【首】 頚椎椎間板ヘルニア part13 【首】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
【首】 頚椎椎間板ヘルニア part12 【首】

完治めざしてみんなで情報交換しませう!

基礎情報
http://www.hernia-mag.com/ (椎間板ヘルニアマガジン)
http://www.sekitsui.com/top/index.html (脊椎手術.com)
http://www.seikei.tv/ (整形外科ドットTV)
http://hernia-portal.net/(頚椎椎間板ヘルニアポータルネット)

前スレ
【首】 頚椎椎間板ヘルニア part12 【首】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1211208522/l50
関連スレ
頚椎ヘルニアとウエイトトレ
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1178118270/

腰椎はコチラ
【椎間板ヘルニアと診断されましたPart34】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1201217972/l50
【イター】坐骨神経痛/ヘルニア9【ツラー】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1194342470/l50
軽度の椎間板ヘルニア
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1183199772/l50

2病弱名無しさん:2008/08/16(土) 16:25:56 ID:oPuSoYsL0
ここは頚椎椎間板ヘルニアと確定診断された人の情報交換を目的としたスレです
いくら症状を話されたところで誰も診断は下せませんしアドバイスもできません
MRIを撮り医師から頚椎椎間板ヘルニアと診断されてから書き込みましょう
治療や今後のことを考えるにはまず確かな診断あってこそです
なにはともあれまずはMRI
3病弱名無しさん:2008/08/16(土) 18:31:57 ID:tQvkCPuP0
2リットルのペットボトルを買って持ち帰るだけで徐々に首が痛くなる。

たった2リットルなのに…。
4病弱名無しさん:2008/08/16(土) 21:13:58 ID:LtrTAECV0
>>1


首もおかしいが頭も痛い。どっちかにしてくれ。
5病弱名無しさん:2008/08/16(土) 21:34:01 ID:879Xepd30
>>1
6病弱名無しさん:2008/08/16(土) 21:40:36 ID:LtrTAECV0
なぜかアゴもこるんだよなぁ・・・・
7病弱名無しさん:2008/08/17(日) 07:26:15 ID:sv6h9c3A0
手術するとやっぱり首の旋回範囲等は術前と術後では違うのでしょうか?
手術をする事は、術後のリスクもある事はわかるのですが・・・
8病弱名無しさん:2008/08/17(日) 08:53:04 ID:fc7G3hG5O
242:無記無記名 :2008/03/07(金) 15:46:44 ID:S39dyRvz
オイラは頚椎ヘルニアだどー。
姿勢を正して適度に運動して、笑って過ごせー。
ストレスためるなー。嫌な人間とかかわるなー、首が痛くなる相手に近寄るなー。
好きな人と過ごせー。好きな人をつくるのもいいぞー。恋は姿勢がよくなるー。失恋はするなー。落ちこみは悪化させるべー。テレビの中の人にしろー。
社会についていけねーって泣くなー。
痛みが出ないなら一人で過ごしてもいいだー。それ孤独とか孤立って言わねー。
金の心配より体をいたるべー。痛みを出したら金かかるべー。
釣りに行くなら、釣れる海にいけー。爆釣なら痛くねーけど、いつまで経っても釣れねーで、じーとしてたら痛くなるべー。最後はオイラの経験だべー。

わかる…
9ヘルニアン:2008/08/17(日) 09:09:17 ID:KCI5lkBr0
めまいから、MRIを取って頚椎ヘルニアと診断され
2か月たって、いまだにめまいが・・・
もう治らないのかな ;;)
同じような経験の方いませんか?

Drは、ヘルニアの程度からして保存療法で良いという判断です。
できる事なら、めまいの無い生活に戻りたいです。
10病弱名無しさん:2008/08/17(日) 09:54:06 ID:fc7G3hG5O
>>9
2ヶ月目って一番辛かった
8ヶ月で少しよくなったです
めまい、不安ですよね。何番目の椎間板が悪いのですか
私は6番目だからひどいめまいは年に数えるほど…
11病弱名無しさん:2008/08/17(日) 10:54:30 ID:aCYYujpH0
>>9
ふわふわめまい?
12ヘルニアン:2008/08/17(日) 10:55:51 ID:KCI5lkBr0
>>9
です。
コメントありがとうございます。
4番5番の間が一番出ているようです。
他にも、2−3、5−6も少しでていました。
8か月ですか・・・
13ヘルニアン:2008/08/17(日) 10:58:51 ID:KCI5lkBr0
>>9
です。
書き込みが入れ違いになりました。
はい、左右に揺れるようなふわふわめまいです。
14病弱名無しさん:2008/08/17(日) 12:34:28 ID:F1KFZZar0
大きな整形外科専門病院に明日行ってきます。
15病弱名無しさん:2008/08/17(日) 14:08:43 ID:aCYYujpH0
>>13
時間は掛かるかもしれないけど、努力次第で治す事はできる。
ただ、かなりの努力が必要。
16病弱名無しさん:2008/08/17(日) 14:27:39 ID:jIvE7s3a0
>>13
メリスロンは効きませんか?
17病弱名無しさん:2008/08/17(日) 14:31:39 ID:+bHvd2CG0
その努力ってのがけっこうキツイ
18病弱名無しさん:2008/08/17(日) 15:37:13 ID:2aMjHvFC0
頚椎ヘルニアで首がジャリジャリなるのがウザいです。
下を向く作業がよくないとの事で、今の仕事を続けるのは考えた方がいいってドクターに宣告されました。

それより頭を洗ってる時なんかにも、時々ビキーって痛みが走ったり、左腕が痺れっぱなしになるのがつらい。
今は薬を投薬されてますが、一向に痛みが治まる気配はありません。
エアコンで冷えると痛みが増すので、今の時期は本当につらいです。

ヘルニア痛や今後の仕事の事がストレスになって、このままだと鬱になりそうですよ。。。
19病弱名無しさん:2008/08/17(日) 16:17:07 ID:F1KFZZar0
薬は効かないよなぁ

手術適用外なの?
20病弱名無しさん:2008/08/17(日) 16:21:24 ID:jIvE7s3a0
主訴がめまいなら神経内科の方がいいんでない?
頸が原因と決めるのはちと早いかも。
21ヘルニアン:2008/08/17(日) 18:37:53 ID:KCI5lkBr0
>>13
です。
コメントありがとうございます。
最初は、右腕のしびれ&めまいで今は、しびれは殆どなくなりました。
一応、耳鼻科、神経内科にも通院したんですが
耳鼻科では、耳鼻科の見地から異常なし。
神経内科では、症状から頚椎ヘルニアで説明がつく
と言うことで現在は整形外科だけに通っています。
メリスロンは、耳鼻科に通院していた時に出ていましたが、今は飲んでいません。
努力で何とかなるのであれば努力したいんですが
何を努力するべきなのか・・・わかりません;;)
2220:2008/08/17(日) 21:14:21 ID:IWSxHiTr0
>>21
ご丁寧なレスポンス恐縮です。
すでに各科で精査済み、つまり生命に関わるような重症疾患は
除外されているようなので何よりです。しかし、めまい自体もが
つらい症状です。なので、あまりにおつらいようであるなら点滴を
受けられてはいかがですか。
また、お忙しいようであるなら、ナウゼリン座薬なども試される
価値があるかと思います。
いずれにしても、無理せずつらいことは主治医に相談されること
をおすすめいたします。
23病弱名無しさん:2008/08/17(日) 21:27:30 ID:aCYYujpH0
>>21
努力というのは、とにかく血行を良くすることを行う事。それが、もの凄く根気がいる。
24病弱名無しさん:2008/08/17(日) 21:35:34 ID:F1KFZZar0
みんなどんなめまい?
回転性?
ふわふわ?
俺ふわふわが常にあるんだけど。
25病弱名無しさん:2008/08/17(日) 21:37:17 ID:IWSxHiTr0
>>23
血行改善させるためにたとえば、どんな方法を念頭に置いているんですか?
21氏はメリスロン(内耳の血管を拡張させ循環を改善させる薬)はすでに
試しているようだけど....
おいらが例示してみたナウゼリンはめまいを直接押さえるというもので
はないけど、めまいに伴い起こってくる悪心、吐き気を押さえるのに有
効で結果、不快感が減ります。
26病弱名無しさん:2008/08/18(月) 02:23:32 ID:sGikZNvCO
今日で1ヶ月、最初の一週間は寝たきりで座薬が効かない位辛かった

3週目を過ぎた頃から薄紙を剥ぐ様に快方に向かっている様な気がする

現在リハビリ通院中
まだ座ると気分が悪くなる、あと一歩かな?
27病弱名無しさん:2008/08/18(月) 05:58:42 ID:bnUJCOmk0
首の筋肉強化しても無意味なんかな?カラー代わりになるような気がするんだけど
28病弱名無しさん:2008/08/18(月) 08:25:12 ID:6DAxUYNx0
>>25
一番大事なことは、運動。
29病弱名無しさん:2008/08/18(月) 10:55:13 ID:fihEsP2wO
手バリバリ痺れありますか?
30病弱名無しさん:2008/08/18(月) 11:08:59 ID:Ph7Qn3ne0
首の前側から星状神経にフラッシュ当てれ。(キセノン放電管)
ストロボや無ければ使い捨てカメラのフラッシュを5秒(使い捨てはそれなり)間隔で5分間。
一週間ほどで軽くなるぞ。
31病弱名無しさん:2008/08/18(月) 12:30:51 ID:tQ3MnjlR0
入院中に1日2〜3回両側に当てて10分キセノンやったけど、効果は感じなかった。
個人的感想。
32病弱名無しさん:2008/08/18(月) 14:43:15 ID:SjbvweuD0
キセノンの懐中電灯じゃだめですか
33病弱名無しさん:2008/08/19(火) 00:03:58 ID:THt7fmriO
はぁい!ビリビリきてますよ〜
34病弱名無しさん:2008/08/19(火) 00:11:45 ID:DNPZacig0
トリガーポイント注射、受けたことある人いませんか?
ヘルニアの痺れや痛みは筋・筋膜性疼痛症候群との説を
唱えているお医者様がいるようなんですが、どうなんでしょうね。
35病弱名無しさん:2008/08/19(火) 08:33:43 ID:aeHa17kwO
手バリバリ痺れありますか?
36病弱名無しさん:2008/08/19(火) 09:26:09 ID:THt7fmriO
はぁい!バリバリにビリビリきてますよ。
37病弱名無しさん:2008/08/19(火) 11:36:05 ID:uC8itZlB0
ばーりばーりばり痺れる子
38病弱名無しさん:2008/08/19(火) 15:01:02 ID:S2uA2j2I0
>>30
キセノン放電ならHIDヘッドライトを点灯してその前に15分くらい
座ってたら効くか?
39病弱名無しさん:2008/08/19(火) 16:50:36 ID:K4M5chcPO
立ったり歩く分には比較的何ともなくなった
苦手は椅子なんかの90度の姿勢、車、歯磨き
他が悪いのだろうか・・・・
40病弱名無しさん:2008/08/19(火) 19:57:40 ID:n6u+35+y0
>>7
変わります。でも痛みから解放されて手術してよかった。
41病弱名無しさん:2008/08/19(火) 20:34:12 ID:TZ8cYKkd0
>>27
筋力トレーニングして肩こりもなくなったし、それに伴って首の負担が
軽くなりました。 温存中ですが手術しても筋力は必要ですよ。
42病弱名無しさん:2008/08/19(火) 22:57:56 ID:uo/u+YBH0
>>40
手術してよかったと思えたのは手術してから
どのくらいたってからでしょうか?
43病弱名無しさん:2008/08/19(火) 23:48:13 ID:7Mefjbxf0
まず、ヘルニアになる人とならない人、なってからは症状の出る人出ない人(MRIで見ると明らかにヘルニアなのに
何の症状も出ていない人っているらしい)、症状が出てからはロキソニン飲むくらいで2ヶ月程度で治っちゃう人1年以上
続いて手術にまで行っちゃう人、手術を受けて治る人さらに悪化する人。
なんかものすごく運に左右される病気だよね。医者も手の施しようが無いはずだわ。
44病弱名無しさん:2008/08/20(水) 00:15:29 ID:+JL2dr+90
>>43
分かる。
私は発症して丸2年、軽度のヘルニアと言われ続けているけど、
字を書く、パソコン打つ、荷物を持つ、だけで痛みが治まらない。(仕事は辞めた)
「軽いヘルニアなんだけどね〜」と医者に言われるたび、
自分が駄目人間なんだと落ち込む。
軽いヘルニアなのになんでこんなに痛むのだろうと逆に不思議。
関係ないけど、オリンピックの体操競技を見るのが怖かった。
45病弱名無しさん:2008/08/20(水) 00:27:29 ID:rmrAePWE0
>>43
病気はすべてそう。癌でも手術で根治できる人もいれば、再発して
化学療法や放射線療法をやらなくてはならないこともある。最悪、
助けられないこともある。それを運と呼ぶべきなのかはわからない。
医学の進歩に伴いすべての病気でプロトコールに則った治療すれば、
期待できる効果が生まれるようになってほしいとは思うが、無理だ
ろう。残念ながら、医学はまだ科学といえるレベルに達していない
んだよ。
46病弱名無しさん:2008/08/20(水) 00:51:11 ID:nJbCYlFT0
>>44
わかる。
本当にちょっとしたことで直ぐに手や背中や首筋がだる痛くなって、うんざりする。
でも医師は軽いヘルニアとしかいわない。
MRIでしっかり脊髄を圧迫していようが軽いヘルニア。
自覚症状が仕事できなくなるくらいあったとしても軽いヘルニア。
手術適用なければ軽いヘルニア。
軽い軽い言われるたびに、本当にこれくらいで大騒ぎするダメ人間って気がして落ち込むよ。

自分もアクション映画とか見るのが前より怖くなった。
頭ぶつけているのとか殴られているのを見ていると、
ヤバい、ヤバイよ首ヤバいよイテテテテって竦んでしまう。
47病弱名無しさん:2008/08/20(水) 01:03:53 ID:gH+w/tt00

左肩甲骨の下から左腕外側、左手のひら全体の痺れがあり
整形外科でMRIを撮ったところ軽度の頚椎椎間板ヘルニアと診断されました。

そこから週に三度のリハビリ通い。
星状神経にレーザー当てるのと薬(メチコバール)を
3か月続けて、この頃は左手人差し指のみの違和感だけを感じるまでに回復しました。

あと少しって感じなんだけど、ここにきて小康状態です。
早くゴルフでマン振りしたいけど、今ここでやったら元に戻っちゃうんでしょうね・・・。
48病弱名無しさん:2008/08/20(水) 07:32:08 ID:lnrybSL/O
手バリバリ痺れありますか?
49病弱名無しさん:2008/08/20(水) 09:22:47 ID:8l2HDU3g0
>>45
まず、要手術といわれるよりはましと開き直ってはいかがですか?
その上で、MRIの所見だけで軽症と診断するのはどうかなぁ?
という気がします。MRIは確かに優れていますが、寝ていると
きの写真しか撮れないので、頸椎の不安定性についてはわかりませ
ん。この点は姿勢を変えてとれる単純写真の方が優れています。さ
らに重要なのは、神経科学的な所見をみて、体からのサインを直接
読みとることが最も重要です。なので、別の専門医を受診してはい
かが?
5049:2008/08/20(水) 09:31:57 ID:8l2HDU3g0
>>45
追加。MRIをみて頸髄症の所見がないと「軽いヘルニア」といっ
てしまいがちです。これは画像診断に依存しすぎている現在の医療
の欠点です。この言葉が傷つけてしまったのであれば、私が謝って
もしょうがないですが、失礼いたしましたと申し上げるしかないです。
51病弱名無しさん:2008/08/20(水) 09:40:56 ID:lnrybSL/O
手バリバリ痺れありますか?
52病弱名無しさん:2008/08/20(水) 12:02:21 ID:ZbPxO6ISO
はぁい!バリバ〜リのビリビリーバンバン。
53病弱名無しさん:2008/08/20(水) 16:25:16 ID:RPBsNnyo0
ここ数カ月は調子がよかったけど、
涼しくなってきたらまたぶり返すのかと思うと鬱。。。
ストレッチと筋トレして備えておこうかと。

54病弱名無しさん:2008/08/20(水) 16:35:11 ID:lnrybSL/O
手バリバリ痺れありますか? (; ;)ホロホロ
55病弱名無しさん:2008/08/20(水) 22:14:46 ID:uy8PJ6/1O
痺れがあるか聞くばかりで、いったい何やねん!
56病弱名無しさん:2008/08/20(水) 22:46:05 ID:XaB5HmYpO
面白がってるだけだから相手にしない方がいいよ
57病弱名無しさん:2008/08/21(木) 00:11:21 ID:g3A57iig0
手バリバリくんはお盆休み終わったのか
58病弱名無しさん:2008/08/21(木) 01:45:21 ID:ztKpH2W7O
脳みそバリバリいかれてますね
59病弱名無しさん:2008/08/21(木) 08:17:38 ID:o3O10LiYO
手バリバリ痺れありますか?
60病弱名無しさん:2008/08/21(木) 09:44:32 ID:QjlrNgIvO
今日はピリピリきてますよ。はうあっ〜
61病弱名無しさん:2008/08/21(木) 13:38:24 ID:o3O10LiYO
手バリバリ痺れありますか? (。・ω・。)
62病弱名無しさん:2008/08/21(木) 15:25:56 ID:YxKWFI3TO
親指と人差し指ビリビリビリヤード
63病弱名無しさん:2008/08/21(木) 17:52:50 ID:o3O10LiYO
手バリバリ痺れありますか? (`´)
64病弱名無しさん:2008/08/21(木) 18:27:16 ID:ztKpH2W7O
しつこいなぁ
65病弱名無しさん:2008/08/21(木) 20:36:54 ID:DSYOMJw00
相手するからだよ
えさになってることぐらいわかるだろが
どんなにウザくてもスルーが基本
66病弱名無しさん:2008/08/22(金) 02:57:09 ID:VFD2/swhO
かまってちゃんか・・・・・
67病弱名無しさん:2008/08/22(金) 07:43:19 ID:1Y0MNX4AO
手バリバリ痺れありますか?
68病弱名無しさん:2008/08/22(金) 12:31:23 ID:F5YYTZ+10
医師にブロック注射をすすめられた。
「投薬には限界があるからね〜」とため息交じりで。
来週行ってきます。痛いんだろうなぁ。
69病弱名無しさん:2008/08/22(金) 12:39:29 ID:4P296B4pO
68さん
思ったほどでもないですよ。ただ、ヘタレさんは針を骨にカツンと当てるので痛いかも。あとは薬がチュルチュルと流れるのがわかりますよ。そのあとは打ったほうの顔半分の感覚がおかしくなると思われ!目が開きにくい、喉に違和感があり、頭皮がしびれ、ぼ〜っとなるよ。
70病弱名無しさん:2008/08/22(金) 13:58:52 ID:4P296B4pO
連書きm(__)m
今、ブロック注射打った。何回打っても変な感じだな。打ったときは少しましになるけどね。
今年1月におかまほられ、頚椎5-6ヘルニアと頚部むちうち発症。
治療はリハビリ、ブロック注射、投薬。
それでも首、肩、の激痛と親指、人差し指、中指のビリビリがおさまらない。
こっちは手術してでもこの症状から解放されたい。
脳外科の主治医である総合病院の医院長は、
一年通院して終わりかな。任意保険のかんけいか?
たいしたことないからね。だと。
検査はMRIだけだし、画像確認もできてるのに。
皆さんはどうおもいます?病院変えたほうがいいのかな?
71病弱名無しさん:2008/08/22(金) 15:39:07 ID:F5YYTZ+10
>>69さん 
レスありがとうございます。自分ヘタレなので気合いれてがんばります。
>>70については、病院を変えるのもアリでは。
自分は今の病院が3つ目で、以前の病院では
「自律神経失調症だね、日常生活ができればいいんでしょ」と言われたので変わった。
MRIでもヘルニアが見受けられたのに、「たいしたこたぁない」と。
なんとなくですが若い医師のほうが「頚椎椎間板ヘルニア」の事を知ってそうな気がする。
あくまでも自分の少ない体験ですが。


72病弱名無しさん:2008/08/22(金) 15:52:03 ID:obElFsFnO
一昨日手術したよ。
自分の場合は足にまで症状が出てて脳外科の担当医は
初見で『なるべく早く手術しましょう』ってことでした。
今、整形通ってる人は脳神経外科にも一度行ってみては?
73病弱名無しさん:2008/08/22(金) 16:44:41 ID:4P296B4pO
71さんへ
ヘタレっていうのはあくまでブロック注射打つお医者さんということで、よろしく。
針を深く刺し過ぎると首の骨にあたると、何とも言えない痛みがあるよ。
気合い入れるよりリラックスしてくだされ!
74病弱名無しさん:2008/08/22(金) 18:34:39 ID:bJklRGU30
>>70
当方もらい事故で5/6ヘルニア。

自分は手の痺れ、ずっと首からきていると思っていた(整形の医師もそう言ったし)けれど、
神経内科で手の筋電図とったら手根菅症候群併発していたよ。
脊椎損傷専門の整形外科医に受診し直してきいたら、
追突時にハンドル握っていたせいでなる人もいるっていっていた。

あと通院期間に関しては医師によって違うみたい。
自分の場合
個人・総合の整形外科医
 2ヶ月目くらいから早く治療終わろう、もうダメ、もうみない
国立大学付属病院脊椎専門医
 ヘルニアは時間かかるから、治療打ち切りをせっつかれるまで治療続けた方がいいよ
国立大学付属病院麻酔科(ペインクリニック)
 治りきるものではないから、できるだけ長く治療させてもらおう
75病弱名無しさん:2008/08/22(金) 18:54:57 ID:tfxrSTiF0
自分の責任じゃない理由でヘルニアって一番腹立つよな・・
76病弱名無しさん:2008/08/22(金) 22:25:21 ID:dab83mAp0
>>72
足の症状ってどんな感じでしたか?
77病弱名無しさん:2008/08/22(金) 22:36:57 ID:4P296B4pO
71と74さん
レスありがとっす。とりあえず様子見ます。
それでダメならセカンドオピニオンか、大学病院で再度検査するっす。
ホントにもらい事故は最悪だね。一歳のボンボン抱っこできないよ(泣)
78病弱名無しさん:2008/08/23(土) 11:24:29 ID:zXbmqM2i0
4月に頸椎椎間板ヘルニアになった者です。
症状は右肩胛骨あたりから右肩、右腕全体に痛みと痺れでした。

結局手術はせずに1ヶ月半仕事を休んで、その間に2週間の入院(ペインクリニック)
と投薬、安静でかなり痛みが無くなったので、6月から仕事に復帰して、7月からは
趣味のボウリングも始めました。

しばらくは痛みや痺れも感じずにいたのですが、8月に入ってから右肩胛骨あたりに
にぶい痛みを感じ始め、最近は右腕もまた痺れるようになってきました。

これってまた再発しているということなのでしょうか?
もう一生こういう痛みと痺れは消えることは無いのでしょうか?
79病弱名無しさん:2008/08/23(土) 12:23:11 ID:9wp3lNhAO
えっ?ボーリング?ボーリング?ラウンド1でボーリング?
それは自業自得でしょ。
80病弱名無しさん:2008/08/23(土) 13:39:25 ID:d48lXBKp0
友人が頚椎椎間板ヘルニアになってしまったんですが
頚骨動脈に近い所に発症してしまって、手術が困難らしく
下手すると記憶障害などが出てきてしまう可能性があると医師に言われました…

こう言った症例にかかられた方って居ますか?
81病弱名無しさん:2008/08/23(土) 14:02:05 ID:rr2S9O+Q0
>>78
せっかく入院してペインして良い常態にもってこれたのに無茶なことして
残念だと思った。(レスを読んだ感想)

後悔先に立たず、頚椎ヘルニアという病気のことをきちんと理解して
対処すれば良かったのにと思うが。
再発とか治るとか簡単に言えないと思う。もともと治っていなかった
だけなのだから。無理をすれば悪化する、ここの板の人は身を持って
分かってると思う。
みんな頚椎に負担をかけないように生きていくしかないと思う。
一生気を抜けない。
無茶な行動(運動含む)は止めれ。
82病弱名無しさん:2008/08/23(土) 14:35:18 ID:H99mRQgw0
ヘルニア歴2ヶ月。MRI撮ってから1ヶ月経ちました。
腕の痺れがまったくとれず、治療法を模索中。
薬や注射をせず、できるだけ自然に緩和させたいのが希望。

昨日MRI持参で別の病院を訪れたところ、
「かなりあんこ(?)が出ています。首曲げられないでしょう」と言われ
どのくらい曲がるかチェックされたところ
「え?こんなに曲がるの?痛くないの?」と驚かれました。
この1ヶ月、通ったのは病院以外に十字式に2回ほど。
単に自然治癒してきているのか、十字式が効いているのか・・・。
昨日は病院で鍼とレーザーのような治療を行いました。
2〜3ヶ月通わないと多分改善はないだろうと言われました。
即効性のある治療ってないんでしょうかね。
治療費もバカになりません。
8378:2008/08/23(土) 15:58:05 ID:zXbmqM2i0
>>79
>>81
やはりボウリングは無茶な行動だったのかな〜
自分はサウスポーなんで、右腕には負担かけないし、ボウリングは腰にはかなり負担かかるけど
首は意外とかかからない競技なんで平気かな・・と思って。

とりあえず来週病院に行く予定なんで、そこで先生にいろいろと相談してみます。

レスありがとうございました。
84病弱名無しさん:2008/08/23(土) 17:48:47 ID:bTNtZkOF0
レスリングの選手とか柔道の選手って、毎日の練習、試合で頚椎をいためることってないのだろうか?

みんな元気な不思議。
85病弱名無しさん:2008/08/24(日) 06:39:55 ID:xZmPgRB4O
手バリバリ痺れありますか?
86病弱名無しさん:2008/08/24(日) 09:47:45 ID:SVfvDzz30
腰のほうのスレは変な人に占領されました
87病弱名無しさん:2008/08/24(日) 10:24:41 ID:8xTOgRoUO
通院なんだが、自転車と歩き どっちがマシなんだろ?
金が底をつきそうだ
88病弱名無しさん:2008/08/24(日) 18:37:35 ID:9I2Y7smXO
昨日入浴中に首の後ろ洗ってたら、激痛再発した。右肩、腕痛てぇ〜orz皆は首洗うときはどうしてるの?
89病弱名無しさん:2008/08/24(日) 19:27:49 ID:xdFgFfbtO
去年の冬にヘルニアになって、左肩から腕にかけての痛み痺れが。
5月くらいに痛み痺れ共に消える。

で、昨日から右肩に痛みが・・・。
これは何?ヘルニアの痛みって移動したりするの?
90病弱名無しさん:2008/08/24(日) 20:38:25 ID:9TCe4f370
移動するよ
91病弱名無しさん:2008/08/24(日) 21:22:05 ID:JM//72mk0
何も対処しなければ、いろいろな場所が痛くなってくる。
92病弱名無しさん:2008/08/24(日) 21:31:07 ID:xdFgFfbtO
>>90-91
ありがとうございます。

痛みが消えてからは何もしなかったんで、それのせいか・・・。

牽引とか高いんだもん
93病弱名無しさん:2008/08/24(日) 22:40:54 ID:9TCe4f370
うちとこは牽引とマイクロ波で毎回320円だよ
国保の三割負担だけど
全額自己負担だと1,060円
94病弱名無しさん:2008/08/25(月) 08:42:29 ID:4ExvSBPnO
私も国保の3割負担で、450円です。
低周波・温熱パッド・指圧・ストレッチ・牽引のセットメニューです。
95病弱名無しさん:2008/08/25(月) 09:07:13 ID:VLao3P1YO
手バリバリ痺れありますか?
96病弱名無しさん:2008/08/25(月) 09:49:50 ID:WVqut2dB0
お前の頭ほど痺れてはない
97病弱名無しさん:2008/08/25(月) 19:18:46 ID:1y8CN7q9O
振り子式 頸椎と平行 牽引器具というものがあるのですが、この器具の効果はありますか。使ったことがある方、いらっしゃれば教えてください。本当は病院で牽引してもらいたいのですが、仕事のため、なかなか通院できません。
98病弱名無しさん:2008/08/26(火) 11:56:45 ID:HQi24kWu0
ポキポキ系の整体とかカイロは危険と聞くんですが
試しにやった人でマシになった人はいませんか?
やっぱり無謀なんですか?
99病弱名無しさん:2008/08/26(火) 12:08:27 ID:RL24b3uhO
よ〜く調べて上手な所をさがしてみな
100病弱名無しさん:2008/08/26(火) 12:53:53 ID:HQi24kWu0
悪化だけが恐いんですが行ってきます
101病弱名無しさん:2008/08/26(火) 15:56:03 ID:1Zn4aD8s0
>>98
マシになった事はあるが、ほぼ三日間位で元に戻ってしまった…それからも、数回受けたけど、一向に良くならなかった…
102病弱名無しさん:2008/08/26(火) 17:05:30 ID:V9k2Y3zr0
朝は快調でも一日仕事してこの時間になると張りと痛みが出てくる・・・
103病弱名無しさん:2008/08/26(火) 18:23:32 ID:K0EoGuI80
>>98
上に向けないので缶ジュースを最後まで飲めなかった。それが施術で
治ったので(信用できるようになり)通っている。
頚椎が悪い人は腰椎も悪い人が多いらしいので頚椎以外のメンテナンスも
考慮して続けている。金はかかるね。
104病弱名無しさん:2008/08/26(火) 19:29:45 ID:19cLsVp90
【偽医療】AKA 関節運動学的アプローチ【インチキ医療】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1211885077/l50

千城台クリニックのAKA療法による不正請求返金
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/healing/1207056268/l50
105病弱名無しさん:2008/08/26(火) 22:36:04 ID:FwygdwZE0
頚椎ヘルニアになって5年たつけど、大体3か月でよくなるよ。
牽引行くより、寝てた方がいい。
3年位でよくなるよ。首のストレッチが効くよね。
でも水泳とかのスポーツは全然できなくなった。
今でも冷やしたり、下向き作業を長く続けると年に1、2回
おかしくなる。
106病弱名無しさん:2008/08/26(火) 23:58:56 ID:iDZ7cA1lO
3ヵ月なのか3年なのかよくワカランなぁ。悪化してるのでは?
107病弱名無しさん:2008/08/27(水) 00:12:54 ID:SEAndobn0
本当に良くなったな〜と感じるのに3年。
歩けて、仕事に行けるようになるのに3か月。
3年位はしびれとか、自律神経失調症とか、
この運動はダメだなとか、過労や寝不足はダメだなとか
色々あって、ちょっとずつ学習していく。
元の体にはもどらないけどね。
108病弱名無しさん:2008/08/27(水) 00:28:29 ID:kypfAF8fO
先月診断されたばかりのヘルニア初心者です

昨日突然、左腕(っていうか脇の下?)から背中への一帯がズキンズキンと痛み出した

この痛みは初めてで何だか怖いんだけど、これっもヘルニアではよくある事なんですか?
109病弱名無しさん:2008/08/27(水) 00:37:21 ID:rWHxFyNMO
私は頚椎症なんですが最近左肩と左側の背中が凄く痛いです。
左腕もしびれています。前は左二の腕に軽いしびれだったんだけど。
どうせ病院に行ってもレントゲンを撮って痛み止めの薬を
処方されておしまいなので面倒で行ってない。
110病弱名無しさん:2008/08/27(水) 00:55:11 ID:iAs5rVdbO
>>108
自分は発症から5ヶ月になりますが
今まさに同じ症状が出てますよ
モーラステープ貼りまくりです
症状が出ている方の腕はほとんど使えません

111病弱名無しさん:2008/08/27(水) 02:28:35 ID:qD3XSaQoO
2か月経過、痛みはなくなり一区切りついたかんじ
薬2週間分出たけど、どの位飲み続けなきゃならんのかなぁ〜?
11298:2008/08/27(水) 02:28:50 ID:183hzt7i0
>>103
そこまで成果あるのはすごいですね!
絶対駄目な事でもないんですね。ポキポキも。

ここにいる人に比べたら軽度なヘルニアでマシだと思うんですが
たまに来る痺れ、首・肩コリ、腕のダルダルがちょっとでも和らぐのであれば
来週、ポキっと行ってきます。

悪化して病院直行だけが恐いんですが

113病弱名無しさん:2008/08/27(水) 08:59:24 ID:7IjRTTBVO
手バリバリ痺れありますか?
114病弱名無しさん:2008/08/27(水) 10:28:06 ID:yZjBUt/T0
俺の場合右手の薬指と小指または、左が全体的にしびれる。
115病弱名無しさん:2008/08/27(水) 12:40:46 ID:7IjRTTBVO
手バリバリ痺れありますか?
116病弱名無しさん:2008/08/27(水) 14:53:02 ID:IzUIPmm00
>>114は無視かよw
117病弱名無しさん:2008/08/27(水) 15:52:47 ID:a+DCwXgD0
118病弱名無しさん:2008/08/27(水) 17:24:00 ID:Y3Aw5hdT0
>>111
自分で調整するんだよ。痛み止めと、ビタミンと、筋弛緩剤だろ?
痛くないなら、飲む必要はないと医者に言われたよ。おれは、お守り
として、一日分を財布に入れてる。
119病弱名無しさん:2008/08/27(水) 18:21:55 ID:7IjRTTBVO
手バリバリ痺れありますか?
120病弱名無しさん:2008/08/27(水) 18:45:13 ID:7IjRTTBVO
手バリバリ痺れありますか?
121病弱名無しさん:2008/08/27(水) 20:56:47 ID:SEAndobn0
ヘルニア歴5年だけど時々変な体勢で寝たりすると痺れてて感覚ない。
すぐ元にもどるけど。
大体ヘルニアって背中の痛みから徐々に、首とかに移るんだよね。
背中がやばいと思ったら休養とるのが一番。
仕事なんてもっての他。
ヘルニアにならない人は放置してても治るけど、
慢性化してるなら危ないから、
注意してください。
安静を心がければ1週間くらいでよくなります。
あと首のヘルニアは整体はうっかり麻痺する人でるから、やめた
方がよいです。(腰はあまり問題ないらしいが)
首の医者も否定しています。
鍼はよいですが、感染が怖いから変な所に行かないように。
(まれに、筋肉鍛えてた人とか整体で治る人いる)
自分はきつい整体に行って、
「首が曲がってるね」と言われ、ぐりぐりやられ、
しびれがすぐ出たから、すぐやめました。
122病弱名無しさん:2008/08/27(水) 22:08:36 ID:prIQyxfS0
>手バリバリ痺れありますか?

これ書いている奴にオカルト板でやり方を聞いてきた呪いをかけてみた。
半年後に半身不随になるってやつ。

多分こいつがある日を境にバッタリと書き込まなくなる日が来ると思うけど、
その時は呪いがバッチリと効いた日ということで。
123病弱名無しさん:2008/08/27(水) 22:33:43 ID:kypfAF8fO
>>110さん
レス有難うございます

特に治療とかする訳でもなく、「酷くなるようならまた来てください」と鎮静剤を貰っただけでした。
痺れ等は全くないんですが、今も脇と背中がズキズキ痛くて…

肩胛骨の異常な凝りと鈍痛が原因で軽い気持ちで受診したら、まさかのヘルニア発覚。
今後どうなっていくのか不安で仕方ないです
124病弱名無しさん:2008/08/28(木) 06:28:14 ID:zRBMVwwL0
俺も発祥して2ヶ月。
クビの痛さよりも肩周辺の神経痛(頚椎圧迫による)痛みがたまらなかった。
しかし、最近は痛みはあるがさほどでもなく、昼くらいから薬を飲む事も
忘れるくらい調子よくなるんだよな。それって軽度って事なのでしょうか。
医者からは、ヘルニアのあんこ漏れは中の大と言われた。。
様子をみるか手術をするか迷ってます。
125病弱名無しさん:2008/08/28(木) 08:02:54 ID:Kqi80bl/O
手バリバリ痺れありますか?
126病弱名無しさん:2008/08/28(木) 08:10:27 ID:tEF86MlQO
>>125
君、呪われちゃったらしいよ>>122
127病弱名無しさん:2008/08/28(木) 10:16:26 ID:AvLID8320
>>126
頼む m(_ _)m
スルーしてくんねえか
6ズレはどんな一言でも相手してくれるのが嬉しくて
書き込んでるんだよね
一言でも相手するヤツが続くかぎり書込は続く
128病弱名無しさん:2008/08/28(木) 11:37:48 ID:QJT52ohwO
第6頚椎がずれてるとかで、MRIも撮ってなく、ヘルニアと診断されてないのに同じ事を度々書き込みます。 
無視に限る
129病弱名無しさん:2008/08/28(木) 12:27:17 ID:6dnIw5TrO
車でかまほられてしまった。
MRIで5と6間のヘルニアでてるね。小さいけど。っていわれた。
症状は首から右肩、背中、右上腕にかけて激痛あり。
右手が熱を持ってる感じでずっとしびれてる。
事故から7ヶ月リハビリ、投薬、ブロック注射してるけどあまりよくならない。
最近右足の痺れがあるのは事故のヘルニアと関係あるのかな?
130病弱名無しさん:2008/08/28(木) 15:23:14 ID:BaA6YDaEO
まじ糞医者ばかりで若いせいかMRIとらしてくれない
原因が首の緊張のせいとか言われて鎮痛剤?だされたんだけど全くきかない

1ヶ月半も首の緊張で麻痺してめまいして痛むわけないだろwwww

軽いうちに悪化しないように病院にMRIとってもらおうとしてたけどもう左手がうごかん・・・20で人生おわた
131病弱名無しさん:2008/08/28(木) 16:42:34 ID:OnoiuWPR0
4年前に頚椎ヘルニアと診断され、
痛みは出ても当時よりは我慢できる程度だったので放置していました。
今週に入ってから天気のせいか、背中や首の痛み、右手中指の痺れがひどく
久しぶりに病院へ行きましたが、
胃が悪いので痛み止めはもらえず一体何しに行ったんだか・・

ココのところ、カイロで筋肉をほぐしたり、首や背中をストレッチをやっていたのに、
天気程度でこんなに痛みが出るなんて何だか悔しいです。


132病弱名無しさん:2008/08/28(木) 17:04:36 ID:6dnIw5TrO
>>130
違う病院行くよろし。
と、釣られてみる。
133病弱名無しさん:2008/08/28(木) 19:54:32 ID:Kqi80bl/O
クーラーきつくない?
134病弱名無しさん:2008/08/28(木) 20:05:08 ID:Q+Vqcuxz0
クーラーで悪くなるから、首にストールとかするべし
135病弱名無しさん:2008/08/28(木) 20:33:39 ID:Kqi80bl/O
手バリバリ痺れありますか?
136病弱名無しさん:2008/08/28(木) 21:28:02 ID:9pGBiIFP0
専用ブラウザ(ギコナビ)導入してNGワードを指定したら快適,快適。
皆様にもお勧め。

ヘルニアもこれくらい簡単に快適状態に出来れば・・・。
137病弱名無しさん:2008/08/29(金) 11:31:21 ID:vyGyrdBgO
鍼って有効ですかね?
痛みが軽減された方いらっしゃいますか?
138病弱名無しさん:2008/08/29(金) 13:07:12 ID:arGcihTN0
鍼で背中のこりとか取れ、自律神経失調症で不眠になったけど、
すぐ眠れるようになったよ。
でも、ちゃんと消毒してない所もあるから、要注意。
139病弱名無しさん:2008/08/29(金) 18:01:28 ID:OmikWAsqO
クーラーきつくない?
140病弱名無しさん:2008/08/29(金) 18:29:46 ID:vyGyrdBgO
>>138
ありがとうございます。
この痛みと痺れを早くどうにかしたいので、探して行ってみます。
141病弱名無しさん:2008/08/29(金) 19:09:29 ID:ukqSMiGBO
クーラー対策に百円カイロと腹巻きで自衛
142:2008/08/29(金) 19:15:55 ID:OmikWAsqO
首に?
143病弱名無しさん:2008/08/29(金) 19:45:54 ID:5/cwWXIO0
今日は昨日にも増してまた一段と痛むワケだが…
144病弱名無しさん:2008/08/29(金) 20:12:23 ID:5/cwWXIO0
ほてから、肩の付け根の後ろ側辺りの痙攣の気持ち悪さが超イヤ
145病弱名無しさん:2008/08/29(金) 20:36:45 ID:Nv9er3DrO
>>139>>142のOmikWAsqOは手バリバリのキチガイだから、無視の方向でヨロシク。

146病弱名無しさん:2008/08/29(金) 22:18:19 ID:arGcihTN0
首にタオル巻くだけで全然違うよ。
首のストレッチもしてね。押しくらまんじゅうするやつ。
血行が良くなるから。
あとやわらかいゴルフボール背中にしいて自分でマッサージする。
まっすぐな畳とかに寝て背骨矯正する。(10分位)
あとは温泉、風呂に入る。良く寝る。
ナボリンSを飲んでみる。
147病弱名無しさん:2008/08/29(金) 23:01:11 ID:VV2z/tls0
なんか最近調子悪い。
涼しくなってきたからかな。
今からこんなんじゃ、冬が怖いな。
148病弱名無しさん:2008/08/29(金) 23:08:33 ID:wrxcNFb+0
気温の低下もそうだけど気圧の変化でも症状悪化しませんか?
149病弱名無しさん:2008/08/29(金) 23:18:12 ID:3zbzGe2eO
雨の日痛くなる

気圧も関係してると思う
150病弱名無しさん:2008/08/30(土) 00:29:57 ID:Mv1d3mfb0
首が痛くてねれねえ・・・ 寝る体勢が一番つらい
痛くなると他の部分も麻痺ってまうしこまったもんだ。
151病弱名無しさん:2008/08/30(土) 03:15:28 ID:nIs8k2Ke0
整体師いわく手術したら終わりらしいね
そうなると整体技では無理らしい
152病弱名無しさん:2008/08/30(土) 03:22:46 ID:/gKH01Nu0
手術しなくても8割は3か月位で回復する
それまでは仕事辞めて安静。
153病弱名無しさん:2008/08/30(土) 09:04:20 ID:B11d62ANO
手術したら、寝たきりなったよ 首ヘルニア
154病弱名無しさん:2008/08/30(土) 09:38:54 ID:MNbKBUIG0
>>151
そりゃそうだろ
骨格全体を調整して歪みを治すのに、部分的に固定されてたら無理だわな
155病弱名無しさん:2008/08/30(土) 10:18:29 ID:B11d62ANO
牽引はしたらダメ?
156病弱名無しさん:2008/08/30(土) 10:46:47 ID:ShAkkVm6O
手がバリバリ痺れてるキチガイの今日のIDはB11d62ANOです。
>>153>>155ね。
以降無視でヨロシク。
157病弱名無しさん:2008/08/30(土) 14:04:02 ID:/gKH01Nu0
牽引は向き不向きがある
158病弱名無し:2008/08/30(土) 14:11:59 ID:hnmhl9OM0
開業目指し修行中のカイロプラクター。
頚椎ヘルニアは手術しなくても直るよ。
知人に首から手の先まで痺れの出た人がいたけど、
整形外科医には「安静にするしかない」と言われ困っていた。
話を聞いたので1回1時間で1ヶ月の間に3回施術でほぼ完治。
要は前後左右上下の頚椎のゆがみを元の正しい位置に
戻してやればOK。

159病弱名無しさん:2008/08/30(土) 14:56:01 ID:Ire98RLn0
歪みが元に戻れば、治る事は判っている…それが、どれだけ難しい事か…簡単に治れば誰も掲示板で情報を求めないと思います…
160病弱名無しさん:2008/08/30(土) 15:51:51 ID:Q+cEUpL6O
性別、年齢、体型、姿勢、生活、仕事環境もしかり。
理屈はみな知っている。ならなぜ皆カイロに行かないのか?
歪みを治せてもヘルニアのあんこはどうするのかのぅ。説明求む。
161病弱名無し:2008/08/30(土) 17:19:32 ID:hnmhl9OM0
カイロプラクティックにも色々やり方があるから。
俺がやっているのは、骨の位置が正常に戻れば
圧迫された軟骨も自然に元に戻るという考え。

何故元に戻るのかと言われれば、自然治癒力としか
言いようが無い。

本当に困っているなら俺の自宅に3回程度通ってもらえれば、
個人差があるので100%とは断言できないけど、
90%くらいは治せると思う。
勿論開業してるわけではないのでお金は要らない。
162病弱名無しさん:2008/08/30(土) 17:47:17 ID:Of/sT+d80
>>161

カイロって言っても、沢山テクニックがあるけどどれを使うんですか?
ガンステッド? SOT? 上部頚椎? オステオパシー?
その他諸々あるよね?

163病弱名無しさん:2008/08/30(土) 19:03:40 ID:xxjTFuIl0
整体は首のヘルニアには危険です!
整体でマヒした人の話は結構ある。
単純に曲がってるのを直せばいいって訳じゃない。
人の体がうまくバランスを取ってるのを無理やり治せるわけがない。
1か月3回施術で完治なんてありえない。
自分の体は自分で長い時間かけて治すしかない。

あんこは、治らないって説だったのが、最近は白血球とかが
食べて、完治して消えてしまう人もいるらしい。けど少数。
その人にしても長い間太極拳をやるとか、気功をやるとか、
努力してないと駄目。
164病弱名無しさん:2008/08/30(土) 19:42:10 ID:B11d62ANO
うんこて何?
165病弱名無しさん:2008/08/30(土) 19:45:38 ID:bZSM/SId0
上部頚椎は好転した人が、私の会社のお母さんにいます。
少し高い料金なので、様子見てます。
166病弱名無しさん:2008/08/30(土) 19:51:02 ID:B11d62ANO
寝るのが一番
167病弱名無しさん:2008/08/30(土) 20:31:40 ID:UlmYTnQU0
>>161氏は上部頚椎っぽいけどどうなんかな?レスキボン

MRIではっきり写るようなヘルニア持ちは、上部頚椎の
一瞬だけ動かすやつでも危険な気がする。
でも牽引を受けててそれで平気なら上部頚椎も問題ないか?
うーん分からなくなってきた…。
168病弱名無しさん:2008/08/30(土) 20:52:09 ID:bZSM/SId0
正しい位置に戻すのだから問題ないでしょう?
カイロの回転みたいにボキッというのは危険でしょうが
上部頚椎は違うみたいですねー
 牽引のほうが危険の報告多いみたい
169病弱名無しさん:2008/08/30(土) 20:53:25 ID:Mv1d3mfb0
なんかうちのおとんMRIでヘルニアって言われてから5年くらいらしいのに
痛みもないらしく平気で生活してるんだが、首もぐりぐり回したりしてる。
人によるのか?w俺は軽いヘルニアと言われて糞痛いのにw
170病弱名無しさん:2008/08/30(土) 21:53:45 ID:EMDnTqgLO
安静に勝る薬はなしな様な気もする
171病弱名無しさん:2008/08/30(土) 22:52:08 ID:HnUt3IY00
>>169
まったくの健常者を適当につかまえてきてMRIとっても
けっこうな割合でヘルニアは見つかる
症状が出るか出ないかだけ、問題は
172病弱名無し:2008/08/31(日) 06:54:09 ID:8/ZYfnmn0
>>163

何と書かれようと別に困らないのでかまわないが、
 「持病と思って諦めている」
 「お医者さんに一生治らないと言われた」
 「手術しかないと言われ、どうしようか悩んでいる」
といった人が俺のところに来る。

症状は首だけではなく腰、肩とさまざまだが、
俺は来てくれた人を治して喜んでもらうのが嬉しい。



173病弱名無しさん:2008/08/31(日) 07:14:57 ID:X6eir/7EO
>>172 場所は?
174病弱名無しさん:2008/08/31(日) 11:29:44 ID:lGbjt9540
あのね、頚椎症って椎間板っていう軟骨の代謝機能の退化なので(わかりやすく
言うと老化現象)ずれた骨を元に戻したらすべてOKではない。
175病弱名無しさん:2008/08/31(日) 11:49:51 ID:X6eir/7EO
↑外傷の場合は?
176病弱名無しさん:2008/08/31(日) 12:17:00 ID:5vpuJT1UO
西淀川区の会社社長に後頭部殴られて第6頚椎ズレました。
チンコと脳みそがバリバリ痺れてます。

>>173>>175もわたしです。誰かこたえてや。(T_T)ホロホロ
177病弱名無しさん:2008/08/31(日) 12:22:57 ID:g+EStHKC0
>>174
模範解答w
178病弱名無しさん:2008/08/31(日) 14:23:34 ID:X6eir/7EO
手バリバリ痺れありますか?
179病弱名無しさん:2008/08/31(日) 14:33:38 ID:Ja95sjLtO
手バリバリ痺れるよ(ノ_・。)

私は女
180病弱名無しさん:2008/08/31(日) 14:59:25 ID:QL7bInj50
>>172
こういう人がいるから怖い。
頚椎のヘルニアの事を知らなさすぎる。
麻痺した人がいたとしても、施術された人は
どこにも訴えられない。
アメリカでもカイロは1部の州以外は認められてないんだろ?
181病弱名無しさん:2008/08/31(日) 16:13:55 ID:E2VxsEys0
セラミック首に入っているのだが。身体障害者手帳もらえるのでしょうか。
友達に聞いた話だが3本はいって4だとか、誰か知っている人いますか
182病弱名無しさん:2008/08/31(日) 18:29:46 ID:C1vuA+Et0
>>181
医者に聞いてごらんなさい
183病弱名無しさん:2008/08/31(日) 19:14:11 ID:Y1DTFcI70
なんか知らんが急に手がすごくだる痛くなり始めた。
たったこれだけの文章打つのも痛い。
こんなの一年ぶりだ。
なんかでっかい低気圧でもきてるのか?@四国
184病弱名無しさん:2008/09/01(月) 06:43:11 ID:QYEZSS9rO
手バリバリ痺れありますか?
185病弱名無しさん:2008/09/01(月) 07:23:40 ID:j20Nt1EWO
グルコサミやコンドロイチン、MSMって効果あるんですか?
軽症だったら取る価値ある?
186病弱名無しさん:2008/09/01(月) 12:05:49 ID:fil/aWHK0
>>185
内服では、組織再生に追いつかないと言う意見が多いが、それでも内服を薦める医師も
多い。
187病弱名無しさん:2008/09/01(月) 23:02:22 ID:H25GJLFx0
軽度のヘルニアならカイロや整体で痛みとれんのか?
安静にしてても駄目だし、病院いっても意味ないし
整体に手を出してみようかどうか・・・
188病弱名無しさん:2008/09/01(月) 23:08:44 ID:4YLx83ql0
首を回転するボキッ系はダメ
ほぐし系は効きました!
189病弱名無しさん:2008/09/01(月) 23:26:07 ID:Rmf882hi0
発症からもうすぐ2ヶ月だが、手の痺れが一向に治らない。
そして、なんだか痺れているのが当たり前のようにもなってきた。
慣れたくないが、慣れてきたんだと思う。
190病弱名無しさん:2008/09/01(月) 23:26:30 ID:H25GJLFx0
整体ってバキバキするんじゃねーの?
行っていきなりバキってされたらどうしよう
俺はヘルニアって言っても関係なさそうだな
整体師のプライドが許さんのだろうな
191病弱名無しさん:2008/09/02(火) 01:06:43 ID:iU22zAwvO
>>186
椎間板がこれ以上減るのを予防してくれるんでしょうか?
あるいは、現状の痛みや痺れに有効なんでしょうか?
でも、痛みや痺れは、メコバラミンの方が効果ありそう。
192病弱名無しさん:2008/09/02(火) 02:36:58 ID:QaLdJlc20
ノイロトロピンって効果ありますでしょうか?
193病弱名無しさん:2008/09/02(火) 04:16:23 ID:V+RcNIAX0
>>192
効く効かないはものすごく個人差があるってどっかで見た。
担当医は副作用の出方にもすごく個人差があるっていっていた。
自分は良く効いている方みたいで、
以前一日半服用し忘れたら、肩こりのひどいのみたいなのが出た。
服用再開したらまたすぐに症状が軽減した。
194病弱名無しさん:2008/09/02(火) 06:47:59 ID:2EzBoRKzO
>>189
軽いヘルニアと診断されてもうすぐ5ヵ月目。
医師からは軽いかも知れないが、本人にとっては重症状態。
背中・肩・首の痛み、手指8本の痺れと痛みがひどく、手の動きが不自由になり仕事も辞めました。
速効性がない薬をかかさず飲み、毎日1時間早足で歩き、週3〜4回の牽引リハビリに通って、
やっと手指の痺れと痛みが軽減してきました。長くかかるけど、あきらめないで養生してください。
195病弱名無しさん:2008/09/02(火) 07:50:34 ID:QtJvNyFVO
牽引は効果あるんですね…医者に牽引なんか意味ないから!と言われて未経験…
196病弱名無しさん:2008/09/02(火) 08:15:54 ID:pn57+mQqO
牽引で半身不随なりました(;>_<;)
197病弱名無しさん:2008/09/02(火) 12:14:09 ID:7BY7rw4F0
3週間ほど前から
背中〜右肩の張りと、右足の痺れが時々あったが、
昨日下を向いたときにパキッって音がしてから
痛みがひどくなってきました。
仰向けの体勢を取るのもきついし、右半身の自由が利かない感じ。
首も左右に回すと痛いので車の運転にかなり支障があり。

朝から病院に行ってレントゲンとMRIを撮ったら、
軽度の頚椎椎間板ヘルニアでした。
コルセットとムコスタ・ミオナール・ロキソニンと湿布を処方してもらいました。
湿布はどこに貼ればいいんだ?背中?首?

コルセットを巻いてからは、だいぶ楽になりました。
再来週海外に行かないといけない用事があるけど、
このままだと無理ですよねorz
198病弱名無しさん:2008/09/02(火) 13:16:01 ID:wpRv/uYD0
>>197
湿布は痛みのあるところに貼ればいいよ。
199病弱名無しさん:2008/09/02(火) 13:34:28 ID:pn57+mQqO
手バリバリ痺れありますか?
200病弱名無しさん:2008/09/02(火) 14:14:48 ID:vOSBM/MS0
182どうもありがとん、半年くらい仕事していない。右手の小指と薬指がしびれる。なぜかあしがびっこ
201病弱名無しさん:2008/09/02(火) 15:01:00 ID:7e2gjjSC0
>>200
なぜかあしがびっこって、脊髄圧迫があったから手術したんでしょ?
じゃあ「なぜか」ではないじゃん
202病弱名無しさん:2008/09/03(水) 07:14:15 ID:KjGFakleO
手バリバリ痺れありますか?
203病弱名無しさん:2008/09/03(水) 10:27:12 ID:D00ZcdOP0
あぁーそうですねぇ。脊髄圧迫するとあしにくるのでしょうか。また腰のへるにやかも
かも、レントゲンとってヘルニアと言われました。同時期なのだが。
204病弱名無しさん:2008/09/03(水) 13:37:44 ID:H1+hJ91p0
203首が悪いとあしにもくるのかなぁー。
205病弱名無しさん:2008/09/03(水) 13:42:25 ID:FdMW5zbB0
脊髄圧迫がありゃそりゃ全身に症状でるよ
つか、それくらいの知識はちょっと調べりゃ身につかないか?
206病弱名無しさん:2008/09/03(水) 13:49:28 ID:H1+hJ91p0
いろいろわかったよ。どうもありがとん。またくるかもしれないしこないかもしれません。
207病弱名無しさん:2008/09/03(水) 15:26:46 ID:u+umV8jo0
>>193
>>192です。
そうでしたか、ありがとうございます。
私の場合は効いているのかどうだか疑わしいところです。

仕事で常時パソコンみてるからなのでしょかね。
休みの日でもこうやってパソコンやるのはよくないのかな?
安静にと言われても、ずっと寝てるわけにもいかないしTVはつまんないし本は持つ手が疲れるし。。。
ソファーより肘掛付き座椅子の方がいいのかな?
208病弱名無しさん:2008/09/03(水) 18:39:58 ID:UZoohL++0
私よく寝ながらCD聞いてました。
永遠の苦痛に感じましたが、
今思えば2、3か月なんて早いものです。
調子が良くなってウォーキングなど始めましたよ。
ちょっとずつ血行をよくした方がいいらしい。
パソコンは首のコルセットすると楽です。
209病弱名無しさん:2008/09/04(木) 00:01:44 ID:XW2wqS/rO
MRIで頚椎椎間板ヘルニアが判明して2週間なりますが、最初無かった症状が出てきました。なぜか両方のオッパイが痛いんです。筋肉痛のような感じです。胸にヘルニアの症状出る事なんてあるんでしょうか?
210病弱名無しさん:2008/09/04(木) 04:54:37 ID:UyJ+MP1aO
胸にきたら他界しますよ‥
211病弱名無しさん:2008/09/04(木) 05:54:16 ID:EO/3FyST0
首筋の寝違えらしき激痛が次第に右肩に移ってきた。
中国産味噌を食べ始めた日からおかしくなったのと喉の痛みが
同時に来たので食中毒も疑ったが、喉は前から不調だったのが
首の痛みのせいで過敏になっただけのような気もして
いろいろぐぐって調べてるうちに首・背中の筋肉の凝りか頚椎のヘルニアだろうという
結論になった。
6条一間の狭い空間にものを詰め込んで生活しているため、無理な姿勢でPCを打ち込んだり
している時間が長く、酷いときは10時間ぐらいぶっ続けで偏った姿勢でPCを打っている。
またベッドで寝そべりながらPC作業も多い。
特にここ1週間は雷雨の日ばかりで落雷が怖くて部屋にこもらざるを得なかったので
凝りをほぐす運動をすることもできずに一気に首筋に来たようだ。
もともと腰がヘルニア気味でそれをかばうような姿勢に成ることが多いことから
余計に首筋や背中に負担がいってたこともあるように思われる。

とりあえず2日ほどトクホンチールを塗りながら無理をしないようにしたら少し痛みが引いてきたので
今日は外を歩いて運動してこようと思う。
212病弱名無しさん:2008/09/04(木) 17:13:23 ID:Zr0Pcs7O0
パソコン一番悪いんだよね〜
213病弱名無しさん:2008/09/04(木) 17:29:39 ID:UyJ+MP1aO
手バリバリ痺れありますか?
214病弱名無しさん:2008/09/04(木) 19:36:29 ID:mXw1G2Vn0
>>212
でも自分は普通のデスクワークのほうが、
顔がぱっきり下向くからよほど首に悪い感じがある
パソコンは姿勢に気をつけてれば、首をそんな曲げたりしないでいいし
215病弱名無しさん:2008/09/04(木) 19:43:17 ID:OFON9vcrO
親戚のおじさん(70)の話ですいません。
手の親指一本だけがしびれていて、痛み止やビタミンB12などを一年間飲んでも変わらない場合は
手術を考えた方がいいですかね?
医師はやるなら早めの方がいいと言ってるのですが
216病弱名無しさん:2008/09/04(木) 23:11:37 ID:symzwjYRO
発症してからしばらくはコルセット巻いておいたがいい?
217病弱名無しさん:2008/09/05(金) 00:23:50 ID:NxQ+hUaJO
合う枕がない…
寝起きが痛い…
218病弱名無しさん:2008/09/05(金) 00:51:53 ID:UTDP9zgf0
>>217
自分でバスタオルを折って丸めてつくるんだよ
まずは長辺を4分の1とか6分の1に折って、首の部分だけ短辺の端を丸めて高めにする。
あとは反対側の短辺を、頭部分の自分の好みの高さになるように折り返せば出来上がり。

調子が悪いと、自分は眠りながら勝手に高さ調整してま〜す
219病弱名無しさん:2008/09/05(金) 00:55:32 ID:uAiCy/EcO
流れぶったぎります

なにもせずに、ヘルニアがよくなって 痛みが全然出てこない方は
ここ見てますか?
220病弱名無しさん:2008/09/05(金) 00:58:53 ID:FDeJAyMo0
221病弱名無しさん:2008/09/05(金) 02:44:05 ID:R/DJlCvlO
>>218
>>217さんじゃないけど、今やってみた。
これであってるのか少し不安だけど、今から寝てみます

ありがとう
222病弱名無しさん:2008/09/05(金) 07:16:53 ID:9IzIvIegO
手バリバリ痺れありますか?
223病弱名無しさん:2008/09/05(金) 12:21:57 ID:1E451EJb0
>>219
>>219
見てるよ。発症して5年位。
たまにおかしくなる。(特に夏のクーラー)
たまに寝起き痺れる。
それ以外は全然大丈夫(スポーツは出来なくなった)
何でも聞いて〜
224病弱名無しさん:2008/09/05(金) 13:08:10 ID:lQ8eOsyJO
>>223
プールや軽い運動はリハビリとして良くないの?
225病弱名無しさん:2008/09/05(金) 16:17:27 ID:Kv3ycpeyO
セックスはどんな体位がおすすめですか?
226病弱名無しさん:2008/09/05(金) 17:37:19 ID:gDeAHKGX0
69
227病弱名無しさん:2008/09/05(金) 18:23:01 ID:+mDdrQpT0
今みたいな高温で多湿期は特に辛いですね
228病弱名無しさん:2008/09/05(金) 18:24:57 ID:/yPbQlP00
>>219
私も見てるよ
でも見るときって調子が悪くなったと感じてるときで、今そうなんだけどw
4年前に3ヶ月ほど寝ていたらまあ治ったよ
229病弱名無しさん:2008/09/06(土) 06:49:34 ID:Q3xH2RDFO
手バリバリ痺れありますか?
230病弱名無しさん:2008/09/06(土) 12:59:24 ID:wATYoNSX0
どなたか、レーザー手術受けた方いますかね?
231病弱名無しさん:2008/09/06(土) 16:57:01 ID:Q3xH2RDFO
手バリバリ痺れありますか?
232病弱名無しさん:2008/09/06(土) 20:59:24 ID:LuHQd6VAO
本日5-6頸椎ヘルニアと診断されました。
今は首と背中の激痛
以前は手足末端の痺れ、背中の凝り(一年程我慢放置)

リハビリをやった方が良いみたいですが、病院によっては異なると思いますが
大体どんな事するのですか?
233病弱名無しさん:2008/09/06(土) 22:39:05 ID:e+WmBON6O
低周波・牽引・温熱パッド・マッサージ・ストレッチなど
その人の状態によって主治医から指示があるはず
234病弱名無しさん:2008/09/06(土) 23:17:47 ID:mnHNwdu1O
首ヘルニアでリハビリマシンって効果あんのかね?
マイクロで温めるのは家で温かいシャワーかけるのと同じ。
ウォーターベッドは家で寝てるのと同じ。泡のマッサージは気持ちいいけど。
低周波のピリピリ電気全く意味なし。
首引率はないだろ。
ストレッチはどこでもできるし。
235病弱名無しさん:2008/09/06(土) 23:19:53 ID:v3JR87Tw0
低周波ピリピリは巷で売ってる低周波治療器と何が違うんですか?
あんまり違いが感じられません。
236病弱名無しさん:2008/09/06(土) 23:25:08 ID:Q9ChIrag0
リハビリあほらしくて途中でやめた。
ただ、一人で家で寝てると鬱になるので
人と話したり、理学療法士に色々聞けるのでそういう意味ではよい
237病弱名無しさん:2008/09/07(日) 01:47:01 ID:8OWNsgBEO
232です。
よくなるならやってもよいと思っていたけど…
あまり期待できなさそうですね。
ありがとうございました。

238病弱名無しさん:2008/09/07(日) 05:45:10 ID:CTHe65ttO
良くなろうが、悪くなろうが結局は他人事だし。
自分の身体は、自分しかメンテナンスしようがないからなあ。
239病弱名無しさん:2008/09/07(日) 08:03:06 ID:8OWNsgBEO
そうですね。
痛みが見えるものじゃないし辛いです。
240病弱名無しさん:2008/09/07(日) 08:22:47 ID:Im65fORNO
手バリバリ痺れありますか?
241病弱名無しさん:2008/09/08(月) 01:01:52 ID:cYHWWvrPO
>>234
首引率ってwww

牽引(けんいん)と読み書きするんだよ。
首を引率(いんそつ)するとかなりオカルトだな。
242病弱名無しさん:2008/09/08(月) 02:53:12 ID:44LXdADvO
リハビリ節約中
243病弱名無しさん:2008/09/08(月) 06:46:00 ID:b8RZ1IGqO
手バリバリ痺れありますか?
244病弱名無し:2008/09/08(月) 11:13:42 ID:7aUAsXog0
>>230
2週間前に「レーザー蒸散手術」を受けた者です。
今年3月に発症、4月に大学病院整形外科のMRIでC6-C7の頚椎ヘルニアと診断されました。
それから投薬と痛み止め注射を週1で処置するも、左側の激痛と左手の痺れは改善されず、
5月からペインクリニックで星状神経節へのブロック注射に移行。
症状は安定するものの、保存療法の限界を感じ、仕事にもかなりの支障をきたしていたので、
レーザー蒸散手術を行っているクリニックで手術適応かどうかを診断。
「これならすぐに良くなりますよ」との言葉に手術を決心しました。
手術自体は呆気に取られるほど短時間で簡単に済み、術後すぐに痛みがほとんど無くなっているのがわかりました。
椎間板が完全に収縮するには3ヵ月経過を看るとの事で、左手の痺れは時々出ますが、
手術前は常時痺れっぱなしで、握力も15kgくらいまで落ちていたのに比べれば、夢のようです。
肉体的苦痛が取り除かれたことに加え、精神的な落ち込み(仕事、将来への不安等)が無くなったことが大きいです。
保険も高額医療控除も対象外なので、お金(¥1,100,000)はかかりますが、
ペインや外科の診療と薬代も月に1万円くらいはかかっていたので、
長期間続けることを考えれば、と決心できました。
医師の話ではレーザー蒸散手術は、発症してからの時間が早いほど効果的とのことでした。

何かの参考になれば幸いです。

245病弱名無しさん:2008/09/08(月) 11:23:29 ID:Ui7JKyJV0
PLDDってあまり良くなくて次世代のレーザーがあるのに
なぜか日本ではPLDDでとまってんだよね
246病弱名無しさん:2008/09/08(月) 12:13:08 ID:b8RZ1IGqO
手バリバリ痺れありますか?
247病弱名無しさん:2008/09/08(月) 15:07:15 ID:rOyfyeIG0
>>246
しつこい。人の不幸を茶化して楽しいんですか?
248病弱名無しさん:2008/09/08(月) 15:10:36 ID:b8RZ1IGqO
>>247 わしがバシバシ痺れとんや!
249病弱名無しさん:2008/09/08(月) 15:54:16 ID:ugl38ip70
>>247
イラっとするのはわかりますが6ズレはコミュニケーションに障害の
ある方なのでスルーが基本です。
6ズレにイラっとしたら「こちらへどうぞ」と静かに6ズレ専用スレに
誘導してあげてください

【(T-T) 】第6頚椎ズレてます専用【(; ;)】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1211713216
250病弱名無しさん:2008/09/08(月) 16:37:55 ID:UpgQ1nmX0
おれも頚椎ヘルニアではあるけど、頚椎症性神経根症なんだよなぁ。
251病弱名無しさん:2008/09/08(月) 17:49:44 ID:4ZxUCk/+0
>>247
お気持ちはお察ししますが、>>246のキチガイはこの世に存在しないも同然の
クズなので存在しないものとして扱ってあげましょう。

そして静かに、1日も早くこのキチガイが死ぬことを祈りましょう。
252:2008/09/08(月) 19:19:09 ID:b8RZ1IGqO
名誉毀損乙
253病弱名無しさん:2008/09/08(月) 23:30:14 ID:fTvactt1O
DEATH NOTEが、有れば真っ先に消すのにwww...
254病弱名無しさん:2008/09/08(月) 23:47:26 ID:WVABA3/5O
最近気にならなくなったww
255病弱名無しさん:2008/09/09(火) 00:00:04 ID:kJxgwqYh0
だから皆さんも専用ブラウザ使いなさいって。
>>243>>246もただの空欄になってるよ、NGワード設定済みギコナビでは。
256病弱名無しさん:2008/09/09(火) 00:16:30 ID:pRjMXWyD0
>>244
貴重なお話ありがとうございます。
ところで、治療費に1,100,000円も必要なのはどうしてでしょうか?
私は3年前からC5/6にヘルニアがあり、レーザー治療について
福岡県のとあるクリニックに問い合わせたところ、約450,000円との話でした。
ただし、そこはYAGレーザーを使用との事でした。
貴方が治療したクリニックはもっと安全性の高いレーザーだったのでしょうか?
257病弱名無しさん:2008/09/09(火) 00:25:03 ID:dNOvu2JC0
>>256
自費診療に「どうして?」なんて言っても意味ないよ
医者の胸先三寸だし
例えばレーザー脱毛だって、同じ機械で同じ部位でも、
クリニックによって5倍くらいの価格差は普通にあるよ
258病弱名無しさん:2008/09/09(火) 02:06:45 ID:CrV36O1YO
整体とかマッサージには行かない方がいいのかな?
259病弱名無しさん:2008/09/09(火) 03:41:40 ID:p2zWNKh10
西島脊椎クリニックに電話したら、初診10年、脊椎ドック1年待ちといわれた。
260病弱名無しさん:2008/09/09(火) 07:40:29 ID:vaKznnaCO
首ヘルニアは必ずしも手術?
261病弱名無しさん:2008/09/09(火) 10:26:01 ID:l3xOexqX0
>>230>>256
244です。なぜ¥1,100,000なのかは、>>257さんがおっしゃるように
医師の言い値の部分もあると思います。
ワタシの場合は、Webでレーザー手術を実施している都内の施設を比較検討し、
実施症例数や成功率等も詳しく載っていたクリニックに決めました。
安全性に関しては正直良くわかりません。レーザーはPLDDです。
医師の診察もとてもわかりやすく、安心出来るものでしたし、MRI等の設備も最新のものでした。
金額に関しては他と比較をしたわけでは無かったので、こういうものなのだと納得しました。
痛みが殆ど無くなった今は、お金以上の価値があったと思っています。
262病弱名無しさん:2008/09/09(火) 10:30:06 ID:vaKznnaCO
手バリバリ痺れありますか?
263病弱名無しさん:2008/09/09(火) 10:52:34 ID:cQnbABf/0
>>258
いいと思う
俺も行ってるよ
264病弱名無しさん:2008/09/09(火) 11:31:28 ID:tRxLvECbO
神の手、鍵穴手術で有名な脳外の福島医師の関係する病院を新しく建ててるのをテレビ前に見た。
そこは脊椎もやると言ってた。 
ただそれだけです。
265病弱名無しさん:2008/09/09(火) 13:33:10 ID:kBdMUin90
西島先生の診察、昔予約したけど、待ってる間に治ったよ。
>>264
それは初耳。そういや脳神経も首ヘルの領域なんだよね。
整形か脳神経かで意見がわかれるんだって。
確か脳神経は手術しちゃえって感じだけど整形は今は
ヘルニアは自然治癒するから、手術は必要ないって考えに
変わってきたらしいよね
266病弱名無しさん:2008/09/09(火) 13:52:37 ID:vaKznnaCO
手バリバリ痺れありますか?
267病弱名無しさん:2008/09/09(火) 13:58:31 ID:U6P1JU1Y0
>>244さん お話ありがとう、手術成功おめでとう!
私もレーザーを視野に入れて色々考えています。
2-3質問があるのですが、もしご存知でしたら
再発の可能性とスポーツなどできるか
医師にどの様に言われたか教えて下さい。
また何故チタンなどを埋める手術とレーザー手術
ありますが、レーザーを取った理由は?
よろしければ、教えて下さい。
268病弱名無しさん:2008/09/09(火) 14:26:11 ID:fXDWhkF+O
最近頚椎椎間板ヘルニアの診断をうけたんですけど まだ仕事には復帰してなくて、無理して仕事したら後遺症がでたりすると思いますか。現在の症状はわかりやすくいうと車の振動がきついです
269病弱名無しさん:2008/09/09(火) 14:42:44 ID:vaKznnaCO
頸椎バラバラなりますよ
270病弱名無しさん:2008/09/09(火) 18:00:30 ID:l3xOexqX0
>>267さん、ありがとうございます。
質問の答えですが、なにぶん術後の時間が短いので、
1ヵ月後(今月末)のMRIの結果を看ないと再発の判断は出来ません。
医師からも椎間板が完全に収縮するには3ヵ月かかると言われました。
完全に収縮すれば、少なくともその椎間での再発は無いようです。
スポーツに関してはワタシ自身激しいスポーツはやらないので
特に心配はありませんが、除圧した椎間板は当然小さくなりますし、
椎間は狭くなったままなので、多少は影響があるのではないでしょうか。
日常生活は問題なく送れると医師からは言われています。
チタンの埋め込みというのは整形外科手術になるのですよね?
整形の医師にも手術に関する相談(お願い)をしましたが、
その大学病院の方針なのか、固定手術は、しなければ日常生活が送れない
レベルまで悪化した状態にならないとやらない
(ワタシの状態はそこまででは無い)との事でした。
ですからワタシの場合はレーザー蒸散手術しか選択肢がありませんでした。
ただし、手術のリスクや術後の療養期間やリハビリのことを考えると、
結果的にはレーザー蒸散手術を受けて良かったと思っています。
271病弱名無しさん:2008/09/09(火) 21:08:57 ID:+qnwHJc90
7/末に頚椎前方固定術を受けました。診断は頚髄症(頚椎症性脊髄症?)でした。
整形外科(術例の多い病院を選び)でレーザー手術について尋ねたのですが、
あまり良い回答をいただけませんでした。
リハビリ期間が少ないと聞いていたので選択枝の一つと思っていたのですが、
診療科によって見解が異なるのでしょうかね?
術後の経過など問題は有りませんか?
272病弱名無しさん:2008/09/09(火) 22:15:25 ID:tRxLvECbO
なぜ保険診療ではないのか考えれば、レーザーどうでも良い。
273病弱名無しさん:2008/09/09(火) 23:23:00 ID:m42PmRic0
>>271
頚髄症じゃなくて頚椎症じゃないの?
頚椎性なら骨棘が神経根や脊髄を圧迫してるから
レーザー手術の対象外だと思うんだけど。
自分の病名もはっきりしないわ、
手術を受けてから術後の経過について相談するわって
どういうつもりなのかこっちが聞きたいくらいだw
274病弱名無しさん:2008/09/09(火) 23:29:01 ID:RcJvUTlf0
頚椎ヘルニアと頚椎症とは別モンなんでしょうか??
275病弱名無しさん:2008/09/09(火) 23:30:23 ID:dNOvu2JC0
>>273
なんで頚髄症と本人が書いてるのに、
違う病気をもちだしてこっちじゃないの?とか病名がはっきりしないとか言う?
頚髄症だからレーザーダメで前方固定術ってなにも矛盾ないと思うが
276病弱名無しさん:2008/09/10(水) 01:15:48 ID:EIviGeZz0
271です。
頚髄症は自覚症状があまり出ない場合もあるらしく、私の場合は両手の
痺れ程度でしたので、当初は手術をするなど考えてもおりませんでした。
が、医者より症状に対し脊髄の狭窄状態があまりにも悪いと診断され、已む無く
踏み切りました。
しかし、術後、傷口の痛さなどはすぐに取れたのですが、慢性鼻炎になり
毎夜息苦しくて寝られず、どうもパニック症候群に近いようで、デパス錠が
離せなくなりました。
自律神経失調症なのか、仕事中にも口をパクパクして深呼吸する始末です。
また、なぜか首から上は左半分しか汗をかかなくなりました。
上記同様に交感神経の障害が原因かもしれません。
精神の安定を求めて、日中・深夜とわず散歩に出かけるのが日課となりました。
施術方法は違えど、その後の苦しみを共有したり、励ましあうことができる
ことがあればと、書き込んだものです。
長文 失礼致しました。


277病弱名無しさん:2008/09/10(水) 07:32:49 ID:eGd6RYFZO
>>276 レントゲンでわかりましたか?
278病弱名無しさん:2008/09/10(水) 09:05:08 ID:KPi/uYS1O
>>277は相手して欲しいだけのキチガイ。
みんなから一日も早く死ぬことを望まれているクズ
なので無視で。
279病弱名無しさん:2008/09/10(水) 10:08:03 ID:S7icX6JS0
>>271さん、244です。
頚髄症でしたか。術後の経過、お察しいたします。
ワタシも整形外科での診療の初期段階で、レーザー手術のことを医師に尋ねましたが、
整形の医師はレーザーの術式自体に否定的でした。
4ヵ月間整形とペインに通って、保存療法の限界を感じ、
根本的に直すにはレーザーしか無いという結論に達した次第です。
術後の経過は順調です。手術前は首・肩・背中の凝りが酷く、
痛み止めの注射針が刺さらない程でしたが、
凝りと痛みは、ほぼ無くなりました。
271さんが快方に向かわれることをお祈りしています。
280病弱名無しさん:2008/09/10(水) 10:53:50 ID:fjbfK5giO
ピップの磁気ネックレスみたいなのを着けたら肩こり取れたけど、足の痺れがまだ取れないorz
281112:2008/09/10(水) 11:10:50 ID:mYfKPJQz0
危ないと言われていたポキポキ整体で腕の痺れとダルダルはとれました。
たいした説明もなくポキッとバキッと。
要は骨の歪みを治すだけと。私はかなり歪みがひどかったみたいで。
骨を整える衝撃が半端でなくすごい。首がちぎれるぐらいに。
完治とはいってませんが80%は治りました。

282病弱名無しさん:2008/09/10(水) 12:25:10 ID:YrjJGoai0
TRFのYU-KIさんも、私たちの仲間だね。
283病弱名無しさん:2008/09/10(水) 13:58:48 ID:eGd6RYFZO
手バリバリ痺れありますか?
284病弱名無しさん:2008/09/10(水) 15:28:55 ID:Y3ANCSbZ0
>>283
> 手バリバリ痺れありますか?

あるよ。
顔洗ったり手を小刻みに動かすとしびれが増大するよ。
285病弱名無しさん:2008/09/10(水) 16:00:06 ID:eGd6RYFZO
>>284 同じだね。治るよ いつか…
286病弱名無しさん:2008/09/10(水) 19:06:57 ID:lxuh+1PX0
先週突然なった。レントゲンとMRIやってそんなに重くないって事で
様子見でメチコバール飲んでるが2時間くらいしか効かない

右手(利き手)が痺れるのと握力が10キロくらいしかないのが辛い
287病弱名無しさん:2008/09/10(水) 20:10:37 ID:dlNt/njVO
>>282 広い意味ではね。
頚椎症は別
288病弱名無しさん:2008/09/11(木) 00:05:44 ID:eGd6RYFZO
私は握力一キロ(; ;)ホロホロ
289病弱名無しさん:2008/09/11(木) 01:39:13 ID:p4v0VzbMO
おれも握力25キロにおちてました。しびれも24時間。仕事もできなくなりました。首の牽引とカイザーの治療だけで治るのか心配です。
290病弱名無しさん:2008/09/11(木) 02:16:41 ID:z9ZpUkHiO
>>286
メチコバール効きますか?
私は効かなくて…
薬剤師もあまり効かないよと言っていましたww
291病弱名無しさん:2008/09/11(木) 05:53:20 ID:8mWkEGxFO
瓶とか開けれなくて困る
292病弱名無しさん:2008/09/11(木) 05:55:35 ID:xZXWaWgZ0
>>290
ただのビタミンB12ですからね。だんだん効き目落ちてきた気がする
293病弱名無しさん:2008/09/11(木) 05:58:24 ID:xZXWaWgZ0
>>291
家や車のキー回せないのも困る(左手でやってる)
294病弱名無しさん:2008/09/11(木) 06:07:33 ID:MdsykH2EO
痺れとるには、どうしたらいいかな?
神経切断かな?
295病弱名無しさん:2008/09/11(木) 06:15:11 ID:MdsykH2EO
ノイロトピンはききますか?
296病弱名無しさん:2008/09/11(木) 06:28:17 ID:NObvXELmO
>>294
死ねば治るよ

>>295
お前にはノイロトロピンより硫化水素の方が効くよ


以降、MdsykH2EO(6ズレ)は無視でヨロシク。
297病弱名無しさん:2008/09/11(木) 06:42:56 ID:MdsykH2EO
>>296 テメエハ半身不随だよW
298病弱名無しさん:2008/09/11(木) 08:55:38 ID:8hMI07kw0
>>297 テメエハ呪いで全身麻痺だよW
299病弱名無しさん:2008/09/11(木) 09:27:49 ID:0EQeQSQH0
まぁまぁケンカはやめてぇ〜♪

二人をとめてぇ〜♪




誰の歌だっけ?
最近流行りの3人組、バキュームだっけ?
300病弱名無しさん:2008/09/11(木) 09:38:26 ID:MdsykH2EO
>>298 南無阿弥陀仏
301病弱名無しさん:2008/09/11(木) 09:53:37 ID:NObvXELmO
>>300
クズのくせに書き込んでんじゃねーよ。
いいから早く死ねよ、カス。
お前以外のみんながお前が一日でも早く死ぬことを望んでるんだよ。
一生に一度くらい人の喜ぶことしてみやがれ、ゴミ。
302病弱名無しさん:2008/09/11(木) 10:24:01 ID:QwdIRojA0
クズが後、一年は居座ると予想
303:2008/09/11(木) 11:23:59 ID:MdsykH2EO
侮辱罪乙
304病弱名無しさん:2008/09/11(木) 18:03:45 ID:MdsykH2EO
ノイロトピンききますか?
305病弱名無しさん:2008/09/11(木) 18:38:09 ID:xZXWaWgZ0
>>304
ノイロトピンじゃなくノイロトロピンですね。主治医に相談してみたら?
私は痛みはないから処方されてないんで分かりません
306病弱名無しさん:2008/09/11(木) 19:00:13 ID:MdsykH2EO
ありがとうございます
手バリバリ痺れありますか?
307病弱名無しさん:2008/09/11(木) 19:32:29 ID:xZXWaWgZ0
>>306

私は>>286>>292-293です
今のところメチコバールで弱まってますが痺れありますよ。
字はフニャフニャだし箸持ってもポロポロこぼすし。利き手なので辛いです。

握力計買ったので測ってみましたが、男子8才(13.5キロ)並みって…(私は男です)
308病弱名無しさん:2008/09/11(木) 20:04:02 ID:xZXWaWgZ0
ちなみに私の年(38才男子)の握力の平均は
49.29キロだそうで。

http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/19/10/07092511/007/001.xls (1_1のタブ)
309病弱名無しさん:2008/09/11(木) 20:34:19 ID:7g2zY0TG0
>>244さん
271です。ご心配いただき、ありがとうございます。
私も前述した問題はありますが、手術前に感じた足のつっぱりや、ミミズの
這ったような字しか書けなかった手の痺れは回復しましたし、なんとか仕事が
できるようにもなりました。
結果から言えば、術式はともかく、早く決断してよかったと思います。
今後も、これから手術を考えている方の希望に繋がるような内容を書き込め
れば幸いです。
310病弱名無しさん:2008/09/11(木) 20:50:40 ID:QEOpU7TNO
手バリバリ痺れありますか?
311病弱名無しさん:2008/09/11(木) 21:02:12 ID:eweTVPQl0
自分の行くところしばらくすると必ずキチガイが出始める
全くおんなじような内容だし
ネットストーカーされてんだろうか
312病弱名無しさん:2008/09/12(金) 00:39:51 ID:5Z28krA20
>>309
術後への経過がよろしいようでうらやましいです。
私は六月末に同じように頸髄症で椎弓形成術を受けましたが、
まだ左手の感覚が完全に戻りません。好きなゴルフもその気
になりません。やはり時間が一番の薬なんでしょうか?
313病弱名無しさん:2008/09/12(金) 01:10:50 ID:+OlOjxaQ0
最近脱力感がすごい。
ヘルニアになってから安静にしている期間が長かったから、
全身の筋力が落ちたせいかとおもったけれど、
それだけじゃなくやっぱり首からもきているのかなあ。
脊髄圧迫しているし。
首周辺が痛くて、首から下がだるくてたまんない。
314病弱名無しさん:2008/09/12(金) 01:16:05 ID:G11O32rc0
>>311
首関係のスレは住人重複してるだろうからなあ。
手バリが出没するのは俺の知ってる限り三つ程度だが…
315病弱名無しさん:2008/09/12(金) 03:15:50 ID:PqvL7trz0
はじめまして。質問です。
頚椎C3〜C4の脊髄を圧迫しているヘルニアの時は、どのあたりに神経症状が
あらわれますか?よろしくお願いします。
316病弱名無しさん:2008/09/12(金) 06:26:26 ID:/To17fgGO
脊髄圧迫してるんだから、そこから下は何処にでも症状出る。
317病弱名無しさん:2008/09/12(金) 08:06:59 ID:rQFJwHXDO
ノイロトピンききますか?
318病弱名無しさん:2008/09/12(金) 09:21:44 ID:G11O32rc0
答えたらちゃんと聞きますか?
319病弱名無しさん:2008/09/12(金) 11:23:09 ID:uvSjA82O0
ひざの皿辺りがチクチクと痛くてそっから下がジーンするんですが
ヘルニア関係あるの?
腕は痺れまくってるんですが
320311:2008/09/12(金) 11:23:56 ID:ANWEy6XY0
手バリじゃなくて>>301こういうのが必ずでてくる

>>313 脱力感凄いよ。寝てるだけじゃないよね。
茶碗も洗えないし洗濯物も干せない。でも3か月でなんとか
良くなると思う
321病弱名無しさん:2008/09/12(金) 11:34:10 ID:z2w2+DmK0
>>320
3ヶ月でよくなった人?
322病弱名無しさん:2008/09/12(金) 11:46:39 ID:ANWEy6XY0
そう。完治はしてないけど仕事にいけるようになったし
大体3か月で治るもんらしいよ
ひどい時は5分と起き上がってられなかった
323病弱名無しさん:2008/09/12(金) 11:50:51 ID:z2w2+DmK0
>>322
最近3ヶ月経過したってこと?
324病弱名無しさん:2008/09/12(金) 12:32:01 ID:l22xarFnO
っていうか、貴方の今感じてる体の異常が答えだよ。
325病弱名無しさん:2008/09/12(金) 12:34:24 ID:l22xarFnO
m(._.)mすまそ。
324は>>319宛てね。
326病弱名無しさん:2008/09/12(金) 18:31:51 ID:ANWEy6XY0
>>323
4年位前ね
もう治ったから。MRI撮るとまだヘルニアあるけどね
327病弱名無しさん:2008/09/12(金) 21:15:35 ID:z2w2+DmK0
>>326
やっぱり。4年くらい前も結構書き込みしてませんでした?
あなたの書き込み読んでました。
それですごく励みにしてた。
別の掲示板にも書いてたでしょ?
328病弱名無しさん:2008/09/12(金) 21:43:26 ID:xu+4BpDEO
質問させて下さい。

車で追突事故を起こされて、MRIを撮ったら首のヘルニアが見つかりました。
交通事故でヘルニアになる事はありますか?

誰か同じような経験ある方、アドバイスをお願いします。
329病弱名無しさん:2008/09/12(金) 22:08:52 ID:KX9JswNN0
>>328

交通事故でヘルニアになった人は相当多いと思います。
私は違いますけど。
330病弱名無しさん:2008/09/12(金) 22:10:00 ID:+OlOjxaQ0
>>328
あるらしいよ。
っていっても私も症状固定前で、自分の症状が公に認められたわけじゃないから
確かなことはいえないんだけど、集めた情報では↓

2ちゃんで悪名高い(でも情報はそこそこ役に立つらしい)某NPO団体によると、
1.椎間板が脱出するほどの外力を受けていること。
2.MRI 上、ヘルニアを示す部位が 1 ないし 2 ヶ所であること。
3.その他の部位に椎間板の変性、膨隆、突出が認められないこと。
4.受傷後、比較的早期にヘルニアの部位に合致した神経学的な症候を示していること。
上記の4点が認められれば、外傷性疾患と判断されるそうです。

またそれとは別のサイトでは、
事故前からヘルニアがあるかどうかは、事故前と事故後のMRIでもないかぎり解らないから、
それについてはあまり重要ではなく、
事故後早期にヘルニアの症状が出て、その症状が画像上の病変と一致していれば、
事故の後遺症として保障されるようなことも書いていました。

事故でヘルニアってほんとつらいよね。お互い頑張ろう。
331病弱名無しさん:2008/09/12(金) 22:20:00 ID:+OlOjxaQ0
>>320
やっぱりこんな風に度々ぶりかえすんでしょうか。

ヘルニアになってから1年、頑張って安静にして、
徐々に調子が良くなっていたのに、ちょっとしたことで急にどかーんとくるんだもんな。
ただでさえ普段の生活をかなりセーブしているのに、ホントやってられない。
332病弱名無しさん:2008/09/12(金) 22:38:57 ID:X6Uvtad90
頚椎ヘルニアと診断されたばかりなのですが、めまいや耳鳴りは伴いますか?
目の疲れも。
かなりひどいんですが、整形の先生も、そんなことはありえないとのことで、耳鼻科も眼科でも異常ないといわれて困っています。
333病弱名無しさん:2008/09/12(金) 22:40:17 ID:ANWEy6XY0
>>327
カキコしてたけど、その時ひどかったから治ったら書き込みしてなかった
と思う。うーん、頭の後ろまで痺れてたから。
>>331
今暇だから書き込みしてて、ヘルニアの症状は無いの
3年位して、ああ、やっと良くなったなと思った
仕事も楽ちん事務に変えたし
でもスポーツ(水泳は全然ダメになった)
それまでは結構ぶり返して、鬱だったね
定期的に1年に1、2回悪くして大体1、2週間で治る
334病弱名無しさん:2008/09/12(金) 22:43:12 ID:ANWEy6XY0
>>332
めまいあるよ
目もなんか見えづらくなるし
首がぐらぐらしてるんだから当然だよ
医者によって適当なこと言うよね
335病弱名無しさん:2008/09/12(金) 22:49:46 ID:z2w2+DmK0
>>333
うん、治ったあとはなかったですね
脚とか全身に症状がでてたけど治ったという話にすごく励まされてた。
皮膚の違和感が全身にくるとか、家族の理解が得られないとか
何人かのお医者さんにかかったとか、
鍼で眠れるようになって良くなったとか書いてましたよね
励みにして何度も何度も何度も読んでたから、
>>322の書き込みの語彙だけで、あの人だ、とすごく思ったw
私もちょうどその当時同じような感じで、3ヶ月ではないけどよくなって
今またちょっと悪くなってのぞきにきてます。
手バリバリが出没する関連スレをのぞくほど、
なんとなくやっぱり首関係からは全くの疎遠にはなれない感じなんでしょうか。
336病弱名無しさん:2008/09/12(金) 22:50:34 ID:z2w2+DmK0
あ、ごめんなさい、>>320の書き込みを見て、だった
337病弱名無しさん:2008/09/12(金) 22:51:33 ID:X6Uvtad90
>>334
そうなのか!
ありがとうございます。
片側の手足の痺れとめまい耳鳴りや光がまぶしい(特に蛍光灯)んだ。
やっぱやぶ医者だったかw
338病弱名無しさん:2008/09/12(金) 22:59:30 ID:ANWEy6XY0
>>335
あ、そうそうw よく覚えてましたね〜
皮膚の違和感、凄かった。忘れてたよ
完治はしないみたいね 自律神経失調症も併発して
鬱にもなって、大変でした
でもよくなるよ〜
なんか気になって来ちゃうんだよね
339病弱名無しさん:2008/09/12(金) 23:00:23 ID:+OlOjxaQ0
>>332
バレリュー症候群併発していてもなるらしいよ。
どちらにしてもあまり脊椎に詳しい医師とはいえないと思う。

>>333
症状が落ち着いたり、自分が自分自身の身体に折り合いつけるまでに、
やっぱりかなり時間かかるんですね。
人生まだまだ長いのに、できなくなったことが多すぎる。
340病弱名無しさん:2008/09/12(金) 23:07:09 ID:X6Uvtad90
みんな詳しいんだな。
やっぱりちゃんと勉強しとかないとだめだな。
仕事が忙しいとついついおろそかになっちまうよ。
ありがと。
341病弱名無しさん:2008/09/12(金) 23:11:15 ID:ANWEy6XY0
>>339
ヘルニアになる前の自分に戻してくれたらと、今でも思う
半分位ダメになった気がする
あと医者の心ない一言ね。8割は治るんだから、きちんとそう言って欲しかった
342病弱名無しさん:2008/09/12(金) 23:23:35 ID:+OlOjxaQ0
> 医者の心ない一言
あるある。
あと自覚症状信じずに、見た目だけで判断するのはやめてほしい。
診察の時、湿布していたりしたら正確な所見とれないだろうと、剥がしていったら
たいしたことがないと思われる。
待ち時間の間に冷房の風が響いて我慢できずに湿布はったら、
「どうしたんですか」って吃驚するのに。
湿布の数で診断しているのかと。

あと周りの理解が得にくいよね。目に見えるキズじゃない分。
脱力感がすごくて寝込んでいると「ぐうたらしている」って勘違いされる。
本当に、ヘルニアになる前の自分に戻して欲しい。
343病弱名無しさん:2008/09/13(土) 00:13:21 ID:oRiR1zRU0
>>338
このさいだから白状すると、あなたを参考にして
私も「安静」を治療の第一優先として、毎日横になっていて、
こっちのレスは携帯の画面メモにいれ、あっちの掲示板のレスはプリントアウトして
横になりながら、つらくなると読んで、励みにしていたんです。
本当に、あのつらかった当時、一筋の光みたいに思っていた。
突然ヘルニアなんかになって、つらくて毎日泣いて、
積極的治療ができなくて、安静にすることを選択したことを家族に責められたりして、
とにかくつらくって、でもあなたのレスを本当に励みにしていて、
それで良くなれたと思っています。
本当にありがとう。
なんだか4年も経ってこんなこと言うのって不思議すぎるけど、
今またちょっと悪くなってのぞきにきたこのタイミングに
あなたのレスがあったこと、奇妙な縁だと勝手に思って、感謝します。
344332:2008/09/13(土) 00:30:58 ID:+T0e/SD90
>>332です。

当面、安静にするように言われたのですが、安静とはどういう感じなのでしょか?
みなさん、普段どうやって過ごしていますか?
仕事もあるし家事というか一人暮らしなので日常の雑多な生活もあるし、テレビもみたいしパソコンもさわりたいし。
じっと寝ているというのも筋力低下しそうだし。。
他のみんなはどうしているのか気になった。
なんか工夫やアドバイスあればおながいしますm(_)m
345病弱名無しさん:2008/09/13(土) 01:50:19 ID:0DxrTgcm0
>>315
脊髄症状が知りたいのそれともC3、C4の神経根障害
について知りたいの?
346病弱名無しさん:2008/09/13(土) 02:26:00 ID:FRvlA8p5O
10キロの米袋担いだらまた調子悪くなっちゃったorz
347病弱名無しさん:2008/09/13(土) 06:58:40 ID:5VQYN2oWO
手バリバリ痺れありますか?
348315です。:2008/09/13(土) 08:08:33 ID:iAoQfvJ/O
皆さん、ありがとうございます。脊髄症状が知りたいです。左の上肢がしびれます。少し前から、両足の母指が長時間の立位や座位の時に、もしびれます。そこで、質問ですが、手足のしびれがどこからきていると考えられますか?。
349病弱名無しさん:2008/09/13(土) 08:12:41 ID:Jkk5HLqnO
首の神経根
350病弱名無しさん:2008/09/13(土) 10:39:40 ID:TECRVY+hO
>>344
取り合えずセックス&オナニー禁止
351病弱名無しさん:2008/09/13(土) 11:06:58 ID:0Jp4fEKI0
69で悪化したのは私だけではないはず
目の前にアレがあるとどうしてもね
352病弱名無しさん:2008/09/13(土) 12:27:53 ID:5VQYN2oWO
手バリバリ痺れありますか?
353病弱名無しさん:2008/09/13(土) 13:18:52 ID:SL9IaDUZ0
>>343
あっちのサイトとはあれですね?w嬉しいです。
名前教えてください。あっちの掲示板でもしかしたら会いましょう
あっちはもう全然行かないです。友達も出来たんですが
皆どうなっちゃったかな?
私も一人、心の支えにしてた人がいますよ。
>>332
私は2か月歩行も禁止と言われました
仕事どころじゃないと言われ辞めました
スポーツが趣味だったから相当きつかったです
とにかく天井を見て寝てました
一人暮らしだったので実家に飯を食いに行ったり、
(家族の冷たい対応に今でも怒りを覚える)
起きてパソコンに向かったり
寝ながら音楽を聴いたり
ちょっとよさそうになってきてウオーキングに行ったり
354病弱名無しさん:2008/09/13(土) 13:50:07 ID:ox0/n3DG0
>>348
頸髄症の症状としては感覚障害があり上肢に始まり下肢に広がります。
加えて、細かい動作がしにくくなる巧緻運動障害があり、たとえば、上
肢ではボタンがはめにくい、下肢では階段が下りにくくなるなどがあり
ます。その他の重大な脊髄症状として、直腸膀胱障害があり尿がでにく
くなることや便秘がちになる人もいます。直腸膀胱障害は手術の適応を判
断する重要な指標の一つと言っていいでしょう。
頸椎性脊髄症になると神経根症状も脊髄症状も両方でるのでそれが
どちらの症状か判断するのは難しいです。
355病弱名無しさん:2008/09/13(土) 19:03:39 ID:HxPVDqUM0
治癒した私の経験からだけど・・・
首にかかる重力とかの負担の少しでも減らしたかったら、
まず歯の左右の咬み合わせを治すことだね・・・。
356病弱名無しさん:2008/09/13(土) 19:31:11 ID:egLv0yPD0
マイクロ波あててる人はいますか?
効果はありましたか?
357病弱名無しさん:2008/09/13(土) 21:36:43 ID:3zaxdIHM0
ないですー
効果があったのはカイロでした。
358病弱名無しさん:2008/09/13(土) 21:59:24 ID:cuwT7M3GO
首の脊髄から枝分れして出た(この部分が神経根)神経は足には行ってない。 
足に症状あるなら脊髄症。 
ただし、足に何か症状があっても頚椎椎間板ヘルニアからの症状でない場合もあるでしょう。
359病弱名無しさん:2008/09/13(土) 22:06:00 ID:IjZQQWI0O
久しぶりに旅行、旅館の湯船
首凝りに効きました
やっぱり リラックス大事と実感
360病弱名無しさん:2008/09/13(土) 22:19:06 ID:X2Td7lzj0
こんばんは
長年来、右首・肩の凝りと痛みに悩まされている者です

思い当たる原因はPC・楽器演奏からの疲れかと思います
サウナやストレッチで誤魔化してきましたが最近右手親指下にピリピリと
痺れがあり、気のせいか日に日にピリピリ感がひどくなっています

別スレにて「へルニアかもしれないのでMRIをとった方がよいのでは」
とのアドヴァイスを受けたのですがそんなに重病との認識はないのですが
ヘルニアの可能性はあるのでしょうか?
361病弱名無しさん:2008/09/13(土) 22:23:45 ID:dxh7pHO70
>>360

撮らない事にはなんとも言えません。
私も手足が痺れる前は酷い肩こり、時折来るめまいに悩まされていました。
今考えると前兆現象だったのかしれません。
362360:2008/09/13(土) 22:38:35 ID:X2Td7lzj0
>>361
そうですよね
自分が重病であると思いたくないのと、もしそうだったら手術
(身体にメスを入れる)がとても怖いのです
様子を見て治らないようでしたら勇気を出して病院へ行きます
363病弱名無しさん:2008/09/14(日) 01:02:15 ID:oOh8Gpk00
俺が最近見つけた首の血行超スッキリ教えてやるよ
どの医者もこんな事教えてくれないだろう瞬間血行促進術だ
いかに医者が役に立たないか良く分るだろうよ
俺に感謝するんだな
俺も苦しんだから教えれる
まず口を閉じて思いっきり笑う
これで口を閉じた笑顔ができるよな
その時点で首の裏の筋が延びて超気持ちいいのがわかるはず
戻してまた思いっきりの繰り返しで気持ちいいはず
口を開けないのがポイントだ
多少はスッキリするし医者で首の牽引やマッサージなんぞより
簡単でスッキリできるよ
お金の無駄遣いだけはするな・・
364病弱名無しさん:2008/09/14(日) 01:18:08 ID:9aTg4QAn0
フェイストレーニングは首凝りにも効くね
ヘルニア自体じゃなく対症療法だが

自分は思いっきり息を吸って頬を凹ます・膨らますのを交互にやってる
膨らました状態で下あごを左右に動かすと顎関節症もちょっと軽くなる
365病弱名無しさん:2008/09/14(日) 05:09:51 ID:doL2RMBfO
手バリバリ痺れありますか?
366病弱名無しさん:2008/09/14(日) 11:51:40 ID:seCoNirTO
スタッフに素敵な人がいるから、リハビリは楽しみの一つです。
367病弱名無しさん:2008/09/14(日) 15:32:18 ID:/cLgz73I0
リハビリにカワイイ子はいるが
いつもオバサンに牽引してもらい
電気ピリピリを付けてもらうだけなので
まったく接点がない。
368病弱名無しさん:2008/09/14(日) 20:32:23 ID:UT8Z5z500
ぶら下がり健康機
369病弱名無しさん:2008/09/14(日) 21:05:47 ID:doL2RMBfO
手バリバリ痺れありますか?
370病弱名無しさん:2008/09/14(日) 21:32:48 ID:XofqmveOO
バリバーリびりびーり
(;ω;)ホロホーロ
371病弱名無しさん:2008/09/14(日) 22:10:35 ID:0tgGS5860
オバサンが後ろでロープを引張る新方式の牽引w
372病弱名無しさん:2008/09/14(日) 22:24:00 ID:wryYEzVx0
首カラーって、あれは自分で買うの?
病院から貸与されるもんなの?

373病弱名無しさん:2008/09/15(月) 01:29:16 ID:WOOylSRiP
>>372
私はリハビリしていた接骨院で貰いました
小さい診療所なら融通が利くかと思います

私個人的には牽引よりカラーのほうが身体には合ってます
374病弱名無しさん:2008/09/15(月) 03:39:59 ID:rGbxGhJTO
>>329
>>330

遅くなりましたが、レスありがとうございます。

自分の場合は、ヘルニアが2つ(二ヶ所?)並んでいます。

病院や相手の保険会社が症状固定で示談の話ばかりして来て1人で悩んでいたので、本当に励みになりました。

これからも、自分の体&医者&相手の保険会社と頑張って闘っていきます!
375病弱名無しさん:2008/09/15(月) 06:00:10 ID:SwCpd9dFO
手バリバリ痺れありますか?
376病弱名無しさん:2008/09/15(月) 15:32:50 ID:9sIugJsNO
痺れは無いんだけど、頚の痛みが酷くてこの連休ずっと寝てたorzかかりつけの整形も休んでるから、薬頼みだよ。切ない…
377病弱名無しさん:2008/09/15(月) 16:05:28 ID:4Bu1s/e40
鍼の先生に話しでは、指の痺れなら、どの指ではなく、
指全体が痺れる場合の方が軽症の人が多いいと言っていた

昨日の夜中、首と頭痛くて我慢出来きず、
薬飲んだけど、効かなかった
こんなのが続くとどうしようと思う
378病弱名無しさん:2008/09/15(月) 16:17:37 ID:duA1vjyqO
カラーは病院で貰えた、保険きかないからとか言ってたけど確か1500円くらいだった様な記憶
ヤフオクでも売ってるけど結構高い

今は色んな色があるよ
379病弱名無しさん:2008/09/15(月) 16:34:12 ID:SwCpd9dFO
親指 人差し指 バリバリ痺れありますか?
380病弱名無しさん:2008/09/15(月) 16:41:11 ID:4Bu1s/e40
>>332
眩暈も、目も耳もおかしくなり
脳外科にも行って大丈夫と言われたけれど
まだ、低髄の病気とか疑っています
でも医者は、首だからいろんな自律神経とかの
症状が出るだけだと言ってますが、
いいかげん身体キツイです
381病弱名無しさん:2008/09/15(月) 16:44:03 ID:SwCpd9dFO
テメーラ手バリバリ痺れありますか?
382病弱名無しさん:2008/09/15(月) 17:04:20 ID:duA1vjyqO
再発された方、きっかけを教えて下さい
自分は寝違えからでした
何やら、いやな予感がしています・・・・・・
383病弱名無しさん:2008/09/15(月) 17:04:36 ID:SwCpd9dFO
ノイロトピンききますか?
384病弱名無しさん:2008/09/15(月) 19:55:05 ID:uLPw1bGy0
首の骨がぐらぐらしてるから、脳にいく血流がよくなくて
めまいとかする。色々具合悪いから心配になるのが首のヘルニアだけど
結構精神的なもので痛みを感じやすくなったりするから
納豆とかのムコタ糖類をとって気を落ち着けてください
ヘルニアが上の方にあると三叉神経に関係するらしいけど
脳外でみてもらったなら問題ないと思う
385病弱名無しさん:2008/09/15(月) 20:22:56 ID:4Bu1s/e40
>>384
ちょっと元気の出るレスありがとう。
人生の中でこんなに苦しんだ病は初めて
体力落ちたのはかなりショック
少しづつでも、取り戻したいよ!
386病弱名無しさん:2008/09/15(月) 22:44:26 ID:uLPw1bGy0
自分ひどい時散歩に行って、ぐらぐらするから帰れないかと思った
時あります。
首は背中のこりから自律神経失調症も併発するから尚きついんだよね
自律神経失調症で体が重く感じたり
食べる時口がよく動かなくなったりろれつもおかしく息苦しくなったり
(パニック障害か)本当に首のヘルニアはきついよね
たまに再発するけど背筋を伸ばして歩いたり、あんまり
おちこまないようにすると結構すぐ治る
387病弱名無しさん:2008/09/15(月) 23:29:12 ID:4Bu1s/e40
腰痛にも長年かなり悩まされてたけど、
首の方が断然辛いわ〜 全身凄い疲れる
パニック障害は分かるなぁ
人との付き合いもしにくくなる。喋るのも疲れる時がある
背中の凝りが自律神経に影響するのですか?
でも良くなった人の話は嬉しいですね
絶望感から救われる感じがしますね
388病弱名無しさん:2008/09/16(火) 02:27:00 ID:qj/n6FRCO
立ったり歩いたりはなんともないけど、パソコンとか前かがみの姿勢でいると気持ちが悪くなる
常に何かによりかかってないと駄目
こんなんで就職出来るかなぁ
389病弱名無しさん:2008/09/16(火) 07:54:34 ID:atVoeRE5O
手バリバリ痺れありますか?
390病弱名無しさん:2008/09/16(火) 13:33:24 ID:/DclGS5C0
薬飲んでる人います?
ウツの薬、安定剤、痛み止めとか
どんなのをどんな時に飲んでます?
391病弱名無しさん:2008/09/16(火) 15:29:53 ID:1SR1GvZS0
脊椎に自律神経司る副交感神経とかが流れてるから
背骨おかしくすると全体がついでにやられる
姿勢正しくするだけで体ってよくなるらしい
経路とかの流れが良くなるんだろうね
結構楽しい事してると痛み忘れたりするよね
血流が良くなると体によいんだと思う
嫌いや仕事してたり心配すると余計に悪くなる
気の持ち方も大切
392病弱名無しさん:2008/09/16(火) 16:52:20 ID:/DclGS5C0
確かに血流が良い時って違うよね
イライラするととたんに気持ち悪くなる事あるし
今から少し散歩でもしてこようと思う
393病弱名無しさん:2008/09/16(火) 18:24:37 ID:atVoeRE5O
ノイロトピンききますか?
394病弱名無しさん:2008/09/16(火) 20:58:10 ID:xEE+afKoO
そんな事良いから、首にワイヤー掛けてクレーンで牽引してもらったらどうだ?
395病弱名無しさん:2008/09/16(火) 21:05:42 ID:h6wozwPlO
>>394
ナイスアイデア!
って死んでしまうわw
ありがとうございました〜w
396病弱名無しさん:2008/09/16(火) 21:44:38 ID:atVoeRE5O
ノイロトピンききますか?
397病弱名無しさん:2008/09/16(火) 22:03:24 ID:PqV5NJTe0
痛み止めが効かん。ボルマゲンにロルカム飲んでも全く痛みが治まらない。
頼むから何とかして。
特に寝るときの痛みが凄い。つらいよーーー。
398病弱名無しさん:2008/09/16(火) 22:38:25 ID:MLvcjOqRO
レントゲンだけではヘルニアってわからないですか?
MRIを撮らないと判断は出来ませんか?
399病弱名無しさん:2008/09/16(火) 22:46:24 ID:/DclGS5C0
>>398
残念ながら、レントゲンでは無理です!
MRIは病院によって違うけど
5000〜10000円ぐらいはかかる
400病弱名無しさん:2008/09/16(火) 23:33:01 ID:efqbWLTNO
>>265
自然治癒するって、マジで?
401病弱名無しさん:2008/09/16(火) 23:38:06 ID:MLvcjOqRO
>>399
そうなんですか。今日病院でレントゲン撮ったんですけどそれだけじゃわからないんですね。
不安なので今度病院に行ったときにMRIの事聞いてみます。
402病弱名無しさん:2008/09/16(火) 23:44:43 ID:8ikXWJxG0
>>398
自分の時はレントゲンでも判ったよ。
交通事故で首不調の為、頚椎部MRI撮ってみたらヘルニア確認。
その後リハビリで転院の時レントゲン撮ってみたら、やはり医者は直ぐ判った。
まMRIの方が確実でしょ。
403病弱名無しさん:2008/09/17(水) 01:03:38 ID:lXGvpkJ/O
>>402
ありがとうございます。
ちょっと安心しました!
404病弱名無しさん:2008/09/17(水) 01:08:30 ID:7k5QZhgQ0
>>398
たぶん、わからないかわかりにくいんじゃないかな?
俺の時はレントゲンだけではわからなかった。
でも、レントゲンで骨棘が見つかって追加でMRIとったらわかった。
405病弱名無しさん:2008/09/17(水) 01:51:47 ID:lXGvpkJ/O
>>404
関係あるかわかりませんが、
レントゲンでは首の骨はキレイだかまっすぐだか
そんな感じのことを言われました。
406404:2008/09/17(水) 02:17:50 ID:7k5QZhgQ0
>>405
追加です。
俺もおなじこと言われました。
一般的には少し湾曲しているそうなのですが、ほぼまっすぐだと言われた気がする。
具体的にはよく覚えていないのですが、あまり好ましい状態ではないようなことを言われたかな。
先生がレントゲン見つつ、とげがあるなぁ、念のためMRIとりましょうとアドバイスくれました。

で、頚椎ヘルニアが判明したわけなんですが。。。_| ̄|○

ちなみにきっかけは筋力の低下と手と腕の痺れで、筋電図で異常値だったのでレントゲン→MRIで確定となりました。

407病弱名無しさん:2008/09/17(水) 06:58:02 ID:8LHLPsG2O
手バリバリ痺れありますか?
408病弱名無しさん:2008/09/17(水) 07:06:00 ID:NBdY62BdO
自分もレントゲンでは骨棘しかわからず、MRIで軽度のヘルニアが判明した。

余談ですが、世間で流行ってるグルコサミやコンドロイチンは論外だそうです。
全く効果ないのでやめるように言われました。コラーゲンも摂取しても無意味だそうです。
効果のない健康食品に無駄な金を費やすのはやめましょうw
409病弱名無しさん:2008/09/17(水) 07:22:18 ID:8LHLPsG2O
ノイロトピンは?
410病弱名無しさん:2008/09/17(水) 08:03:02 ID:Vr5YY/PO0
首はほんとにやる気を奪うね
ノドのあたりが重苦しくって、全身に力が入らない。
朝、起きたときの感じが、ヘルニアになる前と全然違う。
そんな事ないですか〜
どうやって解消してます?
朝からシャワーでもすればいいのかね〜
411病弱名無しさん:2008/09/17(水) 08:20:33 ID:Vr5YY/PO0
>>400
265さんではありませんが

自然治癒、信じたいんだけど医者によって言うことが違う。
自然に吸収されるとか・・・
ヘルニアなんていつまでもあるもんじゃないとか・・・
これはこのままとか・・・
自覚症状が安定して来るというだけなのかな
自然治癒祈りたい
412病弱名無しさん:2008/09/17(水) 08:22:32 ID:bvRBgP9mO
朝、起きて食事の前に1時間ぐらい早足で散歩するとラクになりますが、
起ききるまでが大変です。
1ヵ月以上続けた頃に、違いがわかります。
413病弱名無しさん:2008/09/17(水) 08:46:39 ID:8LHLPsG2O
ノイロトピンききますか?
414病弱名無しさん:2008/09/17(水) 09:19:42 ID:zouUbqzQ0
>>410
俺の場合シャワーは浴びてしばらくは調子良いんだけど、冷めてきてから
浴びる前より調子が悪くなる時があるので、シャワー後に安静がキープ
できない時はぬるめにするとか温度に注意して浴びてるよ
415410:2008/09/17(水) 11:36:27 ID:Vr5YY/PO0
>>412 >>414
いろいろ工夫してみます。

仕事なんかしてますか?
こちらは仕事出来ない状態ですが。
416412です:2008/09/17(水) 15:03:38 ID:bvRBgP9mO
痛くて仕事にならないので、プー太郎です。。。
417病弱名無しさん:2008/09/17(水) 15:31:45 ID:G3CP/EygO
以前から首の痛みと違和感、頭痛が酷く2ヶ月程前に整形外科でレントゲンを撮りました。
医者からヘルニアではない、凝りが原因と言われましたがこのスレを読んでレントゲンではヘルニアが分からない場合があるとの事で不安になりました。
首を後ろに倒すと痛みが少しあります。
手の痺れはありませんが違和感はあります。
今日も首が痛くて頭痛がします。
違う病院へ行った方が良いでしょうか?それとも単に凝りでしょうか?
418414:2008/09/17(水) 15:48:09 ID:zouUbqzQ0
>>415
体中がダルダルの集中力ゼロ状態なので俺もプー
家事をこなしては横になりの毎日

>>417
MRI撮ってくれる病院へ行った方が良いと思ふ
419病弱名無しさん:2008/09/17(水) 15:55:27 ID:Vr5YY/PO0
>>417
私も、最初の診察でレントゲンのみ撮った時、
『首は大丈夫、腰が悪いから、首の痛みも腰からでしょ』
と言われました。それで納得して帰ったのですが、
一向に良くならない上、首を動かすとフラツキ感があると訴え
再度診察・・・じゃーMRI撮りましょうかと、
MRIのある別の提携病院で撮ってくるように言われ、
同じ先生の診断で、ヘルニアと言われました。
420病弱名無しさん:2008/09/17(水) 16:41:56 ID:nwgban7i0
あ、私も419さんと全く同じ状況だ
症状とレントゲンの軟骨のつぶれから頸椎のヘルニアみたいだね
と言われ、MRI撮れる病院への紹介状を書いてもらいました
とりあえずメチコバール飲んで様子見です
421病弱名無しさん:2008/09/17(水) 17:12:51 ID:upI9WjPQO
>>417
自分も最初はレントゲンで「頸椎症」と診断され
牽引などしましたが痛みはおさまらず
一ヶ月半たった頃、痛くて過呼吸をおこし
救急で運ばれた病院でMRIを撮ったらヘルニアでした。
なんでもっと早くMRI検査しなかったの?と言われ
そのまま一ヶ月入院しました。

念のためでもいいので、MRI検査した方がいいと思いますよ。

422病弱名無しさん:2008/09/17(水) 17:40:33 ID:8LHLPsG2O
手バリバリ痺れありますか? 第6ずれてます( 。-_-。)
423420:2008/09/17(水) 17:50:21 ID:nwgban7i0
419さんと「全く」同じではなかったか
でも似たようなもんだな
424病弱名無しさん:2008/09/17(水) 18:46:51 ID:MZMZj2mkO
俺の場合、痛みはヘルニアのせいだとずっと思っていたけど、
レントゲンとったら元来のヘルニアに加えて骨折までしてたよ。
でもMRIでは骨折は分からなくて、骨折に気づかないまま数ヵ月経過してた。

レントゲンとMRIで得意不得意あるのかな。それとも単に最初の医者がヤブ医者だったのか。
425病弱名無しさん:2008/09/17(水) 18:59:09 ID:nwgban7i0
CTはやらなかったのかな?
まあ、骨折ならたいていレントゲンだけで分かるけど
426病弱名無しさん:2008/09/17(水) 19:16:01 ID:PuQVIEyZ0
グルコサミンは、イタリアでは保健薬として認可されてます。また、整形外科
医の中にもグルコサミン研究会があるはずです。レールを外れると闇雲に否定
するのが医者です。コラーゲンやコンドロイチンは確かに無意味だとは思うが。
427病弱名無しさん:2008/09/17(水) 20:23:48 ID:Vr5YY/PO0
>>421
それは大変でしたね!私も一瞬、救急車と思った事ありましたが。
それから、一ヶ月も入院されたのですか?
ヘルニアと過呼吸で、そんなに長く入院させてもらえるものなんですね。
手術されたわけではないですよね?
私は今でもよく息苦しくなります。結構辛いです。


428病弱名無しさん:2008/09/17(水) 22:13:28 ID:g7ioxz5x0
梅雨時期、そして今頃の秋のかかりは症状がでやすいですね

ヘルニアは加齢とともに内圧が低下して少しずつ症状が落ち着くというので
みなさん希望を持ちましょう

首もつらいですが、上半身の体重のかかる腰のヘルニアよりかはマシかも

自宅では寝てるとき以外、首にカラーを巻いてます
429病弱名無しさん:2008/09/17(水) 23:06:31 ID:upI9WjPQO
>>427
手術はしていません。
最初は検査入院で一週間の予定でしたが
激痛期でほとんど動けなかったことと
ヘルニアは右側に出てるのに
症状が左側に出ていたり、筋肉の感覚異常が強く
麻酔科の治療がなかなか出来なかったりで
結局一ヶ月の入院になってしまった感じです。
自分にとっては最悪の一ヶ月でした。

430427:2008/09/17(水) 23:13:48 ID:Vr5YY/PO0
>>429
現在は発病してどのくらい経つのですか?
今も含め、それ以後も過呼吸になったりしましたか?
今日、やけに息苦しい感じがしたので気になってしまって
431病弱名無しさん:2008/09/18(木) 00:00:34 ID:upI9WjPQO
>>430
発症したのが3月末ですからもうすぐ6ヶ月です。
ちなみに激痛期が5月中旬です。
過呼吸は運ばれた時以来なっていません。
自分の場合は息苦しさからではなく
痛みで呼吸が早くなってしまった為に過呼吸になったので、
痛くても意識的に気をつけていたのもあります。
息苦しいからといって一生懸命呼吸しようとすると
過呼吸になる可能性があるので
ゆっくり呼吸するようにして下さいね。
432430:2008/09/18(木) 00:16:53 ID:3qs1dOzv0
>>431
発病された時期が偶然にも私と変わらない時期です。
痛さで苦しくなっても、落ち着けばいいのですね。
ありがとうございました。
433病弱名無しさん:2008/09/18(木) 00:31:54 ID:xtPLyjPBO
ノイロトピンききますか?
434病弱名無しさん:2008/09/18(木) 11:04:40 ID:SBaRkals0
振り返ると約半年を境に安定した慢性期に入ってた俺
435病弱名無しさん:2008/09/18(木) 11:10:28 ID:DVSHfXUP0
>>433
ノイロトピンノイロトピンってうるさいよ!!

効くんじゃないか?
断薬すればわかるが・・・
436病弱名無しさん:2008/09/18(木) 11:19:51 ID:SBaRkals0
>>435
あ〜ぁ
みんなスルーしてたのに orz
たのむから6ズレはスルーしてくれって
437病弱名無しさん:2008/09/18(木) 12:17:19 ID:eChnTop/O
台風の気圧の加減か、ここ数日は手のダルダル痛と頭ふらつきがひどいです。
@大阪
438病弱名無しさん:2008/09/18(木) 12:21:26 ID:zwnVpbhh0
脊椎ドックうけた某有名クリニックから診察を受けるように電話きた。
もうだめだぼ。
439病弱名無しさん:2008/09/18(木) 13:07:25 ID:xtPLyjPBO
手バリバリ痺れありますか?
440病弱名無しさん:2008/09/18(木) 13:31:14 ID:Be9OUO1c0
この病気かなと思って医者に掛かろうと思うのですが
MRIの機械がないとダメですか?近くの病院にはヘリカルCTと言う機械が有るみたいなんですけど
441病弱名無しさん:2008/09/18(木) 13:40:45 ID:xtPLyjPBO
レントゲンで大丈夫
442病弱名無しさん:2008/09/18(木) 13:49:00 ID:3qs1dOzv0
>>ヘルニアならMRIでないとわからない事もあるよ
でも最初はレントゲンでいいと思う
どうせ行くなら、後々の事も考えて、MRIのある病院がいいかも
443440:2008/09/18(木) 14:25:59 ID:Be9OUO1c0
441-442 レスありがとうございました
MRIの有る病院で探したら、隣町に有る事が判りましたのでそちらに行こうと思います。
444病弱名無しさん:2008/09/18(木) 14:47:31 ID:3qs1dOzv0
ちょっと作業などした後、
頭グラグラに伴い、動悸もする方います?
因みに心臓が悪いわけではありません。
検査済みです。
これじゃーほんと 何にも出来ないよ
445病弱名無しさん:2008/09/18(木) 16:05:53 ID:SBaRkals0
>>444
酷い頃に急に血圧上がってバクバクしてフラフラしたり
逆に下がって目の前真っ暗になったりしたことはある
その頃は心配ですぐ血圧を測れるように血圧計を手元に置いてたw
自律神経失調状態からくるものじゃないかな
446病弱名無しさん:2008/09/18(木) 16:13:44 ID:MQmBEWqn0
>>444
部屋片づけで本の山移動するだけで息切れする。
447444:2008/09/18(木) 16:18:44 ID:3qs1dOzv0
>>445
私も血圧しょっちゅう測ってます。
それは、じっとしている時にもですか?
私は、じっとしている時になる動悸は痛みが身体にある時が多く、
それより動いた時になるのが今は激しいです。
最近は落ち着きましたか?
448病弱名無しさん:2008/09/18(木) 16:44:01 ID:xtPLyjPBO
メチコききますか?
449病弱名無しさん:2008/09/18(木) 17:06:27 ID:2RnwHPDSO
>>448
自分は、効きませんでした。
450病弱名無しさん:2008/09/18(木) 18:01:49 ID:xtPLyjPBO
なんの薬ききますか?
ノイロトピンかな?
451病弱名無しさん:2008/09/18(木) 19:06:07 ID:hO1pm5te0
いい加減アク禁とか出来んもんかね。
452病弱名無しさん:2008/09/18(木) 19:08:16 ID:d37Re7JE0
アクセス禁止ではなく









アクメ禁止にぜひ
453病弱名無しさん:2008/09/18(木) 19:43:04 ID:DkU53C1VP
IDの最後がO(大文字=携帯)はスルーでおk
454病弱名無しさん:2008/09/18(木) 20:12:54 ID:SGcb9xtB0
自律神経失調症って本当に体が重くなったり、ひどい人は
うごけなくなったりするらしい。
ヘルニアの時、精神科にもかかっていた。薬強いから
飲まなかったけど、整形外科でも安定剤は出すよね。
精神科だと「首だと自律神経もやられるんだよね」
と言って、優しく話を聞いてくれるので、
具合が悪くなるとあれこれ神経質になって心配になるから精神科に行くのも
手です。
455病弱名無しさん:2008/09/18(木) 20:41:33 ID:7+tact0O0
>>454
> 自律神経失調症って本当に体が重くなったり、ひどい人は
> うごけなくなったりするらしい。
もし半月気分が沈んでるなら、うつ病のごく標準的な症状ですね
仮面うつ病は精神面にはあまり出ず、体に出るときがあります
456病弱名無しさん:2008/09/18(木) 21:07:10 ID:7ckMmy1fO
>>450
薬は効かないから、ワイヤー首に掛けてクレーンで牽引すれば治るよ。 

















         馬鹿が
457病弱名無しさん:2008/09/18(木) 21:11:49 ID:DkU53C1VP
ここ参考にするといいと思う>iDがOで終わる人

http://changi.2ch.net/test/read.cgi/mental/1219832331/
458病弱名無しさん:2008/09/18(木) 22:08:24 ID:2RnwHPDSO
>>450
自分は、痛み止めだけです。その場しのぎですけど。
459病弱名無しさん:2008/09/18(木) 22:12:49 ID:ZZcq31UkO
携帯しめ出すようなことはやめませんか?
PCに向かうのがキツイ住人もいるんだし

気に入らない人はスルーなりあぼんなりすれば良いだけ
460病弱名無しさん:2008/09/19(金) 01:07:11 ID:kxDNB3u70
耳の
461病弱名無しさん:2008/09/19(金) 01:09:08 ID:kxDNB3u70
耳の下辺りに虫が這うような感覚ってないですか?みなさん。
時々なんですがどうも気になって仕方がないです。

462病弱名無しさん:2008/09/19(金) 02:14:18 ID:K5WRNn+iO
パソコン禁止令で携帯からですいません・・・・
463病弱名無しさん:2008/09/19(金) 07:02:14 ID:XTEcNi4VO
よい枕ききますか?
464病弱名無しさん:2008/09/19(金) 07:49:21 ID:IjmuOW9tO
>>463
お前にだけは教えないwwwww
プップギャーッ!!m9゚。(^Д^゚≡。゚^Д^)m9゚。プップギャ-ッ!!
465病弱名無しさん:2008/09/19(金) 11:48:39 ID:0ihy8fZU0
体反発枕使うと異様に睡眠時間が長くなる
あと腰が痛くなるんだが何でだろう
466病弱名無しさん:2008/09/19(金) 11:50:23 ID:0ihy8fZU0
低反発枕だったw
467病弱名無しさん:2008/09/19(金) 13:49:13 ID:XTEcNi4VO
痺れ治ってきますか?
468病弱名無しさん:2008/09/19(金) 14:10:53 ID:gSVtCGiD0
469病弱名無しさん:2008/09/19(金) 14:38:31 ID:/vFSz7by0
スルーしてる空気をあえて読まずに発言
ノイロトロピンとメチコバールの注射を打ってきた
効いたかどうかはまだよくワカンネ
470病弱名無しさん:2008/09/19(金) 16:27:57 ID:XTEcNi4VO
手バリバリ痺れありますか↑
471病弱名無しさん:2008/09/19(金) 17:01:44 ID:3/DSA45/0
首がパンパンに張った感じがあり、それに繋がる背中肩もパンパンって感じです。
もがくようなシャープな痛みではありませんが、怠くてひしひしというか辛いです。
しかも喉が痛いような、違和感。 首ヘルニアですよね?

ちなみに、腰の方も怪しいです。





472病弱名無しさん:2008/09/19(金) 17:26:45 ID:P8HoTs7l0
ヘルニアが出る時はもの凄い痛いよ
473病弱名無しさん:2008/09/20(土) 02:22:32 ID:sy1MSaDYO
>>471
頚椎ヘルニアと頚椎症は、体に表れる症状が似ています。
ヘルニアも早急に手術が必要なものから軽度なものまで、人によって場所や状態が異なります。
MRIを備えた病院で、検査することをおすすめします。
474病弱名無しさん:2008/09/20(土) 10:21:33 ID:wjZxE6mY0
頚椎ヘルニアで寝込んでいたけど、
普通に生活できるようになった人いませんか?
外出しても首が重たくてすぐ疲れる
475471:2008/09/20(土) 10:55:24 ID:plQ18OQs0
>>473
アドバイスありがとうございます。

皆様にお聞きしたいのですが、
結局、痛みを和らげるくらいしかなく、一生のおつきあいの症状を背負っていくという事でしょうか??
476病弱名無しさん:2008/09/20(土) 11:00:15 ID:XfZ28E2M0
>>475
そんなことはない。3ヶ月程度で治る人はたっくさんいる。
ただし、こういうスレには治らずつきあってる人が残る
治った人はもうスレに来ない
だから、このスレだけを見ていると、ヘルニアって治らないんだ・・・と
思ってしまいがち
たまに治ったけどのぞいてるって人も来てるけどね
477病弱名無しさん:2008/09/20(土) 12:25:53 ID:tswrJ/iM0
カイロで治りました!
478病弱名無しさん:2008/09/20(土) 13:53:50 ID:mgXbootS0
治った人は、やhりなるべく安静にしてされていったのでしょうか?
479病弱名無しさん:2008/09/20(土) 18:10:05 ID:jXkuNnd00
自分の場合もう1年と3ヶ月経つんだけど完治する気配はゼロですね。
まあ発症直後の立っていられないほどの辛さはなくなったけど。
治る人は数ヶ月程度で治るのかねえ。
逆に言えば自分みたいに1年以上経っても治らない人は一生治らないのかなあ。
まあその覚悟ではいるんだけど。
480病弱名無しさん:2008/09/20(土) 18:19:14 ID:3YDOlhoN0
2年目だけど全く改善されないね。
481病弱名無しさん:2008/09/20(土) 18:23:24 ID:ZlEFkNN00
発症して丸2年たち仕事辞めて半年、日常生活はこなせるよ。
ただし、右腕で荷物は持たない、パソコン入力は3時間が限度、
歩く時も右腕を振ると痛い、が残っている。
仕事してる時は1ヶ月に2日は寝込んでいたから、もうフルタイムでは働けないんだな、と落ち込む。
でもぼちぼち仕事さがさなきゃ…とは思う。
482病弱名無しさん:2008/09/20(土) 18:30:42 ID:BI+3cw2C0
>>481
右手(利き手と仮定)だと字を書けないのが辛いよね
それと車の運転でドア閉めるとき、よく半ドアになるのがむかつく
483病弱名無しさん:2008/09/20(土) 19:04:24 ID:+u4TtBTs0
何度も書き込むけど4年経ったけどちゃんとパソコンの仕事もできるよ
(スポーツは出来なくなったけど)
前はパソコン酷使する仕事だったけどそういうのなくせば大丈夫だと思う。
たとえば家に帰ってもパソコン使わないとか、残業は減らすとか。
あと気分転換にしゃべったりとか、自分で工夫する。そういう環境を探すとか
変えないと同じ事のくり返し。
なった頃はもう販売員とかしかできないのかと落ち込んだけど。
今暇だからのぞきに来て、以前の自分と同じ人がいるかなと、
ついかまってしまうけど。
以前きいた話では、はじめ徹底的に安静にして治した方が後が良いらしいです。
仕事しながらの人は結局ずるずると治らないらしい。
人それぞれだとは思うけど。


484病弱名無しさん:2008/09/20(土) 19:40:56 ID:NXkzs9U8O
みんな、手術って選択肢はないの?

と、手術した自分は思ってしまう。
485病弱名無しさん:2008/09/20(土) 19:44:38 ID:LbloHyw9P
医者に、手術するほどではない。牽引と薬で様子を
見ましょうと言われてもうすぐ1年
486病弱名無しさん:2008/09/20(土) 20:27:44 ID:mgXbootS0
>484 
手術されて調子はどうですか?
痛みや凝り、痺れとか。
487病弱名無しさん:2008/09/20(土) 22:04:15 ID:wjZxE6mY0
発病して半年、調子にのって、一時間ちょっと歩いたら
首周りが痛くて苦しい。こんなもんですかね。
488病弱名無しさん:2008/09/20(土) 23:11:28 ID:XGcC3weN0
2時間立ち読みしてたら首痛くなった。
489病弱名無しさん:2008/09/21(日) 00:02:18 ID:lPA3jY/4O
首ヘル歴今日がちょうど一周年の中堅ヘルニアンです。
最悪だった頃のレベルを10とすると、現在6くらいです。
首まわりの筋肉をつけるトレーニングを本格的に開始してから一気に3レベくらい楽になりました。
みんな〜、あきらめないで頑張ろうぜ〜。
490病弱名無しさん:2008/09/21(日) 00:19:49 ID:NBz6PNDp0
491病弱名無しさん:2008/09/21(日) 00:23:03 ID:NBz6PNDp0
>>489
首周りの筋肉トレーニングの方法、教えて下さい。
カラーなんかは、当然、一切、使ったりはしないですか?
492病弱名無しさん:2008/09/21(日) 00:31:56 ID:JLKPO6Gj0
おいらはたまたま蓄えが少しあったので退職して休養してるがみんな、仕事はどうしてる?
休職制度のあるとこだといいんだけど、退職したりして休養に専念してるのかな?

手術して全快になる?
へたれなんで首切開なんて聞くと手術に踏み切れない・・・
493病弱名無しさん:2008/09/21(日) 00:58:54 ID:NBz6PNDp0
こちらも、せっかく貯めた貯金削ってます。
働きたくても働けません。
怠け者ではないです。
そろそろ半年経ちますが。
494病弱名無しさん:2008/09/21(日) 01:03:45 ID:8B7K0mLa0
映画館で、2時間半ほぼ同じ体制で見ていた。
半身が痺れて来た。
大丈夫かと思ったが、だめだった。orz
495病弱名無しさん:2008/09/21(日) 01:08:39 ID:JLKPO6Gj0
>>493
外見上が健常なのでなかなか理解が得られないです・・・
けっこうつらいですよね。。。
496病弱名無しさん:2008/09/21(日) 01:49:25 ID:wNvIGO5f0
>>494
同じ姿勢はやばいですね。
自分も5月に3時間同じ姿勢で仕事していたらその後一気に悪化した。
調子が戻るまでに結局3ヶ月半かかりました。

>>491
自分も489さんと同じで筋トレしていた方が調子はいいです。
但し首回りに限らず筋トレはリスクがあるからよくよく慎重にやった方がいいですよ。
自分の場合も無理すると一気に悪化しますから。
497病弱名無しさん:2008/09/21(日) 02:16:05 ID:MUJJOH5pO
首の髄液がなくなってしまっているという方いますか?
整形外科で首のヘルニアと診断され、髄液がなくなっているのと骨の湾曲が逆になっていると指摘されました。
牽引は痛みが増してしまい、今は薬を飲んでいるだけなのですが、薬もあまり効きません。
何か良い対策等あったら教えてください。

首のヘルニアの友人がいるので聞いてみたのですが、友人とは全く違う原因と症状でした。

首が痛くて起き上がれないので、ケータイからで申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
498病弱名無しさん:2008/09/21(日) 02:30:10 ID:bsAwDDstO
>>497
ヘルニアの症状は十人十色。
同じヘルニアでも部位、年齢、性別、体格、生活環境などで変わるもの。
牽引は首の骨ではなく、重力に逆らって頭蓋骨を引っ張るのであって逆効果なばあいもあります。
頚椎が逆に湾曲してるのであれば弓椎形成術などの外科的処置が必要になるのではないでしょうか?
主治医にしっかり相談してください。
499病弱名無しさん:2008/09/21(日) 02:39:15 ID:MUJJOH5pO
>>498さん、レスありがとうございます。

主治医は牽引が合わないなら仕方ないと、低周波等のリハビリのみで、髄液を増やす手術等はないから、痛みは薬で抑えるしかないと言っています。

既に10ヶ所くらい病院を転々としているのですが諦めるしかないのかな…。

今は仕事以外に外出する気力もないので、少し様子を見てダメそうなら、新たな病院探してみます。
500病弱名無しさん:2008/09/21(日) 02:47:28 ID:IStmmlCFO
同じ姿勢で長時間下を向くのは悪いと聞いたけど、
長時間正面〜上を向くのも良くないの?
501病弱名無しさん:2008/09/21(日) 04:05:28 ID:AOEUo3CoO
>>499 どちら住みですか?東京の金町にある
高〇整形外科は超有名みたいよ。いま通ってる。
症状は変わらないが
首ヘルニアになり1カ月ちょっと右手の痺れも痛みもとれないし握力は15キロもおちてました。
502病弱名無しさん:2008/09/21(日) 07:16:24 ID:suL89y5BO
おはようございます。
めっちゃ首痛い。
なかなか良くならないなぁ
503484:2008/09/21(日) 10:32:37 ID:aGeyr4yB0
>>486
手術して上を向けるようになりました。
今までは上を向くと手が痛くなって上を向けなかった。
首の痛み、肩こり、足のこわばり、痛み、はほとんどなくなりました。
残ってるのは足の痺れ、手の指の痺れが少し。
いい事ばかりではなくて、手術後、首の稼動範囲が狭くなりました。
生活にはまったく支障ないけど。あと、何故か歌が下手になった。

先生からは予め
「手術で症状はかなり改善されると思いますが、完治するのは難しい。
ただ、手術しないで良くなることは恐らく無い。」と言われていました。
手術してよかったと思ってます。
504病弱名無しさん:2008/09/21(日) 11:05:39 ID:fH7BgcWE0
>503
レスありがとうございます。
参考になりました。
術後どのくらいで、現在の調子になりましたか。
かなり実績のある病院で手術されましたか。
やはり手術するなら症状がかなり悪化しないうちにやったほうが術後の経過とかも良好なのでしょうか。
505病弱名無しさん:2008/09/21(日) 11:32:39 ID:/7em8MzR0
>>499
ブラッドパッチは効かないと判断されたのかな?
一応こういうスレもあるけど・・・

●●●●●低髄(脳脊髄液減少症)part15●●●●●
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1221016156/
【治療法・病気】いったいどうなっ低髄!
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nohodame/1193507563/
506病弱名無しさん:2008/09/21(日) 12:11:32 ID:GqL3WDc20
>>497
私も頚椎ヘルニアですが、ヘルニア以外の変な症状もあるので、
低髄液の病気を疑って悩んでます。
どうやって髄液漏れが判ったのですか?
特別な検査をしないとわからないと思うのですが?
逆に質問してしまってすみません。



507病弱名無しさん:2008/09/21(日) 12:25:22 ID:bsAwDDstO
>>506
造影検査するよろし。卵アレルギーはだめだったかな?
508病弱名無しさん:2008/09/21(日) 13:35:57 ID:jy63YhYvO
>>484
「首」って「腰」の人より万一の事が起きたらヤバイからではないでしょうか。
医師からは軽度で手術の必要がないから、薬とリハビリで治療していきましょうと言われ、週に4〜5回リハビリに通って3ヵ月になります。
背中の痛み・握力の低下・両手の痺れと痛み・手や指がつって仕事もできない状態で失業しました。
リハビリの施術を受ける時、新米の療法士さん達はそれとなく「首」の患者を避ける傾向にあります。
牽引などの治療器具類のスイッチを入れるのは全員がやってますが、マッサージやストレッチなど直接患部に触れるのは、ベテランの療法士さんだけです。
「腰」の患者には、新米の療法士さんでもマッサージやストレッチなどをやってるのを見ると、軽度と言われても複雑な心境です。
509病弱名無しさん:2008/09/21(日) 14:15:10 ID:MUJJOH5pO
>>501
都内に住んでます。
金町だったらそんなに遠くないので行ってみます。
ありがとうございます。
もし良ければ〇のところも教えて頂きたいのですが…。


>>505
医師に首のヘルニアと診断され、髄液がなくなってるからもう治らない。としか言われなかったので、そんな病気があることも知りませんでした。
スレ見てみます、ありがとうございます。
510病弱名無しさん:2008/09/21(日) 14:29:30 ID:MUJJOH5pO
>>506
私は造影検査等の特別な検査はしてないです。
MRIとレントゲンだけでした。
先生の話だと、首の骨と骨の間が髄液の入った普通の状態だと白く写るのが、私の場合は真っ黒になっていて、髄液がなくなってしまっているせいで、首のクッション機能がなくなり、普通の人なら何でもないような少しの衝撃で痛みが出てしまうと言っていました。
511病弱名無しさん:2008/09/21(日) 14:51:40 ID:/7em8MzR0
http://www.takayamaseikei.or.jp/
501じゃないけどここじゃない?ググったら出た

10ヶ所回ってもブラッドパッチ紹介されないとはちょっと意外だ
普及してないのか効果がないせいか分からんが・・・
512病弱名無しさん:2008/09/21(日) 14:53:25 ID:GqL3WDc20
>>507
レスありがとうございます!

>>510
MRIだけでわかったんですか?
髄液漏れの検査は大変なようなのをネットで見ましたので。
513病弱名無しさん:2008/09/21(日) 15:53:07 ID:vwbPxwd10
>>510
(゚Д゚;)ま、まさか
その医師のMRIのT1、T2画像の違いがわからないなんてオチじゃないだろうね
T1画像なら髄液は全て真っ黒に写る
T2画像は髄液部分が真っ白に写る
画像の読めない整形外科医がけっこういるらしいって話は聞いたことあるけど
514病弱名無しさん:2008/09/21(日) 16:18:26 ID:GqL3WDc20
首の症状を和らげるためなんですけど、
靴の中に入れるインソールとか首の遠赤サポーターとか肩に付けるSKバンドとか、
使って効果あった人いますか?
初めて迎える冬に備えてなんかいい手立てないでしょうかね?
真剣に考えてますので経験者の方、アドバイスお願い致します。
515病弱名無しさん:2008/09/21(日) 16:41:12 ID:rV0kH65M0
ヘルニアで微熱が続くことってありますか?
516病弱名無しさん:2008/09/21(日) 17:13:08 ID:jy63YhYvO
>>515
38度までの微熱なら1ヵ月ぐらい続きました。
517病弱名無しさん:2008/09/21(日) 17:22:06 ID:mvImOmbU0
>>516
ありがとうございます。
やばい病気かとビクビクしてました。
自分はまだ2週間くらいなのでちょっと様子みてみます。
518病弱名無しさん:2008/09/21(日) 18:02:05 ID:MUJJOH5pO
>>513
一応、どこかの大学病院の首の専門医に画像を回して判断してもらったと言ってましたが…。
なんか不安になってきました。
早急に金町行こうと思います。
519病弱名無しさん:2008/09/21(日) 20:45:10 ID:tanXU87f0
>>515
自律神経関連だろうね。微熱とか低体温とか交互に表れた事もあったよ。
520病弱名無しさん:2008/09/21(日) 21:03:33 ID:GqL3WDc20
>>515
あれだけの炎症を身体の中で起こすわけだから
熱が出てもおかしくないと思う。
私も、ちょっとしばらく、熱っぽかった。
521病弱名無しさん:2008/09/21(日) 22:29:13 ID:sBipPWWSO
久しぶりに来てみたら、そこそこ盛り上がってる
ヘル歴もう二年目に入った。ボトム時の五割くらいまで回復してきた。
自分の回復法は眠ること。休みは薬を使ってでも眠る。連休は回復の絶好の機会。
まあ、人それぞれの鰯の頭があるだろうから、誰もが同じとは思わないけど。
522病弱名無しさん:2008/09/22(月) 00:45:44 ID:MXA3gOuU0
病院行って、レントゲンで骨に異常ないね言われて、
次にMRIすると言ったのに3週間後にMRIって
なんですぐMRIしてくれないのですかね?
痛み止めの薬もらってけど、MRIってすぐしてもらえないものなんですかね?
523病弱名無しさん:2008/09/22(月) 01:10:33 ID:nT+CUEPC0
>>522
予約が空いてなかったとか
524病弱名無しさん:2008/09/22(月) 01:36:27 ID:7+IuwD68O
MRIは大概予約制だぬ
自分も今月16日に受診して来月10日にMRI
最初のMRI検査から5ヶ月たったからだけど。
525病弱名無しさん:2008/09/22(月) 02:19:40 ID:ggFBL+vk0
>>522

緊急性が無い場合普通はそんなもんです。
交通事故とかすでに麻痺が出てるとかでないかぎり、順番です。
526病弱名無しさん:2008/09/22(月) 03:11:42 ID:P/MDJ2i7O
>>522
予約制で、1時間に2名ぐらいのタイムスケジュールを組んでいる上に、
MRIを持っていない近隣の病院からもMRIを取る患者を受け入れて減価償却に努めているから。
空きのあるコマが直近でも、何日も先になる。
527病弱名無しさん:2008/09/22(月) 04:19:46 ID:nIhrj2IcO
行ったその日にいきなりMRIとレントゲンだった
立っても座ってもいられない激痛だった
MRI撮ると5000円位かかるがよいか?と聞かれた
528病弱名無しさん:2008/09/22(月) 05:08:25 ID:Pol0o+dqO
>>509
JR金町駅を降りて(南口)国道6号線を渡るとすぐにあります。京成の線路沿いですよ。
529病弱名無しさん:2008/09/22(月) 06:13:10 ID:Va0jBccx0
先週金曜に通院したら、明日MRI出来るところに紹介状書きますね、って言われた
土曜で会社休まずにすんだ
530病弱名無しさん:2008/09/22(月) 13:51:25 ID:tNrD0dWU0
顔洗うとき下向いてて、頭あげたらとたん
背中まで痺れて息苦しい
もう、いろんな事で悩ましてくれる首ヘル
もう、じっとしてろってかッ!!
こんなのなります?
531病弱名無しさん:2008/09/22(月) 14:07:45 ID:R5UcnENgO
手バリバリ痺れありますか?
532病弱名無しさん:2008/09/22(月) 14:39:39 ID:tmQGyPhn0
>>514
SKバンドは荷紐じゃない?
KSバンドが正しいんだと思うけど。
KSバンドがどうのって書込は過去スレにあった希ガス
533514:2008/09/22(月) 16:00:53 ID:tNrD0dWU0
>>532
レスありがとうございます。
すみません、KSバンドでしたね。
過去スレってどこですかね?
マジ、身体中、不自由で泣きそうです。
534病弱名無しさん:2008/09/22(月) 16:38:36 ID:tmQGyPhn0
>>533
世話が焼けるやっちゃのぅ

「KSバンド 頚椎ヘルニア」でググっただけで出たよ

【首】 頚椎椎間板ヘルニア 8椎目 【首】
http://www.23ch.info/test/read.cgi/body/1178122654/
ここの469
この人のヘルニアは軽度みたいだな
535533:2008/09/22(月) 16:47:18 ID:tNrD0dWU0
>>534
お手数お掛けしてすみませんでした(汗)
今、見てきました。参考になりました。
536病弱名無しさん:2008/09/22(月) 18:32:05 ID:xbtiSwYV0
立って歩いたりする時は首のコルセットが楽でいいよ
あと首のおしくらまんじゅうするストレッチも効くし
いてもたってもいられないなら、鍼にでも行ってみたら
いきなりは絶対によくならいから、気長に・・
あと体を温める事だね〜温泉とか銭湯とか(近くにあればだけど)
首の病気は天井みてるしかないそうだから
焦ったら腹式呼吸しておちついてね
537533:2008/09/22(月) 21:18:48 ID:tNrD0dWU0
>>536
首のコルセットはあの病院のごっついやつですか?
538病弱名無しさん:2008/09/23(火) 00:07:33 ID:ZigPf4Xm0
病院で貰ったけどベージュの色のやつ。モコモコしてて
ごつくないよ。寝てる時もできるし
(寝る時もしとって言われたけど寝れるかっていうの)
たまに電車でもしてたけど誰も席ゆずってくれなかった ><
おちつかないなら、ハーブティーのんだり、アロマとかもいいよ〜
高麗人参って漢方も体温めていいんんだよね
539病弱名無しさん:2008/09/23(火) 00:10:32 ID:Q6S6oDpH0
ヘルニア暦8ヶ月。
もともと軽度で、今の症状は肩の拘縮と時々の左上腕の神経痛、痺れです。
発症以来、疲れやすく、通勤は鈍行列車で座る、休みはひたすら寝るの毎日です。
拘縮を防ぐために肩を無理に動かすと、すぐ痺れがひどくなり、かといって
放置すると拘縮がひどくなるというジレンマです。
 9割は自然治癒すると言われましたが、このスレを見ると完治しないみたいですね。
好きなゴルフももうできないかもしれないと思うと、悲しくなります。
540病弱名無しさん:2008/09/23(火) 00:40:22 ID:vdtcdsw70
追突事故で頸椎捻挫→MRIとったら頸椎ヘルニアになっていた。
脊髄バリバリ圧迫している(MRIでも確認できる)
手とか長時間動かせないし、重いものはもてないし、
ちょっとしたことで全身脱力感に苛まれるしで大変。
過失Oなので加害者側保険会社との調整も自分でやらなきゃならん。

でもそれ以上に大変なのは医者との戦いだった。
なんで交通事故患者ってだけで忌避するかな
症状固定固定うるさくいうなら、せめてリハビリくらいまともにさせろ。
裁判にまきこまれたくないから〜って、診察にきたのに事務の話するな。
それに現時点で保険屋との関係はいたって良好だ。
もめごとのもの字も出てないわ。

なんでうちの県、こんな医者ばっかなんだよorz
541病弱名無しさん:2008/09/23(火) 01:04:13 ID:BYMMnMFw0
基本的なことなのかもしれませんけど、下を向くのと上を向くのとどちらがよろしくないのでしょうか?
医師からは、ただ安静にしていなさいと言われたのですが、どのようにして日常生活をすごせばいいのか聞きそびれてきました。
薬はムコスタ・ロキソニン・メリスロン・メチコバール・テルネリン・アデホスコーワ顆粒・ノイロトロピン・マイスリーです。
あたためるのと冷やすのとはどちらがいいのかも気になってます。
次回診察は来月中旬です。
先生にいいそびれたのですが、歯磨きをするときに、途中で休憩をしないといけないほど腕を持ち上げて動かす動作が辛いのですが、これもヘルニアの症状なのでしょうか?

542病弱名無しさん:2008/09/23(火) 01:12:51 ID:my4BPV3q0
543病弱名無しさん:2008/09/23(火) 01:24:49 ID:nxrKDhvv0
>>538
レスありがとう

>>541
上下ともよくないのでは。
温める方がいいと思います。
こちらも、腕、重くてあんまり動かすと
背中全体に響いて苦しくなる。


544病弱名無しさん:2008/09/23(火) 02:11:34 ID:ZigPf4Xm0
ゴルフって腰のヘルニアに凄く悪いらしい
片側だけの動きだから。

医者って、人気のある先生の所にいったら全然言うことが違いましたね
「うわっこれひどいな〜」「ひどい」「もっと小さくても手術する」
「手術になるかも」
→「全然ひどくないよ」
ベテランの先生だと見方が違うらしいです

上をむくのは悪いらしい。下、右左は軽くストレッチしてもいいって。
ヘルニア出たばかりの急性期だと冷やした方がいいけど
しばらくしたら温めたら良い
歯磨きもだししばらくすると握力もなくなるよ
洗濯物干すのも大変だよ


545病弱名無しさん:2008/09/23(火) 02:18:19 ID:zSiZ90o7O
漠然とした質問ですが
無茶するとどうなりますか?
546病弱名無しさん:2008/09/23(火) 02:30:23 ID:ae88QDu+O
>>545
自分でやってみろ
547病弱名無しさん:2008/09/23(火) 04:26:25 ID:vdtcdsw70
ヘルニアになって、安定剤とか処方されたとしたら、
原因の何割かは担当医の無理解だ、絶対。

事故前は精神的に強いって太鼓判おされていたけれど、
さすがにこたえた。
おまけに手が痛くて寝れやしねぇ。
548病弱名無しさん:2008/09/23(火) 10:39:37 ID:8XYRFufi0
俺なんか前の医者に首を上に向くストレッチやれといわれた。
あの土手医者め。
保存の人は、どのような治療をしてもっらてますか。
私は、薬とマッサージと低周波、週一で胸椎を緩める整体みたいなものをしてもらってます。
姿勢改善指導とかストレッチの指導がないのですが。
549病弱名無しさん:2008/09/23(火) 11:11:16 ID:lpGLkrj+0
メチコバールのんでるだけ
ほかにはなにもしてない
550病弱名無しさん:2008/09/23(火) 11:32:42 ID:zkYuRUdM0
昨日MRIで軽いヘルニアと診断されました。
痛みは、さほど無いのですが、寝起きだけは特別に痛いです。
枕が首に負担のかかるものかもしれないので枕を変えてみようと
おもっています。

もし良ければどんな枕が良いか教えていただけないでしょうか?
候補としては http://page19.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x48094464
を考えております。

よろしくお願いします。
551病弱名無しさん:2008/09/23(火) 11:46:02 ID:8XYRFufi0
人によるので、なんともいえませんし、特にヘルニアはデリケートです。
私は、下記のサイトを参考にしました。
参考程度にhttp://www3.nhk.or.jp/gatten/archive/2008q1/20080206.html
一番よさそうなのは、オーダーメイドhttp://www.makura.co.jp/みたいですが1年以上待つみたいです
552病弱名無しさん:2008/09/23(火) 11:56:32 ID:17+UdLvd0
>>540
客にはいい顔をしておいて

対病院になると
オメーが勝手に患者受けて症状重く言ってんだろ!ウチは払わねーよ!
と延々ゴネる保険会社は珍しくない
553病弱名無しさん:2008/09/23(火) 13:00:03 ID:zkYuRUdM0
>>551
ありがとうございます。
是非参考にさせていただきます☆
554病弱名無しさん:2008/09/23(火) 13:01:03 ID:vdtcdsw70
>>552
そういうのがあるってきいたから、
一番最初に大学病院みたいに自由診療で受けて、
もらった領収書を元にこちらで直接保険会社側に請求しますっていったんだけど、
それすらもめごとの種にしか見えなかったみたい。

事前にその病院のソーシャルワーカーに
こういう風にしようと思っていますが大丈夫ですか?ってきいてOKもらってたんだけどね。
事前見学意味ない。
時間の無駄だったよ。
555病弱名無しさん:2008/09/23(火) 13:13:24 ID:nxrKDhvv0
レーザー手術は駄目なのかな〜?
保険利くのなら、イチバチカやってみるんだけど。
経験談あったらおしえて下さい。
首、マジウザイ
556病弱名無しさん:2008/09/23(火) 17:20:19 ID:4Z0gCtsRO
レーザーやったら半信不随なりました(T-T)
557555:2008/09/23(火) 17:58:30 ID:nxrKDhvv0
>>556
マジですか?
どこの病院?
どんな状況でなったのか教えて〜
558病弱名無しさん:2008/09/23(火) 21:11:24 ID:lViQL1Ji0
196 名前:病弱名無しさん[] 投稿日:2008/09/02(火) 08:15:54 ID:pn57+mQqO
牽引で半身不随なりました(;>_<;)

297 名前:病弱名無しさん[] 投稿日:2008/09/11(木) 06:42:56 ID:MdsykH2EO
>>296 テメエハ半身不随だよW

556 名前:病弱名無しさん[] 投稿日:2008/09/23(火) 17:20:19 ID:4Z0gCtsRO
レーザーやったら半信不随なりました(T-T)
559病弱名無しさん:2008/09/24(水) 00:22:15 ID:IVDygVic0
バリバリの人の顔文字だよな…
560病弱名無しさん:2008/09/24(水) 02:32:47 ID:tjPr5/2hO
>>550
可愛いおねいちゃんの膝まくら
561病弱名無しさん:2008/09/24(水) 09:16:34 ID:FFskJbMLO
>>550
ULTY FOAMのショルダーという枕を使ってるけど、朝の調子がいい。
頭から肩までフィットするので、夏場は暑い感じ。凹の字を上下逆にした形をしてる。
ネットで購入。
562病弱名無しさん:2008/09/24(水) 09:50:05 ID:sfo+z8wZ0
>>561
それってメーカーサイト見るとボディークッションなんですね
アルティピローショルダーってやつが気持ち良さそう。
お使いのクッションはテンピュと比較して硬めですか?
563病弱名無しさん:2008/09/24(水) 10:18:53 ID:FFskJbMLO
>>562
テンピュは使ったことがないので比較してどうかは解りませんが、
寝起き時の首〜肩甲骨あたりの金縛りが解消されました。
564病弱名無しさん:2008/09/24(水) 10:28:40 ID:PDuFcblYO
レーザーで半信半疑なりました
565562:2008/09/24(水) 10:52:30 ID:sfo+z8wZ0
>>563
レスどうも
なんかひとりで勝手に勘違いしてましたw
最初の貴レスにショルダーって書いてありましたね
肩周りの傾斜が良さそうですね。
全体の硬さが気になるので枕売り場では気をつけて探してみます
ありがとう
566病弱名無しさん:2008/09/24(水) 13:53:44 ID:KD5OxQxm0
今日は別の科の診察だったので、ついでに神経内科で撮ってもらったMRIと神経内科医師のコメントをみせてもらった。
ヘルニア5-8となっていたが、5番から8番までなのか、5番と8番なのかはその短いコメントからは読み取れなかった。
どの医師が見てもわかるようにコメント残してくれよw
と、思った今日この頃・・・

チラ裏すんません。

567病弱名無しさん:2008/09/24(水) 15:07:04 ID:3zY54sjT0
左肩が以上にだるく、毎日牽引してるのだすが
一向にダルさが取れません。

どれ位続けてら、楽になるのでしょうか?
あと、手が震えます。
568病弱名無しさん:2008/09/24(水) 17:54:02 ID:UIjEkhyZO
ヘルニア5-8なら普通は5番から8番までヘルニア3ヶ所って事だろうね。
569病弱名無しさん:2008/09/24(水) 18:18:36 ID:UIjEkhyZO
違いますね。 
あるのは第7頚椎までです、第8頚椎は無いです。
570病弱名無しさん:2008/09/24(水) 18:55:41 ID:PDuFcblYO
レーザーで半信半疑なりました
571病弱名無しさん:2008/09/24(水) 19:37:41 ID:FTRP3MBt0
一年前社長が飲み屋で後頭部わられました(T-T)西淀川区のダンプ屋 吉本組です。
頭殴られて一年後首にきました、しかも中島●かたって俺を脅迫しました(T-T)
レントゲンで第6微妙にズレてました、右腕しびれまくり(泣)助けて下さい。
572:2008/09/24(水) 19:58:28 ID:PDuFcblYO
殺人未遂だよ
573病弱名無しさん:2008/09/24(水) 20:18:46 ID:uQS8RmEj0
>>567
私も元々左が弱かったせいか、左がきついです。発病して半年ですが、
未だにダルイ、全身が。でも少しはマシになったような気がする。
因みに牽引治療はしていません。何度か鍼治療しただけです。
574病弱名無しさん:2008/09/24(水) 20:46:13 ID:FTRP3MBt0
ちんこバリバリ痺れありますか?
575550:2008/09/25(木) 00:19:41 ID:TnbuTX1g0
>>561
ありがとうございます。
検索しましたが、これの事ですか?
http://item.rakuten.co.jp/109oasis/m-ulty-pillow6/

なかなか良さそうですね♪
576561です:2008/09/25(木) 02:46:46 ID:a/1JLftXO
>>575
枕をコレにしてから、朝の調子がよくなりました。
体をスッポリ安定させる感じがいいです。
私が見た使用例の写真では、腰用のカマボコみたいな形の枕もありラインナップで欲しくなりました。
577病弱名無しさん:2008/09/25(木) 07:40:09 ID:/7U1qFfRO
手バリバリ痺れますか?
578病弱名無しさん:2008/09/25(木) 16:43:32 ID:FnoAEl400
頸椎椎間板と腰椎椎間板のWヘルニアと診断されてます。 
実家の母にその事を告げたら、『あ、皆そうよ』と、軽〜〜くあしらわれました。

しまいには、私の生活習慣が悪いからだと。。。
同情くらいしてくれるかと思ったのに、言わなきゃ良かった。

かなり痛いんですけどね、ま、足腰肩骨関係に異常なしの人には分からないんでしょうね。


579病弱名無しさん:2008/09/25(木) 17:10:17 ID:/7U1qFfRO
>>578 手バリバリ痺れますか?
580病弱名無しさん:2008/09/25(木) 19:36:12 ID:vjlALCwc0
ヘルニアって血も出ないし、症状厳しいのに
なかなか理解されずらいんだよね
牽引は合う、合わないとあるらしくて、私も
牽引したらすごいめまいがしてやめました
581病弱名無しさん:2008/09/25(木) 21:09:36 ID:kmVcT6KqO
「すっかり元気だね」「元気そうで」
たいした事ないじゃん、いつまでも甘ったれてんじゃねーんだよ的ニュアンスビシバシ感じて嫌になるよ

あと決まって自分もヘルニア(腰)だって言う奴
ようはヘルニアぐらいでガタガタ言うなって事なんだろうな

個人差なのに
582病弱名無しさん:2008/09/25(木) 21:13:31 ID:kmVcT6KqO
>>578と同じ、皆あちこち痛いのに頑張ってるんだから的
励ましじゃなくて軽い非難なんだな、このぐうたら野郎みたいの

理解されがたし
外に出るのが嫌になる
583病弱名無しさん:2008/09/25(木) 23:08:40 ID:6W+kTHV30
理解されない、しまいにゃ
「病は気からと言ってだなぁ云々・・・」
「気合が足りないんだよ!」

ヘルニアは精神論では治りませんて。
584578:2008/09/25(木) 23:40:55 ID:FnoAEl400
>>579
手はまだ大丈夫。でも、足がお尻からびんびん痺れます、腰もヘルニアなので。

皆様のおっしゃる通りです。 
確かに血は出ないし、心臓もばくばくしないし、見た目も正常。
でも、痛いんだよ!!! 

キリンって首痛いんだろうな。。。 
犬も首ヘルニア多いらしい。。。。
私はキリン、犬の気持ちがよ〜〜〜〜く分かるようになりました。


585病弱名無しさん:2008/09/26(金) 00:46:46 ID:mQPPbEhJ0
腕が痛ダルで眠れない。
どんな治療するのか病院2ヶ所掛け持ちしている。
激痛の首と肩胛骨は和らいできました。
現在は 牽引と痛い腕に電気治療してます。
腕だけが治らないーーーーっ!!
586病弱名無しさん:2008/09/26(金) 00:52:06 ID:H4TC3aTEO
長引くと厄介者扱いだもんな〜まだ悪いのって・・・・仮病疑惑だぜ
587病弱名無しさん:2008/09/26(金) 01:05:41 ID:zywixQdq0
しかしなんでこんな病気になってしまったのか・・・
毎日だるくてしびれて首背中は鈍痛。

症状が無い時に戻りたい。
588病弱名無しさん:2008/09/26(金) 07:09:59 ID:wNuHruX1O
↑腕バリバリ痺れますか?
589病弱名無しさん:2008/09/26(金) 10:34:17 ID:RZZVAsOZ0
なまけもの、このぐうたら野郎、確かに家族はそういう目でみていたね
590病弱名無しさん:2008/09/26(金) 11:12:21 ID:PeZ4E8970
西○脊椎クリニックはちょっと気をつけたほうがいいかも・・・
591病弱名無しさん:2008/09/26(金) 11:18:20 ID:wNuHruX1O
何故
592病弱名無しさん:2008/09/26(金) 11:28:34 ID:PeZ4E8970
頸椎ドック受けたあとC5C6ヘルニアありと診断に書いてあり 後日診察を受けてほしい
旨を伝えられ診察を受けたら なんと 放っておこうとの事 
昨日メディカルスキャニングで確認したらバックリヘルニアがあるのにもかかわらず・・

あとはどうも話をさせてもらった感じだと何か引っかかる どうも引っかかる
何か嫌な感じがする・・・ 感覚的な事なので参考にならないかもしれませんが
営業職的感性からするとどうも・・・



593病弱名無しさん:2008/09/26(金) 11:46:20 ID:A0SjDr1mO
手術の必要なしって事だね。 
あそこにリハビリ目的で行く人いないでしょ。
594病弱名無しさん:2008/09/26(金) 12:09:43 ID:PeZ4E8970
そうみたいですね 結果的には 辛いですが・・・
リハビリといえば文句ばっかりになってしまいますが小○沢整形外科もひどかった
注射ばっかり打とうとしてたなぁ 神経学的検査してって言ったら怒ってたなぁ 
変な健康器具売りつけさせられそうになったなぁ 懐かしい %薄めたのを今でも
使用しているんだろうなぁ(内部関係者談)

 
595病弱名無しさん:2008/09/26(金) 15:11:40 ID:cOywRIuc0
>594
私も同じで今度診察受けるように電話があったのですが。
結局、診察だけの場合もあるのですね。
手術適用の場合、電話があるという話を聞いたものですから。
特に検査もなくて診察だけで終わったのでしょうか。
596病弱名無しさん:2008/09/26(金) 17:59:10 ID:EOw2u5P10
水泳の北島が耳に入った水を抜くかのごとく
首を左右に振り頸椎をバキバキ鳴らしたい〜
もうやっちゃダメって医者に言われた・・・
597病弱名無しさん:2008/09/26(金) 19:17:00 ID:PeZ4E8970
そうなんですよね ひどかったら連絡しますといっておいて ほっとけって あーた・・・
予約していたのにも関わらず 2時間待ちで何も検査もなく 診察だけで終了でしたよ〜
診察は正味10分くらいでした
今はPLDDの線で検討しています


598病弱名無しさん:2008/09/26(金) 19:29:47 ID:VKxSmlEW0
メチコバールとノイロトロピン、テルネリンを処方されています。
仕事の都合上、どうしても長期休暇がとれず、手術に踏み切れないです。
お薬だけで緩和、若しくは快方に向かうものでしょうか?
他によいお薬がありますか?
599病弱名無しさん:2008/09/26(金) 21:21:47 ID:cOywRIuc0
>597
レスありがとうございます。
そんなひどい扱いとは。
最初から呼ぶなといいたいですな。
診察キャンセルしようかな。
600病弱名無しさん:2008/09/26(金) 22:42:37 ID:FOnIhvrO0
601病弱名無しさん:2008/09/26(金) 22:43:15 ID:zywixQdq0
>>594

薄めたりしてんの?
医療法違反じゃね?
602病弱名無しさん:2008/09/27(土) 12:50:18 ID:jn5qP6B6O
603病弱名無しさん:2008/09/27(土) 14:37:32 ID:9ITlmArc0
右足がひきずる。そして階段のくだりがあまりできません。よくつまづく、そして右手の小指ガと薬指がしびれます。首にセラミックがあるためかな、仕事なく悲しいですしかしなれました
604病弱名無しさん:2008/09/27(土) 20:13:47 ID:jn5qP6B6O
↑年いったらセラミック腐って全身不随だよ
605病弱名無しさん:2008/09/27(土) 20:40:31 ID:zPRj525WO
>>598
まだノイロトロピン錠とか、喘息の気が無ければボルタレンテープもある
ノイロトロピンは処方しない医師も居るけど。
606病弱名無しさん:2008/09/28(日) 03:18:12 ID:o7jW0vRa0
発覚から12年目です。
手術を勧められていますが、
医者に「珍しい症例で興味が有るけど、リスクが非常に高くなる大規模になると思う」
と、言われました。

オペした人に質問です。どのように決断したか教えて下さい。

医者には、握力が10キロ切ったら、有無を言わさず切る方向にすると言われてます。
今握力15キロ切りました。昔は70近くあったのに・・・。orz
607病弱名無しさん:2008/09/28(日) 04:05:12 ID:O81zCbeCO
8月に腰椎のヘルニアになった者です。
整形外科で硬膜外神経ブロック注射を打ってだいぶマシになったんですが、手足の痺れや怠さがひどいので主治医に問いたところ関係ないと一蹴され、地元でわりと有名な整骨院に通い出しました。
そこでは温熱療法やマッサージは否定的で、金属の棒を鼻の付け根やら肩甲骨の間、腰などに当てる治療をしています。湿布も両肩甲骨に貼ります。
これを出来る医師が少ないんだとその医師は言ってますが、こういった治療をご存知な方はいらっしゃいますか?
608つづき:2008/09/28(日) 04:07:26 ID:O81zCbeCO
因みに頚椎のヘルニアの可能性はそこで言われました。
MRIは撮ってませんが、肩や首、肩甲骨の痛み、手や指の痺れやだるさ等から判断され、8月に来た大きな腰の痛み(二日間立ち上がれませんでした)は先に首のヘルニアになってて、そこから腰にも来たとおっしゃられていました。
そういわれれば、ギックリ腰になる2週間ほど前から左手を挙げるとすぐに痺れてちょっとおかしいな、と感じていたような気がします。
長々とすみません…
609病弱名無しさん:2008/09/28(日) 08:24:53 ID:p4eTAZ2CO
レントゲンで大半分かりますよヘルニア、あとはどの神経かはMRIで 無駄金つかってな。
610病弱名無しさん:2008/09/28(日) 08:44:58 ID:9Ocl/+YC0
レントゲンでわかるのかな?
レントゲンやCTでは異常なしっていわれたんだけど、
MRIとったら脊髄圧迫型のヘルニアだったよ。
611病弱名無しさん:2008/09/28(日) 10:12:03 ID:p4eTAZ2CO
ヘルニアは自然治癒する
612病弱名無しさん:2008/09/28(日) 12:52:00 ID:xJS9ukwy0
しない
613病弱名無しさん:2008/09/28(日) 14:13:07 ID:Y2hKsA4U0
おちんちん
614病弱名無しさん:2008/09/28(日) 14:25:44 ID:pGCYeMiN0
セラミック腐るとはどういう意味ですか、腐食するのかなそれとも錆がですかね。全身不随なんて絶対無い。
615病弱名無しさん:2008/09/28(日) 15:19:20 ID:hPbwSvA50
>>614
たぶんバリバリくんだからマジレスしないでスルーしてよ
真面目なんだからもぅ
616病弱名無しさん:2008/09/28(日) 20:06:17 ID:HlVo1bIMO
逆にレントゲンで誤診は有り得ますかね?
617病弱名無しさん:2008/09/28(日) 22:36:38 ID:E01V9b5GO
>>616
レントゲンで頸椎症と言われヘルニアにはなってないと言われた
その後別の病院でMRI検査したらおもいっきり飛び出たヘルニアだった
618病弱名無しさん:2008/09/28(日) 22:55:05 ID:qpUy0HxeO
自分は最初のレントゲンで5〜6番のヘルニアだと言われた
土曜日、MRIをやったら
3〜4〜5〜6がヘルニアだった
ぼろぼろです・・
しかし痛みはほとんどなくなってきたのでゴルフも軽く再開した
619病弱名無しさん:2008/09/29(月) 10:19:39 ID:BquziRI0O
ヘルニアで手バリバリ痺れありますか?
620病弱名無しさん:2008/09/29(月) 12:06:21 ID:70rX9VBz0
ゴルフは片方だけの動きだからヘルニアには悪いっていってんのに・・・
621病弱名無しさん:2008/09/29(月) 12:22:55 ID:O3TW7PpeO
>>620
どちら方向に悪いのですか?
622病弱名無しさん:2008/09/29(月) 13:13:52 ID:O3TW7PpeO
自己解決しました
ゴルフは上体をひねったときにボールを見るために頚を固定するので
このとき頚に負担がかかるようですね
頚を固定しないスイングに矯正します
頚椎ヘルニアのプロもそうしているようです
整形外科の理学療法士には、負荷をかけない範囲で動いた方が良いと言われました
623病弱名無しさん:2008/09/29(月) 16:53:07 ID:70rX9VBz0
首だけじゃなくて腰のヘルニアにもゴルフ悪いって言われてんのに
腰に悪いって事は脊椎はつながってるんだから首にも悪いんだと思う
624病弱名無しさん:2008/09/29(月) 18:14:13 ID:oaHaCEcG0
ちんぽこバリバリ痺れありますか?
625病弱名無しさん:2008/09/29(月) 18:28:15 ID:3gKdXlv1P
ちんぽばりばり勃ちまくり
626病弱名無しさん:2008/09/29(月) 19:57:26 ID:O3TW7PpeO
>>623
ゴルフで腰のヘルニアになるのは
ボディーターンを極端にやるタイプだね
石川遼くんみたいなタイプ
彼も最近少し抑えたスイングに変更した
若いうちは身体が柔らかいからできるんだが、大人になったら腰にくるんだ
627病弱名無しさん:2008/09/29(月) 21:01:47 ID:1nbUAkt3O
レントゲンじゃわかんねって、MRIだって。 
628病弱名無しさん:2008/09/30(火) 08:23:41 ID:3jppB5o30
4月に発症して、7月に仕事復帰するまでの間、ペインクリニックを中心とした安静治療で
一旦は痛みも収まったのですが、8月から再び右肩肩胛骨下あたりと右腕に鈍い痛みが出てきて
今も続いています。

この鈍い痛みはもう一生モノなのでしょうか?
629病弱名無しさん:2008/09/30(火) 10:06:24 ID:n2TN/Sgc0
保存治療の後、痛みが退いたのに、ボーリングをしたという、>>78
のレスに「無理をしたから自業自得だよ」のレスがいくつかありましたが、
X-Japanのヨシキって頚椎ヘルニアなのにライブを強行して、ネックカラーを装着しながら、ドラムをたたきまくっていたでしょ?
いくら金持ちだからって、あんなに無理したんじゃ、最高の手術を受けたとしても、後遺症が残ると私は思う。

ところで最高の手術と言えば、日本ではTBSの「神の手」に出ていた、やはり東京・調布の西島クリニックだろうか・・・。
初診から完全予約の病院だそうだが、その電話予約の電話がなかなかつながり難いそうで、つながっても、9年待ちの
予約だそうだ・・・。
私に関しては、その西島クリニックへの予約が今年の年末に取れているが、
2年前に地元の病院で手術済みで経過が良行なので、予約9年待ちの病院へ恐れ多くも
キャンセルの電話を入れなければならない。
どなたか、今予約TELLを入れれば、私の分の穴が開いた分、9年待ちが2ヶ月後になるかも???
630病弱名無しさん:2008/09/30(火) 11:50:12 ID:wdWOo9UU0
私も予約したけど治ったからキャンセルしたよ
そういう人多いんじゃないの
631病弱名無しさん:2008/09/30(火) 16:08:57 ID:3kqYDN0bO
手バリバリ痺れありますか?
632病弱名無しさん:2008/09/30(火) 16:48:59 ID:nSOpYMa1O
ハンズ・バリー症候群

1975年 英国ケンブリッジ大ビッグスロープ校ハンズ・バリー教授によって論文が発表される。
主な原因として、顔見知り又は他人によって身体的又は精神的に強い衝撃を与えられたことをきっかけに
発症する事が多い。

主な症状は手・腕の痺れに始まり全身に痺れ・痛みが広がる。
重症の場合は、脳にも支障をきたし意味不明な言動、会話の不成立、マルチポスト
一番顕著なものとしてカキコミチック症がある。
患者の共通項として「バリバリ」という表現を繰り返し発言をする事があるが
これが患者周辺の人間にとって強いストレスになっているのが実情である。

現在この症状に対しての有効な治療法は無く、患者本人の精神的成長が肝要である。
また患者以外には心理状況などの理解に苦しむことがほとんどで、家族、知人、住人等に大きな負担となることも
重要な課題となっている。
対処法としては、釣り、煽り等を施すとごく稀にではあるが違う反応を示すこともあるが
ここからの回復を期待することは難しく、周りの人間の寛容さと共に生暖かい目で
見守る事しかできないのが現状である。

備考※この症状とヘルニアとはまったく関連性が無いことが同教授により発表されている。

633病弱名無しさん:2008/09/30(火) 19:35:22 ID:/Ft6+uxqO
んな事どーでも良い 
バリバリ同様、ウゼんだよ
634病弱名無しさん:2008/09/30(火) 22:53:30 ID:7IAYlAuH0
>>629

そうだね。治療しても手術しても生活や自分の動作を見直さなければ
またヘルニアになるかもしれないね。
635病弱名無しさん:2008/09/30(火) 23:25:36 ID:WcqOPPj60
>>630
うらやましす。。。
636病弱名無しさん:2008/09/30(火) 23:25:37 ID:WcqOPPj60
>>630
うらやましす。。。
637病弱名無しさん:2008/10/01(水) 01:10:52 ID:mC6uNMEoO
首が痛い
床でカードゲームやっててずっと首を下に向けてたからだと思うんだけど
湿布張って寝てればいい?
638病弱名無しさん:2008/10/01(水) 07:49:10 ID:1ageIhmfO
頸椎骨折やわ
639病弱名無しさん:2008/10/01(水) 18:12:54 ID:75JZUakB0
>>629
YOSHIKI、その無理をやめましょうって医者に言われて
それがしたいから治療するんだけど!って言ってた
640病弱名無しさん:2008/10/01(水) 18:35:37 ID:EyzZWR9tO
ちょっと痛いとき
自分で軽く首を持ち上げると楽になる気がしますが
そんなことありますか
641病弱名無しさん:2008/10/01(水) 18:48:59 ID:1ageIhmfO
↑毎日やで おれ
642病弱名無しさん:2008/10/01(水) 19:31:27 ID:OuuR9J8sO
クレーンで持ち上げてもらった方が良いって。 
一発だよ
643病弱名無しさん:2008/10/01(水) 20:29:15 ID:OSSzdrxu0
関西弁キモイ
644病弱名無しさん:2008/10/01(水) 20:39:40 ID:1ageIhmfO
手バリバリ痺れありますか?
645病弱名無しさん:2008/10/01(水) 20:42:42 ID:zt3QKad/O
646病弱名無しさん:2008/10/01(水) 22:31:22 ID:w5WaDy55O
手バリバリ痺れてありますよ
647病弱名無しさん:2008/10/01(水) 22:34:18 ID:7vOw1t660
丸山弁護士が24時間テレビでマラソンしてた時のコーチが
腰のヘルニアで手術したばかりで走ってたんですよ
腰だからかもしれないけど、手術してまでも走るってちょっと...
と思った
首は手術で転ぶようになった人の話聞いた事あるし
ちょっと良くなってスポーツすると次の日必ず
具合悪くなる。それの繰り返しで結局やめましたね
648病弱名無しさん:2008/10/02(木) 08:43:05 ID:AUaI9RoqO
むちゃくちゃ手バリバリ痺れありますか?
649病弱名無しさん:2008/10/02(木) 13:03:06 ID:AUaI9RoqO
手バリバリ痺れありますか?
650病弱名無しさん:2008/10/03(金) 19:29:42 ID:mQ70vqUhO
治りました
651病弱名無しさん:2008/10/03(金) 22:25:33 ID:c5nx+etM0
>>650
kwsk
652病弱名無しさん:2008/10/03(金) 22:30:03 ID:mQ70vqUhO
グルコサミン飲んで軟骨再生しました
姿勢には気をつけてます
653病弱名無しさん:2008/10/03(金) 23:54:14 ID:/iOWLIVjO
みんな手術しますか?
654病弱名無しさん:2008/10/04(土) 07:27:33 ID:LKMfRURzO
しません。∵恐いから
655病弱名無しさん:2008/10/04(土) 18:55:29 ID:LKMfRURzO
手バリバリ痺れある時飛蚊症でたりします?
656病弱名無しさん:2008/10/04(土) 20:22:11 ID:sguAT7N6O
でない俺
657病弱名無しさん:2008/10/04(土) 20:49:36 ID:chtAd4oxO
飛蚊症??
左半身麻痺・痺れ・痛みで入院して〜飛蚊症の症状もでてきて立ちくらみ・めまいもでてきてます。飛蚊症とかめまいは脳疾患?なんて不安でしたが‥ヘルニアでもなるんですね、少し安心しました。
658病弱名無しさん:2008/10/04(土) 21:04:17 ID:LKMfRURzO
なりますよ
659病弱名無しさん:2008/10/04(土) 21:18:12 ID:LKMfRURzO
>>653 糖尿病じゃないから、失明はしませんよ…お互い頑張っていきましょう!
ちなみ手術しましたか?
660病弱名無しさん:2008/10/04(土) 21:31:26 ID:1H/hQmGUO
戻515/515:病弱名無しさん[]
2008/10/04(土) 20:08:51 ID:LKMfRURzO(2)
MRIうけたら 癌になるよ(笑)
661病弱名無しさん:2008/10/04(土) 22:20:08 ID:5mGy/wwv0
MRIではならないよ バーカ
662病弱名無しさん:2008/10/04(土) 22:22:47 ID:LKMfRURzO
新型MQIすげーよ
663病弱名無しさん:2008/10/05(日) 04:01:58 ID:uPCgXvyDO
手バリバリかい!!みんな
おはよう
664病弱名無しさん:2008/10/05(日) 06:42:11 ID:uREXDuugO
手術した人にお聞きしたい。
MRIで脊髄が白っぽくなってる所は手術後もずっとそのまま?
順調に回復しても年一回はMRIで経過みるとか病院通いは続く?
665病弱名無しさん:2008/10/05(日) 06:44:40 ID:uPCgXvyDO
いかねーよ
酒飲むよ
666病弱名無しさん:2008/10/05(日) 06:51:13 ID:Z0rKbjKlO
ゴルフやめたほうがいいかなぁ〜
667病弱名無しさん:2008/10/05(日) 09:57:16 ID:GCh8dbeD0
>>664
手術後もうすぐ2ヶ月。
退院後は2回、術後の経過を見たいということで通院してレントゲン、MRI撮ったよ。
今のところ順調に回復してるけど、定期的に経過を見せてほしいといわれてるので
今後も通院することになると思います。

先日、圧迫されてた部分は膨らんできてるってMRI見ながら説明されました。
でも、一度傷ついた脊髄は修復しない、って手術前に説明されたし、ヘルニア発症
前の状態に完全に戻ることは諦めてる。それでも手術してよかったと思ってるよ。
668病弱名無しさん:2008/10/05(日) 12:01:58 ID:uPCgXvyDO
今日手バリバリ痺れありますか?
669病弱名無しさん:2008/10/05(日) 13:49:44 ID:Hyyry2KV0
手術って安心して受けられますか?
670病弱名無しさん:2008/10/05(日) 14:17:17 ID:uPCgXvyDO
五割で半身不随なるよ
671病弱名無しさん:2008/10/05(日) 14:43:38 ID:Hyyry2KV0
>>669 だけど
金曜に撮ったMRIの診断結果が月曜だけど心配だ・・・。
でも歩けないのも困ったモンだ。
672病弱名無しさん:2008/10/05(日) 14:46:55 ID:+FnK1djMO
みんな何歳くらいなの?
重症なのは50歳以上?
673病弱名無しさん:2008/10/05(日) 15:20:08 ID:uPCgXvyDO
30歳だよ 車椅子だな みんな がんばろうや
674病弱名無しさん:2008/10/05(日) 15:24:02 ID:Hyyry2KV0
55歳だ。年かな?
675病弱名無しさん:2008/10/05(日) 15:55:08 ID:uPCgXvyDO
>>674 手バリバリ痺れありますか?
676病弱名無しさん:2008/10/05(日) 15:57:07 ID:KouniKKnO
>>617
>>618
知識ないんだけど、CRレントゲンでも、わからないのかな?
ヘルニアではないけど、椎間板が潰れて、骨きょくが出てる(顔面側)
頚椎変性症と診断をうけた。
牽引、マッサージを毎日してるけど、痺れから始まり、今は上腕痛とだるさがある(勿論、首・肩甲骨下痛も)
MRIを撮ってもらいたい!と医師に言っていいものですか?
677病弱名無しさん:2008/10/05(日) 19:37:37 ID:uREXDuugO
>>667 ありがとうございます 

>>676 簡単に言うと>>2
678病弱名無しさん:2008/10/05(日) 20:03:30 ID:uPCgXvyDO
ヘルニアは〜レントゲンで十分
隙間のあきかたでわかるよ
679病弱名無しさん:2008/10/05(日) 20:43:38 ID:KouniKKnO
>>677
すみません、>>2読まずにレスしてしまいました。スレ移動します。

>>678
そうなんですか…
レスを見るかぎり、そうでもないような気がしたので。
680病弱名無しさん:2008/10/05(日) 20:44:44 ID:Lr3XzfNi0
何でMRI検査受けないんだろう?
681病弱名無しさん:2008/10/05(日) 20:57:18 ID:uPCgXvyDO
金もったいないやろ〜一万
682病弱名無しさん:2008/10/05(日) 20:58:57 ID:+FnK1djMO
>>673
そりゃつらいな
事故かなにかかな
回復するといいが
>>674
年とるとやっぱり出るもんなのか

自分は39だけど、今まで20年間くらいで何回かグキっとやってて
今回ヘルニアが発覚した
ただ今回も2週間くらいで回復したよ
首は気をつけて使おう
683病弱名無しさん:2008/10/05(日) 21:03:24 ID:WL5fcWOA0
バリバリはバリバリ以外のレスも嫌な感じだな
684病弱名無しさん:2008/10/05(日) 21:06:27 ID:uPCgXvyDO
手バリバリ痺れありますか?
685病弱名無しさん:2008/10/05(日) 23:41:10 ID:fdeS4pfc0
ヘルニアで休職したことがあるんだけど、
そのこと転職する時申告しないとまずいかな?
でも、ヘルニアって申告すると、
完治しない病気だし、絶対イメージ悪いよね?
ヘルニアで休職して転職成功した方って、いらっしゃいますか?
686病弱名無しさん:2008/10/05(日) 23:55:27 ID:Qir3Dm+n0
大体ヘルニア自体を知らない人が多いから、
ハードな仕事じゃなければ問題ないよ。
「よくなりました。慢性病なので気をつけてはいますが
通常の仕事に支障ないです。」で全然採用されるよ。
よくなると根つめたりしない限り普通に仕事できる。
687病弱名無しさん:2008/10/06(月) 00:51:26 ID:YWVBFwK00
その日によってバラつきがある気がする。
二の腕や頬とかいつもと違う所が痺れる時があったりもする。
688病弱名無しさん:2008/10/06(月) 01:28:56 ID:9k9yts8IO
今夜は雨なのでキツいのでさっきヴァンテリン(液)を塗ったのだが…
なんていうかキューンと痛む。うまく言えないんだけど…
モーラステープ貼っても暫くの間、そんな感じになる。
なるべく湿布の類いは使わないようにしてるのだけど、この「キューン」ってのは効いてるっていうことなのかなぁ
他にこういう方いらっしゃいます?
689病弱名無しさん:2008/10/06(月) 08:25:33 ID:DGO24IogO
手バリバリ痺れかなわんよ…
690病弱名無しさん:2008/10/06(月) 09:48:40 ID:Iz0HlboZO
バリバリは人格障害っぽい感じだな。
宅間守なんかと同じタイプ。
完全にイカれてる。
691病弱名無しさん:2008/10/06(月) 12:00:01 ID:bVGfYQRLO
>688
シップは何でも塗った貼った直後は、しばらく皮膚がピリピリするもんだよ。
安いサロンパスなんかは、ピリピリだけで終わっちゃうけど。
モーラスは鎮痛剤の成分がジワジワ染み込んでピリピリがなくなってからが本領発揮。
バンテリンなどのインドメタシン系は、筋肉痛肩凝りには効くけど、神経系の痛みには効果なし。
692病弱名無しさん:2008/10/06(月) 12:39:22 ID:Zx7NUbnV0
自分はほぼ毎日湿布(ロキソニン)か市販の塗るタイプのものを使ってるよ。
運動しているから筋肉痛対策と、まあ気休めだね。
693病弱名無しさん:2008/10/06(月) 13:24:21 ID:DGO24IogO
手バリバリ痺れる時は〜オロナイン
694病弱名無しさん:2008/10/06(月) 15:26:09 ID:YGwasM+yO
元気ハツラツ!
695病弱名無しさん:2008/10/06(月) 15:29:47 ID:TqWZYRM4O
チンポにでも塗っとれw
696病弱名無しさん:2008/10/06(月) 16:19:45 ID:FAevFeJ50
>>675
669です。手のしびれは親指、人差し指にあったが今はほとんど無く
歩行状態もだいぶん良くなったようです。
MRIの結果は、真ん中あたりをわずか押されているが、大したことはないようで
やや回復気味なので、様子見でリンデロン0.5を処方されました。
697病弱名無しさん:2008/10/06(月) 18:08:18 ID:iD+oUb1q0
>>692
ロキソニンの湿布ってなんでしょうか?
698病弱名無しさん:2008/10/06(月) 18:23:52 ID:DGO24IogO
手バリバリ痺れなおりますか?(T-T)
699病弱名無しさん:2008/10/06(月) 18:29:24 ID:9zfktHjk0
>>697
整形で処方されてるんですよ。
筋肉が張っちゃって痛い時は結構効きます。
700病弱名無しさん:2008/10/06(月) 18:54:37 ID:iD+oUb1q0
ロキソニンシップ
「この貼り薬は、飲み薬として汎用されているロキソプロフェン(ロキソニン錠)
を、新たに経皮吸収型貼付剤として開発したものです。
製剤的な工夫により、1日1回の貼り替えで済みます。」

ほおお・・・初めて聞いた
701病弱名無しさん:2008/10/06(月) 19:25:53 ID:DGO24IogO
>>696 手術したんですか?
702病弱名無しさん:2008/10/06(月) 21:12:47 ID:uVx1aN0j0
>>700
ボルタレンテープなんかと大して変わらんよ
703病弱名無しさん:2008/10/07(火) 09:30:47 ID:1u7QJUx50
>>697
> >>692
> ロキソニンの湿布ってなんでしょうか?

こんなやつです。
http://www2.uploda.org/uporg1711538.jpg
704病弱名無しさん:2008/10/07(火) 16:23:52 ID:1bDE3wuyO
手バリバリ痺れなおりますか?
705病弱名無しさん:2008/10/07(火) 16:39:28 ID:vfmeqbGA0
久しぶりに寒い中歩いたら肩首たいたく、だるくて
頭も痛いです。顔も凝っていたい。ヘルニアプチ再発なんだけど
冷シップだと体冷やすみたいで嫌だけど
ロキソニンのシップ薬局でも売ってるんですかね
(自分でマツキヨ行け)
706病弱名無しさん:2008/10/07(火) 20:05:42 ID:+rC1AkUBO
みなさんは、どんなお仕事されていますか?
主治医はデスクワークがいいと言うのですが‥
一定姿勢も辛いですよね。
707病弱名無しさん:2008/10/07(火) 22:14:58 ID:1bDE3wuyO
どかた
708病弱名無しさん:2008/10/07(火) 23:13:28 ID:1bDE3wuyO
手バリバリ痺れなおりますか?
709病弱名無しさん:2008/10/07(火) 23:44:35 ID:NVQmYplZ0
NGワード:手バリバリ

あぼーん推奨
710病弱名無しさん:2008/10/08(水) 07:42:51 ID:vSSHeZ1SO
ヘルニアは何割の方が手術しますか?
711病弱名無しさん:2008/10/08(水) 08:07:21 ID:v+/g/ormO
>>710
それ聞いてどーすんだ、ボケ。死ね。
712病弱名無しさん:2008/10/08(水) 08:54:50 ID:vSSHeZ1SO
ヘルニアは何割の方が手術します?
713病弱名無しさん:2008/10/08(水) 14:46:06 ID:IURdILGr0
今年の頭くらいに、寝違えた感じになって、
そのまますっきりしない。
ヘルニアなのかな・・・。

都内の大学病院で、評判いいところあったら、教えて欲しいです。
714病弱名無しさん:2008/10/08(水) 18:09:26 ID:vSSHeZ1SO
手ジンジン痺れますか?
715病弱名無しさん:2008/10/08(水) 21:29:15 ID:Rij07LKsO
チンチン手で痺れさせてろよッ
716病弱名無しさん:2008/10/08(水) 22:04:40 ID:v+/g/ormO
>>714
誰も悲しまないから早く死ね。
717病弱名無しさん:2008/10/08(水) 22:18:34 ID:QQWndl3fO
いや、
違う、 
逆効果だ、 
完全スルーで頼む。
718病弱名無しさん:2008/10/09(木) 00:01:55 ID:+sS+xl4GO
おれは手術しない。まだジビレと痛みは我慢できるから。薬は朝だけ飲んでるが効いていないョ。リハビリも週2で牽引とレーザーしてるが一向に良くならない。
なんか疲れた。
719病弱名無しさん:2008/10/09(木) 01:53:22 ID:spbbeghsO
>>713
大学病院じゃないけど、小岩にある岩井整形外科とかは?まずはMRIを撮って見てからだと思うよ…
早めに行動すべき。
腕の痛みや指の麻痺とか出てきてからでは、手遅れになる場合もあるよ…
720病弱名無しさん:2008/10/09(木) 05:35:13 ID:938ro8CB0
今は病院通ってない。
行っても薬と牽引であまり効き目無い気がする。
でも自分で病院から貰ってた薬(ビタミン)の
種類は分るので自宅でビタミン剤は飲んでる。
721病弱名無しさん:2008/10/09(木) 07:40:54 ID:rnmkQGh/0
俺は3年近くリハビリ通っていたけど辞めた。
医者のほうは通ってる。
ロキソニンとミオナール
んで、モーラステープを大量にもらってる。(それでも足らないんだけど)

ロキソニンハップも一時期もらっていたけど、はがれやすいのが難点。
テープで固定するのが良いのだろうけど、年中固定すると被れる。

>>703サン
箱でもらってるの?ww
722病弱名無しさん:2008/10/09(木) 08:09:38 ID:UwnS+MEhO
首の手術は八割半身不随になったと、日本頸椎医師学会の報告
できるなら保存治療がよし、痺れもなれてきたら、まはばたきするのと同じだよ!
723病弱名無しさん:2008/10/09(木) 08:39:55 ID:spbbeghsO
自分は6、7年ぐらい前かな、前に書いた岩井整形外科でMRI撮った上で、院長先生に直接聞いたら、成功率90%って言われたよ。
残りの10%が、半身不随なのか効果がないと言う意味かは、聞けなかったけど。
その時は、夜10分寝ては首の激痛で目が覚め、痛みがおさまるのに30分以上とかで…夜、まともに寝れなかった。
真剣に考えたけど…結局やめたよ。
自分の場合、今思えば手術しなくて正解だった…
724病弱名無しさん:2008/10/09(木) 09:23:17 ID:mwSD3l+FO
>>720
ビタミン剤は効果あるのか
おれはビタミンミネラルとグルコサミンを飲んでる
初期の痛みに効果あったと思う
725病弱名無しさん:2008/10/09(木) 09:36:05 ID:UwnS+MEhO
>>723 だな!自然治癒力発揮するから、ヘルニアなんかは特に
726病弱名無しさん:2008/10/09(木) 12:46:33 ID:spbbeghsO
>>725
いや…自分は結局、整体で治療受けた。
タイミング良く、いい先生を紹介してもらったから、もう少し遅かったら手術してたかもしれない…
左の人差し指の、知覚麻痺が始まってたし、その時点ですでに、3ヶ月以上まともに寝られなくなってたから、夜が来るのが本当に憂鬱だった。
只、治療始めて3ヶ月以上は、そんなに変わらなかったよ…
途中、駄目かなと思った時もあって、自殺も頭をよぎったな…
不思議なのは、ある日突然痛みがなくなったと言う事…これには正直驚いた。
只、指の知覚麻痺は、治らなかった。
やはり、一度損傷した神経はなかなか治らないみたいだ。
727病弱名無しさん:2008/10/09(木) 12:54:48 ID:uBU8R5Ox0
流れ切って申し訳ない。

初めての頸反らしによる腕のしびれ発生から10年。(この時は数週間で自然治癒)
再発から7年(鍼治療を10回ほど受けて完治)
再々初から4年(鍼は打っても、二〜三日しか効果が得られなくなってしまった)
一時間以上の連続した睡眠が不可能になって3年。
そして、今年4月に頸椎前方固定術の手術を受けました。

結果、二ヶ月ほどで痛みやしびれは以前の1/10程度に軽減。
そして、同時に長年悩み続けた便秘症がピタッと止み、ほれぼれするような排便が始まった。
15年以上前から、特に雨天時に胃腸が活動を停止しているのかと疑う程の不調だったので、
このままうまく行くと10年前以前の頚椎の健康+胃腸も絶好調 = ウマー と喜んでいたら、
絶好調は二週間ほどで終了。

幸いなることに、しびれ、痛みは大丈夫だが、胃腸の不調は元の木阿弥。それどころか
晴天時でも問題が出始めた。胃腸が悪い為と確信しているが、口臭が以前に増して酷い。
家内や子供いわく鼻がひん曲がる程キツい臭いだそうです。胃腸内での腐敗物が血管を
通じて肺に運ばれ、異臭を放っているらしい。

執刀して下さった先生に先日症状についてご相談したら、治っていくまでには波がありますから
との答でした。

長々と前振りすみませんが、手術を受けられた方で同じ症状で悩まれている方いらっしゃい
ますか?その場合、対応策や展望について教えていただけると非常に嬉しいです。
重ねがさね、長文スマソ。
728病弱名無しさん:2008/10/09(木) 14:37:52 ID:EuaCR+w20
>>727
先月 頚椎前方固定術受けたものです。
腕、手の痺れがあり、夜も寝ている間に手が動かなくなり恐怖を感じていたので
発症から8年近くやっと決断しました。
 今の所装具(首のコルセット)生活中、首を動かせない生活も結構つらいな!
私の場合胃腸の調子は、良好です、もちろん首の痛みも無し、
腕の痺れもかなり無くなってきました。

ずっと家の中にいるので運動不足で、体全体筋肉落ちたな
今の心配はちゃんと首の骨繋がるのか?当然2箇所固定してしまっているので
関節の数が減っているので動きが悪いのはしかたないが、どの程度なのか?
装具装着期間はどれ位でした?

729病弱名無しさん:2008/10/09(木) 14:54:20 ID:UwnS+MEhO
>>726 知覚麻痺とは?どんな症状?
730病弱名無しさん:2008/10/09(木) 15:29:49 ID:spbbeghsO
>>729
医者で、知覚麻痺と診断された訳ではないんだけど…
丁度、左の人差し指だけに指サックを二枚三枚はめた感じかな。
特に指先がひどい。針を刺しても、痛みが刺した近辺で感じるような…目をつぶって軽く触られても気がつかない…
だから、火傷には注意してる。
指先が、内側からぱんぱんに張る感じもあった。一時期、水道の水で手を洗う時、最初に痛みが走る時もあって、最初の水に触れた一瞬だけで、後は痛みは感じなくなるんだけど…
さすがにこれはヤバいと思って、しばらく行ってなかった整体に行って治療したてもらったよ…
2ヶ月ぐらいかかったけど良くなった。
利き腕じゃないから、そんなに不便じゃないけど、指先を繊細に使う作業は難しいわ…
731727:2008/10/09(木) 15:31:49 ID:uBU8R5Ox0
>>728
さっそくのレスを有り難うございます。
装具?ですか?何も付けませんでしたが。前方固定といっても色々な手術法が
あるのでしょうか。

胃腸が良くて羨ましいです。
どうもご報告有り難うございました。
732病弱名無しさん:2008/10/09(木) 15:41:16 ID:spbbeghsO
汚い話でスマン。
でもこれが、一番わかりやすいかな…
左の人差し指では、鼻くそをほじれなくなった…実はこれが一番不便…
普通、右の穴は右指で、左は左指でやるでしょ?だから今は、小指でやってる(笑)
733病弱名無しさん:2008/10/09(木) 16:09:21 ID:53PpE30y0
>>727
余計なお世話かもしれんが、胃腸の件はまた違う疾患なんじゃないか?
念のために内科でも診てもらった方がいいと思う。
734727:2008/10/09(木) 16:17:35 ID:uBU8R5Ox0
>>733
有り難うございます。

実は一応内科で診てもらったのですが、ひょっとしたら全身麻酔の為、管を気管に
挿入した時にのどか食道に傷が出来て、その傷が治りきらず荒れている可能性
があるとは言われています。

でも、自覚として考えられるのは、やはり脊髄関係なんです。雨天時の身体が
沈むように重くなる症状も悪化しており、どうも自律神経がうまく動いていない気が
します。

半年経っても食べ物の飲み込みとか苦しい時があるし、酷い風邪の時のように
のどが荒れている事もしばしばです。

執刀医は、頚椎に「しなり」が戻れば、また健康状態にも変化があると言われて
いました。う〜ん、わかりません。
735病弱名無しさん:2008/10/09(木) 16:34:31 ID:Y3yxeJGk0
>>734
俺は頚椎症だけど胃痛、便秘、突然の下痢みたいな
自律神経系由来の胃腸症状は普通にあるよ
頸椎、胸椎なんかの変形からくる症状じゃないかな。
ヘルニア取っても変形は残ってるでしょ?
736病弱名無しさん:2008/10/09(木) 16:55:03 ID:UwnS+MEhO
結局ヘルニアは、手術しないほうがいいよ!
手術したら他の神経傷つくからやばいよ
737病弱名無しさん:2008/10/09(木) 17:10:37 ID:wttIMxgCO
首や肩凝りは元々酷かったのですが、
首の左側が痛くなり1ヶ月程寝違いかな〜長いなぁ…と
ずっと思っていたのですが、左脇辺りと左腕も痛くなり
整形外科で診てもらったところレントゲンの結果、
頚椎ヘルニアの軽度でしょうと言われました。
首の痛みは余り気にならないのですが、
腕の痛みがかなり酷いです。
治療(電気?と温め?と牽引)や投薬もあまり効果無いような…。
一度注射もしてもらいましたが、その日しか保ちませんでした。
医師に何度も伝えてはいるものの治療を続けるしかないみたいで。
通院も週に何度もは厳しいんですよね。
腕の痛みを和らげる方法は何かありませんか?
長々すみません。
738病弱名無しさん:2008/10/09(木) 17:13:01 ID:UwnS+MEhO
塗り薬 スチック ゼノール塗りまくるんだよ!
739病弱名無しさん:2008/10/09(木) 17:21:23 ID:wttIMxgCO
738さんレスありがとうございます。
湿布は貰っていますが、塗り薬は貰ってませんでした。
医師に聞いてみます。
740病弱名無しさん:2008/10/09(木) 17:24:27 ID:UwnS+MEhO
739 はい、お互い病気なんかに負けず 自力でがんばろう。
スチックゼノール聞いてみてね
741病弱名無しさん:2008/10/09(木) 18:08:11 ID:sSPpDi9q0
://junk2004.exblog.jp/  「心療整形外科」

私も頚椎ヘルニアい振り回されドクターショッピング、現在も心療内科にも通っているけど
ここのブログ読んでかなり考え方変わりました。と言うか「痛み」が和らぐ助けになりました。

ちなみに、ここのドクターと何の縁も無いので宣伝じゃないです。
でも、理論は納得できます。
742病弱名無しさん:2008/10/09(木) 18:15:59 ID:nTqwhITf0
>胃痛、便秘、突然の下痢みたいな
>自律神経系由来の胃腸症状は普通にあるよ

よくわかる 自律神経は胃腸にくるから
そうでなくても運動不足になりがちだし
歩くと胃腸が動くけど歩けないでしょ
なんか手がパンパンに浮腫むし
胃腸にいいのは
ビオフェルミン 
ビオスリーてのも病院で処方してもらえる
エビオス
バナナ さつまいも わかめ 果物等いろいろあるので
あと口の臭いのは腸の腐敗が口に言ってるのと
食いすぎだね
肉食べてるでしょう?
運動してないから1日2食でいいの
そのうち内臓壊すよ
743713:2008/10/09(木) 22:47:09 ID:e6bvPfiB0
>>719
レスありがとうございます。
719さんが治療受けた病院なんですね。
調べて行ってみようと思います。ありがとうございます。
719さんもお大事に。

744病弱名無しさん:2008/10/09(木) 22:57:00 ID:SoI3oGGt0
196 名前:病弱名無しさん[] 投稿日:2008/09/02(火) 08:15:54 ID:pn57+mQqO
牽引で半身不随なりました(;>_<;)

297 名前:病弱名無しさん[] 投稿日:2008/09/11(木) 06:42:56 ID:MdsykH2EO
>>296 テメエハ半身不随だよW

556 名前:病弱名無しさん[] 投稿日:2008/09/23(火) 17:20:19 ID:4Z0gCtsRO
レーザーやったら半信不随なりました(T-T)

670 名前:病弱名無しさん[] 投稿日:2008/10/05(日) 14:17:17 ID:uPCgXvyDO
五割で半身不随なるよ

722 名前:病弱名無しさん[] 投稿日:2008/10/09(木) 08:09:38 ID:UwnS+MEhO
首の手術は八割半身不随になったと、日本頸椎医師学会の報告
できるなら保存治療がよし、痺れもなれてきたら、まはばたきするのと同じだよ!

736 名前:病弱名無しさん[] 投稿日:2008/10/09(木) 16:55:03 ID:UwnS+MEhO
結局ヘルニアは、手術しないほうがいいよ!
手術したら他の神経傷つくからやばいよ

738 名前:病弱名無しさん[] 投稿日:2008/10/09(木) 17:13:01 ID:UwnS+MEhO
塗り薬 スチック ゼノール塗りまくるんだよ!
745病弱名無しさん:2008/10/10(金) 00:39:43 ID:wfUrO5bm0
バリバリの人のプロフィールを無駄に知っていく俺がいる
746病弱名無しさん:2008/10/10(金) 00:48:49 ID:hXXlq1tPO
>>743
いえいえ…
詳しくは>>723>>726を読んで見て下さい。
その上で話をします…
岩井整形外科は6、7年前の時点で、ヘルニアの手術実績がかなりあったのと、実は自分、岩井整形の前に、二カ所大学病院に行ったんですが、両病院共MRIが三週間以上待ち…
しかし、岩井整形は一週間以内でMRIを受けれたと記憶しています。
昔と今では状況が変わっているとは思いますがヘルニア治療では、かなり有名なようです…
その事からも、下手な大学病院行くよりもそっちの方が良いと思い書き込みをした次第で…
自分は最終的に整体で良くなりましたが、やはりMRIを撮って診断をしてもらう事が大事だと思います。ヘルニアでない可能性もありますしね。
診断を受けた上で牽引、保存療法、手術…もしくは、整体等を選択してはいかがですか?
只、やはり手術は最後の手段と考えた方が自分はいいと思います…
747病弱名無しさん:2008/10/10(金) 00:56:53 ID:hXXlq1tPO
>>743
そういえば岩井整形は、この前、出川哲郎が腰のヘルニアを手術した病院として紹介されてましたよ…
あれから哲ちゃんは、具合どうなのかな…
748病弱名無しさん:2008/10/10(金) 02:41:46 ID:qryHPcXt0
手術の後、肩かどこかの骨折ったと聞いたw
749病弱名無しさん:2008/10/10(金) 06:25:59 ID:8/EfwM7GO
ヘルニアは手術なしで治る?
750737:2008/10/10(金) 07:30:33 ID:EjztW4QaO
>>744
これを今電車の中で見ていて、
信じて良いのか困ってしまいました。
荒らしなんですか?

>>745さん他の方々
昨日、今日もたぶん…時間等の都合で
病院に行けない為、こちらに伺ったのですが…、
スチックゼノールは簡単にはこちらも調べてみましたが、
良さそうに思っていましたが…
使用している方いますか?
他に効果ある何かが有ればお願いしますm(_ _)m

余談ですが、じっとしてれば、痛みは少し消えていて
朝起き上がる時が辛いです。
首は直接痛みというより動くと腕に痛みがくる感じなんですよね。
今でも触ってみると両肩凝りしているけど
腕の痛みで凝りはさほど気にならないです。
751病弱名無しさん:2008/10/10(金) 08:05:00 ID:yt0VW+Qr0
>>750

信じない方がいいです。
手術がどんなものでも絶対成功する事はないのは事実でしょう。
752病弱名無しさん:2008/10/10(金) 08:15:15 ID:8/EfwM7GO
手術で他神経100パーセント傷つくからな…俺は手痺れになれたし自然治癒目指すよ!
まあ年齢若い方が自然治癒するね、50過ぎてるなら致命的。
753病弱名無しさん:2008/10/10(金) 08:18:19 ID:8/EfwM7GO
現に年間ヘルニア手術で八割障害でてるのが、現実問題
だから担当医及び執刀医はあやふやな返事するんだよ!
例え半身不随なっても誓約書サインさせられるから、泣きみるのは本人!
754病弱名無しさん:2008/10/10(金) 08:27:18 ID:xni27+gSO
>>750

752、753を見ての通り、どう見てもキチガイなので
相手にしない方がいいですよ。
755743:2008/10/10(金) 08:39:58 ID:ZE+svjVH0
>>746
詳しいレスありがとうございます。
>>723の内容を読み間違えていました。失礼しました。
MRIの予約、結構時間かかるものなんですね。

岩井整形さんのHPを見てきました。
実績もありそうですし、通える距離なので、混雑の状況を確認して
一度行ってこようと思います!
丁寧なご説明でとても参考になりました。ありがとうございました!
756病弱名無しさん:2008/10/10(金) 09:24:03 ID:8/EfwM7GO
>>754 お前がキチガイやんけ!かすぅ〜
757病弱名無しさん:2008/10/10(金) 09:56:35 ID:1l4VhUoT0
>>732
分るw
自分は元々小指派だが右小指はいつも通りだけど
ヘルニアになってから左小指はすこしぎこちなくなってる。
人差し指は今まで通り動いて問題なし。
758病弱名無しさん:2008/10/10(金) 12:34:47 ID:hXXlq1tPO
>>755
自分は、放っておいた結果…指先の麻痺が残ってしまいました。
ヘルニアは自分の経験上、何もしなければ悪くなる一方だと思います。
早めの行動あるのみです。お大事に…

あっ、それからもうひとつ…
これは、整体の先生に言われたんですが、夜寝る時は、枕無しで寝た方が首には良いみたいです。最初は慣れないかもしれないけど、今実践している自分は、たまに枕をすると、いかに首に負担がかかってるか痛感できます。
でも痛くなるようなら、無理してやらない方が良いですけどね。
759病弱名無しさん:2008/10/10(金) 12:41:50 ID:hXXlq1tPO
>>757
そうは言っても、小指も日常生活では結構使うから大変じゃないすか?
まぁ、最後は慣れでしょうけど…
ある日突然、治ってくれればいいんだけどね…
無理だろうな…
760病弱名無しさん:2008/10/10(金) 12:48:44 ID:8/EfwM7GO
メチコバ〜ル飲みまくるんだよ
全身麻痺 治ったよ
761病弱名無しさん:2008/10/10(金) 13:11:29 ID:dKGmSGvG0
>>758
私は酷くて手術かもって言われてたけど自然に治ったよ。
今もたまに痛くなるけど痺れもない。

枕はしない方がっていうのはあるよね。タオルまいただけどかの方が
痛くない時ある
762病弱名無しさん:2008/10/10(金) 13:53:20 ID:8/EfwM7GO
C5C6のヘルニアで、手腕痺れます、手術なしで治った方いますか?
お話お聞かせ下さい。
763病弱名無しさん:2008/10/10(金) 14:23:18 ID:hXXlq1tPO
>>761
酷くて、夜寝られない時期…
今思えば、病状が悪化するにつれて、枕の高さが高くなっていったと思う。高くしていかないと、寝られなかったからね…枕を二つ以上重ねてたのは当たり前だったよ…
結局、高くしても寝れなくなったけど。
枕なしは、痛みがあるならやめた方がいいけど、試して見る価値は絶対あるよ!
只、横寝のクセがある人は、ちょっと大変かも…
764病弱名無しさん:2008/10/10(金) 14:30:12 ID:hXXlq1tPO
>>763の補足。
人によっては、腰が反っちゃって腰に負担がかかる場合があるかもしれない…
自分がそうだったから…そういう場合は、最初はバスタオルとか使って、少しずつ低くして行った方がいいと思うよ…
765病弱名無しさん:2008/10/10(金) 14:51:45 ID:KHYTby+80
>>763
ちょっとお尋ねしたいんだけど、これまで枕高めで寝てて
ストレートネックとか後弯変形だとかの頸椎変形はあります?
自分は元々枕なし派で後弯変形があるんですけど。
766病弱名無しさん:2008/10/10(金) 15:18:04 ID:0Tmyjw+IO
>>762
医者によって腕の善し悪し、機器の使い方が違い効果にも大小あるでしょうが、私はあなたと同じ症状をマイクロカレント療法で軽減しました。
体が感じない微弱電流の流れる棒を頚椎〜肩甲骨、腰椎部分に当てたりこすったりし、鼻の付け根に押し当てるのを繰り返してます。
今通院2ヶ月ですが、腰椎ヘルニア頚椎ヘルニア合併の私がほとんどの痛みや痺れから開放されてます。
ちなみにその医者は温熱療法を徹底的に否定されます。
767病弱名無しさん:2008/10/10(金) 15:36:47 ID:FHU3Q11H0
>>762
5.6番で同じです。
発症は去年9月。1年経った今月MRIで圧迫が取れていると
言われました。
昔なら自然治癒しないと言われてましたが今は違うそうです。
768病弱名無しさん:2008/10/10(金) 16:15:30 ID:8/EfwM7GO
>>767 返事ありがとうございますm(_ _)m
自分はリハビリ半年通ったが効果なく、今は薬のみです。
あなたは、どうやって自然治癒なされたのですか?
アドバイス下さい。
769病弱名無しさん:2008/10/10(金) 16:23:29 ID:hXXlq1tPO
>>765
ヘルニアになる前は、普通に枕一つ。
MRI撮って、ヘルニアと診断される2ヶ月ぐらい前から、枕一つで寝られなくなりバスタオルの四つ折りを追加したりで、少しずつ高くして行ったよ…
整体で見てもらった時もしばらくは枕二つだった。
6、7年前の事だから、整形外科の診断で、頸椎変形と言われたかはちょっと覚えてない…画像を見せられ、神経が圧迫された部分見てから、ショックを受けてたし…治るか治らないか聞くのが精一杯だった…
その後、整体の先生には「やはり変形してるね」とは言われたけど…
答えになってなかったらスマン…
770765:2008/10/10(金) 17:39:36 ID:KHYTby+80
>>769
枕の影響がどんな感じなのかと思って質問させて頂きました。
レスありがとうございました。
771病弱名無しさん:2008/10/10(金) 19:45:04 ID:nuTQwdmc0
>>768

治癒の為にと色々なことをしてきたので正直言うと
どれが効いたのかは自分でも分からないのです。

治療、リハビリの流れは以下の通りです。

ヘルニアの激痛が凄まじかったので急性期から半年は
兎に角頚椎を労わりました。
リハビリは症状が落ち着いた(発症から)1ヶ月くらい
経ってから始め、牽引、電気治療を日曜除く毎日。
数ヶ月して「リハビリの間隔を空けても良いです」と医師に
言われてから週3日。(でも毎日行く時もありました)

しかし労わり過ぎて頚椎の筋肉が落ちてしまい
少しの動作でも首凝り肩凝りが酷くなり医師より筋肉を
つけるリハビリを指導。 
筋力がついてくると首の負担が軽くなるようで凝りが
かなり改善されて生活し易くなりました。
この筋力つけるリハビリは自分の判断だけでは不安なので
筋力アップに特化した病院で指導を受けマンツーマンで
やっていました。
772病弱名無しさん:2008/10/10(金) 20:05:20 ID:dKGmSGvG0
>>768
仕事はしないことだよね
仕事やりながらじゃよくならないよ
773病弱名無しさん:2008/10/10(金) 21:20:33 ID:o/3aZ7vwO
立ちっぱなしと座りっぱなし
どちらの仕事が、まだましなのでしょうか?
働かなければ生活出来ません(涙)
774病弱名無しさん:2008/10/10(金) 22:17:59 ID:9JqG+4sq0
同じ姿勢を長い時間続けるのは要注意
些細な事でも首に負担となるので注意
775病弱名無しさん:2008/10/11(土) 01:21:06 ID:Kq+3snagO
この病気で障害年金通っているかたはいますか?
776病弱名無しさん:2008/10/11(土) 06:19:09 ID:O0oTnEVqO
毎月20万もらてます
777病弱名無しさん:2008/10/11(土) 06:34:50 ID:O0oTnEVqO
C5C6ヘルニアで腕痺れて、手術なしで治った方いますか?良いリハビリ教えてください。m(_ _)m
778病弱名無しさん
昨日のバリバリ君
ID:8/EfwM7GO

今日のバリバリ君
ID:O0oTnEVqO

以降、あぼーんで。
みなさん、レスを与えないでください。