歯医者さんにするまじめな質問27

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
ようこそ、デンタルハウスへ。
このテキーラはサービスだから、まず飲んで落ち着いて欲しい。

うん、「また」なんだ。済まない。
仏の顔もって言うしね、謝って許してもらおうとも思っていない。

でも、このスレタイを見たとき、君は、きっと言葉では言い表せない
「ときめき」みたいなものを感じてくれたと思う。
殺伐とした世の中で、そういう気持ちを忘れないで欲しい、そう思ってこのスレを立てたんだ。

じゃあ、まじめな質問を聞こうか。

●書き込む方へ
まずテンプレ>>2-3を読んでから質問しましょう。
性別、年齢、気になる場所(右上前から○番目の歯など)など
詳しく書くとそれなりに適切な答えが返ってくるかもしれません。
できるだけ書き込む前に過去スレや文章を読んでから質問しましょう。

●歯医者さんへ
まじめな質問には丁寧に答えてあげましょう。
歯医者には当たり前でも患者は疑問に思うことは多いものです。
不真面目な質問はスルーでお願いします。

尚、ここは2ちゃんねるです。
ここでの答えを鵜呑みにしないでください。

前スレ
歯医者さんにするまじめな質問26
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1220444233/
2病弱名無しさん:2008/09/26(金) 21:45:53 ID:Cvkj5+fk0
・まずgoogleなどで調べてみましょう。それでも解決しない場合はこのスレで質問へ。
 (質問はageで書き込むと回答が早い場合があります。)

・休日の救急の歯科診療は県の歯科医師会や市町村のHPをみて下さい。

・良くある歯医者口コミ比較サイトは、自作自演が可能なのであてになりません。

・回答については、匿名掲示板なので歯医者さんからか素人からかもわかりませんし、
 正解とも限りません。あくまで参考とし、最終的な診断は歯医者さんにしてもらって下さい。
 通院をやめて悪化などしても責任は取れません。

・関連スレはこの板またはスレッド一覧を、ctrl+Fで「歯」などで検索してください。
3病弱名無しさん:2008/09/26(金) 21:47:14 ID:Cvkj5+fk0
4病弱名無しさん:2008/09/26(金) 21:48:19 ID:UONxMwqk0
クラウンてトヨタですか?
5病弱名無しさん:2008/09/26(金) 23:02:44 ID:b04fWSjhO
1さん乙です!

質問、宜しくお願いします。

現在通っている歯医者さんが、凄く親切丁寧で、私の勘違いで診察の日にちを間違えたり、予定があって、いつもの曜日をずらしてくれたりと、よくしていただいています。


もうすぐ治療が終了で、遠方に引っ越すため、定期的に検診にも行けなくなります。

最後の診察の日に、差し入れ(お菓子などの折りなど)を持っていくのは迷惑なことでしょうか?

先生や歯科衛生士さんや、助手さんにはとても感謝しているので、どう伝えればいいのでしょうか。

6病弱名無しさん:2008/09/26(金) 23:50:55 ID:J9ZDE45rO
ブリッジしたのですが歯のない真ん中部分が空洞になって食いカスが溜まりやすくなってます
ブリッジとはこういうモンなのですか?
7病弱名無しさん:2008/09/26(金) 23:54:50 ID:0Q36eY4RO
急な歯痛はどうすれば良いでしょう?
とりあえず一晩寝て歯医者に行きますが、なにしろ痛くて寝れません。頭まで痛くなる始末
正露丸が効くと噂ですが、飲むんですか?
気が狂いそうなほど痛いです助けて下さい
8病弱名無しさん:2008/09/27(土) 00:05:50 ID:HZhaFGimO
>>7
ですが、自己解決しました。取り乱してすいません。
今正露丸しかないのでまずこれで痛みを和らげたいと思います
9病弱名無しさん:2008/09/27(土) 06:35:57 ID:hUIpqV620
突然、すいません
1歳7ヶ月の娘ですが歯科検診で前歯のかみ合わせに異常があるといわれました。
(鋏咬合とかいてあります)詳しく説明されなかったのですが、今の時期に何か治療等は
必要なのでしょうか。よろしくお願いいたします。
10病弱名無しさん:2008/09/27(土) 10:55:29 ID:g8tQarJRO
このスレいつも参考にさせていただいております。
7番の根の治療をしているのですが、次の通院日に痛みがないようなら被せ物を作っていくと言われました。
被せ物を作るのは今回がはじめてなのですが、どういう状態になれば被せ物をしてOKなのでしょうか?
今のところ強い痛みはないのですが、噛むと感覚はあるし疼くような感じが時々あります。
このような状態で被せ物を作っても大丈夫でしょうか?
保険外のクラウンを作る予定で、なるべく長持ちして欲しいと思っています。
どうかよろしくお願いいたします。
11病弱名無しさん:2008/09/27(土) 12:16:28 ID:eVayG7kiO
教えて下さい。知覚過敏は歯医者の先生でも、見た目ではわからないのでしょうか?
12病弱名無しさん:2008/09/27(土) 13:22:09 ID:rtKoJF4lO
>>6 ブリッジは食べカス溜まりやすいのはしょうがない。
13病弱名無しさん:2008/09/27(土) 13:22:51 ID:ItL5RdOTO
前歯2本虫歯になって、1本づつ別の歯医者に行ったんですけど2本とも少し削って白い詰め物して貰ったんですけど少し黒い部分が残ってしまいました
白い詰め物が取れない様にあえて少ししか削らないんでしょうか?それとも神経を意識してあえて少ししか削らないんでしょうか?ただ歯医者さんが下手なだけですか?
14病弱名無しさん:2008/09/27(土) 13:44:53 ID:1jL7/pCV0
>>6
Thorntonのスーパーフロス、30本しか入ってないブリッジ・インプラントタイプより
100本入りのレギュラーでいいと思う。
15病弱名無しさん:2008/09/27(土) 14:30:23 ID:ozMcLgfCO
神経のない歯で膿がたまってる虫歯から頭痛とかありえますか?市販の薬飲んでも全く効かないんですが、歯医者の鎮痛剤なら効きますか?
16病弱名無しさん:2008/09/27(土) 14:58:07 ID:Qv5Yzs8X0
鎮痛、解熱、炎症なんかにはロキソニンが幅広く使われるんじゃないの?
心配ならとりあえず診てもらった方がいいと思うけど。
17病弱名無しさん:2008/09/27(土) 15:19:43 ID:WznzG5X7O
抜きました。歯医者さんがその後そのままにしますか?ベイブリッジにしますか?と聞いてきたのですが、意味ワカメだったので、返事保留にしてます。どちらがおすすめでしょうか?
18病弱名無しさん:2008/09/27(土) 16:05:12 ID:4Rb8H1DW0
上下左右何番目の歯(前から数えて)を○○したとか書いて下さらないと
答え様がありません
19病弱名無しさん:2008/09/27(土) 17:41:07 ID:tuzCLWq60
性別男
年齢13ちょい
気になる場所は自分からして左下の一番左から一か二番目の歯(虫歯かと思います)
その場の画像→ttp://www.imgup.org/iup697048.jpg_Uxt5WFV6LIpvQC5Qrz2G/iup697048.jpg

お願いします
206:2008/09/27(土) 19:44:39 ID:aYpgb5iGO
>>12
>>14
ありがとうございました。
そういうもんなんですね
21病弱名無しさん:2008/09/27(土) 21:30:36 ID:eQptLx/A0
10年くらい前に小さな虫歯を治療をして被せてある(神経はあります)右上4番目の歯がたまに痛みます。
今通っている歯医者さんでは以前治療したところがまた虫歯になっていると言われ治療計画に入っていました。
歯の中にカメラみたいの?を入れて写真を撮ったのを見せてくれたのですが、被せてある銀の周りが茶色?になってました。
全体写真は撮りましたが虫歯だと言われた4番目の歯1本の拡大は撮ってません。

今日、たまたま別の歯でレントゲン映像をよく見て貰いたい為に大学病院の歯科へ行きました。
ついでに治療計画に入っていた4番目の歯も拡大でレントゲン撮影で見てもらったところ
大学病院の先生が「虫歯かと思ったら中がやられてないから虫歯じゃないね。大丈夫だね。」と言いました。
一応クリーニングしとくねと言って4番の並びの歯の歯垢を取ってくれました。

4番は実際のところ本当はどうなんでしょう?どっちが正しいんでしょう?
虫歯vs虫歯じゃないと言う両医師の判断が違うので困ってます。
22病弱名無しさん:2008/09/27(土) 21:46:48 ID:tHAF6Qnq0
専門家が実際に見ての意見を、何も見ずに判断しろってのかい? 難しいなーーー。俺は虫歯のある方に一票。
23病弱名無しさん:2008/09/27(土) 21:54:30 ID:JLPZCwTV0
>>21
虫歯の判断は簡単そうに見えて、本当はかなり難しい。大学病院のほうが正しいと思えそうだが、
大学病院は経験の浅い新人医師の研修場でもあるので、案外間違いもある。

痛みがあるのなら虫歯かもしれませんね。通常レントゲンや見た目だけではなくて、患者の症状等も含めて判断するから。
24病弱名無しさん:2008/09/27(土) 22:07:18 ID:8jt7/9GP0
歯の治療したらずっと口が酸っぱい。もう3日くらい酸っぱい。
金属の歯を治療したわけでもないのになんでだろう??
25病弱名無しさん:2008/09/27(土) 22:25:37 ID:avG3LeNc0
平行親知らずなんですがこれはもう抜くしかありませんか?
26病弱名無しさん:2008/09/27(土) 22:34:31 ID:eQptLx/A0
>>21>>23
ありがとうございます。
大学病院の先生は30代後半くらいの方で新人研修医ではありませんでした。
痛みといっても我慢できない程ではなくてたまに痛む程度です。

虫歯の判断って簡単そうにおもったんですけど歯医者さんでも難しいんですね。
もう少し様子を見てみることにします。有難うございました。
27病弱名無しさん:2008/09/27(土) 22:48:13 ID:QOt7W91B0
前歯の裏が着色されているんですけど
どうやったら元に戻りますか?
28病弱名無しさん:2008/09/27(土) 22:54:17 ID:CWfx1JRY0
>>5
個人経営なら差し入れを拒否する所は少ないんじゃないかな
甘いお菓子はどうかと思うが、気持ちなら何でも良いよ
でもありがとうございましたって言うだけで十分伝わる

>>9
今やるのは様子を見る事だけ
気にする事もないけど忘れちゃダメと言う感じ
29病弱名無しさん:2008/09/27(土) 22:54:46 ID:CWfx1JRY0
>>10
疼くようなら少し様子を見るかもしれないけど
被せた事で違和感が無くなる場合もあるから
今までの経過から判断するよ

>>11
歯を見たってわからない

>>13
そんなのはわからない
多くは神経を意識して、かな
30病弱名無しさん:2008/09/27(土) 22:55:23 ID:CWfx1JRY0
>>15
痛み止めが効かない状態になってるだろうから、多分無理

>>17
よく相談しよう

>>19
どれかのレスの続き?
とにかく、それは歯医者へ行った方が良いよ
31病弱名無しさん:2008/09/27(土) 22:57:32 ID:CWfx1JRY0
>>24
何の治療したのかな?

>>25
自分で管理できないなら抜いた方が楽だよ

>>27
着色を取れば戻る
32病弱名無しさん:2008/09/27(土) 23:07:00 ID:avG3LeNc0
>>31
レスありがとうです。
管理というと具体的には何をすればいいんですか?
自分では歯磨きと定期的な歯医者さんでの検診しか思い浮かびませんが、、
あと平行親知らずを抜く場合は歯茎などを切開するんでしょうか?
33病弱名無しさん:2008/09/28(日) 00:38:30 ID:tfJYyEnPO
この前、神経を抜いて虫歯を治療してもらったんですが、歯茎に売った麻酔が効かず、歯を神経まで削ってから直接神経に麻酔を打たれました。
めっちゃ痛かったです。
こんなに麻酔が効かないなんて、特殊ですか?
それともよくある事象ですか?
34病弱名無しさん:2008/09/28(日) 00:49:20 ID:X+56pe9jO
銀の被せ調整で、しかたなく、はめ込んだ状態で削ったのですが、通常のように、銀を外して微調整したのと効果に差がありますか?
みた感じ、コーティングに差があるように見えます。
35病弱名無しさん:2008/09/28(日) 01:34:44 ID:JwEoKnCLO
質問させてください、20歳女です
先日歯医者に行ったら虫歯が8本あると言われ、しかもそれが上下左右の4番5番な為、
銀の詰め物(被せ物?)だと目立つから保険適応外の白いものを勧められました。
しかし、それだと1本4万円で4万×8本=32万になると言われました。
保険適応内での白いもの、または適応外でももう少し安価な白いものはないのでしょうか?
その歯医者さんがあまりに執拗にその白いものを勧めてくるので、若干不信感が芽生えています。
ご回答よろしくおねがいします。
36病弱名無しさん:2008/09/28(日) 01:37:10 ID:/ko+C4l1O
保険の差し歯が出来るまで
どらくらい日にちかかりますか?
今は前歯二本の神経を抜いた状態なんですが、それから進めてくれません。前歯が一番気になるから先に治療してほしいのに…
37病弱名無しさん:2008/09/28(日) 02:15:02 ID:FIQl+K8f0
スレチだったらすみません ↓の画像と「由衣」と「麗子」
歯並びが似てると思いますが 同一人物だと検証出来る方いらっしゃいませんか?

http://up2.viploader.net/pic/src/viploader797946.jpg
38病弱名無しさん:2008/09/28(日) 04:46:43 ID:uIoqTO3k0
歯科技工士の女性が治療中に胸を押し付けてきます。
我慢してもニヤけてしまうのですが、どうすればよいでしょう。
一生懸命作業しているとついそうなるのかも知れませんが、何とか止めて頂きたい。
いえワタクシ嘘をついてしまいました、ニヤけないコツを是非知りたい。
もう次の治療が憂鬱で、、、いや楽しみで・・・。
39病弱名無しさん:2008/09/28(日) 07:34:59 ID:VS/db2T40
>>31
レスくださってありがとうございます。>>24です。
行った治療は差し歯(裏面金属)が少し欠けたのでレジンで修復。
あとは虫歯2本を少し削ってレジンで修復です。それと歯石取りです。
ガルバニー電流かと思いましたが、新しく金属を入れたわけでは
ないので、そうではないのかと悩んでいます。
ほかにも奥歯に沢山の治療済み金属クラウンがありますが、
すべて同じ歯医者で同時期に入れたもので、
3年間は問題ありませんでした。

現在は金属クラウン全てがアルミホイルを噛んだような
しびれと酸っぱさを醸し出しています。
40病弱名無しさん:2008/09/28(日) 08:14:55 ID:u/UH5a9S0
>>35

保険外で4万円なら、むしろ安すぎて不安だなw
保険のは耐久性無いから止めた方が良い。

もっとも8本も虫歯作るようじゃあ、よほど改心してメンテナンスをしないと、
被せた歯もすぐ二次虫歯作ってしまうから耐久性無い保険でも構わないかも。
41病弱名無しさん:2008/09/28(日) 09:44:11 ID:YseCmG/PO
右上の一番奥に虫歯があるんですが、先日、歯科医院に行ったら
穴が空いてると言われました。見た目ではわからず
何度が触って発見されたって感じなんですけど
神経まで行ってるのか不安になってきました。
痛みもないし、冷たいものや熱いものもしみないのに
神経まで行ってる事ってありますか?
あと、虫歯の場合、冷たいものがしみるのはまだいいけど
熱いものがしみるのはあまりよくないって聞いた事があるのですが
本当なんでしょうか?
もし、そうなら、なぜよくないんですか?
42病弱名無しさん:2008/09/28(日) 10:50:06 ID:yO+SD1gC0
頻繁にある事ではないのですが、
睡眠中に目覚めたら前歯の差し歯に微妙な痛みを感じました
しばらくしてまた睡眠に入り、目覚めた後は何も感じません。
歯ぎしりなんでしょうか?
マウスピースつけたほうがいいですか?
4335:2008/09/28(日) 11:28:38 ID:JwEoKnCLO
35です。
歯科医の知人に相談したところ、やはり詰め物は保険適用で白いものを使えるとのことでした。
〉〉40さん 
ご回答ありがとうございました。
詰め物だときちんと明記しなかったため誤解が生じたようで、すみませんでした。
44病弱名無しさん:2008/09/28(日) 11:33:21 ID:4sL7L08N0
C3の治療の過程で神経抜いた後に薬?を詰めてセメントで蓋をして
また蓋を外して薬入れて蓋を閉じて消毒して炎症?が収まるのを待つ過程がありますが、
今朝治療中の歯を見るとセメントの一部が取れて治療中の歯の端から黒い部位が
見えるようになってました。今までもセメントの一部がポロポロ剥れる事はありましたが
治療中の部分が見えるのは初めてです。
特に痛みや違和感はないのですが次の治療まで待っても問題ないでしょうか?
45病弱名無しさん:2008/09/28(日) 11:34:31 ID:dEulaVYB0
保険適用の白い詰め物ってレジンですか?早い話がプラスチック。
着色もしやすいし、割れやすい。収縮も起こりやすいので、
隙間が出来やすい、そうなると再度虫歯にも。

わたしなら4×8なら行くけどな。
学生さんならとりあえず保険にしておいて
なるべく早く自費で入れ替え、かなぁ。

素人ですがあんまりお勧めはしないですよ。
46病弱名無しさん:2008/09/28(日) 13:43:41 ID:FPKzTWiL0
最近奥歯を保険のインレーで治療したのですが、他の病院でレントゲン写真を見たら、
金属と歯の境目に、素人でもわかる大きい段がありました。
(その歯以外のインレーは、十年前にまた別の病院で治療したもので、レントゲンで見ても段などはなくピッタリはまっています。)

歯を長持ちさせるためには、
これはやり直してもらった方が良いでしょうか?
虫歯になってからやり直した方が良いでしょうか?
メンテ次第で虫歯になるのを防ぐことが可能ですか?

宜しくお願いします。

47病弱名無しさん:2008/09/28(日) 15:23:22 ID:rk/Wf/h4O
市販のヤニ取りできる歯みがき粉で効果あるものを教えていただきたいです、、
48病弱名無しさん:2008/09/28(日) 20:29:31 ID:J3Ya+vZH0
ここで質問に答えてるヤブども。適当なことばっかり言ってんじゃねーよ。


親知らずを抜く奴は負け犬。
歯医者は親知らずは奥すぎて大変だから治療するのが面倒くさいだけ。 そうだろ?ヤブども。

せめてインレーにでも入れさせるべき。神経も抜くな。とっておけ。
一生後悔するぞ。
49病弱名無しさん:2008/09/28(日) 20:57:28 ID:mDhGy1360


いやーー勉強になりすなーーー。スーパードクターって言うんですか?凄い先生がここにはいるんでつね。
50病弱名無しさん:2008/09/28(日) 21:11:47 ID:J3Ya+vZH0
↑バカ発見
51病弱名無しさん:2008/09/28(日) 21:38:34 ID:tBtWgN9N0
どっか行けwww
52病弱名無しさん:2008/09/28(日) 22:14:34 ID:EXZ0ra7TO
神経抜いたのに痛む事ってあるんですか?
急に鈍痛が…助けて
53病弱名無しさん:2008/09/28(日) 23:31:31 ID:Ei5fZE0H0
>>52
痛むことはありますよ。根が感染して膿が溜まっていると思われます。
明日にでも歯医者に行って、根の治療をしてもらいましょう。削ると膿が出てきてラクになりますよ。
神経の痛みは夜にひどくなり眠れない方がけっこう居ます。痛み止めも効きが悪いです。
今夜は辛いかもしれませんが頑張って過ごして下さいね。
54病弱名無しさん:2008/09/28(日) 23:34:04 ID:ozjBpehV0
>>33
歯や骨が固め(主に男性)で患部が下の奥歯で炎症&化膿してれば効かないことはある。

>>34
結果としてきちんと調整できれば無問題。

>>36
差し歯ができても神経抜いた治療のほうが完了しなけりゃ無理。

>>41
上奥で歯間に小さい穴が開いてたりすると自力発見するのは難しいです。
慢性だと痛みなく神経に達してることもありますが、あなたの虫歯がどうなってるかは
レントゲン見ないと何とも言えません。
熱いものがしみるのは冷たいものの場合より進行してるからで、放置はよくありません。

>>42
できれば家族に歯軋りしてるか確認してもらって、歯科医でかみ合わせをみてもらったほうがいいでしょう。
55病弱名無しさん:2008/09/28(日) 23:36:02 ID:A28yFAVr0
>>32
歯磨きをして、腫れや痛みや虫歯を作らないようにできるなら
抜かなくても大丈夫だろうけど
何度も炎症を起こすようなら抜いた方が自分の負担も減って良いよ
抜く時は歯の状態によって歯茎を切ったり骨を削ったり色々

>>33
炎症を起こしていると麻酔が効きづらいと言う事はあるよ

>>34
特に差は無いと思う
56病弱名無しさん:2008/09/28(日) 23:55:29 ID:ozjBpehV0
>>44
蓋が外れてるのなら受診してください。
仮蓋はそんなに丈夫じゃないので固いものとか粘着力の強いもの噛むの禁止。

>>46
他の病院では何も言われなかったのでしょうか?
レントゲンや直接見ないとそれでいいのかはわかりません。

>>47
隅々まできれいにならないし、研磨剤の塊だからどれも常用はおすすめしない。
喫煙者は歯周病リスクも高いし定期検診うけてメンテナンスしてもらって。
歯が白くなっても歯ぐきは黒ずんだままだから正直見れば一発でわかる、
できるなら本数減らして禁煙したほうが良いと思う。
57病弱名無しさん:2008/09/29(月) 00:05:26 ID:dZl0c+Cn0
冷たい飲み物を飲むと右の奥歯がしみるんですがこれは虫歯でしょうか?
58病弱名無しさん:2008/09/29(月) 00:23:57 ID:rIJmy2ae0
歯茎が腫れていますが痛みはありません。
(ちなみに原因不明というか不特定で経過観察中です)

様子見でも大丈夫でしょうか?

切開してもらったほうがいいでしょうか?
59病弱名無しさん:2008/09/29(月) 01:48:35 ID:QZnzhIvY0
セラミックの内部が虫歯になることはありますか?
それはレントゲンでも分かりますか?
どんな症状が出ますか?
宜しくお願いします
60病弱名無しさん:2008/09/29(月) 03:57:34 ID:NU/0exR60
>>37
由衣の方は正中がズレてるから別人と思われる

>>38
技工士は治療をしないけどね
飽きるか慣れればニヤけない

>>39
原因は全くわからないかな
レジンの周囲に汚れが残ってしまって、そこから口の中が全体に荒れてる可能性や
虫歯が深くて神経が慢性的に炎症を起こしていた時、口の中全体に違和感が出ると言う場合もある
または歯石を取った事か、全く関係ない原因が重なったかもしれない
とりあえず様子を見る事でしか対応できないと思う
61病弱名無しさん:2008/09/29(月) 03:57:59 ID:NU/0exR60
>>43
それは使えない場合もあるから
使えると宣言した知人に治療して貰ってね

>>52
骨には痛覚があるから、そっちは痛むよ
市販の痛み止めで痛みが治まらないなら、早く見て貰った方が良いよ
62病弱名無しさん:2008/09/29(月) 04:00:14 ID:FyI47anQO
>>29
10です。ご回答ありがとうございました!
とても参考になります。

すみません、もう一点質問させてください。
奥歯の虫歯の治療で保険のレジンの詰め物はあまり良くないのでしょうか?
二次カリエスになりやすく、あまり長く持たない等聞き不安です。
やはり保険外のセラミック等が良いのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
63病弱名無しさん:2008/09/29(月) 04:00:17 ID:NU/0exR60
>>57
そんなの聞かれても答えられる訳がない

>>58
様子を見るのも切開するのも歯科医が判断する事

>>59
ある
わからない
神経があれば痛みが出る
64病弱名無しさん:2008/09/29(月) 04:06:12 ID:NU/0exR60
>>62
レジンについては大きさや噛む位置などの状況や
虫歯の出来やすさなどによって違うから何とも言えないけど
プラークが付着しやすいから、虫歯を量産する人はすぐダメにする
自分の場合、奥歯の噛む面と横から詰めたレジンが20年以上経っても変化無いな
65病弱名無しさん:2008/09/29(月) 04:09:29 ID:ME3OTzhiO
子供の頃から疑問なんですが、口を自然に閉じているとき、上の歯と下の歯はくっついてるのが普通ですか?
それとも触れ合わないのが普通ですか?
66病弱名無しさん:2008/09/29(月) 10:41:45 ID:+FIuY/yD0
質問があります。うがいをした後などに
根の治療中の歯から不味い味が染み出てきます。
なんといいますか病院の味、消毒液の味と表現したくなるような味です。
今よくよく歯を観察すると詰めてる端の方から
焦げ茶色い部分が見えてるのでそこから染み出たかと思いましたが
前の治療の時は茶色い部分が見えなくても変な味がしてた気がします。
これって普通?気にしすぎ?
67病弱名無しさん:2008/09/29(月) 11:50:50 ID:roeR0qs40
>>65
通常、何もしていない時は上下の歯は接触していません。

68病弱名無しさん:2008/09/29(月) 12:24:00 ID:unHCMRPWO
仮歯って保険適用されますか?
今、歯医者に行って右上6番の仮歯を作って入れてきたのですが、保険適用されませんでした。
金属アレルギーが出て、歯科金属を徹底的に取り除いている途中なのですが、
右上6番は冠が入っていて冠とコア取り除き→新しいコアを入れ→仮歯という段階です。
2100円だったので別に大した金額ではないのですが、以前は保険で作って貰えたような気がして、
気になっています。よろしくお願いします。
69病弱名無しさん:2008/09/29(月) 12:45:11 ID:dBLui3d50
>>68
仮歯は保険適用外です。

>以前は保険で作って貰えたような気がして、

サービスでしょう。保険では作れません。
70病弱名無しさん:2008/09/29(月) 13:44:29 ID:jt/YxtD20
歯の治療期間中に咳が止まらない状態になる事が多く、
何度も予約をキャンセルした後、治療を一時中止する事を繰り返してきました。
3年前の治療期間中に咳が全く止まらない状態になってしまい、
咳の原因が咳喘息よるものとわかりました。
いくつかのアレルゲンがあるのですが、「レジン」もアレルゲンとして疑われています。
その場合、レジンを用いない歯の治療は可能なのでしょうか?
ようやく咳が治まってきたので歯の治療を再開したいのですが、
また大きな発作を起こすのが怖くて二の足を踏んでしまっています。
良い方法を教えてください。


71病弱名無しさん:2008/09/29(月) 14:04:11 ID:gSb0HVJJO
携帯から失礼します、歯磨きを神経質にしても、嘔吐癖が有ると分かりますか?
今右下6番の根っこの治療をして貰ってるのですが
最近また嘔吐癖が復活しだしたので、治療中の歯に与える影響など有りますか?
72病弱名無しさん:2008/09/29(月) 15:22:26 ID:c+PQ2QMx0
質問です
歯医者さんで虫歯のチェックをしてもらったのですが、C3、C4、とかの中に
CCという単語が出てきました。ググってみましたが、CO(経過観察?)というのはあったのですが
CCは解りませんでした。教えていただきたいです。
73病弱名無しさん:2008/09/29(月) 17:27:28 ID:LE8+EMzz0
今日やっと銀歯が入るはずだったんですが、サイボウがどうの型がどうのという話で
上と下の歯の型取りをして、仮詰めの所をキイインと削られて出血。痛い思いをしただけで終ってしまいました
どこもこんなもんですか? 痛い思いを何度もしているので、だんだん歯医者に行くのが怖くなってきました
74病弱名無しさん:2008/09/29(月) 18:34:43 ID:gHHFLZq70
>>60
>>24>>39です。レスありがとうございました!
今日歯医者で調べた所、銀歯が二本、かなり変色していました。
勘違いでその歯二本だけは、かなり古い歯で少し違う金属だったようです。
それが何かのきっかけで微弱な電流が流れはじめてしまったみたいです。
ボーナスも出たことですし、結婚式をひかえ
外見も気になる部位だったのでセラミックのクラウン入れます。
75病弱名無しさん:2008/09/29(月) 19:12:16 ID:MTrbqbp7O
1ヵ月前に虫歯で上奥歯の永久歯がとれてしまい、今日歯医者に行ったら抜歯して1万3000円でブリッジにすると言われました。
私は白色でなくてもいいので差し歯にしてほしいのですが、差し歯は10万かかると言われました。
掲示板などをみると白色でなければ1万前後でできると書いてあったのですがどう違うのでしょうか?
76病弱名無しさん:2008/09/29(月) 19:13:40 ID:R7gJGHWy0
>>56
>>46です、確かに診ていただかなければわかりませんね。何も言われなかったので、とりあえずはこれで良いのかも知れませんね。ありがとうございました。
7773:2008/09/29(月) 19:45:02 ID:LE8+EMzz0
型を取った時が原因なのかは分かりませんが、仮詰めをしている所に小さな穴が開いているように感じます
あと、噛み合わせると痛むようになってしまいました・・・仮の詰め物(蓋?)に穴を開けることってあるんですか?
78病弱名無しさん:2008/09/29(月) 19:49:06 ID:hFmugfqW0
エナメル質の虫歯治療でエアーアブレーションとYAGレーザー、
どちらがより削らずに済むのでしょうか?
79病弱名無しさん:2008/09/29(月) 21:14:41 ID:eQHiWg1i0
>>70
レジンアレが「疑われている」であって確定ではないならはっきりさせておいたほうがいいと思います。
治療内容によっては激しく費用に影響しますので。
咳喘息のほうはそちらの主治医に相談して咳止めをだしてもらってください。

>>71
匂いや歯の状態、吐きタコをみれば分かります。
胃酸は強烈ですし、嘔吐は治療中の歯だけでなく精神、食道や喉、全ての歯にダメージを与えます。
未受診なら早めに専門のクリニックに行ってください。
80病弱名無しさん:2008/09/29(月) 22:45:10 ID:gSb0HVJJO
>>79先生
吐きダコは無いのですが、歯の状態や匂いでバレちゃうのですね…
先生にも申し訳無いし、怖いけどまたクリニックにちゃんと通います!
回答ありがとうございました
81病弱名無しさん:2008/09/29(月) 23:32:29 ID:unHCMRPWO
>>69
レスありがとうございます。
ほぅ。仮歯は保険利かないものなんですね。

ちなみに、仮歯で2100円という治療代は妥当な金額なのでしょうか?
82病弱名無しさん:2008/09/30(火) 00:04:39 ID:ezvxaBpuO
短パン
83病弱名無しさん:2008/09/30(火) 00:06:50 ID:vtuWf/vk0
土地柄によるんじゃない?>>81
自分なら払うな。
84病弱名無しさん:2008/09/30(火) 00:14:44 ID:GpzRoFZ90
>>67
口を閉じると上下の歯が接触してしまいます。
なので、何かに集中しているときは常に歯を食いしばった状態になってしまいます。
小学生の頃に舌を置く位置などについて指導を受けたのですが、治りません。
どうしたら良いのでしょうか?
85病弱名無しさん:2008/09/30(火) 00:20:53 ID:vtuWf/vk0
口をあけた状態で唇を閉じる。
舌は軽く上にあげて、上あごに先端だけをそっとつける。
これを無理のない程度に意識してみて。
86病弱名無しさん:2008/09/30(火) 00:29:45 ID:GpzRoFZ90
>>85
ありがとうございました。
87病弱名無しさん:2008/09/30(火) 00:53:18 ID:bUvo+g2AO
歯をブリッジ治療しようと思うんですが、
保険内(銀)と保険外の他の材質のもので耐久性やフィット感に値段相応の違いはあるんでしょうか?
見た目の違いだけで実用性が同じなら保険内にしようと思っているんですが、
それなりの違いがあるなら保険外もと悩んでいます。
88病弱名無しさん:2008/09/30(火) 00:54:22 ID:TXpHyoUPO
医師の33才はベテランで経験豊富ですか?歳いってる方が腕は確かですか?
89病弱名無しさん:2008/09/30(火) 01:42:43 ID:UKSlDhKEO
二十歳にして初めて歯石取りとスケーリングしました。めっちゃ気持ち良かったです。あなたは一年に一回でいいよ、若いしと言われたのだが、気持ちよくてハマりそう。一年に一回でいい?
90病弱名無しさん:2008/09/30(火) 01:45:03 ID:I0r4PyDc0
>>81
仮歯は、前歯の場合保険で1本300円(3割負担で90円)と決められてます。
奥歯は削ったりする治療費に含まれています。

保険治療の歯に「仮歯の料金」として上記以外の治療費を徴収するのは不正請求です。
91病弱名無しさん:2008/09/30(火) 01:51:20 ID:vtuWf/vk0
微妙だよそこんとこは。
92病弱名無しさん:2008/09/30(火) 02:33:34 ID:UKSlDhKEO
歯のみがきすぎで奥歯のほっぺた付近の歯茎が皮がめくれた感じになりました。放置で大丈夫ですかね?
93病弱名無しさん:2008/09/30(火) 02:40:07 ID:6WwOcMFkO
>>90
>>68に詳しく書いたのですが、前歯ではないし歯科金属除去の為の治療で
冠なので当然保険治療ではありません。
この場合、保険適用されないのは>>80さんに教えて頂き納得済みです。
ですが、今まで仮歯を自費で作ったことがないので、2100円という治療費は妥当なのだろうか?
と思い質問しています。よろしくお願いします。
9493:2008/09/30(火) 02:43:06 ID:6WwOcMFkO
>この場合、保険適用されないのは>>80さんに教えて頂き納得済みです。
この部分の80さんではなく>>69さんです。失礼しました。
95病弱名無しさん:2008/09/30(火) 10:03:33 ID:2lE51lc60
歯医者へ行って虫歯の治療をしてからなんだか急に、
滑舌が悪くなりました。
これは歯の治療と何か関係があるんでしょうか?
96病弱名無しさん:2008/09/30(火) 10:42:38 ID:UBpXwBi0O
差し歯が年一回位取れて、もう3回目です。土台が悪くなってると思います。抜いて、ベイブリッジにしなくっちゃ駄目でしょうか?
97病弱名無しさん:2008/09/30(火) 11:13:59 ID:Ccc1JOKW0
>>90
仮歯はどこの歯であれ保険の項目にありませんでした。
(ブリッジの仮歯は認められています)
今まで他の歯医者さんで仮歯の負担金なしで仮歯をいれていたのであれば、
それはサービスです。医院側負担で仮歯を入れてくれたのだと思います。
仮歯を作るのにも時間とコストがかかります。
医院経営もボランティアではないし、保険請求できないので仮歯は
入れないという医院も多数あります。
ようやく最近、保険の項目に前歯の仮歯が追加されました。
効くようになったといっても、ビックリする位保険点数が低く
1本当たり3割負担で90円です。
10割負担で300円なので医院に入るお金は仮歯1本300円です。
これはキチンとした仮歯を作るのであれば、時間とコストを考えれば、
ムチャクチャな金額です。
別途負担金を貰わないのであれば、(別途負担金を貰うことは駄目だけど)
キチンとした仮歯を入れることは不可能で、
プラスティックの板を張り付けるだけのような仮歯でも文句は言えません。
そのような状況でも医院によっては、キチンとした仮歯を作り、
その際の赤字分は今まで通り医院側の負担で作製している所もあります。

自費治療の際の仮歯は、値段がいくらであっても、別途徴収しても、全く問題ありません。
お金の面だけで話しますが、300円という料金だけで仮歯を作る事になったら、
酷いものになります。
でもやはりそうは行かないので、医院側のサービスで行われているのが現状です。

2100円という治療費はまぁ妥当でしょう。
高いと思われるのであれば、仮歯無しにしてもらえばいいかと。



9897:2008/09/30(火) 11:15:49 ID:Ccc1JOKW0
訂正

>>90×
>>93
99病弱名無しさん:2008/09/30(火) 12:09:05 ID:TN4bZPdg0
2100円の仮歯ね〜、安いんじゃないの?
うちは3000円ですよ。
型とって、石膏ながして、業者に出して帰って来たものを調整して、
仮のセメントでつけて3000円。
業者に払う代金で1000円、3000円でも安いと思う。
2100円で高いと思うならいらないと言えばいいんじゃないか
まぁ、保険で30点(3割負担の人で窓口で払う分が90円)、最終的に、
歯医者に入る分が300円。
保険では原価が1000円のものを300円でしろというわけだ。
それでちゃんとしたものなんかは出来ない。
ま、いずれにしても高いか安いかは価値観のズレがあるかな?

100病弱名無しさん:2008/09/30(火) 13:00:22 ID:BUaSigJgO
下の前歯の差し歯を作るために型を取りました。
その際、上の前歯の型も取りましたが、
これは噛み合わせの為で合ってますか?
101病弱名無しさん:2008/09/30(火) 13:29:44 ID:TXpHyoUPO
前歯は全型取りで、噛み合わせの為ですよ。
102病弱名無しさん:2008/09/30(火) 13:39:13 ID:iWjmw12k0
先日、根充をしました。根の治療は過去に数回あるのですが、今回の
治療は、いつもより、短期間で終了しました。
しかし、根充した翌日に痛みが出たので、まだ炎症が残っているのでは?
と不安になりました。
そこで・・・
歯医者さんの、根治→根充にもっていく見極めのポイントはどのような
状態でしょうか?
あと、1本根治をした方が良いのではないかと思われる歯があるので
参考のために教えていただけたらと思います。
103病弱名無しさん:2008/09/30(火) 13:58:39 ID:t6cj6UOk0
>>79
70です。
疑われている(確定している物も)アレルギーが多すぎて、
今更検査をしてみようという発想が無かった自分に気が付きました。
アドバイスをありがとうございました。
咳については、咳止めが効かず入院加療も含めて考えられる治療等は全部
してみましたが、咳を止めるだけでも3年もかかってしまいました。
(しかも咳喘息は気管支喘息に移行してしまいました。)
なので、次の歯科治療に慎重になってしまっています。
104病弱名無しさん:2008/09/30(火) 14:00:24 ID:BUaSigJgO
>>101
ありがとうございました♪
105病弱名無しさん:2008/09/30(火) 14:15:55 ID:lDyIRert0
中野駅前の歯医者さんはグローブ換えません。
106病弱名無しさん:2008/09/30(火) 14:37:53 ID:LTsa7M08O
すみません、アドバイス下さい。

神経を抜いて10日間。
痛みもなくなり快適に過ごせていたのに、
2日前から急に物凄い痛みに襲われています。
今朝歯医者さんに見て頂いたところ、炎症を起こしていたらしく、
膿を抜いてもらいました。

しかし痛みは引きません。
むしろさらにひどくなったような…?
相変わらず物を噛むと激痛が走るし…

私の歯、一体どうしてしまったのでしょうか?
膿も取ったし、しばらくすれば痛みはなくなるのかな?
107病弱名無しさん:2008/09/30(火) 14:51:14 ID:sbaTJG5j0
その通りだと思う。

神経を抜いてから10日間通院しなかったのか?
108病弱名無しさん:2008/09/30(火) 15:43:14 ID:LTsa7M08O
通院指示もなく、次の予約が本来なら3日だったのですが、
痛みが出て、急患で見て頂きました。

今は痛み止めが効いていて、脈打つ痛みはありませんが、
噛むとやはり痛いです。。
109病弱名無しさん:2008/09/30(火) 19:28:16 ID:TXpHyoUPO
レフトーゼとボルタレンもらいましたが、他の歯医者では処方されないと聞きました。体に害とかあるから処方されないんでしょうか?
110病弱名無しさん:2008/09/30(火) 19:31:22 ID:aB0oPqJp0
病名は何ですか?

他の歯医者では処方されないっていうのは
なんか間の抜けた処方だからジャマイカ?
111病弱名無しさん:2008/09/30(火) 19:38:45 ID:TXpHyoUPO
抜歯したための薬です
112病弱名無しさん:2008/09/30(火) 19:51:27 ID:2mW5baJJ0
>>109

 だれに聞いたんよ?
113病弱名無しさん:2008/09/30(火) 20:18:42 ID:N+OeOuTl0
放置してた下の奥歯の虫歯を治す為に、先週から歯医者に通い始めました。
前回削って仮の詰め物をして、昨日銀歯の装着と検査とクリーニングをしたのですが、
今日になって上の奥歯が今までになく痛いです。
歯茎の痛みのように感じるのですが、
処置したことによってこのような状態になることはあるのでしょうか?
また、どのように対処すればいいですか?
114病弱名無しさん:2008/09/30(火) 22:22:11 ID:QydLYgyC0
先日虫歯のため奥歯を治療したのですが、銀冠が低いような気がします。
そのせいか偏頭痛や軽い吐き気があるので他の歯医者で新しい冠を作ってもらおうと思っているのですが
この場合噛み合わせの科と一般歯科どちらに行くべきなのでしょうか?
115病弱名無しさん:2008/09/30(火) 22:54:20 ID:oyViVFqG0
噛み合わせの科????
116病弱名無しさん:2008/09/30(火) 23:13:40 ID:QydLYgyC0
矯正歯科や咬合診療科の事を書いたつもりでした。
分かりづらくてすいませんでした。
117病弱名無しさん:2008/10/01(水) 00:33:06 ID:joLlJcPbO
1ヶ月前に前歯数ヶ所に虫歯があり削ってレジンを詰めました。この段階で腕のアトピーがちょっと悪化したんですが、気のせいにしてました
二週間ほど前に詰めた箇所で気になる箇所をちょっと削ってもらいその翌日から顔に6ヶ所くらいニキビが出来ました。今でも残っています。
歯の治療でレジンを使わない治療とかできるんでしょうか?
118病弱名無しさん:2008/10/01(水) 01:35:09 ID:vo2n8GV40
>>66
今までと変わらないならそれで良いと思うよ

>>72
乳歯でCCと言う場合はあるけど
その他は薬品の名前以外は知らない

>>73
何をやったか聞いてから質問に来て貰わないと
119病弱名無しさん:2008/10/01(水) 01:36:16 ID:vo2n8GV40
>>75
抜歯した時点で差し歯は不可能
インプラントの話でもされたんじゃない?

>>77
詰めたのは磨り減ったか何か
痛いなら電話してどうするか聞かないとダメ

>>78
虫歯を取ると言うのなら同じ
取り残しができると言う可能性も同じ
120病弱名無しさん:2008/10/01(水) 01:36:59 ID:vo2n8GV40
>>87
値段相応の違いは、歯に対する価値観で変わる
歯科医院で説明を受けてから決めると良いよ

>>88
人によって違う

>>89
良いけど、歯石が少ないならそう言う感覚は無いかもしれない
121病弱名無しさん:2008/10/01(水) 01:37:28 ID:vo2n8GV40
>>92
気になるなら歯医者へ

>>95
舌の動きを制限されるような治療をしたのならあり得る

>>96
ベイブリッジにするのは不可能
それ以外は担当歯科医と相談
122病弱名無しさん:2008/10/01(水) 01:39:27 ID:vo2n8GV40
>>102
歯の状態と治療中の症状
また、根充の刺激で痛みが出る場合もあるから
痛み治まっても痛かった事は伝えるように

>>108
様子を見るしかできないと思う
その歯にあまり刺激を与えないように注意しよう

>>113
そう言う事もあるし、関係なく偶然痛くなる事もある
痛いなら約束前に電話して聞こう
123病弱名無しさん:2008/10/01(水) 01:57:01 ID:vo2n8GV40
>>114
自分勝手に原因を決めた人を治療する所は少ないかと

>>117
可能だけど
まず、レジンが原因になってるかどうかを調べるのが先じゃない?
歯科で使用する薬品やグローブのアレルギーかもしれないし
偶然他の事で出たのかもしれない
124病弱名無しさん:2008/10/01(水) 02:14:35 ID:+6F2Lo5M0
寝てる時に舌の先の方をを噛んでしまったみたいでうまくしゃべれないし痛いです
なにか薬塗った方がいいでしょうか?教えてください
125病弱名無しさん:2008/10/01(水) 02:22:12 ID:rZegMw1SO
右上二番が差し歯なのですが、入れた所以外の歯医者にいった際にオールセラミックだと言われました。保険で治したのに。なぜ?裏は全て白です。8000円しました
126病弱名無しさん:2008/10/01(水) 02:45:34 ID:04BssR1hO
歯のホワイトニングは歯医者しかできないですかね?
市販で売っているやつはまったく聞かないのですかね?
127病弱名無しさん:2008/10/01(水) 02:55:39 ID:rYx40Omr0
>>125
え!それうらやましい!
128病弱名無しさん:2008/10/01(水) 08:34:04 ID:2tTxHVm0O
歯医者行き始めた者ですが
歯周病ありと検診書?に書いてありました。
こういうのもなんらかの処置してくれるんですかね?
129病弱名無しさん:2008/10/01(水) 08:43:17 ID:bYMJr+in0
スケーリング(生え際の歯石を取る)して歯ブラシ指導じゃない
130病弱名無しさん:2008/10/01(水) 08:45:51 ID:9x4G0k25O
右の奥に親知らずが生えてきて痛い 怠い 熱っぽいです

歯医者いかないとヤバイ?
131病弱名無しさん:2008/10/01(水) 08:50:19 ID:tlfiC8AT0
ヤバす。
132病弱名無しさん:2008/10/01(水) 09:25:54 ID:9x4G0k25O
あぁ、飯も食べるの怠い 歩くのも怠い もう死ぬかもしれん
133病弱名無しさん:2008/10/01(水) 12:33:42 ID:R5GXv77V0
>>125
8000円てリーズナブルですね。
>>126
歯は黄色いのが普通です。真っ白なんてかえって不自然なんですが・・・。
ヤニや着色ならPMTCできれいになりますよ。市販品はあまり効果がありません。
>>132
おそらく親知らずが原因の歯肉炎です。
134病弱名無しさん:2008/10/01(水) 13:15:33 ID:zD086G6+0
下の奥歯なんですが、
15年くらい前の保険のかぶせものがしてあります。
鈍い鈍痛のような違和感が時々あり
歯茎がうずくような感じも時々あり
全体的には1〜3ミリ程度のポケットがその歯の一部分だけ6ミリの
ポケットがあり、

このような場合根っこにひびが入っているということが疑われますか?
もしそうだった場合はやり抜歯になってしまうのでしょうか(泣)
135病弱名無しさん:2008/10/01(水) 14:27:27 ID:Q3uwXVWb0
>>134
歯の状況や抜歯になるかどうかは実際診てみないとわかりません。
逃げ回っても悪化するだけですし、抜歯せずに済むものが抜歯せざるを得ない状況になるかもしれません。
悶々としている時間があるなら受診してください。
136病弱名無しさん:2008/10/01(水) 14:33:47 ID:phYo6j5j0
>>125
保険でしましょう→オールセラミックで8000円はどこかが間違えてないか?
オールセラミックならゼロがもう1つ付くと思うが。
保険でやるなら裏側は金属のはず、まぁ、ばれたら大変なことに・・・
137病弱名無しさん:2008/10/01(水) 14:36:54 ID:JoW5G08PO
歯がかけてしまって、整うように削ってほしいんですが1000円くらいでやってくれますかね?
138病弱名無しさん:2008/10/01(水) 14:49:12 ID:tYK3kAXO0
>>125
俺の予想
入れた歯医者は硬質レジンジャケット冠を前装鋳造冠での不正請求。
別の歯医者はぱっとみて随分色が悪いオールセラミックスと勘違い。
どうですか?
139質問:2008/10/01(水) 15:39:39 ID:jKyfOY00O
さきほど13時ごろ奥歯を抜歯してきました。
痺れがなくなったので、麻酔はもうきれてると思いますが、前もって痛み止めを飲んでいたので痛みはまだありません。

ただ、抜いたところがぽっこりと腫れて真っ赤です…内出血みたいな感じで腫れています。
これが普通ですか?
抜いてから3時間ちかくたちますがまだ出血が止まりません。腫れについても不安です…膿んでいるとかではないんでしょうか…?さっき化膿止めは飲みました。
抜歯がはじめてなのでわかりません。これは順調な経過でしょうか?
お願いします。
140病弱名無しさん:2008/10/01(水) 16:19:26 ID:JZgTlKBGO
質問です。
親知らずが完全に生えて歯並びが悪くなった場合は
親知らずを抜けば歯並びは多少は改善されるものでしょうか?
141病弱名無しさん:2008/10/01(水) 16:21:05 ID:VDHFImuP0
>>140
残念ながら戻りません。
142病弱名無しさん:2008/10/01(水) 16:49:02 ID:Q3uwXVWb0
>>139
抜歯した後は多少腫れるし、穴には血餅っていう血の塊が蓋になるのでそれのことかな?
出血はうがいしまくらずに清潔なガーゼなどを10分〜20分ぐらい噛んでれば止まると思います。
血餅をはがさずに化膿止めをちゃんと飲んでれば大丈夫。
143病弱名無しさん:2008/10/01(水) 17:33:49 ID:JZgTlKBGO
>>141
ありがとうございました。
残念です。
144病弱名無しさん:2008/10/01(水) 20:17:02 ID:TBLPph/vO
今日奥歯のこんかん治療?てのをしてきたんですが、口の中から胃まで
塩素みたいな薬くささがとれなくてムカムカするー
あー気持ち悪い
145病弱名無しさん:2008/10/01(水) 20:51:56 ID:/oGx0nGd0
>>138
俺の予想
入れた歯医者はTEKを前装鋳造冠での不正請求。
別の歯医者はぱっと見て随分色の悪いオールセラミックと勘違い。
どない?
146139:2008/10/01(水) 21:03:28 ID:jKyfOY00O
>>142
ありがとうございます。
さっき心配だったので、念のため歯医者さんに行きました。大丈夫だったみたいです。

ありがとうございました。
147病弱名無しさん:2008/10/01(水) 21:06:44 ID:bpe4j11RO
歯医者さんが胸を顔に押しつけてくるのは麻酔ですか?w

よくあることなんかな
148病弱名無しさん:2008/10/01(水) 21:35:17 ID:Ya8YRu4/0
今日虫歯治療終わったんですが、虫歯の部分を全て削り金属の詰め物をし金属のかぶせ物をしています。
後から治療した歯を鏡で見てみると、削り残った虫歯になっていない部分(側面)の内側に詰め物の歯が入っているんですが、これは通常の治療なんでしょうか?
違和感は特にないんですが、削り残った部分が詰め物によって斜めになっているような気がします。詰め物によって残った部分が歪んだりしないでしょうか?
149病弱名無しさん:2008/10/01(水) 21:44:09 ID:s5LA9ixh0
昨日まで特に無かったのに、今日の昼に飯を食べてたら
噛んだ時に銀歯のところにズキッと鈍い痛みが・・・夕時も同様に。
微妙に斜めに噛むと痛みが出やすいけど、垂直に強く噛んでも出るようになってしまった。
それどころかなんにもしてなくても微妙な痛みが残ってる(ただ、今は後遺症は出ても普通?)
ほんとに昨日まではなんとも無かったのに。
と、実は昨日、向かい合わせの歯にも、同じように銀歯を被せた事実があり。
それまでは仮埋めなので、隙間があってたぶん噛み合せになってなかったと思う。

銀歯の体積が大きく、それはつまり歯の体積が少なく、
昼の最初の一撃でもしかして歯の内部にひびが入ったとか何か起きたんでしょうか・・・
それともすでに弱ってた銀歯の土台の歯が、向かい合わせの歯が出来たことで、
本来出てもしょうがない痛みが出るようになってしまったと言うことでしょうか。
今、試しにその上下2つの銀歯で固いものを噛んでみたところ、
垂直に噛むと本件にあたる痛みは出ませんでしたが、
どうやら上に書いたとおり、微妙に斜めに力を入れると痛みが出るようです。
ここがポイントかと。
反対側の顎の、とりあえずまともな方の歯列では、斜めに噛もうが、
噛んでから横に力を入れようが、全く痛みは無いです、これが普通です。

ただなんにせよ、こんな歯になってしまったので、大きな銀歯を被せた歯では、
もう硬いものは噛めなくなってますが・・・。
どうしても気になるため、癖のようについ変な噛み方をしてしまい、
それでわざわざ痛みをまた生じさせてる、おかしな状態です。
気にしなければいいんでしょうけど・・・今は意識して噛まないようにしてます。
150病弱名無しさん:2008/10/01(水) 22:12:50 ID:5VuqGmgUO
2番の歯を神経取る治療をやっている最中なのですが、左下4番のレジン充填してあった所が二次う触っぽくなって穴の広がりがあり進行が怖いです。
次回歯医者に行った時は2番の治療のみになるでしょうか?30分以内であれば4番に取りあえずの薬でも詰めて貰えるのですかね
151病弱名無しさん:2008/10/01(水) 22:36:49 ID:WF0veNBz0
仮インレーが取れちゃった。。。
土曜までそのままぢゃだめかな。。。
仕事忙しくて行けないよう
152病弱名無しさん:2008/10/02(木) 03:53:43 ID:ho5OZyBi0
>>124
再び噛まないように気をつけていれば大丈夫だけど
数日経っても変化がないようなら歯科へ

>>137
どうして削るの?

>>148
そんな物

>>150
気になるなら聞いてみないと
153病弱名無しさん:2008/10/02(木) 06:31:12 ID:xtOsihLZ0
ここで質問に答えてるヤブども。適当なことばっかり言ってんじゃねーよ。

人の歯を気軽にガリガリと削ったり抜いたりしてんじゃねーボケ。
お前らって最近、金属が高騰している上に歯科医が増えているから
患者から治療費を少しでも取りたくてインレーで済む虫歯を
わざとクラウンにしてぼったくろうとしてるだろ?
あと、お前らがよく親知らずをすぐ抜きたがるのは奥だから
治療するのが面倒くさいだけだからだろ?
この前ヤブがそう言っていた。

ふざけんな。死ね。
154病弱名無しさん:2008/10/02(木) 06:48:46 ID:xtOsihLZ0
■さいたま市南区岡歯科

ここの歯医者最悪。儲け主義のヤブ。
説明も無しに神経抜かれた上に詰め物で済む虫歯にかぶせ物をされた。
その後、何ヶ月も痛いままで歯髄炎みたいになった。
しかも以前に直した噛み合ってる下の歯に詰めてる金属の質が違うのか
静電気が発生する金属を使われた。
細かい回数で診療代をかせいで中々終わらせない。

住所 さいたま市南区太田窪1284
電話 048-882-1055
155病弱名無しさん:2008/10/02(木) 09:59:28 ID:ZvIllpBJO
40代ですけど
差し歯が外れて通う事になりまして
この際全部治す事になりました
歯周病とかも治療されるんですかね?
というかこの年齢でも治るんですか?
無知な質問ですみません。
156病弱名無しさん:2008/10/02(木) 14:50:32 ID:cBrQ9OEoO
>>28
凄く返事が遅くなりましたがありがとうございました!
お茶のギフトにしようと思います。
157病弱名無しさん:2008/10/02(木) 14:55:07 ID:EUUByvjJO
抜歯した時に歯茎を縫いました。これは、抜糸はするのは次回ぐらいが目安ですか?ひっぱられてる感じで痛いんですが…
158病弱名無しさん:2008/10/02(木) 17:24:36 ID:yR2VoOZP0
>>154
二度と来るなよ
159病弱名無しさん:2008/10/02(木) 17:57:09 ID:CBYI5sLcO
虫歯?と思い歯医者にいきました。二軒いったのですが、一軒目ではまだ削らなくてもいいよ(このぐらいなら歯磨ききちんとしてれば悪化しない)と言われ二軒目では削ろうかと言われました。どっちが信用できる?
160病弱名無しさん:2008/10/02(木) 18:00:19 ID:bU1AUh450
>>157
抜糸するのは、抜歯1週間〜10日後くらいかな。それくらいに予約があるんじゃない?
抜歯後、大体抜糸予定日に予約を入れるものだけど。
161病弱名無しさん:2008/10/02(木) 18:09:22 ID:bU1AUh450
>>160
虫歯の場所による。虫歯のある場所が、凸凹のある場所だったり、歯と歯の隙間だったりすれば、初期の内に治療しておく選択をとる。
ブラッシングがしづらい場所だからね。
対して、歯の表面のようなブラッシングがしやすく、虫歯が初期段階であるならば、無闇に削らず様子見をする時もある。
その虫歯の場所と進行程度を聞いてみてから判断した方がいいかな。

でも、もし刺激程度でも痛みがあるのならば治療した方が良い。
虫歯がある事によって、知覚過敏の原因になったり、刺激を強く感じてしまう事があるから。
162病弱名無しさん:2008/10/02(木) 18:10:32 ID:bU1AUh450
連投すいません。
>>161のレスで番号間違えました。>>160ではなく >>159です。
163病弱名無しさん:2008/10/02(木) 18:17:17 ID:SR9hVQWm0
>>159
歯医者さんの問題じゃなくて、あなたがこれからちゃんとケアできるかとか、そう言う問題でしょう。

前者は、このぐらいならしっかりケアすれば救える、と考え、
後者は、こんな歯の状態の人では先がしれてる、と思ったのかも。
164病弱名無しさん:2008/10/02(木) 18:29:23 ID:4nE7Oyhy0
>>155
「全部治す」に歯周病まで含まれるかは医院次第なんで聞いてください。
歯周病は歯医者が治療してハイ終わりじゃなく、患者さん自身の努力が重要ですので
頑張ってください。
165病弱名無しさん:2008/10/02(木) 19:42:34 ID:kZ0DxxKvO
奥歯の根が膿んでいて顔が腫れ上がったので切って膿を出してもらいました。
夕方6時に治療が終わったのですが、まだ腫れが引きません。
大丈夫でしょうか。
腫れはどのぐらいで引くものですか?
166病弱名無しさん:2008/10/02(木) 20:29:15 ID:IClDHOIh0
舌を噛んでしまって痛いです
処置をおしえてください
167病弱名無しさん:2008/10/02(木) 20:30:57 ID:xtOsihLZ0
ここで質問に答えてるヤブども。適当なことばっかり言ってんじゃねーよ。


親知らずを抜く奴は負け犬。
歯医者は親知らずは奥すぎて大変だから治療するのが面倒くさいだけ。 そうだろ?ヤブども。

せめてインレーにでも入れさせるべき。神経も抜くな。とっておけ。
一生後悔するぞ。
168病弱名無しさん:2008/10/02(木) 20:33:01 ID:xtOsihLZ0
飯田橋 北村歯科はヤブ
169病弱名無しさん:2008/10/02(木) 21:06:31 ID:CBYI5sLcO
>>161>>163
ありがとうございます。二軒目ではレジンで詰めるそうです。歯の間で歯ブラシは届きにくいです。一軒目ではこういう虫歯は磨いてれば大丈夫な事が多い、物が詰まるようなら詰めようかという話でした。どうするのがベストですかね?
170病弱名無しさん:2008/10/02(木) 21:24:17 ID:m+qPeQLUO
21歳男。上の前歯がすきっ歯で、1ミリほど隙間があります。
この1ミリを短期間で治すにはどの治療がお勧めですか。
171病弱名無しさん:2008/10/02(木) 21:34:00 ID:YwUsBg2u0
これは虫歯から来る痛みなのかわかりません。
ご意見ください。

先週末に喉の痛み、鼻水、タン、頭痛と風邪のような症状がありました。
とりあえず、市販の風邪薬を飲んでいて、月曜日ごろにはだいぶ良くなりました。
しかし、エラ下のリンパ腺が若干腫れ、押すと痛くなりました。
それと同時くらいから、上の歯のどこかに痛みが出てきました。
通常時は痛みなし、ジャンプしたり、頭を叩いたりと衝撃を与えるとズキっときます。
歯を食いしばっても、歯を叩いてみても痛みはありません。
冷たいものがしみるとかも特にないです。
痛みの場所も左だったり、右だったり、両方だったり。。下の歯は痛みなし。
それが少し続いて、昨夜辺りから、下あごや、下の歯茎あたりの痛みもあります。
上の歯辺りの痛みは今でもあります。(やはり衝撃与えた時のみ)

喉の痛み、鼻水、タン、肩こり、目の疲れ、リンパ腺の腫れ、歯周辺の痛みとありますが
虫歯からの可能性が高いでしょうか?
疲れなどから来るリンパの腫れなどが原因でしょうか?
虫歯からなら、週末に予約が取れればとろうと思います。
172病弱名無しさん:2008/10/02(木) 21:59:02 ID:jGy5fpyL0
この前、仮の詰め物を一旦取って、型を取ってからまた付け直しました(それをやってくれたのは、助手か衛生士か分からないのですが)
帰ってから歯茎が痛くて、ここ2日で腫れてきました。考えられる原因はなんでしょうか・・・。歯はちゃんと優しく磨いてます

仮の詰め物をいじられる時、一番奥なのでデンタルミラーが入りにくかったようで、奥をグリグリされてかなり痛かったです
こういった器具が原因で歯茎が腫れる事ってあるのでしょうか?
173病弱名無しさん:2008/10/02(木) 22:17:00 ID:Ecy0zApA0
>>171
パントモ撮ってもらえ
>>172
ありますが
すぐに再来印しろ先生にちゃんと診てもらえ
衛生士はバカもいるからね
174病弱名無しさん:2008/10/02(木) 22:33:09 ID:Q37m3MYcO
>>170

10代なら矯正が出来るが(成長段階のため)、それ以上になると大規模になるぞ・・・
175病弱名無しさん:2008/10/02(木) 23:27:31 ID:N7MSb//40
>>154 通報しといたよ。
調べたら実在する歯科医院
そちらへもこのURL連絡しとく
名誉毀損で訴えられるのかなー?
176病弱名無しさん:2008/10/02(木) 23:50:12 ID:nTKONTp10
>>169

削るのはいつでも出来る。
心を入れ替えてしっかり磨くことが、その歯のためにも、その他の歯のためにも良い結果になる。
177病弱名無しさん:2008/10/03(金) 00:01:25 ID:Zci2WBwb0
ここで質問に答えてるヤブども。適当なことばっかり言ってんじゃねーよ。

人の歯を気軽にガリガリと削ったり抜いたりしてんじゃねーボケ。
お前らって最近、金属が高騰している上に歯科医が増えているから
患者から治療費を少しでも取りたくてインレーで済む虫歯を
わざとクラウンにしてぼったくろうとしてるだろ?
あと、お前らがよく親知らずをすぐ抜きたがるのは奥だから
治療するのが面倒くさいだけだからだろ?
この前ヤブがそう言っていた。
178病弱名無しさん:2008/10/03(金) 00:22:58 ID:SsCkG+lXO
前歯の隣2本かぶせる事になりました。その横の3本目は銀をかぶせたのですが、あとの2本はそうもいかず保険外で白いものにしてもらうのですが
2本約9万と言われ悩んでおります‥。金額的にはそんなもんなのでしょうか?
179病弱名無しさん:2008/10/03(金) 00:25:35 ID:XrmWHZ7i0
>>178
それは安い方ですよw
場所にもよりますが白い詰め物は一本10万円とかざらですから。
180病弱名無しさん:2008/10/03(金) 00:36:34 ID:SsCkG+lXO
>>179そうなのですか。かぶせ物とさし歯とはまた違うのですか?友人がさし歯2万くらいと言っていたので惑わされましたw
181病弱名無しさん:2008/10/03(金) 00:38:15 ID:tush49qpO
歯の白っぽい汚れは頑張って磨けば落とせますか? それと歯磨いた後って歯磨き粉もしっかり落とさないと虫歯の原因になるんでしょうか?
182病弱名無しさん:2008/10/03(金) 01:09:39 ID:ZQ/uNl0p0
>>149
とりあえずあれから意識して癖みたいな無駄噛みはやめて
食べるときも気をつけてたら、一応何もしてない時の痛みは消えたけど
心配はまだ残ってる
硬いものはやっぱり噛めないな
183病弱名無しさん:2008/10/03(金) 01:10:53 ID:StRKu5ew0
銀歯はレントゲンに写らないそうですがセラミックは写りますか?
184病弱名無しさん:2008/10/03(金) 02:50:14 ID:+uZ01mGT0
>>165
朝には腫れが退いてる事もあるし
数日かけて退いていく事もある

>>166
噛まないように気をつける

>>181
「白っぽい汚れ」なんて言葉で書かれてもわからない
歯磨き粉が虫歯の原因になったら意味無い

>>183
銀歯は写る
セラミックはあまり写らない
185病弱名無しさん:2008/10/03(金) 03:29:07 ID:z9B4sIar0
>>181
小刻みにコショコショやって落ちれば歯垢 落ちなかったら歯石その他
186病弱名無しさん:2008/10/03(金) 04:57:48 ID:6Q9mp7Hx0
日本で一番腕のいい矯正専門医と一般歯科医を教えて下さい。
187病弱名無しさん:2008/10/03(金) 05:20:16 ID:e1zdkMcE0
俺のことか?
188病弱名無しさん:2008/10/03(金) 05:35:03 ID:Q/IXlbbD0
>>187
ズバットさん。お久しぶりです。
189病弱名無しさん:2008/10/03(金) 06:29:22 ID:sAk4DOvKO
診断おねがいします。一昨日あたりから、左アゴの関節が、口を開く度に、痛くてしかたありません。左の奥歯が、半分も無い程の虫歯なんですが、アゴの痛みと関係ありますか?
190病弱名無しさん:2008/10/03(金) 10:25:13 ID:4VYGzjNh0
>>181
歯石でなければ、ホワイトスポットですね?
初期の虫歯の状態ですが、再石灰化すれば自然になおる時もあります。
191病弱名無しさん:2008/10/03(金) 11:36:20 ID:1CzoAsu50
>>189
その程度の情報で診断は不可能。
すぐに病院の歯科を受診した方がいいのだけは
なんとなくわかるが。

急いだ方がいいよ。
192病弱名無しさん:2008/10/03(金) 14:41:19 ID:dPhiHUXgO
まて銀歯はレントゲン写らないでしょ
黒くなるし
193病弱名無しさん:2008/10/03(金) 14:45:01 ID:BtU/P2qZ0
>>192
冗談だろ?銀歯は真っ白に写るぞ。
194病弱名無しさん:2008/10/03(金) 14:53:53 ID:PXi3gUocO
先日奥歯に仮の詰め物をいれたのですがどうも違和感があります。
銀歯がもうすぐ完成すればこの違和感は消えますか?
195病弱名無しさん:2008/10/03(金) 15:53:58 ID:HhzkvrCwO
一年ぐらい前に前歯を差し歯にしました
裏も白いんですが、保険内だったと思います。
裏が少し欠けて、銀が見えるのですが、一般的な裏が銀の差し歯より
コレは強度が弱いのでしょうか?
それとも今は審美的理由でコレが主流なのでしょうか?
弱いのなら裏が銀の物か自費に取り替えたいのですが…
値段は一本一万ぐらいでした
よろしくお願い致します
196病弱名無しさん:2008/10/03(金) 18:14:35 ID:zUqPvcn90
>>195
保険の前装冠でも一つのタイプだけじゃない、歯肉付近にあえて金属を露出させるやり方もあります
保険外の物と比べて特に強度が落ちるわけではありません、長期間での変色は避けられませんが
197病弱名無しさん:2008/10/03(金) 20:50:26 ID:+uZ01mGT0
>>194
違和感の原因によって違うため
そう言う事は治療前に歯科医に相談を

>>195
保険で一本一万って事は無いかな
実際どうなのかは見ないとわからないけど
裏が欠けたのかどうかは見て貰った方が良いと思う
198病弱名無しさん:2008/10/03(金) 21:07:29 ID:HhzkvrCwO
>>196

>>195 です
ありがとうございます。
保険の差し歯には種類がないと思っていました。
値段も差があるという事でしょうか?
199病弱名無しさん:2008/10/03(金) 21:31:22 ID:ciecalPzO
先日銀歯の型をとりました。
その後、その歯が凍みるようになりました。
銀歯を入れる前に歯医者さんに伝えるべきですか?
それとも冠せたら気にならなくなるのでしょうか?
200病弱名無しさん:2008/10/03(金) 22:47:51 ID:w5KCFtLm0
虫歯を削って銀歯をかぶせてもらいましたが
水を飲むとかなりしみるので先生に相談したんですが
治療は神経を抜くことしかできなく、できるだけ抜かない方がよいし
我慢すればしみるのもなくなると言われて更に治療はしませんでした。
それから3週間ほど経ちましたが全くしみる痛みが改善しません。
まだ痛みは改善する余地はあるでしょうか?神経を抜かない方がよいでしょうか?
今は飲み物を飲むのが非常に辛い状況です。
宜しくお願いします。
201病弱名無しさん:2008/10/03(金) 22:53:07 ID:XBXsOgMH0
質問です。
前歯の根っこを折ってしまい抜くことになったんですが。
仮り歯を作るとかで先に上下の型を取りました。
抜く歯の両隣の歯に銀の留め金?みたいのとボンドで留めるそうです。
仮り歯とはネットで見かける即時義歯とはまた別のものなんですか?
202病弱名無しさん:2008/10/03(金) 23:09:22 ID:2GwlW5Ip0
別です
TEK(テック)で検索しる
203病弱名無しさん:2008/10/03(金) 23:18:18 ID:O7E0cJlBO
あい
204病弱名無しさん:2008/10/04(土) 01:19:20 ID:q1Knt5t60
自費セラミックの1本8万円(治療費込み)クラウンと
保険のクラウンでは、歯医者さんの収入って違ってくるんですか?
それとも保険でまかなわれるから、じつは同じ??
セラミックの方がヤスリが摩耗するから損とか??
おしえてくださいm(__)m
205病弱名無しさん:2008/10/04(土) 01:20:03 ID:kfITor+rO
インプラントをもの凄いすすめられたんですが断ったら今までと態度が変わることとかあるんでしょうか?
206病弱名無しさん:2008/10/04(土) 01:27:41 ID:S2cbxTxaO
質問

奥歯の奥の親不知が知らないうちに虫歯になってたらしくて、親不知がボロボロに。

で、それで食事すると、親不知と奥歯の間に出来たくぼみ?によく物が詰まります。

親不知抜いた方がいいですかね?
207病弱名無しさん:2008/10/04(土) 02:19:46 ID:A40zR+fR0
>>198
そう

>>199
伝えておいた方が良いよ

>>200
神経は抜かない方が良いけど
改善しないならそろそろ諦める頃かな
208病弱名無しさん:2008/10/04(土) 02:20:17 ID:A40zR+fR0
>>204
自費のが収入になる

>>205
歯科医によって違う

>>206
それは好きにすれば良いよ
209病弱名無しさん:2008/10/04(土) 03:06:08 ID:7GZU6kNu0
担当歯科医がとてもお若い先生なのですが、とてもテキパキして高感度高いです。
前があまりな医院で転院してここに落ち着こうと思うのですが、
自費材料の治療をお願いしても経験不足によるどぶ金にならないでしょうか?
よく歯科医の間では若造は保険をみっちりやるのが基本で10年早いとかたたきこまれるとからしいですが・・・
210病弱名無しさん:2008/10/04(土) 06:41:42 ID:FGUxaCsm0
日本で一番腕のいい矯正専門医と一般歯科医を教えて下さい。
211病弱名無しさん:2008/10/04(土) 09:32:41 ID:4pVtVyrrO
ここ2、3日下の前歯の神経?がくすぐったいのですがコレはなんなんでしょう?
歯茎は何ともなくて歯の中がかゆい感じです。虫歯はここ10年近くしてないです
212病弱名無しさん:2008/10/04(土) 10:06:00 ID:TYWRAWVj0
>>209
若造でもインプラントばんばん打ってるよ
213病弱名無しさん:2008/10/04(土) 19:56:52 ID:MMJEHbmRO
面倒くさい質問とは思いますが宜しくお願いします。
入れ歯、インプラント、ブリッジのお金の事以外でのデメリットを一言でお願いします。
(個人的な考えで構いません)
214病弱名無しさん:2008/10/04(土) 20:37:25 ID:o7axWhCV0
>>213

 神が作ったもんじゃねーってこった。
215sage:2008/10/04(土) 21:05:36 ID:hEnp781A0
隣り合った2本の奥歯が虫歯で、
根管治療後、2本とも銀歯のクラウンを装着しました。

付けた瞬間「ダメだ」と思いました。
別に痛みとかはありませんが、
付けているのが嫌で、気になる状態が続いています。

なぜ、こんなに銀歯(クラウン)に、
こだわるというか、気になるのかわかりません。
歯がこんなに自分自身で神経にさわる弱い部分だとは思いませんでした。

最初は銀歯がなじんでないだけと思ったのですが、もう10ヶ月。
何をしていても、楽しくなく憂鬱ですし、歯のことばかり考えています。
神経質になっているは自分でもわかっているのですが・・・。

今年の2月に歯医者さんに相談したとき、
「どのように気になるのかわからないと治療出来ない」と言われ、
「何となく不愉快で、外したい感じです」としか答えられず、
銀歯を少し削ってもらい、これで様子見てと言われました。

歯医者さんを変えてみようとも思ったのですが、
今は、新しい歯医者さんも決めれずに怖くて不安で前に進めません。
どうすればよいでしょうか?
216病弱名無しさん:2008/10/04(土) 21:24:11 ID:MMJEHbmRO
>>214
すみません。213ですが説明不足でした。
個々のデメリットをそれぞれ一言でお願いします。
217病弱名無しさん:2008/10/04(土) 21:42:57 ID:4XhdhieB0
>それぞれ一言でお願いします

ここ笑うところ?
218病弱名無しさん:2008/10/04(土) 22:03:20 ID:w0bS+uTG0
>>213
入れ歯:入れ歯を支える前後の歯に負担がかかります(><;) 
    入れて慣れるまで微妙な調節が必要かもしれません、でも取り外して洗えるお(^ω^)


インプラント:手術しないといけない、後で感染症もあるかもw 骨が少ないと無理っすね!
       高い割に何年持つのか不明です(><;)


ブリッジ:支えている歯に負担がかかっちゃいます、ダミーの部分に汚れが溜まりやすいお(;^ω^)
219病弱名無しさん:2008/10/04(土) 22:04:37 ID:guyuT1Ai0
>>215
外してもらえばすっきりするぞ
同じような患者の前歯外したら
すごく嬉しがっていたよ
>>213
デメリット
入れ歯 異物感 針金見える 取り外し
インプラント
外科手術 すぐには入らない
ブリッジ
抜けた歯の両サイドもしくは片方サイドの歯を健全でも削る必要がある
220病弱名無しさん:2008/10/04(土) 22:09:23 ID:RHLPX6M80
>>215
全く同じ気分!!
クラウンは本当に違和感あるよ。
俺はどう見ても詰め物で済む虫歯を説明もなしにクラウンにされた。
一部の軽い虫歯だったのに説明もなしに神経を抜かれて
健康なところの周り全部一周分を乱暴にガリガリ削られて
土台って呼ばれる銀の詰め物を埋め込まれてさらに被せ物をつけられた。
あとから考えて「軽い虫歯でなんでこんなものを・・」って思ったけど
昔から通ってたところだから黙ってた。
そのうち3ヶ月間くらい歯髄炎のせいなのか、抜いたはずの神経のあたりがシクシクと痛むのが続いた。
さらにそのクラウンの下にも詰め物を入れてたので噛むたびに口の中に静電気が走るようになった。
調べてみたら「ガルバニック電流」ってやつらしい。
で、その痛いのを治してほしいと思って行ったらクラウンをはずして、中の詰め物を外すために
まだガリガリけずりやがった。で、外したまま中途半端に終わらせて「また来て」だと。
221病弱名無しさん:2008/10/04(土) 22:11:10 ID:RHLPX6M80
>>219
お前ヤブだろ?失せろ。
あーお前みたいな口調のバカ歯医者ムカつくんだよなー。死ねや。
222病弱名無しさん:2008/10/04(土) 22:18:14 ID:RHLPX6M80
>>215
気持ちすごく分かる。
俺も今ものすごく憂鬱。最近から歯を抜かれたり削ったりされたことに喪失感を味わいはじめた。
親知らずを簡単に抜く奴の気が知れない。一生はえてこないんだよ?
治療してもらえばいいじゃん。

それを歯医者はヤブばっかりだから患者をだまして簡単に抜きやがって。
俺も最近歯のことばっか考えてる。甘いものは厳禁にした。

あと、本に書いてあったけど小魚とかでカルシウムを毎日とらないと
例え歯を磨いていても3年後に必ず虫歯になるらしいよ。
ある程度軽い虫歯なんかは放っておいても再石灰化されて治るらしい。
223病弱名無しさん:2008/10/04(土) 22:20:31 ID:RHLPX6M80
>>219
バカだなーお前もその患者も。哀れだわ。
お前が治した前歯が気に入らないから外してくれって言ったんだろうがボケ!!!
嬉しがっていたとか都合のいい勘違いしてんじゃねーよ。お前団塊世代だろ?
こいつ下手糞な歯医者なんだろうな。
224病弱名無しさん:2008/10/04(土) 22:24:09 ID:RHLPX6M80
>>215
気持ちマジで察する。
歯のことを考えると何しても楽しくないって分かる。
死ぬまで何本か抜け落ちるんだろうかとか。もっと歯を大切にしておけばよかったとか。
歯医者は遠慮なく説明もなしにガリガリと削るけど、人の体の一部なんだよな。
もっと気を使えや!!!
225病弱名無しさん:2008/10/04(土) 22:32:29 ID:Php+v84Q0
>>224
私もいとも簡単に一瞬のうちに健歯削られた事あるよ。
何も説明なかった。何か歯がすいてる感じして帰って鏡見てびっくりしたよ。
226病弱名無しさん:2008/10/04(土) 22:42:17 ID:RHLPX6M80
>>225
最悪だね!!
もうね、自分のその件で歯についてすごく真剣に考えるようになったよ。
極端なことを言えば歯医者で違和感のある被せものさをされるなら
極力歯に気を使って虫歯のままで暮らしたほうがいいんじゃないかと思う。
神経を抜くっていうのが良くないと思う。歯自体は残っていても
再生能力みたいのが無くなるわけだから。

残った歯を大切にするしかないよ。歯医者は死ぬまで行かなくても済むようにしたい。
フィンランドの国民は虫歯が少ないっていうのがうらやましい。
227病弱名無しさん:2008/10/04(土) 22:53:08 ID:TX8Z64XM0
>>222
ここは歯医者さんへの質問スレなので、本当はすれ違いの話題になってしまうのだけどw、気持ちは良く分かる。
228病弱名無しさん:2008/10/04(土) 23:06:39 ID:RHLPX6M80
>>225
歯も体の一部で二度と生えてこないんだよな。
極端なことを言えば指を一本なくすのと同じことなんだよ。
それをよく親知らずを抜いてもらったりするよな皆。
歯医者に騙されてるだろ。
親知らずは奥だからやりにくくて面倒くさいって言ったヤブがいたし。

自分はこれを機にいろいろ考えるようになった。
死についてとか自分は余命はあと何年だろうかとか。
病気で死ぬんだろうかとか。
229病弱名無しさん:2008/10/04(土) 23:20:32 ID:FbqKOCBd0
人の歯を気軽にガリガリと削ったり抜いたりしてんじゃねーボケ。
お前らって最近、金属が高騰している上に歯科医が増えているから
患者から治療費を少しでも取りたくてインレーで済む虫歯を
わざとクラウンにしてぼったくろうとしてるだろ?
あと、お前らがよく親知らずをすぐ抜きたがるのは奥だから
治療するのが面倒くさいだけだからだろ?
この前ヤブがそう言っていた。
230病弱名無しさん:2008/10/04(土) 23:20:51 ID:Nip8C4SEO
インレーの下の虫歯って、レントゲン写真だけでわかりますか??
231225:2008/10/04(土) 23:21:31 ID:Php+v84Q0
気持ちわからんでもないけど、
ちょっとイカれた人と一緒にされたくないです。
大丈夫ですか?軽くノイローゼ入ってませんか?
お早めに受診を・・・・・・・。
232病弱名無しさん:2008/10/04(土) 23:27:53 ID:TX8Z64XM0
自分も歯科医から騙されたのかもと気がついた当初はノイローゼ気味になってしまったから気持ちは良く分かる。
233病弱名無しさん:2008/10/04(土) 23:36:25 ID:A40zR+fR0
>>210
>>187参照

>>211
ここで質問する前に歯医者へどうぞ

>>230
わからない事もある
234病弱名無しさん:2008/10/04(土) 23:41:42 ID:1kT7wBYNO
歯が痛くて病院いったら、歯の根元の周辺が炎症を起こしているからとの事でした。
抗生物質の薬や、消毒は前回同じ症状の時にもしてもらったんですが、今回は他に「レーザー当てますね」と言われました。患部は表面ではないのですが、レーザーにはどんな効果があるのでしょうか?
235病弱名無しさん:2008/10/04(土) 23:53:34 ID:lTEBheHpO
昨日上前歯を差し歯にしました
昨夜からそね根元がずっとドクンドクンと脈うつように痛み、
上顎の上の部分が、パンパンに膨らんで、
気になり、舌先で触ってるうちに膨れてる物が破れて血膿がカナリ出ました
差し歯を入れたばかりでこんな事は起こるんでしょうか?
もう一度外してやり直しでしょうか?
よろしくお願い致します
236病弱名無しさん:2008/10/05(日) 00:25:09 ID:Nq+ADIq60
最奥歯に入れた保険銀歯ブリッジの金属の味がめちゃくちゃ気になります。
この場合自費でいれるとしたら、
セラミックジルコニアがいいですか?
それとも加工のしやすさで金歯??

歯はかなり薄く高さがなく平べったいです。
クラウンは殆どお皿です。
237病弱名無しさん:2008/10/05(日) 00:42:04 ID:+IhdbhxaO
前歯の隙間に小さな虫歯ができてしまったのですが、削って白いので埋めてもらったほうがいいですか?
削ってしまったら、また虫歯になりやすいとかあるのでしょうか?
教えていただきたいです…
238病弱名無しさん:2008/10/05(日) 01:37:51 ID:Q/9zcaQq0
>>237
もう治らないので自費のオールセラミッククラウンを入れる
もしくはラミネートベニア
芸能人やモデルもだいたいそうしている
今直ぐコンビニへGO!そして雑誌の表紙を飾ってるモデルの前歯を見てごらん
みんなこれだから
239病弱名無しさん:2008/10/05(日) 03:23:52 ID:2q2Cku390
いつも参考にしています。この間、歯医者に行き始めたのですが
初診料(パノラマレントゲン有)で2900円で安いなぁと思っていたのですが、
後日、初の治療上3番(C3)で表面麻酔+麻酔で結構大きく削られ、樹脂で出来た簡易仮歯のような物(不透明)
を付けてもらって治療費が2,300円でした。治療代としてはこんなものなのでしょうか?
行く度に3千円近く行くのかな?と思うとちょっと不安です。仮歯か表面麻酔が高いのでしょうか?
240病弱名無しさん:2008/10/05(日) 04:42:44 ID:EBgWQh32O
質問です。
虫歯治療で、奥歯をとても深く削り銀歯を詰めたのですが、治療後も、ものすごくしみます。
こういうとき、銀歯を詰める前に、しみないように神経を保護する何かを入れたりしないのでしょうか?
なんだかセメントと銀歯しか入れてくれてないみたいなんですが、これが普通ですか?
それともヤブ?
241病弱名無しさん:2008/10/05(日) 04:50:47 ID:EBgWQh32O
>>239
安いわね。
私の通ってるところの半額じゃないの。
歯医者って、たいしたことしなくても、いきなり高額で請求される時もあったりするから、わからないのよね。
これから高くなるのかも。
242病弱名無しさん:2008/10/05(日) 04:51:41 ID:EBgWQh32O
というか、私のところがヤブなの?
243病弱名無しさん:2008/10/05(日) 07:21:45 ID:IzM+LTiyO
質問です。

子どもが、4ヶ月で授乳中です。
ミルクは、あげてないので哺乳瓶から上手く飲めないので
治療で抗生物質などは、使用しないで欲しいです。
麻酔も限られますよね?

被せをした歯の被せが取れたまま2年放置してました。
顔も腫れて痛いです・・・

今日、休日診療に行きますが
行く前に軽くでも授乳中の治療について知りたいのでお願いします。
244病弱名無しさん:2008/10/05(日) 08:36:40 ID:ThcsDeRi0
歯が痛くて歯医者に行ったらその歯に異常が見つからなかった。
歯科医師は何か蘊蓄を垂れながら口の中を調べ、全く別の歯が虫歯だからといきなり削られた。
説明を求める隙もなく、レントゲンもデンタルミラーで患部を見せるのも無し。
挙げ句、ここは虫歯にして欲しくなかったんだよね〜と説教。
本当に虫歯だったのか納得できない。
本当に虫歯だったとしても、つい先週まで毎週二ヶ月も通院していたのに、なんで発見できなかったの?
どちらにしても、もう関わりたくない。信じて通っていたのに、悔しい。
削ったところは今まで症状はなく見た目も普通だったのに、咬むたび痛むようになった。
もともと痛かった歯も痛いまま。
最悪です。
245病弱名無しさん:2008/10/05(日) 08:39:35 ID:FkitDIgC0
前歯一本を保険で差し歯にすることになりました。

仮の差し歯は目立つそうで、早めに差し歯を入れたいのですが大体どのくらいの期間でできますか?
246病弱名無しさん:2008/10/05(日) 10:28:22 ID:yRC1BYWq0
1週間
247病弱名無しさん:2008/10/05(日) 12:27:45 ID:yTCCVt1n0
虫歯削って仮でかぶせてもらったんですがすぐとてしまいました。
それで気づいたんですが削った歯の表面が何度すすいでも臭います。
もうすぐ銀歯をかぶせてもらうんですが
このままで問題ないのでしょうか?
248病弱名無しさん:2008/10/05(日) 12:49:15 ID:P50wEFqC0
歯周病治療で、フラップ手術をしました。
動揺があったので、隣の歯と隙間ができていたのですが、
手術して動揺が治まっても、隙間があると食べかすなどが入っていつまでたっても良くならないと
いわれ、虫歯もないのに削られて、クラウンを被せられました。
手術後動揺は治まったのですが、手術をしたことと腫れがおさまったこと、
ブラッシングの改善により、歯茎がかなり引き締まり、ブラックトライアングルがかなり大きくでき
食べ物は挟まりまくります。
こんなんだったら、同じことなので歯を削ったのを後悔しているのですが、この治療はありだったのでしょうか?
よろしくお願いします。
249病弱名無しさん:2008/10/05(日) 13:17:11 ID:gxtOvlMB0
歯科医ではないですが、
歯肉フラップ処置後でまだ落ち着いてない状態でクラウンの型取りは普通はしないと思います。
考えられるのは、手術からBTが出来るまでかなりの期間があって、さらに退縮したか
前歯ならクラウンの歯冠形態のセンスではないかと思われます。
歯肉はもどる事はまれなので歯間ブラシで清掃するか、気になるのでしたらつくりなおすか、可能であればレジンを盛ってもらえばよいのですがおすすめはしません。
250病弱名無しさん:2008/10/05(日) 13:25:03 ID:T+KDjEjN0
治療用補綴装置ってのがあるからな
それだとしたらやり直しはできるはず&予定があるはず。

しかしフラップをしたらトライアングルはそりゃ大きいですよ。
歯茎が改善するったって元に戻るわけじゃないんだから。
きちんと歯間ブラシを使いましょうよ。
中途半端な隙間に食べ物が詰まってると汚くなりがちだけど
ある程度大きければうがいだけでもかなりとれる。
ある意味清潔にはなってるんですよ、それ。って説明なかった?
251病弱名無しさん:2008/10/05(日) 13:34:17 ID:41VvazY00
>>121
レス有難う御座います。
歯医者にいって、前歯の虫歯の治療後ぐらいから滑舌悪くなり始めた
ので虫歯を削ってそのあとはめた金属?のサイズが大きすぎるって
事でしょうか?その金属に舌があたってるという状態なんですかね?

 
252248:2008/10/05(日) 13:37:09 ID:P50wEFqC0
>>249 >>250
ご回答ありがとうございます。
フラップ手術により、隙間があくのは本などでは知ってましたが、医師からは特に説明はありませんでした。
なので、今は歯間ブラシで一生懸命掃除してます。
隙間があくことは、知っていたので全然問題ないんですが、私が気にしているのは
歯を削ってクラウンを被せる必要はあったのかということなのです。
できれば健康な歯は削りたくなかったなぁと。
253病弱名無しさん:2008/10/05(日) 14:00:05 ID:gxtOvlMB0
同意した時点で、コンタクトの問題よりもすきっ歯やセメント質露出が気になっていたのでないのでしょうか?
結果論で治療が審美目的か健康上かをすり変えてはいませんか?
と歯科医でないけど意見してみる。
254215:2008/10/05(日) 14:32:31 ID:kU1NE5Qi0
>>219
外してもらえば間違いなくすっきりすると思うけど、
そのあとどうするのですか?
そのままにしておくわけにはいかないですよね?


自分だけ気にしすぎで、おかしいのかと思ってましたけど、
同じように苦しんでいる方もいらっしゃるのですね。

どうすれば、気にならなくなるのでしょう?
255248:2008/10/05(日) 14:33:43 ID:P50wEFqC0
いぜ、同意した時点では、隙間ができてるなぁくらいの気持ちで
まだ歯茎の退縮もなく、露出もなかったので(ていうか、腫れてたので)全然深く考えておらず
医者がそういうならというなすがままという感覚しかありませんでした。
その後、本とか何冊も読んで、歯周病が大変な病気であることや、抜いたり
削ったりすることは後戻りのできないことなので慎重にするべきであるということを知り、
『削ってしまった』ということを必要だったのかなと今になって不思議に思っているという感じです。
それで、これって一般的な治療なのかなと質問してみました。
256248:2008/10/05(日) 14:34:32 ID:P50wEFqC0
×いぜ→○いえ
257病弱名無しさん:2008/10/05(日) 14:59:03 ID:P8H0RDIc0
では、まだ腫れてる段階での印象、本付け
はありえない行為といえますね。
しつこいようですが歯科医ではないのですが、その歯科医はおそらく歯周病専門認定でも良心的でもなく補てつで稼ぎたかったのかもしれません。コアやクラウンの材料及び価格はいかほど掛かりましたか?
高い授業料だと思って専門医への転院を
お勧めます。
258病弱名無しさん:2008/10/05(日) 17:07:47 ID:yJcH7vfF0
>>254
クラウンとって放置は論外。

見た目、味、存在感等を含めて銀歯がダメなら
自費で補綴(ほてつ)が得意な医院でよく相談して白いものに作り替える。
装着感だけがダメなら補綴が得意な医院でみてもらう。
それでも歯の喪失感、人工物への拒否感がどうしようもなく強いなら
ヒッキーになる前にメンタルクリニックを受診。

銀の被せやブリッジが複数入っても平気な人もいれば、
事前に銀歯で桶と言いながら、銀歯一本で強いショックをうける人もいる。
個人差があり、患者さんも治療をうけてからわかることなんで事前の対処のしようがないです。
(ブリッジとかサンプル見せてるけどどうも実感わかないっぽいorz)


この経験から歯科敬遠→抜髄のループにならないようにしてください。
259病弱名無しさん:2008/10/05(日) 18:05:39 ID:gsJwSRoiO
>>218>>219
ありがとうございます!
情報が多すぎて素人の私は決めかねていたとこです。
参考にさせて頂きます。
260病弱名無しさん:2008/10/05(日) 18:14:11 ID:m/YE+HWo0
>>246
お答えありがとうございます。
261病弱名無しさん:2008/10/05(日) 18:36:02 ID:zaeRXmcV0
>>234
どういう使い方をしたかわからないけど
一応、殺菌効果がある

>>235
そう言う事もある
外すかもしれないし、それ以外の方法かもしれない

>>236
クラウンなのかブリッジなのかわからない
自費をやるなら、その歯科医と相談しなければ意味は無いね
262病弱名無しさん:2008/10/05(日) 18:37:10 ID:zaeRXmcV0
>>237
埋めなければそのまま手遅れまで進行するだけ

>>240
普通

>>243
2年も放置するような人が子供とかねぇ…
可能なら薬は使わないけど、手遅れなら無理
263病弱名無しさん:2008/10/05(日) 18:39:57 ID:zaeRXmcV0
>>245
治療してる所で聞こう

>>247
仮歯が臭うなら問題は無いよ
削った所と言うのなら、気のせい

>>248
歯を見ないと何とも言えないけど
日本人は歯周病のリスクが高くなる歯の形をしているため
磨きやすくするために、そう言う治療をやる場合もあるとは思う
264病弱名無しさん:2008/10/05(日) 18:53:21 ID:znNK3o/h0
■さいたま市南区岡歯科

ここの歯医者最悪。儲け主義のヤブ。
説明も無しに神経抜かれた上に詰め物で済む虫歯にかぶせ物をされた。
その後、何ヶ月も痛いままで歯髄炎みたいになった。
しかも以前に直した噛み合ってる下の歯に詰めてる金属の質が違うのか
静電気が発生する金属を使われた。
細かい回数で診療代をかせいで中々終わらせない。

住所 さいたま市南区太田窪1284
電話 048-882-1055
265病弱名無しさん:2008/10/05(日) 19:27:34 ID:D4rMfyfz0
>>264
あんたかなりしつこいね。
書いてある内容も間違いだらけだし。
神経抜いたら歯髄炎にはならん。
文句あるなら直接言えばいいのに。
見ていて腹立つ。
266病弱名無しさん:2008/10/05(日) 20:52:13 ID:Ebj2RdCq0
おととい歯石を取ってもらったのですが、それ以降なんか歯茎が
かゆいような、こそばいような感覚になっています。決して痛いわけではないのですが・・・
これはよくあることなんでしょうか?
267病弱名無しさん:2008/10/05(日) 20:54:53 ID:znNK3o/h0
歯石はとる必要なんか無いんだよ。
テレビでやっていた。
歯医者が儲けたいだけ。
268病弱名無しさん:2008/10/05(日) 21:04:15 ID:Ebj2RdCq0
>>267
まじで?
でも多少黄ばんだところもきれいになったからいいかな・・・

それでもこのかゆみ?を何とかしたい
269病弱名無しさん:2008/10/05(日) 21:22:18 ID:D5KIwnzw0
唾液って歯や歯肉を守る働きがあるから口が渇き易い人は虫歯や歯周病に
なりやすいと聞きました。特に就寝中は病菌の繁殖が著しいため、口渇が
与えるダメージも大きいような気がします。
自分は朝起きると口がカラカラで(一応、口呼吸ではないと思いますが)、
なにかいい口渇予防法があればおしえてください。
270病弱名無しさん:2008/10/05(日) 21:23:07 ID:IeuVaPn20
>>209 同様、担当の先生がお若くて、専修医です。
(デキパキとこなしているようには見えます)
ブリッジと銀歯6本をセラミックに変えたいと思っていますが
無駄な出費にならないか心配しています。
やはり、ある程度の経験がないと難しいのでしょうか。
271病弱名無しさん:2008/10/05(日) 21:24:49 ID:+ooLkiR40
来年から就職し、病院に行く時間もなくなるので
今のうちに歯の悪いところがあったら直してもらおうと思ってます。
実に10年ぶり

この場合、歯科には定期健診といえばいいのでしょうか?
272病弱名無しさん:2008/10/05(日) 21:33:06 ID:znNK3o/h0
>>271
痛いところが無ければ歯医者には行く必要なし。
定期健診など意味は無い。
歯医者が儲けたいだけ。
大体削れば削るほど歯は再生能力を無くして悪化しやすくなる。

>>269
寝る前に十分水を飲んでおくべし。
朝起きて口が渇いてるのは水分不足。

>>270
審美治療なんか百害あって一利なし。
銀歯を取る際に少なからず歯を削って調整するので
老後に抜けやすくなるのが早まるだけ。
クリニックと名のつく歯医者だけには行かないように。100%ヤブだから。
273病弱名無しさん:2008/10/05(日) 21:35:57 ID:znNK3o/h0
>>268
大体歯に金属のヤスリをあてれば歯石だけじゃなくて歯も少なからず
削れてしまう。
歯石は毎日の歯磨きだけで少しずつでも十分取れるらしい。
歯石取りなんて歯医者が儲けたいだけのサイドメニューみたいなもの。
やる必要なし。
274病弱名無しさん:2008/10/05(日) 22:04:41 ID:uvURiccIO
患者が美少女中学生とかだと、口に指を突っ込んだりする時勃起します?
275病弱名無しさん:2008/10/05(日) 22:25:45 ID:znNK3o/h0
>>274
歯医者にも変態はいるだろうね。
当然患者を差別する。
276病弱名無しさん:2008/10/05(日) 23:28:24 ID:Ly2A9e7FO
今ガムかんでたら下の前歯の裏の先端がおっかけてしまったんですが
よくみると歯が透けて見えるような…
すぐ歯医者にいったほうがいいでしょうか
277病弱名無しさん:2008/10/05(日) 23:58:16 ID:zaeRXmcV0
>>266
そう言う物
>>268


>>269
菌の繁殖を減らすには
寝る前に丁寧にしっかり磨く事
口渇を防ぐのは無理だけど、あえて言うならマスクをして寝るくらい
278病弱名無しさん:2008/10/05(日) 23:59:10 ID:zaeRXmcV0
>>270
本数が多いなら、ある程度の経験は必要かな
どうしてもと言うのなら一本か二本単位でやっていく方が、まだ良いかと

>>271
定期じゃないけど、異常が無いか見て貰うのは良いよ
痛くなってからは手遅れ、特に歯周病は痛みが無く進行する
279病弱名無しさん:2008/10/06(月) 00:01:29 ID:zaeRXmcV0
>>273
金属のヤスリなんて使わない
それから、憂さ晴らしで嘘を書くな

>>276
歯の先は透けている人も多いよ
ただし欠るような状況なら、そこから異常が出るかもしれないから
早めに見せた方が良いとは思う
280248:2008/10/06(月) 00:11:51 ID:xM1BileY0
>>272
歯周病は痛くなってからいったら、手遅れでしょ。
私、自覚症状なくて気づいたときは手遅れだったよ。
定期健診の大切さを思い知った。
あと、歯石自体は確かに悪さをするわけじゃないが、歯石があると
歯周病の原因であるプラークがつきやすくなるので、やはりないのが望ましいよ。
281病弱名無しさん:2008/10/06(月) 01:22:23 ID:o9r6mz6x0
今、前歯の欠損でインプラント2本(多分骨や歯肉の補強必要)か
ブリッジ(他の歯の状況的に6本つながったもの)にするか迷っています。

そこで、教えて頂きたいのですが
この10年間でのインプラント、義歯、ブリッジの技術や素材の進歩は
どのような感じなのでしょうか?

インプラントは高額で治療が大変な割に持って10年という話を聞くのに加え、
今後10年の間に今の技術より進歩していく可能性が高そうなら、
同様に持って10年というブリッジ(こちらも材質的に高額ですが)にして
現段階では顎の骨に人工的なものをうちこむインプラントは見送ろうかな、
等々、相当迷っております・・。

現在40歳で20歳の頃から虫歯、差し歯のメンテに苦労してきており
あわよくば10年以上持たせたい・・との思いもあって、
今後のことを十分考えて選択したいです。
無責任に予測などできないかと思いますが、過去10年の進歩について
「相当変わった」「たいして変わらない」等ご教授頂けますと嬉しいです。
長文申し訳ありません。よろしくお願い致します。
282病弱名無しさん:2008/10/06(月) 01:45:53 ID:nHF7IecnO
すみません。
歯の質問ではなく、歯茎のことで、相談なのですが…歯茎に血の塊があります。1〜2_。その周りが少し固い感じがします。口内炎かと思っていたのですが、
こういうのは口腔外科に行ったほうがいいですか?
283病弱名無しさん:2008/10/06(月) 01:58:19 ID:ZQvIJZcDO
歯科医師の方へ
返答宜しくお願い致します。  
詰め物が取れて長い間放置したため、
インプラントかブリッジするまでになってしまいました。 
すごくギリギリだけど銀歯かその歯科特性のプラスチックの白い歯を被せる事ができると言われ、
もつまでプラスチックの白い歯でお願いしました。  
とりあえず治療は終わったのですが、
そのプラスチックを被せてもらった箇所から口臭がするのです。 
被せる前からそこの箇所から臭いはしていたので
被せたら治るとばかり思っていましたが被せてもそこの箇所が臭います。


自分でもわかり凄く気になるので、インプラントにしようと思いますが 
インプラントにしても臭うものですか?

原因もわかれば知りたいです。 
宜しくお願いします。
284病弱名無しさん:2008/10/06(月) 02:07:01 ID:rMgcglTLO
激しくスレチなんだが…
携帯でこの板の別スレみようとすると
短パンマンって出るのは何故?
285病弱名無しさん:2008/10/06(月) 02:13:34 ID:dTuSnyLe0
右上7番が何か「浮く」感じがして気になるというか
イライラするんですが。
特に寝起きとかに症状がよく出ます。
これってインレーの下が虫歯とかの症状なんでしょうか?
286270:2008/10/06(月) 06:34:42 ID:/yzwet3U0
>>278
今回は、一本ある虫歯の治療して頂き、それにセラミックを入れてもらう
というところで終了しようと思います。
それ以上のことはよく考えてからにしたいと思います。
ありがとうございました。
287病弱名無しさん:2008/10/06(月) 12:00:38 ID:MC2TgI4A0
10年以上前に治療した、保険の土台(銀)にハイブリッドセラミックを被せ、
現在、虫歯治療中のインレーにゴールド(20K)を詰めた場合
ガルバニー電流は発生してしまいますか?

コアが保険の銀でも、
表面上での金属を全てゴールドに統一すれば大丈夫なものでしょうか?
288病弱名無しさん:2008/10/06(月) 12:16:36 ID:EPemx15K0
食後爪楊枝で食いカスを取っていたら、
1つの大臼歯の周りの歯茎だけが一時的に妙にブヨブヨに軟らかくなっていたんですが、
これは歯周病などの何かよろしくない症状の前兆なんでしょうか?
それとも単なる普通の自然現象でしょうか?

歯を磨くのと磨かないのとでは、歯のすり減り具合に差は生じるのでしょうか?
例えば、歯を磨かない習慣があると磨いている場合より歯がすり減りやすくなるといった具合に。
289病弱名無しさん:2008/10/06(月) 12:36:54 ID:FjavXL6Z0
>>276
裏が銀色の差し歯が嫌なら是非
290病弱名無しさん:2008/10/06(月) 13:51:27 ID:Qujt2f0+0
自費治療の歯の金額が、最初に聞いていたのは5万円
今回聞いたら「6万だと言ったはずですが」との事・・・
1万の差額はなんなんでしょうか?
他の歯も数本自費でやるつもりなのでけっこうな額になると思うので不安です
291病弱名無しさん:2008/10/06(月) 15:49:12 ID:LopEffb/0
>>290
1、言い間違い
2、きき間違い
3、初回で土台の部分を言うのを忘れてた(被せるものが自費だと土台も自費になる場合がある)
4、金属代が高くなったので金額が高くなった(すごい勢いで金属の値段が上がっている)
5、適当なヤツ。(前回言った事を忘れてる)
取りあえず、もう1度確認して先生の前でメモる。
292病弱名無しさん:2008/10/06(月) 17:18:23 ID:Qujt2f0+0
>>291
わかりやすい説明ありがとうございます。
5の適当なヤツっぽい先生ですが、
1〜4の可能性もあるなと思いました。
信頼して通院してみようと思います。
ありがとうございました。
293病弱名無しさん:2008/10/06(月) 18:40:28 ID:LQnLrmrg0
6万円とは、値段だけ見れば良心的ですね。
294病弱名無しさん:2008/10/06(月) 18:43:38 ID:zt4OTGAu0
>>281
過去10年の進歩を基準にこの先10年の進歩を語れません。
ブリッジ、インプラント等平均寿命はだされてますが、患者さんの手入れ次第で
寿命は大きく違ってきます。

まず、現時点で補強が必要であるあなたが10年後まで現状維持できるのか非常に疑問です。
加齢によって歯と歯ぐきも衰えてきますし、喫煙者だとインプラント手術の予後は芳しくありません。
仮に10年待つとして、ブリッジは周囲の歯を削って装着するわけで
2本のインプラント以外にそちらの処置も発生するのですがそういったことを理解されてますか?
10年待つより現時点で医師と相談してインプラント、ブリッジ等を選択されたほうが良いと思います。

あと、虫歯差し歯のメンテナンスに苦労してきたとのことですが、
どこか根本的な間違いをしてないか気になります。

>>282
数日で潰れたり、大きくなってこないなら単なる血豆だと思います。
295254:2008/10/06(月) 18:58:26 ID:Qq6OCI7f0
>>258
銀歯がダメという訳ではないと思います。
装着感だと思うんですが・・・。

補綴が得意な医院を見つけるのが、
ひとつの山ですね。

ご丁寧にありがとうございます。
296病弱名無しさん:2008/10/06(月) 20:57:32 ID:5UjVJKt70
舌の上手い?道具を使わないで垢?コケ?がとれる上手く取れる磨き方を教えてください
タオルで擦ってるんですけど完全に取れません
297病弱名無しさん:2008/10/06(月) 21:00:03 ID:xGWrA07D0
>>280歯周病の原因であるプラークの死骸が歯石なんだが…
298病弱名無しさん:2008/10/06(月) 23:49:10 ID:xM1BileY0
>>297
そんなの知ってますが?
歯ブラシで歯石はとれません。
できあがってしまった歯石があると、ブラッシングが難しくなるのだから
ないほうが手入れが容易になるだろうが。
299ななす:2008/10/07(火) 00:55:09 ID:SV5axnHB0
神経が死んでから抜けば痛くない??
この考えはおかしいですか。
300病弱名無しさん:2008/10/07(火) 01:13:39 ID:oY5ovEqj0
神経を抜いてクラウン(銀歯?)を付けてる部分の根元が化膿してるみたいで、
膿が歯茎から出てこようとしてニキビみたいに膨らんできたので
歯医者さんに行き、ニキビを潰して洗浄してもらいました
でもこのニキビは根元の膿の袋を除去しないと永久にでき続けるみたいですね。。

今は様子見の段階で、どうしても気になる様ならブリッジにしましょうって言われたんですが
ブリッジにせずに治す方法って無いんでしょうか?
301病弱名無しさん:2008/10/07(火) 01:57:31 ID:7hRw5B0q0
>>283
臭う原因を調べるのが先でしょ
原因によってはインプラントにしても臭う

>>284
アクセスが多い時とかに出るらしい

>>285
むしろ歯ぎしりでもあるんじゃないかな
ここで相談されても診断はできないよ
302病弱名無しさん:2008/10/07(火) 01:58:44 ID:7hRw5B0q0
>>287
ガルバニー電流は異種金属の接触による物なので
セラミック相手なら出ないよ
コアは関係無し

>>288
おそらく歯周病
噛み合わせの磨り減りの差は特に聞いたことは無い
側面なら磨きすぎで削れるとも言われている

>>296
説明が面倒だから、検索して調べて
とりあえず、その方法は危険
303病弱名無しさん:2008/10/07(火) 02:04:24 ID:7hRw5B0q0
>>297
>>280は正しい事を書いてるよ
歯周病スレだと良く言われてる事かな

>>299
おかしい

>>300
抜歯してブリッジと言う話じゃないかな?
ブリッジが嫌なら入れ歯かインプラントもあるけど
304203:2008/10/07(火) 04:55:40 ID:gj3if4uAO
>>203です
>>301さん
レスありがとうございます。 
プラスチックを被せる前からそこの箇所から唾液みたいなものがでてきて
その唾液みたいなものが臭うのですが 
膿というか根が腐ってるからこういう唾液みたいなものがでてきて臭いがするのかなと思ったのですが
わかる医師の方はいませんかね?

このまま一生臭いから解放される事がなかったら人と接する事が無理になると悲観してます。

とりあえず不安ですが、
また近いうちに歯科に行ってみます。 

お返事ありがとうございました。
305病弱名無しさん:2008/10/07(火) 05:13:27 ID:Iq0oMU8BO
昨日、根元の膿みを出すために、歯に穴開けたんだけど
顔が腫れまくって、少し落ち着いたら
頬の内側に大きな水ぶくれみたいなのが、出来てる。
それがズキズキするし、押すと移動する。

膿み?
針で穴開けて、出しちゃダメだよね?
授乳中で抗生物質飲めなくて、痛い。
次の診察は、11日でまだまだ。
306病弱名無しさん:2008/10/07(火) 06:41:07 ID:LLMHWC2q0
針なんてやるなら歯医者逝って切開してもらったほうが
なんぼか清潔だと思う。電話してツライって言ってみれば?
307病弱名無しさん:2008/10/07(火) 11:45:52 ID:ypt7qwa20
神経を抜いて4日目で今セメントのようなもので仮詰めしています。
昨日の夜頃からその周辺が痛み出してきました。
隣の歯は押すと痛く、神経を抜いたほうで噛むと激痛が走ります。
神経が取りきれていないのでしょうか?しばらくは反対側だけで噛むようにしたほうが良いですか?

今後1週間おきに治療して2ヵ月後に歯を被せると言われましたが、
その症状は治っていくものでしょうか?
また、歯を被せた後、しばらくして痛み出した時に、実は神経が取りきれてなかったと
なった場合でも費用は取られてしまうのでしょうか?(歯医者のミスなので無償?)

質問ばかりですみません。宜しくお願いします。
308病弱名無しさん:2008/10/07(火) 12:01:35 ID:RWS5dsAi0
>歯を被せた後、しばらくして痛み出した時に、実は神経が取りきれてなかった

神経が取りきれてなかった場合は、しばらくして痛むというより
治療中から痛みが継続的に続く場合が多い。
残髄しているか、歯根膜炎を起こしているかだと思うけど
根管治療中に結構でる症状なので、主治医にいえば対応してくれると思う。
309病弱名無しさん:2008/10/07(火) 15:39:25 ID:ypt7qwa20
ありがとうございます。
5日後の日曜日にまた治療に行く予定ですが、神経を今まで抜いた事がないので
これからどんどん痛くなったらと不安です。
その前に平日にもう一度見てもらったほうが良いのでしょうか?
310病弱名無しさん:2008/10/07(火) 15:51:47 ID:Iq0oMU8BO
>>306
3ヶ月の子どもが居る母子家庭で
子どもを見る人が・・・
親は、市外。友達は、地方外。

病院は、「抗生物質。抗生物質。」ウルサイ。
そしたら、母乳がNGになる・・・
風邪で42℃出た時でも、抗生物質飲まずに頑張ったのに!
だから病院にも行けず、そのまま。
痛みは取れて腫れたまま38.9℃

嗚呼。
食べれないし、母乳の出が悪くなって来た。
マクスは、行方不明だし、
顔が激しく変形して、買い物に行くのも恥ずかしい。
ウィダーインも残り1つ・・・
恥を忍んで、子どもの父親に買い物して来てもらおう。

少し、痛むからって治療するんじゃなかった!!!
質問スレで愚痴ってゴメン。
311病弱名無しさん:2008/10/07(火) 16:43:12 ID:J6bEUOiL0
>>309
不安だったら受診すべし。質問するようなことじゃない。
その辺は自分で判断できるだろ。

>>310
歌はこちらへ
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1157862340/l50
312病弱名無しさん:2008/10/07(火) 17:09:34 ID:hUVBhDh4O
朝起きて、口の中が臭いのはなんで?
313病弱名無しさん:2008/10/07(火) 18:02:14 ID:vuQ1XLEIO
分かる方居ましたら、回答お願い致します。

下の前歯の歯茎に小さい水膨れみたいなものが出来ています。
昨日は一つだったのに、隣の歯茎にまで出来ていて、合計三つ…。
歯周病持ちなんで、最初は気にしていなかったのですが、増えていて怖くなって来ました…。
ちなみに歯医者には通っていますが、次回診察は木曜なので。
314病弱名無しさん:2008/10/07(火) 18:59:48 ID:I1Sr7xi30
>>312
寝てる間は唾液の分泌量が低下して各種菌が繁殖するから。
食後の歯磨きも大事だけど、夜寝る前の歯磨きもとても大事。

>>313
膿んでないなら歯周病が原因でしょうね。
ストレスたまったり食事や生活リズムが乱れててませんか?
315病弱名無しさん:2008/10/07(火) 19:05:40 ID:OS+7Btef0
>>310
ネットできるんなら、西友かヨーカ堂などのネットスーパーが
ないか確認してみては?その日のうちに雑多な商品を届けてくれるよ。
316病弱名無しさん:2008/10/07(火) 20:20:19 ID:P2xJ1nDd0
銀歯のクラウンの装着感に違和感があるので、
付け直してもうおうかと思っています。

銀歯のクラウンの付け直しの際の
デメリット(身体的)を教えてください。
317病弱名無しさん:2008/10/07(火) 20:22:29 ID:WB4jnZ3G0
神経に直接麻酔を打たれて以来
あまりの痛さに歯医者に行かなくなって25年経ちました
全ての歯がボロボロになってしまったので
勇気を出して行こうと思っているのですが
今の歯医者さんは痛くないといいますが
どうしてももう神経に直接麻酔するのだけは
やめてほしいのですが、その旨を伝えれば
勘弁してもらえるのでしょうか?
318病弱名無しさん:2008/10/07(火) 20:36:12 ID:FhClxJxr0

>>313
ウイルス感染でも水泡ができる。
口のなか良く見て他に症状があったら明日受診。
なければ、次回に診てもらうよろし。

319病弱名無しさん:2008/10/07(火) 20:43:14 ID:FhClxJxr0
>>316
デメリットは小さいです。
すっきりしたクラウンを入れてもらいましょう。

>>317
相談してみたら?
以外といい方法があるかも。
320病弱名無しさん:2008/10/07(火) 21:28:15 ID:w9g9HXQOO
今行っている歯医者、麻酔をした箇所が数日後絶対に口内炎になる。しかもでかい。
前の歯医者ではそんなことなかったのに・・・下手くそなんですかね?
321病弱名無しさん:2008/10/08(水) 01:59:51 ID:DpCN9GY+0
>>317
こっち見ておいたら良いよ
【歯医者】無痛治療 4【挑戦】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1217603210/

>>320
口が臭いか栄養不足だろうね
322病弱名無しさん:2008/10/08(水) 02:56:14 ID:PFDgiPr10
>>320
たまに口内炎になる人はいるけど毎回となるとキツイですね。
麻酔には血管を収縮させる作用もあるので、同じく血管収縮作用のあるタバコを吸ってると
非喫煙者より麻酔箇所に口内炎を起こしやすいようです。
喫煙者ならタバコをやめる、担当医に相談して他の麻酔に変えてもらう、
無理なら口内炎の薬を処方してもらう、でしょうか。
323病弱名無しさん:2008/10/08(水) 13:55:05 ID:5k4JSALfO
先日前歯を差し歯にしました。
上6本です
まったく知識がないので調べてみたのですが、硬質レジンジャケット冠?という物らしく、
裏は銀ではありませんし、治療費は別で歯が入った時の支払いは6本分で4万5千円でした
歯科医ではまったく説明がなく、自分で調べてみたらとても弱い歯のようで心配になりました
前歯で物を噛んだりすると欠けてしまったりしますか?
まだ20代前半女だし、説明していただければ自費の歯にしたかったです
今さら悩んでも仕方ないのですが、前歯に裏も白い保険の歯を使うのは普通なんでしょうか?怖くて前歯で食事できません
よろしくお願い致します
324病弱名無しさん:2008/10/08(水) 15:18:41 ID:3upaefTV0
>>323
HJKだね
僕は、保険でもやらない前装冠にする
以前は、前歯の補綴(単冠)は、HJKしか保険が効かなかったときもある
極端にもろいわけではないけど、破折することもある
咬合に依存する
その歯医者に、いいのに取り替えてもらいましょう
325病弱名無しさん:2008/10/08(水) 16:19:51 ID:w6ca39yR0
根の治療が終わって今、仮歯?をしているのですが、
神経がないはずなのに、何故か冷たいものがしみるんです。
これは根の治療が終わってなかったって事ですか?
次回自費の歯を入れる予定なのでちょっと気になっています・・・

あと、神経が死んでいる前歯(記憶にはないが強く打った事があるらしい)を
白い歯にしようと思っているのですが、根の治療しなくても大丈夫なんでしょうか?
今の先生はそのまま白いのを上から張るって言ってます。
2つも質問してすみませんが、宜しくお願いします。
326病弱名無しさん:2008/10/08(水) 16:56:55 ID:ixVX4I2qO
現在、奥歯を根管治療中です。
既に2〜3回リーマーで突ついており、前回は先日の日曜日に治療に行きました。
麻酔を打ち治療していますが、切れてから今日になっても疼痛が続き
噛むと下の歯があたるため、満足に食事もできません。
この痛みや不快感は暫く我慢するしかないのでしょうか。
327病弱名無しさん:2008/10/08(水) 18:01:12 ID:5k4JSALfO
>>324

> 323 です
ありがとうございます
詳しくわからないのですが保険内で直すなら二年以上たたないと出来ないのですか?
自費にするならすぐに治せますよね?
あと裏を鏡でよーく見たら一番前の歯を装着してから少し削ったのですが、削った所が銀でした
これは硬質レジンジャケット冠という物ではないのでしょうか?中は銀みたいです
よろしくお願い致します
328病弱名無しさん:2008/10/08(水) 18:19:21 ID:9MD/bxPf0
神経を抜いて10年以上経つ奥歯の歯が欠けました。
クラウンを勧められましたが、しなくても平気?? 
やっぱりした方がいいの??

クラウンをすれば、一生心配なしになるの?? 歯医者様にそう言われました。

329病弱名無しさん:2008/10/08(水) 19:05:19 ID:yBN6hA7tO
一週間前銀歯を詰めた歯のサイドが片側丸々折れてしまい、昨日まで辛うじて歯肉に付いて居たのか取れなかったのですが、昨日取れてしまい外れてしまいました。
銀歯も接着力なく、ただはまっている状態だったのですぐ取れてしまいます。

現在はなんとかサイドの歯と銀歯ともに、とりあえずはまるのではめてます。
ですが、なにか食べるとすぐ取れます。

明後日歯医者行くのですが、どんな治療されるのか不安なんですが、どんな治療方法があるでしょうか?
やはり抜歯ですか?

反対側も虫歯でご飯をまともに食べられないので、今はお粥だけ食べてます。

すいませんがお願いします。
330病弱名無しさん:2008/10/08(水) 20:05:55 ID:DpCN9GY+0
>>325
歯茎が原因の事もある
治療の時にでもしみる事を伝えておけば良いよ
神経が死んでる歯は、治療済みなんじゃないかな?
上から貼ると言うのなら、ラミネートベニアだろうか
気になるならその辺も質問はしておいた方が良いよ

>>326
自然に治まる事もあるし、何らかの原因が残っている場合もあるから
状態を把握してい歯科医院に電話して聞いてみて
331病弱名無しさん:2008/10/08(水) 20:07:10 ID:DpCN9GY+0
>>327
中の土台にした金属が出てきたんだと思う

>>328
やった方が良いけど
一生と言う事は絶対に無い

>>329
見ないとわからない
抜かずに済むかもしれないけど、絶対大丈夫とも言えない
治療は根の処置をやったりやらなかったり、被せるか詰めるか
状態もわからないから答えようが無い
332病弱名無しさん:2008/10/08(水) 20:10:49 ID:IxwKoiEs0
はじめまして。
8月に歯医者行ったときに虫歯なかったんですけど、
引っ越して10月に歯医者行ったら虫歯って言われました。
痛くないのですが、本当に虫歯なのでしょうか・・・
自分で確かめる方法ってありますか?
333病弱名無しさん:2008/10/08(水) 20:14:05 ID:Wogne9HJ0
>>332
細い金属で歯を叩いてみて響いたり痛かったりしたら、それは虫歯。
334病弱名無しさん:2008/10/08(水) 21:39:21 ID:VES9ucOmO
根の治療するときにラバーダムを使うと意味あるの?
あとマイクロスコープとかも意味あるの?
何か機械に頼ってるようで腕が悪いのかな?とか思ってしまいます…
あと膿がたまったら必ず抜歯なの?
335病弱名無しさん:2008/10/08(水) 22:40:20 ID:DpCN9GY+0
>>332
歯の間なら、口の中から光を当てて歯を透かしてみれば
ある程度わかるよ

>>334
ラバーダムは唾液による根管内の汚染を防ぐためと、拘束具の役目
マイクロスコープは、普通だと殆ど見えない根の内部を見やすくするため
道具は効率良く結果を出すための手段
膿が溜まっても抜歯とは限らない
336病弱名無しさん:2008/10/08(水) 22:40:53 ID:QqHekh7z0
337病弱名無しさん:2008/10/08(水) 22:50:38 ID:VES9ucOmO
という事はマイクロスコープやラバーダムしてる所が良さげだね
治療費が同じならだけど…
道具料金とかあるのか?
338病弱名無しさん:2008/10/08(水) 23:15:24 ID:ul+kIoLw0
治療費で考えるのかよorz
339病弱名無しさん:2008/10/09(木) 01:39:52 ID:CmzNociy0
マイクロスコープ加算は?泱怏~くらいかな
340病弱名無しさん:2008/10/09(木) 01:52:50 ID:0HFJkuN80
>>335
どういうことですか?
歯に光を当ててみてどうなってたら虫歯なんでしょうか?
341病弱名無しさん:2008/10/09(木) 09:25:27 ID:H0XVsxW80
>>337
ラバーダムは手間暇かけて保険点数がないのでやらないトコも多い
やっているトコもあるが。
マイクロスコープも機械の値段がばか高いので保険治療ではあまり使用しないかな?
まぁ、これもやっているトコとやっていないトコがあるので、
希望があれば事前に聞いてみたほうがいい。
でも、保険治療でマイクロ使って言われたらイヤだなー、何百円の保険の治療で、
何十万の機械を使えと言われてもね〜。
>>340
虫歯に光当てると虫歯のトコと健全歯質とでは光の透過具合が違うことがあるのでそれで。
要するに、虫歯の所は少し黒っぽく見える事がある。
全部がそう見えるわけではない。
判断する際の1つ。
342病弱名無しさん:2008/10/09(木) 10:15:11 ID:3XS/3T4z0
パラジウムの価格が暴落してますね。
相場師なんですが今がチャンスかも!
歯医者さんはどういう会社から仕入れするんですか?
343病弱名無しさん:2008/10/09(木) 10:44:28 ID:gY+Nw079O
奥歯が接着ブリッジなんですが清掃は歯磨きと歯間ブラシでいいですか?後HJKってなんですか?
344病弱名無しさん:2008/10/09(木) 11:33:56 ID:N/meurzx0
>>330
325です。神経が死んでる歯は、治療したことはありません。
強く打ったとかが原因で神経が死んでるらしいです。
膿んだり虫歯になってたりしてない歯で痛くもかゆくもありません。
でも根が死んでいるのに、治療せず、このまま上に10万近いかぶせ物をして、
あとから膿んだりしてきたら嫌だな〜と思うので・・
今の先生は、このままやるといってますが、大丈夫なんでしょうか?
345病弱名無しさん:2008/10/09(木) 11:34:03 ID:4xk3hoY/0
>保険治療でマイクロ使って言われたらイヤだなー、何百円の保険の治療で、
>何十万の機械を使えと言われてもね〜。

何十万ではなく、何百万だろ。安い奴でも150万はすると思うが、、、。
バッタもんなら別だが。
346病弱名無しさん:2008/10/09(木) 11:57:42 ID:5kmzUf590
>>344

神経の死んでる歯の根管治療もせずに自費の補綴物を入れるなんて信じられん

347病弱名無しさん:2008/10/09(木) 13:06:44 ID:SZeloBcHO
質問ですm(__)m 
口の中の右下あたりが凄い腫れてしまって(外から見てもすぐわかるくらい)歯医者に行きました。 


右下の奥歯の神経が化膿して膿がたまってるとの事で歯に穴を開けて膿が出るようにしてくれて穴に綿みたいのを入れました。 

それから2日たつんですが全然痛みも腫れもひきません。薬も抗生物質飲んでます。 


この穴の綿が膿が出るのに邪魔なんでしょうか? 

それともこれで様子みるのが妥当なんでしょうか? 

解答よろしくお願いしますm(__)m 
ちなみに切開はまだ膿が固いから膿が出てこない可能性があるって理由でやりませんでした。
348病弱名無しさん:2008/10/09(木) 14:46:28 ID:LVLphv3IO
虫歯になったことがなく、歯医者にもしばらくいったことがない(検診も含め)21女です。
歯が少し痛いかも…と思うことはあったのですが、何もせずにいたのですが、けっこう前に上の八重歯の表面の根元が欠けて(?)いることに気づきました…
そして最近では下の八重歯っぽい歯の根元が欠けていました。
これは虫歯ですか?
ぶつけたりとかした覚えはありません。
349病弱名無しさん:2008/10/09(木) 14:54:02 ID:jtvY8fQ40
332です ありがとうございます
(340ではありません)
350病弱名無しさん:2008/10/09(木) 15:10:39 ID:ApjTlIH00
>>348
前歯なら、うpしてみるのも手だと思う。
351病弱名無しさん:2008/10/09(木) 15:36:00 ID:BxOxhk310
>>348

 何とかしてうpして下さい。楽しみでつ。
352病弱名無しさん:2008/10/09(木) 18:43:15 ID:qRu2XI58O
腫れて4日目。
昨日の昼は治療が出来ない程に腫れ麻酔のみで帰宅。
昨日の夕方に膿みが、吹き出るように出て
痛みと腫れが一時改善。
病院に電話したら
「これからラクになる」と。

腫れて5日目。
朝、起きたらまた違和感と腫れ。
楽になるってwktkしてたのに
腫れ2日目に戻った。
また腫れるんだろうか・・・
昨日の数時間、腫れと痛みが引いてたのは錯覚?
353病弱名無しさん:2008/10/09(木) 19:18:22 ID:SZeloBcHO
膿はどこから吹き出るように出たんですか?
354病弱名無しさん:2008/10/09(木) 19:19:12 ID:rYM6V7hhO
素朴な疑問なんですけど、歯の再石灰化と歯石って違うものなんですか?
355病弱名無しさん:2008/10/09(木) 20:15:52 ID:YIB4I5HCO
質問です!
虫歯の治療中なんですが『銀歯をいれるのは、保険の関係で初診から1か月後がいい』と言われました。
これは誰が得するのですか?
356病弱名無しさん:2008/10/09(木) 20:45:12 ID:aP5/TU7Y0
質問お願いします
この前、前歯に仮歯を入れてもらったのですが、少し出っ歯気味になっています。
今後、型取りをすると思うのですが、その際は仮歯を取って型を取るのでしょうか?
仮歯のまま型取りされると出っ歯になってしまうので困るのですが・・・
無知ですみませんが、宜しくご教授お願いします。
357病弱名無しさん:2008/10/09(木) 20:53:55 ID:l4GOm46V0
噛んでるわけではなく、いつからか内頬に歯型がつくようになり
親知らず抜歯の手術をした後から(関係ないかもしれない)それが顕著・日常的になり
もう数ヶ月こんな状態なんですけどこれってほっといても平気ですか?
ちなみに太ってはいません歯並びも正常です
原因・対処法などあればお願いします
358352:2008/10/09(木) 21:29:19 ID:qRu2XI58O
>>353
削った歯。
前々日に膿みが出るように
穴開けてもらってたから。
359病弱名無しさん:2008/10/09(木) 21:41:32 ID:ZwB2li+d0
虫歯だらけの歯は治療しても虫歯ゼロの人と同等にはならないですか?
360ひよこ名無しさん:2008/10/09(木) 21:42:39 ID:W+Q6JI060
親知らずがわずかに横に生えて
ほぼ垂直です。
すぐに抜けるでしょうか。

埋伏の時は痛かったので・・・
361病弱名無しさん:2008/10/09(木) 21:52:01 ID:DN5cW7Pr0
神経抜いてクラウンをかぶせてる歯の中に膿がたまっているらしく、
歯茎から膿がでてきてます。
先生は「様子を見て、気になる様ならブリッジをしましょう」と言ってきたんですが

1:様子見でほっといても治らないですよね?
2:ブリッジ以外に直す方法はないんでしょうか?
362病弱名無しさん:2008/10/09(木) 22:08:15 ID:a5DTPu5w0
虫歯になった時の典型的な症状はありますでしょうか?
因みに私は冷たいものや肉類・炭水化物では沁みないのですが、
梨など決まった果物では沁みるのですが。
363353:2008/10/09(木) 22:34:57 ID:SZeloBcHO
>>358

穴に綿とか詰めておきました?それともそのままの状態にしてありました?
364病弱名無しさん:2008/10/09(木) 22:54:31 ID:z1Zt5EAp0
子供の虫歯のない歯。シーラントしてもらった筈が形跡がなく、逆に小さな穴があけられていた。
今、虫歯になる子供が少ないので虫歯にさせて稼ぐため?
365病弱名無しさん:2008/10/09(木) 23:02:24 ID:vcSZIgbHO
>>360
私も下の両側が横に生えていて、将来的に歯並び等に影響が出ると言われたので抜きました。

私の場合は、被ってる歯茎を切って、歯を砕きながら抜いてもらいました。

砕いて抜いてる時のメキメキ言ってる音と、大量の血が恐ろしかったですが、今は何の影響もなく過ごしていますよ。

抜いた次の日は顔が腫れて、熱が少し出てしまいましたけど、これは人それぞれだと思います。
366病弱名無しさん:2008/10/09(木) 23:03:17 ID:qRu2XI58O
>>363
綿が詰めてありました。
しかし3時間後に取れました。
吹き出たのは、削って24時くらいしてからです。

ちなみに「出血で見えないけど、深さ的には、奥まで削れてるはず」っと言われてました。
367病弱名無しさん:2008/10/09(木) 23:05:26 ID:oyK7hjt60
夏目歯科はヤブ歯医者
368348:2008/10/09(木) 23:18:55 ID:LVLphv3IO
>>348です

UPしてみます。
でも写メの映り的にも自分でも気持ち悪いです。すみません。
注意です。
369348:2008/10/09(木) 23:22:59 ID:LVLphv3IO
画像忘れました(>_<)

http://p.pita.st/?m=zgddabiq
370病弱名無しさん:2008/10/09(木) 23:28:46 ID:ZwB2li+d0
虫歯になったことがないなんてうらやましい・・・・
371363:2008/10/09(木) 23:33:17 ID:SZeloBcHO
>>366

膿は勝手に出てきたんですか? 

自分で圧迫して膿を出した感じでしょうか?
372病弱名無しさん:2008/10/09(木) 23:40:32 ID:gY+Nw079O
>>343です。お願いします
373病弱名無しさん:2008/10/09(木) 23:56:21 ID:tQU8AnCv0
>>372
歯間ブラシが入るなら歯間ブラシで桶、歯間ブラシが入らないブリッジの下とかはスーパーフロス。
長持ちさせたいなら定期検診を受けておくといい。

HJKはハードレジンジャケットクラウンの略で硬質レジンジャケット冠のこと。
374病弱名無しさん:2008/10/10(金) 00:08:42 ID:rFO8L7Cv0
神経を抜いた歯にクラウンを入れました。
何年もたつと抜け落ちてしまうのでしょうか?悲しいです。
端っこがけずれていただけなのに周りをグルっと一周けずって土台を入れて
クラウンをかぶせられました。
インレーで済む虫歯だったのではないでしょうか?
375病弱名無しさん:2008/10/10(金) 00:10:56 ID:ne4EOtq00
大学病院は審美対応してるでしょうか?
ガミースマイルと歯列直したいのですが・・・・
376病弱名無しさん:2008/10/10(金) 02:45:27 ID:TdqMEFkK0
>>347
冷やした事があるなら、それで治りが悪くなってるかもしれない
それと深いところに膿が溜まってるなら、自然吸収を待つしかないよ

>>352
感染を起こした原因が残っているって事だろうね
再び腫れと痛みが出た事は伝えた?

>>354
違う
377病弱名無しさん:2008/10/10(金) 02:46:27 ID:TdqMEFkK0
>>355
そんな話は知らない
ローカルルールだろうか

>>356
取ってから型をとるけど
同じように作る可能性もあるから、少し引っ込めたいと伝えよう

>>357
集中している時や寝ているとき、くいしばってないかな?
そう言う時になりやすいよ
378病弱名無しさん:2008/10/10(金) 02:47:27 ID:TdqMEFkK0
>>359
マイナスが同等になるワケがない

>>360
多くは大丈夫だけど、絶対とも言えない

>>361
>>300の人?
書いてる事が意味不明
379病弱名無しさん:2008/10/10(金) 02:48:28 ID:TdqMEFkK0
>>362
無い
症状だけでは診断不可能

>>364
そう思うなら二度と歯医者へ行かなければ良いよ

>>368>>369
生えた時にそう言うのが無かったのなら虫歯
380病弱名無しさん:2008/10/10(金) 02:49:19 ID:TdqMEFkK0
>>374
インレーだから長持ちするワケでも無い
歯がどれだけ保つかは本人の問題が大きい
まぁ虫歯作った時点で歯は終わりだけどね

>>375
電話して聞いてみよう
381病弱名無しさん:2008/10/10(金) 02:53:55 ID:pEKropli0
神経抜いた歯はどれぐらい持ちますか?
382病弱名無しさん:2008/10/10(金) 04:17:41 ID:T6USCVt/O
前歯の下の歯茎が疼きます。これは歯周病でしょうか?
383病弱名無しさん:2008/10/10(金) 09:41:13 ID:5hmnXOTA0
HJK:ハードレジンジャケットクローネ

英語とドイツ語がごちゃ混ぜやな。
384病弱名無しさん:2008/10/10(金) 09:56:50 ID:EuaGf7dm0
>>344です。
>>346さん、神経の死んでる歯は、先生いわく、
「何の症状もないなら寝た子をあえて起こさなくても・・」といっていました。
かぶせ物をするか、差し歯にするか、それはまた話し合いましょうと・・・。
根の治療なしにかぶせ物っていうのは考えられないことなんですね・・
まったくの素人なので先生の言いなりになるしかないのが悲しいところです。
かぶせ物じゃなく、差し歯にする場合でも根の治療は必要でしょうか?
先生になんていえばいいか・・。気難しそうなので気が重いです・・。
385病弱名無しさん:2008/10/10(金) 11:17:19 ID:9HnW4tpe0
>>384
神経が死んでると言うことは、歯髄腔に死体のようなものが詰まってると言うことです
これを、そのまま放置は歯医者としてはありえない
根管をあけると信じられない臭いがするものです
根治して軽くレジン充填でして様子見るな
根治もしないで自費は1番ありえない
386病弱名無しさん:2008/10/10(金) 12:21:56 ID:P8ejyMsn0
根っこの治療してても変な臭いがしてくる。
387384:2008/10/10(金) 12:53:50 ID:EuaGf7dm0
>>385
ありがとうございます。
次回行ったときにちゃんと聞いてみて、根の治療なしという話であれば
思い切って治療を中止しようと思います。
ありがとうございました。
388病弱名無しさん:2008/10/10(金) 13:14:41 ID:eHM+EWzt0
>>362にどうかご回答をお願いします。
389病弱名無しさん:2008/10/10(金) 13:15:12 ID:eHM+EWzt0
age
390病弱名無しさん:2008/10/10(金) 13:16:22 ID:XkuM/3jw0
神経の治療で薬で何度か殺菌した後に
薬で神経を塞いで貰いました
多分次は土台作りになると思いますが、
若干根がごくたまにジンジンする感じがします。
これは殺菌できてないという事なのでしょうか?
気にせず土台で塞いでしまっても問題ないのか心配です。
391病弱名無しさん:2008/10/10(金) 14:07:12 ID:9HnW4tpe0
>>390
ヒント:歯根膜炎
392病弱名無しさん:2008/10/10(金) 14:27:07 ID:P8ejyMsn0
>>390
そりゃ神経ほじくるんだから、そんなに早く治まらないこともあるんじゃないの?
俺はちょくちょくジンジンしたりしたけど、別の歯医者行ってレントゲン撮っても何もいわれなかった。
そのうち治まったよ。
人によっては根の先っちょが複雑な形になってて、長引くこともあるそうな。
まあちゃんと症状言って納得のいく説明受けた方がいいだろうね。
393病弱名無しさん:2008/10/10(金) 14:33:32 ID:abNlzMWX0
>>302 ありがとう御座います。

歯のちゃんねるで、同じ口腔内に異種金属があると
ガルバニー発生。と書いてあったので、唾液を通して生じるのかと
心配になりました。噛みあわせがセラミックならOKなんですね。


それ以外に、大変気に成る事で
コアが保険の銀で、被せの補綴物が20Kは、やはりダメですよね??

奥歯に、昔治療した銀のコアがガッチリくっ付いて取れないようです。
補綴は、セラミックより金が良いと言われていますが・・・。
異種金属をあわせるのは良くないし・・・。
何を選択して良いか迷います( ;∀;)
394病弱名無しさん:2008/10/10(金) 17:16:51 ID:JWdFi+mbO
今日奥歯の抜歯をしたのですが、抜いた跡が落ち着くまで気を付けることありますか?
395病弱名無しさん:2008/10/10(金) 17:16:55 ID:9HnW4tpe0
>>393
コアと被せる金属の間には、必ずセメントが介在します
そこに電流は発生しません
異種金属同士が唾液下で接触したときです
それも歯に神経がないなら電流が起きても何も感じません
カルバニー電流は、アマルガムとメタルインレーでそれも生活歯のとき問題になることがあります
396病弱名無しさん:2008/10/10(金) 17:18:50 ID:9HnW4tpe0
>>394
嗽をしない
抜歯窩を触らない(舌などで弄らない)
吸わない
薬を決められたように飲む
痛い時は冷やす
397病弱名無しさん:2008/10/10(金) 17:32:53 ID:JWdFi+mbO
>>396ありがとうございます。

一番上はなんて書いてあるんですか?
学が足りず読めません…。すいません
398病弱名無しさん:2008/10/10(金) 17:36:14 ID:9HnW4tpe0
>>397
ウガイ
399病弱名無しさん:2008/10/10(金) 17:39:11 ID:JWdFi+mbO
>>398ありがとうございます。
うがいですか。
うがいがだめなんて以外ですね。
400病弱名無しさん:2008/10/10(金) 18:48:42 ID:9HnW4tpe0
>>399
ウガイを続けてると血が止まりずらくなるよ
下顎の大臼歯部なんかだと血餅が脱落して、最悪ドライソケットになる
そうすると予後が凄く悪くなる
テクニカルタームはググッてね
401病弱名無しさん:2008/10/10(金) 19:55:21 ID:xvE3WIATO
前歯1本が、少し黒くなっているので、今度脱色をする事になりました。
神経が死んでいるという事と、薬を何回か詰めるという話から『ウォーキング・ブリーチ』という治療だと思います。
先生は『強い薬を詰めるので、漏れると大変なので、根の治療から始めます』と言っていました。
根の治療とは、具体的にどのようなものになるのでしょうか。また、費用はどれくらいになるのでしょうか。
薬を詰めるのは、1回で1000円くらいだと言っていました。
402病弱名無しさん:2008/10/10(金) 19:55:52 ID:vyu5x0lv0
奥歯の根本の周囲が黒くなり歯医者に行ったところ先生が少し困った顔をして
他の歯の治療から進めることになりました。
やはり歯茎と接する部分の虫歯の治療は難しいのでしょうか?
また今診てもらっている医者がこのような虫歯の治療に慣れていないのであれば
歯医者を変えたいとも思っています。
ご意見宜しくお願いします。
403病弱名無しさん:2008/10/10(金) 20:03:04 ID:abNlzMWX0
>>395さま

ありがとう御座います。
これで、不安なく治療が出来そうです!
本当にありがとう御座います!
404病弱名無しさん:2008/10/10(金) 20:30:20 ID:JWdFi+mbO
>>400ありがとうございます。
ドライソケットググりましたが、こわいですねぇ〜。気を付けます。

あと先生には食事は普通に取って大丈夫。カスが詰まるときはうがいしてと言われたのですが、気にせず食事普通にして大丈夫なものなんでしょうか?
反対側も虫歯なもんで、抜いた方で噛むことになるんですが、穴が空いてるので不安で不安で。
405病弱名無しさん:2008/10/10(金) 22:52:25 ID:AdFOVNVd0
>>401
現在ウォーキングブリーチ中です。
4週間目ですが、物凄く真っ白になりました!
費用は2年くらい前から保険外になったので医院によってまちまちですが、
自分の所は一回2000円で週1回です。
根の治療は保険が使えるので多く見積もって5千円くらいでは?
406病弱名無しさん:2008/10/10(金) 23:00:16 ID:gQjcvG8a0
歯間がぴったり
くっついているのと、
すきっ歯は
どちらが、虫歯リスクは低いでしょうか?
自分は、歯間が狭くて
フロスも入りにくいです。
407病弱名無しさん:2008/10/10(金) 23:45:57 ID:JL8uA2by0
400さんじゃないけど

>404
今日の今日だからまだ口の中が落ち着かないとは思うけど、できるだけ
普通の食事を摂った方がいいですよ。
ウガイは、ガッシュガッシュやらずに、優しくね。
抜歯窩に入った食べ物のカケラは、消毒の時にでもお掃除してもらえると思うよ。
408病弱名無しさん:2008/10/10(金) 23:53:28 ID:JWdFi+mbO
>>407ありがとうございます。
歯を抜いたのなんて何十年ぶりなんで不安だったんですが、気にせず過ごしてみます。

とりあえず2週間後歯医者行くので、そのとき掃除して貰います。
409病弱名無しさん:2008/10/11(土) 00:00:21 ID:n5vKukZBO
こわくていけない
410病弱名無しさん:2008/10/11(土) 01:12:24 ID:P0ZytBSP0
パラジウムの価格が暴落してますね。
相場師なんですが今がチャンスかも!
歯医者さんはどういう会社から仕入れするんですか?
411病弱名無しさん:2008/10/11(土) 01:35:24 ID:MVbJAXJ60
金属の詰め物の上にさらに金属のクラウンを被せられた。
違和感おおあり。クラウンの銀歯最悪だわ。
みんなクラウンはなるべく断ったほうがいいよ。
むずがゆい感じがする。
どんなに痛くても神経抜くのも拒否したほうがいい。
悪徳歯医者の罠としか思えない。
412病弱名無しさん:2008/10/11(土) 01:37:35 ID:MVbJAXJ60
ガルバニック電流とやらってマジでありえるよ。最悪。
特に冬がすごい。口の中に静電気走る。
413病弱名無しさん:2008/10/11(土) 01:42:19 ID:MVbJAXJ60
嫌な歯医者に当たったよ。

さいたま市南区 岡歯科

何の説明もなしにガリガリ削りやがって。
414病弱名無しさん:2008/10/11(土) 03:06:03 ID:TNDJbbT50
>>381
予測不可能

>>382
そうかもしれないし、他の病気かもしれない

>>384>>387
もう見てないかもしれないけど
上から貼るって言ったのなら、ラミネートベニアだと思うんだよね
表面に貼る物だから、後からでも根の治療が出来る
まぁしっかりと説明を受けるのが一番だね
415病弱名無しさん:2008/10/11(土) 03:06:43 ID:TNDJbbT50
>>388
>>379

>>401
神経が有った所を掃除して詰める治療
費用に関しては歯科医院で相談を

>>402
「困った顔」と勝手に思いこんでるかもしれないけどね
他の歯の治療と言う事は、他にも虫歯があるって事でしょ
そんな酷い状況になってる事を、自分ではどう思ってる?
416病弱名無しさん:2008/10/11(土) 03:09:36 ID:TNDJbbT50
>>406
同じ
それとフロスは入りにくい所に入れる物じゃない

>>410
普通に考えて、金パラ買ってる歯科医院は多くない

>>411>>412>>413
ウザイ
本気で自分が正しいと思うのなら、法的手段に訴えろ
417病弱名無しさん:2008/10/11(土) 03:09:48 ID:/m0XAMnP0
先日虫歯の治療に行き、治療後三日経ちましたが頭痛や歯の痛みがとれません。
治療前も歯の痛みと頭痛は少々ありましたが、余計に酷くなってしまいました。
神経までは届いていなかったようで、神経を抜く事はありませんでした。
このように暫くの間痛みが続くことはあるのでしょうか。
それと、削った場所に埋めた樹脂が青色なのは特に問題無いでしょうか。
よろしくお願いいたします。
418病弱名無しさん:2008/10/11(土) 03:14:09 ID:TNDJbbT50
>>417
歯が原因で継続する頭痛が出てるとも言えないから
辛いようなら、内科でも受診した方が良いのでは
歯の痛みが増すような時は、歯科医院に連絡をした方が良いよ
青い樹脂ってのは良くわからない
419病弱名無しさん:2008/10/11(土) 03:33:54 ID:/m0XAMnP0
>>418
ご意見ありがとうございます。
少し心配なので明日内科の方へ行ってみます。
420病弱名無しさん:2008/10/11(土) 07:10:31 ID:zgSmbE+ZO
>>405>>415
レスありがとうございます。
421病弱名無しさん:2008/10/11(土) 08:31:49 ID:dIfoQSvXO
虫歯の治療に、ここ半月程で3度歯医者に通っています。
奥から2番目の下の歯で、今は半分程削られ応急処置的に上から被せものをした感じです。
神経は初日に抜いたと言っていましたが、
その後も痛むと言ったら、2、3回目も少しいじっていたようでした。
痛みは現在もあるのですが、神経を抜いてもこれほどの期間痛むものなのでしょうか?
別の歯医者さんに通ったほうがいいですか?
422病弱名無しさん
1982年:東京都八王子市の歯科診療所でフッ素塗布液のNaF(フッ化ナトリウム)とHF(フッ化水素
     酸)を間違えて塗布し、診察台から2mもハネ飛んで幼児急死(4.20)

これ、塗布された瞬間に女児が大騒ぎして暴れだしたので治療していた歯科医が付き添いでそばにいた
母親と助士に女児を押さえている様に言って、母親が押さえつけているところに更に塗布して

筋肉の痙攣で大の大人二人を跳ね除けた上で2メートル吹っ飛んだと言う。。。
歯の神経の痛感ってのは、人体が感じる様々な痛み、つまり痛覚としては、2番目に強力なものなんだよ。
まあ、麻酔がなかったら普通は耐えられない。だから拷問なんかにも使う。

歯にフッ酸塗るとどういう痛みを感じるかっつーと、塗られた歯が全部、末期の虫歯の痛みを同時に引き起こし、
さらにフッ酸が浸透を続ける顎や頭蓋骨の中を通ってる痛感神経も、最大強度の痛感を発信するようになる。


まあ、ここまで強力な痛覚になると、もう脳というか神経系全体が耐えられんわな。
そんで自律系の神経が機能不全を起こし、その端末である各種臓器も不全、いわゆるショック死へ、という流れ。

やっちまった医師が、通夜の席で土下座して詫びて、そのまま脳溢血起こすのも、まあ無理はない。
仮にも医者なら、想像しただけでも気絶したくなるほどむごい状況を、年端もいかない女児を押さえつけて
引き起こしたって事が、まるわかりだからな。自分にゃ嘘はつけないし、誤魔化しも効かんよ。
およそ人が知覚し得る最大限の苦しみを自らの手で与えたって事実からは、逃げようがないわな。

むしろそのへんの知識も想像力もない親は、単に毒を塗られて殺された〜くらいの認識だろう。

まあ、愛娘が単に殺されただけでなく、人としておよそあり得る最大限の苦しみを与えられて死んだ、
なんて話は、親には言わんほうがいいけどな…。