【イター】坐骨神経痛/ヘルニア 11【ツラー】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
良い治療法があれば情報交換しましょう。
整形外科、民間療法、サプリメント、体操、トレーニング、なんでも語り合いましょう。
他人にゃ分からないこの痛みを慰めあいましょう。
手術経験者は是非、体験談を報告してください。

前スレ
【イター】坐骨神経痛/ヘルニア 10【ツラー】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1211023915/

関連スレ
【椎間板ヘルニアと診断されましたPart37】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1218547025/
腰痛対処法を真剣に語り合うスレPart16
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1216889491/

お世話になったので立てましたー
2病弱名無しさん:2008/09/05(金) 23:28:54 ID:MoEckqzC0

    _   ∩
  ( ゚∀゚)彡 新スレ勃った!新スレ勃った!
  (  ⊂彡
   |   | 
   し ⌒J


    _ _
   ( ゚∀゚ )  >>1は禿乙なんよ。
   し  J
   |  ∩.|
   し ⌒J
3病弱名無しさん:2008/09/06(土) 06:20:13 ID:nwdd0VZlO
調べてみたら、最近よく起こる痛みはヘルニアの症状に
そっくりだ…

保険証手元にないしお金もないからなかなか病院行けない
んですけど、自分でできる治療法とかありませんか?
4病弱名無しさん:2008/09/06(土) 06:33:33 ID:sVhFhs3IO
歪みが原因でなっているので整体に行ってます
5病弱名無しさん:2008/09/06(土) 11:19:58 ID:Rr4nxhpP0
>>3 自分でできる治療法

痛いときはとにかく安静・安静・安静・・・・・・・・・・ いや、冗談でなく。
急がば回れ。
6病弱名無しさん:2008/09/06(土) 17:29:24 ID:4RGZIP/+O
>>1
スレ立て乙です。
最近、薬が効かなくなってきた、 ボルタレン、ミオナール、ムコスタ、ボルタレンサポ。を飲んでます
腹筋 背筋 ストレッチを強化した方がよいのかしら。
7病弱名無しさん:2008/09/06(土) 17:54:50 ID:IKGtpItp0
>>3
バファリン飲んで3ヶ月安静にしてればいいよ
8病弱名無しさん:2008/09/06(土) 22:03:02 ID:nwdd0VZlO
>>5
>>7
ありがとう。頑張ります
9病弱名無しさん:2008/09/07(日) 02:09:00 ID:4fRu4izY0
ああーーヘルニアうぜーーー
ロータイプのPCデスク×座椅子など非使用=椎間板ヘルニア
10病弱名無しさん:2008/09/07(日) 21:39:24 ID:Pnw5BwwI0
生き地獄へようこそ
11病弱名無しさん:2008/09/09(火) 01:28:17 ID:ZyyZiW2r0
坐骨神経痛となり約一年経過しました
整形外科でのMRI、レントゲンは異常なし
接骨院、整骨院、整体、カイロ色々まわり腰椎、胸椎など矯正してもらいましたが
たいして変化なし
最近になり骨盤と両足の長さの調節で少し改善しました

まだまだ車の運転や寝ている時などかなり強い痛みが出るのでキツイですね
一生治らないような気がしてきましたよ


12病弱名無しさん:2008/09/09(火) 09:08:25 ID:jYWBPw0XO
最近両尻痛くなってきた…鬱だorz
13病弱名無しさん:2008/09/09(火) 11:34:33 ID:8+VdaKgM0
最近連続で腹筋80回までやれるぐらいまでになったが。

相変わらず仕事してると数時間で腰が痛くなる。
14病弱名無しさん:2008/09/09(火) 14:34:24 ID:alfe4bKH0
6年程坐骨神経痛で悩んで、整形外科や整体によく行ってました。
ほとんど一生つきあうもんだと諦めていたが、
犬を飼い始めて約1年、毎日朝夕の小1時間の散歩で治ったと思われる(たぶん。。。)
整形外科の先生いわく、足腰の筋肉がついたからだとか。
ウォーキングいいかもよ。 
15病弱名無しさん:2008/09/09(火) 14:45:24 ID:REYKWmBIO
>>13

腹筋だけでなく背筋もバランスよく鍛えないと駄目だよ!

あとは股や腰廻り 上半身、足廻りと体全体バランスよく鍛えないと
それと内筋ね いわゆるインナーマッスル

あとは体が硬くても駄目なのでストレッチも必至

保存って人それぞれだから難しいからね
16病弱名無しさん:2008/09/09(火) 14:54:30 ID:REYKWmBIO
腹筋のやり方も色々あって、ただ床で一人でやってるのは効果薄いし腰にも負担がかかります
人それぞれ個人差ありますが、例えば斜めの台の腹筋専用ベンチなどをつかわないと80回やっても実際腿や足の付け根だったり、腹筋の部分が鍛えられません!

腰への負荷もすごいから痛くなってしまうんじゃ
また鍛えたあと必ず骨盤を矯正するように!やり方は分かりますか?
17病弱名無しさん:2008/09/09(火) 19:27:05 ID:6FnPqnUbO
腹筋って表面に見えてる部分を鍛えるのも
まぁまぁ大事だけど内筋の方がかなり重要って聞いた。
18病弱名無しさん:2008/09/10(水) 03:48:09 ID:4Z/yJCB20
痛くて眠れない
19病弱名無しさん:2008/09/10(水) 08:30:26 ID:zRdwA7k/O
今日も脂汗たらしながら職場で痛みに耐える1日が始まるお…(ヽ´ω`)
20病弱名無しさん:2008/09/10(水) 10:59:39 ID:DgNLKqBaO
ずっと同じ姿勢で仕事する人はこまめにストレッチするのが大切。
体幹の前・後・側屈、回旋を30秒くらいするだけでだいぶ違うわな。
21病弱名無しさん:2008/09/10(水) 11:30:39 ID:g0puEYcB0
ヘルニアと診断されて自宅療養一週間
明日から職場に復帰するけど
鎮痛剤等の服用で自分の胃が負けてたよーで
今朝、口唇ヘルペス勃発 orz

仕事に戻れるという嬉しさが半分消し飛んだよ (´・ω・`)
22病弱名無しさん:2008/09/10(水) 11:47:08 ID:0EGzgb1VO
ヘルニアから来るザコツー。
以前ミエロ&神経根ブロックをしてた時の看護師さんに仙骨(お尻の割れ目の付け根)を蒸しタオルかチンするホットパックで温めると楽になりますよ!と教えて頂き自宅で続けてるとかなり痛みは緩和されました。
23病弱名無しさん:2008/09/10(水) 15:19:07 ID:fY1kHAB70
>>21
鎮痛剤2週間服用で胃に穴が開いたよ。
そちらで半月入院の羽目に。
気をつけてね。
出来れば胃酸を強力に抑える胃薬、H2ブロッカーとかを飲んだ方が良いよ。
24病弱名無しさん:2008/09/10(水) 16:02:38 ID:sts5VlZf0
交通事故で股関節脱臼&骨折で坐骨神経痛。
25病弱名無しさん:2008/09/10(水) 16:50:07 ID:8fWTICNA0
お大事に!
26病弱名無しさん:2008/09/10(水) 18:23:56 ID:TON5FcVe0
>>21 >>23
胃の具合も悪くするとヂゴクに落ちるよなあ。

腰痛に加えて胃痛がタッグマッチを組むから、腰から胃の裏あたりまでが
全て苦痛の発生元になるし、胃痛は寝転んで休んでいても楽にならんし、
腰痛が治るのも遅くなるから踏んだり蹴ったりだ。
2721:2008/09/10(水) 19:23:54 ID:mL9PxloN0
>>23 >>26

気に掛けてくれてありがd!
先週初めて、ヘルニアと診断されて
2ちゃん含めていろんなサイトをロムった
みんな、大変な思いしてるんだな(´Д⊂グスン

完全治癒は難しいし、今後も治療も含めて
整形科の医師と相談するよ>鎮痛剤服用について


28病弱名無しさん:2008/09/11(木) 06:30:21 ID:k2FcoSw0O
もう少しで神経根ブロック…
10年前にした時は、痛さの余り号泣した…テラコワス
(((((((( ;゚Д゚)))))))
29病弱名無しさん:2008/09/11(木) 08:46:54 ID:VhFFyIPb0
10年も打たなくて平気なんて凄いね
30病弱名無しさん:2008/09/11(木) 15:20:58 ID:9sa5LXHiP
ヘルニアは良くなったり悪くなったりの繰り返しだからね
保存治療だと再発率4〜8割と悪魔みたいな数字だし
とっととあっさり直る治療方法見つかってほしいもんだ
3128:2008/09/11(木) 17:43:19 ID:k2FcoSw0O
神経根ブロックしたけど、あんま効かなかったみたい(・ω・)
神経ビリビリされたのに…(´A`)
1割ぐらいしか痛み引かない…
32病弱名無しさん:2008/09/11(木) 19:06:15 ID:/tbbj88D0
激痛3日目です
鎮痛剤の飲み薬も座薬も全く効きません
温めるのがいいとか冷すのがいいとかはありますか?
痛すぎて上手く検索できません
陣痛の方がマシなくらい痛いです
33病弱名無しさん:2008/09/11(木) 19:19:43 ID:5+p1tGiR0
>>32
気持ちはよく分かるぞ。

とりあえずしっかり冷やせ。
そして、楽になる姿勢を模索すれ。
余裕が出来たら腰をサポーターなどで固定すれ。

痛みと時間との勝負だと思うべし。
34病弱名無しさん:2008/09/11(木) 20:22:37 ID:4ZSfu+qf0
>>30
手術しても保存しても再発の危険性がかなりあるのか・・・
35病弱名無しさん:2008/09/11(木) 20:56:33 ID:KjpPvB7oO
>>30

確かに

忘れた頃にやってくる。

自分は18年間付き合ってるが、ただやっぱりトレーニングがたりないとか、太ってきたりとか、不規則な生活、無理な運動、仕事中や運転中の姿勢の悪さなど腰に爆弾をかかえてることを忘れると駄目だね
36病弱名無しさん:2008/09/11(木) 21:11:24 ID:KjpPvB7oO
手術した方も保存の方もとにかく一生鍛え続けるしかない
37病弱名無しさん:2008/09/11(木) 21:53:10 ID:1yeNAN5AO
ヘルニアって本当に鬱になる
町で平気に歩いたり座ったりしてるのみるともうやるせない
3832:2008/09/12(金) 02:50:09 ID:eCHcXMF80
>>33
ありがとうございます
冷やすのですね
痛くて目が覚めてしまってこんな時間になりました
金曜の仕事さえ乗り切れば連休なので
安静にできそうです
ってか仕事…できるのかな
39病弱名無しさん:2008/09/12(金) 09:20:27 ID:YubP7c9gO
>>38
無理はダメだよ。
治りが遅くなる。
やばいと思ったら帰ってくるのが吉。
40病弱名無しさん:2008/09/12(金) 09:28:48 ID:T3pyAbVeO
自分は冷やすより温めた方が痛みは少なく、気持ちヨカッター。
41病弱名無しさん:2008/09/12(金) 11:50:20 ID:MQRKpNqa0
腹筋とか足腰鍛えて痛みが改善するのってヘルニアの人だけが実行して効果でるもの?
原因不明のザコツーなんだが鍛えても意味ないのかな?
42病弱名無しさん:2008/09/12(金) 11:53:49 ID:pC2tPqK+O
>>40

慢性の方は温めてストレッチとかがいいですね
43病弱名無しさん:2008/09/12(金) 11:59:01 ID:pC2tPqK+O
>>41

人によりますが
弓型の背骨は、その形を維持する必要があって人間誰しも腹筋背筋を鍛えて悪いということはないと思います。

ただ原因不明なら無理しないほうが…どちらかというとヘルニアがなく坐骨痛だけならストレッチとか灸や針、マッサージじゃないかな?もしくは坐骨神経痛ではなく梨状筋とか
4438:2008/09/12(金) 14:02:08 ID:eCHcXMF80
>>39
痛さに加えて痺れが出てきたので
朝の時点でくじけました
欠勤して病院でブロック注射打ってきました
恥ずかしながら老親に車椅子を押してもらいました
連休で軽減するといいな
45病弱名無しさん:2008/09/12(金) 14:20:34 ID:TRjzGf6TP
神経を直にさわるだけに脱出型だと陣痛の数倍痛いとかたまに書き込まれてるからなぁ
全ての病気で激痛度はトップ3に入るらしいね
ほんと鬱だよなぁ
46病弱名無しさん:2008/09/12(金) 15:54:01 ID:YubP7c9gO
尿管結石も経験したけど、
同じ位に急性期の坐骨神経痛もくるね。
男だけど子供産む痛みに耐えられそうw
47病弱名無しさん:2008/09/12(金) 16:48:11 ID:aGoKMEy0O
ついさっき骨盤のズレがゴキッ!と言ってかなり治った(・∀・)ノ
そして痛くなった(笑)

ところで皆さんの楽な姿勢ってどんなのでしょう?
自分の場合、立ってるのが一番楽な気がしてきた…
48病弱名無しさん:2008/09/12(金) 20:02:45 ID:IRxvuta+O
自分の治癒力にかけて保存で一年半耐えて再MRI撮ったけど、ヘルニアの大きさが殆んど変わってなかったぜっ!!

…手術を薦められましたorz
49病弱名無しさん:2008/09/12(金) 21:13:47 ID:tCsJc7zw0
>>48
痛みは少しでも軽減されたんですか?
50病弱名無しさん:2008/09/13(土) 08:22:53 ID:PJ9W7bJcO
>>49
>>48だがブロックや整体、運動などで一時期痛いときにだけ薬を飲めば、普通に生活出来るくらいに落ち着いていたのだが
先月にぎっくり腰をしてしまったのをきっかけに痛みがぶり返してしまった。
そして痛くなかった右足にも若干の神経痛が出てきて鬱…orz

結局腰の不安を取り除かなきゃ、いたちごっこな気がしてきたよ。
51友達:2008/09/13(土) 12:49:27 ID:JHtgmAkBO
高校のラグビー部を引退して1カ月で彼と出会いました。木製の椅子にまともに座れない激痛…気がついたら彼は僕の前から去って行きました。
大学三年の時にギックリ腰になり再び彼は僕の前に現れました。
地元で有名な整体に通い彼は私の元から再び去って行きました。
4ヶ月前にギックリ腰になり彼は帰ってきました。今回は過去最大級の痛さです。整体に行きましたが、無理です。痛み止めと温湿布でほぼ寝たきりです。彼と別れる方法を教えて下さい。助けて下さい。
52病弱名無しさん:2008/09/13(土) 13:33:33 ID:joa5uRU6O
腰をバージョンアップまたはサイボーグにならないと別れる事は不可能です。
死ぬまで一緒です。
53病弱名無しさん:2008/09/13(土) 14:03:47 ID:qjQS5CtN0
過去最大級の激痛で温湿布かよ? ふ〜ん、色々あるんだね。
54病弱名無しさん:2008/09/13(土) 17:46:45 ID:VQL2qq6DO
>>53
まぁ湿布は気休め程度だよ。
脳腫瘍やら頭蓋骨半壊やら肋骨骨折やら痛風やらを経験した俺でも、坐骨神経痛の痛みは耐え難いものがある。
55病弱名無しさん:2008/09/13(土) 18:47:04 ID:VyfyFCdJO
ケガによる痛みと、神経痛による痛みとは、全然ちがうものなんですね。
56病弱名無しさん:2008/09/13(土) 20:48:12 ID:JHtgmAkBO
ヨガとか効くんですかね?普通の生活に戻りたいです。
57病弱名無しさん:2008/09/14(日) 08:50:03 ID:G1xpyJ9/P
ヨガはいいんだろうけど痛みや筋肉の硬直のある人が多いだけにできるポーズは限定的でしょうね
58病弱名無しさん:2008/09/14(日) 09:04:02 ID:1cO9grUzO
中度突出型ヘルニアによる腰痛と左足坐骨神経痛
1ヶ月半経ち保存で大分回復しました
運動も気を使いながらできます。
腰に若干の違和感と左足麻痺が少し残ってます。このまま保存を毎日続け、再発しない事と麻痺の回復を祈るばかりです。ヘルニアが消えることはないでしょうが体の柔軟性アップと筋肉のコルセットによる腰の保護が基本です。

ちなみに保存で数年後に突出型ヘルニアが消えた方っていますか?まさかね…
59病弱名無しさん:2008/09/14(日) 11:42:59 ID:n8bHNTSaO
ヘルニアの方、皆さん腹筋や背筋など鍛えてますか?
腰が痛くて屈んだり出来ないので、良い鍛え方があれば教えていただきたいです。
60病弱名無しさん:2008/09/14(日) 13:26:11 ID:SA3alMbH0
痛みが強いうちは、筋トレよりもストレッチが基本でしょ。

まずは支障なく曲げられる状態になってからでないと、筋トレなぞ出来る筈も無いし。
61病弱名無しさん:2008/09/14(日) 20:18:50 ID:soDIN4q70
支障ない所まで行くのがむっちゃ大変である。
62病弱名無しさん:2008/09/14(日) 21:32:37 ID:fyvE+ONJO
確かに・・・
数ヵ月単位だもんね
63病弱名無しさん:2008/09/15(月) 02:47:31 ID:tBH71KUjO
>>59普段なるべく常にお腹をへこませておくようにしてください。ぽっこりお腹をたるませている状態は腰に、ひいては干渉している神経にたいしてよくありません。
やりやすい方法は一回息を吸ってはきながら(腹式呼吸の要領で)お腹をへこませてください。立ってる時も運転中もデスクワーク中も家でテレビみてる時も寝る前も常にです!
そうすることで内筋や腰を支えてる筋肉が鍛えられます。また骨盤の矯正にもなり、さらに背骨を腹側から上下に伸ばすような矢印方向の力が加わり、本来の正しい弓型の背骨に常に矯正されます。
腹筋背筋が本格的にできなくてもまずは上記の簡単な事を毎日心がけ実践するだけで大分違います。無意識に腹を引っ込めているようになってきます。痛みがひいてきたら注意深く腹筋背筋を行ってください。
最初はやったあと痛みが翌日若干増しますがその後大分腰が安定したりします。語弊がありますが医者が言うとおりに、
痛いところ(腰)を余りに過剰にかばいすぎても良くなく、逆に動かしたり鍛える
(最大限注意深く
負荷を与えて刺激する)ことで良くなるのは長年の経験上確かです。
限度があるし、激痛をこらえてまでというのではありませんよ…
64病弱名無しさん:2008/09/15(月) 02:56:40 ID:tBH71KUjO
動かしすぎても動かさなすぎても(一日中寝てたり)腰に良くないのは普段からご存知ですよね。
保存治療のまずは基本ですよね?
基本があっての痛み止めの服用やブロック注射や水中ウォーキングや水泳 ヨガ 整体 針 灸 カイロ マッサージ 全身トレーニング 減量 姿勢矯正 生活習慣改善などではないでしょうか

長文乱文すいません
65病弱名無しさん:2008/09/15(月) 04:37:17 ID:WnuY7QkF0
保存治療って何?
66病弱名無しさん:2008/09/15(月) 07:40:08 ID:mo5A+WyA0
保存でほとんどなおって手術との有意差は3年ぐらいで消えるのになぜプロは手術するんだろう
67病弱名無しさん:2008/09/15(月) 08:25:06 ID:31rnIPUWO
完治はやいからやん
68病弱名無しさん:2008/09/15(月) 08:27:01 ID:lAOKJ0KxP
>>66
保存治療にもリスクがあるからですよ
長期間の薬の服用で内臓やられる人も多いし
痛みや精神的なストレスで高血圧になって脳卒中や腎不全などの発症リスクが増すしね
仕事上の理由で早期に社会復帰しなきゃならない人も多いだろうし
軽度で耐えられるレベルならゆっくりと保存でやっていけばいいんだけど
手術を視野に入れる人はそういうわけにはいかないからね
だから保存にも時間制限があると考えておいたほうがいい
色々試せるの限定的で手技でもゴッドハンドとか実績とか重視せざるおえないんだよね
69病弱名無しさん:2008/09/15(月) 09:11:28 ID:VlcYJMmQO
知り合いに保存数ヶ月で善くなった人もいるし、確かに手術にはリスクもあるけど、
自分は20代という人生で一番楽しい時に、これ以上時間と金を治療に割きたくない。
もう二年近いお付き合いだが、この痛みさえなければもっと働いて金稼いでやりたいことがやれる。

オリンピック選手も来るゴッドハンドと紹介された治療院に来週行ってみるが、それでダメなら潔く手術するわ。
70病弱名無しさん:2008/09/15(月) 14:52:44 ID:tA0re/MsO
結果報告よろー
漏れは日常生活は送れたが脊髄造影であきらかに圧迫所見があって違和感あったし再発が怖かったのでMEDったよ
71病弱名無しさん:2008/09/15(月) 15:01:34 ID:b9E1qr1FO
最近痛みが安定期に入ってきた&乗馬クラブのタダ券もらってたので、昨日行ってきた。
何人かヘルニア持ちの会員がいて体験談を聞いたが、かなり腰痛予防に良さげ。
実際、30分くらい乗っただけで腹筋と背筋が無理なく鍛えられた感覚がある。

社会人なりたての俺にはちょっとキツかったけど、入会しちゃったわ〜。
なにより乗馬楽しい!
いつかモンゴルに行って草原を駆け抜けたいな。
72病弱名無しさん:2008/09/15(月) 15:15:05 ID:lAOKJ0KxP
大相撲でのモンゴル人の足腰の異様な強さは小さいころから乗馬してたかららしいね
だから腰にはけっこういいんでしょうなぁ
まぁ無理はしないことですよ
折れはパナソニックのジョーバで十分だけどw
73病弱名無しさん:2008/09/15(月) 18:06:53 ID:L2rcP/pB0
ロデオボーイ系馬鹿売れの予感…w
74病弱名無しさん:2008/09/15(月) 18:40:20 ID:lAOKJ0KxP
ちなみにロデオボーイとジョーバは全然違うから注意が必要
安価だからといってロデオボーイ選択すると悪化する可能性が高いと思われ
電気屋で乗り比べてみるべし
折れの推奨はこれ↓
http://shopping.yahoo.co.jp/search?p=eu7800+-eu7700+-queens&X=2&uIv=on&b=0&pf=30000&n=100
75病弱名無しさん:2008/09/15(月) 19:17:27 ID:L2rcP/pB0
あらら、同じようなもんかと思ってたわw すまんw
76病弱名無しさん:2008/09/15(月) 19:41:43 ID:tBH71KUjO
詳しくは知りませんがロデオボーイ系マシンの動きは逆に腰によくないって聞いてるので気をつけてください…
症状や個人差もあるのでしょうけど…

乗馬とかは自然と腰を安定させる股関節廻りや内転筋や腰廻りの筋肉がつくんでしょうね?多分
違いはわかりませんが…?
77病弱名無しさん:2008/09/15(月) 21:24:00 ID:tMd36+770
結局、筋トレ効果狙いなのか、ほぐし効果狙いなのか、の違いでしょ。

症状が重い状態で筋トレしたらアポーンなのは、何を使っても一緒だし。

個人的にはほぐし効果狙いなら、昔懐かしい金魚運動器の方が安全な気が
する。
78病弱名無しさん:2008/09/16(火) 12:05:41 ID:58sBvel/O
>76
内転筋は確かに鍛えられましたね。馬を蹴る時は内転方向の運動なんで。
あと姿勢がよくなるから負担が減るっぽいです。
79病弱名無しさん:2008/09/16(火) 16:54:34 ID:vv81RcCzO
くそー立っても歩いても座っても痛てぇ。
早く家に帰って寝転がりてぇなぁ…
80病弱名無しさん:2008/09/16(火) 18:35:29 ID:Xo4bMR1qO
>>79
ナカーマ
自分は帰宅後、すでに横になっている…動けない…(つД`)
81病弱名無しさん:2008/09/16(火) 18:40:06 ID:jMMLRS+s0
私も速攻横になってる
朝座薬と飲み薬で出勤したけど
昼近くになったら薬が切れてきて気が遠くなった
午後は死にそうだったよ
飲み薬だけじゃちっとも効かない
立っても座っても歩いても横になっても痛い
MRIの時、仰向けに寝れるか今から不安だ
82病弱名無しさん:2008/09/16(火) 18:53:32 ID:P4q48E2N0
重症じゃない感じの人は、しばらく動いてないと駄目かもしれんぜよ。
温まるせいかそれでよくなる時がある。
俺の場合は大体一時間くらい歩いてると良くなってくる。
83病弱名無しさん:2008/09/16(火) 19:25:01 ID:q5dSF7OUP
それ以前にヘルニアで1時間も歩ける人は少数派だと思われ・・・
84病弱名無しさん:2008/09/16(火) 19:43:56 ID:KFbk7NrzO
四ヶ月ヘルニアな俺は、一時間でも二時間でも歩けるし、歩いたり、身体動かした方が調子いいです
特に晴れの日は
でも、雨降る前とかは、不調で座骨神経痛です
注水法しようか考えてます
85病弱名無しさん:2008/09/16(火) 21:15:54 ID:mPyrqLTGO
質問です。腰痛と両足の裏が痺れて整形外科に行き、レントゲンとMRIを撮ったら、
ヘルニアではないと言われて神経内科に回されました。糖尿病かもと言われ検査したけど異常なし。
血流の良くなるビタミンを出されただけでした。
最近右くるぶしに冷感があり、座骨神経痛の症状に似た症例があり気になってます。
腰痛、痺れもまだあり、整骨か整体かどちらかに行ってみようか考えてますがどちらがいいのでしょうか?
アドバイスお願いします
86病弱名無しさん:2008/09/16(火) 21:24:38 ID:mPyrqLTGO
すいません1から読み直しました。人それぞれみたいですね…
スレ汚し失礼しました。
とりあえず、整骨が保険効くみたいだから行ってきます。
87病弱名無しさん:2008/09/16(火) 22:16:22 ID:oa+4BAty0
>>81
たかが20分位なのに地獄だった。
歯を食いしばって堪えたよ・・
88:2008/09/16(火) 22:48:03 ID:6OYf2q4WO
69さんの結果どうなりましたか(>_<)気になります。川井筋系帯療法ってご存知の方いますか?効くのかなぁ?あと札幌近辺で良い所探してますが誰か情報ありませんかぁ(>_<)半年痛みと戦ってます〜
89病弱名無しさん:2008/09/17(水) 03:26:28 ID:DEsLW+wd0
>>85

男性だったら、慢性前立腺炎で似たような症状が出ることもアリです。
頻尿や下腹部のピリピリした痛みもあるようでしたら泌尿器科へ
90病弱名無しさん:2008/09/17(水) 08:59:40 ID:wFPN7YQC0
おすすめの腰痛ベルトはありませぬか?(´Д`;)
椅子に座ってる時に楽になるようなのを希望したいのですが
そのような物はありますかね?
9185:2008/09/17(水) 09:28:45 ID:pldrqO3NO
>>89さん、後出しで申し訳なかったですが♀です。
でもレス嬉しかったです。ありがとうございました。
92病弱名無しさん:2008/09/17(水) 15:08:40 ID:UwL5/4cYO
今日評判の良いと言われている整体に行ってきます
93病弱名無しさん:2008/09/17(水) 21:11:34 ID:r3XQhOC5O
昨日からまた痛い
夜になると脹ら脛がピリピリしる(苦笑)
もう保存で3ヶ月以上たつのに
94病弱名無しさん:2008/09/18(木) 11:42:34 ID:f00FHYZnO
雨だからか?今日はひどく痛い…椅子に座ってられない
95病弱名無しさん:2008/09/18(木) 12:10:14 ID:dCj+KP3L0
腹筋とか背筋やりたい人は、まずスクワットをやるといい。
1日50〜100回を5日続けただけで太ももが一回り大きくなり、
下半身が強くなるのを実感できる。おれはまずスクワットやり
始めてから腰痛が8割ほど削減できた。
96病弱名無しさん:2008/09/18(木) 17:49:36 ID:7zymhNKw0
品川庄司の庄司が静岡の何とか研究所でヘルニアを治したとか・・・
97病弱名無しさん:2008/09/18(木) 18:53:48 ID:/rhEmGi70
出張で乗る新幹線のシートが地獄だ・・・。
98病弱名無しさん:2008/09/18(木) 20:15:57 ID:Kg4Zoxt2O
>>97
通勤電車なら立っていればいいけど、新幹線だとそうはいかないですからね。
最近はザコツー悪化のせいで映画もみれやしない…
99病弱名無しさん:2008/09/19(金) 01:59:33 ID:jvoI4cyoO
>>85
同時に両足という時点でヘルニアが原因でない確率高いっすよ
100病弱名無しさん:2008/09/19(金) 02:24:03 ID:a3vLCt3pP
ヘルニア持ちで両足両尻に坐骨痛でてるひとけっこういるよ〜
こうなると寝る体位がなくてまさに地獄・・・
101病弱名無しさん:2008/09/19(金) 06:13:30 ID:nH3WzDgv0
自分はいま25歳でもともと腰痛持ちで、二週間前くらいから腰痛防止で腹筋背筋を軽くやるようになって
それから左足のひざうらとふとももがピリピリしはじめた
そんなに気にはしていなかったんだけどおととい仕事中に
ピリピリが気になったので横においてあった工具でポンポンふとももを叩いてたら
次の日激痛に変わってしまった…
イスに少しの間座ってたちあがったとき、ふとももと膝ウラの痛みが尋常じゃなくて
こんなに痛くなったのは初めてなんだけどコレって坐骨神経痛??
イスから立ち上がったときは痛くて10秒くらい動けない…
左足が完全に伸びきるまでイナズマに打たれたような超激痛

腹筋背筋はやめたほうがいいのかな…?
102病弱名無しさん:2008/09/19(金) 09:06:50 ID:hS3fMgdV0
防止効果を持たせたいからって無理にやるのは良くないです。
工具のは、圧迫してる箇所がさらに圧迫起こしたんだと思われ。
103病弱名無しさん:2008/09/19(金) 11:14:38 ID:8MsDcjCxO
>>102
しばらく腹筋背筋はやすむことにする…ありがとう

ちなみに、さっき近くの本屋に歩いて行ったら
歩いても痛くなってた…左足引きずるようだった
さっきいろいろネットで調べてヒザを抱えて引っ張るとかいう
座骨神経痛ストレッチとか言うのを軽くやったせいなのか…
何もしない方がいいんだろうか…

仕事も生活もあるし早いとこどうにかしたいのに
104病弱名無しさん:2008/09/19(金) 13:19:43 ID:19hGAfYI0
私も101さんと同じ症状が3日前から出ています。
立つ瞬間、左もも裏にイナズマが走ったような感じで激痛です。
これって良くなるのだろうかと正直不安です。
今日、接骨院の先生がハリをうってくれると言うので夜行ってみます。
101さんもお大事にして下さい。
105病弱名無しさん:2008/09/19(金) 14:07:06 ID:LgmmDEkl0
ツボ押し健康法 座骨神経痛
ttp://seitai.iryo.org/healthtubo/zakotushinnkeituu.htm

結構効いたよ
106病弱名無しさん:2008/09/19(金) 19:26:50 ID:8MsDcjCxO
このイナズマは辛いよな…もうイスには座りたくないカンジ

一人だとお尻のツボは器具がないとちょっと無理っぽいかも
ツボがちゃんと押せてるか心配だけどやってみる

ありがとう
107病弱名無しさん:2008/09/19(金) 23:21:19 ID:vrrnBVDRO
最近天気が悪くなってなんか痛みが復活。
朝起きた時の痛みの具合で天気がわかるような気がしてきた。
予報士より当たるかもしれん
108病弱名無しさん:2008/09/19(金) 23:57:08 ID:aNUw7DKW0
背中とか骨盤まわりを手でマッサージするなら
上半身を鍛えまくって握力と上腕二等筋でマッサージのパワーと
持久力をつけることをおすすめする
マッサージだけでなく姿勢もよくなる
109病弱名無しさん:2008/09/20(土) 19:08:38 ID:qSirTczy0
MRI撮ってきました
仰向けに寝れるか不安だったけど
横たわるところが低反発っぽい感じで
膝の後ろにクッションを当ててくれたので
脚を伸ばさずに済みました
費用は3割負担で6030円

結果は一週間待ちです
110病弱名無しさん:2008/09/20(土) 20:23:08 ID:Uiil9Q/j0
>>105
GJ!
111病弱名無しさん:2008/09/20(土) 23:18:23 ID:wsZedtfV0
雑司が谷のAKAで良くなった
。1回17000円位(漢方とかも)掛かるけど一生腰痛で無駄にするよりマシだと思って行った。
九州から来てる人もいた。1年っ杖ついていたのがもったいない。治してくれてありがとう。
どの病院でも妥協しろと言われてつらかった。
ありがとうがざいます。でも高いよ・・。
112病弱名無しさん:2008/09/21(日) 01:13:37 ID:+LXGV6fz0
今日は割と長い時間バイクに乗っていたので右足が痺れるワァ〜
113病弱名無しさん:2008/09/21(日) 03:53:11 ID:3mW7nKfaO
痛くて眠れない所に、ゴキが出た
たまたま近くに殺虫剤がなく、しとめそこねたが、次は大丈夫!
殺虫剤は手元にスタンバってる!
保存6ヶ月、毎週ブロック打ってるが、回復の兆し見られず
とりあえず、ゴキに八つ当たり
114病弱名無しさん:2008/09/21(日) 05:33:22 ID:cB9WEkr50
ブリと格闘中はザコツーのことは頭から離れるよな?
115病弱名無しさん:2008/09/21(日) 09:28:45 ID:u/+crodZO
金曜の夜からほとんど横になってたら段々よくなってきた気がする
多少ふくらはぎが痛いけど昨日よりは歩ける

腰が治ってきたんだろうか…

教えてもらったふくらはぎのツボも押してる
みんなは、椅子に座ってられる?
立ち上がるとき激痛が走ったりする?
116病弱名無しさん:2008/09/21(日) 12:32:48 ID:cB9WEkr50
椅子の時は腰痛ベルト着用しております。
足の付け根(尻側ではなく横の出っ張り)が痛い人には結構効果あるかも。
117病弱名無しさん:2008/09/21(日) 12:34:47 ID:cB9WEkr50
でもベルト使い出してから
尻側もあんま痛くないから案外効果あるのかな。
着座時に骨盤が広がらないようにと思って付けただけなのだが
俺には正解だったようだ。
118病弱名無しさん:2008/09/21(日) 14:49:15 ID:C9g622UTO
ずっと寝たっきりで少し良くなった時、
自分の意思に関係なくいきなり足が何かを蹴るかの様にバコーンと動いた。
それから急激に痛みが軽目になったから不思議だ
119病弱名無しさん:2008/09/21(日) 17:27:50 ID:EzNyjkB60
バイク乗りすぎて、座骨神経痛かなぁと思っていたら、梨状筋症候群というお尻の筋肉が固まって、神経圧迫するのになってました
当時は、痛すぎて、気を失いそうになるくらいの痛みで、痛み止めのボルタレンを一日に何度も飲んでましたが、肝臓と胃が悪くなるしまつ
町医者で、偶然、国内屈指の名医を紹介してもらい、手術してもらったら、完治しました。
民間療法やら、運動やら、リハビリやらいろいろためしましたが、効果なかったです。

手術前に造影剤を脊髄に入れてもらって、CTとるのですが、これが一番しんどかった。
おかげで、神経に腫瘍がでえきてるのがわかり同時に、手術できたのでラッキーだった。
細い神経だったのですが、ゴットハンドと呼ばれる先生だったので神経切れなくてよかったです。
120病弱名無しさん:2008/09/21(日) 17:56:01 ID:MoTY3+BFO
>>118
神経からヘルニアが離れた刺激とかかな?
手術の時も医者が神経触ると全身麻酔かかってても足がビクンッ!と跳ねるらしいから。
121病弱名無しさん:2008/09/21(日) 18:01:29 ID:O9N45SHM0
痛みが1番ひどかった頃
ヘルニアが神経をどう触ってるのか知らないが
ふくらはぎが勝手にピクピク動いてた 四六時中
これじゃあ痛いわけだよなあ あれは筋肉痛だったのかも
今はピクピクしないけど
しょっちゅうこむらがえりっぽくなる
痛いのにも疲れたよ もう2週間になるけど先が見えないや
122病弱名無しさん:2008/09/21(日) 19:36:18 ID:C9g622UTO
>>120
かなぁ?
自分じゃやれって言われてもできない位な
力の入り方だったからそうかもしれないです。
123病弱名無しさん:2008/09/22(月) 13:00:48 ID:T7D+CJFN0
今日は殆ど痛くないな。
昨日はむっちゃ痛かったから治ってるとは思わないが、雨のせいかな?
124病弱名無しさん:2008/09/22(月) 13:12:44 ID:t/8FsNlYO
だんだん治ったひとっている?

ツボ教えてもらった者だけど、ケツの痛みが多少残ったくらいまで回復してきた気がする
三日前はイスなんか座れるレベルじゃなかったけど
125病弱名無しさん:2008/09/22(月) 14:27:27 ID:oUY7yY0vO
ふくらはぎ痛いというよりパンパン張ってて足全体に違和感ある
足がぼっこのようになってる
痛み止めでなんとかしてる
126病弱名無しさん:2008/09/22(月) 16:04:57 ID:EesxXh8EO
>>125
坐骨神経痛で変に緊張した生活→筋肉バランスが悪くなり筋肉痛に→さらに循環も悪くなりリンパ浮腫も併発
って感じになってんじゃない?
俺もそんな感じになってたので、弾性靴下&腰椎バンド使ってたらだいぶよくなったよ。ストレッチもいいと思う。
参考程度で聞いてくださいな。
127病弱名無しさん:2008/09/22(月) 17:41:59 ID:oUY7yY0vO
>>125
ありがとうございます
とにかくふくらはぎが一番違和感(実際太さは変わらないけど)感じるので弾性靴下買って履いてみます
128病弱名無しさん:2008/09/22(月) 19:21:22 ID:EesxXh8EO
>>127
あいあい。悪化しそうな兆候があったらすぐ止めてね〜。
129病弱名無しさん:2008/09/22(月) 20:21:55 ID:gYuoqKtrO
>>125
足がぼっこって何?
血管がぼこぼこしてるんだったら、静脈瘤とか疑った方が…
ただのむくみなら、弾力性靴下もいいけど、
静脈瘤だったらヤバイから受診したほうがいいよ。
130病弱名無しさん:2008/09/22(月) 20:47:59 ID:oUY7yY0vO
>>129
すいません 表現が悪かったです
足がぼっこというのは足が棒のようになるという意味でして
誤解招いてすいませんでした
131病弱名無しさん:2008/09/22(月) 22:50:57 ID:pid2mYMoO
腰椎椎間板ヘルニアもちで最近は症状なかった。
先日前かがみになった時、ソケイ辺りに電気が走ったみたいになって、つま先まで痺れて、片足だけ動かなくなりました。数分で治って、痛みはなかった。
ヘルニアだと痛みますよね。大腿前面からの症状だし、腰じゃないのかな
医者にもわからんといわれ、困ってます。
運転中に痺れたらこわいよね
132病弱名無しさん:2008/09/22(月) 23:04:24 ID:P/RLHVxJO
最近、梨筋?のとこに温湿布をして寝てるけどこれが調子いい感じ。
少し高いけど剥がれないからお気に入り。
133病弱名無しさん:2008/09/23(火) 07:39:10 ID:waw9twk6O
やっぱイスに座るとケツの筋が伸びて立ち上がったとき痛い…
仕事がきつい…
134病弱名無しさん:2008/09/23(火) 12:25:10 ID:j9MQKnDmO
運動してダイエットしたらいくらか良くなるんだろうか
骨盤の歪みが酷くなったのと急激に太って悪化したから腰の負担とってみようかな
135病弱名無しさん:2008/09/23(火) 18:29:39 ID:luJDDjhp0
どう考えても歪みなおす方が先だろう。
136病弱名無しさん:2008/09/23(火) 22:34:48 ID:MprOfUmJ0
昨日ブロックしたのだが、効かない…というより余計に痛い。
痛くて風呂に入るのも億劫で、入ってないのだが
今日は汗もかいたし、入りたい気分。
どうやって入れば痛みが少なくて済むか、思案中。
シャワーのみなんだけどね、洗髪時が一番痛いのよ。
137病弱名無しさん:2008/09/23(火) 23:37:33 ID:4/iePCW4O
>>136
俺も痛みひどい時はシャワーのみだったよ。
基本的に立ったまま。たまに膝立ちとかでしてたな。
138病弱名無しさん:2008/09/24(水) 00:01:48 ID:hL80uHXAO
腰痛対処法のスレなくなっちゃった?
139病弱名無しさん:2008/09/24(水) 00:01:58 ID:zlHRXfDJ0
みなさん、そこまで痛いと痛み止めの常用なんでしょうか?

僕もひどい痛み。特に寝ている時
痛み止め常用してましたが、肝臓悪くなって、もうがまんできなくなって
手術しましたら、完治しましたよ
当時は治らないものは治らんと痛感しましたね。
140病弱名無しさん:2008/09/24(水) 05:53:15 ID:5Dm/0wy60
殆ど痛まなくなって3日目。
一年くらい世話になったけど今度こそスレ引退だと思う。
因みに自然治癒です。

また再発したら来ますw
色々情報ありがとう。
141病弱名無しさん:2008/09/24(水) 08:40:09 ID:Z9yXoGaKO
>>139
イヴが効くらしいがオレには効かない…
立ってれば腰痛いし座れば足痛いし最悪

142病弱名無しさん:2008/09/24(水) 09:48:25 ID:JG7Gt4eMO
>>140
おめでとうございます。
自然治癒経験者としてのアドバイスをこれからもいただきたいです。
143病弱名無しさん:2008/09/24(水) 10:32:24 ID:a+RYmGInO
湿布して炎症抑える薬と痛み止め飲んで、足が張ってたから足にアンメルツ塗り痛いからといって辞めてた散歩とストレッチしたら良くなってきた
こんなことで良くなるとは以外だ
144病弱名無しさん:2008/09/24(水) 11:43:59 ID:XeFLPqvp0
カイロって効くのかねー。
色々試すのもお金かかってつらいわ…。
145病弱名無しさん:2008/09/24(水) 13:10:02 ID:v3pdT0la0
結構評判いいって整体行ってみたんだが、
何回位行って評価を決定すべき?
2〜3回行って状況が変わらなければ合わないってことなんかなあ。
続けると突然効くとかあるのかね?
146病弱名無しさん:2008/09/24(水) 13:18:08 ID:L5dEhWbmO
>>143

痛み止めがきいたのかな?

それが保存療法です!
147病弱名無しさん:2008/09/24(水) 13:21:40 ID:L5dEhWbmO
>>140

自然治癒の経緯最後に教えてください 普通の保存療法ですか?何か一番効果ありました?
148病弱名無しさん:2008/09/24(水) 15:32:11 ID:XV9i1m8/0
>>145
ザコツーは結構症状として重いから、3〜5回は必要かと。

まあ良いところなら一回でも結構判断可能な場合もあるけど、はっきり分かる
程度に効果が出るのは3〜5回は必要でしょう。
149病弱名無しさん:2008/09/24(水) 18:52:20 ID:4WnDWTTE0
>>142 >>147
一番の効果かどうかは分からないけど
ストレッチと腰椎ベルトは毎日やってた(着けてた)。
あとは、殆ど毎日歩いてた。背筋伸ばすようにして2時間くらい。
毎日散歩というと面倒になるだろうから通勤を歩くことで代用。
でも、元々重度の症状でもなかったので参考にはならないかも。
150病弱名無しさん:2008/09/24(水) 18:57:41 ID:4WnDWTTE0
あ、前屈(足を広げて無理をしない程度の)と腹筋(首を曲げてへそを見る程度)と
スクワットが結構効いたかも。
経験的にヘトヘトになるまではやらない方がいいです(笑)
最初は辛かったけど、これ出来るようになってからはかなり楽になったと思います。
151病弱名無しさん:2008/09/25(木) 10:41:27 ID:i0h5gNjm0
カイロ通って治った人なんているの?
152病弱名無しさん:2008/09/25(木) 12:23:03 ID:j8bLY8MKP
>>151
かなりの人が治ってますよ
そしてかなりの人が悪化したりあんま変化がなかったりする
だから治療する人の腕の差が重要って話でこれは病院や鍼灸も全く同じ
ゆえにネット上やTVで有名になったところに殺到するわけだね
153病弱名無しさん:2008/09/25(木) 12:43:50 ID:mFUaOv950
ボルタレン飲んででも全然痛み、違和感引かない。。。
正直つらいわ。。。

本当に変性だけなんか?もっと悪化してないか?
154病弱名無しさん:2008/09/25(木) 18:56:32 ID:eJg/xcUf0
>>153
やってすぐの激痛期は、例え医者から貰った強力な座薬鎮痛剤でも、痛みは殆ど退かないよ。

3日間続けてたら胃潰瘍を再発させて酷い目に遭った経験有り。
155病弱名無しさん:2008/09/25(木) 22:13:13 ID:LrFcmmQp0
>>154
俺は肝臓やられた
156病弱名無しさん:2008/09/25(木) 22:28:52 ID:Kkg4c1p6O
明後日に針治療をする予定なのですが、やっぱり針ってだけあって、刺したら当然痛いですよね?
腰の痛みとしびれが左だけでなく、右にもくるようになったので少しでも良くなれば…と思ってるのですが。
157病弱名無しさん:2008/09/25(木) 22:47:15 ID:dLDQBlOUO
凄い細いからそんなに痛くないよ。
ツボに入った時は痛みより電気が走った感じ。
びくびくすると鍼が入りにくいからリラックスしる
158病弱名無しさん:2008/09/26(金) 17:35:48 ID:95HVyfnxO
>>157
なるほど…針治療初めてなもので不安が…

ヘルニアと診断され4ヶ月…初めは左足のしびれだけだったのに、今は右もしびれが…
私は学生で母が故郷から下宿先に来てくれたのには涙が自然に流れました。本当に感謝しきれない。とにかくなんとかしてヘルニアを治したいです。
長々書いてすいませんでした
159病弱名無しさん:2008/09/26(金) 17:39:21 ID:95HVyfnxO
>>157
なるほど…針治療初めてなもので不安が…

ヘルニアと診断され4ヶ月…初めは左足のしびれだけだったのに、今は右もしびれが…
私は学生で母が故郷から下宿先に来てくれたのには涙が自然に流れました。本当に感謝しきれない。とにかくなんとかしてヘルニアを治したいです。
長々書いてすいませんでした
160病弱名無しさん:2008/09/26(金) 23:04:41 ID:Rus3NdkhO
>>158
不安は凄いわかる。
何回かやれば体も慣れて受け入れやすくなるし、
合ってれば求めるようになる。
2〜3日後効果出ればいいですね。
お大事にして下さい。
161病弱名無しさん:2008/09/27(土) 00:17:27 ID:20spnPpR0
灸は、坐骨神経痛を根本から治すのに一番と鍼灸院のホームページに書いてありましたが、、
灸だ効果があった方、いらっしゃいますか。神経直撃で2週間寝たきりです。
162病弱名無しさん:2008/09/27(土) 12:48:05 ID:Ffg8ohXHO
ふくらはぎのツボはたまに逆に痛くなる時があるなぁ…

かなり自然に治ってきてるけどまだふくらはぎと尻が痛い…
なんか、痛くなる時と痛みがなくなる波がない?
163病弱名無しさん:2008/09/27(土) 13:57:10 ID:oeqAnsq/0
座骨神経痛と腰椎椎間板ヘルニアって一緒ですよね?
164病弱名無しさん:2008/09/27(土) 14:38:56 ID:LjM19WfR0
>>163
自分はおしりの足のつけ根の所が痛いんだけど、他は痛くない。
坐骨神経痛だと医者に言われたが、
自覚症状では腰椎椎間板ヘルニアは関係無さそうなんだけど、
別の症状ではないの?
165病弱名無しさん:2008/09/27(土) 14:50:41 ID:G62coO8g0
あの、髄液採取のため、10回以上さされてヘルニアになったんですが、
当初は坐骨神経痛になってメチコを飲んで太ももから下のしびれをおさまり、今は坐骨神経痛はないと思うんですが、
2年くらいまえのMRIでは4.5の骨は当初すっついてたのよりかは良くなってると診察されました。
今は歩行障害、左足のだるさとふらつき、排尿障害もあります。
ロルカムとシップとコルセットでしてきたんですが、整体や鍼でよくなるものですか?
中腰になると痛いです。普通でも痛いです。
166病弱名無しさん:2008/09/27(土) 15:26:04 ID:Ffg8ohXHO
ふくらはぎとか尻とか痛いとき湿布は効くかな?
ちなみに腰に貼った方がいいかな…
167病弱名無しさん:2008/09/27(土) 15:36:36 ID:G62coO8g0
>>166 腰痛の場合は冷やす?
で、ヘルニアは温めるっぽい?ともう・・・かな。。。

仙骨や骨盤かね。貼るのは・・
168病弱名無しさん:2008/09/27(土) 15:46:11 ID:Ffg8ohXHO
そういえば、風呂でお湯を左腰から足にかけると急激に痛みが引く…
最近痛みが減ったけど仕事が終わる頃には疲れるのか痛くなる
まあピークの時より断然いいけどやっぱ歩くと足イテェ

温湿布ってやつ?
仙骨とかってのは腰でいいのかな
169病弱名無しさん:2008/09/27(土) 16:03:13 ID:hpfrvhLsO
ヘルニア急性期で、炎症起こしてたら冷やしましょう。
筋肉が固くなってたり血の巡りが悪くなってたら温めましょう。
どちらもやり過ぎにはご注意を。
170病弱名無しさん:2008/09/28(日) 16:39:11 ID:xdfFDQ77O
腰の痛みはマシになったのですが左足がずっと痺れてます。皆さんどうですか?
171病弱名無しさん:2008/09/28(日) 18:20:09 ID:qcPV/viW0
オレは、坐骨になって1ヶ月ちょいくらい。
痛みは、あんまりとれてない(それでも
一時期を思えばよくなった)。
むしろ、シビレはかなり無くなったよ。
痛みは左足外側斜め後ろのラインなんだけど、座るの自転車こぐのは
平気だからなんとか暮らしてる。
がんばりましょう。
172病弱名無しさん:2008/09/28(日) 23:02:27 ID:Nj2JaPG8O
明日から2ヶ月ぶり仕事行きます。 最初は、痛みで歩くこともできませんでしたが、その時の痛みが10とすると今は1か2です。
みなさん絶対良くなるので無理せず安静に!
173病弱名無しさん:2008/09/29(月) 01:10:03 ID:5tYtXNzI0
172さん。良かったですね。無理しないようにしてくださいね。
治療は、どのような事されましたか。良かったら教えて下さい。
174夜寝るときに:2008/09/29(月) 02:21:29 ID:axvcEncUO
右足とおけつがじわりじわりと痛くなります。なかなか寝付けません。
助けて下さい。
175病弱名無しさん:2008/09/29(月) 09:29:12 ID:WHiJtaYiO
>>173 痛みがひどい時は、トイレいが意外動きませんでした。後、週一回のブロック注射。 あまり効果なし、そして整体、鍼治療。一番効果あり。急性期は効果なし。 少し良くなると急激に調子が良くなりました。
176病弱名無しさん:2008/09/29(月) 15:09:48 ID:5tYtXNzI0
書き込み有難うございます。
実は、私は硬膜外はもちろん、神経根ブロック1回効きませんでした。
整体に行こうかネットを見ていたら、比較的近くに鍼灸院があり、坐骨神経痛を根本かンス
を根本から治すには、灸が一番と書いてあり、昨日連れて行ってもらいました。
宿題として温湿布(コンニャクをボイルしてタオルに包む)をやるように言われました。
L5S1noヘルニアはなおりずらく、足の先まで痛ければ時間かかると言われましたが、鍼灸に行く直前より足が痛みます。ただ、押してみると痛い場所が少し上に来たようです。
温湿布をすることにより、治療点が明確になると言われました。
痛みが増し、引けてくるのでしょうか?明日の受診の時に今後どのくらいかかるか分かるようです。
整体と鍼は、併用ですか?昨日痛くて
二日ぶりに座薬を入れてしまいました。
177病弱名無しさん:2008/09/29(月) 17:13:50 ID:PlEYefnOO
奇妙なことに昨日朝起きたら痛みが完全になくなっていた…
スーパーに歩いて行ってみたけど痛みがなくて逆に足に違和感があった

ただ背中とか腰痛は治ってはいないけど足がよくなっただけでこんなにも楽だとは
178病弱名無しさん:2008/09/29(月) 18:53:06 ID:WHiJtaYiO
>>176
>>175ですが、僕も鍼でピリピリする痛みがきつくなりました。急性期の炎症が酷い時はそうでした。 慢性期になると良くなり整体もいってましたよ。
鍼も整体も炎症はとれないようです
179病弱名無しさん:2008/09/29(月) 19:42:22 ID:5tYtXNzI0
座骨神経痛の症状からどのくらい経過したのでしょうか?
通院のほかに何かされましたか?昨日から急に寒くなったのに、良くなられたのは、回復ですね。
良かったら、経過教えて下さい。
180病弱名無しさん:2008/09/29(月) 19:44:14 ID:5tYtXNzI0
<<177さん。座骨神経痛の症状からどのくらい経過したのでしょうか?
通院のほかに何かされましたか?昨日から急に寒くなったのに、良くなられたのは、回復ですね。
良かったら、経過教えて下さい。
181病弱名無しさん:2008/09/29(月) 22:14:58 ID:PlEYefnOO
>>180
オレはちょうど二週間前はっしょうしたよ

急激に悪化して一時期は歩行困難になった
休みの日は食料買い溜めしてなるべく動かずにひたすら寝てたら
着実に回復していった
仰向けに寝て、腰は一切いじらずにふくらはぎが痛んだら
軽く揉む程度
治る前日、異常にふくらはぎがずきんずきんしていたけど
その日寒くなって布団をかけて冷やさないようにしてた

このくらいかな
182ダイエット:2008/09/30(火) 03:29:02 ID:G4+BlSh1O
したらマシになるんですかね?
183病弱名無しさん:2008/09/30(火) 07:09:03 ID:4iQZwF7nO
オレは寝るのが1番楽な体勢だったから寝てたかな
このスレとかでたくさんアドバイスくれたりサイトで治療法探したりけど
『無理しないで楽な体勢になった方がいい』
っていうのが1番多かったよ
今日痛みが引いてから初めての一日座り仕事だったけど
少し左足が疲れて筋肉がぴりぴりするかなっていう程度だった
腰痛は持病だから座り仕事は腰はいたくなる)

でもまたいつ酷くなるかわからないっていう恐怖はある
184病弱名無しさん:2008/09/30(火) 12:25:13 ID:XFm9VJtp0
>>161
何が根本原因なのかハッキリ分かって無いのに、何を根拠に一番などとのたまうのやら。

根拠不明の思い込み自我自賛な評価は、どうも信用ならない。

勿論、そのホームページに納得のいく根拠が説明されていれば、話は別ですが。
185病弱名無しさん:2008/09/30(火) 12:46:27 ID:rFCxEsTiO
>>161
>>184さんと同意見です。
灸で治る人もいるでしょうけど「自分んとこの治療法が一番!」って主張してるところほど信用できないですね。
灸治療するとしてら別のところがいいと思います。
灸自体に関する助言ができず申し訳ない(>A<)
186病弱名無しさん:2008/09/30(火) 13:28:24 ID:GoUPXFVY0
104ですが
針5,6回うっても治らずで、そこの接骨院をやめ、違う整骨院に行ったところ
電気とマッサージのあと、青いテープをお尻、太腿裏、ふくらはぎと貼ってもらい
(青い丸いテープ:気の流れをかえるテープと言っていましたが)
次の日痛みがほとんどなくなっていました。
時期的に治る時期だったのか不明ですが、まだ少し痛みと痺れがあるので
もう少し通ってみようと思います。
ちなみに、痛みがなくなる前日はお尻から左脚、ふくらはぎがすごい激痛でした。

187病弱名無しさん:2008/09/30(火) 22:20:47 ID:pqVUaB8f0
186さん。私は、2回鍼灸に行きました。温めるように言われ一日でも早く痛みが取れればと言う気持ちで家で温めていました。何も品とくよりイ、今までで
一番足から太ももにかけて痛くなったので、あたためるのを止めました。温めていると痛みがだんだん腰だけになるので完治すると言われましたが、今一番取り除きたいのは、痛みなのでその痛みが増すようなら思い切って止めました。鍼灸の先生は、台風がちかづいているから
気圧の関係で痛いんだと言われました。これからは、皆さんのおっしゃるように安静でにします。最初腰が痛くなって約2ヶ月。足が痛くなって1ヶ月少し、整形の医者は、3ヶ月過ぎれば良くなると言われましたが、さむくなってきますね。
188病弱名無しさん:2008/09/30(火) 22:48:36 ID:8bIAWr0SO
腰痛、足の痺れで整体に初めて行ったら、三週間は毎日通えと言われました。
その後は週に四回、三回と減らすとの事。
内容は首や腰をボキボキやるものです。
でも毎日行くものですか?一回1500円。金額も痛い。
他のところも行った事がなく、初めてで不安です
189病弱名無しさん:2008/09/30(火) 23:08:08 ID:gNQ8GLbwO
1回1500円は安いだろ。

うちの周りは50分5000円前後が相場
190病弱名無しさん:2008/09/30(火) 23:17:54 ID:8bIAWr0SO
>>189レスありがとうございます。
安いんですか。参考になりました。ただ、毎日通うのは普通ですか?
ボキボキ辛いけど普通なら通ってみます。
他のところを見ても毎日通うように言ってる所がなかったので…
191病弱名無しさん:2008/09/30(火) 23:40:51 ID:wy9c6e7t0
一回1500円ならクイックマッサージや接骨院レベルですね。

でも毎日通わせるってのも、一回の効果がそのレベルしか無いみたいだが。

余程酷い状態(痛くて寝れないとか)ならともかく、せいぜい週2〜3回
が普通だと思う。

もっとも痛くて寝れない程なら、病院で痛み止めの注射をして貰った方が
余程マシだが。尚、鎮痛薬にアレルギーがあって駄目な人が、毎日連続で
数回通った事例は知ってるけど。
192病弱名無しさん:2008/09/30(火) 23:43:33 ID:lZqbV9tEO
最初は詰めて通い良くなってきたら間隔をおくというのはよく聞くけど3ヶ月なんて日数を具体的に言うのはよくわかんないな

3ヶ月良くならないのかよ?って思わない?
でも評判がそんなに悪くないなら通ってもいいのかな?色んな所にいくと体が混乱するそうだよ(と言われた自分。5ヶ月の間に病院巡り1ヶ月、整骨院1ヶ月、針2ヶ月、マッサージ1ヶ月)今日カイロに新たに行ったらそう言われた)
193病弱名無しさん:2008/09/30(火) 23:45:24 ID:lZqbV9tEO
間違ってた
三週間か
それなら普通かな?合う合わないがあるから痛い時は痛いと大袈裟に言うくらいがいいよ
整体で合わなくて痛みが増えたら困るからね
194190:2008/09/30(火) 23:54:28 ID:8bIAWr0SO
>>190さん >>191さんありがとうございました。やっぱり回数は多い気がしますよね…
それだけ通わないと治らないのかと不安になったのも事実です
レス頂いたのを頭に入れて、不安もありますが何日か通ってみる事にします。
195病弱名無しさん:2008/09/30(火) 23:57:34 ID:8bIAWr0SO
>>191 >>192さんでした。すいません
196病弱名無しさん:2008/10/01(水) 00:21:10 ID:YDE7aDhzO
>>194
自分は五年前の腰痛は二回目で治ったよ!一回で直るかもしれないし気楽に。でも痛みはオーバーにね。
197病弱名無しさん:2008/10/01(水) 00:47:41 ID:K+tf3NfiO
腰痛になってから、左足のかかと辺りが物凄くいたくなりました。
これは腰痛と関係があるのでしょうか?

同じような方いますか?
198194:2008/10/01(水) 00:52:59 ID:eQ79UCKVO
>>196さんありがとうございます
とりあえず先生の言う通り通院してみます
痛いのもはっきりいいます
何度もすいませんでした。このスレ、優しい人ばっかりだ…
199病弱名無しさん:2008/10/01(水) 01:44:29 ID:UqabjATY0
>>192
下手な鉄砲じゃなくて良く吟味した上で、3〜5箇所くらい試すのは
普通に有りでしょう。

両手で数えられない程アチコチ試して、やっと希望に近い効果のある
場所でほぼ治せたお爺ちゃんを知ってますし、そこまで手間と金を
かけるかどうか、も含めて本人の考え方次第かと。

希望に沿わない効果しか出ないところで、諦めて通い続ける、という
のも不合理な話ですし。

>>198
まあ普通は1〜2週間/3〜5回通って判断するのが妥当でしょうね。

余程の激痛で無い限り、それだけ通えばある程度効果の程が見えてくる筈。
200腰痛完治しましたよ:2008/10/01(水) 14:01:11 ID:Ge+4ZLvE0
痛みは我慢しないほうが自分のためですね。自分の経験から言って。バンテリン塗るなり
鍼灸が効くと思うならそれでもいいし、ブロック注射で痛みが治まるのであれば
それもいたしかたないことだと思います。大切なのは、痛みを感じない努力と治療をすることだと思います。
人間の脳って、一度痛みを覚えると、なんかそれなしでは生きていけなくなるような錯覚を起すみたいです。
自分で自分の痛みを増幅する作用が働くような感じですね。
私の経験では。
とにかく痛みを取って、あとは一日も早く日常生活に戻れるよう適度な運動をした方がいいと思います。
そのうち、痛みが気にならないようになったら、それは完治したと言ってもいいと思います。
201病弱名無しさん:2008/10/02(木) 08:23:59 ID:4uEXAxuR0
ブロック注射は、人によって効き目が違うと思いますが、座薬等が効かなくても聞く場合あるのでしょうか?
又、入院、通院の場合と違うと思いますが、それぞれのブロック注射は何日感覚でどのくらい出来るのでしょうか?
202病弱名無しさん:2008/10/02(木) 12:08:14 ID:E9IjGsL4O
腰痛とか坐骨神経痛とか普通に皆さんかかれてますが、皆さんスレタイの通り全員ヘルニアからくる坐骨神経痛なんでしょうか?
本気で痛みを取りたいのならまず最初は正確に自分の病名(痛みの原因)を知ることです。
ただなんとなく腰が痛いっ、治したいという方は勿論いませんよね??

まず痛みの連鎖を断ち切るために様々な処置はいいと思います。ただとかくそればかりに目がいきがちですが毎日腹筋背筋腰廻りの内筋を鍛えて、ストレッチを続けている方いますか?自分でできることは最大限努力されてみてください。
203病弱名無しさん:2008/10/02(木) 12:42:39 ID:E9IjGsL4O
自分は18年間腰痛持ちで今年の夏に初めてMRIを撮り一カ所
中度の突出型ヘルニアだと確定。
自分なりの保存で現在殆ど痛みはなくなりました。たまに坐骨神経痛まではいかないが足に突っ張りを感じる程度です。

とにかく腰廻りの筋力強化は効果適面。自分の場合筋力が落ちた
(背骨に負担が
かかった)ときに
腰痛を感じるんだと理解しました。もともと大分前からヘルニアはあったと思いますが痛みを感じるには他にも理由があるはずでした。
とにかくまず自分なりに自分の脳で何故痛いのか理解するのは必要です。
今年の夏の症状は最近30半ばで普段のトレーニングを怠っていて筋力低下、太ってたるんだお腹
(背骨への影響)、
体の硬さ、ストレッチ不足の状態のところに運動での負荷が加わりヘルニアがさらに神経を圧迫し坐骨神経痛に繋がったと理解しました。

今では左足の麻痺も日に日に回復し2ヶ月前の1〜2割にまでに。ただスポーツやってるので微妙な動き出しの反応がまた遅いですが毎日自分なりの保存を続ければ良くなると信じて頑張っています。
ヘルニアを治すのは根本的には手術しかないが痛みを無くす方法はたくさんあるし基本は筋力です。
204病弱名無しさん:2008/10/02(木) 12:58:08 ID:E9IjGsL4O
ただ最近あまりに腰廻りを意識しすぎて(内筋に力をいれてかばう)、もっと上の(首の下あたりの)背骨(筋?)に負担がかかってるかなと感じます。健康ってある意味奇跡ですね。
205病弱名無しさん:2008/10/02(木) 14:22:07 ID:YR5enmbh0
>>202
無責任なこというな。
急性期に無理すると悪化させることが多いので、
痛いときには安静が基本だと思います。
運動云々はあくまで慢性の痛みに対することと考えないと。
206病弱名無しさん:2008/10/02(木) 15:10:32 ID:0wZwaRFgO
自分語りうぜー
207病弱名無しさん:2008/10/03(金) 04:28:41 ID:qV0qVw90O
外科と整形外科は違うの?
208病弱名無しさん:2008/10/03(金) 06:00:08 ID:w5UxyxPZO
>>207
熊と白熊の違いと同じくらい


痛くて寝れない…(´A`)
病院行きたいが保険証をいれた財布が見つからないwww
209病弱名無しさん:2008/10/04(土) 00:57:58 ID:sNFUnzupO
座薬 飲み薬効かんわ!
210わほ:2008/10/04(土) 02:59:05 ID:P4/huqYjO
椎間板って元に戻るんですか?
211病弱名無しさん:2008/10/04(土) 14:14:34 ID:Fjnf5B4XO
座高神経痛、神経系はまだ未解明なとこもあるみたいだし
確実なんてないんだから〜しなさいとか言っちゃだめだな

医者にかかり、注射とかはほとんど気休めにしかならないパターンがほとんどらしい
212病弱名無しさん:2008/10/05(日) 00:29:33 ID:XzJxm/fpO
座高神経痛か
そうか
213病弱名無しさん:2008/10/05(日) 00:37:11 ID:cpJ7VCM8O
>>205
苦しんでる人もいるでしょうからかいたけど語弊はありますが、皆さん腹筋 背筋 内筋の重要性をあまりわかってないようだから…あまりというかまったくかもね…
可哀想に
214病弱名無しさん:2008/10/05(日) 00:44:45 ID:cpJ7VCM8O
急性期に安静って当たり前のこといまさら…
まぁみなさんせいぜい頑張ってくださいな
215病弱名無しさん:2008/10/05(日) 02:35:54 ID:XzJxm/fpO
ケツから右膝裏にかけてダルい痛みがあって寝れん
助けて
216風呂に入って:2008/10/05(日) 05:59:37 ID:KYf56vwSO
腰を温めて、ホッカイロを貼ってごまかして寝るしかないよ。
217病弱名無しさん:2008/10/05(日) 08:54:19 ID:ZnNZFoT9O
>>214何こいつ
上から目線だし、何様
うぜーからもう出てくんな
218病弱名無しさん:2008/10/05(日) 13:02:43 ID:65fW4var0
>>214
スレを見てれば、その当たり前を分かってないカキコが消えてないのが分かるだろうに。
219病弱名無しさん:2008/10/05(日) 16:14:04 ID:cpJ7VCM8O
上から目線もなにも事実を話してるだけだろよ 小学生じゃないんだから自分なりに判断すればいいだけでしょう

語弊はあったが嘘いってるわけじゃないし
お前らこそ意味ない書き込みするなら消えろよタコw

自分はもう9割9分回復したのでそろそろさよなら

そんなんだからいつまでたっても回復しないんだよ本当に
220病弱名無しさん:2008/10/05(日) 16:17:54 ID:cpJ7VCM8O
腰痛と付き合うには頭も必要だよ頭w
221病弱名無しさん:2008/10/05(日) 17:25:01 ID:mJIa2+7yO
>>220
バカの方が治り早いようだな
222病弱名無しさん:2008/10/05(日) 20:47:29 ID:BF9PgGuJO
>>219さんって、先週いたウザイ名前の人だよね?
Kyすぎだよヽ(´ー`)ノ
223病弱名無しさん:2008/10/05(日) 20:58:32 ID:1oKK+/xbO
坐骨の痛みやつらさもわかってる人間にしては
ずいぶんなレスだなぁ
224病弱名無しさん:2008/10/05(日) 23:00:33 ID:XzJxm/fpO
>>219
良くなったならさっさと消えればいいのにこのカボチャ頭
225病弱名無しさん:2008/10/05(日) 23:35:12 ID:ZnNZFoT9O
>>219 二度と来るな
226病弱名無しさん:2008/10/06(月) 01:32:30 ID:DLjALdcdO
>>219の腰痛が早く再発しますように
下半身不随でうげけなくなっても2chのヘニルヤ関連のスレには来なくても良いです
死ねばいいし
227病弱名無しさん:2008/10/06(月) 08:59:02 ID:ZwD1D9X7O
219みたいな感じで座骨神経痛は健康な人間に理解されないよな
会社で同僚に呼ばれてスタスタ歩いて行かれるとそんな早歩きついていけないし

ところで、症状がいい日にマラソンしたら悪化するかね?
228病弱名無しさん:2008/10/06(月) 09:24:50 ID:z6ekIQDsO
>>226

なんだよw
うげげ?
ヘルニヤ?ハレルヤかww

ヘルニアと坐骨神経痛の痛みわかってるから書き込みしただけだろ
お子ちゃまだな本当に
229病弱名無しさん:2008/10/06(月) 09:28:00 ID:z6ekIQDsO
>>228

もっと素直にならないと本当に治らないよ

治す気ねえんだよお前ら

何故再発するのか自分でわかってないのか?自分の体だぞ
230病弱名無しさん:2008/10/06(月) 09:31:30 ID:z6ekIQDsO
当たり前のこと書き込みしただけで こいつらってww
231病弱名無しさん:2008/10/06(月) 09:52:06 ID:ZwD1D9X7O
芝やめろよ腐れvipper
232くやしいのう:2008/10/06(月) 09:55:34 ID:Inma0k1h0
ID:z6ekIQDsOが顔真っ赤な件ww

233病弱名無しさん:2008/10/06(月) 11:26:11 ID:ZwD1D9X7O
>>232
自分の煽りにレスしちゃうくらいだから相当頭弱いんじゃない?
234病弱名無しさん:2008/10/06(月) 12:43:03 ID:yLcl59DXO
>>230あれ?もう来ないんじゃなかったか?
何ムキになってレスしてんの?
他に欠陥がありすぎ
腰以外にたくさん治す所があるだろ、人間として
235病弱名無しさん:2008/10/06(月) 13:04:24 ID:DLjALdcdO
>>228

>>226

> なんだよw
> うげげ?
> ヘルニヤ?ハレルヤかww

> ヘルニアと坐骨神経痛の痛みわかってるから書き込みしただけだろ
> お子ちゃまだな本当に
236病弱名無しさん:2008/10/06(月) 13:07:11 ID:DLjALdcdO
>>228

>>226はヘニルヤに見えるが気のせいか?
237病弱名無しさん:2008/10/06(月) 13:29:30 ID:z6ekIQDsO
楽しいスレだなw
まだいてやるからみんなまた腰痛談義はじめろやw
238病弱名無しさん:2008/10/06(月) 13:31:59 ID:z6ekIQDsO
ブロックも薬もいいんじゃないかw
そういうものに頼るしかないからな〜このスレの方々は
239病弱名無しさん:2008/10/06(月) 13:32:45 ID:z6ekIQDsO
ハレルヤ〜 笑
240病弱名無しさん:2008/10/06(月) 15:52:57 ID:ZwD1D9X7O
厨房じゃね?
腰やって部活行けなくてイラついてるとかさ
もしあの文章で成人だったら整体の前に精神病院行ってこい

晒しage
241病弱名無しさん:2008/10/06(月) 21:40:03 ID:UkTd0sUg0
長文失礼します。似たような症状でお困りの方の参考になれば。

今年1月にぎっくり腰から坐骨神経痛を発症しました。
前屈をすると左足の臀部、大腿部裏、ふくらはぎに激痛が走りました。
特に階段の上り下り、寝た状態で左足を持ち上げる(寝返りとか)、
長時間座った状態から立ち上がるときが半端じゃない痛みでした。
整形外科にいってレントゲン、MRIなどをとっても特に異常所見はなく
対症療法でブロック注射などをやってみましたが全く改善しませんでした。

整形外科では埒があかなかったので試しに鍼治療院に行ってみたところ、
1週間ほどで調子がかなり良くなりました。原因は凝り固まった小臀筋でした。
初めて小臀筋のトリガーポイントに刺したときは臀部および下肢が痙攣を起こし、
翌日から暝眩現象という状態に一時的になり、半端じゃなく痛かったです。
寝ているときは左足が疼いたり、つったような状態になったり、かなりつらかったですが、
5日目くらいに突然楽になりました。大腰筋も多少こっているので、5〜6cmくらいの
深さまで鍼を刺してもらってます。結構重症のようで5〜6回通うことになりそうです。
そこの治療院では、ヘルニアは痛みの原因ではなく、真の原因は筋痛症である
場合が多く、筋肉がつっぱった結果ヘルニアになる場合が多いと言っていました。
私の場合はまさしくその通りだったようで、凝り固まった筋肉を鍼で弛緩することで
快方に向かっています。
こういった筋肉が原因の坐骨神経痛(筋筋膜性疼痛症候群, MPS)は、
多くの整形外科ではなかかな診断、対処できないようです。
ごく一部の整形外科では麻酔薬のトリガーポイント注射をやっているようです。

ちなみに診断方法ですが、小臀筋のトリガーポイントあたりを
親指で思いっきり押してみてください。いつもの激痛が臀部、
大腿部裏、ふくらはぎあたりに走るようであれば、小臀筋を疑っても
いいかもしれません。特に痛いときにトリガーポイントを
思いっきり押すと、すさまじい激痛でわかりやすかったです。

どなたか筋痛症が原因の坐骨神経痛で治った方います?
もしかすると当方の症状がただめずらしいだけの可能性もあるので。
242病弱名無しさん:2008/10/06(月) 22:29:38 ID:dO3Yb6RU0
これ見てみたかったな
http://www.nhk.or.jp/special/onair/081005.html
243病弱名無しさん:2008/10/06(月) 23:26:43 ID:UkTd0sUg0
それ見ました。
腰痛の原因は15%はわかっているが、85%は未解明という内容でした。
画像診断で異常所見のある場合は15%に入っているようです。
ただしその椎間板ヘルニアなどの異常所見が痛みと関係あるかは知りません。
未解明の85%のうちどれくらいかは知りませんが、心因性ということで片付けられていました。
要約すると、ヘルニア、すべり症などでなければ心因性とも受け取れるような飛躍した内容でした。
私の場合は画像診断に異常所見がない筋痛症ってことで85%の未解明のほうに入るようです。
筋痛症については一切触れていないので、85%のどれくらいが筋痛症かはわかりません。
筋筋膜性疼痛症候群ってそんなにマイナーな腰痛、坐骨神経痛の原因なんですかね?
244病弱名無しさん:2008/10/06(月) 23:38:07 ID:UXscnlK7O
今日はなんか夜から痛い
ヘルニア再発か((涙))
245病弱名無しさん:2008/10/07(火) 00:24:16 ID:2yjooHIbO
歩け!運動しろ!
246病弱名無しさん:2008/10/07(火) 00:33:32 ID:S4qe06A5O
>>240

お前はなにがいいたいんだよw

腰痛談義しろよいいからww
早く頑張って治せよ♪
247病弱名無しさん:2008/10/07(火) 00:36:57 ID:S4qe06A5O
整体?
だからそんなもん行く必要ねんだよ俺は

せいぜい頑張れや
ヘルニヤ〜ハレルヤ〜
248病弱名無しさん:2008/10/07(火) 04:51:56 ID:WAC5rAS5O
骨盤体操した翌日から激痛で一週間苦しんだ。
また体操したいけど、怖くてできない。
249病弱名無しさん:2008/10/07(火) 11:51:50 ID:Fxwzd29P0
仙骨が痛くていつもより早く目が覚めた。
仰向けで寝ていたみたいだ。

おまけに日経平均見て腰が抜けたw
250病弱名無しさん:2008/10/07(火) 17:30:18 ID:Rht0cbAU0
痛みが出てから約半年
休憩無しで300mくらいは歩けるようになりました。
腰痛体操ってそろそろやった方がいいんでしょうか。
それとも、痛みが無くなってからなのでしょうか
251私は:2008/10/07(火) 19:43:50 ID:0L+E5kILO
休憩無しで
252病弱名無しさん:2008/10/07(火) 20:13:42 ID:bGqiuDEpP
>>250
この病気は痛みが引くのを待ってたら何もできなくなるよ
軽めのストレッチから始めて徐々に増やしていく感じ
柔軟性や筋力の回復は時間がかかるからあせらないでやるべし
253病弱名無しさん:2008/10/07(火) 20:59:52 ID:FXeHrMtQ0
>>250
自分は保存で治したわけではないのですが、
ヘルニアの手術をした後にしばらく通っていたリハビリ科の担当者には、
神経痛が出ない範囲でと言われました。
254病弱名無しさん:2008/10/07(火) 21:02:18 ID:W6h0lh9wO
>>252
俺もそう思う
安静にしすぎるのもどうかと思う
休みの日に1日中ゴロゴロした翌日はけっこうな割合で腰痛いからね
動き過ぎも良くないけどね
255病弱名無しさん:2008/10/07(火) 23:52:58 ID:AFJI7ec/0
>>252-254
ありがと
これから軽いストレッチとかからはじめてみるわ
3年ほど前に手術して、その後調子良かったんだけど
腰痛にいいとかいうヨガやってたら再発したんで
運動が少し怖くなってる
256病弱名無しさん:2008/10/08(水) 00:08:22 ID:2yHp0N1LP
ヘルニア持ちはヨガの姿勢すら腰には負担になることもあるからなぁ
ストレッチにしろ腰痛体操にしても慎重にね
257調子:2008/10/08(水) 01:07:14 ID:EyRuu8IFO
いいと思って歩いたりしていたら、突然痛くなったり…ほんとやっかいな腰痛ですね
回復された方って発症からどれくらいかかりましたか?私は1ヶ月ちょいですが、三割くらい回復しました。まだまだ、つらいです。
258病弱名無しさん:2008/10/08(水) 02:15:09 ID:gcgDTuPOO
ヘニルヤww
259病弱名無しさん:2008/10/08(水) 02:33:51 ID:gcgDTuPOO
>>257
うん、とりあえず絵文字はやめようね

前にやった時はコルセット無しで歩けるまで半年以上かかった気がする
その後もちょっと前かがみになっただけでピキッと痛みが走ったり
柱とかにちょっと肩ぶつけただけでも体がビクッとなって大袈裟に回避行動したりとかなり変な動きしてました
それが恥ずかしくて外に出るのが嫌になり、結果SADを誘発してしまいました
腰が良くなったと思ったら今度は心療内科に通う羽目に・・・

それから最近まで3年程何の不自由も無く過ごしてましたが再発してしまいました・・・

寝ようとしても痛くて寝れない
この痛みで疲れて気を失うように眠っても数時間で激痛で目が覚める
こんな状態が一週間も続いて寝不足ですよふざけんなと
はあ〜、また半年も苦しむ事になるのかと思うと禿げそうです
260257:2008/10/08(水) 03:20:49 ID:EyRuu8IFO
絵文字すいません。
半年は厳しいですね〜…。この痛みから一刻も早く解放されたいです。
261病弱名無しさん:2008/10/08(水) 10:49:08 ID:hnkWu9XwO
梨状筋症候群かもと医者に言われた。
262病弱名無しさん:2008/10/08(水) 13:08:01 ID:jdoUFrxD0
頑張って歩く練習しようと街に出かけて
ガラスに映る自分の姿見て萎えた
どうみても変態だよ…orz
263病弱名無しさん:2008/10/08(水) 17:28:31 ID:qy/foHhfO
>>256

だから腰廻りの筋力がたりないからっていってんだろよw
昨日は嫁が留守で、ラブホにデリヘル嬢よんでバシバシ後ろからつきまくった

完全復活だな
こんな俺でも中度のヘルニアだからな
ちなみに生
264病弱名無しさん:2008/10/08(水) 18:56:08 ID:BKbMaX9V0
>>261
ヘルニアよりましじゃない?
手術で1発で治るよ
265病弱名無しさん:2008/10/08(水) 23:45:30 ID:hnkWu9XwO
>>264

MRIではヘルニア再発が確認されたorz
脊椎専門のところに紹介されそう
これで\(^o^)/4院目だ

266病弱名無しさん:2008/10/08(水) 23:50:24 ID:BKbMaX9V0
>>265
良い病院見つかるといいねぇ
俺は、大阪の梨状筋症候群の権威の先生を偶然紹介されてラッキーだったよ
267病弱名無しさん:2008/10/09(木) 00:21:54 ID:kWMaRKhG0
行った病院の看護婦がストライクゾーンのど真ん中。
年甲斐もなくときめいてしまった。

・・・入院して手術しようかな。
268病弱名無しさん:2008/10/09(木) 00:37:00 ID:C/8dd4WTO
この前テレビで見たけど、腰痛の原因がストレスの場合があるらしい
ストレスを改善する心理学の先生と制骨の先生が一緒に治療をする画期的な療法があるらしい
269病弱名無しさん:2008/10/09(木) 08:58:23 ID:V9Hc+eGlP
>>266
大阪のどこの病院のなんていう先生ですか?
270病弱名無しさん:2008/10/09(木) 10:22:37 ID:DlgQRmmgO
痛み止めが12時間以上効く事ありますか?
昨日の夜飲んだんだけど朝になったらかなり痛くなくなってる
271病弱名無しさん:2008/10/09(木) 10:37:24 ID:OqKUIWGwO
>>267
看護婦はスケベが多いぞ
自分の経験から

生以外したことないって子もいたな
土浦に
272病弱名無しさん:2008/10/09(木) 12:28:09 ID:DCvv4FuEO
>>271
まあ女そのものがエロスの塊だからな
頭ん中ショッキングピンクやで
273病弱名無しさん:2008/10/09(木) 12:42:43 ID:DCvv4FuEO
>>270
朝が痛みのピークですよね
夕方頃になると幾分楽になるけど
風呂入った直後からまた痛みが増してくる

風呂入らない方がいいんですかね
入ってる時は凄く楽なんだけど出た瞬間から
え?あれ?イテテテってなる

でも風呂入らないと気持ち悪くて布団に入りたくないんだよな〜
274病弱名無しさん:2008/10/09(木) 18:35:44 ID:xv3H4UBsO
今年の6月にヘルニアになったものですが

今まではロキソニンなどの薬で抑えてきましたが

最近は右足が痛くてまいってます。

ブロック注射というのをしようと思うのですが

入院は必要ないですよね?日帰りですよね?
275病弱名無しさん:2008/10/09(木) 19:42:58 ID:kWMaRKhG0
>>270
自分は4−5時間しか効かない。
あまり効きすぎると副作用怖い気がするけど。
276病弱名無しさん:2008/10/09(木) 20:14:50 ID:pgeJUq970
>>274
日帰り
注射後、30分くらいベットで横になってから帰るかな
277病弱名無しさん:2008/10/09(木) 21:25:03 ID:zWatyQPz0
10日前からヘルニア再発。
痛みで朝寝床から起きるのに1時間かかってしまう。
何かよい方法があったら教えて。
278病弱名無しさん:2008/10/09(木) 23:05:13 ID:CDW+SsN/0
>>267
外来担当の看護師と病棟担当の看護師は同じではないぞ。
279病弱名無しさん:2008/10/09(木) 23:10:04 ID:OqKUIWGwO
だからお前らだまされたと思って腹筋背筋内筋鍛えてストレッチ毎日やってみろよw

あとは嫁以外の可愛い子との生二発だよ
ただ女は突かれると椎間板が圧迫されるからセックスは禁止な
冗談ぬきでY
280病弱名無しさん:2008/10/09(木) 23:23:51 ID:dOZC2Ijc0
座るとお尻の骨が痛い。これって坐骨神経痛?
整形外科や大学病院で原因不明と言われ「心因性」
と診断された。ほんとかよ?
281病弱名無しさん:2008/10/10(金) 00:04:37 ID:PWMZMWIW0
俺も、筋トレ&ストレッチは、グダグダ考える前にまずやってみた方がいいと思う

一度、筋トレやって翌日症状が悪化した人は、やり方を変えて見たほうがいい。
完璧にはなおらないとしても、痛みが半分くらい軽減すると思うし
282病弱名無しさん:2008/10/10(金) 00:51:13 ID:u+MCzdaBO
>>279
>>280

自演してまでこのスレに粘着していたいのか人間のクズ
お前は体鍛えようが所詮風俗のような下劣な性欲処理施設でしか女に触れることのできぬ下司なんだよ
鏡見てもまだ自分が哀れに思えないなら自殺でもしろよ
283病弱名無しさん:2008/10/10(金) 00:53:57 ID:u+MCzdaBO
>>1-1000

粘着崩鯡型過枩辟臨アンダーワイヤード
284昨日、:2008/10/10(金) 01:34:26 ID:TE/3Acb/O
姿勢が蛇背になってる家族に言われたんで、インターネットに載ってた仙骨調整する体操を激痛に耐えながらしたら…。足のふくらはぎとくるぶしが激痛で寝れません。
仙骨調整とか背骨の矯正は自分でするものじゃあないですね…。
285病弱名無しさん:2008/10/10(金) 03:48:57 ID:tfueMxTtO
>>266
M下病院に行って来ます。
車無しかつ電車や徒歩で行くのが無理(調子よくて10分で100m程度)

タクシーのメーターテラコワス
286病弱名無しさん:2008/10/10(金) 07:22:24 ID:4CVKw1d/O
ケータイからすまそ。
最近調子良かったのに
昨日学校着いたら、急にひどくなって再発。
足の付け根から脹ら脛、足の甲にかけて激痛が走って
夜も何度も目が覚めてしまう。

以前、薬が原因で胃潰瘍になったから
医者から飲むの禁止されてるし
カイロと湿布しか頼れない…。
287病弱名無しさん:2008/10/10(金) 09:00:53 ID:Cp+U6zk5O
>>282
自演?なんのことだよww

その書き込みお前こそクズだな
可哀想に
だからお前も治んないんだよw
288病弱名無しさん:2008/10/10(金) 09:01:52 ID:Cp+U6zk5O
>>281

よくわかってるじゃん君
289病弱名無しさん:2008/10/10(金) 09:06:11 ID:Cp+U6zk5O
>>280

このスレじゃないんじゃないかw

君たちって本当にヘルニアと坐骨神経痛わかってる?

他の病院いくとか、まず自分の病名をしることに全力をつくせよ

こんなとこでそういうこと質問しても医者がわかんねんだから分かるはずねーだろ
290病弱名無しさん:2008/10/10(金) 11:37:19 ID:LO4ELkG+O
自転車に衝突されて、臀部を強打。三日後に右足が痺れて、四日目には激痛で歩けないんですが、自然治癒は無理なんでしょうか?
291280:2008/10/10(金) 14:20:05 ID:eMQsbNhE0
>>289
整形外科や内科、大学病院など多くの医療機関を
回りましたが、「異状なし、原因不明」とのこと。
なぜこれだけ痛いのか医者もわからないということ。
ヘルニアも何も見つからない。
292病弱名無しさん:2008/10/10(金) 14:38:28 ID:u+MCzdaBO
Cp+U6zk5O


嫁とかほざいてるが実際はおらず、ママのお家に引きこもっている世界中でトップクラスのクズ
マザコンのくせにママに暴力奮うことや風俗のような下等人間性欲処理施設でしか
我が儘や女への性欲を処理できない気色の悪い宮崎勤以下の性犯罪者予備軍
北朝鮮人の方が貴様の数千倍賢い
いや、ゴキブリの方が詳しいと言ったらもはやゴキブリに失礼だがな
貴様のような汚物は自然界に存在してはいけない
土に還れマザコンブサイクニート
さっさと首つって迷惑かけてるママに貢献しろよ
293病弱名無しさん:2008/10/10(金) 14:42:20 ID:u+MCzdaBO

逆におもしろいのは
こうやって煽ると余計に元気になるのが可笑しい
基本的に口論をしにここにきているらしいからね
彼は富山県在住の17歳の不登校気味の高校生らしい
294病弱名無しさん:2008/10/10(金) 16:33:07 ID:eMQsbNhE0
なんか話がづれてきてるよ。
ここは坐骨の情報交換の場だよね。
仲良く語ろう。
295病弱名無しさん:2008/10/10(金) 20:35:12 ID:Npmy8Wpb0
>>290
多分ムチウチと同様の状態だから、自力のみで回復するのは無理かと。

まずは病院で骨とかに異常が無いのを確認すべし。
296病弱名無しさん:2008/10/10(金) 20:43:51 ID:jFr2Xf9C0
>>290
自然治癒の可否以前に、そのような状態ではまずは病院に行って
レントゲンやらMRIやら検査を受けるべきかと思われます。
治療方針はその検査結果次第。
297病弱名無しさん:2008/10/10(金) 20:49:31 ID:LO4ELkG+O
>295>296 携帯からですみません。 ご丁寧にありがとうございました。病院行ってきます。
298病弱名無しさん:2008/10/10(金) 21:36:02 ID:wqdZz/uoO
仕事で少しハードな作業をしたら左足が痛い。
かなり良くなってたんだけどヘルニア悪化or再発かなorz
保存4ヶ月いろいろやったけど無駄だったか・・・
明日の朝歩けますように
299病弱名無しさん:2008/10/10(金) 22:41:17 ID:Cp+U6zk5O
>>292
お前キモいっていうか…怖いな

そんなにムキになるなよw
ごめんな
300病弱名無しさん:2008/10/10(金) 22:57:26 ID:Cp+U6zk5O
>>291
原因不明なんて結構多いだろ
全国じゅうまわってみなよw
医者がだめでも他にも選択肢はいくらでもあるんじゃないか
301病弱名無しさん:2008/10/10(金) 23:01:39 ID:Cp+U6zk5O
>>291
ばかども
一度だまされたと思って俺の言うとおりしてみれば
過去レスみてさ
302病弱名無しさん:2008/10/11(土) 00:03:49 ID:tWG45Ux90
>>291
造影剤入れて、MRI取るといいよ
神経に腫瘍ができてるかもしれないしね
この検査はかなり苦痛だけどね、いろんな面で
303病弱名無しさん:2008/10/11(土) 00:05:40 ID:kw7HHXy50
子供のころは尻をいくら殴られても痛いことなんてなかったが
いつのまにかちょっと押しただけで痛くなってる。
304病弱名無しさん:2008/10/11(土) 02:32:35 ID:NJduRuWs0
発症から約一ヶ月
24時間ふくらはぎがピクピク勝手に動いてたけど
今は「激痛」が「痛い」に変わったw
足の裏の痺れは変わらない

松葉杖使ってる人はいる?
仕事中移動しなければいけない時には使ってるよ
305もも:2008/10/11(土) 03:55:33 ID:u2a5OgP0O
一度、横になると立てなくなる人いますか??立ちあがるのに30分かかります…。なんとかなりませんかね…。
306病弱名無しさん:2008/10/11(土) 11:37:14 ID:y88GDxFk0
ヘルニアうぜー!!!
ムシャクシャします(><)
307病弱名無しさん:2008/10/11(土) 19:34:02 ID:edeYxH2aO
>>305さん
私は立ちにくく(痛くて辛い)はなります。膝を曲げてなんとか腕の力で、しゃがみ状態にもっていってから立ち上がります。
毎日ストレッチをしてから、日常では問題は無い位にはなりましたよ。 
でも立ち続けると激痛が‥
みなさん、痛いときにはお風呂どうされてますか?
入る?入らない?
308病弱名無しさん:2008/10/11(土) 20:59:00 ID:tWq190gz0
>>307
自分の場合、立つのもままならない程の激痛時でも入浴はしたよ。

そうでないと気持ち悪くて寝難いからね。(多分)インフルエンザのせい?で、
39度近い熱が出てた時にも入ったし。

勿論、入浴して症状が悪化しなかったから、そんな事が言える訳で、悪化したら
止めてたと思う。
309病弱名無しさん:2008/10/12(日) 00:41:18 ID:0DyglpyaO
風呂と洗い場の段差が70cm程あるから、腹這いの状態でシャワーにしてる。
310305:2008/10/12(日) 01:21:11 ID:Ols0IiGCO
腰からけつにかけてビキッーてなるんです。
ストレッチちょっとやってみます。お風呂は朝晩入っています。お風呂入らないと痺れがとれないんで。
これから寒くなるときついですね…。
311病弱名無しさん:2008/10/12(日) 13:06:54 ID:YcVPHg890
何か効果のあるサプリメントないかな・・・。
312病弱名無しさん:2008/10/12(日) 13:23:54 ID:vZHwAo2JP
>>311
基本はマルチビタミンミネラルと大豆系プロテイン
それにグルコサミン+コンドロイチン+MSM
さらにマクロファージ活性化のためにキャッツクローとかエキナセナ
余裕があればスピルリナやマカやOMEGA-3
こんなとこかな
313病弱名無しさん:2008/10/13(月) 00:13:15 ID:jlwkom4w0
2ヶ月程前から右足に痺れがあり
先週土曜から膝裏に激痛が出て歩けなくなりましたが
少し休めはまた歩ける様になります
腰の痛みは殆どなく、横になっていると楽なのですが
今日は立ち上がると膝裏の激痛でトイレに行くのも一苦労
病院ではレントゲンで骨の隙間が狭くなっている
MRIを撮りましょうと言われ、ロキソニンを出されましたが
お風呂に入ったり、低周波マッサージ器を使ったり、湿布したりしてますが
痛みは軽減されるどころか、どんどん辛くなっていきます
火曜から仕事に出れるか不安な状態です
この酷い痛みは坐骨神経痛では当たり前なんでしょうか?
坐骨神経痛に磁気マットは効きますか?押し入れの奥にあるのを
引っ張りだして来ましたが、自然治癒力を下げると言う話もある様なので
長文すみません 痛くてなんとかならないかと藁にもすがる思いです
314病弱名無しさん:2008/10/13(月) 01:34:10 ID:3gDq0uh9O
>>313

腹筋背筋内筋鍛えてストレッチやってみ
ヘルニアが原因の坐骨神経痛ならな
315無理やり:2008/10/13(月) 03:29:02 ID:jkaBMRwmO
たって激痛くるって事は、絶対に無理やりたたない方が良いよ。ゆっくりゆっくり立たないと炎症おこして動けなくなるよ。
仕事前に半身浴+仕事中はホッカイロでヘルニアの位置を温めてごまかすしかないよ。
316病弱名無しさん:2008/10/13(月) 05:09:31 ID:ycq9WN/fO
もし炎症を起こしての痛みだったら温めるのはNG!冷やすべし
317病弱名無しさん:2008/10/13(月) 06:21:24 ID:V5JNSADm0
昨日までは歩行にそんなに支障なかったのに
今朝起きたら激痛が…痛すぎるorz
318ヘルニアが:2008/10/13(月) 06:30:40 ID:jkaBMRwmO
何かの拍子にプリったね…。ご愁傷様です。
319病弱名無しさん:2008/10/13(月) 10:33:47 ID:3gDq0uh9O
>>317
寝腰の奴もいいから腹筋背筋内筋ストレッチやってみそw
こんなスレに書き込みしても痛みはなくならんw
320病弱名無しさん:2008/10/13(月) 13:36:20 ID:Bs/lF/Rj0
靴を玄関で履きかえる職場
前屈が辛いので
ついつっかけのような
かかとのないものになってしまう
もちろんヒールなし
靴箱は最下段 orz
321病弱名無しさん:2008/10/13(月) 16:34:44 ID:V5JNSADm0
>>318-319
レスさんくすこ。
せんねん灸のハード物で多少緩和したよ。今だけかもしれないけど。
筋とれとマッサージも日課にするお。
322病弱名無しさん:2008/10/13(月) 18:58:35 ID:McNIINdZ0
自分に効果があったら万人にも効果があると確信する
単細胞が時々わいてくるんだよな。
323病弱名無しさん:2008/10/13(月) 20:52:09 ID:i8RTux4y0
効果がある可能性もある訳だから
その理論はおかしい
色々な方法試すのは別に悪い事じゃない

あんたの言葉で言うなら

自分に効果が無かったら万人にも効果がないと確信する
単細胞が時々わいてくるんだよな。

良く考えて書きこめカス
324病弱名無しさん:2008/10/13(月) 21:12:23 ID:3gDq0uh9O
>>322

そんなアホいるのか?www
325病弱名無しさん:2008/10/13(月) 21:14:41 ID:3gDq0uh9O
>>322

くだらねぇ書き込みはいいからお前もなんかいい情報教えろやタコ
326病弱名無しさん:2008/10/13(月) 21:33:46 ID:pTjoI2GJO
>>274

日帰りだけど、ブロック注射もよく効くやつは
4時間位下半身が麻痺して動けなくなるから、一日休暇とったほうがいいと思うよ
327病弱名無しさん:2008/10/13(月) 21:42:48 ID:/ySR/OlOO
やっべえ
328病弱名無しさん:2008/10/14(火) 00:22:28 ID:BUeZzKuE0
>>322 >>324
藁をもすがる人々が集まるスレで何いってんだ。
329病弱名無しさん:2008/10/14(火) 00:34:53 ID:it6uoLUU0
まあ何にせよ、激痛者に筋トレを奨めるのはヤメレ。

やっとTMSやら怒り信者が大人しくなったと思ったら、筋トレ信者が湧いてきてるし。
330病弱名無しさん:2008/10/14(火) 00:48:38 ID:ITrS5CRgO
>>329
マザコンでニートで将来橋の下確定の知的障害者なんだからしかたないよ
こんな場所でしか強気になれないらしい、可哀相なやつだよそいつ
みんなウザがってシカトしてるのに気付く気配すらないとは
331病弱名無しさん:2008/10/14(火) 01:29:45 ID:Kih7ztfWO
本当アホばかりのスレだな
自分で考える事も判断する事もできないのかね…
激痛者に筋トレいつ誰がどこで進めたんだよww

可哀想なのはお前らやな…
杓子定規な脳みそ
332病弱名無しさん:2008/10/14(火) 01:34:51 ID:Kih7ztfWO
一生くるしめや
333病弱名無しさん:2008/10/14(火) 07:15:22 ID:XbkmG5QvO
333
334病弱名無しさん:2008/10/14(火) 12:04:27 ID:ITrS5CRgO
331:10/14(火) 01:29 Kih7ztfWO




キモイからもう来なくていいよ
335病弱名無しさん:2008/10/14(火) 12:04:45 ID:LQRAUSku0
>>331
ストレッチも同様だよ。
激痛者・急性期の人には勧めちゃまずい。
336ここは:2008/10/14(火) 12:35:18 ID:2ZVvdeiKO
保存療法の人が多いね。mixiは手術の人が圧倒的に多い。
337病弱名無しさん:2008/10/14(火) 12:57:50 ID:Bp9LRLJr0
ここは、薬とか器具とか本関係のレスには
食いつきいいからね。
338病弱名無しさん:2008/10/14(火) 13:29:40 ID:r3tbCN+X0
http://meq.blogzine.jp/
こんな、ブログが有ります。
ブロック注射を打たなくて良くなった人のブログです。
339病弱名無しさん:2008/10/14(火) 17:35:31 ID:E/CpQOrF0
>>331
日本語が読めない様だな。

>>313
|今日は立ち上がると膝裏の激痛でトイレに行くのも一苦労

>>314
>>313

|腹筋背筋内筋鍛えてストレッチやってみ
340病弱名無しさん:2008/10/14(火) 17:36:55 ID:ugQOp5V+0
ふくらはぎから足裏までの痺れで触ってもあんまり感覚ない…。
341病弱名無しさん:2008/10/14(火) 18:26:20 ID:Kih7ztfWO
>>339

だからさ…本当に杓子定規の猿なみの脳みそ野郎だな

痛い時に本格的に腹筋背筋やるやつなんかいるのか?wwwいたら教えてくれよ

お前こそ国語が理解できてねえだろw

今すぐにやらなくちゃいけないのか?wwwアホか

文章を直訳するだけで物事を幅広い観点でみれねえんだよな
国語の教科書じゃねんだよスレッドはよw
仕事できねえ新人君みたいな奴だよお前

基本的に腹筋背筋内筋や大腰筋やインナーマッスルがある人、なおかつ体が柔らかい(特に足裏から臀部にかけての筋)方がよくないと否定するのかお前はw

俺は一般的な当たり前の事をいってるだけ

少ない脳みそ使えよ

なんなら痛い時の腹筋の鍛え方教えてやろうか

前スレ読めよタコ
342病弱名無しさん:2008/10/14(火) 18:38:12 ID:Kih7ztfWO
ちなみにスレタイは
ヘルニア/坐骨神経痛
ヘルニアによる坐骨神経痛が基本だし何度も前置きしとるだろが

原因不明の坐骨神経痛は現代医学でも完全に解明されてねえし整形外科で治った奴なんかいるか?
だからみんな医者以外の方法も模索するわけだろ

親切丁寧なカウンセラーじゃねんだよ全員www

1から読み直せや
343病弱名無しさん:2008/10/14(火) 18:42:14 ID:Kih7ztfWO
病名わかっとらん奴はまず自分の病名はなんなのか、原因不明なのか、を認識できるよう努めろよ
344病弱名無しさん:2008/10/14(火) 18:44:58 ID:Kih7ztfWO
何回いわすんやアホ共
内容よりも俺の態度や口のきき方をつっこめやw腰痛ちゃん達
345病弱名無しさん:2008/10/14(火) 19:36:39 ID:ITrS5CRgO
Kih7ztfWO


キモイからもう来なくていいよ糞ブタ
346病弱名無しさん:2008/10/14(火) 20:14:09 ID:C90QNJNI0
二人とも来なくていいよ
347病弱名無しさん:2008/10/14(火) 20:50:43 ID:E/CpQOrF0
Kih7ztfWO


こういうヤシにこそTMSや怒り信者が勧誘すれば良さそうな気がするが、何故か
ないよなあ。

やっぱり教義が違う宗教の信者同士だと、最初から諦めてるんだろうね。
348病弱名無しさん:2008/10/15(水) 04:38:40 ID:E7Wz4fTtO
意味わかんね〜こと突然いいだすんじゃね〜よお前らw

話しそらすなよw
349病弱名無しさん:2008/10/15(水) 08:24:20 ID:Q71miEa30
あまり動けない人は腰や足よりもとにかく尻を揉みほぐせ。結構強めに。
緩和する場合がある。
急性期は腰は冷やし、尻は暖めるが結構有効である。
350病弱名無しさん:2008/10/15(水) 08:32:37 ID:Q71miEa30
何故かというと坐骨は尻筋のコリから来るケースが多いから。
351腰よりも:2008/10/15(水) 10:49:40 ID:e52gTRx4O
オケツの方が痛いですよね。
352病弱名無しさん:2008/10/15(水) 11:43:43 ID:v6lEQm3/0
最初坐骨神経痛と思わずに、股関節の異常かとgkbrしてた。
とりあえず整形外科行ってレントゲンとMRIで判断してもらうのが先だよなあ。
結局安静と保存か手術かの二択になっちまうけど。
353病弱名無しさん:2008/10/15(水) 11:44:59 ID:SYZbVSHcO
腿の後ろが痛い
354病弱名無しさん:2008/10/15(水) 11:46:40 ID:HMadBoGr0
>>350
尻のコリを肘でゴリゴリ押してやわらかくした翌日、
その反動からか尻を触ると痛いんだが、
それでもまだゴリゴリやるべき?
それとも痛みが消えてからまたやるべき?
355病弱名無しさん:2008/10/15(水) 14:01:38 ID:l+hSr9l10
やりすぎはマイナスかもね。10分程度でOKだよ。
あとは暖めとけばいいんでない?
356病弱名無しさん:2008/10/15(水) 14:26:19 ID:xYEyDkOX0
>>354
毎日はやめといた方が無難かと。

ゴリゴリはやり過ぎると傷めつけてる筈なので、1〜2日置きくらいが安全でしょ。
357病弱名無しさん:2008/10/15(水) 15:11:23 ID:HMadBoGr0
>>355
>>356
サンクス。
民間療法の健康雑誌で、腰痛患者の治療法として
尻を肘でゴリゴリ押してる整体が特集されてたから気になってやりはじめた。
俺は、野球の軟式ボールを自重で押し付けてるだけだが。あとは手でもみもみ。
358病弱名無しさん:2008/10/15(水) 16:07:31 ID:l+hSr9l10
バランスボールもいいらしい。
逸らすんじゃなくて、腹側に抱きかかえるように乗ると背骨が伸びるので椎間板に良いとか。
こちらは一分くらいで良いそうだ。

ソースは整体の先生のお話w
359病弱名無しさん:2008/10/15(水) 16:08:45 ID:l+hSr9l10
あ、そうそう。牽引と同じ効果を生むって言ってた。
360病弱名無しさん:2008/10/15(水) 18:59:28 ID:GHnGMgveO
ストレッチは良いかもしれない
脇腹、臀部、股関節などのストレッチを始めて1ヶ月半、座っている状態にかなり改善があった。

361病弱名無しさん:2008/10/16(木) 06:05:22 ID:+/LfNfsi0
左足のふくらはぎとスネの横の痺れが消えた。
あとはケツと腰の中間の部分が痛いー(´Д`;)
362とりあえず:2008/10/16(木) 07:24:07 ID:gQ+kmdp6O
くしゃみしても激痛は走らなくなった。発症から1ヶ月半なんだけど、ストレッチはどれくらいで開始すれば良いですか?
363病弱名無しさん:2008/10/16(木) 15:05:51 ID:jgpm1WtsO
嫌な痛みがないように様子みながら。
痛みが走ったり、翌日様子が変だったら中止かな
364病弱名無しさん:2008/10/16(木) 19:54:09 ID:+/LfNfsi0
市販の薬で痛み止めになりそうな物ってありますか?
365病弱名無しさん:2008/10/16(木) 21:14:35 ID:0QSRSRHEO
ないよん
366おんなもんの:2008/10/16(木) 21:36:20 ID:gQ+kmdp6O
生理痛の薬が地味に効きますよ。
温めてダメ、痛み止めダメ、座薬ダメ、ブロックダメの時って発狂するくらい痛いですね。
ヘルニアの拷問があったら、すぐに口割ります。
367病弱名無しさん:2008/10/16(木) 22:55:09 ID:qNKtFsMI0
4月に突然ザコツーになって、大好きなテニスと水泳も止めていました。
それまでは、普通?の腰痛は何度も経験していたのですが、ザコツーの
なんともいえないイヤな痛みは初めてでした。一番症状の重いときで、
痛みでパンツが履けないという程度なので、皆さんからすればずいぶん
軽い症状なのかもしれませんが・・・。
それ以来、様々な方法を試してみました。
まず、整形外科でレントゲン撮ったけど異常なしで、ボルタレンと
湿布をもらっておしまいでした。
次にJAC認定のカイロに行ってみたところ、生活全般について指導を
受けました。最初に座椅子でネットを止めるようにと言われ、
畳の部屋に机と椅子を持ち込んで座椅子を捨ててしまいました。
2番目は食事の内容です。それまでは、油や動物性タンパクを極端に
控えて主に野菜を食べていましたが、炭水化物4、脂質3、
タンパク質3の割合にするようにと指導され、特に、朝食でバランスの
良い食事(野菜、タンパク質)をきちんと食べるようにとアドバイス
されました。さらに、体にストレスになるアルコール、カフェイン、
タバコは厳禁とのことでした。

368病弱名無しさん:2008/10/16(木) 22:56:36 ID:qNKtFsMI0
3番目は、ストレスです。事実、そのころから非常に大きなストレスを
抱えていたのです。ストレスを解消することが一番良いけど、
それは非常に困難なので、ストレスに耐えられるように
心を鍛えなさいとのことでした。といっても、こればっかりは、
どうして良いのか今だにわかりません。カイロに通いながら
この3つをできるだけ実行してみました。しかし、思ったほど
良くならないため、カイロと平行して整体と足つぼマッサージにも
通ってみました。プールのサウナにも通いました。
その効果かどうかわかりませんが、半年後には、もっとも痛い時の
2割程度まで症状が軽減され、ずいぶん良くなりました。
が、残りの2割程度の痛みが出現するたびに、その痛みの度合い以上に
精神的に参っていたのです。一生、テニスは出来ないのかと半ば欝っぽく
なり、することがないので本ばかり読んでいました。で、たまたま
サーノ博士のTMS理論の本を読んだので、出来る限り実行したところ、
なんと99%回復してしまったのです。プラシーボかもしれませんが、
先週から水泳も再開し、今週末には半年振りにテニスをやってみようと
考えています。
結局、何が効いたのかわかりません。今でもたまに痛みが出現しますが
心の底から気にしないようにすると、痛みは継続しなくなりました。
実際には、テニスをしてみないことにはなんともいえませんが、
痛みがないと、これほどまでに気分が晴れやかになるのかと
驚いています。
ザコツーになって以来、腰痛について勉強すればするほど
慢性腰痛には整形外科は無力だと思うようになりました。
だらだらと読みにくい文章で申し訳ありません。
369へるにあ:2008/10/17(金) 00:36:37 ID:Gi8U24aI0
本当に治す気がある人だけ見て下さい。
私は、椎間板ヘルニアで、坐骨神経痛です。
一言、病院の言うことを信用していたら治りませんよ。
痛み止め、ブロック注射、で治りましたか?
一時的には治るかもしれませんが、時間が経つと痛くなっていませんか。?
私は、痛み止め、ブロック注射、で昨年治ったと思っていたら、今年再発。
さらに昨年よりも悪化。死にたいくらいでした。
で、色々調べた結果、骨盤の歪み→筋肉の緊張(硬くなっる)→神経を圧迫する→激痛
と言う事が分かりました。
痛み止め、ブロック注射、で治ったと思っていたのは、筋肉、神経を麻痺させる事による
痛みをごまかしていただけで、根本的な原因は治っていませんでした。
なぜ再発したか?骨盤の歪みが治っていない体で無理し、緊張している筋肉を他の筋肉がかばい、
その筋肉が緊張するとまた他の筋肉がかばい→の繰り返しです。
ですから、筋肉の緊張をとり、骨盤を元に戻せば痛みは消えるはずです。
ここに紹介するサイトで骨盤のずれを確かめてみて下さい。
私が調べた中で良かったところを紹介します。
自分で治すという方

http://www.yoikoshi.com/y/kokufuku.html

治療院

http://www.tsuruchiryouin.com/index.html

私もかなり良くなりました。
参考までに。宣伝でも何でもありません。
皆さんの痛みが分かるから真剣に書きました。痛みを早く取りましょう。

370病弱名無しさん:2008/10/17(金) 02:24:04 ID:k21wBKPz0
子宮筋腫が治る!って言ってた
どっかの整体師みたいだなあ。
371病弱名無しさん:2008/10/17(金) 03:52:17 ID:M1YI+PO20
>>366
まりがと。
とりあえずバファリン飲んでみた。
偶然かどうかわかんないけどズキズキというのが治まった気がします。
痛み止め薬切れるとマジで悶絶物だ…(´Д`;)
372病弱名無しさん:2008/10/17(金) 10:58:32 ID:Pmfo6E7LO
温シップ貼ったけど…効くのかな…
373温シップ:2008/10/17(金) 11:51:42 ID:du6iWpajO
よりも貼るホッカイロの方が良いよ。
374病弱名無しさん:2008/10/17(金) 12:13:28 ID:Hzkojx1QO
最近名前欄に文頭入れるの流行ってるの?
375病弱名無しさん:2008/10/17(金) 12:31:08 ID:SJadZexV0
同じ人だろ
376病弱名無しさん:2008/10/17(金) 20:27:36 ID:Qb30ZMBZ0
書店で売ってる今月号のある健康系月刊誌だけど
腕立て腰反らしって改善方法載ってるよ。

うつぶせに寝て上体を反らし肘をついての姿勢で5分。
肘も伸ばしできるだけ上体を反らした姿勢で1分x5セット。

腰痛持ちはこの姿勢はやってはいけないと病院などでもタブー視されていたが
はたして効果はあるのか・・・?

ただ今実践2日目。多少ザコツーがやわらいだ。
逆にケツのあたりが筋肉痛みたいになった。
377病弱名無しさん:2008/10/18(土) 04:40:51 ID:O/GC7uiR0
俺思うんだ。
やっぱ椅子に座ってしてたオナがマズかったんだとおもw
378病弱名無しさん:2008/10/18(土) 10:57:09 ID:ELAEqwlzO
>>373
ありがとう。
やっぱり骨盤が痛い(^_^;)
379病弱名無しさん:2008/10/18(土) 19:43:49 ID:W6E5NNltO
痛みはだいぶマシになったんですけど、明らかに背骨が前に曲がってます…。整体とか接骨院とか行って矯正した方がいいですか?
380病弱名無しさん:2008/10/18(土) 20:07:48 ID:fkVyFX36O
脚が痛くなる
尻から足首にかけて激痛で唸った…
ヘルニアと診断されたよ…ウェイトで痛めた…
381病弱名無しさん:2008/10/19(日) 00:07:24 ID:Tt8gVGEJ0
L3/4.4/5椎間板ヘルニアと診断され4ヶ月。飲み薬服用で治まってたけど
先週からダイエットのため毎日90分ウォーキングやったら
痛みがぶり返した。右腰の横が椅子にすわると痛む。
腰への注射がきかない。
月曜、別の病院にかかろうと思ってます・・・
382病弱名無しさん:2008/10/19(日) 01:06:25 ID:ZphIqCnb0
>>381
俺もそれだと思うが、
整骨院いったら改善したけど
整形外科じゃあんまよくならんかったなぁ。
383381:2008/10/19(日) 01:33:21 ID:Tt8gVGEJ0
>>382
オイラは逆で、整骨院に毎日通って痛みが引かず、
まわりからはヘルニアかもしれないから病院行けと言われてまして。
整形外科を受診、MRI撮られて椎間板ヘルニアと判明しました。
ロルカムとテルネリンと胃薬を処方され、効いてたんですが。
何でもいいから、この痛みを消してほしいです・・・。
384病弱名無しさん:2008/10/19(日) 01:43:06 ID:d0LQSWGIO
腹筋背筋内筋大腰筋つけろなみんな
病名わかった後に何度整形外科行こうが薬飲もうが治らないぞ
医者というものをもっと理解しろな
385病弱名無しさん:2008/10/19(日) 05:57:58 ID:dYgj1eQTO
私も整体の先生が歩いた方が良いって言うから、歩いたらとんでもない激痛で全く寝返りうてなくなりました。二週間は薬も効かないし夜は生き地獄だった。
リハビリのタイミングをミスったら、地獄見ますね。ヘルニアが神経に当たらなくなった後に再発防止で筋トレとかウォーキングしないと、それまでの保存療法の期間を全て失いますよ。
386病弱名無しさん:2008/10/19(日) 10:21:53 ID:onDM8drqO
そのタイミングが絶妙に難しいよね、
歩いて出掛けたら歩いて帰ってこなきゃいけないし。
何を望んでるのか体に聞きたいよ。
387病弱名無しさん:2008/10/19(日) 10:31:59 ID:xmz4BBNRP
まぁ歩くのもそれ相応な腰に負担がかかるわけで
急性期なひとは病院まで往復や待ち時間に座ってるだけで悪化するって人も多々いるんだよね
だから安静が基本で軽いストレッチで感覚を確かめつつ
マシになってきたら短い距離から徐々に伸ばしていくって感じしかないでしょうね
大半の人は時間がたてば良くなるからこの期間は忍耐とわりきってあせらず治していくしかないよ
388病弱名無しさん:2008/10/19(日) 10:35:17 ID:xmz4BBNRP
腰に良さそうな寝具に変えてみたり食べ物に気を使ってみたりサプリのんだりと
こういった程度でもそれなりに効くから色々調べて試して見るべし
389病弱名無しさん:2008/10/19(日) 12:23:20 ID:MdrGkQZJ0
>>386
家から直線で出かけるから駄目なんだよ。

円の動きで家の廻りを廻る様にすれば、痛みがヤバクなりそうだったら直線で
帰宅すれば短い距離で済む。


但し筋トレや運動はあくまでも再発防止法であって、痛みがハッキリある状態
だと、やってもストレッチ迄にすべき。
390病弱名無しさん:2008/10/19(日) 13:06:17 ID:ZphIqCnb0
筋伸ばしは気をつけた方がいいかも。
やってたら悪化したよw
俺の場合はやっぱマッサージが無難だなと悟った。
391病弱名無しさん:2008/10/19(日) 13:43:52 ID:hUJDoKWX0
昨日からザコツーがひどくなってきた…

脊椎の専門医が居る病院へ行って、まぁ専門医は居なかったんだが
一応セカンドオピニオンって感じで診てもらってきたら
腰椎の並びのせいで、腰痛が起こってる、ヘルニアは関係無い的な事を言われ
筋肉を鍛えろ、と言われたんだよね

で、鍛えてたらこの結果だよ…
あてにならねぇ医者だったな…orz
392病弱名無しさん:2008/10/19(日) 14:17:23 ID:lpf8Ms9j0
>>390
筋伸ばしはもう賭けですよね。何やってもだめだから逆のことを
やってみようと。
痛みが引いたわけではないが普通に歩いていても背筋が伸ばされる感じ。
悪化する可能性もあるが様子を見ながらがんばってみます。
393病弱名無しさん:2008/10/19(日) 15:46:18 ID:9CuLFaGX0
この二週間のあまりの激痛に、もう今回こそは駄目だ、手術しかないと
思っていたが、ようやく今日になって大分マシになってきた。

痛いときにはどうやっても引かなかった痛みが時間が経つだけで
嘘のように消えていくんだから神経って不思議だ。

394病弱名無しさん:2008/10/19(日) 21:21:52 ID:wEv0Vt+V0
オレも3週間前は激痛で朝の寝起きも痛みで1時間くらいかかって
辛かった。
だけど木曜あたりから寝起きの痛みが和らいで、楽になった。

まだ長くは歩けないけど、ボチボチ回復してるみたい。
気長に耐えて我慢するしかないと決めてるよ。
395病弱名無しさん:2008/10/20(月) 00:39:04 ID:3mflosinO
>>377
オナニーは立ってやるものだと思う
立ってと言ってもチンコが立ってるとかそういう、いや確かにチンコは立ってないとオナニーは出来ないけどだからそうじゃなくて
あーもう!!!!
何だよもう面倒くせーなーwwww
396病弱名無しさん:2008/10/20(月) 00:42:33 ID:3mflosinO
>>369
何かの勧誘かと思った
オシッコちびった
397病弱名無しさん:2008/10/20(月) 08:44:34 ID:KGWqHwhyP
ネットの普及でPCの前で座ってオナニーするのはヘルニア発症率をかなり上げるから要注意でっせ
まぁこのスレに来るのはヘルニアになった後だと思うけどね
1日何回も何年もわたってやってたっつーのはなるべくしてなったってやつだな
398病弱名無しさん:2008/10/20(月) 17:50:08 ID:py5D+S0D0
オナ自体はあまり関係ないが座オナはまじで腰に悪いと思うわ。
まぁ、、ヘルニア持ちにしか分からないと思うが・・・
399病弱名無しさん:2008/10/20(月) 22:58:58 ID:87PuC3yO0
ここもドMの集まりばかりだな。
本当に治す気があるならもっと色々調べろよ。
医者の言う事を信用している間は、一生治らんよ。
>>369
の書いている様に、筋肉の緊張が原因だって。
歩いて治っとるか?腹筋背筋つけてみんな治っとるか?水泳して治っとるか?
周りで治った人居るか???

まあ、こう書いている俺も初めは医者を信じていた。
筋肉の緊張が原因という事に気づくのに1年かかった。
気づいてからは痛みはごくわずかになった。(坐骨神経痛、椎間板ヘルニア)

まあ、こう書いても誰も信じてくれないんだろうね。

とにかく、痛いのは筋肉が緊張しているからだ!!!!!

以上

400病弱名無しさん:2008/10/20(月) 23:41:31 ID:2U0zJTHW0
>>388
腰に良さそうな寝具ってのも難しいんだよな
固いのがいいって話もあるし、低反発は腰にいいって宣伝して売ってるし
真逆じゃねーか
ちなみに昔のお尻から太もも辺りが痛かった頃は、
尻が緊張してこるためか、低反発のが良かった気がする
でも、いまは仰向けに寝ることができず
横向きのエビ状態なんで、固い布団で寝てます。
401病弱名無しさん:2008/10/21(火) 00:23:25 ID:wJ03joMbO
サプリメントって何飲んでる?
自分は保存しながらマルチビタミン、ミネラル、MSM、鮫の軟骨の奴、グルコサミンを摂取してる。
402病弱名無しさん:2008/10/21(火) 07:10:10 ID:/5CrCvUJ0
俺も個人でやる保存療法はあまり過信しない方がいいと思う。
ちと高いけど整体の保険適用外のコース持ってるところに行ったんだけど
まだ3回目というのに、むっちゃ良くなっのを実感した。
行くたびに軽減する感じ。
半年振りくらいに痺れも消えた。
403病弱名無しさん:2008/10/21(火) 07:20:01 ID:9JxGdU810
>>401
サプリの話なら別の所で書いたら。
サプリで治るわけないでしょ。
痛い所書いてみたら?
分かる範囲で答えまるよ。
ちなみに、医者じゃないよ。
404病弱名無しさん:2008/10/21(火) 07:31:27 ID:BgFpkdatP
>>403
ここは治療するためには何でもアリですよ
当然サプリの話もOK
つか何度もこのスレでてるけどね
405病弱名無しさん:2008/10/21(火) 09:26:49 ID:RnP2aomHO
>>399俺は腹筋背筋内筋ストレッチで治ったw
整体で治った知り合いもいる

何しても治らない奴もいる

手術して完全回復した人もいる

人生色々
腰痛も色々

ちなみに今現在椎間板ははみだしてるだろうが痛みは無し

君のいってる事も嘘ではない

じゃあ筋肉の緊張をどうしたら解けるんだ?
406病弱名無しさん:2008/10/21(火) 09:31:11 ID:lLm8c2yuO
それを言わないんだよね〜
407病弱名無しさん:2008/10/21(火) 09:37:35 ID:XDUpDcf60
痛みはその場所にはないらしい。
圧痛点で連動するその場所と鍼整体お灸することで
治るらしい。

JMAっていうみたい。都内では日本橋と江戸川区にある。

い犯人がない場所をいくら探しても(治療)見つからない(治らない)じゃん?
違う場所にあるみたいだよ。痛みや症状は。

408病弱名無しさん:2008/10/21(火) 10:03:22 ID:9JxGdU810
>>405
やり方は色々ある。ここで書いても誰も信じないだろ!
手術しても完全回複ほとんどいない。術後再発している人を何人も知っている。
1ヶ月から5年後再発。それもひどくなって。
たしかに
人生色々
腰痛も色々
だと思うが、腹筋背筋内筋ストレッチで治った・・・
これくらいで治るなら、たいしたことないね。
本当に、激痛で、寝たきり、死にたいと思ったこともないだろ。
人生真っ暗だったよ。

ちなみに>>405さん、骨盤のズレ確かめてみ。
ここに書いてあったサイトから >>369

ずれてたら、いつか激痛に教われる日が来るかも!!!
椎間板ヘルニアは痛くない。筋肉が痛い。

409病弱名無しさん:2008/10/21(火) 11:52:12 ID:7QB4vwhA0
確かに、筋トレやったりストレッチやったら楽にはなるし、
重かった体が軽くはなるんだけど、
その根本である腰の痛みだけが取れないんだよな〜

その腰の痛みから臀部や背中の張りやコリに派生してるから、
最終的にはその腰の痛みを取り除かないと解決しないし
410病弱名無しさん:2008/10/21(火) 12:20:44 ID:VrD/zDuWO
今日もマクロファージの大活躍を信じて待つ。
411病弱名無しさん:2008/10/21(火) 14:31:28 ID:RnP2aomHO
>>408信じるもなにも腰痛歴18年だから色々しっとるよ…
筋肉が原因っていう考え方も色々勉強したし骨盤の歪みも相当研究した。そういう時はその道の有名な整体で治ったこともあるかな5年前ぐらいに
腰痛は複合的な場合もあるからな
このスレの住人は基本的なことわからないまま己自身の症状を理解しないでどういう方法がいいだの、あ〜だのこ〜だのいってるからなw自分の殻の中ですぐ批判するしなw
要は基本的には自分で痛みは解消できるって事
412病弱名無しさん:2008/10/21(火) 14:44:13 ID:RnP2aomHO
自分も再発予防を怠ったから夏にザコツー含めて再発した。
基本は腹筋背筋内筋と大腰筋の強化と中川式が基本のストレッチによる筋の柔軟性アップ
あとは普段生活仕事中の腹式呼吸による背骨の矯正

最後は毎日寝る時のこれも腹式呼吸をともなう骨盤矯正

お盆休みの間の死にたいぐらいの激痛はまったくなくなった

ぜひ簡単なものでいいので一つでも筋肉の緊張を解く普段の方法を教えてくれ!俺はどんな方法でも前向きに自分なりに吸収するから
413病弱名無しさん:2008/10/21(火) 14:54:13 ID:0y4FUvFqO
右太腿の上と言うか右側と言うか中と言うか、そのエリアが痛いです、臀部も痛い。
やはり坐骨神経痛でしょうか?
今日医者行ったんだけどただの筋肉痛と言われ大判の湿布を処方された。
痛いのに痛み止めくれなかった。
414病弱名無しさん:2008/10/21(火) 15:01:02 ID:DVbH/anN0
坐骨だろね。
そのままほっとくと凝り固まって痛み増すかもね。
まず筋が張ってきて腰の可動範囲が異様に狭くなる場合がある。
必ずしもそうとは言えんけどさ。
415病弱名無しさん:2008/10/21(火) 16:35:26 ID:9JxGdU810
>>412さん
本当に治す気があるなら、ここ見て。

http://www.yoikoshi.com/y/kokufuku.html

俺も信じるのに4ヶ月くらいかかった。
色々やったがだめだった。痛みに耐えらず、だまされてもいいと思いやってみた。
俺も、臀部、右足全部の激痛がひどかったがとれた。
>>412さん色々やっていると思いますが、その痛みがよく分かるから見てみて。
信じるのに時間がかかるかもしれないけど・・・
416病弱名無しさん:2008/10/21(火) 17:24:32 ID:RoCeS7E00
遠絡療法ってどうなん?
経験者います?
417病弱名無しさん:2008/10/21(火) 17:52:58 ID:BgFpkdatP
>>416
針灸で遠絡療法もやってもらってるけど折れにはあんまし効かないみたいだよ ハア
初回は全く反応もなく押さえてる所もかなりきつめなのに痛みの感覚もなかった
で2回目の終盤で動機が激しくなってくらくらしたんだけど腰痛や神経痛はあんまかわらず
2ヶ月たつけどあんま良くなってない
この反応のなさは珍しいみたい
針灸のほうもヘルニアの手術の影響か刺せるポイントもそんなになく針灸も無駄に終わりそう
って感じ
整体、オステ、針灸、遠絡・・・
段々やれることがなくなっていくのは精神的にもかなりきついね
スーパー銭湯の翌日が一番楽だなw
418病弱名無しさん:2008/10/21(火) 18:18:30 ID:+ydWTJ0VO
手術の決断するのはどんなとき?
419病弱名無しさん:2008/10/21(火) 18:55:07 ID:9JxGdU810
手術は絶対やっちゃだめ!!!
なぜか?
またいつの日か痛くなるから。ひと月目から痛くなっている人もいるし。
金の無駄ですよ。
420病弱名無しさん:2008/10/21(火) 19:01:19 ID:lD8FIb6l0
>>419
病状にもよるだろ…。
絶対駄目とか、いくら2chでも呆れるわ。
421病弱名無しさん:2008/10/21(火) 22:26:32 ID:71Oi+Xqo0
たしかに。
脈と同期するように神経が痛むのは地獄だった。
それは手術でないと回復できなかったよ。
422病弱名無しさん:2008/10/22(水) 08:51:54 ID:hYtbFcYp0
つか、我慢できるレベルの痛みなら病院にいかない人多いだろ。
423病弱名無しさん:2008/10/22(水) 09:56:18 ID:5qNHVrCI0
>>415
腰痛克服バイブル - 情報商材評価レビュー
ttp://info-kuchi.com/article/13712415.html

情報商材に18800円も出さねえだろjk
宣伝うぜえからくんな
424病弱名無しさん:2008/10/22(水) 11:45:36 ID:7fJlkfzR0
>>415
マルチ宣伝はくたばれ

共通してるのは延々と胡散臭さを拭おうとする説明と無料テキスト。
そして体験者の声がズラリ。

無料テキストを読むと本当に必要なのは18800円のテキストのほうですと
心理的誘導されますのでみなさんご注意を。
425病弱名無しさん:2008/10/22(水) 12:01:17 ID:jSXHMU1i0
3000人やって改善しないのが0人なんてありえんだろ
426病弱名無しさん:2008/10/22(水) 12:22:28 ID:wxAd3Khs0
アホども!!!
だから・・・・・・・ 俺も信じるのに4ヶ月かかった。
考えは、お前らと一緒やった。
激痛に負けて買ってしまった。嫁にはめちゃめちゃ怒られたけどね。
結果、良かっただけ。
3000人やって改善しないのが0人、宣伝?、俺には関係ない。
激痛を無くしたかっただけ。

良かったサイトを親切に教えてやっているのに文句ばっかだな。
うざいとか、来るなとか書いてるやつ、たいした痛みじゃないんだろ!!!
おれは、藁にもすがる思いだった。

427病弱名無しさん:2008/10/22(水) 13:06:23 ID:J66VayPGQ
>>426
例え書いてる事が100%真実でも、俺はお前を認めない、絶対に
428病弱名無しさん:2008/10/22(水) 13:16:55 ID:wxAd3Khs0
別に認めなくて良いよ。
認めてもらおうなんて思ってないし。

痛いのはあんたですから。

ちなみに俺は色々やった結果、ここにたどり着いただけ。


429病弱名無しさん:2008/10/22(水) 13:20:42 ID:7fJlkfzR0
業者必死だな
430病弱名無しさん:2008/10/22(水) 13:26:00 ID:5qNHVrCI0
>>428
君、宗教やマルチにはまったことない?
君個人に効果があったのを否定する気はないが、
>>423
にも引いたように効果ないって人もいる

ちなみにオレはホムセンで買ったゴムバンドとストレッチ、
それにロードバイクで回復してる

自転車は腰に悪いって話が多いがオレの場合逆だった
431病弱名無しさん:2008/10/22(水) 13:34:24 ID:wkr2W6iI0
治療院で糞高い骨盤矯正のベルト買わされて、ストレッチやらされたけど
良くなるどころか、逆にヘルニア悪化して結局手術しちまったぞ。
手術後は痛みほとんど消えて、初めから整形外科だけにしておけば良かったと
かなり後悔したな。
腰痛専門治療院とか接骨院とか、そういう類の所は一切信用できん。
432病弱名無しさん:2008/10/22(水) 14:16:09 ID:HLjr2ZHUP
>>431
まさか手術して全てが終わったって思ってるの?
根本原因を解決しない限りヘルニアは治らないよ
術後しばらくは一時的に痛みが治まってると考えるべき
433病弱名無しさん:2008/10/22(水) 14:34:00 ID:HWHlldM70
もちろん、生活習慣等を見直す必要はあるし、
手術はスタートでしかないけどねぇ…

難なく終われば、いわゆる再発がない限りは、快適そのものですが…
術後が思わしくないPちゃん悲惨ですね。
434病弱名無しさん:2008/10/22(水) 16:13:49 ID:VSvEevvn0
431さん。私も整形外科だけにしておけばと思いました。
薬の処方や注射を医者しか出来ないのですから、信頼関係を築ければ、整形外科がいいと思っています。
激痛で通院していて入院は、ベットが空いていないので(入院して分かりましたがベットは、週末になると空きます。多分痛みをかなり我慢する方なので、入院までは?と判断されてしまった気がしています)
入院しない時、歩けて痛みもなく一時的に良くなったような時期があり、引き続き安静にすれば?と後悔していますが、鍼灸と電気治療に自費で3回通ってしまいました。
電気治療は、あまり変わりませんでしたが、鍼灸は、合いませんでした。
温めるように言われ、痛みは増す一方で、ついに四つんばいでトイレに行く意外寝たきりで、病院にも1人で行けず、どうしょうもない状態で入院しました。
ただ、保存で退院しましたが、医者とは信頼関係が必要だと思います。
主治医は、保存で改善しなければ手術と言われていてこの先生ならと受け入れていました。
相変わらず、違和感があり、健常な生活には、まだ時間がかかりますが、主治医の指示どうり生活していこうと思っています。

435病弱名無しさん:2008/10/22(水) 17:28:15 ID:y7B1MjvFO
手術は1ヶ月で社会復帰できるとか嘘だろ
436病弱名無しさん:2008/10/22(水) 17:31:14 ID:crgbvBJJ0
固定術等でないMEDやLOVEで、
事務仕事等であれば、1ヶ月+α(入院分)もあれば復帰可能。
437病弱名無しさん:2008/10/22(水) 17:45:08 ID:zWjrwovn0
>>434
激痛な急性期は、炎症が入ってますから温めてはいけません。
438病弱名無しさん:2008/10/22(水) 18:10:35 ID:YuJsrpTy0
排尿障害出た人いますか?
どうも尿意が近くなってきたみたいで。。。
439病弱名無しさん:2008/10/22(水) 19:39:50 ID:HLjr2ZHUP
>>435-436
当然術後の状態によって様々ですよ
まずMEDにしろLOVE法にしろ90%の成功したほうに入ること
さらにその後も順調に回復すればデスクワークなら1ヶ月で復帰と多くの病院で説明してますな
その順調に復帰する人がどの程度いるのかは公開されてないから不明
ちなみに折れはMED法で術後5ヶ月だけど長時間椅子に座ることはムリだから普通のリーマンだと
いまだに復帰できないでしょうね
440病弱名無しさん:2008/10/22(水) 20:28:07 ID:Q9q+RwZfO
>>415参考にしますよ。有難う。ただ今現在はこの18年の自分の経験から自分なりのベストだと思う保存方法で効果でてるし今後の再発防止にもなると思うので。とにかく手術は一番最後の選択肢であることは間違いない。切らずに済む方法はたくさんあると思う。
441病弱名無しさん:2008/10/22(水) 21:07:00 ID:wxAd3Khs0
>>440さん
がんばって治してください。
とにかく手術だけは避けて下さいね。
442病弱名無しさん:2008/10/22(水) 22:59:34 ID:auDmekrDO
できれば手術は避けたいけど長期間眠れない地獄の痛みで、
選択したくなっちゃうよね。
精神的にやられる。
寝たっきりだから鬱状態になるのかな
443病弱名無しさん:2008/10/23(木) 00:08:21 ID:FCcqYpyVO
ふとした疑問なんですが、保存中でも急性期って来ますか?
治療方針を保存に決めて何ヵ月か経過しているんですが
突然強い痛みに襲われて、普通に歩行出来なくなりました。
ペインの医師が週に2回しか来ないので、どこに相談すればいいのか判らず
つい、ここに来てしまったのですが。
経験のある方や、知識のある方が多い所ですので、何か教えていただければ、とても助かります。
444病弱名無しさん:2008/10/23(木) 01:03:12 ID:V8TGINa90
手術を「迷える」状態なら保存でいいよ。
手術に踏み切る人は、肉体・精神・社会・経済…何かしら切羽詰まってる人だからね。
445病弱名無しさん:2008/10/23(木) 07:34:14 ID:rLdBw1nT0
>>443
ずっと慢性なんて考える方もどうかと思うが、来る時は来る。そういうもんだ。
446病弱名無しさん:2008/10/23(木) 11:25:43 ID:lA8U2UMRO
痛みは和らいだが、痺れが取れない、一生続くんでしょうか?
447病弱名無しさん:2008/10/23(木) 11:47:08 ID:BTVbQDHu0
俺も3日前くらいから左足が痺れだした
ストレッチすると右側よりも左側の方が固いのは関係はあるんだろうか・・・。

あと、痺れてる側の足首のアキレス腱あたりをもんでやると結構楽になる。
俺だけかな?
448病弱名無しさん:2008/10/23(木) 15:07:14 ID:ZqRskpc70
>>446-447
元を改善しないと直りにくいよ。
筋肉のコリが元だったらそのコリを取らないと良くならないお。
痛い箇所とは違うところが原因で発症してる場合もある。(神経圧迫などね)
449病弱名無しさん:2008/10/23(木) 15:09:53 ID:ZqRskpc70
因みに、ただ待ってて治るのはほんとに稀な例。
なにかしら対策を練らないと悪化する確率が高い。
450病弱名無しさん:2008/10/23(木) 16:19:16 ID:ACd+2fcR0
>>443
健康で何処も悪く無い人でも急性期になる。いわんや慢性期をや。

>>449
だからこそ医者や施術者が仕事として成り立つ訳だしな。

でも単純なギックリ腰程度なら、2週間も寝たきりで休んでいれば大抵治るから、
所詮は程度の問題でしかないが。
451病弱名無しさん:2008/10/23(木) 17:24:03 ID:38Q0J+s9O
手術して満足してる人後悔してる人体験談教えていただけませんか?
452病弱名無しさん:2008/10/23(木) 17:54:03 ID:qOwzyMWM0
手術して満足してる人は、たまーに見に来るだけで、
いつまでもこのスレにいないよ。

Blog等で手術体験日記探した方がいいと思う。
453病弱名無しさん:2008/10/23(木) 19:17:34 ID:38Q0J+s9O
じゃあ後悔してるひと術後どんなかんじですか?
454病弱名無しさん:2008/10/23(木) 21:45:38 ID:mDW17ZZT0
>>451
私は手術して満足派
7年前の時点で、入院期間1ヶ月と少し、退院後のリハビリ約1年通院
信頼できる医師だったので、素直に言うことを聞いて過ごしていた
医師の許可を得て、仕事復帰は退院後すぐ
デスクワークでもないし、立ち仕事でもない、単なる某楽器講師
ただ、指と腕の筋肉は使う、座る時間が多い職業だけどハードではない
勿論、長時間続けて座りっぱなし楽器練習は辛いので休憩しながら
術前と術後では、痛みが断然違い、激痛は無い
生○の時に腰痛があるだけ
今のところ再発は無いが、やはり○理で腰に来たときは気をつけている
455病弱名無しさん:2008/10/23(木) 23:55:05 ID:8EDTaW1+0
信頼できる医者というのは、大きいですね。私は、7年前にヘルニアを保存で治し、今回も保存でしたが、場所は違っていて今回は激痛でした。
前回は、退院後1ヶ月で仕事に戻りましたが、今回は、入院する前から激痛で仕事を休んでいましたし、デスクワークは無理なので退職しました。
そのおかげで、保存できたのかもしれません。今回は、医師からもブロックもげんかいですの再発したら手術です。
わたしは、前回と病院も医者も違いますが、この先生ならと信頼できます。
今退院後2週間なので無理しない程度に過ごしています。
医師も言っていましたが、痛みは手術で取れるようです。ただ、仕事や痛みに耐えられなければ手術の選択が一番でしょう。
今は、内視鏡が普及していますが、私の主治医は、通常の5cm切る方法でと言われています。
456病弱名無しさん:2008/10/24(金) 17:51:18 ID:TPiE/gKE0
今日は女の先生だった。
ケツ揉みの時にパンツ下げられたよーー(´Д`;)
457病弱名無しさん:2008/10/25(土) 09:06:30 ID:0El4fG35O
右足の太ももとふくらはぎのうしろが痛い。

458病弱名無しさん:2008/10/25(土) 13:59:56 ID:kv07XbuQO
自分も手術して満足派

神経に癒着していたから、保存療法が全く効かなかった。
筋力低下による筋肉痛で歩きにくいけど、座骨神経痛に比べれば屁の河童。

ただ再々発に怯えるだけ('A`)
459病弱名無しさん:2008/10/25(土) 15:21:26 ID:APGuyBNM0
18年前に椎間板ヘルニアで手術をしたけど、今年の8月に再発。
再手術を宣告されて落ち込んでたけど、>>426が言ってた本を買って実践したら椎間板ヘルニアによる左足の激痛が2日で消えて、全然動けなかったのが歩けるようになった。
今は足の先に痺れが残っているだけ。
本を買った頃は足の激痛で動くこともできなかったけど、その本には「痛くて動けない場合や痛みが取れなかったら必ず相談してください」と書いてあるから連絡したら、比較的近かったせいもあるけど、家まで来てくれて5時間くらいかけて動けるようにしてくれた。
体験者が内容をこういう場で話さないのは、著者がそういう行為を禁じてるから。
本の代金は本を買った人に対するアフターフォローの経費を捻出する為だから、そこを理解できるかどうかだけ。
信じない人には無理だけど、購入を迷ってる人にはお勧めする。
宣伝してるわけじゃないし、体験者の声としてご参考までに。
460病弱名無しさん:2008/10/25(土) 15:31:45 ID:78VAk0ob0
>>459
私もこの本の購入を考えて迷っています。
簡単でいいのでどんな内容なのか教えてもらえませんか?
461病弱名無しさん:2008/10/25(土) 16:22:39 ID:APGuyBNM0
>>460
理論は、腰や足の痛みの原因は筋肉の緊張だから、緊張している部分をほぐし骨盤・骨格を正常な位置に戻す・・というものです。
その方法は指を当てて上半身を揺らしたりするだけの簡単な動作ですが、これをやったら次はこれ・・という順番もあります。
コツがあるため著者が開催している実践会などのサポート(アフターフォローは全て無料)を受けて直接教わるのがベストだと思います。
462病弱名無しさん:2008/10/25(土) 16:28:02 ID:1JvtRMGvO
手術して運動してる人いる?
463病弱名無しさん:2008/10/25(土) 17:02:26 ID:VCPg+qHqP
>>458
その神経の癒着も前回の手術の影響だからね
この術後の癒着ってかなりやっかいなんだよね
再手術の難易度もあがるし
464病弱名無しさん:2008/10/25(土) 17:41:20 ID:5TFp77GY0
んや、癒着は手術の影響ばかりではない
痛み、いわゆる炎症を我慢し続けると癒着しやすくなる。
465病弱名無しさん:2008/10/25(土) 17:42:13 ID:5TFp77GY0
まぁ、何年も我慢し続けた場合だけどね。
466病弱名無しさん:2008/10/25(土) 19:18:28 ID:WKJ3p6ol0
何年も我慢してきたザコ痛が黒豆茶で出なくなったけど、
稀な例なのかな?
確か前スレで少し話題になってた気が・・・
勘違いかもしれないが俺には黒豆茶様様なんだよね。
467病弱名無しさん:2008/10/25(土) 19:58:10 ID:ByTLWENNO
>>466
マジですか?!黒豆茶どこのですか?!
何でなんですか?
468病弱名無しさん:2008/10/25(土) 21:20:38 ID:WKJ3p6ol0
マジだよ。
前もって言っておくけど、別にどこかお茶屋メーカーの宣伝したい訳じゃないからね。
ただ黒豆茶がザコ痛に効くって話しをこのスレから知ったんでためしに飲んでみたんだよ。
それまで普通の緑茶だったのを家で飲むお茶は黒豆茶。
仕事に持っていくお茶も黒豆茶。
晩酌の焼酎割るのも黒豆茶。
そんな感じにしてたらザコ痛の影も消え去ってこのスレも見なくなったんだよ。
だけど今年の3月ぐらいから貧乏が祟って黒豆茶からただの水に変えたら
5月からザコ痛が出てきて歩けなくなっちまってね、
もう死にたくなるくらい体と経済的「痛み」でのたうちまわったよ。
金が無いから黒豆茶を買ってこようという発想すら思考のひだに出てこないぐらい困窮と
苦痛を極めたよ、今年の夏は。
でも体が動かないことには金も入ってこない。
仕事がガテン系なもんで特にね。ほんとまいったよ。
んである日思い出したんだ、確か黒豆茶飲んでた時はザコ痛出なかったよな?と。
千円二千円単位で家族の食費や他の病気の病院代、その他の支払いをやりくりしてた時に
ほんの数百円の黒豆茶代をケチったのがいけなかったようだ。

ザコ痛の調子が良い日悪い日。
どちらかが多いかなんて愚問にもほどががるほど、調子が悪いどころか
良い日が無いってぐらい日々の生活を困難にさせるザコ痛。
再び歩けて仕事に支障がないように復帰できたのは9月だった。つい先月だよ。
黒豆茶を再開してからザコ痛がパタッと止んだのは事実です。
あくまでも俺個人のはなしなんで何でそうなんかは分からんよ。
でもそれが、ほんとのはなし。
469病弱名無しさん:2008/10/25(土) 22:01:09 ID:78VAk0ob0
>>461
なるほど、だからアフターフォローも加味してると考えたほうがいいわけですね。
今度購入してみます。ありがとん
470病弱名無しさん:2008/10/25(土) 23:12:13 ID:H0fohj++0
月曜日に入院して木曜日に手術することが決定
しかも俺の場合二箇所も飛び出てるところがあるからちょっと手術が難しいかもって言われたorz
ヘルニアのせいでまともに大学行けなくなったからマジで直って欲しいぜ
471病弱名無しさん:2008/10/26(日) 00:32:51 ID:eNRmJbD00
>>470
がんばれよぉぉおおおお

応援してるぞーーー
472458:2008/10/26(日) 01:20:37 ID:jCeOw3cuO
術後10年目で再発w

仕事が原因で再発しました人生\(^o^)/オワタ
473病弱名無しさん:2008/10/26(日) 02:32:33 ID:iMJk38G2O
どうしたら完治するんだ、この痛み
474病弱名無しさん:2008/10/26(日) 05:13:44 ID:ljb8b3AS0
痛みが少し軽くなったけど
そうすると痺れが気味悪い
痺れって治るのかな
痛みほど緊急性がないせいか
痺れって放置されがちだけど
本当は痺れの方が怖いんじゃないか?
475病弱名無しさん:2008/10/26(日) 05:35:03 ID:wXVS1w7r0
痺れはまずいですよ。
範囲が広がっていくし、足先まで来ちゃったらもう末期と言われてる。
476病弱名無しさん:2008/10/26(日) 08:36:57 ID:OGCAeWtDO
え?
足先のしびれは末期なの?
477病弱名無しさん:2008/10/26(日) 09:42:15 ID:vCMqvrrM0
>>469さん
頑張って治して下さいね。
わからないことは著者に聞いたらいいですよ。
必ず治りますから。
478病弱名無しさん:2008/10/26(日) 10:44:32 ID:GiPpOqCGO
俺は二回目のヘルニアになった時に足先の痺れがあったが治ったよ。
現在、三回目のヘルニアで脹ら脛とくるぶしの痺れにやられてる。くるぶしの痺れが一番辛い痺れだ。
479病弱名無しさん:2008/10/26(日) 13:32:45 ID:gd0gTflvO
俺は四回目のヘルニアで今度はチンポの先端の痺れが酷くて地獄だった
480病弱名無しさん:2008/10/26(日) 13:33:46 ID:gd0gTflvO
ポコチンの痺れが一番辛い痺れだ
481病弱名無しさん:2008/10/26(日) 15:00:02 ID:GiPpOqCGO
珍先の痺れは心地よいではないか。気持ち良すぎると私も痺れます。

本に書いてあったが、痺れる部位はヘルニアの箇所と関係してるみたいでっせ。
482病弱名無しさん:2008/10/26(日) 18:23:15 ID:R4/PW1Bf0
さきっぽより、たまたまの違和感を感じます。
483病弱名無しさん:2008/10/26(日) 19:23:00 ID:GiPpOqCGO
タマタマは釣りじゃあなかったらヤバいですよ。病院行った方が良いですよ。
484病弱名無しさん:2008/10/26(日) 19:42:51 ID:R4/PW1Bf0
マジすか?
どうやばいんですのん?
485病弱名無しさん:2008/10/26(日) 22:38:36 ID:GiPpOqCGO
腰痛五番目が膀胱と生殖器に関係してるみたいでタマタマ痛いってことはそこが激しく炎症起こしてると思われます。
病院行ったら手術勧められますよ。
486病弱名無しさん:2008/10/27(月) 00:31:36 ID:rXuon5JxO
昨日汗だくだくになりながらエッチしたら腰痛回復
487病弱名無しさん:2008/10/27(月) 00:54:53 ID:6w9sjxD00
足のしびれはありませんが、座ることがきつくて
歩くことには支障がない方いませんか?
歩けるのでたいしたことないと思われていますが、
椅子に座り続けることができません。
お尻が痛いです。
488病弱名無しさん:2008/10/27(月) 02:32:36 ID:4sNOxinW0
お尻の痛みは、腰の筋肉の緊張をとってやればすぐ治ります。
私は治りました。
489病弱名無しさん:2008/10/27(月) 03:46:07 ID:5uRiwfcT0
>>485
なるほど。
一応病院行ってきますわ。ありがとん〜。
490病弱名無しさん:2008/10/27(月) 04:18:53 ID:54mZJbFj0
>>486

普通はがんばりすぎると悪化するから注意な
491病弱名無しさん:2008/10/27(月) 05:08:01 ID:5uRiwfcT0
温まると良くなるよね。
冷めるとまた復活。
この繰り返しだわ。
492病弱名無しさん:2008/10/27(月) 16:20:47 ID:kwCZwm71O
これからの季節がヤバいですね。雨降りとか地獄ですね。
493病弱名無しさん:2008/10/27(月) 17:46:40 ID:+GQu82DTO
履いているくつが当たって痛くなることありませんか?
私は今日初めてはいたヒールがわりと細めで、
ひだり外側の痛さが強くなりました…orz
494病弱名無しさん:2008/10/27(月) 18:00:05 ID:+9cCucsMP
ヘルニア持ちでハイヒールはくってどれだけチャレンジャーなのかと・・・
495病弱名無しさん:2008/10/27(月) 18:21:56 ID:Mz0fg+zqO
人は常に挑戦者なのだよ
496493:2008/10/27(月) 20:05:22 ID:+GQu82DTO
>>494ハイヒールではなくてローヒールです。
かかとの高さの問題じゃなくて、
つま先が細くなってる靴だと痛くなる気がしたんです。
やっぱり私だけですかね?
497病弱名無しさん:2008/10/27(月) 21:04:42 ID:alpoOD8g0
痛みより、痺れのほうがまずいの???
ヘルニアと診断され、かれこれ10年。
右の坐骨神経痛は保存でほとんどよくなったのに
最近、左のふくらはぎが痺れる・・・。
痛みはないので放置してたんだけど
やっぱまたMRI撮ったほうがいいのかな。
498病弱名無しさん:2008/10/27(月) 21:18:56 ID:KvyZ5gSY0
なんでプロって手術してあんなうごきできんのかね?
499病弱名無しさん:2008/10/27(月) 21:37:12 ID:+9cCucsMP
術後のリハビリの成果じゃね
まぁ折れらみたいに1日数人オペやる中の一人ってわけじゃなくその日は
その人のために万全な体制で手術もするんだろうけどね
500病弱名無しさん:2008/10/27(月) 21:59:26 ID:sHC989ZsO
横須賀線や東海道線の座席が固すぎて、ケツと足が痛くなってくる。
最近は、たとえ空席があっても座らずにずっと立っています…
501487:2008/10/27(月) 23:08:55 ID:5vpkK+dq0
>>488
レスありがとうございます。
よろしければ筋肉の緊張はどのような
やり方でほぐれましたか?
鍼や整体に行っても良くなりません。
整形外科や内科でも原因不明です(>_<)
502病弱名無しさん:2008/10/27(月) 23:26:13 ID:JNWnTX8qO
二週間前にギックリ腰から座骨神経痛に。
病院でレントゲン撮られたけど、特に異状無しということで座骨神経痛とされました。
今のところ、左足の腿の裏が痛いです。特に座っている状態から立ち上がるときに。
でもその際に、腹筋に力をいれると痛みが軽くなります。
これって筋トレとストレッチで良くなるんでしょうか?
あと、自分にあった筋トレメニューとかを教えてくれるとこはあるんでしょうか?
503病弱名無しさん:2008/10/28(火) 00:36:05 ID:ub8LFIA9O
まるで誰かにケツを噛まれてるみてえだ
足が棒みてえで膝曲げて歩けねえ
オイラもう疲れました
おやすみボス
504病弱名無しさん:2008/10/28(火) 01:00:26 ID:fc4CECAoO
手術したらあっかした
505病弱名無しさん:2008/10/28(火) 07:17:02 ID:7eYwRKZh0
>>502
異常が見られない場合のほとんどは筋肉のコリが原因とか聞いた。
整体院にでも行ってマッサージしてきてみ。
506病弱名無しさん:2008/10/28(火) 10:21:46 ID:+05TbOWd0
>>501さん
お尻が痛いと思いますが、背中の筋肉は硬くないですか?
背骨を中心に外側に何センチ位まで硬いですか?
あと、ブロック注射はやりましたか?
507病弱名無しさん:2008/10/28(火) 18:05:25 ID:5caKBjx90
とうとうというか、やっと手術を受けました。
2カ所の腰椎椎間板ヘルニア除圧と
2カ所の脊柱管狭窄症のための椎弓形成術でした。
まだ術後数日ですが、これまでの腰下肢痛・痺れは完全にとれています。

ただ、37℃ちょっとの微熱が続いています。
CRP値は大丈夫なようなのですが...
508病弱名無しさん:2008/10/28(火) 19:18:03 ID:MvADTQVqO
>>507
乙です。
やはり有名な病院で手術したんですか?
509病弱名無しさん:2008/10/28(火) 21:06:14 ID:5caKBjx90
>>508
発症時は、都内の大学病院を回り、結局は「保存」になりました。
今回悪化して、石川県のMPSの先生のところに入院して治療も受けたのですが、
残念ながら私にはダメでした。
MPSには未練たらたらでしたが、意を決し、
今回手術を請け負ってくれたのは、灯台もと暗し、
地元の総合病院です。(自宅から100m!)
先生は経験豊富で有名な方のようです。

それにしてもこの微熱、手術室で風邪でもひいたかな?
感染症ではなくても、6cm程切開しているので、
自己治癒力の正常な体の反応なのでしょうか?
もうじき抜糸なので先生には聞いてみますが、
手術された方、どうでした?
510病弱名無しさん:2008/10/28(火) 21:27:22 ID:v9ElCapAP
>>509
折れも術後1ヶ月くらいは37〜37.5度でしたよ
血圧もけっこう高かったしね
痺れや痛みがないのは十分成功してるほうにはいるので
後はムリしないでやっていくことですよ
ムリとはリハビリやりすぎたり歩き回ったり変な姿勢にしたりとかね

しかし石川県までいくのってすごいですね・・・
超有名だけど実際の手術回避率って全体でどのくらいなんでしょうなぁ
511病弱名無しさん:2008/10/28(火) 23:03:45 ID:5caKBjx90
>>509
> 折れも術後1ヶ月くらいは37〜37.5度でしたよ

やはり、こういうこともあるのですね。安心しました。
「手術直後の無理は禁物」とは、先生からも言われました。

でも、落ち着いたら「歩く」ことを重視しようと思っています。
先日のNHKスペシャルでもやっていたように、
毎日28kmも歩き回るアフリカの狩猟民族には、
こんな腰下肢痛になる人はいないとか、
長距離選手の椎間板が、歳をとってもみずみずしい事例が多いのは、
椎骨から栄養補給されて、椎間板も実は新陳代謝しているのでは?とか...

実は筋肉を鍛えるよりも「しなやか」にすることが肝で、
それには歩くのが一番と、今でも考えています。

石川県の件は、実際に治っている人もいました。
治癒率?については、はっきりとはわからないのでご勘弁下さい。
ただ、少なくとも、
「手術で治るのは、全身麻酔でMPS部位の緊張/悪循環がキャンセルされるから。」
というお話は、実際に両方の治療を受けてみた実感として、
あまりにも乱暴で、私はそうは思いません。
512501:2008/10/29(水) 00:51:03 ID:hld7sOsh0
>>506
数年前からマッサージを受けると「背中の筋肉は
コチコチです。」と言われましたが自分では自覚が
ないです。痛いのはお尻の坐骨の斜め内側で
最初は左側、今は右側が痛くなり、今は両方です。
転職がきっかけで新しい会社の椅子が合わない
ことから痛みが起こり、今ではどの椅子に座っても
痛いです。整形外科や内科からは異常が見られない
ことから心因性(椅子への恐怖)と診断されていますが、
朝は痛みはなく、毎晩、夜になると痛いです(>_<)
鍼も整体も行きましたし、ブロックは2年前、慈○医大で
半年ほど受けましたが、効果はなく精神科を勧められました。
あれから2年以上も精神安定剤、抗鬱剤を飲んでいますが
効きめはありません。心因性なのかそうでないのか
自分ではよくわかりません。
私は歩くことや寝ることも支障なく、お尻を押し付けられる
ことのみ坐骨の痛みを感じます。足のしびれもありません。
水泳療法もウォーキングもがんばってみましたが効果はなく、
精神科の先生からは頑張って治そうとすると、強迫行為になる
ので返って痛みの神経が研ぎ澄まされるので運動はしない方が
良いと言われています。
513病弱名無しさん:2008/10/29(水) 02:12:53 ID:lI584Ozp0
保存で直った人もしいたら話し聞かせてください。
514:2008/10/29(水) 02:24:53 ID:XGzcNKSZO
保存でやってるけど、庇うから違う場所まで痛くなって辛いですね


ブロック注射とかしたいとも思うんですけど、怖いんで
515病弱名無しさん:2008/10/29(水) 02:41:55 ID:kB/A2E0qO
左ふとももの脇からはじまり、今は左尻の奥が痛いです。
歩くことも困難な状態で肉体労働って、ほんと地獄だわ。
516病弱名無しさん:2008/10/29(水) 03:39:20 ID:XGzcNKSZO
皆さんてトイレさえいけない時ってどうしてますか…?

今がそうなんですが
517病弱名無しさん:2008/10/29(水) 07:57:24 ID:aA/YYjHH0
>>515
箇所と経過が俺と同じだw
会社もライン式の所だからかなりきついが、幸い回復傾向にある。
完全に直るまでは時間がかかりそうだけど
一日中痛い&酷い時には歩けないといった所から、
朝は痛いが体が温まってくると平常時となんら変わらないという所まで改善中。

>>516
ぶちまけるわけには行かないのでひたすら我慢してました。
518病弱名無しさん:2008/10/29(水) 08:28:26 ID:FBqYQFY3O
>>516
大の場合はよつんばいで。
小はペットボトルで。
女の場合はわかりません
519病弱名無しさん:2008/10/29(水) 08:35:57 ID:FBqYQFY3O
あ、ごめん
よつんばいで歩いてトイレに行くでした
520502:2008/10/29(水) 12:54:18 ID:OqgZsY9vO
>>505
アドバイスありがとうございます。
早速、近所の整骨院に行ってきました。
保険が使えて1回500円と安かったんですが、改善しなかったです。
一回で回復するとは思ってなかったですが、ここまで効かないと不安になりますね!
院を変えたほうが良さそうなので、また探してみます。
521病弱名無しさん:2008/10/29(水) 14:18:48 ID:j1aSaN5U0
膝から下が痺れ過ぎててもう歩けねぇよ…。
足裏の痺れさえ取れればなー。
522病弱名無しさん:2008/10/29(水) 14:40:53 ID:p6jv5Dkf0
513さん。まだ、完治ではありませんが、保存で痛みが取れています。
足に痛みがきてちょうど2ヶ月。入院も2週間しました。
入院は、それこそ激痛を20日位自宅で寝たきりでトイレ(四つんばい)シャワーも大変な状態なので
4−5日に一回、自分でも外来に行けず、外来でのブロックも効かず、といった状態でした。
ブロックは、外来で仙骨2回、硬膜外2回、神経根1回、入院で神経根3回行いました。
最後のブロックが効いたようで、その後劇的によくなり、1ヶ月経ちました。
仕事が来週からなので、まだ不安があり、2週間に一度外来に行っています。
MRIでは、ヘルニアで神経が見えないほど大きく圧迫していました。
これで改善しなければ、手術と言われましたが、退院時は、脊椎の専門の
先生でしたが、この状態で手術した例は、ないと言っていました。
私は、ブロックに感謝していますが、医師によっても一度のブロックで手術
を進める医師もいますし、私はブロックを3人の医師が携わりましたが、
全然違いました。2人の医師のブロックは、注射より痛くなく(1人は脊椎専門医)
1時間寝て変える時は、激痛になっていましたが、1人の医師は、神経(痛い場所)
を探して打ってくれました。
保存で行きたいのであれば、保存重視の病院に変えてみてはいかがですか?
以前、鍼灸に行った時、ブロックを何度も打っているから、時間がかかると言われましたが、
3人の医師の1人も以前に比べて、ブロックで手術しないで済む患者が減ったと言っていました。
私も治療中なので、乗り越えましょうね。
523病弱名無しさん:2008/10/29(水) 15:05:43 ID:Yp1v8Hb60
>>509
石川県のMPSって多分ココだよな。

http://www.tvk.ne.jp/~junkamo/

しっかし、もう少し見やすくて分かり易いページにすれば良いのにね。

まあ業者に頼まず自分達で作ってるから、こんな風になってしまうの
だろうけど、頑張って読むと割と参考にはなった。

|医学の常識  骨や椎間板が神経を圧迫しても痛みは生じません!
|ヘルニアが原因で神経が炎症を起こして痛みやしびれが生じることはありません!

ただ、この完全否定はちょっとなあ。ヘルニア除去手術で治る人も居るってのに。

狂信者っぽくて凄く嫌。

>>511
アフリカの狩猟民族は、腰下肢痛になる様な軟弱者は赤子や幼児の頃に全部
死んでるわな。

大人になってから数日身動き出来ない様な痛みを出したら、即渇き死にだろうし。
524病弱名無しさん:2008/10/29(水) 15:39:38 ID:P6aLnp+v0
>>520
保険適用できないところオススメ。
まぁ、当たり外れも大きいので評判のいい所に通う所からスタートですな。
525病弱名無しさん:2008/10/29(水) 19:58:35 ID:TsLARxoWO
病院で初診から手術決行まで何日くらいかかりますかね?
検査入院とかもあるのでしょうか?
526病弱名無しさん:2008/10/29(水) 20:21:39 ID:8tOjwaDHP
>>525
病院によって様々ですよ
運良くMRIが空いててその日とか撮れてその日手術する先生に診断してもらえて
緊急だと判断されたら空いてる手術日にねじこんでくれてとかだと1週間以内とかもあるし
逆に数ヶ月待ちなんてのもゴッドハンドレベルじゃ普通だしね
ポイントは手術したいなら手術を専門にやってる病院にいくべし
今は9割以?%
527病弱名無しさん:2008/10/29(水) 20:22:50 ID:8tOjwaDHP
>>525
今は9割以上保存治療だから手術できる先生も限定的になってるんだよね
MED法とかになるとさらに限定される

救急車で即入院して手術までそのままってパターンもある
528病弱名無しさん:2008/10/30(木) 06:42:47 ID:bbzsCJCeO
ブロックって所詮はその場しのぎなんでしょ?
529病弱名無しさん:2008/10/30(木) 07:12:51 ID:AEkCqKfy0
手術前は必ずMRIを撮るのですか?
530病弱名無しさん:2008/10/30(木) 09:19:16 ID:ULsflrfCO
↑よ〜く考えてみて
531病弱名無しさん:2008/10/30(木) 09:30:23 ID:hWCd3xXEO
9年前に手術したけど嘘みたいに完治したよ。6年腰痛に苦しんだけど最後の1年は悲惨だった。何秒も立ってられない カートに寄りかかり買い物行ってた 痛みでうなされながら寝てたもんね 椅子に座ってご飯作ってたな〜
手術今は内視鏡とかで日帰り手術とかあるみたいだね。 私がしてもらったヘルニアの手術は胴ギブスされるしリハビリとか後が大変だったな〜入院は1ヶ月半だった。今はどうなんだろ?
532病弱名無しさん:2008/10/30(木) 14:24:53 ID:p+CB6L2xO
椎間板ヘルニアはヘルニアに神経が当たらなくなるまで、その場しのぎで乗り気るしか手はない。
533病弱名無しさん:2008/10/30(木) 17:51:46 ID:7T9s/xpL0
>>528
風邪薬と同じだよ。

根本原因は取り除かないけど、身体に負担のかかる症状を激減させる事で
回復を促す効果が有る。
534病弱名無しさん:2008/10/30(木) 18:04:08 ID:/CC7lUbVP
ブロック注射は風邪薬と違って効かない人が多いけどね
麻痺感が増して悪化する人もいる
535病弱名無しさん:2008/10/30(木) 18:07:12 ID:3NZ5qsKcO
慢性期に入ってたまたま痛みが強くなった時の
ブロックは効きやすいですかね?
536病弱名無しさん:2008/10/31(金) 01:16:29 ID:SCk3kqTZO
イスに座ると骨が当たる感じになる
痛いってほどでもないけど
数日前から急に…
これヘルニアですか?
537病弱名無しさん:2008/10/31(金) 06:11:57 ID:sInSNV9r0
>>536
背中か腰骨を叩いてみて神経性の痛みが響くかい?(ズキンって感じ)
それなら可能性有り。
538病弱名無しさん:2008/10/31(金) 08:37:25 ID:8mpnp32B0
手術する金も無い、失業保険も貰えない、オワタ\(^o^)/
539病弱名無しさん:2008/10/31(金) 09:09:47 ID:meCJ2XAM0
>>512
腰の緊張を取ったら痛み消えると思いますよ。
椅子の恐怖なんて全然関係ないと思います。
私もどんな椅子に座っても痛かったですよ。
ただ512さんがついていなっかただけです。
お尻が痛いのに、なぜ精神科???ですよね。
結局、医者は痛み止めで様子を診、ブロック、手術を進め、
自分たちの都合が悪くなったり分からなくなると精神科を進めたりします。
(頭はおかしくないちゅうねん!!!!!)
医者も原因が分かっていないから、治せないでしょ。
とにかく薬はやめたほうが良いですよ。だってお尻と関係ない薬でしょ?
痛み取れてないでしょ?

私は、色々調べて、実行した結果、痛みを取りました。
最終的に行き着いたところがここです。(http://www.yoikoshi.com/y/kokufuku.html
ここの著者は実戦会、無料サポートをやってくれてますので、痛みが取れるまで付き合ってくれます。
痛みには、必ず原因があると思います。精神的に痛いということは無いと、
私は思っています。
540病弱名無しさん:2008/10/31(金) 10:27:02 ID:8d6WGxH20
風邪とかぶって、うっかり咳したり鼻かんだりすると激痛。
ううう。
ヘルニア時の、上手い咳き込み方のコツってないですかね?
541病弱名無しさん:2008/10/31(金) 12:52:01 ID:xfzyytYgO
この病気って、前日までは激痛だったのに、翌日になると、何事もなかったかのように痛みが消えてる時があるね。
542病弱名無しさん:2008/10/31(金) 12:55:51 ID:SCk3kqTZO
>>537
全くないです
ただ座ったときに違和感があります
543病弱名無しさん:2008/10/31(金) 13:03:58 ID:am5/tel20
もう激痛で横になれない、膝抱えて寝るって状態になって
はじめて病院いったら
「はい、そこに横になって」といわれ
寝られないから来てるのにと…正直むかついたw
で、診断結果は、ざこつしんけいつうだったんだけど
しっぷと飲み薬で、嘘のようにすぐなおった
これ何年も前の話
あの激痛は一体なんだったんだと思う
544病弱名無しさん:2008/10/31(金) 13:04:17 ID:rS2VWP1aO
確かに
痛みが急に出たり引いたり難儀だ(><)


挫骨神経痛で右足に激痛があり
会社を休んでいたら
解雇通告受けた

自分では仕事したいのに
痛みが引かないことには
動けない
無念だ
545病弱名無しさん:2008/10/31(金) 14:10:16 ID:WbOyCIFJ0
>>540
自分も今風邪ひいててかなり辛いです。
食欲も気力も無いのですが、とりあえず腹筋使ってお腹に力を入れ、
少し前かがみ気味の姿勢、必ず座るか壁に手をつける。
力をお腹と腕や手に向けて、咳をする。くしゃみも同じ。
なかなか難しいのですが、上手く行くと腰にあまり響きません。
気休めにしかなりませんが、市販の物ではなく、内科で処方して貰った
咳止めの薬を飲むと良いです。
鼻は出る分のみ静かに、鼻から息を出す程度の力でかんでます。
546病弱名無しさん:2008/10/31(金) 15:01:39 ID:5NG0gV5y0
前かがみは痛み増さないか?
俺の場合は、背筋伸ばして顔上向けてが一番軽いけどな。
547病弱名無しさん:2008/10/31(金) 15:02:13 ID:5NG0gV5y0
↑咳込みな。
548病弱名無しさん:2008/10/31(金) 17:22:50 ID:kMI+yJCk0
>>541
そうそう。切れちゃいけない神経が切れたんじゃないかと
かえって不安になるw
549病弱名無しさん:2008/10/31(金) 17:26:31 ID:kMI+yJCk0
>>545
自分は、しゃがみ込む体勢をしたときに痛まないので、
膝を抱きかかえるような体勢で咳をする。
550病弱名無しさん:2008/10/31(金) 19:03:27 ID:0ksd+LZ30
>>546
痛みの増す姿勢は、人によって違うし、同じ人でも前回と今回で違ったりするよ。
551病弱名無しさん:2008/11/01(土) 00:14:40 ID:Jb8/H1PX0
>>544
私も試用期間中にクビになりました。
会社とはなんとも冷たいものですね。
552512:2008/11/01(土) 00:25:06 ID:Jb8/H1PX0
>>539
ありがとうございます。
HPみさせていただきました。
体操のようですが、以前整骨院で薦められた
ストレッチはずいぶん頑張ったのに効き目は
なかったです。ただ、精神科が頭のおかしい人
という考えはちょっと違う感じがします。
以前、NHKスペで腰痛の心因性原因を放送して
いましたが、痛みの神経を感じる脳の部分が
慢性の痛みになると通常の30倍感じるという
データがあるらしいとのことです。
「腰痛は脳の勘違いだった」という書籍も
長年、痛みにくるしんで実は痛みを感じる脳の
システム障害だったということです。
夏樹静子さんの「椅子がこわい」を読むと
「心身症」という病気が存在し、
その中で『あなたの場合はブロック治療でも効かない
だろう、それはあなたの脳が痛がっているのです』
という部分があり、絶食により自立神経を立て直し
完治したそうです。
世の中には「仮面うつ病」という病気があり、
ながらく体調不良が実は心因性だったりすることも
あるそうです。
553病弱名無しさん:2008/11/01(土) 01:55:28 ID:3RaSDRNCO
痛くて寝れん
朝っぱらから臨時の会議だってのに。
おまけに風邪引いて、咳込む度に激痛が走りやがる。
容赦ねーな、この糞神経痛。
554病弱名無しさん:2008/11/01(土) 03:08:21 ID:AzedqK9hQ
起き上がる時に痛い、歩くのも痛い、座るのも痛い
仰向けに寝るのも痛いと、どの姿勢でもほぼ痛くて
絶望の1ヶ月だったけど、今日ストレッチをしていたら

ビリっという痛みとともになんか入ったような感覚があって
あの激痛から突然開放された

今はどの態勢でも痛く無い。ぴりぴりした痛みがたまにあるけど
今までと比べたら雲泥の差だ

なにより仰向けで普通に寝る事ができて凄くうれしい
結局あの痛みはなんだったのか…
555病弱名無しさん:2008/11/01(土) 05:52:10 ID:S2HkqDd70
クビってどのくらでなりますの?
今一週間やすんでるところなんだけど。。
556病弱名無しさん:2008/11/01(土) 08:25:48 ID:yIzN5SQSO
筋電図したことある方いませんか?
今度、梨状筋症候群で筋電図するんですけど
針を刺して電気を流すって聞いたんですが
激痛が走ったりするんですか?
557病弱名無しさん:2008/11/01(土) 08:34:22 ID:8GSYzK1eO
>>555
私は約3週間目で通告受けました。

業種にもよるのではないでしょうか?
私は製造業なので
私が休むと他の作業員にも迷惑がかかるので
558病弱名無しさん:2008/11/01(土) 18:37:52 ID:S2HkqDd70
>>557
なるほど。
うちも製造関係なんすよ。

結構好きな仕事で、首切りだと多分もう戻れないので
一度辞めて、しっかり直してからまたお世話になろう思うのですがどうでしょうか?と相談してきました。
結構好印象でしたが、もう無理かもね(^^;
ライン止まるのが一番痛いだろうから。
今まで、10連休を3回やってしまってますし・・多分問題ありと見られてるでしょう。
559病弱名無しさん:2008/11/02(日) 00:07:04 ID:xqB78D6m0
>>555
私は金融機関なんですが、1年間は契約で2年目から正社員
ということでしたが、身体を悪くしたため1年ぴったりで
クビになりました。入社してすぐ体調が悪化したので
毎日、整形外科や整骨院など通いづめでもたいないと判断
されたのでしょう。
560病弱名無しさん:2008/11/02(日) 10:45:27 ID:FRuFWJa+0
入院したとか、内蔵壊した…とかと違って、
理解されにくい病気ですからね。

笑って「ヘルニアなんだよね〜」って言える人も世間的には「ヘルニア」だから、
どれだけ大変な状況かは経験者じゃないと理解してくれない。

結局、仕事できない・動けないという状況になると、
社会的な猶予が無くなるので、手術に踏み切るんだな。
手術・入院というわかりやすいプロセスがあったほうが、理解も得られやすいという…
561病弱名無しさん:2008/11/02(日) 13:40:53 ID:DDmcprba0
確かに仕事のことを考えると半年も1年も保存するわけにもいきませんしねぇ・・・
562病弱名無しさん:2008/11/02(日) 14:08:39 ID:FhUCOgfMQ
大低、坐骨神経痛とかいうと心配されるより笑われる
こっちは死にたくなるような痛みを味わってるというのに…

笑った奴にこの痛みあげたいわ。どんだけ痛いか
563病弱名無しさん:2008/11/02(日) 14:42:42 ID:ZId6dRWXO
40半ばで、ヘルニア持ちのデブは平気で、なんで30前半で、ヘルニア持ちの痩せがザコツーなんだかw
564病弱名無しさん:2008/11/02(日) 14:59:31 ID:KrUrVUtt0
術式で切ったり、骨砕いた時よりはるかに痛いのになぁ。
565病弱名無しさん:2008/11/02(日) 22:18:52 ID:iqRnQ+oi0
実際、内臓の手術で入院した経験があるけれど、
全身麻酔だったし痛いのは麻酔が切れてから
2〜3日だった。それに比べて坐骨はもう4年目(>_<)
一年中お尻が痛くて座っていられないので
坐骨の方がずっときつよね。世間は誤解してるよ。
でも、良い経験をしたと思っている。
本人になってみなければ辛さは理解できるものではない。
逆に気の毒に見えても、本人にはたいしたことなかったり
することもあるかもね。
566病弱名無しさん:2008/11/03(月) 03:54:58 ID:c1LydNp00
確かにね。
ただの腰痛って事で片付けられるし、
歩けないくらい酷い時があるなんて殆どわかってくれないしねぇ。
最低でも、ぎっくり腰やった事ある人じゃないと理解してくれないわ。
567病弱名無しさん:2008/11/03(月) 13:12:48 ID:ADXY+cjW0
10月1日に椎間板ヘルニアと坐骨神経痛を発症しました。
あまりの激痛で緊急入院しました。
元々ヘルニア持ちでしたが、痛みで涙を流したのは今回が初めてです。

最初は皆さんと同じく腰とでん部がこわばったように痛く、
痛みは徐々に足先へと移っていきました。
皮膚をひっぺがして痛感神経むき出しにされたような感じ。
そして足裏・親指などをチクチク刺す痛みが襲います。
どちらかと言えばイライラする痛みですが、
急に筋肉が収縮したりして歩くこと自体が困難です。

発症して1ヶ月になりますが、未だ以って治る気配はありません。
仕事も休職中で、いつクビ切られるか戦々恐々としております。

つらい・・・
568病弱名無しさん:2008/11/03(月) 16:26:54 ID:BZve2w+NO
1ヶ月経ってそれなら手術して楽になった方がいいと思います
2ヶ月ぐらいで復職できますし
3ヶ月待って治らない→結局手術とかなると間違いなくクビです
手術なら会社も理解してくれるでしょう
569病弱名無しさん:2008/11/05(水) 06:25:34 ID:QrECVlJh0
あげ
570病弱名無しさん:2008/11/05(水) 14:18:06 ID:+505WfZfO
手術と保存一年後は変わらないってどういう意味?
571病弱名無しさん:2008/11/05(水) 16:19:44 ID:edh3UDHl0
570さん。
痛みがなくなるということでは?
ヘルニアは、時間が経てば、9割は、なくなると医師が行っていたので
572病弱名無しさん:2008/11/05(水) 17:18:41 ID:bfFcRX/NO
間違えて腰痛対処方スレに書いてしまったので、コピペしたものを再投下させてください。


以前椎間板ヘルニアと診断され、今は落ち着いてる状況です。
時々痛みと足の痺れがあるくらいなんですが、昨日からヘルニアとは違った腰の痛みに悩まされてます。
右腰、背骨の右側が熱した鉄の棒でグリグリ押されてるみたいに痛みます。一分間に2〜3回、ッキツキズキズキン!ズキン!ズキン!ズキズキ…とした痛みで、
何より熱感がすごくて、熱い!痛い!という感じです。
立てるし歩けるけど、思わずのけぞる痛みです。
皮膚表面に近い痛みな気はするけど、表面は何もなし。
腰痛歴長いけどこんなの初めてで戸惑い気味。
ググってもわからないし、外科?もしかして神経系?と病院に行くのも迷い中。

似たような経験のある方いらっしゃいますか?
痛む場所はピンポイントでずっと同じ場所で、とにかく熱いです。
573572:2008/11/05(水) 17:23:27 ID:bfFcRX/NO
あぁ、なんだかここもスレ違いな気がしてきました…。
なんかめちゃくちゃですみません。
574病弱名無しさん:2008/11/05(水) 17:33:30 ID:N1ZC0zMhP
>>573
ここはどっちかっていうと何でもありな治し方で
ヘルニアスレは整形中心で治していこうって感じですな
当然ヘルニアスレのなかにも色んな治療法ほ模索してる人はたくさんいるけどね

そういうあなたみたいな症状なひとがどっちかにいればレスくるんじゃね
マルチな投稿もしかたないと思う
575病弱名無しさん:2008/11/05(水) 17:38:45 ID:UP683xUU0
>>572
以前そんな感じの痛みで神経根障害だったことがある。ヘルニア持ちなら、
整形、できれば脊椎腰椎の専門医に行った方がいいかも。
576572:2008/11/05(水) 17:59:03 ID:bfFcRX/NO
>>574
レスありがとうございます。
わけのわからない痛みで少し凹んでたので優しいお言葉に救われました。

>>575
レスありがとうございます。
同じ様な症状があったとの事、情報助かりました。
早速ググって、様子をみつつ受診してみます。


ありがとうございました。
577病弱名無しさん:2008/11/06(木) 23:11:28 ID:3REo9hYW0
ぎっくり腰→座骨神経痛となって5ヶ月目です。リハビリの筋トレなどをしてい
ますが、痛み止め無しでは無理です。
ボルタレンSRを朝晩、ボルタレンサポを運動前に使用していますが、昨日薬が
無くなったので主治医のところにいったら「このまま使ったら胃に穴があく」と
脅され、メロキシカムという薬に変更されました。(頓服としてボルタレンSR
とサポは出してもらいましたが)帰ってからググったらアメリカではボルタレン
胃潰瘍で年間1万5千人が死亡・・・なんてもありました。
5ヶ月も長期連用していて今のところ異常ありません。そんなに怖いお薬なんでしょうか?
578病弱名無しさん:2008/11/07(金) 04:15:01 ID:kfsYKdC2O
筋トレ→炎症→痛み止め→筋トレ→炎症のくり返しだと思います。
痛み止め無しで生活できる様になってから、筋トレした方が良いですよ。
579病弱名無しさん:2008/11/07(金) 07:57:54 ID:cY/5psSPO
>>577
薬の種類を問わず、長期間の服用は胃へのダメージが懸念されるようです。
580病弱名無しさん:2008/11/07(金) 12:35:17 ID:gwLBsV8W0
>>577
ボルタレンっつーか、痛み止めの類は、胃へのダメージがバカにならんから。
581病弱名無しさん:2008/11/07(金) 20:43:00 ID:PKhVOHk90
>>579
肝臓にもきた...
582病弱名無しさん:2008/11/07(金) 21:06:31 ID:JY1TTH1vO
日常生活できるなら手術はしないべき?
583病弱名無しさん:2008/11/07(金) 21:24:12 ID:8WUKVfEV0
仕事とかは?
日常生活だけ出来ればよくて、なんとか我慢できるのであれば
しなくていいと思う。
584病弱名無しさん:2008/11/07(金) 23:02:19 ID:kvCb8M5B0
坐骨神経痛ぽいです。足ビリビリです。
ここんとこおしっこがなかなか出ない・・・。力んでやっとちょろちょろだよ(涙)
585病弱名無しさん:2008/11/07(金) 23:58:13 ID:SpxO1i7n0
>>584
おいおい、排尿障害が出たらまずいだろ。
すぐに、大きな病院に行きなされ。
586病弱名無しさん:2008/11/08(土) 05:00:25 ID:O6fiWc36Q
もしかして前立腺肥大か?
587病弱名無しさん:2008/11/08(土) 17:52:22 ID:8cVA+nkJ0
尻をもみもみやりだしてから早一ヶ月。
ようやく寝起きの痛みから解放だよ。
微妙な痛みはまだ残ってるがひと月前とは雲泥の差。
588病弱名無しさん:2008/11/08(土) 23:35:25 ID:xF5ybBRC0
584です。
排尿障害が出るとどうなっちゃうの?来週辺り休みとって医者行ってくるつもりなんだけど。不安・・
ちなみに36歳痩せ型♂です。
589病弱名無しさん:2008/11/08(土) 23:49:28 ID:MymJhUxlP
>>588
排尿障害は薬の副作用や精神的なストレスでもでるしね
それに手術が必要なケースって小便がだだ漏れってほうが多いみたいだね
まぁMRIとって馬尾神経に影響およぼしてるのか確認してみることです
590病弱名無しさん:2008/11/09(日) 00:33:43 ID:nw+9sCffO
手術って大体いくらくらいかかるものなんですか?
痛みが酷くて、とうとう歩けなく、ってか、歩く気力が無くなってしまったので少額(2〜5万)であれば手術に踏み切るつもりです。
591病弱名無しさん:2008/11/09(日) 01:02:18 ID:qEIEMVi2O
>>590
桁が一つ違うよ
592病弱名無しさん:2008/11/09(日) 01:02:19 ID:gheayusgP
>>590
健康保険持ってたらこんな感じ
あとは食事代とかですな 1食250円くらい
それとコルセット代とかもかかる
25000円前後で後に7割くらい返還される

http://shougai-techou.com/modules/tinyd4/rewrite/tc_4.html
593病弱名無しさん:2008/11/09(日) 01:03:55 ID:gheayusgP
去年低所得なら4万弱、標準所得なら9万弱ってとこでしょうね
594病弱名無しさん:2008/11/09(日) 01:07:06 ID:gheayusgP
注意しなければならないのは同じ月内で終わらせることですね
だから遅くとも中旬には入院しないといけない
月をまたぐと入院費とか実質2倍かかるからね
595病弱名無しさん:2008/11/09(日) 07:44:51 ID:GwYt2NbYO
まだ金額で悩める程度の痛みなんだね。
596病弱名無しさん:2008/11/09(日) 08:26:10 ID:4FEf2DZmO
半年前にMRIでL5/仙骨の中度のヘルニアと診断された。当時は右側に痛みと痺れがでていたのだが、痛みは軽減され、痺れはなくなったんだ。
だがここ一週間前から左側にも痛みがでてきたorz

違う場所もヘルニアになったのかな・・・
597病弱名無しさん:2008/11/09(日) 08:29:53 ID:4FEf2DZmO
連書きスマソ。

天気が悪い日は腰が重い気がするんだけど、天気とヘルニアって関係あるの?
598病弱名無しさん:2008/11/09(日) 13:49:20 ID:+yXF0aDU0
天候が変われば気圧も変わるからな〜
599病弱名無しさん:2008/11/11(火) 07:51:19 ID:EHpuqsac0
25にしてヘルニアになり、はては坐骨神経痛にまで...


朝風呂の素晴らしさを覚えました
600病弱名無しさん:2008/11/11(火) 12:00:05 ID:I6GgKe4ZO
昔、スポーツやってた人の方がヘルニアなりやすいのかな?
601病弱名無しさん:2008/11/11(火) 12:14:36 ID:C83RkqpF0
ほんとかどうかしらないけど
バレーボールやってる人は腰
野球やってるひとは胸部
が痛くなると昔医者に言われた
自分は前者
ちなみに競泳もやってたけど
602病弱名無しさん:2008/11/11(火) 19:25:41 ID:Zm+xeIoe0
腰痛関係の本をみてたら通院先の先生が載ってた。
有名な人だったらすぃw
603病弱名無しさん:2008/11/13(木) 11:47:31 ID:G+mrhUSh0
バレーは着地したときの衝撃がもろに腰にくるんだろうね
604病弱名無しさん:2008/11/13(木) 20:59:35 ID:JorrBO1KO
ブロック注射って初めて行く病院でも打って貰えるのですか?
605病弱名無しさん:2008/11/13(木) 23:49:18 ID:i5gtEFtm0
特定の曜日・時間にしかやってない大病院もあるし、
そもそもブロック注射自体やらない町医者だってある。何とも言えん。
606病弱名無しさん:2008/11/14(金) 00:15:31 ID:OhKLD2FbO
ヘルニアで退学しました
死にます
607病弱名無しさん:2008/11/14(金) 00:47:14 ID:gVyBlXb10
イ`!
608病弱名無しさん:2008/11/14(金) 09:23:11 ID:uGGYE91YO
腰痛がなかなか良くならないので病院行くことにした
609病弱名無しさん:2008/11/14(金) 10:14:55 ID:SEj8jZOo0
坐骨神経痛っぽいんですが 鍼に通ったらかなり良くなりました。
最初の痛みを10とすると(夜、普段鈍痛、寝返りで激痛 寝れませんでした)
鍼を5日間毎日うってもらったら痛み4
その後、週2日くらいのペースで 3ヶ月で痛み2
くらいに改善されました。鍼いいですよ!3日くらいは効果なさそうでしたが5日通ったらかなり良くなりました。
保険を使えるところで、1回800円で 今は週3日で通ってます。すごい調子いいです!
610病弱名無しさん:2008/11/14(金) 11:28:52 ID:Gm1xjGa2P
>>609
そこって何カ所くらいに針さして実際1回どれくらいの時間かかります?
611609:2008/11/14(金) 14:08:16 ID:SEj8jZOo0
>>610
僕の通ってる鍼師さんのところは
1回の治療で20〜30箇所うってもらって、時間は30分前後です。
とりあえずうつ伏せになり、腰、ちょっと痛い ふくらはぎ へ トトッ と鍼をうち ススス と抜き
次に、立ち上がって、おじぎをしていき、随時痛い場所へバシバシ鍼をさしてもらってます。

1〜2日後に効果が現れる気がします。(普段痛いだろう場合で痛くなかったり)
612病弱名無しさん:2008/11/14(金) 15:55:15 ID:fk4qe94QO
ヘルニアでなく坐骨神経痛と診断されたのですが
めちゃ腰も痛くて座ってる事が出来ません。
坐骨神経痛とヘルニアは同じ症状なんですか?
医者は薬ばかり毎月出すだけで良くなりません。
薬飲んでも痛み消えないし。やっぱペインクリニックがいいんでしょうか?
みなさんも薬飲んでますか?
613病弱名無しさん:2008/11/14(金) 17:21:18 ID:WDq8q63h0
>>612
ヘルニアから来る場合が多いだけってお話です
必ずしも連動してるわけじゃないよ。
医者の薬は気休めだからねぇ
根本的な部分をどうにかしないと中々治りませぬ。

自分の場合は無薬。
ヘルニア持ちだけど痛み自体はマッサージで回復したよ。
ただ、自分マッサージでは全く駄目だった。
ちゃんとした所で診て揉んでもらってたら良くなった。
614病弱名無しさん:2008/11/14(金) 17:24:16 ID:WDq8q63h0
612氏の場合、
おそらく筋肉の凝りが原因で神経圧迫してると思うので
そこが柔らかくなれば治ると思う。

あくまで予想だけどw
615病弱名無しさん:2008/11/14(金) 21:25:03 ID:Qjl+eYlfO
>>612
ヘルニア加圧注射法でググるといいよ
普通の腰痛ならまだしも
鍼や整体じゃヘルニアは治らない
無論カイロも
その手の業者が書き込みしてるけど
惑わされないで
自分の身体人は痛くないから…
616病弱名無しさん:2008/11/14(金) 21:28:23 ID:gjWYxkD40
>>612
MRIで確定診断してないなら、まずはMRI汁!

>>614
筋肉が原因なら放置プレイでも死なないから、病院や医師は真剣に診ないからなあ。
617病弱名無しさん:2008/11/15(土) 02:53:13 ID:7TOxvpYNO
左ふとももサイドが痛くてブチ切れた。
あんまり痛いもんだから、おもいっきり殴ってやったら若干緩和した模様。
今度は刺してやろうと思う。
痛みは甘やかしたらダメだね
618病弱名無しさん:2008/11/15(土) 06:05:31 ID:Ui+3wvy40
>>615
完治とは書いてない。
立つのも辛い状態から、普通に生活できるくらいまで改善があったから
ひとつの情報として書いただけなんだけどね。
619病弱名無しさん:2008/11/15(土) 17:10:18 ID:MrMRdQdf0
>>617
フリースクールですね。分かります。
620病弱名無しさん:2008/11/16(日) 09:18:52 ID:OyyuLOeXP
>>611
めちゃお得感ありますね
折れがいってるところは保険なしで4000円+針代が別途200円
保険使って2480円+200円
50分〜1時間で2ヶ所〜10ヶ所
針灸は保険の上限金額決まってて3割負担じゃないんだよね
だから週1くらいしかいってないんだよね
621609:2008/11/16(日) 10:52:40 ID:uoioE8/c0
>>620
近くの 内科+放射線科 の個人病院で同意書をもらって保険をきかせてもらえるようになったんですが、
最初に行ったのがお盆で病院が営業してなくて、2日ほど保健なしで打ってもらったんですが
その時は1回3000円かかりました。
ちなみに鍼の先生は目が見えません。大丈夫かなと思ったんですが鍼に通いだしてから良好すぎて本当に感謝してます鍼!
鍼に意味あるのかな〜と簡単な日記を10日ほどつけてたんですが、読み返してみると「尻割れたと思うくらい痛ェェェ」「足きったろか」とか書いてあって悲惨だった頃の記憶が蘇りますた・・

620さんのところはお値段張りますね・・普通の相場がどんなか知りませんが色々あるんですね
622病弱名無しさん:2008/11/16(日) 16:56:18 ID:hIecMIB/0
盲目な人だと障害者給付金があるから、施術費をちょっと安めにしても生活は成り立つからな。
623病弱名無しさん:2008/11/17(月) 23:49:45 ID:zXXHGgTk0
ヘルニアとも坐骨神経痛とも診断されず
ただ、原因不明の坐骨痛は心因性の可能性
もあるのだろうか?
整形外科は十件くらい行ったっけれど
悪いところはどこも見つかりません。
痛いだけです(>_<)
因みにMRも撮りましたど異常はなかったです。
624病弱名無しさん:2008/11/18(火) 00:21:07 ID:4o1KXeYO0
>>623
整形で異常ないなら神経科とか内科とかに行けば?
625病弱名無しさん:2008/11/18(火) 00:26:16 ID:SfclQUJ70
>>623
梨状筋症候群って言うのもあるよ。
無理はしないように、ストレッチしてみて良くなる様ならいいね。
626病弱名無しさん:2008/11/18(火) 06:56:33 ID:YQpIoyN5O
私も原因不明と言われました(>_<)

4ヶ月前に股間の少し左あたりで、ゴキッ!とかなり大きな音がして、左足の後ろに激痛が走り、痺れだしました。
腰もいたくなったのでブロック注射しましたが効かず、最初のゴキッ!から1ヶ月後には、右足にも痛みと痺れが出てきて、仕事もできなくなり、痛くて眠れなくなりました(>_<)
とうとう背中も痛くなって、原因不明の広がっていく痛みと痺れに死にたくなったりもしました(>_<)

今、針に2日置きくらいで通って1ヶ月半です。少し良くなりましたがまだまだ普通に生活できません。ほとんど横になってます。
病院代と針治療代で、すでに15万以上かかってしまってるし、働けないし、本当に治るのか不安で不安でしょうがないです(>_<)
627謎の左腰骨痛:2008/11/18(火) 12:03:11 ID:wCMjiLK00
今年二月から事務職になり、PCの前に釘つけの毎日です。最近腰痛を感じていましたが、時々左の腰骨が激痛するようになりました。打撲していない以上、腰痛の一種なのでしょうか?京都〜大阪で良い病院をご存じの方がおられれば、教えて頂けませんか?
628病弱名無しさん:2008/11/18(火) 16:08:28 ID:t6QB7Vth0
>627
とりあえず、近所の整形外科でレントゲン+MRI汁!
629病弱名無しさん:2008/11/19(水) 00:17:48 ID:uQt6Zszp0
>>626
原因不明の痛みほど辛いものはないですよね。
私も大学病院で精密検査を受けて「どこも
悪くありません。自信をもってください!」
と言われ「では何故これだけ痛いのでしょうか?」
と質問したら、あっけなく「わかりません」っと言われました。
最終的には脳の痛みを感知するシステム異常だとか
心因性だとか言われて未だに解決できていません。
痛み止めも湿布も効かないとしたら心因性の可能性があります。

>>627
私も営業職から事務職に転勤した時、運動量が減り、一日中
座りっぱなしでお尻が痛くなりました(>_<)
打撲ではないので労災にはなりませんが、腰痛はきつい
ですよね。鍼やストレッチ、水泳などが良いかもしれません。
630病弱名無しさん:2008/11/19(水) 03:43:47 ID:4wNrGaADO
>>629
626です。原因不明は本当に辛いです。

私的には、骨盤のどこかの靱帯か、筋を痛めたのではないかと考えています。体の中心に近い部分を痛めたから、他の筋肉がかばって両方に痛みが出てるんじゃないかと勝手に思ってます。
靱帯か筋が伸びたのかも(>_<)
だとしたら、まだまだ時間かかりそうで、辛いです(>_<)
痺れは少し良くなってきました。
631病弱名無しさん:2008/11/19(水) 10:55:47 ID:YYfg3rzEO
口コミで評判のいい整体いったら治るよ。
原因不明専門。
未病と言うらしい。
指圧とか
632病弱名無しさん:2008/11/19(水) 13:29:59 ID:i14drv9AO
>>627
とりあえず近くの掛かり付け医で画像診断を・・・その後かいほうしなければ紹介状を書いてもらえよ
大阪で有名といえば、大阪厚生年金病院 整形外科とか京都寄りであれば大阪医科大学附属病院 整形外科ですが
どちらも患者さんに人気あるみたいだからスゲー混んでると思われ
633病弱名無しさん:2008/11/19(水) 18:13:42 ID:xhfBFEyAO
座骨神経痛て
一時的にでもいいので
完全に痛みが消えることはないのでしょうか?

先月に座骨神経痛になり
急性期よりは痛みは和らぎましたが
足を伸ばしたり同じ姿勢でいると痛みが出ます。

診断書も会社に提出しましたが
今月いっぱいで解雇と通告されました。
無念じゃ。
634病弱名無しさん:2008/11/19(水) 20:23:50 ID:7/7D4h720
電気毛布がダメってことはないですよね
機能の夜から電気毛布を使い始めたんだけど
最近若干落ち着いてきてたのに
今日は結構厳しい
635病弱名無しさん:2008/11/19(水) 21:47:09 ID:tDhCRE/PO
やばいなぁこの寒さ
昨日はひさびさに痛み止め飲んだ
636病弱名無しさん:2008/11/19(水) 22:40:54 ID:YYfg3rzEO
同じ。
再発しかけかも・・
637病弱名無しさん:2008/11/20(木) 00:37:50 ID:TIKg5/Pg0
>>626
原因不明の慢性痛はNHKの「ガッテン」でやってたけれど、
痛みの神経と脳との間で起こる一種のシステム異常らしい…。
ペインクリニックがお薦めだとか。
638病弱名無しさん:2008/11/20(木) 05:35:30 ID:CeZzMVm4O
>>637
626です。私もテレビ見ました。
可能性ありかもです。
痺れがある方達はどんな感じの痺れですか?
わたしのは腰から下全部で、長時間正座して、立ち上がって、本格的なビリビリが来る前のざわざわした感じがずっとある感じです。
痺れのある方、教えて下さい。お願いします。
639病弱名無しさん:2008/11/20(木) 06:13:30 ID:Q8xTC5FI0
求職中の人っています?
今まだちゃんとは歩けず、ザコツーの尻痛も
完治せずの状態なんですが・・・

バイトでもパートでも、採用されたという方いますか?
640病弱名無しさん:2008/11/20(木) 18:05:30 ID:haogpeAuO
先週から軽く座骨神経痛再発。
評判の接骨院でレーザー治療しましたが、歩けない状態になり整形外科へ。
神経ブロックも効かず、安静しかないらしいです。
接骨院治療は私には、向かなかった様で、勉強させてもらいました…
641病弱名無しさん:2008/11/20(木) 18:42:44 ID:T8CaZBIn0
640さん。
再発?とは、以前は、どのような状態だったのでしょうか?
私は、レーザー治療はしていませんが、今回は針で悪化しました。
前回(7年前)は、接骨院や整形外科の牽引で悪化して総合病院に入院。
今回は、整形外科の神経ブロックも効かず、鍼灸が効くと聞いたので一度やり
痛みが強くなったのでキャンセルの電話をしたら、どんどん温めて治療箇所
が明確になるからと言われもう一度行ったら余計酷く全く歩けなくなり
入院。入院で神経ブロックしたら効きました。家での安静は、なかなか難しいですね。
でも主治医が言っていましたけど、やはり安静が一番だそうです。
きっと、私のように良くなると思います。
安静は、大変だけど、無理しないで下さい。
642640:2008/11/20(木) 19:05:44 ID:haogpeAuO
>641
ありがとうございます。
前回は、腰痛→椅子座ると激痛→脚全体に痺れ・激痛という感じです。
その時は無理して会社行った後2週間入院しました。
来週は月末締めだったりで休めないんですが、不安です。
643病弱名無しさん:2008/11/20(木) 19:43:49 ID:T8CaZBIn0
>642さん
私も安静と言われましたが、仕事が休めなく無理しました。
デスクワークで椅子に座れず、箱に座ったりして言っていましたが、
全く動けなくなり、急遽休む事に。
2週間なら休んでもいいと言われたが、結局すぐ、求人を出し、採用したいとの
連絡。結局、辞めました。だた、辞めたおかげで、治療に専念でき、治すことが
出来ました。
忙しくなる前に、ブロック注射をしてしのいだらどうですか?
644病弱名無しさん:2008/11/20(木) 19:55:34 ID:haogpeAuO
>643
ありがとうございます。
神経ブロックを今日やったのですが、2時間たったら元通りでした…
会社には、もう少しワガママ言って自宅安静頑張ります。
645病弱名無しさん:2008/11/20(木) 21:15:10 ID:twef0XvH0
神経が最近おかしい
手のふるえというか、突然意思と関係なく開いていた手を握ってしまう
例えるならカッケの検査の時の反応のようなムズ痒さがある

同じような経験した方います?
646病弱名無しさん:2008/11/20(木) 23:19:57 ID:tB0fh3AG0
>>643
仕事をお辞めになって治療に専念されたとのことですが、
もうよろしいのですか?椅子に座れない辛さは私も実感
しています。私もそれがもとで退職しましたが、もう3年近く働いて
いません。お仕事はもう復帰したのですか?

>>644
私もブロック注射をしてもその日の帰りにはもう
痛いです(>_<) 因みに慈○医大に通っていました。
半年くらい通いましたが効果はなく諦めました。
麻酔科の先生からは「椅子に対する恐怖、つまり心因性です」
と言われましたが、昨日NHKの「ガッテン」でやってた
脳と神経のシステム誤作動の「痛み病」だと思います。
647病弱名無しさん:2008/11/20(木) 23:33:37 ID:T8CaZBIn0
最初に行ったブロックは、安静一時間後には、痛く帰るのも車を横付けで支えられながら
車に乗りましたが、違う先生に行っていただいたら、とても効いています。
今、痛いところの神経に打たなければききませんね。良く聞くブロックが効く効かないは、
医師の腕によります。
打たれたとき、激痛でしたので、効くのではないかと思いました。
最初にやった時は、痛くはなかったから。
3年、仕事していないそうですが、どのような経過でしたか?
良ければ教えて下さい。
648646:2008/11/21(金) 00:42:36 ID:Zy+y1IL50
>>647
ご親切にありがとうございます。
以前にもカキコしましたが、私は約3年前
転職に失敗し、新しい会社の椅子が合わず坐骨の痛みが
ひどくなり試用期間中にクビになりました。
その間、整形外科や内科、大学病院のMRなど
すべて異常なしで、もちろん、鍼や整体、漢方
整骨院、水泳療法、ウォーキング(一日10キロを約4か月)
などいろいろ試してみましたがいづれも改善しませんでした。
私は座ることだけが苦痛で、お尻の骨の内側が痛く
歩くことや睡眠をとることは苦痛ではありません。
最終的に「心因性」と判断され、心療内科で抗うつ剤(アナフラニール)を
もう丸2年飲んでいますが効き目はありません。
昨日、NHKで脳と神経の病気を紹介されていましたが、
確かに、何件か周った心療内科で「脳のホルモン異常による病気」
と診断されたことがあり、その時はよく理解できませんでしたし、
友人や同僚にも「怠けや甘え」と誤解されてしまったようです。
今は、心療内科だけ通っていますが、先生からは「痛みを意識しないように
病気を治すことを放棄しなさい」と言われています。
なかなかうまく飲み込めず四苦八苦しているところです。
自分でも本当に心因性なのか疑っているところもありますが、
整形外科や内科の先生からも「心因性」との診断があり、
以前、肉親が亡くなった時、深い悲しみに気をとられて
いたのか、痛みがまったくなかったことから「まちがいなく
心因性です」と言われました。
649病弱名無しさん:2008/11/21(金) 04:40:47 ID:8uI1EqbM0
>>648
手術はしないんですか?
650病弱名無しさん:2008/11/21(金) 16:40:35 ID:8lkfTRVP0
心因性だから手術は、適用外でしょう。
原因がわからないと書いてあるでしょ。
651病弱名無しさん:2008/11/21(金) 16:54:28 ID:G8pr96CEP
心因性なんて医者のいいわけじゃん
現在医学では原因不明ってだけでしょ
つか腰に関しては医者ってわからないこと多すぎじゃね〜の?

652病弱名無しさん:2008/11/21(金) 17:19:24 ID:h7ew5knQO
ニート療法で治りました。一時は痛くて座って飯食えなくて、寝ながら飯食ってました。痛くて夜、地獄を見てました。達人とされる整体師の所にもブロック注射にも通いました。 全く意味なかった…。
それから、安静に家に引きこもりニート生活を送ること3ヶ月、現在寒い外も全く腰痛と脚の痺れありません。 お金と時間に余裕がある方はお試しあれ。
653648:2008/11/21(金) 17:27:00 ID:wfTUGUHh0
>>649
ありがとうございます。
650番さんがおっしゃるように身体的には
どこにも悪いところが発見されていないので
手術はできません。ただ、悪くなる一年前に
子宮筋腫の手術をしております。
その後、その時の先生にお話ししましたが
手術の後遺症ではないと言われました。
やはり先日のNHKの「ガッテン」の脳と神経の
問題だと思います。転職してすぐ身体の具合が
悪くなったので、お尻の痛みの他、めまいや耳鳴りなど、
でもそっちの方は病院に数か月通って投薬治療により
改善しましたが、坐骨の痛みはひどくなるばかり、
なんとかして会社の椅子に合わせようといろいろなクッションを
持ち込みましたが、どれも数時間座っていると痛みが出て
一日に何度もクッションを変えている姿を「頭のおかしい人」と
思われたらしく残念ながら正社員になることができず試用期間中に
切られてしまったのです。今思うと、試用期間中ほとんど毎日の
ようにどこかしら病院に通いづめでした。
もともと私は少しでも体に異変があると早めに病院へ行って
きちっと治そうとする方なのでその性格が災いした病気らしいです。
少しくらい痛くても気にしない方が良いらしく、私は気にしすぎて
どんどん痛みの神経を成長させてしまったということらしいです。
654病弱名無しさん:2008/11/21(金) 17:29:06 ID:8lkfTRVP0
医者も言っていたけど、安静が一番だよね。
ただ、眠れない夜、激痛に耐えられればだけど。
三ヶ月安静は解っていても仕事が休めないから、
手術するんだよね。
655648:2008/11/21(金) 17:37:21 ID:wfTUGUHh0
心因性なのかどうなのか本当によくわかりませんが
辛いのは座ることのみ、歩くこと、睡眠をとること、
掃除や登山だって平気なのに、じっと座っていることのみ
辛いといってもわからない人には元気にみえて仮病あつかい
されることがやっかいです。パソコンを打つ時も10分ごとに
椅子の上に正座したり、膝をたててみたり同じ姿勢のままで
いられない病気です。
656病弱名無しさん:2008/11/21(金) 18:37:00 ID:XZ1sEFlm0
>>633
どのくらい休んだら解雇になったの?
若干スレチになるが、どのくらい重症かわからないけど
簡単に解雇に応じるべきではないよ。
ましてこの不景気。

配置転換の可能性とか、手術して治る可能性があるなら
そう簡単に解雇はできないよ。
657病弱名無しさん:2008/11/21(金) 19:21:43 ID:mQtyp8AbO
>>652
それって最強の治療法だと思うよ。
半年やれれば特に
658病弱名無しさん:2008/11/21(金) 19:30:21 ID:G8pr96CEP
>>657
そんなんで治るなら苦労しないよ〜
自然治癒力に期待しすぎ
長期間安静にすることで筋力の低下はかなり進むしね
何年も寝たきりの人も多数いるのがヘルニア地獄といわれる一端
経済的に余裕があって安静にずっとしたところであんま関係ないよ

659病弱名無しさん:2008/11/21(金) 19:59:50 ID:v4GRxs86O
>>657
確かに
最近の研究で医者や医療団体も公言してる
ヘルニアは長期安静や無理しない保存で治ると

痛まなくなってから
ランニングや筋トレすれば筋力低下にならない
むしろ、その時間はたっぷりある

カイロ、鍼、整体なんかで食ってる輩は理屈っぽく惑わしよるが
自分の身体は人は痛まないからよく考えて
3ヶ月通うと治るとか言う所は要注意
自然と良くってくる期間だしね
労災や保険や親のスネかじらせてもらっても
治るほうが良いよね
社会や親に感謝し恩返しすれば良いだけのこと
頑張ってね
660病弱名無しさん:2008/11/21(金) 20:49:53 ID:8lkfTRVP0
659さんの言うとおり。
急性期(痛みがあるとき)は、安静が一番。
痛みが弱くなったら、医者から聞いたストレッチをやればいいと思う。
安静と解っていても仕事・家事などは、最低限でもやるから
ついには、動けなくなって入院になるんですよね。
同じ安静でも入院の安静は、快方に向かいます。
何年も寝たきりの人がヘルニアにはいると書いてありましたが、
本当に?
それは、手術の適用範囲なのになぜ?と思います。
完治は、大変な病気ですが、前向きな気持ち(必ず治る)は、とても
大事です。
661病弱名無しさん:2008/11/22(土) 00:27:05 ID:2stwlrvPO
そうだ!希望を捨ててはいけない。
マクロファージ様がきっとヘルニアを撃退してくださる!
662病弱名無しさん:2008/11/22(土) 08:46:52 ID:H2cMvofHP
まずおまいら、ヘルニアになった要因を考えてみろ
それが安静だけですべて解決するとほんとに思ってるのか?
現実逃避にすぎない
663病弱名無しさん:2008/11/22(土) 09:00:10 ID:FeKGGZpHO
じゃ手術なら全て解決するのかなぁ?
ムキになる事もないと思うけど
664病弱名無しさん:2008/11/22(土) 09:17:23 ID:sVGLrKdoO
>>662
9割のヘルニアは保存で治るのが現代医療の答えでしょ。切羽詰まってる人とあとの1割の人は…手術やら対応策考えるしかないわな…。
665病弱名無しさん:2008/11/22(土) 23:56:53 ID:2g6A+spW0
>>664の言う9割って2週間くらい寝てると治る人達の事だと思う。
友人のヘルニアン5人はそのレベル。
彼らに湿布貼って安静にしてると治ると言われ3ヶ月。
一向に症状が改善されないので手術の予約してきましたよ・・・
どうやら俺は残りの1割に入ったらしい。orz
666病弱名無しさん:2008/11/23(日) 03:30:57 ID:WjVstdU5O
>>665
周りに聞いたら1ヶ月半以内に治っている人ばかり。
確かに3ヶ月経ち、激痛はなくなったけど、動ける時間も短くて外出もままならなかった。
そして、一年経ったけど、やはり動けても半日。
座位も一時間程度しかできない。
しかも肘で体を固定しながら座るから肩も痛めた。
まだまだとても働けない。
こんなんじゃ勤まらない。
667病弱名無しさん:2008/11/23(日) 08:04:30 ID:FG5uSnx4P
>>663-664
? 
折れがいってるのは>>652のいってるニート療法での保存治療の全面否定に関してだよ〜
急性期には安静が絶対必要だけどそれ移行は保存で体質変えた方が再発も抑えられる可能性は高いしね
668病弱名無しさん:2008/11/23(日) 08:56:55 ID:fTVklcYwO
それなら納得
669病弱名無しさん:2008/11/23(日) 16:54:40 ID:iujdlAFD0
すみません、ちょっと質問したいんですが
坐骨神経痛がありながら妊娠を望んでいる方っていますか?
1年ほど前から坐骨神経痛になり、レントゲン&触診では
「椎間板症(?)」と言われました。
週一で牽引とストレッチの指導に通院していますが
一向に良くなりません。
皆さんのように大変な状態ではないと思いますが、
今ですら辛いのに妊娠したら…と思って悩んでいます。
先生にも相談してみるつもりですが、
同じような経験をした方がいたらどんな感じだったか教えてください。
よろしくお願いします。
670病弱名無しさん:2008/11/23(日) 18:01:40 ID:E6qJ1m8t0
よくわからんがギックリ腰とはちがうのか?
ねただけでなってまじつれえ
おもいもんもってねえ
671病弱名無しさん:2008/11/23(日) 18:55:31 ID:fKD4i3d10
>>670
ヘルってひどい坐骨神経痛になると
ギックリが可愛く思えるよ
672病弱名無しさん:2008/11/23(日) 22:49:33 ID:LzwC0mxJ0
2日前から背中の一番下の方(お尻の割れ目の先っちょ)あたりに
動くたびにピキーンって激痛が走るんだけどこれって坐骨神経痛?
もうベッドから起き上がる気力もないし連休は寝たきりで過ごしてるけど辛い・・・
673病弱名無しさん:2008/11/24(月) 00:23:01 ID:NA+2Cqg10
>>672
ザコツーは動かなくてもズキズキしたりするよ。あとももの裏とかを圧迫するような
姿勢をしてるだけでもズキズキすることもある。

だからあなたの症状とは少し違う気がします。急性の腰痛ではないかな?ギックリってこと。
安静で三日くらい寝てるか医者に硬膜外ブロック注射をしてもらうのがいいかもしれません。
まあ医者で診てもらったほうがいいよ。
674病弱名無しさん:2008/11/24(月) 03:05:25 ID:61toFu5aO
あー痛くて寝れない。
1週間前は座るのがしんどい程度だったのになあ
675病弱名無しさん:2008/11/24(月) 05:10:10 ID:rh9vEOOGO
人生オワタ\(^o^)/
手術から一年半、今まで順調でしたが、二日前から
不穏な神経痛が走るようになった・・・
まだ、当時のような寝たきり状態なほど痛くはないのですが
本当に、本当にもう再発だけはしたくない。

また、この少しの痛みが無くなるにはどうしたら良いでしょうか?
676病弱名無しさん:2008/11/24(月) 05:29:33 ID:92/WQ1Jw0
>>670
ギックリ腰は、腰回りの筋肉の捻挫みたいなものかな?
骨格的には異常なし。
ザコツーは、腰よりも臀部や太もも、ふくらはぎの痛みや、
足の甲の痺れ。

でも、ギックリ腰だと思っていたのに、
5年後MRI撮ったら、マクロファージ様が食い尽くした、
突出型ヘルニアの残骸が写ってました。
確かにあの時は激痛で動けず、
風呂上がりの素っ裸で、救急車のお世話になりますた。

筋肉が異常収縮すると、椎間板を押しつぶすのかも?
成人男性が普通に前屈みすると、
椎間板の内圧は250kg/cm2くらいになるらしいし。

ギックリ腰も侮れないねぇ。
677病弱名無しさん:2008/11/24(月) 12:16:07 ID:9pPrVbHTO
>675
月並みですが、病院行って安静しかないと思います。
民間療法はヘルニアには不向きかと。
という私は安静1週間で、やっと正座が出来る状態です。
立つと、目眩がする程痛いのがキツい。
678病弱名無しさん:2008/11/24(月) 16:25:38 ID:m1CK9gQW0
>>676
本当に捻挫だったら固定して休んでるだけで治る筈だけどね。そうじゃない
から困る訳だが。

あとギックリ腰や座骨神経痛は、症状に付いた名前であって、ヘルニアは
原因に付いた名前だから、当然ながらヘルニアの有るギックリ腰やヘルニア
の無い座骨神経痛もあり得るよ。

風邪とインフルエンザみたいなもんだ。

まあヘルニアは基本的に症状が重くでるから、大抵はギックリ腰ならヘルニア
は無い場合が多いし、座骨神経痛ならヘルニアが有る場合が多い筈だが。
679病弱名無しさん:2008/11/24(月) 19:37:30 ID:PH3gwGp40
>>673
レスありがとうございます。
背中の一点だけが痛くて、それ以外は問題なく痺れなどもないので急性腰痛っぽいですね。
ギックリ腰でググったら突発性じゃなく、ジワジワくるのもあるのでそれかも知れません。
一日7時間ほど椅子に座って猫背でデスクワークして、寝るときは毎晩お尻辺りに違和感を
覚えていたので疲労が溜まってたのかも知れません。
金曜から今日まで寝てたお陰で痛みも引いて明日の仕事に何とか行けそうです。
680病弱名無しさん:2008/11/26(水) 02:48:19 ID:SLU/04emO
ほとんど寝てるだけで1日が過ぎていく。
小便したあとに太股の裏がすげー痛いから
大小どっちもトイレに行くのが憂鬱だ。
681病弱名無しさん:2008/11/26(水) 11:08:18 ID:2NGLy+MU0
>>680
同じくorz
ここから回復する気がしない。
682病弱名無しさん:2008/11/26(水) 11:13:36 ID:Zy1H7IDdO
>680
わかります…
下着上げるのも痛いから、どうしようかって思う。
会社に休暇の連絡入れて、いつ出られるか聞かれるけど、逆にこっちが知りたい。
683病弱名無しさん:2008/11/27(木) 03:21:14 ID:UI/vw1Zn0
>>676
遅れたけどレスありがとう

ギックリ腰は重度になると歩くだけでいたい、かがむのも痛いという
じじいみたいな歩きしかできなくなる
30ちょいでこんな歩きするとは思わなかったわ
今はだいぶ軽くなったけどな
684病弱名無しさん:2008/11/27(木) 08:08:22 ID:VCGIcTOGO
もうヘルニと4年の付き合い。

もう一生完治することは無いんだろうな…
685病弱名無しさん:2008/11/27(木) 10:24:12 ID:9S9X/Z6YO
ギックリ&ザコツーで苦しみぬいた15年・・・画像診断してもらっても異常なし結局・・・末梢神経障害だろうという診断だた
ギックリは年4〜5回のペースでやってきやがるわい(ToT)
おかげでマイコルセットが増えてく・・悲しい&イター
686病弱名無しさん:2008/11/27(木) 11:39:56 ID:UI/vw1Zn0
なおしたいならぐぐって、症状調べて本屋とかいって療法とかの本をあさるんだ
おれがいえるのはそれだけだ
687病弱名無しさん:2008/11/27(木) 12:09:09 ID:maBDirSLP
新入社員が部長に説法って感じかw
688病弱名無しさん:2008/11/27(木) 12:33:42 ID:fpwS3C+zO
金が有るなら
一年間ニート療法で自宅安静か
韓国のウリドゥルでPELD手術してもらいたいが…
金が余り無いから中水法で
キャッツクロー根配合のサプリメントでマクロファージ5割に賭けるか
689病弱名無しさん:2008/11/27(木) 12:46:31 ID:maBDirSLP
まぁ凄まじいウォン安だから韓国で手術とかだと去年の半額くらいでしょうね
ただヘルニアの手術はやりっぱなしですまないのがつらいところだろうけど
PELDは日本ですると120万〜らしいけど韓国だといくらなんだろ?

それとキャッツクローもピンキリだからむずいんだよね
690病弱名無しさん:2008/11/27(木) 12:51:08 ID:maBDirSLP
ウリドゥル病院のPELDでググったらでてきた
だいたい現レートなら65〜130万ってとこみたいだね
最大で日本の半額くらいか
まだまだ高いね
適合率50% 成功率95%だってさ

【手術費用】
手術方法、手術部位(腰椎、頸椎など)、手術箇所(1〜3カ所)により異なります 
(約1,000〜2,000万ウオン)。 (日本円で100〜200万円:100ウオン=10円で換算)
画像診断結果、手術方法を連絡する際に、併せてお知らせいたします。

691病弱名無しさん:2008/11/27(木) 12:59:08 ID:maBDirSLP
http://www.wooridul.jp/spineservice/treatment.html

しっかしこれ見ると日本じゃなぜに未だに第一世代のレーザー手術であるPLDDが主流なんでしょうなぁ
日本の医学界って終わってるの?
692病弱名無しさん:2008/11/27(木) 18:02:36 ID:fpwS3C+zO
>>689
キャッツクローは難しくないよ
アルカロイド多いかキャッツクローの根が入ってるやつが良い

安いのは安いだけ、有効成分が少ないみたいだね

前に話した注水法やめてキャッツクロー飲んで自宅療養の女の方
お元気になられたかなぁ…
693病弱名無しさん:2008/11/28(金) 11:14:43 ID:n1K6YwLHO
手術から一年半。また舞い戻って来てしまいました。
ん〜油断してストレッチとか怠けてたのも原因の一つだろうな。。
しばらく以前のように痛み止め常用者にならないように気を付けて生活送ります。。
694病弱名無しさん:2008/11/28(金) 16:21:26 ID:U4OFrZue0
漏れの場合、身体が疲れでキツイ状態なら結構ストレッチとかも出来るが、どうにも
だるい状態だとストレッチをする気すら失せるな。

身体が楽だとついついストレッチを疎かにするし、どうしようもないヤツだな、
漏れは。
695病弱名無しさん:2008/11/28(金) 23:12:19 ID:fp+wb2oL0
692さん。
今晩は。
9月時は、励ましてくださり有難うございました。
きっと治ると信じていましたが、あの後、少しでも早く良くなりたくて
針に二度行き、足だけでなく、臀部までの激痛で我慢の限界に成り
入院しました。大きな病院なので、担当日でない日に行くと医師も
違うので変わった医者に恵まれ、保存(ブロック)で、劇的に良くなりました。
経過観察で今は、通院もありません。同じ姿勢でいると張りというが腰痛はありますが
足の痛みはなく、普通に歩けています。
ヘルニアで仕事を辞めてしまいましたので、今週から仕事を探せるまでに
なりました。普通に見たら、健常者に見えるかもしれませんが、あくまでも
腰痛もちには変わらないので、今度もストレッチを欠かさずやりたいと思います。
あきらめない事ですね。今回の件で、私個人としては、人の優しさを痛感しました。
医師にも励ましていただきましたし、気持ちが前向きになれたからかもしれません。
気にして下さっていて有難うございました。
696病弱名無しさん:2008/11/29(土) 15:39:10 ID:NSS/9CvCO
10日にヘルニア手術をして22日に退院した者です。手術された方、会社復帰はどれくらいからしましたか?復帰の時の腰の状態はどんな感じでしたか?
697病弱名無しさん:2008/11/29(土) 15:45:07 ID:5Se53+xh0
痛くて眠れない
睡眠の時急に痛みが来るから苦しい
睡眠不足
でも、骨に異常はないから
安心だけど、痛みが酷いから
徐々に治していく

698病弱名無しさん:2008/11/29(土) 17:09:02 ID:C3eVGhnT0
整体で仙骨を調整してもらったら凄い楽になったよ!!
だまされたと思ってやってもらいなよ!
699692です:2008/11/29(土) 18:28:49 ID:ooB3oA+dO
>>695
治られて良かったですね
俺も寝ていても痛かったのが、たまに痛む時は
ロキソニンかじりながらですけど
肉体労働をする程回復してます
もちろん鍼や整体などの民間療法は一切なしです
完全体の時みたいには動けてないんで
仕事場のみんなに迷惑かけてるけど、確かに、人の優しさと痛む時は安静が一番の薬かも!?
695さんみたいに良くなるように
自分を信じ様と思います

本当に治られてよかったですね
これからの充実した日々と、良い仕事に就かれる事を祈ります

700病弱名無しさん:2008/11/29(土) 22:28:53 ID:TFlV1H/c0
有難うございます。
私も692さんのように、民間療法は、今後一切しません。
医師を信じ、普段と違う違和感感じたら、通院しようと思っています。
脚にきた時、安静にしておけば、と後悔していましたが、
人の優しさに触れられたのは、痛い思いしたけど入院も悪くなかったかな
と思っています。
まだ、完治ではないと思いますが、普通に生活できる毎日に
嬉しいです。
692さんに励ましていただいた頃は、薬もブロックも効かない
西洋医学では限界に近い症状でしたので、ここでの励ましのおかげで、
明日治るのではないかと希望を持たせてもらいました。
本当に有難うございました。寒くなりますので、お互い
無理しないようにしましよう。
701病弱名無しさん:2008/11/29(土) 22:43:33 ID:e1DzB1D5P
>>700
まぁわかってると思うけどブロックで凌いだところで根本原因が排除されたわけじゃないから
いつか再発する可能性が高いよ
保存治療の再発率80%とかの数字だしね

故に病院であろうと民間であろうとストレッチ主体とした再発しにくい身体作りをやる必要があるし
生活習慣全般の見直しも必須
次の段階も考える必要があると思うよ
702病弱名無しさん:2008/11/29(土) 23:02:09 ID:BbVL7cfiO
>>701
手術すると再発率はどれくらいですか?
703病弱名無しさん:2008/11/29(土) 23:05:33 ID:e1DzB1D5P
>>702
5〜20%って言われてるけど追跡調査とかあんまやってないみたいだから正確な数字とかわからないんよ
このスレやヘルニアスレみるともっと高そうだけどね
704病弱名無しさん:2008/11/29(土) 23:14:57 ID:BbVL7cfiO
>>703
大分下がるんですね。
そこまで差があると手術も考えしまう。
705病弱名無しさん:2008/11/29(土) 23:58:38 ID:cpD57/mnO
ヘルニアなのに、彼女と喧嘩をしてしまい、お互いに胸ぐらを掴み合って、取っ組み合いになった。

一時休戦中だが、死ぬほど腰が痛い…

涙が出そうな位いたい。

救急車呼ぼうかな。
706病弱名無しさん:2008/11/30(日) 09:07:43 ID:Q5PsZZ2+O
彼女の胸ぐらを掴むなんてろくな男じゃないな
ヘルニア以前の問題だ
707病弱名無しさん:2008/11/30(日) 09:13:20 ID:Po1MgagK0
精神的に参ってるのかもな
でも他人に当たるのはやめようぜ
708病弱名無しさん:2008/11/30(日) 10:03:46 ID:wM5DwHVqO
掴むべきは彼女の胸ぐらではなく胸………じゃなくてハートだ!!


ここ二日間ぐらいえらい腰の調子が悪い。
ヘルニになった当時と同じくらいの痛みが…
709病弱名無しさん:2008/11/30(日) 13:37:04 ID:SILO9YKnP
寒くなってくると血行も悪くなって坐骨痛がひどくなるからカイロ貼るなり
風呂に1日数回はいるなりして温めることですよ〜
当然急性期な人は温めるのは厳禁だけどね
710病弱名無しさん:2008/11/30(日) 16:29:05 ID:RwnOtgfAO
お風呂入って、もし上がれなくなったらどうしようかと考える私は、ヘルニア坐骨神経痛再発中。
711病弱名無しさん:2008/11/30(日) 21:12:40 ID:ehaQuPS0O
神経が当たってる部分が変わったのか足の裏がすげー痛い
712病弱名無しさん:2008/12/01(月) 00:28:31 ID:ypkM1WZa0
俺は、ザコツーと魚の目のダブルパンチですたい。
713病弱名無しさん:2008/12/01(月) 05:00:14 ID:4c+5KTFRO
初めて症状が出た時並のメガトン級ザコツー来たあぁぁっつ痛痛痛_| ̄|○ノシ

台所に行くどころか布団の中で態勢変えるのすら脂汗が出るくらい痛くて
一年半ぶりに地獄に来た気分…トイレに行くのすらままならないYO!

もう少し痛みが落ち着かなきゃ病院にさえも行けないしキツいよorz
714病弱名無しさん:2008/12/01(月) 09:55:01 ID:k4UYatLQ0
西洋医学じゃ根本的な解決にはならんって!
腕の良い整体とか鍼のほうが効くよ。
薬飲んだって、神経を麻痺させてるだけで
良くなってるわけじゃない。
715病弱名無しさん:2008/12/01(月) 14:47:48 ID:UnK/7IGV0
腰痛は安静で和らぐけどザコツーって無理じゃない?
716713:2008/12/01(月) 16:44:21 ID:4c+5KTFRO
>>715
根本的治療にはならないけれど、長期安静してれば症状は落ち着くし、
何よりむやみに動きまわって悪化させるよりはマシだよ。
私は半年くらい整体に通ったあと、さらに半年自宅で安静にしてたら
坐骨の症状が落ち着いて健常者レベルの動きができるようになってきた。
とは言え治ってないから、こんな風にはずみで前の状態になるんだけどなorz


ちう事で起きたらほんのちょっと動けるようになったよorz
おかげで冷蔵庫からボルタレン座薬出して入れられたので
わずかでも動けるうちに洗濯やって、時間と気力が残ってたら病院行ってくる。
717病弱名無しさん:2008/12/01(月) 17:13:37 ID:XI5mUwgSO
時間がたって痛みがなくなるのは(脱出型以外)
傷ついた神経が少しずつ修復されて治るからですかね?
718病弱名無しさん:2008/12/01(月) 17:27:02 ID:5/KNqZjz0
半年ほど坐骨神経痛で左の尻から太ももが痛かったのに
今日の昼間家で普通に立っていたら、急に腰に力が入らなくなり
へたり込んでしまいました。
それから痛みはそれほどではないのですが、立つのが困難になってしまいました。
これはどういう状況なのでしょうか?
719病弱名無しさん:2008/12/01(月) 17:55:17 ID:N+F+7LclP
>>718
そりゃぁヘルニアは腰痛と坐骨痛のセットだから腰にもきますよ
外出時もいきなり動けなくなることもあるからそれに対応できるようにしておくべきかと
720病弱名無しさん:2008/12/02(火) 12:59:01 ID:+uUlsbwm0
>>716
痛み止めでも鍼灸整体でも、安静にしてなければ治らないのは一緒だからな。

安静前提で、痛み止めは身体を楽にする事で、鍼灸整体はその効果で、治るのを
手助けしてるだけで、ある意味五十歩百歩でしかない。

何とか働きながら治そうとして、それらを利用しても大抵は無意味無駄。動けなく
なる迄悪化するのを、先送りしてるだけだ。
721病弱名無しさん:2008/12/02(火) 15:26:39 ID:TV8/sXG20
ヘルニア緑茶って出てるけど
それと関係あるかな?
722病弱名無しさん:2008/12/02(火) 15:30:41 ID:NI2RVmBp0
>>721
0点
723病弱名無しさん:2008/12/02(火) 15:30:48 ID:6SECFlSEO
>>720
そうなんだよね。私も最初の頃は症状が落ち着くたびに
「安静つったって仕事もあるし」「ちょっと痛いけどこういうもんだ」
「耐えられるから平気」と無理して立ち仕事で働いていたけれど
治る気配はなくてことあるごとに腰痛やザコツーがぶり返してた。

けど、とあるきっかけでメインの立ち仕事を辞めた後、
家事や最低限の仕事以外大人しく寝るようにしてたらようやく落ち着いてきた。
もちろん療養とは言え家でのマッサージやツボ押し、ストレッチは欠かさなかった。

しかし、そろそろ運動しようと思った矢先に無理して仕事したら
即ザコツー再発しちゃったからまた一からやり直し…くぅぅorz
724病弱名無しさん:2008/12/02(火) 18:46:27 ID:AseiPbh2O
>>721ワロタw
飲んだら発症?飲んだら完治?w
725病弱名無しさん :2008/12/02(火) 20:23:36 ID:raKil11X0
>>723
|「安静つったって仕事もあるし」「ちょっと痛いけどこういうもんだ」
|「耐えられるから平気」

禿同x1000!
726病弱名無しさん:2008/12/02(火) 23:39:31 ID:3RH07LzEP
発症直後の急性期や術後とかじゃないなら多少無理して動こうが
たいして変わらないよ
それで悪化する訳じゃないし
コルセットでもしてがんばりなはれ
727病弱名無しさん:2008/12/03(水) 02:16:30 ID:ZnRVgMFtO
座ると激痛だからトイレでウンコするのが地獄だ。
夜になると足首が熱くなって痛いから寝れずに不規則な生活。
728病弱名無しさん:2008/12/03(水) 07:19:43 ID:oFAk5WO9O
ザコツーになったらもう治らないのかな?

痛いのほっといたら、両足腰に広がってとうとう動けなくなって、仕事も辞める羽目に。
お先まっくら。
ヘルニアではないんだけど、痺れと痛みがひどい。
普通に生活できるようになる日がくるのかな??
どれくらいかかるのかな??
不安
729病弱名無しさん:2008/12/03(水) 08:44:20 ID:l1uDCcChO
>>727足首痛くなるのわかるー
辛いよね
730病弱名無しさん:2008/12/03(水) 15:56:51 ID:M0ZXd1vz0
>>726
そんなお気楽アドバイスは、悪化した事の無い幸せなヤシのセリフだな。

裏山椎。
731病弱名無しさん:2008/12/03(水) 16:00:18 ID:+OKWwGyu0
腰痛・坐骨神経痛歴1年半でやっと終焉しました。
ほとんど心因性だと思うので、だまされたと思って本を読んでみてください。
「腰痛は怒りである」・「腰痛は脳の勘違い」・「椅子が怖い」
まともな心療内科にかよったほうがお金かかりませんよ。
同じ痛みをした仲間としてみなさんには早くよくなってほしいです。
732病弱名無しさん:2008/12/03(水) 18:38:41 ID:xkhSC3TZO
ザコツー歴1年で発症から半年たったら痛みが消えたんだけど、昨日再発したorz
733病弱名無しさん:2008/12/03(水) 20:56:30 ID:LUdO402qP
>>730
5月にMED法で手術したよ〜
いまだに良くならないからこのスレに常駐してるし
1日ベッドのうえにいる時間は20時間くらいですが何か
これでもうらやましい?
安静にしてれば治るは幻想で慢性期は動かして治していくべし
ニート療法はないものねだりにすぎないと思う
急性期はもちろんおちつくまで安静が基本だけどね
734病弱名無しさん:2008/12/03(水) 21:15:21 ID:Sa2gH20p0
尻というか太ももの裏が痛くて歩くのが辛い。
発症一週間でだいぶ楽になったけど、まだ寝起きがつらい。
というか、このスレ見るまでこの症状をずいぶん甘く見てたわ。
この先ずっと続くのなら絶望しそうだ。
735病弱名無しさん:2008/12/03(水) 22:39:07 ID:qAFDZ9B0O
>>733
何て病院の医師にさばいてもらったの?
詳しく教えて
736病弱名無しさん:2008/12/03(水) 22:57:36 ID:qAFDZ9B0O
>>733
おや?7ヶ月もたってそんなんか?
手術やニート療法等の安静を批判し、
板閲覧者の不安をおおる

鍼や整体やカイロの業者なんて疑いたくなる
民間療法なんてのはヘルニアには効かないし、
時間とお金の無駄です

手術は最後の最後手段です
民間療法業者に無駄なお金払って通うならぐらいなら
家でゆっくり安静にしてください

あなたの身体、他人は痛くないのですから…
737病弱名無しさん:2008/12/04(木) 00:14:59 ID:NaIxCh17O
>>732
(´Д`)人(´Д`)

数日前に一年半ぶりにぶり返した者だけどまさに老人状態だったよw
寝返り打てない、歩けないからトイレにも行けないは地獄だった…orz

昨日今日と若干安定してきたから、コルセット付けて買い出ししてきたけれど
痛んでない足に負担かけたらしくて足がすごい疲れたし
ザコツー完治してない状態でチャリ漕ぐのはさすがに辛かった。

今日は大人しくつぼ押ししてストレッチゆっくり再開します。
738病弱名無しさん:2008/12/04(木) 01:24:44 ID:9TNFYd8LP
ニート信者って微妙だねw
安静にすれば一時しのぎにはなるけどいずれ再発
なにげに保存治療時の再発率80%もほこってない
とりあえず歪んだ身体をどうにかしないと再発するだけ
自力でやれるだろうけど民間療法でやったほうが早い
安静にするだけで根本原因が解決できるなら誰も苦労しない
逆にニート世代が大量のヘルニア増産中だしね
739病弱名無しさん:2008/12/04(木) 01:30:23 ID:Nt8KEla00
自然治癒に期待しすぎだろ
740病弱名無しさん:2008/12/04(木) 02:09:05 ID:NGp0dqD/O
民間療法なんかに頼れるかよ。
ふざけてんのか
741病弱名無しさん:2008/12/04(木) 02:34:24 ID:wp7QlN+PO
民間治療でも何でも、やってみて、自分に合うの見つけて、少しでも痛みが楽になるなら、それでいーよ。
痛みを引きずってると、心療内科にも通うはめになる。
自分の体は一生物だから、金かけて色々試す価値はあるよ。
自分に合う民間治療が発見できれば少し気が楽になるし、予防にもなる。
医者行っても痛み止め出すだけだし。
742病弱名無しさん:2008/12/04(木) 06:20:19 ID:xI1PrQtBO
>>738
民間療法に通わないと80%の再発率みたいな書きは
やめたら?
ほんとに民間療法業者は煽るの上手いな
民間通っても、通わなくても40〜最悪80だろ?

ストレッチに腹筋背筋怠らずにやったら、その%はまだまだ下がるだろう

無駄に高い金払わなくても
身体の歪みなんて思い切り背伸びして適度なストレッチで直るぞ
ググるとその手の自分で出来るストレッチなんか
数百件でるから
自分にあったのやればいい
ヘルニアは民間療法じゃ無理だ
業者以外の書き込みで良くなったって
聞いたことない

医者には頓服薬もらう程度の付き合いでよくないか?
743病弱名無しさん:2008/12/04(木) 07:14:00 ID:inAwz2M8O
痛いけど会社行く…
昨日1日休んじゃったし
じっと寝てた方が辛いかもしれないし…

もう本当にいろいろ辛い
744病弱名無しさん:2008/12/04(木) 07:38:40 ID:M06rAaYRO
あの坐骨神経痛はMRIやX線でわかるものなのでしょうか?ある総合病院で写真では異常が無いからただの運動不足の筋肉痛だと薄ら笑いしながらいわれました。じっとしてても足がひと月以上痛いです
745病弱名無しさん:2008/12/04(木) 11:16:00 ID:mRROi8j00
>>744
梨状筋なんちゃらっていう症状もあるくらいだからな。
ヘルニアからくるとは限らんよ。ザコツーは。
746病弱名無しさん:2008/12/04(木) 12:12:49 ID:wjttDfH2O
>>744 745
私はヘルニア術後一年以上経ちますが、
未だにガッツリ座骨神経痛です。
MRIやらX線を撮っても異常ありませんです。
747病弱名無しさん:2008/12/04(木) 14:56:49 ID:NaIxCh17O
>>744
総合病院じゃそんなもんだ。神経痛に理解のある整形外科医を探すといいよ。

私も以前肩全体が針を刺したような激痛に襲われた時に
かかりつけの整形外科に行っても写真に出なくて原因がわからなかったけど
とにかく痛くて気が狂いそうだったんで泣いて訴えたら、痛み止めの点滴を打ってもらえた。

そこの先生にはヘルニアザコツーでお世話になってるのもあるけど、
よそに行ったら点滴すら打ってもらえなかったと思うし
一時的にでも痛みが退いたおかげか症状が落ち着いたから助かったよ。
748病弱名無しさん:2008/12/04(木) 16:54:05 ID:701eX7w10
>>733
そりゃあまがりなりにもヘルニアという直接の原因を手術で除去したアンタの場合は
当てはまるかもしれんが、それを一般的な手段として無条件にお奨めする無責任さは
否めないな。
749病弱名無しさん:2008/12/04(木) 20:38:02 ID:wp7QlN+PO
ヘルニアじゃないのに腰も足も痛みと痺れで、動けなくなり、医者からも見放されたから、もう民間治療でもなんでも出来る事は全てやってみるしかない。
750病弱名無しさん:2008/12/04(木) 20:45:37 ID:WAOM/vpNO
最近寒いけどみなさん冷えの対策はどんな事してますか?
751病弱名無しさん:2008/12/04(木) 21:42:39 ID:i/9obYA+0
>>750
♀ですが冷え対策はとにかく身体を温める服を着てます

ストッキングは基本履かない(仕事も靴下)
冷え防止の女性用下着を着用
手袋・マフラー等の防寒具
冷えがかなり気になるときはカイロ
仕事中はひざかけ(事務なので)

食事も気をつけてなるべく熱を作るものを食べてます
肉・しょうが等
とにかく洋服に力を入れサポートとして食事を気をつけてます
効果あるのかどうかわからないけどこうしてると精神的に落ち着くので。。
752病弱名無しさん:2008/12/04(木) 21:49:08 ID:i/9obYA+0
ところで質問なんですが・・
私は3年くらい前に足を剥離骨折しその数ヶ月後軽いヘルニアになり
今でも腰が痛かったり足が痺れています(毎日24時間)

ですがその痺れ(神経痛?)が左足のみで
左の腰の痛み部分からつま先のあたりまで痺れてるんです
両足痺れるときもあります

これって坐骨神経痛なのでしょうか?

整形外科医は「坐骨神経痛だと思うが痺れは骨格の影響なんじゃないか?」ということです
レントゲン、MRIでもヘルニアらしきものはないという診断でした
こんなことってあるんでしょうか?
753病弱名無しさん:2008/12/04(木) 22:17:50 ID:25he2naLO
>>752
セカンド
754病弱名無しさん:2008/12/04(木) 22:19:16 ID:25he2naLO
>>752
失敗したw

セカンドオピニオンは? 数人の医師に相談してみては?
755病弱名無しさん:2008/12/04(木) 22:56:03 ID:9TNFYd8LP
>>748>>742
ここは治すためならなんでもやるってスレですよ〜
まぁニート療法もそれに含まれるのかも知れんがw
どっちかっていうとカイロや整体などの中心ともいえる
なぜならヘルニアスレの整形信仰がうざすぎるからね
まぁ向こうもなんでもありなんだがw

別に経済力もひとそれぞれだし考え方も色々あるから良いと思ったのを試してみればいいってだけの話
それと手術では根本原因は治らないよ
術後は保存で痛みがマシになった状態に近い
手術で全てが解決なんて一部の人だよ
だからどうやって再発しにくい身体作りをするかが手術を受けた人にもいえるんだよね
つまり結局保存中とやることは似てくるわけだね
756病弱名無しさん:2008/12/04(木) 23:54:50 ID:8/hHOUNU0
整体で悪化してからニート療法1ヶ月。
来週手術予定だけど痛みが引いてきてちょっと歩けるようになってきた。
切りたくないけど半年寝たきりとかは精神的にムリ。
どうしたもんかorz
757病弱名無しさん:2008/12/05(金) 03:55:41 ID:dTnmr04+O
>>750
部屋での基本は重ね着、厚手のルームソックスで防寒。
末端が冷えたら風呂を入れ湯船を出たり入ったりする。
風呂を出たらすぐ靴下を履き布団にくるまる(←こたつがないので)

外では許される限り重ね着、厚手のタイツや下履き、ブーツ、手袋、帽子等。
もう少し寒くなったらカイロをあちこちに仕込む。
758病弱名無しさん:2008/12/05(金) 06:43:55 ID:0g8jAGkfO
原因不明の神経痛で、ニート治療中。
民間治療にかなりつぎ込みましたが、かなり回復してきました。来年からは、ムリしない程度に普通の生活に戻れそう。

家の中でも常に厚着して24時間カイロ貼り、お灸とお風呂とストレッチが日課。
鍼も、かかりつけの先生から教わり、毎日、自分でもやってる。
少しでも足が冷たくなったら、すぐ足湯して、食べ物は辛いものや、温かい物、体を冷やす物は一切取らず、養命酒や、漢方、どくだみ茶、ビタミンB12などなど、色々やってます。
痛くて眠れない、動けない時期が3ヶ月続きましたが、痛み止めで胃も壊したので、飲むのやめて、自然治癒力にかけました。今はだいぶ良くなってきました。冷え性もかなり改善してきました。
759病弱名無しさん:2008/12/05(金) 18:55:18 ID:U3cMreGQ0
>>757
カイロの使い方ってちょっと不思議だよね。

具合が悪いうちは使ってると気持ちイイが、楽になってくると熱くてキツク
感じる様になるから、状況によって付けたり外したりしてる。

まあこれは症状がある程度軽いうち、or軽くなってきた時の話でしか無いの
だろうけど。
760病弱名無しさん:2008/12/05(金) 19:09:53 ID:sKxpLmUQ0
>>752です
>>754さんありがとうございます
やっぱほかの医師にもみてもらったほうがいいのかもしれないですね
時間と費用に余裕があればまた診てもらいます

今も左の太ももの裏側あたりだけじわっとひろがるような痺れがあり
骨折した部分だけにも痺れがあります
腰もピンポイントで痛い
神経痛なのかなぁ。。
761病弱名無しさん:2008/12/06(土) 11:07:30 ID:FKKTp7Si0
坐骨神経痛再発ぅ〜〜〜〜
結婚して3ヶ月なのですが、その結婚後初の発症。もう痛いのなんの。

しかし嫁は「太ってるのが悪いのよ」といたわってくれない。
別にいたわって欲しいわけじゃないんだけど、こういうときに無理解が一番辛い。

痛みを共有しろとは言えないし、したくもない。
太ってるのが原因なのはわかってる。悪いとも思ってる。
痛くて動きが悪くなり彼女の機嫌を損ねているのがすごく心苦しい。

それなのに傷に塩を塗るような態度が腹立たしかった。

一人で頑張っていくしかないかな。いっそ死んで楽になってしまいたい。
痛みと戦いながら長い道のりを倍の時間をかけて歩いて出社しながらそう思った。
762病弱名無しさん:2008/12/06(土) 11:21:44 ID:QoCz0oBq0
結婚20年のウチでは嫁から「生ゴミ」って言われてる。
痛くて言い返す気力もない・・・。
763病弱名無しさん:2008/12/06(土) 12:23:19 ID:FKKTp7Si0
>762
生ごみですか。心中察するに余りある劣悪な物言いですね。
好きで痛いわけじゃないのに「あなたが悪い」って言われると「好きで痛いんでしょ」って言われてるみたいで欝になる。

こちらも嫁がしんどそうなときはいたわってあげたいけど、嫁は気丈なのでそういうのを嫌うんよな。

痛い・かゆいではもはや嫁との会話は成立しないんだろうな。

とにかく痛い。歩くと3分程度で休憩がいる。今は気持ちを理解してくれるのが最大の癒しだよ。
764病弱名無しさん:2008/12/06(土) 14:24:31 ID:co3f1Rsk0

いっそ手術してみたらいいのに。
俺も3分と立っていられなかったし
体が左に傾いてせむし男みたいになって
生活してたけど最後は手術しかないよ。
病院で見てもらったらいい。手術は痛くないし
術後も運動してたら快調ですよ。がんばれ!^^v
765病弱名無しさん:2008/12/06(土) 16:32:55 ID:uHbxHf/00
>>761-763
そんな悪妻を選んだ夫の自業自得な訳だが、かの有名人の言葉を贈ります。

「悪い妻を持てば私のように哲学者になれる。」
766病弱名無しさん:2008/12/06(土) 17:55:26 ID:MVaJKC5p0
寝ると悪化する
おきてストレッチでまともになるんだがどうすりゃいいんだ
767病弱名無しさん:2008/12/06(土) 18:57:12 ID:kblg7OzxP
つか痩せたから治るってわけでもないしなぁ
発症したらもう終り
それがヘルニア
768病弱名無しさん:2008/12/06(土) 20:54:43 ID:f8D22kmC0
>>766
自分も寝起きが一番痛い。
起き上がってしばらくすると引くんだが、寝て起きて酷い痛みがあったときはがっくりくる。
寝姿勢や寝具が悪くて神経圧迫でもしてるのかなあ。
769病弱名無しさん:2008/12/06(土) 21:28:53 ID:p6Al/IVGO
症状がその時によって違う事がある。
脚の神経を引っ張られる様な激痛とか、ブロック注射後みたいに痺れてて全く脚に力が入らない時とか。
まぁ、どっちにしても歩けないんだけど。
770病弱名無しさん:2008/12/06(土) 22:31:19 ID:bqJ0HlUw0
>>766>>768
私もそンな感じ
朝起きたときじんわり痺れてるというか
腰もなんとなく動きづらい感じがある
で何時間かすると調子が整ってくる(大体お昼頃)
私もねてるときの姿勢や体の向きになんかあるのかなぁって思って仰向けに寝るようにしてる。。

>>767
私標準より痩せてるほう(150cmで40kgない)だけど軽いヘルニア+坐骨神経痛あるよ
体重とかあーんま目安にはなりにくいような気がする。。
771病弱名無しさん:2008/12/07(日) 02:51:29 ID:mVSZO0Hf0
しょうがないからしばらく座り寝することにした
マフラーとか厚手の靴下とか足あたため機とか用意して
おおきなイスにねるんだ
寝起きの痛みはないな
772病弱名無しさん:2008/12/07(日) 13:03:31 ID:ilizstcc0
嫁が過去の不摂生を叱責し、痛がってる俺の気持ちを理解してくれない。
つらいよ。今日も一人で出かけた。

>>771
それはやめといたほうがいいよ<座り寝
上半身の重みが腰に負担をかけてかえって悪くしますよ。気をつけて。
773病弱名無しさん:2008/12/07(日) 16:49:05 ID:/Ml6uzaKO
健康な人ほど病気には理解が無く冷たい不思議。
なってみなきゃわからないから納得なんだけど
774病弱名無しさん:2008/12/07(日) 22:39:37 ID:7tycWHOk0
>>773
わかるわかる
そう言いたくなるのすごくよくわかる

大きな病気したことがないと辛さや苦しさ
そして病人目の前にしても痛みがわからないからこっちのとってちょっと凹んじゃうこと聞いちゃったりすんだよ。。

かといって私みたいにこんなに被害者意識持たなくてもいいんだけど
身体が痛みやしびれで酷い時心にも余裕がなくなっちゃうからこっちも棘のある言葉を言ってしまう

>>772
なんて言ったらいいのかわかんないけどつらいよな・・・
私だったら怒っちゃうかも(体調にもよるけど・・・・)
感情ぶつけてみるのも時には必要だと思うよ

今日はめっちゃ腰が痛くて痺れる・・・
腰にそんな負担掛けたかな・・・
痛みで鬱っぽい。。
775病弱名無しさん:2008/12/07(日) 22:48:53 ID:fVbI7tN7O
みんなえらいなあ
腰や足は痛いし会社は首になりそうで気持ち焦るしきついなあ
前を向いて治療しながら次の就活視野に勉強するしかないかな
776病弱名無しさん:2008/12/08(月) 09:44:48 ID:G11LODon0
>>772
夜行バスなんかシートをななめにして寝るじゃん
あれとおなじようにすればいいのでは
777病弱名無しさん:2008/12/08(月) 13:39:27 ID:6ur1xwkr0
初めてザコツーになりました。今日で3日目です。右足の裏側がにしびれと痛みがあります。
初日と比べると痛みが和らいだ気がしますが、それでも痛みで寝付けません。
横になったときが一番痛いので安静にするのもつらいものがあり…
幸い上司がヘルニア経験者で理解があり、2週間くらいは休めそうですが、それでどこまで回復するのか不安です。
778病弱名無しさん:2008/12/08(月) 16:06:03 ID:lg/K1pXjP
>>777
症状的には右の腰椎のL5-S1のヘルニアっぽいですね
痛みが発症時より日に日にマシになっていけば膨骭^で保存で治療可能で会社に行きながら治療も可能
これが日に日に痛みが増して今の何倍もの激痛となれば脱出型で数ヶ月超激痛となり会社いに行くのはかなり困難になってきます
違うパターンで発症してしばらく安静で違和感があるもののマシになって1ヶ月くらいで超激痛っつーのもあります
まぁ色々なパターンがあるのでとりあえず安静にして落ち着いたら整形にいってMRI撮ってどんなヘルニアのタイプなのか確認すべし
動けるうちにボルタレン座薬などのきつめの痛み止めの薬などもらっておくことも必要といえる
今できるのは安静にして患部を冷やすことです
数日後お風呂に入って翌日とか楽なら逆に温めることですね
779病弱名無しさん:2008/12/08(月) 18:01:30 ID:PrlHOcp40
今日朝起きたら、激痛でした。
ザコツー☆デビューです。・゚・(ノД`)・゚・。
ヘルニアからザコツーになったのではとの医者の見解です。
ちょこちょこ症状は出てたのにソレを無視してた私のバカバカ!
14日、友達とお出かけです。
新しく買ったブーツを履いて来てくれとのリクエスト。・゚・(ノД`)・゚・。
大丈夫かな・・・私。
780病弱名無しさん:2008/12/08(月) 19:48:05 ID:r9hO1Kz90
事情話して分かってもらえるくらいの友達だといいね
781777:2008/12/08(月) 19:50:07 ID:6ur1xwkr0
>>778
レスありがとうございます。
整形に行ってレントゲンは撮ったのですが、特に異常は見られないといわれました。
2週間経っても改善しなかったらMRI撮って、もしかしたらヘルニア手術かも、と言われびびっております。
とりあえずはひたすら安静にします。ロキソニンもらってきたので、効くといいのですが…
782病弱名無しさん:2008/12/08(月) 20:10:01 ID:OyisKoIi0
>>775
私も今そんな感じ
ザコツーヘルニアもちなんだけど他の病気も発覚して派遣なんだけど会社もやばい・・

今どのくらいの痛みかわからないけどきっと今日よりも痛みが軽くなる日は来る!
身辺が立て込んでると痛みも増すだろうけど気持ちが落ち着いたら症状も軽くなってくると思うよ

身体は辛いけどそう私は信じながら生活してる・・・

辛くなったらここに着てなんか書き込むといいよ
少なくともここの方たちだったら辛さや気持ちはわかってくれると思う
783病弱名無しさん:2008/12/08(月) 20:12:01 ID:OyisKoIi0
>>779
ブーツ
かかと高いのは控えたほうがいいよ

身体はやっぱりいっちばん大事だって(私の経験上から言うと)断言できる(笑)
784病弱名無しさん:2008/12/08(月) 21:23:24 ID:BWg6OvYRO
三日前から痛みで転げ回ってます、座薬もブロック注射もあんまり効いてる実感ないっす
こんなの続いたら欝になるよなぁ。今は只家族に迷惑をかけたくない思いで一杯です。
785病弱名無しさん:2008/12/09(火) 14:34:48 ID:BnnIyNOgO
>>779
ヒールが高いものならやめた方がいいよ。
特にかかとが細いヒールはこけたりずれたら死ねるよ。

…と、初めてザコツーになった時、ヒールが2〜3cmのミュール履いて
病院行ったら先生にしこたま怒られた私から言っとくw
786病弱名無しさん:2008/12/09(火) 16:50:17 ID:Vnt9+Jlm0
私なんて、今日部屋でスカートはこうとしたらよろけて足首ひねった。
具合が良くなってきていたので立ったまま履こうとしたのが間違いだった。

コルセットしてたから大事には至らなかったが、足首より大腿が痛い。
ヒールなんて絶対無理だ。
787病弱名無しさん:2008/12/09(火) 17:36:26 ID:ddY/19uP0
風呂入った後や布団に入った後に鋭い痛みがあるのですが、暖めるのはよくないんでしょうか。
788病弱名無しさん:2008/12/09(火) 17:48:30 ID:/83rK6jxO
風呂に入ってる最中も痛いなら
一概には言えないけどまだ暖めるのは
早いのかもしれませんね。
789病弱名無しさん:2008/12/09(火) 19:19:12 ID:fHj3JYEG0
風呂上りで湯冷めしたとか、布団が冷たかったとか、という状況なら、冷やして
痛みを強くしてる悪寒が。

風呂に入ってる最中や、電気毛布有りな布団に入ってぬくぬくしてから痛みが酷く
なってるのなら、未だ温めすぎない方が良さそうだが。
790病弱名無しさん:2008/12/09(火) 20:00:38 ID:ddY/19uP0
>>787です。レスありがとうございます。
風呂の最中にビリビリっという感じの痛みがきて、その後も痛みが続いたので、温めたのがよくなかったのですね…
今日は体を拭く程度にしておきます。
791病弱名無しさん:2008/12/09(火) 20:34:41 ID:io7f8aySO
おお、夏山先生が出てる。
792病弱名無しさん:2008/12/09(火) 22:23:46 ID:5GY1aSVq0
>>786
足首だいじょうぶ?

立ったままスカートはくとき私もちょっと怖かったりする
靴下はくときとか片足で立ってるとたまにズキンって足と腰の関節部分が痛んだり
793病弱名無しさん:2008/12/10(水) 00:44:15 ID:1SN0zFL7O
ただいま。
三年ぶりに帰ってきた。手術して治ってたのに。。
明らかにザコツーの感覚があります。でもまだどうしても痛いって訳ではありません。
これ以上悪くならないようにウォーキングを始めようかと思うのですが
症状(再発)がでだしたらやめた方がいいのでしょうか
794病弱名無しさん:2008/12/10(水) 00:49:28 ID:1SN0zFL7O
あと、妻が理解してくれないって本当に辛いですね。
再発したかもしれんって言うと、滅茶苦茶キレられました。
何で再発すんの!とかアンタがダラシナイからよ!とか、
バカみたいアンタより私にまた心配かけさせないでよ!とか
何て言うか、確かにそうかもしれないけど、何か・・・理解してほしいというか、
そんな怒ってほしくない・・・真剣に私がキレかけましたよ
795病弱名無しさん:2008/12/10(水) 01:53:58 ID:7Ypl6JTsP
>>794
まぁ色々怠ると簡単に再発するのがこの病気だからね
日々精進するしかないよ
796病弱名無しさん:2008/12/10(水) 02:44:23 ID:xmk5NDNdO
どっちを向いて寝ても激痛、一時間に一度は痛みで起きてしまいます。ブロックも座薬もあんまり効果ないし、寝起きは特に痛みがひどい。最近夜が恐怖です。
797病弱名無しさん:2008/12/10(水) 12:52:25 ID:n8dBJzcf0
私は肥満体系で、血糖値が高いお陰で安易に鎮痛剤を使えないんよ。
でも今朝は緊急避難的にロキソニンを使いました。

どうにか会社に出てきて、いすの背もたれに前のめりになって姿勢をだらしなくしてでも仕事をしています。

頑張って嫁に理解されたい。
798病弱名無しさん:2008/12/10(水) 13:59:15 ID:I1ycbvzv0
>>790
自分なら、ぬるめのお風呂にユックリつかるけどね。

入浴で身体全体を緩めて血流をよくする効果は、疲労回復に外しがたいと思うし。

ただ温度だけじゃなくて、湯船につかってる体制が腰に負担をかけた可能性も
あるから、一概にはお奨め出来ないが。
799病弱名無しさん:2008/12/10(水) 14:03:39 ID:I1ycbvzv0
>>793
何でもそうだと思うが、出始めの急性期は安静第一でしょう。

少し落ち着いてから始めた方が良いかと。でもまあ症状が出たから始める、なんて
のは泥縄でしかないけど。

きつい言い方をすれば「何やってんだ、出る前からやっとけよ。」って話になる
けどね。
800病弱名無しさん:2008/12/10(水) 18:03:31 ID:RNBXLxyp0
約一週間ロルカム、エボントンを服用中

今日になって痛い側(右)の竿の付け根ちょい横から、
斜め上にかけて痺れが発生・・・。

なんかマズイ?病院にいってなんか他の検査あるんかい?
801病弱名無しさん:2008/12/10(水) 21:56:53 ID:7Ypl6JTsP
そりゃぁ急性期に風呂入るのは自殺行為だからね
炎症起こしてるから温めちゃダメだよ
802病弱名無しさん:2008/12/11(木) 10:08:24 ID:wYYd8fPs0
昨日の午後の東京は暖かかったこともあり、ザコツーがすごく楽でした。
多少ロキソニン服用とコルセット着装の効果もあったんだろうけどね。

今朝は昨日よりは楽に出社できました。徐々に良くなってくれるといいなと思う1年半ぶり再発から6日目の朝。

ザコツーの皆さん、今日もがんばりましょう。
803病弱名無しさん:2008/12/11(木) 15:10:50 ID:u5I+iJpqO
足の痛みに5年程悩んでいます。
今は無職です。
以前は右足のしびれや痛みがありMRIで検査しても
その症状の原因は見つかりませんでした。
医者に「しいて言うと神経痛ですね」と言われました。
「椎間板の一番下は狭く成っているが今の症状とは関係ない」とも言われました。
現在は左足が痛く疲労感あり、
たまに寝る時に足先がカッカして眠られない時があります。

こんな症状が神経痛でしょうか?

804病弱名無しさん:2008/12/11(木) 15:47:59 ID:N7ccS/WjO
どうやって生計たててるん?
805病弱名無しさん:2008/12/11(木) 16:35:53 ID:u5I+iJpqO
>>804
貯蓄でなんとか…。
でもそろそろ底をつくから
何かしょうと思っても足が保たない。
806病弱名無しさん:2008/12/11(木) 17:06:36 ID:N7ccS/WjO
手術すれば三ヶ月ぐらいで働けるよ
807病弱名無しさん:2008/12/11(木) 17:25:34 ID:u5I+iJpqO
手術って?
808病弱名無しさん:2008/12/11(木) 19:34:48 ID:+S1QIRFJP
>>806
原因不明なのに手術はやりようがないよ
症状が坐骨神経痛ってことだしね
ヘルニアとわかってる人は最終的に手術で対応できるだけまだマシといえる
腰痛の85%は原因不明とかNHKの番組でいってたしかなりうざい病気といえる
世の中治せない病気っていまだにかなりあるし
809病弱名無しさん:2008/12/11(木) 19:35:01 ID:N7ccS/WjO
内視鏡手術
MED法
810病弱名無しさん:2008/12/12(金) 09:02:56 ID:/r3x9R5p0
ザコツー発症から一週間、いまだに夜中に痛くて目が覚めます。
痛み止めを寝る前に飲むようにしても変わらず…泣きたいです。
811病弱名無しさん:2008/12/12(金) 12:48:23 ID:Xe1CePqVO
>>810
痛み止め座薬貰っておいで。
俺はもうロキソじゃ無理だから座薬を朝昼晩入れてる。
だいぶ楽なんだけどもう手放せない状態になってる…。
812病弱名無しさん:2008/12/12(金) 13:42:43 ID:P/ua5q0i0
>>811
俺もボルタレンの坐薬毎日入れてるけど最近効かなくなってきた・・・・orz
813病弱名無しさん:2008/12/13(土) 12:35:26 ID:F664GetUO
今日は再発一週間で最大の痛み来た
起きれない
動けない
楽な姿勢が全く無いから落ち着かない

あわててロキソを飲ませてもらったよ
814病弱名無しさん:2008/12/13(土) 13:17:01 ID:VIX1duKl0
駄目もとで低周波治療器を臀部にセットしてグイグイやって一週間。
まだ少し痛いけど自分には案外効いたようです。
まぁ、根本的な治療にはならないけどさ。
815病弱名無しさん:2008/12/13(土) 16:15:01 ID:HkA/LzMHO
すみません、質問です
坐骨神経痛を疑っているのですが、レントゲンやMRIをするにはいくらかかりますか?

二週間程前から左側だけお尻の骨が痛くなり、左足に体重をかけられなくなりました
(歩く時には骨がゴリゴリ言って痛くなり足を引きずってしまいます)
今まで病院には全く行った事がなく、今年21の学生でお金に余裕がないということもあり不安です
よろしかったら教えて下さい
816病弱名無しさん:2008/12/13(土) 17:21:38 ID:fYnk8TBHO
>>815
病院に聞いた方がいいよ、
結構差があるみたいだから。
817病弱名無しさん:2008/12/13(土) 17:32:09 ID:VW1sZXL/0
>>815
俺の病院だとレントゲンは二千円ぐらいだった。
MRIは一万円でおつりがくると友人が言っていた。
818病弱名無しさん:2008/12/13(土) 20:22:57 ID:k9qtQucZO
ヘルニアで1ヵ月寝たきり状態になったのが一年前
右足に痺れと痛みを感じ始めたのが3ヶ月前
右足の痛みが激痛に変わったのが2ヵ月前
日に日に痛みが増し一ヵ月間寝たきり状態
一日何度か襲ってくる右足の超激痛にギブアップ寸前です。
神経根ブロック2回するも効き目は3時間
ロキソニン+ポルタレン50で何とかしのいでますが我慢の限界です。
ヘルニアの痛みはつらいけど足の激痛にくらべたら天国と地獄です。
皆さんも足に来る前にきっちり治して良くなって下さい。
25日から検査入院です。何とか手術なしで自然回復する事を願ってます。
819病弱名無しさん:2008/12/13(土) 20:24:26 ID:5P9nZEIk0
俺は初回にレントゲン4枚撮って3割負担で総額3600円程だったよ
プラス薬1週間分とシップで1250円
820病弱名無しさん:2008/12/13(土) 20:47:11 ID:8dq13rd3O
ヘルニア悪化でいすに座れなくなり苦労して入った医学部退学するはめになった 死にたい
821病弱名無しさん:2008/12/13(土) 22:32:23 ID:rEY/2RX90
>>820
マルチすんなヴォケ
822病弱名無しさん:2008/12/14(日) 10:54:31 ID:i1ocHTk9O
嫁になじられた。
好きで痛い訳じゃないのにあまりにひどい。
823病弱名無しさん:2008/12/14(日) 11:29:31 ID:dLqgq7q60
なった事が無い人には理解してもらえないからねぇ。
俺みたいに開き直ろう。
もしこの状態で普通に行動できたらパシリにでもなんでもなってやるわ。Ha〜ha。
とかw
824病弱名無しさん:2008/12/14(日) 13:00:29 ID:zj+mT91N0
>>822
わたしも、痛くてびっこひいていると父に「みっともない、ちゃんと歩け!」って
蹴られるよ。

父が年取って足腰弱ったら同じことしてやる。
825病弱名無しさん:2008/12/14(日) 15:10:35 ID:MgAo490I0
親を蹴るのはやめよう。
826病弱名無しさん:2008/12/14(日) 15:50:33 ID:rt4oF0hXO
>>824
腰とその足切って私に頂戴よ、
そうしたらしっかり歩けるから
って言えばおけ
827病弱名無しさん:2008/12/14(日) 17:37:55 ID:WDzTvaz1P
>>824
なかなかヘルニアって理解されてないからのう
これが手術までいくとさすがにその父親もようやく理解して見方が変わるでしょうね
まぁヘルニアで自力歩行不可能になったら身体障害者手帳ももらえるほどの病気なんだよね
828病弱名無しさん:2008/12/14(日) 18:49:19 ID:6UoZD0090
足、痛いけどヒールの高い靴が好きだから困る。
靴箱にはヒールの高い靴ばかり、もうはけないのかと思うと悲しい。
冬とかやっぱりおしゃれしたい。あぁ悲しい
一生コイツついて回るんだ。
かぜでセキした時が痛くて寝たきり
4月から就職だけど、ちゃんと働けるか心配。
829病弱名無しさん:2008/12/14(日) 19:10:34 ID:qJl1YYb30
ヒールやおしゃれの心配なんかしてるうちは、まだまだ初心者ですね。
830病弱名無しさん:2008/12/14(日) 19:13:14 ID:Zfwu5JE30
寝たきりは重度だろうよ。
831病弱名無しさん:2008/12/14(日) 20:09:56 ID:icssTyYw0
レントゲンもMRIも問題なしで、医者には原因が分からないって言われた。
カイロプラクティックに行ったら筋肉の凝りが原因らしい。
確かに気持ちよかったし良くなりそうだけど、1回3000円は高いよ。
832病弱名無しさん:2008/12/14(日) 22:24:59 ID:SF2JbBpk0
いいとこだと保険利かないし、5000円は取られるよ。
ま、それで良くなるなら安いもんだが。
833病弱名無しさん:2008/12/15(月) 02:21:06 ID:gjP7sKByP
別に3000円が悪徳で5000円が良いなんて全然ないよ
苦しんでる人を救うために費用を抑えるってところもあるしね
逆にゴッドハンドとかいわれてるところは1回2万とか3万とったりしてる
糞高くてもこの苦しみから逃れるためなら足下みられても需要はくさるほどあるのも現実だしね
最悪なのは全く効かなくて金と時間だけ使ったってところでしょうなぁ
まぁ大半がこういうのなんだが・・・
834病弱名無しさん:2008/12/15(月) 09:26:54 ID:U0TWmfZT0
>>828
就職がんばってくださいね。

毎日かかさず腹筋、背筋を痛くない姿勢で続けていれば坐骨神経痛は和らいで
きます。4月までまだ3ヶ月あるから十分間に合いますよ。
835病弱名無しさん:2008/12/15(月) 14:43:56 ID:CiqweHG/0
今日から腹筋、背筋を寝る前に10回ずつやります!
836病弱名無しさん:2008/12/15(月) 14:47:39 ID:5T2FaWUP0
>>835
医者に相談してからのほうがいいと思う。


837病弱名無しさん:2008/12/15(月) 14:57:10 ID:dP7L9KNg0
症状の度合いも分からんのに筋トレすすめるのいくない。
ストレッチ程度でも悪化しちゃう場合もあるのに。
838病弱名無しさん:2008/12/15(月) 16:10:56 ID:U0TWmfZT0
腹筋は仰向けでひざを軽く立てお腹を見るように頭を上げる。

背筋は仰向けで片足のひざを深く立てもう片方の足をそのひざの上にのせる。
そして腰を浮かせる動作を。

839病弱名無しさん:2008/12/15(月) 17:47:49 ID:16R9JpBQ0
>>837
禿同

筋トレ馬鹿は早く芯で欲しい。
840オ-ソゴナリスト:2008/12/15(月) 19:50:15 ID:5glFLp5f0
>>831 - >>839


皆さんへ素朴な疑問と質問。強烈に痛いのに腹筋背筋出来ないでしょう?
火が点いてるのに(坐骨神経痛発症)ガソリンと 水を同時に
撒く人がいますか?他スレで何度も言っていますが、腹筋背筋
鍛えろは医者と治療家の逃げ口上ですよ。各個人によってどちらの筋肉
鍛えるのが良いのかはそれぞれ違います。悪しからず。
あまりにも腹筋背筋論者を見かけたので。
841病弱名無しさん:2008/12/15(月) 21:41:14 ID:1TDFcnb6O
あーゆたんぽきもちいい
842病弱名無しさん:2008/12/16(火) 00:25:17 ID:kdFv0Iq+0
寝たきりで文句ばっか言ってないで腰椎に負担のかからないようにストレッチや筋トレしましょうよ。

まだニート療法信じてるんですか?安静論者ばっかなの?
843病弱名無しさん:2008/12/16(火) 00:43:28 ID:VOlXobw30
なにもしないで治るわけがない
これは確実だ

病気になるまえは身体は柔らかかっただろう?
これと同じように戻せば治るよ
844病弱名無しさん:2008/12/16(火) 01:01:21 ID:YU4dRTy20
逆に放っておいて治る場合もある。
治そうと真剣に考え込むことで痛みの
神経があちこち飛んで混線する。
いろんな病院へ行って「原因不明」
と診断された時は痛みを無視して
他の事に集中というか、痛みにも
他の事にもどこにも気持ちを集中させない。
何にも考えないことが返って症状を改善
させる場合もある。
845病弱名無しさん:2008/12/16(火) 01:13:52 ID:kdFv0Iq+0
起床から就寝まで身体が痛くてツライ人が何にも考えないことはできるのだろうか?

朝8時に起きて夜12時までテレビか読書と3食のごはん。気休めにPC等。
家族も働きに出てて家には自分ひとり。会話もない。

この状態で心を無にできるひとはすごい人だよ。
846病弱名無しさん:2008/12/16(火) 03:30:47 ID:PzsBCD73P
>>840
そりゃぁ人によって時間経過や症状が様々だから対応がちがうのは当然ですよ
発症したてのひとは痛み止めの薬飲んで安静にして寝るしかないだろうし
慢性期にはいったひとはストレッチや軽い筋トレとかの話題になるのは当然といえる
それにこの病気はその人に効いても試したら悪化した、なんてよくあることだしね
自分にあった治療法を見つけることが重要といえる
かなり幅広いよ

847病弱名無しさん:2008/12/16(火) 06:01:08 ID:niT+eLrzO
なんと言っても自分の体の声に耳を傾けて、今の状態を把握して、ムリせず色々試していくしかない。
次の日少しでも良くなっているならそれを地道に続けるしかない。
848病弱名無しさん:2008/12/16(火) 07:31:25 ID:VOlXobw30
>>845
なに自分語りしてるわけ?いいからストレッチしてこい
849病弱名無しさん:2008/12/16(火) 12:39:28 ID:5zuKYtNK0
>>845
まずは外へでろ。陽にあたれ。散歩してこい。
家に篭ってたら誰だって無になんかなれない
850病弱名無しさん:2008/12/16(火) 12:43:54 ID:kdFv0Iq+0
>>848
自分は動けるんだけど。その前のレスもストレッチ&筋トレ推奨の発言してるんだけどな。
毎日プールで歩行訓練から始めて4ヶ月後の今では600Mほど泳げるまで回復した。
お前に言われなくても努力してるよ。
851病弱名無しさん:2008/12/16(火) 15:37:06 ID:NT7sxWS50
>>846
にも関わらず、相手の状況も判断せず、馬鹿の一つ覚えをアドバイスするヤシ
が多すぎるから困るんだよな。

筋トレ&ストレッチ馬鹿も、TMS腰痛怒り馬鹿も、さっさと氏ね。
852病弱名無しさん:2008/12/16(火) 15:49:56 ID:kdFv0Iq+0
>>851
馬鹿の一つ覚え

自己紹介乙
853病弱名無しさん:2008/12/16(火) 16:03:02 ID:6E0ycavO0
MRI撮ってきました。横向きじゃないとつらのに、仰向けで20〜30分…地獄でした。
854病弱名無しさん:2008/12/16(火) 18:42:09 ID:FRUNblxs0
>>852
モグラ叩きしないと何時までも蔓延るからな。

勿論、モグラが居なくなれば叩く必要もないので、早く絶滅して欲しい訳だが。
855病弱名無しさん:2008/12/16(火) 21:10:56 ID:kdFv0Iq+0
鍼治療いいね〜!3000円で40分くらいやってもらって帰りには足の痛みも
和らいでる感じ。
856病弱名無しさん:2008/12/16(火) 21:26:32 ID:ea7gvWsF0
福岡県の総合脊損センターで誰か手術した人いませんかね?

色々な情報お待ちしています。
857病弱名無しさん:2008/12/16(火) 23:07:09 ID:i5UlhBrF0
>>855
600Mほど泳げるまで回復したお前にとってはいいだろうけど・・・

858病弱名無しさん:2008/12/17(水) 01:45:04 ID:Xnvb32qbO
今年四月、ドライブ中に助手席で寝てて、起きたら痛くなってた。一時のものだと高を括っていたら今まで治らず。どうも座骨神経痛になってしまったようだ。


もともと背が高いのに姿勢が悪くて猫背だったので骨格の歪みからくるものなんだろう。医者にはまだ行ってない。

荷物の仕分けのバイトをしているんだけど、立っているのがツラい。でも仕事が忙しくなって、頻繁に動くようになるとなぜか痛みが和らぐ。

まだ21歳だし若いと思っていたのに、年は関係ないんだねぇ…

就職前にどうにかしてしまいたいよ。とりあえず医者いけばおk?
859病弱名無しさん:2008/12/17(水) 06:09:26 ID:yZYKR4HH0
>>858
医者いって西洋医学がいかにあてにならないかを体感wしてこい
860病弱名無しさん:2008/12/17(水) 11:53:52 ID:CflvRKI/0
レントゲン撮らない東洋医学で治るかカス
861病弱名無しさん:2008/12/17(水) 12:00:07 ID:q+D/lmr1P
最悪なのは西洋いこうが東洋いこうが全くよくならない人だよ ort
いつまで続くんだろうな
862病弱名無しさん:2008/12/17(水) 13:47:51 ID:lGKl5jNT0
そうだとすると残された療養は安静か筋トレになるなぁ
結局医者の言うことが正しいってことじゃん
863病弱名無しさん:2008/12/17(水) 17:43:44 ID:g76sWclr0
>>862
それは単にカキコの順番でそうなるだけだろ。

----入れ替えバージョン-----

最悪なのは安静にしようが筋トレしようが全くよくならない人だよ ort
いつまで続くんだろうな

そうだとすると残された療養は西洋か東洋になるなぁ
864病弱名無しさん:2008/12/17(水) 21:33:20 ID:lGKl5jNT0
エキナセアやキャッツクローも忘れないでね。

865病弱名無しさん:2008/12/18(木) 03:54:27 ID:ms8riWNHP
>>864
サプリは気休めですよ〜

とってたサプリ一覧
大豆系プロテイン、マルチビタミンミネラル、ビタミンBMIX、ビタミンE、グルコサミン、コンドロイチン、MSM、OMEGA-3、スピルリナ、キャッツクロー、エキナセア、COQ10、タウリン、GABA、にんにく、セサミン

を4ヶ月獲ったけどあんま実感なかった
キャッツクローは複数のメーカーから獲ってる
しかし相変わらず良くなったりわるくなったりの繰り返しなんだよね

まぁサプリだけでなくやってること全てがこの状態だと気休めといえるんだが 鬱



866病弱名無しさん:2008/12/18(木) 07:30:06 ID:QnWPq2oyO
サプリが体の中で喧嘩しそうな量だねw
867病弱名無しさん:2008/12/18(木) 12:27:16 ID:ClWUxVC70
↓ホメオパシーとかほとんど否定されつつある胡散臭い話はやめようね
868病弱名無しさん:2008/12/18(木) 16:43:34 ID:KHbo5r6zO
安静を安静をと言われ、バカの一つ覚えのように寝てばかりいるのだが、いい加減頭がボーッとしてきた。

早く治らんかなあ。昨日入浴したら楽になったから、続けようと思う。
869病弱名無しさん:2008/12/18(木) 17:05:46 ID:zBMbEOvY0
ナポリンって高いな〜。

他の似た様なビタミンB12たっぷりなビタミン剤よりも、値段が凄く高かった。

それだけの値段差に見合う違いがあるのか疑問だ。

ただ、それは自分が見たドラッグストアでの話で、インターネットで調べると
其処まで価格差は無い感じだったけど。

>>868
超激痛期は別にして、ある程度は身体を動かさないと血の巡りが悪くなるしね。

入浴はそんな場合にお奨めです。

あと寝転んだままでもアレコレ痛みを感じない範囲で動かすのも吉かと。就寝時
に身体が寝返りを無意識に行ってるのも、その為なのだし。
870病弱名無しさん:2008/12/18(木) 17:56:17 ID:5HEP8jRRO
>>844
接骨院の先生も似たような事言ってた。
心配しすぎると悪影響だとか。
871病弱名無しさん:2008/12/18(木) 19:37:53 ID:yzXTJgK00
サプリとかで治ったら病院はいらねーんだよ
872病弱名無しさん:2008/12/18(木) 21:12:37 ID:qyQvnD630
>>871
あなたも痛みが絶望的だからってなんでもかんでも食って掛かるのはやめなさいな。

ここはみんなで励ましあっていくスレですよ
873病弱名無しさん:2008/12/18(木) 22:12:54 ID:rzRJIRTDO
久しぶりにここきた

おいらはちょうど1年前にヘルニア爆発して動けなくなった
内視鏡手術専門の先生が近くの病院にいたので手術してもらった

今は痛みも再発もなく普通に暮らせてます
874病弱名無しさん:2008/12/18(木) 22:55:28 ID:3HWNoq0g0
>>861
同じような状態の人はいっぱいいるよ。
最後は心療内科や精神科だよね。
でも、ここに行っても良くならない(>_<)
抗うつ剤を処方されるだけ、治そうとしてはいけないらしい。
西洋も東洋もサプリも筋トレもだめだとしたら
もう諦めて放っておくしかない。
心療内科の先生は「もう一生治らないと諦めろ。
痛ければ痛い痛いとのたうちまわっているうちに
光が見えて見えてくる」というアドバイス。
なんとも残酷な話だが一理ありそうだ。
そのうちなんとかなるだろ〜
875病弱名無しさん:2008/12/19(金) 00:39:27 ID:Q0B+uM5s0
>>874
そんな話だったら病院じゃなくて、頼るべきは宗教になっちゃうよね。

まあ診療内科や精神科は、お布施に保険が効く現代宗教みたいなもんだけど。
876病弱名無しさん:2008/12/19(金) 08:45:00 ID:9v+50qZv0
夜あまりにつらいんで、寝る前に飲むロキソを1錠から2錠に増やしてみたら、
痛みで目が覚める回数が減った。でも、朝までぐっすりとはいかない…
昼間は痛み止めなしでも平気なのに、なんで夜は痛いんだろう。
877病弱名無しさん:2008/12/19(金) 09:13:13 ID:JawQG7lk0
>>876
すわりねしたらどうだね?
ねがえりで神経痛めるのが原因だ
878病弱名無しさん:2008/12/19(金) 10:23:27 ID:DA7tg5000
ゴムバンド
879病弱名無しさん:2008/12/19(金) 13:33:43 ID:eYhS9Xgq0
ロキソニン増やすと胃潰瘍になるかもですよ
まあ承知でやってるんだろうけど・・・それくらい痛いってことなんだよね
880病弱名無しさん:2008/12/19(金) 14:16:30 ID:BeuLiY5yO
>>876
私がいる。
全く同じだ。すわりねしたら少しはマシかな。
試してみよう。
881876:2008/12/19(金) 14:40:39 ID:9v+50qZv0
>>877
確かに座ったほうが楽そう。でも腰に悪い気もする…

>>879
ロキソが胃に悪いのはわかってるんで、朝昼飲まずに夜2錠にしてる。
身内に薬剤師がいるんで聞いてみたら、1日6錠までOKらしいよ。

>>880
おお、仲間。つらいけどお互いがんばろう。
882病弱名無しさん:2008/12/19(金) 16:05:38 ID:JawQG7lk0
1週間ほど座りねしてるけど問題はないぞ
痔の心配があるが、
背中、腰に均一に体重がかかるようにすればいい
883病弱名無しさん:2008/12/19(金) 16:14:31 ID:JawQG7lk0
ただ神経を痛めないだけなので、自分にききそうなストレッチをいろいろ試してくれ
放置して治る病気ではない
884病弱名無しさん:2008/12/19(金) 16:50:42 ID:cVOPVM9n0
座るだけで腰への負担は相当なもんですよ〜

885病弱名無しさん:2008/12/19(金) 18:30:45 ID:GUgUmE6oO
ザコツーで歩けなくなり、やむを得ず実家に帰り近くの総合病院の整形外科に行ったのが一昨々日。

医師曰く「二週間は絶対安静。なにがなんでも安静」。

昨日試しに歩いてみたら、30分は連続歩行でき、数日とはいえ安静効果がでた?
まぁ東京は暖かかったからもあるだろうけど。

さすがに二週間も仕事を休むわけにはいかんし、今夜嫁が待つ実家に帰る。クリスマス〜正月は嫁と過ごせる幸せ。一応新婚なもんで。

よくわかったこと。総合病院は結局診断しかしない。
行くんなら街の整形外科専門医。スポーツの怪我に強いとこが親身になってくれる。また、リハビリをしてくれる整形外科もいいなぁ。
川崎市の宮前平にある川本整形外科は親身になってくれるよ。二年前ザコツーになったときにお世話になりました。

あと、やっぱり痩せないと。私は発症後10キロ痩せて少し楽になりました。
886病弱名無しさん:2008/12/20(土) 12:33:03 ID:z3nUcNM80
>>884
車いす生活してる人にケンカうってんのかといってみる
887病弱名無しさん:2008/12/20(土) 16:58:58 ID:wT06p608O
聞いた話では、胃潰瘍の症状は、前触れなしに突然ドーンとくるそうです…
888病弱名無しさん:2008/12/20(土) 18:35:36 ID:S1E01G52P
>>886
は?
デスクワークだけでヘルニア発症するくらい座ることは負担がでかいんだよ
だからこまめにストレッチかませとか医者でも整骨院のひともよくいってるでしょ
発症したての人が安静にして寝ろっていうのも腰への負担が一番少ないから
寝る>立つ>座る>中腰
負担度はこんな感じですよ
だから座り寝は自殺行為に等しい
術前の一時ならともかく保存で治していく気なら耐えられる体制探して寝るべし
ちなみにへル二アの手術後しばらく座るのは15分とか制限されるほど警戒されてるよ
889病弱名無しさん:2008/12/20(土) 19:21:11 ID:z3nUcNM80
なるほど医者がだめだというのがソースか
確かに同じ姿勢をずーっと続けていると病気になるのはまちがいないな
だから体重を均一に分散させるためシートをななめにしろとかいってるわけなんだがな
890病弱名無しさん:2008/12/20(土) 19:37:59 ID:kwGBprju0
>>887
胃潰瘍経験者から言わせて頂くと、確かに酷いギックリ腰で座薬な痛み止めを
3日ほど使ったら、いきなり胃の具合が悪化したな。

一番最初に胃潰瘍の症状が出た時も、たしかに一気に来た覚えが有る。

でもそれは普段慢性的に腰痛だの座骨神経痛だの、胃潰瘍以外で痛い状態を
我慢してるから、徐徐に悪化してきてた胃潰瘍に気付かないだけかもしれん
が。
891病弱名無しさん:2008/12/20(土) 23:33:31 ID:cbgkbkmX0
>>888
初期の頃は立ってるとだんだん痛くなってきて座るとまし。
痛みが酷く座薬が効かなくなる急性期は座ってても腰からふくらはぎにかけてズキズキ。
どんな体勢でも痛くて仰向けにも寝られなくなるし、ほとんど歩けなくなる。

自分の経験から言うと、

負担度
寝る>座る>立つ>中腰

だと思うけどね。
座り寝というのはやったこと無いけど。
今は硬膜外ブロックやってから2か月経つけど犬の散歩にも行けるまで回復した。


892病弱名無しさん:2008/12/20(土) 23:39:20 ID:ph6bdig7O
足の痛みが少しだけ残ってて
そこから長い間変化がない。
何かまだやらなければいけないんだろうけど、
それがわからない。
893病弱名無しさん:2008/12/21(日) 10:58:48 ID:6qqdglKRP
>>891
まず座ることへの腰のダメージを理解することが必要
でないとまた再発しますよ
発症前と同じような生活してるとまた再発 
この繰り返しがヘルニア地獄といわれる一面でもある
座るにしても予防処置を考えて生活しないとね
とはいえ当面座ることでしかしのげない状況ならしかたないけどね

http://www.google.co.jp/hws/search?hl=ja&q=%E5%BA%A7%E3%82%8B+%E8%85%B0%E7%97%9B&client=fenrir&adsafe=off&safe=off&lr=lang_ja



894病弱名無しさん:2008/12/21(日) 14:46:05 ID:J4duuhNs0
166 名前: ネチズン(東京都)[] 投稿日:2008/12/21(日) 14:29:10.94 ID:a/qauwYY
俺はヘルニアになって整形外科で腰を重しで引っ張る治療したら、2センチも背が伸びたよ
一時的なものかと思ったけど、治療止めて一年以上たってもそのままだ
おまえらもやってみろ

177 名前: ネチズン(東京都)[] 投稿日:2008/12/21(日) 14:40:47.28 ID:a/qauwYY
椎間板をひっぱたからその分伸びたと思ってたけど
よく考えたら伸びたんじゃなくて、背骨の歪みの矯正で結果本来の身長に正されたということかも
だから元々姿勢がよい人には効果はないかも
895病弱名無しさん:2008/12/21(日) 22:24:34 ID:LRRGA89q0
この症状とアキレス腱は関係あるから
アキレス腱もんでやったり圧してやったり
すると軽減するケースもけっこうある
896病弱名無しさん:2008/12/22(月) 12:33:48 ID:AbMCPu5BO
尻の裏の下あたりが痛いんだが。
897病弱名無しさん:2008/12/22(月) 15:11:07 ID:rZTWNt1P0
>>896
私も同じところが痛いです。
椅子によってはつらい…。
MRまで撮っても異常なしです。
898病弱名無しさん:2008/12/22(月) 15:21:18 ID:AbMCPu5BO
もしかして坐骨神経痛かな?痛い。
899病弱名無しさん:2008/12/22(月) 18:22:30 ID:nvdK4i5U0
ザコツーになって2週間ちょい。安静にしていたので症状はだいぶ軽くなりましたが、まだ痛みがあって足を引きずっています。
医者は「たいていは2週間安静にしてれば普通の生活に戻れる。治りが遅い」といって、大きな病院で見てもらうよう勧めて来ました。
もしやこれは手術フラグでしょうか…
900病弱名無しさん:2008/12/22(月) 18:42:43 ID:SLLF6tLm0
>>899
手術が必要or適用かどうかは、MRIによる詳細な検査でヘルニアが原因になってる、
という確定診断が必要な筈だが、そのあたりはどうなってんの?
901899:2008/12/22(月) 18:48:47 ID:nvdK4i5U0
>>900
MRIでヘルニアが原因であることは確認済みです。
医者は「保存療法でいいとは思うけど、治りが遅いのが気になる」という口ぶりでした。
個人差あるとは思いますが、2週間で治ってしまうものなのでしょうか。
902病弱名無しさん:2008/12/22(月) 20:12:40 ID:5hVGcBHyO
今は飲み薬+引っ張りに行ってて痛みはかなり減ってきた。片足の太ももに麻痺のような感覚があってもう片足には痺れがある(特に寝る時) 腰は痛くない。
普通に歩けるんだけど腰が曲がる。良くなってきてるんだが悪くなってきてるんだがわからない。手術はなるべく避けたいんだけどこれ以上悪化すると手術が必要になるのかな?
903病弱名無しさん:2008/12/22(月) 20:34:36 ID:3E7aPgIJ0
>>899
2週間で普通の生活?
俺は1キロ歩くのに1ヶ月以上かかったじょw
904病弱名無しさん:2008/12/22(月) 21:27:45 ID:JRykm4pl0
みんなふつうに生活していてザコツーにかかったの?
こしまわりがおかしいとか、なるまえのサインはあったんだろ?
905病弱名無しさん:2008/12/22(月) 22:26:22 ID:loUEynxCO
椅子から立ち上がる時が痛い → 数ヶ月放置 → 座っていても痛くなる

俺のはこんな感じです。
906病弱名無しさん:2008/12/23(火) 06:21:57 ID:sEg7nCBNO
あ〜腰が重い→座ってるとお尻に違和感→電車の振動で痛み→あれよあれよという間に脚に痛み→お尻&脚に激痛 が私の1ヶ月…
907病弱名無しさん:2008/12/23(火) 12:34:13 ID:KK3nSfdpO
ギックリ腰なって5ヶ月 仕事休めなくてコルセットしながらやってたがそれから常に腰が重たくて先月くらいから左足の膝から下が痺れてる ヘルニアですか?
908病弱名無しさん:2008/12/23(火) 12:36:03 ID:bA+ZsVwS0
2chで聞いて済まそうとするな
病院行け
909病弱名無しさん:2008/12/23(火) 13:14:26 ID:DMaEN/XqP
>>907
整形にいってMRIとって色々聞いてくるべし
910ぺた:2008/12/24(水) 09:57:36 ID:GZS4rDQZ0
5月にヘルニアと診断されました。
膝の故障後のリハビリと軽い腰痛を直すために通ったスポーツクラブの
パーソナルトレーニングで悪化し、ヘルニアを発症。あのトレーナー一生うらんでやる。
で、寝起きやしばらく座った後に立ち上がると数十秒後に痛みがきて、20分くらいは激痛との戦いです。
最近は痛みで道端にへたり込むこともあります。
医者は血行が悪いからというだけです。坐骨神経痛とも言いません。
血行を良くするにはどうすればいいでしょうか?
今は起床後10分くらいのストレッチとビタミンE錠剤を飲んでいます。
痛み止めは効きません。
誰か教えてください。
911オ-ソゴナリスト:2008/12/24(水) 10:14:29 ID:3yfPVmfF0
>>902 >>905 >>906 >>907


悪化してる。一刻も早く然るべき医療機関行きなさい。
912病弱名無しさん:2008/12/24(水) 16:39:39 ID:8dNpfr1y0
>>910
おおくの人もそのパーソナルトレーニングやってるんだよ
おまえの身体がおかしいから悪化しただけ
恨むのは筋違いだ
913病弱名無しさん:2008/12/24(水) 16:57:32 ID:7xOHoM6XO
>>907

私もギックリ→腰痛→足の痺れ→内蔵とどんどん悪化していきました。
最終的には歩く事も困難になり寝込みました。

今は仕事もやめて療養中です。
早く原因つきとめて対処した方がいいです。
無理してると必ず悪化しますよ。
914病弱名無しさん:2008/12/24(水) 17:38:58 ID:TwicUN5jP
ヘルニア理解してるトレーナーってどれだけいるのか疑問ですな
まぁ自分で組んでトレーニングするほうが全然無難
もしくは理学療法士のいる病院とかでやるとかね
915病弱名無しさん:2008/12/24(水) 18:51:39 ID:pgsNgtHv0
>>912
トレーナーさんですね。分かります。

>>914
トレーナーを治療者や医療従事者と、同一視した勘違いは確かに自己責任だよね。
916ヘモ:2008/12/24(水) 19:00:58 ID:KYzh8Fk+O
今晩は。一応1から300までよんだんですが。
もともと腰を痛めて腰痛はあったんですが、一週間ほど前から右足からくるぶし辺りまで引っ張られるような感じで椅子に座っているのもきつくなり病院に行ったところヘルニアと診断されました。足のしびれとかはみなさんはどれくらいでとれましたか?
917病弱名無しさん:2008/12/24(水) 19:19:29 ID:CS9XL4o8O
>>916
たぶんあなた足切断ですよ
918病弱名無しさん:2008/12/24(水) 19:48:19 ID:IC2NetNp0
912さん、あなたにおまえ呼ばわりされる覚えはありません。

トレーナーは「ぼくたちは医者ではないので、診断はできませんが、
その後のリハビリならまかせてください。絶対よくなります」
と言い切りました。

もうここにはきません。
919病弱名無しさん:2008/12/24(水) 20:26:49 ID:Tpw359Rl0
あ〜あ怒らせちゃったみたいよ
912謝れよ
920病弱名無しさん:2008/12/24(水) 20:56:13 ID:TwicUN5jP
>>912といい>>917といいこういったレスは珍しいね
さすがクリスマスってとこか
921病弱名無しさん:2008/12/24(水) 21:41:05 ID:8dNpfr1y0
お医者さんいってだな
こうこうするといいといって治らなかったら恨むのか?
これと同じなんだよ自己責任だ
922病弱名無しさん:2008/12/24(水) 23:52:45 ID:CS9XL4o8O
>>921
(´・ω・`)馬鹿に何言っても無駄だよ〜
923ヘモ:2008/12/25(木) 04:30:11 ID:QV6Z/Nk7O
>>917
クソ煮込みうどんですか?
924病弱名無しさん:2008/12/25(木) 08:55:26 ID:XMQIuD4T0
何にでも縋りたくて、いい方法が体験から聞ければと思い、レスを見たり、
したりしていると思うので、前向きにアドバイスしましょう。
医者からは、手術しかないと言われたり、もう治らないんじゃないかと思っている
時に、何か他に方法ないかなあと思っていることでしょう。
ほぼ治った私ですが、私が悪化した方法が治ったと記してあることもあるので
自己責任はあるとは思いますが、他人には優しく。
925病弱名無しさん:2008/12/25(木) 11:40:51 ID:t9BOWhv1O
一昨日発作が起き、病院へ。
ボルタレン坐薬まったく効かず、注射も打ちましたがあまり効果なしです。
授乳中なので痛み止めは出ず、湿布とコルセットをもらい帰宅して安静にしています。
主人がもう休みに入ったので子供の世話はなんとかなっています。
乳幼児育児中で同じくヘルニアの方、乗り切り方等何かアドバイスいただきたいです。
これからまだまだ大きくなるのに…先のことを考えると咄嗟の預け先や授乳のこと等、心配事が耐えません。
思わず声が出るほど耐えられない痛みに
「出産じゃないんだから」と男の医者に鼻で笑われました。
産んだこともねーのが何言ってんだか…陣痛の方が遥かにマシだボケ。

長文乱文失礼しました。
926病弱名無しさん:2008/12/25(木) 12:53:49 ID:7p3agSw10
おれがふつうにくらして重度のギックリ腰になったんだから
まだかかってないおまえらもヘルニア、ギックリ腰になればいいんだ

ああ、いまはほとんど治しましたから^^
927病弱名無しさん:2008/12/25(木) 13:46:07 ID:yqt23sP70
>>924
前のめりで倒れる場合(星一徹モード)もあるから、それを逆恨みするか自己責任
と取るか、は結局本人の心がけ次第でしょう。

>>925
陣痛や子育ては、一定の期間後に必ず終わりが来るしね。

腰痛と介護は、何時終わるか分からないから無限地獄に近い。
928病弱名無しさん:2008/12/25(木) 16:45:42 ID:SdprFSnS0
足切断しろとかネガキャンすぎ
そういうこと言う奴はどういう神経してるんだろね
929病弱名無しさん:2008/12/25(木) 18:08:50 ID:XMQIuD4T0
前のめりで倒れるとは、何?
意味わかんない。
レスの批判ばかりして何様?
皆、今の痛みから解放されたくて必死なのに。
930病弱名無しさん:2008/12/25(木) 18:46:32 ID:ILt196DF0
個人のイライラをぶつける自由ばかり主張すんなよな。
931病弱名無しさん:2008/12/25(木) 19:31:41 ID:DE2X3+zEP
日本語で書けと
932病弱名無しさん:2008/12/25(木) 19:42:51 ID:a9jp1iM5O
荒れたって痛みは変わらないよ。
耐えるしかない
933病弱名無しさん:2008/12/25(木) 23:04:18 ID:7p3agSw10
gdgdいうひまがあったらストレッチしろ
身体を柔らかくするんだ
934病弱名無しさん:2008/12/26(金) 00:51:06 ID:s8ttDukl0
腕立て伏せっていいね。胸とか腕のへんの筋肉に効くだけじゃなくて
腹回りにも効くよ。
935病弱名無しさん:2008/12/26(金) 02:26:49 ID:x8n4/ibIO
>>907だけど整形外科行って病名言われるのコワい…
2ヶ月前鍼灸行って腰痛ほぼ無くなったからストレッチサボってスロット一日中座りっぱしたら一気に悪化ですわorz
これから2週間正月休みだから大人しく養生すりゃ良くなるかな?
936病弱名無しさん:2008/12/26(金) 14:06:29 ID:XwO8VDC70
腰に関して言えば、歩くのが一番でしょう。

但し、どの運動でもそうだが、かなり楽になってからor軽めな慢性症状での
回復処置か、一旦良くなってからの予防処置でしかないから、きつめな痛み
がある状態での治療のつもりでやるのは大抵期待外れになるが。

あと、このスレに居るのは匿名な赤の他人なのだから、優しい言葉だけを期待
するのは元々無理がある話。

そういうのは、肉親や伴侶に求めるべきで、最低限mixiとかの非匿名な掲示板
に行くべき。

ただ、意悪的なカキコは、例え赤の他人同士でも良くないのは当然だが、カキコ
がつっけんどんで冷たい感じがする程度なら、有用な情報のみ読み取って、あとは
無視すればオケでしょ。
937病弱名無しさん:2008/12/26(金) 14:12:48 ID:bm6LFfeI0
2chなれしてないやつがいるからな
この言葉を贈るわ

半年ROMれ
938病弱名無しさん:2008/12/26(金) 15:27:56 ID:s8ttDukl0
>>935
コルセットを一日中しっかり身につけて静かな生活をしていれば
だいぶ良くなるんじゃないかな?スロットとかって猫背になっちゃいそうだもんね。
939病弱名無しさん:2008/12/26(金) 18:22:51 ID:UsgeoWnR0
因みに自分はもう何年も悩まされてきて、特に2年くらい前に悪化させてから
は悲惨な状態で、半年くらい前から酷い状態が常態化してたが、ようやく何とか
酷い常態から抜け出せそうな状況になってきたところだ。

そんなだから、ここには有用な情報があるかも?と思って巡回してるし、自分の
経験で少しはアドバイス出来る時はしてる。

でも、テンパッてるヤシを親身にケアする程の余力は無いし、そんな事をする義理
も無いし、そんなのはリアル世界か非匿名掲示板だけでお腹一杯だよ。

ここはそんな気遣い無用で、気が向いた時に経験から得た、少しは役立つ情報を
書きなぐる、そんな程度で参加してるだけだ。

勿論、意図的に罵倒するつもりは無いけど、自分から見たらマダマダ甘いな、と
感じるカキコには、ついぶっきらぼうなレスになるわな。
940病弱名無しさん:2008/12/26(金) 18:37:05 ID:IglxoOJaP
折れからのアドバイスはとにかくオナニーは控えろ
必ず悪化する
椅子に座ってなんかはもってのほかだ
941病弱名無しさん:2008/12/26(金) 19:01:34 ID:PMeFffl60
手術でも保存でもどっちでもいいからバリバリ運動してる人いる?
942病弱名無しさん:2008/12/27(土) 02:19:25 ID:hOM7WOGCO
筋トレ
943病弱名無しさん:2008/12/27(土) 13:27:49 ID:UYTmWEdnO
コルセットって筋肉落ちるらしいから軽い筋トレしてからコルセットすれば…どう?
944病弱名無しさん:2008/12/27(土) 13:35:02 ID:HcrJvFftO
運動不足気味ならウォーキングするだけでも地味に足腰鍛えられる
945病弱名無しさん:2008/12/27(土) 13:59:50 ID:A16yi7Ex0
ウォーキングは副作用もないしいいが、歩くだけでもつらいやつには意味なかろう
946病弱名無しさん:2008/12/27(土) 14:46:10 ID:y8uJFrq5O
セックスは控えた方が良いですか?相手が求めて来るから!止められなくて?
947病弱名無しさん:2008/12/27(土) 19:01:33 ID:rxb0zIMW0
ケツ揉みマサージが利きました。お試しください。
948病弱名無しさん:2008/12/27(土) 19:35:57 ID:A16yi7Ex0
中だし3連発セックスがききましたおためし(ry
949病弱名無しさん:2008/12/28(日) 12:20:58 ID:U1PLRxUM0
ヘルニア原因で坐骨神経痛が左足に来てますが
スポーツクラブでの運動を続けたいんだよなあ(専門トレーナーは付けてないよw)

縦系の運動がダメって先生は言うけど
好きなのそっちばっかりorz
とりあえず、来週のMRIの結果待ちです
950病弱名無しさん:2008/12/28(日) 12:30:53 ID:ai5zWZxoP
>>949
縦系の運動ってどんなの?
951病弱名無しさん:2008/12/28(日) 12:56:04 ID:U1PLRxUM0
>>950
座ってバーベル上げたりするようなのとか
走ったりとか
飛んだりとか
ヘルニアに良くないやつ全てだそうで

ヘルニアになったとたん、身体が硬くなってストレッチがつらいのは
やっぱりヘルニアとか坐骨神経痛にに原因があるのでしょうか?
952病弱名無しさん:2008/12/28(日) 14:38:25 ID:g7W8D3kNO
>>951
私はバーベルをしょってスクワットをする
エクササイズで座骨神経痛になりました。
それ以来内筋を鍛えるエクササイズに変えましたよ。
今は全然大丈夫です。
953病弱名無しさん:2008/12/28(日) 15:07:14 ID:e/2EGSVb0
>951
ヘルニアって前屈ができなくなるのが特徴みたいです。

12月半ばに手術しました。
4月からしびれがでてきて、7月には座骨神経痛で歩行困難になり・・・11月まで我慢していたところ、今まで右足だけだった痛みとしびれが左足にでたので手術を決意しました。
術後は坐骨神経痛は消えましたが、まだ左足にしびれがのこっています。
でも、やってよかったです。

954病弱名無しさん:2008/12/28(日) 15:46:02 ID:MmdowRsi0
どんな手術?レーザーで焼くやつ?
955病弱名無しさん:2008/12/28(日) 16:18:33 ID:AoC6Rkul0
ヘルニア持ちで、以前から太ももの痛みはあったのですが
最近、足首やつま先などが単発的にピリピリします。
ピーっと走るつながった痛みじゃないけど、これも坐骨神経痛?
悪化したのか心配・・・。
956病弱名無しさん:2008/12/29(月) 08:47:21 ID:mqtEWvKLO
>955
病院も今日迄で休みに入るだろうから、一度行ってみたほうが良いのでは?
957病弱名無しさん:2008/12/29(月) 19:25:49 ID:mqGbKsm9O
>956
MRI撮ってもらった病院、今日から休みだった…。
年末年始、安静に過ごして、様子見てみます。
ありがとう。
958病弱名無しさん:2008/12/30(火) 17:56:52 ID:G+SL815M0
9月1日に再発して3か月。やっと痛みが治まり、
運動もできるようになった。急性期は寝床から起きるのに
1時間かかるほど痛くて辛かった。

みんな頑張れ!3か月耐えたら痛みは引くから。
959病弱名無しさん:2008/12/30(火) 18:23:04 ID:nbQEVqcz0
>>958
へるにあでっぱなしですか?

自分も痛みは引いてきたけど激痛になった原因が運動だから
再発怖くて運動できない・・・
でもしたい・・・・
960病弱名無しさん:2008/12/30(火) 18:30:25 ID:POqtELFv0
寝返りうって激痛になったらどうすればいいですか?
961病弱名無しさん:2008/12/30(火) 20:31:36 ID:ijy0+sz5O
>957
ウチの近所目線で書いてしまいました。
すみませんでした。
無理せずお大事に…
>960
私は何回も目が覚めてムカついたので、背中に毛布丸めて背もたれみたいにして寝てました。
私は寝相が悪く、気休め程度にしかなりませんでしたが。
962病弱名無しさん:2008/12/31(水) 12:42:29 ID:7wmlKBmqO
半端なく腹筋背筋内筋(インナーマッスル)鍛える(家で毎日できるよう器具を買うこと)
ウエイトトレーニングをして全身の筋力アップを計る

中川式のストレッチをやる(足の裏筋をのばし柔軟性アップ)

ラン二ングやウォーキングをする(やると足の筋が伸びる)

寝る前や普段生活の中で腹式呼吸で腹をへこませ内筋アップと弓形の本来の背骨の形を整える

腰椎の一カ所突出型椎間板ヘルニアの方々
列記したのをだまされたと思ってやってみてよ。
ヘルニアは一生でたままかもしれないが痛みは間違いなくなくなるか緩和します。
963病弱名無しさん:2008/12/31(水) 13:01:40 ID:Y5Vshix10
寝るときとかすっごく足が引き攣れて痛かったし座るのも歩くのも苦痛で
ブロック注射もリハビリもしたのに全く改善の見えないし一生このままかなあと思って
ちょっと鬱になりかけたけど一年したら治った。運動は一切してない。
964病弱名無しさん:2008/12/31(水) 13:16:26 ID:wp01o/N3P
>>962
少し前に中川式とか買って色々試すって書いてた人?
結果でたんだね
965病弱名無しさん:2008/12/31(水) 17:11:02 ID:7wmlKBmqO
>>963何もしてないなら再発率8割じゃないかな?
966病弱名無しさん:2008/12/31(水) 17:14:22 ID:7wmlKBmqO
>>964試すというか自分の腰痛歴19年の経験の集大成
まぁ基本は当たり前の事なんだが
967病弱名無しさん:2008/12/31(水) 18:13:59 ID:XPLXgnWK0
なにもしないでなおるわけねーだろ
自然治癒ってのはあるが
ずれや骨折が自然になおるとでもいうのか
968病弱名無しさん:2008/12/31(水) 18:58:08 ID:5LBoB0lqO
>>963
完治おめでとう
後は運動やジョギングで再発しないように心掛けなきゃだね
>>967
骨折の治癒はギプスするだけの自然治癒だろうが!

皆さん業者書き込みに騙されないように
>>652
>>659
読んで無駄な時間と金掛けないでも良くなるよう方法ググると有ると思います
お互いに頑張りましょうね
969病弱名無しさん:2008/12/31(水) 19:07:00 ID:wp01o/N3P
業者にだまされないようにってw
カイロにしろ整体にしろ運動療法と同じですよ
自分でやるストレッチより効率的に改善できるってだけ
それに完全な安静の自然治癒は治ったんじゃなくて一時的に痛みが治まっただけ
だから保存の再発率は8割とかなわけだ

痛みがおさまったひとは発症前と同じ生活に戻ったら再発するだけ
ゆえに生き方変えないとまた地獄に逆戻りなわけだ
970病弱名無しさん:2008/12/31(水) 19:29:30 ID:5LBoB0lqO
ストレッチより効率がいいとは?
国からのお墨付きがない民間療法はかなりの数の業者は信用出来ない
絶対治すとか言って
治ったらしめしめ
治らないと誤魔化し、開き直り、責任持たない

随分前スレから見てきたが良くなたって書き込みは業者ばかりでだしな
軽い運動やストレッチ、少し長く歩くだけでも

最悪80の再発率は20切るぐらい下がるらしいぞ
971病弱名無しさん:2008/12/31(水) 19:39:31 ID:tbtmkEyG0
いったい970はどんな悪徳にひっかかってきたのやら
それに整形にしろ整骨にしろ国のお墨付きもらっても手技療法に関しては民間のレベルに全然届かないよ
理学療法士にしたって上手い人はほんの一部
だから民間が支持される一因でもあるわけだね
つかプロ選手の身体をサポートしてるひとの多くも民間じゃね
色々試してみることですよ
自分でやっても上手くいかない人とか長続きしない人はね
972病弱名無しさん:2008/12/31(水) 19:42:36 ID:tbtmkEyG0
ちなみにここはヘルニア治すためならなんでもありってスレだしね
民間イラネって人はヘルニアスレにでもいくべし
973病弱名無しさん:2008/12/31(水) 20:12:32 ID:5LBoB0lqO
業者とやり合う所を見て、他のヘルニアで苦しんでる人達に
療法よりも先に色んな考え方と幅が増える事が最良

変な宗教は論外、安易な手術や効果が無い民間療法にすがらなくても
95%のヘルニアは無理しなければ治る
ググると文献出てくる
80の再発と煽る業者に惑わさないように
自然治癒と軽い運動、ストレッチで頑張りましょう
974病弱名無しさん:2008/12/31(水) 20:15:18 ID:5LBoB0lqO
痛みがある時とおかしいなと思われるときは
安静が一番の薬
975病弱名無しさん:2008/12/31(水) 21:08:01 ID:7wmlKBmqO
>>974
そりゃあ当たり前でしょ
そうだけど、ちと違うと思うよ。とにかく始めないことには何も変わらない
976病弱名無しさん:2008/12/31(水) 22:17:59 ID:YJpqCRov0
このスレはヘルニアの人多いんだね
ヘルニアじゃない坐骨神経痛だからあまり参考にならないや
977病弱名無しさん:2008/12/31(水) 22:23:37 ID:mydYmOLf0
坐骨神経痛で左尻から足にかけて痛かったんですが
右か上だけを向いて寝るようにしたら調子がよくなりました。
一時期は寝返りをうつだけでもガツンと痛んだんですが いまは長時間イスに座らないかぎり痛くありません。
痛いほうの足を上にして寝る おためしあれ!
978963:2009/01/01(木) 01:12:49 ID:zw79laMg0
>>965
その後三年たつけど、痛み無しだよ。
ストレッチ教室通ってるんだけど、先生からは「こんなに体が柔らかく動くなんて
ヘルニアだったとは思えない。痛みもなかったでしょ」といわれた。
当時は痛かったし、MRIも撮って間違いなくヘルニアだったんだけど。
体柔らかいとヘルニア早くよくなるのかな?

>>968
再発率けっこう高いというレスを読んで、ちょっと怖くなったけど
ちょっとずつ体動かすようにするよ。ありがとう。
979病弱名無しさん:2009/01/01(木) 01:24:26 ID:fkZqS+sg0
あけおめ人類みなヘルニア、ギックリ腰になりますように
980病弱名無しさん:2009/01/01(木) 02:00:25 ID:pcdmdx54O
>>978
業者に惑わされないで
再発率煽るのは、やつらの常套句だから

無理したり何も気を付けなかったら、40〜最悪80だというけど
運動、ストレッチ、散歩などで20以下から一桁だそうだからね
柔道バンバンしてる人もいるよ
業者が気に入らないのは、ヘルニアになったら、病院なんかよりも民間療法第一て過度に公言するし、
自己ストレッチ、散歩、長めの安静などの保存を小馬鹿にしてる所だ
痛みが強い時以外は病院も付き合うわない方がいいが、
過度に宣伝してる民間療法は縁切ったほうがいいね

このご時世、時間と金の無駄は避けたいよね
981病弱名無しさん:2009/01/01(木) 02:16:51 ID:2vbAFQheP
ニート療法のひとまたきたかw
そこまで嫌うってどんだけ金がないのかと・・・
それにその民間療法のイメージも全然違う
家でやるストレッチとかがどっちみち基本になるしね
普通に病院より民間のほうが生活習慣やストレッチの指導はしてる
週1でもカイロや整体いって身体のメンテすると大分違うしね
オステってけっこう気持ちいいし
金がないなら1回600円の整骨でもいかないよりマシだよ
酒井さんみたいなゴッドハンド生んだのも整骨だしね
まぁ整骨は民間じゃないけどw
つかニート療法のひとって病院、民間に関わらず手技自体が金の無駄って思ってるんじゃ?
簡単になおらないのがこの病気だけにニート療法だけで治すのはさすがにムリがあるよ
この時期は針灸効く人もけっこういるしね
982病弱名無しさん:2009/01/01(木) 02:30:27 ID:2vbAFQheP
983病弱名無しさん:2009/01/01(木) 02:36:53 ID:pcdmdx54O
俺はニート療法発案者じゃないよ
でも、そこにヘルニア治癒の真髄がある時思って賛同してる
あいにく金はそこそこもってるが、
病院にしろ、民間療法にしろ無駄金は払いたくない
後は書き込み見てる人達の判断だね
俺は、民間で悪化した人の多くの書き込みを見て支持してる
984病弱名無しさん:2009/01/01(木) 02:50:35 ID:2vbAFQheP
>>983
なるほど実際は民間の経験がないんだな
やってもいないのにそこまで信念もって批判できるのってすごいなw
3日整体師みたいな悪徳もあれば酒井さんみたいなゴッドハンドもいる
病院もヤブもいればゴッドハンドもいる
構図は同じ
いかに腕の良い自分にあったところをみつけるのが重要
ニート療法だけでしのげるひとなんてほんと幸せだよ
地獄の経験したらとてもそんな心境にはならんよ
急性期が短く軽度の人は別なんだろうけどね

まぁ>>1のテンプレもう一度ヨメ
治すためならなんでもありがこのスレ
気にいらないならニート療法のスレ建てれば?
需要はそこそこありそうだしね
985病弱名無しさん:2009/01/01(木) 03:00:58 ID:pcdmdx54O
民間経験あるぜ
整体で悪化したから、言ってんだよ
600〜4000払わされ結果悪化したわ
民間療法はヘルニア無理だな
痛み引いてのストレッチ教室なんかがずっと良いぜ
986病弱名無しさん:2009/01/01(木) 03:14:15 ID:pcdmdx54O
治すなら何でもアリだから、民間療法は無いて言ってんだよ
急性期はブロック注射、ボルタレンサポやロキソニン噛み噛み、痛み引いたら長期安静の
方が民間療法より治癒レベルは上だぜ
酒井何とかが1日何人患者みれんだ?!
酒井整骨院の宣伝マンか?
987病弱名無しさん:2009/01/01(木) 03:31:15 ID:2vbAFQheP
別に酒井さんとこじゃなくてもカイロなら自然良能会、整骨なら鞍ヶ池ヘルスケアとか
定評なとこは探せば全国に色々あるよ
ずれた骨盤なんて自力で戻すのなんてけっこう知識いるしね
そのストレッチ教室も民間の一種だしw
上手いとこ見つけられず全面否定なんてしてたらこれからのヘルニア人生大変でっせ
988病弱名無しさん:2009/01/01(木) 03:47:58 ID:pcdmdx54O
>>987
さぞやあんたの腕もいいんでしょうね
宣伝は業者の鏡だわ
ちなみに何屋さんなの?
989病弱名無しさん:2009/01/01(木) 04:03:35 ID:2vbAFQheP
>>988
ただの患者ですよ〜
5月に脱出型だったのをMEDで手術したけどね
その後のリハビリであちこちいってるわけだね
自分だけでやるよりは全然いい
ストレッチひとつにしたってリハビリ科の理学療法士がつくだけで
ヘルニア向けに色々やるしね
全否定する意味がわからん
トラウマすぎじゃね
990病弱名無しさん:2009/01/01(木) 08:22:09 ID:KNTd1Ci10
うざい奴が居ついてるなあ
自分が周囲に疎まれてると気づけないのかね
991病弱名無しさん:2009/01/01(木) 09:41:00 ID:pcdmdx54O
↑↑↑業者乙
いらん事書く前に
お前のお薦めの療法でも店でも、紹介しろや
閲覧者の役にたってないぜ、一応見てやっからw
992病弱名無しさん:2009/01/01(木) 11:49:20 ID:s6uVBFfTO
>>978
そのストレッチがめちゃくちゃきいてますね。体に柔軟性があることがヘルニアがあっても痛みを感じない要因。自分は中川式と独学ですけど辞めないでお互い続けましょう。あとバランスもあるけどさらに筋力鍛えれば再発率は下がると思う。
993病弱名無しさん:2009/01/01(木) 12:01:48 ID:s6uVBFfTO
あの地獄の坐骨神経痛の痛みと足の麻痺はもうたくさんだと思い、去年の夏から毎日頑張って今では鋼の肉のコルセットと柔らかさを手に入れました。それでも足の麻痺は100の内5%ぐらい残ってるし、
MRIで神経圧迫の所見があり、椅子に長時間座ってるとたまに足がピリピリするけど、自分の腰を知り尽くした今はもう大丈夫と思う。
994978:2009/01/01(木) 12:08:37 ID:zw79laMg0
>>992
>体に柔軟性があることがヘルニアがあっても痛みを感じない要因
そうなんですか。もっとも痛い時でも、足180度開脚してました。
(というか、開脚しないと逆に辛い痛みになる)
参考になりました。ありがとうございます。

筋力の方は自信がないので、やれることから始めていこうかと思います。

>自分は中川式と独学ですけど辞めないでお互い続けましょう。
そうですね、お互い頑張りましょう。
995病弱名無しさん:2009/01/01(木) 14:08:00 ID:s6uVBFfTO
>>994ヘルニアの腰痛は生活習慣や体の変化と密接に関係してると思う。やはりトレーニングを疎かにしていると痛くなったりするし、年々筋力も柔軟性も落ちてくるし、姿勢が悪かったりと…
自分も30代半ばになり去年のザコ痛によって再度体のケアを意識するようになったり長年の腰痛のパターンや自分の体をよく考えるようになったからある意味感謝してる
996病弱名無しさん:2009/01/01(木) 14:16:34 ID:2vbAFQheP
どこに行こうが自宅での日常生活が治癒や再発予防のキーだからね
ストレッチやウォーキングは重要ですな
中川式のストレッチって図書館においてあるところとか多いから一度見てみ

http://www.health-care-system.com/syoseki.htm
997病弱名無しさん:2009/01/01(木) 16:48:31 ID:iXAHfooB0
次スレからニート療法の人はスルー推奨 まじきもすぎ
998病弱名無しさん:2009/01/01(木) 18:02:15 ID:pcdmdx54O
↑↑↑
痛む人の弱さにつけこむ業者はスルーしてもらって結構だよ
皆さん自分の痛み人は分からないです
たとえ生活かかっているとしても、ヘルニア治療の適性ではない民間療法は
閲覧者を惑わすな

宣伝や再発率で煽る業者の書き込みは無視して
業者は昔の人はヘルニアになったらずっと寝たきりでしたという
そんなバカな話は無い
古来より連綿と治癒のDNAは受け継がれてる
業者が治してんじゃない
ただ治るタイミングで相談にこられただけ


999病弱名無しさん:2009/01/01(木) 18:07:42 ID:pcdmdx54O
>>997
あんたみたいな奴居るわ、みんなの中心みたく語る奴
景気悪くて患者の足遠のいても、患者や閲覧者をまどわすな
1000病弱名無しさん:2009/01/01(木) 18:15:21 ID:Fsr0qO3c0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。