【手足】汗疱・水疱・水ぶくれ総合スレ5【ツブ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
汗疱(かんぽう)は
シリンゴーマ・水疱(水ぶくれ)・異汗性湿疹・異汗症pompholyxと同類
手の平・指・足の裏などに発症しやすい。
小さいツブツブから大きな水ぶくれ。固いしこり。破裂すれば痛痒い。
皮膚下に小水疱ができる。小水疱が合体すれば大きい水疱になる。
皮膚表面に出て汗疱が破裂→じゅくじゅくの湿疹→脱皮して治癒。
汗疱は皮膚下で水分が抜けると乾燥し、それが皮膚表面に及ぶ。
細菌やウイルスはいないから水虫やヘルペスと違って感染しない。

前スレ
【手足】汗疱・水疱・水ぶくれ総合スレ4【ツブ】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1198488642/
2病弱名無しさん:2008/07/27(日) 09:39:40 ID:6c6Wy9vE0
>>1
スレ立て乙です。

3病弱名無しさん:2008/07/27(日) 12:56:43 ID:sSZih8dT0
新スレオメです

関連スレ?

掌蹠膿疱症 その7
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1209372424/
4病弱名無しさん:2008/07/27(日) 13:16:57 ID:0lYy5fqB0
<具体的にどういう症状だよ?>過去スレより抜粋

>0.5mm〜2.0?くらいの汗疱が密集して大量にできます。
>さながら蜂の巣が不恰好になったような感じで、
>しかも膨らんでいるのではなく、皮膚の表面は平らで、
>なんといいますか、透明な板の下に張られた水のなかで
>出口をみつけられず密集している気泡のように見えます
>ためしにひとつつぶしてみた(というか、水疱の上の皮をもぎ取った)ところ、
>手のひらに直径2深さ1 mmくらいの穴がポッカリあきました

汗疱の症状
・乾燥して皮がめくれて亀裂が入り、指紋もなくなる
・皮膚表面は平らだけど、足の裏の皮膚下に豆粒のような固めなしこりがあって痒い
・透明、赤い、黒い,そばかすのような、斑点がある
・汗疱を痒くて掻いたらガサガサになり、アトピー湿疹に変化した
5病弱名無しさん:2008/07/27(日) 13:17:38 ID:0lYy5fqB0
<汗疱ができる原因>
多汗の人、喫煙、歯科金属アレルギー、ストレス、汗線の異常
とか言われているが、はっきりとした原因は不明。
汗疱と極めて似ている症状〜掌蹠膿庖症(しょうせきのうほうしょう)のように
扁桃腺・副鼻孔・虫垂炎、虫歯とか口腔内の病巣感染からくる原因説も
参考になると思います

<治療方法>
〇副腎皮質ホルモン剤(ステロイド外用剤)
〇自分の症状に合う軟膏や保湿剤
〇放っておいて乾燥させるのも有効な手段
〇塩やにがりで患部をもむ、竹酢液、海水浴、なるべく水に触らない
〇爪もみ療法、リンパマッサージ
〇食事療法、腸内改善、免疫力UP
〇体質改善
〇汗疱が潰れて汁が出たり、じゅくじゅくなら乾燥させよう
6病弱名無しさん:2008/07/27(日) 13:18:22 ID:0lYy5fqB0
<色んな意見〜過去スレより>

・汗疱を潰すと増えるという人もいれば、逆に治りが早いという人がいる

・運動や半身浴で発汗することで症状がよくなったという人がいれば
 逆に悪化する人もいる。

皮膚科にいくとかなり強めの副腎皮質ホルモン剤(ステロイド外用剤)
が処方されるパターンが一般的です。
それは手の平や足底は皮膚が厚いから弱めのステだと効き目が悪いからであり、
マイザー軟膏やデルモベートなど、極めて強いランクが処方されるので注意して使用しよう。
なるべく強いステ塗ってある手とかで顔とか触らないように。
7病弱名無しさん:2008/07/27(日) 14:26:06 ID:s8ceAT8R0
>>1
乙です

前スレの 981 名前:病弱名無しさん 投稿日:2008/07/25(金) 12:03:40 ID:u5WzVKFm0
ここ数日粒々が出てない
今年はこれでおさまったのかな?
2ヶ月だったな。でもまた秋に出るかも
出て皮剥けておさまったと思ったらまた新規のぶつぶつが出て
の繰り返しだったが、このまま今年はこれで終わってくれればいいが・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
のものですが、昨日ビアガーデン後、温泉に入ったらまた手の指に出た。
直ぐにデルモベートを薄く塗ったら今日はおさまってる。

前スレで誰かが書いてた、むくみ(ビール等で沢山水分取った)、湿度は関係あると実感した。
一昨日の晩、外で立ち話でめっちゃ汗かいて、更に昨日ビール飲んで、その後の温泉で血行がよくなったのが、
眠ってたヤツが目覚めた原因か?軽くなってきたら薄く強めのステ塗るのは効果的のようです。
しかし、一体何年我慢したら治るんだろうなあ。今年から脂漏性皮膚炎も頭に出て治らず最悪です。
長文すみません。
8病弱名無しさん:2008/07/27(日) 20:51:51 ID:lvF7veCI0
綿製手袋を毎日はめつづけ約2週間
10年間一時も直らなかったのに
いまでは薬もつけていないのに、ほぼ完治しました。
やはり私の場合はゴムが原因だったようです。

金属アレルギーとかなら聞いたことあるけど
まさかゴムが原因だとは思いもしませんでした。
ほんとうにこのスレにはお世話になりました。ありがとうございます。
これからはゴム製品はうまくさけ、生活していこうと思います。
9病弱名無しさん:2008/07/28(月) 06:07:09 ID:LgFgshUN0
前スレ>>1000オトゥ
10病弱名無しさん:2008/07/28(月) 10:15:39 ID:CQnmnvBk0
>>8
ゴム、プラスチックはあると思う
11病弱名無しさん:2008/07/28(月) 10:17:29 ID:CQnmnvBk0
自分の場合は寝る前に手に軟膏をつけておくとキレイに治りやすい
あせって水疱をつぶしたりすると、汁がついたところから
他のところにも感染が広がるような気がする
12病弱名無しさん:2008/07/28(月) 12:00:49 ID:det8S/oA0
水疱からバリバリに乾燥してる状態になった。
ついつい皮をめくってしまう
前はここでグリセリンカリ液で保湿と皮膚軟化を促したら
水疱がでて今にいたったので、今回はこのまま乾燥させてみる
13病弱名無しさん:2008/07/28(月) 17:55:58 ID:AbJQj+1WO
洗い物のとき手袋つけなかったらいっぱいでた〜

つぶしまくったら今日は落ち着いた。でもいたい
14病弱名無しさん:2008/07/28(月) 19:36:56 ID:34FeZ/5L0
手の指にはまったく出なくなりました。
でもまだ足の指の股がジュクジュク・・・
15病弱名無しさん:2008/07/28(月) 21:31:26 ID:ZZT+9wao0
足の裏に3つくらい出来てたのをやっつけてスキーリ
16病弱名無しさん:2008/07/28(月) 21:38:02 ID:INPa1eqe0
何か痒いなーと感じて数日後
皮の下に水泡が
小さい水疱が集まって大きくなって
水分が抜けて皮膚が黄色く堅くなって
剥がしたい衝動に駆られ皮をめくる
めくると中はまだジュクジュクしてて淵には小さい水疱がいたりする
バリバリ乾燥して数回皮を剥きながらいつのまにか綺麗な状態へ

繰り返し
17病弱名無しさん:2008/07/28(月) 22:33:25 ID:zD+2w0SY0
パッチテストをやってきたけど、もう剥がれたぞーいww
5時間で剥がれたw忙しい中に行った意味がない。湿疹を作ってわざわざ痒くしただけ。
ちゃんと貼れよ!!汗っかきなのもいけないんだろうけどさ。
貼るのって背中がJKなの?一番汗が出て剥がれ易いとこなのに。反応が見やすい部位なのかな・・・・

また行かなくちゃいけないよ・・・・・・お金はいいが、時間を返せ!!
18病弱名無しさん:2008/07/28(月) 23:56:42 ID:boIGAXa/0
最近本当に暑いから靴じゃなくサンダルを履いてしまう
五本指の薄手ソックスはけばまだましかな。
サンダルじゃ汗に負けるのかぶつぶつ出来て痒い。
でも暑い。
19病弱名無しさん:2008/07/28(月) 23:58:42 ID:7j7tGR/k0
>>17
自分は腕だったよ
夏場は汗ではがれるからパッチテストには向かないかとw
20病弱名無しさん:2008/07/29(火) 01:51:48 ID:+DluPDxf0
自分は治療は潰して乾燥させる派。
汗疱出来たばっかりの頃は、潤いが足りないからか?と
ワセリンや馬油とか色々ハンドクリームとかも塗ってたが
汗疱の部分は全く良くならなかった。
どんどん増えて行った。

んで水疱あると痛いし、痒いしで、イライラして掻いて潰したりしてた。
血だらけになってリンパ液も出て泣きたかったよ。
でも中の汁が出た所はカサブタになって行く事が分かったので
痒くて掻き壊す前に、先に針で刺して中の水抜いて(消毒して)
乾燥させるようになった。
リンパ液出てる時は、ポリベビーみたいな亜鉛化塗って包帯しておいた。
1日立ったら傷(穴?)からもう何もでないので、包帯取って
後は手を常に乾燥、かさかさにさせておいたら水疱が減った。

でも梅雨のじっとりした気候の時は
手が熱持つし、むくむし〜っで水疱出てたけど
からからの季節になったら、水疱なくなってきたよ。
今はほとんど無い。
完治はしてないかもしれないけど、コントロール出来る事がわかっただけでも
良しとするわ。
21病弱名無しさん:2008/07/29(火) 14:05:51 ID:43+k325W0
さっき買い物行ってきたんだが足に違和感が
足裏の水泡が集結して大きくなってる
あぁぁ、後にジュクジュクになるんだろうな
歩くのも嫌だなー
22病弱名無しさん:2008/07/29(火) 21:53:00 ID:TN480Y0c0
亜鉛化亜鉛化亜鉛化亜鉛化亜鉛化亜鉛化
しつけーんだよ
23病弱名無しさん:2008/07/29(火) 22:51:43 ID:YRKYM8850
自分の場合は季節とか湿度とかもあるけど、やっぱりストレスによるものもあるようだ。
いらいらすると、患部が熱くなって一気に水泡が広がり痒くなっていくのがわかる。
一種の自律神経の失調からくるものなのかもしれない。
自律訓練法ってのをここ数日やってみた。
何かわかるまではまだ日がかかるかもしれないが、しばらくやってみようと思う。

24病弱名無しさん:2008/07/30(水) 00:31:12 ID:YncO2rF4O
一生やっててくださいね!
そんなんで治るわけはないけど(笑)
25病弱名無しさん:2008/07/30(水) 00:51:05 ID:MUv6VmoT0
23じゃないけど、どうして笑うかなあ。
皆藁にもすがる思いで色々やってるんだと思うよ。
26病弱名無しさん:2008/07/30(水) 01:03:30 ID:iNqYXMYz0
お手軽に試せるものなら何でもやってみるべき
何が効くかわからんよ
原因もわかんねーんだしさ
27病弱名無しさん:2008/07/30(水) 01:33:35 ID:mKmE/eRN0
>>24
23だが、お前、吠え面かくなよ。
絶対直してみせるわ、気合で。

直ったらまた報告にきます。
報告なかったら、あとは推して知るべしで。

28病弱名無しさん:2008/07/30(水) 01:42:32 ID:mKmE/eRN0
あと>>25>>26はありがとう。
お互い直る、ないしは緩和されるとよいですね。
29病弱名無しさん:2008/07/30(水) 04:44:18 ID:Yk/a+60k0
とりあえずお手軽で
過去効果があるとされるもの

ドクダミ茶、ドクダミ風呂、ステロイド軟膏、綿製手袋、適度な運動

誰でもできる簡単なことだから
まずはこの辺から皆はじめればよさげ
本当に直したいと思うならもう全部試してるだろうけど
30病弱名無しさん:2008/07/30(水) 15:07:58 ID:a6Uvkrs90
TP竹エキスを直接塗るの、かなり効果的だね。
汗疱がみるみる減ったわ。

液体だけど、十秒ほど手に刷り込んでれば乾くので使いやすい。
ちょっと匂いはあるけど。
31病弱名無しさん:2008/07/30(水) 17:23:43 ID:uVtl3A7k0
>>23
ストレスから来てることもあるかもしれないので、(汗かくしね)
病院でアタラックスP出してもらってみてはどうでしょうか?
http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se11/se1179019.html

私は蕁麻疹等の痒みでアレロックだしてもらってますが、抗不安薬ものんでます。
抗不安薬は抵抗がある人もいるだろうから、抗ヒスタミン剤であり、安定剤でもある
アタラックスPは一種類で済むからいいのではと思うんですが・・・
私は今のところアレロックで蕁麻疹は治まるので変える予定はないですが、
これが聞かなくなったら次に試してみたい薬です。
32病弱名無しさん:2008/07/30(水) 23:34:23 ID:YI8Wo4/60
汗泡とはかれこれ10年の付き合いになるんだが、タバコやめたら治ったな。
あと自転車通勤始めて5年目になるんだけど、これまではほぼ年中出ていた汗泡が、
4月から5月初旬の間の2週間程度に治まったよ。

みんなも色々な環境の違いがあって、どれが正解とはいえないんだろうけど、薬に頼る前に
生活習慣の見直しでかなり改善できますよ。
33病弱名無しさん:2008/07/31(木) 00:29:18 ID:l7aTf1uAO
生活習慣か・・・それもあるかもな
旦那が独身の頃両手とも何年も汗包だったのに結婚したらピタッと治った
逆に私が汗包が始まったorz
明らかに旦那と私の生活習慣が逆転したんですよ。
勿論私の方が不摂生になったわけですが。
34病弱名無しさん:2008/07/31(木) 00:31:58 ID:l7aTf1uAO
包じゃなくて疱という字でしたねスミマセン
35病弱名無しさん:2008/07/31(木) 02:00:41 ID:shrROgGD0
つぶつぶの写真を誰かうpして下さい。
36病弱名無しさん:2008/07/31(木) 11:50:29 ID:dPckkyBa0
>>27
気合で治ったら世話無いわ
あほが
お前はまず性格直せ
37病弱名無しさん:2008/07/31(木) 12:49:16 ID:tbJmNulc0
24のレス書いて性格直せはないわ
38病弱名無しさん:2008/07/31(木) 16:05:03 ID:yH6p7FQ70
クリエイ○とかで、アロエの原液(一応清涼飲料水)がある。
もちろん人によって合わない事もあると思うが。

オイラはまず洗面器に50CC程原液を入れ患部にすり込むように塗る。
その後、お湯を張って5分漬ける。

ほんとに3日で治ったよ。残り湯?は、全身に浴びるとお肌すべすべで気持ちよくなる。
原液は飲めるので、体に良い事まちがいなしと思われ。

是非お試しあれ!1000円でお釣りきますよ。
39病弱名無しさん:2008/07/31(木) 19:20:53 ID:Irqd6xBc0
どうせ再発するもん…
40病弱名無しさん:2008/07/31(木) 20:34:50 ID:0q40A5cF0
>>38
子供の頃、アロエの汁を足の患部に塗って直った事があったのを思い出したよ。
早速やってみる!
41病弱名無しさん:2008/08/01(金) 11:44:14 ID:6XEi/s9a0
何もせずに乾燥させてたら、だんだんと皮膚も厚くなり始めて
おお、いい感じと思ってたんだ。
昨日夜中の1時から5時くらいまでDSやって、寝たら手が痒くて起きた。
即効でMEMO-Aを塗ってかゆみ抑えたけど、ブツブツができてた。
右手の中指の外側以外はDSとの接触部分。左手にも少しできた。

やっぱり不規則な生活が原因になってるみたいだ自分は。
あと、DSで手汗かいて、接触してるとこは汗が蒸発
されなくてできるのかな?

長文、駄文失礼
42病弱名無しさん:2008/08/01(金) 19:12:24 ID:rWYO1diJ0
>>40さん、こんにちは。38です。  実は自分もそんなのりで使ったんですよ。
たまたま効いたみたいで嬉しかったですよ.
少しでも良くなればいいですね。
43病弱名無しさん:2008/08/01(金) 23:16:23 ID:BrzYreHR0
アロエの厚塗りに注意です。
なんだかんだ言って、意外とかぶれる場合があるんですよ;
44病弱名無しさん:2008/08/02(土) 01:10:41 ID:eR2xDTTx0
ずっと悩んでたんだけど症状がこれにそっくりだ。
でも場所が首の後ろと膝の裏なんですが同じ人いますか?
45病弱名無しさん:2008/08/02(土) 03:06:21 ID:pQcvBqZM0
体のどこにでもできますよ
私は指と耳と腰周辺にできます。
46病弱名無しさん:2008/08/02(土) 05:04:40 ID:FcYlb/yP0
耳にも出来るけど手足と違って水疱っぽくない
でも同じ理由でこうなるのかなー
47病弱名無しさん:2008/08/02(土) 11:54:58 ID:EH/2W+c/O
ひそうかーん
ひそうかーん
このチャンスだけは〜 
美味いウンコだなwww
48病弱名無しさん:2008/08/02(土) 21:00:36 ID:0nRGBot1O
なんとなく見てたらまさにこれ!私の症状だ(´・ω・`)
私アトピーだから,これもアトピーだと思って皮膚科行ってみらアトピーじゃないよって言われた…なるほど〜これか!
皮膚科の先生に「でもこれは出来るのしょうがないよ」って言われたw
でも痒いんだよー痛いんだよー腫れてドクドクして熱くて気持ち悪いんだよー…ね(´・ω・`)

ストロイドはあんまり強いのはもらえませんでした
皮膚が薄くなるから,肌が弱くなるんだって
確かに既に皮が薄くてシワシワで赤くてカサカサでブツブツ…

でも痒いのは無理〜…

ずっと包帯グルグルだから,人にあうと「どうしたの!?」って言われまくるから鬱
めんどくさいからアトピーって言ってるけど
親指以外の両手の指全部だから更にww

可愛い女の子の手になりたいな
マニキュア塗ったり指輪したりしたいなあ

気付いたら長文だ
すいません;
49病弱名無しさん:2008/08/02(土) 21:50:13 ID:ipqIF4b+0
武藤さんの原液塗りを週1でやるようになったら減った。確実に減った。

減っただけで完全に治ったわけじゃないけどね。
50病弱名無しさん:2008/08/02(土) 23:00:45 ID:q5fgKAf/0
漏れはビオチン飲み始めてアトピー気味は治ったんだけど
水泡は全く効く気配なし
歯の詰め物とかが原因なんだろうか
夏服の時期はほんと欝だ
ペンも握れん
51病弱名無しさん:2008/08/02(土) 23:31:12 ID:4zvxtZFF0
包帯よりも、ハンズで売ってる保湿用の手袋がおすすめ。
洗えば何度も使えるし、包帯ほど他人に「あれっ?」と思われにくい。
52病弱名無しさん:2008/08/03(日) 00:30:57 ID:CXUf5ty80
数日ぶりに右掌に会ったから昼間掻いちゃったら
なぜか左手の薬指がかいー
痒みって伝播でもすんのかよ この痒みおさまるまで掻き壊すのが怖くて眠れねーよ
ステロイド塗ってしばらく我慢我慢か・・・・
53病弱名無しさん:2008/08/03(日) 00:47:13 ID:6Q1BpMUd0
手の甲にできる手湿疹が治らず、2年程経ったんですが、
このごろ仕事が忙しくて、久々にかなり疲れてるなって思ってたら
昨日、指に水疱ができてるのを発見。痒いし、どんどん広がってる。
つらいよう(´Д⊂グスン
54病弱名無しさん:2008/08/03(日) 02:12:55 ID:uvmfDYIGO
すいほうなんてくそくらえだろwできたらつぶすひたすらつぶしてしるだしてかわかす
55病弱名無しさん:2008/08/03(日) 09:28:20 ID:XPJ0CjuU0
本当にしつこい・・・・
あと2ヶ月で、水疱出来てから1年になるわ。
全く、寒さにも負けず水疱が出来、暑さにも負けず水疱が出来・・
一体いつになったらなくなるのか、お前は。
ペン使う仕事だから、すんげー辛い。
仕事の進みが半減だよ。
56病弱名無しさん:2008/08/03(日) 11:37:31 ID:72YZv9eC0
しかし、なんで水泡部分ってこんなにでかい穴が開くんだろうな...。
仕組みがさっぱりわからん。これが全身に広がったら、完全に皮膚移植だろうな;
57病弱名無しさん:2008/08/03(日) 13:30:57 ID:fpw1swvR0
寒い時期にも湧いて出るのか?
それは辛いな
自分は夏前後だけだからまだマシな方だな
58病弱名無しさん:2008/08/03(日) 14:08:28 ID:4daUqEsQO
>>51
>>48です
今度別の用事でハンズ行くと思うからそのときにみてみる(`・ω・´)!
ありがとう
59病弱名無しさん:2008/08/03(日) 16:26:18 ID:LbYWMslX0
お風呂で顔洗うときに洗顔剤を泡立てるネットつかってるんだけど、
あれって結構ザラザラしてて、ニギニギ泡立てしてるときに
手の水泡あるとこが痛痒い。
やめたほうがいいかな?
60病弱名無しさん:2008/08/03(日) 19:12:42 ID:6QcQMAh20
泡だてネットは前なんかで良くないって聞いたような・・

汗泡一生直らないなら皮膚移植本気でしたいわ。。
61病弱名無しさん:2008/08/03(日) 22:23:07 ID:uvmfDYIGO
ん〜、皮膚移植したところで意味ないよなw
皮膚の下から出来る訳だし、やはり・・・
62病弱名無しさん:2008/08/03(日) 22:30:46 ID:LbYWMslX0
>>60
レスd
やっぱり。ってか痛痒い時点でダメだよね

乾燥し始めるときにゴワゴワして手がまげづらい
63病弱名無しさん:2008/08/03(日) 23:49:31 ID:gesRI3W+0
ねるときはホームセンターによくあるスムス綿手のうえに更に軍手
あーあついったら
64病弱名無しさん:2008/08/04(月) 06:36:17 ID:1vwA61fSO
一週間ほど前から右手人差し指にツブツブ発見
またかよw(小さいのが出るのは日常茶飯事)と潰して楽しんでたら悪化した
今では人差し指じゅくじゅく、親指と中指にでかい穴多数、
しかも親指は穴から出てくる液体が一向に止まらない、
薬指には中ぐらいの穴が数個。
ここまでひどくなるのは初めて。発汗したらいいのかな?と
温泉に行ってみたら酷くなった\(^o^)/から、ホントに人それぞれなんだね
とりあえず今日病院行ってくる。

長文失礼
65病弱名無しさん:2008/08/04(月) 07:01:13 ID:CFy93NKhO
>>64
私もじゅくじゅくが五日くらい続いて本当にもう嫌になって死にたくなった。
なにも触れない触りたくない、でも触らなきゃいけないで、泣きたくなった。

それが嘘のようにいまは乾燥しておさまってる。
水泡は常にあるけどじゅくじゅくにはならず乾燥してできての繰り返し。
なんだか分からんが精神的にすごくまいった。

自分のことばかりになったけど、病院いって早く治るといいねと言いたかった。
66病弱名無しさん:2008/08/04(月) 15:36:12 ID:5xDiAqwH0
これって病院行くと、ステロイドくれて終わり?
ステロイドはもう一生使いたくない
67病弱名無しさん:2008/08/04(月) 15:39:33 ID:VxZaqC5Q0
自分、手足の皮が角化してもともと固い。
厚くなった皮の下に汗疱が出来て猛烈にかゆい。
丈夫杉て皮は破れないし、ジュクジュクにもならないんだけど。
でも手全体がグローブでもはめてるみたいな違和感。
患部にかぎらず身体のむくみが気になる。
なにか関係あるんだろか。
68病弱名無しさん:2008/08/04(月) 15:40:47 ID:s5rJw9dBP
私は人には見えない場所だけど、足の裏の土踏まずが凄い。
キモチワルイ。
何をやってもダメだし、病院も「どうしようもないんですよね」って
薬も出して貰えなかったので、どーなってもいーやとばかりに
木酢液の原液を塗っている。

最初は染みて痛かったけど、10回くらい塗った今、なんとなく乾燥して
水泡の形に皮が剥けてきたよ。
このまま新しいのが出なければいいけど・・・。
汗の出所がなくて水泡になるんだとしたら、足の裏の皮を薄くするのは
意味があるのかな?と思う今日この頃。極限まで薄くしてみる。
69病弱名無しさん:2008/08/04(月) 20:09:26 ID:12c+CWDAO
とりあえずレス書くのもイイが画像ウピってくれんと汗疱のレベルがわからんくて対処の仕方を書けん。
70病弱名無しさん:2008/08/04(月) 21:01:43 ID:/UBhTFlE0
中国春秋時代、斉の桓公に仕えた宰相の管仲と大夫の鮑叔牙とは幼いころから仲がよく、
かつてともに商売をして管仲が分け前を余分に取ったときも、
鮑叔牙は管仲が貧しいのを知っていて決して非難せず、管仲が鮑叔牙のために事を計画して失敗し、
逆に鮑叔牙を困窮に陥れたときも、鮑叔牙は時には利と不利があるとして決して非難しなかった。
また、管仲が戦に敗れて逃げてきても、鮑叔牙は母を養っているのを知っていて決して悪口を言わなかった。
のちに、桓公に管仲を推薦したのも鮑叔牙であった。管仲も「我を生む者は父母なり、
我を知る者は鮑叔なり」と言って、鮑叔牙の厚意にいつも感謝し、二人の親密な友情は終生変わらなかった
71病弱名無しさん:2008/08/04(月) 23:07:08 ID:7Qg1jKWZO
指にステロイド塗って包帯して翌日(今日ね)痒くて爪でそこをつんつんしてたら皮膚が深めにひび割れた…
皮膚が固かったからかな
いたいわ-
しかも水膨れと共にひび割れも爪と皮膚の間まで広がった\(^O^)/

でもこれのせいで他の指の患部が痒くなくなった(`・ω・´)

みんなおやすみ
痒さや痛さで目が覚めませんように☆*:・°
72病弱名無しさん:2008/08/04(月) 23:32:35 ID:8KzBTlsX0
>>65
自分も先月まで指とか掌に出来たのが破れて汁出たり腫れて痒かったのに
急に何もなくなってしまったのだが理由がさっぱりわからない
今の方が便秘だし食事バランス悪いし一日一食とかで
汗は子供の頃からものすごい汗かきなのでそこは無関係だと思うし
そのうちどうせまた再発するんだろうから相変わらず欝
73病弱名無しさん:2008/08/05(火) 09:10:29 ID:eVWjWYIsO
乾癬みたいな人多いかも。
甘いものは控え食物繊維と魚中心の食事。
悪玉コレステロールを下げて善玉コレステロールを上げる。
そして日光にあたり軽い運動を心掛ける。
タバコは控える。
傷口は毎日消毒して乾燥させる。
免疫力アップさせるために成長ホルモンが分泌する夜10時から深夜2時の間には熟睡してる事。
完治は難しいけど、これで少しは軽くなるかも。
74病弱名無しさん:2008/08/05(火) 09:30:27 ID:eVWjWYIsO
>>67
腎臓が影響してるかも。
最近運動不足って事はないででしょうか・・・違ってたらすいません。
運動不足で筋力が低下していると腎臓機能にも影響してくるかもです。
連投すいません。
75病弱名無しさん:2008/08/05(火) 12:34:02 ID:Yuz9GbBG0
前は右手だけで左手にできはじめたと思ったら一気に来た
きっとここでは軽度の方なんだろうけど左手親指の腹の側面にも関節部にも側面にも来た
昨日から明らかに左手の親指が熱を持っててぱんぱんにふくれてると思ったら・・・
76病弱名無しさん:2008/08/05(火) 12:45:44 ID:33uF1/5O0
>>73-74
うわ・・・ものの見事にほとんど心当たりがありますw
忙しさから食事の内容はほぼ炭水化物、ストレスで甘い物ばかり摂取。
定期的に運動をする時間もとれず、床に就くのが深夜2時みたいな生活してるわ。
筋力は衰える一方で、身体は緩みまくってる。
筋力低下は腎機能に良くないのか。

でもちょっと運動すると疲れて疲れて動けなくなってしまうんだよな。
自分の体、かなり末期的だよなぁ。
77病弱名無しさん:2008/08/05(火) 16:24:06 ID:c5u+8Q7C0
足の裏再発した○| ̄|_
78病弱名無しさん:2008/08/06(水) 06:44:54 ID:rPCcBdxk0
仕事してるとそう思うように出来ないよね
79病弱名無しさん:2008/08/06(水) 21:52:12 ID:d8FNPjwE0
針使って皮膚はがしてみたら思った以上にでかい穴が空いてびびった
全部やったら痒くなくなるのかなぁ?
小さいのがたくさんあったりするからやる気にはならないけど
80病弱名無しさん:2008/08/06(水) 22:09:21 ID:vrxaSpd20
水疱はもうほとんどできないんですよ。
ただ、皮がパリパリ剥けて、一段階下の皮膚が外気に晒されてイタイよ〜。
どうして、どうして治らないんだ!!
81病弱名無しさん:2008/08/06(水) 22:38:36 ID:N0OKmC3F0
      ∧_∧  
     (´・ω・)
     ( O┬O    きこきこ〜〜〜
    ◎-∪'┴◎
82病弱名無しさん:2008/08/06(水) 22:58:30 ID:rPCcBdxk0
>>79
徒労に終わるからおすすめしないな
汚れるし気持ち悪いし痛いし再発して結局はエンドレスなのよ
かゆいと穿りたくなるけどね・・・・多いとキリがない
83病弱名無しさん:2008/08/07(木) 01:38:42 ID:jXqq6iAV0
皮剥いて風呂入って強制的にパリパリに乾燥させた
数日後にはまた無数に水泡が発生してジュクジュクで鬱になるんだろうな・・・
84病弱名無しさん:2008/08/07(木) 05:33:23 ID:dEDyEYGS0
ここ数日調子が良くて、新しい水疱出来て無い。
今まであった所も乾燥して皮がパリパリしてきて、
ゆっくり良くなってる感じ。
1年ず〜っとこうだったから慎重に大事に維持してます。
完全に大丈夫になるまで、お風呂入る時も手袋してるし。
なんとか治って欲しい・・・

しかし良くなって来た原因はわからない。
最近飲み始めたどくだみ茶が良かったのかな〜
85病弱名無しさん:2008/08/07(木) 18:23:16 ID:LZuvddFBO
今まで手ばっかりだったのに
急に足の中指に出たorz
(´・ω・`)まさか水虫じゃないよね…?
関節の表面とこに3、4コできて張ってカユい…
潰したら飛び火するしなぁ…
86病弱名無しさん:2008/08/08(金) 00:55:16 ID:0aISATTE0
飛び火?
うつるってこと?
87病弱名無しさん:2008/08/08(金) 10:08:02 ID:r757jJJL0
細菌によるものじゃなければ映らないんじゃないかな?
だから、うつるってのはイメージだと思う。
表面化しているのは一角で、患部は実際にはもっと広がっているというか。
その部分は知らないうちに落ち着いて消えるか、遅かれ早かれ、悪化するか、
って感じだと思う。
88病弱名無しさん:2008/08/08(金) 12:04:13 ID:bvEvTIoiO
暇だから、プツプツの数を数えてみた
手足合わせて226個あったwww
今から全部プツプツ潰してみる
89病弱名無しさん:2008/08/08(金) 12:30:47 ID:w5Op/+zSO
潰した後に、酷い自己嫌悪に陥る罠
90病弱名無しさん:2008/08/08(金) 16:06:12 ID:oaK5Ja+c0
>>84
どくだみ茶1日どのくらい飲んでるんですか?
91病弱名無しさん:2008/08/08(金) 21:20:07 ID:bvEvTIoiO
マン汁ならそこそこ飲んでるよwww
92病弱名無しさん:2008/08/09(土) 05:55:41 ID:CqtgSXqA0
掻きながら今起きたorz
93病弱名無しさん:2008/08/09(土) 09:46:34 ID:aQQ2NKpS0
チャーガ飲んでる。
まだ出るけど少なくなった気もする
9484:2008/08/09(土) 13:26:04 ID:9iGlY75P0
>>90
ぬか喜びでした・・・・
あれからまた水疱出来てしまいました。
でも同じように手の湿疹になってる友達がどくだみ飲んでるので
自分もずっと飲んでます。
効果があるかどうかはわかりませんが。
1日にすると、中位のやかんに一杯わかしてそれを1日で飲む感じです。
以前、はと麦茶飲んでたのですが、それよりはクセがなくて
普通にお茶として美味しいので、しばらく飲んでみます。
ドラッグストアで買ってきましたが、安かったです。
95病弱名無しさん:2008/08/09(土) 14:09:14 ID:1KhQpuV70
>>94
はと麦より飲みやすいどくだみって、もしやほかのものが混ざってませんか。
どくだみ飲みやすくするためにはと麦混ぜるくらいのもんだと
私は思ってたなw どくだみ苦手なんで
96病弱名無しさん:2008/08/09(土) 15:39:59 ID:P+Uye6b30
私もドクダミ茶飲んでます。
意外と飲み易くする為に、他の茶と混ざってるもの多いですからね
100%ドクダミって書いてある奴が、私的にはオススメです。
あとはドクダミ育ててる農家があるので、そこから葉を直接買ってます。

ドクダミ茶とドクダミ風呂は皮膚病によいようなので

一応参考までに
個人差はあると思いますので、各自の判断で

ttp://www.e-yomogiya.jp/dokudaminy.htm

97病弱名無しさん:2008/08/09(土) 16:40:38 ID:6115CoFh0
指先がジュクジュクだ
ビオチン倍量飲んでやる
98病弱名無しさん:2008/08/09(土) 21:05:07 ID:JgUbk/b70
倍飲んでも意味無い
99病弱名無しさん:2008/08/09(土) 23:40:19 ID:RT5koV4x0
汗泡がびっしりできた箇所を、定規でガシガシやった。
今、水が止まらない。

ステ塗ったガーゼ+包帯の合わせ技で治します。
100病弱名無しさん:2008/08/10(日) 00:09:40 ID:lo24gR3h0
ビオチンは1日15mg推奨
ケチるとあきません
101病弱名無しさん:2008/08/10(日) 08:31:57 ID:Phb2gx19P
病院二件行ったけど、一件は「どうしようもない」で終わり、
もう一件はステ一本だけ出してくれて終わり。
ビオチン飲んでみたいといっても、「効果がわからない」「ん?何かな、それは」。
みなさんどこで購入されてますか?
どなたか都内の病院で処方されてる方おられましたら、教えていただけるとありがたいです。
10294:2008/08/10(日) 08:47:59 ID:Ue2q9X5c0
>>95>>96
他のお茶混ざってました〜〜w
100%のどくだみ買ってきます!
でも今の混ざってるお茶も味は美味しいので、もったいないので飲みますわ。
103病弱名無しさん:2008/08/10(日) 10:28:39 ID:gg9xf+MT0
>>101

ttp://kanpou.nomaki.jp/

汗疱のまとめサイトです。
ビオチンは通販で買うか、薬局で買うしかないんじゃないかな?
104病弱名無しさん:2008/08/10(日) 10:36:57 ID:Phb2gx19P
>>103
ありがとう。通販で買うことにしました。
105病弱名無しさん:2008/08/10(日) 12:22:46 ID:9rCYNQbE0
関係ないのかもしれないけど、通販でビオチン買ってから
英語の迷惑メールが大量に来るようになった。
106病弱名無しさん:2008/08/10(日) 14:38:25 ID:A2q70dwtO
汗疱祭じゃ〜!!
 
汗疱祭じゃ、ワッショイ!ワッショイ!
汗疱祭じゃ、ワッショイ!ワッショイ!
107病弱名無しさん:2008/08/10(日) 14:52:24 ID:3fZhaz6n0
103は適当にでっち上げたアフィサイトだな
108病弱名無しさん:2008/08/10(日) 15:38:05 ID:uLMTkFmv0
今朝再発してたのを見つけたから戻ってきたよ/(^o^)\
私の場合は、ですが収まってた間の習慣

・ビオフェルミン一日三回
・コーヒーをあんまり飲まないようにする
・水を多めに取る
・塩分もちゃんと摂る(塩分不足だから。足りてる人は気にしなくておk)

・・で、手のことを忘れてビオフェルミン飲み忘れたり
水飲むのと塩分摂るのを忘れていたら再発した。
要するにこれ腸内環境を整えると良くなるのかなと思ったんだ。
誰かのお役に立てれば幸い。
109病弱名無しさん:2008/08/10(日) 15:59:10 ID:gg9xf+MT0
>>107

根拠は?
110病弱名無しさん:2008/08/10(日) 16:58:01 ID:SO1XAazn0
>>94
ああ・・・ドンマイです

>1日にすると、中位のやかんに一杯わかしてそれを1日で飲む感じです。
ってことは1日1Lぐらいか。

うちは宇治の露ってとこのどくだみ茶飲んでます。
初めてどくだみ茶飲むけど、ちょっと苦いだけで意外と普通だった
111病弱名無しさん:2008/08/11(月) 00:16:37 ID:xP4YON060
>>109
漏れは107じゃないが
このサイト見てどんだけアフィ張ってるんだと思ったw

漏れのオススメは456.com
今見たらこのサイトでのビオチンの検索が3位になってる
>>103の半額でビオチン買える
日本語使える輸入代理の中で一番安いと思う
112病弱名無しさん:2008/08/11(月) 02:34:17 ID:cdI8Tk8FO
ドクダミとか色々あるけど効果なしっすよ!
病は気からという訳ではないが、精神ストレートが市場んの減員だから要は何も考えずに生活すレバー良い!
113病弱名無しさん:2008/08/11(月) 03:20:34 ID:c7g1/B9l0
体質によって違うからね
俺はドクダミのおかげで不規則な生活してもあまりでなくなった。

それとドクダミ茶だけじゃなくて、ドクダミ風呂のほうが効く気がする
114病弱名無しさん:2008/08/11(月) 09:58:09 ID:gF5uLMqPP
>>111
101っす。ありがとう。別の物で欲しかったものがたまたまあったので
為替レート、いまいちだけどつい、買っちゃった。
ビオチンはとりあえず一つ。
水溶性なんだね。カプセルから少しずつ出して、一日数度に分けて飲んでみる。
115病弱名無しさん:2008/08/11(月) 13:44:38 ID:ibvELYq40
>>112
でも自分の場合発症したのはストレスではなく
あきらかに洗い物がいきなり増えたせいなんだけど。
洗い物は好きだったから全然苦にならなかったのに・・・たぶん洗剤のせい。
そして洗い物をやめても治らないと来たもんだ。
116病弱名無しさん:2008/08/11(月) 22:13:23 ID:QALYzPA1O
こないだ全身麻酔で手術したんだけど、びっしり沢山あった汁グジョグジョとブツブツがそれっきり一個も出ない。
抗生物質飲んでたから?謎だ
117病弱名無しさん:2008/08/12(火) 01:54:49 ID:CO8cwP1V0
>>114
分けないほうがいいよ
購入したのが5000mcgのなら3倍必要
整腸剤も忘れずに
ttp://www.geocities.jp/biotintherapy/index.html
118病弱名無しさん:2008/08/12(火) 06:12:38 ID:cAW0XOR50
数日前にコンドロイチン硫酸の含有量がどうのってニュースあったけど
そんな詐欺いくらでもあるんだろうな
NOATOみたいのは最悪だけど
119病弱名無しさん:2008/08/12(火) 07:28:12 ID:d3/V2zEhP
>>116
大変でしたね、お大事に。
でも、治ったという事は、点滴などでの栄養補給や病院での管理が
よかった、という事ですよね。

>>117
ありがとうございます。詳しい使い方がわかりました。
ビオチン、もっと買っておくべきだったな・・・。
120病弱名無しさん:2008/08/12(火) 11:09:45 ID:eq6615CI0
足の裏が膿んで痛い。さっきムトーハップ買ってきた。
これ皮膚が破けて傷になってる所には使わないほうがいいよね?
検索でドクダミ茶を2ヶ月飲み続けて良くなったというのを読んでやってみようと思う。
121病院名無しさん:2008/08/12(火) 11:39:50 ID:0Pi9oivcO
昨日岩盤浴行って夜寝る時軽くステロイド塗ってねたら,水膨れが小さくなって黄色くなって,汁出てたところはいい感じにめくれそうなカサカサになってた
いつもみたいに痒くないし痛くないし熱持って無い!
なんでかな〜?
122病弱名無しさん:2008/08/12(火) 11:42:28 ID:0Pi9oivcO
>>121
あ…間違えた
病院じゃない(´・ω・`)
123病弱名無しさん:2008/08/12(火) 22:44:35 ID:0ypuKzNA0
一軒目の病院で水虫と診断されて水虫の薬を塗っていたら
ひどくただれて大きい病院に変わったら検査結果は水虫菌が居なくて
症状が悪化したのは水虫薬によるかぶれで汗疱だと言われたんだけど
掌蹠膿疱症の疑いはないのかなぁ。
今度は来月に診察なんだけど汗疱と掌蹠膿疱症の見分け方って
どうしたらいいんでしょう。
症状はどれも激似だからなぁ・・・発病して三か月目です。
124病弱名無しさん:2008/08/12(火) 23:52:42 ID:s39Yk9utO
>>123
掌蹠膿疱症について調べて画像見てみたけど、
掌蹠膿疱症は赤くなる膨らむ水泡ができたあと膿がたまり膿泡になる
汗疱は掻いたりしない限り赤くはならない、皮膚下で大きくなるから皮膚上には膨らまない、膿はできず透明な液体。

>>123はどんな症状なの?

125病弱名無しさん:2008/08/13(水) 10:58:50 ID:M8M+uRgRO
えっとですね、チ○ポにびっしりプツプツができたんですけどこれって汗疱でしゅか?
126病弱名無しさん:2008/08/13(水) 12:41:25 ID:FrbBb8Pd0
>>125
丁寧に手入れしないから、きっと包茎だろ?
性病スレにいってら
127病弱名無しさん:2008/08/13(水) 15:00:42 ID:96JCTAQ50
>>124
123です。
最初はとても痒くなり痒い部分を見ると埋め込んだような透明の小さい円ができていて
時間が経つとともに白くなりふくらみを持ちます。それがつぶれると透明、もしくは白く濁った液体がでてくる。
その液体が出ると痒みもおさまり皮が固くなり赤くなり最終的には茶色になり剥けます。
水疱がつぶれた穴を観察すると結構深く丸く赤い点が中にあります。
水疱がかさぶたになってやっと治ったかなと思ったころにまた新たに水疱がいくつもでき
それを繰り返すうちに皮膚が固くゴワゴワになりはがれると皮膚が薄く赤味を
帯びてそこにまた水疱という順々に深くなっていくような症状です。

私もいろんなサイトで調べてみたのですが
汗疱が悪化すると掌蹠膿疱症になると書かれているところもあって
精神的に凹みました。
今は乾燥とVGクリームで治療しています。
水疱が酷い時は乾燥優先で治まった頃を見計らってVGでだましだましという感じです。
128病弱名無しさん:2008/08/13(水) 15:59:35 ID:8PDa0Vez0
ここ1〜2念ほど汗疱が出るのですが、
右手の中指。左手の中指・薬指だけに汗疱が出来ます。
他の指はまったく出ません。
医者は汗疱と言うけど、皆さんみたいにかゆみは殆ど無し。

なんだこれ?
129病弱名無しさん:2008/08/13(水) 16:18:50 ID:FrbBb8Pd0
>>128

症状の浅いうちはあまり痒みなどない
悪化してきたり、湿度の高い日や、雨が降ったりするとうずうずと疼く
直せるなら早いうちのほうがいいかも
ほんと広がってくるとえらいことになるから、みてくれも痒さも
付き合いはじめて10年経っても慣れることはない
130病弱名無しさん:2008/08/13(水) 19:58:19 ID:8sc59L6V0
>>127
私、124さんじゃないけど、
127の書かれてる内容と自分も症状同じだわ。
自分、汗疱できてそろそろ1年。
一向に治る感じがしない。
出ては潰れ〜カサブタになって治ったかと思うとまたプツプツが・・・
ため息出るわ。
季節によって無くなる〜って人もいるみたいだけど
私、ず〜〜〜っとある。だからず〜っと潰れたら軟膏塗ってる。
季節によって無くなる人が羨ましいよ。
127さんの書かれてる、汗疱が悪化すると掌蹠膿疱症になる〜ってのを読んで
自分もへこむよ。
なんとか治したいね。
131病弱名無しさん:2008/08/13(水) 21:14:43 ID:tuV3MNHbO
>>127
それは汗疱じゃないかもね。水泡は白くはならないからなぁ。
132病弱名無しさん:2008/08/14(木) 02:43:48 ID:SkHKiQlZ0
>>131
菌が入ると中心部分だけ白くなるよ
133129:2008/08/14(木) 02:48:33 ID:DEB7Bl1SO
>131
そうなの?
私も透明の水泡もあれば、小さい白ニキビみたいな白いのもあるんだけど…
汗泡じゃないの?
もう一度病院行ってみようかな…大きい総合病院の方がいいのかな。
個人皮膚科行ったら、手のアトピーだって言われてさ。
アトピーじゃないと思うんだけどな〜
134病弱名無しさん:2008/08/14(木) 04:12:15 ID:Qfw44vAK0
>>133
漏れも液が濁ることある
それと個人病院も総合病院も担当になった先生によるから
大きい総合病院だから安心という訳でもないんだよね…
皮膚科ランキング上位の病院行っても水虫と間違えられたってブログで書いてる人もいるね
汗泡でも掌蹠膿疱症で有名なところいくのが良いのかもなー
135病弱名無しさん:2008/08/14(木) 10:21:22 ID:E5Yn+xtpO
とりあえず、ジョギングゥとウォーキングゥして汗かいて、野菜多めに食ってみ
いつの間にか一個もできないようになって、汗疱おさらばしてたwww
136病弱名無しさん:2008/08/14(木) 12:25:53 ID:7iMgjLWEO
最近の湿度と仕事のストレスで汗疱大量復活!!
1年かけてやっと生え揃ってきた爪が、また剥がれはじめた…orz


もう嫌だぁ〜!!\(^o^)/
137病弱名無しさん:2008/08/14(木) 16:11:36 ID:3SQ9mpD0O
指には出来ないのですが腕や脇や足に透明のぷつぷつが出来て
簡単に潰せるんですがこれは汗疱でしょうか?
痒みや痛み、赤みもないんですが最近は脇に集中してぷつぷつが出来ます
138病弱名無しさん:2008/08/14(木) 16:45:00 ID:VM3jSNuI0
>>135
やっぱり運動と食生活かね
必死に直そうと毎日ランニングをして、野菜中心の生活をしたら1時的にだけど一つもでなくなった
そこから直ったと思って1ヶ月くらいだらけてたらまた再発した。>現在ココ
139病弱名無しさん:2008/08/15(金) 03:35:34 ID:REx+zGEOO
>>135
ジョギングはきついからウォーキングしてきたよ!
疲れたが気持いい。よくなればいいなあ
140病弱名無しさん:2008/08/15(金) 23:52:20 ID:X5fVy+gVO
適度に運動して汗を流す。
あとは、食を野菜中心にしてみて、早寝早起き・規則正しい生活を心掛け実行する。
 
汗疱の皆さんが早く良くなりますように☆
141病弱名無しさん:2008/08/16(土) 15:33:44 ID:oPVkjwMg0
んと俺の場合
手全体にぶつぶつがでて、手の甲にも出てひどかったんだけど
クラリスを皮膚科でもらって飲んだらあきらかにひいた
参考程度に
142病弱名無しさん:2008/08/16(土) 16:33:07 ID:MXYaG1ooO
クラリス?
「お願い、治っておじ様」って治すのかな?
143病弱名無しさん:2008/08/16(土) 16:47:14 ID:AJRp4fxf0
>>142
ご飯粒大量に吹きました。
144病弱名無しさん:2008/08/16(土) 19:37:21 ID:a9VwD9xaO
亀だが、>>137は、厄介な病気だったらヤバイから病院行っとけ。
145病弱名無しさん:2008/08/17(日) 15:03:07 ID:T3PBl2BCO
メディクイックを塗り始めて一ヶ月…かな?
目立つブツブツはなくなったものの、かたいしこりといつ再発してもおかしくない根っこが残ってる
日によって水がしみることがあるから布手袋とゴム手袋はいつでもはめれるよう常備してるよ
あとは体内改善か。病院のお世話にならずに治ってくれるといいんだが
146病弱名無しさん:2008/08/17(日) 18:24:27 ID:iqBLsicY0
治ってきた。
147病弱名無しさん:2008/08/17(日) 20:33:09 ID:Uzf1ESbHO
>>145
メディクイックはステ入ってるから1ヶ月も使わないほうがいいよ。
ステ入ってない軟膏とかと併用したほうがいい
148病弱名無しさん:2008/08/17(日) 23:35:20 ID:UPCADWhN0
水疱もやっとできなくなり皮膚も厚い皮は剥けて
あとは薄い皮が少しずつ剥ける程度まで回復してきました。
参考になるかわかりませんが今までは低刺激の保湿系の石鹸で
洗っていたのをベビー石鹸(キューピーちゃんの写真が箱に載ってます)に変えてから
劇的によくなりました。

>>147さん
今後はステロイドは控えて保湿系のものに変えたいのですが
軟膏ですと何がお薦めですか?
149病弱名無しさん:2008/08/18(月) 00:34:14 ID:MoEkS27D0
ビオチンのみ1500mcg飲み始めたら調子良い
水泡ジュクジュク乾燥サイクルから抜け出せそう
150病弱名無しさん:2008/08/18(月) 01:17:46 ID:IQChtAI0O
>>149
どこで購入されましたか?
151病弱名無しさん:2008/08/18(月) 01:56:05 ID:MoEkS27D0
>>150
自分は456コムで買いました
152病弱名無しさん:2008/08/18(月) 07:51:37 ID:kqv41qZgO
私は調べてここに行きつき、汗疱なんだと思い、皮膚科に言っても汗疱ですねと言われたので、汗疱だと思ってましたが
もしかしたら、水虫なのかもしれない。
水虫にも汗疱状白癬という汗疱とよく似た症状がでるらしい。
見た目では判断がつかないので、皮膚科で白癬菌がいないか検査してもらうしかないらしい。
そういえば汗疱だと決定されたので、検査はなにもしなかった…。

でも水虫になると足や体にも白癬菌が行って症状がでるらしいけど、私は手しかでてない。

他の皮膚科に行ってみようかな。
153病弱名無しさん:2008/08/18(月) 08:15:18 ID:c/d5uwNEP
私も昨日、ビオチン届いた。
まだ3粒しか飲んでないけど、しばらく続けてみてダメそうならば
悪化しないうちに秋田か大阪に行ってみようと思ってる・・・。
154病弱名無しさん:2008/08/18(月) 09:43:57 ID:o90cK+WR0
>>152

足に水虫もってない人は
めったに手に水虫できることはないと思うよ

皮膚科にいったら水虫は手にはめったにできない(キリッ

って言われたことがある。
155病弱名無しさん:2008/08/18(月) 11:34:02 ID:gCSsXI4tO
自分も最近かなりマシになってきた。
気候の関係かな〜
しかし、最近塗ってたヒルドイドローションは結構効いてる気がする。
156病弱名無しさん:2008/08/18(月) 11:37:57 ID:gCSsXI4tO
>153
大阪に行くと何かあるの?
汗泡の専門医とかあるの?
157病弱名無しさん:2008/08/18(月) 12:42:12 ID:MoEkS27D0
岩橋診療所のことかな
自分も自己流がダメならいこうかな
158病弱名無しさん:2008/08/18(月) 14:21:59 ID:/0LCH+qZO
足の水ぶくれがグジュグジュになって、こいつは水虫かと思って水虫スレ見てたんですが、もしかしたらこっちなのかなと。
最近手にも出始めて凹んでます。
http://s.pic.to/t1i5b
↑微グロかも。
右手の中指なんですけど、小さいツブツブ、わかりますかね?
傷はそこそこでかいやつ潰した時に皮剥いたらこんななりましたorz

足の指の間を乾かすのが難しいです。
仕事中革靴はきっぱなしだからムレてムレて。
159病弱名無しさん:2008/08/18(月) 14:51:00 ID:MoEkS27D0
>>158
携帯からしか見ることできないみたいですね
足は白癬で手は汗泡ってこともありますし
とりあえず皮膚科で検査ですね
160病弱名無しさん:2008/08/18(月) 15:14:07 ID:/0LCH+qZO
>>159
PC閲覧許可しました
ついでに安全ピンでちくちくピリピリと皮を剥いた画像も追加しました
足と手別々の症状なんて考えもしなかったです
右手中指の爪だけボコボコなんですけどそーゆー症状も汗泡の中に入ってますかね?
161158:2008/08/18(月) 15:24:12 ID:/0LCH+qZO
ちなみに食生活→コンビニ
普段寝る時間→深夜2時〜4時
起きる時間→朝7時半
週末は朝まで遊んでる
酒は吐くまで飲むことが多い
週末のダンス練習以外で運動することなし(仕事中の荷物の積み降ろしくらい)

こうやって文字に表すと、ひどい生活サイクルなことを改めて実感orz

足が驚異的に臭いのにはまいった
グジュグジュの汁のニオイ、やばくないですか?俺だけ?
162病弱名無しさん:2008/08/18(月) 15:24:43 ID:o90cK+WR0
>>160
足はしらないけど、手のこれは汗泡に見えるね

ちなみに私は、足は水虫で手が汗泡だったことがあります。

あと医者に見てもらう場合でも、即水虫と判断する医者がいるので注意が必要です。
手に菌はいないのに、双方水虫といわれ同じ薬を手足につけたら手が酷いことになったことがあります。
医者に見てもらっても、疑ってかかるくらいで丁度良いかと。
私は皮膚科だけでも数件まわりました。
163病弱名無しさん:2008/08/18(月) 15:35:26 ID:MoEkS27D0
>>160
どうもです
写真見ました
手のひらや他の指に広がる前にやれることはやった方が良いですよ

指先辺りに水泡が繰り返しできると爪がボコボコになるよ
164病弱名無しさん:2008/08/18(月) 15:44:23 ID:d5ivG6mmO
僕は普段から手汗結構かいてて毎年夏に凄くいっぱい小さい水膨れとかがいっぱいできて最終的に手の皮全部むけました。今年はヒルドイドと言う薬塗ってたら皮はむけましたが水膨れは1個くらい出来ただけでした。まだ一度も病院に行ったことないですが
165158:2008/08/18(月) 15:50:14 ID:/0LCH+qZO
>>162
複合技だったらめんどくさいですね
今住んでる地域で有名な皮膚科探して行ってみます
何箇所か回ったほうがいいのでしょうか?

>>163
嗚呼、やっぱりボコボコになるのですね
爪と肉の境目の1mm幅くらいの皮みたいな部分がこの中指だけなくなったのも多分これが原因なのかなぁ
ほっとくとどんどん広がるもんなんでしょうか?
ひどくなるとどうなるんだろうorz
166病弱名無しさん:2008/08/18(月) 15:56:35 ID:kqv41qZgO
>>154
そうなんだ!よかった。
いっこうによくならないから、不安になった。よくなるといいなぁ。
167病弱名無しさん:2008/08/18(月) 16:04:22 ID:kqv41qZgO
>>165
爪の根本と皮膚の境は甘皮といって、弱い新しい爪を守っているので、
それがなくなると柔らかい新しい爪が傷をうけボコボコになります。
私もなって、爪全体が生え変わるのは半年かかるので、
甘皮が復活するのに時間がかかり爪が伸びるのも時間がかかり本当いやでした。
168病弱名無しさん:2008/08/18(月) 16:12:00 ID:o90cK+WR0
水虫は若いうちは意外と簡単に直るそうですが、
汗泡は生活習慣やらの元の原因を改善しないと直らないっぽいです。
医者で処方されるステロイド系薬で一時的にはよくなりますがイタチごっこが始まります。
現に私の足の水虫は、3ヶ月程で完全に完治し、10年経っても再発していませんが
手の汗泡は10年以上の付き合いがあります。

どちらかというと、水虫より原因不明の汗泡のほうがたちが悪いです。

気長にがんばりましょう。
169病弱名無しさん:2008/08/18(月) 16:30:46 ID:gCSsXI4tO
>158
水泡は潰しても、皮はむかない方がいいよ。
水抜きたければ、水泡にピン刺してティッシュで押して水だけ抜きなよ。
傷は小さい方が治りは早いよ。
まあ治るっつーか、水抜きしてもまた水泡出来るんだけどね…

>157
大阪、岩橋ですか。
知らなかった。覚えておこう。
どうにも酷くなったら行ってみます。

ヒルドイドでちょっと良くなってたけど、昨日まで東京いて
今日大阪帰って来たけど、大阪帰って来たら水泡復活。
東京涼しかったから良くなってたのかな〜
大阪の高湿度で悪化しそう。ガクッ。
170病弱名無しさん:2008/08/19(火) 09:11:14 ID:ex0tUlwbO
>>158
私は手にも足にも出来て、最初に皮膚科に行ったら足はショウセキノウホウショウと診断されて、2年間飲み薬と塗り薬のステロイド浸け、途中で引っ越しをしたので他の皮膚科に行ったら足は水虫と汗疱と言われ、水虫薬を使ったら悪化した。
更に別の病気で内科を受診した時に相談したら、診てくれた医者が汗疱経験者で、ビオチンを処方してくれた。
それから毎日ビオチンを飲んで虫歯をあらかた治して一年経ったらだいぶマシになった。
爪のボコボコもほとんど治った!

長々とすみませんでした。
171病弱名無しさん:2008/08/19(火) 09:27:12 ID:z8zjHVLs0
不思議な話で皮膚採取して検査結果がでて水虫だ って言うくせに
別の医者でみてもらうと水虫菌はいない っとか言われるんだ

高い検査料払ってなんで間違えた診察するのかわからん
実際菌はいなく汗疱だった。

検査までして誤診じゃたまらんは、こういうのってどうにかできないの?
172169:2008/08/19(火) 10:15:22 ID:0ApJPiHM0
やっぱり大阪帰ってきてから、悪化した〜
水疱大量!たった1日ですんごい増えた。
やっぱり湿気に違い無い。
東京、ホテルが結構乾燥してたのが良かった感じだ。
涼しかったし。
5日くらい東京いたけど、びっくりするくらい改善してたのに・・・
大阪の暑さと湿度は異常だわ。
いや、自分の家が特に湿気が高いのかな。
173病弱名無しさん:2008/08/19(火) 12:00:28 ID:GVbNim780
夏服の時期にしかならないもんな
湿度?発汗に関係あるのかね?

>>171のような経験はほとんどの人があるのでは?
174病弱名無しさん:2008/08/19(火) 21:42:21 ID:9fysIJwh0
俺なんて皮膚採取→水虫ですね→お薬出しますで薬塗って悪化したことあるぜ
しかもその皮膚科隣接の薬局行ったら、受付が中学校の時同じクラスの女の子だった
なんという羞恥プレイ・・・
175病弱名無しさん:2008/08/19(火) 22:42:10 ID:abbRsH0yO
>>174
自分は同じ高校のクラスの人が、皮膚科の看護師?何ていうんだか分からんが、包帯まいたり補助する人をやってた。
自分はアトピー持ちでもあって、偏見があるから隠してた。
恥ずかしかったし、その人は本心じゃないのかもしれないけど、
アトピー気持悪いとか話してたのを聞いたことがあるから微妙な気持ちになった。
良い先生なのに行けなくなったよ(´・ω・`)
176病弱名無しさん:2008/08/20(水) 00:19:29 ID:WGx6yRLZ0
手がボロボロだから、レジでお釣りをもらう手を出すとき、ちょっとイヤです
177病弱名無しさん:2008/08/20(水) 00:22:55 ID:TR+KYZKsO
汗疱潰して汁出すのは楽しいが、後が辛いな→沁みる沁みる。
178病弱名無しさん:2008/08/20(水) 13:45:16 ID:7S7UQZaQO
2週間ほど冬の国に行ったら、びっくりするくらい改善したよ。
皮剥けも殆どなくなり、水疱も消えてた。

帰国して1日目→掌に5個の水疱
2日目→20個くらいに増量
3日目→掌20+全指に10くらいずつの水疱発見


こんな感じで順調に増えてるorz
早いうちにステ使って抑えるべきかな?
179病弱名無しさん:2008/08/20(水) 16:06:52 ID:XhryI33WO
>178
わかる!
絶対温度と湿度が高いと悪化するよね。
日本は年々夏が湿度上がってるから、酷いわ。
今年の高温多湿なんて香港の夏かよと思った。
高温でも湿度低いと水泡マシになるから、絶対湿度が関係あるはず。
自分もここ数日の高湿度で水泡発生中。
あっという間に30個位に増えた…
180病弱名無しさん:2008/08/20(水) 19:57:20 ID:c3Kc1E5H0
自分はもっぱら爪の付け根に出来ることが多かったですが、最近大量に出来たのは手の甲や指の部分です。
撮ってみたらよりグロく見える・・・
ttp://www.imgup.org/iup672109.jpg
181病弱名無しさん:2008/08/20(水) 21:35:34 ID:N0IVbaPj0
うわっ恐!
さっさとステ塗っちゃいなよ
182病弱名無しさん:2008/08/21(木) 00:33:01 ID:khCDGR0z0
>>180
それは日光性湿疹じゃないかな。手を日光に当てないように。あと、日よけに手袋や日傘。
183病弱名無しさん:2008/08/21(木) 00:35:32 ID:Bovy1qfs0
もう見られないのか…でも怖がってるからすごいようだな
184病弱名無しさん:2008/08/21(木) 00:39:42 ID:aeJwummr0
>>180さんは>>158さんのような部位には症状ないの?
よく汗かくところが関係するとか言われてる汗疱だけど・・・
確かに甲にできるときはボコッとなるけど
180さんみたく大量にできたことはないな
>>183
まだ見られるよ
185病弱名無しさん:2008/08/21(木) 00:57:59 ID:Cn2tlqGN0
これも汗疱だと思うよ
指とか以外の身体にできるとこんな感じになる気がする
指とかみたいに水泡が内側にできるというよりは
表面が膨らむ感じのニキビみたいに
潰すと水がでて穴があく
186病弱名無しさん:2008/08/21(木) 03:04:32 ID:2yFJFoHQO
>>180
のレスなんですけど、サイズがでかくて見れません
どなたかau携帯の閲覧許可お願いします。
187病弱名無しさん:2008/08/21(木) 03:10:14 ID:5OuJxP/b0
PCで見りゃいいじゃん
188病弱名無しさん:2008/08/21(木) 04:57:37 ID:2yFJFoHQO
自分の部屋にはパソコソないんですけろ。
PCあるのは鬼の部屋で入れなくてパソコソ使えますんのです。
189病弱名無しさん:2008/08/21(木) 09:29:35 ID:J9az2mr00
ビオチン、ビタC、ミヤでもなかなか治らなかったのが、最近追加でカルマグ飲みだして
治ってきたかも。なんか関係あるのかな?
190病弱名無しさん:2008/08/21(木) 09:58:05 ID:5ErQSCmiO
>>186
携帯でも画像もAAも見える↓
2ch mobile menu
http://s3.s2ch.net/test/-/
191病弱名無しさん:2008/08/21(木) 10:43:45 ID:qF9KFZPC0
>>148
自分はワセリンとか皮膚科で出されたヒルドイドとかを
少量だけ伸ばして使ってる。
あとロコベースリぺアってのが、高いけど傷にも染みなかった。
ドラッグストアで薬剤師さんにステ入ってない軟膏くれ〜って相談するのも手
192病弱名無しさん:2008/08/21(木) 19:59:24 ID:3CdJ5Xgz0
この5日間ムトーハップ、竹酢液、オロナイン、納豆、緑茶、ドクタミ、オリーブオイル+緑茶粉末、ミューズ石鹸
を試して症状が落ち着いてきた。ジュクジュクになってた小指の股もサラサラになってる。痒みほとんど無し。

日曜日 ムトーハップ足湯 オロナイン 夜 納豆+靴下
月曜日 竹酢液足湯 オロナイン 夜 茶葉(緑茶、ドクダミ)+靴下
火曜日 ミューズ石鹸 ムトーハップ浴 ハチミツ 夜:納豆+靴下
水曜日 ミューズ石鹸 竹酢液浴 夜:オリーブオイル+緑茶粉末
木曜日 朝 オリーブオイル+緑茶粉末
※それとドクダミ茶は毎日700ccぐらい飲んでると思う。
※入浴も毎日
※ちなみに二日に1回プールにいってます
193病弱名無しさん:2008/08/22(金) 00:29:22 ID:znAOrFjc0
>>179
自分も同意見
だから保湿系のことは一切やらないようにしてる
なんか悪化しそうで
194病弱名無しさん:2008/08/22(金) 01:02:10 ID:MrVr+ZmyO
東京から大阪帰って来て最悪。
今までにないくらい悪化してる…
ステロイド入ってるとわかってるがメディクイック塗ったわ。
しかしもうそれも効かないかも。
皮膚科行ってステ処方してもらうべきか。
しかし根本的に治らんかったら意味ないよな〜
あ〜右手だから辛いわ。
何もやる気無くなるよ。
皆、どうしてる?ツブ潰れて汁とか出るから自分日中も包帯巻いてるんだけど、
皆はしてないのかな〜包帯や手袋。
しかししないと汁や血が出てくるよ〜
195病弱名無しさん:2008/08/22(金) 02:33:33 ID:7KJx/Fou0
>>191
148です。レスありがとうございます。
ヒルドイドローションは冬場乾燥肌の改善で処方して貰ったことがありますので
次回の診察の時にお願いしてみます。
処方箋の薬局の薬剤師さんにはワセリンを薦められました。

>>194
私は汗をかいたと思ったらさっと水洗いをしたり
1日に3回〜5回程石鹸で洗い乾燥させることを繰り返していたらよくなってきました。
それから、エアコンは冷房ではなく除湿に変えました(土地柄湿度が高いので
石鹸洗い+除湿は個人的に効いています。
ひび割れがひどい時にドクターにガーゼを貼ったりしたほうがいいのか聞いたことが
あるのですが蒸れないのが良いのでできるだけ素足で風通しをよくするように言われました。
196病弱名無しさん:2008/08/22(金) 02:34:52 ID:IncZSK/u0
>>194

365日綿製の手袋してるよ
薬局で100円くらいだから何十枚も予備があります。
仕事がペン使うから手袋してないとまともに作業にならなくて
197病弱名無しさん:2008/08/22(金) 04:26:52 ID:VupjXI9c0
ホームセンターで12双組み綿で315円くらいのヤツ
198病弱名無しさん:2008/08/22(金) 10:51:32 ID:JWTFoArU0
>>18の>五本指の薄手ソックス
ってどこで売ってますか?
199病弱名無しさん:2008/08/22(金) 11:00:11 ID:znAOrFjc0
どこって言われても…
近所の靴下売ってるところであるでしょ
200194:2008/08/22(金) 16:55:38 ID:cb9WCuF40
>>195>>196
レスありがとう〜
195さんは足みたいだね。足だと確かに乾燥させた方がよさそうだね。

自分も196さんと同じでペン使う仕事なんだよね。
だから右手が辛い!
ちゃんとペンが握れないし、手が紙にすれるし、それでイライラするしさ。
だから包帯巻いてんだけど、本当は何もせず乾燥させたい。
でもそれじゃ仕事になんないんだよな。
綿手袋で指先だけカットして使おうかな・・・
せめて左手なら良かったのに・・って考えたりするわ。
201158:2008/08/22(金) 18:11:34 ID:Re/d5zmmO
>>158です。
皮剥いたらヒリヒリしますねこれorz
しかも悪化してきたかもorz
http://s.pic.to/t1i5b
↑の下のほうの『戻る』で今の指の写メに飛びます。
微グロ注意。

カサブタがパキパキになるから、夜中自家発電するときに擦れて指もムスコも痛いってゆうorz
202病弱名無しさん:2008/08/23(土) 12:26:05 ID:jjtvVDI6O
取り敢えずピーナッツ一袋食べてみる
良くなるけど3・4日で再発
ピーナッツ食う
の繰り返し

足は五本指ソックスにしてから大分改善したけど夏は暑いよね
203病弱名無しさん:2008/08/23(土) 17:10:43 ID:12NZjqto0
ピーナツっていいのかな?
脂肪だよね。。
手からでるくさい汁の名前教えてください。
あれはなんでしょうか。。
204病弱名無しさん:2008/08/23(土) 23:32:28 ID:oUjrwj3C0
リンパ液?
ナッツ類はビオチンが多いんだっけ
205病弱名無しさん:2008/08/23(土) 23:57:36 ID:v6lWV1veO
そうなんだ〜じゃビオチン療法ってわけなのね。
しかしそんなにピーナッツ食べたら水泡引っ込んでも
肥満やニキビになりそう。
206病弱名無しさん:2008/08/23(土) 23:58:17 ID:bz1al4qRO
178です。

帰国して一週間も経ってないのに、もう数えられないくらい水疱だらけです。
心なしか、渡航前よりひどくなってるしorz

手が妙に皺くちゃだなと思ってよく見たら、小さな水疱が隆起して皺に見えてるだけでした。
なんか、ボコボコすぎて指がゴーヤみたいな感触になってます。

買ってきたティーツリーオイルを塗ったら少〜〜しだけ炎症が抑えられて
痒みが減った気がするけど、根本治療にはなってないかもしれません。
良さそうだったらまた報告にきます。
207病弱名無しさん:2008/08/24(日) 06:01:27 ID:WgO7WaiGO
>>201
足はなったことないが、痛そうだねぇ(´・ω・`;)足は手より使わないわけにいかないしなぁ。
208病弱名無しさん:2008/08/24(日) 11:38:41 ID:sO1Iawp10
畑で草刈をしていたら引っかいたところが水ぶくれになってしまいました
オロナインをむっても治りません。今日で4日目・・・・
209病弱名無しさん:2008/08/24(日) 11:51:41 ID:fWSaalbnP
>>207
私は足の裏のみ。
手はつらそうだね・・・。
足は人に見えない分マシかもしれないけど、
歩くと痛いし、急に走ったりするとピキッと割れてマジ泣きそうになる。

ビオチン飲んで1週間、まだ効いてない様子。がんばって治したい。
210病弱名無しさん:2008/08/24(日) 14:25:24 ID:WgO7WaiGO
>>209
お風呂とかもずっと地面についてる泡とか洗剤の着地点だから痛そうだ。
まあ手も泡だらけにするから同じかw
見えないのはいいね。
自分はなにか言われたら皮膚が弱くて手が荒れたということにしてるw
私も綺麗な手を見ては羨ましいと思うから、他人からも目にはいるんだろうなぁ。
211158:2008/08/24(日) 19:11:33 ID:FAb1eg/sO
>>207
足は痛いより痒いほうが強いですね。
皮が剥けすぎてるとたまにしんどいですが、指の間だけなんでまだマシです。
昼に靴下脱いで足の指の間をボリボリかいて皮を取るんですけど、ボロボロの皮が取れてスッキリしてるはずなのにかく前よりかゆいってゆうorz
足の裏にできちゃう人は大変だろうなぁと。
212病弱名無しさん:2008/08/24(日) 19:29:56 ID:5nDd+GplO
足裏と足指にできる。皮膚ガサガサでボロボロで痒い。
汁でると痛い。
5日前から砂糖をとらず、ドクダミ茶、ワカメ、めかぶ、納豆を毎日食べるようにした。
今日はぜんぜん痒くなかった。クーラーつけなくても汁もでない。
何が効いたか知らないけど、しばらくこの食生活でいく。
213病弱名無しさん:2008/08/24(日) 19:35:14 ID:5nDd+GplO
212だけど書き忘れ
モロヘイヤも1日1パック食べてるよ
214病弱名無しさん:2008/08/24(日) 21:53:35 ID:PSAXaAsoO
足にできてるのが汗ぽうなのか水虫(小水ほう)なのかわからない
215病弱名無しさん:2008/08/24(日) 22:09:07 ID:gXCofOJR0
すいません。
ずいぶん前にあった水ぶくれの場所が赤くなり少し腫れ上がってるんだけど・・
どうすれば良いんですかね?
すんごい不安だ・・。
216病弱名無しさん:2008/08/25(月) 01:08:21 ID:rL1a6j8B0
手も足も両方ヤバスな漏れ
足は20年、手は8年ほど経過
今年からようやくビオチン開始
足は今年調子良い
手はジュクジュクで汁拭きながらキーボード打ってる
早く患部が乾燥期に入って欲しい・・・
どちらか一方な人は早く対策した方がいい

>>214
医者行った方がいい
白癬ならバンザイだ、薬で直ぐ治る
>>215
いっぱい水泡できてるのか?
217病弱名無しさん:2008/08/25(月) 01:24:21 ID:yIlMKLYdO
私は足裏3年間痒み・ひびわれ・膿でずっとステロイド漬けでしたがロート製薬の当帰飲子錠を1週間飲んでたらだいぶ引いてきて今はワセリン塗るだけで痒みと膿から解放されました
今は傷後を治すのみな感じです。皆さんも試してみてください!
218病弱名無しさん:2008/08/25(月) 13:28:53 ID:O9WeiUKq0
汗疱って爪にも出ますか?病院では水虫菌がいなかったので
汗疱と診断されました。足の側面(親指側と小指)にできていたのですが
今度は手の小指にも水疱ができ始めました。
最初は小指の爪が痛くて中に膿のようなものがありどこかで打ったのかもしれないと
思っていたのですが爪の端が変形してきて内部が茶色く濁って広がっているようにみえます。
そして皮膚にも水疱という状態です。ヒリヒリして爪の端がささくれて痛いです。
小指だけ甘皮がなくなり痛いです。
219病弱名無しさん:2008/08/25(月) 14:19:32 ID:rL1a6j8B0
>>218
爪の生え際とか爪と皮膚の間にもできますよ
爪の下にできた青タンみたくだんだん移動してきたり
自分は膿みたいなのはできたことないな
爪の周りにできるだけで爪が変形したりする
220病弱名無しさん:2008/08/25(月) 16:13:06 ID:K4+NxLaLO
この世から汗疱なくなんないかなぁ→
あと、花粉症とかアトピーとか
221病弱名無しさん:2008/08/25(月) 21:46:26 ID:acu9qIHm0
>>216
水泡・・。
んー多分できてないかな。
その腫れてる所はちょっと大きめです。
222病弱名無しさん:2008/08/26(火) 03:35:24 ID:N60slz1d0
やっぱりこの症状って北のほうに住んでる人は出にくいの?雪国とかさ
223病弱名無しさん:2008/08/26(火) 18:20:09 ID:VVHcLYt/0
私はどちらかというと暑いところに住んでます。
224病弱名無しさん:2008/08/26(火) 20:07:43 ID:osT1uWu60
雨のせいなのか? ここ数日やたらと酷い状態に。
皮がどんどんはがれおちていく←これがいろんなとこにひっかかって痛いよ。
225病弱名無しさん:2008/08/26(火) 20:44:01 ID:Bguda3KSO
>>222
私は東北だけど皮膚科にいくと酷いですねって言われる。
統計は分からんが、大きな差がでたら興味深いね。そこから解決策をだせるかもしれない
226病弱名無しさん:2008/08/26(火) 21:10:31 ID:WzzaXb9n0
やっぱ関係するだろうね
みんな夏服の時期にしか汗泡できないでしょ?
漏れだけ?
227病弱名無しさん:2008/08/27(水) 09:25:09 ID:3ZVG030K0
関西在住だが、この前休暇で北海道に遊びに行っている間は出なかった。
戻ってきて3日で再発。暑さも関係有るのかな〜とも思っているけど、
今回の汗疱は4月頃から出てるので訳わからん。
228 [―{}@{}@{}-] 病弱名無しさん:2008/08/27(水) 10:04:02 ID:oYbay9HjP
関東。いつも出てる。
しかも、足裏の真ん中だけにびっしりと。土踏まずじゃないところで、
微妙につぶれてしまって痛い。
花粉症とかのアレルギーが、薬で抑えないといけなくなったくらいから出てきてるので
ひょっとしたらマイナーな何かのアレルギーかもと思いつつ、
かかりつけの皮膚科には「ほっとくしかない」「水虫より数段いい」と言われ
凹んでる。どんな病気だって、それが苦だから診てもらいに行くのにね。
だからちょっと泣き言言ってきた。
229病弱名無しさん:2008/08/27(水) 10:10:17 ID:fza9suYd0
>>228
年中できてるの?
それはつらいね
自分は秋から冬にかけては落ち着くからいくぶん楽だ
230 [―{}@{}@{}-] 病弱名無しさん:2008/08/27(水) 10:25:14 ID:oYbay9HjP
>>229
うん、少量になる事はあっても、なくなる事はないんだ。
足の皮の割と分厚い部分だから、小さいレンズを埋め込んだみたいに粒粒になってる。
潰れたら皮も分厚く取れちゃうんで、痛くて悲しい。

ここ数ヶ月マクロビオティックに近い食事にして、肉魚を食べず、
ここで教えてもらったビオチン療法をやって2週間、
全然改善しないもんで、あとは歯かなあ。
ここ3年くらい、ゴムや安いファッション的なアクセサリーで、みみず腫れできてるから、怪しい。
231病弱名無しさん:2008/08/27(水) 13:18:59 ID:2QOxxs/EO
冬になったら水疱って消滅する人も居るんだ!いいなぁ…
自分は夏に比べたら減るってだけで、水疱消滅した手はこの4年くらい見てない。
年々水疱のできる指が増えてるのも怖いしorz発生する原因だけでも知りたいよね。
232病弱名無しさん:2008/08/28(木) 12:14:25 ID:D3hCa2zK0
一番の原因はストレスだと思うよ。。
環境が変わって治ったとか、軽減したというのは
ストレスが減ったからでは?
これになって、血液検査受けたかたいらっしゃいませんか?
正常値でしたか?
副腎ホルモンとかカンケイありませんかね?
ストレスが私は一番大きいと思ってるけど
ストレスを受けたことで、体がどう反応してるのだろう。。
233病弱名無しさん:2008/08/28(木) 12:42:53 ID:jwrL9JPI0
環境云々で軽減したとレスしてる人は気温や湿度の問題だと思うぞ
冬場症状でない人もいるし
もちろんストレスも一因だろうし発症する人もいるだろう
234病弱名無しさん:2008/08/28(木) 12:44:20 ID:91uzFbfa0
少なくとも自分の場合ストレスは関係ないなあ。
235病弱名無しさん:2008/08/28(木) 13:01:49 ID:FrjUNu7PO
手湿疹で悩んでます。勤めてた時は『ストレス』、いま主婦ですが『主婦湿疹』。私には同じ症状に見えるし、実際処方される軟膏は同じ。これで治るのですが、なかなか病院に行けなくて…市販で効くのってありますか?
236病弱名無しさん:2008/08/28(木) 14:13:28 ID:cjVPHTr/0
>>219
そうなんですか。
まさか爪の中までと思っていたので・・・
爪がぼこぼこになるし茶色くなるしやはりこの病気はつらいですね。。。
レスありがとうございました。
237病弱名無しさん:2008/08/28(木) 16:36:40 ID:RJGQrY3yO
>235
その病院で処方されてた薬は何なの?
想像で多分レベルいくつかのステロイドだとは思うけど。
皮膚科行くのが面倒臭いから〜なら、今まで処方されてた薬持って
薬剤師さんのいるドラッグストア行って、手の症状言って薬も見せて
近いのはどれですか?って聞いて出してもらうといいよ。
市販薬でもステロイド入ってるのあるからね。
ステロイドなしの薬を買いたい時でもそういう聞方で、
症状、薬見せて、ステロイド無しのを〜って相談してみるといいよ。
しかしあくまでもドラッグストアの薬剤師さんなので、完璧ではないよ。
まあそれは医者もそうだけど。
ステロイド薬なら断然病院の方が安く処方してもらえるよ。
市販薬よりきついから良く効くしね。(きつい、効くのがいいんだか悪いんだか…)
病院で処方されるステロイド薬でもネットで販売してる所あるよ。
もちろん保険効かない値段だけど。
238病弱名無しさん:2008/08/28(木) 21:16:30 ID:FrjUNu7PO
>>237 ありがとうございます!皮膚科まで車30分位かかり、しかも市内でそこしか皮膚科が無いので混んでます。 さっき言われた通りにドラッグストアの店員に話したら『メディカル何とか』という薬を出してくれました。これを塗ってみます。ありがとうございました!
239病弱名無しさん:2008/08/29(金) 14:37:06 ID:lqy2dl4C0
1ヶ月くらい前からビオチン+ビタミンC+ミヤリサン摂取。
亜鉛、ビタミンB郡も一緒に。
たまに水疱は出てきちゃうんだけど、頻度は変わってる気がするし、
痒くて多少掻いてしまっても、肌が丈夫になったからか悪化しない!
それだけでもありがたいかも。
240病弱名無しさん:2008/08/29(金) 15:55:59 ID:WPqOmsJa0
どくだみ始めました。
調子いい感じだけど、雨が止んだせいなのかもしれない。
241病弱名無しさん:2008/09/01(月) 00:56:43 ID:r8Z/hFi50
ついに足にもできた。
きもすぎる・・・
242病弱名無しさん:2008/09/01(月) 09:37:09 ID:yuvsKo/y0
今まで左手だけだったのが、ついに右手にも大量発生。
243病弱名無しさん:2008/09/01(月) 10:21:17 ID:2AWYXMDm0
やっとジュクジュクが引いてきた
かさぶたみたいなのできるがその下からジュクジュク湧いてきてた
今回は乾燥期への移行がめちゃ長引いたなー
244病弱名無しさん:2008/09/01(月) 21:24:47 ID:NJz1LgrtO
手の甲にもできて鬱('A`)てのひらだけなら隠せるのに
245病弱名無しさん:2008/09/01(月) 21:50:41 ID:CXZKzztZP
一年中足裏にあるんだけど、ここで教えてもらったビオチン療法を
3週間やった今、ナニゲに水泡が茶色いカサブタになって取れている。

うーーーーーん、ビオチン等が効いているのか、あるいは
秋になったら引く体質になったのか。前者だと思いたい。
あと、何でだか、顔全体がてんぷらみたいに脂っぽくなってる。顔拓取ってみた。
246病弱名無しさん:2008/09/01(月) 23:02:38 ID:uJZ1I5SR0
私の顔もあぶらっぽいよ。。
247病弱名無しさん:2008/09/02(火) 00:08:32 ID:D7al2kVeO
皆さんの血液型を教えて下さい。

私の周りで汗疱できる人が後2人いるんですが
みんなA型なので、ちょっと関係あるのかと思ってしまいました。
気が向けば教えて下さい。
248病弱名無しさん:2008/09/02(火) 00:09:11 ID:Bcrt77HX0
A型です。
249病弱名無しさん:2008/09/02(火) 00:32:58 ID:j7ve7Tgo0
A型で甲状腺ホルモンの疾患持ちです
250病弱名無しさん:2008/09/02(火) 00:43:24 ID:DRYUTfYHO
私もA型だ…。
爪が…orz
251病弱名無しさん:2008/09/02(火) 01:03:29 ID:EBgGoTPV0
a型にもう一票
252病弱名無しさん:2008/09/02(火) 01:16:56 ID:zM4FvFfH0
私もA型だ。水疱がたまに出来る程度の妹はAB型。
253病弱名無しさん:2008/09/02(火) 05:26:48 ID:TVw+9gs60
ノシB
254 [―{}@{}@{}-] 病弱名無しさん:2008/09/02(火) 08:32:03 ID:yHDx5bxZP
脂顔のBです。
255病弱名無しさん:2008/09/02(火) 08:45:09 ID:V193UeJf0
B。
256病弱名無しさん:2008/09/02(火) 09:53:28 ID:kHWk61YQO
私→顔脂性、手足のみ乾燥のA(手に汗疱)
姉→顔乾燥・体普通肌のA(足に汗疱)
257病弱名無しさん:2008/09/02(火) 11:04:16 ID:KLp0yEPx0
私もA型。。日本人はA型が多いといわれてるけども。。
258病弱名無しさん:2008/09/02(火) 11:08:43 ID:gFaed48z0
治まってきたと思ったら今日大量発生
汁出るし痒いし最悪
もう嫌だ
血液型は関係ないでしょ
259病弱名無しさん:2008/09/02(火) 11:22:45 ID:oCYEzvwm0
3年前ぐらいから、暑い季節になると片足だけやたらかゆくなって、
涼しくなると治ってたからほっといたんだけど、これって汗疱だったんだなぁ。。
汗かきじゃないからストレスだろうか。かゆいのたまらん。
260病弱名無しさん:2008/09/02(火) 22:05:28 ID:Jf1QWQ970
今年初めてなったO型の俺がとおりますよ
でも両親がAだけど
261病弱名無しさん:2008/09/03(水) 12:40:21 ID:6Dl0c3crO
最近朝夜が涼しくなってきたからか
マシになってきた気がする。みんなはどう?
262病弱名無しさん:2008/09/03(水) 12:55:02 ID:gMCP6fYiP
そう思いたいんだけど、何だかまだ、下に「いる」@足の裏
263病弱名無しさん:2008/09/03(水) 13:18:48 ID:CtzrUMZe0
>>256
スレチになりますが、もし顔だけが脂性ならインナードライの可能性があるので
スキンケアを見直した方がいいと思います。
264病弱名無しさん:2008/09/03(水) 14:29:36 ID:Kl48VTjT0
>>261
雨続きでおさまってたけどなー
ここ数日で復活
朝起きたら手をかきむしってた
水泡の皮を毛布やシーツにスリスリして剥いてたみたい
赤い凹みが大量に
そして液がジルジルと
あーもう嫌
265病弱名無しさん:2008/09/03(水) 22:48:56 ID:6kvfzEt20
竹酢液の足湯と610ハップの足湯を一日交代でやって20日経ちました。
1、汁が出なくなった
2、痒くなくなった
3、荒れた皮膚も治まってくる
けっこう早めに効きました。まだの人はやってみたら?

最初の1週間ぐらいは一日二回20〜30分ぐらいやってたと思う。
今は一日一回。10分ぐらい。足湯をした時には竹酢液風呂または610風呂に入ってる。

あと3〜5時間おき、または外出から帰る度に薬用ミューズ石鹸で洗ってからオロナイン塗りこんでました。
これやると痒みが消えた。
今はオロナインの代わりに※ミッチーオイルベーシックを朝昼晩と塗ってる。
※オリーブオイルと緑茶粉末を混ぜただけhttp://www.h4.dion.ne.jp/~a-clinic/olive.htm#original

夜寝る前に靴下に納豆入れて履いたまま寝るやつも2回やりましたが、けっこう即効効果ありました。
最初やった時は汁が出てるあたりにじゅわーんと沁みて来た。
ヌルヌルして気持ち悪いのでやめてしまいましたが。

ちなみにドクダミ茶も毎日飲んでいますが何故かあまり量が飲めない。
あまり大量に飲んでるとウッってなって嫌になってくる。今300〜400mlぐらい。

みなさんがんばってください
266病弱名無しさん:2008/09/03(水) 23:22:16 ID:6H0xv5F/0
納豆は知らなかった・・・・・気になって眠れない自信があるよ
267病弱名無しさん:2008/09/04(木) 00:11:44 ID:HuigiO3yO
ちょいと試しにイソジン軟膏塗ってみました。
すんごい色だよorz
水疱弾けてパックリ割れて痛いから効いてくれたらいいなぁ。
268病弱名無しさん:2008/09/04(木) 03:12:27 ID:q4xaUsBh0
病院でもらった薬を昨日から恐る恐る塗ってみたけど、
余計かゆくなって真っ赤。ちくしょーっ!!
269病弱名無しさん:2008/09/04(木) 21:12:54 ID:DKBcuj+f0
ちょっと生活リズム狂わすと疲れるし水泡たくさんできてしまう
270病弱名無しさん:2008/09/04(木) 23:34:25 ID:pOFS1mRXO
自分の症状
左手…親指か人差し指の腹にひとつだけぽつんと出る。痒みなし、すぐ消える
右手…中指に小さい団体さん。痒みはないが指が膨れる。居座る
右足…親指の付け根に小さい団体さん。痒いわ痛いわ居座るわで最悪

右手中指のは刺激せずにいれば(両利きなので庇える)消えるけど、
足はどうしても歩くから消えない…
茶色くなって剥がれてまた出来ての繰り返しで何だかグロい。
冬はこいつらとオサラバの代わりに乾燥肌で掻き壊しの出来物が出来る。
271病弱名無しさん:2008/09/05(金) 00:51:25 ID:HJ9dlQ2g0
>>270
足は最悪だよね
靴下はジル汁して不快だし
自分も冬はおさらばなんだけど乾燥肌でアトピーっぽくなる
ってかアトピーなのかもしれん
今期から始めたビオチンが効くといいんだが
272病弱名無しさん:2008/09/05(金) 13:51:35 ID:g3oS4Wa30
>>268
病院でもらった薬で悪化する話はよくききますね。
水虫、汗泡,、カンジダ性指間びらん
などを誤診して薬を出していたりするらしい。
病院いくなら最低でも2軒ぐらいまわって違う医師に診てもらったほうがいいかも・・・
273病弱名無しさん:2008/09/05(金) 23:16:34 ID:cERTnHD/O
>>267です。
イソジン軟膏塗って手袋して寝たら、夜中激しい痒みで目が
覚めました。
傷口は閉じかかってるとこもあるけど、水疱が増えてる。

伸びは悪いしベタベタするし、何より色が凄いのでオヌヌメ
しません。
274病弱名無しさん:2008/09/06(土) 02:03:34 ID:PY+VNzDhO
イソジンは殺菌効果だけでしょ。
想像だけどイソジン成分より、軟膏の基材が合わないんじゃないだろうか。
それで蒸れたとか。
まあ保質で良くなる人と、乾燥させて良くなる人と分かれるから
自分はどっちなのか見極めて治療しないとね。
自分も試行錯誤してるよ。
今はだいぶマシになってきたから、潰れた跡とか皮膚が薄い所に
ヒルドイドを塗ってるのみ。
ヒルドイドはやけど跡とかにも使うらしく、皮膚の修復作用にたけてるらしいから期待を込めて塗ってる。
275病弱名無しさん:2008/09/06(土) 02:26:15 ID:UTiqHYEC0
すみませんが質問させて下さい。
汗をかいた後、1〜2時間くらいに渡って、腕から腹から腿に渡って
ポツポツとした細かい水胞ができてるんですが、
これは汗疱でしょうか…?
手の平・指・足の裏には全くなく、無痛で痒みもゼロです。
276病弱名無しさん:2008/09/06(土) 02:34:38 ID:73xo+kD7O
ここでいいのかな…。
今、小便しにいったらち〇この皮に水疱できてたんですよ。
先っぽの方に、しかもこれがでかい。
直径1センチくらいあって…。
なんか、ショックが大きすぎてどうすればいいか分かりません。
お願いです、誰か僕に助言を下さい。
277病弱名無しさん:2008/09/06(土) 03:23:47 ID:73xo+kD7O
連投すいません。
書き忘れてましたが、僕は童貞です。
あーもう、これホントにどうしたらいいんだぁぁぁ…。
278病弱名無しさん:2008/09/06(土) 10:15:24 ID:QvtAWbwo0
泌尿器科で診てもらったらいいよ。
俺は中二の時にある時気がついたらチソコの皮の先っちょがパチンコ玉ぐらいに赤く膨れてびっくりしたことがある。
その時はほっておいたら半日ぐらいで小さくなっていった。原因はわかりませんでしたが
夜目が覚めた時に庭で小便する癖がついていて虫に刺されたのかもしれないと思いました。
そういえば寝てる間痒くて掻いてたな。
279病弱名無しさん:2008/09/06(土) 13:31:04 ID:73xo+kD7O
>>278
>>276です。
レスありがとうございます。
水疱ですが、さっき起きたら、なぜかなくなってました。
なんだったんでしょうか…。
つぎなったら、病院行ってみます。

>>みなさん
お騒がせしました…。
280病弱名無しさん:2008/09/06(土) 18:46:17 ID:aWnIa5ln0
皮をめくると細かいツブツブはあるが気にしたことないな
これもそうなのか
281病弱名無しさん:2008/09/06(土) 19:40:55 ID:TFKOWARN0
塩サウナってどう?
282病弱名無しさん:2008/09/07(日) 02:09:24 ID:9oencpHU0
>>272
レスありがとうございます。
いきつけの病院でついでに診てもらっただけだから、
水虫菌の検査とかもしてないし、薬の処方も適当だったです。
赤くなるようだったらやめてね〜なんて言われたし。
薬塗るの止めたらかさぶたになって落ち着いた。
涼しくなってきたし、今年はもう大丈夫かな・・・
283病弱名無しさん:2008/09/08(月) 13:40:12 ID:wXlw5tlR0
こんなスレが合ったんですね!!
数年前からこの症状になり現在右手がじゅくじゅく酷いです。
出来ればクリーム等塗りたいのですがどんなものが良いのでしょうか?
市販のものがありがたいのですが…。
284病弱名無しさん:2008/09/08(月) 13:54:31 ID:fL+EFwFv0
寝てる間に掻きむしって
ボツボツと水泡の跡地が赤く腫れ
じゅくじゅく汁が湧き出し最悪の状態
早く涼しくなって汗泡の時期終了してくれ

>>283
汗泡?
一度は病院へ行くのがいいと思うよ
ステロイドしかくれないと思うけど
いいところだったらビオチンとか処方されるかもしれんし
285病弱名無しさん:2008/09/08(月) 14:24:37 ID:eWIcr07U0
風呂上がりにバスタオルで髪の毛をガシガシと拭いていたら、右手の爪が左手の指先にクリーンヒット。
汗泡のせいで薄くなっているから一発で出血。痛ぇよ〜。
286病弱名無しさん:2008/09/08(月) 17:41:32 ID:q6C923DJ0
何故かヘソの周りにたくさんできる
冬になると落ち着くんで、やっぱり汗が原因なのかなぁ
287病弱名無しさん:2008/09/08(月) 22:47:11 ID:pUQ0A2IA0
左手の親指が死んでます
本当に痛い…めくるんじゃなかった

私はどうも甘いもの食べると発生するようなのですが、みなさんは?
288285:2008/09/08(月) 23:26:29 ID:PTFt/nza0
>>287
俺の場合、甘いものは関係ないような気がする。
両手の親指がカサブタが何重にもなって死んでいる状態。

左手の
親指−汗疱でできたカサブタをめくりすぎて出血。
人差し指−水道の修理してて汗疱で弱ってる皮膚に工具でザックリ。
薬指−>>285の通り。
バンドエイドを貼りながら思う。5本指のうち3本にバンドエイドって、俺はバレーボールの選手かと。
289病弱名無しさん:2008/09/09(火) 00:55:42 ID:Vy4XlJmeO
全身プツプツの水膨れが治りません。病院に行っても原因不明。刺激ないようにいろいろしてるけど、これって乾燥させないのがいいの??
290病弱名無しさん:2008/09/09(火) 01:15:59 ID:aFPxteBGO
最近、急に症状が良くなってきたので報告。
私の場合、指先にブツブツ→痒くて潰してグジュグジュ→鎮静化、角質ガサガサのループでした。
特にガサガサの皮を剥くと深く剥がれて痛みがひどくお風呂で軽石をそっとかけてました。
ある日、軽石を買いに行ったけど品切れで代わりにかかとなどの角質を削る金属製のヤスリを買いました。
なにげに乾燥してガサガサの指先にそのヤスリを水などは使わずに軽くかけてみたら面白い様に角質層が粉になって剥がれて指先が綺麗にツルツルになりました。
その後ガサガサの指先に毎日少しずつヤスリをかけるようにしたら汗疱の症状が激減しました。
思うに、角質の入れ代わりで何らかの変化があったみたいです。専門知識はないのでオススメはしませんが、私は偶然この方法で汗疱の悪夢から解放されちゃいましたヽ(´▽`)/
291病弱名無しさん:2008/09/09(火) 01:42:04 ID:fBN0PuBs0
ターンオーバーが早すぎて、厚い皮膚が再生されて
汗が逃げられなくなって汗胞になってるとか?
292病弱名無しさん:2008/09/09(火) 01:46:08 ID:fBN0PuBs0
汗胞になると、皮膚がはがれるときは厚い皮膚がはがれて、
皮膚が薄くなってるのか?ちょっと何かにあたったり
普通の皮膚の人では絶対に傷つかないことでも、切れたりして
出血するよね。。
293病弱名無しさん:2008/09/09(火) 09:35:45 ID:n2wNZoQF0
昨日は洗濯物たたみながら、ひとしきり泣いたw
294病弱名無しさん:2008/09/09(火) 14:46:21 ID:6kR5dsw/0
ストッキング全滅age
295病弱名無しさん:2008/09/09(火) 17:18:43 ID:sIl45Qj60
涼しくなってきたから
治ってきた
296病弱名無しさん:2008/09/09(火) 17:30:33 ID:BIZlofRr0
>>294
綿手袋して履いてる。でもサポート力の強いやつは無理だ・・・
297病弱名無しさん:2008/09/09(火) 20:26:27 ID:6cz2RbszP
足の裏だけ出来てます。
さっき2cmくらいの亀裂が入って、お風呂で染みて悶絶でした。
ここで教わった通り、ビオチン60カプセル分のみ終えたんですが
症状は変化なしです。ビオチンで良くなった方、大体どれくらい飲みましたか?

何か秋になって乾燥してきたら、バリバリに割れてくるようになり、普通に歩けないです。
298病弱名無しさん:2008/09/09(火) 20:55:34 ID:sIl45Qj60
>>297
割れてきたらクリームを塗って
保湿したほうがいいよ
血が出たりするし
299病弱名無しさん:2008/09/09(火) 21:01:05 ID:6cz2RbszP
>>298
ありがとう。とりあえずステロイド塗っておきました。
汗の穴?に沿ってひび割れてるんですけど、この穴って汗腺でしょうか、
全く不愉快です。もっとこの病気の研究が進めばよいと思います。
300病弱名無しさん:2008/09/09(火) 21:35:53 ID:6kS6r9Xg0
ビオチン1ヵ月半でなんとなく、2ヶ月で確かに改善してると思えました。
ひび割れたり裂けたりしてる所には液体絆創膏(ボンドみたいなやつ)
使ってます。つけた時はめっちゃしみるけど乾いてしまえばホント楽です
301病弱名無しさん:2008/09/09(火) 21:44:24 ID:6cz2RbszP
>>300
そっか、やっぱり一瓶くらいじゃまだまだなんだね。
あと120錠分買ってあるから、引き続き頑張って見ます。
体験談、どうもありがとう。
液体絆創膏持ってるけど、こんな痛すぎるのを使えるなんて、尊敬します。
302病弱名無しさん:2008/09/09(火) 21:58:48 ID:iaJv0JUZ0
アロンアルファなら滲みないよ
303病弱名無しさん:2008/09/09(火) 22:01:09 ID:pA3PorakO
気温が下がったので現在小康状態。
自分はどうやら夏場だけのお付き合いなんだけど、
一年中って方もいらっしゃるんですよね…
今辛い方が早く良くなりますように。
患部が痛まず痒くもならず、見た目もきれいになりますように。
304病弱名無しさん:2008/09/09(火) 22:36:27 ID:Dr7+duT30
自分も涼しくなって劇的に改善してきた
一年中の人はほんと頑張って欲しい
液体絆創膏はよさそうですね
今度使ってみます

ビオチン、ミヤリサン、ビタミンC
冬でも一人でできるビオチン治療は続けてみる
それほど金かからないし完治させたい
>>301
年単位の長期戦
でもがんがっていきましょう
305病弱名無しさん:2008/09/10(水) 00:25:17 ID:oyOyVpjDO
先週くらいから左足の裏に直径八ミリくらいの水疱が。小さい水疱が密集してる感じ。気持ち悪い。
手は以前、皮膚科で診てもらってカンポウ確定なんだけど、足の裏は水虫かいな…。
また皮膚科行かなきゃ。水虫だったら嫌だな。カンポウも嫌だけど。あの痛みが足にくると思うとガクブル。
306病弱名無しさん:2008/09/10(水) 00:39:46 ID:a1l57tpJ0
>>305
水虫なら薬で良くなる
汗泡は・・・
307病弱名無しさん:2008/09/10(水) 15:18:26 ID:De0GCl95O
自分だけなのかもしれないが手首がとても酷い
見せたいがグロ過ぎるorz
308病弱名無しさん:2008/09/10(水) 23:14:06 ID:2ayr/RoYO
私は介護の仕事してて手の指が汗泡になり手の表面はカビと診断されました。仕事が終わると手が真っ赤になりお風呂や顔洗う時物凄く痛い。最近は顔にもぶつぶつが…痒いです。これってカビが移ったんですかね?
309病弱名無しさん:2008/09/11(木) 00:21:37 ID:Wj/Cm8xd0
カビとは、つまり水虫ですか?菌の名前は知らされたんですか?白癬菌とかカンジダとか。
310病弱名無しさん:2008/09/11(木) 00:24:17 ID:Wj/Cm8xd0
>>305>>307
つぶつぶの密集してるのが見たいです!

皆さん、是非うpを。
311病弱名無しさん:2008/09/11(木) 09:09:06 ID:SiC2UL1s0
スーパーの寿司を食べたら出たよ。
刺身とか食べると出るんだよね
あとコンビニの弁当も・・・体質なのかわからんが
もう二度と食べません><
ずっと調子がよかったのに・・・コンビニ弁当とスーパーの寿司のばかやろー
312病弱名無しさん:2008/09/11(木) 09:21:55 ID:B7osMY8/0
それは汗泡なん?
313病弱名無しさん:2008/09/11(木) 21:21:25 ID:BYoMyxq+0
先生!
診察してください!
http://p.pita.st/?ktqlmxhi
かゆみはほとんど無いです
314病弱名無しさん:2008/09/12(金) 16:44:13 ID:V/PMrXqNO
角質層ヤスリ療法効くね(・∀・)ノ イイッ!
315病弱名無しさん:2008/09/12(金) 16:54:14 ID:9HnZ4dZj0
逆なでしてるんだろうけどさあ・・・ホント辛いのよこれ。

今乾燥期。
・・・なんか香ばしい臭いがするんだけど('A`)
316病弱名無しさん:2008/09/12(金) 21:15:04 ID:cyDtI68L0
なんかまた悪くなってきた
もう疲れた…
317病弱名無しさん:2008/09/12(金) 22:31:31 ID:QI4fUDzv0
自分も風邪ひいたらいっきに悪くなった
じゅくじゅくで最悪…
318病弱名無しさん:2008/09/12(金) 23:17:48 ID:pSUcv4W8O
ジュクジュクしてる皮膚の中にまた新しい水泡が出来る…
これの繰り返し
319病弱名無しさん:2008/09/12(金) 23:20:47 ID:uCQCax3O0
水泡できる→潰す→水分が抜けてカピカピ→乾燥→水泡(ry
の繰り返し。
320病弱名無しさん:2008/09/13(土) 00:35:09 ID:vT2t/z3R0
水泡潰さなかったらどうなんの?
いつも我慢できずに潰しちゃってジュクジュク→カピカピ→ひび割れ
潰さないほうが治る?
321病弱名無しさん:2008/09/13(土) 08:26:48 ID:pANfU5hp0
潰さない方が治る

潰さないと薄皮がむけるだけ
潰すと化膿・出血で痛かゆい
322病弱名無しさん:2008/09/13(土) 11:11:24 ID:ckj5m+GN0
潰さなくてジュクジュクにならない?
まあ痒くて我慢できないので潰しちゃうけど
323病弱名無しさん:2008/09/13(土) 13:20:19 ID:px4dPxVMO
潰しても潰さなくても治らないよ…
後から後から水泡出来てくるよ。
皮膚科行った人、薬で治ってるか教えて下さい。
一年中、自分出てるんだけど…
涼しくなったら治るかと思いきや、一向に治らない。
範囲広がってるしさ。
324病弱名無しさん:2008/09/13(土) 13:39:24 ID:d6El/rF40
水虫なんじゃないのか?
325病弱名無しさん:2008/09/13(土) 16:34:17 ID:ckj5m+GN0
>>323
皮膚科いってもステもらえるだけ
一部ビオチン勧めてくれるところもあるみたいだけど

一人でできるビオチン治療試してる
長期戦と思って飲み続けるつもり
自分は夏場だけ発症するのでマシな方だな
326病弱名無しさん:2008/09/13(土) 20:14:03 ID:WMLLuxwCO
いつも中指の先に1〜2コだったのに
仕事のストレスで人差し指に一気に出たよ…
イタがゆい…orz
http://imepita.jp/20080913/727750
327病弱名無しさん:2008/09/13(土) 22:40:26 ID:1pVHQ7hXO
もうダメ…色々試したけど一向に治らない…ステロイド永遠に塗り続けなくちゃならないのかと思うと気がめいる…お願いだから画期的な薬を開発して下さい
プツプツプツプツもうやだ
328病弱名無しさん:2008/09/14(日) 01:46:46 ID:co/EetIa0
水疱は潰すと痒くなくなるから
ついつい潰してしまう。
329病弱名無しさん:2008/09/14(日) 01:56:53 ID:4MjdtRj80
これって、水泡ができるから痒いのか、、
痒くて掻いて水泡が破れるのか。。
どっちなんだろ。
治ってまた水疱が出てきて痒くなって
今日我慢してたのに、ついに掻いてしまって。
手のひらから指から全部の穴から汁がでてきた。。
治っても完治はないのでしょうか。。
どうやったら水泡が出なくなるのでしょうか。
もう疲れます・・
330病弱名無しさん:2008/09/14(日) 03:09:09 ID:cj68qU/6O
体質なそうだから完治はない…。
私は小さい頃からあって潰して遊んでて、みんなにもあるもんだと思ってた。
たまに痒いときもあったけどそれほど荒れずにいたのに、卒業して水を使う仕事に就いた途端悪化。
辞めないと治らないよと皮膚科の先生に言われて退社。
でも良くはなったが、悪化する前にはなかなか戻れない('A`)
ボロボロで悲しい。虚しい。
母には、休みはゴロゴロして家事なにもしないのになんでそんな荒れてるのwってイヤミ言われるし。
手伝わないのも悪いけど、手袋しても食器洗ったり洗濯物干したりなんだりすると
その後必ず痒くなって掻きむしるから、やりたくないんだよ。
料理もこんな手でやりたくないよ。食べるほうも嫌でしょ。
分かってよ(´;ω;`)
書いてたら涙でてきた。

母に「なにもしないのに」と言われるのが一番傷つく。
でも言われたくないなら、悪化しても手伝えばいい話だよね…。
一人暮らしはまだお金貯まってなくてできないし…。
331病弱名無しさん:2008/09/14(日) 04:37:06 ID:RlDbvc3rO
痒くて目が覚めてしまった。
>>330辛いね。この辛さはなってみなきゃ分からないよね。

骨の髄から来るような痒みのせいで、物触るのも水に触れるの
も恐怖だもんね。
332病弱名無しさん:2008/09/14(日) 05:19:22 ID:cj68qU/6O
>>331
ありがとう。嬉しい。
333病弱名無しさん:2008/09/14(日) 07:49:41 ID:WmC7nMi80
人生30年以上生きてきてこの夏、初めてできますた。
全く痛くもかゆくもないんだけど、非常に邪魔だね。
治ったと思ったらまた出る。つねに親指に違和感がある感じだ
334病弱名無しさん:2008/09/14(日) 11:28:34 ID:qowM+pRY0
家族に八つ当たりされたり、いやみ言われたりします。
そういうのもストレスになるのよね。。
私は絶対完治というか、症状が出なくなる方法があると思っています。
だって、以前は出ていなかったからね。
痒いのを我慢さえできたら軽減するはずなんだけど・・
その痒みが我慢できない。;;
掻いてると気持ちがすごくいいんですよ!
この世の楽園みたいな。。
其れくらい気持ちいい。
痒みというのは、アトピのひとも、その患部が痒くて掻くのではなくて、
ストレス→掻くことでストレス発さんになる(一時的)→患部を掻く
というようなことが割りとあるようなのです。
ストレスを軽減させる方法を・・内面強化しかないですね。
335病弱名無しさん:2008/09/14(日) 16:24:57 ID:bxYvIhH5O
汗疱はアトピーと関係があるんでしょうか?
汗疱出来る人は必ずアトピー持ってる人?
あとタウロミンっていうヨクイニン粉末が入ったお薬を試した人いますか?
336病弱名無しさん:2008/09/14(日) 21:27:49 ID:cj68qU/6O
>>335
必ずか分からないが私はアトピー持ち。それから体質の問題だから遺伝するみたい。
母かたの祖母が汗疱だった。
337病弱名無しさん:2008/09/15(月) 00:43:12 ID:T9AE6snX0
>>336
ビオチンとか試してるものある?
秋田か大阪行ってみたら?
それと体質だから遺伝だから完治はないとは言いすぎじゃない?
治りにくいのは確かだけど
338病弱名無しさん:2008/09/15(月) 02:36:31 ID:GCxxuEHn0
ビオチン使ってる人、一日の摂取量はどのくらい?
近くに適当な医者がなさそうなので個人輸入したものの、どのくらい飲んだらいいのかわからない…
339病弱名無しさん:2008/09/15(月) 03:42:42 ID:/OlBtALe0
>>335
アトピーは無いけど
どちらかと言うと乾燥しやすい肌質です。
乾燥しやすいわりに手は汗ぐっしょり。
あと、夏場は手と足に熱がすごくこもり易い。
340病弱名無しさん:2008/09/15(月) 06:13:23 ID:NNJ0jq50O
指と足だけだったのに起きたら手のひらにも沢山出来てる。鬱。

ところで手袋すると汗かくんだがこの場合しない方が良いのかな?
341病弱名無しさん:2008/09/15(月) 06:46:26 ID:RjMS0pRW0
>>334
母に何度も
「あんたストレスも原因だって言うけど
それ(ブツブツ)見てる家族のストレスがどんだけあるか考えたことあんの?
こっちの方がよっぽどストレスたまるのよ」
ってほんとに何度も何度も言われるよ

ごもっともなので毎度何も言い返せないけどさ〜
アンタはストレスたまってもブツブツ出てこないくせにw
ブツブツ無いだけましじゃん
342病弱名無しさん:2008/09/15(月) 06:53:45 ID:e/FBzcyx0
>>338
http://www.geocities.jp/biotintherapy/index.html
一人でできるビオチン治療
>ビオチン 15 mg (※ 5 mg のカプセルを使う場合)/日
343病弱名無しさん:2008/09/15(月) 08:18:17 ID:bBpT4xRdO
>>341
心の狭い親ですね…
治したいのに治らないのわかってほしい
344病弱名無しさん:2008/09/15(月) 10:46:17 ID:w93wRKe/O
>>339
すごい同じ。
乾燥肌で保湿しないと肌が引きつりカピカピなのに、年中手足だけは汗がでて熱があってぽかぽかしてる。
冷え症じゃなくてよかったとか喜んでたけど、汗疱になりやすいのかな…。
345病弱名無しさん:2008/09/15(月) 11:56:23 ID:9AcK7T9MO
折角の休みなのに痒くて痒くて5時に目が覚めた。暇だったから水泡の数を数ええてみたら一本の指に約60粒水泡が出来てましたorz


皮膚科で処方された漢方飲んでも治らない…
346病弱名無しさん:2008/09/15(月) 12:58:49 ID:pn5S3f+BO
>>345
数えられるくらいならまだ軽いよ

私は爪と甲以外すべて水疱で埋め尽くされたからね
数なら1000は越えてたと思う

脱皮し始めてからだけど、薬局で買ったビオチン飲んだら
脱皮の速度?が早くなってかなり落ち着いたよ

でも新たな汗疱がちらほら出てきた・・・orz
347病弱名無しさん:2008/09/15(月) 13:29:35 ID:nLaXsXar0
同じ症状の人がこんなにいて、不謹慎だけど、嬉しい・・・
子供のころから両手両足にできます。
汗をかく時期が一番多いけど、緊張した時の手汗がすごいので、ストレスも影響しているみたいです。
古い皮をめくってしまえば改善するんじゃないかと、一昨日ベイビーフットを試しました。
確かに皮がめくれつつありますが、そんなもんじゃないもっと奥から水泡はできていました。
悪化はしていないみたいなので、これからゆっくり皮を剥いていこうと思います。
348病弱名無しさん:2008/09/15(月) 13:33:23 ID:T9AE6snX0
>>344
手掌足掌多汗症だとなりやすいのかもしれない
夏場だけ汗泡になる人と同じ状況が年中ってことで

>>346
薬局で売ってるビオチンで効果あるなら
含有量多いビオチンでそれなりの効果期待できるかも

自分は手足で20年ほどキャリアだけどこの一年で凄く軽くなった
>>342の効果
何もして無い人はダメもとでやってみて
膿疱症じゃないけど扁桃腺や歯の詰め物も忘れずに
それと粗食かな
349病弱名無しさん:2008/09/15(月) 16:22:21 ID:X7AHVSIQ0
また痒くなりだしたぜ・・
涼しくなって汗をかきにくくなったからかな
350338:2008/09/15(月) 17:01:09 ID:GCxxuEHn0
>>342
遅くなったけどサンクス。
髪の毛の断面が当たっただけで痛点直撃のような痛みを早く何とかしたい。
351病弱名無しさん:2008/09/15(月) 20:52:28 ID:lCL3aVLwO
この痒いぷつぷつどっかの臓器でも悪いんかな〜みんな内臓疾患とか血液の数値異常とかはない?
352病弱名無しさん:2008/09/16(火) 00:01:21 ID:w93wRKe/O
>>351
なにかひとつ異常に高かったけど、なにも言われなかったし覚えてないや。
353病弱名無しさん:2008/09/16(火) 02:07:27 ID:tSxGoCL8O
治ったと思った場所にまた出来た時の悲しさときたら…
354病弱名無しさん:2008/09/16(火) 03:41:14 ID:0BVQ+FuZO
ゴーヤの様な症状から脱皮して、かなり落ち着いたんだけど

両手が猛烈に痛い

薬塗るのにこそーりこすっても激痛

なんじゃこりゃ
355病弱名無しさん:2008/09/16(火) 15:48:37 ID:GdJE1tQ80
最近調子良かったのに
指3本じゅくじゅくに
356病弱名無しさん:2008/09/16(火) 21:13:35 ID:yJzfsjp/0
昨日、ちょっと暑かったらまたぶり返した
油断大敵だなぁ
357病弱名無しさん:2008/09/16(火) 21:56:35 ID:RNFIiDl50
>>342
そういえば456.comのビオチンのレビューで「自己責任で5mgを一日3粒飲むようにしたら
出なくなった」って人がいたなぁ
358病弱名無しさん:2008/09/16(火) 21:58:21 ID:OnfceyMn0
それはそれでまた別のところに負担がかかってると思うんだな
359病弱名無しさん:2008/09/16(火) 22:19:12 ID:v/qloXiDO
でもビオチンて摂り過ぎても問題無いのでは?
360病弱名無しさん:2008/09/16(火) 22:21:26 ID:GdJE1tQ80
ビオチンは水溶性なので過剰摂取での副作用はないらしいけど
合わない体質の人とかいるかもね
自分は肌が綺麗になった気がする
汗泡にはいまいちだけど(笑
速攻効果出る人もいるみたいだけど
361病弱名無しさん:2008/09/16(火) 22:37:23 ID:fDKTvYM1O
帯状発疹なったんやけど水ぼうそうになった事ない人にはうつるんだよね??
患部に触ったらうつるの?
一緒に遊んだりするだけなら大丈夫かな?
362病弱名無しさん:2008/09/17(水) 00:46:04 ID:bP1Sluse0
ビスダーム塗ってデキサメサゾンとデルマクリンA貼り付け続けて1年経過
いつになったら完治するんだーって思ってたら早々直らない物だったのか・・・
orz
363病弱名無しさん:2008/09/17(水) 02:15:49 ID:317d6YtkO
元々 指だけだったのに 遂にメガネ周りにまで 奴等は現れたよ
ステロイド開始するしかないな こりゃorz

364病弱名無しさん:2008/09/17(水) 06:41:04 ID:zaa03JtY0
おととしくらいにめがねまわりもなった
こめかみとかもうベタベタで最悪
かけないわけにいかないし
365病弱名無しさん:2008/09/17(水) 11:41:07 ID:aF0UoKJM0
こめかみはキツイですね

指がボコボコで山脈と化してる
今日は暑いから数日後は悪化するんだろうな
366病弱名無しさん:2008/09/17(水) 21:05:05 ID:GMdxuPeWO
>>364
私はアトピーでこめかみぐちょぐちょだったけど、皮膚科でもらった保湿クリームぬったらたちまち治って、以来再発してない。
アトピーじゃないから保湿ではなおらないかもしれないけど参考に。

眼鏡かけないわけにいかないってあるから、きっとコンタクトもあわないんだろうね。
私もアレルギーあるからコンタクトだめです。つらいですね
367病弱名無しさん:2008/09/18(木) 01:48:55 ID:fR8+ostd0
>>366
その保湿クリームにはステロイドは入っていませんでしたか。
368病弱名無しさん:2008/09/18(木) 22:22:31 ID:FuWV4o420
今爪の先っちょに違和感を感じて眺めて居るんですが
リアルタイムにつぶつぶが下から出てきているような感じなんですが…。

爪の下にも出来るものなのですか??
369病弱名無しさん:2008/09/18(木) 22:52:12 ID:ncqqGEPM0
爪の下にできますよ
水泡が爪の上からどこにあるかわかる
370病弱名無しさん:2008/09/18(木) 22:55:04 ID:X9QSa8ZMO
>>367
多分…。その頃は成分気にしていなかった。
治ってからつけていないのでステはいってても問題なさそうですが…。
371病弱名無しさん:2008/09/18(木) 23:53:12 ID:7Fkwj0TK0
患部の消毒にイソジンはマズいって聞いたんですけど本当ですか?
372病弱名無しさん:2008/09/19(金) 00:05:45 ID:9T7SJ1gb0
3回も投稿したのに表示されない。。。IEから直接投稿してみよう。

手の親指がパンパンで曲げれなくなるくらい酷くなってきたので
久々に来て1から一気読みした。

>103と>107だけど、そのサイトは何年も前にこのスレに来てた人が
善意で作ったサイトだぞorz
最初は数ページしかなくてだな、皆の情報をまとめてたんだ。
それを知ってる俺としては悲しすぎるレスだ。
久々に行ってみたら充実してて嬉しかった。

土曜日、総合病院行ってビオチン頼んでみようかな。。
アトピーで行ってる皮膚科の先生もどうしようもないよ的発言ばっかりだし。
373病弱名無しさん:2008/09/19(金) 07:23:45 ID:yw3LTh8QP
101です。>>103が出ていたので。

>>103を読んでビオチンなどを飲み始めて1ヶ月たちました。
足裏のツブツブに変化はありません。しかし、夏でもカサカサでひび割れてたかかとが、
いつのまにか治っていて、もうちょっとで普通に戻りそうです。
「私には全然効かない」と凹んでいましたが、関係ない部分ですが、
確実に肌に変化が現れているので、このまましばらく続けてみようと思います。
紹介してくれた人、どうもありがとう。
374病弱名無しさん:2008/09/19(金) 08:54:48 ID:3eZMZT1o0
>>373
>>342も参考に
375病弱名無しさん:2008/09/19(金) 09:16:58 ID:yw3LTh8QP
>>374
はい!その通りにやってみてます。
かかとがつるつるでストッキングが履けるようになりました。
とりあえずビオチン等は、ツブツブにはまだですが
体の末端まで回っているのだな、というのは実感できてます。
376病弱名無しさん:2008/09/19(金) 21:19:26 ID:+iH6JQOY0
シジュウム茶飲んでたんだけど、小康状態で
もうめんどくさいと思ってちょっと飲むの止めたら
物凄く悪くなったので再開。
うっかり煮出しすぎてにがいのを飲んでたらいきなり良くなった。
新しいのが出来ない、ブツブツが治まってきた。
でも苦すぎるのでちょっと濃いかな、程度に今はしています。
377病弱名無しさん:2008/09/20(土) 12:26:34 ID:QxNMrj6HO
消風散って漢方薬試してみた人いる?
汗疱にも効くらしいけど…
378病弱名無しさん:2008/09/20(土) 18:09:37 ID:SXI6+dlm0
やっと脱皮が落ち着いてきたけど
年々酷くなる。
去年は片足の側面に少しが今年は足の小指と
手の小指と爪の中まで・・・爪は変形してるし
親指にも数個できて・・・
発病した方達って毎年ひどくなって行きがちですか?
379病弱名無しさん:2008/09/20(土) 22:50:06 ID:ygSH4cQcO
消風散はこれから試してみようと思ってますよ。
あと、十味敗毒湯も。

もうかれこれ4軒の皮膚科をハシゴしたけど、どこに行ってもステロイドしか処方されない。
こうなったら、自分で治してやる!と思った。

色んなお茶や漢方、ビオチンも、順番に全部試してレポートします。
380病弱名無しさん:2008/09/20(土) 22:52:02 ID:BGmWF6Ys0
両手中指と薬指の間に巨大水疱群
痒くてかなわん。でかい水ぶくれのせいで指曲がらん
約10年汗疱やって一番ひどい。漿液まみれなんで指にティッシュはさんだままの生活
381病弱名無しさん:2008/09/20(土) 23:44:05 ID:GleE28NQ0
痒くて我慢できず指先を押したりかいたり
その間めちゃくちゃ気持ちよくてやばかった
もうどうにでもなれ〜と思った

その後ジンジンと指先が腫れて太さが1.5倍
汁が吹き出て最悪な状態
382病弱名無しさん:2008/09/21(日) 01:16:55 ID:ck6ra61XO
>>381
そう…痒さを我慢して我慢して掻くときの気持ちよさは最高…。
なぜだ。悲しい。
383病弱名無しさん:2008/09/21(日) 01:23:08 ID:52HVswIO0
ため息が出るほど気持ち良いんだよなあアレ
384病弱名無しさん:2008/09/21(日) 02:44:34 ID:ArB7gw0U0
わかる。。掻いてるときは、その後のイタさも忘れて
夢中で掻きまくるよね。気持ちいいから。
指ふくれるね。。何でなんだろう。
汁も穴という穴からでてくるかんじ。。
そして、その後はてがまがらなくなり、乾燥して亀裂。。
385病弱名無しさん:2008/09/21(日) 08:58:10 ID:riQjCr+A0
>>380
俺も指が曲がらなくなった
曲げると肉が割れて痛い
386病弱名無しさん:2008/09/21(日) 16:17:00 ID:kl2SSLpzO
爪の中にできたあああぁぁ
潰したいのに潰せない…
387病弱名無しさん:2008/09/22(月) 01:13:16 ID:vtFyZpZS0
ちっとも痛くないし、かゆくもないんだが治らん…
薬塗ってると指使えないし。不便きわまりない
388病弱名無しさん:2008/09/22(月) 03:30:44 ID:utwN++PP0
脱皮期wに入った

皮剥き衝動と葛藤中
389病弱名無しさん:2008/09/22(月) 07:21:34 ID:cIqsfu8SO
爪の中にできたやつって痛いとか痒いとかあるの?
390病弱名無しさん:2008/09/22(月) 14:41:47 ID:MgytA/5X0
右の手のひらと指に大分広がってきたので市販のハンドクリームを試してみた。
・オーガニック系のハンドクリーム
・ヴァセリンクリーム
両方ともじゅくじゅく後の上皮化しつつある部分が真っ赤になり
強い痒みをが出てきてしまった…。
余り医者に行く時間無いので市販の薬で試したいのだけど
何かオススメありますか…?
391病弱名無しさん:2008/09/22(月) 15:11:17 ID:is5SXN2U0
足の裏に大きい水泡何個かできた
その水泡の周りには小さな水泡が・・・
小さな水泡がどんどん大きな水泡へ加わって巨大ボス化してる
392病弱名無しさん:2008/09/22(月) 15:16:20 ID:gvuy+jfW0
>>390
ステロイドに抵抗がなければメンソレータムのメディクイック。
393病弱名無しさん:2008/09/22(月) 15:19:27 ID:7M//E+wc0
ハンドクリームはまぁ基本的に保湿剤だからなぁ…

オススメ…と言っていいのかどうかわからんが、やっぱりステロイドの効果は劇的だよ。
昔リビメックスっての使ってた。

どんな薬もそうだけどいきなり全体に塗らずに一度試した方がいいぞ。
中にある説明書みたいのにも書いてあるはず。
394病弱名無しさん:2008/09/22(月) 17:38:11 ID:MgytA/5X0
>>392-393
レス有り難う御座います。
とりあえずメンソレータムのメディクイック軟膏を購入してみようと思います。
395病弱名無しさん:2008/09/22(月) 17:39:56 ID:ifH7c5rbO
>>392
メディクイックどこにも売ってないんですが・・・
396病弱名無しさん:2008/09/22(月) 17:49:29 ID:UztF+0K00
住んでるところもわからんのに知らんがな
通販もあるっしょ
397病弱名無しさん:2008/09/22(月) 17:53:00 ID:6XXLHILnP
>>391
お仲間です。
私も、魚の目みたいな大きさになってしまいました。
あまりガンガン歩くと潰れますから気をつけて。
潰れて皮がべろんと剥けると後がやっかいです。水を抜くなら針でプツンと刺して
皮を残したまま抜く方が予後がいいです。
398病弱名無しさん:2008/09/22(月) 18:01:23 ID:Bqg4vKsY0
爪の中にできるのは、痛くも痒くもなし。
痒いのを感じないだけかな??

あ〜ぼっこぼこの爪、見ててヤバいような気がする;;

爪を切ってうまい事水疱がつぶれるのが快感。
399病弱名無しさん:2008/09/22(月) 18:14:08 ID:bPouPeESO
>>398
分かりますその快感

乾燥すると皮膚が硬くなって指先の感覚がなくなるので、つい剥いてしまう…
ごそっと剥けて綺麗になるんだけど、またその下に新たに水疱が…(つд`)
400病弱名無しさん:2008/09/22(月) 20:42:25 ID:yuOTr83fO
足の裏の水泡に悩まされ続けて5年。
完治を目指してステ断ちを試みているのですが
凄まじい勢いで水泡が次々に出現して挫けそうです。
とりあえず今はメモAとタクトで試していますが
これ以上悪化するようならステに頼らざるを得ない感じです。
401病弱名無しさん:2008/09/22(月) 20:52:11 ID:7M//E+wc0
抗炎症作用においてステロイドに優るもんはないからな。

外用薬を変えるとかじゃなくビオチン療法とか試してみては?
ビオチン含有量少ないけどエバユースとかのビタミン剤なら簡単に買えるし、そっち方面を意識してみてはどうか。
不摂生な生活をしているならなおさら。
402病弱名無しさん:2008/09/22(月) 21:12:44 ID:6XXLHILnP
>>400
お疲れ様です・・・。
私も最初の水泡から早3年半、今年は4cm四方まで広がり、年々悪くなるんだろうな、
そういう気持ちでいっぱいだったところ、ビオチンを知って始めてみました。
割と安くできるので、ダメ元、という感じです。今の所効果は出てませんが、
上の方にも書いた通り、かかとがつるつるになって肌が綺麗になりました。
1年計画で頑張ろうと思って、たまに忘れながらも飲んでいます。
401さんも仰ってますが、やってみる価値はあるかと思います。
403病弱名無しさん:2008/09/22(月) 21:18:21 ID:ZyHKSsOY0
爪の中にできたの痛いよ。
痒みはなくてズキズキ痛い。
痛みが無くなると茶色く変色して爪がぼこぼこに変形するよ。
404病弱名無しさん:2008/09/22(月) 21:22:24 ID:is5SXN2U0
>>397
先ほど水抜きしました
周りの小さい水疱が広範囲に広がらないといいのですが

ステ断ちしても水泡の発生は抑えられないよね?
水泡破裂後の炎症には劇的に効くんだけど

自分も体質というか体内からと思いビオチンとミヤリサン試してます
冬場は発病しないけど飲み続けるぞ
405病弱名無しさん:2008/09/22(月) 21:26:09 ID:JpQM34wg0
アンダームもいいよ
ステ塗りたくないときはこれにしてる
炎症は治まるよ
406病弱名無しさん:2008/09/22(月) 21:31:16 ID:is5SXN2U0
>>404訂正
×ステ断ちしても水泡の発生は抑えられないよね?
○ステぬっても水泡の発生は抑えられないよね?

>>405
アンダーム
メモメモ
407病弱名無しさん:2008/09/22(月) 22:04:08 ID:PkTmEruMO
最近ゴム手袋して髪を洗い始めたら、なんか調子がいい。
シャンプーの成分が合わないのかも?
いっこうに良くならないなら、シャンプーを疑ってみてもいいと思う。

ダイソーのニトリル手袋&輪ゴムが手放せなくなった。
408病弱名無しさん:2008/09/23(火) 14:21:39 ID:GZei/seg0
2週間くらい前に手足にたくさん水泡ができて(とくに爪の生え際はひどかった)
医者に行ったんだけど、汗ぽうって診断され、ステロイド系のワセリンを処方してもらった。
が、手足一面に水泡があったため、塗布すると何か触るとベットベトになるし、何より
顔なんか無意識に触ろうものなら大変なことになりそうなので、とにかく不便だった。

結局不便だし、治りそうにないから塗布をやめた。調べてみると自然に治るものらしいし。
で、一週間くらいフツーに生活してみると、だんだん水泡があった皮膚がカサカサになって、皮がむけて
治癒していきました。特に目立った傷跡も残らなかった。

ただ、我慢できずに水泡をつぶしたところはしばらく赤く傷になっちゃって後悔した。

一例として参考になれば。
409病弱名無しさん:2008/09/23(火) 14:54:41 ID:6NokXpw40
あーーーーーもーーーーーやだコレーーーー
レーザーかなんかで焼くなり特効薬塗るなりしてパパっと治してくれお医者様ーーーーーーーー
410病弱名無しさん:2008/09/23(火) 20:23:56 ID:/TCIBsGdO
体質だから治りません(`・ω・´)キッパリ
と皮膚科の先生に言われちった。そんなあ〜(´;ω;`)見捨てないで〜
411病弱名無しさん:2008/09/23(火) 22:11:42 ID:V2Oo4Vwb0
>>406
アンダームは医者でもらえる
非ステロイド性の抗炎症薬

ステほど効果は強くないけど、
じゅくじゅくの時はステ、ましになってきたらアンダームと使い分けてる
412病弱名無しさん:2008/09/23(火) 23:13:05 ID:9ZXDaiDm0
>>410
一人でビオチンするしかないぽ
413病弱名無しさん:2008/09/23(火) 23:14:03 ID:7zc72Fo40
>>409
激しく同意。さっさと特効薬開発してくれ〜。人柱ならここに山ほどいるぞ〜。
414病弱名無しさん:2008/09/24(水) 02:01:09 ID:RhmS1Xxm0
これって食い物に入ってる化学物質の影響とかじゃないよね?
415病弱名無しさん:2008/09/24(水) 08:58:54 ID:OpMG/hL70
夏しかできない人もいるし違うだろうね
416病弱名無しさん:2008/09/24(水) 10:17:22 ID:P0x5DpRm0
>>414
それもあるだろうけど・・
俺の場合はゴム手袋だった・・ゴム手袋をやめたら治ったよ
417病弱名無しさん:2008/09/24(水) 10:26:28 ID:qb5yBgEW0
>>416
>>407はゴム手袋してシャンプーと書いてあるし、一体どっちなんだよー!!
結局は自分で原因を見つけないといけないんだろうけど。
418病弱名無しさん:2008/09/24(水) 10:53:39 ID:jQJcCDBDO
あぁぁぁぁ超痒い!!!
去年はこの時期は出来なかったのにぃ!!

指パンパンに膨らんでるし、爪はまた剥がれるし、腫れてるせいで爪の代わりに付けてるスカルプを押し上げてて気持ち悪い!!

やっぱりストレスかなぁ…?
イライラすると増えてくる。
419病弱名無しさん:2008/09/24(水) 11:06:48 ID:NH/BLGOA0
>>417
ゴムで荒れる人もいるらしいから・・
自分も皮膚科の先生に、炊事やシャンプーの時に手袋するなら
ポリエチレンのにしなさいと言われたよ。
それだけだと蒸れるから、
綿の手袋してその上にポリ手袋重ねて、手首を輪ゴムはめて
シャンプーしてる。

ちょっと大きめの手袋が肌に刺激がなくていいよ。
420病弱名無しさん:2008/09/24(水) 11:15:16 ID:4wLHZoBL0
じゅくじゅくが治まった代わりに赤く腫れ上がってきた・・・
あーステ塗りゃ一発なんだろうなーちきしょー
421病弱名無しさん:2008/09/24(水) 11:22:54 ID:OpMG/hL70
>>420
控えてる理由があるの?

ゴム手が原因な人はゴムアレルギーなんだろうね
このスレにいる一般的?な汗泡とはまた違うんでない?
422病弱名無しさん:2008/09/24(水) 11:26:57 ID:MP9jH3aM0
異汗性湿疹はこのスレでおk?
423417:2008/09/24(水) 11:32:21 ID:qb5yBgEW0
>>419
半年もこれと付き合ってるからいいかげんイライラして書き込んだんだよー。
ごめんよぉ。
ビオチンやり始めて1週間。ちょっとはましになってきたような気がする。
ミヤリサンはまだ買ってないけど。
424病弱名無しさん:2008/09/24(水) 11:42:41 ID:0XmkRtoaO
風邪引いて寝込んでしまい起きたら掌にせっかく引いてたブツブツがめいっぱい広がってた…
なんで?!!
425病弱名無しさん:2008/09/24(水) 12:12:17 ID:6E+iySShO
効果なかったらごめんね
私は乾燥サラサラ手なんだけど指や手のひらに水泡できるんだぁ
すんげー痒いからガマンしないで、ヤスリ状のフットケア用品あるでしょ?あれで入浴時こする
そしたら水泡破けて痒みはだいぶ治まる そこに皆さん使ってる薬やクリーム塗る
私は液体ムヒとかしみるけど塗ることもある 後はやはり保湿 かな
426病弱名無しさん:2008/09/24(水) 12:19:07 ID:+w3xTgYEO
汗疱歴5年。ビオチンを知らない頃にマルチビタミンを常用してて、飲んでる間は少し落ち着いてた。
切らしたのを気に変えてみようと思い、スレ読んでエバユース購入。
一週間でなんか悪化した気がしたので、新規で皮膚科に駆け込み、ステ内服(名前失念)を処方される。
今までは病名特定されず外用薬しか出されてなかったので、ちゃんと診断されて良かった。
もちろん今はバッチリ綺麗。ステ恐るべし。
で、そこの先生曰く「もしかするとマルチビタミンの中にビオチンより合う成分が入ってたのかも」
やっぱ人によって様々なんだなぁと思った。マルチビタミンに戻すわ。
皆も、ここに挙がるもの片っ端から試すしか無いと思うよ。頑張れ。
427病弱名無しさん:2008/09/24(水) 14:09:03 ID:NH/BLGOA0
汗疱歴1年。
1年間ず〜っと水疱出っぱなしです。
包帯生活も慣れてきました。
春から夏の間の水疱大発生。それが全部潰れて汁出まくり。
血も出て指は全部ぼろぼろでした。
昨年の今頃最初のが発生。もう1年です。
今ちょっとだけ納まってます。
納まった理由はわからない。
今塗ってるのは、汁出た時はメディクイックにヒルドイド重ね塗り。
乾いて来た所にはヒルドイドかアンダーム入りノンステ軟膏。
なおりかけの皮膚にはヒルドイドかワセリン。
このままゆっくりでも消えてくれるといいんですが・・・
食べる物は特に気を付けてません。
煙草、酒はやりません。
どくだみは美味しいから飲んでるけど、これだけだと効かないと思う。
やっぱり気候と湿度の関係で良くなってる気がする・・・
428病弱名無しさん:2008/09/24(水) 17:53:22 ID:JEz4Q+870
とりあえず片っ端からトライしようと、まずは手頃にエバユース購入。
これで治るとは思えないが、他のトコに効くかしら。

右手の薬指は、もう爪が半分しかないです(悲)

中指と薬指は皮がつっぱっていて、ピっとキレるのがこわくて
いつも曲げている状態。保湿してちゃんと伸ばさないとだめかな。
骨まで変形しそう。
429病弱名無しさん:2008/09/24(水) 23:12:38 ID:v7vlZLU00
あーーー・・・・・やっぱりストレスと運動不足か・・?
デルモベート塗っても効かないよ!!治らない!!

元々、手汗がすごいけど、これも原因の一つかな?みんなは手汗かく方?
とにかく痒くなったら氷で冷やす。ケーキとかに付いてくる保冷剤をいくつも溜めて。
冷やすと炎症も治まるし、なにより冷たさで痒みが麻痺させられるw

今、仕事が続けられるかどうかで上司と苦悩してる・・・・。職人だから手が使えないのはゴミ同然。
手の平にさえ来なければ良いんだ。甲の方なら耐えられる。ホントに寿命が10年縮まってもいいから治らないかな・・?
このまえ病院に「体のいくつかの部分がアトピー」とかじゃなくて、「全身がアトピー」の女の人がいた。
俺には生きていられないと思う。あそこまで症状が酷くても明るい人に見えた。
自分の手は軽症なんだな、と心の底から思った。
430病弱名無しさん:2008/09/25(木) 00:03:37 ID:WVLG+u2K0
ぶつぶつは百歩譲っていいとしても、
痒いのが嫌なんだよな…
痒みさえなけりゃまだいいかもなのに…
431病弱名無しさん:2008/09/25(木) 09:11:44 ID:IsA3TewD0
外からステロイド、内からビオチン治療してるひといませんか?
もうね、外からも対処しないと、痒いし、手ボロボロだしつらいですよ
432病弱名無しさん:2008/09/25(木) 09:19:53 ID:ABBd2OWO0
>>431
ビオチンしてステはグジュグジュになってからぬってる
ステぬっても水泡は発生抑えられないのがつらい
433病弱名無しさん:2008/09/25(木) 09:34:08 ID:IsA3TewD0
>>432
レスありがとうございます
掻き壊しに似る感じですね。皮がめくれてミルフィーユ状態にも効きますか?
434病弱名無しさん:2008/09/25(木) 09:46:42 ID:ABBd2OWO0
>>433
ステが効くかってことかな?
ステは赤みが出てジュクジュクな時にしか効かない
皮がパリパリむける状態で使ってもあまり効果ないような気がする
個人的なものかもしれないけど
435病弱名無しさん:2008/09/25(木) 13:53:17 ID:DYOG56My0
爪の中に汗疱ができるとその爪だけが伸びるのが異常に早いのは
自分だけでしょうか。
他の爪の伸びと比べると倍の速度て伸びてます。
436病弱名無しさん:2008/09/25(木) 14:57:17 ID:CaKjCjsU0
>>434
皮パリパリの時はワセリンで保湿
437病弱名無しさん:2008/09/25(木) 22:41:16 ID:RFf8Aa6u0
多分汗疱だと思うんですけど(毎年暑くなると出てくるので)、
何故か右足ばかりにできてかゆくてたまらなくて、今年は特に酷いので
ひっかかないようにオロナインを塗ってガーゼを充ててみたんですが、
ジメジメしてよけいかゆくなったりするでしょうか?
今のところかゆみはわりと抑えられています。
438病弱名無しさん:2008/09/26(金) 08:27:22 ID:OM1Pzd6I0
ブツブツ→ブヨブヨ→カチカチ→ガサガサ→ツルツル→ブツブツ→…
の繰り返し
439病弱名無しさん:2008/09/26(金) 11:28:08 ID:ZRn0Awu40
パンパンはないんだ
440病弱名無しさん:2008/09/27(土) 22:09:31 ID:KKRY0WtaO
どこに書いていいかわからないからここに書きますね

小さい頃からちんこの先に水泡があって治らないから困ってます
尿の出口を少し覆うような形で一つ大きなしこりみたいになってます
まだ高校生なんで病院には行きたくないんですが、自分でどうにかすることは無理ですかね?
スレチっぽいですが対処方法わかる方いましたら教えてください
441病弱名無しさん:2008/09/27(土) 22:19:49 ID:5HLhNhrs0
>>440
それは水が溜まってるの?
それと同じ水泡が子供のときからずっと居ついてる?
医者行くのがいいと思うけどね
医者は毎日何十人とちんこ見てるんだし
恥ずかしいことなんてないぞ
442病弱名無しさん:2008/09/27(土) 22:40:58 ID:KemYrZEi0
http://babyfoot.co.jp/

こういうかんじでべろ〜っとはがしたいよ…
443病弱名無しさん:2008/09/27(土) 22:50:37 ID:KKRY0WtaO
>>441
水が溜まってます
今までに破れたことはなく、ずっと同じ物がついてます
やっぱり病院に行くべきですよね…
444病弱名無しさん:2008/09/27(土) 22:52:55 ID:5HLhNhrs0
>>443
医者いきな
帰り道に今までの悩みがアホだと思うよ
445病弱名無しさん:2008/09/27(土) 22:59:26 ID:KKRY0WtaO
>>444
暇が出来たら行ってみます
アドバイスありがとうございました。
446病弱名無しさん:2008/09/28(日) 01:08:33 ID:984FTPpvO
性器ヘルペスじゃね?
447病弱名無しさん:2008/09/29(月) 01:47:14 ID:FEdgMYM80
やっと収まってきた。
いまヒビ割れまくりでバンドエイド貼りまくり。

良くなった(?)原因
1、会社で使うゴム手袋の下に綿手袋着用。
2、マルチビタミン&ミネラル飲んでいる。
3、ステロイド辞めて保湿に専念。
4、涼しくなった。
448病弱名無しさん:2008/09/29(月) 02:51:34 ID:G/MIvt8C0
微妙に手の甲、指、掌と位置を移動しながらも
じわじわと範囲が広がってくる><
そろそろ涼しくなってきたので減ってほしいわ
449病弱名無しさん:2008/09/29(月) 11:13:53 ID:y51GHQxz0
水疱が出る時間が短くなってきた。
その代わりなぜかかさかさエリアが拡がってきた・・・
なぜだ。でも痒いよりまし。
450病弱名無しさん:2008/09/29(月) 11:47:09 ID:sBmVOLadO
426っす。
ステ内服4日が終わってエバユース再開(勿体無いから)したら、
今まであまり出なかった場所、両手の親指と人差し指の間に一直線に大量発生中。
気持ち悪い。でも何故か全く痒くない。
すげぇ不思議。これも汗疱なのかな?
まぁ痒くなければ何でもいいや。
451病弱名無しさん:2008/09/29(月) 13:16:52 ID:ptApmvQ0O
ステ内服は塗るステより強力だから、医者の指示に従って使った方がいいよ。
まあ長期とか大量内服じゃないならいいのかもしれんが。
452病弱名無しさん:2008/09/29(月) 19:15:18 ID:sBmVOLadO
うん、ちゃんと従って4日で終わったんだ。
本当は塗り薬も貰ったけど使ってない。
反動?に驚いてるって話っす。
453病弱名無しさん:2008/09/29(月) 20:32:10 ID:yKeVawGi0
ちゃんと指示通りに使わないのに
ステ飲むな
454病弱名無しさん:2008/09/29(月) 20:55:16 ID:8n7Cl4Xm0
内服のステはぬるステと併用するんだ
すげーなそれ
455病弱名無しさん:2008/09/30(火) 00:39:36 ID:kNoGJIYq0
包丁で指切ってしまったので、水疱出来てたけど仕方なく
絆創膏はったら、はがしたときに絆創膏の形にびっしり細かい水泡
できてて、自分の指ながらきもい・・・
456病弱名無しさん:2008/09/30(火) 00:53:56 ID:MTbOXnkU0
あー最終段階の皮がむける状態になったけど
水泡がひどかった足とか、ひび割れみたいになってちょっと痛い・・・
保湿しないとやってらんねー
457病弱名無しさん:2008/09/30(火) 01:09:55 ID:zT8sx/d80
本当にもう絶望してしまうくらいつらい
458病弱名無しさん:2008/09/30(火) 01:21:13 ID:NDukFrHt0
つらいな
ほんと
両手両足水泡が何個もわいてきて
黄色い汁が固まってるわ
459447:2008/09/30(火) 07:04:48 ID:aYT329Z40
良くなった原因訂正と追記。

2、マルチビタミン&ミネラル飲み始めた。

5、カフェインを取らない。
どこかのサイトでそんなことが書いてあったので実践してた。
460450:2008/09/30(火) 08:59:02 ID:qnyJ1g0lO
>>451
「一応出しときますね」=補助的なものと解釈した。
一度だけ使ったけど、保湿の役割しか果たしてないっぽかったし。
>>452
塗り薬もステ入ってた筈。名前忘れたけど、何かと何かの混合だった。

一旦強い薬で抑える方法は、自分には合わなかったということか。
まぁ劇的な痒みがおさまったのは有り難いので善しとするか。
地道に生活改善なんだろうなぁ。
461450:2008/09/30(火) 09:00:33 ID:qnyJ1g0lO
うわごめん、>>453>>454宛だった
462病弱名無しさん:2008/09/30(火) 20:58:09 ID:mW1IU3IG0
>>455
わたしも絆創膏はかぶれるよ。
水疱ないところでもくっきりと接着剤がついている部分の跡がのこる。
ガーゼを貼るためのテープもかぶれる。
はたからみれば大袈裟に見えても小さい怪我だとしても包帯でカバーしたほうがいいよ。
463病弱名無しさん:2008/10/01(水) 03:07:58 ID:EFxL61hG0
足に汗疱出来てて激かゆで、かいちゃーかさぶたができてカサカサになって
またかゆくなって・・・を繰り返してたので、別件で皮膚科行ったついでに診て貰った。
マイザー軟膏っての処方されたけど、調べてみたら2番目に強いステロイドって
書いてあったんだけど大丈夫なんだろうか??
今は大してかゆくなくて治りかけなんだけど・・・
464病弱名無しさん:2008/10/01(水) 04:40:58 ID:noDjfS6BP
仲間がこんなにいっぱい・・・

>>407
自分も洗剤系は合わないのがあるようで、シャンプーは使うと数時間後に水泡が出てくる商品がありました。
大丈夫な奴もあるのでそれにめぐり合うまでは漂流。
食器用洗剤等はなるべく石鹸を使っています。
手の皮膚に合わない成分が何かあるみたいなんだけど詳細は不明。
化粧品等も駄目なのがあって、お医者さんに貰った薬も塗れば塗るほど悪化。手袋も蒸れてしまって駄目。
発症してから十年以上、いまでは症状の出た洗剤や化粧品を避けつつ水泡が出来たら穴を開けて水を出し、清潔にして冷やして収まるのを願う日々。
今は体調を崩したときかストレスが溜まった時に出てくるだけにはなりました。
465病弱名無しさん:2008/10/01(水) 12:18:41 ID:3GTz7xmO0
>>463
赤く炎症してるとこにマイザーを塗ると
すぐ治るよ
つけすぎは禁止
466病弱名無しさん:2008/10/01(水) 12:27:42 ID:+a/myxoT0
水泡できないようにするには一体どうしたらいいんだ?
あ、昼のビオチン飲み忘れてた
467病弱名無しさん:2008/10/01(水) 12:30:07 ID:a9HWF/gqO
痒い痒い痒い痒い痒い
痒い痒い痒い痒い痒い
痒い痒い痒い痒い痒い
痒い痒い痒い痒い痒い
468病弱名無しさん:2008/10/01(水) 13:12:24 ID:OPQCVp2EO
皮むけてツルツル出てきたと思ったら
下からまた奴らが…
一体何がしたいんですか
イクラ丼とか腹立つだけで旨味を感じられない
469病弱名無しさん:2008/10/01(水) 18:56:54 ID:DIPvfhbh0
今口唇ヘルペスなんだけどそこを触ったらなんか
悪くなるとかあるかな?
ヘルペスとほぼ同時にガンガン範囲広がってきたヤバスギ
470病弱名無しさん:2008/10/01(水) 20:46:03 ID:TiaNKlb50
ぐりぐりぐりぐりぐりぐりぐりぐり
あああああああああ気持ちええええええええええええええ
471病弱名無しさん:2008/10/01(水) 23:47:27 ID:akempCqx0
六一〇ハップ湯をやって1ヶ月半たちました。
ミューズ石鹸で洗ってから患部を浸しています。
だいぶ症状が落ち着いてきたので一日中患部を放置していたら翌日気がついたらプツっとできてた。
六一〇ハップ湯やってる人って濃度はどうしてるんだろう
最初洗面器一杯のお湯に30ccぐらい入れてみたら濃いような気がして
それからは洗面器1杯のお湯にキャップ1杯の原液でやっている。
それぐらいの濃度でも間違って塗れた手を顔にやると目がピリピリして大変なことになる。
472病弱名無しさん:2008/10/02(木) 01:08:44 ID:A6K8CUl20
>>465
どうもありがとう。確かに赤みが引いてた。もうぬらないでおこう・・・
473病弱名無しさん:2008/10/02(木) 09:36:47 ID:pESpqCeF0
水疱ができないようにするには

汗をかいたら手を洗う
プラスチック、ゴム製品に触らない
こまめにクリームを塗って保湿する(1日4〜5回)
寝不足、ストレスをためない、栄養をとる

こんなところかな

水疱ができて赤く炎症になったら、完全に治まるまで
ステロイドを薄く塗る
474病弱名無しさん:2008/10/02(木) 09:44:45 ID:gdJACBYx0
ビオチン長期飲み続ける
体質改善かな
475病弱名無しさん:2008/10/02(木) 10:38:38 ID:1AaIW47H0
>>471
六一〇ハップどこで手に入れた?
どこ行っても扱ってないorz
476病弱名無しさん:2008/10/02(木) 10:42:23 ID:gdJACBYx0
六一〇ハップは売ってたら問題なんだが・・・
だいぶ落ち着いた?
ニュース規制してるだけで実際はどうだか分らんな
477病弱名無しさん:2008/10/02(木) 18:08:43 ID:/XdI9wSU0
478病弱名無しさん:2008/10/02(木) 18:15:43 ID:HA9xuhAq0
ムトーハップって何か問題あったんですか?
479病弱名無しさん:2008/10/02(木) 20:54:24 ID:oClGQfLa0
ムトーさんに罪は無いぞ!!
480病弱名無しさん:2008/10/02(木) 21:06:43 ID:lr84c+gS0
>>478
あせもやしもやけによく効く入浴剤です。
使用には十分注意しましょう。
481病弱名無しさん:2008/10/03(金) 00:49:06 ID:AJMz67fO0
>>478
なんだそれは!
482病弱名無しさん:2008/10/03(金) 02:33:07 ID:5fYvUGaf0
>>478
少し前に流行った中毒自殺で使われてた
薬局では販売自粛してるはずだけど売ってるんだ
483病弱名無しさん:2008/10/04(土) 16:29:14 ID:sxe5BxBG0
自殺に使われていたとは。
ネットだとおひとりさま1個に限りとかで売ってますね。
484病弱名無しさん:2008/10/05(日) 01:03:22 ID:6itNor7T0
>>483
海外へ旅でもしてたの?
485病弱名無しさん:2008/10/06(月) 00:06:55 ID:W1Ncftax0
皮膚科に行くのいいし皮膚科を変えるのも手だけど、見た目が汗疱だし
対処両方しかしてくれない。

耳鼻咽喉科(採血出来る所)で検査をしてもらうのも手だと思う。
大学病院の皮膚・アレルギー課で足と手をみせたらマズ炎症を治しましょう
と言われステと亜鉛化軟膏を処方された。画面をちら見したら汗疱の疑い
有りと記載が有った。大学病院の医者に持病で扁桃腺があると言ったら
それが原因して可能性している人も居るとの発言。

町医者の皮膚課では採血もせずステしか処方せず。
その結果直るところか悪化。悪化したら大学病院に紹介状出された。
今は耳鼻科で点滴と飲薬で歩ける様になり指先の小さな粒も消えた。

486病弱名無しさん:2008/10/06(月) 14:14:29 ID:UujSabcVO
>485
点滴と飲薬って、中身は何ですか?
487病弱名無しさん:2008/10/06(月) 16:27:31 ID:SdGh/M4AO
扁桃腺とかの絡みなら掌セキ膿包症でしょう
488病弱名無しさん:2008/10/06(月) 21:59:07 ID:EtOr+1qH0
自分は、歯科金属入れたのと、汗疱の発症が同時期だったので、
ここの書き込みを見て金属アレルギーを疑って、夏に理解のある歯医者さんで金属を外してもらいました。
そこで皮膚科を紹介してもらって、今日パッチテストの判定が終わったんだけど、
ニッケルにアレルギーがあるとのこと。

それが原因かはまだ分からないけど、
(原因だとして、症状が治まるまでには長くて半年くらいかかるらしい)
アレルギーのある物質をいつも口の中に入れておいて
研磨剤の入った歯磨き粉で磨いて、、、体に害がないはずないかも。

ついでに歯磨き粉をナチュラルなのに変えてみた。苦節7年、もうやれることは全てやった。

歯科金属除去は高額だし、なかなか踏み切れなかったけど
歯に金属入れている人は、皮膚科で金属アレルギーのパッチテストだけでも受けてみては。
医者に相談すればやってくれると思う。お金もたいしてかからないし。(2千円程度でした)

治ればいいなぁ。みんな頑張って治そうな。
489病弱名無しさん:2008/10/06(月) 23:20:30 ID:DSdOMsis0
涼しくなって症状が軽くなってきた
患部のひび割れが激しいけど水泡ができるよりまし
490病弱名無しさん:2008/10/07(火) 00:08:40 ID:Yick39h90
ステロイド塗って、結構治ってきたらすかさず紫雲膏塗りまくる。
491病弱名無しさん:2008/10/07(火) 09:34:50 ID:9m/cNRmDO
ずっと(7〜8年前から)左足にしか出来なかったのに、今年の初夏頃から右手の親指にツブが2〜3個…。
皮膚科に行ったら『汗疱じゃない、主婦湿疹みたいな物〜』と言われマイザー軟膏出されましたが、塗れば塗る程広がり今では掌全体が侵蝕されて来た(ノДT)
病院変えるべきかなorz

↓汗疱じゃないのかなぁ…?グロ注意(1ヶ月前)
http://imepita.jp/20081007/333600
↓真ん中にデカいのが…(昨日)
http://imepita.jp/20081007/333350
492病弱名無しさん:2008/10/07(火) 10:24:03 ID:Wp6KM+Ep0
グロ注意といってもこのスレの住民はみんなそれだからw
自分も水仕事による主婦湿疹と診断されてステ処方されただけ
水仕事なんて一切しないのに…このスレ読むと水虫と判断されなかっただけマシな方だったり
今は一人でできるビオチンのサイト参考にしてやってる
>>491さんも治すのには時間がかかると思うけど諦めずに
病院もセカンドオピニオン?自分で納得できるまで変えてみるのもいいと思いますよ
493病弱名無しさん:2008/10/07(火) 10:54:11 ID:QyCi79XZ0
ココ来るの初めてですが、昔からこのプツプツに悩まされてきた。
病院行って完治したかと思えば気づいたらまた出てくる。ただの湿疹かと思ってた。
もともと水とか洗剤には弱かった。今は水仕事のせいだと思う。
もう我慢ならん。今日皮膚科に行ってきた。
飲み薬リンデロン錠0.5mg3日分、アレグラ錠60mg1週間分
塗り薬リンデロンVGクリーム0.12%、リンデロンVG軟膏0.12%
ステロイドみたいですね・・・
痒いし皮膚の再生が間に合わなくて真っ赤になってるので
とりあえずちゃんと薬飲んでまた来週行ってきます。
494病弱名無しさん:2008/10/07(火) 17:29:02 ID:V5elwF7EO
>493
リンデロンはステロイドだから、軟膏と飲み薬ダブルだと強そうだね。
内服ステロイドは塗るより効き目が強いから、医者の指導に従ってね。
アレグラはアレルギーに対する飲み薬。
ステロイドは入ってない。
自分、ステロイド処方しない皮膚科にアトピー治療で通ってた時に、アレグラ処方された事ある。

>431
多分、汗泡だろうね。
自分もそんな感じ。
自分はとにかく水に当たるのをなるべく避けるよ、治るまで。
風呂やシャワー、洗髪の時には綿手袋にポリエチレン手袋を重ねて輪ゴムでとめる。
炊事の時も。
使う石鹸は無添加で。
手は無添加で優しく洗って、ツブのところはメディクイックを薄く塗り、ヒルドイドかワセリンを重ね塗りで
伸びない包帯まいておきます。
それを朝と夜やってるとやがてツブが乾燥、小さくなるので
小さくなったらハンドクリームに変えてケア。
段々減ってきました。なんとか。
495病弱名無しさん:2008/10/07(火) 17:50:39 ID:TQlI5TPB0
>>494
最後のハンドクリームはどんなものをお使いですか?
市販のものでしたら教えて欲しいです!
496494:2008/10/08(水) 04:57:13 ID:IltAQ2NjO
>495
治りかけの皮膚がまだ弱いところはヒルドイドですが
大丈夫になって普通の肌になってきたら、普通の市販のやつ塗ってます。
医薬品とかでなく、普通の人が使うクリームと同じなので、傷が治るとかの要素は無い代物です〜。
人それぞれなので特におすすめはしませんが、
自分が使ってたのは無印のボディクリーム、ロクシタンのボディクリーム(ヴァーベナ)をハンドクリームにしてました。
どちらも香りが好きで、あと伸びが良く荒れもしなかったし
ハンドクリームよりコスパが良かったので(特に無印)使ってました。
今はネイチャーズゲートオーガニクスというオーガニックコスメの所の顔用クリームを顔に使うと同時にハンドクリーム代わりに使ってます。
とりあえず1日に何度も塗るので香りが好きで、塗ってみて荒れなければ
なんでも塗ってる感じです。健康なら何塗っても大丈夫なので。
参考にならずすいません。
しかし弱ってる時、水泡治りかけ時はヒルドイドや薄くワセリンです。
497494:2008/10/08(水) 05:03:59 ID:IltAQ2NjO
治りかけのあたり〜ならヒルドイドというのを使ってます。
しかしヒルドイドは市販ではないかもしれません。
ネットで売ってる所はあるかも。
皮膚科で処方してもらうとめちゃ安いんですけどね。
保湿に、と出してもらいました。
ヒルドイドは皮膚の血行促進とか効果があるようで
やけどの跡とかの修復に塗ったりもするようです。
顔にも使えるステロイドなしのクリームです。
まあヒルドイドで汗泡が治る事はありませんが、弱った皮膚の保湿にはいいです。
498病弱名無しさん:2008/10/08(水) 09:48:48 ID:kJDpiihqO
>>492さん
そぅですね〜。時間出来たら別の皮膚科探してみるかなぁ。家の周りの皮膚科はロクな所がない。

なんで手に出来たか理由が分からない…接客業だから足に出来ててくれた方がマシなのに(ノω・)
499病弱名無しさん:2008/10/08(水) 11:18:28 ID:JsQ1/z2P0
汗疱の手が微妙に匂うって俺だけ?何か微妙にスナック菓子のような匂いがする。
500病弱名無しさん:2008/10/08(水) 15:56:17 ID:M+RFRVZV0
>>499
わかる
なんか香ばしい
そして自分は>>315

乾燥した皮膚の臭いなんだろうか
501病弱名無しさん:2008/10/08(水) 22:56:23 ID:7zaM33+s0
皮膚がふにゃふにゃの時
やばい臭いする時あるw
あー全然良くならない
手は7本の指、両足の土踏まずに症状

毎年夏だけ症状あったのに一年中になったかも
泣けてくる
502499:2008/10/09(木) 08:44:57 ID:qrS4UGfk0
>>500
そうだ、とんがりコーンの匂いだ。

足にできてる人は匂いが嗅げなくて可哀想だなーと意味のない、虚しい自慢をしてみる。
503病弱名無しさん:2008/10/09(木) 11:23:40 ID:RFCHWtDe0
? 足の臭いも嗅げるんじゃ?
504病弱名無しさん:2008/10/09(木) 12:22:08 ID:qrS4UGfk0
足だと仕事中には嗅げまい。
505病弱名無しさん:2008/10/09(木) 13:17:50 ID:RFCHWtDe0
む・・・むぅ
506病弱名無しさん:2008/10/09(木) 13:32:31 ID:QjX4PfLI0
仕事中に手のにおいかぐなよw
507病弱名無しさん:2008/10/09(木) 15:13:48 ID:qrS4UGfk0
>>506
仕事中にとんがりコーンの匂いが嗅げるんだぞ。
正直に羨ましいと言えよ。


はぁ…早く治らないかな…
508病弱名無しさん:2008/10/09(木) 16:53:43 ID:QjX4PfLI0
>>507
>>506=>>500

かぐなよw

なー。いちどホイミかかったんだけど、なんかまた出てきた。
いままでは水疱だったけど、なんかニキビみたいのが指にぼつぼつと・・・
んー

509病弱名無しさん:2008/10/10(金) 01:27:37 ID:WAv/m9x70
あ〜今日裸足でパンプス履いたらぼつぼつ復活w
薄手の中に履く靴下みたいなのちゃんと履こう…orz
510 [―{}@{}@{}-] 病弱名無しさん:2008/10/10(金) 06:06:34 ID:bvNJym7bP
ビオチン療法を参考にして、60粒入り3つ目が半分なくなった頃。

一番最初に感じたのが、かかとの角質がやわらかくなった事で
水泡には全然影響してないじゃん、ってレベルだったけど
ここ数日、水泡周りの皮膚がなめらかになってきたよ。
水泡はできてないわけじゃないけど、明らかに少なく、小さくなっている。
更に3つ、ビオチンを取り寄せして頑張ってみる。

ちなみに、ここで紹介されてるサイトのやり方+DHCマルチビタミン一日一個摂取。
511病弱名無しさん:2008/10/10(金) 13:37:07 ID:9yRgoE0DO
>>510
自分も今それやってる。
一時期すごい良くなったけどここ数日なぜか汗疱が大量発生。
痛痒いし薬の副作用で眠いしで永眠したくなってきた。
512病弱名無しさん:2008/10/10(金) 14:29:37 ID:UFhilW8D0
ビオチンで副作用?
ありえないと思うが
513病弱名無しさん:2008/10/10(金) 16:51:40 ID:9yRgoE0DO
>>512
ビオチンじゃなくて別に飲んでる痒み止めの薬の副作用だよ。
飲んでも結局夜中に掻いてるし朝起きられないから飲むのやめようかと思ってる。
514病弱名無しさん:2008/10/10(金) 20:49:26 ID:g93xCILf0
エスパーじゃないんだから肝心なところが抜けてたらわかんねーよ
515病弱名無しさん:2008/10/11(土) 00:04:19 ID:+3KM8Ykm0
いや、わかるよ。ビオチンの副作用とは書かず薬の副作用と書いてあるもん。
ビオチンは薬じゃないし。
516病弱名無しさん:2008/10/11(土) 00:09:30 ID:GSag+u8M0
円高で安いうちにビオチン注文しといた
517病弱名無しさん:2008/10/11(土) 01:02:41 ID:AZXds7pH0
>>514
肝心なところはちゃんと書いてるじゃん
518病弱名無しさん:2008/10/11(土) 01:11:48 ID:J7b5dtDIO
今まで指先に2〜3粒出る程度だたのに
ストレスの溜まる職場で水仕事してたら人差し指がすごいことに…
イライラして潰したけどまだまだあるよ…orz
http://k.pic.to/u469g
519病弱名無しさん:2008/10/11(土) 15:03:47 ID:WIk94WOo0
爪の中に汗疱ができて甘皮も剥けて爪はぼこぼこで
痛くて炎症をおこしています。やっと治ったかと思うとまた爪の生え際からできての繰り返し。
爪は伸びると白くなってはがれるし痛いしですごくつらいです。
どなたか爪の汗疱に効く治療法をご存じの方いらっしゃいませんか?
病院では液体タイプのステロイドを処方されていますが効き目はありません。
520病弱名無しさん:2008/10/11(土) 19:53:15 ID:2oIpb+LjO
秋になって治まってきたけどここはずっと見続ける。
今辛い人が早く良くなりますように。
痛まず痒くならず綺麗に治りますように。
こんなん書いても何の足しにもならないけど、
同じ症状の書き込み見てると本当気持ちわかるし心配になるから。
ほんと皆が良くなりますように(´人`)
521病弱名無しさん:2008/10/11(土) 23:27:03 ID:+3KM8Ykm0
ほんとに・・・皆して良くなるといいね。
ツルツルの指になって、指紋が戻ってきますように。
522病弱名無しさん:2008/10/12(日) 00:08:00 ID:xMi4DFLt0
ちょっと大人しくなったと思ったのにてのひら痒いなーと見たらプツプツが!
ほんとに原因が思い当たらない
523病弱名無しさん:2008/10/12(日) 05:58:12 ID:m5XeRK460

かれこれ数週間まえから足の裏に3mm程度の水疱が1箇所できてすごく痛いです

今までは指と指の間に鱈子みたいなツブツブが出来てたりして痒かったんだけど、
この足の裏のやつは激痛い・・表面は平らだけど内側の肉がえぐられて皮の一枚下に
水たまりが出来てる感じ・・とりあえず地面に密着させないでちょっと浮かして歩いてます

でも痒みなら我慢できるけど痛みは無理・・ちょっとやっかいです・・

これってさっさとつぶして乾燥させたほうがいい?
524病弱名無しさん:2008/10/13(月) 07:49:23 ID:5qlilOMp0
俺はヘソの周りにたくさん発生するんだが…みんな手なのか
525病弱名無しさん:2008/10/13(月) 14:26:53 ID:J+BSn2bp0
手足が多いね

それにしても治らん
この時期はスベスベで何もなかったようにきれいになるはずがいまだジュクジュク
ジュクジュク治ってもぺりぺりに乾燥して割れて痛い
526病弱名無しさん:2008/10/13(月) 22:50:10 ID:2IxGHAIxO
今日は気温が高かったせいか、急激にツブが増加。自分の指を見て鳥肌が立つ。
最近調子よかったのに。

本当に治したいと毎日思う。
有効な治療法が知りたいと切に願う。
527病弱名無しさん:2008/10/14(火) 06:01:12 ID:NUazP9v60
毎晩寝てる時にひっかいてるんだけどどう対処すればいいのかな?
夜ふと目が覚める → 掌引っ掻く自分に気づく
→ 痒っ!と感じると同時に慌てて止める → 水泡増えてる
起きてれば何か塗るなりして対処できるんだがダメダ
528病弱名無しさん:2008/10/14(火) 06:38:47 ID:i1IG5Dhf0
未だに自分の場合はどうしたらいいのかわからない
潰してもだめだし放置しても合体してひどくなるし
529病弱名無しさん:2008/10/15(水) 00:24:58 ID:VXCDCosN0
自分のは、小さいツブツブのままで、じわじわと広がってる
皮膚科でステロイド(デルモベート=ストロンゲスト)を
処方してもらったのは、6月
薄く薄く…と心がけながらずーっと塗り続けてるけど、
じわじわと広がるばかり。

ただ、痒みはそうでもない
水疱どうしがくっついて大きくなることもない
爆発…って感じにはならない
でも確実に、じわじわと範囲がひろがってる

最初は右足土ふまずあたり。
足は右足が4か所に増え、左足も一か所。
手は、左右ともに掌に4か所ずつ。指の付け根も入れて。
どこまで増えるんだろう。
涼しくなってよくなるかと思っていたけど、
じわじわ…が続いているだけ。
こんなに長期にわたってステロイド塗ってていいんだろうか。
不安…
530病弱名無しさん:2008/10/15(水) 02:20:25 ID:FegBcnhEO
大丈夫だよ!
でも何より大事なのは良くなったと思ってやめてしまうことだと思う
グジュグジュ状態の時は強いステ毎日塗って炎症抑えて症状が軽くなったら弱いステに変えて毎日毎日諦めず塗ってたら何もなかったように治った!その間も色々ビタミン類飲み続けて食事も気を付けてる。まだ少し出るけどずいぶん軽くなったよ
531病弱名無しさん:2008/10/15(水) 02:29:12 ID:FegBcnhEO
ちなみに私が大丈夫と言ったのは足の裏のことです
ステ塗ってたら皮膚が薄くなるという副作用があるだけだから足の裏の皮膚は厚いから大丈夫!と皮膚科の先生に言われた
でも紫外線に当たったら皮膚が黒ずむから手や顔などにはあまり塗らない方がいいのかも…
私はグジュグジュの時はかなり大量に毎日塗り続けてしまってた。でも足裏は綺麗になったよ。指はあまり塗らずビオチンとビタミン類飲み続けて治そうと思ってます
532病弱名無しさん:2008/10/15(水) 15:51:35 ID:qox4SENHO
病院で軟膏もらって塗ってるけど、なかなか完治しない。
良くなったけど、ジクジクからカサカサになってから変化なし。
かゆみは殆んどなくなったけど。
私も原因分かりません…
533病弱名無しさん:2008/10/15(水) 22:38:57 ID:mMWi+a800
汗疱でビタミン剤飲んでる方はどんな種類飲んでます?
わたしはCとE飲んでます。
534病弱名無しさん:2008/10/15(水) 23:09:03 ID:YpmyyTVd0
>530 531

529です。
ありがとう。勇気が湧いてきました。
一時、ステ離れしてみようかなぁと思って、塗らない日を2日
過ごしましたが、悪化しました。
快方に向かったら弱いステに変えるんですね。
やってみます。

手は、もとから弱めのステをうすーく塗ってます。
メディケアにもとびついてみたけど、いまのところ変化なし。

>533

ビタミンは、マルチビタミンのサプリとエバレッシュB26
(B2B6主薬製剤)を毎日のんでます。
ビオチンの分量は、0.05mgです。
535病弱名無しさん:2008/10/16(木) 00:01:47 ID:CngbCdpj0
>>534
一人でできるビオチンのサイトでは15mgが推奨
ビオチン単体のものも試してみたら?
ミヤリサンもお忘れなく
536病弱名無しさん:2008/10/16(木) 00:16:44 ID:iCrZYdYAO
喫煙と飲酒が原因かもしれないなぁ…。
ビールばっかりガブガブ飲んでるし、タバコもかなりヘビーだし…。

ちょっくら酒をやめてみようかな。
みんなは酒とタバコやってるの?
537病弱名無しさん:2008/10/16(木) 01:18:30 ID:khGkdCsm0
私はタバコは一切吸わない上に、ずっと家にいますのでまったくタバコと無縁です。

酒はたまにビールを飲むくらいでしたが、
3ヶ月飲まなかったですが特に改善しませんでした
538病弱名無しさん:2008/10/16(木) 05:15:28 ID:sPo4UhVVO
なぜだ?朝起きたら唇に転移してた…orz

病院行ったら「手に出来てるのと同じだね。」って…。
539病弱名無しさん:2008/10/17(金) 10:50:39 ID:s0r2vR+Z0
やっと水泡の発生は収まってきた
患部はガサガサでかゆさは残ってる

>>536
酒は一週間に缶ビール1本ほど
たばこは吸わない
自分にはあまり関係なさそう
540病弱名無しさん:2008/10/18(土) 08:32:49 ID:xmu8+JLe0
急につぶつぶが復活してきたんだが、
酒と超巨大ハンバーガーで2週間分の肉を
一気に摂取したのがいけないのかな?
爪の内側にまでつぶつぶが入り込んでる
541病弱名無しさん:2008/10/18(土) 08:55:33 ID:bGIgN+lh0
自分もつぶつぶ復活・・・
夏冬かんけーねーよ〜
ステロイド塗ってもまた復活だわ。
542病弱名無しさん:2008/10/18(土) 19:37:02 ID:E+j1xg+20
うん。タバコは関係ないみたい。
ヘビースモーカー頑張って禁煙して、10カ月。
だけど手は悪化してるもん。
543病弱名無しさん:2008/10/18(土) 20:18:06 ID:lp9rnMOHO
でもビオチン治療には喫煙は影響あるんだよね?
そう書いてあったけど喫煙してても関係ないの?
544病弱名無しさん:2008/10/18(土) 21:06:02 ID:jRYxsBcJ0
陰茎の根元に水脹れが出来ました。前にもなったことがあるのですが、
旅行などでジーパンなどを長時間履くと、擦れてなるみたい・・・。
触ると痛みがあり、蚊にさされの酷いヤツみたくなってます。
これ以上、大きくならない限りは、病院でつぶさなくても、自然治癒でいいですかね?
545病弱名無しさん:2008/10/18(土) 21:56:45 ID:eoYt//P00
医者じゃないのでわかりませぬ
こすれてなるってことは靴擦れと同じなのかね
546病弱名無しさん:2008/10/19(日) 00:29:02 ID:koqV+pGZO
赤いブツブツ出たりしますか?
547544:2008/10/19(日) 04:38:45 ID:nARMR3Ek0
赤いブツブツは出てません。今朝起きてみたら、大分よくなってました。
このまま完治してくれるといいんだけど・・・
548病弱名無しさん:2008/10/19(日) 12:20:25 ID:NWCwBJ3RO
性器ヘルペス乙!一生治らない性病だなw
549病弱名無しさん:2008/10/19(日) 15:11:51 ID:CO+zPtRi0
>>547
どちらにせよ一度泌尿器科で診察して頂いたほうがいいですよ。
病気のようでしたら早目に処置したほうが良いですし
なんでもないようでしたらそれこそ安心ですから。
恥ずかしいとか考えず行ってみてください。
550病弱名無しさん:2008/10/19(日) 18:18:32 ID:yEvhF5QO0
疲れたりストレスで何回でも発病するから気をつけたほうがいいよ
もう何回か発病してるみたいだから病院いっても何されることもないと思うけど
自分がヘルペスのキャリアだと知ることは大事だな
人にうつるものだしね
551病弱名無しさん:2008/10/19(日) 20:06:52 ID:VLw+llxq0
足の薬指と小指にばんそうこうを貼ったら、かゆくなりました。
前から小さいツブが2つあって無害だったのが、ツブが増えて
つぶれて赤くなって皮がむけました。
ただのかぶれにしては治らないし、ツブが気になります。
ちなみに、自律神経の不調でふせってます。
これは汗ぼうですか?
552病弱名無しさん:2008/10/19(日) 20:34:17 ID:koqV+pGZO
>>548
決めつけんな!
553病弱名無しさん:2008/10/19(日) 21:36:39 ID:9k4Nhz2r0
>>552
うつるらしいから一度きっちり見てもらいなよ。
554544:2008/10/19(日) 23:30:52 ID:qOp3Dp1b0
どうもすみません。かなりよくなりました。
555病弱名無しさん:2008/10/20(月) 16:58:32 ID:WYx5tinTQ
アトピー板の方のスレの亜鉛+リント紙の療法試してみた方がよいよ
治った人がちらほら出てるから
556病弱名無しさん:2008/10/20(月) 22:17:50 ID:nUC/BTIf0
もう少しで完治しそう
夏場のドロドロ状態がうそみたい
自分の場合は気候の変化というか発汗が関係してるんだろうな
でもビオチンとミヤリは飲み続ける
亜鉛もいいの?
それも飲んでやる
557病弱名無しさん:2008/10/20(月) 22:20:02 ID:BwUJYk+x0
いやちゃんと読みなよ
錠剤だなんて一言も書いてない
558病弱名無しさん:2008/10/20(月) 22:25:18 ID:nUC/BTIf0
>>557
おお
アトピースレ出張してきた
亜鉛華軟膏ね
来年試してみます
559病弱名無しさん:2008/10/20(月) 22:27:53 ID:yWNUg6vp0
お風呂入ったらまたブツが…(;´Д`) 
560病弱名無しさん:2008/10/20(月) 22:44:34 ID:7vnxxzjb0
561病弱名無しさん:2008/10/22(水) 00:55:23 ID:O/57J1gdO
コーフルって効くの?
処方されたステがベリーストロングだと知って恐怖覚えたから出来るだけステで治したくないのだが(というかステでは治らないで定期的にまた出てくるんだが)

…ああ再発してしまったorz
患部もそうだけど一度あの大量のぷつぷつ見ると気持ち悪さに全身鳥肌たってそこかしこ痒くなってくるorz

自分にとってこの水疱は肉体よりも精神的にくるよ
562病弱名無しさん:2008/10/24(金) 22:21:40 ID:XU0FCpXd0
手に熱湯がかかってしまい、指先や手の甲などに芋虫くらいの水ぶくれが出来てしまいました。
これはケロイド状になってしまうのでしょうか?
僕は他人のケロイドを見ると吐き気がするくらい苦手です。
563病弱名無しさん:2008/10/25(土) 01:17:18 ID:tRMqYfFW0
やけどの水ぶくれとかスレチだし・・・
564病弱名無しさん:2008/10/25(土) 01:37:57 ID:sdhkAu+I0
普通はやけどのスレを検索すると思うのだが
565病弱名無しさん:2008/10/26(日) 23:13:02 ID:uvskR/lv0
私はコーフル効かないなあー。
ぱっくり割れて痛ーいとか、塗るとラクになるぐらい。
コーフルの独特なニオイが何故か好きだが。
566病弱名無しさん:2008/10/27(月) 01:44:47 ID:irmWMhxuO
水虫かと思ったんだが水庖が割れてじゅくじゅくになってしまったからこっちかな

仕事柄換気がなかなかできなくて薬指〜小指まで広がってかなり皮が剥けてしまったんだけど
乾かすとひび割れみたいになって痛い…orz

皮膚系の薬って家にあるのメンソレータム位しか無いんだが
これ使っても大丈夫なんだろうか?

もしダメなら何が良いだろう…
567病弱名無しさん:2008/10/27(月) 13:19:19 ID:3cGd8tlmO
病院に行く時間は無い?もし水虫あたりの細菌系だったら病院の薬で一撃なんだけど。
どうしても時間無いんなら、メンソレータムは保湿くらいにはなると思う。
手湿疹の市販薬も沢山あるから、そちらも合わせてご検討を。
568病弱名無しさん:2008/10/27(月) 21:29:19 ID:irmWMhxuO
>>567
どっちかと言うと豆ができる→潰れるが繰り返されて酷いことにと言う感じ
割れ傷からの血漿かはわからないがかなり足は湿って毎日ふやける感じ
それが更に悪循環って感じなんだが…水虫の方を疑うべきかな?
569病弱名無しさん:2008/10/27(月) 21:34:45 ID:HAs7qJpT0
>>568
ちゃんと病院いって調べてもらいなよ。
塗る薬まったく違うんだから。

ちゃんと話聞いてもらって、水虫なら真菌検査してもらうんだよ。
570病弱名無しさん:2008/10/28(火) 07:18:18 ID:CREXrIG20
いつもちょっと疲れが続くと顔の1〜2箇所くらいに1センチ大の発赤が出て
かゆみを感じてるうちに熱っぽくなってはれてきて、さらに時間がたつと
その大きさの水ぶくれができてしまうんですけど、おんなじ人いませんかね?
何件か病院に行ったんですけど「よくわからない」で帰されてしまいますorz
571病弱名無しさん:2008/10/28(火) 10:50:16 ID:hKlaEqGL0
疲れと形状はヘルペスっぽいけど違うんだよね?
572570:2008/10/28(火) 20:15:38 ID:CREXrIG20
ヘルペスかなぁと思ったんですけど1個でしかも顔だけ(頬とか口以外のところ)に
出てくるんで医者に聞いてもヘルペスの症状じゃないとは
一応言われたんですけど、じゃないとすれば何なんだ?と‥
今日も水ぶくれができて気になります。
573病弱名無しさん:2008/10/29(水) 00:07:37 ID:Krh7YP9o0
健康診断が欝
574病弱名無しさん:2008/10/30(木) 15:55:58 ID:9vCpNJa+O
亜鉛華軟膏って普通の薬局で買える?
575病弱名無しさん:2008/10/31(金) 19:22:40 ID:CaydtBM70
↑売ってる所もあるけど探し回るよりネットで定価で買うか
皮膚科で処方箋出してもらって保険適用でゲットかな。
576病弱名無しさん:2008/10/31(金) 22:42:39 ID:+f80hjnP0
処方箋て患者が「これがほしいので書いてくれ」と言ったら
すんなり出してくれるのか
うちのアホ医者だと「そんなの必要ないですよこれで治しなさい」って別のよこしそう
577病弱名無しさん:2008/10/31(金) 23:11:39 ID:wAwbBLRh0
過去何年も汗庖といわれて夏だけかゆかったのが
今年は足指全体から足裏まで広がってきたので、
今年も最初の皮膚科で検査して
水虫じゃないといわれていたけれど
別の皮膚科で再度真菌検査してもらったら
しっかり水虫いました。
でも原因がわかったのでよかった、
前の医者でもらったステロイドがかえって水虫を悪化させていたみたいで。
現在は水虫用の薬とかゆみ止めをもらって治療中。
検査受けていない方はあらためて受けられることをお勧めします。
578病弱名無しさん:2008/11/01(土) 21:36:00 ID:EoGejABe0
自分はその逆でカンポウなのに水虫薬で大変になった
検査はした方がいいね
579病弱名無しさん:2008/11/02(日) 23:37:39 ID:4lUSeMkB0
さっきまで何も無かった手のひら(最近出てなかった)に
いきなりまたブツブツブツブツ出てた…痒いよう…
580病弱名無しさん:2008/11/03(月) 19:07:01 ID:1uZf8byXP
右足の裏、完璧に治った。
左足、とても汚い。・・・移動するのか?!

ビオチン療法3ヶ月目です。
581病弱名無しさん:2008/11/03(月) 20:14:11 ID:lapBICyK0
何気なく思いついて買ったパックスナチュロンエモリエントクリームが
びっくりするくらい効くんだけど。
効き過ぎて怖いよ・・・これでまたひどくなっても怖いよ。
完治したらまた報告に来るよ。
582病弱名無しさん:2008/11/04(火) 11:45:21 ID:qexjzBtT0
>>581
やっぱり悪化した・・・・・ガッカリだよ  良くなったのはたまたまだったんだなあ
583病弱名無しさん:2008/11/04(火) 11:57:46 ID:sZ+N/tvF0
つぶれてガサガサになったところの保湿の加減が難しい
調子に乗ってクリーム塗ってると薄皮の下に水泡ができてる
584病弱名無しさん:2008/11/04(火) 21:31:16 ID:S1/i0itlQ
なんでこっちの人は亜鉛華軟膏+ステ療法を試さないんだろう
成果出てるっぽいのに
585病弱名無しさん:2008/11/04(火) 22:00:46 ID:PIAOrjS40
うるせえ去れ
586病弱名無しさん:2008/11/04(火) 23:23:45 ID:Oo4SITVm0
夏は皮が何層にもなって血は出るはぶつぶつだらけで
もうダメだと泣いたけど涼しくなるごとによくなってきて
暫く保湿したら調子悪くなってきたから気にしないよう自然治癒に
まかせようと決心して(酷い時期を過ぎてから)
一か月放置してたらまだカサカサは残るけど夏とは見違えるくらいよくなったよ。
薬塗ったり保湿しても悪化のままの人は一度全てやめてみたらどうかな。
アトピーの薬絶ちの時に似てる感じだけどダメ元で試してみてください。
587病弱名無しさん:2008/11/05(水) 01:01:47 ID:Z3ckcd5UO
「ムヒ」の新製品「ヒビケア」という塗り薬!
ブツブツが表面化せず潰れて黒っぽいカサカサやアカ切れみたいになる方は是非試して下さい!新製品なので試供品がもらえるので是非!
588病弱名無しさん:2008/11/07(金) 21:49:15 ID:kawJ/N+J0
OTCの時点で信用できないんですが
589病弱名無しさん:2008/11/07(金) 22:13:15 ID:fdzwAf0T0
なら止めとけ
590病弱名無しさん:2008/11/08(土) 16:45:26 ID:yVRaIDrXO
OTCって何ですか?
591病弱名無しさん:2008/11/10(月) 15:43:48 ID:sA+5cyjH0
手、どうしたの?と聞かれることがうざい(泣)
心配してくれるのはわかるけど、いちいち説明するのが面倒。
正直、苦痛でしかないんだー。
治し方、だれもわかんないんだよーっっっプンプン
592病弱名無しさん:2008/11/10(月) 15:56:48 ID:plI+mkaq0
一般用医薬品
593病弱名無しさん:2008/11/11(火) 18:40:11 ID:rN5UgXce0
・まずは皮膚科に行く (水虫などの可能性もあるから)

・皮膚科でステロイドもらう
 →炎症部分に塗って、炎症をおさめる

・サリチル酸ワセリンを欠かさず塗って保湿
 →塗らないと皮膚がパリパリになる

・水仕事はしない
・ゴム手袋もNG、他ゴム、プラスチックなど注意
・暇なときに皮をむいたり、水疱をつぶしたりしない
・市販薬は効果なし
594病弱名無しさん:2008/11/11(火) 23:19:02 ID:LcyK0zli0
そうやって一般薬の情報を阻止しないで欲しい。
こっちは一応一般薬でも情報を知りたいから。
595病弱名無しさん:2008/11/11(火) 23:38:16 ID:7n6K3KSV0
汗疱に効かないなら無駄情報
それでも茶番やりたいなら余所へどうぞ
596病弱名無しさん:2008/11/12(水) 00:45:47 ID:oKy+MXGV0
あんまり書き込みないけど寒くなって症状落ち着いた人が多いのかな?
597病弱名無しさん:2008/11/12(水) 01:16:42 ID:xFe1pJuh0
空気が乾燥してバリバリに割れてるよ!
598病弱名無しさん:2008/11/12(水) 07:43:24 ID:kPEsC8ECP
右足になくなって左足が、って書いたけど、また右足に復活だよ。
プチ魚の目みたいになってるし!
びっくりしたのが、あしの小指にパチンコ玉大の水泡が出来て、
そのまま育って水が吸収されていったかでなくなったら
めたくそ堅いタコみたいになっちゃった!
剥こうにもあまりにも堅くて大きいので、ちょっとまだ無理っぽい。

昨日また、ビオチン3個届いたから、引き続き頑張る。
足はきれいにならないけど他の皮膚がきれいになってきて、なんだかな。
599病弱名無しさん:2008/11/12(水) 09:28:37 ID:bV8oxp0KO
自分は手にしか出ないけど、足に出る人は相当辛いだろうなぁ。
症状酷いと歩行困難になるだろうし。
600病弱名無しさん:2008/11/12(水) 09:33:01 ID:38YcLxWu0
>>596
自分はそう
久しぶりに綺麗な手足
601病弱名無しさん:2008/11/12(水) 17:27:20 ID:U7OE7N8m0
随分症状がよくなってきて薬も酷い時のみになりました。
今日も診察受けてきたけど次回は一か月半後で良いとのこと。
夏は毎週とか二週間に一度だったなぁ。
汗をかかなくなると症状がよくなってくると言われたので
まだ酷い方は寒いかもしれないけど手足が発汗するほど
温めたりしないようお大事にしてください。
602病弱名無しさん:2008/11/13(木) 05:27:11 ID:G5XNxgo70
+疥癬で死にそうなんですが・・・orz

一体どうすれば・・・
603病弱名無しさん:2008/11/13(木) 21:03:23 ID:cY8Oknpi0
>>602
うわあお気の毒・・・ダブルじゃつらいな
604病弱名無しさん:2008/11/14(金) 00:22:06 ID:aer2mvSW0
寒くなったらなったで乾燥して痒くなっちゃった
605病弱名無しさん:2008/11/14(金) 01:22:15 ID:2U+YIRUe0
熱いお湯、やけどしない程度の。だけど熱いお湯を
かけると気持ちいい。。
606病弱名無しさん:2008/11/14(金) 19:38:38 ID:A9YhqYXZ0
ステロイ塗り薬ばっかりだったけど、飲み薬タウロミン飲みはじめたら少し
変わってきたかも。水泡→炎症→割れるじゅくじゅく→かさぶた→水泡だった
のが次の水泡がこない。

飲み始めたのが、寒くなった時期も重なってるのもあるけど、久しぶりに指紋
が復活しそうだ。眠気が酷いけど。

完治じゃないけど途中報告まで。現在服用5日目、ほんと眠い。でも、あと少

寒さのせいじゃありませんように。寒さのせいならまた、薬探しの旅になりそう


607病弱名無しさん:2008/11/14(金) 21:32:51 ID:r8q0R+rUP
>>606
それ、鼻炎なんで調剤薬局で薬貰う時に勧められたよ。サンプルもらった。
和漢だよね。
608病弱名無しさん:2008/11/15(土) 01:10:54 ID:iRAKeeU+0
>>595
仕切るなハゲ
で、お前は何で治ったの?
609病弱名無しさん:2008/11/15(土) 11:38:28 ID:7Y/IDhBbO
ナオタ\(◎o◎)/!
610病弱名無しさん:2008/11/15(土) 13:32:09 ID:7Y/IDhBbO
漢方薬とセレスタミンと紫雲膏で治りました。
漢方の未病の原因と根本を治すという考え方に合うと思う。ビオチン療法じゃなくて腸が綺麗ならいいんです。
今まで何やってたんだ?と思う位綺麗になったよ。
611病弱名無しさん:2008/11/15(土) 15:10:55 ID:FeT2SysB0
>>610
涼しくなったからじゃなくて?

うらやましいなーオメ
612病弱名無しさん:2008/11/15(土) 19:46:48 ID:obmzrqUYO
>610
漢方薬って何使ってました?
613病弱名無しさん:2008/11/15(土) 21:13:30 ID:FLNYq/AN0
↑どうせ宣伝だから聞かない方がよいよ。
弱みに付けこむヤシだから

宗教団体に手足見せてミソ
絶対に治るって言うからwww
614病弱名無しさん:2008/11/16(日) 02:49:35 ID:/mQaMRqz0
漢方は人それぞれ処方が違うと思うよ。
漢方薬局で相談してみては。


いちいち宣伝とか書く奴バカじゃねーの
615病弱名無しさん:2008/11/16(日) 07:20:14 ID:dE3JqaIpO
※低画質だけどグロ注意
http://imepita.jp/20081116/252630
http://imepita.jp/20081116/252870
http://imepita.jp/20081116/252450
今初めてこのスレ見つけて感動。自分と同じ悩みを抱えた人がいたなんて思わんかった(:_:)
あたしは今20なんだけど17の頃に発症して、一年間は本当に手首から切り落としたいくらいまでブツブツとカサカサとジュクジュクが両手全体に広がってた。
今まで手荒れにはなった事あるけど販売してる薬を使えば完治したのに、今回は逆に悪化しだして本当に鬱になって友達にキモいって言われてから学校にすら行けなくなった時があったよ('A`)
一番酷かった時は指がカピカピに固まって曲げれなくなったり、それが割れて激痛な毎日おくったり、ふんりゅうみたいな膿みまで出始めたり。
静まったと思ったらまた再発の繰り返し。
今更ながら皮膚科行ってそこで貰った薬を塗って手袋して寝るようにしたら4日で治まりだした。
今は前ほど酷くなくなったけど相変わらず手の平に細かい水ぶくれが大量に出来る…(´:ω;`)
皮膚もめくれて爪もボコボコだし痒いし。
もう完治はしないのかな。。 
本当に鬱になる。
長文スマソ
616病弱名無しさん:2008/11/16(日) 07:56:19 ID:39c5X7qi0
いいですね。。。この程度で。。。
617病弱名無しさん:2008/11/16(日) 08:36:28 ID:dE3JqaIpO
>>616
17〜20までの間でやっとこの程度になったんです('・ω・`)
気分を害されたのならすいません…
でも手の平の一部がまだ水ぶくれびっしりなので早く完治したいです。。。
618病弱名無しさん:2008/11/16(日) 16:48:50 ID:NiDtIwK60
>>617
たぶん616さんはもっとひどい人もいるから欝にならずゆっくり治していこう
ってことだよ
619病弱名無しさん:2008/11/16(日) 18:10:54 ID:dE3JqaIpO
>>618
そうですね。
あたしはずっと何で自分だけが、と勘違いしてたので…
ありがとうございますm(__)m
620病弱名無しさん:2008/11/16(日) 19:33:17 ID:w1nnpeqXP
>>619
結構いると思うよ。私も、足の裏だけだから見えないだけで。
これってアレルギー体質の人がなりやすいとかあるかな。
私は花粉とダストと猫とメロンアレルギー持ちです。
621病弱名無しさん:2008/11/16(日) 19:44:13 ID:+f2CPlhXO
私右手だけだよ。しかし利き手だからなかなか治らない…
数年前から成人性アトピーになっちゃって、足や腕の関節、脇とかにアトピー症状出て
治すのに2年くらいかかった。
軽度だったから痒いのをひたすら我慢してそれらは治ったけど
治ったと思ってたら、いきなり右手だけに酷い症状が出て今に至る〜
手は本当に治らないね。
こことか来て、色々な方法試してるよ。
みんな頑張って治そうね〜
622病弱名無しさん:2008/11/16(日) 22:20:46 ID:MboSdrwE0
なんというかこっちは荒んでる人が多いね
623病弱名無しさん:2008/11/17(月) 00:19:35 ID:ZH5yRlEn0
今まで5年間、ずっと右手だけで徐々に侵食されてたのに
先週左手に出たと思ったら、あっと言う間に全指に広がった

母も悪かったらしいけど、5年くらいである時突然治ったらしい
理由もわからない
親戚もそうだったらしい

やっぱ体の中から変えないといけないみたいね
ヤクルト飲み始めたけど、効果ないなあ
624病弱名無しさん:2008/11/17(月) 06:57:03 ID:gaoU1mRbO
>>620
自分は視野が狭かっただけなんですね(´:ω;`)不謹慎だけどこのスレ発見して少し前向きになれた。。。

>>623
あたしも広がった。
最初は右手の平だけだったのに指先まで広がりだしてついには左の手の親指から小指→手の平。
これって感染しないって書いてあるけど……周りの人にはって意味?
初め水虫かと思った(´:ω;`)
625病弱名無しさん:2008/11/17(月) 21:05:11 ID:+3F6+DV50
アレルギー体質とかは関係あるかもしれない。
扁桃腺・腎臓・肝臓

血液検査で私はIGREIST(アレルギー反応)が*印だし
猫と杉・ブタクサに反応ありで、今まで家で飼ってた犬は大丈夫だったけど
手足爆発してから家の犬に触ると5分後に発疹出る。
いい加減な医者だと皮膚だけ見てステ出すが、ましな医者だと血液検査して
何に反応するか位は指導してくれる。最悪だと採血も出来ない医者がいるよ。
626病弱名無しさん:2008/11/17(月) 23:43:23 ID:ZH5yRlEn0
ヘルペス持ちな家系で、婆も母もなったことあるみたいなんだけど、関係あるかな?
627病弱名無しさん:2008/11/18(火) 02:37:58 ID:nKjdLZTf0
ビオチンを消費するビフィズス菌ってどれだろう
628病弱名無しさん:2008/11/18(火) 09:57:01 ID:iEmoCQNO0
>>626
関係ないと思う
それに家系でヘルペスって??
>>627
ビフィズス菌に種類があるの?
そのままビフィズス菌じゃないの?
629病弱名無しさん:2008/11/18(火) 16:09:09 ID:FP/lu87C0
善玉乳酸菌のひとつがビフィズス菌
630病弱名無しさん:2008/11/18(火) 17:10:17 ID:OLAJ7GdE0
ビフィズス菌にも一杯種類がある。三毛とかトラとかアメリカンショートヘアとか。
631病弱名無しさん:2008/11/18(火) 21:02:43 ID:a2YL1a1e0
>>620
まだ信じてはいないんだけど、医者にアレルギーがそういう風に
出てると言われた。
11月になったらなんかの花粉に反応するのか、
くしゃみ鼻水が凄いんだけど、そのときびっしり出た。
アレルギーを抑える薬をもらって飲んだら収まってきたよ。
でも他のときにも出ることあるから、アレルギーだけでは無さそうな。
アレルギーだと一生飲まなくてはいけないのかと嫌になる。
他にハウスダスト、ダニ、そばアレルギーです。

一回きちんとアレルギーテストしないとな…
632病弱名無しさん:2008/11/19(水) 00:10:31 ID:SXIfUxhb0
アレルギーテスト自体色々あるんですよね・・・

腕とかにでかい穴が空いて痒い・・・さあ困った
633病弱名無しさん:2008/11/19(水) 00:16:58 ID:9rj8FBvc0
んー

今日、保健室の保健婦に今までの経過を言って指導をされたが
体内毒素を出すために新陳代謝を活発にさせる様に言われた
最初は軽い運動 たんぱく質 糖質を取り過ぎないサプリを体
に入れても余計や物を摂取していれば無意味と言われた。

血液検査で正常値に近い値でも臓器がギリギリにふんばってる
だけとか、、
汗疱とか湿疹は様々な原因がやはりある様です。
言われてみれば今の職場に異動してから一年中汗をかかなくなったな。

皮膚科はやはり対処療法だけ内面から出来る事をやれと言われた。
634病弱名無しさん:2008/11/19(水) 00:35:51 ID:SXIfUxhb0
なるほど、薄々思ってはいたが。

内面から・・・
635病弱名無しさん:2008/11/19(水) 14:08:11 ID:n1SEtnp40
その内面からの治療法を皮膚科では教えてくれない。
内科で相談したほうがいいのかな。
皮膚科は表面の処置しかしてくれないよ。
636病弱名無しさん:2008/11/19(水) 14:58:15 ID:NQABHMHeO
病院で処方してくれるマイザーやアンテベートといった軟膏、又は同じ効能薬って市販されてるんでしょうか?
637病弱名無しさん:2008/11/19(水) 15:47:32 ID:hweq/V99O
>635
漢方とかを治療に取り入れてる皮膚科なら身体の中からの治療をしてくれるよ。
探してみたら?漢方を使う皮膚科検索したら結構あるよ。
アトピーとかのアレルギー治療を体質改善の方向から考えるんだと思う。
汗泡もアレルギーか免疫不全の疾患だと思うから診てくれると思うよ。
自分は非ステの皮膚科にかかってた時は、漢方もだけど生活改善方法や食事の指導受けたよ。
身体のアトピーはそれで治った。
今は唯一手の汗泡だけ残っててしつこい。
でも段々よくなってきてる…季節のせいかな。
638病弱名無しさん:2008/11/19(水) 16:29:19 ID:2rmR1EW00
私はアトピー・アレルギー感じたことないのにな。
花粉の季節も、ガンガンのゴンゴンに元気。
でも、血液検査で証明されてる訳じゃない。
よし、行ってみるか。
639病弱名無しさん:2008/11/19(水) 21:36:47 ID:9rj8FBvc0
>>636 サノーラ軟膏
ttp://www2.ttcn.ne.jp/~drug-minami/sanoraa.html


リドカイン(局所麻酔剤)が汗疱の痛み、かゆみを和らげます。

○セイヨウトチノキ種子エキスが、水疱、炎症を抑えます。

○患部にスーッとした清涼感をあたえます。
640病弱名無しさん:2008/11/20(木) 00:00:56 ID:uq20GNb50
>>637
レスありがとう。
今通ってる病院は総合病院(市民病院)で他関連も汗疱に影響しているのなら
他の科にも回して貰えるって期待してたんだけど
相変わらずステのみで「少しよくなってきましたねー」「ちょっとひどくなりましたねー」の
繰り返しでステのキツさが変わるのみ。
「これは一生治りません。良くなったり悪くなったりを繰り返します。そういう体質ですから」と
言い切られてました。

漢方の皮膚科探してみます。情報嬉しかったです。
641637:2008/11/20(木) 00:21:36 ID:N3RbIuGBO
>640
汗泡の治療情報ならアトピー板の汗泡スレ(スレ名はここと同じ)も覗いてみたらいいよ。
あっちのスレだと、今、効果のあるやり方を皮膚科で指導された人が、
やり方を教えてくれていて、何人か実践中。
かなり効果あるみたいだよ。
自分はモクタールで改善してるからやってないけど、モクタール駄目だったらやってみようと思う。
一度覗いてみたら?参考になるよ。
アトピー板の人は皮膚科の薬も詳しいし。
642病弱名無しさん:2008/11/20(木) 15:31:34 ID:JpRdhpNK0
なにかにつけあっちに誘導したい厨がいるんだな
あっちは外的ばっかだし
643病弱名無しさん:2008/11/20(木) 15:50:05 ID:P2XQUxN60
>>4でいう症状の段階
>乾燥して皮がめくれて亀裂が入り、指紋もなくなる
これが悪化しながらずーっと続いてる人いませんか?
こっから一体どうしたらいいの?
痛いよう。赤く亀裂が入り、尿素クリームしみる。
右手に生える爪だけ凸凹。熱気を帯びてるの。
644病弱名無しさん:2008/11/20(木) 17:23:48 ID:pPkrwloi0
外的と言うよりアトピー仙人の病気自慢が多いのよ。
645病弱名無しさん:2008/11/20(木) 18:13:49 ID:d2TAQMz10
私の場合ですが、尿素配合のクリームはNGです。

数年通院してる皮膚科では↓

ヘパリン類似物質のクリーム等が炎症も抑え、保湿にもなり良く。

サトウザルベ等の亜鉛化軟膏(通称ボチ)とデルモベート・ジフラール等のステロイド(強)で寝てる間表面を柔らかくする方法

で、やってます。
646病弱名無しさん:2008/11/20(木) 18:46:50 ID:1lKdTLKmP
これ、剥いたら駄目ですね。
私はヴェレダのカレンデュラ軟膏つけてます。一応、皮膚疾患にいいクリームなので。
水ぶくれはまだありますが、皮膚のガサガサは治ってきました。
647病弱名無しさん:2008/11/20(木) 19:43:29 ID:P2XQUxN60
うん。剥くと皮膚ポロポロポロ、肉のピンクが際立つ
その後ぷつぷつ赤ばれ湿疹で付近もザラザラジンジンです。
かゆいねぇ。本当にかゆいねぇ。
648病弱名無しさん:2008/11/20(木) 22:59:33 ID:3xQg2Kyv0
でも寒くなったら皆よくなったのかレス少なくなったね
649643:2008/11/21(金) 09:37:14 ID:hMnIq0Ns0
レスありがとうね。
やっぱり尿素ってか、自己療法はだめだね。

小児アトピーあがりで近年ぶり返し頭皮の貨幣湿疹後、
発症箇所が指先に落ち着いたの
この手の症状が2年目で去年、初めての年は尿素で
抑えられたのになんだかどんどん皮膚が尿素ナシじゃダメな
弱い薄いようになってシワシワが酷くなって
プツプツは無くなったが慢性ガサガサのヒビ入りになっちゃったんだ。

ヘパリン類似物質のクリームとカレンデュラ軟膏。
しっかりと頭に入れて皮膚科を受診したいと思います。
650病弱名無しさん:2008/11/22(土) 23:10:45 ID:PHSitkzH0
尿素って角質剥離作用もあるし
どんどん薄肌になったんじゃない
651病弱名無しさん:2008/11/23(日) 07:21:55 ID:r2K/Og2m0
CMで流れてるメディクイック(軟膏の方)、ダメ元で買って使ってみたら、今まで病院でもらってた薬なんかより
凄い効いてる!季節柄かもしれないけど、どんどん指が綺麗になってきてて良かったです!
652病弱名無しさん:2008/11/23(日) 13:11:47 ID:nzEnc98s0
手の甲の湿疹には効いたよ
あっさり治った
手袋してるから、汗が原因だったみたいで

でも肝心の指には無力だった
こっちは体の内が原因か
653病弱名無しさん:2008/11/23(日) 13:12:55 ID:08+rZ57iO
>651
メディクイック使って良くなったら、ダラダラ使わないようにね。
自分ダラダラ長く使ってたら逆に悪くなった…
確かに効いたけど、効くからって荒れのハンドクリームみたいに使ってたのが良く無かったのかも。
ステロイドが合わなくなってたのかもしれないし、今はもう辞めた。
やっぱりステロイド軟膏はスパッと使ってスパッとやめないと…
今は別の軟膏で治療して良くなってます。
654病弱名無しさん:2008/11/23(日) 20:08:01 ID:XZj15FUU0
指先の汗疱が最近少し引いてきたと思ったら
爪が段々な感じに変形してきた(´・ω・`)
時間経過とともに治るんだろうか・・・
655病弱名無しさん:2008/11/23(日) 23:36:41 ID:delzQY1Z0
>>641
640です。
読んできました。皆さんのいろいろな意見や提案が読めて良かったです。
こたつ出したらまた酷くなってきちゃって(温めたせいだと思います
本当に凹んでしまっていたので皆がんばってるってレスを読めたことで
励みになりました。自分に合った治療法探していこうと思います。
色々ありがとう。>>641さんや皆さんに自分それぞれが少しでもよくなりますように。
656病弱名無しさん:2008/11/23(日) 23:45:12 ID:delzQY1Z0
>>654
わたしの場合は爪の中にも出来ていて
夏の爪は全部白くなって根っこから全部剥離しました。
今はピンクの爪も生えてきていますがデコボコで変形したままです。
病院では汗疱ができた場所の変形した部分はもうダメだけど
爪は生え換わるから悲観しないようにと言われています。
ちなみにネイルはOKだそうです。ただ除光液が悪影響なので
ネイルが剥がれたら上に重ねて塗る方法が良いそうです。
657病弱名無しさん:2008/11/25(火) 02:13:12 ID:qMCUIDKWO
やだよ〜痒くて目が覚めたorz

>>651メディクイック最初はびっくりするぐらい効くけど、すぐ
効かなくなるから気を付けて塗ってね。
658病弱名無しさん:2008/11/25(火) 02:48:52 ID:peki2Ilw0
そんなにひどい状態でネイルやる人もいるのかねどんだけよとも思うもね
659病弱名無しさん:2008/11/25(火) 14:14:20 ID:XuHzx/3t0
水泡は出なくなったが>>643の状態が長く続いてる
冬だけは毎年びっくりするほど綺麗になってたのに
660病弱名無しさん:2008/11/25(火) 15:15:06 ID:gv8sIzM4O
【社会】 「ムトウハップ」の武藤鉦製薬、業務終了へ…硫化水素自殺の影響で
http://orz.2ch.io/p/-/mamono.2ch.net/newsplus/1227585458/
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1227585458/
661病弱名無しさん:2008/11/25(火) 15:15:39 ID:wLXCMtOn0
あぁ、ナカーマ!ナカーマ!早く良くなりたいね。
始めてこの状態になったとき、
私は指紋認証システム出来ないじゃないか!と思った。
まったくやる機会は無かったが。
(その後、銀行の多くは静脈認証が多くなったね)
662病弱名無しさん:2008/11/25(火) 19:36:24 ID:+LsgZHWX0
>>659
これを克服したら水疱が出てもそんなに恐ろしくなくなるよ。
ひどく見えてるのは、むしろこのひび割れや皮むけ等。
それが改善されたら、印象がかなり違ってくる。
アトピー板の改善法を実践してる最中なんだけど、
ようやくこういうことなんだと気付きかけてきたよ。
663病弱名無しさん:2008/11/26(水) 00:19:15 ID:yE8MI90L0
>>658
女性なら汗疱で酷くなった手を人前で露出するの辛いでしょう。
ネイルは負担にならないらしいという情報のひとつとして受け取れないかな。
小さい人だね。
664病弱名無しさん:2008/11/26(水) 00:49:50 ID:0g5HGUdv0
負担にならなくても飾るとかえって周りの荒れが目立ちそうな気はする
665病弱名無しさん:2008/11/26(水) 01:21:05 ID:BdBEzenK0
そんなのやってみて本人が判断することだろ
666病弱名無しさん:2008/11/26(水) 01:52:17 ID:0fTF0wWdO
>659
659はまだ尿素系のクリーム使ってるの?
尿素系は皮膚を柔らかくする作用あるから、人によっては皮膚が薄くなったりするみたい。
友達で使ってた子が言ってました。薄くなるよって。
そもそも汗泡なった人は治るまでに皮が何度もむけたりするから
真皮が出来たばかりで、これから皮膚を強くしないていけない時に
皮膚を柔らかくするのは、あまら良く無いんじゃ…
尿素系でなく他の軟膏に変えてみたらどうかな。
667病弱名無しさん:2008/11/26(水) 10:00:36 ID:NupZrhrQ0
水泡がなくなるのが一番だけど、水泡がある最中でも常に容姿に気を使いたい女心は分かる。
全身に水疱が出てるわけじゃないんで、出てない部分に使う化粧品で、
水疱に悪影響を及ぼさないのはどんなものがあるのかも気になるし、
治療法含めて、そっちの分野でもいろいろと情報を交換したい。
668病弱名無しさん:2008/11/26(水) 11:10:19 ID:WYjXZYUq0
はーん、がんばってwww
669病弱名無しさん:2008/11/26(水) 13:17:21 ID:OpE6qBK40
>>643のひび割れ指持ちの方ですが、666さん心配有難うです。
直後のレスを参考にさせていただいて、とにかく尿素はやめましたよ。
(皮膚科にはちょっとまだ)

で、間に合わせでニベアソフト塗っています。
ビックリしました。とにかくヒビが?がりました。(痛みが消えてほっ)
あんなに皮膚薄くなっちゃっていたのに。
パキッパキに割れて反っていたのは尿素のせいだったんだぁと。

でもニベアも間に合わせなんだ。経験上しばらくしたら
皮下にプクプクさんがやって来るなと分かる。かなしいー
プクプクが熱持つと痒くなって、掻き壊して赤いピンホールが開くんだ
670病弱名無しさん:2008/11/27(木) 00:54:18 ID:KfYKVE5q0
水泡→グチャグチャ→バリバリ→水泡→グチャグチャ→バリバリ
の繰り返し・・・

ここ2年、綺麗な自分の指や手の平を見たことがない。
もっと長い期間、煩ってる人もいるみたいだけど、
本当に辛いですね。
あぁ、どうにか完治しないものだろうか・・・
671病弱名無しさん:2008/11/27(木) 01:07:17 ID:lbo52wMI0
まず対処療法で症状を和らげてから体質改善してかないとダメっぽいね
アトピー板の方でもそんな感じの報告がチラホラ出始めてる。
ステ+亜鉛で水泡が治まった人が多いから参考にしてみてはどうだろ。
症状が和らげば日常生活が楽になるし、気持ちにも余裕が出てくるよ。
俺も水疱はたまーに出てくるけど、ひどかった頃と比べると何するにも億劫さがなくなったよ
672病弱名無しさん:2008/11/27(木) 02:23:07 ID:DAEyTuU50
1年ほど足の裏で苦しめられましたが秋口から急に改善。
その頃から始めたのは、ずっと悪かったコレステロール値改善の
薬を飲み始めたくらい。

メバロチンと防風通聖散です。

メバロチンがコレステロールを押さえる薬で、防風通聖散は
内臓脂肪とかむくみとかに効く漢方。
便がゆるくなるのとトイレが近くなるのと!w

ひび割れには傷薬塗ってました。MEMO−Aとか。
足の裏なんで歩くと痛いので絆創膏でカバー。
673病弱名無しさん:2008/11/27(木) 02:25:01 ID:lbo52wMI0
涼しくなってきたからでは?w
674病弱名無しさん:2008/11/27(木) 09:12:45 ID:JaD02Qn+0
おいら手は指8本と掌、足は裏と横にできる
>>671さんのレスにほぼ同意なんだけど
扁桃腺と歯のつめものはやった
今は腸内と思ってビオチンとミヤリサン飲んでる
あとは坊さんのような粗食
んー他に何かあるかな?
指先でも揉むかなw
675病弱名無しさん:2008/11/27(木) 09:33:24 ID:I31cvNl20
そうなんだよね。最終的には体質改善しなきゃだよね。
実は私もおなか緩くなると皮膚はなんだか改善するんだ。
676病弱名無しさん:2008/11/27(木) 10:06:35 ID:1VbmiGFn0
自分、飲んでる薬の副作用で便秘になるので下剤を利用してる。
結果、毎日下痢。そうしたら1年後汗疱を発症した。
やっぱり腸内環境だよね。ビオチン摂取始めたら、汗疱自体は治まった。
あとはごわごわの皮膚が復活してくれるのを待つのみ。
677病弱名無しさん:2008/11/27(木) 11:29:30 ID:8xAsg+Ok0
レスで知る限りみんなの症状を見てると、水疱が出てるのと同時に、罅割れや皮剥け等も起こってるんよね?
自分は亜鉛治療によって罅割れと皮剥けをとりあえず直してしまって、
今は薬塗らなくても荒れなくなったんだが、水疱は相変わらず出てくる。
しかし今こうなって発見できたのだが、水疱本体は思ってたより小さく、
むしろ水疱がない個所まで派手に反応してたから、大きく見えてたんだなということに気付いた。←いわゆる肌荒れ
足場を整えてようやく本陣が見えたって感じだ。
で、その本陣を叩くつもりで、今は腸内改善にいろいろと服用してるよ。
今のところ良くも悪くもなく小康状態だが、罅割れなくなったのでかなり楽なのはたしか。
678病弱名無しさん:2008/11/27(木) 15:31:52 ID:ADu1IUHG0
自分は「テルギンGドライシロップ]を飲んでとても
きれいになりました。
アレルギーを抑える薬みたいですけど、参考になればと思います。。。

679病弱名無しさん:2008/11/27(木) 15:48:33 ID:jc/h8HpMO
冬になるとおさまるんだよね…
5、6月くらいからひどくなる
病院いこうかな…
覚えてるだけで5〜6年…
680病弱名無しさん:2008/11/27(木) 19:14:47 ID:yueLOA1L0
>>671
あっちのスレ見ろ見ろしつこいんだよ
681病弱名無しさん:2008/11/27(木) 21:00:53 ID:6hrxMXoU0
>>680
同じ悩みを抱えて、改善が見られるなら、それを教えようとするのは当然だと思うけど?
それをやるかやらないかは本人の判断だけど、
慰み合い目的のスレじゃないんだし、
これが良かったよ、あれは自分にはイマイチだったよって話題になるのは普通のことだと思う。
682病弱名無しさん:2008/11/28(金) 00:12:12 ID:jrwYZDdN0
心まで荒んじゃってるな。
そんなんじゃ治るものも治らんぞ
683病弱名無しさん:2008/11/28(金) 00:52:26 ID:+xHiTHoo0
なんでそんなに敵視してるんだろ?
ステ亜鉛で治らなかったから逆恨みでもしてるんかな
684病弱名無しさん:2008/11/28(金) 01:42:59 ID:TtlRjZKgO
治るんやったらどこのスレでも見るで。
自分も今は水泡収まって、かなり治って来たけど、
それまでに色んな関係してそうと思われるスレ回ってたわ。
685病弱名無しさん:2008/11/28(金) 07:12:27 ID:+eShpDZaP
そう、何だって試すよ。でも、最低でも半年は試してみてるから、そうそう浮気しないだけ。
今はビオチン療法やってるよ。
686病弱名無しさん:2008/11/28(金) 12:32:27 ID:zPc8bMTT0
汗疱を英語で書くとズバリ何なんでしょう?
pompholyxで調べても広義で湿疹見たいな感じなんで。
医学系の論文でもpompholyx biotinとかで検索してもないんすよ
687病弱名無しさん:2008/11/28(金) 12:53:40 ID:YgLQ73Sv0
ああ、こんなスレがあったんだね。初めて病名が判ったよ。
ずっと手湿疹・主婦湿疹だと思ってた。医者にもそう言われたし。
ここの人たちから見たらだいぶ軽い方だと思うけど、でもやっぱり痒いし痛いし辛い。
でも水作業は避けらんない。
皿洗いなんかはゴム手袋使用で、細かい調理なんかは指サックしてやってた。
割れて出血したんで、指サックを一日つけっぱなしにしてたら悪化した。
なので、水使わないときは綿のガーゼ状の指サックに変えたら、不思議と良くなってきたよ。
蒸れたりするのはダメなんだね。
688病弱名無しさん:2008/11/28(金) 15:18:51 ID:TF3H4KKM0
家事しなきゃならん人や
美容師さんや調理師さんや 非常に同情するよ。

自分は皮膚に負担掛けたくないのに
負担かけざるを得ないんだよね。
お互い早く治そうぜ。
689病弱名無しさん:2008/11/28(金) 18:13:07 ID:+cQQYMRx0
ちょ、ちょっと聞いて!

指の水泡が痒くてなやんでたんですが、
シャンプー・トリートメントを止めたら治った!

多分、指についてたトリートメントのすすぎ残し・・
とかではなく、頭皮から化学物質かなんかを
吸い込んでたのが指から出てきてたと思われ。。

今は、石鹸シャンプー、湯シャンや塩シャンに切り替えますた。

貴方達の中にも同じ原因の人がいるかも
しれないんで、試すだけ試してみたらどうでしょうか?
690病弱名無しさん:2008/11/28(金) 18:57:43 ID:2RzxWrYv0
石油系の合成界面活性剤を避けるだけでも結構違ってくるもんなぁ
691病弱名無しさん:2008/11/28(金) 19:07:53 ID:UF9VtZ0J0
>>690
うん、ぜんぜん違う。
カンポウには直接使わないけど、化粧品とかシャンプーとか石鹸とか、いろいろ気遣ってる。
相変わらずカンポウは出てるけど、こういう直接関係ない部分のものにも気を使うようになったら、
気を使ってなかった頃よりはずっとましになった。
カンポウから連鎖する手あれはほとんどない。
自分も>>677さんと同じ状態だと思う。
でも薬でどうにかしたわけじゃないんで、薬じゃなくてもできる人はできると思うよ。
692病弱名無しさん:2008/11/28(金) 19:44:32 ID:JpmIDO2I0
うんうん
痒みとかはマシになる気がする
何もしないよりはやってみるべし
693病弱名無しさん:2008/11/28(金) 20:01:44 ID:67m+H5Oy0
つまり手表層に現れるシックハウス症候群的な
694病弱名無しさん:2008/11/28(金) 20:06:01 ID:TF3H4KKM0
そっか〜。シャンプーは化学物質もんだもんね。
頭皮吸収は、頭皮にだけの影響では無いってことでか。
うちはドラッグストアの市販シャンプーだわ
695病弱名無しさん:2008/11/28(金) 20:20:29 ID:JpmIDO2I0
頭皮や皮膚から吸収という考えはちょっと危ないと思う
まあそんなフレーズに騙されてアホな商品買う奴はここにはいないと思うが
696病弱名無しさん:2008/11/28(金) 20:32:04 ID:01hmxj060
@スレでも報告したけど、自分は体磨きのためにスクラブを使ってたんだけど(ツブのある手は手袋で防備)、
たまたま手袋が破れてツブにそのスクラブが付いてしまい、でも別にツブに反応がなかったんで、
それから素手でやるようになったら、肌荒れがいつの間にかなくなってしまったよ。
たとえるとヤスリをかけたような感じなのかな?
それをずっと続けるようになってから、ほとんど荒れなくなった。いまだにツブはできるけど。
でも小さなツブだけだから今じゃ全然気にならなくなったよ。もう一年くらいそういう感じ。
で、そろそろこのツブ本体をどうにかしなきゃならないと思ってるんで、
とりあえずビオチンとミヤリサンを注文してみました。
697病弱名無しさん:2008/11/28(金) 20:36:51 ID:01hmxj060
追記。
ちなみに痒みも殆どないよ。
ツブが生まれる時に、
あ、出てくるなーと、むずっとした感じはあるけど。
698病弱名無しさん:2008/11/28(金) 21:35:02 ID:TtlRjZKgO
>689
自分も大人になってちょっと成人性アトピーが出てびびった時、皮膚科の先生に指導されてから
シャンプーは石けんシャンプー、使う石けんも無添加石けんに変えたよ。
今はアトピー治ったけど、シャンプー、石けんはずっと言われたの守って使ってるせいか再発してないわ。
やっぱりそういうから来る刺激って大事なんだな〜と実感!
699病弱名無しさん:2008/11/28(金) 21:58:37 ID:NxCbGJtN0
色々手をつくしているけど
やっぱり季節が冬になるのが一番効くというのが空しい
700病弱名無しさん:2008/11/28(金) 22:00:46 ID:XVi5qXCu0
軟水地域の人なら無添加石鹸、純石鹸に変えてみるのもよさそうだな。
冬は硬度が上がっちゃうみたいだけど…
701病弱名無しさん:2008/12/02(火) 09:04:54 ID:X0aL3Rgt0
爆笑さんのでてるテレビで加湿器のカビ話題やってたんで皆の為に
まとめカキコ。
  ・物質過敏系ダメージの人には関連話題かも

加湿器は清掃しないとカビの発生・飛散基地である。
・ちょっと旧型器なら加熱除菌されていた
・現状版は蒸散式、過熱滅菌されない
・構造が複雑化していて汚れがたまる場所が増えた
・浄水器やミネラルウォーター使いがちだが水道水と違い塩素ないからすぐ腐る
・湿気の到達する室内中どこでもカビ雑菌を飛散させる
→だから二日に一回洗わなければ不潔     以上

ところで大掃除時期
掃除するぞ!さんも掃除させられるお!さんも気をつけて
乗り越えようね
702病弱名無しさん:2008/12/02(火) 23:04:03 ID:NTc9qCDP0
うちは水道水だよ
703病弱名無しさん:2008/12/03(水) 04:41:27 ID:CzBlWE0tO
右手人差し指の第一関節に数個出てから数ヶ月。
ジワジワと広がり人差し指の皮膚が硬くなって完全に曲げる事が出来なくなった。
曲げられなくなったら爪も変形してまるでおばあさんの指みたいorz

いつかちゃんと曲げられる日が来るのかな…。
704病弱名無しさん:2008/12/03(水) 09:32:47 ID:tdN8VEwy0
>>703
肌が角質化するとさらに厄介になるから、とりあえず角質化を食い止めるよう、何か手を打ったほうがいいよ。
無ステの軟膏なり、刺激のないハンドクリームなりでも、初期ならまだなんとかなるかも。
もう酷い状態になってるんなら、強いステを一日なら一日と期間決めて使って、あとは無ステやクリームで地道にケアするのもいいかも。

角質化すなわち硬質化は、敏感な肌を守ろうとするサイン。つまり敏感部分が広がっているってことだと思う。
汗疱は周辺皮膚をどんどん敏感にさせて荒れやすくしていくから、気を付けてね。
705病弱名無しさん:2008/12/03(水) 23:36:43 ID:N6xgp5MJ0
初期の人は、早いところ病院へ行っとけ〜。
706病弱名無しさん:2008/12/04(木) 22:36:00 ID:IGjwclmq0
シーエムの手湿疹が酷くってってやってるの
私たちの症状に近いんじゃないか?
そんな市販のクリームで誤魔化してたら悪化しないか
何より人事とは思えないパックリ加減、痒そう加減

気になって気になって「ああ”ぁぁねぇ」と同情してしまう。
707病弱名無しさん:2008/12/04(木) 22:44:22 ID:ACEIcLNi0
あのCMので治る人は羨ましいな
708病弱名無しさん:2008/12/04(木) 22:58:36 ID:GWSecVuKP
>>705
超初期(水泡2つ)の時に病院に行ったら、「ああ、これは治らないんだよね〜」で
お帰りとなってしまった経験がw
生き死にに関係ないからって、ちょっと冷たいよね〜。もっと研究して欲しい。
709病弱名無しさん:2008/12/05(金) 12:33:59 ID:4vVSjKbF0
鬼軍曹に出会ったんだね
710病弱名無しさん:2008/12/05(金) 23:35:43 ID:ZZEZJLCt0
こういうのもひっくるめて手湿疹って言われるんですか?
711病弱名無しさん:2008/12/06(土) 02:00:05 ID:fbnmJtk+0
今日の台風みたいな低気圧で少し増えちった
712病弱名無しさん:2008/12/06(土) 23:32:01 ID:NGTSybge0
>>706
あれ、成分見たらステだったよ
そら直るわなぁ、って思った
713病弱名無しさん:2008/12/07(日) 04:01:14 ID:Vulo0RLiO
>>704

>>703です。
アドバイスありがとう。
ハンドクリームを塗ってタクシーの運転手さんがするような手袋をして寝るようにしたら、少しずつだけど皮膚が軟らかくなってきたよ。
元通りにはならないかもしれないけど地道に続けてみます!
714病弱名無しさん:2008/12/07(日) 07:12:58 ID:BrOzgv3L0
>>708
それはハズレ病院じゃね?
715病弱名無しさん:2008/12/07(日) 09:51:43 ID:0k3edhkWO
ぶっちゃけ皮膚科にはこの病気完治させることが出来ないのよ
歯科金属アレルギーが原因だったとしてもパッチテストでは反応出ない人もいるし
716病弱名無しさん:2008/12/07(日) 14:25:32 ID:pSZKrpOK0
尋常じゃないくらい痒い時、保冷剤にぎゅーって押し当てて我慢してる。
とりあえず掻かないですんでる。
717病弱名無しさん:2008/12/07(日) 15:16:44 ID:BJmgtCA10
学生の頃から汗疱に悩まされてきて、市販薬や皮膚科にもかなり通ったけれど、なかなかよくなりませんでした。
たまたま化粧水を買っている小さな薬局で相談してみたところ
モイスポリアと紫雲膏ってのを勧められました。
半信半疑のまま使用してみて4週間。
今までにない位快調になった。皮膚がバリバリしないのが嬉しい。
紫雲膏のゴマ臭いのと、塗ってから手袋を使うと色がついてしまって洗濯してもなかなか落ちないのが困るけど
この快適さを手に入れられるなら文句は言ってられない!
モイスポリアは1200円、紫雲膏は15gで1500円くらいでした。
718病弱名無しさん:2008/12/07(日) 22:42:52 ID:5hEbYqlj0
どっちも使ったけど悪化した
719病弱名無しさん:2008/12/08(月) 18:00:04 ID:PkBBLIfk0
>>717
水疱本体はどう?
他の方も言ってますが、バリバリ皮むけがなくなるだけで、ぜんぜん違うよね?
本体が有っても、とりあえずバリバリガ発生しないレベルに戻したいです。
汗疱がはじめて出た当初3ヶ月くらいはその症状で、今思うとたいして気にならなかった。
だけど、たまたま病院に行って、ついでに皮膚科でもこの水疱を見てもらおっかって見てもらって、
薬をつけるようになってからバリバリが出るようになった。
後悔してる。。。
720717:2008/12/08(月) 20:05:12 ID:cDIhfV6m0
>>719
今はかなり落ち着いて両手で10個も無い感じですね。
取り敢えず乾燥さえ防げれば、本体があっても痒くならないので
起きたらモイスポリアを塗り、乾燥してきたなーと思った頃に塗り直して
お風呂に入った後に紫雲膏+綿手袋をしています。
これでバリバリ知らずです。

薬局では紫雲膏を塗った後にビニール手袋をはめてラップしてくれと言われたので試しましたが
蒸れて蒸れて、とてもじゃないけど我慢が出来なかったので
効果が落ちるのを覚悟で綿手にしています。
たまに掻き毟ってる最中に目が覚めてガッカリする事もあるんですが
以前のように酷くならないので助かっています。
721病弱名無しさん:2008/12/09(火) 05:28:02 ID:5Ss/vnFs0
らーめんくったらふえた
722病弱名無しさん:2008/12/10(水) 16:22:40 ID:vcxBhg6JO
やっと治ったと思ってたらまた出てきた。
指が可哀相な事に・・・

どうにかならんもんかね。
723病弱名無しさん:2008/12/10(水) 18:24:13 ID:8l1ETKDY0
ラーメン!おでんとかシチューとかあったかい物に
目が行くよね
724病弱名無しさん:2008/12/12(金) 19:55:58 ID:5eSu523mO
毎日、暑い暑いと思ってたら、昨日ぐらいから突然出てきた
かなり落ち込んでる
薬がないので、今までみたいに寝れない日が続てる
自然に治す方法教えてほしい
725アトピー板から来ました:2008/12/12(金) 21:24:34 ID:FEBmYR8+O
様々な角度から汗疱の原因について調べまくった結果
汗疱の正体は手足のあせもという結論に達しました
冬になったら治る人が多いことや清潔にして乾燥させたら治った人もいるというのが主な理由ですが
汗疱になる要因や症状、治し方があせもとほぼ同じだと思います
初期の汗疱なら清潔にして乾燥させて涼しい環境にいるか
患部がかゆいなら酸化亜鉛配合のあせもの薬を塗れば治ると思います
汗疱はあせもなんかでは無いという意見があったら教えて下さい
726病弱名無しさん:2008/12/12(金) 21:31:26 ID:qXSXiqoH0
冬になってから出始めたお…
727病弱名無しさん:2008/12/12(金) 22:21:00 ID:FEBmYR8+O
>>726
夏の間とかは出ていなかったのに冬になってから汗疱が出てきたということですか?
手足に汗をかいた覚えもないのに汗疱が出てきたということですか?
どういう状況で出来てどういう症状ですか?
もしかしたら汗疱ではなく手湿疹の可能性もあると思うので
728病弱名無しさん:2008/12/12(金) 22:43:41 ID:qXSXiqoH0
>>727
10月位に右親指に手湿疹発症(病院でステ出される)
一皮むけた先月くらいから今度は左の親指&小指に水疱がでてます。体にも少し。
汗は人並です。手湿疹とはまったく別物なんですか?
729病弱名無しさん:2008/12/12(金) 23:23:25 ID:FEBmYR8+O
>>728
手湿疹と汗疱の判別は難しいですが
一般的に手湿疹は外部からの刺激、洗剤やシャンプー、お湯、摩擦、ゴム製品や紙などとの接触などによって手の平や指の表面から水分や油脂などが失われた状態でさらに同じような刺激を受けた時にできたのが手湿疹で
これらの外部刺激がないのに水疱などが出来るのが汗疱と言われてると思います
職業などで水仕事、洗剤などに触れたりゴム手袋をする仕事はしていますか?
730病弱名無しさん:2008/12/13(土) 00:28:14 ID:XgDc3h8X0
さんざん既出
731病弱名無しさん:2008/12/13(土) 00:35:28 ID:9lgeMCPE0
気持ちはわかるけど、ゴリ押し(・A・)イクナイ!!
732病弱名無しさん:2008/12/13(土) 00:45:18 ID:i0UWpdI7O
ごり押しではなく汗疱が手足のあせもだと認めてる医師も少数だけどいます
そして汗疱だと思い込んでいて実は手湿疹だった人もいます
このスレにもいると思います
733病弱名無しさん:2008/12/13(土) 01:36:53 ID:RIz+f3aA0
出張してこなくていいのに
734病弱名無しさん:2008/12/13(土) 01:40:47 ID:U6rwP0920
こっちで引き取ってよ。
735病弱名無しさん:2008/12/13(土) 02:02:22 ID:J4lkvuZrO
小さい水ぶくれが気持ち悪くて全部潰したら皮膚がバリバリになって仕事すら出来なくなった。あまりにもグロ痛痒いのでついに皮膚科に行ってきたよ。
水ぶくれは湿疹の前触れだって言われた。
薬貰って使ってたら3日でだいぶおさまってきたよ\(^O^)/
診察代1700円、チューブの塗り薬代は2つで560円。以外に安くてびっくりしました('・ω・`)
736病弱名無しさん:2008/12/13(土) 02:08:32 ID:9lgeMCPE0
こっちの人だろw
737病弱名無しさん:2008/12/13(土) 02:22:19 ID:J4lkvuZrO
http://frbbs.jp/data/1229102186-7928.jpeg
酷い人にはこれ良いよ!
病院でしか手に入らない薬なんだが2つで560円で安いし、使ってみたい薬が決まってれば医者が専用の薬パンフレット見せてくれる。
放っておくよりまず病院。
738病弱名無しさん:2008/12/13(土) 11:46:08 ID:Nm9XYUM3O
前に他のスレでも聞いたのですが、こっちの方が自分の症状に合っているので質問させて下さい。

手のひらや指先に小さい水疱がたくさん出来ます。
目立つのだけは何とかしようと思って、潰したりしてたら手のひらが小さな穴だらけになりました。
どうやったら治りますか?
739病弱名無しさん:2008/12/13(土) 13:45:35 ID:H4zbtgSn0
>>738
とりあえず1レス目から読め
740病弱名無しさん:2008/12/13(土) 14:01:04 ID:Nm9XYUM3O
>>739
最初の方に書いてありましたね。よく読まずに質問してしまいすみませんでした。
ありがとうございます。
741病弱名無しさん:2008/12/13(土) 14:22:39 ID:ZFnSzEC/O
>>732誰?
742病弱名無しさん:2008/12/13(土) 17:23:32 ID:+/NHXGEA0
アセモごり押しの人は亜鉛の人とは違うの?
前も出張してこのスレきたけど
743病弱名無しさん:2008/12/13(土) 19:13:24 ID:t3+1wfZu0
>>738
穴が拡大して汗疱の出てない皮膚も荒れ出したらなおのこと厄介になるよ。
荒れを併発するようになった汗疱と、
ただの汗疱では、治療の時間も倍違うから、無理に潰さないほうが・・・。
744病弱名無しさん:2008/12/14(日) 01:45:03 ID:X8+r4HKw0
だからアトピー板の奴は嫌い
745病弱名無しさん:2008/12/14(日) 03:47:41 ID:Tcr9pl2O0
>>737
飲み薬と併用して、そのステとか使って治療してる。
かなり治ってきてwktk!!

医者曰く、ここで気を抜いたらいかん!
飲み薬も塗り薬も、少しづつ減らしながら様子を見ましょう!と。
完治するといいなー。
746病弱名無しさん:2008/12/14(日) 10:59:45 ID:vbOWWPOr0
@板にあったスクラブマッサージをやってるんだが結構調子良い。
メンズビオレの洗顔スクラブでミントがしみて中断したんだが、ザ・ボディショップのシアスクラブに変えたら大丈夫だった。
水疱が表面まで出てこないで内部で終了するのを繰り返す。表面はつるつる。

747病弱名無しさん:2008/12/14(日) 20:44:14 ID:1QsI7Bx80
>>746さんはそれを試す前はどのくらいの症状でした?
ジュクジュクで広範囲汁ってる感じ?
748746:2008/12/14(日) 22:11:21 ID:wrmjWcGB0
>>747
汁ってるのは水疱近辺。広範囲が乾燥割れ。
それが、水疱内部に目視できるが表面まで出ない。乾燥割れなし。かゆみほとんどなし。
しかしおとなしい季節でもあるから注意深く継続します。
749病弱名無しさん:2008/12/14(日) 23:24:32 ID:1QsI7Bx80
>>748
レスどうもです
試しにやってみます
750病弱名無しさん:2008/12/15(月) 03:28:03 ID:x5iVj3kQ0
751病弱名無しさん:2008/12/16(火) 09:02:37 ID:iqhzeAmg0
日経ヘルス今月号の「巡り改善特集」の手足編にカンポウの話ちょこっと載ってた。
内科の待ち時間で読んだだけなのでうろ覚えだけど、手足の発汗(可視不可視に関らず)
と関係があるって書いてあった。対処法としては漢方内服で体質改善&外出時はハンド
クリームや手袋で冬の外気から保護(汗でバリア機能が失われるので超敏感になるため)
そしてストレスをしょいこまない(交感神経優位だと憎悪しやすい)ことが大事だって。
752病弱名無しさん:2008/12/16(火) 18:26:04 ID:0GvRKmdZ0
皆さんアレルギー検査って受けてますか?
実は私も汗疱に数年悩んできましたが、最近新しく行った皮膚科で診察を受け、アレルギー検査でブタクサやカモガヤのアレルギーであることが判明しました。
冬に汗疱が落ち着くのも、それらのアレルギー物質が冬に少なくなるので改善するとのこと。
今年は例年より治りが遅かったのですが、皮膚科で抗アレルギー薬を処方してもらい、飲み始めたらとたんに水疱は無くなり、綺麗な皮膚に戻りました。
改善するかどうかは人それぞれだと思いますが、一度アレルギー検査を受けてみてはいかがですか?
753病弱名無しさん:2008/12/16(火) 18:55:01 ID:CyV2v6Za0
抗生物質+抗アレルギ− で消えます。

毎日仕事があったりして軟膏塗る時間なんて無い人は手っ取り早く
内服で治しちゃいましょう。

私は上記+(体温維持で免疫力下げない為)養命酒を飲んでます。

754病弱名無しさん:2008/12/17(水) 10:19:06 ID:Yhaj0nHm0
自分はアレルゲン検査(耳鼻科でする奴)でなぜかスギ以外の反応がでない
(でも症状は5月中旬のヒノキの時期まで出る)。
汗疱の発症もアレルギーの薬を飲んでる2月だった。
原因はほかにあるんだな…
755病弱名無しさん:2008/12/18(木) 15:27:30 ID:FwNEfwFf0
>>752
わたしもブタクサアレルギーです。
杉花粉は大丈夫なのですがブタクサは夏〜秋ですので
丁度、汗疱の時期と重なるなと思いました。
汗をかきやすい季節+アレルギーで余計ひどくなってるのかもと
レスを拝見して思いました。
今は冬で随分落ち着いてきているので来年の夏病院で相談してみます。
参考になるレスに感謝です。

ちなみに抗アレルギー薬はなんて名前のお薬ですか?
756病弱名無しさん:2008/12/18(木) 21:50:08 ID:mvufjxf/0
足の親指をゆたんぽで火傷してしまい、2cmくらいの水脹れが出来ました。
1ヶ月放置したんですが、内出血がおこってしまい、どうしたら良いかわかりません・・・
これは、放置していいのか、破った方がいいのか、どうすればいいのでしょう。
757病弱名無しさん:2008/12/18(木) 22:01:13 ID:ySTLESRm0
752です。
>>755さん
抗アレルギー薬は「アズサレオン錠20」というものです。

>>754さん
私も耳鼻科のアレルゲン検査ではカモガヤしかでなかったのですが、今回受けた検査(皮膚テスト)でダニ、スギ、ブタクサもアレルギーだということがわかりました。
このようなテストです
    ↓
http://www.kimura.getcoolcgi.com/needle.html

原因は他かもしれないですが、皮膚科でもアレルゲン検査してみてはいかがでしょうか?
758病弱名無しさん:2008/12/18(木) 22:06:39 ID:02mD9s1T0
>>756
>>1読んでね。スレチだから
759病弱名無しさん:2008/12/19(金) 00:07:12 ID:+xEOYaLp0
>>756
そのままにしておくと大変な事になります。
早く皮膚科に行きデルモベート軟膏かソルベガ軟膏・ダイアコート軟膏
をとにかく処方してもらって下さい。

軟膏を塗るまえに水脹れを必ず潰します。
夜になったら水脹れの所だけではなく広めに軟膏を塗りラップを巻きその上
に軍手か綿の手袋をします。
これを最低3週間は続けます。(夜だけ)
手だけだと有効成分が毛細血管から吸収されにくいので
口の周りと首・まぶたにも塗ります。(ラップは不要)
1ケ月程経ってからは軟膏は絶対に塗らないで下さい。
軟膏の成分は安全な植物性ですが、皮膚の完全再生する日は30日です。
30日目にまだよくならない時はさらに30日続けます。
データシートによると完治率30日で92,62% 60日で99,96%
だそうです。

760病弱名無しさん:2008/12/19(金) 00:50:03 ID:aV8Cfw7P0
wwww
761病弱名無しさん:2008/12/19(金) 00:56:32 ID:KukHuKaS0
ここって病んでる人が多いね
762病弱名無しさん:2008/12/19(金) 00:57:01 ID:WJK3LEN9O
>756
ただのやけどだろ?
水ぶくれに針刺して中の水抜いて消毒して放っておけ。
その内乾燥するよ。
もし変な色になったり膿んできたら、皮膚科行けばいいんじゃね?
763病弱名無しさん:2008/12/19(金) 01:12:54 ID:5nsqLDml0
低音やけどは結構やっかいだぞ
なかなか治らない俺もゆたんぽ割ってやけどしたことある
即効で皮膚科いったほういい
まあ足の親指らしいからたいしたことなさそうだけど
764病弱名無しさん:2008/12/19(金) 10:21:55 ID:16BIyeMw0
>>757
754です。皮膚科だとこういう検査もあるんですね。
試してみます。アレルゲンがないのにしっかり反応出てるのおかしいし。
スレチごめん。
765756:2008/12/19(金) 20:12:11 ID:MN/xo2+00
途中おかしな人が居ましたが、>762>763ありがとうございます。
これなかなか治りませんね。

水ぶくれの中で血が出てしまったらしく、中が赤黒い状態です・・・
これから水ぶくれを潰して血を出そうと思ってます。
766病弱名無しさん:2008/12/19(金) 21:35:40 ID:QsA1qtU00
>>765
いやいや、低温やけどは怖いんだって。
素人じゃ程度がわからないから即病院へ。
767病弱名無しさん:2008/12/19(金) 22:56:00 ID:aV8Cfw7P0
>>763
湯たんぽが割れたのか・・・・こわいな
768病弱名無しさん:2008/12/19(金) 23:23:46 ID:GlKRj3UU0
>>757
検査おいくらでしたか?
769病弱名無しさん:2008/12/19(金) 23:44:16 ID:RSmW7Vmz0
>>768
そこの皮膚科が初診でしたので、初診料等含まれてますので、いくらかはわかりませんが、総額4,000円くらいでした。
領収書には点数が記載されていたのですが、捨ててしまったのでわかりません。それ程高くないはずです。
初回に初診料+検査+薬(抗アレルギー薬、超酸水、ビオチン、軟膏等)です。
770病弱名無しさん:2008/12/19(金) 23:59:58 ID:1VHKXJnT0
757ではないけど
通常の検査で3K位で通常の検査のみはしないから最低で+3K(最低のアレルゲン)
診察料とか合わせると一万円でお釣が少しあるかな。
食べ物まで調べてもらったらいくら取られるか怖い〜

低音やけどは表面だけではないから
糖尿病の壊疽みたいに真っ黒になって手や足を切り取られてる画像を
皮膚科の待合室の本で見たことあるよ。


771病弱名無しさん:2008/12/20(土) 13:15:17 ID:WhOzn85W0
俺はもうムゲンプチプチの要領で楽しむことにしている。
まぁ、症状が重篤じゃないから言えるのかもしれないが、ある日ふと指を見て
指一杯に直径1〜2mmぐらいのプチプチが密集してるとヨダレがでてくる。
つめでつぶすとブヂブチ!プチュチュ!とつぶれて快感。
772病弱名無しさん:2008/12/20(土) 18:01:17 ID:R0gXVu+00
>>757
755です。通院先の病院で聞いてみることにします。
レスありがとうございました。大変助かりました。
773病弱名無しさん:2008/12/20(土) 19:07:00 ID:WhOzn85W0
今夜も俺とプチプチ野郎の戦いが始まる。
指の皮膚の下に密生しているプチプチどもに爪が突入すると
プチプチどもは断末魔を上げながら汁を噴出して皮が剥がれていく。
ここぞとばかりに皮を毟る。毟る。毟り取る。その快感に俺は恍惚の声を上げる。
穴だらけになった指を見ながら勝利の達成感に酔う。
ヒリヒリ痛む指に絆創膏を貼り、次なる戦いへと備えるのであった・・・
774病弱名無しさん:2008/12/22(月) 17:12:50 ID:VUZzeFHc0
とりあえず尿素は止めました。です。久々です。

その後ニベアからまた別の一般的なハンドクリームにしましたが
とにかく皮膚が日に日に厚く戻ってきて
もう沙漠ひび割れは全く無いです。シワシワだけどつながったの。
痛くない。しみない。
これだけでもう有難くてしょうがないです。

プクプクとはまだ共生できるけどもう二度と尿素とは仲良くしません。
>>773さんあまり自爆しすぎないようにね
775768:2008/12/23(火) 01:29:19 ID:MnupDeFH0
>>769-770
ありがとうございます。
以前血液検査したら5000円くらいでびびってしまいました。
詳しくすると2万くらいかかる場合もあるそうで。
お金かかりますね。

その検査でダニ、ハウスダストなどがわかったんですけど
どうも10月くらいになるとくしゃみ鼻水、そしてブツブツが出来るので
ブタクサではないかと思い検査をしてみようと思います。
しかしその検査で抗アレルギーの薬を飲んでいますがじわじわ治ってきています。
今冬だからかもしれませんので夏まで様子見です。

776病弱名無しさん:2008/12/23(火) 17:19:57 ID:knnyb81/0
>>749
ためしてみました?
5日くらい前に体調が悪く、人差し指内側に一直線上に水疱発生。
皮下ではなく表面に凹凸が出た。
これは皮むけるぞと覚悟したが、水疱破裂するものの皮むけはおこらなかった。
皮膚そのものが丈夫になってきたような気がする。
777病弱名無しさん:2008/12/23(火) 23:24:43 ID:iAn1sne70
前からあか切れというより、小さいにきびみたいなポツポツができるな〜と思ってた。
そしたらこのスレ見つけて、「これなんて自分?」って人がたくさん・・・。
汗疱だったんだな。

近所に皮膚科がなくて、しょうがないから薬局行ってだしてもらった白い軟膏。
それを塗ってたらちょっとよくなったけど、最近どうにもお風呂あがりにヒリヒリ痛いので、
遠方のネットの口コミのいい病院へ行ってきた。
薬局の薬剤師よりやっぱ皮膚科医かなって思ってさ。
そしたらその医者、1分程度ヒアリングして、ちょっとだけ手を見て、はいさよなら。
処方箋見たら、名前は聞いた事あったが今までみたことの無い「Strongest」だしてきやがった。
診療中、薬の説明もなかった。
処方箋の名前だけでは一番強いステだって分からないから(脱ステしていてステの名前からも遠ざかっていたので。)、いやな予感して薬局に聞いたらやっぱり一番強いステだった。
「手ですからね〜。」
って。
ステをすべて否定する考えじゃないけど、ろくに説明もせず1週間で2本使えと処方してきた病院に一気に不信感を持った。
大雨の中、遠い病院まで一生懸命歩いていったのに。そんな状況もあったから、帰り本当に涙が止まらなかった。
悔しくて。

最初の近所の薬局でもらってきた白い軟膏。
裏を見たら、スレでよく名前の出て来る亜鉛華軟膏だった!
薬局のおばちゃん、ありがとう。規模じゃないんだな。患者に真摯に向き合う態度なんだな。
疑って浮気してごめんなさい。

テンプレにある方法で、年末集中的に汗疱治してみる予定。
がんばります。
778病弱名無しさん:2008/12/24(水) 00:29:09 ID:xMGeLuSK0
>>777
その医者
典型的というかこのスレのテンプレでも読んだのかねw

根気よくいきましょう
779病弱名無しさん:2008/12/24(水) 07:25:58 ID:YtM42TySP
>>777
泣くな、そんなもんだ。死ぬ病気じゃないからって研究されてないのもいけないので、
どんどん病院に診せて、医者に自覚してもらう事も必要だよ。
そういや亜鉛華軟膏、一瓶買ったら2000円しなかった。
780病弱名無しさん:2008/12/27(土) 07:58:37 ID:rNOp0dFr0
2年くらい付き合ってるんだけどいい薬発見したかもしれない
メンソレータムたまたま家にあって何気に付けたら次の日今までに無い調子のよさで
1週間塗り続けたらかいて酷い状態だったのが瘡蓋とれてつるつるの普通の皮膚になってる
ただ水ぶくれがまだ多少あってかいたらまた酷くなりそうだけど
塗ったらメンソールでかゆみ引いていい感じです
ちなみに場所は指の第一関節から第二間接で3本の指です
メンソレータムは小さい缶のやつでたまたまあったので値段とか分からないです
たまたま自分にあってただけなのか分からないけど今までにないいい感じなんで報告
ためしてみる価値ありかもです
781病弱名無しさん:2008/12/27(土) 12:08:58 ID:/yEtex4x0
ビオチン5000mcg×3/1dayでずいぶん良くなってたのに、
ここんところ急にまたつぶつぶができてきた。
もうどうすればいいやら。
782病弱名無しさん:2008/12/27(土) 23:54:33 ID:HtSE9bu+0
ステやめて食べ物とか自制したらだんだんよくなってきた。
>>777自分も何も説明無しに薬出されたことあるから気持ち分かる。
しかも皮膚科じゃなく風邪の診察いった内科で。
手にもStrongestは強すぎると思う。その手で顔とか触る可能性もあるからね。
783病弱名無しさん:2008/12/28(日) 01:21:54 ID:Jj0ER4cB0
今までたまーにポツポツ出る程度だったのに
ダニに手首噛まれてから一気に悪化してブツブツガサガサになってしまったorz
頭の脂漏性皮膚炎と合わせてステロイド漬けの毎日
いた痒くて気になって眠れない…
784病弱名無しさん:2008/12/28(日) 20:46:06 ID:jZl/4UOxO
いやいやw
サッブイねぇw

汗疱には最高の季節だわ。
新たな汗疱もこの寒さで一匹もでないし。
ただひび割れあかぎれは酷いわな。
当方、両足裏なんだけど、メモAなきゃやってらない。

メモA最強www
785病弱名無しさん:2008/12/29(月) 12:33:10 ID:Pn5CYzty0
>>783
この時期にダニ?どこで刺されたの?
786病弱名無しさん:2008/12/29(月) 22:45:25 ID:X562aSEE0
>>783
ダニアレルギーじゃないの
787病弱名無しさん:2008/12/30(火) 20:14:44 ID:gmVrZyZ30
来年から常に手に水が当たるような仕事に就くんだけど
汗疱が酷くてやっていけるかどうか心配だ・・・ただでさえアトピーなのに・・・
なんか気をつけたほうがいい事ってありますか?なんでも良いのでアドバイス下さい
お願いします。
788病弱名無しさん:2008/12/30(火) 23:16:26 ID:0tYAwiuY0
疥癬 ヒゼンダニ?

疥癬ならステまずいでしょ。
789病弱名無しさん:2008/12/31(水) 18:13:55 ID:Y3NLXdA70
疥癬なら痒くて痒くて眠れないほどですので
違うと思いますよ
790645:2009/01/05(月) 03:07:09 ID:g5aJiNG/0
たとえヒゼンダニ(ノルウェーではない)にトンネル掘られても1匹や2匹で、健康体で風呂に入る人ならば繁殖する確率はたかが知れてます。

ただ1〜数ヶ月は5mm程度の痕が。。。

心配ならオイラックスを。
791病弱名無しさん:2009/01/05(月) 20:34:16 ID:5lXrC60t0
治まってきたと思ったらまた酷くなってきた…
もう疲れたよ
792病弱名無しさん:2009/01/13(火) 01:04:49 ID:+II2zuP20
こんな真冬でも無くならないね。
いまから夏が思いやられるぜ
793病弱名無しさん:2009/01/13(火) 08:00:00 ID:HLbpgoaCP
ちょっと治ったと思ってビオチンやめたらしばらくしてまた出てきちゃった。
やっぱり欠乏してるのかな。
794病弱名無しさん:2009/01/13(火) 12:03:03 ID:YL0TBzm5O
風邪引いたら再発した…
必要なビタミンか何かが持ってかれてるんだろうか。
795病弱名無しさん:2009/01/13(火) 21:41:23 ID:fK+OC3e90
>>794
あるある
796病弱名無しさん:2009/01/13(火) 21:53:36 ID:eSUAlCqd0
>>794
免疫力低下かなあ。

シジュウム茶やっぱいい。
飲まないとぶつぶつ出てくるが、飲んでいると落ち着いている。
医者で出されたのみ薬でも出るのに…
797病弱名無しさん:2009/01/14(水) 13:39:53 ID:ybuoKPbi0
ノニ茶では
798病弱名無しさん:2009/01/15(木) 23:11:25 ID:mzgE6xfxO
>>794
風邪引いたらホント悪化するよね…私も大分ひどかったけどステ塗り続けながら(数年間)ビタミン類毎日飲みつつここ数ヵ月は食事にも気を付けてたら今は殆んど出なくなりました。
急に出たから何か理由があると思ったのでここにも大分お世話になりました。書いてあるものも片っ端から試してみたし…でもきっと皆さんも快方すると思うから諦めず頑張って下さい
799病弱名無しさん:2009/01/16(金) 17:16:29 ID:+tnCIxNT0
わたしも風邪ひいたら劇的に悪化したよ。
夏の初期みたいにブツブツができまくった。
風邪完治と同時に回復に向かってる。
初期は水疱ができてそれが茶色くなって剥けるだけだけど
夏は深くなって皮が何層にもなって血が出るしで冬くらい休みたいよ。
800病弱名無しさん:2009/01/16(金) 20:24:00 ID:obSmmTyDO
汗疱と言われて三年程。
最近現状維持もできず、広範囲になってきたから、今日いつもと違う皮膚科に行ったら…
水虫になってた…
ショックです。このスレには参考にさせて貰ってましたが、移動です。ありがとうございました
皆さん、お大事に!
801病弱名無しさん:2009/01/16(金) 20:48:18 ID:BrppNK+40
>>800
いいな〜。水虫なら治りそう。いずれにせよお大事に。
802病弱名無しさん:2009/01/17(土) 10:03:41 ID:Z+m2WCBAO
ステロイドの副作用で水虫になりやすいんだって
ステの副作用多すぎだろ!
水虫の原因である白癬菌が付いても白血球が侵入を防いでいてくれるから
24時間以内に洗えば白癬菌を流してしまえるんだけど
ステはその白血球を破壊するから白癬菌が簡単に侵入してしまうらしい
803病弱名無しさん:2009/01/17(土) 22:48:27 ID:SToXZeZB0
真菌だけではありません。

ダニ等も繁殖しやすくなってしまいます。
804病弱名無しさん:2009/01/21(水) 13:20:34 ID:UUVIB5DO0
汗疱とか水疱って、右手の中指だけとか局所的にも出るものですか?
まだ医者には行っていないのでこれが何なのか解らないんですが、
右手の中指だけ、痒くなって、水虫みたいに皮がむけてきます。
じゅくじゅくはしてないです。
ただ、何度か皮剥けてるので、その部分の皮膚が厚くなってしまっている感じがします。
モノを触った時に、この指だけビニール1枚間に敷いている感触。
なんなんだろう、これ・・・。
805病弱名無しさん:2009/01/21(水) 23:57:35 ID:1ILVf2pe0
>>804
私は左の人差し指だけです。
痒くもないけど皮膚が厚くなって固く鱗状になってます。
806746:2009/01/22(木) 10:48:10 ID:FBoS9Bgo0
マッサージ継続してるけど、見た目はもう水疱がほとんど確認できないよ。
しかし正月に風引いて5日サボった間だけはちょっとボコボコ復活した。
それからまたやり出したら、再びきれいになった。
根本的になくなったわけじゃなく、マッサージで水疱や角質層を削って見栄え良くなってるだけなんだな。
だからサボるとまた復活する。自転車操業的でキリがない。
だが、ずっと悩まされてた痒みが不思議となくなったのと、傍目を気にすることがなくなったのは純粋に嬉しい。
807病弱名無しさん:2009/01/22(木) 16:05:55 ID:Y+p83ZYa0
親指の爪と肉の間痛えええええ
808804:2009/01/23(金) 00:23:16 ID:5Ll/UTXS0
>>805
やっぱり一部の指だけでもなったりするんですね。
一度医者にいってちゃんとした診察をうけてこようとおもいます。ありがとう。
809病弱名無しさん:2009/01/23(金) 04:21:33 ID:6qbvQlJfO
掌がとてもエグイ感じに
物が持てない
810病弱名無しさん:2009/01/23(金) 10:27:29 ID:LKIglTV6O
センター試験終わった頃から薬指の腹部分にツブツブ何十個も大量発生
ツブのせいで指腫れぼったいし痒いしペン握りにくい
ストレスは本当に敵だ…

塩でマッサージすると少し枯れるんだけどな
811病弱名無しさん:2009/01/23(金) 23:25:39 ID:qMkxr0xt0
>>807
アロンアルファー塗るとバリアー効果でOKよん・・
812病弱名無しさん:2009/01/24(土) 08:50:27 ID:wnBy1eTU0
サカムケアとか塗っても、爪と指の間とか親指の付け根とか、
よく動く所だと一瞬で取れるから困る。
813病弱名無しさん:2009/01/24(土) 09:12:20 ID:SaRx9HfuO
なおりかけです
http://imepita.jp/20090124/330230
814病弱名無しさん:2009/01/24(土) 09:36:36 ID:68sT8Vyw0
>>812
ちょいと高めの保護効果が強くて、なおかつ刺激が少ないハンドクリームでガードすると楽だよ。
薬を処方されてる場合は、薬をつけてから蓋をする役目で使うと良いと思う。
自分は関連スレで薦められてるのを見てから
ttp://www.kanshin.com/keyword/507143
を使ってる。
治ったまでいかないが、自分の場合それ以上悪化しないでなんとかなってる。
まぁ、化粧品や薬は個人で相性があるから、ぜったい「これ」というふうにはならないのだが・・・
815病弱名無しさん:2009/01/24(土) 12:28:13 ID:do8y/DusO
靴擦れで足の裏に水ぶくれができたんですが、なんか凄い事になりました…
http://imepita.jp/20090124/446900
若干グロ注意
816病弱名無しさん:2009/01/24(土) 17:54:32 ID:4ATfN4ff0
>>814
高いなあ・・・

接客業(レジとか)でも使えますか?
手袋してたら苦情きて・・・
817病弱名無しさん:2009/01/24(土) 18:17:11 ID:Q4DPPPeG0
凄まじい「仏教」臭がするってレビューがなぁ・・・
818814:2009/01/24(土) 20:07:16 ID:+IoQzIiD0
>>816 >>817
自分も知った当初は、その凄まじい線香臭に文句レスした経験ありw
しかし、その時期に汗疱とは別に手全体の乾燥にも悩んでたので購入した。
テスターつけて汗疱が広がるとかも特になかったんでね。
でも、個人で相性違うと思うから、気になるならまずテスター付けに行ったら良いんじゃないかな?
店に普通に置いてあるし。
819814:2009/01/24(土) 20:14:57 ID:+IoQzIiD0
>>816
おっと、ごめん。
>>接客業(レジとか)でも使えますか?

二〜三回の手洗いぐらいじゃ落ちない感じ。

べとつくわけでもないのにベールがかってる感じだよ。
とりあえず乾燥系や普通肌の人なら良いと思うよ。
湿り肌には分かんないが。
820病弱名無しさん:2009/01/24(土) 23:34:32 ID:+hzyc+Lz0
オロナイン軟膏、効いた人いますか
821病弱名無しさん:2009/01/24(土) 23:46:07 ID:4ATfN4ff0
オロナインは基本的に愛用してるけど、
湿疹に付けると、熱をもってかゆくなってどうしようもない
もう手には使わない 
822病弱名無しさん:2009/01/25(日) 00:02:11 ID:7lNh4QZd0
オロナイン軟膏

全く効果が無いか酷くなるだけ。
823病弱名無しさん:2009/01/25(日) 00:06:47 ID:x9nXEkWO0
>>822
あれってステ入ってるのかな?なんか気になって・・・。

ヘンプHPはいいと思うよ。直営店がない人はキビシイけど、
もし近くにある人なら試供だけでもやってみるべき。
うちは同社のパパイアスクラブでマッサージしてからヘンプでケアしてるよ。
824病弱名無しさん:2009/01/25(日) 00:19:52 ID:LguqSDDH0
ヘンプハンドプロテクターってのは、ドラッグストアには置いてないのですか?
類似商品でオススメあれば教えてください
825病弱名無しさん:2009/01/25(日) 00:21:57 ID:x9nXEkWO0
>>824
ネット通販か直営店か空港の免税店辺りでしか見たことないけど、
直営店だと確実に試供できるよ。
なんなんならうちの貸してあげたい位だよ。うん。
826病弱名無しさん:2009/01/25(日) 00:32:33 ID:ejI+F9B6O
>824
代変えではないけど、フタをすると言う意味なら、
バーユも結構良い。
だだしかなりぬめるし場合によっては馴染まない。
でも、そこら返の刺激物含んだクリームよりかは安心出来ると思う。
浸透も良くなるから、軟膏使いには重宝だよ。
炎症にも即効性あるし。
肌質と相談して、合いそうなら奨める。
827病弱名無しさん:2009/01/25(日) 00:48:55 ID:BbadzGMw0
オロナインH軟膏にはステロイド入ってないらしい
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q136628878
828病弱名無しさん:2009/01/25(日) 01:05:10 ID:x9nXEkWO0
>>827
ありがとうございます!
829病弱名無しさん:2009/01/25(日) 02:03:03 ID:zsW3RlRl0
今大人になって水疱瘡かかってるんですけど頭皮にもにきびみたいなのがたくさんある。

禿げるのが心配です。潰したりしなかったら禿げないよね?
830病弱名無しさん:2009/01/25(日) 03:54:44 ID:RXEEzzek0
ここは水疱瘡のスレじゃないし・・・
831病弱名無しさん:2009/01/25(日) 10:37:09 ID:rJfuer6M0
>>829
水疱水ぶくれとスレタイにあるんで勘違いしたかな?
脱線だけどあえてレスすると、抗体ができて病気が治まると
水疱じきに治まるんで、掻いたり潰したりしないように。
潰すとそこの組織が破壊されてそこだけ毛が生えないようなことが起こる可能性もあるんで気を付けて。
826じゃないけど痒い時は馬油いいと思う。
炎症と熱を取ってくれるから。
832病弱名無しさん:2009/01/25(日) 14:55:13 ID:EI+ZvaW40
>>831
すみません水疱瘡スレがないのでここがいちばん近いと思い質問させてもらいました。

やはり掻いたり潰したりしないでおけば禿げないんですね。

ご親切にありがとうございました。後、スレ汚しすみませんでした。
833病弱名無しさん:2009/01/27(火) 05:05:49 ID:fqVwtFXEO
市販で手頃でいい軟膏は、
メモAとポリベビーでガチ。
劇的な効果はないけどね。
とりあえず汁と痒みは低減する。
カンフルとかメンソール入ってるのは駄目。
痒みが増すばかり。
あと痒いからって連用は駄目。
身体が薬に慣れて痒みが止まらなくなる。
834病弱名無しさん:2009/01/27(火) 08:41:07 ID:lyWiKO0yO
手のひらの汗庖なんですけど市販品で汗を抑えるものってありますか?
835病弱名無しさん:2009/01/27(火) 08:51:03 ID:IlOMBbGV0
やたら乾燥してる手に汗疱ができたから、とりあえずホホバオイル塗った。

痒みが引いた。
836病弱名無しさん:2009/01/27(火) 16:05:00 ID:Bfoeblk2O
>>816
モイスポリアなら薬局にあるよ。

治す訳じゃないけど、クリームが手を保護してくれる。

水をはじいてるのがわかるから結構いいよ。
837病弱名無しさん:2009/01/27(火) 19:13:48 ID:koP/88Ul0
>>819
第一印象。濃いぃー。
第二印象。確かに線香ww
でも天然手袋なのはたしかかも。
838病弱名無しさん:2009/01/29(木) 10:46:06 ID:tixWmfq70
>>824
ホホバオイルやシアオイルで代用は?これらもなかなか濃い。

自分は>>814だが、
基本、天然素材の抵刺激でかつ保湿抜群ならクリームは何でも構わないと思う。
ちなみに自分の症状は乾燥系。粒の時は湿ってるんだが破裂すると急激に乾燥して半角質化する。
PCのマウスが常時当る右手の指の付け根の下の肉厚な部分に乾燥系のカンポウがよく出てたんだけど
マウスを必要以上に握らなくすると一時的に和らぐこともある。
原因はマウスが当ることなんだろうが(マウスを何回か変えても変化なかったんで「物体がその個所に当ること刺激自体」が原因と予測)
かと言って仕事でも使いまくるし一切触らないわけにも行かないので
せめてガードするくらいはしておこうと例のハンドクリームを開始。結果的に和らいだ。

839病弱名無しさん:2009/01/29(木) 11:03:52 ID:RAsHtiN80
>>824
もちろんのことだが、自分の肌が受け付けるかも重要だよ。
それを前提で。
840病弱名無しさん:2009/01/29(木) 11:05:16 ID:RAsHtiN80
ID代わってしまった。
814=838=839です。
スマソ。
841病弱名無しさん:2009/01/29(木) 12:57:56 ID:QEnk0GO9O
>>838
それって綿手袋するだけで症状出なくなるんじゃないの
842病弱名無しさん:2009/01/29(木) 13:28:59 ID:zmsAdTCU0
自分もマウスに触れる部分が悪いので、マウスを買い換えた
その後は少し良くなったけど、今でも相変わらず
最近はずっと手袋してるけど、一度悪くなった所は改善しにくいのかな
843838:2009/01/29(木) 18:25:15 ID:GKg4nUy00
>>841
綿手袋は最初に試し済み。
症状においても作業効率においてもあまりいい結果が得られなかったんで。
844病弱名無しさん:2009/01/29(木) 19:25:54 ID:pKoXu9iz0
汗疱って、あるきっかけがあっていつの間にか常習化するケースもない?
最初のきっかけは化粧かぶれとか薬疹とかあせもとかで、それが直っても
なにか体調悪かったり、ちょっとした温度変化なんかがあると、その場所にまたブツブツ出てくるような。
一度、肌が負けてしまうと、そこの部分が弱体化してしまうからなのかな。
845病弱名無しさん:2009/01/31(土) 00:41:57 ID:uEkGR9Wh0
ホエイプロテインで治った。謎過ぎる・・・。
846病弱名無しさん:2009/01/31(土) 10:55:39 ID:I6NIkoPf0
中程度以上の歯周病の方いますか?私がそうなのですが。。。
炎症体質という意味でつながりがあるのかなと歯科医が言ってました
847病弱名無しさん:2009/01/31(土) 14:13:52 ID:kZA+akir0
>>846
ノシ
エムドゲイン2回しました。現在、歯周病はかなり良くなってます。
汗疱はよくも悪くもならず、一進一退。こっちは程度的には軽度。
848病弱名無しさん:2009/01/31(土) 14:50:52 ID:PoOS8fp+0
数年間調子がよかったのに数日前に再発しちゃった。
ハンドクリーム塗って寝たら爆発して黄色く固まってすげー痒い。
849病弱名無しさん:2009/01/31(土) 14:57:29 ID:PoOS8fp+0
近所のパパスで高そうなクリームをお試ししまくるかな。
850病弱名無しさん:2009/01/31(土) 15:12:17 ID:WAAm2dW50
>844
あるね。自分もおさまったと思ったら、また同じ場所にできてた
弱体化ってのはあるかもしれない。 ただ自分の場合 夏場は
発症箇所が不規則って方がおおいんだよなぁ 
なんでコロコロ場所が変わるのか・・・
851病弱名無しさん:2009/01/31(土) 15:18:29 ID:WAAm2dW50
皆の中で胃腸が弱かったり、末端(手足)冷え性って人いるかい?
自分がそうなんだが関係性あるんだろうか・・・
852病弱名無しさん:2009/01/31(土) 15:36:15 ID:PoOS8fp+0
>>851
多少弱いけど、汗疱の原因はアレルギーだと思うよ。

特に金属アレルギーの症状はよく似てる。
http://healthy.g.hatena.ne.jp/nazegaku/20060613

分かりやすいのは、歯に二種類以上の金属を詰めてる場合。
レモン水に銅と亜鉛を刺して電池にするのと同じ原理で、一方の金属が体内に融け出す。

そういえば今左目の眼球にも水泡ができてて気持ち悪い。
853病弱名無しさん:2009/01/31(土) 17:53:25 ID:g4XnePS+0
>>848
それこそクリームの成分に負けたんだね。
合うクリームって探すの結構大変なんだよね。
自分は病院で処方された亜鉛軟膏を使ってるけど、
更にその上からのガード目的でハンドクリームを併用している。
先生は悪化しなければ何使っても良いとのことだが、
しかしなかなか合うのが見付からなくて当時は困ったものだ。
854病弱名無しさん:2009/01/31(土) 18:08:24 ID:DQivZDm40
>846
歯周病はない。

>851
胃腸は強い。
冷え性だといわれた事は無いが自分で冷たいと思うことはある。

>852
金属は詰めてない。

ふと思った。金属製の鍋を使うの止めたら治ったりして。

眼球にできたとか怖いこと言うのやめてくれ。
前にまぶたにできたとかとか言う人も居たが。。。
855病弱名無しさん:2009/01/31(土) 19:01:43 ID:VitXLU/5O
眼球に水疱はさすがに汗疱とは無関係だと思うよ
多分ウィルス性のものだと思われ
856病弱名無しさん:2009/02/01(日) 02:17:52 ID:X0HWnjNP0
>852,854 レスありがとう
アレルギーか・・・自分は特に金属系はないが
身近な原因は「水」かなと思ってる
いや 水アレルギーとは言わないが

眼球にもか!? できるもんなのか・・・
857病弱名無しさん:2009/02/01(日) 03:07:26 ID:PAv+ofqU0
自分のは掌蹠膿疱症(しょうせきのうほうしょう)っぽい。

ステロイドで一時的によくなっても、すぐに悪化するのは
ステロイドで皮膚が薄くなるからなんだね。
858病弱名無しさん:2009/02/01(日) 03:09:36 ID:PAv+ofqU0
>>856
できるものらしいです。
http://ecyu.jugem.jp/?eid=36

睫毛の付け根あたりはよくできる。
859病弱名無しさん:2009/02/01(日) 03:17:24 ID:rV/DjzAW0
>>858
納豆と卵の組み合わせだめなのね・・・
860病弱名無しさん:2009/02/01(日) 03:32:12 ID:X0HWnjNP0
この「アレルギー」がとにかく不明なんだよな・・・
いろんな皮膚科に見てもらっても「何に反応しているかは
分からない」が一番多かった  そりゃあそうか・・・
確実な要素が本人にも分からないんだから

眼球の中にできたら確かに焦るよなぁ
861病弱名無しさん:2009/02/01(日) 03:41:01 ID:RWAHeHRaO
手のひらにかたくて潰れない小さい水脹れみたいなのが数個ある
なにものだ
862病弱名無しさん:2009/02/01(日) 08:12:59 ID:ujC+zB/c0
ホエイで治ったと思ったら、治ったのは潰れた水疱で、水疱そのものは消えてなかった。
残念です・・。
863病弱名無しさん:2009/02/01(日) 20:23:26 ID:XLqQeTCR0
アレルギー検査をするにも、おおよそ何の物質に対する検査なのかを予測して検査をしなければならないので。。。

864病弱名無しさん:2009/02/01(日) 21:28:27 ID:gIqGQ28GO
歯科金属アレルギーなら歯科医に行けってさ
皮膚科に行ってもステとか出されて終わりだよ
865病弱名無しさん:2009/02/02(月) 10:32:00 ID:Pq8KjWFVO
サウナにいくと出る
866病弱名無しさん:2009/02/03(火) 02:08:32 ID:GXbfo0mi0
>>860
俺もアレルギーと言われてるけど、
何に気をつけたらいいのかわからなくて困ってる。
医者も、今の状況だと分からないだと・・・orz
ハッキリと分かれば、それらを回避することで治るらしいんだけどねー。

あらゆるアレルギー検査をするとなるといくらぐらい掛かるんだろう?
867病弱名無しさん:2009/02/03(火) 02:39:26 ID:Z/V0bw3f0
水疱瘡についてのスレッドが無いのでここに書かせていただきます

友人が熱を出し家まで送ったりと普通に接していたのですが実は水疱瘡だったと分かりました
自分で調べた結果、水疱瘡は非常に感染力の高いウイルスのようでした
親に聞いたら子供のころに予防接種は受けているみたいなのですが
もし発症すると学校のテストの日程とかさなりそうでどうしたらいいか非常に悩んでいます
発症を未然に防ぐ方法などがありましたら教えてもらえないでしょうか?

長文失礼しました
868病弱名無しさん:2009/02/03(火) 04:50:00 ID:TvYtzUCaO
>867
専門的な事聞きたかったり、話したかったら
水疱瘡スレを立てた方がいいよ。
多分その方が関係してる人が見ると思う。
ここはあくまで汗泡スレだから水疱瘡の人はあまり来ないし、今までもあまり来てない。
水虫の人はたまに来てたけど。
スレ立てるの、難しくないよ。
869病弱名無しさん:2009/02/03(火) 08:20:29 ID:cKOlPdzAO
>>867
こんなとこで聞いてないですぐ病院行ってこい
水疱瘡は何科か知らんけど
870病弱名無しさん:2009/02/03(火) 10:02:20 ID:1koOHise0
>>867
あなたがもし女性なら、中学生のときにも予防接種受けてると思う
871病弱名無しさん:2009/02/03(火) 13:25:05 ID:Ye5pshgBO
それって水疱瘡(みずぼうそう)だろ!
872病弱名無しさん:2009/02/03(火) 13:59:16 ID:C15Yl5qn0
>>866
レス読んでないんですかね。
だから何のアレルギーテストをするんですか。
873病弱名無しさん:2009/02/03(火) 16:10:24 ID:susfNnM00
アレルギーテストっつーたら、
普通皮膚科か、アレルギー科かで血液検査で調べるんじゃないの?
みんなそうやってるんじゃないのかね。
自分も最初に皮膚科に行った時に受けたよ。
食品とかダニとか花粉とか何に反応(?)してるか血液検査してもらった。

金属アレルギーはやった事ないけど、これは歯科とかでやってる所で、
頼めばやってくれるんじゃないかな。
874病弱名無しさん:2009/02/03(火) 16:29:58 ID:cKOlPdzAO
いずれにしても汗疱の原因はアレルギーじゃない。
875病弱名無しさん:2009/02/03(火) 16:37:25 ID:Ya++HaFpP
アレルギー性鼻炎だから年間通してアレルギーの薬飲んでるけど、
それで良くなっているとは感じてないから、私の場合は関係なさそう。
ビオチン療法は、やめたら増えて、慌ててまたはじめたら減ったんで
少しは効果があるのかもと。でも過信はしてない。
876病弱名無しさん:2009/02/03(火) 23:10:15 ID:Ac/sXThs0
>>874
病院A「アレルギーですね。」
病院B「汗疱湿疹ですね。」
と言われてるんだが?w
877病弱名無しさん:2009/02/03(火) 23:12:40 ID:Ac/sXThs0
>>872
あらゆるって書いてあるぞ。
お前も人のレスをきちんと読めよw
878病弱名無しさん:2009/02/04(水) 00:11:07 ID:0Gawq11wO
>>876
どっちかが誤診もしくはどっちも誤診
汗疱はアレルギーではない
879病弱名無しさん:2009/02/04(水) 20:35:14 ID:o7p7p/yZ0
涼しくなるとおさまるって人が多いみたいだけど、自分は冬に悪化するんだよね。
もともと汗かきで、夏は全身から発刊するから手汗は逆に減るんだけど、
冬は手汗じっとり→かゆいかゆい痛い
880病弱名無しさん:2009/02/04(水) 21:05:21 ID:dod0yZNO0
あらゆる ってなんですか
881病弱名無しさん:2009/02/04(水) 23:52:01 ID:A6loogGG0
>>878
汗疱はアレルギーではない。というのが誤認ということはないの?
882病弱名無しさん:2009/02/05(木) 01:31:16 ID:aXGHCxvf0
「○○が原因であるからアレルギーが原因ではない」
とは言えるが、単に
「原因はアレルギーではない」
と言われても真実味のかけらも感じない。

「アレルギーではないと示唆する症例が多い」
「俺はアレルギーではないと思う」
なら十分言えるけど。

この件に限らず何でもそうだが、
客観的事実も言わず断言する人は別に信じなくていいと思う。
理由も言わないからこっちも否定することすらできないし、
頭の片隅に「そう考える人もいる」程度に置いとけばokかと。
間違っても「なんだか反論できないし自信あるっぽいから真実かも」とは思わないようにね。
元々反論する余地ないんだから。
883病弱名無しさん:2009/02/05(木) 02:32:13 ID:ULZaJ/TUO
反論する気満々ですねw
どうせここでこれが原因だから〜と書いてもねえ
もしアレルギーが原因で手の平、足の裏に水疱などが出来ているというなら
まず触った物に対するアレルギーならそれは接触性皮膚炎だし
体内に入った物質が原因でのアレルギーで手足中心に症状が出るなら金属アレルギーか掌蹠膿疱症の軽症段階だと思います。
一年中症状が消えなくて爪がガッタガタという人は掌蹠膿疱症の可能性が高いと思います。
884病弱名無しさん:2009/02/05(木) 12:09:49 ID:cHZOF/AL0
>だと思います。
>可能性が高いと思います。
885病弱名無しさん:2009/02/05(木) 17:46:32 ID:g2n4faUs0
肌のごく一部だけ出てるなるなら、それこそ誤差みたいなもんだと思うようになってきたw
基本的に体調がいいなら、まぁ多少変なのが出てても問題ないだろと。気に病む方が問題じゃな
886病弱名無しさん:2009/02/05(木) 22:13:20 ID:JO8uIv2w0
>>867
大きくなってからだときついんだよね。
中学生以上なら、どこか痒くなったら早めに病院に行った方がいい。
初期段階なら症状を抑えられるけど、発熱してからだと遅い。
14歳でなったときは3週間27度以上、うち1週間28度以上でやばかった。
887病弱名無しさん:2009/02/05(木) 22:21:53 ID:aXGHCxvf0
>883
うん。その説明は納得できますよ。
でも例えば「触った物に対するアレルギーで接触性皮膚炎が起きる」が正しくても、
「だから汗疱は触った物に対するアレルギーではないです」と医学学会で言えるかって話。
たぶん理論的じゃないと思うんだけど。

飛躍しすぎだから間を埋めてくれたら助かる。
子供じゃないんだから、言ってる事正しけりゃ別に反論しないって。
大体、俺は反論する為にスレに来てるじゃなくて、汗疱治す為に来てる。
888848:2009/02/05(木) 22:46:05 ID:JO8uIv2w0
なんか一気によくなった。
いつものとちょっと違うから、参考にならないかもだけど、経過を報告します。
先々週くらいから、手が乾燥して皮が剥け始めてて
先週、ひどくならないようにとハンドクリームを塗りたくってたら、水泡が増えて週末に爆発。
月曜に皮膚科に行って、デルモベートを寝る前と昼過ぎの2回だけ薄く塗ってたらおさまりました。
傷が深いので、赤く痕は残ってますが、これはもうほっとけば治ります。

でもおかしなことに指の毛が生えてるとこ、手の甲、腕、腰のあたりに
水を持ってない赤いプツプツができてて痒い。なんだこれ。
とりあえずニベアソフトは怖くてもう塗れないから捨てるw
889病弱名無しさん:2009/02/05(木) 22:53:14 ID:JO8uIv2w0
>>886
ぼけてたw
3週間37度以上、うち1週間38度以上。MAX40度くらいだったと思う。
890病弱名無しさん:2009/02/05(木) 22:59:51 ID:G9GfNczSO
三年ぶりくらいにポツポツが再発
痒すぎる!
初めて行く皮膚科で「汗疱性皮膚炎なんだけどステロイド以外の薬が欲しい」
と言っても大丈夫だろうか?
ステロイド効くんだけど、手が皺だらけになってしまう
891病弱名無しさん:2009/02/06(金) 01:06:24 ID:KVnkd4+XO
>>890
いいと思うよ。中には気を悪くする医者もいるだろうけど、要望はいったほうが診察終わったあと後悔しない。
892病弱名無しさん:2009/02/06(金) 17:40:58 ID:rqVRo6w2O
>>887
汗疱は接触性皮膚炎の一種だと公言してる皮膚科医もいるけど…
汗疱患者の多くの人は冬には軽快する。
もし汗疱が接触性皮膚炎だとしたら
汗疱の特徴から考えて『冬になるとほとんど無くなって手の平と足の裏と指の間だけにかぶれやアレルギー症状をもたらす人間の体には無い物質』
これが汗疱の原因ということになる。
普通に考えてこんな物質は無い。
893病弱名無しさん:2009/02/06(金) 18:03:29 ID:hYVz2XNh0
>>892
複合的なものが偶発的に重なって、条件を満たしてはじめて発生ってのもあるんじゃないかなぁ。
一個一個見ても答えは出ないと思う。
自分、まさにそれだから。
894病弱名無しさん:2009/02/06(金) 19:25:47 ID:KVnkd4+XO
私はゴムに反応してるみたいだからあんまりさわらないようにしてる
895病弱名無しさん:2009/02/06(金) 21:02:26 ID:H1lUjevb0
>>893
同感。
大学に進学して引っ越したら症状が軽くなった。
一人暮らしなら思い切って引っ越すとよくなるかも。

怪しいと思うものはいくつかある。
・スチロールのバスマット。
 これを使ってた頃は足の裏がひどかった。
・水
 シャワーを浴びてたら、指の間が痒くなってぷっくら腫れたことがある。
 塩素アレルギーとかでその日は塩素の濃度が濃かったのかも。
・ホコリ、ダニ、香水、化粧品にアレルギーがありそう。
896病弱名無しさん:2009/02/06(金) 21:07:13 ID:VJD/4J5J0
自分がダメ(だと思う)なのは、長湯、コタツ、ハロゲンヒーター。

「体の中からじんわりあっためる」系は、
体の中からじんわりぶつぶつが出る。
897病弱名無しさん:2009/02/06(金) 21:56:38 ID:DQNRxipHO
>>891
ありがとうございます
先生の顔色を伺いつつ言ってみます
898病弱名無しさん:2009/02/06(金) 22:28:28 ID:PnzR+2M50
指にステ塗るのってどうしても躊躇ってしまう。
知らないうちに顔とか触っちゃいそうなんだよな
899病弱名無しさん:2009/02/06(金) 23:26:35 ID:MViPF+3U0
↑うるせえよ 今更言われてももうおそいんfだよ



ていうかあまちゃん大杉 なにバスマットってw




もうくんなカス・ゆとりども
900病弱名無しさん:2009/02/06(金) 23:49:06 ID:PnzR+2M50
バスマット=あまちゃん、の意味がわかりません
901892:2009/02/07(土) 00:40:20 ID:Tc0AjZkfO
>>893
>自分、まさにそれだから
具体的にどういう偶然が重なりあって発症してるのか例をあげてみてください。
あと汗疱は無菌性で真菌が関与してないことは証明されているし
カビが手足以外に触れない可能性も考えられない。
902病弱名無しさん:2009/02/07(土) 01:19:48 ID:8n0JfojoO
私は幼稚園に入る前から手に汗疱出来て皮ベロベロ剥けてたから、ストレスも関係無いと思う
903病弱名無しさん:2009/02/07(土) 11:40:48 ID:Kqq2+ddy0
>>894
俺も。実験でラテックスフリーのゴム手袋を使うとプツプツ出る。
先生は可塑剤か何かに被れてるって言ってたけど、同時に汗で蒸れてるから、蒸れかもしれない。
904887:2009/02/07(土) 14:52:38 ID:bxSnKsll0
俺はゴム手袋と寝すぎ。
仕事でゴム手袋使う時は綿手袋中に装着で軽くなる。
昼まで寝ていると増えてる事が多い。

温度とか湿度(蒸れ)は関係ある気はします。
長時間の睡眠はその週仕事で遅かったり生活リズム崩すような生活の時の休日にする。
ストレスもあるかもしれない。

引越しは何度かしているが、あまり変わらないです。

>汗疱の特徴から考えて『冬になるとほとんど無くなって手の平と足の裏と指の間だけにかぶれやアレルギー症状をもたらす人間の体には無い物質』
湿度とか?手のひら=汗、足の裏=靴の蒸れ、指の間=蒸れ
今年からアトピー対策で加湿器をつけてるのも冬も発生してる原因だったりして。
905887:2009/02/07(土) 14:53:29 ID:bxSnKsll0
すみません。あげてしまった。
906病弱名無しさん:2009/02/07(土) 15:03:15 ID:NUR62IdT0
【社会】高リスクの市販薬、6月からネット販売禁止…反対の意見が根強いため見直しの可能性も
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233935327/
これでステ入りは全滅?
907病弱名無しさん:2009/02/07(土) 16:05:50 ID:JbwBxbsL0
蒸れが原因だと困る私。。。

乾燥すると手は割れるし全身から粉吹くし。。。加湿器無しじゃ生きていけない
908病弱名無しさん:2009/02/08(日) 02:05:44 ID:w1VqUfGaO
>>907
そうなんだよね。ちょうどいい状態にするのが難しい。
909病弱名無しさん:2009/02/08(日) 18:48:11 ID:dQn2fWh/O
>>907
皮脂が足りてないんだと思う
ビタミンC不足かも
910病弱名無しさん:2009/02/08(日) 19:55:21 ID:QngItv2bO
汚部屋の時に異常に増えた。
部屋を綺麗にしてカビの発生を食い止めたら治った。
911病弱名無しさん:2009/02/08(日) 21:22:32 ID:IMuoydlJ0
ゴム手ぶくろはゴムのせいじゃなくて通気性が悪いから蒸れて必要以上に汗かいて
汗疱が出るって流れじゃないかな?
912病弱名無しさん:2009/02/08(日) 21:57:14 ID:dQn2fWh/O
仕事とかでゴム手袋使って水泡、発疹出るのはゴムアレルギーか手湿疹と考えるのが一般的
913病弱名無しさん:2009/02/09(月) 13:26:06 ID:NBsp9jbZ0
一日で卵3個ぶん食べたら真っ赤になっちゃったよう。
おなかも壊した。もう。
914病弱名無しさん:2009/02/09(月) 16:50:49 ID:wZi2ebyvO
卵の白身の採りすぎだな
915病弱名無しさん:2009/02/09(月) 17:37:06 ID:k9Vt3ZAh0
>>912
うん、一般的だしゴムてぶくろ=アレルギーはわかるけど
ゴム手ぶくろ=汗疱はどうなんだろうと疑問に感じて
汗疱はゴム手ぶくろしない足にもできるし汗が原因と病院で言われてるから。
刺激になるものが悪化の原因には違いないけどね。
916病弱名無しさん:2009/02/09(月) 20:34:39 ID:uFSzCodv0
なんかよくわからないけど手のひらの汗疱治ったよ。
なんで治ったのかわからないけど・・・
917病弱名無しさん:2009/02/09(月) 21:20:15 ID:TbUAs/ui0
引っ越して極端に乾燥した新築に住み始めたせいか
水仕事に精を出しすぎたせいか、その時期からひどく手が荒れて汗疱ができ始めた。
クリーム塗ってゴム手袋で水仕事を始めたら何とか落ち着いたけど…
じっくりみてみると、まだ予備軍が潜んでいる。怖い。
918病弱名無しさん:2009/02/09(月) 23:14:34 ID:wZi2ebyvO
>>915
汗がゴムの成分を溶かしてそれにかぶれたと考えた方が適切だと思うよ。
でも汗疱であることも否定出来ない。
手袋との接触+ストレスを感じながら作業してると手汗が尋常じゃない状態になるし
一時間くらい手袋を外せない状態が続くならベタベタの汗がずっと乾かない状態になるしね。
919病弱名無しさん:2009/02/09(月) 23:33:11 ID:SUxFUs580
去年は冬も出てたけど今冬は治まってるから
ビオチンが効いてるんだなぁって思ってたけど
切らして半月くらい飲んでなくても復活しない。
ああ、これから暖かくなるのが怖い。
920病弱名無しさん:2009/02/10(火) 01:24:29 ID:Dr/aOTfUO
俺も去年の1月に初めて汗疱になってその後治ったり再発を繰り返してたけど
11月くらいから劇的に良くなってそれからは一切汗疱出てない。
今では汗疱だったのが嘘のように手が綺麗だよ。
たぶん理由は激ストレスの原因になってた会社の同僚が10月に退社してくれたからだと思う。
ストレスは悪化要因じゃなくて俺にとっては原因そのものになってたんだなあ
と今では分かるよ。
921病弱名無しさん:2009/02/10(火) 08:46:47 ID:6JuW7Ujk0
あ〜、うちの社長早くやめてくれないかな〜。
922887:2009/02/10(火) 13:28:29 ID:dmD4fVfX0
あ〜、早く景気よくなんないかな〜。
2ヶ月以上も工場動かしてないよぅ。
923病弱名無しさん:2009/02/10(火) 15:31:32 ID:G1Fzkx6k0
>>918
どちらにしても要注意ってことですね。
ゴムてぶくろすると大量の汗がでるからいつも「まずい」って思ってて。
汗をかくこと以外にも水仕事が汗疱によくないらしいので
綿のてぶくろしてその上にゴムてぶくろで悪化予防を心がけようと思います。

>>920
完治は無理に近く良くなったり悪くなったりの繰り返しだと病院で言われてるので
治った方がいると良かったなって思うし自分も治る可能性があるかもと希望がわいてきます。
おめでとう。
924病弱名無しさん:2009/02/10(火) 19:24:13 ID:Dr/aOTfUO
>>923
完治したかどうかはわからないけどね
ストレスの元凶がいなくなってくれたとはいえ
やっぱり一番悪化したのは梅雨時からだったから今年もどうなるか不安はある。
医者が完治は無理に近いと言ったんなら医者の診断は汗疱なんだろうね。
接触皮膚炎か手湿疹ならそこまで投げやりにはならないだろうから。
925病弱名無しさん:2009/02/11(水) 02:56:37 ID:yoewJSvzO
>>920
やめてくれてよかったね。もう自分が辞めるか相手が辞めるかしかないからね…。
926病弱名無しさん:2009/02/11(水) 18:54:11 ID:NbLvCmx60
なぜかわからないけど、治った。細かい予備軍みたいなのも内部で乾燥してきた。
でもなんで治ったのかはわからない。ただ、私もキッチン用のゴム手袋をして洗い物をしてたらなったから、ゴムアレルギーっぽい気がする。
927病弱名無しさん:2009/02/12(木) 13:51:52 ID:eufrCDVl0
治った!

と思ったら、下からご新規さんが登場しました。
発生した中心部は綺麗なもんだけど、周辺部に広がるように綺麗な円弧を描いて水疱が。治らないねこれ。
928病弱名無しさん:2009/02/14(土) 00:01:43 ID:Zc9W/4WXO
アマルガム除去したら半年後ぐらいから痒み・腫れが消えてきれいになったよ。
このスレにはお世話になったな。ありがとうございました。
929病弱名無しさん:2009/02/14(土) 22:29:27 ID:PmeJUMGb0
金属製の持ち手のバックを一日使って、次の日おきたら手のひらにでかい一センチくらいの水泡が
こういうものを潰さずにはいられない性質なのでとりあえずつぶしとくかと潰してほうっといて次の日
小さい水泡が潰したところからぷつぷつ・・・
金属アレルギーはピアスをそこそこしているので考えられない
軽度のアトピーですが関節以外は普通
夜仕事なので不規則な生活&日に当たらない、家での水仕事が原因だとは思うけど・・・
あと趣味がゲームで長時間コントローラーを握ってるのも原因なのかな
仕事はやめられないし、いきつけの皮膚科でもどうせステだされるだけだし
かれこれ半年で範囲が二倍になってしまった
930病弱名無しさん:2009/02/15(日) 14:16:36 ID:GQaLk8tj0
暖かいせいでブツブツが大量発生したズラ
931病弱名無しさん:2009/02/15(日) 16:03:17 ID:vKjHtfvC0
>>929
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%B3%E5%8C%96%E5%82%BE%E5%90%91
ピアスが金、持ち手がアルミとか鉄だと、持ち手の金属の方が溶けるよ。
2種類の金属のイオン化傾向の差が大きいほど、電圧は大きくなる。
"金属アレルギー イオン化傾向"でぐぐるといい。
932病弱名無しさん:2009/02/15(日) 19:45:49 ID:QVc6z4jsO
手のひらの水疱が潰れてひび割れみたいになった周辺に大量の細かい水疱が…
治らないし小指にも十数個ぐらい水疱出来るし気持ち悪い。
早く治る薬作ってくれよ皮膚科医…
933病弱名無しさん:2009/02/15(日) 23:56:05 ID:klK737LG0
いまさらながら、やっぱ、皮むくとヒビ割れて最悪だね。
934病弱名無しさん:2009/02/16(月) 03:56:44 ID:XGHlYeqtO
>>933
うん。でもむきたくなるね。皮膚の下に水がたまってるのをみるとむしょうに破りたくなる
935病弱名無しさん:2009/02/16(月) 08:48:15 ID:GZnlPV/mO
手の甲にできた。プツプツ。痒い。
手元にあるステロイド塗っちゃだめかな。
936病弱名無しさん:2009/02/16(月) 13:02:10 ID:zJc7mpae0
指の皮が全部剥けて綺麗になったと思いきややっぱり再発w
しかも指が一回り太くなってるし鬱駄市のう
937病弱名無しさん:2009/02/16(月) 22:05:50 ID:3UXdaRacO
皮膚科医なんてステの自動販売機だろ
938病弱名無しさん:2009/02/16(月) 23:21:15 ID:AMMa+NhS0
>>937
ケミカルピーリングとか金儲けになる方に走ってて、地味に皮膚科をやっている医者が少ない、と言う印象は受ける。
939病弱名無しさん:2009/02/17(火) 04:35:46 ID:iA3h5BomO
粒には亜鉛化軟膏塗って包帯巻いとけ。
亜鉛が水泡の水分吸って、粒がシワシワになって乾燥。
んで治る。
これでステなんか使わんで良しだべ。
940病弱名無しさん:2009/02/18(水) 00:01:17 ID:7Vicl0O50
>>939
再発は?
941病弱名無しさん:2009/02/18(水) 08:16:15 ID:ebTjrJvzO
右手に水疱出来て一年経つけど、治る→再発の繰り返し
何が原因なんだろ
942病弱名無しさん:2009/02/18(水) 16:42:38 ID:ZqirEAz/O
右の耳たぶが、腫れてきた。
プチプチがいくつか連結されて腫れたかんじ。あー痒い。
手の平や指の腹、耳たぶにできやすいけど、放っておくと
治るんだよな、我慢我慢。
943病弱名無しさん:2009/02/18(水) 22:00:04 ID:Vv7CmJv5O
アトピー
944病弱名無しさん:2009/02/18(水) 22:11:59 ID:Vv7CmJv5O
すいません誤爆しました
945939:2009/02/19(木) 00:01:56 ID:HKTV4p5pO
>940
再発してないよ。
しかし暖かくなったり、梅雨になったら出るかな〜と戦々怖々とはしてる。
とりあえず今は全然出てないよ〜
昨年春夏最悪で手がぐちゃぐちゃだった。
亜鉛化軟膏ひたすら塗って〜を繰り返して治った。
それからは出てない。
3〜4粒出た事あったけど見つけたら即軟膏塗ってた。
そしたら出なくなった。
946病弱名無しさん:2009/02/19(木) 00:28:20 ID:OhXwCjC5O
一種のヘルペスだと思うよ
947病弱名無しさん:2009/02/19(木) 00:57:32 ID:FylinbGjO
いちいち細かい事に腹立てず人生を心豊かに過ごせたら治りそうな気がする。
948病弱名無しさん:2009/02/19(木) 01:10:53 ID:h+n68u5G0
>>947
それが無理なんだよ…w
949病弱名無しさん:2009/02/19(木) 01:30:43 ID:cfrJoGbw0
>>945
今年の春夏の状況もまた教えてください。
今の季節は治っている方が多いので亜鉛化軟膏+季節柄なのか
夏季になってもずっと有効なのか是非宜しくです。
950945:2009/02/19(木) 01:48:01 ID:Ssl3oWZW0
>>949
おけ!
また報告するよ!
このまま出ないといいんだけどね〜マジ。
951病弱名無しさん:2009/02/19(木) 03:05:08 ID:IjURVRZl0
ホエイプロテインで治ったとか言うから、騙されたと思って調べてみたけど、ウシのラクトフェリン入ってるんだね。
免疫の正常化には関係ありそう。私も小さいの試してみるか・・・

てか寝るわw
952病弱名無しさん:2009/02/19(木) 17:42:04 ID:RoAzbj04O
自己免疫疾患にはカレーとかに含まれるターメリック(うこん)が効くらしいから
みんなで使ってみようよ!
953病弱名無しさん:2009/02/23(月) 11:03:10 ID:OY+OlFRWO
アマルガム除去後、代わりに何を詰めましたか?
子供のころにアマルガム詰めてから症状出てきた。
取りたいけど、むかし歯医者で痛い治療が続いたから少し怖いです
954病弱名無しさん:2009/02/23(月) 14:38:53 ID:vtH/VD8y0
右足裏土踏まずにだけ出来てたのが、土日1日中立ち仕事したら右足裏全面に拡大。
左はなんの気配もないのに、右だけししゃもの卵まぶしたようでかゆすぎる!
つらいよー
955病弱名無しさん:2009/02/24(火) 00:17:52 ID:Kpd2xyF80
>>953
歯医者が怖い?痛い治療もたしかにあるけど親知らず抜いたりさ
でも詰め物交換なんて痛くないでしょ?
むしろ歯科衛生士いるし行きたいw
956病弱名無しさん:2009/02/24(火) 00:30:27 ID:e8EOPz4a0
ししゃもの卵 やめて〜 思いだすわー

その次は横にあずき大のツブ

桃の皮みたいにベロベロ剥けて
フローリング歩くと足跡が・・

臭いを嗅ぐと う う う う
957病弱名無しさん:2009/02/24(火) 16:45:17 ID:Hoj09PcOO
絶対アマルガム取るべし!!
私はアマルガムを取って、レジンという詰め物をしてもらったよ。

しばらくしたら嘘みたいに症状なくなるよ。
958病弱名無しさん:2009/02/24(火) 20:40:49 ID:jGnt6W410
銀色の鈍く光ってるのってアマルガムかな
959病弱名無しさん:2009/02/24(火) 23:51:55 ID:gC8sej0T0
ホエイプロテイン、確かに傷の治りが早くなるw
掻かなくても、風呂でふやけて気付いたら破けたりして困ってた。
MVMも飲んで、ファンケルの余ってた乳液で保湿したら完治した。

保湿と、栄養で治る予感。ジャンクフードとかもってのほかだろうね。
960病弱名無しさん:2009/02/25(水) 01:31:08 ID:Zhn1pbhLO
親知らず抜歯より、詰め物交換のときの歯削りのほうが痛かったです
医者が下手なんだろうけど、穴奥の神経までドリルでガリガリやられて悲鳴あげたよー
961病弱名無しさん:2009/02/25(水) 07:05:59 ID:XIxlse9AP
>>960
それ単に麻酔効いてないだけかと。痛いって言うといいよ。
962病弱名無しさん:2009/02/25(水) 21:13:34 ID:KYUgVqKR0
汗泡と診断されたけど、痒くないし、痛くない。
ただプツプツができる。
そういう人いますか?
963病弱名無しさん:2009/02/26(木) 12:31:05 ID:CelQ4rijO
本当に汗疱でかゆくないならすぐ治ると思う。
この時期なら保湿するだけで1週間以内に。
964病弱名無しさん:2009/02/26(木) 20:10:30 ID:qw2XaOkq0
保湿?
たまにいるよな痒くない人って
965病弱名無しさん:2009/02/28(土) 02:53:22 ID:Iq1sK+/J0
かゆいー
いっそ指を切り取ってしまいたい
966病弱名無しさん:2009/02/28(土) 12:35:15 ID:3/duIP2TO
>>962
私もです!プツっとひとつだけ水泡が手の平にあってもう1年以上そのまま
何かの病気なのかな?って最近になって不安です傷つけた記憶も無いので
病院に行った方がいいかな…
967病弱名無しさん:2009/03/01(日) 22:46:41 ID:YNsj3PjCO
つぶをつぶすと糸をひく汁がでる
かゆくはないが
見た目きもい
右手の手の平だけにある小指のしたあたり
968病弱名無しさん:2009/03/02(月) 12:57:47 ID:l7ifyK7h0
みずぶくれが破裂しないように絆創膏を貼ろうと思うのですが
貼っても大丈夫でしょうか。
969病弱名無しさん:2009/03/02(月) 20:00:50 ID:HyuXueK/0
蒸れてふやけて痒くなって絆創膏の上から掻いて・・・ってならないなら。
970病弱名無しさん:2009/03/02(月) 20:02:40 ID:shWDKtWKO
私は痒みはほとんどない
気がつくと指の側面の皮がむけていて、
いつの間にかバァーっと広がっているパターン
もう何年になるかなぁ
971MONAD:2009/03/02(月) 22:20:34 ID:71m787oV0
手や足の裏に出来た無数のツブツブにここ数年悩まされてた。
いろいろ試したが、効果があったのは膚科発のステロイドシートのみ。
でもそれは一時的で止めるとぶり返し、皮膚が薄くなって化膿しやすくなる。

行くだけ無駄なので通院中止...で、気が付いたら直ってたよ。
そういや数ヶ月前に奥歯の銀の詰め物が取れたのを思い出した。
今も放置してるけどw、俺の場合は金属アレルギーだったんだな。
972病弱名無しさん:2009/03/03(火) 11:43:52 ID:m6H+r/MfO
銀歯をレジンに詰め替えたらレジンは衝撃に弱いし虫歯にもなりやすいから
皮膚科には通わなくてよくなるかもしれないけど歯医者に通う機会が増えるかも
あとレジンにもアレルギーがあってレジンアレルギーは金属アレルギーとは違って
手足だけに止まらずアトピーみたいに全身にアレルギー症状出るからレジンのパッチテストはした方が良い
973病弱名無しさん:2009/03/04(水) 10:16:44 ID:+SjhD5dk0
ナイス情報。初耳!
974病弱名無しさん:2009/03/04(水) 13:03:12 ID:fASaLfXN0
治ったと 思えばすぐに 再登場
975病弱名無しさん:2009/03/04(水) 15:48:09 ID:rdScEWPa0
汗疱もでてくるけど、汗疱になってから
指がやたら乾燥して裂けやすくなった気がする。
976病弱名無しさん:2009/03/04(水) 17:52:00 ID:q8/Ut06vO
>>974
うまい!歌丸さん座布団一枚











もっていってー
977病弱名無しさん:2009/03/05(木) 00:20:32 ID:UF2azzdAO
気にしてると悪化する気がする
足の裏か側面に常時五個位あるけど
潰したいのをぐっと堪えて無視すると全く増えない
しかし稀に風呂上がりなどで角質取りと一緒にっていじると
翌日悲惨な事に....
気にしない様に努めて最近二年位は五個で安定してますw
978病弱名無しさん:2009/03/12(木) 20:31:59 ID:KwStvHxr0
保守
979病弱名無しさん:2009/03/12(木) 23:34:58 ID:IaHeZPNa0
足・手・指先
は本当に辛い 痛い 

神経が集中してるからかしら?

皮が厚いから直りが悪いし

手足が不自由だと日常に相当支障があるわ
指先なんか酷くなるとボタンも留めれず外せず・・
980病弱名無しさん:2009/03/17(火) 07:50:53 ID:mRaOk7QfO
右手の爪が全滅した。
ボコボコでえぐれて気持ちわるい。掌も約半分炎症してる・・・何時になったら治るやら。
981病弱名無しさん:2009/03/18(水) 01:04:05 ID:rUA8MhG4O
気温が上がってきたせいかまた発症
皮膚移植したいorz
982病弱名無しさん:2009/03/18(水) 01:04:13 ID:mz4OOgM8O
昨年の今頃、手のひらにびっしりできていて、強ステロイドも全く効果無しだったのに、半年くらいで消えた。
今年はまだ何も出ていない。
このまま無事を願う。
(´・ω・`)
983病弱名無しさん:2009/03/19(木) 01:48:49 ID:Ck3PKlgcO
あら
984病弱名無しさん:2009/03/19(木) 05:43:34 ID:uE6vy7Lj0
>>982
そんな屁理屈聞いてんじゃねえんだよ
985病弱名無しさん:2009/03/20(金) 02:16:35 ID:4skq+g/K0
皮膚科にいってきました
汗腺がつまってる場合もあるけど、とにかく保湿してくれと言われた
アンホリルとヒルドイドとステをもらいました
よくなるといいんですけど・・・
986病弱名無しさん
小学5年からひどい手荒れ、水ぶくれの症状が出て(皮膚科では小5で主婦湿疹と言われたw)
かゆくて痛くて、指紋はなくなるしで、日常生活や仕事に影響が出るほど悩まされたのに、
30になった頃になぜか自然に治ってしまった。
なのに、数年たって最近また症状が出てきてしまったorz
夜寝てる時に掻いてるらしく朝ひどいことに・・・家事や食事作りがつらいです・・・
今のうちになんとか治したいけど、皮膚科は小5〜25まで通ったけど全然良くならなかったんで、
とりあえず、生活改善しかないですかねぇ・・・