【眼科】ぶどう膜炎総合【診断名いろいろ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん:2008/11/16(日) 21:04:16 ID:tJWDmyil0
全身的にみるとマイナーだが、眼科ではまあまあメジャーなこの病気。
この部位の炎症を起こす病名も様々だから、みんな集まって語ろうじゃないか!
2病弱名無しさん:2008/11/16(日) 21:06:55 ID:tJWDmyil0
「ベーチェット病」「サルコイドーシス」「原田病」あたりがメジャーです。
確定診断がつかないまま、「ぶどう膜炎」で治療している人もいるはず!
3病弱名無し三鳥:2008/11/17(月) 00:05:31 ID:5cfI+NYT0
3取り―!!!
4病弱名無しさん:2008/11/22(土) 07:36:20 ID:mN+rrKgt0
右目だけのぶどう膜炎を発症して4年たちます。
何度も再発してそのたびに「リンデロンA液」を点眼。
まあ、リンデロンをやればすぐに炎症は無くなるんだけど
これって完治しないものなのかねぇ・・・
何でも無いときにも再発するし、風邪を引くとほぼ間違いなく再発。
再発の間隔も短くなってきたような・・・

4年間の間に2回ほど高い金を払って血液検査をやらされたけど
ベーチェット病の疑いはないらしい・・・
まさに>>2さんが言う”確定診断がつかない”ままの状態です。
5病弱名無しさん:2008/12/01(月) 21:10:15 ID:E5X1pcA50
>>4
HLA検査やツベルクリン・髄液検査など、およそ眼科らしくない検査ばっかり
させられるよね。
それでも確定診断がつかずにぶどう膜だけは炎症ありって困るだろうね。
他人にうまく病気を説明できないだろうから、そういった意味でも辛いかも。
6ベーチェットリーダー:2008/12/02(火) 01:36:38 ID:5WDGtbxc0
ベーチェット病スレからやってまいりました。
みなさん、少しでも視力を保てるよう小まめに眼科を受診しましょう!
7病弱名無しさん:2008/12/02(火) 18:44:48 ID:NvSLvxQrO
原田病でした。寛解して10年以上になります。ステロイドパルスはきつかったですが、無事離脱でき視力も保てています。後遺症で残った飛蚊症がウザいですけどね。
皆さんも無事寛解しますように。
8病弱名無しさん:2008/12/02(火) 20:39:37 ID:YPpy3HyiO
右目だけぶどう膜炎になりましたが結局原因はわからずです 
かなりひどい前房蓄膿になり1ヶ月も入院して退院したばかり。 
かなり眼痛があるが炎症は治まったとのこと・・しかし痛くてかなりつらい。
みなさんは眼痛はありませんか?
9病弱名無しさん:2008/12/02(火) 21:07:02 ID:NvSLvxQrO
原田病は前眼部型と後眼部型があって、自分は後眼部型だったので痛みはなかったですが、入院時にいた前眼部型の患者は痛み訴えていましたよ。
リンデロン点眼以外にアトロピン点眼も必須でした。
10病弱名無しさん:2008/12/02(火) 22:45:43 ID:YPpy3HyiO
>>9
結膜下注射はしませんでしたか?  
俺は点眼だけでは追い付かず2日で3本程度注射されました。 
これがかなり激痛でした。退院してしばらくたちますが注射した後のような痛みがいまだにあります。 
かなり憂鬱・・。
11病弱名無しさん:2008/12/02(火) 23:14:20 ID:NvSLvxQrO
>>10
両眼発症が必発の全身性の免疫疾患ということなんでステロイド大量点滴から始まるんですが、かなり大量なので結膜局所注射せずに炎症がおさまりました。
眼注、大変でしたね。
12病弱名無しさん:2008/12/03(水) 08:50:59 ID:HRa0qWKw0
>>10
麻酔の目薬は何回しましたか?
私はいつも5〜6回はさしてます。
5回させば、だいぶ楽です
13病弱名無しさん:2008/12/04(木) 21:13:55 ID:dI23GANCO
>>12
注射前になるべく多めに点眼したけど、かなり炎症がひどく痛みも相当あるのに痛いところめがけて注射するからよけい痛かったな〜。 
注射後しばらくは顔面の半分がズキズキしてたよ。 大の男が涙流しました・・。
1412:2008/12/07(日) 16:08:47 ID:pM3vKpLf0
>>13
かわいそうに
大変でしたね。
こればかりは経験した者でないと分からない痛みですよね
早く痛まなくなるといいですね
15病弱名無しさん:2008/12/08(月) 23:33:41 ID:j5aJcyl3O
ぶどう膜炎…過去になった。以外といるんだねスレ見つけて驚いたよ
16病弱名無しさん:2008/12/09(火) 21:24:12 ID:1BPg9FxOO
眼に注射って、針が視界に(ry でしょ。痛みよりも怖さはどうなんですか?
結膜下注射・球後注射・テノン嚢注射…眼の注射といっても部位もいろいろみたいですね。
ただ目を閉じれないだけに怖そう…
17病弱名無しさん:2008/12/10(水) 13:26:51 ID:4jsKK+SHO
昔なったぞい。光が目に入るとたまらないほど痛かったな。
膠原病とか検査しても無しで原因不明だったんだけど
たまたま肺に影があって検査すると結核が見つかった。もちろん排菌はなし。
で半年薬を飲んだんだけど同時にぶどう膜炎も治った。
関係あるのかはわからないけど経験談として書いてみた。
18病弱名無しさん:2008/12/10(水) 23:24:35 ID:SeSUWP37O
今年の8月にぶどう膜炎が発症した新参
眼科に行き詳しい検査はしてないけれど点眼薬をもらい
1週間ほどで症状はおさまった

でも昨日朝起きたらまたなってるorz
風邪引かなくても再発するもんだね…
明るい所は痛いし白内障みたいになっていてやだなぁ(´・ω・`)

20歳でなるとか珍しくないのかな…
19病弱名無しさん:2008/12/11(木) 14:30:20 ID:Y/SVEol0O
目は体の中で唯一肉眼で血管が見えるらしいよ。 
眼内は血管が集まってるから、体内の血管に炎症が起こると目にも炎症が起こりやすいってDrに言われたよ。 
そのため膠原病ではぶどう膜炎が起こりやすいらしい。
俺もぶどう膜炎になった時に膠原病の検査したけど結局原因はわからなかったけどね。
20病弱名無しさん:2008/12/11(木) 14:41:57 ID:Y/SVEol0O
>>18
ぶどう膜炎なったなら一応詳しい検査はしといた方がいいんでない? 
普通は大きな病院に紹介されると思うんだが・・。
日本人のぶどう膜炎はベーチェット病が原因でなることが結構あるみたいだよ。万一ベーチェット病のぶどう膜炎なら高確率で失明するらしいからね。  

長文&知ったか&偉そうにすまん。
21病弱名無しさん:2008/12/11(木) 16:31:53 ID:pfF/pTO1O
>>20

一応症は自分で調べてみたんだけど
とりあえず主症状の眼と口にできる炎症(再発しては治る)だけしかないかな
でもやっぱり詳しく診てもらったほうがいいか…
22病弱名無しさん:2008/12/11(木) 18:59:30 ID:Y/SVEol0O
>>21  
口内炎? 陰部に潰瘍はできたりする?
念のために一度膠原内科でみてもらった方がいいよ。 
23病弱名無しさん:2008/12/11(木) 20:12:43 ID:pfF/pTO1O
>>22

有痛の口内炎かな
ただこれはぶどう膜炎になる前からなってたし
でも口内炎が出来る頻度は多くなくて今はなってない

膠原内科って事は膠原病の可能性も?
24病弱名無しさん:2008/12/11(木) 20:15:04 ID:pfF/pTO1O
連投失礼(´・ω・`)

隠部にはそういった潰瘍は見つからず
25病弱名無しさん:2008/12/11(木) 21:34:01 ID:Mo1IXEnHO
>>23
Q:膠原内科って事は膠原病の可能性も?

A:ぶどう膜炎以外に口内炎や陰部潰瘍があるとベーチェット病(膠原病の一つ)を疑うよ。
26病弱名無しさん:2008/12/11(木) 22:13:30 ID:Mo1IXEnHO
ぶどう膜炎は、炎症の様式により【肉芽腫性】と【非肉芽腫性】の二つに大別される。
どんな病名が関係しているかというと…

【肉芽腫性ぶどう膜炎】
サルコイドーシス、原田病、交感性眼炎、結核、梅毒、ヘルペスウイルス感染症、トキソプラズマ症、レプトスピラ

【非肉芽腫性ぶどう膜炎】
ベーチェット病、強直性脊椎炎、関節リウマチ、Reiter症候群、潰瘍性大腸炎、クローン病、糖尿病
27病弱名無しさん:2008/12/11(木) 22:42:03 ID:Y/SVEol0O
何にせよぶどう膜炎になったことだし一度検査だけでも受けた方がいいね。
検査して何もなかったら安心だしね。
健康診断の血液検査では抗体の検査はしてないはずだから。膠原内科だとくわしい検査してくれるよ。 
目は大事だからね。 
28病弱名無しさん:2008/12/12(金) 18:33:57 ID:Tynwus6GO
>>26>>27

>>24です
ありがとう
膠原病の疑いもあったなんて知らなかった(´・ω・`)
今度膠原内科に行って見てもらうよ


でもぶどう膜炎になってからの
自覚症状が少ないなんて事は珍しくないの?
29病弱名無しさん:2008/12/12(金) 19:21:51 ID:cva1VYvkO
「ぶどう膜炎になってからの自覚症状が少ないなんて事は珍しくないの?」

4 8 15 18 氏達のレスはぶどう膜炎のみの人のようにも思えるから、案外多いのかもね。
そうかと思えば17氏みたいに気付きにくい自覚症状の人もまた多いのかもしれないよ。
30病弱名無しさん:2008/12/19(金) 19:17:36 ID:2BAsolutO
>>5
およそ眼科らしくない検査…もそうだけど、ブドウ膜とか(視神経)乳頭とか、聞き慣れない誤解されやすい言葉が多くて他人に病気を説明するのに困るんだよな〜。



それにしてもこのスレ携帯カキコミばっかだw
31病弱名無しさん:2008/12/26(金) 00:20:04 ID:ZVhUl9kD0
>>28
両眼性のぶどう膜炎の場合、目以外の全身性疾患の可能性が高いって眼科で言われたよ。
一応目薬(フルメトロン)で2〜3日様子見たけど、その後すぐに大学病院居紹介状書かれた。
大学病院の眼科はぶどう膜炎専門の医師もいて、眼底見ただけで○○疑いってすぐ言われた。
その後他にも色々症状出て生険して、病名確定したけどね。
多くの症例見てるベテラン医師ならそのくらいわかるみたい。
32病弱名無しさん:2009/01/05(月) 11:07:55 ID:O08lRdssO
目が痛い。
33病弱名無しさん:2009/01/05(月) 12:49:35 ID:jnmyGYMZO
サルコイドーシスによるぶどう膜炎です。
飛蚊症がウザくてウザくて嫌だ…。
目薬の副作用で眼圧上がるし困ったもんだ
(∋_∈)
いつか治る日が来るのかなぁ…。
34病弱名無しさん:2009/01/06(火) 17:11:19 ID:etVM1Oag0
学生の頃から視界にモヤがかかったような状態になることがたまにあった。
ずっと気にはなっていたが、病院には行かず。

去年春頃に両目の充血が一週間以上とれなかったので、ようやく病院へ。
診察が始まったらなんか先生の動きが慌しいw
なんで眼科なのにレントゲン撮んだよw
とか思ってたらぶどう膜炎だってさ/(^0^)\ナンテコッタイ

その他の疾患等は見当たらず、原因疾患不明のぶどう膜炎だそうです。

失明の可能性も大いにありえるって言われたんだけど、
実際どの程度失明の危機なのかがいまいちピンとこない。
35病弱名無しさん:2009/01/06(火) 21:50:32 ID:BeIbkFaq0
>>34
かかられたのは眼科だけですか?
両側性のぶどう膜炎でしたら、ほぼ別の全身性疾患の可能性と言われ
早めに大きな病院(大学病院等)に紹介状書いてもらえると思うのですが。
36病弱名無しさん:2009/01/06(火) 23:19:41 ID:3sgp80wgO
>>35
問診でメジャーな3疾患は大方見当がつくから、大学病院での詳しい検査はそれが正しいかを確認し、疾患に応じた処方をするために行うんだよ。
ベーチェットなら粘膜の潰瘍の有無で疑い、HLAの型で確認して病名確定。原田病なら感冒症状や白髪の急増で疑い、髄液検査やHLAの型で確認。サルコイドーシスは皮膚の結節の有無などで疑い、ツベルクリン反応やX線などで特徴的変化が確認されて確定…だったはず。
これらの検査中に結核性の葡萄膜炎の人がいたり、検査にはどれもひっかからないけれど眼にはしっかり炎症が出ている確定診断のつかない型の人がでてくる。
問診で確定診断がつきそうになくて、とりあえず早急に眼の炎症をしずめてあげるべきと判断して治療に取り掛かっている段階とも考えられるね。
ベーチェットなどは飲む薬が違ってくるから確定診断必要だけど、他はとりあえずステロイドでOKだしね。
37病弱名無しさん:2009/01/06(火) 23:43:20 ID:3sgp80wgO
ベーチェットやサルコイドーシスは眼がおさまっても体の他の部位の症状も重いことがある難病だから早い確定診断と早期治療が大切になってくるね。
原田病は他の部位の症状はそう大変じゃないけど、初期治療を慎重にしておかないと再発しやすいということで、超大量のステロイドを点滴するから、入院する意味はステロイドの副作用管理のためなんだよ。
そういった意味でこれら三疾患は大抵大学病院で管理されるんだよね。
38病弱名無しさん:2009/01/07(水) 19:23:26 ID:8I6Qw+52O
>>32
大丈夫?

>>33
ようこそ。病名は違えど同じ症状を持つ仲間たちです。辛さを分かち合えたらいいなあ。
39病弱名無しさん
顔と顔を拡大鏡を隔てて極限まで近づけて医師の右眼で自分の右眼を直に見る検査(細隙灯じゃないやつ)、あれちょっと気まずいというか、恥ずかしいというか、ドキドキするというか…