歯医者さんにするまじめな質問25

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
ようこそ、デンタルハウスへ。
このテキーラはサービスだから、まず飲んで落ち着いて欲しい。

うん、「また」なんだ。済まない。
仏の顔もって言うしね、謝って許してもらおうとも思っていない。

でも、このスレタイを見たとき、君は、きっと言葉では言い表せない
「ときめき」みたいなものを感じてくれたと思う。
殺伐とした世の中で、そういう気持ちを忘れないで欲しい、そう思ってこのスレを立てたんだ。

じゃあ、まじめな質問を聞こうか。

●書き込む方へ
まずテンプレ>>2-3を読んでから質問しましょう。
性別、年齢、気になる場所(右上前から○番目の歯など)など
詳しく書くとそれなりに適切な答えが返ってくるかもしれません。
できるだけ書き込む前に過去スレや文章を読んでから質問しましょう。

●歯医者さんへ
まじめな質問には丁寧に答えてあげましょう。
歯医者には当たり前でも患者は疑問に思うことは多いものです。
不真面目な質問はスルーでお願いします。

尚、ここは2ちゃんねるです。
ここでの答えを鵜呑みにしないでください。

前スレ
歯医者さんにするまじめな質問24
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1216223116/
2病弱名無しさん:2008/08/09(土) 22:11:06 ID:0HZ9jiF60
・まずgoogleなどで調べてみましょう。それでも解決しない場合はこのスレで質問へ。
 (質問はageで書き込むと回答が早い場合があります。)

・休日の救急の歯科診療は県の歯科医師会や市町村のHPをみて下さい。

・良くある歯医者口コミ比較サイトは、自作自演が可能なのであてになりません。

・回答については、匿名掲示板なので歯医者さんからか素人からかもわかりませんし、
 正解とも限りません。あくまで参考とし、最終的な診断は歯医者さんにしてもらって下さい。
 通院をやめて悪化などしても責任は取れません。

・関連スレはこの板またはスレッド一覧を、ctrl+Fで「歯」などで検索してください。
3病弱名無しさん:2008/08/09(土) 22:11:12 ID:0HZ9jiF60
4病弱名無しさん:2008/08/09(土) 22:20:33 ID:JQFLYme30
歯医者でしこう?を取るために歯を削られて、
きれいだった歯並びがおかしくなりました。
特に1本、歯の1/3ぐらい削られてほかの歯に比べて
1本だけ長さが短くておかしいです。
前の長さに直す方法はありますか?
5病弱名無しさん:2008/08/09(土) 22:46:07 ID:Vr4/mH9lO
歯医者さんに聞きたいんですが…
5、6年ほど前に結構大きい虫歯を治療して銀歯にしてもらったんですが、その歯が1年に1度ぐらいのペースで急に痛くなったりします…。
数日間痛いのが続いて、暫くしたらいつの間にか痛みはなくなっているのでいつも我慢していました。
久しぶりに昨日から急に痛みだして、ご飯を噛むのも痛くて無理なので食欲もわきません。痛くて夜もなかなか寝付けなかったです。

これはやはり銀歯の奥で虫歯が進行しているのでしょうか? 歯医者に行って治療した方がいいでしょうか…
場所は右の奥歯(奥から2番目?)上の歯です。
以前はその歯の上あたりの歯茎が腫れていることもありましたが、今は腫れは引いています。

長くなってしまって申し訳ないです。
6病弱名無しさん:2008/08/10(日) 01:54:36 ID:qF0M7eFh0
質問です。
最近通院しているのだが、近所だし週末通院でしかも熱いのでいつも適当な身なり(短パン素足草履きの♀)で通ってたけど、明らかに嫌われてるぽくてネチネチ嫌味など言われてました。
が、自費治療をし始め支払いも面どくさいので進んで先払いしたりしてたら、とたんに愛想がよくなり、説明も丁寧にしてくれるようになりましたが、これは見かけによらず上客と思われたからでしょうか?
それと私は比較的歯科知識はある方だと思うのですが、ひけらかす奴と思われるのも嫌なので素人臭い言い回しをしています。レジン→樹脂みたいなやつ
マージン→境目の際
MB(セラミック)クラウン→瀬戸物の継ぎ歯

等ですが、実は医師には見抜かれてるのでしょうか?又そういう患者は多いですか?
7病弱名無しさん:2008/08/10(日) 02:51:40 ID:G7gfqRJm0
自意識過剰
以上
8病弱名無しさん:2008/08/10(日) 05:42:50 ID:j3Zy8VsY0
>>6

 いるいる!ww
9病弱名無しさん:2008/08/10(日) 05:49:56 ID:5NnOkdKy0
>>4
やってもらった先生に、
戻すようにお願いしてみましょう。
>>5
神経腐ってます。
骨が溶けて、膿が溜まって腫れてます。
抜歯でしょう。
>>6
ネチネチ嫌味?気にしないようにしましょう。
専門用語バンバンもバンバン使いましょう。
一歩踏み込んだ説明が聞けるかもよ。
10病弱名無しさん:2008/08/10(日) 06:02:51 ID:0RXewI/Z0
最近は詐欺みたいな歯医者ばかりだ
自費ばかり薦めてきて
5000円もするPMTC毎月来いと言われたり
患者が少ないみたいで患者を解放してくれない
11病弱名無しさん:2008/08/10(日) 06:53:07 ID:5NnOkdKy0
>>10
月一ぐらいで床屋行くでしょ?
同じ感覚で使えば?
でも、5000円は高いね〜。
安い所探せば解決。
12病弱名無しさん:2008/08/10(日) 07:41:35 ID:xGI75WBMO
医院のHPに自分の経歴を載せない歯科医って危険?
あと学歴に東大卒と載せてる歯科医があるんだがこっちも東大まで行って歯科医?と逆に怖いんだが同業者はどう見る?
13病弱名無しさん:2008/08/10(日) 08:25:19 ID:j3Zy8VsY0
>>12
 俺もマジで勉強しなおしたいので、その東大卒の歯医者さん教えてつかーさい!お願いします。
14病弱名無しさん:2008/08/10(日) 08:46:24 ID:5NnOkdKy0
>>12
東大に歯学部ないよ。
東大口腔外科はあるけど、
それはあくまで勤務経歴、もしくは大学院卒になるんでね?

>東大まで行って歯科医?

ちょっと勘違いしてるみたいだけど、
歯科医になる為に大学行くんであって、
受験する段階で、進路は決まってしまってるんです。

>医院のHPに自分の経歴を載せない歯科医

これは、その先生の考え方だけど、
確かに三流大出身者は載せてないかもね。
ただ、それが技術に比例すかといえば、そうとも言えない。
逆に、技術には自信あるが大学名で偏見もたれたくない為載せてないのかもね。

自分の出身校を誇れるぐらいの大学作りは必要だし、
それは、国の責任でもあるかな。
15病弱名無しさん:2008/08/10(日) 11:44:15 ID:QaiywKA30
多い名字だとかぶるからか最近カナ表記とかイチローみたいなのってどうなのかな
あと怪しいところってマンションとかも必ず地名使うよね。
地域に根付くとは思えないんだけど夜逃げ再開の為かな?
某ナンチャッテ矯正審美の某鶴見出の医師なんか、医師会内の立場はどうなんでそ?
16病弱名無しさん:2008/08/10(日) 12:31:54 ID:JO7/p+s/0
先月、歯周ポケットの検査と歯石とり(下側)の後
前歯1本の表面が茶色くなってたとこをレジンで
きれいにしてもらいました。
今日領収書を見てみたら、再診料40、医学管理190、検査250
処置148となっててレジン治療の分が抜けてる気がするのですが・・
請求もれならお支払いしたいと思うのですが、問い合わせしたら
めんどくさいですか?今度来院の時にでも聞いてみようと思うのですが。
17病弱名無しさん:2008/08/10(日) 12:34:32 ID:7ST+3Loe0
>>4
歯垢や歯石を取るために歯を削ることは無いし
そんな事で歯並びがおかしくなる事も無い
自分の歯がどういう状態なのか確認する所から始めた方が良いと思う

>>10
そもそも予防を自分でできて無いからPMTCを勧められるんだろう
ようするに口が臭いって事だ

>>12
多くは看板の大きさと技術は反比例し
患者集めに必死だから、さらにHPを作って経歴を乗せる
書かれてる内容で歯科医を決めたいなら、HPの無い所を選んだ方が安心だね

>>15
歯科医院名ならひらがなもカタカナも色々ある
地名はその地域で何軒も作れないのに、必ず使うってのは変
それと某じゃ誰だかわからんが、医師会内では歯科医師の立場なんて無い
18病弱名無しさん:2008/08/10(日) 12:42:10 ID:7ST+3Loe0
>>16
たしかに足りてないと思う
次回に未払い分として加算するかもしれないけど
とりあえず気になる事は全部聞いて良いよ
19病弱名無しさん:2008/08/10(日) 12:51:12 ID:JO7/p+s/0
>>18
16です。ありがとうございます。
とてもいい歯医者さんでまだ治療はしばらくかかるので
きちんとお支払いすべきものはしたくて・・。
次回先生に聞いてみます。
20病弱名無しさん:2008/08/10(日) 13:39:46 ID:uoIqjQ7u0
地域情報誌で選んで通院しているクリニック(広告HP等熱心)なのですが
行ってから気付いたのですが
HPで一般歯科を標榜していませんでした。
奥歯治療は手つかずに、自費前歯を先にすすめますが、
はっきり言って保険内の奥歯は治療してもらえないのでしょうか。
だとしたら『一般歯科』へ転院すべきですか?
観察してると夏休みのせいか子供は多いし
大金支払ってる人も見たことありませんが
21病弱名無しさん:2008/08/10(日) 15:52:50 ID:NeCTDKF80
京都で一番腕のいい歯医者ってどこですか?
22病弱名無しさん:2008/08/10(日) 16:06:42 ID:5NnOkdKy0
>>21
デンターネットで調べましょう。
>>20
きちんとそこの先生とコミニュケーションとりましょう。
23病弱名無しさん:2008/08/10(日) 17:24:30 ID:TCTYStUr0
前歯に虫歯ができたんですが前歯ってどうやって治療するんですか?
銀歯とか付けないですよね?
あと前歯の治療って保険きかないんでしょうか?
24病弱名無しさん:2008/08/10(日) 17:32:38 ID:rVb98FLf0
根管治療後に
レントゲンを見せてくれない
歯医者さんはヤバイですか?
転院したほうがいいですか?
25病弱名無しさん:2008/08/10(日) 17:34:04 ID:j3Zy8VsY0
>>24

 べつに。
26病弱名無しさん:2008/08/10(日) 18:38:17 ID:2hUc0aFp0
かみ合わせが狂っていて顔が曲がりぎみで気になってるんですがこういう場合は矯正歯科でしょうか?
今、普通の歯科でクラウン3本入れてもらってるんですが元の歯よりかなり低く作ってるんです。
これも不安だしクラウンの調整も5〜6分で終わって疑問なのですが普通なのでしょうか・・。
27病弱名無しさん:2008/08/10(日) 19:43:48 ID:j3Zy8VsY0
>>26

 保険の治療でしょうか?
保険の治療であれば、調整の費用として1分100円と考えると、5−6分で5−600百円ですので普通です。
これ以上時間をかけると持ち出しになります。
28病弱名無しさん:2008/08/10(日) 20:56:50 ID:gHmNd4Lq0
歯茎に膿が貯まっていた(おそらくフィステルというもの)ので
切開して悪い所を掻爬してもらい、抗生物質を処方してもらったのですが
歯医者が休みに入ってしまったため
次回の診察までに薬がなくなってしまいそうです
セフゾンとエンピナースPという薬なのですが
これは一週間ほどなら飲まなくても大丈夫なものなのでしょうか?
なお、手術は6日に行い、抜歯はしておりません
また、一緒に処方されたアズノールうがい液は充分な量があります
29病弱名無しさん:2008/08/10(日) 21:24:30 ID:8L9zd6Es0
今週の月曜日に歯の根の治療をしたとたんその歯の隣の歯が火曜日から激痛になり
「その歯は何年か前に治療してあり銀歯」
水曜日に診察してもらったところその銀歯になってる歯が神経ダメかもねーってことで
その歯も神経を抜き治療してもらいましたが痛みが治まらす夜も寝られない状態でした

その後金曜日に急遽痛みがひどいので診察してもらいましたが歯の根の掃除と
痛み止め貰って終わりました・・・・
土曜日から発熱し37.8度ほどあり睡眠も痛みで取れないので非常に辛いです

歯の治療でここまでの痛み 発熱になった事が無く非常に不安でたまらないのです・・

どうしたら良いのでしょうか?
1 他の歯科医に行く
2 我慢

コレくらいしか選択肢が思いつきません 助けてください
30病弱名無しさん:2008/08/10(日) 23:11:55 ID:KTsQAMt50
24時間の歯医者あるなら行く、なければ痛み止め多めに飲む
あとビニールに氷入れてタオル巻いて軽く冷やすぐらいかな、、
31病弱名無しさん:2008/08/11(月) 00:27:38 ID:D/YmvJ1P0
新装から一度も6使ったこと無いMHがなぜか今日2台も6入れやがった
しかも2台とも万枚オーバー
店長もう一生6は使わないと誓ったに違いない
32病弱名無しさん:2008/08/11(月) 00:28:10 ID:D/YmvJ1P0
誤爆ったすまん・・・
33病弱名無しさん:2008/08/11(月) 10:27:28 ID:dGzu1cYu0
肩こりの原因は歯の噛みあわせに問題があるとずっと前テレビでタレントが言ってたのですが
ホントでしょうか?僕も肩こりがひどいんで歯医者に行ったほうがいいのかな?
けど歯の噛みあわせを直してもらうためだけに行くのって迷惑じゃないかな?
34病弱名無しさん:2008/08/11(月) 11:26:12 ID:zZgeHdM50
>>33
噛み合わせが原因になりうるのではないかという説はある。

でも噛み合わせが明らかに悪いのでなければ下手にいじるとさらに悪化するよ。
さらに顎関節症とかになったら元も子も無いのでマッサージで取れる程度の肩こりならやめといたほうがいい。

35病弱名無しさん:2008/08/11(月) 11:28:16 ID:yoZsDJho0
>>33
確かに、歯を治したら肩こりが治った人もいた。
でも、必ず全員治るかと言われれば、そんなこともない。
虫歯なり噛み合わせが原因ならば治る場合もあるかなー、ぐらい。
別に歯医者に行く時に「肩こりがすごいから来た」は言わなくていい。
ただ、噛み合わせがへんかなーと思うから来たでよし。
36病弱名無しさん:2008/08/11(月) 12:17:55 ID:BTmHtOmx0
俺の母親が慢性的な肩こりに悩まされてて、
勤め先の内科医に相談したら歯医者行けと言われ、行ったら親知らず抜歯した方がいいと言われる

んで大きい病院への紹介状を書いてもらって、治療したら確かに楽になったって言ってる
さっさと相談すれば良かったって嘆いてたよ
37病弱名無しさん:2008/08/11(月) 13:37:37 ID:dGzu1cYu0
>>36
大きな病院ってどういう意味ですか?
開業歯科医じゃ治療出来ないの?
38病弱名無しさん:2008/08/11(月) 13:49:46 ID:BTmHtOmx0
>>37
なんか親知らず抜くのが一般で出来る範囲じゃないらしい
相当切りいれなきゃ抜けないって話だったみたい
ウチでは扱いきれないってさ

だから、その手で設備が揃ってて上手いという評判のトコを紹介してもらったらしい
実家を出てるから詳細は知らないんだが、
親父いわくオカンの手術後、麻酔がきれて「痛い痛い!!」愚痴っててすげー煩かったそうだw
39病弱名無しさん:2008/08/11(月) 14:03:13 ID:dGzu1cYu0
>>38
大学病院?
40病弱名無しさん:2008/08/11(月) 14:05:15 ID:BTmHtOmx0
あと少し補足すると、噛み合わせが悪いから肩こりが酷いと言う話じゃなくて
なんか歯の影響で無意識に肩に負担かけてしまって、肩がこるって感じだったと思う

印象的だったのが、オカンが最初の内科医に相談したとき相当半信半疑だったらしい
本当に歯なんか関係あるのか?っで感じで
んで歯医者に相談すると、あっさり「分かりました」と了解してもらって、抜いた方がいいと診断されたと言ってた

素人意見なんだけど、医者の間じゃ案外ポピュラーな事例なのかなと思ったりした

>>39
民間だったと思う
41病弱名無しさん:2008/08/11(月) 14:30:50 ID:dGzu1cYu0
噛みあわせを治せばいいってのは評論家?の田原総一郎と、やしきたかじんが言ってた
共演者もへえーって感じだったから知らない人多いかも。
42病弱名無しさん:2008/08/11(月) 15:59:42 ID:jCwLQBdV0
時々ビールのふたを歯で強引にかじって開けているのを
マンガで見たり実際に見たりとかするんですが、
こういう行為は歯にどの位の負担をかけるんでしょうか?

また一般に歯を道具として使う行為はよいと言えるんでしょうか?
43病弱名無しさん:2008/08/11(月) 17:19:06 ID:TpiBqtVC0
>>42

 まさに気違い沙汰。
44病弱名無しさん:2008/08/11(月) 17:48:41 ID:r6rvXIeL0
歯間ブラシで歯間を掃除した後、勿体無いので歯の裏側の根元のプラークも
ブラシの先で掃除しています。大丈夫でしょうか?
45病弱名無しさん:2008/08/11(月) 20:28:50 ID:Aj2Z6LHC0
通常は一日の間に歯を噛み合わせているのは40分程度と言われるため
歯ぎしりや噛みしめのある人が肩こりなどの異常を起こしやすいとも考えられ
マウスピースで肩こりが改善したと言う人も居る
実際、自分の肩こりを咬合調整で治したんだけどね
本当は噛みしめが原因と考えている
まぁまだ謎の多い分野だから、安易に削るのも恐い話だとも思うよ

>>44
良いけど
勿体ないって、洗って再利用してないの?
46病弱名無しさん:2008/08/11(月) 20:42:32 ID:dgW3s+tU0
>>33
噛みあわせが悪いから肩がこるのではなく
噛み方が悪いから肩がこるのが正解だと思う。
噛みあわせが悪くても「ぽかーん」と口を空けて
いられれば肩はこらない。
47病弱名無しさん:2008/08/11(月) 20:57:40 ID:96M5vAux0
今日歯医者で手鏡使って口の中を見せてもらったんですけど、家の鏡と見え方が全然違ったんです(よく見えたんです)。
やっぱり医療用と家庭用では質が違うんですか?
ここにいる歯医者さんはどの手鏡を治療で使ってます?
48病弱名無しさん:2008/08/11(月) 21:42:51 ID:TpiBqtVC0
>>47

 治療で手鏡を使うことはありません。説明に使うだけです。
当方では説明には最低でも1万以上の、表面反射の高級品を使っています。
49病弱名無しさん:2008/08/12(火) 00:14:12 ID:dLKgPRph0
歯科医は近眼の方が多いようですが
老眼が入ってくると(男性は35以降)細部をみる時影響はないのでしょうか?
私は近眼ですが治療中はかけないので
手鏡やモニターを見せられてもよく見えず
適当にわかった振りしてますが。
50病弱名無しさん:2008/08/12(火) 01:04:25 ID:3vBqnpP70
リステリンって本当に効果ありますか?
51病弱名無しさん:2008/08/12(火) 01:12:23 ID:ljWZjYpN0
夏休みですが、歯科医の先生方は
子と行楽なんぞに行く際
子に焼トウキビやらアイス等
なめさせたりはしないのですか?
52病弱名無しさん:2008/08/12(火) 01:27:18 ID:Y4STloed0
多分そういうゴミゴミした庶民的な所へは行かないと思うよ
海外の高級リゾート地でゆったり過ごすんじゃないの?
53病弱名無しさん:2008/08/12(火) 01:44:10 ID:3Mkuic4p0
歯科医の子はタコ焼き食って
青海苔歯につけたりしないんだ。

54病弱名無しさん:2008/08/12(火) 01:46:33 ID:Y4STloed0
ボクちゃんはそんなことはしないって言ってたYO!
55病弱名無しさん:2008/08/12(火) 04:22:38 ID:avik0KQy0

   ネタ切れでつね!!


56病弱名無しさん:2008/08/12(火) 04:41:56 ID:ZUO2yz/DO
前スレでインレーのことで書き込みした者です。
遅くなりましたが、答えて下さった歯医者様、ありがとうございました。
57病弱名無しさん:2008/08/12(火) 11:48:56 ID:iWk1OlUn0
野菜嫌いの八百屋の子
乗り物に弱い車屋の子
主にパン食の米農家の子

そんなのたくさんいるだろう。
58病弱名無しさん:2008/08/12(火) 12:15:27 ID:wFVUSS2x0
教えてください。
2ヶ月くらい前に、左上6番を抜髄し
現在、銀冠になっています。
何気に歯を、上下カチカチ したら左上6番が
キーン、キーン てな具合に軽く響く痛みがあります。
(飛び上がるほどの痛みではない)
なぜでしょうか?
もしかして、抜髄してないとか…
59病弱名無しさん:2008/08/12(火) 12:20:38 ID:6FD2xK+/0
>>58
ヒント:per
60病弱名無しさん:2008/08/12(火) 13:53:15 ID:Pn39MkzE0
斜めに生えてる親知らずが、奥歯に当たって歯茎に半分埋もれてます。
うまく歯磨きできないと相談したんですが、抜くとはいわれなかった。
歯周病(なりかけてる)や虫歯になる前に抜きたいと考えてるんですが、
抜くデメリットって何かあるんでしょうか?
61病弱名無しさん:2008/08/12(火) 13:56:58 ID:21vzIs6F0
>>51
何のために生きてる?虫歯にならないためか?
子供には焼トウキビやらアイス等なんでも食べさせるよ。
フォローは親がする。
62病弱名無しさん:2008/08/12(火) 13:58:11 ID:21vzIs6F0
>>60
患者のデメリット:歯を抜けば痛い
歯医者のデメリット:「あの歯医者で歯を抜かれたら痛かった」と患者に言われること。
63病弱名無しさん:2008/08/12(火) 14:05:38 ID:6FD2xK+/0
>>60
抜かないと7番の遠心が虫歯になって歯髄炎になるね。
64病弱名無しさん:2008/08/12(火) 14:07:51 ID:avik0KQy0
>>60

 デメリットは確率的に低いが、年に何人かは抜歯しようとする時の麻酔で死んだり、意識がなくなったり、SJSになったりする。
6560:2008/08/12(火) 16:41:30 ID:Pn39MkzE0
油断すると臭ってくるからやっぱり抜きたいって言ってみます。
SJSって副作用って事でしょうか?
麻酔は全身麻酔を数回、歯科でも何度かやってるんですが、
結構気軽に麻酔使ってますよね?
他科での全身麻酔での手術の予定もあるので麻酔について調べてみます。
ありがとうございました。
66病弱名無しさん:2008/08/12(火) 16:44:34 ID:21vzIs6F0
>>64年に何人かは抜歯しようとする時の麻酔で死んだり

この業界で長い(20年)が、未だに確実に死んだ話は1、2例しか聞いたことが無い。
年に何人も起こる話ではない。事故が起これば全国新聞に出るからね。


67病弱名無しさん:2008/08/12(火) 20:34:12 ID:QGuUNLna0
義歯の試適時に、
「はい、カチカチ噛んで〜。」
って、患者さんに咬合紙を噛んでもらって調整していました。
何度かそれを繰り返したけれど、どうも適合が納得いかない様子。
口腔内から取り出し、印象模型でまたチェック。
その時に、模型に向かって真剣な顔で
「はい、カチカチ噛んで〜。」
って、噛ませてました。


笑えた
68病弱名無しさん:2008/08/12(火) 22:40:21 ID:MUsZyoy/O
歯茎って溶けてもまた復活しますか?
69病弱名無しさん:2008/08/13(水) 00:08:16 ID:8Qjb5pQr0
DAIGOかわいいよDAIGO
70病弱名無しさん:2008/08/13(水) 02:50:43 ID:QzlVlLH0O
回転物(エアコン)に指を絡まれ、中指の先が大量に内出血してしまいました。
3mm×8mm×1mmくらいでしょうか。
ネットで調べると、「そのまま放置していれば肉が再生して元通りになる」と書いてあったのですが、本当でしょうか?
かなり膨れ上がってます。
小さい血豆程度ならいつもは血を抜くのですが…
指先なので皮膚が物凄く分厚いです。
何か治療法があるのでしょうか?
71病弱名無しさん:2008/08/13(水) 04:04:02 ID:Q+fk7rU10
>>67
孫を連れてきたおじいさんが来た。
最初にお孫さんを診て散々「はーい、あーんして」と言っていたので、
そのあとのおじいさんにも「はーい、あーんして」と言ってしまった。
言った瞬間「あっ、」と思ったがそのおじいさんが笑って「あーん」と言って
くれた。
「スイマセン」と言ったら「久しぶりにあーんって言ったよ」と言ってくれたが
結構恥ずかしかった。
72病弱名無しさん:2008/08/13(水) 08:57:11 ID:jBElDfii0
>>71
私ももういい歳ですが、先生は普通に「はい、あーん」と言ってますし。
歯科の先生が「はい、あーん」というのはごく普通だと思ってました。

最近口を開けると「ガゴ」「じゃり」「ミシ」っと、おもに左の奥歯のあたりから
音がします。
最初は左だけガゴっと鳴っていたのが、最近は右も「ミシ」っというか「ジャリ」?って
感じです。その時によってかなり痛いです。
これは歯科の先生に言った方が良いでしょうか?
73病弱名無しさん:2008/08/13(水) 09:09:52 ID:4ptkP/3z0
>>72
ヒント:顎関節症
74病弱名無しさん:2008/08/13(水) 11:13:43 ID:jBElDfii0
>>73
顎関節症だと、歯科医師にも音は聞こえているのでしょうか?
ガゴっと鳴っても自分で響いているだけで、言わなければ分かりませんか?
75病弱名無しさん:2008/08/13(水) 12:10:50 ID:4ptkP/3z0
>>74
ヒント:聴診器で聴診、指で触診
76病弱名無しさん:2008/08/13(水) 12:16:57 ID:QTSCT80HO
前までアレルギーはなかったんですが、ここ数年コリン性蕁麻疹(発汗すると蕁麻疹がでる)になったっぽいんですが、銀歯をいれたからでしょうか?
他のスレで金属いれるとアレルギーになるかもってのを見て、もしかしたら…と思ったもので
77病弱名無しさん:2008/08/13(水) 12:19:06 ID:gJm2oma70
銀歯の噛み合わせチェックを繰り返してるうちに、ずっぽり歯の穴に銀がはまって取れなくなりました
歯医者が「どうしようもない」という事で接着剤なしで治療終了
接着剤なしで銀と歯の間の隙間があると虫歯になりやすいのですか?
78病弱名無しさん:2008/08/13(水) 13:20:00 ID:QzlVlLH0O
70ですがスレ間違えました
お医者ではなく"歯"医者だったのね
79病弱名無しさん:2008/08/13(水) 14:23:51 ID:P7jAKaNZ0
明石家さんまの歯は差し歯ですか?ベニアですか?
80病弱名無しさん:2008/08/13(水) 14:35:30 ID:5ImTdJAP0
差し歯
81病弱名無しさん:2008/08/13(水) 15:53:18 ID:Nt7uWxI2O
さっき歯医者サンに行って来ました。
前歯の差し歯はを変色の為セラミックにする相談に行ったのですが
保険内の差し歯で今よりキレイな物への付け替えは可能だがセラミックにはできない
と言われました
とても忙しいようで、
どうして出来ないのか理由も説明なしでした。
保険適用の差し歯より自費の方が歯根に負担がかかるのですか?
よろしくお願い致します
82病弱名無しさん:2008/08/13(水) 15:57:08 ID:oA5WWYHe0
はじめまして。
ガルバニー電流の弊害について専門的に取り組んでいる歯医者さんを探すには、どちらがいいですか。
やはり大学病院でしょうか。
83病弱名無しさん:2008/08/13(水) 17:26:29 ID:5ImTdJAP0
>>82
そんな終わった学問を専門にしている開業医はいないと思われ。
あるとしても大学病院だな。そこでも少ないかも。
84病弱名無しさん:2008/08/13(水) 17:28:20 ID:5ImTdJAP0
>>81
理由が多すぎて説明不可能。もう一回実際行って聞いてみなよ。
自費のほうがあなたの財布に負担がかかるからかもよ。これは親切心だからね。
85病弱名無しさん:2008/08/13(水) 18:40:49 ID:Ba2NQx3mO
口の上の中央?になんか出来た
舌で触ったら硬い
なにこれ?
86病弱名無しさん:2008/08/13(水) 18:41:50 ID:Q+fk7rU10
>>77
ものすごく適合の良いもので、たまにあります。
特に気にしなくても大丈夫です
取れたら(外れたら)歯医者さんに持って行ってつけてもらって下さい。
87病弱名無しさん:2008/08/13(水) 19:34:30 ID:gJm2oma70
>>86
わかりました
どうも
88病弱名無しさん:2008/08/13(水) 23:41:30 ID:oA5WWYHe0
歯科金属で起こる電流による症状は、マユツバ的な話として片づけられているんでしょうか。
ガルバニー電流、いま大学病院でやってるとしたらどちらでしょう
89病弱名無しさん:2008/08/13(水) 23:43:54 ID:oA5WWYHe0
>>83
レスありがとうございます。
順序逆になってスミマセン。
90病弱名無しさん:2008/08/14(木) 00:54:09 ID:62bMMAK30
>>68
程度による

>>76
金属アレルギーを調べれば良いよ
主に皮膚科でやってるから相談を

>>85
今まであった事に気付いてなかっただけかもしれない
その場合は口蓋隆起と言う骨の盛り上がった物
気になるなら歯科へどうぞ

>>88
その弊害ってのが漠然過ぎて答えようが無い
局所なのか全身なのかその他なのか
91病弱名無しさん:2008/08/14(木) 03:02:04 ID:tduWrNpOO
銀歯があるのですが爪で触ると段差が少しあります。0.5ミリぐらいなんですがしょうがない?
92病弱名無しさん:2008/08/14(木) 06:17:26 ID:+yvT25EG0
先程、食事中にアサリを噛んでいたら、いきなりガチンという大きな音が数回したので
手鏡で音がしたあたりの歯の部分を見ました。
そこは、大体大臼歯の部分です。
すると、音がしたあたりの歯の部分が
まるで歯が何かで押し潰されたかのように少しすり減っていました。
すり減った歯の痕は、以前に比べてかなり平たくなっています。

このようなことは、一般にものを噛んでいても時々起こるものでしょうか?
それとも、たまたま起きただけでしょうか?
また、今回の現象がどのようなものか説明頂ければ幸いです。
何かガチンという数回した大きな音が気になります。
93病弱名無しさん:2008/08/14(木) 06:35:29 ID:3P1HpeGSO
鏡で歯の裏側をみたら茶色っぽくなってなっていたのですが、これはヤニのせいでしょうか?もしヤニであればとる方法はありますか?
94病弱名無しさん:2008/08/14(木) 09:21:14 ID:Du3m3MWQ0
>>92

時々おきる。現象はみてみないと説明できない。
>>93

 みてみないと分からないがたぶんヤニ、歯医者に行く。
95病弱名無しさん:2008/08/14(木) 12:20:49 ID:yGcR/cBM0
すいません、ちょっと見ないうちに前スレが落ちてしまったんですが
見れないですかね?
96病弱名無しさん:2008/08/14(木) 12:40:10 ID:4UKUQDPtO
20歳 女性

私は歯並びはキレイで見た目は問題ないです。
口を開けると、右だけ少しカクッと音がします。

私の悩みは、意識してないといつも、
顎が3〜4ミリぐらい前に移動した位置にきてます。口も少し開いた状態。

説明しにくいのですが、ちゃんと噛み合う位置に戻すと、舌が落ち込み、少し苦しいので、
頭を前に出す、猫背姿勢になります。時々人にいわれる程度。

姿勢を意識するようになってから、顎が自然に、上記で説明した状態になるようになりした。

それと、微妙に下の正中線が左にズレており、少し顏に左右差もあります。

顎が前に出た状態の時は、正中線が真っ直ぐ合う位置にきていますが、
前歯が当たり、上下奥歯に隙間ができて噛み合っていない状態です。

スイマセン。長くなるのでわけて書きます。

97病弱名無しさん:2008/08/14(木) 12:59:48 ID:4UKUQDPtO
>>96つづき・・・


この前、口コミで人気の都内の歯科へ検査に行ったのですが、

歯科は歯を治す所で姿勢は治せない。と説明を受け、もっともだと思ったのですが、顎の位置が定まらないのが非常に気になります。

検査結果は、
骨格・・・
上あごの大きさ、位置は標準的。下あごは小さく、位置は後方位。
相対的な位置関係は、上顎前突型。

歯は・・・
上あごの前歯の傾きは内側に倒れています。
下あごの前歯の傾きは外側に倒れています。
歯がわずかにガタガタしています。

との事でした。

歯並びがキレイなので、矯正はする必要はない。症状もすべて微妙なところなので、気にしすぎと言われました。

やはり、気にし過ぎなのでしょうか?

噛み合わせが良い状態で検査したら、良い結果なのは当たり前な気がして・・・
検査の時も、前にズレるようで、「噛み合わせそこ?」と何度も合う位置に直してしました。

顎がどうしても、噛み合う位置じゃない、前へいくんです。

歯は関係ないのかもしれないですが、分かる方いたらどうかアドバイスお願いします。

長文でスイマセン。
98病弱名無しさん:2008/08/14(木) 13:13:13 ID:WRFFykCyO
7才の子供の歯についてお願いします、
永久歯にもれなく斑点が入っていて、フッ素?カルシウム?エナメル?(大事なとこ忘れてしまってぐぐれずorz)
何かが足りなかった為になった事、虫歯になりやすい事、気になるなら大人になってからブリーチすればいい、等お話は聞いてきたんですが、
斑状歯で検索して写真を見てもちょっと違う感じがします。
こういう歯の人って私は見た事ないんですが多いんでしょうか?
99病弱名無しさん:2008/08/14(木) 13:15:06 ID:WRFFykCyO
すいません、「斑点 永久歯」でぐぐったら、出てきました…
100病弱名無しさん:2008/08/14(木) 14:55:41 ID:CYKQiVQG0
>>85
ヒント:口蓋隆起
101病弱名無しさん:2008/08/14(木) 14:57:16 ID:CYKQiVQG0
>>91
ヒント:すり合わせ
102病弱名無しさん:2008/08/14(木) 14:58:18 ID:CYKQiVQG0
>>92
ヒント:歯は、硬いが脆い
103病弱名無しさん:2008/08/14(木) 14:59:48 ID:CYKQiVQG0
>>98
ヒント:(エナメル質)形成不全
104病弱名無しさん:2008/08/14(木) 15:00:40 ID:CYKQiVQG0
>>96、97
ヒント:心療内科
105病弱名無しさん:2008/08/14(木) 15:04:46 ID:0GWhF+5T0
ていうか、今ほとんどの
歯医者が盆休みでしょ。
誰が、質問に答えてるんだい?
106病弱名無しさん:2008/08/14(木) 16:18:55 ID:wiuY9wg80
フッ素入りで、菌のバイオフィルムへの有効成分が入ってる歯磨き粉は、
ライオンのデンターシステマくらいしか無いですか?
花王ピュオーラも何か足りない感じだし。
107病弱名無しさん:2008/08/14(木) 16:33:17 ID:79fXQdjMO
デンタルリンスって使ったほうがいいんですか?
前に味覚障害になるって聞いたことがあるもので…
108病弱名無しさん:2008/08/14(木) 16:35:24 ID:fw+XaxEu0
質問です
ちょうど一年前に、左下の親知らずを抜いたのですが
いまだに米が一粒縦に入る位のへこみが有ります
これはもうこのままなのでしょうか?

この時2針縫っていたのですが、出血が止まらなくて
次に日に1本だけ糸を取ってもらいました
そのとったほうの歯茎が出来ていない感じがします
109病弱名無しさん:2008/08/14(木) 16:46:25 ID:j30hT/Zx0
>>108
もしかしたら歯のかけらが残っているのかも。
気になるならみてもらうことだ。
普通、1年もすれば穴はなくなる。そのへこみがどんなもんかわからないから
これ以上は言えん。
>>107
使った方が明らかに良いという長期的客観的なデータは見たこと無い。
>>105
2ch趣味の歯医者の俺みたいなやつ
110病弱名無しさん:2008/08/14(木) 17:10:09 ID:fw+XaxEu0
>>109
ありがとう
奥歯側にすぽっと縦に米が入るくらいのへこみなんです
このまま治らないと嫌だな
とりあえず盆あけに行ってみます
111病弱名無しさん:2008/08/14(木) 17:59:30 ID:79fXQdjMO
左下の奥に親不知がほんの少し顔をだしています。
以前、まだ生えていない頃にレントゲンを撮ってみたところ、斜めに生えていると言われました。このような場合はやはり抜歯でしょうか?だとしたら、難易度高いですか?全身麻酔とか…

恐怖で毎日おびえています…
112病弱名無しさん:2008/08/14(木) 19:07:09 ID:yuFBNhGp0
>>111
難易度は低くないが、全身麻酔はしないから大丈夫。
ただ、埋まっている抜歯は慣れている先生のほうが良いので、
もし、かかりつけの病院があって、そこの先生でも大丈夫そうならそこで、
もし紹介して貰えるなら、紹介先で抜歯してもらうのがよいかと。
113病弱名無しさん:2008/08/14(木) 19:26:07 ID:79fXQdjMO
>>112
ありがとうございます。ほんと怖くて泣きそうです…

かかりつけの歯医者に、口腔外科があるんですが、歯茎を切るので口腔外科での抜歯となるんでしょうか?
114病弱名無しさん:2008/08/14(木) 20:00:33 ID:0GWhF+5T0
親知らずって抜くの怖いよな。
俺も迷ってるよ。
いい大人なのに…
115病弱名無しさん:2008/08/14(木) 21:09:03 ID:Cttt52MZ0
糖分制限、15分の歯磨き、舌磨き、口洗液をセットでやってるのですが
昨日ぐらいから、舌の奥の方がすぐ白くなってしまい
口臭もちょっと気になる状態なのですが
原因としてはどのような事が考えられるのでしょうか…?
ちなみに今歯根の治療中です。
116病弱名無しさん:2008/08/14(木) 21:35:33 ID:UN2hasAf0
質問です。
3週間前に上奥歯の神経を抜きました。
その1週間後、再度薬を入れて仮のふた(白いやつ)をしました。
先週行ったときに、「痛みはありますか?」と聞かれて
「毎日ではないけどたまに奥の方がシクシク痛む感じがします」と伝えたところ、
また薬を入れて白いやつでふたをしました。
明日、また行きますが、寝ているときなどの体温が上がったときなどに
まだシクシクと痛む感じがします。
噛み締めると奥の方が痛いような感じです。
これって抜歯されてしまうのでしょうか・・・?
それともまた薬を入れて様子見ですか?
抜歯が死ぬほど怖いです・・・・・。
117病弱名無しさん:2008/08/14(木) 23:14:44 ID:clxzF1qLO
2つ質問させてください。

1)噛んだときや歯ブラシを当てたときに特に痛み、水はあまりしみない歯があるんですが虫歯ですか?虫歯は冷たいものがしみる、というイメージがあったので…

2)右下の奥から2番目が虫歯になり神経の治療をし、銀のクラウン?(用語がよくわからないのですが一部ではなく全部のものです)をかぶせたのですが、後から審美的な面で気になってきました。
お金が貯まったら白いものに変えたいと思っています。
ですが奥歯ということもあり、強度の面で少々不安があります。銀のままと白く変えた場合でどれくらい違うか具体的に教えていただけないでしょうか?

長々とすみません、よろしくお願いします。
118病弱名無しさん:2008/08/14(木) 23:30:26 ID:0POPfzHg0
先日から正面下側の歯茎がむずむずと痒いです。
5月頃の歯科検診で軽度の歯肉炎と言われて歯磨きは割りと
しっかりしてきたんですが…。 やはり歯周病でしょうか?
119病弱名無しさん:2008/08/15(金) 00:11:50 ID:NyWDw3hdO
>>101
すりあわせってどういう事ですか?
120病弱名無しさん:2008/08/15(金) 01:39:12 ID:NyWDw3hdO
夜一時間ぐらいかけて歯を磨きます。ブラッシング→歯間ブラシ→ブラッシング→フロス→ブラッシング→音波ブラシ→リンスって感じです。差し歯に悪影響でしょうか?
121病弱名無しさん:2008/08/15(金) 02:39:57 ID:YpYEAp+SO
>>104

やっぱこんな悩みの人いないか・・・見られる仕事してるので、ちょっとのズレが気になっちゃうんだよな。

審美でも行って、高い値段まのあたりにして、あきらめる決心つけます(笑)
122病弱名無しさん:2008/08/15(金) 05:45:57 ID:gYpgaSum0
差し歯が取れたので歯医者へ行ったんですがちょっと気になったので質問です
治療する時、先生が素手なんですが(他の人はゴム手袋着用)これって普通?
123112:2008/08/15(金) 06:02:01 ID:M5PR9A8a0
>>113
すこしぐらいの歯茎を切るのはどこの歯医者でもしますが、埋ってしまっている
抜歯なんかは専門の先生のほうが上手いですよ。
ちなみに歯医者の看板に書いてもいい科目が「一般歯科、口腔外科、小児歯科、
矯正歯科」だけなので、口腔外科はみんな書いちゃいます。
特に規制は無いので。(別に口腔外科の専門でなくても書いてよし)
かかりつけの先生が自分で抜けると思えば自分で抜くだろうし、(自分じゃちょっと)と
思えばどこか紹介してくれるから、安心して下さい。

124病弱名無しさん:2008/08/15(金) 06:12:32 ID:ceEpmxsc0
左の下の最後臼歯が妙な生え方をして、
歯茎が臼歯の上にドーム上にかぶさってしまっています。

歯も磨きにくいし、ドームの部分に物が詰まり、爪楊枝などでかきださないと
腐臭を発する始末。
先日その臼歯に虫歯を発見し、虫歯とともに上にかぶさっている歯茎を何とか
してもらいたいと思っているのですが、
どういった専門分野を持つ歯科医院で治療をするのがいいでしょうか?

また、どんな治療をするのかもしよかったら教えてください・・・、怖いんです(つД`)
125病弱名無しさん:2008/08/15(金) 06:18:21 ID:M5PR9A8a0
>>115
舌の表面には細かい毛みたいなものが多くあり、これで味がわかるのだが、
この隙間に食べかす、着色物(コーヒーとかカレーとかワインとか)が入って
白く見えます。(分かりやすく言うとじゅたんのトコにごみが入っている状態)
舌の清掃はこの汚れを取るのですが、こする力が強すぎたり、回数が多すぎると
そこの「毛みたいなもの」が無くなってしまいます。無くなってしまったところは
そのままというわけにはいかないのでからだがそこに多く「毛」を作ります。
そして、清掃している人が舌を見ると「あれ?また白いや、もっとこすっちゃえ」
となり、その繰り返しで・・・
もしかして、強くこすりすぎたり、清掃回数が多かったりしてませんか?
週に1〜2回、硬いブラシは使わない、強くこすりすぎないようにして下さい。
よく分からなかったら行き着けの歯医者さんに聞いてください。
126病弱名無しさん:2008/08/15(金) 06:36:51 ID:M5PR9A8a0
>>116
歯髄がまだ残っているのか、同部位の歯槽膿漏なのか、話だけなら、歯槽膿漏の可能性が
高い気が・・・
どちらにせよ、抜歯にはならないのでは?
>>117
1)、虫歯というより歯肉炎かな?
2)、強度的には全部金属のもののほうが当然あります。
   審美的なものを望むならセラミック系になると思いますが、基本的には
   ガラスみたいなものです。
   当然金属とガラスでは強度は金属の方が上ですが、審美的にはガラスのほうが・・・
   まあ、普通のものを噛んでいればそうそう割れることも少ないのでは。
   でも、確率的に0ではない。
   
>>118
状況的には歯周病と思われます。
127病弱名無しさん:2008/08/15(金) 06:47:17 ID:M5PR9A8a0
>>119
101ではないですが、修復物と歯にはどうしても段差が生じます。
つけた後に金属を延ばして段差を減らすことを「すり合わせ」といいます。
一番良いとされるのは着けた後修復物と歯が移行的にスムーズになると、
2次カリになりにくいとされてます。どうしても今の保険の方法で、保険のもの
を使うと段差は生じやすい。保険の金属より金が多く入っているほうが、
すり合わせしやすい。
ちなみに保険のモノの金の含有量は12%、通常の金歯は75%ぐらいかな?
128病弱名無しさん:2008/08/15(金) 07:15:37 ID:M5PR9A8a0
>>120
やりすぎじゃないですか?
歯ブラシ→フロス→歯間ブラシ→デンタルリンスで良いかと。
でも、フロスや歯間ブラシは2〜3日に1回ぐらいじゃないか?
歯間ブラシもやりすぎたりサイズが合わなかったり、硬かったり難しいのよ。
お勧めは「小林製薬」だったかな?シリコンの歯間ブラシはなかなか良いのでは?

>>122
んー、微妙ですね〜、素手ですかー。
自分は治療中はグローブ着用です(スタッフ全員)

>>124
あまり聞きたくはないかと思いますが、麻酔して、電気メスで歯肉を除去して
歯を見える様にします
後は普通の虫歯の治療と同じ。
麻酔が切れた後は少し痛む場合もありますが、このままでは良くないのは
早めに歯医者に行きましょう。大変な事になる前に。
129病弱名無しさん:2008/08/15(金) 10:46:06 ID:/wKqLNCm0
>>122
今はどこの大学歯学部でもグローブ着用で教育していると思うのでおそらく
30代以下くらいはほぼグローブしていると思います。

今ほど感染症が言われていなかった時代に教育を受けた50代以上の先生は
グローブしてない人もけっこういますね。

歯科のグローブって外科手術のグローブとは意味合いが違います。
あの白い巨塔の財前先生みたいなグローブは患者の手術してる部分に感染
させないためにやります。ようするに患者を守るため。

歯科のグローブは歯医者自身が患者から感染しないようにするものです。
虫歯菌なんかから身を守ると言うのではなく肝炎ウイルスなんかから身を
守るためです。

まあ結論言えばその歯医者が肝炎なんかの感染症にかかってなければ
患者には関係ない話ということになります。あくまでも歯医者サイドの
問題。
130病弱名無しさん:2008/08/15(金) 15:12:35 ID:84XUnUVyO
虫歯はないし、シケイブに磨耗しているところもないのに
歯全部、冷たいものがむちゃくちゃ凍みます。
氷菓子なんかを食べるときは、熱いおでんを食べるみたいにハフハフしながらじゃないと無理だし
食べた後、特に奥歯が浮いたようになります。
検診に(年2回)通っている医院では、虫歯じゃないからあまりきにしないで、と言われますが
ちょっと困るので、治す方法はないんでしょうか?
131病弱名無しさん:2008/08/15(金) 16:42:32 ID:X6NV9AcL0
>>130
歯ぎしりか食いしばりが考えられますな。
自己暗示かけてやらないようにするかマウスピース作ってみるか。
132124:2008/08/15(金) 19:21:53 ID:ceEpmxsc0
>>128
レスありがとうございます。
電メスで歯肉除去というと、素人目には随分と大変な治療のように聞こえます。
この治療はそこらの歯医者さんでしてもらえるものなのでしょうか?
それとも大学病院(東京医科歯科大学等)にいかないと危険な治療なのでしょうか?
133病弱名無しさん:2008/08/15(金) 19:40:47 ID:AO5nZkrg0
>>132
どこでもやってるありふれた治療
134病弱名無しさん:2008/08/15(金) 21:26:27 ID:slsXAEX0O
>>129
30代位の先生でした。
患者の立場からは気にする事ないんですね。
回答ありがとうございます。
135病弱名無しさん:2008/08/15(金) 23:30:14 ID:tmH4e+1c0
質問です。
左下6番のインレーが外れて半年くらい放置している歯があるのですが、グラグラして自然に抜けてしまいました。
痛みとか出血はありません。そして歯茎の中を見ると、白いものが見えるんですけど、これは何ですか?
136病弱名無しさん:2008/08/15(金) 23:46:59 ID:SMt9RsKu0
>>95
グーグルのキャッシュ機能で一部可能

>>106
探せばあったと思うけど、薬で歯周病は治らないから注意
しっかりとした歯周基本治療とプラークコントロールが必要だよ
137病弱名無しさん:2008/08/15(金) 23:50:59 ID:SMt9RsKu0
>>121
そう言う悩みの人は多いけど、殆どが心療内科の分野
>>96の口が少し開いた状態ってのは普通
力を抜いたら下の顎は頭にぶら下がってる状態になるから、そんな感じ
その状態で噛めば前歯が当たって奥歯が当たらないのは当然
それは前歯で物を噛みきる位置に近いため、むしろそこで奥歯が当たる方が問題が出る
そもそも、開けた位置と噛む位置が違って当然だから、それで大丈夫
>>97での検査の時に前にずれると言うのは、自分で意識しすぎているからかもしれない
んで、そう言うのに違和感を感じる理由で良くあるのがストレス
ストレスで胃が痛くなる人も居れば、感覚が過敏になる人も居る
過敏になれば些細な事が気になって、そしてその違和感の原因を自分で決めつけてしまう
上下の歯をしっかり噛み合わせた状態で「噛み合わせが悪くて上手く話せない」とかね
とありあえず気にしたって良いから、とりあえず力を抜くことかな

>>135
残った根か、ご飯粒か、骨か、その他か
138病弱名無しさん:2008/08/15(金) 23:58:44 ID:JY4VgdP30
現在19歳なのですが、未だに奥歯のほとんどが乳歯のまま生え変わっていません。
歯医者へ行って見てもらったほうがいいんでしょう?
139病弱名無しさん:2008/08/16(土) 00:06:22 ID:Dgt6hTtF0
>>138
奥歯の二本(親知らずは除く)は乳歯が存在せず、生え替わらないため
「奥歯のほとんど」と言うのなら勘違いかもしれない
とは言え、その前は乳歯として残る事もあるため、気になるなら歯医者へどうぞ
140病弱名無しさん:2008/08/16(土) 00:12:57 ID:G+uC51DT0
>>139
あれ、そうなんですか・・・
気にしなくてもいいということなので気にしないことにします。
141病弱名無しさん:2008/08/16(土) 00:40:31 ID:Dgt6hTtF0
気にしなくても良いとは書いてないが…w
142病弱名無しさん:2008/08/16(土) 02:16:10 ID:L0MnBzKd0
かなり前にポテチを食べてたら
硬いのが2つある上の前歯の横の歯茎に刺さって「痛っ!」となったんです
でも、そんなに痛まなかったので「今日はついてないな」と放置してました
しかし昨日あたりからじょじょに痛くなってきて
水を飲んだ後にすごい神経痛というかしみるんです
なぜか水を口に含んでると痛くないのです
でも水を口から出すと痛んできます

これは神経までやられてるという感じでしょうか?
3ヶ月おきに歯医者に通って毎日歯磨きしてるのに
ポテチだけでこんななってしまうとはorz

ちなみに何故か全然関係ない下の奥歯あたりも微妙に痛むんです
なんなんでしょう?
143病弱名無しさん:2008/08/16(土) 08:05:29 ID:vYRH6o880
>>128
>>122です
すみません、携帯からでしたので見落としていました
回答有難う御座います
そうなんです、微妙なんですよ
ちょっと気持ち悪いなと感じるだけなんで、手袋して下さいとも言えないし
感染等の心配が私の側からはしなくていいのなら安心しました
聞いてよかったです^^有難う御座いました
144病弱名無しさん:2008/08/16(土) 09:08:43 ID:2jKSACfy0
質問です。
5日前に左下7番の歯を抜歯したんですが、昨日か一昨日辺りから血の塊が無くなってきて
穴が露出してきました。
そして右の歯は虫歯で穴が開いてて噛めないので左で噛んでいるんですが
穴にご飯粒とかが入ってしまいます。
気になるのでしょっちゅう舌で穴を探って食べ物を取ろうとしてしまうのですが、
穴が塞がるまで、もしくは右の虫歯の治療が完了するまで流動食にした方がいいんでしょうか。
だいたい抜歯後どれ位までは噛まない方がいいとか目安があれば教えてください。
145病弱名無しさん:2008/08/16(土) 09:32:22 ID:1RsnA60f0
>>143
グローブの件ですが、確かに128の感染予防のために歯医者はグローブをするは
間違えではないが、患者さんからもらった病気を他の患者さんに感染させないため
のものなのでやはりグローブは必要ではないでしょうか。
「グローブしてください」って言ったほうが良いのでは貴方自信のために。
146病弱名無しさん:2008/08/16(土) 09:37:31 ID:hYQG26lM0
>>145
グローブしてたって
グローブをいちいち滅菌するか、グローブを患者ごとに替えなければ
患者さんからもらった病気を他の患者さんに感染させるかもよ?
147病弱名無しさん:2008/08/16(土) 09:47:28 ID:Qs1JLLbq0
>>145
もちろんグローブはした方がいいと思います。それは大前提で。

感染と言う場合、まあ肝炎ウィルスが主なターゲットです。ばい菌は関係
ありません。歯医者が肝炎に感染したとしてそれが別の患者に移るには
その歯医者の指先が傷ついていて血がだらだら流れていてその血液が
患者の血管に入らなければなりません。

現実問題として極めて可能性は低いです。
148病弱名無しさん:2008/08/16(土) 10:52:49 ID:ShNnb5NE0
本でまたは雑誌で見たのだが川辺先生の手相はどう思いますか。俺もやったのだがまたきます
149病弱名無しさん:2008/08/16(土) 14:25:52 ID:+Rw87r3j0
2週間前ぐらいに虫歯治療をして麻酔をした歯茎の部分が今も痛いです。
おそらく注射痕からバイキンが入っちゃったのだと思いますが、
腫れは無く、食べ物を食べる時当たると痛い感じです。
悪化はしていないので様子を見ようと思いますがそれで大丈夫でしょうか。
お手数ですが、どなたかご助言おねがいいたします。
150病弱名無しさん:2008/08/16(土) 15:01:05 ID:4Ck5ApZc0
>>149
だいじょうぶです。
151病弱名無しさん:2008/08/16(土) 15:47:40 ID:GMZ6osck0
20日に左奥の親知らず(半分だけ出てる)の抜歯なのですが、3日くらい前からその親知らずと隣の葉の隙間(溝?)に
食事中に食べたものが詰まっていくと、ジンジンと鈍痛に襲われます。急いで爪楊枝でそれをかき出すとすぐにおさまります。
親知らず自体が3年ものの虫歯ですので(穴があいていると言われました)詰まったものが神経に触れて痛いのかと思っているのですが、
この痛みは抜歯すればなくなるのでしょうか?
回答お願いいたします。
152病弱名無しさん:2008/08/16(土) 16:02:53 ID:/t+iycz10
>>151
ふざけてるの?
そりゃあ抜歯したら虫歯の痛みはなくなるけど?
つうか、なんで3年間も放置しといたの?
親知らずはどうせ抜歯だから良いにしても
もたもたしてると手前も手遅れになるよ。
153病弱名無しさん:2008/08/16(土) 16:13:40 ID:NkFNxbwQ0
痛みを感じる以外に、上の親知らずが虫歯になっているかどうかを
自分で判断するための基準のようなものや方法はあるのでしょうか?
それとも親知らずのあたりに痛みを感じるまで、自分では判断出来ないのでしょうか?

ミラーで上の親知らずを見ようとしてはいるのですが
うまくミラーで見ることが出来ず、そこがどうなっているかは分かりません。
154病弱名無しさん:2008/08/16(土) 16:17:36 ID:AwNzUQJy0
歯医者の人も虫歯になったり、歯並び治そうとしたりなどする場合、治療する歯科医ってどういう基準で決めるの?
開業歯科医が多くある中でどういう基準で歯科医を選ぶのかなと思って質問しました。
155病弱名無しさん:2008/08/16(土) 16:18:43 ID:3s5VKJXw0
コーラやチョコやケーキ、糖分たっぷりの物を摂取
その後すぐに歯磨きしているのですが、それでも虫歯にはなりますか?
156病弱名無しさん:2008/08/16(土) 16:37:09 ID:/t+iycz10
>>153
明るい場所で手鏡&ミラーでチェック

>>154
信頼できる同期(昔から手先が器用で完璧主義)がいるので、そこへ行く。

>>155
ペーハーも傾くし、なりやすいと思うが、糖尿病でもないならいいんじゃない?
虫歯に一切かからないのが目的で生きてるわけじゃないんだし。
157病弱名無しさん:2008/08/16(土) 17:00:00 ID:bpVZGhmcO
>>156
ありがとうございます
素直に糖分を控えたいとます
歯磨きを完璧にするのは私には不可能なので
禁煙も3ヶ月続いてますし普段の食事に楽しみを求めてみます
158病弱名無しさん:2008/08/16(土) 17:10:28 ID:AwNzUQJy0
>>156
その同期の人が開業してる歯科医院の設備ってどうなってるんでしょうか?
最新機器が多いのかな?それとも必要最低限の装備なの?
159病弱名無しさん:2008/08/16(土) 17:10:31 ID:ffvxdyq4O
>>126 ありがとうございます 早速歯医者に行ってきます
160病弱名無しさん:2008/08/16(土) 17:16:10 ID:/t+iycz10
>>158
ごく普通の設備で、別に特別最新でもなければ遅れてもいないよ。
こちらも一応、そんな大層な設備が必要になるほど悪くはしないし。
161病弱名無しさん:2008/08/16(土) 17:44:56 ID:AwNzUQJy0
>>160
良い歯科医を見分けるポイントってあるでしょうか?
あれば教えて下さい。私の近くに4件あってどこに行けばいいか・・・
なにかあれば教えて下さい。
162病弱名無しさん:2008/08/16(土) 18:20:09 ID:/t+iycz10
>>161
良い歯科医というと、人それぞれ、求めるものが違うので・・
ダメな歯科医と言うと、
だらしない、いいかげん、不器用、向上心がない、短気、etc・・
しかし、見分けるのは難しいと思う。
163病弱名無しさん:2008/08/16(土) 18:20:13 ID:PG6J5vJ+0
虫歯の歯が全体的に白っぽく変色しまっているのですが
抜くか色を我慢するしかないですか?
164病弱名無しさん:2008/08/16(土) 19:35:12 ID:keUD/5n50
23歳女です。

歯並びが悪いんですが、一本だけどうしても出っ張っていて、
矯正して貰いたい歯があるんです。
※前歯と八重歯の中間の歯で、斜めに生えていて前歯より出ています。

それを数日前、歯医者で初診の時相談して、
「この歯がどうしても気になるので、少し削るとか出来ませんか?」
と、聞いたところ。
「これは削るんじゃなくて歯の方向を変えて直すんですよ、
夜だけ金属みたいな物をしばらくつける事になりますが〜」
的な返答を貰ったんですね。
あまりにも、朗らかな先生だったんで安心しちゃって、
つい費用がどのくらいするのか聞きそびれたんですが、
この手の場合は、どのくらいの額になるんでしょうか?

次回の診察時にレントゲン写真を見ながら説明しますって言われましたが、
もしかして10万くらいかかるのでわと、急に不安になってきました。
次ぎに行くのは、来週の土曜だし、気になってしょうがないです。
165病弱名無しさん:2008/08/16(土) 20:04:45 ID:NgrCPc+Y0
>>163
23歳の女の子かァ・・
いくらなら大丈夫だい?

一本だけと本人は思ってるかもしれないが、
全体のバランスが悪くて、一本飛び出てる事も考えられるだろ?
矯正は保険適用外で、時間もかかるしね。

偶然うちなら5万でどうだい?
166164:2008/08/16(土) 20:46:29 ID:keUD/5n50
>>165
5万で今後の日常生活が楽になるなら安いですね。
昔からかなり気にしてたので。
7万くらいなら「仕方ないかー」で済むんですが、
それ以上だと流石に悩みます。
167病弱名無しさん:2008/08/16(土) 22:31:51 ID:hYQG26lM0
>>165
パン歯科ちゃん、sageを覚えたんだねw
168病弱名無しさん:2008/08/17(日) 00:59:54 ID:Sqzrgq6Q0
>>142
歯医者へ行った方が良いと思う

>>144
2・3日で普通に食べて、痛みや異常を感じたら歯医者へ
穴に入るのは仕方ないから、その都度丁寧に汚れを取る
流動食とか気にしなくて大丈夫

>>163
それは歯医者で相談する事じゃないかな
小さければ詰め物、大きければ被せ物って方法もあるよ
169病弱名無しさん:2008/08/17(日) 01:00:43 ID:9xvxsT+QO
今日食事していたら左上の親知らずの側面が欠けたのですが
この場合治療はどういった風にするのでしょうか
 痛みは無く、染みたりも今の所はありません
歯の上の部分は残っているのですが、えぐったように側面だけ取れてしまいました……
170病弱名無しさん:2008/08/17(日) 02:04:52 ID:3UWbJzg5O
以前行っていた歯医者のことなんですが、1日で治るような虫歯でも治療前に麻酔をします。これはよくあることですか?
171病弱名無しさん:2008/08/17(日) 03:00:19 ID:UtKN8VC40
歯が急に痛み出して、休日担当の歯科にかけこんだら歯に穴を開けて綿をつめただけ。
怖くなって調べたらJ-openとか。
さらに怖くなって調べてみたら近所に根管治療に期待できそうな歯科医があることを発見。

この状態で転院ってありですかね?
172病弱名無しさん:2008/08/17(日) 03:03:44 ID:aAt73dqFO
歯茎の腫れが治りません。
腎臓移植で免疫抑制剤を服用中。まだ術後三年なので、量もかなり飲んでいます。
典型的な副作用なのですが、何か治まる方法はないでしょうか?

因みにネオステリングリーンでうがいはしています。
173病弱名無しさん:2008/08/17(日) 03:16:12 ID:SNVLI0jQ0
>>164
5万?10万?…矯正治療なら50万100万の勘違いじゃないか?
174病弱名無しさん:2008/08/17(日) 03:18:23 ID:SNVLI0jQ0
>>171
自分が思ったようにすればよろしい。
ただし、期待は裏切られることがほとんど。しかもネットの情報法では押して知るべし。
175病弱名無しさん:2008/08/17(日) 03:19:10 ID:SNVLI0jQ0
>>172
ない
176病弱名無しさん:2008/08/17(日) 04:46:44 ID:Mz1vcWjx0
>>171

 休日担当に行って・・・と書いておいて。 ? !
177病弱名無しさん:2008/08/17(日) 08:21:23 ID:sa8fpDMz0
休日担当は急患担当と解釈すれば本人も分かるかな?
急患では基本的に応急処置だけなんだよね。
歯が痛い→薬をだす。場合によっては、神経を取ることもあるがあまりしないかな?

今回の場合はすでに神経が無いか、あっても死んで炎症しているわけで
処置内容とすれば特に変な事は無い。
応急処置(歯根に膿があるので綿入れて、蓋をせず内圧を高めない)が終わったら
一般の歯医者へ行って下さいという事。
特に転院という観念は持たなくてよし。
178163:2008/08/17(日) 08:31:56 ID:Lk7Z4+Cl0
>>168
今日行きます
どうも
179病弱名無しさん:2008/08/17(日) 09:38:25 ID:IjOiNE9A0

180病弱名無しさん:2008/08/17(日) 09:43:04 ID:IjOiNE9A0
◇質問お願いします◇
最近、口を開けるときに左側の顎がバチン!と音がします。
たまにすごく痛いときもあります。
いきなり口腔外科へ行っても良いものでしょうか。
それとも、最初は普通の歯科へ行くべきですか?
181病弱名無しさん:2008/08/17(日) 09:48:04 ID:utiAm9a/O
歯周病の治療途中で転院するタイミングは?
歯周病って一生治らないから、次回の予約はどこかでキャンセルしないといけませんよね?
182病弱名無しさん:2008/08/17(日) 11:30:49 ID:kOBtsG1T0
歯医者といえば虫歯の治療だけど、歯の治療で儲かる治療ってあるんですか?
183病弱名無しさん:2008/08/17(日) 11:41:18 ID:Mz1vcWjx0
>>181

 キャンセルしてもバックれてもどっちでもOKよ!
184病弱名無しさん:2008/08/17(日) 11:42:20 ID:Mz1vcWjx0
>>180

 どちらでもOK! 
185病弱名無しさん:2008/08/17(日) 12:04:26 ID:IjOiNE9A0
>>184
ありがとうございます
>>181
私は転院したかった時は「次回まだ予定が不明なので、日を改めて
予約の電話をします」と言って、アポを取らずに帰宅しました
参考までに
186病弱名無しさん:2008/08/17(日) 12:48:20 ID:vMpAcJ9MO
上の前歯4本セラミックの差し歯です。
1本取れてしまいました。
ハイブリッドセラミックと言うのを
入れた場合、まわりとの違和感ありますか?
宜しくお願いします。
187病弱名無しさん:2008/08/17(日) 12:58:00 ID:ee92vYng0
歯医者ってなんで何度も通院させられるのですか?
一応忙しいとは言ったのになんだかんだ4ヶ月ぐらい延々と通わされてました(虫歯+親知らず抜き

で、3ヶ月毎に定期健診で通ってるのですが
定期健診後すぐなのにすごい歯茎が痛んで病院行こうと思ってる所なんです
でも、又何ヶ月も通うと思うと鬱になるんです
これは、違う歯医者行った方がいいのでしょうか?
188病弱名無しさん:2008/08/17(日) 15:02:12 ID:Mz1vcWjx0
>>187

 気にいらない歯医者に行くのは良くないのでは?
189病弱名無しさん:2008/08/17(日) 16:34:42 ID:sa8fpDMz0
>>187
虫歯の状態、数により回数が掛かる場合がある。

しかし、なんだね〜、元々の原因を作ったのは自分なのだが、それを棚にに上げて
「〜させられたー」といかにも被害者みたいな感じがする
イヤなら通わなきゃいいのに、いっそ行かないほうがいいじゃん。
しかも、延々と、4ヶ月? 2〜3年ならわかるが。
神経の治療して銀歯被せるのが2本あればそれぐらいかかるけどね。
虫歯の状況と本数とか書かないとただのクレーマーだな。
いずれにせよこんな奴来て欲しくないよ。
通院しているトコの先生もかわいそうだな、こんなのが来て。
190病弱名無しさん:2008/08/17(日) 19:05:17 ID:ee92vYng0
>>189
医者側からしたら嫌な客なのかもしれませんけど
あなたのおっしゃりようはどうかなと思いますよ
原因を作ったのはこちらですし
助けてもらえたのは有難いとは思いますが
対価は払ってますし
こちらはこの程度通えますという意思を表示してます
それが、いつの間にか何回も通うになって
医者の点数だとかどうだかわかりませんが
集中してやってもらえないのはこちらとしてもきついのです

最後に言わせて貰いたい
なんでそんな偉そうなんでしょうか
医者からしたら原因作ったのはお前、それを棚に上げて
と思うかもしれませんが
じゃお前も医者なんかやるなよ偉そうにと思いますね
どんな仕事でも人の不手際はあって
それをに関わってお金貰ってる仕事もたくさんあります
私に言わせりゃお医者さんもサービス業の1種なんですよ
車壊しましたと修理屋さんにもってって
中々車が帰ってこないので文句言いに行ったら
元々お前のせいだろ、だとか言われますか?

あなたのような古い医者のような傲慢な態度は何回も見てきましたが
お客あっての商売なんですよ
そういう高い視点からの態度で見られてたと思うと嫌になります
どうせあなたが医者側の人間だと「お前のせいだろ」「救ってやってるんだろ」
とかそういう感じでしょうね

そういう傲慢な人間が1番嫌いです
191189:2008/08/17(日) 20:04:59 ID:sa8fpDMz0
>>190
「集中してやってもらえないのはこちらもきつい」
これに関しては厚生労働省に文句言ってくれ、こちらもある程度はまとめてしたい
出来れば一回の治療で3本、4本、としたい、がこんなに1回で治さないといけなのか
と、言われるので、仕方なく何回かに分ける。
で、さっきも書いたが何本の虫歯があって、どういう治療をしたんだい?、削ってつめたとか
神経を取って銀歯を被せたとか、歯石を取ったとかいろいろあるだろう。
それが分からないと回数が適正かどうか分からない。
「私に言わせれば医者もサービス業」→もうこの段階で話が合わない。
医療はサービス業ではない、と俺は思う。歯を3本まとめて治すから、1本分はサービス
してくれって奴もいた、そいつも「少しはサービスしろよ」と言っていた。
車の修理と人間の体を一緒にして貰いたくない。うちらはモノを売ったり、
修理しているわけではない。対象は生身の人間です。
最後に、「そういう緩慢な人間が1番嫌い」とあるが、歯医者側から言わせて
もらうと、「忙しいから早く治せ」というのが1番嫌われる
その時患者さんが言うセリフが「なんで何回も通わせるの?こっちも忙しいのよね」
ならば言わせてもらうが、もっと前に来い!散々悪くなるまで放っておいて
「早く治せ」は無いんじゃないか、小さい虫歯の時に来れば1〜2回で直るのに。
それらは自己責任でしょ、ちゃんとしている人は大事になる前にちゃんと治療してますよ。
192病弱名無しさん:2008/08/17(日) 20:28:28 ID:rgM2PEKkO
>>190
必死乙wwwwwww
193病弱名無しさん:2008/08/17(日) 20:38:11 ID:OzOENM3T0
医療をサービス業だと捉えてる人は自分の身体を物と考えてるのかな
車が故障した、この部品を交換ね、又故障した、もう新車に換えるわ
194病弱名無しさん:2008/08/17(日) 21:01:05 ID:kgk11U/N0
下の親不知が虫歯で歯医者さん行ってるんですけどどうも抜かないで治療するらしいです。
これって普通ですか?ななめに生えてるし手前の歯にくいこんでるねといわれたんですが、
抜歯が不得手なのかな?と思ってしまいます・・。
195病弱名無しさん:2008/08/17(日) 21:13:35 ID:wZU+QvTJ0
>歯医者ってなんで何度も通院させられるのですか?

他の人もそうだが、今現在歯医者に通ってるのになんで直接その医者に聞かないのか
実際に治療に当たってくれている医者には何も言えないのに
匿名で親切心で答えてくれる医者には大口叩くっておかしいだろ
196病弱名無しさん:2008/08/17(日) 21:22:10 ID:lBOTX8vp0
>>190
久々に見たこういう人w
担当の歯医者さんが可哀想
197病弱名無しさん:2008/08/17(日) 21:40:24 ID:ee92vYng0
私のようなサービス業の一種だと思ってる人間も多いんです
尊い仕事だとは思いますが
それを鼻にかけてる先生も多いです
患者に何がわかるみたいな
でも、患者は本当に何もわからないですし不安なんですよ

ここにおられるお医者さんは患者の気持ちをわかってないですよ
私がお医者さんの気持ちをわかってないように
だからズレが生まれてるんじゃないかなと思います

担当が可哀想だと言われますが
悪い医師に当たった患者も可哀想です

どのみちここの先生方には理解してもらえませんでしょうし
痛い奴だなと思われるだけでしょうが
そういう痛い奴等のおかげで飯食ってるという事を忘れないで欲しいですね
サービス業だと思ってる方は多いですし

意味もなくレントゲン何枚も撮って
治療費と月日がかかるような歯医者はもうこりごりです

ここの先生は傲慢に生きてください
どうせ淘汰されます
ではでは痛い患者からでした
198病弱名無しさん:2008/08/17(日) 22:32:10 ID:wZk8cxvAO
前歯2本の間に虫歯ができ穴が開き隙間ができている状態です

これって埋めて白く目立たない様にしてもらうことはできるんでしょうか?
199病弱名無しさん:2008/08/17(日) 22:38:02 ID:kgk11U/N0
自由診療で受診すればいいのでは?あと自費とか?それならば短期集中で治してもらえそう。お金かかると思うが。
保険内での診療だとそういうもんだと思うよ。
                                                                
先生いないの?
200病弱名無しさん:2008/08/17(日) 22:38:35 ID:Mz1vcWjx0
>>197

 そだね、こないでね。
201病弱名無しさん:2008/08/17(日) 23:01:34 ID:IjOiNE9A0
>>197
全くの素人ですが、医療はサービス業じゃありませんよ。
「接客」なんかにかかずらってないで、
あくまでも治療に重点を置いて欲しいですしね。
一昔前のような威張り腐る医師も論外ですが、
患者は客だという認識は違うと思います。

時間や期間がかかるって、そんなになる前に早くに行けば良かった、
その通りじゃないですか。

何度も通わされたって、歯科医があなたを強引に脅して拉致して
医院に連れて行ったのですか?
最初は2.3回で済みますよ、だからうちへどうぞって騙して連れてったのですか?
治療に回数が必要なのは仕方がないし、
そんなに不信感があるなら転院すれば良い事。

私の主治医は、一度になるべくたくさんして欲しいと言ったら
「出来る限りはするけど、治療上で無理な事は出来ない」と言ってました。
そりゃそうだと思い、納得してお願いしてます。

誰だって、「来てやってる」「通ってやってる」「通わされてる」って
態度の人なんか、診たくないと思いますよ。
盲目的に医師に従う必要もないけれど、もっと素直に人を信用できればいいのに、
と思いました。

202病弱名無しさん:2008/08/18(月) 02:39:48 ID:88LYifgn0
>>169
詰めるか抜くか

>>170
やってもやらなくても問題無い

>>172
薬を変更できないのなら
それが原因で歯周病にならないように念入りに磨く方が良いよ
203病弱名無しさん:2008/08/18(月) 02:41:04 ID:88LYifgn0
>>182
労働に対する報酬として、儲かると言う程の物は無い

>>186
作り方による

>>194
問題が無いなら抜かない
また虫歯になるようなら抜くことを考えるだろうと思う
204病弱名無しさん:2008/08/18(月) 02:42:07 ID:88LYifgn0
>>197
>私のようなサービス業の一種だと思ってる人間も多いんです
だったらこれで考えを改めれば良いだけ
間違った考えを当然と言い張るのは人としてどうかと思うよ

>>198
白くはできるけど、目立つかどうかはやってみないとわからない
一見色が合っていても、光の加減や時間経過で変わる事もある
205病弱名無しさん:2008/08/18(月) 10:45:53 ID:LqXJLVPC0
>>197
意味のないレントゲンはとらない。
なぜ意味のないと言える?
206病弱名無しさん:2008/08/18(月) 10:52:52 ID:LqXJLVPC0
>>197
過去レス読んでもらえばわかると思うがこのスレは2chではかなりまともな
方だよ。俺も歯医者だけど、言葉じりはともかく歯科医学的にみて間違った
意見はあまりみかけない。
ネット患者とネット歯医者の質問〜回答の関係もおおむね良好。
たまにあんたみたいなのがでてくる。あんたみたいのばっかだったらこのスレ
25まで続いてないよ。
207病弱名無しさん:2008/08/18(月) 12:21:29 ID:mjb1+lqp0
このスレが比較的まともである理由はたぶん
常駐しているのが解答者だけで、しかも解答者同士でやり取りしないからだろうな。

レントゲンを撮れば意味が無いと言われ、
レントゲンを撮らないと、撮らないで削られたと文句言われる。
因果な商売だわね。
208病弱名無しさん:2008/08/18(月) 12:31:58 ID:RKm+GWWF0
こないだ奥歯に初期の虫歯が出来ているのではないかと思って歯医者さんに行ったのですが、
見てもらった歯が自分の思っていた歯の一つ隣だったんですね。
右の奥のほうの歯といったときに一番奥の歯ですか?と聞かれたので、そうですって言っちゃったんだけど。
還ってからよく調べてみたら一個横の歯だった。予防的に紫外線で硬化させるやつを詰めて貰ったんだけど、
虫歯の上から詰めちゃってる気がする。レントゲン取ってもらっても問題なかったし、
横の歯だからちゃんとチェックしてくれるとは思うんだけど、大丈夫だろうか?
歯の表面にぽつんと針の先くらいの穴があいて黒ずんでた気がするんだけど。
209病弱名無しさん:2008/08/18(月) 12:38:15 ID:RKm+GWWF0
予防的というのは、今まで何回もその紫外線で硬化させるやつは詰めて貰っていたので、
それを少し削って?から詰めなおして貰ったということです。
何本かにしてもらったんだけど、虫歯と思っていた部分は削ってなかったような。
210病弱名無しさん:2008/08/18(月) 12:39:41 ID:57+1PPMl0
これから歯医者だよ
犬の散歩以外で家から出るの5年ぶりで
死ぬほど緊張して吐きそうだ・・・
酒を飲んでから行きたいところだけど
出欠が酷いとかで禁止されてるらしいじゃねーか
死ね死ね死ね死ね
211病弱名無しさん:2008/08/18(月) 12:48:28 ID:47GsWlOi0
「何回も通わせた」
「忙しい」
「対価は払っている」
「医者もサービス業だろ」
「お客あっての商売」
「写真いっぱい撮って治療費かせいでいる」
まさに、DQN患者が言うセリフそのもの。
まだこんなヤツいるんだね〜。
しかも最後のセリフが「どうせ淘汰されます」
んー、されないね、どっちかと言うとこういう患者のほうが行くトコなくなる。
こりゃー、ドコ行っても嫌がられるわ。
212210:2008/08/18(月) 12:58:18 ID:57+1PPMl0
堂々と歯医者行きたいんですがどうですればいいのか
このままだとドタキャンしそう
213病弱名無しさん:2008/08/18(月) 13:08:19 ID:YuX6ub9U0
毎年会社の健康診断で病気でもないのに胸のレントゲン撮っても
会社のお金だと思って文句は言わないが
歯医者に行って自腹(3割負担)でレントゲン撮ると文句を言う。
実は、労働という形で会社に搾取されていることを知らないのだ。
214病弱名無しさん:2008/08/18(月) 13:10:05 ID:YuX6ub9U0
>>210
ドタキャンしなよ。実は、歯医者も患者(困っている人)を診なくてほっとする。
世の中に患者(困っている人)がいないということはすばらしいことじゃないか。
215病弱名無しさん:2008/08/18(月) 14:03:11 ID:n/5KV7lF0
>>210

 ムリして外に出るなよ。!
216病弱名無しさん:2008/08/18(月) 14:13:08 ID:p3w/mEj00
最近ここの噂聞かないんだけど、どうなってるのかな
http://www.gvbdo.com/index.html
217病弱名無しさん:2008/08/18(月) 14:28:33 ID:jIE1Gssk0
>>210
精神安定剤をもらっていたら飲むのを勧める
緊張が緩和されるよ
218病弱名無しさん:2008/08/18(月) 14:32:01 ID:wMzwDmWl0
>>210
ヒント:笑気ガス
219病弱名無しさん:2008/08/18(月) 14:38:27 ID:V/eRR7tu0
先週の15日、左側の歯の一部が取れてしまいました。
そこは6年程前、小学生の時に虫歯になり、銀歯を詰めてもらった所の歯なんです。
「欠けた」というのはなく、舌でちょっと触ったら ぽろっと「取れた」のです。
最初は詰め物が取れたのかな?と思ったんですが、根元から取れてるんです。
前々からそこを舌で触ると何か引っ掛かるような、気にならない程度の違和感があったのですが…
でも全く痛くないんです。鏡で見たら奥に続く歯に接する箇所が取れていました。
やっぱり銀歯の奥で虫歯が進行してとんでもなく悪化していたんでしょうか…

怖くて早く歯医者さんに行きたいんですが、昔から行っている所は
治療の仕方が古いというか昔から同じで、違う所に行こうか悩んでます。
家族から紹介されたパソコンとか使っている歯医者さんなんですが…
その問題の銀歯を詰めてもらった歯医者さんは昔から行っている所なんです。
やっぱりそこで見てもらうのが一番なんでしょうか。
治療の仕方は医院ごとに差はあるんでしょうか?
220病弱名無しさん:2008/08/18(月) 14:53:43 ID:LqXJLVPC0
>>219
別の歯医者行った方がお互いのためだと思う。
治療は信頼関係が一番大切だから。
221病弱名無しさん:2008/08/18(月) 17:44:27 ID:BwGFo5dE0
>>219

 家族から紹介された所がよいのでは?
222病弱名無しさん:2008/08/18(月) 17:57:13 ID:YuX6ub9U0
悪いのは家族
223病弱名無しさん:2008/08/18(月) 17:59:54 ID:zr2xkM2x0
歯抜いたんですが、血がとまりません
こうしたら血がとまりやすいとか、ありますか。

あとご飯は食べていいんですか?
224病弱名無しさん:2008/08/18(月) 18:09:04 ID:wMzwDmWl0
>>223
ガーゼ咬んで圧迫止血、嗽は厳禁、飯食べてもOK
225病弱名無しさん:2008/08/18(月) 18:09:19 ID:fhFbZmx50
歯にセメントつめたんだが
剥き出しのセメントに歯ブラシ当てていいのか?
226病弱名無しさん:2008/08/18(月) 19:01:14 ID:47GsWlOi0
>>225
つめたセメントが最終的なものなら全然OK!
仮の蓋的なものならほどほどにね。
歯医者から言われてないか?「磨いてもいいですよ」とか
「あまり磨かないでね」とか。
227病弱名無しさん:2008/08/18(月) 19:13:17 ID:LqXJLVPC0
>>223
とにかく圧迫すること
228病弱名無しさん:2008/08/18(月) 19:25:28 ID:pEoa1eTFO
虫歯を削って白いのを詰めたんですが、歯の横がまだ黒いんです。
まだ虫歯が残ってるってことですか?
少し深めの虫歯だったから痛くなるかも、様子をみましょうと言われました。
229病弱名無しさん:2008/08/18(月) 20:41:29 ID:88LYifgn0
>>208>>209
自分が思ってなかった所も怪しかったと言う事かな
気になるならもう一回行ってみれば良いよ

>>216
他板にスレが立っている

>>228
黒いのが虫歯と言う事では無いから、様子を見て大丈夫だと思う
230病弱名無しさん:2008/08/18(月) 20:55:17 ID:9glCwGakO
奥歯に刺歯って出来るの?
231病弱名無しさん:2008/08/18(月) 21:12:15 ID:FuDF0SZc0
口唇の粘液のう胞の手術あとが痛いのですが、痛いだけであまり腫れてなかったら
気にしないで放っておいた方がいいのでしょうか。
232病弱名無しさん:2008/08/18(月) 21:40:31 ID:6x/YfqIg0
>>231

 放っておくのが良い。
233病弱名無しさん:2008/08/18(月) 21:51:56 ID:rjp0tHp+0
>>226
ありがとう
飯をセメントで噛むなとは言われたが
歯磨きはなにも言われなかったなぁ
234病弱名無しさん:2008/08/18(月) 21:57:59 ID:+A05CDDdO
質問お願いします。
今、根の治療をしていて神経は抜いてあります。
後は土台とクラウンと言う段階なんですが、まだ痛みがあります。
担当の先生は根はもうきれいだと言っています。
ただまだ痛みがあると言っているので、毎回消毒だけで終わります。
前回違う歯も同じ治療をしたのに、今回の歯だけ痛むのは何か理由があるのでしょうか?
わかりづらい文章で、申し訳ないですが、お願いします。
235病弱名無しさん:2008/08/18(月) 22:34:35 ID:y3mo3Cbx0
>>229
dクスです。
208-209はちょっと説明になってなかったですね。
虫歯自体はまったくないと思う。でも予防的にうめときましょうか。
という事でした。もしごくごく初期の虫歯の上から詰め物しちゃったなら、
歯医者さんはどうするんだろう?レントゲンに現れるくらいひどくなるまで打つ手なし?
236病弱名無しさん:2008/08/18(月) 22:39:58 ID:UYOv3nbh0
本当にまじめな質問ですが
左下6番が原因にもかかわらず右上7番が激痛になる
ってことはありえない話でしょうか。
(勿論、心当たりがあるので質問しています)
237病弱名無しさん:2008/08/18(月) 22:44:00 ID:/SiHNgt4O
18歳のものです。
下の前歯の裏の中心?というか隙間(右寄り)に
一ミリぐらい白と茶のヨゴレがあるのですが
虫歯なのでしょうか…。
歯磨きしても落ちる気配ないです。

前歯ってどうやって治療するのでしょう。
根本に近いです。
238病弱名無しさん:2008/08/19(火) 00:13:38 ID:Ud8DbHGc0
>>236
同側の場合はよくある
左下奥が痛い→ほんとは左上奥が原因だった、など。
左下6が原因で右上7が激痛ってのはあまり考えられない。
ただし、左が痛くて噛めないから右でばっかり噛んでて
右に一時的に痛みがでることはある。

>>237
穴があいてなくてヨゴレの部分がかたいなら
削って治療する必要はないよ。
ただの着色orごく初期段階の虫歯
気になるなら一度歯医者いってみなさい。
239病弱名無しさん:2008/08/19(火) 00:21:37 ID:Ud8DbHGc0
>>234
たぶん根っこを埋めた直後なんだろうけど、
埋めた直後は一時的に違和感、打診等でることはある。
それがいつまでも治らないなら根っこor根っこの外側の骨の部分
にまだ異常があるだろうから
埋めたの外して再治療の必要がある。
根っこの中がキレイでも起こることはあるし、根っこの状態
によっては他の歯で同じ治療して上手くいったのが
別の歯では上手くいかないことはよくある。
240病弱名無しさん:2008/08/19(火) 00:33:04 ID:JZMFWCod0
>>230
できる

>>235
初期なら進行しないし、もし広がっていくのなら透けて見えるから
普段からその辺りを見ていれば、心配は無いと思う
241病弱名無しさん:2008/08/19(火) 00:37:42 ID:qU+Gqhyi0
歯の再生治療って、あと何年ぐらいで可能になると思いますか?
242病弱名無しさん:2008/08/19(火) 00:41:31 ID:kIC1SpMr0
いい歯医者さん見分け方はありますか?

おそらく、前歯の抜歯が避けられないので慎重に極めたいです。
少しグラグラする感じがします
まだ、20代なのに歯を抜くって早いですよね。
243172:2008/08/19(火) 02:29:09 ID:AOjOSqphO
>>202
レス有難うございます。
とにかく清潔にってことですね。
定期的に、歯医者さんにクリーニングはしてもらっているのですけど、一度腫れ出したらなかなか治らないのですよ。

薬は変えられないと思いますが、主治医に相談してみます。
244病弱名無しさん:2008/08/19(火) 05:11:28 ID:Etlu3rHwO
>>238
レスありがとうございます。
初期虫歯だとしても、歯をけずらないのですか?
虫歯はけずらないと進行してしまい、消えないんじゃないんですか?

虫歯が10本くらいあってまだ治療中なので、
そこも気になりすぎて充分に寝ることができなくなりつつあります。

心配性なので…
245病弱名無しさん:2008/08/19(火) 06:17:47 ID:DoJ7igJXO
差し歯と歯茎の間って隙間があると思うんですが、虫歯にならないの?
246234:2008/08/19(火) 06:53:17 ID:LuvJpcm9O
>>239さんレスありがとうございます。

神経を抜いてからは、1ヶ月ほどたってます。
まだ打診で響くのと、中をゴリゴリするヤツでやられると、痛い時があるので伝えてはいます。
なので毎回少しゴリゴリして、消毒のみで終わってます。
とりあえず先生とよく相談しながら治療していこうと思います。
ありがとうございました。
247病弱名無しさん:2008/08/19(火) 10:02:54 ID:IrhoudM1O
神経抜いて銀歯になったら、定期検診に行ってればその銀歯が虫歯になったときに発見できますか?
それとも、疼き出してからじゃないと分からないものなんですか?
248病弱名無しさん:2008/08/19(火) 11:30:41 ID:hsnuDbdP0
>>241
歯周組織の再生医療ならすでに実用レベル。
歯そのものとなると最低10年はかかるかと。

>>242
あなたがいい歯医者さんだと思ったらそれがいい歯医者。
20台で歯がない人はわりといるのでご安心を。

>>245
なる。

>>247
虫歯の場所によってわかるときとわからないときがある。
神経を取っている場合なおさらわかりにくい。
249病弱名無しさん:2008/08/19(火) 11:51:29 ID:NoyxXy8V0
>>242
あなたが望む「いい歯医者」とはどんなの?
早い?上手い?安い?丁寧?
回数はかかってもいいから丁寧にしてほしい人にはそういう歯医者が良い歯医者。
とにかく、速いのが希望でバンバンしてほしい人にはそういう歯医者が良い歯医者。

早くて、上手くて、安くて、丁寧なんてないよ。
(気を悪くしたらゴメン)
250病弱名無しさん:2008/08/19(火) 11:56:30 ID:CWYPneB50
私は、丁寧で上手くて早くて治療費は安い歯医者なんだが…だれか私を呼びましたか?
251病弱名無しさん:2008/08/19(火) 12:58:55 ID:qNDKtxE30
世界中どの国でもいいけど日本の歯科医ほど安くやってくれるトコはねーわな。
252病弱名無しさん:2008/08/19(火) 13:01:21 ID:GuMQrLZt0
歯医者によって得意分野って異なるからすべてが超一流って歯医者は少ない
だろうな。
歯科用雑誌なんかによくでてくる歯医者はまあ同業者からも一目おかれてる
人が多いが。
253病弱名無しさん:2008/08/19(火) 13:34:27 ID:DoJ7igJXO
>>248差し歯と歯茎の間の虫歯はブラッシングとフロスとで防げますか?
254病弱名無しさん:2008/08/19(火) 13:38:36 ID:CWYPneB50
>>253教科書的には可能となっているが、現実的には不可能に近い。
255病弱名無しさん:2008/08/19(火) 14:06:47 ID:cOiCvBEkO
左奥歯が無いのですが、そのせいか顔に歪みがあります(右に力がかかるため顔右半分が出てる)気休め程度かも知れませんが右奥歯を抜いて歯の数を左右対象にしたいと思うのですができますか?
左に金属の歯を付けるというやりかたもあるみたいですが、美容目的もあるので
256病弱名無しさん:2008/08/19(火) 14:09:51 ID:vakZO2QGO
昨日歯医者で最後の治療をしました。
歯に詰め物をして貰って、歯石を超音波の機械とかいうので取って貰いました。
ただ、取る前に歯周ポケットの深さのチェックが無かったんです。
普通はあるらしいと聞きます。悪い歯医者なのでしょうか?
今後の参考のために意見をお願いしたいです。
257病弱名無しさん:2008/08/19(火) 14:50:50 ID:USwR4AiS0
>>255
変な考えはおこさないように。
>>256
ポケットの深さなんて歯石とってればわかるからな。
臨床的にはどうでもいい。

歯石をきちんととる歯医者はいい歯医者。
きちんととらない歯医者は悪い歯医者。
258病弱名無しさん:2008/08/19(火) 16:07:49 ID:cOiCvBEkO
いや、変ていわれても‥本人深刻なんだけど、いっそ死んだほうがくらい、ほんと奥歯欠損による顔の歪み
259病弱名無しさん:2008/08/19(火) 16:21:22 ID:IrhoudM1O
奥歯を治療してるんですが、歯を削り神経を抜きました。
自分の歯がほんの数ミリ残っている状態なんですが、銀歯ではなくて白いのを被せることはできるのでしょうか?
260病弱名無しさん:2008/08/19(火) 16:40:39 ID:teYJoeIcO
歯垢とりヤニとりしたいんですが健康保険のお金払っておらず4月の年度始めあたりに4月の一ヶ月だけ
使える保険手帳が届きました。おそらく一ヶ月だけ猶予与えるからその間に滞納してた分払いなさいみたいな
感じだと思います。しかしまだ滞納分払っておらず代わりに届いた手帳も使えないかもしれません。
あまりお金ないので保険手帳使ってた時の金額で治療したいのですがどうすればよいのかアドバイス下さい。
滞納分は当分払える見込みないです
261病弱名無しさん:2008/08/19(火) 16:41:53 ID:teYJoeIcO
>>260
歯垢ではなく歯石でしたすみません。
262病弱名無しさん:2008/08/19(火) 17:19:24 ID:USwR4AiS0
>>259
物理的には可能。
長持ちするかは微妙。
>>260
まずはきちんと正業につきなさい。携帯やネットやタバコ買うお金あるなら
貯金しなさい。
オイラんとこの底辺高卒の歯科助手だってちゃんと税金や保険料納めて
るんだよ。


263病弱名無しさん:2008/08/19(火) 17:20:05 ID:CWYPneB50
>>260
保険料をさかのぼって支払い、国民の義務を果たしなさい。
話はそれからです。
264病弱名無しさん:2008/08/19(火) 17:22:49 ID:CWYPneB50
保険料払えない→高くて治療が受けられない→歯がぼろぼろ→痛くて仕事どころじゃない→仕事が無いので保険料払えない→高くて治療が受けられない→歯がぼろぼろ→転落の人生
265病弱名無しさん:2008/08/19(火) 17:58:22 ID:054o45bXO
牧場のふんみたいな、虫歯のような歯周病のような激臭が口からします。
原因はなんでしょうか?
毎日くるしんでます↓
ちなみに歯医者では異常なしできれいですといわれます。
266病弱名無しさん:2008/08/19(火) 18:01:15 ID:FU0tGwTR0
>>262
底辺高卒とか自分の部下を見下すカス医者ですか?
歯だけじゃなくてもっと内面を磨きなさい
267病弱名無しさん:2008/08/19(火) 19:18:42 ID:yTLPBYzk0
質問させて下さい。

引っ越して新しく通い始めた歯科医院の検査で、虫歯が9本見つかってしまいました。
自分は2回ぐらいで終わるかな〜と思っていたんですが、9本虫歯があるとなると
長期間通わなくていけませんよね・・・。
自費でもいいので、早めに治したいな・・・と思うんですが、
保険取り扱いメインの歯科医院で、「早く治したいので自費で・・・」と
お願いするのは迷惑・不可でしょうか・・・?
268病弱名無しさん:2008/08/19(火) 19:46:59 ID:3nYQNXrSO
前歯がボロボロなので白い差し歯にしたいのですが、
自分は喫煙者でコーヒーを良く飲みます。
すぐに差し歯の色が変わってしまうでしょうか?
変色しにくい差し歯などはありますか?
宜しくお願いします。
269病弱名無しさん:2008/08/19(火) 20:02:39 ID:JZMFWCod0
>>258
逆を抜いても不可能だから「変な気を起こすな」って意味でしょ
そもそも、美容目的なら金属でも歯を入れるべきなんだけど

>>265
口以外なら、鼻腔や内臓疾患や飲んでる薬などが原因になっているかもしれない
270病弱名無しさん:2008/08/19(火) 20:03:25 ID:JZMFWCod0
>>267
どんな状態なのかわからないから、言うだけ言ってみたら?

>>268
保険のなら変色する
自費でポーセレンやセラミックと言われる物なら変色はしない
ただし、何やってもヤニやコーヒーの色素は付く
271病弱名無しさん:2008/08/19(火) 20:06:46 ID:rAp+QnSf0
>>267
値段による。
保険の3〜5倍くらい払うんならやってくれると思う。
(自己負担は10〜15倍ということになる)
272病弱名無しさん:2008/08/19(火) 20:21:27 ID:yTLPBYzk0
>>270
>>271
お忙しい所、丁寧なコメントどうもありがとうございます。
可・不可は値段によるんですね。
保険の3〜5倍でしたら用意出来ますので、今度先生に尋ねてみようと思います。



273病弱名無しさん:2008/08/19(火) 21:05:17 ID:NRwgTtfW0
>>272保険の3〜5倍でしたら用意出来ます

保険使って窓口負担金(3割)が3000円だったら
保険使わなければ、実際支払う金額が3万円から5万円だということが
わかっているのだろうか?
274病弱名無しさん:2008/08/19(火) 21:48:54 ID:qU+Gqhyi0
奥歯で神経を抜いているけれど、根の治療がまったくされていない場合、どのようになりますか?
昔、治療したところがあるのですが、本当に根の治療がされているか心配になってしまったため
275236:2008/08/19(火) 22:10:22 ID:/fEgETwz0
>>238
回答有難うございます。
右上7番がまともに食事ができない位に痛みだして
診てもらった(レントゲン)のですが全く異常なし。
しかし、左下6番が割れていて炎症をおこしていたのです。
偶然ですかね。
276病弱名無しさん:2008/08/19(火) 22:35:49 ID:teYJoeIcO
>>260です。保険手帳つかえないなら歯石とりヤニとりはいくらかかりますか?
277病弱名無しさん:2008/08/20(水) 00:03:51 ID:+xiXYGZv0
以前、通っていた歯医者さんでは、バキュームという機器が設置されていて、
それが、歯を削る時に飛び散る歯の粉末を吸い込んで、患者が呼吸で吸い込む
のを防いでくれていた。

ところが、他の歯医者では、そのような機械を設置しているところが無い。
鼻や口から、粉末を吸い込むことがあるとは、以前は思い及ばなかったが、
凄く気になるようになった。一般に、歯医者さんは、この問題について、
どのように捉えているのでしょうか?
278むしばくん:2008/08/20(水) 00:25:39 ID:S/xZvZFl0
この間、左上の8番と7番目の歯を抜歯してもらったのですが、
不覚にも低い声でうめいてしまいました。麻酔のききが悪かったのですが、
先生が「痛いですか?」と聞いても我慢できるかなと思い「大丈夫です」と
答えていました。体もこわばっていたのか、「楽にしてください」と
いわれました。

緊張のつよい患者は迷惑でないかと、次回の予約の気が重いです。
26歳女性ですが、本当に恥ずかしくて通院しづらくなっていました?
抜歯の際、うめき声が漏れたらやっぱり先生は治療しずらいですか?
どのぐらいの痛さで「痛い」といってよいでしょうか?


279病弱名無しさん:2008/08/20(水) 00:30:55 ID:FZLOzW290
>>273
コメントありがとうございます。
両親が遠方で、自費のインプラント治療と虫歯治療を受けているので、金額はだいたい分かります。
近場に自費メインの歯科医院があればいいんですが、片道1時間半以上掛けないとありません・・・
両親は、自分達が通っている歯科医院で診て貰ったら?と言ってくれるんですが、
神奈川から群馬県まで行くのもなぁ・・・と思っています。
280病弱名無しさん:2008/08/20(水) 00:48:44 ID:O1EW0Ak80
>>274
根尖性歯周炎という感染性の根っこの病気になる可能性がある。
根の周りの骨が破壊されてそこに膿がたまったりする。
慢性化してる場合は痛み、腫れ等の症状が出ずに
気づかない場合がある。

>>275
あなたの口腔内を見てないなのでなんとも言えないが、
逆に言えば、右上7が主訴の患者様に対して左下6が原因であると
即座に診断する歯科医は皆無だと思う。
ただし関連痛の可能性もないとは言えないので否定はできない。
281病弱名無しさん:2008/08/20(水) 00:55:39 ID:O1EW0Ak80
>>276
通常歯石取りは2回にわけて行う。
レントゲン写真をとったりしなかった場合で
検査料、指導料等込みで9000円くらい。

>>277
バキューム設置してない歯科医院は見たことない。。

>>278
抜歯の際のうめき声なんて全く恥ずかしくない。
ちょっとでも痛かったら痛いと言っていい。
282病弱名無しさん:2008/08/20(水) 01:17:05 ID:QY1uZEFB0
>>277
口腔外バキュームの事なら、そんな高い物を買ってられないってのが普通かな
寄付してあげれば喜んで使うかもしれない

>>279
一時間半以上でも早く終わるなら良いとは思うけど
普通はやって欲しいと言われてもやれない所も多いから
良いところが見つかるといいんだけどね
283274:2008/08/20(水) 01:51:37 ID:RWDGOFlA0
>>280
ありがとうございます。
怖いものですね。
284病弱名無しさん:2008/08/20(水) 01:53:14 ID:BLgzOEjhO
>>281
それなら9千円×2で1万8千円かかるという事ですか?
2回にわけるのは1回目は上の歯、2回目は下の歯と考えていいですか?
285病弱名無しさん:2008/08/20(水) 02:07:58 ID:WKEuLywIO
8番7番を抜歯することなんてあるのか
286病弱名無しさん:2008/08/20(水) 02:10:29 ID:RWDGOFlA0
>>248
ありがとうございます。
歯の再生治療が早く実用化されるように祈っています。
287病弱名無しさん:2008/08/20(水) 02:21:37 ID:O1EW0Ak80
>>284
いや、2回で9千円。
2回の分け方はそれでおk。
288病弱名無しさん:2008/08/20(水) 04:27:15 ID:Vw++W4HoO
20代前半女です。
上顎に固いでっぱりがあり、ググってみたところ“口蓋隆起”というものらしいと分かりました
気付いたのは最近で、いつ出来たのかいつからあるのか分かりません
ある程度年齢のいった方にこれが出ると書いてあったのですが、私の年齢で出るのはおかしいのでしょうか?
それとも何か違う病気なのでしょうか?ほっといても平気でしょうか?
289病弱名無しさん:2008/08/20(水) 05:12:21 ID:AoroxXtC0
>>288

 ほっといて平気!
290病弱名無しさん:2008/08/20(水) 08:35:18 ID:nmYA3PRTO
もし虫歯治療中で末期ガンになってしまった場合、抵抗力がなくなると思うのでどうなりますか
291病弱名無しさん:2008/08/20(水) 08:52:25 ID:a6lmfwoZ0
>>284
上下で2回に分けたりするのは「保険のルール上」のはなしだから、
自費治療なら、別に1回で終わりにしようが10回かけようが自由。
ちなみにうちの自費金額は初診料で5000円、大きい写真が1万、
歯の掃除は1本で1000円(歯石取りからヤニ取りまで)
まぁ、検査はしなくてもしても良い(保険のルールで清掃する時は必ず、
検査をしないといけないルールがあるが自費治療はしなくてもよし)
指導も同じで保険だは必要だが自費では要望があればする。
基本的に自費治療は自由診療、保険治療よりなにに関しても幅がある。
その分金額が上がる。
292病弱名無しさん:2008/08/20(水) 10:48:51 ID:U/ISccGNO
1ヶ月の間に下の歯の内側の歯石を2回取られたのですが、
2回も必要なもんですか?
293病弱名無しさん:2008/08/20(水) 10:54:51 ID:K65vKskS0
末期がんであれば虫歯でなくても抵抗力は無くなる。
末期なんだから無理にむし歯を治さなくてよし。
294病弱名無しさん:2008/08/20(水) 10:55:37 ID:K65vKskS0
>>292
2回どころか3回も4回も必要な患者多い。
295病弱名無しさん:2008/08/20(水) 11:01:51 ID:w0kEZdqg0
月曜日に右下の親不知を抜きました。
完全に埋まっていて横向きだったので1時間くらいかかりました。
昨日は消毒に行きましたが、後は一週間後の抜糸まで病院に行く予定はありません。
あまり強くうがいをしないようにと言われているので
口に含んで吐き出すくらいのことしかしていませんが
この時に自宅にあるイソジンなどを使っても良いのでしょうか。使わないほうがいいのかな?
処方された薬はロキソニンとフロモックスで、イソジンは処方されていません。
それから、なかなか痛みが引かないのでロキソニンを毎日3回くらい飲んでいます。
処方では1回2錠でしたが、消毒の際に1錠にしてもよいと言われたので昨日からは1回1錠にしています。
抜糸までにそれがなくなった場合、市販の痛み止めを服用しても良いでしょうか。
296病弱名無しさん:2008/08/20(水) 11:06:03 ID:1VaVsG5u0
>>290
虫歯だけならたいして差はないな。
>>279
Mセンセのとこかな。
>>277
設置義務はないが設置が推奨されるようになった。
まああればないよりはいいだろうけど金かかるからね。
297病弱名無しさん:2008/08/20(水) 11:19:32 ID:M4Ehf76cO
初診でレントゲン取って検査して虫歯10本と歯周病(レベル1)で歯茎腫れてます。
と言われました。
2回目で治療に入るのかと思っていたら歯磨き指導だけ。
聞くと歯茎が腫れてて治療ができる状態ではないので虫歯はまだしないと言われました。
歯茎腫れてて治療できないなんて事あります?
次回は歯石とるだけらしい。
歯石→虫歯治療って普通の順番ですか?
歯医者あんまり経験ないから不安だ…
298病弱名無しさん:2008/08/20(水) 11:20:17 ID:U/ISccGNO
ありがとうございます。
歯石多かったんですね…
299病弱名無しさん:2008/08/20(水) 11:22:40 ID:U/ISccGNO
>>298>>294さん宛てです。
すみません…
300病弱名無しさん:2008/08/20(水) 11:55:56 ID:iC6K8ka/0
>>295
イソジンうがいのしすぎはよくないほどほどに。
痛み止めは無くなった時点で痛いようなら歯医者に行ってもらうのがベスト。
歯医者に行く都合がつかないのなら市販薬でもやむなし。

>>297
虫歯治療の前に歯周治療するのはセオリー。
保険のルールで県によっては歯周治療の前に虫歯治療ができないケースもある。
301病弱名無しさん:2008/08/20(水) 12:08:18 ID:IOc8wH4a0
私も最初、歯が痛くて歯科受診したが虫歯治療に入らず「歯肉炎」と言われ
5回位、歯磨き指導だった(途中ドロップアウトしちゃったけど)
同じく近所の歯科に行った友人もそんなカンジで
「この虫歯が激痛なので治療してくれ」と言っても歯磨き指導のみ、せめて痛み止めを!
と懇願したが「薬局で買ってくれば」と言われたらしい。
最近の歯科医療は歯磨き指導が先なんですね。まぁ歯茎の状態にもよるんでしょうか?

自分は他の歯科に行ったら「歯肉炎」や「歯そう膿漏」ではないですよと言われ
すぐ虫歯治療に入ってくれた。我慢して、痛み止めを服用してでも、歯磨き指導を受ける
こともできたけど、痛い!痛みで指導を受けるのも苦痛だったんで。
302297:2008/08/20(水) 12:33:49 ID:M4Ehf76cO
>>300>>301
結構普通なのですね。
取り敢えず不安要素減りました。
ありがとうございました
303病弱名無しさん:2008/08/20(水) 12:44:02 ID:iC6K8ka/0
緊急時はもちろん、患者さんの都合などを考慮して
実際は虫歯治療を先にやる場合も多いけどね。
304病弱名無しさん:2008/08/20(水) 12:48:42 ID:ig9OQ7E00
最高の名医とかいう本を見て行ったのですが
普通の町の歯医者みたいでした。
あれに出る人ってコネかなんか?お金出したり頼んでるのかしら?
よく読んだら、新築した所が多い気がする。そこもそうだった。
歯医者じゃないけど、なぜか家の近所の皮膚科が出てたんだけど
別に名医って噂は無く皮膚科はココってとこが他にあるのになんで?って
近所はいってます。窓口には掲載されたページのコピーを配ってるそうです。
歯、返せ〜
305病弱名無しさん:2008/08/20(水) 12:55:15 ID:a6lmfwoZ0
>>301
これは県によって出来たり出来なかったりするが、県のよっては、
歯茎をきれいにしてからでないと、虫歯の治療をしてはイケナイというトコもある。
地方ルールと言われるもの。
厳しいとこで、このルールを破ると呼び出されてエライ目にあう。
ほとんどいじめみたいなもの。
歯医者はこのルールの中でしか治療が出来ない仕組み。
まぁ、急性の痛みならOKかな?
306病弱名無しさん:2008/08/20(水) 13:09:52 ID:PhqPMf2j0
今日、歯医者行く。
何年か前にカリカリ梅の種を思いっきり噛んで、欠けた所の奥らへんが虫歯になった。
しみるしみる・・・。

ここで質問。
歯医者って痛いですか?
初めてなんですよ、歯医者行くの。怖くて怖くて。
307病弱名無しさん:2008/08/20(水) 13:38:58 ID:IOc8wH4a0
>>305
うちの地区では指導する歯科は患者としては敬遠されてるような気がス
歯科としては守るべき制度でしょうが、301みたいに口コミで広がってしまうと・・・
確かに指導してる歯科は予約がスムーズに取れるし
待合室での他患者もあまり見た事ない。
ただ衛生士による指導だけの回数が多い。その間、歯科医師おらず。治療に入るのが遅くなる。

反面、歯科衛生士が少ない、(又は歯科助手しかいない)で、入れ歯の患者さん(急性多い?)らしきで予約ごった煮
、予約は2週間以上待ち、常に待合室がいっぱいの歯科では、歯磨き指導してなかったと思う。
(あってもスケーラーで掃除程度)患者側としては待たされても回数少なく早く終わる後者の方に
集中してしまうのか?
308病弱名無しさん:2008/08/20(水) 13:40:07 ID:K65vKskS0
>>304
どんな本か知りませんが、大抵は広告記事というもので
宣伝をかねてお金を出して記事にしてもらいます。
広告屋さんが「○○高校の同窓生が昔の担任の先生ありがとうと
広告出しませんか、同窓生のかたが皆さん出してますよ」と電話してくるのと同じです。
新規の歯医者が浮かれてよく引っかかります。
309病弱名無しさん:2008/08/20(水) 13:44:48 ID:K65vKskS0
>>307
患者は自分の好きな(相性の合う)歯医者を探していく。
きっちり待ち時間0でもむし歯治療開始が遅い歯医者もいれば
待たせるだけ待たせるが、むし歯の治療が早い歯医者もいる。
後者は、昔は3時間待ちの3分治療と言われた。
最近は、前者が増えてきた。
310病弱名無しさん:2008/08/20(水) 13:47:50 ID:K65vKskS0
>>306
痛みの感じ方は人それぞれで、ゴルゴ13は
痛みを痛みと感じないように訓練したそうだ。
だから、歯医者も痛いと思えば痛いが
痛くないと思えば痛くない。
私は、幽霊が怖いと思ったが、最近は患者のほうが怖い。
311病弱名無しさん:2008/08/20(水) 14:16:35 ID:pcM+p5QO0
1ヶ月前に前歯の根っこの歯茎に大きな腫れ物ができ、その先に膿の出口みたいなのがあり、通院し始めました。
前歯の虫歯から菌が入っているので薬をつめて治療すると言われ、何回か薬を入れ替えたのですが、
腫れ物が少し小さくはなったものの膿の出口はまだあり、隣の前歯の歯茎と比べてもまだ腫れています。
でも先生が「これは骨みたいなものだから大丈夫だと思いますので、もう蓋をして終わります。」
と言われました。
かなり不安なのですが、こんな状態で治療を終えるのは普通なのでしょうか。
312病弱名無しさん:2008/08/20(水) 14:26:10 ID:qWY0L+770
313病弱名無しさん:2008/08/20(水) 14:50:48 ID:bAMwyKwa0
>>311
そういうのは実際診てみないとなんとも答えようがない。
不安なら他の歯医者で診てもらうんだな。
>>300
ほんまかいな。
314病弱名無しさん:2008/08/20(水) 14:54:36 ID:bhnNU9r60
歯医者行くんだけど
髭伸ばしてて
やっぱうざいからそったほうがいいのだろうか?
小心者なので鼻と口の間のはそったけど
あごひげもそらないと駄目だろうか
315病弱名無しさん:2008/08/20(水) 14:58:53 ID:ig9OQ7E00
>>308
やはりそうですか?
行く前にココくればよかった。そう思いつつ行ってしまった。。。
近所にたくさん歯医者さんがありますが何人かに聞くとそれぞれで
どこへいってよいやら、何冊か買ってしまった(読売は歯関係多いですね)
な、わけで浮かれて引っかかってしまいました。。。w
デンターネットはやらせだし、良い歯医者さん見つけるのって
むずかしい。

316病弱名無しさん:2008/08/20(水) 15:15:53 ID:qxHchhNpO
最近
317病弱名無しさん:2008/08/20(水) 15:17:41 ID:qxHchhNpO
↑間違えた!!

最近前歯のすきっ歯がひどくなったんだが、なんとか止める方法ないかな?
それとすきっ歯を樹脂で埋めるのってどんな感じなんだろ…最近気になって笑えなくなってきた
318病弱名無しさん:2008/08/20(水) 15:57:57 ID:a6lmfwoZ0
>>317
下の前歯が噛んだ時、上の前歯の裏側に当たっているとすきっ歯になりやすい。
(普通に噛んだ時ね、両方の奥歯がちゃんと噛んでいる時)
この状態で隙間を樹脂で埋めても暫くすればまたなる。
樹脂で埋めるのは状況による。
(結構難しいのよ、審美的にも形態的にも機能的にもちゃんとするのは難しい)
1回、歯医者に相談してみて。
319病弱名無しさん:2008/08/20(水) 15:59:22 ID:tEZ4vmUd0
食事中に食べ物を噛んでいたら、下の2つの小臼歯の境目が結構派手に欠けたというかすり減ったようで
鏡で見たらそのうち1つの小臼歯は険しい山のような形になっていました。勿論前とは形が変わっています。
場所によっては急に尖っているような部分もあります。
全ての下の小臼歯のうちただ1つが妙に山脈状になっています。
小臼歯の形が山脈状の形をしているのは正常なのでしょうか?
今までは小臼歯は、どちらかというと平たい形をしていて、山脈状の形になることはなかったので少し気になります。
そして、歯の形を整えるというか、歯をきれいな形にしながらすり減らしていくような食べ物はあるのでしょうか?
320病弱名無しさん:2008/08/20(水) 16:10:28 ID:pcM+p5QO0
>>313
ということはそれで治療を終えるということもあり得るということなんですね。
すこし安心しました。もう一度先生に聞いてみます。
ありがとうございました。
321病弱名無しさん:2008/08/20(水) 16:17:11 ID:bAMwyKwa0
>>317
歯周病の可能性大だからまず歯医者いくこと。
322病弱名無しさん:2008/08/20(水) 17:09:15 ID:tEZ4vmUd0
>>319です。
分かりにくいかも知れない表現をしたと思われる箇所を少し訂正します。

>全ての下の小臼歯のうちただ1つが妙に山脈状になっています。
>小臼歯の形が山脈状の形をしているのは正常なのでしょうか?
>今までは小臼歯は、どちらかというと平たい形をしていて、山脈状の形になることはなかったので少し気になります。

という箇所を次のように訂正します。

全ての下の小臼歯のうちただ1つが妙に山脈状に近い形をしています。
手で触ると、大体は、どちらかといえば平たくなっているのですが、急に痛くなるような箇所があります。
そこは部分的に見ると山脈状に尖っています。
そして小さいミラーと大鏡で横から見ると正常な形ですが、前から見ると平たい形をしていた歯の内部がかなりくぼんで見えます。
このような歯のすり減り方は正常なのでしょうか?
今までは小臼歯は、どちらかというと平たい形をしていて、部分的に見ても山脈状のように尖った形になることはなかったので少し気になります。

以上が訂正した内容です。
323病弱名無しさん:2008/08/20(水) 17:44:26 ID:Lt2htq8W0
>>322
あなたがどんなに文学的にすぐれた表現してもちょっと文章じゃわからんよ。
歯医者行って診てもらえ。
324病弱名無しさん:2008/08/20(水) 17:48:17 ID:sc9hOf0s0
銀歯が取れたので10年ぶりに歯医者に行ったら結構虫歯があると言われました。
銀歯治療

他の銀歯も白いやつに交換

違う歯を治療

という感じでほとんどの歯に詰め物をされてしまいました。
治療費とるためにきれいな歯でも削る所もやっぱりあるんでしょうか?
お金というより自分のはがなくなっていくようで悲しくなりました。
実際、虫歯にになっていたのなら別にいいのですが・・・なんせ10年ぶりなんで
325病弱名無しさん:2008/08/20(水) 18:01:48 ID:Lt2htq8W0
>>324
削る前にさすがに説明あったんだろ。
326病弱名無しさん:2008/08/20(水) 18:15:05 ID:sc9hOf0s0
説明はありましたよ。

はじめ虫歯は3か所って言っていました(何本治すとは聞いていません)
前回の終わりに次で終わりですって言ってたのにまだ3回かかるって言われて
少しおかしいと思ってしまいました。
でも、いい先生なんで信じています。
327病弱名無しさん:2008/08/20(水) 18:20:25 ID:bjvZBAl00
削る時、あなたも了解して削ってんだろ。
328病弱名無しさん:2008/08/20(水) 18:56:06 ID:a6lmfwoZ0
>>324
よく分らないのだが、「ほとんどの歯に詰め物をされてしまいました」と
あるが、大体全部で28本前後ある歯のほとんどなのか、治療済みの歯のほとんど
なのか。
「きれいな歯」は虫歯ではなかったのか?「虫歯になっていたなら別にいいんですが」
ここは虫歯だから削りますよとかの説明はあったのでは?
まぁ、いずれにしても削られた、〜されたという表現はいかがなものか、
無理やり押さえつけられて・・・というなら分かるが。
いやなら拒否すればよいのではないでしょうか。
329病弱名無しさん:2008/08/20(水) 20:01:32 ID:uciyPpLd0
330病弱名無しさん:2008/08/20(水) 20:07:19 ID:DvtDsJHH0
現在歯の根っこのあたりを治療中のため、
歯にあけた穴が白いゴムのようなもので塞がれているのですが、
1週間以上経過しているのもあってか、
それが明らかに目減りしてきてしまってます。

しかし、木曜日まで歯医者さんが夏休みで、しかも自分の予約は来週月曜日です。

塞いでるぐらいですから、塞いだのが取れてしまったらよくないんですよね?
休み明け金曜日に速攻で行ったほうが良いですか?
ちなみに、金曜日の予約はいっぱいだそうです・・・。
331病弱名無しさん:2008/08/20(水) 20:23:04 ID:Cwhiv5DD0
>>330

 金曜日の予約がいっぱいというのは何時聞いたの?
332病弱名無しさん:2008/08/20(水) 20:24:28 ID:DvtDsJHH0
>>331
お休みに入る前のことです。
しょうがないので来週の月曜日にしたんですが・・・。
333病弱名無しさん:2008/08/20(水) 20:33:19 ID:/1us0luR0
>>330
そのままでもだいじょうぶだと思うよ。
本当に絶対とれて欲しくなければ硬い材料でふたするから。
334むしばくん:2008/08/20(水) 20:49:59 ID:0wqbXS570
>>285
ええ当初は前から7番目の歯のよていですが、
どうせ麻酔をするから一緒にぬいてしまいましょうと
麻酔をかけながらいわれました。

抜歯時にちいさなうめき声上げてしまう人って
どれぐらいいますか?ゆとりだと思われていたら
どうしようかと・・・。
335病弱名無しさん:2008/08/20(水) 21:05:10 ID:DvtDsJHH0
>>333
ありがとうございます。
なるべく穴を開けないようがんばります
336病弱名無しさん:2008/08/20(水) 21:14:55 ID:kmSrduwSO
はじめまして。
先日治療が一旦終わったんですが、その際「何かあればご連絡下さい」と携帯番号をもらいました。
この場合次の予約も携帯にかけた方がいいんですかね?
初めて歯医者さんに行ったのでどうすればいいのか悩んでます。ちなみにいつも診察時間外に診てもらってました。バカバカしい質問で申し訳ないですがどなたかアドバイスください(>_<)
337病弱名無しさん:2008/08/20(水) 21:38:36 ID:pe7MoT+y0
>>336
なにこれ?ネタコピペ?
そんなのケースバイケースだし
歯医者に直接聞けば?
338病弱名無しさん:2008/08/20(水) 22:03:15 ID:qxHchhNpO
>>318
当たってます!元々の原因はこれが原因か!

だけど今年両奥歯を虫歯治療してからすきっ歯がひどくなったから奥歯が原因かも。一応歯周病チェックもしてもらったんだが気にすることないって言われたし、前歯が一ミリくらい開いてるのってへこむ。また歯医者に歯石取りついでに相談してみます
339病弱名無しさん:2008/08/20(水) 22:26:42 ID:86YbCTG60
昨日さきいかを思いっきり噛み締めて食べたら両方の奥歯が痛いです。
普段はちょっとだけジンジンして、歯と歯がぶつかった時が結構痛い。
もしかしたら歯茎が痛いのかな・・・

まえも硬いササミ思いっきり噛んで食べたら同症状になりましたが、いつの間にか治ってました。
今回はそれよりひどい感じなんですが自然治癒を待ってて大丈夫ですかね?
痛みは我慢できないほどではありません。


340病弱名無しさん:2008/08/20(水) 22:29:20 ID:pe7MoT+y0
>>339
歯周病に間違いないと思うよ。
やわらかいハブラシ使ってししゅうポケットを
優しく磨いて鍛えるしかないかな。
341病弱名無しさん:2008/08/20(水) 22:47:25 ID:LmdR13+LO
歯のヤニは歯医者にいかなければとりのぞけませんか?
342病弱名無しさん:2008/08/20(水) 23:30:50 ID:HqNE70bT0
>>339
かみ締めすぎじゃないか?咬合性外傷?
かみ締めないようにしていれば自然に治るがまた再発する。
かみ締めないようにすることが肝心。
343病弱名無しさん:2008/08/20(水) 23:31:45 ID:HqNE70bT0
>>341
自分でもきれいになるが、プロの仕事はやはりすばらしい。
344病弱名無しさん:2008/08/20(水) 23:46:38 ID:aTdKDUAo0
>>322
おそらく中心結節というものだと思われます。
検索してみて。
345病弱名無しさん:2008/08/20(水) 23:53:45 ID:tEZ4vmUd0
>>319>>322です。
表現は多少おかしくなりますが、
簡単に言えば、歯にものを噛んだ跡が目で見えるほどにすごく付いているということです…
また、>>319の最後の
歯の形を整えるというか、歯をきれいな形にしながらすり減らしていくような食べ物はあるのでしょうか?
という質問についてもお願いします。
回答お願いします。

もし回答がなかったら歯医者に行ってみます。
346病弱名無しさん:2008/08/20(水) 23:56:15 ID:tEZ4vmUd0
>>344
>>345を書いている間に返事して下さっていたとは、回答ありがとうございます。
さっそく調べてみます。
347病弱名無しさん:2008/08/21(木) 00:26:39 ID:TvIpn7rr0
最近口を開けるたびに顎が鳴り痛むので、
マウスピースをつくってもらいましたが、何箇所か口内に当たって痛むところがあります。
それで、次回診察まで間があるため、自分で角をシザーでカットしてみたところ
意外と難しく、滑らかな潤沢な切り口に出来ず、段々とおかしくしてしまいました。

保険のマウスピースも、保険の入れ歯と同じく半年たたないと再製作は
出来ない等のルールはあるのでしょうか。
他の医院へいけば出来るのでしょうか。
せっかく作ってくれた物を変にいじってしまって、もう今までの医院へも顔を出せないかなと
かなり悩んでいます。
348病弱名無しさん:2008/08/21(木) 00:41:19 ID:viXxIgJY0
>>346です。
中心結節で検索しましたが、
私の場合それとよく似た奇形というか症状が、2つの小臼歯の境目に近い歯の端の部分で生じています。
歯の中央部には生じていません。
放置していても大丈夫なのでしょうか?
349病弱名無しさん:2008/08/21(木) 01:21:52 ID:+6vBckdm0
>>348
単なる歯牙破折かもしれないね。
一度診てもらった方がいいかもね。
350病弱名無しさん:2008/08/21(木) 01:29:23 ID:+6vBckdm0
>>347
他院に行けばできる。
今の歯科医院だと同一初診内だとサービスか自費になるかも。
351病弱名無しさん:2008/08/21(木) 02:36:10 ID:Er1A3FKGO
差し歯って一本いくらくらい掛かるのでしょうか?
自費のいい歯を入れたいのですが…
352病弱名無しさん:2008/08/21(木) 05:09:15 ID:aO+mwgF50
>>314
一本だけ伸びてるのはゴミと間違えて引っ張りそうになるから危険だけど
それ以外なら気にしなくて良いよ

>>334
痛い時に何らかの反応をする人は99/9%(推測)
残り0.1%は熟睡してる人

>>351
自費でと言うのなら、2万のもあるし10万とか100万なんてのまである
そう言うのは歯科医院で相談を
353病弱名無しさん:2008/08/21(木) 10:27:05 ID:OW+NqprL0
>>351
一般的なセラミック(メタルボンド)
7万くらいから12万くらい
354病弱名無しさん:2008/08/21(木) 10:34:24 ID:gF2yEGW40
質問です。

歯科Aは詰め物をする時かならずなんか粉っぽい詰め物かガムのようなモノを手で捏ねて丸めて積めてました。
取り外す時はドリル(?)で割と時間がかかります。食事をしてるとポロと外れたり割れたりします。
歯科Bはいつも針のない注射器みたいなものを使ってゴムみたいな詰め物を使います。
取り外す時は先の尖った棒を差してポンと外します。次の診察まで外れた事がありません。
普通に考えて歯科Bが使ってる詰め物が良いような気がするんですが、
この2つはどう違うのでしょうか?

今日根治療をしてきました。
コードを付けた針を穴に通してピピピっと言う音がなったらグリグリガシガシを繰り返し
最後にカルシペックス(?)と言う薬を入れて終了。
歯科Aと歯科B、全く同じ治療だったんですがAでは毎回800円、Bでは200円弱でした。
Aの領収書は無くしたのですがどちらも初・再診と処置の2つに点数がありました。
詰め物の違いしかないので歯科Aの詰め物の方が高い=良い詰め物なのかなと思うですが実際どうですか?
こういう質問はタブーかな・・・
355病弱名無しさん:2008/08/21(木) 10:42:56 ID:Er1A3FKGO
>>353
ありがとうございました。
356病弱名無しさん:2008/08/21(木) 11:24:09 ID:nKSG2gIX0
>>354
治療費の違いについては状況がわからいのでなんとも。
仮のセメントについてはAは水硬性セメント、Bはストッピング。
Aの方が密封性が高いので物自体はいい。
ただそれによる費用の違いはありません。
357病弱名無しさん:2008/08/21(木) 12:21:15 ID:OW+NqprL0
>>354
しっかり封鎖するけどとるのがちょっと大変な仮の材料と
封鎖はやや劣るが簡単にはずせる(患者の苦痛が少ない)仮の材料。

状況や歯医者の考え方によって使い分ける。

保険の点数は複雑怪奇だから疑問なら直接聞くことだな。
358病弱名無しさん:2008/08/21(木) 14:42:13 ID:sRGXfIce0
歯並びははすごい綺麗なんですが、上と下のかみ合わせが少しずれていて
こういう場合も矯正でしか直せませんか?
359病弱名無しさん:2008/08/21(木) 14:46:06 ID:6RxJckj20
そう
360病弱名無しさん:2008/08/21(木) 15:46:49 ID:nxlUK1NIO
永久歯が根っこからポロっと抜ける事ってありますか?
361病弱名無しさん:2008/08/21(木) 15:48:55 ID:OqhUNmf40
寝ているときに舌をかんでいるらしく
舌の奥歯側が痛く、傷が出来ています。
よくあるのですがこれは治療に行くべきなんでしょうか?
362病弱名無しさん:2008/08/21(木) 16:35:21 ID:k/g6j+Yj0
手取り年収どれくらいもらってるんですか?
363病弱名無しさん:2008/08/21(木) 16:46:44 ID:W363UgVT0
>>361
行くとしたら心療内科だ
なにか悩み事があるんじゃないか?
364病弱名無しさん:2008/08/21(木) 16:48:47 ID:W363UgVT0
>>360
パピヨンという映画で主人公のスティーブマックイ−ンの
永久歯が根っこからボロッと抜けるシーンがあった。
ありえる話。
365病弱名無しさん:2008/08/21(木) 16:50:54 ID:W363UgVT0
>>362
勤務医は病院や役所から手取りなら200万から400万位もらっているんじゃないか?
開業医は給料はだれもくれないよ。
366病弱名無しさん:2008/08/21(木) 17:09:23 ID:k/g6j+Yj0
>>365
あなた様の年収はどれくらいあるんですか?
367病弱名無しさん:2008/08/21(木) 17:29:50 ID:W363UgVT0
うっ
368病弱名無しさん:2008/08/21(木) 17:58:05 ID:nKSG2gIX0
平均推定年収5万ユーロ
369病弱名無しさん:2008/08/21(木) 19:48:05 ID:NYyd7JEO0
一番奥の歯が抜けたらインプラントしか道はありませんか?
370病弱名無しさん:2008/08/21(木) 20:05:43 ID:xFWdP7PB0
>>369
1、延長Br
2、義歯
3、インプラント
4、そのまま放置

お好きなものを。
371病弱名無しさん:2008/08/21(木) 20:06:23 ID:d5UoFI0pO
先日 下顎の両奥歯の義歯を作りました
義歯をひっかける金具が正面から目立っていたので先生に相談したら半年たたないと保険が適用にならないとのこと
費用を確認し片側の治療を始めたのですが 実は勘違いで 提示されていたのは片側だけの金額だったそうで実際には2倍かかるとのこと
病院を変わったとしても保険外費用になるのでしょうか?
もしも 保険外費用にできるとしても 今更 病院を変わってもいいものでしょうか?
372有閑歯科医 ◆tr.t4dJfuU :2008/08/21(木) 20:07:17 ID:2j4LwkOI0
放置
373病弱名無しさん:2008/08/21(木) 20:09:27 ID:uzhzsLn10
何を放置だかわからんが、  ・・・・・・とにかく放置!!
374病弱名無しさん:2008/08/21(木) 20:15:28 ID:XFjfJUSH0
歯の左右交互に何かの音の出る機械を当てて
そのあと歯を砕いていったみたいなんですがあの機械ってなんですか?
遊園地で流れてるようなミュージックが流れたのですが
375病弱名無しさん:2008/08/21(木) 20:31:47 ID:6RxJckj20
>>371
病院かわればよい
376病弱名無しさん:2008/08/21(木) 20:57:13 ID:NYyd7JEO0
>>370
ありがとうございます
放置だと隣の歯がズレてきませんか?
かぶせ物が取れて欠けまくって、今のとこはまだ少し歯が残ってるのですが
ズレてきてるのかなんなのか、よくわからない形になってるっぽくて
(上の歯なので見えないのですが、舌で触ると変な形になってる)
グラいたりはしてませんが、下手すると何ヶ月かで抜けるかもしれません
来月から仕事を始めるのでさ来月くらいからは病院に行こうと思ってるけど
抜かないといけないと言われたらどんな処置されるのか怖くて(´・ω・`)
377病弱名無しさん:2008/08/21(木) 21:03:00 ID:YQzMuMGPO
前歯の一部が茶色く変色して落ちないのですが…
378病弱名無しさん:2008/08/21(木) 21:43:04 ID:ysDoCLu/O
瞬間接着剤で差し歯をくっ付けても差し支え無いでしょうか?
379病弱名無しさん:2008/08/21(木) 22:01:25 ID:ul/MPwrl0
age
380病弱名無しさん:2008/08/21(木) 22:02:11 ID:ul/MPwrl0
すいません、質問させてください。
先日、ガムを噛んでいる時に、銀歯の一部が剥がれて穴が
開いてしまいました。
ご飯や飲み物で沁みることは無いのですが、野菜などを
噛んだ時に少し痛むような気がします。
そこでお聞きしたいのですが、穴が開いた部分にセメント
か何かを流し込んで穴をふさぐことはできますでしょうか?
仕事が忙しく一回の通院で済ませたいのです。
とても気になっています。
ご回答のほど、よろしくお願い申し上げます。
381病弱名無しさん:2008/08/21(木) 22:05:56 ID:Jlm8y6PFO
>>380
俺は歯科医じゃないけど、それほっとくと穴に菌が溜まって大変なことになる
俺はほっといて後で死ぬくらい痛い思いをした
382病弱名無しさん:2008/08/21(木) 22:19:04 ID:a8+V4hwlO
フッ素うがいはあまりよくないんですか?
383病弱名無しさん:2008/08/21(木) 22:24:48 ID:qNBO8T5T0
>>363
ありがとうございます。
心療内科ですか・・・?確かに悩み事はありますが。
顎関節症で治療していたのですが
よく食いしばるときに舌をかむ癖があるみたいで・・・
こういう場合はまず心療内科ですか?
それとも口腔外科?歯科?
384病弱名無しさん:2008/08/21(木) 22:31:45 ID:ul/MPwrl0
>>381
ありがとうございます。
どなたか、セメントで埋めるなどの応急処置方法はありますでしょうか?
385病弱名無しさん:2008/08/21(木) 22:32:15 ID:OyWsyPmKO
高菱死ね
386病弱名無しさん:2008/08/21(木) 22:32:35 ID:ul/MPwrl0
age
387有閑歯科医 ◆tr.t4dJfuU :2008/08/21(木) 23:29:29 ID:tQP+ZTOx0
>>383
やはり悩み事はありますか。
顎関節症の既往もありますか。
よく食い縛りますか。
まずは、無意識の食い縛りが顎関節症の一因であることを理解して
気楽に考えることができれば無意識の食い縛りも減り、症状は改善すると思いますよ。
気楽に考えることが治療の始まりです。
几帳面な性格で気楽に考えることができなければ、
心療内科では悩み事相談や内服薬によって気楽になるようにするし
歯科では、マウスピースを使ったりして食い縛りのダメージを減らすようにします。
自力で「なるようになるさ」と思えればどちらに行かなくても症状は改善します。
最終的に考え方が変わらなければどちらに行ってもなかなか症状は改善しないでしょう。
388有閑歯科医 ◆tr.t4dJfuU :2008/08/21(木) 23:30:29 ID:tQP+ZTOx0
>>384
歯医者にいくしかないな。
389病弱名無しさん:2008/08/21(木) 23:47:17 ID:qNBO8T5T0
ありがとうございます。
悩み事はあるにはあるんですが、歯を食いしばるほどの
ストレスを感じてたんですね・・・ショック。
一時は良くなったので顎関節症の治療は終了していまして、
ただ最近顎部の痛みが増してきたので困ってました。
無意識のうちに舌を入れて軽減しようとしてるのかな?
とにかく今度口腔外科の先生に相談してみます。
ご親切に回答していただきありがとうございます。
390有閑歯科医 ◆tr.t4dJfuU :2008/08/21(木) 23:58:09 ID:tQP+ZTOx0
>>384ショック

ショックを受けやすい人が症状としていろいろ出るんだからね。
困ったことに対する感受性を鈍くする訓練が必要ですね。
良いことは素直に喜んで良いからね。
391病弱名無しさん:2008/08/22(金) 02:33:04 ID:rtYqH6B30
>>374
一本の歯の外側と内側と言うのなら、麻酔の電動注射器かな

>>376
少しはズレる事もあるけど、放置って事は良くある

>>377
気になるなら歯医者へ行ってね
392病弱名無しさん:2008/08/22(金) 02:35:29 ID:rtYqH6B30
>>378
下手をすると歯が割れる

>>389
そう言う身体異常はストレスを感じていると自覚する目安になるでしょ
ストレスに気付かないのが一番辛いんだからね
393病弱名無しさん:2008/08/22(金) 02:43:44 ID:3qc7EWt20
>>391
麻酔の電動注射器ですか
あれは麻酔ってことですかね
全然痛くないですけど
どんな仕組みになってるんですか?
394病弱名無しさん:2008/08/22(金) 03:29:33 ID:01i0UBhL0
今度下顎の歯茎に埋もれた親不知を抜歯する予定なんですが
一般的にどのような麻酔を使いますか?
直接麻酔という麻酔は打つ時がかなり痛いらしいですが
親知らずの抜歯の際に打つ場合はあるんでしょうか?
抜歯よりも麻酔が怖いです…
395病弱名無しさん:2008/08/22(金) 04:14:15 ID:xnnllFafO
某サイトでフィステルは出たり消えたりを繰り返すと言ってたのですが
自分は常にフィステルのようなできものがあり大きさは変わるものの消える事はありません
フィステルは出たり消えたりするのが普通なんでしょうか?
396病弱名無しさん:2008/08/22(金) 04:52:12 ID:8UiUGVBV0
>>394
 直接麻酔ってどんなの?普通に打つますいかな?だったら多少は痛いよね。
>>395
 色々あるんよ!
397病弱名無しさん:2008/08/22(金) 05:03:11 ID:CiL7CojMO
差し歯の下も虫歯になるってききました。予防策はなにかありますか?
398病弱名無しさん:2008/08/22(金) 07:24:55 ID:8UiUGVBV0
>>397
ブラッシングして虫歯の菌を付かないように掻き出す。
399病弱名無しさん:2008/08/22(金) 07:45:48 ID:c2nGndF0O
約一年前に奥歯の虫歯箇所に、薬みたいなのを注入して蓋(?)をする治療を受けました。
その時、歯医者さんは自然治癒力に期待してみましょうと仰ってました。
自分のすぼらでそれ以降の通院はしていませんでしたが、今週になってその歯が痛みだし
今や物を噛むことが出来ないほど激痛に変わっています。歯茎の内側が腫れています。
もちろん通院は再会しますが、歯科の開院が9時半なので心細いです。
私の歯がどんな状況か、どなたか見当のつく方がいたら教えて下さい。
400病弱名無しさん:2008/08/22(金) 08:00:06 ID:ThncQ8og0
虫歯って薬で治るの?
401病弱名無しさん:2008/08/22(金) 08:02:21 ID:EMxUlEkWO
虫歯治療で歯医者に「歯が硬い!」と言われました。
思い返せば昔も別の歯医者にそう言われたことがありました
その時は気にせずうけながしてしまったのですが、
いまとても気になっていて…

歯が硬いことの弊害ってありますか?
素人の私は、歯が硬いと詰め物との強度が違って、詰め物と歯の間に
亀裂ができやすくなったりする→二次カリエス?、とか考えてしまうのですが。

あと普段何に気をつけたらよいかなどがあったら教えてください
402有閑歯科医 ◆0jqDeopgag :2008/08/22(金) 08:36:11 ID:d8u4GyJE0
普段気をつけることなどない。
403病弱名無しさん:2008/08/22(金) 10:00:37 ID:48NYhxa70
借り歯の状態で他に移っても大丈夫でしょうか?
近所の歯医者さんに行ってたのですが、
あまりにも先生が気分やでまた行く気になりません。
その日その日で治療の雰囲気が違うのがわかります。
ぶすっとして何の説明も無くしたり、
痛くないですかぁ?などとちょくちょく話しかけやさしかったり。
移った医院ではいやにおもわれませんか?
404病弱名無しさん:2008/08/22(金) 10:17:36 ID:IwoCkI0NO
2ヶ月前奥歯にレジンを詰めたんですが一週間くらいしたら冷たい物を飲んだりするとピキッといって痛みがはしるようになりました。みなさんの言う象牙質がちゃんとするまでの辛抱かなって思ったんですが、2ヶ月たった今でもピキッと音をたてます。
しみるっていう感覚があまりわからないんでこのピキッて鳴るのがしみてるのかも微妙なんですが、これってまだ虫歯があるってことなんですかね?治療前はなんもトラブってなかったんでよくわからなくて。

405病弱名無しさん:2008/08/22(金) 10:26:49 ID:hlCEBlGO0
>>403
移っても問題ない。
ただし2件目の歯医者は何で途中でやめてうちに来たんだろうって絶対思う
からうまいいいわけ考えておいた方がいいかも。時間があわないとか職場
の近くに通ってたけど大変なのでとか。
あなたに何の非がなくてもやはり前の歯医者が気に食わなかったの
でって言うとこの人クレーマー系の人かなって思うから。
>>401
やわらかいより硬い方がいいよ。
>>400
菌を一次的に殺すことは可能かもしれないが、虫歯で失われた部分を薬で
補填はできないからね。治るとは言えないだろうな。
>>399
虫歯が神経ぎりぎりまで進んでいて神経ダメになってるかもしれないけど
とりあえず回復期待して神経をとらないで治療した。しかしやはり神経が
ダメになってきた。神経とる治療になるだろう。
406病弱名無しさん:2008/08/22(金) 10:53:38 ID:8UiUGVBV0
>>403

 気に入らないなら他にいけよ。
407病弱名無しさん:2008/08/22(金) 11:04:56 ID:48NYhxa70
>>405
有難うございます。
今借り歯ってことは、本歯?の請求とかいつか来たりしませんでしょうか?
408有閑歯科医 ◆0jqDeopgag :2008/08/22(金) 11:13:07 ID:d8u4GyJE0
むし歯が治ることはありえない。
足を切断したあと義足をつけて治ったとは言わない。
癌が治ったというのは間違い。
癌を取り去ったというのが正しい。
つまり、むし歯を取り去って代わりのものをつけたというのが正しい。
409病弱名無しさん:2008/08/22(金) 11:24:07 ID:HV1C8CjHO
前に虫歯治療して銀歯被せてもらったけどしみたからもう一度外してやり直してもらった
その後またしみるようになったので直してもらったけど最近またしみてきて痛みもでてきた
これって歯医者変えた方がいいのかな
410病弱名無しさん:2008/08/22(金) 11:30:42 ID:SYCHkdvDO
虫歯の治療はこの歯医者でしてクラウンやインプラントは別の所でします
って言ったら虫歯の治療をしている歯医者さんは嫌な患者と思いますか?
虫歯の治療もおざなりになったりしますか?
411有閑歯科医 ◆0jqDeopgag :2008/08/22(金) 11:36:37 ID:d8u4GyJE0
>>409
歯医者変えても多分同じことの繰り返しだと思うが、
あなたが納得できるなら変えてみたほうが精神衛生上良いと思う。
何事も納得が大事だ。
412有閑歯科医 ◆0jqDeopgag :2008/08/22(金) 11:39:38 ID:d8u4GyJE0
>>409
特攻隊員のかすり傷を手当てするのと同じで
「凛」とした気持ちで対応しますよ。

413病弱名無しさん:2008/08/22(金) 11:43:59 ID:nIFIYyn5O
部分入れ歯は作るのに何日かかりますか?
健保適用の場合、費用はいかほどでしょうか?
414病弱名無しさん:2008/08/22(金) 11:48:06 ID:c2nGndF0O
>>405さん
仰るとおりの説明を歯科の方で受けて、神経を取る流れになりました
麻酔がまだ効いているので左半分が痺れていますが、
痛み止めの薬も処方してもらい気持ちはぐんと楽になりました
これからはちゃんと通院したいと思います
ありがとうございました
415病弱名無しさん:2008/08/22(金) 11:53:09 ID:zDL+qL4v0
>>410
インプラントに関してはそこの歯医者でやっていないならべつの構わないが、
なぜそこの歯医者でクラウンをしないで、違うトコでするのだろうか?
どちらにしてもこれはココで、ほかの虫歯の治療は違うトコで、と言われたら
あまり良い気分はしない。
もし自分が言われたら、そっちで全部やってと言うだろう。
416401:2008/08/22(金) 11:55:09 ID:EMxUlEkWO
>>405ありがとうございます。心配でしたので安心しました
417病弱名無しさん:2008/08/22(金) 12:22:20 ID:0LKiFczc0
3ヶ月くらい前に抜髄しました。
その時は根管治療の事など全く知らず
ここのスレとかを見て初めて知りました。
自分は根管治療をした感じが、あまりないのです。
他の虫歯治療とあわせて、7回通院しました。
抜髄したのは初診時で、通院する度に
抜髄した所は痛みませんか?と聞かれましたが
抜髄した歯には初診時と、6回目の通院時の2回しか
触れられてないです。これって根管治療は
してあるのでしょうか?それとも空洞でしょうか?
長文すみません。
418病弱名無しさん:2008/08/22(金) 12:42:49 ID:zDL+qL4v0
>>413
欠損数で金額が変わるのでどこどこが無いと言わないと分らない。
基本的に、1日目で歯型を取る、噛み合わせが分からないか微妙な時は、
2回目で噛み合わせの確認、3回目で試作品を作り(歯医者によっては
しないトコもある)、4回目で完成。
途中で1〜2回増えることもある。
日数的にはそれぞれ中1週間ぐらいかかるので、1か月ぐらいで完成かな?
1本欠損で4000円ぐらい、総義歯8000円ぐらいかな(3割負担で)
あとはバネの種類と数で金額は上がる。
大体こんな感じ。
419病弱名無しさん:2008/08/22(金) 12:50:17 ID:kS+RWWGH0
>>417
今時の歯医者で抜髄してそのままなんてありえない。
最短だと2回で終わる。

場合によっては1回で終わらすこともできないことはない。
420病弱名無しさん:2008/08/22(金) 12:59:34 ID:SYCHkdvDO
>>415さん
虫歯を治療してる歯医者でインプラントもクラウンもやってるんですが値段が高いのです。
クラウンに関しては白いのにしたいのですが保険適用外と言われたのですが
調べたら保険内で白いのをしてくれる歯医者さんもあるようでしたので。
それで、虫歯は家から近いそこの歯医者にしてインプラントなどは別の所にしようと思った訳です。

やっぱり普通の治療もおざなりになったりするでしょうか?
421有閑歯科医 ◆0jqDeopgag :2008/08/22(金) 13:18:23 ID:d8u4GyJE0
>>420
インプラントこそメインテナンスが大事だから家から近いところを選ぶべきなんだが…
まさか、インプラントが10年も20年ももつなんて思ってないよね。
422病弱名無しさん:2008/08/22(金) 14:11:57 ID:ukwGJ6ds0
質問させて下さい。

顎関節症とは言われていませんが、口を開けると音が鳴り痛みもあります。

先週、歯科医院でマウスピースを作成しましたが当たって痛む箇所があり、
自分で角を落としてみようとシザーでカットしているうち
何だかマウスピースが浅くなり?あまり意味がなくなってしまったようです。
これを、おなじ歯科医院で再度作成してもらえるのかどうか
数日前にここで質問しましたが、他の医院で作らなければ自費か医院のサービスに
なってしまうかも、との事でした。
それで、そこの医院のホムペのメール質問受付にメールしてみましたが
返信すら来ません。
これはもう、せっかく作ってくれたのにあきれて物も言えない、
もしくは他へ行って欲しい、との事でしょうか。

ここの先生方でしたら、こんな患者はやはりもう診たくないでしょうか。
次回の予約日に、どんな顔をして行けば良いのかわかりません。
顎が痛くて辛いのですが、よそへ行く踏ん切りもつきません。

でも、自分が悪いので、こんな患者はお断りと先生方が思われるのであれば
もう今の医院へは行かないでおこうと思っています。
先生方のご意見を教えて戴けたら助かります。
423有閑歯科医 ◆0jqDeopgag :2008/08/22(金) 14:15:57 ID:d8u4GyJE0
>>422
その思い悩む性格が変われば、歯医者なんか行かなくても顎の痛いのは治るよ。
424病弱名無しさん:2008/08/22(金) 14:36:37 ID:nIFIYyn5O
>>418
大変ご丁寧な回答有り難う御座います。
思ってた金額よりずっと手頃なので安心しました。
今日早速歯医者さんに行ってきます。
425病弱名無しさん:2008/08/22(金) 14:40:01 ID:FEjO0lSW0
>>422
先ずは入れてもらった医院に行ってみなよ。
それで素直に話せばいいじゃないか。
426病弱名無しさん:2008/08/22(金) 14:45:56 ID:uf+yCZc8O
371です

>>375さん ありがとうございました
お礼が遅くなってすみませんでした
早速 病院を変わります
427病弱名無しさん:2008/08/22(金) 14:54:01 ID:PPRYavb40
>>420
小臼歯なら確かに保険でも白いの入れられるけど総プラスチック製で仮歯のちょっと
いいやつ程度。
かみ合わせが重要なインプラントでプラスチックの奥歯入れるなんてちょっと
考えなおした方がいいよ。

歯の治療、特にインプラントなんかは1本1本の治療じゃなくて全体のかみ合わせ
とかを考えた総合的な治療だから一ヶ所でやった方が絶対いいよ。

よほどできた人間じゃないと本心はこいつなんだあって思うから。
428有閑歯科医 ◆0jqDeopgag :2008/08/22(金) 14:59:29 ID:d8u4GyJE0
まあ、患者様は、皆さん、良し悪し関係なく
自分に都合の良い解答を求めているということだな。
429病弱名無しさん:2008/08/22(金) 15:58:49 ID:MCLsj6s/O
今日前歯の1本をプラスチックの歯にしたのですが治療費が5000円近くかかったのですが、この金額は普通なんですか?

この前銀歯にした時も同じ位かかりました
430病弱名無しさん:2008/08/22(金) 16:05:06 ID:ukwGJ6ds0
>>423
>>425
ありがとうございます。
決して思い込みや精神病ではないのですが、
顎の痛みとせっかく作ってもらったばかりのスプリント?を
自分で駄目にしてしまった後悔で落ち込んでいます。
来週の予約日に、ともかく行ってみようと思います。
信頼している先生なので、できればずっと今の先生にかかりたいのですが・・・
431病弱名無しさん:2008/08/22(金) 16:07:32 ID:aQ350Yg10
歯科医師の皆様、どうか質問させてください

前に歯科医院へいったとき左側の上顎第二小臼歯が虫歯で、神経まで処置しなければいけないかもしれないと言われました

でも家に帰ってから問題の歯を鏡を使って見てみてもどう考えても虫歯とは思えないのです

その理由はまず痛みが全くありません

そして虫歯によく見られる外見的特徴が見当たりません(表面の一部が溶けて穴ができたり茶色くなる)

ですのでこの歯が虫歯だなんて夢にも思いませんでした

この歯は本当に虫歯なんでしょうか?
432病弱名無しさん:2008/08/22(金) 16:25:53 ID:PPRYavb40
>>431
別の歯医者行って診てもらえ。
>>429
普通
433病弱名無しさん:2008/08/22(金) 16:40:16 ID:d8u4GyJE0
>>430決して思い込みや精神病ではない

誰も思い込みとも精神病とも書いていない。

>>自分で駄目にしてしまった後悔で落ち込んでいます

この性格が原因で無意識に食い縛り顎が痛くなっていると思われる。
いわゆる普通の人は、この程度では後悔もあまりしないし
つわものは「自分で削っちゃったら合わなくなっちゃいました」と
平気な顔で言う。こんな性格の人は顎関節症にはならないが…。

性格は病気ではないので薬では治らないが、
悩みを緩和する薬はあるし、カウンセリングによって解決することもある。
だから心療内科や精神科に行くことも可。
でも、なかなか行きにくいよね。
434病弱名無しさん:2008/08/22(金) 17:20:37 ID:zDL+qL4v0
>>431
患者さんからよく言われるのが「痛くないから虫歯ではない」とか
「痛みがないから虫歯は小さいはず」
痛い=虫歯が大きいとは限らない、1つの症状であるだけ。
痛みが無い、少ないから神経を取らないとは言い切れないが、心配なら
違うトコに行ってみるのも良いのでは?
435病弱名無しさん:2008/08/22(金) 18:53:46 ID:o+9gY3Nl0
>>431
普通はレントゲン撮って説明するんだが。
虫歯にも痛みの出やすい急性と出にくい慢性がある。
小さな虫歯に見えても内側にむかって進行すれば神経取る事もありえる。
436病弱名無しさん:2008/08/22(金) 18:57:41 ID:qO3AwzMtO
10年程前に、前歯の根本の歯茎が腫れて歯の裏を削り、そこから膿を出す治療をしました。神経の治療の途中で放置した為、現在前歯の裏は穴が開いたままで、穴の部分が前から見てもかなり黒くなり、格好悪いです。神経の治療は痛みが必ず付き物なのでしょうか?
437病弱名無しさん:2008/08/22(金) 19:02:54 ID:Q8sULhn/0
>>436

必ず痛む訳ではありませんが、放置期間が長いので治療回数はかかるでしょう。
438417:2008/08/22(金) 19:11:57 ID:8LNseBJH0
>>419
安心しました。
他の方の書き込みを見てると
5〜6回位は、根管治療しているみたいだから
心配になったもので。
ありがとうございました。
歯が痛ければ、
削って、埋めるのが虫歯治療だと
思ってました。抜髄なんていうことを知ったのは
最近でございまして。ホント無知でした。
439病弱名無しさん:2008/08/22(金) 19:24:50 ID:LfWoqbK20
以前に3Mix-MPで治療した右上奥歯の表面が、ビスケット食べてたら欠けた
表面が剥がれる感じで欠けたんだけど、これは歯医者行ったらどういう治療されるかな?

虫歯の治療せずに放置してある歯が、その奥歯の手前にあるから、そこも纏めて治療しようとか言われそうで
歯医者行くのが怖い
あるの歯科ではそこはそこで神経抜かなければとか言われたけど
他の歯科では、これなら3Mixで治るんじゃないとか言われたし

歯医者によって言う事もバラバラでどの歯医者信用していいか解らないし

欠けた部分だけ何とかする事って可能かな?
440病弱名無しさん:2008/08/22(金) 21:23:31 ID:ThncQ8og0
根の治療とは言われてないけど、歯を削ったところを
何かでぐりぐりしてるのは根の治療なのかな。
歯が痛くなって削ってもらってからもう3回ぐらいぐりぐりされてるけど
「中をきれいにしてます^^」としか言われてないな。
虫歯って臭いし、きっと根のところはもっと臭いだろうな。
ホント歯医者さんには感謝してるよ。
441病弱名無しさん:2008/08/23(土) 00:08:17 ID:IVUbOVHWO
3ヵ月起きくらいに親知らずの周囲の歯肉が腫れるようになりました。
原因は上の親知らずが下の親知らずの歯肉に刺さって菌が入ったことと
食べかすが歯肉の間に入り込んでいたことが原因でした。

先日、39度近い熱が出た際、4本全ての親知らずが腫れ上がり現在毎日歯医者に通っている状態です。
帰省のためあまり時間がないので歯医者さんと相談した結果、
とりあえず上の親知らず2本の抜歯と下の親知らずに被った歯肉を切るということになりました。
これで3ヶ月起きに痛んでいた下の親知らずが痛むことも無くなるのでしょうか?

長文すみません(´・ω・`)
442病弱名無しさん:2008/08/23(土) 00:11:19 ID:Gb3DVeAI0
>>433
>いわゆる普通の人はこの程度ではあまり後悔しない

そうなんですか?なんだか目からうろこのような気持ちというか、
にわかには信じがたいのですが。

せっかく型取りをして作ってくれたマウスピースを、
「当たって痛い箇所があって自分でカットして駄目にした」なんて聞いたら
相当気分は悪いですよね?
実際、質問メールにも返信は来ませんでしたし。。。

今までかなり歯科医院が怖くてなかなか行けず、
やっと10年ぶりに行けて治療に通えた所の先生なので、
他へ行くのも勇気がないんです。
先生に申し訳なくて行きづらいですが、予約をキャンセルしてももう他へ行けるとも
思えないので、何とか今のところへ行きたいと思います。

食い縛りは夜中している自覚があります。
443病弱名無しさん:2008/08/23(土) 00:51:36 ID:oohEjYGEO
寝ている時に歯をくいしばる癖があるらしく、歯医者で透明のやわらかいマウスピースを作って1ヶ月たったのですが、手入れに水と歯ブラシしか使っていないので汚い気がするんです。
検索してもいまいち自分の使ってるような物なのかスポーツ用?のかたい物のことなのか分からなくて…。
最近はうがい液の中に少しつけてみたりしてるんですが、これっていいんでしょうか?
あと他の方法もあれば教えていただきたいです。
444病弱名無しさん:2008/08/23(土) 01:55:59 ID:NHFPu4eY0
17なのに虫歯だらけで前の方の歯はレジンで治しまくって奥歯は虫歯で
3本抜かれて他も神経ないはばかり俺の歯はあと何年持つのでしょうか…

最近奥歯がないのがものすごいコンプレックスになってて
歯医者に行くのも嫌だ。
将来病気になったとき病院に行くのがものすごく嫌だ…
445病弱名無しさん:2008/08/23(土) 02:44:15 ID:D+ly44g/0
>>444
5年。まぁー気楽にいくことだよ。
446病弱名無しさん:2008/08/23(土) 03:24:50 ID:4sHPVE0AO
>>444
病院行きたくない→悪化→行きたくない→さらに悪化…
いいことなんてないよ。
早めに治したり予防対策の仕方を聞いておきな
447病弱名無しさん:2008/08/23(土) 06:44:41 ID:ebThMbWc0
>>444
そんなやつは沢山いるよ、気にすんなよ!
448病弱名無しさん:2008/08/23(土) 08:43:07 ID:m3H2fjNX0
被せから血と変な臭いがしたので被せを外し、根幹治療をして貰い(2回ほど歯茎に薬を注入)
暫くの間様子を見て臭いがしないから大丈夫だと判断してまた被せをして貰ったんだけども
昨日、歯間ブラシで歯の間を掃除してたら治療したばかりの歯の間から血と変な臭いがしてきたので
また再発したか、もうどうにもならないのかと現在凹み気味。(再び被せをして貰ってから今日で18日経過)
その間歯磨きしてる時にも血が出てきたけども解決策はないだろうかと思い書き込みしてみました。

因みにそこの歯科で歯間ブラシの存在と衛生士から歯の磨き方を教わった。


・歯茎に薬を注入して貰ったとき1回目でかなり臭いがしなくなり、2回目で完全に消えた。
・被せを外して貰ったけども医者が根幹治療をしてくれなかったので、暫く放置の後、別の所(先日治療して貰った所)で今回根幹治療と被せをして貰った
・被せを外した後の放置期間も臭いが歯茎から発生していた。
449有閑歯科医 ◆0jqDeopgag :2008/08/23(土) 08:52:34 ID:veIl+jia0
>>442相当気分は悪いですよね?

普通の歯医者は、相当気分悪くても仕事はちゃんとする。
普通じゃなければ、歯医者変えたほうがいいかもしれない。

ちなみに最終受診日より3ヶ月以上経過したら初診にもどるから
新しいマウスピースを保険で作ってくれるはず。
気分的なことも経済的なことも、時間は解決してくれることが多い。
450病弱名無しさん:2008/08/23(土) 12:09:05 ID:jCKyEixO0
>>444
虫歯のせいで人前にでられない、学校いけない、友達できない、彼女できない、就職できないで
ヒッキーになった男性がいます。
治療せずに放置は歯だけでなくあなたの人生にも悪影響を与えるかもしれません。
451病弱名無しさん:2008/08/23(土) 13:30:10 ID:AmFAOUrZ0
お茶のカテキンが虫歯予防によいという話を聞くのですが、
ある程度進行していた虫歯に対しても効き目はあるのですか?
452病弱名無しさん:2008/08/23(土) 13:56:05 ID:ebThMbWc0
>>451

 ネーよ!
453病弱名無しさん:2008/08/23(土) 14:13:22 ID:4sHPVE0AO
>>451
あるわけないでしょ。さっさと歯医者行きなさいよ
454病弱名無しさん:2008/08/23(土) 14:34:39 ID:AmFAOUrZ0
>>452
>>453

ありがとうございます。
自分はこの間歯医者にいったので、虫歯は大丈夫です。
カテキンが進行した虫歯に対して、これ以上悪くならないような効果があったらいいなと期待してしまったんです。
455病弱名無しさん:2008/08/23(土) 14:55:33 ID:OONukkGw0
あれだな。ヘルシア緑茶飲んでデブが一気に解決するのを期待するのと一緒だな。
456444:2008/08/23(土) 14:56:26 ID:NHFPu4eY0
皆さんありがとうございます。

幸いにも今のところ普通にしていればわからないので人前には出れるんですが
口の中を見せた時に気持ち悪と引かれるのがものすごい怖くて…
457病弱名無しさん:2008/08/23(土) 14:57:40 ID:Gb3DVeAI0
有閑歯科医様、ありがとう御座いました。
442です。月曜日に行って正直に話して謝ります。
458病弱名無しさん:2008/08/23(土) 16:00:40 ID:tWWcDoOT0
歯が余りすり減ったり欠けたりせずに、老いて歯の根元の方が出て来ると、
歯にはどのような影響が出て来るんですか?
歯が欠け易くなったり折れ易くなったりするんですか?
それとも歯には何も影響は出ないんですか?
459病弱名無しさん:2008/08/23(土) 16:14:58 ID:tWWcDoOT0
>>458ですが、誤解を招く可能性があるので、最後の行を次のように訂正します:

それとも歯の折れ易さという点では、歯には特に何も影響は出ないんですか?
460病弱名無しさん:2008/08/23(土) 16:23:49 ID:tWWcDoOT0
>>459の「歯の折れ易さという点」は「歯の欠け易さや折れ易さという点」の間違いです。
つまり、>>458

それとも歯には何も影響は出ないんですか?



それとも「歯の欠け易さや折れ易さという点」では、歯には特に何も影響は出ないんですか?

と訂正します。
>>459は単なる書き間違いです。気にしないで下さい。
461病弱名無しさん:2008/08/23(土) 16:28:57 ID:Vf8UcG4P0
>>458
歯の根元の方が出て来る
とはつまり歯周病で歯槽骨が無くなってくる事を意味するので歯の強度が変わらなくても
歯を支えている骨が無くなるのだから・・・あとはわかるよね
462病弱名無しさん:2008/08/23(土) 16:42:37 ID:tWWcDoOT0
>>461
>歯の根元の方が出て来る
>とはつまり歯周病で歯槽骨が無くなってくる事を意味する
歯周病で歯槽骨が無くならなくても
歯の根元の方が出て来るようなことはあるのではないでしょうか?
例えば30代〜40代、50代あたりの人の中に、
そのようなことを体験している人はいるのではないでしょうか?
歯の根元の方が出て来るのが、
歯周病で歯槽骨が無くなるために起こるのか、他にも起こる原因があるのかどうかは分かりませんが。
463病弱名無しさん:2008/08/23(土) 17:01:01 ID:yM8nGu3g0
>>462
歯医者がそう答えてるのに・・・
素直に聞けないなら質問するのやめたら?
464病弱名無しさん:2008/08/23(土) 17:17:29 ID:8IsksFbq0
長年使った差し歯を入れ替えるんだけど、歯茎が黒っぽくなっています。

今、仮歯を入れており、歯茎と仮歯の境目が黒くくっきりしています。
これは歯茎の中の歯が虫歯か何かで変色しているとどこかで聞きましたが、
治すことはできませんか?
465病弱名無しさん:2008/08/23(土) 17:28:12 ID:veIl+jia0
>>462
ちゃんと噛んでいる歯で、歯槽骨がなくならないで歯の根元が出てくることはありえない。
なぜなら、歯槽骨の上に歯肉があるのだから、歯肉だけ無くなって骨むき出しはないから。
ただし、歯槽骨がなくなる理由が歯周病だけではない。
歯軋り食いしばりによって、歯がすり減ったり欠けたりしなければ
もろに骨にダメージがきて歯槽骨がなくなる→歯の根元が出てくる。
466有閑歯科医 ◆0jqDeopgag :2008/08/23(土) 17:32:20 ID:veIl+jia0
>>464
歯茎の中の歯で骨から出ている部分が変色している場合は
骨移植などでもしない限り治る見込みは無い。
骨移植しても結局時間がたつと元通りになる。
歯が変色するのは神経が抜いてあるからで仕方が無いと思う。
歯肉だけが変色している場合は、レーザーなどで焼けば治る場合もあるが
余り期待できない。
467病弱名無しさん:2008/08/23(土) 17:33:05 ID:tWWcDoOT0
>>463
>歯医者がそう答えてるのに・・・
もし>>461様が歯医者なら>>462を見た途端>>461と同じ主張をするでしょう。
2回同じ主張をすれば勿論こちらもそれを信じます。
しかし、>>461様はそれ以降何も書いていません。
また>>461様=ID:Vf8UcG4P0は、昨日以降初めて書き込みをするようで、歯医者かどうかは分かりません。
つまり、歯周病の患者なら>>461のようなことを書けてしまう訳です。
そして歯周病患者はとても多いです。
だから、歯周病の患者が>>461のようなことを書いている可能性が否めません。
>>461様が歯医者かどうかはまだ分かりません。
ちなみに貴方が歯医者かどうかも分かりません。
変なことを書いた気がしないでもないですが、これが真実です。

以上が>>462で聞き返した理由です。
468病弱名無しさん:2008/08/23(土) 17:37:12 ID:tWWcDoOT0
>>465
私が>>467を書いている間に>>462に答えて下さっていたとは…。
>>461の主張は正しかったのですね。
回答どうもありがとうございます。
納得しました。
469病弱名無しさん:2008/08/23(土) 17:47:56 ID:8IsksFbq0
>>466
どうも回答をありがとうございました。

そうすると、差し歯と歯茎の境目をくっきりさせないようにするには、
インプラントにするしかないってことでしょうか?
470病弱名無しさん:2008/08/23(土) 18:00:59 ID:hYnwQC8oO
虫歯を何年も放っておいたら歯の中身がない状態で片とって詰める事もできないと思うんですが、この場合どんな治療するんでしょうか?
471病弱名無しさん:2008/08/23(土) 18:20:50 ID:LPnw/RxO0
>>464
1、歯茎のトコに歯石が付いていて黒くなる→歯石を取って頑張って歯肉もキレイにする。
2、土台の部分が歯茎にくっ付いていて黒く見える→土台を変える。
以上の場合も有りますので歯医者でご相談を。

>>470
歯根がしっかりしていれば歯根に土台を入れて被せる
根までやられているようなら、抜歯。
その後は状況によって、義歯、ブリッジ、インプラント、放置。
472病弱名無しさん:2008/08/23(土) 18:21:17 ID:811Pa3jN0
>>464
ヒント:マージンタゥー
473病弱名無しさん:2008/08/23(土) 18:22:07 ID:811Pa3jN0
>>470
抜歯
474病弱名無しさん:2008/08/23(土) 18:30:04 ID:4sHPVE0AO
>>470
状態次第で詰めるでしょうね。
あと、虫歯を何年も放っとかないでください。

他の人もですが、
歯に異常がなくても半年に一度は検診・歯石取りをして
「治療」ではなく「予防」を心がけてください。
異常がなくとも暇なときに診てもらう習慣をつけてください。
こまめに診てもらうほうが治療費は安くなりますからお早めに。
475病弱名無しさん:2008/08/23(土) 19:10:35 ID:opNf73Ni0
なんで歯科衛生士はPMTC断ると暴れだすのか
歩合かなんかで自分の給料減るのか
自費のPMTCを患者と同意もしていないのに
ハイ同意しましたって嘘持っていく歯科衛生士もいるし
患者がPMTC毎月来るのかと聞いても返事しないで
だまして患者を毎月来させようとする歯科衛生士もいる
勝手の自費のPMTCの予約入れたり最近の歯医者もしか衛生士も悪質すぎる
476病弱名無しさん:2008/08/23(土) 19:25:43 ID:tWWcDoOT0
>>462です。

再度質問するようで恐縮ですが、
歯磨きしてものを良く噛んで歯をすり減らしたりしながら食べることが
歯周病になりにくくすると同時に歯槽骨を溶けにくくすることにつながり、
それが歯の根元をむき出す速さを遅くし、
やがては、歯を抜けにくくすること即ち歯を長持ちさせることにつながる、
ということでよろしいでしょうか?
つまり、
歯磨きしてものを良く噛んで食べることが歯を長持ちさせ歯を抜けにくくすることにつながる、
という判断で正しいでしょうか?

実を言うと、私は29歳でものを食べる際
縄文人のように歯をすり減らす程に噛む習慣が付いていて
歯がかなりすり減ってしまっているもので…。
横から見た歯の高さは多分普通の人よりかなり低いと思います。
中には高さが1ミリあるかないかというような歯もあります。
大臼歯などがそれにあたります。
噛み合わせは正常なのですが。
歯がすり減るくらいに良く噛んでものを食べる習慣はこれからも続けても大丈夫なのですね?

小心な者で念のため伺います。
477病弱名無しさん:2008/08/23(土) 19:37:38 ID:tWWcDoOT0
>>476ですが、
「横から見た高さ」というのは、
外側ではなく口の内側から見た高さです。
外側から見たその大臼歯の高さは1センチあるかないかです。
478病弱名無しさん:2008/08/23(土) 19:58:14 ID:tWWcDoOT0
>>476ですが、一応虫歯になった本数は14本か15本です。
10代にかなり酷い虫歯になりました。
それ以降>>476のような習慣を続けています。
虫歯になった本数を書き忘れたので書きます。
例の習慣を続けて良いかどうかは、虫歯の影響とかも関わると思いますので。
479有閑歯科医 ◆tr.t4dJfuU :2008/08/23(土) 20:39:02 ID:WzYZHo1B0
>>476
再度お答えしますが>>465でお答えしたように
歯軋り食い縛り≒歯がすり減るくらいに良く噛んでものを食べる習慣、ですから
これからそれを続けるのはよくありません。
歯は消耗品ということをご理解ください。
歯の事だけ考えれば、噛まない事が正解です。
もちろん生きていくためには食べなければなりませんし
歯のことだけ考えて噛まないで丸呑みしていたのは胃が悪くなります。
ですから、「すり減らない程度でよく噛んで食べる」のが正解です。
何事もバランス感覚が大事ですね。
480有閑歯科医 ◆tr.t4dJfuU :2008/08/23(土) 20:40:47 ID:WzYZHo1B0
縄文人は寿命が20歳位だったそうで
歯がすり減ったころに死んでいたそうです。
481有閑歯科医 ◆tr.t4dJfuU :2008/08/23(土) 20:48:24 ID:WzYZHo1B0
>>475
総合的に判断してそこはあなたが行くべき歯医者ではなかったということ。
即刻転院すべきでしょう。しかし、
そこでなければ嫌だという患者さんもいるということも忘れずに。
482有閑歯科医 ◆tr.t4dJfuU :2008/08/23(土) 20:49:29 ID:WzYZHo1B0
>>469
インプラントはやりすぎなんじゃないの?
483病弱名無しさん:2008/08/23(土) 22:36:28 ID:yM8nGu3g0
ID:tWWcDoOT0
基地外
484病弱名無しさん:2008/08/23(土) 22:49:40 ID:tWWcDoOT0
>>479
>>476です。
有閑歯科医様、
再度質問したにもかかわらず、丁寧な回答ありがとうございます。
納得出来ました。
485病弱名無しさん:2008/08/23(土) 23:41:49 ID:HX3SNd+k0
>>480
人間の寿命は20年くらいでいいような気がする
それ以降はいろんな意味で衰えていくばかり
文明の発展のためには長寿の人も必要なんだろうけど
動物としては10代半ばで子供を産んで30までに死ぬくらいで丁度良いんじゃないかと思う
486病弱名無しさん:2008/08/24(日) 00:33:59 ID:kPUUVRR80
最近ラーメンとか熱い物を食べた時に
右下奥歯辺りに激痛が伴うことがあります。
それも日によってで、全然なんでもないときもあります。
痛くなってもしばらくすると治り
食後にはなんでもなかったようになります。
虫歯だったらずっと痛くなるような気がするし、これは何なんでしょう?

あと近くの歯医者が金の亡者のヤブ医者くさいんですが
奥歯の詰め物取れたんで、それだけ付けてもらおうと通ったら
頼んでもない治療やら歯の掃除やら勝手に予定入れて行ったり
レントゲン撮り始めたり・・・
挙げ句の果てに奥歯治してもらったものも1ヶ月そこらで駄目に。
普通の歯医者ってそんなもんなんですかね?それとも変えた方がいいですか?
487病弱名無しさん:2008/08/24(日) 00:48:20 ID:kPUUVRR80
追記。
歯磨きの時にブラシで擦っても痛くないけど
熱い物ほどではないけど水が染みます。
488病弱名無しさん:2008/08/24(日) 01:18:15 ID:1rnAM0yDO
質問お願いします。
私は気が弱くて歯を削る時や麻酔の時などに泣いたり体が震えてしまったりします。
今、国立の大学病院に通っているのですが、そこの先生が親切で多分普通の人だったら
20分ぐらいで終わる治療を40分以上付きっきりで治療してもらいます。
前に通っていた開業医の歯医者さんは治療中に泣いてしまった時などは私が落ち着くまで
後の患者さんの治療を先にしてから私の治療をするといった感じでした。
別スレで歯医者さんはただの虫歯治療には時間をかけたくないというのを見たのですが
それは、大学病院の先生も同じなのでしょうか?
もし、そうなら鎮静剤などを処方してもらい飲んでから行った方がいいかと思いまして・・
長文で失礼します。ご回答宜しくお願いしますm(__)m
489病弱名無しさん:2008/08/24(日) 01:18:39 ID:h9sSc+2V0
以前通っていた所では虫歯を削り、つめる際には消毒をしていたのですが
今、通っているところは消毒せずにいきなり詰めてしまいます。
ばい菌など大丈夫なのでしょうか?
490病弱名無しさん:2008/08/24(日) 01:26:12 ID:u+v4vwTkO
ついさっき、奥歯の詰め物が取れました。この場合自然に放置しても痛くない場合歯医者にいかなくてもよいのでしょうか?
491病弱名無しさん:2008/08/24(日) 01:29:23 ID:IXh48LAw0
歯医者に行ったのに痛み納まらないからバファリン飲みまくってる
1日10錠飲んだら食欲なくなるし微熱がでるし体調わるくなってきたorz
でも歯が痛いともっと最悪だし
492病弱名無しさん:2008/08/24(日) 01:31:00 ID:ar+umUME0
>>393
麻酔注射の痛いのは刺す時よりも麻酔液を注入する時
骨に圧力がかかって痛みを感じやすいけど、低圧一定の力だと痛みを感じにくい

>>404
状況がわからないから、治療した歯科医に相談するのが一番だと思う

>>407
未来院請求ってのを保険者に請求する
493病弱名無しさん:2008/08/24(日) 01:33:02 ID:ar+umUME0
>>439
状況を見ないと答えられない
放置してある歯を治療したくないなら、その歯も放置して後悔すれば良いと思う

>>440
膿が出てないなら特に臭くない

>>441
歯肉に刺さってるのは解決するだろうけど、食べかすの方は完全には解決しないと思う
つまり、しっかり磨けないならまた痛くなる可能性はある
腫れたり疼く感じがあるなら汚れが残ってる状況だから、すぐ磨くように気をつけよう
494病弱名無しさん:2008/08/24(日) 01:35:28 ID:Cb6TW/ky0
すいません。歯石を取って歯をキレイにしてもらって4ヶ月くらいなのですが
最近一部の歯の表面や隙間が黒ずんできました。
これは歯石なんでしょうか・・・?それとも違う何かですか?
495病弱名無しさん:2008/08/24(日) 01:37:30 ID:ar+umUME0
>>443
台所用洗剤、または義歯洗浄剤で

>>448
読んだ感じでは、原因は磨き残しのように思う
汚れが残ってる事で歯茎が炎症を起こし出血しやすくなる
そう言う所は他の歯よりも念入りに磨いてみると良いとは思うけど
その前に、その歯科医に相談をした方が安心かと

>>472
それ、ブラックマージンとメタルタトゥーが混じってる
496病弱名無しさん:2008/08/24(日) 01:39:55 ID:ar+umUME0
>>486
熱い物で痛みを感じるなら、歯の神経が炎症を起こしてる事が多い
それ以降の話は、歯医者の所為なのか患者の所為なのか判断できない

>>488
大学病院なら開業医よりは時間を取れる事が多いから、大丈夫とは思う
一般に歯科恐怖症と言われる事で、恐い物は仕方ない
鎮静剤とか気になるなら、心療内科にでも相談してみると良いかもしれない
ただ、行く前に歯科医に聞いてみるか、先に行ったなら行った事は伝える必要はあるよ
497病弱名無しさん:2008/08/24(日) 01:44:31 ID:ar+umUME0
>>489
普通にやってるならそれで大丈夫
想定外のやり方だったのならダメだけど、それは結果で判断するしかないかな

>>490
ダメ☆

>>491
痛みが治まらないなら、次の約束前に歯医者へ行くことが大事だよ
日曜の午前中なら救急としてやってる歯科医院はあるだろうから、そこへどうぞ
>>2の「休日の救急の歯科診療は県の歯科医師会や市町村のHPをみて下さい。」を参考に

>>494
着色かな
茶渋みたいな感じで、普段から歯ブラシが当たってないような所に付きやすい
498病弱名無しさん:2008/08/24(日) 01:45:20 ID:cu7QhDYF0
前から二番目の歯の隙間から虫歯になってたみたいで
今日ご飯食べてたらその部分がが欠けちゃいました。↓
http://eload.run.buttobi.net/cgi-bin/img/e_160.jpg
これはどういった治療になりますか?虫歯削って詰め物で済むでしょうか?
今のところ冷たいもの等で痛みはありません
499病弱名無しさん:2008/08/24(日) 01:59:52 ID:Cb6TW/ky0
>>497
着色ですか・・・
最近リステリンつかってるんですが、これってそういうの誘発するんでしょうか?
500病弱名無しさん:2008/08/24(日) 02:22:22 ID:IIuhlkHx0
http://www.gwbraces.com/patient_pictures.htm

これは外国の歯医者さんのHPみたいですが、かなり悪い
歯並びもキレイになっています。

これは差し歯? それともインプラント?
501病弱名無しさん:2008/08/24(日) 02:25:15 ID:ar+umUME0
>>498
削って詰めるで済むかもしれないけど、神経近くまで達してる可能性も高いかな
それとその手前の歯も虫歯っぽいね
全体に歯の間が茶色くなってる事から、今後も他の部位で歯の間から虫歯ができそう
今のウチに磨き方の再確認をしておいた方が良いよ

>>499
口の中がスッキリして磨き残しに気付かないと言う意味で、誘発はするかも
それと、タバコやお茶・紅茶など好きな人は着色しやすい
お茶を飲む時に歯の外側に直接当たらないように流し込めば意外と着かないんじゃないかなとか
そんな事を個人的に思ってるけど、論文とか研究とかそんなのは知らない
502病弱名無しさん:2008/08/24(日) 02:33:01 ID:cu7QhDYF0
>>501
どうもありがとうございました。
503病弱名無しさん:2008/08/24(日) 02:47:11 ID:ar+umUME0
>>500
矯正メインにクラウンやインプラント併用だろうと思う
Before&Afterで写真の色が違い過ぎるのは気になるが
それより左上から二番目の人が、歯並び関係なく顔が変わり過ぎw
504病弱名無しさん:2008/08/24(日) 03:02:52 ID:hqIq8c1v0
親知らずを抜かなければいけないらしく凄くびびってるのですが、
この生え方ならあまり痛くなく簡単に抜けると励ましてもらえました。
生え方によって痛みのレベルとか難易度とかって変わりますか?
ちなみに、曲がったりすることなく普通の歯のように堂々と生えています。
505病弱名無しさん:2008/08/24(日) 03:28:28 ID:joXZYJIl0
前歯の一本が変色して全体的に茶色くなってます。
そのためか、ここ1年半くらい歯を見せて笑っていません。かなりつらいです。
あと、少しぐらぐらもするし、抜歯するしかありませんか?
ただ、お金が今手元にあまりないので費用の心配と恐怖心が重なってなかなか歯医者に行けません
奥歯の銀歯も結構前に取れてしまって2本抜歯になってしまうかと思うと
精神的に病みそうです
506病弱名無しさん:2008/08/24(日) 03:41:13 ID:9nuPeJ6PO
治療中に歯が折れて差し歯になりました。保険の差し歯なのだが裏も表も白い…。他の歯科ではセラミックじゃない?と言われた。なぜ?
507病弱名無しさん:2008/08/24(日) 03:51:04 ID:+KbF98EZ0
>>504

 難易度は変わる。痛みのレベルは人による。左右でも違う時がある。

>>505

 そうですか。

>>506

 治療した所で聞いて。

508病弱名無しさん:2008/08/24(日) 04:22:34 ID:/sT+c07qO
昔シャブ中で、やめて9年になります。
歯医者に一年通っていて数回麻酔経験したが少し前の麻酔でフラッシュバックしました。
頭が真っ白になり息ぐるしく心臓バグバグしました。
それから予約時間前になるとなる下痢で脈拍早くなります。
ここ三回歯医者に着いたら心臓バグバグして逃げ出したくなります。
どうしたらいいですかね。
まだ治療中で通わないとダメですが。
509病弱名無しさん:2008/08/24(日) 06:34:56 ID:+KbF98EZ0
>>508

 精神科には行ってないのか?
510病弱名無しさん:2008/08/24(日) 09:34:07 ID:2WoVqcYO0
歯医者さんこっちのスレにも行ってやって

歯が痛くても歯医者に行けないヒキ集まれ!13
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/hikky/1216075654/
511病弱名無しさん:2008/08/24(日) 12:12:52 ID:GYG27lyHO
今うつ状態で一カ所固いものがあたると少し痛みます。それで歯医者には行ったんですが、うつの症状が出て、治療はしてないのにもう歯医者にいること自体が恐くてパニックになりそうでした。

こういう時はどうすれば良いでしょうか?個人的に調べたら笑気ガスや鎮静剤を使うやり方があるみたいなのでそういうのも出来たらいいなと思ってます。

よろしくお願いします。
512病弱名無しさん:2008/08/24(日) 14:34:07 ID:7+MohsnX0
現在虫歯治療中なんですが、昨日歯を削るのに歯茎に麻酔を打たれました。
打たれて一分もしないうちに動悸、手足のしびれ等の症状が出て治療を中断。
前にも別の歯を治療する際に打たれましたが、その時は何事もなく…。
私はアレルギー体質で、欝の薬なども飲んでいます。
先生にもその旨は伝えてありますが、これは麻酔でアレルギーが出たと考えて
よいのでしょうか?
もしそうだった場合、この先の治療は麻酔無しになってしまうのかと不安です。
513a:2008/08/24(日) 14:44:30 ID:BKkRiDb30
冷たいものを飲むと前歯が1本しみるんだが
歯が磨り減ってるのか・・・?
514病弱名無しさん:2008/08/24(日) 14:58:11 ID:HpRmpv500
>>481
同意していないのものを自費で無理やりするのは違法なので厚生省に通報して
歯医者を変えました
犯罪と行くべき歯医者ではないは違うと思います
犯罪なので通報したんでそのうち指導受けるでしょう
515病弱名無しさん:2008/08/24(日) 15:40:58 ID:FqUOTWEj0
アメだな
516病弱名無しさん:2008/08/24(日) 16:32:10 ID:jNAgjr6dO
上の前歯4本全て1mm〜2mmの隙間があり、悩んでいます。
しかも上の前歯2本の隣りの歯は左右両方とも犬歯です。
隙間を埋めるにはどうしたらいいですか?
【前歯の再現】
▽ □ □ ▽
前歯の隙間1mm
前歯と犬歯の隙間2mm。
517病弱名無しさん:2008/08/24(日) 17:08:35 ID:16+Y8kM80
昨日虫歯の治療でドリルで穴を開けた後に銀歯の型取りして
黄色っぽい物を詰めてもらいました。
今気付いたのですが黄色っぽい詰め物が端からベロンと剥れそうになってます。
確か詰め物をする前に殺菌用の薬を入れてもらったと思うのですが、
隙間が開いて銀歯詰める前に唾液が入るとマズイでしょうか?
518病弱名無しさん:2008/08/24(日) 18:49:43 ID:F6pkKjM50
>>517

 まずくはない。というかどうしようもないこと気にしちゃいけないよ!
519病弱名無しさん:2008/08/24(日) 18:55:13 ID:rls5ZYts0
歯医者ってまじ最低だな
520病弱名無しさん:2008/08/24(日) 19:17:02 ID:HpRmpv500
>>519
同感
それと歯科衛生士も同罪
521病弱名無しさん:2008/08/24(日) 19:17:04 ID:16+Y8kM80
>>518
ありがとうございます。
また薬入れて肌色のセメント?で放置の一週間延期か心配でしたが安心しました。
522病弱名無しさん:2008/08/24(日) 19:48:30 ID:Cpe47zes0
歯医者さんって
例えば歯科医師会や
横のつながりとかで、休日は
嫌々ゴルフに行ったりするのですか?
523病弱名無しさん:2008/08/24(日) 21:31:38 ID:ar+umUME0
>>511
精神科医に相談を

>>512
過換気症候群

>>513
そんなの知らない
524病弱名無しさん:2008/08/24(日) 21:33:49 ID:ar+umUME0
>>514
厚生省はもう存在しない

>>516
歯医者へ行けば良いよ

>>522
やりたくないことは縦も横も全力で断る
525病弱名無しさん:2008/08/24(日) 22:16:06 ID:BKkRiDb30
知覚過敏なのかな。数日前まで大丈夫だったのに
今朝、冷たいものを飲んだら前歯が1本キーンと沁みた。

別に虫歯じゃないと思うんだが・・・
526病弱名無しさん:2008/08/24(日) 22:24:10 ID:F6pkKjM50
>>525
 そうなの。 で何?
527病弱名無しさん:2008/08/24(日) 22:42:42 ID:1rnAM0yDO
>>496さま
有り難うございます。

>大学病院なら開業医よりは時間を取れる事が多いから、大丈夫とは思う

安心しました。でも迷惑にはかわりないですよね・・
私の場合、歯医者恐怖症ほどではないのですが次の治療の際に先生に相談してみます。
528病弱名無しさん:2008/08/24(日) 23:28:25 ID:1vqH0Ywv0
この前虫歯の治療が終わって、その時に半年に1回くらい虫歯がないかチェックしに来ると良いって
言われたんだけど、こういうのって保険効く?
529病弱名無しさん:2008/08/24(日) 23:44:50 ID:QMP3mxqx0
予約が2週間近く空いてるんだが嫌われてる?
530病弱名無しさん:2008/08/24(日) 23:47:04 ID:BnL9in580
2週間なんていいじゃん
1ヶ月空けられることもしばしばな私はどうすれば
531病弱名無しさん:2008/08/24(日) 23:57:23 ID:xetBBzut0
1ヶ月どころか、3ヶ月に一度でいいと言われてるけど、
心配だからと無理やり毎月行ってる私よりはマシでしょ。。。
532病弱名無しさん:2008/08/25(月) 00:00:12 ID:BnL9in580
>>531
それは治すところが無くて検診とかだからでしょ?
治療の途中で1ヶ月以上空けられちゃうのはどうみてもブラックリスト患者www
533病弱名無しさん:2008/08/25(月) 00:00:35 ID:QMP3mxqx0
いやでも2週間近く空くと忘れてしまうんだよ。
そして行かなくなる→また歯が痛くなって急に行く
→嫌われてまた2週間空けられる。の繰り返し…
早く直したいのに…
534病弱名無しさん:2008/08/25(月) 00:07:51 ID:k4aIVjj30
>>532
>>533
治療中は、なるべく1週間以上は間を開けないほうが良いって言われた。
もしも仕事などで間が開く時は、むしろ手をつけずに、落ち着いたら治療しましょうって。
で、週に3回ペースで通い、多いときは5日通い、
すっかり通うのが日課になっていたから、
急に3ヶ月に一度でいいと言われても寂しいよ。
535病弱名無しさん:2008/08/25(月) 00:09:37 ID:tGsE6Tn50
>>534
普通はそうだよね
でも予約いっぱいですって言われて早くても2週間後とかになる
もう来るなってことなのかもね
536病弱名無しさん:2008/08/25(月) 00:11:30 ID:tGsE6Tn50
>>533
それが向こうの狙いなんじゃ?
患者側からフェードアウトしてくれたら好都合と思ってそう

いや、私のことなんですがね
537病弱名無しさん:2008/08/25(月) 00:13:04 ID:9TSORat70
>>535
俺もそれだ…
同じ事思う。
538病弱名無しさん:2008/08/25(月) 00:13:31 ID:gdkNdZUY0
ブラリスってどんなことしたら入れられるの?
注文つけまくり?虫歯だらけすぎ?
539病弱名無しさん:2008/08/25(月) 00:21:10 ID:tGsE6Tn50
不細工とかニキビだらけでキモいとか
歯科医スレでそんなこと言ってた
540病弱名無しさん:2008/08/25(月) 00:26:03 ID:tGsE6Tn50
>>538
ここ見るといいよ
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1217396048/

> 断る、というより転院をしたくなるようにする。
>
> 「アポが2〜3週間先」とか
> 「僕じゃあなたみたいな症例は無理」みたいな空気を発するとかね。

これやられてたら確実にブラックリスト患者
自分オワタ
541病弱名無しさん:2008/08/25(月) 00:30:29 ID:k4aIVjj30
私は多い時は週5日(3連休なら三日連続とかも)行ってたけど、
あらかじめばんばん予約を入れてもらってた。
来週は月、水、金、土、日、って感じで。
特に土日は混むから、3週間先まで入れてもらった事も。
早め早めにどんどん予約入れてもらえばいいよ。
542病弱名無しさん:2008/08/25(月) 00:32:33 ID:tGsE6Tn50
それはあなたが優良患者だからしてもらえるわけで
ブラックな自分はそんな待遇してもらえるわけナス
543病弱名無しさん:2008/08/25(月) 00:38:42 ID:k4aIVjj30
そんなことないよ、来週は予約がいっぱいですとか言われたら、
その先もさらにまたその先も、ばんばん予約取ってもらって
きちんと通ったら早く治してもらえるし。
一回行ってから次の予約を取るんじゃなくて、
常に何回か分をあらかじめお願いして、
きちんと通えば入れてくれるよ。
544病弱名無しさん:2008/08/25(月) 02:35:18 ID:WmvwbUP90
最近歯茎の変なところから歯が生えてきたのですが大丈夫でしょうか?
分かりにくいとは思いますが、一応絵に描いてみました(赤い部分がその歯です)

ttp://www.geocities.jp/a1189062522/2.html

犬歯?(真ん中の少し右)はだいぶ前から生えてたのですが、その横
歯2つ分ぐらい奥に行ったところに歯が飛び出してきた感じです。
これって何なのでしょうか?少し調べてみましたが出て来なかったので
珍しいのかな、とは思うのですが・・・どなたかアドバイスお願いします。
545病弱名無しさん:2008/08/25(月) 02:50:27 ID:IHSvm0XUO
ぶよぶよの歯茎を歯ブラシでしっかりマッサージしたら
早いとどのくらいで効果が出てきますか?
546病弱名無しさん:2008/08/25(月) 03:09:24 ID:nOQZm6TIO
3年前に歯医者に通っていて、被せる一歩前で金銭的問題で通えなくなりました。しかも連絡いれてません。
そして最近通える環境になったんですが、拒否されたりしますか?
あと、カルテは何年間とってあるんですか?
547病弱名無しさん:2008/08/25(月) 03:20:25 ID:xuPBezcE0
矯正の時期についてご意見お願いします。
小1(6歳半)の息子ですが、上あごが小さく矯正が必要と
診断されました。そこで床矯正を考えていますが
まだ始めていません。
早ければ早いほどとはわかっているのですが、今は出産や引っ越しで経済的に
余裕がないこと、本人が少し神経質なところがあるので
失敗しやすい不安や負担になるのを避けたいのが理由です。
歯科医には半年後にもう一度クリーニングがてら来てみてくださいと
言われました。
1年後、2年生の今頃くらいなら、もう少しわかるようになり
始まられるかなと夫とも話しています。が、同時に遅すぎたり
しないだろうかとも心配になります。ググってみると犬歯がはえるまで
にはとか、小5くらいだと遅すぎますとか色々書いてありました。
1年後というのは実際どうでしょうか?宜しくお願いします。
現在は前下2本が永久歯で、前上2本も少しグラつく程度で抜けるのは
まだまだ先のようです。
レントゲンの診断では永久歯が大きく、並びきらないだろうということです。


548病弱名無しさん:2008/08/25(月) 04:53:02 ID:7U9toUWH0
>>544
 レントゲンを撮ってみないと何とも言えないです。
>>545
 はやけければ2−3日で効果があるが、あくまでおいら達の考える「しっかりしたブラッシング」で出来ればね。
>>546
 3年前の治療方針は継続されない。時々、前の治療の続きを・・という人がいるいが状況が変わってるのでそんなの関係無くなっていることが理解できてない。
 カルテは5年保存してあるが、完全に最初から、もしくは別の治療が始まると思ったほうがよい。まれに同じ方針で出来る場合がある。

549病弱名無しさん:2008/08/25(月) 05:43:10 ID:fbygX6GEO
今行ってる所は先生が日替わりでいて右下左下の奥歯を治療中で、片方は一応治療終了、もう片方は被せ物したら終わりって所なんですが
どちらもたまに痛みが出ます

担当してる先生に聞いても原因分からないと言われるし、他の先生の意見も聞いてみたいので他の先生にかかりたいんですがそれを言うのはやはり失礼になりますかね
お医者さん同士も気まずいでしょうか?
今行ってる医院は場所も近いし気に入ってるので医院自体は変えたくないんですが
550病弱名無しさん:2008/08/25(月) 07:41:10 ID:7U9toUWH0
>>547
何回読んでもよくわからないのですが、
 今行ってる歯医者には半年後にまた見せてと言われている。
 保護者としては事情があって一年後の治療開始にしたい。
 一年後では遅すぎないか?

この3点だと思うが・・・・

 半年後に歯医者に行って相談するという妥協案はどうですか?

 ん? もとに戻ったか?
 

551病弱名無しさん:2008/08/25(月) 07:45:16 ID:7U9toUWH0
>>549

 そんな話いつものことです。気まずいなんて関係ないです。お好きにどうぞ!
552病弱名無しさん:2008/08/25(月) 07:46:01 ID:nOQZm6TIO
銀歯や見た目が白い被せものって、どれくらい歯が残っていれば出来るんですか?
削って少ししかないとやっぱり出来ないですかね?
553547:2008/08/25(月) 08:15:13 ID:xuPBezcE0
>>550
まわりくどくなってしまい申し訳ありませんでした。
言いたかったのはズバリそうです。
一年後の開始が遅すぎないか、他の歯医者さんのご意見は
どうなのかお聞きしたかったので・・・・。
何だか親の経済的なことで治療が遅れるのは可哀想だし、
本人的にも多少無理をさせた方がいいのか。
一応半年後の来診にはなっていますが
554有閑歯科医 ◆0jqDeopgag :2008/08/25(月) 08:27:37 ID:r4AirgZH0
>>553一年後の開始が遅すぎないか、他の歯医者さんのご意見は

状態を診ないと答えようが無いと思う。
矯正なんかしなくていいという先生もいるだろうし。

>>親の経済的なことで治療が遅れるのは可哀想

それはそうだが、無い袖は振れないからし方が無いとあきらめるしかない。
かわいそうな話だが、アフリカの子供たちは予防接種ができなくて死んでいく。

>>本人的にも多少無理をさせた方がいいのか

親も本人も無理する場合は良い結果を生まないと個人的に思う。
せめて、どちらかが積極的にならないと矯正治療は続かない。
555有閑歯科医 ◆0jqDeopgag :2008/08/25(月) 08:30:34 ID:r4AirgZH0
>>549今行ってる医院は場所も近いし気に入ってるので医院自体は変えたくないんですが

セカンドオピニオンを求めた歯医者が、「これは治療方法が悪いね」と言った場合どうするかね?
どちらが正しいかまた迷うんじゃないの?
もう一軒歯医者回って多数決にするかね?

556病弱名無しさん:2008/08/25(月) 09:21:56 ID:JPdLewxX0
酷い虫歯になった歯が多くあって、
中には金属の被せものをしたりした歯があるんですが、
歯が抜けないようにするにはどうすれば良いでしょうか?
また歯茎の衰えを遅くするにはどうすれば良いでしょうか?
歯を長持ちさせる方法を教えて下さい。
557病弱名無しさん:2008/08/25(月) 09:47:12 ID:GlHTJp420
>>547
ヒント:ムーシールド
558有閑歯科医 ◆0jqDeopgag :2008/08/25(月) 10:25:10 ID:r4AirgZH0
>>556
歯のことだけを考えれば
@歯をきれいに磨く
A歯軋り、食い縛り、ガムを噛まない。
559病弱名無しさん:2008/08/25(月) 10:26:12 ID:5X5pCKle0
>>556
定期的に歯医者にいくことが一番。
>>552
歯が歯肉より全体的に出ていればほぼできる。
歯が全体的に歯肉の中に埋まっているようだとできないことはないが
長持ちしない。
560病弱名無しさん:2008/08/25(月) 12:47:23 ID:h93x23w40
神経を取ったら削ってかぶせるしかないのですか?
神経とって穴につめれば終わりかと思ってたのに
いきなりいっぱい削られて仮歯になった。
561病弱名無しさん:2008/08/25(月) 13:11:08 ID:H1xi8A3xO
質問お願いします。
すぐに泣く患者を先生はやっぱり嫌な患者だと思いますか?
562病弱名無しさん:2008/08/25(月) 13:18:50 ID:wYG8JUlC0
>561
子供?
563病弱名無しさん:2008/08/25(月) 13:51:46 ID:7U9toUWH0
>>561
 俺はきらい!
564病弱名無しさん:2008/08/25(月) 14:29:45 ID:H1xi8A3xO
>>562
いえ・・もぅ20代です。恥ずかしい限りです。
>>563
やっぱり、そうですか・・
叫んだり口を閉じたりする事はないのですが、勝手に涙がこぼれてきてしまって・・
先生が「泣かないで」とか「ごめんね」とか気を付かってくれる度に申し訳なくなります。
565病弱名無しさん:2008/08/25(月) 14:34:48 ID:GlHTJp420
>>564
ヒント:笑気ガス使ってもらえ
566病弱名無しさん:2008/08/25(月) 15:21:14 ID:l8/3aU41O
2本痛む歯があったので、歯医者さんに行ったところ、この2本意外にC2の虫歯が4本ある
と言われました。(治療すると銀歯になるらしいです)
受験生なのでこの4本を来年3月ぐらいまで放っときたいんですが、
きちんと3食歯磨きして寝る前にフッ素塗れば
来年まで今と同じあるいは痛まない状態で進行を食い止められますか?
567病弱名無しさん:2008/08/25(月) 15:23:11 ID:HRlpTDea0
試験前日に痛んだらどうするんだろう?
568病弱名無しさん:2008/08/25(月) 16:13:03 ID:dqNudYlJ0
>>566
入学前後は忙しくて、そんなに痛くないから放置のパターンに陥りやすいです。
担当医に相談すれば治療スケジュールを組んでくれますから相談してください。

治療終了させてすっきりした笑顔で四月の新たな出会いを迎えたほうが絶対いいですよ!
569病弱名無しさん:2008/08/25(月) 16:20:45 ID:l8/3aU41O
>>567 >>568
早いレスありがとうございます。
銀歯は次の4本で9本目なのです。。
セラミックにできるお金溜まるまで、半年持たせるのはやはり無理でしょうか…
570病弱名無しさん:2008/08/25(月) 16:41:07 ID:1nta59sT0
>>569

 好きにしていいよ!希望に沿うしかしかできないんだから。
571病弱名無しさん:2008/08/25(月) 16:59:22 ID:scMiN3Zk0
先生って前回の治療に関する会話ってほとんど覚えていないですか?
自分から前回の話なんですけどって振るタイミングが難しくて。
次回までにどっちにするか決めておいてくださいって言ったのに忘れてる。
カルテに書いたりしないのでしょうか?
572病弱名無しさん:2008/08/25(月) 17:12:35 ID:GlHTJp420
>>571
カルテには、予定とかを記入してはいけないんだよ
家のレセコンでは、患者ごとのリッチテキストが割り当てられてるので、その患者のことを、そこに記入してるけど
たとえば、誰の紹介だとか、何かおみやげ貰ったとか、こんなトラブルあったとか
後は、付箋を貼って対応かな
ヤバイ患者は、カルテに赤い記しつけてるけどね
ヤバイは、ペニシリンショックとかからクレーまーまで
573病弱名無しさん:2008/08/25(月) 17:22:34 ID:scMiN3Zk0
>>572
ありがとうございます。
カルテに今後のことを記入は出来ないんですね。
付せんで対応ってことはやはりよほどのことでないとその時の会話自体
あまり覚えていないってことですよね。忙しそうなのでしょうがないのかも
しれませんが、、、
574545:2008/08/25(月) 18:52:47 ID:IHSvm0XUO
>>548
ありがとうございます
5〜6日前から、前に歯医者で教えてもらったようにやり始めたんですが
心なしかすこーしだけマシになったように見えたので
「こんなに早くマシになるわけないか」と気のせいかと思って・・・
まだ少し血は出るけど、やり始めよりは少なくなってきました
575病弱名無しさん:2008/08/25(月) 19:00:46 ID:8oyFmFku0
教えてください。
最近、何かを食べているときに突然、ピュッと唾のようなものが、
口からすごい勢いで飛んで行きます。これは何なんでしょうか?
話してる訳でもなく、食べているときに限ります。
ちょっと人前で食事をするのが恥ずかしくなります。
576病弱名無しさん:2008/08/25(月) 19:05:46 ID:GlHTJp420
>>575
舌下腺から唾液がピュッは、凄くよくあること
治療してて何回かけられたか
ぜんぜんおかしいことではない
小さい口でたべれば
577病弱名無しさん:2008/08/25(月) 19:20:36 ID:fbygX6GEO
>>551
遅レスですがありがとうございます!
次行くときに話してみます

>>555
そうですね
でもまずは受けてみます
578病弱名無しさん:2008/08/25(月) 20:38:41 ID:WuOJeUDJ0
前歯の隣の歯に小さな黒い点みたいなのができました
触ると欠けている感じなんですが虫歯ですかね?
笑ったりすると見えてみっともないんですが歯医者さんに行けばすぐどうにかなりますかorz
579病弱名無しさん:2008/08/25(月) 21:20:46 ID:H1xi8A3xO
>>565
アドバイス有り難うございます。
笑気ガスですか・・
今まで先生から言われた事ないのですがあるのかな?
ちなみに大学病院の虫歯科に通っています。

自己嫌悪と申し訳ないので次の治療が欝です。
580病弱名無しさん:2008/08/25(月) 21:50:30 ID:ZimT7wEA0
口をあけると見える銀歯が4本もあります。
歯医者さんに「銀歯をセラミックなどに変えることは出来ませんか?」と相談したけど
「出来ません」の一言でした・・・。
恥ずかしくて人前で笑うことも出来ません。
説明ナシでいきなり銀にされたので、違う歯医者さんに行ったけど、そこもダメということでした。

\(^o^)/オワタ
581病弱名無しさん:2008/08/25(月) 23:22:37 ID:BVtI03uC0
>>528
本当はダメ

>>560
条件によっては詰めるだけで済む事もあるけど
大半は被せる

>>578
文章だけではどうなるか判断できないよ
歯医者へ行った方が早いね
582病弱名無しさん:2008/08/25(月) 23:24:04 ID:BVtI03uC0
>>579
大学病院なら笑気麻酔をやってると思うよ

>>580
そんなの誰も見てないよ
虫歯だらけで口が臭くても結婚できるんだから
世間一般じゃ、歯なんてそんな扱い
583病弱名無しさん:2008/08/25(月) 23:42:31 ID:H1xi8A3xO
>>582
ご回答有り難うございます。

あの・・また質問で申し訳ないのですが、治療数回目からいきなり
「笑気麻酔をしてください」
と言ったら先生の気分を害す事はないでしょうか?
泣かれても一生懸命治療してくれてる先生に失礼にあたらなければ良いのですが・・
584病弱名無しさん:2008/08/25(月) 23:47:52 ID:zomN+R4A0
ヤブ医者見つけたんだけどどっかに通報するところない?
保健所でイイの?
585病弱名無しさん:2008/08/25(月) 23:53:39 ID:zomN+R4A0
どういう治療したとか今現在の歯の状態とか聞いてもロクに説明しない歯医者って通報されても文句言えないよな?
586病弱名無しさん:2008/08/26(火) 00:01:15 ID:61Gc5/rH0
犬歯が歯軋りなどで磨耗してまるくなった場合、レジンでもとのように尖らす治療は可能ですか?
587病弱名無しさん:2008/08/26(火) 00:02:44 ID:P6ilJHlu0
>>585
その程度じゃ無理なんじゃない?
むしろ貴方の方が「まともなコミュニケーションを取れないDQN患者」
と認定される可能性のほうが高い気がする

歯科医と何かすれ違いが無いか、もう一度落ち着いて考えてみたら?
でも腹の虫が収まらないなら好きにすれば良いんじゃないかな
実際、酷い歯科医もいないわけじゃないもんね
588有閑歯科医 ◆tr.t4dJfuU :2008/08/26(火) 00:09:55 ID:vkB0fOx+0
>>586
可能だがすぐにとれることが多い。
めげずに定期的に何度もつけなおす。
もちろん毎回有料。
589有閑歯科医 ◆tr.t4dJfuU :2008/08/26(火) 00:12:37 ID:vkB0fOx+0
>>585
通報するのは自由だが
歯医者には「患者が納得するまで説明する義務」は無いんじゃないの?
590病弱名無しさん:2008/08/26(火) 00:13:13 ID:ePYYqWmj0
 
591病弱名無しさん:2008/08/26(火) 00:15:21 ID:ePYYqWmj0
>>589
じゃあ保険治療の場合、ロクに説明しない歯医者も多いの?
説明しない歯医者の方が多いならある程度納得はするけど。
592有閑歯科医 ◆tr.t4dJfuU :2008/08/26(火) 00:22:19 ID:vkB0fOx+0
>>591
私は保険治療だろうが自費治療だろうが歯医者が必要かつ十分と思えばOKと思ふ。
その内容が必要十分と患者が思うかどうかは別問題。
もちろん、その内容で治療を受けるかどうか決めるのは患者の判断でOK。
593病弱名無しさん:2008/08/26(火) 01:20:32 ID:J1Gn5RjS0
>>583
使うかどうかはその人の考え方によるから
「笑気麻酔と言うのを聞いたのですが、私にはそう言うのはどうなんでしょう」みたいな感じかな
他に良い台詞は思いつかないw
594病弱名無しさん:2008/08/26(火) 03:24:52 ID:y+5ZljZ60
前歯以外のほとんどが銀のつめものなんですけど
全部白くつめなおすことはかのうですか?
595病弱名無しさん:2008/08/26(火) 06:05:58 ID:BKwMW4W70
>>594

 良いか悪いかを気にしなければ可能。
596病弱名無しさん:2008/08/26(火) 08:23:34 ID:jNTs7NcjO
白い歯で歯並びの綺麗な人が羨ましい。
話してる時も相手の口元が気になってジッと見てしまう。
597病弱名無しさん:2008/08/26(火) 08:28:37 ID:Iaru7iIW0
> どういう治療したとか今現在の歯の状態とか聞いてもロクに説明しない歯医者って通報されても文句言えないよな?

おまえがまともな歯医者だったらな。
598病弱名無しさん:2008/08/26(火) 08:30:14 ID:Iaru7iIW0
>>589
胴衣。

歯が悪いのは治せるが、頭悪いのは治せない。
599病弱名無しさん:2008/08/26(火) 09:06:00 ID:5dxafXCcO
>>593
有り難うございます!
そんな感じで先生に聞いてみます。

相談に乗ってくださった先生方、有り難うございましたm(__)m
600病弱名無しさん:2008/08/26(火) 10:04:38 ID:X8n6JcPO0
凄い怖がりなので、笑気使ってくださいでいいんじゃね
もちろん保険が効くし、歯医者も嫌な顔しないでしょ
みんなが笑気持ってるわけではないけど、大学病院なら絶対OKだよ
601病弱名無しさん:2008/08/26(火) 10:14:16 ID:2Bu0TNK80
健康雑誌で見たが指で磨くのどう思いますか、私もやりましたが歯ブラシで磨いた後にゆびでしました。
感想はまぁまぁでした。先生はどう思いますか
602病弱名無しさん:2008/08/26(火) 10:26:37 ID:yAaLoARr0
>>585
通報って小学生みたいないいかただけど具体的にどうするの?
先生にいいつけるのかなw

裁判おこすのかなww
603有閑歯科医 ◆0jqDeopgag :2008/08/26(火) 10:40:38 ID:QU+b6T7I0
>>601
磨いた後、その指は良く洗うように。
604病弱名無しさん:2008/08/26(火) 10:57:43 ID:TkJgsjjF0
>>601
歯ブラシでも満足に磨けないのに、指でどうこうの問題じゃないんじゃない
605病弱名無しさん:2008/08/26(火) 11:17:35 ID:M7ja/cYq0
特に何もしていなくても、右側の上下の奥歯が痛むので先週の金曜日に歯医者に行き、
咬合性外傷という事でマウスピースを作る事になりました。
しかし出来上がるまで、歯があまりに痛むのでメフェナム酸カプセルという鎮痛薬を飲んでいます。
歯医者に行く前、先週の月曜日から飲み始めているのですが、一昨日辺りから薬を飲んでも痛みが引かず、困っています。

咬合性外傷等で鎮痛薬を飲んでも効果が薄いという事はよくあるのでしょうか?
マウスピースを使い始めると痛みは引くものなのでしょうか?
どなたか教えてください、お願いします。
606病弱名無しさん:2008/08/26(火) 11:26:50 ID:KSvMRAaVO
質問です。
かなりあり得ない場所(前歯の裏、舌が付くところ)から歯が生えているのですがこれは抜いた方がいいんでしょうか…?
その歯があることに慣れてしまったので生活に支障はないんですが。
607病弱名無しさん:2008/08/26(火) 11:29:43 ID:TkJgsjjF0
>>605
咬合性外傷でマウスピースは、第一選択ではない
まずは、咬合調整と投薬が一般的
歯軋り、食い縛り等により複数歯が同じように痛む時は、マウスピースを作る
その時も、投薬はもちろんする
鎮痛剤が効かないこともあるだろうけど、まれ
違う種類の鎮痛剤に変えろ
608病弱名無しさん:2008/08/26(火) 11:31:29 ID:TkJgsjjF0
>>606
過剰歯ぽいね
自分があなたなら、絶対に抜く
生活に支障はなくとも、歯には・・・
609病弱名無しさん:2008/08/26(火) 11:37:25 ID:M7ja/cYq0
>>607
ありがとうございます。
自分の場合、どうも歯軋りによる外傷のようで奥歯とその手前の歯で炎症(外傷?)が起きているようでして、薬をして貰い、
マウスピースを作る事になりました。でも咬合調整していません。これって変なのでしょうか?

鎮痛薬は変えることにします。元々親知らずの抜歯のときの鎮痛としたかった薬でしたので。
それに、何か長期連用による副作用が酷いそうですし。
何かお勧めの薬ってありますか? もしよろしければ教えてください。
610病弱名無しさん:2008/08/26(火) 11:38:06 ID:l+UiV0wS0
>>597
歯医者の苦情は
地元の医療相談窓口に相談したほうがいいですよ
歯医者はやぶ本当に多いですからね
611病弱名無しさん:2008/08/26(火) 11:47:29 ID:DbVmuuP70
どなたか教えて下さい。
前歯の差し歯が折れて、今度抜いてすぐにインプラントを入れるのですが、
その時に足らない部分に骨を入れるらしいのです。
先生に何気に何の骨ですか? と聞いたら
「牛とか人間とか沢山あるんですよ」
との答え・・・。
牛の骨や人間の?骨を入れられて感染症の問題はないのでしょうか?
ちょっとググってはみたのですが心配です・・・。
612病弱名無しさん:2008/08/26(火) 11:56:59 ID:WSAfpy0c0
牛の骨を原料として使っている骨補填材は
当然滅菌してあるし、加工によってアレルゲンとなる
高分子物質はほとんど含まれていないので大丈夫。
人間というのはたぶん自家骨移植のことだともう。
613病弱名無しさん:2008/08/26(火) 11:57:04 ID:TkJgsjjF0
>>610
ヒント:狂牛病
614病弱名無しさん:2008/08/26(火) 11:58:49 ID:TkJgsjjF0
>>609
ロキソニン
615病弱名無しさん:2008/08/26(火) 12:11:18 ID:DbVmuuP70
>>612
ありがとうございます。
人間の骨って自分のをつかうのですか・・・。
ドリルで穴掘るっていってたのでその削りカス?を使ってくれるんでしょうか。

しかし滅菌してるといっても牛はなんだか抵抗が・・・。
616病弱名無しさん:2008/08/26(火) 12:28:36 ID:TkJgsjjF0
>>615
プリオンは、滅菌してもダメだよ
617有閑歯科医 ◆0jqDeopgag :2008/08/26(火) 12:53:46 ID:QU+b6T7I0
>>607咬合性外傷でマウスピースは、第一選択ではない。まずは、咬合調整と投薬が一般的

ホントでつか。どうして突然咬合性外傷になったか考えないのでつか?
1歯だけ咬合調整すると両隣在歯が咬合性外傷になるのではないでつか?
618病弱名無しさん:2008/08/26(火) 13:12:33 ID:mwjEn1mp0
おっぱいはわざと当ててるんですか?
619病弱名無しさん:2008/08/26(火) 13:18:21 ID:oZlNf99E0
だれの?
620病弱名無しさん:2008/08/26(火) 13:18:47 ID:ZUIHXZfL0
>>617
1歯だけ咬調とは書いてないんじゃね?
621有閑歯科医 ◆0jqDeopgag :2008/08/26(火) 13:58:34 ID:QU+b6T7I0
>>620
多数歯咬合調整するとなおさら収拾つかなくならないでつか?
よくいるじゃないでつか。最初どうだったかわからなくなってる患者。
622病弱名無しさん:2008/08/26(火) 14:23:41 ID:BSx5ujHL0
C3と診断されたけど痛くありません。
ネットでは激痛だと載ってますがレントゲンで確認してたしやっぱりC3ですか?
623病弱名無しさん:2008/08/26(火) 14:36:15 ID:ZUIHXZfL0
>>621
俺も基本的には>>607と一緒のスタンスです。
もちろん無暗に多数歯を咬調するとは考えていません。
必要なら複数歯するし、もちろん1歯のみもあります。
症例によると思いますが。
624有閑歯科医 ◆0jqDeopgag :2008/08/26(火) 15:08:02 ID:QU+b6T7I0
私は、咀嚼癖や咀嚼パターン改善からスタート・・・収入がおまへんorz
625病弱名無しさん:2008/08/26(火) 15:17:17 ID:TkJgsjjF0
Pがないのに、1歯だけ咬合干渉してて動揺のあるときの事を言ってます
これがいわゆる外傷性咬合と考えてます
ブラキシズムや食い縛りや顎関節症の場合は、むやみに咬合調整はしません
元に戻せない処置は、それなりの状況で行ってます
626病弱名無しさん:2008/08/26(火) 16:59:34 ID:5cAafB610
削られすぎたんですが歯医者に抗議できますか?
627病弱名無しさん:2008/08/26(火) 17:13:24 ID:VGzCS2dvO
馬鹿な質問ですいません
家族の保健所使って歯医者に治療行くのはバレますか?

ダメなことだとは分かっているのですが、歯が痛くて…

悪いことだとは承知です
優しい方お願いします
628病弱名無しさん:2008/08/26(火) 17:25:41 ID:5cAafB610
>>610
なるほど地元の医療相談窓口に相談すればいいんですね?
629病弱名無しさん:2008/08/26(火) 17:28:28 ID:WSAfpy0c0
>>626
なにをもってして削られすぎたと判断した?

>>627
ばれる、ばれない以前に犯罪です。
630病弱名無しさん:2008/08/26(火) 17:30:43 ID:TkJgsjjF0
>>627
保険証のこと?
ばれなければできるが、詐欺罪
631病弱名無しさん:2008/08/26(火) 17:33:29 ID:TqWIL4bc0
>>627
分かってるなら、あえて言わせてもらうが「詐欺罪」ね。
家族も分ってやるならさらに悪質。当然保険証は没収。
以前、再初診で来た患者がいて、お兄さんの保険証を持って来た。
前に抜歯したトコに歯があったので、問い詰めたら出張中の兄の保険証を、
持って来た、歯が痛くてどうしようもなかったと。
家に電話して親に話して自費で治療した。
よしたほうがいい、いずればれる。
保険証がないなら、家の人の扶養になるか、最低限でいくらぐらいかかるか歯医者に
電話して応急処置だけしてもらう。
治療費は家の人に頭下げてかりる。
取りあえず、家族の保険証で治療はよしたほうが良いと思う。
632病弱名無しさん:2008/08/26(火) 17:38:00 ID:5cAafB610
歯医者が俺に敬語で話しこなくてムカついたんだけど次に言ったとき敬語使えよって注意してもいいですか?
633病弱名無しさん:2008/08/26(火) 17:42:05 ID:TkJgsjjF0
>>632
いいよ
うちには来るなよ、絶対にな
634病弱名無しさん:2008/08/26(火) 18:19:46 ID:ZUIHXZfL0
>>632
いいんじゃね
うちにも来るなよ、絶対に
635病弱名無しさん:2008/08/26(火) 18:24:55 ID:BKwMW4W70
>>632

  いい! 絶対いい!!
636病弱名無しさん:2008/08/26(火) 18:28:31 ID:6Xo1tKctO
虫歯で歯がなくなり、黒い歯の破片が少し残っていて、歯茎で埋もれて来てるんですが、治療不可との事で治療して貰えませんでした。痛みは無くなり、神経の問題だと思うのですが、治療出来ますか?
637病弱名無しさん:2008/08/26(火) 18:42:15 ID:TqWIL4bc0
>>632
うちにも来んなよ!絶対に!
638病弱名無しさん:2008/08/26(火) 18:47:02 ID:t0de/hm/0
暇な歯医者多いな w
639病弱名無しさん:2008/08/26(火) 19:03:55 ID:5dxafXCcO
>>600
アドバイス有り難うございます。
今日、治療に言って聞いてみました。そしたら
「麻酔は身体にとって良くないものだから笑気麻酔無しで何とか頑張れない?」
と先生に言われたので先生の治療方針に従う事にしました。
そして、いつもの如く涙が勝手に・・
慰められると余計に泣きたくなる原理で泣くならいっそ叱ってくれたら・・
でも、そしたら怖くなって通えなくなるんだろうなぁなどと思っていたら
そんな考えを見透かされたのか
「これで痛くて途中で治療を止めたら困るのは自分だよ」
と、先生に言われましたw
あぁ、お医者さんって心も読めるのですねw

下らない質問に付き合ってくださった先生方、有り難うございますm(__)m
しかもそのアドバイスをムダにしてしまった感じですが
悪い事をしてないのに(良い事をしてるのに)泣かれたらイィ気分じゃないですよね。
自分もなんとか泣かないよう努力してみます。
640病弱名無しさん:2008/08/26(火) 19:09:57 ID:4kcB9s9G0
感情的な要素によって、歯(歯茎)の免疫力や歯の硬さが変化することってあるんですか?
例えば、メロメロ気分で元気がでないときに甘いものを食べて
虫歯になりやすくなったりすることはあるんでしょうか?
641病弱名無しさん:2008/08/26(火) 19:16:04 ID:4kcB9s9G0
また、例えばメロメロ気分で元気がでないときに
煎餅等の硬いものを食べて歯が擦り減り易くなったりすることはあるんでしょうか?

>>640で書き忘れたので書きます。
642病弱名無しさん:2008/08/26(火) 19:25:48 ID:Sd1TI3mY0
>>639
タオルを持参して治療時に目元を隠すのはどうですかね?
泣いていてもお互い涙が見えなければ少し楽になれるんじゃないかと思います。
643病弱名無しさん:2008/08/26(火) 19:52:22 ID:q0m9m/SZO
右下の一番奥の歯の奥の歯茎が腫れてます。
歯磨きしても出血とかはないのですが、噛むと痛い為ご飯もうまく食べられません。
腫れが引く方法を教えて下さいm(__)m
644病弱名無しさん:2008/08/26(火) 20:08:03 ID:3mQkSTDh0
>>643
歯医者いくことが一番の早道
645病弱名無しさん:2008/08/26(火) 20:54:11 ID:tiDUyUTx0
>>643
自分も同じようなことが何度かありましたが
歯医者で見てもらうととスッキリしますよ。何日もつらい思いするよりイイです。
646病弱名無しさん:2008/08/26(火) 21:15:28 ID:J1Gn5RjS0
>>618
それ、お腹じゃない?

>>622
C3だから痛いと言う事は無い

>>636
その説明では判断できない

>>640
物凄く大雑把に言うのなら、間接的にある
例えば緊張など唾液の出にくい精神状態ならば、通常よりは虫歯になりやすい状態とは言える
647病弱名無しさん:2008/08/26(火) 21:34:06 ID:5dxafXCcO
>>642
アドバイス有り難うございます。
ですが、今治療してもらってる先生は麻酔を打つ時に
「目は開けといた方がいいんじゃない?」
と、いつも言うので多分ちゃんと見ていた方が怖さは薄れる
という考えを持っているのかもしれません。
けど、いつも怖くて目を閉じちゃいますがw
648病弱名無しさん:2008/08/26(火) 21:35:00 ID:61Gc5/rH0
嫌な患者、やりにくい患者を選んでください

1、歯科医療関係者かと思うほど詳しく、専門用語で話す患者
2、何かする度に確認、質問してくる少し臆病な患者
3、必ず予約10分前に来て、一切の抵抗なく治療を受け、結果全てに文句も一切言わない生真面目な患者
649病弱名無しさん:2008/08/26(火) 21:47:59 ID:zWeRyM/S0
>>648
う〜ん、
4、時間守らない、無断キャンセルする患者。
かな。
650病弱名無しさん:2008/08/26(火) 21:48:59 ID:Rzm6jgPV0
予約がない歯医者ってヤブ医者でしょうか?
651病弱名無しさん:2008/08/26(火) 22:16:01 ID:BKwMW4W70
>>648
 全部!
652病弱名無しさん:2008/08/26(火) 22:38:30 ID:Dt/zV/YKO
歯の表面を爪でカリカリ引っ掻いていると、傷ができてしまいますか?
653病弱名無しさん:2008/08/26(火) 22:53:40 ID:9gcLVYwc0
銀歯外れたので歯医者に。(初診)

一回目の通院。レントゲンを取りセメントを詰める
   ↓
2回目。ガムっぽいのかまされる
   ↓
3回目。セメント除去。削る。薬を詰め込まれる。
    ↓
次、????????




次はどのような治療を受けるのでしょうか?
654病弱名無しさん:2008/08/26(火) 22:56:47 ID:H8/BpUc10
親不知が上下4本あるんですが、下の親不知の周りが腫れてしまい
噛もうとすると、上の親不知が下の腫れている所に当たり痛かったので、歯医者に行ったんですけど
上の親不知を少し削っただけで、別に抜かなくてもいいと言われました
抜かなくていいなんて場合はあるんでしょうか?
655病弱名無しさん:2008/08/26(火) 22:58:08 ID:Rzm6jgPV0
型をとらない歯医者ってヤブ医者でしょうか?
656病弱名無しさん:2008/08/26(火) 23:16:43 ID:Vt/nS3H40
親不知は奥に生えてて磨きにくいから虫歯になりやすく
抜いたほうがいい歯だよって言われたよ。
でも、虫歯じゃなかったからほっといたら痛み出したから
今日抜いてきた。私も上下4本親不知あるよ。
全部抜こうかと思ってます。
ちなみにこのまえテレビで嵐の櫻井君が4本いっぺんに抜くのに
全身麻酔で抜いたって言ってたね。
657病弱名無しさん:2008/08/26(火) 23:20:08 ID:sQYSCLB20
患者からしたら、親知らず全部ひと思いに抜いてほしいわ…
658病弱名無しさん:2008/08/26(火) 23:42:10 ID:B3UhZwmn0
質問させていただきます。 歯石を取りに行ったところ銀を詰めた歯に隙間
が空いていてそこが虫歯になってるとのことで、詰め物を交換するという事に
なりました。
その後は>>653さんの流れになっています。
で、歯医者さんに詰め物は、費用順に銀、金、セラミックの順で費用が掛かる
と言われました。 自分では保険の効く銀で十分と思ってるのですが、歯医者さんは
銀のデメリットを強調されるのでちょっと不安です。
実際のところ、どれだけ差があるのでしょうか? ご意見をお聞かせください。
659病弱名無しさん:2008/08/26(火) 23:51:24 ID:EVlMPrH40
有閑歯科医様。
数日前にマウスピースを自分でカットして駄目にした者です。
歯科へ行き、事情を話したら、怒られもせず、快く調整してくれました。
最初は作り直しになるかもと言ってましたが、
見せたら「ちょっと調整しましょう」って言って綺麗にしてくれました。
質問メールはただ単に見てなかったそうです。
また普通に予約も入れてもらえて安心しました、
ありがとうございました。
660病弱名無しさん:2008/08/27(水) 01:28:44 ID:ngchgJtQ0
40女ですみません
20代の時に、右下6の神経を抜いて金を被せる治療をしたのですが
その当時から6と7の間によく物が詰まり
フロスを使うよう言われたのでそうしていました

最近詰まり物が多くなったので気になってよく見たところ
6番の冠の縁と歯茎の間が外側から見て1mm強くらい空いており
歯間ブラシの手ごたえからして、歯根の奥側が空洞になっている様なのです

別件でかかっていた歯科医に、透き間が気になることを伝えましたが
あまりじっく見ないで「歯間ブラシでよく磨いて下さい」と言われただけでした

シロウト考えでは、冠を剥がして新しく作って被せなおすか
樹脂でスキマ埋めるとかして欲しいんだけど
何もしないということは本当に不要なのでしょうか?
現在、腫れや痛みはありませんが、見えない歯根が悪くなりそうで不安です
毎食ごとにやたら詰まるのも不快だし

若しくはこの状態の歯茎をマッサージや薬品塗布などで改善させることは可能でしょうか?
661回答者:2008/08/27(水) 01:53:52 ID:nXiKf8sN0
>>652
普通は傷は付きません。

>>653
通院している歯医者さんに聞くのが一番だと思います。
遠慮せずに聞いて良いと思います。

>>654
炎症がおさまり歯ぐきの腫れがひくと痛みは取れると思います。
痛む頻度で違うと思いますが、抜きたいので有れば、その旨を言えば良いと思います。
数年に1回位しか痛まないので有れば、腫れた時に投薬だけで治まるので
無理に抜かなくても良いのかも?妊娠の可能性の有る方は、妊娠中・授乳中に抗生剤の
投与は望ましくないので、何度も親不知が痛む患者さんには、私は抜歯を勧めています。
662回答者:2008/08/27(水) 02:02:24 ID:nXiKf8sN0
>>655
型を取らないで治療が済む場合も有りますので、
全ての症例で型を取る必要は有りません。

>>658
見かけが気にならないので有れば、銀で十分だと思います。
銀と言っても、金銀パラジウム合金です。
もちろん、セラミック・金ともに、メリットは有ります。

>>660
心配だったら、他の歯医者さんを受診したら良いと思います。
口の中を見ていないので、実際にやり変える必要が有るのかどうかは分かりません。
663病弱名無しさん:2008/08/27(水) 02:05:26 ID:IL+50zQ50
ホワイトニングって一回の治療でいくらくらい掛かるのでしょうか?
664658:2008/08/27(水) 02:12:04 ID:Y84EhOyg0
>>662
ネガティブな意見でなかったので良かったです。
ありがとうございました。
665病弱名無しさん:2008/08/27(水) 02:35:02 ID:6xuQs+Ef0
とりあえず、何だ。。。。
質問する前に、ここ1回見てから書き込んでくれ。
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1217396048/l50
666病弱名無しさん:2008/08/27(水) 02:36:38 ID:ryCqaKGd0
ネットで良い歯科医院がないか探していたんですが、
ある歯科医院にこんな文が↓

「保険証の無い場合は自費扱いとなりますが、
保険点数に沿うかあるいはそれ以下の費用で診療しております」

上記の様な事って、可能なんでしょうか?
667病弱名無しさん:2008/08/27(水) 02:38:35 ID:vDGYtZzBO
抜け落ちた歯茎から特有な膿の匂いが…これって歯槽膿漏ですか?治療で治りますか!宜しくお願いします
668病弱名無しさん:2008/08/27(水) 02:51:57 ID:lWwDeZEkO
上の前歯二本の裏側が黒いです。片方は前から見ても若干透けて見えるくらいなんですが削るだけでなおせるんでしょうか?
669病弱名無しさん:2008/08/27(水) 03:11:09 ID:SgVEZZfGO
前歯の横の歯を削られすぎて、笑った時などすかすかしてておかしいです。
そうゆう場合元の歯みたいにしたいんですけど、何か治療法はありますか?
670病弱名無しさん:2008/08/27(水) 03:47:00 ID:pN6FR9GB0
>>663
トレーと薬代でおよそ5万円です
一度トレーを作れば以後は薬代だけなので数千円です
>>667
抜け落ちた歯茎?
>>668
汚れであれば削らずに歯科で磨けば落ちます
>>669
レジンをつめる治療があります
耐久性 審美性を重視するなら保険外でハイブリットセラミックがあります
671病弱名無しさん:2008/08/27(水) 04:59:18 ID:WQAOeWDiO
右下7番をレントゲンで撮ったら4番まで写っているんでしょうか?
672病弱名無しさん:2008/08/27(水) 06:14:57 ID:yjaryK2y0
>>671
 7番を撮ろうと思って4番が映ってるのは、失敗してる時だわね。
673病弱名無しさん:2008/08/27(水) 07:47:49 ID:uaw0AYK20
前歯三本差し歯でも矯正はできますか?
674病弱名無しさん:2008/08/27(水) 08:56:53 ID:5u4xCNi0O
右下の奥歯とその手前が軽い虫歯で、白いものを詰めてもらったのですが、物を噛んでいるとキシキシいうんですが正常なのでしょうか?…

特に納豆を噛むと鳴ります
675病弱名無しさん:2008/08/27(水) 09:15:30 ID:ZpzBUDTF0
>>658
一般の街の歯医者の場合、患者の95パーセントくらいは銀を選ぶので銀の
デメリットをあえて強調する歯医者はめずらしいが、金と銀だと金メダルと
予選落ちくらいの差があるのは確かだな。金の方が圧倒的に2次カリエスに
なりにくい。
ただし、金額は自分が払う分で10倍は差があるからそこまでの差があるか
どうかは価値観しだい。セラミックはみためのメリットくらいだな。

参考
歯医者自身やその家族、従業員で銀を入れる人はまずいない。
普通従業員割引あるからね。うちは従業員は原則ただ。
676病弱名無しさん:2008/08/27(水) 09:57:44 ID:YPGBqaSs0
最近、熟睡できるように寝る少し前にホットミルクを飲んでいます。
歯磨きは夕食後に済ませていて(寝る2〜3時間前)、
ホットミルクのあとは水でうがいをする程度です。
牛乳は体(歯)に良いイメージがあるため歯磨きをしなくても、、、
と思ったりしていましたが、
やはりきちんと歯磨きをしたほうがよいのでしょうか。
677病弱名無しさん:2008/08/27(水) 10:50:47 ID:H245VF7n0
>>676
ヒント:就寝時の唾液分泌量
678病弱名無しさん:2008/08/27(水) 11:06:22 ID:oSE0DCdw0
興味本位の横レスです
C3でも痛みは感じない可能性はあるとの話ですが、虫歯が歯髄に達してて痛くないなんてありえるんですか?
元々、死んでて感じないというのであれば、納得できるのですが
679病弱名無しさん:2008/08/27(水) 11:16:52 ID:H245VF7n0
>>678
ヒント:歯肉息肉ORC3慢化per
680病弱名無しさん:2008/08/27(水) 11:46:07 ID:HnmGbJS70
>>676
牛乳は栄養満点でしょ。細菌にとっても栄養満点。

>>678
慢性歯髄炎なら激しい痛みがないことが多い。
無痛であることもよくある。
あとC2だと思って虫歯を除去していくうちに歯髄まで達することもある。
こうなったら診断名をC3にして抜髄するしかなくなる。
681病弱名無しさん:2008/08/27(水) 11:54:20 ID:njWy2mwT0
咬合性外傷? って歯医者に言われて治療しています。
普段は冷たい物でも飲まない限りほとんど痛くないのですが、14時〜17時くらいにかけて特に何もしていなくても鈍い痛みがずっと続きます。
鎮痛剤を飲むのですが、それもあまり効きません。ですが、18時くらいになると、嘘のように痛みが治まります。
そして翌日になったら、また同じような時間帯に痛み出します。
こういった痛みは、治療が進めば治まるものなのでしょうか?
682病弱名無しさん:2008/08/27(水) 11:56:20 ID:BchGP32AO
冷たいものよりも、パイナップルやチョコなんかの甘いものが染みるんですが虫歯ですかね?
683病弱名無しさん:2008/08/27(水) 12:07:46 ID:9TqU+J/A0
すごい臆病だけど勇気を出して質問。

自分は全体的に歯並びが悪く、親に歯列矯正を進められました。矯正は4本抜歯して
矯正具で歯を引っ張って直すそうです。期間は2年ほどだそうです。

そこで質問なのですが、抜歯をする時は歯茎に麻酔を注射して抜くのでしょうか?
それと大学受験もあり、痛みで集中できないなんてことがあるのか心配です。どなたか回答お願いします。
684病弱名無しさん:2008/08/27(水) 12:30:07 ID:yjaryK2y0
>>683

「親に歯列矯正を進められました。矯正は4本抜歯して
矯正具で歯を引っ張って直すそうです。」

 親御さんは歯科関係者でしょうか?
685病弱名無しさん:2008/08/27(水) 12:45:32 ID:u84xUuDH0
>>683
歯ぐきに注射して抜く。
歯を動かす過程で痛くなることある。
いわゆる虫歯の痛みとは違って、かむと痛いって感じの痛み。
何日も続くというものではなく1日〜2日でおさまる。
集中はできると思うよ。
あのオリンピック控えた土佐選手もやってたんだからね。
686病弱名無しさん:2008/08/27(水) 12:53:05 ID:Lf3DIuTK0
土台が昨日入ったのに、金にしますか?銀、白のにしますか?って
みんなのようにいわれないのはなぜでしょうか?
前歯なのにどうなるんだろう?
仮歯が入って後何回で普通終わりますか?
687病弱名無しさん:2008/08/27(水) 14:08:19 ID:yjaryK2y0
>>686

 いまかかっている歯医者に電話して聞きなよ。
688病弱名無しさん:2008/08/27(水) 14:47:03 ID:KQc0uJkZ0
>>686
前歯で銀や金はない。
保険のプラスチックか自費のセラミックか。

問診票で
治療は保険でに○つけてない?
689病弱名無しさん:2008/08/27(水) 14:51:59 ID:Eo/dPtVZ0
牛乳は牛の、子牛の飲み物。
人間は母乳でよろしく。
690病弱名無しさん:2008/08/27(水) 15:39:03 ID:jP2Quryw0
差し歯が抜けたです。
歯根が歯析していました。
この場合は、抜歯しか選択肢はありませんか?
691病弱名無しさん:2008/08/27(水) 15:48:48 ID:T8FPLxAx0
銀歯を取ってセラミックに代えてもらえるんでしょうか?
レス読んだら代えてもらえなかったと書いてあるんですが
692病弱名無しさん:2008/08/27(水) 16:04:21 ID:SCBxWLX1O
上前歯の根の化膿治療て痛いですか?麻酔とかするんですか?
693病弱名無しさん:2008/08/27(水) 17:16:31 ID:uy5xEMhy0
まだ虫歯が軽い状態で、麻酔無しで治療するという事は、「電動ドリルで削る治療法ではない」と認識してよろしいのでしょうか?
それとも、電動ドリルで削る場合でも麻酔無しで行う場合もあるのでしょうか?
694病弱名無しさん:2008/08/27(水) 17:25:20 ID:HnmGbJS70
>>690
本当に破折いるのならば抜歯の可能性が高い。

>>691
ほとんどの歯医者は代えてくれると思う。

>>692
切開しないのであれば通常麻酔はしない。

>>693
削るに治療なる。
軽い虫歯であればむしろ麻酔をすることがまれ。
695病弱名無しさん:2008/08/27(水) 17:38:51 ID:miV6kB3WO
質問
左下5番
歯茎の中には歯がある状態

土台を作って歯を入れる?らしいのですが
保険内だと銀歯になるのでしょうか?
それとも内側だけ銀で外側は白いやつなんでしょうか?
値段はいくらぐらいになるんですか?
696病弱名無しさん:2008/08/27(水) 17:44:09 ID:HnmGbJS70
>>695
基本的に銀歯になる。
保険で白くすることもできなくはないが、
強度等の問題がありやっているところは少ない。
いずれにしても保険でやれば数千円単位。
697病弱名無しさん:2008/08/27(水) 17:51:00 ID:H245VF7n0
>>690
折れた場所にもよるが、たいてい抜歯
保存したとしても、予後は悪い
698病弱名無しさん:2008/08/27(水) 17:57:31 ID:miV6kB3WO
>>696
やっぱり銀歯か・・・嫌だな
数千円で済むなら大丈夫だけど・・・
ありがとう
699病弱名無しさん:2008/08/27(水) 17:58:32 ID:H245VF7n0
>>693
初期ならレーザーで治療する方法もあるが、レーザーを持ってる歯医者も
そんなに多くはないし、レーザーでは歯がほとんど削れないので、レーザーだけだと凄く時間がかかる
初期ほど痛くない
エナメル質だけなら、次亜塩素酸で消毒して、酸でエッチングして、レジン流し込んで光で固めておしま
いにして様子を見ることもある
700病弱名無しさん:2008/08/27(水) 17:59:45 ID:Ad+Ro8T/O
歯石とりで歯茎が傷ついて少し皮が剥がれてます。普通なのでしょうか?
701病弱名無しさん:2008/08/27(水) 18:03:08 ID:qo1FxIWM0
レーザーで治療できる虫歯は、全く治療しなくてもほとんど進行しないと思われ。
また、進行する可能性のあるむし歯は、レーザーでは治しきれないと思われ。
702病弱名無しさん:2008/08/27(水) 18:27:37 ID:hTUjKh560
虫歯治療で通院中で、今日もいってきたんですが
さっき仮埋めしてるやつが一部とれてしまいました。
すぐに行ったほうがいいんでしょうか?
703病弱名無しさん:2008/08/27(水) 18:44:06 ID:xqEVvED20
今夜の、ためしてガッテンは
ここの住民に
役にたつかも。
704病弱名無しさん:2008/08/27(水) 20:36:10 ID:f+YyqLpr0
またTVで得た生半可な知識で文句言う患者が増えるのか
ウチには来ないでよ
705病弱名無しさん:2008/08/27(水) 20:45:48 ID:pdRhhz3R0
客が賢くなれば商売し辛い
患者が賢くなれば医者は困る
706病弱名無しさん:2008/08/27(水) 21:09:19 ID:lWwDeZEkO
事故で上の前歯が欠けてしまって欠けた側の側面のほうから虫歯になってきてます。前から見たら黒く透けて見えます。
このまま放っておくよりいっそ削ったほうが良いかなと思ってるんですが、削るなら結構根本の方まで削らないとダメだと思うんですがそれでも綺麗に戻るんでしょうか?
707病弱名無しさん:2008/08/27(水) 21:45:59 ID:QIXvffBF0
左右はわからないけど上1番の前歯の虫歯放置は後々ほっとに後悔するよ。
質問している時間あったら明日にでも歯医者さん予約して行っておいでよ。
黒く透けてるって呑気すぎる。
自分の場合の上左右1番の2本。
軽い虫歯で通院した左1→レジン補填で終了。
進行してから通院した右1→差し歯→数年後歯根破損→抜歯。
上1番は一番目立つ歯だし放置したことを今更ながらほんとに後悔してる。。。。orz
708病弱名無しさん:2008/08/27(水) 21:57:19 ID:lWwDeZEkO
ありがとうございます。痛みはないので放置してたのですがだんだんでかくなってきたので今週にでも行ってきます。
痛みはないってことは神経は抜かなくていいと思っていいでしょうか?
709病弱名無しさん:2008/08/27(水) 22:20:24 ID:xROZrUBh0
すみません、歯じゃなくて歯茎なんですが質問してもいいですか?

右の奥歯の歯茎が赤く腫れて、口内炎みたいに白くなっている部分あり。
先週の土曜からずっと腫れが引かなくて困っています。
首のリンパ線も腫れてコリコリして痛いです。
早く歯医者に行った方がいいとは思っているのですが、
やっぱり怖くて・・・。
アセス液ですすいで、ビタミンCもたくさん飲んでいるのですが
治りません。
やっぱり覚悟決めて行くべきでしょうか?
なんとか自宅で治す方法はありますか?
 (いい歳して、まだ歯医者怖くって・・・すみません)

また明日こちらに見に来ます。
良かったらレスお願いします!
710病弱名無しさん:2008/08/28(木) 00:11:22 ID:DpmIGBvD0
早く行けって言って欲しいの?

まあ、状況を察するに早く言った方がいいとおもう。
自宅で治すっていってもこじらせたらもっとひどいことになるぞ。

以上。

あと、追加質問禁止な!

痛い思いしたくなかったら受診。
怖くて受診いやなら我慢。

うだうだ言いたいのなら自分の日記に書いておくこと。
711病弱名無しさん:2008/08/28(木) 00:28:06 ID:wcG8FVcPO
712病弱名無しさん:2008/08/28(木) 01:30:46 ID:Hxp915i90
>>673
できる

>>674
気になる事は治療した歯医者へどうぞ

>>678
そもそも、神経の無い歯もC3と扱うんだよね
713病弱名無しさん:2008/08/28(木) 01:31:54 ID:Hxp915i90
>>681
原因が除去できれば治まるとは思うけど
いつもその時間帯に痛いと言うのなら
その直前くらいから噛みしめてるとか、何か歯に負担をかけているのかもしれないよ

>>682
そう言う可能性は高いね

>>700
そんな物
714病弱名無しさん:2008/08/28(木) 01:35:21 ID:Hxp915i90
>>702
状態がわからないから、とりあえず電話して聞いてみた方が良いと思う

>>708
痛くなくても神経を抜くことはあるよ

>>709
口内炎みたいなのが腫れてるか…
膿が出てるなら早く歯医者へ行く方が良いけど
膿が出てる感じが無いなら、すぐに口腔外科へ行く方が良いよ
715病弱名無しさん:2008/08/28(木) 02:36:39 ID:UsaazpwL0
歯の変色は歯医者で直してもらえるのですか?
以前、治療してもらったとこが変色してて心配です
716病弱名無しさん:2008/08/28(木) 04:47:05 ID:vLNoU18a0
>>715

 見てみないとわからへん。
717病弱名無しさん:2008/08/28(木) 11:22:30 ID:SeH824xx0
保険内でできる白い詰め物っていくらくらいかかりますか?
ピンキリだとは思うのですが、参考までに教えてください。お願いします。
718病弱名無しさん:2008/08/28(木) 11:47:38 ID:lKnTpC7k0
>>717
部分的なつめものなら1500円くらい。
全部かぶせるもの(硬質レジン前装冠)4000円弱。
719病弱名無しさん:2008/08/28(木) 11:54:48 ID:SeH824xx0
>>718
お早いお返事ありがとうございます!助かりました!
720病弱名無しさん:2008/08/28(木) 12:19:42 ID:WcbM2WSwO
歯医者さんに治療終了後に電話番号とか渡したら迷惑ですか?
721病弱名無しさん:2008/08/28(木) 12:32:26 ID:azWlCSLJ0
>>720
ウホッの方は正直お断りです。
722病弱名無しさん:2008/08/28(木) 13:11:04 ID:WcbM2WSwO
>>721
お返事ありがとうございます
それは異性なら大丈夫ということですよね
723病弱名無しさん:2008/08/28(木) 13:22:14 ID:3ItTcMCR0
>>719
訂正
硬質レジン前装冠)5000円弱
724病弱名無しさん:2008/08/28(木) 13:40:35 ID:4zQNdXaC0
かなり埋まってる難易度の高い親知らずが2本あるのですが
普段行ってる歯医者さんではできないことはないが他へ(電車で1時間弱)
といわれました。麻酔とか考えると遠くてどうしようかと思ってます。
近くに東京歯科大学があるのですが、そちらに行った方が技術的にも
良いでしょうか?
10年ほど前に近所の夜もやってる歯医者さんで麻酔が強すぎで
(量を間違えたらしく謝られましたが,誰にも言わないでといわれました。)
酷い目にあったことがあり、物凄く怖いです。。。
宜しくお願いします。
725病弱名無しさん:2008/08/28(木) 14:36:59 ID:Hxp915i90
>>722
受付で電話番号を聞かれた時だけで良いよ
それ以外は不要だから

>>724
技術なら特に気にすることは無いと思うけど
わざわざ遠距離を指定するのはそれだけ信用している所なのかもしれないから
その辺は相談してみた方が良いとは思うよ
ただ、患者が疲れているような状態で親知らずの抜歯はやりたくないし
入院して全身麻酔で二本同時に抜歯するのかな?
別々に抜くなら通うだけでも大変だよね
726病弱名無しさん:2008/08/28(木) 15:05:23 ID:CvQclHBd0
おとといあたりから、歯を磨いた時に、歯茎のある一箇所から出血があったんですが、これは歯周病の可能性があるのでしょうか?

これは、毎日適度にこの箇所の歯肉を歯ブラシ等でマッサージすれば、自分で処置できるものでしょうか
727病弱名無しさん:2008/08/28(木) 15:13:22 ID:UJe3s9FY0
今まで歯茎からたまに血が出てたのですが、
別の歯の神経を抜く治療をしてから血が出なくなりましたが関係はあるのでしょうか?
728病弱名無しさん:2008/08/28(木) 15:42:09 ID:HTUMByt60
上でもおっしゃってる方がいましたが、仮詰めのやつがとれた場合は行ったほうがよいでしょうか?
後三日程で型は完成なのですが・・・ 穴は結構大きいです。
729病弱名無しさん:2008/08/28(木) 16:20:25 ID:4vy0LF9e0
長崎在住です。
今、行ってる歯科医院が2週間に1回しか予約とれません。
せめて1週間に1回は通院したいので歯科医院を変えようと思っているのですが
連絡無しに病院を変えてもいいのでしょうか?
歯科医院どうし横の?がりがあって連絡したりするのでしょうか?
730729:2008/08/28(木) 16:22:26 ID:4vy0LF9e0
↑ 
すいません。
「歯科医院どうし横の?がりがあって連絡したりするのでしょうか?」
ではなく
歯科医院どうし横の?がりがあって連絡したりするのでしょうか?
です。
731病弱名無しさん:2008/08/28(木) 16:52:01 ID:JOeqgJIa0
>>729
当然、歯科医院どうし縦横のつがりがあって連する。
歯医者代える時は「都合が悪くなって通院できなくなりました。」と
電話連絡するのが礼儀。
歯医者もそれ以上のことは聞かないし、聞かれても答えなくてよい。
「都合が悪くなった」の一点張りよい。予約が一杯で、本当に都合が悪いんだから。
732病弱名無しさん:2008/08/28(木) 17:29:43 ID:Vi0T5x5r0
>>730 「歯科医院どうし横の?がりがあって連絡したりするのでしょうか?」
ではなく
歯科医院どうし横の?がりがあって連絡したりするのでしょうか?
です。

同じだと思うけど、、、。

733病弱名無しさん:2008/08/28(木) 18:36:11 ID:QkvY/VOhO
根が化膿して鼻の辺りまで痛いんですが、だから頭痛がするんでしょうか?三週間程痛いです…妊娠がわかり病院が途中です。
734病弱名無しさん:2008/08/28(木) 19:35:35 ID:vLNoU18a0
>>733

 病院に行ってください。そこで相談すると良いですよ。
735病弱名無しさん:2008/08/28(木) 19:58:38 ID:WcbM2WSwO
>>725
ありがとうございます
がんばります!
736病弱名無しさん:2008/08/28(木) 20:00:07 ID:HsdHSJGe0
力を殆ど入れずに上と下の歯を噛みしめることがよくあるんですが、
これは歯にとって何か悪い影響あるんでしょうか?
このように噛み合わせているときに、面白いことがあったりして
ほんの一瞬だけいきなり歯に力が加わり、キュッと噛みしめたりするんですが。
737病弱名無しさん:2008/08/28(木) 20:12:19 ID:RiVqMvQY0
下の奥歯とその横の間に食べ物がつまると痛みを感じます。
何も詰まっていないときは平気です。
これは虫歯の可能性はありますか?
738病弱名無しさん:2008/08/28(木) 21:18:34 ID:VOkHz2E40
歯が破析したので抜歯したのですけど
ブラッシング指導なんかやってますが
こんなんで今後は大丈夫ですか?
739病弱名無しさん:2008/08/28(木) 21:41:56 ID:vLNoU18a0
>>738

 大丈夫です。基本です。
740病弱名無しさん:2008/08/28(木) 22:02:59 ID:jl4KL0G0O
週に3日ほど通院しています
少し削るだけだったり、
型をとるだけだったり、
助手の方に削らず詰め物を詰めてもらうだけの日もあります
けれども毎回4000円ぐらいの支払いです
正直な所毎週10000円以上の出費は大きく、頻繁に通うのが
困難な状態です
妥当な金額なら早く治療を官僚したいのでちゃんと通院したいのですが
方顎だけの型取りだけで4000円もかかるものなのでしょうか?
ちなみに前回は一本保険の歯を入れた費用が
裏も白いプラスチックの歯で8000円かかりました。
741病弱名無しさん:2008/08/28(木) 22:05:50 ID:NmTBVZON0
>>724
見てるかわからないけど参考までに。
お茶ノ水の東京医科歯科大って疾患系の患者には適した医師はつくと思う。(口腔癌とか)
疾患系の実績あげて何ぼのカラーがもの凄く強い病院だよ。
親知らずで行く人多いけど「普通」って感想の人もいたし、研修医にやられて物凄く腫れたって人もいた。

で、私は親不知ではないのだけど疾患以外の人の評判聞いてたので医科歯科を躊躇してた。
疾患系で教授にかかったことのある人に出会ってその人が物凄く勧めるので行ってみた。
感想は一般の口腔外科は担当医も若いし経験不足。
レントゲンも小さいの1枚しか撮らない。「上の者にも聞いたのですがぁ○○ぅ〜」って結局原因もわからず疑問も解決できずじまい。
研修医ではなかったけど如何せん口腔外科だけで医師が80人以上いるよ。
普段はあちこちの病院に行ってるらしく、月−金のうち1日しか出てこないから
行った曜日の担当医が固定医師となる。
二度目に電話予約しようと聞くのに電話しただけなのに
電話口に出た口腔外科の看護士の態度が物凄く横柄で面倒臭そうに本当に感じ悪かった。
思わず名前を聞いたら「なんであなたに私の名前を言う必要があるんですかっ!!」ガチャ。
社会人が見ても社会人失格な看護士いるし、診察してる最中に側で見てる歯科大生も態度が大きい。
742病弱名無しさん:2008/08/28(木) 22:08:35 ID:NmTBVZON0
長くてスマソ
なので私は一般の口腔外科は二度と行かなし、癌以外の疾患なら行かないと思う。
東京医科歯科大の看板で80人以上も医師だけ抱えて経験少ない医師に回されるより
経験豊富で技術も上手な信頼のおける医師のいる病院のほうがいいから。

今は県内の大学病院に変えたけど初診科から物凄く患者の話を聞いてくれて
疑問点を挙げたところ、専門科でレントゲン指しながら全部丁寧に的確に答えてくれたよ。
レントゲンも医科歯科大のちっちゃいの1枚でなく顎全体と小さいので2枚。
設備の差なのか医科歯科のレントゲンより鮮明で物凄く綺麗に写ってた。
今の病院は初診から始まり3時間近くみっちり割いてくれたしね。
学生もとても謙虚で次の科まで付き添ってくれたり「お大事に」の一言がきちんと言える。

まぁこれは、自分の感想なので行く行かないは個人の判断。
足運ぶの面倒だけど遠方に不安があるのなら近場2箇所くらいまわってみて納得のいく病院を選んでみたら?
(総合病院併設のところで)
紹介書がなくても取らない大学病院の方が多いと思う。
東京医科歯科も今の病院も紹介書なくてもその分料金は別に取られなかったよ。

でも紹介された病院が遠方って、、、1時間弱ならちっとも遠くないと思うんだけど。
>>725先生じゃないけど全身麻酔でもかけるから不安なのかなぁ。
743病弱名無しさん:2008/08/28(木) 22:16:27 ID:4zQNdXaC0
3週間に一回の予約取れないところってあるんだね。
信じられなかったけど、新しく行くことになったところがそうだった。
そうこうしてると虫歯(いっぱい)とか悪化するばかりじゃないのかと心配。
良い感じの先生だったのでいいなとおもってたのに。。。
前もって次の次まで予約とることって可能なのでしょうか?
されてる方いらっしゃいますか?
744病弱名無しさん:2008/08/28(木) 22:21:12 ID:PA0unLgr0
予約がない歯医者ってヤブ医者でしょうか?
客が来ないから暇=予約がない=ヤブ医者でしょうか?
745病弱名無しさん:2008/08/28(木) 22:21:51 ID:+ing58/s0
上あごの中心から5番目のやけに幅の短い歯がだいぶ虫歯にやられてるようなのですが
一般的に(歯列矯正などで)抜歯するときこの歯を抜いたりしますか?
746病弱名無しさん:2008/08/28(木) 22:23:16 ID:VOkHz2E40
>738
そうですか
歯がない状態で辛いのですが。
747病弱名無しさん:2008/08/28(木) 22:37:30 ID:oyfe+1E9O
良い歯医者の探しかた教えてください
748病弱名無しさん:2008/08/28(木) 22:40:13 ID:3hdDlUwz0
少しは過去ログ読んだら?
せめてこのスレの1から読んでから質問しなよ
既出の質問が多いんだけど
749病弱名無しさん:2008/08/28(木) 23:12:01 ID:Ieqg5uATO
質問お願いします。

今、歯間ブラシで手入れをしていたところ、上2番の側面が「ジャリ」っという感触がしました。
不思議に思って鏡でよく見ると心なしか若干黒くなっているような気がするのですがこれは虫歯なのでしょうか。
先週まで歯医者に通っていて歯磨き指導も受けましたが何も言われませんでした。

先生、どうか回答よろしくお願いします。
750病弱名無しさん:2008/08/28(木) 23:21:08 ID:hn1IDdcNO
抜歯して歯がない人って奥の歯?
自分も偶然今日抜歯したけど前歯だから抜歯前に仮歯作って即時つけて帰ってきたよ
仮歯でも大きい口開けられない程恥ずかしいのに前歯がないのは耐えられない
自分もロキソニン飲んで寝る 夕飯後に飲んだのが切れてきて痛いよ
751病弱名無しさん:2008/08/28(木) 23:42:37 ID:R+oe4wbk0
はじめまして、質問させていただきます。

先ほど、親知らずが生え始めている場所の近くに何か尖ったものが口の中にひかかっているような違和感を覚え
指でゴシゴシしてみたり、楊枝で突いたりしてましたら小さい米粒のような歯?というのでしょうか骨みたいなものがでてきました。

この小さな物体は一体なんなんでしょうか?
752病弱名無しさん:2008/08/29(金) 00:37:49 ID:uPU/S7PJ0
質問させてください。

4日前に右上の奥歯と親知らずを抜きました。
血餅もできてるようなのですが(舌でさわった感じ)口内の臭いがひどいです。
血餅の部分だとは思うのですが、これは何が原因なのでしょう?
753回答者:2008/08/29(金) 01:01:51 ID:zhDnvg3K0
>>726
歯周病だと思います。自分でブラッシングを頑張って
有る程度は改善出来るかもしれませんが、歯医者さんへ行ってどの程度の歯周病かを
検査してもらった方が良いと思います。

>>727
出血していた部位と全く別の部位の神経の治療で有れば、
関係ないと思います。

>>728
通院している歯医者さんに電話で確認して来院したほうが良いのかどうか
聞いてみてください。
754回答者:2008/08/29(金) 01:11:08 ID:zhDnvg3K0
>>736
力を入れずに噛みしめているのは、普通だと思います。
何か症状が出たなら、歯医者さんへ行ってください。

>>737
虫歯の可能性は有ります。歯医者さんへ行った方が良いと思います。

>>740
本数によっては、¥4000位かかることも有ると思います。
納得できないようで有れば、転院しても良いかもしれません。

>>743
歯科医院に相談してみてください。

>>744
歯科医院のスタイルですから、一概には言えないと思います。
755回答者:2008/08/29(金) 01:15:55 ID:zhDnvg3K0
>>745
抜くことも有ると思います。

>>747
周りの人に聞いてみるのが一番だと思います。

>>749
プラスチック系の詰め物が入っているのかもしれません。
実際に見ていないので、歯科医院へ行って聞いて見るのが一番だと^^



756回答者:2008/08/29(金) 01:21:59 ID:zhDnvg3K0
>>751
親不知の上に有った下顎の骨かもしれません。親不知の一部が虫歯で欠けた可能性も有りますが、
心配ならば、歯科医院でみてもらって下さい。

>>752
抜歯したあとのくぼみには、食物がたまりやすく、完全に磨くことは困難なので
おそらく食物の残りだと思います。しばらく様子を見て改善されないようであれば
歯科医院で相談してください。
757752:2008/08/29(金) 01:38:33 ID:nQvlAFK7O
>>756
回答ありがとうございます。
まだいらっしゃったらでいいのですが重ねて質問を。

舌で触って血餅だと思ってるのも実は食物という事も有り得ますか?
今の所歯磨きの時は抜歯場所付近は磨いてません。
水で軽く濯ぐ感じですが、軽く磨くのはダメですか?
しばらく行けないので様子見しかないですが
少しでもマシになる方法があればやりたいです。
758回答者:2008/08/29(金) 02:26:30 ID:zhDnvg3K0
>>757
食物の可能性も有ると思います。
ただ、抜歯したあとを直接歯ブラシで磨くのはどうかと思います。
市販のうがい薬などでうがいしてみるのが良いと思います。
抜歯して4日経っていますので、
うがいで有れば、結構強くうがいしても良いと思います。
759病弱名無しさん:2008/08/29(金) 03:27:03 ID:i9NHETiAO
歯磨きをしてる時に舌の苔を歯ブラシで取ってますが、舌に良くないでしょうか?
760病弱名無しさん:2008/08/29(金) 06:41:28 ID:s9goRYD+0
質問です。

いま海外に滞在中で9月の下旬に帰国します。
今日、奥歯のセラミッククラウンが食事中に取れました。
この歯は以前、こっちの口腔外科で1年かけて治療した歯で、神経もなく
切開治療をしたため歯茎が少し下がっています。
クラウンの取れた歯の状態を見たら黒や灰色がかった部分があります。

もし、この部分を削った場合、クラウンも新しく作り直さなければ
いけないのでしょうか?

ちなみにセラミッククラウンは完全に被せるタイプで約500ユーロもしました。

それと帰国してから歯医者に行くのでは遅すぎますか?
761病弱名無しさん:2008/08/29(金) 06:56:28 ID:HqRtVwN70
>>760

 そちらの歯医者に診て貰って判断するのが良いでしょう。
そのままつけ直すか、新しく作るかの判断はみてみないとわかりませ。したがってすぐつけられるか、帰国してから処置するかは当地で判断してもらうべきだと思います。
762病弱名無しさん:2008/08/29(金) 07:07:34 ID:s9goRYD+0
>>761  
ありがとうございます。
この時期に医者に行くのは保険請求の処理などに
手間がかかるので渋っていたのですが
やはり歯の事は心配なので診てもらおうと思います。
763病弱名無しさん:2008/08/29(金) 08:45:16 ID:M9+lav2H0
400ユーロ64000円なら日本より安いんじゃないの?
764病弱名無しさん:2008/08/29(金) 10:21:51 ID:7enAlqvy0
どこをどう見たら400Eと読めるんだ。

500Eは適正な治療費。
ヨーロッパのどこにいるか、書き込みからはわからないけど、
日本の帰ってくる場所が、東京だったら、そちらで治した方が
安いと思う。

ユーロ圏でも歯科技術はぴんきりだから、、、、
765病弱名無しさん:2008/08/29(金) 10:22:05 ID:9FU2Eaam0
>>760
1ヶ月もたつと反対側の歯がでてきてかみ合わせがあわなくなる。
金属のクラウンなら削って対応できるがセラミックは薄くなると
非情にこわれやすくなるので早く付け直してもらえ。
766病弱名無しさん:2008/08/29(金) 10:44:52 ID:SbV9QB9t0
ものを食べているときに、噛み合わせが良いと感じたり噛み合わせが少しおかしいと感じたりすることもあります。
つまり、噛み合わせが一定ではないように感じることがよくあります。
そして、食前と食後とでは、噛み合わせがが少し違うように感じることがよくあります。
食前と食後では、噛み合わせが違うように感じられます。
これはなんでしょうか?
普通に起こることなんですか?
767病弱名無しさん:2008/08/29(金) 10:52:34 ID:6gMZre6V0
ひどい虫歯だらけでしかも保険治療でおながいしたいという患者をどう思いますか?

ぶっちゃけドン引きですか?
768病弱名無しさん:2008/08/29(金) 11:24:21 ID:9FU2Eaam0
>>766
そういう人もいる。
769病弱名無しさん:2008/08/29(金) 12:24:56 ID:HqRtVwN70
>>767

 だめなのみんな抜いて、さっさと入れ歯にしてくれればなんとも思わんが、グダグダ贅沢言われると引きますなーー。
770病弱名無しさん:2008/08/29(金) 12:45:20 ID:bB6vayCi0
>>767
保険では銀歯しか出来ないのに「白い歯がいい」とか、義歯しか出来ないのに
「ブリッジがいい」とか言わなけりゃ、引かない。
771病弱名無しさん:2008/08/29(金) 13:16:03 ID:M9+lav2H0
>>766
噛み合わせが一定の人は、多分世の中に一人もいない。
みんな気にしていない、または、気にならないだけ。
それにたまに気づくこともあるが、大抵すぐ忘れる。
忘れられないで気になり続けるのは心の病にかかっている可能性大。
772病弱名無しさん:2008/08/29(金) 13:30:56 ID:Bk9PQRVy0
仮歯3本分のブリッジ?を誤飲してしまいました
プラスティック製のものです
3cm弱ぐらいのものです
夕方歯医者に行きますが
とりあえず大丈夫でしょうか。
773病弱名無しさん:2008/08/29(金) 13:39:18 ID:6gMZre6V0
>>769-770
レスありがとうです
グダグダ贅沢も言わないし、保険で入れられる歯もわかってます
先生の治療方針に文句は言いません
歯をダメにしたのは自分ですから
予約の時間も歯磨き指導も守ってます
とりあえず虫歯を全部治して、お金貯めてから自費の高い歯を入れたいと思ってるのですが
だりいって思われてたら悲しいなと思って聞いてみました
ありがとうございました
774病弱名無しさん:2008/08/29(金) 13:47:32 ID:BIlFg66FO
質問です 右側の下の一番奥の歯を抜歯して、そのまま(お医者さんは、別にそのままで良いと言われた)最近頭痛や歯ぎしりがするんですが、やはりなにか抜歯と関係ありますかね?
775病弱名無しさん:2008/08/29(金) 14:40:56 ID:ZoApDK700
教えてください。今、不整脈の治療中の者です。
最近ちょっと体調がよくなってきたので、心臓の手術の前に今まで放置していた虫歯(かなりひどい部類
に入ると思います)の治療に行こうと思っているのですが、近所の普通の歯医者さんに行ったら、嫌がら
れますか。
不整脈がひどい日はほとんど動けないので、できればなるべく体力を使わない、通いやすい場所がいいな
と思っているのですが。
776病弱名無しさん:2008/08/29(金) 14:41:13 ID:fBCsiMb50
最近、口の中以外に変化があったことないですか?
生活環境、配偶者の浮気、親の不仲、職場のストレス、
学校でのいじめ、ペットの死などなど。
精神的な、隠れた抑圧が口の中の症状や歯科領域の不快症状として
現れることがあります。

そんなときは、心療歯科でぐぐって見て下さい。
大学病院には専門外来をもってるところもあります。
777病弱名無しさん:2008/08/29(金) 14:42:27 ID:fBCsiMb50
>>775
病院歯科の方が安心ですね。
778病弱名無しさん:2008/08/29(金) 14:51:44 ID:ZoApDK700
>>777
早速ありがとうございます。やはり病院歯科ですか。
何年も放置してしまったので恥ずかしくて、でも最近痛み出したのでまずいなと
思い始めていました。来週、大学病院行ってきます。ありがとうございました。
779病弱名無しさん:2008/08/29(金) 15:54:28 ID:jj54i81P0
治療後痛くなったので受診したら、痛みの原因は分からないけれど別の歯が虫歯だと言うことで銀歯にされました。
その一週間前にはすべて治療が終わったという説明だったのに、一週間で虫歯になるなんてことありますか?
銀歯にされる程の虫歯がレントゲンに写らないなんてことありますか?
780病弱名無しさん:2008/08/29(金) 16:01:07 ID:bB6vayCi0
>>775
どの疾患もそうですが、状況により、麻酔の使用の可否、薬の使用の可否、
歯科治療をする際の注意事項等、を担当医に聞く場合もあります。
特に心臓、脳疾患については歯医者も慎重になります。血圧高い場合に
歯医者に来るだけで血圧上がるのに、麻酔なんぞしようもんなら・・・
お互い安全に治療するために大きいトコ(なんかあっても対応できるトコ)が
よろしいかと思います。
781病弱名無しさん:2008/08/29(金) 16:28:23 ID:zNPKD99j0
歯医者や歯医者の息子の歯科技工士に基地外がいるのは仕様ですか?
それとも職業的なことは関係なく個人の問題、あるいは
加藤智大のように青森出身者が基地外なだけなのでしょうか?

http://atura.jp/bbs/top/2face2face←歯医者の息子の基地外HP
http://pr.cgiboy.com/11263269←歯医者
http://itou.dental-net.jp/←歯医者の正体
782745:2008/08/29(金) 16:56:50 ID:gEosG7Ga0
783745:2008/08/29(金) 16:58:18 ID:gEosG7Ga0
ミスった
>>755
どうもです…
784病弱名無しさん:2008/08/29(金) 16:58:24 ID:vrGXUECWO
携帯から失礼します。
銀歯の型をとって次に診察する時は詰めてもらうのですが、やはりお金を貯めてから白い歯にしたいんです。正直に言ってもいいんでしょうか?
今は詰める前で堅い物は食べるの避けて下さいと言われています。
785病弱名無しさん:2008/08/29(金) 17:04:57 ID:SbV9QB9t0
>>768
>>771
>>766です。
噛み合わせが一定に感じることはないのですか。
はじめて知りました。
他人にはなかなか聞けなくてここで質問しました。
回答ありがとうございました。
786病弱名無しさん:2008/08/29(金) 17:16:17 ID:zFVA4WdV0
何年か前に虫歯を削ったところを銀でかぶせてあるのですが
先日歯科医に行ったところ金属は腐食するのでグラディアダイレクトに
換えることをしきりにすすめられたのですがこの場合に
換える必要性というのはどの程度あるのでしょうか
787病弱名無しさん:2008/08/29(金) 17:30:35 ID:M9+lav2H0
必要性は、あなたの財布の中身に比例するよ。
788病弱名無しさん:2008/08/29(金) 17:34:56 ID:pv0P26uB0
>>760です。ご意見下さった方ありがとうございます。
滞在しているのはドイツです。早速歯医者さんに予約入れました。

サイトで色々調べたのですが
根管治療をした歯は腐った神経や血液の成分が象牙質に染み込み
歯が茶褐色〜黒っぽく変色することがあるということですが
この歯がもし初期の虫歯に侵されていたら歯医者さんは見てわかりますか?
それとも、ある程度酷くならないかぎり判断できないものでしょうか?

歯医者さんとはドイツ語で、大体は話しを理解しているのですが
細かい部分や専門用語は聞き取れないのでここで質問をさせて下さい。
789病弱名無しさん:2008/08/29(金) 17:36:19 ID:bB6vayCi0
>>784
保険で型を取ったがやっぱり白いのがいい→作ったものはどうするの?
保険のルールでも揉めるので月末までに必ず電話すること!
とにかく早く電話して!
790病弱名無しさん:2008/08/29(金) 17:37:55 ID:M9+lav2H0
>>785
普通、「鼻が微妙に曲がっている」「目が左右対称でない」「右手と左手の大きさが違う」など
気にならないだろ?
噛み合わせだっておんなじだ。
それが、何もしないのに気になってくるのは脳の回路の一部が一次的に不安定になったからだよ。
良くあることで、すぐに元にもどる。
子供が「お化けが見えた」というのと同じで
子供は成長してるからあらゆる回路に一次的な変調きたしやすいからね。
大人になっても霊が見えるのは、一部回路がずっと変調をきたしているから。
本当に見えるんだよ。その人だけ。
791病弱名無しさん:2008/08/29(金) 17:52:52 ID:lEzNB0zeO
入れ歯と差し歯が黄ばんできてしまったのですが、白くしてもらえたり出来るんでしょうか?
よろしくお願いします。
792病弱名無しさん:2008/08/29(金) 17:59:44 ID:M9+lav2H0
作り直せば出来る
793病弱名無しさん:2008/08/29(金) 18:04:43 ID:lEzNB0zeO
ホワイトニングみたいな事は出来なそうでしょうか?
794病弱名無しさん:2008/08/29(金) 18:07:21 ID:M9+lav2H0
出来ない
795病弱名無しさん:2008/08/29(金) 18:18:48 ID:lHms6LWE0
>>788,>>760
ドイツなら桶とおもわれ。
アルゲマイネより上の保険は?
全部、自己負担ですか?

歯医者ならレントゲンを撮って、対象の歯を触ってみれば
だいたいわかる。
公的保険以外の保険会社に出す計画書作りや、
治療後の不具合の補償などを避けるため、
一般的に日本の歯医者より審査診断に時間をかけるから無問題。
あなたの住んでるところはドイツのどこかわからないけど、
南の方には日本人の技工士さんなんかも結構居たり、あと、
マイスター制度の恩恵(?)で、変なものは口の中に入らない
仕組みになってるから安心汁。
796病弱名無しさん:2008/08/29(金) 19:01:09 ID:pv0P26uB0
>>795
北ドイツに5年近く居るのですが、今は訳あってワーホリ用の保険に入ってます。
治療費はまず全て払い、その後自分で保険会社に必要書類を送り請求という形に
なります。やり取りに数週間以上かかる為、間に合うかが心配です。
797病弱名無しさん:2008/08/29(金) 19:15:12 ID:ZoApDK700
>>780
どうもありがとうございます。
不整脈でかかっている大学病院が家から遠いので、躊躇していましたが、私も
発作起こすのが怖いので同じところの歯科に行ってきます。
798病弱名無しさん:2008/08/29(金) 19:22:25 ID:SbV9QB9t0
>>790
納得ある説明ありがとうございました。
神経質なもので、どうやら気にし過ぎだったようですね。
799病弱名無しさん:2008/08/29(金) 19:31:31 ID:xoisrBmW0
知覚過敏らしいんですが
自分激熱いものでも平気で飲み食いできて
冷たいものや熱い物が染みても、痛みに構ってる時間あったら無理して食べる
限界まで我慢して食べ終わってから一度うずくまればそれでいい。みたいな生活スタイルだったんで
神経に悪かったようです・・・。
そうして悪化してしまった物は自然治癒無理ですか?

歯医者さんに、場合によっては神経抜くみたいに言われたんですが
とても治療費が払えません・・・。
800病弱名無しさん:2008/08/29(金) 19:35:03 ID:HqRtVwN70
>>799

 治療費が払えないことが前提なら、気にしない方が精神衛生上いいんでないかい?
801病弱名無しさん:2008/08/29(金) 20:42:09 ID:jDAMMh8P0
2番の歯の着色汚れが気になります。白くしたい訳ではなくただ色を落としたいのですが
保険は利きますか?
802病弱名無しさん:2008/08/29(金) 20:50:19 ID:84YDSvwV0
横からすみません。
10年くらい前に
左下7番と6番にレジンを詰めました。
最近、詰めた所に爪楊枝の先っちょ位の
穴があいてます。
再び、その部分のみを
補修というか 詰めてもらう事は
可能でしょうか?
揚げ物やフライを噛むと
軽い痛みが走ります。
お願いします。
803病弱名無しさん:2008/08/29(金) 21:17:52 ID:8fnVVNQX0
>>801
保険診療の歯面研磨なら三ヶ月に一度桶。

>>802
10年もののレジンはそろそろ寿命だと考えていいと思います。
基本的に一度全部取り除いて再充填。
804病弱名無しさん:2008/08/29(金) 21:20:13 ID:qvJn7s+00
保険診療の歯面清掃研磨なら二ヶ月に一度桶
805802:2008/08/29(金) 21:24:05 ID:84YDSvwV0
>>803
早速ありがとうございます。
やはり、再充填ですか…
おそらく虫歯が進行してるから
レジンじゃ済まないかも。
銀は嫌だなー。
806病弱名無しさん:2008/08/29(金) 21:29:23 ID:ope/t7Sr0
歯面清掃は、それだけやって下さいと言ってもダメ!
歯周病治療の処置、治療と一緒じゃないと
保険適用にはならない。

なぜ?って質問はするなよ。
決まりだからしょうがない。
807病弱名無しさん:2008/08/29(金) 21:29:27 ID:9WUNg/AD0
>>759
1回軽く撫でる程度で
それ以上は傷を付けて悪くなる可能性もあるよ

>>772
大丈夫

>>774
多くは関係ないけど、たまに関係する
808病弱名無しさん:2008/08/29(金) 21:30:49 ID:9WUNg/AD0
>>779
レントゲンの角度によっては写らない事もあり
さらに自覚症状もなければ発見は困難のため、そう言う事もある

>>786
銀が白くなる程度
気にならないならそのままで良いとは思うな
809病弱名無しさん:2008/08/29(金) 23:01:45 ID:jDAMMh8P0
>>803 ありがとうございます。保険が利くと知り助かりました。
810病弱名無しさん:2008/08/29(金) 23:03:33 ID:jDAMMh8P0
>>809 ありがとうございます。
811809:2008/08/29(金) 23:04:48 ID:jDAMMh8P0
>>804でした。
812病弱名無しさん:2008/08/29(金) 23:21:12 ID:IO7QY4FXO
質問です。
今歯医者で保険の範囲内で使っている詰め物はすべて同じものなのですか?
813病弱名無しさん:2008/08/29(金) 23:41:02 ID:JSgw+hVf0
まったく同じではないが似たり寄ったりだ。
814病弱名無しさん:2008/08/30(土) 00:04:00 ID:gAGDPAbU0
奥歯の「根っ子」の治療をしているのですが、先のとんがった工具?で
根っ子の奥をホジホジしていると、後ろで、ピッ、ピッ、と鳴る機械があります。

あの機械は何ですか?
どういう仕組みで鳴るのでしょうか?

お願いします。
815病弱名無しさん:2008/08/30(土) 00:07:52 ID:5gfxBH8L0
30年間一度も虫歯になったことない
朝は毎日磨くが、夜は週3回ぐらいしか磨かない
これで虫歯にならないってことはミュータンス菌がないってことなんかな?
816病弱名無しさん:2008/08/30(土) 00:08:06 ID:zDNbkhyB0
ピッ、ピッ、ピッ・・・ピ-----------------
・・・抜歯しましょう
817病弱名無しさん:2008/08/30(土) 00:16:49 ID:RG4quFX20
小窩裂溝齲蝕は3ヶ月に1回自費5000円で「長期経過観察」するのが現在の最先端歯科医療。
見ているだけで小窩裂溝齲蝕が健全歯質に戻っていくこともある。・・・NHKためしてガッテンより。
818病弱名無しさん:2008/08/30(土) 00:34:39 ID:t9hHux2qO
どなたか教えてください。
虫歯がひどくて、神経を取りました。
その後仮の詰め物をつめ、土台を入れ、四回目にして仮の歯を被せました。
奥歯なのですが、歯の周りの歯茎をかなり削ったらしいです。途中麻酔が効かずに痛かったです。
被せをするのに、こんなに歯茎を削ったのは初めてなんですが、普通の事なのでしょうか?少し不安です。
819病弱名無しさん:2008/08/30(土) 00:51:00 ID:7QM78KzO0
土曜日遅い時間なので医師の方がいるかわかりませんが。

木曜日に左上1を抜歯しました。
麻酔が切れた昨日〜今日の夕飯くらいまでは痛みが続いたのですが
ロキソニンかそれで効かない場合はポンタールでなんとか治まってました。

正確には5時間に悶絶する程激しい激痛が。ポンタールも全く効かず。
3時間半以上悶絶してその口の中に膿みたいなものが流れてきて
気持ち悪く何度も吐いてました。
で、1時間前から急にその激痛が治まったんですけど。
何だったのでしょうか?総合病院の歯科で抜いたので土日はお休みです。
土曜日もやってる病院で診て貰った方がいいですか?
あの膿は一体なんだったのでしょう。
(抜歯原因は根の縦破損で根の先に膿が溜まり膿胞を取りましたが、
再発で完治の見込みなしなのと歯痛に耐え切れずで抜歯しました。)
慌てて行かなくても大丈夫ですか?いらっしゃったらアドバイス助かります。
820病弱名無しさん:2008/08/30(土) 01:23:50 ID:jZJOUvKKO
>>813
ありがとうございます
似たり寄ったりということは少し違うということですよね
その詰め物が自分に合わなくて臭いがでることはあるでしょうか?
あといろんな歯医者の詰め物をしているとやはりこれも臭いの原因となる場合はあるでしょうか?
お願いしますm(__)m
821病弱名無しさん:2008/08/30(土) 01:33:43 ID:IXNUcobpO
上の前歯がスキッパなのですが、短期間で治療するには、ラミネートベニアが一番ですか?
822病弱名無しさん:2008/08/30(土) 02:04:20 ID:yohM7d900
>>814
根の先の電気抵抗値が一定と言うのを利用した根の長さを測る装置

>>815
だいたいそんな感じ

>>818
必要なら削るよ
823病弱名無しさん:2008/08/30(土) 02:05:12 ID:yohM7d900
>>819
急性感染を起こしたのかもしれないから
痛みや腫れが出るようなら行った方が良いよ

>>820
適合が悪くて臭いが出る事もあるけど、単純に磨けてないから臭う事も多い
色々な歯医者で詰めるのは関係ない

>>821
歯の状態によって違う
824病弱名無しさん:2008/08/30(土) 02:14:53 ID:mIq24hwVO
質問させて下さい。
先日虫歯の治療をした所に銀の詰め物を詰めてもらったのですが、
噛み合わせの調整の時に高く感じたので詰めた金属を削ってもらって高さを調整してもらったのですが、
途中から治療した部分ではなく噛んだ時にその部分に当たる方の歯を削って調整されたのですが、
虫歯でない歯を削って噛み合わせの調整をする事ってよくある事なのでしょうか??
825病弱名無しさん:2008/08/30(土) 02:19:36 ID:7QM78KzO0
>>823
>>819です。
遅い時間にも関わらず有難うございます。
翌日の金曜に消毒があるのかなと思っていたのですが
抗生剤と鎮痛剤の処方で次回診察は一週間後とのことで薬を飲んでました。
抗生剤を飲んでいても抜歯で急性感染ってあるんですね。
ようやく眠れそうです。他院になってしまいますが、朝の様子次第で行ってみます。
ありがとうございました。
826はー:2008/08/30(土) 04:18:19 ID:aclbUe3HO
歯茎が痩せてきてしまいました。
あごがなんか少し痛いです(´Д`)
コレってやばいですか?
827病弱名無しさん:2008/08/30(土) 05:28:15 ID:m0vUdP4G0
>>826

 文章を読むと色々な面でやばい。
828病弱名無しさん:2008/08/30(土) 10:10:41 ID:hvAK2V6yO
日に日に上の前歯のすきっ歯がひどくなるのでなんでだろうと考えたら、虫歯治療(半年前)で酷い噛み合わせになってから舌が上の前歯をずっと圧迫してた事に気づきました。(わかりにくいと思うんですが常に舌が前歯を押し出してる感じです)
気づくと気になってしょうがありません。
舌の位置が悪いって言うよりは、歯の高さ関係かな?とも思うんですが、こういう場合歯医者ではどのような治療になるんでしょうか?
829病弱名無しさん:2008/08/30(土) 10:21:32 ID:r+/2+H6p0
納得できない歯の治療でノイローゼ気味になってしまう患者もいると思うのですが、大学での授業では患者の精神状態についての勉強などは行っているのですか?
830病弱名無しさん:2008/08/30(土) 10:39:19 ID:aGhzaqPD0
すくなくとも、心療歯科外来をもってるとこは
やっている。
831病弱名無しさん:2008/08/30(土) 11:31:07 ID:99x3Pzqs0
他の部分に比べて、プラスチックの詰め物のすり減り具合がかなり速いんですが、
それを和らげる方法はありますか?
大臼歯や前歯など、よく使う所にプラスチックの詰め物がしてあったりします。
832病弱名無しさん:2008/08/30(土) 13:06:47 ID:tZAuhP6X0
モノを噛むと痛くはないのですが、嫌な違和感があるので半年前から通っている歯医者に行きました。
(以前この感覚で歯医者に行ったら虫歯だったため)

子どもの頃治療した歯(奥から3番目)と隣の歯(奥から2番目)との間があやしいと自分では思ったので
虫歯じゃないですか?と聞きました。

半年前、初診時に撮ったレントゲンと小さなカガミで一本ずつ歯を見ながら

「この黒いのは神経抜いて黒くなってるだけ。レントゲン見ても虫歯はないよ。様子見て」と言われました。
「たぶん親不知の影響だと思うけど(歯茎の中で横になって埋まってるので)、まぁ、とりあえず様子見て」
「でも治療後の歯のなかで虫歯になってたらわかんないけどね。黒いのが嫌なら差し歯にするしかないね」と
なんか意味の分からないこと言われて帰ってきました。

これって歯医者さんを変えたほうがいいってことでしょうか?
じつは、初診の治療時に何の説明もなくいきなり麻酔をされ、すごく気持ち悪くなって過呼吸になり
一人で10分ほど身悶えしたことがあります・・・orz



833病弱名無しさん:2008/08/30(土) 13:48:39 ID:m0vUdP4G0
>>832

 どんどん変えてください。自分の気に入る説明が得られるまで変えるのが最近のトレンドのようです。
834病弱名無しさん:2008/08/30(土) 15:05:08 ID:rUvHVH650
詰めた金属の方を削って噛み合わせの調整を行うのが通常だけど、金属の調整だけでは調整できないときに噛み合っている方の歯を削ることはあるかも。
健康な歯を削るのに抵抗があるかもしれないけど、削る量というのはほんの少しなので気にする必要はない。
むしろ噛み合わせの調整を疎かにしてると、噛み合わせのときの痛みとか他の症状が出てくることがあるから、きちんと調整を行う上で、噛み合っている方の歯を削るのは意味があることだと思います。
835病弱名無しさん:2008/08/30(土) 15:06:32 ID:rUvHVH650
>>834>>824へのレスです。
836病弱名無しさん:2008/08/30(土) 15:10:15 ID:rUvHVH650
>>828

歯の高さの問題なら、噛み合わせの調整の治療。
虫歯で歯がなくなってしまって、高さが変わっているのならそこを人工の歯で補う治療。
舌に問題があるのであれば、舌の筋機能訓練とかかな。
一度歯医者で詳しく見てもらうことをオススメします。
837病弱名無しさん:2008/08/30(土) 15:41:00 ID:fIap0ogkO
診察の結果虫歯無しでも、わずかな保険点数欲しさに削ることってありますか?
838病弱名無しさん:2008/08/30(土) 16:54:29 ID:btF1tYr10
>わずかな保険点数欲しさに削ることってありますか?

もう歯医者行くのやめたら?
839病弱名無しさん:2008/08/30(土) 16:59:23 ID:F/wIaxcR0
>>837
そんな面倒な事しない。
そんな事してる時間があったら、次の患者さんを診る。

840病弱名無しさん:2008/08/30(土) 17:03:14 ID:cz9d/5ElO
画像も撮ってないのに以前撮った画像見るだけで画像の点数が書いてある?これって普通?75点
841病弱名無しさん:2008/08/30(土) 17:21:52 ID:m0vUdP4G0
>>840
 
 画像って何?
842病弱名無しさん:2008/08/30(土) 17:33:03 ID:cz9d/5ElO
撮影
843病弱名無しさん:2008/08/30(土) 22:33:46 ID:t9hHux2qO
>>822ありがとうございます。麻酔が効いて無いのを言いそびれて、激痛に耐えながら削ったので、怖かったです。
844病弱名無しさん:2008/08/30(土) 23:56:27 ID:bEK6p/g7O
現在虫歯の治療をしているんですが、前歯の隙間に小さな穴があいていて虫歯っぽいのに、そこは虫歯とは言われませんでした。何もふれられなかったです。
このような場合、ここも虫歯ですよね?って先生に聞いた方がいいんですか?
845回答者:2008/08/31(日) 00:34:02 ID:jQmR1fEr0
>>840
受付の方に聞いてみたら良いと思います。

>>844
前歯の隙間の虫歯が気になりますと言った方が良いと思います。
846病弱名無しさん:2008/08/31(日) 09:58:24 ID:Ud9pS0fF0
キャップ被ったままでも大丈夫ですか?
847病弱名無しさん:2008/08/31(日) 10:38:02 ID:bt9ayV+Q0
>>846

 意味がないなら外してください。なんか意味があるなら言ってください。
848病弱名無しさん:2008/08/31(日) 12:13:00 ID:N/kRa5BP0
大学病院通いだけど、基本こっちが言わないと何もしてくれないので、
ガンガン注文出したら、手抜きされたような気がする。
口頭だけで「ここ奇麗に磨いて」と言うだけで、
具体的な磨き方をやって見せないなんて、言わないのと同じ。
849病弱名無しさん:2008/08/31(日) 12:49:52 ID:AVTe+sut0
大学病院ってのは、設備がすごくて偉い先生が診てくれるんだから、
1を聞いて10を知る位の患者じゃないと駄目じゃないの。
もちろん、担当医、担当教授、担当歯科衛生士には付け届けしてるよね。
みんなこっそりしているんだよ。
少し考えりゃわかるだろ?
同じ治療費だったら町医者と何も変わらないじゃないか。
850病弱名無しさん:2008/08/31(日) 13:05:05 ID:N/kRa5BP0
偉い先生?
実験台にされてるんだから、こっちがお礼もらいたいわ。
851病弱名無しさん:2008/08/31(日) 13:17:06 ID:AVTe+sut0
そう思うなら行くなよ
852病弱名無しさん:2008/08/31(日) 13:22:04 ID:AVTe+sut0
実験てのはなあ、失敗に意味があるんだよ。
山のような失敗実験の中に一つの成功があるんだよ。
そして成功したらもうその実験はしないんだよ。
自分が唯一の成功症例になれるとでも思ってるのかな?
853病弱名無しさん:2008/08/31(日) 13:28:38 ID:N/kRa5BP0
生活保護ならともかく、
正規料金(3割)払ってなんで卑屈にならなければならないのか。
医者はいいよね、1割だもん。
予約の割り込みできたり、コネでいい担当医つくだろうし。
854病弱名無しさん:2008/08/31(日) 13:30:48 ID:N/kRa5BP0
まぁ、医者も、己が患者になったらこの憤りがわかるだろうけどw
855病弱名無しさん:2008/08/31(日) 13:44:37 ID:AVTe+sut0
医者が良いわけじゃない。世の中みんなそうなってる。
保険治療が正規料金3割?割引料金3割の間違いだろう?
もちろん予約の割り込みやいい担当医は患者次第だよ。
ユニバーサルスタジオ行った事ないのか?全く待たずに乗り放題だ。
856病弱名無しさん:2008/08/31(日) 13:55:02 ID:N/kRa5BP0
コネのない貧民ですがなにか?
857病弱名無しさん:2008/08/31(日) 13:58:20 ID:AVTe+sut0
ユニバーサルスタジオでは列に並んでください。
大学病院では実験台として天下国家のために役立ってください。
ありがとう。
858病弱名無しさん:2008/08/31(日) 13:58:44 ID:N/kRa5BP0
割引料金とはなんだ、差額を病院が負担してるわけではない。
正規。
859病弱名無しさん:2008/08/31(日) 14:03:41 ID:N/kRa5BP0
やだね、特権階級は。
優遇されてる状態がスタンダードだと思ってる。
860病弱名無しさん:2008/08/31(日) 14:10:09 ID:AVTe+sut0
あれ、病院レベルだと保険診療10割全部でも元が取れないから
国や地方自治体が補助してやっと成り立っているんだけど。
それを3割(7割はつけ、2ヵ月後払い)払って正規料金だなんてw
保険治療の料金なんて町医者レベルでもぎりぎり。
大学病院で保険が使えるからって、それで正規料金を主張するとは
災害ボランティアに飯を食わずに働けという被害者みたいなもんだな。
861病弱名無しさん:2008/08/31(日) 14:14:46 ID:N/kRa5BP0
治療費以外に、健康保険料払ってるんだけど。
(よく考えたら健保滞納して10割払ったほうが安いわw)

ちなみに大学病院行ってるのは、開業医からの紹介ね。
862病弱名無しさん:2008/08/31(日) 14:19:15 ID:AVTe+sut0
だから、病院じゃ10割でも赤字だって。国家の慈善事業なんだよ。
それに、紹介患者ならなおさら礼儀をわきまえないとね。
つか、開業医がもてあまして厄介払いされてたクチか?
863病弱名無しさん:2008/08/31(日) 14:20:52 ID:AVTe+sut0
急に10割払えないから、3割前払い残りの7割はつけで2ヵ月後に
健康保険料から…ってことじゃないの
864病弱名無しさん:2008/08/31(日) 14:22:47 ID:BIh5a/A+O
失敗例が来ましたよ
先生は成功した(かに見えた)時点のとこで放置&放流
欲しい治療結果だけ持って私の前からさっさと消えました
今では某大歯学部付属病院の院長です^^
865病弱名無しさん:2008/08/31(日) 14:22:59 ID:N/kRa5BP0
予防教えるのが面倒だからじゃないの?
866病弱名無しさん:2008/08/31(日) 14:27:53 ID:AVTe+sut0
国の指導で予防は保険が適応されません。これ常識。
人間ドックは保険きかないでしょ。

健保滞納して10割払ったほうが安い?

健保滞納してたら、健保の範囲から外れるから
その制度の点数が適応されません。
よって、健保適応抜歯なら1本2500円(10割)なのが
健保無しであれば、抜歯1本5万円(医者の言い値)から…
867病弱名無しさん:2008/08/31(日) 14:33:31 ID:N/kRa5BP0
予防って、健康体ならそうだろうけど、
すでに病気になった歯で、悪化を遅らせるためのメンテナンスだから、
違うだろ。
868病弱名無しさん:2008/08/31(日) 14:35:45 ID:AVTe+sut0
日本の医療はお医者様のボランティア精神で成り立っているんだよ。
それがいつの間にか患者の権利意識ばかりが強くなって変な話になってきてる。
まだまだ、お医者様はがんばっているがそろそろ限界かな。
「腹が減ったから救急車呼ぶ、税金払ってるんだから納税者の権利だ」なんてのが
増えてきてるからね。ボランティア精神にたよってるとそのうちアメリカみたいになるよ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%83%E3%82%B3

メインテナンスは予防じゃない。普通の病人。
歯周病は治らない。現状維持が精一杯。それがメインテナンス。
869病弱名無しさん:2008/08/31(日) 14:44:02 ID:N/kRa5BP0
治療でない状態の適語が浮かばなかった。


ボランティアの前に、医者が高圧的だった時代があるだろう。
若い人?
自分はその反動だと思うけどね。
870病弱名無しさん:2008/08/31(日) 14:53:59 ID:AVTe+sut0
昔は老人(50台後半から…)が限りなく少なかったんだよ。医者も患者も。
今、周り見てごらんよ、老人ばっかり。
30台の医者みて最近の患者(老人)は、なんて言う?
「あんなに若くて大丈夫か?」
昔は、患者はそんなこと言わなかった。

>>治療でない状態

メインテナンスって言うのは、立派な治療行為だよ。
患者が治療じゃないなんて思ってるから、やってるほうも馬鹿らしくなってきてしまう。
どうせ、「自分は病気じゃないし、治療でもないのに、何でこんなこと」と、
患者様は思っていらっしゃるんでしょう。
871病弱名無しさん:2008/08/31(日) 15:00:07 ID:AVTe+sut0
昔は、お医者様は高圧的だったよ。高圧的じゃないと治療できないもの。
先生も高圧的だった。高圧的じゃないと教育なんか出来ないもの。
昔は、患者が胃癌で切除しなきゃならない時、本人に告知するかどうか悩んだ。
医者が責任背負って「胃潰瘍だ」と本人にウソをついてきることもあった。
高圧的じゃないと出来ないよ。いいか悪いか別として。
今はあっさり「あなたは癌です。切りますか、どうします?」だからね。
先生も教壇が無くなって生徒と対等だ。誰も言うこと聞かないよ。当たり前ジャン。
872病弱名無しさん:2008/08/31(日) 15:19:09 ID:N/kRa5BP0
>「自分は病気じゃないし、治療でもないのに、何でこんなこと」
自分の場合はそれない。
むしろ衛生士の指導の手抜きが気になるわ。
(左側だけ教えて右側教えないとか。歯は左右均等に生えてるもんか?)

今は違うが、昔は予防に力入れなかったでしょ。
乳歯やたらと抜いたり。
それで歯並び悪くなって、歯周病にかかりやすくなった。
医者という者に対して、その時代の恨みが溜まってる。
若い医者のせいではないが。
873病弱名無しさん:2008/08/31(日) 15:28:35 ID:TuKZH7B+0
2箇所の虫歯を削ってレジンを詰めてもらいましたが、2箇所とも治療後2ヶ月でレジンが取れてしまいました。
色々(治療内容の説明、治療技術、態度etc)と信頼できない歯科医院だったので、別の歯科医院にかかろうと思います。

別の歯科医院でも歯のレントゲン撮影をすると思いますが、数ヶ月の間に2度もレントゲン撮影をしても問題ないでしょうか?
教えて下さい。


874病弱名無しさん:2008/08/31(日) 16:27:25 ID:vgSJvptPO
初めまして。
昨夜奥の歯茎からいきなりかなりの血がでました。
特に痛みなどもなく、割と血もすぐとまりました。
これは歯周病?歯肉炎?なのでしょうか?
また治療する場合、おおよそどの位の期間がかかりますか?
お答えよろしくお願いします。
875病弱名無しさん:2008/08/31(日) 16:48:05 ID:bt9ayV+Q0
>>873

 問題なし。
876病弱名無しさん:2008/08/31(日) 18:16:29 ID:7JRZo4ifO
今根っこの治療中で、神経を抜いているんですが、先生は中はきれいだとおっしゃってます。
ただまだ打診されると若干痛みがあり、神経の一つから出血しているようです。
この出血と痛みが治まらないと次の段階に進めないのですが、出血するのに何か原因は考えられますか?
もうこの状態で2ヶ月位たつので心配です。
わかりづらい文章ですいませんが、よろしくお願いします。
877病弱名無しさん:2008/08/31(日) 19:03:26 ID:FOtdtboeO
学校検診で不正交合の疑い有りで要観察と言われていた子供の乳歯が抜けました。
新しい歯は前の歯より内側に生えてきています。これは受け口になりますか?教えて下さい。
878病弱名無しさん:2008/08/31(日) 19:16:55 ID:bt9ayV+Q0
>>877

 見なくてはわかりませんので、教えることは不可能です。
 適当に答えてよければ、受け口になることはないかもしれない、というとこで・・・。
879病弱名無しさん:2008/08/31(日) 19:19:25 ID:bt9ayV+Q0

 なんか俺たちゃ占い師か?
880873:2008/08/31(日) 20:55:24 ID:TuKZH7B+0
>>875
ありがとうございます。
881病弱名無しさん:2008/08/31(日) 20:58:38 ID:63QlwTgh0
歯医者の治療では初回の時は平均していくらくらい掛かるのですか?
882病弱名無しさん:2008/08/31(日) 21:38:41 ID:e6Rsf4F90
>>872
気持ちは良くわかるが、医学も歯科医学も日進月歩
昔は、平気で死んでた病気も今は結構助かってる。
結核は死ぬ病気で片肺切除なんかも結構行われたが、今は薬で治る。
片肺を切除した人は、その当時の医者を恨んでいるだろうか?
883病弱名無しさん:2008/08/31(日) 21:40:28 ID:e6Rsf4F90
>>881
病状のひどさに平均なんて考えるほうが変じゃないかな?
しいて言うなら3割負担で2000円から6000円の間くらい。
884病弱名無しさん:2008/08/31(日) 21:49:59 ID:e6Rsf4F90
>>876
どうして治らないか教えてあげましょう。
あなたが、その歯で噛んでいる(または舌で触ったりためし噛みしたりしている)からです。
一週間その歯に絶対に触らなければ十中八九痛みは消えます。
だまされたと思ってためして御覧なさい。
試してうまくいかなくてもあなたにそんなことは何もないはず。
885病弱名無しさん:2008/08/31(日) 21:52:39 ID:e6Rsf4F90
>>83
問題ないが、たとえ問題あっても仕方ないでしょう。
あなたが最初に信頼できない歯医者を選んだのだから。
自業自得です。
886病弱名無しさん:2008/08/31(日) 21:56:47 ID:e6Rsf4F90
ドラマ コードブルーでお医者さんが言ってた。
糖尿病で将来に悲観してリストカットを繰り返して感染して片腕切断しなきゃいけない少女のことを
「仕方ないでしょう。自己管理できないんだから、命を救うほうが先決」って。
もちろん、本人には直接言わないよ。
887病弱名無しさん:2008/08/31(日) 23:41:29 ID:oZoJhd5ZO
ポケットが改善しません。それで、転院して総入ればにしようと思ってます。口臭で会社も辞めました。 抜歯したら口臭は和らぎますか?よろしくお願いします。
888病弱名無しさん:2008/08/31(日) 23:42:32 ID:gBDjWNng0
>>887
いま何歳?
889病弱名無しさん:2008/08/31(日) 23:52:05 ID:oZoJhd5ZO
47です、3分の1は歯がありません。ブリッジが2カ所。深夜にありがとうございます。
890病弱名無しさん:2008/09/01(月) 00:41:56 ID:XuyiJ32sO
診察台に上がるとき普通、靴は脱ぐんですか?
わかりにくい・・・。
891病弱名無しさん:2008/09/01(月) 01:12:06 ID:OJTKBWAW0
もう何年も前に虫歯を治療して、銀のインレーがしてあるのですが、その部分が最近ものすごく歯に染みて痛みます。
これって、インレーの下で虫歯になってるのでしょうか?
複数の歯医者でレントゲンを撮ってもらっても、その部分の虫歯は全く指摘されないのですが……。
892病弱名無しさん:2008/09/01(月) 02:37:31 ID:KT88Sq+E0
>>887
口臭を気にされているわけですから、飲食後の歯磨きやコーヒー・タバコ・アルコールの節制は大丈夫ですよね?
口臭の原因は口の中だけとは限りません、原因が内臓・呼吸器疾患等であれば入れ歯にしても口臭が続くでしょう。
また自臭症で実際に匂っていないこともあります。
一度、口臭外来で診察を受けられては?

>>891
痛いところがあったら遠慮せずに伝えてください。
893病弱名無しさん:2008/09/01(月) 04:54:21 ID:0mREaKHr0
>>890
わかる!自分も迷った。
私が通っているところはスリッパだけど、いちど治療中に片方脱げたから
それから診察台にのるときはスリッパは脱ぐ。
894病弱名無しさん:2008/09/01(月) 05:54:30 ID:1lyyStFPO
>>892

歯槽のうろうです。ありがとうございました。
895病弱名無しさん:2008/09/01(月) 05:54:42 ID:jcH2H2CP0
診察台、通院してるところは土足で、
チビの人はいいんだろうけど脛辺りが汚れる・・激しくイヤ。
(土足なのは、ブーツとか履く奴いるからだろうか)
>>886
時々「健康のためなら死ねる」と思う=不具になるくらいなら死にたい
896病弱名無しさん:2008/09/01(月) 08:26:16 ID:r/np0yIt0
今日、銀歯を取り付ける予定なのですが
出血する可能性は高いのですか?
これからを飲酒するのですが。
897病弱名無しさん:2008/09/01(月) 08:56:09 ID:XRo5xfCE0
>>896
銀歯を付ける時には出血はしないと思う。

それより飲んだ後に歯医者に行くのかな?
(午後の遅い時間ならいいかもしれないが、)
歯医者に行く時間が書いていないので分からないが、
飲酒している人の受診はいかがなものでしょうか。
相手にも失礼ですよね。

898病弱名無しさん:2008/09/01(月) 09:07:49 ID:lQ8AwkWa0
>>896

 酒飲んで歯医者に行くのは、常識がないということ? 単なる馬鹿?
899病弱名無しさん:2008/09/01(月) 09:56:50 ID:AeaEbNH2O
高菱死ね
高菱死ね
高菱死ね
900病弱名無しさん:2008/09/01(月) 12:46:28 ID:FSaDZrR50
>>896
あなたは最低な人間の部類に属します。
901病弱名無しさん:2008/09/01(月) 15:11:49 ID:cUDGW1Zo0
10年くらい前に虫歯治療したメタルインレーの歯がやけに染みるので、やり直してもらい、仮詰しているのですが、
歯磨きって、普通に磨いてしまっていいのでしょうか?
902病弱名無しさん:2008/09/01(月) 15:41:27 ID:PRA0JNaw0
顎関節症は一生直らないのでしょうか?
一時は痛みが引いたのですが
最近また痛み出してきて・・・
903病弱名無しさん:2008/09/01(月) 17:27:36 ID:3A1Id5Xh0
虫歯の治療に行ったら歯茎の根元を何か丈夫そうな糸で血が出るまでゴシゴシされて
歯周病になりかけてるので先ずは歯茎の状態を良くしましょうと言われ
(普段力いっぱい歯を磨いても血なんか出ない)
されるのは歯茎に薬を塗って歯磨き指導のみ。
半月で5回ほど通院して毎回同じ内容で2000円ぐらい取られ
いまだに虫歯の治療に入ってもらえないのですがこれって騙されてるんでしょうか?
というか、虫歯酷くなってる気がするんですが・・・

通院先を変えるべき?
904病弱名無しさん:2008/09/01(月) 18:07:46 ID:6zpGtKwq0
最近の歯科は、最初に指導をしてから治療がルールらしいです。
通院先を替えても同じ事をされるでしょう。

ただ、「近くの歯科で虫歯が痛いと訴えているのに治療に入ってくれない、治療せず歯磨き指導だけだ。痛み止めさえくれない」
と近所の内科で痛み止めをもらってる人がいました。
そういうマニアル重視な歯科もあるから虫歯がすごく痛むようであれば、替える事もありかも。

905病弱名無しさん:2008/09/01(月) 18:24:54 ID:lSRpm6cp0
アニマルに見えた
906病弱名無しさん:2008/09/01(月) 18:25:53 ID:gCwir39X0
>>903
素人話で申し訳ないんだけど、体験談として
虫歯治療で、最初の治療スケジュールとは全く違う位置の歯が治療を始める前に酷く痛くなって、
歯医者に「こっちの歯が酷く痛いので先に見て欲しい」といったら、先にそちらの歯を見てもらえました。
その歯はメタルインレーだったんだけど、古いインレー除去して、型とって仮詰して来週新たなインレー装着。
もう1本あるので、そっちも先にやってもらう予定。

どうしても先にやってもらいたいのでしたら、はっきり言いましょう。
治療の経過もあるかもしれませんが、歯医者も、患者が痛がっているのに放置しておく事はないでしょう。
逆に、痛む歯を放置しておく歯医者はどうかと思います。

あと、治療費に関しては明細を見るといいです。今は点数制だから、昔よりはある程度判りやすくなってますし。
ただ、レントゲン撮ったり、詰め物したりするのでもないのに、毎回2000円はちと高いような気が……治療内容にもよるけど。
参考までに、自分の場合を4つほど。
初診+部分的なレントゲン+歯石除去+投薬で2800円程度。
再診+投薬+ロキソニン6錠処方で600円程度。
再診+投薬+マウスピース+ロキソニン6錠処方で5000円程度。
再診+古いインレー除去+型取り+仮詰めで1300円程度。
907病弱名無しさん:2008/09/01(月) 18:49:32 ID:XRo5xfCE0
今の保険のルールでまず、歯茎を良くしてからでないと、
削って詰めたり出来ないトコ(県によって)があります。
土台の部分である歯茎をしっかりしてないと被せるものがアバウトになるという訳らしい
たしかに一見正論に見えるが患者さん側から見ると「そんなコトより早く虫歯を
やってよ」と思います。
でもこのルールは社会保険庁や厚生労働省が決めたルールなので、自分ら歯医者が
文句言っても全然聞いてもらえません。
万が一文句なんぞ言おうもんなら、激しいいじめが待っています。
まぁ、痛みがあるトコは緊急性があるので良いのだが、これもあまり数が多いと
呼び出されて、いじめられます。
いろいろ歯医者も大変なんですよ。
908病弱名無しさん:2008/09/01(月) 18:53:59 ID:Xhar+NyY0
>普段力いっぱい歯を磨いても血なんか出ない

普段歯ブラシがあたっているところは清掃状態がよいので
無理に傷でもつけない限り血は出ない。
清掃状態が悪いところは少しの刺激ですぐ血が出る。
磨けていないところを歯医者で清掃してもらったから血が出たということ。
血が出るとこと自体は悪くない。
909病弱名無しさん:2008/09/01(月) 19:53:22 ID:lSRpm6cp0
>磨けていないところを歯医者で清掃してもらったから血が出たということ。
血が出るとこと自体は悪くない。

歯科衛生士のおねーちゃんも同じこと言ってたな
910病弱名無しさん:2008/09/01(月) 21:10:14 ID:Wtepo/c80
抜歯をした歯をブリッジにする事になりました。
前歯で支えとなる歯が差し歯です。
強度的に大丈夫でしょうか?
911病弱名無しさん:2008/09/01(月) 21:17:19 ID:Nog3ugJYO
神経を抜いて冠せ物をしている歯が痛くて、今日診察してもらいました。
根っこの治療なのかと思ったら、混んでいるなか急に診察してもらったからか分かりませんが、銀の冠せものを外して様子見になりました。
レントゲンをとってみたら、微妙に炎症してる様な感じはあるけど、それが原因だとは決められないと言われました。
冠せ物を外しただけで痛みが和らぐ事もあるのですか?...ただの気休めでしかない治療の様な気がしてなりません。。
912病弱名無しさん:2008/09/01(月) 21:29:00 ID:M9nAK9lr0
前歯(下の歯も少し)が少し茶色がかっている部分があるのですが、これは虫歯なのでしょうか?

芸人のみのわさんの「神経死んでるんです」状態まではいってないですが、少し不安です。
歯磨きしてもとれません。最近出来初めて・・
913病弱名無しさん:2008/09/01(月) 21:55:16 ID:ZqdYIf1G0
下の前歯の上が透き通ってきたんだけど
これって痛んでるってこと???
914病弱名無しさん:2008/09/02(火) 00:17:10 ID:f7dvDZcF0
歯を真っ白にしたいんですけど普通の歯医者さんでやってもらえますか?
野球の新庄選手みたいな歯にしたいです。
915病弱名無しさん:2008/09/02(火) 01:32:42 ID:peBt3ybz0
>>914
100〜500万円説がありますが、あの人の歯は全てインプラントです。
916病弱名無しさん:2008/09/02(火) 01:35:25 ID:xNO9NpEP0
こんな時間ですがよろしいでしょうか。
3年程前に上の右前歯をセラミックのかぶせ物(差し歯)にしました。
(元の歯は虫歯がひどくなって神経もありません)

その差し歯が少し欠けてしまったのですが、これは最初からやり直し(セラミックの
かぶせものを作るところから)になりますか?
ネットで調べたところボンディングという方法で修復することも可能なようなのですが
どうでしょうか?

セラミックにした時に10万かかったので、自分が悪かったとは言えショックです・・。
917病弱名無しさん:2008/09/02(火) 02:31:45 ID:mF+fcSz6O
根管治療の上手な歯医者探しています。認定医ってどれだけあてになりますか?
918病弱名無しさん:2008/09/02(火) 05:09:53 ID:Fh+DTTDg0
>>912
あるよ。
以上。
↓次の方どうぞ
919病弱名無しさん:2008/09/02(火) 05:48:21 ID:hFyKLMmK0
>>913

 占ってほしいわけ?
920病弱名無しさん:2008/09/02(火) 08:50:52 ID:WML8u3VZ0
プラスチックを詰めたのですが
これって銀歯よりも丈夫なんですか?
どれくらい持ちますか?するめと牛骨をよく食べます。
921病弱名無しさん:2008/09/02(火) 10:04:52 ID:c4UjjNMI0
>>920
私もプラスチックを穴に埋めました。どなたかご回答をお願いします。
922病弱名無しさん:2008/09/02(火) 10:05:45 ID:c4UjjNMI0
age
923病弱名無しさん:2008/09/02(火) 10:12:05 ID:G6uasN/VO
歯の残骸3ヶ所から腐敗臭?膿の臭い匂いが!取り除けば 口臭消えますか?
これは歯周病なんですか? 宜しくお願いします
924病弱名無しさん:2008/09/02(火) 11:13:51 ID:DFB7cvmq0
>>918
あるよ?何が?
925病弱名無しさん:2008/09/02(火) 11:27:11 ID:dykkm4+V0
質問させていただきます。
虫歯の治療に行ったところ「バイオフィルム」を取りましょうと治療に行くたびに
勧められました。 私もあまり丁寧に歯を磨く方ではなかったせいか歯肉炎になりかけ
との事でした。 
普通に歯を磨いていても、バイオフィルムの除去は定期的にやった方がいいのでしょうか?
926病弱名無しさん:2008/09/02(火) 11:55:03 ID:94AyUJj60
>>920,>>921
プラスチックと金属で当然金属の方が固い。
一概に「どれぐらいもつか?」と聞かれても、削ったのが「どの歯」の「どの部分」で
「どれぐらいの大きさ」「どのぐらいの深さ」かによって変わる。
またその患者さんの噛み方でも変わるし、何を好んで食べるかによっても
変わるので答えようがない。
また、ちゃんと管理できるか、ほったらしかによっても変わる。
質問がアバウトなので、答えもアバウトになってしまう。
927病弱名無しさん:2008/09/02(火) 12:24:17 ID:KLCSvb5m0
お願いします。
顎関節症って、治るものなんでしょうか?
いろいろネットで見てみると、かなり何年も苦しんでいる人が多いようですが、
あっさり完治する人っていうのは、
まずいないんでしょうか?
928病弱名無しさん:2008/09/02(火) 12:26:37 ID:RG3wCo+Y0
根の治療の時、針みたいな尖ったもので深さを測るみたいに
グリグリ回しながらやってるのは一体何ですか?
何種類かのものをとっかえひっかえ手でネジを回すかのように
同じ所に突っ込んでグリグリ回してます。
先生は助手の人に「15まで〜」とかなんとか言ってました。
929病弱名無しさん:2008/09/02(火) 12:38:48 ID:6Km7aHtl0
質問させてください。
虫歯の治療で仮詰めをしているのですが、
食事の時など、普通に仮詰めをしている歯で噛んでいいのでしょうか?
それとも仮詰めをしている歯では噛まない方がいいのでしょうか?
誰か教えてください。お願いします。
930病弱名無しさん:2008/09/02(火) 13:09:48 ID:hFyKLMmK0
>>927
 直る人もいるし、直らない人もいます。
>>928
 過去ログ読んでくらはい。
>>929
 咬まない方がいいんでないかい。
931928:2008/09/02(火) 14:28:03 ID:RG3wCo+Y0
>>930
一応「根」で検索してみましたが
根の深さを測っているということでいいのでしょうか?
ピッピッと音が鳴るとか書かれてますが、特に音聞こえなかったので
それの手動バージョンみたいな感じでしょうかね?
932病弱名無しさん:2008/09/02(火) 14:55:44 ID:lciPUI2FO
41歳男です。矯正以外の治療で、歯並びを良くする治療法はありますか?
上前歯が隙間だらけで、笑顔に自信が持てない。隙間前歯のせいで女性に惚てない。
なるべく短期間でできる治療法を探しています。
来週の12日がお見合いなので、それまでに治療できるものを探しています。
あと下の奥から2本目の奥歯の真ん中が虫歯で完全に溶けて、巨大な黒い穴があいてます。
苦い液がでるし痛いし口臭も気になる。詰め物ができなかったら、抜くようですよね?
そうなったら、歳的に入れ歯になっちゃいますか?

長文ですいません。悩んでいます。
933病弱名無しさん:2008/09/02(火) 15:35:35 ID:ZPQtzUPp0
できません。
934病弱名無しさん:2008/09/02(火) 15:58:09 ID:m1OtpDgi0
>>931

 ピンポーン!
935病弱名無しさん:2008/09/02(火) 16:33:05 ID:3lXNS7sZ0
後悔先に立たず・・・
936病弱名無しさん:2008/09/02(火) 19:19:39 ID:fylssq3D0
>>932
来週までだと無理だな。
937病弱名無しさん:2008/09/02(火) 19:21:32 ID:fylssq3D0
>>928
根の長さを電気抵抗利用して測っている。
細いやつから段々太い器具に変えて根の中の掃除をする。
938病弱名無しさん:2008/09/02(火) 19:23:26 ID:fylssq3D0
>>927
かなりの人は自然治癒する。
重症化する人は実はそんなに多くない。
参考
http://www.tmd.ac.jp/dent/tmj/tmd2/topleft.htm
939病弱名無しさん:2008/09/02(火) 19:47:08 ID:mYcp33vn0
保険証持ってないから自費治療お願い、って普通の歯医者で受け付けてくれる?
費用は普通に保険証使って払ってるときの10/3倍でいいんだっけ

保険証で歯医者以外使わないなら保険料払わない方が得な気がしてきた
940病弱名無しさん:2008/09/02(火) 19:56:18 ID:LZ9NF0le0
質問です。お願いします。
 ●神経が通っている7番の奥歯を神経そのままで銀歯クラウンにするように勧められました。
クラウンにすると歯自体の寿命は短くなったり抜けやすくなったりするのでしょうか?

 細かいものを噛みしめたときに痛みが走るので歯医者にいったらどうやら小さい亀裂がはいっている
らしいとのことです。いままでつめものをしていたのでクラウンにしたほうがいいといわれました。
目に見えて亀裂とかないのでけっこう抵抗あります。

 (おまけ)歯牙移植というのはかなりハードルがたかいのでしょうか?
今日、生えきった親知らずが欠けたので抜いてきて後の祭りなのですが、ほかの7番の奥歯がぐらぐらなので
もし抜けたときのために予備として一本抜かずに置いておくべきでした。後悔してます。
941病弱名無しさん:2008/09/02(火) 20:21:42 ID:jfr9ZRgx0
http://www.pen.wash-box.jp/item/wash04.html#no

入れ歯使ってるんですけどポリデントを使うより長い目で見た場合、超音波洗浄機を使うほうが安い気がします。
説明では入れ歯を洗っても大丈夫だと書いてあるんですが本職の方から見て
使っても大丈夫だと思いますか?
使った場合ポリデントと洗浄機どちらが汚れが落ちるんでしょうか?
942病弱名無しさん:2008/09/02(火) 20:30:26 ID:+7OJKj/bO
自費で治療するとき歯石除去やヤニ取りの金額は歯医者さんによって違うのですか?
それとも統一されてるのですか?
943病弱名無しさん:2008/09/02(火) 20:43:54 ID:hkVb4OG50
水平陥没の親知らずはどうしたら良いでしょうか?
944病弱名無しさん:2008/09/02(火) 20:49:09 ID:LdLqsye80
>>939>>942
自費の場合はその歯医者の言い値なので金額はそこの歯医者でないと分からない。
基本的に保険診療分(10割負担分)の2〜3倍ぐらいではないだろうか。
ちなみにうちの場合自費で初診料は5000円(保険なら180点、3割負担の人なら
180円×3割で540円)
大きい写真は自費で1万円、保険なら318点(?)、318×3割で954円。
>>941
普通の歯ブラシで普通の歯磨き粉でも十分キレイになりますよ。
945病弱名無しさん:2008/09/02(火) 21:21:01 ID:+7OJKj/bO
>>944
回答ありがとうございます。〜点てなんですか?
946病弱名無しさん:2008/09/02(火) 21:21:52 ID:qGCauII+O
前歯の神経を抜かれてから3年位たつのですが、
脆くなったのか歯が少し欠けたりします。
元々そんなに大した虫歯でもなく痛みもなかったのですが、
もう差し歯にしてしまった方がいいでしょうか?
947病弱名無しさん:2008/09/02(火) 21:52:20 ID:IOkDqjVV0
>>939
うーん、保険証は保険だと思った方がいい。
いつも健康ならそう思うかもしれんが
大怪我した時はン百万とか治療費が・・・
それをまんま10割負担。
948病弱名無しさん:2008/09/02(火) 22:15:24 ID:XAfo+oF+0
>>普通に保険証使って払ってるときの10/3倍

何都合のいいこと言ってるの?3割10割は保険証持ってる患者の場合だけだよ。
保険証持ってなければ、保険割合なんか関係ない。
だって国民の義務怠ってる言わば犯罪者だよ。
10割でよければ、普通の人が馬鹿をみる。
普通、初診相談5千円からじゃない?再装着+5千円。虫歯一本一万円。
良心的な値段ならこんなもの。
949病弱名無しさん:2008/09/02(火) 22:22:18 ID:nQ4O9f+l0
保険証持ってない人多くない?
なんで持ってないの?
950病弱名無しさん:2008/09/02(火) 22:39:17 ID:uBjk86ri0
以前転職中に社保辞めて社保の継続任意しないで国保に加入したことあったけど。
国保本人単独だと物凄く高いよ。
そういう理由が多いんじゃないの?
社保だと会社が5割負担で2万もしないけど。
国保の時は割賦回数8回で2万5千円くらいしたよ。
高いから払わない→保険証取り上げられた 若しくは国保に未加入なんじゃないの?

交通事故とか何時何時突発のことがあるかわからないので
保険証がないなんてのは自分はとても考えられないけどさ。
951病弱名無しさん:2008/09/02(火) 22:56:01 ID:9mcg5xjnO
教えて下さい。
舌に違和感あり。何科に受診したら良いのでしょうか。
952病弱名無しさん:2008/09/02(火) 23:00:15 ID:m4PGSWdO0
噛み合わせの治療にマウスピースを入れて寝ているのですが、
三叉神経のトラブルとこの治療は関係あり得るでしょうか?
治療後2週間ほどで、頭皮から顎、頬にかけてのしびれが起こりました。
内科医では三叉神経の炎症と診断されました。

歯医者の予約はあと2週間後で、それまで使用すべきか迷っています。
ご指導よろしくお願いいたします。
953病弱名無しさん:2008/09/02(火) 23:05:58 ID:W6R84/fN0
神経の治療中ですが毎回奥の方を触ると痛みがあります。
そこの根だけ炎症が残っているとの事ですが、この治療はある程度の痛みは仕方ないのでしょうか?
ゆっくりやってくれればいいのですが、早くやるので体がビクッとなってしまいます。
前回痛かったので今回は優しくやってくれると思ったのですが・・・

痛みと同時に「プチ」っていう音も聞こえたんですが何か突き抜けたんでしょうか?w
954916:2008/09/02(火) 23:55:37 ID:xNO9NpEP0
>>916
自己レスです(解決しました)
歯医者さんにて欠けた部分をCRで修復してもらえました。
鏡でよく見てもわからないくらい見た目も綺麗になり満足です。
955病弱名無しさん:2008/09/03(水) 02:01:54 ID:oNmryapB0
歯医者さんへ
こいつの歯きったねーなー・・・とか思ったりしますか?
私の歯はボロボロで欠損も数本あります
助手の方もキモイって思ってるでしょうか
怖いです
956病弱名無しさん:2008/09/03(水) 02:33:27 ID:56JrroO/0
起きているとき、時々発作が起きて歯を強く噛みしめることがあるんですが、
歯を強く噛みしめると、歯が少し欠けたりするようなことってあるのでしょうか?
このときは、多分普段では出せないような強い力(所謂馬鹿力)を出していると思います。
そして、発作中顎を動かすことは出来ません。止まったままです。
957病弱名無しさん:2008/09/03(水) 04:01:24 ID:+q4A2pQS0
>>911
和らぐ事はある

>>912
歯医者へ行け

>>913
今まで気付かなかっただけじゃないかな

>>917
延命処置に何を期待しても無駄
958病弱名無しさん:2008/09/03(水) 04:02:28 ID:+q4A2pQS0
>>923
歯医者へ行こう

>>925
炎症が治まらないようならやった方が良いとは思う

>>932
虫歯で前歯も奥歯もボロボロでプラークだらけで口が臭くて治療途中で来なくなるのに
最近結婚した患者が居る
歯の所為にしてるからダメなんだろう

>>940
痛い原因がそれなら、他に方法は無いだろうね
歯牙移植は賭け
959病弱名無しさん:2008/09/03(水) 04:03:26 ID:+q4A2pQS0
>>941
入れ歯を磨くのに研磨剤入り歯磨き粉は絶対にダメ
台所用洗剤で十分

>>943
水平埋没や埋伏であって、陥没では無いけど
歯医者行けばいい

>>946
何度も割れるならその方向で

>>951
歯科か口腔外科
960病弱名無しさん:2008/09/03(水) 04:04:30 ID:+q4A2pQS0
>>952
予約前に歯科に電話して聞けば良いよ
こちらでは状況がさっぱりわからない

>>953
炎症が起きていれば刺激で痛みは感じやすい
音が何だったのかは不明

>>955
そう思うならさっさと綺麗にすれば良い

>>956
少しどころか真っ二つになる場合もある
961病弱名無しさん:2008/09/03(水) 06:14:58 ID:NNRlnJswO
出張で忙しくて2日間歯磨きができませんでした。接着ブリッジがあるのですがまずいですよね?21歳男です。
962病弱名無しさん:2008/09/03(水) 07:18:22 ID:z5Auxvll0
>>961
2日間?たいして問題ないと思うよ。神経質になりすぎて
ほかの病気にならないように。
963病弱名無しさん:2008/09/03(水) 08:51:07 ID:Rkt0loCs0
入れ歯を洗うのに「台所用の洗剤」?
そんなもんで洗って、洗浄が少なかったらどうするのだろう?
それなら歯磨き後の方がまし。
「歯磨き粉」には研磨剤が入っているから傷がつくから良くないという考えから
言っているのだろうが、クラスプの内面、レストの内面、義歯の内面に、
台所用の洗剤の洗い漏れがあったら大変じゃないか?
おれなら「歯磨き粉」と「台所用の洗剤」なら歯磨き粉の方を進める。
まぁ、なにも付けなくてもしっかり磨けば綺麗になるのだが。
964病弱名無しさん:2008/09/03(水) 09:15:18 ID:TCambIRF0
>>961
テレビも新聞も読んでない?
それよりもキチンとした磨き方できてるのかが問題。
965病弱名無しさん:2008/09/03(水) 10:30:18 ID:gMaI9vDtO
虫歯治療で、削った後に薬を染み込ませたガーゼを詰めて
その上からボンドみたいなやつで塞ぎますよね?
その状態で約半年放置してしまっているのですが歯医者さんは見てくれますか?
966病弱名無しさん:2008/09/03(水) 10:36:04 ID:56JrroO/0
>>960
>>956です。回答ありがとうございました。
967病弱名無しさん:2008/09/03(水) 10:46:52 ID:emcTJYSl0
>>965

 見るよ。
968病弱名無しさん:2008/09/03(水) 10:55:07 ID:6tk37jRH0
ここで回答してるのは歯医者じゃないだろ。
すげえ適当な返事ばっか。
969病弱名無しさん:2008/09/03(水) 10:57:57 ID:+apcW0XE0
歯医者に行く時は、月に1回は、必ず保険証を持っていくこと。
コピーは駄目だからね。
保険証は、運転免許証と同じでペナルティー(10割負担)がある。
970病弱名無しさん:2008/09/03(水) 11:26:15 ID:sZiUEzSJ0
>>965
うげっ
すごい臭いだろ?
971病弱名無しさん:2008/09/03(水) 11:27:53 ID:iwce6QduO
ブリッジで保険内の上前歯6本か保険外5本ですごく悩みます。保険外なら虫歯になりにくいとか長持ちするとかこういうのもありますか?
972病弱名無しさん:2008/09/03(水) 12:03:31 ID:oNmryapB0
>>968
思った・・・
973病弱名無しさん:2008/09/03(水) 12:24:08 ID:jgixQGp20
私歯医者ですよ。
974病弱名無しさん:2008/09/03(水) 12:32:35 ID:RAIz6v1d0
>>968
福島の大野裁判のじじい思い出したわ
答えてくれる善意の歯医者がいなくならないといいね

>>972
じゃあこんなとこに書いてないで直接通ってる歯医者に汚くてすみませんって言えよ
975病弱名無しさん:2008/09/03(水) 12:37:58 ID:oNmryapB0
うわあ・・・・・
976病弱名無しさん:2008/09/03(水) 13:13:20 ID:0+7iGTRMO
お願いします。
さっき歯茎の膿をとる治療をしてきて、『痛みがでるかもしれないけど、ちょっと時間がたたないとわからない』と言われました。
今治療が終わって2時間で、まだ痛みはありません。でもいつ痛くなるかわからなくてこわいです…
どのくらいの時間痛みがでなかったら安心していいですか?
977病弱名無しさん:2008/09/03(水) 13:27:12 ID:+bG5WWm30
根管をリーマーでゴシゴシとか、お薬入れたとか、麻酔打ったとか
治療内容をもっと具体的に書いた方が本物の歯医者さんが答えやすいんじゃない?

今日は水曜だから歯医者さん休みなところ多いかもしれないし
開業してる歯医者さんなら普通に昼休み中かも。

素人の自分は口腔外科で切ったので麻酔切れた後から抜糸まで地獄の日々だったけども。
自分的には 膿んだ歯の根っこの激痛>>>>>>>>>>出産の痛みだったわ
978病弱名無しさん:2008/09/03(水) 13:29:01 ID:HNmAsUhE0
927です。顎関節症について、回答ありがとうございました。
979病弱名無しさん:2008/09/03(水) 13:42:54 ID:U4w0USeSO
以前>>5の書き込みをした者です。
このスレで抜歯と言われてしまい、勇気を出して歯医者にいきました。
神経が腐っている訳でもなく、抜歯もしませんでした。ただ、虫歯は進行していて歯茎に膿がたまり炎症を起こしているようでした。
只今治療中です。

今日治療の後に歯の掃除(歯磨きなど)をしてもらったんですが、掃除する前に「甘いものはよく食べますか?」と聞かれたんですが、この質問には何か意味があるのですか?
980976:2008/09/03(水) 14:02:12 ID:0+7iGTRMO
>>977

そうですね、ありがとう!

詳しく書くと、被せてあったものが取れたので歯医者にいったら膿が少したまっているから、とってから改めて被せる、と言われました。
治療は根っこをぐりぐりやってから薬を入れてもらいました。麻酔はしていませんでしたが、痛みはずっとありませんでした。今もまだ痛みはありません。

これから痛くなる可能性はまだ十分あるのでしょうか…?
よろしくお願いします。
981病弱名無しさん:2008/09/03(水) 14:40:48 ID:zf5Df3oP0
歯医者の先生方にお聞きしたいのですが、
某歯チャンネル歯科相談室を見てると、もう当たり前のように保険外診療の話が出てきます。
インレーやクラウンでも保険外のセラミック・ゴールドとか、マイクロスコープを勧めたり(保険内でやってる歯医者は日本でも極少数)
実際に治療すると、すぐに数万〜数十万、数百万の治療費に膨れ上がるような事を、平然とコメントしています。
自分には、とてもそんな治療費を払う余裕なんてありません。せいぜい3万程度が限界です。

実際のところ、保険外の治療をしている人って皆様の医院ではどれくらいの割合でいますか?
そんなに当たり前のように保険外診療をしていますか?
982病弱名無しさん:2008/09/03(水) 15:29:09 ID:+apcW0XE0
現金、株などの金融資産一億円以上のひとは、日本に100万人いますから…
983病弱名無しさん:2008/09/03(水) 15:43:47 ID:flNG5G6MO
歯石とりやってるんですが歯茎の奥までぐりぐりやり過ぎて歯茎に悪いってことないですよね?今行ってる歯医者はすごい奥まで突っ込んでる感があります。
984病弱名無しさん:2008/09/03(水) 15:50:55 ID:GzeRM+CzO
歯石は何が原因でできるのですか?あれは石なんですか?
985病弱名無しさん:2008/09/03(水) 15:56:48 ID:TCambIRF0
>>984
歯糞が唾液で固まったもんだよ
>>983
ヘタな衛だとよくないこともアル
>>981
うちは、売り上げの半分ぐらいかな
986病弱名無しさん:2008/09/03(水) 16:00:40 ID:vL3cJGAr0
>>985
売り上げで言われても困りますよ。治療費の桁が違うんですから。人数の割合を聞いているのです。
(桁が違うけど)
100万の内、保険外50万一人・保険内5000円100人でも、保険外治療の売り上げの半分なんですから。

>実際のところ、保険外の治療をしている人って皆様の医院ではどれくらいの割合でいますか?
>そんなに当たり前のように保険外診療をしていますか?
987病弱名無しさん:2008/09/03(水) 16:08:27 ID:+apcW0XE0
うちは、補綴自費率50%、もちろん人数割合ね。都会だから…。
988病弱名無しさん:2008/09/03(水) 16:09:37 ID:afZ43/yd0
>>981

 金がないなら、余計なこと考えないで保険一本でいけ。余計な事考えるから煩悩が出てくる。
989病弱名無しさん:2008/09/03(水) 16:10:30 ID:iwce6QduO
膿がたまってる、化膿してるて同じ意味ですか?やはり、鼻まで痛い根の治療は痛みを伴いますか?
990病弱名無しさん:2008/09/03(水) 16:18:00 ID:vL3cJGAr0
>>987
人数割合でもだいたい半分もいるのですね。
自分の住んでいる場所は、名古屋市の中心部なのですが、それでも同じくらいいそうですね。

>>988
当たり前。保険一本です。というか保険外診療は金銭的に無理です。
ただ某歯科相談室とかで、治療の事について質問したり、過去回答調べたりしてると、保険外治療を当たり前のようにコメントしてるから
もしかしたら、保険外の自費治療の方が世間一般では当たり前なのかと思えてきたので質問したのです。
たしかに定期健診でもない限り、毎月受診するようなものでもないのは確かですが、
それほど金銭面で余裕のある人は多いのか? と思ったものですから。
991病弱名無しさん:2008/09/03(水) 17:10:51 ID:+apcW0XE0
うちにくる患者さんは、結構、上場企業の役員クラスや自営業社長や
その家族が多いから、自費率50%なんだと思うぞ。
自費にしても、「一生もつのか」なんて質問しないもの。
バーバリーの服をおしゃれで買う感じ。良いものは良いが、数年で買い換える。
992病弱名無しさん:2008/09/03(水) 17:30:03 ID:S6JAxMMB0
前歯一本が全体的に茶色がかっていて
かなり心配です。
煙草やコーヒーが原因ではないので
根本的にどこかが悪いでしょうか?
以前、痛みが出てその前歯に小さい穴をあけるほど削った記憶があります
993病弱名無しさん:2008/09/03(水) 17:43:03 ID:lolnyzZ/0
某〜チャンネルって、塩尻系。まっぱ?
994病弱名無しさん:2008/09/03(水) 18:01:40 ID:+apcW0XE0
>>992
その歯はすでに死んでいる
995病弱名無しさん:2008/09/03(水) 18:42:44 ID:ljYPaduV0
>>981
全国平均で言えば普通の虫歯の治療の場合、おそらく90パーセント以上
は保険だよ。俺東京の歯医者。
前歯でもなんだかんだ言って90パーセントは保険。
996病弱名無しさん:2008/09/03(水) 19:03:44 ID:/8y35ErJ0
>>991
上場企業の役員に社長……たしかに自費でも余裕で払えそうな職業の方々ですね。
自分とは桁単位で年収が違いそうな方々で羨ましい限りです。

>>995
良かった、何だかほっとした感覚です。
あのHP見ていると、何○も鑑○団見てる時のような感覚で、金銭感覚が狂ってきそうで怖いものがあります。
997876:2008/09/03(水) 19:34:58 ID:5up9AxdTO
>>884さん、ありがとうございます。
気になってしまい、したで触ってしまうんですよね。
なるべく触らないよう気を付けます。
998病弱名無しさん:2008/09/03(水) 20:17:46 ID:c/pVpuCZ0
次スレ頼む
999病弱名無しさん:2008/09/03(水) 20:45:53 ID:H257MvSFO
>>990
そこ良く見てるけど保険外治療を当たり前のようには言ってないだろ
1000病弱名無しさん:2008/09/03(水) 20:56:47 ID:7Nx9ba7xO
せん(´・ω・`)?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。