腱鞘炎パート7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
2病弱名無しさん:2009/02/28(土) 22:23:56 ID:DoBY2jyR0
【ハードウェア板】
腱鞘炎に優しいポインティングデバイスを晒せ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1081398638/

OAストレス障害-腱鞘炎について
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~wellness/wel_home_kenshow.htm

腱鞘炎のツボ
ttp://homepage1.nifty.com/totukahp/weins40.htm

腱鞘炎
ttp://homepage2.nifty.com/tomy_s/kensyouen.htm

モーラステープやバンテリンの副作用
http://homepage3.nifty.com/okadaue/health/e1.htm
3病弱名無しさん:2009/02/28(土) 22:24:33 ID:DoBY2jyR0
4病弱名無しさん:2009/03/02(月) 00:18:06 ID:bvNORNQY0
【偽医療】AKA 関節運動学的アプローチ【インチキ医療】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1211885077/

千城台クリニックのAKA療法による不正請求返金
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/healing/1207056268/

【肩こり腰痛】日本関節運動学的アプローチ(AKA)医学会
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1229493132/
5病弱名無しさん:2009/03/02(月) 10:23:20 ID:wlmiL3LBO
腱鞘炎の手術って大体いくらくらい?
6病弱名無しさん:2009/03/02(月) 11:05:40 ID:hcehfnMI0
>>5
6,000円〜1万円ぐらいらしい。
7病弱名無しさん:2009/03/02(月) 11:58:43 ID:wlmiL3LBO
>>6
トンクス
保険きいて1万前後なら安いね
8名無し:2009/03/02(月) 22:44:24 ID:xLqyyTc7O
一週間位前に前スレにあった自主回収した薬打ってもらったんだが、
炎症起こして痛いんだよ。
やはり病院行くべきか…
9病弱名無しさん:2009/03/02(月) 22:47:18 ID:nQEcLZh10
今日病院いったら握り母指と診断されたぜ
手術嫌だが仕方ない・・・
10病弱名無しさん:2009/03/02(月) 23:28:07 ID:KPVWVYeU0
もう丸3年も腱鞘炎が治らない。
このまま、治らないのだろうかと思うと、暗い気持ちになる。
11病弱名無しさん:2009/03/05(木) 15:18:29 ID:LE6HX4UZ0
ファイテンのパワーテープ、使ったら痛みがだいぶひいたよ。
テニス肘だけど。腱鞘炎とはまたちょっと違うのかな。
そんなに高いものじゃないから試す価値はあると思う。
12病弱名無しさん:2009/03/05(木) 18:30:04 ID:iaRxayCP0
イテて><
生活習慣修正して半年間全く痛みなくなってもう
治ったと思ったら久しぶりにまたきたよ、あの痛みが。
もう何回目だろう7〜8回くらい繰り返してる。
13病弱名無しさん:2009/03/06(金) 02:23:48 ID:6UFE1DMwO

腱鞘炎で肘を曲げる度に、コクーン たまに痛い時がある程度

普段サポーターしてるが、サポーター取って肘曲げるど ゴリゴリとか バキーンとか凄い音が

手術した方がいいのかな?
14病弱名無しさん:2009/03/06(金) 21:42:41 ID:GGQGASgQ0
>>13

自分も腕からゴリゴリ音がしてたけど
1年半くらい庇いながら様子をみてたら
音がしなくなったよ。
15病弱名無しさん:2009/03/07(土) 17:49:14 ID:CX14WgzX0
手根管の手術は日帰りやりましたか?お尋ねします
16病弱名無しさん:2009/03/10(火) 13:07:20 ID:sNYMJTPA0
腱鞘炎は、痛いところをなるべく動かさない方が良いのでしょうか?二週間位前から、急に手首から親指の方にかけて痛みに襲われ、悩んでおります。
17病弱名無しさん:2009/03/11(水) 00:12:25 ID:jSoiJnkQ0
>>16
サポーターとかして炎症がおさまるまでは無理せんほうがいいよ
寝る前にシップもな
18病弱名無しさん:2009/03/16(月) 21:28:23 ID:jeI0uIN50
手術二日前にしたがいてえ
でも動かしたほうがいいんだよなあ
手術した人これ我慢して動かしてるのか?
19病弱名無しさん:2009/03/24(火) 23:37:20 ID:uq/arq020
保守
20病弱名無しさん:2009/03/25(水) 18:56:31 ID:HR6uayAg0
>>18
調子はどうですか?
21病弱名無しさん:2009/03/26(木) 00:06:53 ID:dPtVrk2P0
>>20
抜糸したお
でもまだ傷も完全に治ってないからいてえ
あと摘んで力いれると痛いな
ただの腱鞘炎じゃなく先天性のもんだからリハビリもいる
22病弱名無しさん:2009/03/28(土) 08:57:57 ID:c3w65d+4O
腱鞘炎になりました。発症した時は、すぐ治ると思い我慢してテニス
次の日の朝ボンボンに手の平が腫れ指が動かない慌てて病院へ
症状が徐々に良くなり一ヶ月前の発症した時ぐらいの痛さに治まったのですが(押すと痛む)
これから完治までには、どのぐらい時間がかかりますか?
23病弱名無しさん:2009/03/28(土) 15:42:42 ID:1x6rdSS80
最近朝起きたら突然右手のひらが開いたまま硬直していて
もとにもどるまで数秒かかるんですが、これって腱鞘炎なんでしょうか?
普段は別に痛みもないし、硬直中も痺れとか腫れとかもないんですが、
最近ちょっと続いてるので朝だけ困っています。
24病弱名無しさん:2009/03/28(土) 22:04:43 ID:KWDSlSDd0
>>22
1,2年は生活に気を配れ
テニスも多少はいいが我慢したほうがいい
一度なると癖になってなかなかなおらん
25病弱名無しさん:2009/03/28(土) 22:39:22 ID:c3w65d+4O
>>24
ありがとうございます。
恐らくまだ慢性になってないので今後気をつけて治していきたいと思います。
26病弱名無しさん:2009/03/29(日) 13:25:23 ID:JtB3lbhp0
>>23
それは腱鞘炎じゃないんじゃないんじゃね?
27病弱名無しさん:2009/03/29(日) 18:19:15 ID:nGZI4IHd0
と、おもってググッてみたらそういう症状もあるのね。
28病弱名無しさん:2009/03/30(月) 09:02:44 ID:CwwAg05X0
私も朝起きると右手が浮腫んだ様な感じで硬直している時があります。
寝る時手のひらを握りこぶしにして何かで固定して寝ると大丈夫みたいです。
29病弱名無しさん:2009/03/30(月) 23:35:01 ID:E+DN8AHrO
>>23
>>28
少しでも違和感感じたら病院なり接骨院行った方が良いよ。
腱鞘炎って痛かったり違和感あったりしてもその内治ると思い。
そのまま使ってると悪化して慌てて病院に行くってケースがとても多い。
痛めるのは、早く痛めてからは、治りにくい厄介な病気だ。

30病弱名無しさん:2009/04/06(月) 17:23:36 ID:W+dc9IUv0
もう3年も手首の痛みを抱えているんだけど、
手術したら治るのかなぁ。
今の痛みは絶えず鈍痛があり、何かするとすぐ痛みが強くなる。
今日、医者に行って相談したんだけど、
手術は神経を傷つけることもあるから、と言われた。
患者が望めばすぐ手術するとも言われた。
もし、神経を傷つけられたらと思うと、怖くて踏み切れない
31病弱名無しさん:2009/04/06(月) 17:30:34 ID:d1nHmQHN0
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/tennis/1116779542/

↑ テニス肘のスレだけど、一度覗いて見られたら?
32病弱名無しさん:2009/04/06(月) 19:19:24 ID:tyxwr+TZ0
今日手術した。麻酔が切れて傷が疼く。
動かせって言われたけど、怖くてできねーw
33病弱名無しさん:2009/04/06(月) 22:41:22 ID:7bS+Pupq0
>>32
三月にきったが俺も怖くてうごかせんかったわw
しかも結構痛いんだよな
34病弱名無しさん:2009/04/07(火) 22:55:36 ID:dT8UNNMJ0
ギターやってるんだけど
手首のリストバンドのようなサポーターより
手の甲も包むようなサポーターの方がやっぱり良いの?
35病弱名無しさん:2009/04/08(水) 09:16:25 ID:DPvShzdk0
痛みが右手から始まって、右肩こり、右足の裏筋と来て、
現在は右の金玉が痛いんだけどこれも関係あり?
36病弱名無しさん:2009/04/08(水) 13:31:13 ID:j+uJhFvrO
調べてはみたけど腱鞘炎がどんなものかイマイチ分からない

手首まげたり・指動かしたり・手首押したりすると鈍痛って感じて痛むけど、別段物を掴んだり持ち上げたりしても痛まない

これは腱鞘炎?痛めただけかな?
病院遠いし痛みも酷くないから行き辛いんだ
なんか病院は重傷(重症)じゃないと行き辛くって
37病弱名無しさん:2009/04/08(水) 13:33:20 ID:XpGcixTH0
>>36
とりあえず湿布を貼ったり、あまり酷使しないようにするんだね。
38病弱名無しさん:2009/04/09(木) 15:50:31 ID:ZcNFMosr0
>>32>>33
どこの指を切ったのですか?
それとも手首のドケルバンですか?
39病弱名無しさん:2009/04/09(木) 17:04:50 ID:ICucCmjx0
左手中指が軽い腱鞘炎なってたんだけどやっと痛みが完全になくなった
4ヶ月ぐらいかかったわ
40病弱名無しさん:2009/04/09(木) 23:00:44 ID:G8LMY7vM0
>>38
親指だお
動かすのに問題はないがまだしびれと痛みがとれん
41病弱名無しさん:2009/04/09(木) 23:49:14 ID:3LVjg9dE0
ここ数日えらい痛い
寒暖の差が激しいからかな
42病弱名無しさん:2009/04/10(金) 00:37:25 ID:zOUxALQuO
>>39
おめ
どんな治療してましたか?
4332:2009/04/10(金) 23:17:31 ID:+wYwFW+h0
>>38
親指
ギター弾きすぎで痛めちゃった
44病弱名無しさん:2009/04/12(日) 07:38:52 ID:3SNu2D750
ギター弾きの場合

左手の親指がくるね。ネック裏に親指を添える時のフォーム、角度、力の入れ具合をよく考えないとダメ
スケール練習とかくりかえしやってると、手首内側の真ん中あたりの、筋の束のところがピキンとなることある。
中止しなきゃけないのは、親指付け根と、薬指が大半。人差し指、小指の腱鞘炎はあまり聞いたことないね。

右手、外側の手首の側面。手首と親指の境目、人差し指の腱、手の甲真ん中辺りってところかね。
(右手のこれは、いわゆるテクニカルギターを練習する場合の人の話)
45病弱名無しさん:2009/04/12(日) 15:46:53 ID:tqzLwspI0
ばね指の治療についてのスレはここでいいのですかな?
46病弱名無しさん:2009/04/12(日) 16:32:03 ID:E2ICji8a0
>>45
ばね指の正式な名前は、狭窄性腱鞘炎です。すなわち、腱鞘炎の中の一つです。
だから、良いんじゃないかな。
47病弱名無しさん:2009/04/12(日) 17:57:11 ID:EbGqzHTbO
ばね指全然治らない。2ヶ月病院に行ってるが
朝起きてカクンカクンは、なくなったけど曲げ伸ばしに違和感があり
指を使うと痛み出す。指の稼動域もかなり狭くなった。
治るのにどのぐらいかかるんですかね?
48病弱名無しさん:2009/04/13(月) 00:24:48 ID:w2NneIyH0
半年前から右手の小指が上手くかみ合わなくて右手が上手く物がもてなかったりタイピングミスしたり、字が上手く掛けません。
友達に相談するとそれはね指じゃね?といわれて調べてみると確かに小指を曲げようとするとカクンカクンします。
仕事がらパソコンを使うのでそれが原因かもしれません。
明日病院に行こうと思いますがばね指は整形外科に行けばよいのでしょうか?
はじめは接骨院or鍼灸の方で様子を見た方がよいのでしょうか?
49病弱名無しさん:2009/04/13(月) 01:40:13 ID:XHtRU5+Z0
腱鞘炎って暖めるのと冷やすのと、どっちがいいんですか?
はじめは炎症をとるのに冷やして、ある程度の炎症がとれたら暖めるって感じでいいんでしょうか?
50病弱名無しさん:2009/04/13(月) 07:58:05 ID:moCB6ASb0
暖めるのはダメじゃなかった?
炎症してるんだから、まず冷やす。これは間違いない。ピッチャーの投球後みたく。
炎症とれたら、それはもう治ってるってことでは?

あと、ぜーーたいにしてはいけないのが、もむこと。筋肉痛じゃないから、絶対にもんじゃだめ。
悪化するからね。絶対にもんだらダメよ。痛いところを、いたいからマッサージしよってのはダメ
51病弱名無しさん:2009/04/13(月) 12:04:08 ID:r5IcaghT0
>>48
恐らく整形に行っても薬処方されて良くならなければまた来て下さいと言われると思う。
ただ、ばね指だと思っていても実際違う病気かもしれないから一応行った方が良いと思われる。
ばね指だったら鍼灸が良い病院のリハビリや接骨院の治療より効果が期待出来ます。
暫らく鍼灸に通いそれでも症状が良くならなかったら整形に行きステロイド注射を打つ
ステロイド注射も3回までが限度だからそれでも治らなかったら手術しかない。
手術なしの完治率は、30〜40%らしい。
症状が軽いほど完治率が高いから早く治療した方が良い。

>>49
発症してから1週間ぐらいの時は、冷やし炎症が広がるのを防止する。
それ以上経ってる場合だと温めた方が良いって聞いた事がある。
52病弱名無しさん:2009/04/13(月) 22:37:44 ID:w2NneIyH0
>>51
本日整形行ってきました。
レントゲン取られてばね指との判定でした。
そちらが言われたとおり直すには手術という手もあるがまずは薬でしばらく様子を見ましょうということでした。
その後、バブを溶かした水のなかに手をつけたりグリスの上から超音波をあてたリハビリを受けて薬を受け取りました。

超音波が効いたのか指の感じがかなりいいです。
薬が切れるまでは様子をみてそれでも直らなければ鍼灸に行ってみたいと思います。
53病弱名無しさん:2009/04/18(土) 05:54:07 ID:dOjYFcAt0
初期治療に失敗した私が通りますよ。
休職のための診断書を書いてくれなかったあの医者が恨めしい。
強引に仕事を休まなきゃ、治るものも治らなくなるので要注意。
変に頑張りすぎる性格の人も要注意。
54病弱名無しさん:2009/04/18(土) 14:45:09 ID:SoVCSTxTO
>>48
整形外科でも手の外科いったほうがいいよ、本に載ってる所で俺は治せた。下手に注射うつと悪化しかねないから、薬品ステロイドらしいからね

>>49
初期は冷やして慢性化したらうっ血が原因の炎症だから暖める、ただし使った後は冷やすのが鉄則って聞いた
55病弱名無しさん:2009/04/19(日) 21:48:59 ID:D9G2my6m0
1週間ほど前から手首から親指の付根あたりに痛みが。
仕事柄パソコンをよく使うのだが、
腱鞘炎?
パソコンが原因で腱鞘炎になることってあるでしょうか?
56病弱名無しさん:2009/04/19(日) 22:15:24 ID:HTRddukp0
>>55
原因トップ3に入るんじゃないか?>パソコン
57病弱名無しさん:2009/04/19(日) 22:42:34 ID:D9G2my6m0
>>56
ありがとう
近いうちに病院行きます。
58病弱名無しさん:2009/04/22(水) 15:42:30 ID:xPbh9LaDO
アンメノレツの固定サポーターなかなかいいですな
ただ見栄はってM買ったらちょっとキツかった…
59病弱名無しさん:2009/04/22(水) 21:23:14 ID:VII5yEZ70
これからの季節、サポーターは暑いんだよね…。
60病弱名無しさん:2009/04/22(水) 23:12:03 ID:xysWOwRaO
ドケルバンなんだけど、鍼灸や接骨院は効果ありますか?
整形外科もふたつ行ったんですけど
「手術しかない!」か「湿布貼って様子見」の二極で、わらをも掴む気持ちです
スポーツしてるんで(原因もこれ)手術は抵抗が…
61病弱名無しさん:2009/04/24(金) 00:11:29 ID:GtDnyOce0
私もドケルバンです
今低周波を毎日しています、痛みと腫れは少し治まりましたが
サポータなしでは生活出来ません
女性はホルモンも関係してるそうなので明日から豆乳飲んでみます。
62病弱名無しさん:2009/04/24(金) 15:07:42 ID:USIVUqBeO
ばね指治らんな2ヶ月治療して痛みがひいたから使ったら
また痛みだした完全に治るまで我慢しないといけないのか?
63病弱名無しさん:2009/04/24(金) 17:33:16 ID:0/eBsLLD0
ドケルバンが運よく(?)治ったんだけど、また痛み出すんじゃないかと
ヒヤヒヤしながら生活しています。
64病弱名無しさん:2009/04/24(金) 20:28:37 ID:cmw9p79EO
>>63
どうやって治しましたか?
やっぱり使わないことですかね
65病弱名無しさん:2009/04/25(土) 16:53:44 ID:/5Tyj61I0
私も7年位前にドケルバンをやって整形で電機みたいなのを当てたりシップを張ったりしてたが
一向に治らず、出来るだけ使わないようにして親指を握り締めるようにしてサポーターを
していたら1-2年して忘れた頃に治まってました。5年位前から運動をしだしたので
最近になって少し怪しくなってきた。一度為ると無理をすると再発するみたいだね。
66病弱名無しさん:2009/04/27(月) 22:39:15 ID:A6NPlYLg0
元ドケルバン餅。注射で完治はしているものの、常に安静を肝に銘じて生きてきた。
昨日、もう一生やることはないと思っていたボーリングに連れて行かれた。
大勢だったので断わるに断れず恐る恐る参加したが2フレ目で精神がギブアップ。
黙って左手に変更。
たまに真っ直ぐ行くもののG-G-G- アベレージ50でなんとか終了。
普通に150出してた頃は遠い思い出。
67病弱名無しさん:2009/05/01(金) 17:50:40 ID:BPTK1jaOO
手首から5cm位下の部分にちょっと痺れるような鈍痛を感じるんだけどこれって腱鞘炎?
テーブルに当たったり重いものを持つと特に痛みます。
68病弱名無しさん:2009/05/02(土) 20:01:16 ID:YxcxRHeB0
>>64
規制で亀レススマソ。
やっぱ使わないことなんだろうね。
仕事でパソコン使ってたけど、サポーターして、マウスは左にしました。
69病弱名無しさん:2009/05/04(月) 14:03:26 ID:CXBMf5+p0
なんか不思議な状態になってしまっているので投稿します。

バネ指に以前なったことのある小指が、5ヶ月間の通院を経て、今現在完治しました。

が、その小指が、軽く握るだけで『コリッコリッ』と小さい音がなる・・。
反対側の手で、強めに手の内側に小指を押し込むと(ジャイアンのパキポキみたいなやつ)
ポキッ!と、普通のクラッキング音は鳴る。
その直後だけは、小指を軽く握っても『コリッコリッ』は聞こえないんです。

自転車のハンドルを掴んだり、お皿を洗ったりと、物を掴むことにより
この『コリッコリッ』音が発生するんです。

朝の起床時や、指をしばらく動かしてない時は『コリッコリッ』音は鳴りません。
こんな人いませんよね・・・。
70病弱名無しさん:2009/05/04(月) 19:30:46 ID:rs1n8Upo0
私は腱鞘炎ではないのですが、父が患っているので良い治療法を
探していたら、下のページを見つけたのですがこれって効果あるのでしょうか?
もし、使用された方がいるなら教えてもらえるとありがたいです。

http://www.kenshouen.net/
71病弱名無しさん:2009/05/05(火) 08:58:47 ID:KzxjhELs0
右手中指がバネ指になってるんですが、
マウス操作するだけで最近右上腕がひどく凝るのですがこういう症状も出るものなんでしょうか?
同じ症状の人居ますか?
72病弱名無しさん:2009/05/05(火) 23:21:33 ID:BZvr85tGO
>>68
ありがとう、やっぱ使わないことか…
サポーターは自分もしてるけど、やっぱあるとないとじゃ全然違うね

使わないのは無理だけど、サポーターしてできるだけ手首使わずに済むようにするよ
73病弱名無しさん:2009/05/06(水) 19:41:50 ID:1wuZD9ljO
親指を内側に折り曲げ、手首を痛みのでる方向に曲げた状態にして、
収縮するテーピングで親指の先から手首の先まで
引っ張りながら貼ってみてください。かなり楽になりますよ。
74病弱名無しさん:2009/05/07(木) 06:16:15 ID:465VBy450
75病弱名無しさん:2009/05/08(金) 17:33:25 ID:SgPBwfMyO
ひじから先がだるい、力が入らない、指がカクンとなりたまに元に戻らない。

これって腱鞘炎なんでしょうか?
76病弱名無しさん:2009/05/08(金) 20:19:14 ID:TyGb55PlO
朝起きるとこわばりがあり両指が曲がらなく20分ぐらいしたら元に戻ります。
日中は右手の中指 薬指を全開に曲げると元に戻りません。
何もしなければ痛みはありません。最近手を酷使する仕事についた数日後になりました。これは腱鞘炎ですかリウマチでしょうか?
77病弱名無しさん:2009/05/09(土) 16:43:29 ID:1IjA0Qlm0
てんけい
78病弱名無しさん:2009/05/10(日) 01:10:07 ID:R7sdrX5VO
ドゥケルバンで医者に手術進められた者です。
親指をどの方向に動かしても激痛&物が親指に当たると激痛という症状になってきました。
手術された方ってどのような症状で踏み切りましたか?
79病弱名無しさん:2009/05/11(月) 23:23:32 ID:2jPK+wJM0
ゴルフで腱鞘炎になりました。
モーラステープというシップを医者にもらって1ヶ月様子を見ましたが
全く治りません。
ステロイド注射がいいと知人にアドバイスされたのですが、どうなんでしょうか?
痛いですか?すぐ治りますか?
80病弱名無しさん:2009/05/11(月) 23:44:47 ID:ptdY8K8Z0
注射でも手術でも勧められたらやってみたらいいと思う。
ある程度酷くなるとなかなか治らない。

注射もかなり痛いけど5秒ぐらい我慢するだけ。
自分は酷くなり過ぎていてあまり効かなかったが。

手術は怖いかも知れないけど、実際に劇的な効果があったから
受けてみる価値はあると思う。
8179:2009/05/12(火) 00:38:53 ID:jDB++wy20
>>80
ありがとうございます。
注射をうったらしばらく安静ですか?
ルート営業やってるので車の運転できなくなったら大変です。
82病弱名無しさん:2009/05/12(火) 02:29:05 ID:wgpg3a7zO
注射したら、その日だけは安静する。
俺は注射3回と手術したけど治らなかった。
83病弱名無しさん:2009/05/12(火) 06:14:19 ID:hOEcluHq0
もう6年目になるから半ば諦めてるぜ
84病弱名無しさん:2009/05/12(火) 06:48:52 ID:wgpg3a7zO
俺は10年目で諦めたいけど諦めきれない。
85病弱名無しさん:2009/05/12(火) 06:50:02 ID:QCJ4xCA40
腱鞘炎かと思い病院へ行ったところ、手根管症候群と診断されました。
スレを探したんですが見つからなかったので、こちらに書き込ませていただきました。
こちらでこの病気と診断された方っていますか?
8679:2009/05/12(火) 08:18:06 ID:cQe/t6yLP
>>82-84
ありがとうございます。
今日注射してもらいます。
寝起きが一番痛いんですよ〜(今)
87病弱名無しさん:2009/05/12(火) 08:33:20 ID:wgpg3a7zO
>>86無事を祈ります。
治ったら何処の病院か教えて下さいm(__)m
8879:2009/05/12(火) 18:52:40 ID:cQe/t6yLP
>>87
たった今注射をうけてきました。
先生曰く、腱が相当硬くなっていて手術が必要との事です。
注射の効果は指の曲がり、痛みともに酷い時の5割減というとこでしょうか。。。
もう少し様子をみてまた報告します。

正直、一生治らないかもしれないと思い始めてます。
89病弱名無しさん:2009/05/12(火) 21:35:46 ID:7zuccLIPO
今度手術を受けようと思うんですが
神経を傷つける事もあるんでしょうか?
手術にリスクは付き物ですが不安でしょうがありません。
90病弱名無しさん:2009/05/12(火) 21:55:50 ID:wgpg3a7zO
私と同じですね。
手のひらの薬指と小指の二本の腱を取り除きました。手術はとても簡単だそうです。完治するには1ヶ月です。指は曲がりますが痛みは全く取れませんでした。
力は以前より若干入らなくなります。
私の場合は手のひら以外に複数損傷してるっぽいです。
完治までは精神的、金銭的に持たないです。
9179:2009/05/12(火) 22:17:15 ID:cQe/t6yLP
>>90
>手のひらの薬指と小指の二本の腱
私もまったく同じです。ばね指という奴です。
ステロイド注射うってもらって5時間がたちましたが、やはり指がひっかかります。
痛みは大分和らぎました。

手術の不安もありますが、大好きなゴルフができなくなるのが悔しくて仕方ありません。

92病弱名無しさん:2009/05/12(火) 23:53:54 ID:wgpg3a7zO
注射して痛みが和らぐなら手術すればすぐ治ると思いますよ。
麻酔すれば痛みはまったくないのでリラックスしてくださいね。
93病弱名無しさん:2009/05/14(木) 17:48:15 ID:3HTlOvkw0
左マウスにしますた。
94病弱名無しさん:2009/05/14(木) 20:39:03 ID:zMyUKp3C0
俺も左マウスにしたよ。
右手が使えるようになった今でも元に戻すつもりは無いけどね。
慣れちゃえば左マウスの方が便利だと感じる。
95病弱名無しさん:2009/05/14(木) 23:19:12 ID:AO1BxpzGO
質問なんですが
軽症でも手術は可能なんですかね?
めちゃめちゃ痛くはないけど、常にジンジンする痛みがもう1年くらい続いてます
96病弱名無しさん:2009/05/16(土) 01:15:42 ID:/xNpGVa/O
短パン
97病弱名無しさん:2009/05/16(土) 08:20:47 ID:nuWV55hBO
>>95
鍼やお灸や注射しても治らなければ手術が最終手段です。手術は簡単なので本人が希望すれば出来ると思いますよ。
98病弱名無しさん:2009/05/16(土) 23:29:46 ID:X9QRHg1g0
俺もベテランの医者に「ここまで酷いのは初めてみた」と言われたレベルのドケルバン。
手術すりゃ治るんだろうけど1週間は仕事休まなきゃならんからできんのよ…
99病弱名無しさん:2009/05/16(土) 23:34:01 ID:PjR9gFmb0
俺は手術して2日後には仕事してたぞ
100病弱名無しさん:2009/05/16(土) 23:36:20 ID:8i8xGS6+0
仕事熱心だな・・・再発とかしないのか?
101病弱名無しさん:2009/05/16(土) 23:42:23 ID:PjR9gFmb0
いやぁ、本当は仕事したくなかったけどねw
医者に動かさないと癒着するから動かせって言われたんだよ。
切った箇所を触らなければなんとかなるよ。1〜1.5cm程度だし。
すぐに手術の効果も実感できたのも大きいけど。
手術前はタイピングが苦痛だったんだけど、術後はそうでもなくなったんだよね。
再発はまだ無いとは言い切れないけど。
102病弱名無しさん:2009/05/17(日) 00:06:25 ID:rnbNzljmP
手術してしまえばもう再発はしないものですか?
103病弱名無しさん:2009/05/19(火) 15:21:38 ID:1HrG1ORS0
整形外科なら何処行っても大して変わらないのかな?
腱鞘炎だと軽く見られて湿布出しておきます程度で終わってしまう
医者もいるみたいだけど
104病弱名無しさん:2009/05/19(火) 23:42:46 ID:+MqhSGUeP
>>103
それは酷いな
105病弱名無しさん:2009/05/20(水) 10:32:48 ID:gJElU8bNO
手の外科に行けよな。
単なる整形外科では腱鞘炎の知識全くないぞ。
106病弱名無しさん:2009/05/20(水) 10:57:26 ID:+kofyDXL0
整形外科なら普通は腱鞘炎の知識あると思う
107病弱名無しさん:2009/05/21(木) 00:53:39 ID:+bcDTHz5P
接骨院の電気治療ってバネ指に効きますか?
108病弱名無しさん:2009/05/21(木) 17:32:03 ID:m3vSimLQ0
ドケルバンで接骨院にて電気治療してるけど効果はあまり期待しないほうが良いかも
109病弱名無しさん:2009/05/21(木) 22:12:18 ID:6Rx2r1Kn0
確かに知識はあるけど最適な治療かどうかは別。
特に注射や手術をするなら手の外科にかかるべきかと。
110病弱名無しさん:2009/05/22(金) 01:42:13 ID:Q0TY/7EHO
手の外科に行って相談したのですが、治療法として
肘を曲げた状態でギプス固定(完全なのではなく裏にシーネ当てて包帯で固定)1ヶ月
と言われました。

今までの整形外科からすると大袈裟に思えてしまって。
とにかく手を使わないように休めるのが今は一番大事と言われました。

手の外科だと普通なのかな?
111病弱名無しさん:2009/05/23(土) 11:22:36 ID:EYn4d/6Q0
最近バネ指の調子がよかったので油断して、仕事をしていたら今朝になって指がカクカクする。
ちょっと腫れてるので今、シップして固定してます。
やっぱり一生付き合うしか無いのか、ムリは禁物だね・・・orz
112病弱名無しさん:2009/05/23(土) 20:37:05 ID:PR7CDDspP
ばね指状態の指を曲げる度に、カキカキという音がします。
113病弱名無しさん:2009/05/24(日) 00:11:17 ID:ZJwdP38y0
超音波あててる人いますか。
調子はいかが?
私は効果がわかりません。
腱鞘炎になってから一月、週2で整形外科にリハビリいってます。
114病弱名無しさん:2009/05/24(日) 00:48:45 ID:/UYUw7+uP
私はスーパーライザーというレーザーで治療してます。
昨日で3回目ですが効果はまだでてません。
115病弱名無しさん:2009/05/24(日) 01:04:00 ID:F/9rMe2V0
>>114
治療費はどれぐらいなの?
116114:2009/05/24(日) 01:10:35 ID:/UYUw7+uP
スーパーライザーのみで300円

+電気で600円

+マッサージで900円

町の接骨院です。
腱を斬る手術が嫌なんでどうにか自然に治したいんですが今のとこダメですね。
小指・薬指がボキボキいってます。
ステ注射も効果なし。
117病弱名無しさん:2009/05/24(日) 13:08:56 ID:F/9rMe2V0
>>116
ありがと、参考になりました。
118病弱名無しさん:2009/05/25(月) 10:42:13 ID:7e9uo2j9O
>>75ですが結局バネ指&筋肉のこわばりでした。

ジムに行ってるのが逆効果だと言われ水泳(泳げないんですが)、ストレッチのみにしたら?と言われました。
皆さんスポーツやってます? 健康の為肩凝り解消の為にジム行ってたので複雑です。
119病弱名無しさん:2009/05/25(月) 19:34:31 ID:5yKrk68i0
>>110
一ヵ月後のレポがききたい。
三角巾で吊ってるのかな。夏場じゃなくて良かったね。
120病弱名無しさん:2009/05/26(火) 08:42:52 ID:9Q9i2wVWO
>110
痛いのを騙し騙し使ってる状態なんだけど、
やっぱり強制的に手(腕全体?)を休める状態にしないと治らんのかねえ

差し支えない範囲で
病院名のヒントを教えていただけませぬか。
121病弱名無しさん:2009/05/29(金) 05:23:29 ID:1zm+DruJ0
怖いな
122病弱名無しさん:2009/05/30(土) 00:22:39 ID:p7jWWmoZO
自分はベースをやっているのですが、ここ2カ月、腕と手にだるさと違和感があります。
指が固いゴムのように感じ、むくんでいるような気がします。
これは前兆なのでしょうか?
123病弱名無しさん:2009/05/30(土) 22:34:18 ID:dm6jL4rv0
age
124病弱名無しさん:2009/05/30(土) 22:46:10 ID:1NGc57zaO
手の外科相談に相談したのですが
手の専門の病院に行った方が良いみたいですね
近くにないんですがそれでも行く価値ありますかね?
125病弱名無しさん:2009/05/31(日) 01:43:09 ID:jLOMbAI2O
行く価値と言うか、手の外科に行かないとまともな診察できない。

『腱鞘炎ですね。湿布出しておきます。』
と、言われたいだけならどこの病院でもOKです。
126病弱名無しさん:2009/05/31(日) 08:20:05 ID:k3/hAzbW0
なるほど・・・。
127病弱名無しさん:2009/05/31(日) 13:52:46 ID:jNn7HZep0
>>125
手の外科でそれをやられて泣きそうになったw
128病弱名無しさん:2009/05/31(日) 19:30:58 ID:fdNqJSj50
ええっ…
129病弱名無しさん:2009/05/31(日) 20:56:49 ID:+wkuYy/60
自分もww

わざわざ手の外科を選んで行ったのに
湿布とインドメタシンのクリーム出されて診察終了。

そして、腱鞘炎をこじらせて、未だに治らず。
130病弱名無しさん:2009/05/31(日) 21:36:12 ID:PIZZ2ZrxP
このスレにばね指を完治させた人いますか?
131sage:2009/06/02(火) 07:09:58 ID:6YjxW6/pO
朝、通勤前に車のエアコンを暖房にして、指を温めるて、ストレッチをすると、楽になります。続けて平気ですか?
132病弱名無しさん:2009/06/05(金) 00:28:44 ID:g/f1x34gO
手の外科で手術を拒んだら
「痛くなれば考えるだろうから
そのまま帰りなさい」と言われたw
悪魔にしか見えない…

ケナコルト回収も痛いな。
今のステロイド全然効かない。
133病弱名無しさん:2009/06/05(金) 01:11:45 ID:7yFjt2trP
ステロイド注射駄目ですね。。。
2本うちましたが全く効きません。
134病弱名無しさん:2009/06/05(金) 17:46:53 ID:WFk30g2m0
そう簡単に直るもんじゃないんだなあ…。
135病弱名無しさん:2009/06/06(土) 13:45:43 ID:p5rQ2Gh+0
横浜市内でお勧めの手の外科ってありますか?
136病弱名無しさん:2009/06/07(日) 02:17:09 ID:88UbyATL0
もう面倒になってきたから放置してる、7年とかになるともうどうでもいいや
137病弱名無しさん:2009/06/07(日) 07:26:53 ID:TkrFa77mO
内科と違って外科は口下手が多いのが現状です。

内科は患者の話から症状を判断したりしますが、外科は診るだけで判断します。患者が症状説明しても実際はあまり聞いていません。
ですが、いきなり手術勧めてくる医者はあまりよくありませんね。

医者が治す方法は手術。
本人が治す方法は絶対安静。
この二者択一しかありません。

仕事柄、安静は無理な為、私は木曜日に手術をお願いしました。

因みに、病院は4ヶ所行きました。
138病弱名無しさん:2009/06/07(日) 12:06:25 ID:kbViWRKN0
そんなに手使ってないのに腱鞘炎になってしまった・・・
パソコンだってネットする程度だし・・・何が原因だろう
139病弱名無しさん:2009/06/07(日) 18:20:03 ID:RD9j0+0/P
人差し指ですか??
140病弱名無しさん:2009/06/07(日) 18:48:44 ID:kbViWRKN0
いや、薬指。しかも利き手じゃない。
病院行ったほうがいいんだろうか・・・。
141病弱名無しさん:2009/06/07(日) 21:58:10 ID:njJZomMIO
自分もたいして酷使してないのに、ドゥゲルバン腱鞘炎になりました

利き手じゃなかったのが幸いでしたが…
142病弱名無しさん:2009/06/08(月) 18:17:40 ID:s67CgEC/0
ヘタレベーシストだが左手首の親指の筋が痛む
日を追うごとに痛くなるし、にっちもさっちもいかん

腱鞘炎かどうか分からんので判断宜しく頼む
143病弱名無しさん:2009/06/08(月) 19:52:01 ID:lFCFurwJ0
頼むのはいいが、頼む相手はこんなスレ住人よりもお医者さんの方がいいかもだぜ?
144病弱名無しさん:2009/06/08(月) 23:02:47 ID:5LN9mdYQ0
>>142
俺はギターやっていて似たような症状に覚えがあるけど、
日常生活に支障が無いならしばらく弾くのをやめる。
何をするにしても痛い、悪化してしまう、とかならすぐに病院へ行った方が良い。
145病弱名無しさん:2009/06/09(火) 09:20:39 ID:llSGoptd0
腱鞘炎になると手首とか肘辺りも痛くなってくる人って結構多い?
多分筋の関係だとは思うんだけども
146病弱名無しさん:2009/06/09(火) 20:34:15 ID:+PhuWLNM0
肩とかその辺から来てる可能性もあるからとにかく駄目もとで他の部分の改善をしてみるとかもいいかも
147病弱名無しさん:2009/06/09(火) 23:16:55 ID:aaMKVpFQO
>>145
肘までくるのは放置した結果
重症化してる状態だって。
今の私がそう…
かなり腱がしぶくなってて、
ちょっとした衝撃でズキーンとくる。
そして15分くらい痛い。
148病弱名無しさん:2009/06/12(金) 20:35:10 ID:sSLnaDED0
昔よくピアノで腱鞘炎になったけど
今はどんだけ酷使しても腱鞘炎にならんな
149病弱名無しさん:2009/06/12(金) 20:52:56 ID:BT4Zqx9y0
手の外科行ってきた。首には異常はなかった。
とりあえずビタミンB12で1ヶ月様子見する事になった
150病弱名無しさん:2009/06/14(日) 02:13:08 ID:Tm5PAwjeO
手の外科行ったんですがなんか首の歪みがどうのと言われて、次回MRIなんですが、一万円って高くないですか?
これで何もないとかいわれたら泣きそう
151病弱名無しさん:2009/06/14(日) 02:32:35 ID:rjHm3PJg0
自分はMRI、普通のと造影剤入れてのと2種類で1マンでした
152病弱名無しさん:2009/06/14(日) 09:03:30 ID:xWlg+TMBP
私は腰痛でMRI使いましたが、6000円でしたね。
153病弱名無しさん:2009/06/15(月) 22:35:26 ID:RKKeJfPR0
手の外科へ行こうと思ってるんですが、週一で受診するのでしょうか?
それとも、月一位での受診でしょうか?
154病弱名無しさん:2009/06/17(水) 00:18:06 ID:jtQLftVO0
4日ぐらい前から、左中指の付け根の下1.5センチぐらいが腫れて
ダル痛い感じがあって、ガングリオン?と思っていたら
次の日の朝、手がこわばって、開くと中指だけ起きない。。。!
腱鞘炎ってやつかと思いぐぐってみたらやっぱり、ばね指って症状みたいです。
まだ音なんかはしないし、痛みもすぐひいたけど、腫れと手の平にも筋みたいのが出てきて、手全体がこわばる感じも。

とりあえず、筋肉痛にも効く馬油を塗って寝たら、次の日は中指も起きてくれました。
しばらく一日何度か、左手全体と腕の方まで擦りこんで様子見ようと思います。

馬油で治った人とかいませんか?

155病弱名無しさん:2009/06/17(水) 00:23:09 ID:8EuY07dk0
【偽医療】AKA 関節運動学的アプローチ【インチキ医療】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1211885077/

千城台クリニックのAKA療法による不正請求返金
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/healing/1207056268/

【肩こり腰痛】日本関節運動学的アプローチ(AKA)医学会
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1229493132/

医療法人榎会千城台クリニック
http://qb5.2ch.net/saku2ch/kako/1208/12083/1208346578.html
156病弱名無しさん:2009/06/17(水) 23:28:25 ID:5HUauqoo0
X JAPANのヨシキが慢性腱鞘炎ってありえないだろ。
それで、ドラム叩いたり、鍵盤弾いたりできるのか?

人生初の腱鞘炎(デゲルバン)2ヶ月目。
リハビリであわおどり踊ってるよ。
157病弱名無しさん:2009/06/18(木) 23:13:52 ID:LIp24b9g0
もう、人生オワタ
158病弱名無しさん:2009/06/18(木) 23:17:33 ID:LIp24b9g0
痛い、痛い、痛い。
手の痛みばかりが頭を占める毎日。
もう、死ぬまで治らない腕と手首の痛み。
手術もあきらめろと言われた。
関節炎になったら地獄だわ。
159病弱名無しさん:2009/06/19(金) 12:37:57 ID:6wX/VYHAO
もう手術だと言われたデケルバンだけど、
ゆっくり手首を回すような動作を
何回かしたら大分よくなった。
回すときは痛いんだけど。荒治療?
160病弱名無しさん:2009/06/19(金) 19:58:03 ID:FFotu/BSO
回す時痛いなら無理すんな。
荒治療は無理です。
たいしたことない程度なら出来るけどね。

夜中痛みで寝れなくなるまでは手術しない方がいいかもね。

昨日ドゥケル手術の抜糸したけど、一部麻痺残ってるよ。
161病弱名無しさん:2009/06/19(金) 20:06:48 ID:c74JZ8qq0
自分はドケルバンで痛みが酷かったとき、ドケルバンの検査(?)の親指を中にして握って
小指側に倒すことができなくなった。
怖くてなのかわからないんだけど、倒そうとしても動かせなかった…。
162病弱名無しさん:2009/06/19(金) 22:27:10 ID:AhKw22nmO
>158
整形外科でそう言われたのなら手の外科に行った方が良いぞ
自分もしばらく整形外科通って手の外科紹介して手術しました。あきらめるな
163病弱名無しさん:2009/06/20(土) 08:52:16 ID:hdlvrJ45O
腱鞘炎なんかに負けない
http://kawaii.tensi.to/diary/?satchi
164病弱名無しさん:2009/06/21(日) 23:45:19 ID:qWMjHxJe0
はじめてのドゲルバンで2ヶ月治療中です。
すごい遅いスピードで痛みは取れてきているのですが、
これ以上痛みは取れないのかと不安になるときがあります。
治療は、超音波とマッサージです。
注射、手術への目安ってあります。
眠れないほどではありませんが、
日中はサポーターでガードしてます。
165病弱名無しさん:2009/06/24(水) 23:40:33 ID:0u/Y25TA0
再発した・・・orz
166病弱名無しさん:2009/06/25(木) 01:02:49 ID:W8cjHMrZ0
俺も・・・orz
167病弱名無しさん:2009/06/25(木) 01:09:14 ID:YD0calIX0
膝はよく動かしながら直すのがいいって言われてるけど
腱鞘炎はとにかく使わないほうがいいのかな
168病弱名無しさん:2009/06/25(木) 08:34:19 ID:DvfbcIqL0
程度問題。
何しても痛い時期は休ませて、その後はストレッチ。
俺は接骨医が相性良かったみたいで、ずいぶん楽だよ。
169病弱名無しさん:2009/06/25(木) 17:49:11 ID:dWDn/RSd0
>>164
自分もドケルバンで治療開始して2ヶ月たちました。
ステロイド注射も2回打ちましたが効果は無しです。
焦って何件か医者を変えましたが、やはり安静が一番とのことでした。

170病弱名無しさん:2009/06/25(木) 22:37:29 ID:aDecOmQ/O
腱鞘炎ってマジでなかなか治らない!2月に風邪ひいて、両手中指が腱鞘炎に。半年たつ今でも、朝は指が固まって動かない。痛みはないけど、いい加減によくなって欲しい
171病弱名無しさん:2009/06/26(金) 03:13:34 ID:0ZFLx0Gd0
近所の整形外科に半年通ってマイクロタイザーし続けたが全く治らん。
もうここ見限っていいよね…?

片道1時間かかるけど、来週から手の外科がいる大きな病院に行ってみる…
172病弱名無しさん:2009/06/26(金) 09:52:45 ID:M2r461kzO
整形でハイペンて飲み薬もらって飲んだら少し痛みが和らいだ
このまま治ってくれると嬉しい
173病弱名無しさん:2009/06/26(金) 11:52:27 ID:+A7+L9P10
左手小指の付け根周辺が痛くて、曲げようとすると途中で引っかかる?感じがして
力を加えていくとカクン?って感じで曲がって、曲げた小指を伸ばそうとすると、
また引っかかる感じがしてカクンって伸びるんですが、これって腱鞘炎?
174病弱名無しさん:2009/06/26(金) 16:52:43 ID:tMjwgxQAP
バネ指です。
175病弱名無しさん:2009/06/26(金) 17:46:21 ID:ASI6Zemg0
>>173
んだんだ。腱鞘炎だ。
176病弱名無しさん:2009/06/26(金) 17:49:11 ID:f7wgQd+K0
俺も左手小指バネ指だ。
少し使うとカクカクする。もう8年くらい。痛くないからほっといてる。
177病弱名無しさん:2009/06/26(金) 18:20:29 ID:+A7+L9P10
やっぱり腱鞘炎か。
動かさなくても痛くなってきたから病院いったが、貰った湿布貼ったらもっと痛くなった。
178病弱名無しさん:2009/06/26(金) 18:51:47 ID:Uzueut8a0
それ多分湿布のせいじゃない
179病弱名無しさん:2009/06/26(金) 19:04:11 ID:f7wgQd+K0
冷やしたほうがいいんじゃない?
180病弱名無しさん:2009/06/26(金) 20:52:09 ID:+A7+L9P10
む?冷やすのか?氷あったかな…
痛みが更にひどくなって小指動かなくなってきた。
181病弱名無しさん:2009/06/26(金) 22:07:55 ID:Uzueut8a0
腱鞘炎で実況?w
182病弱名無しさん:2009/06/26(金) 23:02:47 ID:wd3OoF1f0
ギターを弾きすぎて左手の小指が思うように動かなくなり、ひっかかるような感じになってしまったんですが、これは腱鞘炎でしょうか?
痛みはあまりありません。
183病弱名無しさん:2009/06/26(金) 23:12:23 ID:+A7+L9P10
実況するつもりはなかったすまん。これで消える。
>>179
冷やしたら動くようになった。助言ありがとう。

>>182
ナカーマ
184病弱名無しさん:2009/06/26(金) 23:20:49 ID:tMjwgxQAP
>>182
バネ指です。
185病弱名無しさん:2009/06/27(土) 01:27:33 ID:974Vzx1R0
バネ指なんですかね?ググッたみた症状とは微妙に違う気がしますが。
ビヨーンともどるような感覚はありません。
186病弱名無しさん:2009/06/27(土) 08:56:50 ID:eKHZJ5y/0
>>185
何にしても腱鞘炎だ。
戻る戻らないではなく、指の曲げ伸ばしの際に引っかかる感じになったのが
ばね指という、腱鞘炎の悪化した状態だ。
強い痛みでそれ以上伸ばせない(曲げられない)というのもばね指。
ばね指の診断に「びよーん」って症状はいらない。
ばね指の状態によっては腱鞘を通ったときにびよーんってなる人が居るっていうだけだろう。
187病弱名無しさん:2009/06/27(土) 19:25:06 ID:gZR7m+QW0
>>185
俺もほぼ同じ症状(12月頃)でしたが手に冷湿布したら大分良くなって今はほぼ治りました
確実に治るかは分かりませんがおすすめ
188病弱名無しさん:2009/06/28(日) 22:46:29 ID:myRWZBsGP
この間、腱鞘炎だと思って整形外科行ったら
CM関節症と診断されました
まだ30過ぎってのに・・・
189病弱名無しさん:2009/07/01(水) 20:47:29 ID:Xgao7DBG0
腱鞘炎て治らないね。
もう・・・4ヶ月目かなり憂鬱です。
190病弱名無しさん:2009/07/02(木) 00:09:11 ID:SeNhn3n40
191病弱名無しさん:2009/07/02(木) 16:34:05 ID:zzQ0GOFyO
>>189
私は右手手関節腱鞘炎になって1年半になるけど、やっと痛みが落ち着いてきたよ。無理をするとさすがに痛いけど…腱鞘炎になって1年未満の場合は痛みの差が激しいと思います
192病弱名無しさん:2009/07/04(土) 14:49:42 ID:3XEiKstR0
一年くらい前に自転車で転んで右手小指をつき指。
すぐ整形外科にいってレントゲンをとり、骨に異常がない軽い突き指だといわれたんだけど
その日から小指を曲げ伸ばしするとパチッパチッと音がなり、いつまでたっても指の付け根の痛みが治らない。
で、わらをもすがる思いで手の外科へ。
「軽い腱鞘炎ですね、お大事に」で終了
殺そうかと思った。
さすがに食い下がって、自転車で転んで腱鞘炎になるんですか?治るんですか?と聞いても
パソコンの使いすぎだとか、時間が立てば治るとしかいわねえし。
右手の小指なんかパソコンでほとんどつかわねえよ、1年たって治ってねえのに、いずれなおるとか
何年後の話してんだよ10年かよ20年かよくそが。
193病弱名無しさん:2009/07/05(日) 22:43:29 ID:qsEFHYBQO
手の外科の先生もピンキリだよね…。
急な痛み出て、いつも見て貰ってる先生以外に見て貰ったら痛み止めの薬と湿布出しただけで終わり
しかも湿布の種類違って荒れるし、悪化するし最悪な思いしましたよ…。
それ以来、いつもの先生以外は信用出来なくなった
194病弱名無しさん:2009/07/06(月) 02:50:57 ID:Tz6+hxT/0
恋だな。
195182:2009/07/06(月) 19:44:13 ID:ZxBUyK2d0
1週間ほど毎日冷湿布をしましたがあまりこうかありませんでした。
病院いきます。
196病弱名無しさん:2009/07/08(水) 00:58:10 ID:ZerBn8x40
もう皇潤でも飲んでみようかな
197病弱名無しさん:2009/07/10(金) 01:16:42 ID:WAo/Ujpp0
>>154 です。

あれから1週間で、あっという間に両手の指全部が腱鞘炎になりました。
かろうじて親指が一番ましで、小指は両方バネ指です。

色々ぐぐってみたところ、更年期でホルモンパッチの治療で手も良くなったというケースをみて、
生理痛予防で、ずっとDHCのエステミっクスを飲んでいたのを、ここひとつき程やめていたのを思い出し、試しに飲み始めたところ、ずいぶん腫れがひいてきました。
そろそろ更年期だったのかもしれませんが、いつしか生理痛だけでなく更年期対策になっていたようです。

エステミ再開して、全身好転反応みたく手足の先からじんじんしてきて、だるさから、次に両肩甲骨の間、肩、首がすごくこって痛くて苦しみました。
まさに腱鞘炎のツボにぴったり当てはまる個所でした。

痛みも感じられない程、全身こわばっていたみたいです。
女性の方は、イソフラボンやプエラリア(エステミもそう)系のサプリが効く人もいるかも知れませんね。

けれど手はなにかと動かしてしまうので、さらにナボリンSもはじめてみました。
早く治したいので。
あとは馬油で血行を良くしてます。
198病弱名無しさん:2009/07/11(土) 04:18:22 ID:zm1x5xz30
やっぱりDHCだねっ♪
199病弱名無しさん:2009/07/11(土) 20:33:32 ID:6tpigtHY0
腱鞘炎て以外とつらいですよね。
200病弱名無しさん:2009/07/11(土) 22:07:41 ID:4tptW4rL0
>>199
地獄だよ(´・ω・`)
201病弱名無しさん:2009/07/11(土) 22:34:26 ID:EZll7nHf0
痛いだけじゃなくて周りからもあまり理解されないからね。
ずっと治らないもんで「腱が弱いの?」とか言われるし。
腱鞘炎にならない人は原因になるような行動をしない人だから、
酷くなる人の気持ちがわからない。
202病弱名無しさん:2009/07/12(日) 00:38:29 ID:QNxXsl8D0
腱鞘炎って鬱になることもあるんだよね、なんかわかるわぁー、ネガティブになるものorz
203病弱名無しさん:2009/07/12(日) 14:50:59 ID:F3I78hXw0
腱鞘炎で鬱の私がきましたよ。
痛いし、心が折れそうだし、何がなんだか。。。
204病弱名無しさん:2009/07/12(日) 14:53:14 ID:F3I78hXw0
腱鞘炎で鬱の私がきましたよ。
痛いし、心が折れそうだし、何がなんだか。。。
205病弱名無しさん:2009/07/12(日) 17:54:09 ID:pDxOKWRc0
大事な事なので・・・
206病弱名無しさん:2009/07/12(日) 18:45:28 ID:3lsof+QN0
そんなに大事なことなら3度言いなさい
207病弱名無しさん:2009/07/12(日) 20:05:51 ID:X2NS36S3O
腱鞘炎悪化させて、神経麻痺になった…orz
手術で入院中の自分が通りますよ。
208病弱名無しさん:2009/07/13(月) 00:04:09 ID:mfPvsyWD0
会社で理解されなくて困る。
パートさんとかは知識があるんだけど、管理職の無知はもう異常。
強引にでも休まないと治らないんだろうな。
209病弱名無しさん:2009/07/13(月) 01:32:59 ID:n0JU1nuY0
>>208
仕事のときサポーターしてる?
210病弱名無しさん:2009/07/13(月) 02:39:06 ID:836/12DGO
>>208
今辛くて苦しいよな、自分を大切にしろよ。
漏れは仕事で発病してから、もう無理ですと伝えて半年経ち
やっと休職させて貰った、労災ならずorz
でも恨みはもう無くなった。
恨むと心の乱れが症状に出るぞ。

激しい痛みで字も書けず、マウスを動かしても痛みがして、右手がぶっこわれた、痛みや会社の裏の部分を味わい、抑鬱になり苦しかった。
療養して一年経ち、完治していないが、貴方が冷え症じゃなきゃ

治りは早いぞ。

とりあえず、東洋医学の門をたたくのだ。
漢方外来、鍼灸、整体、気功等が助けてくれる。

手術はしていないが、整形の湿布なんかでまず重傷の場合、治るはずがないんだから。

会社の冷たさは、因果応報で絶対にやつらにも災いは訪れる。

お天道様は捨てずに貴方を見ているから、ガンガレ!
211病弱名無しさん:2009/07/13(月) 16:59:59 ID:ZszJyUl60
明後日ドケルバンの手術だ
オレの左手治ってくれ頼む!
212病弱名無しさん:2009/07/13(月) 19:43:39 ID:El2OAjf60
がんばれ……俺の達の分まで健康になってくれ……っ!
213病弱名無しさん:2009/07/13(月) 23:26:01 ID:LUiAe3HO0
力を抜いて指を伸ばしたとき左手の小指だけ反ってる
思うように小指がうごかないのはこのせい?腱鞘炎?
214病弱名無しさん:2009/07/13(月) 23:27:53 ID:/r5s7P85O
私は整体に行ってずいぶん楽になったよ。
かなり関節がしぶくなってて曲がらなかったし、
字を書くのはもちろん、
キャベツさえ唸りながら切ってた。

あと、患部にお灸したらちょっと楽だった。
215病弱名無しさん:2009/07/14(火) 11:51:10 ID:F25fHU5n0
自分は野菜の皮むきがすごい辛かった。包丁使ってるんで…。
あとはハサミ。
216病弱名無しさん:2009/07/14(火) 14:05:29 ID:P4BVyNEd0
俺は製氷のトレイを捻る動作が一番痛かった
217病弱名無しさん:2009/07/14(火) 14:13:52 ID:7wnv0x2J0
ひょっとしてみんな主婦?
218病弱名無しさん:2009/07/14(火) 21:11:57 ID:b2GjV6Pf0
>>209
してるよ。ちょっと恥ずかしいけど、固定しているだけで格段に楽だし。
状況次第でテーピングとサポーターを使い分け、PC対策にリストレストも使ってる。
パートさんたちからもらったんだけど、エレコムのMOH-014が俺の手首にはちょうどよかった。

>>210
ありがとね。ちょっと涙出た。
痛くて眠れなかったりすると本当に鬱で、そろそろヤバいかもと思ってしまう。
整骨院でマッサージは受けてるけど、鍼灸はやってない。今度聞いてみる。
219210:2009/07/15(水) 18:27:24 ID:V7UqVdsoO
>>218
鍼灸屋も本当に腕がある全身のバランスを見極める人を捜すのは難しいぞ。

体の痛みを取り除くには骨格の歪みを戻さないといけない。

重要な歯の噛み合わせは、ヤブの歯医者だと危険だから気をつけてね

私は気功師さんに歯と全身の歪みを治して貰いました。

痛みが続くと心が鬱状態になります。現実に感情の平滑化になりました。
とりあえず、電気を当てたりモミモミしても変わらないなら
鍼灸しながら漢方外来に行った方が早い。

心にきく漢方があるから。
220病弱名無しさん:2009/07/17(金) 21:52:00 ID:2/o7/3oiO
仕事で腱鞘炎とかなった人って会社辞めたりしてるの?
辞めても自分の出来る(したい)職業なんて似たような系統になることが多いじゃん。しばらく休んでも復帰したら同じ所痛くならない?
221病弱名無しさん:2009/07/18(土) 03:39:36 ID:cn3PyQCKO
肘を曲げて力こぶを出そうと試みるが上腕二等筋に力が伝わらない。肘の内外と上腕に絶えず痛みを感じている。これは要手術ですか?
222病弱名無しさん:2009/07/18(土) 12:25:16 ID:y8XpmiI90
>>221
まさに同じ箇所で手の指先まで痛くなり
夜眠れないので医者を探し手の外科に行ったら
触診して10秒で入院即手術っていわれました、
湿布でかぶれていたため来週木曜まで
手術延期されて今地獄の日々を送っています

すぐ病院行った方いいですよ
精神的にも手術してもらえると判ったとたん楽になりました。
223病弱名無しさん:2009/07/18(土) 12:58:09 ID:8gTCaFld0
腱鞘炎が半年も治らず・・・気分が凹んでます
224病弱名無しさん:2009/07/20(月) 12:54:29 ID:fLym7hcV0
良い薬ないかな
225病弱名無しさん:2009/07/20(月) 19:14:55 ID:L1RohuwW0
>>220

仕事で腱鞘炎になって、労災にもならず
もうすぐ退職するよOrz
226病弱名無しさん:2009/07/20(月) 21:55:33 ID:MXwVM8mG0
胃ガン退職 
227病弱名無しさん:2009/07/20(月) 23:31:28 ID:gVfvQ8890
会社の冷凍庫に保冷材を入れておいて、痛みが増したら即座にアイシング。
巻きつけるタイプのサポーターで固定すれば、そのまま仕事できるしいいよ。
これでだいぶ楽になった。
228病弱名無しさん:2009/07/21(火) 00:43:22 ID:aKICNLy30
アイシングがいいのに、クーラーがある部屋に何時間もいると、
患部がいたくなるのはなぜ。
229病弱名無しさん:2009/07/21(火) 11:21:08 ID:t3aFuSbJO
腱鞘炎は冷やすの厳禁、温めろと言われたことがある。
一体どちらが正しいの?
230病弱名無しさん:2009/07/21(火) 21:04:04 ID:mKwv2jLZ0
どっちも正しいんじゃないかな。熱を持っている=炎症だから、その場合は冷やして常温に戻すのが良いだろうし。
でも、基本的に人間の体って、冷やしすぎるとよくない。だからある程度暖めるって事かも。
あと、これは自分の推測もあるんだけど、怪我や病気が治るのに絶対条件って、血液がその場所に多く流れること
な訳だと聞いたから、暖める=血液を通すで、血流を増やして直していくって事じゃないかなあ。冷やすと血流は悪くなるし、
冷やしていたくないって言うのは、若干間隔がなくなっているって事じゃないかなと思う。
あ、熱を持ってるから冷やすのは基本だと思う。でも、あまり氷嚢とかに頼るのはあとで痛くなるなあ、自分はね。
231病弱名無しさん:2009/07/21(火) 21:53:25 ID:290fgMqv0
でも熱を持っている=血流が増えているわけでもあるよね。
これは自然治癒が進められてるとも考えられない?
この辺の話は定説が無いから難しい。
232病弱名無しさん:2009/07/21(火) 22:27:01 ID:qnKDycm30
ファイテンパワーテープ
233病弱名無しさん:2009/07/22(水) 10:20:17 ID:NXlwqnee0
>>228
アイシングの目的は炎症を持っている患部の芯を急速に冷やしてから
冷えた患部が元の温度に戻っていくときに血流が増えて治癒につながるらしい。

クーラーは表面からジワジワ冷やして冷やしっぱなしになるからダメなんだと思う。
234病弱名無しさん:2009/07/23(木) 23:44:44 ID:gf2lH24y0
ドケルバンの手術した方に質問なんですが
手術後の抜糸までにリハビリ(手をぐーぱーにしたり、手首をストレッチしたり)
はしても良いのでしょうか?
現在手術後一週間なのですが動かすと傷がチクーンと鋭い痛みなので
無理してやらないほうが良いですかね?
医者は「ん〜。まあ動かしても良いんじゃない?」とか適当なんで心配です。
235病弱名無しさん:2009/07/24(金) 14:46:26 ID:1uYo10g20
基本的に、手を使ったあとや痛い時は熱を持って炎症を起こすから
アイシングして、
おさまったら温める、冷やさないようにするんだよね。
長く冷やさない方がいいと思う。

腱鞘炎の原因は肩こり、腕、肩甲骨の筋肉疲労だから
冷えと肩こりに効く高麗人参茶をドラッグストアで買って飲んでるけど、
厚く膨らんだ腱鞘部分が小さくなってきている。
お風呂に入る前に飲んで、汗いっぱい出して上がって寝るようにしてる。
このまま様子みるつもり。

236病弱名無しさん:2009/07/24(金) 15:59:49 ID:CyZ5lkuq0
まだナボリン野郎いたのかw
医学的にナボリン(メコバラミンなどが主成分の薬)は腱鞘炎に効果ないって証明されてるの。
おばかちゃん。
237病弱名無しさん:2009/07/24(金) 16:59:26 ID:dmJ/8oqg0
ログみたら1年も前の話題で粘着してるのかよ
まだ治らずに粘着とか哀れすぎるm9(^Д^)プギャー!!
238病弱名無しさん:2009/07/24(金) 18:06:29 ID:HNc8jlBK0
>>237
とりあえず>>197を嫁。
はずかしっm9(^Д^)プギャー!!
239病弱名無しさん:2009/07/24(金) 18:15:56 ID:aO/5beYU0
ブッwwww
こりゃ>>237は恥ずかしくて出てこれねーなwww
240病弱名無しさん:2009/07/24(金) 18:51:40 ID:dmJ/8oqg0
ID変えて必死なところ申し訳ないがお前、前スレのID:2ssoZdG/0だろ?
レスの日付みたら去年の5月以降ずーっとこのスレ覗いてるわけだ

必死すぎるだろm9(^Д^)プギャー!!って意味だよw

241病弱名無しさん:2009/07/24(金) 19:24:41 ID:aO/5beYU0
>>240
お前ほんと必死だな。
242病弱名無しさん:2009/07/24(金) 20:02:36 ID:FRFQEhms0
ID:dmJ/8oqg0の負けだね。
そもそもこの人間違えすら認めてないし。
243病弱名無しさん:2009/07/24(金) 20:23:12 ID:hHqA87PiO
>>234
一ヶ月前にドゥケルバン手術しましたよ。
手術後の当日、コントローラー握って格闘ゲーやりましたよw
さすがに2時間くらいすると痛くなってきて、親指に意識集中して動かしたら激痛でした。

全く動かさないのは癒着する場合があるので、あまりよくないですね

因みに、当日の麻酔切れてから今でも親指甲側の付け根の感覚麻痺が残ってます。
特に不都合も無いので、痛みで毎日眠れない生活から脱出したのが幸せですね。
244病弱名無しさん:2009/07/24(金) 21:47:47 ID:MzI+k37m0
わずか30分の軽作業でドケルバンが悪化。
痛い〜、たーすーけーてー
245病弱名無しさん:2009/07/24(金) 23:10:09 ID:WA1mu5gI0
>>243
やっぱり動かしていたほうが良いんですね。
自分も少し感覚麻痺ありますがドケルバンの痛みで親指が利かないというのは、
何につけても不自由だったので手術で随分と楽になり嬉しいです。
術後に格ゲーなんてマゾですかw
246病弱名無しさん:2009/07/25(土) 01:28:16 ID:Ch55+7GE0
おいらのドケルバンリハビリ。

親指をくるむようにして、残りの4本指でくるむようにグーを作る(いたかったら無理をしない)。
そのまま右左に5回ゆっくりスイング。
次にそのまま、親指側を上にした状態で、小指側を手首に近づけるようにすばやく曲げる。

ズキッとくるのが好きです。

247病弱名無しさん:2009/07/25(土) 01:50:34 ID:mc8N8I620
>>246
>次にそのまま、親指側を上にした状態で、小指側を手首に近づけるようにすばやく曲げる。

ドケルバンでものすごく痛かった時期は、↑これが一生懸命曲げようと思っても少しも動かせなかった。
本当に動かないのか、怖くて曲げられないのか自分でもわからなかった(´・ω・`)
248病弱名無しさん:2009/07/25(土) 04:12:31 ID:ZnDA9ZnZ0
こいつら同一人物なんだよな
前スレで完全論破されてるからID変えて複数人を装ってるのがバレバレ

ID:CyZ5lkuq0
ID:HNc8jlBK0
ID:aO/5beYU0
ID:FRFQEhms0

http://okwave.jp/qa2038102.html
>私は今腱鞘炎になっています。
>整形外科にてビタミンB(メチコバール)、E(ユベラ)、ロキソニン(消炎鎮痛剤)、胃薬の服用薬
>塗るシップ薬・冷シップを処方してもらってます

※ビタミンB(メチコバール)はナボリンの主成分です

ナボリンでも飲んで早く治したら?w
249病弱名無しさん:2009/07/25(土) 04:28:36 ID:ZnDA9ZnZ0
http://www.askdoctors.jp/public/showMessageDetail1972963.do?cc=1248463341933410
>結局は親指人差し指の腱鞘炎と肘はテニス肘とのこでした
>二本の指の腫れと手の甲の腫れがありロキソニン、ムコスタ錠、メチコバール250を処方されました

http://www.askdoctors.jp/public/showMessageDetail1996594.do
>腱鞘炎と診断され今に至って ます。
>ロキソニンとメチコバールを服用していますが一向に回復せずますます
>痛みが増し指も腫れ上がったままで右手全指は殆ど痛みで使えません。

http://blog.livedoor.jp/inuken59/archives/cat_26280.html
>昨日もらったクスリがけっこう効いてる。もらったのは、
>1. メチコバール 2. ユベラN 3. ミオナール 4. プレドニゾロン

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1110426486
>ロキソニン(鎮痛剤)とメチコバール(ビタミンB12)、そしてパップ剤だけでした。



ID:CyZ5lkuq0は未だに現実を受け入れられないアホですな
250病弱名無しさん:2009/07/25(土) 21:55:33 ID:rSXCVoG90
9年前テニスのやりすぎで右手中指小指バネ指勿論手のひらから肘まで痛い
左手はバネ指にはならなかったが手のひらから肘まで痛い。

整形外科一軒目 2ヶ月
レーザー治療を受けるが痛みは取れなかった
有名スポーツ選手も通う評判の良い医者だった

二件目 3週間
電気治療 
ここでバネ指の症状は軽くなるが痛みが残る

三件目 3ヶ月
電気治療とレーザー

四件目 7ヶ月
大きい総合病院へ
電気治療とレーザー MRIで検査もした 血液検査も

五件目 3ヶ月
別の大きめの病院へ
電気治療とレーザー ここでもMRI検査

六件目 針灸院 2ヶ月
針と電気治療

七件目 針灸院 3ヶ月
針治療
251病弱名無しさん:2009/07/25(土) 21:56:31 ID:rSXCVoG90
八件目 1回
手の医者 ここで精神安定薬をと進められたが断る

九件目 5ヶ月 
ペインクリニック
やはり安定剤を処方された 

未だに使うと痛む 特に6月 7月 8月が痛い
手術するほどの痛みは最初だけだったが慢性的に痛みが篭っている感じ
ストレスたまるね・・・ もう半ば諦め状態
252病弱名無しさん:2009/07/25(土) 21:58:03 ID:rSXCVoG90
3件目で注射も3回しました
253病弱名無しさん:2009/07/26(日) 09:12:12 ID:S1PlenT30
>>252

仕事はどうしてますか?
今、腱鞘炎が悪化して、仕事を辞めようか悩んでます。
この不況の中、正社員を辞めるのは悔しいですが
手が痛くて、仕事どころではない感じなのです。
254病弱名無しさん:2009/07/26(日) 12:49:49 ID:6rQroNLH0
前項で解説したとおり、ばね指の保存療法による完治率は

●約30〜40%
255病弱名無しさん:2009/07/26(日) 15:17:39 ID:GubOlp6vP
>>254
腱を斬れば完治しますか?
とても怖いのですが・・・
256病弱名無しさん:2009/07/26(日) 18:37:58 ID:iWNpu58N0
>>255
木曜日手術受けてきました
肘の手術でしたが指の腱鞘炎も患ってました
キーボード押せないほどの痛みがありましたが
まだ3日しかたっていませんが
驚くほど痛みがなくなっているのが分かります
傷口は痛みますが腱鞘炎の痛みはほとんどないです
一日も早く手の専門の外科に行くことをお勧めします
多分仕事もやめることなくすむと思います。
257病弱名無しさん:2009/07/26(日) 21:39:45 ID:bB7k7Rlk0
(((( ;゚Д゚)))
258252:2009/07/27(月) 14:40:26 ID:vmgjvibH0
>>253
あまり手に負担がかからない仕事に転職しました。
ペインクリニックや手の外科で安定剤を貰った時は
馬鹿にされてる気分でしたが。このサイト読んで理由が凄い理解できた
今まで人や医者に言っても今一理解されなかった症状が詳しく書いてあった
私本当夏に特に酷くなるんです冬は痛み忘れることも多いんですが。
安定剤を出されたのも適切な治療だったのかもしれない。
両手の小指薬指中指がずっと痛んでるけど なんかこれ読んだら気が楽になったかも

ttp://kobe-haricure.net/health/e40.htm

腱鞘炎で肘、小指側、中指、薬指が痛む場合の治療
肘(ひじ)、中指、薬指、小指などでも腱鞘炎を起こします
 手のひらの真ん中や小指側の筋肉や延長線上の肘(ひじ)
が痛む場合は、線維筋痛症が関係している場合もあります。
 上腕二頭筋上の腱(上腕二頭長頭腱)が炎症を起こすと
、ひじを曲げる、腕を上げる、ひじを回すなどの動作で痛みます。
259252:2009/07/27(月) 14:41:58 ID:vmgjvibH0
特に痛みが小指側に近いほど、心労や心配や不安や暑苦しさで悪化するため

本当その日の気温と湿度と気分で痛みが天地の差なんだけど理由がやっと分った・・・
260210:2009/07/28(火) 00:05:59 ID:B8nF1pyMO
古傷が雨でよく痛んでいたが、最近の雨で気圧が下がっても
問題無しにまで回復した。ありがとう神様。

完治までもう少しだ。
261病弱名無しさん:2009/07/28(火) 08:46:03 ID:gUqkkgVM0
>>260

完治しそうで、よかったですね。
休職は何ヶ月くらいしましたか?
262病弱名無しさん:2009/07/28(火) 23:35:57 ID:Pi4IcC3cO
ここは足もあり?

先日夜中から激痛で全く眠れてません
箇所は左足内踝あたり

整形外科行ったら腱鞘炎とのことでした
一応痛み止めの飲み薬と軟膏もらったんだが一向によくなりそうにない

鼓動にあわせてズキンズキン痛むたびに体が震える状況です

何より今日会社休んじまったから明日はなんとか行かないといけないのに足が地面に全く着かないくらい痛すぎる・・・・

みんな生活どうしてるんだ?
263病弱名無しさん:2009/07/28(火) 23:44:44 ID:bOwCokqu0
>>262
痛風の可能性は?
264病弱名無しさん:2009/07/28(火) 23:48:28 ID:GNACDtom0
>>262
足の腱鞘炎って初めて聞きました。
大変ですね…。
265病弱名無しさん:2009/07/28(火) 23:52:55 ID:Pi4IcC3cO
>>263
痛風だと真っ赤に腫れるし、痛みが腱に沿ってるから腱鞘炎だろうって
最初痛風疑いましたけどね


>>264
そうなんですか?自分はもうこれで両足やってます
何年か前に捻挫を庇って歩いていたらしく右足を腱鞘炎と診断されました

今回はそれとは比にならない激痛ですが
266260:2009/07/29(水) 16:13:22 ID:q8QWzmlZO
>>261
丸一年。でも夏なんでマシになっておりますが。
これからも筋肉を鍛えながら寒さに対応出来ないと、悪化すると思います。
267病弱名無しさん:2009/07/29(水) 19:55:34 ID:QdysIJYJ0
>>266

1年もかかったのですか。
自分が勤めている会社は、医師の診断書が無ければ長期で休めないOrz
病院でなんて言ったら長期の診断書を書いてもらえたのでしょうか?
教えてちゃんですみません。

268病弱名無しさん:2009/07/30(木) 11:01:12 ID:Ue5LdbreO
>>267
話せば長くなりますが
整形から、東洋医学に病院を変えました。

皆さん冷え性を治せば、治ります。

整形では長くて安静加療が一ヶ月止まりでした。
東洋医学では、始めが自分の希望通り7週間。

そこから中途半端に復職して、一月で復職に失敗後、安静加療を3ヶ月を一回。

後は通院加療で、会社規則の休職期間に入り三ヶ月を二回目でした。

途中で完治していませんが、精神状態も良くなり日常生活が
出来る状態にまで回復し会社が、復職して来いと言われ
来月から復職です。

労災隠しをする酷い理不尽な会社も、因果応報でしっぺ返しは必ず来ます。
その時が良くて労災申請しても、後から出る杭は打たれます。

どんな状態であれ、精神が肝心であり、明るい笑いと
感謝の心があれば早く良くなります。

痛みで皆さん鬱になると言いますが、私も抑鬱になりました。

利き手が、手首、肘、肩とボロボロになり、マウスを動かせず
文字も書けなくなったので、皆さんの苦しみはよく解ります。

今は暗い日々ですが、完治して楽しい事を想像して下さい。

ここの皆頑張って下さい。
269267:2009/07/30(木) 17:55:11 ID:vm1v1GU90
>>268さん、随分苦労されたのですね。
私も3年以上腱鞘炎とつきあっていますが、
精神的にもう限界になってきました。
痛みが出るから、何をするにも怯えるようになってしまったし。
仕事を失いたくないけど、手首の痛みからは解放されたい。
これからの生活を考えると暗くなるけど、もう、仕事をあきらめるしか
ないかと思うと、それも辛いです。
270病弱名無しさん:2009/07/30(木) 22:30:35 ID:VtCqf3pD0
「もう無理。会社行けません。診断書送るから有給休暇にしといてください。
どうせ余ってるから使います。傷病休暇? そんなもん給料減るからいらん」(意訳)
で強引に2週間休んで、近所の日帰り温泉に行って、帰りに喫茶店で読書して、整骨院でマッサージ…って
やってたらかなり良くなった。
炭酸泉いいよ、すっごく温まる。
271病弱名無しさん:2009/07/30(木) 22:37:18 ID:a87tShJNP
>>270
サラリーマンの鑑
272268:2009/07/30(木) 22:44:48 ID:Ue5LdbreO
>>269
物凄い我慢されていますね。私は半年しか我慢出来ませんでした。

傷みで神経は擦り減るので、根性は素晴らしいですが、自分を大切にして下さい。

私は元々バネ指でして、右手の親指が、カックンとひっかかる時の

激痛が耐えられなかったです。

確かに今辞めると時代が悪いので、やり直しが困難になると思います。

人間扱いされない環境はどうしようも無いですが、
頭下がらずに頑張って下さい。

下の方も言われてますが、体を温めて冷えを取れば良くなります。

諦めずに治ると信じて希望を持って下さい!
273病弱名無しさん:2009/07/31(金) 06:56:34 ID:4SDeK88EO
スミマセン、質問です
左手中指がバネ指で、仕事で無理をしていたら左手首に
味わったことの無い痛みを感じました。
休み時間に同僚に相談すると多分腱鞘炎だろうと言われ
夜風呂で良く温めてマッサージしてサロンパスを貼って寝たら
かなり楽になるとアドバイスを貰ったのはですが、未だに痛いです
温湿布の方が良かったですか?
274病弱名無しさん:2009/07/31(金) 23:56:10 ID:8p1CikXh0
さすが、youtube!!

ドケルバンの手術映像
http://www.youtube.com/watch?v=ltpzWA57WdI&feature=related

ちょいグロ

275病弱名無しさん:2009/08/01(土) 00:21:20 ID:3mM8hMJLO
おーまさにドケルバン手術だ
手術受けて一週間前に抜糸しました
経過は良好で5ヶ月苦しんだ痛みがなくなり最高です
関節が硬くなっててリハビリ大変だけど頑張ろう

今辛い人も良くなりますように
276病弱名無しさん:2009/08/02(日) 03:32:37 ID:YaI1gQHu0
リアルタイムで痛くて寝れない俺が通りますよっと
痛すぎて左手切り落としたくなる
277病弱名無しさん:2009/08/02(日) 22:40:20 ID:UinR1WI20
中指の付け根を押したり曲げると痛かったけど、
気にならない程度だったから無視してたら
寝て起きたら付け根が腫れてるし何もしなくてもいたい・・・
これって腱鞘炎ですか?
278病弱名無しさん:2009/08/03(月) 23:31:44 ID:w/phYqOm0
>>277
とりあえず病院行け
できるだけ早い方がいいぞ
279病弱名無しさん:2009/08/04(火) 17:10:54 ID:wY1vVqA+O
肩から手首までの全ての関節をテーピングで少し圧を掛け気味に固定するとかなり楽。あと薬はボルタレン
280病弱名無しさん:2009/08/04(火) 17:50:27 ID:EbA+gWvo0
ボルタレン?
281病弱名無しさん:2009/08/06(木) 08:08:02 ID:gNCT3kLrO
ボルタレンは解熱鎮痛剤。
ロキソニンより効き目の強い錠剤
282病弱名無しさん:2009/08/08(土) 17:32:03 ID:nTDEJvnDO
前に慈恵医大の手の外科通ってたけど、水曜日のみの診察で行けなくなり
今日、ネットで探した四ッ谷の手の外科に行ってきた
レントゲン、エコーを撮って、ドゥケルバン認定(2年前から別の病院でそう認定されてたけど)
エコーで鞘の中に壁があって2部屋に分かれていると発覚。4人に一人いるらしくドゥケルバンを発症しやすいそう。
手術キボンだったけど、とりあえずステロイド注射で様子見
今、ちょっと動かすだけで痛いわ
283病弱名無しさん:2009/08/09(日) 02:13:57 ID:OrmYXHJo0
2…2LDK…
284病弱名無しさん:2009/08/09(日) 05:35:55 ID:QAJiiLS30
ギター弾いてたらバネ指になった。
痛みはないんだけどね。
やっぱり1万円の安物ギターがよくなかったのだろうか・・・
やっと弾けるようになってきて楽しくなってきたのになぁ。
激しく鬱・・・
285282:2009/08/09(日) 08:05:36 ID:Xg/4tXFNO
>>283
残念ながらKすらないけどw
つうか今朝も痛い
ステロイド注射ってこんなに痛いか?
286病弱名無しさん:2009/08/09(日) 08:26:18 ID:cjmCfptIO
>>282
その壁も、手術で取ってもらいましたよ。

助手「これは何でしょうか」医者「たまにある人がいる。取ってしまおう。」

手術中に、不安になる会話すんなよな。
今となってはいい思い出ですよっと
287病弱名無しさん:2009/08/09(日) 11:47:43 ID:Xg/4tXFNO
>>286
そうなんだ
昨日の注射でたいていの人が治るらしく、1ヶ月後に変わらなければ手術らしい
壁もとってくれるかなぁ
288病弱名無しさん:2009/08/09(日) 20:52:12 ID:oIDzJ5PV0
千葉県庁と厚生労働省 関東信越厚生局千葉事務所の不正

http://iwgp.aikotoba.jp/
289病弱名無しさん:2009/08/10(月) 01:47:40 ID:qXfpQoyl0
先月、ウェイトトレーニングのリストカール(手首を鍛える運動)で手首を傷めた
リストカールは低重量高回数で行うのがセオリーなのだが、
一度試しにと、限界近い高重量を扱ってみたのが悪かったらしい
トレーニングは適切な方法で行わなければならないと、身に染みて感じた

そのうち治るだろうと思っていたのだが、2、3週間経っても手首の痛みはひかない
湿布を貼るなどしてみたが、何ら改善の兆しが無いので病院へ行った

腱鞘炎(ドケルバン)と診断され、注射を打ってもらう
普通の予防接種などの注射よりは痛い注射だった
担当がキレイな女医さんだったので
(痛みより確かな感覚は無い。この痛みは私と女医さんとの確実なつながりを証明しているのだ)
などと自分に言い聞かせていると、結構あっけなく注射は終了した

傷口にばい菌が入るといけないので、当日は安静にし、水に濡らすなという指示だった

次の日から、手首の痛みは確実に軽減された
日毎に痛みはひいて行き、腱のひっかかりも軽くなって行った
今日でちょうど注射から一週間経つが、痛みもひっかかりもほとんど無い
人によるかもしれんが、注射はたしかに効果のある治療であるようだ

「腱鞘炎かも」と思ってこのスレを見た人は、早めに病院に行くことをお勧めする
290病弱名無しさん:2009/08/10(月) 18:17:41 ID:EQXc0gNIP
ゴルフでバネ指になった人いますか?
291病弱名無しさん:2009/08/10(月) 20:52:37 ID:QXY01h+v0
装具をつけてた安心感から無茶したら、親指の腱をいためてしまったOrz

292病弱名無しさん:2009/08/10(月) 21:26:21 ID:FJHY/KwL0
うわああああああああ
293病弱名無しさん:2009/08/12(水) 00:32:02 ID:ihJ3roQ90
病院行っても湿布が出て終わったぜ。
あちこち触診されたんだけど、痛みにムラがあるとわかりにくいのかなぁ。
自分では肘から指まで痛くてしょうがないんだけど。
294病弱名無しさん:2009/08/12(水) 09:59:25 ID:lihi4Pvi0
手術したいおー。もう二週間仕事休んで手をなるべく使わないようにしてるけど治る気配がない
指先から肩まで痛いし
ステロイド注射?半日で効果切れますがな
295病弱名無しさん:2009/08/13(木) 13:08:17 ID:GhDkNhQ60
肘〜手首の腱鞘炎が治ってきたのはいいけど
左手の人差し指の指先がまったく反応しなくなった
痛くもないし反ったまま使えばいいからそんなに支障はないんだけど
病院いくべき?
296病弱名無しさん:2009/08/14(金) 22:06:31 ID:W5nDDv+d0
297病弱名無しさん:2009/08/17(月) 13:02:58 ID:bw3GB0i60
痛いのにリハビリしろって、いいのか、この治療法?
298病弱名無しさん:2009/08/17(月) 20:31:52 ID:YPuy77TG0
iindayo
299病弱名無しさん:2009/08/18(火) 19:48:11 ID:HT0i0v3Y0
左手かばって右手ばっか使ってたら右もぶっ壊れた
勘弁してくれ…
300病弱名無しさん:2009/08/18(火) 20:44:54 ID:A7DIcneS0
自分も両手がだめぽ。毎日が辛い。
301病弱名無しさん:2009/08/19(水) 00:01:32 ID:Dj4JRsQz0
4指5指が軽いばね指です。
指より肘が下になった時に症状が強く、
手を肘より低くすると症状が軽くなります。
皆さんそうですか?
302病弱名無しさん:2009/08/19(水) 09:22:42 ID:66wMTZJn0
>>299-300
共感できすぎて泣いたTT
303病弱名無しさん:2009/08/19(水) 15:00:50 ID:K/r/dpxm0
アホくさ
304病弱名無しさん:2009/08/19(水) 17:43:50 ID:QrkooCpp0
左手首が痛い。
ここ数週間痛かったけど
今日急に酷くなった気が。。
箸より重いものが持てないです。
シップ貼っても変わらないからアイスノンの小さいのを
手首に巻いてネットを巻きました。
腫れてるわけでもなくて熱持ってるわけでもないので
病院に行くのもためらっちゃう。
今じゃ何にもしてなくても痛い。

これって腱鞘炎っぽいですか?
305病弱名無しさん:2009/08/22(土) 01:06:47 ID:RLbQNX3O0
ギターの練習で左手中指の根元と第二関節を痛めましたが一週間後にライブがあったので
それまでの辛抱だと二週間弾き続けました
痛みだした後に押弦する力を弱くしたのであまりひどい痛みはありませんでしたが
第二関節を大きく曲げると少し痛む程度でした
ライブが終わってから整形外科に診察してもらいに行った結果腱鞘炎と診断されましたが
塗り薬を渡され「強く弦をおさえても痛みがなくなったら弾いても良いですよ」と言われました
ライブ以降ギターは弾かないようし、塗り薬も塗るようにしていますが本当にこれで治るか不安です

それと、あまり関節を動かさない方良いのかなと思い第二関節を曲げないようにしていると、
関節を曲げた際に本当に少しだけですがカクッとなります。その際に痛みは全くありません。
これはバネ指なのでしょうか?
306病弱名無しさん:2009/08/22(土) 01:16:58 ID:vT0U3Jm90
>>305
>関節を曲げた際に本当に少しだけですがカクッとなります。その際に痛みは全くありません。
これはバネ指なのでしょうか?

バネ指だね。
痛くないからってカクカク鳴らしてると、ジワジワ酷くなるよ。
熱いとか痒いと思ったら注意。炎症が広がってる。
307病弱名無しさん:2009/08/22(土) 01:27:57 ID:RLbQNX3O0
>>306
伸ばしてる状態から曲げるとカクッとなるのですがこれは曲げないで
ずっと伸ばしている状態を維持している方が良いのでしょうか?
308病弱名無しさん:2009/08/22(土) 01:39:35 ID:vT0U3Jm90
>>307
俺は医者じゃないから、自分の経験からしか語れないけど、
あまり曲げない方が良いと思う。
長期間曲げないでいると関節が固くなってしまうから、
まだ重症ではなさそうだし完全に固定する必要は無いけどね。
309病弱名無しさん:2009/08/22(土) 02:14:15 ID:RLbQNX3O0
>>308
アドバイスありがとうございます。
カクッとなる強さ(大きさ?)が曲げていない時間に比例するように強くなるのでとても不安です。
とりあえず極力曲げないようにして様子を見てみます。
310病弱名無しさん:2009/08/23(日) 12:55:18 ID:+CHkZUhN0
左の薬指付け根付近が痛い。グーとパーを繰り返すような動きでは痛くないけど
指先を持って左右に動かそうとすると痛い。これも腱鞘炎のなりかけかなぁ?
PCで左手人差し指でデリートキーを押す作業を1日5時間ぐらい1週間ぐらい続けていて
そのときに薬指が微妙に宙に浮いてる状態だから無理があったのかなと思ってます。
311病弱名無しさん:2009/08/25(火) 15:16:24 ID:NuTp1yaVO
1年半腱鞘炎に悩まされてます。治療には整骨院とカイロプラティックどっちがいいんでしょうか?
312病弱名無しさん:2009/08/25(火) 19:06:05 ID:TNIr/m1p0
>>311
保険が効く整骨院です。カイロは無免許の人でもできるから怖いよ。
313病弱名無しさん:2009/08/26(水) 04:18:18 ID:QUnPwlM2O
手首が痛くて目が覚めた、会社休んで病院に行こうかな。。
314病弱名無しさん:2009/08/26(水) 05:51:36 ID:bpfkGy/pO
>>312
回答ありがとうございます。やはりカイロプラティックは危ないんですね;;

もし整骨院に通い出した場合どのくらいの期間で完治に近い状態になりますか?
315病弱名無しさん:2009/08/27(木) 10:07:12 ID:1kTkvniA0
針治療ってどうでしょうか?
316病弱名無しさん:2009/08/29(土) 16:01:15 ID:lo7QvR4WO
腱鞘炎の気配がするから湿布貼り続けてたらやっとビリビリ収まった
みんなどうやって腱鞘炎予防してるんだろう
サポーター巻くともっと痛いし、描きにくいからつい外してしまう
317病弱名無しさん:2009/08/29(土) 16:13:14 ID:Rvl8UxP/0
何を描いているんだ?夢か?
318病弱名無しさん:2009/08/29(土) 17:20:09 ID:lo7QvR4WO
夢をえが………うまいこと…言ったんだよな……?
デザイン系の仕事だから手を動かせなくなったらもうどうしようもない
319病弱名無しさん:2009/08/29(土) 17:23:18 ID:OlhQWW9V0
湿布は貼り続ける期間が長いと胃腸が悪くなるから注意した方がいいよ。
胃は軽く痛みだすし、よく下痢するようになるし。
320病弱名無しさん:2009/08/29(土) 17:34:29 ID:lo7QvR4WO
そうなのか…ありがとう
万年快腸で健康だな!って思ってたけど
肩だの腰だの常に湿布貼り続けてるからなのかも
キンカンとかアンメルツはどうなんだろう
両隣の人がアンメルツ使いで頻繁に塗ってるせいか
職場がサワヤカな香りに満たされてるんだが
そう効いているとも思えない
321病弱名無しさん:2009/09/01(火) 09:55:29 ID:1nmRUThcO
両手がぶっ壊れたよ

5年ぐらい前から右手の手首が腱鞘炎で、仕事出来ないほどじゃなかったので
痛くなったら湿布やインドメタシンの塗り薬でごまかしてました
が、ここ1ヶ月ぐらい痛みが強くなって、湿布等するもかぶれるようになって使えないし
さらに、右手庇って左手で携帯いじるようにしてから、左手にも痛みが…
仕事では、右手首酷使する肉体労働にパソコン作業もします

自分で症状確認して診ました

右手、薬指が引っかかるが痛みなし、甲付近全般痛い、手首親指側痛い、肘痛い
左手、薬指が引っかかる痛みなし、手首親指小指側痛い

これって、ばね指とドケルバァン併発でしょうか?

長文失礼しました
322病弱名無しさん:2009/09/01(火) 13:13:32 ID:9qCMX9GU0
>>321
フィンケルシュタインテストやってみれ
つーか、早く病院池
323病弱名無しさん:2009/09/01(火) 20:38:50 ID:1nmRUThcO
>>322 サンクス
早速テストしてみたら、曲げれば曲げるほど痛かっったよ
ドケルバァン確定ですね
あとはばね指が…

とりあえず、痛くて仕事にならないので
明日近くの整形外科行ってきます
324病弱名無しさん:2009/09/02(水) 21:12:32 ID:pNRw/R4L0
病院行ったけど
塗り薬の痛み止めしかもらえなかった
「痛くなったら塗っとけ」だって
痛いよーぁー痛いよー
325病弱名無しさん:2009/09/02(水) 21:24:58 ID:OXy5RCgW0
フィンケルシュタインテストやってみたけど親指がわが痛い
小指だけが腱鞘炎だとおもってたけど手首が腱鞘炎になったら小指もうごかなくなるもん?
326321:2009/09/02(水) 21:37:12 ID:pEQ0P8hHO
近所の病院行ってきた
レントゲン異常なし、触診そんな重症じゃないらしい、一応血液検査(結果待ち
治療としては、電気とマッサージに痛み止めと胃薬。あとかぶれにくい湿布ためしてみて

以上、電気マッサージ後は調子よかったが、ズキズキと痛むんでアイシング中
湿布かぶれるかはまだ不明

電気かけるなら低周波治療器じゃ駄目かな?
そんなに病院行けないよ…
327病弱名無しさん:2009/09/02(水) 23:41:04 ID:ds/BxRhBO
>>326
3ヶ月行って状態が変わらなければ接骨院行った方がいいですよ

アイシングは2時間置きに15〜20分がいいです
328病弱名無しさん:2009/09/03(木) 14:30:03 ID:T2kCSEaB0
中指の付け根(肉球?のすぐ下あたり)の腱が肥大化してるような感じが有り、
拳を握りこむと、中指だけが引っ掛かって自力では戻りません・・・これは、ばね指でしょうか?

こうなると手術しないと治らないのでしょうか?それとも安静にしておけば自然に治るのでしょうか?



329病弱名無しさん:2009/09/04(金) 09:44:38 ID:Oc6pPZAb0
バネ指でギターが弾けなくてつらい・・・
バネ指になってかれこれ4週間。

そろそろ手術も考えないといけないな。
330病弱名無しさん:2009/09/05(土) 18:28:45 ID:p13XC6Xu0
バネ指の手術って抜糸まで何日くらいかかる?
その間やっぱり、痛いのでしょうか?
331病弱名無しさん:2009/09/07(月) 14:17:14 ID:Fvi0KHxMO
テニス肘の手術してきた。傷は痛い。腕上がらない。
でも筋肉の痛みがかなり緩和された気がする。ありがたいぜ…
332病弱名無しさん:2009/09/07(月) 17:33:30 ID:YN9zUgK50
腱鞘炎生活も4年目となり、手首が弱ってきたようだOrz

ペットボトルに水を半分くらい入れて5分間ホールドしたら
手首がだるくなってきた。
痛みが再発しそうなのでペットボトルでのリハビリは数日休もうと思う。
333病弱名無しさん:2009/09/07(月) 18:21:45 ID:l3Mj/AXX0
3〜4月の仕事があまりにも大変で5月から両手、両腕、両手首が痺れと痛みが起こりました。
最近になって右手の平以外は殆ど治りましたが、右の手の平はまだかなり痛みます。
冷やすと少しは良くなるんですが。。
今日整形外科に行きました。多分腱鞘炎だろうと思ったのですが、レントゲンで骨だけの撮影。
「骨には全く異常なし」なのですが、見た目も明らかに右の手の方が腫れているのですが、
「とりあえず湿布と薬で2週間様子を見てみましょう」となりましたorz

手の外科を調べたところ、近くの大学病院の名前がありましたが、紹介状がないと行けません…。
できればすぐにでも大学病院の紹介状を書いて欲しいのですが、ヤブ医者でもプライドだけは高いと思うんです><
「紹介状書いて下さい!」なんてこっちから言えず、どうすればいいのか本当に困っています。。
334病弱名無しさん:2009/09/07(月) 18:54:13 ID:K3OjTTti0
>>331
俺も手術を考えているんだけど、
費用はどれくらいかかる?
あと入院も必要なの?
335331:2009/09/07(月) 19:41:08 ID:6Fr+/w9M0
>>334

費用は保険適用で3000円でした。病院によってそこらへんは差があるようですね
入院は必要ないです。日帰りでした。手術時間も10分そこらでしたし
ただ、次の日消毒あるので自分は今日明日は仕事お休みしました

痛み止めのおかげもあるけど、割と普通にPCにも触れてます
336334:2009/09/07(月) 22:48:35 ID:K3OjTTti0
>>335
教えてくれてありがとう。
やっぱり手の外科というか専門的な病院で手術してもらったんですか?

明日、病院行って来ようと思うんだけど
俺の町には、手の外科はなくて
大きな総合病院の整形外科が一番いいみたいです。

都会が羨ましいですよ。

もう2年くらい保存療法やってきて
それでも効果薄いから、思い切って手術したほうが早いかなと思ってます。
337病弱名無しさん:2009/09/08(火) 04:13:12 ID:QRiJVK9/0
私も五指全てから肘肩にかけて痛くなり7月に手術しましたが
まず普通の整形外科にいってもまともな治療はしてもらえないと
思ったほうがいいようです、
手の外科で主に指(中指)が痛いと診察してもらいましたが
手術をされたのは肘でした一泊の手術でしたが
費用は6万円でした、ですが元の腱鞘炎の痛みはだいぶ無くなりましたが
完治とはいっていません指は再手術がひつようらしいです

多分手術翌日から手をつかってもいいと言われるでしょうが
経験からいって最低一週間は手を固定し安静にしたほうがよいです
(私は翌日から動かした為炎症がおき緊急外来に駆け込むことになりました)

傷跡も20cmは有ります、腱鞘炎が簡単な手術ばかりではないという
チラシの裏でした。
338331:2009/09/08(火) 07:43:25 ID:6O1B99P30
>>336

そうですね、このスレのテンプレにあるサイトで手の専門医が居るところを探して行きました
ってもそこでも最初はやはり保存療法になりますよ
自分は一ヶ月ほどステロイド注射やシップで過ごしましたが、あまりにもひどく会社も休みがちだったこと
もう10年程長く患っているということもあって先生に何とかお願いしますと頼み込んでの手術でした

ただ、先生もやっぱりあまり人の体に簡単にメスを入れたいとは思ってないのでこちらから何も
言わなければ保存療法で続いてしまったかと…
新しい先生にかかるときは今まで何年間、どのような治療をしてきたか、日常生活にどれくらい支障があるか
(仕事を何日も休んでいるとか)そういったのを最初に詳しく話すことが大事だと思います

手術も先生のお話によると、病院によっては内視鏡で手術してくれるところもあるそうです
私は肘を3cm程切りました
>336さんは病院が遠いんですよね。一ヶ月に一度とかでもそういった所に通って、その間は接骨院とかで
マッサージはどうでしょう?
自分も手術までの間は接骨院で首や腰をマッサージしてもらいましたが、案外腕にも良かったです
意外と首が悪いと手も悪くなるようですし

長文失礼しました。今から消毒いってきます
339病弱名無しさん:2009/09/08(火) 20:17:56 ID:bMby5gAVO
足の親指と小指の感覚がとても鈍い。
340病弱名無しさん:2009/09/09(水) 13:39:13 ID:Jbe2POT+0
>338
横レスだが、俺も腱鞘炎で悩んでいて、
ある接骨医で「首と肩ももやりましょう。手にも効きます」といわれ
半信半疑でやってみたら、一ヶ月くらいで痛みが80%くらい減ったよ。

根拠はないけど経験則ということで。
341病弱名無しさん:2009/09/11(金) 11:05:11 ID:4cDu9NORO
今日注射をしてきた
めちゃくちゃ痛いと聞いてたので覚悟してたけど、それほど痛くなかった
あれなら献血の方が痛い、針が何倍も太いし
342病弱名無しさん:2009/09/11(金) 22:47:23 ID:RtGVSIFxO
僕は指が骨折してても一月仕事休まず続けた頑張り屋さんです
腱鞘炎も持ち前の手首の弱さと一日17時間に及ぶ海上での肉体労働で何度も経験済みです
そんな僕ですが苦難を乗り越えて痛みも治まり仕事をこなしてます
皆様も僕を見習ってギシギシギシギシと痛む腱鞘炎に負けず頑張ってくださいwwwwww
343病弱名無しさん:2009/09/12(土) 10:44:06 ID:cNBjFH0o0
いやです。
344病弱名無しさん:2009/09/12(土) 17:58:08 ID:Z4v2L8OQO
>>341
腱鞘炎の注射は痛くないけどその後半日ほど麻痺?が残るね
もう何年もステロイド注射打ってんだけど治らないから、手の外科を探して行ってみた
ステロイド剤が違うと言うけどやっぱり治らず今日、二度目の注射
後、一、二回打って変わらなければ違う方法って
あたしゃとっとと手術してもらいたいよ
345病弱名無しさん:2009/09/12(土) 21:18:01 ID:vcZHl/A0O
>>344
注射の後はジーンってなるね
翌日くらいにはまた痛みが戻る
根本的な解決にはなってないのが悲しい(´・ω・`)
346病弱名無しさん:2009/09/12(土) 23:28:52 ID:q5dvjnsj0
1〜2週間前から足の親指の甲を
曲げたり靴を履いて歩いたりするとすこし痛みが走り
動かすと雪を握ったときの感じです
検索してみたら腱鞘炎で引っかかったんですけど
症状も自分と同じです。
でもここにいる方々みたいな激しそうな痛みはありません。
腱鞘炎っていうのは考えすぎでしょうか?
347病弱名無しさん:2009/09/12(土) 23:49:28 ID:YsG/TK4a0
腱鞘炎って最初から痛みが激しいわけじゃないから油断は禁物
348344:2009/09/13(日) 01:36:20 ID:RQHVFeUeO
>>345
まったくその通り
今日の注射は違う薬なのか打った場所が違うのか、麻痺が治まったらちょっと動かすだけで激痛カナシス
349病弱名無しさん:2009/09/13(日) 07:10:44 ID:UNKtmURa0
工場での作業が原因で腱鞘炎(バネ指併発)になったんだけど、会社に言ったら労災認定される?

350病弱名無しさん:2009/09/13(日) 16:37:42 ID:UNKtmURa0
今日は、あったかいので具合が良い。
そんな事無いですか?
351病弱名無しさん:2009/09/13(日) 20:30:46 ID:zayZys0YO
>>350
逆に今日は酷い
ボルタレン投入するも効き目なし( ´・ω・)
352病弱名無しさん:2009/09/14(月) 09:12:58 ID:ul0SfdtAO
針灸試した人居ますか?
353病弱名無しさん:2009/09/14(月) 23:49:22 ID:LXsg4svG0
痛みがないけど思うように指が思うようにうごかないからフォーカル・ジストニアっていうやつかもしれん
同じような症状の人います?
354病弱名無しさん:2009/09/15(火) 00:55:25 ID:Sy5L4asz0
います
355病弱名無しさん:2009/09/16(水) 04:41:14 ID:blQ5DsUq0
昨日右手薬指ばね指の切開手術をした。
今日から地獄のリハビリだっ。
がんがるぞーっ(\/)
356病弱名無しさん:2009/09/16(水) 22:55:04 ID:N9BKWiL+0
>>355
切開手術やリハビリは、やはり痛いですか?
抜糸までどれ位掛かります?
リハビリがんがってください。
357病弱名無しさん:2009/09/17(木) 08:54:57 ID:+6u2beVO0
>>356
ありがとーがんがるー(TT)
抜糸まで2週間。
個人差もあるだろうけど、
思っていた程痛くない(^^;)
358病弱名無しさん:2009/09/23(水) 19:09:39 ID:b9/plW0m0
やっと、回復の兆しが・・・
半年間もかかりました。想像以上に厄介な病気ですね。
359病弱名無しさん:2009/09/24(木) 18:11:11 ID:/nGNnzYU0
>358さん
回復してよかったですね、本当に腱鞘炎は厄介な病気です(^^;
なった人にしかこの痛みはわからないですよね。

私も今年の6月末に利き腕の右手親指の腱鞘炎になりました。

手を使う仕事で、痛いのを我慢して続けていたのですが、
そのうち、何もしなくても親指から手首にかけて激痛と
腫れがあらわれるようになり、近所の整形外科でドケルバン病
(狭窄性腱鞘炎)と診断され、冷湿布と鎮痛剤を処方され、
一週間様子を見てみましょうと言われました。

はじめは、しばらく安静にしておけば自然に治るだろうと
気楽に考えていました。

ところが仕事も休んで一週間自宅で安静にしたものの、
痛みと腫れが全くひかず、親指をちょっとでも動かすと
さらに激痛が走るし、治る兆しや雰囲気がまるでないため、
これはヤバイと焦り、遅ればせながら、ネットで腱鞘炎に
関する情報収集をしました。(左手一本で大変でしたが)
360359:2009/09/24(木) 18:13:33 ID:/nGNnzYU0
いろいろ調べたところ、注射や手術はリスクもあるらしい
ので、私はできるだけ自然治癒の方向で治そうと思い、
整形外科には行かないで、お灸とテーピングを柱に、
温浴マッサージやサプリメントで補完することに。

お灸は、せん〇ん灸のにんにく灸で、朝晩二回、合谷と手三里、
外関のつぼにすえました。お灸初心者の私にはかなり熱かった
のですが、お灸をはじめて三日目くらいから何となく痛みも
やわらいで親指が少しずつ動かせるようになってきました。

お灸のあとは、右手の痛い箇所を中心にシール状のチタ〇テープを
6枚くらい貼って、更にその上からテーピング&包帯&サポーター。

テーピングは、普通の薬局で入手できる市販のテーピング用テープを、
スパイ〇ルテーピングの巻き方(下記サイト)を参考に巻きました。
ttp://www.spiraltape.co.jp/~howto/kensyouen.html

サポーターは、アルミステー付きの、親指腱鞘炎用の母指専用
固定ものをネットで探して購入。
361359:2009/09/24(木) 18:15:37 ID:/nGNnzYU0
好きだったコーヒーもあまり腱鞘炎に良くないらしいので、
コーヒーをやめて、ゲータ〇ードに。あと、バナナとサメの
軟骨サプリを摂取するようにしました。

お風呂に入るときは入浴剤を入れ、お湯の中で右手のグー、チョキ、
パーのストレッチを痛くならない程度にしました。

以上の事を仕事に行きながら毎日続け、3ヶ月たった現在、なんとか
ほぼ完治しました。
今は、再発しないよう、日常的に右手に負荷をかけすぎないよう気を
つけています。
362病弱名無しさん:2009/09/25(金) 09:56:31 ID:4W75ujJ/0
本当、厄介ですよね。
病院とかでは大した事無いよ・・・ポケットに手を入れるだけでも激痛・・・
363病弱名無しさん:2009/09/26(土) 21:47:28 ID:QkclpGCp0
痛い痛い痛い
痛くて気分が落ち込んでいくのがわかる
半年以上、ギリギリ我慢できるかな程度の痛みを我慢していたら
先週からいきなり我慢できないほどの痛みになった
もう無理
我慢してまでやる仕事でもないから
辞める方向で考える

手が痛いと何も出来ないから気晴らしも出来ないよ!
364病弱名無しさん:2009/09/26(土) 22:01:09 ID:RMSALn8E0
>>363
仕事やめる前に手術受けてみたら?
俺も以前はそんな感じだったけど、手術したら完治までには至らなくても
日常生活には支障が無い位までに痛みが軽くなったよ。
365病弱名無しさん:2009/09/28(月) 19:09:51 ID:Vf0gwNu00
>>358
よかったね!自分は半年以上かかったよ。
湿布とサポーターと、夜はお風呂でよく温めて、あとはバナナをよく食べてたな。
366病弱名無しさん:2009/09/29(火) 20:37:47 ID:vngcyt6DO
両肘が痛くなって、半年になります。2ヶ月目くらいに左肘だけ注射したのですが、良かったのは最初だけ… 最近、また痛みが出始めました! どうしてもも治したいのですが、どなたか良きアドバイスをお願いします!!
367病弱名無しさん:2009/09/29(火) 21:06:27 ID:U7n+CFpP0
お気持ち理解します。
どうして腱鞘炎てすぐに治らないんだろうね。
368病弱名無しさん:2009/09/29(火) 23:59:08 ID:1AH+EchrO
近所の整形外科に1ヶ月通ったが回復の兆しなし
半年一年単位で掛かりそうですね
症状としては5年前からでここ最近悪化した
右手の親指の第一関節、手首親指側、肘の外側が痛い
朝は痛くないんで湿布効いてるのかな
使ってるとだんだん痛みが増して来て、手の甲にも痛みが…
使用後は何もしなくてもずきずき痛む
治療内容は湿布と鎮痛剤に温熱と電気掛けにマッサージしてもらってる
家では使用前後にストレッチしたり、寝る前にアイシングしたり、低周波治療機でマッサージしてる
低周波掛けたあとしばらくは痛みが引くんで止められない

皆さんに聞きたいんだけど、夜寝てる間はどうしてます?
湿布?それとも緩めのサポーターで温めます?
それか親指や手首固定する器具で筋伸ばした方で固定か筋緩めて固定したほうがいいのかな?

助言お願いします
369病弱名無しさん:2009/09/30(水) 20:50:53 ID:FIXhNYR10
手の外科を無理をしてでも探したほうがいいです
本当に酷ければすぐ手術してくれるはずです
精神的に楽になりますよ。
370病弱名無しさん:2009/09/30(水) 21:29:36 ID:PEUL9nqc0
>>368
うっかり布団の外に手を出して寝ると翌朝地獄を見る。
なのでゆるーいサポーター付けて寝てる。
あまりにどうしようもないときはその下に湿布。
サポーターはミズノのブレスサーモの肘用を手首に。
毛玉が出やすいけど温かくていいよ。
二つ折りにして中に小さいカイロ入れると冬場の仕事中も楽だし。
371病弱名無しさん:2009/10/02(金) 20:04:03 ID:u/hVolvk0
腱鞘炎て本当に厄介だ(自分の場合はドゥケルバンが苦しかった)
過去に両肘の腱鞘炎(テニス肘)が治るのに各1年。
それぞれ別々にやったので、2年掛かり
今はドゥケルバン(右手親指の手首側)がやはり一年がかりで治りつつある。
今、苦しんでいる方の気持ちや不安は痛いほど分かる
必ず時間が解決してくれると思うので、焦らず無理をしないで頑張ってほしい。
372病弱名無しさん:2009/10/03(土) 22:38:17 ID:wDnI23KI0
初めましてです。
20年くらい前に、すっ転んで手で体重を支え、右手首、左手首、それぞれ別の時に
骨にヒビが入りました。
それ以来ずーっと、手首の痛みが繰り返し起きてました。
後遺症だと思って死ぬまでこうなんだろうと諦めてたんですが、
これは実は慢性的な腱鞘炎だったでしょうか?
治る見込みはあります?
左手首は痛みだけで、ドゥケルバンのテストでも痛みましたが、
痛むだけで動くことは動くんですが手首を回すとポキポキ音が出ます。
右手首は、20年前からずっと、手の甲側に曲げたくても45度くらいにしか曲がりません。
だから右手で手首をついて立ち上がることができません。
ついでに右手の親指も同じく20年くらい前にストックで外側に引っ張ってしまい、
かなり腫れあがりましたが、病院に行かなかったら、親指が内側に曲がり切ることが出来なくなりました。
これら全て、曲がるようになる治療法はあるんでしょぅか?
ずっと諦めてましたが…
治すのならベテランの病院に行きたいですが、
東京に良い病院ありますか?
http://hand.raindrop.jp/hospital.html
は良い病院?
373病弱名無しさん:2009/10/03(土) 23:44:42 ID:MpPhyY1+0
>>372
2年前ぐらいにその中の千葉の病院に行って親指をいじられて
軽く悪化したあげく、塗り薬と飲み薬を処方されて終わったんだよな。
ムカついたからそれっきりだけど。
374病弱名無しさん:2009/10/04(日) 02:09:28 ID:P/2QqXz9O
アドバイスありがとう

>>369
酷い状態と言うか両手に状態出てるのですが、同時に2ヵ所しか治療出来ないって言われたんで、右手を選択して治療してます
今月中整形外科通って改善を感じられなかったら、専門医探してみます


>>370
緩めのサポーター探してみます

>>371
温存療法でその期間かかりました?
375病弱名無しさん:2009/10/04(日) 17:18:12 ID:JMNq8ZvP0
格ゲーしたら親指の動きが悪くて昇竜コマンドミスりまくりで俺のストレスがマッハ
376病弱名無しさん:2009/10/04(日) 21:01:24 ID:jek9qE+C0
サポーター、腱鞘炎用PCグッズ等のまとめサイトです。
http://www40.atwiki.jp/kansetsu/
マウスをトラックボールにして、キーボードを机と段差が無いようにし、
サポーターをつけるだけでずいぶんと悪化や再発を防げますよ!
377病弱名無しさん:2009/10/04(日) 21:17:05 ID:wGaQJ9d3O
今年の1月に、両手中指が腱鞘炎になって、毎朝、動かなく、お湯で筋を伸ばしてから仕事行ってた。それが、やっと今月完治に近い状態。 永かった〜(>_<)
378病弱名無しさん:2009/10/06(火) 18:45:14 ID:Sw2zq/9l0
ホットパックで温めようと思ってます。
何分間温めて、何分間外すと効果的なんでしょうか?
379病弱名無しさん:2009/10/06(火) 19:12:10 ID:Sw2zq/9l0
キーボードをタイピングする時に、腱鞘炎に優しい
タイピング方法があれば、教えてください。
380病弱名無しさん:2009/10/06(火) 19:46:58 ID:DGZ7U+ew0
割り箸を持って打つ
381病弱名無しさん:2009/10/06(火) 23:51:56 ID:C5lfrooD0
>>379

>>376
のリンク先に書かれてるけど、段差の少ないキーボードに変える
だけで随分楽になるよ。
後は、マウスをトラックボールに変えると相当楽になる。
俺もちょっと前に4ボタントラックボールにかえてかなりいいかんじなったよ。
382病弱名無しさん:2009/10/07(水) 01:07:51 ID:Skd/eegKO
質問です。
半年前から手首が痛く先月病院に行き、装具を貰いつけていますが、
全く治る気配がありません。
仕事もしてないし、安静にしてます。何が原因なのでしょうか?
383病弱名無しさん:2009/10/07(水) 01:10:45 ID:2BrsU5skO
右手の親指、第二関節の下の骨が指伸ばしてもポコっと出てて度々痛くなる。
これは腱鞘炎?関節炎?
触ったり動かすと痛いし、飲み物入ったグラスとか持てない。
捻るタイプの蛇口回すと激痛。
やばいかな…
384病弱名無しさん:2009/10/07(水) 01:21:27 ID:2BrsU5skO
ちなみに手首は平気で、MP関節とかいう部分限定で痛むので
腱鞘炎でなくスレチだったらすみません。
385病弱名無しさん:2009/10/07(水) 01:25:49 ID:mg+mPotO0
安静にしていても治らない人は、冷え性とか血行が悪くなっているのが原因かもな。
昨日鍼灸に行ったら効いたみたいで、いつもはしばらくタイピングしてるとジワジワ痛みだすけど、
今は同じ様にタイプしても割と平気だ。ちょっと驚いてる。

重症だったら注射や手術だけど、そうでない場合は体のコリを解すことがやっぱり大事みたいだね。
386病弱名無しさん:2009/10/07(水) 01:47:37 ID:2jujMOHXO
とりあえず冷やさないように、膝用の長くて緩めのサポーター着けて過ごす
100均一とか探せばあるよ
387病弱名無しさん:2009/10/07(水) 08:08:14 ID:Mng/un7l0
頸や肩胛骨を温めたら良くなったときがあるよ
388病弱名無しさん:2009/10/07(水) 14:49:03 ID:Ip3i6Ast0
もう4年も腱鞘炎なんだけど最近、絶えず手関節が痛痒い。
キリっとした痛みも走る。
何をするにも鈍い痛みを我慢しながらの状況。
休職しているが、医師は痛みと付き合いながら復職しろ、という。
絶対無理! 悪化することが目に見えている。辛い。
389病弱名無しさん:2009/10/07(水) 16:00:01 ID:ZcWqqIW10
医者って、長期の腱鞘炎になった事が無いから、痛みや
気持ちもわからないんだよ。
医者が悪いとかではなく、俺たちだって末期ガンの人の
痛みや、気持ちがわからないのと同じ。

俺はふと思いついた方法で治療してるけど、効果はわからない。
効果あったらここでも紹介するわ。
390病弱名無しさん:2009/10/07(水) 16:27:26 ID:+j5SD88w0
フライドチキンなど固いものを包丁で切る仕事に回され、
10日後には中指ばね指がどんどん悪化し、手術になった。
抜糸まで十分休んで職場復帰した。腫れは中指だけだったのに、
再開して5日間仕事した現在、全指、右手全体腫れているorz
その仕事何年もやってる人もいるのに、σ(^^)っていったい……
391病弱名無しさん:2009/10/07(水) 21:28:38 ID:F93wqdaM0
374さん>>371です
痛くない程度のストレッチを風呂上りにやっていたのと、フェルビナクの塗り薬が自分には合っていました。
392病弱名無しさん:2009/10/08(木) 18:24:46 ID:DrzJuA8l0
ドケルバンの手術をした方がいたら教えてください。
術後は痛みなど無く、問題なく手を使えるようになりましたか。
後遺症などありませんでしたか、
393病弱名無しさん:2009/10/10(土) 11:41:10 ID:wFF0dkAT0
初めてドケルバンになったけどテーピングで2週間、ほぼ完治したので報告します。

アコギをジャカジャカと普段と違う弾き方(ラスケアード)で二日間ほど
ひきまくってたら、右手親指の付根がズキズキと痛みだしました。

知人に腱鞘炎持ちがいたので、すぐに腱鞘炎だと気づきネットで調査し
ドケルバンと判明、とりあえずギターは控えて安静にしてみる。

発症して2〜3日目、痛みが激しくなり、フライパンを持つのも無理になりました。
そこで↓このテーピングを試してみたところ、ずいぶん楽になりました。
ttp://pds.exblog.jp/pds/1/200710/27/61/c0071961_20492357.jpg

コツは、腕側のテープを貼る場所をドケルバンで腫れている箇所から出来るだけ
離すこと。近いと逆に痛みが増してしまいます。

テーピングを続けながら右手を無理しないように心がけたところ、二週間ほどで
ほぼ完治、かすかに違和感は残っていますが、生活には支障はなくなりました。
その後もギターや運動するときには予防の意味でテーピングを続けています。
394病弱名無しさん:2009/10/10(土) 13:00:17 ID:L3pKN6Iw0
ちょっとしたことで手首が痛くなる。
ゴリゴリとかバキっとか音がする。
鬱になりそう。
395病弱名無しさん:2009/10/10(土) 18:42:29 ID:iIY+DhLO0
安静が一番なのかな
396病弱名無しさん:2009/10/11(日) 02:25:59 ID:xqjSnYel0
>>376
で紹介してるような、キーボード、
トラックボールに変えて、装具をつけてれば
少なくとも悪化は防げる。
397病弱名無しさん:2009/10/11(日) 19:50:35 ID:hyq6y5St0
あのポキポキする、音が嫌ですね
398病弱名無しさん:2009/10/13(火) 08:17:33 ID:NZWCoky30
寝起き指がこわばりますよね?
399病弱名無しさん:2009/10/15(木) 13:11:54 ID:W7IJRs2YO
痛みだして2週間
だいぶ和らいできたけどまだ痛い
まだ安静なのか
400病弱名無しさん:2009/10/15(木) 19:56:02 ID:dluKL/jS0
マッサージもまめにしてます
しかし、嫌な痛みだよね。
401病弱名無しさん:2009/10/17(土) 15:19:57 ID:u+9FEmys0
物書き中に薬指、小指付け根辺りに突っ張るような違和感
その後、指を曲げるとカクカクして痛むような状態が続いているのですが、この症状はバネ指の一種ですかね?

ペンを持ち続けなければならないので
サポーターの購入を検討しているのですが、親指を固定するタイプのものしか見つかりませんでした。
手首〜小指・薬指を固定するようなサポーターを教えていただけませんか?
402病弱名無しさん:2009/10/17(土) 17:41:50 ID:stfEKyrq0
似たような症状もち
薬指と小指の間に消しゴム挟むと楽になる
ひどい応急処置だけどw

病院でサポーター作ってもらったらいかがですか
403病弱名無しさん:2009/10/18(日) 16:05:02 ID:scAyZubRO
少しは良くなったようだがまだまだだ
回復するのはいつになるのか
404病弱名無しさん:2009/10/18(日) 18:57:16 ID:/xUGMrjN0
スポーツでバネ指になって手術して復帰した方おられますか?
405病弱名無しさん:2009/10/19(月) 07:59:04 ID:lRVCR9CRO
治らないぃぃぃぃぃぃー
406病弱名無しさん:2009/10/19(月) 15:38:25 ID:KhbEvoRY0
ゴルフのグリップで、インタ-ロックでかまえて、やりつづけてから、
小指がのびなくなりました。のばそうとすると、カクカクしていたみます。
しばらく、クラブをにぎらなければ、なおるでしょうか?
症状がでて、3日目ぐらいです
407病弱名無しさん:2009/10/21(水) 00:26:50 ID:M4+nLOIK0
腱鞘炎とおもったら整形外科にいけばいいの?
408病弱名無しさん:2009/10/21(水) 13:38:18 ID:p+suN0Q7O
いつまで安静にしてればいいんだ
409病弱名無しさん:2009/10/22(木) 19:30:10 ID:r8Vna1/GO
>>408
安静にして早4ヶ月、ちっとも改善されない…
410病弱名無しさん:2009/10/23(金) 11:35:18 ID:SgdftGQW0
手首の腱鞘と腱が擦れてゴリゴリ、ボキボキ、バキバキいう。
調子に乗って動かしてたら、今日は疼痛が出て死んでいる。
411病弱名無しさん:2009/10/24(土) 00:14:46 ID:ARsk/+BfO
>>410
1年前に俺が激しく後悔した行為そのもの
412病弱名無しさん:2009/10/24(土) 05:06:29 ID:Fbqjlyzv0
とにかくここに書き込むくらいなら

どんなに遠くても手の外科さがして行くべき

経験談から言わせて貰うと普通の整形外科は

シップくれたり程度で根幹治療はしてくれない

安静にして直るくらいなら症状軽いだろうし

それは置いておきます、

我慢できない日常生活に支障が出るなら

専門医に絶対行くべき

針やマッサージやカイロも試したが一時的に良くなるだけ

なんだかんだいって生活習慣変えれなきゃ再発する

職や習慣で煩って改善できないなら最善策は手術です

両手の指と肘時期をずらしてなりましたが手術がやはり1番

麻痺や筋力低下なんてありません

あくまでも安静や民間療法で直らなければのはなしです

ですが悩んでるその1日が馬鹿らしいほど根幹治療ならあっさり楽になります
413410:2009/10/24(土) 09:19:04 ID:tXi62qPd0
>>411

その後、手首のゴリゴリは無くなりましたか?
414411:2009/10/24(土) 11:35:20 ID:ARsk/+BfO
>>413
しばらくは痛くて動かしたくなかったです。
ヘタに動かさないようにサポーター買ってきたら痛みが親指の付け根にも・・・
(親指に引っ掛けて手首に巻くタイプだったんだけど、サイズが合ってなかった)
その後はテーピングにしてとにかく動かさないようにしてたら、なんとか回復しました。
トータルで半年くらい。今もたまにゴリッてなります。
415413:2009/10/24(土) 11:55:59 ID:tXi62qPd0
>>414

レス、ありがd。今は回復されてホッとしていることでしょうね。
半年ですか・・・道は長いですね。
その間、手術は考えませんでしたか。

は〜、調子に乗って動かしてから3日目。
起きている間は疼痛で辛くて鬱になりそうです。
416411:2009/10/24(土) 12:20:30 ID:ARsk/+BfO
>>415
手術も考えました。今度こそ医者に行こうと思ううちに時間が経ってしまい結局行かずでしたが。
>>412の言うとおり、手の外科医に診てもらうのが回復の一番の近道だと思いますよ。
417413:2009/10/24(土) 13:04:03 ID:tXi62qPd0
>>416

医者に痛くした原因を言ったら呆れられるかも・・・
1週間様子みて、手の外科に逝ってきます。

416さんもゴリっが無くなって完治するといいですね。
418病弱名無しさん:2009/10/27(火) 00:57:44 ID:uO+Xw+IO0
>>412
テニス肘の手術を考えていますが、費用はどれくらいかかるものですか
419病弱名無しさん:2009/10/27(火) 02:44:36 ID:lmLJ4OWL0
>418
おいしゃさんにきいたほうがよいですよ
420418:2009/10/27(火) 22:01:14 ID:uO+Xw+IO0
>>419
今日、いつも行っている整形外科にいって
注射してもらいました。これで2回目です。
少し楽になりましたが、すぐに痛みが再発するのはわかっています。

それで、先生に手術はどんなもんか聞いてみたのですが
あまり良い答えは返ってきませんでした。

私はもう手術しかないと考えていて、どんなに遠い病院でも
行ってみようかと思っています。
それで、テニス肘の手術に定評のある病院を教えてもらいたいのですが
詳しい方おられますでしょうか。
421病弱名無しさん:2009/10/29(木) 22:55:33 ID:vRVAfyxmO
>>420
日本手の外科学会に所属している医師はどうでしょう?
http://www.jssh.gr.jp/

422病弱名無しさん:2009/10/31(土) 20:26:36 ID:5zKRPJ+4O
今まで「腱鞘炎、プププ、軟弱者めw」
って思っててごめんなさい

内踝腱鞘炎って診断されました
足首だから歩くたび痛い
足を引きずって歩く生活だしばらく続くと考えると鬱
423病弱名無しさん:2009/11/02(月) 18:47:10 ID:baw3ZVQbO
接骨行ってたけど、いまいち良くならないし痛みもひかないから
なんか違う原因があるんじゃないかと思い、でも手の外科が近くにないから整形に行ってきた

結果は「腱鞘炎です」と言われ、それ以外は悪くなかったからいいんだけど

治療に関しては湿布か塗り薬だすけど、どっちがいい?と聞かれただけだった

まだ接骨のが電気かけたりマッサージしたりキネシオ貼ってくれたりするからマシだなと思った

424病弱名無しさん:2009/11/03(火) 05:37:50 ID:8AGCCAbYO
ベースの弾きすぎで左中指の第二関節を痛め、更に同じく左手中指の付け根がバネ指になってしまいました。
以来毎日風呂上がりに患部を冷やし、
朝晩に手三里に灸を据えるようにして様子を見ていました。
しかし一向に症状は良くなりませんでした。
そこでこないだ鍼灸をしてくれるところに行き、鍼を打ち電気を流してもらいました。
4〜5回ほど通い施してもらいましたがこちらも効果はありませんでした。
毎日テーピングで固定もしているのですが、一向に治る気配がなくむしろ痛みであったり
バネ指のひっかかりの大きさ等悪化しているような気がします。
バネ指の方は手術、第二関節部の痛みは我慢、という選択しかないのでしょうか?
大好きなベースもこれから夢を実現させるために練習に励もうとしていたところだったので
今後弾けなくなったりしないか不安で仕方ないです。


ちなみに、前述のところで鍼を打ってもらっている際に聞いた話によると、
腱鞘炎は炎症なので冷やす事自体は正解だが患部を冷やすと周りの筋肉が固まってしまい
治りにくくなるとお聞きしました。やはり腱鞘炎は冷やさない方が良いのでしょうか?
頭の悪そうな長文失礼しました。
425病弱名無しさん:2009/11/04(水) 00:52:07 ID:rNf5YnSo0
>>424

ベースあきらめろっていう神からのお告げじゃねえの?
直るにしても長期かかるよ。
直らない可能性もあるし、、、、、
426病弱名無しさん:2009/11/05(木) 08:35:19 ID:BcdRJc45O
>>424
>>421の手の外科専門医に診てもらう
427病弱名無しさん:2009/11/05(木) 23:21:42 ID:MLl8OEHs0
>>424
一番いいのは、まったく動かさないこと。
それこそ2週間指固定して、三角巾でつるすぐらいやってみたら。
428病弱名無しさん:2009/11/06(金) 14:11:06 ID:DSJIK0RCO
2年前に受験勉強が原因で右手首の腱鞘炎になり、大学入学後はしばらくあまり勉強しなかったので痛みが治まってたものの、今年の4月から書くことが増えてまたひどい痛みが…。
今は飲み薬と湿布で対策してる。
ペットボトルの蓋開けられないし、箸もまともに持てないしで気が滅入る。勉強したいのに…右手の感覚がない\(^o^)/
こんなんで将来働けるんだろうか。
医者曰わく、手首の骨が寝てる(?)らしく腱鞘炎になりやすい手首の構造らしい…。
痛みが辛くて思わず書き込みした。長々とすみません。
429病弱名無しさん:2009/11/06(金) 16:30:44 ID:G4WGgCT0O
>>428
そこまで酷かったら、手術したほうがいいのでは?

今日、手の外科専門医に診てもらったら、湿布薬飲んでマッサージしてるけど
装具試してないから試そうだってよ
既製品がサイズ合わないので、型取りし完成は1週間後
430病弱名無しさん:2009/11/07(土) 00:19:04 ID:vaxu2E850
腱鞘炎は固定、安静が大事と聞きますが、固定は棒状のものを添えた上で固定しても問題ないでしょうか?
431病弱名無しさん:2009/11/07(土) 00:29:53 ID:3EhbSg6kO
1ケ月前から痛みだして今では御飯をよそる、コンタクトもはめる、頭を洗うだけで痛みます
が病院には行ってません
ヘルニア・腰痛・四十肩で病院に行っても『たいした事ないよ』とか薬効かないからいいですと言っても『飲めば治るから』と、結局飲まされ
あげくのはてに 5つくらいの副作用が現れほとんど仕事もできません

利き腕なので治らないと困るので病院行って方がいいですかね?

病院なんか行きたくない
長文ですいません
432病弱名無しさん:2009/11/07(土) 10:16:11 ID:O/98vF3s0
治らないと困る→じゃぁいけば
行きたくない→じゃぁやめれば
行っても処方に従わない→何しに行った?w

合う病院さがす
そうじゃなきゃ我慢するしか道がない気がするけど
433病弱名無しさん:2009/11/07(土) 12:01:48 ID:3EhbSg6kO
>>432
431です前に書いた
ヘルニア・腰痛・四十肩は合わせて50くらい病院行きました。

薬は処方通り飲みましたよ。結局酷い副作用(すぐに薬くれた病院に行ったが飲み続けるように言われた)をおこし会社辞めるはめになりました。

今でもほとんど寝たきりで病院行くに大変なもので
変な質問してすいませんでした
434病弱名無しさん:2009/11/07(土) 18:29:44 ID:Me9ZIgdG0
どんな副作用だったの?
435病弱名無しさん:2009/11/07(土) 18:48:43 ID:Me9ZIgdG0
手首が疼いて眠れない。じっとしてられない。
436病弱名無しさん:2009/11/07(土) 18:48:53 ID:y2Rjh40T0
>>433
どんな薬を飲んで、どんな副作用が出たのでしょうか?よろしければ、みんなの参考になるので教えていただけないでしょうか?
437病弱名無しさん:2009/11/07(土) 23:17:55 ID:3EhbSg6kO
433です 遅くなりました
2年前に睡眠障害を起こして動悸・息切れ他を起こした時の薬は忘れました

四十肩で飲んだ薬はボルタレンカプセルです
副作用は手足の冷え(初めて冷え性の人の辛さが分かった)
足首から足の先までがツル
体中にチクチク針で刺されてる痛みが続き、お風呂に入ると痛みがピークに
頭痛・吐き気他忘れました

今残ってる副作用は
○冷え性(靴下3枚・手袋を1日中)
○足がツル(車が運転出来ない・長時間歩けない・電車で座れない→腰痛で10分くらいしか立ってられない)
です。電車に関しては空いてれば足をおもいっきり伸ばす→足を左右交互に組む→寄りかかって立つを繰り返せば40分位は可能かな?
車はヤバイです


438病弱名無しさん:2009/11/08(日) 00:30:24 ID:2uS6PoKO0
>>437
日付変わっているのでID変わってると思いますが、436です。
辛いところ、教えていただいてありがとうございます。簡単にですがボルタレンの副作用を調べてみましたが、胃腸にダメージを与えやすいと言うこと以外は無いようですね。体質が合わなかったのでしょうか……
わたしは最初ロキソニンを処方されて、それだと少し効きの悪いのでボルタレンを処方されたのですが、調べてみた物と同じように、胃腸薬のセルベックスと一緒に処方されました。433さんはボルタレン単体で処方されて、
それで胃腸のダメージから冷え性とかに繋がったのでしょうか。
今は医者には行っていないのですが(いっても改善が見られないために整体がよい)、もしもう一度行くことがあったらボルタレンで何か副作用があるのか聞いてから、処方をしてもらおうと思います。
差し出がましいようですが、痛み自体ならば、ペインクリニックなどどうでしょうか?自分が行ったわけでないのでお奨めできるわけではないのですが、「痛みが半分になるのなら」という事をうたい文句にしているようなので、
何もしないよりはいいんじゃないかなあ、と思います。自分も、どうしようもなく痛かったら行ってみようかなと思っています。
もう一度、辛いところをわたしたちのために、ありがとうございました
439417:2009/11/09(月) 12:54:05 ID:JPhrS6dl0
今日、手の外科に行ってきた。

手術してほしいと言ったら、適用症例ではないといわれる。
手首が疼いて苦しい、辛いと必死で訴えるも
治しようがないと言われる。

・・・死にたくなった。
440病弱名無しさん:2009/11/09(月) 13:31:10 ID:eCrmTuv3O
なんか腱鞘炎みたいなので病院行こうと思いますが『手の外科』の意味が分かりません?

整形外科の手の専門医がいる病院?
外科の手の専門医がいる病院?
あまり病院行かないので教えて下さい
441病弱名無しさん:2009/11/09(月) 16:14:48 ID:HtBPNDq80
442病弱名無しさん:2009/11/09(月) 17:05:18 ID:eCrmTuv3O
>>441
病院の数は少ないんですね
ありがとうございます
443病弱名無しさん:2009/11/12(木) 18:45:22 ID:UyOHPUdw0
test
444病弱名無しさん:2009/11/16(月) 09:30:41 ID:JEnSX6Cf0
>431
>2年前に睡眠障害を起こして動悸・息切れ他を起こした
という書き込みから推測するに、
もしかするとあなたは外科じゃなくて
心療内科に行った方がいいと思う。

精神的な事が原因で全身の痛みを覚える症例はあるよ。
結構それで悩んでいる人も多い。

ググれば患者さんのブログとかもでてくる。
445病弱名無しさん:2009/11/16(月) 13:15:52 ID:X6X7f2YNO
>>444
>>431 >>433 >>437
副作用を起こした後に紹介されて(見放されて) 精神科は2ケ所行きました 言われた事は
@薬が効かない体質で副作用も起こしやすいから薬はもう飲まない事
A内科か整形外科に行ってくれ⇒100ケ所周ればいい医者に出会うと思う
B障害者扱いにしてもらった方がいい⇒ただ原因がわからないから無理だと思うが
と、言われそれからは行ってません(最後に行ったのが3月です)
Bに関してはハロワークでも言われ役所に行きましたが原因が分からないなら無理と言われました
446病弱名無しさん:2009/11/16(月) 23:05:08 ID:nhNhtpgj0
>>445
気持ちわかるわぁ。
男だけど3年苦しんだよ。
ドケルバン。
半年間、薬とマッサージやったけど、全然きかなかった。
固めのサポーターで患部を冷やさないようにして、
昨日より今日、今日より明日の感覚でやっと痛みだけはなくなった。
ごりごりはまだある。
447病弱名無しさん:2009/11/17(火) 05:40:54 ID:4VDjybhGO
右の手の平を床などにつくと親指の付け根の付近に激痛が走りつったような状態になります。
しばらくすると治るんですが。 それ以外の動作は特に問題ありませんが、ふとした時に痛みが走る時もあります。
同じような方いらっしゃいますか?腱鞘炎でしょうか?
448病弱名無しさん:2009/11/17(火) 06:34:12 ID:ckFrOF/DO
>>445
何科に行ったのか、全て教えて頂けませんか?
本当なら名指しで名前書いて欲しいところですが、それはマズいと思うので
それにそんなに病院たらい回しなんて怖いです…
449439:2009/11/17(火) 18:05:00 ID:Fu/ayCEK0
ペインクリニックに逝ってきた。
反射性交感神経萎縮症(RSD)との診断だった。

・・・5年前の腱鞘炎発症時に戻りたい。
450病弱名無しさん:2009/11/20(金) 09:54:56 ID:470AOjWQ0
腱鞘炎なんて努力すりゃ治るよ

2年掛けて悪化して両手小指、中指以外なって、足の甲、アキレス腱、左肩までなったけど治ったし
451病弱名無しさん:2009/11/20(金) 21:48:36 ID:Q9ry3swX0
…………
452病弱名無しさん:2009/11/21(土) 05:02:07 ID:81b6jDP/O
2ケ月前に腱鞘炎らしき症状になったが病院には行ってなく、湿布貼ってサボターしてるだけですが
(ペットボトルがあけれないくらい)
逆の手まで痛くなってきました
早期治療の方が治りは早いですか?
453か え  ◆XW3xyrFg/I :2009/11/21(土) 11:41:08 ID:h+9R2zYkO
たった今、ドゥケルバンの手術をしてきました
どうか治りますように
454病弱名無しさん:2009/11/23(月) 11:46:39 ID:4Lro2B0/O
腱鞘炎らしき症状で病院に行く予定ですが
レントゲンだけですか?
それともMRIとかやってくれるんですか?
455病弱名無しさん:2009/11/23(月) 12:08:59 ID:Q3yXUWZM0
宅配センターでバイトしてるんですがそこでは安全靴遵守。
で履いてみたんですがワイズは4Eだけみたいでワンサイズ
大きいのを履いたらアキレス腱をするみたいでアキレス腱炎症で
整形外科で両足の腱に注射と飲み薬で3日間でやっとまともに
歩けるようになりました。

そこで腱をすらないジャストサイズにしたところ今度は爪先が
鉄キャップに当たりまくり親指が両方とも内出血で真っ黒に。。。
アキレス腱も全くすらない訳ではなく前ほどじゃ無いが痛い。

と言うことは日頃に運動不足もあると思うのでスキー用のC-WXのタイツと
腰コルセットを付けて仕事して何とか足の疲労は前回より慣れも
あり減ったかな?って感じです。アキレス腱、親指対策に
何か良い方法とかありませんか?

ググってみたたら靴下の上にハーフ靴下を履くとかは出てたので
一度やってみようかと思いますが冬はいいが夏は・・・
456病弱名無しさん:2009/11/23(月) 19:10:25 ID:LEIOlxGQ0
手首が痛くて接骨院に行ってきたがマッサージと機械(赤外線?)だけだった。

こんなので治るのか?

そもそも腱鞘炎にマッサージって効果あるのか?

とりあえず、テーピングして動かさないようにしている。
457病弱名無しさん:2009/11/24(火) 15:26:08 ID:o8fCUVXf0
>>455
仕事を替える/辞めるも選択肢だよ。お大事に。
458病弱名無しさん:2009/11/26(木) 02:42:39 ID:XL7eDNHNO
工場で働いてるのだが、ついに腱鞘炎デビュー。
上司とかに言った方がいいのだろうか
だから?って一蹴されそうorz
459病弱名無しさん:2009/11/26(木) 12:01:51 ID:syfjRV9Z0
重いもの扱ってて手首痛い。
シップ貼って良くなり始めたが痛み4割辺りから回復が停滞してる。
湯舟に浸かってる間は痛みが和らぐので温めた方がいいようです。
血行も関係してるのであればエレキバンなども効果があるのかなと思い
このスレ検索しましたが話に出て来ていないようですね。
試した方いらっしゃいますか?
460病弱名無しさん:2009/11/26(木) 18:36:56 ID:49J4o63P0
炎症起こす前までは予防で冷やす
なってしまってからは暖める

ってアキレス腱炎症起こした俺が言ってみる。
自分の場合はパンパンに晴れ上がって
歩けなかったから腱への注射と痛み止めの
飲み薬を整形外科で出して貰ったよ。
461病弱名無しさん:2009/11/27(金) 05:17:25 ID:vbQbMJRVO
初めまして、
腕に痛みのある腱鞘炎で車の運転をしてる人は居ますか?
気がつけばもう年末ですが、今年は右親指付け根の痛みから両指関節の腫れ痛みへ、そして右腕から左腕、左腕と左の二の腕と肩周辺、そして今は左腕にと痛みが変わっていってるんです。
先月の左腕は自分の腕の重みで痛くなったりもしました。
もちろん重労働はしてません。ストレスは無くなるはずがありません。
腱鞘炎の事はなるべく思い詰めないようにして腱鞘炎でのストレスは忘れようとしてます。
ネットで調べたりもしましたが、鉄のサポーターやレーザーや赤外線治療の名前は初めて知りました…
病院へ行けとも言われますが腱鞘炎は動かさなければよくなる思って…
原因は筋力不足だと思って若干痛みのある時は安静、無い時は少し様子を見ながら力を入れすぎない程度に動かし、ビリビリ熱を持たないように加減しながら付き合ってました…
初めて左腕に来た時は痛みや鈍痛?で起きる気力も食べる気力も無くなり丸一日か二日近く眠ってた事もありましたが今は栄養を取らないと筋肉が消費されてると知り、今はちゃんと食べています。
病院は…頑張って耐えて行かなくても済むようにしたいです…既に心配かけてるのは分かりますが…心配かけたくないので…
車の運転は、したら悪化しそうで怖いのがあるんです…
本当お恥ずかしい限りです、支離滅裂な雑文のうえ、お目々汚し失礼しました…
462病弱名無しさん:2009/11/28(土) 12:18:34 ID:xM2sfXjf0
> 原因は筋力不足だと思って

そうなの?そういえば筋肉少ないなあ・・・
バネ指も筋力不足が関係有るのかな?
463病弱名無しさん:2009/11/29(日) 08:10:50 ID:Ij4ibas80
腱鞘炎→謎の手首痛→関節炎→CRPS

アヒャ、しにたい。
ごく初期に診断書を書いてくれなかった手の外科医。
手が痛くて休職の診断書を書いてほしいといったら
心療内科通院歴から詐病扱いした手の外科医。
大したことないと思われて廃用しないように手を動かせと指導した手の外科医。

この恨み、一生忘れない。。。
464病弱名無しさん:2009/11/29(日) 08:53:07 ID:gLMmFp+j0
医者のレベルは様々だし、誤診だってある。
いくつか受診すれば良かったのに。

金儲け主義で手術好きとかは勘弁願いたいが。
465病弱名無しさん:2009/11/29(日) 16:20:12 ID:klFL9XAk0
手首の痛みが酷くて困っていたがマイクロカレント療法で良くなってきた。
466病弱名無しさん:2009/11/30(月) 13:07:38 ID:wMtvWDaXO
ロキシニンハップが薬局で買えるようになるてニュース速で見たけどいつから?
467病弱名無しさん:2009/11/30(月) 15:57:25 ID:y+jaM7D20
ロキソニンハップなんて剥がれやすいし効かないし意味なし
468病弱名無しさん:2009/12/02(水) 08:53:55 ID:BlPnXkFwO
接骨院行くなら柔道整復師がいるところがオススメ。私はその接骨院に通い始めてからかなりよくなってきたよ
469病弱名無しさん:2009/12/04(金) 12:56:46 ID:6JGpBq8J0
前スレにあがってた元赤坂診療所
電話してみたら予約料だかで5000円かかると言われた

都内はどこがいいのだろう


470病弱名無しさん:2009/12/09(水) 19:18:25 ID:VsSjuRTP0
age
471病弱名無しさん:2009/12/10(木) 16:58:33 ID:443SBSHiP
コーヒーが腱鞘炎に良くないと言う人がたまにいますが
どこからの情報なんでしょうか?
472病弱名無しさん:2009/12/10(木) 18:27:37 ID:1xfG8X2S0
よく知らないけど、カフェインじゃないのかな?血管収縮だか血流を鈍らせるだかの効果があるから、それで言われてるんじゃないかな。あまりしらんけど
基本的に、血が多いほど治るのは早いと聞いたことがある。
473病弱名無しさん:2009/12/15(火) 14:11:16 ID:WKQWEhC70
ナボリンSで治ったよ!
474病弱名無しさん:2009/12/15(火) 16:57:30 ID:/LGEnJGKO
腱鞘炎ぽいけど痛い時と痛くない時があるから病院に行きづらい
違和感と甲側の手首辺りの筋が張ってるかんじ。
けど物持てるし掴めるし、まだ初期段階なんだろうけど病院行くタイミング難しい(´・ω・`)
475病弱名無しさん:2009/12/15(火) 19:36:18 ID:8NAIHJAg0
>>474

絶対にすぐ病院に行ったほうがいいよ。
私はその段階で、ごまかしごまかし使ってたら、突然悶絶するような痛みに変わりました。
今年の四月に患って、やっと今治りかけ。
ステロイド注射もしました。
年末年始で身動き取れなくなってからじゃ辛いだろうから、早めの受診おすすめします。
おせっかいでごめん。
476病弱名無しさん:2009/12/15(火) 21:57:25 ID:/LGEnJGKO
>>475

皆のレス見ると自分の症状が曖昧な気がしてこのまま様子見るか悩んでた…

明らかに筋肉痛とは違う痛みだけど家族に相談しても筋肉痛じゃない?
会社のお局ババアの呪い違う?と真面目に聞いちゃくれない(´;ω;`)

あと1日〜2日様子見て痛かったら病院いきます。
私も女だけど>>475さんの優しいレスが家族とは違い女神に見えましたw
ありがとう。
477病弱名無しさん:2009/12/20(日) 11:28:06 ID:B7J11ZNwP
>>476 腱鞘炎は、悪化するとマジで治らなくなるよ
様子見て完全に痛くならない限り、病院に行った方がいいよ
腱鞘炎を甘く見るとこのスレの住民みたいになるよ

俺なんていくつ趣味を奪われたか 4つだけど
まーそのおかげで、空いた時間で英語の勉強してるw
478病弱名無しさん:2009/12/22(火) 21:58:29 ID:LU//GS0i0
>>474
自分も>>474と似たような症状(親指の付け根辺りだったけど)の段階で病院に行ったよ。
自分でフインケルシュタインテストをして痛みがあったし。
病院では湿布もらっただけだけど、GW中安静にしてたらよくなった。
今だったら年末年始に仕事がなければ安静に出来るし、初期の段階が肝心だと思うよ。
479病弱名無しさん:2009/12/23(水) 02:38:49 ID:ky0JgKhm0
湯治って効果ある?
480病弱名無しさん:2009/12/23(水) 12:44:00 ID:E5VAXWaAO
>>474です。

あれから二の腕まで痛くなったりしたので病院行ってきた。

皆の言うテストはしてくれず、腫れもないし利き腕じゃないから腱鞘炎ではないと言われた(´・ω・`)

とりあえず湿布だけくれたけど納得いかないし違う所探しながら安静にしてたらかなり痛みがとれました!

ただ、それからは何故か夜寝るとその時だけ手に力が入らなくなって握力0になる…

安静にしつつまた悪くなるようならセカンドオピニオンしてみようと思います。

このスレ為になります。
レスしてくれた方ありがとう。
481病弱名無しさん:2009/12/23(水) 13:14:41 ID:6SiDJ/9k0
頚椎大丈夫?
482病弱名無しさん:2009/12/23(水) 13:51:52 ID:E5VAXWaAO
>>481
もしかしてヘルニアなんかな(´・ω・`)

テストしたら腱鞘炎ぽい気がするけど、やっぱまた病院いく。

ヘルニア系だとしたらスレチだ…
スマソ…m(_ _)m
483病弱名無しさん:2009/12/23(水) 17:20:06 ID:sd2bvnkX0
静脈注射って効くんだろうか?
知ってる人教えてください><
484       :2009/12/27(日) 05:12:14 ID:jhncZZkA0
腱鞘炎って、長引くものなんですね。

私は症状が出てから、ちょうど1ヶ月。
一週間目で医者に行ったけど、初回はレントゲンと触診で湿布のみ。
2回目にこちらから頼んで注射を打ってもらったが、変化無し。

注射の時、(針の先が骨に当たって?)薬が入って行かない状態が
数秒あったりしたので、取りあえず医者を替えることにはしました。
485病弱名無しさん:2009/12/29(火) 02:25:12 ID:Kh5aLSkBO
>>458
なかなか職場の人は解ってくれないよね
自分は医者に全治2週間と診断書に書いてもらって上司に渡した
だけど結局治らず迷惑かけるからと会社辞める羽目になった
2週間では治らず痛いままパソコン打ったり物を持つと『痛い、痛い』と声に出しても
周りから『そんな訳ないだろ』と不思議がられたり本当に辛かった
会社辞めて医者にも通わず
湿布だけで
なるべく手を使わない生活したら2ヶ月で治ったよ
486病弱名無しさん:2009/12/29(火) 08:17:50 ID:j+ZMhyIf0
腱鞘炎の痛みを我慢して仕事を続けてたら
関節炎も併発して約半年休職したよ。
それでもよくならなくて、今思えば関節炎が治らないまま職場復帰した。
当時、医者に手首がまだ痛むといっても、腱鞘炎は治っているからと
詐病扱いされて、休職延長できなかった。
痛いのに、職場復帰したのは間違いだった。
更に悪化させて、痛いから手をなるべく使わないようにしてたら
3年の間に手の筋力が落ちていった。
医者に廃用するからリハビリのため動かせといわれ
ゴリゴリ手首を動かしてたら
今度はCRPSという神経の働きがおかしくなる病気になって、
ペインクリニックに通っている。
関節症の痛みとCPRSの苦しみで辛い。
腱鞘炎は初期に完治させないと、とんでもない目に遭う。
487病弱名無しさん:2009/12/29(火) 14:46:42 ID:k6Z897Hz0
このスレを読んで怖くなったので、初期の腱鞘炎ですが整形外科に行ってきました。
テーピングと塗り薬貰って帰ってきたところです
腱にできたコブとか、触診で診断するんですねぇ
薬指の腱鞘炎なんですが、手のひら側の薬指の付け根を押さえて、薬指を動かすように指示されたりしました
488病弱名無しさん:2010/01/01(金) 04:00:09 ID:azEAo5d+0
ナボリンS高いね 
他に腱鞘炎に良い薬とかがあれば教えてください
489病弱名無しさん:2010/01/03(日) 18:54:28 ID:mY93lVXU0
>>488
動かさないのが一番良い薬だね
でも多分動かしてしまうから、痛いようなら手術したほうが楽になる
面倒でも手の外科で診てもらうのが良いよ
490病弱名無しさん:2010/01/03(日) 19:18:22 ID:IOlKgLBv0
ギターの弾きすぎで左手の人差し指がバネ指になったっぽい
寝起きは極端にカクカクいうのに、夜になると緩和されるのはなんでだろう?
491病弱名無しさん:2010/01/07(木) 00:51:58 ID:3owGhMGmO
腱鞘炎やって手を使わない生活で痛みは消えたけど
筋力が落ちたというか
細かい手作業がモタつくようになった
まるで老人のようだ
492病弱名無しさん:2010/01/07(木) 01:12:39 ID:jjXHERhg0
直ったと思って使ったら、またすぐ再発したり
本当に厄介だわ
初期のうちに治せと良く言うけど、一度なるとなかなか早期に治すのは難しい。
493病弱名無しさん:2010/01/07(木) 12:31:53 ID:sKlPbohi0
趣味が
「プラモ作り・読書・パソコン操作・携帯電話操作」
で右手親指〜中指腱鞘炎に3年前になりました。
8年前からうつ病で薬飲みまくり。注射出来ません。
最近はまともに接骨院行ってないから原付のアクセル&ブレーキも危うい。幸い(?)原付はカブタイプ。急ブレーキ以外はシフトダウンのエンブレとフットブレーキでどうにかなる。
言われた事は
「このまま使い続けると、握力無くなる」
ですので、原付移動はもう無理かも…。
その前に「病院行けば良い」という事がありますが、金が無い…。
うつ病治療費が凄いので、行く金が残りません。
ヽ(`Д´)ノ
494病弱名無しさん:2010/01/08(金) 00:03:59 ID:grrc6WNV0
子育てしてて腱鞘炎になったんだけど手術は子育てできなくなるし
、注射は母乳だからできない。
この場合どうすればいいでしょうか?
495病弱名無しさん:2010/01/10(日) 04:08:42 ID:iWjsQPUH0
>>494
手術は日帰りもしくは1泊ですよ
私も主婦ですが去年2回手術しました
悪化すると大掛かりな手術になってしまうので
軽いうちにしたほうが良いですよ指の腱鞘炎が悪化して
ひじや二の腕切られると痛いですよ
496病弱名無しさん:2010/01/10(日) 13:21:26 ID:STLzFer20
>>493
とてつもなくスレチだが、おまいさん自立支援受けてるかの?
受けたらうつ病の方はだいぶ安くなると思うので、大手を振って腱鞘炎の治療してくれ
腱鞘炎→手が不自由、痛い→辛い→鬱悪化→病院行けない→腱鞘炎悪化、っつー悪循環は避けた方がいいな
497病弱名無しさん:2010/01/11(月) 00:34:41 ID:QqQK/37R0
495さん、確かにそうですね軽症の内に病院行きますです。
498病弱名無しさん:2010/01/11(月) 19:42:19 ID:GhNnk3H/0
腱鞘炎で仕事やすんだ人いる?
499病弱名無しさん:2010/01/12(火) 17:09:41 ID:cjlJOPeD0
数日右手が痛んだので
今日整形にかかったらドケルバンの初期と言われました
皆さんの仲間入りです
ボルタレンゲルとサポーターでしばらく対処します
多分マウスの使いすぎなのでvectorから
左利き用マウス
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se339246.html
で左右のボタンを入れ替えて、気分によって右手や左手で使っています
(Vistaですが問題なく動いてます)

早く直ってくれるといいなあ
500病弱名無しさん:2010/01/21(木) 11:14:14 ID:4d23oWyI0
マウスからトラックボールに変えたらだいぶ良くなりました
モニタデュアルで横3840はさすがにしんどかった
501病弱名無しさん:2010/01/21(木) 22:34:58 ID:0jwtJYNX0
ドケルバン用のサポーターゲット
今まで割り箸と100円ショップのサポータ-で固定してたが
だいぶ楽になった
親指も曲がりにくい
502病弱名無しさん:2010/01/29(金) 00:09:57 ID:FhTe1sQi0
半信半疑だったけど
グルコサミン&コンドロイチンのサプリで改善した。
鉄と葉酸のサプリもちょっと補充しつつ・・・って感じで。
503病弱名無しさん:2010/01/29(金) 01:01:21 ID:b5OIdlftO
腱鞘炎になってしまった。
どうしよう、右手は商売道具なのにorz
504病弱名無しさん:2010/01/30(土) 16:57:52 ID:LI4HVPA/0
バネ指を騙し騙し生活していたら、肩(腕の付け根?)の筋肉まで痛くなってきてるんだが、なんか関係有るのか?
それとも別の原因だろうか?
505病弱名無しさん:2010/01/30(土) 18:07:15 ID:4XuFHCY00
つらいですよね。
506病弱名無しさん:2010/01/31(日) 08:54:49 ID:7uV8IKwV0
我慢して3日
ああ、ギター弾きたい...
507病弱名無しさん:2010/01/31(日) 12:52:08 ID:b+bvIsmD0
>>496さん
自立支援は受けています
元々身体が硬くて何もしないで寝てるだけで肩こりになります

自分自身で出来る事は「ブラッドシフト」と「自律訓練法第5公式」まで
禿しくスレチですね
508病弱名無しさん:2010/02/01(月) 19:44:57 ID:/peam01B0
やっと治りました。半年もかかったよ。
509病弱名無しさん:2010/02/03(水) 19:47:48 ID:r8sva8jw0
本当
510病弱名無しさん:2010/02/06(土) 21:29:22 ID:vDuABbK00
以前手首の腱鞘炎を煩ったことはあります。軽症だったようで湿布と痛み止めで治りました。

腱鞘炎は親指の付け根とかもなります?
左右とも親指を曲げるのが親指付け根の母指球の上が痛い。押しても痛い。
安静時がたまに痛くはなります。
母指球が段々と小さくなってきた感があり、タンブラー水筒も開けられないし、ポッキーの袋も裂くのが難しい。
ズボンやパンツを引き上げるのが痛いので一気にならない。

少し前までは親指の甲側がズキズキしてたが治まったと思ったのに。
511病弱名無しさん:2010/02/06(土) 22:37:09 ID:FXcWbiFg0
>>510
それはバネ指では?
512病弱名無しさん:2010/02/07(日) 01:20:41 ID:oOJ+MuK90
>502

私も最近コンドロイチンのサプリを飲み始めた。
いいんじゃないかと思う。

半年以上も左親指のバネ指が治らない。
医者では治らないのは解っているし、
針灸は効きそうだけど、お金が掛かり過ぎるし、
自力で指圧、マッサージ、サプリで治そうと決めた。
まだ1週間位だけど、大分親指が動くようになって来たよ。
513元赤坂診療所:2010/02/07(日) 10:41:37 ID:82PaSa/j0
前でどなたか書いてましたが、元赤坂診療所は、予約料が5000円。しかし、予約料を徴収できる条件(予約なしでも患者を受け入れる体制があること)を満たしていません。
管轄の厚生労働省の関東支部に電話で確認しましたところ、即調べて事実なら厳重注意すると言ってました。


私は単に、ここに電話したら、「予約なしでは受け付けられない」、「予約料は5000円かかる」と言われ、事実を確認し、ここに報告するのみで本投稿に悪意はありません。
514病弱名無しさん:2010/02/07(日) 17:45:57 ID:M+/TmvBo0
1ヶ月前から利き腕の手首と親指が痛い。
特にトイレでズボン下ろすときと、お尻を拭く時が激痛。
もう裸で過ごそうか、尻なんて拭かなくてもいいかと思ってます。
515病弱名無しさん:2010/02/07(日) 18:12:56 ID:vVSskSMr0
>>513
そこってもしかして、小澤征爾とかN響と関わってる
ゴッドハンドの先生?
諏訪内晶子と不倫婚してDVでもめてた人だよね・・
どこまでも汚い医師なのか?
516病弱名無しさん:2010/02/07(日) 18:44:29 ID:sUVLsyBU0
ナボリンSは?
517病弱名無しさん:2010/02/07(日) 20:15:22 ID:xtBWBrJB0
>>511
ばね指ですか?ありがとうございます
調べたら腱鞘炎の酷いののように書いてありました…湿布とかで済むといいんですが。
518病弱名無しさん:2010/02/07(日) 22:51:05 ID:M+/TmvBo0
>>516 2ヶ月飲んだけど効き目なかった
519病弱名無しさん:2010/02/08(月) 06:51:23 ID:NyhNuLK/P
>>517
早く医者に行け
520病弱名無しさん:2010/02/08(月) 10:44:58 ID:K/j9ytF10
>>517
私も初期のバネ指だったけど、医者に処方して貰った湿布と塗り薬でだいぶよくなったよ
521病弱名無しさん:2010/02/09(火) 01:06:34 ID:TKH17AEd0
初期のバネ指で整形外科に行って、サポーター作ってもらってはめ続けてもう一ヶ月だ
流石に最初に作ってもらったやつは汚れて使えないので、途中から自作したけど
朝、痛みとバネの症状が一番きつかったのに、このごろは全然
バネ指の原因の作業のときは、これからもずっとサポーターつけるつもり
522病弱名無しさん:2010/02/09(火) 14:08:00 ID:uQyFqpHR0
手首と肘の間、ちょうどツボでいう手三里のあたりが
筋肉痛のように痛くて、もう1か月以上つづいているのですが…
これって腱鞘炎の可能性アリでしょうか?

523病弱名無しさん:2010/02/09(火) 19:31:10 ID:OYO3YVc10
痛みは無いんだけど、左手の薬指と小指が痺れた感じがして
力が入らないんですけど、バネ指って言う腱鞘炎ですかね
524病弱名無しさん:2010/02/09(火) 23:07:37 ID:KYkQrrVQ0
>>522
そもそも痛みを一ヶ月放置するって発想がいけない
ここで聞いて適当に判断するな
一刻も早く医者に行け
525522:2010/02/10(水) 13:49:33 ID:Lp6kUSBl0
>>524
レスサンクスです。

昨日行ってきました。
でも整形外科の先生にあまり知識がない?のか
腱鞘炎の「け」の字も言わず
「ホネに異常はないからシップ貼っとけ」でした。
しばらく様子見てダメなら他の病院行ってきます。
526510:2010/02/10(水) 16:47:58 ID:JPF4E2o60
仕事が半休の今日整形外科に行ってきました。
ご指摘のとおり両方ともばね指でした。
「すぐ切れとは言いません、リハと薬で様子見をしていきましょう」と診断されました。

患部には飲む痛み止め、湿布(塗るタイプ)
リハビリで超音波とテーピング指導していただきました。

仕事がら手を使わないということは出来ないので、テーピングで固定して頑張ろうと思います。
病院に行けるのは週1だけど、とりあえず原因と病名が分かってよかったです。
527病弱名無しさん:2010/02/10(水) 22:32:52 ID:yo0T7hAr0
>>525
>>524じゃないけど
行くなら整形外科の中でも「手の外科」を探して行くといい
で、手三里周辺の痛みは
上腕骨外側上顆炎(テニス肘)の可能性アリ
528病弱名無しさん:2010/02/11(木) 15:52:36 ID:OJjZB9cL0
風邪引いたのをきっかけに両手首、両肘の表と裏、右手の人差し指が発症。
皮膚の内側の火傷っぽい痛みがずっと続く。
3年安静にして炎症の痛みはなくなったが少しでも細かい作業に手を使うと手首、人差し指は痛み再発。
前腕の筋肉は引きつって動かなくなる。
医者にも行ったが湿布見て様子見るばかり。
もうこれ安静にしてるだけじゃ駄目なのかな。
3年も休めたのにちょっと動かしただけで痛かったり動かなくなると鬱になる。
529525:2010/02/12(金) 14:59:13 ID:u09WUI6C0
>>527
レスサンクスです。

湿布だけだと、筋肉痛のような痛みはマシになりますが
スジの痛みが治まらず…。

一緒の整形外科に通っている知人が違う病院で診てもらったら
実は分かりにくい部分で骨折していたということが本日判明し
病院を変えようと思います。

少し遠いけど「手の外科」に行ってみます!
530病弱名無しさん:2010/02/17(水) 18:56:50 ID:spEEsm7t0
右手小指の腱鞘炎で悩んでいます。
親指のサポーターはネット見つけたのですが小指用は見つかりませんでした。
小指用をのサポーターを使っている方いらっしゃいますか?
531461:2010/02/19(金) 06:24:28 ID:mKFzC/h2O
あれから左指のこわばりと肘と肩の痛みを繰り返しながら過ごしてましたが、ぶり返すように何日も続けて痛むような事はなくなり、痛み出しても1、2日で収まるようになりました
痛みが段々降りて今は安静時も痛くはなくなり本当によかったです涙がにじみます、一時は鬱で逝きたくなる時も度々ありました、今も左手に力は入らず痺れや重苦しいだるさはありますが
左手に自作のサポーター?で固定をして過ごしてた時期もありました(百円の日焼け防止ロング手袋の指に竹箸を突っ込んだやつ(-_-;)
今は手袋を取って過ごせるようになり痛みから痺れに回復してきたのでワラにもすがる思いでビタミン剤(メコバラミンを飲み始めました
ナボリンS(1錠\60)と同じ処方の市販薬ジェネリックでヘルビタS(ナSより3、40円安価)
通院してる方は保険適用でもっとグッと安くなりますよ、でも一番安い\6黄色コーティングのジェネリックは合成着色料なので長期服用が望ましいメコバラミンにはどうかなと思いますあくまで私は
サプリやビタミン剤などは症状が軽い初期や回復して来た時に効果がある?効きが分かるみたいです、人によっても様々でしょうけど腱鞘炎で苦しんでるのはみんな同じです私も皆さんにもいつか痛みが癒え心が軽くなる日が来ますようにどうぞご自愛ください
532病弱名無しさん:2010/02/21(日) 04:11:19 ID:dsbDbY1oO
みなさんはお風呂の時に湯船に浸かっていますか?
自分はシャワーのみにしてから腱鞘炎がひどくなった気がするが関係ないのかな
533病弱名無しさん:2010/02/23(火) 20:17:23 ID:sQi4v+pN0
今日病院行ってステロイド打ってもらった
痛み止めの塗り薬も出してもらって全部で1500円だった
安い
534病弱名無しさん:2010/02/24(水) 13:36:29 ID:w03aWRKc0
手の外科が遠い場合、手術後の通院はどうすればいいのかな
やっぱ金かけて通うしかないの?
535病弱名無しさん:2010/02/24(水) 17:50:18 ID:Wu89+vT70
シュずつ語の通院は週1で4かいで終わりましたよ
536病弱名無しさん:2010/02/25(木) 09:39:24 ID:TBczAm0S0
そうなんですか。それなら許容範囲・・・なのかな?ありがとうございます。
537病弱名無しさん:2010/02/28(日) 01:51:53 ID:xVGps+5d0
参考にならないかもですが・・・
去年の2月中旬ごろ、右手が腱鞘炎になって
ある角度以上に内側に手首を曲げるとものすごい痛みが走り、
字を書くときも、筆圧を弱くしてヘロヘロと書いていました。
我慢できなくなって、4月に病院にいったら、
当の医者自身が腱鞘炎で親指にテーピングしていて、
腱鞘炎は治りませんよ、なーんて言うんですよ。

医者が出してくれたロキソニンパップとポルタレンゲルを使ったら
痛みがひどくなる感じがして、使うのをやめました。
しかたなく一年右手をなるべく使わないようにしていたら・・
今年になってから痛みがなくなっていました。
完治ではないでしょうが、今や腱鞘炎前のような強い筆圧で字を書いても
大丈夫になりました。
538病弱名無しさん:2010/03/03(水) 22:30:11 ID:X+t5JRLH0
おもいきり手を開く動作を繰り返して筋肉鍛えたら血流増えて改善しない?
539病弱名無しさん:2010/03/03(水) 22:34:30 ID:X+t5JRLH0
筋肉量が増えればそれに伴って新しい血管が作られるから改善すると
思うのだが。どうだろう。


新潟大学の安保先生を中心としたグループの「最新の考え方」によれば、
腱鞘炎の原因は手首から指にかけての部分の筋肉疲労による血流障害と、
ストレスによって起こる血流障害が原因とされています。
現代人の私達は、慢性的な運動不足にあり、筋力はどんどん落ちています。
この筋力低下と、指の使いすぎによって筋肉疲労が起こり、老廃物質が出てきます。
この老廃物質が血管を閉じて血流障害を起こすといわれるのです。
540病弱名無しさん:2010/03/04(木) 03:24:46 ID:ksYyuaYCO
受験が終わって安心したからか腱鞘炎ぽくなった。
母親に言ったら丁度酔ってたみたいで、痛む部分を思い切りぐりぐりって親指で押し潰すような感じに揉まれた。
揉むのって駄目だっけ?悪化してたら嫌だな…
541病弱名無しさん:2010/03/04(木) 23:36:00 ID:EHvAHato0
2年前に両手親指腱鞘炎になりました。
1年間激痛に耐えながら筋肉を強化。ストレッチも激痛に耐えながらやりました。
現在、痛みはほぼ無し。問題なく動かせます。
一時はおもいっきり腫れましたがアイシングで凌ぎました。
接骨医が開業時にやる荒治療で治しました!
眠れない程の激痛なのでオススメできません。1回ドリエル(睡眠補助薬)のゾロ(同成分の安価薬)を飲み過ぎて入院してますし…。
542病弱名無しさん:2010/03/10(水) 20:16:33 ID:EvXGqyZZO
腱鞘炎の診察ってレントゲンは撮らないもの?

問診で俺が手が痛いと訴える→フィンケルシュタインテスト→痛がったので、ドゥケルバンだね〜はい湿布。で終了だったんだが。
543病弱名無しさん:2010/03/11(木) 21:34:18 ID:OGZfh3xG0
今日なかなか治らないのでばね指に注射してもらいました
打って感覚なくなって麻痺?っぽくなって薬の効果が引いたらまた痛くなってきた。
数日してから段々を効果が現れるものですか?
544病弱名無しさん:2010/03/12(金) 20:15:35 ID:WENprMXR0
>>540そんなことしたら悪化するよ。

>>543注射はだんだん効果がなくなって行くもので後から良くなる事はありません。
545病弱名無しさん:2010/03/13(土) 01:34:43 ID:yyNYKWSKP
痛い…
なにもかもやる気なくス
546病弱名無しさん:2010/03/13(土) 02:08:07 ID:OoByulfpO
>>545
わかるよ
手を休めろと言われても、
何をするにしても手って使うもんだよぬ…
547病弱名無しさん:2010/03/13(土) 02:14:18 ID:yyNYKWSKP
困ったことに寝てても痛いんだよね…
寝起きは特に痛いし
もうどうすりゃいいの
548病弱名無しさん:2010/03/13(土) 02:23:26 ID:OoByulfpO
辛いよなぁ…
うつぶせで腕を下敷きにして寝てると痛みが増した。
文字を二個くらい書いただけで痛くなる日々が一ヶ月続いたけど、湿布貼って一ヶ月経ったら夜の痛みは出なくなった。
俺は軽度なんだろうけど。
痛みがひくことを祈ってるよ
549病弱名無しさん:2010/03/13(土) 02:25:41 ID:K1VDXSs20
残業して帰ってきたらこんな時間だよ。
両手ともテーピングだし何しても痛いし鬱になる。
職場で腱鞘炎について理解してもらうのって難しいわ。
550病弱名無しさん:2010/03/13(土) 19:08:06 ID:gxPgVoHB0
仕事で右手を酷使してたら親指と小指以外に激痛がはしるようになった。夜中も激痛で目が覚めるし朝起きる時はガッチガッチに硬直して少し動かしただけで痛い。
これって腱鞘炎なのかな?もう少し様子を見てから病院に行こうと思ってるけど、指にも筋肉痛とかあるのかな、だといいんだけど。
551病弱名無しさん:2010/03/13(土) 23:01:55 ID:zrFQKwfT0
筋肉痛、関節痛、神経痛もあるだろうけど
552病弱名無しさん:2010/03/14(日) 00:09:40 ID:ePs7VIyu0
右手首のくるぶしみたいな骨の痛みが一週間続いたので整形外科へ。
先生は腱鞘炎とだけ言ってたけど、いわゆるドゥケルバンなのかな。
パラフィン浴をし、ノイロトロピン、メチコバール錠をもらって帰宅。
この治療法見かけないですけど、試した方はおられますか?

手首の中でゴロゴロするような感覚の激痛がして着替えをするものつらい・・・
時間かかるよ、という先生の言葉が耳から離れません(泣
553病弱名無しさん:2010/03/14(日) 02:00:25 ID:4TpnnszQ0
遠くまで行って湿布貰うのも馬鹿らしいので、病院に電話でひどい腱鞘炎はどういう治療をされてますかって聞いてから行った方がいいのかな
554病弱名無しさん:2010/03/14(日) 02:15:38 ID:xVZBi3Rr0
なんかもー市販の痛み止め湿布でいいや
時間立つのをやり過ごすしか無い
555病弱名無しさん:2010/03/14(日) 03:50:20 ID:hMS7vohSO
病院の湿布はよく効いたよ。自分はね。
556病弱名無しさん:2010/03/14(日) 17:23:38 ID:7fKxYwbK0
千葉県千葉市 榎会 千城台クリニックでは、患者の医学と診療報酬の無知に付け込み、仙腸関節が引っかかていると医学的にデタラメなことを言って患者を不安にさせ、
僅かな時間、医学外保険診療外のAKA(関節運動学的アプローチ)だけやってリハビリ料を不正請求して荒稼ぎしていました。

厚生労働省関東信越厚生局千葉事務所は、医学外保険診療外インチキ医療aka療法の不正保険請求に対して揉み消しを行い、国民被害を拡大させています。
更に検察審査会に、akaが保険診療に含まれると虚偽説明を行い、厚生労働省として、民間療法保険外のAKA療法の偽装を行いました。
骨盤の仙腸関節を手で動かして治療するという医学的にインチキでたらめなAKAの保険不正請求に対して、厚生労働省は偽装工作、隠蔽工作を駆使して加担しています。
国民の税金から高額の給料を受け取りながら、その都度適当なウソでたらめを言ってaka不正請求を揉み消し加担している厚生労働省の役人は、ヤクザより卑劣で悪質で国民に損害を与えているだけの害虫と言えるのではないでしょうか?

akaの不正請求に加担する関東信越厚生局千葉事務所
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/antispam/1250075512/
千城台クリニックのリハビリ不正請求手口について
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1265885020/
【偽医療】AKA 関節運動学的アプローチ【インチキ医療】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1211885077/
【肩こり腰痛】日本関節運動学的アプローチ(AKA)医学会
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1229493132/
日本関節運動学的アプローチ医学会はヤブ医者集団ですか?
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1267785718/
千城台クリニックのAKA療法による不正請求返金
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/healing/1207056268/
医療法人榎会千城台クリニック
http://qb5.2ch.net/saku2ch/kako/1208/12083/1208346578.html
557病弱名無しさん:2010/03/18(木) 19:51:21 ID:++F0hr6j0
両腕一気に手術してもらえるんですか
558病弱名無しさん:2010/03/22(月) 00:45:07 ID:wDu+BXTI0
ネットで調べたところ どうやらドケルバンっぽい…
仕事で絵描いてんのに…絶望的な気持ちになってきた…
559499:2010/03/23(火) 04:16:23 ID:2/xaOrSiP
途中経過報告

2ヶ月前にドケルバンと診断され
ドケルバン用の金属板入のサポーターを購入し
ボルタレンゲルを塗る毎日でしたが、直接的痛みはへったものの
関節の動きの悪さが改善する雰囲気がありませんでした

フィンケルシュタインテストもそうですが、親指を大きく開くことが困難で
さらに手首を反り返す運動はほとんど不可能でした
あと手をひらいたまま手首を中心に内側親指方向に回転させることもできません

このままでは改善の展望がまったく感じられないので
結局先週の金曜日にステロイド注射を打ちました
痛みは大したことなかったし値段も1000円くらいで安かった
翌日午前中に関節が驚くほど曲がるようになっていました

ところがちょっと力を入れた際ピキッという感じがして痛みがきて
すぐに関節の動きが以前のレベルに逆戻り
これが二日続いて正直ヤバイと思っていたが
今日風呂に入っていたらまた関節がよく動くようになってきた

正常な手に遜色がないほど親指が開くし
手首も正常の7割程度までそりかえります
手のひらを親指側に回転させるのもほぼ正常レベルです

今後の経過を見ないとなんとも言えませんが
ステロイド注射によって停滞状況が劇的に変わってきました
今のところ好印象です
560病弱名無しさん:2010/03/26(金) 00:21:10 ID:TLZmgirv0
親指のばね指、早2ヶ月手術した方が早いかな?
561病弱名無しさん:2010/03/26(金) 17:07:35 ID:cFBGU4pM0
ドケルバンでステロイド注射3回目受けてきた。次は手術だって。
手術怖いお(´;ω;`)入院とかしたくないお(´;ω;`)注射で済ませてくれお(´;ω;`)
って言ったら先生がカルテ書くのやめて
「切るのはこんなもんですし、大した手術じゃないから30分で終わりますよ」
と傷跡を見せてくれた。
おし、次痛くなったら頑張って勇気出して手術するお(`・ω・´)先生頼んだお(`・ω・´)

……実は他の日に他の科でも手術勧められたんだお(´;ω;`)
お医者さんは電子カルテになる前はほとんどみんなカルテ書きでドケルバンになって手術したもんだそうだお。
「手術したら楽だよー、もう再発しないしねぇ。時間もお金も大してかからないから今のうちにやっちゃいなさいよ」
そうは言っても怖いものは怖いんだお(`;ω;´)
562病弱名無しさん:2010/03/26(金) 17:09:12 ID:cFBGU4pM0
そんな俺の仕事はデータ入力だお。だから両方ドケルバンだお。
こういう人は両手首一気にやっちゃうのかお?(´・ω・`)
563病弱名無しさん:2010/03/26(金) 17:31:52 ID:cFBGU4pM0
ちなみに初めて発症したのは小学生の時だお。
エレクトーンがあんまりにも好きすぎて楽しくて弾きすぎて両手首ぱっつんぱつんになったお(´;ω;`)
腱鞘炎だからやめなさいってママンに止められても弾いてたお。
スレ見てたら楽器系の人結構多いんだおね。やっぱり楽しいから弾きすぎるおね。
564病弱名無しさん:2010/03/26(金) 17:37:10 ID:y72qngeCP
PCが原因の場合、リストレストつけるだけじゃなくキーボードそのものを変えることでも効果アリ。
ストロークが軽くて浅いパンタグラフにしたらちょっと楽になったよ。
キーボードだけじゃなくマウスパッド手前にもリストレストつけると更に楽になった。
もうメーカー純正品のメンブレンには戻れない。というよりもキーが重いから痛くて打ちたくない。
565病弱名無しさん:2010/03/26(金) 22:59:59 ID:jmdpw2p30
手術したらどの位使えない期間あるんだろ
怖い、だが興味はある しかし手は商売道具だし…
566病弱名無しさん:2010/03/29(月) 20:05:39 ID:kur8oR0L0
かなりつらいですよね。
567病弱名無しさん:2010/04/02(金) 00:50:56 ID:CGioEgwpO
>>565
職業的に手を使う者だが、手術はお薦めしないと言われたよ。
568病弱名無しさん:2010/04/09(金) 21:07:13 ID:Gx/+nul/0
右手中指のバネ指がひどくて痛くて曲げるの怖いから
じゃんけんでグーだすときファックユーになってたけど
あったかくなったんで久しぶりに30分くらい自転車乗ったら
ゆっくりだけどちゃんと握れるようになった
何か月ぶりだろう。すげえうれしい
569病弱名無しさん:2010/04/10(土) 21:13:19 ID:+J0qxWT50
自転車ってなにげに負担だよな 
手首にくる
570病弱名無しさん:2010/04/13(火) 11:10:33 ID:dd6aiAQn0
腱鞘炎(バネ指)になって10年経つけど、朝が辛いんだよな・・・
朝起きてすぐは指が固まってなかなか動かない
571病弱名無しさん:2010/04/13(火) 21:09:19 ID:vX/mxMyxO
親指を曲げるとカクカクして違和感があるんだけど痛くはない。
これってバネ指?
572病弱名無しさん:2010/04/13(火) 21:43:03 ID:N+ODAo7s0
>>570
俺も今年で10年目だ
相変わらず無理をおしてやってるから一行によくはならない
573病弱名無しさん:2010/04/22(木) 22:20:35 ID:MpMkC66l0
親指周りを冷却中…

最近は使用済みの不織布マスクを洗って干してリサイクル。耳紐を結び合わせたものを手に装着、そこに小さい保冷剤を入れて冷やしてる。
前はネット包帯で止めてたが保冷剤が入るときつかったし位置がえとかが面倒だったので…
マスクだとちょっと緩いけど以外といい感じだ。
574病弱名無しさん:2010/04/23(金) 02:15:16 ID:H7fQZfmKP
マルチですいません。
腱鞘炎が酷いので、(病院にはかかってます。)
とりあえずいくつか対策グッズをかいたいです、
ここで、1万円分かうなら、どれを買うのが効果的でしょうか?
もう、いたくて仕事ができないくらいです。(デスクワーク)

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1081398638/339
575病弱名無しさん:2010/04/26(月) 01:18:50 ID:s1hYUv4s0
>>574マルチをおいておくとしても
今使ってるキーボードやマウスがどんな種類で
腱鞘炎はどんな症状なのかわからないから何ともいいようがないけど
とりあえずキーボードをApple Keyboardにして
残りでトラックボールを購入するのはどうだろう
自分はキーストロークの深いフルサイズのキーボードを使っていたのを
↑のに替えたら両手親指小指と手首が痛かったのがかなり楽になった
576病弱名無しさん:2010/04/26(月) 18:24:02 ID:KIUQN2o20
両手の痺れとつっぱりがあって、ひどいと腕まで痛くなる。
もう2年目だよ。
整体に行って、電気治療・マッサージ・パラフィン浴をしたら数日間、かなり
マシにはなるけど。
パラフィン浴おすすめ
577病弱名無しさん:2010/04/28(水) 11:41:30 ID:C/SevHUe0
親指の腱鞘炎で手術受けたよ、国民健康保険で3、1万円払った
手術代だけで88000円かかってるよ。
578病弱名無しさん:2010/04/28(水) 12:07:05 ID:khQjv8cNO
スーパーのレジバイト(4時間)一年
利き手親指の付け根から突然激痛。 商品が掴めなくなる。
ネットで腱鞘炎の治療法調べたら湿布か手術くらいしかなく、病院に行っても
あまり意味ないと思い一週間堪えた。

3連休してるうちに痛み軽減。今は痛みはない。
しかしまた再発するかな。
予防法はないものか…
579病弱名無しさん:2010/04/28(水) 16:17:08 ID:wtpAIyO40
大したことは言えないが、仕事前には軽くマッサージして、可能ならサポーター付けて仕事してみてはいかが?
休憩中や終わった後は流水で冷やす。冷やしすぎても血流悪くするから、余り氷嚢とかはお奨めしない。

こんな位しか言えないけどがんばって
580病弱名無しさん:2010/04/28(水) 16:41:27 ID:ScwsmemV0
レジ作業なら、親指にサックをはめるとか、ヒールの高めの靴を履くとか
立ち位置、向きをちょっと変えるとかで、ちょっとした指、手の使い方、
力の入れ具合を変えるだけで負担が変わる場合あるよ
581病弱名無しさん:2010/04/29(木) 10:18:57 ID:qltYifs5O
578です。レスありがとう。
同僚に聞いたら自分は片手だけでかなりの作業してらしいことがわかった。
みんなはもう片方の手をうまく添えて片手だけに負担かからないように
してるみたい。

いろいろ工夫して、サポーターも買ってみるよ。
582病弱名無しさん:2010/04/29(木) 21:13:17 ID:GibREhRz0
手の専門家病院で手術したからか?親指ばね指手術で8万円で高かった。
国民健康保険で3、1万円払った 。
3日目まだ痺れる、完全に良くなって欲しい。
583病弱名無しさん:2010/05/02(日) 21:04:18 ID:y57/Gik/0
ムチウチが原因でドケルバンになったりする?
584病弱名無しさん:2010/05/03(月) 20:30:55 ID:NbhDCtqP0
ムチウチと腱鞘炎は直接関係ないが、
血行が悪くなると腱鞘炎に成りやすい。
585病弱名無しさん:2010/05/09(日) 12:48:20 ID:LCts7gI4Q
小指第一関節にコブが出来て、その部分で鍵盤とか押すと痛みが出るんだがこれも腱鞘炎がらみ?
整形外科行った方がいいんかな
586病弱名無しさん:2010/05/13(木) 22:06:12 ID:6x/FT7pn0
手の表面全体がちょっと麻痺してるかんじがするんだが、これも腱鞘炎の症状?
肌を触っても麻酔の切れかけの時みたいに感覚が鈍い
だいたい治るんだけど、このまま治らなかったらどうしようって不安になる。

今年初めに整形外科に行ったらモーラステープを
処方された。
治療は、使わないようにしてシップして安静にするしかないと言われた。

またモーラステープを処方されるだけなんだろうけど、また病院に行くべき?
587病弱名無しさん:2010/05/14(金) 14:38:10 ID:KeGBOoh50
迷ってるので誰かアドバイスくれると嬉しい

短期的な仕事で手を酷使→鉛筆握ると手首が痛いかな?という症状が一週間
コンサートで手首振り回した翌日から悪化
医者へ行ったら人生初ドケルバンと診断、手術した方がいいと言われた
さすがに考える時間がほしかったので、ひとまず内服薬と湿布で様子を見ることになった
(直らないからした方がいいというお言葉付だったけど)

自分の現在の症状
手首がなんとなく怠い
鉛筆握ると痛い(ちょっと痛いという程度)
捻ると痛い(ドアノブ・瓶の蓋など)
手をついて体重をのせると痛い
キーボード、マウス、お箸を使っていても全く痛み無し。物持っても平気。

内服薬があと3日で終わるんですが、直ってなかったら手術した方がいいんでしょうか
できればしたくないんですが・・
588病弱名無しさん:2010/05/14(金) 16:32:06 ID:DnzQpPgq0
>>587
迷っているようなので、自分は去年夏PCの使いすぎで
テニス肘と中指と小指と親指やりました
症状は始め貴方と似ていましたが使ううちに夜寝れないくらいに半年で
悪化して最初に肘ついに指周りを手術しました療法一泊の手術で
手術後1週間で普通に動かせました(傷は痛みましたが)
現在はほぼ完治筋力はそういえば少し落ちたかな程度で細かい作業も術前と
変わらず出来ています、今は逆の手に同じ症状が出たので手術する予定です

手を使う事を辞めなければ必ず悪化すると思うので
思い切って手術なさったほうが精神衛生上もいいと思います
私は痛みと周りの理解不足で一時期鬱にんってしまいました
589病弱名無しさん:2010/05/14(金) 23:56:13 ID:+4KeWDoF0
どうしようか…俺>>587よか悪いと思うわドケルバン
寝てても痛いし飯食べんのも歯磨くのもコップ持つのも痛い

注射は薦められたけど手術とは言われなかったが…
590病弱名無しさん:2010/05/17(月) 21:12:28 ID:aPb+XgDG0
去年9月に右手薬指ばね指の手術をしました。それはいちおー
完治しました。ところが最近、中指が時々ですがビクンとする…orz
仕事や家事の時ではなく、マグカップを持つ時とか、重いじょうろで花に
水やりをする時とかです。薬指の時は、包丁を握る仕事にまわされて
1週間で悪化してしまいましたが、今回は違います。
今やるべきなのは何でしょうか? 安静と湿布?
591病弱名無しさん:2010/05/18(火) 01:56:28 ID:cFJqNASO0
安静と手の使い方を変えるとかしかないだろうね
正直安静とかって無理じゃね?シップは気休めだよな
592病弱名無しさん:2010/05/19(水) 21:43:04 ID:f30U3IjS0
>>591
ですよねー。まったく。
細い取っ手で重い物を持つという動作を避けるべきでしょうね。
思いのほか手を強く握って、負担になっているのでしょう。
593病弱名無しさん:2010/05/20(木) 04:29:15 ID:AavMp+DP0
手首を上として手首よりちょい下のほうがいたんだが
これはやはり腱鞘炎なんだろうか
左手がそれっぽいんだが右手もなってしまったかもしれん

いい加減病院いくべきだろうか?まだそこまでいたくなくて
我慢はできるってレベル
594病弱名無しさん:2010/05/20(木) 08:29:03 ID:vWZbBfzJ0
>>593
もし体の他の場所が痛かったら何ヶ月も頬っておいtら
悪化するとか考えますよね?手なんて日常生活で欠かせない
重要な部品なんですから医者に行ったほうが良いに決まってます
そして重要なのが心臓が痛いのに肛門科いっても直りませんよね
手も一緒です遠くても手の外科を探して行ってみてください
595病弱名無しさん:2010/05/20(木) 09:12:29 ID:AavMp+DP0
>>594
もちろんわかっとります
やばくなるまでは我慢すっかなーとか軽く考えてるけど
ひどくなるほど回復遅くなるだろうし
ちょっと他人に言われて踏ん切りつきました
逝って来ます
596病弱名無しさん:2010/05/21(金) 23:34:14 ID:Ek6Z7QCM0
親指、手の専門病院で手術後でも約一カ月後でも痺れて感覚が無い。
おそらく1〜3年は痺れで辛いと思う
しかし良く動くようになった。
やはり手術はそれなりにリスクが有る。
597病弱名無しさん:2010/05/23(日) 17:10:32 ID:PV2uAKXG0
新しい携帯電話を使い始めて一週間で、
腱鞘炎だと思われる症状になりました。(右親指)
なって、数日で右腕どころか、痛みが右上半身に広がり、
喉のリンパ腺も腫れてしまいました。
右手でのパソコン入力、家事、車の運転も普段のようにはスムーズにいきません。
腱鞘炎で、喉まで腫れることは、よくあることなのでしょうか?
対策としては、病院に行く前に、今の携帯電話の使用を止めて、
様子を見た方が良いのでしょうか?
普段軽く運動をしているのですが、右手を使う運動以外なら、
継続しても問題ないのでしょうか?
598病弱名無しさん:2010/05/23(日) 20:39:43 ID:LhDjZU840
喉までは痛くならないだろ、携帯電話をやめてシップに固定が一番回復が早い。
599病弱名無しさん:2010/05/23(日) 23:06:56 ID:7x7prjBe0
>>597
それ腱鞘炎か?こんなとこで聞いてないで病院いけよ
600病弱名無しさん:2010/05/23(日) 23:48:01 ID:bK73f8xg0
>>597
> 痛みが右上半身に広がり、喉のリンパ腺も腫れてしまいました
これは>>598-599の言う通り、なにか違う重大疾患の気がする。
明日すぐ病院に行った方がいいよ。お大事に。
601病弱名無しさん:2010/05/24(月) 18:44:31 ID:fuexy1Zf0
今年に入って利き手である右手の人差し指の関節と関節の間の腱が痛み出す

マウスのホイールのいじりすぎが原因と判明

中指でホイールを使いパソコンを使い続ける

2月末に2ちゃんで喧嘩になりもの凄い量の書き込みを深夜まで続ける

翌朝起きたら右手がアンパンのように真っ赤に腫れている

育児で腱鞘炎経験のある妹に腱鞘炎だねと言われる

(続く)
602病弱名無しさん:2010/05/24(月) 18:46:09 ID:fuexy1Zf0
(続き)

妹によると「こうで」という腱鞘炎らしい
農協の出荷場でパートをしている妹は農家の人と接していて
農作業のやりすぎで「こうで」になる人を何人も見てきたらしい

手の甲の痛みで右手が完全に使用不可能になる

百姓の嫁であるおばあちゃんに「こうで」はほっとけば治るから気にするなと言われる
妹は腱鞘炎なんてほっとけば治るという

不安から開放されて手を冷やしながら眠る

翌朝起きるとたった1日で腫れが引いている

それでも数日間は痛みが継続

その間は左手を激しく酷使してしまう(独身なのでオナニー等も)

右手の痛みが和らいだ頃に左手が腱鞘炎に

しかし生活に支障はない

あれから3ヵ月経って両手ともほぼ完治

どうも妹とおばあちゃんに言われて気が楽になったことが良かったのかもしれない
妹は赤ちゃんを抱いてる間はずっと痛かったらしいが
主婦なら誰でもなる病気と聞いたことがあったらしく軽く考えてネットで1度も調べなかったらしい
悪い方に思い込むと体も悪くなるというのはどんな病気にも共通してる
反論はあるだろうけど深刻にならないでと言いたい
603病弱名無しさん:2010/05/24(月) 18:49:58 ID:kTAMlLjL0
マウスまで読んだ
604病弱名無しさん:2010/05/24(月) 18:56:27 ID:fuexy1Zf0
>>603
ありがとう
605病弱名無しさん:2010/05/24(月) 19:08:57 ID:IWgMvHHH0
>>602

むやみに深刻になりすぎるのもよくないけど
安易に楽観視するのもよくないよね

606病弱名無しさん:2010/05/24(月) 19:20:26 ID:fuexy1Zf0
>>605
そうなんだよね
オレや妹みたいにほっといて完治するかどうかはもしかしたら単なる体質かもしれないから
あんまり無責任なことはいえないけど
鬱になるほど悩むのも意味がないなァと思ってしまう
人間の体にとって「思い込み」って強烈だからね
ラマチャンドラン博士は脳の思い込みで体は良くも悪くもなるって言ってるし
607病弱名無しさん:2010/05/25(火) 11:27:45 ID:qjlPTWSC0
昔なら「病は気から」ってやつだな。
今なら「精神神経免疫学」
608病弱名無しさん:2010/05/25(火) 20:35:37 ID:WAUCV4uw0
いきすぎると、病気になるのは気合が足りないからだ!とか
精神論を押しつける人になっちゃうから気をつけてな。
遺伝性とかどうしようもない病気もあるんで。微妙にスレチですまそ。
609病弱名無しさん:2010/05/26(水) 01:03:47 ID:CKvvzvCm0
高校の時テニスでばね指になった時は1か月もしないで治ったのに
金槌打ちすぎて腱鞘炎になった今は回復はしているけど1か月経っても完治はしてない
ダメージは後者の方が大きそうだけど整形外科医はばね指より軽いって言うんだよなあ
610病弱名無しさん:2010/05/29(土) 17:15:59 ID:r6MVUPxG0
手術して親指の一部がしびれっぱなし、ビタミンB12貰って来た。
少しは効果がある。
神経を引っ張ったりするので、後遺症が出たようだ。
611病弱名無しさん:2010/05/29(土) 21:52:54 ID:98rcOkdP0
狭窄性腱鞘炎(ドケルバン病)の手術
ttp://worldmatefan.blog119.fc2.com/blog-entry-201.html
ほかほかグロだね。傷口が大きいんじゃないの?
どこでやってもらったんだろう
612病弱名無しさん:2010/05/31(月) 12:13:09 ID:FF1H+MMyP
新米イラストレーターです

昔は腱鞘炎になるまで絵を描いてみたいと思ってたけど、
いざなってみると地獄だね。
絶対安静もバリバリ絵描くこともどっちもできない。

腕より先に精神が終わりそう。
613病弱名無しさん:2010/05/31(月) 17:28:35 ID:yO6cTawA0
>>612
よう俺。
描きたいのに描けないのって本当に精神やられるよね。
一番痛みがひどい時は毎晩泣いていたよ。このまま描けなくなったらどうしようって。

作業の合間にストレッチとかしてるかい?
血行不良は腱鞘炎になりやすいらしいぞ。
自分は年中シャワー生活に運動不足だったが、意識的にラジオ体操と
湯船につかるようにしたらだいぶよくなったよ。
614病弱名無しさん:2010/05/31(月) 20:49:04 ID:bpQr/5H90
手首が痛くて病院行ったらドケルバン病=腱鞘炎と言われました。
湿布が効かなかったので、音波でリハビリに通うことに。
ここ見るとずいぶん手術している人いますね。
615病弱名無しさん:2010/05/31(月) 20:53:47 ID:bpQr/5H90
ちなみにどのくらいで治りますか?
616病弱名無しさん:2010/05/31(月) 20:58:13 ID:NlwHqleU0
痛いよー…最近寒いから手がビリビリする…。


615
腱鞘炎って、気づいた時はもう症状が結構進んでるみたい。
一度組織をやられてしまうと、最低1〜2年って感じかも。
でもそれは手を動かさないでいられれば…仕事しながらとかだともっとかかる。
617病弱名無しさん:2010/06/01(火) 00:51:45 ID:ACBA4dzc0
腱鞘炎怖いな…
618病弱名無しさん:2010/06/01(火) 18:40:05 ID:pEFsNyIk0
腱鞘炎の辛さって、なった人にしか理解して貰え無いし
手術しない限り完治まで長期間掛かるからな・・・
619病弱名無しさん:2010/06/02(水) 22:45:14 ID:TerT+OzfP
>>613
ありがとう。612です。
そういえば最近はシャワー生活だったので、
湯船に浸かってリラックスする時間を作ったら、
なんとかぐーぱーができるまでに持ち直しました。
血行不良が原因だったみたい。
ラジオ体操も取り入れてみます。
ありがとう。
620腱鞘炎ギター:2010/06/03(木) 13:42:55 ID:yIX9tZJU0
元赤坂診療所予約してみた。予約料含め初診は9000円ぐらい、2回目以降6500円くらいかかるとのこと。
誰かすでに診察受けた人いますか?
621病弱名無しさん:2010/06/05(土) 16:18:27 ID:aMxq/1QQ0
手の外科なら保険ききますよ
初心で3000円くらいその後通院1500円くらい
手術1泊でも相部屋なら8万円前後でした
保険適応する専門医にいくのが経済的にもいいですよ
622病弱名無しさん:2010/06/06(日) 04:00:45 ID:COd0Ym0I0
 手の甲でなく、両腕の前腕の痛みが2ヶ月ほど続いています。
 筋肉痛かと思っていましたが、なかなか治りません。
 腱鞘炎でしょうか?
 両腕同時に、手のひらでボタンを押す作業がこの痛みの原因と思われますが、
どうでしょうか?
623病弱名無しさん:2010/06/06(日) 22:41:29 ID:4DjTTODc0
>>616
1〜2年かかるんですか?湿布しても音波しても痛いんですが、
注射したら良くなるかな?どの程度で手術するのでしょうか?
624531:2010/06/07(月) 02:33:05 ID:HfKE2dbmO
規制解除された記念?に経過報告、、、
今も力を入れたり動かし過ぎると、痺れたり腕の中が痛んだりはしますが、腕の重みで痛みだしたり等はめったになくなりました。
まだ左指、腕、肩、をかばう生活は続いてますが…、むしろその生活になれました。
でも気のせいてではないような気がするのですが、女性の方はあの前くらいになると腱鞘炎にも違和感が出始めませんか?
何かホルモンでも関係してるんでしょうか…
625病弱名無しさん:2010/06/07(月) 18:34:53 ID:C9aUMfNWO
>>622
文面だけでわかるわけがないよ。
整形外科に行って診てもらいなよ
626病弱名無しさん:2010/06/07(月) 22:36:08 ID:9CM37Axz0
>>623ですが、今日注射をしてもらいました。
でもやっぱりまだ痛いです。
しかも私はけっこう重症と言われました。
音波のリハビリは短くても3ヶ月くらいかかるとのことorz
627病弱名無しさん:2010/06/09(水) 10:38:56 ID:PtQYcdsi0
注射売っても全く効かなかったし、仕事にものすごく影響するので…手術を決意しました。
今日午後からです。やっぱりちょっと怖い…
628病弱名無しさん:2010/06/09(水) 11:38:44 ID:+bohUVPP0
狭窄性腱鞘炎(ドケルバン病)の手術
ttp://worldmatefan.blog119.fc2.com/blog-entry-201.html

手術こえええ
629病弱名無しさん:2010/06/09(水) 14:57:10 ID:+eZ3cO7W0 BE:249764562-PLT(13999)
>>627
そろそろ始まったか終わったかした頃かな。手術すれば二度と再発しないのでご安心を。
まだ大丈夫な方の手首もご自愛下さい。
630627:2010/06/09(水) 23:43:42 ID:PtQYcdsi0
>>629
ありがとうございます。再発がないのは嬉しいですね^^

手術は13時半から約20分程度で終わり、その後一度痛み止めを飲みましたが
それからは薬なしでも痛みはありません。
包帯箇所が痒いくらい…
徐々に痛みもくるのかな´・ω・`
631病弱名無しさん:2010/06/10(木) 00:23:44 ID:yzFsC1BO0
最近マウス操作のせいで右親指の腱鞘炎になったんですが、
処方してもらった薬や湿布貼っておけばすぐ治ったりしますか?
筆圧高いから字を書くとき凄く不便すぎて。
632病弱名無しさん:2010/06/10(木) 01:45:19 ID:6ss6axH7O
>>631
どれくらいの症状かわからないが、すぐには治ったりしない

病院行って診てもらえ
633病弱名無しさん:2010/06/10(木) 11:38:59 ID:Hu45HIMw0
>>597です。
>>598
>>599
>>600
大変遅くなりましたが、皆さんありがとうございます。
先週、整形外科へ行き、親指の腱鞘炎と診断されました。
喉の腫れは、病院へ行くまでに引きました。
湿布は自宅にあるので、治療は、テーピングと痛み止めでした。
痛みが続くようなら、また来て下さいと言われました。
右上半身の痛みは、腱鞘炎からの影響かもしれないとのことです。
今は湿布もあまり効かず、処方された痛み止めが切れると痛い状態です。

色々調べて見ると、
ホルモンバランスの崩れ、リンパの流れが悪い、
歯の不具合、胃腸の不具合、
夜更かし、黄砂なども腱鞘炎に影響があるみたいですね。
634病弱名無しさん:2010/06/10(木) 12:06:49 ID:6ss6axH7O
>>633
湯船に浸かってるかい?シャワーだけで済ませてない?
血行不良も良くないよ
全身をほぐすの大事
635病弱名無しさん:2010/06/10(木) 20:26:48 ID:T2GUJ6jW0
腱鞘炎と手根管症候群を患ってたが
最近へバーデンも始まった
指先から肘まで色んな所が痛くて何がどれなのか訳わからん・・・
636病弱名無しさん:2010/06/11(金) 02:51:40 ID:y4JFHFd40
>>628
GJ!!ここまで詳しい体験談は他に無かったから参考になるわ
狭窄性腱鞘炎(ドケルバン病)の手術
ttp://worldmatefan.blog119.fc2.com/blog-entry-201.html
637病弱名無しさん:2010/06/12(土) 01:14:54 ID:8CAPTcyo0
これは生々しいのう
二箇所もやったんじゃあリハビリ大変そう
638病弱名無しさん:2010/06/12(土) 10:27:51 ID:3Hh1DoxE0
>>636
自演してまで何度も貼って
こいつは何がしたいんだ?
639病弱名無しさん:2010/06/12(土) 15:11:37 ID:8CAPTcyo0
こんな状態で自演なんてする普通?
>>638は相当各スレで自演してるんだのうwww
640病弱名無しさん:2010/06/12(土) 15:16:01 ID:FWgEsXQM0
>>638がゆとり2ちゃん脳であるということだけは僕にもわかった
641病弱名無しさん:2010/06/12(土) 18:00:15 ID:5+95GS+a0
縫い目がグロいぞ。それにしてもこの人すげえ。網膜剥離のオペまでやってんか。
一ヶ月の間に二回もオペ室に入ってるなんて運がいいぞ。
あの部屋は選ばれた者しか入れない神聖な交わりの部屋だぞ。
もちろん医師と患者という立場でだが。エッチな意味ではないぞ。
そんな俺は三年前からサポーター愛用だ。
手術してしまうと仕事に差し支える。運送だから仕方ないと思ってる。
642病弱名無しさん:2010/06/12(土) 20:33:18 ID:2bTd3ewu0

近くに手の外科なんて無いから困るわぁ

普通の整形だと>>636のブログの人みたいな大きな傷になっちゃうんでしょ

しばらく手が使えないと家事ができないわぁ
643病弱名無しさん:2010/06/13(日) 07:55:04 ID:/FIWJVpv0
手術はイヤだけど
一度くらいは手専門の医師の診察受けてみたい
腱とか筋とか手の使い方だとか良いアドバイスもらえそうだよね?
644病弱名無しさん:2010/06/13(日) 08:18:46 ID:yCofNNls0
>>643
医者にもよるだろうけど、手の外科があるとこが少ないからかやっぱり
急がしそうで相談もあんまり期待しないほうがいいよ、
私の時は上腕骨外炎で二の腕から指先まで慢性化してて
常に激痛な状態で鍼灸やカイロ普通の外科と転々としたけど
どこも湿布張っておわりで痛み止めくれるくらいで検索して調べて
県外の手の外科に片道1時間以上かけていったら診察5分で
患部にさわっただけで即手術しましょうって言われて日にち決めて
終わりでした、その時の僅かな会話で検証鋭意といっても色々あって
素人では判断できないし普通の外科や鍼灸ではひどくなったものは治らない
といわれました、手術の時は簡単なものですからと言われたんで
看護士さんに簡単なんですか?とたずねた所
うちの病院でなら簡単ですよ他ではやってくれないでしょうが、と言われました
1年たちましたが違和感は残りますが痛みは無いです
手術ですが麻酔のほうが痛いくらいですよ
645病弱名無しさん:2010/06/13(日) 11:47:52 ID:+xRa9cxF0
手の外科ってことで期待を大きく持つと裏切られる。
もう1年くらい痛くて、時間かけて手の外科までいったけど、
軽い腱鞘炎、なるべく使わないでね。シップいりますか?て言われて1分で終わった。
帰り道は泣きそうになった。
646病弱名無しさん:2010/06/13(日) 16:07:58 ID:I9JZ//gb0
今診てもらってるお医者さんから手術を勧められたんですが、断った。
手術で検索したら、再発するとか後遺症が残るとか書いてあったので
怖くて二の足を踏んでいたわけですが
ここ読むと手術した人も、したいって人も多いんですね。
せっかく手術してくれる先生がいるのに、断るなんて馬鹿だったorz
647病弱名無しさん:2010/06/14(月) 10:35:40 ID:/y6qTsYI0
親指手術したが、高い金払って東京八王子の手の整形外科だったんだが、指先が
痺れる、1ヵ月半経ってもあまりよくならないなー。
648病弱名無しさん:2010/06/14(月) 17:50:03 ID:UBIK6KIY0
>>646
私は手術したら再発しないからお勧めって医者に言われたよ?
手術自体が怖いから月1注射で凌いでるうちに手首に負担の掛からない仕事に変わったらそのうち自然治癒したんだが。
649病弱名無しさん:2010/06/15(火) 13:37:46 ID:SMMEbE+j0
「腱鞘炎」をナメてる医者多すぎ。本人は死ぬほど痛いのにさ。
同じ痛みレベルを味合わせてやりたい。
blogの人、抜糸後の写真載せて更新してる。
ttp://worldmatefan.blog119.fc2.com/blog-entry-201.html
本当に再発しないのか続きが楽しみ。お大事に。
650病弱名無しさん:2010/06/15(火) 20:10:06 ID:+rahbcg30
いい先生に巡りあうのも運なんですね
651病弱名無しさん:2010/06/15(火) 20:55:45 ID:ryu8qEkN0
つまり腱鞘炎を患ってる医者に診てもらうのが一番いいんだな
652病弱名無しさん:2010/06/15(火) 21:34:03 ID:EFk358he0
親指の付け根あたりが痛い
これって恋・・・かな
653病弱名無しさん:2010/06/16(水) 01:41:09 ID:c8lGE1e10
>>651
先生、メス握れますか?
654病弱名無しさん:2010/06/16(水) 16:38:37 ID:RA2dTsK40
>>634

ありがとうございます。
ゆっくり湯船につかろうと思うます。

私の場合、
手を床に付く、手に雑巾を持って掃除するなどの動作が一番痛いです。

お風呂で患部を粗塩でマッサージするとピンポイントで赤くなります。
一目でここが悪いのだと分かりますね。

気休めにですが、ゲルマニウム温浴+リンパマッサージと、
鍼灸行ってきました。
ゲルマニウム温浴+リンパマッサージは、
炎症が少し治まった気がします。少しは効いた模様。
鍼灸は…。
655病弱名無しさん:2010/06/16(水) 17:35:47 ID:y0rHmZ060
>>649
傷口が衝撃的すぎる
656病弱名無しさん:2010/06/16(水) 21:20:56 ID:VvEL2kL+0
手術するのが怖くなった・・・
657病弱名無しさん:2010/06/16(水) 21:33:39 ID:RWP+42ku0
今の職場は体力的にはそんなにきつくはないんだがとにかく手を酷使するから
腱鞘炎の自分には辛くてしょうがない
658病弱名無しさん:2010/06/16(水) 22:16:00 ID:RNldXJEQ0
腱鞘炎ならマッサージだめだろ
659病弱名無しさん:2010/06/16(水) 22:36:39 ID:r8YfTyrP0
うむ、炎症起こしてるときに温めたり揉んだりしたら炎症広がる
痛いときは冷やして炎症をおさえないと
660病弱名無しさん:2010/06/16(水) 23:05:02 ID:VvEL2kL+0
そうなのか?風呂に入ってマッサージすれば良くなるって
同僚に言われてやってたorz
661病弱名無しさん:2010/06/16(水) 23:11:58 ID:8haUxPHP0
すみません、ひとつ相談にのってください

私の友人が腱鞘炎になりました
現在の症状は字を書いたり食事の際に箸を持ったりする事すら厳しい程痛く、
酷い時には何もしていない時でも手首に激痛が走る程酷いらしいです
先日はあまりの痛みにうなされながら起床したと聞きました
元々友人はプラスバリアントという病気を手首に持っていてそれも相まって他人から見ても相当症状が酷いです
最初は左手首に症状が出たのですが左を庇っている内に右手にも症状が現れまして、
最初の左の症状が出てから既に1週間以上経ちましたが症状は両手共々上記のとおり、どんどん悪化しています
数日前に一度整形外科で診断を受けたようですが「まぁ軽い腱鞘炎ですね」と言われてシップを渡されただけだったそうです
現在は貰ったシップをつけて両手首共に固定した状態で過ごしているそうですが、
彼女は学生で毎日字を書かなくてはいけないので完全に安静にするということは出来ない状況です
私は腱鞘炎になった事がないので詳しいことがわからないのですが、ペンが持てない程痛くてもこの病気では軽い症状なのでしょうか
もっと大きなちゃんとした病院で診てもらって欲しいのですが親がまともにかけあってくれず病院に行くことが出来ないと言っていました
このまま放置してどんどん症状が悪くなってしまいには両手共使い物にならなくなってしまうのではないかと大変不安です
やはり無理にでも大きな病院に連れて行って診断をしてそれなりの対処をしてもらったほうが良いのでしょうか
どなたか助言をお願い致します、長文失礼いたしました
662病弱名無しさん:2010/06/16(水) 23:34:32 ID:iMXthAJX0
勘違いしてる人多いけど
ここ医者が相談に乗るスレじゃないよ
経験者が経験談はなすのはいいけどまず医者に行ったほうがいい
それと手術したけど傷口は案外綺麗になります
どんな手術でも抜糸するまでは見た目はむごいよ
663病弱名無しさん:2010/06/16(水) 23:48:26 ID:RqN6KHTlO
>>654
入浴は体全体の血行をよくするためだよ
手をあたためるためじゃないよ
664病弱名無しさん:2010/06/17(木) 00:43:51 ID:8EFCi7MeO
飲食業で左腕と肘と肩を酷使しすぎて腱鞘炎に
なってステロイド注射も打ったことがあるけど
効かず、でもよくよく
考えてみると
小学校時代にマーチングバンド部で、158センチの身長なのにやたら大きなチューバを背負って
マーチングバンドの
ドリル演奏を始めた頃から左手の酷使は始まってたかも。
チューバは顧問の先生にそれじゃないとダメだと言われ違う小さな楽器がやりたいなら辞めろと
言われて辞めたくなくて必死でチューバを背負ってドリル演奏で歩いてたけど、めっちゃ左手左腕肘肩を壊すフラグだったよね…(泣)
腱鞘炎になる運命だったのかもしれない。
665病弱名無しさん:2010/06/17(木) 02:30:59 ID:uUOzyDab0
みんな腱鞘炎で苦労してるんだなぁ(ToT;)みんなガンガレ
666病弱名無しさん:2010/06/17(木) 14:18:19 ID:AWmPhQu60
腱鞘炎手術の体験記を集めてみました。
手術を考えている人は参考にしてみてください。

■狭窄性腱鞘炎(ドケルバン病)の手術
ttp://worldmatefan.blog119.fc2.com/blog-entry-201.html

■腱鞘炎 日帰り手術日記(慶応の手の外科)
ttp://www.sol.dti.ne.jp/megry/higaeri-ope.htm

■右手関節狭窄性腱鞘切開手術:アレもコレも・・・聞いて欲しい出来事!
ttp://kaorimax-101.blog.so-net.ne.jp/2010-06-12

■腱鞘炎〜手術
ttp://www3.plala.or.jp/ksakura/kenshouen/shujutu.htm

■腱鞘炎 手術中編
ttp://blogs.yahoo.co.jp/fukayukijp/3677421.html

■実録 腱鞘炎日記
ttp://gunzspa.exblog.jp/4036637/

■斯く斯く然然: 腱鞘炎手術レポ
ttp://kakukaku.blog.eonet.jp/wumama/2010/01/post-9554.html

■腱鞘炎手術 ★フィズとマルの食・道楽★(東邦大学医療センター大森病院)
ttp://yaplog.jp/dog_sweets_lab/archive/836
667病弱名無しさん:2010/06/17(木) 19:59:26 ID:msMh+DCG0
>>661
>一度医者で「軽い腱鞘炎ですね」と診断されただけ、でも痛い
>親がまともにかけあってくれない

結局、本人がただ「イタイイタイ」って言ってるだけで動こうとしないなら
661ができるのはグチを聞いてやるだけ
腱鞘炎じゃなくても、そんな人結構いる
個人的には、治そうという努力もせず病気自慢されてるみたいでイラっとする

ほんと解決しようと思う人なら、納得のいく医者が見つかるまで色々行動するだろうし
幾つの人かしらないけど、保険証持ち出してひとりで病院に行けばいい
それで激怒する親なら相当DQN
668病弱名無しさん:2010/06/17(木) 22:36:43 ID:RH4xxW860
お前もな
669病弱名無しさん:2010/06/17(木) 23:06:49 ID:B9FWxa7+0

>ほんと解決しようと思う人なら、納得のいく医者が見つかるまで色々行動するだろうし

ほんと同感です。私も探しまくって手術までこぎつけました。
これからリハビリを頑張ってみて、治ってなかったら、
手の外科へセカンドオピニオン行きます。


>>661
病気や怪我は、周りや他人が幾ら言ったって
当の本人に真剣に治す気持ちがなければ無理ですもんね。

本当に辛くて追い込まれていれば、自分から行動しますよ。
670病弱名無しさん:2010/06/17(木) 23:27:16 ID:J30vPsa+0
マイクロ音波のリハビリ受けているけど全然効いてなくて痛い痛い><
明日は注射を打ってもらおう。
3ヶ月くらいリハビリはかかるって言われているけど、
その期間にリハビリしても治らなかったら、
手術も考えようかな?
671病弱名無しさん:2010/06/18(金) 01:49:16 ID:1e1fnz76O
>>666
ありがとう
手術を考えているから助かる
かなり参考になるね
672病弱名無しさん:2010/06/18(金) 07:10:48 ID:Fq88pw5z0
男性差別
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%B7%E6%80%A7%E5%B7%AE%E5%88%A5

「男性差別」で検索してみよう!
673病弱名無しさん:2010/06/19(土) 23:58:35 ID:FjfuBU550
仕事でバネ指になって、(指の不調からか、鬱っぽくなったのも有ったが・・・)
上司に言って職場を変えてもらった。

忙しい職場だったので同僚に「わがまま言って、逃げたのかw」なんて言われた・・・
むかついたが、これでバネ指が直るなら良しとしよう。
(まだ、新しい職場で治るかは不明だけど)

しかし、同じ仕事をしていても腱鞘炎(バネ指)になる人と、ならない人がいるのは何故なんだろうか?
昔、骨折したのも関係有るのかな?

むかついたので、愚痴ってみました・・・スマソ
674病弱名無しさん:2010/06/20(日) 08:53:03 ID:NOiNlkvs0
675病弱名無しさん:2010/06/22(火) 21:40:51 ID:u6rC3Pl20
>>673
脅しじゃないけど一度発症すると仕事を辞めない限り治らないよ
症状の進行を緩めたり若干好転させたりは働きながらでも可能だけど
職に就きながら完治させるのは不可能
覚悟を決めて長〜〜〜いお付き合いをするしかないね
676病弱名無しさん:2010/06/22(火) 21:49:40 ID:4VmF0pOD0
電気治療やってもらったけど気休めにもならんという感じだなぁ。
こりゃ注射してもらうんだったかな。
677病弱名無しさん:2010/06/22(火) 21:58:06 ID:7bt3B4V50
手首サポーターは結構効くよ。
678病弱名無しさん:2010/06/23(水) 04:14:51 ID:/DzVyPhF0
下のも手術のね。傷口はかなり小さい。

Dequervains Release surgery for an arm surgery patient
http://www.youtube.com/watch?v=q87zSRYHa1o&NR=1


de Quervain で検索するとよろし
679病弱名無しさん:2010/06/23(水) 04:21:00 ID:/DzVyPhF0

下のはマッサージで治してるのかな?

Osteopatia para la Rizartrosis y Tendinitis de Quervain. Clinica VASS. Raul Guzman.Do
http://www.youtube.com/watch?v=KpKh27GlPDI

自分の経験だと、引っ掛かってしまったらマッサージや揉みほぐしでは治らないんだけどね
680病弱名無しさん:2010/06/24(木) 08:16:39 ID:o/Uf6IXoO
>675
> 脅しじゃないけど一度発症すると仕事を辞めない限り治らないよ
> 職に就きながら完治させるのは不可能
やっぱりなった原因の仕事を辞めないと治らないんですか?
生活がかかってるから困りますね
681sage:2010/06/24(木) 21:01:30 ID:TktyFRbL0
>>680
職場を変えてもらったのでしょう?
σ(^^)は、ばね指手術のあと、職場を変えてもらいました。
そのままだったら、他の指にも発症していたと思います。
現在は、他の人にはわからないくらい、普通に仕事できます。
680さんが新しい職場で絶対発症しないとはいえませんが、
うまくすれば、このまま治るかもしれませんよ。おだいじに。
682病弱名無しさん:2010/06/24(木) 21:18:42 ID:KI657Za60
>>680-681
「痛いけど我慢すれば何とか仕事は出来る」程度になら働きながらでも“回復”は
するけど「全く痛くない」レベルにまでするのは働きながらでは不可能だよ
どの辺で妥協するかだね
683病弱名無しさん:2010/06/24(木) 22:00:11 ID:FkHmj9bi0
回復というか、痛みのある生活に慣れることはできるよ。
あと痛みで作業に余計な力を使わないように工夫するようになり、
そのぶん気持ち症状が安定してくるとか。
684病弱名無しさん:2010/06/24(木) 22:07:57 ID:o/Uf6IXoO
>>681
私は673さんではないです派遣なので移動なんて無理です
仕事辞めても次がないから迷います
>>682
慢性的な痛みに耐えられなくなってきたけど無職は不安なんで動けず苦しいです腱鞘炎で精神的にまいるなんて
685病弱名無しさん:2010/06/24(木) 23:48:02 ID:ro6xVhST0
>>676
私も電気治療です。でもそれじゃ物足りないから週1で注射打って貰っています。
みんなはどんな治療しているの?やっぱり電気?
686病弱名無しさん:2010/06/25(金) 05:41:49 ID:B5DxzmkH0
三日間ギターを弾きまくったら左親指の付け根をやってしまった。週一で電気、レーザー、温浴、超音波をやってたが効果が?なんで辞めた。一回三百円だった。
ギターの練習を一ヶ月半くらい止めたらかなりよくなって練習再開。完治ではないがほぼ支障は無い程度。が、今度は左肘が痛い。あまり気にしてないが。
687病弱名無しさん:2010/06/26(土) 07:33:43 ID:+jEYTtdc0
約1ヶ月ほど前から 手の甲側の手首下(親指側)からひじにかけて腫れているのを発見しました。
今6センチほど、約1-2mmほど腫れています
その部分自体に痛みは無いのですが親指を使うと妙に痛いです。

ドゥケルバンだと思いシップし、固定してますが腫れている部分が徐々に延びてきているので心配です
これって結構やばいですか?

シップor局部を冷やす+腫れてる部分をマッサージでも大丈夫でしょうか
688病弱名無しさん:2010/06/26(土) 10:46:18 ID:k0ppwEXN0
無闇に冷やすのは不味いんじゃね?
酷使した直後なら分かるけど普段は血行を悪くするのはどうかと。
689病弱名無しさん:2010/06/26(土) 10:47:07 ID:k0ppwEXN0
あとマッサージも駄目だと思ったが。
悪化しないうちにみてもらったら?
690病弱名無しさん:2010/06/26(土) 10:51:34 ID:4+3rLkuY0
>>684
俺も精神的に参ってきてるなぁ。
一人暮らしなもんで休みの日には炊事洗濯掃除をまとめてやらんといかんのに、
手の指は曲がらないし手首は痛いし何をするにも億劫。
2週に1回しかない一日休みも結局何かに追われストレスになってしまう。
691病弱名無しさん:2010/06/26(土) 11:23:40 ID:k0ppwEXN0
>>690
そんな激務で高級取りなら我慢するしかないがそう出なければ職替えたら?
と、40派遣社員の俺が言ってみる。
692病弱名無しさん:2010/06/26(土) 11:28:07 ID:4+3rLkuY0
>>691
他に行くところがないんだ・・・・・おっさんあんた半ばわかって言ってるだろw
693病弱名無しさん:2010/06/26(土) 19:39:19 ID:+jEYTtdc0
>>688
マッサージだめなのか・・・病院いってみるかー
694病弱名無しさん:2010/06/26(土) 21:02:06 ID:Ru7LFSQN0
今時会社にしがみつくにしてもよほどでかい会社じゃ無いと意味ないよな。
元同僚でも体壊して会社辞めて派遣でやってるけど20万台から月によっては50万円近くになったてさ。
先々の心配は有るけどあの会社に残るよりはマシだって言ってたな。
695病弱名無しさん:2010/06/27(日) 18:35:39 ID:5Ram7qK40
注射後は安静が必要なのか…それじゃ仕事休まんと無理だな。
土曜に行きたいが間違いなく休日出勤だし。
696病弱名無しさん:2010/06/27(日) 21:44:59 ID:KOqlFXZL0
親指手術して痺れていたが、2ヶ月経ってかなり痺れが取れてきた。
697病弱名無しさん:2010/06/27(日) 22:52:50 ID:tb45/Z6P0
ここの画像のあの傷口はどうしたらあんなになるの?
私の傷口は親指付け根辺りの骨っぽいところ?
が2〜3センチ程横に切れてるだけだが
698病弱名無しさん:2010/06/27(日) 23:49:50 ID:1PqW6iOA0
患部のぐあいと癒着場所でちがうらしいです
私は慢性化して悪化して肘と手首2箇所やりましたが
肘13cm手首6cm傷ありますよ
699病弱名無しさん:2010/06/28(月) 06:11:46 ID:7lSc8X9pO
過去に本気で、腱鞘炎で身体を壊した私なりの直し方を、結論から言います。
1.万病を治す冷えとり健康法をする(頭寒足熱&食生活&半身浴)
2.気功や気功整体に通う。
3.鍼灸院に通う。
4.漢方医に通う。
優先順位は以上です。
ハッキリ言って
1だけで、十分ですが時間と己の努力が必要です。止めれば再発します。
2はかなり効きますけれど、高額でボッタクリじゃない所を探さないといけない。

3は、当たり外れあるので腕がいい治療家に出会う必要が有ります。


4は、生薬だと高いし、漢方医は、いい医師に出会う必要が有ります。
私は手術してませんが、しても治らないと思います。
腫れが無くなっても痛みが退きませんでした。
皆さんがおっしゃる通り、激しい痛みで、うつ状態になります。
ハッキリ言って、西洋医学や湿布で治るはずがない。
発症から半年無理やり現場の仕事してましたが、箸の持てない状態からまた現場の仕事が出来る状態まで。
治すのに私は1、2、3、4を実施して一年6カ月かかり、合計150万使いました。
私は根本的治療には、沢山の時間と沢山の金と沢山のエネルギーが必要だと思います。
みんな、病に負けるな。ガンガレ。
それだけ命や健康、身体は金で買えないんだよ。
700病弱名無しさん:2010/06/28(月) 06:32:00 ID:6MsARf710
頚椎から来てませんか?
701病弱名無しさん:2010/06/28(月) 21:03:40 ID:AiW4jkeC0
内定が決まったんだが、
右手が使い物になるか、不安で不安で仕様がない。
治るどころか、痛みが日に日に強くなるので。
(内定出たのはパソコン関係の仕事。求職中にドケルバンに)
702病弱名無しさん:2010/06/29(火) 06:09:04 ID:CFJBT/IQ0
やっぱり安静が一番だな。休みの次の日はそれなりに調子いいもの。
日曜の休息で回復したぶんの貯金を月曜一日で使い切ってしまって、
今はもう通常営業の痛みだが。
703病弱名無しさん:2010/06/29(火) 15:34:33 ID:q/UQ7vdk0
一星岩プチQっていう石で治った方いますか?
704病弱名無しさん:2010/06/30(水) 05:59:31 ID:YPdtIFEd0
朝は関節が固まってて死ねる憂鬱さだな。
俺も右手かばってたせいかついに両手にきちゃった。
705病弱名無しさん:2010/06/30(水) 19:18:11 ID:MzJ5Y0HH0
指先が痺れてるなあ
これは何もしなくてもズキズキ疼きだす前段階だからいつ最終段階に入るか
怖くて仕方ない
706病弱名無しさん:2010/07/01(木) 05:51:00 ID:lGSmWaSC0
弦楽器(バイオリン)弾きなのですが、
バネ指になってしまいました。

数カ月前にも一度なって、その時は楽器をひくのを何ヶ月もやめていたのですが
再開したらすぐにバネ指になりました。
やめていた間も朝はなんとなく違和感がありました。
演奏をやめていたのに再発して落ち込んでいます。

痛みはそんなにはありませんが、
放置していたら悪化すると思うのでなにか治療法を探っているのですが、
ステロイド注射は劇的に効くらしいのに
どうしてあまりこのスレでは話題にならないのでしょうか?
最善の治療、という感じでは話題に出てきていないように感じます。
ステロイド注射には問題があるのでしょうか?

また、
鞘を開く手術は楽器演奏者にはむいていないのでしょうか?
707病弱名無しさん:2010/07/01(木) 06:36:42 ID:sC8HYpP/0
ステロイド注射に対する懐疑的否定的意見は検索すればいっぱい見れますよ。

例えば
http://jpc.vis.ne.jp/BUNKEN/ORTHO/steroid/steroid.html
ステロイド注射が危険か安全か、ぶっちゃけ2択で言えば、危険みたいです。
そもそも治療の科学的根拠が明らかでないとのこと。

他にもう一つ
http://okwave.jp/qa383911.html
腱鞘炎じゃなくてTFCC損傷じゃないの?と思ったりしてしまう
書き込みもあったりする。
708病弱名無しさん:2010/07/02(金) 05:59:37 ID:DfI7dPl20
あ〜もう夢の中でまで腱鞘炎。気が病めるなぁ。
709病弱名無しさん:2010/07/02(金) 22:14:11 ID:aM7MI/4C0
ステロイド注射、最初は劇的に効いたが
打ち続けるうちに効かなくなるどころか
打った直後から腱鞘炎の痛みとは違う
だるくて重い痛みまで出るようになってやめた
710病弱名無しさん:2010/07/02(金) 22:51:00 ID:xbjUKCff0
それ、半年ほど続けたらクリトリス肥大になった。
元に戻るのに2年かかったから女の子は要注意です。
711病弱名無しさん:2010/07/02(金) 23:03:35 ID:IP4SHIAA0
それいじりすぎじゃなくて?
712病弱名無しさん:2010/07/03(土) 03:03:57 ID:BcXxUZqt0
テテはかーちゃんと新しい携帯買いにいったんですか?
713病弱名無しさん:2010/07/03(土) 20:20:08 ID:5uScUz2V0 BE:817168493-2BP(2)
夏になると手が暑くて痛い。
元々手が温かいタイプなので炎症が起きたら冷えないから余計に痛むんだと思う。
毎年手に扇風機とかアイスノンを当てている。
やはり腱鞘炎なのかな・・・
毎日キーボードとテンキーとマウス使いまくりだし。
714病弱名無しさん:2010/07/04(日) 10:06:55 ID:Wgam6WoI0
>>710
ぐぐったら本当にあることなんだね
びっくりした
715病弱名無しさん:2010/07/05(月) 11:08:36 ID:HhZuUeez0
クリトリス肥大はショックですよ。
何となく腫れているなぁ、と思ってから徐々に大きくなって
ある日、風呂上がりに鏡を見てビックリ。
陰毛から包皮をパンパンにしたクリトリスがとび出ている。
触るとクリッと包皮がむけて男の子のようになる。
医者に相談して服用をやめてから3年近くたっても
なごりが残ったまま大きい。
恥ずかしくて男性とのおつきあいもままならなくなりました。
716病弱名無しさん:2010/07/06(火) 00:10:13 ID:bMjMno+R0
右手にドケルバンを煩い、注射してもらった結果、二週間してやっと激痛がひいた。
数ヶ月経っても微妙な痛みは取れないし、気を抜くとガツンとくるけど、鬱な気分は
嘘みたいに消えた。

でも右手を庇い続けた左手がドケルバン発症で、もうどうしていいか分からない。
今度は右手で左手を庇う生活で一ヶ月。左は悪くならないけど良くもならず、
右手の痛みが強くなってきたよ…。

大して使わない左手に激痛なんてない。この程度で注射はしたくないけども、
「打つ?」という先生の笑顔にひれ伏したくなる。






717病弱名無しさん:2010/07/06(火) 08:14:42 ID:Wm3f6cx80
このスレにも変な奴が居着いてしまったのか・・・
キチガイは死ねば良いのに
718病弱名無しさん:2010/07/06(火) 10:03:31 ID:/RhDJpQy0
再発したというか悪化したorz
前がっつりやっちゃって、dimp gel使って結構良くなってきたなーと思って酷使しすぎた。
CAD屋なもんでマウスガンガン使うんだよなぁ。
まだ右だけで済んでるのが救いといえば救いか。手術も視野に入れないといかんなー。
719病弱名無しさん:2010/07/06(火) 13:27:16 ID:GhVFh6jf0
胸郭出口症候群のせいか、血行が悪くなり、右の手首と親指と中指のつけ根が痛いよ
今は左手でマウス使ってるw
簡単な作業なら一週間くらいで左でもいけるようになった
こんな物もあるってことで
【マウス】サンワサプライ、手首に優しく腱鞘炎を予防する光学マウス[09/01/19]
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1232350683/
720病弱名無しさん:2010/07/06(火) 22:37:55 ID:1kPg48jD0
週1の注射と音波のリハビリをやっているけど、
一向に良くならず。医者からは注射効かないならやめましょうと言われました。
地道に音波のリハビリに通うしか治る方法ないのかな?
721病弱名無しさん:2010/07/06(火) 23:21:57 ID:gbM8z7bX0
パソコンで腱鞘炎になった人
・マウスに手を置きっぱなしにしない(何もしてないときでも手が緊張するため)
・タイピングはゆっくりと
・タイピング中で考えている時等の指が静止している状態の時はキーボードから手を放す(何もしてないときでも手が緊張するため)
・仕事でPCを頻繁に使う人は仕事内容を変えてもらうか1年休むか辞める
・この先健康に50年生きるつもりだったら1年休む決断をする
722病弱名無しさん:2010/07/07(水) 12:35:41 ID:FGYjfh6/0
左手の薬指が痛くなりました。
ピンッと伸ばした状態とギュッと曲げた状態でのみ痛くて、緩やかにした状態では痛みはありません。
バネ指の様なカクッとした症状はありませんが、第二関節から指輪が入らなくなっています。
関節も、横から押さえても痛みはありませんが上下を押さえると掌側が痛む感じです。
整形外科では腱鞘炎と言われましたが、こういう症状もあるんでしょうか?

最初は指4本に痺れがあったため、手根管症候群と言われ手首を固定してたの
ですが、それが治るちょっと前くらいから薬指の症状が出始めました。
朝が特につらく、今は湿布を巻いて少し曲げた状態で固定しています。

同時に右手親指も腱鞘炎になって(ドッペルなんとか)何もかもイヤになりそう・・
723病弱名無しさん:2010/07/07(水) 17:17:10 ID:ymy4ZPWC0
あまりに痛いので、内定断ってしまった。
出来るだけ手を使わない仕事に就きたいのですが、無いですよねorz
724病弱名無しさん:2010/07/07(水) 22:33:26 ID:PL/S9LaaO
仕事柄まいにち指先を使いすぎ…
腱鞘炎になってから毎日のように薬を飲みつつ注射を月に2かい打ってもらってる。
最近やたら手術を勧めてくるから嫌だorz
手術したらしばらくは、仕事できませんよね?
725病弱名無しさん:2010/07/08(木) 09:11:45 ID:2idbl6930
手術を使用が何をしようが腱鞘炎の原因になった作業をやめない限り完治はしないよ
726病弱名無しさん:2010/07/08(木) 13:29:50 ID:nwrF1zevO
>>725
ですよね(^^;
727病弱名無しさん:2010/07/08(木) 18:46:05 ID:b3a9fn7C0
昨日気が付いたんだけど、
両手で、親指と人差し指のつけ根周辺が痛い原因
キーボードタイプする時、マウス握るとき、
親指が人差し指側に寄ってる...
ということで現在矯正中
728病弱名無しさん:2010/07/08(木) 22:02:11 ID:GGTf54x60
アンメルツゴールド塗ったらそこが赤くなってしまった
でも痛みは少なくナッタ 一時的なものだろうけど
729病弱名無しさん:2010/07/08(木) 22:15:11 ID:1GiQMqCM0
鎮痛系は痛みは和らぐけど症状はそのまま
痛みがないから動かして悪化、慢性化の危険性が
730病弱名無しさん:2010/07/09(金) 06:36:13 ID:Raljj+gQ0
腱鞘炎の恐ろしいところは
「今日は痛みがない」という日に気が楽になってタイピングや反復動作を行ってしまうところ
痛みは翌日以降に遅れてやってくる
痛くない日こそ要注意
痛みのない日を慎重に過ごすことで完治に向かう
731病弱名無しさん:2010/07/09(金) 21:34:07 ID:pib2Xn9J0
>>724
私は手をがっつり使う仕事をしていてドケルバンになり、手術しました。
10日程で完全復活出来ますよ。その後は今まで通りに使っても再発の恐れはまず
ないらしいので、(稀に、はあるみたいだけど)安心して仕事出来てます。
732病弱名無しさん:2010/07/12(月) 02:11:29 ID:znzHytP30
>>731
ドコで手術したか教えてくれ。
もうすぐ夏休みだから俺も手術考えてるんだ。
733病弱名無しさん:2010/07/12(月) 09:03:57 ID:43+Fcgfy0
>>730
言えてますね。
名言です。
ここの人、働き者の頑張り屋さんばかりだから
つい楽な日にやっちゃいますよね。

肝に銘じたい言葉です。
734病弱名無しさん:2010/07/13(火) 13:20:25 ID:ItM/pjmK0
>>730
テンプレに入れたい名言だね

今まさにその状態…昨日は暇だったからガンガン使ったら今日忙しくて撃沈…
そろそろ手術も視野に入れてる。
735病弱名無しさん:2010/07/13(火) 21:16:31 ID:PC2DSFSz0
腱鞘炎は完治します
ほとんどの主婦は子育ての時期に軽度〜重度の腱鞘炎にかかりますが
そのまま一生腱鞘炎と付き合う人はほとんどいません
注射や手術に頼る人もごくわずかです
悲観的になるとストレスが増し完治を遅らせます
腱鞘炎になりながらも子育てに追われ自分の手のことになんかかまってられない主婦がほとんどです
ですが彼女達の腱鞘炎は数ヶ月〜数年で気が付いたら完治しています
気にしすぎはよくありません
この症状はストレスと密接に関わっています
736病弱名無しさん:2010/07/13(火) 21:27:03 ID:awBoAFja0
なるほど、完治するには仕事を変えろ、趣味を捨てろって事か
737病弱名無しさん:2010/07/14(水) 19:41:38 ID:aD42QXHS0
痛くない時は油断してやりすぎちゃうな
738病弱名無しさん:2010/07/14(水) 23:38:29 ID:mDeGj6Bm0
それで「しまった張り切りすぎたー」と後悔する・・・
739病弱名無しさん:2010/07/15(木) 21:22:23 ID:9bFOg9ik0
>>735
赤ちゃんを片手で抱っこしたり
ミルクを与える時や入浴時、頭を支える手に負担がかるから発症しやすい。
子供が大きくなるとその動作はしなくなるので
自然に治るんじゃないのか
740病弱名無しさん:2010/07/16(金) 20:29:30 ID:CNassvZk0
腱鞘炎って酷くなると腕がパンパンに腫れるのな
仕事中にも腕だけが異常に熱くなって汗でぐっしょりになったりするし
741病弱名無しさん:2010/07/17(土) 01:04:04 ID:uzJRDgCD0
痛みがひどい時は装具もテーピングも平気なんですが
そこまでいかないときは圧痛を感じてしまって固定するのが苦痛
そんな時どうしてます?
ちなみにドゥケルバン

激痛を回避するには、この段階の固定が必要だとわかってるんですが…
でも痛くて我慢できず、結局装具固定なしの安静=何もしないになってしまいます
ある意味正しいのかもしれませんが(改善するし)毎度自分が駄目人間な気がして鬱
装具の前にクッション材を巻く、痛む腱を外して微妙にテーピングする以外
なにか固定を楽にする方法があったら教えていただきたいです

あまり圧痛って触れられてない気がするのですが、こういうのは自分だけなんでしょうか
地味にズキズキし続ける神経痛みたいのが耐え難い…
742病弱名無しさん:2010/07/20(火) 13:58:19 ID:p666f9YO0
デュピュイトラン拘縮は、このスレには当てはまりませんか?
743病弱名無しさん:2010/07/20(火) 23:47:23 ID:AoUK86WW0
金曜日で仕事を辞めたんだが日に日に痛みが酷くなっていくなあ
痛みが分からないほど酷くなってたのか緊張感で痛みを感じにくくなってたのか
それは分からんけどともかく腕全体が痛い
744病弱名無しさん:2010/07/21(水) 10:13:26 ID:HKJT6Xiw0
ドケルバンって、動かさなくても手は痛い?

普段は痛くなくて、
ある方向に動かす時だけ痛みがある(筋が引っかかる感じ)のだけど、
これはまだ症状が軽い方なのかな?
745病弱名無しさん:2010/07/21(水) 22:18:18 ID:r2qQ7UzX0
そのへんでしっかり治さないと、一生のおともに
746病弱名無しさん:2010/07/22(木) 11:26:53 ID:WZEcBe5q0
>>745
え?
今、744くらいですが一日に数回グキとなります。
なる方向に動かした時だけですが。
747病弱名無しさん:2010/07/22(木) 22:48:42 ID:Sm/JdTpZ0
ボルタレンゲルもらってぬってるけど、効果なし
748病弱名無しさん:2010/07/23(金) 13:10:35 ID:bIvfop0l0
>>609
3か月経ったがまだ完治しない
1ヵ月半で指は曲がるようになって手は使えるようになったけど
手の平全体+手首に走る痛みと錆びついたような違和感が取れない
使えるようになってから3週間ほど我慢しながら筋トレしたせいで多少悪化したかもしれない
ダメ元でグルコサミン+コンドロイチン+MSM飲んでみようと思う
749病弱名無しさん:2010/07/23(金) 21:06:52 ID:q0quLj4V0
ドケルバン。2ヶ月。
鍼灸、整体行っても痛みの和らぎが最大で二週間しか持たない。
これじゃお金が持たない…。
ナポリンS飲んでる間は効いたような気がする。
これまた、結構なお値段するけど。
750病弱名無しさん:2010/07/24(土) 01:52:07 ID:sU6SSPKP0
iPad買ったんだが、これ腱鞘炎もちには辛いわ
悪化しそうw
751病弱名無しさん:2010/07/24(土) 03:57:09 ID:bjBxYIRl0
>>748
仕事で手を酷使しないといけないのはつらいよな
やめるわけにもいかないし
752病弱名無しさん:2010/07/24(土) 07:51:31 ID:3FrAnCdL0
店頭でデモ機さわって気づけよ
753病弱名無しさん:2010/07/25(日) 10:06:28 ID:ikHwtScr0
人差し指の手のひら側の痛みが一週間前からある。
もうほとんど痛みは引いたけど、まだ楽器とか弾くとすこし痛い。
病院いったほうがいいのかな。このくらいならまだ休みつづけるべき?
754病弱名無しさん:2010/07/25(日) 11:25:00 ID:/HOGWRe90
俺も軽い腱鞘炎もちだけど一度腱鞘炎になっちゃうと
癖になって半年とかほっといてから
手を使い出すと半日もいないうちに手がいたくなる

もう慢性化しちゃうね
手がはれるくらいまで悪化するまではこの痛みと一緒にくらすことにした
趣味できないほうが俺にはつらい
755病弱名無しさん:2010/07/25(日) 16:42:18 ID:yTqeV94x0
ばね指になっている親指が今日になって安静時に痙攣を起こします
痙攣が起こって無いときはムズムズ、だるい、そんな感じです

こんな症状って今までなかったんですけど、これもばね指の症状の一つでしょうか?
756731:2010/07/25(日) 17:59:07 ID:lts8iV430
>>732
愛知の155号線沿いにある、比較的大きな整形外科です。
手はもちろんすぐ使えるようになりますが、術後しばらくの間は腱?が引っ張られるような
感覚があり、痛みもあります。まあ直に触ったからなのかもしれませんが…
でも手を使っていれば、徐々に戻ってきます。
6月に手術した私は、もう痛みは全然ないです。腱鞘炎も治ったのに、いまだに
当時の痛みを庇った動作をたまにしてしまいますが。
ご参考までに。
757病弱名無しさん:2010/07/26(月) 19:04:50 ID:ikdQ7Sp80
>>755
たぶんバネ指です
痙攣しだすって結構重いのでは?
俺も一度中指が痙攣するぐらいまでひどくなったんだけど
いつの間にかに痛いのがよくなってた

麻痺して感覚が弱ってるだけかもしれんが
758病弱名無しさん:2010/07/26(月) 22:25:07 ID:a0yrS50Y0
親指の付け根の腱鞘炎っぽいです。
お勧めの湿布教えてください。
759病弱名無しさん:2010/07/27(火) 02:06:32 ID:czsMz+fL0
ドケルバン持ちだが、シップじゃ効果なかったよ〜
760病弱名無しさん:2010/07/27(火) 14:26:51 ID:4F1ucayq0
>>754
たった半年の安静で完治とか無いから
せめて1年
慢性化がイヤだったら1年休養
761病弱名無しさん:2010/07/27(火) 16:05:38 ID:tqOoaAxW0
利き腕と逆の小指がバネ指になってショック
整形外科でボルタレンゲルを処方されたが、元々痛みがないので効き目がわからない・・・
762病弱名無しさん:2010/07/27(火) 17:17:36 ID:afQnIxwN0
動物用の強烈な消炎剤で黙らせた
人間には使用しないで下さい! って書いてあったが、
あの強烈な効きを知ってしまうと手放せなくなる…
763病弱名無しさん:2010/07/27(火) 18:56:16 ID:wUuawt+j0
ちょwww
なにそれ詳細キボン!
764病弱名無しさん:2010/07/27(火) 19:19:00 ID:PANzSvgi0
有名っていったら八王子の手の外科の高月整形の山口院長だろう。
このスーパードクター以外に、本当のスペシャリストはいない。
病院の混み具合はそれを証明しといる。そんな俺も来月に再手術だ。
765病弱名無しさん:2010/07/28(水) 15:18:54 ID:pm2Mg4MG0
パワーバランスは、効きますか?
766病弱名無しさん:2010/07/28(水) 17:12:36 ID:jVnLB+U90
>763
家畜獣医さんに聞け。市街地のペット獣医さんじゃ駄目
多分、というか絶対に怒られるけど。
酪農家に知人がいるなら持ってる可能性もあると思う
767病弱名無しさん:2010/07/28(水) 22:07:28 ID:Ve8qgK8y0
苛め抜いて指を鍛えまくって直す方法とかありますか?
悪化して終わりなんだろうな
768病弱名無しさん:2010/07/28(水) 22:55:11 ID:l/lSzCY70
4-50年前もしくは板垣ワールドなら通用する
769病弱名無しさん:2010/07/28(水) 23:32:35 ID:T2RFIQd70
>>766
よっしゃ牛屋の伯母ちゃんに訊いてみる
770病弱名無しさん:2010/07/30(金) 19:26:59 ID:x6k7MUYQ0
両手親指のばね指痛くはないんだけどなー
たぶん一生付き合っていくしかないんだろうなー
771病弱名無しさん:2010/07/30(金) 20:57:38 ID:IGQMrmse0
指を酷使する仕事してるのだけど
親指 人差し指 中指が主に使ってる指なのに
腱鞘炎になったのがなぜか小指一緒に力はいちゃってるからだろうけど
小指さん弱すぎです・・・
772病弱名無しさん:2010/07/31(土) 22:18:15 ID:RVHPxHou0
腱鞘炎つらいな
手が痛いだけでもう色んなことが投げやりになる
整形外科の理学療法もイマイチ効果が感じられない
773病弱名無しさん:2010/07/31(土) 23:22:02 ID:9UTT/R6B0
ギターで腱鞘炎になり医者に通いながらも騙し騙し二ヶ月位弾いてたが二ヶ月休んだらかなり良くなった。
完治というわけではないがこれ以上悪くならなきゃよいかな?と思い弾いてる。
再開して二ヶ月位になるが現状維持。
むしろ再開しだした頃より良くなってるような気もする。
774病弱名無しさん:2010/08/01(日) 02:46:33 ID:51Gvn94Q0
ギターとか弾いてると薬指と小指の動かないのを強化するために
薬と子を苛め抜くともう次の日には付け根がカックンカックンだよね
775病弱名無しさん:2010/08/01(日) 12:23:43 ID:cceZ00ad0
仕事で腱鞘炎になり配置替えしてもらって約1ヶ月。
悪化はしなくなったけど、治ってきてる感じもあまりしなくなったな。
776病弱名無しさん:2010/08/01(日) 19:34:29 ID:gOKqMGAo0
>>762
人間には害があるからな
これから何があっても自己責任な
777病弱名無しさん:2010/08/03(火) 21:52:31 ID:CSc3UKJJ0
バネ指になって温めろといわれたので、内側が毛皮の冬用手袋をしているのだが効果あるんだろうか
778病弱名無しさん:2010/08/05(木) 23:27:09 ID:2XlUZy7h0
血行を良くするといいというので、しょうがをすって
あったかい飲み物に入れて夏でも飲むといいらしいお
779病弱名無しさん:2010/08/06(金) 21:32:49 ID:YlV4lSpo0
>>777
温めるとやっぱりいいんだ。
じゃあ今の治療のマイクロ音波で温めるのは間違っていないんだ。
早く治って欲しい。
780病弱名無しさん:2010/08/08(日) 01:51:53 ID:mOb6daA30
錠剤は最強の鎮痛剤なのにボルタレンゲルが全然効かん
781病弱名無しさん:2010/08/08(日) 22:42:57 ID:KKLGoLTUP
昨日少し痛みがあっただけなのにもう寝れないぐらい痛い
まさかモーラステープが効かないとは…しかしあと1週間持ってくれないと困る
頑張れ俺
782病弱名無しさん:2010/08/08(日) 23:01:13 ID:bhFQ8aRx0
最後の一線を越えちゃったのかな
ご愁傷様です
ふつつか者ですが末永くよろしくお願いします
783病弱名無しさん:2010/08/08(日) 23:03:23 ID:Uebh1pVL0
寝れないくらい痛いってのはマジでご愁傷様です
784病弱名無しさん:2010/08/08(日) 23:24:15 ID:tPpdVyUI0
ドゥケルバン暦1年で、安静にしてもついに治らなかった。
仕事にも支障出まくりで吹っ切れたから手術受ける
785病弱名無しさん:2010/08/09(月) 00:26:35 ID:xMJFDX3A0
宇宙刑事ドケルバンとか機動戦士ガングリオンとか名前はヒーローぽいのに辛さが悪魔
786病弱名無しさん:2010/08/09(月) 08:34:56 ID:oDD45Kll0
手術受けるとラクになるよ。今までの苦労や痛みは何だったんだと思うくらい。

ただ、、手術を受けると、術後の痛みが大変なのよ。
手術中は麻酔かかっているから痛くはない。

麻酔が切れたあとの痛みと3日くらいは闘わないといけない。3日すぎるとラクになってくる。
痛み止めの飲み薬を貰っても、効き方に個人差もあるし、タイムラグもあるから。

何の手術もそうだけど、
「手術」より「術後から回復に向かう時間」が最も辛いのを覚えておくべし。
787784:2010/08/09(月) 13:43:45 ID:vfcremiV0
>>786
ありがとう。
これから整形外科で紹介状貰って来る
788病弱名無しさん:2010/08/09(月) 16:31:59 ID:oDD45Kll0
■狭窄性腱鞘炎(ドケルバン病)の手術
ttp://worldmatefan.blog119.fc2.com/blog-entry-201.html
この人の見ちゃうと手術こわくなるがね
789784:2010/08/09(月) 17:49:23 ID:vfcremiV0
>>788
手術痕見ただけで結構来たが、俺は負けん
790病弱名無しさん:2010/08/09(月) 19:17:38 ID:wSbVX97H0
>776
もちろん分かって使ってるよ
だから他人にお勧めはしない。
やる人はくれぐれも自己責任で
791病弱名無しさん:2010/08/10(火) 23:01:42 ID:boqaB3hr0
>>788
の手術中の動画も見てみたけど
妄想してたより血がドバーと出ないので
それとわりと皮膚に近いところに切断する所があるのね
792病弱名無しさん:2010/08/11(水) 15:39:22 ID:8nVLeHmv0
前の腕がピリピリ痛みます。腱鞘炎でしょうか。
整形外科に行き、炎症止めを飲むと痛みは和らぎます。
ピリピリ痛む人いますか?
793病弱名無しさん:2010/08/11(水) 15:43:20 ID:a9E/SFIS0
前の腕
794784:2010/08/11(水) 15:53:27 ID:EmJ/718e0
整形外科行って来たのにこれぐらいじゃ手術するなと言われたorz....
795病弱名無しさん:2010/08/11(水) 16:20:37 ID:a9E/SFIS0
だったら他の医者に行けばいい
796病弱名無しさん:2010/08/12(木) 02:29:52 ID:w2SBjXmL0
ここでよく話題になる手の外科がいる病院に行ってみたらどうか
とにかく痛みが問題ならばペインクリニックという選択もある
797病弱名無しさん:2010/08/14(土) 18:58:36 ID:oiz+PQR30
リハビリしても良くなってきてるのかさっぱりわからん病気だ
心が折れそうになるな
798病弱名無しさん:2010/08/15(日) 18:05:57 ID:FRyDg5yK0
受験勉強とウイイレで腱鞘炎
799病弱名無しさん:2010/08/17(火) 11:53:41 ID:uZ/vU93e0
ネットにある5000円〜10000円の治療本やキットってどうなのでしょうか?

効果がなければ返金しますっていう所もあるんですが・・・
800病弱名無しさん:2010/08/17(火) 12:11:59 ID:uZ/vU93e0
↑の補足です
具体的に今気になってるのは福辻鋭記氏の
「福辻式」腱鞘炎改善プログラムっていうものです

180日実践して効果がなければ返金とのことなのですが
如何でしょうか?
801病弱名無しさん:2010/08/17(火) 23:57:00 ID:B4kaPd2w0
人柱&報告4649
802病弱名無しさん:2010/08/19(木) 21:18:48 ID:3Ysha8nC0
昨日サポーターを支給してもらった。
寝る間もつけるようにと言われた。
でもサポーターつけても痛いんだよね。
注射も効かないし、後は手術しかないのかな?
マイクロ音波だけで本当に治るの?
803病弱名無しさん:2010/08/19(木) 21:45:28 ID:Mhlullwt0
サポーターに痛み軽減効果はないだろうよ
804病弱名無しさん:2010/08/20(金) 19:38:53 ID:grWw1fHl0
ここの人たちは手術まで考えてる人が多いんだね大変だね
腫れる前か腫れだしてすぐくらいに対処しておけばだいぶちがうらしいのに・・
805病弱名無しさん:2010/08/20(金) 21:10:59 ID:UCcF+8poO
今正に腱鞘炎

気持ち悪いくらい痛い

早く治れカス
806病弱名無しさん:2010/08/20(金) 21:33:40 ID:4rrkd17T0
腫れるのか
807病弱名無しさん:2010/08/21(土) 02:37:28 ID:bfGTYNvt0
ばね指になって、医者からのジクロフェナクナトリウムクリーム使ってるけど、
これ塗ると、指が張って指を鳴らしたくなって困る^^;
パッキーンと、またいい音で鳴るんだw
808病弱名無しさん:2010/08/21(土) 11:19:15 ID:2nc43Fd8O
電気屋で買った赤外線治療器を当て続けてるんですが効果ありません。暖めるのは駄目なんでしょうか?逆効果ですかね?…
809病弱名無しさん:2010/08/21(土) 12:53:56 ID:oL+miNt10
俺も整形外科で赤外線みたいな器具で手に照射しているが
治療より仕事で指を使う負荷がデカイからからっきし駄目でよ
810病弱名無しさん:2010/08/21(土) 13:37:20 ID:Q30D5nRz0
炎症がないのなら熱めのお湯に10分位浸けると
かなり軽減する。
現在1日に1〜2回やりながら仕事も続けている。
811病弱名無しさん:2010/08/21(土) 14:00:07 ID:+zYJqQMX0
ごまかしが一番危険
812病弱名無しさん:2010/08/21(土) 20:12:10 ID:F+f9I0Jq0
扇風機の風、クーラーの風に当たると動かさなくても痛みが来る。
ピップエレキバン、安かったし買ってみた。
ものは試しでやってみよう。
813病弱名無しさん:2010/08/22(日) 15:25:52 ID:hFrTePBfO
元赤坂診療所ってどう?予約料高いよね
814病弱名無しさん:2010/08/22(日) 23:34:11 ID:oE5HyT9BP
ttp://worldmatefan.blog119.fc2.com/blog-entry-203.html
ぎゃあああああああああああ
815病弱名無しさん:2010/08/25(水) 16:57:00 ID:r1wJUoxi0
左手オンリー生活1ヶ月、もう大分慣れてきたぜ。右手の腫れは引いたけど、怖くて使えん。
816病弱名無しさん:2010/08/26(木) 08:36:30 ID:mq+j7pod0
両手の指が1本づつ腱鞘炎になっていく。
右が治りかけたら次は左って感じで・・・
いったい  おれ どうな て
817病弱名無しさん:2010/08/26(木) 14:28:26 ID:Rfei+ErIP
手の外科スーパードクターの右手首再手術★再更新編
ttp://worldmatefan.blog119.fc2.com/blog-entry-203.html
スーパードクターK、さすがだぜ!・ω・)b
818病弱名無しさん:2010/09/01(水) 22:41:41 ID:adsLJF6Q0
ベース弾きなんですが
クラシック式グリップで手首を付きだすと手首の甲側が痛い!
あと左手甲側の薬指の筋みたいのが突っ張ってて弾きづらい感じがあるんだけど腱鞘炎ですか?
床に手をついたりしても手首がズキンとくる

1ヶ月ぐらい極力安静してるけどなかなか治らない
医者行きたいけど今求職中なんだよなぁorz
ちょっと無理してでも行くべきかな・・・
819病弱名無しさん:2010/09/01(水) 22:50:22 ID:YAIDtqzi0
腱、筋をいためてるだけかもしれんが、ちょっとやばいかもね
820病弱名無しさん:2010/09/02(木) 02:56:32 ID:rbnPw3da0
>>818
親指を中に入れて握りこぶしを作り、小指(外)側に拳を反らせる
これで痛かったらドケルバン確定

私?こんなことしたら悶えるほどの激痛ですよ(´:ω;`)
821病弱名無しさん:2010/09/02(木) 08:04:09 ID:Xenj8Bac0
>>820
そういうのはないんだよな
手首使ったり手を付いたり物持ったりすると手首甲側の中心と手甲側の薬指中指の筋が痛い
腱鞘炎とは違うのかなぁ
822病弱名無しさん:2010/09/02(木) 13:39:39 ID:EPbxq7ML0
治療は後にするとしても医者に診てもらうだけ診てもらえば?
原因とか対処法だけでもわかればちょっと気が楽になるんじゃない?
823病弱名無しさん:2010/09/02(木) 13:45:27 ID:ywdXcpW70
痛かったら素直に医者に診て貰うのが一番
ネットの素人判断とか信じてたら後で後悔するぞ
824病弱名無しさん:2010/09/02(木) 15:51:53 ID:auCc5HIF0
関節炎じゃん
825病弱名無しさん:2010/09/02(木) 20:34:06 ID:rbnPw3da0
>>821
素人診断した本人が言うのもアレですが>>822-823の言う通り、整形外科へ行った方が良いかと思います。
専門家に診てもらってしっかり原因を特定して治療し、疾患が治癒してから思う存分ベース弾きに励んでください。
早く回復するといいですね。同じベーシストとして応援します。
826病弱名無しさん:2010/09/02(木) 20:43:36 ID:Xenj8Bac0
皆さんありがとうございます
確かに素人判断が一番危険ですよね
今は少し忙しいのでテーピングで手首を保護して近いうちに医者に行ってきます
早く楽器が弾きたーい!!
827826:2010/09/06(月) 21:16:19 ID:HwAHAWWP0
今日、やっと医者に行ってきました
レントゲンで骨に異常が無いので手首の腱鞘炎ってことでした
精神的に楽になったので心なしか痛みも楽な気がします
何事もやりすぎと無理はいけないね!
828病弱名無しさん:2010/09/07(火) 00:47:24 ID:qYQtn/QE0
5月末から通院しているけど、いまだに治らない。
注射もしたけど効かなくて、もうして貰えなくなった。
8月半ばにやっとサポーターを勧められた。

今日診察だったので「いつ治るのか?」と聞いたら
サポーターをつけ始めてから3ヶ月はかかると言われましたorz
もうどんだけ通院していることになるのよw

サポーターは寝る時もつけているようにと言われている。
夏だから汗かいて暑いけど仕方ない。
829病弱名無しさん:2010/09/07(火) 01:24:28 ID:o1l+kTUS0
安心しろ
俺は発症から10年経っても治ってない
830病弱名無しさん:2010/09/08(水) 13:05:52 ID:lacaW7PEO
規制解除記念
派遣で工場に勤務してて、勤務中はずっとハサミやペンチで、力まかせに小さいゴムを剥がす作業をしてるんだけど
腱鞘炎で指が痛い所か、中指全体、親指は付け根まで、指先は全部が痺れて感覚がない(^_^;)
一週間目くらいから腱鞘炎?で痛くなって今はもう3ヶ月たちそうだけど日に日に症状が酷くなって、今じゃ寝る時まで疼いて痛いし麻痺がとれない
これ具体的な治療って負担をかけない←これにつきるよね?
どうせ期間工だし仕事かえるしかないかな…

仕事で製品がくるたびに憂鬱になる
831病弱名無しさん:2010/09/08(水) 18:45:39 ID:j1GZElB90
家帰ったら氷ビニールに一杯入れて
痛いところ全部冷やすんだ 最低1箇所20分
832病弱名無しさん:2010/09/08(水) 23:39:59 ID:obDM2yC00
>>831
そんな自爆行為できるかksg
833病弱名無しさん:2010/09/09(木) 00:20:24 ID:SncdUgeP0
>>828
自分はサポーターしてたら手首が固くなって
動かしづらくなってしまったよ。
先生に聞いたときはちょっとサポーターしたぐらいで
そんなふうにはならないって言われたけど…
サポーターのせいではないのかな。

>>832
痛い時冷やしてたけどダメなの?
834病弱名無しさん:2010/09/09(木) 06:37:13 ID:htCHIgBb0
炎症起こしてる時は冷やす、炎症収まったら温めるのがいいって言われたけどなあ
835病弱名無しさん:2010/09/09(木) 12:06:11 ID:wNi+nInx0
>>833
冷やすと後で余計痛くならない?
あっためた方がまだ若干ましな気がするんだけどな、自分は。

最近腕使うと肘どころか肩まで痛みが走るよ…楽器弾きたいのに弾けない。
もういい加減観念して手術か、今まで通り温熱治療+鍼治療続けるか悩む。
836病弱名無しさん:2010/09/09(木) 13:01:51 ID:pRF5rRqeO
さっき整形外科行ってきました。
レントゲン撮ったり手首ひねってみたりして「健康、正常ですね」って言われました
健康なら健康にこした事はないんだけど、結構前からこんなに痺れてるし痛みがあるのに正常な訳ないっ!
って思いながら帰ってきました
なんかストレッチとか勧められました
評判が良い病院なだけになんかガッカリした
837病弱名無しさん:2010/09/09(木) 14:57:15 ID:NbT7v/0G0
案外そんなもんよ
整形外科じゃ糖尿病が原因とか中々わからんしな
838病弱名無しさん:2010/09/09(木) 18:20:50 ID:MWFvB5Kn0
整形外科はピンキリだからね
老人相手にいい加減な診察して稼いでる所も多い
2,3箇所は、整形外科廻ってみた方が良いと思う
839病弱名無しさん:2010/09/09(木) 18:34:14 ID:iP5Uj7jMO
親指腱鞘炎の人に参考になれば。

今年5月の事。ギター演奏中ネックを支持する左親指の第2関節(MP関節)に激痛が!
その後とりあえず弾くの控えて、ロキソニン貼ったり全身ストレッチやったりで様子を見る。
使用しない限りさほど痛くないし、仕事にも日常生活にも余り影響はないので病院へは行かず。
で、そのうち痛みがなくなって調子こいて演奏→すぐに又痛くなる→2行目からの繰り返しで
4ヶ月が過ぎてもうた。

2ヶ月目位から親指MPサポーターも試した。装着中は楽だし不用意に親指に負荷をかける事が減る
ので大変いい感じなんだけど、手なので汚れやすいし汚れたら目立つしで管理が面倒なのが×だった。
そこでテーピングに鞍替えした。貼り方も工夫して手早く丈夫で綺麗に貼れるよう、一筆書きならぬ
一筆貼りの方法を考えてみた。制約はあるもののギターを演奏する事も可能なので、今後これで様子
をみていこうと思っている。

貼り方は、まず親指甲側の手首あたりから、くるぶし(MP関節)の頂上を通って親指先端に向かって
一直線に貼り進む。爪で折り返して指の腹に沿って貼る貼るはる。そのまま掌を横切るように貼り
進み小指側から手の甲側に廻し、今度は甲を横切るように貼り進んで、親指MP関節の頂上を目指す。
MP関節を超えたらそのまま親指でクルっと1回廻して、再度MP関節を通って今度はに掌に向かって
貼り進み、最初に貼った掌のテープと重なった位で終点。上手く貼れれば周囲にかっこよく腱鞘炎
をアピールできる。

貼るコツは、適宜テンションを調整しながらいい塩梅を探りつつテーピングする必要がある。
自分の場合、親指を結構曲げた状態で貼ったらいい感じに仕上がった。
何度か繰り返すうち、1分くらいでバッチリ施術出きるようになる。
840病弱名無しさん:2010/09/09(木) 18:37:27 ID:nwPS4YCS0
ちゃんと治さないでだましだまし使ってたら
一生のお付き合いになるよ
もちろんギターとはお別れしての
841病弱名無しさん:2010/09/09(木) 19:58:07 ID:phKo2G4j0
手の外科二件行ったけど片方は理学療法でリハビリ&酷いときは注射→通えないのでギブ
もう一件はじいさんの医者で湿布出されて終わり。
地元の整形外科通って5年たっても治らないから手の外科探して行ったんだけど
二件くらいであきらめちゃだめなのかな…
ちなみに親指の腱鞘炎と関節炎と神経痛。
皆さんは何軒目くらいで当たりの病院に出会えましたか?
842病弱名無しさん:2010/09/09(木) 21:18:28 ID:NbT7v/0G0
>>841
当たってないからまだここにいる
843病弱名無しさん:2010/09/09(木) 23:41:46 ID:RD7A/5cc0
仕事で伝票の束を機械に読み込ませる作業をしてるんだけど
裁断した伝票の端を揃えるために、束をバンバン叩きつけないといけなくて
そのせいで両手首が痛くなってきた
最初はすぐ治るもんだと思ってたけど、日に日に痛みが増してきて
一ヶ月くらいで仕事に支障をきたすレベルにまでなったので、整骨院で治療してもらうことにした
何度か通って、マッサージを受けたり、テーピングを巻いてもらったりしたんだけど
症状は一向によくならない、だから今日、整形外科に行ったよ
診断は予想通り、ドケルバン病
電気流したあとに注射打ってもらったけど、これでよくなるといいなあ
今のところ幾分マシになったかな?ってくらいで、やっぱり痛い
844病弱名無しさん:2010/09/09(木) 23:47:25 ID:6svTeKpB0
千葉県の佐倉市に有る手の外科は行ったその日に施術決めてくれて、
テニス肘だけど述語も調子いいよ近くなら検索すれば病院名出るからお勧めです
病院も綺麗でした
845病弱名無しさん:2010/09/14(火) 20:14:55 ID:PA0TIYO20
ドケルバン病、なかなか治らないYO!
846病弱名無しさん:2010/09/14(火) 22:04:22 ID:++9rAm9T0
だね・・・・
4年も治らないひといるし
847病弱名無しさん:2010/09/15(水) 16:04:52 ID:8ZOZ5ZK2O
ついさっき整形外科へ行ってきた。
診断によるとドケルバン病だった。
医師にレーザー治療か注射、どちらにするかと聞かれたので注射を選んだ。(通院面倒だったし)
痛みはほとんど感じなかったのに驚き。
前のレスにもあったけど献血のほうが痛かった。
848病弱名無しさん:2010/09/15(水) 21:52:13 ID:qSAQs1de0
手首をピクリとでも動かそうものなら激痛の時の注射は
全然痛くなかった

そっちを庇ってたせいで、もう片方の手もドケルバンを発症
した時はそこまで悪化する前に打った。痛かった

今思えば激痛の方の手は色々麻痺してたんだと思う
注射で手首の激痛が薄らいでいったら
指から腕の付け根までのあちこちが、ビリビリズキズキ
痛み出したもんな

早めに注射した方はぼちぼち完治だけど、そっちより二ヶ月も前に
発症した方の手はいまだ完治にはほど遠い
何事も早めの安静、早めの処置が大事だー





849病弱名無しさん:2010/09/18(土) 21:10:41 ID:g58AW1Ex0
動かさなくても触るだけで痛いもんなんだな。。
850病弱名無しさん:2010/09/19(日) 17:09:11 ID:AOTSUg2/0
治ったと思って使うとまたいたくなる
851病弱名無しさん:2010/09/21(火) 07:05:20 ID:VaX0l4OQ0
別にスポーツやってるわけでもないしゲームとか楽器とかやってるわけでもない
ただ日常に必要な動作をしてただけで腱鞘炎になった
どうしたらいいのーーーーーーーーーーーー
852病弱名無しさん:2010/09/21(火) 07:43:17 ID:7pBt+tMj0
やり方を変える
853病弱名無しさん:2010/09/21(火) 14:51:05 ID:MKB0QesU0
糖尿の検査してこい
854病弱名無しさん:2010/09/21(火) 18:55:12 ID:mMTWCrFB0
手の専門の医者に行ったら
判断がつかないと湿布とテープを渡され手は動かしていいと言われた
腱鞘炎をよく診てる医者だし、直前の人も腱鞘炎だとすぐ判断して注射してたのに
腱鞘炎に違いないと思って行った自分は拍子抜け

下手に間違った診断をされるよりは保留の方が誠実かもしれないけど
でも動かしてると痛みが増してくるし、やっぱりよくないような…
855病弱名無しさん:2010/09/21(火) 22:57:11 ID:JBf5onMx0
通院してからもう3ヶ月過ぎ。
最初の頃、注射を毎週打ってもらっていたけど、
効果がないのがわかるともう打たないと言われました。

それからけっこう経ったので、注射して貰えませんか?と
今日診察の時聞いてみたけど、4回打っても効き目なかったから
やめておいた方がいいと言われてやめることになりました。
注射は痛み止めの他にステロイドも入っている強い薬だと言うことですが、
ステロイドってやっぱり体に良くないのでしょうか?

今はマイクロ音波で暖めるだけの地道なリハビリを続けています。
後普段はサポーターつけています。
いつ治るのか、気が遠くなります。
856病弱名無しさん:2010/09/22(水) 00:13:14 ID:QdXCTtHI0
いくら時間をかけても治る保証はどこにもない
俺はもうその幻想は捨てた
857病弱名無しさん:2010/09/22(水) 01:17:55 ID:8gmqarQB0
>>854
色々かかってみたが、手の外科だからと駆け込んでくる奴はネットで色々仕込んでるんだろ?
と思わせる医師はけっこういる。そんでだいたい説明が不足してる気がする

安静にしてね、でも動かしていいよ>ある程度動かしておかないと、炎症が治まっても痛みが長引くから
でもストレッチとは別にテーピングて固定、あと安静にしてね!

てことだと思う。真剣な顔で安静!固定!ストレッチ!と言われたら考えるんだけどさ…
経験上、そんな医師はほぼいない

そんで末期的な症状は、動かしてると痛みが増すとかじゃないから。動かせないからマジで
そこに至る前に注射してくれる医師もいるけど、それは医師次第。副作用もあるしな
それでも打ってほしいなら嘘泣きでも懇願する。駄目なら他の手の専門に行く
でもとりあえず、一ヶ月くらいがっちり固定するのも選択肢でアリ
動かすと痛みが増すとか、どんな固定してるんだ
テープでの固定方法をちゃんと教わってきたほうがいい。それで不足なら市販の固定具
(鉄板入り)でがっちり固定してみ?

腱鞘炎はそのくらいの覚悟が必要だ




858病弱名無しさん:2010/09/22(水) 01:36:18 ID:TdUsKO9a0
>857
サポーターって書いたけど、自分のは装具屋さんに
見繕ってもらった本格的な装具。
鉄板も入っているよ。

普段はこれをつけて(寝ている間も)
後は週に出来たら3回ほど、
マイクロ音波に通うことで治すという治療方針になっています。
注射は確かに前打っても効かなかったし、副作用も怖いのでもういいです。
859病弱名無しさん:2010/09/22(水) 12:09:00 ID:QdXCTtHI0
みなさま 時下ますますご腱鞘炎のこととお慶び申し上げます
860病弱名無しさん:2010/09/22(水) 16:25:05 ID:W1/8sk2O0
>>857
医者としては軽い腱鞘炎を疑ってるけど様子見って感じなのかな?
テープは指に巻いてもらって、何もしてない限りはいい感じ
ただ絵の仕事だと説明して描いてOKと言われたけど、描いてると痛いし
悪化させて二度と描けなくなるのが一番怖いので
今本当に我慢しながら仕事してて平気なのか、ただの気にしすぎなのか…
次回そのあたりもう一回色々聞いてみるわ
861病弱名無しさん:2010/09/23(木) 20:32:41 ID:aSUfQgoV0
生まれながらの手の作りで日常動作でも腱鞘炎になってるらしい
どうしようもない
862新参者です:2010/09/25(土) 11:43:20 ID:o7HA+ksOO
手首から腕が痛くなったので腱鞘炎かな?と思いつつ近所の外科にかかったら
ヒルドイドソフトというピンク色のチューブに入った軟膏を処方された。
この薬って、基本的に皮膚薬だよな…

まずは血行を良くしましょう。来週いらっしゃい。…と言われた。
ヤブにハマったか?
863病弱名無しさん:2010/09/25(土) 22:10:24 ID:jVp6t+jc0
血行障害って診断だったんだろう
864病弱名無しさん:2010/09/26(日) 12:47:05 ID:hG3eaD7X0
1ヶ月テニスしてないのに全然治らねー
865病弱名無しさん:2010/09/26(日) 20:56:35 ID:yp6jXgxOO
最初はテニス肘だったけど、最近は手首が激痛…。手首の外側の骨のとこが、かなりヤバイ。医者は肩の筋肉付けろって言うけど、それで痛みは取れるのかな?!
866病弱名無しさん:2010/09/27(月) 20:52:20 ID:eaIUcoEJ0
つか、筋肉付けろといわれても痛くて筋トレができないんだけど?
867病弱名無しさん:2010/09/27(月) 22:22:50 ID:NMVYjWpQ0
筋トレは痛みがなくなってから。気長にな。
868病弱名無しさん:2010/09/27(月) 23:31:30 ID:a9AIkMMN0
ベース弾きすぎで腱鞘炎になってから2〜3ヶ月ぐらい経過
極力安静で大事にしてたら痛みは殆どなくなってきた
けれど手首を動かしてるとコキッとかパキッって音がする・・・
音がするのはまだ治ってないってことなのかな?
869病弱名無しさん:2010/09/28(火) 00:38:43 ID:PpgTeupM0
腱鞘炎は指に出たのか手首に出たのか?
エスパーじゃないんだからわかるもんか
870病弱名無しさん:2010/09/28(火) 11:40:39 ID:4gBA+qnT0
日曜から左手首が痛い。重い物を持ったせいだと思う
右はなんとも無い。
ダンベル(3キロ)持ったら激痛でいつもなら平気なのに持てなかった
とりあえずトクホン貼ってるんだけど診察したほうがいいのか?
いくらかかるのか分からない
871868:2010/09/28(火) 20:49:34 ID:+tog4cb20
>>869
手首です
今日仕事で重いもの持ったら少し手首痛くなってきたなぁ、まだまだ先か・・・
872病弱名無しさん:2010/10/01(金) 09:07:34 ID:J71MM9Q40
手首の音は関係あるのかな?
自分は手首はなんともないけれど、昔っからコキコキ鳴るよ。
痛みがあるくらいなら安静と固定がいいんではないか。
873病弱名無しさん:2010/10/01(金) 20:03:54 ID:SQpZd4rp0
うーん指先が痺れるし拳を握ろうとすると親指から人差し指にかけて痛くて力はいらないし手首が痛い
特に寝起きの時が酷い
これが腱鞘炎なんだろうか
痛みはともかく痺れは経験したこと無いからなんか怖いわ
874病弱名無しさん:2010/10/01(金) 22:27:58 ID:Q66B4zwe0
寝起きが顕著ならリウマチかもしれんな
早めの処置が必要だ
875病弱名無しさん:2010/10/05(火) 19:53:40 ID:vRghk7/O0
発病して通院してからもう5ヶ月。
注射も効かず今はマイクロ音波を当てるリハビリと、
サポーターでなんとか痛みが消えるのを待っている日々。
876病弱名無しさん:2010/10/05(火) 21:40:26 ID:3EGzf/7T0
ゲームのやりすぎで腱鞘炎になった。自分でも馬鹿みたいだ。
877病弱名無しさん:2010/10/06(水) 07:52:43 ID:YbzT6FbF0
腱鞘炎かなと思ってたんだけど、曲げ伸ばしはすぐ平気になった
なのに、ベッドに手をつくとか、歩いててふと手が足にぶつかるとか
普段なら何ともないような小さな衝撃が
いちいち両手の間接に響いて痛むんだけど、これも腱鞘炎の症状?
878病弱名無しさん:2010/10/06(水) 13:42:17 ID:rPAkSFt30
>>877
腱鞘炎じゃないかもしれないけど、すぐ病院に行った方がいい。
私はその状態で1ヶ月何の対策もしなかったら、見事に発症したよ。
ちょっとの衝撃でも痛むってのは、初期にはよくある症状だよ。
879病弱名無しさん:2010/10/06(水) 21:18:46 ID:YbzT6FbF0
>>878
>すぐ病院に行った方がいい
もう病院には行って説明したけど、違うから様子見って言われた
腱鞘炎の初期の症状の可能性もあるんだね。レスありがとう
880病弱名無しさん:2010/10/11(月) 14:17:54 ID:uDIO3odQO
9月頭から親指〜中指側に強張り浮腫み痛みが出始め手首に体重がかけられなくなったので
温めサポーターと手浴ストレッチで対処した。
10月入る頃には手首もつけるし強張りもほぼ無くなったのでサポーターも手浴もやめた。
そしたら今度は万力で締め付けられるような痛みに1日数回襲われるように…

腱鞘炎になって早6年。たまにこんな風に悪くなる
まともな初期治療をして動かせなくなるまで悪化してなかったらまた違ったんだろうか
881sage:2010/10/12(火) 22:36:37 ID:02fPrGfSO
もう半年以上ロキソニン飲んできたけど、まるっきり効果なし。
塗り薬は、フェルビナクよりもインドメタシンよりも、サロメチールが一番効いてる。臭いのが辛いけど…
882病弱名無しさん:2010/10/13(水) 20:36:02 ID:LWNhLj4+0
半年とか6年とか、、、1ヶ月でもう痛みに耐えるのも動作制限も疲れた。
883病弱名無しさん:2010/10/15(金) 00:52:39 ID:fKkRmPgHO
発症して半年、整形外科で投薬&サポーター、針灸など試行錯誤してましたが、一番効果が感じられたのは、サロメチールの温湿布、センネンキュウ、肘の外側に感じるゴリゴリをマッサージ。このトリプルで痛みから抜け出せました。
884病弱名無しさん:2010/10/15(金) 15:39:50 ID:vTbO34aw0
手の外科に通院して4ヶ月…といっても2週に1回ぐらいのペースでしか通えてないけど。
超音波や電気や理学療法士からの保存療法を受けているけど全く改善されず。
安静にしてと言われても仕事柄無理だし、職場の人間の理解は得られないし精神的に参ってくる。
なかなか通院もできないし、思いきって切開した方が早いのかなあ…。
885病弱名無しさん:2010/10/15(金) 22:16:33 ID:ubPYhMsd0
中の人乙とか言われそうで黙ってたが、やっぱり言おう

おいらは親指第二関節の腱鞘炎が、福辻式であっけないほど簡単に治癒し
つつある。わずかな違和感はまだ残っているけど、発症から半年苦労したのが
まるでうその様だわ。
まず言える事は、炎症なんだから「絶対に温めてはダメ」これだけはガチ。
痛い時はモチロン痛くない時も一緒。毎晩風呂で温めつつマッサージなんて
してる人は、自ら症状を重くしてるマゾヒストみたいなものですよ〜
886病弱名無しさん:2010/10/15(金) 22:35:46 ID:kOy8tYRa0
あえて言おう、中の人乙と
887病弱名無しさん:2010/10/15(金) 23:15:47 ID:LAIjsoPD0
>>885
具体的にどうすんのよ?
888病弱名無しさん:2010/10/16(土) 00:44:23 ID:Np3yvLbXO
定価25600円でございまーす!
889病弱名無しさん:2010/10/16(土) 08:03:51 ID:OkiLD/bq0
お金払ってるので詳しくは言えないが、首のコリを取るマッサージと患部の
ストレッチ、食事、生活習慣改善等、総括的な根治治療内容になってる。
一人で出来るしあまりに簡単過ぎて嘘くさいけど、劇的に改善した。
石を買ったら彼女が出来たみたいな。
890病弱名無しさん:2010/10/16(土) 21:21:26 ID:Ab2Sr5Pc0
腱鞘炎がどうこうじゃなくても、コリが取れるのは良いな
891病弱名無しさん:2010/10/17(日) 00:48:07 ID:mnhV905J0
患部のストレッチ!?
動かすとすぐ腫れるんだが、、
892病弱名無しさん:2010/10/17(日) 04:44:21 ID:of5/lpyK0
なんでノーベル賞貰わなかったの?
893病弱名無しさん:2010/10/17(日) 22:13:58 ID:G01Qh8Xj0
安静にするのはいいが筋肉が確実に落ちてるのが分かる。。
894病弱名無しさん:2010/10/18(月) 19:32:27 ID:TxDrkggu0
サポーターしているけど、逆に関節が堅くなっているから
お風呂でよく動かしてと主治医に言われた。怖い。
895病弱名無しさん:2010/10/18(月) 20:12:44 ID:hicAmBU80
>>894
それやると絶対に治らないよ、保障する。
896病弱名無しさん:2010/10/18(月) 20:54:04 ID:1oR7r4Rn0
1日1回くらい曲げ伸ばしして安静?
897病弱名無しさん:2010/10/20(水) 00:12:29 ID:+g7o6S9o0
>>895
え?どういうこと?あまり動かさない方がいいってこと?
898病弱名無しさん:2010/10/20(水) 21:10:45 ID:/ninI11S0
難聴の治療でステ飲んだら湿疹できたんで
ステの注射はだめだと、超音波、針、灸とかしかないかな
899病弱名無しさん:2010/10/20(水) 22:35:37 ID:8FQo7BGS0
使った後にすぐ冷やすってのを心がけたら大分楽になった気がする。
900病弱名無しさん:2010/10/21(木) 00:10:31 ID:ZC7qfWY/0
バネ指は暖めるか、冷やすか、動かすか、固定するか難しいね
言えることは未だ腫れてない状態なら朝イチにお湯の中でグーパーするのが良い気がする
要するに出来るだけポッキンさせないで過ごす
901病弱名無しさん:2010/10/21(木) 00:57:34 ID:63D/GoohO
予備校の教師やってるんだが授業のせいか右手首腱鞘炎になってしまったorz
今はギプスと塗り薬、湿布、飲み薬で対応してる
仕事柄手を使わないことは無理だしつらいわ
902病弱名無しさん:2010/10/21(木) 13:50:51 ID:LRz1pUaT0
>>901
左手で板書してみては?慣れれば何とかなるよ。昔趣味で左手を鍛えたことあったけど、うどんくらいなら食えるようになった
903病弱名無しさん:2010/10/22(金) 21:29:08 ID:DfYVukkY0
>>900
諸説あるけどネットで調べる&自分でやってみて
冷やした後暖めると血行促進する
私は風呂で冷たい水道の水に3分くらい当てて湯船の中に入れて暖める
寝る時はユビットという固定器具をはめる(整体師に貰ったがアマゾンにも売っている)
冷やした時は絶対動かさない、動かすのは暖めた時
マッサージは痛い関節には触らないで手の甲とかツボに留める
が正解なんじゃないかなと思う
904病弱名無しさん:2010/10/22(金) 21:59:32 ID:BKaxAa6K0
腱鞘炎ほぼ完治させた者から老婆心ながら言わせてもらうと
患部を温めているうちは多分永遠に治らないと思うよ。
905病弱名無しさん:2010/10/23(土) 23:21:28 ID:zRy1BNJb0
ジョギングとかで酷使し過ぎて、アキレス腱が痛くなったので、
いちばん効きそうな、ボルタレンゲルを買ってきた。^^
効くといいな。
906病弱名無しさん:2010/10/23(土) 23:45:28 ID:zRy1BNJb0
うわ、これ接着剤みたいな臭いw
体に悪そう。
907病弱名無しさん:2010/10/24(日) 00:38:17 ID:FbG4EkOj0
ボルタレンはそりゃ体に悪いよ
強力だもの
908病弱名無しさん:2010/10/24(日) 03:59:37 ID:/O7jyBBZ0
2週間前に左手首を90度以上曲げると痛いことに気付き
(原因はよく分かりませんが寝相が悪く、手をグンニャリして寝てることが多い)
その二日後に整形外科に行って、レントゲン撮って触って話しした結果
(腕の細い方の骨が普通の人より短いとも言われました)
腱鞘炎と言われシップと軟膏を貰いました
それから今日まで痛みは変わりません、酷くなってもいません

私はこういう経験が初めてなもので
なかなか良くならないことに不安を感じてきました
ネットで検索して、長年腱鞘炎に悩んでおられる方がいることも知りましたが
あえて聞かせて下さい、そんなに長引くもんなのでしょうか?
他所の病院へ行ったりするのは大げさでしょうか?
909病弱名無しさん:2010/10/24(日) 09:01:04 ID:NrVZVktq0
親指の腱鞘炎にかかって2ヶ月になる
910病弱名無しさん:2010/10/24(日) 21:32:39 ID:7P8cWCiEO
患部に湿布を貼ったら改善されるのかな
911病弱名無しさん:2010/10/24(日) 21:34:18 ID:COt+i/JN0
日常生活に支障が無くなったから、3ヶ月ぶりにテニス復帰
1週間に1度のペースでアイシングしながらやってたけど
今週、土日2日続けてテニスしたら腱鞘炎復活した

(-_-)ウツダシノウ
912美月:2010/10/24(日) 21:38:08 ID:wOaWpVHJ0
>>908
「憩いチャット自殺する気が和らぐサイト自殺志願者の憩いの場掲示板チャット」ttp://ikoinoba.com/chat/cgi-bin/comchatq/comchatq.cgi

ここのチャットにいる逆燐ってHNが理事をやってるそうです。
気に食わないヤツはネットワーク部門に調べさせ
追い詰めて焼いれると脅しまくってます。
http://www.unkar.org/read/changi.2ch.net/4649/1277952739 
http://www.domo2.net/ri/r.cgi/mental/1274875539/-268n
913病弱名無しさん:2010/10/24(日) 22:08:11 ID:wIdLPdUC0
>>911
2日連続とか厳禁だぞ。1日使ったら1日休め。
914病弱名無しさん:2010/10/24(日) 22:21:46 ID:COt+i/JN0
>>913
土曜日の練習後、痛みは無く、日曜の朝も大丈夫だったので油断した・・・orz
915病弱名無しさん:2010/10/24(日) 23:16:07 ID:SH3w5YufO
>>902
試してみたがスピードが落ちまくるし何より汚すぎて断念orz
今は授業以外はギプス、授業では市販のサポーターつけて極力力を入れずに板書してる
時々叫びたくなるくらい痛むけど前よりましだわ
916病弱名無しさん:2010/10/26(火) 10:59:58 ID:VKRy+ZR60
腱鞘炎(ドケルバン)になって半年。
保存療法を続けてみたがいまいち改善されず、久々に診察を受けてみた。
飲み薬はあんまり効かないらしい。
注射打ってみるかと聞かれたが即答は避けた。
もうちょっと保存療法を続けてみて全然変わらなかったら注射かなあ。

チラ裏スマソ
917病弱名無しさん:2010/10/27(水) 00:04:07 ID:+FTtNkGxO
なんか左腕の薬指と小指から肘にかけて力が入りにくい…
痛みは無いんだけど、これって腱鞘炎の一歩手前なのかな?とりあえず病院にはこれから行く予定
918病弱名無しさん:2010/10/27(水) 09:55:23 ID:NcBJQQrz0
右手 人差し指をばね指と診断。
2週間 投薬と超音波治療だったが改善無しで昨日初めての注射。
一週間固定みたいです。
原因はパソコンだと思う。マウスからトラックボールに変えたらちょっと楽になった
919病弱名無しさん:2010/10/27(水) 18:01:00 ID:XmPYIvcg0
第一伸筋腱区画よ、腫れるのやめてください。痛いです。
920病弱名無しさん:2010/10/27(水) 18:14:57 ID:xlezFrmy0
最近少し重量感ある物を持ったり、何かを握ったりすると
前腕を手首から肘まで通る筋がズキズキ痛むんだけど
これって軽度の腱鞘炎?医者に見せたいけどそんな大袈裟な物じゃなければ必要ないし
色々と描いたりするような毎日だから心配でたまりません
921病弱名無しさん:2010/10/28(木) 00:18:01 ID:T/11YrDn0
>>917
それは肘部管症候群かもしれない。腱鞘でなく尺骨神経。
おそらく肘を曲げすぎないようにとか言われて保存療法。
922病弱名無しさん:2010/10/28(木) 08:49:30 ID:qf0msFjH0
手首の甲側が腱鞘炎になってから3〜4ヶ月ぐらい
普段の痛みは殆ど無くなってきたけど伸ばしたり使ったりすると違和感と嫌な感じがする
それを超えて使うと痛みがでてくる
趣味の楽器が弾けなくて毎日憂鬱だ・・・
多分良くはなってきてるけど完治するのかなぁ
923病弱名無しさん:2010/10/28(木) 10:05:21 ID:MAua4Qg60
完治には手術
924病弱名無しさん:2010/10/28(木) 20:36:16 ID:CQ3jvQTw0
>>923
オペのメリットとデネリットを述べよ
925病弱名無しさん:2010/10/28(木) 20:37:04 ID:CQ3jvQTw0
デメリットね。めんご
926病弱名無しさん:2010/10/28(木) 23:36:45 ID:01M3QYW20
メリットは良くなることだろ
927病弱名無しさん:2010/10/28(木) 23:40:14 ID:m6NLgSjG0
デメリットはしばらく使えないことだろう
928病弱名無しさん:2010/10/29(金) 09:26:56 ID:g9eD7LTl0
>>927
使えるようになって、その後はどうよ
普通に生活できるの?やめたほがいいって言ってる人らの根拠は?
929病弱名無しさん:2010/10/29(金) 09:44:04 ID:XDiFBN220
手術の成功率100%はありえない
930病弱名無しさん:2010/10/29(金) 10:25:39 ID:xtCwmsPv0
例えば癌の手術は、やらないと死ぬ。もちろん100%成功じゃないけど。後遺症の可能性もあるけど、件数が多いため医者の数も、経験も多い。

腱鞘炎の手術はやらなくたって死にはしない。件数も少ないため、医者の数も経験も遙かに少ない。また、可能性としてだけど腱鞘炎の時よりも手が使いにくくなる可能性もあると言われてる。


これがデメリットじゃない?手の医者にすれば、そこまで難しい手術じゃなくても万が一ミスをしたときのためだろうけどね。
それでも手が使えない=人生に活力がないって言い切ってもおかしくはないから、価値はあるんじゃないかな。

自分は……腱鞘炎自体は注射で治ってるんだけど、原因不明で親指人差し指手首の三角形が痛い(つД`)
931病弱名無しさん:2010/10/29(金) 13:21:51 ID:g9eD7LTl0
>>930
三角形って合谷(ごうこく)??と言うツボだったような??
そこらへんの体の調子が悪いんでないの?
932病弱名無しさん:2010/10/29(金) 18:18:38 ID:xtCwmsPv0
>>931
なのかなあ。肩こりはあるなあ。そこら辺を見てみます。ありがとう。
でもペンチでつねられるようにいたいとかって何ともw
933病弱名無しさん:2010/10/30(土) 15:54:39 ID:1bYvz7O90
その前に本当にペンチでつねられていないかどうか確認しないとな。
「そんなの確認するまでもないわwwwwww ……あっ」
っていうのが昔やったサポセンの仕事でも多かったんだ。
934病弱名無しさん:2010/10/31(日) 10:09:18 ID:ryF4Hhhu0
>>933
ワロタ、
  お客さま、まずはパソコンの電源は入っておりますでしょうか?

 バカかあんた、   えっ!!

の、パターンですなwww
935病弱名無しさん:2010/10/31(日) 21:23:51 ID:g0AiMJjL0
また一週間が始まる・・・
936病弱名無しさん:2010/11/07(日) 04:53:18 ID:NjadsbjS0
あげ
937病弱名無しさん:2010/11/07(日) 19:02:26 ID:Bac7JDoB0
レスがないって事は、皆さん完治ですね。
938病弱名無しさん:2010/11/07(日) 21:56:44 ID:9y/PmPfW0
キーボードが打てないぐらいの状態です
939病弱名無しさん:2010/11/07(日) 22:56:06 ID:+z1Sg1boO
手首を回すとポキポキ鳴って痛みがあったり、洗面器にお湯を入れたら痛くて持てない!
手を床について起き上がれない!
940病弱名無しさん:2010/11/08(月) 01:52:01 ID:hiU5UbLq0
ケアも大切だけど、普段の姿勢と心がけが一番大事なんだなあと思った
ちょっと変な姿勢で使うとすぐ痛み始めちゃう
941病弱名無しさん:2010/11/08(月) 10:20:09 ID:+aRch2PxO
相談です
一年くらいたいやき屋に勤めていて、そりゃもう一日中焼いて焼いて・・・
右手の人差し指に腱鞘炎のような痛みもありましたが我慢してしまっていました

仕事を止め、しばらくは痛みも何も無かったのですが、最近になってなぜか再発してしまいました
普段の性格を振り返ってみても特別右手の人差し指を使う作業はしてないと思うのですが・・・(他の指よりは使うと思いますが、人並みかと)

医者に行ってレーザー治療をしてもらい軟膏を貰って毎日塗っているのですが痛みが酷くなっている気がします
指がむくんだ感じがして曲がらないのです

手術はなるべく避けたいのですが・・・時間が解決するものなのでしょうか

長々とすみませんが何かアドバイスあったらお願いします
942病弱名無しさん:2010/11/08(月) 18:40:39 ID:4DDyUrKD0
腱鞘炎を発症したので、病院に行ったら
とにかく温めろって言われたんだが、
本当にそれで大丈夫なのかと心配してる。
塗り薬とマイクロ波治療で頑張るしかないかな・・・
痛み止めは副作用強すぎて、胃が痛くなるから飲めないし。

>>940
昔、左手の中指を曲げるとめちゃくちゃ痛かった時期があって
それで整形外科に行ったんだけど、結局原因はわからなかった。
しかし、診察してくれた先生が「君、姿勢が悪いよね。」と言った後に
ストレッチ方法を教えてくれたので試したら、いつのまにか治っていたな。
あれはびっくりした。
943病弱名無しさん:2010/11/08(月) 18:41:34 ID:4DDyUrKD0
>>941

腱鞘炎は短期間で治る病気では無いと思います。
それも、発症しているにも関わらずずっと放置していたのであれば
尚更完治するのに時間がかかります。
軽度であれば、一ヶ月弱、もっと早く治る可能性がありますが
重度であれば、1年以上かかるみたいです。

僕も、また痛みだしてから3ヶ月近く放置していたせいで
先週、病院に行ったのですがなかなか痛みが取れません。
とにかくもう少し様子を見てみたらどうですか?

手術は本当に最後の最後の手段だと思います。
944病弱名無しさん:2010/11/08(月) 21:50:08 ID:ZnPeQPq00
温めろか...
他の医者もまわってみて考えてみるってのはどう?
945病弱名無しさん:2010/11/08(月) 21:57:14 ID:4DDyUrKD0
>>944
レスサンクス

診察してくれた病院は
市内で評判が良くて腕のいい医者がいる病院らしいんで
まあ、何というか信用はしてはいるんだが

指の関節の痛みが酷い時でも温めるものなのか?
っていう疑問はあるんだよね
余計に症状が悪化するんではないかと。
946病弱名無しさん:2010/11/08(月) 22:36:07 ID:ZnPeQPq00
間接なの?腱鞘炎スレなんだけど?
947病弱名無しさん:2010/11/08(月) 22:44:42 ID:muUrYavg0
俺も温めろって言われてリハビリ案内されたけど、温めた次の日に激痛。
経験則から、患部は温めちゃダメ。
患部は冷やして、周辺の筋肉を暖めてマッサージするのが絶対良い。

正直、そこら辺のクリニックの医者はヤブばっか。
948病弱名無しさん:2010/11/08(月) 22:46:33 ID:4DDyUrKD0
>>946
一番痛いのは手のひらの中指の腱鞘ですよ。
っで、それが原因らしくて
指の関節を曲げたりすると
凄く痛むんですよ。
949病弱名無しさん:2010/11/08(月) 22:51:00 ID:4DDyUrKD0
>>947
すぐに治らないってのはわかってるんだけど
やっぱりちょっと疑問なんだよな、
痛むという事は炎症をおこしているはずだから
そこを温めるっていうのはね。

違う病院、大きな病院に行ってみるかな。

仮に冷やすとしたら、どんな手段があります?
冷湿布とかはあまり効かないんですが。
950病弱名無しさん:2010/11/09(火) 02:17:25 ID:nHuLgExN0
>>949
もうだいぶ気温下がってるから、ベランダかどっか、窓からでもいいし、家の外で濡れタオルぶん回して冷やしてそれを患部に当てる。
タオルぬるくなったらまた外でぶん回す。
951病弱名無しさん:2010/11/09(火) 07:55:28 ID:9EMA65aO0
つ保冷剤
952病弱名無しさん:2010/11/09(火) 08:44:48 ID:tx3QP5zV0
氷水が一番良いけど、保冷剤でも注意して使えば問題ない
953病弱名無しさん:2010/11/09(火) 09:39:26 ID:BqD1O/x40
>>950
>>951
>>952
サンクス、やってみます。
954病弱名無しさん:2010/11/10(水) 00:26:40 ID:e12mM8bi0
2週間ほど微熱が続いていて(初日は39度)、
今日2度目の病院。再血液と尿検査。
すると前回は出なかった尿に菌が出たということで
病名は「膀胱炎」となり、抗生物質を貰いました。

てっきりそれで熱も下がるのかなと期待していたのですが、
抗生物質はあくまでも、膀胱炎の菌にのみ効いて、
微熱の方は対応してないっぽいですね。

先生は「女性は気づかないうちに膀胱炎になる」って言っていましたが、
まさに今回知らない間に膀胱炎になっていました。
後はとにかく微熱を治したいです!
955病弱名無しさん:2010/11/10(水) 08:40:26 ID:03v57MGY0
誤爆乙
956病弱名無しさん:2010/11/10(水) 16:16:01 ID:GQ7igcYr0
バネ指 注射と固定1週間でとりあえず直った
でもキーボードは怖くて叩けない
957病弱名無しさん:2010/11/10(水) 21:48:17 ID:e12mM8bi0
>>954
ぎゃ!膀胱炎スレッドと間違えて見事に誤爆。スマソ。

ところでここでは腱鞘炎は暖めたらだめで冷やすべきって
流れになっているけど、本当なの?

自分半年くらいマイクロ音波に通っていて、
当初よりはかなり良くなったと思っているよ。
958病弱名無しさん:2010/11/10(水) 22:39:08 ID:m+Sgnvmh0
自分は「患部は冷やす、体全体は熱い目の湯につかり
汗を出し代謝を上げて血行を良くする」でよくなりつつある
959病弱名無しさん:2010/11/13(土) 09:33:37 ID:m21jGcXzO
生まれて初めて中指がバネ指になった
間違って曲げようならとてつもなく痛い
お湯で温めると少しマシ
でも患部自体は冷やした方がいいの?
960病弱名無しさん:2010/11/13(土) 11:39:45 ID:oZCmAQcAO
7ヶ月の赤ちゃんいるのに、右手首が腱鞘炎になってしまった(涙)オムツがえや、着替えするたびに激痛…一番辛いのは、泣いてるのに抱っこしてあげられない
母乳なので、塗り薬のみもらったけど、いつ治るのかな…
子供のお世話ができなくて、母親失格で泣けてくる
961病弱名無しさん:2010/11/13(土) 12:01:00 ID:yQGibOG/0
子どもができて、世話をしていて腱鞘炎になることは
本当によくあること。そんなことで失格ではないよ。
嘘だと思ったらぐぐってみ。出産後に腱鞘炎になひとは
多いってわかるから。
962病弱名無しさん:2010/11/13(土) 16:06:13 ID:6B80sv9o0
治らない
いつになったら気にせず書けるんだろう
963病弱名無しさん:2010/11/14(日) 10:21:27 ID:7JBVjG050
>>960
育児で腱鞘炎は決してマイナーな話じゃないよ
自分のオカンも腱鞘炎煩って通院する暇無くて
我流激痛指圧法で無理矢理治したらしいし
実際辛いだろうけどあまり気に病むな
964病弱名無しさん:2010/11/14(日) 22:56:31 ID:Y/1D+RMP0
>>960
病院で貰ったパンフレットに
「なりやすい人」の所に乳幼児を育てる母って出ていたよ。
片手しか使えなくてなりやすいらしいよ。

さて、自分の腱鞘炎は大分良くなって来ました。
後はふとした時に力が入ると筋が痛くなるくらい。
マイクロ音波のリハビリに通っているけど、
そろそろもう通わなくてもいいかな?
965病弱名無しさん:2010/11/15(月) 09:48:54 ID:vFjtDNcX0
バネ指完全に直ったっぽい
私の場合は注射と固定で
966病弱名無しさん:2010/11/15(月) 17:28:37 ID:638f7kw60
>>964ですが、今日で通院を終えました。
痛みは100%治ったわけではないですが、
日常生活には支障がないくらいには
痛みもなく治りました。なのでもういいかなと。

自分の場合はここでは不評のマイクロ音波と
サポーター使いでした。

注射は最初に使ってみたけど、効かないということで、
それ以降は禁止になってしまいました。

それにしても痛くなってから半年。
通院で痛みがなくなるまで長かったです。
たかが腱鞘炎と甘く見ていましたが、
最初から「重症ですね」と言われて長期戦覚悟でした。
967病弱名無しさん:2010/11/15(月) 21:25:24 ID:kDkQT4160
重症と言われたのに半年とは良かったですね
ただ、油断は禁物ですよ
968病弱名無しさん:2010/11/15(月) 22:19:00 ID:638f7kw60
>>967
ありがとうございます。
もう病院に行かないんだなと思って、
いろんな動きを試していたら、
さすがにかすかに痛みがw

100%治っていないのが気がかりですが、
これ以上マイクロ音波をやってももう変わらないと思い、
今日で通院を終了しました。

アドバイスどおり油断して再発しないように気をつけたいと思います。
969病弱名無しさん:2010/11/15(月) 23:46:59 ID:aIpenKI3O
↓これ使って治った人いる?
http://www.ken-e.com/form.html
970病弱名無しさん:2010/11/16(火) 07:50:22 ID:8sBPHpqR0
宣伝乙
チタンとかこういうトンデモ物は無くならないな
971病弱名無しさん:2010/11/16(火) 18:10:49 ID:xKo+hd8kO
宣伝乙じゃねーよ。
使って治ったか聞いてるだけだ。
972病弱名無しさん:2010/11/16(火) 19:02:20 ID:CAsZLHbc0
>>971
宣伝乙
973病弱名無しさん:2010/11/16(火) 19:09:07 ID:8sBPHpqR0
治るわけねーだろ
974病弱名無しさん:2010/11/16(火) 22:10:32 ID:xKo+hd8kO
こっちはわらをも掴む思いなんだから茶化すな。
じゃあ何がいいか教えてくれよ!
975病弱名無しさん:2010/11/16(火) 22:28:17 ID:uaDspv4Q0
代替医療が好きならホメヲパでもなんでもやればいいよ
手に向かって毎日「ありがとう」って言ってたら治るよきっと
976病弱名無しさん:2010/11/16(火) 23:00:07 ID:8sBPHpqR0
祈祷でもすればいいんじゃ?
977病弱名無しさん:2010/11/17(水) 10:22:53 ID:cxmi9B9z0
バネ指治ったと思ったら今度は手首が・・・
978病弱名無しさん:2010/11/17(水) 22:42:55 ID:RT55z2wk0
>>960
泣く度に抱っこしなくてもいいよ。
逆にしょっちゅう抱っこしてたら弱い子になるし。
どこか悪いとかお腹すいたとかオムツ以外ならほったらかしときゃ泣き止む。
979病弱名無しさん:2010/11/19(金) 19:45:23 ID:FAd2YyxQO
左手首の激痛で最悪今1キロ程度のものを持つにも激痛が走ります。顎の下辺りに注射打たれて左半身を温める療法をとりましたが、効果なくやはり直接患部に注射打った方がいいですか?
980病弱名無しさん:2010/11/22(月) 03:02:35 ID:LBHVXNp20
手術参考ブログ

手の外科スーパードクターの右手首再手術★再更新編
http://worldmatefan.blog119.fc2.com/blog-entry-203.html
981病弱名無しさん
1月ほど前から転職し、今の会社で働いてるのですが
手を酷使する仕事だったため腱鞘炎(両手首)になってしまいました。

過去レスを見る限り愚問だとは思うのですが
腱鞘炎になってしまった原因と思われる同じ作業を長年続けてると
手が慣れてきて平気になるというのは本当でしょうか?

会社ではココを乗り切れば楽になると言われムリに仕事をしてるのですが
自分的には同じ事をやってる限り悪化したり慢性化するようにしか思えません。
現に痛くて力が入らないのに「がんばれ」とか「根性で」とか精神論ではどうにもなりません。

日常生活にも支障が出るので退職も考えているのですが
もし経験者の方が居ればアドバイスお願いします。