☆パニック障害 比較的症状が軽い人限定☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
下記条件を満たす方、お気軽にお気楽に寄って行って下さい。

・パニック障害とは何かを知っている
・病院でパニック障害と診断された人
・過呼吸にはなったことがない(あれ?ちょっと呼吸が乱れてるかも?はOK)
・救急車で運ばれたことはない
・ある程度の生活はできている
・パニック障害をいつかは完治させたいと思っている
・ほかの人の治療の体験談を聞きたい

*これはパニック障害でしょうか!?というご質問はご遠慮ください。

このスレに書き込んだ全ての方が、ますます快方に向かいますように…。
2病弱名無しさん:2008/09/18(木) 19:07:32 ID:gDLZuLvU0
2げっとだぜぇ!
3病弱名無しさん:2008/09/18(木) 19:24:17 ID:DkU53C1VP
メンヘラ板かメンサロ板でやれよ
4病弱名無しさん:2008/09/19(金) 10:11:26 ID:TkMnNdNr0
パニック障害のスレをみるととても
症状が重そうな人ばかりでいつか
いつか自分もそうなるんじゃないか、
とか思ってしまう。
神経が過敏になってるんだろうな。
5病弱名無しさん:2008/09/19(金) 21:40:09 ID:GpOKv3CeO
なるよ。だから早めに極めて!!
私みたいに手遅れ級にならないように
6病弱名無しさん:2008/09/19(金) 21:57:44 ID:AMjs5ybh0
ありがとう。
そうする。
7病弱名無しさん:2008/09/21(日) 07:28:33 ID:KswfvWH6O
特定のところ以外なら
普通に生活できます。
過呼吸はなったことがないし、お酒も飲める。
電車は一人で乗れないけど
車は一人でどこでも行ける。
めまい、軽い吐き気、頭痛はよくある。
これでも症状軽いほうかなあ。
他に同じように軽い人いない?
8病弱名無しさん:2008/09/22(月) 09:09:58 ID:7uRjRo/x0
>>7
私も同じ感じです。
パニックの他の板見ていると重症な人ばかりでこわくなるよ。
私の悩みはふわふわ感が残っていることです。
症状の軽い人どうしで意見交換したいです。


よろしくお願いします。
9病弱名無しさん:2008/09/22(月) 23:36:26 ID:S7FH0XPF0
職場に毎日往復2時間運転しています。
カフェイン以外の食べ物制限は特にしていません。
ふわっとすることがたまにあるのですが生活に問題はありません。
ひとりで自由に電車に乗れることが目標です。
あと、いつかはまた飛行機に乗ってヨーロッパに行きたい♪
10病弱名無しさん:2008/09/24(水) 11:44:34 ID:9ic03UEXO
自分も過呼吸まではならない位の症状です。
今はソラナックス0.5r
ドグマチール飲んでます。
薬物治療になってからは とてつもない不安感に 襲われる事は無くなった。
11病弱名無しさん:2008/09/25(木) 09:06:05 ID:vPsZ9rJd0
症状の軽いみなさん、
どんな症状で
お薬は一日どのくらい、何を飲んでいらっしゃいますか?
12病弱名無しさん:2008/09/25(木) 09:21:24 ID:fzP158/lO
>>11
自分は、
・メイラックス 0.4r
・ドグマチール 5.0r
を、朝・昼・晩 食後に
・デパス 0.5r
を、寝る前に服用しています。
毎日 仕事中は眠気と戦ってます!
13病弱名無しさん:2008/09/27(土) 15:52:17 ID:JA1tak+F0
・メイラックス1mg   一日1錠
・トフラニール10mg  朝昼晩
飲んでます。

この前メイラックス0.5mgにしたらフワフワと胸の痛みが出て1mgに戻しました。
電車も車もOKです。
予期不安も薬を飲んでれば大丈夫。
発症してから1年ですが、いつ完治できるかで悩んでます。
フワフワと痛みだけ治ってくれれば・・・。
14病弱名無しさん:2008/09/27(土) 16:55:03 ID:l0DBjDwr0
デプロメール75mg 朝夕1錠
メイラックス1mg 夕1錠

今は仕事、外出だいたいOKです。たまにふわふわする時ありますが。
15病弱名無しさん:2008/09/28(日) 22:28:34 ID:vD5bwdnjO
パニ歴8年くらい。
パキシル1/4錠(自分で適当にカット)飲みはじめは1錠。
ふわふわ感はたまに。
コーヒー、タバコやめず。気持ちわるいが、気にせず。
高速道路は無理。
会社以外は告知済。
16病弱名無しさん:2008/10/01(水) 22:41:45 ID:tH2RQf/DO
携帯から失礼します。
1年前にパニック障害と診断され、ルボックスとリーゼを処方されたのですが、ルボックスの副作用が辛く、ルボックスの服用をやめリーゼと漢方薬だけでやり過ごしてきました。
大きな発作はないものの、予期不安やふわふわ感などの身体症状はあります。
パニック障害に関するスレをみると、安定剤はあくまでも対処療法で、SSRIを服用する事が根本的な治療になるとの事ですが、安定剤だけで治療されてる方っていらっしゃるんでしょうか?
17病弱名無しさん:2008/10/02(木) 11:13:34 ID:QJIU6lHwO
>>16
ルボックスをググってみたら やっぱ副作用ヤバイな・・・
メイラックスがいいと思うよ!医師に相談してみては?
メイラックスの副作用としては 自分は眠気かな〜
18病弱名無しさん:2008/10/02(木) 13:17:10 ID:GKRh6t3p0
>>11

パニック障害のような症状が出てから約1年、
パニック障害と病院で診断されてから約半年ちょっとです。

今は頓服という形で
・ワイパックス
・ソラナックス
を持って歩いています。

症状は、ここ最近は一人でいるときにはあまり症状が出ません。
ただ一人でいても、騒がしい場所、混雑している場所や道路、
どうしてもその場所にいなくてはならないときにはやはりいやに落ち着きがなく、
パニックの症状が少しでます。

誰かと一緒にいるときはおちつかず、すぐにフワフワ感に襲われ、
一緒にいることが我慢できなくなります。

どうしても出られないであろうと思われる場所は行く前から調子が悪く、
何日も前から気分が落ち込みおちつきもなく、結局行事やらに参加できない
というのが今の状態です。

一番の悩みは、大事なときに「じっとしていられない」ということです。

長文すみませんm(_ _)m
19病弱名無しさん:2008/10/02(木) 13:31:39 ID:GKRh6t3p0
>>16

安定剤だけで現在治療中です。
もともと薬には抵抗があったので、安定剤だけ出してもらっています。
そのほかに、軽くウォーキングをするようになりました。

>安定剤はあくまでも対処療法で、SSRIを服用する事が根本的な治療になるとの事
たしかに、安定剤は対処法って感じに思います。
SSRIの方は使用していないので、意見できないのですが、
安定剤でがんばるとしたら、やはり呼吸療法とか行動療法とか、
なんらかの方法と組み合わせるといいのかなぁと個人的に最近思っています。

ウォーキングを始める前と始めた後ではだいぶ症状がよくなったので、
軽い運動は大事なのかもしれないと思いました。

ただ、安定剤だけで治るのかは不明ですが^^;
SSRIも気になりますが、今はもうちょっと安定剤となんらかの方法で
少しでも症状がよくなるようにがんばってみたいと思っています。
20病弱名無しさん:2008/10/02(木) 13:55:35 ID:QJIU6lHwO
PDは、薬物治療になりやすいから 今服用している薬があわないのなら 早めに担当医師へ言って 薬を変えてもらうべきだと思う。
少なくとも みんなのレス見ると 初めて聞く名前やまだ出てない名前の薬があるから 自分にあった薬があると思う。
自分は 眠気以外 副作用を感じないかな・・・
いままで いまいち苦手だった場所も 眠気のおかげで乗り切ってます。
頓服は 30分前を目安にすると よく効く感じがします。
21病弱名無しさん:2008/10/02(木) 22:17:44 ID:KvjCAOxt0
13ですが、SSRIじゃないと治らないんですかね?
ジェイゾロフト処方されて1日目に吐いたのでSSRIは怖くて飲めないです。
22病弱名無しさん:2008/10/02(木) 22:58:02 ID:KrmNQiX60
パニック+嘔吐恐怖症だから
SSRIに多い吐き気の副作用が怖くて飲めない
安定剤と吐き気止めだけでしのいでいる
23病弱名無しさん:2008/10/03(金) 00:32:55 ID:9kN6yOLWO
>>17
レス有難うございます。
メイラックスですね。
医師に相談してみようと思います。
アドバイス有難うございました。
>>19
安定剤だけの服用なんですね。やはり運動は大事なんですね!
呼吸法と行動療法で完治した場合、PD再発率は低いと聞いていたので、自分のできる範囲で努力してみようと思います。
有難うございました。
24病弱名無しさん:2008/10/03(金) 09:39:07 ID:c/PSP+oFO
SSRIって言っても いとくくり的な言い方でしょ?
違ってたらすいません・・・

ググってみたけど これ服用の時点で 軽度じゃない気がします。
25病弱名無しさん:2008/10/03(金) 10:55:29 ID:eIYZ4tXr0
パニック歴11年。ずっとリーゼ5だけで過ごしてきたけど
病院を替えてから、現在リーゼ5ジェイゾロフト25飲んでる
ジェイゾロフトは最初の2週間だけ副作用が酷かったけど、今はすごく調子がいい
一昨日は電車往復2時間乗ることが出来た。SSRIを試すのもいいと思う
26病弱名無しさん:2008/10/03(金) 11:15:04 ID:Jpce3yuF0
パニックになって10年ちょっとです。
今飲んでいる薬
(1回に飲む量)
・ドグマチール100_×1
・ソラナックス0.4_×2
・トフラニール10_×3
・レキソタン2_×1
・ザンタック75_(朝晩1錠)
☆頓服で不安感が強い時☆
・レキソタン5_

自覚している症状
・吐き気・ゲップ・頻尿(トイレが行けない状況で起きます)
あと人前で食べる事が怖いです・・・ご飯を食べていて気持ち悪くなってしまった事があるので・・・
この状態で軽いパニックか分かりませんが、書き込みさせて頂きました。
27病弱名無しさん:2008/10/03(金) 14:54:55 ID:Jpce3yuF0
26です
どなたか詳しい方、私は軽度のパニックなのか重度なのか教えて下さいm(u_u)m
28病弱名無しさん:2008/10/03(金) 20:08:24 ID:9kN6yOLWO
>>27
お仕事はされてますか?
日常生活に支障をきたす事はありますか?
私も詳しい事はわかりませんが、服用されてる薬が多いのが気になります。
薬を服用されてても、身体症状は軽減されてないんでしょうか?
29病弱名無しさん:2008/10/04(土) 05:29:25 ID:zoZfzg4G0
27です。
以前仕事もしていましたが、現在無職です・・・もう丸6年になります。
社会復帰したいと考えているのですが、なかなか出来ないです・・・
日常生活にはそれ程支障をきたしていないのですが
外出したりがあまり出来ません・・・
常に具合が悪くなる事を考えていて薬を飲む為の水は必ず持ち歩いてますし
車などに乗ってしまうと、極限にトイレが近くなってしまいます。
身体症状は前に比べて辛いです(´;ω;`)

30病弱名無しさん:2008/10/04(土) 11:25:04 ID:C4CC3FlEO
>>29
一度に服用する薬の種類の多さ。
レス読んで 症状からして軽度ではなさそうな・・・

・過呼吸
・動悸
・とてつもない不安感
・発汗
みたいな症状は無いですか?
31病弱名無しさん:2008/10/04(土) 15:14:46 ID:bVi8uejpO
一昨日の昼間からずっと息苦しさを感じてて、循環器行ったら心療内科紹介されて、
パニック障害の発作だと言われました。
薬は渡されなかったけど、
今も冬の寒い日にマラソンしてるみたいな感覚が続いてて不安です。
このスレ見つけて思わず書き込んでしまいました。
32病弱名無しさん:2008/10/04(土) 17:30:53 ID:uFDtscfd0
社会復帰出来ない人は重症かなと思う。
その人の感じ方によっても違いはあると思うけど。

>>31
薬を渡されなかったとありますが、ではどのような治療をされた(行う)のですか?
病気全般そうですが、早期治療が良くなる鍵だとも言われます。
今も息苦しいのであれば医師に相談されたほうが良いでしょう。
33病弱名無しさん:2008/10/04(土) 18:05:20 ID:bVi8uejpO
>>32
この間は今は取り敢えず様子見にするから症状が酷くなったら来いとだけ言われました。
あんまり続くのでさっき病院行ったら原因を考えてみようって事で考えた所、
先週試験期間でカフェインが入った栄養ドリンクがぶ飲みしたのに誘発された、という診断結果になりました。
薬は安定剤だけ渡されました。
34病弱名無しさん:2008/10/04(土) 19:47:57 ID:maQohGQbO
28です。
>>29
社会復帰ができないという事は軽症ではないと思います。
それだけ薬を服用していて症状が軽減されないのも気になります。
私も、常に不安感や身体症状がありますが、安定剤のみで何とか働いています。働かなければ生活できないので…
不安だとは思いますが、行動する事も大事だと思います。薬に頼りながらでもいいから、行動する事で少しずつ自信をつけられると思います。
35病弱名無しさん:2008/10/04(土) 20:53:20 ID:aMn3L2Qy0
私はパニは軽度なのですが、なんせ回避行動的な生活が長くつづいていて、単調すぎて、だんだん軽ウツっぽくなってきたかなと思うこの頃です。
どうしたら気分転換できるだろうと毎日思いなやんでいます。
皆さんにお聞きしたいのですが、パニを抱えながらも、どういう気分転換をしてますか?
私は絵を習うことにして、今日はその初日でした。あまり明るい気分にはならなかったけどボチボチやってこうと思います。
36病弱名無しさん:2008/10/06(月) 03:08:03 ID:7DYF6yDj0
なんか任天堂DSのゲームソフトで、「閉鎖病棟」って言うのが問題になってる。
精神病患者が、襲ってきたりするゲームらしいけど、精神疾患の患者って怖いって言う
イメージを与えるとかなんとかで、今問題になってる。
37病弱名無しさん:2008/10/06(月) 04:20:08 ID:jksNhX7fO
映画のウォンテット見て来た。
ここの人達、もしかしたらすごーい人なのかもね。
38病弱名無しさん:2008/10/06(月) 09:52:21 ID:QqK/Bg+XO
>>35
多分、うつな時って何してもネガティブになりがちだと思う。
気分転換って 自分が興味あること 好きなこと する事によって落ち着く・・・
みたいな事だと思います。だから 無理に作ろうとせず そこは成り行きに任せてみては・・・
絵を習うのも良いと思いますが あまり自分を追い詰めない方が 良いと思います。
39病弱名無しさん:2008/10/06(月) 17:42:51 ID:7XIm9jnV0
>>33
病院へ行かれたんですね。
カフェインは誘発する恐れがありますから、私も基本的には避けています。
40病弱名無しさん:2008/10/06(月) 22:23:21 ID:hDneAV4P0
>>38ありがとうございます。さいわい、絵は前からやりたいこと・興味あることだったので、自分を追い詰めるようなことにはならなさそうです。
講座の二日目にはちょっとうわむきになってきましタ。
家のペットと遊んだりなぞも良いですね。
他の人は散歩したり写真撮ったりなんかされてるんでしょうかねえ?
何をされてるかとか、アイデアなんかがあればぜひお聞かせくださいナ(^e^)
41病弱名無しさん:2008/10/07(火) 09:26:41 ID:FfidnIWoO
>>40
自分は 週末はなるべく外へ出掛けるようにしています。
せっかくの休みを家の中で過ごすのは もったいないかなって思い・・・
対した用事は無いのですが プラプラっとドライブしています。外に出ると なかなか気持ちいいですよ。
42病弱名無しさん:2008/10/08(水) 19:06:02 ID:239dcZXPO
ここの人達は、免許センターでの免許更新や満員電車乗車、社員旅行は大丈夫ですか?
43病弱名無しさん:2008/10/08(水) 19:41:35 ID:23zeD9KFO
皆さんは、歯医者や美容院はどうされてますか?私はシャンプーせずに、カットだけお願いしてます。
最近、銀歯が取れてしまいました。治療しに行かなきゃと思いつつ勇気がでません…
44病弱名無しさん:2008/10/08(水) 20:26:02 ID:gfzGHnHV0
>>42,43
すべて安定剤を飲んで…が前提で。
免許更新→センターまで送ってくれれば大丈夫
満員電車→各駅停車で地下鉄でなければ大丈夫
社員旅行→長距離バスだとキツイかな…

歯医者→先生にパニック申告したら椅子を倒さない状態でゆっくりやってくれた
美容院→同年代の女性がやってる個人美容室を見つけたのでずっとそこで。

今日は乳酸菌とカフェインが発作誘発すると分かっていながら、
ヨーグルトとカプチーノケーキ食べてしまった。
案の定クラクラしてきて、さっき安定剤投入orz
45病弱名無しさん:2008/10/08(水) 21:45:54 ID:8WAjhH+l0
>>44
乙でした。気楽に、気長にやってくしかなさそうだね
46病弱名無しさん:2008/10/08(水) 22:48:03 ID:ikte/eWRO
>>43
私も美容院はシャンプー無しでカットのみです。
歯医者は早めに行った方が治療も簡単で済むので、近いうちに行った方がいいと思います。
私は放置し過ぎて…2月から週1で未だに通ってます(>_<)
最近ではなれてきて前より随分気持ちが楽です!
ソラなしでは行動出来ませんが何とか生活は出来てる感じです。
47病弱名無しさん:2008/10/09(木) 01:38:59 ID:pn9U9CVGO
漢方薬局で相談したら、PDの人は内に
怒りが溜まり過ぎているのが原因と言われた。

48病弱名無しさん:2008/10/09(木) 06:53:31 ID:zp0YCYKpO
>>46
ありがとうございます。早速、予約入れたいと思います。ドキドキだぁ〜
49病弱名無しさん:2008/10/09(木) 09:06:30 ID:MkB44SUGO
自分の場合は

・免許センターみたいな所は なるべく後ろに座り 自分の後ろに人が座らない所へ行く。

・満員電車は ひたすらガマンですね。寝れるシチュエーションなら 寝たふりしてます。でも 汗だく

・美容院は 個人で経営してるワンツーマンな所へ行ってます。カリスマ系は無理かな

・歯医者は 今通ってるんですけど 目をつぶってひたすら「これは治療だ」と言い聞かせてます。

・社員旅行は 会社の知っている人達なので 話ししてると気付いたら目的地みたいな
人数も少ないので その辺は恵まれてるかも


自分の最大のNGは 狭い所です。
精密検査のMRIなんて 想像しただけで 気が遠くなります・・・
50病弱名無しさん:2008/10/09(木) 11:33:55 ID:TJ10TYEm0
PD暦3年
僕はソラナックス0.4を一日3回+就寝前に1錠飲んでいます。
日常生活にまったく問題ありません。
会社の役員で
飛行機も年間30回以上乗っています。
特に発作と言われるような事はありませんが、薬を抜いたりすると集中力が落ちて
焦燥感を感じます。
今の生活に問題は無いのですが、次のステップが見えません。
51病弱名無しさん:2008/10/09(木) 13:48:21 ID:MkB44SUGO
薬が減りました(^o^)

前は
・メイラックス 半粒
・ドグマチール 1粒
を朝、昼、晩 食後に
寝る前に
・デパス 1粒
飲んでました。

今は、
・ドグマチール1粒
を朝 食後に
・メイラックス 半粒
・ドグマチール 1粒
を 晩 食後に、
寝る前に、
・デパス 1粒
に なりました。
52病弱名無しさん:2008/10/16(木) 04:33:04 ID:P3OVY8GzO
電車余裕だけど車は駄目です 

頭痛とめまいはあります
53病弱名無しさん:2008/10/16(木) 06:29:55 ID:GjudSJMjO
ここに書いてる人軽くないし普通に酷い鬱っぽくない?
電車駄目とか美容院無理とか普通ではないから
54病弱名無しさん:2008/10/16(木) 09:24:52 ID:uTbdAlV9O
>>53
・・・だな。
普通に 日常生活できて・・・?
でも それって治ってんじゃん・・・
55病弱名無しさん:2008/10/16(木) 22:14:16 ID:ZOgXmD2aO
転勤にて数年ぶりに発症…デパス、ドグマにてコントロールできていたが、コンスタン、早朝覚醒も伴いレンドルミン、マイスリーにて自己調整中。
コンスタンは効果あるような気がします。
56病弱名無しさん:2008/10/16(木) 22:43:20 ID:RPS6z7W40
>>41レスありがとうございます。そういえば出かけるのがおっくうになって休日も家にいがちでした。
10月は晴れの日が多いのでちょっと遠出、いいですね。
57病弱名無しさん:2008/10/16(木) 22:54:12 ID:lCFJj8yLO
昔ですが家に誰もいなくなると不安で怖くてウロウロしたり友達に必死で会う約束をしてた。電車はあの恐怖が襲うから携帯を必死で見てた。今はコントロールできるし子供も居るから平気…
58病弱名無しさん:2008/10/17(金) 08:59:35 ID:raonjizZ0
>>57
パニックではなさそうな・・・
59病弱名無しさん:2008/10/17(金) 09:33:54 ID:kOB+kwpY0
他のスレにも書いたんだけどね、同じ事。
ここに書いてある症状、みんなのが全部当てはまるくらいの体調でした。
自律神経とも、パニックとも、神経症とも、ストレスとも、
首や肩とも散々言われて、薬、漢方、高いだけの整体や鍼灸の日々。
横浜のアロマの先生のところに行き、今ではバイトもできてる。
廃人の私を救ってくれたのは、植物療法のプロで、生活習慣病の予防指導の先生。
もとバリバリのキャリアウーマンが、親の更年期と自分の働きすぎから来る自律神経症や
神経症を治そうと、必死で学ばれた先生。
とにかく実年齢には見えないくらいの可愛い・優しい・そして面白い先生。
とにかく、専門医だから、医者だからいいという概念がなくなった。
意外なところに すごい良い人や療法があると思う。
他のアロマやカウンセリングとは比にならない良心的な価格で、実体験上、長く通ええなければ
意味がない、こういう症状は長期にわたるから、万もしたら通えないと言っていた。
障害児を抱えているのに、そんな思いも感じさせない、
本当に涙の出るような最高の先生に会った。5歳以上若く見える先生。
美容にもつながるんだよね、心と体の健康って。
みんなも、信頼できる人と、長期間じっくり取り組める方法に出会えるといいね。

60病弱名無しさん:2008/10/17(金) 18:51:03 ID:snifzlgx0
パニになって12年。1年前に病院が閉鎖。転院して薬が変わったら快方に
向かってるんだけど・・・精神的にはダメみたい。仕事は休職中で復職する気力が
全くわかないし、半年前まで行くことが出来た美容院へも行けない。
電車には乗れるようになったんだよねー。
普通に生活が出来る日は、いつ来るんだろう。波があるから辛い。
61病弱名無しさん:2008/10/20(月) 22:21:40 ID:fROgrRUKO
パニックになって4年かなー。車も電車も余裕です。仕事も行けます。もちろん辛いときもあるけど。
基本的に、フラフラめまい、突然フラッとする、動悸、不安感、はよくあります。
ちなみに、パキシルとメイラックス飲んでます。なんとか生きてます(笑)
62病弱名無しさん:2008/10/22(水) 20:04:27 ID:TKae5hKG0
パキシルとソラナックスもらってる者です。このままパキは飲んでいたいなあとも思います…。副作用で性欲がないんだけど、この状態に慣れちゃったっていうか。性というよけいなことにエネルギーつかわなくて済むし、気を散らされないし、無理して禁欲しなくていいので。
症状が軽いのにこういうことを書くのは不謹慎でしょうか。気を悪くされた方がいたら、すみません。
他にも性欲ない状態に慣れたという方はいませんか?
パキシルスレ向きの話題かなと思ったけど、「PD・軽い人」で同じ人がいるかなとカキコミしました。
63病弱名無しさん:2008/10/23(木) 09:11:47 ID:ACNqsKheO
最近 医師の判断で薬の量を減らしています。
前は
・メイラックス
・ドグマチール
朝昼晩と 寝る前に
・デパス
飲んでました。そこから徐々に
・ドグマチール

・メイラックス
・ドグマチール
晩 寝る前に
・デパス
になりました。さらに月曜日から 寝る前の
・デパス
も無しになりました。初めのうちは 寝れたのですが昨日は朝5時に目が覚めて なんか興奮状態?胸がわさわさする?感じで寝れませんでした。
>>62さんの言うように 薬を飲み始めて三ヶ月たちますが 性欲はなくなりました。
ちなみに 39歳 ♂ です。
64病弱名無しさん:2008/10/27(月) 09:23:16 ID:bR/ajX+IO
二週間ぶりに 病院に行ってきます。
65病弱名無しさん:2008/11/01(土) 18:57:43 ID:zZ25WeVR0
心療内科へ通院して10年目です。
一番最初に心臓の動悸に驚き、疲れがとれないため通院を始めました。
その後、発作はなかったのですけど、一昨年、強い緊張場面で体が震え
出すという発作が起こり、それがトラウマになっています。
ちなみに、仕事は普通にしていますし、部下170名抱える管理職です。
薬は、ドグマチール細粒0.06グラム、ジブレキサ細粒0.07グラム
メイラックス細粒0.2グラムを夕食後に飲むだけ。
頓服として、ソラナックスとワイパックスを持ち歩いていますが、残る
ほうが多いでしょうか。
狭い部屋で、立ったまま、偉い人の訓示を聞いたりができない・・・
これが悩みです。
職場には、もう、そろそろカミングアウトしようと思っています。
66病弱名無しさん:2008/11/03(月) 09:22:58 ID:9/5oiM2CO
>>65
管理職と言う立場から ストレスとかやっぱあるんですかね?大変だと思います。
なにも 全員にカミングアウトしなくていいと思いますが・・・
人によっては ドン引きする人もいると思いますよ。
まだ上に 上司が居るならその人に相談程度でよろしいかと・・・
でも 鬱やPDでは管理職は難しいかと 何かと人前にでる役柄なんで
67病弱名無しさん:2008/11/03(月) 14:47:18 ID:xr/J0HakO
アゾリタンだけ飲んで治まってるのは、軽度なんですかね?
68病弱名無しさん:2008/11/27(木) 17:42:36 ID:TLs1qt7O0
最近は調子が悪くなることもほとんどなくて、もしかしてこのまま行けるか?
と思ったけど、ここのところバイト先でイライラすることが多くなって
この間、久方ぶりに軽くだけど動悸が出た…orz

それ以来、微妙に調子が悪いし
最近は大丈夫だと思って一日、缶コーヒー4本前後飲みだしたのも失敗したかな
69病弱名無しさん:2008/12/04(木) 14:33:13 ID:cHkrr1cxO
知り合い看護師に話をしたら「自分の力で動かせない物はダメなんだね」って言われてハッとした
自分運転の車ならどこまでも行けるのに
我が儘ってことなんだろうか?
閉塞恐怖症の私です
70病弱名無しさん:2008/12/08(月) 20:24:20 ID:yzaeKugw0
>69
公共の乗り物、停まるところが決まっている
それ以外は降りられない
自由に降りられない ということが 監禁されているような状況に思え
脳内の警報装置が誤作動してパニックになる

自分で運転する分には
途中で止めたり進んだりも自分の意志でコントロールできるという安心感
タクシーなども、具合が悪くなっても
自分が降りたいところで降りることができるという安心感
等々で精神的な圧迫感が少なくクリアできる

こんな感じ

71病弱名無しさん:2008/12/09(火) 23:50:28 ID:/fYFVpdt0
>自由に降りられない ということが 監禁されているような状況に思え
>脳内の警報装置が誤作動してパニックになる

私も全く同じ。
自分の意思で自由に身動きできない状況だとパニックになる。

公共の乗り物もダメだし、遊園地とかにある途中入退場禁止の
室内アトラクションみたいのでも監禁感でパニックになる。
でも自分運転の車は全然OK。

今まで普通に楽しんできたことでも、
ふと、自分で自由にできないって意識した途端
パニックおこすから辛い。

飛行機もきっと無理だから、もう以前みたいに海外旅行なんか
一生行けないんだろうな。
この病気になってから人生の楽しみが半減した気がする。
72病弱名無しさん:2008/12/11(木) 14:45:03 ID:v5LM77dIO
まさにそれこそパニック障害の典型なんだろうね。
自分も車の運転は大丈夫だけど、渋滞が駄目。
特に高速で渋滞にはまると即効挙動不振になる。
電車もバスも歯医者に美容院、
自分の意思ですぐに移動できない状況が何より怖い。
あと自分は薬も駄目。以前副作用が出て依頼薬恐怖症になってしまった。
飲んでしまうとどうにもならない状況がとてつもなく怖いよ。
73病弱名無しさん:2008/12/14(日) 04:07:16 ID:rhPPki+6O
自分と同じ人がたくさん居てホッとする
知り合いのカウンセラーに聞いたら、幼少の頃とかに親に叱られて押し入れに閉じ込められたりとか原因があるものらしい
思い出さないけどね
死んでからも棺に入りたくない 息できないじゃないか・・・笑
74病弱名無しさん:2008/12/14(日) 10:35:42 ID:zZkc4cA70
自分は10年くらい前に通勤電車の中でコートが絡み、身動き出来なくなったのがきっかけ。以来満員電車や、
バスや、居酒屋でも奥の座席は息苦しくなって出口の近い席に逃げ出す。
特に、満員通勤電車で、事故などで駅間で電車が止まったときは最悪。
恐怖感でパニック症状になるのが怖い。安定剤では効き目が遅いのでいつもウイスキーをカバンに入れている。
電車が止まったら一気飲みする。
医者はパニック症だがごく軽いからあまり心配するなと言うが、満員電車が怖くて、朝7:30には会社に着くように毎日早く家を出ている。
 ↑ オレも墓に入りたくないから、死んだら散骨してくれと家人に言ってる。
75病弱名無しさん:2008/12/17(水) 03:17:56 ID:Jk6J31fHO
閉塞恐怖症と広場恐怖症は両方ある人の方が多いのかな?
私は閉塞だけ
小型の飛行機乗った時は席に座ってすぐに息詰まって走って逃げ出した
慌てスッチーが追い掛けてきた
ちょっとでもいいから外の空気吸わせて欲しいってお願いして覚悟決めて乗ったっけ 死ぬかと思った
あー 海ホタルの海中トンネルも怖いー
何とかならないのかな
76病弱名無しさん:2008/12/21(日) 00:13:13 ID:8tR1FYvl0
お尋ねします。
予期不安症なのですが、その心配事の不安が
その道りに訪れ、強烈なストレスでパニックになりました。

それ以来、胸が締め付けられる様な違和感や
酷い胸焼け、モヤモヤが続いて辛いです。
キツイめの胃薬を飲んでも、収まりません

安定剤で,コンスタン0.4mgを朝夕飲んでますが、効きません
パニの症状でしょうか?

仕事中手汗が酷いので、自分でも緊張しているのが自覚します。
77病弱名無しさん:2008/12/21(日) 20:55:46 ID:UjCrsiUzO
自分の運転で高速のトンネル入ったとたんに血の気が引いて動悸がした
怖いかもって思ったのがいけなかったみたい
自信が無くなって次のインターで降りちゃった
もう車も自信がなくなっちゃった
引きこもりになるしかないのかな?
78病弱名無しさん:2008/12/21(日) 21:35:22 ID:gDQJuwTe0
パニック障害の症状って、
本来は動物ならみんな持っている生体反応で「危険な状況」に対応するために
交感神経が活発になり呼吸や心拍数をあげてその「危機」に備えるための反応だとか・・・
野性のガゼルがライオンに見つかった瞬間、みたいな?
それが、ちょっとしたストレスや不安など、生命の危機に関係ない状況でも
その警報装置が誤作動してしまうのがPDなんだって

ちょっとした瞬間に「あ、これ嫌な感じ」とか「なんか不快だ」とか
ネガティブな感情を持った途端、簡単に死ぬ死ぬ警報が鳴ってしまう
自分の脳みそをつかみ出して「うるせーんだよ!この小心脳が黙ってろ!」
って怒鳴りつけたくなるよねw
たぶん予期不安の最中ってすごく血圧が上がってると思うんだけど
このまま年取っていったら、予期不安で脳卒中起こしそうでイヤだw
そういえば、高齢者のPDってあんまり聞かないね
年取ったらおさまるのかな?
79病弱名無しさん:2008/12/22(月) 20:24:06 ID:etGg7pS7O
ぐっすり寝られるんですが…朝〜目が覚めて数秒後に必ず不安感&変調に襲われます、全身の細胞がおかしいというか…立ち上がると治ります。
80病弱名無しさん:2008/12/22(月) 21:05:13 ID:dTVyEF9U0
>>78
そうそう。以前本スレ?で紹介されてたこれを実践して、ほぼ発作は起きなくなったよ。
http://homepage2.nifty.com/alina/life-100ka/life-panic-01.htm

ビリーとか、ゼイゼイハアハア「死ぬ!」ってくらい汗かいて心臓ばくばくするような運動をした。
血圧上がったり、心臓ばくばくすることに恐怖心がなくなってくるというか。
81病弱名無しさん:2008/12/22(月) 21:48:16 ID:5n6M0kel0
>>79
寝起きって、副交感神経と交感神経が入れ替わるときだからじゃない?
82病弱名無しさん:2008/12/22(月) 22:04:00 ID:5n6M0kel0
>>80
その中で相談者が○○療法って書いてるのって「認知療法」のことだよねw
83病弱名無しさん:2008/12/23(火) 22:10:47 ID:6kERHYXu0
>>79
寝起きに動悸ってよくあるなぁ
84病弱名無しさん:2008/12/23(火) 22:25:47 ID:c6cH/NAn0
>>78
>自分の脳みそをつかみ出して「うるせーんだよ!この小心脳が黙ってろ!」

笑ったw
まさに言い得て妙だわ〜
85病弱名無しさん:2008/12/23(火) 23:57:00 ID:3M0JgsTi0
スーパーの食品売り場のレジが苦手。
列から出られないという恐怖を、いつもは抑え込んでるんだけど、
混んでるとパニックになり回復に時間がかかる。

男で良かった。これ主婦だったら困るだろうな。
86病弱名無しさん:2008/12/24(水) 11:27:38 ID:vX7DDI3nO
1年前、軽いパニックと診断されました。頓服として安定剤を貰いました。薬がなくなったら病院に行ってまた薬を貰う。
それの繰り返しなのですが、病院変えた方がいいでしょうか?先生は『発作が起きそうな時はどんどん薬飲みな』って…。薬だけで完治するのでしょうか?
87病弱名無しさん:2008/12/24(水) 17:22:30 ID:8zvu7gyQ0
最初のうちだから頓服で様子をみているんだと思う
自分もそうだった
けど頓服はその場しのぎなわけだし、長い目で見てSSRIに変えたよ
88病弱名無しさん:2008/12/24(水) 20:16:40 ID:vX7DDI3nO
>>87
86です。SSRIと安定剤の違いは何なんでしょうか?SSRIは副作用が凄い!と聞いた事があるので抵抗はありますが、完治への道なら私は試してみたいとは思いますね。
今はただ、薬なくなった→病院行き→はい、また薬→…と、3ヶ月に一回ぐらいのペースで病院に行ってるだけなので…。
軽いとはいえ、早めに治したいです。
89病弱名無しさん:2008/12/24(水) 21:11:28 ID:8zvu7gyQ0
こればっかりは医者に相談したほうがいいかと・・・。軽いってどのくらいなんでしょう?
90病弱名無しさん:2008/12/25(木) 00:18:40 ID:O63w7FGK0
>>87
SSRIに変えて、症状はどうですか、楽になりました?

今、安定剤コンスタン0,4mg day2ですが、効いてません。
91病弱名無しさん:2008/12/25(木) 10:26:49 ID:lSB943w70
>>90
睡眠が良くなった
SSRIの恩恵は大きかった
92病弱名無しさん:2008/12/25(木) 12:56:23 ID:ZTCJQ8Jk0
>>90
自分は症状が出てわりとすぐにSSRIに以降したからなぁ
動悸にかんしてはSSRIにしてから日常が楽になった気がする
93病弱名無しさん:2008/12/25(木) 13:42:29 ID:NC3kBLPO0
婦人科クリニックで子宮内膜症の治療を受けてるんだけど
そこで「あのー、私他の病院でお薬をもらったので」と伝えたら
「心療内科?」と即答されて、固まってしまった・・・
別にそこで精神的な悩みについて話したことも無いのに
あやしい?ふるまいもした覚えも無いのに
なんでわかったんだ
94病弱名無しさん:2008/12/25(木) 13:59:11 ID:h+uf1OMcO
>>89
86です。今通院してる医者に『薬だけで治るのでしょうか?』と質問すると『ストレスなくして薬飲めば治るよ』と言います。これの繰り返しなので病院を変えた方がいいのかな?と…
ちなみに症状は、2週間に1回ぐらい軽い発作がある程度です。予防として薬を飲めば基本的に行けない所や乗れない乗り物はありません。軽い動悸みたいなのはありますが発作までにはなりません。
これって軽い方なんでしょうかね…。
95病弱名無しさん:2008/12/25(木) 15:10:40 ID:ZTCJQ8Jk0
>>94
軽い発作っていうのは、動悸がするってこと?
96病弱名無しさん:2008/12/25(木) 17:43:29 ID:h+uf1OMcO
>>95
軽い動悸と、胸の辺りが何〜かイヤな感じ。そんな症状です。回りから見たら私がイヤな感じになってる事は分からないぐらいです。
97病弱名無しさん:2008/12/25(木) 17:50:09 ID:ZTCJQ8Jk0
じゃあ私と同じかな
生理前は結構つらかったりするけど
SSRIは長い時間かかるからねぇ。
減薬のタイミングとかさ
今のままで今後よくなりそうなら、コンスタンのみでやってもいいと思うけどね
先生と相談してみてください
98病弱名無しさん:2008/12/25(木) 18:09:26 ID:h+uf1OMcO
>>97
ありがとうございます。私は頓服としてしか薬は飲んでませんが、断薬も含めてもう一回先生と相談してみます。
やっぱり病院は変えない方がいいのでしょうかね?
99病弱名無しさん:2008/12/25(木) 18:18:22 ID:ZTCJQ8Jk0
もう少し通ってみてダメだって思ったら違う先生に相談するのもいいかもね
100病弱名無しさん:2008/12/25(木) 18:33:50 ID:h+uf1OMcO
>>99
そうですね。そうします。今通ってる先生はイヤではないので…。
何だか私が焦ってるだけなのかも知れませんね
優しく答えていただき、ありがとうございました
m(__)m
101病弱名無しさん:2008/12/25(木) 20:22:30 ID:D9AKN0II0
5年前に発症。
パキシル+頓服にコンスタン、を4年程飲んで、一度は薬飲まなくても平気な状態になった。
けど、半年して再発してしまったよ〜

酷い症状はないけれど、電車に乗る前は動悸がする。
慣れた人の前以外ではご飯が喉を通らない。
トイレが混んでるとそれだけで息苦しい。
不安な夜は涙が止まらなくなる。

パキは、断つ時があまりに辛かったから、今は飲みのこしてた頓服だけでしのいでる。
また酷くなったら医者に助けを求めようと思う。

少しずつ、自分の出来る事を再確認して、
頭でも身体でも「大丈夫だ」と思えるように訓練中。
呼吸法練習したり、アロマ試したり、休みつつも停滞し過ぎないようにして
今度こそ完治するお(´・ω・`)q

お仲間がいると思うと勇気出るよ、みんな自分にやさしく生きようね
102病弱名無しさん:2008/12/26(金) 10:05:33 ID:mHaf66QnO
>>101
『自分に優しく生きよう』って言葉が響いた。俺は今まで 何でこんな病気になっちまったんだよ! って自分が情けないとか思ってた。
たまには自分に優しくしないとな…
103病弱名無しさん:2008/12/26(金) 11:17:24 ID:rdye2M0LO
私はパニック(電車で軽く息切れ動機)、不眠、鬱、過敏大腸(コレが一番酷)に一遍になりました。
寝てる時にも知らぬ間に漏らしたし、病院行く間にも(徒歩10分)漏らして…こんなんだから外に出れなくて仕事辞め、自分に頭来て?開き直って途中で薬止め、パニック(1年)、鬱(2年)、過敏(4年目でやっとたまに個体出る)迄になったよ。
でも無職はそれなりにストレス(不安)が溜まるから、この方法が良いと思わないケド…
多少スレチ長文失礼でした
104病弱名無しさん:2008/12/26(金) 15:56:40 ID:SHfDPtLk0
ガムを噛んで気分を紛らわせる
今度PSPを買ってもらうから移動中はこれで気分転換してみようかと思う
乗り物酔いが怖いけどね
105病弱名無しさん:2008/12/26(金) 18:41:34 ID:v2cUnIOL0

モバイルオーディオ・顔の半分隠れそうなwでかいサングラス・マイボトルに入った冷たい水

PDになってからの、外出時の三種の神器
106病弱名無しさん:2008/12/26(金) 19:35:13 ID:SHfDPtLk0
サングラスかぁ
持ってないけどダテめがねで真似してみようかな
107病弱名無しさん:2008/12/26(金) 22:17:22 ID:EWKQuLTO0
自分の症状はかなり軽い方なんだろうけど
満員状態のときだけ電車に乗れなくなる。
(乗車率80%ぐらいまでは平気)
冬はみんなコート来て厚着だから、圧迫感が増すね

最近の電車は窓が開けられない設計だけど、
パニック状態のときは、心底設計者を呪い殺したくなるw
108病弱名無しさん:2008/12/26(金) 23:12:00 ID:8VG9SYI50
電車乗れる人良いな
私なんて電車待ってるだけで発作出て死にそうになるw
だから怖くてもう10年位電車乗ってないや

風邪の流行りが過ぎたら電車訓練してみるか
109病弱名無しさん:2008/12/27(土) 01:36:04 ID:e+TswX+s0
..>>108
気持ち分かる、待っている間、動悸、自然と脈計ってる。
座れれば良いが、満員だと 次の電車を待ってしまう。

最近思う、車中倒れても、イイヤ、成る様にしかならないって。
110病弱名無しさん:2008/12/27(土) 11:03:08 ID:MM8ZH/jG0
長文スマソ。

いつも新幹線に乗る前にはソラ飲んでたけど
この前、初めてソラなしで90分の乗車に挑戦。
途中ずっと不安だし苦しいし、
「もし吐くことになったらどうしよう?」って怖いし
時々心臓がぐっと掴まれるように痛くなるし。
でもこのスレの皆さんも闘ってるんだよな、と思い出したりして、
なんとか到着したけど、フラフラで、降りてすぐベンチで休みました。
乗り物酔いなのか、パニックによる症状なのか判然としないのが
自分的には困ります…。

吐いた経験がないのですが、医者に「もし吐気がしたら吐いた方がいいのか」
と訊いたら、「誤嚥が怖いから、無理に吐かない方がいい」と言われて。
すると、「もし吐くような状態になって、のどに詰まったりして
死んじゃったらどうしよう」なんて不安も出てきたりして。

復路はやはりソラ飲んじゃいました。でも効いてくるのが遅いし
(むしろ電車を降りてから猛烈に眠くなる。)
飲むなら早い方がいいんだけど、
「今日こそは薬なしで行くぞ!」→乗ってから心臓バクバク
→やっぱり無理、飲む→効き目が遅い。 これの繰り返しです。

私は乗車時の頓服だけですが、恒常的に服用していたら
そのうち新幹線や飛行機も薬なしで乗れるようになった方いますか。
111病弱名無しさん:2008/12/27(土) 11:06:19 ID:MM8ZH/jG0
連投スマソ。
新幹線でも、朝早いのとかで周りの座席に誰もいないと
かなりリラックスできるんです。対人恐怖症もあるのかな、と思ったり。
ワガママすぎですかね…。
112病弱名無しさん:2008/12/27(土) 13:24:28 ID:c3Si7Nho0
>>102
すげーわかる…しんどいし、周りに心配かけるし、
迷惑かけて生きる自分が嫌になった事あるよ…
焦らずに、優しく、自分なりの生きやすい生き方が見つけようね〜


自分はだいぶ新幹線克服したよ。
トイレ近くの通路側に座って、ビニール袋携帯して、
シトラス味のミンティアとか、ガムとかで口の中すっきりさせて、
音楽聴いて誤摩化せば、行けるようになった!

いつも吐き気に襲われてたけど、
「吐いたら吐いたでしょうがない…ビニールに吐けば最低限の被害で済むし」
「実際、吐き気がきても、吐いた事はないんだから、なんとかなるはず」
と、割り切れるようになったら、楽になったよ。
満員電車の地下鉄は、まだ無理だけど……年末の飲み文化って嫌いだ…
113病弱名無しさん:2008/12/27(土) 18:28:26 ID:DkYIXf5SO
パニックの私と付き合ってくれていつもありがとうね。
たまに、酷い事言ったり、昔の事をしつこくいい続けちゃって、彼を困らしちゃったりもするけど、いつも私の側に居てくれてありがとう(>_<)

こんな性格だから彼に直接言えないけど、このスレを読んでる事しってるから、気付いてくれたら嬉しいな。
114病弱名無しさん:2008/12/27(土) 19:41:21 ID:cvsQEn0J0
>>113
http://love6.2ch.net/ex/
こちらに移動してください
115病弱名無しさん:2008/12/28(日) 00:36:27 ID:gs5GsB9KO
不安だ
116病弱名無しさん:2008/12/28(日) 15:08:54 ID:ndRwrwNGO
>>1
過呼吸の有る無しはパニ障が重いか軽いかには関係無い気がするんだけど…

ちなみにパニック障害を克服済みのメンヘラです。
どうやってパニック治したのかというと、基本は主治医のおかげだけれども、
パキシル40ミリグラム飲んでたことと、


…続き書いていいかな?もし精神科に通ってる人たくさんいるなら、治療方針の妨げになる可能性あるかもだから書かない方が良いかな…と…
117病弱名無しさん:2008/12/28(日) 15:15:06 ID:iKGUEuL20
>>116
書いても書かなくても
大勢に影響はないと思うよ。
118病弱名無しさん:2008/12/28(日) 15:55:20 ID:ndRwrwNGO
>>117
そうだね、ありがとう。
一応書いてしまいます。


まずは、パニック起こした時に、他のことに気を逸らす。
ちょっと意識を逸らすとか、音楽聞くとかそんなレベルではなく、思考全てが他のことに向くようにする。
これはナニゲに自分自身でやることは難しい。
なので、身近な誰かに、自分がパニックになった時に、突然思考が他のことに向くような何かをしかけてくれと頼むのが良いと思う。
私の場合、それをしてくれたのは入院時の看護師さんでした。
(パニック起こしている時に、精神科の老人病棟の中に連れてかれて、しかも一番酷い病状の人に話しかけろって言われたw)
完全に思考が他のことに向けば、パニックは収まる。

そしてここからが大事。
思考が完全に他のことに向いた時にパニックが収まるということについて考え理解するのです、
パニックは自分の心(脳)が生み出しているということを強く意識し、
自分の心(脳)が変わりさえすればパニックは起きないのだということを、
なんとなくではなくて強く知るのです。
119病弱名無しさん:2008/12/28(日) 16:04:16 ID:ndRwrwNGO
一応>>118について少し補足すると、パニック障害を持っている人にその原因があると言っているのではないです、
原因が何であろうと、パニックを作り出しているのは自分自身の心(脳)だよ、ということです。

ちなみにパキシルは、通算で1年未満、40飲んでた期間は2ヶ月あるか無いかくらいでした。
皆様もパニックが治りますように。全然役に立たなかったらごめんなさい><
120病弱名無しさん:2008/12/28(日) 16:46:53 ID:LyoUFrbLO
118.119 ありがとう
意識をそらす練習から始めてみよう
今日は短いトンネルだけど、ガム噛みながら、好きな音楽聴きながら、窓も半分あけて走ってみた
大丈夫だった
121病弱名無しさん:2008/12/28(日) 23:48:21 ID:+kO1Tvdo0
>>107 わかる。全くその通り。一緒だよ。
122病弱名無しさん:2008/12/28(日) 23:52:21 ID:3ATKD43G0
ジョギングを少しするようになってからずいぶんと良くなった。
今は抗不安薬を少し飲むだけで日常生活はOK。
123病弱名無しさん:2008/12/29(月) 00:49:32 ID:1MGg/8UUO
寝不足で疲れた時に軽く発作がくる。
首の後ろの筋が突っ張り唾がうまく飲み込めなくて呼吸が乱れ始め、、、ってな感じ。
少しずつ減薬していけてる。一時は自分が自分でなくなる感覚が怖かったけど希望は捨てちゃいけないね。
124病弱名無しさん:2008/12/29(月) 02:20:45 ID:c7SNg4Rm0
>>122
同じ同じ!
始めは怖くて家の近所しか走れなかったけどw
動悸で辛いことも減ってなかなか調子が良くなった
125病弱名無しさん:2008/12/29(月) 03:33:28 ID:jH4ODw5WO
ジョギングかぁ
やってみようかな
運動不足もあるかもしれない
辛かったら競歩でもいいよね
126病弱名無しさん:2008/12/29(月) 04:09:33 ID:c7SNg4Rm0
>>125
久々の運動なら絶対にウオーキングから始めた方がいいよ
なれない運動は足腰壊しちゃうし
強い筋肉疲労からもパニ発作出やすかったから
127病弱名無しさん:2008/12/29(月) 13:15:20 ID:ycJl1IK50
いつもは平気なスーパーで動悸。座って休んでた。
あーもー・・・・!!!!!!
128病弱名無しさん:2008/12/29(月) 21:33:51 ID:ICk9YUHJ0
>>127
慣れてる場所でなると、凹むよね。
私は今日、なんか怖くてお風呂入れない。
なんかクラクラするし、発作の前触れって感じがして落ち着かない。

発症7年目、今はセパゾンをたまに飲む程度。
でも、コーヒー飲んじゃうんだよねー。
129病弱名無しさん:2008/12/29(月) 21:37:30 ID:25qZSgvk0
コーヒーやお酒ももうだいぶ飲んでないな もともと好きじゃないから耐えられるけど
お風呂に入れない時もありました
そんなときはタオルで身体ふいてあったかくして休むのがいいですね
130病弱名無しさん:2008/12/30(火) 09:44:41 ID:nSEhh6mT0
今日は年末という事もあり、
午後からバタバタとあちこち行かなくちゃいけない。
はー、気が重いわー。
薬飲んででかけるかなー。
年末年始とか嫌い!!!
131病弱名無しさん:2008/12/30(火) 13:12:06 ID:T18nyMz70
小さめのスーパー行って来た
ちょっと動悸
ていうか動悸がしないことがない
132病弱名無しさん:2008/12/30(火) 18:40:39 ID:48q0NeqvO
だるくて体が動かない
やらなくちゃいけないこと山積みなのに
そう思うと動悸してくる
133病弱名無しさん:2008/12/30(火) 19:25:53 ID:XXK5PhM30
家の大掃除やらなんやらで体中凝ってた
んで、普段はなんともない市電に乗ってたら動悸に襲われた
心臓バクバクするくらいの運動を続けたら発作起きなくなる説
披露しているサイトもあるけど、
自分はパワーヨガやってて、その後は二日くらい体が痛い
で、発作が起こりやすくなる
PDの人は筋肉痛がするくらいの運動ってあまり向いてない気がする
134病弱名無しさん:2008/12/30(火) 22:14:49 ID:T18nyMz70
>>133
パワーヨガと普通のヨガって違うのかな?ヨガはいいって書き込みをどこかで見た


明日は車だ!頓服のんでがんばるぞー
135病弱名無しさん:2008/12/30(火) 23:58:21 ID:48q0NeqvO
車をガソリンスタンドのコイン洗車機で洗ったけど
ダメだったわ
血の気引いて動悸して
136病弱名無しさん:2008/12/31(水) 01:15:12 ID:8s0jvSD9O
特に気になる事も無く、
ノンビリしてる時にまで動悸が気になり出し
発作を起こす手前になる。

なんで…もうやだ。
137病弱名無しさん:2008/12/31(水) 13:40:42 ID:GPn7QQ3i0
さてとワイパックス飲んで出かけるとしよう
138病弱名無しさん:2008/12/31(水) 17:24:33 ID:FgYe2QrY0
>>134
本格的に道場に通う人(瞑想法や断食などがある)は別として
カルチャースクールみたいなのでやる普通のヨガは全身のストレッチ運動
それをゆっくりとした呼吸法でやるので、
深呼吸の苦手な人(意外と多い)は体を動かしながら自然と身につく感じ

パワーヨガはヨガのポーズを基本として生まれたアメリカ生まれのエキササイズ
ストレッチというよりも、全身の筋力強化が主な目的
普通のヨガでは座ったままや寝た状態でやるポーズも多いが、
パワーヨガは立ちポーズが多く、筋力がないとかなりキツイ

139病弱名無しさん:2008/12/31(水) 22:17:11 ID:7M/tt+Bv0
>>134

普通のヨガはリラックスできる。
パワーヨガは次の日必ず全身筋肉痛になる。。
140病弱名無しさん:2009/01/02(金) 05:26:47 ID:8dWXGLU8O
乳酸をためるのはよくないってどこかで見た
発作を引き起こしやすいとか
だから普通のヨガはいいけどパワーヨガは調子悪くなるのかな?
あとマラソンはいいけど筋トレも同様とかも見た気が…
141病弱名無しさん:2009/01/02(金) 08:33:51 ID:hItUgBM90
やり過ぎなければ問題ないよ
142病弱名無しさん:2009/01/02(金) 22:15:35 ID:noPQYYVPO
年末年始はおだやかに過ごせた
もうじき生理だから、ちと不安だ
143病弱名無しさん:2009/01/03(土) 00:09:24 ID:5hgR63Z3O
自分は子供の寝かしつけ時に発症。救急車で運ばれた。
二日後また発作が出て治まらず、母に来てもらいデパスで落ち着く。
検査しても異常なしで診療内科に行きパニ診断。
デパスと睡眠薬と胃薬を出された。
自分は薬の服用が逆に不安で次の診察で減らしたいと伝えたらまず体を楽にするのがいいと逆に薬を増やされた。
それからは薬はやめました。
自分は副交換神経活動時がやばい感じになるので起きてる時間帯は家事をしたりして気を紛らわせれたけど寝る時はどうしようもないのでホントしばらくは辛かった。
今は薬も一切のまずほぼ完治かな。
自分はネットで買った克服本と、薬浸けにしようとした医者の不審感が治そう!という活力になったのかも…。
みんなは症状は軽いみたいだし心を強く持ちつ自分のペースで頑張って下さいね。
144病弱名無しさん:2009/01/03(土) 14:47:25 ID:cGRnFmMKO
1日パキシル10ミリ
バスでは途中下車とまではいかないけど動悸がする
動悸が完全になくなったら減薬なんかな。先生にきいてみよう。
145病弱名無しさん:2009/01/04(日) 00:26:07 ID:V8c3i5CsO
不安になると動悸というかドキン!と一瞬大きく動いて
その後ひきずってしまい不安感に襲われるんですがこれもパニック障害なんでしょうか?
146病弱名無しさん:2009/01/05(月) 16:05:29 ID:xspL3Nk40
>>145
今までに何回もあったんですか?


今日は不安感もなく移動できた
次も頑張ろう
147病弱名無しさん:2009/01/05(月) 22:28:04 ID:TzuaGSlq0
年明けてから、薬飲まないで過ごせてたんだけど
やっぱり天気が悪くなると具合が悪い。
低気圧ってなんかイヤ。
今日は、病院で多めに薬貰って来た。
安心。
148病弱名無しさん:2009/01/06(火) 17:39:18 ID:tVmZn0th0
調子がいいときと悪いときの違いってなんなんだろう
寝不足でないときも調子が悪かったりするしよくわからない
149病弱名無しさん:2009/01/06(火) 20:34:06 ID:H/GvUa9Q0
>>148
医者だって本当はよくわからない。それほど脳は複雑なシステム。
150病弱名無しさん:2009/01/06(火) 22:45:06 ID:0U2Z/OC40
体の凝りが酷いときは起きやすい これだけは経験でわかるけどね
ヘッドマッサージやってもらうとめちゃくちゃ頭が凝ってるのがわかる
頭にも筋肉あるもんね
151病弱名無しさん:2009/01/06(火) 22:50:56 ID:tVmZn0th0
人間複雑なんだね

今度ツボとかやってみようかな
152病弱名無しさん:2009/01/08(木) 01:01:33 ID:oBlgusbSO
パニック障害と適応障害って違うんですか?
153病弱名無しさん:2009/01/08(木) 01:11:39 ID:Fnj9KM1MO
ちがいまっせ
154病弱名無しさん:2009/01/08(木) 15:51:00 ID:oBlgusbSO
どうちがうんですかい?
155病弱名無しさん:2009/01/08(木) 19:25:08 ID:ovqCAtgX0
適応障害の診断基準に
「不安障害や気分障害、うつ病などの既存の病気が原因ではない事で、ストレスが死別反応などによるものではない事。」
とある。
パニック障害は、この「不安障害」に当たる。
156病弱名無しさん:2009/01/08(木) 19:54:30 ID:gzjYXLCR0
女性のみなさんは月経で症状が変わったりしますか?
157病弱名無しさん:2009/01/09(金) 00:08:54 ID:kDVBd7pK0
>>145
ほぼ間違いなく上室性期外収縮だと思います
悪寒に近い不安感を感じる場合が多い不整脈で頻脈発作のきっかけになります
日常生活に問題がないなら治療の必要性はありませんが辛いのであれば抗不安薬で治療します
158病弱名無しさん:2009/01/09(金) 09:06:06 ID:eFKavTIHO
岩盤浴に行ってみた
あんなに息苦しい狭い部屋は無理かと思ってたけどクリアできて嬉しかった
159病弱名無しさん:2009/01/09(金) 15:42:21 ID:XBMw67rI0
デパス0.5mgで効果無かった人って次に何を処方されたの?
160病弱名無しさん:2009/01/09(金) 16:52:16 ID:nmguUrZQi
ここ来ると同じ症状の方々がいてほっとする。
私は主に動悸と胸の違和感。
しんどくなったらリーゼを飲むのみ。
家でリラックスしてる時にも起こるし、スーパーや歯医者でもたまに出る。
ちゃんと治したいんだけど、数カ月サイクルで出たり出なかったりなんでやっかいです。
161病弱名無しさん:2009/01/09(金) 17:03:22 ID:pjwrkcbpO
テスト
162病弱名無しさん:2009/01/09(金) 17:40:42 ID:91y53KHM0
パキシルでえらい目にあった
抗うつ剤の名前聞くだけでアワアワしてしてしまうので抗不安剤のみにしてもらいました
電車も乗れるし軽いんだと思うけど、良くなるといいな

皆さん寒いから風邪ひかないように
163病弱名無しさん:2009/01/09(金) 21:51:01 ID:8cPi8HxS0
>>151
ツボは効果あるよ。
ただお金が結構するけど・
164病弱名無しさん:2009/01/10(土) 18:01:45 ID:lWuJwem40
>>156
自分はめちゃくちゃひどい。排卵日や生理前・中・後とイライラしっ放しで頓服飲まずにはいられない。
基礎体温測るよりも分かりやすい。
165病弱名無しさん:2009/01/10(土) 19:43:16 ID:hN1WH/8YO
夏以来発作らしい発作はきてないけど、来週センター。
これ以上浪人できない。すげぇ怖い。
166病弱名無しさん:2009/01/10(土) 22:14:51 ID:Tu/Z4BQC0
>>162
ナカーマ。
167病弱名無しさん:2009/01/11(日) 11:58:20 ID:rkOYfN9B0
>>165
自分も受験生。再受験だけど・・・センター頑張ろう
自分の場合、かなり軽いほうなんだろうけど、予備校の授業中で前のほうの席で両隣誰かが座ってる状況だと不安が襲ってくる。
最初に発作起こした状況がそれだったからだろうけど・・・その他は全然平気なんだよなぁ
168病弱名無しさん:2009/01/11(日) 23:58:27 ID:TYDX/bBz0
>>159
俺の場合
デパス0.5mg(頓服)

ソラナックス0.4mg×3/day+ワイパックス0.5mg(頓服)

ソラナックス0.4mg×3/day+レキソタン5mg(頓服)

ソラナックス0.8mg×3/day+レキソタン5mg(頓服)

ソラナックス0.8mg×3/day+レキソタン5mg×3/day

ソラナックス0.8mg×3/day+ワイパックス1mg×3/day+レキソタン5mg×3/day ← 今ここ
169病弱名無しさん:2009/01/12(月) 01:23:19 ID:E8zuOttH0
>>162
えらい目って、副作用ってこと?

170病弱名無しさん:2009/01/12(月) 11:36:34 ID:VSsO2kj80
こんなのがあるね

http://fgjhg.web.fc2.com/index.html
171病弱名無しさん:2009/01/12(月) 19:51:50 ID:N+aANmv5O
>>166ナカーマ、お互いまったり治そうね

>>169パキ初めて飲んだから副作用なのかわからないけれど、20を処方されて飲んだその日にひどい動機、震え、吐き気他で大袈裟じゃなく生まれて初めてこのまま死んでしまう程錯乱した

次の日なんとかその病院に行ったが、「君は今パニックの発作を起こしてるんだ」の一点張りで何の対処もしてもらえなかったorz


パキは飲むのやめて2、3日経ってようやく動けるようになってから別の病院行ったら、その時に診たわけじゃ無いからわからないけど、強すぎてセロトニン症候群起こしたんじゃないかな、と

それから飲んだこと無い薬自体に軽い発作を覚える程におびえてしまいまして
今はなんとか飲んで眠気以外は何もなくて、体も気分的にも安定してます

病院選びも本当に大事だよ

愚痴も含め長レススマン
172病弱名無しさん:2009/01/12(月) 23:11:29 ID:jzcGojpkO
1ヶ月に1回ワイパをのむくらいの軽いパニです。苦手なのは飛行機、新幹線、いきなりとまり列車、美容院ぐらいです。
明日、内定先の健康診断があります。採血とか心電図とか、みなさん大丈夫ですか?なるべく伏せたくて。
173病弱名無しさん:2009/01/12(月) 23:15:58 ID:oKC+aYZDO
皆さんは、友人の結婚式とか出てますか?
教会の狭さや圧迫感、静けさにいつも発作を起こしそうになります。

また結婚してる皆さんは、自分の結婚式はどうしましたか?
174病弱名無しさん:2009/01/13(火) 00:26:30 ID:4MTdhJ5R0
>>173
自分の結婚式はしませんでした。
当時はまだ飛行機にも乗れたし軽いもんだったけど
普通の新婦さんのように楽しみでもなかったしこだわりもなかったから。

友人の結婚式は一昨年、夫の兄弟の結婚式は去年クリアしました。
回復期に向かってたから行けたってのもあったけど
何ヶ月も前からカウントダウンし、1週間程前から予期不安が強くなり
前日当日は薬飲んでも効きがわからないくらい不安大でした。
でも式場に着いた瞬間、スーッと波が収まるように治って楽しく過ごせました。
案ずるより、ってやつですね。

でも帰宅後は相当疲れがたまってたようで、翌日発作が出たりしました^^;

こうやってひとつクリアできると「次も!」って自信がつくんだけど
いざそれを目の前にすると予期不安がひどくてね・・・。
「普通なら楽しいはずなのに、こんなに辛い思いするなら楽しい事もいらん!」
って思ってしまう事もあるけど。
それでも前に進まないと、死んだように生きる生活はもうこりごりだから。

長文スミマセン。
175病弱名無しさん:2009/01/15(木) 00:52:32 ID:UMb+1Hvo0
パニックの方々にお聞きしたいのですが、
普段は普通でいられるんですけど、その時の思い込みにもよるんだけど、
人前で突然不安になって動悸、赤面、発汗などの症状が頻繁に起こるのですが
これってパニック障害なんでしょうか?
176病弱名無しさん:2009/01/15(木) 08:56:58 ID:8Ss/dcQL0
医者へ池
177病弱名無しさん:2009/01/15(木) 09:07:30 ID:Motezqq60
>>175
パニックの前兆のように思う。
178病弱名無しさん:2009/01/15(木) 11:00:57 ID:7wGVfCQR0
>>175
人前限定ならパニック障害じゃないです。

日常生活に支障をきたすなら病院へ。

179病弱名無しさん:2009/01/15(木) 13:54:52 ID:ZEYHklUjO
>>173
まだ病院行ったことないですし、みなさんの話聞いていると私はパニックじゃなくて、ただの思い込みだと思うけど…

私も結婚式苦手です。
慣れない場所で知らない人がたくさんいて静かな空間おしゃれして普段とは全く違う状況が緊張して…
『ここで気分悪くなったらどうしよう』と考えて気分悪くなります

招待状もらって断るの失礼だから、昔から冗談ぽく
『あんまり好きじゃない』って言いまくってたから、友達が
『やっぱり来れない?』って先に聞いてきます…

だから、そんなにまで仲良くない友達は、共通の友達いなくて1人で行くと不安倍増するので、かなり失礼だけど、気分悪くなるとかは内緒で、ただ
『仲良い人いないから本当ごめんね』
って、プレゼント渡したり個人で祝って、2、3人は断ってしまいました…

だから、まだ友人の式1度しか行ってません

友達少ない方だから、よかったけど、
年頃だし、これから仲良い友達たちが結婚していくと思うのでさすがに断れないから、
何か改善しないととは思って病院行ってみようと考えています。
180病弱名無しさん:2009/01/15(木) 21:56:01 ID:XL0gVuMNO
パニック障害は治る!
あたしは結婚してパニック障害になった。パキシルとソラナックスを飲んで不安と戦う日々。けど4年で克服!
181病弱名無しさん:2009/01/15(木) 22:13:53 ID:dlK0SuHl0
なんか、ダイエットサプリの広告文みたいだね
182病弱名無しさん:2009/01/15(木) 23:54:23 ID:ZEYHklUjO
>>180
パニック障害になりやすいきっかけとかは何かあるんですかね?
元から考えすぎる性格とかあるし…
それが悪化したりですか?
そんな簡単じゃないのかもしれないけど
183sage:2009/01/16(金) 01:47:29 ID:QPSn8Ljv0
私もパニック障害になって四年ですが、
このたびなんとか完治しそうです。
皆さんも必ず治る病気ですので、
諦めないでください。
184病弱名無しさん:2009/01/16(金) 10:01:49 ID:ouJHiNy60
脳内物質の個人差で発症しやすいしにくいはあるだろうけど。
基本的には性格とかストレスは「きっかけ」のひとつでしかないと思うよ。
185病弱名無しさん:2009/01/16(金) 14:24:25 ID:r6DKbXgoO
>>184
そうなんですか

私の場合は、ただの過度な緊張だと思うんですけど。ちょっと慣れない場所とか知らない人がたくさんいると『ここで気分悪くなったらどうしよう』って考えだすと不安になってドキドキしてきて本当に気分悪くなってしまいます。

そういう事があると、次も自信なくして嫌になります

でも本当にツラい方は発作おきたり日常生活も困難だと聞いたので…

私のは、ただ気持ちが弱いのと考えすぎなのかな?

やっぱり、一度病院に行ってみた方がいいですかね?
186病弱名無しさん:2009/01/16(金) 15:03:23 ID:cGSDY26j0
一度でも吐いた経験があるなら諦めが付くけど
気持ち悪くなったりしても吐く所まではいかないから、次の行動に出ても良いのか迷うな…。
187病弱名無しさん:2009/01/16(金) 18:51:29 ID:hWfkTDB40
半端なく首凝りが酷い
以前は筋肉の張りにデパスが効いてたけど、今じゃ通常量の倍飲まないとムリ
つうか倍飲んだら凝りは取れてもぼんやりして仕事に集中できんがな・・・
マッサージもその場限りだし、自己流ストレッチも効果ないし
どうすりゃいいんだ、首凝ってるとかなりの確率で車酔いするんだけどな

つうか、真冬って最悪
紫外線が夏場なみに強烈で目が痛いからサングラス
乾燥した北風で呼吸が苦しくなるからデカマスク
車酔いの気つけ薬かわりに冷たい水をボトルで持ち歩くが
それで胃腸が冷えて消化不良
どうやってこれ以上ケアすりゃいいのかもうわからん
188病弱名無しさん:2009/01/16(金) 19:36:36 ID:W17H446H0
>>186
一度、わざと吐いてみたら癖になった。
その後、癖は治ったけど症状は変わらず。
189病弱名無しさん:2009/01/16(金) 20:24:37 ID:r6DKbXgoO
>>186
わかります!
私も気分悪くて、その時は本気で吐くかもしれないつもりなので
『吐いたらどうしよう』
って不安になります。

毎回そうだから、95%くらい吐かないって分かってても、今日はその5%だったらどうしようと思って、怖くて、なかなか踏み出せません…
吐いたら、すっきりするなら吐いた方がマシと思うけど、吐き方分からないし…
どうしたらいいか分からない
190病弱名無しさん:2009/01/16(金) 20:55:09 ID:h6SsAIe0O
気持ちの問題!パニック障害の発作では絶対死なない!いつでもこい!あたしは負けない!それで今ではほとんど発作はない!
191病弱名無しさん:2009/01/16(金) 21:42:32 ID:W17H446H0
>>189
吐くのは簡単。便器に顔を突っ込んで、のどちんこ指で触ればいい。
おすすめはしないけどね。
192病弱名無しさん:2009/01/16(金) 23:36:32 ID:CRFUh0hW0
酸っぱいグレープフルーツを飲むと胃酸が上がってきて簡単に吐けるよ。
193病弱名無しさん:2009/01/16(金) 23:39:02 ID:YSIDqyRz0
194病弱名無しさん:2009/01/18(日) 18:04:46 ID:fhx9cy5k0
自分の場合はジョギングが確実に効いてるな。
雨の日以外毎日15分間、ちょっときつめに走る。
短時間でさっと効かせるのがコツ。無理はしない。
195SS:2009/01/18(日) 18:23:33 ID:W/Or66mv0
心臓の壊死の状態なのですが、レントゲンや心電図から判断できますか?
 どなたかアドバイスおねがいします
196病弱名無しさん:2009/01/18(日) 19:13:47 ID:6YqDOGkO0
今日ヨガ教室で、骨盤回しと股関節を極限まで開くのと
犬のポーズで足の裏を床にぴたりとつけた状態でアキレス腱の伸縮運動
集中的にやったら体全体が一日軽かった
197病弱名無しさん:2009/01/19(月) 10:30:54 ID:B8OEtXRVO
歯が痛い。皆さんは歯医者はどうしてますか?
パニックの症状は軽いとはいえ、歯医者はさすがに緊張でバクバクしちゃいそうで…。
198病弱名無しさん:2009/01/19(月) 10:56:24 ID:7w7oT+ds0
PD発症する前から歯医者に軽いトラウマがあって苦手だったけど
当時それを伝えたら「笑気ガス」を使ってくれた
歯医者怖い子供とかによく使うらしいけどw
ちょっとぼんやりとした気分になる
今でも効くかわからんけど、使えるか聞いてみれば?
199病弱名無しさん:2009/01/19(月) 14:39:27 ID:B8OEtXRVO
>>198
ありがとうございます。
『笑気ガス』というのがあるんですか?初めて知りました。
言ってみようと思います。ただ、『パニックなんです』と言えるかどうかはわかりませんが…。
ありがとうございました^^
200病弱名無しさん:2009/01/19(月) 15:25:33 ID:iJ1GW/jDO
知らない人達、知らない場所、広い場所(逃げ場がないような気がして)で、
そういうのが苦手です…

だから、行く前からドキドキして気分悪くなって吐きそうになります。
そしたら頭の中は
『あそこで知らない人たちの前で気分悪くなったら…逃げれないし』と考えてしまって…

私はパニック障害なんでしょうか?
パニックと戦ってらっしゃる方の話を見てると、私はただの被害妄想かとも思うんですけど…

病院行きたくても、その、病院すら駐車場まで頑張って行っても車から降りれなくて怖くて行けません。

私みたいな人は病院はどうしてらっしゃるんですか?

やっぱり気分悪くなってでも無理やりでも行くんですかね…
201病弱名無しさん:2009/01/19(月) 15:35:21 ID:K80JFP0L0
202病弱名無しさん:2009/01/19(月) 15:47:45 ID:iJ1GW/jDO
>>201
ごめんなさい。
203りお:2009/01/19(月) 16:20:56 ID:5kdXBoSoO
パニック障害になり10年目位ですが、私も歯医者ダメです。型をとるのが特にダメ…。人込みや数人で一ヶ所にいるのもダメ…。最近は欝も酷くなかなか動けず仕事を辞めて静養中。毎日、家事にも時間がかかりますが、楽しみはネットカフェとマッサージです。
204りお:2009/01/19(月) 16:29:37 ID:5kdXBoSoO
歯医者さんにおもいきって言ってみるのはどう?私は言いましたよ!だから先生も早くしてくれるし、声をかけてくれたり気を使ってくれます。遠くても安心出来る、落ち着けると思える場所が良いのでは?私は過去近所に行き失敗しました。治療に一時間…。耐えられません。
205病弱名無しさん:2009/01/19(月) 17:58:03 ID:a7lgkkWu0
自分の以前通ってた歯医者さんは、
一時間とか長い治療にでなくても、途中で必ず休む時間を入れてくれてたけどな
(誰にでも)
先生曰く、口を開けてるだけでかなり疲れるんですよw、って
いい先生だったけど腎臓悪くして今は休診してるらしい、残念だ

自分は風邪を引くとかならず扁桃腺調べようとベロ押さえ?入れられるのがダメだ
PDになってから嘔吐反射が酷くなって、怖くて無意識に舌でベロ押さえをブロックしてしまうw
行きつけの内科医はもう私の扁桃腺を見るのは諦めてる模様ww
206病弱名無しさん:2009/01/19(月) 20:30:06 ID:3O1mUR7R0
懸賞で温泉旅行が当たってしまいました・・・
1泊2日ですが、電車で3時間以上かかる場所です。
今は電車に30分乗るのが限界です。
行きたい気持ちも山々ですが、発作が心配なので悩んでいます。

気が進まない場合は行かないほうが無難ですかね?
自分が行かない場合は家族にあげる予定です。
207病弱名無しさん:2009/01/19(月) 22:45:38 ID:rviYbSr10
3年前くらいにパニックっていわれて
1月くらい薬飲んだが病気を理解したら結構楽になるね
後俺はなんかのホームページで見た呼吸法みたいなのやったけど
あれには世話になった。(5秒すって5秒はくみたいなやつ)
最近は少し呼吸しずらい時があるけど、結構普通に生活してます。
皆さんもラクにいきましょう
208病弱名無しさん:2009/01/20(火) 01:04:16 ID:ysqsp/zU0
薬なしで挑戦した、新幹線90分では
やっぱり具合が悪くなって
吐気がして苦しくなった。

でも 薬を(許容範囲でいつもより多目に)飲んで挑戦したら、新幹線3時間半は
大丈夫だった。
理想は、薬なしで以前みたいに自由に乗れるようになれることだけど
薬飲んでいけば大丈夫!っていう自信がちょっとついた。
(副作用の眠気、ふらつきも大きくなるけど。)

みんなもちょっとずつ(私も一進一退だったりするけど)がんばろう。
209病弱名無しさん:2009/01/20(火) 12:59:32 ID:hdIOexEE0
>>206
体調にもよるけど・・・
頓服のんでも無理そうならやめておいたほうが無難かもね
210病弱名無しさん:2009/01/20(火) 17:32:18 ID:s8lhRTao0
>>206
鈍行でいつでも降りられるようにして行くとか、
トイレ付いてる電車を使うとか、
同行者にちゃんと話しておいてお手伝いをしてもらうとか…
うまく自分を安心させられれば、行けるかもね。
不安だったら、焦らずに他の近場から挑戦した方がいいかな。
211病弱名無しさん:2009/01/20(火) 17:55:15 ID:1Hk1Wwnp0
抗鬱剤で食欲が増進する副作用ってある?
昔から夜型人間だけど、夜中にお腹が減るってことなかった
PDと診断されて夜に抗鬱剤飲むようになってから
なぜか深夜に無性にものが食べたくなってしまう
欲求のままに夜に甘いもの食べてたら、脂肪肝になってたw
体重があまり変わらなかったので油断してたよ
もし、抗鬱剤で食欲異常になるようだったら種類を変えたほうがいいのかな
ちなみに飲んでいるのはテシプールです
212病弱名無しさん:2009/01/20(火) 18:48:08 ID:42KYh47k0
>>211

テシプールは知らないけれども、ドグマチールなんかだと食欲増進にも使われる。
213病弱名無しさん:2009/01/21(水) 19:44:05 ID:/plTfRES0
成分(一般名) : セチプチリン マレイン酸塩
製品例 : テシプール錠1mg ・・その他製品 & 薬価比較
区分 : 神経系用剤(含む別用途)/四環系抗うつ剤/四環系抗うつ剤

副作用
四環系の抗うつ薬は、三環系に比べて副作用が少ないほうです。
おもなものは、口の渇き、眠気、めまい、立ちくらみ、便秘などです。

214病弱名無しさん:2009/01/21(水) 20:24:31 ID:pGjrZ31S0
パニック障害と脳波異常の調査へ参加のお願い
http://www.lab.toho-u.ac.jp/med/mind/research/cooperation/cooper_panic.html

今回、東邦大学心療内科では、パニック障害の患者様に対して、心理テスト及び頭部の検査を行わせて頂き、
綿密な検査の結果を患者様の治療に役立てると同時に、
パニック障害の病態の特徴を見いだすための調査を開始致しましたので、患者様を募集させて頂きます。

今回の調査では、20歳以上60歳未満のパニック障害の患者様を対象としています。性別は問いません。

パニック障害に対する診療を行うとともに、心理テスト・脳波検査・頭部MRI検査を受けて頂きます。
異常が認められましたら頭部SPECT検査を行うことをご提案させていただきます


PDでわざわざ研究のためにMRI入ります、なんて人いないだろうに・・・
脳の活動状態を見るために安定剤もどうせ使用しないんだろうに・・・
215病弱名無しさん:2009/01/21(水) 23:52:57 ID:eYIkJw9N0
つーか電車乗れないから
大田区まで行くのが無理すぎる
216病弱名無しさん:2009/01/22(木) 11:06:58 ID:4uCzfFoK0
MRiとか無理だな俺は。
てか病院そのものが駄目だ
217病弱名無しさん:2009/01/22(木) 11:21:20 ID:vHikENRC0
MRIの検査1時間前に安定剤飲んで挑んだのに
1分でギブアップした自分には到底無理だ
これに参加できる人はほんとに軽い症状の人なんだろな
218病弱名無しさん:2009/01/25(日) 01:31:21 ID:KIQ5iXaw0
パニックで通院して3年。
デプロメール 1錠 だけで済むようになった。
頓服はソラナックスだけど、飲むことが殆ど
なくなったよ。
車も夜の高速じゃなければ、全然平気。

ただ、外出時のトイレに行けなくなる状態が不安になる。
お腹が痛くなる気がして、水もやたらに飲めない・・・。
トイレも篭れば迷惑だから、広くて綺麗そうなトイレの
ある建物を頭に入れておかないと外出できない・・・・。
自宅に帰れば、ゴクゴク水飲めるのになぁ。
219病弱名無しさん:2009/01/25(日) 01:55:07 ID:Uq98caycO
PD発症は大学2年の時だったな…。
元々嘔吐恐怖持ちだからか、主症状は吐き気と動悸で本当に辛かった。
毎日が戦いで、2年間通院してほぼ元の生活に戻りつつある。
今は減薬に向けて戦ってるよ。
このスレの皆も少しずつ元の生活に戻っていけるといいね。私もまだまだ頑張るよ。
220病弱名無しさん:2009/01/25(日) 20:03:02 ID:m3GOKguZ0
釈由美子の症状もおそらくパニックのものなんじゃないかってネットで読んだけどどうなんだろうね
221病弱名無しさん:2009/01/27(火) 19:18:12 ID:T2kuJPXf0
合コンに誘われた…
しかし他人と外食なんて不安すぎる!無性に逃げたい!
出会いすらままならんのか、PDよ…
222病弱名無しさん:2009/01/27(火) 19:44:57 ID:m5JKcnZC0
222
223病弱名無しさん:2009/01/27(火) 20:50:03 ID:rrGSd5k1O
>>221 わかるっ><。
 
もう出会いとか諦めかけてる自分がいる…
224病弱名無しさん:2009/01/28(水) 20:22:07 ID:wzYHHxwt0
新幹線×の身としては、>>208さんの飲んでいるお薬を知りたいです。
225病弱名無しさん:2009/01/28(水) 20:25:33 ID:wzYHHxwt0
>>221-223
パニだけど出会いほしいよ・・・。
パニ持ちで恋人いる人たちはどうやって
出会ってるんでしょうね。。教えてくださいm(_ _)m
226病弱名無しさん:2009/01/28(水) 23:28:15 ID:83u1aFuV0
PDと診断されて去年の夏くらいから抗鬱剤(テシプール)を処方されてます
半年前、婦人科で血液検査したときは異常なかったのですが、
年末に再度婦人科で検査したとき、肝機能の値(GOT.GPT)が
半年前の検査より数倍高くなっていました
急に太ったとかお酒を飲みまくったとかでもないのになんでだろう?と思い
色々調べてみたら抗鬱剤には肝機能障害を起こす副作用があるとありました
けれど、飲み始めてから半年くらいで副作用が出るものなんでしょうか?
抗鬱剤を飲んでいる人は定期的に血液検査してますか?
227病弱名無しさん:2009/01/29(木) 00:13:52 ID:NI8encyu0
>>225
メルアドキボン
228病弱名無しさん:2009/01/29(木) 00:17:02 ID:0azU4FADO
抗鬱剤に限らず薬を飲めば肝機能に何らかの影響はあると思う
定期的な検査はしてないな
229病弱名無しさん:2009/01/29(木) 00:20:27 ID:xsBV6W7xO
223です。
パニックのついて理解があり、献身的な人であると嬉しいなぁ…
230病弱名無しさん:2009/01/29(木) 00:24:30 ID:2BmN2e8r0
>>228
そうですね・・・
PD診断出る前は内科で抗不安剤だけもらっていました
で、その当時のGPTの値より半年で8倍に数値があがったので心配になってしまってw
急性肝炎でも急に数値があがるらしいのですが、黄疸とかお腹の痛みとか無いので
薬剤性の肝機能障害ではないかと・・・
今度クリニックに行った時に検査結果を伝えて相談してみます
231病弱名無しさん:2009/01/29(木) 03:09:21 ID:sb8hKXgl0
パニック障害にはいろんな説があるが
脳への血流が悪くなって軽めの酸欠になるのが原因との説がある。
以前ダイエットして身長174p、体重66kgまで下げたとき
すごく気持ちが穏やかで薬も全く不要だった。動脈硬化が改善されて
血流が良くなってたのだと思う。
今幸い太らない薬(抗不安薬)を飲んでるだけなのでダイエットを
している。現在70kgまで落ちた。あと4kg落とせば以前の
ときのようになれるかな?とりあえず落としてみる。
そしてどうなるか報告します。自分の体使って実験って感じだな。
232病弱名無しさん:2009/01/29(木) 03:24:00 ID:ziKfZGUEO
>230
私もパニックになってから(私は重めのパニで)パキシルとソラナックス1年以上飲んでて、たまたま血液検査をしたら肝機能数値が前回より跳ね上がってた。
主治医に相談すると『薬のせいかどうかは薬止めてみないと分からない、止めて数値下がったなら薬のせいだし。』と言われました。
あとこの位の期間で肝臓が悪くなるなんてあまりないらしい。
私はパキシル飲んでた期間に太ったのでそのせいかもしれませんが不安になりますよね…。
安定剤なしの生活は考えられないし、でも肝臓も心配だし。
233病弱名無しさん:2009/01/29(木) 06:04:53 ID:TVHjrFDP0
>>229
アド載せたらいいよ
234病弱名無しさん:2009/01/29(木) 21:15:02 ID:LL0L2r5F0
>>232
肝臓は沈黙の臓器、だっけ?
そうとう痛んでこないと異常に気づかないっていうからね
で、回復するにはけっこう時間がかかるそうだし
複数の薬を処方されてる場合は、年に一度くらいは血液検査したほうがいいよね
235病弱名無しさん:2009/01/30(金) 19:30:12 ID:X3L1Km570
パニ持ちで漢方の抑肝散飲んでる人っている??
236病弱名無しさん:2009/01/30(金) 23:29:58 ID:+y7y/mhW0
>>235
母親がパーキンソン病の幻覚症状を抑えるために飲んでる
自分が飲んでるのは半夏厚朴湯
237病弱名無しさん:2009/01/31(土) 00:14:05 ID:dwrLHhBT0
普通に生活はできるが、たまに重い発作だと車の運転中とか呼吸が乱れて
できない。どうも脳に糖分がいっていないようだ。最悪なのは心拍数が
メチャ上がること。多分200はオーバーしてると思う。
30分でなおったが、あのときは覚悟したなぁ。
238病弱名無しさん:2009/01/31(土) 07:40:14 ID:o3Gt1xcoO
外出時マスクをしてるとなんだかいいですよ
劇的にとは言えないが、していないよりいい
239病弱名無しさん:2009/01/31(土) 09:24:44 ID:OMkFvLZm0
クラミジアの薬とか飲んでも大丈夫かな?
240病弱名無しさん:2009/01/31(土) 13:09:40 ID:dwrLHhBT0
>>237
そうですね。効果ありますね。うるさいスーパーとかゲーセンに
行く時の耳栓も。
241病弱名無しさん:2009/01/31(土) 15:07:13 ID:y+Ar82x80
マスクいいんだけど、自分の場合はサングラスもかけてるから
寒い日は車に入った途端曇って前が見えなくなるww
242病弱名無しさん:2009/01/31(土) 15:24:03 ID:U1f+CECe0
最近自分もダテメガネデビューした。マスクとの併用はまだしたことないけどあれって曇るんだ?
243病弱名無しさん:2009/01/31(土) 18:38:00 ID:jcjKKARJ0
不安感からか、ずっと
胸が詰まった様な感じの、症状が
続いて辛いです。

泣いて、吐き出してスッキリしたいです。

同じ様な、方居ませんか。
244病弱名無しさん:2009/02/01(日) 00:46:14 ID:iivW1uTJ0
>>243
胸のサワサワした感じ続くと辛いよね。
そこから発作へと発展してしまって
二日間寝込みましたよ。

薬飲んでも効くまで辛いし、ひたすら震えと
恐怖に耐えてました。

私は予期不安中に泣くと発作をおこしちゃうから
駄目だけど、もし泣いて楽になるなら泣いてみるのはどう?
でも無理しないで、お薬だけは飲んでいてね。
245病弱名無しさん:2009/02/01(日) 18:57:44 ID:mW7pdZx60
すでにスレがスレタイから受けるイメージ程軽めのものではない感じもするが・・
私はそれこそ比較的症状が軽かったというのもあるけど完治したよ
ケースバイケースだろうけど決して治らない事はないですよ
246病弱名無しさん:2009/02/02(月) 14:41:37 ID:nuHEzdE9O
皆さん電車などは最初の10分くらいでドキドキ不安のピークに達しますか?
247病弱名無しさん:2009/02/03(火) 00:35:29 ID:GZ0Jn+hC0
>>244
優しいレス、有難う。

私も予期不安です、辛いですよね
色々と、泣く努力は、しているのですが、男なので
中々、泣けないのが、ストレスになってる気がします。
248病弱名無しさん:2009/02/03(火) 11:47:20 ID:Pa5rczvpO
皆さんはウォーキングとかランキングとか運動はしてますか?
また運動の効果はどうでしょうか?
私も軽い方なのですが、病院で薬だけ貰ってくるだけじゃ
治るのが遅くなる気がして・・・
249病弱名無しさん:2009/02/03(火) 13:00:59 ID:AqV8m6qQ0
減薬のタイミングが分からない
250病弱名無しさん:2009/02/03(火) 14:33:40 ID:J3jtq/Tz0
抗鬱剤?
251病弱名無しさん:2009/02/03(火) 16:17:32 ID:AqV8m6qQ0
パキシルです
252病弱名無しさん:2009/02/03(火) 22:59:57 ID:QNwc3UEz0
通勤や通学のときに、気を紛らわせるために音楽聴いてる人いる?
最初は好きで家でよく聞く音楽(ロック&ポップス系)を入れてたんだけど
なぜか緊張してるときって耳に入ってこないというか
逆に激しい音が耳障りで逆効果な気がした
それでマイナー調の暗〜い曲やwスローバラードを選んで入れたりしてたんだけど・・・
最近人にもらったCDでDEVAPREMALって女性のものに全とっかえした
マントラの詞にメロディーを乗っけて歌っているやつ
部屋で聞くと退屈ですぐ飽きちゃうんだけどなぜか車の中ではすんなり聞ける!
http://www.divalight.com/detail.aspx?ID=15
いわゆる、ヒーリング音楽ってカテゴリなのかな

この手のやつでオススメ、もしくは無の境地wになれそうな音楽あったら
紹介してください
253病弱名無しさん:2009/02/04(水) 06:03:58 ID:UpYm0C/N0
>>249
ドクターが、「信用」できる方なら、おっしゃる通りに
でなければ、「本能」の導くままに……
254病弱名無しさん:2009/02/04(水) 11:48:35 ID:ofDpAHbGO
夜なかなか寝付けない(寝ようとすると余計に焦って)からと、パキシルを処方されたけど薬飲むほどの事でもないような気がして……どうしよう…
255病弱名無しさん:2009/02/04(水) 12:26:28 ID:UpYm0C/N0
>>254
ドクターが、「信用」できる方なら、おっしゃる通りに
でなければ、「本能」の導くままに……
256病弱名無しさん:2009/02/05(木) 00:11:33 ID:zwxI/Dx6O
小学生の頃、手足に力が入らなくて入院してた。
医者は精神的なもの。
大人になったら治ると言ってたが…。
今頃そんな症状が出るようになった。
パニック障害は治りつつあるけど、
子供の頃の育ちも関係あるのではないか?と思うようになった。
257病弱名無しさん:2009/02/05(木) 03:37:38 ID:Fo/wZdbrO
あの〜過去にパニック障害と診断されてパキシルを飲んでいた者です
自分はパキシルを飲むと落ち着くので眠れない時や軽い発作の時に対処的に飲んでいました
しかしこの飲み方がよくなかったみたいで、今度はパキシルがないと不安になってしまう
つまり依存のような状態になってしまいました
なのでこれではダメだと思い本当に辛い時だけにしようと我慢したのですが
今度は急に服用を控えたせいなのか、下痢による気絶しそうなぐらいの腹痛
体の倦怠感による睡魔との戦いが待っていました
今思うとパニックの発作よりこの時の方が辛かったように思います
しかしこれも時間が経つにつれて良くなっていき、今ではパニックの発作もなくなりました
辛いのなら薬を飲むのは悪くないと思いますが、やはり自分のように
依存や副作用みたいのも少なからずあるということは覚えておいた方がいいと思います
258病弱名無しさん:2009/02/05(木) 04:10:59 ID:/E2E8PZy0
>>257

パキシルは ”とんぷく” ではありません。
投薬や副作用そして断薬に関して、医師から説明はありませんでしたか?

通常、症状にあわせて、少量から斬増して、たしか最高で40mgまでもって行きます。(私は40mg)
投与をやめる際には、時間をかけて斬減(たとえば40-20-10-5-2.5mg)するはずです。
急にやめると、ぶっ倒れますよ。
259病弱名無しさん:2009/02/05(木) 12:42:07 ID:xO3BBTNd0
医者と相談し、減薬(10→0)ということになった
外出時「ああもう薬飲んでないんだ」って思うとドキっとする
260病弱名無しさん:2009/02/05(木) 21:38:42 ID:sPXF0/sD0
SSRIをそういう飲み方ってあるのか・・・
おいらはレキソたんとソラナックスを頓服
でもレキソたんは最近効かない。パキシルも
一時期飲んでいたが、やばそうなのでやめた
261病弱名無しさん:2009/02/05(木) 22:48:12 ID:sPXF0/sD0
>>252↓PORTAL
http://www.youtube.com/watch?v=nE_Xj1VRgn8&feature=PlayList&p=45850FF4D982EE2F&index=0&playnext=1
ヒーリングといっても、おいらはメタル好きなんでこのくらいしか薦められないかな。
普段はもっとうるさい音楽も聞くけど発作のときはさすがにこの程度でもムリ。
中近東系だったらこれかなぁアコースティックですが↓Orphaned Land
http://www.youtube.com/watch?v=9gRUAA-gink
まあ、あとはゴシックメタルという系統があるので、それのバラード系だったら
いいんじゃないでしょうか?(ややうるさい&デス声あり)
http://www.youtube.com/watch?v=iFDyjc4szrQ&feature=related
262病弱名無しさん:2009/02/05(木) 23:53:51 ID:xO3BBTNd0
「自律神経にやさしい音楽」っていCDをよくきいてます
むろん、運転中はきいちゃだめです
263病弱名無しさん:2009/02/06(金) 17:24:53 ID:BTCfWm/j0
治療薬はソラだけで、ここ一年はヤバイなと感じた時はソラ半分を飲む
これでまぁ普通に過ごせてて、先月から何故かそれすらなくても大丈夫〜
このまま治るかも?と思ってたけど、今日来たわーあのえもしれない不安感・・
おとなしく薬飲んで辛抱してるけど、やっぱこの病しつこいね!
264病弱名無しさん:2009/02/06(金) 19:26:18 ID:v2hCNT1x0
予期不安起こったときに、デスメタルとか流されたら
余裕で過呼吸起こしそうww
265病弱名無しさん:2009/02/06(金) 19:29:42 ID:obBSRFQe0
本当にしつこいよね。私も一緒な感じです。
ここ一年ソラは四分の一をヤバそうかも・・・で飲む程度。
デプロも一錠のみ。それすら二日に一度だったのになー。
すっかり普通の生活を送っていたのに、突然発作がきた。

何だかまたあの生活に逆戻りかとおもうと切ない。


266病弱名無しさん:2009/02/07(土) 22:33:38 ID:TvMb5v7GO
>>262
自分はブルーハーツの青空って曲聞くと凄く落ち着きます。
267病弱名無しさん:2009/02/07(土) 23:48:12 ID:GnYthB5vO
二日酔いのときパニックくる
268病弱名無しさん:2009/02/08(日) 00:59:04 ID:poqYkA0s0
匂いに敏感
269病弱名無しさん:2009/02/08(日) 09:35:39 ID:3RpcJN6sO
風邪ひいたら1年振りに発作きた…。
治りかけてたと思ったのに悔しいよー。
また薬飲まなきゃかな
270病弱名無しさん:2009/02/09(月) 04:54:44 ID:+il21QKPO
デパス0.5を一日4錠程でどこでも外出できる俺は軽い方なのか?デパス飲んでないと廃人ですが。
271病弱名無しさん:2009/02/09(月) 18:59:53 ID:nwqe01mq0
デパスは一日2回まで
ソラナックスは一錠を半分に割って一日1回まで
これで大体外出もこなせるが、飲んでても来るときは来るのがPD
薬飲みながらでも社会生活送れるのなら軽いほうなのかもしれん
272病弱名無しさん:2009/02/09(月) 19:33:48 ID:FeZkBeEk0
>>270
http://www4.zero.ad.jp/panic_disoder.com/medicine2/antei.html
この一覧で
デパスは「作用・時間」が「強・短」になってる。
俺なら「中・中」とか「中・長」の薬を選ぶ。
273病弱名無しさん:2009/02/11(水) 11:01:15 ID:eqBi1LH4O
>>272
ありがとう参考になりました。
色々試してみます。薬も相性みたいのありますからね。因にリーゼは全く効きませんでした。
274病弱名無しさん:2009/02/11(水) 23:07:28 ID:bg/q1qVn0
リーゼでぐぐったら
>同類薬のなかでは、作用がおだやかなほうです(作用/時間:弱/短)。
>催眠作用や筋肉をゆるめる作用が弱く、高齢の人にも向きます。

高齢者向きですな。
275病弱名無しさん:2009/02/12(木) 01:05:28 ID:bDSH4XmmO
今日仕事中に突然フワーっと気の遠くなる様な感じがして
倒れそうで胸の辺りが熱くなってドキドキして久しぶりに焦ったぁ(;_;)
ソラ0.2で落ち着いたけど。
しばらく調子良かったのにまた最近悪くなっちゃった↓
先月半ばからドグマチール断薬になったんだけど関係あるんかなぁ?
276病弱名無しさん:2009/02/12(木) 15:34:23 ID:pUfYEldq0
>>275
あると思う。ベース薬がなくなった訳だよね?
いきなり断薬だったの?徐々に減らしてかないと悪化するから要注意だよ。
277病弱名無しさん:2009/02/12(木) 18:42:15 ID:FbkQB5ri0
PDになってからオナラがよく出る
オナラ我慢しすぎてお腹の中で「ぶーっ」ってオナラが鳴る
278病弱名無しさん:2009/02/12(木) 23:01:57 ID:uAncoHx00
>>277
ただの腸内異常発酵が「PDと関連してる」と思うから気になるんで、別々に考えたほうがいいと思う。
279病弱名無しさん:2009/02/13(金) 14:57:20 ID:BRu+vqCEO
久々にくらくらだわ
鈍行電車でゆっくり進み中
280病弱名無しさん:2009/02/15(日) 14:49:26 ID:EsX+wees0
グラディウス V の敵ボスの爆発見てて発作起こしそうになったことがある。
281病弱名無しさん:2009/02/15(日) 15:44:55 ID:6QS9WY850
>>280
ワロタww
282病弱名無しさん:2009/02/15(日) 16:46:46 ID:ZC/6UkFwO
あー今日はきつかったー
人混み大嫌い!田舎に住みたいが東京都内23区が好きだー
283病弱名無しさん:2009/02/16(月) 00:28:12 ID:LxJ5I2HxO
>>276
ありがとう。ドグマチールはベース薬ではなくて11月からジェイゾロフトと一緒に胃薬として50mgを夜に飲んでました。
先生に生理不順になるといけないんで止めましょうと言われ、なしになりました。
先週は調子悪かったんですが今は少し良くなったんで様子みてみます。
284病弱名無しさん:2009/02/17(火) 22:10:19 ID:4yzT0jt9O
パチンコで大当り引くと発作が出る事がある。今日は発作が出てる中で17連チャン…死ぬかと思った。
285病弱名無しさん:2009/02/18(水) 06:11:07 ID:xvCLRE2X0
そういや初めてパニ発作起こしたのがパチ中だったな
リーチの時にものすごい眩暈と息苦しさ、心臓バクバクが来て座っていられなくなった
10年ぐらい前にあったポケモン事件(光でけいれんしてぶっ倒れる)
かと思い、その日のうちに検査したら異常なし→後日パニックと判明

パチ台ってまぶしいし、光が点滅するからそれ見るとソワソワしてくる
だからパニになってしばらくはパチ打てなかった
パチだけじゃなくてTVとかPCとか、そういうのも数分しか見てられない

今は全然平気だけど、疲れてる時にパチやスロ打つとなんとなく不安になることがある
発作は来ないけどね
286病弱名無しさん:2009/02/18(水) 09:45:37 ID:rQgYSwfS0
俺もだ
もう辞めたけどパチはやり過ぎると発作起こしやすい!!
287病弱名無しさん:2009/02/18(水) 09:50:31 ID:K/rRzFng0
俗に言う「ノム・ウツ・カウ」は
避けた方がケンメイです。
288病弱名無しさん:2009/02/18(水) 13:23:49 ID:rQuu2o5a0
俺もだ。久しぶりに発症したんだが、最近調子いいのでパチ通いを続けたのがイカンかったのかな。
289病弱名無しさん:2009/02/18(水) 13:42:42 ID:ze3gCWdn0
病院の前を通る時はそれまで何でも無かったのが
急に気持ち悪くなったり、軽く意識が飛びそうな状態になる。
負のオーラみたいな物が漂ってるんだろうか…。
290病弱名無しさん:2009/02/18(水) 14:59:04 ID:3pYkV5j90
一度パニ起こした場所や行動は脳が覚えてるのかしらんけど
同じ事すると誘発しやすいね
俺は公園の階段でパニクってから、その公園散歩するだけでやばくなる
あとオナニーやSEXのときにもバクバクしてやばかったときがあって
それ以降性欲減退した・・・できなくはないが、やると不安になる
彼女とも別れちまったしもう俺おわたorz
291病弱名無しさん:2009/02/18(水) 16:54:03 ID:ZVFoErkyO
面接いってきまーす
292病弱名無しさん:2009/02/18(水) 17:20:48 ID:EP7okDcWO
歯医者に行くにもまさかの発作が心配で行けない。
歯医者さんに迷惑掛けそうで。パニックもだけど歯科恐怖も治したい。
293病弱名無しさん:2009/02/18(水) 17:52:37 ID:ZVFoErkyO
面接おわた
294病弱名無しさん:2009/02/18(水) 18:46:38 ID:rQuu2o5a0
>>288です。
>>290
俺は病院に行くと必ず血圧が180近くになって苦しくなる。
あと会議とか特定の場所でもなる。
295病弱名無しさん:2009/02/18(水) 20:08:44 ID:JgRC0bFt0
>>293おつ!よくやった!

>>292
自分は歯医者に行った時、飲んでる薬を聞かれたついでに
PDだと前もって言ったよ。
それだけで気が楽になって、無事親知らず抜けた。
296病弱名無しさん:2009/02/18(水) 20:52:50 ID:ZVFoErkyO
>>295
動悸すごかったけど面接場所がクリニックだったから平気だったぜ




そろそろ美容院にチャレンジしたいな
297病弱名無しさん:2009/02/18(水) 20:58:04 ID:xvCLRE2X0
自分もパニやってから歯医者に行く機会があった。
歯医者は好きな方なので行くこと自体は全然OKなんだけど
>>292のように治療中に発作起こしたら迷惑かけちゃうってことで
医者にパニ持ちであることと、飲んでる薬(パキシル)を伝えた。

医者は
「最近パニック障害の患者さんも結構多いですよ。
 こちらとしてもなるべく不安を与えないように治療していきますが、
 もし気分が悪くなったら早めにおっしゃって下さいね」
と言っていた。

パニ持ちで歯医者通いする人も少なくないってことで妙に安心した。
発作も何もなく無事終了。
298病弱名無しさん:2009/02/19(木) 11:20:42 ID:4Rt/zHfn0
毎年この時期は調子落ちるんだけど、今年は調子(・∀・)イイ!!
頓服だけの処方だけど、それもここ一ヶ月は飲んでない。
治るかも!?ってかあまりそれすら考えてない。けどすごい気持ちが楽〜
何をしたってのもないけど、外出も行けなきゃ行けないで良いさぁーとか
薬も辛けりゃ飲めば良いさぁ〜とか深く考えないようにしてた。
薬やめなきゃ!って時は反対に増えてたのに不思議だよね。
299病弱名無しさん:2009/02/19(木) 19:36:13 ID:oxizpSaB0
昨日NHKの「ためしてガッテン」でなぜ人は振り込め詐欺に引っかかるのか
というのを脳生理学の観点から放送してた
見ていてPDの発作のメカニズムにそっくりで驚いたな
300病弱名無しさん:2009/02/19(木) 20:23:11 ID:Pu7fCyz60
300
301病弱名無しさん:2009/02/20(金) 21:10:45 ID:kd0rBqlg0
>>299
これか
http://www3.nhk.or.jp/gatten/archive/2006q2/20060517.html
ウソと分かっていても体に変化がでる理由
302病弱名無しさん:2009/02/21(土) 15:54:16 ID:BClR3hklO
グループ面接だった。ドアが閉まった瞬間動悸バクバク!
自分の質疑応答が終わったら緊張もほぐれたけど、やっぱり怖いな
303病弱名無しさん:2009/02/21(土) 18:52:39 ID:g4Vg1jLL0
>>297
分野は違うかもしれないけど、医療関係の人はさすがに
パニックについての知識がある人も多いみたいですね。
自分も、他科へ通ったときに「精神科に通院中」って書いたら、
パキシルとか飲んでるんですか? とか聞かれた。

>>290
彼or彼女にパニック理解のある人を探すって、なかなか
難しいですよね。自分はたまたま乗り物酔いが強い人と知り合った。
車に長時間乗れない、運転できない、とかは有る意味パニックにも
通じるものがあるなあと思いました。まだ知り合って1ヶ月だけど、
長くつきあっていきたいです。
304病弱名無しさん:2009/02/21(土) 20:49:15 ID:nTo84NuJ0
以前出張の帰りに発作が出て、上司があせってしまって
高速を150キロくらいでとばした。←それでかえって悪い状態に。
良くなってから聞いたら、俺を「救急車に乗せるのに必死だった」
と言っていた。病気のことを事前に説明しとけばよかったと思った。
先輩ごめんなさい。
305病弱名無しさん:2009/02/21(土) 23:03:55 ID:79H+3P2/0
悪い人じゃないんだね いい人だね
306病弱名無しさん:2009/02/22(日) 03:46:54 ID:FzuotdgJ0
いくらいいひとでも150キロはいかんな。
307病弱名無しさん:2009/02/23(月) 14:29:05 ID:EoItvWLOO
バランスって薬を処方されたんだけど、これってソラナックスの軽い版でいいのかな?
薬の常用を止めて半年は経つか。まだパニの呪縛からは完全には解き放たれない。外出なんかは全く問題ないんだが…
まあ薬は持ち歩いてるけどね
308病弱名無しさん:2009/02/23(月) 22:37:09 ID:h7Gp2Scl0
私の場合、普段はパニックを忘れそうなほど普通に生活出来るが、排卵日前後になると毎日のように発作が起きそうになって薬が手放せない…
絶対に、ホルモン系も関係あると思うのは私だけ?
309病弱名無しさん:2009/02/24(火) 01:19:57 ID:CUs5OV1k0
男性でも、そういった周期がある方がいます。

「脳内物質」と「ホルモンバランス」は、確実に

密接な関係があります。
310病弱名無しさん:2009/02/24(火) 17:07:33 ID:3sk/Z9gXO
>>308
どっかでバセドウ病の話題が出ていた。バセドウもホルモンの崩れだし、両方患っている・患っていた人も少ないないようですが、関係あるのかしゃん
311病弱名無しさん:2009/02/24(火) 19:15:37 ID:hf9Jf0ai0
>>308
私も排卵日前後ヤバイです。薬も効きにくい感じがする。

いま楽器を習ってるんだけど、出かける前にケン○ッキーを2個一気食いしたら
みるみる血の気が引いて心臓バクバク。
普段はソラ1日1錠なんだけど、効かないのでもう1錠投入。
何とか発作は治まったけど、レッスン中にフラフラになりまともに弾けなかった…
私の場合、油っこい物も発作を誘発しやすい気がする。
312病弱名無しさん:2009/02/26(木) 23:18:10 ID:io3z96AH0
これはやっぱりストレスもあるけど
脳のアレルギー的な何かがあると思う。過去にふらふらで
いつ倒れてもおかしくないような時に、回転寿司の上トロを
食べたんだ。そしたらその味覚のおかげで何かが開放されたかのように
気分が急激に楽になったんだ。そんな経験は俺だけ?
313病弱名無しさん:2009/02/27(金) 08:55:30 ID:Z/EAnoppO
運動不足
ストレス
本人の性格

だと自分では思ってる。
314病弱名無しさん:2009/02/27(金) 16:07:49 ID:vvGNa4TA0
やっぱり、性格が1番、ストレスが2番だと思うな
いわゆる、DQNはこんな病気ならねーし
315病弱名無しさん:2009/02/27(金) 20:17:40 ID:Q27A89Of0
パニック障害の方で緊張型頭痛(私の場合右側(痺れっぽい)頭重感)と仮性眩暈症候群
フワフワ感(地面が沈む感じ)(特にお店等に入る場合)を併発している方いますか?
316病弱名無しさん:2009/02/27(金) 20:19:01 ID:s3Q8isTH0
二酸化炭素センサーが異常に敏感だとパニ起こしやすいって書いてあった
そういえば、路面電車にのってるときよりバスに乗ってるときの方がなんか苦しい
電気で走るかガソリンで走るかの違いしかないのになー
317病弱名無しさん:2009/03/03(火) 02:24:37 ID:H9B8ZhrsO
音に敏感になったのと薬のせいか白髪がいっぱいになった。
318病弱名無しさん:2009/03/04(水) 11:52:33 ID:/Abqnsgx0
>>315
併発はしてないけど、フワフワ感は仮性眩暈症候群という病名だったのか。
俺もたまになる。
319病弱名無しさん:2009/03/04(水) 12:32:16 ID:2+PPMS6x0
>>315
通院はじめて長いですか
320病弱名無しさん:2009/03/04(水) 23:21:43 ID:EXsAY/Z20
>315
ふわふわ感ありますよ。
薬を今減量しています。
あのふわふわ感は仮性眩暈症候群って言うんですね。
肩こりがひどいので、これが原因かな。
321病弱名無しさん:2009/03/05(木) 22:18:49 ID:6FJziTVT0
>>313にプラスして、脳のセロトニン不足ってのも無いですかね?
よく鬱病の原因の一つにはあげられるけど、PDも関係あるんじゃないかと。
322病弱名無しさん:2009/03/06(金) 17:35:23 ID:ZT+yjdXYO
去年試験中に発作起こした大学に今年はなんとか合格できた
そしたら朝の満員電車が不安になってきた…
ちゃんと通えるんだろうか
323病弱名無しさん:2009/03/06(金) 19:03:31 ID:hKdSvOHIO
30歳になるが、彼氏がいたことがありません。

片思いをするとドキドキして、パニック発作のドキドキか恋愛のドキドキがよくわからなくなります。

こんな人いますか?

皆さんは、普通に恋愛しているのでしょうか?
324病弱名無しさん:2009/03/06(金) 19:10:23 ID:iWU2V7v40
>>323
同じ病の男の人と遊べばいいと思うよ
325病弱名無しさん:2009/03/06(金) 21:13:32 ID:RHXRQWC2O
両方がドキドキ バクバクですか…いや悪くないね
326病弱名無しさん:2009/03/06(金) 21:43:10 ID:b6pXe+61O
今日歯医者行ったよ。
発作出そうになったけど、先生が優しかったから治まった。
327病弱名無しさん:2009/03/06(金) 23:23:44 ID:QItJdDheO
あの訳わからないふわふわは、パニックの軽い症状なのかorz
1人で外出するとよくなる
328病弱名無しさん:2009/03/07(土) 02:27:20 ID:YlIvM+1ZO
首が緊張したらふわふわしてくるわ

蛍光灯の白い照明
人混み、でかい音
俺はこれがネック

首だけに
329病弱名無しさん:2009/03/07(土) 05:01:58 ID:50Ip/ccE0
ふわふわ感は私も首が緊張で張ってる時
よくなります
私の仕事は工場勤務で1日中立ち仕事です
仕事中 突然あの足元が何かスポンジの上を踏んだみたいな ふわふわした感じのめまい
が起きると 仕事中倒れてしまうのではないか?…と、とても
不安で怖いです
これもパニックの影響なんですね
ちなみに私は発症してから20年以上になりますが今だに
完治していません…
330病弱名無しさん:2009/03/07(土) 05:13:30 ID:yvdzgT8ZO
医者から過去に「軽い症状です」と診断されました。
「ふわふわ感」は分からない人には分からないんでしょうね。
自分は「得体の知れない大きなものが背後から迫って来る」感もたまに感じます。
このことを人に話すと大抵笑われますが…。
331病弱名無しさん:2009/03/07(土) 08:26:48 ID:xObKflOnO
パニック障害を克服しようと積極的に遊びに出てます。
明日も慣れ親しんだ先輩と釣りに行きます。
ところが今朝、その先輩から「俺の友人も参戦することになったよ!」とメールが来た。
もう駄目orz
初対面の人は厳しい。
明日行きたくない・・・
もう今から頭フワフワ。
332病弱名無しさん:2009/03/07(土) 10:35:17 ID:9jC2c2e+O
長文すまん

いつからか高い所に行くと動悸が酷く、どうしたら良いか分からない状態になった。
何年かほって置いたら日常でも動悸や胃持たれしてる感じが続き胃腸科に行き胃カメラ飲んで軽い胃炎と診断され胃薬を1ヶ月飲むが治らず。ある日寝ようとしたら物凄い不安感がきて、救急で大学病院へ行き心電図とった後ソラナックスを貰いその場はしのぐ
新規患者を受け入れをしてない心療内科ばかりでなんとか見つけた心療内科へいきパキシル10とメイラックスを夜にソラナックスを0.2毎食後飲んでます。あと下痢が毎朝酷いのでイリボー飲んでて、2ヶ月位絶好調だった。
昨日やたら疲れが貯まってる感じがして夕食後なんとなく不安な感じがしてソラナックス0.4飲んで何となく治まった、タイミング悪い事に昨日急に今日出社指示…ソラナックス飲んで電車でGO

会社には診療内科に行ってる事は言ってるが仕事中は気が紛れるのか症状が全くでないからなんともおもわれてない。

333病弱名無しさん:2009/03/07(土) 10:48:31 ID:1Skp24kg0
               .☆
               .人
+   +          (_...)
       +  +   (__.)  + 
           + (0゚・∀・)   ハヤクハジマラナイカナ
         +   (0゚∪ ∪ +        
             と__)__) +
     / ̄ ̄ ̄ ̄/三三三三// ̄ ̄ ̄ ̄l ̄ ̄ ̄ ̄l +
   / ̄ ̄ ̄ ̄ /三三三三// ̄ ̄ ̄ ̄ ̄i、 ̄ ̄ ̄ i、
  / ̄ ̄ ̄ ̄ _/三三三三// ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄', ̄ ̄ ̄ ̄l
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/三三三三// ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄',三二二ニl   +
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/三三三三// ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
334333:2009/03/07(土) 10:51:42 ID:1Skp24kg0
>>333は誤爆です。
スレ汚し失礼しました。。
335病弱名無しさん:2009/03/07(土) 11:53:45 ID:bjRuKphm0
>>332
不思議なことに仕事中って気が張っているせいか発作起きないよね
仕事が終わって、ほっと気が抜けたあとが怖い
週末の休日なんてほぼ半日は体が重くて動けない、気力がないつうか
それでも、まだいっちょまえに社会人やってられるだけ
自分は症状が軽いんだとプラスに考えるようにしてる
336病弱名無しさん:2009/03/07(土) 13:50:46 ID:KLv6Do+p0
>>335
状況が同じかも。
ただ仕事は病気前と比べてやる気というか気力がなくなりました。
パキシルのせい?
休日何もない時は大体寝ているなぁ・・・
ちなみに高所もダメだけど、人が多いところがダメ。
辛くなる。
337病弱名無しさん:2009/03/07(土) 20:21:22 ID:p2k6R+jNO
仕事と同列にするのは本当に失礼だけど
恋してると発作が起きない
胸がいっぱいのドキドキはいい
パニックの不安とは全然違う

もう1年半位してないけどさ
338病弱名無しさん:2009/03/08(日) 17:00:18 ID:x7zH9z8DO
いつもは大丈夫なスーパーにて、ボンッ!といきなり動悸。息苦しさ。頭ふらふら。
不摂生・生活リズムの崩れ・生理のコンボだろうか。
ココア買いたかったのに買わずに帰りました。
こんなときに限ってレジでゴネてる客がいた。勘弁してくれ


いつか何事もなく過ごせるようになるのだろうか
339病弱名無しさん:2009/03/08(日) 18:04:02 ID:Q8Jrcvj3O
一回治ったのに、また再発した。。

就活もしなきゃいけないのに…
340病弱名無しさん:2009/03/08(日) 18:28:42 ID:Ln5fr1Jd0
治そうって思うと(完治という意味だから)よけいプレッシャーになってよくないような・・・
うまくコントロールしていこう、とか、今日はダメだったけど昨日は調子よかったな、とか
ちょっと考え方変えてみたほうがいいかも
341病弱名無しさん:2009/03/08(日) 20:38:58 ID:8cQeQm9L0
>>338
俺はスーパーで昔バイトしてた。でも去年夏にスーパーに行ったら
冷房にやられちゃって、レジで清算中にやばすぎて障害者用トイレ
に逃げ込んだ。

しばらく横になっていたが悪化する一方で店員さんに肩かしてもらい
控え室に連れてってもらって頓服のんで横になって、毛布(汚かったが)を
かけてもらって40分くらいしたら立てるようになったので、お釣りを
もらって帰った。あのときの店員さん、迷惑かけてすみません><
342332:2009/03/09(月) 18:46:41 ID:j/XQuzozO
休日が寝るだけで終わってしまうのでメイラックスを半分にして貰った
それでもねむけりゃメイラックス飲まなくて良いって言われメイラックスとは一体何をしてる薬なんだろか?
343病弱名無しさん:2009/03/10(火) 15:20:05 ID:zp1MPNFh0
>>308さんと
まったく同じです。。
普段は普通だし、歯医者や美容院、電車に乗れます
だけど、排卵日前後は最悪です
私、腹痛が怖くて発作がでます
以前、原因不明の腹痛に襲われて
それ以来、腹痛がおきると
また、あの痛みが来るんじゃないかと思って
発作がでます。
その時の腹痛は、排卵日前後の時だけで
普通の時の、腹痛は大丈夫なんですよ
変ですかね?
344病弱名無しさん:2009/03/10(火) 19:27:05 ID:f+ClfK1LO
自分は発作はもうなくて予期不安だけなんだけど
抗うつ剤も飲んだ方がいいのかな?
345病弱名無しさん:2009/03/10(火) 20:41:18 ID:Gz3MUvvk0
医者に聞け
346病弱名無しさん:2009/03/10(火) 22:05:14 ID:oQhzLfMG0
>>344
普通に生活できてれば飲まなくていいと思うよ
347病弱名無しさん:2009/03/10(火) 23:31:37 ID:7Azsvz2S0
>>344
予期不安って動悸とか、胸のつかえとかめまい?
348病弱名無しさん:2009/03/11(水) 01:01:59 ID:PHFAw7PdO
薬は全く服用してないんだが
予期不安のコントロールが日によって良かったり悪かったりして忙しいっす

とにかく今は苦手場所に出るようにしてる
349病弱名無しさん:2009/03/11(水) 02:35:55 ID:gdU+tvAk0
文句言いながらも動画みてるおまいらわろす
350病弱名無しさん:2009/03/11(水) 02:36:29 ID:gdU+tvAk0
ごばk
351病弱名無しさん:2009/03/11(水) 15:09:50 ID:yKHLir/YO
短パン
352病弱名無しさん:2009/03/11(水) 15:16:49 ID:150TkmsBO
メイラックスは心の安定剤です。
他の薬に比べて長く効きます。
353病弱名無しさん:2009/03/11(水) 15:53:05 ID:rxd1oypz0
仕事決まったー
354病弱名無しさん:2009/03/13(金) 12:02:33 ID:MJ+TdeTP0
今朝、一か月ぶりにかかりつけのメンタルクリニックへ。
自分の症状はかなり落ち着いてきていて、その報告を兼ねて受診してきた。

先に診察を終えた女性の患者さんに、待合室でやたら話しかけられ
根掘り葉堀り訊かれてちょっと困ってしまった。
「大丈夫ですよ、絶対治りますから先生を信頼してね」などとなだめつつ
自分の診察の番がきたので別れた。

が、クリニックのすぐ近くの調剤薬局でまたバッタリ。
「今から時間ありますか?ちょっと話を聞いて欲しいんですけど!」と切羽つまった
表情で押し切られ、その女性のマイカーに連れ込まれて軽く軟禁状態に(涙)。

自分も、家族や信頼できる知り合いなどに同じように話を聴いてもらって
なんとか乗り越えてきたので、その御恩返しのつもりで話に付き合ってはきたけど・・・。

疲れて、ここのところ服用しなくても良くなってた頓服を飲む羽目になってしまった。
まだ動悸がとまらなくて苦しい。
お互い名前も訊かずに別れてきたけれど、自分がまだ完全じゃないのに
いい顔して付き合うんじゃなかったよ・・・。

長文&チラ裏スマソ。


355病弱名無しさん:2009/03/13(金) 13:39:05 ID:7gx4O2WGO
大変だったね…
向こうさんも辛かったのかもわからんけど。




久々の電車
着いて目的地でも動悸
この動悸ってのはなんとかならないんかねぇ、まったく
356病弱名無しさん:2009/03/13(金) 17:16:34 ID:LlE5ZPzu0
動悸がしてるときって血圧がガーッとあがってるよね
そりゃ気分も悪くなるわ
357病弱名無しさん:2009/03/13(金) 20:43:23 ID:0zmzUM1p0
心拍数は測ったことないけど、なにしろ下半身がつらくならない?
血液が循環しすぎて重苦しいような。
358病弱名無しさん:2009/03/14(土) 01:47:14 ID:5qGCkYJu0
>>355
なんとかなるよ
だって自分自身が起してるんだから。
なんでもかんでも病気のせいにして
すぐ薬に縋るのはよくない
359病弱名無しさん:2009/03/14(土) 14:13:14 ID:czNW2m0qO
>>347
めまいはないですが
動悸や息苦しさですね
発狂しそうな恐怖感はでなくなったんですけど
どこからが発作でどこまでが予期不安かわからなくなってきた
360病弱名無しさん:2009/03/14(土) 15:53:53 ID:TKv5fQ5f0
>>356
全く同じ!
電車、人の多いところ、行列、待合室など・・・
動悸自体はそんなに気にならないけど、血圧上昇で気分が悪くなるのはたまらん。
でも仕事も何とかやっているし、軽いほうだと思う。
大発作は最初の1回のみ。
361病弱名無しさん:2009/03/14(土) 16:15:45 ID:zdh0aSk7O
寒いと余計に発作こないか?

動悸がはじまったら首がズキッと痛んで頭がくらくら
目の焦点が合わない感じになる

そんなに酷くはないんだが
焦ったら悪化する

肩と首の凝りが緩和すれば少しは良くなるかな
362病弱名無しさん:2009/03/14(土) 17:20:36 ID:TycWOozT0
首のコリとPDは関係していると思う
どっちがニワトリでどっちが卵かわからんけど
でも首が凝ってるときってたいてい頭の筋肉も凝ってるよ
本人が気づいてないだけで
ヘッドマッサージ受けると頭を軽く揉まれるだけで痛みがある
363病弱名無しさん:2009/03/14(土) 18:19:27 ID:zdh0aSk7O
ヘッドマッサージ受けてみたいなー

首ってやっぱり関係してるかもしれんな
ペインクリニックっていいんかな
364病弱名無しさん:2009/03/14(土) 18:49:17 ID:TycWOozT0
>>363
ペインクリニックは行った事ないけど
ヘッドマッサージなら割とどこでもやってるみたい
でも、町のマッサージ屋さんだったら施術は女性のほうが経験的にはいい
男性は「極力ソフトにお願いします」と言っても、やっぱり男の力だから
どうしても痛すぎだったりするし・・・
柔道部員みたいな男性が出てきたりすると、あちゃー・・・ってなる
365病弱名無しさん:2009/03/14(土) 18:50:58 ID:LcLRhxD00
>>358
そうか、他人が悪意を持ってやってるわけじゃないもんね
少し納得した

>>359
同じです
圧迫感というか、動悸と嫌な胸の息苦しさ


今日は初出勤だった
意外と大丈夫でした
366病弱名無しさん:2009/03/14(土) 19:05:27 ID:zdh0aSk7O
>>364
ありがとう
参考になりました

強くやられると揉み返しで逆に悪化しそうだしね

ペインクリニックは周りで行ってる人も居ないから
興味はあるけど行き辛いんだよなー
367病弱名無しさん:2009/03/15(日) 22:48:17 ID:qmMs1Es/0
みなさん何が原因でこの病気になられたんですか?
368病弱名無しさん:2009/03/16(月) 00:17:52 ID:YurDrnLoO
何が原因か分かればいいなぁ。
私は不眠症→拒食症→自律神経失調症→パニック、かれこれ診療内科に5年通院しています。
369病弱名無しさん:2009/03/16(月) 00:23:56 ID:7XCWuuLuO
361さん 一度頚椎ヘルニアの検査を薦める、症状がヘルニアそのものだよ。
370病弱名無しさん:2009/03/16(月) 00:27:40 ID:QkO5cZKg0
将来への不安に対して、身内の一言かな。
ついに来たか!と思えば何かおかしい初症。
371病弱名無しさん:2009/03/16(月) 12:53:54 ID:790UkQb5O
>>369
まじっすか

俺ビビりだから読んだだけで動悸が始まったw
情けなくて笑えるわ
372病弱名無しさん:2009/03/16(月) 15:01:12 ID:93Cmh4Wt0
あ〜胸の圧迫感が辛い。
どうしたら、とれる?
373病弱名無しさん:2009/03/16(月) 15:47:25 ID:7AbCnHQxO
最近毎日息切れと動悸などおこるよ…
親に秘密にしてるんだけどいうべきかな
374病弱名無しさん:2009/03/16(月) 23:11:41 ID:TliNxkUc0
嘔吐恐怖からパニックになったなあ
子供の頃から嘔吐恐怖はあって、徐々にパニックも顔出すようになって
最近じゃ軽い鬱にもなってきたよ・・・・(ヽ'ω`) ハァ

車は論外、歯医者もダメ、電車は各駅停車で数駅くらいなら、って感じ。
自分ではどうしようもない拘束状況が作られると動機と発汗とめまいと吐き気。
吐き気が来ると嘔吐恐怖でパニック発動、と。

何か吐き気の起こらない薬はありますか?
どれも副作用で吐き気があったりすると飲めないので
375病弱名無しさん:2009/03/17(火) 01:49:56 ID:/cJOuWzN0
>>374
ガスモチンは?
376病弱名無しさん:2009/03/17(火) 06:12:36 ID:TrZICdaK0
>>374
私も、ほぼ一緒だ。パニック障害の診断されてから半年経ってるけど、
嘔吐恐怖で外食なんてとても出来ない。病気なるきっかけが
食事中にパニック発作になって、帰宅する為にパニック状態で
電車に乗ったせいか電車も怖い。今は各駅停車なら30分は乗れる。
新幹線はグリーン車なら薬なしで乗れた。

ナウゼリンとか、ガスモチン、ザンタック錠は貰ったけど私的にイマイチ。
漢方系は口の中が気持ち悪くなるから私はダメだった。
でも、どんな薬でも飲まないよりは飲んだほうが安心するかもしれないよ。
377病弱名無しさん:2009/03/17(火) 10:57:46 ID:0YJsk8rM0
なんか眠気がひどいなあ。ナルコレプシーじゃないだろうな。
ちょっと気分が悪くて、コンスタン飲んだせいもあるかもしれないけど。
なんかむかむかして吐き気もするし(吐きはしないけど)。
ここ何週間か、平日3、4時間しか睡眠がとれなかった激務の疲れが
来てるだけかもしれないけど。
2週間ほど休みたいぜ。
378病弱名無しさん:2009/03/17(火) 12:49:21 ID:7JX2+BwQO
寝る前にホットアイマスクをしてるんだが
割りと調子が良い

疲れたなと感じたらしっかり睡眠プラス散歩

仕事してたらなかなか難しいけど
徹底してやるようになったら少し良くなってきた
379病弱名無しさん:2009/03/17(火) 13:54:50 ID:RsWT191M0
とりあえず目標は電車に乗る事だ

今は昼間の空いてる時間で各駅停車なら数駅乗れるけど
もっと長距離を乗れるようになりたい。
同条件で急行とか監禁時間長くなっても大丈夫になりたい。

最終目標は朝の満員電車で信号停止とか人身事故で停止で止まっても余裕な状態。
もしくは2〜3時間乗っても余裕な状態だ・・・・がんばろう。
車は乗れない。子供の頃から。もう諦めたw
380病弱名無しさん:2009/03/17(火) 17:54:16 ID:F2Gm3v9DO
>>374ワイパックスは?
381病弱名無しさん:2009/03/17(火) 22:37:26 ID:oRcncqxD0
PD持ちで歯医者にかかるのが不安だ、、、ってレスがよくあるけど
今度、首のホクロ取る為に形成外科にかかることになった(けっこうデカイ)
多分レーザーじゃ無理だから切除手術になると思う
局所麻酔で30分〜1時間くらいかかるみたい
以前MRIに入ったとき、(事前の血圧測定で上が180まで上がってた)
安定剤飲んで挑んだのに入って一分も経たない内にリタイアの経験あり
今回も術前にはめちゃめちゃ緊張すると思うので安定剤飲もうと思ってるけど
局所麻酔と併せ技になるとマズイかなぁー
歯医者と同じように診察時にあらかじめPD持ちであることを伝えるべき?
382病弱名無しさん:2009/03/17(火) 22:39:59 ID:oRcncqxD0
あ、血圧180じゃないや、160だ、、、
さすがに180まであがってたら検査受けられなかったわw
383病弱名無しさん:2009/03/18(水) 10:52:18 ID:aY1ioJXuO
パニック障害は、電磁波に弱い人間がかかる病気だという事がやっと分かった。本当に直したいのなら、デスクトップ型のPCとかやめて、ノート型の低スペック省電力PCとかに替えろ。


384病弱名無しさん:2009/03/18(水) 11:32:08 ID:aY1ioJXuO
後タバコ止めたら本当に治る。パニック障害のおかげでタバコ3年やめれました、吸ったらまたあの症状が来ると思うと結構簡単にやめれた、
385病弱名無しさん:2009/03/18(水) 11:34:29 ID:7uYb1SBu0
酒もタバコもやらないなー
携帯もほとんど使わない。

でもPCは仕事でも使うから避けられないね・・・モニタにかじりつく
386病弱名無しさん:2009/03/18(水) 11:45:04 ID:aY1ioJXuO
>>385つい最近自作PC作って1.8ギガのCPUから3.4ギガにアップグレードしたらパニック障害になった。
387病弱名無しさん:2009/03/18(水) 11:55:09 ID:7uYb1SBu0
>>386
ノートじゃないのかよwww
388病弱名無しさん:2009/03/18(水) 12:02:13 ID:aY1ioJXuO
パニック障害じゃない連中もただ鈍感なだけで、電磁波に体が蝕まれていっているきがするんだけど?俺も1.8ギガまで同じように鈍感できずかなかっただけかもしれんし。まあどちらにしろ政府がPCを禁止にしないかぎりこの環境から逃れるすべはないがな。
389病弱名無しさん:2009/03/18(水) 14:13:19 ID:wcbD5V/4O
>>384
わかる!

俺も吸った後がきつい
やめればいいんだがまだ調子がいい時に吸ってしまう
390病弱名無しさん:2009/03/18(水) 15:40:28 ID:aY1ioJXuO
>>389ニコレットとか使うとかなり楽に辞めれる。その後本当にパニック障害が治ってくるけどまたタバコが吸いたくなるが、あの症状を思い出せばオレの場合簡単に辞めれた、
391病弱名無しさん:2009/03/18(水) 17:34:47 ID:wcbD5V/4O
>>390
喫煙後の発作ってほんと辛いもんな

体の為にもなるしなー
真剣に考えてみるわ
392病弱名無しさん:2009/03/19(木) 15:15:44 ID:WNLIgYbnO
東京マラソン走りたい!!
でもまだ無理っぽいな、倒れて都バスに収容されるのがオチ。
393病弱名無しさん:2009/03/20(金) 13:15:33 ID:on9kdZyx0
喫煙がパニックに悪いのは知らなかったです
電子タバコにしよっかな?
酒は飲んだ翌日に発作来ることがあったけど!
特に飲み会の翌日はかなり酷いっす。
394病弱名無しさん:2009/03/20(金) 13:58:23 ID:hLo58yr70
俺にとっては飲み会に行く事自体が発作原因になりそうだぜ・・・
外食ダメだし、酒飲んで気分悪くなったらダメだし、その後電車とかタクシー乗らなきゃいけないとなれば
絶対不参加表明。強制されそうだったら縁を切る。
395病弱名無しさん:2009/03/20(金) 16:30:44 ID:t+xSVV5TO
別にそれでいいんじゃね?
飲み会行かないならメリットたくさんあるぞ
無用な出費も省けるし
酒飲まなくて済むから体にもいい。
396病弱名無しさん:2009/03/20(金) 17:36:12 ID:JX2RWinc0
>>394
わかる。
自分もパニになってから飲み会1回もでれない。
コミュニケーションの場を1つ失って悲しいです。
397病弱名無しさん:2009/03/20(金) 17:52:11 ID:hHkZiRGnO
友達と外食中に発作が来て以来
飲み会とか外食に行ってないっす

一人でお茶する時は調子悪くなれば逃げ場はあるけど
集団となるとちょっと不安だ

暖かくなってきて
だいぶ調子も良くなってきたからトライしてみるかなー
398病弱名無しさん:2009/03/20(金) 18:19:59 ID:i4DRXZce0
友人と二泊3日の旅行に行く
その友人にはPDであること言ってあるから気分悪くなっても
素直にそう言って休ませてもらえそう
夜は移動疲れでぐったりしそうだから部屋もシングル別室にした
友人がそのほうがよかったら構わないよって言ってくれたから
途中でフェリーの移動があるからそこをクリアできたらなんとかなるかも
どうか当日海が荒れてませんように
399病弱名無しさん:2009/03/20(金) 18:25:10 ID:hLo58yr70
>>398
大型フェリーなら全然揺れないし
甲板出れば落ち着けますよ〜

最悪なのは小型。
400病弱名無しさん:2009/03/20(金) 20:24:25 ID:EjPTGwEg0
400
401病弱名無しさん:2009/03/20(金) 21:42:14 ID:Qv8lx14A0
花粉症で鼻がつまって、息苦しさ倍増orz
安定剤と花粉症(アレルギー)の薬って一緒に飲んでもいいのかな?
402病弱名無しさん:2009/03/21(土) 12:43:07 ID:PNa87YEFO
マスクしてたらレジ待ちとか苦手場所でも楽なんだが
ないとすっげー不安
年中マスクって訳にもいかんしなー
マスク立ちできりゃ一人前だ
403病弱名無しさん:2009/03/21(土) 12:58:39 ID:XNnDkINv0
>>383
つーか今の時代で電磁波から逃れる方法を教えてほしい。
携帯、ひげそり、PCなど生活に必要なものばかり。
確かに高圧線の鉄塔のそばに住んでいる人は白血病に
かかりやすいとかいうデータもあるし、有害なのはよく
分かっているんだが。やっぱPCが1番出るのかな。
404病弱名無しさん:2009/03/21(土) 17:50:00 ID:5SBlkB+Y0
もう今じゃ見かけないけど
PCが普及し始めた頃、電磁波の影響がどうとかいって
電磁波を防ぐというエプロンみたいな商品が出てたなー
妊婦さんとかがつけてたのを一度だけ見たことあるよw
今じゃ誰も気にしてないよね
405病弱名無しさん:2009/03/21(土) 19:47:02 ID:XXf56Xt40
百円ショップにグッズありそう
406病弱名無しさん:2009/03/21(土) 19:48:23 ID:m6vX2VMZ0
とりあえず携帯電話はイヤホンマイク使うってのは基本だなあ
407病弱名無しさん:2009/03/21(土) 20:00:50 ID:CLnA+r6ZO
パニックと自律神経失調症の大きな違いって何だろう?
極端に差が無いように思える
408病弱名無しさん:2009/03/21(土) 20:02:26 ID:m6vX2VMZ0
症状の差ってあるけど、この辺の病気って明確な区切りってそんなに無いからねえ
409病弱名無しさん:2009/03/21(土) 20:22:18 ID:HH2K1LYiO
フアフア・フラフラ系めまいじゃなくて
回転性のグルグルめまいの人って結構いる??
俺は今までフアフアフラフラ系だったんだけど、
最強グルグルめまいになって来た
410病弱名無しさん:2009/03/21(土) 20:35:16 ID:62yt+w4QO
短パン
411病弱名無しさん:2009/03/21(土) 22:18:35 ID:03w+O4Uy0
>>407
パニックと自律神経失調症との大きな違いは
やはり、パニックは突然襲ってくる発作かな?
自律神経のほうは、常にじわじわとどこかしら、調子が悪かったり
痛みがあったりなんだけど、パニックのは、突然(予兆はあるが)
私の場合、頭に血が逆流しているような、呼吸が苦しくなって(酸素が足りない感じ)
このまま発狂して死んでしまうような発作に襲われますよ
私は、自律神経失調症とパニック症候群の病気ともう20年の付き合い
です
412病弱名無しさん:2009/03/21(土) 23:10:43 ID:M/YZp8cs0
昔別スレに書いた、苦手な場所、克服法です。
これは私がパニック障害になったとき、主治医に教わったものです。
私の主治医は有名国立大の有名教授なので、効果あると思います。

○パニックになった場所を避けると、苦手意識がどんどん深くなるので、
逃げ続けるのはよくない・・・

1、 苦手な場所で緊張の度合いを数値化してメモする。これをやると
徐々に数値が落ちていく
2、 はじめは、短い期間やる(満員列車一駅区間のみだけなど)
3、 2を一気にやらない。段階をゆっくり踏む
4、 一度うまくいくとすごい自信になる
5、 精神的にクタッと疲れることがあるが、その時はゆっくり休む
413病弱名無しさん:2009/03/22(日) 01:19:23 ID:SsmhgkBvO
>>412
いい方法だと思う
参考にさせてもらいます

苦手場所は大分減っては来たけど
まだまだ身構えてしまう

不安に感じる隙がないとスムーズにいけるんだが
一旦不安に感じると回避すんのが難しい
414病弱名無しさん:2009/03/22(日) 01:25:47 ID:fVg4ScEJ0
「練習」って最初からわかってると結構大丈夫だったりするんだけど
急な用事とかでとか突発になると途端にダメになるなあ
415病弱名無しさん:2009/03/22(日) 01:45:27 ID:vUM3Eo1DO
グルグルめまいはメニエル病も疑いましょう。ここ数日は気温差が激しいね…こういう日は不安障害持ちには良くないんですよね。
416病弱名無しさん:2009/03/22(日) 05:05:41 ID:pcuC/Dx50
>>404
今はブラウン管じゃなくて液晶だから
パソから出る電磁波なんてたかが知れてる
マジで危険なのは携帯電話だな(特に屋外のアンテナ)
周波数が脳(頭蓋骨)にもろ共鳴するから

パニ症直すには禅がマジお勧め
後はヨガの呼吸法もいいよ

環境から来るエネルギー、電磁波もその一つだろうけど
いろんな映像や音楽、人の想念みたいなのが
悪い影響を与えて居るんじゃないかと思う

犯罪を犯しても平気な奴もいれば
僅かな不正でも後悔して落ち込む人もいるし
他人の不幸を聞いただけでショックを受けちゃう人もいる

要はこの混沌とした時代に生きるには敏感すぎるんだろうね
417病弱名無しさん:2009/03/22(日) 13:26:30 ID:d1GYVktZO
さっき卵かけご飯食べたら、いま猛烈な動悸。14時から面接なのに・・早くおさまれ!
418病弱名無しさん:2009/03/22(日) 13:31:20 ID:fVg4ScEJ0
>>417
外出とか面接とか、一般人でも緊張感で吐き気に襲われるくらいなのに
よくメシなんか食えるなあw

すきっ腹過ぎてもアレだから飴舐めるとか、クッキー1〜2枚食べたりはするけど。
あとは飲み物ちょっとずつ口に含んでやりすごす・・・

面接終わってぐったりして部屋に戻ってから食べるご飯は美味しいです( ^ω^)
419病弱名無しさん:2009/03/22(日) 15:35:58 ID:d1GYVktZO
動悸の中面接行ってきたよ。以外と平気だったけど強風がつらかった。
しかし食欲はない…
420病弱名無しさん:2009/03/22(日) 17:19:35 ID:To3t8AXnO
就職の面接なんですか?
421病弱名無しさん:2009/03/22(日) 17:41:13 ID:CZfVAcF/O
たまごちゃんご飯は腹痛になりやすいので
大事な場面の前は食わない方がいい
422病弱名無しさん:2009/03/22(日) 18:42:25 ID:SsmhgkBvO
面接おつかれさん
423病弱名無しさん:2009/03/22(日) 19:35:00 ID:p2zcNSMDO
強風、坂(特に微妙な坂)、が苦手。発作が起こる。
424病弱名無しさん:2009/03/22(日) 21:05:42 ID:uaqnUY0q0
朝の満員電車
電車止めて救急車で運ばれそうになった_| ̄|○
425病弱名無しさん:2009/03/22(日) 21:35:57 ID:pd/Elq520
東京都心の朝の通勤ラッシュの動画、ようつべなんかで見てると
こんなストレス毎日受けてたらPDになっちゃう人都会に多いんだろうな
って田舎暮らしの自分は思う
426病弱名無しさん:2009/03/22(日) 21:40:08 ID:fVg4ScEJ0
>>425
慣れちゃう人も多いけどねw
427病弱名無しさん:2009/03/23(月) 07:08:50 ID:ZsmRcmA2O
どうしても無理しなきゃいけない人も居ると思うけど頑張りすぎないように頑張って下さい。自分とみんなのパニックが早く良くなるように願ってます。
428病弱名無しさん:2009/03/23(月) 13:20:12 ID:zHeh/F3I0
429病弱名無しさん:2009/03/23(月) 14:09:39 ID:8VFJkilO0
>>425
本日強風で満員ラッシュ電車内(ぎりぎり人と接触しない程度)に
1時間近く閉じ込められました。
出入り口に立っていたので、
ドアの隙間の少しの外の空気、遠くの風で揺れてる風景でなんとか乗り切りました。
過呼吸のピークが3回来ました。
自分は軽いほうだけど、今日は辛かった。
いい場所キープできて助かりました。

でも出社拒否してます。
430病弱名無しさん:2009/03/23(月) 15:08:04 ID:mJcO8Wh+O
>>420
はい。
>>421
肝にめいじました
>>422
ありがとう


今日は美容院で縮毛矯正。三時間耐えられました。案外大丈夫なものだと自分に言い聞かせ。
431病弱名無しさん:2009/03/23(月) 20:36:18 ID:ieH7rJDL0
頭痛持ちだけど、鎮痛剤の無水カフェインで具合が悪くなるのがつらい。
カフェインが入ってない鎮痛剤ってある?
432病弱名無しさん:2009/03/23(月) 22:03:10 ID:SL90Vq0HO
タバコ、パソコン、携帯、蛍光灯、カフェイン これ全部止めれたら治る。
433病弱名無しさん:2009/03/23(月) 22:25:50 ID:SL90Vq0HO
一番害があるのは、タバコとパソコン。この二つ止めれれば、治りはしないけど日常生活には余り支障は出ないと思う。
434病弱名無しさん:2009/03/23(月) 23:24:52 ID:ieH7rJDL0
パソコンやめたら絶対調子よくなると思うけど
どうしてもやめられない。
仕事してないから家でなにやっていいか分からないよ・・・
435病弱名無しさん:2009/03/23(月) 23:28:06 ID:nrRCebkq0
パソコン以外はほとんどノータッチだ・・・
モニタにはフィルターかけて、PC本体も遠ざけてるけどそれだけじゃダメだな。

運動と日光浴は大事だなー
436病弱名無しさん:2009/03/24(火) 06:59:43 ID:c2SM72hYO
>>432
蛍光灯やめろって言われてもなぁ…
437病弱名無しさん:2009/03/24(火) 18:59:06 ID:tRjOJWj/O
蛍光灯は避けられんなあ
438病弱名無しさん:2009/03/25(水) 06:17:03 ID:ijUdgeFjO
辞めろとはいわないが、最低限自分の部屋とかまではパルックボールなどの小さめな物に変えるべし。あと携帯とかもウチポケとか胸ポケットとか心臓や脳に近い所から遠ざけるなどの工夫をすると、いくらかましになる、
439病弱名無しさん:2009/03/25(水) 16:18:57 ID:yo6rZQz40
宝島系の雑誌で「隣のサイコさん」ってのに出てきた
電波喫茶のおばさん思い出した
電波に殺されると主張して店中に警告の張り紙を貼ってた人
440病弱名無しさん:2009/03/26(木) 05:38:07 ID:I3ewNB6H0
タバコやめたらかなり軽減するのはガチ
441病弱名無しさん:2009/03/26(木) 05:48:23 ID:I3ewNB6H0
薬を根性で断薬(失敗してもあきらめんな)
  ↓
タバコやめる(今はいくらでも方法があんぞ)
   ↓
保険の効く漢方外来受診(根気良く飲む)
   ↓
 復活!
完治までこんな感じ
442病弱名無しさん:2009/03/26(木) 06:10:46 ID:O4vQ2g780
病院以外のカウンセリングとかも受けた方がいいかな?
443病弱名無しさん:2009/03/26(木) 09:14:57 ID:mZfbUOCyO
444病弱名無しさん:2009/03/26(木) 09:27:30 ID:yMaTAMQd0
444
445病弱名無しさん:2009/03/26(木) 10:07:08 ID:I3ewNB6H0
443 にマジレス カウンセラーとか素人みたいなのばっかだから聞いたこと無いような
00カウンセラー協会認定みたいなのは避けた方がいいよ 海外で資格取ったなんていうのも
眉唾 金さえ出せばいくらでもそれらしいのくれる大学はいくらでもあるからね
いろいろ通ったけどろくなのいなかったけどな 高いし
446病弱名無しさん:2009/03/26(木) 18:41:20 ID:dW9qXEOUO
蛍光灯や携帯が悪いとかどういう事でつか?バリバリ携帯使ってるんで教えて下さいm(__)m
447病弱名無しさん:2009/03/27(金) 01:12:44 ID:AdJQM7U2O
>>446携帯や蛍光灯じゃなくても、電磁波が出る物は極力さけたほうが良いということ。電車とかでも乗るなとは言わないけど、先頭車両のような巨大なモーターが付いている車両は、さけて乗ったほうが良いみたいな事。
448病弱名無しさん:2009/03/27(金) 01:17:02 ID:AdJQM7U2O
携帯とかでもイヤホンマイクなどをしてズボンのポケットとかなるべく頭などから離して使うとか。
449病弱名無しさん:2009/03/27(金) 11:13:27 ID:pLd0y0kr0
トンでも理論の人に占領されちゃったなこのスレ
街を出て原野へ還れってかw
しかもネットや携帯が悪いといいながら、連日携帯から2ちゃんに書き込みww
普通に社会生活送ってるPD(ここは軽い人専用スレ)の人が
あれもダメこれもダメ、と避けてくらしてたら引きこもるしかないなwwwwww
450病弱名無しさん:2009/03/27(金) 12:26:33 ID:AdJQM7U2O
>>449実際問題調子よくなってるし、まあ別に苦しみたいなら苦しめば良いし。
451病弱名無しさん:2009/03/28(土) 02:00:24 ID:tCRMzbn5O
質問させてください。

普段はそれなりに元気で、友達と遊んだりバイトしたりはなんとかできます。
少し鬱や不眠を持っていますが、安定剤と睡眠薬でなんとかしのいできました。
先日就職も視野に入れた専門職のバイトを掛け持ちで始めました。

仕事中に焦ったり頭が回らなかったりが頻繁におこり、周りの方も私が焦っているのが目に見えているようです。
3つの事を言われると真ん中1つが抜けたり、別の事を始めるとさっきまで手をつけていた仕事を忘れたり、
心臓もバクバク、頭の中は軽い混乱状態です。

自分ではパニック障害をそれなりにわかっていたつもりだし、パニック持ちではないと思っていました。
これは軽いパニック障害なのでしょうか?
調べてもわからなくて困っていたところ、このスレを見つけました。
ちなみにその状態を医師に話したところ、しぶしぶJゾロフトを処方されました…。
452病弱名無しさん:2009/03/28(土) 06:49:55 ID:GKXFch+40
>>451
ズバリ医者に聞いたら?
「これってパニック障害なんですか?」って

ここにいる人は医者でもなんでもないんだし、明確な答えは出ないよ
453病弱名無しさん:2009/03/28(土) 13:58:48 ID:CBa9GOmT0
>>451
パニック障害かどうかわからないけれど、心療内科には絶対行くべきだと思います
454病弱名無しさん:2009/03/29(日) 11:46:38 ID:52HRshEo0
>>451パニック障害って言い方はもうすでにパニックを何回も経験してる人を
言います。1〜2回くらい不安から動機、息切れなどがきた時は
『パニックアタック』といいます。
451さんはおそらくそれでしょう。

ジェイゾロフトは心の不安を取り除いてくれる薬です。
だから処方されたのだと思いますよ。

だれでもパニックアタックはやってくることがあるんです。
455病弱名無しさん:2009/03/29(日) 13:51:34 ID:7NPE0vbE0
パニ症の薬って慢性化するんじゃないの?
で服用を止めると、悪化したり逆戻りするってこと無いですか?
456病弱名無しさん:2009/03/29(日) 19:41:59 ID:RJBkxS+60
>>455
徐々に量を減らしていく。その中で症状が悪くなれば元に戻す。微調整の繰り返しですよ
457病弱名無しさん:2009/03/31(火) 11:09:28 ID:LwmqEQpg0
仕事のストレスで神経性過敏大腸炎になってしまった。
通勤時にまた下痢起こすかも、ってヒヤヒヤしてるうちに
久しぶりにパニがきたよ…
458病弱名無しさん:2009/04/03(金) 02:18:27 ID:9ioGteaS0
>>451
動悸に関してはPDかどうかはわかんないけど、同時作業ができないという症状は軽度発達障害じゃないかと?
459病弱名無しさん:2009/04/04(土) 21:29:15 ID:2kwJGhd1O
呪いだろこれ?怨まれてそうな奴ぶっ殺すのが一番手っ取り早な。
460病弱名無しさん:2009/04/05(日) 13:30:14 ID:agCtk0o00
満員電車も扉にへばりついてる置ならOK、奥のほう入ったらダメ。
空いた電車でも故障とかで駅間で停止されるとダメ。

飛行機も通路側の席はOK。窓際はダメ。

空港リムジンで一番後ろの席座ったとき、補助席使われて通路ふさがれたらダメ。

歯医者で歯型とるのに粘土みたいなの突っ込まれて
「固まるまでそのままで」って言われて30秒経過でダメ。

これって軽症?
461病弱名無しさん:2009/04/05(日) 14:56:44 ID:ip0JxnaWO
>>460ストレスで神経やられて、頭ハゲる前に怨まれてそうな奴をぶっ殺す。これが最高のクスリでしょ、正当防衛だから問題ないでしょ。
462病弱名無しさん:2009/04/05(日) 15:19:26 ID:ip0JxnaWO
バレても精神病で通るから病院に連れていかれるだけだし、実際問題正当防衛なんだから何の罪悪感も残らないでしょ。
463病弱名無しさん:2009/04/05(日) 20:44:22 ID:ehJR+gK80
ID:ip0JxnaWOは、別の病気の方だと思いマース
該当スレへどうぞー
464病弱名無しさん:2009/04/06(月) 17:51:59 ID:MDVrR8dX0
スーパー等に入って緊張してくると目がしばしばしてきて頭がふらふらして
喉が締め付けられる
感じがし、窒息感を今年から覚えるよようになりました。財布に入っている
ワイパックスでなんとか乗り切れるんですが、心臓もバクバクするし 治った
と思ったらこれだ・・・
465464:2009/04/06(月) 17:53:01 ID:MDVrR8dX0
パニック障害と鬱 15年選手です。
466病弱名無しさん:2009/04/06(月) 22:07:12 ID:HP3na9vDO
良くなってきたかと思えば悪かったり

緊張すると痺れてフラフラだ
なんとかならんもんか
467病弱名無しさん:2009/04/07(火) 13:50:20 ID:DBP+jqEkO
クスリ飲んで一時的に治ったって呪いの発信元を消さない限りそいつの意志が続く限り一生なおらんよ。
468病弱名無しさん:2009/04/07(火) 15:52:35 ID:TjPHoE+z0
呪いって(笑) まぁあるとしたら自分が人を呪う気持ちが自分にかえって
くるってのはあるかな?
469病弱名無しさん:2009/04/07(火) 16:22:25 ID:NAGSlZ810
470病弱名無しさん:2009/04/07(火) 18:01:34 ID:DBP+jqEkO
>>468アホかこいつは、、
471病弱名無しさん:2009/04/09(木) 23:56:08 ID:XbMDzwPyO
www
472病弱名無しさん:2009/04/10(金) 01:20:18 ID:lqSgjVd20
他人を呪うと時間を経て自分に帰ってくるのは宇宙の法則とかで聞いたことある
よw
473病弱名無しさん:2009/04/10(金) 17:41:14 ID:OwJT6Yj80
474病弱名無しさん:2009/04/10(金) 21:00:20 ID:cngizWQq0
今求職中なんだけど、就職決まったらいやがおうにも満員電車に
乗らなきゃいけない。
最近、自分がパニック障害なのかもしれないって気づき始めたばかりで、
できれば、オフピークにするとか薬飲まないで対処したいと思っているんだけど
そういうのって症状を悪化させるだけなんでしょうか。

475病弱名無しさん:2009/04/10(金) 21:05:03 ID:Kgf1upyR0
症状が酷ければ薬で無理矢理抑えるしかない
そうでなければ薬を使わずメンタルな部分で治す、薬を使うと依存症スパイラルになる
持ち直せなければ、生涯薬漬けの不治の病だお

心理療法を受けた方がよい
476病弱名無しさん:2009/04/10(金) 21:17:47 ID:cngizWQq0
>>475
レスサンクスです。
心理療法か・・・そういう手もあったんだ。
ありがとう。薬はどうしても依存が怖いんだよね。
軽度のうちになんとかしようと思う。
477病弱名無しさん:2009/04/10(金) 23:00:57 ID:uvUsVxhj0
>>464
買い物には私も困ったよ。
1人じゃ行けないし、誰かと行っても姿が見えなくなると
不安で買い物どころではなくなる。
次にレジに並ぶのも恐怖。自分の番があと3人って時に逃げ出した時もある。
私はルボックスとカームダン。
薬飲んでるから大丈夫って自己暗示かけつつ生活しているよ。
478病弱名無しさん:2009/04/11(土) 00:41:22 ID:GoRQB4C20
>>476
でも、無理して頑張ろうとして悪化させたら元も子もないから
軽度のうちに軽い薬に助けてもらいながら、
自分の心にゆとりを持てるようになるのも大事だと思うよ。
心理療法も併行して、うまくパニをやり過ごせるようになるといいね。

自分も電車通勤だけど、乗車位置とか音楽とか、
どうしてもつらい時は薬の力も借りて、なんとかぼちぼちやってるよ。
求職活動がんばれ〜!
479病弱名無しさん:2009/04/11(土) 12:03:36 ID:lSDuafug0
皆さん 普段から軽い息苦しさってないですか?なんか息を吸っても
はいってこないような 胸を圧迫されてるような・・?
それとヒステリー球のような喉の詰った感じと喉の閉鎖感です

480病弱名無しさん:2009/04/11(土) 12:43:46 ID:DBGEmdmq0
つハンゲコウボクトウ

つヨガ呼吸法
481名無し:2009/04/12(日) 16:31:18 ID:wRpnEEPv0
まだパニック障害だけど、絶対治してやる!って気持ちと
周りの人間の助けのおかげで結構良い方に向かってきた。
この二つってすごく重要だと思う。

偶然見たんだけど、mixiでパニックと鬱で集まっているコミュ見たら
前向きアドバイスしてくれた人に対して他のヤツらが
「前向きに出来ないんだから侮辱するな!」
ってめっちゃ叩いていた。
お前ら、治す気、絶対ねぇな、って思ったよ。
全員自分の病気自慢しているだけのコミュだった。
コミュの主が一番ひどい事言ってたな、最悪だ。
あいつこそ、治す気ないくせにコミュのテーマは
「前向きに」
だぜ。いつか気づく事が出来るのかねぇ。
482病弱名無しさん:2009/04/12(日) 21:38:02 ID:wA59WUN80
>>481
鬱の人に前向きになれって
すごく残酷な言葉らしいぞ
パニと鬱を一緒にしてはだめだよ
483病弱名無しさん:2009/04/13(月) 11:00:47 ID:ECzZmbdt0
そういや欝の人はパニを併発しやすいんだっけ?
欝もある人とパニだけの人と・・一緒くたになってるとややこしそうだなミクシ
484病弱名無しさん:2009/04/16(木) 16:11:07 ID:pIjCU0ZGO
薬飲まずに2ヶ月過ごしてるが
悪いときはとことん悪い

予期不安が原因だな
あとは首の持病

一度怖いと思い始めるとツボにはまる
ここから意識を違う方に向けるのは難しい

不安になって呼吸乱れてぶっ倒れそうだが
逃げ場が作れなかったら腹くくって
息をあらげつつやってるよ

すげー疲れるけどw
485病弱名無しさん:2009/04/16(木) 17:17:17 ID:Xk7gVrZV0
皆さん仕事どうしてます?
パニ持ちで仕事探すの大変だと思う。
仕事決まっても通勤とかテラヤバス。
生活資金どうしよう・・・
486病弱名無しさん:2009/04/16(木) 21:22:50 ID:ynR/CTBP0
昨日初めてここ見たんだけど
自分がパニック持ちだって自覚した。
もっと早く気づくべきだった。
心臓に少し逆流があったのでそれが原因と思い
心臓手術ちゃったよ。
結果前より不安が増えてひどくなりました。
まぁ原因が分かっただけよかったのかな?

487病弱名無しさん:2009/04/16(木) 21:28:46 ID:OnfSmY1B0
薬はどのくらい飲み続けてる?
俺は発症以来10年パキシル飲んでんだけど、異常かな。
発作はここ7、8年ないんだけど、断薬2回ぐらい失敗してる。飲み続けてもいいのかな?
488病弱名無しさん:2009/04/16(木) 21:47:36 ID:FZBcAcCZ0
飲まなくて大丈夫だと思う
489病弱名無しさん:2009/04/16(木) 22:55:44 ID:mBGW/GP0O
今日久々に仕事の運転中に苦しくなったよ。一応カームダンって頓服とパキシル貰ってるんだけど、やっぱタバコの影響か首っていうか喉が締め付けられる。明日は仕事忙しいから発作起きないでくれ。
490病弱名無しさん:2009/04/17(金) 21:47:31 ID:9CBDq2bw0
ガンダムに見えた。。。。
491病弱名無しさん:2009/04/18(土) 16:16:04 ID:mWtyKjFH0
高校生のときにテスト中にいきなり動機がひどくなり
頭真っ白になって、席を立とうとしても動くと死にそうな感覚に襲われて
それ以来別室でテストを受けてました。
それから15年たちますが映画館だめ、会議だめ、接客の仕事は声が出なくなり
工場の仕事だと人とあまり接しなくていいだろうと思って仕事に行き始めましたが
昼礼で一人ずつ社訓を読まないといけなくて2日でやめてしまいました。
自殺もやってみたけど失敗。
年をとるごとにいろんなことができなくなっていくよ。

492病弱名無しさん:2009/04/18(土) 16:26:58 ID:wHkK5VGr0
それは「比較的症状が軽い人」ではないな
違うスレ行ってみたら?
493病弱名無しさん:2009/04/18(土) 16:52:49 ID:mWtyKjFH0
仕事関係以外は普通に生活できてるから軽いほうなのかと思ってました。
周りから見たら怠けてるようにしか見えないんだろうな。
情けないよ
494病弱名無しさん:2009/04/18(土) 20:45:42 ID:SElE5LUY0
>>491
対人関係が完全NGで、どうやって生計を立ててらっしゃるのですか?

生活保護って一度貰うと、社会的にレッテル貼られそうだし、といって簡単には受給できないだろうし
仕事が出来ないというのは怠けているとか、人間がダメって言われるだけで
生活保護申請しても難しそうだし、かといってこのご時世、腐るほど人が余っていて
まともに仕事がない状態では、生計を立てられるだけのまったりした仕事をしたいと思っても
見つからないんだよね。

アレルギーがあったり、体力的にも虚弱だし、視力も良くないし、少し手が不自由だったり・・・
と言って障害者認定されるレベルじゃないし。

そろそれあっちの世界に行ってしまおうかと思うことがある、ですよw
495病弱名無しさん:2009/04/18(土) 21:07:22 ID:mWtyKjFH0
今までは何とかやってこれたんですよ。
数ヶ月の短期派遣で食いつないで。短期だと何とか我慢できた。
対人関係全くNGではないです。
仕事での発言とか朝礼や極端にだめで。作業に問題がなくてもそういうところ
で声が出なくなって…それだけでもう普通の人と見てもらえないと思ってパニック
になり怖くなって逃げてしまうんです。

今まで逃げてばっかりだったように思います
でも、もう逃げ道がなくなったな

障害者扱いされるのはつらいけど生活考えれば認定してもらいたいです。
親に申し訳ない
496病弱名無しさん:2009/04/19(日) 01:41:16 ID:gQ4D7cdQ0
披露宴結婚式問題なく出席できました。
家ですら動悸ばくばくだった時期から、ここまで回復するものなんだなーと。
10分くらいノンストップの電車はまだ怖いです。
497病弱名無しさん:2009/04/19(日) 02:31:30 ID:xTOFZ+480
アルバイトだけど10年ぶりにはじめられて3ヶ月続けられている。
今のところ、仕事中に具合悪くなることあまりなくて良いんだけど
電車は私も全然だめで乗る練習になかなか移せない。
自分の運転でだったら隣の県までなら行けるようになったんだけどなぁ
あっという間に悪くなったのに、元の生活に戻すのが本当に大変だね
脳にこれやっても大丈夫って覚えさせるのに物凄く時間がかかる
498病弱名無しさん:2009/04/19(日) 13:56:08 ID:u+3wSjzS0
495です
みなさん電車とか乗り物だめな人多いですね。
私は乗り物まったく問題ないし、美容院も話すのは疲れるけど
平気だし。
症状てほんと人それぞれなんですね。
499病弱名無しさん:2009/04/19(日) 22:24:58 ID:QbeVXWIuO
近くに他人が寄ると呼吸が乱れ息苦しくなります。例えばスーパーのレジで並んだりの時。対面が極度に苦手ってのもあるけどこれってパニック障害?
500病弱名無しさん:2009/04/19(日) 22:32:34 ID:KZzJbTCt0
心療内科行け
PDかどうかはネット上で診断不可能
501病弱名無しさん:2009/04/20(月) 18:42:41 ID:8jxmFi9l0
電車、だいぶ調子がよくなった。一人で散歩も行けるようになった。
確実によくなる病気だと思った。気を落とさないで。
502病弱名無しさん:2009/04/20(月) 23:15:17 ID:VDwjAUnG0
体のどこかに、なんとなく不調な部分があって気になり出すと
突然、体がしびれてだるくなり、このままどうにかなるのでは?
…という不安に襲われる。
動悸がひどくなって、いてもたってもいられなくなる。
きょうはそれに、しびれを伴う頭痛が加わった。

・・・もしかして、違う他の病気???脳梗塞とか?
親がくも膜下出血やってるから、もしかして同じ病気?
と焦りまくり。
でもとりあえずいつもと同じように、デパスのんだら落ち着いた。
頭痛もいつのまにかおさまっていた。
疾病恐怖がパニックの原因になってるのかな。
明日、いつもの脳神経外科行って、いちおう脳の異常がないか
それだけ確認してもらおう。長々とチラシの裏ですみません。
503病弱名無しさん:2009/04/20(月) 23:41:50 ID:BK7Ma+nF0
疾病恐怖は俺にもある。…というか、程度問題で誰にでも不安はある。
不安障害で「健康には自信あり」って方がオカシイやんけ。
504病弱名無しさん:2009/04/21(火) 00:15:32 ID:p87E/EstO
>>304
まったく一緒 しびれ、めまいが襲って来るので脳に異常があるのではないかと不安で不安で
結局、脳神経内科でMRIを受け(安定剤のんで)異常なし 不安がかなり和らいだよ 不安になるのが嫌だから病院かなり行きまくったよ 今は、しびれても疲れ溜まってるんだ〜と暗示をかけてます
505病弱名無しさん:2009/04/21(火) 00:16:51 ID:p87E/EstO
>>502
でした
506502:2009/04/21(火) 22:23:50 ID:eAl8+kF20
>>505
同じような症状の人がいらっしゃって、ちょっと安心しました。
きょうCT撮ってもらったけど、やっぱり異常なし。
首の骨がちょっとつぶれ気味なので、その影響もあるのかも。
軽い頭痛は続いてたけど、異常なしなんだからもう気にするのは
やめよう…と、スポーツクラブ行ってヨガとピラティスの
レッスン受けたらスッキリした。
親の介護とかのストレスもたまってたし、そういうことも
影響するのかも、と思った。
どうしてもつらい時は薬のお世話になりながら、スポーツなどで
上手にストレス解消していくのがいいかな。
プラスの自己暗示も効果的かもしれませんね。
お互い、無理せず、パニックとつきあっていきましょう。
507病弱名無しさん:2009/04/23(木) 11:48:15 ID:dNtB4321O
色々不安な所が気になってパニックが起こる
私もそうなんだけど…
病院に行くと思っただけで
予期不安に襲われて行けない
お金も無いし…
そして無限ループorz
508病弱名無しさん:2009/04/23(木) 16:51:39 ID:N/nNTS6f0
新しい職場のメンバーでお昼食べた
そわそわしちゃって完食できなかった・・・
仕事場では平気なんだけどな
509病弱名無しさん:2009/04/24(金) 14:48:59 ID:VZ18NTE70
発症して約3年。
調子のいい時は電車も学校にも外食にも遊びにもいけます。
ただ、調子の悪いときは外にも出れず食べれず電話も出れずって感じですね。
ほんとに、気まぐれな病気ですよね。
まあ…私はかなりgdgdしてますよww
何もかもを病気のせいにしてきましたから。
何か嫌なことがあれば、病気だからしない。とか。
そのせいで病気が長引いてると思ってます。

…母親もパニックでしたが、半年ぐらいで完治しちゃってましたww
しかも過呼吸になったり薬もキツイのを何種類も飲んだりしてました。
それでも母は、買い物にいったり英会話にいき始めたりしていました。

私も親もそうなんですが、比較的重い体を振り切ってでも
外出することが一番だと思います。

いつか皆さんが完治して楽しい生活が送れますように☆
私がまだ完治してないから説得力ないかもしれませんが。
510病弱名無しさん:2009/04/24(金) 20:04:24 ID:s5/rfdqN0
今日、精神科にてパニック障害と診断されました
病院行く前にネットで症状など調べてたから
やっぱりか、って感じでしたが変に今は落ち着いた気分です
直る病気なんだから頑張って治して行こうと思います
これからも楽しい事が待っているであろう人生
皆さんも頑張りましょうね
511病弱名無しさん:2009/04/24(金) 20:14:59 ID:PFSQbjGQ0
おうよ!
512病弱名無しさん:2009/04/25(土) 21:42:10 ID:THHjvKEh0
首とか頚椎が原因の場合はあるのだろうが、肩の脱臼癖をもってからとか
タバコの副流エンが原因でなった人っていますか?
513病弱名無しさん:2009/04/27(月) 19:55:25 ID:cxex5Aip0
>>491
余計なお世話かもしれないけど、昔の自分みたいで気の毒に思えてしまいました。
しかも>>493は自分の文章と似ていて書き込んだのかと思って時間を確認したら違っていたので驚きました。

まだここに居るかわからないけど、どうか、病院い行ってみてください。
私は今接客の仕事もできるようになったし、ボランティアで読み聞かせも時々しています。
薬の力でもう、昔の自分ではなくなりました。
パニックになった人にしか分からない症状はつらいです。
軽くする事は出来ます。
おせっかいですみません。
514病弱名無しさん:2009/04/27(月) 20:53:08 ID:3zYc9NGIO
俺は三年前にホテルで発症してから満員電車には乗れなくなってしまった。
空いてるといいんだけどね。
満員電車だと、ここで電車が止まって閉じ込められたらどうしようと思い、発作みたいな感じになる。
でも、クスリを飲みたくないから病院には一度も行ってない。
一生このままかな〜。
515病弱名無しさん:2009/04/28(火) 03:37:06 ID:uuw8Op36O
俺は重度でずっと苦しんでたけどかなり完治したから俺のやり方書きます。
まず絶対1日1回外出すること。家に居続けたら症状が重くなる。
そんで携帯、パソコンをやりすぎないこと。
なぜなら目から来ることが多いから。目を冷やして寝るのはオススメ。
そんで一番大切なのはパニックになった原因を考えてみること。
それを消せれば自然と行動範囲は広がる。
俺の場合は頻尿が初めの原因だった。それからどこにも行けなくなり、大学も辞めた。
でも抗欝剤の薬に頼るのは性格上許せなかったから、1番軽い精神安定剤と頻尿の薬だけもらった。
1日3回だったが薬に頼りたくなかったから朝だけのんだ。
そして、外出しようと思うがみんな一緒だと思うけど初めが予期不安ひどくて大事なんだ。
俺は呼吸法ってのをマスターした。
薬の何倍も効果があった。

そんで続けて外出する内に人と同じように生活できて更に軽い運動もしてる。

最後に言いたいことは絶対よくなるけど、気をぬくと再発するから絶対毎日外に出ること。
そんで治ったら普通の人よりずっと強くなれるよ。
心が強くなれる。
だからこの経験はチャンスだと思って治していこう。
516病弱名無しさん:2009/04/28(火) 09:53:13 ID:zkUtABA/O
パニック酷くなって精神内科通院して3ヶ月。
ソラ0.4を頓服にパキシル2.0で治まってきたんだけど、
喉の狭まりがほぼ毎日になって動悸や過呼吸がまた出てきた。
毎食後にソラ4.0飲むようになったんだけど利きが薄くなったような気がする。
腰痛もちなのもあるけど、左手足のしびれが酷い。
酒もコーヒーもやめたけど、花粉症だから飲んでたべにふうきってお茶のせいかも。
みんなは喫茶店とかで何飲んでますか?ココアもまずいのかなぁ。長文ですみません。
517病弱名無しさん:2009/04/28(火) 12:04:48 ID:cRsMHb5V0
・カフェインが予期不安や発作を誘発する
・炭酸も同様
・グレープフルーツは薬との相性が良くない

というので、飲むのは水か牛乳、ジュース類
カフェなどではオレンジジュースぐらいしか頼めなかった

今も通院治療中だけど、パニの方はだいぶ治まって
減薬に成功すれば完治レベルまできてる
今はグレープフルーツ以外の飲み物を普通に飲んでるな
518516:2009/04/28(火) 16:07:16 ID:zkUtABA/O
>>517
ありがとうございます。最近コーラやグレープフルーツジュースよく飲んでたんです。
ちょっと神経質かもしれないけど、べにふうきも含めてひょっとしたら影響してたかもしれないです。

朝とか、暖かいもの飲みたくなるので、オレンジジュース温めてのもうかと思います。

調べたらココアもコーヒーほどじゃないけど多少カフェインあるみたいですね。仕事のストレスがあるので息抜きに飲んでたいたのですが…。
519病弱名無しさん:2009/04/28(火) 22:24:06 ID:JWcnejrDO
他のパニスレにも書いたけど俺みたいにいけない薬やってパニックなった人いないかな?
520病弱名無しさん:2009/04/29(水) 00:42:13 ID:QIN7uKYY0
>>519
それはパニック障害じゃなく
違う病名やね
521病弱名無しさん:2009/04/29(水) 16:41:49 ID:WvP7y7wb0
今日整体に行ったら頚椎がかなりヤバい事になってた。
めまい、緊張、不安感、動悸、吐き気、急に血の気が引くなども
首が原因だったらしい。
これから週二回治療に通ってみます。これで治ったらいいなぁ…
522病弱名無しさん:2009/04/29(水) 20:14:32 ID:zdz4Xx3H0
仕事中にパニックになった
まず腹部の違和感から吐き気にきて、やばいと思ってすぐに薬を飲んだら、
吐き気はどうにかなったが、のどがつまったような感じと胸をしめつけられるような感じが2時間くらい続いた
特に人が多い場所でもないのに急にくるから本当に困る…
523病弱名無しさん:2009/04/29(水) 22:17:27 ID:JBdcK+hi0
>>521
整体効いたら教えてほしいな
同じような症状で、知り合いに整体薦められてるんだけど
今一歩踏み出せずに居るんだ…
524病弱名無しさん:2009/04/29(水) 22:49:12 ID:4AP4IUNtO
519です 


何の病名ですかね?
525病弱名無しさん:2009/04/30(木) 00:42:18 ID:DDlt/fzV0
>>524
のんだ薬の副作用、または薬物中毒。
526病弱名無しさん:2009/05/01(金) 02:10:51 ID:WOOyNn17O
整体のレポお願いしますね!
527病弱名無しさん:2009/05/02(土) 23:34:46 ID:jJSu78peO
苦しい、キューっと首が絞められている感じで
呼吸も上手くいかなくて泣きそうだ
死にたくない死にたくない
夕方にレスタス1錠のんでみたが、
効き目が薄くなってきてる。。
勝手に量を増やしちゃ駄目だよね、やっぱ
528病弱名無しさん:2009/05/03(日) 20:41:15 ID:B0FyQDH60
息が通る感じがする ミント又はメンソールのタブレットもってると
安心するよ
529病弱名無しさん:2009/05/03(日) 22:14:16 ID:/MSEQlcg0
首〜肩の整体行ってきました。昨日で2回目。
今回は「グアシャ」という、毒素を出して
血とか気の経路を通す治療をしてもらったんだけどかなり痛かった〜
次は「吸い玉」というのをやるらしい。
私は頚椎が結構ずれてたみたいで、それが神経を圧迫して
脳や自律神経、ホルモンバランス等に影響を与えてたみたい。

終わった後は気功療法(自分でやる)の授業も受けました。
呼吸法とかパニック時に効くツボとかリラックス法など…
気を通すポーズも色々あって、やってると体が熱くなって汗だくになるんだけど
今まではちょっと運動すると動悸がして発作が来そうになってた私でも
不思議と全然平気。久しぶりにリラックス&スッキリ気分でした。

昨夜は久しぶりにソラ無しでぐっすり眠れたし、
私にはかなり効果ありそうな感じです。
でも人によって適してる治療法も様々だと思うので
まずは中医の先生に診てもらってから始められた方がいいと思います。
530病弱名無しさん:2009/05/04(月) 05:54:22 ID:F3DapBf/O
先日光ファイバーの工事の人がきた。
知らない人が部屋に来ると
気分が悪くなった時布団に横になれないとかあれこれ不安抱いて
中止にしてもらおうとか逃げること考えてたけど何ともなかった。
心配していた事は実際体験して見ると思っていたほど心配する必要はないということを学習した。
531病弱名無しさん:2009/05/04(月) 22:30:49 ID:EcMyCZXU0
職場で倒れてバイト止めてから半年
親にも叱られもう限界
知り合いの宗教施設に行こうと思うんですが経験者の方いますか
532病弱名無しさん:2009/05/05(火) 02:34:20 ID:cdLKPZHp0
>>531
宗教は絶対に止めておけ それこそ一生を棒に振るぞ

もしメンタルな面を治したいというのであれば心理療法を試してみる
533病弱名無しさん:2009/05/05(火) 07:28:47 ID:qNNEVX7o0
>>531
宗教によると思うけど
危なくない所なら行っていいと思うよ
因みにエ○バはダメ
534病弱名無しさん:2009/05/05(火) 09:50:53 ID:n0DmcB1eO
私はトラック運転手でした。
ある日突然激しいめまいと過呼吸。しかも高速道路上。
その日はなんとか次のSAまで頑張って走りました。
その後も度々発作が起き、このままではいつか大事故を起こすと思い、運転手を辞めました。
あんなに運転が好きだったのに…
今は営業職に変わりましたが、いつか完治してまた運転手に戻りたいです…。

535病弱名無しさん:2009/05/05(火) 19:26:21 ID:Xf/QHcBK0
宗教に入ると強迫性障害を併発するかも・・・
536病弱名無しさん:2009/05/05(火) 19:38:26 ID:SL1WNdOqO
昔パニック障害って診断された。
吐き気がすごくてペットボトルで、飲み物持ってないと外出できなかった。
ペットボトル無いと不安でものすごくオエッオエッってしてたな。本当にパニック障害だったんですかね?
今は治りましたけど。
537病弱名無しさん:2009/05/06(水) 00:06:56 ID:p2r9gxmS0
>>529
整体レポありがとう!
頚椎のずれ、自分も指摘された事がある……治すとやっぱいいんだろうか
効く可能性があるなら試してみようかな〜
538病弱名無しさん:2009/05/07(木) 16:50:19 ID:30MZvIxVO
連休中6時間の渋滞に耐えられた
それはいい傾向なんだが、仕事中の動悸があるのがまだよくならない
539病弱名無しさん:2009/05/07(木) 17:04:00 ID:+/+X4SU40
>>537
私は頚椎がずれてるとこから、脳に刺激というか信号をずっと送り続けてた
状態だったらしく、そのため精神が常に緊張状態でそれがマックスになって
発作に到ったみたい。

私はまだ揉み解している段階で、骨を元の位置に戻す治療まではいってないし
治療にも時間がかかりそうだけど、ゆくゆくは治ればいいな〜と期待してます。

ずれを指摘された事があるのでしたら、一度試されてみてもいいかもですね。
540病弱名無しさん:2009/05/08(金) 20:29:46 ID:i0IKG2avO
不調だ
いつも平気な場所ですら不安になって
平常心で居られず倒れそうだった

もともと首が痛み出してから発症したから
治療しっかりしようと思った
541病弱名無しさん:2009/05/08(金) 23:38:14 ID:R7z+Ea5S0
首は怖いよ、俺も頸椎症持ちでし。
542病弱名無しさん:2009/05/09(土) 11:19:27 ID:oK/uIUO70
久々に発作起こしてしまった…理由が仕事のストレスだとわかりきってるのがつらい
辞めるべきなのか、でも辞めて次のとこ探せるんだろうか、
けど仕事続けてる限りストレスの原因は絶対なくならない……不安で余計にざわざわする

パニが原因で退職した人、いる?
543病弱名無しさん:2009/05/09(土) 14:48:42 ID:poHRucz+0
余裕で居るでしょう
544病弱名無しさん:2009/05/09(土) 16:37:47 ID:mFDmwVWFO
自分は仕事辞めてから発症した

これもこれで最悪なんだぜ
545病弱名無しさん:2009/05/10(日) 00:04:54 ID:Qi8tvedR0
仕事はなるべく辞めない方がいいよ。
546病弱名無しさん:2009/05/10(日) 01:07:04 ID:1ThqhCM80
外に出るといわれても何をしていいかわからない
疲れるだけ
547病弱名無しさん:2009/05/11(月) 10:04:37 ID:Hbo6l7SB0
私はジョギングしてる。走るようになって一気に症状が軽くなり、いまや
少し不安は残るが完治寸前。
いきなり走るのはハードなのでウォーキングもいいと思う。
私も、万が一のために携帯と小銭と飲み物を持ち、家の近所を10〜15分くらい歩く
ことからはじめた。
548病弱名無しさん:2009/05/13(水) 14:28:32 ID:vYwA84EW0
発作はめったに来ないんだけど、予期不安から来る体調不良がつらい〜
特に息苦しさがしんどい。深呼吸してもさらにクラクラしちゃう。
549病弱名無しさん:2009/05/13(水) 18:40:40 ID:NRzQOd6bO
>>547
どのくらいの頻度で走ってますか?
医者から急激な運動はやめておけと言われたのでウォーキングからはじめようと思っているのですが。
やはり朝の方がいいのでしょうか。
今日いきなり一時間半くらいウォーキングしてみました。毎日は無理ですね…。
550病弱名無しさん:2009/05/14(木) 19:18:42 ID:ANgg+Gbt0
>>549
いきなり1時間半ってすごいですね。最初は30分くらいから徐々に
増やすのがいいと思うけど、自分のやりたい頻度でやりたいときに
やるのがいいと思います。ただ、症状が軽いのであれば「週に○日、○時間」みたいなノルマ
決めてもいいと思う。

私は、ほぼ毎日朝走ってます。私の場合、症状が落ちついた頃に
「なおしたい!メンタル面を強くしたい!」と思ってはじめたので、
最初から「たとえ5分でもいい、とにかく毎日続ける」と決めていました。

551病弱名無しさん:2009/05/14(木) 20:38:46 ID:Fz/aIogA0
パニック障害でランドセン飲んでる方おられますか?なんか抗てんかん薬
なのに出そうとするから断ろうと思って・・・副作用多い感じだしね
552病弱名無しさん:2009/05/16(土) 11:19:05 ID:BWYG1r5AO
↑ランドセンは副作用ほとんどでないよ。眠くなるくらいかな。朝昼晩と体調にあわせてランドセンを二つか四つに割って飲むとよいですよ。具合が悪ければ一粒飲めばよいですよ。
553病弱名無しさん:2009/05/18(月) 23:14:05 ID:AzjPG+6lO
症状自体は軽かったけど、ぎっくり腰やってからは、痛みで発作が
久しぶりに出たorz

ある程度、痛みが引いてきてたけどボケっとしてるだけでも結構
しんどいし、リハビリで自転車に乗ろうとすると痛みが出ないかと
怖がって少し気分が悪くなるし。

怪我なんてするもんじゃない。
みんなも怪我には気をつけてね。
554病弱名無しさん:2009/05/20(水) 02:57:55 ID:cGazGum80
>552
ありがとうございます。ヒステリー球 喉の閉鎖感が酷いからなんか頓服で
薬くださいと言ったらこれを出されました。来週から処方予定なんでまだ
飲んでいません。 喉の詰り等に効果あるんでしょうかね?
ワイパックスの代わりで出される予定です。
555病弱名無しさん:2009/05/20(水) 08:09:40 ID:045Sz4kB0
555
556病弱名無しさん:2009/05/23(土) 18:58:16 ID:dcyWv5OjO
昼寝とかすると起きてから動悸しない?
やっぱり生活リズムきちんとしないといけないのかなー
557病弱名無しさん:2009/05/23(土) 20:21:55 ID:4tq9uWof0
皆さんはどのようなお薬を飲まれているのでしょうか?
私はメイラックスでだいぶ良くなりました。
558病弱名無しさん:2009/05/23(土) 21:03:46 ID:tHaxu7jAO
>>556
俺もたまにあるよ。
朝起きたり昼寝から目が覚めると動悸がする。

>>557
ソラナックスで落ち着いてたよ。
でも、ぎっくり腰やってから調子が崩れ始めたorz
しんどいぜ…
559病弱名無しさん:2009/05/24(日) 08:10:49 ID:KQio18usO
治ったと思ったのにまた水曜あたりから発作出る…orz
嘔吐恐怖持ちなんで吐き気めっちゃツライ…。

>>557
私はパキとエリーテン、ロンラックス飲んでたよ
560病弱名無しさん:2009/05/24(日) 23:28:00 ID:S7PlP8rHO
ギックリ腰やるとなんで調子悪くなるんだろうか?神経と関係あるんだろうなあ
561病弱名無しさん:2009/05/24(日) 23:34:14 ID:h8q8J0J6O
私もランドセン朝昼1錠づつ、夕食後パキシル1錠、発作時にワイパックス出てます。
でもランドセンは朝1錠でワイパックスは夕方飲んでパキシルは飲み忘ればかりで薬が大量に余ってます。やっぱりきちんと飲んだ方がいいの? ランドセン昼近くに飲むから昼はいーやーと思って。
562病弱名無しさん:2009/05/25(月) 01:34:42 ID:IvFn0lkvO
>>560
ぎっくり腰やりたてのとき、移動しようと立ち上がったら痛みで発作。
今は歩けるようになったけど、バイト(力仕事)に行く前に、また再発したらどうしようと考えがよぎって
結構しんどい。

また、慣れるまでしばらく続きそうだ…
563病弱名無しさん:2009/05/25(月) 18:31:50 ID:erpg+pMPO
パニック障害は治まってきてるって医者に言われたけど、緊張、不安になると発作起こしそうになる。
広場恐怖症が辛い。電車は4駅しか乗れない。バス、飛行機も無理。美容室もダメ。何とか克服したいです。
564病弱名無しさん:2009/05/26(火) 01:08:36 ID:bAvqTqwIO
>>563
私も去年から電車ダメです。 車も自分が運転中に渋滞に巻き込まれるとドキドキ動悸吐き気します。 とくに道が混む昼間がダメです。
565病弱名無しさん:2009/05/26(火) 05:06:46 ID:CNMa6vnx0
>>563
すいません、処方箋「みして?
566病弱名無しさん:2009/05/26(火) 17:17:58 ID:OqI/bzjU0
>>534
おまえ、おれだよ!
まったく一緒だわ。
567病弱名無しさん:2009/05/26(火) 23:15:35 ID:7m7IkdkuO
足がしびれる人いる?
去年の10月位からずっと左足が痺れてて、一時期治まったんだけど
最近また痺れだした…
医者はパニックの症状の一つだと言ってたけど、ソラ飲んでも治まらないし
一日中痺れてるからなんか違う病気なんじゃないかという不安→パニック発作というループ…orz
568病弱名無しさん:2009/05/27(水) 09:03:36 ID:IhexUEe6O
4日前くらいに、パニック障害と診断されました。
しかし、ちょっと不安があります。
理由は、まず病院に行く前からネットで、パニック障害についての情報を調べ過ぎて自分はパニック障害だと勝手に決めつけて、医者にも自分の本当の症状よりだいぶ大げさに言ってしまった気がします。
次に、医者にパニック障害と診断されて薬を飲み始めて以来、薬を飲む以前より逆に不安感か強くなり、前まで行けていた場所にも行けなくなったり、夜不安過ぎて寝れなくなったり、今までにないくらいの強い発作を起こしたりしました。
後は、毎日ネットで調べている最中に怖くなって発作が出そうになります。


自分が思うには、自分は確かに軽いパニック障害だがネットで調べ過ぎて不安が強くなり、それで症状が酷くなってるんだと思うんですが…
そういう事であるんでしょうか?
やっぱり医者に直接言って見た方が良いですかね?


文章にまとまりがない&駄文&長文すみません。
今不安ながら書き込んでいるので…
569病弱名無しさん:2009/05/27(水) 12:20:46 ID:M1moE73R0
>>568
パニック障害の人はパニック障害について調べないほうがいいと思う。
自分も解決したくてネットで色々調べてしまったら
もちろん有益な情報もあったけど、「こんな場面でもパニックになるんだ」
「こんな症状もあるんだ」と知らなくていいことも知ってしまい
今まで大丈夫だったことがダメになった。
今はかなり落ち着いてきているのでここも時々のぞいてるけど
基本、不安材料は増やさないほうがいい。
そして元気だった頃の野自分を思い出し、「あの自分と今の自分は同じ」
と思い込ませる。
570病弱名無しさん:2009/05/27(水) 22:08:20 ID:Bcjc0HDL0
>>567
私は予期不安がひどい時に、左足がつったような状態になります。
1日中しびれてる時もありますよー。
なんで左だけなのかよく分からないけど、左だけなんです。乳酸の影響かな?
そういう時はヨガをやると、ちょっとよくなります。
なんにしても、鬱陶しいですよねーしびれは。
571病弱名無しさん:2009/05/27(水) 23:03:32 ID:d0MXF/doO
>>570
ヨガか〜ありがとう
ジム通いだしたからヨガレッスン受けてみる
少しはましになるといいな…
自分の場合一日中痺れてるから本当に煩わしい
最近は手も痺れだしてもう半ば諦めたw
572病弱名無しさん:2009/05/28(木) 11:11:28 ID:Mr8PrOyn0
不安発作が出る条件
ファミレス行って、思った以上に出てきた食事の量が多かったとき
573病弱名無しさん:2009/05/28(木) 18:17:53 ID:6IxDQ8KZ0
あるある。
あと、同行者が異常に食べるの遅い時。その上追加注文された時。
泣けてくる。
574病弱名無しさん:2009/05/29(金) 03:33:27 ID:btAsxtIgO
要はすぐに立ち去れないシチュエーションだろ
575病弱名無しさん:2009/05/30(土) 02:18:07 ID:qq6s1c/jO
それそれ。 

自分最近パチで当たり引いたときくる。
普通ならうれしいとこなのに… 
ラウンド中、超冷や汗でて、おわてソッコートイレ逃げた。もういやだ 
576病弱名無しさん:2009/05/30(土) 05:53:39 ID:MtG4EMjDO
口座の解約行けない。
調子の悪い時はATMも苦手
カード機械に預けたまま立ち去るわけにいかないし。
577病弱名無しさん:2009/05/31(日) 14:23:32 ID:noAj8zBV0
行列は恐い。
よく行列のできる何とかってやってるけど
あの行列に並んでる人たちってすごいと思う。
私は2番目でもギリギリだよ。
578病弱名無しさん:2009/06/02(火) 06:32:52 ID:GKv/XnVbO
この前高速乗ったんだけど一人の時は平気なのに人乗せて走ったら死ぬかと思った
579病弱名無しさん:2009/06/02(火) 14:51:50 ID:Mfxp7omP0
>576
ATM苦手なの分かる!

いつもお客が多い、大手銀行のATMはドキドキする。
機械の台数も多いから たぶん誰も気にしてないと思うけど。
普段はもっぱら空いてる地元の郵便局(郵貯銀行)使ってる
580病弱名無しさん:2009/06/03(水) 22:34:43 ID:RdfrX6Rz0
>>578
わかる
1人だと平気って訳じゃないが、さらに人乗せてると
「命預かってます」プレッシャーでもうだめなのな

特に高速・トンネルが死ねる
581病弱名無しさん:2009/06/05(金) 02:16:09 ID:RSypT+t/0
愚痴というか独り言でゴメン
5月に転職したんだけど(超零細)、面接で持病はありますか?とか、きかれるじゃん。
でも、パニ持ってるなんて言ったら不採用ってわかってるから、当然パニのことは伝えてなかった。
元々軽度だったし(ソラナックス0.4mg×2/day + 頓服ワイパ)、
無職期間にスゲェ調子よくなってて、全然症状出なくなってたし。
…んだけど、こないだふとしたときに、会社で症状出てしまった。
それから、どうにも調子が悪かったから、会社にカミングアウトした。
「それで会社に損害を与えたら」とか「会社に嘘ついてたわけでしょ」とか
いろいろ言われたんだけど、やっぱ自分から「辞めます」って言わせたかったのかな。
「(そういう症状があるって)わかってたら採用しなかった」とも言ってたし、
当然、パニのことを本社に報告するとも言ってたし。
「解雇ですか?」って聞いたら口を濁したけど、自主退職を促そうとしてるのかなー。
はっきり言ってくれればいいのに。まぁ悪いのは私なんだけどさ。
582病弱名無しさん:2009/06/05(金) 14:08:36 ID:TxqTyr2vO
しまった…
包茎という事を隠して採用されちゃったよ
583病弱名無しさん:2009/06/05(金) 22:03:46 ID:Gwuiy2QzO
この病気って天気関係ある?朝起きて天気悪いと必ず調子悪い。そしてその日は昼前に異常に空腹感に襲われる。低血糖症との関係もあるみたいだが。同じ人いたら教えて。
584病弱名無しさん:2009/06/06(土) 04:03:52 ID:fywqENARO
>>583
天気に左右される人は結構いるよ
俺は今でこそ安定してるけどよく雨の日に調子悪くなってたな
585病弱名無しさん:2009/06/06(土) 04:30:58 ID:BEXf/43i0
>>581
分かる。似た経験を持つ者として、カミングアウトしたくなる気持ちが。
俺の場合は最悪の方向にまっしぐらだったんで、もっと早く辞めるべきだったと思う。
会社側は恐らく何も言わない、が、辞めて欲しいとは思ってる。そこがキツイ。
うつ病にだけは気をつけて。
586病弱名無しさん:2009/06/08(月) 02:06:52 ID:qLzKEDcwO
パニックと自律神経失調症の違いってなんですか? 
どちらの症状もあてはまるんですが…
587病弱名無しさん:2009/06/08(月) 03:37:43 ID:mQdbQqWV0
>>586
まったくの自己流です。違っていたらゴメンなさい。
自律神経失調症=体のあちらこちらの自律神経が不調になる。
パニック障害=発作がある。
だと、思います。自律神経は分からなかったら調べて下さい。
588病弱名無しさん:2009/06/08(月) 07:52:10 ID:kS1ucw1XO
発症から2年で
発作(左腕に虫がはいまわるような不快感)は出なくなりましたが、雨の日の隊長の悪さ(左胸のザワザワ感、肩こり、頭痛エトセトラ)は残ってます
あと駄目なのは満員のバス。猛烈にしんどくなります
589581:2009/06/08(月) 22:54:51 ID:ropju0l00
>>585
ほとんど症状ないんで、うつとかは心配ないと思います。ありがとう。
ときどき、息苦しかったり、気持ち悪くなることがあるくらいで。

「会社は病院じゃない」って言われるんだけど、意味が図りかねてる。
「なにかあっても対処できないよ」って言いたいのか、
「リハビリ(?)するところじゃないんだよ」って言いたいのか。
あと、大丈夫って聞かれて大丈夫ですって答えると、苦笑いされる…なんだかね…
590病弱名無しさん:2009/06/10(水) 12:13:36 ID:D09sYv6FO
元々軽度でしたが早期の通院のおかげか治ったといえるくらいになりました
焦らないのが良かったようです
591病弱名無しさん:2009/06/10(水) 19:58:01 ID:/yodwaHI0
日曜日、簿記の試験を受けに商工会議所に行ってきます。
薬を飲まなくなって1ヶ月。試験時間2時間。
っつーかその日の朝からだろうから6時間くらい?大丈夫かな、自分。
592病弱名無しさん:2009/06/11(木) 01:46:49 ID:CsX5WXw50
はい。特に症状でないな・・・チビだから満員電車が無理。
何年か前にうつと合わせて貰ったレキソタンを持ち歩いてる。
降りられないんじゃないか?って考えが膨らんで、他人の背中
で息苦しい上におなかも痛くなって貧血がくる。あれって貧血だよね?
過呼吸って良く言うけど、小さくしか吸えてないみたいんだけど、どうなんだろう。

現実のストレスでは軽く苦しくなったり貧血気味になったりする。
たとえば、格闘技とかで一般人より動けても状況とかで貧血気味?
人って精神くじかれるとあっさり負ける。くやしい。
593病弱名無しさん:2009/06/11(木) 01:51:28 ID:CsX5WXw50
>>581
その時に普通に生活できてたなら健康状態良好で問題ないでしょ。
むしろ治っていたのを発病させた環境に問題があるのではないかと・・・
他の人もなる可能性あるからね。
だから、その会社で出ちゃったのは新しくなってしまったたって事にして、
あんま気にしない方が良いと思うよ。
594病弱名無しさん:2009/06/11(木) 14:30:22 ID:StyxGIAHO
パニ10年目にして、初めて病院を変えてみた。薬もソラナックスからエチゾラムにかわった。不安感はなくなったが、胸のボヤボヤ感がなかなかとれない。なんの薬をリクエストしようか迷ってます。
595病弱名無しさん:2009/06/11(木) 16:13:14 ID:j0vhAxpvO
私とおなじ症状のひとが何人もいてびっくりしました。心療内科行ってみようかな…
596病弱名無しさん:2009/06/11(木) 22:14:20 ID:mH1pf6Jd0
>>591
> 日曜日、簿記の試験を受けに商工会議所に行ってきます。

おおっ!仲間!
俺は「頻尿」が心配です。
597病弱名無しさん:2009/06/12(金) 00:24:39 ID:uQzaMmtj0
同じ抗不安剤を10年以上服用してたら効き目半減異常だよねえ・・
俺も薬変えてもらおうかな・・・15年同じ抗不安剤だから効き目
三分の一以下な感じ。SSRIは断固拒否しつづけている。
598病弱名無しさん:2009/06/12(金) 15:55:58 ID:K55J4hYg0
>>591

私も11月に簿記試験受ける予定です。
2時間・・・
正直耐えられるか不安だけど、あれって解答できたら時間がこなくても退席できるんだよね?

でも朝から6時間って、手続きとか?
そんなにかかるものなんでしょうか・・・
599病弱名無しさん:2009/06/12(金) 18:27:16 ID:zJ6HwmAVO
僕も高速道路の運転中や、橋を運転中、パニックになります。
病院に通って、一年たちますが、少しだけ良くなった程度です。
早く直したいです。
医師からは、逃げたら駄目と言われます。
600病弱名無しさん:2009/06/13(土) 00:47:58 ID:ztkdK2sAO
車の免許取りたいよ・・
やっぱ無理かな?
601病弱名無しさん:2009/06/13(土) 05:07:44 ID:DdSlEiHT0
>>600
担当の医師に相談してみては、どうですか?
取れるといいですね!
602病弱名無しさん:2009/06/13(土) 18:15:36 ID:nuK9g2ZeO
不安感はデパスでなくなったけど、胸の圧倒的や呼吸のしずらさは薬でなんとかなんのかなぁ?
603病弱名無しさん:2009/06/13(土) 20:57:43 ID:ztkdK2sAO
>>601
相談してみるよ!
誰かパニックで取った人いないかな・・
604病弱名無しさん:2009/06/13(土) 22:30:47 ID:6feP45chO
>>602
同じく、猛烈な不安感はデパスを飲んでから感じなくなったが
息苦しさはずっとあるんだだよね。

ホントどうにかならないかな…。
605病弱名無しさん:2009/06/14(日) 10:37:57 ID:6cBGh1iq0
パニック障害って診断されて、引越しのために転院。
今回の医者は障害じゃなくてパニックディスオーダーって言われたけど、結局はパニック障害って意味じゃねーかww
前の医者は、ソラナックスじゃ弱いからってワイパックス出してきたけど今回の医者はワイパックスより、ソラナックスの方がすぐ効くしってそっち出された。
結局どっちもどっちな気がして仕方ないんだが・・・
この息苦しさと、急にくる不安と恐怖感どうにかしたい。
606病弱名無しさん:2009/06/14(日) 10:50:26 ID:YtEibVdTO
>>602 ですよね。明日、病院にいくのですが、他の症状をやわらげるような薬がないか聞いてみます。今は、デパスのみです。他の薬は飲んですか?
607病弱名無しさん:2009/06/16(火) 12:06:11 ID:wlpsGAnt0
鬱じゃないのに抗鬱剤処方されてるPDの人いますか?
自分はテシプールを夜一錠処方されてます
「やる気を出させる薬です」とか書いてあってワロタ
やる気はいつも満々なんですけど……意味無く落ち込むこともないし
親の介護してて症状が酷くなってきたと初診のとき話したから
介護鬱が入ってると思われたのかな
そもそもPDの症状ならこのスレの書き込み見て「あるある!」と思うんだけど
鬱に関しては鬱スレ見ても「違うなぁ……」と思う

こういう場合医師にどうやって話したらいいんでしょうか
「鬱じゃないと思うんですが、抗鬱剤は飲んだほうがいいんですか?」とか?
608病弱名無しさん:2009/06/16(火) 20:34:08 ID:6g37/dQG0
私も抗鬱剤飲んでますが鬱の症状はまったく無しです。
鬱に対して抗鬱剤が出されているんじゃなくて、パニック発作を抑えるために
抗鬱剤が出されていると思う。
セロトニンを増やすと鬱が治るだけじゃなくて、不安を和らげる効果があるからね。
抗鬱剤でパニック発作を起こしにくい脳の状態を作り出し、
抗不安剤でさらに不安を抑える、という感じじゃないかな。
あと、抗不安剤は耐性が付きやすいから、それを補う役目もある。
とりあえず、お医者さんに聞くのが一番いいとは思います。
609病弱名無しさん:2009/06/17(水) 11:14:41 ID:A79i2pDC0
>>607
鬱じゃないけどトフラニール処方されてます。
医者からもらったパニック障害サポートブックみたら、
抗うつ薬と抗不安薬はセットみたいですよ。
610病弱名無しさん:2009/06/17(水) 15:47:31 ID:RexlGYVhP
電車の中で発作が・・・っていうのはよく聞くけど、
ホームがダメっていう人いますか?

足場に壁がくっついているようなホームはまだ大丈夫なんだけど、
足場しかないようなホーム
(大きな駅の真ん中あたりにあるような形式)に立つと
足がすくんで呼吸が苦しくなり、目まいがする。
611病弱名無しさん:2009/06/17(水) 17:23:30 ID:FDhS2Zpf0
>>610
もともとパニ以前から高所恐怖症ありませんでしたか?

私も似たような状況で不安が強くなり発作に移行する事がありました。
大きい駅の壁のないホーム、あとらせん階段、外の見えるエレベーターも。
もともと高所恐怖症なのでそれが原因かなと思ってるんですけど。

違ったらごめんなさい。
612病弱名無しさん:2009/06/17(水) 19:19:48 ID:RexlGYVhP
>>611

611さんの逆パターンのようです。
昔は高いところは全然気にならず、
むしろ楽しんでいたのですが
ホームが苦手になってから、らせん階段や
高台にある手すりの下の隙間などが急に怖くなりました。
613病弱名無しさん:2009/06/18(木) 02:23:01 ID:2f2mkqEyO
最近、朝起きるとしんどいことが度々あるなぁ…
起きてしばらくすれば、しんどさは消えるけど。

疲れるねー。
614病弱名無しさん:2009/06/18(木) 16:51:46 ID:FOY+BtlQO
>>613 あの朝起きたときのいやな感じはいったいなんなんでしょう?僕の場合は息苦しさというか胸が詰まった感じです。最近、漢方を処方してもらって、少しは楽になりました。ちなみに、漢方はツムラのケイシカリュウコツボレイトウです。
615病弱名無しさん:2009/06/19(金) 14:00:26 ID:dEyLTnpkO
オレは寝不足の朝方はハッキリと悪化を感じる。ていうか、今朝はつらかった。ゲロも吐いたから、実際体も疲れてんだろな
あと煙草でヤニクラした時かな…
616尻粉瘤:2009/06/22(月) 12:20:47 ID:iUPic7aNO
パニック歴10年のオイラが通りますよっと。やっぱり皆悩んでいるんだねえ。
俺は20歳から異変に気付いたが、親の理解がなかなか得られず
合わない病院で不毛な数年を過ごした。孤独だった。
全てが変わったのは病院を変えてからだったね〜。
「もっと症状を抑えなきゃ」
ってことで、SSRIルボックスを処方された(ランドセンと頓服にワイパックスも)。
副作用がなんちゃら〜は最近知ったのだが、自分には合ってたらしく
かなり楽になった。ちなみに最大時で1日200mgなw
理解ある彼女(現妻)との行動療法も上手くいって完治。
薬ゼロ生活を送っていたし、なぜ予期不安なんかすんだべ?ワカンネwなんて思えた位だよ。
そうなると、他人には日常の当たり前の行動が俺には嬉しくてさ。
皆、必ず良くなるぜ!
でも最近軽く再発、ルボックス1日50mgスタート、治すぞ!
617病弱名無しさん:2009/06/22(月) 19:47:29 ID:pXnqmBmI0
抗不安剤で過ごしてきたけどもう限界かも 鬱状態が悪化してきたよ
ssri試して見たい気がするけど、パキシルは離脱症状を考えると絶対
に飲めないな・・・ルボックス、デプロメール辺りを考え中です
でもやる気の出る薬が欲しいからこの辺の薬ではダメなんですかね?
618病弱名無しさん:2009/06/22(月) 21:39:36 ID:7Ypk/i47O
くそ短パンうぜえ
619病弱名無しさん:2009/06/23(火) 15:12:32 ID:MvNEePFS0
明日パートの面接行ってくる。
あぁ・・・心臓が口から飛び出そうだわ〜
でもハロワではちょっと緊張するくらいなんで大丈夫だと思う!
一時は買い物すら満足に出来なかったのに、
ここまで回復したのも周りに助けてもらったからだわ。頑張ろう。
620病弱名無しさん:2009/06/24(水) 07:56:31 ID:1PHgXRxcO
昨日から頭痛がひどい。
頭がくらくらして動くのがやっとだ
集中も全くないし手や足に全く力が入らなくなってきた…
でも来週テストがあるから休めない
頑張ろう。
621病弱名無しさん:2009/06/24(水) 10:52:29 ID:AaQyrUma0
>>620
そ、それってホントにパニック?
病院行った方がいいんじゃないかと…。
脳とかにトラブル起こしてたら大変。
622病弱名無しさん:2009/06/24(水) 14:13:21 ID:1PHgXRxcO
心療内科に行ってパニック障害って言われたよ
今はソラナックスを飲んでる。
頭痛と吐き気がひどくて早退しちゃったよ…
先生には絶対サボりと思われてるしかといってパニック障害の事が言えない…
帰る途中涙が止まらなかったよ。
623病弱名無しさん:2009/06/24(水) 16:14:35 ID:zuQs9ggA0
>>622
診断書書いて貰って先生に出せ
欠席扱いにならずに済むかもしれないぞ
624病弱名無しさん:2009/06/24(水) 16:42:35 ID:1PHgXRxcO
>>623
分かりました。
近くに心療内科なく今は寮なんですぐには行けませんがそうします。
625病弱名無しさん:2009/06/25(木) 13:48:34 ID:RnWWP2KcO
自律神経失調症と
パニックもちですが
今朝寝不足で起き
ご飯の支度のためキッチンにたっていたら
数分でたってられなくなり胃のあたりがなんだか変
(胃ゎ痛くも気持ち悪くもない)
 
寝起きにたってられなくなり胃のあたりが変になる方っていますか?

626病弱名無しさん:2009/06/25(木) 14:37:13 ID:iYVDzcCJO
ソラナックスからエチゾラム(デパス)に変えて、約1ヶ月。まあまあの状態。でもデパスの依存性が強いと聞いて減薬に備えて別の薬に変えるべきか迷ってます。依存性が少なくて、減薬しやすい薬(調子よすぎるけど)ありますか?
627病弱名無しさん:2009/06/25(木) 16:32:43 ID:ReYOSwt80
>>626
作用の仕方が少し違うんだけど
メイラックスはどうかな?
この薬は割と長時間効く薬で
他の自律神経系の病気にも使われてる(胃腸の不調とか)
基本1日1回飲めばいい感じの薬です
628病弱名無しさん:2009/06/25(木) 17:45:30 ID:aR+QmFgnO
私もデパスの断薬でメイラックス飲んでます。朝夜と半錠づつ。前よりはデパス飲む量減りましたよ。
その代わり、メイラックス飲まないと外出困難ですが
629病弱名無しさん:2009/06/25(木) 18:49:50 ID:EF4uiWScO
携帯から失礼します。
元々摂食やボダでパキシルとメイラックス飲んでるものです。
ある資格を取るために専門通ってるのですが、猛烈な不安から強迫的に勉強をしてしまい、パニック併発しました。常に心臓バクバクです。
医師にコンスタンをプラスしてもらいましたが一瞬効くかな、くらいです。

気分転換に遊んでも離人感が酷く、ショックでした。
今日も狭い教室に耐え切れなくなり泣きながら飛び出す始末。

もう…本当に辛いです。
630病弱名無しさん:2009/06/25(木) 23:04:52 ID:kNk1NFmy0
PDの人で感覚過敏(聴覚過敏・視覚過敏)を意識している人いますか?
自分は元々は感覚過敏で、その後成人してからPDの症状が出るようになったのですが
たまごとニワトリの関係のようなものなのかな・・・
631病弱名無しさん:2009/06/26(金) 00:03:42 ID:OE7D1CxT0
>>630
発作が出てるときはものすごく音がよく聞こえます
安定してるときはそうでもないのですが
632病弱名無しさん:2009/06/26(金) 12:30:51 ID:yQStGsza0
>>629
自分で自分がコントロールできないと辛くて泣けてくるよね…
資格を取るのにそんなに焦る事はないんだし、ゆっくりやればいいさ。
もしかしたら薬が合ってなくて上手く効いてないのかもしれないね。

633病弱名無しさん:2009/06/26(金) 22:11:22 ID:4/srhdNq0
パート面接頑張ったけどだめだった。
涙が止まらん・・・
さっきまで子供が起きてたから泣くの必死で我慢してたけど、
たった一回だめだっただけで、ここまでダメージ受けてる自分が情けない。
634病弱名無しさん:2009/06/26(金) 22:12:59 ID:4/srhdNq0
辛い
635病弱名無しさん:2009/06/26(金) 22:44:35 ID:LYM2bcyW0
>>633さん

次があるさ!!マイペースでいきましょう!!
636病弱名無しさん:2009/06/26(金) 23:09:02 ID:4/srhdNq0
>>635さん
633です、温かいお言葉ありがとう。
なんか、また涙が…
良い報告できるように自分なりにやってみます。
637病弱名無しさん:2009/06/27(土) 04:55:01 ID:KrQxa17P0
>>633
どんな感じで駄目だったん?
発作でちゃったの?

俺も何度か失敗してる。
確かにへこむw 帰り道とか・・・。
タイミングが悪かったのだろう。

この面接は無かった事にするんだw

しかも死ぬわけじゃないから平気さ。
勤め先は無限にあるし、調子戻れば必ず行けるよ!


つーか寝れない。
おおデパス君よ、どうしたんだい・・・。
638病弱名無しさん:2009/06/27(土) 09:57:44 ID:yboy2RVt0
>>637

633だけど、病気はほとんど回復してるから面接中に発作とかも
なかったし、ちゃんと出来たよ。
で、相手方の反応もよかったし8割くらいでいけるかな?
と思ってたから、却って不採用という結果で心が折れたのです…
面接中は友好的だったのに不採用の電話のよそよそしいこと…
粉かけられながら振られた気分だ。
でも、一晩寝たら元気になったよ!
ありがとね!
639病弱名無しさん:2009/06/27(土) 23:28:04 ID:0QqFGg/f0
内服のみで日常生活には支障がない程度に乗り切ってきた6年間。
先月いつも通りに休憩時間コーヒーを2口飲んだ途端に、強烈回転性目眩。
このせいだとは思わず、先週懲りずにコーヒー飲んだら同じく強烈目眩。
やっとカフェインのせいだと自覚。あれからカフェイン系飲まず目眩はない。

でもなあ…今まで出来てた事が出来なくなるって辛い。スレタイ通りの比較的軽い人だったのにさ。
640病弱名無しさん:2009/06/28(日) 05:28:25 ID:7IXjZ64bO
今月15日からメイ0.5ミリを断薬して、ジェイゾロフト50ミリだけで生活出来てたのに…
さっき目が覚めて体がフワーっとして倒れそうで不安が襲ってきて頓服のソラを1ヶ月半ぶりに0.2ミリ飲んじゃった。
他にもやもや病とかもあるから頭の血管切れたらどうしよう…とかすぐに考えてしまう↓
かなり久しぶりの不安で焦ってる
641病弱名無しさん:2009/06/28(日) 15:41:14 ID:15dcMYzO0
梅雨時のせいかな。
ほとんど治ったと思ってたのに、ここ1〜2週間ぶり返してきて辛い。
どうしちゃったんだろう。
642病弱名無しさん:2009/06/29(月) 13:33:45 ID:V/dJbQd00
私も最近、抗鬱剤だけでも調子良かったのに、
今朝、子供を幼稚園に送っていったら幼稚園の手前で軽く発作みたいなのが来た。
久々の嫌な感じ。動悸がひどくなり、いてもたってもいられない不安感。
薬は常に持ち歩いているからすぐにレキソタン飲んで、平気な顔をして幼稚園から帰ってきたけどね。
まあ、梅雨時はみんな具合が悪いんだろうと思って気にしないようにするよ。
643病弱名無しさん:2009/06/29(月) 17:36:35 ID:ufJJF6IX0
梅雨から真夏 そして真冬 体調悪くなるね
自律神経が不安定になるんだろな
644病弱名無しさん:2009/06/29(月) 19:24:46 ID:NBCmU0wLO
ここ1ヶ月ぐらいは
まぁまぁ調子良かったのに5日前からまたきた
目を覚ました途端から始まる動悸、ふらつき、胃の違和感、倒れそうになる毎朝が怖い(>_<)
645病弱名無しさん:2009/06/29(月) 19:53:56 ID:HyeumSt60
梅雨時調子悪い〜って私もいつも口癖だけど、良く考えればどの季節でも
この時期調子悪いな〜って言ってる自分がなさけないよ。
季節に順応する能力がないってことかな
・゚・(ノД`)・゚・ ハワイに住みたい
646病弱名無しさん:2009/06/29(月) 20:04:10 ID:sl1vj1JC0
特に今年は調子が悪い。
中途半端な気候のせいで、体が夏って認識してないのかな?
いつまでも季節の変わり目状態。
647病弱名無しさん:2009/06/29(月) 23:34:56 ID:QVA3UiT3O
あさって、初めて心療内科に行くのですが、

もう緊張して過呼吸になったり
頭痛が止まなかったり
急いでレスタス1錠飲んだ。
不安だらけで、先生に上手く話せるだろうか、、

怖いです。けど、頑張って行ってきます!!
648病弱名無しさん:2009/06/29(月) 23:53:55 ID:ZpcS58vE0
一通りスレ読んだけど、症状が軽いとは言えない人が多すぎないかw?
649病弱名無しさん:2009/06/30(火) 00:00:02 ID:nU12elzo0
>647
言いたいことメモって行ったら良いんじゃないかなあ。
私も初診の時は、何をどう言ったらいいのか分かんなくなったよ。
鬱とパニックだったので、泣いてしまって。
落ち着くまで先生が待っててくれたので、ようやく話が進んだ。
いい先生だと良いね。
650病弱名無しさん:2009/06/30(火) 00:33:03 ID:wCE8Rrtx0
ああ
バクバクしてきた
ちょっと苦しいー
でも頓服用の薬は貰ってないんだよなー
常用薬しか
>>643の言うとおり今の時期ってだめなのかな
ずっと調子いいと思ってたら少し前も買い物中バクバクして苦しくなったし
ああああ 心臓がバッコンバッコンしてる
651病弱名無しさん:2009/06/30(火) 06:27:53 ID:mJ0EjYdEO
>>644

自分と全く同じ症状だ、
自分の場合、+風邪です
お互い頑張りましょう
652病弱名無しさん:2009/06/30(火) 11:03:26 ID:3xC4KfH50
>>648
自分的には「軽い」の定義は
PDであっても働いていける、学校へ通える、家事育児やれる
だけどPDのせいで時々支障をきたす です

「重い」の定義はPDから鬱併発、
仕事続けられない、学校を休みがち、家事育児まともにできない
最悪家から外へ出ることすら無理

こんな感じですね
653病弱名無しさん:2009/06/30(火) 13:22:16 ID:ccWBOj+MO
ケイシカリュウコツボレイトウを処方してもらいました。飲んでいる方いますか?
654病弱名無しさん:2009/07/01(水) 04:50:15 ID:IHdC7uFtO
>>651
644
え!全く同じなんですか?因みに病院に行ったら
風邪らしく今は微熱もあります。
655病弱名無しさん:2009/07/01(水) 05:10:42 ID:gh/DygvU0
パニック障害とは診断されていないけど、
多分そうだったと思っているので書き込んでみる。

7年くらい前に発症して、狭い空間とかに居ると息苦しくなって
心臓がバクバクしてきて倒れそうになっていた。
風呂入る時も倒れるんじゃないか、呼吸がうまくできていないんじゃないかと
不安になって、ゼエゼエ言いながらフラフラになって風呂から上がってた。
ついでに電車に乗ると汗ダラダラになって呼吸がうまくできなくなって、
いつも吊り革かどこかに捕まって耐えてた。

そんな感じで数年経って、社会人として働いていたけど、
上記の症状、職場のストレス、胃の状態が悪いのが重なって
ついに休職に追い込まれた。

最初は精神が弱いから駄目なんだとずっと思ってきたが、
気持ちが上向く事がなく、会社の産業医と保健士に
心療内科に行く事を勧められて行くことにした。

自分の症状を伝え、テストのようなものを受けた後、
リーゼ、ドグマチール、デプロメールの3種類の薬剤を処方された。
最初は飲む事自体に抵抗があったため飲まなかったが、
いつまで経っても良くならないので、仕方なく飲むようにした。

結果として喉の異物感、胃の不快感がある程度解消され、
息苦しさから解法された。電車に普通に乗れるようになり、
風呂にも普通に入れるようになった。

2年半経った今でも薬を減らしながらも飲み続けているが、
とりあえず心療内科に行ってよかったと思っている。
我慢を続けている人は、まず医者に診てもらうのが一番だと思う。
656病弱名無しさん:2009/07/01(水) 07:26:17 ID:bZLEGub5O
>>653ケイシカリュウコツボレイトウ飲んでます。もう、2ヶ月弱かな?急に効くわけじゃないみたい。少しは胸のモヤモヤが緩和されたかも。デパスと一緒に飲んでます。不安感はすっきりといかないにしても、楽になりました。
657>>647:2009/07/02(木) 00:06:56 ID:fe/C560AO
>>649
レスありがとうございました。

心療内科へ行きました。
不思議と緊張せずに医師に全てを話す事が出来ました。

後は、ちょっとした書き物と自律神経の検査。
パニックとはまだ言われなかったですが、
うつ(軽度)と過換気症候群と言われました。
来週は検査の結果を聞きに行く事になりました。

薬はレスタス・トレドミンを一週間分処方されました

長文でごめんなさいm(__)m
658病弱名無しさん:2009/07/02(木) 05:06:17 ID:erppMXyRO
>>656
ありがとうございます。昨日から試しに飲み始めました!
私もデパスのんでます。まったく一緒ですネ♪
659病弱名無しさん:2009/07/02(木) 05:07:57 ID:erppMXyRO
>>656
ありがとうございます。昨日から試しに飲み始めました!
私もデパスのんでます。まったく一緒ですネ♪
660病弱名無しさん:2009/07/02(木) 18:58:38 ID:S8JhPPTBO
セックスで徹夜したら久々にきちまった…
疲れと寝不足だは自分の場合
661病弱名無しさん:2009/07/02(木) 19:19:54 ID:zHJZB+SmO
パニック障害と軽度のうつと診断されました。
パニックにおいては、
・脱力感
・震え
・意識がやや遠退く
・冷や汗
のみで、疲れている時や不安に陥ったとき(怒りの感情が自分に向いたときや、喧嘩などを見たときなど)に発症します。20分程で治まり、生活の制限はありません。うつを含め、軽度なので安定剤等の薬は一切でておらず、ともに経過観察です。
パニック障害が自然に治ることなんてありますか?また、逆に酷くなることありますか?
皆さんの意見を聞かせてくださいm(__)m
662sage:2009/07/02(木) 20:30:31 ID:DAdUvGQ/0
>>655
わかるわ、そのつらさ。
おれは10年ほど前に発症して2年間で10回程度の大発作の後、
小康状態になったので、PDって分かってたけど通院しなかった。
結局おととし別の理由で精神科を受診、パキシル飲んで3ヶ月で治った。
というか1ヶ月もしないうちに症状は消失。
発症してすぐ病院に行けばなんてことはなかったのにね。
自分の力で克服しようとしてしまうのはなぜだろう?

>>661
自然に治る人も、症状が進む人もいるかもしれないけど、それは人それぞれ。
あなたの症状見ると確かに軽度のようだから、経過観察というのは
今の段階では適切な判断ではないかと思う。
663病弱名無しさん:2009/07/02(木) 21:16:19 ID:DAdUvGQ/0
名前がsage…orz
664病弱名無しさん:2009/07/02(木) 22:49:17 ID:y5DSR/sA0
いきなり生命保険の話なんだけどw
分裂症や躁鬱病などは精神障害として保険加入できない
(できても掛け金が高くなる)ことが多いですよね
PD発症する前に入っていた総合型保険が更新の時期がきて
うげええーってくらいに掛け金が高くなりそうなので
共済あたりの安い保険に乗り換えたいんですけど、
PDも精神障害とみなされるんでしょうかね・・・なんか心外なんですけど
そりゃ薬飲んでるけど、一応人並みには働いているし
このスレのみんなはPDでも軽い症状の人ばかり(のはず)ですが
生命保険の乗り換え時にPDであることを理由に拒否られた人はいますか?
665病弱名無しさん:2009/07/02(木) 23:03:56 ID:y5DSR/sA0
追加
普通の生保会社だと通院歴が5年以上なければ入れるらしいです
逆に言うと、PD発症してからの加入だと通院をやめて5年経たないと入れないってことらしい
その根拠は、精神障害者の入院期間は他の病気に比べて長期に渡る事が多い
そして自殺の危険性が高い、ってことらしい
PD発症して長期入院とか自殺未遂とか、少なくとも自分の周囲では聞いたことがないので
精神系の薬もらってるとなんでもかんでもひとくくりにされてしまうんだなぁー、
と凹みますわ
666病弱名無しさん:2009/07/03(金) 07:28:33 ID:vcq11P/rO
>>665
同意!自分は保険に入るとき、あえて申告しなかったけど、
精神科と平行してその当時通ってた漢方の先生は、
PDは心の病気じゃなくて体の病気だと言ってたよ。

あぁ、最近日差しが強いね・・
ここ、4年ほど症状でなかったので完治かと喜んでいたのに、
ここ2週間くらい、漠然とした広場恐怖みたいのが
出てきてしまったよ・・

昨日、心療内科にいったら、待合室で
体臭キツイ人がいて、気になり出したら、胃がムカムカと・・
這うように診察を受けずに帰ってきてしまったorz

自分の場合、発作というと胃にくるんだけど、
そうなると全てが不安になってしまって、
明後日もお芝居見に行く予定があるのに、気づくと気が重い。
とっさに胃を治せる方法無いかなぁ。
667病弱名無しさん:2009/07/03(金) 11:48:58 ID:hH/wgKiM0
他の病気や怪我でも入院するときに今飲んでる薬や他に通院している病院書かせられるじゃん
(入院中に処方される薬との適合性?があるから)
そのとき精神科で処方されている薬書いたらアウトだよ
告知義務違反で保険金おりないし、保険自体解約させられる・・・
アリコや全労済の、持病ありでもおkのしょぼいのしか堂々と入れないよ
668病弱名無しさん:2009/07/03(金) 13:06:53 ID:vcq11P/rO
>>667
頓服でもダメかな?
自分は治療は漢方で、頓服としてソラ飲んでる。
今はソラも内科で酔い止めとして処方してもらってる。
実際に乗り物酔いするし、市販の酔い止めは効かないし。
669病弱名無しさん:2009/07/03(金) 13:22:45 ID:zl2J9QkG0
睡眠薬飲んでる奴普通に保険に入れてたけどな
670病弱名無しさん:2009/07/03(金) 13:40:01 ID:hH/wgKiM0
>>668
>>669
バカ正直に告知したら、メンタル系の病気じゃなくごく軽微な病気でも
大手の生保会社は受け付けないよ
とりあえず成績をあげたい必死な営業さんは「聞かなかったことにしますw」
とかいって上に上げるけどね
外資系の生保会社は既往症あっても受け付けますって商品出してる
けど、当然のことながら保障額も低いし保険料は高い
外資系生保の審査の仕組みについてはマイケルムーアのシッコ見てたら
大体感じわかると思う

完治の見通しが立てにくいってのがネックになってる>メンヘル系
医師が3ヶ月ほどの療養で完治します、とか太鼓判押せない病気だからね
保険に加入できる=保険金受け取れる だと思っていると
後々申請したときに「詐欺じゃああああああっ!!!」って怒る羽目になることもある
671病弱名無しさん:2009/07/03(金) 19:56:25 ID:ta7rM1/8O
パキシル飲んでるからオナニーできない・・
気持ちよくなりたい
672病弱名無しさん:2009/07/03(金) 20:28:46 ID:eOEdxKucO
パニになる前に入っていればOKなん?
673病弱名無しさん:2009/07/03(金) 20:45:49 ID:ioqPoRIgO
>>672
OKじゃなきゃ保険の意味がないわな
674病弱名無しさん:2009/07/03(金) 21:30:45 ID:/bVjfSXO0
終身型保険に入ってたなら無問題だな
更新型保険だったら更新のたびに簡単な調査(自己申告)あるけど
こっちも適当にクリアできるしな
家族を養う義務のない独身者でまだ保険未加入だったら
ガン保険と傷害(ケガ)保険にそれぞれ単独で入ってればいいだろ
じゃなきゃ保険額分を毎月きっちり貯金してればどうにかなるさ
675病弱名無しさん:2009/07/04(土) 18:58:26 ID:HsYUBeNF0
パニックの先輩方に質問です。私は自律神経失調歴6年です。

ここ数年(4年)ずっと痩せ続けており(トータルで4キロ)、
頬もコケ続けているので最近どこか悪いのではないかと思っていました。
そんな折、先日仕事中、頭がボーっとするなどの急な症状に襲われ、
大学病院で問診と血液検査をしてもらった後にパニック障害の疑いありと診断されました。
その後症状をネットでいろいろ調べましたが、個人的には類似するバセドウを疑っています。

でも血液検査をしてもらっているのでバセドウでは無いのでしょうか?
676病弱名無しさん:2009/07/04(土) 19:02:41 ID:HsYUBeNF0
ちなみに。
3年前、無職のときがあり、その時は外に出るのが怖かったのですが、
今思うとパニック障害だったとわかりました。フラフラしたりボーっとしたり
その時は死ぬんじゃないかと思いましたが、病院で検査しても異常がないので、
気持ちが弱いと思い、無理やり外に出て、ジョギングしつつで症状は治まりました。

今日は朝から頭がボーっとしていましたが、
習慣の水泳に出かけて2キロほど泳いできました。
今はボーっとしているのがあるものの、気持ちはリラックスしてスッキリしています。

他の方の症状と比べると比較的軽いのだと思います。

薬は自律神経失調からくる眩暈を抑えるため、
レスミット5r×2錠、ケタス10r×1錠を一日1回飲んでいましたが、
パニック障害と診断された後は、自分は、実はオレは今までずっとパニック障害だったのではないか!
と思い始めています。

今はこれらの薬はむしろレスミットの副作用の眩暈を疑い、飲むのをやめています。
ちなみに薬をやめても眩暈自体はそんなに変わらないです。

先輩方の経験に照らし合わせアドバイスをいただけるとありがたいです。
677病弱名無しさん:2009/07/04(土) 19:05:33 ID:xN9JiFch0
4キロって3日で上下する範囲じゃん
ウンコだけで2キロ変わることもあるのに
678病弱名無しさん:2009/07/04(土) 20:11:47 ID:HsYUBeNF0
>>677
体重の減少は病院での診察の際にも、特に驚かれませんでした。
頬がコケ続けていることで、私自身が気にしすぎているのだと思います。

血液検査や3年前のことを踏まえても、パニックと考えるのが妥当ですね。
これはこれで安心しました。ありがとうございます。
679病弱名無しさん:2009/07/04(土) 22:01:15 ID:owwoa1lGO
抗うつ剤と安定剤を飲みはじめてから便秘が酷くなった。

医師には相談してみようとは思いますが、
やっぱ、市販のコーラックとかは
使用しない方がいいですよね・・。
680病弱名無しさん:2009/07/04(土) 22:18:39 ID:ION4hh690
相談した方がいいよ。
うちの姉も抗うつ剤で便秘になったから医師に申告して下剤?もらってた
681病弱名無しさん:2009/07/06(月) 01:05:22 ID:G+T7V+6LO
>>679
私もメイラックスとジェイゾロフト飲んでて(頓服でソラナックス)便秘が酷いので先生に聞いたら
コーラックも飲んでも問題ないと言われましたよ。
コーラック自体を飲んだ事がないので心配で飲んだ事はありませんが…
682病弱名無しさん:2009/07/06(月) 01:26:01 ID:2/Vlr/oB0
抗うつ剤に便秘になる奴があるね
マグミットって言うマグネシウム剤出して貰うと良いかも
683病弱名無しさん:2009/07/06(月) 15:13:21 ID:H0nb424cO
パニ9年目にして、なんだか調子が悪くなっていくような感じなんだけど。年齢的なもんかなぁ?40になるんだけど。ソラからデパスに変えた副作用なんかなぁ?まぁ、なんにしても長引くとしんどいよ。
684病弱名無しさん:2009/07/06(月) 15:18:55 ID:2/Vlr/oB0
季節的なものもあるんじゃないかなぁ
何故か毎年梅雨の時期はつらいよ
685病弱名無しさん:2009/07/06(月) 19:35:16 ID:1zXqZM87O
パニック障害なりたて。(まだ確定診断おりてない)
以前から熱い緑茶が好きで一日1リットル以上飲んでた。
そして今もやめられない。
ソラナックスで大きな発作は押さえられてるけど完治は無理ですかね…
686病弱名無しさん:2009/07/06(月) 22:33:34 ID:VPsUIWDrO
やっぱり梅雨時や季節の変わり目は辛い人が多いんだね。
ここ最近、唐突な息苦しさや倒れそうになる感覚が戻ってきた。
貧血もあるんで、どっちが原因かわからない…
とりあえず鉄分補給しておこうと思う。
687病弱名無しさん:2009/07/07(火) 01:50:13 ID:x7ZwKifsO
泣いちゃいけない!泣いたら過呼吸起こすのに

頭では分かっているのに、泣いて苦しくなった。。


早く梅雨明けしてほしい!
688病弱名無しさん:2009/07/07(火) 01:51:28 ID:/GplqQOm0
>唐突な息苦しさや倒れそうになる感覚
と喉の圧迫感でこの梅雨時かなりしんどいです ふらふらするし、
やるきもなにもかもなくなってきました 急に経った時とか立ちくらみ
みたいになるし最悪・・薬もきてるんだかわからん
689病弱名無しさん:2009/07/07(火) 02:07:41 ID:7DwfCyczO
私も最近よく息がしにくくなります。
さっき、寝付いて二時間後に突然目が覚めて
よくわからないザワザワ感にまだ襲われてる。
今、ソラを飲まずに耐えてるところです・・・。
690病弱名無しさん:2009/07/07(火) 03:02:36 ID:D+dW1wArO
めんへるにも書いたんだが
デート中に外出先で発作が起きてまいった
動悸に息切れ、めまい、発汗でダウン
休憩所で薬飲んで横になってたわ
初めて行く場所とかはやっぱり怖い
普段よりきつい発作だった
691病弱名無しさん:2009/07/07(火) 03:08:53 ID:/GplqQOm0
私もよくあったなあ デート中に発作。彼女にパニックって言ってない
からいつもトイレとか隠れて薬飲みまくりだったよ。前置きにレキソタン
やら飲んでいるのにやっぱりダメなんだよね
かれこれ20年いまだに治ってません。大きな発作はないけどね。
俺らってがんばってるよな・・前世で悪いことでもしてたんかなって
思ってしまう。
692病弱名無しさん:2009/07/07(火) 03:26:56 ID:xxQoqVR7O
私はパニ歴6年位だけど歯医者、美容院は平気だけど未だ電車の急行などの止まる駅少ないのは苦手。基本各停。

常にワイパックスをお守りがわりに持ち歩いてます。今後、ワイパックスなしの生活が訪れるのだろうかorz
693病弱名無しさん:2009/07/07(火) 17:46:26 ID:4cswmvbd0
一応完治かもというくらい調子良かったのに・・・
なんだか数年ぶりにぶり返しそうな不安が来てしまった・・・
酷かった時は、毎年夏が苦手だったんだけど、とりあえず
梅雨が明ければちょっとマシになるかな?
転職活動するのも怖くて億劫になりそうだよ

暑さもだけど、日差しが眩しいと怖くなる(酷くなる)人いない?
動悸とか胃がムカムカしてきて辛いわ。
皆さんと同じく立ちくらみもあるし、胃のドキドキで中途覚醒も毎日だ・・・

>>689
最近は我慢せず夜中にソラを飲んじゃってる。
あと内科で事情を話して、夜中に飲むと良い胃腸薬ももらってきた。
今日から中途覚醒したらこれを飲んで、ソラを飲まなくても眠れるかやってみようと思う。
694病弱名無しさん:2009/07/07(火) 18:41:17 ID:KyrrSGmcO
人身で電車止まった。
駅で止まっているから、今のところ平気だけど、
ちょっとドキドキ中(泣)
695病弱名無しさん:2009/07/07(火) 18:49:27 ID:35QRu5S/O
>>693
ここにいます。
梅雨から不調になり
夏は毎年大不調です。
暑いと動悸、息苦しさ、フラフラ、クラクラ、意識が遠退く感じになります胃もドキドキ、スッーとして外にはでれません。
治ってほしい(泣)
696癒されたい名無しさん::2009/07/07(火) 18:56:03 ID:gX7/KnqA0
692さん、つらさよくわかります。検索で電車恐怖とか調べました?
紹介したいけれど、言うと宣伝だとかいわれちゃいそうだし。
697692:2009/07/07(火) 23:15:49 ID:xxQoqVR7O
>>696
レスありがとう。電車の中での発作はなったことある人じゃないとわからない辛さだよねorz
調子いい時は飛行機も一人で乗れるけどね。乗ってる時間は圧倒的に短いけど満員電車は絶対無理なんだよねorz

ちらっとググッてみたけどカウンセリングか何かのことかな?
698病弱名無しさん:2009/07/08(水) 02:53:12 ID:PZodfAVd0
もう抗不安剤効かない。のんでもサーって、血が引いて、震える。外ではパニックだけど、家でも、他の病気の恐怖でそんな感じ。寝ても覚めても。
699病弱名無しさん:2009/07/08(水) 09:49:54 ID:d9fXsOHn0
>>698

そのさーって血が引く感じよくわかる。
私もなるよ。私の場合は人からの強要や恫喝や会社でのプレッシャーでなってしまいます。
そうなるときは、頓服でリーゼやデパスを飲みます。(一番要領の小さいやつです。)
もしよかったら飲んでみたらいかがですか?
既に飲んでたらごめんなさい。
700病弱名無しさん:2009/07/08(水) 10:13:48 ID:lsMsZKzz0
パニック歴5年。2年前からパキシルもメイラックスも断薬し
ほぼ完治したと言われ一年が過ぎ、去年から妊娠計画を立ててきたが
一度生理が遅れたことがあり、妊娠かもと思った瞬間から不安と恐怖で
発作が出始めて薬を我慢したせいかひどくなりかけて、病院に駆け込むことに。
今は総合病院でリボトリールと漢方を処方してもらって過ごしてる。
生理が来るとがっかりするのに、発作は起きずに安定した日々が流れていく。
そして薬の存在すら忘れるのに、生理が遅れるとやっぱり動悸がしてきて緊張してしまう。
自分は本当は妊娠したいと思っていないのじゃないか、
幼い頃に母が亡くなり、複雑な家庭環境で育ったからか、
子供を産んで自分と同じような目に合わせたくないから
自分は結婚もしないし子供も要らないとずっと思ってきたのが
結婚して母と同じ年齢になって、そう思い続けた記憶がどこかに残っているのか
親戚や周りの催促の期待に応えようとしているだけじゃないかと思う時もあれば
主人の優しさや愛情を感じるとなんとかこの人の子供を産んであげたいと思う。
医者はメイラックスやデパス飲んでいるわけじゃないから、深刻に考えるなと言うが
出来たら薬なしで産みたいけれどやはり遠い夢なのだろうか
チラ裏スマソ
701病弱名無しさん:2009/07/08(水) 20:38:20 ID:3tujXg0n0
育児版のパニスレ落ちちゃったのかなぁ。
薬飲みながら産んでる人結構いたよ。
私は産んでからなったクチだけど、パニ持ちの育児は結構きつい。
検診、予防接種、幼稚園関係、広い公園、映画館、児童館。
子供の具合が悪ければどんなに混んでいても病院に行かなければならないし、
子供の性格にもよるけど育児による慢性的な疲れと睡眠不足はパニの最大の敵。
子供は本当に可愛いし、この子がいるから頑張れる、とも思うんだけどね。
702病弱名無しさん:2009/07/08(水) 23:19:27 ID:4ydrzNg2O
育児板のスレ、ホントいつも共感したり励みになるから読んでいたのに、
消えてしまっていたorz
スレ立てできないし、復活しないかなあ・・・
703病弱名無しさん:2009/07/09(木) 00:10:38 ID:YF17M4730
妊娠はパニックになるね。既婚でも。私もどうすればいいかわからないけれど、9ヶ月乗り越えるの辛そう。克服練習になりそうだけど、得る幸せの方が大きいのだろうけど、命がけになるよね。。病状が安定してからの方がいいような。
704病弱名無しさん:2009/07/09(木) 10:08:32 ID:foTuHVkX0
>>701
>>702
>>703
ありがとう。読んでて涙が出てきちゃいました。
症状が落ち着いてからまた子作りに挑戦してみます。
確かに産んだはいいけど育児の大変さも覚悟はしてます。
と言うより産んで子供が私の体から離れてしまえばもしパニックが酷くなろうとも
私の体が蝕まれても何とかなるさ、という楽観的な部分があるのも事実です。

実際、薬での治療で(パキシルとメイラックス)過去に不規則な仕事をしながらでも
一応は完治して断薬までこぎ着けた経験が自信をもたらしてくれているんだと思います。
今思えば、ろくに睡眠も取らずに毎日へとへとでもパキシルを飲み始めて全く発作が出なかったので
途中から先生にメイラックスを飲むと眠気で仕事にならない!と直談判して止めた経緯もあるので
余程、自分にはパキシルが身体に合っていたんだと思います。
しかし、妊娠したら万が一でも薬は飲んではいけなくなるという不安が今の状況を
作っているんだと思います。この意識を除かないといけないんでしょうね・・・・・。
705病弱名無しさん:2009/07/09(木) 16:52:40 ID:tAk2nkJyO
もともと強迫性障害だったのですが、パニック障害も併発していると今日言われました。
私の場合は普通だったらどう考えてもクビにならない仕事上の注意(そもそも初めてやる仕事へのアドバイスと言った方が適当なレベル)を受けると、手が震えてめまいと冷や汗…という状態です。
こころの弱い私が悪いのかな。
チラ裏で申し訳ありません。
706病弱名無しさん:2009/07/09(木) 17:09:32 ID:jPYhWVZa0
>>705
失敗する事への恐れから来てるんだろうから
「失敗しないように見ててください」ってあらかじめ上に言ってみたらどうだろう
ミスがないようチェックするのが上の仕事だし
707病弱名無しさん:2009/07/09(木) 21:37:08 ID:QGWt6aTzO
減薬してる人いますか?今デパスと漢方薬飲んでるけどいつかは減薬しなきゃと思ってる。うまく少しずつ減薬しないと、離脱症状がつらいらしい。離脱症状ってどんなだろ?
708病弱名無しさん:2009/07/10(金) 15:55:40 ID:QeM3qCxUO
707だけど、9年ソラを飲んでて病院を変えてデパスに変えて1ヶ月。9年飲んだソラに対する離脱症状はないんだろうか?デパス飲んでるから、その副作用かなんかで打ち消されてんのかな?
709病弱名無しさん:2009/07/10(金) 23:57:56 ID:ZjA1Y3vTO
久々、発作キタ━(゚∀゚)━!!!。

電車で1時間位のところの友達に会いに電車で行って、行きの車内も何事もなく滞在中も楽しく過ごせたんだけど…。

帰りの電車乗ってしばらくして動悸、吐き気、掌にベタベタの汗orz
ヤバいと思いワイパックス投与。が、時既に遅しで、もう早くドア開けてって感じで乗って3駅目でリタイヤorz

ホームのベンチで休んでみるも暑くて生温い風が気持ち悪い。お腹も痛くなってきてトイレを探すのにさ迷い、やっと見つけて滑り込み、用を足して少し落ち着いたけど、もう電車無理と思って、まだ、かなり距離あったけどタクシー乗ったよorz
乗ってからも症状おさまらず、気持ちを逸らすため、ずっと運転手さんに話し掛けてたwそのうち落ち着いて来て、何とか家にたどり着いたよ。タクシー代7000円orz

今日の敗因は寝不足で独特のだるさ、眠気。電車に乗る少し前にコーヒー飲んでしまったことかな?

あーあ、大丈夫だと思ってたのに。また、電車が嫌いになりそう(泣)

長文スマソ。
710病弱名無しさん:2009/07/11(土) 00:50:39 ID:RGmehmSP0
>>709

寝不足+コーヒーははヤバイねー
私も今日寝不足で車運転したら即効キタ━(゚∀゚)━!!!

今日は敗因が分かっているんだから次回は万全を期して再チャレンジしようぜ

しかし梅雨時期はダメだね
自律神経がさらにイカれて不安度アップだ


711709:2009/07/11(土) 01:22:14 ID:zPJAsxn6O
>>710
おお、同士よ!お互い辛かったね(涙)

みなさん、梅雨にやられてるようだけど、私もそうかも。

ここ最近、急に暑くなって湿度も高いし激しく汗かきな私は外と電車内(建物内)の温度差にやられてる感じ。

外で額や首、胸から滴りおちるほどの汗かいて、電車乗ったら急激に冷えて、冷てーみたいなね。体の調整機能が追い付いてないって感じ。

そろそろワイパックス無くなりそうだから病気いかなきゃなorz
712病弱名無しさん:2009/07/11(土) 03:52:59 ID:Abonr7y00
パニックでSSRI飲んでる人いる?
713病弱名無しさん:2009/07/11(土) 04:18:15 ID:ozMycJxo0
>>712
一度飲んだけど躁になって困ったので止めた
714病弱名無しさん:2009/07/11(土) 06:28:30 ID:kbLSnrL00
>>712
パキシル10mgを飲み続けて一応完治にこぎつけたよ。自分の場合、止める時がめまいで大変だった。
でも、またぶり返したりしてるけど、パキシル服用中は一切発作が起きなかったから
それが自信となって、今ぶり返してもすぐに治まるし酷い時はデパス0.5を飲んでる。
ただ、自分の場合効き過ぎてフラフラになる。医者は軽い証拠で良い事だと言うけれど。
715病弱名無しさん:2009/07/11(土) 10:14:34 ID:u7bQ0zbVO
714>>どのくらいの期間のんでました?すんなりと止めれましたか?
716病弱名無しさん:2009/07/11(土) 13:21:39 ID:kbLSnrL00
>>715
2年半ぐらいです。その後、10mgを半分に切ってもらって、3ヶ月飲み続けました。
本当はその後、飲む間隔を空けていって止めるらしいけど、私の場合は薬が切れると
めまいが酷かったのでそれをまた半分に切って(10mgの四分の一)
1ヶ月毎日飲んで、その後2日に一度にして・・・・と、かなりゆ〜っくり断薬しました。
人それぞれだけど、やっぱり医者の言うとおりに止めた方が今となっては逆に自信になるので
勝手に止めるのはあまりお勧めできません。
717病弱名無しさん:2009/07/11(土) 13:34:56 ID:u7bQ0zbVO
>>716 参考になります。ありがとうございました。減薬にはまだほど遠いですが、いつかかならず成功させます。
718病弱名無しさん:2009/07/11(土) 13:55:58 ID:kbLSnrL00
>>717
私の場合もパキシル断薬には成功したけど、今は頓服を一年に2〜3回飲む時がありますが
ある意味開き直って、体質はもう変わらないんだから一生付き合って行こうと決心してます。
他の人が風邪を引いたり、食あたりになるように、365日体調が万全な人はいませんから。
一番は、発作が起きない期間は発作の事を忘れてそのことを考えない生活を送ること。
そして、再び発作や予期不安が出ても素直に受け入れて、無理をせずに適度に薬に頼ることだと思います。
いつか必ず薬のいらない生活が来ますから、焦らずに長い目でのんびり構えて頑張って下さい。
719病弱名無しさん:2009/07/11(土) 19:53:04 ID:sRsVZFg20
私も、コーヒーとタバコが合わない。
医者に話しても特に何も言われなく、
気のせいかなと思ったけど、やっぱり相性悪いのね。
720病弱名無しさん:2009/07/12(日) 03:53:34 ID:JAfubhzZO
医者はどうせ投薬のことしか考えてないから
他の事は無知なんだろう
721病弱名無しさん:2009/07/12(日) 09:50:38 ID:ya2Eln8N0
コーヒーとタバコは良くないと医者に始めから言われたよ。
あと、炭酸飲料。
722病弱名無しさん:2009/07/12(日) 11:49:33 ID:WuvmS2EhO
コーヒーは日に一杯、タバコは止めて三年になる。でもパニは治らない。てか、十年目だけど、発作はほとんど起きなくて、予期不安と胸の違和感が続く。それがずっと続くから、気持ちが凹んでしまう。なんも体のこと気にせず仕事や遊びがしたい。
723病弱名無しさん:2009/07/12(日) 14:08:13 ID:Kt2xur0U0
俺もコーヒーをたくさん飲むのは良くないと言われたなぁ。
最近、調子がそこそこ良かったんで、調子に乗って結構飲んでたけど調子悪くなったし。
とりあえず、缶コーヒー一本で我慢。

しかし、梅雨でただでさえしんどいのに腰やってから、さらにしんどくなったよ。
724病弱名無しさん:2009/07/12(日) 19:34:38 ID:HTE+W2gs0
コーヒー飲んでから気持ちが重くなるのは
やはり身体に合わない所為だったんですね・・。

ココアなら平気かな?明日試してみよう。。。
725病弱名無しさん:2009/07/12(日) 19:55:22 ID:e3GRUv960
コーヒーって言うかカフェインがダメなんだろ。
緑茶や紅茶も。カフェイン断トツ多いのがコーヒーで。
自分もコーヒー好きだったのに、PDのせいで飲めなくなっちまった。
726病弱名無しさん:2009/07/13(月) 11:10:18 ID:J4Ov8mRT0
朝の紅茶は毎日だし、タバコも一日10本くらい吸ってる
それでPD発作起きたって自覚したことはないなあ
まあ、比較的症状が軽い人、だからかなw
てきめんダメなのは、睡眠不足と湿気と肩こりかな
湿気は(室内除く)自分ではどうにもできないから
睡眠時間の確保と肩こり解消のストレッチ、
たまにお金出してリンパマッサージ、結構効く

ちなみに頭が重いときは、症状が進んで眩暈動悸が来る前に
床に四つんばいになってお尻を持ち上げて
頭頂(百会のツボ)を床に押し付ける
で、ツボの周辺をぐーりぐーりマッサージすると楽になるよ
でもこの後、急に体を起こすとクラッとすることあるから
姿勢はゆっくり戻したほうがいい

それと夏の湿気で外出中に不安感が出てきたら、
携帯用の氷スプレーをハンカチにシューして
首の後ろに当てると楽になることあるよ
不安感が出てるとき → 血圧が上昇中 って感じなので
首の太い血管を冷やすと押さえられるみたい
727病弱名無しさん:2009/07/13(月) 13:57:16 ID:PiwJzPdU0
金曜日に都内で研修があり、山手線の新宿-渋谷間で初めてパニックを経験しました
普段は通勤電車とは無縁な生活を送っていて
満員電車やバスで少しドキドキ感はあったものの
手が震えるのと呼吸が苦しくなるのは初めてでした
土曜日も研修があったのですが結局1人で電車に乗る事が出来ずに家族と一緒に行きました。

ここを読んで湿気や寝不足やカフェインも原因となると知って少し気が楽になりました

今日仕事から帰ってから3駅先まで電車の訓練に行こうと思うのですが
トラウマ気味なので迷っています
早く治したいという焦りもあるのですが
無理しないで一度病院でお薬などをもらってきたほうがよいですかね?
728病弱名無しさん:2009/07/13(月) 17:01:57 ID:TGDKIIfZ0
>>727
初めてのパニックかぁ・・・
たまたまそのときだけ体調や緊張感で起きただけかもしれんし
一回経験しただけですぐメンタルクリニック行けとか言いづらいかなー
でも、どうしても不安だったら
もらった薬を飲む飲まないは別としてお守りとしてもらっておくだけでも
気分は違うかも?
でも、もしクリニックでPDだと診断されたら生命保険もう入れないよ
今すでに入ってるなら関係ないけど、その辺よく考えてみてね
729病弱名無しさん:2009/07/14(火) 09:56:19 ID:wRI8VdZ1O
近所の内科で喘息と診断されてから約3年の間

予防薬も効かずによくあの苦しみに耐えたなと、
思う。もっと早く心療内科へ行くべきだと
今でも後悔してる。
抗うつ剤・安定剤・入眠剤のおかげで
あの発作が全く起きなくなった。

本当、救急外来で調べてくれた先生に感謝しています。

今日も無事に仕事が終われますようにm(__)m
730病弱名無しさん:2009/07/14(火) 12:31:07 ID:H6Jee5NwO
だから何?
チラシの裏にでも書いてろよ
731病弱名無しさん:2009/07/14(火) 15:00:09 ID:nb0K5XOy0
>>730
私は729を読んで楽になったけど・・・
病院に一度行ってみようかなとも思ったし
比較的軽い症状の人が悩んでここにやってくるんだから何書いてもいいのでは?
732病弱名無しさん:2009/07/14(火) 15:13:20 ID:X3uA3aeB0
んだ
PD歴の長い人、日常生活に支障出まくりの重い症状の人には
ちゃんとメンヘル板にスレあるからね
733病弱名無しさん:2009/07/14(火) 17:15:14 ID:H6Jee5NwO
えっ俺が悪いの?
まぁ良いけど…
734病弱名無しさん:2009/07/14(火) 19:06:38 ID:rxO8m9eA0
良いのか悪いのかはっきりしろ。
735病弱名無しさん:2009/07/14(火) 19:58:44 ID:j5psxVsq0
ココアもカフェイン入っているよ
コーヒーが止められない人はオルゾ試してみたら?
ちなみにたんぽぽコーヒーとかもあるけど自分は駄目だった
736病弱名無しさん:2009/07/15(水) 01:26:15 ID:szBLrhVb0
>729 心因性の喘息だったの?それともはじめから喘息ではなかったと?
確かに抗鬱剤は喘息に効果ありそうだね
737病弱名無しさん:2009/07/15(水) 11:11:50 ID:iR8/NIui0
>>727です
会議中に圧迫感を感じたり、金縛りが続いたりと酷くなる傾向にあったので
やはり心療内科にかかってきました(幸い生命保険には加入済みでして・・)
とても熱心に話を聞いてくれて、
無茶は承知で各駅停車の電車に乗って行ったのですが
それを褒めてくれたのがうれしかったので自信に繋がりました

でも口答では社会適応障害と言われ、カルテにはうつと記されていたので
自覚症状は広義での閉鎖空間での圧迫感だけですが
根深いところになにかがあるのかもしれないです
帰りは彼女と快速電車で帰ってきたのですが
ちょっとのドキドキだけですみました

とりあえず出された薬をのんでみようと思います
ありがとうございました
738病弱名無しさん:2009/07/15(水) 11:44:45 ID:av2YRC7x0
最近ドクターに言われたのですが、なぜコーヒーが良くないかというと多量のビタミンcを奪われるからだそう。どうしても飲みたい時はビタミンcも採るように、といわれました。確かに煙草も多量のビタミンcを奪われますもんね。
739病弱名無しさん:2009/07/15(水) 21:24:42 ID:TAML/RNMO
酒も呑まないコーヒーも飲まないが、タバコは吸っていたけど
禁煙開始、今4日目だけどパニックには効果ない
740病弱名無しさん:2009/07/15(水) 22:24:34 ID:Xk5eAD8rO
パニックと診断されて4ヵ月の者です。
症状は軽いらしく電車や渋滞も平気です。殆どの日常生活で何も症状は出ません。
ただパチ屋だけがダメなんすよ。しかも普通に打ってる分には何も問題ないんすが、確変引いた途端に動悸というか心臓がバクバクして、このまま脳梗塞や心筋梗塞を起こすんちゃうんか?と不安になります…
自分パチ屋でだけで何故かPDになるんすよ。
今日もサイボーグ009で18連チャン中に、冗談抜きで倒れそうになった。
最近は右手でハンドル握って左手の指を添えて、脈を計りながら打つのが癖になってしまってます…

自分のようにパチ屋だけPDの症状出る人います?それとも違う病気だったのかしら…あの藪医者め
741病弱名無しさん:2009/07/16(木) 00:29:23 ID:3iFvdST2O
>>740
馬鹿なの?キツイなら止めりゃいいだろ?
好きなことしながら死ねるならそれくらいの覚悟持てよ半端モン
742病弱名無しさん:2009/07/16(木) 00:42:50 ID:xGOKgVAm0
>>741
この病気は馬鹿が異常に多い。
馬鹿じゃなくてかかった人が可哀想ですが、殆んどが馬鹿だと思っていい。
743病弱名無しさん:2009/07/16(木) 01:49:01 ID:W+lm8rjX0
自己紹介乙
744病弱名無しさん:2009/07/16(木) 04:20:56 ID:yKhAeVmvO
初めてこのスレ見たんだけど同じような症状と戦ってる同志達がいて安心した
俺は半年前にどうしようもない不安感に襲われて二週間くらい我慢したけどギブ
心療内科に行ってみたらごく軽いパニック障害と診断されてメディピースっていう頓服貰った
薬を飲むようになったら不安感も軽いのが月に1〜2回くらいになったよ。
でも寝不足の時は確実に来るんだよね。今は無職で好きなだけ寝れるからいいんだけど、
働き始めたらキツいなっていうのが分かるからなかなか前に進めない
でも電車とかで発作が来たりっていうのも無いし、月に2〜3回は大好きな某Jリーグの試合でストレス発散してるから頑張るよ
確かに辛い病気だけどせっかくこの世に生まれてきたんだから皆ポジティブに生きていこうぜ!
745病弱名無しさん:2009/07/16(木) 08:17:56 ID:3iFvdST2O
羨ましいほどにうぜぇ
746病弱名無しさん:2009/07/16(木) 08:29:53 ID:OlZymge4O
自分は歯医者、映画館、車の中、遊園地でなるよ。
遊園地なんて小学生以来行ってないし。
ジェットコースターとか苦手だけど、友達の付き合いで乗った時、症状がでて途中でジェットコースター止めた苦い思い出がある。

映画館はなる時とならない時がある。


歯医者は恥ずかしい。
震えてるのが、歯科医にとって歯医者が怖いからと思われてると思う。
747病弱名無しさん:2009/07/16(木) 12:22:02 ID:rIFH03GfO
>>746
不安=恐怖は必ずしも当てはまらないからなぁ
ちゃんと説明した方が良いよ
748病弱名無しさん:2009/07/16(木) 13:07:00 ID:3jeGQg7y0
抗うつ剤と安定剤ってふあふあっと眠くなるんですが
みなさんは仕事中眠くないですか?
749病弱名無しさん:2009/07/16(木) 13:25:01 ID:mDX23qAc0
>>748
眠いです
いつも昼休憩は昼寝してます
カフェイン良くないんだけどコーヒーでごまかしながら起きてます
750655:2009/07/16(木) 18:17:10 ID:W+lm8rjX0
最近少し減薬したんだけど、久しぶりにパニックが襲ってきた…。
携帯の機種変更で手続きしてる最中に呼吸の乱れ、
手足の震え、頻脈状態と変な汗が出てきて焦った。
手続きが終わった後すぐに薬飲んで、少し食べて難を凌いだ。
暑さが一番こたえたのかもしれない。
また外に出るのが怖くなってきた。
751病弱名無しさん:2009/07/16(木) 23:28:08 ID:xGOKgVAm0
>>750
医者に相談してから決めてるのか?どうせ勝手に減薬したからだろ。
本当に馬鹿ばっかりだ。
752病弱名無しさん:2009/07/17(金) 00:14:43 ID:DsEDVWaG0
自分は日中元気なのに夜になると体調が悪くなりがち
特に疲れすぎると一気に来る
家に閉じこもってるのも逆効果で、かえって夜の不安症状が強くなったから
今は用事がなくても日中外出するようにしてる

この一ヶ月かなり好調で予期不安もだいぶ減ったんで、
明日の診察で減薬の相談しようと思ってたのにさっきでかいのがドカンと来やがった…
このクソ暑い日にチャリで20キロくらい爆走したせいなのは明らかだけど情けなさすぎる
しかも明後日からバイトスタートでプチ社会復帰するぞと意気込んでたのに、思いっきり出鼻挫かれた気分
昼間は元気とはいえ、バイト慣れるまでは減薬待った方がいいのかな…
753病弱名無しさん:2009/07/17(金) 15:24:27 ID:a9F2k/quO
帰省で飛行機に乗るからパニック起きないか心配だ。普段の生活に支障がないくらいパニック障害が治ってきたけど、外食がまだちょっと怖い。
お腹すいてるのにうまく飲み込めなくて吐き気がする時がある。
あと異様に疲れた時は薬が効かなくなる。
飲んでる薬はセルシン。
もうちょっと強い薬にしたほうがいいのかな?
754病弱名無しさん:2009/07/17(金) 16:54:47 ID:U+VsifpC0
>>751
とりあえず、病院行こうな^^
755病弱名無しさん:2009/07/17(金) 18:43:18 ID:aVUL8sIsO
不安な時はこのスレを開けれなくなりますよね。先月初めから症状が出ました、人に症状を説明するとまた来そうで怖くて言葉にすら出せませんでした。絶対治すんだから
756病弱名無しさん:2009/07/17(金) 23:24:04 ID:dmfdz/1KO
相手に説明するのって緊張しますよね。
私も話してる最中に手が震えたりしてしまう。

医師からよく落ち着きましょう!と何度も言われてるしw
757病弱名無しさん:2009/07/17(金) 23:44:13 ID:wS0FEIqH0
>>755
本気で治したいなら
お酒、タバコ、夜遊び、夜の仕事、一人で電車に乗る、パチンコ、
ジェットコースターに乗る、勝手に薬減らす等
発作になる可能性が高いものをやるのは止めろよ。
ここに書き込みしてる馬鹿どもと一緒だぞ。

ちなみにカフェインはコーヒーが一番多いのではないからな。
758病弱名無しさん:2009/07/18(土) 07:22:56 ID:5S2kbILc0
>>756
緊張しますね。また来たらどうしよう、そして来てしてしまうから。
落ち着きましょうと言われても体が勝手にって感じですよね、お互い完治しましょうね!
>>757
発作が怖くて全部手が出ませんw
書き込みを見てググりました好きなジャスミン茶にもカフェイン入ってる事を知りました。
紅茶も緑茶も止めます

パニック障害ってネーミングってこの病気に合ってないように思うには
自分だけでしょうか?
精神病心の問題とか思われて家族に理解は得辛いです。
心配するな思い込むなとか言われますが、そんな問題じゃないですよね
発症する前はパニック障害について自分も誤解してました。

長くなってごめんなさい
759病弱名無しさん:2009/07/18(土) 09:52:14 ID:ZT9M3KpH0
>>758
ごめ・・・誤解されたようだけど発作が出ないなら
別にカフェイン飲んでもいいんじゃないかな。
何で発作が出るかは人それぞれ
お酒、タバコ、夜遊び、夜の仕事、激しい運動、
医者の相談無しに薬の増減、
最低限はこれだけ守ればいいんじゃね。
760病弱名無しさん:2009/07/18(土) 10:52:26 ID:24NCmx/v0
PDの人々、発作時にどんな薬飲んでる?
今飲んでる薬の効きが遅くて発作が治まるまでに一時間前後かかってしまう…
体質にもよるんだろうけどこれはすぐ効く!って薬があると助かる
761病弱名無しさん:2009/07/18(土) 10:55:54 ID:PEjFiMFf0


死ねよ  クズども
762病弱名無しさん:2009/07/18(土) 11:09:37 ID:1RfJBddF0
>>760
人によりけりだから、主治医の先生に相談してみたら?
いまのクスリだと効くのが遅い…って言えばいいと思う。

自分はデパス。だいたい30分以内には落ち着いてくる。
763病弱名無しさん:2009/07/18(土) 13:42:59 ID:5S2kbILc0
>>759
いえ!誤解してないです。カフェインで来てしまうんですよ
経験者の方からの言葉はありがたいです!
764病弱名無しさん:2009/07/19(日) 17:58:09 ID:bWr9Fm7s0
パニック障害が精神病として扱われていることに違和感がどうしてもある
多分普通に仕事して普通に家事して普通に遊ぶ分には
ほとんどおkだからだろうけど・・・
唐突に起こる予期不安以外にはない状態で「精神疾患」と言われると
ほんとうにそうなのか?って思う
でも処方される薬が、安定剤や抗鬱剤なんだからそれ以外に区分できないんだろうが
765病弱名無しさん:2009/07/19(日) 21:11:23 ID:6oW6Buwt0
>>764
気持ちの問題、考えすぎとか言われるとそれとは違うと思いますよね、
パニック障害って言葉のイメージの影響って大きいと思う。実際になってみないと、この感覚は理解できないだろうと思う。
766病弱名無しさん:2009/07/20(月) 08:55:30 ID:px6khD2fO
>>765ホントそうですよね。周りにカミングアウトできれば、かなり楽になると思います。もっと堂々と治療したいです。
767病弱名無しさん:2009/07/21(火) 01:46:04 ID:r714AiZR0
喉の詰まりと息苦しさと倦怠感が治りません。
歩くとフワフワするし、鬱も併発したんですかね?
しんどいですわ;;
768病弱名無しさん:2009/07/21(火) 10:21:58 ID:GOffo3nF0
>>767
病院かかってますか?
私もそんな症状でした
電車でパニックになってから会議中に急にそわそわしたり
歩くと地に足がついていないような感覚でした
病院に行ったら、抗うつ剤と安定剤とパニックになったときのとんぷくが処方されました
なので『あぁ、うつなんだな・・・』って思いましたね

今は薬が効いているので生活には全く支障が無いです
電車にも1人で乗っていますし
仕事もしています

ただ眠いですね。。。。ケアレスミスしないように気をつけてますけど。。。
769病弱名無しさん:2009/07/21(火) 12:53:34 ID:GOffo3nF0
連投すみません

ソラナックスをとんぷくでもらったのですが
電車でパニックになったときに飲んだ場合
どれくらいで効くのですか?
770病弱名無しさん:2009/07/21(火) 16:32:00 ID:tPU4Id0H0
抗鬱剤処方されてるから鬱病とは限らんが
PDの場合PD発作を抑えるために、抗不安剤と抗鬱剤をセットで処方する医師多い
771病弱名無しさん:2009/07/22(水) 00:56:46 ID:HeDYkzTYO
不安神経症で、朝デパスドグマチール一錠、夜ユーパン一錠、寝る前メイラックス一錠飲んでます。薬の量多いですか?抜歯しないとダメなんですが恐怖です。歯医者はどうしてますか?
772病弱名無しさん:2009/07/22(水) 01:21:11 ID:Ns/w55KJ0
>>771
多いか少ないかなんて誰も答えられんだろw
そんだけ飲んでれば軽い症状ではないと思うぞ。
これで答えになってるか?

抜歯は親知らずでなければ麻酔すりゃ痛くないだろ。
773病弱名無しさん:2009/07/22(水) 09:01:04 ID:2S4MGhvy0
>>771
お薬の量は医師が適量だと診断して出しているので
とりあえず私も信じて飲んでいますよ
今のところ調子がいいのでよく効いている証拠だと思うのですが
元気になってくるとこの量多くないのかな?って私も不安になります・・・
(人間って勝手な生き物ですよね・・・)

歯医者頑張ってくださいね
麻酔が効いているので痛みは無いのですが
あの音が怖いのと動けないのが怖いですよね

待ち時間に頓服でもらったお薬を飲んでから治療しています
フワフワした状態なので怖さが半減しますよ
774病弱名無しさん:2009/07/22(水) 12:14:00 ID:wWtX1geJO
>>771
抜歯されるんですね。メイラックスを飲んでいると麻酔が効きすぎることもあるから歯医者さんにメイラックスを飲んでいることを先に伝えておくといいですよ。がんばって!
775病弱名無しさん:2009/07/22(水) 12:19:02 ID:HeDYkzTYO
麻酔が効きすぎたらどーなるんですか?死にませんか?
776病弱名無しさん:2009/07/22(水) 12:57:46 ID:2S4MGhvy0
>>775
手術で麻酔かける前にメイラックス服用させる病院があるくらいだから死なないですよ
歯科医に言っておくとちゃんと麻酔の量を加減するので心配要らないです
777病弱名無しさん:2009/07/22(水) 21:19:33 ID:O3XWZQWg0
好きなミュージシャンの訃報で、久々に発作寸前までいった
タオルで口塞いでゼーハーしながらなんとか地下鉄乗って帰って来たぜ
ショックだったからかな……
778病弱名無しさん:2009/07/22(水) 23:20:57 ID:Ns/w55KJ0
俺もショックだった。
が、激しい音楽は聴かない方がいいじゃねw
779病弱名無しさん:2009/07/22(水) 23:30:04 ID:t/oKVydd0
調子の悪いときは、好きな音楽聴いてても激しい曲だと苦痛になる
移動の車の中ではマントラミュージック聴いてる
調子いいときはマントラ聞くとイライラしてくる
人間の感性って不思議ね
780病弱名無しさん:2009/07/23(木) 09:24:12 ID:u/dtdEKg0
大音量で音楽聞きながらDSやりながらじゃないと電車に乗れませんw
もう大迷惑なのは承知ですが
音漏れしないヘッドフォンを大枚はたいて買いましたよ・・・
781病弱名無しさん:2009/07/23(木) 12:26:23 ID:bRk1R6M3O
ここ数ヶ月毎日といっていいくらい、朝起きると胸のモヤモヤ、苦しさで寝起きが悪いです。薬飲んでも効いたり効かなかったり。しんどいよ。仕事いったり、外出したり、なんとかこなしてる。薬変えてもらおうかな?
782病弱名無しさん:2009/07/23(木) 13:15:53 ID:kdVrMLBw0
>>780
俺は電車の中では携帯でネットしてないとキツいw
マナー的にはあまりよくないんだろうけど、ネットに意識を集中させれば
余計なことを考えずに済むし、気がついたら目的地に着いてるし。
783ななしみ:2009/07/23(木) 13:32:24 ID:Ydykjurj0
こんにちは。夏が私は一番嫌いです。
ドキドキしやすいから。
そういう時は、冷房がきいているスーパーの冷凍前で休憩してる今日この頃です。
784病弱名無しさん:2009/07/23(木) 15:57:24 ID:+iZF1yLM0
逆に冷房きいてる所は
駄目だな〜
頭痛から発作が出てしまう。。

夏って一番管理するのが難しい季節ですね。
785病弱名無しさん:2009/07/23(木) 21:03:11 ID:UJpX+1VS0
レジ待ちがヤバイね
786病弱名無しさん:2009/07/24(金) 00:10:47 ID:4pofCNfa0
マターリスレはキチガイばかりいるお
787病弱名無しさん:2009/07/24(金) 10:37:31 ID:mlp6bDZ60
明日は映画にチャレンジしてきます!
(頓服持参だけどw)
楽しみにしていたヤツだから映画館で見たいんだよね
病院通うようになってから生活変わってきたなーって思う
電車も空いてれば快速にも乗れるようになったし
やっぱりちゃんと治療すれば
時間は掛かるけど治る病気なんだなって実感しています
788病弱名無しさん:2009/07/25(土) 17:48:36 ID:c16L+dxdO
>>782
優先席ではやめろよ
789病弱名無しさん:2009/07/25(土) 23:07:33 ID:FGhQbLXu0
飲み屋とかカラオケとか地下鉄とか薄暗くて空気悪いところとか
息苦しくなってだめっぽい。普通の電車も人が多いと無理。
790病弱名無しさん:2009/07/26(日) 03:25:47 ID:7iHTVHJI0
>>789
だから何?電車以外は行かなければいいじゃん。
791病弱名無しさん:2009/07/26(日) 11:34:18 ID:nHsTmhe7O
>>790
お前大丈夫か?無理せず救急車呼べよな
792病弱名無しさん:2009/07/26(日) 21:27:12 ID:Jdpyg3G60
ID:7iHTVHJI0
例の基地、マターリスレからこっちに移動したのか?(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
793病弱名無しさん:2009/07/27(月) 09:57:38 ID:BP+kabuG0
>>791>>792
お前らが基地だろ。なに甘えてんだよ。
病気で酒が駄目なら飲まない。タバコが駄目なら吸わない。
駄目なとこがあるなら行かないそんなの常識。
794病弱名無しさん:2009/07/27(月) 11:39:12 ID:YUQ+reKf0
>>793
酒やタバコはわかるけど、電車とかはどうしても乗らなきゃならない
場合もあるだろうから、そんな上から目線で決めつけなくても…。
努力して克服しようとしてる人もいるんだし。
あなたもこの病で苦しんでるなら、トゲトゲしないで
もっと大らかな心を持とうよ。
795病弱名無しさん:2009/07/27(月) 11:46:58 ID:ruEXxumw0
んー『ダメなところがあるなら行かない』か、、、

電車・飛行機・歯医者・スーパー・美容院・・・
それぞれダメなところは違うけれど
それを克服しようと思って薬飲んだりしているわけで
行動療法っていうのかな・・・慣らしていって治しているって人もいるし

>>793って何が原因でパニック起こすの?

電車に乗れなくて、でも乗らなきゃダメで
ipod持ったりケータイ持ったりしてなんとか乗っている人や
歯医者に行こうと必死の人もいる

甘えているとか>>793のほうがウザいんですけど・・・
自分はどこにも行かないってひきこもっているような人に言われたくないし
796病弱名無しさん:2009/07/27(月) 13:31:18 ID:BP+kabuG0
は?何言ってんの?電車以外って書いてるだろ。
病気持ちに無理して飲み付き合えとかカラオケ行けなんて言わないだろ。
飲み屋とかカラオケなんて行かなきゃいいじゃん。
それを何勝手に過大解釈してんだよ。

皆と同じことを出来ないのはつらいことだが仕方が無いだろ。
他の病気に掛かってる人と違うと思ってるのか?
この病気だけ特別だと思ってうのか?
そんなことはないだろ。
797病弱名無しさん:2009/07/27(月) 15:06:40 ID:YUQ+reKf0
>>796
言いたいことはすごくよくわかる。
あなたなりに励まそうとしてるんだよね。
たぶん、あなたは自分に厳しい人なんでしょう。
よくなろうと血のにじむような努力をしてるんだと思う。
その体験から出てきた言葉だと思うよ。
でも、ここにいるのはあなたのように強い人だけじゃないよ、きっと。
この病気だけ特別なんて思ってる人もいないと思う。
自分がつらいから、他の病気の人のつらさもわかるんじゃない?
言い方ひとつで、他人を傷つけたり、逆にホッとさせたりすることが
あるでしょ?
そういうことに人一倍ナーバスになってる人たちが、ここに書き込んで
いるんじゃないかな。
厳しいことを言うにしても、言い方に工夫してくれたら有り難い…
って言いたかった。
長レスごめんなさい。

798病弱名無しさん:2009/07/27(月) 15:58:08 ID:WqbBzri40

あーもうなんか最近怖い夢ばっか見るんだけど何?
朝起きて速攻ブルーはいるお
朝ごはんも喉とおらないわで最悪。

ココロが病んでるからこんな夢みるのか。
こんな夢をみるからココロが病んでいくのか

悪循環だよねー

もう全部このうっとおしい梅雨のせいってことでおk?

そうでもないと嫌なことばっか考えてしまう〜。

チラ裏すまそwww
799病弱名無しさん:2009/07/27(月) 16:07:27 ID:ruEXxumw0
>>796
790=793
なんて日付変わってID変われば誰にもわかんないんだよ!!
もうちょっと言葉を選べよ
800病弱名無しさん:2009/07/27(月) 18:22:58 ID:BP+kabuG0
>>797
血のにじむような努力はしてるつもりはないけど・・・
電車がつらいもわかるし、仕事もつらいのはよくわかる。
歯医者もつらいのも何となくだがわかる気がする。
自分で病気になった自覚があるなら、自分の抱えてる病気
他の病気もわかる筈だと思うんだよね。
なのにカラオケ行けないだとか飲みに行けないとか
そんなの軽々しく書くなよと。

言葉を選ぶのは確かにそうかもしれないけど、上から見てると
我侭言ってるだけの人が多い気がしてイライラしてた。
ごめんよ。
801病弱名無しさん:2009/07/27(月) 20:05:33 ID:2yN+wDyi0
>>800
イライラ収まったか??大丈夫か?
カウンセリング行った方が楽になるぞ
後、別に何書いてもいいだろうよ
イライラしたからって基地とか平気で
書いてるお前の方がよっぽどだと思うんだ
802797:2009/07/27(月) 20:57:07 ID:YUQ+reKf0
>>800
レスありがとう。ホントは優しい人なんだね。
ワガママのように見えるけど、言ってる人は自分でも
これはワガママかも…とわかってるんじゃないかな。
ただ、以前は普通にできたことが、いまはできないのが
悔しくて情けなくて、ここでつい愚痴言いたくなるんじゃないかと。

あなたと同じように、イライラしてるんだと思う。
他人に、じゃなく、自分に。
イライラしたり焦ったりするのは、この病気に良くないと
わかってはいるんだけどね。

発作の原因になることと、上手く折り合いをつける努力をしながら、
前向きに生きていきたいと思う。

このスレに来ている人たちが、1日も早くよくなりますように。
803病弱名無しさん:2009/07/28(火) 00:24:46 ID:JuGmeAVr0
>>801
基地と書いてるのは>>792
よく見てから書いた方がいいと思うんだ
804病弱名無しさん:2009/07/28(火) 06:45:04 ID:6Jgj7OnYO
お早うございます
自分土曜から検査入院してるんすが、昨日医者に『パニック障害の可能性が大きいですね』と言われた

ホンマかいな?
別に発作的なモノを起こした事もなく脈が乱れたりもしてない。ただ左胸と頭が痛くなるだけ。
なるだけというか脳梗塞?心筋梗塞?とかなりビビってます。
土曜からの検査で脳と心臓に異常は認められないとのことで今日退院。
異常ない言うけど凄い違和感があるのよ、チクチクするし
ハァ…長文愚痴スマン
805病弱名無しさん:2009/07/28(火) 18:51:17 ID:BkJRuU960
>>804
一般的には心臓付近がチクチクするのは心臓神経症の典型的な症状だよ。
それか肋間神経痛だね。
806病弱名無しさん:2009/07/28(火) 19:42:50 ID:6MEyvdKjO
自分は心臓が震える。
807病弱名無しさん:2009/07/29(水) 00:03:15 ID:q6B5v2QSO
眠剤が効かなくなって焦って軽い発作
取り敢えず袋スーハーして様子見
808病弱名無しさん:2009/07/29(水) 06:06:54 ID:txIOHAE6O
さっき目を覚ましたら急に魂が抜けてくかの様に体の力が入らなくなり、フラフラして不安が襲って来ましたぁ(>_<)
最近両手の力が入らなくなる様な感覚が時々ありますが、同じ様な方みえますか?

治療を始める前は突然不安になって魂が抜ける様な感覚によく襲われていました。
ここ数ヶ月はジェイゾロフト50mgを1錠で調子良かったのに、最近また調子悪くてショックです↓
809病弱名無しさん:2009/07/29(水) 08:02:09 ID:1bOQurRR0
ずっと調子良かったのに何で!?
って事あるよ。
ふつーふつー。
810病弱名無しさん:2009/07/29(水) 10:33:05 ID:Bdt6AExh0
診察日なので行ってきます
今の薬を飲むようになってちょうど8日目ですが
昨日突然湿疹が出ました・・・・
皮膚科寄ってから行く予定ですが
病院自体緊張するので不安です・・・・
でも頑張って行かないとですからね
行ってきます!!
811病弱名無しさん:2009/07/29(水) 21:45:26 ID:726OtIHN0
う〜ん
何か苦しくなってきた
ざわざわしてきた
自分落ち着け落ち着け
812病弱名無しさん:2009/07/29(水) 22:17:35 ID:faM5B1Pr0
>>811
自分が楽な姿勢をして、ゆっくり息吐いてみて。
すっと息吸って、ゆっくり吐いてを何度か繰り返す。
大丈夫だよ。

私も先日、道で発作が出てしまってしゃがんで深呼吸して何とか立ち直ったよ。
暑かったり湿度が高かったり、普通の人でも具合が悪くなるからね。
気にするな。
813病弱名無しさん:2009/07/30(木) 00:53:49 ID:qnPOUR5OO
>>809
調子良かったのに、いきなりどうしちゃったんだろうって時ありますよねぇ(>_<)
自分だけじゃないって思ったら気が楽になりましたっ。
ありがとうございました☆
814病弱名無しさん:2009/07/30(木) 07:32:50 ID:majsx4OmO
こういう系の病気は完治!ってなかなか難しいみたい。
何年も何も無かったから、治ったと思ったらまた来た(>_<)、
とかいうのも珍しくないみたいだし。
まぁ、ぼちぼち行きましょう
815病弱名無しさん:2009/07/31(金) 10:25:43 ID:aYgU2UCU0
ぼちぼちしてんだけど
ホント、もう良いかなと思って気を抜いたら現れるんだ。

それと体調が悪いな、と思ってると予期不安。
これも厄介だ。
816病弱名無しさん:2009/07/31(金) 18:12:38 ID:nfYf5JtE0
ですね。
医師の指示のもと断薬をして約1年。
昨日からまた調子が悪い(大発作はない)。予約の電話入れるかな・・・
817病弱名無しさん:2009/07/31(金) 21:46:18 ID:ZycftlofO
今日仕事中に高速運転してたら、先の方で渋滞してて、それ見た瞬間 すごいコワイというか不安に襲われ、手足のしびれ、息苦しい、動悸、だるさを感じたんです
やばいやばい、意識がとびそうだ!とか、とにかくすごい落ち着きがなくなって。コワイ思いしたんだけど、これは やっぱりパニック障害なんでしょうか?(>_<)(:_;)
818病弱名無しさん:2009/07/31(金) 22:35:38 ID:vUxKMRYpO
>>817
私はレジに並んでいるときに同じようになりました。(わたしはパニックと診断されました(ToT))医者ではないから診断は出来ないけど、もしかしたらパニックかも…早めに病院に行ってみられたほうがいいのでは?
今は落ち着いているかな?
819817です:2009/07/31(金) 23:28:56 ID:ZycftlofO
>>818。お返事ありがとうございます
レジ並んでた時というと、途中で抜けたんですか?
僕は 渋滞ぬけられなかったんで 自分なりに 落ち着け落ち着け。とか 深呼吸したりとか、とにかくテンパってしまい。次の出口で すぐ下りてしまいました
実は 高速運転中は これが2度目なんです(:_;)
もうなんか 怖くて怖くて。仕事の人にもクビになったら困るから言えなくて
話し聞いてくれて、ありがとう
820病弱名無しさん:2009/08/01(土) 01:26:10 ID:M10zodSJ0
PDで営業職で一日の大半車で回ってる人知ってる
約束の時間に遅れると大変だからいつも早目に出て
具合が悪くなったら路肩で休んで再出発するんだと

自分はバス通勤なんだけど
一人席に座れないと不安になる
一番前の席が一番安心できる
今日の帰りは空いてる席が一番後ろのシートしかなかったんだけど
混んでる時間帯でどんどんどんどん人が増えてきて
その様子を見ているうちに予期不安が起こりそうになって怖かった
東京のラッシュの地下鉄に乗って通勤している中にもPDさんいるんだろうな
821病弱名無しさん:2009/08/01(土) 04:20:47 ID:yCYa50ygO
>>818
自分もレジで並んでるとき気分悪くなりました。
それ以来レジや拘束されることがトラウマです。
買い物する時レジをスムーズにするため事前に合計額を計算して釣銭の出ないようお代を用意するようになりました。
会計に時間を要する大量の買い物はできません。
いつも2、3点の買い物です。
レジ係が新人とかだと不安感増します。
822病弱名無しさん:2009/08/01(土) 10:20:22 ID:9NIh8IKL0
昨日、ヘアサロンでカット中に突然「あれ、ヤバイかも?」という
状態になった。脱力感と手足のしびれ、軽い息苦しさ。
なにこれ、こんな時になるの、初めてだよ。
いままではなんともなかったのに。
必死で目立たないように深呼吸(吐く息を長く)してたら、
徐々に治まってきた。大事にならず、ホントによかった。

でも、これでまた不安要素が1つ増えたわけで…orz
823病弱名無しさん:2009/08/01(土) 15:18:26 ID:nCpkgxW+O
レジ待ち、車の運転、美容院。私もすごい苦手。
ほとんど毎日買い物しなくてはいけないから、レジ待ちは調子の悪い時は客の少ない小さめのスーパーで買い物します。
美容院では事前にパニック持ちなんで途中で具合が悪くなるかもと言っておくと気が楽になる。
美容師さんも別に嫌な顔しないで「具合悪くなったらいつでも声かけてください」って言ってくれる。
でもカラーリング中は逃げ場がないと思ってパニックになってしまうので、美容院も空いてる日に行く。
車の運転も事故したら困るからいつでも路肩に停められるように左車線を走る。そんな生活が六年も続いてる。
病気とうまく付き合っていくしかないね。。
824病弱名無しさん:2009/08/01(土) 22:58:25 ID:5MlnnZD4O
1か月くらい前から運転中に突然気持ち悪くなったり
緊張した時のような息苦しさに襲われるようになった。
もともと肩凝りがあって、なんか凝りが酷くなってきたな〜と思うと途端に具合が悪くなる。

自分で運転さえしなけりゃ大丈夫だろうと思って、
昨日タクシーとバスに乗ったら気持ち悪いし血の気引くしでもう最悪。
腕引っ掻いたり髪の毛引っ張ったり違うところに意識持ってったら治まったけど、
その後は全速力で走った後のような脱力感と頭痛でグッタリ…。
今日はお店に入るのさえ辛かった。
今も車に乗る事を考えると息苦しくなる。


こんなんじゃそのうち外に出られなくなりそうだよ…。
やっぱり病院行くべきだよね?
825病弱名無しさん:2009/08/03(月) 07:36:28 ID:/RR9l3HoO
>>822

逆にそれで治まったんだから良いじゃん
自分も歯医者でなったけど
呼吸を整えたら治ったよ

前向きで行きましょう
826病弱名無しさん:2009/08/03(月) 09:52:15 ID:psseYw3L0
前に気圧の話なかったっけ?
微妙なストレスと悪天候。
私は自律神経失調症もあり昨日は最悪だった。
予期不安時の薬飲んでやり過ごした。

まだ引きずる体調不良。これからバイトだ。
827病弱名無しさん:2009/08/03(月) 12:56:15 ID:YpzzCZ3h0
昨日二日酔いしたら久しぶりに発作が出そうになった
電車内で立ってたら手先が痺れ出して浮遊感が出てきてヤバかったけど
深呼吸してペットボトルのお茶飲んでふんばってたらなんとか治まってくれた

828病弱名無しさん:2009/08/03(月) 14:25:21 ID:WrJrt2hi0
>>824
本当にひどくなる前に、お医者さんに診てもらって
アドバイスなり薬の処方なりしてもらった方がいいよ。
気候も不安定だし、身体の調子崩しやすい時期だから
無理はしないで、ぼちぼちやってこう
829病弱名無しさん:2009/08/03(月) 15:19:36 ID:J1kNJxAkO
いまさっき電車待ってたら急に全身が
ブワーっと熱くなってそこから徐々にドキドキした。
急いで安定剤飲んだらスーッと消えました。

自律神経の検査には異常なかったんですが、
もう一度調べに行ってみます。
830824:2009/08/03(月) 17:01:45 ID:5nv0Q/r5O
>>828
レスありがとう。
気候も関係してるのか。
今日は肩や首の凝りが軽い感じがするのは晴れてるからかな?

今日病院に行こうと思って駅に行ったら
もうすぐ電車が来るって時に突然吐き気&息苦しさに襲われて電車に乗れず…。
40分くらいホームに座ってたんだけど諦めて帰って来た。
家の近くまで来たら、さっきまでのあれは何だったの?ってくらい調子良くなってるし。
自分の身体なのに理解出来ないよ…。

明日親に病院まで車で行ってもらう予定だけど、辿り着くまで大人しく乗ってられるのか心配。
831病弱名無しさん:2009/08/04(火) 00:35:03 ID:N47lk3KN0
>>829
自律神経の検査ってどんな検査ですか?
受けた事が無いです。
832病弱名無しさん:2009/08/04(火) 01:35:22 ID:3PPjHnfrO
>>824
私も運転中にそわそわしたり気が遠くなるとか動悸がしたりしてずっと悩んでました。
特に信号で止まったり渋滞なんかしてたら今すぐ車から降りたい!!って感じでした(>_<)
会社に辿り着けず何度帰って来た事か…。
最初は抗不安薬を飲んでから運転して、なれてきたら徐々に薬を減らしたり、飲まずに挑戦したりで今はすっかり大丈夫になりましたっ。
抗不安薬は眠気が出るので状況を見ながら調整して、ソラナックスを割って0.2mgとか0.1mgにしてました。
今まで普通にしていた事が出来なくて辛いと思いますが824さんも頑張って下さい☆☆
833病弱名無しさん:2009/08/04(火) 01:44:39 ID:s2U1wxCB0
このスレで実は低血糖症だった人っている?
834病弱名無しさん:2009/08/04(火) 09:23:00 ID:xx2Tg9LM0
電車で一度パニック起こしてから電車に乗れなくなって
病院に行くべきかどうか迷ってるとこのスレの上のほうに書いたんですが

あれから3週間病院に通って、ひとりで快速電車に乗れるまで回復しました
(ドアが閉まる瞬間はまだ少し緊張しますけれど・・・・)

治療が一番大切なんだなと思いました
まだまだ薬は減らせそうにないのですが
ぼちぼちこの病気と付き合って行きたいと思っています
ここに来る人みんなが少しずつでもよくなるといいな
835病弱名無しさん:2009/08/04(火) 10:31:38 ID:VPXgGe2lO
>>832
私は運転中落ち着かなくなると、車を停めて降りたいけど停めたらますます具合悪くなりそう!
って混乱してゼーゼーしながら必死で運転してました。今思えばかなり危険な運転…。

昨日は途中で具合悪くなって病院に行けなかったけど、今日こそは頑張って行って来ようと思う。
電車じゃなくて親の車だから何とか大丈夫かな…。
軽くドキドキしてるけど音楽でも聞いて気を紛らせよう。
836病弱名無しさん:2009/08/04(火) 13:09:37 ID:POZjkag7O
みんなは 具合悪くなる前とか具合悪くなったとき、ナマアクビでますか?
837病弱名無しさん:2009/08/04(火) 13:23:50 ID:g1urKzNR0
携帯ボンベ型の笑気ガスとかあったら良さそう・・・
838病弱名無しさん:2009/08/04(火) 14:31:13 ID:fmyisi1C0
>>837
笑いすぎて過呼吸になりそう
839病弱名無しさん:2009/08/04(火) 15:06:11 ID:g1urKzNR0

笑気ガスは最近、歯医者さんで置いてるところが多いみたい
施術前の恐怖感をとりのぞいてリラックスできるとかで。
なのでパニ障にはどうなんだろうなぁと・・・
過呼吸の人には有効だけど、てんかんの人にはダメとか
どこかで読んだような・・・
840病弱名無しさん:2009/08/04(火) 15:17:25 ID:g1urKzNR0
連投スンマソ・・・いろいろぐぐってみたら
「てんかんやパニック障害の方は笑気ガス適応外となる場合がありますので必ず
事前に申し出て下さい」と言う歯科医院の注意書きが多数数ヒットしますたorz...
逆の事書いてるところもありましたが・・・ご注意ください。
841835:2009/08/04(火) 15:17:58 ID:VPXgGe2lO
さっき病院から帰って来た。
行く時車の中でゼーゼーしてたけど何とか行けたよ。
パニック障害の典型的な症状だそうで、リーゼ5mg処方された。


人によっては副作用で気持ち悪くなる場合があるって聞いたんだけど、みなさん副作用とかどうでした?
まれにあるってだけで、大体の人は大丈夫なのかな?
842病弱名無しさん:2009/08/04(火) 16:10:15 ID:xx2Tg9LM0
>>841
リーゼ5mgとルボックス25mg飲んでますが
特に気持ち悪いって感じたことないですよー
(そんな副作用聞いて無かったです・・・お薬説明に書いてあるのかな・・・・)
843病弱名無しさん:2009/08/04(火) 19:17:09 ID:1nISRN6LO
>>839

笑気吸ったことあるがクラクラするね、
因みに吸い過ぎると死にます
844病弱名無しさん:2009/08/04(火) 19:48:31 ID:5KflB7rVO
さっき軽い発作で何本か電車見送ったけど、
ワイパックス飲んで治まる間、ここ読んでたら楽になってきた。

やっと家に帰れます。
845病弱名無しさん:2009/08/04(火) 20:12:04 ID:POZjkag7O
みんなナマアクビでないんだね(>_<)
俺だけ 違うのかな
846841:2009/08/04(火) 20:16:20 ID:VPXgGe2lO
>>842
診察の時にパニック障害のパンフレット(っていうのかな?)をもらったのですが、そこに便秘や吐き気があらわれる事があると書いてありました。
薬剤師の人にもそう言われたのでちょっと気になって…誰にでも言うのかもしれないけど。

薬服用して1時間。
何でもないからとりあえず大丈夫かな…。
初めて飲む薬ってなんか怖くて嫌!

こんな神経質じゃダメだよねー…。
847病弱名無しさん:2009/08/04(火) 21:41:17 ID:MgN7Yh5Y0
>846
せっかく受診して薬も出して貰ったんだし
これで安心!、とか、これを飲んでれば大丈夫!
みたいに考えた方がいいんじゃないかな。

つうか私はそう考えちゃったよ。根が単純なんだろうな。
私はパキシルで副作用は軽い吐き気や生理不順なんかが出たけど
パニックやうつが軽減したので、副作用なんか全然気にならなかった。
848832:2009/08/05(水) 06:53:20 ID:tPcQC+CtO
>>841
とりあえず病院に行けて良かったですね(^-^)
薬飲むのもすごく不安ですよね。私もそうでした。
副作用ばっかりが気になってしまって…。
私はジェイゾロフトとソラナックスの処方でしたが、ソラナックスは眠気が出る程度。
ジェイゾロフトは最初のうちは吐き気もありましたが徐々に慣れ、今は便秘ですが…。
でも副作用よりも薬を飲んで少しでも不安を減らす方がきっと自分にとってプラスになるハズです。
一緒にのんびり頑張りましょっ!
私も昨日は調子が悪く、一日中フラフラで特にスーパーではヤバかったです(:_;)

>>844
辛いのは自分だけじゃないんだ!って思うとそれだけで気が楽になりますよね。
私は電車に乗る事がほとんどないですが、電車に乗れてるだけで尊敬しちゃいます。
849病弱名無しさん:2009/08/05(水) 07:57:43 ID:VUDzLRYeO
>>846

「薬は良くなるためのもの」ってな考えでいた方が良いよ

因みに自分なんか少しでも風邪&胃不調があったら市販薬ガンガン飲みますよ
850病弱名無しさん:2009/08/05(水) 09:36:02 ID:EeDsEyO+0
電車乗れなかった時に、駅のホームで同じような人がいてさ
何本か見送った後にその人も薬を飲んでから乗ったんだよね
ひょっとしたらただの腹痛か何かだったのかもしれないけれど
その人と同じ電車で帰ったの思い出した
851病弱名無しさん:2009/08/05(水) 09:47:18 ID:3ax1+IXoO
体調悪いのに減薬していいと言われました。日に三回のデパスを昼分一回抜くことから始めなさいと言われた。怖いから半分か、3/4にしようかと。
852846:2009/08/05(水) 10:39:29 ID:MiFkwKr0O
>>847
>>848
薬を飲む前までは早く飲んで良くなりたい!って思いが強かったんですが、いざ飲んだら副作用が気になってしまって…。
色々考え込んでしまうと治るものも治らないだろうし、前向きに考えようと思います。
ちなみに朝薬を飲んだら眠気が出る程度でした。
肩凝り頭痛が良くなってちょっと安心。

>>849
病院で処方されたパニックの薬と市販薬って同時に飲んでも大丈夫なんですか?!
胃の調子が悪くなる事が多いので胃の薬だけでも飲めれば…って思ってるんですが…。
一応薬剤師とか先生に相談したほうがいいのかな?


健康な人にパニック障害の事を話してもイマイチ理解してもらえない感があるけど、ここ見てると安心しますね。
次病院へ行く時は電車で行けたらいいなぁ…。
853病弱名無しさん:2009/08/05(水) 17:29:09 ID:MPZ8EDvN0
>>851
へ?
デパスは短期速攻性(約15分で効果が現れ、4時間で半減期に入る。6時間で効果が切れる)の薬なのに回数減らしてどうすんのさ。
減らすならミリ数でしょ。
症状が出ているなら尚更な話。
854病弱名無しさん:2009/08/05(水) 22:32:06 ID:tD3xhMdY0
うちも体調悪いのに薬増やしてくれないんだよね。
なるべく減らすようにって。
薬漬けにしないという意味ではいい医者なんだろうけど…。
ちなみに一日にアモキサン20ミリ、レキソタン3〜5ミリです。

今日はバス、電車乗り継いで、子ども二人連れて遠足(往復4キロ)
行ってきました。暑かったし、下の子が途中で歩けないというので
一キロ弱ほど抱っこして歩いたので途中で死にそうになりました。
でもそういうときはかえって発作出ないんだよね。必死だから。
帰ってからグッタリして偏頭痛出たけどw

>>852
私も市販薬(太田胃散とか)と一緒にパニックの薬飲んでますよ。
別に何の問題もないみたいです。
ただ、バファリンとパニックの薬の飲み合わせが悪いのか、必ず吐き気が来るので、
最近、頭痛になっても薬が飲めないのがしんどい。
ペパーミントのエッセンシャルオイルのマッサージでしのいでます。意外と効きます。
855病弱名無しさん:2009/08/05(水) 23:13:24 ID:3ax1+IXoO
>>853 851だけど、今0.5mgを日に三回飲んでるけど、回数または量を減らすことでミリ数を減らすことにはなんないの?まぁ、まだ減薬する気にはならないけど。他の薬を処方してほしいよ。
856病弱名無しさん:2009/08/06(木) 02:48:55 ID:5lS3MI09O
7ヵ月でなんとかパニックが完治オア治まりました。
オススメは水

徹底して水しか飲みませんでした。1ミリでもカフェインのある飲み物・食べ物を採らない生活と充分な睡眠で何とかなりますぜ皆さん

最初1ヶ月薬飲んでましたが2ヶ月目から飲まずに我慢するようにして、どうしてもツラい時だけにしました。

沸かした水で充分です。友達の家や外に出てる時は『氷ガッツリ入れたキンキンの水』を注文。
1ヶ月で水生活は慣れますので、是非試してください
857病弱名無しさん:2009/08/06(木) 09:03:31 ID:+R1Za4ES0
私もデパス3回飲んでいるってのに疑問がありました・・・
頓服だとおもっていたので

症状とかがちゃんとわからないので
無責任なことが言えませんから
一度主治医に相談されるか、セカンドオピニオンがいいかと思いますね
調子悪いのに減薬ってただでさえ不安ですからね・・・
858病弱名無しさん:2009/08/06(木) 11:05:44 ID:c8zoFzQCO
ここのみなさんは自分の症状の事、友人知人には話してますか?

私は時々県外に住む友達と会ったりするんですが、今後会う約束しても電車に乗れずドタキャン…
って事も有り得るし、友達の前で発作が起きる可能性もありますよね。
毎回風邪だとか言ってごまかすのも無理がありそうで…。

みなさんどうしてるのかな。
参考までに教えて下さい。
859病弱名無しさん:2009/08/06(木) 14:56:07 ID:Mp1WmqrO0
>>857
抗不安薬(=デパス)は発症当初は1〜2週間、次の発作を抑えるために、
常用として処方されることがあります。
その後頓服として服用。
同時に抗鬱剤も服用することが多いですが。

もっとも抗鬱剤が苦手・体質に合わないなどの事情で、
抗不安薬だけで治療する方法も聞いたことがあります。

私も最初1週間はデパスを1日3回(1mg×3回)服用しましたが、
頓服に切り替えたとたん副作用(睡眠障害など)がでて数日は辛かったです。

>>858
ストレスによる精神的な病気・・・みたいなことは話ましたが、
勝手に話が広がったり(尾ひれもついて)したので、
話すかどうかは微妙なところです。
なかなか理解して貰えない病気だと思います。
860病弱名無しさん:2009/08/06(木) 15:37:42 ID:+R1Za4ES0
>>859
色々勉強になります

自分の飲んでいる薬も調べてみたら頓服で飲んでいる人もいましたし
自分は合っているのですが、すごく眠くなるって言う人もいたりしました
体に合う合わないって結構あるんですね・・・

>>858
私は気心知れた人だけには言っています
最近は調子よいから何でも参加してますけど
前までは『ドタ参OK』みたくしてくれてました
調子よくて電車に乗れたらおいで的で
帰りは誰かしら一緒に電車乗ってくれたりして
友達には恵まれてます
知人程度の人には極端な閉所恐怖症ってことになってます
861858:2009/08/06(木) 19:12:20 ID:c8zoFzQCO
>>859
>>860
レスありがとうございます!
やっぱりこういう病気は知らない人が多いし、説明しても理解してもらいにくいですよね…パッと見フツーだから誰も病人だとは思わないだろうし。

たまに顔合わせる程度の知人には話さなくても良いとして、よく一緒に遊ぶ友達には軽く話しておこうかと思います。
しょっちゅう誘い断って嫌な思いさせたくないですしね…。
862病弱名無しさん:2009/08/09(日) 00:48:56 ID:2TRCFOHi0
先日パニック障害と診断されて
今ソラナックス0.4を毎日3錠飲んでいるのですが
唇がすごく荒れるようになりました。これは薬のせいですか?
今度の診察の時に先生に聞いてみようとは思うのですがまだ先なので…

あとパニック障害だと診断された時に、脳の病気ですとはっきり言われました。
だから薬を飲んで症状を抑えていくしかないし
脳だし簡単に手術をして治るものではないのでと。
とにかく薬を飲むことに抵抗を感じないで飲んで症状を抑えて
症状が起こらない状況を保つことから始めましょうと。
確かに薬で症状は出にくくなりますが
でも薬に依存してしまうのではないかとそれも怖いです…

863病弱名無しさん:2009/08/09(日) 18:49:39 ID:Pwm2fzqJO
ここのみなさん普段の食欲ってどうですか?
家でなら普通にご飯食べられます?

私は発作時のあの気持ち悪さが忘れられなくて、何でもない日でもご飯をまともに食べる事が出来ない状態です。
ちょっとお腹空いてるかな?くらいのほうが調子いい気がして…。

これも先生に話して何とかしてもらったほうがいいですよね…。
いつまでも食べないでいるわけにいかないし…。
864病弱名無しさん:2009/08/09(日) 18:51:27 ID:5Bs6omkx0
最高気温が38度の日、普通の人でも外から帰ってくるとダルそうにしてた
ちょっと出てみたらサウナの中にいるようで息するのも苦しかった
こりゃ発作でるなと思ったから、その日は日が完全に沈むまで待って帰宅した
865病弱名無しさん:2009/08/09(日) 18:54:25 ID:5Bs6omkx0
>>863
PDでも軽いほうなので食欲は普通にある
処方されてる抗鬱剤は食欲を抑える作用があるそうなんだが
自分にはまったく関係ないみたいだw

とりあえず今は夏なので、水分・ミネラル・ビタミン類は
とっておいたほうがいいと思うよ
普通の食事が無理ならウイダーインゼリーみたいなのでも・・・
866病弱名無しさん:2009/08/10(月) 00:45:52 ID:10sI7HK50
一年前にパニ発症でパキ30ミリとデパス頓服飲んでます。
一年経ったしダメだったらすぐ出ちゃえばいいやって思い切って、デパスお守りに握りしめ
以前通っていたジムでスタジオプログラムに出てみた。

胸ドキドキ、例の血の気がサーッと引くような「ヤバイ、くるかな?」ってのが数回あったけど、
深呼吸と「はいはいパニックワロスワロス」の呪文でしのぎつつなんとか最後まで参加出来たー!
嬉しくて終わった後に泣きそうになったよー、嬉しいよー
867病弱名無しさん:2009/08/10(月) 02:39:24 ID:RQ+kzXgs0
このスレの住人は車の免許持ってる?
868863:2009/08/10(月) 11:46:40 ID:Bu+yo/26O
>>865
朝薬を飲むと緊張がとけるせいか、お昼だけは食欲があります。
だけど夕飯時になると、食べなきゃいけないという気持ちからか妙に緊張してしまって…
また気持ち悪くなるのではと考えるとどうも食が進みません。
これじゃ治るものも治らないですよね…。
頑張って食べなきゃな…。


>>867
車の免許持ってます。
健康体だった頃に取得して最近まで毎日乗ってました。
今は運転すると発作起こすので乗れませんが…。
車が無いとどこへ行くにも不便な田舎住みなので早く何とかしたいです…。
869病弱名無しさん:2009/08/10(月) 12:45:52 ID:na2IDT6/0
>867
持ってるし、普通に運転してる。
田舎だし、乗り慣れてる道しか走らないけどね。
870病弱名無しさん:2009/08/10(月) 14:14:17 ID:RQ+kzXgs0
地方だと車必須だから持ってる人多いね。
発症してから免許取るのは大変だろうな…。
唯一都内に住んでる事が救いだった。
871病弱名無しさん:2009/08/10(月) 14:53:57 ID:6AgZxHbn0
>>867
車はないけど原付なら。
原付なら調子が悪くなっても、エンジン止めて歩道に逃げて
休むという手も使えるからね。

ただ、免許の更新がちょっとしんどいかな。
免許センターが遠いから、電車に長い間乗らないといけないし。
872病弱名無しさん:2009/08/10(月) 22:31:50 ID:gO/B4rzv0
>>863
自分も食欲ないよー…夏バテもあるのかもしれないけど
発作のときいつも吐き気にやられるし、嘔吐恐怖もあるので…。
食べなきゃ、ってプレッシャーで食べれなくなるよね。
言い方変だけど、なるべく食べ物と合わせないようにしてぼそぼそ食べてるw
外食が出来ないのが辛い……
873病弱名無しさん:2009/08/11(火) 02:30:42 ID:DA073q7z0
こういう蒸し暑い日は辛い
でも普通の人でもバテバテだからそうかん考えると楽になる
874病弱名無しさん:2009/08/11(火) 11:22:38 ID:8wNz146X0
そろそろ免許更新の期間だ…。
人の少なそうな警察署で講習か、人込みに紛れて免許センターで講習を受けるか迷うな。
話を聞くだけで指される事は無いから下向いて耐えれば良いんだろうけど…。

施設・店舗内に10分も耐える事が出来ないのに30分は…。
気持ち悪くなる以上の事が容易に想像出来てしまう。
875病弱名無しさん:2009/08/11(火) 19:08:56 ID:7gugPVTgO
>>872
嘔吐恐怖なのに発作で吐き気が起こるのツライですよね…。
同じく嘔吐恐怖なので気持ちわかります。

お腹にあまり食べ物が入っていない時は、発作起こしても吐き気が軽いような気がする。
気のせいかなぁ…。
876病弱名無しさん:2009/08/12(水) 08:39:31 ID:4y11JOb80
>>874
薬飲んでも耐えられない?
私は警察署でやったよ。警察署というか、警察署の前の交通安全協会?で
ビデオ30分見るだけ。
別に閉じ込められないし、トイレ行きたかったら行っていい雰囲気だったので
楽勝だったよ。行くまではめちゃくちゃ緊張したけどね。
877病弱名無しさん:2009/08/13(木) 17:13:30 ID:24pcop+L0
墓参りに行かねばならんが、渋滞情報を聞いているだけで目眩がするな…
家族の運転だし、そう遠くないし、大丈夫だとは思うんだけどちょっと不安だ
ばーちゃんすまん
878病弱名無しさん:2009/08/13(木) 17:48:11 ID:QDtqdaNzO
私も今年はお墓参り行ってませんよ。
家族はみんな行ってきたというのに…

パニック障害と診断され治療を始めて約10日。
未だにお店に入ると緊張して時々フラフラになるんですが、バスとか電車に挑戦するのはお店が平気になってからのほうが良いのかな…?
まだ乗り物は何となく不安で…。
879病弱名無しさん:2009/08/13(木) 18:04:42 ID:EsJ0S2nc0
>878
すぐに降りられないから止めておいた方がいいかもね。
無理しないでね。
880病弱名無しさん:2009/08/13(木) 18:49:21 ID:c1e8zwH1O
私はパニック五年目だけど今はかなり調子良くなった。普通に働けてるし発作も一年くらい無い。

少し良くなったり絶不調とか繰り返してここまで良くなれた。

酷いときは全然食べれなくて痩せこけて寝たきり状態、いつも吐き気と戦ってて外に一歩も出れないときがあった・・・

あの時はこのままの状態で死んでいくしかないのかな・・・なんて思ったけど諦めない事が一番だと思う!
881病弱名無しさん:2009/08/13(木) 23:19:50 ID:V78xBqWo0
>>880
そうかー。そういう話を聞かせてもらうと励みになります。ありがとう。
私もあきらめないよ。
治療開始して一年半程になるけど、良くなるのかどうかわからない…。
でも、自由に行動できるように少しずつできることを増やしていくよ。
882病弱名無しさん:2009/08/14(金) 13:20:07 ID:UpiwEDaH0
薬飲むようになって今日で1ヶ月です
同じ薬なのに最近眠いんですよね・・・・
普通電車すら乗れなかったのに
快速電車も乗れるようになってるんで
減薬してもOKってなるといいんだけれど

症状が出ている時は薬がちゃんと効いてて眠くないけれど、
治ってきてて薬が逆に効きすぎて眠くなるってことありますかね?
883病弱名無しさん:2009/08/14(金) 23:38:38 ID:21M5eShQO
どうすれば
不安がなくなるかなー

落ち着きなくなるんだよね。
884病弱名無しさん:2009/08/15(土) 03:22:18 ID:kRQzNStdO
不安を受け入れること
不安から逃げるから悪化するのだ。
885病弱名無しさん:2009/08/15(土) 14:51:52 ID:xZ3woyspO
最近調子が良かったから少し体を動かそうと、昨日の夕方ウォーキングに出掛けた。
2〜3分歩いたところで何となくだるさを感じたんだけど、運動不足のせいだと思って続行。
そしてさらに2〜3分歩いたところで突然足の力が抜けて、心臓バクバク。
とてつもない不安感に襲われ、その場にしゃがみ込んでしまった。

少し座ってれば帰れるだろうと思ってたんだけど、家が物凄く遠くに感じてますます不安になって、結局親に車で迎えに来てもらった。
車なら1分もかからず着く場所なのにw
車に乗るのも怖いからガチガチに固まってたなぁ…

睡眠不足気味の時なんかはヘタに動くもんじゃないね。
健康な人なら乗り切れるんだろうけど。
ちょっと凹んだけど、めげずに体調が良い日にまた挑戦しよう…。
886病弱名無しさん:2009/08/16(日) 16:43:20 ID:0K4YmFWd0
パニックの症状が出始めると、体が凄く固いのに気づく。
歩いたり、首や肩を揉んだりすると、症状が治まるな。
大量に水を飲んだりしても、良かったりする。
血行が悪いのが原因なのかな。
887病弱名無しさん:2009/08/16(日) 22:31:31 ID:F9+50yGXO
パニック障害になってから8年。
車やバスや会議が本当にダメでした。
最初は大丈夫だった電車や船なども、段々怖くなってきてしまって…

薬は、ほとんど飲まず、頓服くらいです。

私のように、何年か経ってからダメになったものが増えている方っていますか?
888病弱名無しさん:2009/08/16(日) 22:55:06 ID:11OgoVkL0
川尻 絵吏香さんという人を探しています
889病弱名無しさん:2009/08/16(日) 23:53:57 ID:zsI5mH3C0
>>886
すごい分かるわ。
俺は結構変わったパニック障害らしくて人前に出れないとかでは無かったんだけど、
ストレスを感じると体がだるくなったり、息が重苦しくなったりした。酷い時には過呼吸になったし。
今では薬もやめて普通の生活してるけど、たまに息が詰まりそうになるが時ある。
背筋伸ばしたり、体ひねったりして体をほぐすと大分楽になるね。
やっぱ筋肉の緊張からきてるんだろうなぁ。
890病弱名無しさん:2009/08/18(火) 15:37:53 ID:H1H3OVAHO
私は逆に発作起きてる最中にヘンに身体揉んだりすると、それが刺激になってますます息苦しさが増す。
何もせずに、何も考えずに一点見つめてボーッとしてるほうが落ち着くな。

身体だけじゃなく、心もほぐれないと駄目って事なのかも。
891病弱名無しさん:2009/08/18(火) 23:19:21 ID:vTVboVDX0
7年前、薬品を使う業務中に事故。呼吸困難で一晩入院。
数ヶ月後、職場で事故当時の事を思い出していると突然呼吸困難で救急車。
搬送中、死ぬかと思ったが後に単なる過呼吸と判明。その後もしばしば息苦しさと
激しい動悸に襲われるようになり精神科へ。パニックと診断されパキシル30mg、
ワイパックス3mg/1日。服用初期以降の副作用は、性欲はあるのに息子は寝たまま状態。
今年5月から減薬開始。まずパキシルを20, 10, 0mg と三ヶ月かけて止める。禁断?症状は
シャンピリと軽い鬱状態。8月からワイパの減薬開始。お盆休み中は完全に止めてたが、鬱
状態で何もする気にならない。昨日から仕事でワイパ1mgを頓服状態。薬のおかげで仕事
できるが、彼女は失った。。。とよみ元気か?
長々書いたけどもうすぐ薬止められそう。元々鬱では無いのだが、減薬で鬱症状が出るように
なってしまった。他にもそんな人いますか?
892病弱名無しさん:2009/08/19(水) 12:03:45 ID:mJX1cdw2O
あちこちに書いてるけど
長文は誰も読みゃしねーよ
893病弱名無しさん:2009/08/19(水) 16:01:03 ID:XuJmVbIzO
今デパスと漢方薬を飲んでるけど、効かないときが多くて、効いてても切れた感を感じることが多くてつらいです。効き目はデパスくらいで、効き目が長い薬に変えてもらうつもり。オススメあります?っても簡単に医師が出してくれるとも思えんが。
894病弱名無しさん:2009/08/19(水) 16:20:39 ID:Y1y+6eR60
ソラナックスとか。メンヘル板で抗不安薬のスレをあたると色々出てますよ。
それぞれの効きの強さ、効いてる時間の比較一覧があったり。
自分は、抑うつと不安が主なので、SSRI(ルボックス)も飲んでます。

全身すごい固まります。首がめっちゃ冷えてたりする。お腹の表面も冷たい。
鍼灸で血流を促すよう助言されて、首と骨盤沿いのマッサージ日課です。
895病弱名無しさん:2009/08/19(水) 17:59:59 ID:U9IUxOk00
私はソラナックス朝1錠のみ。
仕事は病院勤めのせいか普通にできます。

ただいったん発作起こると本当に怖い。

私も電車の中で人の目が気になります。
やたらジロジロ見る人っていませんか?
電車の中が個室になっていればいいのに。。
交通費倍になるけどそんな電車があったら絶対にそっち乗る。
896病弱名無しさん:2009/08/19(水) 19:06:33 ID:tI/jW0d6O
普段あまり電車に乗る機会のない私は、お店の中とかでの視線が気になるな。
あと、冷房効き過ぎの店内とか車内で発作起こす可能性が高い。
やっぱり身体冷やすのは良くないんだね。


発作起こすと嗅覚、聴覚が凄く敏感になりませんか?
ちょっとした話し声がうるさい!みたいな。
897病弱名無しさん:2009/08/20(木) 00:11:13 ID:m0/3U+e+0
パニック発作なんかは一回おこってから
バイト先や友達と遊ぶときや会食で吐き気や不安感がします。
それ以外の電車とかは大丈夫なんですけどそういう人いますか?
なんか不安は電車とかが一般的みたいで対人関係はあまりいない
ような気がします。
898病弱名無しさん:2009/08/20(木) 00:45:07 ID:IMmMSMkLO
ヤバい。パニック収まって2年ちょっとだったが、昨日から左足の親指が痺れだした…
確か初めてパニック発作を起こしたのは痺れ出してから3日目。

明日が勝負だな。
調子に乗って週1で徹夜したせいですな
899病弱名無しさん:2009/08/20(木) 04:33:24 ID:O58hAPyW0
パニック発作程度で救急車とか迷惑すぎ。

10年前に発症し、確かに一回目の発作のときは怖かったけど30分もすれば落ち着いた。
それ以降の発作は経験から、命に関わらないとわかってるから耐えられた。
そんなこんなしてるうちに発作も起こらなくなって薬も飲まなくなった。

そして10年後の先日、炎天下の中歩いていたら久々の心臓バクバク。
ヤバい!と一瞬思ったけど、なにせこちとらパニック発作経験者。
少し休めば回復するってことくらいわかってる。
木陰にへたり込み待つこと30分、依然心臓はバクバク。
待つこともう30分、心臓のバクバクは止まらない上に脈が異様に弱くなり不整脈が出るようになった。
この時点でこれはパニックじゃないかもしれないという考えが頭をよぎるようになり、恐怖心がどんどんふくれあがる。
パニックだと思い込んでたら実は本当の心臓の病気でした、残念、はい死亡、とかマヌケすぎる。
でもあともう少しと思いさらに待つこと30分、手が振るえ歯がガチガチなり、さすがにこれはヤバすぎると思い
119番へ電話。救急隊員が来る頃にはほとんど口も聞けない状態。公衆の面前で無様な姿をさらし救急車に乗せられ病院へ搬送。

血圧測って、心電図とって、レントゲン撮って、診察の結果は結局パニック発作…。
ウソだ、あの苦しさがただのパニックなわけない…。そう思ったそのすぐ後に心臓のバクバクもほぼおさまる。

やっちまった…orz。パニックで救急車だけは呼ぶまいと思ってたのに。
調べてみると救急車一回の出動にかかる費用は4〜5万円。
恐慌状態すぎて隊員さんにはありがとうの一言も言えずじまい。
搬送からの一連を見ていた病院の人に、発作がおさまって普通に歩けてしまえてる姿を見られるあの情けなさ。
もう救いようのない気持ち…
今回の騒動に巻き込んでしまった方たち、納税者のみなさん、申し訳ありませんでした。

パニックで救急車に乗った人、今までえらそうなこと思っててすいませんでした。
900病弱名無しさん:2009/08/20(木) 06:16:00 ID:zkPxouwKO
皆、大変な中頑張っているね。
自分は帰省から戻るバスの中です。
乗ってから寝付くまで、発作スレスレの恐怖でした。
車が前に進むだけで自分が持って行かれそう…
なんとか無事我が家へ到着します
バスすら乗れないとは…
901病弱名無しさん:2009/08/20(木) 07:38:09 ID:p4cUlQ/rO
>>895

自分はそれが嫌だから早い時間の電車に乗ってるよ

会社始まる一時間まえの到着してるがね、
まあゆっくり仕事の準備してますよ
902病弱名無しさん:2009/08/20(木) 11:55:57 ID:U9U27Ahz0
>>897
自分も会食恐怖と吐き気が出ちゃって、ろくに友達と遊べなくなってるよー
友人と逢うのは楽しいはずなのに、どうしてもそれ以上の不安に襲われてしまう
喋ってると、途中で気分悪くなるんじゃないか?ってざわざわしてきたり…元々、お喋りだったんだけどなー
電車は、通勤範囲ならなんとか普通に乗れるようになってきたんだけど、
なかなか対人不安?が消えない……

>>899
本当に変な病気じゃなくて、よかったね
パニ発作経験があっても、あのわけのわからん恐怖と焦燥感は得体がしれんよな…
自分も再発&救急車呼びかけたよ、またゆっくりやり過ごしていこう
903病弱名無しさん:2009/08/20(木) 14:05:04 ID:q1z0CA9f0
いつでも財布にワイパックス参錠ぐらいは持っておこうよ。
出かける前に必ずチェックの頓服だべ?
904病弱名無しさん:2009/08/20(木) 14:50:28 ID:RE4mvrY/0
視線が気になる人って社会不安障害の可能性があるかも
まぁ病名ついたからって治る訳じゃないけど
905病弱名無しさん:2009/08/20(木) 16:28:55 ID:RiQI8pH+0
複数の人としゃべってると、息吸うのを忘れてる時がある。
鼻がしびれだしてきて気づくw
906病弱名無しさん:2009/08/20(木) 21:52:06 ID:QEimn69J0
>>899
クソワロタwww おもろいw
907病弱名無しさん:2009/08/20(木) 22:16:29 ID:wVEz9XBN0
昨日パニック障害と診断されました。喉に何か詰まっている感じがずーっと
取れなくて。大きな発作は今までに3回目。でも、1年毎の感覚。
非定型のうつ&自律神経失調症もありだって。
私は匂いでうっとなりパニックの症状が出る。
非定型のうつは適度に体動かしたほうがいいらしいど、自律神経失調症で
体調が悪いのに(泣)
908病弱名無しさん:2009/08/21(金) 00:13:22 ID:hWoC8z9+0
>>899
今まで経験した発作が30分なのに対して今回は一時間半にも及び
しかも今までにない震えなどの症状が出たんだから
救急車を呼ぶのは適切な判断。むしろよくそれだけ耐えたと思うよ。
ていうか普通一時間半も動けない状態になったら救急車呼ぶでしょ。
そんなに卑下する必要はない。

そういう状況で危ないかどうかを判断するひとつの基準として
一分に120回以上脈があるかどうか。
120回以下なら危険性のないただの頻脈の場合がほとんど。
これもあんまり長く続けば今回のように震えや
場合によっては吐き気などの症状が出ることもある。
120回以上になるとこれは危ないから、これが続くようなら
即座に救急車を呼ぶこと。

あと、パニックが一時間半も続くのは珍しいので
一度循環器科で検査してみることをおすすめする。
909病弱名無しさん:2009/08/21(金) 00:37:48 ID:hWoC8z9+0
>>899
もうひとつ付け加えると、頻脈も不整脈の一種。
たぶん期外収縮のことを不整脈と言ってるんだと思うけど。
期外収縮ってのは脈が飛んだりすることね。
頻脈、徐脈(頻脈の逆)、期外収縮をひっくるめて不整脈っていうんだよ。
910病弱名無しさん:2009/08/21(金) 10:02:13 ID:dfTL17UuO
ここの人達は、恋愛してるの?
彼氏や彼女がいる?


私は、人を好きになるとドキドキして。
そのドキドキがパニック初期に似て怖くて、なるべく異性に関わらないように生きてる。
もう10年くらいかな?
911病弱名無しさん:2009/08/21(金) 15:37:03 ID:NKypJTcO0
パニック障害ってお医者さんですら知らない人がいるよね。
内科の先生にパニック障害のことを話したら
キミのはパニック障害ではないよ、パニック障害というのはだね…と
思いっきりPTSDの説明をされたよ。
精神科の先生に思いっきりPDって言われてるんだけど
もう、そうなんですか、勘違いしてました、すいませんって言うしかなかった。

もう少し勉強してください。医師免許も更新制にすべきだね。

こんなんだから歯医者さんや美容師さんにもカミングアウトする勇気が出ないや。
理解してもらえるとすごく楽になるんだけどね、この病気。
912病弱名無しさん:2009/08/21(金) 18:54:34 ID:di3sKOStO
やっぱり美容師や歯科医に自分がパニック障害だって事、カミングアウトしてる人って少ないのかな?

そろそろ髪切り&歯医者の検診受けに行きたいんだけど、どうしようか迷ってる。
つい最近まで普通に髪切りに行ってたのに、いきなり「私パニック障害なんです」なんて言っても理解してもらえなさそうだしなぁ…。

かといって黙ってお店行って具合悪くなるのも怖い。
913病弱名無しさん:2009/08/21(金) 19:22:14 ID:MRbg17aVO
>>912

薬飲んでから行けば大丈夫だよ、
勇気出して行こうぜ
914病弱名無しさん:2009/08/21(金) 23:04:41 ID:X8RcIKA40
>>910
確かにドキドキはパニックに似てるかもな。
だが異性にドキドキしたことはもうない。
もちろん同姓にもだw
性行為の時は結構怖いのはあったけどね。
性欲の方が勝るからしてたけどw
915病弱名無しさん:2009/08/21(金) 23:11:08 ID:dfTL17UuO
>>914

そうなんだ。
私は、性欲の方が上回ることがないや。
もう35になるけど、一生誰とも付き合わずに死ぬのかなと最近考えてる。

パニックになって15年。
出来るなら、一度でいいから誰かと付き合いたかったな。
916病弱名無しさん:2009/08/22(土) 03:03:44 ID:ciTH7wBI0
パニックと鬱併発してるけど、見合いした相手が遠方なんだよ。
で、たまに会いに来てくれるが、パニック発作が起きてしまったりすると
申し訳ないんだよねえ。
慣れるまでに相当時間掛かりそうだから
相手を好きになるとか、その段階まで行けるかなあ。
917病弱名無しさん:2009/08/22(土) 06:14:37 ID:rRxNk8vN0
パニックで救急車呼ぶとそのあとバツ悪いよねw
私も一度だけ呼んでしまったことがあってそのときは
救急隊員が来たときにはまともに声が出せないような状態で
隊員の制服の袖の部分をずっとつかんでたw
病院に着いたら診てくれたのは循環器科の医者で
なんだ、ただの頻脈じゃないか、点滴も注射もいらないなって冷ややかに言われて
確かにそのあとしばらくして収まった。
自分の足で歩いて会計しに行くときのバツの悪さは異常w
会計してくれたおばちゃんがあきれてるのがすごく伝わってきてつらかった。
自宅で担ぎ込まれたのでご近所さんにもどう思われてるかわかったもんじゃない。
救急車が来て搬送され診察が終わりタクシーで帰宅。この間三時間弱。
どのツラ下げて家に向かえばいいのかわからなかったよ。
918病弱名無しさん:2009/08/22(土) 11:25:58 ID:GYWyV5gUO
私もここ数年恋愛なんてしてないなー。
退職後にパニックにかかって、外に出る機会が減ったから出会いなんて無い。
仮にお見合いとかして付き合い始めたとしても、乗り物に乗れないから遠出出来ないし、食欲無いから食事にすら行けない…。

そう思うと恋愛する気なんて失せる。
パニック障害を理解してくれる人なんて、そう簡単に見つからなさそうだしね。
元々自信なんて無かったけど、この病気にかかって更に自信無くしたよ。
919病弱名無しさん:2009/08/22(土) 13:44:00 ID:cDuV1XBu0
パニックになってわかってもらえないつらさを知ってから
自分も何か他の人がわかってもらいたいと思ってることでまったく理解してないものが
いっぱいあるんだろうなぁと思った。
920病弱名無しさん:2009/08/22(土) 16:59:18 ID:prfkbKWi0
メンヘラのオフ会いけばいいんじゃね?
921病弱名無しさん:2009/08/23(日) 02:04:04 ID:bj0XidAT0
この病気パニックって名前が付くのが良くないね。
何人かにカミングアウトしたら
ただのテンパりやすい人みたいに思われるだけだった。
メディアでパニックって言葉がちょっとした混乱って意味で使われすぎてるからだと思う。
もっと仰々しい名前にすればいいのに。
922病弱名無しさん:2009/08/23(日) 02:15:58 ID:SpJbpaQ+0
恋愛してたけど、理解されないストレスがやっぱりあったな。
パニックの経験が無い人にすべて解ってもらおうとするのは無理ってわかるんだけど、
自分が出来なくて苦しんでる事を理解してもらえないのは辛かった。
でもまたいつか恋愛できればいいなと思う。
923病弱名無しさん:2009/08/23(日) 02:55:12 ID:bj0XidAT0
発狂性恐慌頻発症候群みたいな名前にしたら
理解される前にドン引きされちゃうな…

>>922
自分はパニック怖くて恋愛どころか日常生活が危ういよ。
mixiとかでパニックの人でいい人探してみるのはどう?
924病弱名無しさん:2009/08/23(日) 12:05:18 ID:SpJbpaQ+0
確かにパニックってテレビとかで使われすぎてるね
自分はPDっていう言い方する時もあるけど

>>923
ネットで知り合うって、自分には未知の世界だなぁ
925病弱名無しさん:2009/08/23(日) 13:30:35 ID:5ZWBB8iP0
なんか湿度が高いと異常に息が苦しい
さっき炊飯と洗濯と入浴をしたら死ぬかと思った
冷房から除湿に切り替えて安定剤飲んで収まったトコ
雨なんか大嫌いだ
926病弱名無しさん:2009/08/23(日) 14:26:13 ID:LxwKpPMe0
>>924
自分も未知だけど調子のいい時でPD持ち限定なら行けるかもしれない。

>>925
わかるかも。湿度もそうだけど温度もやばい。
エアコンの効いた部屋とそうでない部屋を行き来するだけで
脈が速くなるのがわかる。そのことを意識すると
ズーンと頭が重くなって予期不安状態になる。
もともと心臓も悪いのかな。
927病弱名無しさん:2009/08/23(日) 16:05:36 ID:zThkoKQq0
なんとなく息苦しい感じにデパスは効果あるのにレキソタンは効かない
って方おられますか?デパス効いてたのに処方からはずされて辛いです
やっぱりデパスのほうが抗鬱効果あるんですかね・・・?
928病弱名無しさん:2009/08/23(日) 17:03:08 ID:v4qyrly90
>>927
デパスしか効きませんね…
抗不安薬しか飲んだことありませんが、
デパスが最強すぎてそれ以外は効いてる気がしませんね。
929病弱名無しさん:2009/08/23(日) 20:00:55 ID:Xk5PFO460
電車に、パニック障害者その他障害持つ人専用車両が欲しい!
女性専用車両があるんだから、そろそろあってもいいんじゃなっかな。
930病弱名無しさん:2009/08/23(日) 20:12:53 ID:pMLi2r720
>>929
お前だけしか乗らないで周りからヒソヒソされて見つめられて笑われてwww
加呼吸まっしぐらwww
931病弱名無しさん:2009/08/23(日) 20:18:17 ID:Xk5PFO460
自分一人しか乗ってないなら発作起きる確率低くなるしかまわないよ。
それに、最近はパニックの人多くなったよね。健常者に伝えてもわりとすぐ理解してくれるから助かる。
>>930さんが不安に思ってるような偏見はもうあまりない時代になってる気がするよ。
932病弱名無しさん:2009/08/23(日) 21:39:26 ID:pMLi2r720
933病弱名無しさん:2009/08/23(日) 23:12:30 ID:FC0dW0qa0
とはいえ生涯発症率は2.5パーセント以下なんだよね。
さすがに朝のラッシュみてるとそこまではお願いできないなぁ。
ドアの窓ガラスにおっさんがタニシみたいにはりついてる光景よくみるもんw
934病弱名無しさん:2009/08/24(月) 02:31:33 ID:gSOgd2L30
>>931
朝早く起きて空いてる時に乗れよ。
お前みたいな我侭な奴がいるからこの病気が誤解されるんだぞ。
935病弱名無しさん:2009/08/24(月) 04:14:25 ID:y53O8ovG0
>>934
まぁまぁそうカリカリしなさんな。
936病弱名無しさん:2009/08/24(月) 11:24:21 ID:j880+56g0
>ドアの窓ガラスにおっさんがタニシみたいにはりついてる光景よくみるもん

何だか吹き出してしまいました・・・
937病弱名無しさん:2009/08/24(月) 11:31:26 ID:O1a5jwfr0
4年間苦しんできました。 恐怖から・・・
医者が突然別の病院に移動になり新しい医者に・・・
(´Д`)ハァ…いやだな 薬ゼンブかえてきたし。



( ゚д゚)ハッ! ソラナックス これすげぇ!
2ヶ月目、いまだ発作おきず(`・ω・´)ゞビシッ!! 不安はくるけどね・・・
レキソタン+デパスはなんだったのだろう・・・(´;ω;`)ウッ…
938病弱名無しさん:2009/08/24(月) 12:02:04 ID:SM1vz+1iO
単なる甘え&贅沢病


戦時下ならおまえらみんな死んどるわww
939病弱名無しさん:2009/08/24(月) 13:04:48 ID:u2EtXIOF0
そうですね
940病弱名無しさん:2009/08/24(月) 14:23:52 ID:u0hxrzNYO
>>937
こないだ、病院を変えたんだが
ソラナックス出してくださいって言ったら
レキソタンと同じ効き目だからレキソタン出しときますねー
って言われたんだが…

やっぱりそんなに違うのか?
941病弱名無しさん:2009/08/24(月) 14:54:46 ID:y53O8ovG0
さっき循環器科に行ったら発作が出た。
待ち時間に脈拍が尋常じゃなくあがってトイレに駆け込んでえずきまくってしまった。
なんとか診察までこぎつけると先生も異常を素早く察知してくれて
ここで循環器科ならではの初めての処置に出会う。
精神科とは違って脈を少なくする点滴という別のアプローチで来た。
でもこれって精神的なものなんだよなって思ってたら
効果覿面。一度起こってしまった発作を止める方法としては最強かもしれない。

>>936
吹き出してもらえてうれしいw

>>937
ソラナックス試してみたくなりました。レキでまるで効果なしだったんで
次病院行ったら変えてもらうようお願いしよっと。
942病弱名無しさん:2009/08/24(月) 15:35:58 ID:E/d1bCf30
βブロッカー使うってのも手なのか・・・
検査のときに脈が早すぎて上手くCTとかの写真が撮れないって時に使う薬で
ちょっとの間だけ効いてすぐ元に戻るってのがあるんだよね

今日は薬を忘れてきてしまって
朝からずっとドキドキ感と戦ってて・・・
ウチ循環器の病院だから院内にデパスとレンドルミンくらいしかなくて困ってたんだ
943病弱名無しさん:2009/08/24(月) 16:55:10 ID:y53O8ovG0
>>942
病院関係者の方ですか?
βブロッカーっていうのかぁ。
ドキドキの発作だったらこれ点滴してもらえたらいいかもね。
終業時間まであと少しがんばれ!

今回は発作のせいでまともに診察できなかったから
次回落ち着いて診察できるようにと
ファンミルっていう薬を数日分出してもらったんだけど
これって本来どういう病気の人が飲む薬なんですか?
不整脈を治す薬で飲み合わせの悪いものに
セントジョーンズワートって書いてあってびびった。
944病弱名無しさん:2009/08/24(月) 20:12:34 ID:DAwWr8Go0
レキソタンのほうがソラナックスのほうが効き目は強いし長時間効果
なんだけど、効いたーっていう雰囲気はすぐこないで土台みたいな感じ
かな・・強迫観念とかの恐怖心に効果あるので、ソラナックスのほうが
不安には即効効果あるのかな?苦いしね。
945病弱名無しさん:2009/08/24(月) 20:13:16 ID:DAwWr8Go0
ごめん ソラナックスより ね。
946病弱名無しさん:2009/08/25(火) 02:34:05 ID:mq51J3r80
このスレのソラナックス人気は異常w
947病弱名無しさん:2009/08/25(火) 05:35:59 ID:TJ8ojbe+0
ソラナックスとレキソタンを一緒に飲む方法もあるよ
948病弱名無しさん:2009/08/25(火) 10:06:19 ID:nbMdP8/J0
最近調子が安定しない
寝不足が原因なんだけれど

・マイスリー:3時間で目が覚める
・ハルシオン:5時間半で目が覚める
・レンドルミン:寝つきがイマイチ&なかなか目が覚めない

睡眠時間が6時間半ってのがベストなのだが、ここ2ヶ月医者と色々試してるんだけど
なかなか上手く行かない・・・
949病弱名無しさん:2009/08/25(火) 15:46:12 ID:3g2ssW750
>>948
強い酒と一緒に飲みなさい
950病弱名無しさん:2009/08/25(火) 17:04:38 ID:nbMdP8/J0
>>948
思い出した!
ハルシオン飲んでて急に目覚めが早くなった時期と
原因不明の湿疹で禁酒させられていた時期が一致するw

で、湿疹治って普通に晩酌しはじめたのに
レンドルミン飲んでいるから効きすぎていると・・・
951病弱名無しさん:2009/08/25(火) 20:14:37 ID:hT2fiWHP0
イケナイこと教えないように。

酒と睡眠薬一緒に摂取するのは絶対ダメ。
952病弱名無しさん:2009/08/26(水) 10:44:31 ID:kgt6hrHjO
あげ
953病弱名無しさん:2009/08/26(水) 12:13:33 ID:iVtW578v0
病気治るまで一切禁酒しなきゃならないの?
晩酌して眠前に睡眠薬ってのもやっぱりダメ?
954病弱名無しさん:2009/08/26(水) 17:53:10 ID:hbmsaPEd0
パニック障害で息苦しいのが続いていて、レキソタン、ワイパックスのんで
もあまり効果なかったけど、親のデパスもらって飲んだらなんか楽になった
んだけど、気のせい?デパスは息苦しさを抑えてくれるの?
955病弱名無しさん:2009/08/26(水) 17:56:02 ID:F1bpUtw40
デパスは即効性がある
956病弱名無しさん:2009/08/27(木) 11:58:58 ID:wmxyjS0hO
薬なんて飲まなくても
脳を元気にすれば治るよ
957病弱名無しさん:2009/08/27(木) 15:24:26 ID:eRrXCQDFO
頭を使えば治る
心を強くすれば治る
薬に依存してるようじゃ治らない
958病弱名無しさん:2009/08/27(木) 16:06:09 ID:2WymULw90
飯島愛とマイケルジャクソンと大原麗子と山城新吾の霊にとりつかれて苦しんで市ね
959病弱名無しさん:2009/08/28(金) 00:54:14 ID:6yvNFpRLO
微熱、発汗と悪寒、ふらつきと吐き気と足の痺れ


もー病院行こうか迷って、夜間救急に電話しちまった…

結果、パニック持ちと伝えると、インフルは時間が経たないと検査できないし、
夜間だから応急な処置しかできませんから、ゆっくり落ち着いて休養してみてください。
って言われて、辛い症状が明日朝まで続くなら、通院して検査しましょうって。


結果、ソラナックスを多めに飲んで、症状軽く改善。若干吐き気とふらつきが残る結果に…

まったく人騒がせな体だわ
でも、最近、体が怠くて寝ても寝たりない感じが続いてるんだよね…
血液検査くらいはするべき?
960病弱名無しさん:2009/08/28(金) 02:36:23 ID:2KNjx1cv0
つ桃
961病弱名無しさん:2009/08/28(金) 07:28:20 ID:YKa2rO91O
>>959

会社で健康診断とかしてないの?
962病弱名無しさん:2009/08/28(金) 18:21:39 ID:kDT5hX1GO
PDといっても軽度のためか、今は朝昼晩と食後に安定剤を飲むだけで頓服は出されていない。
だけど最近具合が良くなくて、次あたり頓服出してもらおうかと思ってるんだけど、頓服の薬ってお腹空っぽの状態で飲んでも大丈夫なの?

あまり胃が丈夫じゃないし、薬=食後ってイメージがあって不安なんだけど…。
かといって発作起こしてるときに何か食べる余裕なんてないしねw
963病弱名無しさん:2009/08/28(金) 18:37:22 ID:6yvNFpRLO
>>961
次の健診は、10ヶ月後だわな

>>962
頓服で飲んでるソラナックスは、空腹関係なく飲んでますよ
私も胃が弱い人ですが…
964病弱名無しさん:2009/08/28(金) 19:00:13 ID:hxGtvx+AO
パニック障害と診断されるまでどれだけ時間かかりましたか?
あたしの場合は初診で先生と約3分会話して
カウンセリングらしきカウンセリングもなしにパニック障害と初診されました
そして机の上に大量にあったパニック障害についてのパンフレットを貰いました
965病弱名無しさん:2009/08/29(土) 00:00:06 ID:6yvNFpRLO
>>964
初診では、疑いで終わりましたよ
検査して、例えば、動悸や頻脈なら心電図とか? 色々やって、機能異常がないか調べてから診断されたような

最初は、自律神経失調症かパニック症候群かって感じでしたが
966病弱名無しさん:2009/08/29(土) 01:21:50 ID:finfE6Vk0
生命保険の更新時期が来て、独身で年20万越え出せるか!って
解約して別のに乗り換えるつもりで色々探してみたが
PDって・・・普通の保険入れないんだね
967病弱名無しさん:2009/08/29(土) 13:36:58 ID:G8Ixx68tO
>>963
そうなんだー。
じゃあ安定剤って胃に負担がかかるものでもないのかなぁ。
この間、全く食欲無くてほとんど食べずに薬飲んだら胃が痛くなったんだけど、もしかしたら原因は違うところにあったのかもw


>>964
私も似たような感じだったよ。
症状話したらすぐに「パニック障害の典型的な症状ですね」って言われてパンフ見せられた。

だけど私の場合、もしかしたら違うんじゃ?っていう症状もあるから大きい病院でちゃんと調べてもらいたいんだけど、乗り物に乗れないから行きたくても今は行けない状態…。

調子いい日見計らって行って来ようかな…。
968病弱名無しさん:2009/08/29(土) 15:39:59 ID:7j9i4S2DO
自分は発作とか救急車で運ばれた事はなく、車とか電車とか閉鎖的な空間が苦手で凄い不安や緊張にかられます。自分が狂ってしまいそうな、死の恐怖を感じてんしまいます。
何とか我慢して過ごしてる状態です。
これってパニック障害なんでしょうか?
今まで誰にも相談できず一人で悩んでいます。
969病弱名無しさん:2009/08/29(土) 18:15:05 ID:+PbdXrgTO
>>965びっくりしたのが心
療内科というとこは、本当に話を聞くだけのところでした
喉の圧迫感や胃腸が弱い感じなどの症状も少しは伝えたのですがなんの診察もしてくれませんでした
初診で、抗うつ剤はじめてでデプロメール50mg処方されましたが
飲んで一時間もしたら吐き気が酷くてそれは次の日まで続き仕事に集中できないほど
次は二週間後に来てほしいとのことだったのでそれまでどう過ごしたらいいのだろうか
外来のお医者様で、心療内科は月に2回しかやってないので
内科へ行くみたいに気軽に診察していただけないのがショックです
待ち時間も長いですし
970病弱名無しさん:2009/08/29(土) 19:09:59 ID:oPyaUjrY0
>969
他に心療内科か精神科の常時先生のいる病院探した方がいいんじゃないかな。
うちはホント田舎だけど内科と神経精神科の先生一人でやってる病院行ってる。
薬が合わなかったり、なにかあったらすぐ来てねって言われてて精神的にも楽。
971病弱名無しさん:2009/08/29(土) 22:55:30 ID:g3R6r47s0
薬が合わなかったりした時に、すぐに対応してくれる先生が ベストだと
思うなぁ。 メンタル面に関する病気は、急に調子が悪くなることも
あるからね。近くに良い病院が、あっても混んでて待たされるのも 辛い
よね。 病院に行くのも、命がけみたいな・・・。パニックって、厄介だね。
972病弱名無しさん:2009/08/30(日) 00:30:02 ID:yG7TDTaJ0
>>967
鎮痛剤とか食後に飲んでも吐いちゃう胃の弱さですが、私は平気ですね…

薬の相性は人それぞれだと思うので、何とも言えないけど>>963だけど
少なからず、どんな薬でも負担がかかってるとは思いますよ
寝起きの空腹に予防で飲んだりすることもありますが…


>>969
私は、総合病院の内科で診察して検査して異常がなくて、そこの精神科に回されまして、
他の医者の話も聞きたいから、数ヵ月後に紹介状もらって別の病院の心療内科に通院して今に至ります
今の通院先では、他の病気の疑いがある時は、必ず検査に回してくれたり、助言してくれるので安心です

待ち時間って、長い方が訓練になったりしません?
最初は、1時間くらい待たされましたが、病院という安心感もありいい訓練になったかなと
973病弱名無しさん:2009/08/30(日) 00:55:05 ID:2iuQokIf0
>>968
早めにお医者さんに診てもらったほうがいいかも
私はバス乗れなくなったからね
974名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:30:18 ID:hq6jmMsFO
>>968
おれと全く一緒だ…だから仕事で電車乗らなきゃいけない時は、ほとんど各停しか乗らない。
いつでも降りれるようにと。こないだ実家に帰る時の高速バスきつかった…
実家は田舎だからその手段しか帰る方法がないんだよね。
あと困るのが外食とか苦手。緊張して食欲がなくなる。
もうこんなにきつい思いしてまで生きなきゃなのかな?と最近感じるよ。
975名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:09:58 ID:lfyg6xhVO
仕事終わったあとに
さあ飲みに行こうぜっていう元気がない
もう自分はお年寄り以下だと思うわ・・
正社員てつらいよね
仕事だけしてればいいってわけにいかないから
976病弱名無しさん:2009/08/31(月) 04:59:39 ID:+yNb+oI10
満員電車に乗れない……
一旦プレッシャー浴びせられて倒れて以来
似たような状況になると、結構慌てる。
もう病院通わないで何年も普通に暮らしてるけど
それだけはダメです。病院も悪評高き所で合わないで
辞めたのは良かったと思ってるけど、一応薬だけ確保
しておくべきなのかな
977病弱名無しさん:2009/08/31(月) 07:39:30 ID:tDmCT9rGO
>>975

歳いくつ?

自分37歳だか、そんな気力ないな、
誘われたら行くけど
978病弱名無しさん:2009/08/31(月) 08:27:47 ID:v7OB7Vns0
>>977
53歳です
979病弱名無しさん:2009/08/31(月) 11:26:11 ID:29oK9lwL0
最近よく友達に【毎日元気やな】【キラキラしてるね】 とか【ポジティブやなぁ】って言われる。
実ゎ、アタシゎそんなことない。
本当の自分のダーティーな部分ゎ絶対にに見せられない
と思ってるから・・・
980病弱名無しさん:2009/08/31(月) 16:15:19 ID:qHB0iFkr0
立派だと思うけど無理は続かないよ。
981病弱名無しさん:2009/09/01(火) 03:09:20 ID:JEKh2OEBO
心療内科じゃないところで、パニック障害と診断されたんですが、確かに蕁麻疹出たり胸は苦しくなるけど…
最近バイト休み過ぎだし、自分が怠けてる気がしてそれで辛くなります

心療内科行ってくださいって言われてますが、薬もらう以外に何をしてもらえるんでしょうか?
982病弱名無しさん:2009/09/01(火) 06:53:01 ID:9bMt1C0e0
基本的には薬だけだと思うけど
カウンセリングやってくれるとこもあると思う。
983病弱名無しさん:2009/09/01(火) 07:08:16 ID:/uNWEs5l0
血圧測定、心理テスト、血液検査(採取)、所見くらいはあると思う。
984病弱名無しさん:2009/09/01(火) 17:54:47 ID:uNSKXjYu0
生命保険入ろうと手続きしたら、
審査の結果、断られた。。
パニ歴5年と書いたからかねぇ。
薬はもう1年飲んでないんだが。。

>>976
わかる。
満員のもやっとした熱気がきついわ。
あと5km以上のトンネルと新幹線のぞみと飛行機と展望台がだめ。
あとは平気です。
あ〜完治まではかなり課題があるなー。
985病弱名無しさん:2009/09/01(火) 18:29:20 ID:suISCIHM0
>>984
>生命保険入ろうと手続きしたら、
>審査の結果、断られた。。

こういうの聞くと全ての保険に加入するまでは病院に行けないなぁ
986病弱名無しさん:2009/09/01(火) 18:50:17 ID:uNSKXjYu0
絶対そうした方がいいって。先に保険入ってから病院へgo!
メンタル系疾患持っていると保険全般入れないようだし。
知らなかった・・。
987病弱名無しさん:2009/09/01(火) 19:18:22 ID:yYNAePy10
県民共済なら入れるんじゃね?

俺新幹線は平気だけど
ロマンスカー(他在来線特急)がだめ
たぶんあの狭さが圧迫感を感じる
988病弱名無しさん:2009/09/01(火) 22:17:13 ID:XdX6SHe90
>>987
入れないよ
PDは、鬱病や統合失調症と同じ精神疾患のグループに入ってる
県民共済も全労災も×
サイトで確認してる

申告時に嘘ついて入ると
ばれたときに保険が降りないどころか契約自体が無効になった上
それまで払った保険料も返納されない

持病のある方でも入れます系の保険ならある
日本の生保会社なら住友生命、共済ならJA共済
外資系ならアフラック・アリコ・アメリカンホームダイレクト
保険料は割高になるし、解約返戻金もないけどね
あと、加入年齢が50歳以上とかに設定されてる場合もあるから
そこは要注意(多分JA共済だったと思う)

完治して5年以上同じ病気で受診していなければ
普通の保険に入れる
>>985はメンタルクリニックに行く前に、保険に加入すべし
989病弱名無しさん:2009/09/02(水) 08:37:54 ID:pIc2c5Ot0
なんでPDなんぞ発症しちゃったのかなぁ
俺なんか、発症したときは大学合格して2年目のいちばん楽しい時期だったし、
友人関係良好、精神状態も落ち着いてたし、生活も充実、なんも不安なかった
いくら考えても、なんで罹患したのか未だにわからん

いちど断薬に失敗して、後で調べたら再発率80%とか書いてあるサイト見つけて
一生薬と付き合ってく覚悟決めたけどな
それでも、とりあえず薬飲んでりゃ全然普通なんだし保険入れないとかたまらんなぁ
まぁただの愚痴だけどね、なっちまったもんは仕方ないもんな・・・
990病弱名無しさん:2009/09/02(水) 09:04:44 ID:sZuV71UV0
次スレ

パニック障害 症状が軽い人限定2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1251849831/
991病弱名無しさん:2009/09/02(水) 09:31:07 ID:iAmTbSqkO
乙だな。
992987:2009/09/02(水) 11:27:52 ID:PadH+aoy0
>>988
俺県民共済はいってるけど
おふくろが勝手に入ってたから
PDのことしらなかったんかな…

そういえば一昨日
知人の知人が鬱で自殺した…
自営業がうまくいかず生保5000万ぐらいかけてたらしい
993病弱名無しさん:2009/09/02(水) 18:21:33 ID:J9WMKh/o0
>>990
次スレ乙
994病弱名無しさん:2009/09/02(水) 18:34:35 ID:PWsHfFsO0
>>990
乙です。

世の中パニックの人多いんだね。
人の顔色ばかり気にする人に多い、とか言われているけど
皆さんそうでしたか?極度の心配性とか?
誰だって多少気にすると思うけどねえ。

薬は飲まなくなったけど、たまにく、足踏み外すような
スポンジの上を歩くようなふわふわっとした感覚だけが治らないです。
995病弱名無しさん:2009/09/02(水) 19:03:15 ID:8XEtU/5v0
歯医者さんには、カミングアウトしてます。飲んでる薬も。
歯医者さん恐怖症もあるので、他人が治療している音を聞くだけで、
びびりまくってしまうので時間外の、昼休みに治療してもらっています。
とても優しい先生で、安心して治療が受けられます。
聞けば、パニックの患者さんがとても多いとか。
もう5年通っていますが、昼休みの予約がとりにくくなっているような・・・
ここ数年は、年に2回の歯科検診だけですが、びびることなく行けます。
996病弱名無しさん:2009/09/02(水) 22:06:50 ID:PWsHfFsO0
どこの歯医者さんですか?
関東かな。
引っ越してから、行っていない。
腕のいい歯医者さんで、なおかつ雰囲気いい歯医者さん探したい。
997病弱名無しさん:2009/09/02(水) 22:14:44 ID:9fID/hCI0
東京なら全身麻酔でやってくれるとこもあるよ>歯医者

私もレキからソラに変えてもらって
今日、発作出そうになってソラ飲んだらレキより効いた気がした。
ソラナックスいいね!
998病弱名無しさん:2009/09/02(水) 22:30:06 ID:2a+xrfZr0
パニック発作はしばらく無いんだけど、予期不安がなかなかなくならない。
無理矢理電車に乗ってみればなんとかなる事がほとんどなんだけどなー……
地下鉄だから余計にか、駅のホームでくらくらすると呼吸が乱れてしまう
ムシムシしてるとしんどい……早く涼しくなれ〜
999病弱名無しさん:2009/09/02(水) 22:38:20 ID:kmb5syCs0
おいらも1年発作ないけど予期不安only
発作直後は普通に自宅から5キロぐらい先の所まで出歩いたりできたけど
なぜか最近はひどい時近所のコンビニ行くのもしんどくなった。
この病気はある意味トラウマだね。
1000病弱名無しさん:2009/09/02(水) 22:40:25 ID:PWsHfFsO0
1000

お疲れさまでした♪
次はこちらへ↓

パニック障害 症状が軽い人限定2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1251849831/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。