ww('A`)レvv [心臓スレッドpart14] ww(´ω`)レvv

このエントリーをはてなブックマークに追加
952病弱名無しさん:2009/09/15(火) 04:29:15 ID:XyZIPVseO
寝てるとき、爆発するんじゃないかと思うくらい鼓動が強く早くなることがたまにある
体は動かないし、目はほとんど開けられないし、頭はぼーっとするし…
病院に行ったが、異常はなし
24時間つける心電図を検討したが、いつなるかわからないのでつけられない
何とかしたい…
953病弱名無しさん:2009/09/15(火) 18:13:07 ID:aJ+mQS98O
一週間くらい前から時折心臓が熱くなるんだけど、なんかの病気なのかわかる人いますか??
954病弱名無しさん:2009/09/15(火) 20:51:06 ID:8v49S3qc0
>>953
それは恋だよ
955病弱名無しさん:2009/09/15(火) 21:11:26 ID:UV3KmwUR0
>>954
そうですか。ありがとうございます。
956病弱名無しさん:2009/09/16(水) 10:29:03 ID:9wo/C0xl0
あわ、あわわわ。
957病弱名無しさん:2009/09/16(水) 12:38:36 ID:U+wUzihD0
レッツ運動
958病弱名無しさん:2009/09/16(水) 13:17:43 ID:ntx27sUo0
>>954さん
いつも、いつも的確な回答をありがとうございます。
959病弱名無しさん:2009/09/16(水) 13:48:56 ID:2o+xWQoQO
カテーテル検査の結果は心筋採ってすぐに結果が分かるものでしょうか?
今度2泊3日で入院するんですが担当医から特に説明なかったので分かる方教えて下さい。
960病弱名無しさん:2009/09/16(水) 14:06:11 ID:1Hcl9UFP0
イミョンバクってこの野郎
日本の選挙前までは大人しかったくせに
選挙終わって民主党に勝っったら、もう態度デカクなってるだろ
戦争終わって態度豹変させた時の朝鮮人と同じじゃねえ

【韓国】李明博 天皇、来韓すべき、天皇の韓国訪問その態度が重要 韓国は強制併合された
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1253076105/-100
961病弱名無しさん:2009/09/16(水) 14:19:34 ID:6h4ky4rC0
>>959
冠動脈の検査ですよね。私も2泊3日でした。
1日目入院・・・同意書にサイン
2日目にカテ検査:終わってすぐ説明はいつしましょうかと言われ
3日に説明してもらいました。(家族同席のため)

結局、狭窄がみつかったので1度退院し、再度ステント治療のためカテーテールの
入院(3泊4日)のスケジュールを決め入院しました。
2回目のカテーテルは検査から3日後にしました。

2回のカテーテルともにすぐに説明してもらえそうでした。
説明時には造影剤の動きがわかる動画で説明してもらい
静止画を資料としてもらいました。
962病弱名無しさん:2009/09/16(水) 17:45:20 ID:KKZWPYouO
>>954
恋ではないかとww
胸が熱いとか苦しいとかじゃなくて、心臓に熱が通る感じがするんです

どなたかわかる方いますか??
963病弱名無しさん:2009/09/16(水) 17:58:22 ID:9GdAZqTVO
退院後の処方で
アカルディカプセルとアーチストを一緒に出された方居ります?
薬の効能はまるで逆ですよね?
詳しい方お願いします
964病弱名無しさん:2009/09/16(水) 18:52:38 ID:MOK/9GFe0
>>962
心筋梗塞の場合もあるが
食道炎か気管支炎とかじゃねーの?
965病弱名無しさん:2009/09/16(水) 18:59:17 ID:w2ENMCem0
>>959
自分も2泊3日のつもりでしたが・・・
検査台の上で、「詰まってる」→「ステントでもいいけど一時的」→「バイパス手術しよう」
な流れでそのままCCU送り、結局手術が終わって3週間以上、病院から出られなくなりました

家族同席だったので入院に必要なものは助けてもらいましたが、仕事関係などは事前連絡を
しておいた方がいいかもです
966病弱名無しさん:2009/09/16(水) 19:49:12 ID:2o+xWQoQO
>>961
冠動脈じゃなくてですね、拡張型心筋症検査です!
967病弱名無しさん:2009/09/16(水) 20:52:22 ID:GkbAVDZO0
>>961
いくらぐらい払いましたか?
968病弱名無しさん:2009/09/16(水) 21:26:53 ID:9LnHFzEb0
>>963
拡張型や心肥大だと逆の効能の薬を出すのは普通
最近になってアーチストが肥大型に効くことが分かったからね

アカルディカプセルって初めて聞いた薬品名だったけどゾロだからかな?
逆の効能を処方するのは循環器内科じゃ当り前のことだから気にしなくていいよ
969病弱名無しさん:2009/09/17(木) 19:32:37 ID:Xz+6Kp7i0
頭痛+息苦しい!
心筋症だろーか
970病弱名無しさん:2009/09/17(木) 20:21:03 ID:BsXNBqeA0
おまえ心筋症言いたいだけとちg
971病弱名無しさん:2009/09/17(木) 20:24:00 ID:SqmJUCr80
不整脈発作きたー。しばらく続く。
972963:2009/09/17(木) 23:03:55 ID:Wk47BxQBO
>>968
そうなんですか
でも、飲み慣れてるアカルディの方が良いな
973病弱名無しさん:2009/09/17(木) 23:42:16 ID:d6URIZz+0
>>972
それは医者に言えば変えてくれるんじゃ?
アカルディを飲んだことないからアレなんだけど、カプセルとどう違うの?
974病弱名無しさん:2009/09/17(木) 23:48:11 ID:tiLdsgh60
>>970
「言いたいだけ」であって欲しい。
喘息かもしれん。
975病弱名無しさん:2009/09/18(金) 00:56:00 ID:hKRxMqTV0
朝晩気温が下がってきたから喘息がでる時期だよね
976病弱名無しさん:2009/09/18(金) 01:43:15 ID:jlXLswScO
>>972
俺も両方飲んでるよ。
アカルディとアーチストは作用する場所が微妙に違うんだよ。
アカルディは強心剤だから拍出量を上げてやる、アーチストは血管拡張作用があるから心臓を休ませてあげれる。

血管太い方が楽に血液送ってやれるだろ?

と俺は聞いて理解している
977病弱名無しさん:2009/09/18(金) 19:27:38 ID:4GAySW0j0
少しでも楽になるかもと思ってビタミンEサプリ買ってきた
978病弱名無しさん:2009/09/18(金) 23:16:38 ID:B/J+NAOY0
>>975
多いな。
979病弱名無しさん:2009/09/20(日) 23:20:01 ID:rOS+UXHMi
大動脈弁閉鎖不全症(3.8cmの基部拡張プラス逸脱が原因。さらにマルファンの疑いあり)で24日手術の予定です。
手術方法をどうするかについて悩んでいます。
今のところ、弁形成か、弁置換かだけでなく、大動脈の置き換えについても未定。再手術を防ぐために予防的に大動脈も弁も交換すべきか、今回は弁形成でいけるなら形成し、悪くなってから交換すべきか、悩みは尽きません。
明日ドクターから方法の提示があるのですが、私の意思が固まりません。すでに手術された方は、どのように意思を固められたのでしょうか?
980病弱名無しさん:2009/09/22(火) 21:51:52 ID:gmRzXv460
>>979
年齢とか、外科医の力量・経験にもよるから、難しいな。
大動脈弁を形成するか悩むっていうのは、あまり一般的ではないし。


寝ているとき、久しぶりに強い動悸があった。
脈が少し飛んでいるような気がした。自分で脈取るって難しいなあ
また循環器科行って、「あなたは現代の医学では救えない」って言われようかな
981病弱名無しさん:2009/09/22(火) 22:14:59 ID:6GXDBpuUi
980さんありがとうございます。979です。
手術を間近に控え、ドクターから手術に関する最終の説明がありました。

私の場合、左心室が81ミリまで拡張しているため、逆流を止めることが第一義の目的だと主治医の先生が仰られました。大動脈を予防的に交換するよりも、弁だけを対象にしたほうが、メリットが大きいそうです。
弁形成については、逸脱を修正できるかもしれないので、1度はトライしてみる価値がありそうだ、と判断されたとのこと。
ただし、逆流のリスクが少しでもあるならば標準手術である弁置換に切り換えるそうです。
脳出血のリスクが気になっていたのですがドクターの説明で腹は固まりました。
ドクターの判断に同意し、お任せすることにいたしました。
982病弱名無しさん:2009/09/23(水) 10:39:08 ID:/eVkhk/yO
現在拡張型心筋症の疑いをかけられています。
最近薬で心室性期外収縮がほぼ消えました。
これは拡張型心筋症じゃなくて、ただの心室性期外収縮だったって事ですか?
そしたらカテーテル検査せずにすむんだよな…。
983病弱名無しさん:2009/09/23(水) 12:19:26 ID:N8zCzhUDO
そういえば俺も拡張型心筋症になるまえに心室外既外収縮って診断されたことがあるな
そん時は自覚症状がまったくなく、気にもとめなかった
984病弱名無しさん:2009/09/23(水) 15:32:16 ID:c1Lj1fZRO
カテーテルの前にエコーやレントゲンである程度わかると思う。
心臓が大きくなってたり、駆出率が低かったりだと拡張型心筋症を疑うよ。
あとBNPも。
985病弱名無しさん:2009/09/23(水) 15:50:16 ID:29bkeeok0
入院中にエコーで胸からやる普通のじゃなくて、胃カメラみたいに飲み込んでやるの二回やったんだけど、
アレ何エコーっていうんだろ?
986病弱名無しさん:2009/09/23(水) 15:54:35 ID:4XZTbNK90
>>985
経食道タイプのエコーだっけ。
対象に近づく分精度は高くなるんだろうね。
987病弱名無しさん:2009/09/23(水) 18:15:38 ID:heIwK6Fi0
あれ苦しいよな
飲み込めなくて苦労した
988病弱名無しさん:2009/09/23(水) 18:50:31 ID:6tIYHCi/0
>>987
胃カメラもやったことあるが、経食道心エコーは太いよね。
なかなか喉を通らなくて、うつ伏せになって入れるという裏ワザで
やっと呑み込めたよ。
将来は胃カメラのように、鼻から入れるようになるといいな。
989病弱名無しさん:2009/09/23(水) 19:11:19 ID:c1Lj1fZRO
経食堂エコーは体の内部から心臓を見て
普通は見えない裏側から血栓があるかどうか調べれるって言われたよ。
俺麻酔が効きすぎて意識なくて覚えてないけど
990病弱名無しさん:2009/09/23(水) 23:36:03 ID:Tt7wydPV0
>>983
そうなんですか!?
15年前から期外の俺って・・・。
991982:2009/09/24(木) 08:02:03 ID:hhkr9S5NO
風邪を引いた。体のだるさと熱がある。
オレが拡張型心筋症だった場合これはマズイのかな?
薬で心室性期外収縮が無くなるだけでこんなに胸が楽になるのは初めて!
年々胸痛が強く感じるようになってたからすごく嬉しいw
あとは心臓の動きが悪くなってる原因が心室性期外収縮であって、拡張型心筋症じゃなければいいんだけどな…。
992病弱名無しさん:2009/09/24(木) 09:55:13 ID:P1hRucM90
今から検査入院してきます。
明日、心カテ&経食道エコーです。
怖いよ〜
993病弱名無しさん:2009/09/24(木) 11:44:27 ID:xRAX8jLx0
>>991
日記ならブログでやれ
994病弱名無しさん:2009/09/24(木) 15:25:24 ID:6G8PcabSO
>>991
すごくDCMを否定したいんだね
疑い→心カテ→原因不明→DCM確定→ブログ開設

>>992
思ってるより怖くないから頑張って!
痛いのはすぐ終わるよ
995病弱名無しさん:2009/09/24(木) 23:36:15 ID:4diVW7Ob0
導尿がなければな
ようつべに導尿入れる動画があるから見るといい
996病弱名無しさん:2009/09/25(金) 12:36:20 ID:E0NhFHYl0
次スレ

ww('A`)レvv [心臓スレッドpart15] ww(´ω`)レvv
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1253847411/
997病弱名無しさん:2009/09/25(金) 13:49:50 ID:XpfQKANd0
>>996
サンクス
998病弱名無しさん:2009/09/26(土) 00:03:45 ID:860mnWdp0
>>994
何で原因不明から確定なんだよw
999病弱名無しさん:2009/09/26(土) 18:32:19 ID:jYK3qgi40
銀河鉄道
1000病弱名無しさん:2009/09/26(土) 18:38:49 ID:3DVGmILy0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。