治ると言ってたけどヘルニアって治るんですよね?
それぐらい夢をみないとやってけません
601 :
病弱名無しさん:2009/05/21(木) 05:40:02 ID:fffR4EnXO
治るよ、俺も寝れなかったから座薬とマスクして銀座行ってくる。
このままじゃまた就活できねえ
602 :
病弱名無しさん:2009/05/21(木) 05:44:57 ID:fffR4EnXO
ヘルニアの人間は何があってもコンクリートの上は走ってはいけないし、重たいものを持ち上げてはいけない。治ったから調子のったらコノザマだ
603 :
病弱名無しさん:2009/05/21(木) 05:52:14 ID:fffR4EnXO
たた゛ね、放置してた時間が長いと治りにくいし、年寄りほど治りにくい
ヘルニアの治療は投薬、リハビリ、安静だけなんですか?
605 :
病弱名無しさん:2009/05/21(木) 06:15:28 ID:fffR4EnXO
整形外科の保存療法はね。加えてフ゛ロック。ホントに直す気があるならヘルニア体質の筋肉の筋を調整しなきゃだめた゛けと゛かなり高い。
一回一万する。でも20回やれば治るよ。僕は3回で直った
607 :
病弱名無しさん:2009/05/21(木) 08:46:22 ID:8zLB7tLy0
某地方新聞の健康相談コーナーに80歳代男性からの相談が掲載されていた。
50年前にヘルニアの手術(固定式)を受けたが、最近ヘルニアが再発し苦しん
でいると言うもの。
50年ぶりの再発・・考えちゃうよね~
あ、50年後の俺は100歳超えてた、死んでるか・・良かった良かった。
608 :
病弱名無しさん:2009/05/21(木) 09:12:52 ID:fffR4EnXO
てか年寄りは痛くても働かなくていいんだからいいじゃん
>>607 数年以内に再発してるひとのほうが圧倒的多数ですお
>>607 たぶん俺も読んだのと同じだと思うが、3年前の再手術の所が痛みだしてブロックうち続けている、じゃなかったかな。
俺が驚いたというか、ゾっとしたのはよくブロックの痛みを何度も耐えれるもんだなってとこですた。
611 :
病弱名無しさん:2009/05/21(木) 10:20:35 ID:fffR4EnXO
手術すれは゛フ゛ロックなど屁だから。痛みの桁が違う
一ヶ月前に手術したのにまったく激痛から開放されない
手術すれば普通に歩けると思っていたのに
来月また再手術orz
太りすぎで痩せようと思っていた矢先に、腰に激痛が走り、ヘルニアと診断されました。
当方30代で、75キロあります。痛みが落ち着いてきたので、ウォーキングを始めようと思うのですが、水中のほうが負担少ないですか?
冷やすから普通のウォーキングのほうが良いのか悩んでいます。
614 :
病弱名無しさん:2009/05/21(木) 12:11:13 ID:fffR4EnXO
手術してもヘルニア体質のが治ってないとすぐ再発しちゃいますよ。
腰の筋肉を鍛えるとヘルニアの予防になるのは本当ですか?
616 :
病弱名無しさん:2009/05/21(木) 12:27:39 ID:fffR4EnXO
腰より腹筋じゃない?
筋肉がないからヘルニアになるんじゃなくて筋肉のバランスがわるいからヘルニアになるわけだし。
でも一回なったらもうだめだな、これ以上悪くしないように頑張るだけ
>>605 筋肉の筋を調整とは、どこでなにをすればよいのか教えてください
618 :
病弱名無しさん:2009/05/21(木) 12:35:24 ID:fffR4EnXO
617さんへ
銀座にある酒井健康院ってところでやってるよ。筋の調整。痛くないし、治るよ。
ただ金がかかりまくるからヒ゛ッフ゜しか行けない。
興味があったらググって。岐阜が本山。
筋肉をつけるとか適度な運動が必要なことはわかってるけど
もう半年以上寝返り打つのですら悲鳴を上げそうになる自分にはとても無理
動ける人がうらやましい
620 :
病弱名無しさん:2009/05/21(木) 12:43:52 ID:fffR4EnXO
ほ゛くもそうだったよ、てか寝る体勢にすらなれす゛手首縄で吊って寝てた。
でも座薬してかろうじて3時間は寝れたかな。あのときは辛かった。
621 :
病弱名無しさん:2009/05/21(木) 12:45:06 ID:fffR4EnXO
14のときからヘルニアの人間とか俺くらいだろ。おかげで思春期はキスくらいしかできなかった
>>618 ありがとう
調べてみます。
しかし貴方は痛みで寝てないから濁点がおかしいのかねw
623 :
病弱名無しさん:2009/05/21(木) 12:47:37 ID:fffR4EnXO
痛みが酷いときはじっとしてるしかないけど、じっとしてても変わらなきゃ酒井に行くしかない。金があればだけど。
付添人がいなきゃ無理
624 :
病弱名無しさん:2009/05/21(木) 12:49:13 ID:fffR4EnXO
いや、携帯変えたばっかなんた゛w
そのせいかな
625 :
病弱名無しさん:2009/05/21(木) 14:19:19 ID:ttB7VTKQO
>>624 それにしてもおかし過ぎww
どうにかして下さいw
スレがやけに進行してると思ったら なんだ
キチガイが一匹いるな
627 :
病弱名無しさん:2009/05/21(木) 17:21:30 ID:8zLB7tLy0
余程の淋しがり屋か・・
精神的にイってしまってるかな?
628 :
病弱名無しさん:2009/05/21(木) 17:32:37 ID:xJf0f0XKO
あたまが逝ってるンだろwww
ピンクのとら でググレ
630 :
病弱名無しさん:2009/05/21(木) 17:51:46 ID:1FS6ILGz0
腰痛はまずその原因を知ることが必要です。
そのためには、一度は医療機関を受診して
原因を確かめましょう。
その上で、いろいろな治療を試せば安全・安心です。
腰痛の治し方にはいろいろな方法があり、家庭で
取り組める方法もあります。
腰痛の治し方
http://yotunaosu.web.fc2.com
631 :
病弱名無しさん:2009/05/21(木) 19:23:03 ID:fffR4EnXO
全く君たちは
酒井健康院って東京にもあるの?知らなかった…
岐阜のは歩いて行けなくはないくらい近いけど、行ったことはない。
確かに人は少なからず来ている。
今度様子をうかがってみよう。
ブロックの効き目ってどれくらい?
一ヶ月経ってまた痛みが……
634 :
病弱名無しさん:2009/05/21(木) 21:04:33 ID:y7AXkonOO
605さん、筋肉の筋を調整って、どんな事をするんですか…ヘルニアの痛み勃発で1回1万でも喜んでやりたいです。
詳しく教えて頂けたら嬉しいです
635 :
病弱名無しさん:2009/05/21(木) 21:06:51 ID:OQ1lwKmbO
腰が燃える様に熱い時がある。。決まって寝汗かく。
>>623 さかいにいっても、ちっとも良くならん。
保険が効くほうだから、院長じゃないオサーンにやってもらっているからか?
院長にみてもらうには2年くらい待たないといけないし、一回15000円くらいかかる。
637 :
病弱名無しさん:2009/05/21(木) 21:33:04 ID:0NkD5AXwO
腰痛は落ち着いてるのだけど右のお尻が張ったような痛みがひどい
坐骨神経痛は左足にしかでなくて右側に痛みが出てなんか不気味だなと思ってたら…
大学の授業で座ってるのが辛い…ずっとモジモジしてる
なんかクッションとか試した方がいいのかなぁ…
>>633 個人差はあるだろうけど仙骨ブロックで1日半くらいは痛みが軽減された気がします
しかしながら寝る時は座薬が手放せないという・・・
639 :
病弱名無しさん:2009/05/22(金) 02:23:20 ID:a8GRulcJO
ブロック注射打つにはまずMRI撮らなければいけませんよね。
MRIは三割負担で\15,000位ですか??
ちなみにブロック注射はおいくら位ですか?
>>639 私の行ってる整形で参考程度に
MRIは社保で7000円でした。んでブロックは一回5000円でした
地域によって差があるのかは分かりません
中々病院で費用を聞くのは難しいですよね
>>639 普通にググッたら出ましたよ
ブロックは初診の値段のようです
2~3000円で出来るようですよ
>>640-641 ご親切にありがとうございました(^-^)
とても参考になりました!
最近頭のMRI撮ったばっかりで次は腰ときてちょっと費用が気になりました(..;)
643 :
病弱名無しさん:2009/05/22(金) 08:39:36 ID:zEwIVY9/0
今から仙腸関節ブロック注射を受けに行きます。
事前に血液検査や心電図測定などをやり注射は手術室でと、なんとも大袈裟な
注射です。
前にも書かせてもらったけど、この注射がヒットすれば痛みの原因はヘルニア
ではなく、一年前の診断は誤診だったと言うことになります。
同時にこの長屋から出て行くことになり、少し寂しさえも感じます。
皆々様には大変にお世話になり、有難うございました。
そして、お大事に。
644 :
病弱名無しさん:2009/05/22(金) 09:31:02 ID:MuMlF0imO
先走りだなぁ
645 :
病弱名無しさん:2009/05/22(金) 16:08:28 ID:SALnYu6TO
>>643
結果報告まってます!
646 :
病弱名無しさん:2009/05/22(金) 20:59:48 ID:C1zsxa/DO
コンドロイチン採ると良いという伝説は。。
腰のヘルニアで保存中ですが
最近、夜中に足がつったり、むくんだり、しびれが強くなったり
これって酷くなっているってこと?
648 :
病弱名無しさん:2009/05/22(金) 21:35:20 ID:ogx4SHEhO
痛み止めを飲んでる方に質問です。
私はロキソニンを朝昼晩と飲んでますが…皆さんは何て薬飲んでますか?ロキソニンよりよく効く薬ありますか?
ロキソニン、テルネリン、メチコバール飲んでる胃薬はムコスタ。
医者の話だとロキソニンは胃に優しくないので痛くないときは
なるべく飲まないでくれって言われてるよ。
>>649 私の場合は逆。痛いときは我慢せずに薬を飲みなさいと言われてる
三食後+夕方4時ごろロキソニンのジェネリックのロキソプロフェン。胃薬はアズレン・グルタミン
寝る前の座薬も欠かせない
痛みを我慢するより対症療法だから胃に負担がかからない範囲で痛みはなるべく軽減しろと言われてます
651 :
病弱名無しさん:2009/05/22(金) 23:39:10 ID:ogx4SHEhO
ありがとうございます。私もロキソニンとムコスタ飲んでます。でも効かない…病院に言って次は何の薬になるんだれ。ロキソニン効かないなんてやばいですか?
652 :
病弱名無しさん:2009/05/22(金) 23:48:58 ID:GEWRX0zX0
>>651 ボルタレン座薬。
ロキソニンの裏ワザ。
お奨めできないが
ロキソニンとアルコールで
より効果が強く出過ぎるという副作用がある。
痛みを我慢できず夜寝れない時に
ビールとロキソニンを一緒に飲んでなんとか耐えた。
ま、その分肝臓への負担がおおきいだろうけど。
653 :
病弱名無しさん:2009/05/22(金) 23:52:47 ID:ogx4SHEhO
ロキソニンってどれくらいの期間飲み続けても大丈夫なんですか?
妊娠が分かってからやめて大丈夫な薬なんですか?(妊娠は例えです)
みんな初診はどんな感じだった?程度にもよるだろうけど。
いきなり手術の人もいるのかね?おれは意味ないであろう、リハビリで金もったいない感じだったんだけど。
655 :
病弱名無しさん:2009/05/23(土) 01:09:29 ID:O2Vbk69NO
ロキソニン効かないっていったら薬の効力より腰に負担かけてるって言われた
656 :
病弱名無しさん:2009/05/23(土) 02:16:48 ID:FJJQ2gKuO
マジで教えて下さい。ブロック注射にビビってるんですが、打つ時凄く痛いのですか? 打った方どんな感じでしたか?
657 :
病弱名無しさん:2009/05/23(土) 02:51:30 ID:O0xPKiyQO
私もロキソ全く効かない。先生に言ったらもっと効くのくれますかね?
何より仕事に行けないのがかなりの痛手で…
私もよく故意にではなく晩御飯時にお酒を飲む習慣があり食後にもちろん薬を飲むのですが確かに昼間薬飲んだ後よりアルコールのおかげ?かかなり楽ですw
658 :
病弱名無しさん:2009/05/23(土) 09:36:19 ID:4HqikTsfO
座薬が一番強いのでは?
>>656 ブロックの種類によるけど
何ブロック打つの?
660 :
病弱名無しさん:2009/05/23(土) 11:29:55 ID:JE51I8WtO
>>657さんは手術後もその様な状態ですか?
私は手術去年しても毎日薬とコルセットを付けて生活は何とか…育児や家事。6月から仕事始まるので何とかしたい
661 :
病弱名無しさん:2009/05/23(土) 12:07:08 ID:hz8ImclQ0
神経根ブロックは強烈に痛い。
ものの本に寄ると、現存する注射の中で最も痛みが強い注射らしい。
あの痛み自体がストレスになるもんね。
お仲間がいたので書くが、俺も神経根ブロックにはまいった。
まだ痛むようならまた注射をという先生に、もう痛くありませんってウソついて退院したのは俺です。
神経根ブロック3回試したけど
私の場合そんなに痛みは感じなかった。
でも、足のシビレや痛みは治まったよ。
ヘルニアの場所によって
痛みの感じ方は人それぞれって先生が言ってた。
664 :
病弱名無しさん:2009/05/23(土) 16:11:23 ID:O0xPKiyQO
>>660 私は手術はまだです。
ロキソとテルネリンと胃薬を処方されてますが一向に良くもならず痛みも取れず。
私の場合足がもろ来てしまい歩く事も座る事も立つ事すらできずずっと寝たきり状態で最近ちょっと鬱入ってきました(T_T)
私がやったブロックは痛くなかったです。
神経根じゃなかったのかもしれないですね。
666 :
病弱名無しさん:2009/05/23(土) 16:37:05 ID:JE51I8WtO
>>664 大丈夫ですか…辛さよく分かります。
私も鬱や自律神経がおかしくなったり繰り返しです。普通に生活したいですね。
667 :
病弱名無しさん:2009/05/23(土) 16:37:54 ID:JE51I8WtO
ロキソニンはコーヒーと相性悪いでしょうか…
笑いが健康にいいって話があるけど、あれヘルニアにも言えるよな。
痛いし辛いけど、そればっかりになってしまうとストレスで悪循環になってしまう。
669 :
病弱名無しさん:2009/05/23(土) 18:04:35 ID:FFctRJzZO
ロキソニンばかりが出てくるがボルタレンも忘れないでくれ
効くかどうかは別としてw
ロキソニンとムコスタの組み合わせで、下痢するようになりました。診察の時に言ったら、ボルタレンと何とかいう薬の組み合わせに変わりました。
ボルタレンも俺には効くようです。
それと実費ですが、ボルタレンゲルも風呂あがりにききます。
ききますって、俺にはって意味です。
674 :
病弱名無しさん:2009/05/23(土) 19:35:00 ID:JE51I8WtO
あ…薬は水で飲んでますが、コーヒーを1日6杯位飲むので…
>>656 今日初めてブロック注射を打ってもらったんだけど、
痛みは殆どなかったな。医者の腕次第かも?よーわからんけど
676 :
病弱名無しさん:2009/05/23(土) 22:35:20 ID:oY/fIHas0
腰痛のブロック注射
自分の経験で言うと
仙骨ブロック
痛い、ただ注射する医者にも由ると思う。
俺の場合効果なし。
硬膜外ブロック
思ったほど痛くない。
4,5回ほど打ったけど効果なし。
神経根ブロック
マジでめっちゃ痛い。
足がビリビリして注射のあとは麻痺してる感じ。
でもやはり効果なし。
この板で仙腸関節ブロック注射があることを初めて知った。
まだ経験なし。
誰か報告して。
注射は痛みをごまかすだけで根本治療にはならないんだが…
痛みによる筋肉の緊張状態が神経を圧迫してる場合もあって
痛みどめでそれを緩和すると薬が切れた後も痛みが弱まる事があるんだと
>>677 じゃあ貴方は風邪を引いた時に、解熱剤も咳止めも使わない人なんですね。
680 :
病弱名無しさん:2009/05/24(日) 18:16:28 ID:MbopvHbrO
>>667 水で飲みなはれ
混合すれば良くないのでは?
>>679 >>677本人では無いけど
治療とは病気やケガを治すこと。
ブロック注射とは
神経や痛みがある部分に直接注射を打つことで
痛みを取ったり和らげたりする。
ブロックを打ったからといってヘルニアが消える訳ではないので
治すという意味では、ないよね?
と思います。
682 :
病弱名無しさん:2009/05/24(日) 20:26:36 ID:HXpyPvGC0
ちなみに手術したところで根本治療じゃないんだよね
再発して再手術ってひとがでてくるしね
何が原因で発症したのかつきつめてそれを改善できるかどうかが重要といえる
原因の特定をできるのは稀なんだけどね
時間が解決してくれる…
そう考えていた時期が俺にも
686 :
病弱名無しさん:2009/05/25(月) 01:25:23 ID:yxxCzcMwO
スポーツ選手、アスリートで腰椎ヘルニアになってから復帰した人っているんですか?自分、このままスポーツ出来ない体になるんじゃ、と不安なんですが。。
腰が悪くて生活が安定しない最底辺人間にとって
不況もインフルエンザも遠い国の話に感じるわ
普段生活している間、いつ痛みが再発するかとひやひやしている。
>>686 広島カープの栗原選手と阪神タイガースの赤星選手はへルニア持ちだよ。
690 :
病弱名無しさん:2009/05/25(月) 08:53:46 ID:UCvXr5duO
モータースポーツのプロの人では、いるのかな?
立てG、横Gで腰に負担がかかるしorz
691 :
病弱名無しさん:2009/05/25(月) 12:51:02 ID:5Y9KoweTO
ヘルニアで再手術した方いますか?今腰痛どうですか?検査をしてきたのですが、私どうやら遅かれ早かれ…
692 :
病弱名無しさん:2009/05/25(月) 14:05:14 ID:5Y9KoweTO
内視鏡手術された方、入院から手術、退院までを詳しく教えて下さい。
手術前検査や痛み等…
693 :
病弱名無しさん:2009/05/25(月) 14:24:59 ID:IKlb8xRaO
結局のところ、オペはしたほうがいいのか?
ブロック注射でやや改善した程度で
今もロキソニン内服して過ごしてます
発症から一週間たっても痛みが引かない
初日に比べれば雲泥の差だけど
ヘルニアって軽い痛みが長く続いたりするものなんですか?
695 :
病弱名無しさん:2009/05/25(月) 15:46:04 ID:OGEBpZKn0
腰痛はまずその原因を知ることが必要です。
そのためには、一度は医療機関を受診して
原因を確かめましょう。
その上で、いろいろな治療を試せば安全・安心です。
腰痛の治し方にはいろいろな方法があり、家庭で
取り組める方法もあります。
腰痛の治し方
http://yotunaosu.web.fc2.com
696 :
病弱名無しさん:2009/05/25(月) 17:18:14 ID:b4H99i3CO
ボルト入れた手術をした者です
右足に痛みがあったのですが手術後痛みは無くなりました
明日退院なんですが
医師らの研究で超音波医療の機材を今日渡されました
超音波医療をされている方がいたら効果があるのか教えてほしいです
697 :
病弱名無しさん:2009/05/25(月) 17:21:31 ID:IKlb8xRaO
手術すべきか様子みて治るのか
いろんな情報がありすぎ…
>>694 そのとおり
これからが痛みとの闘いの本番
良くて1~2ヶ月悪けりゃ年単位だお
初日に比べて日に日に悪化してないならまだ短期間で治る可能性はあるかもね
>>698 うへえ
10日ぐらいで痛みが完全に引いてくれればいいのに
来月には体力試験があるっていうのに
701 :
病弱名無しさん:2009/05/25(月) 19:59:49 ID:jELSTsSu0
>>676 仙腸関節ブロック注射:
仙腸関節の異状によるものをヘルニアと誤診されることが割りと多いようです。
痛みの原因がヘルニアなのか仙腸関節によるものかを特定することを目的とし、
同時に痛み止めも含まれています。
ですから、痛みの原因が「絶対にヘルニア!!」という患者にはしないそうな。
注射の方法は神経根ブロックと似ています。
辛さ痛さも同レベルで、針で痛い場所を探られるのは拷問でした。
「響くような痛みを感じたら言って」と言われますが、「ヴェッ」「ヴギャッ」
と、とても言葉にはならず、全身から汗が出てベッドがグッショリと濡れました。
で?効果は?
注射の痛みがず~っと続いてて、わかりましぇん。
ブロック注射はふくらはぎから足指まで、痛みが伝わる神経近くに打ってもらわないと、
痛みの悪循環が断ち切れない
痛いから体が硬くなる、硬くなった所が更に神経を圧迫して痛くなるのを
一瞬(2時間ほど)断ち切るため
腕の良いペインクリニックの先生は、痛いところに手際よく打ってくれる
ちなみに仙骨、神経根、硬膜外、全部半年ぐらいMIXしてやった
痛みが取れないので、ボルタレンを飲みすぎて胃潰瘍になり、髄核摘出手術した
すぐに痛みや痺れは取れず、2ヵ月後から、水中ウォーキングを出来るくらい動けるように
2年後テニスが出来るまで復帰した、筋トレもした
でも、今、ぎっくり腰から、再発、で、久しぶりにここに
今回は不幸中の幸いで、真後ろに少し出たので、ザコツーは軽いが、なった2、3日は激痛
前は左にかなり出たので、半年以上、24時間、激痛との闘いだったからまだ楽
皆さん、痺れがあったらすぐにMRIを取りましょう、レントゲンにヘルニアは、絶対写りません
前回は、レントゲンと痛み止めで、大量にヘルニアが出るまで悪化させてしまい、大失敗しました
平断面、立断面を先生と確認して、ヘルニアの位置を把握すると、その後の悪化を防ぎやすい
今回は、前回の失敗を踏まえ、診断当日に、外部の撮影センターで、MRI撮影
その場で画像だけ見せてもらい、ヘルニアを目で実感、いろいろ諦めがつきました
3ヵ月後、再度撮影して調子が良ければスポーツ再開します
深夜、長文失礼
1ヶ月弱マッサージに通ってもぎっくり腰の痛みと硬さが完治しなくて悪化。
ガチガチに硬さを感じるので、無理して外出してまたぎっくり腰をやりたくないし、どうしたら。
痛いうちは安静生活をしたほうがいいですか?
硬さを取るために我慢して整骨院へ行くべきですか?
痛みがあるうちは、整形外科で薬をもらい飲み続けるべきですか?
ちなみに前回のぎっくり腰は整形外科で牽引をし悪化してしまったのであまり整形外科に良い印象がなく今回は整骨院に通っていました。
温めてみたり冷湿布してみたり、とりあえず寝ているだけの毎日。
>>703 痛みが酷いときは薬飲んで安静が一番ですよ。
コルセットは寝てるとき以外は着用で。
あるていど痛みが減ったら整骨院に行きましょう。
>>704 2箇所の整形外科に行きましたが、教科書の悪い例に載るほどひどいヘルニアと言われて、
もう一ヶ所の整形外科では教科書の良い例に載るほどきれいな腰だよ~疲労だよ。
と言われました。
>>705 ご親切にありがとう。
いつまで寝ていても痛みが引かないので、早く治したくて薬をもらいに整形外科に行こうとしたら痛くて痛くて。
無理せず寝ていたほうがいいですね。
安静にします。
707 :
病弱名無しさん:2009/05/26(火) 12:19:16 ID:+KMobOslO
ヘルニアで毎日騒ぐほど痛いのですが、ヘルニアは薬を飲んで安静にしてれば治るのでしょうか?右脚は足首が針で刺されてる感じで、ふくらはぎは吊ってるんです。
708 :
病弱名無しさん:2009/05/26(火) 14:45:32 ID:HVlENvZzO
>>707 私も最近なって二週間近く寝たきり。足の痺れは同じくつったような痛み。(そんな可愛いもんじゃないけど)
お医者さんは何より安静にしてれば1ヶ月~3ヶ月で絶対治ると言うけれど痛みは増す一方で薬も効かないし毎日ベッドの上で悶えてます。
本当治るのか不安です
709 :
病弱名無しさん:2009/05/26(火) 16:35:35 ID:eqLQ9aaFO
程度によるけど最悪のヘルニア以外はじっとしてれば炎症がひいてある程度は回復するよ。
ただ、空気すうだけで痛いとか痛さで体がよじれてたりとか寝れませんとか位のレベルになると無理。
時間が無駄に過ぎて筋力が落ちるだけ。
710 :
病弱名無しさん:2009/05/26(火) 16:40:52 ID:eqLQ9aaFO
そんな皆さんは理学整体で治すしか道はないけど、そもそも痛くて通えないよね。
まして金に余裕がなかったりサポートしてくれる人がいなかったらどうしようもない。
そうなったら毎日座薬して我慢するしかないな、肝臓壊すけど。
働けるようにならないならいずれ死ぬしかないな。
711 :
病弱名無しさん:2009/05/26(火) 16:45:49 ID:eqLQ9aaFO
手術はやめたほうがいいですよ、どうせ再発するから。むしろ椎間板がなくなって狭窄のほうに移行するだけです。
経験者だから言いますが、内視鏡だろうがPLDDだろうが一時的によくなるだけです。
712 :
病弱名無しさん:2009/05/26(火) 16:50:19 ID:eqLQ9aaFO
まあ、現状は治すんじゃなくてブロックとか痛み止めで痛覚を麻痺させて毎日をしのいでる人が大半なのでしょうね。
お気の毒でなりません。
713 :
病弱名無しさん:2009/05/26(火) 17:05:59 ID:eqLQ9aaFO
連投すいませんでした。
最後に愚痴りたい。ヘルニアが回復したとはいえ、朝の山手線で腰押されるとムカつく。
手術したけど一週間で再発した
手術の意味なし!
>>713 解決策としては出勤時間を早くするしかないような気がします。
あなたがヘルニアだってことは誰も知りませんから…
それで痛みが復活したら本当に悲しいじゃないですか早起きしてください。
716 :
病弱名無しさん:2009/05/26(火) 17:43:32 ID:QrIDNsamO
なんとか、日常生活をこなせるなら手術は、しない方が良いですか?
我慢出来るレベルの痛みは、一年中あります!
ウザイ理学整体厨は去ね!
718 :
病弱名無しさん:2009/05/26(火) 18:05:07 ID:eqLQ9aaFO
まあまあ、怒るなよ。暇じゃない来ないからさ。
なんだ、構ってちゃんか
720 :
病弱名無しさん:2009/05/26(火) 18:36:10 ID:eqLQ9aaFO
それは君だろw
全く2chの人たちは苦労してるせいもあるんだろうけど意味のない話題ばっか書く人が多くて困る。
ヘルニアで人生終わってるのは同情する。ヘルニアだけに限らず、病気になってかつ誰からも相手にされない貧乏人は死ぬしかないんだな。
まあ、頑張れ。
やっぱり、構ってちゃんだったねw
奴がすごいのは手術やブロック中心のこのスレで整体推してることだよなぁ
折れでもやめたのにw
723 :
病弱名無しさん:2009/05/26(火) 18:48:09 ID:eqLQ9aaFO
別に押してないし、君らみたいに頻繁に来てないよ。ここに来ると負のオーラに満ちた人ばっかですごいなw
ちなみに理学整体と普通の整体一緒にしないほうがいいですよ。
まあ、医療不信に陥ってるのか。
病人が集うんだから負のオーラ出ててもかまわんだろ
725 :
病弱名無しさん:2009/05/26(火) 19:33:43 ID:YNEmoq430
時々、夫婦で読ませていただいてます。
「色んな人がいるんだね~」とか「あ、この人アンタと同じこと言ってる~」とか
おかげで夫婦の会話が弾みます。
喜ぶべきか・・悲しむべきか・・
726 :
病弱名無しさん:2009/05/26(火) 19:41:24 ID:HVlENvZzO
ID:eqLQ9aaFO
なんだか可哀想な人ですね。
スルーしましょう。
どんな世界でも治療の上手い人、下手な人がいます。
整体に行ってかえって痛くなった人もいれば手術して悪化した人もいるでしょう。
良い人に巡りあうかどうかで治療の結果は違ってきますよ。
728 :
病弱名無しさん:2009/05/26(火) 19:47:39 ID:hAqT5NJt0
10年前にヘルニアで手術したものです。
最近手術されたかたがいれば教えて欲しいのですが、
手術前に検査で神経根ブロックは必ずするものでしょうか?
(近く手術をする人にこの話をしたところすごく怖がっていたので
気になり・・・)
729 :
病弱名無しさん:2009/05/26(火) 19:53:39 ID:m3fbEOD8O
>>728 一年前に手術した物です
手術前の検査の神経根ブロック?
ミエログラフィーの事じゃない?
それならやりましたが
>>728 病院の方針で決まることでしょうから担当医に聞くのが
一番確実だし安心できると思います。
術前検査は血液検査と尿検査と心電図くらいじゃないかな
入院中にCTとったくらいか
去年MEDだったけど
私は整体でひどい目にあったけどPTにはかなり感謝してます
痛みで曲がってしまった体も一応まっすぐにしてくれたし
筋力もつけないと再発しやすくなるってのもすごく良く理解できた
そんなPTも夜は整体でバイトとかよく聞くけどねw
734 :
病弱名無しさん:2009/05/26(火) 22:23:19 ID:hAqT5NJt0
>>730 >>731 知ったかぶりをしてしまい反省してます。
明日早速伝えます。
ありがとうございました!
>>733 あなたが整体嫌いなのはよく判った
だがそのような他人の治療法に皮肉を言うのはどうかと
ここでは散々既出だけど、人それぞれ自分に合った・合わなかった治療法があるのですよ
また、その治療する先生によっても効果は変わってくる事もあるでしょう
広い心を持ちましょう
736 :
病弱名無しさん:2009/05/26(火) 22:28:31 ID:wY7NeqNZ0
腰痛はまずその原因を知ることが必要です。
そのためには、一度は医療機関を受診して
原因を確かめましょう。
その上で、いろいろな治療を試せば安全・安心です。
腰痛の治し方にはいろいろな方法があり、家庭で
取り組める方法もあります。
腰痛の治し方
http://yotunaosu.web.fc2.com
>>735 まずこのスレのテンプレを読みましょう
手技はヘルニア・坐骨痛スレって住み分けになってるんだよね
別にカイロは毎週いってるから否定してるわけじゃないし
>>703 整形外科でMRIを撮ったのかな?
画像になっていたら、判断が両端になるはず無いけど
撮ってないで判断している整形外科なら問題だから
医者を変えたほうが良い
ぎっくり腰のような筋膜症で痛いのか、
ヘルニアなのか、他の原因なのか、
調べてから悩んだほうが良いのでは?
この話題は何時来てもループだね
>>737 あきらかにスレ違いってわけじゃなければ手技の書き込みもいいと思うが。
>>707-708 ヘルニアの出具合、坐骨神経への当たり具合、神経が痛みに慣れる速度と
痛みの変化には色々理由があります
私は3ヶ月がひとつの山と言われましたが、変化が見えず、
5ヶ月後にもあまりに変化が無いので手術しました
24時間激痛との戦いでしたが、食べていくために、仕事は続けました
医者によると、アメリカの症例調査で、手術した人と保存療法の人と、
2年後の痛みの取れ方は同じくらいとの事
経験者としてなんとなく納得するのが、2年で日常生活という単位です
手術後も、治り方は劇的ではなく、
3ヶ月くらいかけて徐々に痛み止め無しに移行しました
今でも、雨の前、重い荷物を持ったときは痛いですが、
普通に暮らせます、運動も出来るようになります
とりあえず、今痛いのを逃すことで、ウツにならないようにしましょう
1・痛いと人に言ったり、ここに書いたりして、ためない
2・痛み止めを、胃薬と一緒に飲む
3・硬い床に膝を立てて寝て、膝裏に枕を挟む(低反発、やわらかい布団は痛い)
4・コルセットをする
5・昔だったら動けない時点で生き物として死んでいた、と、今の暮らしをありがたがる
私はこのスレが気休めで、かなり助けられました
741 :
病弱名無しさん:2009/05/27(水) 01:02:39 ID:aHrmFqrMO
動けないレベルのヘルニアなのに働く人って根性あるな、偉いわ。
悪くしないように頑張!
742 :
病弱名無しさん:2009/05/27(水) 01:20:43 ID:aHrmFqrMO
コルセットは腰の筋肉をガチガチにするからよほど痛くないとき以外はしたくないけど、してないと電車で人に押されるからせざるを得ない。
それもわざわざ目立つように服の一番上に着ける。松葉杖でももってればもっと気を使ってもらえることだろうけど、そこまではできない。
743 :
病弱名無しさん:2009/05/27(水) 01:29:41 ID:950ngfBm0
またお前か
744 :
病弱名無しさん:2009/05/27(水) 01:49:53 ID:Vp8B940fO
740さんはどんなオペ手技でしたのかな?
745 :
病弱名無しさん:2009/05/27(水) 06:21:44 ID:aHrmFqrMO
腰がわるいと朝起きるだけで鬱だがそれは慣れ。
ってゆーか、腰が悪くても「鬱」と使わないほうがいい。
747 :
病弱名無しさん:2009/05/27(水) 11:08:11 ID:yP8+1LThO
>>740 すごい参考になりました。寝るのは硬い床の方が良いのですか??
>>741 本当凄いと思います。気合いで働く云々も言ってられない激痛で立てないので私は休職してます。
24時間激痛で何も出来なくて鬱っぽくと言うか気が滅入るのは確かです。でも落ち込んでても仕方ないとだんだん上向きになってきました(^-^)
748 :
病弱名無しさん:2009/05/27(水) 12:14:52 ID:aHrmFqrMO
重度のヘルニアになると休学や休職をせざるをえなくなるけど、ただ養生してるだけだと復活したときに、ただ寝てただけ?ってなる。
みんなは辛くともなんか本くらい読んどいた方がいいよ、なんか2級以上の検定資格なんかとると最高だ。
世間は養生は遊んでたとみなす。
749 :
病弱名無しさん:2009/05/27(水) 12:47:45 ID:6cWoASBgO
椎間板ヘルニアの手術ですが
当日
マーキングをします。背骨に針金を打ち込みます。痛いです(^O^)。その後点滴が始まります。3日間続きます。
手術に入ります。麻酔は一発で落ちます。気がついた頃には部屋に戻っています
その後2晩は痛みのため寝れないです。
手術翌日尿道カテーテルが抜ければリハビリ開始です(^O^)
脊髄造影検査って痛いですか?
今度入院してやることになって不安です…
751 :
病弱名無しさん:2009/05/27(水) 14:47:39 ID:aHrmFqrMO
痛みのあまり手術の流れに乗ってしまうのは仕方ないのかもしれないが、PLDDの方がまだよくないか?
全身麻酔に切開は負担が大きすぎる。とはいえ、入院とかするとそこの病院の外科医の執刀を拒むわけにもいかず。
ヘルニアの手術はギャンブルだよね。
>>751 PLDDは成功率も60~80%前後と低いし再手術の場合癒着で拒否する病院もあるからあんまお勧めできませんよ
特に術数だけ強調してるところは避けたほうが無難といえる
どうしてもPLDDなら厚生省の高度先進医療の認可を受けているところかゴッドハンドがいるところにすべし
レーザーならPELDのほうが全然いいけどね
753 :
病弱名無しさん:2009/05/27(水) 17:37:01 ID:tEE6k3n+0
>>750 事前に局部麻酔もあるし(全ての病院がするかわからんが)極端にびびる必要はないように思うよ
ただ痛いっつーか俺の場合左足に尋常じゃない痺れがきた
754 :
病弱名無しさん:2009/05/27(水) 18:18:19 ID:aHrmFqrMO
>>752 勉強になった、ありがとう。自分は愛知のS整形外科で昔PLDDやって痛みはとれなかったけど痺れはとれた。
でも代わりにジャンプとか全力ダッシュができなくなった。今では痛みもとれたけどそれは変わらない。
みんなも手術はするなら慎重に・・・
755 :
病弱名無しさん:2009/05/27(水) 19:01:18 ID:AaPZSgPH0
本日、勤め先の会社で毎年恒例の健康診断がありました。
胸のレントゲンのときに「真っ直ぐに立ってください」と注意され姿勢を直されました。
身長測定のときも同じことを言われ直されました。
こんな事は初めてで、ぇえ~?と思い、鏡の前に立ってみると、身体が極端に傾いていた。
痛いから傾いているのか?傾いているからヘルニアになったのか?
どっちなんだべか?
>>755 痛みはないんですか?
私はヘルニアの激痛から逃げるために体が曲ってると言われましたよ
痛みが無いのなら単に姿勢が悪いのでは?
生活習慣などから身体や骨盤がゆがむ→ヘルニア発症→痛みを避けるためにさらに身体がゆがむ→ヘルニア悪化
こんな流れ
ヘルニアの一つのパターンですな
758 :
病弱名無しさん:2009/05/27(水) 21:32:09 ID:1wvcKIwpO
ボルタレン坐薬ってどのくらいで溶けるんだろ?
朝入れて半日くらい経って屁こいたらなんか出たような感触があってびっくりした
人生初の坐薬。とりあえず効いてくれたから助かった
座薬って体温で溶けるんじゃね?
要冷蔵だし・・・
半日も固形でいれるんだろうか・・・。
うんこじゃね?
760 :
病弱名無しさん:2009/05/27(水) 22:08:48 ID:gKuj/IAEO
ごめん! ワロタwww
761 :
病弱名無しさん:2009/05/27(水) 22:10:59 ID:AaPZSgPH0
>>756さん。
755です。
痛みは右側の腰、尻~太腿。足先に痺れ。終日ありますよ。
鏡で見ると右肩がガクンと下がっていました。
今まで意識して見たこと無かったので、チト驚き。
そーいえば、腰痛いな~て思い始めた頃、右靴の踵部が異常に
減っていたので新しいのに変えたっけ。
756です
>>761さん
そうですか
私はPTに写真を撮られて愕然としたものです
横から見たらオードリーの片割れみたいに肋骨も開いていたので・・・
姿勢も直して腹筋背筋をつけることをお薦めします
763 :
病弱名無しさん:2009/05/28(木) 02:05:18 ID:hfDcknaTO
>>758 ごめんなさい私も失礼ながら吹いてしまいました。
そして笑ったら腰に激痛が走りましたw
764 :
病弱名無しさん:2009/05/28(木) 02:55:27 ID:/Zk0qQ22O
ワシもさっきボルタレンやった。30分したら痛くなくなったけどなんか腹が痛いし、顔にあせがでる。
痛いときはしょうがないけど副作用怖いわ。おやすみ
ちなみにボルタレンの座薬でも胃薬のまなきゃやられますよ
766 :
病弱名無しさん:2009/05/28(木) 03:47:40 ID:/Zk0qQ22O
胃は平気なんだけど肝機能障害を引き起こして入院したことはある。
でも結局痛み止めや座薬の使用をやめたら治った。
自分の中では三日に一回の頻度の使用なら平気だと解釈してる・・・
それ以上はヤバイね、正直。
767 :
病弱名無しさん:2009/05/28(木) 07:56:00 ID:YhHluVN5O
>>758です
俺だけなの?!orz
気をつけよ。。。
坐薬って内臓にやっぱ負担かかるの?
胃には優しいのかなと思ってたのだけど
とにかく今はお尻の筋肉が痛くて座れない
大学の授業どうやって乗り越えよう…
まぁ内臓弱い人はボルタレンにしろロキソニンにしろきついでしょうなぁ
どっちも劇薬だからね
経緯を書くと長くなりそうなので割愛しますが、
ロキソニンって何日くらいで痛みと炎症がひきますか?3日くらい?
1週間分と安静、リハビリに通い治らなければブロック注射かも。怖い。
リハビリといっても牽引だけだったし整骨院のマッサージも行こうかな。
770 :
病弱名無しさん:2009/05/28(木) 09:23:17 ID:tK73dXR30
>>762さん。
761です。
有難うございます。
私も「お前はオードリーの春日か!」て、言われることがあります。
尤も、顔見て言われるんですけどね・・トゥース!
>>753 ありがとうございます
ヘルニアになってから体験したことない激痛ばかりで痛みに対して
ものすごい恐怖心を持つようになってしまいましたorz
気持ちを落ち着けてがんばってきます
>>747 ヘルニアになり始めは、柔らかい方が痛くないのかも、と
ベットもイスも低反発にしていたのですが、
私の坐骨神経痛は、体が沈むと神経が圧迫されて更に痛くなるパターンで
フローリングに薄いマットを引いて寝ている時が、一番楽でした
(背中はバリバリになりますが)
イスも硬い木のイスが楽です
痛くない姿勢やしつらえを探すのも、
方法が見つかると小さな達成感があり、気がまぎれますよ
このスレで、痛くない方法を探しました
●を買って、過去ログチェックししたのも、ヘルニアになってからです
>>750 脊髄造影検査は針を刺す場所と、先生の腕でムラがあると思いますが
髄核摘出手術よりは痛くないと思います
私の場合は、神経根ブロックよりより痛くなかったです
ちなみに場所はL5S1間です
不安定な天候のせいか、今日は薬を飲んでも妙にジンジンする。
梅雨が恐いぜ。
774 :
病弱名無しさん:2009/05/28(木) 16:25:35 ID:hfDcknaTO
同じく今日は薬飲んでも飛びきり痛い
何で天気悪いと気圧の関係?云々で古傷が痛んだり頭痛がするとか言うんですかね。
今日から雨続くから気が思い(´・∀・`)
775 :
病弱名無しさん:2009/05/28(木) 16:54:07 ID:/Zk0qQ22O
飲む薬より座薬の方が遥かに効くけど副作用がしんどい
776 :
病弱名無しさん:2009/05/28(木) 17:38:56 ID:HO5CLRQcO
医者に聞いても流され… 今日MRIを撮り2ヶ所ヘルニアになってた。かなり出てるんですが、これってレーザーや内視鏡は無理なんですかね?
777 :
病弱名無しさん:2009/05/28(木) 17:49:22 ID:/Zk0qQ22O
ヘルニアでも痛さが出てなければ手術ははしないで腹筋とかした方がいいと思います。
ヘルニア自体には早いか遅いかの問題で年をとれば誰でもなるし、骨格が全く歪んでない人もいないですよ。
痛み止めが胃に悪いってのは
胃を守ってる粘膜が作られるのを妨げちゃうから
口から入れてもけつから入れても体に吸収されてから作用するので
どっちにしろ胃に負担がかかるよ
779 :
病弱名無しさん:2009/05/28(木) 18:57:34 ID:HO5CLRQcO
>>777 今は足の痺れだけで痛さのピークは過ぎました。2ヶ所ともかなり出てて… 手術したくないのですが、良い方法ありませんか?場所は4番と五番目です
>>777 えっ!年とるとだれでもヘルニアになるんですか!?
781 :
病弱名無しさん:2009/05/28(木) 21:46:33 ID:/Zk0qQ22O
ならない人もいるかもしれませんが髪の毛が誰でも薄く細くなっていくのと一緒で、椎間板は薄く固くなっていって飛び出ますよ。
痛さが出るヘルニアが問題なのですね。ただ、ヘルニアにならなくてもヘルニア的な痛みを訴える人もいますけど。
ヘルニアは若いときの方が椎間板が元気なので痛いです。私は14からヘルニアで19で手術、現在24ですがそれは当てはまります。
ただ私の場合はバスケ部のリバウンドのしすぎが原因のスポーツヘルニアだったのでじわじわとヘルニアになった方の役には立たないかもしれません。
なるへそー
ありがとです
783 :
病弱名無しさん:2009/05/28(木) 23:12:02 ID:tK73dXR30
今夜は仕事で徹夜です。
朝7時からやってます。
終わるの明朝8時半予定。25時間労働だよ。
社内には俺一人で話相手もいない。
腰痛いのに横になる場所もない。
辛い・・
誰かヘルニアについて朝まで語り合いませんか?
785 :
病弱名無しさん:2009/05/29(金) 00:02:58 ID:tK73dXR30
>>784さん。
早速に有難うございます。
仕事は生コン屋です。
コンクリートの強度試験を2時間ごとにやってます。
786 :
病弱名無しさん:2009/05/29(金) 00:05:18 ID:fweOsiA6O
手術して1ヶ月痛みがとれずMRIしたら手術した場所にたぶん血の固まりだろうとおもわれる物があった。先生はよくあることと言ってしばらく様子をみましょうと言われた。そんなもんなんですかね?
>>785 なかなかつらそうなお仕事ですね。
してるかもしれないけどストレッチとかした方が良さそう。
がんがって!
788 :
病弱名無しさん:2009/05/29(金) 00:20:04 ID:kcCX130P0
>>786さん。
手術で俳液管を着けなかったのでしょうか?
これを着けて血液を外部へ逃がしてやるのが普通だと思ってました。
>>777 デタラメを言うな。
うちの父親は74歳だが腰はなんともないぞ。
790 :
病弱名無しさん:2009/05/29(金) 00:29:58 ID:kcCX130P0
>>787さん。
有難うございます。
今は腰痛と退屈との闘いです。
>>786 自分も術後一か月で痛みがまったく取れず、血の固まりができてて再手術が決まりました
術後一週間くらいドレーンつけてて血を抜いてたけど固まりになってたらしいです
手術すればよくなるとばかり思ってたので、痛みがとれないの結構ショック…
792 :
病弱名無しさん:2009/05/29(金) 00:51:06 ID:ekmphYVqO
たいして調べもせず医者の言うこと鵜呑みにするからいけないんですよ。
手術してよくならなかった以上老化とともに後は悪くなるだけですね。
793 :
病弱名無しさん:2009/05/29(金) 01:26:34 ID:kcCX130P0
>>792 ショックを受けてる上にそんな事言われたら可哀相すぎますよ。
お互いに励ましあいましょうよ。
仲間なんだから。ネ
794 :
病弱名無しさん:2009/05/29(金) 02:39:06 ID:kcCX130P0
草木も眠る丑三つ時。。。
さすがに皆さんもお眠りになったようで・・
昔なら妖怪が出る頃だ。
尤も、ヘルニアと言う妖怪は昼間から出ているわけで・・
ズキズキビリビリと騒いでいる。頼むから静かに寝てくれよ。
・・孤独だ
795 :
病弱名無しさん:2009/05/29(金) 03:54:35 ID:UovqlT0JO
>>791 廃液管術後1週間付けられましたか。
おいらの場合は術後翌日から廃液管や点滴ぶら下げながら歩行訓練開始
ドレン管は術後3日には外れたよ
1週間後には抜糸術後9日で退院でした
796 :
病弱名無しさん:2009/05/29(金) 05:13:53 ID:kcCX130P0
あと三時間・・
辛い。。
>>794 お仕事乙です
鎮痛剤とかきかないのかな?
私は仕事中(週末のみの立ちっぱなし)は
テンション上げてるせいか
痛みは感じないんだけど帰ってからが辛い。
最近やっと足の爪切ったり
ペディキュア塗ったりが出来るようになって嬉しいw
798 :
病弱名無しさん:2009/05/29(金) 08:12:28 ID:nWIjVkhe0
薬で胃がやられることありますね。
自分は椎間板症→十二指腸潰瘍→ピロリ菌除去→神経痛の鎮痛剤で胃が痛む
→タケプロン(潰瘍治療薬)で今のところ胃は大丈夫です。
胃腸科の先生に整形外科でもらった薬を見せたところ、
鎮痛剤と一緒にもらう胃薬はあまり効果がないとのことでした。
恐らく胃が弱っている人にとっては・・・ということだと思いますが。
肝心の椎間板は今しびれを伴って暴れてます(-_-)
更に膝も関節症で痛くて・・・
しゃがむ時、腰を守るには膝を曲げなくてはいけませんが、
膝を守るには膝を曲げないように・・・だって・・・
どーすればいいのかわからんです。
799 :
病弱名無しさん:2009/05/29(金) 08:20:24 ID:fweOsiA6O
786です。血の管は着けてました。血の固まりができてたら再手術になるんですか?自分は自然に身体に吸収されるから2、3ケ月様子をみましょうと先生に言われた。
800 :
病弱名無しさん:2009/05/29(金) 10:22:06 ID:6Xzl7hBGO
俺も術後に血腫できた
自然に吸収されるでしょう
という所見で処置もなく退院した
それから一年以上たってるが残った腰痛は今だ引いてないなぁ
つーかここ数週間前から痛みが増してるわ
座骨痛も出てきたしorz
801 :
病弱名無しさん:2009/05/29(金) 11:23:51 ID:Nh9RpouA0
>>722は早く手術しろよ。
手術マンセーなんだろw
ヘルニアといっても症状も経過も人それぞれだから
再手術になった人もいるくらいの認識でいいんじゃね?
生活環境だって違うんだし体質もあるだろうしさ
803 :
病弱名無しさん:2009/05/29(金) 13:05:33 ID:ookKYqXuO
お願いします教えて下さい。酷いヘルニアになり造影剤と言うのをやる事になったんですが、これは痛いのですか? やった方いれば教えて下さい
手術すると神経が癒着しやすいと聞きますが
神経癒着すると、どのような状態になるのかな?
神経癒着について教えて下さいm(__)m
806 :
病弱名無しさん:2009/05/29(金) 18:20:59 ID:hRM3cP4tO
?
ヘルニアが神経に癒着するんだよ
そうなると術師がヘルニアを引き抜くのに気を遣う
807 :
病弱名無しさん:2009/05/29(金) 18:32:28 ID:tDmQ61XG0
腰痛はまずその原因を知ることが必要です。
そのためには、一度は医療機関を受診して
原因を確かめましょう。
その上で、いろいろな治療を試せば安全・安心です。
腰痛の治し方にはいろいろな方法があり、家庭で
取り組める方法もあります。
腰痛の治し方
http://yotunaosu.web.fc2.com
>>807 あんまりしつこく貼ってると2chから宣伝料請求されますよ~
オーナー変わって厳しくなったみたいだしね
809 :
病弱名無しさん:2009/05/29(金) 19:53:24 ID:CJNuoYT4O
馬尾神経根て何ですか?
ぐぐれカス
811 :
病弱名無しさん:2009/05/29(金) 20:52:51 ID:ekmphYVqO
>>803 造影剤ってヘルニアの炎症具合を見るためにMRIとかの前に打つやつですか?
だとしたら痛くないですよ、ただ腕に注射するだけです。
腰の椎間板ヘルニアで足だけじゃなく、手もしびれるって人います?
813 :
病弱名無しさん:2009/05/29(金) 20:56:38 ID:hRM3cP4tO
造影剤はミエロ、ディスコで使うよ
量は少量だけど、若干体が熱くなるかんじがあるかも
痛みは人それぞれかな…
814 :
病弱名無しさん:2009/05/29(金) 21:02:18 ID:ekmphYVqO
手が痺れるのは首のヘルニアか手の酷使じゃないのかなあ。
僕は手が痺れたことはないですね。
>>812 今日、首のMRI撮ったら椎間板は異常なしって言われて…。
腰はがっつりL5が飛び出しているんだけど。
もちろん足は超しびれてます。
816 :
病弱名無しさん:2009/05/29(金) 21:20:05 ID:hRM3cP4tO
腰椎椎間板ヘルニアで手のしびれは確実にない
817 :
病弱名無しさん:2009/05/29(金) 21:21:48 ID:ookKYqXuO
>>811>>813 造影剤を入れる前に局部麻酔をするとの事なのですが、麻酔が切れたら痛いのか?等気になってしまって…痛みが恐怖になってて怖いんです
>>817 以前にヘルニアの手術をした時手術の前の検査で脊髄造影の検査をしました。
局部麻酔のおかげで我慢できる痛みだったと思います。
造影検査ではっきりヘルニアの位置がわかってそれをもとに
ブロック注射みたいなのをしました。その注射で嘘みたいに
一時的に痛みが取れたけど
一週間ぐらいで元に戻り、
結局手術となりました。
検査の後すぐブロック注射
だったから痛むかどうかわかりませんが手術の前の大切な検査だと思います。がんばって!!
皆様は痛みで歩くのが辛い時はどうしていますか?
リハビリもどれくらいの頻度で通うのがいいんでしょうか。
毎日通って良くなるなら通ってみたい。
でも歩くの痛い。
薬飲み安静。
って感じです。
820 :
病弱名無しさん:2009/05/30(土) 00:07:58 ID:UvkalB2TO
>>819 昨日どうしても大学に行かないといけなくて頑張って歩いていった。
痛くて途中でびっこ状態になり、かなり痛かったけどなんとか3000歩歩いた。
でも本当に大変なのは帰り。疲れてるのにびっこ引きながら歩かなきゃいけないし、炎症もひどくなってるし、道も混んでる。
正直、無理はしない方がいいよね。昨日は雨降ってびしょ濡れでさらに大変だった。女だったら泣いてるよ。
821 :
病弱名無しさん:2009/05/30(土) 00:13:11 ID:KiVh/opw0
822 :
病弱名無しさん:2009/05/30(土) 00:17:15 ID:UvkalB2TO
痛いときに歩くと炎症がひどくなるし、かといって安静にばっかしてると筋力ががた落ち。
じゃあどうしたらって壁にみんなぶつかるけど、結局自分で判断してバランスとるしかないのだろうね。
僕の場合、トイレに不自由しないレベルの痛みなら耐えられるから5000歩は歩くことにしてます。
823 :
病弱名無しさん:2009/05/30(土) 00:24:11 ID:z8N42FYvO
皆さん尿道カテーテルしますよね? 抜く時かなり痛いと聞いたんですが、実際はどーでしょうか?
>>823 MEDやLOVE法みたいな短時間の手術だとカテーテルいれないって人も多いんじゃないかな
ただ術後数時間で尿意は必ずするのでカテーテルは入れておくべきです
小便するために変な体制とったり微妙な動きをして血腫ができたりして坐骨痛の原因になったりするからね
要注意といえる
>>823 おいらケガとヘルニアの手術
で2回経験有るけどあんまり
痛く無かったと思うよ。
オシッコの感覚が戻ってくるか心配したような記憶があります。ちなみに男です。
826 :
病弱名無しさん:2009/05/30(土) 07:12:50 ID:UvkalB2TO
ヘルニアになると毎日2時間睡眠とかでも生きていける超人になれる。
827 :
病弱名無しさん:2009/05/30(土) 09:46:49 ID:8FZT+T5b0
MRI検査でCISS法について、解かり易く解説してくださる方いらっしゃいませんか~?
828 :
病弱名無しさん:2009/05/30(土) 10:22:48 ID:X/zewXIPO
ググレカス
829 :
病弱名無しさん:2009/05/30(土) 14:05:47 ID:X/zewXIPO
ククレカレー
830 :
病弱名無しさん:2009/05/30(土) 14:28:26 ID:sYT+mH2E0
会社にヘルニアの人いるけど、何かと作業するとき腰が痛いとかいって加わらないんだよね。
子供じゃないんだから痛いのくらい我慢しろや、甘えるなよって感じ。
↑逝ってイイよ(・∀・)
ageるからこうなる
833 :
病弱名無しさん:2009/05/30(土) 15:17:16 ID:z8N42FYvO
看護婦に浣腸されて、うんこ見せなきゃいけないんでしょ精神的にくるよ
834 :
病弱名無しさん:2009/05/30(土) 15:32:55 ID:0blRnlow0
835 :
病弱名無しさん:2009/05/30(土) 17:41:06 ID:Ct3czhGCO
この豚野郎!!
うちの伯父が整体師やってて、痛みが激しかった高校3年間毎日お世話になった
仕事終わって疲れてるだろうに毎日2時間近く整体してくれたよ
タダでいいって言われたけど母が食い下がって千円払うことに
今の自分が普通に生活できてるのは伯父さんのおかげだなあ
もう70代後半だから痛みが出ても頼めないけど、すごく感謝してます
昨日あたりから嘘の様に痛みが引いてきた。
L5/S1の脱出型でガッツリ出てるのですが引いてきたのかな。
かなり長期間寝たきりだったからかなり嬉しいです。まだ歩行困難でちょっとしか歩けないけど数日前の悶える様な痛みに比べたらかなり楽になりました。
ヘルニアは労災認められるの?住み込みで働いてから発症したんだが
>>838 同じような環境で働いててかなりの確立でヘルニア発症してたら労災もありえるけど
たいていはムリといえる
腰が弱いって判断されるだけ
介護士とかヘルニアなりまくりだけど労災って聞いたことないしなぁ
けっこう難易度高いんじゃね
腰弱いとデスクワークしてるだけで発症するからのう
ほんとうざい病気といえる
840 :
病弱名無しさん:2009/05/30(土) 19:46:58 ID:z8N42FYvO
3センチ近くのヘルニアで、今は全く痛みがありません。医者には手術をしろと言われてますが、痛みがないなら手術しなくても大丈夫なんですか?
841 :
病弱名無しさん:2009/05/30(土) 21:05:35 ID:UvkalB2TO
>>840 痛みがないのにいきなり手術はないよ。
痛みがある人ですら牽引とか整体とかで最初は慣らします。
手術しても良くなるのではなくますます悪くなることが多い病気なのでやめといたほうがいいと思います。
842 :
病弱名無しさん:2009/05/30(土) 21:33:21 ID:wFPJxSQR0
今日 数年ぶりに
プールに行ってきた。
別に泳ぎはもともと好きじゃなかったけどヘルニアやると
プールが天国だね。
ビート板を使ってバタ足で
600メートルくらい泳いできたんだけど
プールあがってからも明らかに腰が軽い。
もしかして、ヘルニアはプールで治る?
特にビート板&バタ足は腰に良い感じ。どうなの実際?
843 :
病弱名無しさん:2009/05/30(土) 22:08:52 ID:z8N42FYvO
>>841 再発です。右脚の親指の力が全く入らず、筋力低下になるとの事なので1週間後に手術が決まりました… 手術せずに出っ張ったヘルニアが治るんですか?
844 :
病弱名無しさん:2009/05/30(土) 22:21:00 ID:UvkalB2TO
>>843 その人の筋力や年齢、ヘルニアをほったらかしてた期間によるからなんともいえない。
ただ一回手術してそれだとまたヘルニアになる可能性は否めませんね。
手術して痛みや麻痺をとるのは大事ですが、手術すると背骨自体が不安定になるから他のところがヘルニアになったり再発するんですよね。
残念ながら最終的には自己判断です。早く社会復帰しなきゃいけない人は悠長なこと言ってられませんし。ホントに大変なのは社会復帰してからですもんね。
845 :
病弱名無しさん:2009/05/31(日) 01:31:41 ID:mAEOaa3xO
>>844 今23歳の男です。2ヶ所とも3センチ弱出てるようです。再発でもう切りたくないのです…絶対に手術しないと無理なんですかね?
846 :
病弱名無しさん:2009/05/31(日) 02:36:07 ID:6XBGfwutO
>>845 お金と時間に余裕があるなら理学整体を試してみてはいかがですか?
それか手術するにしても負担やリスクの少ないレーザー系のものにするとか。
僕だったら痛みがないなら手術は拒否しますが、足の指だけが麻痺したことはないのでなんとも・・・。
歩くことや寝ることや排泄に支障がないなら時間かけて治すべきだと思います。僕は現在24で14からヘルニアでヘルニアのせいで2年留年してる大学四年生ですが少しでも参考にしていただけると幸いです。
とりあえず、ブロック、牽引、薬、整体、鍼灸、カイロなど全部やること試してみたほうがいいですよ。僕はその結果理学整体に辿り着きました。
一時は一週間で2時間しか寝れないしトイレに行けないから1日ゼリーだけで過ごし、一ヶ月くらい椅子に座りっぱでしたけど、今は走れるくらいまで回復しましたよ。
847 :
病弱名無しさん:2009/05/31(日) 02:42:53 ID:6XBGfwutO
ちなみに僕は4、5番目のヘルニアで右と左両方に飛び出してしまったパターンでした。右はヘルニア系の痛みとしびれ、左は坐骨系の痛みでしたが左の痛みは尻から足に走るからきつかったです。
ヘルニアはどっちかっていうとじっとしてるのがきつくて、坐骨は動くのがきついですよね。今は両方良くなってますけど無理はできませんよ。
848 :
病弱名無しさん:2009/05/31(日) 02:51:09 ID:6XBGfwutO
でもブロック注射はできればやめたほうがホントいいですよ。
あれって治すんじゃなくて痛さを感じなくするだけなんですよね。
痛ければ動かないのに痛くなくなるから動けるようになってさらに腰悪くするってパターンなんですよね。
そんでブロックが効かなくなると神経根とか手術最悪の方向に行くんですよね。
そしてさらに悪くなると。
849 :
病弱名無しさん:2009/05/31(日) 02:59:59 ID:6XBGfwutO
大体矛盾してるんですよね。ホントに腰悪い人はブロック注射とか打つ体勢であるうつ伏せにすらなれませんよね。
困ったものです。現在のヘルニア治療はその多くが気休めと誤魔化し、そしてギャンブルですもん。
850 :
病弱名無しさん:2009/05/31(日) 03:59:05 ID:mAEOaa3xO
>>846 驚く事に全く貴方様と一緒で4番5番が左右に出てます。医者の手術しろって言葉は信用しちゃダメなんですかね? 今はふくらはぎが軽く痛いだけです。医者にはヘルニアの酷さ的には10段階中8か9と言われました
851 :
オーソゴナリスト:2009/05/31(日) 08:58:49 ID:qK5whzho0
>>842 >プールに行ってきた。
別に泳ぎはもともと好きじゃなかったけどヘルニアやると
プールが天国だね。
ビート板を使ってバタ足で
600メートルくらい泳いできたんだけど
プールあがってからも明らかに腰が軽い。
もしかして、ヘルニアはプールで治る?
その体勢は、まさにマッケンジーエクササイズではないか。プールうんぬんではなく、
その体勢が大事なんだよ。
852 :
オーソゴナリスト:2009/05/31(日) 09:02:12 ID:qK5whzho0
>>843 痛むすねの外側と、痛む側のでん部を強く痛いくらいに揉んでみなされ。1週間あるなら
せめて、4日はやってみなされ。うまい具合にいけば、5日目にキャンセルしているかもな。
853 :
オーソゴナリスト:2009/05/31(日) 09:12:47 ID:qK5whzho0
>>846~
>>848 宣伝ご苦労。おたくプロだろ?L5のリスティング当てようか?L5 PRI(右にも突出とあるから)
、左仙骨PIーLだな。で、理学整体?揉むだけか。
>>843 麻痺してるなら手術の判断も妥当じゃん
痛みよりタチが悪いよ
教科書的には緊急手術が必要
理学整体って理学療法士がやってるのかと思ったら全然違うやん
単に数ある整体の一つみたいだね
まぁ登録商標にするくらいだからよっぽど自信があるんでしょうなぁw
>>854 おいらも854さんの意見に賛成します。
自分の時もつま先立ちできなくなったとたんにMRIの順番まち早くしてくれたりとにかく手術を急ぎだしたよ。
麻痺って原因取り除いても麻痺してた時間が長いと元に戻り
難いみたい。
857 :
オーソゴナリスト:2009/05/31(日) 12:35:17 ID:qK5whzho0
>1週間後に手術が決まりました…
これを受けての書き込みだ。よく読め。
858 :
病弱名無しさん:2009/05/31(日) 14:04:44 ID:6XBGfwutO
とりあえず、何を信じるかは人それぞれだしその結果は自分が受け入れるべきです。
手術したければすればいいし、したくないならやめればいいだけ。
なにも信じられない人は結局右往左往するだけです。自分の判断の結果腰がさらに悪くなったとしてもそれは自分のせいです。
ただせめて少しは自分で考えて行動した方がいいですよ。
初心者は医者の言うことは間違いないとか、手術すれば治るとか、愚かな妄想持ってて受け身の医療しか受けませんけどそれだと後で後悔すると思います。
何事も勉強してあらゆる人の意見をよく聞いてそのなかで自分が取捨選択し、自分が正しい判断すれぱうまくいきますよ。
とはいえ、人によって経済状況も社会的立場が違うからなんとも言えないんですけどね・・・。
861 :
エル:2009/05/31(日) 14:21:57 ID:8xC9g8Sh0
L5の腰椎ヘルニアです。高校生なのですが、一ヶ月後に最後の大会がありどうしても出たいと考えています。
硬膜外ブロックを試しましたが、1日しか効果がありませんでした。
とにかく、左足のしびれがいま一番の悩みです。
病院では神経根ブロックを進められていますが、効果というか、試合ができるところまで効果が期待できるのでしょうか??
862 :
病弱名無しさん:2009/05/31(日) 14:23:41 ID:mAEOaa3xO
皆さん本当にありがとうございました。感謝します。 痛みが恐怖症になり、術後の痛みが怖いんです。注射も恐くて…
でもありがとうございました
863 :
病弱名無しさん:2009/05/31(日) 14:41:04 ID:6XBGfwutO
>>861 残念ながらやってみなきゃ誰もわかりません。
僕はバスケやっててヘルニアになったけど野球とかゴルフとか腰を強くひねる球技だったらもっときつかったでしょうね
>>861 今まで練習してきたのに辛いと思う。
体の後、先考えなければ何でも試すしかない。
ブロックは効果があっても、試合の朝打ってもらって何時間持つかが勝負かな。
その試合内容が、就職などに関係ないのなら、
今のヘルニアを悪化させず、痛みを早く取るために、安静をすすめる。
バレエダンサーの人とかも、凄いジレンマらしいが、君は若い。
将来他で、もっと無理しなきゃならない場面が来ると思うが。
40過ぎの再発中のオッサンとして一言。
>>850 医者の言う事は信じずに、2chの匿名さんのカキコは信じる訳ですね。
>>853 禿同。
なんだかんだと言いながら理学整体を最終的にお奨めしてるわな。もろわかりだ。
>>855 まあゴーストライターに頼んで出版したトンデモ本を立ち読みでザッと見た限り、うさんくささタプーリだったけどね。
>>861 ヤメトケ
元横綱貴乃花が優勝の為に無理に取り組みをして、一年以上休場した事例もあるぞ。
結局一回だけ復帰しようとして駄目で、そのまま引退したわな。
最後の大会の為に、健康な人生を最後にするリスクを負うのは割が合わんぞ。
866 :
病弱名無しさん:2009/05/31(日) 21:11:34 ID:LPEXg3w90
ヘルニア暦8ヶ月です。
皆さん、エッチはどうしてますか?
騎上位もこしに響いてできません。
もう半年以上手です。誰かたすけてください
昨日からロキソニンがまったく効かない
無理した覚えも無いのに・・・
ちょうど退院してから一ヶ月座薬だけは何とか効果あるけど
今週は水曜から出張なんだよね
足は上がるからひどくなった訳じゃないんだろうけど憂鬱だ
ここ数日雨降ったりしてるとかじゃね?
なんか退院直後は天気悪くなると痛んだりしたよ
>>868 やっぱり関係あるんですかね?
言われてみれば天気悪い方が痛い気が・・・
これからの季節は皆憂鬱なんですかね?
うむ
871 :
病弱名無しさん:2009/05/31(日) 22:55:04 ID:q1xQRzEhO
明日から薬事法改正だからコンビニやスーパーやドラッグストアや個人店が競争して少し値段下がるのか?メチコ系やコンドロイチン系が安くなりますように!
>>870 残念感満杯です・・・
関係ないんですが、ヘルニアじゃない人に「あ~分かる~!」
って言われると腹が立つのは私だけですかね?
なんならいっぺん変わってみ?お前の想像よりつらいぞ?
と思って腹が立ちますヽ(`Д´)ノ
873 :
病弱名無しさん:2009/05/31(日) 23:01:03 ID:Hgu8J3Sb0
腰痛はまずその原因を知ることが必要です。
そのためには、一度は医療機関を受診して
原因を確かめましょう。
その上で、いろいろな治療を試せば安全・安心です。
腰痛の治し方にはいろいろな方法があり、家庭で
取り組める方法もあります。
腰痛の治し方
http://yotunaosu.web.fc2.com
>>871 普通に病院いってジェネリック系の処方箋かいてもらったほうが最安ですお
元々腰に気象病かかえてる俺にとって、ヘルニアになって初めての梅雨が恐いぜ。
877 :
病弱名無しさん:2009/05/31(日) 23:40:13 ID:x3MLQonB0
ヘルニアになるなんて腐ったDNAでも持ってるんじゃないか
878 :
病弱名無しさん:2009/05/31(日) 23:59:50 ID:6XBGfwutO
まあ、人間自分が体験しないといくら勉強してもホントに分かったことにはならない。
だから少なくとも人の結果だけを見て好き勝手言ってはいけないと言うことは学んだな。
それができないやつは自分が病気になったときにいくら騒いでも誰にも相手にされない。いい気味だ、ざまあみろと笑われて終わり。
病気等になると今まで自分が人にどう接してきたのかがわかる。
879 :
病弱名無しさん:2009/06/01(月) 00:48:05 ID:VRTnYeifO
ヘルニアになって二ヵ月。夜も寝れない。仕事も立ち仕事できっつい。
頭おかしくなりそう。
なんか痛みがやわらぐ方法ってないんですか?
スレの流れだと注射、手術だけ?
880 :
病弱名無しさん:2009/06/01(月) 01:08:50 ID:tDcMo9GZO
>>879 座薬はどうですか?ボルタレンなら8時間は効きますよ。使いすぎると胃腸を壊すので長くはおすすめしませんが、それで寝れるようになれればある程度は回復します。
僕もそうでしたが最低5時間は寝れないとヘルニアはどんどん悪くなっていきます。
脱出型など神経直撃系はボルタレンすら効かないお
1時間睡眠でもけっこういけるんじゃね? 覚醒したか?と思えたのは一週間ほどでした ort
その後は地獄のような日々・・・
882 :
病弱名無しさん:2009/06/01(月) 01:30:29 ID:tDcMo9GZO
883 :
オーソゴナリスト:2009/06/01(月) 07:02:08 ID:B15lB9e6O
>>861 何とか考えてみよか。左足の、具体的にどこが痺れる?そして、それはいつから痺れに変わった?
1番楽な姿勢と、1番痛みや痺れが増す姿勢は?
884 :
病弱名無しさん:2009/06/01(月) 07:36:59 ID:VRTnYeifO
>>880 レスありがとうございます。非常に恥ずかしいのですが、内痔で軟膏を注入してるんですよね~。
大丈夫なのかな?
もう、最近は3、4時間睡眠薬で無理矢理寝てます。
885 :
病弱名無しさん:2009/06/01(月) 08:51:19 ID:tDcMo9GZO
>>884 僕も痔っぽいですけど大丈夫でした。でも切れ痔だと痛いかもしれません。
睡眠薬でも寝れますが、炎症を鎮めて寝たほうが深い睡眠がとれると思いますし、ある程度は動けるようになりますよ。
睡眠薬に限界を感じたらご検討してはいかがでしょうか?
やっと外出も来週くらいにはできそうなくらいに痛みがひいてきましたが、
痺れが出てきてしまった。
悪化してる?
痛みは薬で少しずつ良くなりそうだけど痺れはどうしたらいいのかな。
リハビリに毎日通えばいい?
>>886 まず自宅で軽いストレッチから始めるといいよ
あんま動き回らずにゆっくりと筋肉や柔軟性を回復させるべし
回復感がでてきたらウォーキング開始
短い距離から徐々にね
リハビリ科とか整骨院などにいくのはこれくらいの時期からじゃないかな
外出できるぐらいに回復したから最近はジムにいってリハビリと再発防止の為の筋トレしてる
でもフルタイムの力仕事はとても無理とのこと…
はやく発症前みたいにバリバリ動けるようにまで戻りたい
889 :
病弱名無しさん:2009/06/01(月) 10:25:11 ID:tDcMo9GZO
ヘルニアで力仕事できることすらすごい。
ヘルニア持ちは生涯、走る、跳ぶ、持ち上げる、の三動作はできないかと。
890 :
病弱名無しさん:2009/06/01(月) 13:43:09 ID:lvGQEMtVO
ストレッチとは具体的にどんな感じでしょうか??
ようやく立ったり歩けるようになって(短時間ですが)そろそろ仕事も復帰したいのですが、立ち仕事なのでいきなり復帰するのが少し心配でウォーキングやストレッチで少し体力つけたいのですが…
892 :
病弱名無しさん:2009/06/01(月) 14:23:56 ID:PixPlvGl0
ヘルニアの根本的な治療って何だろう?
整形外科でのブロック注射や飲み薬は痛みを緩和させるだけ。
カイロや整体は体の歪みを治すのが目的だから、どちらかと
言えば防止策だと思う。
ストレッチは筋力を鍛えて腰椎への負担を補ってやるのだから、
これも予防又は悪化の抑止。
ヘルニアの根本的な治療って何だろう?
>>889 重い物を持ち上げる動作は平気だけど
走るは無理ですね、跳ぶ事は無いのでわかりませんが
人それぞれ症状が違うのか、軽度だから重い物を持てるのかわかりませんが
894 :
病弱名無しさん:2009/06/01(月) 17:47:30 ID:tDcMo9GZO
ヘルニア持ちでも寝るのと歩くことだけは健常者並みに回復しないと生きていけず。
895 :
病弱名無しさん:2009/06/01(月) 18:31:02 ID:hxoRlDesO
腹周りに巻いてブルブル振動するベルトあるじゃん、通販でよくやってるなんとかマシンとかいうアレ
アレやった事ある人いる?
購入した奴に聞いた話だと結構筋肉痛になるらしい、腹筋するとヘルニアに響くんで購入を検討してる
896 :
オーソゴナリスト:2009/06/01(月) 20:23:27 ID:B15lB9e6O
>>892 >カイロや整体は体の歪みを治すのが目的だから、どちらかと
言えば防止策だと思う。
ストレッチは筋力を鍛えて腰椎への負担を補ってやるのだから、
これも予防又は悪化の抑止。
何だそりゃ?知ったかのたかしか?また、理学なんちゃらへ誘導するのか?往生しまっせ。
くっくっく。
897 :
病弱名無しさん:2009/06/01(月) 21:02:49 ID:kM3sujxP0
>>896は新入生か?
或いは身体が歪んで心まで捻じれてしまったのかな?
ずーっとずーっと前からのスレ読んでみてみて。
>>892みたいなことは誰でも知っているし、この議論の
繰り返しだからね。
だから逆に何が善いのか判らなくなってしまう。
898 :
病弱名無しさん:2009/06/01(月) 22:07:53 ID:tDcMo9GZO
そうそう、ぶっちゃけ何が良いかなんて分かりきってるけど金がなかったり時間がない人は気休めの治療受けるしかないし。
ヘルニアは発症した時期が働き出す前か働いてるときか定年後かで全然できる対処が変わってくる。
たぶん一番大変なのは働き盛りの30代くらいに重度のヘルニアになった人だろう。
899 :
病弱名無しさん:2009/06/01(月) 23:24:49 ID:tDcMo9GZO
ホントに大変なのは金がなくて仕事休めなくてサポートしてくれる人がまったくいなくて重度のヘルニアの人。
これはホントに死にたくなるな、手の打ちようがない。
900 :
病弱名無しさん:2009/06/02(火) 00:03:00 ID:bpPXxZAnO
ヘルニアは、つらい!
>>890 腰に負担をかけないで、筋肉を伸ばしたり、体力をつけるのに
水中ウォーキングが良いよ
市民プールのウォーキングレーンで、後ろ向きに歩く練習した
頭が釣り糸で吊られてる感じに背筋を伸ばして、ひじは後ろに引く感じ
股関節が凄く柔らかくなって、ザコツーが楽になるよ
痛みなしに歩けるようになったら、筋トレに移行した
三年前は痛みで何も出来ず死にたくなったが、
今はスカッシュ出来るようになった
悪化させるのは一瞬だけど、痛みが取れたのは堪えた時間のせいだった
凄く理不尽に感じた
902 :
病弱名無しさん:2009/06/02(火) 00:06:59 ID:FwXsfowEO
足の痺れが気になり受診したら、16歳でヘルニアと診断されました
腰痛は気にならなかったけど1年経って今確実に悪化してきてます
寝る時も腰が痛い
皆さんの寝る時に楽な体勢教えて下さい
>>902 ・固い床、せんべい布団
・仰向け、膝まげて腰に負担かけない
・曲げた膝下に枕
・それでも痛いときはコルセット併用
・MRIを撮って悪化具合の確認
痺れが酷いのを無理して保存すると、麻痺が残る
低気圧だと体が膨らむから、神経を圧迫して痛みが出やすい、
がんばれ~
>>902 ・固い床、せんべい布団
・仰向け、膝まげて腰に負担かけない
・曲げた膝下に枕
・それでも痛いときはコルセット併用
・MRIを撮って悪化具合の確認
痺れが酷いのを無理して保存すると、麻痺が残る
低気圧だと体が膨らむから、神経を圧迫して痛みが出やすい、
がんばれ~
坐骨痛でてたら仰向け寝るのはムリだよ
さらに硬い布団は厳しいよ
仰向けで寝てた頃が懐かしい・・・
906 :
病弱名無しさん:2009/06/02(火) 01:00:14 ID:KaOHSynfO
16でヘルニアかぁ。でも僕は14で発症したから不健康さで勝ったなw
でも僕は寝れなくなるほどひどくしたのは23のとき。ヘルニアはヘルニア痛と座骨痛が混ざって寝れないときは最悪、椅子で寝るしかない。
>>905 硬いの良いんだけどな~最初は怖いと思うが。
やわらかくて沈む方が長時間になると確実に痛いんだが、人によるのかな?
硬いのはここのスレで薦められて、やったら本当に効いたよ。
睡眠時間が延びたから。
寝方も痛いほう上もありだけど、片方に負担かけると後で余計しびれるよ。
>>902 最初は異なる痛みで怖いかもしれないが、試してみてくれ。
908 :
病弱名無しさん:2009/06/02(火) 01:10:31 ID:KaOHSynfO
多分、筋肉や脂肪の量、体重の重さで違うんじゃないかな。
難しいわぁ。酷い人は背骨が後退してるからなぁ
909 :
病弱名無しさん:2009/06/02(火) 01:16:07 ID:KaOHSynfO
ヘルニア持ちは椅子と布団と靴には金掛けるべき。これらでその後の人生決まるかもしれん。
910 :
病弱名無しさん:2009/06/02(火) 02:37:51 ID:KaOHSynfO
ぶっちゃけヘルニアだとちゃんと定年まで働けるのか、結婚できるのか、子孫を残せるのかと言うことに関してはめっちゃ不安。
若くしてヘルニアになるとこういうことになる。まあ、皆さん頑張りましょう、おやすみ
>>901 ありがとうございます。負担が少なさそうなプールから初めてみます(^-^)
皆さんありがとうございます
布団は親と相談してみます
913 :
病弱名無しさん:2009/06/02(火) 08:34:02 ID:5FZa/+1a0
>>911さん。
確かにプールは気持ちが良いし身体が軽くなるから結構だと思いますよ。
でも気を付けて。自分は痛みを感じていてもプールに入ると楽になるし、
早く治したいとの焦りから、ついついやり過ぎて悪化させちゃったよ。
くれぐれも、やり過ぎないようにね。
昨日復職してたった1日でまた死ぬほどいたいししびれる。
さんざん休んで、しかも転勤したからもう休んだらいくとこないし、
もう死ぬしかない。
915 :
病弱名無しさん:2009/06/02(火) 09:05:11 ID:X2sjf+d+O
激痛を誤魔化す為に一晩かけて一気読みした!
758-759がめっちゃ癒された…
交通事故でヘルニア発症…
車に思いっきり撥ね飛ばされてそのまま救急車
ヘルニアですんでよかったって言われるけど激痛で微動だにできない
死んだ方がましだったと思ってしまう
一週間ほど前に内視鏡手術をした者です。L3に発症して5年経ち、
ずっと保存で何とかしていたのですが、左足の痺れがどんどん強くなり、
日に日に感覚が鈍くなっていき、最終的に足を引きずらないと歩けないように
なってしまいました。その頃は足のつま先まで感覚が無くなりかけていました。
小便もとりあえず出はするものの、途中で止まってしまい、いつも物凄い残尿感を
味わっていましたが、する事は出来たので排尿障害ではないと思っていました・・・が、
それがよくありませんでした。
足が殆ど麻痺してしまい何とか自力で病院に駆け込んだら、即入院になりました。
内視鏡手術して麻酔から覚めた時、まだ痺れはあったものの痛みが全く無くなった
のには泣いて喜びました。排尿もよくなり、引いては関係ないと思っていた手の痺れまで
取れました。神経痛とはここまで影響を及ぼすのかとぞっとしました。
基本的に手術は最終手段と思いますが、長い年月をかけても良くならないのであれば
手術しか治す方法は今の所ないと思われます。
整体や鍼を否定はしませんが、自分のヘルニアの状態をMRI等で定期的に確認は
した方が良いですね。痛くなくなるとすぐに治ったと思って無理をして、最終的に
酷くなりがちな病気ですから・・・
>>916 死んで良いなんてことゼッタイにないからさ。
月日が経つと多少なりとも痛みは落ち着くだろうし、頑張れよ。
919 :
病弱名無しさん:2009/06/02(火) 14:10:20 ID:KaOHSynfO
まあ、冷めたこと言えば働けなければなんの意味もないけどね。
920 :
病弱名無しさん:2009/06/02(火) 14:14:12 ID:KaOHSynfO
死んでいいことはないけど金が尽きて家族がいなくて働けなかったら死ぬしかない。
生活保護とかもあるけど一生は支給されずにたとえどんなにヘルニアが酷くてもすぐ打ち切られるからやっぱ死ぬしかない。
まだ17なのにこの先不安でいっぱい…
同い年の友達はみんな学校行って彼氏作って楽しくやってるのに、
自分はもう半年も寝たきりで進級すらできないなんて
腰と左下半身(特に股関節と腿)に激痛。
腿の筋肉にピリピリするしびれあり。
特にイスから立ち上がるときとか、歩き始めるときとか
姿勢をかえるとひどく痛み、尾籠な話でスミマセンが
トイレで踏ん張れないし、パンツを上げるのにも一苦労。
整形外科(町医者)では、「症状的には完璧にヘルニアだけど
レントゲンには何も写ってないから、よくわからない」とのことでした。
とりあえず湿布を貼って帰されたけど、
これからどうしたらいいのかわからない。
レントゲンに写らないヘルニアなんてあるんでしょうか。
また、ヘルニアと同じような症状で別の病気とかの可能性は
ありますか。
あまりの激痛で、ググったりする気力がわかない…。
だれか助けてください。
923 :
病弱名無しさん:2009/06/02(火) 14:22:38 ID:KaOHSynfO
大丈夫、そのうち開き直って健常者と自分を比較しなくなるから。
自分はバスケのしすぎで14でヘルニアになったけど、最初は人と比べては嘆いたけど20すぎるころにはもうそれはなくなってた。
僕らは恋愛とか金とかには無縁、ただ飯食って生きていければいいだけ。
924 :
病弱名無しさん:2009/06/02(火) 14:26:35 ID:KaOHSynfO
>>922 寝れるならしばらく寝ててください。2週間経っても変わらなければ整体とか行動すべきですが、安静が第一だと思います。
925 :
病弱名無しさん:2009/06/02(火) 14:32:05 ID:KaOHSynfO
ただ、安静にするのはいいんですけど、本とか新聞とかくらいは読んだり、仲間と連絡をとっとかないとたとえヘルニアが良くなっても学校や会社に復帰したとき居場所はもうなくなってますけどね。
退学やクビにならないだけマシですけど。
926 :
病弱名無しさん:2009/06/02(火) 14:52:03 ID:KaOHSynfO
たとえ生物的には死んでいなくても社会的行動を何も起こせなければ死んでいるのと同じ。
ヘルニアになっても平気なのは5、60過ぎでヘルニアになった人だけ。ある程度は金持ってるだろうし、家庭も築いてるだろうし、今まで好きなことやって来てるんだろうし。まさに磐石。
927 :
病弱名無しさん:2009/06/02(火) 15:04:48 ID:KaOHSynfO
まあ、最終的にはここで終わってたまるかという気持ちが砦になりますね。
諦めたらホント死ぬしかない。ただ、走る、跳ぶ、持ち上げる、セックスの4動作は生涯できない。これは諦めるしかない。
928 :
病弱名無しさん:2009/06/02(火) 15:11:45 ID:jTYnsMzw0
腰痛はまずその原因を知ることが必要です。
そのためには、一度は医療機関を受診して
原因を確かめましょう。
その上で、いろいろな治療を試せば安全・安心です。
腰痛の治し方にはいろいろな方法があり、家庭で
取り組める方法もあります。
腰痛の治し方
http://yotunaosu.web.fc2.com
930 :
病弱名無しさん:2009/06/02(火) 15:19:17 ID:KaOHSynfO
詭弁過ぎる・・・w
>>922 ヘルニアはレントゲンでは映らないよ
MRIのある病院にいって撮ってもらうべし
932 :
病弱名無しさん:2009/06/02(火) 15:22:40 ID:KaOHSynfO
てかヘルニアになってても映らないこともあるし、ヘルニアになってなくてもヘルニア的な症状が出ることはあるよ。逆にヘルニアになっても痛くない人もよくいるし。
>>932 ゆえに最新型のMRIでとれとかたまに言われるわけだね
わかってると思うけどこのスレはMRI撮って医者にヘルニアと宣告されたひとが集まるスレですお
934 :
病弱名無しさん:2009/06/02(火) 17:35:34 ID:6Vj73ECc0
935 :
病弱名無しさん:2009/06/02(火) 18:16:16 ID:I0Q8vS1dO
ヘルニア確定しているんだが、挫骨の痛みのほうがきついんだけどブロックでヘルニアごまかしたら挫骨も治まる?
936 :
病弱名無しさん:2009/06/02(火) 18:49:15 ID:of7eAo3o0
937 :
病弱名無しさん:2009/06/02(火) 18:49:53 ID:KaOHSynfO
一概には言えないけど坐骨にブロックはヤバイ。
全く効かないかもっとひどくなるかのいずれかの確率が高い。
坐骨は座薬がいいと思う
ヘルニアの人って普段何してるの?
俺は恥ずかしながら無職だから、痛くなったらすぐ休む事が出来るからいいけど
仕事してたら余計悪化するだけだよね
939 :
病弱名無しさん:2009/06/02(火) 19:33:34 ID:KaOHSynfO
頑張って大学行きながら就活してる。月、火、日は休みだからなんとかなってる。
940 :
938:2009/06/02(火) 19:47:40 ID:39vL+h2m0
たまに庭で野良仕事するんだけど
姿勢に気を付けていても1時間ぐらいから腰が悲鳴をあげてくる。
あと買い物で外出すると立っている時間が長いせいか段々痛むんで
時々ベンチで座るんだけど何故か一時的にしか痛みが治まらない。
941 :
病弱名無しさん:2009/06/02(火) 19:48:34 ID:KaOHSynfO
まあ、ヘルニアで酷い人はみんなプータローだよ。よくていつでもやめられそうなバイトしてるかな。
でもしょうがないよ、動けなかったら。生きてるだけでマシ。
942 :
病弱名無しさん:2009/06/02(火) 19:52:57 ID:KaOHSynfO
世間は不況だのなんだので騒いでるけど体壊してる人間からしたら元々働けないし雇ってもらえないから全く関係ない。
ヘルニアを隠しながらの就活はホントしんどいよ、バレたら不採用だし。
943 :
病弱名無しさん:2009/06/02(火) 19:57:05 ID:KaOHSynfO
まあ、どうしても嫌になったら潔くただ死ねばいい話。
でも金が尽きる、孤独になる、体が全く動かせなくなる の全てを満たすまでは死ぬ気はないけど。
945 :
病弱名無しさん:2009/06/02(火) 20:08:27 ID:KaOHSynfO
死なんわw
946 :
病弱名無しさん:2009/06/02(火) 20:17:44 ID:KaOHSynfO
しかし、ヘルニアで何もできないと何のために生きてるのか分からなくなるな。
競馬の世界で足折ったりしてレースに出れない馬は安楽死か生涯療養厩舎でボケっとしてるだけだけど、ヘルニア患者はまさにあれ。
それが嫌ならどんなに痛かろうが全く寝れなかろうが我慢するしかない。
947 :
病弱名無しさん:2009/06/02(火) 20:26:50 ID:KaOHSynfO
まあ、頑張りましょう!よく病気になると周りの人が冷たく感じるものだけど、冷たくて当然。所詮他人の不幸など誰も知ったことではないという人が競争社会では大半。自分に利をもたらす人間でなければ勝手に死ねというスタンス。
それで普通なんですね、甘い考えは捨てましょうw
>>917 おいらはLOVE法でL4/L5 2ヶ所手術して先日退院してきました
腰は10センチ切られました。痛みは全くありません。痺れは若干残りましたが
休暇があと20日残ってるので養生します。入院期間12日間術後9日目で退院でした。
切る・切らないは最終的には本人の判断ですが、死ぬほど辛ければ手術してもいいと思います。
ただ、病院は選んだほうがいいですよ。年間350件程度脊柱手術やってるところでしたので(毎日手術)
症例数の多いところをお勧めします。
ID:KaOHSynfO
このスレはお前の日記じゃないぞ。
950 :
病弱名無しさん:2009/06/02(火) 20:36:46 ID:KaOHSynfO
再発しないことを祈ります
951 :
病弱名無しさん:2009/06/02(火) 20:41:16 ID:KaOHSynfO
良くなってもちょっと走ったり踏み外したり押されたりすればそれですべてが台無し。
細心の注意を払って生活していかなければいけないし、その状態で仕事しなきゃいけないというね。
パンチすると腰が痛い。
いつか、亀田をリングで倒す夢は破れた。
954 :
病弱名無しさん:2009/06/02(火) 23:01:40 ID:KaOHSynfO
ボクシングでチャンピオン経験者の坂本選手はヘルニアになったけど手術して復活したし、内藤選手も股関節通が酷くて睡眠不足になり一時引退に追い込まれたけど整体で復活した。
ボクサーは根性が違うんだろうか。
955 :
病弱名無しさん:2009/06/02(火) 23:10:46 ID:I0Q8vS1dO
痛みを我慢して仕事をしているがかばった分だけ体中が痛い。
腹筋つったりするし、寝れないし。
皆さんもやっぱり相当ストレス溜まりますか?
956 :
病弱名無しさん:2009/06/02(火) 23:14:27 ID:KaOHSynfO
溜まる。寝れないのと歩けないのはなんとかしたい。痛いのにびっこ引きながら歩くのは嫌だ
957 :
病弱名無しさん:2009/06/02(火) 23:18:06 ID:xlBfeTRH0
958 :
病弱名無しさん:2009/06/03(水) 01:57:57 ID:BPcLg6PLO
ちょうど1ヶ月前に臀部に激痛&痺れがあり病院へ、検査後ヘルニアが判明。痛み止めとブロックは効果無し。
1ヶ月経ったが歩行時に痛みと痺れあり、長時間立ちっぱなしはキツい。
今無職なんだけど、この状況で仕事を探しても採用されるかな?ヘルニア持ち(挫骨神経痛)に理解を示してくれる会社ってあるのだろうか?
正直どんな仕事もできるきしないよ。
デスクワークは駄目、肉体労働も無理、運転も長時間は難しい。
腰って本当に大事だなぁ。
960 :
病弱名無しさん:2009/06/03(水) 05:03:21 ID:SmQvvv+jO
ヘルニアと診断されはや半年。仕事は休職中、まったく治る気がしない。今日は結局右足の神経引っ張られる感じと痛みで寝れない。もう手術しかないのかな。は~マジきついわ。
961 :
病弱名無しさん:2009/06/03(水) 05:20:08 ID:04j+UQZAO
958
あなたの気持ちは凄く解ります
でも、今は安静にして自分の身体をいたわって下さい自分も同じ悩み抱えていたので凄く気持ちが解ります
962 :
病弱名無しさん:2009/06/03(水) 07:22:27 ID:kyOGXJpUO
僕も坐骨神経痛で昨日の夜まで足びっこひいてたけど徹夜で風呂入ってしょうが茶飲んだら体温がやけにあがってかなりよくなった。
おかげで痛さが半減くらいはしたから余裕で大学来れたよ。
単に長時間暖めるだけでも効果あるかもしれませんよ。僕が基礎体温低いせいかもしれませんけど。
よかったらご参考に。
963 :
病弱名無しさん:2009/06/03(水) 07:49:31 ID:7bayYWqiO
またキチガイがきてたのか
964 :
病弱名無しさん:2009/06/03(水) 08:06:07 ID:AzBRXsaKO
自転車通勤は悪化しますか?今のとこはセーフなんですが。。坂道は降りてます。
965 :
病弱名無しさん:2009/06/03(水) 08:08:07 ID:kyOGXJpUO
相手にされないからって暴言は慎んだ方がいいですよ。前も言ったようにヘルニアのせいで人生終わってるのには同情しますけど。
人を叩いたところで何も解決しませんから。
966 :
病弱名無しさん:2009/06/03(水) 08:11:07 ID:kyOGXJpUO
>>964 よく言われることに左ハンドルの自動車に乗る人はどういうわけか腰痛持ちが多いそうですよ。
昔、腰痛特集で読みました
967 :
病弱名無しさん:2009/06/03(水) 08:14:14 ID:kyOGXJpUO
すいません、自転車でしたね。読み間違えました。腰が悪い人は総じて股関節も悪いので自転車に乗れてるのは羨ましい限りです。
968 :
病弱名無しさん:2009/06/03(水) 09:01:59 ID:BIO3ZQuO0
2004.7にヘルニア診断されました。神経因性膀胱(出にくい、出ない)になり
2か月半の入院で床ずれ?になりそれでヘルニアになったみたいです。
で、先月入院してた病院でレントゲンを撮ったら2005の時点でL4L5じゃなくて
L5S1?だったんです。当初はL4L5でした。ヘルニアの場所が移動?するなんてことはあり得るんでしょうか?
今は鍼を週に数回して、左下肢の熱感は取れました。
太ももや足が痛い場合は、腰に鍼電流を流すと足が治ると聞きました。
車乗るときに痛みが走ります。脚も力があるので、ふらつきもどこから来てるかわかりません。
排尿困難もつらいです。orz神経圧迫か筋肉のこわばりかorz
ヘルニアで心身ともにやられた。
疲れた、しんどい
>>964 日本の道路ってガタガタの道が多いからちょっとした振動で悪化させる可能性も高いから要注意ですお
天気悪いすね、痛みに耐えるの飽きたな
この間、痛いの我慢して、昔行ってたカフェで15分座ってお茶
昔だったら座らなかった木の硬い椅子が楽だった
ハンケツでも座れるようになって、ちょっと幸せだ
左ハンドルって何で悪いの?
973 :
病弱名無しさん:2009/06/03(水) 19:00:17 ID:AzBRXsaKO
ご返事頂きましてありがとうございます。自転車OKなので気をつけて乗ります!今、ちょっと右足首から先まで痺れてます!
974 :
病弱名無しさん:2009/06/03(水) 19:04:25 ID:l4/3CtOLO
ヘルニヤ×
ヘルニアだったんだ・・・
ヘルニアでありながら全く知らなかった俺。
今、知りました
975 :
病弱名無しさん:2009/06/03(水) 20:32:18 ID:MP6mm70hO
車、バイク、自転車、使えるなら使った方がいいと思う。
ウチの会社はいくら説明しても使わしてくれない
徐々に悪化していくのが分かるのがなんとも
976 :
病弱名無しさん:2009/06/03(水) 20:33:37 ID:eAgJDFIeO
チラ裏
今日は仕事行ったが立ってられない。
かばってるから体中の筋肉が痛い。結局帰った。
明日病院へ行ってだめなら仕事やめないと。
明後日手術してきます。
痛いの痛いの、飛んでけー!!
お願い!
終わって落ち着いたらレポート頼む
979 :
病弱名無しさん:2009/06/03(水) 23:55:05 ID:kb2WnnFlO
ガンガレ!
980 :
病弱名無しさん:2009/06/03(水) 23:58:25 ID:BPcLg6PLO
981 :
病弱名無しさん:2009/06/04(木) 03:44:25 ID:UO7brtlLO
ケツから脹ら脛が突っ張る感じは何とかならないかな。
シップって温湿布じゃないとまずい?
椎間板ヘルニアのスレですか。
私もむかしなって、ほんと苦しみましたね。それで手術したけど、
いろんなことがあって書ききれないけれど・・
その場の苦しみを解消するには正しい決断だったとは思う。
しかし肩甲骨のあたりに慢性的なコリがでる後遺症があって、たいへんではあります。
術後、すねの感覚にちょっと麻痺がのこったけど、
これは時期になおるという医者の見解は、違ってました。
私の場合では死ぬまでのこるみたい。でも運動に支障はありません。
983 :
名無しさん@Before→After:2009/06/04(木) 21:53:16 ID:bXhyxEuc0
自分は先月の10日に手術した高校生です。
部活でヘルニアでなり引退試合もでられませんでした。
毎日毎日ネットでヘルニアについて調べていました。
でやはり手術をする執刀医が大事で自分は親の知り合い麻酔科(麻酔科の人は各地の現場に飛んで仕事をするのでどの医者がうまいのか詳しい)
に聞いてそのうまいという人にやってもらいました。
その執刀医の話では技術がある人痺れと痛みを50%の人は完全にとれることや
自分は内視鏡使っていたが内視鏡はLOVE法より傷は少ないが、痛みとしびれを取るなら
LOVE法のがいいと経験上いってました。
やはり慣れているの自分の手術時間は20分程度LOVE法でしたが傷も3センチでした。
結局手術はやってよかったしこの掲示板には半年にわたり助けられたので書き込みしました。
みなさんも実際執刀医と入念に話して経験があることや自分は患者救おう感じられる医者さがして欲しいと思います
ちなみに自分は今、眼瞼下垂になり眼瞼下垂の掲示板にいるので質問ある人その掲示板でよんでください。
手術に対して不安があるならできるだけ経験者なので答えようと思います。
長文すいませんでした。
984 :
病弱名無しさん:2009/06/04(木) 21:57:12 ID:39jeTg0L0
腰痛はまずその原因を知ることが必要です。
そのためには、一度は医療機関を受診して
原因を確かめましょう。
その上で、いろいろな治療を試せば安全・安心です。
腰痛の治し方にはいろいろな方法があり、家庭で
取り組める方法もあります。
腰痛の治し方
http://yotunaosu.web.fc2.com
>>983 さすがにLOVE法は傷口3cmはムリだお
顕微鏡使うマイクロLOVE法じゃね
腰や坐骨痛に関してはいまは発症前の完全体に近いの?
986 :
名無しさん@Before→After:2009/06/04(木) 22:14:10 ID:bXhyxEuc0
985さんへ
正確にいうと3.4センチです。
しびれも0ですし、痛みは術後1週間は違和感程度ありましたが2週間後は完全にもどりました。
今は徐々に筋肉と体重をもどしてますが再発はだいたい3か月が目安で先生の経験上それ以降は
ほぼなくあっても25人に一人くらいだそうです。
987 :
病弱名無しさん:2009/06/04(木) 22:26:49 ID:WYNXFLZIO
いや、再発は普通2年くらいして起こるのだが。
どんな人でも手術したてのときは気を付けてるから平気だけど、健康に戻ってくると調子こいて再発するんだよ。
988 :
名無しさん@Before→After:2009/06/04(木) 22:41:11 ID:bXhyxEuc0
再発しないように深く削ったといわれました。
もし再発しても来年海外から切らない治療ほうを導入すると聞きそんなに心配してません。
ちなみにその治療でJリーガーが治療受け治ったそうです。
>>988 その切らない治療法ってどんな名前か覚えてます?
990 :
名無しさん@Before→After:2009/06/04(木) 22:48:20 ID:bXhyxEuc0
名前は忘れましたが日本には数台しかない機械だそうです。
>>990 今度診察にいったら聞いてきてね
興味ある人多そう
992 :
病弱名無しさん:2009/06/05(金) 08:27:29 ID:TLiLjckK0
日本に数台あると言うならPELDのことかな? それでも数ミリ程度の
切開は必要のはずだが・・・。
993 :
977:2009/06/05(金) 11:38:22 ID:RVURSxTDO
行ってきます!
喜びに溢れたレポを書きたいです。
995 :
病弱名無しさん:2009/06/05(金) 19:52:36 ID:enQNyv5lO
どこに旅立ったんだい?www
>>993 12日前に手術して3日前に退院して
22日まで療養休暇中の俺の体験談
今夜は痛みで眠れないだろう
明日は痛みと暑さで眠れないだろう
明後日はいびきで眠れないだろう
でも大丈夫 寝なくても死なないから
夜に看護師さんに睡眠薬もらうといいよ
998 :
病弱名無しさん:2009/06/06(土) 10:39:54 ID:kYEkJmTU0
999 :
病弱名無しさん:2009/06/06(土) 10:40:00 ID:kYEkJmTU0
1000 :
病弱名無しさん:2009/06/06(土) 10:40:03 ID:kYEkJmTU0
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。