【慢性】 蓄膿症・副鼻腔炎 22【急性】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
辛いっすね。
情報交換必須。
2病弱名無しさん:2008/09/24(水) 20:56:33 ID:pRyRM5GR0
3病弱名無しさん:2008/09/24(水) 20:57:49 ID:pRyRM5GR0
4病弱名無しさん:2008/09/24(水) 20:58:36 ID:pRyRM5GR0
5病弱名無しさん:2008/09/24(水) 21:01:06 ID:pRyRM5GR0
どくだみ・緑茶・断食などの
民間療法?についてもよろしくです。



以上テンプレ終了
6病弱名無しさん:2008/09/24(水) 21:02:53 ID:pRyRM5GR0
>>3-4
は前スレをそのまま引用させてもらいました
7病弱名無しさん:2008/09/27(土) 20:15:56 ID:joW35UZE0
【医療】ハチミツに高い殺菌効果、抗生物質に代わる可能性も…次の臨床実験では、副鼻腔からばい菌を洗い流す「ハニー・リンス」も導入へ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1222502150/

 カナダでは昔から、のどの痛みを和らげるために紅茶やお湯にハチミツを入れて飲んでいたが、ハチミツは治りにくい耳鼻
咽喉(いんこう)の感染症の治療で、抗生物質に取って代わる可能性もあることが、今週米シカゴ(Chicago)で行われた米国
耳鼻咽喉科・頭頸部外科学会(AAOHNS)の年次会議で発表された研究結果で明らかとなった。

 研究を行ったのはカナダ・オタワ大学(Ottawa University)のチームで、実験の結果、一般的なハチミツが副鼻腔感染症を
引き起こす細菌を殺し、さらに大半の場合において抗生物質よりも効果があることが判明した。

 チームのジョセフ・マーソン(Joseph Marson)氏は、花のみつを調合し、効果があるとみられる薬に変えるというハチの説明
の付かない能力について驚きを示す。

 今回の予備実験では、人体ではなく実験室の培養皿で行われ、非常に強い耐性を持つ「スーパーバグ」のメチシリン耐性
黄色ブドウ球菌(MRSA)に対する効果も試された。

 マーソン氏はAFPとのインタビューで、次に行われる臨床実験では、副鼻腔からばい菌を洗い流す「ハニー・リンス」が導入
されることを明らかにした。

 チームはこれまでに、ニュージーランド産のマヌカハニーとイエメン産のシドルという木から取れるハチミツで実験を行ったが、
この2種類のハチミツは液体に浮遊する細菌はすべて殺し、また菌膜では63-91%を殺した。菌膜は、副鼻腔、尿道、カテーテル、
心臓弁で防御層を形成することもある微生物の集まりで、通常の薬物療法では細菌を保護してしまい、慢性的な感染症を
引き起こすことも多い。

 ただし、すべてのハチミツに同様の能力があるわけではなく、カナダ産のクローバーやそばの実のハチミツはまったく効果が
なかったという。これまでのところ、ハチミツのどの成分が細菌を殺すのかは不明で、殺菌のメカニズムを解明するにはさらなる
研究が必要だという。

ソース(AFP BB News)  http://feeds.afpbb.com/click.phdo?i=9f601545151a759601e2b18a0cac3331
8病弱名無しさん:2008/09/27(土) 20:44:27 ID:xQ1ikIgN0
朗報キタコレ!

実験・検証が速やかに終わって、日本の耳鼻科にも導入されれば良いな。
長〜い事かかりそうだが。
9病弱名無しさん:2008/09/27(土) 21:47:57 ID:/CxfhHSK0
蜂蜜を鼻に突っ込む奴続出w
10病弱名無しさん:2008/09/27(土) 22:02:15 ID:ipAdu29I0
朗報のソースどこ?
11病弱名無しさん:2008/09/27(土) 23:34:47 ID:d7z+S9Mm0
早速、蜂蜜で鼻うがいだな
100%だと無理なので適当に湯に溶かしてやってみようと思う
12病弱名無しさん:2008/09/27(土) 23:59:21 ID:QMSWWhru0
>ただし、すべてのハチミツに同様の能力があるわけではなく、
>カナダ産のクローバーやそばの実のハチミツはまったく効果がなかったという。

どのハチミツがいいんだろうな
13病弱名無しさん:2008/09/28(日) 00:17:41 ID:npGhwbJf0
http://review.rakuten.co.jp/rd/2_206734_511188_0/
健康食品としてすでに有名ぽいな
14病弱名無しさん:2008/09/28(日) 04:35:23 ID:npGhwbJf0
一旦注文したが辞めた
こういうのに手を出す自分が哀れだった
15病弱名無しさん:2008/09/28(日) 06:28:06 ID:RDuRwZ400
>>14
哀れとは思わんよ。
命に別状無くてもこの病はホント辛い。
怪しいケミカル的なものよりいいんジャマイカ?

俺が一番したいのは、自分の頭部を手に取って
ぺろっと皮めくって、ブラシでガシガシ洗って殺菌したい……orz
16病弱名無しさん:2008/09/28(日) 11:09:17 ID:7ZxELZ//0
副鼻腔炎→蓄膿になってしまった・・。

鼻うがいってやった事がないんだけれど、本当に痛くないのかな?
どれくらいの水の量に塩を溶かせばいいの?

市販で売ってるのも手に取ったりはするんだけれど、買う勇気がなかなか出なくて。
プールで溺れた時の鼻が痛い記憶が、どうしてもよみがえってしまう 笑

鼻うがい・・使ってみたら、すっきりするみたいだけど、初心者にオススメの商品はありますか?

17病弱名無しさん:2008/09/28(日) 11:20:57 ID:MKLL7H1v0
>>16
0.9%の食塩水を作ればOK。
商品ではハナノアがいいと思うよ。
専用の容器も付いていて使いやすいし、ミントも入っていてすっきり爽快。
18病弱名無しさん:2008/09/28(日) 11:32:46 ID:4MtXt57I0
0.9%の食塩水を作ればOK
コップに小さじ一杯くらいかな。

初心者ならハナノアが良いよ。
ハナノアの容器が一番やりやすい。
ハナノアの洗浄液が無くなったら、自分で食塩水を作って
ハナノアの容器で鼻うがいやれば経済的だし。
19病弱名無しさん:2008/09/28(日) 11:35:24 ID:4MtXt57I0
一瞬連投したかと思ったorz

ついでに、鼻うがい専用スレでもハナノアが勧められてるね

【最初はみんな】鼻うがい【痛かった】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1142079918/l50
20病弱名無しさん:2008/09/28(日) 16:34:53 ID:7ZxELZ//0
16です。

二人も教えてくれる人がいて嬉しいです。
0.9パーセントの食塩水なんだねぇ。

一リットルの水に・・○gの塩を溶かして0.9%。
100ccに9グラムでいいのかな?
算数苦手でごめんなさい〜。
21病弱名無しさん:2008/09/28(日) 17:17:29 ID:MKLL7H1v0
>>20
一リットルの水に9グラムの食塩で0.9%です。
ググッて最初に出てきたサイト↓
http://www.geocities.co.jp/Beautycare-Venus/6468/seisyoku_tukurikata.html
http://www.geocities.co.jp/Beautycare-Venus/6468/hanasenjo_index.html
22病弱名無しさん:2008/09/28(日) 19:09:04 ID:7ZxELZ//0
16です。
1リットルの水に9グラムなんですね。
調べていただてみたいで、どうもありがとう 嬉
ちょっと怖いけど、スースーしたいので、実験してみます。

みなさんありがとうございました。
23病弱名無しさん:2008/09/28(日) 19:12:19 ID:CdwTtkMu0
俺、食塩も含め、いいと言われるもので、3年〜5年位、家で鼻洗浄したが、
効果はなかった。洗浄に使用するものをちゃんと管理しないと雑菌をぶち込む様なもの。
特に、長期化している慢性副鼻腔炎は、雑菌というより、粘膜自体が既に病的になっているのと、
慢性化になるべくしてなる鼻の構造に問題が発生している。
外科的処置は必須と思う。
24病弱名無しさん:2008/09/28(日) 20:40:21 ID:npGhwbJf0
外科的処置はリスクが高すぎる
25病弱名無しさん:2008/09/28(日) 22:04:20 ID:HzHtGALr0
>>23
上顎洞は水が溜まりやすい構造だから鼻洗浄した際に耳を下に向けて
頭を上下に振ってちゃんと水抜きしないとダメだよ(左右とも)
これやるようになってから大分いい
26病弱名無しさん:2008/09/28(日) 22:52:27 ID:mx2HmL5/0
鼻うがいで効果がないって
ちゃんと水が抜けてない証拠だよ
ちゃんと抜けると、くしゃみが出て
たんと鼻くそが出てくる、そしてスースーするのだ

このとき、すこし詰まった感じがしたら、柔軟体操、逆立ちをするとスコーンと抜けていい気分
27病弱名無しさん:2008/09/28(日) 22:55:25 ID:Y8fYI16t0
オキシドールの効能のひとつに鼻炎があった
オレは、オキシドールを希釈してハナノアの容器で鼻うがいをしている
始めてから少しずつだが効果がでてきた
しばらく続けてみるつもりだ
28病弱名無しさん:2008/09/28(日) 23:13:40 ID:npGhwbJf0
確かにあったので
試したが
これはちょっと刺激が強くないか
29病弱名無しさん:2008/09/28(日) 23:58:40 ID:rZYtWM1p0
副鼻腔炎って最低で何ヶ月で再発すると思いますか??
二ヶ月前に手術したのですが、再発してるんじゃないかとドキドキ
しっぱなしなんです。
30病弱名無しさん:2008/09/29(月) 01:12:05 ID:o/MpRN710
 
31病弱名無しさん:2008/09/29(月) 01:21:11 ID:puJoOPMM0
バイオクレンで鼻うがいやってみた
ちょっと痛くなった
32病弱名無しさん:2008/09/29(月) 06:27:14 ID:FKNSxS6j0
最初の頃、ハナノアで鼻うがいしてたけど
どうなんやろ? 数回目まではスッキリした感があって
続けてたが、無くなった時点で辞めた。
2〜3日後、吐き出す痰の味が明らかにハナノア!
上顎洞に溜ってた?溜ったらアカンやろって今は鼻うがい無し。
なんか無いんかね? こうジェット水流でガーッと洗うとかさw
33病弱名無しさん:2008/09/29(月) 10:51:12 ID:Ne6Cnn/d0
ハナクリーンEXとかなら、ジェット水流とまではいかないけど
水流で奥まで洗えるよ
34病弱名無しさん:2008/09/29(月) 12:15:27 ID:ezep9TQf0
>>32
化学実験や現像で使うプラスチック製の水差しで鼻うがいしてみるのは
先が細くなっているので、かなり奥にはいる

もしくは100円ショップでソースの容器で鼻うがいする
勢いはそこそこだが、水量が多い

温泉が使えるなら、温泉で鼻うがいすると効果抜群
35病弱名無しさん:2008/09/29(月) 18:34:38 ID:PYy2Wu+n0
ハナノアとかハナクリーンとか、ドラッグストアで扱ってるかな?
36病弱名無しさん:2008/09/30(火) 00:59:29 ID:Ew6rAfTq0
ガンを治せる(まぁ度合いがあるが)世の中にこんな病気も治せないとは
37病弱名無しさん:2008/09/30(火) 04:42:34 ID:+N1EUEFq0
鼻腔を無菌状態にして口呼吸で1ヶ月過ごせば完治する
38病弱名無しさん:2008/09/30(火) 11:05:50 ID:Fv4i9D0d0
>>7見てハチミツ鼻うがいやってるやつ居る?
ちょっと心配になって。
ハチミツはボツリヌス菌が居るから消化器官以外のところに突っ込むと
やばいんじゃないかと。
マヌカハニーは殺菌力があるらしいけどね、やっぱちゃんとしたのが出るまで
待ったほうがいいよ。もっとおっかないことになりかねん。

老婆心スマソ
39病弱名無しさん:2008/09/30(火) 12:59:03 ID:Usf2cUbu0
ハチミツといえば一時期プロポリスが話題になったけど誰か蓄膿に試した人いる?
40病弱名無しさん:2008/09/30(火) 17:08:13 ID:E6WaGDMf0
毒をもって毒を制す。
映画館、ストリップ小屋等に行って雑菌をいっぱい吸って、蓄膿の原因菌を叩くという方法もある。
慢性のB病がA病に感染したら療法治ったということもよくあるよね。
41病弱名無しさん:2008/09/30(火) 17:15:02 ID:dffw/mMX0
それ別の病気になるだろw
42病弱名無しさん:2008/09/30(火) 21:45:06 ID:/GHBZ5LL0
>>40
蓄膿はアレルギーと関連性があるから、免疫系が変化すれば良くなるというのも
あるかもな。
サナダムシを飼っているとアレルギーになりにくいとかあるので、ある意味
不衛生な生活をするというのもありかも。
43病弱名無しさん:2008/09/30(火) 21:46:04 ID:aG8eFjiu0
チクナインってのと荊芥連翹湯はどっちがいいんかな
44病弱名無しさん:2008/09/30(火) 23:20:02 ID:ak+lByap0
>>43
証によるが一般的には辛夷清肺湯のほうが使いやすいようです。
それにしても小林製薬、チクナインの売り上げ目標5億は高く見積もりすぎじゃないの?!
45病弱名無しさん:2008/10/01(水) 15:16:10 ID:YkolOdWJ0
病院行ってムコダイン、ダーゼン、オノンカプセルを処方してもらって飲んでる
んだけど
鼻がとても臭くなった
薬でこういう副作用?みたいなものが出る場合ってあるのかな
46病弱名無しさん:2008/10/01(水) 15:34:29 ID:K3EqqYlS0
>>45
オノンは鼻づまりタイプのアレルギー性鼻炎に効くようなので
鼻の通りが良くなって臭いを感じるんじゃないの?
47病弱名無しさん:2008/10/01(水) 17:17:27 ID:YkolOdWJ0
鼻の通りに変化は感じられないけどなぁ…
薬を飲む以前よりも鼻をかむ事が多くなったと思うけど、これはいい事なのかな
それとは別に鼻をかんだ際、ほとんどの場合に血が混じってくるんだよね…
48病弱名無しさん:2008/10/01(水) 19:36:46 ID:K3EqqYlS0
ダーゼン
炎症部位の異常な組織や死んだ組織を分解して患部の清浄化

ムコダイン
慢性副鼻腔炎の排膿

薬が良く効いてるように思えるけど。

あと抗生物質が処方されてないけど、なんで?
49病弱名無しさん:2008/10/01(水) 19:55:27 ID:8ZEWFhil0
>>45
膿がたまっちゃってたのが、排出されるようになったんじゃ?
黄色っぽい鼻水とかはでてない?鼻水がクサイとかじゃなくて?
50病弱名無しさん:2008/10/01(水) 20:08:26 ID:YkolOdWJ0
>>48
症状改善を自覚するにはまだ期間が足りていないのかもしれないかな…
蓄膿で処方される抗生物質って主にどんなものなんです?
俺は上に書いた物以外にはムコソルバンしか処方された事がないけど…

>>49
鼻水はほぼ透明、よく血は混ざって出てくる。
鼻水は臭くない、と思う。
鼻呼吸をするとクサイといった感じ。
51病弱名無しさん:2008/10/01(水) 20:21:24 ID:gaNySp6X0
抜歯を覚悟して歯医者行ったら、歯は残して神経抜いて
根の治療しましょうと言われた。
歯を残すのは嬉しいが、長引いて結局抜歯とか手術コースだと嫌だなぁ…
あと、費用の方も心配
52病弱名無しさん:2008/10/01(水) 21:59:56 ID:K3EqqYlS0
>>50
クラリスだと思う。

>>51
俺は神経抜いてから蓄膿になった。
53病弱名無しさん:2008/10/02(木) 01:08:59 ID:cyOK5sNzO
>>51
俺も最初根の治療してたんだけど顔が腫れだして中断
歯医者の先生が紹介状書くから総合病院へ行けと。

レントゲン撮ったら上顎洞が
膿んで真っ白だって…。

3週間入院で抜歯&手術コースだったよ!
54病弱名無しさん:2008/10/02(木) 03:10:26 ID:g0O079m80
俺もクラリスと同じ薬のクラリシッド、200mg。

一応良くなってきたと医者は言うので今はムコダイン500mgだけになったけど
全然辛いんだけどなー。

症状は鼻づまり(それでもフン、フンと鼻息出しまくっていると時々爆弾のように
ねばっこい鼻水がちょこっと出る)と、鼻の奥〜喉の不快感。
もともと痰がからまって辛いということで内科とか行ってた。

辛さをごまかすためにしょっちゅうクロレッツを噛んでる。ボトルガム初めて買ったよ。
55病弱名無しさん:2008/10/02(木) 04:49:51 ID:idLPyqRJ0
>>53
手術は耳鼻科ですか?口腔外科?
56病弱名無しさん:2008/10/02(木) 06:04:13 ID:spiG4Jp30
通院辞めたと同時に
ムコダインの服用も辞めて2週間。
常温の水1日2L程、たまに緑茶うがい。
で、症状良くなった気がするんだけど
気のせいかな?
5753:2008/10/02(木) 13:17:08 ID:akkjx+fC0
>>55
口腔外科です
歯性上顎洞炎なので
58病弱名無しさん:2008/10/02(木) 16:25:48 ID:759EKw160
あきらめちゃいけないよ。断食療法がある。
59病弱名無しさん:2008/10/02(木) 19:15:33 ID:rFmbPncw0
>>56
私も、現在服薬無しで大分経つ(数年)。
1日2Lの水、緑茶うがいと、歯磨きをしっかり、デンタルフロスも必ずしてる。
それで激しい頭痛や発作は無くなった。
60病弱名無しさん:2008/10/02(木) 21:36:58 ID:NCyZ7dRoO
私上奥歯2本抜いた1年後に蓄膿になったけど関係あるかな?
3ヶ月間オノン、ムコスタ、クラリシッド、エンピナース、タリオン飲んでたけど効果を感じれず今2ヶ月ほど中断中
最近鼻臭強くなった気がする・・・埃のような煙草のような牧場のようななんとも言えないにおい
せめてにおいだけでもなくなってくれれば・・・
61病弱名無しさん:2008/10/02(木) 22:09:47 ID:IbaxBp9X0
自分はクラリス、ポララミン、ムコダインを何週間目だろ?
もうだいぶ楽になった気がする。前は鼻が両方つまって息が苦しかった。
あと、黄色い平ぺったい塊や鼻水がでてたけどそれもなくなった。
そろそろ薬やめてもいいんじゃないかと思ったけど、勝手にやめたらやばいと言われたので飲んでる。
みなさんはどれくらいの期間薬飲んでます?(飲みました?)
最初は抗生剤メイアクトだった。途中でクラリスに変わった。

>>53
大変でしたね。今はよくなったのですか?
62病弱名無しさん:2008/10/02(木) 22:16:44 ID:yoVckoBg0
>>61
3ヶ月程服用して効果判定。
状況によって延長。
63病弱名無しさん:2008/10/03(金) 02:58:23 ID:HkGH4ppd0
>>57
私も同じことになりそうなのですが、口腔外科ってことは
上顎洞ではなく抜歯後に歯茎を手術したのですか?
全身麻酔でしたか?
64病弱名無しさん:2008/10/03(金) 04:21:37 ID:JaMoHwAJ0
はい。
歯を抜いた後に歯茎ではなく歯が生えていた根元を切開、
全身麻酔でした
65病弱名無しさん:2008/10/03(金) 05:57:04 ID:Hro8sYqK0
>>61
ビートたけしの番組でやってたが
症状が良くなったと感じても処方された薬は全部飲みきらないといけないらしいね
特に抗菌剤は飲むのを途中でやめちゃうと
薬飲んでも死なない耐性菌ができる恐れがあるとかで...

うちに余った抗菌剤いっぱいあるんだけど
長年完治しないのはもしかしてそのせいか...(´・ω・`)
6665:2008/10/03(金) 06:31:59 ID:35iDVjIP0
あ、完治っていうのは蓄膿じゃなくて後鼻漏です。

耳鼻科に4年通っても改善しないので歯医者に行ったと
「治療した奥歯の歯根が腐ったことが原因で蓄膿になることもあるって
NHKの番組で見たんですけど、その疑いはないですか?」
って聞いたら、
「レントゲンではその傾向は見られないようだけど、どうしても気になるようなら
上顎洞炎の疑いがあるということで大学病院への紹介状を書いてあげる」
って言ってもらえました。

もうしばらく様子見て、症状がさらに悪くなるようなら
紹介状をおねだりしてみるつもり。
67病弱名無しさん:2008/10/03(金) 07:18:09 ID:c+ZPS+rL0
>>65
抗菌剤=原因療法薬は飲み切りが原則。症状消退しても飲む必要があります
しかし効かない抗菌剤では薬剤変更が必要。三、四日服用しても反応なければ
服用無意味。

ステロイド、NSAIDs(消炎鎮痛剤)、酵素剤、去痰剤、抗ヒスタミン剤
等は飲みきり、症状消退時には服用中止、減量・・等。必ずしも飲み切りでは
ありません。

健康番組は誇張表現が好ましく無いです。薬の服用は処方した医師等の指示に
従った方が無難です
68病弱名無しさん:2008/10/03(金) 09:11:07 ID:c5toMCRr0
虫歯で神経抜いて2年後の今、風邪をきっかけに急性副鼻腔炎→後鼻漏。
ちょっとよくなってきたところなのに親不知抜かなきゃならん・・・

長い付き合いになりそうだなぁ・・・
6961:2008/10/03(金) 10:35:05 ID:o55Hwp630
みなさんレスありがとうございます。
やはり自分で勝手に薬や通院やめるのはよくないんですね。
ちゃんと飲んで通います(^^;
まだ1ヶ月たつかたたないかくらいなので、3ヶ月は通うつもりで頑張る。
治るといいな。
70病弱名無しさん:2008/10/03(金) 16:45:27 ID:3CRdUB8M0
>>61
薮じゃなければね。

まずは信頼できる医者かどうかの判断が大事。
71病弱名無しさん:2008/10/03(金) 16:46:24 ID:3CRdUB8M0
61じゃなくて
>>69ね。


スマソ
72病弱名無しさん:2008/10/04(土) 00:16:41 ID:kjWmnR0A0
>59さんへ
順番として フロス、歯磨き、最後に 緑茶ウガイで カテキンを口腔内に残す。
がいいと思う。
毎日 2時間ほど自転車に乗るのを習慣にしたら、感染したかな? と思っても一日で治るようになりました。
運動=血行=免疫細胞が多く行き渡る  
どんな抗生物質より効果あるかも。
73病弱名無しさん:2008/10/04(土) 13:12:38 ID:yDi/ZiYu0
そういや足ツボでググってツボ調べて、
効果ありそうなツボを刺激したらなんだか気持ちよかったな
効果あるんだかないんだかよくわかんないけど
若干鼻がスッとするような気がしないでもない

ただすげー力必要だわ
足指の第一関節なんだけど、ペンチ使って指の先つまんじゃおうかって思っちゃうくらい
74病弱名無しさん:2008/10/04(土) 14:51:01 ID:ahcCitrj0
足ツボって力いるよね
75病弱名無しさん:2008/10/04(土) 22:24:05 ID:W7rZkdzT0
小林製薬
チクナイン?だったっけ。今日飲んだ。
かなり風邪っぽいに(微熱あり)もかかわらず、全く鼻水が出ないので
効いているのかもしれない…。風邪薬は飲んでいない。
でもまずい。舌に残る甘苦い感じ。水でもなかなか流れない。
76病弱名無しさん:2008/10/04(土) 22:53:38 ID:Spl+ppTC0
今行ってる所に不満があるわけではないけど
あまりに俺が苦しんでいるので家族に別の所に連れて行かれた。

・クラリシッド1日1回200mgがクラリス1日3回各50mgになった。
・ツムラの2番が出た。

ムコダイン系が出なかったけど、こういう処方もアリなのだろうか。
手元に残っているムコダインも飲んだほうがいいのだろうか…

で、今日の昼と夜は新しい処方に従っているわけだけど調子がいい。
うーむ。
77病弱名無しさん:2008/10/05(日) 04:25:40 ID:/3G5V38n0
>>64
ありがとうございました
78病弱名無しさん:2008/10/05(日) 06:38:21 ID:KIR2yAbH0
鼻臭、解らん。自覚できない。
嫁に聞いたら、たまにいつもと違う匂いがかすかにあるというんだが・・・。
それって、決まってパチ屋帰りの日なんだわ。

通院、服薬止めて水、緑茶うがい、運動のみなんだが
痰の量が減って来ているので良くなって来てるのかな?

ムコダイン飲み続けている頃より、はるかに調子良く感じるんだけど
79病弱名無しさん:2008/10/05(日) 13:16:40 ID:uLV4tpiZ0
蓄膿歴30年超えますが、
前から気になっていたことがあって
家で、鼻の奥から鼻水を吸い出してくれるようなものはないの?

うちのちびどもも、副鼻腔炎、中耳炎になりやすいタイプで、
夜眠れなくて苦しんでいる時なんかに吸ってやりたいが、
子供用の鼻水吸いはほとんど使えない
前に「はなみずずるずる」とかいうそのままのネーミングの管が医療用に売っているという情報があったが、
バラ売りはしていないらしいし

それがもし手に入っても、自分の鼻水は吸えないだろうから、
何か機械式なものはないかな

引っ越してきたところで通っている耳鼻科、全く吸引をしてくれないので
どうにも辛い
通院のたび、毎回鼻から流血する薮も体験したことあるけど
80病弱名無しさん:2008/10/05(日) 13:34:54 ID:JFSMZnw70
吸引器で検索すれば出てくるよ
耳鼻科では金属の吸引管使うけど吸引カテーテルの方が使いやすいと思う
81病弱名無しさん:2008/10/05(日) 19:08:43 ID:uLV4tpiZ0
>>80
ありがとう
久しぶりに検索してみました
前よりは商品増えてるなあ
値段は相変わらず高いけど、
子どもの中耳炎防止にはぜひ一つ欲しい

掃除機利用のやつがあったので、ちょっとひかれてます
自分でもなんとか作れないかと思ったことがあった

やっぱり電動の方が安定していて使いやすいのかな
82病弱名無しさん:2008/10/05(日) 22:03:08 ID:6Y4xG+p4O
俺は蓄膿症、顎関節症、うつ病の3つ同時になったことがある。
蓄膿症は凄い頭痛がして、脳神経外科でCTとったら発覚した。
手術はすげー痛かった。人生で一番。
膿を出して、2ヶ月くらいの通院で完治したよ。
俺はバイトでゴミ清掃所で働いてから、鼻水が止まらなくなった。
手術して良かったよ。(`・ω・´)
83病弱名無しさん:2008/10/05(日) 22:07:46 ID:iBCnhZTl0
84病弱名無しさん:2008/10/06(月) 06:29:29 ID:LjMxtSEw0
>>83
の情報は貴重だな。

シャブかよ
85病弱名無しさん:2008/10/06(月) 13:21:11 ID:zb6sNy6tO
副鼻腔炎の手術って昔ながらのあれ?
86病弱名無しさん:2008/10/06(月) 21:13:35 ID:kGaQ1vd/0
私も蓄膿症、顎関節症、うつ病(軽め)。
口を開けるのは一苦労。ガクンとすごい音と衝撃で開く。
常に鼻の横は鈍痛。そりゃうつにもなるわ。
歳とともに色々とひどくなってる感じ。
87病弱名無しさん:2008/10/06(月) 22:03:15 ID:F8kZl89F0
>>86
手術すれば?
全身麻酔で、40分位で手術してくれるよ。技術あるところならね
最近は、手術は痛くないけど、終わった後がたいへんだねぇ
88病弱名無しさん:2008/10/06(月) 22:12:20 ID:kGaQ1vd/0
86だけど。
>>87
手術は2回してるよ。全麻のね。
してもすぐに悪くなるから。
精神的にもきつい病気だわー♪
痛みの度合が年齢いくとともにきつくなってる感じ。
でも痛くない日は全く痛くないのが不思議だけど。
89病弱名無しさん:2008/10/06(月) 22:17:34 ID:F8kZl89F0
>>88
どこの病院ですか?
有名なところでもそんな感じですか?
90病弱名無しさん:2008/10/07(火) 09:52:43 ID:9dxTxH7h0
この病気は手術で治るものじゃないからな
何度でも再発する。
手術で再発しにくくなるだけだからな
91病弱名無しさん:2008/10/07(火) 14:58:33 ID:OXzqWYOn0
半年近く苦しんでますが
通院してるとこの医者から聞いてもないのに
他の耳鼻科行ってもいっしょと言われた
こういう医者はタチが悪いのかな
92病弱名無しさん:2008/10/07(火) 15:32:29 ID:+gHfH6hY0
悪いだろw
仮に新しい治療が発見されても絶対取り入れないだろうな
医大とかは良くも悪くも新しい治療の誘いはある
93病弱名無しさん:2008/10/07(火) 16:35:34 ID:9zxR3HH1O
一年前に蓄膿と判断された者です
怖くて、行ってませんでした。勇気だしてもう一回いきます。

めちゃくちゃ怖いです。
恐らくレントゲン?をとられると思います。
いくらもっていけば良いのでしょうか。
また愛知県で良い耳鼻科があれば教えてください。
94病弱名無しさん:2008/10/07(火) 16:48:19 ID:9dxTxH7h0
一年間、何の症状も無かったのか?
費用は5千円あれば余裕だよ
95病弱名無しさん:2008/10/07(火) 17:01:05 ID:GY+usrU50
【健康】はちみつが慢性副鼻腔炎の原因菌に強力な殺菌作用…オタワ大学の博士研究
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1223365829/
96病弱名無しさん:2008/10/07(火) 17:20:49 ID:kzOWA29a0
>>93
レントゲンを撮られるだけだろうから、
そんなに心配しなくても大丈夫だよ。
97病弱名無しさん:2008/10/07(火) 21:40:39 ID:Y99M/IAF0
>>95
オワタ大学?そりゃ駄目だろうwとオモタ

鼻洗って出直してくるわ
98病弱名無しさん:2008/10/07(火) 23:27:59 ID:fGxPzv5f0
>>93
愛知県は恵まれてるよ
名駅にサージセンターがある。行ってくれば?
99病弱名無しさん:2008/10/08(水) 00:16:19 ID:3Qn2T8yd0
ムコダインやムコソルバンは、ないよりまし的な存在と思ってあまり飲んでなかったけど、
ちゃんと飲むと結構いいね。
鼻が軽くなったよ。
100病弱名無しさん:2008/10/08(水) 01:11:03 ID:iZjEUTyu0
鼻うがいを毎晩するだけで両鼻が通るようになりました
休むと2−3日で詰まってしまいます

鼻うがいを風呂でします
ちゃんと吸い込めると、くしゃみが出ます
つまり気味になってるのが解消されてスースーします
101病弱名無しさん:2008/10/08(水) 17:22:12 ID:ZfXbVWgxP
一日3回、ちゃんと飲むのって案外難しい…
特に昼がいい加減になる
102病弱名無しさん:2008/10/08(水) 21:40:31 ID:wllF4xlY0
88です
>>89
とっても口腔外科で有名なところで手術しました。
病院内でも一番いい先生と思われます。
術前も後の処置もとても丁寧で良かったけど
私の上顎の粘膜は再生能力は乏しくていまいちみたい。
103病弱名無しさん:2008/10/08(水) 22:15:22 ID:qA/WieQU0
抗生物質を半年以上飲んでいるけど効果なし
薬を長期間服用して効果が出た人はいますか
104病弱名無しさん:2008/10/08(水) 22:51:24 ID:BKbMaX9V0
>>103
ルリッドを1ヶ月飲んで、かなり効果あったけど
飲むのやめたら1ヶ月後には元に戻ってたよ
105病弱名無しさん:2008/10/09(木) 02:07:06 ID:E921RX740
口呼吸してると鼻腔が蒸れてブヨブヨ、管が細くなり益々鼻呼吸が辛くなる。
怪我して包帯を巻きっぱなしにしていたら蒸れて治らないのと同じ。
急に鼻呼吸を始めても苦しいだけだから、酸素をあまり必要としない安静時、就寝前にゆっくりと鼻から吸い込む練習をするといい。
三日もやれば気道は広がって鼻呼吸が落になります。
106病弱名無しさん:2008/10/09(木) 20:33:16 ID:VrWz6I/p0
ほお骨の下あたり、軽く下から押すと痛いんだけど蓄膿かな?
107病弱名無しさん:2008/10/09(木) 20:45:19 ID:CgaI7nZX0
子供が副鼻腔炎で薬を飲んでいたのですが、改善しないらしく
毎日鼻を鳴らしています。
住まいは東京23区内なのですが、どこか良い病院はないでしょうか?
108病弱名無しさん:2008/10/09(木) 21:58:13 ID:nHBCtbid0
はちみつ鼻うがい始めます
109病弱名無しさん:2008/10/09(木) 22:36:01 ID:0o7VKtrwO
たんぱん(-.-")凸
110病弱名無しさん:2008/10/09(木) 22:41:53 ID:0o7VKtrwO
おっ!たんぱん解けたw
さっき、ハチミツ買ってキタ。国産の800円の。
飲んだ事ないけれど、お湯に入れて飲んで30分…
鼻はぐだぐだだけど、喉奥の痰が軽くなったお!
111病弱名無しさん:2008/10/10(金) 02:14:38 ID:3cSd89I80
たんぱんってなんだ???
112病弱名無しさん:2008/10/10(金) 10:16:09 ID:EDeV+8cG0
>>107
病院名は荒れる原因になるよ
あと私にとって良い病院でも、他人にとって良いとは限らないしね。
まずはかかりつけの医師に薬飲んでるけど効かないと言ったほうがいいね

あとは↓こういうサイトとかを参考にして。

東京都|耳鼻咽喉科探し-ウィメンズパーク
http://women.benesse.ne.jp/kensaku/otologic/tokyo/s17.html
113病弱名無しさん:2008/10/10(金) 10:34:08 ID:QZ5DxCRJ0
そういやはちみつなんて20年くらい食べてないな
今度買ってみるか
114病弱名無しさん:2008/10/10(金) 12:41:53 ID:QfOmgRWoO
さっき病院に行ってきた。レントゲンで蓄膿と
副鼻腔炎認定されました(;O;)帰り道歩いてたら、
なんだか耳が聞こえにくくなってきて。中耳炎かな…。
どうしよう。病院に引き返そうかな。連休に酷く
なったら怖いな。
115病弱名無しさん:2008/10/10(金) 12:42:47 ID:pwCmb0+J0
8月に上顎の親知らずを抜歯。(抜歯後 抗生剤もらう)
抜歯した穴から 血液 体液 謎のとろとろが数週間に渡り出まくり
気がついたら 10数年の鼻つまりが解消されました。

9月頃に なんか臭いなぁ・・。と 思うと同時に口内炎になったので
大量のビタミンBのサプリメントを 短期に摂取(おしっこ黄色いまま数日)

1週間後から 黄色の鼻水が出始め うがいしてもどんどん出てきました。
うわ・・。っと思い 今度はビタミンCのサプリメントを過剰摂取
(おなかがくるくるピー)
5日ほどで 黄色から 透明ゲル状(血混じる)に変わりました。
せっせと鼻をかみ続け 2週間後 現在は朝のうがいで少し臭うくらい。

荒療治でしたが 運が良かったのか このまま完治してほしいです。

ただ おしっこの黄色はかなりの違和感 現在 サプリメント関係は
普通の量を飲んでいます。
116病弱名無しさん:2008/10/10(金) 17:42:19 ID:QfOmgRWoO
病院に行ったらやっぱり、中耳炎だった(+。+)
蓄膿に副鼻腔炎に中耳炎。泣きたくなった。
117病弱名無しさん:2008/10/10(金) 20:02:30 ID:PD96iA9c0
初めまして。
蓄膿歴10年ぐらいのおっさんです。
今日はじめて、鼻の中から副鼻腔まで針をさして薬を注入してもらってきました。

今は局所麻酔で頭がぼ〜っとなってますが、よくなるといいなぁ。


118病弱名無しさん:2008/10/10(金) 21:20:41 ID:tLzkaLSH0
病院でもらうビタミン12はおしっこ黄色くならないのにね。
市販のヤツはなんであんなに黄色くなるのか。
119病弱名無しさん:2008/10/10(金) 21:31:41 ID:Q235zEeX0
>>117
今は麻酔するんですね。
昔、無麻酔でぶっとい針を3〜4本挿される光景を良く見てたなあ…
120病弱名無しさん:2008/10/10(金) 22:06:58 ID:2Dn9V2LC0
>>110
うむ、昔から喉の炎症には定評がある
しかし
蜂蜜の酸は歯を溶かすから、飲んで寝らずに
歯を磨いたほうがいい
121病弱名無しさん:2008/10/10(金) 22:24:22 ID:JBqWxJVJ0
ここ数年薄黄色の液体が鼻水に混じるんだけど
あと左側がほとんどいつも詰まってて空気が通らない
これって蓄膿かな?
122病弱名無しさん:2008/10/10(金) 23:30:47 ID:AGMlNvAk0
違うという理由がない
123病弱名無しさん:2008/10/11(土) 00:31:45 ID:QEXm9RohO
>>103
俺は2度発症して2度共、長期服用で良くなったよ手術もしたけど

ただ症状ないのに毎日飲むのはマジでめんどくさかった
124病弱名無しさん:2008/10/11(土) 00:44:23 ID:QEXm9RohO
>>121
蓄膿症かもしれんから病院池
鼻の詰まりとかは生まれつきの鼻中核?湾曲症でもなる
俺もそうだった、空気が通りにくいから蓄膿症になりやすいのかもしれん
湾曲症は軽度なので放置している
レントゲン取れば蓄膿症も湾曲症も同時に判るから先生によく聞いてくるとよいよ
125病弱名無しさん:2008/10/11(土) 04:00:13 ID:5pnJSESh0
>>115
抜歯の穴は塞がなかったの?自然閉口?
126病弱名無しさん:2008/10/11(土) 09:42:04 ID:9pLfvykh0
>>116
早めにわかってよかったじゃん
はやく治るといいね
127病弱名無しさん:2008/10/11(土) 17:12:58 ID:T6hyMAWrO
内視鏡で手術したやついる?
128病弱名無しさん:2008/10/11(土) 19:05:41 ID:JAovMTX90
>>127
はーい。
129病弱名無しさん:2008/10/11(土) 19:06:53 ID:pfk91J43O
>>120
了解しますた!歯にも気をつけて、ハチミツは
とりあえず、続けてみます!

>>126
ありがと。今日、鼓膜切開して、鼻の吸引もして
痛かったです。がんばります。
130病弱名無しさん:2008/10/11(土) 21:07:27 ID:VNpxCpPW0
>>122
>>124
おk
逝ってくる
131病弱名無しさん:2008/10/12(日) 11:09:24 ID:uNLvLBp1O
>>128
それで完治しやがったのか?
132病弱名無しさん:2008/10/12(日) 14:16:17 ID:/TUlwA2/0
何が知りたいんだお前
怖くないから早くママに連れてってもらえよ
133病弱名無しさん:2008/10/12(日) 15:03:38 ID:wgtr4SE60
質問いいっすか?

鼻風邪が悪化して、昨日副鼻腔炎と診断され
ジェニナック等飲んでるんですが
昨夜から発熱(38℃)と頭痛があるんすよ

ストックでロキソニンあるんだけど
飲んでいいかなぁ?
連休中で病院やってないし。。。
あと布団に入ってても熱あるから辛いっす

お願いします・・・
134病弱名無しさん:2008/10/12(日) 15:23:37 ID:3nd/l9aP0
クラリスなら風邪薬・解熱剤と一緒に飲んでも良いって過去に言われ
一緒に飲んでたけど、ジェニナックはわからんな

耳鼻科か薬局に電話して聞いてみれば?
135病弱名無しさん:2008/10/12(日) 15:30:40 ID:wgtr4SE60
ありがとうございます。
日曜で薬局も耳鼻科もやってないんっすよね

症状悪くなる様だったら急患で行ってきます
136病弱名無しさん:2008/10/12(日) 15:52:35 ID:y1Suq2YX0
どくだみハニーっていう商品があるわけだが、効くんじゃねコレ
137病弱名無しさん:2008/10/12(日) 16:42:38 ID:uNLvLBp1O
>>131医者にすすめられているんだが、とても恐くて出来やしない
138病弱名無しさん:2008/10/12(日) 19:56:46 ID:/TUlwA2/0
放置しておくと嗅覚失ったり病的な粘膜になって
手術しても治らなくなるぞ
139病弱名無しさん:2008/10/12(日) 20:09:24 ID:XPJIxJIBO
内視鏡手術はどんな感じの手順というか。
痛みとかやり方とか。
140病弱名無しさん:2008/10/12(日) 21:02:51 ID:dvCtWtba0
この病気は、痛みや汁は必ずともなうものですか?
当方、口呼吸です。
以前耳鼻科に行ったら鼻の穴や耳の穴が小さめといわれました。
141病弱名無しさん:2008/10/12(日) 21:30:52 ID:3nd/l9aP0
痛みは必ずってわけじゃないよ
142病弱名無しさん:2008/10/12(日) 23:38:26 ID:G9MtyPxdO
鼻うがいしようか
143病弱名無しさん:2008/10/12(日) 23:53:55 ID:sQEMVwb00
>>136
こっちを向いてよ ハニー
わたしのお鼻が ヒクヒクしちゃうの〜w
144病弱名無しさん:2008/10/13(月) 00:09:41 ID:Nq3VJXm7O
過去に風邪をひいて鼻水と喉の痛みが取れなくて耳鼻科に行ったら蓄膿症
の疑いがあるって言われたことのあるのですが…

最近また風邪をひいて、前と同じ症状で長引いてるんですけど、
ふとした時に鼻から空気を吸い込むと何か臭い…

色々試したところ、カッコ悪いですが鼻の下を伸ばして鼻から空気を
吸い込むと臭いことが判明。

今まではこちらのスレで鼻うがいが良いとあったので、試しにシャワー
を浴びる時にシャワーヘッドからでるぬるま湯で鼻うがいを決行
したけどイマイチスッキリぜす…なので、今日鼻の下を伸ばして鼻うがい
をしたところ、今までにない到達感♪

なかなか鼻うがいで到達感がない人お試しあれ〜

やってみた人はレポもよろしくお願いします

長文失礼しました
145病弱名無しさん:2008/10/13(月) 04:10:43 ID:9wduJPLL0
>>139
ttp://jp.youtube.com/watch?v=dqp6ql9DUHg&feature=related
前スレに出てたやつだけど
146病弱名無しさん:2008/10/13(月) 09:20:56 ID:DrvUJDpC0
>>144
わかってやってるのかもしれないけど念のため

鼻うがいは生理食塩水でやらないと浸透圧の関係で粘膜痛めるよ
147病弱名無しさん:2008/10/13(月) 11:10:28 ID:FgDDRbU90
最近試してかなりスッキリな方法。

臭い鼻汁が出るときなんだが、
ハナノアの容器に食塩水を10cc位入れて、上向いて鼻に流し込む。
その際のど奥(口蓋?)を舌の奥側で押さえる感じにして、食塩水がそのまま流れていかないようにする。
食塩水を入れた反対の鼻頭をおさえつけ、ハナノアの容器(空にした方が好ましい)を半分くらいまで押しつぶし、
鼻穴に突っ込んで吸い出すようにする。
うまくいけば大量の臭い鼻水がどばばー、っと出てくる。


方法的にプレッツ置換法に近いのかもしれないんだけど。
まぁ問題がないかどうかわからんので自己責任で。

148107:2008/10/13(月) 11:14:59 ID:mcPZ6NZc0
遅くなりましたが>>112さん有難うございました。
149病弱名無しさん:2008/10/13(月) 17:43:01 ID:+6r2b0rf0
>>106
医者行け医者
150病弱名無しさん:2008/10/13(月) 18:04:01 ID:9hEJUC4H0
酒、運動、長風呂禁止って言われたんだけど
どれくらいダメなの?
完治するまで?
151病弱名無しさん:2008/10/13(月) 18:23:55 ID:koOPgZmd0
半永久的な疾患なのに・・・
酒を飲むと悪化するのは急性炎症。慢性化した時には飲んでも問題ない。
運動もしかり。と自己判断している。
しかし免疫力低下時には慢性炎症の急性憎悪するので酒はいけない
152病弱名無しさん:2008/10/13(月) 18:27:55 ID:Nq3VJXm7O
>>146

ツーンと凄く痛かったから浸透圧のせいかな?

さっきハナノア買ってきて、初めて使ったけど痛くなかった…
153病弱名無しさん:2008/10/13(月) 18:45:21 ID:naMtC5Nj0
>>152
ハナノアは容器だけ使って液体は使わないほうが良い。
食塩水で十分。
154病弱名無しさん:2008/10/13(月) 19:19:56 ID:9hEJUC4H0
>>151
サンクス
あ、急性って言われたよ
慢性化しないように気をつけます
って一度発病したら、ほぼ一生モノ=慢性?
155病弱名無しさん:2008/10/13(月) 19:24:15 ID:MZv6y63y0
はなくそ緑な人いるかい?
156病弱名無しさん:2008/10/13(月) 21:43:37 ID:9wduJPLL0
ノ 黄色〜緑で、緑の時は粘っこくベタベタしてる
157病弱名無しさん:2008/10/13(月) 22:01:15 ID:Nq3VJXm7O
>>153
ハナノアの液体は使わないほうが良いの?
何で?
158病弱名無しさん:2008/10/13(月) 22:05:34 ID:HywtAALv0
脳腫瘍さえ取り除き治せるのに、こんなのが治せないんだもんな
159病弱名無しさん:2008/10/13(月) 22:32:54 ID:xRE18/lJO
ハナノアを買ってきたよ。とりあえず、ビビりな
がらやったけど、喉に流れてきた時に、毎回、
うぇっってなってしまう(≧ω≦)
160病弱名無しさん:2008/10/13(月) 22:53:15 ID:DrvUJDpC0
浸透圧があってないとツーンとする

ハナノアの液体使うなっていうのは、単に金額の問題ね
容器手に入れたら、あとは食塩水自分で作れば経済的って事。
161病弱名無しさん:2008/10/13(月) 23:01:53 ID:a7KObxZUO
今度鼻のCTを撮るのですが
CTを撮る前に鼻に麻酔してやる洗浄はしますか?
それとも膿の溜まったままでCTは撮れるのですか?
先生に聞けませんでした。
経験者の方がいましたら検査の流れを教えて下さい。
鼻洗浄してからバナン、エンピナーズ、アレグラを飲んで
2ヶ月以上経っても蓄膿が全く改善されません。
162病弱名無しさん:2008/10/13(月) 23:07:31 ID:SuJjv8rc0
膿が溜まった状態を見るためにCT撮るんだからそのままだよ
163病弱名無しさん:2008/10/13(月) 23:22:40 ID:xRE18/lJO
たんぱん(●`ε´●)
164病弱名無しさん:2008/10/13(月) 23:30:19 ID:a7KObxZUO
>>162
レスありがとうございます!
よかったぁ。。。もうあの洗浄はしたくない。
CTで腫瘍や鼻茸なども分かるのでしょうか?
CTを撮って膿の蓄まる部分が判れば
それに合った治療をするためにCTを撮るのでしょうか?
質問ばかりでスミマセン!
CTなんて撮ったことないのでビビってます。
165病弱名無しさん:2008/10/14(火) 00:02:20 ID:iw+0e3Xo0
質問なんて箇条書きにして簡潔にまとめとくもんだ
工房か何かだったら仕方無いかもしれんけど
166病弱名無しさん:2008/10/14(火) 01:26:30 ID:wyGCYPak0

別にエエやんけ
何様やねん
167病弱名無しさん:2008/10/14(火) 02:24:26 ID:e8NqiQqd0
>>164
・治療をするためにCTを撮るのでしょうか?
うむ。鼻の穴から覗くだけじゃじゃ限界があるからね
・CTで腫瘍や鼻茸なども分かるか?
大体わかったんじゃなかったかな〜
でも「MRIのほうでも見たい」とか「切って開けてみないと分からない」とか
あるかも〜
・その他
もしかしたら造影剤という注射をを使うかもね

結論
「蓄膿症 CT」で検索すると体験談がいろいろ出てる
168病弱名無しさん:2008/10/14(火) 10:59:33 ID:UovBfznPO
>>159
俺もオェッってなるよ(>д<)
嘔吐反射が人より激しいからと思われる…

>>160
そーゆー意味ね。
面白がってやってたらもう半分しか液が残ってない…
自分で食塩水作ってみる
169病弱名無しさん:2008/10/14(火) 16:00:15 ID:bHa+XQrv0
激しい後鼻漏は治まるも鼻の奥の違和感がなかなか解消されない
精神的にきつい
170病弱名無しさん:2008/10/14(火) 23:30:22 ID:Q53mKllQ0
164です。
レスくださった方々ありがとうございました!

造影剤とかいろいろ調べてみました。
とにかく怖いです。
CTや手術の体験談も読みましたが怖すぎる。
造映剤は使うと覚悟してたほうがいいのかな?

怖くて眠れない。
171病弱名無しさん:2008/10/15(水) 00:43:10 ID:76GRB/F/0
鼻粘膜に供給される水分を10とします。鼻呼吸してる人は蒸発量が10。
口呼吸していると乾燥しないので水分過多で粘膜が肥厚して、通り道も狭くなり、益々鼻呼吸し難くなります。
蒸発(乾燥)せずに喉や鼻から出ます。
 この悪循環を断ち切るには、酸欠にならない安静時にゆっくり鼻呼吸する訓練をするしかありません。
そうすれば直ぐに乾燥量が増して、通り道の肥厚も治まって、呼吸が楽になります。
 治り始めるとあっというまです。活動時に鼻呼吸を意識したって酸欠になって苦しいだけです。
172病弱名無しさん:2008/10/15(水) 00:44:23 ID:76GRB/F/0
鼻汁が鼻クソに変化しはじめることでしょう。
173病弱名無しさん:2008/10/15(水) 01:48:17 ID:8xN0G69E0
>>170
俺がCT撮ったときは、造影剤は使用しなかった。
174病弱名無しさん:2008/10/15(水) 07:11:10 ID:DztWT/s80
普通です
175病弱名無しさん:2008/10/15(水) 07:45:37 ID:+rcq7qLwO
>>168
オウェってなるのは慣れるしかないみたいですね。
あの塩味にもなかなか慣れなくて(´□`)

>>171
鼻呼吸わかっているけど、今現在、口で呼吸する
のもやっとなんだな。めちゃ後鼻漏だし。
176病弱名無しさん:2008/10/15(水) 09:35:07 ID:37hFqYqD0
そのキモイ顔文字何とかならないのかお二人さんよ
気持ち悪いのは鼻だけにしてくれよ
177病弱名無しさん:2008/10/15(水) 09:47:09 ID:+rcq7qLwO
ごめんね。オサーンに言われたら頭あがんないよ。
気をつけるよ。
178病弱名無しさん:2008/10/15(水) 10:37:17 ID:CRoJqr4q0
感じの悪い切り替えしだなぁ、嫌な人だね
179病弱名無しさん:2008/10/15(水) 10:45:34 ID:IC0HtIPz0
一言多くて疎まれるタイプは良くいる
180病弱名無しさん:2008/10/15(水) 11:14:47 ID:TQGn8i7X0
絵文字?
スレちがいだろうよ
>>175の常識的な書き込みに文句つける理由がわからない
181病弱名無しさん:2008/10/15(水) 16:05:04 ID:rZWacRNdO
>>180
半年ロムれよ。
182病弱名無しさん:2008/10/15(水) 16:36:07 ID:MrlKa2X70
>>170
俺も、手術が決まったときにはビビリまくってたけど、
終わってみれば、「こんなに心配することはなかった」と
思ったよ。

大雑把に言えば、点滴をうって寝てれば終了。
183病弱名無しさん:2008/10/15(水) 21:43:14 ID:ppI4jZHI0
半年前に副鼻腔炎と診断され、半年間抗生物質などを飲み続けましたがまったく効果なし・・・。
半年たっても膿が左半分パンパンに入ったままの状態です。
片側の場合は歯が原因になることが多いといわれ、CTを撮ったところ、奥歯が顎に突き出ているのが問題では?といわれ、口腔外科に行きましたが異常なし。
もう原因不明です。

左側のみに膿がたまった状態で、調べたところ起きるような顔面痛などまったくなしです。
鼻づまりもなく、横になると時々鼻の奥から膿のにおいがします。
考えられる原因として何があるんでしょう。
これからどうしていいのかわかりません。
同じ症状、詳しい方いましたら教えて下さい。
184病弱名無しさん:2008/10/15(水) 22:52:51 ID:MKV9bMki0
>>118
尿が黄色になるのはビタミンB2。
185病弱名無しさん:2008/10/15(水) 22:53:34 ID:bS4DKye00
>>182
レスありがとうございます。
少し気が楽になりました。
手術の体験談を読んで余計にビビっていましたが
やはり人それぞれみたいだから先生にきちんと聞きたいんだけど
すごく混んでるから悪くて聞けなくて
今の自分がどういう状況なのかもよく分かっていません。
>>183
私はこれからCTですけど
何だか他人事に思えない。
いいアドバイスがくればいいですね!
186病弱名無しさん:2008/10/15(水) 22:59:36 ID:bS4DKye00
すいません!また質問なんですが
大きな病院でCTを撮ったら
その画像で大きな病院の先生からお話があるんですか?
それとも撮った画像を持ってかかりつけの医者へ持って行って
かかりつけの先生が診断するのでしょうか?

>>185
がんの検査はしましたか?
私は片方だけやってアレルギーによる炎症と返事がきましたが
もう片方はやってないので不安なのですが
痛くて怖いんです。
187病弱名無しさん:2008/10/16(木) 00:23:44 ID:jm5FQ1qU0
たかがCT撮るだけでそんなに騒ぐな、ちょっと落ち着け

かかりつけの医師からどう言われてCT撮る事になったのかわからんから何とも言えないよ。
でも普通はCT撮ったところで聞くと思うよ
188病弱名無しさん:2008/10/16(木) 00:36:06 ID:QPCHnb0G0
189病弱名無しさん:2008/10/16(木) 00:36:17 ID:OvzmJYQTO
>>187
レスありがとうございます。
スミマセン!
そうですよね。騒ぎすぎですよねクスン
鼻づまりで受診して一年になります。
途中で行かなくなってしまったりしたのですが
真面目に3ヶ月薬飲んでもレントゲンが全く黒くならないし(上顎)
鼻づまりも改善しないので鼻洗浄とがん検査をしました。
洗浄した後1ヶ月以上たってレントゲン撮っても全く変わってないそうです。
一番ひどかった時(一年前)は
匂いはもちろん味もわからなくなってしまいました。

タバコもよくないのはわかってるんだけど。。。
190病弱名無しさん:2008/10/16(木) 00:37:45 ID:PcmgJcrg0
CTを撮れば癌の有無も分かるだろ

不安だとか痛いとか、そんなに心配せんでいい。
後になれば武勇伝にもならん。
と1週間前に手術した俺が言ってみる。
191病弱名無しさん:2008/10/16(木) 00:46:44 ID:OvzmJYQTO
>>188
ありがとうございます。
今もうベッドに入ってしまい
携帯からなので明日勉強させていただきます。

>>190
ありがとうございます。
鼻でこんなに嫌な想いするなんて思ってなくて
周りにも鼻でつらい想いしてる人がいなくて
相談できる人がいませんでした。
もしよろしかったら簡単で結構ですので
手術に至った経緯を教えていただけませんか?
192病弱名無しさん:2008/10/16(木) 00:47:26 ID:+U1GME83O
局所麻酔で手術勧められてるけど麻酔効くか心配…術後の痛みとかも不安だなあ
193病弱名無しさん:2008/10/16(木) 00:58:20 ID:PcmgJcrg0
>>191
>手術に至った経緯

あんまり一般的じゃないから教えない
知らないほうが幸せということもあるし
194病弱名無しさん:2008/10/16(木) 01:12:30 ID:OvzmJYQTO
>>193
わかりました。
無理言っちゃってすいませんでした!
あさってまたお医者さんへ行って
検査する病院を選びます。
その時までに自分の疑問などをまとめられたらと思います。
また報告や相談にきますのでよろしくお願いします。
195病弱名無しさん:2008/10/16(木) 03:27:16 ID:UBJ98ZBX0
>>189
両方の上顎洞が白いの?
保存でも無理っぽいから手術したほうがいよ。
全麻でやれば気づいたら終わってるから大丈夫。
196病弱名無しさん:2008/10/16(木) 07:01:24 ID:RBo+mC7P0
鼻の奥で常に膿の味がする
呼吸がおならくさい時もある
GSE薄めて鼻にシュッシュとスプレーしている
効果出るだろか
197病弱名無しさん:2008/10/16(木) 07:53:12 ID:RBo+mC7P0
さっきコップにGSE10滴垂らして鼻にスプレーした
上顎洞にも行き渡るよう下を向いてスプレーしたり
そしたらおでこのほうがツーンとするGSEの刺激が。
コップ1/3くらいスプレーしてとにかく殺菌しまくった
1時間たって、ドロっとしたものが鼻から喉を伝っていった
今は膿臭くない気がする。
とりあえず3日は続けてみる。鼻息の悪臭をともかく消す。
198病弱名無しさん:2008/10/16(木) 11:38:51 ID:nyqxQmpQ0
GSEって?
199病弱名無しさん:2008/10/16(木) 12:54:57 ID:kqc2AobkO
チクナインってどうなん?
効く?
200病弱名無しさん:2008/10/16(木) 20:16:13 ID:6Z5s5otEO
蓄膿になると目の充血もなりますか?
201病弱名無しさん:2008/10/16(木) 21:38:51 ID:RBo+mC7P0
>>198
グレープフルーツの種が原料。
殺菌作用がものすごい。自然界最強。
202病弱名無しさん:2008/10/16(木) 22:12:21 ID:pj3o5DSz0
>>183
> 半年たっても膿が左半分パンパンに入ったままの状態です。
医者がそう言っているのか、それともレントゲンを見てそう思っただけなのか?
医者は今後の治療をどうすると?
もしその医者がお手上げなら別の所に紹介してもらうしかないのでは。
203病弱名無しさん:2008/10/17(金) 00:01:11 ID:vofWe6lD0
マスクにニンニクを挟んでみてくれ、強烈な殺菌力と免疫増強で改善間違いなし。
204病弱名無しさん:2008/10/17(金) 00:14:36 ID:vsaEOTXdO
教えて下さい 蓄膿て臭いはわかりますか?鼻がつまった感じはしますか?蓄膿の手術は痛いですか?
205病弱名無しさん:2008/10/17(金) 00:25:02 ID:+C3Z5dEsO
>>204
私は臭いが全くわからなかったです。味も。
医者へ行ったら臭いと味はわかるようになりましたが
鼻づまりはもう一年以上。
夜のお仕事をしてますが
タバコとお酒はよくないですよね。
薬飲みながらだし。
臭いがわからない時は店の子に
「あのオヤジ臭くない?」
と言われても全然わからなかったし
鼻呼吸ができなくて口呼吸だったから
想像して気持ち悪くなりました。
ずっと治らないしCT撮るショックで
今週は仕事にも行く気がおきないで
ずっと家にひきこもってます。
明日は医者へ行って病院を決める日。
週末だから店休めないけど行きたくないよ。
ケド手術になったらお金かかるみたいだしお金ためなきゃ。
206病弱名無しさん:2008/10/17(金) 00:33:23 ID:vsaEOTXdO
205さん ありがとうございます 臭いとかわからないですか この前CTの後病院の先生が「〇〇さん蓄膿になった事ある?蓄膿の後があるるけど」と聞かれ なった事ないけど鼻づまりと鼻の奥で何かがひっかかってるような感じが 蓄膿かな?
207病弱名無しさん:2008/10/17(金) 00:33:27 ID:z0H37bgO0
>>204
酷くなると膿のようなバナナの腐ったような臭いを発する人もいます
208病弱名無しさん:2008/10/17(金) 00:37:01 ID:+C3Z5dEsO
鼻がつまっててもかみたくてかんでも
結局鼻水がでないから
「ブーン」てすごい音で鼻かみませんか?
私はアレルギー持ちなのでもう10年くらいそうやってかんでます。
あと鼻の頭を「クチュクチュクチュ」って掻くというか。
仲いいお客さんの前でついやってしまってからビッケと呼ばれてます。
なんだか昔あったマンガで鼻をこする子がいるそうで。
あと「ブーン」と鼻をかむのと逆に
「ブーン」と鼻をすするの。
鼻水はないんだけど鼻が刺激されて気持ちいいんです。
同じ方いますか?
209病弱名無しさん:2008/10/17(金) 00:37:44 ID:vsaEOTXdO
207さん 臭いしますか この間から気になって人に聞くと臭いしてないと言われたのですが ごめんなさい汚い話しですが鼻くそは臭いしますか?鼻くその臭いが気になるのですが?
210病弱名無しさん:2008/10/17(金) 00:40:18 ID:+C3Z5dEsO
>>206
蓄膿のあとなんてあるんですね!!
私はこれからCTです。
怒られてしまいましたがCTが怖くて騒いでます。
211病弱名無しさん:2008/10/17(金) 00:43:46 ID:z0H37bgO0
>>209
鼻糞は無いですが、喉に流れてくる膿が臭いし耳垢も臭いです
耳は鼻と繋がってるので耳垢も臭くなるのだと思います、
212病弱名無しさん:2008/10/17(金) 00:46:13 ID:vsaEOTXdO
210さん 206です 蓄膿の事は病院の先生に言われたので間違いありません 蓄膿をみてもらうには大きな病院がいいのでしょうか?
213病弱名無しさん:2008/10/17(金) 00:46:46 ID:+C3Z5dEsO
>>209
横からスイマセン。
私はなくそ臭いします!
なんて言ったらいいの例えが浮かびませんが。
あと鼻の穴に指入れてぶつかる骨をこすると指に臭いがつきます。
鼻息は匂わないみたいなんですが。
214病弱名無しさん:2008/10/17(金) 00:57:32 ID:vsaEOTXdO
206 209です 鼻がつまって臭いがわからない〜治るんですか?何度もすみません。
215病弱名無しさん:2008/10/17(金) 01:03:01 ID:qwT1qaPg0
チクナインいち日に一包といういい加減さで飲んでるものですが。

確実に効いている気はする…。
頬の中の痛みがない。
中は腫れてる感じがしない。
飲まない日は具合が悪い。

ただ、漢方でこんなに即効で効くってのも
なんとなく信じがたいんですよね…。
どうなんだろう。

もうしばらく飲んでみます。
ずっと飲み続けるには高い額だしねー
216病弱名無しさん:2008/10/17(金) 01:04:14 ID:+C3Z5dEsO
>>214
携帯からなので書くのが遅くて
何度もかぶってしまってすいませんでした。
私の場合は臭いはわかるようになりましたが
鼻づまりは全くよくなりません。
一年以上続いてます。
てゆーか>>214さんはなぜCTを撮ったんですか?
失礼な質問だったらスイマセン!!
217病弱名無しさん:2008/10/17(金) 01:09:58 ID:vsaEOTXdO
216さん 219です CTは最近ふらつきが酷かったのでとりました》臭いはわかりますか 鼻づまりは治らないんですね 近いうちに病院へ行ってきます。
218病弱名無しさん:2008/10/17(金) 01:15:33 ID:+C3Z5dEsO
>>217
蓄膿も頭痛やふらつきなんかも起こるみたいだから
お医者さんへ行ったほうがいいみたいですね。
鼻づまりは私の場合はよくなりませんが
人によってなので気を落とさないでください。
私も蓄膿のこと全く無知で
最近ここを知って頼ってしまっています。
お大事にしてください。
219病弱名無しさん:2008/10/17(金) 01:19:01 ID:vsaEOTXdO
218さんも おだいじにして下さい。
220病弱名無しさん:2008/10/17(金) 01:23:55 ID:z0H37bgO0
歯と内臓が健康な人で、食べたものの臭いが鼻から出る人は、
膿に臭いが吸着しているのではないかと考え始めた今日この頃
221病弱名無しさん:2008/10/17(金) 01:29:06 ID:vsaEOTXdO
211さん ありがとうございます 近いうちに病院へ行ってきます。
222病弱名無しさん:2008/10/17(金) 09:50:16 ID:dcfrEIOt0
>>215
漢方=気づかないくらいにゆっくり効く ってイメージがあるけど、
症状がかなりあると、ちょっと楽になったかな、ってのも感じるくらいには
効くらしい。
完治するのにゆっくりなだけで、ある程度のレベルまでには引っ張り上げてくれるって
薬剤師の友人が言ってたよ。

自分は葛根湯加川弓辛夷を飲んでます。
鼻の通りが楽になった。
223病弱名無しさん:2008/10/17(金) 10:46:59 ID:QaVyBa5V0
どうでも良い事かも知れないが、鼻詰まりで、口呼吸が主体になってくると、
食事中も空気を食べ物と一緒に飲み込む事になり、やけに腹にガス、空気が溜まるのか、
「へ」が異常に出ないか?
224病弱名無しさん:2008/10/17(金) 11:31:52 ID:z84l46EK0
>>223
肉喰いすぎ。野菜喰え
225病弱名無しさん:2008/10/17(金) 11:40:28 ID:IpZ975Ng0
>>224
逆じゃないですか?
226病弱名無しさん:2008/10/17(金) 20:26:04 ID:KVgjA4nu0
後鼻漏のせいでつば飲む回数が多いから
ゲップの方が気になるな
227病弱名無しさん:2008/10/17(金) 22:01:29 ID:m+PBie780
蓄膿症の症状として目の周囲を押さえていないと気持ち悪くて我慢が出来ない
といった症状が出ることはありますか?眼科スレで質問したら蓄膿症ではないかと
言われたのですが。よろしくおねがいします
228病弱名無しさん:2008/10/17(金) 22:09:51 ID:qwT1qaPg0
215
>>222

なるほど、漢方でもすぐ効く感じはするわけですね。

>葛根湯加川弓辛夷
私も飲んだことありますが、これは即効性かなかった。
いまいちでひとビン飲みきれずに今も眠ってます。
人に合う合わないで効き目もちがってくるのかも。

>ケイガイレンギョウトウ?←漢字忘れた
これは20瓶は飲んだ。まああま効いてるようだった。
が、飲み慣れると効いてない感じになった。

↑ふたつに比べるとチクナインは一番にいい感じかも。
お酒を飲んだ日すらズキズキ疼かないし。
でも少ししか入ってないのに相当高いと思う…。

アロエの生をかじったり、マッサージしたりチクナイン飲んだりと
忙しい毎日です。
マッサージはとても気持ちいい。ちょうど鼻の横(頬中央)にはツボが
あるらしく、良い刺激。
229病弱名無しさん:2008/10/18(土) 01:39:21 ID:ue7Tu4530
辛夷清肺湯
230病弱名無しさん:2008/10/18(土) 03:11:06 ID:gOyw00Yf0
そろそろスチーマー出さなきゃ
231病弱名無しさん:2008/10/18(土) 05:17:15 ID:i545kJ5M0
>>227
目の周囲に空洞が在ります。細菌感染して副鼻腔炎(蓄膿症)になってると思います。

民間療法としては鼻うがいがあります。
ぬるま湯に塩をいれて鼻から吸い込み、鼻を指でつまんで塞ぎ、おじぎをしたり体を反り返らせ
塩水がまんべんなく副鼻腔に行き渡るようにシェイクします。コレを何度も繰り返します
暇さえあればやると良いと思います。
232病弱名無しさん:2008/10/18(土) 10:19:18 ID:2BmgSlJ40
>>231
やり過ぎると滲出性中耳炎になる恐れありますよ
なると耳管通気が苦しい
233227:2008/10/18(土) 13:06:14 ID:d/Rp1LZJ0
>>231
ありがとうございます。鼻うがいを調べてみて実践してみようと思います。
近いうちに病院にも行ってみなきゃ・・・。行く暇がない・・・
234病弱名無しさん:2008/10/18(土) 16:54:12 ID:NsSFdKDTO
>>211
耳くそが臭いのは蓄膿のせいだったのかー!

そんな臭い膿が喉に落ちてくるって事は相当口臭酷いんだろうな。
死にたい○| ̄|_
235病弱名無しさん:2008/10/18(土) 19:54:50 ID:Orc5WhJGO
チクナイン買ってみた。スゲェ味だ
236病弱名無しさん:2008/10/18(土) 21:54:20 ID:2+bKR6Ac0
>>235
効いた?
237病弱名無しさん:2008/10/18(土) 22:44:21 ID:Orc5WhJGO
鼻は結構通るね。鼻水も出ない
他にはまだ特に目立った効果はないと思う
238病弱名無しさん:2008/10/18(土) 23:33:49 ID:8Ur3URUn0
なるほど。
239病弱名無しさん:2008/10/19(日) 00:33:14 ID:gplpifJX0
チクナイン結構高いな
少ない割に
240病弱名無しさん:2008/10/19(日) 00:45:26 ID:J5LVwwRi0
死臭がするのだが蓄膿のせい?
241病弱名無しさん:2008/10/19(日) 04:50:35 ID:kuv32PFG0
頬骨の中が痛い。病院いてくる
242病弱名無しさん:2008/10/19(日) 09:13:34 ID:p9luR1LqO
ほんとに臭い!!
自分からこんなニオイが出るとは思いませんでした。仕事中も気になって困る。
243病弱名無しさん:2008/10/19(日) 10:34:27 ID:z25xlIkJ0
チクナイン効きそう
しかし続けると効果がなくなるのかなあ?
244病弱名無しさん:2008/10/19(日) 10:50:42 ID:p9luR1LqO
チクナイン飲むとニオイはとまりますか?
処方された薬終わっちゃって、なかなか病院行けないので買おうと思っているのですが…
245病弱名無しさん:2008/10/19(日) 23:27:41 ID:QVhavbi10

246病弱名無しさん:2008/10/20(月) 00:00:44 ID:QVhavbi10
>>232
まさにそれになったっぽい・・・。
鼻うがいを2回やって、下手くそでむせまくった。
それ以来鼻うがいはやってないんだけど(医者に禁止されたw)耳がパカパカいうようになった。
医者にはほっとけば治るって言われた。
パカパカは減ったけどまだある、それはいいんだけど最近耳のバランスが悪くなってきた。
なんか伝えずらいんだけど、片耳が常に詰まってる感じがして聞こえ方が左右違う感じ。
これは医者に見てもらった方がいい?
聞こえないわけじゃないんだけど結構不快・・・。
247病弱名無しさん:2008/10/20(月) 00:20:31 ID:90mPcYrdO
一年中どちらかの鼻が詰まっていて寝る時に例えば左側頭部を下にして寝たら左の鼻がつまり右を下にして寝たら右鼻が詰まって一夜に何度も交代にしてるうちに鼻水が出たりするのも蓄膿症の症状なんですか?
248病弱名無しさん:2008/10/20(月) 01:39:35 ID:CvpLUoaU0
ペット飼ったり、靴下と肌着をいっしょに洗濯したりと若い時から不潔な環境で育つと、
疲れたり、年とって免疫が弱くなったときに菌が勢力を増して、大きなコロニーを作ります。
コロニー内には抗生物質が届かないので治りにくい。
249病弱名無しさん:2008/10/20(月) 10:22:37 ID:91HYoWaw0
>>246
中耳炎は医者に見てもらうとして
鼻うがいは散々でてるけど、ハナノア使えばむせにくいと思うよ
自分で吸い込まないで、ハナノアの容器を指でつまんで押し出す感じ
顔は正面向いててOK
これだけでも結構すっきりすると思うよ

>>247
鼻炎スレのテンプレの「鼻周期」を参考にして
蓄膿というより鼻炎だと思うよ
鼻水に色がついていたり、粘り気が強かったら蓄膿かもね

【鼻水】 アレルギー性鼻炎 【鼻づまり】@ ウィキ - トップページ
http://www28.atwiki.jp/2042/pages/1.html
250246:2008/10/20(月) 13:18:53 ID:jwg5o77/O
これ中耳炎なの?
だったら結構ショックやなw
まさにそのハナノアでやったんだよねw

医者曰く鼻後漏が酷い人は鼻うがい禁止だと

やらなきゃよかった…
251249:2008/10/20(月) 14:24:18 ID:91HYoWaw0
ごめん、中耳炎かどうかはわからないや。

俺の場合は逆に後鼻漏がひどいから鼻うがい勧められたよ
医者に止められたならしょうがないね。
252病弱名無しさん:2008/10/20(月) 15:04:00 ID:g+2MWGlW0
>>250
聞こえ方が左右違う感じなら聴力検査とかしてもらえばいいじゃね?
ほっときゃ治るっていうならその程度だろ
253病弱名無しさん:2008/10/20(月) 17:33:02 ID:GwaQ2G330
勤務医とか適当すぎ
なぜ鼻うがい禁止なのか理由も聞いた方がいいよ
254病弱名無しさん:2008/10/20(月) 18:09:41 ID:87NeMH4x0
中耳炎防止。
後鼻漏が多いという事は後鼻孔近傍の炎症がある。
同部には耳管開口部が存在している。だから耳管
閉塞予防のため鼻うがい禁止
255病弱名無しさん:2008/10/20(月) 18:54:17 ID:GwaQ2G330
耳管に入るのは洗浄後に鼻を強くかむから
256病弱名無しさん:2008/10/20(月) 21:21:17 ID:b1jlVw9PO
においやばい…
鼻から濃度の高い煙草の煙みたいなにおいする。喫煙者じゃないのに。とにかく自分の鼻臭はにおいがうんと凝縮されている気がします。ちなみに鼻水は鉄のにおい。
皆さんはどんなにおいですか?
257病弱名無しさん:2008/10/20(月) 21:28:10 ID:CCjhs3s90
鉄?ってそれ出血してない?
258病弱名無しさん:2008/10/20(月) 22:13:18 ID:7wWkK1U00
>>248
藤田紘一郎サンの本を一読されたし。
259病弱名無しさん:2008/10/20(月) 22:19:20 ID:5+PI7eIAO
最近、鼻糞が異常にでてくる。緑色や黄色いの。
260病弱名無しさん:2008/10/20(月) 22:32:00 ID:wJ+QevL7O
あっ!鉄のにおいって例え、わかる気がします!!
たしかに血が混じってることも多少はありますけど。
261病弱名無しさん:2008/10/20(月) 23:02:54 ID:b1jlVw9PO
血はたま〜に混じってるくらいで、白や黄色の鼻水でも鉄のようなにおいです。
あと、喉の奥から痰の固まりを口の方へ引き出したときにいつもと違う比較的甘い?痰がでるときがあります。
これが膿なのでしょうか?
262病弱名無しさん:2008/10/21(火) 04:38:24 ID:swdBQsya0
鼻うがいにGSE入れるのやめた。鼻が利かなくなる。
263病弱名無しさん:2008/10/21(火) 08:47:01 ID:PglyT38jO
>>261
私も痰が甘い時あるよ。
血の匂いって言うのも分かる。
264病弱名無しさん:2008/10/21(火) 10:36:39 ID:JORWWVRv0
ぼくも蓄膿症かな?先週の月曜日?にかぜになり、いまだに鼻水(ねばりけ)でます。
かぜはほぼ治ってると思います。黄色くて、においがあるような。今週で鼻水止まらなかったら、
さすがにかぜではないとおもうので、病院いったほうがいいとおもうけど、いきたくないなー。
金かかるし・・
265病弱名無しさん:2008/10/21(火) 10:52:14 ID:36Xe3/Od0
黄色い鼻水が3〜4日続くようなら耳鼻科に行ったほうがいい
今まで蓄膿経験が無かったり、鼻炎持ちでないなら放っておいても平気かもしれんが
万が一慢性化すると悲惨だよ。
266病弱名無しさん:2008/10/21(火) 10:59:58 ID:hKUXVlOlO
>>256
軽い副鼻腔炎と診断された。黄色い鼻水や鼻づまりはほとんど無いが喉に流れてくるから口臭はあると思う

臭いは同じく鉄っぽいが、鼻にティッシュをぐりぐり捩じ込んでそのティッシュの臭いを嗅ぐ以外では臭いを感じない
267病弱名無しさん:2008/10/21(火) 12:03:28 ID:JORWWVRv0
>>265
ありでした。蓄膿症って膿がでるのかな?膿だと、今出てるからそのうちでなくなり
なおるかな・・・あさってまでに直らなかったら病院いきます。金が・・
268病弱名無しさん:2008/10/21(火) 13:55:37 ID:UxtnDUjfO
>>267
どんだけ金ね〜んだよw
269病弱名無しさん:2008/10/21(火) 17:33:32 ID:7cX31YyXO
どのくらい金かかるかな?
最近鼻水の粘土が高すぎてかんでも全然出てこない。
仰向けになると頭痛&歯が抜けるような感覚に教われて、寝不足気味。
これは神経が膿に刺激されてるせいなのか?
数日前、鼻腔上部でキュルキュルと音がしていたけど、まさか前兆だったとはね
270病弱名無しさん:2008/10/21(火) 17:50:03 ID:JNZmoIvq0
蓄膿症の方、必見です
完治する方法見つかりました。(自分の場合)
まず、食事の改善、栄養のバランスを気をつけて3ヶ月以上は続けてみてください。
睡眠不足は良くないです。夜10時〜朝7時ぐらいまでには寝ましょう。
あと運動不足も原因があります。激しい運動でなくていいので、ウォーキングを10分するとか
自転車でサイクリングに行くとか・・・適度な運動も大切です。
それとストレスも良くないです。蓄膿症の事なんか考えないで気楽に過ごしましょう。
趣味に熱中しましょう。そうしたら蓄膿症なんか気にならなくなります。
蓄膿症で死ぬなんてありえませんから大丈夫ですよ。
僕は以前蓄膿症でしたが、これらの事を半年も続けたら完治しました。
271病弱名無しさん:2008/10/21(火) 18:36:31 ID:CMBeuA4HO
蓄膿症で鼻を整形してる人いますか?
272病弱名無しさん:2008/10/21(火) 18:57:02 ID:ovmN2DWi0
>>270
15年くらいそういう生活しているけど、
やっぱり風邪引いたら同じ。
273病弱名無しさん:2008/10/21(火) 19:00:15 ID:Plc44uivO
慢性て常に鼻水は黄色い?
274病弱名無しさん:2008/10/21(火) 20:16:29 ID:ee0A4VMn0
俺の場合は色つきは1日に1回くらい
でも鼻をかむと臭いは常にあるね
275病弱名無しさん:2008/10/22(水) 10:22:22 ID:erykJAA30
俺は10年近く鼻炎スブレー愛用してたんだけど
入院してた時、鼻炎スプレーが看護師にみつかり耳鼻科に行くようにすすめられ
どうせ蓄膿だから治おんねぇだろうと思いながら、耳鼻科に行って診察したら
主治医から薬で治しましょうねぇ、と言われ薬で治るものなのかと思いながら
投薬治療始めました。始めてから一年、もののみごとに(蓄膿か鼻炎かわからないが)完治しました。
けっこう時間はかかったものの、あの時の看護師のアドバイスのおかげで
鼻炎スプレーを使わない生活にもどりました。感謝です。
276病弱名無しさん:2008/10/22(水) 11:15:51 ID:DvogrYe60
クラリス(マクロライド系少量長期投与)だね
277病弱名無しさん:2008/10/22(水) 12:58:31 ID:bNyq1EtBO
血の匂いは、鼻の中で慢性的な炎症があるからだって〜医者が言ってた
私も鼻の奥さわって臭い嗅ぐと血のにおいが…
278病弱名無しさん:2008/10/22(水) 20:00:06 ID:6jrEKEAM0
診察時に吸引機で膿を吸ってくれるみたいですけど
やってもらったことがありません。
症状、医者によってはやらないのですか?
279病弱名無しさん:2008/10/22(水) 20:12:04 ID:28XjCr5EO
つーか、歯痛と思って歯医者行ったよ。
そしたら、親しらずと診断され抜く必要の無い歯を!これって誤診だよな?
280病弱名無しさん:2008/10/22(水) 20:33:11 ID:+6ykQ9xtO
自分も歯痛みたいな痛みで顎痛いんだけど蓄膿と関係あるの?
281病弱名無しさん:2008/10/22(水) 20:42:49 ID:28XjCr5EO
>>280
耳鼻科と歯科に行く必要あるね!
俺の経験上、治療は両方で診察してからの方がいいよ(笑)
282264:2008/10/22(水) 21:53:56 ID:8WQOalvD0
蓄膿症だった・・一ヶ月で治るらしいが、治ったらもちろんもうならいよな?
283病弱名無しさん:2008/10/22(水) 22:17:03 ID:+6ykQ9xtO
>>281
一応両方行ってるんだけど歯医者ではレントゲン撮って虫歯なしって診断されて結局歯痛の原因は不明。
そういえば歯痛感じるようになってから蓄膿になった気がするんだが痛いのは下の奥歯なんだよね。下の歯は蓄膿とは関係ないのかな?
284病弱名無しさん:2008/10/22(水) 22:40:44 ID:5l1sfHyy0
>>282
落ち着けw日本語変だぞ

残念ながら蓄膿は何度でも再発する
ココにいる人は何十回も再発しているような人ばかりだよ
285病弱名無しさん:2008/10/22(水) 23:23:15 ID:x/wTB9Gg0
慢性副鼻腔炎で悩んでいます。
最近、内視鏡で手術できるとわかりましたが、病院選びは、
どこがいいでしょうか?
岡山市に住んでいます。
多少、遠くても名医にかかりたいです。
どなたか、アドバイスをお願いします。
286病弱名無しさん:2008/10/22(水) 23:41:21 ID:wfF0p9xH0
慢性副鼻腔炎は移るのでしょうか?
287病弱名無しさん:2008/10/22(水) 23:48:25 ID:hTZl4w67O
>>285今の症状をくわしく。黄色い鼻水出てる?
288病弱名無しさん:2008/10/23(木) 00:05:12 ID:B2f/OuwD0
285です。
医者からは、副鼻腔炎がやや慢性化しているが、軽症と
言われています。
症状は朝起きると、喉の奥に黄色く汚い痰みたいのが出ます。
日中は、時々、喉の奥に、溜まっている感じがし、
のどの奥に流れていきます。
出そうとすると、薄くやや黄色い唾液のようなものか、
白くてもどろどろ感のある唾液のようなものが出ます。
アレルギー性鼻炎もあり、時々、鼻づまりがひどくなります。
医者では、ネブライザーのみです。
289病弱名無しさん:2008/10/23(木) 00:06:04 ID:aeZqLC8u0
>>285
名古屋まで来れるなら、サージセンターを勧めるけど
290病弱名無しさん:2008/10/23(木) 06:48:37 ID:V4n7fFSZ0
>>283
下なら関係ないね
291病弱名無しさん:2008/10/23(木) 13:13:08 ID:w1Ad1P7XO
292病弱名無しさん:2008/10/23(木) 13:50:30 ID:PLfff0dS0
鼻を押すと涙が出るほど痛いので
耳鼻科に行ったのですが、鼻たけや荒れてもいないそうで
軟膏のような薬もらって塗って痛くはなくなりました。
これは年に数回繰り返してるのですが、最近、鼻くそが
臭く感じます。これは蓄膿でしょうか?
諸先輩方ご助言宜しく御願いします。
293病弱名無しさん:2008/10/23(木) 14:05:45 ID:N4mAGOtJO
鼻中隔矯正でガーゼを詰めない術方があるってマジ?
俺一週間くらい詰められて気が狂いそうだったのに・・・
294病弱名無しさん:2008/10/23(木) 21:20:59 ID:uOvUTa3IO
私はアレルギー性の後鼻漏で、チクナインを飲みはじめ随分鼻水の量が減りました。しかし透明の大量の鼻水は減ったものの、黄色い少量の膿が後鼻漏として出るようになりました。これはチクナインを飲み始めたことによって膿を排出しはじめたんでしょうか?
295病弱名無しさん:2008/10/23(木) 21:36:17 ID:B2f/OuwD0
>>294
黄色い少量の膿なら、アレルギー性鼻炎だけでなく、副鼻腔炎に
もなっていると思いますけど!
296病弱名無しさん:2008/10/23(木) 22:22:05 ID:p9HTcpgw0
左側だけ蓄膿、赤目、中耳炎wwwなんだよもう
297病弱名無しさん:2008/10/24(金) 10:09:52 ID:wW7St0Q20
慢性副鼻腔炎なんだが眼鏡をかけるとつらくないか?
鼻のつけね辺り。
病院へは10日に一回くらい通院してるがみんなはどう?
298病弱名無しさん:2008/10/24(金) 19:44:34 ID:/44KNVxQO
ここ一週間くらい、鼻が不調。
両鼻とも詰まっていて、何もしなくても
透明な鼻水が垂れてきます。
左鼻はかんでも出てこなくて、小鼻?のプクってした所が痛いです。

これも蓄膿症の症状ですか?
299病弱名無しさん:2008/10/24(金) 20:09:28 ID:8Fhmzkpk0
鼻炎じゃないかな
粘りけが強いなら蓄膿も併発してるかも
300病弱名無しさん:2008/10/25(土) 00:45:36 ID:Fa2DgF4H0
鼻うがいしたら耳が変な感じになった
抜けてない証拠なのかな
301病弱名無しさん:2008/10/25(土) 02:00:48 ID:A1asJzbc0
下手糞な鼻うがいは中耳炎のもと、注意してやりな
オレの経験では、鼻のとおりが悪いときにやると
耳に入る場合が多い
そんなときはゆっくり弱くだ、あるいはヤめとくことだな
鼻をかむような行動はしちゃダメだね
耳に回りそうになったら、思いっきり鼻を吸い込むと未然に防げる
302病弱名無しさん:2008/10/25(土) 09:14:56 ID:vohqXLgG0
>>297
なるなる
たまにだけど
もう病院には行ってない
303病弱名無しさん:2008/10/25(土) 09:33:26 ID:MF2NPSn5O
今から耳鼻科いてくるよー 
1年振りだよー

304病弱名無しさん:2008/10/25(土) 14:24:19 ID:bvmkJ4UK0
慢性副鼻腔炎は移る病気なのでしょうか?
移された方いますか?
305病弱名無しさん:2008/10/25(土) 16:12:46 ID:gM3x1HlH0
耳鼻科行ってるのに悪くなる一方だ。
最近膿みたいな臭いしてきたし・・・・・・
306病弱名無しさん:2008/10/25(土) 20:18:47 ID:qr1F5MPFO
サージセンターの治療費は一般病院よりも高めなんでしょうか?
307病弱名無しさん:2008/10/25(土) 21:58:44 ID:raHTs9Ox0
治療費っていうのは診療内容が同じならどこにいっても変わらないよ?
サージセンターが特別な事してたら高くなるだろうけど。
308病弱名無しさん:2008/10/26(日) 01:07:48 ID:0Go3XnCr0
副鼻腔炎の治療してて、舌が黄色くなった人っていますか?
抗生物質とムコダイン、ポララミンを1ヶ月くらい飲んでるのですが、
薬を飲み始めて少ししてから舌に黄色い苔がつくようになりました。
全然治る様子がないので不安になってきて、耳鼻科の先生にいってみたけど
薬の副作用ではきいたことないと言われて・・・ちょっとみなさんにも
同じ症状ないか聞いてみたくて。
309病弱名無しさん:2008/10/26(日) 08:20:03 ID:DfKY9GJ40
舌の色調変化は口腔内常在菌の菌交代症か
後鼻漏による口腔乾燥が原因だと考えます
舌磨きをしてイソジンうがいをすれば改善
傾向が見られます。>>308
310病弱名無しさん:2008/10/26(日) 14:02:07 ID:uOx2ix8hO
風邪気味で喉が痛いと思っていたら、喉の痛みが引いたあとも黄色いネバネバした鼻汁が…。
ここ二週間くらいで現れた症状なのですが、蓄膿症なのでしょうか?
今までも何度かこのような鼻汁は出たことがあるのですが、ここ数年はありませんでした。

丁度二週間くらいまえに人生で初めて鼻毛を切ったのですが、それが原因でしょうか。

受験生で医者行く時間もないし、鼻が詰まって集中できないのもあれだしオワタ。
311病弱名無しさん:2008/10/26(日) 15:52:51 ID:nd+nimcV0
>>310
抗生剤飲めばすぐ治るような気がする
312病弱名無しさん:2008/10/26(日) 21:37:13 ID:0Go3XnCr0
>>309
レスありがとうー。それをやって様子をみてみます。
それでも治らないようならどこか病院いってきます。
313病弱名無しさん:2008/10/27(月) 10:58:49 ID:wvMglIL40
なた豆茶試した人いる?
314病弱名無しさん:2008/10/27(月) 14:11:10 ID:snGhZdNTO
局部麻酔は術中と術後は痛いのかな
315病弱名無しさん:2008/10/27(月) 14:30:54 ID:QZ5Nzt0SO
術中と術後が痛かったら一体いつ痛くないんだ?
316病弱名無しさん:2008/10/27(月) 21:04:32 ID:QEa7EVCl0
目頭から眉間にかけての激痛で、検査してもらったら「急性副鼻腔炎」との診断。

初診の医師に鼻を洗浄してもらったときは全くなかったのですが
再診の別の医師に洗浄してもらったら、なんか粗雑で
洗浄後に普通の姿勢になったときに
鼻からポタポタと血のまじった洗浄液が垂れてきて、シャツを汚してしまいました…。

これって「ヘタ」ってことですかね?
洗浄時って自分でティッシュとか用意します?
(初診時は鼻への刺激で涙が出たのでハンカチ持って診察室に入りました)
今度の医師は、なんか不安です。
317病弱名無しさん:2008/10/27(月) 21:37:06 ID:f0zKX9af0
寝起き後2〜4時間経過すると、嫌な匂いを伴う鼻詰まりと鼻水、頭痛・吐き気が2時間発生します
寝起き後6時間経過時点で、完全に健康な人と同じ状態に戻り鼻水も頭痛も消え去ります

ちなみに鼻詰まりは、普通に鼻をかんでも出てこないので、痛くない程度に綿棒を鼻の奥に入れて鼻をかむと綺麗に出てきてすっきりです


私は4時間以内の睡眠で起きた日にはこれらの症状が発生しないので、短睡眠で生活しています
寝る直前に缶コーヒーを1本飲み、3時間30分後のアラートで目覚めた時に眠気がまったく無く、長睡眠後のような爽快感で目覚めることができます


何が言いたいかというと、短睡眠と寝る前の缶コーヒーのコンボで、別の不具合が発生しないか心配なんだお
318病弱名無しさん:2008/10/27(月) 23:00:39 ID:Xzbc48VfO
>>310
あ、俺がいる
やっぱ鼻毛剃ったのがまずかったのかな
急激に悪化してきた

あと、エアコンの暖房を使用されるとめまい、頭痛がするのはアレルギーに反応してるのかな。
冷→暖 の切り替えにより生じた霜?にカビでも繁殖してる気がする。
他にエアコンの暖房が苦手な人いない?
319病弱名無しさん:2008/10/28(火) 09:27:41 ID:AVDaQ+UO0
ホノミビスキンは?
320病弱名無しさん:2008/10/28(火) 20:06:23 ID:/D5UZKc+0
ホノミビスキン半年飲んでたけど俺は全く効果感じられなかった
ホノビエンは鼻水止まるからたまに使う
321病弱名無しさん:2008/10/29(水) 01:15:02 ID:JwBlSAJQ0
蓄膿になった
汚い話なので嫌な人はとばしてね

歯の治療の時上向きで口を長いこと開いていたら
喉の奥から縦横2センチくらいの血が混じった黄緑〜茶色の塊が出てきた
本当にこんなの頬の中に入っていたのかてくらい大きかった
それをよく見てみたら何層にもなっていてびっくりした
治療中喉から出てきそうなのを必死に我慢していた

ちなみに自分は毎年5月中旬から11月くらいに花粉症?になって
そのときに副鼻腔炎を併発します
322病弱名無しさん:2008/10/29(水) 07:06:06 ID:fzgu4JFP0
>>321
歯性上顎洞炎?
323病弱名無しさん:2008/10/29(水) 14:37:46 ID:rTHXklV10
上の方で誰かが言っていたように
鼻の下を伸ばして鼻うがいしたらいつもよりいい感じで膿が出てきた
教えてくれた人ありがとう
今日はチクナインも飲んでみることにするよ
324病弱名無しさん:2008/10/29(水) 14:48:13 ID:rTHXklV10
>>322
歯性上顎洞炎についてはあまり詳しくないけど、歯の治療は下の歯でした
5月中旬〜11月以外は症状がないので歯性上顎洞炎とは違うかもしれないけど
歯性上顎洞炎についてもう少し詳しくしらべてみますね
325病弱名無しさん:2008/10/29(水) 19:56:52 ID:Ly/MrwcR0
薬で治る場合、何日目くらいから効果が発揮されてくるのですか?
326病弱名無しさん:2008/10/29(水) 21:47:21 ID:e6FaWeEL0
今回は1ヶ月以上かかったな>>325
いい時は2週間で快方に向かうのに。
327病弱名無しさん:2008/10/29(水) 23:43:43 ID:1r6uJmmPO
はじめまして。
3歳の時に中耳炎になり、同時期に蓄膿症を併発しました。今年で16年目の付き合いです。
バイト代が貯まったら手術を受けたいんですが、だいたいいくらぐらい必要ですか?
やはり耳鼻科によって違いますかね?
328病弱名無しさん:2008/10/29(水) 23:47:14 ID:Rw62HzvfO
クラリスとオノンていっしょに飲んでも大丈夫ですか?
329病弱名無しさん:2008/10/30(木) 01:30:04 ID:aXtUuwxYO
>>327黄色い鼻水出る?
330病弱名無しさん:2008/10/30(木) 02:22:33 ID:xQNOq5yY0
>>329黄色いうんこ出る?
331病弱名無しさん:2008/10/30(木) 07:30:19 ID:H+3i5yLC0
チクナインのんでみます
332病弱名無しさん:2008/10/30(木) 08:16:55 ID:NDX+Ao3kO
オロナミン飲んでみます
333病弱名無しさん:2008/10/30(木) 08:41:30 ID:GNax+MLEO
はじめまして。 
11日頃から左頬の痛み、上の歯の痛み、頭痛、発熱、痰の絡まる咳、黄色く臭いのある鼻水が出ます。 
これって蓄膿の症状に当てはまりますか? 
私は3年前に花粉症になってから点鼻薬を常用していて年中手放せない程、依存しているのですが、これが原因なんですかね… 
334病弱名無しさん:2008/10/30(木) 08:55:06 ID:yQMWGoN40
急性副鼻腔炎です。
抗生剤服用が必要>>333
放置すると慢性化して苦しむよ
咽頭、喉頭、食道、気管支、胃、眼窩、耳管・・・・・。
335病弱名無しさん:2008/10/30(木) 08:56:21 ID:yQMWGoN40
追記
点鼻薬は必要最小限にしませう
336病弱名無しさん:2008/10/30(木) 09:13:35 ID:GNax+MLEO
333です。 
ありがとうございます。 顔が痛く臭いも分からなくて辛いので、近々耳鼻咽喉科に行ってきます。 
点鼻薬がないと辛くて辛くて…でもやっと止める決心がつきました。
337病弱名無しさん:2008/10/30(木) 10:53:04 ID:/NydfDWD0
蓄膿の人は不潔な人多い
風呂嫌い、手をきれいに洗わない、掃除嫌い

治療も大事だが、身の回りを改善しないと根治は無理
毎日掃除して、ほこりを少なくしないと雑菌が体に取り込まれるので治らない
338病弱名無しさん:2008/10/30(木) 11:03:25 ID:ocae2DeS0
そうかなあ?
清潔な人も多いよ
339病弱名無しさん:2008/10/30(木) 12:47:01 ID:Q/ELjjxR0
点鼻薬買うときは成分見て欲しい
塩化ナントカとかいうのが殺菌成分なので、
この塩化ナントカの成分のやつを買うこと
340病弱名無しさん:2008/10/30(木) 13:49:28 ID:oUo1KWvL0
リドカインは表面麻酔
341病弱名無しさん:2008/10/30(木) 19:02:29 ID:9SWTmNmpO
>>337
自分めちゃくちゃ綺麗好きだぞこの野郎!
週ニで布団干してシーツは二日おきに変えて部屋なんかピッカピカだぞ
うちこい!この野郎!
342病弱名無しさん:2008/10/30(木) 19:03:40 ID:giGbTPNk0
チクナイン数回飲んで(↑の方で報告)
最近調子がよくなったので飲んでなかったら、
時どき今まで経験したことのない
喉の方の鼻道からまーるいカタいカタマリがボッコンと
喉に落ちるようになった。何回も。
鼻は全く詰まっていないから、明らかに上顎洞から
落ちてきた感じ。
チクナインの効果かな。膿をどんどん排泄してるのかもしれない。
343病弱名無しさん:2008/10/30(木) 19:09:54 ID:hHPnrgWd0
どんどん育成してるのさ
344病弱名無しさん:2008/10/30(木) 21:22:59 ID:WqyqeRcU0
クラリスって薬母親が膀胱炎でもらったけど
蓄膿症の薬と同じだよね
それで母親は膀胱炎の時にシソ酢を飲むと膀胱炎が治るらしく
自分は蓄膿症だが淡い期待を抱いて今日の夜から飲んでみるよ

チクナイン飲み始めて2日目だけど自分には今のところ効いていない
もう少し長く飲まなきゃだめなのかな?
345病弱名無しさん:2008/10/30(木) 21:28:25 ID:WqyqeRcU0
蓄膿症はアレルギーとか鼻の骨の形とか点鼻薬のやりすぎなど
原因は色々あるよね
346病弱名無しさん:2008/10/30(木) 21:50:29 ID:giGbTPNk0
点鼻薬はしない方がいいよ。
昔、常用してて結局ひどいちくのうになった。
一時的にスっとするけど、粘膜は確実に痛んでると思うよ。

チンナイン、数日は飲んでみたらいいと思うよ。
自分はとびどひに飲んで、気がついたらひと箱飲んでしまってた。
ちょっとしか入ってないのがツライとこ。

347病弱名無しさん:2008/10/30(木) 21:53:38 ID:giGbTPNk0
346だけど…。

自分の場合は全麻の手術をしたうえでの
術後のグズグズ感には効いたんで、まだ手術をしていない
ひどい症状の人はきっとチクナインは効かないかもしれないね…。
あまり我慢するとどんどん悪化するから、まだ病院で診てもらってない
人は、チクナインの前にすぐに病院に行った方がいいと思います。
348病弱名無しさん:2008/10/30(木) 22:45:48 ID:L8WU/+JAO
点鼻薬についてだが、処方されるフルナーゼもだめか?
市販の点鼻薬はステロイド系で逆効果だと薬剤師さんに言われたが…
349病弱名無しさん:2008/10/30(木) 23:07:54 ID:xQNOq5yY0
お前は何を言っているんだ?
350病弱名無しさん:2008/10/30(木) 23:15:05 ID:GlcXM5No0
>>348
上で言ってる点鼻薬は血管収縮剤の入ったもの。
市販もされている。使いすぎると逆効果。

フルナーゼはステロイド。
市販はされていない。医者の処方どおりに使えば問題ない。
351病弱名無しさん:2008/10/31(金) 07:40:53 ID:nEcrWpR30
急性副鼻腔炎と診断されて、「2週間くらい投薬で様子を見ましょう」と言われた
薬飲み始めて1週間、眉間の痛みがおさまらない…orz

皆さん、どのくらいで痛みがおさまりました?
どのくらい様子をみて手術になりました?
352病弱名無しさん:2008/10/31(金) 08:16:07 ID:9LBMtBi50
今まで「ベルエムピL」という漢方製剤のんでみましたがだんだん効かず…チクナインにしました。
http://www.kracie.co.jp/products/other/beruemupi_l_j.html
353病弱名無しさん:2008/10/31(金) 20:53:00 ID:KpvFI61u0
チクナインを飲み始めたとたんに
生理が3週間止まらない…。何か因果関係があるのかな。
止まらないことって今まで一度もなかっただけに怖い感じ。
354病弱名無しさん:2008/10/31(金) 22:08:56 ID:k8N0BUIsO
耳鼻科で慢性副鼻腔炎と診断されてクラリスとセチリジンを処方されました。 ここのレスを見てるとだいたい去痰剤を出してもらっているみたいですが、
私みたいに去痰剤なしで治療されてる方もいるのでしょうか?
355病弱名無しさん:2008/10/31(金) 22:14:47 ID:Z2K7P0BZ0
>>354
無しでも良いと思います
356病弱名無しさん:2008/10/31(金) 22:38:02 ID:GH/gYGzi0
さっさと病院行け
357病弱名無しさん:2008/11/01(土) 05:28:47 ID:AbdT5Kf80
>>353
友人と同じ症状ですね、友人は2週間後に死にました
358病弱名無しさん:2008/11/01(土) 07:28:34 ID:UzyJ4b2G0
死、という言葉を冗談で使うな
359病弱名無しさん:2008/11/01(土) 11:51:25 ID:uPE5R3XR0
俺は風邪の時に処方されるPL顆粒が凄い効く気がするんだがどう思う
360病弱名無しさん:2008/11/01(土) 12:18:54 ID:ikOK4OwM0
確かに急性炎症症状をマイルドにするね
361病弱名無しさん:2008/11/01(土) 14:15:50 ID:+cjggL1M0
PL顆粒は風邪の時に全然効かなかった思い出しか無いな
パブロンエースの方が効いた

副鼻腔炎の頭痛・微熱・鼻水・鼻づまりは風邪薬飲むと楽になるから
ついつい風邪薬飲みまくってしまう
362病弱名無しさん:2008/11/01(土) 15:17:20 ID:4asNY0sj0
チ●ナイン買って来た。
なんとかならんか、このパッケージデザイン‥
363病弱名無しさん:2008/11/01(土) 21:12:44 ID:2aaOsNGAO
小林製薬なので目をつむってもらうしか。
364病弱名無しさん:2008/11/01(土) 22:44:39 ID:suJb+jr20
近所の店じゃ売ってなかったなぁ
かなり大型の店なんだけど
これは買うなという神のお告げか
365病弱名無しさん:2008/11/01(土) 23:27:20 ID:vmE/V6tl0
楽天やヤフーで買えばいいジャマイカ。
366病弱名無しさん:2008/11/01(土) 23:36:32 ID:pMbR2aAd0
>>362
363ですが、やっぱり小林製薬のパッケージは印象強いんだよなあ。
なお、辛夷清肺湯はOTCでも比較的使いよいようです。

しかし潜在的蓄膿症患者を1000万人と推定するのは読みすぎだとは思うが。
367病弱名無しさん:2008/11/01(土) 23:54:17 ID:suJb+jr20
ネットじゃ売ってるんだよな
それも安く売ってる

しかしこれ売れてるのかねぇ
CMまでやってるけど
368病弱名無しさん:2008/11/02(日) 06:41:34 ID:U+fqHBK50
小林製薬は年商5億目指すと「鼻」息荒いですが、どうなんでしょうか?
369病弱名無しさん:2008/11/02(日) 16:01:22 ID:FDNXvDvyO
今、鼻(特に右側)が、すごく痛いんだけどこれが副鼻腔炎なの?
頭も痛いし頬骨あたりも痛い(´;ω;`)
鼻炎薬は何が効きますか?優しい人教えて下さい!
370病弱名無しさん:2008/11/02(日) 16:26:56 ID:7keOA4pR0
>>369
応急処置の痛み止めならなんでもいいから頭痛薬適当に飲めばいい
病院以外で手に入る鎮痛薬ではバファリンプラスがオススメ、頭痛、虫歯痛、解熱といろいろな痛みに類似品の中では結構効く

苦しくなってから飲むと効果が薄い、頭痛がひどくなる前に飲まなければならない
これらは直すためではなく、あくまで一時的な鎮痛処置に過ぎない

頭痛薬さえあれば、苦しさ自体は何週間でも耐えれますが
自然治癒が期待できないので、暇な日に病院に行ってみてはどうか
371病弱名無しさん:2008/11/02(日) 16:36:23 ID:FDNXvDvyO
>>370
ありがとうございます!明日、病院に行くまで鎮痛剤で凌ぎます!
372病弱名無しさん:2008/11/02(日) 18:57:49 ID:ltG+jQ2A0
明日は祝日だぞorz
373病弱名無しさん:2008/11/02(日) 19:39:11 ID:FDNXvDvyO
>>372
ありがとう、さっき気が付きましたorz

鎮痛剤飲んだら痛みがひきました!でも喉の奥に違和感が…
早く火曜になってほしい!
374病弱名無しさん:2008/11/02(日) 22:32:15 ID:b7skYL+yO
>>355
レスありがとうございます。
少し安心しました。
375病弱名無しさん:2008/11/03(月) 10:36:48 ID:X+cc8ZQf0
チクナインも良いがホノミビスキンが効いた。
重症慢性副鼻腔炎でマクロライド少量長期投与も無効だったというのに
376病弱名無しさん:2008/11/03(月) 14:37:12 ID:c40yanF70
鼻の付け根辺りが痛くてつらいです。
少し腫れて赤みもあります。

ネットでしらべて副鼻腔炎っぽいんですが?
副鼻腔炎で目の周りが赤くなってくると失明と書いてあるサイトもあってビビッてます。
救急に行ったほうがいいのでしょうか?
377病弱名無しさん:2008/11/03(月) 15:18:30 ID:aJW6fe8F0
失明はしないでしょう。
耳鼻咽喉科学書の副鼻腔炎合併症にも蓄膿で失明なんて載っていませんよ

鼻が原因で四十度以上の熱発があるような例。蜂窩織炎なら救急外来に行き
要処置でしょうが・・・。
378病弱名無しさん:2008/11/03(月) 16:05:26 ID:c40yanF70
>>377
ありがとうございます。

昨日から急激に痛くて、鼻が腫れてきて
頭も痛くてぼーっとしてて目もチラチラするので
悪いほうへ考えてしまって。
明日朝、耳鼻科に行ってきます。

失明と書いてあったサイトは下記です
ttp://mmh.banyu.co.jp/mmhe2j/sec19/ch221/ch221i.html
379病弱名無しさん:2008/11/03(月) 20:08:37 ID:hFChOjgf0
ホノミビスキン、効くね
重症だったので漢方単独では駄目かと思っていたが。
鼻道の奥にあった腫れ、熱感がなくなった
380病弱名無しさん:2008/11/03(月) 20:57:08 ID:yhw2L+DRO
>>369です
痛みはほとんどなくなりました。明日、耳鼻科に行く予定ですが診察や治療は痛くないんですか?
子供の頃、耳鼻科で鼻に長〜い棒を突っ込まれている患者さんを見てトラウマなんです…
コワイデス(´;ω;`)
381病弱名無しさん:2008/11/03(月) 21:16:17 ID:nNP6SkeY0
先週風邪を引いて、鼻水が出てたのですがある時からものすごく
粘りの強い鼻水に変わり、そのうち鼻が通るようになったのですが、
鼻の根本が鈍痛に襲われました。

二日後、のど付近でその鼻水がうようよしてつばを飲み込むのも
きつく吐きそうになりました。 実際そのネバッとしたやつを
手で引っ張り出して吐いたのですが50センチぐらい続いてましたorz

これはもしかして蓄膿ですか?  
ほかに関係ないかもしれませんが、歯茎の奥がいたいです。
もしそうだとしたらどんなふうに治すのか教えてください
382病弱名無しさん:2008/11/03(月) 21:20:11 ID:oXTAv/GM0
ちょっと喉や鼻の奥のほうに不快感あるんだけどって場合には
自分の場合ミントガムが効果的だった。痰もからまなくなるし。
2ヶ月でボトル3本くらい噛んでしまった。
クロレッツXPが辛すぎず味も長持ちでいい。当然砂糖も使ってないし。
383病弱名無しさん:2008/11/03(月) 23:46:31 ID:Ku/7jvT80
鼻が気持ちいいからキシリトールの刺激系ガム食べてたけど、食べるのやめて10分くらい立つと鼻の奥が狭まって苦しくなるから食べるのやめた
384病弱名無しさん:2008/11/04(火) 00:49:24 ID:JfFaocxA0
ガムは詰め物が取れるので怖いな
385病弱名無しさん:2008/11/04(火) 09:57:23 ID:STwU9o6H0
>>381
まず耳鼻科に行くんだ
386病弱名無しさん:2008/11/04(火) 19:18:42 ID:JqoFcQFVO
蓄膿症の薬のCMで鼻の中が臭い ってやってたので蓄膿症なのかな…って思ったのですが、詰まるときと、鼻の穴?がからからに乾燥して、喉まで痛いときと、そんな中サラサラの鼻水がツーって出てしまうときとあります。
鼻炎だと思ってましたが、これは蓄膿症にある症状でしょうか?
387病弱名無しさん:2008/11/04(火) 19:35:53 ID:YBHoiDr80
蓄膿症とは化膿性炎で既存の腔内に膿を貯留した状態をいいます。
この場合、腔内とは副鼻腔をさします。副鼻腔炎のうち上顎洞炎が
多いです。上顎洞は鼻腔の側方にあり、中鼻道と交通しています。
 鼻炎と蓄膿(副鼻腔炎)の違いは炎症部位によります。後者は腔内
故、外界との交通が困難です。治癒には長期間を要し、時に観血的な
処置が必要となります。漢方等を用いる事もよいものと考えます
388病弱名無しさん:2008/11/04(火) 20:35:01 ID:uVcaa0Jh0
389病弱名無しさん:2008/11/04(火) 21:51:19 ID:q92Cj0CAO
頬をぎゅーと押すと痛気持ちイイ!
390病弱名無しさん:2008/11/04(火) 21:52:02 ID:YBHoiDr80
慢性化してそうだね
391病弱名無しさん:2008/11/05(水) 03:25:24 ID:zPb5TVrc0
そもそもあの部分に空洞がある意味がわからない
392病弱名無しさん:2008/11/05(水) 05:06:58 ID:gMDCEeQE0
>>391
外圧(外気圧)と内圧(頭部体内圧力)の調整のための空間だろうねぇ。
目鼻口を守るために必要
393病弱名無しさん:2008/11/05(水) 05:15:26 ID:/rw2pPyQ0
上の歯の詰め物を取ってみろ! 中で腐ってるかもよ。
アイスクリームで冷やしてから餅を食う を繰り返せば 外れることがよくある。

詰め物をするから虫歯が進行する が常識になりつつあるし。
394病弱名無しさん:2008/11/05(水) 05:16:47 ID:/rw2pPyQ0
歯を磨いた後は、唾液でクチュクチュ を長時間続けると虫歯が治ってくる
395病弱名無しさん:2008/11/05(水) 08:34:41 ID:b5uVEPC9O
歯が痛いと思い、神経抜くほどでもなかったらしいが二本抜いた

それでも痛くて心療内科で相談したら副鼻腔炎かもしれないから
耳鼻科に行ってきてと言われ行ったら副鼻腔だった

ジスロマックで治ったと思ったら2カ月で再発
今、鼻の横と頭が痛くてレスしてます

市販の鼻炎薬は一時的効いても治療にはならないですよね?

ジスロマックで胃が激痛になるのですが何かいい方法は有りませんか?

長文スマソ
396病弱名無しさん:2008/11/05(水) 09:22:37 ID:UJhfNJjo0
>>395
ジスロマックは急性副鼻腔炎に対して抗菌目的で数日から一週間程度処方される
場合と慢性炎に対して少量長期(三ヶ月以上)投与される例があります。あなた
が急性炎に対しての投与で胃痛等の副作用が生じたのであれば、マクロライド系
他種の薬剤に変更して少量長期投与するのも一案です。しかし慢性炎に対しての
投与ならば、マクロライド療法は無効であるものと考えます。他方法での加療が
必要でしょう。漢方を扱う医療機関、漢方薬局に相談するのよいでしょう。この
疾患は症状が長期持続します。自分にあった治療方法を探し気長に対応していく
事が肝要です
397病弱名無しさん:2008/11/05(水) 12:28:16 ID:b5uVEPC9O
>>396
大変丁寧なアドバイスありがとうございます!!
耳鼻科で相談してきます
398病弱名無しさん:2008/11/05(水) 13:08:45 ID:T9p9Tix20
相談ですー
一昨日から歯が痛みだして今朝歯医者行ったんだけど
鼻が原因って言われたのね
確かに今鼻が悪いんだけど歯の方に痛みくることあるの?
親不知がまた痛み出したかなって思ってたんだけど
痛いのは上?の奥歯の方だけなんだけど
399病弱名無しさん:2008/11/05(水) 13:51:47 ID:b5uVEPC9O
>>395ですが
私は右上の親知らずを入れて、奥から3番目4番目が痛かったです
400病弱名無しさん:2008/11/05(水) 13:53:56 ID:UJhfNJjo0
上顎奥歯は先端が副鼻腔(上顎洞)に存在している場合が多いです。歯根部分に
炎症があると、鼻閉、鼻漏、顔面疼痛等の鼻症状が見られる事が多いです。これを
歯性上顎洞炎といいます。この場合、鼻症状に対する処置とともに、歯根に対する
対応も必要です。

逆に上顎洞の炎症が下方に波及した場合、上顎奥歯の疼痛が認められます。歯根に
異常が無いにもかかわらず、鼻症状が生じた場合にはこのケースでしょう。

親不知は解剖学的に上顎洞と無関係です
401病弱名無しさん:2008/11/05(水) 14:02:24 ID:T9p9Tix20
そうなんだありがとう
あ、あと痛みが一日中ずーっとしてるんだよ
常に痛いんだが
402病弱名無しさん:2008/11/05(水) 19:11:45 ID:oD43dR3VO
ちくのうは甘えからきています
403病弱名無しさん:2008/11/05(水) 19:23:46 ID:f4eMzGgwO
昨日の朝から鼻をかんだら異臭がしたので、先ほど近所の耳鼻咽喉科へ行ってきました。
急性ちくのうと診断されまして、鼻の中の掃除をしてもらったらスッキリしました。

薬はペングッド、ムコダイン、ゼスランをもらいました。
404病弱名無しさん:2008/11/05(水) 21:26:47 ID:EnKpJPWi0
辛夷清肺湯は比較的使う人を選ばないのかなあ。
ちなみに葛根湯加川きゅう辛夷は体力の弱い人や汗を自然にかく人には使えません。

それにしても小林製薬、あったらいいなが何で登録商標なんだ。
405病弱名無しさん:2008/11/05(水) 23:06:01 ID:cMSO3i03O
>>387ありがとうございます。
場所で違うんですね。
観血的な処置っていうのは、何ですか?
406病弱名無しさん:2008/11/05(水) 23:16:54 ID:7g8KaeL60
>>396
ジスロマックの長期少量とは?
小児用を3日間飲み、3〜4日空けてまた飲むをくり返すとか?
407病弱名無しさん:2008/11/05(水) 23:41:02 ID:XWjdwWj20
初めて書き込みさせていただきます。

今31歳ですが、幼少の頃からずーーーっと鼻が詰まっていて
今もどちらかは必ず詰まってます。詰まってなくてもかなり通りが悪いです。
一年位前に病院に行った時
蓄膿とまでは行かないけど、鼻の奥が炎症を起こしている
というのと、形が悪い?って感じで詰まってるとの事でした。

自分では面倒なので、病院で洗ったりしてもらったりするのではなく
もう手術でもなんでもやって一発で治したりしたいんですが
こういうのって今の医療技術でも中々治らないんですかね?
その時病院で、なんか蒸気みたいのを鼻に当ててたんですが、そのときはスースーして良かったです。
しかし、それも1時間くらいでまた元通りでした・・・・・・。
408病弱名無しさん:2008/11/06(木) 00:11:56 ID:52HDIiHC0
鼻中隔湾曲では?
409病弱名無しさん:2008/11/06(木) 01:27:25 ID:wDQcEhK80
3MIX-MP法といって 虫歯の奥に抗生物質を入れて、被せる。という方法。
あれって歯の根の菌をめちゃ濃い抗生物質で叩く良い方法だよね。
この方法やってる歯科を電話で探して、今の被せを取ってやってみるのも手かも。
 菌交代症の危険もあるけど。
話は変わるけど、鼻は母源病っていうよね。過干渉の親とそれに甘んじる心が原因。
そういえば僕は親の干渉から逃げるために東京に就職してから鼻汁過多が治ったっけ。
410病弱名無しさん:2008/11/06(木) 09:41:50 ID:QCWXRs7y0
>>405
手術です。最終手段です。

>>406
通常量の半分を三ヶ月から半年続けます
多くはマクロライド系のクラリスが処方されますよ。

>>409
幼少期の甘えにより、副交感神経は優位となります。すると通常では
耐えられる刺激でもストレスと感じます。精神面だけでなく肉体的に
も表れる事があります。その一つとして鼻炎(蓄膿)があるのです。
しかし他因子によって生じる事も多いです。鼻症状の直接的因子として
は細菌(主に黄色ブドウ球菌)です。
411病弱名無しさん:2008/11/06(木) 09:46:19 ID:MsNYVIXN0
>>407
まさに鼻中隔湾曲でしょ。必ずなおるよ。専用スレ。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1224399703/
412病弱名無しさん:2008/11/06(木) 11:42:35 ID:yjgYBAzJ0
>>411
>>408
レスありがとうございます!
まさにこれかもしれませんね。
病院行ってきます!
413病弱名無しさん:2008/11/06(木) 14:12:37 ID:TYZ81cAv0
花粉症から蓄膿症になる人はシソが効くかも
私はシソ酢やシソ茶が効きました
急性副鼻腔炎で頬骨、頭、歯、耳が激しく痛かったのに
シソ茶を飲んで1〜2時間後には鼻の詰まりも痛みもなくなりました
私は特に良く効いたのかもしれないけどびっくりしたので報告しました
414病弱名無しさん:2008/11/06(木) 19:42:43 ID:JnmZOUQv0
>>413
参考になった。ありがとう。注文しました
415病弱名無しさん:2008/11/06(木) 20:01:54 ID:TYZ81cAv0
大切なこと書き忘れた
赤シソの方が良いそうです
自分も赤シソ酢や赤シソ茶を飲んでいます
本当にゴメン>>414さんにも効きますように・・・
416病弱名無しさん:2008/11/06(木) 20:32:58 ID:JnmZOUQv0
>>415
ご丁寧にありがとうございます
私の場合、経過が長いので西洋医学、東洋医学、なんでも試しています
夏は良いのですが、これからの時期が辛いのです
417406:2008/11/06(木) 23:11:23 ID:TTYpYkFZ0
>>410
> 通常量の半分を三ヶ月から半年続けます
ジスロマックは他のマクロライドと違って体内に長くとどまるので、たとえ半量でも
休薬期間をおかずに飲み続ければ徐々に体内の濃度は上がってしまう気がするが、
そのへんはどうなの?

> 多くはマクロライド系のクラリスが処方されますよ。
14印環のは長期少量療法で出てくるのにジスロマックの少量投与はググっても出てこないんだが。
418病弱名無しさん:2008/11/06(木) 23:35:12 ID:MBRJ1lul0
>>417
ジスロマックは15印環です。これも蓄膿症に有効なマクロライド。
通常量の半分程度250og/日投与。慢性副鼻腔炎に対して使用も
可能でしょうが、急性憎悪した時、通常量使用する事が多いようです
15印環の方が消化器症状の副作用が少ないです

蓄膿に対するマクロライド療法は副作用が少なく、耐性菌の問題も
通常期間なら問題は少ないです。血中濃度上昇による事故も聞きません
しかしクラリスを選択した方が無難でしょう。感覚的に。このあたりは
薬理学の専門家に御教示願いたいものです
419病弱名無しさん:2008/11/07(金) 04:44:22 ID:dyoGynUkO
鼻の中にぶよぶよしたものが…(鼻くそではない
やはり鼻茸かな…病院行くか
420病弱名無しさん:2008/11/07(金) 05:23:18 ID:0A2ZlUPd0
やっべー緑の鼻水でまくり
1年くらい安定してたのに再発だな!風邪がきっかけのように思うけど
蓄膿で熱が出て風邪症状になったのか、どっちが先か分からんな
421病弱名無しさん:2008/11/07(金) 05:28:52 ID:LajGlArmO
通って4ヶ月になる漢方の病院で、一向に良くならない自分に あなたの蓄膿の原因が全く分からない って言い放たれた…orz
かなり有名な病院なのにもう絶望的だ。
422病弱名無しさん:2008/11/07(金) 06:12:36 ID:9yGhcTRc0
キミの生死が人類の進化に影響するとは思えない
だから無理に生きなくてもいいんだよ
423病弱名無しさん:2008/11/07(金) 08:58:58 ID:1r5CjW4W0
オマエだろ>>422
424病弱名無しさん:2008/11/07(金) 10:35:38 ID:9yGhcTRc0
哲学的意見で励まそうとしましたが、道徳的意見の方には悪く取られましたか
生物にとって一番幸せなのは虚無です


では何故生物は行き続けるのか、簡単ですね、「死ねないから生きている」
生物は生存本能の呪縛によって、痛み・死への恐怖に縛られているため、死んで楽になりたいという意志を砕かれやすいのです


幸福という一時的な精神麻酔を定期的に投与されながら、繁殖を続けるようにプログラミングされているわけです
現在、人類の個体数は過剰状態ですので、自殺者が出ても何の問題もありません
425病弱名無しさん:2008/11/07(金) 14:37:50 ID:GTpUZwhe0
>>421
アレルギーを持ってないですか?
426病弱名無しさん:2008/11/07(金) 16:08:17 ID:0+ifv4AYO
一昨日から鼻の奥が臭い感じがしてます。
昨日は相方にも臭いといわれました。やけたような、炎症をおこしてるようなにおいがするって言われて不安になってこのスレに来ました。
>>403さんのように早く病院に言った方がいいですか?
時間がたてばなおったりしませんかね…?
427病弱名無しさん:2008/11/07(金) 19:03:57 ID:ETj56jjt0
昨日から急に鼻水がオレンジっぽいのが出るようになりました。
左だけオレンジで右は透明です。
鼻は特に詰まってるわけではなく、一日数回突然鼻血が出るような感覚でオレンジの鼻水がでます。
頭痛などの症状はないのですがこれは副鼻腔炎の疑いありでしょうか?
これって自然治癒するものでしょうか?
428病弱名無しさん:2008/11/07(金) 19:42:39 ID:2roOtik70
オレンジ?
鼻腔内に傷でもあって出血しているのかもしれないね

鼻漏、鼻閉、時に顔面痛、歯痛、頭痛等、副鼻腔炎の症状は
様々です。文面だけでは診断つきませんな

自然治癒?正直わかりかねます。
429病弱名無しさん:2008/11/07(金) 20:48:42 ID:ETj56jjt0
そうですか、もう少し様子見て病院いくか決めることにします。
ありがとうございました。
430病弱名無しさん:2008/11/07(金) 21:46:22 ID:vrWpYhMO0
塩化リゾチーム錠とジェニナック錠を飲みはじめて2週間目。
鼻の調子はだんだん良くなってきたけど便秘気味。
副作用欄には下痢って書いてあったのにな…
今まで便秘とは無縁だったから困った。
431病弱名無しさん:2008/11/07(金) 22:51:55 ID:mxG5zYVXO
風邪引いたら再発した。
ロキソニンは痛みが引いたら飲まなくても良いんかな?
432病弱名無しさん:2008/11/07(金) 22:55:07 ID:eBHnpzpt0
>>430
ミヤBMを飲ば解決。
ビオフェルミンでもおk。
433病弱名無しさん:2008/11/07(金) 23:29:59 ID:2KupN4ry0
>>431
そのとおり
434病弱名無しさん:2008/11/08(土) 00:05:15 ID:Pw2liIwNO
一体いつ治るんだ… 
てか…治るのか?
435病弱名無しさん:2008/11/08(土) 02:59:28 ID:YpAE69Ny0
髪を丸坊主にして仏教5年・ユダヤ3年・ヒンドゥー4年・イスラム2年修行したけどダメだった
この世に神なんていないんだ

祈ったあとに残るのは、緑の鼻水だけ。
436病弱名無しさん:2008/11/08(土) 04:31:21 ID:ucQxRWpt0
>>424
宗教しね
437病弱名無しさん:2008/11/08(土) 04:47:56 ID:Hqgrfw5K0
>>436
昔なんかの論文で読んだ気がする
有名な一文だとおもう
438病弱名無しさん:2008/11/08(土) 06:39:49 ID:Mqc0pqtB0
>>435
俺は最近いろいろ試した結果
チョコメロンパンを鼻に突っ込んだ日は調子がいい気がする
439病弱名無しさん:2008/11/08(土) 07:13:43 ID:JWdrDJqx0
小麦粉に含まれる物質は蓄膿薬の主成分だもん
440病弱名無しさん:2008/11/08(土) 19:52:00 ID:vZVQvDL00
ラ・フランスがちくのうにいいらしいので
本日購入してみた。
441病弱名無しさん:2008/11/08(土) 21:14:54 ID:4HPuLCMsO
カネボウのベルエムピ錠結構良いよ、飲み続けないといけないけど。
442病弱名無しさん:2008/11/09(日) 02:31:11 ID:EVmKG1on0
今年の4月に鼻茸を取ったが、すぐに復活して最近はまた鼻水が
臭く、鼻づまりも苦しくなってた。ハナノアとか、なた豆茶とか、
耳鼻科でもらった葛根湯加川弓辛夷も試したけど全然だめで、また
鼻茸取らなきゃと思ってたけど、今日CMでやってた小林製薬の
チクナインのCMがインパクトあったんで、試しに買って飲んだら
2時間後には、点鼻薬なしでも鼻がかなり通るんでびっくりした。
上で誰かが言ってたように、鼻の中の固まりがボロッと取れた感じ。
1日目で判断するのは早いかもしれないけどこれは効きそう。
ただし金額が高い。1か月分で約8000円。ネットで調べたら
これと同じ「辛夷清肺湯」という漢方で出来てる「ノンパースD」
なんかは安そう。でも漢方は副作用もあるみたいだし、本当は
専門家に相談した方が良いみたいだな。

443病弱名無しさん:2008/11/09(日) 10:29:10 ID:GPBBPkbn0
>>442
楽天にチクナイン4箱6,400円(送料込)で売ってるとこあるよ
444病弱名無しさん:2008/11/09(日) 15:45:00 ID:gentANmm0
チクナインって一時的に症状を和らげる薬なの?それとも飲み続ければ完治出来る薬なの?
445病弱名無しさん:2008/11/09(日) 17:04:37 ID:4tLuND/Y0
手術ですら完治は難しい
蓄膿ってやつはやっかいな病気
それを漢方で完治だと・・ふだけるな。

と自分に言い聞かせながら今日も漢方を飲むわたし。
医者の話だと西洋薬、漢方の併用は良いが、漢方同士
の併用は作用を弱める事があるとのことです
446病弱名無しさん:2008/11/09(日) 17:39:20 ID:gPalyFzx0
鼻?いで洗えば治るぞ
やってみろ
447病弱名無しさん:2008/11/09(日) 17:46:45 ID:4tLuND/Y0
何で洗うの
448病弱名無しさん:2008/11/09(日) 17:54:48 ID:sud4DMs00
>>445
>ふだけるな

鼻が詰まっているのですね。
分かります。
449病弱名無しさん:2008/11/09(日) 18:21:42 ID:ldLUzBzs0
術後にここに書いてあることやったら良くなったよ
ドクダミ茶がいいような気がするんだが
http://bisyuu.standpower.com/senjyou.html
450病弱名無しさん:2008/11/09(日) 18:50:39 ID:xIMVkwHAO
カイロで温めるとキモチいいよ
451病弱名無しさん:2008/11/09(日) 20:29:27 ID:5Ahlu0krO
ふんがー
452病弱名無しさん:2008/11/09(日) 20:49:13 ID:XifPZPXv0
>>432
ビオフェルミンですか。今度行った時処方してもらおう。
とりあえずヨーグルト食べまくったら少し改善したみたい。
レスありがとう。
453病弱名無しさん:2008/11/09(日) 23:08:53 ID:sQ5PHvtF0
チクナインはブロガー総動員して宣伝攻勢かけているので
ちょく判断して買いましょう。
454病弱名無しさん:2008/11/10(月) 10:00:43 ID:UdjZ882G0
チクナイン効果なし
455病弱名無しさん:2008/11/10(月) 13:09:31 ID:a8Xz9e1g0
チクナインの主成分は辛夷清肺湯だから
別に新しいモノではないよ

辛夷清肺湯で検索すればいっぱいでてくる
456病弱名無しさん:2008/11/10(月) 15:44:06 ID:hAl330KPO
これって他人にまで臭い届くのかな?
457病弱名無しさん:2008/11/10(月) 16:25:42 ID:opQ6kzQq0
ルルの点鼻薬最高〜〜〜〜〜!!!
一日一個使ってます。
鼻がつまってどうにもならん。
458病弱名無しさん:2008/11/10(月) 20:40:01 ID:DZLkacah0
「散歩すると気分爽快になって頭も視界もクリアになる」っていうけどさ
散歩してるうちに鼻づまりで息が苦しくなって、かえってきたら意識朦朧になっちゃうんだが。

運動が鼻づまりにいいってまじかよ?
459病弱名無しさん:2008/11/10(月) 20:56:43 ID:a8Xz9e1g0
腕立てとかすると一時的に鼻が通るよ
460病弱名無しさん:2008/11/10(月) 21:10:56 ID:Xo1Ppz/f0
>>458
鼻づまりの問題っていうより心肺機能が付いて行ってないだけじゃないの?
もしかしてかなりのピザ?
461病弱名無しさん:2008/11/10(月) 22:21:58 ID:DZLkacah0
>>460
いえいえ、痩せのほうです。
運動すると鼻がつまりませんか?

あなたは解消する?
462病弱名無しさん:2008/11/10(月) 22:35:34 ID:4Xkkefkd0
近所の耳鼻科で半年抗生物質を飲み続けるも変わらず・・・。
片側だけ膿たまりまくりなんだけど、原因が歯じゃない場合はやっぱ真菌?
真菌系の人いますか?
明日、大きな耳鼻科行って来ますけど手術の可能性高いらしい。
鼻づまりも顔面痛もないのに手術しなくてはいけないんだろか。
膿はやっぱ自然にはなくならないですよね・・・。
憂鬱なのと緊張とで鼻が臭い・・・。
463病弱名無しさん:2008/11/10(月) 22:45:22 ID:8qW+g0Sv0
真菌が疑われるわけ?副鼻腔真菌症でググってみた?
464病弱名無しさん:2008/11/11(火) 00:27:55 ID:ofZNwsvt0
>>455
ちなみに「モリ」ちくのう錠も辛夷清肺湯の処方が含まれている。
これは辛夷清肺湯に排膿散及湯をあわせ、紫胡を処方した和漢処方。
「モリ」はこの処方を編み出した森氏から。

それはさておき、ちくのうの薬はあまりCMやらんので一気に抜け駆けたな、小林製薬。
昔は大杉や建林松鶴堂もCFやってたのに。
465病弱名無しさん:2008/11/11(火) 01:02:03 ID:GJxRdG3s0
真菌系のちくのうでした。
アスペルギルス?ってやつ。
手術したら黒いものが取れた。
そういえば、加湿器で湿気充満にしてたから
部屋がカビだらけだったことが原因だと思う。
みなさま、湿気は意外に怖いですよ。
少し乾燥してるくらいでいいようです。
466病弱名無しさん:2008/11/11(火) 01:56:30 ID:V3TwLhLF0
鼻が詰まった時は、耳抜きすると一時的に鼻が通るよ。
467病弱名無しさん:2008/11/11(火) 09:52:29 ID:Lb18O1II0
>>465
それは怖い
468病弱名無しさん:2008/11/11(火) 09:58:00 ID:YIHNyN/j0
>>465
部屋のカビってどうやってみつけるの?
469病弱名無しさん:2008/11/11(火) 10:14:10 ID:lz0NepDs0
>>466
逆ではないのかい?
470病弱名無しさん:2008/11/11(火) 10:36:28 ID:YIHNyN/j0
鼻が詰まった時はPL粒剤に限るな
471病弱名無しさん:2008/11/11(火) 11:11:02 ID:lz0NepDs0
事務員が大量に持ち帰りしていそうだ
472病弱名無しさん:2008/11/11(火) 18:26:54 ID:GJxRdG3s0
>>468
カビは見えないものもたくさん空気中に浮遊します。
湿気と暖気で短時間でも一気に大量繁殖します。
普通の状況でもカビや胞子は普通に吸い込んでるけど
健康な人はそんなに問題なし。
体力が落ちている人や、副鼻腔が弱い人なんかは
カビが原因で病気になるよ。
473病弱名無しさん:2008/11/11(火) 19:17:18 ID:9NybUHjzO
>>465
黒いものってどんなものですか?自分は蓄膿と後鼻漏持ちで、喉の奥からたまに灰色の痰がでてくるんですがそういった症状はありましたか?
474病弱名無しさん:2008/11/12(水) 00:16:15 ID:Z0ap1AG6O
黄色い鼻水が酷くなったから違う大きな病院行ってCTとったら副鼻腔炎じゃなく、慢性鼻炎と診断された

CTには膿は全く写ってないって
でも、少し臭いあるんだよな
近くの耳鼻科と大病院どっちが正しいんだ
475病弱名無しさん:2008/11/12(水) 01:26:53 ID:emkDo2C90
462です。
病院いってきました。
診察開始から5分で手術宣告。
やはり真菌だそうです。
CTで空洞の真ん中に白い丸が映ってたんですけど、それが歯で問題がないなら菌が映るんだそうで。
なんかあっちこっちたらい回しにされたんで、それも信じていいものかどうか。
でも、菌だと薬きかないみたいですね。
手術しかないそうです・・・。
手術はいいんですけど、大部屋に10日も入院がつらい・・・。

結局、今日は決めきれず後日改めていくことに。
でも、最短で2月ですって、どうなんでしょうねそれ。
私は特に痛みや困ることがないので手術って言われてもあまり納得できないんですけど、ほっといたらやっぱ悪化しますよね。
次回は決めてこようと思います!
費用は15万〜30万って言われたけど幅ありすぎ!
476病弱名無しさん:2008/11/12(水) 01:43:39 ID:3f68fzbp0
日本は湿度の高いから、高気密の家で暖房してるとカビは増えるね。
シックハウス、歯科物質アレルギーが原因の場合もあるかもしれな
い。
477病弱名無しさん:2008/11/12(水) 03:02:36 ID:S0nba2+hO
>>473
喫煙してると灰色のやつが出やすいような。
病院で相談してみては。
478病弱名無しさん:2008/11/12(水) 03:18:09 ID:4vPobrwz0
>>475
あちこちタライ回しってのが気になる
自分ならセカンドオピニオンを受ける
479sage:2008/11/12(水) 09:01:43 ID:NAZ6UzRN0
蓄膿で無理に鼻かんだら中耳炎になった。
死にたい。お前らも早く治せよ。さようなら。
480病弱名無しさん:2008/11/12(水) 09:55:49 ID:tQLdYIJ80
>>479
そんな君には漢方がおすすめ
気長に治そうね
481病弱名無しさん:2008/11/12(水) 15:54:03 ID:F5DM9uI7O
>>346
チンナインwww
482病弱名無しさん:2008/11/12(水) 16:07:11 ID:ui1t3ct70
俺のチンナインしゃぶると治るよ
483病弱名無しさん:2008/11/12(水) 17:19:46 ID:JWsF8ZV30
チン、ナイじゃん。どこ?
484病弱名無しさん:2008/11/12(水) 19:18:08 ID:EOI2MFvV0
>>473
真菌性のちくのう手術で黒いもの取れたものですが、
黒いものは家族が見たので自分には分からないんですが、
どーも黒い肉片って感じだったようです。1cm×1〜2cmほど。
ちなみにタバコは一切吸いません。
灰色の痰は出なかったです。
485病弱名無しさん:2008/11/12(水) 19:39:35 ID:owlYARc70
粘膜の細胞が、破壊≧再生になると薄い狭い範囲で腐り続け広がります
486病弱名無しさん:2008/11/12(水) 22:49:58 ID:tPzU5Q8u0
チクナインとカネボウのベルエムピL錠とさんざ迷って、
薬局で薬剤師に勧められた後者の方を買って飲み始めたんですが、
因みに今月の6日からです。
ほんまに効くんかな??
どっちの方が効くんだろうか・・?
487病弱名無しさん:2008/11/13(木) 00:28:57 ID:0vsAHNfBO
>>474両方あるってことなんじゃないのかな
私も、鼻糞がやけにたまる鼻炎の時と、鼻の中が臭い蓄膿症の時とある。
いつもじゃなくて、どっちかが交互に?くるの。 検査したときは鼻炎の時だったんじゃないのかな?
今度は鼻の中が臭い時に検査しにいってみたらいいかも。
488病弱名無しさん:2008/11/13(木) 01:25:54 ID:o/VlKYQSO
その状態で行ったよ、むしろ酷くなったから行こうって感じだったんで
489病弱名無しさん:2008/11/13(木) 02:45:08 ID:LeXbpuIY0
>>478
セカンドオピニオンって今はじめて知りました・・・。
そんな素敵なものがあったのですね。
知っておけばよかったです。

たらい回しというか最初の耳鼻科がちんまりした病院だったので大きな検査とか一切できず、他で撮ったCTみて歯じゃないかとか判断してたんです。
それで医科歯科大いかされたり・・費用もかなりかかりました。
それで結局半年通って「わからない」ですから泣きたかったですよ。
今回は自分で調べた耳鼻科の総合病院に紹介状を書いてもらって行ってきたので信じていますが、それでもまだ信じきれず・・・。
でも、どっちみち手術はしようと決めました!
これからもこちらで相談させていただきたいと思いますので宜しくお願いします。
みなさんも病院行かれるなら大きな病院のほうが絶対にいいと思います!
490病弱名無しさん:2008/11/13(木) 03:40:16 ID:0vsAHNfBO
>>488えそうなの?
ていうか私も鼻の中臭くても診断は鼻炎なんだよね
でも、一応こっちもたまに来て見てる
491病弱名無しさん:2008/11/13(木) 07:36:15 ID:o/VlKYQSO
>>490
医者には炎症起こしてるから臭いもあるって説明された
CT写真は素人でもわかるぐらいキレイだった

それに薬飲んだらよくなってきた
492病弱名無しさん:2008/11/13(木) 16:38:44 ID:+M6zG93PO
眉間(鼻のてっぺん)が痛くなるのは蓄膿症でしょうか?
493病弱名無しさん:2008/11/13(木) 16:51:52 ID:gMHeoofc0
前頭洞炎?
494病弱名無しさん:2008/11/13(木) 19:37:10 ID:0vsAHNfBO
>>491そうなんだ
私もそれかな…。
良くなってよかったね!
治療は飲み薬だけなの? 鼻の中に長い針金みたいの入れられたりした?
あれが怖くて、もう何年も病院へ行けてないんだorz
495病弱名無しさん:2008/11/13(木) 21:46:22 ID:wVfE+s4n0
今日退院したぞ、これで4回目。毎回医学は進歩してるな
496病弱名無しさん:2008/11/13(木) 21:52:35 ID:baffizq20
>>494
奥に棒突っ込まれるのは奥に鼻汁があってそれを吸うときだけ。
長くても10秒もかからない。鼻だからオエっとなったりしないから大丈夫。
嘔吐反射強くて超臆病な俺が言うんだから安心しる。

ただし耳鼻科によっては棒じゃなくてゴムチューブで吸引するところもある。
それは棒よりも奥に行くからほんの一瞬だけどヤな感じ。
そこに当たったら別の耳鼻科に通えばいいだけだから。大丈夫、行ってきな。
497病弱名無しさん:2008/11/13(木) 23:39:37 ID:xh9dD4CW0
>>475
> でも、最短で2月ですって、どうなんでしょうねそれ。
医者がそれでいいと判断したからじゃないの?糖尿など持病はないんだろう?

> CTで空洞の真ん中に白い丸が映ってたんですけど
こんな感じ?
http://www.shiroyama-hsp.or.jp/2_012_kohou_pdf/pdf_data/n017_20_09_01.pdf
498病弱名無しさん:2008/11/14(金) 08:24:49 ID:mylsVgSV0
>>495
すげー!4回手術したの?
499病弱名無しさん:2008/11/14(金) 09:30:05 ID:Bo7yc3R4O
>>496ありがとう。
耳も詰まってきたからいよいよだよ。

病院行かないとね(TωT)…怖いお
500病弱名無しさん:2008/11/14(金) 10:06:52 ID:ykHdg1sH0
>>499
自分も嘔吐反射強いしルゴール塗ってくれる医者の手を
なぜか勝手に払いのけてしまうタイプだけど
鼻だけは逃げようもなくするっとやってもらえるよ。
だいじょーぶ。
501病弱名無しさん:2008/11/14(金) 10:14:32 ID:ciSudko4O
くまささ茶
はどうかね
502病弱名無しさん:2008/11/14(金) 18:24:02 ID:F6fTvI910
副鼻腔炎でのCT検査にかかる費用は
いくらぐらいでしょうか
503病弱名無しさん:2008/11/14(金) 19:04:50 ID:ePYjuvGP0
>>502
俺の場合、保険無しで1万5千円くらいだったよ。
504病弱名無しさん:2008/11/14(金) 19:21:59 ID:b3QUQARp0
>>498
口の中から切る根治手術を1回、ポリープ切除を3回。
強難治性の副鼻腔炎と言われた。
505病弱名無しさん:2008/11/15(土) 00:40:31 ID:T2fcRrp10
>>497
そうです!石灰化というんですね。
カルシウムが映ってると先生は言っていました。
それが歯でない場合は菌なんだと言ってましたね。
このCTみてちょっと安心しましたー。
やはり菌で間違いなさそうですね。
私も黒い肉片が出るんだろうか・・・。

本当は今月がよかったんですけど、2月まで埋まってるみたいで・・・。
でも、色々調べたら糖尿じゃなければ進行しないということで安心しました。
糖尿ではないと思うんですけど・・・血液検査では言われたことないんですけどきちんと検査したほうがいいんでしょうか。
血縁者には糖尿がいるんですよ。
危ないかな・・・。

>>495
退院おめでとうございます。
4回ですか?!
手術しても完治するってわけではないのですね。
私は2月に手術なんです・・ガクブルです・・・。
506病弱名無しさん:2008/11/15(土) 01:07:44 ID:2mPmNPti0
小学校の頃確か蓄膿症(だったと思うんですが)でしばらく耳鼻科に通っていたのですが
鼻の穴から水を流して洗浄するアレが効いてるとは思えない&行くのメンド臭いという理由?ですぐに通うのをやめてしまって
結局直さないまま慢性鼻炎のような状態が続いていて最近になって寝る時特に息苦しくなってしまったので
今日うこのスレで話題に挙がっているチクナインを買ってきました
昼に一回飲んで今2回目を飲んだんですが効果のほどは正直まだわかりません
もともと顔が痛いとか口呼吸でないと呼吸が出来ないって程重いものではないのかもしれませんが
507:2008/11/15(土) 11:16:57 ID:iBNzRJxrO
自分は年中鼻声! 鼻づまりでなくてかなり通ってます。鼻水が喉に落ちてきて匂いはありません。なんでしょうか?
508病弱名無しさん:2008/11/15(土) 11:59:39 ID:xOJZ6ClsO
ちくのう手術一回、鼻茸切除手術二回、もうやりたくない。
509病弱名無しさん:2008/11/15(土) 12:41:47 ID:haLr7+Ek0
>>507
>鼻水が喉に落ちてきて

後鼻漏かな

【痰】後鼻漏 Part8【口臭】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1220794474/
510病弱名無しさん:2008/11/15(土) 14:53:30 ID:1U521e5Q0
梅干の種の中身って殺菌効果あるの?
511病弱名無しさん:2008/11/15(土) 23:49:42 ID:SvKJjAb20
>>506
僕も参考にしたいので
チクナインの使用レポート今後ともよろしくお願いします。
お体お大事に
512病弱名無しさん:2008/11/16(日) 00:41:45 ID:M0Rm7VnsO
膿をださないための栄養摂取と運動して。
513病弱名無しさん:2008/11/16(日) 02:00:29 ID:WH2aQnyk0
>>502
おいらは5000円くらいだった
514病弱名無しさん:2008/11/16(日) 11:22:49 ID:BMfEuWR/0
>>505
病気の質問は診てもらっている医者に聞くのが一番。
ネット検索等で病気についていろいろ知るのが二番。
ここは三番と思っている。

が、されど三番、高額療養費制度というのを自分はここで知った。
月毎に計算されるので、入院は月をまたぐと支給されないこともあるから注意。
あと、耳鼻科の病棟は特にイビキがひどいらしいので耳栓があったほうがいいとか。
515病弱名無しさん:2008/11/16(日) 20:32:05 ID:QUpA2GGC0
>>514
確かにそうですね。
でも、調べていると怖くなっちゃって実際の声が聞きたくなるんです。
高額療養費制度は最近知りました。
なんとか月をまたがずに予約してきます!
来週には手術日決まります・・・怖い!!
耳栓忘れないようにしないと!
ありがとうございます。
516病弱名無しさん:2008/11/17(月) 01:24:51 ID:M/ZtJmhx0
>>515
頑張れ!ていうのも変だけど頑張れ!
517病弱名無しさん:2008/11/17(月) 11:12:11 ID:ohXUEVcN0
>>512
>膿をださないための栄養摂取と運動して。

具体的にどんな食事どんな運動が有効だと思いますか?
518病弱名無しさん:2008/11/17(月) 12:11:54 ID:It5A2NGE0
りんご皮付き
519病弱名無しさん:2008/11/17(月) 18:03:06 ID:hLed+2Wj0
カルビ骨付き
520病弱名無しさん:2008/11/17(月) 21:12:03 ID:ul9W8g040
やはりチクナインを飲むと
ゴロっとでかい塊が喉の奥に落ちる。
なかなかの快感だわ。


手術入院するなら点鼻薬持っていった方がいいよ。
一週間、鼻から上顎にガーゼをミッチリと突っ込まれるから
息ができるのは健全な鼻の穴ひとつ。病院はとても乾燥してて
大事なひとつの空気穴もつまってくるから息ができなくて眠れない
地獄になってしまう。せめて健全な鼻の穴が詰まった時くらいは
点鼻薬で通して呼吸ができるようにしておきましょー。

ガーゼ詰めとガーゼ抜きがなければもっと手術も手軽に
できるのにね…
521病弱名無しさん:2008/11/17(月) 22:23:52 ID:VKVhkKx/0
点鼻薬ですか!
使ったことないのですが、持って行きます!
ガーゼはみなさん痛いと言っていますね・・・。
今は溶けるスポンジもあるみたいなのでそれにしてほしいところですが・・・対応していなそう・・・。
マスク大好きなのでマスクで乾燥防止します!
色々アドバイスありがとうございます!
なんかちょっとだけ怖くなくなってきました♪
522病弱名無しさん:2008/11/18(火) 13:57:24 ID:UCaL/0/R0
チクナインの宣伝してる奴全員ageなんだが雇われたバイト君か
523病弱名無しさん:2008/11/18(火) 15:47:27 ID:kYS9vmNgO
耳なりがひどくて耳鼻科へ行きました。

耳の症状が鼻から来ていることが多いらしく、レントゲンをとったところ頭蓋骨の空洞が少なく蓄膿気味と言われました。

蓄膿のことが書いているサイトを見てみましたがあまりあてはまらないです。
自覚症状がない蓄膿もあるのでしょうか?
でも耳鼻科の薬のんだら耳鳴りがやみました。
524病弱名無しさん:2008/11/18(火) 16:31:26 ID:Qr/hryu60
チクナイン高すぎだろ
OTCの方が安いよ
処方してもらえるならツムラやコタローのが効くよ
525病弱名無しさん:2008/11/18(火) 17:24:37 ID:6FnFO0O30
チクナイン7日分2000円位だけど、otcだとどんなもんですか?
526病弱名無しさん:2008/11/18(火) 19:23:16 ID:nRi5eJPz0
>>524
チクナインもOTCなんだが。
それにしてもちょっと高いんだよな。エキスの量は他と変わりません。

目標5億を掲げている小林製薬がピットクルーを使っているようにしか思えんが。
527病弱名無しさん:2008/11/18(火) 19:27:38 ID:+nZ49nVpO
蓄膿の症状って人それぞれなんスか? 頭痛がしたりしないとかどうなんでしょうか講義願います。
528病弱名無しさん:2008/11/18(火) 19:39:03 ID:b9eUV0hg0
自分は急性の副鼻腔炎に毎年なるんだけど
頭痛、歯痛、頬骨がすごく痛むし熱っぽかったりします
鼻から変な臭いがしたことあるけどいつもは臭くありません
鼻うがいを3〜5日やると治ってしまいます
でも今年は治らずクラリスで治りました

このスレ読んで思った事は
自分の場合は痛みが激しいんだけど慢性蓄膿症の人はそんなに痛みはないのかな?ということです
529病弱名無しさん:2008/11/18(火) 19:50:00 ID:eftSptFd0
俺は2ヶ月置き位になるけど、頭痛と微熱(顔だけ熱い)だな
頭痛以外の痛みは特にない。
530病弱名無しさん:2008/11/18(火) 20:10:00 ID:1+MGgaGh0



  チ ク ナ イ ン L O V E 



531病弱名無しさん:2008/11/18(火) 20:25:29 ID:/S8KiEHv0
どんだけ工作員なんだよ
532病弱名無しさん:2008/11/18(火) 20:34:26 ID:+nZ49nVpO
歯痛や微熱の症状もあるんスね。知りませんでした勉強になりました。
533病弱名無しさん:2008/11/19(水) 00:47:18 ID:nrKp1H8Q0
>>527
私はレントゲンを撮ったときも、CTを撮ったときも、担当の先生に「痛みはないんですか!?」とびっくりされるほど何も痛みがありません。
菌だからでしょうか?
どんどん膿が出るというよりもいっぱいになったらそれよりひどくならないようです。
常に進行している蓄膿の場合はやはり痛みがあるのでは?
人による、が先生の口癖でしたけど。
534病弱名無しさん:2008/11/19(水) 00:57:15 ID:zK2x+ph40
蓄膿になる人はたいてい甘党。菌に餌をやってるようなもの。
とにのかく甘いものを控えて、長時間のサイクリングで大量の免疫細胞を患部に送り込みましょう!
同時に体温を上げ続けましょう!
535病弱名無しさん:2008/11/19(水) 00:58:26 ID:zK2x+ph40
そうそう、肩こりも 歯や鼻によくない。
肩こりの人は 頭が前かがみになってる。
536病弱名無しさん:2008/11/19(水) 01:00:24 ID:f6/JKOIy0
自分は急性で薬を10日くらい飲めば治る軽症?だけど
頭も歯も頬も脈が打つようにズキズキ痛い
で、先生に皆もこんなに痛いものなのかと尋ねたら
やっぱり人によります、と言われた
537病弱名無しさん:2008/11/19(水) 12:04:06 ID:5W1Pt4ET0
506じゃないんだけど、俺も小学校のころ蓄膿症と診断されてます。
医師に、大人になったら手術だね〜なんて言われて。
あれから20年、もうしっかり大人になってる訳ですが耳鼻科には行ってません。
手術が怖い訳じゃないんだけど、耳鳴りがしたり臭かったりする訳ではないので
あんまり不便に思ってないんです。

ただ症状はあると思います。
・いつも左右どちらかの鼻が詰まってる。
・常にのどに痰があり、つばを飲む時に絡むのを感じる。←後鼻漏?

蓄膿症って、勝手に治るもんじゃないんですよね?
このスレを見て鼻うがいを始めてみたけど、医者に行かずとも完治するでしょうか?
538病弱名無しさん:2008/11/19(水) 12:36:38 ID:f6/JKOIy0
慢性の人は鼻うがいで治らないと思うけど
急性の人は治る人もいると思う
539病弱名無しさん:2008/11/19(水) 13:38:12 ID:7HCqL1CdO
市販の蓄膿症だの慢性鼻炎向けの薬とかって
服用している間のみ症状を緩和させる為のものなんですかね?
ある程度の期間服用し続けることによって回復するということではないのでしょうか?
540病弱名無しさん:2008/11/19(水) 16:22:25 ID:n314zO8W0
薬を1ヶ月くらい飲み続けて、膿の量は減ってきたものの
なかなか治らない。
毎日ちょっとずつ黄色いの出る。
もーイヤ。手術もイヤってか金ない。
541病弱名無しさん:2008/11/19(水) 18:54:35 ID:BLxx35vsO
今日、副鼻腔半身浴のような長風呂は
542病弱名無しさん:2008/11/19(水) 18:55:51 ID:BLxx35vsO
途中で切れました。
今日、副鼻腔炎と言われました。半身浴のような長風呂はダメですか?
543病弱名無しさん:2008/11/19(水) 19:16:18 ID:oMXW/t/E0
暖めすぎるとよくないと言われるますが
半身浴なら大丈夫かもしれません。

湯気をよく吸い込むと鼻水出やすくなっていいですよ。
544病弱名無しさん:2008/11/20(木) 01:18:34 ID:ZhEEnKBw0
>>543
加湿器じゃだめなの?
545病弱名無しさん:2008/11/20(木) 02:02:16 ID:tRhKhSyg0
チクナイン買おうと思ってドラッグストアー行ったら
クラシエの荊芥連翹湯があって
       ↑
迷ったけどエキス粉末の含有量が多かったので後者の方を買った。
因みに値段は同じで、チクナイン→7日分 クラシエ→8日分

感想は、まず喉の痛みが減少。 睡眠時 口呼吸だったからね。
次にホノビエン他は全くだめだったけど、鼻の通りが少し良くなったような…
もうしばらく続けて飲んでみないとハッキリは分からない感じかな。

ただ自分は鼻茸もあるから最終的には手術が必要かも。
都内に新しくサージセンターが出来たみたいだし。 
546病弱名無しさん:2008/11/20(木) 16:07:16 ID:FKEGo2+80
荊芥連翹湯って胃腸が弱ってる人は駄目らしいけど
後鼻漏で弱ってるわけで、一体どうしろっていうんだ
547病弱名無しさん:2008/11/20(木) 17:12:53 ID:x9/GnzLl0
>>546
ワロタ。いやいや失礼。胃潰瘍でも無い限り問題ないでしょう。
後鼻漏飲み込んで、吐き気あってもボクは飲んでいた
548病弱名無しさん:2008/11/20(木) 18:36:16 ID:FKEGo2+80
>>547
そうなのか、サンクス!ってかソッコー薬局に買いに行って今しがた飲んだが
くせぇw 臭さでワロッシュwww とりあえず2週間飲んでみる
549病弱名無しさん:2008/11/20(木) 20:40:22 ID:EHXPzFWEO
蓄膿症で目の奥が痛くて目が充血してる人いますか?
550病弱名無しさん:2008/11/20(木) 21:13:54 ID:x9/GnzLl0
>>549
急性憎悪でしょう
安静、休息が必要。抗生剤が必要かもしれません
551病弱名無しさん:2008/11/20(木) 22:56:57 ID:xKVYTO6PO
ドクダミ茶に塩入れて鼻うがいしたら膿のような物が沢山出て来てびっくり!結構スッキリしました
552病弱名無しさん:2008/11/20(木) 23:38:17 ID:x8ce+m16O
age
553病弱名無しさん:2008/11/21(金) 00:48:56 ID:zMopA98Z0
とにかく血糖値を上げない。これが菌に餌をやらないコツ。
料理に砂糖を使わないこと。
脂質も厳禁
554病弱名無しさん:2008/11/21(金) 01:26:11 ID:undpQ2bK0
>>553
食うもん無いじゃん
555病弱名無しさん:2008/11/21(金) 01:47:22 ID:dyv+a1cM0
ノズル噴射式の鼻うがいを毎日やっていて、ずっと排液は反対の鼻の穴からしか
出てこなかったのが、今日は顔を前後左右に動かしながらやってたら鼻の裏?の
あたりからゾロンと大きな塊の黄緑の膿(カサブタの破片みたいなもの多数)が
口から出て、それ以来、排液が口から出るようになり、かなりスッキリ。

ただ、洗浄後は鼻から硫黄みたいな悪臭がすごくなってしまった。
どうなってんのかね・・
556病弱名無しさん:2008/11/21(金) 01:52:02 ID:undpQ2bK0
>>555
通りが良くなっていままで感じていなかった臭いを感知しているのでは
557病弱名無しさん:2008/11/21(金) 16:24:49 ID:ZDdnZULj0
ちゃんとした加湿器マジいいなー
引っかかって出てこない鼻水が無くなった感じといえばわかるかな
558病弱名無しさん:2008/11/21(金) 18:05:29 ID:pKdtckly0
加湿器といえばミスティガーデン欲しいなー
あとスライムみたいな形のハイブリッドもあったなー
559病弱名無しさん:2008/11/22(土) 02:56:07 ID:+Nv8cXT8O
たんぱん!!
560病弱名無しさん:2008/11/23(日) 09:55:30 ID:sQCMv4Sf0
チクナインで鼻の通りは良くなってきたけど
臭いがいまだに分からないまま・・・
蓄膿症で臭いが分からない人で
薬か何かで改善された人っていますか?
561病弱名無しさん:2008/11/23(日) 11:57:44 ID:hdLYbrd90
漢方は併用すると効果減弱するので気をつけてね
562病弱名無しさん:2008/11/23(日) 14:09:34 ID:9CvRyOSG0
>>561
新薬との併用? 漢方の合わせ?
563病弱名無しさん:2008/11/23(日) 15:02:22 ID:Y0nTm2ws0
だいぶ前に診てもらった年寄り先生だけど
吸引で管を突っ込まれる時に、
「いままでの医者とは何か違うところに入れるなぁ」と思った次の瞬間
ギュポーーーって感じですごい奥の方まで吸引されたことがあった。
その日は頭の中空っぽになったぐらい軽くなって、
なんだか知らんがやる気もみなぎった。

未だにあんな風に吸引してくれる先生が見つからない。

あれはなんだったんだろう。
564病弱名無しさん:2008/11/23(日) 19:56:30 ID:Wg+HL5j50
>>560
リンデロン(点鼻薬)で匂いが復活したよ。

ただ、俺はアレルギー持ちなので、
ステロイドの錠剤を飲むと、より完璧になる。
565病弱名無しさん:2008/11/23(日) 20:48:42 ID:+rqfEBKB0
風邪をひき、痛い・・・・
566病弱名無しさん:2008/11/23(日) 20:52:45 ID:Aedo4fi80
一日8錠で、3ヶ月で治るとしてもお金かかるなあ…
567病弱名無しさん:2008/11/23(日) 22:36:19 ID:IsC1lzJI0
>>562
漢方同士の飲み合わせです
568病弱名無しさん:2008/11/24(月) 06:58:40 ID:gcnO5QDzO
>>563
どこの医者か教えてくれ…

喉の天井から鼻の間が臭くて匂いが分からんくて口が気持ち悪いorz
炎症おこしてるとこひっくり返して水洗いして消毒したい…
569病弱名無しさん:2008/11/24(月) 09:07:29 ID:lg5xLevq0
>>568
ガーゼ治療が良いよ。
くわしくは「ガーゼ治療、蓄膿、慢性鼻炎」でくぐってみると良いでしょう。
570病弱名無しさん:2008/11/24(月) 09:54:52 ID:mgPukHaO0
鼻腔を綺麗にする目的なら鼻洗浄の方が効果的だよ。
571病弱名無しさん:2008/11/24(月) 10:17:41 ID:lg5xLevq0
洗浄では細菌が死滅しない。ガーゼ治療はガーゼに抗菌剤をつけて患部に保持するので
画期的な治療法である。今も行った。気分爽快。鼻閉もなくなり非常にスッキリ。
572病弱名無しさん:2008/11/24(月) 10:45:48 ID:mgPukHaO0
その理論なら副鼻腔に直接ガーゼが入らなければ意味ないと思うんだけどな
副鼻腔に空気が入らないような腫脹粘膜ならそんなことしたって治らないよ
573病弱名無しさん:2008/11/24(月) 11:17:18 ID:lg5xLevq0
副鼻腔(上顎洞)は中鼻道に開口しています。副鼻腔炎があると鼻腔にも炎症が
波及。だから副鼻腔炎そのものの治癒は難しいです。しかし鼻腔に対してはガーゼ
で接触できるので確実に効果があります。症状を寛解さす手段としてガーゼ治療は
有用であるものと考えます。特に>>568さんの病態にあっては、解剖学的に考えて
慢性副鼻腔炎によるもので無く中鼻道奥の慢性炎症が上咽頭に波及しているものと
推察されます。故にガーゼ治療の効果が期待できるものと判断しました
574病弱名無しさん:2008/11/24(月) 16:39:21 ID:n4g3IBip0
鼻うがいの溶液にイソジン薄めて投入は危険かい?
575病弱名無しさん:2008/11/24(月) 17:10:42 ID:xMowhE8V0
>>574
希釈すれば良いが、消毒効果は薄れる。それにイソジンには抗菌作用が無いので
鼻うがいしても気休め。鼻うがい自体、耳に負担かけるのでお勧めできない
576病弱名無しさん:2008/11/24(月) 17:11:06 ID:eu42MYOb0
>>574
ルゴール原液を綿棒一本まるまる入るまで突っ込んで塗っています
最初はやヴぁいと思ったんですが案外平気です
577病弱名無しさん:2008/11/24(月) 17:44:18 ID:rlRBaTnv0
一年位前のこと、くしゃみ・鼻水・鼻づまりがひどく、
蓄膿症かと思って耳鼻科に行きレントゲンを撮りました。
「蓄膿症では無いが、両頬の内部に大きな膿の袋がある」と医者に言われました。
「普段は悪さはしないが、衝撃を受けたときなどに袋が破れて
膿が流れてくる可能性がある」とのことです。
この病気(?)の病名はあるのでしょうか?
578病弱名無しさん:2008/11/24(月) 18:05:10 ID:xMowhE8V0
のう胞でしょう。
579568:2008/11/24(月) 18:18:22 ID:gcnO5QDzO
>>569
ありがとうございます。
検索してみましたがこのガーゼに塗る治療薬って高いんでしょうか?

>>570
鼻うがい苦手なんですよ…orz
顔洗うついでに鼻に水が入るようにして
うぇwうぇっwwww
ってしてます。
580病弱名無しさん:2008/11/24(月) 18:27:55 ID:xMowhE8V0
値段も載っていますよ。
ガーゼ治療、で再度検索してみてください
581病弱名無しさん:2008/11/24(月) 19:18:28 ID:9F1onFZu0
鎮痛剤を飲んでも
痛みがきえない場合どうしたらよいのでしょう

582病弱名無しさん:2008/11/24(月) 19:28:14 ID:Bc/2O5KX0
ガーゼ治療、初めて見たけど良さそうですね
しかし、サイトがゴチャゴチャして見にくいなw
583病弱名無しさん:2008/11/24(月) 19:52:06 ID:xMowhE8V0
>>581
上顎洞粘膜には効きにくいよね。
鎮痛剤の量を増やす(時間をあけて慎重に)か
抗生剤併用が良いでしょう

>>582
はじめは少し難しいですが、効果はありますよ
584病弱名無しさん:2008/11/24(月) 22:17:30 ID:+ROBr6EY0
>>577
このスレ的に関係あるのは術後性嚢胞だが、根本手術の経験は無いんだろう?
口の周りは嚢胞のできやすい所らしい。
ttp://www.chukai.ne.jp/~myaon80/c0cyst.htm

好きな病名をどうぞというのは冗談で、医者に聞くしかない。
その話の内容だと何か釈然としない感じだ。
あなたが医者の説明を間違えて理解してしまったとか、
もしくはその医者がずいぶん高齢だったとか?

で、治療は?今の具合ははどうなの。
585病弱名無しさん:2008/11/24(月) 23:18:26 ID:xMowhE8V0
粘液瘤?
586560:2008/11/24(月) 23:26:53 ID:tYIAaUPp0
>>564
ありがとう
試してみます
587病弱名無しさん:2008/11/25(火) 00:20:40 ID:SGyrKd5h0
特にこの時期になると貴族っぽい人の書き込みが待ち遠しいのは私だけではないでしょう。
なにせ、年末のパーティーシーズンですから。(´・ω・`)
588病弱名無しさん:2008/11/25(火) 01:56:05 ID:eoP/6wUw0
ガーゼ治療の費用ググっても分からなかった・・・orz
というか、アンピシリン試薬ってどうやって買うの?
普通のドラッグストアには売ってないみたいだけど
589病弱名無しさん:2008/11/25(火) 03:30:55 ID:KmFhk0O10
最近、朝起きると眼の奥が重い
590病弱名無しさん:2008/11/25(火) 07:01:26 ID:qMXb2Ga10
鼻炎の自己治療法紹介、でくぐると良いよ>>588

591病弱名無しさん:2008/11/25(火) 18:41:01 ID:748hN1+30
>>590
そこまで書くなら教えてやれよw
592病弱名無しさん:2008/11/25(火) 18:44:27 ID:aN33xrS+0
種類も多く、手法等をよく読んで自分が出来そうならば申し込めばよい。
値段の問題よりも探究心がついていくかどうかが重要。だから自分の目で
確かめたほうが良い。

値段も薬液使用量によって大きく違うからね
593病弱名無しさん:2008/11/25(火) 21:04:04 ID:grJUBsWO0
上顎の粘膜が絶不調・・・・
風邪の症状が患部に集中してるかんじ・・・・
594病弱名無しさん:2008/11/25(火) 21:26:19 ID:aN33xrS+0
急性炎症だね
595病弱名無しさん:2008/11/25(火) 22:38:45 ID:FhawuefEO
>>588
私も探したけど無いよな
http://members3.jcom.home.ne.jp/nose.w/cost.html
596病弱名無しさん:2008/11/25(火) 22:48:47 ID:vmsDN8+S0
CM乙w
597病弱名無しさん:2008/11/25(火) 23:07:15 ID:eoP/6wUw0
>>595
結局分からなかったので夕方メール送ってみたw
まだ返ってきてないけど
598病弱名無しさん:2008/11/25(火) 23:20:08 ID:aN33xrS+0
>>597
会社に電話しても丁寧に教えてくれるよ。
599病弱名無しさん:2008/11/25(火) 23:26:24 ID:eoP/6wUw0
>>598
なるほど
でもメール送っちゃったからマターリまってみます

しかし、ピンセット、ガーゼ、ビーカーとかはドラッグストアで揃うね。
問題はアンピシリンだけなんだが・・・
600病弱名無しさん:2008/11/25(火) 23:32:53 ID:vmsDN8+S0
どう見ても青い屋根の一軒家ですねw
601病弱名無しさん:2008/11/26(水) 00:04:36 ID:Ws1thb3E0
>>599
ヒ゜ンセットは特注品。長いので後鼻孔まで届くよ。
アンヒ゜シリン試薬、溶解液、糊状生食は市販されていないよ
602病弱名無しさん:2008/11/26(水) 00:29:22 ID:SJiVRpan0
なんかsoseiのおっさんが紛れ込んでるな。
ピットクルーよりわかりやすいぞ。
603577:2008/11/26(水) 02:36:08 ID:KeICnt1E0
>>578
のう胞ですか、ありがとうございます。
調べてみたところ、これっぽいです。

>>584
おっしゃるとおり、手術の経験は無いです。
口の周りというか、レントゲンでは鼻の両横辺りに白っぽいのがあった覚えが…

実は、くしゃみ・鼻水・鼻づまりの原因はアレルギー性鼻炎だと診断されたんです。
それからおまけで膿の袋の話を聞かされたと。
病院なんてめったに行かないので、レントゲン見せられて説明されて
ちょっとビビったのかもしれません(汗)
高齢ではなく、中年くらいの先生でしたね。

発見時から今まで自覚症状はまったく無いですねぇ。
ネットで調べたら、痛むとか腫れるとか目が飛び出すとか驚きましたけど(汗)
その耳鼻科には一度行ったきりなので治療はしてません。
アレルギーの薬だけもらって帰りました。
604病弱名無しさん:2008/11/26(水) 02:36:39 ID:JQLUxvLDO
>>595だけどつまり滅菌ガーゼに鼻炎の薬塗って細いピンセット買ったら
自分でできるけど
鼻炎の薬がどんなのなのか知りたいんだよ。
605病弱名無しさん:2008/11/26(水) 03:46:00 ID:zKZtc1da0
>>563
その感覚、味わってみたいなァ…
後鼻漏持ちなんだけど、本当に後から後からいくらでも出てくる。
いったい、どれだけ溜まってるんだと!

後鼻漏も根本的な原因である蓄膿を治せばいいんだよな。
また、病院にいってみようか…
606病弱名無しさん:2008/11/26(水) 04:58:58 ID:SJiVRpan0
>>604
見る限りは抗生物質を直接塗りつける方法のようです。
これでパテント取りに走ったが当然のごとく却下されていますな。
607病弱名無しさん:2008/11/26(水) 09:07:50 ID:I4Q2svBX0
>>604
抗生剤(βラクタム系)。鼻腔には効果があるよ
608病弱名無しさん:2008/11/26(水) 20:00:19 ID:JQLUxvLDO
>>606-607
うーんよく分かんないから薬局行って聞いてみる
609病弱名無しさん:2008/11/26(水) 20:17:33 ID:E+rVUAJZ0
>>608
抗生剤は処方箋がないと売ってもらえないよ。
抗生剤含有軟膏なら売ってるけど。
610病弱名無しさん:2008/11/26(水) 22:39:17 ID:eHgXPF4cO
また蓄嚢になったみたいだ。

当分病院に行けそうにないんだが、やっぱ病院に行かなきゃ悪化する一方だよな...

頭がぼーっとして、車の運転も危うい気がする。
611病弱名無しさん:2008/11/26(水) 23:36:26 ID:Fsc5PjSD0
>>603
> 鼻の両横辺りに白っぽいのがあった覚えが…
両側に対称にあったのなら上顎洞が写ってたのでは?
「ここに袋があって膿が溜まると蓄膿で・・・ウンタラ」という説明だったとか。

アレルギー性鼻炎も症状を抑えておかないと、ここの住人になるかもね。
ttp://fps01.plala.or.jp/~jibika/hananobyouki.htm
612病弱名無しさん:2008/11/27(木) 14:16:41 ID:33I3xbVVO
今日医者でちくのうの薬もらってきた
効くといいナァ
613病弱名無しさん:2008/11/28(金) 02:53:48 ID:YaRqVXYp0
鼻キレイ買ってみたが、音デカいな〜。これを3分もやるのか。
アパートなら、大人のおもちゃ使ってると思われてもしょうがないくらいだな。
果たして効果はあるんだろうか、疑問を抱きながらになるが、しばらく使ってみす。
614603:2008/11/28(金) 17:37:37 ID:VyQUt/1e0
>>611
白っぽいのは嚢胞のことです。
「左側のが特に大きい」と言っていた覚えが。
教えてもらったサイトの副鼻腔の構造を見ると、
上顎洞に出来た嚢胞ってことでしょうか。

http://www.luke.or.jp/shinryo/23_jibika.html
どうやらこちらのサイトの 5)上顎洞粘膜嚢胞っぽいです。
場所とか、症状の軽さとか、液体が流れ出るとか、いろいろ当てはまります。

蓄膿に発展するとかの説明はしてくれなかったですね…
忠告ありがとうございます。
アレルギー性鼻炎治さないとヤバイ(汗)
615病弱名無しさん:2008/11/29(土) 02:58:42 ID:cpNrQhML0
左側の鼻を押すと痛い(見た目は腫れてる様子なし)
鼻の病気で検索し、目と関連するやら色々出てきて意識したせいか、目も疲れる感じがする
当初は目の下辺りも実際痛かったし
頬辺りも意識してるせいで押すと微妙に痛いかも
これって蓄膿症?
616病弱名無しさん:2008/11/29(土) 03:22:17 ID:AmW3+slD0
ジェニナックからクラリスに抗生物質を変えたら
また鼻の調子が悪くなった
クラリスは俺にはあわないみたい
617病弱名無しさん:2008/11/29(土) 04:12:43 ID:hVSnI3UfO
ナザールって初めて買ったけど
一時しのぎにはいいかも。
ただツーンとするし痛い…
3分後にはまた臭い匂いが戻るしうがぁぁぁ
618病弱名無しさん:2008/11/29(土) 11:45:03 ID:72CIKK830
血管収縮剤だから一時しのぎ以外には使ったらまずいよ
俺は精神安定な意味で常に持ち歩いてる
619病弱名無しさん:2008/11/29(土) 16:01:38 ID:vjsBvx8T0
最近、起床直後に鼻詰まりが酷くて耳が詰まったような感じになる。
飯食ったりして数時間経てば症状は軽快するけれど。
620病弱名無しさん:2008/11/29(土) 16:05:31 ID:vjsBvx8T0
ネブライザーって俺の場合は全く意味が無い感じだな。
あれはやった直後の2〜3時間だけ鼻の通りが良くなるだけだった。
3年くらい耳鼻科に通っても意味無い感じだった。
薬も効いてなかったしな。
621病弱名無しさん:2008/11/30(日) 00:49:44 ID:Iu6mfIQr0
>>616
同じ
ジェニナック2週間、クラリス2週間飲んでたけど、
症状変わらないし、長く使うと良くないらしいのでとりあえず抗生物質中止。
去痰剤だけ処方してもらいました。
寒くなった途端に、頭痛と眉間の痛みがますます酷くなった…
622病弱名無しさん:2008/11/30(日) 22:08:57 ID:5ON+pNiO0
なにか鼻を完璧にすっきりさせて一生過ごせる方法ないかな?
マッサージとかでない?
623病弱名無しさん:2008/11/30(日) 22:25:00 ID:OH6U8L/c0
そんなのあったらみんな苦労してないよ(´・ω・`)

下鼻甲介切除して鼻中隔湾曲症治して
神経切断すればある程度すっきりするかもしれない
624病弱名無しさん:2008/12/01(月) 00:43:04 ID:f2TEukbW0
どうやら睡眠時無呼吸症候群っぽい
副鼻腔炎が原因なのかな(´・ω・`)
副鼻腔炎が治れば無呼吸も治るかな?
625病弱名無しさん:2008/12/01(月) 00:50:16 ID:YnmXo80q0
>>624
検査入院できる施設とかあるみたいだから行ってみれば?
副鼻腔炎も関係ありそうだけど、それだけとは限らないし・・・
626病弱名無しさん:2008/12/01(月) 01:05:49 ID:f2TEukbW0
>>625
無呼吸の治療をするのに副鼻腔炎だと効果が薄かったりするらしいし
どっちみち先に副鼻腔炎を治さなきゃいけないみたいなんだよね
それで無呼吸も治まれば万事おkなんだけど(´・ω・`)
チラ裏みたいなのにレスしてくれてありがとうね
627病弱名無しさん:2008/12/01(月) 01:16:31 ID:YnmXo80q0
なるほど〜
てか鼻の病気ってロクなことにならんな・・・orz
628病弱名無しさん:2008/12/01(月) 05:14:48 ID:9/1oUHxKO
近所の耳鼻科で治らず、昔お世話になった赤坂の病院で、洗浄、薬注入して二回目から鼻が出なくなりました。料金も680円で他の治療出来ない病院は料金も高く行って損しました。。
629病弱名無しさん:2008/12/01(月) 08:33:24 ID:WU6E67cE0
鼻をかむとわずかに黄色が混じる
っていう状態が1ヶ月続いてる
薬飲み続ければもっと減るかなあ
630病弱名無しさん:2008/12/01(月) 10:22:20 ID:7RDJhL9J0
風邪が長引いてると思ったら、耳鼻科で急性副鼻腔炎と診断された。
クラビット、ポララミン、ムコダインってのを処方されたけど、
飲んでいると頭痛&全身倦怠感でつらい…。
副作用っぽいけど、どの薬が原因かな?
631病弱名無しさん:2008/12/01(月) 15:34:52 ID:gFUoCpFZ0
医者に聞きましょう。
632病弱名無しさん:2008/12/01(月) 22:15:04 ID:CgNFyrDk0
7月末から通院しています。
今度行った時に医者に聞く予定ですが、明らかに目のまわりが窪んできました。
これは副鼻腔炎の症状なのでしょうか?
ちなみにムコダイン、クラリチン、オノンカプセル、ノスラン点眼液を処方されています。
633病弱名無しさん:2008/12/01(月) 22:53:58 ID:e82ZScQRO
短パン
634病弱名無しさん:2008/12/02(火) 03:10:39 ID:n3L8Fdll0
>>630
ムゴダインは俺も飲んでるけど、少なくとも俺には異変ない
635病弱名無しさん:2008/12/02(火) 06:03:42 ID:k8kzYZbhO
薬局で買える抗生物質ってありますか?またあったら効くやつ教えてください。
繁忙期に入って病院に行く暇がないので。ご教授お願いしますm(__)m。
636病弱名無しさん:2008/12/02(火) 07:49:29 ID:iPB7rxr+0
私は刀豆八健というサプリで15年来の蓄膿症が治りました
637病弱名無しさん:2008/12/02(火) 20:05:56 ID:uRCEYn4v0
>>632
いよいよお肉や骨が炎症から溶けてきてしまったかもね・・・
638病弱名無しさん:2008/12/02(火) 20:18:34 ID:7c41hxJd0
>>636
なた豆ですか、お茶?粒?
期間はどの位かかりました?
639病弱名無しさん:2008/12/02(火) 20:20:26 ID:fht0nIZ2O
>>630
クラビット錠の副作用に頭痛があります。
だけど、副鼻腔炎は頭痛も起きやすいし、一概に副作用かは何とも言えない気も…
やっぱ医師に相談が一番!
640病弱名無しさん:2008/12/02(火) 21:08:29 ID:37eUlhuB0
最近運動すると、左頬の奥歯周辺でチャプチャプと音がするんだが
上顎洞に溜まった液体ってチャプチャプするほど水っぽいことってある?
蓄膿なのかなんなのか、サッパリ分からない。
もう1ヶ月以上チャプチャプ言ってる。

ちなみに、最初は歯が染みると思ったので歯医者に行ったら、
別にその部分は虫歯になってないらしい。
641病弱名無しさん:2008/12/02(火) 22:36:11 ID:oxS2ym5GO
歯からくる蓄膿って耳鼻科のレントゲンで分かるもの?
やっぱり歯医者で看て貰わないと分からないのかな?
642病弱名無しさん:2008/12/02(火) 23:22:02 ID:UchpWJH2O
一回病院に行くと、診察と二週間分の薬代で三千
円くらいかかるんですが、皆さんも二週間おきくら
いに病院に行ってるのでしょうか?ネブライザーを
やりに行っているだけみたいで…症状は変わらずです。
643病弱名無しさん:2008/12/03(水) 03:24:38 ID:ccxFXlhjO
さっき頭痛があまりにもひどくて鼻水ジュルジュルで耐えられなかったので、
救急行ったらレントゲン撮られて蓄膿症と診断された。薬もらってきた。
そして明日近所の耳鼻科行けって言われたんだが、初診の治療、時間って大体どんなもんすかね?
症状にもよるのだろうが、仕事抜けれても昼休みぐらいなんで、時間かかるとちょっと・・
通院も厳しいし薬だけの治療って選択できるのですかね?
644病弱名無しさん:2008/12/03(水) 07:56:56 ID:qCIsA/3l0
>>643
それ以前に昼って病院も休んでるところ多いけど。
昼は12時くらいまでで午後は2時〜とかだよ、うちの近所は。
土曜日やってるところ見つけていってくるのがいいんじゃない?
時間のかかり具合なんてその人によって違うから誰も答えられないw
混んでたらその分時間かかるわけだしね。
645病弱名無しさん:2008/12/03(水) 08:18:55 ID:qc3j7KLh0
>>643
会社ぐらい休んで行けよ。
病気でも休ませてくれないブラックな会社?
646病弱名無しさん:2008/12/03(水) 08:28:02 ID:laP7hVGU0
チクナイン服用5日目、痛かった頭痛が和らぎ、朝起きたときの頭重感や鼻づまりも
無くなって、自分でもびっくりする位効いてきた。

たまたま自分に合っていただけかもしれませんが
647病弱名無しさん:2008/12/03(水) 14:40:25 ID:qajVGWpE0
舌の真ん中より中側を指で触って匂いを嗅ぐと臭い・・・
648病弱名無しさん:2008/12/03(水) 16:07:50 ID:ofPnBK0P0
俺は約10年間慢性の鼻炎で、ルルの点鼻薬使ってたんだが
もうどうにもならず、病院にいきました。
そして、主治医から薬で治しましょうと言われ
薬で治るのかと、半信半疑で薬の治療をした。
それから1年ぐらいで慢性の鼻炎治ったよ。
649病弱名無しさん:2008/12/04(木) 02:31:44 ID:RnASIU4eO
たんぱんまん
650病弱名無しさん:2008/12/04(木) 02:42:59 ID:sZkkcuSCO
蓄膿は普通治らないんだよ
治って良かったね 

うー鼻の頭がオモイ
651病弱名無しさん:2008/12/04(木) 15:51:45 ID:a/EIoyIr0
来週12月10日のためしてガッテンは蓄膿症
652病弱名無しさん:2008/12/04(木) 16:01:16 ID:RnASIU4eO
φ(._.)10日ガッテンと…その日は誕生日だお。
653病弱名無しさん:2008/12/04(木) 16:05:31 ID:6Opbr+a/0
         / ̄\
        |     |
         \_/
          |
       /  ̄  ̄ \
     /  \ /  \
    /   ⌒   ⌒   \      >>652おめでとう!
    |    (__人__)     |      誕生日プレゼントとしてオプーナを買う権利をやる
    \    ` ⌒´    /   ☆
    /ヽ、--ー、__,-‐´ \─/
   / >   ヽ▼●▼<\  ||ー、.
  / ヽ、   \ i |。| |/  ヽ (ニ、`ヽ.
 .l   ヽ     l |。| | r-、y `ニ  ノ \
 l     |    |ー─ |  ̄ l   `~ヽ_ノ____
    / ̄ ̄ ̄ ̄ヽ-'ヽ--'  / オプーナ  /|
   .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/| ______
/ ̄オプーナ/|  ̄|__」/_オプーナ  /| ̄|__,」___    /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/オプーナ ̄/ ̄ ̄ ̄ ̄|/ オプーナ /|  / .|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/l ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/| /
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
654病弱名無しさん:2008/12/04(木) 21:16:09 ID:/LmLeIKh0
>蓄のう症!あふれ出る鼻水の源流を探せ
これが知りたかった
655病弱名無しさん:2008/12/05(金) 06:06:33 ID:NGVgOvrG0
NHKも患者数を小林製薬同様1000万と見ているようだが、そんなにいるの?
656病弱名無しさん:2008/12/05(金) 16:51:54 ID:17i4nb/+0
ほんと不思議だな人体って
こんなもんが治せないんだもんなぁ
657病弱名無しさん:2008/12/05(金) 17:10:49 ID:VUkFAMVX0
ヘルニアで軽い腰痛と坐骨神経痛も患ってるが
鼻の苦しみに比べたら屁のツッパリにもならんよ
耳鼻咽喉科もっと進歩してほしい
658病弱名無しさん:2008/12/05(金) 17:53:00 ID:vkHte/7CO
わたしは軽い蓄膿らしいです。
軽いのから重いのになることってありますか?
659病弱名無しさん:2008/12/05(金) 19:39:45 ID:9yg/vuy7O
鼻中隔 治せば完治するの!? 手術勧められたたんだけど
660病弱名無しさん:2008/12/05(金) 20:45:29 ID:Yg5mzbF90
副鼻腔炎は細菌いなくなって膿がでなくなれば完治だよ
でも何度もで再発する病気だよ。
鼻炎の治療を行うと、再発する可能性は下がる。
661病弱名無しさん:2008/12/05(金) 23:27:07 ID:NuUAhLE40
>>658
ウソでもいいからないと言ってほしい?

>>659
どうして手術が必要か、手術後はどの程度良くなるか等医者に聞いたら?
貴方の鼻の状態を知っているのはその医者しかいない。
662病弱名無しさん:2008/12/06(土) 08:32:57 ID:Q7rAkEkMO
蓄膿って臭うかな?
耳鼻科行かずに放置してあるんだけど…
最近人にすんすんされること多くなった気がする…
663病弱名無しさん:2008/12/06(土) 14:41:42 ID:9nOqK9DW0
高校卒業して 浪人するまでずっと凄い鼻づまりだった。鼻もかめないぐらい。
いつの間にか身につけたテクニックで口に引きづっておろして、口から濃厚な
タンのような鼻水をだしティッシュに出していた。学校の授業中とかは地獄でした。
堂も頭もすっきりしないし常に詰まっている息苦しいし。口で息をしてたし。
結局どんな治療をしても治らなかったので、

手術を受けました。それで10年以上経つけどすっかり治ったよ。
664病弱名無しさん:2008/12/06(土) 14:45:02 ID:9nOqK9DW0
好きな子とデートしてても鼻に問題がないというのは素晴らしいことです。
665病弱名無しさん:2008/12/06(土) 14:46:09 ID:9nOqK9DW0
いろんな医者にかかりました。漢方薬まで。でも結局は京大医学部卒の先生に
手術しますか?といわれてやって良かったです!
666病弱名無しさん:2008/12/06(土) 18:14:49 ID:a3salTHC0
手術して治ったという報告をみるだけでも
少しは精神的に楽になるね ありがとう
667病弱名無しさん:2008/12/06(土) 19:15:00 ID:8dkvwqvC0
最近ぜんぜん貴族っぽい人来なくなっちゃったね。さびしいな(´・ω・`)
668病弱名無しさん:2008/12/06(土) 21:28:25 ID:Q7rAkEkMO
ここずっと見てるんで、>>662の質問答えてくれる人は亀レスでも良いからお願いします!
669病弱名無しさん:2008/12/06(土) 21:34:06 ID:G5IDWU4k0
>>662
人によってだと思いますが、私は他人にはにおわなかったみたいです。
でも、自分ですごく臭くて心配でした。
心を許せる友達などに実際にすんすんして確認してもらってみてはいかがでしょう?
他人にまでにおうこともあるそうです。
確かに膿のまじった鼻水ティッシュは悪臭ですから、他人ににおうこともありそうですね。
私も放置してましたけど、耳鼻科いかれたほうがいいですよ!
ちゃんと診断してもらっての蓄膿だったら今なら薬でも治るかもですよ!
私はもう手術が決定してしまってますが・・・真菌による蓄膿だそうです↓
670病弱名無しさん:2008/12/06(土) 21:34:20 ID:VLOgluIW0
臭うからさっさと病院行け
671病弱名無しさん:2008/12/06(土) 21:51:07 ID:Dfq2deBs0
俺は自分よりも彼女に「また蓄膿になったでしょ?」と言われて
蓄膿が悪化したことに気付くよ

つまり臭う
672病弱名無しさん:2008/12/06(土) 23:13:16 ID:4EwHw5Hq0
>>667
あなた、その貴族っぽい人が好きなんだねww
673663:2008/12/07(日) 07:59:03 ID:xYRGeMOu0
私は耳鼻科で手術を受けました、念のため。
674病弱名無しさん:2008/12/07(日) 22:06:26 ID:la1/TKiT0
蓄膿って臭い足のニオイするよね
675豚肉オルタ ◆/FbvbJkw.o :2008/12/07(日) 23:06:43 ID:gioWl1StO
風邪ひくと急性のやつになるよね
頭痛いなと思って鼻かむと頭の奥から黄色い固い膿が大量に出るわ
出しきると頭痛が治って頭が軽くなる、慢性の人間はいつもこれに耐えてるのか… ('_')
676病弱名無しさん:2008/12/07(日) 23:44:40 ID:EwVLNfIBO
スライスみたいな膿の塊が出て
激痛がとれた
677病弱名無しさん:2008/12/08(月) 01:44:27 ID:xNriCFrVO
たんぱん
678病弱名無しさん:2008/12/08(月) 01:49:44 ID:xNriCFrVO
>>769
丁寧にありがとうございました!!
タメになりました。
でも…
みなさん鼻かんだあと臭いんですか…?ティッシュ…
知らなかった…

>>770
……本当に…?

>>771
彼女どんなにおいするって言ってました?

>>774
ガーンw
足の裏www

679病弱名無しさん:2008/12/08(月) 06:42:05 ID:BdmLbDK40
>656 :病弱名無しさん:2008/12/05(金) 16:51:54 ID:17i4nb/+0
>ほんと不思議だな人体って
>こんなもんが治せないんだもんなぁ

何度もしつこいようですが、私は断食療法で治りましたよ。
そして、治す力をもっている人体は不思議だなと思っています。
680病弱名無しさん:2008/12/08(月) 18:28:11 ID:0RdTfldvO
20年ぐらい前からしたら抗生物質の効き目も格段にアップしてるんだね。
久しぶりに再発して20年前に手術したときより、さらにひどかったので
手術覚悟してたら今は薬で長期間の治療が主流なんだってね。
実際、薬飲んで一週間くらいで全ての症状が緩和、驚きました、
医学の進歩すげ〜
681病弱名無しさん:2008/12/08(月) 20:53:52 ID:FXOgWvlK0
サウナで鼻呼吸で鼻の中を熱風で焼けば治るといった人がいたのでサウナに入るときは
そうしている。あと口をなるべく閉じて鼻呼吸しているが本当に治るのか?
どうしてこんな感嘆な病気がしつこくて治らないのだろうか?
こんどのためしてガッテン!で治す方法を期待している。(´・ω・`)
682病弱名無しさん:2008/12/09(火) 00:49:39 ID:Y/ccZma50
ドライヤーで毎日一時間やってみれ
683病弱名無しさん:2008/12/09(火) 00:53:07 ID:zSapf+a10
これ大昔の人はどうしてたんだろ
684病弱名無しさん:2008/12/09(火) 02:46:07 ID:g9jsYtXkO
死ぬ人も大勢いたらしいよ。細菌が脳に入って。
685病弱名無しさん:2008/12/09(火) 09:54:48 ID:r8jy3WDo0
効くかどうかもわからない抗生物質服用中だが
手術で治るのだったらさっさと手術したい
686病弱名無しさん:2008/12/09(火) 10:09:16 ID:JvYq3RuJ0
急性なら薬で治るんだけど慢性だと鼻の構造の問題だよ
687病弱名無しさん:2008/12/09(火) 16:34:56 ID:F3vtNqZQO
>>684
じゃ放置してる自分死ぬかもしれないやんけ…

蓄膿てもう鼻が慣れすぎてふだんは臭わないけど、
たまに慣れフィルターがパッと外れて一瞬、あれ?これが自分の臭い?
って感じること無い?
688病弱名無しさん:2008/12/09(火) 20:02:20 ID:fddx9ca5O
耳鼻科板で御存知でしょうが、処置もせず、効率的にこなしていくだけの郊外の病院は行くだけ無駄、事務員、助手、設備器具の回収を優先に経営していける科目でじぶんに合った病院をいち早く見つける事です。ここまで請求額がまちまちな業種も珍しい。
689病弱名無しさん:2008/12/09(火) 21:08:35 ID:WDHAdPtt0
鼻うがいした後頭を振って水をだしても
まだ片方(右がつまってる時は左が左がつま(ry)の鼻がつまった感じがします

クソッ!
690病弱名無しさん:2008/12/09(火) 22:59:27 ID:5wGBIqDJ0
蓄膿になってからアレルギーというか鼻炎みたいな症状が出始めたんです。
朝から夜までクシャミがひどく、ちょっと粘り気のある鼻水がすごくでます。
これ効くとおもいますか?
http://www.dhc.co.jp/goods/goodsdetail.jsp?gCode=2478
691病弱名無しさん:2008/12/10(水) 08:29:03 ID:nZYeqKlBO
手術直後は鼻からヌルヌルした粘液が休みなく出てくる
しかもそれが喉に溜まることでむせて呼吸が出来ない
飲み込めば良いって思うかもしれないけど
飲み込むと鼻に入れてるガーゼが皮膚と擦れて激痛が
手術直後〜2、3日はまじで辛い
692病弱名無しさん:2008/12/10(水) 09:18:29 ID:oxr8eRZw0
>>691
ヌルヌルした粘液って
それ普通に血だと思うんだけど
693病弱名無しさん:2008/12/10(水) 09:42:11 ID:nZYeqKlBO
いえヌルヌルした透明な粘液です。
それが喉の奥まで切れずに流れこんできて、むせて呼吸が出来ません
もう最悪です
694病弱名無しさん:2008/12/10(水) 09:55:38 ID:9me6GwjJ0
>>692
リンパ液じゃまいか。
695病弱名無しさん:2008/12/10(水) 12:16:13 ID:s+WhuBY40
症状がはじまってすぐに病院に行っとけばと・・
苦しみと後悔の日々が続く
696病弱名無しさん:2008/12/10(水) 18:07:10 ID:j9TXVxOs0
濃厚なやつを口から出してます、毎回。もう嫌です。鼻が詰まるなんてもういや。
697病弱名無しさん:2008/12/10(水) 18:12:09 ID:YNuMZuHJ0
今日ためしてガッテンで蓄膿だね
698病弱名無しさん:2008/12/10(水) 18:50:18 ID:VnD8dyG/0
ためしてガテンは
毎回テーマは良いけど、結局、内容が乏しく
得るものは少ない
699病弱名無しさん:2008/12/10(水) 19:52:32 ID:sl0VHcLE0
あぁ、言っちゃったねw
700病弱名無しさん:2008/12/10(水) 19:55:15 ID:8WAUmkES0
ためしてガッテン上げ
701病弱名無しさん:2008/12/10(水) 20:03:27 ID:odHwsymE0
タイムリーでためしてガッテンつけてた。
数年間観てなかったのに♪
702病弱名無しさん:2008/12/10(水) 20:08:21 ID:VnD8dyG/0
まず、どうでもいいクイズがいただけない
703病弱名無しさん:2008/12/10(水) 20:16:19 ID:odHwsymE0
うーん。こんな簡単なつまらない質問で時間とってる。
チャンネルかえよ…。期待ハズレだったワ。
704病弱名無しさん:2008/12/10(水) 20:41:17 ID:1/3bwgQZ0
        ∧∧
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄
     ̄
705病弱名無しさん:2008/12/10(水) 20:41:24 ID:fGPfnxT3O
何か期待はずれ・・・
706病弱名無しさん:2008/12/10(水) 20:47:22 ID:riecQsjkO
予想はしてたがしょうもなかったな…
寒いだじゃれ大杉でイラッとしただけだった。
707病弱名無しさん:2008/12/10(水) 21:03:17 ID:oeYUs8/dO
嗅覚障害があるオレにとっては手術したおばちゃんの術後状態をみて涙がでたよ…手術しよう

他の内容はここにいる住民はみんな知ってる知識ばかりだしね
708病弱名無しさん:2008/12/10(水) 23:08:43 ID:toKs5/1bO
あげぱん
709病弱名無しさん:2008/12/10(水) 23:25:21 ID:mdNc8+HG0
で、内視鏡手術の大体の料金はいくらいくらいなのだ?
仕事やすめないので短期入院できないがどうなんだろう?
肝心なことを押さえてないな。ガッテンは。
さらに手術でない治し方に期待したがそれは次回の蓄膿でやるのか?(´・ω・`)
710病弱名無しさん:2008/12/11(木) 00:44:43 ID:MrXpdTk10
死の輔の巨大セットの製作費が気になった。
711病弱名無しさん:2008/12/11(木) 06:52:10 ID:ykWb0SG/0
いつからか内容よりセットのほうにチカラ入ってるからな
712漢方薬で根治した男:2008/12/11(木) 11:45:34 ID:1ZvFr8AC0
おれ、小さい頃から鼻づまりに悩んでいて
高校生のときに蓄膿症だと言われ
耳鼻科に通ってたがまったく治らず、
しかし、漢方薬を知り、完治したぜー。
俺にとっては奇蹟的な体験だったな。
なんせスポーツしてるときや風呂に浸かってる時以外は
ほとんど口で息してたからな。

昨日の例の番組見てても、
漢方薬が全然出てこなくて笑った。
耳鼻科の医者は手術じゃないと治らないとよく言うが、
漢方薬で根治してからは
医者って何なんだろうって思った。

まあ、漢方薬で治すには根気が要るけどな。
でも、根治で今はすっきりだぜ。
713病弱名無しさん:2008/12/11(木) 12:05:04 ID:mfAqjR/K0
薬を1日飲めば治る時代に生まれたかった
714病弱名無しさん:2008/12/11(木) 12:27:24 ID:yM5VxQTXO
漢方薬は肝臓が悪くなるので
長期服用はお勧めできない
715病弱名無しさん:2008/12/11(木) 13:23:07 ID:MrXpdTk10
>>714
何を根拠に言ってるんだ?
716病弱名無しさん:2008/12/11(木) 22:28:16 ID:+UQiJ/hv0
漢方薬でもなんでも「薬」には副作用があるから
飲み続けない方がいいと思うよ。
717病弱名無しさん:2008/12/11(木) 22:56:40 ID:9Tp5Li/3O
漢方て
西洋医学の対症療法みたいなピンポイントってより
体質改善が主だから5年や10年飲み続けたりとか、ざらだけどな。
西洋の薬と同じだと思わなくても良いと思うよ
718病弱名無しさん:2008/12/12(金) 00:25:49 ID:RthYRu/C0
まあおれは
1年くらい飲み続けて蓄膿は治った感じだけど、
結果、3年飲み続けたかな。
副作用は無かった。人によるのかもしれないが。

ほんと、漢方って根治療法だよな。
今はもう薬は飲んでないが、
アイスクリーム食べないとか、
アイスコーヒー飲まないとかはいまだに続けてる。
無論、そういうものをたまに飲食したからといって
蓄膿症に戻ることは無いが
体質が改善できて体が快調になると、
あえて体へ悪影響を及ぼす冷たいものの摂取をしようとは
自然と思わなくなる。
719病弱名無しさん:2008/12/12(金) 06:15:36 ID:CXDKBSg0O
長期的に漢方薬を飲んだ後に
肝臓の数値を測ると正常値の倍程度になっている
漢方薬の長期服用は肝臓を痛める
720病弱名無しさん:2008/12/12(金) 08:46:45 ID:9XQq/w9bO
今日蓄膿みてもらいに耳鼻科行くよ!こわいお!
721病弱名無しさん:2008/12/12(金) 12:09:21 ID:8X0X0gO8O
>>819
薬はなんでもそうだな
722病弱名無しさん:2008/12/12(金) 12:32:30 ID:she1pTfi0
肝臓疾患用の薬を長期に渡って飲み続けました。
さぁ、肝臓はどうなっているんでしょうか?
723病弱名無しさん:2008/12/12(金) 12:52:21 ID:RthYRu/C0
漢方薬を飲み続けるより
酒を飲み続けるほうが
よっぽど肝臓に悪くね?
724病弱名無しさん:2008/12/12(金) 14:05:30 ID:8uauAiFf0
漢方に副作用がないと思っている人がいることに驚いた
725病弱名無しさん:2008/12/12(金) 14:24:07 ID:qytxf6MdO
ひとくちに漢方薬って言ってもイロイロあるわけで、
肝臓に負担をかける処方もあればそうでもないのもある。
具体的な処方名を出さないで「漢方薬」とひとくくりにするのは
ナンセンス。
726病弱名無しさん:2008/12/12(金) 23:25:34 ID:2WJlBEen0
それに感受性というか体質にも個人差があるしな。
727病弱名無しさん:2008/12/12(金) 23:50:28 ID:bXo4DzVD0
漢方というか、どくだみ茶には副作用などないよ。+方向の作用しかない。
だが、まだ後鼻漏はなおらないが(´・ω・`)
728病弱名無しさん:2008/12/13(土) 01:07:18 ID:EUrnsCJt0
>>709
私は手術が決まっていますが、15万〜30万と記載されていました。
具体的な金額は手術してみないとわからないそうです。
部屋代(6人部屋)も込みの金額でした。
入院は最低9日間といわれましたが、状態によって7日でOKと言っていました。
729病弱名無しさん:2008/12/13(土) 01:50:45 ID:0zIa8LLo0
ある種の香りを認識するのが苦手ってことある?
鼻は詰まってないし匂いがわからないというわけではないんだけど
私は一般的に「紅茶の香り」といわれている某香水が梅の香りにしか思えない
「緑茶の香り」の某芳香剤も梅に思える
単に感じ方の違いなのかなあ(´・ω・`)
730病弱名無しさん:2008/12/13(土) 11:28:33 ID:fNLbAFUeO
鼻の中が ポコポコ音して 膿出まくり 病院行ってきました
ジェニナック早く効いて欲しい
こめかみまで痛く為ってきた
731病弱名無しさん:2008/12/13(土) 11:51:25 ID:FSkBtkD20
蓄膿症は「クラリス」で治癒します。

私は今77歳で子供のときからひどい蓄膿症に悩んできました。
いったい何回手術を受けたでしょう?
そのたび少し症状が改善しただけでした。

20年前、蓄膿症からくる慢性気管支炎で危うく死ぬところでした。
特効薬のクラリスで救われたのです。
気管支炎も蓄膿症も一変に良くなりました。

最近、私のクラスメートで蓄膿症に悩んでいる人に知らせたら、
数ヶ月の服用で症状がなくなり、体も元気になりました。

私は症状は無くなったが完全治癒でないので、まだクラリスを飲んでいます。

なぜか耳鼻科はこの薬を出したがらないので、こちらからねだって下さい。
732病弱名無しさん:2008/12/13(土) 13:12:04 ID:+PguUEyC0
>>1 から読み返したほうがいいですよ
みんなクラリス処方されてます
クラリス出したがらない耳鼻科医の方が珍しいのでは?

また今はクラリスだけでなくジェニナック等もあります

あと真菌ならクラリスでは効きません
733病弱名無しさん:2008/12/13(土) 14:41:15 ID:JXty75li0
俺は
市販の漢方薬で完治したけどな。

昔1ヶ月とかで効果が出なくてあきらめちゃったことがあった。
「漢方薬では蓄膿は治らない」派はたぶんこの類だろう。

数年後、漢方薬局のおっさんが
あまりに自信を持って勧めたので、再挑戦。
あの自信には驚いた。
3ヶ月くらいで効果がわかり始め、半年〜1年で治ると自分でも確信。

結局2年飲んでいたような記憶があるけど、
治ってみると、継続がいかに大事かよくわかった。

手術しないとって言われてたのが完治だもんな。
耳鼻科にそれまでつぎ込んだ金額よりはるかに安かった。
734病弱名無しさん:2008/12/13(土) 15:06:38 ID:+PguUEyC0
>>733
良かったら薬名教えていただけませんか?
ホノミビスキンと辛夷清肺湯1年間飲んでいたけど効果ありませんでした。
735病弱名無しさん:2008/12/13(土) 16:06:29 ID:fNLbAFUeO
クラリスじゃないと効かないなかなぁ?とかなり不安になった
でも 他のレス見たら安心した 今から薬でぐぐってみます
736病弱名無しさん:2008/12/13(土) 17:32:45 ID:fU8pXglU0
ジェニナックは殺菌能力が強いが
長期服用はできない
ジェニナックより殺菌能力が劣るクラリスは
長期服用が可能
737病弱名無しさん:2008/12/13(土) 17:54:11 ID:fNLbAFUeO
ジェニナックって強い薬なんですね
今日から 一週間の処方です
教えて頂いて有り難うございます
738病弱名無しさん:2008/12/13(土) 18:12:51 ID:JXty75li0
医者でも薬剤師でもない以上、勧めることはできないので、
あくまで体験談として書いていることをここに明記した上で、、、

>>734
俺が内服していたのはカネボウの
「葛根湯加川きゅう辛夷(かっこんとうかせんきゅうしんい)」の顆粒。
今は「クラシエ」に会社の名前が変わってるもよう。
辛夷清肺湯も飲んだ記憶があるけど、
結局、葛根湯加川きゅう辛夷に落ち着いた。

あと、漢方薬局のwebを見てもたいてい書いてあるが、
体を「温」の状態にすることが大事のようで、
冷たいジュース、ビール、アイスクリームはきっぱりやめた。
冬は、ズボン下を履くようになった。
ポカリスエットとかカルピスウォーターとかも
あたためて飲んでたw

3ヶ月位で、鼻の内壁が外側に押し広げられるような不思議な圧力を感じた。
この感覚は体験してみないとわからないと思いうけど、
続けるきっかけになった。本当に不思議な感じ。

今は冬でも鼻がスースーで、アイスクリーム食べても大丈夫だが、
体を「温」に保つことによる快適さを知ってしまうと、
アイスクリームや冷たいビールを
付き合いの席以外であえて口にしようとは思わなくなる。

俺はこの薬でどこか悪くなったようなことはなかったが、
体質はそれぞれだろうから、念のため
服用前に漢方の薬剤師とかに相談するのがいいのかも。

長文失礼。
739病弱名無しさん:2008/12/13(土) 18:45:29 ID:3i/UhQs+0
半年耳鼻科通って薬飲んでて症状自体は軽減したけど
確認でレントゲン撮ったら治ってなかった・・・orz

漢方試してみたいけど近所には漢方薬局とか漢方使ってる医者が無い
ネットで買おうと思って調べてみたら
辛夷清肺湯、葛根湯加辛夷川弓、排膿散及湯、あたりが蓄膿に効くらしいですが
漢方薬飲んでる方はどれを使ってますか?
740病弱名無しさん:2008/12/13(土) 18:51:08 ID:iri3vBhX0
クラリスはその抗菌作用と言うよりは粘膜免疫増強作用を期待されて長期投与される側面もある。
実際長期投与してたら耐性菌だらけだろうし。
741病弱名無しさん:2008/12/13(土) 19:07:45 ID:fwmV7uXYO
初カキコです、歯が原因になることもあるんですね…。そう言えば自分も2年前程に親知らずの生え始めと風邪が重なり高熱がでた時に初めて副鼻腔炎になり、病院行くのをサボっていたら慢性化してしまった笑

親知らずは自分から見て右下なんですが、膿が出るのは左の鼻穴です。
下の歯列が原因になることもあるのでしょうか?
マルチだったらすいません。
742病弱名無しさん:2008/12/13(土) 22:03:26 ID:968m4NZp0
>>731
80年代にマクロライドの少量長期投与療法が確率され、細気管支炎の予後が
格段に良くなったようだ。間に合ってよかったね。

クラリスは耳鼻科以外でもらってるの?
耳鼻科では副鼻腔炎の治療としてせいぜい半年程度しか出さない。
それで良くならなければ手術言う流れなので。

>>741
歯が原因のは上の歯だけ。
743病弱名無しさん:2008/12/14(日) 11:26:49 ID:xUdvibpj0
>>742
731です。内科の医師は知らなかったので死ぬところでした。
人に呼吸器科に変わるよう勧められ助かりました。

蓄膿症が良くなってきたとき、耳鼻科では
「ここではそんな薬は出せません」と言われました。
その後「もう来る必要はありません」と耳鼻科から締め出されました。

何かで「蓄膿症にマクロライドの3ヶ月投与療法」
を読んでオヤと思いました。
私の経験では、3ヶ月で症状は大きく改善するだろうが、
完治は難しいと思えるからです。

耳鼻科で「蓄膿では死なないが、気管支炎は命にかかわる」
と言われたのを思い出します。
死なない病気に抗生物質の長期投与で副作用を起こしたら責任問題、
と危惧している感じでした。

744病弱名無しさん:2008/12/14(日) 20:28:33 ID:jMO6AcxR0
禁煙は最良の治療と実感しています。
745病弱名無しさん:2008/12/14(日) 23:29:25 ID:4FVZ9tTp0
>>743
マクロライド療法はまず呼吸器科で行われ、その後に耳鼻科だったため
当時の耳鼻科医は知らない人が結構いたのかもね。

びまん性汎細気管支炎の治療では治るまで年単位の服用もあるようだ。
何年間飲んでいるの?
抗菌作用のないマクロライドも開発中らしい。
http://radio848.rsjp.net/abbott/html/20060929.html
746病弱名無しさん:2008/12/14(日) 23:51:51 ID:TMWrx8UX0
>>738
熱感のある場合は逆に冷やす作用のある辛夷清肺湯がよいようです。

最近世間を騒がせているチクナインは辛夷清肺湯のOTC。
747病弱名無しさん:2008/12/15(月) 00:37:23 ID:VdPz1gUC0
アイスクリームって体冷やさないよ?口の中で温まって胃に落ちるから。
カキ氷とかは体冷やすけど。
748病弱名無しさん:2008/12/15(月) 09:24:23 ID:Mr2mq6O90
意味わがんね
749病弱名無しさん:2008/12/15(月) 11:12:40 ID:tzbfeZicO
手術してきた
入院は月曜13:00翌日15:00手術、退院は翌週月曜10:00
実費は86500円+1500円(術後の鼻洗浄用器具購入代)
だった。
750病弱名無しさん:2008/12/15(月) 20:21:03 ID:KZ16xViF0
たかが蓄膿症のくせに生意気だよな
751病弱名無しさん:2008/12/15(月) 20:35:05 ID:qn36abva0
>>747
アイスクリームは口で溶けると言っても生暖かくなるまでは
溶かしていないはずだ。「凍ってはいない」程度の冷たさで飲みこむ。
胃に落とすときも十分に冷たい。
752病弱名無しさん:2008/12/15(月) 22:01:27 ID:usCJlM0pO
あげっつ
753病弱名無しさん:2008/12/15(月) 23:55:45 ID:tNbavxoIO
>>749
退院おめでとうございます
質問ですが、手術後5日間も病院で何をするんですか?
自分は多分蓄膿ではなく(鼻が片方詰まる以外一切症状無し)鼻茸除去だけの手術を言われたのですが、
レーザーで日帰りだとばかり思いこんでたら4〜7日の入院と言われ凹んでます。
754病弱名無しさん:2008/12/16(火) 10:42:20 ID:hBgOE/DIO
>>753
ありがとう、術後2日間は点滴とかもしてたよ
鼻の奥の入り組んだ場所を切ったりするので、ガーゼで圧迫させて止血するみたい
手術後4日間はガーゼが患部に詰められてる
とは言え少量の血は鼻から出るので、綿の玉を鼻の穴に詰めておく
汚れると自分で交換する、始めは1時間足らずで交換してた

血が止まるまではガーゼが抜けないし、安静にしてないと血が止まらないから入院が必要みたい。
755病弱名無しさん:2008/12/16(火) 11:40:31 ID:MQSN2FHQO
膿にかなり血が混じるようになったんだが…強くかみすぎたかな…耳もいてえ…
756病弱名無しさん:2008/12/16(火) 12:34:12 ID:/wpqXLKGO
>>754 手術は全身麻酔?術後は痛みはありました?
757病弱名無しさん:2008/12/16(火) 12:47:25 ID:hBgOE/DIO
>>756
手術は部分麻酔、術後は痛み出したら嫌なので一応予防的に痛み止め3回飲んだけど
痛みが増したり疼く事はなかった、二日後には痛み止めも飲まず平気
758病弱名無しさん:2008/12/16(火) 16:22:08 ID:y3wsm6Q/0
昨日ママ鼻水トッテを購入して掃除機に吸い口密着させて鼻水吸引
その後、緑茶塩水で鼻うがいしたらだいぶ鼻が通るようになったw

今日はどくだみで鼻うがいしてみる
759病弱名無しさん:2008/12/16(火) 16:25:14 ID:43TdZnv80
タバコ吸ってたやつとか掃除機で吸引とか結構無茶やりますね皆さん
760病弱名無しさん:2008/12/16(火) 19:34:39 ID:2I6pAaSV0
ガーゼ治療って自分でやるのか?
761病弱名無しさん:2008/12/16(火) 19:59:53 ID:n7x8R8Po0
掃除機で吸引だと?
俺は鼻より掃除機の方が心配だよ・・・
762病弱名無しさん:2008/12/16(火) 20:02:44 ID:n7x8R8Po0
というか綿棒を鼻の奥に入れて、ゆっくりゆっくりそれでいて強く、鼻をかむと
綿棒を伝わって綺麗に鼻水出てくるよ
763病弱名無しさん:2008/12/16(火) 21:25:14 ID:0nRhs7zF0
鼻の中に鼻水がいる感覚はあるのだが、鼻かんでも出てこない、鼻の置くからのどにかけてからんだ感じがする
たまに鼻かんだときに鼻水出るとすっごいネバネバする鼻水が出てくる、鼻呼吸したさい引っかかる感じがするので
たまにフンッ!!するとネバネバ球状の鼻水が一つか二つ飛び出る、納豆のネバネバみたいに鼻水を掴める感じ
これって蓄膿?
風邪で寝込んで風邪完治しても鼻だけはこんな感じ

764病弱名無しさん:2008/12/16(火) 21:40:55 ID:9P3AGbd20
>>763
急性の蓄膿かもね
放っておくと慢性化する可能性があるから耳鼻科行くべし
765758:2008/12/17(水) 01:33:34 ID:G2bfnRTJ0
ママ鼻チューブの先が太いことと吸引力が強すぎて、鼻水一次預かり所を飛び出して
掃除機本体に入っていってしまう、それに耳鼻科の吸引機のような吸引力が強いわけじゃ
ないんだよなぁ

強力な吸引機で掃除した後は、ごはんの味が変わるww
まるで高額なヘッドホン使ったとき今まで聞こえなかった音が聞こえるような感じ

パナソニックが1万くらいで売り出してくれたら買うんだが

すれ違いスマン
766病弱名無しさん:2008/12/17(水) 04:19:22 ID:mK/j/aS20
ためしてガッテン、蓄膿やってたとは! 今気がついた 明日の再再放送みれっかなあ
767病弱名無しさん:2008/12/17(水) 06:23:57 ID:wKHl0dHZ0
化粧用の注射器で吸いだしてる
ダイソーで100円で買えるよ
768病弱名無しさん:2008/12/17(水) 09:37:29 ID:wPCE9Tc50
>>763
全く同じ。耳鼻科に行っても「副鼻腔が腫れてる」って言われて
吸引の道具突っ込んでも何も吸引されないし
でも喉と言うか鼻の奥は気持ち悪いしでとりあえず薬2種類出されてオワタ。
えっと・・・クラリスとムコダイン1週間分。

飲み終わった今も変わらずに気持ち悪い。
どうしたらいいんだこれ。
769病弱名無しさん:2008/12/17(水) 11:22:06 ID:t9NeH3kLO
>>757 手術中は痛みはありましたか?
770病弱名無しさん:2008/12/17(水) 13:46:58 ID:04hKOIq4O
>>769
少し痛みを感じて来たら、先生に訴えると麻酔を増してもらえる
まぁ多少の痛みは歯医者の治療くらいだと考えればいいのではないかと思う
むしろ術後3〜4日後に幹部に詰めてある止血用ガーゼ(病院ではタンポン)を抜く時の方が痛い
それと器具を入れられる鼻の穴の入り口付近が痛かった
剥ける広がる擦れる
771病弱名無しさん:2008/12/17(水) 14:54:29 ID:kMQn664+O
慢性蓄膿症の方は何年ぐらい放置してたら慢性になりましたか??
蓄膿症って匂い的には皆さんどんな匂いですか??
私はたまーにウ〇コの匂いがする時ありました
何かウ〇コ系です‥
皆さんはどーゆう系の匂いですか?
772病弱名無しさん:2008/12/17(水) 16:56:11 ID:FrdGrKr0O
気づいたら蓄膿だった。
最近は血が混じるようになって、痰を口内に引きづりだして飲み込むと豚小屋の味?ニオイ?がする…。絶対うんこ臭ばらまいてるんだろうな。
悪くなる一方で良くなる気配がない。このままだと本気で人生崩壊する。
773病弱名無しさん:2008/12/17(水) 18:51:48 ID:reUYgVvL0
>>772
医者池&とりあえず飲み込まずに吐き出せ
774病弱名無しさん:2008/12/17(水) 19:00:04 ID:2yd6sa6c0
鼻の骨の形がおかしいといわれたんですが、スレ違いですか??
ずっと蓄膿だと思ってたのに・・・喜んでいいのか悲しんでいいのか・・・
775病弱名無しさん:2008/12/17(水) 19:31:11 ID:zE+JXdZh0
鼻の形がおかしいから蓄膿になるんだろうよ
776病弱名無しさん:2008/12/17(水) 19:44:39 ID:Gg4r0rNi0
>>774
湾曲+蓄膿のコンボですね
臭い放ち始める前に病院行った方がいいよ
777774:2008/12/17(水) 19:54:46 ID:31wgnZhqO
携帯からですいません


>>775それは知らんかった…

>>776
長年苦しめられてたが今日行ったよ。超デカい病院に。
蓄膿ではないらしい…湾曲とアレルギー性〜って言ってました。
だから血を取られましたよ…





因みに四月から社会人だから四月までには手術で治してくれとお願いしたら、三月まで床が埋まってるというオチorz

…の、代わりとなるんですがレーザーを進められたが
効果あるんですかね?
778病弱名無しさん:2008/12/17(水) 21:13:59 ID:0z018QwZ0
>>775
そういう時は、床が空いてる病院を探せ。
絶対に就職前に治した方がいいぞ。
779病弱名無しさん:2008/12/17(水) 21:15:11 ID:0z018QwZ0
○777
×775
780病弱名無しさん:2008/12/17(水) 21:39:27 ID:YNyaUL8yO
二週間前に耳鼻科いって、クラリスとアレルギー性鼻炎の薬三種もらって飲んでるけど、かなり鼻の調子がよくなった。
ちなみに俺は幼少時代鼻茸があると言われ、最近は冬場になると緑の鼻水が止まらない症状に見舞われてました
781病弱名無しさん:2008/12/17(水) 23:15:57 ID:s7U7V5Rg0
鼻の横がちょっと痛い
たすけて!!!
782758:2008/12/18(木) 02:07:45 ID:n4rd0E9A0
>>781

つママ鼻水とって合体掃除機!!
783病弱名無しさん:2008/12/18(木) 02:10:01 ID:ltl1iz+Q0
PL粒剤がその辺の店で買えたらいいのに
784病弱名無しさん:2008/12/18(木) 09:35:58 ID:UAq7GFaz0
漢方が良いとおっしゃってる方がいますが
具体的にはどんな薬を飲めばいいのでしょうか?
なにぶん経験がないので躊躇しています。。。。。。
785病弱名無しさん:2008/12/18(木) 10:32:32 ID:wV4J/s9n0
>>784
ヘビの干物おいしいよ
786病弱名無しさん:2008/12/18(木) 11:08:39 ID:/fv8sH27O
>>784
辛夷清肺湯 シンイセイハイトウ
葛根湯加川きゅう辛夷 カッコントウカセンキュウシンイ

保険診療をやってる漢方医で処方された。
787病弱名無しさん:2008/12/18(木) 11:34:38 ID:SMxZUzr70
後鼻漏が少しあるだけなのに
違和感、不快感でなんとも言えぬ苦しい
788病弱名無しさん:2008/12/18(木) 12:27:49 ID:e0lZT/y50
>>774
鼻中隔湾曲は必ずなおるよ。これをなおしてからレーザー、がお奨め。
湾曲があるとうまくレーザーできない。
専用スレ。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1224399703/
789病弱名無しさん:2008/12/18(木) 12:34:50 ID:JxJt23iVO
慢性蓄膿症て診断されて皆さんどれぐらいの期間病院に通われてますか??
790病弱名無しさん:2008/12/18(木) 13:35:03 ID:185jTYC4O
慢性蓄膿症の友達が、あそこのラーメンはうまい、あそこはまずいって
いうけど味わかるのですか?麺類って味だけじゃなく嗅覚もだと思う。
791病弱名無しさん:2008/12/18(木) 18:19:50 ID:bHDWhKxk0
ホミノなんとかいうやつを飲み始めた
数週間たったが微妙に効いているようで最近匂いや鼻が出るのが少なくなった気がする
792774:2008/12/18(木) 18:38:56 ID:mzd0Jito0
>>778
そうですね・・・来年になったら探してみたいと思います。とりあえず血液検査の結果気になるんでw

>>778
げ、専用スレあったんですか・・・申し訳ない。治してからレーザーいいですね。金が恐ろしい事になりそうですが・・・w
793病弱名無しさん:2008/12/18(木) 22:44:42 ID:Ybvqd87cO
蓄膿症が美味いとおもう食い物は、基本濃い味じゃね?
794病弱名無しさん:2008/12/18(木) 23:41:18 ID:c52W2cj+0
>>793
わかる気がする。
濃い味が好き=蓄膿とは言わないまでも、逆は言えるんじゃないかと思う。
好む味が、人に食べてもらうとことごとく濃いと言われるなぁ。
795790:2008/12/19(金) 03:26:13 ID:vCQv6+GaO
793、794
失礼なレスになってたかもしれません、すみませんでした。
濃い味を好むのは友人をみてわかる気もします。
796病弱名無しさん:2008/12/19(金) 11:21:41 ID:tAajMAhA0
膿のせいで炎症が起き、痛むと蓄膿だなってわかるんですけど
炎症がおさまり痛みもひくと治ったような気になります
何が言いたいかというと、たとえ炎症が治まっても中の膿がなくなるわけじゃないんですよね?
ってことです もしそうなら耳鼻科にいって根本的治療をしてもらわざるをえません
797病弱名無しさん:2008/12/19(金) 11:47:06 ID:bNG4fKqkP
呼吸をすると膿のにおい します くさ で   

たす て
798病弱名無しさん:2008/12/19(金) 11:48:03 ID:2w7qYLUVO
コメカミが痛くて3日ぶりに剥がしたバンドエイドの臭いがする
799病弱名無しさん:2008/12/19(金) 14:39:17 ID:oj/hwZey0
コメカミにバンドエイド貼ったことないからよくわからんが、
そりゃ3日も貼ってたらどこに貼ろうが臭そうだが
800病弱名無しさん:2008/12/19(金) 14:49:37 ID:bNG4fKqkP
>>798
わかる
801病弱名無しさん:2008/12/19(金) 19:56:29 ID:q33n15YE0
自分は接着剤のような刺激臭です
802病弱名無しさん:2008/12/19(金) 20:52:44 ID:e9MfJ19A0
ボンド? セメダイン? のり?
803病弱名無しさん:2008/12/19(金) 21:01:25 ID:zGg+Yrx90
慢性なんだけど、どうしても膿のにおいがわからない。
他のもののにおいはわかるから嗅覚自体は大きな問題ないと思う。
自分ではわからないものなのかな、それともまだ膿は
それほど悪臭ではないのか…でもそんなことってあるのかなあ。
804病弱名無しさん:2008/12/19(金) 21:20:20 ID:jQiLSePD0
ティッシュがある時代に生まれて良かった(';ω;`)
805病弱名無しさん:2008/12/19(金) 22:06:51 ID:tAajMAhA0
鼻うがいしたら副鼻腔内に滞留してた膿がきれいさっぱり洗い流されたぞ!!!!!1
膿さえなくなればあとは炎症が治まるのを待つだけ
なんだ、簡単に治るじゃん
806病弱名無しさん:2008/12/19(金) 22:25:14 ID:Jn0rCYWK0
情緒不安定だと治る病気も治らないぞ
807病弱名無しさん:2008/12/20(土) 10:26:58 ID:jaqYCwEj0
ハナクリーンEXって効果ありますか?
808病弱名無しさん:2008/12/20(土) 10:38:22 ID:lVQgGPmJ0
809病弱名無しさん:2008/12/20(土) 13:27:38 ID:SWKK9YW60
>>807
ある。やっぱり物理的にすぐ効き目があるっていうのはすばらしい。
あの鼻と喉の間の引っかかりをすぐ解消したい場合はホント助かる。
スポ〜ンと膿が出てくるのは快感。
810病弱名無しさん:2008/12/20(土) 18:53:52 ID:KfhNgI5a0
鼻で息をすると何か変な臭いがする・・・
811病弱名無しさん:2008/12/20(土) 19:02:22 ID:la128yug0
じゃあ口呼吸にすればいんじゃね?
812病弱名無しさん:2008/12/20(土) 19:06:32 ID:KfhNgI5a0
風邪引いたせいで口呼吸しても咳が出てしまう
しかもその咳した時に鼻で呼吸した時の臭いがするんです
813病弱名無しさん:2008/12/20(土) 23:28:04 ID:jaqYCwEj0
自分、鼻づまりのせいか、眠りが浅く軽い不眠症です。つらいです。
いい睡眠が取れないのは、きついなー
814病弱名無しさん:2008/12/21(日) 09:12:36 ID:KTILwfdN0
鼻うがいって効果あるんだろうか?
洗い流したいのは上顎洞の中に溜まった膿なんだが・・。
上顎洞の中を自分で洗える器具を開発してくれ。
815病弱名無しさん:2008/12/21(日) 09:50:05 ID:hDBDfsgZ0
>>814
鼻うがいすると自然孔が開いて、そこから膿が出やすくなるって事だね
ハナノアは鼻うがいするのに技術がいるが
ハナクリーンは特に喉の方へ流すことは意識しなくていいから楽。
一回300mlもできる。
816病弱名無しさん:2008/12/21(日) 10:07:41 ID:KTILwfdN0
にゃるほど
817病弱名無しさん:2008/12/21(日) 13:29:51 ID:jYn4cnWs0
耳鼻科に行くと、いつも点鼻薬でナシビン(成分:塩酸オキシメタゾリン液)
をもらうんだけど、あれって普通の薬局で売ってないんですか?
探してもみつからない。ナシビンが一番自分には効いて、鼻詰まりが解消します。
818病弱名無しさん:2008/12/21(日) 14:02:04 ID:/ZX7tkue0
>>817
普通の薬局で売ってる他の点鼻薬では効果ありませんか?
ナシビンは血管収縮剤だから市販の点鼻薬でも
同等の効果が得られると思いますがどうでしょう?

それよりも血管収縮剤を耳鼻科でいつも処方されている事が気になります。
緊急用という事でしたら構いませんが。
819病弱名無しさん:2008/12/22(月) 00:02:48 ID:aeeRYBEIO
>>810
気がついたのは最近?
自分はある日今まで感じなかったニオイをいきなり感じるようになって、そこが鼻臭の始まりだった
今じゃ部屋全体をくさくしてしまうほどになってしまった…
820病弱名無しさん:2008/12/22(月) 00:30:04 ID:GuZYN1Kh0
>>818

他の点鼻薬を使うと逆に鼻詰まりがひどくなります。
ナシビンしか効果でません。
耳鼻科の先生にも言われましたが、ナシビンは即効性があるだけで完治はしないと。
逆に使いすぎると、鼻には悪影響と・・・

ナシビンは緊急用ではなく、毎日のように点鼻しています。
まずいとわかっていますが、ナシビンしか効き目がないのです。
このままナシビンを多用したら絶対、副鼻腔炎は完治しませんよね。
821病弱名無しさん:2008/12/22(月) 10:52:19 ID:5/KfZ7/k0
>>802
遅くなってゴメン
セメダイン系です
822病弱名無しさん:2008/12/22(月) 15:02:13 ID:oAsTZzku0
>>820
使えば使うほど、悪化していくよ。
手術しちゃいなよ。
823病弱名無しさん:2008/12/22(月) 19:01:46 ID:nJ+xwk3v0
>>820
ナシビンもそのうち
効かなくらるんじゃないんですかね
そういうものです
824病弱名無しさん:2008/12/22(月) 19:43:17 ID:scPnSqNB0
ずっと使ってる鼻の穴がデフォで腫れてくるよね
825病弱名無しさん:2008/12/22(月) 20:07:17 ID:7hsQsl0Q0
>>820
副鼻腔炎で点鼻薬?アレルギー性鼻炎じゃなくて?
点鼻薬は鼻詰まりのために使ってるの?
知ってると思うけど薬剤性鼻炎(点鼻薬性鼻炎)になってると思うよ。
今すぐ使用を中止するべき。

アレルギー性鼻炎と市販鼻スプレー(点鼻薬)の功罪
http://homepage1.nifty.com/jibiaka50/aresitumontenbiyaku.htm

毎日使ってる事は耳鼻科の先生は把握してる?
把握してて処方してるなら耳鼻科変えたほうがいいよ。
普通は血管収縮剤を使用せずに、内服薬やフルナーゼで何とかしようとするはず。
826病弱名無しさん:2008/12/22(月) 20:18:53 ID:wMm4n70v0
目薬なんかも使いすぎで2次充血になるけど
点鼻薬も気を付けないといけないみたいね
827病弱名無しさん:2008/12/22(月) 20:51:49 ID:GuZYN1Kh0
820です。

副鼻腔炎で点鼻薬?アレルギー性鼻炎じゃなくて?

診断書には副鼻腔炎を書いてありました。

点鼻薬は鼻詰まりのために使ってるの?

そうです。

毎日使ってる事は耳鼻科の先生は把握してる?

知ってると思います。耳鼻科に通うごとに、ナシビンを処方してくれます。

みなさんは鼻が詰まるとどうしているんですか?
鼻が詰まると、気分がはれないし夜も深い眠りにつけない。
それで毎日、ナシビンを毎日点鼻しています。
フルナーゼもありますが、点鼻すると逆にものすごく鼻が詰まります。
みなさんの書き込みを読んで、ナシビンはやめてみようと思います。




828病弱名無しさん:2008/12/22(月) 23:51:47 ID:xPkJlJGA0
なんか知らんけど鼻うがいしたら治ったw
鼻の横(副鼻腔)の炎症による鈍痛が消えうせた
マジ効果あるなこれ 耳鼻科いく手間が省けた
829病弱名無しさん:2008/12/23(火) 11:55:57 ID:5PpZBOot0
長文失礼

>>827
血管収縮剤使ってると副作用で前以上に鼻が詰まるようになります。
その耳鼻科の先生を私も疑いますね、セカンドオピニオンを勧めます。
そもそも副鼻腔炎の治療はなされたのですか?
普通は抗生物質を処方されると思います。

私も昔、薬剤性鼻炎になった事があるのでつらさはわかります。
つらいけど点鼻薬をやめて内服薬とフルナーゼと鼻うがいと鼻テープで1週間頑張れば
だいぶ楽になってくると思います。
それでも駄目なら、レーザーとか下鼻甲介切除しないとよくならないね。

ちなみに薬剤性鼻炎の同士はこちらのスレにたくさんいらっしゃいます

【鼻水】 点鼻薬 Part2 【鼻閉】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1174553283/
830病弱名無しさん:2008/12/23(火) 14:28:34 ID:UvdYrXbA0
先月、蓄膿と鼻茸の手術をしてきました。

定期的に術後経過を診てもらっていたのですが
先週、鼻の奥にポリープがあると言われて
外来で取ってもらいました。
短時間でポリープが出来るのが
ショックでした。
831病弱名無しさん:2008/12/23(火) 14:58:11 ID:jtBnReW10
>>829
鼻テープってなんですか?
832病弱名無しさん:2008/12/23(火) 15:14:00 ID:5PpZBOot0
>>831
ブリーズライトとかの事です
833病弱名無しさん:2008/12/23(火) 17:37:20 ID:qKh6/w8I0
>>801
同じ!私も!!
膿や血のにおい、というのは今まであったけど、これははじめて。

>>802
においはセメダインとボンドの中間のような…
ずっとしてる。
フエキのりもいい線いってるな。

もうずっとつづいていて、さすがに耳鼻科にいって、膿を掃除して
薬をもらいました。
昨日は頭痛も酷かったので、頭痛薬を飲んで、おちついてから
処方された薬を飲みましたよ。

抗生物質はいいとして、ステロイドを処方されてしまうとは…。
3日服用して様子を見て、亜鉛のサプリメントとマスクに切り替えます。
なんでも思い悩む癖があるので、ステロイドの副作用の気うつは避けたい。
楽天で評価の高い漢方も検討中。
ホノビエンとかいうやつ、ずいぶんレビューも多いけど、効くのかなー。
なんにしても投薬治療が長引くんだったら漢方が一番いいような気がする。


834病弱名無しさん:2008/12/23(火) 18:56:59 ID:qRJ5bXpp0
>>830
あなたは、アレルギー持ちじゃないですか?
835病弱名無しさん:2008/12/23(火) 19:00:14 ID:5PpZBOot0
>>833

ホノビエンはアレルギー性鼻炎の薬です
副鼻腔炎ならホノミビスキンの方です。
でもホノミビスキンは私には全く効果がありませんでした。
人それぞれなので過信はしないでくださいね。

あとステロイドは何を処方されましたか?
もしフルナーゼの事であれば局所的なので副作用は気にしなくても平気です。
内服薬のセレスタミンの場合は、抗ヒスタミン薬とステロイド薬を混ぜたものですが
いわゆるステロイド剤よりも換算値は低いので医師の指示にしたがっていれば平気だと思います。
836病弱名無しさん:2008/12/23(火) 21:54:19 ID:1v2qqj4ZO
スレ立てたので良かったら来てくださいね〜

◆東海地方限定◆においの悩みオフ◆1
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/offreg/1229985569/
837病弱名無しさん:2008/12/23(火) 22:53:52 ID:qw0iq37z0
>>830
医者がそう言ったの?
元からあったもので、手術後腫れが引いて見えてきたとか。
それもショックか。
術後は何か薬を飲んだり使ったりしてる?
838病弱名無しさん:2008/12/24(水) 00:24:15 ID:igRzMxbn0
test
839病弱名無しさん:2008/12/24(水) 00:37:11 ID:gwQf7QKO0
>>834

アレルギー持ってます。

やはり、アレルギー持ちはでき易いのかな・・・

>>830

医者に「鼻の奥にポリープがあったので取りました」
と言われただけでいつからあったとかは
聞けませんでした(痛くて余裕がなかった)

術後は、クラリシッド、ムコダイン、キプレスを飲んでいます。

明日、診察なので先生に聞いてみようと思います。

840病弱名無しさん:2008/12/24(水) 00:39:30 ID:gwQf7QKO0

訂正
>>830 ×
>>837 ○
841病弱名無しさん:2008/12/24(水) 03:18:13 ID:CPWkZvutO
副鼻炎ですが、耳鼻科に行くと、長い綿棒で鼻の奥に薬を塗ります。その後しばらくおいてから吸引してもらいます。
薬を鼻につけていただくと、すごく鼻の通りがよくなるのですが、処方されるのは飲み薬と点鼻薬です。
病院で鼻の奥につける薬処方されている方はいるのでしょうか?
842病弱名無しさん:2008/12/24(水) 03:31:10 ID:21Pjw6WZ0
>>835
丁寧な解説をありがとうございます。
はい、アレルギー性鼻炎と副鼻腔炎、それから後鼻漏もちです。
月曜日は顔面が痛くなるほどでした。
ちなみに処方されたのはオノン、セレスタミン、クラリスです。
843病弱名無しさん:2008/12/24(水) 10:29:15 ID:GQ2by3QF0
蓄膿もちってはたから見たらわかるものなのでしょうか?
たとえば「鼻をすすっている」など。
844病弱名無しさん:2008/12/24(水) 10:41:04 ID:xcD7lv6K0
アレルギー性鼻炎と副鼻腔炎ってどう違うの?
845病弱名無しさん:2008/12/24(水) 11:02:53 ID:UDLc1oII0
>>830
鼻茸=ポリープ
なんだから最初の手術で見逃したか取り逃したかだと思うけど
先月と書いてあるので正確な経過時間が分からないけど
最長でも50日程度で急成長するとは思えない
846病弱名無しさん:2008/12/24(水) 13:08:43 ID:dhrQwFY90
鶴見の「顔面神経研究所」って知ってる?
来年の1月下旬にカミさんが手術するんだけど。
なんか骨削ってレーザーで焼いて5日位入院するんだけどさ。
847病弱名無しさん:2008/12/24(水) 13:15:52 ID:9DvUZ4S3O
>>843
蓄膿症の友人は鼻の形少しが違う。初めて会った時に蓄膿症か鼻炎だと思った。
病気で変形なのか変形だから病気なのかはわからないけど。
848病弱名無しさん:2008/12/24(水) 15:54:03 ID:gwQf7QKO0
>>845
830です。

今日、診察に行った際先生に話を聞いてきました。
前回の検診で取ったポリープは手術後に出来たものだそうです。

手術は11/20で、ポリープが見つかったのは12/15なので25日程度で
目視(ファイバースコープ)で確認出来る大きさになったみたいです。

術後はかさぶたがあったり、粘膜が傷ついて安定していない為
ポリープが出来やすいそうです。

出来たポリープは大きくなれば鼻茸になることもあるがサイズは
小さく、中に空気を含んでいて大抵は薬で消えて無くなることが多いそうです。

私の場合、念の為に組織ごと取ったそうですが薬で治療する人もいるそうです。
849病弱名無しさん:2008/12/24(水) 16:35:33 ID:UDLc1oII0
視認は可能ながらそれほど大きくはなかったと言うことでしょうかね
取り除いてしまっているなら問題はないのでしょうけど
大事にならなくて良かったですね

それにしてもせっかく手術しても抵抗力の低下などで
新たなポリープが出来るとなると安穏とはしてられない感じですね
850病弱名無しさん:2008/12/24(水) 17:19:39 ID:gwQf7QKO0
そうですね・・・

でも体質的な事なので根気強く治療しないといけないですね。

みなさんもそれぞれ辛い思いをされていると
思いますが頑張っていきたいですね。
851病弱名無しさん:2008/12/24(水) 20:51:02 ID:iVH+Nht6O
どくだみ茶が良いとの事で飲み始めたわけだけど、
なんだかお腹がゆるくなった気がするなあ
一ヵ月程たったけど特に変化無し
852病弱名無しさん:2008/12/24(水) 20:56:12 ID:Fm4yrHD/0
どくだみとかまめ茶とかを否定するわけじゃないけど
それだけで治ったら苦労しないよね。

>>851
どくだみに含まれるクエルシトリンの影響で便がやわらかくなります。
853病弱名無しさん:2008/12/24(水) 21:17:43 ID:PJUj2vioO
ログ読んだらハナノアがよさそうなのでハナノア買ってみました
三日間やってみたのですがちょっとしか口から出ない…
説明書通りにやってるんだけどなあ
うまくいくコツとかありますか?

854病弱名無しさん:2008/12/24(水) 21:51:34 ID:igRzMxbn0
伝わるか分からんけど
鼻から、のどにかかって鼻水が止まってるとき、鼻を吸いながら口に出す(舌まで持ってくる)
ことが出来ることを前提にすると

鼻に入れる

鼻の奥に流れる(奥に留まる)

ゆっくり鼻を吸って奥に引き込む(のどに落ちないように注意しながら)

舌に出てくるように


※頭はうつむき気味の場合

855病弱名無しさん:2008/12/24(水) 21:54:27 ID:igRzMxbn0
ちなみに反対の穴から出てくるときはふさぎながらやったほうがいいかも
856病弱名無しさん:2008/12/24(水) 22:25:49 ID:iVH+Nht6O
>>852
ありがとうございます
何だか下剤飲んだような感じになってます
完璧に治るとは思ってないけど、少しでも効果があればいいなぁ
今度は豆茶を試してみる
857病弱名無しさん:2008/12/24(水) 22:50:33 ID:799NJNes0
>>841
やったことはないが見たことはある。
鼻に綿棒を突っ込んだまましばらく放置なんだろう?
たぶん副鼻腔自然口開大処置というやつ。
薬は血管収縮作用のあるボスミンか何かだから通りもよくなるはずだ。

http://radio848.rsjp.net/abbott/html/20060707.html
ここの下のほうに書いてある。携帯じゃ無理かな。
858病弱名無しさん:2008/12/24(水) 23:14:29 ID:799NJNes0
>>850
鼻茸についてはまだ完全にわかってないそうだ。
どうしてできるのかとか。出来やすい人とそうでない人がいるとか。

やはり術後もマクロライドが出てるんだな。
副鼻腔炎の治療は手術4割、術後のケア6割だそうだ。
気長にしっかりやってくれ。
859病弱名無しさん:2008/12/25(木) 11:19:39 ID:HpMdEtZg0
20年来の蓄膿症で最近市販の漢方を使い始めて、
1週間小青竜湯⇒鼻炎の症状が全体的に少しだけ治まる。あまり意味なし。
2週間葛根湯加川きゅう辛夷⇒鼻の通りが素晴らしく良くなるけど、
鼻水が出るとそのままたれてくるのでちょいと辛い。
2週間荊芥連翹湯⇒全体的にある程度症状が治まる。悪くない。
1日チクナイン⇒今ここ

色々試してみようと思ってるんだけど、あまり変えすぎると良くないのですかね?
860病弱名無しさん:2008/12/25(木) 12:01:27 ID:kdfyM7Ed0
>>859
根本的な解決にならないけど
難治性慢性疾患のスレでは
定期的に流行と廃れを繰り返す傾向が顕著

たとえば
何々薬が効いたと書き込みがあると
しばらくそれにすがって試す書き込みが続く
効いただの効かないだの云々し終わった頃
新たに何々が効いたと書き込み
以下新旧取り混ぜてループという流れ
861病弱名無しさん:2008/12/25(木) 18:09:30 ID:4v0n3n7p0
>>858
術後のケアが6割ですか・・・

気長に頑張ります。
862病弱名無しさん:2008/12/26(金) 00:10:49 ID:iOxvpKP+0
下を向くと鼻の付け根が痛いので、さっき鼻うがいをしたら
ゼリー状の膿がニュルッと出てきた。
あっという間に痛みが無くなった
863病弱名無しさん:2008/12/26(金) 01:33:13 ID:N7PgSgIs0
風邪ひいた。
喉にくる風邪なんだけど、鼻と喉の繋がってる部分もすごい痛い。
副鼻腔炎になると風邪も辛いんだね
早く治したいよー
しかし何年かかることやら。
864病弱名無しさん:2008/12/26(金) 11:59:19 ID:6B/CSn4T0
>>847
うーむ、やっぱり違うのかなあ。
鼻がべたっとして低いとか?
865病弱名無しさん:2008/12/26(金) 22:45:46 ID:TesJXTdI0
蓄のう症診断されました。
鼻の中に針刺して中を洗うって言われたんだけど、スゲー怖いです。
痛くないの?
866病弱名無しさん:2008/12/27(土) 00:36:33 ID:Tw4BP51CO
病院でやられる金属の管でズガーって吸うやつきもちいいな
自作してえ
867病弱名無しさん:2008/12/27(土) 03:36:29 ID:f2ZxY3Qn0
鼻の中を医者にそうじしてもらうのは
初めは怖いけど、慣れれば苦痛でもない
むしろキモチいい
868病弱名無しさん:2008/12/27(土) 04:20:45 ID:JKsIuzz9O
昔、扁桃腺の摘出手術をしました。
その後から風邪をひくと、鼻の奥が痛く[ずっと軽く溺れてる感じ?]なります。扁桃腺が腫れる代わりに鼻に集中しています。

このスレでしょうか?
869病弱名無しさん:2008/12/27(土) 04:51:33 ID:JKsIuzz9O
ちなみに手術後4年間、風邪の時のみです。
上あごの奥をウンガッってしたら透明のネバネバが出てきます。臭くは無いです。
明日鼻ウガイ買ってみる!
870病弱名無しさん:2008/12/27(土) 08:38:51 ID:UgOXeP6QO
長文失礼

術後24日だけどポリープが少し気になると薬を出されたよ
鼻うがいだけど病院の売店で1500円くらいで売ってた道具は自作できそうだよ
ペットボトルの底を開放して逆向けにぶら下げられるように針金で取っ手を付ける
蓋の中心にビニールかゴムパイプが入る穴を開けて1M位のパイプを差し込む
後はラッキョに穴が開いたような形でビニールパイプの先に装着できるような物があれば完璧だけど
なければ一回り細いビニールホースを先に突っ込んで鼻の穴にフィットするサイズまで
シリコンコーキング盛るか水道のテープ巻くかすればいい、ここまで書いたが病院で買った方が早いね
500mlのぬるま湯に塩5g溶かして頭より高い位置に吊して落下する水の圧力で洗うです。
871病弱名無しさん:2008/12/27(土) 10:40:29 ID:d6wJ7rfR0
>>865
14年位前に、太い金属製の針を鼻の奥の
骨に刺して塩水(生理食塩水?)を流し込んで
洗浄した覚えがあります。

多分、それじゃないかな?

麻酔はしてくれるのでそれほど痛くは無いけど
骨を突き破るミシミシと言う音と塩水が流される
不快感は今でも覚えています。

今は、方法とか変わっているかもしれないので
先生に聞いてみるのが良いと思います。
872病弱名無しさん:2008/12/27(土) 11:28:26 ID:LTEIqnV70
>>871
なんかその術式自体が古いような気もするけど
873病弱名無しさん:2008/12/27(土) 12:14:48 ID:g6iIFuZi0
>>871
絶対やだ…やりたくない…orz
鼻風邪こじらせただけかと思ってたのに、こんな事になるなんて…
874病弱名無しさん:2008/12/27(土) 17:22:15 ID:uOwPI2OG0
>>873
怖がらせてしまってすいません。

今は、他の術式があるかもしれないので
先生に聞いてみて下さい。

最近、家族が耳鼻科でこの治療を進められたので
所によってはこの術式を行っているかもしれませんが
怖くて断ったら、薬での治療にしてくれたと言っていた
ので色々相談してみてはどうですか?

蓄膿の治療は辛いですが、後々の事を考えると
治療した方が良いように思いますよ。
頑張って!
875病弱名無しさん:2008/12/27(土) 20:10:02 ID:g6iIFuZi0
>>874
ありがとうございます。
こんな風になったの初めてで、レントゲン2,3枚撮って、鼻の穴からなんかスプレーみたいなのされただけで
「鼻に針刺して中洗います」って言われたんで、何言ってんのか解らなかったんですが、871さんの
言ってる事や、他のサイトで調べたら「上顎洞穿刺洗浄法」の事だと理解して・・・。

なんで、初回の診察だけでそうなるのかもう一度聞いてみます・・・。出来れば薬だけで治って欲しい・・。
俺には耐えられそうもない・・・orz
876病弱名無しさん:2008/12/27(土) 22:34:25 ID:L7UbbKsfO
841です。
>>857さんありがとうございます。処置名すら知らなかったです。
まさに>>857さんの記述の通りです。携帯からも見られましたが、明日pcから再度見てみたいと思います。
ボスミン系の薬についても調べてみたいと思います。
自分の鼻につけられている薬剤の名前も知らなかったので、助かりました。
本当にありがとうございます。
877病弱名無しさん:2008/12/27(土) 23:32:32 ID:hjktoG+BO
蓄膿症って歯茎がすごくネバネバしますか??
歯茎触ると糸引く方いますか??
878病弱名無しさん:2008/12/27(土) 23:50:26 ID:MMy8BHzQ0
それ歯周病とかじゃないの?
879病弱名無しさん:2008/12/28(日) 02:56:21 ID:TuRq6iM80
>>875
「上顎洞穿刺洗浄法」と言う名前の術式なんですね。
調べてみたらまさにこれでした。
私の場合は蓄膿手術の30分前位に外来で上記治療を
しました。
当時、説明も無くいきなり治療されたので衝撃的で少し
トラウマになりましたが・・・(脅かす様な事ばかりすいません)
でも、生理食塩水を流し込まれると膿が一緒にドロドロ
出てきてかなりスッキリすると思いますよ。

調べた先のサイトにリスクのある治療と書いてあったので
その辺りも聞いてみると良いかもしれないですね。

>>877
歯槽膿漏とか歯肉炎ではないですかね・・・
蓄膿で歯茎がネバネバはあまり聞かない様な気がします。
880病弱名無しさん:2008/12/28(日) 11:55:37 ID:TIMksqMY0
>>876
おそらくボスミンは処方されないよ。
よく出される血管収縮剤は、トークやプリビナ、コールタイジンなどだが
使い方に注意がいるし、医者に言っても出してくれるかはわからない。
処方されている点鼻薬はフルナーゼなどの局所のステロイド?
881病弱名無しさん:2008/12/28(日) 17:18:24 ID:EoBiupr3O
片方の鼻だけ慢性の副鼻腔になって抗生物質で治療してます

最近、詰まってる方の目をにーって瞑ると目の周りが痛むのですが
これもこの病気のせいですか?今度医者に行って訊くまで我慢できなかったのでこちらでおきかせねがえればと思います
882病弱名無しさん:2008/12/28(日) 17:37:26 ID:TuRq6iM80
>>881
私は蓄膿が酷かった時、眉間から目の奥、歯まで痛くて
何も手に付かない程でした。
前かがみになったりすると顔全体が痛くて重い感じもありました。

881さんの目の周りの痛みも蓄膿が関係してると思いますが
断定は出来ませんので参考までに。

883病弱名無しさん:2008/12/28(日) 17:53:54 ID:EoBiupr3O
>>882
前かがみんになると私も確かにじわーって目の辺りがな痛みますね
ありがとうございました
884病弱名無しさん:2008/12/28(日) 20:22:31 ID:LIBRV9AM0
膿が溜まると固まった膿に神経が圧迫されて
顔面が痛くなりますよ
885病弱名無しさん:2008/12/28(日) 21:38:38 ID:8fC8hMlr0
上気道感染に伴って腫脹した鼻粘膜は、副鼻腔の開口部を閉塞し、
副鼻腔中の酸素が粘膜の血管に吸収されます。
その結果、副鼻腔内は相対的に陰圧となり(真空副鼻腔炎)、痛みを伴います。

真空が維持される場合には、粘膜からの漏出液が副鼻腔に充満し、
副鼻腔開口部あるいは粘膜固有層に広がる蜂巣炎または血栓性静脈炎を通じて
侵入してきた細菌にとって、この漏出液は副鼻腔内で培地として働きます。
その結果、感染を防ぐための血清や白血球が流出することになり、
閉塞された副鼻腔内が陽圧となり痛みをもたらします。
粘膜は充血し浮腫状となります。
886病弱名無しさん:2008/12/28(日) 22:02:35 ID:CsOUqba/0
ハナクリーン使っている方いますか?
効果はどうでしょうか?
887病弱名無しさん:2008/12/29(月) 02:07:11 ID:4cK8Gzc90
ハナクリーンS使ってる
容量はコップ一杯分、容器がやわらかく水圧は自分で調節できる
長い期間詰まってるときは白い鼻水とかネバネバ鼻水が出てきた
最初は鼻血の混じった鼻も出てきて良く掃除できてる感じ
容量も半分くらいで鼻が開通するから自分には合ってると思う


結局ハナクリSとハナクリEXとハナクリaの先端部分は共通で水圧の問題なんじゃないかと
容器も小さく、旅行に携帯できて、風呂に入りながらでも使える、部屋に隠しておける大きさでコレを選んだ
特殊な形状はしてるけどSの2700円は正直高い気がするかなぁ
888病弱名無しさん:2008/12/29(月) 02:14:52 ID:N8OGqVPz0
889病弱名無しさん:2008/12/29(月) 11:17:38 ID:4rvugT+y0
879です。>>880さんありがとうございます。
処方は無理なんですね。あまりにも、スッキリするので、自宅でもと思ってしまいました。
点鼻薬は、ステロイド系のものです。フルナーゼを調べてみた所、私の処方されている成分と同じようでした。(アルデンシンを処方されています。)
890病弱名無しさん:2008/12/29(月) 14:10:04 ID:iZKlPdVB0
さっき、鼻腔から喉が痛くて内科に行ったら
この症状は風邪かもだけど、いつも鼻から痛くて風邪になるから
慢性副鼻腔炎の可能性もあるから耳鼻科に行っとけって言われたんだが

鼻はつまってないし、臭くもないし、臭いもない
違和感があるのは鼻腔の上のほうに違和感があるのと、叩くとちょっと痛いだけ
こんなのでも副鼻腔炎の可能性ってあるの?
891病弱名無しさん:2008/12/29(月) 23:51:13 ID:WPkEQ1WH0
慢性はあまり症状がない場合もあるから、医者が行っておけというならそうすれば。
892病弱名無しさん:2008/12/29(月) 23:56:38 ID:KAHkAsch0
今まで蓄膿だけはならなかったのに今日から症状が出てきた・・・
かかりつけの病院は休みに入ったしどうすりゃいいんだ・・・
893病弱名無しさん:2008/12/31(水) 12:52:45 ID:6/+toRC7O
蓄膿症ってどんな症状ですか???
右だけなんですけど目をおもいっきりつむると目の奥が痛くて眉間と目頭の間が押しても痛いしそのままでもじわーんと痛くて鼻は通ってるんだけど臭い分からなくて下向くと鼻から上がぐわんぐわん痛くて鼻かむと普通の鼻水で鼻から喉に鼻水出すと黄色い固い鼻水が出ます…
たまに鼻の奥がプツプツって鳴って鼻が通る瞬間?メッチャ痛くなります…
臭いは全く臭くないです!
蓄膿症の可能性ありますか!?
ほっといたらどうなりますか!?
894病弱名無しさん:2008/12/31(水) 13:03:04 ID:q0JFeJ9k0
>>893
だいたいそんな症状だ。
心配なら病院行け。
保険あれば診察で3000円くらいだろ。

ほっといたら後悔する。
895病弱名無しさん:2008/12/31(水) 13:19:05 ID:6/+toRC7O
>>894さん
ありがとうございます!
まぢですかぁ…
耳鼻科で鼻に何か突っ込まれて診察されますか!?
痛いのホントに弱くて…
一週間前に耳鼻科に行ったときは鼻炎ですねって言われて一週間で蓄膿症になるんですか!?
それと完全母乳で薬で治すとしたらやめなきゃですよね…(T-T)
896病弱名無しさん:2008/12/31(水) 13:27:32 ID:261vICLU0
ハナクリーンEX使ってます。EXはノズルがシャワー状かストレート水流か選択できるので
むずむずするところをピンポイントで当てる事ができます。
膿が洗い流されて出てきます。これは快感。
自分は手術して一度完治したが、これ使わないとすぐ膿が溜まる。

虫歯の治療が終わったら一生歯を磨かなくていいってことないでしょ。
多分、一生これ使うと思う。
897病弱名無しさん:2008/12/31(水) 13:37:13 ID:q0JFeJ9k0
>>895

いきなり注射とかはされないはず(違う病気だったらわからないけど)
せいぜい薬を噴霧されるくらい。

こんな時期だし、年明けになるだろうけど、
心配ならちゃんと病院行った方がいいですよ。

それで副鼻腔炎と違ってたら診察代で安心を買ったと思うことでしょうか。
898病弱名無しさん:2008/12/31(水) 13:48:22 ID:6/+toRC7O
>>897さんありがとうございます!!
怖いです((涙))
メッチャ怖いです(T-T)
こないだ鼻に長い綿棒突っ込まれただけで痛かったからメッチャ怖いです(T-T)
放置もしたくないけど痛いことされるのも嫌です(涙)レントゲンだけ撮ってくださいって言ったら撮ってくれるんでしょうか…
899病弱名無しさん:2008/12/31(水) 15:51:59 ID:uGwD/5m1O
>>898
お子ちゃまでちゅか?
後でもっと痛い思いするのでよければ、ほっとけばいいでちゅよ。
慢性になると場合によっては手術することにもなりかねんよ。
900病弱名無しさん:2008/12/31(水) 17:13:15 ID:ira/Im8o0
放置もしたくなければ治療も嫌。
何?ふざけてんの?
治療するならする、何もしないなら何もしない、ハッキリしなさいよ。
901病弱名無しさん:2008/12/31(水) 19:34:36 ID:Cq1nn6750
右だけ副鼻腔炎だったんだけど、
風邪ひいたら左からも黄色い鼻水が出てきた…
いやだー!!ただの風邪であってくれ!
902病弱名無しさん:2008/12/31(水) 21:27:09 ID:6/+toRC7O
別にふざけてねーけど
903病弱名無しさん:2008/12/31(水) 23:18:41 ID:ira/Im8o0
ふざけてないなら、ないで性質が悪いよ。
治したいなら治療しに行けばいい、治療で痛いのが嫌なのなら行かなければいい、それだけだよ。
レントゲンを撮って欲しいのなら言えば良い、どんな医者も言わなきゃわからない事もあるんだよ。
それだけの事でしょ。
904病弱名無しさん:2009/01/01(木) 08:18:04 ID:8K+roBMGO
>>903
性質×
性格○
905病弱名無しさん:2009/01/01(木) 09:51:44 ID:yi4OdP/YO
906病弱名無しさん:2009/01/01(木) 11:02:10 ID:W3xQHxfb0
>>904
タチが悪いを変換したものと
907病弱名無しさん:2009/01/01(木) 11:11:55 ID:N3PgQmt00
>>901
まめに鼻をかんで体を冷やさないよう。しっかり睡眠をとって・・・etc.
908病弱名無しさん:2009/01/01(木) 16:31:49 ID:INt3FeI+0
>>904
揚げ足取りが揚げ足を取られるなんて、カッコわるー
909病弱名無しさん:2009/01/01(木) 16:37:05 ID:z5xhvHZpO
>>904
タチが悪いであってるだろ
910病弱名無しさん:2009/01/01(木) 16:38:54 ID:z5xhvHZpO
最新レスを読んでなかったorz
911病弱名無しさん:2009/01/02(金) 03:00:32 ID:riqUIXVuO
短ぱん
912病弱名無しさん:2009/01/02(金) 14:02:01 ID:V0HxBiBY0
漢方はじめて3週間。
ベルエムピL(主成分は荊芥連翹湯)を3週間試しても効果が出ないので
川きゅう辛夷成分のチクナインを注文してみた
モリちくのう錠はチクナインと同じ様な成分なのかな
モリちくのう錠も試してみたい
913病弱名無しさん:2009/01/02(金) 16:04:56 ID:OUm9pdLO0
>>904
こりゃ酷いwwww
914病弱名無しさん:2009/01/03(土) 02:20:12 ID:xfF60dTIO
鼻洗浄をすると耳の方まで行ってる感覚がして怖い…
しない方がよさげ?
915病弱名無しさん:2009/01/03(土) 05:43:11 ID:esRDW6850
>>914
自己流は良くない
専用の器具を使うといいよ
916病弱名無しさん:2009/01/03(土) 13:29:42 ID:lGI5oKGRO
今年こそ鼻が治るようにage
917病弱名無しさん:2009/01/03(土) 14:18:00 ID:/9MZmHSY0
膿鼻水に血が混じるのは仕様ですか?
918病弱名無しさん:2009/01/03(土) 19:36:21 ID:vMN9iY/s0
>>896
自分も手術したけどすぐ膿溜まるよ
EX使えばすっきりなんだけど、いい加減めんどくせー
普通の人は鼻洗浄なんてしないから何とかしたい
>>917
仕様です
919病弱名無しさん:2009/01/03(土) 20:03:34 ID:zpOyJiWU0
>>918 ありがとうございます

 約1年前から膿鼻
     ↓
 一週間くらいまえから突然頭痛
     ↓
 二日後病院へ メイアクト、ニポラジンもらう
     ↓
 39度の副作用熱と格闘四日間 いくらか治まる
     ↓
 膿鼻に血が混じりだす 時には血だけの場合も
     
  治りかけならいいけど 違うんだろうな

 
920病弱名無しさん:2009/01/03(土) 20:04:58 ID:zpOyJiWU0
これと上は917です
921病弱名無しさん:2009/01/03(土) 20:42:24 ID:vMN9iY/s0
>>919
頭痛は前頭洞に炎症が及んでいる可能性がある。
ここが慢性になると中々治らない。
通院してマメに吸引してもらうと症状は軽くなるんだけど
血だけ出るってことは自分も経験ないから耳鼻科で詳しく
見てもらった方がいいよ。CT撮るのが望ましい。
こちら参考に
http://mainichi.jp/life/health/QandA/archive/news/2008/07/20080726ddf012070032000c.html
922病弱名無しさん:2009/01/03(土) 23:13:36 ID:Gr7D4ycY0
蓄膿症じゃないんだが、飯食ってたときに咳き込んで鼻の穴のオクに入ってる

これってどうやって出すなり飲み込むなりすればいいの?
すすっても出そうとしても無理だ・・・
923病弱名無しさん:2009/01/03(土) 23:18:03 ID:aBInrspW0
そんな時の鼻うがいじゃねぇの
924917:2009/01/03(土) 23:38:38 ID:zpOyJiWU0
いろいろありがとうございます
 腫瘍は嫌過ぎますねw   って笑えねーや

 とりあえあず病院いってきます
925病弱名無しさん:2009/01/04(日) 08:17:06 ID:UspGIeGO0
鼻汁の色について

レモン色ー黄色は細菌(黄色ブドウ球菌等)が産生する色素。
血液は鼻腔内粘膜癒着部分が剥がれる時、細菌性炎症等が原因
腫瘍の場合は鼻汁に腐敗臭あり、出血。時に神経麻痺伴う。

慢性炎症が長いと鼻茸ができます
926病弱名無しさん:2009/01/04(日) 13:23:54 ID:ED07Tovr0
月末に手術行ってきます。
30年ぶり位の再手術で、鼻の骨削って膿吸出し・レーザーで膿袋焼き切りという内容。
5日位の入院なんで今から酒とタバコの量減らして備え中。
内視鏡での手術だから顔面の切開しなくて良いのはありがたいけど、やっぱ腫れるらしい><
927病弱名無しさん:2009/01/04(日) 16:05:48 ID:UMsLJqqd0
いろいろ読んでいると鼻スプレーはあまりカラダによくない気がするので、
鼻スプレーから漢方ではない経口薬に移行しようと思いました(飲む方もよくないのでしょうか?)。
市販の経口鼻炎薬に長期連用は避けろと書かれていますが、長期というのはどのくらいでしょうか。
詳しい方お教えください。
928病弱名無しさん:2009/01/04(日) 17:59:37 ID:fuT2J4J40
>>927
薬よりハナクリーンがおすすめ
929病弱名無しさん:2009/01/04(日) 20:41:18 ID:2lKiP//J0
自分も蓄膿。
同志がいて嬉しい。
こんなこと誰にでも話せないもんね。
私の場合は慢性の蓄膿で、「ん」→「む」としか発音できない。orz
930病弱名無しさん:2009/01/04(日) 21:15:51 ID:Vdq7qkcDO
男と女、どっちが多い?
931病弱名無しさん:2009/01/04(日) 22:13:42 ID:o8gBJAdE0
圧倒的に男
932病弱名無しさん:2009/01/04(日) 22:58:53 ID:7WoQ7LzT0
なぜなんだろうね?
933病弱名無しさん:2009/01/04(日) 23:03:41 ID:ncAxkF7k0
誰が統計取ったの?
934病弱名無しさん:2009/01/04(日) 23:23:28 ID:UMsLJqqd0
>>928
ご意見ありがとうございます。
ハナクリーンも検討してみます。
935病弱名無しさん:2009/01/05(月) 08:45:01 ID:A1rK+E87O
男性は鼻の穴が狭いのが多いのでは?
勝手な推測
つまりやすく鼻腔環境が悪い
936病弱名無しさん:2009/01/05(月) 10:49:16 ID:lRptP0oT0
体質改善の漢方(たとえば葛根湯加川弓辛夷)と「パブロン鼻炎カプセルS」などの鼻炎薬の併用は可能でしょうか?
説明書を見てもどうもあいまいな感じなので、詳しい方よろしくお願いします。
937病弱名無しさん:2009/01/05(月) 16:22:58 ID:MntYL3+JO
質問させてください。
鼻づまりはそんなに気にならないのですが、頬骨や目の周りの骨の向こうが疼きます。
そして視力が悪くなってきましたが、目が悪くなったというより視神経が邪魔されてるような感覚。
眼科ではよくわからないと言われたのですが鼻炎で視力の影響がありますか。
938病弱名無しさん:2009/01/05(月) 21:56:24 ID:3j/K59jOO
また蓄膿になった…
去年、奥歯を抜いたときに膿の袋が発見されついでにきれいにしてもらいすっきりしてたのに。
いつも右だけ蓄膿だよ、
歯茎の上が膨らんでる。
うー辛い
939病弱名無しさん:2009/01/06(火) 02:12:15 ID:xCgoAYb20
>>937
まだ鼻から臭いにおいがしていないのですね?
私はその症状で市販の鎮痛剤を飲んだ翌日、いっきに臭い黄色ばな
が出て、耳鼻科行きました。こめかみは痛くありませんか。
940病弱名無しさん:2009/01/06(火) 12:03:46 ID:hv1P8HQDO
結局あまり納得の出来ないまま有名な大型病院に移動になった。
紹介状とレントゲン入手したんだけど、また移動先の病院で撮ってくれますよね…?

耳鼻科スゴく回りまくったが場所によって症状が違いすぎる。一番多かったのが「蓄膿症」なのでこのスレきました。
941病弱名無しさん:2009/01/06(火) 13:43:04 ID:m91vK+5GO
>>935
女性は小綺麗にするからかかりにくい?
あまり女性患者聞かないし。
942病弱名無しさん:2009/01/06(火) 14:51:56 ID:cAAikB+QO
>>941
女だけど花粉症から蓄膿になったよ
しかも花粉症悪化で今度は果物アレルギーになった…
943病弱名無しさん:2009/01/06(火) 21:40:45 ID:CDRucdKM0
副鼻腔の化膿性炎で空洞に膿を貯留した病態を俗に蓄膿症という。
正式には慢性副鼻腔炎。花粉症等のアレルギー素因とは直接的には
関連が認められない。蓄膿症の原因は細菌。そして細菌に打ち勝つ
宿主の免疫力低下。疫学的には男女差無い。ただし、喫煙習慣は
治癒遅延の原因となるゆえ、喫煙者が多い男性に蓄膿症が見られやすい
944病弱名無しさん:2009/01/06(火) 21:56:50 ID:vEWSxHCD0
>>943
飲酒についてはどうでしょ?
945病弱名無しさん:2009/01/06(火) 22:13:58 ID:CDRucdKM0
慢性副鼻腔炎の急性転化(高熱、顔面腫脹)、随伴症状として眼窩、気管支等
に症状が出現した時は禁酒すべきでしょう。しかし経過の長い慢性副鼻腔炎は
必ずしも飲酒が悪影響を及ぼすと言えないと考えています。経験上、二日酔い
になる位飲んだ時でも、鼻症状悪化しない事が多いです。個人差が大きいかも
しれませんね
946病弱名無しさん:2009/01/06(火) 23:19:13 ID:C0As+Qop0
>>942
何の花粉?
スギだとトマトとあるが、自分もスギがひどいからなるかもしれないな。
http://allabout.co.jp/health/familymedicine/closeup/CU20030625/index2.htm
おまけ
http://allabout.co.jp/health/familymedicine/closeup/CU20060206S/index2.htm
947病弱名無しさん:2009/01/06(火) 23:36:47 ID:Usb6SgT00
私も女だけど真菌で蓄膿です。
明後日、いよいよ手術前の第1回検査なのですが検査項目は血液とかばかり・・・。
紹介状とCT持参で行き、手術が決まったのはいいですけど、その病院で1回も診察されていないんですよ。
なんだか急に不安になってきました。
手術して、菌じゃなかったとか最悪すぎる・・・。
明後日はちゃんと診察を希望して納得できるようにしてくるつもりです!
急に鼻炎っぽくなったのもなぜなのか・・・。
948病弱名無しさん:2009/01/07(水) 00:39:53 ID:YfQ1SHhw0
>>942,>>947
どうもです。女性の方でも蓄膿の人は結構いるようで。
ちょっと心配になって声をかけるのは異常でしょうか?
949病弱名無しさん:2009/01/07(水) 01:58:46 ID:qkQ5DKjO0
うかがいたいんですが
小学校の頃、慢性の副鼻腔炎で
歯茎が膿で腫れてプカプカになって膿が
漏れてきたりしたほどでした。
その後、6年生頃に副鼻腔に穴を開ける?手術
(鉄のパイプみたいのを鼻の穴奥まで通して
通りを良くする感じの日帰りの手術みたいなの)をして
完治したのですが、
何十年後の最近、そちら側の口の上までに水平に線を作るように
出来ているに何か袋状ののう庖(のあと?
膨らんではいないけれどぺちゃんこの形が分かるもの)を
発見しました。(痩せたためと、美顔ローラー使ってみて気づいた)
これは膿がここまでたまっていて、それが袋化した物なんでしょうか?
こんな所までのう庖って出来てしまう物だったんでしょうか。
唇の1cm位上の所まであります。
同じ方の歯茎まで来てたんだからありそうとは思うのですが、
ご存じの方いらしたら教えて下さい、どうぞ宜しくお願いします。
又、ぺったんこではありますが裏から舌でなぞると線のように
横に見えます。これって取り除くことは不可能なんでしょうかね。
皮膚に近い方に見えるので・・・。
長くてすみませんが、なにか情報ありましたら幸いです。
どうぞ宜しくお願いします。
950病弱名無しさん:2009/01/07(水) 23:36:28 ID:kDGfpXUP0
ベルエムピL錠ってどうよ?
鼻に熱感のある鼻炎に効く荊芥連翹湯の粒らしいんだけど。
951病弱名無しさん:2009/01/08(木) 08:37:31 ID:uQLIGapn0
>>950
1ヶ月だけどベルエルピLは自分にはまったく効果がなかった(1ヶ月で改善がない場合は服用を中止せよとの記載)
昨日からためしているチクナインはすごく効いたけど、胃がキリキリ痛い
強いクスリなのかな
効くか効かないかは個人差があるかもしれないので一度ためしてみるとよいと思う
952病弱名無しさん:2009/01/08(木) 15:35:51 ID:o8i3qWWT0
最近右の鼻の穴の幅が極端に狭まってきたのですがこれは蓄膿でしょうか?

| | / |
左 右

こんな感じで非常に気になります。小学生ぐらいの時から多少会ったのですが
最近になって急に傾斜が酷くなってきたので心配です。15年ぐらいたってるんですが
もしかしたらずっと蓄膿だったんですかね?
病院に行ってすぐわかるようなものなんでしょうか?
何でも手術することがあるらしく怖いです(祖母が蓄膿の手術で涙腺機能が停止しました)
953病弱名無しさん:2009/01/08(木) 15:40:26 ID:o8i3qWWT0
最近右の鼻の穴が極端に狭まってきてるのですが蓄膿でしょうか?
/ |/ |
左 右
小さい頃から若干傾向があったのですが最近特に酷いです
手術が怖いためなかなか病院にいけません(祖母が蓄膿の手術で涙腺機能に障害を負いました)
954病弱名無しさん:2009/01/08(木) 15:41:08 ID:o8i3qWWT0
連投してしまいました
すいません
955病弱名無しさん:2009/01/08(木) 16:03:20 ID:BQ92aq9s0
鼻中隔湾曲じゃないの?
956病弱名無しさん:2009/01/08(木) 16:55:48 ID:l/cgbUi90
>>953
そんなに簡単に「手術です」なんて言われないから
大丈夫だよ。
よほど悪くない限りは。
957病弱名無しさん:2009/01/08(木) 18:47:28 ID:cupWKIdK0
>>951
そうですか。それって値段の差かね?w
自分は主に熱感が多いから、チクナインを試すほどではない気がするんだ。
一度試してみるよ。サンクス。
958病弱名無しさん:2009/01/08(木) 21:00:02 ID:rjp58T2f0
チクナインってどこで売ってるの?薬局??
959病弱名無しさん:2009/01/08(木) 23:42:25 ID:Q1b/1LNT0
手術後は週に2回ぐらい
鼻の奥まで、たぶん上顎洞あたりまで器具を入れて
治療と掃除しなきゃいけないので
こわがりの屁たれやろうは手術しないほうが良いよ
技術がない医者がやるとかなり痛い
960病弱名無しさん:2009/01/09(金) 00:42:58 ID:tezgFs930
>>958
OTCなので薬局。
それにしても小林製薬はすごい商標つけるな。この薬で年間売り上げ5億をねらっているようですし。
961病弱名無しさん:2009/01/09(金) 00:51:54 ID:sdKOZ07M0
みんな症状も体質も習慣も違うから
自分に合うものに出会うまではためし続けるしかないのだろうな
962病弱名無しさん:2009/01/09(金) 00:55:03 ID:NjDV0Uno0
あと、冬さむくなったら鼻うがいはやめたほうがいい。
ずっとやってたら悪化した。お正月でやめたらよくなった。やぱり寒いのはだめだな
963病弱名無しさん:2009/01/09(金) 20:02:58 ID:xyQmFXF5O
蓄膿症て薬で治るんだね。
さっき耳鼻科で聞いたら八割の人は治るらしい
964病弱名無しさん:2009/01/09(金) 20:17:07 ID:vdSB+qzr0
急性は
とかじゃなくて?
965病弱名無しさん:2009/01/09(金) 23:43:19 ID:wEpDFXJL0
皆さんにお聞きしたいのですが、皆さんは水分の摂取量は多いほうですか?
また汗をかく量、尿の量や回数はどうでしょうか?
主観的なコメントで結構です。
966病弱名無しさん:2009/01/09(金) 23:59:41 ID:vc4GHEH30
全部少ないな。
967病弱名無しさん:2009/01/10(土) 00:06:39 ID:1vMPu3/v0
副鼻腔炎の人で、汗泡になった人いますか?
生まれつきアトピーなのであらゆる皮膚病になってもおかしくないのですが、
副鼻腔炎になった時期と汗泡になった時期が重なるんです
968病弱名無しさん:2009/01/10(土) 01:10:38 ID:ZGabZP6U0
今日、手術の説明聞いてきました。
血液検査して、鼻になんか細い針金みたいなのいれてバイキン検査(痛みなし)しました。
私のうだうだした質問にもちゃんと答えてくれるいい先生です。

なんか古い病院だし、なにも期待していなかったけど部屋みてびっくり!
大型TVが壁に埋め込まれDVDプレーヤーまで!
しかも隣とは天井までのパーテで区切られていました。
ちょっとしたホテルのようなウッドベッドで、病室とは思えない・・・。
食事は食堂でカフェテリアスタイルです、とか言ってました。
月曜日はバイキングですよー、って。
ちょっと入院がイヤじゃなくなった瞬間でしたw
969病弱名無しさん:2009/01/10(土) 01:18:31 ID:FcNqAnrZ0
>>965
自分は尿は水を飲んだだけ出る感じです。
先月までガブガブ飲んでましたが、
水ののみすぎも鼻炎・蓄膿の原因の一つというのをどこかで見て
摂取量を減らしました。(水毒だっけ)
でも、別に改善もしていない気がします
汗はあまりかきません(夏も冬も
970病弱名無しさん:2009/01/10(土) 12:12:14 ID:FDbno/x00
>>967
汗疱ですよね
小学生の頃からずっと両方持ってますが、関連があるかなあ。
結婚して生活変わって、合成シャンプーやめたら汗疱にはならなくなりました。
でも蓄膿は完全には治らないw

吸引機欲しくて、パワースマイル買いました。
自分には少々パワー不足に思えますが、子どもにはばっちり。
やはり耳鼻トラブルの多い2歳なりたての娘まで、届いた機械を
電源につないだとたん、母から奪い取って鼻吸ってました。
耳鼻にもしょっちゅう通っているせいかよく分かっていること。
ただ、上手に鼻のかめる大人には、細いカテーテルを
鼻の奥に突っ込んで取る、という技しか役に立たないかも。

>>965
水分はよく取る方かも。
汗かきです。
尿は普通かな。
971病弱名無しさん:2009/01/10(土) 14:36:59 ID:8HWc71lRO
>>968 大学病院じゃなくて手術施設の整った個人かしら?
972病弱名無しさん:2009/01/10(土) 21:09:46 ID:n+2M+7vp0
>>965です。

>>966>>969>>970

レスありがとうございました。
私は汗かきで水分をよく摂取する方です。尿の回数が多く、濃い感じがします。
>>969さんのレスと同じように水分の取りすぎがかなり影響するのかなと感じたので
質問させて頂きました。
水分をよくとる家庭で育ち、家族も胃が弱く、鼻が悪いのでよりその可能性が高いと思ったんです。
でもまったく食い違いますので当てはまらないみたいですね。大変参考になりました。
ありがとうございました。

また質問で申し訳ないのですが、
花粉症と蓄膿・副鼻腔炎のメカニズムはまったく異なるのでしょうか。
ひょっとしたらige抗体そのもの、もしくはそれに準ずるものが蓄膿・副鼻腔炎の原因ではないでしょうか?
鼻水が出るということは抗体が働き、異物を排出しようとしてるということなので疑問に思いました。
何でも結構ですのでコメントを頂けると嬉しいです。


973病弱名無しさん:2009/01/10(土) 22:47:13 ID:jl9p4gU30
蓄膿症で眉骨がはったり頬骨がはったりしますか?
なんか下向くと少し痛いし頬から眉骨あたりがいつもより
出てるきがします。
黄色い鼻水とたんは出ます・・・。
974病弱名無しさん:2009/01/10(土) 23:07:33 ID:8EfKPyS80
冬の寒いときはみんな鼻うがいどうしてる?
おいらは正月からやめた。どうかな?
975病弱名無しさん:2009/01/10(土) 23:10:15 ID:QL2c0TY70
>>974
湯煎してからやっているよ。医者にもそう指導されたし。
976病弱名無しさん:2009/01/10(土) 23:11:19 ID:yUpn9m5O0
自分も水分はよく取る方。
食事中も常に茶を飲んでいる。
尿はその分出ているが、体質は陰性で
筋肉の少ない水太りタイプ。
気質はおとなしくて静か。活動的ではない。
酒を飲むと二日酔いがひどい。
肉はあまり食べない。
よく寝る。
皮膚、粘膜が弱い。
冷え性。
977病弱名無しさん:2009/01/10(土) 23:15:55 ID:jl9p4gU30
>>973
オネガします><
978病弱名無しさん:2009/01/10(土) 23:16:40 ID:jl9p4gU30
訂正>>973
お願いします><
979病弱名無しさん:2009/01/11(日) 00:00:57 ID:+00CqaAOO
>>978
私が副鼻腔炎になったときはまったく同じ症状だったよ。
耳鼻科行ってレントゲン撮ってもらったらいいよ。
980病弱名無しさん:2009/01/11(日) 00:02:17 ID:+00CqaAOO
追加。
それプラス頭痛もひどかった
981病弱名無しさん:2009/01/11(日) 14:55:49 ID:9AOAem6O0
>>974
塩水をレンジで温めてハナクリーンで注入してる
この時期そのままはキツイw

そろそろ次スレか・・・
982病弱名無しさん:2009/01/11(日) 23:51:17 ID:TxDciITX0
冬になると急性副鼻腔炎になる。
病院に行って処方された薬飲むと3日くらいでよくなる。
今年は病院に行ってない。やっぱ行くべきか?市販の薬でよくなるかな。
これの予防法ってなにかありますか?部屋は加湿したくないんですが、、。
983病弱名無しさん:2009/01/12(月) 01:09:57 ID:TzbFWmwx0
>>971
大学病院ではないようです。
定評のある某記念病院でございます。
噂どおり、丁寧で、親切で、退院がイヤになりそうな感じですよw
984病弱名無しさん:2009/01/12(月) 01:50:54 ID:RpAeqR6wO
乳酸菌は良く捕ってた方がいいのかな?
985病弱名無しさん:2009/01/12(月) 07:30:23 ID:Wq8m7dTW0
カスピ海ヨーグルトを1年以上食べてたけど、
特によくなったと言うことはなかったです。
個人的にですけど。
986病弱名無しさん:2009/01/12(月) 07:51:29 ID:H/zxTiVEO
このスレ1から読んだよ…。
自分は、鼻をかむと血が少し混じった水糊みたいな鼻水が出て
ティッシュで作ったこよりを鼻穴に突っ込むと、鼻糞になりかけの
血の混じった膿が付着していて、鼻臭が醜い。
鉛のような、葱が腐ったみたいな濃縮された重い臭いだ。

なのに、耳鼻科でのレントゲンではあまり白い影が写らず、
また、吸引を先にやられるせいで鼻糞の存在を無視され
アレルギー性鼻炎と診断され、お決まりの3薬の処方のみ。

「臭いのは歯の根が腐ってるからだ」と言われ、歯科へ行くも
「鼻が悪いと思います」と言われ、以後3年で20件以上もの病院をジプシーした。

その間に鼻詰まりと臭いがさらに醜くなり、仕事を休んで大病院へ行き、
やっと鼻茸かもしれないと言われ、CTを撮ることになった。

大病院では自分と同じと思わしき臭いのオバサンがいた。
たぶん蓄膿なんだと思う。

確かに頭痛を誘発する独特な臭いだ。
どこ行っても、この臭いは肩身が狭い。
臭いが後ろめたく無口になってるし、嫌われて当然か。

CTで原因が見つかって、きちんと治療できるといいな…。
987986:2009/01/12(月) 08:15:08 ID:H/zxTiVEO
続けてスマン。
トーク点鼻薬、鼻が詰まりすぎて上手く射せてるかわからずに
誤って2mlほどをドバドバとやってしまった。

忘れていた、鼻の奥まで空気が通る爽快感に感動。
普段は通ることのない奥のほうに空気が通って冷たく感じた。
脳まできちんと酸素供給でき、視界が明るくなったように感じた。
しかしそれは朝まで続かず。
湾曲してるほうの鼻は、少しの腫れでも直ぐに詰まってしまう。

「全部ふさがってるわけではない。呼吸できているから問題ない」
と、とある耳鼻科で言われたことがあった。

トンでもない!鼻が通ると頭が冴えるのだ。気分にも影響する。
医者にとっては些細なことかもしれんが、患者にとっては大問題である。
それがわからん医者が多いのだ。
だから市販薬や漢方、サプリにに多額の金を使ってきた。

今回の担当医も、初診時にあまり話を聞いてくれなかった。
だが、医院自体の評判が良く、名医と信じたい。



チラ裏でした。
988病弱名無しさん:2009/01/12(月) 11:15:45 ID:2Xa2sPMs0
だから自分は吸引機買ったよ。
根治には遠いし、治療効果は疑問、粘膜を刺激することもあるので、
プラスだけじゃないかもしれないが、
QOLは格段に向上。
頭痛は減ったし、何より頭がすっきりする。
横になった直後の鼻づまりがないので、よく眠れる。
のどに落ちないので、痰も減った。
鼻をかむ回数が減るので、鼻の下が赤くなることもなくなった。
ティッシュペーパー使用量も激減。

3万円弱でこの幸せ。
もっと早く買えばよかった。
ただし、>>970にも書いたように、オリーブ管だけでは耳鼻科でおざなりな
吸引をしてもらったのと変わらない。
カテーテルをかなり奥まで突っ込んで吸わないと無理なので、誰にでも
すすめられるわけではない。
鼻の中に綿棒突っ込んでネバネバを突ついて鼻づまりを取ったりして、
試行錯誤し、自分の鼻腔の構造をある程度知っている人にしか
すすめられない。
自分は寝たきりの祖父の痰を吸引したりした経験もあるので、
カテーテルを突っ込む苦しさはよく知っていたが、
上手になるまではやっぱりちょっとつらい。
989病弱名無しさん:2009/01/12(月) 16:34:02 ID:RpAeqR6wO
>>985
レスありがとう。
今まで全く捕ってなかったので一回試してみようと思います。
990病弱名無しさん:2009/01/12(月) 17:15:01 ID:H/zxTiVEO
>>988
吸引器でググッたら、乳首引っ張るやつが…w

吸引器情報サンクス。3万かぁ…。パワーなんとかって商品かな?
アロマが入れられるネブライザーも気になってて、これが2万。
どっちも欲しいし、安くないだけに悩むなぁ〜。

医者から勧められ、鼻クリーンにアズレン入れて鼻洗いもやってたが
鼻詰まりがひどい自分には無意味だった。


あ〜最近は、耳の穴が狭くなった気がする。
991病弱名無しさん:2009/01/12(月) 23:16:19 ID:QeEms/mf0
992病弱名無しさん:2009/01/13(火) 00:24:40 ID:iSBRgd2K0
蓄膿はいったんかかったら
たとえ手術しても再発しないって保障はないから困る
993病弱名無しさん:2009/01/13(火) 02:33:04 ID:w5wmsoNz0
>>992
免許証の色は何色ですか?
994病弱名無しさん:2009/01/13(火) 03:54:33 ID:4LMX99WBO
>>973
医者行くとそこら付近を指で押され痛いかどうか聞かれる
俺も押されて痛かったし、おまいと同じ症状だったんだが
医者に横綱級の蓄膿と言われたよ。いいから病院行っとけ
995病弱名無しさん:2009/01/13(火) 23:52:03 ID:5YXDACnX0
チクナインで鼻は通るようになるんだけど
副作用なのか、なんでもないのに吐き気がする時がある
仕事のストレスのせいかもしれないけどこのまま続けていいものか悩む・・・

ヨーグルトとかはちみつとか取る方に変えてみようかな・・・
996病弱名無しさん:2009/01/14(水) 00:09:30 ID:HcnDDssx0
昨日からチクナインをはじめました。
今朝、黄色の濃いのがでたのでびっくりだった。
けっこう調子はいいが最終的に完治させたいです(・∀・)
997病弱名無しさん:2009/01/14(水) 01:11:17 ID:e+ssBQ2x0
チクナインは胃が痛くなる
998病弱名無しさん:2009/01/14(水) 01:48:34 ID:Krin9R1RO
>>996どこから出たの?
999病弱名無しさん:2009/01/14(水) 19:20:50 ID:Gt7Oae6/0
>>998
鼻からですよ。(´・ω・`)
1000病弱名無しさん:2009/01/14(水) 19:47:28 ID:4ngYLiPO0
風邪ひいて酷いことになってる(><)
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。