歯医者さんにするまじめな質問Part34

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん

よろしくお願いします
2病弱名無しさん:2009/04/08(水) 10:32:08 ID:nSlX737u0
ようこそ、デンタルハウスへ。
このテキーラはサービスだから、まず飲んで落ち着いて欲しい。

うん、「また」なんだ。済まない。
仏の顔もって言うしね、謝って許してもらおうとも思っていない。

でも、このスレタイを見たとき、君は、きっと言葉では言い表せない
「ときめき」みたいなものを感じてくれたと思う。
殺伐とした世の中で、そういう気持ちを忘れないで欲しい、そう思ってこのスレを立てたんだ。

じゃあ、まじめな質問を聞こうか。

●書き込む方へ
まずテンプレ>>2-3を読んでから質問しましょう。
性別、年齢、気になる場所(右上前から○番目の歯など)など
詳しく書くとそれなりに適切な答えが返ってくるかもしれません。
できるだけ書き込む前に過去スレや文章を読んでから質問しましょう。

●歯医者さんへ
まじめな質問には丁寧に答えてあげましょう。
歯医者には当たり前でも患者は疑問に思うことは多いものです。
不真面目な質問はスルーでお願いします。

尚、ここは2ちゃんねるです。
ここでの答えを鵜呑みにしないでください。

歯医者さんにするまじめな質問33
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1236965461/
3病弱名無しさん:2009/04/08(水) 10:33:10 ID:nSlX737u0
・まずgoogleなどで調べてみましょう。それでも解決しない場合はこのスレで質問へ。
 (質問はageで書き込むと回答が早い場合があります。)

・休日の救急の歯科診療は県の歯科医師会や市町村のHPをみて下さい。

・良くある歯医者口コミ比較サイトは、自作自演が可能なのであてになりません。

・回答については、匿名掲示板なので歯医者さんからか素人からかもわかりませんし、
 正解とも限りません。あくまで参考とし、最終的な診断は歯医者さんにしてもらって下さい。
 通院をやめて悪化などしても責任は取れません。

・関連スレはこの板またはスレッド一覧を、ctrl+Fで「歯」などで検索してください。
4病弱名無しさん:2009/04/08(水) 10:34:12 ID:nSlX737u0
5病弱名無しさん:2009/04/08(水) 10:35:27 ID:nSlX737u0
6age:2009/04/08(水) 11:20:29 ID:KIJKN25H0
6
7病弱名無しさん:2009/04/08(水) 11:53:14 ID:5t79kghY0
1、乙。
誰か、毎回でる質問はテンプレ作ってくれないか
例えば、抜歯後の治療についとか
1、前後の歯を削ってBr
2、義歯
3、インプラント
4、放置
とか。
そうすると便利じゃないか?
8病弱名無しさん:2009/04/08(水) 11:55:45 ID:nGB2k9RJO
虫歯関連もいっつも同じ質問あるな
9有閑歯科医 ◆tr.t4dJfuU :2009/04/08(水) 12:02:06 ID:Wfok3v0z0
>>1>>2
10病弱名無しさん:2009/04/08(水) 12:18:29 ID:8xPHDYmy0
今日うっかり行くの忘れちゃったんで謝罪の電話をしたいのですが
営業時間10時〜13:30 15〜17:30 のとこだと
何時くらいに電話したほうがいいですか?
11病弱名無しさん:2009/04/08(水) 12:40:10 ID:2+iAgh1i0
12病弱名無しさん:2009/04/08(水) 13:39:47 ID:O9/7AGFjO
なんで手袋しないで治療するお医者さんがいるのですか?
13病弱名無しさん:2009/04/08(水) 13:46:12 ID:5X3+JiC90
ブリッジの歯の色のことで質問です
A2だかH2だかの色を付けたと言われたのですが
これは一般的に比較すると黄色い方ですか、白い方ですか?
何卒宜しくお願いします。
14有閑歯科医 ◆tr.t4dJfuU :2009/04/08(水) 13:47:43 ID:Wfok3v0z0
理由はよくわからないが、今流行のエコの一環のつもりじゃないか?
ゴム手袋は廃棄すると産廃だし、燃やせばCO2が出るからね。
マイ箸と同じ理屈だろう。私は割り箸使うけれどね。
15病弱名無しさん:2009/04/08(水) 13:53:57 ID:aN6q7L9RO
今朝コーンスープを飲み終えたら、
急に一カ所の歯茎?から血がダーっと出てきました。
まるでぐらつく乳歯が抜けた時のようで、5分ほどで止まりました。
昔、虫歯治療をした歯で、縦半分ほどが銀歯の白いバージョンです。
(神経までは削っていません)
出血の時も今も、痛みはありませんでした。
これは一体何の症状なのでしょうか?

どなたか教えてください。
関係ないかもしれませんが、妊娠14週の妊婦です。
16病弱名無しさん:2009/04/08(水) 14:00:05 ID:+pnwkOx80
>>12
ずぼらな側面もあるだろうが手袋しない歯医者にもそれなりの理由がある
手袋すると根管治療とか繊細な治療をするとき、指先に伝わる微妙な感覚がわかりにくい
歯医者によるがユニットごとに洗浄台が付いていて消毒してから治療するから問題ないこともある

一回ごとに手洗いする歯医者と手袋交換しない歯医者はどっちが汚い?
無論、一回ごとに手袋交換する歯医者が理想だが、手袋してる事だけ見ても駄目だよ
17病弱名無しさん:2009/04/08(水) 14:22:47 ID:G9PU2C7A0
サイナスリフトで増やしてインプラントした場合に骨吸収が起こってインプラントが上顎洞にぶっささることとかないのかな?
18病弱名無しさん:2009/04/08(水) 14:30:13 ID:+pnwkOx80
>>15
外傷もないようだし歯冠部だけの銀歯のようだし
普通の考えて歯周病じゃないのか
だらーっつと5分も出たのが気になるなら血友病の検査したら安心だと思う
>関係ないかもしれませんが、妊娠14週の妊婦です。
関係なくない、妊婦は歯茎から出血しやすいですw
19病弱名無しさん:2009/04/08(水) 14:42:52 ID:+pnwkOx80
>>17
細菌感染で炎症が起きればサイナスリフトで増やした骨だろが何だろうが
骨は細菌から逃げようとして無くなるよ
20病弱名無しさん:2009/04/08(水) 14:53:52 ID:O9/7AGFjO
>>14>>16
ありがとうございました。
すごく香りのいい石鹸の匂いがしたので別にずぼらでしない訳じゃないとは思います。
ただ私の歯で傷つけたら大変かな、とは思いました。
こないだ抜く時に虫歯のとこが折れたりしましたので………
21病弱名無しさん:2009/04/08(水) 15:31:02 ID:+pnwkOx80
>>13
比較の対象がわからないんだけどA2は中間より明るめの色だよ
22病弱名無しさん:2009/04/08(水) 15:33:22 ID:NIeOke+b0
奥歯の銀歯を、見た目の為にセラミックにしようかと思ってます。
神経がある歯も有るのですが、神経は抜いた方が良いのでしょうか?
健康な歯の神経を抜くのに、抵抗があります。
23病弱名無しさん:2009/04/08(水) 15:51:34 ID:+pnwkOx80
>>22
なんでそんなこと聞くのかな?
セラミックのクラウンにするとか、神経抜いた方がいいとか言われたの?
24病弱名無しさん:2009/04/08(水) 16:38:45 ID:XIU2H94O0
鎌取のスーパー内の歯科医院で、意味もなく途中で不自然に医師がかわった。
長久保医師から、いきなり側に来た背の低い男に。その男は歯ではなく上あごを
突っついていた。何で。
25病弱名無しさん:2009/04/08(水) 16:40:04 ID:XIU2H94O0
患者に不をもたせる医師の側の都合。。。。。ってなに。
26病弱名無しさん:2009/04/08(水) 16:47:46 ID:XIU2H94O0
その背の低い男のこえが 荻○らに似ていた・・・・・
27病弱名無しさん:2009/04/08(水) 17:20:12 ID:HOdaNA3t0
2年前に上右の4番の虫歯がひどくなり、
銀歯が嫌でセラミックにしてもらったんですが、神経は取っていません。

神経を残して差し歯って、普通にある処置なのでしょうか?
また、この先、神経を取ることになるのって、どういう状況になった時ですか?
ご回答をよろしくお願いします。
28病弱名無しさん:2009/04/08(水) 18:41:49 ID:PoiVwMEZO
奥歯の神経抜くのは痛い? 吐き気する?
29病弱名無しさん:2009/04/08(水) 19:18:27 ID:Z/vwlKp10
>>27
普通にあるよん。
30病弱名無しさん:2009/04/08(水) 19:19:22 ID:+pnwkOx80
>>27
俺理論でよければ・・・
ひどくとあるが神経残して症状もないのだろ?
自分なら4番で歯髄保存可能であればレジンでいく
生活歯はなるべく削らずが基本だし、自分の歯より良い物はない
レジンは5年以内にほぼやり直さなきゃならないが、やり直せばいいw
最後の最後にどうにもならなくなったら、抜髄してセラミックを被せる
セラミックはマージンも精度高いし根管治療が上手くいけば一生物だろう
31病弱名無しさん:2009/04/08(水) 19:22:01 ID:MY0GtxhgO
下の歯が すきっ歯だらけなんですがこの場合 矯正しかありませんか?ポーセレンラミネートベニア方法で すきっ歯が治ると聞いたのですが…
32病弱名無しさん:2009/04/08(水) 19:28:38 ID:+pnwkOx80
>>28
痛くない麻酔するから、吐き気は嘔吐反射があるならちょっと厳しい
33病弱名無しさん:2009/04/08(水) 19:43:34 ID:+pnwkOx80
>>31
まずすきっ歯の原因になる過剰歯がないか確認すること
ラミネートベニアは歯を削るからおすすめできない
レジンラミネートかハイブリットレジンを使ったダイレクトレジンおすすめ
34病弱名無しさん:2009/04/08(水) 19:55:42 ID:Kx/6DZM90
IPSで歯の治療が出来る日はいつ頃来ますか?
35病弱名無しさん:2009/04/08(水) 19:58:37 ID:+pnwkOx80
>>33
ハイブリットレジン ×
ハイブリッドレジン ○
36病弱名無しさん:2009/04/08(水) 22:37:16 ID:9vuhdzGPO
よく若い人で虫歯になり、それを長期放置していて治療に来た頃は手遅れで
抜歯や神経抜いて、差し歯や入れ歯やブリッジになる人が増えてると思いますが
そういう人って歯医者さんからすると、どんなふうに感じますか?
また、そういう人で歯医者さんに対して「抜歯されて痛い、嫌だ」や
「神経抜かれて痛い、嫌だ」や「入れ歯にされて嫌だ」などなど
言ってるのを聞いたら、どんなふうに感じますか?

100%ではないけれど、自己管理がきちんと出来てないのに
文句言う人が多い気がして聞いてみたくなりました。
37病弱名無しさん:2009/04/08(水) 22:55:14 ID:Z/vwlKp10
>>36
まともに治療方針を考えても、どうせ来なくなるのはわかってるから、気楽で良いですよ。
38病弱名無しさん:2009/04/08(水) 23:40:44 ID:+pnwkOx80
>>36
自己管理がきちんと出来てないから文句言うはめになる
歯医者は痛くなってから行くもんだと思ってるから「痛い、怖い、ヤブw」となる
ほんとは歯医者は歯石取りとかメンテに行く所なんですよ
3ヶ月、出来れば1ヶ月に1回検診に行って、1日1回歯磨きがんばれば一生虫歯とは無縁なんです
歯医者つぶれると思うけどww
39病弱名無しさん:2009/04/08(水) 23:51:30 ID:g66I7TymO
被せてあった銀歯が取れました。アロンアルファじゃダメですよねやっぱ・・・
40病弱名無しさん:2009/04/08(水) 23:58:43 ID:bJCGb9iZ0
よくゲロ吐くことがあります。
このようなときって、ゲロでレジンやアマルガム、金属の被せものなどの
治療に使うものが溶けたりすることってあるんですか?
ゲロの影響で歯が病気になることってあるんですか?
ゲロは治療した歯に影響を及ぼすんですか?
胃酸のことが気になります。
41病弱名無しさん:2009/04/09(木) 00:06:53 ID:ResJJBCZ0
>>39
御丁寧に超強力な接着剤で中途ハンパにくっ付けて来て
歯削って作り直しになる人がたまに来ます
42病弱名無しさん:2009/04/09(木) 00:15:27 ID:7tDKXZej0
普段口を閉じているときって歯もしっかり噛み合わせておくものなんでしょうか?
それとも唇だけ合わせておいて歯は浮かせておくものなんでしょうか?
43病弱名無しさん:2009/04/09(木) 00:24:31 ID:ResJJBCZ0
>>40
治療中の嘔吐のこと言ってるのかな?
レジン盛ってるとき吐かれると困るけど硬化させたあとに溶けることはない
嘔吐反射は笑気麻酔使うことでほとんど抑えることができるけど
嘔吐反射することを申告すれば座ったまま治療してくれると思うよ(寝てると嘔吐しやすい)
そうすればだいたい大丈夫
俺のところでは超可愛い衛生士に暗示掛けてもらって治療始めますw
あと、まじめな話、胃酸が気になるようなら胃食道逆流症の可能性もあるから
一度胃腸科で診てもらったほうがいい
44病弱名無しさん:2009/04/09(木) 00:33:20 ID:ResJJBCZ0
>>42
口を閉じた状態でリラックスすると自然に微妙な隙間を作って離れているのがわかると思う
逆に緊張時に無意識に歯を食いしばり、食いしばりと迄行かなくも力が少し入ることがある
こっちのほうが歯にとっては良くないだろうな
呆けて口ぽか〜んと開けとくのも問題だろうけどw
45病弱名無しさん:2009/04/09(木) 00:47:39 ID:7tDKXZej0
>>44
なるほど、力を入れてしっかり噛み合わせておく必要は無いんですね
むしろ力を入れておくほうが歯に悪いんですね
ありがとうございました
46病弱名無しさん:2009/04/09(木) 01:38:04 ID:WPNw+8EnO
>>18さん
遅くなりましたが回答ありがとうございました。
こんな症状は初めてだったので、回答を頂けて安心しました。
歯周病について勉強してみます。
47病弱名無しさん:2009/04/09(木) 02:10:17 ID:0VZCH7XOO
>>41
ダメですよねぇやっぱ・・・行きたくないなぁ
48病弱名無しさん:2009/04/09(木) 06:24:44 ID:PdKux8CtO
>>38
私、1ヶ月に一回通ってたのに見逃し放置され、
神経近くまで行ってたため痛みないが抜髄されて
根管治療のせいかその歯は今も不調。
他の一本も危ないとこだった。
これはヤブでOK?
49病弱名無しさん:2009/04/09(木) 08:38:33 ID:hJaqS5PB0
>>47
銀色のつめものが外れた場合、その下にある歯が虫歯になっている可能性が高いです。
(虫歯になったせいでつめものが歯にくっついてられなくなったケースが多いので。)
なので、虫歯を検査・治療する意味でも歯医者に行った方がいいです。
50病弱名無しさん:2009/04/09(木) 09:53:49 ID:lSw9KarTO
高い差し歯を入れたのですが、食事の後食べかすが異常に差し歯にくっついてしまいます。
こういうものなんですか?
51病弱名無しさん:2009/04/09(木) 12:44:16 ID:v3couSgyO
根管治療中です。根っこをグリグリして薬詰めてセメントで仮詰めして、
っていう治療は大体何回くらい続くかは人によって全然違うんでしょうか?
あと、痛くなったらすぐ来てね!と言われるんですが、我慢できないほどの
痛みじゃない場合市販の鎮痛剤飲んでも問題ないですか?ズンズン鈍い痛みがあるくらいです。
52病弱名無しさん:2009/04/09(木) 13:16:31 ID:ResJJBCZ0
>>48
OK
53病弱名無しさん:2009/04/09(木) 13:19:01 ID:ResJJBCZ0
>>51
回数は初めての根管治療なのか再根管治療なのかによっても違うし
個人差というより個体差だね
痛みは軽減されてるのか悪化してるのかがポイント
54病弱名無しさん:2009/04/09(木) 13:59:36 ID:GHOErPBO0
膿栓が頻繁にでます
口臭を気にしたほうがいいのでしょうか?
55病弱名無しさん:2009/04/09(木) 15:20:16 ID:Mbv/4kkMO
膿栓は耳鼻科領域です
56病弱名無しさん:2009/04/09(木) 16:02:22 ID:S/+OhoNJO
以前根っこの治療をした歯があるんですが、
最近違う歯医者に通い出してレントゲンを撮ってもらったら
根の先まで薬が行き届いていませんでした。
今まで痛みが出た事はありません。
再度治療すると言われましたが、神経の取り残しという可能性はありますか?
そうだった場合は、やはり治療中チクッとする痛みはあるのでしょうか?
あの神経を直接突いたような痛みが本当に苦手なもので…
57病弱名無しさん:2009/04/09(木) 16:48:08 ID:ResJJBCZ0
>>56
レントゲンを見ましたか?根の先まで薬が届いてていない以外に、
根の先に黒い影がうつっていませんでしたか?
その歯を銀歯から例えばセラミックにかえるとかの予定はありますでしょうか?
58病弱名無しさん:2009/04/09(木) 16:55:52 ID:Rlm6AAXxO
歯科衛生士に誤って差し歯の前歯をガツンとぶつけられてしまいました
そのとき痛みがあったのですが
『あ、ごめんなさいね』で済まされました
あれから一週間、違和感がとれません
もし中でヒビが入っていたりした場合、保証してくれますか?
それとも泣き寝入りでしょうか
59病弱名無しさん:2009/04/09(木) 17:22:10 ID:ResJJBCZ0
>>58
その痛みがあった時に言うのが一番良かった
誠意のある歯医者であれば治療費の負担という形でごめんなさいとなると思います
いまからすぐそのことを言ってみた方がいい
時間が経つとあなたにとって不利になる
泣き寝入りするかはあなた次第、そこから先のことは弁護士さんに相談するべき内容
60病弱名無しさん:2009/04/09(木) 18:16:07 ID:Nt11xAKy0
歯根に膿が出来たので、レジンで埋める事を前提に右上4番の根管治療をやりました。
2ヶ月経っても治らなかったので、寝ている時に噛み合わせが強く、治りが遅いのかもしれない
とのことで、下の歯に当たらない程度で歯を削られました。
4ヶ月経っても治らず、我慢の限界が来たのでマイクロスコープの治療が出来る歯医者に見てもらいました。

その先生曰く、前の先生は一生懸命やったけど、根を広げすぎてそれが仇になっているとのことでした。
通常、歯根に行くにつれて根管が狭くなっているのが、血管が通っているところまでまっすぐに空いていて
これでは膿は治らないということでした。これがオーバーエクステンションという状態でしょうか??

結局、根管は薬を入れてそのまま閉じて(この歯は細かい枝があったようなのでそこも薬を入れてもらいました)
ルートアンピュテーションを行ないました。名前のとおり歯根端を切除するのかと聞いたところ、
スッパリ切ることはしないと言われましたが、こういったことは可能なんでしょうか?

そんなこんなで、そろそろ抜歯となるのですが、結局根管を広げすぎてしまったためレジンで埋めるだけだと
今後歯にひびが入ってしまう可能性があるので、クラウンを被せたほうが良いと云われました。

実は隣の5番に被せたクラウンが仮で固定している状態なので前の歯医者に戻ろうと思っているのですが、
4番は無駄に歯を削られたということと根管を広げすぎたということでクラウンの費用を負担してもらうことはできますか?
61病弱名無しさん:2009/04/09(木) 19:05:54 ID:/MGi4gtD0
右上の奥歯とその隣の奥歯の間に穴が
あいてしまっているようで今日
その虫歯の部分を削り、歯の型をとって、仮止めしました。
次回その型に合わせて作った詰め物でフタするそうです。

そこで質問です。
今現在口をとじると
今日仮止めしたところ
が違和感があります。
マウスピースをしたときのように
噛みたいのにこれ以上噛めないという感覚です。

次回詰め物でフタをしたいさいも
このような違和感は残るのでしょうか?

歯医者で虫歯の治療をしたのが
10年近く前の子供のころなので
その違和感があったかどうか
記憶にないので質問しました。

あと、仮止めしたところで噛むと痛いのと
フタがとれてしまわないか心配で
左でばかり噛んでいます。
次回の治療まで右で噛むことは避けた方が良いのでしょうか?

よろしくお願いします。
62病弱名無しさん:2009/04/09(木) 19:38:13 ID:ResJJBCZ0
>>61
次回詰めるのは型とって作る精巧なものだから違和感はないハズです
あっても調整するし
仮止めで噛むのは良いのですが取れたら噛むのは止めた方がいいです
歯の形状が変わってしまったら作った詰め物が合わなくなってしまう
63病弱名無しさん:2009/04/09(木) 19:39:13 ID:F9dqhxEm0
>>61
明日電話して、見てもらいましょう。仮とめをやりなおした方がいい場合もあります。
64病弱名無しさん:2009/04/09(木) 19:56:48 ID:F9dqhxEm0
>>60
そんなことはできません。
65病弱名無しさん:2009/04/09(木) 20:59:03 ID:S/+OhoNJO
>>57
56です。
影は見えませんでした。
先生は「薬が先まで入っていない」としか言っていませんでした。
たぶんまた銀をかぶせるだけだと思われます。
66病弱名無しさん:2009/04/09(木) 21:09:08 ID:/MGi4gtD0
>>62
そうですか、安心しました。
ありがとうございました。

>>63
次回まで1週間程度なのでとりあえず気にしないでいて
我慢できなくなったら問い合わせてみようと思います。
ありがとうございました。
67病弱名無しさん:2009/04/09(木) 21:15:07 ID:PlQdmzLAO
下の親不知を8日前に抜きました。
2日前から抜いた歯に隣接していた奥歯が痛いです。
歯茎の中の根が疼く感じで、常に市販の痛み止めを飲んでる状況です…。

そして今日 抜糸があって痛みがあると伝えたのですが、歯茎が完治するまで痛むという様な説明をされました。


これは抜歯による痛みなんでしょうか?
痛み止めも効かなくなってきて辛いです。
68病弱名無しさん:2009/04/09(木) 22:40:02 ID:ResJJBCZ0
>>65
はっきり言って微妙な判断だと思う
例えばこれがセラミックを入れることを希望されている患者さんの場合であれば
根管充填が不十分(程度にもよる)であれば、再根管治療を勧めるのも良いと思う
最終的にほてつをした者がその歯の責任を持つべきであり、セラミックを入れてから
根尖病巣が出現して痛くなりセラミックを外す(壊す)ことになったら目も当てられない
だがあなたの場合は銀歯を外してまた付ける正当な理由がない
歯根嚢胞(黒い影)がある訳でもなく症状もない
う〜ん、自分だったらこの症例で再根管治療はリスクも考慮してしないと思う・・・
69病弱名無しさん:2009/04/09(木) 22:41:37 ID:YJxLf4bn0
虫歯&親知らずが明るみに出て、久しぶりに歯医者に行こうとしてる者です。
ネットで評判の歯医者さんを調べると、院内がキレイで、インプラントをメインにやってらっしゃるような所が多いのですね。

こういうところで単なる虫歯の治療で行くと嫌がられるのでしょうか。

また、値段も高級そうな感じがして心配です。
医院によってどれぐらいの値段の開きがあるのでしょうか。
学生なので、腕のいい歯医者さんが良心的な値段でやってるようなところに行きたいのですが
世の中そんなに甘くないのでしょうか。
70病弱名無しさん:2009/04/09(木) 23:19:14 ID:ResJJBCZ0
>>67
抜歯後にとなりの歯が痛いのはよくあることです
違和感がなくなるまで数日〜数週間程度かかりますから
歯茎が完治するまで痛むとうい表現は絶妙だと思います
71病弱名無しさん:2009/04/09(木) 23:35:36 ID:ResJJBCZ0
>>69
治療費は保険診療で同じ処置ならどこでも同じです…
どんな歯医者にも得意、不得意な分野があります
院内がキレイでオサレな感じの〜デンタルクリニック系の歯医者
はどちらかと言えば審美に力を入れてることが多いと思います
レジン充填もすごく上手かったりします
ただ審美は自由診療の比率が高いので値段も高級そうな感じがするのでしょうw
72病弱名無しさん:2009/04/09(木) 23:49:53 ID:YJxLf4bn0
インプラントで100万くらいとってるとこでも虫歯ならよそと変わらないという事なんですね
73病弱名無しさん:2009/04/09(木) 23:51:16 ID:ResJJBCZ0
Yes
74病弱名無しさん:2009/04/09(木) 23:51:19 ID:YJxLf4bn0
あ、回答ありがとうございました
75病弱名無しさん:2009/04/09(木) 23:58:45 ID:uC1v5sPG0
>>69
クチコミサイトは自演可能だったり費用をだせば(ryなとこもあるのでそのつもりで。
76病弱名無しさん:2009/04/10(金) 00:24:43 ID:iJxsHHii0
先日、虫歯なので、左上前から5番目の歯を抜歯しました。
抜いた後は入れ歯にしたいと伝えたところ、歯茎が回復する1ヵ月後に来てくださいといわれました。
自分なりにいろいろ調べた結果、やはり、インプラントにしようかと考えています。
インプラントにする場合は、抜歯後、すぐに処置を開始したほうがよいのでしょうか?
それとも、歯茎が回復する1ヶ月後でもよいのでしょうか?

30代男です。
77病弱名無しさん:2009/04/10(金) 00:53:54 ID:vdMNuqzLO
タバコやコーヒー飲まない人でも歯は黄色くなりますか?
78病弱名無しさん:2009/04/10(金) 00:58:31 ID:t9m3Ds3p0
>>77
なる。加齢であとカレーも、あ、シャレで言ってるんじゃないからね
79病弱名無しさん:2009/04/10(金) 01:03:14 ID:2fj2/Q+JO
口呼吸だと口が臭くなるんですか?鼻で呼吸すればいいのですか?
80病弱名無しさん:2009/04/10(金) 01:08:49 ID:t9m3Ds3p0
>>79
はい。はい。バカにしてるんじゃないからね。2回こたえてるんだから
81病弱名無しさん:2009/04/10(金) 02:48:46 ID:ypiDiEV1O
前歯が1本抜けてしまったのですが、すぐに仮歯を入れることは可能でしょうか?
また、保険適用で費用はどのくらい掛かるのでしょうか?
宜しくお願いしますm(_ _)m
82病弱名無しさん:2009/04/10(金) 05:56:51 ID:rrighFdi0
抜けたのいうのが意味わからないよ
脱離なら抜けた差し歯を仮歯にしたり、
自費ならすぐ小奇麗な仮歯を作ってくれるだろ
歯が抜けたなら、そっちの治療が先かな
1本差し歯なのか、義歯にするのか、ブリッジなのかで費用は全然違う
金がないならとりあえず保険の義歯にしとけば
あと保険ならすぐの仮歯はないと思っとけ
83病弱名無しさん:2009/04/10(金) 07:40:43 ID:483Ig3V2O
>>68
65です。
そうですか…
ちょっと気になるので他の歯医者さんへ行って診てもらってきます。
親切にありがとうございました。
84病弱名無しさん:2009/04/10(金) 07:41:05 ID:pklPb/d60
虫歯とかで全身のリンパが痛くなることってありますか?
歯医者に聞いたら首のあたりまではあるけど全身は絶対にない!って言われたんですけど、
リンパはつながってるんじゃないの?
85病弱名無しさん:2009/04/10(金) 07:44:17 ID:pklPb/d60
>>65 薬が先まで入ってないとかはレントゲンで分かるのかな?
86病弱名無しさん:2009/04/10(金) 07:56:51 ID:4MU8pNym0
前スレで歯石除去中に目に入った水についてご質問させていただいた者です。
早朝にもかかわらず丁寧にご回答いただきましてどうもありがとうございました。
歯科医に電話で問い合わせたところ、洗口液入りとのことで、念のためその後
しばらく様子を見てみましたが、これまでのところ特に異常はありませんでしたので、
お礼がてらご報告させていただきます。どうもありがとうございました。
87病弱名無しさん:2009/04/10(金) 08:20:09 ID:rx79Dg6f0
>>69ですが
家から近く一番腕のよさそうなところを調べてみると、
保険治療は不可能らしく検査の段階から全て自費ということでした
こういうところもあるのですね。
88病弱名無しさん:2009/04/10(金) 10:22:01 ID:UDtPo1+/O
>>70
ありがとうございます。
昨夜より痛みは落ち着きましたのでもうしばらく様子を見てみます。
89病弱名無しさん:2009/04/10(金) 11:38:20 ID:t9m3Ds3p0
>>85
わかるよ。>>56の話の流れから薬=充填剤だろう
90病弱名無しさん:2009/04/10(金) 11:58:51 ID:t9m3Ds3p0
>>84
リンパ腺が腫れるのは細菌と戦ってるから
そこでくい止めてる訳
虫歯が原因で腫れるリンパ腺は頚部だろうけどそれが
全身に波及するってことは負けて次々破られてる状態
そのなことある訳ない
全身のリンパ線が痛くなるならガンの転移とか血球系の腫瘍を疑ったほうがい
91病弱名無しさん:2009/04/10(金) 12:00:34 ID:t9m3Ds3p0
92病弱名無しさん:2009/04/10(金) 12:08:54 ID:YW+aubNGO
・まるで運子のような口臭は歯医者で治りますか?
・冷たいものが歯の外側(頬側)だけかなり凍みるのに
内側(舌側)に氷を充ててみてもしみないのは虫歯ではなく知覚過敏ですか?
93病弱名無しさん:2009/04/10(金) 12:12:15 ID:pklPb/d60
>>90 実は奥歯の根っこが割れてしまい割れてからリンパが痛いですよねーちょっとずつ菌が流れてるのかな?
年齢も22なんで・・・ガンとかあるのかな?調べるならまずは内科で血液検査ですかね?
94病弱名無しさん:2009/04/10(金) 12:13:52 ID:pklPb/d60
>>90 ちなみにリンパが目で見てはれてるとかは分からないし、押してもいたくないんですけど
ジンジンして軽く痛くなる感じです
夜になると特に・・・
95病弱名無しさん:2009/04/10(金) 12:25:01 ID:t9m3Ds3p0
>>93
>>94
うわっ、情報のこだしっ、かんじわるっ

ジンジンして軽く痛くなるんならちょっと違ってくるんでない
ウイルス性リンパ節炎とか
歯が起因のリンパ腺の腫れ、痛みはのばしょは、耳の後ろ、下顎のつけね
鎖骨の上のリンパあたりだと思う
全身のリンパに症状があるのはおかしいからとっとと内科だね
96病弱名無しさん:2009/04/10(金) 14:06:29 ID:4yRzR6uj0
反応見て釣ってるだけやん!
97病弱名無しさん:2009/04/10(金) 15:18:09 ID:gbb3nSaJ0
>>95
>歯が起因のリンパ腺の腫れ、痛みはのばしょは、耳の後ろ、下顎のつけね
>鎖骨の上のリンパあたりだと思う
まさしくそれ!!
首のところも触られた。
薬もらったお
98病弱名無しさん:2009/04/10(金) 17:05:07 ID:J3HBRhrM0
奥歯の歯間にフロスを通すと激痛がします。
ひっかかりはないのですが、どの程度の虫歯と考えられますか?
上7・8番の歯間なので、いっぱい削らなければならなくなりそうで不安です。
99病弱名無しさん:2009/04/10(金) 18:05:11 ID:t9m3Ds3p0
>>98
文面から判断すると見た目CO、症状C3以上の変な虫歯
ほんとに外見上なにもなく叩いたりすると激痛する?
それだとちょっとやっかいな病気かもよ
見えないだけで間に穴あいてると思うけど
100病弱名無しさん:2009/04/10(金) 18:36:55 ID:f8K8D441O
今度銀歯を被せるんですが予定があって一ヶ月くらい行けなくなったんですが型も取ったりしたのに大丈夫ですかね?
101病弱名無しさん:2009/04/10(金) 18:39:40 ID:Oc6rLsWo0
>>95 悪性リンパ腫とウィルスや細菌のリンパ節炎の違いって血液検査で分かりますか?
102病弱名無しさん:2009/04/10(金) 18:54:03 ID:t9m3Ds3p0
>>100
電話すればいいと思うよ
103病弱名無しさん:2009/04/10(金) 18:56:01 ID:t9m3Ds3p0
>>101
悪性リンパ腫はがんだから腫瘍マーカー値で分かると思う
けど、歯医者にそんなこと聞くなよ
10498:2009/04/10(金) 20:02:39 ID:cqP8Vnf40
>>99
叩いても痛くないので、ただ見えていないだけの予感です。
この症状ですとC3ですか・・・ショックですが、観念して行って来ます。
ありがとうございました!
105病弱名無しさん:2009/04/10(金) 21:37:26 ID:G5dZQEzu0
専門的な言葉がわからないので読みづらかったらすみません。
先日、上顎左の奥から2番目の歯の神経を抜き、治療しました。
被せ物?というんでしょうか。保険の中でのものやそれ以外の物、
値段とメリットデメリット、だ液検査の結果からみた虫歯のリスク
等色々聞かされて、最終的にゴールドをすすめられました。
細かいことはよくわからないし、まあ納得してゴールドのコア、クラウン
にしました。計14万円也。
見えないからいいかと思ったものの、実際歯に並ぶと気になって・・・。
おまけに待合で患者さん同士の会話の中で、「今どき金歯はない」
「昔の成金みたい」と言っているのが聞こえてきました。
もう今さらどうしようもないですが、やはりその通りですか?
金歯なんてもう誰もしてないの?33歳2児の母です。
106病弱名無しさん:2009/04/10(金) 21:48:31 ID:Oc6rLsWo0
>>105 セラミックだと硬いから下の歯を削りやすいけど金歯は柔らかいからその心配が少ない。虫歯にもなりにくいし金歯でいいと思うよ。
ハイブリットセラミックっていう手もあるけど
自分ならそのどっちかかなメタルフリーの立場からいえば後者かもだけど上の六番は大事だからねその選択でいいと思う
107病弱名無しさん:2009/04/10(金) 22:22:02 ID:vYSs0ZfKO
>>105
部分的に金属を入れるのならゴールドのほうがいいけど全部被せるクラウンなら保険でも大差ないよ。
108病弱名無しさん:2009/04/10(金) 23:00:32 ID:vGbiJdOoO
チョコレートみたいな甘いお菓子を食べると痛む歯があるんですけどこれって放置すると危険ですか?
109病弱名無しさん:2009/04/10(金) 23:35:45 ID:5r6oRdG8O
右上の歯茎が異様につるつるして、痛くはないんだけど麻酔かけたみたいにじーんとしてる
そこの歯の隙間に爪いれると歯茎がほんの少し剥けるし、思いっきり噛むと歯が奥に沈む感じでちょっと痛いてか、むず痒い感じがする
これって歯医者行くべき?
でも歯医者怖えorz
110病弱名無しさん:2009/04/10(金) 23:38:47 ID:t9m3Ds3p0
>>108
原因は3つ考えられるんだけど
すり減って象牙質がむき出しになってる歯がある
C2程度の虫歯がある
一度治療済みの歯の場合、ニ次カリエス、インレーやレジンと歯の間に隙間が出来た
放置しない方がよさげですか
111病弱名無しさん:2009/04/10(金) 23:57:58 ID:t9m3Ds3p0
>>109
歯茎がマヒして歯茎が剥けて噛むと沈む感じでむず痒いんですね、いっぱいだなオイ
神経のある歯→歯髄壊死
神経のない歯→どっかに炎症起きて膿たまってる
行ったほういいね
112病弱名無しさん:2009/04/11(土) 00:10:22 ID:oArdadMIO

歯医者さんを好きになった…。
でも結婚してそう

患者と恋愛できますか
113病弱名無しさん:2009/04/11(土) 00:36:24 ID:Bd0KT0vb0
質問があります。
先週土曜に親知らずを抜歯、昨日ドライソケットの疑いで縫いました。
現在軽く痛む感じなのですが、激しい運動は抜歯当日だけ控えればいいのですが?
それとも詰め物をするまでは控えた方がいいのでしょうか?
1日中走り回る仕事なので心配してます。
114病弱名無しさん:2009/04/11(土) 01:14:16 ID:Sg7yCurd0
>>113
抜歯後の処置に問題ありそな気がちょっとします
抜歯したとき縫ってくれなかったのですか
ドライソケットは抗生物質の入った軟膏をガーゼに付けて詰めると治ると思います
詰め物とはそのガーゼのことかな?それとも何か?ですか
お仕事なので仕方がないのですが、すごく強い痛みが出たときは感染による
炎症も考えられるので我慢ぜず連絡するといいと思います
115病弱名無しさん:2009/04/11(土) 01:33:38 ID:Bd0KT0vb0
>>114
抜歯の時は、抜いてガーゼかんで薬をもらって終わりました。
今週の木曜日に病院に行ったのですが、ずっと軽い痛みがあったので
ドライソケットの疑いということで、ガーゼみたいのを詰めました。
詰めてから痛みが激しくなったので、翌日金曜にまた病院に行きその時に縫いました。
縫う前に型を取ったみたいなので、何か詰めると思っていたのですが。
116病弱名無しさん:2009/04/11(土) 01:40:45 ID:+2RrwDZ60
歯茎にニキビみたいデキモノが出来てるんですが、痛みはありませんが
歯医者行かなくても良いですか?
117病弱名無しさん:2009/04/11(土) 01:48:51 ID:Sg7yCurd0
>>115
すみません、適切な処置だと思います
抗生物質軟膏のガーゼ詰めるとほとんど治癒に向かうと思います
ドライソケットそのものは一時的に痛みが強くなる傾向があるんですが
上記の処置でほとんど治ります
118病弱名無しさん:2009/04/11(土) 02:01:25 ID:Sg7yCurd0
>>116
歯茎のデキモノで多いのは口内炎だけどたいてい痛みを伴います
根尖病巣がある場合に歯茎に出口ができることがあります
ろうこうとかフィステルという物で痛みがないことがあります
歯肉にできる繊維腫という物もあり痛みがありません
痛みがない方がやばいこともあるんです、歯医者にGOですね
119113:2009/04/11(土) 02:50:52 ID:Bd0KT0vb0
>>117
丁寧なレスありがとうございました。
120病弱名無しさん:2009/04/11(土) 02:59:32 ID:UiQF7VugO
現在 歯医者に通ってるのですが やはり削るときに かなり痛い歯医者って下手なんですか?今までに5件位の歯医者に かかったのですが 現在の歯医者が 抜歯や治療の時 一番痛いのです。因みに 父親が開業歯科医だったので成人するまでは 父親に治療してもらってました。
121病弱名無しさん:2009/04/11(土) 03:09:29 ID:UiQF7VugO
122病弱名無しさん:2009/04/11(土) 03:46:45 ID:G63IHq1pO
最近の歯科医は下手くそな奴が多いな
下手くそってか治療のしかたが乱暴
言動もおかしいからまともに勤めてる助手が一人もいない
こんなに助手がころころ変わるのはつい最近、つまり爆発的に歯医者が増えたのと同時期だ
5分歩いた先にまた歯医者とか馬鹿だろお前ら
そうやって急激に増やすから競争が激しくなって、経営を維持するために
ちょっとの虫歯に大きな穴削って一度で済む虫歯に何度も通院させて治療の質が落ちるんだろ
結果、客が来なくなりあえなく倒産する歯医者も急増している。
その連鎖でお前らの店に依頼されて用意していた商品が売れず、倒産する業者も続出
お前らみたいな馬鹿が経済をおかしくしていることを自覚しろよ
123病弱名無しさん:2009/04/11(土) 05:54:59 ID:iURkV2OxO
舌垢が口臭の原因らしいんですが何割くらいが舌垢が原因なんですか?
毎日歯ブラシで軽く舌をこすった方が良いですか?
124病弱名無しさん:2009/04/11(土) 05:59:48 ID:PfdLNU4K0
>>122
自覚してますが・・・と釣られてみる・ッッw
125病弱名無しさん:2009/04/11(土) 06:30:33 ID:a4b+bAkHO
口臭が気になると言って、歯医者さんに行けばどのようなことをしてくれますか??

あと普段から口呼吸が口臭の原因の可能性大ですか?
126病弱名無しさん:2009/04/11(土) 07:47:05 ID:qMiUej950
犬歯より一つ奥の歯を虫歯治療でかなり削られて銀歯をかぶせたのですが
噛んだときや水を飲んだときにすごく痛みます。
歯医者はできれば神経を取らない方が良いので
もう少し我慢しましょうと言います。

そこで質問なのですが神経を残すとしても、もっと痛みを軽減する方法はないのでしょうか。
また、神経を除去した場合のデメリットを教えてください。
127病弱名無しさん:2009/04/11(土) 08:46:26 ID:Sg7yCurd0
>>126
歯髄保存できるくらい虫歯であれば銀歯じゃなくてレジンできないか相談してみるとか
神経を抜くとその歯の寿命は確実に短くなります
一般的な治療では極端に短くなると言ってもいいです
あなたが何歳かわからないけど一生持つとは思わない方がいいよ
128病弱名無しさん:2009/04/11(土) 09:06:10 ID:Sg7yCurd0
>>125
口臭の原因はほんとたくさんあって口呼吸もその一つだけど
歯石や歯垢、歯周病、食生活、唾液量の減少、喫煙、まだまだある
舌苔という舌付着する汚れがいちばん直接的な原因かもしれない
口腔内のバクテリアの半数以上は舌の上で繁殖します
舌苔を掃除するのはいいのだけど、その原因も考えないといけない
胃の状態が悪くても付くから歯医者じゃどうしょーもないしw
129病弱名無しさん:2009/04/11(土) 09:12:49 ID:Sg7yCurd0
>>123
あ、上にもあったね
何割とか言われても数字はわらないよ、かなりの原因ではあるね
掃除した方がいいのはそうだよ
専用のクリーナー使ったほうがいいかもよ
歯ブラシ硬いと痛いでしょ
130病弱名無しさん:2009/04/11(土) 09:34:22 ID:Sg7yCurd0
>>122
それはそういう歯医者なんだよ
コンビニより多いならコンピニくらいまわらなきゃw
時間あたりの患者数をセーブして良質の治療する歯医者はたくさんあると思うよ
助手がやたら多いとこは要注意、人件費稼がなきゃならないから余計なことするし
本来歯科医がやることを助手や衛生士にやらせてる
って、なに書いてんだ、俺・・・
131病弱名無しさん:2009/04/11(土) 09:35:14 ID:Sg7yCurd0
コンピニw
132病弱名無しさん:2009/04/11(土) 11:43:28 ID:YfXLBX+80
【調査】「タバコの臭いがすると食事がまずくなる」 条例による喫煙規制・飲食店全面禁煙、賛成派7割超える…産経新聞調べ★5
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1239406737/
133病弱名無しさん:2009/04/11(土) 11:49:16 ID:G63IHq1pO
今日キャラメル噛んでたら、前入れてもらった銀歯がスポッと抜けたから歯医者行ったら
\2.950も取りやがった
テメーらのミスでしかも銀歯入れるだけでこんなにぼったくってんじゃねーぞ
もうその歯医者には行かない
134病弱名無しさん:2009/04/11(土) 12:25:22 ID:Sg7yCurd0
>>133
それはそういう歯医者なんだよ
コンビニより多いならコンビニくらいまわらなきゃw
古すぎず新しすぎずちょっと小奇麗なとこで
(建物がちょい古めでしかも小奇麗だと親の代からの可能性があって
しかも改装だからお金掛かんない。逆に建物があんまり豪華だと借金返済(ry
割と若くて待合室に〜学会の認定証がある
(認定医だからすごい訳じゃないけど若くてソレだとがんばり屋さんの可能性が
しかも知識も現代風で新しめの治療を受けられるかもよ)

みたいな歯医者に行ってみな、つくづく運のない人だことw
135病弱名無しさん:2009/04/11(土) 12:30:29 ID:ZPOW6ZpXO
>>133
銀歯をいつ入れたのかが問題

入れて間もないで、銀歯が手元にあるなら再セットでいくらもかかんないはず

無くしたのなら自己責任だし、かなり昔なら歯磨き不足でカリエスになって外れた可能性もある
136病弱名無しさん:2009/04/11(土) 12:48:45 ID:G63IHq1pO
>>135
抜けた銀歯もっていったよ
しかも付けて2ヶ月だ
さあ、他に言いたいことあるか?ごら
137病弱名無しさん:2009/04/11(土) 12:50:18 ID:PfdLNU4K0
>>133

おめーは歯医者行っちゃいけねーよ!
138病弱名無しさん:2009/04/11(土) 13:21:19 ID:G63IHq1pO
>>137
おめーは歯医者やっちゃいけねーよ!
139病弱名無しさん:2009/04/11(土) 13:34:46 ID:EET5odwH0
鼻をかんだら痰みたいになった血の塊出てきたんですけど単に鼻血が固まったものでしょうか?
140139:2009/04/11(土) 13:41:18 ID:EET5odwH0
うわすみませんここ歯医者さんへの質問スレだった;;;失礼しましたorz
141病弱名無しさん:2009/04/11(土) 13:43:53 ID:G63IHq1pO
>>140
どうせ本スレ行ってもろくな答え帰ってこないから、どこでもいいよ
142病弱名無しさん:2009/04/11(土) 14:24:46 ID:fdXJ0c1M0
>>136

こんな所で吠えてないでその歯医者行って来い!
バカじゃねーのか?
143病弱名無しさん:2009/04/11(土) 15:36:03 ID:OWe5bPrV0
ファイバーコアのファイバーって 材質は何ですか?
144病弱名無しさん:2009/04/11(土) 16:13:45 ID:YsmV14wfO
グラスファイバー
145病弱名無しさん:2009/04/11(土) 16:17:44 ID:YsmV14wfO
>>136
そこの歯医者が抜歯しなきゃいけないような歯だけど抜くかわいそうだからダメもとで維持力も期待できないような残根にクラウンかぶせてくれたんじゃーの?
146病弱名無しさん:2009/04/11(土) 17:58:20 ID:V1O00J5pO
おそらく多い質問かと思いますが、前スレが見られなかったため申し訳ありません。

左上の一番奥の歯なのですが、10年近く前に治療して金属をかぶせていた所に穴が空いてしまいました。

今日歯医者さんに行ってみたところ、「相当奥まで虫歯になっている。歯を残しても予後が良くないので
ブリッジにする」と言われました。

今まで抜歯をしたことがないので少し抵抗があります。このような場合、他の歯医者さんにもう一度
見ていただくことは有りでしょうか?

また、少しでも歯を残すのと、ブリッジにすることのメリット・デメリットも教えていただけたら幸いです。

ちなみに今日行った歯医者さんは、一週間程前に開業されたばかりなので、評判などはまだ分かりません。

どうぞよろしくお願いいたします。
147病弱名無しさん:2009/04/11(土) 18:13:32 ID:Sg7yCurd0
>>146
抜歯するのは7番ということでOKですか?
ほんと過去何度も回答してきたんだけど6番を犠牲にする延長ブリッジはとんでもない治療です
値段もインプラントとたいして変わらないと思います
148146:2009/04/11(土) 18:54:15 ID:V1O00J5pO
>>147さん
ありがとうございます。やはりお決まりの質問だったのですね…申し訳ありませんでした。

抜歯するのは7番です。「隣の歯を基に〜」ということだったので、147さんの仰るとおりの治療だと思います。

やはりちょっと遠いけど評判のよい歯医者さんに相談に行ってみたいと思います。
その際、「他の歯医者さんを受診したけれど、ブリッジにするのに不安があるので」
とお話すればよいでしょうか?また、予約の時点でその旨を伝えておくべきでしょうか?
今日の受診ですでに少し金属部分を削ってあります。
149病弱名無しさん:2009/04/11(土) 19:16:24 ID:vNxYn1jf0
150病弱名無しさん:2009/04/11(土) 19:17:39 ID:YsmV14wfO
>>147
なんでブリッジとインプラの治療費がかわらないんだよ
151病弱名無しさん:2009/04/11(土) 19:20:59 ID:Sg7yCurd0
>>148
それでいいと思います
しかも7番を抜歯しなければならないと決まった訳ではありませんよね?
治療が始まる前に他の歯医者さんの意見を求めるのはいいとことだと思います
152病弱名無しさん:2009/04/11(土) 19:24:12 ID:Sg7yCurd0
>>150
何ソレ教えろってこと?命令?
歯医者なら知ってるだろうし
素人なら調べなさいよ
153病弱名無しさん:2009/04/11(土) 19:31:45 ID:YsmV14wfO
↑ヤブだろ
いいかげんなこというな
154病弱名無しさん:2009/04/11(土) 19:32:55 ID:YsmV14wfO
ちなみにちゃんとした歯医者なら値段なんて言葉は使わない
155病弱名無しさん:2009/04/11(土) 19:39:03 ID:Djvh6rpq0
左下の6番と8番(一番奥歯)でブリッジしていますが、6番、8番共に
歯槽膿漏?歯根膜炎?で痛くて噛めません。他の歯は歯槽膿漏はないのに
歯医者に行くと、「抜歯するしかありません。」といわれました。
その後の処置は?と尋ねると、「もう、どうしょうもありません。一番奥歯でブリッジするもんではないですよ」と
ブリッジをした歯医者ではないので、責任は無いと思っているのでしょうか?
一番奥の歯のブリッジがダメになると、歯が無くなったままになるんですか?
ブリッジして10年ですが、転勤したので、ブリッジした歯医者には行けません。




156病弱名無しさん:2009/04/11(土) 19:42:55 ID:Sg7yCurd0
なんでそんなに絡んでくるんだよ?
インプラントの歯冠部はセラミックでしょ
セラミックでブリッジ作ったら高いでしょ
保険使うブリッジか?7番延長ブリッジに原則、保険使えないんだけど
157病弱名無しさん:2009/04/11(土) 19:57:30 ID:Sg7yCurd0
おい、ID:YsmV14wfOなんとか言ったら?
とういうかこのスレでsageで答えてるのほとんど俺なんだけど
>>145みたいなくだらないことしか書けない奴にヤブとか言われてやってれられないから
以後、あんたが俺の変わりに答えてね
158146=148:2009/04/11(土) 20:21:56 ID:V1O00J5pO
>>147=>>151さん
本当にありがとうございます。
他の歯医者さんの治療についての相談は嫌がられるかと思っていたので勇気が湧きました。
早速予約を入れたいと思います。

やってられない、なんて仰らないで、ぜひこれからも悩める患者たちにアドバイスをお願いいたします。
>>155さんなど、私もこうなる可能性があったのかなぁと思うと…。
159病弱名無しさん:2009/04/11(土) 21:00:12 ID:bhwOYvdn0
歯医者は予約なしでも治療してくれますか?
今、前歯が折れました。
日曜日はやってないので月曜日に行こうと思ってます。
根元から折れましたどのような治療になりますか?
160病弱名無しさん:2009/04/11(土) 22:29:36 ID:MV/Pnulj0
>>159
予約制のが多い。まず電話しろ。

根元から本当に折れていれば間違いなく抜歯。
インプラント打つかブリッジ(両サイドの歯を削る)とかかな
161病弱名無しさん:2009/04/11(土) 22:36:08 ID:bhwOYvdn0
当日に電話してその日にやってくれるの?
162病弱名無しさん:2009/04/11(土) 22:39:05 ID:bhwOYvdn0
一本の歯が縦に半分折れました。
163病弱名無しさん:2009/04/11(土) 22:45:18 ID:98Mw71pHO
>>110
108です。レス有り難うございます。とても参考になりました。今度歯科医院行ってきます。
164病弱名無しさん:2009/04/11(土) 22:58:52 ID:plKDarl/0
北のロケットみたいに
海の底に沈んじゃったな
165病弱名無しさん:2009/04/12(日) 00:21:14 ID:btHzHOvH0
先日、虫歯なので、左上前から5番目の歯を抜歯しました。
抜いた後は入れ歯にしたいと伝えたところ、歯茎が回復する1ヵ月後に来てくださいといわれました。
自分なりにいろいろ調べた結果、やはり、インプラントにしようかと考えています。
インプラントにする場合は、抜歯後、すぐに処置を開始したほうがよいのでしょうか?
それとも、歯茎が回復する1ヶ月後でもよいのでしょうか?

30代男です。
166病弱名無しさん:2009/04/12(日) 00:27:00 ID:z+OPYByC0
今通っている歯医者さんが
1ヶ所ずつしか治療しないんですが
どこの歯医者さんに行っても同じですか?
虫歯がたくさんあるので
1ヶ所ずつだと進行してしまいそうで怖いです。
あと歯石って自分から言わないと
とってもらえないのでしょうか?
2ヶ月近く通ってやっと1本目が終わって
他を見たら進行進んでて神経抜くかもって。
最初に見てもらったときはそんなこと言われなかったから
すごくショックです。
これで神経抜くの3本目になりそう。
167病弱名無しさん:2009/04/12(日) 01:45:11 ID:BEVBhBw+0
>>153-154はとりあえず学生だろうな、ま、開業医じゃないことは確かだな
補綴物は普通に「このお値段で・・」とか言うよ
つかこのスレは前から学生だらけじゃないかw
168病弱名無しさん:2009/04/12(日) 03:16:06 ID:juLGDI6V0
>>165
歯周病の検査、骨の量、質、幅などの検査をするのはいいと思います
だたし抜歯後、歯槽骨が再生されるまで埋入することはできません
即時埋入する方法もあるようですが自分のとこではやってないので詳細は分かりません
169病弱名無しさん:2009/04/12(日) 03:26:48 ID:juLGDI6V0
>>166
あまりにも虫歯が多く口腔環境が悪い場合、歯医者はある程度の治療計画を
立ててから治療することがあります
予約できる頻度の兼ね合いもありますがら虫歯の進行が心配ならそう言った方がいいですよ
良識ある歯医者であればちゃんと説明してくれるし対応もしてくれるはずです
歯石とりに関しては勝手にすると不快に感じる患者さんもいるので自分で言うのがいまの主流です
170病弱名無しさん:2009/04/12(日) 03:51:58 ID:juLGDI6V0
>>155
8番は親不知ですよね、親不知は抜歯してもかまわない歯と言っていいと思います
7番欠損のようですから放置という選択もあったように思います
6番が健常歯だった場合6番を削ってブリッジにするのはいい選択とは言えないと思います
奥歯は6番まであれば機能するようになっていることもあり、6番はすごく大切な歯です
納得し兼ねると思いますが責任の所在を追及してもどうにもならないと思います
どうしても6番の歯の保存を考えるなら、違う歯医者さんの意見を求めるしかありかせん
があまり期待はできないかもしれないです
171病弱名無しさん:2009/04/12(日) 04:18:55 ID:cQDRZStwO
歯にしていた被せ物が取れて、そのまま放置していたらその歯が折れたんですが
治療は何をするのでしょうか?

あと、その歯の上にある歯の表面がザラザラするのですが何故でしょうか?
172病弱名無しさん:2009/04/12(日) 04:50:04 ID:Ga/CrK1m0
>>171
普通は抜きます。
173病弱名無しさん:2009/04/12(日) 05:58:34 ID:/FZe2svLO
前歯の隣の歯を火曜にパテみたいので全体の3/1くらい横から埋めたのですがもう取れちゃいました・・・
隣の歯があるからパテみたいのを砕かないと取れない感じです。
パテみたいのは埋めるのは限界があるのでしょうか?
174病弱名無しさん:2009/04/12(日) 09:12:56 ID:mvSP5+0P0
170さん ありがとうございます 155です。
本当に納得いかないです。
6番はもっと以前から悪くなっていて、根の部分しか残ってないんです。
残したとしても歯槽膿漏が進んでいて、噛むことはできないと思います。
なので、6番を残すことは全く期待できません。
インプラントのできる歯医者に行ってみたいと思います。

175病弱名無しさん:2009/04/12(日) 09:38:07 ID:QpW8tqs+O
神経抜いて銀の被せ物をしたんですが、歯茎を押したりすると痛いです

これは治ってないのでしょうか?

その歯をつつくと痛いというより響いた感じがします
176病弱名無しさん:2009/04/12(日) 13:04:13 ID:juLGDI6V0
>>173
そのパテとは白い色?歯と同じ色?
取れたのに砕くのですか。状態がよく分かりませんです
177病弱名無しさん:2009/04/12(日) 13:14:58 ID:juLGDI6V0
>>175
根管充填剤の刺激か、まれに充填剤が根っこからはみ出して炎症を起こすと
そのような症状がでることがあります
仮にはみ出したとしてもいずれ生体に吸収されるか排出され自然に治ります
もう少し様子をみて違和感が強くなったり痛みにかわるようなら我慢せず連絡ですね
178病弱名無しさん:2009/04/12(日) 13:33:30 ID:QpW8tqs+O
>>177

>>175です
今は触らないとある程度は普通なんですが、噛んだり、舌で外側に押したりすると結構痛いです

被せ物が合ってないんですかね?

歯は右上の犬歯の一つ奥です
179病弱名無しさん:2009/04/12(日) 13:48:01 ID:/FZe2svLO
>>173です。
>>176
パテみたいのは、ROMったらレジンだと思います。
半月みたいに横を削って埋めたから、隣の歯が壁になりグラグラのレジンが取れないです。
だからレジンを砕かないとレジンは取れないかと。
レジン詰めるのには限界があるのですか? あまりレジンが大きいと力に耐えられなく取れちゃうとかありますか?
180病弱名無しさん:2009/04/12(日) 13:55:12 ID:juLGDI6V0
>>178
噛みあわせの調整で治ることもあるから痛いのならいずれ歯医者行った方がいいですね
噛むと歯茎が痛いいう意味です?
あまりありませんが、保険の銀歯はマージン部の精度が低い傾向があるので
歯茎に過剰な圧力が掛かってるのかもしれないですね
ともかく歯医者行ってってみた方いいですよ
181病弱名無しさん:2009/04/12(日) 13:55:55 ID:HolHc2hHO
今、上あごの前歯8本抜いて治療している最中ですが
最近抜いた左右の歯の上の歯茎の所が盛り上がり
骨?歯?みたいのが突き出てきました。
胡麻つぶくらいの白い異物が欠けて出て来ました
入れ歯を造っている最中なので抜歯した所はむき出しです
次の診療まで10日開くのですが痛いので治療したいのですが
治療は歯科ですか形成ですか?
182病弱名無しさん:2009/04/12(日) 14:08:01 ID:juLGDI6V0
>>179
実際に診てみないと判断が難しいのですが、歯冠部は2/3以上は残っているのですよね
レジンの接触不良だと思いますが・・・
次にレジン充填する際、わずかながら歯を削ることになるかもしれません
心配なら他の歯医者さんにやってもらうのもアリでしょう
183病弱名無しさん:2009/04/12(日) 14:13:01 ID:JegC9RNPO
前歯の裏側が歯肉に埋もれるくらいになってきたのですが、差し歯とかってどのくらいの状態までできますか?
184病弱名無しさん:2009/04/12(日) 14:16:09 ID:/FZe2svLO
>>182ありがとうございます。
月曜日に電話して予約とりたいと思います。
接着不良を願いつつ・・・
185病弱名無しさん:2009/04/12(日) 14:31:03 ID:9hkoql+1O
一ヶ月前に左下6番の虫歯を削り、銀を詰めました。
深い虫歯だったらしく、かなり削ったそうですが神経は残ったそうです。
しかし一ヶ月経ち、治療後すぐに比べればよくはなったものの未だに物を噛むとチクッ!と痛みます。
先生にも話してこれまでに2度高さを調整してもらい、少し痛みは和らぎましたがまだ痛みは残っています。
深く削るとこのような痛みは残るものなのでしょうか?慣れていくものなのでしょうか?
受診する度毎回「まだちょっと痛みが…」と訴えるからか「虫歯は残ってないんだけどなぁ」と面倒そうに言われてしまいましたorz
186病弱名無しさん:2009/04/12(日) 14:35:30 ID:hmJjo2X50
質問です

自費で12万のオールセラミックの差し歯と8万の純金に全面セラミック張り
の差し歯を比較して 長所や短所など特徴を教えてください
187病弱名無しさん:2009/04/12(日) 14:49:23 ID:sjbeH3xr0
抜歯後に悩んでいます。
先週、左上前から5番目の歯を抜歯しました。
昼間に抜歯したのですが、その日の夜から左だけ鼻づまりが
するようになりました。
翌日に抜歯後の消毒に抜歯した歯医者へいったときに
伝えたのが、交通してないかチェック
(鼻をつまんで鼻から息をはいて、口に息がもれないか)
されたあと、交通はないとのことで、鼻づまりとは関係ないとのことでした。

抜歯と鼻づまりは関係あるように思うのですが、
このまま放っておいても自然に治るものなのでしょうか?
抜歯したところは痛みは現在はありません。
188病弱名無しさん:2009/04/12(日) 14:53:56 ID:juLGDI6V0
>>181
抜歯すると抜いたあとの歯槽骨の形は先が尖った状態ですよね
それが飛び出てきたのだと思います
治療は歯科です
189病弱名無しさん:2009/04/12(日) 14:59:08 ID:juLGDI6V0
>>183
歯の根の状態次第です
いま差し歯がとれた状態ってことですか、たびたび取れるなら限界かもしれないです
190病弱名無しさん:2009/04/12(日) 15:03:06 ID:juLGDI6V0
>>184
いやお恥ずかしい>>182で接触になってますね…
レジン充填はその都度、自分の歯質が減ってしまうと思ってもいいです
あまり失敗が続くと・・・
191病弱名無しさん:2009/04/12(日) 15:07:13 ID:hmJjo2X50
>186です

質問を少し変えます あえて12万のを選ぶべき理由は何があると思いますか?
192病弱名無しさん:2009/04/12(日) 15:10:19 ID:juLGDI6V0
>>185
神経近くまで削って痛みやしみといった症状があるのは当然のことですよ
いまその歯は怪我した状態で自分で再生しようとがんばっています
その歯を少し休ませてあげて下さい(噛んじゃ駄目)
その先生が調整をしてくれたのもそのような意味があるのです
193病弱名無しさん:2009/04/12(日) 15:14:17 ID:hmJjo2X50
先生いるなら >191もおね
194病弱名無しさん:2009/04/12(日) 15:21:14 ID:juLGDI6V0
>>191
オールセラミックを選ぶべき理由ですか
審美的に自分の歯と変わらない色調が出せる
クラウンマージンの精度が高く見た目良いことや寿命が長い
生体親和性が高く体にやさしい、金属アレルギーが起きない
歯茎の変色が起きない
などかなと
195病弱名無しさん:2009/04/12(日) 15:23:10 ID:juLGDI6V0
>>193
いるじゃん、ご不満でも?
196病弱名無しさん:2009/04/12(日) 15:24:28 ID:9hkoql+1O
>>192さんわかりやすく説明してくださってありがとうございます。
今は我慢の時なんですね。
しばらく治療した歯を休ませるために、食事の時はその歯を避けるよう気をつけたいと思います。
どうもありがとうございました。
197病弱名無しさん:2009/04/12(日) 15:25:19 ID:qGAS0EV70
ごめん明日。きゃんせるしますすいませんでした。足腰腕胃が痛いです。
198病弱名無しさん:2009/04/12(日) 15:30:15 ID:hmJjo2X50
純金も金属アレルギーの心配がないらしいんですがわずかながらあるんですか?
寿命が長い理由を教えてください?

しつこくてすみません
199181:2009/04/12(日) 15:37:14 ID:HolHc2hHO
>>188
返答ありがとうございます。

今一度確認ですが
歯の生える下向きじゃなく
歯茎の脇が盛り上がり骨?が見えます

歯医院で骨?も、歯茎切って削り取ってくれるんですか?
200病弱名無しさん:2009/04/12(日) 15:41:12 ID:juLGDI6V0
>>189
ゴールドは金属アレルギーが起きにくいのであって起きないのではないよ
セラミックの寿命はセラミック自体の寿命のことじゃなくマージン精度が
高いから中に細菌が入り込んで再治療になる確率が低いってことです
201病弱名無しさん:2009/04/12(日) 15:42:13 ID:juLGDI6V0
↑アンカ間違えた>>198
202病弱名無しさん:2009/04/12(日) 15:43:31 ID:pz/8MVvxO
初めまして。23・女です。

昔から歯並びが悪く、歯垢が溜まりやすいと言われていました。虫歯も経験してますが、歯並びもそこまで気にする程ではないと思い特に気にはしていません。

最近(ここ2、3年)歯ぐきが弱ってきたのか、恥ずかしながらリンゴを食べるだけで血が出てしまいます。毎日歯磨きは欠かさずしていますが、もとから柔らかいものを好んで食べるのと、仕事柄1日中全く会話をしないので口を動かさないです。


唇の裏などに口内炎が出来ることはありましたが、最近は歯ぐきにも出来るようになってしまいました。

近々歯医者に行こうと思いますが、リンゴで血が出るというのはヒドい状況なのでしょうか?また、その場合長期治療が必要になりますか…?
203病弱名無しさん:2009/04/12(日) 15:44:05 ID:juLGDI6V0
>>199
はい。削り取ります
204病弱名無しさん:2009/04/12(日) 15:48:23 ID:hmJjo2X50
>>200
先生ありがとう
205病弱名無しさん:2009/04/12(日) 15:51:23 ID:HolHc2hHO
>>203
先生ありがとうございました。

先生にいっぱい幸福が訪れますように。
206病弱名無しさん:2009/04/12(日) 15:55:20 ID:juLGDI6V0
>>187
レントゲン見れば抜いたら交通するかどうかだいたい分かると思うのですが
鼻づまりは細菌の感染でも起きますから絶対交通してないとは言えないかもです
鼻かんだとき黄色だったり頬骨の奥あたりが重苦しく感じてきたら要注意ですね
207病弱名無しさん:2009/04/12(日) 16:12:11 ID:juLGDI6V0
>>202
実際診ないとなんとも言えないのですが軽い歯肉炎でも歯茎から出血するこはあります
ただ歯周病がかなり進行した状態で口内炎を合併している場合、ちょっと厄介な歯肉炎の可能性があります
早めに歯医者に行くことをお勧めします
208病弱名無しさん:2009/04/12(日) 16:33:38 ID:bM+vsR97O
行きつけの歯医者があるんですが他の歯医者に一度行ってみようと思っていますが
他に行ったことが保険の記録などから知られてしまうのであればやめておこうと思います。
そのような恐れはありますか?
209病弱名無しさん:2009/04/12(日) 17:11:38 ID:GOpsuTI/0
初めていく歯医者を予約したのですが
受付で最初になんて言えばいいですか?
予約した○○ですけどって言えば大丈夫ですか?
210病弱名無しさん:2009/04/12(日) 17:15:46 ID:hmJjo2X50
>>209
無言で保険証提出
211病弱名無しさん:2009/04/12(日) 17:17:32 ID:JegC9RNPO
>>189
まだ差し歯も入れてません
放置してる状態です
限界になったらどうなるんですか?
入れ歯ですか?
212病弱名無しさん:2009/04/12(日) 17:23:03 ID:B8VfvfJn0
>>209
210の言うとおり、あくまで静かに振る舞うことが肝要です。
213病弱名無しさん:2009/04/12(日) 17:34:45 ID:GOpsuTI/0
ほんとに?
214病弱名無しさん:2009/04/12(日) 17:39:39 ID:1hSH0PHu0
数日前から奥歯に圧迫感があり、昨日歯間ブラシで掃除したら
内側の歯茎がボコッと腫れてしまいました。
バイ菌が入ってしまったのでしょうか?歯医者に行かないとだめですか・・・
215病弱名無しさん:2009/04/12(日) 17:40:34 ID:1hSH0PHu0
>>213
いや、予約した◎◎ですって普通は言うよ・・・
216病弱名無しさん:2009/04/12(日) 17:44:42 ID:GOpsuTI/0
>>215
やっぱり言うよね
ありがとう
217病弱名無しさん:2009/04/12(日) 19:21:46 ID:cQDRZStwO
>>172
抜いた後はブリッジとかをするのでしょうか?

あと下の質問への回答もどなたかお願い致します
218病弱名無しさん:2009/04/12(日) 19:51:42 ID:B8VfvfJn0
>>217
抜いた跡は何か治療をして欲しいという希望があれば、ブリッジとか提示して希望に沿うように考えます。

あくまで希望ですね。

ざらざらは見ないとわかりません。
219病弱名無しさん:2009/04/12(日) 20:02:08 ID:EQE4lg060
差し歯が取れました。
かっこ悪いのでとりあえず自分ではめてもいいのでしょうか?
220病弱名無しさん:2009/04/12(日) 20:17:55 ID:1hSH0PHu0
グロいですけど写真とってみまた。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2054.jpg
赤丸でかこってる部分が腫れてるんですがどうでしょうか
221病弱名無しさん:2009/04/12(日) 20:19:53 ID:juLGDI6V0
>>211
すみません、根っこだけでも差し歯にできます(根の状態による)
放置はよくありません、早めに診てもらった方がいいと思います
できないと言われたらまた相談にくればいいですよ

差し歯にできればいいですね
222病弱名無しさん:2009/04/12(日) 20:38:16 ID:juLGDI6V0
>>220
圧迫感があって歯茎が腫れてとあるから親不知が出てきたのかと思ったのですが
一番奥の穴あいてるように見えるのは親不知を抜歯した穴ですか?
であれば、歯根膜炎による歯茎の腫れ、歯の圧迫感ですかね
223病弱名無しさん:2009/04/12(日) 20:43:00 ID:juLGDI6V0
>>219
はめるのはいいのですが接着剤はやめた方がいいです
はめただけじゃすぐ取れるから歯医者いくしかないですよ
224病弱名無しさん:2009/04/12(日) 20:43:14 ID:QiqQurwk0
ありがちな質問と思うんですが
昨日、上の親知らずを抜いてきました。
今日になってもまだ血が止まらず
口の中が常に血の味がする状態です。
決して出欠はひどいものではなく
気になるなぁっていうレベルではあるのですが
調べたところ完全に止まるのが普通のようなんですが
今ガーゼを噛んじゃってるんですが
ありっちゃありですよね
固まりかけた患部を
再び上から押さえて刺激を与えたりって
しないほうがいいんでしょうか。
225病弱名無しさん:2009/04/12(日) 20:47:12 ID:1hSH0PHu0
>>222
レスありがとうございます。
親知らずは若い頃に虫歯で抜歯して、もとからあった奥歯も虫歯で
消滅しました、確か。なので奥歯1本足りません。
ちなみに奥歯の銀色3本はブリッジです。
もし膿んでたらブリッジ取らないとだめなんですかね・・・お金かかる・・・
226病弱名無しさん:2009/04/12(日) 20:49:03 ID:EQE4lg060
>>223
ありがとうございます。
はめてみました。
はまったら自分では取れなくなってびっくり。
とりあえずご飯が食べられそうでよかったです。
明日にでも行ってきます。
227病弱名無しさん:2009/04/12(日) 20:50:46 ID:juLGDI6V0
>>224
しないほうがいいですよ
固まりかけたのは血餅といってそれがとれるドライソケットになり
もっと痛くて怖い思いをすることになるよ
228病弱名無しさん:2009/04/12(日) 21:01:33 ID:QiqQurwk0
>>227
そうですか。ありがとうございます。
すぐガーゼとりましたw
229病弱名無しさん:2009/04/12(日) 22:51:47 ID:uBLaBeCGO
なぜブリッジでお金かかるとおもうのだろうか 
ブリッジいれたら最低2年保証なのに一万もかからないでしょ 
2ヶ月に一回ペースで美容室通ったらいくらになるってはなし
23098:2009/04/12(日) 23:03:59 ID:0acqOLpo0
度々すみませんが、
現在神経が残っている歯が15本くらいしかないのですが、
7番と8番の間が虫歯の場合、
7番をダメ(抜髄)にしないために
8番を抜歯というのは、一般的ですか?
8番はよくよく見たら、頬側の奥のほうも真っ黒な虫歯でした。
移植に使えると思って8番をとっておきたい気持ちもあるのですが・・・。
231病弱名無しさん:2009/04/12(日) 23:18:21 ID:pjpa7ji3O
昨日奥歯の詰め物(銀色の金属みたいなの、大きさはパチンコ玉の半分くらい)が取れてしまい、応急的に再度はめてたんですが、今朝の食事でそのまま飲み込んでしまいました
大丈夫でしょうか?

もうひとつ、そこにはぽっかりと穴が空いていて、通常でも不快な軽痛、冷たい飲み物が当たるとかなりの痛みがあります
これは詰め物が外れた昨日までは全く感じなかったもので、取れた瞬間から始まったものです
歯医者さんは苦手でして…
この状況で、考えられる治療方を教えて下さい
やはり辛いものになるでしょうか?
232病弱名無しさん:2009/04/12(日) 23:34:10 ID:Yy3tha1e0
おれ、その状態で痛みがなかったから放置したらえらい虫歯になって大変な目にあったよ。
オレの場合はしばらくしてから激痛がきたけど、詰め物取れた時点で痛みがあるってことは
虫歯が詰め物と歯の隙間から進行して詰め物が取れちゃったんじゃない?
さっさと歯医者にいくべき。ここでどうしたらいいでしょうとか聞いてる場合じゃなくて。
症状言って泣きつけば急患扱いで見てもらえるよ。

おれは素人だけど歯医者に飛び込むべきことくらいはわかるw
233病弱名無しさん:2009/04/12(日) 23:38:43 ID:xfBulwy00
>>229
はぁ1万もかかるだろ。1円でも払いたくないんだな。1000円くらいにならないの?
234バイト:2009/04/12(日) 23:41:19 ID:fL0FJLcVO
前歯が取れました
前歯いれるのにお金どのくらいかかるのかな
235病弱名無しさん:2009/04/13(月) 00:22:54 ID:fC+3Pr/M0
>>230
やっぱり虫歯ありましたか
8番は虫歯になれば抜歯してかまわないという認識でいいと思います
健全歯であれば移植に…ということもアリだと思いますが
7番が有髄歯であればそうそう抜歯になることもないと思うし
236病弱名無しさん:2009/04/13(月) 00:24:05 ID:BufPf48S0
ID:xfBulwy00は相手にしないほうがいい。

□■□歯医者さんにいったらageるスレ■□■
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1208766625/405
405 名前:病弱名無しさん 投稿日:2009/04/12(日) 00:42:26 ID:xfBulwy00
私は急患で待たされたらパスだな。
予約を抜いてでもすぐ見てくれるのが急患だろ。
痛いとか、差し歯が取れた、仮歯をすぐつくってくれないといけない。
あと、勝手に今日の治療は終わりもパスだな。
こっちの言うことを聞いて、言われたことはその日に全部やってくれないと。
こっちは忙しいのに来てあげてるんだから。
237病弱名無しさん:2009/04/13(月) 00:36:21 ID:fC+3Pr/M0
>>231
飲み込んだ詰め物は出てくると思いますよ、だぶん
抜髄してない歯ですか?であれば詰め物が取れたら神経まで近くなってる訳
だから冷たいものはしみますよ
特に二次カリエスになってなけば型とってまた詰めるという治療になると思います
238病弱名無しさん:2009/04/13(月) 00:39:39 ID:fC+3Pr/M0
>>232
あ、すみません
その可能性も否定はできませんよね
239病弱名無しさん:2009/04/13(月) 03:02:21 ID:ZE4uH30HO
前歯4本の空隙歯列と、前歯の両隣りが牙のような鋭い形をしているので、治療をしようと思っています。

どのような治療がオススメでしょうか。
だいたいの治療費も教えてください。
歯の写真。
http://imepita.jp/20090413/079510
240病弱名無しさん:2009/04/13(月) 06:24:21 ID:UoJcJ7wEO
矯正
241病弱名無しさん:2009/04/13(月) 07:30:40 ID:zC4sfQUnO
元歯科助手してました。
こないだ歯医者行ってスケーリングしてもらったんですが…歯の表面しかしなく、そして下の前歯の裏取れてない
そしていらないって言ってるのに歯磨き&歯石の話を本使ってしだして…
2500円でした
なんで?
そして初診の時に全体の写真取って検診はしない
なんで?
半分抜いてる上顎の右6、『欠けたりした覚えはありませんか?』といわれたんだが…残り半分の歯に綺麗にコアが入ってるのわからんものなの?
変えた方がいいかな
242病弱名無しさん:2009/04/13(月) 07:39:14 ID:UoJcJ7wEO
あなたも歯科助手やってたのならダメな歯医者の判断くらいできるでしょ 
243病弱名無しさん:2009/04/13(月) 08:51:12 ID:b7hb7Cam0
>>239
矯正100万
ラミネート40万くらい
矯正は時間がかかる、
ラミネート数回だが壊れる

>>241
どこがだめなのかわからない。。。歯石は1回で取れないだろ。
まぁ歯科助手で歯石はアウトだな。検診は自費だに。欠けたかどうかは原因を調べてるんだろ。
コア?コアだけの入れっぱなしでバックレはDQNだからね。
244病弱名無しさん:2009/04/13(月) 09:14:08 ID:eoUb4W370
>>241
元歯科助手のくせにコア入れたまま放置?
その上、歯石除去は歯周病治療の一環。
歯石付着のメカニズムとその影響を
元歯科助手のくせに知らないから、わざわざ説明受けたんだろ。

貴女のそのDQNさ加減が「なんで?」って感じ・・・
245病弱名無しさん:2009/04/13(月) 11:27:53 ID:Urf3CV7B0
お医者様によってかなり設備に力を入れているところがありますが(特殊な機器など)、
それらを使ったとしても一般歯科においてはどこでも料金は同じなのでしょうか?
246病弱名無しさん:2009/04/13(月) 11:31:21 ID:5HXS3Dk90
>>241
まあ、なんだな、書き方が悪い。
大体「元歯科助手」とあるが、それがどうした?
それで、歯石がついているから説明されているわけで、本来なら「恐縮」しても
良い所が逆切れ。
で、写真をとったが「検診」をしてないとあるが「検査」の間違いか?
「検診」の意味が分らん。
あと、「半分抜いてる6番に綺麗に入っているMコア」とあるが、本当に入っているのか?
数年そのままなら、カリエスになっていても不思議じゃないし、自分では
分からんし。
第一、そのまま放置してたから、指摘されたんでしょ。
まあ、この書き方では叩かれてもしょうがない。
好きなトコ行けば?
でも、ウチには来てほしくないね〜、こういう中途半端な人は。
(私は元関係者だから実情は知っているのよ。みたいな人と言う意味)
247病弱名無しさん:2009/04/13(月) 11:34:39 ID:bS3sNbQu0
診療内容による。

保険診療は一律。

非保険の自由診療(自費診療)はさまざま。
248病弱名無しさん:2009/04/13(月) 12:48:49 ID:mHYAQw9v0
元なんとかっていっても、単なる馬鹿にしか見えん。
249病弱名無しさん:2009/04/13(月) 17:45:11 ID:fC+3Pr/M0
>>239
>>33
こういうのもあるよ
詳細はぐぐってみて
250病弱名無しさん:2009/04/13(月) 17:56:53 ID:y3j22XaS0
最近 レジン治療にも保険と自費があると知ったのですが
自費が保険のよりよい点として色の選択肢が多い以外で何がありますか

見た目の仕上がりや レジンの品質も違ってきますか?
251病弱名無しさん:2009/04/13(月) 18:02:16 ID:Nfz2zXRs0
>>250
歯医者の気合が相当違う
252病弱名無しさん:2009/04/13(月) 18:09:32 ID:Urf3CV7B0
良い歯医者さんの見分け方が分かりません。
性格は悪いがウデはいいというマンガみたいな医者って存在するんでしょうか。

今日行った歯医者さん、腕は分かりませんが以下の点が気になりました。
・常に見下された感じ。症状を説明しようとすると、途中でハイハイと切られる。半笑いで喋られ、バカにされてる感じ。
・説明が一本道な感じ。歯を見終わると、「この方法でやります」という強い口調で承諾を取られる。他の治療法の可能性やメリットとデメリット、なぜこれをしなければいけないのかを教えてほしかった。
・質問をすると一応答えてくれるが面倒くさそうにされる(何回も質問するなよ感)

歯医者ってこんなものなんでしょうか。
今回は虫歯の穴を応急処置しただけで帰ってきたのですが、次行くのがあまり気が進みません。
253250:2009/04/13(月) 18:10:51 ID:y3j22XaS0
>>251
例えば比較的簡単な治療だとしたらあえて自費でも保険でも
仕上がり 耐久性に違いはないですか?
254病弱名無しさん:2009/04/13(月) 18:17:15 ID:eoUb4W370
>>253
俺は251先生じゃないけど
保険は保険認可の材料を使用(もちろん安物)
自費は自費の要求に耐えうる材料を使用
仕上がりに差が出るのは当然だよ。
審美のCRは、そら奇麗なもんだ。
ただ、耐久性はそんな違わないんじゃないの?
255病弱名無しさん:2009/04/13(月) 18:20:56 ID:UtyHh2BR0
>>253
保険は100円ショップのコップ。自費のはバカラのグラス。
素人目には同じコップ。耐久性も自費のはほんの少し硬いかな。ほぼ同じ。
自費のは審美性では大違い。ただ保険では虫歯か虫歯相当の欠損じゃないとできない。
すきっぱを埋めるのや、着色を直すのは自費。
まぁ、貧乏人は保険のバリバリレジンでもしとけ。
256250:2009/04/13(月) 18:40:03 ID:y3j22XaS0
>>251
>>254
>>255
ありがとう御座います

追加の質問ですみませんが
自費のレジンとハイブリットセラミックを比べての疑問ですが

@費用はそれぞれどれくらいですか?
Aハイブリットセラミックは面積が小さすぎると使えませんか?
B部分的な治療法(クラウンなどの歯全体でない)場合はハイブリットセラミックが
最もよい治療法ですか?(部分的な場合セラミックでは色合わせがうまくいかないと聞いた事があるのですが)
257病弱名無しさん:2009/04/13(月) 19:32:01 ID:eoUb4W370
>>256
@自費は言い値なので各医院でまちまち!答えようなし。
Aハイブリッドもベースはレジン。
 ただ、セメントでセットするため薄ければ割れてしまう。
Bこの世に最も良い治療法などありはしない。
 そのケースに適した治療法があるだけ。
 要は実際診なければ何も言えないと言うこと。
258250:2009/04/13(月) 19:40:12 ID:y3j22XaS0
>>257
的確な解答ありがとう
259病弱名無しさん:2009/04/13(月) 20:01:12 ID:Xl+V68Fy0
来なくなった患者のカルテってどうなるの?
260病弱名無しさん:2009/04/13(月) 20:07:41 ID:y3j22XaS0
レジンが欠けた等の理由で再治療する際古いレジンを削りとる
と思うんですが 歯とよく似ている為歯も少し削ってしまうものですか?
261病弱名無しさん:2009/04/13(月) 20:13:37 ID:UoJcJ7wEO
まったく歯をけずらずレジンとるなんて神でも無理だよ 
乾かせば色の違いでわかるよ
262病弱名無しさん:2009/04/13(月) 20:21:08 ID:y3j22XaS0
インレー
アンレー
クラウン

の違いは何ですか?
263病弱名無しさん:2009/04/13(月) 20:29:42 ID:LHZp3rnP0
>>259
いつ来るか判らないから、暫くおいておく。
5年たったら、処分してもよい。
264病弱名無しさん:2009/04/13(月) 21:12:05 ID:zC4sfQUnO
答えてくれた方ありがとうございました。
書き方が非常に悪かったです、不快に思った方すいません(>_<)

引越ししてきて初めて行った歯医者さんで料金の取り方等、他にも色々と思う事があってつい書きなぐってしまいました。

反省しつつちゃんとブラッシングします。
265病弱名無しさん:2009/04/13(月) 21:13:32 ID:zC4sfQUnO
↑241です
266病弱名無しさん:2009/04/13(月) 21:14:37 ID:MnPwA3T/O
質問お願いします。

前歯が折れてしまいました。

▽□□□□▽
↑↑↑
@AB

@Aが折れて根元しか残っていません。
ABは前に治療して(かぶせ?)ありました。
Bは縦に半分ぐらい残っています。

治療が終わるまでの期間、治療方、金額等教えていただけませんか。
歯医者さんに行けば済むことなのですが、仕事の都合で17日まで行けないので気になっています。
今はマスクをして凌いでいるのですが、仮歯はすぐしてもらえるものなのでしょうか?
分かりにくく質問ばかりですみませんがお願いします。
267>>266です:2009/04/13(月) 21:19:43 ID:MnPwA3T/O
>>266は間違いです。
質問お願いします。

前歯が折れてしまいました。

▽□□□□▽
.↑↑↑
.@AB

@Aが折れて根元しか残っていません。
ABは前に治療して(かぶせ?)ありました。
Bは縦に半分ぐらい残っています。

治療が終わるまでの期間、治療方、金額等教えていただけませんか。
歯医者さんに行けば済むことなのですが、仕事の都合で17日まで行けないので気になっています。
今はマスクをして凌いでいるのですが、仮歯はすぐしてもらえるものなのでしょうか?
分かりにくく質問ばかりですみませんがお願いします。
268病弱名無しさん:2009/04/13(月) 21:56:49 ID:HEy69KNt0
あまり来て欲しくない患者と思われてしまうかも知れませんが、
神経までいっていない虫歯を削る場合、麻酔注射をして欲しくありません。
先日、なんとかお願いして了承してもらい治療をした所、
麻酔注射&治療後の口の違和感と比べたら、
治療の痛みは十分の一程ではないかと思うくらいでした。
医師からの立場では動かれると困るというのもあるかと思いますが、
子供ならともかく、大人なら少しくらいの痛みに耐えられ
麻酔注射は必要無いのではないでしょうか。
269病弱名無しさん:2009/04/13(月) 22:31:36 ID:WGPHy6Fu0
麻酔なしなんて耐えられない
少しでも痛みを感じてしまうなら麻酔してほしい
270病弱名無しさん:2009/04/13(月) 22:37:44 ID:e4qY7tzu0
>>268
虫歯の大きさにもよるだろう。
象牙質まで進行し歯髄に近ければ脳天に突き抜けるほど痛むぞ!
反射的に顔をそむけたり、海老反ったりする人間もいる。
俺達にとっちゃ毎分20万回転から40万回転で回っている刃物を口に入れてるわけだから危険極まりない。
歯が本当に痛んだ時は辛いなんてものじゃないぞ。
何せ、ダステインホフマンの映画で虫歯に器具を入れグリグリやる拷問のシーンがあったくらいだからな。
一度そういう痛みを経験すれば、二度とそんな事言えなくなると思うが?
もっとも、虫歯をちゃんと取りきらないで適当に詰め物するんだったら
痛みなんかさほど感じないが、後でしっぺ返しが来る。
271病弱名無しさん:2009/04/13(月) 23:00:45 ID:/MYg7Bxm0
>>270
>>268 さんは、歯が痛くないタイプの生き物なんじゃないでしょうか?
うちの父がそうだったんですが、虫歯が全く痛くなく、気がついたら
溶けちゃってたとか、早めに気がついて歯医者に行った時も、麻酔
なしで全く痛くなかったとかいう人でした。
リーマーでグリグリされているときも、押されているのはわかるけど、
痛みは全く感じなかったそうです。
272病弱名無しさん:2009/04/13(月) 23:02:14 ID:f0Daj4IbO
質問です。
今日虫歯の治療の為に歯科医院にいきました。
虫歯を削った後、何の相談も無しに神経を抜かれてしまいました。
抜いた後に
「神経を抜いたから、今夜は痛み止めを飲んで下さい」
と言われ、驚いて
「神経を抜いたのですか?」
と言ったら
「はい、虫歯が深くて神経が露出している状態でしたから」
と説明されました。
今回は治療前に痛みは無くて、何となく歯に穴があいているな〜
程度でしたのに、それでも神経は抜くものなのでしょうか?
なるべく神経は残して欲しかったのですが、事前説明も無く、少し不信感を持ってしまいした。
それはともかく、神経を抜くのは初めてで、今麻酔が切れてかなり痛いです。
この痛みはいつまで続くのでしょうか。
273病弱名無しさん:2009/04/13(月) 23:06:25 ID:fC+3Pr/M0
>>268
痛みとは不安定で個人の感受性や個体性に左右されるものです
明らかに痛まない場合は「麻酔が必要ですか?」とお聞きします
明らかに痛む場合は聞くことなしに麻酔します
274病弱名無しさん:2009/04/13(月) 23:08:01 ID:WGPHy6Fu0
>>272
ヤブ医者にあたってしまいましたね。
275病弱名無しさん:2009/04/13(月) 23:10:18 ID:om0D9/4K0
>>272
2−3日じゃん!
276病弱名無しさん:2009/04/13(月) 23:12:49 ID:fC+3Pr/M0
>>272
露髄してるなら覆髄すればいいのです
277病弱名無しさん:2009/04/13(月) 23:13:11 ID:f0Daj4IbO
>>274
今は神経を抜いた穴に薬を詰めて仮蓋(?)をしている状態です。
一週間後に消毒に来る様にと言われて予約を取りましたが、やめて別の医院に行った方が良いですか?
この状態で別の医院に行っても、説明すれば受け入れてくれますか?
278病弱名無しさん:2009/04/13(月) 23:18:28 ID:f0Daj4IbO
>>275
2〜3日も続くのですか…。
痛み止めは一日分しか貰ってないのに…。
しかも効かないです(´・ω・`)
>>276
覆髄という治療があるのですか?
神経抜かなくても良かったんでしょうかね…。
279病弱名無しさん:2009/04/13(月) 23:18:58 ID:WGPHy6Fu0
>>277
ヤブ医者じゃない歯医者はなかなか見つからないよ
1割あればいいほうだから
280病弱名無しさん:2009/04/13(月) 23:19:16 ID:0CFpwgYSO
>>272
僕もそういう歯医者かかってました。
「麻酔するねー」だけで…抜髄。途中で気付いてもどうしようもないし。

痛み止めも出されなくて、自分で飲んでたけど3日くらい痛かったかな。
でもその後根の治療失敗されると辛いことになる。
281病弱名無しさん:2009/04/13(月) 23:24:54 ID:1j/wBfr+0
下の奥から2番目の歯を抜いて5年経ちます。
先日、歯石を取ってもらうために、歯医者に行ったのですが、
下の抜いた歯の隣の歯を放っておくと将来その歯が傾いて噛めなくなるから
ブリッジ治療をしないといけません。とのことでした。
虫歯でもない歯を削るのは抵抗あるし、悩んでます。
将来って何年ぐらい放置すると、どのくらい傾いて噛めなくなるのですか?
282病弱名無しさん:2009/04/13(月) 23:26:56 ID:fC+3Pr/M0
>>278
想像になりますが、虫歯を削ったら偶発的に歯髄に回復不能なダメージを与えてしまったのかもです
乱暴に削るとそうなります
削った後に「露髄している・・」は苦しい言い訳と言わざるを得ません
仮に露髄していたにせよ細菌感染して炎症を起こしていない限り、抜髄する選択はないかもです
283病弱名無しさん:2009/04/13(月) 23:30:55 ID:aWrOnxQ7O
>>276
適当な事を言わないでくれないか

カリエス除去中に露髄したり露髄しそうならば覆髄して様子見するだろうが、既に露髄してる状況なら歯髄はまず感染してるし抜髄が適応だろう?

その歯医者が悪い点は、説明をちゃんとしなかった事だろう?
284病弱名無しさん:2009/04/13(月) 23:34:22 ID:f0Daj4IbO
>>272です。
先生方、ご意見ご回答ありがとうございました。
やはり今日行った医院はやめて、別の医院に事情を話して診てもらう事にします。
治療の途中なので次に行く医院に申し訳ないとは思うのですが、
このまま今日の医院で治療を受け続けるのが怖くなりました。
とりあえず私も明日仕事をしなくてはなりませんし、この痛みに何とか耐えなくては。
285病弱名無しさん:2009/04/13(月) 23:36:31 ID:fC+3Pr/M0
>>283
>既に露髄してる状況なら歯髄はまず感染してるし抜髄が適応だろう?
全く無症状な訳はありませんが、べつにあなたと意見が異なっても俺はぜんぜん困らないよ
てきとうなこととか言うのはだけはやめて欲しいかもですw
286病弱名無しさん:2009/04/13(月) 23:38:14 ID:d4wovi8F0
奥歯の神経、片方が死んでいて片方が生きていた場合は抜髄ですか?
287病弱名無しさん:2009/04/13(月) 23:41:29 ID:e4qY7tzu0
>>283
俺もそう思うよ。
X線写真見せて最初に抜髄の可能性を示唆しなかったのが問題だと思う。

事後報告じゃ不信感もたれても仕方ない。

処置自体は普通にあることで特別問題ではない。
抜髄後は自発痛が出ることもあるし、翌日からこう合痛が出ることもある。

説明不足から来た不信感としかいえんわな!
288病弱名無しさん:2009/04/13(月) 23:42:18 ID:0CFpwgYSO
すいません、出張回答お願いできますか?

虫歯何本目スレ379です。
289病弱名無しさん:2009/04/13(月) 23:45:01 ID:f0Daj4IbO
>>287の先生、「自発痛」と「こう合痛」とはなんでしょうか?
また更に痛みが出て来るのですか?
自分で閉めた後にすみませんが、後学の為に教えて下さい。
290病弱名無しさん:2009/04/13(月) 23:45:16 ID:aWrOnxQ7O
>>282
回復不可能なダメージって何ですか?

カリエス除去中に露髄したなら、わざわざ嘘つかずに露髄したって言うでしょ?
嘘つく必要すらないしね

後はしたって歯医者の判断で覆髄するか抜髄するかでしょ?

デンタルIQが低いのなら歯医者にちゃんと質問すればいいだけ

インフォームドコンセントをきっちりしてる歯医者はちゃんといるんだから、足使って探せば必ず見つかるはず

291病弱名無しさん:2009/04/13(月) 23:47:14 ID:WGPHy6Fu0
俺が行ってる所はマジでいい
説明もしっかりしてくれるし痛みもない
誰にも教えないよ!
292病弱名無しさん:2009/04/13(月) 23:57:00 ID:e4qY7tzu0
>>289
「自発痛」とは、何もしなくても痛むこと
「咬合痛」とは噛むと痛みが出ること。
いずれにしても、痛みは日が経つにつれて無くなる場合がほとんど
あまり神経質にならずに様子を見なさいな。

抜髄というのは根の先で神経をちょん切ること
ちょん切ったところは傷口だから麻酔が切れたら痛みが出ることもある(自発痛)
自発痛が収まった後は噛めば根の先の傷に刺激が加わるため痛みが出る(咬合痛)
根の先の傷口が治ってくれば痛みも自ずと引いてくる。

だから、その歯に刺激を加えないように注意してね。
293病弱名無しさん:2009/04/13(月) 23:59:28 ID:fC+3Pr/M0
>>290
>回復不可能なダメージって何ですか?
簡単に言えば間違って歯髄削ってしまったということですね
「虫歯を削ったあと」とあるから露髄していたとは思えないです
だから>>282に「仮に」と書きました。まあ書き方も悪いですね
虫歯が深く歯髄を侵してしたのなら
「はい、虫歯が深くて神経が露出している状態でしたから」とは言わないでしょう
自分ならそうはいいませんが、あなたがどう考えるかは自由ですね
294病弱名無しさん:2009/04/14(火) 00:01:48 ID:aWrOnxQ7O
>>289
>>287さんではありませんが

自発痛…何もしない状態での痛み

咬合痛…咬んだ時の痛み

冷水痛…冷たい物が触れた時の痛み

温水痛…温かい物が触れた時の痛み

295病弱名無しさん:2009/04/14(火) 00:18:16 ID:g5stpEWqO
>>289です。
「自発痛」や「こう合痛」の解説ありがとうございました。
とても良く解りました。
あまりの痛みに、痛み止めを追加で飲んできました。
お礼が遅くなって申し訳ありませんでした。

296病弱名無しさん:2009/04/14(火) 00:22:00 ID:ypTCctrV0
>>293
君さあ、偶発露髄と仮性露髄って習わなかったの?
この場合本人が自覚してはいないが仮性露髄の状態だったんじゃないの?
だから慢性潰瘍性歯髄炎と診断して抜髄に至ったんでしょ?
事前に説明が無かったのは問題だったとしても
歯科医だったらそれくらい想像つくよね?

なんか偶発露髄にしたいみたいだけど・・・
誤解を生むような書き方は止めた方が良いと思うけどな〜・・・
297病弱名無しさん:2009/04/14(火) 00:34:54 ID:tu5Zte+gO
>>296
>>293はどう見ても歯医者さんじゃないでしょ?

あまり突っ込まない方が…
298病弱名無しさん:2009/04/14(火) 00:35:01 ID:A22fiovp0
>>296
仮性露髄だと覆髄不可能とは初めて聞きました
仮性露髄でも必ず細菌感染を起こしているとは限りませんから
少しお話しを広げすぎじゃないですか
299病弱名無しさん:2009/04/14(火) 00:58:12 ID:A22fiovp0
>>297
顔が見えないネットだからって何書いてもいい訳じゃないでしょうに
歯髄保存の限界を求めるのかそうでないか考え方の違いだと思いますよ
ヤブを擁護スレなら用はありませんがね
300病弱名無しさん:2009/04/14(火) 03:34:44 ID:DylsvrNQO
>>293
こんなのが歯科医ならこれこそヤブ医者だ
301病弱名無しさん:2009/04/14(火) 05:12:53 ID:hlU2XJTK0
>>300
だったらお前は>>272はどのような治療だったと思うんだ?
「X線写真見せて」とか書いてる奴もいるがレントゲン撮ったとは一言も書いてないんだが
「偶発露髄にしたい」とか微妙に論点をずらそうとする奴もいるがそんなことは誰も書いてない
ヤブにはヤブの考えは良く理解できるのかもしれんが、俺には全く理解でない
症状が出ていないなら歯髄保存するために経過観察するべきだろう
初期カリエスだからレントゲンも撮らず、削ったらやってしまったってのが真相だろうがよ

抜髄するってことは歯を殺すことなんだぞ
その後に待ってるのはいずれなくなる歯をどうするか途方に暮れる患者の苦しみなんだよ
所詮この程度の歯医者しかこのスレにはいないってこったな
全くアホくさいわ
302病弱名無しさん:2009/04/14(火) 06:18:41 ID:qt8bRxyg0
おそらく爺医にかかったからだろ。
若い歯科医やちょい悪オヤジ風の歯科医なら、きちんと説明するし
隔壁をきちんと作り、ラバーダムしてやる。
爺医はファイルはアルコールか水消毒程度、根充は細いのがピョロピョロか綿栓、
3根のうち1根管のみ根充、なんぞう残しまくりの、サホライドとか、でたらめな治療が多いから
注意したほうがいいよ。

ヒントとしては>>272がどの時点で麻酔をしたかが焦点であろう。
303病弱名無しさん:2009/04/14(火) 06:23:40 ID:Yr/tDXu/O
チョイ悪おやじ風(笑) 
頭大丈夫? 
そんな歯医者勘弁だわ
304病弱名無しさん:2009/04/14(火) 07:47:24 ID:sjK2DoUQO
前歯が虫歯になりました。指し歯にする程でもないけど、保険適用外のレジンみたいのはあるのですか?
保険適用のレジンだと、すぐに色が変色しちゃいますよね?
305病弱名無しさん:2009/04/14(火) 08:48:56 ID:3CNvnI4x0
虫歯を削る→深い→神経を取る→「神経取られたー」→あそこはやぶ!
        →神経を取らない→「痛くされたー!」→あそこはやぶ!
俺は深い虫歯の時は患者に決めさせる。
「どっちがいいですか?神経取りますか?取らないですか?」
当然、メリット、デメリットも言うのであまり揉めない。
306病弱名無しさん:2009/04/14(火) 09:01:52 ID:SW1rm4/W0
お前ら、もう一度>>272を読んでみろ。
@自発痛がなく、歯に穴が開いている。そういう場合でも神経をとることはあるのか?
A事前説明がなく不信感がある。(本人の希望は歯髄保存)
B術後、痛みが出てきたがいつまで続くのか?
問題点はこの3つだ。
これを読んで小手先の治療法を云々することが如何に不毛なことか解るだろう。
@に関しては「そういう場合もある。」としか言えないだろう。(実際診てないんだから)
Aに関しては、事前説明を怠った主治医に落ち度があり、不信感を持たれても仕方ないだろう。
Bに関しては既に別の先生が答え済みだ。

ただそれだけのことだよ。
307病弱名無しさん:2009/04/14(火) 09:25:51 ID:7WVEcvCV0
事前説明が無い時点でヤブ
308病弱名無しさん:2009/04/14(火) 10:11:23 ID:44ZMVyviO
本当に歯医者いるのココにw

奥歯削った後に金具みたいなの唇にかけてから何かの道具で歯をガリガリ→ピー、ピッピーとかなる治療したけど目茶苦茶痛かった。
あのピーとなる治療はなんだ?
約10年前も同じ経験したから治療の一種だとは思うが。
親知らずの部分の歯茎が膿になっちゃったからスグ抜けないのかな?
今は膿が出にくいらしくて抗生なんとかの点滴を病院に行って処置してもらわなきゃ駄目かもだって。
昔と違って今の治療は痛くないとか聞いたが涙出るくらい今も痛いじゃん。
歯科助手が普通の真面目そうな女性だったから助かったけど美人だったら憂鬱になるとこだったよ。
30代が治療で涙流すなんて
マンコ舐めたわけじゃないのに黴菌入ったのが悲しい。(友人はマンコ舐めて歯茎炎症して膿出し治療経験したらしい)
医者にもマンコには色々な菌あるから注意と言われたらしいし。
俺はパンストフェチだから金曜日の仕事帰りデートでパンスト爪先舐めまくったのが原因かな。
309病弱名無しさん:2009/04/14(火) 10:13:32 ID:44ZMVyviO
>>291
やっぱり童貞はセックス達人の友人と違って肝っ玉小さいなw
俺の友人は痛くない歯医者教えてあげるよと昨日メールで言ってくれたよ。
性格悪い奴はとことん悪いんだなw
310病弱名無しさん:2009/04/14(火) 10:17:23 ID:44ZMVyviO
で、結局ここのスレにはリアル歯科医は居ないでオケー?
歯科医が2ちゃんねる見る訳無いしwww
見てたら歯科助手はミニスカとか標準にしてるだろうし。
男の患者は歯科助手のアンヨ楽しみに行くんだしw
パンストフェチスレ読めば歯科助手はナスサンだからパンスト爪先見れるから歯科助手最高って書き込み沢山あるしw
歯科助手の胸が当たって勃起とかの書き込み読みながらシコシコ
311病弱名無しさん:2009/04/14(火) 10:18:40 ID:44ZMVyviO
モバゲで歯科助手と絡んだ時はエロかったなー
結構合コンしてんのかな歯科助手はw
312病弱名無しさん:2009/04/14(火) 11:22:05 ID:uQPavlLOO
今日、左上2番を保険のレジンの被せをやったのですが左上1番との隙間が出来ててスキッ歯みたいになってます。
元から両方の1番はいわゆるエビフライの尻尾みたいな生え方なのですが‥保険でなくてもエビフライだと隙間は空くんですかね?また、裏側からレジン充填してもらって目立たなくすることは出来ますか?
313病弱名無しさん:2009/04/14(火) 11:34:14 ID:hlU2XJTK0
>>310
いる訳ないわwほとんが学生じゃねーのか、それか助手w
>>133読んでみろ
「今日キャラメル噛んでたら」「銀歯がスポッと抜けた」「\2.950も取り」
に対してのレス

>>135-145見てみ、こいつらヤブを擁護することしか考えてないor日本語が読めない
のどっちかだろw
314病弱名無しさん:2009/04/14(火) 12:41:29 ID:38KmTZdo0
>>304
セラミックを混ぜたハイブリッドレジンがあります
商品名はアレなんで詳細は調べて下さい
耐久性はともかく自由診療だから綺麗に仕上げてくれる可能性は高いです
315病弱名無しさん:2009/04/14(火) 12:51:43 ID:38KmTZdo0
>>306
打診痛も誘発痛も何もないと思います
普通の患者さんであれば歯に違和感があることは怖いことでしょうから何らかの
症状があればそう言うと思いますよ
>@に関しては「そういう場合もある。」としか言えないだろう。(実際診てないんだから)
実際診てないということを論拠にするなら「わからない」とするべきでしょう
不毛ということには同意なのでこのあたりで・・・
316病弱名無しさん:2009/04/14(火) 13:02:50 ID:38KmTZdo0
>>312
実際見たほうが早いので「すきっ歯とは」でぐぐって見てください
付け加えるとレジン充填で治療すると見かけ歯が大きく見えますのでバランス
に注意して下さい。いや実際に幅が広くなりますね…
317312:2009/04/14(火) 13:23:53 ID:uQPavlLOO
>>316
ありがとうございます。すきっ歯よりは隙間は少ないですが‥健全な時の歯は1番2番とも隙間は目立たなかったのに、被せ物したら目立ったので何でだろうと思って。しかも歯が少し厚みがあります。
高さは合ってるんですけど‥被せた後も硬質レジンって厚みは削ってもらえるんですか?
318病弱名無しさん:2009/04/14(火) 13:33:57 ID:R0IsWlHy0
立ち食いそば屋で、天ぷら屋さんのようなエビ天くださいと言ってるようなもん。
洋食屋のランチセットにフォアグラが入ってないとファビョりようなもん。
カップ酒を買って、シャンパンじゃないじゃねーか!と怒るようなもん。
生活保護が高級車を乗るようなもん。
コンビニでカップラーメンを作って落としたら、もう一個よこせと言うようなもん。
100円回転寿司屋で本マグロの厚切り大トロ、アワビねーじゃん!よこせ!と言うなもん。

319病弱名無しさん:2009/04/14(火) 13:35:19 ID:gdaWln3J0
とても不安なので、質問させていただきます
初めてブリッジをする予定なのですが、支えの歯、両側の内1本は削り神経を殺す薬を今入れられている状態。もう1本の支えの歯は虫歯が進行していて穴が空いていたらしく(何年か前に神経の処理済み)半分だけ残し割って半分は抜歯。
真ん中の歯はもうほとんどみえないくらい歯茎に埋まってしまっていて、今度その歯も抜歯するとの事。

歯茎が正常な状態?に戻るまで約半年くらいと聞きましたが、通常の治療では歯茎がまだぷよぷよの状態の時にブリッジの型を作るのでしょうか?
それとも炎症もおさまりしっかりした歯茎になってから型を取って治療を進めるのでしょうか?

どうかアドバイスよろしくお願いします
320病弱名無しさん:2009/04/14(火) 13:38:12 ID:38KmTZdo0
>>317
ん?硬質レジンですか。クラウンですか?
であれば隙間埋めるのは無理だと思います
どの程度の厚みがあるかわかりませんが硬質レジン冠を削れる量はほんのわずかです
321病弱名無しさん:2009/04/14(火) 13:38:58 ID:R0IsWlHy0
上か下か前歯か奥歯かによって違うな。
よっぽどの骨だめじゃなければ、1ヶ月で印象かな。
その間に形成、仮歯がいけるべ。
322病弱名無しさん:2009/04/14(火) 13:39:48 ID:X2pFgDh1O
酷い虫歯で激痛→歯を削って神経を除去して被せをして治療完了→1〜2年後に治療完了した歯が細菌侵入?で再度激痛

これってよくあるパターンですか?

323病弱名無しさん:2009/04/14(火) 14:05:37 ID:NO5nf6yQ0
>>322
よくはないが、あっても不思議じゃないバターンだわ。
324病弱名無しさん:2009/04/14(火) 14:07:25 ID:NO5nf6yQ0
>>319
そんなことは、あたなの希望ざんす。
325病弱名無しさん:2009/04/14(火) 14:15:08 ID:X2pFgDh1O
>>323そうなのですか。
一度は治療完了した歯が再度激痛になり再度治療となる原因は歯磨き不足なのでしょうか?
それとも根のばい菌除去が完全ではなかったからでしょうか?
本来根がばい菌侵入してしまったら治療には限界があり完全に排除は難しいと聞きますが実際はどうでしょうか?
僕も無知で反省していますが治療で神経を抜いた歯は神経を抜いているわけだから永遠に痛みはなくなると思っていたけど歯磨きを怠れば細菌侵入で再度激痛になるなんて全く知りませんでした。
326病弱名無しさん:2009/04/14(火) 14:21:52 ID:R0IsWlHy0
そうじゃよ根治後のバイオフィルムやコロニーに管理が必要なのじゃよ。
コロナルリーケージと言ってな良質な歯冠修復物も大事なのじゃよ。
これによって倍以上の予後が違ってくるのじゃ。
究極を目指すなら、自費でのエンド、予防の先生にかかることじゃ。
327病弱名無しさん:2009/04/14(火) 14:23:37 ID:SW1rm4/W0
根管内の細菌をゼロにすることは不可能。
しかし歯磨きの問題ではないぞよ。
328病弱名無しさん:2009/04/14(火) 14:30:26 ID:X2pFgDh1O
>>326バイオフィルムやコロニーとは何ですか?

良質な歯冠修復物も大事なのですか。それなら被せを保険内とケチらずに自費で被せをした方が断然良いですよね…

自費でのエンドって自費で被せを選択って事で、予防の先生にかかることは治療完了後は予防歯科に通って歯石除去や歯の隙間のクリーニングやフッ素添付って事ですか?
329病弱名無しさん:2009/04/14(火) 14:34:57 ID:X2pFgDh1O
>>327歯磨きの問題以外に何が原因なのでしょうか?
330病弱名無しさん:2009/04/14(火) 14:37:50 ID:38KmTZdo0
>>325
マージン部から細菌進入で二次カリ発生のパターンもあると思いますが
神経を抜いた歯で起きるトラブルは充填不十分→根尖病巣が多いです
その他、残髄(側枝)、根管見逃し、などが考えられます
症例としては少ないですが穿孔による分岐部病変もあります
成功した根管治療と精度の高いほてつではそれこそ一生物といって良いほど
寿命が長いです
だたし根管内を完全に無菌にすることは不可能です
抜いて煮沸や消毒して再植すれば元通りになるなら良いのですが・・・
331病弱名無しさん:2009/04/14(火) 14:39:26 ID:38KmTZdo0
↑書くのおそっ>>329へのレスでも良かったw
332病弱名無しさん:2009/04/14(火) 14:45:59 ID:X2pFgDh1O
>>330マージン部から細菌進入で二次カリ発生のパターンと充填不十分→根尖病巣、残髄(側枝)、根管見逃しによる再激痛は割合的にどの位でしょうか?
思うに> 成功した根管治療と精度の高いほてつではそれこそ一生物といって良いほど寿命が長いと聞くと歯磨き不足による細菌侵入での再激痛は非常に稀と感じました…

よく考えたら今まで神経を抜いた治療をしても細菌侵入による再激痛はなくて、あくまで治療済の歯が穴が開いて(いわゆる虫歯)再発はありますが治療済みの歯が数年以内で再発は一度もありません…
333病弱名無しさん:2009/04/14(火) 14:52:44 ID:38KmTZdo0
>>332
その通りです。割合的に言えば
マージン部から細菌進入で二次カリ発生のパターンは少ないです
334病弱名無しさん:2009/04/14(火) 15:04:24 ID:X2pFgDh1O
>>333そうなのですか…

ちなみに今回の神経を抜いて治療完了→細菌侵入?による再激痛は二本ありまして、いずれも数年以内の再発ですが、それぞれ別の歯科医の治療でした。

その内の一本は右下親不知の虫歯でかなり長期的虫歯を放置していて相当酷く悪化していた歯で抜歯は怖いから治療をお願いした歯です

もう一本は右奥歯でこの歯は酷い虫歯とは言われたけど激痛になる前に治療した歯です。

ですので治療ミスというよりは虫歯の状態があまりに酷くて根の治療には限界があり再発したとは考えられないでしょうか?
335病弱名無しさん:2009/04/14(火) 15:14:08 ID:gdaWln3J0
>>319です う〜ん いけづうぅぅ〜
>>324さんの通り自分の希望で選べるのだとしたら・・・

どっちがいいのでしょうか?ざんす><
336病弱名無しさん:2009/04/14(火) 15:21:12 ID:X2pFgDh1O
細菌侵入による再発?
う〜ん、歯磨き不足による細菌侵入で再発再激痛なのなら治療完了後数年以内の歯だけではなくて他の歯も細菌侵入で激痛になるって事はないのですか?
それこそ1ヶ月も歯磨きを怠れば殆どの歯が細菌侵入して激痛になるって理屈にもなるし

337病弱名無しさん:2009/04/14(火) 15:26:10 ID:38KmTZdo0
>>335
骨と歯茎は連動してるから先生によく状態を確認してもらって説明を受ける
心配ならあなたの言うように炎症もおさまり・・・迄待つで良いのではないですか
338病弱名無しさん:2009/04/14(火) 15:33:42 ID:gdaWln3J0
>>337
ありがとうございます、はじめてのブリッジなので歯茎の上にそのまま銀歯が乗っかる?っていう感覚がよくわからなくて・・・
私としては歯茎とジャストな状態で銀歯のブリッジを作ってもらいたいのです。
犬歯も入っているのですが、犬歯だけでもブリッジで白いもの(保険内の)を作ってもらえればいいなと考えているのですが、可能なのでしょうか?
3連してるけど1個だけ白・・・
339病弱名無しさん:2009/04/14(火) 15:41:55 ID:38KmTZdo0
>>338
3番はOK
340病弱名無しさん:2009/04/14(火) 15:47:53 ID:gdaWln3J0
>>339
わー じゃぁ、□■■(白・銀・銀)と連結したブリッジを作るのは可能なんですね^^
341病弱名無しさん:2009/04/14(火) 16:24:16 ID:4+Fr2ObmO
初めまして。
一本の歯が浮いている感覚が続いているのですが、どういった治療になるのでしょうか?
念入りにその歯の歯茎をブラッシングすると浮いた感覚は治るのですが…これが歯槽膿漏でしょうか。
宜しくお願い致します。
342病弱名無しさん:2009/04/14(火) 16:34:31 ID:jxS69RUR0
上下左右の奥歯が虫歯になりまして、
上の2本を削ってもらった時にはあんまり痛くなかったのですが、
昨日左下の虫歯を削ってもらった時にはものすごく痛かったです。(上の2本より削った深さは浅いと思うのですが)

これは麻酔の効きによる違いなのでしょうか?
もしかして、虫歯じゃない歯を削られてるのでは、と素人ならではの疑いを持ってしまいますorz
343病弱名無しさん:2009/04/14(火) 17:56:04 ID:O176BBvIO
>>342
麻酔をしたのならただ効いてないだけでしょ。
効いていたのなら痛くはないよ。
344病弱名無しさん:2009/04/14(火) 18:19:53 ID:44ZMVyviO
>>313
やっぱり居ないのかな
今日は3分軽くガーガーして終わった。
歯医者って髪を切る人が一人の床屋さんみたいだよね。
何人か一斉に席に座らせといて忙しく立ち回る床屋みたいな感じw
結局は削ったりする作業は先生一人だから患者一人にかける時間が少なくてコミュニケーションとやらを取れないまま治療進む感じ。
近所の歯医者を選んだ俺にも原因はあるけど全員に親しまれる歯医者に診て貰いたいなぁw
一つ言えるのは歯医者が増えたのか虫歯持ちが減ったのか約10年前より患者少ない、スムーズな感じになったね。
飽和状態なんですか今の歯医者さんは???
345病弱名無しさん:2009/04/14(火) 18:21:29 ID:KknraddxO
質問させてください!
1週間前、町の歯医者にて左上の親知らずを抜歯しました。
現在、あごを動かすと異物感・痛みが走るので、抜歯した箇所を触ったところ、
歯茎の外側に硬くとがったものがあるのが分かりました。
おそらく、抜歯をし、上あごの骨の一部が出てしまったのだと思います。

そこでお聞きしたいのですが、飛び出ている骨の部分は、このまま放置していれば
歯茎でふさがりますか?
それとも、骨を削る等の処置をしないとならないのでしょうか?
ご回答お願いします。
346病弱名無しさん:2009/04/14(火) 18:23:28 ID:44ZMVyviO
>>342
虫歯じゃない歯をガーガーしても激痛は無いんじゃないの?
虫歯のガーガー中は神経に触れるから激痛なんでしょ?
一つわからないのが神経抜いたってのは神経抜けばガーガー削る治療も痛くないって事?
昨日のガーガー後にピーピー、ピッピ鳴る治療はなんだったの?

リアル歯科医教えて↓
347病弱名無しさん:2009/04/14(火) 18:54:30 ID:z76la/m70
次回・・・魔の・・・恐怖の・・・歯型取りが再びあります(矯正歯科)。

事前に、「自分、歯型取り苦手です・・」とか言った方がいいのでしょうか?
嘔吐反射で、涙がボロボロでてきます。ジタバタします。

子供でもフツーに出来てるのに切なくなる。。。

不安でたまりません。
348病弱名無しさん:2009/04/14(火) 18:55:55 ID:tCuusz4v0
>>345
ほっとけ、一ヶ月して痛かったらもう一度書き込め。
349病弱名無しさん:2009/04/14(火) 18:59:18 ID:COoT6ewv0
サイナスリフトとインプラントやる歯医者は別でも大丈夫ですかね?どっかでサイナスやってヒロシで15万でインプ入れてもらおうと思うのですが
これなら35万ぐらいで出来るので高い(50万)ぐらいでやってるインプラントより安くなると思うのですが
350病弱名無しさん:2009/04/14(火) 19:03:13 ID:Yr/tDXu/O
別なんて無理 
ヒロシてなに?
351病弱名無しさん:2009/04/14(火) 19:07:54 ID:COoT6ewv0
>>350 別なのが無理な理由を提示してもらえますか?サイナスは骨が薄い人が常人レベルまで骨の量を増やすことを目指す治療、故にその状態で別のとこいけば
通常のインプラントを入れるだけの状態になってるはずなんですけど
サイナスがうまいひとがインプラントうまいとも限らないしヒロシぐらいぐぐれ
352病弱名無しさん:2009/04/14(火) 19:14:09 ID:Yr/tDXu/O
ずいぶんなものいいだな それが人にものを聞く態度か 
サイナスなんてインプラントの結果に多きく影響するだろうが、見ず知らずの歯医者がやったサイナスが原因でこっちが訴えられたら困るんだよ 
知り合いの腕の信頼できる歯医者なら可だが
353病弱名無しさん:2009/04/14(火) 19:16:20 ID:Yr/tDXu/O
サイナスやった先生とはどう話つけてんだ 
そこでインプラントまで話つけてて転医とか非常識極まりない
354病弱名無しさん:2009/04/14(火) 19:19:05 ID:SW1rm4/W0
>>350
激安インプラントで宣伝しているところだよ。
薄利多売だから、ユニットを無駄に占有されては困るので
ユニットの上であれこれ迷うことは止めてくれとかなんとかHPに書いてあったな。

>>349
あんた、サイナスリフトと埋入を別にやりたいみたいだけど
そもそも、その適応症なわけ?
素人考えでセコイ事考えてるような人間はインプラントなんて止めたほうがいいよ。
355病弱名無しさん:2009/04/14(火) 19:19:23 ID:Yr/tDXu/O
最後に 
>サイナスうまい人がインプラントうまいとはかぎらない 

サイナスできたらインプラントもかなりのレベルだろうよ
356病弱名無しさん:2009/04/14(火) 19:33:04 ID:qt8bRxyg0
新再茄子とはシュナイダー幕をぶっちぎるんですよ。
357病弱名無しさん:2009/04/14(火) 19:33:08 ID:COoT6ewv0
インプラントの仕入れ値なんてどう頑張っても10万超えないわけだよそれを50万とるとしたら40万強が技術代になるわけだ
しかも50万でも15万でも完璧なんてないし高いほうが腕がいいというわけでもない
ガソリンは一円でも安いとこ入れたがるのにインプラントは歯科医師のいいなりになるなんてアホだろ
腕がいいかつ安いところを探すのは普通の人間なら当たり前のことだろ
歯科医師ってすぐに上から目線で必死になるよな
ま、医師になりたくてもなれなかったやつらの集まりだからな仕方ないね可哀相に
358病弱名無しさん:2009/04/14(火) 19:36:14 ID:Yr/tDXu/O
バカじゃねーの 
インプラントには上部構造の技工代も含まれてるんだが 
359病弱名無しさん:2009/04/14(火) 19:37:16 ID:SW1rm4/W0
可哀相とは、お前のようなイカレタ貧乏人のことを言うんだよw
360病弱名無しさん:2009/04/14(火) 19:37:51 ID:S7gK2b9p0
>>252
おねがいします
361病弱名無しさん:2009/04/14(火) 19:38:51 ID:Yr/tDXu/O
もうどっかいけ 
安いインプラントがいいなら貧乏人御用達のオガでもいれとけよ
362病弱名無しさん:2009/04/14(火) 19:39:59 ID:qt8bRxyg0
インプラント入れられたら。
まともな歯医者では放流されまっせー!
DQN諸君覚えてなさい。
363病弱名無しさん:2009/04/14(火) 19:40:44 ID:Yr/tDXu/O
>>252
性格よくて腕のいいとこ探したら?
364病弱名無しさん:2009/04/14(火) 19:52:02 ID:COoT6ewv0
こんな時間にかきこしてるやつは、大したやつじゃないな
普通は仕事してるかインプラントや先進医療の研究してるはずだから
没歯科医師にようはない
365病弱名無しさん:2009/04/14(火) 19:56:09 ID:Yr/tDXu/O
先進医療の研究(笑) 
笑わせよる
366病弱名無しさん:2009/04/14(火) 21:04:16 ID:h8M1QFBQ0
質問です。
治療を素手でする歯医者はやばいですか?
手袋をしてる時でも水で洗って取り替えないみたいなんですが。
感染症とかどのくらいの確立であるんでしょうか?
367病弱名無しさん:2009/04/14(火) 21:14:45 ID:ypTCctrV0
>>366
基本的にグローブは患者から医療者を守るためのもの。
つまり貴方の心配は根本的に真逆だって事。
歯科医が貴方の汚い口から変なものを貰わない様にする為の物がグローブ。
素手でやるとはある意味その歯医者は捨て身なのか?
368病弱名無しさん:2009/04/14(火) 21:47:05 ID:h8M1QFBQ0
じゃあ素手とか手袋水洗いでも私に病気は全く移らないってことですか?
普通院内感染予防のために手袋は患者さんごとに使い捨てるものですよね?
水洗いするだけで予防できるものなんですか?
教えてください。
369病弱名無しさん:2009/04/14(火) 21:50:58 ID:ypTCctrV0
>>368
常識で考えれば解るだろうが!
馬鹿じゃねーの?

370病弱名無しさん:2009/04/14(火) 21:53:02 ID:COoT6ewv0
出血が手にふれてそれを水洗いしたから大丈夫とはならないでしょ
十二分に感染の可能性はあるね
自分なら使い捨てじゃないところにはいきたくないね
371病弱名無しさん:2009/04/14(火) 21:53:53 ID:fXtA5WZj0
質問ですが、奥歯(親知らずの1つ前)がクレータのような感じで
根の部分しか残ってない状態なんですが、先生からは残せられるか
わからないって言っています。(残せられる可能性もある)
残せられたら保険適用でやる場合は銀歯になるのでしょうか?
また、残せなかった場合はブリッジは可能ですか?
372病弱名無しさん:2009/04/14(火) 21:57:10 ID:COoT6ewv0
>>371 保険適用なら金属のコアぶっさして銀歯だろうね。ファイバーコアとハイブリットセラミックの組み合わせがいい気がするが。
373病弱名無しさん:2009/04/14(火) 22:07:12 ID:tCuusz4v0
>>371
ふつうに考えれば、素人がクレーターを表現してる段階で抜歯だろう。ブリッジの可否は抜いた両側の歯の状態だから見ないとわからん。
374病弱名無しさん:2009/04/14(火) 23:00:57 ID:Yr/tDXu/O
そんな状態の歯に自費のハイブリッドなんかようすすめんが
375病弱名無しさん:2009/04/14(火) 23:02:00 ID:TGFAI1epO
初診の値段てだいたいいくらか解りますか?
376病弱名無しさん:2009/04/14(火) 23:05:06 ID:91N3Ev4V0
不安なので質問させてください。
今年の2月頃歯磨き中に歯(前歯2本)が外れて下水に流れてしまった為
それから週一のペースでお世話になっているのですが、虫歯(根14ミリの方)が
あるらしく膿んでおり、かりの歯の状態です。
痛みも殆どなくゴールデンウィーク明けには、かり歯じゃなくなる予定らしい
のですが休み前にかりの歯をもう一度作り直し、更にかりの歯(根16ミリの方)の
隣の歯(何度言っても治療してもらえずにC2にまで進行)を削って
これも含めて連結させようと思っている、というのでちょっと心配になって
きました。というのも最初は14ミリ(膿んでいる方)の歯の隣の歯(セトモノの歯(?))
をはずして連結させたいと仰っていたので・・それと2本の場合は1本を金属なしとするけど
いいかな?ともいわれ、どちらを選択すべきか、もしくはセカンドオピニオン
をもうけるか・・・このまま治療をお任せしていても大丈夫なんだろうか
と正直不安でいっぱいなのですが・・・。
377病弱名無しさん:2009/04/14(火) 23:05:39 ID:fXtA5WZj0
>>372>>373
返答有難うございます。一応、心の準備とか知識的に知っておきたかったもんで。
また何かあったらよろしくお願いします。
378病弱名無しさん:2009/04/15(水) 06:18:45 ID:DqCUYkOD0
>>376
不安があるって書いてあるんだから、迷わずセカンドオピニオンだな。
379病弱名無しさん:2009/04/15(水) 09:10:16 ID:Zjk6gWEi0
何度も麻酔をして貰っても痛くて動いてします。これが普通なのでしょうか
歯医者さんが迷惑そうなのですが、どう耐えればいいのか・・
それと虫歯を削って白いかぶせ物をして貰いましたが
1ヶ月後そのかぶせ物が一部茶色く変色して虫歯の様に見えますが
これは歯磨き不足なのかな
380病弱名無しさん:2009/04/15(水) 09:16:41 ID:auxl8Oyb0
>>379
ヤブ医者なので変えたほうがいいです。
381病弱名無しさん:2009/04/15(水) 10:20:57 ID:DqCUYkOD0
>>379
んだ、間違いなくヤブだ。きっと動かなくてすむ上手な歯医者にめぐりあえるよ。ww
382病弱名無しさん:2009/04/15(水) 11:26:13 ID:VjHWlWVv0
>>375
・初診点数→182点(場所によっては+33)
・基本検査→20本以上の歯→200点
・管理料→130点
・写真(大きいやつ)→317点
ここまでで829点×3割負担なら=2500円ぐらい。

で、あなたは何をしに行くの?虫歯の治療?歯石除去?
初回で奥歯の神経を取るなら+2000円ぐらいかな?
歯石除去をしに行くなら+1000円?
大体このぐらいかかる。
383病弱名無しさん:2009/04/15(水) 11:41:35 ID:5VDWUB+E0
384病弱名無しさん:2009/04/15(水) 12:51:29 ID:Npszu8fx0
歯磨き粉はどんなものを使ってますか?
市販のものでオススメがあれば教えて頂きたいです
385病弱名無しさん:2009/04/15(水) 12:52:04 ID:1BdbN64GO
>>379
白いかぶせものは銀に変える前の応急処置かと思ってたけど違うのかな?
だってゴリゴリして取れるやつだよね?
386病弱名無しさん:2009/04/15(水) 17:24:51 ID:TqLsEMSrO
age
387病弱名無しさん:2009/04/15(水) 18:17:22 ID:dVIL3iUeO
歯医者で下前歯の神経を抜きました。
その後下の奥歯が強烈に痛みます。前歯の麻酔も切れかけて痛みがあります。
さっき病院で貰った痛み止めを飲みましたが、効果はなさそうです。
この状態で市販の鎮痛剤を飲んでも大丈夫でしょうか?
388病弱名無しさん:2009/04/15(水) 18:27:17 ID:jnIVkal70
奥歯が虫歯で使い物にならなくなったので、その奥の親知らずを移植する手術をするといわれました

この移植手術は、保険きいたりきかなかったりするようですが、条件は何があるのでしょうか。
抜歯と移植を同時にする場合のみ保険がきく可能性があると聞いたのですが、それ以外にどんな要素がありますか。
389病弱名無しさん:2009/04/15(水) 18:45:24 ID:POM8SW0i0
女性しか通ってない歯医者に行ってるのですが
男性が行っても大丈夫?
予約した時間がたまたま女性だけだったのかな
ちょっと不安
390病弱名無しさん:2009/04/15(水) 19:02:50 ID:q11zJhCK0
インプラントとか審美を書いてある歯医者には
虫歯では行かない方がいいですか?

教えて下さい
391病弱名無しさん:2009/04/15(水) 19:19:10 ID:OXggs3IMO
ご自由に 
行きたければいけばいいし、行きたくないならいかなきゃいい
392病弱名無しさん:2009/04/15(水) 19:30:22 ID:dVIL3iUeO
>>387です
回答お願いします
393病弱名無しさん:2009/04/15(水) 19:46:05 ID:2RAJPowy0
>>389
「男性お断り!」とでも書いてあったか?
394病弱名無しさん:2009/04/15(水) 19:47:20 ID:2RAJPowy0
>>388
抜歯後一ヶ月以内
395病弱名無しさん:2009/04/15(水) 19:49:45 ID:2RAJPowy0
>>392
ちゃんと服用上の注意を読んで飲みなさい。
ただ、そんな痛むようなら市販の薬なんて効かないと思うぞ。
396病弱名無しさん:2009/04/15(水) 19:54:42 ID:a1foTCM6O
>>382
レス有り難うございます。
歯科医院には虫歯の治療にいきます。
397病弱名無しさん:2009/04/15(水) 19:58:12 ID:V9VZsTG/0
>>388
移植の場合どれぐらい持つか教えてもらいましたか?
年齢や歯の状態にもよるのかもしれませんが、
参考までに教えてくださいm(_"_)m
398病弱名無しさん:2009/04/15(水) 20:01:55 ID:dVIL3iUeO
>>395
回答ありがとうございます。
歯医者では服用して1時間くらい痛み止めが効かないなら、もう1錠追加するように言われました。それで追加したら、治療した歯はマシになりました。
が、やはり奥歯が痛みます。激痛といっていいくらいです。
治療中から少し痛みはありましたが、治療してる歯と神経がつながってるからと説明されました。
神経を抜いた歯も今夜は痛みやはれの恐れはあると言われましたが、その歯より奥歯が痛みます。
神経を抜いた歯とは違う歯が痛むことなんてあるんでしょうか?
ちなみに奥歯は半年前に虫歯治療しました。歯医者ではその奥歯に虫歯はもうないようです。
何故、虫歯もない歯が痛むのでしょうか?
歯医者に電話したけど、もう診察終了してました。
399病弱名無しさん:2009/04/15(水) 20:08:29 ID:KWwxCS0s0
>>397
まだこういうのやるよ〜っていう話を聞いたってだけなので、分からないのです。
400病弱名無しさん:2009/04/15(水) 20:18:54 ID:fdY5WlltO
抜歯から入れ歯完成までに掛かる期間は、どの位ですか?
401病弱名無しさん:2009/04/15(水) 20:55:01 ID:Lf+JmdYtO
保険適用外のレジンで埋めた場合の一本の値段はどのくらいでしょうか?
埋めた大きさで値段はかわると思いますが、目安になればと・・・・
402病弱名無しさん:2009/04/15(水) 20:59:33 ID:953nCQ6CO
抜歯っていくらぐらいお金がかかるのでしょうか?勿論歯医者さん次第だとは思うのですが、目安を教えてください
403病弱名無しさん:2009/04/15(水) 21:39:04 ID:TV+K9dKr0
>>400
3ヶ月〜半年
>>401
1万円〜1億円
>>402
千円〜10億円
404病弱名無しさん:2009/04/15(水) 21:47:48 ID:La8iARLqO
前歯の先が少し透明になった気がするのですが大丈夫ですかね?
最近歯みがき粉をホワイトニング系にかえたのですが関係あります?
405病弱名無しさん:2009/04/15(水) 21:49:10 ID:V9VZsTG/0
>>399
そうですか、ありがとうございました。
406病弱名無しさん:2009/04/15(水) 21:58:47 ID:qa4dWv7W0
>>404
エナメル質はもともと半透明です
再石灰化で密度が高まり透明感がでたんじゃないですか
歯磨き粉の効果よりそういう意識で歯磨き頑張った結果だと思いますよ
407病弱名無しさん:2009/04/15(水) 22:47:28 ID:jAbvoHzJ0
>>387さっき病院で貰った痛み止めを飲みましたが、効果はなさそうです
レスがついていないのでレスさせていただきますが、お断りしておきますが
私は歯科医ではありません。が、勤めていた事があり薬に関して
先生に聞いた話では、歯医者の鎮痛剤は強烈で連続で服用すると
胃潰瘍になると聞いたことがあります。胃薬も合わせて飲むよう窓口で
説明がありませんでしたか?
408病弱名無しさん:2009/04/15(水) 22:51:00 ID:Zjk6gWEi0
>>380>>381
麻酔があまり効かないのはヤブいのでしょうか
次の治療が申し訳ないですが絶えられそうにないです
歯医者を変えようか考えます

>>385
一応銀歯にする予定の応急処置らしいです
そっちは一旦置いといて前歯の虫歯を先に直すそうです
今チョコ食べて見たら被せ物をした歯がかなり痛みました
409病弱名無しさん:2009/04/15(水) 22:59:19 ID:qa4dWv7W0
>>397
歯根完成されてない親知らずで歯根膜に損傷がないこと
移植する場所の骨の量、質が良好なこと
親知らずの根の形に形成されていること
条件が揃っていて上手くやれば数十年単位の耐久年数があります
30過ぎのおっさんは根の治療をしなればなりません
耐久年数は5年くらいと思ってた方がいいかも
410病弱名無しさん:2009/04/15(水) 23:05:03 ID:KWwxCS0s0
私の場合、虫歯になった奥歯がそのまま治療したら持って20年と聞きました。
移植した場合の耐久年数を聞いていないから判断できませんが、20年ってまあまあじゃないですか?もちろん移植の方が予後が良いならばやりますが
ちなみに20代前半です
411病弱名無しさん:2009/04/15(水) 23:15:38 ID:qa4dWv7W0
>>410
ん〜と、抜歯したあとの話じゃないのですか?
治療できる歯なら移植する必要ないですよね
レス追ってみます
412病弱名無しさん:2009/04/16(木) 00:14:55 ID:ZcsiAouTO
根管治療中なんですが、この治療って、根っこの膿みを掻き出して
薬詰めてセメント詰めて、ってのを痛み(菌)がなくなるまで繰り返し
行うんですよね?まだ痛みが残ってる状態で無理やり完了させることは
あるんでしょうか?この間行った時に、強く噛むと少し痛い旨伝えたら、
後で痛くなるかもしれないけど今日終わらせるか、もう一回来てもらって
次で終わらせるかどっちがいい?って聞かれたんですが…よく意味がわからず
とりあえず痛いの嫌だから、もう一回来ますと答えたんですが、痛くなるかも
しれないのに終わらせるってどういう事ですかね?不安になってきました…
ちなみに今も、普段ご飯食べたりするには痛みはないけど歯磨きすると痛いです。
こんな状態で次で本当に治療完了できるんでしょうか?
413病弱名無しさん:2009/04/16(木) 00:45:34 ID:6JnuVUhm0
>>412
まず、虫歯の治療は対処療法です。完治はありません
ここで根管治療を終わりますってことは、これで良しという判断か
経営的な理由からでしょう
根管治療は全く儲からないのです
少しくらいの痛みであれば1ヶ月程度ようすを見るのが普通で場合によっては
数ヶ月ようす見もアリでしょう
この場合、丈夫な仮封をしてようす見ですね
どうしても不安感があるのならばエンド専門医に診てもらうしかないと思います
414病弱名無しさん:2009/04/16(木) 00:58:48 ID:0PSXOt6n0
>>412さんと同じ症状です。
私の場合は銀歯を被せてから痛くなりもう一度外して根管治療をやり直ししてます。
何度やっても痛みが治まらないです…
かれこれ2ヶ月以上も続いてます
歯医者変えた方が良いのでしょうか?
先生も色々薬を変えては治療してくれているのですが…。
415病弱名無しさん:2009/04/16(木) 01:04:41 ID:6JnuVUhm0
>>412
根管治療は一度目が重要です。二回目はどんな名医がやっても成功率は下がります
根管治療するだびに根管は薄くなると思って下さい
つまり回数には限界があるのです
だからエンド専門医に診てもらうしかない、という訳ですね
また対処療法である以上、対処しきれない場合もあります
これは虫歯になってしまったのだからしかたのないことです
416病弱名無しさん:2009/04/16(木) 01:05:24 ID:6JnuVUhm0
↑アンカ間違った>>414
417病弱名無しさん:2009/04/16(木) 01:23:20 ID:mOjgrEbh0
基本的に昔の歯医者は歯の根っこの症状が出れば即抜歯だった。
抜けばずっと続く痛みや違和感はなくなる。当然歯を抜くということは
入れ歯への道へと進んでしまいます。
しかし、歯の根っこの治療が進み、今では昔なら即抜歯だった
ケースも根の治療をする事で歯を抜かずに保存することが出来た。
しかし、保存と言っても半年も経たないうちにダメになるケースもあれば
30年持つケースもある。
どんな歯の根っこの治療の専門医のエキスパートがやっても
半年以内にダメになるケースもあるから、過度な期待はしないように。

歯の根っこが悪くなたのは歯医者のせいではなくお前自身のせいだ。
お前がしっかり歯磨きしてればそうはなってない。
その自己管理不足のケツを拭くために歯医者は頑張っている。
歯医者の治療を非難する前に己の自己管理能力を正せ。
それが先だ。
418病弱名無しさん:2009/04/16(木) 01:49:42 ID:6JnuVUhm0
>>412さん
>>414さん
納得いきませんか?寝る前にちょっとだけ書いときますね
歯と全く関係ない病例を話しても仕方ないので、そうですね
口腔内の菌が血流に乗って心内膜炎という病気になることがあります
ほっとくと心不全で死亡しますが、抗生物質の投与で速やか治ります
つまり死ぬほどの病気でも完治するのです
虫歯は絶対に完治しません。歯は再生しないからです
歯医者は予防に行くところなんですよ。痛くなって行っても遅いのです
1回の予防治療は100回の治療に勝る・・・誰の言葉だったか・・・
419病弱名無しさん:2009/04/16(木) 06:37:03 ID:KFT12hqfO
治しても治しても半年に1回くらいのペースで虫歯になります。殆どが神経を抜く治療です。
虫歯にならない方法ってないでしょうか?
歯磨きは朝晩の2回。色々調べて磨き方を工夫はしています。
お菓子はキシリトール配合の飴やガムにしています。
他に何か虫歯予防になりそうな良い案はないでしょうか?
あと虫歯→削るor神経を抜く以外に治療はないものでしょうか?
今回で歯医者は終わりにしたいです。
420病弱名無しさん:2009/04/16(木) 07:19:56 ID:G0th3fv4O
>>419
え?朝晩2回?少なすぎない?
自分は虫歯になってからは、やわらかブラシを買って4回は磨いてますよ。
丁寧に優しく。
421病弱名無しさん:2009/04/16(木) 07:23:56 ID:G0th3fv4O
>>408
そうそう、麻酔は自分も効きにくくて……
だから追加をしながら時間をおいて効き始めたら治療開始です。
タイミングとかもあるみたい。
422病弱名無しさん:2009/04/16(木) 07:51:44 ID:1HcGaor5O
先週奥歯の虫歯の治療が終わったのですが時々ツキンと少し痛みがするのですがこれは菌が取れきれてないのでしょうか?
423病弱名無しさん:2009/04/16(木) 07:56:50 ID:1HcGaor5O
詳しく書くと神経は取っておらず結構削って薬?を塗って埋めたみたいです。
424病弱名無しさん:2009/04/16(木) 08:00:12 ID:r+8AkQbE0
虫歯って遺伝ですよね
425病弱名無しさん:2009/04/16(木) 08:42:07 ID:Q1VaNLpd0
>>424
遺伝じゃなくて、感染症
風邪みたいに他人からうつった、主に母親
426病弱名無しさん:2009/04/16(木) 08:47:49 ID:cTDGZM55O
お伺いします。
約10年前に施した上前歯5本のブリッジが外れてしまい新たにブリッジを作ってもらうつもりです。見た感じブリッジがかかる両端の歯が痩せて虫歯の様になっています。だいたい通院何回目くらいで仮歯付けてもらえますか?
427病弱名無しさん:2009/04/16(木) 09:00:28 ID:Y6IDKhduO
前歯が虫歯で欠けてしまいます。
(ちなみに隣の歯はインプラント施行中です。先日人工歯根を入れました)
前歯なので、出来るだけ目立たず長持ちするものをしたいのですが
どのような方法がありますか。

あと、この一件で歯を健康に保ちたいと思うようになりました。
お恥ずかしながら子供の時から奥歯が虫歯になったり
お世辞にも歯の健康とはほど遠い生活でした。
おすすめのブラッシングサイトや
予防治療があれば教えて下さい。
428病弱名無しさん:2009/04/16(木) 09:23:42 ID:Y6IDKhduO
ちなみに425の通り、私の母も物凄い虫歯持ちです。
(40後半で一部入れ歯)
もう恥ずかしくて口も臭いんじゃないかと泣きそうです。
429病弱名無しさん:2009/04/16(木) 09:29:15 ID:rOrXphniO
414ですが、痛みも何もありませんでした。
詰め物が欠けて行ったところ 中が悪くなってました。
根官治療続けても治らない場合があるのですね
仕方ない。
430病弱名無しさん:2009/04/16(木) 09:32:17 ID:eTvoFndDO
欠けてる程度による 
神経が問題ないなら自費のレジン充填  
神経だめならオールセラミックなりメタルボンドなりこまめに歯医者通って定期検診メンテして(インプラントするならなおさら)、しっかり自分でも歯磨きできるようになること
431病弱名無しさん:2009/04/16(木) 09:48:11 ID:r+8AkQbE0
感染症としてもやっぱりそれに対する耐性は
人によってかなり違いますよね
自分の母親も若いうちから総入れ歯なので
もう諦めています。
432病弱名無しさん:2009/04/16(木) 10:14:54 ID:Y6IDKhduO
>>430
ありがとうございます。
神経がどうなっているかで違ってくるのですね。

インプラントのメンテの件もありますが、他の歯のためにも定期的に通うつもりです。
今まで歯医者に定期的に通うという考えがなかったのですが
歯が治療されていくにつれて片側だけで食べていたのが
全体で噛めるようになってご飯ってよく噛むとさらに美味しいんだなと実感したので
予防含め定期的に通いたいです。
433病弱名無しさん:2009/04/16(木) 11:00:32 ID:5kc8tVgC0
>>426
基本的に「仮歯」と言われるものは「歯を削って型を取って次回入るまでの間」
と思います。
今回の「虫歯と思われる歯」に神経が在るのか、無いのか、又、虫歯は小さいのか、
大きく土台を作るとこからなのか、これらによって「仮歯」を入れる事が出来る
回数が決まります。
極端に言えば「土台の歯に神経が無く、虫歯が小さい」のなら2回ぐらいで
仮歯ははいります。
もし、神経があったり、無くても根の先に膿があったりして「根管治療」が必要になると
回数はかなりかかります。(最低5〜6回)
詳しい事は行かれる歯医者さんでお尋ね下さい。
434病弱名無しさん:2009/04/16(木) 12:35:02 ID:YFwRGdTD0
朝起きるときに歯を噛み締めているときが度々あります。
もしかしたら就寝中ずっと噛み締めてるのでしょうか・・・。
このままだと顎関節症になったり、エラが出てきて顔が横に大きくなったりしてしまう恐れがあるのでしょうか?
歯科医院に行ったほうがいいですか?
435病弱名無しさん:2009/04/16(木) 12:39:04 ID:01SqMm5Q0
>>432他の歯のためにも定期的に通うつもり

最初だけで10年続く患者はほとんどいない。
みんな頑張っても5年程でリタイヤして酷いことになっちゃうんだよね。
特にインプラントは…
436病弱名無しさん:2009/04/16(木) 13:48:59 ID:pVKG6k4R0
>>419
キシリトールが入っていればなんでもオーケーじゃないです。
含有率の低いものは普通にお菓子を食べてるのと変わりませんから
ひっきりなしに食べていたら予防どころか自ら虫歯を作ろうとしてることになります。

キシリトール製品成分表
ttp://keepsmile.info/xylipercent.html

最近多い口開けっ放しでドライマウス、夜も口あけて寝てるならマスク、
磨けているかの確認に歯垢染色液、家庭や歯科でのフッ素塗布などですかね。
担当医に虫歯を予防したい旨を相談をすれば色々指導を受けられるはずです。
ドラッグストアなどで普通に買える歯磨きのフッ素はアテになりませんので
ホームジェルなど歯科専売品を使ってください。

>>434
行ったほうがいいです。

>>435
20代で歯をボロボロにして大枚はたいてインプラントにしてメンテしない人…。
歯に対する意識が変わらないままだからエライ事になってますね。
437病弱名無しさん:2009/04/16(木) 13:51:21 ID:cTDGZM55O
>>433ありがとうございます。
438病弱名無しさん:2009/04/16(木) 15:40:51 ID:cjn6gZGM0
定期健診で歯垢がほとんど無くよく磨けていて歯茎の状態も良いと言われるのですが
主に過去の治療痕からどんどん虫歯になります。

磨く頻度が少ないのでしょうか?「1日2回」だったのを、最近「食べた直後必ず」に増やしましたが、どうでしょう。
胃腸が悪くて逆流性食道炎の疑いがあるのですが虫歯と関係ありますか?

大学生まで虫歯ほぼゼロだったのがこの有様です。
30代前半で抜髄した歯が6本もあります。他にメタルインレーが10個。欝です。
439病弱名無しさん:2009/04/16(木) 16:40:18 ID:s3jt53lr0
お答えします。

歯をどれだけみがいても、治療痕からの不都合は改善されません。
ただただ、治療が悪いとしか考えられません。
多分、修復物、補綴物のダツリ、ダツラクを繰り返されているのだろうと
思いますが、咬合の問題が関係していると思われます。

一度、一人の先生に一口腔単位での処置をされることをお薦めします。
時間も金もかかりますけど、欝から抜け出せるから良いでしょう。
440病弱名無しさん:2009/04/16(木) 17:36:14 ID:/vBaFhHx0
女性の助手におっぱいを押し当てられたとき
自分に気があると考えていいですか。
441病弱名無しさん:2009/04/16(木) 17:42:50 ID:01SqMm5Q0
>>440
おっぱいではなく3段腹の1段目じゃないか?
442病弱名無しさん:2009/04/16(木) 17:43:34 ID:01SqMm5Q0
>>438 かみ締め食い縛りが原因だろう。性格が変わらないと治らないぞ。
443病弱名無しさん:2009/04/16(木) 17:56:40 ID:M12uukjbO
ヨーグルト歯磨きは虫歯にならないのですか?
牛乳はなりますよね?乳酸菌の殺菌力はそれほどすごいのでしょうか?
口臭が気になり、もし虫歯にならないのであれば試してみたいのですが
444病弱名無しさん:2009/04/16(木) 17:59:01 ID:Y6IDKhduO
>>435
インプラントのチェックってどれくらいの頻度で行うのがベストですか?
入れる際定期的にチェックとは聞いていましたが
具体的な頻度は聞いていないので。

>>436
お金を払った事で気付いたというより
他の歯も含め治療する過程で歯の有り難みに気付きました。
身体の病気に例えると、糖尿病だとわかり
定期的に採血しなくちゃいけないなとか
日常生活を大事にしなくちゃいけないな…みたいな感じでしょうか。

お話から、インプラントの人はドロップアウトする率が高いのですか?
445病弱名無しさん:2009/04/16(木) 18:55:54 ID:TLTwsff10
予約の質問ですが
19時までやってる歯医者ですが17時30分に予約しようと
したら受付が17時までと言われました。断られました。
どこの歯医者も同じですか?


446病弱名無しさん:2009/04/16(木) 20:06:53 ID:/vBaFhHx0
時間はまちまちだけどそういうところは多い
歯医者に限らず他の病院でも同じ
食べ物屋でたとえるならラストオーダーってヤツだよ
447病弱名無しさん:2009/04/16(木) 20:26:06 ID:2Qy6CVf50
>>445
別なとこに電話してみ。
448病弱名無しさん:2009/04/16(木) 20:29:50 ID:QabF8ghjO
矯正について質問させて下さい。
http://imepita.jp/20090416/734180 (気持ち悪いので閲覧注意)
20歳、女性です。こんな終わった歯並びなのですが、矯正で直せますか?
直すとしたら、@どのような方法が考えられるか、Aどれくらいの期間で、Bどれくらいの費用が必要か
目安でいいので教えて頂きたいです。よろしくお願いします。
449病弱名無しさん:2009/04/16(木) 20:47:40 ID:CVbAAxwl0
歯と歯の間が虫歯になる場合、
大抵どっちもアウトですか?
450病弱名無しさん:2009/04/16(木) 21:06:14 ID:2Qy6CVf50
>449
そう!
451病弱名無しさん:2009/04/16(木) 21:06:22 ID:ge2IknRq0
>>448
歯の数は?犬歯の前に真ん中まで切歯2本、後ろ2本は小臼歯その後ろに大臼歯2本ある?
先欠か埋伏かで補綴が絡むので答えらん。補綴が絡むと高くなるが、矯正が少し安くなる。
歯の数が少ないと矯正だけではむずかしい。
452病弱名無しさん:2009/04/16(木) 21:14:35 ID:QabF8ghjO
>>451
先欠かな?
大人の歯に生え変わる時に生えてきませんでした。
453病弱名無しさん:2009/04/16(木) 21:17:44 ID:QabF8ghjO
続けてすいません。
>>451
下顎全部で12本しかありません。
以前、歯医者(一般歯科ですが)では2番2番がないと言われました。
454病弱名無しさん:2009/04/16(木) 21:40:19 ID:ge2IknRq0
>>453
先欠ならプチ矯正やって20-50万、入歯だとバルプラスト10-20万
メタボンブリッジだと6本分で40万-72万、オルセブリッジだと60-120万
値段は上下あり、技術も上下ありかな
とりあえずプチ矯+バルプでいいかな、口の形によるけど。
455病弱名無しさん:2009/04/16(木) 22:12:27 ID:NaAU6NHmO
前歯の治療で神経処置してもらってから歯茎がいたい、昨日なにか歯茎に突起物が。鏡でみたら膿が…これはやばいですか?
456病弱名無しさん:2009/04/16(木) 22:55:53 ID:mah6g1+AO
前歯が神経死んでいて、折れてないけど差し歯にされたんだけど
これって普通なの?
457病弱名無しさん:2009/04/16(木) 23:31:31 ID:ukINPjqW0
奥歯以外の上下の入れ歯をしている母が話すたびにものすごい量の唾が飛んでくるんですが、これって入れ歯が合っていないんでしょうか?
458病弱名無しさん:2009/04/17(金) 00:30:36 ID:WJWoYxuq0
>>456
神経が死んでいる歯は色が変わるから差し歯にすることが多い
459病弱名無しさん:2009/04/17(金) 04:59:30 ID:UEcBgk2FO
>>456
変えてから聞くのもおかしな話だ
差し歯にする前に説明受けてないわけ?
460病弱名無しさん:2009/04/17(金) 06:09:54 ID:OlajIF+gO
できれば>>422に回答をお願いします。
461病弱名無しさん:2009/04/17(金) 07:55:02 ID:kHWP27wW0
よろしくお願いします。
一年前より、前歯1と2が痛くなりました。
何件か歯科に行っても「なんともない終了」でした。
ある歯科では歯科医の読む歯科機関誌を取り出して
「神経取ってもいいけど、こうなるよ」と
抜歯された歯のない写真つきのページを見せられました。
三叉神経痛、上顎胴炎の疑いもかけられ、大学病院口腔外科へ
行ったけど、パノラマのみ「何ともない」と
「でも痛むんですよ音で反応するの!」と言っても「何ともないと」
「痛み止めが効かないなら安定剤で」と言われ内科の処方で服用続け
少々軽減はしているけど。起床後一時間後→服用→少し軽くなる→夕方から強い痛みになる。
というサイクルだ。歯科から勧められるまま脳外科も行ったし耳鼻科も行った。
「異常なし」かみ合わせも問題なし
自分では歯髄炎を疑ってますが歯科側は「神経取っても痛みは取れないから取りたくない!」
「神経取っても痛みが他の歯に飛び火する」(例の本の事言ってるんだな)
「異常なし、終了」「神経取ったらドツボにはまるよ(笑)」です。

歯髄炎はレントゲンには写らないらしいけど、レントゲンに写るまで痛みをこらえろって
事でしょうか?しまいにゃ歯石取りも拒否られてしまいうちみたいな患者はブラックなんでしょうか?
一年前大学病院からは「ズキズキ!痛むようになったら来て下さいね〜(笑)」
でした。まだジワジワでズキズキではないんで行ってもまたあんなカンジで対応されるのかな?
まるで就職の面接に行くような。歯科探しで次もダメかなぁと今年になって
行ってないです。
長々とすみません。
462病弱名無しさん:2009/04/17(金) 08:37:27 ID:eMoOYyYl0
>>461 歯髄炎はレントゲンには写らないらしいけど、レントゲンに写るまで痛みをこらえろって
事でしょうか?

電気診やってもらえ。
463病弱名無しさん:2009/04/17(金) 08:57:50 ID:kHWP27wW0
>>462
電気診って先の細いのですよね。
それやりました・・・何回も。
ですが
「歯髄はちゃんと生きてますよぉ」
「歯髄は生きてるしぃ何でかなぁ?う〜ん!わからない!」
って診断でした。
464病弱名無しさん:2009/04/17(金) 09:00:51 ID:OWXlTlKC0
神経とるとなんで色が変わるんですか
465病弱名無しさん:2009/04/17(金) 09:08:44 ID:AZCD3d2x0
変な話ですが、他の歯医者に移る為、レントゲン写真を下さいって言ったらくれますか?
466病弱名無しさん:2009/04/17(金) 09:15:24 ID:vAxHYHTI0
>>461
歯医者や大学病院を何軒か回って判らないものを、2チャンでただ痛いと言う情報だけで何がわかろうか。

といいつつ、オレは弄舌癖を疑ってみる。
467病弱名無しさん:2009/04/17(金) 09:24:38 ID:nOApxMYg0
>>463
痛みが強い時にその歯に麻酔かけてもらえ!
それで痛みが消えたらその歯が原因というのは本当だと判る。
就寝時の歯軋りによって症状が出る場合もある。
静的な咬み合せより動的な咬み合せの方が問題だ。

俺の症例でも、X線上でも外見でもなんともなってないのに
歯髄炎なんてのがいたな。
開けたら明らかに化膿性炎症だった。


468病弱名無しさん:2009/04/17(金) 09:29:17 ID:dg/mMGGfO
歯医者変える時って、とりあえず今治療中の歯は今の病院で治してからがいいんですか?
削って白いのつめてる状態で他の病院行ったら嫌がられますか?
469病弱名無しさん:2009/04/17(金) 10:06:08 ID:kHWP27wW0
>>467
麻酔ですか!
初見とレントゲン診断メインなところが多かったので
麻酔かけて診断してもらえる歯科を探してみます。
電気診で歯髄炎ではないと診断するとこもあったので
あと歯ぎしりが原因の可能性は、歯科では一切なく、こっちから切り出したが
一蹴され、マウスピーズは意味なし!との話でした。

早く痛みから開放され、薬が手放せる日を待ちつつ歯科探しします。
ありがとうございました!

470病弱名無しさん:2009/04/17(金) 11:10:12 ID:iBGBDWIW0
>>464
生木と枯れ木の違いだと思ってください。

>>465
保管義務があるのでお渡しできません。

>>468
治療途中で変えるような人は、また同じことをやる可能性が高いと用心せざるをえません。
471病弱名無しさん:2009/04/17(金) 11:41:45 ID:8ssWD4WN0
>>464
神経と一緒に血管が通っていて、根管治療がでこれらの残渣物が取りきれず、
残っている場合なんかは歯の色が変わってしまう事もある。
472438:2009/04/17(金) 11:50:27 ID:oDxkb2/a0
>>439>>442
お答えありがとうございます。

今までにあったのは、

前歯につめたレジンの周りから虫歯になる→何度か繰り返した挙句抜髄
治療済み奥歯に違和感を感じたが外見に異常が無いのでインレーをとってみたら中に穴→抜髄
インレーがはずれたのですぐ持って行ったら中が虫歯→型とりなおして詰め直し

です。やり直してくれているのは前の歯医者さんとは違います。
昔の歯医者さんの腕が悪かったんですかね…?

歯を食いしばる癖は無いですし、歯軋りも家族によれば無いようです。
とにかく、全体的に見ていただけるお医者さんを探してみようと思います。
473病弱名無しさん:2009/04/17(金) 17:24:57 ID:1XXj38m6O
白いかぶせものが大きすぎて噛むと痛いです。
なんであんな大きくするの?
あと治療中にあんまり奥まで手を入れると、喉ちんこに触りまくりですよ?
おぇっですよ?もぅ。
474病弱名無しさん:2009/04/17(金) 17:39:46 ID:ze+NI4gU0
上手く歯垢とるには自分の爪で練習しておねがいね機能訓練口腔ケア覚えてね、
475病弱名無しさん:2009/04/17(金) 21:20:54 ID:UEcBgk2FO
>>468
今の治療が不安とかゆうのであれば途中で変えたってなんの問題もないですよ
476病弱名無しさん:2009/04/17(金) 21:22:35 ID:LjI+lO3w0
>>473
こんな所で言ってどうする。やった所に行って文句たれてこい。
477病弱名無しさん:2009/04/17(金) 22:04:49 ID:1XXj38m6O
やった先生、優しくてねぇ………
478病弱名無しさん:2009/04/17(金) 22:27:32 ID:0V8M8Cbm0
優しくて、チィンコさわりまくりかい。
479病弱名無しさん:2009/04/17(金) 22:47:11 ID:wxyFlo4s0
>>473
ヤブ医者なのですぐ変えたほうがいい
480病弱名無しさん:2009/04/18(土) 00:30:40 ID:KoUkXg320
>>460
何をやったのかもわからないのに答えられるわけが無い
治療した所で聞いて
481病弱名無しさん:2009/04/18(土) 00:46:31 ID:JIQG1xks0
>>468
>>475
いくら治療しても全く治せないなら患者としは転院するするしかありませんが
転院先ではあまりいい感じはしないと思います
特に自由診療のほてつはある程度、信頼関係ができるまでやってくれないでしょうね
ほてつしたところがその歯の責任を持つべきであり、他院で途中までした治療を
引き継ぐのは何かと面倒です
482病弱名無しさん:2009/04/18(土) 00:55:48 ID:JIQG1xks0
>>460
少し前のレスくらい見ましょう
>>412->>418あたり、同じこと書くのめんどくさいです
一般的に一ヶ月程度のようす見は極普通のことですが、ポイントは痛みが
酷くなってるのか、軽くなってるのかですね
483病弱名無しさん:2009/04/18(土) 01:44:49 ID:RPukYBFwO
はじめて歯医者に行く時って電話で予約しなくてはいけないんですか?
せずにそのまま行ってもいいんですか?
予約する場合何て言えばいいですか?
484病弱名無しさん:2009/04/18(土) 01:53:48 ID:CnhK8FLLO
>>481
それは行く歯医者によるでしょ
根治とかは先生のやり方によって違うから途中からじゃやりにくいかもしれないけどそれをどうにかするのが医者でしょ
それをやらないで拒否るのなんてただのヤブじゃん
患者には医者を選ぶ権利があるんだから
485病弱名無しさん:2009/04/18(土) 01:56:28 ID:JIQG1xks0
>>483
急患ならそのまま行っても問題ないと思いますが
連絡して行ったほうが待たされなくていいでしょう
「初めてなんですが、いつ伺ったら宜しいでしょうか?」
また、歯周病の治療をしないと虫歯の治療を始めないとか、そうのような歯医者
をパスできますので予約することをおすすめします
486病弱名無しさん:2009/04/18(土) 02:11:56 ID:JIQG1xks0
>>484
拒否るとは書いてませんが
高い補綴物を作ったあとに来院されない患者さんはほんと困ります
信頼関係ができるまで作りにくいということです
また最初の根管治療の失敗をどうにかするのが歯医者だと思うのは間違いです
>>413-418まで良く読まれて下さい
それでも納得できなければまたまたご意見どうぞ
487病弱名無しさん:2009/04/18(土) 02:27:10 ID:CnhK8FLLO
あなたが言ってるのは医者側の意見であって患者側が求める答えではないですよ
つか誠意を持って治療すれば途中で変える患者はあまりいないと思いますが
それに前の根治の失敗をどうにかするのが歯医者とゆうのが間違いとか意味わかんないんですけど
どーにかしてくださいよw
488病弱名無しさん:2009/04/18(土) 02:46:06 ID:mFhhyzIR0
歯が痛くてもホッペが腫れても我慢していたみがなくなるまで我慢して
何年か歯医者に行かなくて
どうしても我慢できないくらいの痛みがあったので
去年の6月から今まで25回通ってます。

痛かった理由は歯の歯茎の根元が膿んでたせいでした今もたまにいたく、消毒みたいに入れて治療してます。
あと他の歯も直してもらいました
今まだ直ってない歯は、前歯の虫歯で欠けて黒くなってる歯なんですが
少し削ってまだくろいのがあるのにそこに消毒の薬入れて
白い粘土みたいなのでふたしてるんですが
黒い虫歯の部分がすけてみえます。

あと2本同じようにしてますが
一ヶ月に一回かよってるんですが
最初の一ヶ月半くらいかは、薬の詰め替えが3回くらいあっただけで
歯の表面削るだけの治療で950円はらってます。

歯も削ってもらってるんですが、雑なのかわからないですが白く綺麗になってないです・・・
医者変えたほうがいいのでしょうか??教えてください。
489病弱名無しさん:2009/04/18(土) 02:47:15 ID:mFhhyzIR0
>>488です

携帯の画質悪いのでわかりずらくて、汚い歯とかで、ごめんです。

http://uproda.2ch-library.com/119513Rdx/lib119513.jpg
490病弱名無しさん:2009/04/18(土) 02:53:29 ID:JIQG1xks0
>>487
あなた>>413-418ほんとに読んだのですか?
>それに前の根治の失敗をどうにかするのが歯医者とゆうのが間違いとか意味わかんないんですけど
前の歯医者で根管治療が上手くいかなくて転院するとします
転院先ではあなたの言う「誠意を持って治療すれば」ほてつまで患者さんは希望されますよね?
ところが根管治療がうまくいかなくてほてつしてから、やっぱり痛いから外してしてとなった場合
責任は転院先の歯医者ということになります
ここまで理解できますか?

2回目の根管治療は絶対に成功率は下がるのです
頑張りすぎて拡張しすぎた根管はどうにもならないことがあります
パフォった根管をリペアするのも場所によりどうにもならないことがあります
それらを患者側が「どーにかしてくださいよ」でどうにかなるものではないんですよ
わかりますか?


491病弱名無しさん:2009/04/18(土) 03:04:21 ID:IXj4QQ+RO
>>461
っ心療内科

このパターンは殆どそこで治るはず
492病弱名無しさん:2009/04/18(土) 03:08:18 ID:CnhK8FLLO
根治がうまくいかなかったにもかかわらずおたくで被せたのならやり直すのはあたりまえでしょ
その前にうまくいかないかもしれない根治の場合最悪なことも考えなきゃならない可能性もあるとゆうことをきちんと説明すれば患者も納得するはずだろ
行き着くところ結局は根治はめんどくさいからできるだけやりたくないってことがあなたの文からわかります
あなたの話聞いてるとうちの先生頑張ってるなと思えますw
493病弱名無しさん:2009/04/18(土) 03:56:50 ID:TrUTEJfG0
神経を抜いて治療が終了した歯が2ヶ月以上たってもひびいてちょっと痛い場合、もう抜くしかないですか?
昔通ってた歯医者で何本か神経を抜いて銀歯になったところはまったくひびかないし痛くない。
最近引っ越してから虫歯になって別の歯科に通って3本神経を抜いて治療終了。

しかし今回治療して銀歯になった歯はひびいてちょっと痛いし熱い物を飲んだりしたらしみる事もある。
前のとこでは先生がコンコンやってみてひびいたりしてる間は根の治療を何度かやったけど今のとこは根の治療も結構あっさりだった。
一度まだひびいて痛いんですけど?って言ったらそのうち落ち着いてくる、神経抜いてるし根は複雑なんで痛みが取れないないなら全部抜くしかないって言われた。
夜中にズキズキ痛むなんて事はないんだけどこんなもんと諦めるしかない?別の歯科に行ったら何とかなるかな?

494493:2009/04/18(土) 04:01:59 ID:TrUTEJfG0
ちなみに舌で触っただけでも鈍痛がある時もあります、413からの流れを見てると別の歯科に行ってみても厳しいっすかね?
495病弱名無しさん:2009/04/18(土) 04:07:08 ID:WOl/omKU0
>>492
もう少し過去ログをしっかり読んで反論したら?
あんたの言ってることは、議論の本質を理解しないで感情論で喚いてるだけだろ。
496病弱名無しさん:2009/04/18(土) 04:12:15 ID:CnhK8FLLO
>>495
あんた歯医者?
497病弱名無しさん:2009/04/18(土) 04:36:13 ID:h47uBvc3O
虫歯で左上親知らずが根だけになってます。
痛みもなくなってしまって、5年ほどこの歯でものを咀嚼している状態でした。
最近、堅いものを食べたときから、グキって感じで鈍い痛みをおぼえ、噛むのを控える→収まる、また噛む→痛む、で3日おきくらいに痛みだしました。
それでも、まだ噛める程度の痛みでしたが、今日になって歯茎までぽっこりツヤツヤに腫れ、何もしなくても激痛。
浮いたのか腫れが邪魔するのか、噛み合わせも合わないです。
たぶん歯髄がやられてると思うのですが、いますぐには歯医者に行けません。
近いうちに行こうと思いますが、標準的には何回くらいの治療ですか?
ほっとける限度はどのくらいですか?
498病弱名無しさん:2009/04/18(土) 04:43:54 ID:W376QR7QO
以前違う歯医者で神経を抜き、その治療途中で半年放置してしまいました。
最近違う歯医者へ通い出し、昨日仮封していた部分を外して治療してもらいました。
以前は2度目の治療時に鋭い痛みがあり、薬を詰めてもらっていた状態でした。
もう痛みは無いだろうと思って油断をしていましたが、
やはり器具で突かれると鋭い痛みがありました。
下の6番なのですが、隣の5番の神経を抜いた時よりも痛みが激しいです。

たぶん麻酔はかけてくれないと思うので、毎回こんな痛みが続くと思うと辛いです。
というか触れただけで激痛が走るなら、治療も長引きそうだと思うのですが…
そういう患者さんの場合、根気よく痛みが無くなるまで少しずつ治療をするんですか?
それとも麻酔をかけて一気に治療するんでしょうか?
499病弱名無しさん:2009/04/18(土) 06:04:40 ID:m7LjRAIXO
>>497
歯医者の立場からはすぐに歯医者いけとしかいえないもう抜歯だろ 
三回くらいでおわるんじゃない 
500病弱名無しさん:2009/04/18(土) 06:06:42 ID:m7LjRAIXO
>>498
神経とった歯に麻酔なんてしないよ
501病弱名無しさん:2009/04/18(土) 09:16:53 ID:mFhhyzIR0
>>神経ある前歯とか他の神経あるばっしょでも
麻酔はしてません・・・

何年か前にお母さんも行った時麻酔はしなかったみたいです。
注射が嫌いなのかわからないですが、しない先生かもです。
502病弱名無しさん:2009/04/18(土) 09:18:30 ID:mFhhyzIR0
歯が痛くてもホッペが腫れても我慢していたみがなくなるまで我慢して
何年か歯医者に行かなくて
どうしても我慢できないくらいの痛みがあったので
去年の6月から今まで25回通ってます。

痛かった理由は歯の歯茎の根元が膿んでたせいでした今もたまにいたく、消毒みたいに入れて治療してます。
あと他の歯も直してもらいました
今まだ直ってない歯は、前歯の虫歯で欠けて黒くなってる歯なんですが
少し削ってまだくろいのがあるのにそこに消毒の薬入れて
白い粘土みたいなのでふたしてるんですが
黒い虫歯の部分がすけてみえます。

あと2本同じようにしてますが
一ヶ月に一回かよってるんですが
最初の一ヶ月半くらいかは、薬の詰め替えが3回くらいあっただけで
歯の表面削るだけの治療で950円はらってます。

歯も削ってもらってるんですが、雑なのかわからないですが白く綺麗になってないです・・・
医者変えたほうがいいのでしょうか??教えてください。

503病弱名無しさん:2009/04/18(土) 09:30:21 ID:g6ML9lhf0
次の予約を一ヶ月後にしようと思ってるのですが
大丈夫でしょうか?
504病弱名無しさん:2009/04/18(土) 10:02:32 ID:WoB/DWO10
親知らず4本が歯茎内で横向きに生えていて、根っこが神経に絡んでいるので、
大学病院でないと抜けない、と以前かかっていた歯科医に言われました。
その後首都圏に引っ越し、せっかくなので東京医科歯科大学でやってもらいたい
と思うのですが、横浜で東京医科歯科大学の紹介状を書いてもらえる歯科って
あるんでしょうか?もしあれば教えていただきたいのですが……
505病弱名無しさん:2009/04/18(土) 10:43:05 ID:VufYWcf90
>>504
特に紹介状なくてもいけるはず、テレフォンサービスで聞いてみ
ttp://www.tmd.ac.jp/denthospital/index.html
506病弱名無しさん:2009/04/18(土) 10:57:01 ID:m7LjRAIXO
特定の先生に診てほしいとかじゃなかったら紹介状なんていらない
507病弱名無しさん:2009/04/18(土) 11:07:27 ID:mFhhyzIR0
>>502
教えてm(__)m
508病弱名無しさん:2009/04/18(土) 11:08:08 ID:mFhhyzIR0
>>488です

携帯の画質悪いのでわかりずらくて、汚い歯とかで、ごめんです。

http://uproda.2ch-library.com/119513Rdx/lib119513.jpg
509病弱名無しさん:2009/04/18(土) 11:17:45 ID:m7LjRAIXO
>>488
ゆってることが本当ならでたらめな治療だとおもう
510病弱名無しさん:2009/04/18(土) 11:32:21 ID:cZS+AC280
>>502
えーと、ごめん、ちょっと聞きたいのですが、そこは治療が終わった所?
まだ、治療中のとこ?
もし、その歯の治療が終わっていて、なお且つ、あなたが気になるなら、
先生に聞いてみた方が良いかと。
文章からみると、まだ治療中のような気が・・・
歯の表面を削って950円が分らないが、CR????
511病弱名無しさん:2009/04/18(土) 11:50:50 ID:mFhhyzIR0
マジですか・・・


まだ治療中です。
CRかは、わからないですが
表面と歯の間けずってます。
512146=148:2009/04/18(土) 12:57:06 ID:PXnvAY3wO
>>147=>>151の先生
今日別の歯医者さんに相談に行ってきました。
見ていただいた結果、抜歯しなくても治せるとのことでした。
「ブリッジは隣の歯を削らなければならないから避けたいですよね」とも仰っていました。

先生のアドバイスが無ければ、おそらくそのまま抜歯してブリッジにしていたかと思います。
本当にありがとうございました。
513病弱名無しさん:2009/04/18(土) 15:48:05 ID:JIQG1xks0
>>498
根管治療中に放置すれば間違いなく感染根管になり
期間を考えれば根管壁も汚染され目に見えない穴が開いてる可能性もあるでしょう
穴が開いてないにせよ感染根管壁は削り取る必要があるから、その時穴を開けて
しまうこともあり再根治はより困難になると思っていいと思います
また感染根管を放置していれば根尖に病巣ができさらに周囲の骨が溶け始めます
痛みを感じる組織にも病変が波及する訳だから痛くて当然です
514病弱名無しさん:2009/04/18(土) 16:57:58 ID:E8AGa6smO
神経を抜く治療をするそうなんですが、
よく麻酔が効きづらい人が神経に直接ブスッと麻酔…という話をよく聞きます。

自分はどうなるかわかりませんが、仮にそうなった場合、神経に麻酔なんてなるべく避けたいことです。
何か違う対策というものはあるのでしょうか?
(神経を薬で殺してから抜髄など)
515病弱名無しさん:2009/04/18(土) 17:03:01 ID:m7LjRAIXO
>>514
喉の近くの太い神経に麻酔 
亜ヒ酸で神経を殺す
516病弱名無しさん:2009/04/18(土) 18:25:24 ID:mFhhyzIR0
根管治療に1年以上かかるのは普通ですか?

前歯の隙間少しはあけたほうがいいのですか?
517病弱名無しさん:2009/04/18(土) 19:13:21 ID:9hWXzFq1O
歯槽膿漏のレーザー治療をしました
レーザーの後は糸で歯茎を縫う?みたいなことをしていたと思います

で今糸が残ったままで一週間後に抜糸します

飲酒は抜糸するまで禁止ですか?当日だけですか?
518病弱名無しさん:2009/04/18(土) 19:52:23 ID:6Lb0Syl30
http://www.denternet.jp/link.htm?prf=13&gun=4&clinam=%b1%fc%c2%bc%bb%f5%b2%ca%b0%e5%b1%a1
東京都新宿区 奥村歯科医院 口コミ1件 1258P  
  (1)竹
虫歯をレジンを埋めてもらった後、
いつの間にか歯と歯の隙間まで埋められて糸ヨウジが通らなかったので
後で聞くと「食べカスが詰まらないように隙間を無くした」
519病弱名無しさん:2009/04/18(土) 19:55:45 ID:B7td5+5E0
アンレーってなんですか? インレーと何が違うの?
520病弱名無しさん:2009/04/18(土) 20:50:56 ID:zn7xQq6A0
今日の14時に初めて歯石を取ってきました。チクチクして、時々「痛っ」となる程度でした。

それから今現在、上の歯茎の出血が止まりません。痛みはないのですが、舌や指で触わるとジクジク?していて出血しているのがわかります。唾液もうっすら赤いです。
血止まるのが遅い気がして心配です。こんなに出血するものですか?止血はした方がいいのか、自然に止まるのを待った方がいいのか、教えてください。
521病弱名無しさん:2009/04/18(土) 21:21:55 ID:ODdRwomX0
>>519
インレーは凹に入るもの。虫歯とかで凹の片方がもしくは両方がなくなったのに入るもの
凸に被さるのはクラウン。
522病弱名無しさん:2009/04/18(土) 21:28:59 ID:0730U4HQ0
今日詰めたセメントの部分を食事中噛んでしまって、少し崩しちゃいました。
三分の一ぐらいの欠けら分ぐらいなのですが問題ないですかね?
523病弱名無しさん:2009/04/18(土) 21:40:42 ID:mFhhyzIR0
根管治療に1年以上かかるのは普通ですか?

前歯の隙間少しはあけたほうがいいのですか?

524病弱名無しさん:2009/04/18(土) 21:58:37 ID:UzTjKq340
>>520
歯茎から血が出るのはハブラシしていないから歯茎が炎症をおこし
弱っているためなんだよ。ずっと出血しているわけではない。

とりあえずこれからは毎日歯を磨け。

>>522
問題ある。埋めた意味がないだろ。やり直し。

>>523
1年は長過ぎる。

フロスが入る位の余裕は欲しいところだ。
525病弱名無しさん:2009/04/18(土) 22:18:58 ID:vjZ0qKOpO
こんばんは。質問させていただきます。
歯の色を白くするには歯科医院でどの位お金がかかるものなのでしょうか?
いくつか方法があるようなのですが、方法別に教えていただけるとありがたいです。

よろしくお願いしますorz
526病弱名無しさん:2009/04/18(土) 22:36:48 ID:iQ3qlWY40
ほれ、お前ら聞いてるぞ!
527病弱名無しさん:2009/04/18(土) 22:51:33 ID:mFhhyzIR0
>>524
あと二ヶ月もしないうちに1年になりますが
奥歯日本が今だに硬いもの噛んだりたまに痛みがあります(>_<)

前歯は神経ある欠けた歯は根の治療じゃなく黒い部分を少し削ったてのこったままふたをして様子をみてるのか治療がすすみません・・・

携帯の画質悪いのでわかりずらくて、汚い歯とかで、ごめんです。

http://uproda.2ch-library.com/119513Rdx/lib119513.jpg



528病弱名無しさん:2009/04/19(日) 00:44:19 ID:1Aq5HHFj0
だれかいないですか・・・
529病弱名無しさん:2009/04/19(日) 00:51:54 ID:fONK66Et0
だれもいませんよ・・・
530病弱名無しさん:2009/04/19(日) 01:17:02 ID:1Aq5HHFj0
あと二ヶ月もしないうちに1年になりますが
奥歯日本が今だに硬いもの噛んだりたまに痛みがあります(>_<)

前歯は神経ある欠けた歯は根の治療じゃなく黒い部分を少し削ったてのこったままふたをして様子をみてるのか治療がすすみません・・・

携帯の画質悪いのでわかりずらくて、汚い歯とかで、ごめんです。

http://uproda.2ch-library.com/119513Rdx/lib119513.jpg

これ教えてください。


531病弱名無しさん:2009/04/19(日) 01:19:48 ID:fONK66Et0
歯医者さんは寝ちゃったようですよ・・・
つかノートン先生もLive2chもその画像見るなって怒ってるんだけど・・・
532病弱名無しさん:2009/04/19(日) 01:20:45 ID:fONK66Et0
ウイルス仕込んでるの?通報しちゃうぞ★
533病弱名無しさん:2009/04/19(日) 01:28:08 ID:1Aq5HHFj0
http://uproda.2ch-library.com/120358Alf/lib120358.jpg

見えなくなってますね・・・
すいません。新しくしました。
534病弱名無しさん:2009/04/19(日) 01:39:53 ID:fONK66Et0
おおお見えた
失礼したね
しかも歯医者じゃないからわからんし
535病弱名無しさん:2009/04/19(日) 01:47:33 ID:LKqKECjO0
>>533
黄っ歯で汚ねー歯だな!!!
536病弱名無しさん:2009/04/19(日) 01:53:48 ID:fONK66Et0
腹減った
537504:2009/04/19(日) 06:35:46 ID:jVfBgm2S0
>>505-506
お答えありがとうございます。
538病弱名無しさん:2009/04/19(日) 09:15:37 ID:nnGDOqGx0
生えてきてない親知らずが痛む事ってありますか?
539病弱名無しさん:2009/04/19(日) 10:07:25 ID:kb4fk7Pg0
私は痛みに弱いのですが、
先日かかった歯科での虫歯治療は麻酔をしてくれませんでした。

「痛いので麻酔をしてください」というと、
「削ってて痛みを感じたところで止めるから」
「麻酔かけちゃうとその痛みがわかんなくなるから」「もう少しだから我慢して」
などといわれてしまいました。非常につらかったです。

麻酔をしてくれない理由は
『痛みを感じる』ことが治療上の判断で重要になるからなのでしょうか?
それとも先生が面倒だからなのでしょうか?
540病弱名無しさん:2009/04/19(日) 13:35:34 ID:kKG6iWUn0
>>538
親知らずが原因で痛みがでるのはよくありますが、親知らずじゃないこともあります。
何年も歯医者に行ってないならパノラマレントゲンでも撮ってもらって
歯全体の現状を診てもらうといいよ。

>>539
神経ギリギリだとなんとか神経を温存するために無麻酔で様子を見ながら虫歯部分を削ります。
歯の寿命を縮める抜髄を回避しようとしてくれたんだから良い先生だと思いますよ。
暴れられて不意打ちを受ける危険性や諸々のことを考えたら麻酔打って抜髄のほうがずっと楽です。
541539:2009/04/19(日) 16:50:00 ID:kb4fk7Pg0
>>540
なるほど、そういうことなんですね。ありがとうございました。
542病弱名無しさん:2009/04/19(日) 17:52:55 ID:ZJkclkVz0
先日奥歯の治療をしました。
その後、治療した歯がすごく痛いです。

治療内容については詳しくわからないのですが
神経を削り、薬を詰めて、ふたをしていると言っていた様な気がします。
次回は更に奥の根の治療とも言ってました。

痛みはずきんずきんと心臓の音にあわせて、結構ひどいです。
次回治療は1週間後。

これは1週間後まで耐えていい痛みなのでしょうか。
543病弱名無しさん:2009/04/19(日) 18:33:06 ID:kTz5dx6y0
■ヤブ歯医者ブラックリスト2■
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1236266010/
544病弱名無しさん:2009/04/19(日) 18:50:23 ID:FoqXPKMB0
>>542
文面から抜髄してなんらかの薬を詰めている状態ですね
消毒のための薬なのか神経を殺す薬なのかで痛みの意味が違ってきますが
前者なら我慢できないほどの痛みなら連絡した方がいいです
後者ならいずれ神経が死んで痛みは無くなるはずです
どっちか分かりませんのでいずれにせよ連絡ですね
545病弱名無しさん:2009/04/19(日) 18:51:37 ID:ZJkclkVz0
>>544
ありがとうございます。
明日連絡してみます。
546病弱名無しさん:2009/04/19(日) 21:41:51 ID:x89DYnpkO
歯茎を縫った後の糸が切れちゃったんですがこれって大丈夫ですか?
抜糸の予定はあと5日後なんですが…

不安からかじんじん痛い気がする…コワい(´;ω;)
547病弱名無しさん:2009/04/19(日) 22:08:57 ID:zP2JIodK0
>>546
大丈夫だよ。出血を防ぐためのものだから。

痛いのは傷になっているからなので当たり前。
548病弱名無しさん:2009/04/19(日) 22:12:27 ID:FoqXPKMB0
>>546
歯茎を切開したあと縫った物であれば連絡して相談するべきです
抜歯後に縫った物であれば血餅をできやすくして治癒を促進するのが目的ですから
血餅がとれたとかでない限りあまり神経質になることはないと思う
549病弱名無しさん:2009/04/19(日) 22:32:42 ID:02vjkQ8S0
十数年ぶりに歯医者に行きました。
治療も無痛で、間接照明でブティックのように清潔かつ落ちついた院内。
ですが、土曜日だったせいなのか、
先生一人で治療からおつりのやり取りまでこなしていて、
ひどく忙しそうでした。
こちらの質問に対して忙しさのあまり、そっけない反応です。
奥歯三本の治療のうち、一本は神経を抜く必要があるかもしれないらしく、
ちょっと不安に感じてます。
このままこの病院で治療を続けても大丈夫だと思いますか?

ちなみに先生は53歳で医療法人系の歯医者でした。
550病弱名無しさん:2009/04/19(日) 23:20:46 ID:CF4k3P/3O
下の親知らず(生えてます)の上に肉が軽くかぶさっててそのへんを舌で刺激したらこめかみが激痛するんですけど歯を抜くと治りますか?
551病弱名無しさん:2009/04/19(日) 23:34:55 ID:drDHp5pBO
テレビで芸能人の前歯に一本だけ義歯?があり、見てて気になります。
前歯一本だけが義歯?になってしまった原因の多くは何なのでしょうか。
そんな事は十人十色だ。
と言うのは分かるのですが、一番多い原因を知りたいです。
友達にも一人前歯の一本が義歯?の子がいるのですが彼はぶつけて折れたそうです。
あんなにたくさんの芸能人の人もぶつけてしまったのですか。
ググってみても矯正が嫌でセラミックを被せたのだろうという話しばかりで原因が出てきません。
自分で予防できる問題でしたら実行したいので宜しくお願いいたします。
552病弱名無しさん:2009/04/19(日) 23:50:25 ID:2P/7005fO
虫歯の影響で目つきが悪くなるって本当ですか?
553病弱名無しさん:2009/04/20(月) 00:01:03 ID:x89DYnpkO
>>546です

えっと…歯茎をレーザーで切断した後の縫った糸だと思われます

痛みは痛み止めの薬を飲んだのでなんとか大丈夫です…

やはり明日にでも電話をした方がいいですかね…(´;ω;)ウッ
554病弱名無しさん:2009/04/20(月) 04:21:59 ID:UitcqpdlO
一年ほど前に虫歯で神経を抜くか抜かないかの瀬戸際で、とりあえず削って抗生物質を塗って被せ物をして回復するか様子を見ようということになりました。
1ヶ月後にまた来てくださいとの事だったのですが、当時の私は大変だらしない人間ですっぽかしてしまい、一年が経ってしまいました。
ふと思い出し急いで最寄りの歯医者さんに金曜に予約を取りました。
この状況だと歯は抜かなければいけないでしょうか?
被せ物をしているかなのか痛みはありませんが、中で大変なことになっていそうで怖いです。
555病弱名無しさん:2009/04/20(月) 04:28:17 ID:UitcqpdlO
説明不足でした
引っ越したので前回行った歯医者とは違う歯医者に予約をとりました
556病弱名無しさん:2009/04/20(月) 06:03:23 ID:nyPGaaYX0
>>554
レントゲンを見ないで答えると、なんでも有りだわ。
557病弱名無しさん:2009/04/20(月) 06:04:26 ID:nyPGaaYX0
>>552

もともとでしょう。
558病弱名無しさん:2009/04/20(月) 06:05:41 ID:nyPGaaYX0
>>549
即替えが吉。
559病弱名無しさん:2009/04/20(月) 06:06:23 ID:nyPGaaYX0
そんなとこかな。
560病弱名無しさん:2009/04/20(月) 07:30:50 ID:l8rUIViOO
顔を殴られ昨日から16時間ほど時間が経ちます。

現在歯茎の部分が麻酔を射たれたかのように麻痺しています。
歯医者さんに聞くのは間違いかもしれませんが歯茎の麻痺というのは顔の殴打から起こるものなのでしょうか?
561病弱名無しさん:2009/04/20(月) 10:02:25 ID:Al3dOpmX0
>>560
こんなとこに書き込みするより何故警察に行かないの?
暴力は犯罪。放置してはいけないお
562病弱名無しさん:2009/04/20(月) 10:50:03 ID:BAUZtwGEO
>>560
それって顎の骨折れてて神経の症状でてるんじゃね?
563病弱名無しさん:2009/04/20(月) 10:57:51 ID:l8rUIViOO
>>561-562
書き込みありがとうございます。確かにその通りですね。

自分でいうと怪しいかもしれませんが8:2くらいで相手が悪いので
今日歯医者でレントゲンをとり、症状がひどい場合は警察に行こうかと思います。
564病弱名無しさん:2009/04/20(月) 10:59:26 ID:0/bzKw7m0
転んで前歯を折りました。22歳男です。
神経は死んだので抜き、欠けた部分はレジンで補修してもらいました。
気になるのは、歯の根元に微かに見えるヒビ(縦一本,斜め3本)です。
上手く光を当てないと見えない程度のヒビですが、これが今後拡大していくのでは? と心配です。

そこで質問ですが、
1.歯を大事にしていても、ヒビが拡大していき、いずれ抜歯になるのか?
2.ヒビが拡大しないようにするにはどうしたらよいか?
565564:2009/04/20(月) 11:01:17 ID:0/bzKw7m0
途中で送信してしまいました。

3.折れた歯の両隣の歯は元気なので、
その歯とくっつけるようにして補強してやれば、長持ちするのではないか、と思うのですがどうなのでしょうか?

よろしくお願いします。
566病弱名無しさん:2009/04/20(月) 14:00:21 ID:WPPbtLNK0
>>565
当該歯が動揺しているならともかく、動揺していないなら
隣接歯に接着するのはあまり意味ないし、むしろ、虫歯になる可能性を
増大させるとおもわれる。
たぶん、それくらいの亀裂はあまり問題ないと思う。
567病弱名無しさん:2009/04/20(月) 14:03:55 ID:psB8N1x00
歯科から帰宅しましたよ?
お薬詰め物しておわって帰宅何の注意もなかったんだけど
物食う際なんかこの詰め物邪魔くさいんだが・・・
この詰め物は取ってもOKなのでしょうかそれとも次回診察まで維持なのかな
歯医者さんいたらマジレスください・・・
568病弱名無しさん:2009/04/20(月) 14:19:10 ID:SXYHfLAe0
>>567
君、常識で考えられないの?
詰め物が必要無いなら最初からやらないでしょ。
詰め物とってもOKか電話して主治医に聞いてみたら?
次回からはDQN認定されてるはずだよ。
569病弱名無しさん:2009/04/20(月) 15:14:08 ID:Al3dOpmX0
>>563
なにがあったのか知らないけど、そんなに酷い暴力振るうって酷いなぁ
お大事にだお
570病弱名無しさん:2009/04/20(月) 15:40:25 ID:psB8N1x00
>>568
ただ綿が詰めてあるだけかもと思ってた
鏡でよくみてみたら白いセメント状のもので固定してあった・・・
ごめんなさいよく確認もせずに勇み足すぎましたorz
571病弱名無しさん:2009/04/20(月) 15:43:31 ID:wtzYLrTu0
歯って削ったりしたらもう再生しないんだよね?
572病弱名無しさん:2009/04/20(月) 17:01:43 ID:Cgn84PTk0
歯槽膿漏になり、2年前に歯肉を切開して膿を除去してもらったんですが、
また1年ぐらい前から膿が発生しました。
やっぱり、膿を除去するには切開しかないんでしょうか?
一度やったのに、また同じ箇所で起きるということは、取り残しがあったんじゃないのかな?
麻酔をしているとはいえ、人生の中では治療後が結構痛かったし食事も取れず苦痛だった。
他に方法はないかな?
573病弱名無しさん:2009/04/20(月) 18:21:34 ID:nyPGaaYX0
>>572

とっとと抜けよ。
574病弱名無しさん:2009/04/20(月) 18:25:38 ID:Cgn84PTk0
>>573
抜歯となると、入れ歯になるの?
表面を銀歯みたいのが覆っている状態。
575病弱名無しさん:2009/04/20(月) 19:02:39 ID:HfaXtg4v0
さし歯への治療中なんですが、出来上がったさし歯を見たら裏の銀の部分に穴が開いていました。このままの状態でも虫歯にもならないし、「問題はない」と言われました。大丈夫でしょうか??



576病弱名無しさん:2009/04/20(月) 19:03:51 ID:BaCbBd0B0
治療費290円だったんですが普通なんですか?
根の治療だとは思うんですけど(3回目)
根の治療って、何日に何回ぐらいのペースで通えばいいんですか?
今は行けるときにいってるって感じですけど(まだ3回目ですが)
577病弱名無しさん:2009/04/20(月) 19:12:44 ID:3bcwNcW30
根のはスケーリングしながらだから500-600円になるよ。
若いのかな?ヤングはいいのー
症状によるけど5-6回で終わるんじゃないの?
まじめにやるともっとかかるかも。
578病弱名無しさん:2009/04/20(月) 19:14:30 ID:HfaXtg4v0
>>560
炎症で終わっちゃうよ。
16時間後よりも、3か月後の方が怖いよ。
根元が腐って抜歯を強要されるんだ。
歯医者よりも整形外科に行って最低全治2週間の診断書を取って、警察に被害届を
出した方がいい。
民事の話合いで50マンくらいじゃないかな?
折れてれば1本だけどね。
被害届は後で取り下げればいい。
口腔部の打撲は慎重になった方がいい。
3か月以降に症状が悪化する。
100マンでも高くはない。
579病弱名無しさん:2009/04/20(月) 19:20:16 ID:wde00oKAO
根管治療終わって痛みが消えてきた歯がまた痛み出しました。物を噛むと痛いです。また治療すれば治りますか?
今根管治療中の歯もなかなか痛みが取れないで激痛です。本当にこの歯は治るのですか?
まだ十代なのにこんな状態なんて不安で泣きたくて死にたいです。
いっそのこと全部抜いて入れ歯かセラミックにしたい。誰か助けてください。
580564:2009/04/20(月) 19:47:16 ID:l05QDNmd0
>>566
レスありがとうございます。
虫歯になる可能性が増すのは問題ですね。
ヒビは衝撃によっておきるから、周りとの接着程度ではほとんど効果ないということでしょうか。
レス読んで少し安心しました。できるだけ長持ちするように大事にします。
581病弱名無しさん:2009/04/20(月) 19:53:34 ID:3bcwNcW30
>>579
神じゃないから医者も預言や保証はできないだろ。
タバコ吸ってれば禁煙、酒呑みは断酒
歯磨きはしっかり、軟らかいものを噛む
適度に運動をする、自費で根管治療をやる。(100万円くらい)
保険だろ諦める、
抜歯をする
このどれかだ
582病弱名無しさん:2009/04/20(月) 19:59:53 ID:DadU1yxKO
昼に神経を抜きました。
そこで気になったのですが、削った後細い器具でゴリゴリやるときに銀色の棒みたいのを持つように言われたんです。あの棒って何か意味あるんですか?
以前神経抜いた時も持たされたから気になって。
あとよく行く歯科では神経を「抜く」と「取る」の2種類の言い方をするようですが、どう違うんでしょうか?
583病弱名無しさん:2009/04/20(月) 21:23:39 ID:HOiQ6vDd0
歯の色で質問なのですが
タレントの新庄や清原の歯の白さはA1より白いと耳にしましたが
A1より白い歯は何という記号なのでしょうか。
584病弱名無しさん:2009/04/20(月) 21:59:45 ID:rLNofA8V0
>>583
B1
585病弱名無しさん:2009/04/20(月) 22:01:03 ID:kMLk+MJR0
>>571
削った所を塩水に8時間以上漬けると再生はする。やってみろ。
もしくは市ね。

>>575
どんな治療してんの?意味不明すぎる。
もし新しい差し歯に穴が空いていたらそれはおかしいぞ。

>>576
根っこの治療のみだとすると安いよ。でも最終的には銀歯までだか
らもっと値段は上がる。って思っておけ。
週何日ペースって、歯医者や受付に何も言われないの?不親切だな。
大体週1位じゃねーか?

>>582
根っこの長さを測る時の電極じゃねえか?分からなかったらその場
で聞けよ。

抜く・取るは一緒。
586病弱名無しさん:2009/04/20(月) 22:17:11 ID:lzkQShu7O
質問です。

数年前から何回か膿がたまり腫れた上左5番の歯茎の治療をようやく再開しました。(歯医者嫌いで行っていなかった)

セメントみたいなのを詰めていて、かなり違和感があり、肩こりもひどいです。歯茎の部分はしこりのようになっていて、すごく気になります。

先生は「とりあえず抜歯はしない」と言っていますが、あまりの違和感と肩こりに体調が悪いので、抜いてくれたほうがラクになれそう…と思ってしまいます。
隣の4と6も治療中です。

抜いてしまわないほうがいいのでしょうか?
587病弱名無しさん:2009/04/20(月) 22:20:23 ID:HfaXtg4v0
>>575
新しい差し歯です。
内側を薄くした方が発音がよいとの事でお願いしました。
出来上がった新品の差し歯を仮付けしてもらい数日噛み合わせとか、
薄さ具合とかの様子を見て欲しいとのことでしたがそれが取れてしまい発覚しました。
連結(3連)ですので、作り直しの負担を避けたかったのかもしれません。
また、診療時が夕方で混雑していたので他の患者への影響を心配したのかもしれません。
次の予約は今週土曜日以降ですが、保留中です。
口の中は見えないので恐いからです。
穴が空いていたんです、小さなへこみとかではありません。
素人が何を言っても相手にしてくれません。
どうに言えばいいのでしょうか、くやしいです。。。
588病弱名無しさん:2009/04/20(月) 22:23:31 ID:MRr0WBjv0
>>586
そりゃまあ自業自得だねえ。
抜いてもいいけど、抜きっぱなしってわけにいかないし、入れ歯もブリッジもインプラントも
人工物なんだから違和感でるよ?
589病弱名無しさん:2009/04/20(月) 22:25:08 ID:HfaXtg4v0
>>585
間違えました。
587でした。。
590病弱名無しさん:2009/04/20(月) 22:33:33 ID:BfGZBQLC0
歯医者さんに通い始めて3日目です
虫歯が6本あり、6本ともすでに治療が終わったみたいです
今日も行ってきたんですが、今日は歯石取ってもらって終わりました。
もうすぐ全ての治療が終了終わると思ってて大丈夫ですかね?
それとも他に何か治療を受けることがあるんでしょうか
ちなみに、歯の磨き方指導もして頂きました。
591病弱名無しさん:2009/04/20(月) 22:47:39 ID:kMLk+MJR0
>>586
何の治療した?治療法にもよるからなんとも言えんが
セメントだけかぶせたのか?もしくは綿詰めた上にフタした?
しこりって白くて小さいか?

その歯抜いて両サイド削ってブリッジって手もあるだろうが抜歯
しないんだよな?

先生を質問攻めにしてみろ、役に立てなくてすまん。

>>587
仮付けしてまで具合を見て欲しいクセに、穴が空いてても大丈
夫っておかしいぞ。

          何の為の穴か聞け。

もしかしたら薄く作り過ぎてしまったのかもしれないが、それは
歯医者の形成に問題があるとも言える。もしくは差し歯セットの
前の調整で薄く削りすぎたのか・・・でもそれで穴空くのは歯医者が
下手なだけ。土台が分厚いんじゃねぇか?

混雑してるからとか作り直しの手間とか負担とか(技巧所は負担
する所・そうでない所がある)そんなのおまえさんには関係のな
い話なんだから、堂々と聞けばいい。

問題ないとかほざいてやがるみたいだけど、いずれ接着剤は唾液
で溶ける。溶けた唾液は歯周菌を伴って差し歯に浸入し、虫歯を
作るんだぞ。

しっかり伝えられる根性ないなら、目の前で聞きながらメモって
来い。
592病弱名無しさん:2009/04/20(月) 23:00:08 ID:HfaXtg4v0
>>591
ありがとうございます。
予約を取ってはっきりさせます。
またお願いします。
593病弱名無しさん:2009/04/20(月) 23:08:35 ID:lzkQShu7O
>>586です。

>>588
ありがとうございます!
確かに自業自得です…
ここが腫れて、意を決して治療し始めたのですが、腫れる前も詰め物がしてありました。その詰め物の数年間は違和感なしだったので気になって…


>>591
ありがとうございます!
舌で触った感じセメントです。綿はわかりません…
しこりは大きいです。色は普通の歯茎とさほど変わりません。

他の歯にも同じような膿む癖やしこりのようなものがあって、そこは以前他の病院で抜歯してブリッジにしています。今は全くしこりはなく快適です。
今週また治療があるので、先生に色々聞いてみます。

594病弱名無しさん:2009/04/20(月) 23:26:58 ID:Tabpmj150
インターネットの口コミなどではじめて行く歯医者を選んでるんですが、
口コミ0の歯医者ってやっぱ何か問題があるんでしょうか?
595病弱名無しさん:2009/04/20(月) 23:53:19 ID:IzXsL4p7O
去年の夏から通い始めて次回で治療が終わる予定です。
歯医者恐怖症でしたが、重度の虫歯治療と歯周疾患治療もゴールが見えました。
先生、衛生士さん達には大変お世話になりました。これからも定期検診は通う予定ですが、なんか名残惜しい…

最終日に手土産の一つなんか持っていってもいいんですかね?
気持ち次第と言われればそれまでですが…
世間的にはどうなんでしょうか?
596病弱名無しさん:2009/04/21(火) 00:01:22 ID:OaahbacZ0
>>595
手土産よりも、PMTC辺りをしてあげたら喜ぶよ。
597病弱名無しさん:2009/04/21(火) 00:51:38 ID:ZZVQ9ghu0
>>594
ネットにある素人のコメントなんか何の意味があるの?
ホームページにある院長の出身大学とか経歴の方がよっぽど参考になるよ
598病弱名無しさん:2009/04/21(火) 02:37:00 ID:yvjtygsqO
昨日抜歯したんですが痛みはいつ頃まで続くのでしょうか?
599病弱名無しさん:2009/04/21(火) 02:37:21 ID:lYvJ7CuQ0
半年くらい、ひとつの歯を治療をしてて、やっと終わる(銀歯になる)と思っていた矢先の事です
私の不注意で、予約の日付を間違えて、すっぽかした状態になってしまいました

忙しくて、あれやこれやでもう2週間くらい連絡を入れられていません
どうしよう早く予約入れなきゃ…と思っていた矢先に
本当に(自分自身の予定とかで)予約を入れられない状況になってしまって

一番、最近に診察されたときは銀歯も完成した状態で、次はいよいよ…な感じでした
もちろん、歯の治療はちゃんと終わらせたいのですが
それ以前に、他の歯医者さんで治療中のまま放置してしまった歯があって
「治療中だったんじゃないですか?」と、放置されていた事を指摘された事があるのでビビってます

歯をしっかり治す意思はあるけど、ビビリで電話できない…いや、そう思うなら早く予約をと思ってます、明日にでも
2週間くらい放置されると作ってもらった銀歯って廃棄されるんでしょうか

また、作りましょうなんてなったら本当、申し訳なくて自己嫌悪で一杯です、今の時点でも後悔してますが…
600病弱名無しさん:2009/04/21(火) 02:47:39 ID:H81JJTTM0
>>599
まだまだ、廃棄してませんよ。ちゃんと貴方が来るの待ってます。
ちょっと忙しかったとか、風邪ひいてたとか、適当に言い訳しとけばいいよ。
追及なんてされません。来てくれれば、理由なんてどうでもいいのですから。
そのまま来ないの腹立ちます。
601病弱名無しさん:2009/04/21(火) 04:08:37 ID:Hg4aYViGO
銀歯入れてもらった所がまだ痛むぞ
ありえねーだろ
千葉市中央区松ケ丘の濱田歯科はヤブ医者だ
602病弱名無しさん:2009/04/21(火) 06:12:43 ID:3Vf5+/pz0
>>599

先に心療内科・メンヘルへ行ったほうがいい。
603病弱名無しさん:2009/04/21(火) 09:53:33 ID:xIFPIuH70
奥歯から3番目の歯に神経を殺す薬を入れた当日もの凄く痛み、
2日経って少し痛みはひきましたがまだ痛いので不安になり鏡で見てみたところ、
その歯の歯茎が赤黒く内出血していて、そこから両サイド3本分くらいの歯茎は白く変色しています。
今は歯が痛いというより歯茎が痛いです。

次の予約までまだ数日あるのですが、それまで我慢してるべきですか?

ちなみに神経を殺す薬を入れましたが特に説明とか次に来る日の指定はされませんでした。
ネットで調べたらこの薬を入れる場合、どういうものなのかちゃんと説明したり
長く入れておくものではないと書いてあったので、とても不安です。
604病弱名無しさん:2009/04/21(火) 11:12:16 ID:ZZVQ9ghu0
>>603
何使ったのか分からないけど失活剤は漏れていい物じゃないからすぐ歯医者
605病弱名無しさん:2009/04/21(火) 11:37:24 ID:DU7olCvg0
いまどき失活剤使う歯医者もいないと思うけど
失活剤なら大変なことになるよ
606病弱名無しさん:2009/04/21(火) 11:38:37 ID:+9UaXNUP0
失活剤使われたことあるけど強い薬なので二日後に必ず来てくださいって言われたなぁ
607603:2009/04/21(火) 12:13:50 ID:xIFPIuH70
>>604-606
ありがとうございます。まじ泣きそう…不安的中みたいですね。
神経を抜くための準備をすると言って、その薬を入れたんです。
軽く「薬の味したら漏れてるから唾吐いたりして下さいね〜」としか言われませんでした。

この治療終わったら違う医院に替えようと思います。
本当は今すぐ違う医院に行きたいくらいですが…
608病弱名無しさん:2009/04/21(火) 12:59:06 ID:yIs3Qwd20
質問よろしくお願いします

現在口の中にちょうど10本のセラミックの差し歯が入っています。
殆どが上下左右の奥歯部分に入ってます。
毎日のブラッシングで、歯ブラシに加えてフロスと歯間ブラシを使用していますが、
フロスで差し歯が二度も取れました。歯ブラシと歯間ブラシのみの使用に切り替えましたが
なんだかモノ足りないです。なにか良い方法はありますか?
歯列矯正済み(子供の頃にですが・・)なので歯並びの問題もないので、フロスは頻繁に使わなくても大丈夫ですか?
609病弱名無しさん:2009/04/21(火) 13:19:56 ID:p+aRg84F0
削り過ぎ?歯が浮いてる感じ。
610病弱名無しさん:2009/04/21(火) 13:24:59 ID:++ZcmmlhO
矯正したからフロスが必要ないとゆうことはないですよ
その前にフロスをしただけで2度もはずれてしまったセラミックを被せた歯の原因を診てもらった方がいいと思いますよ
611病弱名無しさん:2009/04/21(火) 14:17:11 ID:yIs3Qwd20
>>610
レスありがとうございます
差し歯が取れたのと転居した時期が重なったので、思い切って歯科医院を変えました。
新しい地域での情報が無いのでデンターネット(やらせだとは知ってはいたが・・・)で上位の医院を選んで行きました。
取れた差し歯をつけていただいて、他に治療する歯も無いので歯磨き指導を受けてその日に終了しました。
でも、一年くらいでまた取れたので、今度も違う歯科医院に行きましたが、取れた歯をまた付け直して頂いて、歯磨き指導を受けその日のうちに終了しました。
差し歯が合っていないのですかね?今度原因を診てもらいに行ってきます。
ありがとうございました。

612病弱名無しさん:2009/04/21(火) 15:12:48 ID:ZZVQ9ghu0
>>611
土台の形状の問題のような気がする
茶筒と富士山を想像してみれば茶筒は外れにいくと分かりますよね
先が尖ったような形状の土台は外れるような気がしませんか
セラミック自体は立派な物だろうから、土台がアレなんで作り直しましょう
とは言えないのでしょう
613病弱名無しさん:2009/04/21(火) 15:53:21 ID:yIs3Qwd20
>>612
素人の私にも解りやすい説明有難うございます。
土台に問題があるなら、もう一度歯を作っていただこうと思います。

質問に丁寧に答えていただいて有難うございました。
614病弱名無しさん:2009/04/21(火) 16:23:32 ID:yOVL6cLH0
今は虫歯でも削らなくても大丈夫な場合が多いよ
定期検査で「5本虫歯が見つかりました、全部削って詰めなきゃいけません」
なんて医者には絶対行くの止めよう
615病弱名無しさん:2009/04/21(火) 19:01:00 ID:iIPGRf69O
歯の根の骨が折れていると言われました。
『難しいな〜』とボソッと独り言のようで、詳しく聞けませんでした。
不安なので調べたら抜歯しかないようですが、何がどう難しいのか気になります。
抜歯以外で何か治療方法があるのでしょうか。
616病弱名無しさん:2009/04/21(火) 19:30:42 ID:mQcmUIqm0
難しいな〜  (ボソッボソッ)
617病弱名無しさん:2009/04/21(火) 19:54:53 ID:iIPGRf69O
ありがとうございます。
情報が殆ど無い中で質問してしまい申し訳ありませんでした。
患者さんが多くてバタバタしている医院なので聞きづらかったのですが、次回直接聞いてみます。
質問を取下げさせて頂きます。
618病弱名無しさん:2009/04/21(火) 20:00:14 ID:ZZVQ9ghu0
>>615
そげな〜書いてる途中だっての

歯根破折はほとんど抜歯適用です
予後が悪いのですがそれでも治療法というか延命法があることはあります
折れている箇所が根尖に限定されてる場合のみ、歯根端切除術
折れてる歯根を抜く、ヘミセクション
あと、やってくれること探すの大変ですが、一度抜歯してから
割れたところを修復してまた元に戻す、意図的再植術
619病弱名無しさん:2009/04/21(火) 21:01:26 ID:P8EcgxLp0
虫歯がある部分の歯茎が腫れてるんですが、これは何でですかね?
620病弱名無しさん:2009/04/21(火) 21:52:01 ID:m0WHh+x30
今度親不知を抜きます。
親不知を静脈内沈静法で抜く場合、尿道カテーテルは普通入れるもんなんでしょうか?
尿道に管を入れるのは歯槽骨削られるのと同じくらい怖いです…

担当のお医者に聞けと言わずに教えて下さい…。
621病弱名無しさん:2009/04/21(火) 22:23:46 ID:I4Aq6OoR0
>>619
炎症じゃねーか?歯医者行けよ。

>>620
担当のお医者に聞けとは言わないが俺知らねすまん。
622病弱名無しさん:2009/04/21(火) 22:28:44 ID:riXN+D7w0
>>620
それをやりたくて仕方ないんじゃね?
他の歯科を当たれ
623病弱名無しさん:2009/04/21(火) 22:35:09 ID:DdAKWILcO
虫歯のスレにも出現してた者ですが。
どうやら奥歯の根っこに膿が溜まっているみたいで咬痛がするんですが
これは抜歯対象ですかね?

今のところ腫れはなく、歯冠もあるんですが
基本的にあまり痛まないから神経死んでるみたいです。
時間はいくらかかっても構わないので、なるべく根っこ治療で済ませたいものです
624病弱名無しさん:2009/04/21(火) 22:38:59 ID:riXN+D7w0
総抜歯・総入れ歯になるまで来るなって言われるよ
625病弱名無しさん:2009/04/21(火) 22:58:34 ID:lYvJ7CuQ0
>>602
ビビリすぎだから?ww
626病弱名無しさん:2009/04/21(火) 22:59:39 ID:Whn2lLAO0
歯周病?という膿が発生して歯に違和感がある。
一度、虫歯で神経を抜いた場所なので痛みの自覚がありません。
銀歯にしてあるんですけど、歯肉を切開して除去も1度しています。
これ治療するとなると抜歯してインプラントって人工の歯になっちゃうのかな?
627病弱名無しさん:2009/04/21(火) 23:16:17 ID:GEaG01jlO
出っ歯を治すため前歯をオールセラミックにしました。でも歯ぎしりの癖があって寝てる間に下の歯が前歯を突き上げてる感じがします。マウスガードで防げますか?また、マウスガードはどこでてにはいりますか?
628病弱名無しさん:2009/04/22(水) 00:16:36 ID:gwSvRIpk0
>>626
歯周病の原因はプラークです。治療にも徹底したプラークコントロールが必要です
口腔内の清掃をできない人がインプラントにしても早々に駄目になるとことが多いです

>>627
歯医者で作ってもらって下さい。\5000〜
ネットで自分で作るマウスピースもありますがやめた方が無難です
マウスピースは矯正にも使われるものです。へんなの使ってると不正歯列けっていです
629病弱名無しさん:2009/04/22(水) 00:21:40 ID:L6U+D/sx0
ナイトガードは合わないの使ってると歯軋りに関節悪化するよね。
630病弱名無しさん:2009/04/22(水) 01:07:26 ID:usFLtTTu0
>>599みたいな人って実際存在するんや・・・・読んでイラっとした
大の大人が恥ずかしくないのか?
どういう教育受けたらこんな人間になるんや?
こんな奴の相手もするなんて歯医者さんって大変やな・・・
631病弱名無しさん:2009/04/22(水) 01:51:54 ID:BIUyZnFjO
>>620
しない
632病弱名無しさん:2009/04/22(水) 11:56:39 ID:airCl3WlO
たまに歯石を取るようにすれば虫歯にはなりにくいのですか?
何ヵ月かに一回、歯石を取りに行く事は虫歯予防になりますか?
633病弱名無しさん:2009/04/22(水) 12:03:15 ID:BIUyZnFjO
>>632
どちらかと言えば歯周病の方の予防になります
634病弱名無しさん:2009/04/22(水) 12:14:50 ID:LM+PJAQu0
>>632
歯石とりをしてるから普段の歯磨きは適当でよいという考えになると
普通に虫歯になります。
635病弱名無しさん:2009/04/22(水) 12:36:46 ID:airCl3WlO
>>633そっちでしたか

>>634もちろんですが、歯磨きプラスで虫歯よぼうにいいのかなと思って。
でも虫歯の方じゃないんですね。
636病弱名無しさん:2009/04/22(水) 12:47:21 ID:dNT5FIrp0
スレチだけど、おもいっきりDONで痛くない麻酔についてやってるよ
637病弱名無しさん:2009/04/22(水) 12:54:14 ID:gSsdxl7L0
奥歯に冷たいものがしみるので見てもらったら
歯茎がえぐれているので知覚過敏だろうとのことで
ちょっと削ってレジンつめたり何か薬つけたり
(そのあと何か機械を使っていたようです)でしばらく通いました。
歯ブラシしすぎると薬が取れるから気をつけて、といわれました。

これで治らなかったら銀の詰め物取って中を見て見なければならない、
詰め物が大きいので恐らく神経抜かないとだめだろうとのことでしたが
症状が和らいだので治療を終わりました。

しかし最近また同じようにしみます。
一度知覚過敏の治療をしたあとでまた知覚過敏になることはありますか?
薬が取れてしまったのでしょうか?
638病弱名無しさん:2009/04/22(水) 13:01:31 ID:we0bd/w6O
http://imepita.jp/20090422/461890
今この状態なんですが大体後どのくらいで直りますかね?
週1です。
639病弱名無しさん:2009/04/22(水) 13:29:57 ID:zhsq7Rfr0
>>638
1週間〜一生かけても治らない
発展途上国並みに痛い歯だけ抜いて終了〜こんな状態になるまでほっとける人は
治療途中で挫折する人がけっこう多いから、終了しないまで。
640病弱名無しさん:2009/04/22(水) 13:47:13 ID:we0bd/w6O
>>639
レス有り難うございます。
ちゃんと行っても治らないんでしょうか?
途中で辞めないように頑張ります。今までほっといたのは本当に後悔してます…。
641病弱名無しさん:2009/04/22(水) 13:58:30 ID:74ZjRJss0
すこしだが、カムといたい、つめたいのがしみるわけではないです。
しばらくほっといてもいいでしょうか。このあいだいってまたいかなければならないかな。まだがまんできます
642病弱名無しさん:2009/04/22(水) 14:08:38 ID:7EcPm7Lr0
助士の歯石の研磨でおっぱいを押し付けるのって反則じゃね?
643病弱名無しさん:2009/04/22(水) 14:12:04 ID:74ZjRJss0
反則ではありません。
644病弱名無しさん:2009/04/22(水) 14:24:03 ID:gwSvRIpk0
>>637
根本的に治す方法は抜髄しかありません
実際その方向で話しが進んでるようですが、神経抜くのに抵抗があるなら
セラミックとかハイブリッドを検討されてはどうですか
どの程度の詰め物で中がどうなってるか分からないのではっきりしたこと
は言えませんが、金属の熱伝導でしみてるなら改善するかもしれません
645病弱名無しさん:2009/04/22(水) 15:09:46 ID:gSsdxl7L0
>>644
お答えありがとうございます。
冷水でうがいでもしない限り困ることはないし
神経を抜くのも嫌なので様子を見てみます。
646病弱名無しさん:2009/04/22(水) 16:18:35 ID:aRfpQ9vS0
ちなみに知覚過敏は一生治らないよー

ハブラシする時ハミガキ粉はつけないようにね
647病弱名無しさん:2009/04/22(水) 16:53:17 ID:4YAHUKcsO
奥歯を削って針でグリグリされたのですが麻酔が切れる前に運動しても大丈夫でしょうか?痛くなったりしますか?
648病弱名無しさん:2009/04/22(水) 17:03:17 ID:IiwQZeTs0
大丈夫ナニ〃→
649病弱名無しさん:2009/04/22(水) 17:30:28 ID:2HFQF0NFO
虫歯の根が化膿して、そっから頬や顎やリンパに菌が感染するって聞いたけどマジ?
自分化膿虫歯もちだから不安になってきた…
しかも結構放置して来週から根管治療。

自覚症状とかあるのかなー
歯茎腫れたりするのかなー
650病弱名無しさん:2009/04/22(水) 17:42:34 ID:NNXeL3xg0
質問は二つあります。

歯と歯の間がC1の虫歯になっていて、削った後に詰め物をしました。
その詰め物が医者が言うにはクリームだそうです。
「クリームみたいな物をつめときますね」と。

そのクリーム状というはなんのことなんでしょうか?
レジンでしょうか?
違うかった場合の名称と何年持つかを教えて下さい。

二つ目は出っ歯なんですが
アカシヤサンマみたいになっています。

初対面の人には必ずヘラヘラしてるだとか、
自転車で坂道のぼってて疲れて深呼吸して「フー」と息をついたら歯が出ているので
通行人から「何笑ってんだ!」と怒られました。

矯正すべきでしょうか?
やはり出っ歯ゆえに発音も悪くサ行に空気が入ります。
コミュニケーションがとりづらいです。
この場合は保険適用になりますか?
651病弱名無しさん:2009/04/22(水) 18:45:11 ID:LV61j0Rq0
失礼します、虫歯治療で始めて訪れた所が衛生的に合わないところの様で
治療にまた出かけないといけないのですが、
途中でも他の歯医者さんを探すべきでしょうか
治療が一端終わってからにするべきでしょうか教えてください…
652病弱名無しさん:2009/04/22(水) 19:02:31 ID:L6U+D/sx0
>>651
事前にキャンセルの電話を入れて。その後、別の所にいけばいい。
あまり近くはやめといたほうがいい。そこもきちゃない可能性はあるけど。
653病弱名無しさん:2009/04/22(水) 19:40:58 ID:LV61j0Rq0
>>652
!ありがとうございます・・・でも近くに良さげなところがあったから
そこにしようかと思ったけどどうしようorz
654病弱名無しさん:2009/04/22(水) 23:32:34 ID:OuFgN5jP0
>>623
それ、今俺が治療してるのと一緒w俺は差し歯にしてる箇所の歯茎が
腫れて痛み出したから、歯医者に行ったら、根の奥が膿んでいるという
ことで、今、根の治療を続けてる。でも、その箇所の根が凄く細くて、
奥まで薬がなかなか届きづらいらしく、もう少し続けても治らなければ、
歯茎を切って、めくって直接、膿んでる箇所の治療した方がいいらしい。
インプラントやブリッジ、入れ歯よりも、自分の歯の方がいいでしょ?
ってことなんだけど、歯茎の手術って、なんか怖いw 
655病弱名無しさん:2009/04/23(木) 00:42:59 ID:sJz04M5Y0
>>652
クリーム、わかんねぇけどレジンならチョンて詰めて青い光あてて
固めてる筈だ。

矯正すべきかは自分で決めるもんだ。ちなみに自費。


>>654
麻酔して、切開して血も出るし大変そうだけど痛み止めと消炎剤も
らってなんとかなるもんだぞ。目ェつぶってれば終わるさ。

ちなみにやってる最中寝てる奴もけっこういるよ。大丈夫。
656病弱名無しさん:2009/04/23(木) 00:49:24 ID:98qQKVmA0
4歳の子供の前歯が抜けて過剰歯がアタマを出してます。
抜くタイミングの判断基準はなんでしょうか?
657病弱名無しさん:2009/04/23(木) 02:26:02 ID:Jt5qiD120
>>630
なんで自分のレスに自分でレスしてるの?
わざわざID変わるまで待って自演なんて暇だね、先生
658病弱名無しさん:2009/04/23(木) 05:17:20 ID:AHrlvhZ50
>>655
赤い光でしたね。
659病弱名無しさん:2009/04/23(木) 08:36:08 ID:rVqsH0Bs0
おはようございます
奥歯で歯間ブラシの通りにくい場所があったんですが、先日ブラシを通すとかなり出血と痛みがありました。
痛みと出血に耐えながら根気よくブラシを通す日々を一週間続けていますが、このままで大丈夫でしょうか?
以前よりブラシが通りやすくなりましたがまだ出血するので不安です。
先月歯科で検診を受けた時は虫歯も無くて特になにも言われなかったけど、もう一度クリニックに行って先生に診てもらうべきですか?
660病弱名無しさん:2009/04/23(木) 08:57:20 ID:hRIaSVWj0
>>656
? 4歳で前歯が抜けた????
で、過剰歯???? 永久歯?
本当に過剰歯なのかな?
まあ、本当に過剰歯だとして、抜く?
取りあえず、歯医者に行って相談したほうが良いと思います。
周囲の歯の状況、今後(矯正が必要になるとか、いろいろ)の事も含めて。
661病弱名無しさん:2009/04/23(木) 09:55:19 ID:FB6giPTp0
>>659
可能性としては歯石による炎症(検診見落とし)
歯間にブラシのサイズが合ってない
幅の広いフロスか広くなるフロス掛けてみて歯に引っかかりがあるか
それと出血があるか試してみたら?
662病弱名無しさん:2009/04/23(木) 10:16:48 ID:d8bKZLI/O
インレーの自費の材質についてお聞きしたいのですが
ゴールドとハイブリッドとでは、耐久性など、総合的にどちらが良いのでしょうか?
あと、ゴールドはよく、値段は別にして、いい、という話を聞くのですが
実際、歯に対してどのように良いのですか?
663病弱名無しさん:2009/04/23(木) 11:01:44 ID:rVqsH0Bs0
>>661
(´ω`)ありがとうです
今朝も朝食後の歯磨きで出血がたくさん出て痛くて凹んだよ・・・
右下の親知らずの手前の歯で、ここからメタボンが三本並んでます。
親知らずから二本は自分で探した大学の近所のクリニックで詰め物してもらったが、親に別のクリニックに連れて行かれて詰め物取られ歯を削られメタボンを被せられた。
メタボンを入れられる際に歯茎の調子が悪いので、歯茎を鍛えてからじゃないと入れれないと言われて歯間ブラシを渡され仮歯で長いこと過ごした場所です。
あと、フロスを入れてみたらなかなか入らないです。諦めて途中で引き抜こうとしてユックリ引っ張ったら歯に違和感がありました。

虫歯でもないのに削ってこんなの被せるからこんな羽目になったよな気がしてならない。
インターネットを見てるとインレーってやつにすれば良かったんじゃないのかなぁとも思う。
僕は素人で知識が無かったし、親も良かれと思ったんだろうから今となってはどうしようもないけどさ。
今より不安になったら診てもらいに行ってくるよ。ありがとう。
664病弱名無しさん:2009/04/23(木) 12:54:48 ID:UGOZwoWz0
水を飲むと歯にしみます。
6,7番どっちかがしみてると思うんだけど
どっちかが分かりません・・・。
自分でどっちの歯か見分けるいい方法ないですか?
665病弱名無しさん:2009/04/23(木) 13:28:13 ID:uLXtQl8e0
>>664
場所が分かったからどうだってのもあるんだが・・
水のんで、痛いと思った瞬間に鏡を見ながら、楊枝などで場所を特定してみる。
まあ、どうせ歯医者に行くなら、そこで特定してもらえばイイのでは?
666病弱名無しさん:2009/04/23(木) 13:47:01 ID:dhNFsZHp0
>>665
どうもありがとう。歯医者なら簡単に調べられるのかな・・・
667病弱名無しさん:2009/04/23(木) 13:55:40 ID:IaKLdugr0
質問があります。上の歯がすこしかけて痛いのだが噛むといたいですがそれ以外は、そうでもないです。
この場合のーしんと根治水でなんとかなりますかね。血圧の薬服用しているよん。
または歯医者にいくべきかな
668病弱名無しさん:2009/04/23(木) 14:10:47 ID:FB6giPTp0
>>662
金属だから割れないは当然だけど、金属でも断裂するような力が掛かった時
延性に優れ破壊されることなく変形することができる
つまりやわらかく歯にやさしいし、よく馴染む
かみ合わせる歯にもやさしい
あと腐食しにくい
インレーであればその性質によって適合性は一番いいのではないかと思う
最大の欠点はカッコ悪いこと、自分の歯なら見えるような場所には絶対使いたくない
669病弱名無しさん:2009/04/23(木) 14:26:00 ID:Kwm/bZBJ0
>>666
歯医者さんに行くとプシュプシュってエアーをかけて
ここしみますかってやってくれるよ。
670病弱名無しさん:2009/04/23(木) 14:42:02 ID:v59dXIfm0
>>669
なるほど。あれですね。
どうもありがとう
671病弱名無しさん:2009/04/23(木) 15:58:50 ID:d8bKZLI/O
>>668
そうですか
歯にいいんですね
ハイブリットより、そちらの方がいいなら、もう一度考えてみます。
ありがとうございました
672病弱名無しさん:2009/04/23(木) 21:40:37 ID:bzOCYlxO0
自分でも見てわかるぐらいの小さい虫歯がいっぱいあります。
ほっとけばいずれ大きくなって、痛い思いをすると思うんですが、10年以上
ほっといた今も痛くはないし、大きくなってもいません。
歯医者に行かなくても大丈夫程度なんでしょうか?
673病弱名無しさん:2009/04/23(木) 21:58:18 ID:qb+Rg50k0
今度親知らずを抜くことになりました
普通に生えていて抜くのも簡単って言われました
お金はだいたいいくらくらいかかるんですか?
674病弱名無しさん:2009/04/23(木) 22:06:05 ID:uLXtQl8e0
>>672
オレも、この間10年ぶりに歯医者に行ったけど、1箇所染みる程度だったのに
検査の結果、C2が6箇所ぐらい見つかった(ほとんど歯間だった)。
虫歯進行具合の検査も今はレーザーが出る検査機で具体的に数値で出るし、
歯石も溜まってるだろうから取ってもらえば?
675病弱名無しさん:2009/04/23(木) 22:55:42 ID:GMKTTjsUO
>>673
奥歯の普通抜歯になるから二千円位
676病弱名無しさん:2009/04/23(木) 23:10:34 ID:ykBMPFd6O
千葉県内で深夜もしくは24時間やってる歯医者さんないでしょうか?
677病弱名無しさん:2009/04/23(木) 23:10:52 ID:Igk0XHa1O
質問お願いします。
先日、神経まで、いってない小さい虫歯があると言う事なので治療してもらい、銀歯をいれたのですが入れる時に風や水で洗った時、シミたりします。また銀歯を入れてからも、シミたりするのがおさまりません…これって完治してないのでしょうか?


678病弱名無しさん:2009/04/23(木) 23:43:28 ID:FB6giPTp0
>>677
二次象牙質が出来ればしみなくなりますよ
あえてしみやすい銀歯にしたのは謎
まあ診てないから言えることだけど
全く何にも説明なしってのは問題だね
679病弱名無しさん:2009/04/23(木) 23:47:49 ID:ShpfGPRNO
>>677
1、2週間したらおさまるはずです
680病弱名無しさん:2009/04/23(木) 23:56:42 ID:DODpFlVOO
ヒロシつかまったな 
そういやちょっと前ヒロシでインプラントやるとかいってたバカがいたがwww
681病弱名無しさん:2009/04/24(金) 00:00:55 ID:Igk0XHa1O
>>678 679回答ありがとうございました。しばらく様子みてみます
682病弱名無しさん:2009/04/24(金) 00:03:38 ID:uMjqy+awO
右側の第二大臼歯?が上下生えてないと言われました。左側は生えてます。
それが原因かは謎ですが、右の輪郭の方がふっくらして垂れ下がっており、顔の歪みも酷いです。
この場合治療するとすればどんな治療法があるのでしょうか?
683病弱名無しさん:2009/04/24(金) 00:05:46 ID:v66kDX3p0
強制わいせつで捕まった歯科医師
http://www.ntv.co.jp/news/kakudai/pictures/090423006.jpg
この系統の顔・雰囲気の歯科医師には要注意
684病弱名無しさん:2009/04/24(金) 00:52:58 ID:AKQUB1xo0
お願いいたします。転院するかどうかで悩んでいます。
銀歯の入っている箇所で噛むと痛かったので治療中です。
金属を外し、中を細い針のような器具でグリグリという治療の後、
助手の方に「根充する」と言っていたのが聞こえました。
根に何か薬を詰めて、押された時に激痛が走りました。
最初に力が加わると痛いと伝えていました。その痛みは、2時間程持続しました。
約1日経過して、噛んだ時の痛みは、だいぶ小さくなりました。

駅前の立地なのに、待合室で他の患者さんに会った事はありません。
次回の予約も、近日中にすんなりと取れてしまい、少々嫌な予感がしています。
先生は良い人なのですが、少々治療が荒い感じがしてしまい、安心して治療を
受けることができません。
治療中なのですが、こちらで続けても良いのか迷っています。ご意見を頂けると幸いです。
685病弱名無しさん:2009/04/24(金) 02:46:05 ID:ifI7UUtk0
虫歯の治療で歯医者にかかっていたのですが
治療が終わった後も定期健診の名目で
数ヶ月に一度の診察の予約を入れられてしまいます。
行くたびにけっこうな初診料を獲られ、いい加減通うのを止めたいのですが
気が弱く診察予約を断る事が出来ません。
一体どうしたらいいでしょうか?
686病弱名無しさん:2009/04/24(金) 04:01:37 ID:hU9nXDlv0
>>684
オレ素人だけどそれってむしろ良い医者じゃないか?根の治療した後に薬をグイっと入れてやるのは痛いけど後で楽になっていくなら問題ないような。
何回かやって痛みが消えたら綺麗に治るじゃね?
薬詰めても痛くない治療のところは銀歯とかにした後もコンコンやるとひびいて痛かったりしみたりする事が多い。
あくまでオレの経験上だけどね、ちなみに歯医者恐怖症で上も下も奥歯は全部銀歯になってるくらいなんでかなり神経抜いた治療はしたよ。


687病弱名無しさん:2009/04/24(金) 06:46:57 ID:0LPvKJSL0
>>672
痛みがないなら色素沈着かも?
自分は磨けるとこなら多少痛いだけなら集中的に磨きまくってると治る
688病弱名無しさん:2009/04/24(金) 07:15:03 ID:A273da7I0
>>684

不信感を持った時点で即替え!!
689病弱名無しさん:2009/04/24(金) 08:59:00 ID:kVz2Cztw0
>>684
根充の時に薬剤が根から出ると痛みがあります。
1〜2日若干痛む場合がありますが、あまり噛まないようにして下さい。
治療についてはあまり不自然な処はないと思いますが、
不信感が大きく、信頼関係が作れない時には転院も・・・

>>685
初診料の金額にもよりますが、あまり高額だと考えてしまいます。
通常、3000〜4000円ぐらいかと思いますが、どれぐらいだったのでしょう?
どうしても通院が困難な時には「その日は都合が悪く行けないとキャンセルして、
「後日また電話します」でフェードアウトでよいのでは?
本当は3〜6か月ごとの検診は必要なんですけどね。
690684:2009/04/24(金) 09:45:36 ID:RHTJ8FNI0
>>686 >>688 >>689
ご意見ありがとうございます。とても参考になります。
今朝になって、ほとんど痛みが消えていました。
若干の不信感はまだ残っていますが、食事をするのも躊躇う程の痛みを消してくれた
先生を信頼し、おまかせしようと思います。
691病弱名無しさん:2009/04/24(金) 10:50:06 ID:9lv/pjLQ0
くしゃみをするとちんこがものすごく痛くなることがあるんですが
これはどうしてなんでしょうか? どうか教えてください
692病弱名無しさん:2009/04/24(金) 10:53:25 ID:9lv/pjLQ0
すみません。誤爆しました。
693病弱名無しさん:2009/04/24(金) 11:22:43 ID:EWsLR+nv0
虫歯になりやすい体質の人はいるんですか?
自分は小さい頃から厳しく躾けられてて、飲み物食べ物も制限されてたし、
間食の時間も決められてて歯磨き習慣の徹底や定期健診、矯正などなどしていました。
でも、先日急に歯が欠けてしまい医者さんにいきました。大きく欠けたのですが痛みはなかったです。
虫歯を作ったことで母親が物凄いショックを受けていました。
浪人生活で精神的に参ってたのもあり、ダラダラ間食をして自堕落に過ごしてしまった時期は反省していますが、
なんか腑に落ちません。
一度も虫歯になった経験が無い親友がいますが、矯正もしていないのに歯並びもとても綺麗です。
どちらかというとデンタルケアに興味もないズボラな性格なのに不思議です。
虫歯になりやすい体質となりにくい体質はあるのですか?

694病弱名無しさん:2009/04/24(金) 11:24:36 ID:WxspIaBf0
虫歯菌が口内にいないひとは一週間に一度の歯磨きでも虫歯にならないっていうな。
歯茎はえらいことになってそうだが・・・
695病弱名無しさん:2009/04/24(金) 12:35:06 ID:A273da7I0
>>693
自分の不始末は認めねーってこと?
696病弱名無しさん:2009/04/24(金) 12:41:38 ID:XSfPFBu+0
>>693
食い縛って歯が欠けたんじゃないか?
神経質な人は、「何度治しても壊れる」って感じの虫歯になる。
「何故自分だけ?」と思うその性格が虫歯をつくるのだよ。
ほどよくずぼらな人は虫歯になりにくい。食い縛らないからね。
ひどくずぼらな人は広く浅く虫歯になる。
697病弱名無しさん:2009/04/24(金) 13:42:37 ID:EJJgAvWG0
水や温かい食べ物を食べると歯がしみます。
GWと混雑のために予約が20日も先になってしまいました。
20日も待っていると虫歯が進行しますかね?
それとも20日ぐらいなら問題ないですかね?
698病弱名無しさん:2009/04/24(金) 16:25:23 ID:XSfPFBu+0
20日も経過すると症状が悪化する場合、
時間を割いて(あなたの都合でなく歯医者の都合の良い時間に)歯医者へ
行けるのであれば行ったほうが良い。
行けないのであれば仕方が無い。
699病弱名無しさん:2009/04/24(金) 16:35:35 ID:328pTkKCO
治療方針の説明や相談をするらしいんですが、1時間もかかるそうです。そういう医院は初めてなので他の歯医者さんに聞いてみたくて書き込みました。治療に関しての質問じゃないのですが…。
700病弱名無しさん:2009/04/24(金) 16:59:22 ID:kLv6hFW00
>>698
ありがとう。
20日も経過すると症状が悪化する場合っていうものは
一般的に結構あるものですかね?
701病弱名無しさん:2009/04/24(金) 17:00:51 ID:XSfPFBu+0
「患者のために早く治療してあげよう」と、黙っていきなり削り出す歯医者もあれば
「患者のために虫歯予防が一番大事だから」と歯ブラシ指導と歯の掃除ばかりで何回も通院させ
なかなか虫歯を治さない歯医者もある。
「患者のために説明を十分つくす」と説明だけで1時間の歯医者も当然ある。
702病弱名無しさん:2009/04/24(金) 17:03:10 ID:XSfPFBu+0
>>700
2ちゃんねるで一般論聞くのもどうかと思うが
痛いのが20日間で悪化する確立は50%位だろう。
703病弱名無しさん:2009/04/24(金) 17:19:37 ID:EWsLR+nv0
>>696
食い縛りは物凄く心当たりあります。
睡眠中に歯軋りで目が覚めたり何度もありました。
志望校に入れず、浪人生活に突入した頃は悪夢や歯軋り、
普通に過ごしていても無意識に食い縛っていたりなど酷かったです。
恥ずかしいですが、神経質は友人達によく指摘されていましたw
性格も大きく影響するんですね。もう少し生き抜き学びます。ありがとうございました。
704病弱名無しさん:2009/04/24(金) 17:41:44 ID:+H2DafQC0
>>702
虫歯の進行速度が意外と早いものなんですね
一般的に50%の人は悪化するほど進行するのか。。。
20日ぐらいならそれほど進行しないものだと思ってた
どうもありがとうでした。
705病弱名無しさん:2009/04/24(金) 17:46:59 ID:yTHtWNBL0
>>699
初回のみカウンセリングという歯医者はありますよ
専用の部屋があって専属カウンセラーがいます
ほとんどの場合、すんごく話やすい感じのいい人で
治療が始まってしまえばなかなか聞けないことも教えてくれます
一番困ってること、治療の仕方(痛みに弱いとかいろんなこと)、金額的なこと
そういところは、その後のトラブルも少ないです。治療の都度、治療内容を
説明して欲しいとお願いすることもできるから
すごくいいところ見つけた可能性がありますw
706病弱名無しさん:2009/04/24(金) 18:04:27 ID:erGHogjnO
今日、神経ギリギリまでいってた虫歯二本を麻酔なしで削って、薬を詰めてもらいました。
来週また行くんですが、普通、次は何をするんでしょうか。
聞けば良かったんですが急いでたもので…

なんか今回治療した歯は残念だけど、他の歯はちゃんと一生使えるようにしようね!みたいに言われて
もしや抜歯?とか思ってしまったり。
それとも詰め物をした歯になってしまうから残念、なんでしょうかね。
707病弱名無しさん:2009/04/24(金) 18:30:42 ID:yTHtWNBL0
>>706
詰め物をした歯になってしまうから残念 でしょう?だぶん
抜歯するわけないと思いますが
神経ギリギリまで削って薬を詰めるとは覆髄処理のことでしょう
安易に抜髄する歯医者のほうがずっと多いと思いますよ
その方が楽だし、ある程度痛みが続くことがあるから
痛くして「下手な歯医者だな」と思われるのを嫌いますからね
すごくいい歯医者を見つけた可能性がありますw
708病弱名無しさん:2009/04/24(金) 19:02:46 ID:jnog3RrLO
患者さんで歯科恐怖症だとおっしゃられる方って結構いますか?
709病弱名無しさん:2009/04/24(金) 20:00:46 ID:A273da7I0
俺だ!
710病弱名無しさん:2009/04/24(金) 20:03:46 ID:328pTkKCO
>>701 >>705 ありがとうございました。初めマニュアルを読まされ納得した上で同意した人だけ治療をするみたいな医院なので最初から何か今までとは違うと感じていました。
711病弱名無しさん:2009/04/24(金) 20:29:51 ID:erGHogjnO
>>707
ありがとです!
実際めちゃくちゃいい歯医者さんだったので頑張って治します。

この薬詰めにはどんな意味があるのでしょうかね?
712病弱名無しさん:2009/04/24(金) 21:19:55 ID:yTHtWNBL0
>>711
水酸化カルシウムを詰めたのでしょう、たぶん
象牙質の形成を促進します
生活歯では神経を保護するように修復象牙質が作られ外部からの刺激を遮断します
生きてる歯はすごいんです
713病弱名無しさん:2009/04/24(金) 21:30:11 ID:bMSXDYYrO
今日の昼に歯医者に行って抜歯しました。
歯茎に膿が入って腫れて、歯も酷い虫歯だったんで抜歯したんですけど…
この時間になっても歯茎がパンパンに腫れてるんですけど、抜歯した後って長時間腫れるものですか??
714病弱名無しさん:2009/04/24(金) 22:02:19 ID:zPksqBBa0
水酸化カルシウムを詰められる場合と詰められない場合の判断は
どこでしているの?
3MIX-MPもそうだけど。
715病弱名無しさん:2009/04/24(金) 22:03:24 ID:zPksqBBa0
>>714補足

詰められない場合(抜髄)
716病弱名無しさん:2009/04/24(金) 22:25:42 ID:erGHogjnO
>>712
なるほど。
歯が生きてるってすごいことなんですねー…
これを機にしっかり治して大事にします。
717病弱名無しさん:2009/04/25(土) 00:03:52 ID:v9BDNcKBO
初めてレスします、宜しくお願いします
銀歯の所が冷たい物がしみて痛いのですが、レントゲンとって、鎮痛剤?を処方され、しばらく様子みて、まだ痛むようだったら根っこの治療をしましょうと・・・
口臭も気になってて、膿んでるじゃないかと思うのですが・・レントゲンだけで悪いものって全部分かるんですか?
718病弱名無しさん:2009/04/25(土) 00:44:55 ID:v9BDNcKBO
>>717
すみません、解決しました
レスは全部読んだのですが、色々と調べ不足でした、ちゃんと自分で調べて、又分からない事あったら質問します
ちょっと他にも不信感があるので、他の歯医者に行ってみようと思います。
719病弱名無しさん:2009/04/25(土) 00:51:21 ID:oChrzECQO
20代♂です。いい大人ですが歯医者嫌いです
歯に違和感があるので通院したいのですが、歯医者もたくさんありどこの歯医者にいけばいいか分からず今に至っています
通院して失敗したくないのですがネットのクチコミなんかで通院先を選ぶのが妥当なんでしょうか
ご教授お願います
720病弱名無しさん:2009/04/25(土) 03:28:57 ID:TcPHMOeQ0
>>719
過去ログ全部読んだかい?
それでも分からないならあきらめよう

日本の歯医者は医師免許を持たずとも低偏差値でなれる簡単な職業
2次元でしか理解出来ない頭脳なので意味が無い

神経の根管治療は東京四谷に専門医が1件あるだけというアホなレベル
医科歯科もマヌケなボンクラしかいない
審美歯科も同じで、色彩感覚の無い無知無能なマヌケどもが粋がって技工士をやっているレベル
矯正医も馬鹿のひとつ覚えで抜歯するだけの無能者ばっか

歯ならアメリカが最先端
日本の歯医者どももアメリカに研修に行っているレベル
軍事と医療はアメリカが世界一だから諦めよう
日本で歯の治療しても悪くなるだけだからね

日本人のシェフとフランス人のシェフにフレンチの味を競わせるようなもんだ
721病弱名無しさん:2009/04/25(土) 03:42:14 ID:TcPHMOeQ0
>>583
B1の更に上が010で、これが一番白い
無知な歯医者クンに聞いてみな
知らなかったら殴って教えてやれ
722病弱名無しさん:2009/04/25(土) 06:39:36 ID:lByaGXGj0
>>720
東京四谷に専門医が1件しかないの
723病弱名無しさん:2009/04/25(土) 10:53:12 ID:Rohpet6AO
虫歯で奥歯がもうなくなってて、歯茎に埋もれて見えなくなってます
更に膿がたまってるのか、歯茎がパンパンに腫れまくり痛くて歯医者を決意。
金額はいくらくらいになるでしょうか?
高額で払えなかったら針ぶっさして膿出そうかな…
724病弱名無しさん:2009/04/25(土) 12:30:30 ID:m8ZlO7Lb0
>>723

そんなこと聞かねーで、やれよ!!
725病弱名無しさん:2009/04/25(土) 12:34:30 ID:woyi6HA90
>>723
虫歯は早急に治療するほど金も時間も掛からない。
素人が膿出したって直らんし、悪化することもあると思うよ。
726病弱名無しさん:2009/04/25(土) 12:40:20 ID:PiOpMq6x0
一応「まじめな質問」ってスレタイにあるんだけどな・・・
727病弱名無しさん:2009/04/25(土) 12:50:49 ID:n96WzTCzO
歯医者へ
道具ちゃんと消毒してんのか?
728病弱名無しさん:2009/04/25(土) 13:01:01 ID:jvc36EBc0
自費患者の道具はちゃんと消毒してますよ
保険患者の道具は消毒してるフリだけ
犬畜生と同じ扱いだから別に問題はない
729病弱名無しさん:2009/04/25(土) 14:34:10 ID:penybR3cO
>>727
おまえのためにちゃんとアルコールワッテでふいやってるぞ 
ありがたくおもえ
730病弱名無しさん:2009/04/25(土) 14:38:47 ID:woyi6HA90
オレが通っている歯医者の場合、口内の水を吸い取る機械の先端は
消毒せずに使いまわしている気がする。
731727:2009/04/25(土) 15:20:46 ID:n96WzTCzO
>>728-729
待合室いつもガラガラだぞ
サクラ使え
732病弱名無しさん:2009/04/25(土) 19:36:59 ID:y/JH7B+VO
>>706なんですけど
なんか詰めた薬取れた気が…

一応穴空いたとこには何か詰まってるんですが
感覚的に先生は歯全体を補うように詰めてた気が…

取れたらまたやり直しですかね。
というか今後の治療はどうなるのかちょっと不安です。
733病弱名無しさん:2009/04/25(土) 19:41:49 ID:tZmqggEj0
すみません、ちゃんとありましたw
歯の間の虫歯だったので気がつきませんでしたorz

次の予約が明後日なんですけど
やっぱ歯医者は何するかわからん恐怖がありますね…。
もうなるべく痛いのは嫌です。
734病弱名無しさん:2009/04/25(土) 19:47:40 ID:Dx+Ah9dq0
>>723
まぁ膿でパンパンじゃなければ飲み薬もいらないから保険使って治療終了するまで1万円くらいじゃね?
あんたは飲み薬も必要になりそうだからもうちょっとかかるんじゃないかと。
同じような歯を何本か治療した事あるが、特別大げさな治療するって感じでもなく歯医者も手馴れたもんだった。
歯茎がかぶさってても治療は麻酔して削って神経抜くって事にかわりないと思うぜ。
735病弱名無しさん:2009/04/25(土) 19:50:27 ID:9uJ0pFd/0
ちょっとマルチ気味になってしまいますけど、
質問もしたいので同じことを書かせていただきます。

今日、出来上がった銀歯をつけるために行って来たのですが、
セメントを付ける前に試しに被せてみたところ
ガッチリとハマって取れなくなってしまったと言われてしまいました。
色々試行錯誤してくれたがどうしても取れないので
「また取れたら持ってきて」と言われたのですけど、
できるだけこっちで意識して取るようにするにはどうしたらいいでしょうか?
寝てるうちとかに取れて飲み込んでしまったりすると怖いので…
ガムとかキャラメルとか効果的ですかね?
736病弱名無しさん:2009/04/25(土) 20:00:31 ID:penybR3cO
キャラメルがいいんじゃね? 
ガムはくっつかないよ 
737病弱名無しさん:2009/04/25(土) 20:05:06 ID:9uJ0pFd/0
>>735
そうですね!明日キャラメル買ってきます!!
738病弱名無しさん:2009/04/25(土) 20:10:53 ID:e9eg0Kz4O
ミルキーですぐ取れるよ
739病弱名無しさん:2009/04/25(土) 20:15:35 ID:9uJ0pFd/0
>>738
ありがとうございます!キャラメルとミルキーのダブルコンボでやってみます!
740723:2009/04/25(土) 20:56:40 ID:Rohpet6AO
>>734
歯茎で埋まってるのは困難なのかと思ってた、ありがとうございました
金額は結構行っちゃうか…
741病弱名無しさん:2009/04/25(土) 21:08:04 ID:Dx+Ah9dq0
>>740
ただし写真とって根っこがダメになってたら抜歯になるから早く行った方がいい。
742病弱名無しさん:2009/04/25(土) 21:47:26 ID:E/YguHcw0
相談に乗ってください。

右上7番が痛んで再治療となったのですが、根にヒビが入っているので
近々抜歯ということになってしまいました(涙)。相談はその後のホテツ
をどうするかです。今のところ医者は「普通に直すなら部分入れ歯か
ブリッジ」と言っていますが、ココでの書き込みをみると、ブリッジで
6番を犠牲にすることに少々不安を覚えます。

現在隣の6番は神経は生きているけど大きなインレーが入っており、境目に
虫歯が出来ているので要治療の状態。8番は正常に生えていて虫歯は無いが、
下8番は埋没状態のためかみ合わせの相手がいない状態です。

素人的には、(1)ただちに7番インプラント、か,(2)とりあえず
678でブリッジにして、最終的に6番がダメになったら67を
インプラント、という2択になるのかな、と思うのですが、一般論として
どういう選択を取るべきか、教えて頂きたいと思います。よろしくお願い
します。

743病弱名無しさん:2009/04/25(土) 22:05:50 ID:NPBrNXkW0
少しお聞きしたいのですが。。。
主にヴィジュアルな方に多い(と思ってます
犬歯が鋭く尖っているものは、治療によって出来ているのですか?
やってみたいのですが、解らなかったので質問致します。
宜しくお願い致します。
744病弱名無しさん:2009/04/25(土) 22:30:04 ID:qWGDw87z0
>>742
最終的にインプラントを考えてるならブリッジの選択はない
8番移植が妥当だと思う
745病弱名無しさん:2009/04/25(土) 23:23:14 ID:n7Bd1voIO
大変に下らない話で申し訳ありませんが、ご意見をきかせてください。

年明けから先日まで、
ほぼ毎日通ってきた歯医者さん(衛生士さんも助手さんも含む)に、
大変お世話になったので、
何かお礼の意味を込めた差し入れをしたいと思っています。

何が無難でしょうか?
お菓子、とかは食べないものでしょうか?



今は、一旦治療終了で、
半年後に定期検診の予定です。

746病弱名無しさん:2009/04/25(土) 23:27:52 ID:TcPHMOeQ0
>>742
8番を移植したいと言わないで、その歯医者の選択枠を聞いてみな
それでもし移植という案が出なかったら、そいつはダメ歯医者だから捨てろ
最初から移植案を出してくる歯医者はなかなかいない
747病弱名無しさん:2009/04/25(土) 23:30:05 ID:jvc36EBc0
どういう下心があるかによる
てか過去レスに回答がある
748742:2009/04/25(土) 23:39:53 ID:E/YguHcw0
>>744,746様
レスありがとうございました。「移植」という選択肢もあるのですね。
今度治療方針を相談する際に話しを聞いてみようと思います。
749745です:2009/04/26(日) 00:12:37 ID:0h+qbjyNO
なーんにも下心はありません。
顎が小さくて、喘息もあって、
体調をみながら、顎に負担をかけないように、
かなりお手数をかけていただいたので、
一段落した今、お礼をしたいのです。

もしやお礼なぞ送りつけたら迷惑でしょうか?
750病弱名無しさん:2009/04/26(日) 04:16:08 ID:Nwbz464jO
>>745
衛生士です
普通にお菓子食べますよ
お礼状より嬉しいですw
751病弱名無しさん:2009/04/26(日) 06:54:41 ID:q759lPS90
気持ちだけでいらない。
甘い食べ物は女の子にはいいだろうけど。
先生はあまり食べれないんで良くない。ブツブツ
どうしても渡したいなら、デパートや、カード会社の商品券かビール券が良いと思う。
(喜ばれるという意味では)ほんの2、3000円でいい。というこれがデフォであるようだよ。
752病弱名無しさん:2009/04/26(日) 07:35:12 ID:dRX3iWRU0
何がお礼だマヌケめが
そんなことすると他の患者に迷惑だろうが
気付やボケ
患者は対価で金銭を支払ってるから十分お礼になるんだよ
これだから低IQ患者と歯医者どもは
753病弱名無しさん:2009/04/26(日) 08:13:24 ID:51O/Loo00
付け歯が取れてしまいました><
保険がきかないやつなので高いんですけど
それって他の病院で付け直してもらうことって出来ないのですか?
754病弱名無しさん:2009/04/26(日) 08:52:00 ID:LOJL239E0
歯科に行った時のことですが、虫歯を治療してもらった後に欠けた部分を
歯と似た白に近い?色のドロッとした液状の物を
機械で固めて埋めてもらったのですが
2ヶ月くらいですぐ取れてしまいました。こういうのが2,3度も続いたので
そこの歯医者に聞くと、取れやすいから定期的に来て
再度埋めなければならないと言われました。
本当にそうなのでしょうか?
毎度行って金払ってと、ただぼったくられているだけに見えてしまいます。
755病弱名無しさん:2009/04/26(日) 09:27:13 ID:q759lPS90
>>753
うーん、フェラーリやポルシェを安い、近いから町の板金修理屋に出すようなもの。
保険のセメントでの再装着はおすすめできない。
それに合ったセメントで付けて調整しないと破折や歯周病、他にもろもろ悪影響がでる。
何より保証外になるだけ。
お金を払わなかったとか、定期メンテに行ってなかった、とかまずい状況でなければ、
作ったところに行くのが常識。
756病弱名無しさん:2009/04/26(日) 09:31:39 ID:51O/Loo00
>>755
ありがとうございます。
定期メンテナンスに行ってなかったんです;;
最後に治療してから1年しか立ってないんですけど時間が取れなくてその間に行けなかったんです。
やっぱりその病院行った方が良さそうですね。
ありがとうございました
757病弱名無しさん:2009/04/26(日) 12:59:17 ID:as5gg5B30
>>735ですが、キャラメルやミルキーを使う前に
食事中に銀歯が取れてしまいました。
けど、どうやらその銀歯を飲み込んでしまったらしくorz
食事後歯を磨こうと思ったらすでになくってorzorzorz
こういう場合って、作り直す時のお金はやっぱり
こっち持ちになるのですよね・・・?
そんなに安いものでもないので出費が痛い・・・orz
758病弱名無しさん:2009/04/26(日) 13:07:16 ID:bboYOBcGO
ウ○コと一緒にでてきた銀歯を患者がもってきて、それをくっつけたて話きいたことあるwww
759病弱名無しさん:2009/04/26(日) 13:35:51 ID:+Rf51NRQ0
>>754
CRがそんな簡単に何度も取れるのはおかしい
ほんとに取れやすいとこにやってるならCR自体をやめるべきでその点もおかしい
どんな取れ方してるのか分からないけど、普通やり直すたびに自分の歯質は減っていくと思った方がいい
そのうち歯なくなりますよ
760病弱名無しさん:2009/04/26(日) 13:36:00 ID:as5gg5B30
それはイヤだw

でも少しは歯医者側のミスでもあるから融通効くかな・・・
とか思ってしまってますorz
761病弱名無しさん:2009/04/26(日) 14:12:48 ID:TN3A4QhtO
1ヶ月ほど前に虫歯の治療が終わって、最近なにか飲むと治療した歯に染み込む感じがして痛くて、少ししたら「ピシッ」って音がしてさらに痛いです

もともとよく冷えたものを飲むと歯に染みやすくはあったんですが、今回は常温のものでも染みます

原因がよく分からないので放っとけばそのうち治るのか、ひどくなるのかもよく分からないんですがこれは治療してもらえるものなんでしょうか??

分かりづらい文章ですみません
762病弱名無しさん:2009/04/26(日) 14:47:24 ID:zQzcSUPD0
治療中はどこ見てたほうがいいですか?
真上見てるとライトで眩しいし左右は衛生士さん達がいますし
顔みると目が合ってしまいます。
763病弱名無しさん:2009/04/26(日) 15:12:05 ID:/UzWHgf00
>>758
口内細菌と肛門周りじゃ口内のほうが雑菌多いんだっけw
764病弱名無しさん:2009/04/26(日) 15:17:57 ID:bboYOBcGO
そだよ
765病弱名無しさん:2009/04/26(日) 15:28:06 ID:qUIWOBWWO
上の奥歯が少しかけちゃったんですが抜かなきゃ駄目ですか?
保険きく治療法ありますか?
766病弱名無しさん:2009/04/26(日) 16:18:59 ID:mM8nRF+G0
去年秋頃に上5番にレジン冠にしたんですが、直後から歯茎との隙間にプラークが付きやすいのか、
歯間ブラシなどでこすると腐敗臭がしたのでそれから毎晩ガリガリこする日々です。
歯茎や中の歯の神経が痛むくらいまでガリガリしないとすぐに腐敗臭がするのです。
これは、不具合なのでしょうか?それともよくある事ですか?
不具合の場合保証で治してもらえるのでしょうか?
767病弱名無しさん:2009/04/26(日) 16:23:02 ID:hCk5AAeP0
>>742
8番の移植ではなくて、7番を抜歯した後、
8番を7番の位置に矯正で移動するのが一番良いと思うよ。
歯肉の状態、歯槽骨の状態、歯周病の有無や状態、
虫歯の有無、8番の形状にもよるけど、
8番が健康な状態なら移動は良い手だし、
特に上の歯であれば、まずまず矯正で移動する。
7番抜歯後、抜歯部分がしっかり埋まってしまう前の方が、
矯正で移動させやすい。
ただ1年くらいはかかるだろうし、費用もかかるが。
うまくいけば、インプラントやブリッジより、
格段に良い治療となる。
768病弱名無しさん:2009/04/26(日) 19:23:46 ID:q759lPS90
>>757
紛失したならその分は実費での治療になる。
>>766
保険には(無料)保証という概念はない。
ただしHRJは2年は外れたり壊れたら何らかの方法で治してはくれるが。
そもそもPやCの保証なんてあるわけない。
自費なら各医院の方針でまちまち。
769742:2009/04/26(日) 19:58:31 ID:OWKIKFoV0
742です。>>767さま、レスありがとうございます。

矯正移動という方法もあるのですね。
8番の状態がどうなのかまだ分かりませんが、移植であれ移動であれ
智歯を使って補う可能性があるということが分かり励みになりました。
費用のことも含めて、相談・検討したいと思います。
ご回答ありがとうございました。
770病弱名無しさん:2009/04/26(日) 20:49:43 ID:Wbh0G0g00
今日左上4番目のクラウンをつける日だったけど、
出来上がったクラウンが合わなくて、型の採り直しになった。
その後なぜか隣の歯の虫歯を治療することになって、(削って、樹脂で埋める)
終了。
治療費は1420円だった。
この場合の治療費って虫歯の治療代だけですかね?
型の採り直し代まで含まれていたらと思ったら、むかついてきました。
771病弱名無しさん:2009/04/26(日) 20:57:44 ID:Dg7kI2iV0
去年の12月あたりに左側頭部(モミアゲの上らへん)に巨大なフケというか、カサブタみたいなのを伴う出来物が出来ました。
赤くちょっとだけ腫れ、その部分にカサブタ状のフケみたいなのが出来て、とっても何日かたつとまた出来ます。
勝手に治るだろうと放置していても治らなかったので、春頃からオロナインを塗ってみたら赤みと腫れが少し引いて、フケはできなくなったのですが、それ以上よくなる感じがしません。
別にその部分だけ脱毛している様子もありませんし、ほとんどかゆくありません。

これって何なのでしょうか?
772病弱名無しさん:2009/04/26(日) 21:48:58 ID:JTJKeADF0
>>770
型の取り直し代はかかっていないよ。虫歯の治療は妥当な値段。

勝手にむかつかれてもなぁ。。
773病弱名無しさん:2009/04/26(日) 22:03:25 ID:bboYOBcGO
771 
皮膚科にいきやがれ
774病弱名無しさん:2009/04/26(日) 22:42:50 ID:7prJdj+PO
>>762
目つぶらないの?
病院によってはタオルかけられるけど、痛くて顔歪めても気づかれず、
手上げろと言われても、どっちにしろ痛いんだろうし、我慢してる
775病弱名無しさん:2009/04/27(月) 00:33:44 ID:Urdrjhxm0
日本の歯医者って診察室に長年引きこもりでシャバを知らないんだよな
その分際で患者にいちいち世間話をしてきやがるのがむかつく
お前らは歯の仕事だけやってりゃいいの
いちいち他の事を知ってるような口を叩かなくていいからね

特に英語ちょろっと分かるだけで外人患者診てるやつら
お前らアメリカのデンティストから笑われてると気づけよ
UCLAやペンシルバニア大の歯学部じゃ日本人歯医者は笑いのネタだぞ
IQが低いから平面の2次元でしか歯を見れないとな(笑)
776病弱名無しさん:2009/04/27(月) 00:42:21 ID:rtqF8HkIO
>>775
お前空気読め
痛いよw
777病弱名無しさん:2009/04/27(月) 00:48:14 ID:IBYi8Gd10
でも事実だよね
日本には世界で一目置かれる歯科医がいない
レベルの低いところで馴れ合ってるから仕方ないよね
778病弱名無しさん:2009/04/27(月) 00:52:51 ID:ke4C7fOB0
空気以前にスレタイ嫁よw
779病弱名無しさん:2009/04/27(月) 01:02:09 ID:rtqF8HkIO
>>777
そーゆうあなたは誰かしらから一目置かれる存在なの?
780病弱名無しさん:2009/04/27(月) 02:33:54 ID:Urdrjhxm0
更にもういっちょーwww

ここ見ている患者は運が悪かったと人生諦めよう
本当の治療というものを受けてみたいなら、英語覚えてアメリカに行くしか方法は無い
コンビ二で外人が載ってる雑誌見てみろ
そいつらの歯も殆どがラミネートやクラウンなんだが、日本のモデルや芸能人が載ってる雑誌と比較したら一目瞭然だわな
日本モデルやタレントの歯を造ってる技工士のお前ら、ここ見てるよな?
お前らは下手糞なの
わかる?

おいおい、同じ人間がやってんのにこんなに違いが出るのか?みたいなwww

どんなに細かい作業が上手いといわれる日本人でも、所詮は日本人なわけよ
アメリカの審美歯科、矯正歯科には絶対に敵わないレベル
最新テクノロジーから色彩感覚、3次元的検証に至るまで、見ているものと角度がぜんぜん違う
日本人歯医者なんて、イタリア人に味噌汁つくらせてるようなもんだと気付こう

だから、日本人歯医者はここであまりでかい口を叩かないようにね
井の中の蛙どころか、裸の王様なんだからね
781病弱名無しさん:2009/04/27(月) 03:08:31 ID:iP3cfZHyO
>>780
歯科医じゃないのは確かだな

医療制度が根本的に違うのに他の国の事を言ってどうする?

日本の保険制度を撤廃してアメリカと同じ制度にすれば、自ずと治療内容に技術に相似してくるだろう

逆に日本の保険制度が羨ましいって外国人が多数いる事も知らないのか?

あまりにも考えが薄っぺらすぎて可哀想になるな、もう一度小学校からやり直せ
782病弱名無しさん:2009/04/27(月) 03:20:23 ID:rtqF8HkIO
過去によっぽど歯医者で嫌な思いをしたのかな
かわいそうに
783病弱名無しさん:2009/04/27(月) 03:27:49 ID:Urdrjhxm0
>>781
ホレでてきたな
そんなに悔しいか
事実を言われて

医療制度を同じにしようがIQのレベルに変わりは出ない
保険制度を同じにしようが、お前のように理論的に反論できない感情的なメス脳のカスには技術など無理
日本の保険制度が羨ましいって外国人がいると本気で思っているお前は、本音と建前を知らない所謂世間知らずの子供脳だわな

いちいち国のせいにするな
そんなに図星をつかれて悔しいなら、自由診療でお前の腕を見せてごらん(笑)
ま、みんな同じことやってるけどな


はい次ィ〜っ

784病弱名無しさん:2009/04/27(月) 03:58:16 ID:4wA/L2TMO
むしろあんたが理論的に説明しないと
IQってアメリカ人より日本人のが高いんだよね
785病弱名無しさん:2009/04/27(月) 04:00:25 ID:Urdrjhxm0
>>784
にっぷは大体がそう言うもんな
そういう事にしたい、そういう事にしないと他にと取り得が無いから悔しい、みたいなw
786病弱名無しさん:2009/04/27(月) 04:08:17 ID:Urdrjhxm0
あ、それと追加な
にっぷはIQ低いから
世界共通の小学生IQテスト見てみな
トップは北欧組みな(白人)
787病弱名無しさん:2009/04/27(月) 05:42:27 ID:c2OzfBCC0
馬鹿がうろついてるのね。
788病弱名無しさん:2009/04/27(月) 08:51:32 ID:dtZhV0/WO
歯石が溜まっているのに、取ってくれません。
患者が希望しないと取らないのですか?
789病弱名無しさん:2009/04/27(月) 09:01:13 ID:RaPZl88y0
まあ、アホにマジレスして申し訳ないが、さほどアメリカの「歯科治療」が良いとは、
思えない。
実際、数年ほど前に研修で某大手の大学病院に行ったが結構雑だったなぁ。
勤務地の関係で数カ国の人の治療も見たが、決して良いとは思えんぞ。
アメリカから一時帰国した人も「治療するなら日本で」と言う人も多いし、
外人が帰国する前に治療終えてから帰国したいと言う人も多かった。
まあ、どこの国でも良いとこ行けば、良い治療だが、
自分はアメリカに行って治療しようとは思わない。
削って詰めて、5万とか、大きい銀歯つけて10万とかしてあの治療ではとても・・・
790病弱名無しさん:2009/04/27(月) 10:03:06 ID:Urdrjhxm0
>>789
お前がちんたらした遅い治療しか出来ないから雑に見えるんだろうな
言い訳を必死で探しているあたり、典型的な出来ないクンだな

>アメリカから一時帰国した人も「治療するなら日本で」と言う人も多いし、
>外人が帰国する前に治療終えてから帰国したいと言う人も多かった。

そりゃ歯医者に本音を言う馬鹿はいないわな
海外のリップサービスも知らない馬鹿だから歯医者なんだろうけどな
呆れて討論にもならんわな
791病弱名無しさん:2009/04/27(月) 10:13:04 ID:mW42dleuO
治療費の安さと質では日本が一番ですね
792病弱名無しさん:2009/04/27(月) 10:58:25 ID:Urdrjhxm0
日本の保険治療でしている事は危険過ぎて海外ではどこも採用出来ないけどな(笑)
先進国の歯科治療は一定の金がかかって当たり前


しかし馬鹿で無知な歯医者は、必ずこれで反論した気になる

791 :病弱名無しさん:2009/04/27(月) 10:13:04 ID:mW42dleuO
治療費の安さと質では日本が一番ですね


歯医者のIQと治療レベルを見るには、この質問をすれば一目瞭然
ここ見ている患者は試してみな
これ当たるから

ここまで見ても、いかにマヌケな知能しか持たないのが多いかというのがわかるだろ
お前らはせいぜいこの程度の討論が限界なんだよな
医者気取るのはやめとけ
793病弱名無しさん:2009/04/27(月) 11:36:28 ID:SuEKtZP50
>>752
歯科医院に差し入れ持ってきている人いますよ。
たい焼き持ってきたおばさんいました。

私はいつもお世話になっている動物病院に差し入れしてます。
親がお世話になっている老人ホームに差し入れしたら、
金品の受け取りはお断りって。。。
下心なくても、最近は難しいですね。
794病弱名無しさん:2009/04/27(月) 12:31:34 ID:mW42dleuO
歯医者だけど甘いものよくもってきてくれるな 
好きだからうれしいけどね
795病弱名無しさん:2009/04/27(月) 12:42:27 ID:ILM/RMlCO
少し治療とはそれてしまいますが、今まで通っていた歯医者さんをやめて、他の歯医者さんに変えた場合って、歯医者さん同士でこんな客が来てた!みたいなことはわかるんですか?
796病弱名無しさん:2009/04/27(月) 13:19:53 ID:Urdrjhxm0
こういう低知能なマヌケがニップの頭の中の構造なんだよな
このスレでもニップ歯医者が同じ妄想レスしてるだろ
お前らニップは白人に劣る遺伝子なわけよ
それを認めたくないから、保険治療だの器用だのと訳の分からない言い訳を探してくる
呆れて笑っちまうぜ


740 :スリムななし(仮)さん:2009/04/27(月) 12:59:34
JAPANは世界に誇れる機械大国だよ。頭の悪い白豚じゃ
パソコン得意なやつはいない
797病弱名無しさん:2009/04/27(月) 13:25:29 ID:qeIGPpNk0
日本の歯医者ははっきりいってレベルが低すぎる
歯に無頓着すぎるからだ
アメリカでは日本の歯医者のレベルは子供とまで言われてるからな
798病弱名無しさん:2009/04/27(月) 13:26:55 ID:LXmn4CXl0
>>796
お前何人?
799病弱名無しさん:2009/04/27(月) 13:35:56 ID:qeIGPpNk0
「日本の歯科医療は、アメリカより、かなり(20年?30年?もっと?)遅れている」

http://www.geocities.co.jp/AnimalPark-Shiro/4308/dental.html

800病弱名無しさん:2009/04/27(月) 13:38:08 ID:HdT3LMI90
キチガイはスルーでよろ。
次のまじめな質問者どうぞ。なんなりと。
801病弱名無しさん:2009/04/27(月) 13:43:48 ID:qeIGPpNk0
とりあえず日本人は歯科のレベルどーこー言う前に歯を大切にしろ
歯に神経使わないやつが多すぎる
歯ろくに磨かないやつ多いし糸ようじとかでケアしようとする人も少ない
おまけに歯は男も女も黄色いやつ多いし歯並びも滅茶苦茶
海外から日本に来る人たちが必ず言う言葉
「日本人てなんであんなに歯が汚いんだ?」だ
日本人は綺麗好きとか言ってるわりには歯に対しては何故あんなにも無頓着なんだろう
802病弱名無しさん:2009/04/27(月) 14:21:45 ID:qeIGPpNk0
事実を言われるとすぐスルーするところが日本人の悪いとこだな
素直に駄目なとこは駄目だって認めればいいのに
そうじゃないと向上していていかないぞ
こういう指摘がなければ永遠に知ることは出来ず短所な部分を抱えたままになる
最近の日本のマスコミや雑誌はなんでもかんでも日本マンセーするからな
情報操作の北チョンと同じレベルだね
803病弱名無しさん:2009/04/27(月) 15:23:24 ID:mW42dleuO
>795
常識的にみて悪質な患者さんは噂になるかもね 
804病弱名無しさん:2009/04/27(月) 16:05:29 ID:Nl6CVM5k0
>>795
きりのいいところで転医しないとすぐわかる。
805病弱名無しさん:2009/04/27(月) 16:56:41 ID:hdSo2nKjO
http://imepita.jp/20090426/797330
銀歯が取れた歯を放置していたら外側が欠けてしまいました。神経は取ってしまっています。
この歯は抜歯になってしまうのでしょうか?
806病弱名無しさん:2009/04/27(月) 17:20:34 ID:mW42dleuO
抜歯にはならんけど銀歯になるな
807病弱名無しさん:2009/04/27(月) 17:30:59 ID:HnXzQfNRO
神経近くまで削った歯に詰め物したら、直後は痛むものですかね。
二時間くらい前に処置した歯が微妙に疼きます。
808病弱名無しさん:2009/04/27(月) 18:08:55 ID:O0XgAWy10
NHKで「ER緊急救命室」を初めてみたが、アメリカってすごいな。
あんなんで許されるのか?
809病弱名無しさん:2009/04/27(月) 18:10:02 ID:O0XgAWy10
あんなんで許されるのか?
許されるから日本みたいに「たらい回し」がないんだろうな。
810病弱名無しさん:2009/04/27(月) 18:10:51 ID:O0XgAWy10
>>807直後は痛むもの・・・神経が生きてるからね。
811病弱名無しさん:2009/04/27(月) 18:37:34 ID:HnXzQfNRO
>>810
どうもです!
徐々に痛み引いてきましたっ
812病弱名無しさん:2009/04/27(月) 18:46:59 ID:zrFrGzcyO
上顎前歯付近に過剰歯が1本と右上奥に親不知が生えかけてるんですが…。
抜歯ってどのような手順で行われるのですか?
幼い頃のトラウマで歯医者に通う覚悟が出来ません。
813病弱名無しさん:2009/04/27(月) 19:04:51 ID:GVSo71Lq0
歯が黄色いのがコンプレックス
(歯医者によれば色素沈着ではなくもともとの色)なのですが
歯の漂白というのは歯によくないものですか?
814病弱名無しさん:2009/04/27(月) 19:14:51 ID:NY0ka45hO
セラミックの被せをしていますが痛みがでてきました。飲み物も染みるし何もしなくても微妙に痛いです。うっすら見える所も黒くなっています。まだ保証期間中ですが一度外して治療してセラミック被せると実費になるんでしょうか?
815病弱名無しさん:2009/04/27(月) 19:50:55 ID:AKwg4ou10
左上6番の歯の神経の治療をしています。
自費でクラウンを被せる予定なのですが
値段を聞いたら、オールセラミックと
全面セラミックに覆われているメタルボンドの値段が同じでした。

奥歯なので欠け難いメタルボンドの方がいい。という先生と
オールセラミックでも大丈夫だと思いますよ。という先生がいて
悩んでいます。
どちらがいいのでしょうか?

816病弱名無しさん:2009/04/27(月) 19:59:45 ID:9wTSHXT+0
そいつらにもう一度聞きな。
817病弱名無しさん:2009/04/27(月) 20:05:51 ID:IBYi8Gd10
>>779
日本の歯科医のレベルの低さについて述べてるんだけど?
頭の悪い人の屁理屈はつまらないから絡まないでくれる?
818病弱名無しさん:2009/04/27(月) 20:08:57 ID:IBYi8Gd10
>>804
個人情報漏洩乙
患者の情報を流し合ってるのか…クズだな
819病弱名無しさん:2009/04/27(月) 20:10:38 ID:IBYi8Gd10
なんだ、携帯厨か
煽りもセンスなくて笑うわ
820病弱名無しさん:2009/04/27(月) 20:16:43 ID:Urdrjhxm0
>>815
何故ジルコニアという選択枠を出さないのかな?
アホかその歯医者どもは
そのボンクラどもにこのスレを携帯で見せてやれ

奥歯はジルコニアかゴールドだよ
821病弱名無しさん:2009/04/27(月) 20:20:28 ID:mW42dleuO
適合がわるいからな
822病弱名無しさん:2009/04/27(月) 20:41:40 ID:4wA/L2TMO
ジルコニアってオールセラミックだよな
と言うか、早く理論的に説明してくれない?
そんなんだからアンタは負け犬なんだよ
823病弱名無しさん:2009/04/27(月) 21:08:41 ID:6uhdws8RO
ジルコニア勧めてるのは持ちが違うからでしょ
824病弱名無しさん:2009/04/27(月) 21:14:24 ID:mW42dleuO
たいしてかわらん適合悪い分、もたないかもね 
ファイバーコアのがいいよ
825病弱名無しさん:2009/04/27(月) 22:13:59 ID:tN8hmQ960
一ヶ月前に抜髄したのですが、
週一の根の治療のたびにものすごく痛いです。
帰宅してからも違和感とズキっとする痛みが時々あります。
抜髄の原因は知覚過敏でその時の医師は神経は綺麗にとれたと言っていたのですが、
根の治療をしてくれる先生は毎回ものすごく若いです、ので不安です。

他の歯科に乗り換えたほうが良いのか悩んでいます。
根の治療は経験がものをいうものですか?
毎回行く度涙が出るほど激痛なので、正直もう行きたくありません。
826病弱名無しさん:2009/04/27(月) 22:41:47 ID:TSHUnMfr0
残髄かペルったかな。
>帰宅してからも違和感とズキっとする痛みが時々あります。
これはしゃーないとしても
>毎回行く度涙が出るほど激痛なので、
はありえない。
根尖ぼろぼろにされる前に、すぐに担当を変えるか転院したほうが良い。
827病弱名無しさん:2009/04/27(月) 23:50:19 ID:Urdrjhxm0
>>822
お前は両親も相当な低知能なんだろうな
ポーセレンのオールセラミックとジルコニアセラミックを同じと思うとは

これだからにっぷ歯医者は・・・・・・・
828病弱名無しさん:2009/04/28(火) 00:12:32 ID:x0T9VUVz0
             /ヽ       /ヽ
            /  ヽ      /  ヽ
  ______ /     ヽ__/     ヽ
  | ____ /           :::::::::::::::\
  | |       //       \  :::::::::::::::|
  | |       |  ●      ●    ::::::::::::::| 何?このスレ・・・
  | |      .|             :::::::::::::|
  | |       |   (__人__丿  .....:::::::::::::::::::/
  | |____ ヽ      .....:::::::::::::::::::::::<
  └___/ ̄ ̄       :::::::::::::::::::::::::|
  |\    |            :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___       ::::::::::::::::::::::::|
829病弱名無しさん:2009/04/28(火) 01:04:36 ID:WtK8m8fUO
右上の奥歯の歯茎から、2ミリ程の歯のような物が突出しているのですが、
これは歯茎に穴が開いて、本来露出しない部分が見えてしまっているのでしょうか?
絵にすると↓のような感じです
(歯の本数等は適当、一番奥の歯茎と捉えて頂きたいです)
http://j.pic.to/107jhq

歯磨きの時に歯茎から出血することはありますが、痛みや膿は無く
歯茎に穴が開くほどの問題があるとは思えませんし、
親知らずが生える場所とも思えません(全て自己判断ですが…)

不安と言うより、不思議です
どなたか予測・判断出来る方いらっしゃいましたら、ご回答宜しくお願いします
830病弱名無しさん:2009/04/28(火) 01:06:22 ID:/zNGybVP0
5年くらい前に、
右下の4番の歯の、歯と歯茎の境目のところが虫歯になりました。

虫歯自体は結構深かったみたいですが、
普通に削って、レジン?(銀歯じゃない白いやつ)を詰めてもらいました。
最近その治療跡を爪で押すと痛む事に気付いたんですが、
これは虫歯が中で再発してるんでしょうか?
痛みがあるという事は神経はまだ生きてるという事ですよね?
831病弱名無しさん:2009/04/28(火) 01:10:59 ID:y6pGwlLB0
>>829
これは歯槽骨をCTで診ないと危険だから、CTの話も出さない歯医者には絶対に触らせるな
間違っても単なるパノラマレントゲンなんて撮るなよ


>>830
痛いならそうだろう
ルートキャナルになる可能性大
832病弱名無しさん:2009/04/28(火) 01:18:45 ID:hlYwFoDmP
5年ほど前に、中は普通の銀歯(クラウン?)ですが、外側だけ白くカバーがしてあって、
外見的には普通の歯と変わらないように見える特殊?な詰め物を1本だけ付けて貰ったのですが、
この詰め物は何と言われるもので、特殊?また高価?なものなんでしょうか?
その時、付けて貰った先生には、目立つところだから、特別につけてあげる!と言われたのですが。
それは、どれ程特別なものなんでしょうか?

今回、その詰め物をしてもらった歯が、どうやら虫歯になってしまったようなのです。
比較的、前歯に近い辺りの歯でもあり、(ネットで調べると上顎4番という位置です。)
今、掛かりつけの先生に対しても、できれば同じような詰め物を付けてほしいと思っているのですが、
その治療の際に、事前に説明をしないと、普通の銀歯をつけられる羽目になってしまう可能性が強いでしょうか?

よろしくお願いします。
833830:2009/04/28(火) 01:31:54 ID:/zNGybVP0
根管治療というものですか

昨年の10月に口腔外科で親知らずを抜く際に
レントゲンを撮ってもらった時には特に虫歯だとかは言われなかったんですが、
根っこの虫歯はレントゲンには写らないものでしょうか?
834病弱名無しさん:2009/04/28(火) 01:36:15 ID:WtK8m8fUO
>>831
>これは歯槽骨をCTで診ないと危険だから、

危険とは、どのような病気を考えられた結果でしょうか?
書き込む前に調べた所、歯槽骨が露出している可能性が考えられるとは思ったのですが、
当て嵌まりそうな病気は歯周病系しか見つけられませんでした
835病弱名無しさん:2009/04/28(火) 01:39:35 ID:y6pGwlLB0
>>833
うん
10件まわれば10通りの違う事を言うのがにっぷ歯医者
要は知らないから診れないだけだが、それを患者に知られるとちっぽけなプライドが許さない

レントゲン診ただけじゃ、人によって意見も異なるぞ
何しろ真正面からの写真だからな
↑↓←→斜めなど立体的な角度から診ないと根っこの診断は不可能
ちょろっと正面から見える黒い影が出てきて初めて気付くからな、にっぷ歯医者は
そんで間違った削り方をして最後には抜歯になるというパターン
836830:2009/04/28(火) 01:56:32 ID:/zNGybVP0
>835
なるほど
その根っこの診断というは普通の歯医者でも可能ですか?

問題の歯を治療した歯医者で診てもらった方がいいでしょうか?
それとも設備の整った専門医のところで診てもらうべきでしょうか?
837病弱名無しさん:2009/04/28(火) 02:30:02 ID:8aW5aDmJO
今までまったく病気知らずで健康そのもの体質でしたが子供の頃から虫歯が多く、先日
上、下奥歯の神経抜かれてからとにかく体調おかしくなりました
首は激しく凝るしとにかく疲れやすい
動悸も起こります
以前では考えられません
頭もスッキリしなくなってしまいました
何か原因があるとすれば何なんでしょうか?
根っこに詰める薬など、身体に合ってない場合などありますか?
アレルギー体質です。
838病弱名無しさん:2009/04/28(火) 02:35:32 ID:y6pGwlLB0
>>836
問題の歯を治療した歯医者で診てもらってから、その際に根管治療の専門医を紹介しろと聞く方がいい
それでまともに回答できない場合は、その歯医者は腕と頭が悪い証拠
紹介する際に細かい症状を伝える歯医者ならOK
日本じゃまず無理だけどな

>>837
虫歯でどっちにしろボロボロの身体になる運命だったと割り切る方がいい
神経抜いた後のかみ合わせがずれていないかを確認した方がいいかも
839病弱名無しさん:2009/04/28(火) 05:49:49 ID:7cDndqO9O
ぷっ
へんなきちがい解答者がわいてるな
840病弱名無しさん:2009/04/28(火) 05:53:33 ID:mIq2iuom0
なんか変な国の人が来てるな
841病弱名無しさん:2009/04/28(火) 05:58:01 ID:y6pGwlLB0
>>839
使えない乞食風情が生意気に粋がるな(笑)
842病弱名無しさん:2009/04/28(火) 09:11:12 ID:u128myeQ0
症状を伝える時「右下の6番が痛みます」という言い方は
歯医者さん側から見てどう思いますか?

http://otanukisan.chiether.net/partsname01.htm#tutaeru
843病弱名無しさん:2009/04/28(火) 09:11:45 ID:4hycTvPWO
>>807ですが
今朝からズキズキ滅茶苦茶痛いです。
この後予約とったけど治る気がしないくらい痛い…
自分の歯どうしちゃったんでしょう。
844病弱名無しさん:2009/04/28(火) 10:13:19 ID:x0T9VUVz0
>>842
「歯科医によっては患者が専門用語を使う事に抵抗を示す場合があります」
に引っかかってるんだろうけど、何番の歯が痛いとかはぜんぜんOKじゃないか
こういう考えの方がいらっしゃるのも事実だがね
大した専門用語もないくせに小さな専門領域を侵されるのが嫌なんだろう
それよか、テックとかエンドとかのたまう歯医者のほうがきもち悪い
845病弱名無しさん:2009/04/28(火) 10:38:38 ID:7cDndqO9O
テックもエンドもなにが問題なんかね 
もちろん患者の説明にはよかわないが
846病弱名無しさん:2009/04/28(火) 11:19:31 ID:CefJR9vN0
「右下5番目の歯が痛みます。根の治療がうまくいってないのではないですか?」
「それでは、拝見させていただきます。」

「右下5番が痛みます。エンドがうまくいってないのではないですか?」
「自分で治療なさったらいかがですか?」
847病弱名無しさん:2009/04/28(火) 13:41:41 ID:U7G0Uwj+0
「TEKつけなおしてくれ。前の歯医者はつけなおしてくれた。」
848病弱名無しさん:2009/04/28(火) 13:52:11 ID:w1xSpPyP0
根管治療の質問が多いところ恐縮ですが、教えてください。

冷たい水が奥歯にしみるようになったので見てもらいました。
奥歯に神経に届くほどの大きい虫歯、前歯に「大きいといえば大きい小さいといえば小さい(歯科医談)」の虫歯があり治療してもらいました。
奥歯は根管治療と銀歯・前歯は削って白い詰め物をするという処置で、1ヶ月ほど前に終わりました。

しかし治療直後から、奥歯を噛みしめるとしみるような鈍い痛みのような違和感があり、噛みしめたりしていない普通の状態でも、じんわりとした違和感が首筋の方まであります。
また、歯磨き後に水道水でゆすぐと奥歯も前歯もしみます。
軽い顎関節症もあるので、噛みあわせが変わって違和感が出てるのでしょうか?
歯磨きは大体5分程、治療前よりもよく磨いてるのですが、今まで水がしみなかった前歯にもしみるのが気になってます。

このスレを読んだところ、根管治療の後はしばらく痛みなどがあるとのことですが、それはどれくらいの期間なんでしょうか?
痛みがあったら来てくださいと言われましたが、すごく痛い訳ではないので行っていいのか判りません。
849病弱名無しさん:2009/04/28(火) 14:11:00 ID:uQzw6ORm0
したの歯がかむといたいです、それ以外はないのだがほうってよいかまたはだめか、前はもっと痛かったです。
850842:2009/04/28(火) 14:24:10 ID:u128myeQ0
>>844
この言い方でも特に問題なさそうですね。ありがとうございました。
851病弱名無しさん:2009/04/28(火) 14:24:53 ID:x0T9VUVz0
日本語にあるのは日本語使えってこった(患者に対してな)
仮歯でいいんだよ
カリエスはな………二次カリとか何だコイツと思ってたんだが
    ,、_,、  ,、_,、  ヒソヒソ
  ,、_('・ω)(ω・`)、_,、
 ('・ω)u゚  ゚uu(ω・`) 根面虫歯じゃ響きがよくないんだよねー。
  ゙uu゚( '・) (・` )uu'
    ゚uu゚  ゚uJ゚   ねー。
852病弱名無しさん:2009/04/28(火) 14:25:01 ID:QLKM0asq0
>>848
エスパると9割はかみ合わせによるものだと思われる。すぐに行ったほがいい。
奥歯か前歯かその他の原因かは診ないとわからない。
TMJD、Brx、クレンチング、も含めてその他の要因との組み合わせが数百通り。
初診時と経過のカルテ書き以上のデータがないと細かいことは何もわからない。
853病弱名無しさん:2009/04/28(火) 15:35:02 ID:cciBOTG80
>>851
つ根面う蝕

総じて歯医者の日本語よみの横文字と患者の専門用語は感じが悪い
854病弱名無しさん:2009/04/28(火) 16:26:29 ID:7cDndqO9O
コンナャク顎堤
855病弱名無しさん:2009/04/28(火) 17:41:25 ID:NbZ6jPBcO

アメリカ厨(笑)

さぞかし自分はご立派な治療ができるんだろうが、アメリカを誉めるばかりでここの質問者には何一つまともに答えないのな

何がしたいのか意味不明

多分、不正受給で保険医の認定を取り消されたか歯科医師免許剥奪された奴が荒らしてるだけ
856病弱名無しさん:2009/04/28(火) 18:39:54 ID:i2hqXTjA0
3Mix-MP法はすでに痛みのある歯には無理ですか?
857病弱名無しさん:2009/04/28(火) 19:14:06 ID:y6pGwlLB0
>>855

何がしたいのか意味不明?
そりゃオノレのボンクラ親の欠陥遺伝子を恨みな

オノレのような雑魚を苛めて怒らせるのが楽しいわけよ
858病弱名無しさん:2009/04/28(火) 19:28:34 ID:RM7aVq6A0
3時間半程前に、削って神経の所に塗る治療があり、
痛みがずっと続き辛いのでロキソニンを15分ほど前に飲みました
(時間が空いているのは、前回の治療で出して貰ったのを一度も飲んでいないので、
それを飲んで下さいと言われたので、家まで飲めなかった為です)
まだ効いていないようでズキズキと痛みます
痛みがある状態であまり噛まなくて済むような食事を摂っても問題ないでしょうか?
859病弱名無しさん:2009/04/28(火) 19:42:54 ID:QYTeyZiG0
>>858

 いいよ!
860病弱名無しさん:2009/04/28(火) 19:59:12 ID:XEz/5u/b0
歯科助手の人を好きになってしまいました。
でも自分の汚い口の中を見てるから
絶対叶わぬ恋ですよね?
861病弱名無しさん:2009/04/28(火) 20:12:44 ID:7cDndqO9O
頑張ってキレイにすることだな 
とりあえず汚いならキスはしたくないだろ
862病弱名無しさん:2009/04/28(火) 20:21:02 ID:XeC5AP1HP
質問です
銀歯の隙間に糸ようじを入れると、根元の所の中のセメントみたいなのに
当たってガリガリ音がします

その糸ようじを指で擦っても、嫌なニオイはしません
そのままにしておいても、大丈夫ですか?

教えて下さい
863病弱名無しさん:2009/04/28(火) 20:24:30 ID:gwsFvyipO
>>857
そうなんだ、すごいすごい
がんばってね
864病弱名無しさん:2009/04/28(火) 20:32:27 ID:QYTeyZiG0
>>862
嗅覚に問題があるだけだろう。
865病弱名無しさん:2009/04/28(火) 20:35:01 ID:y6pGwlLB0
さーてと、今日はボンクラの粋がった歯医者は少ないみたいだな
また生意気なやつが出てきたら呼んでくれ
いつでもくんぜ



ciao
866病弱名無しさん:2009/04/28(火) 21:28:21 ID:Ppc6Xza30
今気づいたんだけど
歯茎の外側から、歯茎の下にある溝みたいなところをふさぐように
歯茎が大きく盛り上がってるんだけど これ何
一か月ぐらい前、歯をガリっと噛んで痛かったのと関係ある?
歯も歯茎も痛みはない
867病弱名無しさん:2009/04/28(火) 22:01:37 ID:QYTeyZiG0
>>866

 みなくちゃわからん。歯医者行くといい。
868病弱名無しさん:2009/04/28(火) 22:57:14 ID:Ppc6Xza30
歯科行って以外で。
予約いるからすぐは無理
緊急でもなさそうだし
869病弱名無しさん:2009/04/28(火) 22:58:44 ID:QYTeyZiG0
>>868

意味不明。
870病弱名無しさん:2009/04/28(火) 23:16:49 ID:++tlHxsW0
3月に朝日新聞の記事で歯のコンシェルジュみたいのが載ってたのですが
いつの記事だか、わかる方教えてください。
871病弱名無しさん:2009/04/28(火) 23:33:28 ID:w1xSpPyP0
>>848
行ってしまってよいものなんですね。
早速予約とりたいと思います。
どうもありがとうございました。
872病弱名無しさん:2009/04/28(火) 23:48:59 ID:OVOkrihSO
何回言ってもボックス形成出来ないのは何故ですか?
873病弱名無しさん:2009/04/29(水) 03:05:31 ID:tWyrADzHO
アメリカ厨(笑)

顔真っ赤にして怒ってら
874病弱名無しさん:2009/04/29(水) 04:05:06 ID:NcHGnEoY0
本職の歯医者さんにお聞きしたい事があるのですが、歯茎付近まで欠損になっている親知らずは普通にすぐ抜けるものなのでしょうか?
ある歯医者に行ってたところ、「こんなのかんたんに抜けるから大丈夫」といわれて応急として軽く削られて放置されましたが
別のお医者さんに聞くと「これはちょっと時間かかりますねぇ」と言われました。
この場合は個人のスキルによるものなのでしょうか?
875病弱名無しさん:2009/04/29(水) 06:37:45 ID:JAziO4270
>>873
図星をつかれてそんなに悔しかったのか?(笑)
876病弱名無しさん:2009/04/29(水) 06:40:12 ID:JAziO4270
>>874
いやいや、個人のスキルじゃなくて、そいつら2人が頭も腕も悪いだけだよ
そいつらにこのスレを携帯で見せて言ってやれ
小銭が欲しいなら他のことやった方が楽して儲かるぞ、ってな

877病弱名無しさん:2009/04/29(水) 06:43:26 ID:rkUf1Han0
抜歯のスキルには全然つながらない。
「かんたんが」、難抜で歯根分割、骨削除、30分なのか
「ちょっと時間がかかります」が分割なしの15分なのか
言葉による基準は設定されていない。

「かんたんだから」と、恐怖心をなくすために言う人もいれば、
「ちょっと面倒だ」と、前もって言う人もいる。
抜歯はやってみないと分からないところもある。

地方の歯医者は「かんたんだから」と言って、水平埋伏、難抜をすぐ(当日)やったりする。
都会の歯医者は「ちょっと面倒だ」と言って、タイミングを見て(仕事、次の日)抜歯する。
傾向があると思う。
878病弱名無しさん:2009/04/29(水) 07:26:37 ID:H/jmjDFsO
虫歯だらけで面倒なので歯全部抜いて総入れ歯にしてってのは無理?
879病弱名無しさん:2009/04/29(水) 07:55:09 ID:SI9N4iTlO
可能だが無理だろ
880病弱名無しさん:2009/04/29(水) 08:08:30 ID:H/jmjDFsO
やっぱ無理か
サンクス
881病弱名無しさん:2009/04/29(水) 08:18:29 ID:tWyrADzHO
>>875
残念だが歯医者じゃないから悔しくなれないし

それより酔っ払いみたいに顔真っ赤にして怒る必要ないだろ?

粘着アメリカ厨怖い(笑)
882病弱名無しさん:2009/04/29(水) 09:05:48 ID:Q8uz29EJ0
昨日、歯医者さんで治療してもらったんですけど、電話がかかってきて
「治療に使った器具で怪我をしたので、そちらも血液検査をしてきて欲しい」
と言われました。怪我したご本人はすぐに検査して大丈夫だったそうです。
助手さんでも医療従事者だし仕方がないのだろうと、快く承知したのですが
そういうことはよくあるのでしょうか?調べて欲しいといわれたのが
HIVとか各種肝炎、性病と検査項目がたくさんあるので、連休明けの治療時に
費用は返してもらえるはいえ病院に行くのが不安です。(財布の中身的な意味で)
医療器具を指に刺すとか、ありそうなトラブルだと思うのですがその場合
普通に歯科医院から患者の方に、病院に行って検査をするよう要請するものですか?
883病弱名無しさん:2009/04/29(水) 09:41:12 ID:BqookxfU0
>>882
もし感染してたらHIVなりの治療費を一生出してくれるの?
884病弱名無しさん:2009/04/29(水) 09:49:12 ID:aGVMDGUhO
根幹治療で根幹塞ぐのにアマルガムって使われますか?
885病弱名無しさん:2009/04/29(水) 09:55:04 ID:rkUf1Han0
>>882
おかしな話だ。検査費用を出してくれるからって、検査に同意する必要はない。
当然、検査の結果を歯科医院に報告する義務もない。
器具を指して感染のリスクがあるのは歯医側の人間で歯医者の問題。

そこまでするには理由があるかもしれない。
886病弱名無しさん:2009/04/29(水) 10:05:43 ID:td5nJrvvO
診察の前の問診に大体の事は書くだろうしねぇ
そこまでする必要は無いだろうよ
887病弱名無しさん:2009/04/29(水) 10:18:37 ID:Q8uz29EJ0
>>883
怪我したのは助手さんのほうなので。
その歯医者さんでは使用の度に、道具の入ったパックを目の前で破っているので
感染の恐れがあるのはこちらではない・・・と思うのですが。

>>885
ありがとうございます。普通はないのですか・・・。
電話をかけてきた女性がひどく恐縮していて、気の毒な気がしたので安心させて
あげたかったから承知したのですが、先方の方に理由があるかもしれないのですね。
なんだか財布的な意味でなく不安になってきました・・・・・・

888病弱名無しさん:2009/04/29(水) 10:24:55 ID:VSFANzs0O
大学病院ではスタッフが針刺し事故おこしたら患者が血液検査うけるのはあたりまえ
889病弱名無しさん:2009/04/29(水) 11:14:30 ID:Q8uz29EJ0
>>888
歯医者さんではどうなんでしょうか?
一般的に、スタッフの方だけ検査を受けて問題なければ良しとしますか?
各々の歯医者さんの方針によって判断することで、特に決まりはない、とか?
890病弱名無しさん:2009/04/29(水) 11:53:12 ID:wrkhFxbk0
どうして歯医者さんと大学病院では話が違うと思うの?
それと、なぜ双方とも検査が必要なのかわかってる?
891病弱名無しさん:2009/04/29(水) 12:10:10 ID:rkUf1Han0
ここ1年の傾向では手術等で必要がありHVB,HVC,HIVの検査があっても
患者の同意書を書いてから行ってるようだ。
俺も毎年、それら3つの血液検査も追加でしてるが、今年は同意書を書いた(書かされた)。
個人情報の視点からなのか、現在はかなり慎重に行っているようだ。

スタッフが針刺事故で患者が血液検査を任意にしろ要請されるのは理解できない。
一方的な都合でしかない。
静脈に針を刺すということはリスクがあることでもある。
892病弱名無しさん:2009/04/29(水) 12:41:00 ID:Q8uz29EJ0
>>890
>どうして歯医者さんと大学病院では話が違うと思うの?

一般の病院ならその場で採血できるけど、歯医者さんだと患者側から自発的に
別の病院に行って、ひとまずは自腹切らなきゃいけないでしょ。
しかも性病系含む・・・個人情報の中でも最も他人に知られたくない内容ですよね。
先方のミスで自分に非がなく、感染の心配もないなら普通は断りませんか?
長期戦の治療が始まったばかりでなければ、私も不満のひとつくらい言ってました。

>なぜ双方とも検査が必要なのかわかってる?

感染の心配があるからでは?
医療従事者だから当然か、と考えて承知したんです。
普通はしないという意見があったんで、一般の病院の看護師と
歯医者の助手とでは違うのか?と疑問に思ったから質問した訳ですが。

>>891 ありがとうございます。やっぱり普通ではないのですね・・・
893病弱名無しさん:2009/04/29(水) 14:32:42 ID:VSFANzs0O
>個人情報ではもっとも他人に知られたくない情報

医療にあてはまらない 
感染症の情報はしられたくないとか医療従事者が困るじゃないか
894病弱名無しさん:2009/04/29(水) 14:50:29 ID:NcHGnEoY0
>>877
ありがとうございます。体調がよくなり次第とりあえず抜いてこようと思います。
895病弱名無しさん:2009/04/29(水) 14:54:33 ID:vEiFhfcr0
奥歯を治療中で、今度かぶせることになったんですが
セラミックだと8万円。銀だと3万円。
白にするなら他に4万と3万のタイプがあると言われました。
保険には入ってないので実費で支払う事にしてるんですが
以前、奥歯にセラミックを入れた時は2〜3万円で済んだ
記憶があります。
こんなに最近のものは高いのですか!?
896病弱名無しさん:2009/04/29(水) 15:01:10 ID:w/5OZWh50
セラミック8万は全国的に適正価格じゃないか
2〜3万はプラスチックだろ
897病弱名無しさん:2009/04/29(水) 15:06:09 ID:BjqFTmjm0
質問です
奥歯が一本欠損していたので前後の歯を削り三本連結の銀歯のブリッジかぶせていたのですが、
一本の神経がだめになり今回根管治療をして三本連結のセラミックのブリッジにしました。
24万円でした。
それがかみ合わせの調整をするために削られて、0.5ミリぐらいの黒い金属の点が表面にでてきています。
金額も高いし審美の目的もあったので納得がいきません。
次回診察で伝えたいのですが、どういう対処をしてもらうのがが妥当なのでしょうか?


898病弱名無しさん:2009/04/29(水) 15:17:20 ID:VSFANzs0O
ふつうにその旨を伝えれば? 
良心的なとこなら無料でやり直すだろうし、もし断られたら、まあそういうところに通ってしまったということ
899病弱名無しさん:2009/04/29(水) 15:20:47 ID:BjqFTmjm0
やり直してもらえる選択肢もあるということですね。
勇気をもっておだやかに伝えてみます。
ありがとうございました。
900病弱名無しさん:2009/04/29(水) 16:18:14 ID:EpGI6XgAO

月に1〜2回しか治療してくれない…
こんなにダラダラするものなんですか?
901病弱名無しさん:2009/04/29(水) 17:06:35 ID:hUA+AUzZO
前歯のC番目の歯の表面が削れて色が変わってたから歯医者に行った。
セラミックでコーティングしてほしかったから、治療も親から了解得てるし何回か通わないといけないなら部活を休んで通う旨を伝えた。
だが、そんなのしなくてイイって即スルーし、白いやつを塗って光をあてて固めて終了し帰らされた。
で、翌朝目が覚めたらもう外れていたがな!
(;^ω^)僕を馬鹿にするなお!
902病弱名無しさん:2009/04/29(水) 17:08:55 ID:Y3kQv2IHP
前に銀歯をつける時に、歯科医師じゃなくて歯科助手みたいな
人に付けられました

医師以外がこの治療をしても問題ないですか?
その銀歯は隙間があいています
903病弱名無しさん:2009/04/29(水) 17:57:46 ID:u5b7qys30
左奥歯上二番目の詰め物の下が急に痛くなってきました。
詰め物の下は多分虫歯の巣窟なんだと思います。でも痛く
なって来たし、歯医者に行こうと思うのですが、やっぱ神経抜くのでしょうか?
後、神経抜いたとして、その後は被せ(クラウン)なのでしょうか?
904病弱名無しさん:2009/04/29(水) 18:05:34 ID:7rBKSMi20
>>859
ありがとうございます!
あれから中々薬が効かずそのまま寝てしまいました‥
905病弱名無しさん:2009/04/29(水) 20:42:01 ID:ZANZQcyh0
すみません。
緊急でレスいただけると助かります。
奥歯の横の方、一部がかけてしまいました。
大きさを表現するのも難しいのですが、
7ミリ×3ミリ程度でしょうか。

ぐぐってみると、くっつける方法もあるらしく、
牛乳や食塩水に歯をつけておくといいとありました。
牛乳はないので、適当な濃度の食塩水につけました。
明日、丁度歯医者の予約があるのですが、
その時に持っていってつけてもらえるでしょうか?
今、営業している病院を見つけて、行く方がいいでしょうか?
906病弱名無しさん:2009/04/29(水) 20:47:25 ID:ZANZQcyh0
ageわすれたので・・
907病弱名無しさん:2009/04/29(水) 20:51:17 ID:ZZvM0Y8f0
全く無駄骨だね。素人は自分に都合の良い方に勝手に曲解するいい見本。
908病弱名無しさん:2009/04/29(水) 22:44:07 ID:ZANZQcyh0
905です。
あちこち電話してみましたが、祝日の夜なんで、
営業しているところは見つかりませんでした。

>>907
やっぱりダメなんでしょうか。。

ヤフー知恵袋に「欠けた歯入れる専用のカプセルに入れて歯医者行ったらくっつけてもらえた。」という
書込みがあったのですが、専用のカプセルってどんなものなんでしょうか?

909病弱名無しさん:2009/04/29(水) 23:10:34 ID:VSFANzs0O
牛乳つけるってのはさ 
歯が脱臼して抜けおちちゃった場合にやるんだよ 
奥歯が欠けたとかもうインレーかレジン充填で治します
910病弱名無しさん:2009/04/30(木) 00:07:36 ID:G3cXUOsH0
5年引き篭もりして24歳・・・もう歯がボロボロになってしまいました。。。
とても後悔しています。最近少しずつ外にでれるようになってきたので医者に行きたいのですが、怖くて行けません。
痛みに対する怖さは我慢出来ますが如何せん状態が状態なので・・・
助手の人が女の人だとさらに・・・
気にしないで行くべきですよね・・・?
911病弱名無しさん:2009/04/30(木) 00:22:10 ID:Xy8I9BT40
>910
それを治すのが歯医者の仕事じゃね?
良い金蔓だろうし、嫌な顔はしないさ
912病弱名無しさん:2009/04/30(木) 01:11:12 ID:GQ+dp6AvO
たんぱん
913病弱名無しさん:2009/04/30(木) 01:26:53 ID:QtBqInce0
奥歯にプラスチックを使うのは、壊れやすいとの
理由で「うちでは使っていない」と言われました。
昔は安くて助かっていたんですが残念です。
何より壊れた経験が無いだけに・・・。
奥歯にプラスチックを使わないのは全国的な
傾向なんでしょうか?

914病弱名無しさん:2009/04/30(木) 01:39:46 ID:JFW/jS2mO
親知らずが斜めに生えてきたのですが抜かなくても大丈夫ですか?特に痛みもないのですが
915病弱名無しさん:2009/04/30(木) 01:40:14 ID:Rj/1Kow60
>>907
たかが歯の知識程度でプロ気取りするなマヌケめが
これだから出来損ないの歯医者は笑える
916病弱名無しさん:2009/04/30(木) 03:47:45 ID:+NrGxTfFO
虫歯や歯周病にならないためには、毎食後なるべく早く歯を磨く必要がありますか?20分以内が勝負と聞いたことがあるのですがホント?
私は朝は食後すぐ5分くらい、昼食後や間食の後はなし、晩は食後だいぶたって寝る前に15分念入りに磨いていますが、これで大丈夫ですか?
917病弱名無しさん:2009/04/30(木) 08:33:37 ID:k9ToLlAV0
>>913
うちでは使っています。2年もつと思ったら作ります。
そして2年以内に壊れたら無料で作り直します。
2年もたないと思ったらよく相談します。
918病弱名無しさん:2009/04/30(木) 08:35:06 ID:k9ToLlAV0
>>917
歯軋り、食い縛り、片噛み、ガム噛みなどの癖が無ければ大丈夫です。
919病弱名無しさん:2009/04/30(木) 08:36:25 ID:k9ToLlAV0
>>918>>916
920病弱名無しさん:2009/04/30(木) 10:43:19 ID:dDklMl/i0
2日前に左上奥歯の虫歯を神経ギリギリまで削って詰め物をして
仮歯の状態なのですが、日に日にその部位がズキズキ痛みます。
激痛とまではいきませんが痛みで睡眠中に目が覚めてしまいました。
レスを読んでると神経を残そうとしてくれる良い先生だとは思うのですが、
日に日に痛みが増すのは大丈夫なのでしょうか?
921病弱名無しさん:2009/04/30(木) 11:19:39 ID:k9ToLlAV0
>>920
私も良い先生だとは思うが、日に日に痛みが増すのは残念ながら大丈夫ではないだろう。
922病弱名無しさん:2009/04/30(木) 14:36:11 ID:dDklMl/i0
>>921
ありがとうございます。電話してもう一度診てもらいます。
923病弱名無しさん:2009/04/30(木) 14:44:32 ID:JLV44Ms7P
右上4番目の歯が欠けてしまったので歯科医に行ったら、
残せないのでブリッジかインプラントを薦められました。

ブリッジは避けたいので、ゆくゆくはインプラントを考えているが、
インプラントは怖いイメージがあるのと、時間がかかる為(根元を固定するのに3ヶ月歯が無い状態になる)
とりあえず、入れ歯にして欲しいと伝えました。

そしたら、医師がインプラントは抜歯当日に根元をいれて、直ぐに歯の形の物を入れる事も可能だと、説明されました。

最初に説明された事と全く違う説明なんですが、何が正しいのか分かりません。

実際、抜歯後直ぐに根元の金具を入れ、上の歯を付けるようなインプラントの方法はあるんでしょうか?

よろしくお願いします。

924病弱名無しさん:2009/04/30(木) 16:39:08 ID:k9ToLlAV0
>>923
そういう方法もある。
俺のインプラントの基準は年収1千万円以上が向う10年以上約束されている患者様のみ。
それ以外の患者様はインプラントは止めたほうがいい。
分不相応だ。嫌味ではないよ。
そのぐらいの年収が無いとアフターフォローに余裕が出来ず、患者様が不幸になる。
925病弱名無しさん:2009/04/30(木) 16:45:52 ID:bHY8h8IcO
大げさな高級車じゃあるまいし 
四番の一本欠損のインプラントだろたいして金かからん
926病弱名無しさん:2009/04/30(木) 16:46:01 ID:VST0kSrJO
前歯の隙間に虫歯ができたから治療したんですけど、一番気になってた黒さが治療後もとれてないんです。余計黒さが目立つようになったっていうか…
そんなことあり得るんでしょうか?
927病弱名無しさん:2009/04/30(木) 17:02:47 ID:pqgMR9iD0
インプラントは完成された治療法じゃないから
早々に駄目になる治療してるところじゃ金掛かって当然だわな

>>926
爺医にサホライド塗られたんじゃね?
928病弱名無しさん:2009/04/30(木) 17:13:28 ID:wT/uqlt80
>>925四番の一本欠損のインプラント

なんで4番が破折したと思う?
理由がわかればそのインプラントは10年もたないのがわかるはず。
929病弱名無しさん:2009/04/30(木) 18:22:25 ID:VST0kSrJO
>>927 20代後半の女医さんでした。よく見たら黒いんじゃなくて削られてすきっ歯みたいにされてました…あー最悪だ
930病弱名無しさん:2009/04/30(木) 18:31:23 ID:bHY8h8IcO
よく診てもいないのに破折の原因が咬合だけだなんて予想できるな 
ほかにも考えられることはいくらでもある
931病弱名無しさん:2009/04/30(木) 18:34:50 ID:bHY8h8IcO
>928
おれは一言もインプラントをすすめてないけど 
一本インプラントいれるのに年収1000万以上とかアホな書き込みに反論しただけ
932病弱名無しさん:2009/04/30(木) 18:43:54 ID:pqgMR9iD0
>>928
歯軋り過剰な咬合圧か
インプラントは水平方向の力には弱いし過荷重があれば動揺して早々駄目になるだろね
だけどインプラントに過剰な咬合圧が掛からないようにする方法はナンボでもあるんじゃないか
埋入方向、長さ、太さ、上部構造の種類
933病弱名無しさん:2009/04/30(木) 19:00:27 ID:R3mtILL8O
自由診療で受ける場合、保険証は不要なのですよね?
934病弱名無しさん:2009/04/30(木) 19:13:08 ID:Yj2rJ5mo0
歯が痛いです
前々から数日に一度ジンジン痛む感じがあったのですが
ある時、ほぼ毎日ジンジンとズキズキという痛みが起きて
病院に行ってみてレントゲンを取って診てもらったのですが特に異常ないと言われました。
結局原因わからず帰って来たのですが、あれから数ヶ月経ってさらに酷くなってるみたいです。
食べ物を最初に含んだ時に鈍い痛み(痛みが生じた後意識して含んでも特に痛まない)
普通に座っててジンジンする。唾液を溜めて痛む歯周辺に持っていったら染みる。
ごくたまにズキズキという痛みが生じると、素人目にはもう虫歯じゃんってな感じなのですが
確かにレントゲンには虫歯らしきものは映ってませんでした。
この痛みの原因って一体何があると思われますでしょうか?よろしくお願いします。
一応自分でネットで調べて知覚過敏という可能性もありそうなので3日ほど前から
シュミテクトを使い始めましたが、今の所効果は出てなさそうです。
935病弱名無しさん:2009/04/30(木) 19:38:48 ID:INbpTBGa0
こんばんは。
歯牙移植を考えているものですが、以前親知らずの移植をするときに親知らずを抜歯するときは肉ごととって移植床に入れるという方法をみました。
これを行うと感染などを起こす前に歯肉が形成され骨が安全に出来上がる可能性をたかめ成功率をあげるというものでした。
これはいうなれば移植床の骨の状態が良いと成功率があがりやすいということなのですが、自分の場合根っこの形も違う上に
移植床になるはずの六番のところにはしっかりと歯がはえています(はせつしてますが)。
そこでそれを抜歯すると大きく床が傷つくことになり成功率が下がると思われます。
そこでインプラントに使われるβ-TCPという方法を併用できないでしょうか?移植後歯茎をぬったら中で血液にふれることができなくなり意味がないのでしょうか??
β-TCPは血液にふれてはじめて骨になります。
理論的にはβ-TCPの併用は効果があると思うのですがどうでしょうか?可能性の話でお願いします。お忙しいでしょうがどうかご回答よろしくおねがいします。
936病弱名無しさん:2009/04/30(木) 22:17:45 ID:Y9shRwxJ0
>>935
やってみて!
 後で教えてね。
937病弱名無しさん:2009/04/30(木) 23:48:13 ID:iXVaDXpe0
ショタ萌え〜
938病弱名無しさん:2009/04/30(木) 23:50:37 ID:iXVaDXpe0
やべえショタスレと間違えたw
小さい男の子はかわいいよね
939病弱名無しさん:2009/05/01(金) 00:07:41 ID:hBDhQc/T0
>>934
咬合性外傷の可能性あり
知覚過敏の症状と似てる為、放置されたり誤診されることもある
歯周病と合併してないかも重要
940病弱名無しさん:2009/05/01(金) 00:30:51 ID:g8Z/ig+H0
>>934
何年か前に歯科医さんに相談する掲示板があって同じような事言われて
いた方を思い出した。何度も異常なしで再検査した結果、その人は歯の根
が少し割れていてレントゲンでも分かりにくかったようでそれが原因だったみたいです。
とりあえず参考までに。
941病弱名無しさん:2009/05/01(金) 00:44:32 ID:hBDhQc/T0
>>935
抜歯してβ-TCP法を施したとして
骨が再生される前に歯肉の方が治る速度が早い
歯肉が治癒するということは血液が充満している状態であるわけがない
以上からβ-TCP単独では無理と思われる
そこで、β-TCPの歯肉が入り込むのを防ぐシートを置く、これをGBR膜という
骨からある程度、継続的に出血する処置も必要
さて、ここまでするとかなりのコストが掛かるのは分かると思う
歯根完成されている歯牙を移植してもいずれ歯根は吸収され骨に置き換わる
所詮、歯牙移植はインプラントの前処理と考えるべきでありコストに見合うかどうか考えないとならないだろうと思う
942病弱名無しさん:2009/05/01(金) 01:18:43 ID:9xbDCxL1O
いまどき親知らず移植なんてあんまりやらないよ 
インプラントの方がはるかに予知性高いんだから
943病弱名無しさん:2009/05/01(金) 01:20:12 ID:Bf49UNBM0
>>941 33ぐらいの人で歯牙移植後神経をとる処理をしないでも平気でいた人いるんだけどこれは神経がつながったのかな? 25歳前後で歯牙移植しても神経がつながるのは無理ですかね??
944病弱名無しさん:2009/05/01(金) 06:28:35 ID:LXSD2G7FO
結構前に歯が舌に当たるとカクッカクッとグラつく、と相談させて頂いた者です
歯医者に行ったところ許容範囲のグラつきで問題はないと言われました(生理的動揺?)
そう言われて安心したものの、隣の隣の前歯とその隣の歯もカクカクし出して気になって仕様がありません。

少しでもよくなる方法はないでしょうか?
945病弱名無しさん:2009/05/01(金) 06:32:32 ID:i5n6iQ3d0
>>944
その自称歯医者が無知なだけだぞ
そいつにこのスレ見せてやりな

精密検査したほうがいい
946病弱名無しさん:2009/05/01(金) 08:44:02 ID:Bf49UNBM0
何回もすいません、歯牙移植するときに親知らずを歯肉ごと切り取ってくださいとお願いしたらやってもらえますかね?
技術的には難しいことですか?
947病弱名無しさん:2009/05/01(金) 08:49:19 ID:QzRSF//90
>>934
うちも全く同じ症状です。
歯科でも異常なしと言われ、歯科1件だけ咬合性外傷の疑いで
レーザー当ててたけど、少し痛みは緩和した程度。後は歯茎が痛くなるだけ
(歯槽膿漏も歯周病もなし)マウスピース否定派らしく終了。
他の歯科で原因がわかるかも?と結局歯科をハシゴ。「耳鼻科行った?」(行っても異常なかった)
「ぶつけた?」(ぶつけてないですよ)「三叉神経かも」(異常なかった)
です。画像に映らず、神経取っても痛みはとれないとか言われるし
歯こう歯石除去も拒否されて、歯周病とかになっていかないか心配です。

こんな症例多いんでしょうか?

948病弱名無しさん:2009/05/01(金) 08:53:59 ID:2iW6OpZd0
>>933
治療のすべてを自費にするなら保険証はいらないです。
でも、そこの病院の言い値ですよ。
1000円と言われれば1000円だし、10万と言われれば10万。
949病弱名無しさん:2009/05/01(金) 12:13:36 ID:ocXo6uJkP
歯科医にインプラント薦められたから、
親知らずを移植という方法がある聞いたのですが…
と言ったら、親知らずの移植はあまり技術が安定していないから薦めないし、
親知らずは、奥歯にしか移植出来ないと言われました。
この医師の説明は妥当ですか?
セカンドオピニオンで他の医者を探した方が良いですか?
950病弱名無しさん:2009/05/01(金) 12:30:17 ID:9xbDCxL1O
妥当だよ 
インプラントの方が何年後にどういう状態か確実に予想できる
951病弱名無しさん:2009/05/01(金) 13:17:13 ID:tY2zUe7d0
親知らずの移植はあまり技術が安定していない?
インプラントの方が何年後にどういう状態か確実に予想できる ?

こんな事を言う歯医者には行かないほうがいいな。
952病弱名無しさん:2009/05/01(金) 13:20:05 ID:tY2zUe7d0
インプラントの予知性=何年後に脱落するか?  …なら正しい意見だな。
953病弱名無しさん:2009/05/01(金) 13:25:17 ID:tY2zUe7d0
>>947
咬合性外傷でレーザーあてたって治らないよ。レーザーで治る機序は?意味わかんない。
まだ、マウスピースの方が理にかなってる。直接噛まなければ咬合性外傷にならないからね。
954934:2009/05/01(金) 13:28:03 ID:1dKEPdW70
>>939
>咬合性外傷の可能性
初めて聞く言葉なので調べてみました。
確かに痛い方の反対側の歯が穴が開いてて10年近く放置で
痛い側の歯にばかり負担かけてたのでやばそうです。
鏡で顔を確認したら痛い方の頬が明らかにへこんでるので歪んでしまったのかも…

>>940
>歯の根が少し割れていて
長期間負担かけてたのでこの可能性もありそうで…怖いなぁ。

>>947
自分も一度耳鼻科には行きましたが神経痛の一言で片付けられた事が…
んー特定難しそうですね。

痛い方の歯でのみ噛む癖は相変わらずなのでとりあえず
治療した側の歯で噛む癖を付けてあと少しだけ様子見てみようと思います。
で、それでも無理ならアドバイスを頂いた症例について歯医者さんに相談してみようと思います。
どうもありがとうございました。
955病弱名無しさん:2009/05/01(金) 13:41:30 ID:9xbDCxL1O
tY2zUe7d0
こいつインプラントも歯牙移植もできそうになさそうw
ヘボ医乙
956病弱名無しさん:2009/05/01(金) 13:46:58 ID:tY2zUe7d0
残念ながらどちらも出来るんだな。
症例によって使い分けるのが技術というもんだよ。
移植は駄目だ or インプラントは駄目だ,なんて偏るのは
インプラントキット買ったばかりw or インプラント出来ない,の裏返しだな。
957病弱名無しさん:2009/05/01(金) 13:48:28 ID:+ymqIRDE0
歯磨きは食後すぐにしたほうがいいんでしょうか?
958病弱名無しさん:2009/05/01(金) 13:52:23 ID:9xbDCxL1O
>956
インプラントだめだって煽ってるのはおまえだろ 
ヘボ
959病弱名無しさん:2009/05/01(金) 20:11:55 ID:Z64efpWj0
歯牙移植にPRP法って応用できないかな?
960病弱名無しさん:2009/05/01(金) 21:21:58 ID:g8Z/ig+H0
歯の神経治療終了までどのくらい時間がかかるものなのでしょうか?
虫歯で歯が痛いので昨日歯医者に行ったら神経もう駄目だって言われた
ので抜かないといけないみたいなのです。参考に教えて貰えたら嬉しいです。
961病弱名無しさん:2009/05/01(金) 22:31:50 ID:hBDhQc/T0
>>959
保険外診療の治療をすれば移植も保険外診療になる
歯牙移植に熱意を持ってるのは分かるが全部で20万掛かるなら
はたして、やる価値あるのかどうか良く考えた方がいい
歯牙移植はあくまで保険診療で行ってこそ意味があると思うのだが・・・
親知らずは無くて良い物、6番なり7番なり欠損したとき保険で移植し
5年で歯根吸収したとしても骨量は増えるからすぐにインプラントできる
それぐらいのメリットでやるものだろう
勿論、条件が揃った移植は20年以上の耐久性がある例もあろうが
予後はほんとに不安定で何年もつかなんて誰にもわからない
962病弱名無しさん:2009/05/01(金) 22:49:06 ID:i5n6iQ3d0
>>960
なんで根管治療できないんだ?
アホかそのボンクラ歯医者は
そいつの歯科医院名を教えてくれ
電話してやる
963病弱名無しさん:2009/05/01(金) 23:04:27 ID:g8Z/ig+H0
>>962
いえいえ、歯を抜くのではなくて神経を抜く(根管治療)という意味ですよ。
てか、貴方の歯の神経は腐っているので歯茎の腫れも見られますとも言われました。
顔が腫れて来たら最悪になる恐れもあるみたいに言われましたが、今は
歯の痛みは無くなっています。歯茎の腫れがあるのは少々心配ですが。
歯の根が腐ってるかどうかは今度質問してみたいと思いますが。
ただ、根管治療がどのくらいの通院になるかお聞きしたかったのです。
文章が分かりにくくてすいません。
964病弱名無しさん:2009/05/01(金) 23:14:25 ID:Z64efpWj0
>>961 インプラントが用意に出来るところならほいほうやるんだけど上の六番でしてインプラントにしても何年持つか・・しかも寿命まで60年近くあるんでw
自由診療なんで20万って言われればそれまでだけどね
あれでも移植じたいは保険でできてもばつずいしてクラウンとかかぶせれば結局けっこーいくと思うんだが・・銀歯なんてするつもりないし
965病弱名無しさん:2009/05/01(金) 23:23:20 ID:9xbDCxL1O
術後経過のめどがたたない移植歯に自費のホテツ物をかぶせるつもりなわけ? 
自分なら銀歯でいいわ
966病弱名無しさん:2009/05/01(金) 23:26:56 ID:Z64efpWj0
あまり金銭に拘りはないけど、長期的にみたらさほど大差ないと思うし
骨吸収されるかどうかって結局は歯根膜がどれだけ残ってるかによると思うんだよね
967病弱名無しさん:2009/05/02(土) 01:01:39 ID:nONzBxTp0
>>964=966
ここで、ああだこうだアイデア出しても、実際にやってくれるところ
見つけなきゃしょうがないでしょ?
大学病院あたりで話聞いてくれる所探すのが先決では?
968病弱名無しさん:2009/05/02(土) 01:28:08 ID:mE8OUXTB0
上の親知らずを下の歯に移植させる事は可能でしょうか?
親知らずの移植はインプラントに比べ寿命が短いと読んだのですが、
金属アレルギーなので、可能ならば今生えてきている親知らずを移植したいと思いまして‥
969病弱名無しさん:2009/05/02(土) 05:26:16 ID:lVbMc3Dx0
>>963
1日で終らせるところもあれば、何ヶ月間もかかるところもある
前者が成功して後者が失敗することもあれば、逆もある
大学病院でCT撮った方がいい
2次元パノラマレントゲンで見ても根っこの治療は成功率が下がる
970病弱名無しさん:2009/05/02(土) 05:40:58 ID:CWRoD/ae0
>>968
可能かどうか、見てみないとわからん。
とりあえず。移植をやってもいいという歯医者を捜して相談してみれ。
971病弱名無しさん:2009/05/02(土) 08:33:48 ID:jsfOzGCm0
奥歯が一本なかったりすると相当発音って変になりますかね?
972病弱名無しさん:2009/05/02(土) 09:42:53 ID:GCOoLu3c0
>>968
ちゃんと検査してどの歯科金属のアレルギーなのか結果でてる?
検査もせずに「ニッケルも金もチタンもとにかく全部ダメー!><」って言うのは簡単だけど
費用面や選択肢で損するよ。

>>971
欠損を見せまいと口を開けずにモソモソ喋ってれば変に聞こえるし
印象も悪いだろうね。
973病弱名無しさん:2009/05/02(土) 10:15:15 ID:t5Ihe89O0
>>972 普通に話すぶんには大丈夫なのかな?まえ、三番が二本ない友達の発音がめっさへんだった
奥歯と前歯だと発音どっちが影響しますか?
974病弱名無しさん:2009/05/02(土) 11:16:08 ID:mE8OUXTB0
>>970>>972
ありがとうございました、
10年前に病院で検査を受けており、駄目な金属は分かっています。
975病弱名無しさん:2009/05/02(土) 11:29:13 ID:IIhxQdEf0
>>961
6番なり7番なり欠損したとき保険で移植出来そうな場合に
代わりにインプラントしたらどの位持つのか教えてもらいたい。
976病弱名無しさん:2009/05/02(土) 11:30:48 ID:IIhxQdEf0
>>974
10年前のデータで大丈夫なのだろうか?
977病弱名無しさん:2009/05/02(土) 11:34:59 ID:IIhxQdEf0
>>964寿命まで60年近く

お金持ちなら、死ぬまでに最低4回はインプラントすることになるでしょう。
しかも最後の方はお金もたくさんかかるでしょう。
予後が予見できると言う歯医者は多いが、5年程の予後の事だけで
20年後を語る歯科医師は少ない。
978病弱名無しさん:2009/05/02(土) 11:40:57 ID:gdrXDbQr0
私もインプラント5年は保証すると言われました。
よく考えれば10年持つ保証は無いという事ですね。

ところで、入れ歯にした場合、インプラントに使う根元の骨が無くなると説明されましたが、ホントでしょうか?
979病弱名無しさん:2009/05/02(土) 11:52:47 ID:95WNwyXi0
>>969
ありがとうございます。
後、頬骨下が少し痛く、歯茎の腫れが残ってて気になってるのですが、
ひょっとしたら歯性上顎洞炎になってるんじゃないかと思うのです。
まだ、膿が出たり、耐えられない程の痛みがあるわけじゃないので、
抗生物質(トミロン錠)と消炎鎮静剤(プレシン錠)を三日分貰って飲んでます。
根管治療以外に何か治療が必要なのでしょうか?
980病弱名無しさん:2009/05/02(土) 13:02:19 ID:3PuI/Tiw0
>>975
意味がわかりかねるのだが、保険で移植できるならまず移植だろう
6番インプラントの耐久年数は5年もてば成功の範囲
ともかく予後の安定性ではインプラントがはるかに有利
移植は生着しない事があるから耐久年数を語ることに無理がある
981病弱名無しさん:2009/05/02(土) 13:03:57 ID:mbdUT/l40
>>978 抜歯するとそこの骨が吸収されていくからね
あとは肉に衝撃がかかってそれも吸収を促進
982病弱名無しさん:2009/05/02(土) 13:08:44 ID:3PuI/Tiw0
>>978
>入れ歯にした場合、インプラントに使う根元の骨が無くなると説明されましたが
親知らずがあるなら、そこで歯牙移植だよ
983病弱名無しさん:2009/05/02(土) 13:12:05 ID:VFrtEcfGO
歯牙移植っていってるけど 
適用できる状態かもわからんわけだが
984病弱名無しさん:2009/05/02(土) 13:19:27 ID:3PuI/Tiw0
確かにそうだができるなら有用だろう
985病弱名無しさん:2009/05/02(土) 13:41:51 ID:CWRoD/ae0
見ないで言っても意味ないのでは?
986病弱名無しさん:2009/05/02(土) 13:55:04 ID:mbdUT/l40
上顎にインプしたら極力ものを食うのはやめようww
生きる楽しみ減るわwでも健康にいいかな?
987病弱名無しさん:2009/05/02(土) 13:55:31 ID:3PuI/Tiw0
>>978に有用と言ってるのではない、骨欠損に対して有用
988病弱名無しさん:2009/05/02(土) 15:26:27 ID:/3b+bipH0
今日、全て虫歯を治療する目的で歯医者にいってきた、
前回と今回の初めの方で前歯の治療が終わって、奥歯の虫歯の治療に行くかと思ったら
特に痛みも感じないし目立った虫歯もない(はず)の右の第一小臼歯と第二小臼歯の端を若干削られてくぼみを埋められた
俺は子供の頃から上顎第一小臼歯と第二小臼歯が谷のように真ん中がくぼんで端がとがっているんだが
これまで特に邪魔だったことも別の歯医者になにかいわれたこともなかった
噛み合わせも困っているほどではないし、小臼歯が谷のように尖っているとだめなのだろうか?
詳しい人だれか教えてください
989病弱名無しさん:2009/05/02(土) 15:39:34 ID:95WNwyXi0
>>988
あー俺も以前小臼歯のとがりを削られた。他に尖ってたとこも全部。
堅いものを噛んで欠ける恐れがある場合は削られる恐れがあるけど。
自分の場合は意思確認されて俺もいいですよと言ったので削って貰った。
黙ってやられたのなら嫌だろうけど。
990病弱名無しさん:2009/05/02(土) 16:12:53 ID:1oYy3eUOO
抜歯して、ガーゼを30分噛んだあとまだ血が出る場合は、
新しいガーゼでかみなおししたほうがいいんですか?
991病弱名無しさん:2009/05/02(土) 16:14:30 ID:tfeoRCZw0
>>990
そういわれた。そしてガーゼを余分にくれた
992病弱名無しさん:2009/05/02(土) 16:18:32 ID:1oYy3eUOO
ありがとうございます。ガーゼ、買って来ます。
993病弱名無しさん:2009/05/02(土) 16:24:04 ID:VFrtEcfGO
ティッシュて、十分だよ
994病弱名無しさん:2009/05/02(土) 16:24:19 ID:HoCXhNF2O
顎関節は歯医者でいいんですか?
995病弱名無しさん:2009/05/02(土) 16:48:50 ID:VFrtEcfGO
整形外科
996963:2009/05/02(土) 18:43:32 ID:95WNwyXi0
何度もすいません。根管治療終了後はクラウンの被せ物になるのでしょうか?
なんか虫歯の為に削った穴が広すぎてインレーしか出来ない気がしてならないんですが。
歯科医の先生の意見が聞きたいです。
997963:2009/05/02(土) 18:59:42 ID:95WNwyXi0
肝心な事を言い忘れておりました。
根管治療場所は左上奥から二番目です。
998病弱名無しさん:2009/05/02(土) 19:31:49 ID:ZogXjL9t0
>>994
口腔外科とか?
999病弱名無しさん:2009/05/02(土) 19:58:38 ID:A3gvuQwF0
6番インプラントの耐久年数は5年もてば成功の範囲
6番インプラントの耐久年数は5年もてば成功の範囲
6番インプラントの耐久年数は5年もてば成功の範囲
6番インプラントの耐久年数は5年もてば成功の範囲
6番インプラントの耐久年数は5年もてば成功の範囲


よく考えれば10年持つ保証は無いという事ですね
1000病弱名無しさん:2009/05/02(土) 21:19:40 ID:uCSBhZ/N0
1000 なら自費する
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。