腰痛対処法を真剣に語り合うスレPart16

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
腰痛持ちの方々、対処法を打ち明け合いましょう。

過去スレで紹介されてたサイト。
質問する前に目を通してみてください。
腰痛ナビ
ttp://www.lumbar.jp/02.htm
腰痛虎の巻
ttp://www.eonet.ne.jp/~lbp-center/
2病弱名無しさん:2008/07/24(木) 17:51:40 ID:9RQyK6N30
過去スレで紹介されてたサイト。

なぜいっしょうけんめい腹筋をやっても腰痛がなおらないのか?
ttp://www.cudan.net/kinyo/part2/part2-04.html
腸腰筋
ttp://www.fancy-popo.com/raku2/tyouyoukin/daiyoukin.html

前スレ→腰痛対処法を真剣に語り合うスレPart14
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1200962988/
3病弱名無しさん:2008/07/24(木) 17:52:07 ID:9RQyK6N30
過去スレ
腰痛対処法を真剣に語り合うスレPart15
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1209744615/
腰痛対処法を真剣に語り合うスレPart14
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1200962988/
腰痛対処法を真剣に語り合うスレPart13
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1189065185/
腰痛対処法を真剣に語り合うスレPart12
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1178386895/
腰痛対処法を真剣に語り合うスレPart11
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1166963114/
腰痛対処法を真剣に語り合うスレPart10
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1157813074/
腰痛対処法を真剣に語り合うスレPart9
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1148381766/
腰痛対処法を真剣に語り合うスレPart8
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1141308586/
腰痛対処法を真剣に語り合うスレPart7
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1133621877/
腰痛対処法を真剣に語り合うスレPart6
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1125895004/
腰痛対処法を真剣に語り合うスレPart5
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1114188704/
Part4
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1100447045/
Part3
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/body/1089163591/
Part2
ttp://life6.2ch.net/test/read.cgi/body/1072687481/
Part1
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/body/1049719069/
4病弱名無しさん:2008/07/24(木) 17:53:53 ID:9RQyK6N30
痛ーーーーーい!間違いしました。
下記の通り訂正します、すみません。

前スレ→腰痛対処法を真剣に語り合うスレPart15
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1209744615/
5病弱名無しさん:2008/07/24(木) 20:01:31 ID:zlewu+/p0
1おつー
6病弱名無しさん:2008/07/24(木) 22:47:00 ID:dxeZONcLO
腰の極度疲労で痛みがあるんですが、冷やすのって効果ありますか?
7病弱名無しさん:2008/07/25(金) 10:47:51 ID:5LRS5E+J0
疲労系は暖めるほうがいい。
ズキンズキンとかするなら冷やす。
8病弱名無しさん:2008/07/25(金) 12:59:35 ID:24pgag780
腰痛で会社休んだ
情けない・・・
9病弱名無しさん:2008/07/25(金) 13:07:24 ID:ZjTb0Xd10
>>8
会社の誰かに情けないって言われたのか?
痛いものは仕方ないじゃないか
この痛みはなった本人じゃないと理解できないのだし
10病弱名無しさん:2008/07/25(金) 16:14:25 ID:24pgag780
>>9
ありがとう
自分自身で情けないって思っちゃう
仕事中はコルセットつけてるんだけど、昨晩から痛みがとれなくてダメだった
11病弱名無しさん:2008/07/25(金) 17:39:29 ID:egKFlHlJ0
その無理が10年祟るぞ。
12病弱名無しさん:2008/07/25(金) 17:50:17 ID:ZjTb0Xd10
そうそう、腰痛は鼻風邪とは違う。
簡単に治ったら誰も苦労しないよ。
自分の身体は自分でしか守れない、会社だって調子のいいこと言うけどいざとなれば・・・
13病弱名無しさん:2008/07/25(金) 20:25:42 ID:GlaBrayi0
その通り。
仕事の代わりはいくらでもいるが
体に代替パーツはない。腰ならなおさら。
俺は割り切って週1午後半休とってる。
14病弱名無しさん:2008/07/25(金) 21:22:43 ID:pVedMrdv0
>>13
それで効果ある?病院行ってるとか?
15病弱名無しさん:2008/07/25(金) 21:24:32 ID:4qrvRMmL0
医者に行ってきまいた。
大げさかなーとか思いましたが・・

6番目の腰椎があってそのせいらしいです。
まーそいつを取り除く事も出来ないし
また殊更そいつがでかいらしい。

まーこれで腰痛持ちの仲間入り。
あと、おかしいと思ったらやはり病院へ行った方がいいですね。

16病弱名無しさん:2008/07/25(金) 23:01:45 ID:4qrvRMmL0
お伺いしたい事が・・・
眠るときの体制なんですが
自然に横向きからうつ伏せや仰向けになってしまい
その都度目痛みで目が覚めてしまう。

枕やタオルで工夫するも暑くてだか?元来の寝相の悪さからか
全部ふっとばしてしまう。

皆さんは眠る時にどのように工夫されてますか?
17病弱名無しさん:2008/07/25(金) 23:33:34 ID:wVKFQ2Sd0
それなりに厚みのある低反発マット使えばいいんじゃね
ただし熱がこもるからエアコンなり扇風機で風当ててないとつらいだろうけどなー

ちなみに俺は体が固定され続けると逆に痛みが出るタイプなので
低反発マットで寝たときは地獄をみた
18病弱名無しさん:2008/07/25(金) 23:46:34 ID:xR4sK4JJO
よかったこのスレ見つけられた。携帯でしかみられないからさ〜。
今モーラスを腰膝のお皿の上下お尻にはって気持ちいい。
モーラスが気が紛れる。
足の裏にも貼りたいが枚数がないから我慢か?
モーラスに近い市販の湿布薬ってなんですか?
19病弱名無しさん:2008/07/26(土) 08:18:35 ID:o9RMzAvr0
保険の利くギリギリの枚数まで処方してもらえばいい
2010:2008/07/26(土) 08:32:54 ID:RQhv7J0J0
みんなありがとう
21病弱名無しさん:2008/07/26(土) 10:49:20 ID:QZ6mCOUzO
4月から腰痛で(整形では異常なし)家では、椅子に座りたくないので膝で動いたり正座ばかりしていたら足首と膝の皮が堅くなってきちゃった。別の病気じゃないよね?
22病弱名無しさん:2008/07/26(土) 10:57:17 ID:kzMnH/yJ0
低反発は熱篭るのね
それでなくても暑がり?でもクーラーは嫌い。
毎日汗かきかき寝てるのに。

激痛じゃなくなって来るだろうから
それまで仕方ないのかもね。
23病弱名無しさん:2008/07/26(土) 11:01:00 ID:kzMnH/yJ0
>>21
外踝は角質化したんじゃーないかな?座りタコとも言うと思った。
膝もそうかと思うけど?
心配なら皮膚科に行ってみた方がいいですよ。

正座ばかりしてると膝に負担がかかると聞いた事が・・
24病弱名無しさん:2008/07/26(土) 11:57:50 ID:QZ6mCOUzO
>>23
有難う。足首のは座りだこっぽいです。膝は今朝初めて気がついたからびびったけど膝もかな。今度湿布薬貰いに行ったらついでに聞いてみる。
膝まで最近痛いのは正座のせいかな。
25病弱名無しさん:2008/07/26(土) 13:48:49 ID:vetwd/fg0
接骨院ってなにやってるところなんですかね?
26病弱名無しさん:2008/07/26(土) 14:07:16 ID:0CU1nXE20
>>25
本来は外傷の応急処置を行う資格者である、柔道整復師が経営する治療院ですが、
今はなんでも捻挫扱いで、保険の不正請求であくどく稼ぐ詐欺師の巣窟になってます。

【社会】柔道整復師による健康保険不正請求が相次ぐ 無資格でビワ灸、通院日数水増し、バイトによるマッサージ…
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1216694346/l50
27病弱名無しさん:2008/07/26(土) 17:52:39 ID:KFPzJOmv0
疲れると左の腰から左足全体がしびれるような感じになる
これって神経痛?
28病弱名無しさん:2008/07/26(土) 17:55:25 ID:o9RMzAvr0
坐骨神経痛かもしれません
29病弱名無しさん:2008/07/27(日) 03:28:36 ID:MLYWq4DY0
>>24

正座が膝に良くないって言ってたのはうちの祖母です。
特に子供の頃は30分までって言われてました。
なんでも膝が前に出て脚が曲がると言うか変形しやすいからだ・・と
もちろんアヒル座り、女座り?膝を崩した正座の事ですが・・叱られました。

なので膝の痛みの事も聞いてみた方がいいですよ。
30病弱名無しさん:2008/07/27(日) 04:43:57 ID:SELq34Ju0
4月頭から痛くて病院行ってて、治りかけてたのに金曜日にまた痛くなった。
最初より痛くて、痛くて目が覚めた・・・。
泣きそう。。。
31病弱名無しさん:2008/07/27(日) 07:58:39 ID:D5GI5aPw0
 
お風呂のお湯に入れると腰痛に効くと言ってたが忘れた‥

入浴剤ではない。
32病弱名無しさん:2008/07/27(日) 08:44:28 ID:KjmnuBVP0
鍼(ハリ)効くよ
慢性の痛みが1回で消えたりとか凄い
ぼったくりとかも多いから評判のいいところ行くといいよ
33病弱名無しさん:2008/07/27(日) 08:48:04 ID:dWdzkgro0
ちょっちスレ違いだが低反発は単体だと灼熱地獄になるから
涼しい系の薄いパッドと併用するといいぞ
34病弱名無しさん:2008/07/27(日) 08:52:36 ID:DEzpghbaO
>>29
女の子座りは骨盤歪むって色んな本に書いてありました〜。最近しているのは正しい正座ですが、膝周辺と弁慶横の肉がいたくなりました。
シャガミ方も悪いのかなあ

>>30
折角良くなっていたのに痛くて目が覚めたなんて大変。お大事にね。でも少しずつ良くなるよ!お互い腰辛いけどめげずに頑張ろう!
35病弱名無しさん:2008/07/27(日) 10:40:41 ID:1ZU8cip80
正座の話の途中で椅子の話でまぜてください。
ヘルニア持ちの男性の方、椅子に座る際はどう工夫されていますか?
(特に超時間のデスクワークの方)

各所に載っている正しい椅子の座り方を(深く座って姿勢をただし、
両踵と両膝をあわせて内腿筋肉に力が入る感じで座る)やると
両足で局所がつぶされる形となって圧迫感と痛みが出ますよね?
かといって両足を開いたり腰を浮かせたりすれば体感でもかなり腰に負担が
かかり痛みが出るので(元々この姿勢の悪さがヘルニアの原因の模様)、
股の間を一定間隔あけながら微調整しているのですがどうもうまくいきません。
別の方法が必要なのではと悩んでいます。
よろしければぜひアドバイスお願いします。
36病弱名無しさん:2008/07/27(日) 11:38:26 ID:WBo+a0+1O
自分は腰痛持ちの大工ですが、スレ読むと会社員のデスクワークは地獄ですね。
力仕事だが動いてられるのは幸せかも
37病弱名無しさん:2008/07/27(日) 13:45:50 ID:ni2Sukfm0
>>35
アトラス&クルーズでも買えば
38病弱名無しさん:2008/07/27(日) 14:03:43 ID:HnA02fk70
>>37
会社の経費で落とせたら買いたいw
39病弱名無しさん:2008/07/27(日) 16:22:43 ID:1ZU8cip80
>>37
ありがとうございます。
かなり高価ですが、治療費と苦痛考えたら十分価値がありますね。
実際に試してみて購入を検討したいと思います。
40病弱名無しさん:2008/07/27(日) 21:35:26 ID:DEzpghbaO
昨日はちょっと調子よくなった気がしたから直るかもと
ウキウキしたのに今日は調子悪くて落ち込んだ。
焦る。
41病弱名無しさん:2008/07/27(日) 22:57:08 ID:jM7HyJCE0
>>36
力仕事なのに大丈夫かい?動いてられるっていっても
重いもの運ぶんでしょ?
42病弱名無しさん:2008/07/27(日) 23:13:04 ID:6VEBzfPBP
ぎっくり腰になってしまってとても歩けるような状態で
これでは病院にも行けないですがとりあえず安静にして病院に行けるようになるまで待つしかないでしょうか
43病弱名無しさん:2008/07/27(日) 23:16:12 ID:6VEBzfPBP
すいません
「とても歩けるような状態ではない」の間違いです
44病弱名無しさん:2008/07/27(日) 23:29:00 ID:ni2Sukfm0
なるべく動かさないようにして、痛みが引いたら病院へ
で良いと思う
45病弱名無しさん:2008/07/28(月) 03:46:44 ID:PA5/Fizh0
私も今日生まれて初めて腰痛(たぶんぎっくり腰)になりました。
歩き始めると多少歩けるんですが
段差があると痛くて
何度か床にくずおれて(四つんばい)動けなくなりました。
キツいねぇ〜
46病弱名無しさん:2008/07/28(月) 14:53:50 ID:WqvHRJY3O
整体に通ってる間はマッサージチェアなんかは使わない方がいいのでしょうか?
整体の先生に聞き忘れてしまい、今日は整体が休みで聞くに聞けず、
おまけに痛むのでどうしようか悩んでます。
どなたか教えてください。

47病弱名無しさん:2008/07/28(月) 15:09:14 ID:p80MuzTA0
>>46
僕はマッサージチェア使ってますけど、マッサージチェアで痛める人はいるみたいですよ、
48病弱名無しさん:2008/07/28(月) 15:26:05 ID:lbMb5/vYP
>>44
ありがとうございます
だいぶ痛みも引いてきて少しは立てるようになりました
明日にでも病院に行きたいと思います

それにしてもまさか25でぎっくり腰になるとは思わなかった
49病弱名無しさん:2008/07/28(月) 15:34:40 ID:sVocdbXc0
>>42
2〜3日は家で大人しくして、有れば痛み止めの飲み薬や塗り薬を使いましょう。

ある程度激痛が収まって、すこし身動き可能になってから出かけた方が良いです。

>>46
同じ様に物理的な力を加える手段ですから、止めた方が良いかと。

例えば、「薬」と「整体」又は「マッサージチェア」を組み合わせるなら大丈夫でしょうが、
お医者さんから貰った薬と、市販の薬の両方を使う様な事はご法度ですし。
50病弱名無しさん:2008/07/28(月) 23:26:38 ID:ijGhg2tm0
返事無し...

51病弱名無しさん:2008/07/29(火) 06:40:15 ID:jtqvc/kWP
>>49
それだとストレッチと整体を組み合わせるのも御法度になるじゃんw
マッサージチェアくらいの刺激で整体の効果失うほどなのか?
逆にマッサージチェアレベルの整体も腐るほどいそう・・・
最近骨盤調整機能とかついてるマッサージチェアもでてきてるしね
52病弱名無しさん:2008/07/29(火) 10:46:21 ID:W6xyijprO
>>46です
皆さん色々とアドレスありがとうございます。
とりあえずはマッサージチェアの使用はやめときます。
53病弱名無しさん:2008/07/29(火) 16:14:00 ID:ZMSjHcL00
>>51
ストレッチでも程度の問題が有るでしょ。ストレッチをガンガンやって痛めつけた人を
知ってるし。

まあマッサージチェアも整体も、外部からの力を加えるやり方だけど、軽いストレッチ
や体操なら、自分で動作させる訳だから、組み合わせとしてはマシだと思う。

整体の効果を失うというよりは、体への負担が大きくなりすぎるのを心配した訳です。
医者の薬と市販の薬の組み合わせだって、効果を消すというよりも体への負担の問題
なのだし。

確かにマッサージチェアレベルな整体もあるから、そういうのなら負担が限度は越え
ないかもね。でもその判断は難しいから、安全を考えるなら止めた方が良いでしょう。

まあこのあたりは症状の軽いうちは、運動すれば治る、という話と同じで、程度の問題
だし、その程度の判断が難しいから、あとは本人の決断次第でしょう。
54病弱名無しさん:2008/07/29(火) 16:20:14 ID:jtqvc/kWP
>>51
今のマッサージすげえよ
〜コースとか色々設定できるし当然強弱も何パターンかある
電気屋に今月店頭にならんだパナソニック新型の40万くらいのためしてみ
気持ちいいお
55病弱名無しさん:2008/07/29(火) 18:08:40 ID:a9NUsUzJ0
家電店でマッサージチェアたまに座ってみるけど
どんな最新式のやつでも(腰痛が良くなった)と感じるのは無いなあ。
あくまで気分的なレベル。
やり過ぎるとかえって痛みが出る。
椅子にリクライニングした姿勢がそもそも腰に良くないせいなのかも。
56病弱名無しさん:2008/07/29(火) 18:29:55 ID:6TOlI/ho0
今日はやばかった
まじでやばかった
コルセットで支えきれなかった

ストレッチ効くな、こりゃ
57病弱名無しさん:2008/07/29(火) 22:15:12 ID:piEkGKcL0
こんばんわ
自分は両足のリハビリ中に、腰痛が出るようになりました
歩かなければいけない時期に痛くて動けないという危機が訪れたとき
家族に薦められたのが見るからに老人向けのシルバーカート
30代で恥ずかしいなあと思いながら嫌々使い始めるとすごく楽でした
ああいう体勢は腰に悪いのではとも思ってましたから

知り合いの腰痛持ちは「俺には向いてない、全く動けなくなるもの」と
敬遠してますので痛みの種類なんかで個人差はあると思いますが、
自分はすごく助かりました。これみよがしなサポーターを巻いて、腰痛持ちを
アピールしながら使ってます。
58病弱名無しさん:2008/07/29(火) 23:17:52 ID:5yFADfK90
>>57
私は6年前に事故で大腿骨骨折をして7ヶ月入院しました。膝に後遺症が残り、自主トレを続けてましたが腰を痛めて一年以上痛みがとれません
59病弱名無しさん:2008/07/31(木) 07:05:50 ID:NwafyLEJO
ほしゆ
60病弱名無しさん:2008/07/31(木) 20:10:29 ID:HQTMEcYT0
慢性腰痛で整形外科に行ったら、
ぎっくり腰と同じ処方された。

そういうものなのか。
61病弱名無しさん:2008/08/01(金) 00:47:22 ID:Ej9Q/0U+O
高校生なんですが腰が痛く病院に行ってレントゲンをとっても異常なしといわれて困っています。腰のつけねの背骨の裏側が痛いんですけどなんですかね?
62病弱名無しさん:2008/08/01(金) 01:52:09 ID:g39xrb230
それがもっとも一般的な「腰痛」というやつだ
あえて言い方を変えるとしたら「プチぎっくり腰」だ
63病弱名無しさん:2008/08/01(金) 02:35:53 ID:XWdoeePn0
ギックリ腰は椎間板ヘルニアの有無に関わらず、腰の筋肉の疲労が限界に達して
プチっと逝ってしまう・・・ヘルニアの無い人は激しい筋肉痛に、ヘルニアのある
人は飛び出た軟骨が神経に直撃(平常時は筋肉の力で当たり具合を低減してる)。
十分に栄養を補給して丸三日間絶対安静にしてれば最低限の筋肉は修復されます。
64病弱名無しさん:2008/08/01(金) 16:43:05 ID:deqpCvH30
筋肉の断裂だけなら、筋肉痛と同じで安静のみで治る筈だけどね。
65病弱名無しさん:2008/08/01(金) 18:33:54 ID:PPrKh2CL0
でも俺は一年以上治ってない。みんなは治った?
66病弱名無しさん:2008/08/01(金) 18:48:31 ID:cexoJE+B0
放置して1年ほどしたらいつのまにか腰を曲げられるようになっていた
ただ疲れがたまるとじんわりと鈍い痛みが出る状態
数年経ちそれもいつしか消えてまったく腰痛を意識しなくなったと思ってたら
突然最盛期の痛みが復活し寝起きは腰が曲がらない
いまここ
67病弱名無しさん:2008/08/02(土) 03:48:39 ID:Gz/aFMhf0
>>64
ヘルニアでもある日突然軟骨が飛び出す→ぎっくり腰となる訳じゃないぞ。
少なくとも数年前から飛び出ていたはずだ。

68病弱名無しさん:2008/08/02(土) 03:51:01 ID:+/YxcZXTO
この腰痛って何でしょう?
まっすぐに背を伸ばして歩けなくなりました。
体を動かす時に激痛が走ります。
じっとしてるか少し歩くと痛みが消えます。
症状からするとぎっくり腰みたいなんですが、
覚えが全くありません。
ぎっくり腰って何らかの原因がありますよね?
重いものを持ったら痛みが走ったとか。
そういう瞬間がわからないんです。
病院行くまでに応急処置は横になるしかないんですかねえ?
トイレに行くのもつらいんです。
69病弱名無しさん:2008/08/02(土) 04:02:23 ID:+/YxcZXTO
>>68です。すみません、見落としてました。やはり冷やして安静ですね。コルセットは効果ありますか?

腰を伸ばすのが一番つらく、動かせないように押さえつけられてるような痛みです。
ちなみに左側だから椎間板ヘルニアかなぁとも心配しています。

無知ですみません。
70病弱名無しさん:2008/08/02(土) 08:32:26 ID:LWnOu7mF0
>>69
まず安静。
コルセットは診断して貰ってから使う事を検討された方がいいです。
ギックリはくしゃみだけでもなるといいます。

ヘルニアは脚にも来ますから安静にして動けるよになったら病院へ。
酷い場合は手術がいりますから。
71病弱名無しさん:2008/08/02(土) 17:00:01 ID:+/YxcZXTO
>>70 ありがとうございました!
腰がだるいとかはありましたが、はじめての痛みで焦りました。
月曜日までは安静にしてすぐに病院に行きます。
72病弱名無しさん:2008/08/02(土) 18:36:50 ID:iiMC0JCp0
腰痛はまずその原因を知ることが必要です。

そのためには、一度は医療機関を受診して
原因を確かめましょう。

その上で、いろいろな治療を試せば安全・安心です。

腰痛治療とはこんなふうです
http://gyoja.hagewasi.com/
73病弱名無しさん:2008/08/02(土) 22:39:49 ID:CfFCzFoS0
僕は整骨院と整形の両方行ってます。このパターンはよくないのだろうか?もう1年以上慢性になっています
74病弱名無しさん:2008/08/02(土) 23:58:48 ID:itSrcdX/0
ウォーキングを1日1時間ちょっとづつやったらずいぶん楽になったよ
まだ2週間ぐらいだけど毎日やってるよ
75病弱名無しさん:2008/08/03(日) 00:02:04 ID:Zb46rSo6P
1時間もウォーキングができる人はかなり軽度な腰痛ですお
うらやますい
76病弱名無しさん:2008/08/03(日) 00:42:36 ID:z9eHj0Hr0
分離症持ちです、最近また鈍痛が出て来て
左右の下腹が筋肉痛の様にキューンと痛みます。

腹にも、来るもんですか?
77病弱名無しさん:2008/08/03(日) 10:19:48 ID:Rvre7/BK0
14歳が腰痛くなるのっておかしいですか?
78病弱名無しさん:2008/08/03(日) 12:19:03 ID:0FW77xRm0
おかしくないよ
79病弱名無しさん:2008/08/03(日) 14:20:17 ID:LkzRbPZdO
腰痛で悩んでいる人多いんだな。
俺は一ヶ月前くらいから腰痛で体を前に曲げるのが痛くてできない。
長時間柔らかいソファーや椅子に座ると立ち上がるときに腰に痛みが走る。
寝るか立ち続けるのが楽。
ってな感じの症状。ただ幸いにもウォーキングとかランニングとかしても大丈夫なんでまだ軽い方かも知れないです。
とりあえず月曜日に整形外科に行くことにした。
80病弱名無しさん:2008/08/03(日) 14:29:29 ID:Zb46rSo6P
>>79
その程度で整形外科いってもがっかりするだけだよ・・・
自分で腰痛体操なりエゴスキューなりストレッチする習慣つけるほうがよほど効果があるし
いくなら手技を得意とする整骨のほうが整形とかよりはいいよ
整形は痛み止めの薬を調達するところか、手術するための場所って感じです
81病弱名無しさん:2008/08/03(日) 14:40:48 ID:LkzRbPZdO
>>80
そうなんですか。一応整骨院に通ったんですが一時的に楽になるだけだったんで。
顔が普通に洗えないのが辛くて。腰痛体操を続けてみます。
82病弱名無しさん:2008/08/03(日) 14:42:53 ID:/0g5yFX90
歩ける人が羨ましい
立っていられる人が羨ましい

もうどうしたらいいかわからない
83病弱名無しさん:2008/08/03(日) 14:43:28 ID:0FW77xRm0
同じ整形外科でも、物療があり塗布薬のすり込みやマッサージをしてくれるところを探していこう。
そういう整形は総じて混んでいる事が多いけど、物療師は現場をよく見ているので医師より詳しいよ。
84病弱名無しさん:2008/08/03(日) 15:36:16 ID:Ze2nMsv50
やっぱ空いている整形外科は駄目だね
あまりにやる気のない医師だったんで喧嘩して帰って来たw
85病弱名無しさん:2008/08/03(日) 15:44:23 ID:Zb46rSo6P
3時間待ち3分診療の整形も最悪ですよ〜
たいていレントゲン撮って痛み止めの薬と安静にしてと1週間後にまたきてねって感じだね
推定9割の整形はこんな感じじゃね?w
腰痛は自然治癒頼みがでかいしね
86病弱名無しさん:2008/08/03(日) 19:37:22 ID:21Z9+RHu0
>>83
物療士とは理学療法士の事? 手術してない通院の腰痛でマッサージとかしてくれる整形あるのかな?
87病弱名無しさん:2008/08/03(日) 21:12:14 ID:0FW77xRm0
>>86
自分が行っている所は街医者で入院施設は無し。
理学療法士というのかな?指圧や鍼灸などその手の学校を出た人がいて施術しています。
物療は電機かけたり温めたりするのから、ストレッチ器具、手によるマッサージなどなど各種あります。
患者は物療の治療のみで通う人がほとんどで、経過を見て医師の診察、また物療か治療終了。
保険利かないけど鍼治療も出来る。
88病弱名無しさん:2008/08/03(日) 21:18:31 ID:21Z9+RHu0
>>87
それ整骨院じゃないかな? 指圧や針なら理学療法士じゃないね。整形外科で?
89病弱名無しさん:2008/08/03(日) 22:25:10 ID:0FW77xRm0
>>88
整形外科の看板出しています。
内科も見る医師なので、風邪の時も診察受ければ薬を出してくれるw
腰痛がピークのときはブロック注射もして貰いました。

引っ越す前に罹っていた整形も物療あったんだよね。あでも鍼はなかったかな?
なので整形外科とはそういうものだと思っていた。
90病弱名無しさん:2008/08/03(日) 23:56:26 ID:9o3swIvM0
>>76
くるよ。筋腱のラインとしても腰椎の裏〜骨盤内側周り〜足の付け根(下腹部左右)ってのがあるし、
神経系でも内臓をくるむ系だのがある。神経系で内臓にくるときちいからいちお検査するよろし。
91病弱名無しさん:2008/08/04(月) 00:06:37 ID:8jqnHoel0
>>82
とりあえず全ての可能性を当たっていけ。

- 整形でレントゲンMRIしてヘルニア、狭窄、関節の変形などではないか
- 内科、婦人科で内臓もしくは腫瘍ではないか

上2つで検査して異常なしだったら、近所の整骨や鍼灸で評判いいとこあたれ。
整形で紹介してくれるならベストだがめったにいないだろう。理学療法もあり。
このあたりは「治してもらう」んではなく、「自分の状態を知る/治す/予防するための方法を学ぶ」と思っておけ。

3ヶ月やってみて改善が見られないようなら、ブロック注射などしてくれるペインクリニック、
心療内科、心因性だと断じる本の話、骨盤のゆがみが云々と銘打つ整体系んところなどを試してみる。
92病弱名無しさん:2008/08/04(月) 02:18:06 ID:C7sjwhCk0
三十代だけど腰痛歴は四十年近くなる。
93病弱名無しさん:2008/08/04(月) 10:54:40 ID:sRApqeyT0
仮に39歳として計算しても生まれてすぐ腰痛にならないと40年近くにはならないね
94病弱名無しさん:2008/08/04(月) 11:17:40 ID:ytrUjMW+0
ぎっくり腰をやってから10日。最初の2、3日お婆さんのように前かがみで歩いていましたが、いまだに腰に鈍痛があります。
整形外科に行きましたが、レントゲンはとらず、足を動かしてぎっくり腰との診断。
なんか医者にいっても、たいした診療してくれそうにないので、これから腰痛ベルトでも買って来ます。
95病弱名無しさん:2008/08/04(月) 12:48:31 ID:GJgdU1X/0
痛いときは湿布と痛み止めに寝ていることくらいしかないの現実
無理に動けばさらに治りにくく結果慢性化
96病弱名無しさん:2008/08/04(月) 14:01:08 ID:rtKLlTbA0
>>91
良く纏まってる。テンプレに入れたいくらいだな。

>>93
漏れの便秘はモノ心つく頃からずっとなので、生涯(障がい?)の伴侶みたいに年季が入ってるぞ。
97病弱名無しさん :2008/08/04(月) 19:17:11 ID:r0BoFl+l0
2週間ほど前から
左側の背骨の裏側の痛みと
左足の痺れで悩ませれてます。
近所の整形外科いったらレントゲン撮られて
異常ないと診断されたんですが

痛みがまだ取れなくて今も片足を引きずりながら
家の中を歩いてます
一体なにからくる痛みでしょうか?
98病弱名無しさん:2008/08/04(月) 19:34:16 ID:+qy657yd0
そろそろ湿布にかぶれてきた
99病弱名無しさん:2008/08/04(月) 22:17:48 ID:tnwdySaH0
ぎっくり腰は黙って3日以上寝てるしか治療法が無いw
初体験者は救急車呼んだり無理して病院行くけど、湿布、内服鎮痛剤、内服筋弛緩剤
、ブロック注射、最強ボルタレン座薬・・・どれも気休め程度にしかなりません。
病院に行くのは自力歩行出来るようになってからで大丈夫です。
100病弱名無しさん:2008/08/04(月) 22:24:19 ID:IRMYvAZTP
腰痛持ちはボルタレンを常備させておく必要があるよ
病院までいったり待ってる間に悪化することも多いしね
101病弱名無しさん:2008/08/05(火) 13:22:44 ID:XqeTmduj0
ボルタレンよりもロキソニンの方が身体の負担は少ないし、効き目も持続するから
ロキソニンで間に合ううちは、そっちの方が良いかと。

ロキソニンは副作用が少ないらしいので、スイッチOTCにするらしい話もあるみたい
なので、是非実現して欲しいなあ。
102病弱名無しさん:2008/08/05(火) 15:09:29 ID:VHUkARvzO
腰痛やると、本当になにもする気が起きないな……。
近所で運よく保険がきく腰痛診療所を発見したが、
電気治療とマッサージだけで、あまり効果がない……。
以前世話になってた指圧は一回五千円もするしな…もう。
103病弱名無しさん:2008/08/05(火) 15:15:07 ID:t7UN99Yn0
>>101
ロキソニンは長期服用はよくないよ。自分が事故で入院してた時は必ず胃の薬が同時に処方されてたよ、どこの病院でも。
104病弱名無しさん:2008/08/05(火) 15:56:38 ID:eWQAaoA20
ヒアルロン酸のサプリメントや鎮痛薬以外の薬(アクテージなど)で
効果があったという方はいますか?
105病弱名無しさん:2008/08/05(火) 20:06:17 ID:NEQUSfL20
>>103
鎮痛薬(特に医者から貰う強いヤツ)は、何でも例外無しに胃を悪くする副作用が、勿論有ります。

でもまあロキソニンの場合は、ボルタレンとかに比べれば、効き目と副作用のコスト対効果がかなり
マシって話です。
106病弱名無しさん:2008/08/05(火) 20:11:36 ID:NEQUSfL20
>>102
保険の利くのは接骨院だと思うけど、もう殆どの接骨院は保険を不正に使って
リラクゼーションを格安に行う場所に成り下がってしまいましたからね。

同じ接骨院でも10〜20年くらい経った、昔ながらの院長が一人でやってる
様なところを探せば、ソコソコ良い腕前で治療して貰えるかも?
107病弱名無しさん:2008/08/06(水) 05:06:09 ID:oFyXoq1E0
腰痛3日目
段々酷くなり痛みで眠れません
熱もあるのですが腰痛のせいでしょうか?
108病弱名無しさん:2008/08/06(水) 07:03:37 ID:USWK+mS50
炎症が起きていれば発熱する。3日目っていうけど、3日間安静にしてたの?
109病弱名無しさん:2008/08/06(水) 07:05:28 ID:USWK+mS50
安静にしていないのであればぎっくり腰までカウントダウン中ですよw
直ちに最低でも3日間安静にしてください。その後整形外科に通院する事。
110病弱名無しさん:2008/08/06(水) 12:33:07 ID:2RWBKvy40
その3日のうちに無理すると、拗れて延々と治らなかったりするんだよなあ。

サダコなんかより、よっぽど怖い話だ。
111107:2008/08/06(水) 12:38:43 ID:oFyXoq1E0
レスありがとうございます
ずーっと寝てた訳ではありませんが、
仕事は休んで安静にしてました

寝てても痛いのですが
(特に寝返り打つと激痛が)
やっぱり寝てないとダメですかねぇ?
112病弱名無しさん:2008/08/06(水) 12:44:59 ID:h9zxaI+R0
雨が降ってるなと思っていたら腰が痛い
なんかすごく年取った気分
113病弱名無しさん:2008/08/06(水) 15:01:00 ID:SZ7sA4tX0
小山内体操ってやったことある?
自分は最近はじめたけど少しよくなった。
114病弱名無しさん:2008/08/06(水) 15:20:21 ID:pmp7M6btO
まあ、歩き方で腰が悪いかどうか判るなw
115病弱名無しさん:2008/08/06(水) 15:22:44 ID:USWK+mS50
>>111
とにかく患部に体重が加わらない状態(つまり寝る)で安静にするしかないです。
寝てる状態で痛くなくなったら病院へ行って検査(椎間板ヘルニア等以外の
病気、悪性腫瘍等がないかどうか)してもらい、鎮痛剤を処方してもらいます。
ぎっくり腰状態にまで悪化させると鎮痛剤は全く効きませんので注意。
116病弱名無しさん:2008/08/06(水) 15:29:37 ID:pmp7M6btO
三年保存してるが…駄目だねぇ〜(笑)
手術なんてしたくない!
117107:2008/08/06(水) 18:24:27 ID:kuyOuvkkO
病院行って来ました
すべりや椎間板ヘルニアの軽い症状などがあるらしく
炎症を起こしているとの事でした

硬膜外ブロックを受けて来ました

これからこちらのスレでお世話になります↓
118病弱名無しさん:2008/08/06(水) 21:20:13 ID:USWK+mS50
>>116
今軟骨を溶かす薬が臨床実験中だからあと数年待て。あわててレーザー手術を
自費でやったりするなよ。

>>117
ブロック注射で痛み無くなって調子こいて動きまくると一気にぎっくり腰になる
からしばらく(2〜3週間)は無理しないように。
119107:2008/08/06(水) 21:26:35 ID:oFyXoq1E0
>>118
ブロック注射で痛みがなくなって・・・
って思ってたんですが、
注射終えてから4時間余り
痛みが消えません
120病弱名無しさん:2008/08/06(水) 21:33:55 ID:USWK+mS50
>>119
ブロック注射効かないなら依然としてぎっくり腰までカウントダウン中。
椅子に座っててもダメですよ。腰に上半身の体重が加わるからね。
ちゃんと横になって安静にしてください。
121病弱名無しさん:2008/08/06(水) 23:55:35 ID:9mpf8BeR0
ブロック自体はあたりはずれがあるらしい。ピンポイント狙って手探りだし。
とりあえず熱が出るのはどこかで炎症が起きてることに対する体の防御反応。
神経性ではない腱筋性の腰痛(ねんざ)の場合、48時間後ぐらいがピークらしい。

安静にしてても痛みがひかないとか熱を持ったままジンジンするとかなら、
結石やその他の内臓疾患、腫瘍なども疑って検査してもらうべし。
122病弱名無しさん:2008/08/07(木) 00:05:33 ID:ebqitsPR0
>>102
腰は文字通り体の要だからなぁ。
ここがやられるときついんだよ(>_<)
今日もコーヒーショップの椅子に20分も座っている
だけで辛かった…。
長期化するとなおさらきつい、もう3年のつきあいだ。
あまり考えすぎるとノイローゼになりそうだから
なるたけ痛みを放っておくようにしてる。
鍼や整体もお金がかかるだけで効かないしな。
もう100万以上は使ったな。
123病弱名無しさん:2008/08/07(木) 00:09:16 ID:azTCAkmZ0
やっべ
風呂あがりに調子こいてストレッチしすぎて腰痛い
やっべやっべ
124病弱名無しさん:2008/08/07(木) 10:08:47 ID:Wz5p27t90
会社辞めることにした
あの腰痛椅子とさらばだ
125病弱名無しさん:2008/08/07(木) 10:50:24 ID:Rum0VB7k0
個人的な経験だけど、今まで受けた治療で最も効果があったのは
超音波治療だった。
以前住んでいた所のカイロ院で受けたんだけど、他ではこれをやって
いる治療所・医院は少ないみたい。
2週間前にぎっくりやって、整形を受診したんだけど、「一番下の椎間板
が狭くなっています。これは元には戻りません」で、鎮痛剤くれただけで
治療はしてもらえなかった。
超音波治療器は20万ほどで買えるので、自分で買おうか検討中。
126病弱名無しさん:2008/08/07(木) 11:24:28 ID:dhI0jEFC0
カイロ、ってだけで信じられない

整形もピンキリだよ
もっとジプシーすべき
127病弱名無しさん:2008/08/07(木) 11:46:29 ID:Rum0VB7k0
カイロうんぬんは横に置いておいて、超音波が深部の関節にまで到達し、
1秒間に100万回以上の微細な振動を与え、血流や細胞などを活性化して
組織の修復を促進するという説明は理にかなっていると思いませんか?
128病弱名無しさん:2008/08/07(木) 11:57:50 ID:dhI0jEFC0
そんな確証がない説明を鵜呑みにしているのか?
2万ぐらいならともかく、20万なんてボッタもいいところ
129病弱名無しさん:2008/08/07(木) 12:11:57 ID:zzzCH6U20
振動ならもっといいのがあるよ。
温めて熱を持たせるんだよ。
熱する事で水分子が100万とかちんけな数字じゃない程振動する。

血流、細胞の活性化とやらも促される。
130病弱名無しさん:2008/08/07(木) 12:36:37 ID:ebqitsPR0
みんな長期間患っているといろいろな治療を施しているよね。
そこで「今度こそは!」っと藁をもつかむ気持ちでトライして
いるんだと思うよ。なんか機械に乗るだけで治るとかいう
宗教じみた費用のばか高い療法にチャレンジしそうになったこともある。

>>124
わたしも会社の椅子が合わなくて退職した人間。
困ったのはあれから会社の椅子だけでなくどこの
椅子に座っても痛みが出てこまる。レストランしかり、
劇場しかり、会社側は「椅子のせいではない」と主張され、
原因はわからないが他の社員は椅子による腰痛が起きていないからだ。
何かのきっかけで「椅子に対する恐怖」が生れ「心因性」による
腰痛だと診断され抗うつ剤を飲んでいるが、まぁ、普通に考えて
長期的に病んで仕事も失うと精神的にまいるよ。
新しい仕事が決まってから辞表をだした方がいいかも?
でも、いつまでも痛みと我慢しているのもひどくなる可能性が
あるからなぁ…。難しいところだ。
131病弱名無しさん:2008/08/07(木) 12:37:30 ID:Rum0VB7k0
>>128
腰痛じゃないけど、骨折した骨の治癒が超音波によって促進された
という医学的データならあるよ。
http://fracture-net.jp/new_medical.html

医療機器なので高いが、俺が見つけた最安なのがこれ↓
http://item.rakuten.co.jp/shopdeclinic/sh-225

最初に「個人的な経験」と断ったように、超音波がすべての腰痛に
効果があるとは思ってないよ。
132病弱名無しさん:2008/08/07(木) 12:53:10 ID:dhI0jEFC0
確かに藁も掴む気持ちは分かるけど、保険制度がある日本で保険を併用しないのをどうかということ。
物療治療があるまともな整形外科だとその手の機器はたくさんあるのだが。
それと専門家の指導も無く、ネットの情報のみで何十万もする機器を買うのはギャンブルすぎると思う。
自宅で手軽に、が一番出来ないのが腰痛ではないのかと・・・
133病弱名無しさん:2008/08/07(木) 13:11:37 ID:Hbr9LEPJ0
>>131さん、それ買ってレポしておくれよ。
そんな実績も無い高価な物をおすすめされた所で
このままじゃ業者さん乙といわれちゃうぞ
134131:2008/08/07(木) 14:01:48 ID:Rum0VB7k0
>>132
確かに健康保険の範囲で有効な治療が受けられればベストだね。

>>133
おっしゃるとおり、実際に購入して使ってからレポを書き込むべきだったね。
誤解しないでほしいんだけど、一言も「おすすめ」なんてしてないよ。
実体験と購入を検討していることを書いただけ。
あと、上に挙げた治療器は医療機器として承認されたものだから、
「実績もない」ものじゃないと思うよ。
有効性と安全性が証明されなければ医療機器承認は得られないから。

ちなみに、俺は業者じゃなくて翻訳者。
一日中イスに座って仕事してるから常に腰に負担が掛かってる・・。
135病弱名無しさん:2008/08/07(木) 14:05:20 ID:dhI0jEFC0
医療機器に認定も結構曖昧だよ。

買いもしない、使いもしないうちから宣言する自体、業者と言われても仕方ない。
136131:2008/08/07(木) 14:34:24 ID:Rum0VB7k0
まとめ
○以前、超音波治療を受けてすごく効いた。
○家に器械があったら、いつでも超音波が当てられていいなぁ。高いけど買おうかな?

以上です。
一連の書込みは特定の製品を推奨するものではありません。
もし買ったらレポします。
137病弱名無しさん:2008/08/07(木) 15:21:08 ID:Zgh2+LSg0
自宅での仕事なら、仰向けに寝ながら仕事できる環境とか作れるならそれもいいな。
うつぶせは負担かかるので×で。
138病弱名無しさん:2008/08/07(木) 17:00:44 ID:QzkMcZgbO
4日にギックリっぽくやっちゃって寝込んでる。
痛みがない楽な体勢がない…
なんで?もう3日も横になってるのに、
この痛みは何?
寝返りすらままならない…
明日には楽になるだろうか?
139病弱名無しさん:2008/08/07(木) 17:12:40 ID:G6yy8aSp0
実績=認定云々ではなく、実際の効果の事ね。
ユーザーの声が良ければ必然的に気にもなって来るだろうし。
だけどそんなに高価だと購入する人も選ぶでしょう。
腰痛アイテムって不当とも思えるくらい高価なものが多いよな。
140病弱名無しさん:2008/08/07(木) 20:06:04 ID:dhI0jEFC0
タダでさえユーザーの声なんて捏造されたものばかりなのに、ネットのユーザーの声なんてw
それもなくても自作自演で悪名高い落転のショップじゃあねえ・・・
141病弱名無しさん:2008/08/07(木) 22:07:07 ID:Yk3IYD5W0
整形外科で超音波当ててもらったけど、低周波やマイクロ波、ホットパック、
クールパックと効果は大差無いと思うよ。(つまり気休めにしかならないw)
超音波って医療器具だから整形外科、リハビリ科、接骨院以外の無資格のサロン
で施術したら違法なんじゃないの?
142病弱名無しさん:2008/08/07(木) 23:52:11 ID:fqtVUPDV0
ぎっくり腰の前触れがあるときは安静にした方がいいのですか?
もう一つ質問、
ぎっくり腰にインドメタシンは有効でしょうか?
143病弱名無しさん:2008/08/08(金) 01:25:06 ID:T2j590XH0
>>142
前触れてのがよくわからないけど、おかしいなと思ったら安静にするのに越したこと無い。
インドメタシン塗布も何もしないよりはマシかと。
144病弱名無しさん:2008/08/08(金) 02:20:10 ID:IgdAn9om0
>>142
前触れ状態ならインドメタシンでもなんでも好きなのをどうぞ。それなりに効く。
ぎっくり腰になるとブロック注射も効かないよ。
145病弱名無しさん:2008/08/08(金) 13:52:43 ID:3glmCJpR0
過敏性大腸症候群と腰痛ある人いますか?
146病弱名無しさん:2008/08/08(金) 14:51:19 ID:E+33MsCU0
ぎっくり腰って、やっちゃったあと我慢して普段通り生活してたら
どうなりますか?
長引きますか?
147病弱名無しさん:2008/08/08(金) 15:33:37 ID:O+1ZAXfH0
>>146
ひどい捻挫したのに我慢して放置して歩いてたらどうなると思う?
突き指放置してたら関節が曲がった話とか聞いたことない?

骨や神経の異常が原因だったら、悪化の一途。
筋腱だったら治ったと思ったら再発の繰り返しで繊維化して一生のおつきあい。
かさぶたをはがしつづけたらいつまでも治らず、跡が残るのと同じ。
そういうのが体の中の見えない部分に巣食う。
148病弱名無しさん:2008/08/08(金) 15:45:01 ID:GnUKvzAk0
寝起きが一番つらい。
腰が痛くて上体が上がらない。
布団から起きあがるのに1時間近くかかる。
起きてしまえば、比較的楽に過ごせる。

医者は寝なければいいんですよ!と抜かしやがった。
149病弱名無しさん:2008/08/08(金) 20:24:33 ID:m3/CARqS0
数日前から中腰がつらいです。
今までもたまに痛くなることはあったけど、サロンパス貼ったら翌日には治ってました。
最近、歩くと股関節がコキコキ鳴ってたんですが・・・前兆だったんでしょうか。
150病弱名無しさん:2008/08/08(金) 20:59:32 ID:kruja7g40
誰かシムラ行った人いないですか?
151病弱名無しさん:2008/08/08(金) 21:18:33 ID:xXIT9S8s0
うしろーー!!
152病弱名無しさん:2008/08/08(金) 22:07:51 ID:NrcQuCeQ0
>>94
調子はどうですか?
ベルトはお腹が苦しくならない程度に寛骨の上の方に装着すると良いですよ。
ベルトは幅が広いので椅子に座ると窮屈になりあまりよくありません。

「ギックリ」をやった直後から8〜12時間ぐらいに冷やすと、
その後の治りも速いです。
153病弱名無しさん:2008/08/08(金) 22:14:00 ID:NrcQuCeQ0
>>149
サロンパスなど消炎剤の類は痛みを誤魔化してるだけなので
貼って一晩で治る事はありません。
股関節のからの音とは別です。
股関節は痛みがでると「しくしく」する痛みなかなか不快で厄介です。
しばらくはサッカーボールを蹴るような動作は控えましょう。
154病弱名無しさん:2008/08/08(金) 22:24:53 ID:IgdAn9om0
>>153
鎮痛消炎剤だから「炎症」も治せるよ。ぎっくり腰などの急性の痛みは炎症を起こして
る場合が多いので内服の鎮痛消炎剤を飲んだ方が良いです。慢性の腰痛は特に炎症
を起こして痛みが出てる訳ではないのでご指摘の通り鎮痛消炎剤では痛みを誤摩化す
効果しかありません。ま、炎症が起きてない限りは痛みを誤摩化して普通に動いた
方が良いという場合もありますね。
155病弱名無しさん:2008/08/08(金) 23:35:49 ID:yKQ481Mn0
分離症で、最近また痛くなって来た。
どんな体操やストレッチが痛み
和らぎますか?
156病弱名無しさん:2008/08/09(土) 14:54:23 ID:HMhII/z/0
>>120
既にカウントダウンが終わった漏れが通りますよ。

朝起きて顔を洗えない腰痛になって3日後、うっかりクーラーが入ったまま、何も
身体にかけずに寝入ってしまい、起きて腰をほぐそうとしたらビキッとな。

3日ほど身動き出来ない程の激痛(市販の鎮痛座薬&バンテリン使用しても)が
続き、やっと一時間程度ならパソを打てる状態になりましたとさ。
157病弱名無しさん:2008/08/09(土) 14:58:37 ID:HMhII/z/0
>>127
理屈は確かにあってると思うよ。

でも何故保険で使える様になってない?のか、それは合う合わないの差が大きい
せいでは?と思ってます。

恐らく急性期とかの炎症が多い時に、却って増悪する度合いも大きいせいでは?
158病弱名無しさん:2008/08/09(土) 17:00:12 ID:CPTRhMIs0
>149です
レスありがとうございます。
股関節もほっとくとヤバイですか・・・
整形外科に行こうと思ってるんですが、「整形外科では骨のズレは診ない」というのを
どこかで読んで整体の方がいいのかな?と思ったり。
でももうすぐPMSの時期でストレスで悪化しそうだから婦人科かなあー
皆さんは最初に、どこにかかりましたか?
159病弱名無しさん:2008/08/09(土) 17:11:16 ID:ezCFdBfD0
8時間くらい寝てると腰が痛くなって目が覚めてしまいます。
ほんとは12時間は寝たいロングスリーパーなのに。
こういう場合って布団が悪いのでしょうか?
何かおすすめがあれば教えてください。
160病弱名無しさん:2008/08/09(土) 19:06:57 ID:bpdMl+bN0
>149「整形外科では骨のズレは診ない」というのを
脊椎分離すべり症
骨がずれた症状のひとつ
整形外科に行きなさい
但し、キチントした医師ね(ネットでそこの医師の専門を調べる)
161病弱名無しさん:2008/08/09(土) 19:11:30 ID:9+NQJDfe0
10分くらい座っった後に立って、腰を伸ばす時に激痛。
その時に、背骨の一番下の方の関節が
指を鳴らす時みたいにポキッっていうんだけど
同じ症状の人いますか?
162病弱名無しさん:2008/08/09(土) 21:15:56 ID:1nAKiRdx0
>>161
運動不足すぎだろ
163病弱名無しさん:2008/08/09(土) 21:27:36 ID:9+NQJDfe0
>>162
どどどどどうして知ってるの?ストーカー?ww
164病弱名無しさん:2008/08/09(土) 23:18:44 ID:XnQMdgBM0
>>163
人に聞いておいてそれはないだろ山田君
165病弱名無しさん:2008/08/10(日) 00:07:44 ID:CaAIywHa0
腰痛でセックスできるの??
166病弱名無しさん:2008/08/10(日) 19:23:59 ID:zREx824o0
やられた・・・
2時間ほど前にビールの箱2つかかえて3階の自宅について
うつむいた途端、腰がグリッてなったorz
このスレ見てから安静にしてずっと横になってる
筋肉痛の酷い版というか筋が引っ張ったような感じで鈍痛が・・・
167病弱名無しさん:2008/08/10(日) 20:45:27 ID:RtvN7uxw0
>>166
鈍痛ならマシな方かと。

多分それなら炎症も少ない筈だから、今の状態で手技治療するところへ行っても、
結構早めに治るかと。勿論、2〜3日経ってから行った方が安全ですが。

漏れの場合は激痛で、じっとしてても疼く様な感じすら有るから、炎症タプーリ
は確定だし、外出する事自体が悪化を招きかねないので、ひたすら鎮痛剤+安静
です。
168病弱名無しさん:2008/08/10(日) 20:51:10 ID:zREx824o0
>>167
ご助言ありがとうございます
今は横になっていれば鈍痛も和らいでますが、その鈍痛も徐々に強くなっているので明日が怖いです
とりあえず今週後半のお盆休みをずらして明日から休みます
上司も昨年ぎっくり腰になっていたので理解をしてもらえるものだと、希望的観測で

167さんお体ご自愛ください
169病弱名無しさん:2008/08/10(日) 21:57:26 ID:RtvN7uxw0
>>168
ギックリ腰をなにも治療せずに、仕事しながら治すのは無理だから、安静オンリー
なら仕事は休まないと、まず治らないですよ。

まあ治療しても(例え軽めな作業でも)仕事しながらだと、症状が軽くて本人の
回復力が大きくないと間に合わないですが。コルセットとかで支えるのも役立ち
ます。

市販ので良いから、鎮痛剤の飲み薬や塗り薬を使うのも、使わないよりはマシですよ。

尚、慣れないと使うのが難しいけど、飲み薬より座薬の方が効き目は強いです。あと
ビタミンB12のタプーリ入ったビタミン剤(アリナミンEX等)も、それなりに回復を
助けますから、飲まないより遥かにマシです。
170病弱名無しさん:2008/08/10(日) 22:06:14 ID:zREx824o0
>>169
ありがとうございます
ビタミン剤+コルセット、早速明日手配します
とりあえず安静第一にします
171病弱名無しさん:2008/08/10(日) 23:03:24 ID:s+d42vZa0
>>32
鍼と彫り物はC型肝炎感染に要注意。
172病弱名無しさん:2008/08/11(月) 17:09:26 ID:j5AklsJZ0
>>170
コルセットはあくまでも腰にかかる負担を減らして悪化をある程度防ぐだけで、
締め付ける事自体は腰の回復を妨げます。

負担のかかる時だけ使って、休んだり横になったりする時は、緩めるか外すか
して下さい。
173病弱名無しさん:2008/08/11(月) 17:32:44 ID:5gJTb3Qt0
まずは整形外科行った方がいいと思うけど
174病弱名無しさん:2008/08/11(月) 19:04:19 ID:dcWI5A6w0
>>130
腰痛が原因じゃないけど、あの席にもどりたくないっていうことあったよ。
それはそれで辞めた。

今回のは椅子があわないし、先にバックレたおつぼねと上司がストレッサー。
心因性かもしれない。でも、こないだ寝すぎて坐骨神経痛が復活した。
結局どっちかわからない。

とりあえず、今月は暑いから働かないで、来月いっぴから働ける仕事探す。
175病弱名無しさん:2008/08/11(月) 20:03:09 ID:nwObjkGH0
今日もまたアンメルシンがお尻の割れ目に垂れてスースーしたぜ
176病弱名無しさん:2008/08/11(月) 20:26:28 ID:dcWI5A6w0
>>175
あ!モーラステープはりかえてないや!
思い出させてくれてありがとう
177病弱名無しさん:2008/08/11(月) 20:29:53 ID:j5AklsJZ0
>>173
あ、そうですね。

初めてやったギックリ腰なら、まずは整形外科が良いかと。

自分の場合、ギックリ腰は何回かやっていて、以前にも似た程度に酷いのを経験済み
だから、今更整形外科に行っても意味無いのを分かってますが。勿論、以前よりも
酷い状態になったら、整形外科でのMRIを考えますけど。

ただ整形外科には痛み止めの処方以外の期待はしない方が良いですが。
178病弱名無しさん:2008/08/11(月) 20:52:15 ID:xbQVpsBE0
ニッセンとかで安物の一万くらいのソファー(適度に固い奴)が一番痛くならない。こんどPCの椅子もソファーにしようか考えている
179病弱名無しさん:2008/08/12(火) 01:04:53 ID:gYUpD4HvO
高3なんですけどもう約2年ぐらい腰痛です。
運動しなかったら右下に前かがみにならないかぎり痛くないんですが腰を回すスポーツをちょっとしただけでかなりの痛みがでます。
レントゲンをとっても骨には異常なしといわれます。
背骨の裏というか下のほうの中が痛いです。
なんでしょう?
180病弱名無しさん:2008/08/12(火) 21:33:37 ID:Q8ZRO6T50
>>158
私も股関節の痛みはありましたが運動はしないで普通に生活していたら
痛みはなくなりました。
また同じように負担になるようなことしたら痛み出すでしょうけど。
一度、整形で診察レントゲンしてもらったほうがいいですよ。
数ヶ月ぐらい負担かけないように生活していれば収まってはくるとは思います。
元通りになることはないですよ。
整体は無資格者ですから止めた方が良いです。
金づるにされるだけです。
脊椎のズレなんて誰にでもあるものです。
「これはズレてる!」なんて患者を脅かしてる本人も「ズレ」はあります。
181病弱名無しさん:2008/08/12(火) 23:08:48 ID:aAfcLRnp0
>>179
大腰筋とよばれる部分。いわゆるインナーマッスルってやつ。腰椎〜骨盤〜ソケイ部(足の付け根)とか。ぐぐれ。
手技に優れた整骨院だのに行ってみるといい。クラブとかで傷めた子とかよく見てるとこ。
そんなん怪しいなと思うんだったら、スポーツリハビリ科とかのある病院を探す。
182病弱名無しさん:2008/08/13(水) 10:55:25 ID:gES0+VcDO
昨日仕事中に腰に激痛が走って動けなくなりました。
しばらく休んだら動けるようにはなったんですが、1日たった今でもまだズキズキと痛みが残り、前屈みになると痛いです。

何日か前から骨盤?のあたりが、生理痛などとは全く別の痛みがあったのですが、これが関係しているのでしょうか…?
これがぎっくり腰なのかな…。

病院行ったら盆休みでどこもやっていないし、今日も仕事休めないのでキツイ…。
183病弱名無しさん:2008/08/13(水) 11:11:06 ID:gtySYHRt0
>179
高校野球の選手をみたことありますが、同じようなこと言ってました。
腰椎の(腰の反ったところ)4,5番は前に変位しやすいので、
近くの病院に一度いくとよいと思います。
184病弱名無しさん:2008/08/13(水) 12:05:41 ID:8sFe2UHC0
>>182
休んで寝ていないともっと悪化するし治らなくなるよ
体調悪いのに休めない仕事ってないでしょう?
たかが腰痛、と思っていると残り一生全部棒に振るよ
185病弱名無しさん:2008/08/13(水) 14:12:06 ID:J/ZOA/H/0
>>182
お為ごかしですが、市販の鎮痛薬(飲用や塗布用、座薬)を使うと、少しは
楽になるかも。

あと仕事中は1時間に一回程度は横になって休む、等を何とかやれる様にして
下さい。

コルセットがなければ締め付けのきつい腹巻や、浴衣を着る時みたいに薄い
バスタオルでサラシを巻くみたいに支えるのもありかと。(但し休んでる
時は緩めるか外すかすべし。)

但し、これらはあくまでも対症療法で、これで無理が利くから却って拗れる
場合もあるので、そのつもりで参考にして下さい。
186病弱名無しさん:2008/08/13(水) 17:40:55 ID:gtySYHRt0
>>182
「昨日仕事中に腰に激痛が走って動けなくなりました。」
この文面から判断するといわゆるギックリ腰と思います。
女性の場合は違うこともあるので病院いくと良いですよ。
ぎっくり腰だとして・・・・まず早急に冷やして固定しましょう。
そして痛まないように安静。
早いうちに一晩ぐらいの時間を冷やすと痛みの引きは早いです。
慌てず落ち着く事。
それと痛みが引いても、安心して腰に負担をかける動作をすると
またぶり返すので気をつけてください。
187病弱名無しさん:2008/08/13(水) 19:48:21 ID:4cOJoF960
頚肩腕症候群になり右肩から腕の痛みしびれを
ペインクリニックのブロック注射でなんとか良くなりました。

その2週間後、今度は腰が急に痛くなり、
(パソコンの座りっぱなしの仕事で激しい動きのないとき)
腰の筋肉がつっぱって直立できなくなったので
またペインクリニックでブロック注射うってもらいました。
筋肉の痛みはとれたのですが、座る時やかがむときにズキンと
骨に響くような痛みが取れません。
これは整形外科の方がよいのでしょうか。
188病弱名無しさん:2008/08/13(水) 22:29:43 ID:g8m/sdHy0
いまの職場、来週辞めます
腰痛さよならなるといいな
189病弱名無しさん:2008/08/13(水) 22:45:55 ID:pKxSON1C0
みんな腰痛で仕事辞めるけど良く辞めれるよな。
webデザインしか出来ないからどこ行ってもイス仕事だよ。
良くなっても数ヶ月で元通り
190病弱名無しさん:2008/08/13(水) 22:48:58 ID:fsV7j8/j0
そこで小山内体操。
191病弱名無しさん:2008/08/14(木) 08:05:02 ID:m1iTjoSGO
182です。

昨日、やはり出勤したものの仕事にならず、早退させてもらいました。
今月で辞める職場なので、あまり休みたくなかったのですが、腰の痛みが尋常でなかったので早退しました。

しかし、上司の目が明らかに疑ってるようで…
腰が痛いくらいで…と遠回しに言いたげな様子でしたorz
盆休みで仕事も忙しかったので…。
だから休みたくなかったんだよなぁ。
今日はもうどうなってもいいので無理して働いてきます><。

腰の症状の方は相変わらずで、湿布を貼って痛み止めを飲んでいますが、まだ前屈みにはなれず、痛みも治まってないです。
皆さんご親切に対処法やアドバイスありがとうございますm(__)m
職場で嫌な思いをしたのでここのレス見て救われました!(^-^)
192病弱名無しさん:2008/08/14(木) 08:39:54 ID:hYziPUOC0
そんなことで意地張らずに。
しかも今月で辞めるならなおさらどうなっても飯野で休んでおいた方がいい。
193病弱名無しさん:2008/08/14(木) 10:17:20 ID:Pxz6GbSb0
有給休暇があるなら使い切れ
194病弱名無しさん:2008/08/14(木) 14:38:17 ID:74gmEHCM0
腰痛は健康な人には到底理解してもらえないもんね
結局「腰痛ごとき」だもん。
悩みを打ち明けるとたまに「自分も腰痛持ち」って返ってくるけど
見てると腰痛の次元の違いに凹んでしまう。
上司が自称腰痛持ち(私から見ればただの筋肉痛)だと
さらに厄介です…。
「腰痛で欠勤だ?俺も腰痛。腰痛ごときで甘えるな。」てね。

>>182さん無理せずお大事にね。
195病弱名無しさん:2008/08/14(木) 20:12:53 ID:iSNS8eWo0
>>194
そうだよね。次元が違うんだよ。
例えば生理痛の重い人や軽い人がいるように
なんでもその本人にならなければ人の痛みは
わからないよ。アトピーがひどくてノイローゼに
なった人もいるから。

腰は体の要だからきついよ。
私は転職して椅子が合わず腰痛というか
坐骨神経痛を発病して試用期間中にあえなく
クビになってしまったけれど、合わない椅子に
我慢して座り続けると容態を悪化させる。
同僚には「椅子が合わないなんて言うのはあなたくらいだ」
と笑われたけれど、他人の苦しみは本人にならなければ
理解できないものだよ。
196病弱名無しさん:2008/08/14(木) 21:27:30 ID:cBV5T36gO
流れをぶったぎってごめんなさい。入院してたのですが、 9日土曜日退院して自宅静養中でした。本日退院後始めての外来診察…ここ約一週間 ずーっと寝てたから病院にいったくらいで、今尋常でなく 腰が痛いです・゚・(ノД`)・゚・。
保育士だった事もありますが もともと小さい頃から腰痛体質。おまけに高校生の時2回と保育士の時に4回 計7回ぎっくり腰をやっている
慢性的な、ぎっくり腰…
腰痛サポーターもしてみたけどダメ…
もう今全神経が腰にある感じ… ドカドカチクチク、体の中から痛いのって なんか内臓が悪いのかなぁ〜辛い 辛くて泣きそうです…
長文 スレ汚しすみませんでした。
辛い・゚・(ノД`)・゚・。
197病弱名無しさん:2008/08/14(木) 21:32:56 ID:TaDOdgfg0
>>195
初めまして。
私は坐骨神経痛で指先まで痺れて夜も痛くて眠れませんでした。
今も痛いときありますが自分でコントロールできるようになったので
以前のようなことはありません。
腰痛から坐骨神経痛になるので気をつけないとならないですね。
でも1番こわいのは膝だと思います。
膝を悪くしたら本当に厄介ですから。
198病弱名無しさん:2008/08/14(木) 22:14:30 ID:SsjY0E8a0
>>196
むしろ自分の体を内観する訓練を。
そろそろ来るかもだからちょっと自重とかできるようになる。

んでそんだけ繰り返してるなら筋力不足か体の使い方が変かあるだろうから、
普段の姿勢の研究と、痛みがない時期に筋トレを。
199195:2008/08/14(木) 22:25:01 ID:iSNS8eWo0

>>197
もしかしたら以前此処にカキコされた私のように
会社の椅子が合わなくて苦労された方ですか?
会社の椅子は毎日お世話になるので合わないと本当に
きついです。その合わなかった椅子は今ではあまり
お目見えしない座る部分が固くてまっ平ら椅子でした。
いろいろクッションを持ち込んでも合わなくてとうとう
ノイローゼになってしまい、心因性による腰痛とも診断されました。
私は眠れないことはないのですが、あれからすべての椅子が怖くて
どこに座っても痛くて座り続けることが難しくなってしまいました。
今こうやってパソコンを打つ時も例えが悪いのですが低いテーブルに
和式のトイレで用をたす姿勢で頑張っています。
病院はもう数十件行きましたが整形外科では「異状なし」内科でも
大学病院でMRを撮っても「異状なし」、鍼や整体もずいぶんお金を
かけましたが改善せず、とうとう精神科を勧められ「心因性」との
診断ですが、投薬治療ももう2年になるにもかかわらず改善しないので
依然として原因不明です。もう、痛くてもあまり考えず痛みを放って
おくように努力しています。


200病弱名無しさん:2008/08/14(木) 23:30:16 ID:TaDOdgfg0
>199
いや、違います。
私ではありません。
心因性といってもやはり筋など軟部組織に問題があるのです。
100%心因なんて医者がめんどくさくて適当に逃げてるだけだと思いますよ。
腰痛は手術するケースもありますが
大抵は手術しなくても良くなっていきます。
もちろん本人の努力も必要です。
じぶんも立てなくなるんじゃないかとこわくなったことあります。
そうゆう自分もいまは診る側に立とうとしています。
201195:2008/08/14(木) 23:50:11 ID:iSNS8eWo0
>>200
ありがとうございます。
私も100%心因ではないと思って腰痛体操や
ウオーキング(一日10キロ)を数か月続けた時が
ありましたが、心療内科の先生によると「治そう!」と
意識を集中して運動することは逆作用といわれ、水泳他
その時に通っていた整骨院のリハビリも止めました。
一年以上通ったAKA治療の先生からも心因性とはん診断され
ましたが自分ではよくわかりません。ただ、身内が亡くなった時、
お葬式や火葬場などの椅子にはまったく痛みはなかったので
「意識が他に集中しているからです。あなたは明らかに心因性です」
っと言われましたがもう2年も投薬治療して良くなったり悪くなったり
を繰り返すとなんだかもうわからなくなってきました。
支離滅裂ですみません。TMSの本も読んだのですが…。
202病弱名無しさん:2008/08/15(金) 01:25:37 ID:TxVM7ypAP
まさに地獄だね・・・
203病弱名無しさん:2008/08/15(金) 09:48:33 ID:p89HIVcaO
彼氏35 私26
二人で腰痛持ち
私は腰痛くてもエッチしたいけど
彼はした後「腰いてぇー」連発

騎乗位で頑張ってる…せつない…2人とも何も考えずセックスしたい
204病弱名無しさん:2008/08/15(金) 09:53:56 ID:TxVM7ypAP
>>203
別れて腰の強い人選ぶしかないお
ただあなたの腰痛が悪化してヘルニアになって相手側が介護してくれるかは疑問だけどね
205病弱名無しさん:2008/08/15(金) 11:23:39 ID:tjJLrbkZ0
腰痛めてる人は恨まれてるらしいよ。
江原さんがいってました。

俺今まで何人かに中田氏して→子供降ろさせたから腰痛になったんだろうな。。。
206病弱名無しさん:2008/08/15(金) 11:39:01 ID:qCeR5JOn0
江原とか細木って詐欺じゃねーか
こんなカス信じてる馬鹿とか死ねばいいのに
207病弱名無しさん:2008/08/15(金) 13:03:22 ID:4f5yzwN30
江原さんって…w

ちょっとスレチ気味だけど
知人に腰痛を打ち明けたら、とある宗教に勧誘された。
そこに行けばどんな病気が治るんだって。
ありえねぇ。
208病弱名無しさん:2008/08/15(金) 13:04:01 ID:4f5yzwN30
ごめん「どんな病気も」ね。
209病弱名無しさん:2008/08/15(金) 14:49:40 ID:3e6f5kg50
>>201
痛みが引いたとしても言って一所懸命に取り組み過ぎると
再発します。>>198さんが良い事言ってると思います。
私達はスポーツ選手のようにコーチが運動量を決めるわけでは
ありませんので、自分のペースを早めに把握して
腹8分目ぐらいで続けるのが良いでしょうね。
それが簡単なようで難しいのですが。
いろんな屁理屈の本が出回ってますが、良くなっていく時は
軽い体操ぐらいで良くなります。
人の弱みに浸け込んで商売してるのも多いですからほどほどに。

>>187
どのくらいの症状なのかわかりませんが。
座りっぱなしだと体重が長時間、腰に負担をかけます。
まず病院に行くのも良いですが。
腰に手を当て左右に回したりストレッチが必要かと思います。
やはり人間も動物ですから同じ姿勢でいるとゆうのは腰にキテしまいます。

ズキンと痛むのは「ビリッ」とするもので恐怖感があるものだったら
椎間板が膨隆して神経(の根)に触れているものと思われます。
「ズーン」と重く感じる痛みならストレッチ体操を日頃から
やった方がギックリ腰の予防になると思います。
210病弱名無しさん:2008/08/15(金) 16:11:11 ID:nxx+oG3sO
最近農作業のバイト始めたんですが、腰痛というかケツ肉の奥というか、
その辺りに嫌な痛みが出始めました。何か対処法はありませんか?
211病弱名無しさん:2008/08/15(金) 16:15:02 ID:IrJSTppu0
作業中は腰椎ベルトやコルセットをする。
それと足下に近い作業なら中腰はやめて、しゃがむ。
ただしゃがみっぱなしも良くないので、適宜立ったりする。
212病弱名無しさん:2008/08/15(金) 16:51:42 ID:nxx+oG3sO
ありがとうございます。腰椎ベルトならそんな高くないし、買ってみようかな…
213病弱名無しさん:2008/08/15(金) 17:03:14 ID:ElWH183x0
さっきエッチしてから腰が無茶苦茶痛い・・
まだ17歳の高校生です・・・
214病弱名無しさん:2008/08/15(金) 17:05:23 ID:ElWH183x0
ちなみに♀です。。
215187:2008/08/15(金) 19:02:16 ID:gZmBbpmQ0
>>209
レスありがとうございます!
ちょうどさっき、騙し騙しにしていた腰が一気に爆発しました。
毎日変な動きはせず、そぉーっとしていたのですが
しゃがんだ姿勢から上に立ち上がる時、電気が走る痛みで
ひどい腰痛になってしまいました。
腰のくびれの所ではなくて、お尻の上の骨盤あたりなのですが
ここもぎっくり腰ってなるのでしょうか。
骨がずれてるような痛みがあるのですが、神経がふれてるのですかね。
痛くて腰をくの字にしかできなく、痛くて歩けないです。
月曜からの仕事が心配で仕方ないです。
寝てるしかないのですかね…。
216病弱名無しさん:2008/08/15(金) 20:50:05 ID:ZhoYb+J3O
エッチすると悪くなる
わかっているのに
情けない自分がいやだ
今月は禁エッチ
217病弱名無しさん:2008/08/15(金) 21:40:32 ID:3e6f5kg50
>>215
月曜までに少しでもなんとかしたいなら。
うつ伏せに寝て鎖骨から骨盤のあたりまでに
座布団を2つ折りにしていれる。
これは腰の反っている部分を延ばして負担を軽減させるため。
(座布団を入れないでうつ伏せになったら腰に負担かかっていたいでしょ。)
そしてビニール袋に握り拳ぐらいの氷を入れて縛って氷嚢を作る。
漏れないように適当に3重ぐらいにして患部にあてる。
これを(その様子だと)8〜12時間以上は冷却。
もちろんそれを過ぎても月曜までは様子みながら冷やすのが良い。
適当に30分冷やしたら15分外すなど自分のペースでやる。
アウトドア用品の透明な保冷剤でも良し。
そして出来れば細めのゴムの帯状のもので苦しくない程度で
安定感が軽く出るぐらいの強さで固定する。
そのまま土日は安静で。お大事に。

急いで書いたのでわかりにくかも。
これから仕事なのでもう書き込みはできません。
218215:2008/08/15(金) 22:57:08 ID:6X1n8EqTO
>>217
詳しくわかりやすいアドバイスありがとうございます!ぎっくり腰なのですかね。
うつぶせはだめなんだと思ってひたすら上をむいてねてました。
あと冷やすのも良くないかと思ってました。腰を冷やすって体に悪そうなイメージがありました。
月曜日も歩けないようだったら松葉づえでもかりようかと思ってます。仕事休めないので。。
忙しい所お返事くださって本当にありがとうございました。精神的にも救われた気持ちです。
219病弱名無しさん:2008/08/15(金) 23:17:48 ID:75BULVI5O
朝起きて一発目のウンコする時に激痛がくる
220病弱名無しさん:2008/08/15(金) 23:29:10 ID:OODisDT60
腰がびきってなってまともに歩けなくなって
鍼と電気やってもらったら数十分で痛みが嘘のように消えました。
翌朝は更に回復しました。
221病弱名無しさん:2008/08/16(土) 01:57:36 ID:D3dt/iv5O
座っても痛い、立ちっぱなしでも痛い
うつ伏せで休んでたら更に痛くなった
素直に仰向けで寝ますorz
222病弱名無しさん:2008/08/16(土) 19:32:51 ID:awXDyDFBO
どうやら座骨神経痛っぽい感じなんですが、しばらく仕事が続きます。
何か手軽に痛みや負担を軽減させられるような手段はありませんか?
223病弱名無しさん:2008/08/16(土) 21:54:19 ID:4BmETIyNP
>>222
あればこんなスレは立ちません><
224病弱名無しさん:2008/08/17(日) 10:53:00 ID:3amZkGu5O
以前ぎっくり腰になったと書いた者ですが、やはり無理に仕事をしたためか、腰痛が限界まで来てしまいました…。

やっぱりぎっくり腰の時は整形外科の方がいいですよね?
近場の病院、今日までお盆休みで、やってるところが整骨院しかない…。
痛くて横になるのもきつくなってしまいましたorz
明らかに骨盤あたりに異常な痛みが…。
痛み止めも湿布も効かず参っています…。
座っていられない位痛くて通勤が車で二時間の場所だから本当に死ねる…
225病弱名無しさん:2008/08/17(日) 14:29:37 ID:ceKjR0Hx0
>>222
インドメセリン入りの湿布で少しでもしのげれば…。

>>224
>痛み止めも湿布も効かず参っています…。
さしでがましいようですが、心因性の可能性も
あるのでは…?痛み止めが効かないのは脳の痛みを
キャッチする部分に問題がある場合もあることがあります。
人間が体の部分が痛いと感じるのは最終的には脳の
判断です。「幻肢」と言って交通事故でなくしたはずの
手足が痛むことがあります。
心因性の痛みというと、「なんだ心因性かよ!」とばかに
する人もいますが、これが経験した者にとっては麻酔を
きかせない体にメスをいれるような世界なので、結構きつかったです。
226病弱名無しさん:2008/08/17(日) 16:11:55 ID:816paC/NP
>>222
ラクダーネ試してみたら?
軽度ならこれでけっこう楽になるみたいだよ
ヤフオクだと送料込みで4000円くらい

http://www.ebisu5.com/shop/tukuda03.html
227病弱名無しさん:2008/08/17(日) 17:15:59 ID:81WObC9i0
通販で評判いいコルセット名前なんだっけな〜。忘れてしまった。
228病弱名無しさん:2008/08/17(日) 17:25:36 ID:eMTRTpYNO
トコちゃんベルトってどうなんだろう
229病弱名無しさん:2008/08/17(日) 18:15:02 ID:JUqg1XJ7O
  あ
230病弱名無しさん:2008/08/17(日) 18:19:34 ID:JUqg1XJ7O
すいません。
途中で切れました。
私は第12胸椎圧迫骨折と背湾症なんですが、排尿が日に少ない日があります。
血液検査は異常なしなんですが、腰に関係してたりするんでしょうか?
ちなみに知り合いからもらった利尿剤を飲むとかなり出ました…
長々すいません。
231病弱名無しさん:2008/08/17(日) 20:09:06 ID:0T8RwoFnO
>>225-226

ありがとうございます。参考にします。
232病弱名無しさん:2008/08/17(日) 21:31:19 ID:rHBrnO7a0
汗かけばしっこは出ない。
233病弱名無しさん:2008/08/17(日) 21:53:33 ID:LbU+2rNIO
金曜からぎっくり腰…つらい…明日から仕事なのに…
234病弱名無しさん:2008/08/18(月) 16:49:19 ID:cyiwE6VTO
最近、腰が痛みだしてきました。
病院に行こうと思うんですけど、何科がいいんでしょうか?整骨とか整体とか色々あってわかりません、教えてください。
235病弱名無しさん:2008/08/18(月) 17:18:13 ID:dz6cWF5nO
整形外科に行って下さい。
236病弱名無しさん:2008/08/18(月) 18:14:10 ID:B9u8xeURO
2ヶ月の赤がいるのにぎっくりなった。
お世話ができないよ。
237病弱名無しさん:2008/08/18(月) 21:32:07 ID:TdubddAdO
先週の月曜日から初ぎっくり腰になった。
数日経ってから整形外科に行って薬とモーラステープ処方されて使い続けて安静にしているが一向によくならない。
しかもぎっくり腰になってから痛みが怖くて体が警戒?してしまい便が全く出ない。お腹張って気持ち悪い。
こういう時どうしたらいいんでしょうか…イチジク浣腸とかで無理やり排便すべきなのかな。
238病弱名無しさん:2008/08/18(月) 23:49:49 ID:iF2924KK0
飲み薬(おそらくトンプク程度)とモーラスを渡すような医者はなー。  ヤブ。
治療も電気かけて懸垂して程度だろうが。まだ冷シップしてじっと寝ていた方がまし。
出るときは出るから心配無用。
239病弱名無しさん:2008/08/19(火) 01:31:19 ID:wR3qhXxL0
急性の対応。

(1) 動けないほどの激痛が走ったときはとりあえず間歇的に冷やせ。動くな。
  ふつうなら3日たちゃなんとか動ける。外傷性(腱筋傷めた=捻挫)なら2日目がピーク。
  無理して病院・整骨院に行っても湿布コース。炎症がひかないことにはどこも何もできない。
  ここで痛み止め、腰痛ベルト、コルセットに頼って無理に動くと一生のお付き合いになる。

(2) 血尿等、腹痛などが出たらすぐ内科や婦人科へ(結石/腫瘍その他内臓の病気の可能性)。
  安静にしてじっと動かなくても痛い場合も内臓の可能性あり。
  排尿障害、運動障害(足に力が入らない)、感覚障害(足の表面に感覚がない)がでたらすぐ整形外科へ(ヘルニアなど神経系)。

(3) 3日たってもいっこうに痛みがひかないときはとりあえず整形、内科(婦人科)のはしご。
  逆にあまりにもあっさりひいたり、姿勢によっちゃ激痛ってときもはしご。

(4) 痛みがおさまってからも1週間はチリチリ痛む。絶対に中腰にはならないこと。
  モノを拾うときは上体を起こして膝を折って腰を落とす。
  起床時は壁を使ったり、四つんばい→正座→上体起こしなど気をつける。
  歩いたり立ち仕事とかならベルトやコルセットもありだが過信しないこと。

(5) 1ヶ月間は傷をかばうのでバランスが崩れて別のとこに痛みが飛ぶ。動き回ったらゆっくり静養。
240病弱名無しさん:2008/08/19(火) 02:26:30 ID:v0f2zwzcO
腰を気づかいそぉっと行動するとかっていつまで気をつければいいのかな?
いつになったらスポーツとかやっていいんだろう、、
241病弱名無しさん:2008/08/19(火) 10:27:20 ID:pjmfU2360
歯のかみ合わせが悪いため肩こり腰痛首が悪くなるらしい。
銀座の歯医者がいいらしい。テレビでみました。行きたいのだが金がない
242237:2008/08/19(火) 11:36:13 ID:uaEnZcuBO
>>238 ありがとうございます。
ぎっくり腰で受診したのは初めてだったから分からなかったんですが…
やっぱりヤブ医者だったんだ。
治療もレントゲン撮って異常ないから薬処方されて終わり。電気も懸垂もナシでした。
冷湿布貼って大人しくして、しばらくしてもよくならなかったら>>239の言うように内科等行ってみます。
243病弱名無しさん:2008/08/19(火) 12:31:26 ID:a92rb01EO
>>224
骨盤が痛いこともあると書いていた女性の方かしら?
整形外科で検査の結果異常なし、立っているのは楽、座る、横になるのが辛いことがありませんか?ウエストの裏ではなく、骨盤の後ろの部分がズキンズキンするとか。
その場合仙腸関節の炎症かも。

自分は湿布も痛み止も効かず歩くと元気な気がするけどどんなに疲れても椅子に座れない、
横になっても楽にならない状態が続きました。
仙腸関節の痛みでググって整骨院に通って大分よくなりました。
男性と女性の腰やお尻の痛みって原因が違うこともあるし、病院で婦人科含めよく調べて貰ってわからないようなら、鍼などもありだと思います

お大事にね
244病弱名無しさん:2008/08/19(火) 13:16:32 ID:gxgp8a2f0
あの職場にいかなくなってから、腰痛が回復しているようだ

心因性だったのか
245病弱名無しさん:2008/08/19(火) 13:20:43 ID:yRV6RbC50
>>239
乙。

良く纏まってるとオモタ。次回テンプレに入れても良さそう。

>>243
自分もしつこくそこら辺に痛みが残ってる。

医師から処方された鎮痛剤入りのシップを貼ると、かなり楽になるから確かに
炎症が入ってる感じです。
246病弱名無しさん:2008/08/19(火) 21:00:42 ID:Prics3MNO
塗るタイプの湿布は液が肛門にたれないように注意してください。←テンプレにどうぞ。
247215:2008/08/20(水) 00:56:10 ID:YBNKLg/m0
>>243
私は>>224さんではありませんが、確かに骨盤あたりが響くような痛みで
立っている方が痛くなく、座ったり、横になると起きた時に腰をまっすぐにするのが
非常につらいです。だまっていれば痛みはないのですけど、中腰や動くたびに
腰の骨が抜けてしまいそうな感覚の痛みです。

仙腸関節ではじめて知りました。
ググったら結構ポピュラーな感じなんですね!
なんだか心配になってきました。
整骨院って信用できないイメージがあったのですが、本当に効くんですね。
まずは土曜日整形外科にいく予定ですので調べてもらいます。
貴重な情報ありがとうございました。
248病弱名無しさん:2008/08/20(水) 06:45:18 ID:YqvI0IlAP
>>247
普通の整形外科じゃ仙腸関節を見られる先生っていませんよ
つか否定的な先生がほとんどかと・・・
AKAを使える整形外科にいくのが無難と思われ
それとゴッドハンドの酒井慎太郎とかも整骨の先生だけど
仙骨調整をまともにできる先生も整骨院には少ないんだよね
249病弱名無しさん:2008/08/20(水) 10:05:30 ID:dDkLnDcGO
>>247
>>248
確かに整形外科を調べてもakaとやらを
やる所自体少ないし予約まちが大変みたいですよね

自分も探したけど2ヶ月待ちは嫌だったし、
普通の整形外科三軒行ったけど、一軒はそういう話もあるけど違うと思いますよ、
次の一軒はノーコメント、次は無視でした。

自分はようやく少し良くなってきた気配があるので自分が頻繁に通えるいい治療院を探して下さい。
自分は整形外科巡りの後、一ヶ月にわたり先生が5人も6人もいて
カルテもみないただ近場にあった
からという理由だけの整骨院に通って時間を無駄(というか辛い時間がながくなるじゃん)したので、
個々にきちんと対応しているとこを見つけて下さいな
250病弱名無しさん:2008/08/20(水) 10:17:23 ID:YqvI0IlAP
このAKAは基本的に保険治療もできないんだよね
一般的な投薬治療よりかは全然期待できるだけに残念ですね
つーか先生同士で敵対してる有様・・・
まぁ誰にでも効くってわけじゃないから保険が適用されないんかな
だからAKA使いの整骨に流れていく・・・
ちなみに正統なAKAを学べる資格があるのは医者か理学療法士だけらしいです
251病弱名無しさん:2008/08/20(水) 11:14:23 ID:22PbpCcOO
慢性的な腰痛なんですが限界で病院行ったら炎症おこしてて腹筋がないから腹筋しろって言われました。

痛みが落ち着いても腹筋したらまた痛くなるからどうすればいいんですかね?

なんか良い腹筋の鍛えかたないですか?
歩くことで腹筋はきたえられるんですか?
252病弱名無しさん:2008/08/20(水) 11:22:21 ID:YqvI0IlAP
>>251
「腰痛体操 腹筋」や「ストレッチ 腹筋」でググれば色々でてきますよ
まぁ無理はしないことですが
253病弱名無しさん:2008/08/20(水) 11:28:50 ID:utLNYRuL0
>>248
元来接骨院は、外傷の応急処置の専門教育しか受けてない、柔道整復師が経営してる
ところだからね。

鍼灸指圧マッサージ師の方が、腰痛肩こりの専門家だし、接骨院には本来無縁だからな。

あとAKAも所詮は数多の手技療法の一つでしかないし、エビデンスや治癒率が保険対象
にならない程度のモノでしかないのは、他の手技療法と変らない。

>>251
鍛えるのではなくて、当分は筋肉に負担の少ないストレッチとか、心肺機能の向上を
目指してエアロビちっくな運動迄にすべきかと。
254病弱名無しさん:2008/08/20(水) 15:03:11 ID:OrHwCdMa0
>>251
運動に縁のないタイプなら腹筋だけしつこくやると逆効果の時もある。
大腿筋、腸腰筋などもバランス良く鍛えられるウォーキングからやった方がいいと思う。

ヨガの技法の1つで「火の呼吸」というのが、腰に負担なく腹筋も鍛えられるので、
興味あったら試してみたらいい(腹式呼吸のハイペース版みたいな感じ)
http://jp.youtube.com/watch?v=zedVvFEh1ck&feature=related
255病弱名無しさん:2008/08/20(水) 17:05:56 ID:BqIGcSSc0
腰痛はまずその原因を知ることが必要です。

そのためには、一度は医療機関を受診して
原因を確かめましょう。

その上で、いろいろな治療を試せば安全・安心です。

腰痛治療とはこんなふうです
http://gyoja.hagewasi.com/
256病弱名無しさん:2008/08/21(木) 12:52:41 ID:IbcfdyUwO
>>251です。

レスありがとうごさいます。

ストレッチやウォーキングなど地味に頑張ってみます。
257病弱名無しさん:2008/08/21(木) 15:46:19 ID:j9hPnVLB0
俺は、とりあえず腰痛になってから下半身が弱くなったからスクワットやって、
腹筋やって、寝る前に柔軟と数時間置きに背中を伸ばすようなストレッチやるように
してから物凄く調子いい
特に股関節の柔軟と骨盤あたりのマッサージが効いてる気がする
258病弱名無しさん:2008/08/21(木) 16:26:34 ID:g0QtkTjgO
風邪をひきました。
咳止めを飲んではいますが完全には止まらず。
咳が出そうになったら我慢して、慌てて立ち上がって腰を押さえて準備してから咳してます。
しかし腰には響く。皆さん風邪の時にはどうしてます?
259病弱名無しさん:2008/08/21(木) 20:26:34 ID:YGYaohw8O
医者が開発したコルセットってのを見つけたんですが、これどう思いますか?
良い商品と思いますかね?
http://oishasan-corset.com/?gclid=CPOq-IKtkpUCFQdWegodTD_-fQ
260病弱名無しさん:2008/08/21(木) 20:39:48 ID:dX5t1vMk0
医者(笑)
261病弱名無しさん:2008/08/21(木) 22:18:00 ID:IvgMElFX0
若い整骨院のスタッフにあんまり湿布を長く常用するのはよくないて言われたけどみんなどうおもう?
俺もう6年も塗る湿布常用してるけど
262病弱名無しさん:2008/08/21(木) 22:58:01 ID:XhNFLEy40
>259 持っているけど、maxベルトr-2とあまり変わりません。
通院しているなら病院で健康保険でコルセット出してもらったほうが全然安いですよ。

>250 akaを保険治療で受けられる病院は東京ならありますよ。
手技に5分かかりませんけど。
高いけど保険外のakaのところだと脊髄全体&骨盤がゆがんでいるらしくて、30分ぐらい手技に時間がかかりました。
肩こりは良くなりました。

37歳なのですが、椎間板変性は、医者に歳だから治らないといわれたのですが、あきらめたほうが良いのでしょうか?
263病弱名無しさん:2008/08/21(木) 23:09:29 ID:GOGr/6+W0
>>259
それは色んなところで宣伝してるやつだね。
医者が開発云々てのは別に珍しくもないが、まあ悪くはないと思う。
いろいろ試してみたら良い。

>>261
湿布薬の基本は炎症を抑えることだから、つまりは血行を抑制することでもある。
それをたいした炎症もないのにダラダラ常用するとどうなるか・・・
264病弱名無しさん:2008/08/21(木) 23:26:22 ID:IvgMElFX0
どうなる
265病弱名無しさん:2008/08/21(木) 23:55:13 ID:Yg0KgsusO
使わなくなったアブフレックスを腰に付けたら、モロ腰に効く。
266病弱名無しさん:2008/08/22(金) 00:03:24 ID:kzqKByYG0
腰痛ピーク時約2年間バンテリン塗りつづけていたよ
血行が悪くなったカンジはなかった
267病弱名無しさん:2008/08/22(金) 00:51:29 ID:61ZgrBoH0
バンテリンは高いね。
268病弱名無しさん:2008/08/22(金) 00:53:30 ID:0WERR1aIO
>>259です

>>262-263さん、
情報ありがとうございます。
買って試してみるか、病院でコルセット出してもらうか検討してみます。
269病弱名無しさん:2008/08/22(金) 03:02:24 ID:hqHg7M3VO
腰痛<肉の痛みじゃない系>にブロック注射はきくのかな。
ペインクリニックいっても意味ないですかね。
270病弱名無しさん:2008/08/22(金) 12:17:10 ID:JOFdRtlC0
>>261
炎症=細胞の修復作業、だからね。鎮痛剤はこの炎症を妨げる働きがあります。

だから常に細胞の破壊&修復を大きく繰り返してる、胃が一番先に鎮痛剤で
やられる訳で。

胃でなくても細胞の更新は日々行われてるので、鎮痛成分の入ったシップを
使ってる場所の、細胞更新が滞って筋肉その他が細くなる、という弊害が出
ます。

勿論、鎮痛剤の強さや本人の回復力の度合いで左右されますが。

>>269
神経そのものに麻酔をかける様なものだから、手術の前の最後の手段として
効果はあるかと。
271病弱名無しさん:2008/08/22(金) 13:14:27 ID:wxVp4fSP0
>>269
放射線科でやる経皮的椎体形成術のこと?

聖路加国際病院(東京・築地)で骨セメントを使った
「経皮的椎体(ついたい)形成術」を受けると
翌日には痛みが半減、元気に歩けるようになるそうですね?
272病弱名無しさん:2008/08/22(金) 13:15:56 ID:61ZgrBoH0
なら塗るタイプの湿布とかも一日おきとかにしたり、間をあけた方がいいのだろうか?
273病弱名無しさん:2008/08/22(金) 13:20:08 ID:wxVp4fSP0
手術はMRIで背骨を撮影。
椎体のつぶれ具合と、患者が痛みを感じる場所を照らし合わせ、
治療する椎体を決める。痛みの緩和が目的なので、
圧迫骨折があっても、痛みがない場所は治療しないことが多い。

手術では血管撮影装置やCTで、
背骨をエックス線透視しながら、
背骨に並行して通る神経(脊髄(せきずい)神経)を避け、
椎体の中に、直径3ミリほどの注射針をさし、骨セメントを注入する。

どろどろの白い液体である骨セメントは
30〜60分でかたまるため、手際の良さが求められる。
所要時間は、処置する椎体数で異なるが、1―2時間ほど。


274病弱名無しさん:2008/08/22(金) 13:29:07 ID:nEaLDpeu0
東洋医学の漢方では腰痛の原因を「怒り」と教えています。
特に目下の人に対して激しい怒りを持つと腰痛が起こると
されています。
参考までに。
275病弱名無しさん:2008/08/22(金) 13:38:06 ID:wxVp4fSP0
病院でコルセット出してもらうと
短期的には良いが、長期使用の場合は
自身の骨、筋肉が弱り
コルセット無しでは動けなくなってしまう・・と
リハビリ病院の先生が言っていました。

根本原因を治療しながらのコルセット使用でないと
自力での歩行困難になる問題が起きるようです。
276病弱名無しさん:2008/08/22(金) 16:06:38 ID:61ZgrBoH0
結論から言うと湿布は毎日続けて(長期)塗らない方がいいのかな?もう6〜7年使ってるけど
277病弱名無しさん:2008/08/22(金) 16:22:18 ID:sCfLd2XK0
>>272
症状の重い急性のうちは毎日使うべきかと。(大雑把ですが3〜6ヶ月が
限度だと思います。)

でも慢性状態で延々と使う場合、あまり痛みがシッカリ消えるほど強いのは
避けて、生活や仕事、睡眠の大きな妨げにならない範囲で使うと良いかと。
278病弱名無しさん:2008/08/22(金) 16:25:41 ID:sCfLd2XK0
要するに痛み止めの類は、治してる訳ではない、という認識が肝心かと。

薬っての(特に西洋医学に基づくもの)は何でもそうですが、ある程度身体に
負担をかけるのが当たり前で、必要な量と期間以上に使わない方が良いです。

因みに負担のかからないものは普通の食品になります。お茶とかも昔は薬だっ
たのだし。
279病弱名無しさん:2008/08/22(金) 16:35:34 ID:61ZgrBoH0
>>277
自分は6年以上ほぼ塗っています。薬局にある安いタイプは刺激が強いし、病院のは痛みがとれる感じもないです
確かに塗らなくていいならそれにこした事はありませんが、腰と膝、肩、ふくらはぎに使っています
280病弱名無しさん:2008/08/22(金) 17:10:54 ID:3/RcbPBn0
>276血圧によくないからです。ほどほどが1番。
281病弱名無しさん:2008/08/22(金) 17:14:07 ID:61ZgrBoH0
>>280
血圧が上がるんですか?
282病弱名無しさん:2008/08/22(金) 18:07:12 ID:3P0sedJb0
アンメルシンヨコヨコは一日4回を限度にして云々と書かれてる
283病弱名無しさん:2008/08/22(金) 18:42:27 ID:61ZgrBoH0
アンメルツは運動中や日照りの時、風呂入るとき肌がすごく痛くなるよ
284病弱名無しさん:2008/08/22(金) 19:21:39 ID:dZHEBR63O
アンメルツにはやられた。塗り立てでお湯被ったら飛び上がる程だった。 
285病弱名無しさん:2008/08/22(金) 19:35:50 ID:61ZgrBoH0
あと、お風呂上がり直後に塗ったら痛くなったりするよ
286病弱名無しさん:2008/08/22(金) 20:11:54 ID:PeUc5jUI0
腰痛克服トップアドバイザー 坂戸孝志氏はどのようにして
腰痛の原因となっている筋肉の緊張を解くのでしょうか?
287病弱名無しさん:2008/08/22(金) 21:54:08 ID:lsantnAbO
俺はネオ・パスタノーゲン(入浴前後は絶対塗らないこと)と
数年前にUNIQLOで購入したボデイテックタイツ
(テーピングみたいなラインがついたスポーツ用スパッツ)
おかんが苦しくないから使ってみろとくれたラクダーネ
これでかなりの痛みが出た時も仕事できる状態まではもっていける
ちなみに立ち仕事
288病弱名無しさん:2008/08/22(金) 23:01:10 ID:uWP2xyK00
うちの爺ちゃんがすすめてくれたのは、六尺褌。
ちゃんと骨盤回りを支えて、蒸れなくてこの時期はいいんだけど、
そっち系の人と誤解されるのが困る。


289病弱名無しさん:2008/08/22(金) 23:16:20 ID:61ZgrBoH0
今日は湿布塗るのやめてみるか。しかし椎間板が痛いし、いろんな部所の筋肉が張って痛い
290病弱名無しさん:2008/08/23(土) 00:28:41 ID:itYVla3A0
学生の時分からの持病の腰痛が再発した('A`)

二週間程前、久々にレントゲンを撮ったら腰椎に骨棘が出来かけていて
椎間板も一箇所明らかに薄くなっていた…。

ロキソニン+テルネリンを飲んでもあまり効かないので、
マイクロ波温熱治療と鎮痛剤注射に切り替えて三日ほど続けたけど
今日も痛みが酷くなってきたので仕事早退 orz

ウェイト落としたいけど、痛んでる間はロクに運動できないし。
部屋にダンベルやエアロバイクあるから、良好のタイミングで地道にやるしかない(;´Д`)
291病弱名無しさん:2008/08/23(土) 00:33:42 ID:FNC8bNPJ0
筋肉とかぎっくり系腰痛ならシップ等で痛みを緩和してるすきに腰痛体操とかで防御力あげられるけど
背骨とか椎間板に問題ある腰痛の人はそういったのもなかなか難しいから大変だな
292病弱名無しさん:2008/08/23(土) 00:48:56 ID:qCK07j8L0
交通事故系の腰痛はぎっくり系になるの?
293病弱名無しさん:2008/08/23(土) 03:30:21 ID:6zoTxj4w0
いま仕事の締切前のラストスパート中
流れ読まずにスマソ、一言叫ばせて・・

腰が痛ーーーーい!!!
ビリビリ首から足まで痺れもきてるよおー
イスに座り続けるのが心底つらいよ助けてぇぇえぇ
294病弱名無しさん:2008/08/23(土) 09:29:47 ID:1zFc1Buq0
仕事の替わりはいます
何かあっても会社は助けてくれない
295病弱名無しさん:2008/08/23(土) 10:47:01 ID:qQ+8NF7CO
腰痛の痛みが一週間ちょっと経過してよくなってきましたが
病院っていったほうがいいのかな
296病弱名無しさん:2008/08/23(土) 13:00:50 ID:aFJBFyMN0
何度病院に行っても医者は手術してくれません。治せる医者はいないのでしょうか。
歩けるから手術してもらえないのでしょうか。
よくわかりません。
椎間板ヘルニア歴15年です。
297病弱名無しさん:2008/08/23(土) 14:05:58 ID:zFqsmcrh0
鍼+電気もダメ?
298病弱名無しさん:2008/08/23(土) 14:18:51 ID:1zFc1Buq0
>>296
手術しても完治する保障がないから。
どうしても手術したいなら、してくれそうな病院をジプシーしかない。
299病弱名無しさん:2008/08/23(土) 21:01:01 ID:ISZdv6/NP
>>296
場所どの辺ですか?
手術数が多い病院は症状がでてたら手術してくれる所多いですよ
300病弱名無しさん:2008/08/23(土) 21:35:43 ID:56Qq7y0gO
腰痛が痛い
301病弱名無しさん:2008/08/24(日) 00:27:40 ID:qLo4j3tn0
腰が腰痛だ
302病弱名無しさん:2008/08/24(日) 00:37:53 ID:w8GEqNtK0
腰の腰痛が痛い
303病弱名無しさん:2008/08/24(日) 03:54:47 ID:rQ24zODWO
腰辺りの腰痛に痛みがある。
304病弱名無しさん:2008/08/24(日) 04:27:42 ID:80p6L7SF0
チンポに鍼やってもらえば治るよ
305病弱名無しさん:2008/08/24(日) 11:57:58 ID:sxPlgtaRO
椎間板ヘルニアは足腰の筋肉をつけると治るのですか?

長時間立ってると腰から足にかけて激しく痛い…
しかも左足だけ…
306病弱名無しさん:2008/08/24(日) 12:00:13 ID:E207ro320
それは坐骨神経痛
椎間板ヘルニアの典型的症状
307病弱名無しさん:2008/08/24(日) 13:07:33 ID:4Jz4wncxO
私は今18で腰痛なんかに悩んだ事はなかったのですが今年の夏になって腰が異常な程痛いんですが何故でしょう?
バイト先で今年に入って重い荷物ばかりを扱っているせいか、はたまたバイト先の冷房が効きすぎて冷えから来ているのか
308病弱名無しさん:2008/08/24(日) 13:28:40 ID:sxPlgtaRO
>>306

医者には腹筋があまりついてない。筋肉の炎症と言われました。

立ち仕事なんで地獄です
309病弱名無しさん:2008/08/24(日) 13:45:03 ID:vxLN3x8W0
>>307
私が始めてギックリ腰になったのの18歳でした。

寒い冬に屋外でアレコレ作業をしてたせいな模様。強い負担と冷えの継続は、
どちらも原因になります。
310病弱名無しさん:2008/08/24(日) 14:14:42 ID:4Jz4wncxO
>>309
やっぱり女で毎日毎日重い荷物を上げ下げするのは無理があるでしょうか?
もう半年くらいやってるんですが、どう考えてもこの仕事するようになってからなんですよね。

体をひねったら腰の骨がポキポキパキパキ鳴るんですけどなんなんだろう…
311病弱名無しさん:2008/08/24(日) 14:22:12 ID:ybf/4bXn0
カラオケ行って
銭湯いって
その後、軽く運動したらだいぶ楽になった

原因がストレスなら、それを解消する方向へもっていけばいいのではないかと
312病弱名無しさん:2008/08/24(日) 14:31:08 ID:5khhYjb+0
>>310
重い物を扱う時のフォーム気を付けてる?
背中丸めて重い物を持ち上げると間違いなく腰痛めますよ
デッドリフトのやり方が参考になると思う
313病弱名無しさん:2008/08/24(日) 14:51:08 ID:E207ro320
>>308
対処療法しつつ腰に負担がかからないようにするしかない。

腹筋がないのは自業自得としかいいようがないね。
筋肉が少ないのって、どのみち年取ってからもっと痛い目見るから。
314病弱名無しさん:2008/08/24(日) 15:10:06 ID:tzQbrrF00
風呂はいったり運動すると楽になるのは腰痛の典型だ
筋肉の防御力が低いのでじわじわとHPが削られてきた状態
風呂なんかで体をあっためたあとに柔軟や腰痛体操を地道にしていくのが一番
315病弱名無しさん:2008/08/24(日) 15:29:50 ID:7N491Qhv0
>>218
具合どうですか?
痛みが軽くなってきても日常生活や仕事で身体を使うわけだから
すぐ治るとゆうのはむりなんですよねえ。
かきこみできないことがあるので質問とかあったら電子私書箱でも
つくってくれたら応えられます。
>>305
足の筋力をつければ重量に耐えられるので
結果的にヘルニアの予防にはなります。
治るわけではないです。
治したいと本気で思うならヘルニアを切り取るしかないですよ。
手術のビデオ持ってるけど今はかなり良い技術になってきましたよ。
板橋中央総合や慶応などなど・・・・
有名な大学病院でも失敗の話は聞きますので病院選びは自分で。
316310:2008/08/24(日) 15:44:30 ID:4Jz4wncxO
>>312
フォームとか忙しくてバタバタしてたので全然気を付けてなかったです。
でも比較的姿勢よく荷物提げてたはずですけど…

お風呂に浸かると緩和される気がしますね。

今年の夏は暑くて親も風呂の水を張ってくれない日が多くてシャワーで終わるが多かったけど、腰が痛くなり出してから浸かるようにしてます
317病弱名無しさん:2008/08/24(日) 17:19:47 ID:80p6L7SF0
ぎっくり腰は軽い物運ぼうとするときになる
重いと分って体が重い物を持つ準備をしていれば痛める事は無い
軽いと思ったら意外に重かったというのが危険
318病弱名無しさん:2008/08/24(日) 17:54:19 ID:JB1K5ahU0
>>317
俺それでやっちまった。この紐は軽いだろうと思って持ったら激重だった。

医者に行ったら腰痛治すのには体操とかウォーキングも大事だが
一番大切なのは「生活を見直す」ことだそうだ
何時間も同じ体勢でいるなら30分おきごとに体を動かすとか
そういう身近なところなのだそうだ
319310:2008/08/24(日) 18:40:58 ID:4Jz4wncxO
ギックリ腰が軽い物でなるなら私はギックリ腰ではないですねぇ。

毎日2リットルのペットボトルが敷き詰められたダンボールとかビールケースを上げ下げしてるんで…
運動をすると治るのかな
320病弱名無しさん:2008/08/24(日) 18:48:23 ID:wLzUi8R0P
>>319
身体が悲鳴を上げてるわけでそのバイトやめたほうが良いですよ
悪化してヘルニアになったら想像以上に大変ですしね
いまはしばらく安静にして徐々にストレッチから運動量を増やしてくのが無難かと
人より腰が弱いという認識が必要でそのケアもこれからしていくべき
321病弱名無しさん:2008/08/24(日) 18:52:15 ID:VFEq3goBO
おれは板間の上に薄目の低反発ベッドマットだけ敷いて寝るようになってから腰痛が出なくなったよ。
右のお尻から右太もも裏まで痺れがあるがそれもマシになって気がする。気がするから良くなってるのかは不明。
同時に腰に違和感が出たらすぐに病院で貰っている消炎鎮痛剤を飲む。
違和感の時点で飲み始めるのがひどくならないようにするコツらしい。
322310:2008/08/24(日) 19:02:38 ID:4Jz4wncxO
>>320
そうですね!ヘルニアにはなりたくないし…
本当は私レジのバイトなんですよね。
テキパキ動けるからと裏方の仕事もするようになったんですけど、当分レジだけにします。

>>321
低反発マット欲しいけど学生だしお金ないです(汗)
病院に行ったらそういう薬貰えるんでしょうか?
323310:2008/08/24(日) 20:12:33 ID:4Jz4wncxO
痛い!体ひねったらまたポキポキ鳴った!
324病弱名無しさん:2008/08/24(日) 20:47:02 ID:8DMfxYau0
>>321
今まさに同じ状態だった>お尻から右太もも裏まで痺れがある
10日間休んでやっと座ったりできるようになったよ。
始めの3日間は寝てても右以外向くとビリビリして何もしなくても常に痛かった。
夜も痛みで寝れず発狂しそうだったよ・・・
325病弱名無しさん:2008/08/24(日) 20:54:16 ID:iuEPB7E70
寝るとき腹巻するようになって、ちょっとだけましになった気がする。
326病弱名無しさん:2008/08/24(日) 23:38:30 ID:/BURHO41O
さっきまで腰痛と左足の痺れだけだったのに、右足もヒクヒクしてきた。あと左手人指し指がギシギシいう。
土曜にぎっくりしたんで、三日間安静にしてようと思ったのですが、明日病院行くべきですよね

>>1 から見てきましたがかなり助かりました!ありがとうございました
327病弱名無しさん:2008/08/24(日) 23:52:40 ID:8jEK88vDO
どうしてよくならないんだろう
(泣)
いつかはよくなりますか!?
整形外科では湿布しかくれません
もう痛みにはウンザリです
いたくなる前に戻りたい
328病弱名無しさん:2008/08/25(月) 00:45:13 ID:L3Vw1Wod0
やることやってりゃ治らないまでも緩和はできるんじゃね
329病弱名無しさん:2008/08/25(月) 00:58:48 ID:ycecmnnB0
MRT中野をお勧めします
330218:2008/08/25(月) 01:31:23 ID:LvLLqu+Q0
>>315
この間は適切なアドバイスありがとうございました!
痛くて立てなくなった日、アドバイス通り氷で冷やして安静にしていたところ
次の日にはびっこをひきながら歩けるようになりました。
立てなくなるかと焦っていたので、それだけでも嬉しかったです。

お盆休みが残り4日間あったので、コルセット買ってたまに散歩行くくらいで
ひたすらじっと安静にしていたら、かがむ姿勢や寝起き、走る等は痛いものの
コルセット無しでも今現在だいぶよくなりました。

整形外科はまだ行けてないのですが。
すっきりと痛みが取れる気配はないので
病院には行こうと思っています。
本当にご親切にありがとうございます。
又質問させていただくことがあるかもしれませんが
お忙しければ無視してもらってかまいません。
(電子私書箱とはメールの事ですか?無知ですいません。。)
331病弱名無しさん:2008/08/25(月) 07:46:35 ID:buqtMgU/0
仕事休む電話するのが凄く苦痛
腰痛くらいで休むなよって感じがビンビン伝わってくる対応
332病弱名無しさん:2008/08/25(月) 16:02:51 ID:DO9nwia+0
>329
ここは経験者などが真面目に「腰痛対処法を真剣に語り合う」ところなので
なんだか怪しいものとも取れないものを語る場ではないと思うのですが。
皆で対処法を語りましょう。
333病弱名無しさん:2008/08/25(月) 17:13:14 ID:HiqHtHYI0
>>327
腰痛は生活習慣病ととらえて
根気強く勉強や節制、トレーニングにがんばらなきゃ。
自分の体は自分が一番よくわかるはず。
整体や注射とかで一発でケロリと直そうと思ってはダメ。
334病弱名無しさん:2008/08/25(月) 19:24:09 ID:g51yDB69O
今入院してるんだけど今回実感した事が一つある。
開業医で埒があかない人はある程度大きな総合病院に行った方がいい。

開業医でもしっかりしてる所はしっかりしてるけどそういうところを探すのが苦労。
自分は転勤族なのでいろいろ開業医を巡ったが当たり外れが大きく苦労した。
今回急患扱い(救急車)で総合病院に行ったがケアの手厚さに感動したよ。

総合病院すべてがいいというわけにはいかないかもだけど、そこそこの水準を保っていることが多いんじゃないかな。

辛くて悩んでいる人は一度診てもらったら?半日まつ価値はあると思うよ。
335病弱名無しさん:2008/08/25(月) 19:41:53 ID:dj0+PS4XP
>>334
具体的にどういうところにケアの手厚さを感じたの?
どういう治療だった?
336病弱名無しさん:2008/08/25(月) 20:33:35 ID:g51yDB69O
>335
携帯からなので簡単に書くね

治療計画書の存在(いつまでにどの程度回復を目指すか明確)
設備の充実(特にリハビリの設備スタッフがともに潤沢で驚いた)
何か治療の課題(痛みがひかないなど)が発生すると即対応してくれた(入院しているせいもあるけど)

といった点かな。
あと速攻でMRIをとってくれたのもいい思い出。
337病弱名無しさん:2008/08/25(月) 20:34:53 ID:quqfalRM0
>>334
俺もそれも思ったけど、多くの開業医はもともと大きな病院で毎日、手術とかしてきた人が開業するから、どうなんだろう。
MRIが無い開業医院は多いけど
338病弱名無しさん:2008/08/25(月) 20:41:41 ID:m5oTn5rOO
>>334 救急車で運ばれるくらいだろ?それなら手厚く看護しないとマズイからね。急性期の病院は厚生労働省の決りで長期入院はできないから早く出すのも仕事だから治療計画書はあるよ。問題は通院になった時だよ。毎回半日まてないだろ?
339病弱名無しさん:2008/08/25(月) 20:45:10 ID:quqfalRM0
俺も昔、事故で日赤に入院してたけど車いすで出されたな。。一人暮らしなのに。厚生労働省の決定だからて言われて。
確かに問題は通院するときに急性期の病院はいつまでもケアしてくれない。近所の回復期の病院紹介はしてもらったけど、
診断書もらいいった通院の時4時間待たされた。。そんな毎回何時間も待てない。。
340病弱名無しさん:2008/08/25(月) 20:56:51 ID:aOZey+Dk0
>>337
体制の問題が大きいから、開業医の規模では無理ジャロ。

あと大抵の開業医は勤務医の大変さから逃げる為に開業してるから、病院並の
激務になる様な診療は、当然ながらしないだろうし。
341病弱名無しさん:2008/08/25(月) 21:04:20 ID:quqfalRM0
そりゃ救急救命の医師を定年まで現場でやれないよ。。
342病弱名無しさん:2008/08/25(月) 21:08:40 ID:m5oTn5rOO
逃げるように開業ていうかいつまでも急性病院の医師は無理だろう。30前半でもきついんやないかな、朝9時から手術してる医師が次の日の朝までいたりするからね。手術以外は自分でトレーニングすることをしなきゃだめだよ
343病弱名無しさん:2008/08/25(月) 21:47:22 ID:zETNFUX+O
>>333
鍼でストレッチメニューを教わりこなしてますが、調子が悪くっなったりして参ってます。まだ前屈だけですが
整形外科で注射を受けても良くならず整体も効果が感じられません。痛い
整形外科的には悪いところはないと言われるのにどうしていたいんですか?泣きたい
344病弱名無しさん:2008/08/25(月) 22:28:04 ID:G403OG/zO
自分も整形行ったけどレントゲン異常なしでビタミン剤と湿布出される始末。生理前から2日目までさらにひどい痛みでどうしたらよいかわからない。
345病弱名無しさん:2008/08/26(火) 00:25:11 ID:rXe8GZBW0
どうして整形って、こんなにやぶばかりなんだろう。
346病弱名無しさん:2008/08/26(火) 09:42:48 ID:/LX09YZA0
>>345
つまり大学医学部では教えないってことです。
腰痛の治療は手を使ったり、本人がストレッチや運動など
普段の心掛けによる部分が大きいのです。
籔医者とは言えません。
もちろんひどいヘルニアになればオペになることでしょう。
坐骨神経痛だって病院だと治るのは難しいけど
ほんとは簡単によくなるのです。
腰痛って案外とカンタンにコントロールできるものです。
347病弱名無しさん:2008/08/26(火) 09:55:33 ID:a9oteNyJ0
確かに痛みが引いたらストレッチ、筋トレをすれって言われるね。
そういう部分を怠った患者に藪扱いされちゃたまらんなw

まあこう書くと反感買うので・・・良い整形の基準は物療があることだね。
柔整鍼灸の専門学校を出たがいる病院で、電気関連の治療、マッサージ、塗布薬のすりこみまでしてくれる。
病院によっては鍼治療もある。自費だけど個人の鍼灸院よりはずっと安い。
こういう整形は大抵混んでいるが、専門家のアドバイスもあるし地道に通えばかならず光が見えてくる。
物療があるかどうかは電話すればわかることだし、医療過疎地でない限り、探せばそんな遠くない場所にあると思う。
348病弱名無しさん:2008/08/26(火) 10:29:18 ID:FeXRTtapP
>>347
柔整鍼灸の専門学校を出たって・・・普通に整骨にいけよw
そのメニューだとたいていの整骨でやってるでしょ
いずれにしても腕のいいとこいかないと悪化ってことになるけどね
349病弱名無しさん:2008/08/26(火) 10:47:49 ID:a9oteNyJ0
>>348
整形だと保険適用で1回300円台だよ。
腕は悪くないです。
350病弱名無しさん:2008/08/26(火) 11:07:54 ID:sfcpE7T00
このスレってやっぱ平均年齢高め?
40代以上かな・・
351病弱名無しさん:2008/08/26(火) 11:53:43 ID:FeXRTtapP
>>349
めちゃくちゃ良心的な値段だね
整骨だと保険使っても600〜800円ってとこかな
ちなみに病院の理学療法士のリハビリとかだと2コマ(40分)で1400円ってとこだね
医者の問診は10秒で180円別途w その理学療法士も2コマなのに30分で終わらせたりと最悪な奴も多いんだよね
352病弱名無しさん:2008/08/26(火) 12:03:21 ID:X1XhCAep0
俺のとこは整骨が保険で350円で、
整形が高いね。湿布2つ出して900円超える
353病弱名無しさん:2008/08/26(火) 12:35:29 ID:RRArWFcVO
>>334 救急車で運ばれたとありますが、傷病名は何ですか?
354病弱名無しさん:2008/08/26(火) 14:02:58 ID:t4vko49d0
>>345
骨や関節が対象の診療科目だからね。

本当なら頭痛外来とかと同じで診療科目に寄らない、腰痛外来とかを作って
欲しいのだが、死に繋がらない症状は医学的にも医療的にも、あまり重要視
されないからね。

極端な話、ゆっくり休んでいれば(期間の長短は別にして)自然治癒するモノ
なのだし。
355病弱名無しさん:2008/08/26(火) 14:56:59 ID:jTa4t0D/0
今回初めて知ったのですが、「アレクサンダー・テクニック(Alexander
Technique )」という方法が、無作為化対照試験で慢性・再発性腰痛
に対する長期的有効性が証明されたそうです。

個別レッスン、運動、マッサージを組み合わせたものらしいです。
私も詳しくはわかりませんので、興味のある方は下記のリンク先へ
どうぞ(ただし英語)。
日本でもこういうのが普及するといいですね。
http://www.stat.org.uk/

356病弱名無しさん:2008/08/26(火) 15:25:57 ID:X1XhCAep0
英語、む、無理!
357病弱名無しさん:2008/08/26(火) 19:27:48 ID:19cLsVp90
【偽医療】AKA 関節運動学的アプローチ【インチキ医療】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1211885077/l50

千城台クリニックのAKA療法による不正請求返金
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/healing/1207056268/l50
358病弱名無しさん:2008/08/26(火) 23:31:36 ID:V/Rt5uM2O
あげ
359病弱名無しさん:2008/08/27(水) 00:10:06 ID:IzUIPmm00
>>355
俳優とかがやるやつだね
360病弱名無しさん:2008/08/27(水) 00:30:17 ID:7Cwz2T7w0
俺が通ってるのはマイクロ波-電気-マッサージ(10分くらいか?)-湿布
で450〜550円くらいだな
ちなみに26歳 IT関係。
これ以上酷くなったら仕事が出来ないよ;;
361病弱名無しさん:2008/08/27(水) 00:35:14 ID:iPuo+na10
2,3か月安静にしていれば腰痛は治まるという事実。

腰痛になったときの生活を続けていたらだめだけど。
362病弱名無しさん:2008/08/27(水) 02:24:06 ID:kX+MwQYE0
今まで硬膜外ブロック注射ってやったことがなかった。
通院歴
Aクリニック(整形外科脳神経外科リハビリ科)
かかりつけ医、大学の近くにある。発症時から時々通院。注射は表面の麻酔しか
やったことがない。先月初めて牽引開始。牽引翌日急速に悪化。
B病院
自宅近く。歩行困難でAクリニックに通えないために担ぎこまれる。
MRIをとり、椎間板ヘルニアとの診断。深い注射はうちでは出来ないと言われる。
C整形外科医院
帰省先。療養の為に早めに帰省。すぐさま硬膜外ブロック注射を打たれる。
すぐに痛みが無くなり、日常生活に復帰。

現在腰の痛みは全く無くなったもののしぶといザコツーが残っている。下宿先に
戻って来たが、Aクリニックに行くか、B病院に行くか迷う。
363病弱名無しさん:2008/08/27(水) 02:31:42 ID:fIn1sv670
阪神の新井が腰を骨折だとなー。疲労骨折、無理はいけないなぁ
364病弱名無しさん:2008/08/27(水) 08:33:39 ID:7Cwz2T7w0
>>361
腰が痛いから2,3ヶ月休みます!って言える度胸とか収入が欲しいです。。。
365病弱名無しさん:2008/08/27(水) 11:39:41 ID:9w+PHz+40
2,3ヶ月室内でじっとしてたら足の筋肉が落ちて悪循環よ。事故とかで足を怪我した後、腰を悪くする人多いから。俺がそれ
366病弱名無しさん:2008/08/27(水) 11:40:51 ID:xdQ04JubP
>>362
Bの病院でMRIを借りてまともにブロックができる麻酔科なり整形にいくのが普通ですよ
まぁこの1ヶ月?で自然治癒した可能性もあるけどどね
ブロック注射が効くのはかラッキーなことだから乗り切れるかもしれんね
ストレッチも忘れずに
367362:2008/08/27(水) 12:56:27 ID:kX+MwQYE0
>>366
B病院は麻酔科やリハビリ科もあるところなのです。整形の先生は急性期だったの
でひたすら安静を指示したのか、それともいつも消極的な治療方針なのか、分かり
かねます。
368病弱名無しさん:2008/08/27(水) 13:06:59 ID:ry9k6srt0
>>365
急性期をおとなしくしていれってことで、丸々2〜3ヶ月も、足の筋肉が衰えるまでジッとしていろことではないぞ。
1週間も寝ていれば病院に行くぐいまでに回復するはず。
369病弱名無しさん:2008/08/27(水) 13:24:42 ID:xdQ04JubP
>>367
それだとBでいいんじゃね?
またブロックが必要なら麻酔科でやってもらえばいいだけだし
リハビリも必要になってくるだろうしね
370病弱名無しさん:2008/08/27(水) 13:27:11 ID:xdQ04JubP
しかし362読む限りブロックはうちではできないってあるね
その整形の先生ができないのか病院の方針としてやらないのか確認してみたら?
麻酔科でブロックできないなんて聞いたことないが・・・
371病弱名無しさん:2008/08/27(水) 15:44:20 ID:O6Rv3b5N0
腰痛はまずその原因を知ることが必要です。

そのためには、一度は医療機関を受診して
原因を確かめましょう。

その上で、いろいろな治療を試せば安全・安心です。

腰痛治療とはこんなふうです
http://gyoja.hagewasi.com/
372病弱名無しさん:2008/08/27(水) 15:55:07 ID:aLsJ5bEd0
usankusai
cyuiseyo
373362:2008/08/27(水) 17:38:03 ID:kX+MwQYE0
>>370
「患部(神経を圧迫している部分)に直接注射するというのはできないのですか?」
という質問に対しての返事でした。もしかしたらカテーテルを残置する硬膜外ブロック
と勘違いしていたのかもしれませんね。
374病弱名無しさん :2008/08/27(水) 18:33:05 ID:skUGY8270
それはトリガーポイントのブロック注射になる筈なので、トリガーポイント
じゃないブロック注射ならオケだったのかも。
375病弱名無しさん:2008/08/27(水) 21:20:21 ID:4EIKv7qJO
神経根ブロックが出来ないって事じゃね?
レントゲン見ながら打つやつ
376病弱名無しさん:2008/08/27(水) 22:19:03 ID:3EQf3FRx0
今まさに父親がぎっくり腰で苦しんでるんだけど
冷やす以外に何かないかな?

ものすごく痛そうで見てて辛い
377病弱名無しさん:2008/08/28(木) 00:05:06 ID:kX+MwQYE0
>>376
歩けないような状態なら冷やすのも気休めにしかならん。最低3日間絶対安静に
するしかない。
378病弱名無しさん:2008/08/28(木) 01:07:57 ID:lHm6tu4x0
私は尾てい骨の内側が不安定な感じがします。ぎっくり腰の前兆でしょうか?
379病弱名無しさん:2008/08/28(木) 01:16:50 ID:RI2Dduvc0
>>348
そういうことよりも、西洋医学にも東洋医学にも理解があるという裏書が重要なんじゃないかね。
市井の整形、整骨はいかんせんお互いに敵視してるというかなんというか…。

>>350
筋肉の衰えという問題はあるからもちろん老化と無関係ではないが、
ぎっくりが一番多いのは30代中盤らしい。衰えに気づかず無理するからだろうな。
今は若いうちから慢性的な運動不足で10代中盤からもけっこうなると聞く。
ヘルニアの原因もよくわからんので一概に年齢が高いほうが確率が高いともいえん。
380病弱名無しさん:2008/08/28(木) 03:13:34 ID:e4OBEOWOO
やばい。かれこれ8ヶ月は腰痛患ってる
対策しなきゃ人生詰むわ
ちなみにみんなどんぐらいの期間患ってます?
381病弱名無しさん:2008/08/28(木) 03:15:34 ID:Fv0S7JMtO
二十年
382病弱名無しさん:2008/08/28(木) 06:11:59 ID:wfgcD9h3O
人生二回目のギックリ腰。マジイタい
いたいよ――――
383病弱名無しさん:2008/08/28(木) 06:33:09 ID:kuWESndkO
ぎっくり腰三回目にして腰椎ヘルニア発症
すでに発症から3年経ちますが、ひとつの救いはぎっくり腰にならなくなったこと(笑)
常に用心。
384病弱名無しさん:2008/08/28(木) 08:27:14 ID:syOlZxu90
>378そこは全く関係無い。無駄な心配は無用。
385病弱名無しさん:2008/08/28(木) 11:01:56 ID:wfgcD9h3O
腰痛ヘルニア…。こえぇ〜orz
ギックリ腰って病院行った方がイイ?
386病弱名無しさん:2008/08/28(木) 11:02:56 ID:wfgcD9h3O
腰椎かorz
387病弱名無しさん:2008/08/28(木) 11:26:47 ID:vrKyvaC90
初めて書き込みます。私の腰痛の正体がわかりません。

初めて痛みを感じたのは7年くらい前。
いつも症状は同じで、まず背中のくびれ辺りの背骨の
両サイドが痛くなり、だんだん痛みが、わき腹の方まで
広がり、最後には正面のお腹の方から胃辺りまでが
ずーんといたくなります。
酷いときには、座ってるのも辛く、痛みで吐きそうに
なるときもあります。
たまに、お風呂で温めると治る時もありますが
いつもそうとは限りません。

こんな腰痛の方他にいらっしゃいますか?
長々とすみません。
388病弱名無しさん:2008/08/28(木) 11:45:17 ID:JvbbhxmD0
>>380
いま1年2ヶ月。 過去16年前にもあったけど職業変わったら去年まで腰痛消えていた
389病弱名無しさん:2008/08/28(木) 12:34:32 ID:JvbbhxmD0
>>387
私も腹痛ならありますよ毎日。大腸の薬飲んでます。吐き気などはありませんが
390病弱名無しさん:2008/08/28(木) 13:46:34 ID:VJfqCvIL0
>>387
素人に聞く前に医者に行こう
391病弱名無しさん:2008/08/28(木) 13:58:44 ID:W/uqsuiX0
>>387
先に内科池
392病弱名無しさん:2008/08/28(木) 14:04:27 ID:vrKyvaC90
そうですよね。医者に診てもらうのが良いとは
思ってるのですが、何科で診てもらえばいいのか
悩んでいます。以前、内科で色々検査したのですが
問題なしで、整形外科でレントゲンを撮ったのですが
問題はありませんでした。
ただ、問題が無ければ、こんなに痛むはずもないと
思い相談させて頂きました。
スレ違いごめんなさい。

389さんレスありがとうございました。
393病弱名無しさん:2008/08/28(木) 14:06:28 ID:vrKyvaC90
あ 391さんもありがとうございます。
394病弱名無しさん:2008/08/28(木) 14:23:05 ID:JvbbhxmD0
>>392
トイレに行く腹痛とかはないのですか?過敏性大腸とかで腰も痛くなるパターンはありますよ
395病弱名無しさん:2008/08/28(木) 16:17:47 ID:vrKyvaC90
394さん  ありがとうございます。
腹痛でも、トイレに行く方の種類ではなく
腰あたりからお腹まで、皮膚がつっぱた様な
キリキリした鈍痛の様な疼痛の様な痛みがあります。
でも、以前内科で診てもらったのは、胃でバリウム検査
をしただけなので、過敏性大腸を調べてみて、もう一度
病院に行こうと思いました。
2ちゃんねる初心者なので、見づらい返答で本当にごめんなさい。
ありがとうございました。
396病弱名無しさん:2008/08/28(木) 16:44:36 ID:ep+ioAY10
>>388
もう4年目に突入しました(T_T)
怪我のように短期間でぱぱっと治るもの
ではないので、私のように何でも短時間で
効率的に物事をこなそうと思う人間には
鬱というかノイローゼになりそうorz
話がそれるけれど、私の母もリューマチで
激痛と3年くらい戦っていたからもうそういう
因縁の家系と諦めて痛みを苦しいと思わず
マゾチックになって痛みを楽しむように
考え方を変えるように努力するか…。
397病弱名無しさん:2008/08/28(木) 17:04:03 ID:dNSiBj1LO
くしゃみや咳で激痛が…
もう嫌だ
立って服も着れないし…
死にたい…
398病弱名無しさん:2008/08/28(木) 18:07:14 ID:syOlZxu90
397死ぬまえに上に書いてあるいろいろな人のアドバイスを
試しなさい。
腰痛ぐらいで死んでどうする。
あなたがどんな人か知らないけどみんな痛い思いしてるんだよ。

何日前からぎっくりになった?
まずはきつくない程度に固定と冷やし、安静だね。
気持ちを落ち着けなさい。
仕事は事情を理解してもらって休むしかない。
399病弱名無しさん:2008/08/28(木) 18:51:44 ID:6nbChfZ70
>392 心療内科は?
    内科や外科で異常なければ仮面うつの可能性があるのでは?

>397 俺も同じ気持ち。
    椎間板変性から分離すべり出世した。
    寝ていてもつらい。
400病弱名無しさん:2008/08/28(木) 18:54:22 ID:jV/TKaLf0
>>398
そう、みんな痛い思いをしている。
ただ長患いするとつらいのさ(-_-メ)
人生、辛い時もあれば又楽しい時も
めぐってくるだろう。

もう「原因不明」という診断は聞きたくないけどね。
やっぱりTMSだろうか…。
TMSは働き盛りの30代から50代に多いらしく
老年期になると減少傾向に。
つまり年のせいで痛いのではなく「心因性」
ということになる。
401362:2008/08/28(木) 19:29:58 ID:TuDR9M2m0
B病院行ってきました。やはり硬膜外ブロック注射は出来ないと言われました。
病院の方針で麻酔科医以外は麻酔注射出来ないとのこと。麻酔科医は外科手術の日
のみ非常勤で出勤なので、どうしてもということであればそれに合わせて通院して
もらわないとダメだってさ。こりゃ、病院変えるしかないな。医療費抑制モデル病
院(リハビリ消極的、投薬は院内処方で全部ジェネリック)のようで好感持ってた
のに残念。
Aクリニックに電話して硬膜外ブロックやってるかどうか聞いて、やってないような
ら他を探します。
402病弱名無しさん:2008/08/28(木) 20:53:18 ID:JvbbhxmD0
>>395
腹痛がトイレに行くタイプの腹痛じゃなければ過敏性大腸ではないはずです。おならが出るタイプもありますが。普通は腹痛でトイレにいきますね
403病弱名無しさん:2008/08/28(木) 20:56:00 ID:ZNqP57Kj0
>>256
ウォーキングは駄目。
散歩にしなさい。

ウォーキングはスポーツ。
腰痛にスポーツは厳禁。

まったり散歩。これ。
404病弱名無しさん:2008/08/28(木) 20:56:10 ID:Rge8BJEnO
ぶらさがり健康器いいぜ
405病弱名無しさん:2008/08/28(木) 21:10:03 ID:qPHxYdXmP
ガンガンウォーキングしてますよ〜
3キロを30分だから時速6キロペースだね
走る許可もでたから今日久しぶりに1キロくらい走ったよ
明日が痛みそうで怖い・・・

まぁうちの病院はヘルニアは動いて治せってとこだしね
406病弱名無しさん:2008/08/28(木) 22:01:13 ID:wfgcD9h3O
>>397
がんばろうぜ。俺も今すげー痛いよ。
今日休めても明日は会社来てくれだとさ。まあ早退すっけど
407病弱名無しさん:2008/08/28(木) 22:27:01 ID:ZvkfOm/L0
腰痛に良いサプリってコラーゲンの他に何がありますか?
408病弱名無しさん:2008/08/29(金) 00:30:16 ID:UXWiw8E8O
今毎日プールに通って四時間も水中の中をシンプルに歩きまくってます。それもただ歩きまくってます。
腰痛です。今日で二週間目辺りになります。
毎日足膝ふくらはぎ太もも腰が痛いです。
はたして効果があるのでしょうか?
身長158体重87キロです。
同じようなことをしている方はいますか?
409病弱名無しさん:2008/08/29(金) 00:48:43 ID:SrbpeZv+O
腰今氷で冷やしてる
やばいw気持ちえぇ〜w
410病弱名無しさん:2008/08/29(金) 01:14:11 ID:32p0AK+d0
>>403
スポーツが厳禁!?  
411病弱名無しさん:2008/08/29(金) 01:19:26 ID:Vj1bBjF6O
>>408 それは太りすぎ。膝が痛いからあまりハードな運動できないだろうけど、大腿筋の筋トレや痛めない有酸素運動しなきゃ。食事も見直してから
412病弱名無しさん:2008/08/29(金) 01:21:59 ID:S0VT63WG0
おれの腰痛も一生治らないんだろうな。もう5年になる。
413病弱名無しさん:2008/08/29(金) 01:24:09 ID:32p0AK+d0
>>408
それは腰痛からきた足、膝痛じゃないだろ?ヘルニア?
足の筋肉が弱くてプールで歩きすぎて筋肉痛なってない? 
414病弱名無しさん:2008/08/29(金) 08:07:13 ID:jmo/Brwo0
4時間もプール歩ける時間があるのがうらやましい
415病弱名無しさん:2008/08/29(金) 10:03:13 ID:+1tlH+rz0
筋肉痛→超回復で筋肉パワーアップ
そうなら、筋肉性の腰痛を繰り返せば、腰が強くなるということなのか?
いつまでも痛いし、一向に腰が強くなる気配も無いんだけど。
416病弱名無しさん:2008/08/29(金) 10:40:53 ID:m6g5g4tR0
>>408
毎日4時間、筋肉痛が治まるヒマもないなんてオーバートレーニングだと思う。
筋トレは休養もトレーニングと考えるべき。

抗重力筋を鍛えるためにもたまにアイソメトリック(空気椅子など)や
普通のウォーキングなども取り入れてみては?
あと、体脂肪計買って記録つけてるとモチベーション維持しやすいよ。
417362:2008/08/29(金) 10:56:43 ID:Jd2Rjjrq0
Aクリニックは硬膜外ブロックやってるそうです。今から逝ってきます。
なんで今までやってくれなかったんだろう。それほど重症じゃないと思われたの
かな?
418病弱名無しさん:2008/08/29(金) 12:12:41 ID:vw1KFyC50
>>407
私は今、「コラーゲン&ヒアルロン酸」と「グルコサミン&コンドロイチン」
を併用しています。
まだ、摂り始めたばかりなので、効果があるのかどうかはわかりません。
419病弱名無しさん:2008/08/29(金) 13:03:38 ID:6ZcWAuyTP
>>407
あとMSMやキャッツクローですかね
大豆系プロテインやマルチビタミンミネラルをベースにしてる人も多いみたいだけど
420病弱名無しさん:2008/08/29(金) 13:06:56 ID:nWEgNzj70
すみません、ちょっと他にも書いたんですが緊急なのでこっちにも
50分くらい前に下痢になりトイレに行ってから、
へその左の辺りの腹が異常に痛い
こんな場所が痛むのは初めてなので状況が判らない
何か心当たりとかある人はアドバイスを貰えませんか
421病弱名無しさん:2008/08/29(金) 13:16:27 ID:uAjJhNsK0
マルチは死ねばいいと思う
422病弱名無しさん:2008/08/29(金) 13:23:13 ID:cjmwFWuQ0
>>418
そんなサプリなんかプラシーボ以外の何物でもないだろ…
そもそも経口摂取して、それが患部に行き渡るのか?
その理屈が通るなら、輸血なんて静脈注入せずに輸血パックから
直接ストローで吸えばいいだろってのと大差ない話になると思うぞ

大体ヒアルロン酸なんてアミラーゼ、つまり唾液で分解されるだろうし、
経口摂取した際のデータなんて揃ってもいない
まさに「効くといいなぁ」という希望的観測でしかないぞ
その金はもっと有意義な事に使う事を勧める
それ以前に似非科学に引っかからない目を養った方がいい
423病弱名無しさん:2008/08/29(金) 13:29:47 ID:6ZcWAuyTP
サプリ全否定キタw
別に金に余裕があるからやるのであって自分で体感できなきゃそのうちやめるでしょ
プラシーボでもなんでも効けばいいしね
食生活の改善の一環ですよ
424418:2008/08/29(金) 13:56:37 ID:vw1KFyC50
私は、まあ気休めのつもりで摂ってますがね。
前者は3ヵ月分で1800円位のだし、後者はサントリーのお試し
キャンペーンみたいなので1ヵ月分タダで大して金かかってないし。
効果があればもうけもんって思っています。
425病弱名無しさん:2008/08/29(金) 15:36:28 ID:dmo5fXR10
>>395
自分も同じような症状でなやんでます。
色々と病院を回ってみましたが
何処へ行っても「わからない」と言われ
痛み止めをもらってくるだけです。
426病弱名無しさん:2008/08/29(金) 16:08:16 ID:32p0AK+d0
自分は過敏性大腸もらい何度もトイレにかけこむ。朝から昼間だけ 
427病弱名無しさん:2008/08/29(金) 16:26:16 ID:0UtvZYCQ0
質問なのですが、医者を短期間にかえても健康保険はきくものなのでしょうか。
428病弱名無しさん:2008/08/29(金) 16:54:49 ID:6ZcWAuyTP
>>427
病院の場合はOK
良いところを探してください
ただしリハビリは複数にまたがって病院にいくのはダメ
整骨や針灸も1ヶ所のみ
ただA→B→Cと次々と試すのはOK
A→B→C→A→B→Cはダメ
ただし病名や治療部位が違えば複数にまたがって健保が使える
429病弱名無しさん:2008/08/29(金) 17:01:24 ID:32p0AK+d0
>>427
きくよ。ただし労災の場合は面倒がられるよ。書類を病院帰るたび提出しなきゃならんから。
>>428
俺、複数をまたがってやってるよ
430病弱名無しさん:2008/08/29(金) 17:04:18 ID:nWEgNzj70
>>421
初めての痛みな上に激痛だしできるだけ早くアドバイスが欲しかったんだよ
どっちでも貰えなかったが・・・
病院行ったら多分腎臓結石と言われたんで今後はそっちの方のスレで聞いてみる
431病弱名無しさん:2008/08/29(金) 17:18:43 ID:6ZcWAuyTP
>>429
リハビリまたがってるの?
折れヘルニアの手術した病院がけっこう遠いからリハビリだけ近くの病院でやろうと思ったら
ダメだったよ
病院の窓口と市役所の保険科で調べたけど同じ回答だった
432病弱名無しさん:2008/08/29(金) 17:33:36 ID:32p0AK+d0
>>431
最初日赤病院で手術した、で日赤は長期受け入れしないんで、経過診察のみ→で近所の病院に転院。
杖がとれるまで入院しないといかんから遠いけど市外のリハビリ専門病院に転院。
で、また近いとこの整形と、遠いとこにも通ってるよ。プラス整骨院にも
433病弱名無しさん:2008/08/29(金) 17:41:05 ID:32p0AK+d0
あと麻酔科にも入院してリハビリしてたよ...
434病弱名無しさん:2008/08/29(金) 17:47:28 ID:6ZcWAuyTP
>>432
けっこうまずいんじゃね?
そもそも病院と整骨院の重複は同一部位の場合は健康保険は使えないよ
あとで請求くるかも・・・
ググったら色々でてくるよ
435病弱名無しさん:2008/08/29(金) 17:50:49 ID:aW5Eam1C0
どうも座椅子に座ると腰が痛くなる
こたつノートPCの場合、どうしたらいいんだろう
436病弱名無しさん:2008/08/29(金) 17:52:14 ID:32p0AK+d0
>>434
いや、使えないと言われても現に使ってるし。。。整形の院長にも整骨院にも、またかけてる事は言ってるし
437病弱名無しさん :2008/08/29(金) 17:57:16 ID:+zFjgSAe0
>>434
整骨院で保険を使う場合、基本が誤魔化しだから、いくらでも病院とは違う部位で
請求出来るからなあ。
438病弱名無しさん:2008/08/29(金) 17:57:55 ID:6ZcWAuyTP
>>436
その整骨が機転きかして肩の捻挫とかで報告してるのかもね
まぁ原則は重複は無理って覚えておいた方が良いよ
後で請求きた人はいっぱいいるから
439病弱名無しさん:2008/08/29(金) 17:58:05 ID:Vj1bBjF6O
>>434 整形と整骨院を同時に保険が使えないとかないよ。俺も6年整骨と整形一緒に使ってるよ。ここにいる人は整骨院と整形両方行くひと多いはず
440病弱名無しさん:2008/08/29(金) 17:59:30 ID:32p0AK+d0
>>438
だから... そんな請求がくるわけない。きたら病院に責任とらせるだろ普通。
441病弱名無しさん:2008/08/29(金) 18:03:29 ID:Vj1bBjF6O
>>438 君、交通事故とかの自賠責保険とかと間違えてないか? 君の理論だと今月、腰悪くして整骨院に行った。だが治らなくてレントゲンとかとるために整形外科に行った。 あとから保険料引いた差額が請求されるのか?ありえんだろ
442病弱名無しさん:2008/08/29(金) 18:04:31 ID:6ZcWAuyTP
>>440
だからルール上そうなってるってだけで
現場の判断次第ってことでしょ
請求きたら責任とらせるってそれは無理だろw
色々かかりたいのはわかるけど健康保険使うには制約も多い

http://kenpo.mcdonalds.co.jp/member/03_case/305/30505.html
443病弱名無しさん:2008/08/29(金) 18:08:29 ID:6ZcWAuyTP
整骨院同士だと1ヶ月ルールとかもあるみたいだね

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1211409772?fr=rcmd_chie_detail
444病弱名無しさん:2008/08/29(金) 18:09:25 ID:32p0AK+d0
>>442
お前と話しても無理だ。 ここにいる人たちも多くの人が整形、整骨両方行っただろう。それがあとから差額請求とかありえん
445病弱名無しさん:2008/08/29(金) 18:15:08 ID:6ZcWAuyTP
>>444
ちょw
おまい大丈夫かよ
重複受診は原則健康保険は使えないって法律上なってるって話で
それを話しても無駄ってそれはさすがにDQN思考ですよ〜
重複受診でググってみるなり、市役所なり保険事務所なりで自分で確認をすることですよ
今まで使えてたのはそれだけ市役所なりのチェックが甘いってことだけで
重複受診が可能ってわけでもないからね
446病弱名無しさん:2008/08/29(金) 18:22:45 ID:Vj1bBjF6O
荒らすな。現実を見ろ。みんな整形外科と整骨院行ってるだろう
447病弱名無しさん:2008/08/29(金) 18:27:33 ID:cjmwFWuQ0
紹介を受けようと思っていたMRI撮影先にキャンセルの空きが出来たという事で、
急遽MRI撮影に行ってきた。\10k近くかかるのねー
30時間ほぼフル稼働してたので待合で寝落ちしかけてたが、撮影中は流石に
寝る事はできなかった。そこまで図太くはなかったらしい('A`)

フィルムを預かってきた訳だが、B4のライトテーブルがあるので
デジカメで記念撮影でもしておくべきだろうか…200万画素のしか無いが
448病弱名無しさん:2008/08/29(金) 18:31:16 ID:6ZcWAuyTP
>>446
別に荒らしてるわけないでしょ
おまいが認めたくないだけ
重複するなら治療部位変更してもらうなり気を付けろってだけだよ
後で請求来るケースもけっこうあるからね
449病弱名無しさん:2008/08/29(金) 18:31:33 ID:sp42rBkL0
>>445
君は最初、整形外科と整骨院を両方行く事はできないて言ってなかったか?おそらくここに来る人は同時受診の人おおいだろう。
俺も、もう6年以上も整形も整骨も行ってるよ。 交通事故の慰謝料かせぎで同時通院する人とかは厳しいけどね、
整骨と整形を行ったら後から請求とか言われても。。
450病弱名無しさん:2008/08/29(金) 18:33:03 ID:Vj1bBjF6O
>>448 君は整形外科と精神科を重複受診したほうがよさそうだ
451病弱名無しさん:2008/08/29(金) 18:37:48 ID:6ZcWAuyTP
>>450
意味不明だろ〜
同一期間に病院と整骨に通って同じ部位での健康保険は同時には使えないとルール上なってるだけ
気になるなら自分で確認すりゃぁいいじゃん
その影響で過去の分が実費扱いになる可能性もあるけどね
452病弱名無しさん:2008/08/29(金) 18:44:03 ID:6ZcWAuyTP
>>449
整形と整骨も同一期間で同じ部位だと健保は原則無理みたいだね
つまり整形で薬もらいながら整骨に行くっていうのも厳しいみたいだよ
「整形行くのをやめる前にまとめて薬もらえばいいの?」
っていうのもその薬の飲む期間が1ヶ月分だとすれば
その1ヶ月以内は整骨に変更することはできない
というのをどこかで見た覚えがあるよ
保険使うには色々制約あるみたいだね
453病弱名無しさん:2008/08/29(金) 18:51:22 ID:sp42rBkL0
>>452
あくまでもマニュアル。
実際、腰痛なら最初に整骨院に行ったけど、おもわしくなくて同月に整形にも行った。
あるいは整形に最初行ったが、おもわしくなくて同月に整骨院に行った。
ここにいる人たちみんなこんな感じじゃない?それがみんな治療費実費であとから請求されるならたまらんだろ。俺も何年もあるし。



454病弱名無しさん:2008/08/29(金) 18:58:39 ID:6ZcWAuyTP
>>453
まぁその地域の保険事務所の判断次第でしょうね
整骨も初診時に病院通ってるかどうか書かせるのも保険請求やるために
部位を変更してると推測できますね
当然違法だがw
この病気は整形で治らんひと多いから整骨にいったり針灸にいったりする人も
かなりいると思うけど健保に関しては要注意かと思われ
455427:2008/08/29(金) 19:51:29 ID:0UtvZYCQ0
みなさま、レスありがとうございました。

遠くてもリハビリが充実していそうな病院(マッケンジーとかもやっている)か、近くの設備が悪そうな脊髄認定医か、考えたのですが近くにいって、様子見てかえます。

期間が重複しなければ、病院はいくらでも変更可能。
同一部位の疾患の場合は病院、整骨含めて、原則として一箇所しか通院できないということなんですね。
現実は、整骨院が融通をきかしてくれるといことなんでしょうかね。
456病弱名無しさん:2008/08/29(金) 20:26:30 ID:umRxOdG8O
落ち込み防止に出掛ける予定を立てたが調子が悪いのでストレス
明日からの旅、新幹線耐えられるか
いやだあ
457病弱名無しさん:2008/08/29(金) 20:38:33 ID:L/LfIAxL0
自分に実害がないからルール違反してもOKって
DQNの思考回路そのものだよな
458病弱名無しさん:2008/08/29(金) 22:13:14 ID:fF0dH4Xl0
整骨院の先生に普段から水をたくさん飲みなさいって言われた
459病弱名無しさん:2008/08/30(土) 03:40:08 ID:UU00CALfO
MRIってやったらいくらくらいとられるの?
最近病院ばかりいってて金つらい
460病弱名無しさん:2008/08/30(土) 04:04:38 ID:UCJAnrd+0
>>459
造影無しで2万円前後。3割負担で6千円前後ですね。手術不要のレベルなら
MRI撮影は基本的に必要ありません。慎重な医者の場合レントゲンとは別に
腫瘍マーカーの血液検査をするところもありますよ。MRIより遥かに安いです。
461病弱名無しさん:2008/08/30(土) 04:32:46 ID:NWU6+7GRP
>>459
3000円〜1万円と病院によってバラバラ
5000〜6000円のところが多いかな
所用時間も10分〜1時間 30分程度が多いね
462病弱名無しさん:2008/08/30(土) 08:55:13 ID:e0raGJVK0
>>460
>手術不要のレベルならMRI撮影は基本的に必要ありません

手術不要のレベルってなに?
463病弱名無しさん:2008/08/30(土) 09:00:46 ID:4sDG8DV50
痛くて半年も一年もまったく歩けないとか排尿障害でもないと、普通手術はしないね。
464病弱名無しさん:2008/08/30(土) 13:12:12 ID:u6VmgAHA0
手術なんか頼めばやってくれる
465447:2008/08/30(土) 14:18:32 ID:5aRWIl/H0
MRI見てみたらばっちり腰椎椎間板ヘルニアだったぜ
記念にデジカメで画像保存しておいた

今度牽引してもらおう(´・ω・`)
昔一度やったが、涎出そうなくらい気持ちよかったんだよなアレ
466病弱名無しさん:2008/08/30(土) 14:24:15 ID:BgmWEd2L0
おいらは牽引で気持ちいいと感じたことはない。看護婦がいいかげんな感じもする。牽引の後余計悪くなった気もする。
これはやめたほうがいいかな。ちなみに整形も整骨院も行ってます
467362:2008/08/30(土) 17:02:59 ID:UCJAnrd+0
昨日Aクリニックで硬膜外ブロック注射やってもらいましたが、あまり効きません。
C医院の3分の1以下の時間で終わった(シリンジも小さかった)ので麻酔薬の量
が少なかったのかもしれません。
一般論として大都市の医者って慎重なのでしょうかね?
468病弱名無しさん:2008/08/30(土) 17:51:37 ID:XXsZOHdZ0
助けてくれ('A`)
今日からいきなり腰が痛いんだが腰痛なのかな・・・?
アトピーが重症なのにこれ以上病気ふやしたくない(´;ω;`)
469病弱名無しさん:2008/08/30(土) 18:02:55 ID:zAvqhnx10
柔道の足蹴り足回しでちょっと緩和
470病弱名無しさん:2008/08/30(土) 18:13:44 ID:gacNqplv0
突然の腰痛には冷湿布。
蓄積されたこりには温湿布な
471病弱名無しさん:2008/08/30(土) 18:25:52 ID:1M1Ze1/90
>>467
費用はどんなもんですか?
472病弱名無しさん:2008/08/30(土) 18:27:51 ID:XXsZOHdZ0
>>470
そうなんだ

とりあえず横になる・・・orz
473病弱名無しさん:2008/08/30(土) 19:33:33 ID:bZSM/SId0
はじめまして。
腰を起点にして上半身を前かがみと後にそらすと、
同時にポキッと5,6腰椎あたりが鳴っているようです。
(手でさわって感じます。)
痛みは特に前かがみになると激しいです。
この症状は何でしょうか?
474病弱名無しさん:2008/08/30(土) 22:35:30 ID:tmmNERPfO
昨日まで痛み酷かったけど骨盤体操したら今日はだいぶよくなった。歪みからきた痛みもあったんだろうなあ。
475病弱名無しさん:2008/08/30(土) 23:57:53 ID:AIspoJcUO
話がつながってないねこのスレ。各々が自分のことばっか話して。叩くなよ〜
476病弱名無しさん:2008/08/31(日) 01:05:56 ID:OJSKIXja0
2chなんてちら裏よ
477病弱名無しさん:2008/08/31(日) 01:41:07 ID:VHbxZhh00
ぼやきスレだしな。
なおんねーんだもん、なにやっても。画期的な治療法もないし。
478病弱名無しさん:2008/08/31(日) 04:47:17 ID:wmJkBSwI0
腰痛の原因も症状も人によって違うから
結論は出ないんだろうね

しかも腰痛は原因不明が9割近いんじゃなかったかな
結局ぼやく→同情の流れで傷舐めあうスレだと思う
479病弱名無しさん:2008/08/31(日) 05:06:34 ID:G/QHoB/e0
わしは仕事で痛めた腰痛が16年間痛みを忘れていたが(転職してから)、
去年引っ越しで荷物を一度に持ちすぎて、腰痛がもう1年治らない。
480病弱名無しさん:2008/08/31(日) 05:52:00 ID:1ltNh2DU0
511 名前:名前は誰も知らない[sage] 投稿日:2008/08/30(土) 23:36:47 ID:ma+7do0h0
被害者自身の具体的な被害の報告もないし
客観的な事実も何一つない

妄想している暇があったら病院池
481病弱名無しさん:2008/08/31(日) 08:56:01 ID:+PJZ13eC0
こんな症状や原因の時はこんな風にすると良い。
なんて情報交換を期待して来てみたんですけど・・・
(体操・筋トレ・寝方・装具・湿布・薬・食べ物、などなど)

39歳で腰痛歴40年(先天性)と長年の腰痛持ちなので整形外科の定石は既に
一通り実施したと思うのですが、私も常に新しい情報を持っている訳では
ないので、他の方の話も聞きたいのです。

保険や検査の話などもループ&叩き合いにならなければ興味のある部分です。
482病弱名無しさん:2008/08/31(日) 09:23:06 ID:ZxD9ABtnO
筋肉痛による腰痛で、一日中いすで背中をピンとのばし仕事してるだけで翌日だるくなる。
溶接で腰を曲げて作業するだけでもいたくなる。
腰痛予防のストレッチや軽い腹筋を続けると筋肉痛になるし。
ぎっくり腰とか痛くて起きられないとかないけど
慢性筋肉痛状態でキツい。
整形外科で歪みとか調べてもらって矯正してもらえば少しはよくなるかな?
483病弱名無しさん:2008/08/31(日) 11:30:33 ID:g82XfPTU0
>>481
「人による」が多すぎてなんとも。
骨、神経なら整形、外傷性なら安静、うっ血/虚血性なら動かすか暖めるぐらいだしなぁ。

>>482
整形で歪みなんて見ないよ。
そのへんの整形で見るのは極度の変形やヘルニアで神経に触ってないかどうか。
触ってても即手術ぐらいの緊急じゃなけりゃ数ヶ月は痛み止めだけで自然治癒待ち。
ただし、そういう外科でしか診れない見えないモノがないかは調べといたほうがいい。
知らないうちにすべり/狭窄になってたとかよく聞くしな。

見る限り、日々の筋肉の使い方を工夫するのがいい気がする。
どこのどの筋肉をどう使ってるからどこが痛む、みたいな。
誰だって丸一日背中を緊張させっぱなしだったらどっか痛むっしょ。
どっか痛んだら一番しわ寄せがくるのは腰。

近所の通える整骨接骨にちょっと行って根掘り葉掘り聞いてべんきょ。
自分のクセがわかれば、痛くならない、なりにくい体の使い方ができるようになる。
484病弱名無しさん:2008/08/31(日) 15:32:14 ID:qzGsgJUi0
保険証なくしたから再発行するまで医者いけない\(^o^)/
485病弱名無しさん:2008/08/31(日) 15:48:15 ID:Pd1CJ4/30
オススメのグッズを紹介してくれよ。
ベルトとかイスクッションとか
486病弱名無しさん :2008/08/31(日) 15:59:11 ID:flQSsJXb0
万人へのお奨めは難しいでしょ。

こういう症状の自分が使って、この程度の効果が有った、って体験談なら
出来るだろうけど。

それでも、それが他人にどれだけ当てはまるかは、症状や体質、重症度合い、
仕事の状態、等等で変るから、どれだけ条件が似てるかが肝心だし。
487病弱名無しさん:2008/08/31(日) 16:05:07 ID:WqkOSKZOO
万人に言えることはアンメルツヨコヨコ系の湿布は腰に塗る場合、肛門やチンコに液をたらさないようにしてください!
488病弱名無しさん:2008/08/31(日) 17:40:48 ID:eHYOykJG0
>>468
サーノ博士の本によると、喘息とかのアレルギー、高血圧、胃潰瘍なんかの
神経症の既往歴ある人が多いみたい。
俺もばっちりあてはまってる。ストレスや不安が原因なんじゃないかなって
認識するだけで治る人もいるみたいだよ
489362:2008/08/31(日) 18:02:05 ID:YuuJogym0
ウヒョー、また立つのもしんどくなって来たよ。安静にと思って朝から横になってた
けど、仰向け、横寝、うつ伏せ・・・どれも痛い。仰向けで膝を立てて寝るのが
一番楽。
490病弱名無しさん:2008/08/31(日) 18:13:34 ID:1+nBnXjDO
立っていると痛いって、よく分かるよ〜辛いよね。
天気ここんとこ悪いけど、みんな腰痛みひどくならない?
今雨降ってきて痛みが倍増した気がする。
気圧の関係なのかな
491病弱名無しさん:2008/08/31(日) 20:00:34 ID:Db74qNyuO
語り合うスレなのに語り合えてないよねwww
492病弱名無しさん :2008/08/31(日) 20:24:43 ID:flQSsJXb0
群盲象を撫でるが如しだからなあ。
493病弱名無しさん:2008/08/31(日) 23:43:00 ID:7PAqjk2j0
股関節が固くなりはじめて、その後、腰痛になったら、
股関節のストレッチやってみ。意外と治ったりするよ
494病弱名無しさん:2008/09/01(月) 00:01:04 ID:+039DPyq0
自分の体験を...

朝起きたら腰に違和感。
前の日にフローリングに寝そべっていたせいか?
夜寝てる間に右太ももが痺れて目がさめる。
(一晩 4、5回)
50m歩くと右足が痺れて、もう歩けない。
(チャリはいくらでも平気。不思議...)
2日ほどで我慢できずに自宅近くの病院へ     ※最初の診察
レントゲンで異常がないから 1週間様子を見ようで終わり。
2、3日で我慢の限界となる。

会社近くの接骨へ                   ※2回目の診察
院長に見てもらい坐骨神経痛とのこと。
低周波、マッサージで 500円前後。 (初診料別)
んで、「同じ部位だと保険が使えず、別途請求があなたに行く。」
    「あなたのような人は多い。 部位を変えて請求していいかぃ?」
と聞かれて、当然了解。 (本当はまずい?)
1週間で良くなる。
ここ見てると完治するタイミングだったようだw
それとも運がよかった?

今から 5〜6年くらい前の話でした。
495病弱名無しさん:2008/09/01(月) 06:08:39 ID:/7TbrNUwO
17でギックリ腰になってから何度かギックリ腰がくるようになりました
また最近思い物を持ったらギックリ腰になってしまい今回は回復が遅いです
ちょうどニートになったばかりなのでゆっくり安静してるのですが一定の痛みが全くとれずこの状態だと座り仕事さえも無理だ…絶望
496病弱名無しさん:2008/09/01(月) 06:16:24 ID:/7TbrNUwO
すみません
>>495
×思い物
○重い物
497病弱名無しさん:2008/09/01(月) 07:39:53 ID:YXoVmOTk0
腰痛なんですが病院で一度も見てもらったことありません
どういった病院がいいのか教えてください!!
498病弱名無しさん:2008/09/01(月) 07:53:54 ID:/7TbrNUwO
>>497
1から読むと参考になるレスがたくさんありましたよ
499病弱名無しさん:2008/09/01(月) 08:14:16 ID:p4AyHIgK0
じじばば相手に診療してるところは、効果うすいきがする
500病弱名無しさん:2008/09/01(月) 10:49:24 ID:V4SJ4YY90
おととい朝起きたら、腰が中腰以外痛くて動かせなかった。
だんだん良くはなってきたけど、それでも朝起きると体がだるい。

3日前、仕事で思い物を持ったせいだと思っていたけど、続きすぎな気がする。
腰内部右側も痛いような気がする。婦人科系も少し不安がある…。

という場合は、まず婦人科→(原因不明なら)→整形
の流れでいいでしょうか。
町の「整体やさん」みたいな看板のとこって>>499のレスからすると
あんまり良くないのか。行こうと思ってたんだけどね。
501362:2008/09/01(月) 12:42:08 ID:8QcdJwIZ0
またさっき硬膜外ブロック注射してもらった。けど全く効かん。注射の仕方が
悪いのかな?C医院のように劇的に効かない。発症から1ヶ月以上経ってるのに
なんなんだこりゃ。
502病弱名無しさん :2008/09/01(月) 12:47:35 ID:5SJ9OeA+0
>>499
当然でそ。
503病弱名無しさん:2008/09/01(月) 15:38:25 ID:3dUZcjJd0
5〜6kmを走った後、仙骨あたりが痛くなるのですが腰痛ですか?
痛みが気になる程度で、翌日には収まっています。

また、長時間立ちっぱなしだと同じように仙骨あたりが痛くなり、
立っている途中、前かがみになると激痛が走ります。

カウンセリングお願いします。
504病弱名無しさん:2008/09/01(月) 16:20:58 ID:Olf92j5y0
>>503
もともと猫背の人?姿勢を正そうとして反り腰になってない?
505病弱名無しさん:2008/09/01(月) 17:24:48 ID:3dUZcjJd0
>>504
ご連絡ありがとうございます。ご指摘どおりモロに猫背です。
ジョギング・テニスと体を動かすのが好きなのですが、
座りっぱなしの業種のせいか、最近腰にくるようになってしまいました。

猫背の腰痛だとまずいのでしょうか?
何か改善方法ありましたら是非教えてください。
506病弱名無しさん:2008/09/01(月) 17:40:55 ID:Olf92j5y0
>>505
・整形外科でレントゲン等を撮って激痛の原因を調べて治療する
・正しい姿勢を普段から心がける
・テニスを終える前に利き腕ではないほうで素振りをする
(利き腕側の筋力が強くなりすぎるので、反対側も鍛える)
・ジョギングは正しいフォームで

自分も腰痛持ちのジョガーだけど無理はしないほうがいいよ。
507病弱名無しさん:2008/09/01(月) 18:20:29 ID:3dUZcjJd0
>>506
わざわざお答えいただきましてありがとうございました。
とりあえずご指示通りに腰を労った運動を心がけます。
ありがとうございました。
508病弱名無しさん:2008/09/01(月) 21:14:52 ID:HiQhWS5t0
>>487
それがここで一番参考になる意見だ
509病弱名無しさん:2008/09/01(月) 22:28:50 ID:DqJdVwp20
>>487
それを早く言ってくれよ!
510病弱名無しさん:2008/09/02(火) 00:39:28 ID:4cEeHIc70
遅レススマソ

>>54
すげー!と思うのは、最初だけだから。
腰痛に効いてるか?っていうと、よくわかんないから。
電気店が近いんなら、定期的に行って、試乗するのが賢いと思う。



>>408
自分、水中ウォーキングを始めて3日目だよ。
前々からやろうと思ってたんだけど、やっとこさ始められたよ。
自分の従兄弟は、3年位前に歩けないほどの腰痛になって、
いろいろと治療したけどダメで、(手術系は怖いからしてないとのこと)
それから水中ウォーキング初めて3ヶ月くらいで、治ったみたいだよ。
週3回くらい、2時間ほどじっちゃんばーちゃんに混じって、ひたすら歩いてたらしい。
今はプールやめて、毎日公園を歩いてる。

>毎日足膝ふくらはぎ太もも腰が痛いです。
やりすぎは良くないと思うよ。

>身長158体重87キロです。
1ヶ月もすれば、確実に痩せると思う。
ただし、甘いものや缶ジュースをやめて、必要以上の食事を食べなければの話だけど。
ポカリも砂糖がたくさん入ってるみたいだから、飲み過ぎないようにしたほうがいいかも。
あなたの腰痛は、骨や筋肉が、体重を支えきれなくて起こってるように思うから、
痩せれば、腰痛も自然に治るんじゃない?


>>403
スポーツかどうかが問題じゃなくって、今の自分に無理の無い運動をしなさい!ってことでしょ。
511病弱名無しさん:2008/09/02(火) 00:47:10 ID:4cEeHIc70
>>414
4時間はやりすぎのような気はするけど、毎日1時間公園を歩けるんだったら、
水中ウォーキングを同じだけするほうが、効果があるように思うんだけど。



今更で申し訳ないんだけども、
腰痛になるってことは、概ね腰骨を支えている筋肉が衰えて、腰骨に直接的に過負荷の力が掛かってしまうということで、
それで、軟骨がつぶれて神経を圧迫したり、筋肉が衰えることで硬くなって、血液や体液が細胞中に十分に行渡らなくなって
関節や骨廻りの筋肉との、潤滑油の役目をなさなくなったりして、あちこちにきしみ(痛み)が出るんじゃないかと思う。

それをどうやったら治るか?って考えたら、やっぱ筋肉を揉み解して血行を良くして、筋肉を元の柔らかい状態に戻さない限り、
いくら痛み止めの注射とか、ヘルニヤ切り取ったりしても、すぐに再発してしまうんではないのかなぁ?

医者行ったらたいていは、「腹筋鍛えて筋肉つけなさい!」って言われるけど、
腹筋しても腹筋だけしか強くなんないし、やっぱ長くは続けられないよね。
そんでやっぱ、健康に一番良いのは「歩くこと」だと、昔からよく言われてる訳だけども、
それはやっぱ、全身運動になるし、歩くことで腹筋だけでなく、それに連なるいろんな筋肉を鍛えることにもなるし、
メタボの解消にもなるわけで。

でも、今の人は運動不足で体が重いから、足を持ち上げて降ろしたときの振動が、もろに腰に伝わってくるわけで、
腰痛のひどい人の長時間のウォーキングは、逆効果になりかねない。
そこで、水中ウォーキングならば、ほとんど体重を感じずに、「歩く」という動作を長い時間、楽に続けられるわけで、
なおかつ、水中で手を振れば、公園を歩くのよりも、たくさんの脂を燃やしてくれるわけで、
そう考えると、水中ウォーキングは腰痛対策にはかなり効果的なんじゃないかと自分は思った。

とりあえず、これから1ヶ月間、がんばってみる。

512病弱名無しさん:2008/09/02(火) 01:40:24 ID:900ACzlQ0
なんだこいつ?
513病弱名無しさん:2008/09/02(火) 02:26:22 ID:yh1pen5v0
会社の上司がヘルニア手術したけど
医者が言うには 「運動して筋肉つけないと再発するよ」 だと。
上司曰く 「ヘルニアで痛いっていうのに運動なんか出来るか!」 
      「つーことは、これから一生の付き合いって事?」
医者   「・・・まぁ、そういう事になりますかね・・・」

上司は手術しても痛そうにしてた。
俺もちょい腰に不安あるから無理せず運動して筋肉つけないと。
という事で >>511 もがんがれ!
514病弱名無しさん:2008/09/02(火) 02:33:08 ID:900ACzlQ0
ヘルニアは術後すぐから運動(歩く)させれれるよ
515病弱名無しさん:2008/09/02(火) 02:52:09 ID:yh1pen5v0
>>514
そなの?
どんなリハビリかは聞いてないから不明。
手術っていうから、終わったら痛み無くなるんだろうなーって
思ってたらそうでもなくてびっくり!
かなり悪かったのかなー。
つらそうに仕事してたっけ・・・
大好きなスキーももう出来ないって。
やっぱり筋力アップと自己管理かな?
不安がある人は早めにレントゲンとってね!
516362:2008/09/02(火) 07:41:39 ID:Ay70XdHI0
昨夜はトイレ往復に1時間掛かりもはや救急車(一人暮らし)かと思いましたが
今起きたら10分ぐらいでいけました。
517病弱名無しさん:2008/09/02(火) 08:15:33 ID:mF6eaJUx0
寝腰が辛い
518病弱名無しさん:2008/09/02(火) 08:43:49 ID:51VaSxeR0
便座から立ち上がろうとしたら、過去最高レベルで痛くなった。これは仕事にいけない。
というか、身動きができん・・・ 
なんでいつも良くなってきたかなって頃に悪化するんだ・・・
519病弱名無しさん:2008/09/02(火) 09:14:50 ID:3HL8bSCFO
昨日夜雨の中歩いてたら…グキって聞こえてから歩けない程の腰痛に…
またギックリ腰だ
520病弱名無しさん:2008/09/02(火) 10:40:15 ID:/j/3ig5m0
畳の上で昼寝、起きたら腰が楽になった。
寝てる時は痛いんだけどね。
煎餅布団よりも良さそうだ。
521病弱名無しさん:2008/09/02(火) 12:08:41 ID:/Ysz5fyOO
整形巡りもう飽きました、レントゲン・MRIで「少し隙間狭いけどそんなにひどくわないですね・・・湿布と鎮痛薬だしときますね」
誰か自律神経失調からくる腰痛で心療内科行ってる方いませんか?
522病弱名無しさん:2008/09/02(火) 16:28:48 ID:2E6o9/VT0
ネオ・パスタノーゲン、デビューしてみた。
坐骨神経痛みたいな疼く痛みには即効性があるけど塗りすぎると地獄だわ。
>>521
前、有名な女優さん(名前失念)がそれであちこちの整形まわったけどだめで
新宿の心療内科行ったら馬鹿みたいにあっさり治ったって話を徹子の部屋でしてたな。
意外と多いんだろうね・・
523病弱名無しさん :2008/09/02(火) 19:20:05 ID:P5xJTmPr0
まあ昔で言うところの、神頼み、って感じだろうね。

信じる事で救われる、みたいな。それで治れば結果オーライだし。
524病弱名無しさん:2008/09/02(火) 20:26:30 ID:H+m6wsCkO
>>521 自分は過敏性大腸症候群です。腰痛とは関係なくミンザイ飲んでます
525病弱名無しさん:2008/09/03(水) 01:19:35 ID:u/zBPF+y0
医者が腹筋鍛えろとか筋肉つけろ、といわれたというレスを
よく見るけどさ、
ホントは治療がないから話の逃げ口上かと思ってたが、
3年間腰痛持ちだったが、体を鍛えはじめてから腰、背中が軽くなったよ。
下半身も軽くなった。まだ完全に治ったわけじゃないから安心はできないが、
朝起きると普通に起きることさえできず、布団も持ち上げるのが一苦労だったのが
今では考えられん
526病弱名無しさん:2008/09/03(水) 08:05:39 ID:uylDPMJtO
>>524

腰痛も持ってますか?抗不安剤(自律神経調節剤)効くんですかね?
527病弱名無しさん:2008/09/03(水) 08:37:12 ID:+vf44GU60
腰が痛いから腹筋ができない場合はどうすればいいんだぜ?
528病弱名無しさん:2008/09/03(水) 09:07:36 ID:cZPgN7Pd0
仰向けに寝てひざまげて、ほんのちょっと背中を浮かせるだけでもいいけど、それも無理?
529病弱名無しさん:2008/09/03(水) 09:09:09 ID:+vf44GU60
それならなんとかなりそうだ、ありがと
530病弱名無しさん:2008/09/03(水) 09:37:18 ID:9H1v8soOP
術後のリハビリでの腹筋鍛えるにはインナーマッスルを意識してやってたよ
まぁ仰向けに寝て腹式呼吸するだけなんだがw
その次が仰向けで背中に手を入れてその手を押しつける用に息を吐くみたいなのがメニューにはいってたよ
なかなか普通の腹筋ってできないしね
531病弱名無しさん:2008/09/03(水) 10:18:25 ID:lrfqmuwM0
>>526
腰痛だからこのスレにいます。私はその手の薬は飲まないようにしています。
532病弱名無しさん:2008/09/03(水) 12:17:57 ID:FvANtNJ80
>>522

>> ネオ・パスタノーゲン、デビューしてみた。
>> 坐骨神経痛みたいな疼く痛みには即効性があるけど塗りすぎると地獄だわ。

坐骨神経痛で悩んでてその薬試そうかなと思ったのですが塗りすぎると
どうなるんですか?塗る湿布みたいなと思ってるのですが全然違うものなんです?
533病弱名無しさん :2008/09/03(水) 13:04:22 ID:y7eR9tSm0
その薬じゃないけど皮膚が弱い人なんかは悲惨になるみたいですよ。

自分もきつい塗り薬は駄目なので避けてます。
534病弱名無しさん:2008/09/03(水) 13:23:27 ID:6TTc0cWgO
俺は昨日トクホンチールAを腰に塗ったら肛門とタマキンまで流れてきてヤバかった
535病弱名無しさん:2008/09/03(水) 14:11:05 ID:uylDPMJtO
>>531

過敏性大腸は副交換神経の弱まりが原因とされてますし、自律神経失調状態ですよ。
自律神経調節剤(抗不安剤)も睡眠導入剤も同じマルコー(抗精神薬)です。

自分も出来れば服用したくないですが・・最近はそれで腰痛が良くなるならいいのかとも考えつつあります・・
536病弱名無しさん:2008/09/03(水) 14:18:59 ID:6TTc0cWgO
なんやお前は?人に質問しておいて
537病弱名無しさん:2008/09/03(水) 15:36:56 ID:ai8VgZ830
>>535
いま精神安定剤飲んでるだろ?自分では気づかなくても普通の人からみたらトリップしてたりしるからね
538病弱名無しさん:2008/09/03(水) 17:10:42 ID:41t/kOV00
TMSじゃないけれど、もし心因性から痛みが来ている場合は
思い切って「治すことを放棄する」つまり「痛みをスルーする」
これは「痛いのを我慢する」とは違うので理解することが難しいが
毎日、今日はどれくらい痛いのか?と確認することからどんどん
ひどくなるケースが心因性なので。
《あるがまま》を受けとめるということは「体の痛み」だけでなく
普段、町を歩いていて歩きたばこや二人乗り自転車などに
腹をたてていた自分を見つめて「そんなことに腹をたてても
しょうがないな。世の中いろんな人がいる」っと思うようにすると
自分の中の「怒り」の部分が減ってきて体が改善してくるかもしれない。
539病弱名無しさん:2008/09/03(水) 17:46:19 ID:hwHNnS400
ここでAKA療法受けたら 良くなったよ。安いし 埼玉 東京の人じゃないと
通えないだろうけど
http://www4.ocn.ne.jp/~touzaido/11.html
540病弱名無しさん:2008/09/03(水) 19:19:39 ID:9H1v8soOP
>>539
安いね
500〜3000円ってあるけど実際いくらしたの?
しかし関節包内矯正もできるってすごいね
541病弱名無しさん:2008/09/03(水) 19:44:28 ID:B/GwTs450
>>532
塗る唐辛子チンキみたいなもんなので(塗ってしばらくはスースーして気持ちいい)
入浴前後と皮膚の薄いとこはだめだと思う。
あと塗って運動すると体温↑でヒリヒリ・・(慣れてくるとこれも快感に)

俺はむち打ち・四十肩・坐骨神経痛もちなのでこれが手放せない。
コツは薄くよーく塗りこんで、石鹸でよーく手を洗うこと。
べったり塗りっぱなしだと乾いた時に糊みたいになって汚い感じになる
>>533の言うとおり、皮膚の弱い人は避けたほうが。

俺はトクホン系の刺激はだめなんだけどなぜかパスタノーゲンはおk
542532:2008/09/03(水) 19:55:31 ID:Z3Ns4Rw+0
>>533、541
ありがとうございます
一度試して見ようと思います
543病弱名無しさん:2008/09/03(水) 20:57:28 ID:QifOUMu40
>540
あまりだまされないように
544病弱名無しさん:2008/09/03(水) 21:12:43 ID:B/GwTs450
関節包内強制って王子だかの治療院が有名だよな。半年待ちみたいな
かなり有名人も来てるらしいがああいう人たちはすぐ診てもらえるのかな
545病弱名無しさん:2008/09/03(水) 21:17:06 ID:lxKiwDTO0
現時点で1年待ちらしいよ
546病弱名無しさん:2008/09/03(水) 21:54:22 ID:93x9hlpjO
ここで読んでモーラスをやめて温湿布を貼ってみた。結構調子が良かったかも
モーラスはきつい湿布だから、きつく感じていたのかな?以前はモーラスでスースーするのだけが楽しみだったんだけど、最近は腰が気持ち悪い感じが強まったんだよね
547病弱名無しさん:2008/09/03(水) 23:31:01 ID:xWT6PRqs0
バランスボールっていいかも。グラインドも腹筋も出来る
548病弱名無しさん:2008/09/03(水) 23:55:18 ID:mG45sx3n0
グラインドて何?
549病弱名無しさん:2008/09/04(木) 01:23:49 ID:9ex1eQqp0
>544

王子の酒井治療院は。2週前に電話したとき早くて来年の6月。
院長は2年先といわれた。
550病弱名無しさん:2008/09/04(木) 02:10:25 ID:7Xa466PDO
俺今通ってるとこ電気マッサージしてくれてる
途中眠くなる
551病弱名無しさん:2008/09/04(木) 08:37:51 ID:2IeqjCTA0
腰が痛くて痛くて、それでもSEXしたら・・・今度はち○ぽも
痛くなってどしたらいい。両方マッサージしてもらうか?
552病弱名無しさん:2008/09/04(木) 09:10:43 ID:GJrK2mPr0
>>549
酒井氏って昨日のレディス4で出てた人か。
テニスボールを使った矯正法ちょっとやってみたけど
良さそうだ。
553病弱名無しさん:2008/09/04(木) 10:21:46 ID:ZTlN7lvw0
裸の女性がマッサージしてくれるといいな
554病弱名無しさん:2008/09/04(木) 10:51:57 ID:x8gI6u5N0
タバコ吸ってるのに腰痛治らないって言ってるのはバカなの?死ぬの?
555病弱名無しさん:2008/09/04(木) 15:13:12 ID:ip99tZyB0
>>554
タバコと腰痛に特に何か大きな因果関係なんてあるか?
「体に悪い物は、腰にも悪い」ってんじゃ、話になんないよ。

556病弱名無しさん:2008/09/04(木) 17:09:33 ID:3ewzzYnX0
取りあえずタバコやめてみ?話はそれから。
557病弱名無しさん:2008/09/04(木) 19:19:31 ID:ASKwdqsI0
>>555
血流が悪くなりいつまでも痛い
同じ治療をしても非喫煙者と喫煙者では結果が全く違うよ
558病弱名無しさん:2008/09/04(木) 22:05:17 ID:MkSOYcyKO
腰痛になり4ヶ月
最近めまいまで
559病弱名無しさん:2008/09/04(木) 22:15:06 ID:3zzjLVqS0
タバコ一箱でも吸うと肩こりひどくなるな
560病弱名無しさん:2008/09/04(木) 22:28:32 ID:ZTm71ff6O
夕方から左側の腰に軽く違和感が発生し時間が経つにつれ激痛に・・
今はどんな姿勢でも痛む

これはなんでしょうか?重い物を持ち上げたとかそういうのは一切ないのですが
ギックリは10年前位に一度経験してますが
561病弱名無しさん:2008/09/04(木) 22:36:49 ID:WqTwIHstO
十年くらい腰痛を患っていたんだけど
最近ジムで内モモと尻の筋肉を鍛え始めたら良くなってきた。
プールとか腹筋背筋も良いけど今のが一番良い。
562病弱名無しさん:2008/09/04(木) 22:57:07 ID:wEy6XLv70
俺は逆にジムで腰痛になり、大腿筋、付け根、腰が張って筋が固い、もう一年以上慢性に固い
563病弱名無しさん:2008/09/04(木) 23:30:55 ID:Yah6qPGCO
階段をのぼったり、いつもより歩いたりすると左の腰に激痛がはしる…いつも左。
階段では、上り下りする時に左足に体重をかけると左腰に痛みがはしる…これは接骨院にでも行った方がいいのかな?それとも形成外科?
564病弱名無しさん:2008/09/04(木) 23:34:59 ID:sUDStz8Y0
どいつもこいつも左側ばっか痛くなりやがって・・・
俺も左痛いおorz
日に日に痺れと痛みが酷くなるんだぜ
565病弱名無しさん:2008/09/04(木) 23:36:36 ID:wEy6XLv70
整形外科よ
566病弱名無しさん:2008/09/04(木) 23:58:41 ID:ZTm71ff6O
>>560ですがエビ型で横になろうが座ってようが呼吸しようが何だろうが左側に激痛が走り続けてます


辛うじて90度に曲げて立っている時が一番マシという状況・・・
少しでも楽になる体勢、対処法ありましたらレスお願いします
度々スレ汚しすいません
567病弱名無しさん:2008/09/05(金) 00:14:39 ID:VCXsXxts0
>>566
なんで病院行かない?
568病弱名無しさん:2008/09/05(金) 00:30:50 ID:l1wid08KO
>>567
夕方の時はちょっと凝ってるかなって程度だったんでその内収まるかなと思いまして
しばらく痛みが弱い体勢にしてそこから動いた時には痛みが倍増ってのを繰り返して今に至ってます

今夜一晩少しでも楽に出来る方法ないかと伺ったんですがないようなので明日病院行きます
569病弱名無しさん:2008/09/05(金) 00:41:46 ID:zd3MqAJO0
>>568
動けないようだつたら無理に病院いかないで寝ていたほうがいいよ
腰痛時の病院は3日から1週間は寝込んでから
570病弱名無しさん:2008/09/05(金) 00:54:06 ID:l1wid08KO
>>569
自分で打ち込んでて疑問に思いました

俺歩くどころか起き上がれねーじゃん

と。
しばらくこの痛みと格闘します
明日には少し和らぎますように
571病弱名無しさん:2008/09/05(金) 01:11:33 ID:Cu2Hnbt/O
>>569病院行かせてやれよ。もし骨が折れてたりしたらどうするんだよ。まだ内蔵の病気の可能性だって0じゃないし
572病弱名無しさん:2008/09/05(金) 01:15:13 ID:VCXsXxts0
>>566
呼吸するだけで激痛がするんでしょ?
573病弱名無しさん:2008/09/05(金) 01:27:19 ID:d8bK5kzyO
左側の腰の痛みに悩まされてて、
あるとき気付くと左側の足の付け根、
股関節のあたりにしこりができてる

痛みとかはないんだけど
今まではこんなのなかったから、
多分腰痛がきっかけなんじゃないかと思ったんだけど
何か悪い病気の前触れとかなんだろうか…
574病弱名無しさん:2008/09/05(金) 01:30:20 ID:VCXsXxts0
>>573
それがヘルニアでは?
575病弱名無しさん:2008/09/05(金) 01:31:21 ID:VCXsXxts0
あ、痛みや、しびれは無いんだね
576病弱名無しさん:2008/09/05(金) 01:35:12 ID:d8bK5kzyO
>>575
そう、痛み痺れはなくてあるのは触ったときの違和感だけなんだ

少し前に整形外科行ったときも、
ヘルニアのテストはクリアできたみたいだからヘルニアではないと思うんだけど

なんなんだろうか…
577病弱名無しさん:2008/09/05(金) 01:40:57 ID:VCXsXxts0
>>576
病院でヘルニアではないと言われたのだね?なんだろうね
578病弱名無しさん:2008/09/05(金) 01:46:17 ID:d8bK5kzyO
>>577
ガンとか悪い病気に繋がる可能性はあるんだろうか
579病弱名無しさん:2008/09/05(金) 01:47:20 ID:iqbpxqnCO
>>576
医師に見てもらったのは腰椎ヘルニアがあるかどうかで、君の言ってるのは鼠径ヘルニアじゃないの?
580病弱名無しさん:2008/09/05(金) 01:50:13 ID:VCXsXxts0
>>578
もう一回ちゃんと見てもらおうよ
581病弱名無しさん:2008/09/05(金) 01:52:19 ID:d8bK5kzyO
>>579
確かに医者は腰椎ヘルニアがどうとか言ってたかもしれない

詳細お願いします
582病弱名無しさん:2008/09/05(金) 01:59:35 ID:iqbpxqnCO
>>581
ヘルニアってのは何か臓器が飛び出したことを言う言葉だから腰に限ったものじゃないよ。
鼠径(そけい)ヘルニアでググッてみ?
簡単にいうと脱腸。
583病弱名無しさん:2008/09/05(金) 02:01:53 ID:d8bK5kzyO
>>582
ググってみてなんとなく大体の意味は分かった

病院行ったほうがいいんだろうか…
もし鼠径ヘルニアなら手術が必要?
584病弱名無しさん:2008/09/05(金) 02:07:32 ID:iqbpxqnCO
>>583
そうだね。もしそうなら手術しか治せないみたいだよ。
早めに治療しないと悪化するみたいだし。
585病弱名無しさん:2008/09/05(金) 02:10:49 ID:d8bK5kzyO
>>584
ありがとう
早めに医者にかかることにする
586病弱名無しさん:2008/09/05(金) 02:14:22 ID:iqbpxqnCO
>>585
うん。もしかしたらリンパが腫れてるだけかもしんないし、診察うけるのが確実だね。
いってら(・∀・)ノシ
587病弱名無しさん:2008/09/05(金) 02:28:40 ID:VCXsXxts0
なんだか俺もそけいヘルニアの気がしてきた。お腹が出てるし、大腿部つけねが張ってるし!
昔骨折で入院してた日赤か、麻酔科で入院してた大学病院行くべきか
588病弱名無しさん:2008/09/05(金) 04:19:46 ID:yXYVfSGH0
ここ一週間、起きてる時は何ともないのですが
寝ていると深夜4時くらいに腰痛が襲ってきます
体を横にすれば痛みが和らいで
正面向いて寝ると痛いです

原因とか分かる方いますか?
589病弱名無しさん:2008/09/05(金) 07:07:06 ID:9o8XMUWL0
好きな答えを選べ。

1. なんともないよ!だいじょうぶだよ!うんこすればなおるよ!
2. ご先祖様が怒っています。この壷を買ってください。
3. それは癌だな。明日死ぬね。

さっさと病院いってきな。
590病弱名無しさん:2008/09/05(金) 09:04:12 ID:342czK3BO
>>588
寝腰ってやつかしら?
591病弱名無しさん:2008/09/05(金) 11:00:39 ID:08V3S3KR0
>>588
自分も同じ症状出たよ。
整形外科いって、そのこと伝えたら、腎臓結石の可能性もあるって言われた。
そのあとこうもいわれた。
「腎臓結石で死んだ人は居ないから大丈夫」...ヲイヲイ

痛い部分を長い事さすってれば、ましになる。
592病弱名無しさん:2008/09/05(金) 12:34:55 ID:CmC+Kh9I0
腰痛=左側率が高いそうだ
主治医が言っていた
593病弱名無しさん:2008/09/05(金) 13:05:23 ID:FmoJDqPo0
俺も、左側痛い
594病弱名無しさん:2008/09/05(金) 13:09:10 ID:MCZBjZtP0
俺も
595病弱名無しさん:2008/09/05(金) 13:32:08 ID:qhaaOfhX0
俺右
596病弱名無しさん:2008/09/05(金) 16:05:47 ID:pCh+5cJi0
中央と右
左側のヘルニアは除去したのに。
597病弱名無しさん:2008/09/05(金) 18:52:47 ID:6Qz1oIurO
左右行ったり来たり

腰優先の生活に疲れてきた。
598病弱名無しさん:2008/09/05(金) 19:43:36 ID:QDq9Lc+b0
>>597
左右行ったり来たり

ラジバンダリ・・・
599病弱名無しさん:2008/09/05(金) 21:36:36 ID:/FVSdkHx0
詩吟で吟じたいと思います。

すぐ治る腰痛と思っていたのに〜 い〜いいい〜♪
なんだか治る気がする〜と思い〜い〜いいい〜♪
20年も腰痛がある〜

あると思います
600病弱名無しさん:2008/09/05(金) 21:50:47 ID:XZ2+2waBO
腰痛が痛い。
601病弱名無しさん:2008/09/05(金) 21:53:23 ID:342czK3BO
あちきも左
しかしオケツは真ん中
602病弱名無しさん:2008/09/05(金) 21:53:38 ID:aMVg0EDCO
腰痛体操やってる方効果ありますか?
学校通うのも無理な腰痛なんで和らげればな、と
603病弱名無しさん:2008/09/05(金) 22:03:05 ID:/FVSdkHx0
ズコ!! 俺は無視かよ
604病弱名無しさん:2008/09/05(金) 22:10:40 ID:9Xc9fvGbO
前日に下腹が痛くなったから整腸剤飲んだら
代わりに今日腰が痛くなった、なんぞコレ?
何か下腹と腰って関係あるのかな?
605病弱名無しさん:2008/09/05(金) 22:12:29 ID:/FVSdkHx0
>>604
あると思います
606病弱名無しさん:2008/09/05(金) 23:10:20 ID:uPkCIYI1O
35歳にして初めてギックリ腰を経験した。
歩けなくもないが、ヒヨコ歩きしかできない。
横になった状態から痛みを最小限に立ち上がる方法も開発成功した。
でも、ツラい。一度バランス崩して腰に少しでも負担が掛かると激痛で10分ぐらいは身動き出来なくなる。
発症三日目なんだが、まったく治る気配がない。
普通どれぐらいで治るの?経験者教えて下さい。
607病弱名無しさん:2008/09/05(金) 23:22:19 ID:kaL+55I40
10日病っていうけど人それぞれだねぃ。お大事に
608病弱名無しさん:2008/09/05(金) 23:50:27 ID:uPkCIYI1O
>>607
そうなんだ。ちょっと安心したよ、アリガトウ。
609病弱名無しさん:2008/09/05(金) 23:59:36 ID:Cu2Hnbt/O
みんなが10日で治るなら苦労しないし、10日のためにスレッドたてないよ。腰痛は慢性になるからやっかいなんだよ。10日ならいいが、、
610病弱名無しさん:2008/09/06(土) 00:53:14 ID:l8QiTRe60
腰痛が長期化している方TMSの可能性もありますよ。
要するに「心因性」なので、体が痛いのに心の病気なんて
そんな馬鹿な!っと初めはおもいますけれど、自分自身で
信じられない人が多いです。
世間では「心の病気」=「甘え、怠慢」ひどい人になると
「非人格者」「キ○ガイ」などと偏見の目で見る人が多いと
思うのですが、何年も続いた腰痛が「心因性」だと気が付いてから
あらゆる身体的な治療をやめ(体操、運動、リハビリなどすべて)
自分自身の心に問いかけてみると、あるトリックというか
からくりが見えてくることがあります。
「治そう!早く治そう!」とあせっていろいろな病院を
ドクターショッピングして、毎日のリハビリの体操などを
頑張っていると返って痛みへの意識を集中させ痛みの神経が
研ぎ澄まされて痛みは治まるどころかどんどん成長していきます。
長期的に体の痛みとつきあっている方一度、

『腰痛は怒りである』 長谷川淳史
『椅子がこわい』   夏樹静子

上記の書籍を読まれることをお勧めします。
私は「心因性」と気がつくことに丸三年痛みと
格闘しました。
「心身性」と認めることによって回復してきました。
一度、だまされたと思って「心因性」も疑ってみてください。
そのほか『腰痛は脳の勘違いだった』 戸澤洋二
もお勧めです。
ポイントは《治すことを放棄する》
611病弱名無しさん:2008/09/06(土) 02:23:02 ID:0bJJwb2E0
体全体の筋肉がついたら腰痛がかなり軽くなった。
まず、スクワットで下半身がドッシリして、胸に筋肉がついたら
姿勢がよくなった。腕に筋肉がつくと、例えば本屋で立ち読みすると
以前は、腕がつらくなって腕を下げるから目線が下になり猫背に
なったりして、悪循環が色んな方面に波及してたが、筋肉がついて
から健康になった
612病弱名無しさん:2008/09/06(土) 07:38:25 ID:9LTb/luKO
筋力つけたいお

フラ習いたいんだけど腰痛持ちにあの腰の動きは逆効果かな
私の腰痛の原因は、ずっと新体操やってたんだけど
仕事が始まってからやめてずっとデスクワークになったからだと…
だから適度な運動したい
613病弱名無しさん:2008/09/06(土) 08:38:20 ID:LnQxs7mn0
>606
3日目でとくに変わりがなさそうと考えると結構つらそうな状態ですね。
早いうちに冷やしておけばそろそろ軽くなってきてもよい頃だったと思います。
1週間ぐらいで大分よくなりますが安心して普通の動きをするとまたギクっときます。
本調子に戻るには3週間〜5、6週間ぐらい掛かると思います。

痛みが引いたから「治った」と思はないでください。
>612さん一緒に運動しませんか?
私もやりたいお
筋力もつけて腰痛治療に関してお話できたらいいですね
614病弱名無しさん:2008/09/06(土) 10:07:01 ID:SUmJTth8O
よし、パパもフラやるぞ
615病弱名無しさん:2008/09/06(土) 15:01:17 ID:MUGvRx2BO
606ですが、今のところ回復の兆しはありません。
10日は1つの目安であって人それぞれという事なんだね。
ギックリ腰とひとくくりにするべきではないって事かな?
身動き一つ出来ず入院する人だっているらしいから、歩ける俺はまだ軽症なのかもね。
会社に呼び出されて、仕方無しに今日から事務に入ってるが、かなりツラいよ。
616病弱名無しさん:2008/09/06(土) 15:53:11 ID:AgfOYm7v0
何年も慢性腰痛になる人多いよ。10日で腰痛消えるなら、スレッド10日のためにたてないお〜
617病弱名無しさん:2008/09/06(土) 16:17:08 ID:RtiCXt780
>>613
初めての人はどうしても甘くみるからね。

カキコを見てると結構頑張って動こうとしてたみたいだし、絶対安静最優先な
方針で3日間を過ごしたとは到底思えないし。
618病弱名無しさん:2008/09/06(土) 17:35:49 ID:0Vlb6I3V0
あー俺もなった時頑張って動かそうとしたわ
体が傾いてっから痛いの無理矢理我慢して正しい姿勢しようとしたら次の日滅茶苦茶悪化してた
619病弱名無しさん:2008/09/06(土) 17:40:45 ID:U0JQhGQ10
湿布貼ったらかぶれました。
腫れと痒みは2週間で治まりましたが、色素沈着というか湿布を貼った痕が残ってしまいました。
もう2ヵ月近く経つのに消えません。
皮膚科で処方される軟膏が効くと聞いたんですがドラックストアで売っていませんか?
620病弱名無しさん:2008/09/06(土) 18:33:36 ID:LnQxs7mn0
>>617 >>618
そうなんですよねえ。
「えっ、なんだこれは!?おかしいぞ!そんなはずはないぞ!?」ってうろたえて
無理に腰の動きを確認しようとしますから。
これは誰でもやりますよね。
まず、固定冷却安静!
そして腹這いになり鎖骨から下腹部まで座布団を二つ折りにして敷く。
足首の下にも座布団二つ折りにして敷く。(この部分はバスタオルの代用でも可)

この姿勢は大リーガーなども腰を痛めた時にやります。
1番腰部の負担が軽減される姿勢なので、普段から仕事で
腰が疲れて「重いな」と感じた時はやると良いです。
(このクッションになるものは輸入物で説明ビデオ付きで約13万ぐらいで
売ってましたが最近は下がってます。)

>>619
湿布の類は皮膚との相性ありますから心配なら
短時間で外した方が良かったですね。
皮膚科で処方する軟膏ならプロペトなどがあります。
こんなもんならリップクリームと同じですから近所で買ってもいいですね。
アスコルビン酸(2千〜4千円)とケシミンのローションでOKかと思います。
色素沈着したら程度にもよるけど月日が経過したら軽くなってくと思います。
やっぱり湿布はそうゆう問題が起こるので氷が最適だと思います。
ここはいろいろな人の良い話が聞けるので参考にしてみてください。

>>614
パパッ、ママも呼んでフラ(笑)
621病弱名無しさん:2008/09/06(土) 19:15:13 ID:/d1Vv0RfO
オイラは自己指圧始めてから大分調子良くなった。
押すと気持ちいいところがあるんだよね。
ちなみにヘルニアン。
622病弱名無しさん:2008/09/06(土) 19:55:22 ID:CEamm+av0
ウエイトのやり過ぎで慢性腰痛です
整形外科の所見では特に問題は無しです
親が良いと薦めるのですが磯谷療法ってどうなんでしょうか?
623病弱名無しさん:2008/09/06(土) 20:00:53 ID:U0JQhGQ10
>>620
皮膚科で処方する軟膏ならプロペトなどがあります。
こんなもんならリップクリームと同じですから近所で買ってもいいですね。

プロペロ=リップクリームなんですか?
リップクリームって色素沈着に効果あるんですか?
624病弱名無しさん:2008/09/06(土) 21:02:03 ID:Zft9kh120
ネットで腰痛について調べたら、「腰痛解体新書」なるものが出てきたのですが、どうでしょうか?
625病弱名無しさん:2008/09/06(土) 21:31:11 ID:I7MG6UHv0
>>623
プロペトは白色ワセリンです
626病弱名無しさん:2008/09/06(土) 23:33:23 ID:LKvG5gYE0
今日はじめてMRI受けてきた。
「ガガガガガガガガガガガッガgッガgッガぐわーーーーーんぐわーーーん」って想像以上にやかましくてワロタw
627病弱名無しさん:2008/09/06(土) 23:46:12 ID:+VLQUwQ20
おいらは去年引っ越しで腰痛めて、去年ビリーズブートキャンプやってたら慢性腰痛になってしまった。
628病弱名無しさん:2008/09/06(土) 23:48:51 ID:+VLQUwQ20
>>622
おいらはクロストレーナーが好きです
629病弱名無しさん:2008/09/07(日) 02:51:35 ID:IR/DbiqmO
待ってます
630病弱名無しさん:2008/09/07(日) 03:15:16 ID:IpP8qXN40
何を?
631病弱名無しさん:2008/09/07(日) 03:18:12 ID:Ui4A1nDSO
屈んだり中腰になった後はすぐに腰が伸ばせない・・・
632病弱名無しさん:2008/09/07(日) 11:07:39 ID:8oaWfxUFO
何故か正座だと楽なので仕事中は椅子に正座してます…
すげー恥ずかしい…
633病弱名無しさん:2008/09/07(日) 22:42:12 ID:aM7nyehj0
慢性腰痛の方一度サーノ博士の本をお勧めします。
634病弱名無しさん:2008/09/07(日) 22:53:16 ID:HKuGjCo0O
ぎっくり腰になってしまつた…。明日会社休むのになにかいい病名ない?正式な病名ってあるの?かっこいいやつ。
635病弱名無しさん:2008/09/07(日) 23:11:22 ID:pbB3L62+0
>>634
見るからに頭が悪そうな書き込みだし、無理しないでぎっくり腰と正直に申告したほうがいいよw
636病弱名無しさん:2008/09/07(日) 23:13:24 ID:mKRCJvXe0
>>634
国語力から察するに良い会社に入ってなさそうだから、ぎっくり腰で休みたいのですがって言えばおkじゃね
637病弱名無しさん:2008/09/08(月) 00:02:45 ID:qoBt8FAhO
自分もぎっくりしたんですが、ぎっくり腰になったので休みマッスル。 
これで桶。
638病弱名無しさん:2008/09/08(月) 00:03:02 ID:vg7T7L2I0
椎間板ヘルニアでいいんじゃね?
「悪魔の一撃」でもいいし
639病弱名無しさん:2008/09/08(月) 00:30:12 ID:gcSQ1GsuO
先週腰痛治療に鍼灸院に行ったら鍼からお灸が落ちて足に火傷。
一週間経った現在もジュクジュクした感じ。
何の呪い?
私も悪魔の一撃って言って休んで良い?
640病弱名無しさん:2008/09/08(月) 01:06:59 ID:2sWwshAR0
みんな大変だね。
なった者にしか分からない痛み、苦しみ。
無理しないでがんがれ!

おいらは良くなってきた。
毎日もも上げで筋肉つけてる。
階段上るときに(人がいないとき)
ももを 90度くらいまであげて上ったり...
どのくらい筋肉付くのかは不明だけど
やらないよりはいいと思ってやってる。
641病弱名無しさん:2008/09/08(月) 01:56:03 ID:IoWEFh6dO
自分も長患いの腰痛がようやく良くなってきた
akaとオススメされた整体に同日に行ってしまいどちらの効果かはわかりません

整骨院で電気をかけて貰い、ストレッチはしてましたがよくはならず、カルチャースクールのカリスマカイロ師にはあんたのは直らないと一蹴され泣きました

が、ついに腰痛になって初めて一時痛みを忘れられるまでになりました

ここのスレッドでどんなに勇気づけられたか。皆さんも早く改善の兆しがみえますように

自分も、また悪くしないようにきをつけます
642病弱名無しさん:2008/09/08(月) 02:00:29 ID:I04npIbD0
俺はもう6年会社休んでる...
643病弱名無しさん:2008/09/08(月) 07:53:36 ID:/LS1FPjr0
それ休んでるっていうのか?
644病弱名無しさん:2008/09/08(月) 09:33:47 ID:bBrYd23m0
>>634
君の場合は「ぎっくり、あいたた症」
ふつうは「急性腰痛症」「急性筋膜症」「筋膜性腰痛症」。
>>641
それは、あなたのからだ自身が回復方向に自然と向かってきてるんですよ。
カルチャースクールのイカ様整体とか他はほとんど大した影響はないです。
ストレッチは(痛みの様子を測りながら)ソファーで横向きで寝て
上半身と下半身を少しずつ捻る。(ツイストして肘と膝が近付く姿勢)
それと片側20分以上〜30分×左右やると筋繊維の延びが実感できます。
左右で小1時間と長いのでTV見ながらやるといいかも。
無駄に金かけなくても大抵は必ず回復します。
645病弱名無しさん:2008/09/08(月) 13:40:52 ID:evEBtg6r0
>>641
本当に立派な治療師なら、自分の手に負えない症例がある、という謙虚さも持ってる
から、「治らない」とは言わず「自分では治せない」と言う筈。

偉そうに断言するカリスマ馬鹿の言う事なぞ、信用しなくて良し。
646病弱名無しさん:2008/09/08(月) 20:28:53 ID:HQGJGJapO
半年前から腰痛に苦しんでます。
原因は趣味で格闘技をやってて腹筋中に左腰に違和感を感じました
しかし、左腰を無視して続けてたら痛くなってきた
それから接骨院で電気、麻酔科でトリガーポイント注射をやったのですがあまり効果なく。
病院でのレントゲン、MRIでは異常なし。多分筋肉だと思う
症状として左腰がつっ張る感じと、左足がダルい。痛みがあるところがコリコリする
647病弱名無しさん:2008/09/08(月) 22:25:02 ID:fzj2ca3F0
みんなそうやって何年も慢性になる人多いですよ。去年はビリーズ腰痛て流行りましたよ。
648病弱名無しさん:2008/09/08(月) 22:27:25 ID:ULP5T9oY0
ここ数年、腰痛が慢性化してたので
整形外科にいってみました。
レントゲンをみて医者が、「腰椎椎間板症ですね」と診断しました。
腰にいい体操とか教えてくれたけど
これで改善するとも思えないな〜
良くならなかったら、今度は整体とか行ってみようかな。
649病弱名無しさん:2008/09/08(月) 22:47:39 ID:cF+GT3bf0
ここのところだるくて日中ゴロゴロしているせいか、腰が楽だ。
650病弱名無しさん:2008/09/08(月) 22:57:08 ID:1Zz1jfIOO
ソファーでストレッチとはいかがなものかと
651病弱名無しさん:2008/09/09(火) 00:33:47 ID:i4y67K0u0
>>649俺はゴロゴロも痛いけど
>>650
固いソファーはいいよ。
652病弱名無しさん:2008/09/09(火) 09:16:10 ID:n9MNVy4CO
>>644
>>645
有難う御座いました
ぎっくり腰が何時までも治らず骨盤メンテのカルチャースクール
に行きましたが、あんたは顔から歪んでるから骨盤メンテナンスしても
腰痛は直らない
自分の本を買って顔から直せと言われました

買ってしまったけど痛くも痒くもない首やらを枕をかえたりし出したら横になると目眩
になったり状況は悪化しましたわ

その後1ヶ月さまよいやっと落ち着いてきた感じです


今年はコアリズム腰痛が流行るのかな
653病弱名無しさん:2008/09/09(火) 10:04:25 ID:4s8u/T9r0
>>652
よくもそんなインチキ集団のいうこと鵜呑みにするよね・・・
654病弱名無しさん:2008/09/09(火) 10:56:07 ID:Fzd4HHER0
>>652
「顔から直せ!」って、ハタで聞いてた人は、笑いを押し殺してたんじゃない?

自分だったら、その骨盤師に「あんたは頭を直せ!」って言ってあげたい。
655病弱名無しさん:2008/09/09(火) 12:54:37 ID:q/D/tXvn0
急性期を過ぎた慢性期の人で風呂にはいると気持ちの良い人は、普段から腹巻きをすると良いと思う。
腰を冷やして筋肉を固まらせないように。
自分はそれでずいぶん具合が良くなった。夏でもクーラー病があるからね。
656病弱名無しさん:2008/09/09(火) 13:58:15 ID:0/AJF0PY0
すごく単純なことだが立ち仕事の時に骨盤ベルトをするとしないと全く違うな
するようになってからぎっくり腰をおこさなくなった。
あとかなり上で誰かが言ってたスポーツスパッツみたいなやつ。
スーツの下に履いても違和感ないし、下半身が安定するから通勤が楽になった
ま、根本的な治療しないと何も解決しないんだろうが
657病弱名無しさん:2008/09/09(火) 14:43:22 ID:+4Pzws9uO
彼36歳大工身長168cm体重74kgウェスト85cm起きてる時座ってる時体勢きついらしく休みの日いつも体横にしています。原因がウェスト(太ってる事)にあると思うのですが
658病弱名無しさん:2008/09/09(火) 14:45:43 ID:+4Pzws9uO
大工仕事が週1日休みで腰が痛いからキツイと嘆いています。応急処置とかは、湿布や入浴でしょうか?湿布は、冷たいのと温湿布とどちらが適切でしょうか?
659病弱名無しさん:2008/09/09(火) 14:53:04 ID:4s8u/T9r0
読みにくいなあ・・・いくらケータイでもスペースくらい入れなさいよw

ダイエットはもちろん、まずは病院に行ってください。整形外科。
身体が資本の仕事なんだし、薬局の湿布でなんとかしようとするのは甘いよ。
きちんと治療しないと、そのうち仕事どころじゃなくなる。
660病弱名無しさん:2008/09/09(火) 15:19:34 ID:LLC9Qgz00
病院の湿布も、病院の仕入れによってメーカーバラバラだしね、きかないやつはきかない。整骨院は湿布出さないし。
で、病院の湿布とは別に薬局でも湿布(塗るタイプ)買うパターン。
661病弱名無しさん:2008/09/09(火) 15:53:11 ID:+4Pzws9uO
ありがとうございます。後、シャワーより入浴のほうが良いですか?
662病弱名無しさん:2008/09/09(火) 16:04:48 ID:m40jJ2zB0
>>661
医師の指示に従ってください
663病弱名無しさん:2008/09/09(火) 16:08:16 ID:LLC9Qgz00
冬は入浴したほうが暖まって血行よくなるからいいけど、 一応個人で症状差あるから病院で自分の症状見てもらってアドバイスもらったがいいよ。
俺も入院してたけど、暖めたりアイシングしたり両方やった。
俺が行ってるジムに外人多いけど、あの人達入浴しない
664病弱名無しさん:2008/09/09(火) 16:15:51 ID:q/D/tXvn0
シャワーか入浴かは、状態による。
急性期(激しく痛いとき)はシャワーで我慢、慢性期(入浴で腰が楽だと感じる)は入浴。
>>656のように仕事の時に骨盤ベルトをするとかなり楽になると思う。
ダイエットだけでは腰痛は楽にならないと思うが病院には行くべきだね。(おそらく鎮痛剤しか出してくれないだろうが、それでも)
665病弱名無しさん:2008/09/09(火) 16:53:10 ID:0/AJF0PY0
まずはCTだのレントゲンで自分の状態を知るだけでもいいよな
666病弱名無しさん:2008/09/09(火) 17:23:51 ID:r4JzrCNf0
>>652
こんにちは。おいおい、そんなインチキ野郎に引っ掛かるなよ。
ここで話を訊いて実践したほうが全然いいよ。
顔が歪んでるとか背骨が歪んでるから病気になるとか言う奴は
詐偽師だから注意してください。
私は自分自身、腰痛で長く苦しんだので同じ悩みの患者に
早く良くなって欲しいと接してます。
顔が歪んでるから骨盤治しても治らないとかゆうやつは外道ですよ。
ここは善意の書き込みだし、なにしろ無料なのが〇。
667病弱名無しさん:2008/09/09(火) 18:30:21 ID:ov6e8qI80
病院によって診断が違うよ。
「腰痛椎間板症」やら「心因性」やら
何を信じていいかわからない。
いろんなところに行きすぎてもう3年…orz
668病弱名無しさん:2008/09/09(火) 20:19:39 ID:JMuZ5mjD0
心配すんな
腰痛は一生続くから3年ぐらいでウダウダ言ってたら話にならんぞ
669病弱名無しさん:2008/09/09(火) 21:01:57 ID:rkljqAcjO
あくまでも自分の経験上、
骨盤の歪みは治した方が良い
仕事上、ベルトなどに頼る場合は骨盤周りの筋肉をつけてベルト無しを目指す。
ベルト、コルセットは補助。
670病弱名無しさん:2008/09/09(火) 21:28:20 ID:0/AJF0PY0
治療してもらうよりも改善に向かうように一緒に努力して行こうという気にならんといかんよね。
そしてそういう気になるようないい医者やトレーナー・治療師と出会えたらいいな。
671667:2008/09/09(火) 22:05:12 ID:ov6e8qI80
>>668
そうだね、医者からも「一生治らないとあきらめろ、
痛みから逃げるな、痛みを受け止めろ!痛い痛いと
のたうちまわっているうちに光が見えてくるとか…」

>>670
改善しようと、体操やスポーツなどを「治すこと」を意識
して頑張るとよけい悪くなるといわれた。
「治すことを放棄しろ!」だと。
神経の集中が痛みを強くし、痛みの神経を成長させるとか。
痛くても何か他に夢中になるものを探しなさいと言われた。
672病弱名無しさん:2008/09/09(火) 22:17:53 ID:QPRrdMvvO
半年からまえ腰痛に苦しんでます。骨に異常はなく、多分筋肉だと思う。左腰が張った感じで指圧すると痛い。コリコリするし。筋肉って整形外科で見れる機械ありますか?
673病弱名無しさん:2008/09/09(火) 22:22:20 ID:Fzd4HHER0
まぁ、医者の言うことだから、そうなのかなぁって思うけど。
痛みがあると、そこに意識が集って、血が集まって、自然治癒力が働くもんだとも聞くし。
悪化してる痛みなのか、治している痛みなのか、そいつが自分で解れば良いんだけどね。
674病弱名無しさん:2008/09/09(火) 22:33:55 ID:p9jNr2O30
自分で、どういうストレッチ、柔軟、筋トレをしたら楽になるのか
試してみるといい。
医者はあなたたちの感覚まではわからないから
675病弱名無しさん:2008/09/09(火) 22:39:24 ID:gdNnphiS0
ただの痛みならならいいけど、
拘縮がひどいと我慢や無視ではどうにもならない。
二週間ぐらい、マジでノートルダムのせむし男状態になった時は参った。

普段から素人が見ても明らかに歪みのわかる体型だから
心因性とかTMSとか俺には当てはまらないと思ってる。
676病弱名無しさん:2008/09/09(火) 23:18:11 ID:FjJH9grM0
歪みと心因は合併するんだぜ 
677病弱名無しさん:2008/09/10(水) 00:37:28 ID:iyA6FVOeO
1年前、腰を痛めてレントゲン、MRIを撮って特別異常なし。
最近また腰が痛み始め、
今度は右足に違和感というか微妙な痺れみたいな感じがあります。

こって、また検査した方がいいのでしょうか?
678病弱名無しさん:2008/09/10(水) 00:46:56 ID:fIn1/W/h0
私はこれで改善しました。

1、ビタミン剤(B6,B12)
2、就寝時体を冷やさない(長ズボンパジャマ&布団を爪先からかける。暑けれ
ばエアコンの設定温度を低くしても可)
3、なるべく湯船に浸かるようにする
4、ストレッチ(体が硬くなると背骨の湾曲が真っ直ぐになり腰の負担が増える)
5、腹筋&背筋トレーニング

急性期には1と2しか出来ませんが、お試し下さい。前回の急性期より回復が格段
に早いですよ。
679病弱名無しさん:2008/09/10(水) 00:50:19 ID:wNdohuqq0
俺は背筋すると痛いんだよね。腹筋も痛い時もある。。
680病弱名無しさん:2008/09/10(水) 10:41:32 ID:WcJsUOxM0
腰痛用の背筋トレーニング教えてください
自宅で、尚且つ市販の器具無しでお願いします
681病弱名無しさん:2008/09/10(水) 11:33:54 ID:8MPM0NGqO
私が教わった背筋

うつ伏せに寝る
両手両足を同時に一センチ位上げて十数える×20

注意
決して腰を反らせる程は手足をあげたりしない
682病弱名無しさん:2008/09/10(水) 12:19:37 ID:7a0F/Nc70
>>680
腸腰筋 (>>2) も同時に鍛えよう。
683病弱名無しさん:2008/09/10(水) 15:53:37 ID:FEBLVxn40
よし、みんでトレーニング苦楽部やろう。

まず、自分は朝起きてうつ伏せで殿部とハムストリングスを鍛えますた。
684病弱名無しさん:2008/09/10(水) 16:07:53 ID:vFam0mfH0
俺は大腿骨骨折後のとレーニングで腰痛になった。膝の可動制限と疼痛があるから腰を痛めて1年超えたよ。
685病弱名無しさん:2008/09/10(水) 18:27:57 ID:TON5FcVe0
>>678
4.と5.は、時期と加減が難しいからなあ。

4.は5.よりリスクがかなり少ないが、それでも時期と加減を失敗して
悪化させた人を知ってるし。
686病弱名無しさん:2008/09/10(水) 18:41:16 ID:H5GFglPs0
腰痛はまずその原因を知ることが必要です。

そのためには、一度は医療機関を受診して
原因を確かめましょう。

その上で、いろいろな治療を試せば安全・安心です。

腰痛治療とはこんなふうです
http://gyoja.hagewasi.com/
687病弱名無しさん:2008/09/10(水) 19:28:35 ID:FEBLVxn40
笑止千万
688病弱名無しさん:2008/09/10(水) 19:31:19 ID:788T8Jmb0
座るのも歩くのも辛いが自転車乗って走ってると物凄く楽だ

なんでだろう
689病弱名無しさん:2008/09/10(水) 20:12:56 ID:bMY8qAMv0
>>688
正しいポジションで乗る自転車は
骨盤やヒザが理想的にやさしい角度で運動できるからね。

だけど俺は小さい折り畳み自転車に無理して乗ってるので
長距離乗ると必ず腰痛が出る(><)
690病弱名無しさん:2008/09/10(水) 20:27:37 ID:Zy7N3vSSO
10年ぶりにギックリ腰になり三日ぐらい安静にするのは覚えてるんだけど、
横になってるより座って動かない方が楽だけど横になるべきですか?
座ると腰に負担がかかるのは分かるけど横になるとずっとヒクヒクするし痛くて我慢できない。
691病弱名無しさん:2008/09/10(水) 21:33:44 ID:+S+3llGk0
今日整形外科を受診し坐骨神経痛と診断され
(温レーザー、牽引、電気治療)をやったのですが
腰から足の痺れが余計にひどくなり痛いです・・・。最悪です。
これはしばらくしたら元にもどるのでしょうか・・・
692678:2008/09/10(水) 21:47:42 ID:fIn1/W/h0
>>679
無理は禁物。

>>680
まずは681の通り足を挙げて保持する方法から。それで物足りなくなったら足を
固定する器具を買ってトライ(5000円もしないで買える)

>>685
確かに時期と加減は難しいですね。歩くのもやっとのときは1と2、歩けるように
なったら3まで、外出出来るようになったら4まではやっても大丈夫だと思う。
5は様子見ながらゆっくりと焦らずに。

7月と8月に2度急性の腰痛になりましたが、7月は初めてだったので何の対処
もしなかったら歩けるようになるのに5日掛かりました。8月の時は1と2を
やったら2日で歩けるようになりました。原因は椎間板ヘルニアによる座骨神経痛
ですが、おそらく冷房病の可能性が高いんじゃないかと思っています。エアコン
は設定温度28度でお腹だけタオルケットを掛けて寝ていましたが、これが良くない
んだと思います。設定温度24度で羽毛布団を爪先から胸まで掛けて寝たら格段に
良くなりました。就寝時に体を冷やさないようにさえすれば冷房はガンガン効かせて
も大丈夫のようです。(ちなみに私は冷え性ではありません。超暑がり)
693病弱名無しさん:2008/09/10(水) 23:21:44 ID:8MPM0NGqO
>>690
無責任なコメントしたら申し訳ないけど、痛みが落ち着くまで、自分が一番楽な体勢をとるのが一番いいんじゃないかな
と思います。
694病弱名無しさん:2008/09/10(水) 23:32:02 ID:j1E9q1x9O
電気て効くの?
695病弱名無しさん:2008/09/10(水) 23:38:07 ID:Q5iivklTO
自分は毎朝のコーヒーを砂糖入りからブラックに変えてから半年ほどで腰の痛みがなくなりました!
696病弱名無しさん:2008/09/10(水) 23:42:15 ID:Zy7N3vSSO
>>693
レスどうもです。
三日経っても痛みがひかなかったら横になってみるか病院に行ってみます。
697病弱名無しさん:2008/09/10(水) 23:53:18 ID:vFam0mfH0
バンテリン高いからきくかと思ってたけど、安い塗り湿布と、さほど変わらないね
698病弱名無しさん:2008/09/11(木) 00:00:10 ID:2mIcyA8h0
湿布で血流が良くなったりすることはないらしいからね。
しょせん気休め…。
699病弱名無しさん:2008/09/11(木) 00:03:09 ID:6+UOqqRK0
バンテリンが効かないんじゃなくて
なにしても対処できないほどヒドイ腰痛って事だと思う
700病弱名無しさん:2008/09/11(木) 00:06:09 ID:Muhq/aww0
まぁあね。長い腰痛だからね
701病弱名無しさん:2008/09/11(木) 00:08:03 ID:aZusmOX00
>>691
やめといた方がいい。牽引/電気/シップ/時々ブロック注射は整形の一般的な治療方法だが、
そんなもんで腰痛が良くなったためしがない。
702病弱名無しさん:2008/09/11(木) 00:30:47 ID:wBOcCpx50
>>701
じゃ、じゃあ俺は一体どうすれバインダー
703病弱名無しさん:2008/09/11(木) 00:59:06 ID:jLQIRQpj0
>>700
そう、腰痛は長い付き合い。かかった頃は
すぐ治そうといろんな病院へいったけれど、
もう治そうと思わない。諦めた。
考えなくなったら痛みが引いてきた。
考えすぎない方がいいかも。
704病弱名無しさん:2008/09/11(木) 02:12:23 ID:Muhq/aww0
考えすぎると痛みが集中するかなら
705病弱名無しさん:2008/09/11(木) 02:29:03 ID:cGO0cyQOO
>>694
毎日通ってるけど効かない。むしろマッサージの方が楽になってる。
706病弱名無しさん:2008/09/11(木) 07:55:38 ID:WrNB3ovgO
コーヒー関係ある?
707病弱名無しさん:2008/09/11(木) 08:43:21 ID:bku43nMsO
久々に、歩けない・寝返り打てない激痛キター!
あまりの痛みに救急外来で整形外科にかかったら、「腰椎椎間板症」と診断された。
今まで通ってた整形外科では「椎間板ヘルニア」だって言われてたんだけど・・・
ヘルニアが改善されたってことなの?
痛くて眠れないし、背中や頭まで痛くなってきたよ。。。
708病弱名無しさん:2008/09/11(木) 09:02:30 ID:Vq/gZmBk0
動けなくてびりびりするひどい痛みは椎間板が横に膨らんで
はみ出して神経に触れているからなんです。
触れている間は湿布・バンテリンなどの類はやらないよりはマシかなとゆうぐらいです。
氷がイチバン良いです。
>>702
痛めたら冷やしましょう。
>>706
ねたですよ(笑)内臓系じゃあるまいし関係ないです。
>>707
さらしかベルトで適度な圧で固定してビニールに氷入れて
突っ込んで家で大人しくしていてください。
歩けない今はそれしかありません。

709病弱名無しさん:2008/09/11(木) 11:41:16 ID:bku43nMsO
>>707です。
>>708さん、アドバイスありがとう。
歩けないながらも、午後から出勤しようとしたけど、電車で座っているだけで痛い。
乗り換え駅で降りられるか心配だよ。
ココまで痛かったら、休んでも許されるだろうか?
710病弱名無しさん:2008/09/11(木) 11:57:53 ID:Vq/gZmBk0
駅の階段が心配な程悪いなら勇気を出して欠勤しましょうよ。
(悪化させてその場で救急車要請なんてこともあります。)
そして回復に専念しましょ。
腰のベルトラインより若干低めのあたりを軽く固定すると
椅子から立ち上がる動作など安心感がでます。
とにもかくにも冷やせ!安静!
今から明日にかけて断続的に冷やそう。
(例・60分冷やしで20分外しを繰り返す)
711病弱名無しさん:2008/09/11(木) 14:01:57 ID:exf4e03/0
コーヒーは体を冷やす。飲むならコーヒーより紅茶の方が良いらしい。
自分はコーヒー党だったけど、毎日飲んでたのを月イチ位にして
タバコも一日1〜2本に控えたら、体が楽になって来たよ。
本当は完全に断った方がいいんだろうけど、
それだと逆にストレスでおかしくなりそうでw
何かの本(腰痛関連ではないけど)で、○○は体にダメ!と言って完全に断った所で、
それがストレスになってしまえば同じ、もしくはそれ以上に悪い影響も…
と言うのを読んで、気が楽になったっていうのもあるんだけど。
712病弱名無しさん:2008/09/11(木) 14:14:47 ID:BT3ipcCc0
タバコ辞めろよ
てか一日1〜2本とか逆に無理
713病弱名無しさん:2008/09/11(木) 16:05:07 ID:vBDmCCAP0
>>692
「春眠暁を覚えず」の言葉が有る通り、春頃の室温と寝具で就寝するのが理想ですからね。

ただ身体は春よりも夏に適応済みなので、春頃よりもやや暖かめにするのが肝心ですが。

>>699
症状の重さもそうだが、薬の量なんかも関係しそうな気が。

自分も市販の塗り薬で、バンテリンやフェルビナク入りを試してるが、スースー
する感じが強いバンテリンの方が比較的効き目が良かった。

でも病院で貰ったフェルビナク入り湿布は、思いのほか効き目が良かった。まあ
使った時の症状の重さが、全く同じだった訳じゃないから正確な比較にはならんが。

>>711
煙草や珈琲は、自律神経を興奮させて筋肉を緊張させる働きがあるからね。

当然、身体はシャキッとする訳だが、血の巡りは悪くなるからイクナイです。

そういう意味では紅茶もカフェイン量からしたら珈琲よりもヤヴァイ筈です。
714病弱名無しさん:2008/09/11(木) 16:57:57 ID:ZZ9Q0ZfqO
椎間板腰痛と診断されました。次回MRIを撮り、注射をする為に入院となりそうです。腰痛はヘルニアとは違い手術はないそうですが注射をしても完治はしないと言われた。かなり注射痛いらしく。同じ様に注射された方いますか?
715病弱名無しさん:2008/09/11(木) 17:46:07 ID:5+p1tGiR0
>>714
長い人生で二番目に痛かった。
ちなみに一番はちんちんの尿道に管を通すやつ。
716病弱名無しさん:2008/09/11(木) 18:40:32 ID:ZZ9Q0ZfqO
え〜!本当?そんなに痛いの?でもその後は腰痛はどうですか?先生は完治はしないと言ってたけど
717病弱名無しさん:2008/09/11(木) 18:41:20 ID:lA/T2URB0
カフェイン量はコーヒー<紅茶だけど
紅茶って体を暖めてくれるんだぜ
紅茶+生姜で血行促進冷え解消
718病弱名無しさん:2008/09/11(木) 19:11:19 ID:5+p1tGiR0
>>716
完治はしない! キッパリ!
再発・再発の連続だから治ったと思っても普段の生活に気をつけてネ。
719病弱名無しさん:2008/09/11(木) 19:46:48 ID:OsvIhGxj0
あと怪しげな民間療法にも注意。
720病弱名無しさん:2008/09/11(木) 20:55:53 ID:QgNF9luY0
>>713
病院処方の湿布にフェルビナク入りはあったかな?
バンテリンは確か病院では出せないね
721病弱名無しさん:2008/09/11(木) 21:00:09 ID:ZZ9Q0ZfqO
718さんありがとうございます。個人差はあると思うけど…腰には気をつけて普通に生活していて再発まで718さんはどれくらいでした?
722病弱名無しさん:2008/09/11(木) 21:20:56 ID:G+Mk2AFrO
げ。普段飲まないのに珈琲飲み出した。やめよ
町医者の整形をめぐりMRIもレントゲンをとっても異常なし
人間ドックも異常なし
しかしながら腰痛は治らず

大学病院にいくべきかな?
それとも整体巡り?
因みに鍼は余り効果が感じられません
整骨院の電気もだめです
723病弱名無しさん:2008/09/11(木) 21:27:10 ID:ZZ9Q0ZfqO
腰痛はぎっくり腰と違い原因が分からないそうです。だからヘルニアみたく手術は出来ない。今日聞いてきました。慢性腰痛かな…ちゃんとした大きい病院で診察をお勧めします
724病弱名無しさん:2008/09/11(木) 21:30:05 ID:axjox/7Q0
>>720
今は分からないけど、10年位前に病院でバンテリンの液体が出たよ。
市販の三角ぽい容器だけど小さめでなんかかわいかったw
725病弱名無しさん:2008/09/11(木) 21:38:52 ID:QgNF9luY0
>>724
ナポールゲル 久光製薬は使ったことある?これすぐなくなる
726病弱名無しさん:2008/09/11(木) 21:44:34 ID:G+Mk2AFrO
>>723
レス有難う
ぎっくり腰みたいなのから始まったんだが、半年たち今は骨盤のあたりが燃えるように痛い
もううんざり
727病弱名無しさん:2008/09/11(木) 21:59:54 ID:CbYI4fea0
>>510
どれだけ無理をするなと言っても無理をしてしまうものなのです。

だからこそ禁止措置が必要なわけです。

というわけで散歩以外は禁止です。
728病弱名無しさん:2008/09/11(木) 22:18:07 ID:axjox/7Q0
>>725
それはない。
でも成分は魅力的だな・・・

もう趣味の域なんだけど、ウィンターグリーンという精油をキャリアオイルで薄めてたまにマッサージしていますが
このウィンターグリーン、もろサロンパスのニオイで成分のほとんどがサリチル酸メチルです。
自分で希釈するので濃くすることも可能・・・でも何があっても超自己責任です。
精油は個人輸入すると安いけど、あまり安いとニセモノもあつたりするので、品質の良いブランドを知るのも必要。
なのであまりお勧めはしない。
729病弱名無しさん:2008/09/11(木) 23:08:24 ID:ZZ9Q0ZfqO
私もぎっくり腰3回位して…でもそれはぎっくり腰じゃなくてあなたのは椎間板腰痛で慢性腰痛と言われました。大きい病院行って下さいね。個人病院ばかりで済ませていた事後悔してます。
730病弱名無しさん:2008/09/11(木) 23:12:07 ID:/WrVMrX70
ずっと慢性腰痛で半年前からずっといたくて、先週最強レベルでグキッとやっちゃって痛みで身動きが取れなくなったんだけど
今週になってなぜかほとんど痛みが無くなった。いったい何が・・・。
MRIはL2/L3にヘルニアが多少あるくらいでたいしたこと無いみたいだが・・・。
731病弱名無しさん:2008/09/11(木) 23:13:43 ID:G+Mk2AFrO
大きい病院に行ったら直るのかな。ショボーンビーン
慢性腰痛の調子は如何ですか?
お風呂から上がったので背筋腹筋前屈腰回しをやらねばだが眠くて暖まったまま寝たい
732病弱名無しさん:2008/09/11(木) 23:36:28 ID:OKtpZmbr0
>>731
大学病院のMRを撮ったけれどなんにも写らなかった。
何か写って原因がわかる方がまれだとか…。
腰痛は原因不明がほとんど。
733病弱名無しさん:2008/09/11(木) 23:45:59 ID:QgNF9luY0
大きい病因はMRIとか検査はしてくれるけど、基本手術患者相手だから、アフターがないからね。
大きな病因で検査して近所の長く面倒見てくれるとこ紹介してもらえばいい
734病弱名無しさん:2008/09/12(金) 00:18:04 ID:hyaS3Jmt0
>>520
大体たたみ自体が中世で言うマットレスな訳でその上でじか寝してちょうど良いくらいだ。
735病弱名無しさん:2008/09/12(金) 00:57:37 ID:L5ODN16G0
>>720
> 病院処方の湿布にフェルビナク入りはあったかな?

この前、肩をいためたときに行ったらくれた。
大量にもらったんで腰にも効くかなと貼ってみたが、自分には今ひとつだったなー。
腰痛にはロキソニンテープをもらってる。
劇的ではないにせよ、それなりに効く。
736病弱名無しさん:2008/09/12(金) 01:18:01 ID:xk/WdM3L0
俺が今行ってる病院はナポールゲルしか塗る湿布ない。これすぐ一本なくなる。刺激は無いけど効いた感じも無い。。
737病弱名無しさん:2008/09/12(金) 01:43:41 ID:vMcLnCaxO
今日は雨の中ずぶ濡れになって仕事してたんだけど
重いもの上げようとした瞬間腰に激痛走った。

仕事休みたいけど代わりの者が居ないから休めない…
738病弱名無しさん:2008/09/12(金) 06:58:12 ID:pt3GkSknO
医師に、慢性腰痛ですね、椎間板腰痛です。と言われた気がするのですが、正式名称は何でしょうか。医師にきちんと確認すれば良かったけど、かなり私動揺していて…
739病弱名無しさん:2008/09/12(金) 10:44:52 ID:Cmg/tohcO
昨日から尋常じゃなく痛いm(__)m
腰っていうか骨盤っていうか何か尾てい骨押さえると痛くて今では立ち上がる事が出来ない…
トイレ行きたい(;_;)
740病弱名無しさん:2008/09/12(金) 12:41:52 ID:em9QREqjO
>739
大丈夫か〜?トイレにいけたかい〜?痛いのは辛いよね
お互い辛いけど頑張ろう(泣)
741病弱名無しさん:2008/09/12(金) 13:35:30 ID:TRjzGf6TP
ヘルニアになってからトイレはもっぱら2Lのペットボトルに穴あけて部屋でするようになったなぁ
回復期の今でもその習慣は続いてる・・・・・
742病弱名無しさん:2008/09/12(金) 14:26:22 ID:C/Lic6CIO
工場勤務で2ヶ月前ギックリ腰やっちゃって一週間程度で回復したんだが最近週末疲れがたまってか腰が痛みというかズシンと重たくなる。
今週はいきなり重たい…
ストレッチが不十分なのか腰が病んでるのか
辛いよ
743病弱名無しさん:2008/09/12(金) 14:31:07 ID:XyTGZWwaO
腰が痛くて、ストッキングが履けない…
無理に引っ張ったら伝線するし、女性の皆さん、いい対策ないですか?
もちろん、トイレも辛い。
外出先で和式トイレしかなかった時なんて、泣きたくなる。
744病弱名無しさん:2008/09/12(金) 15:26:22 ID:uyECtDZgO
先程やってしまいました…ギックリorz
久々にかなりハイレベルな痛みで、トイレ行ってベッドまで帰るのに10分orz
寝返りも辛いしクタクタだ…
なんかとりあえずいい応急処置無いかしら?
745病弱名無しさん:2008/09/12(金) 15:36:38 ID:awg7PNZv0
>744
最初は、冷やした方が良いらしい。
お風呂も控えたほうが良い。
746病弱名無しさん:2008/09/12(金) 15:49:43 ID:uyECtDZgO
>>745
ありがとうございます。
とりあえず湿布貼って寝てます。
747病弱名無しさん:2008/09/12(金) 17:13:46 ID:iygNwyyz0
深部の炎症を抑えるアイシングには氷+水が一番らしい。
スポーツ選手もよくやってる。
15分冷やす→しばらく休む を繰り返すと良い。
748病弱名無しさん:2008/09/12(金) 17:26:17 ID:em9QREqjO
ストッキング履かなくなったよ
ヒールも履いてないから靴下。
もう二度とヒール履けないのかな(涙)

職場で今盛大に八つ当たりした
だってもう半年たつのによくならないんだもん
毎日家と職場の繰り返し
苛々する
749病弱名無しさん:2008/09/12(金) 19:32:03 ID:ccFvarL1O
大変だね。自分はまだいいほうなのかな?
ストッキングはけるから。
ヒールは負担かかるから、ミュール程度だけどね。
750病弱名無しさん:2008/09/12(金) 21:06:29 ID:8D8LLQ5eO
俺はストッキングが好きだ
751病弱名無しさん:2008/09/12(金) 21:12:35 ID:em9QREqjO
あんたはいい!
752病弱名無しさん:2008/09/12(金) 23:15:43 ID:F3y/UuKV0
ここ3年位年2回はギックリ腰(基本的に右側)やるし
今年はもう2回やったんだけど
上半身右に倒して右足のかかと浮かせ、右に重心置くと
比較的痛みを感じずに歩けるんで
普段通り身体をまっすぐにして歩こうとするから
激痛走るんじゃないかと思うようになった

自分だけかも知れないし、治るわけじゃないし
姿勢維持の代償行為としてどこかの筋肉に力が入っちゃうけど
その人なりに歩行中の痛みを和らげる体勢があるような気がする

歩くの大変って状態もわかるし、下手に動くと激痛なのもわかるけど
どうせツラいんだから楽に歩ける姿勢を探してみてはいかがでしょう
753病弱名無しさん:2008/09/13(土) 00:06:30 ID:qYI48j2x0
自立整体きくよ〜
754病弱名無しさん:2008/09/13(土) 00:26:56 ID:EOqJUWwoO
2年ぐらい前から腰痛に悩まされていて何もしていなかったら大丈夫なんですけど30分ぐらい腰使う運動をしたら激痛がはしります
神経のような痛みで足のつけねの股関節のストレッチをしたら一時的にましになります
でも痛むのは尾てい骨から上に15センチぐらいのところの左側です。なんでしょうか?
755病弱名無しさん:2008/09/13(土) 03:10:53 ID:J56v+RkCO
腰痛の人って足の薬指と小指の感覚が狭い人が多いらしいって本に書いてあったんだがお前らどうだ?
756病弱名無しさん:2008/09/13(土) 09:37:57 ID:WbyV5TejO
腰痛持ちの人に、腰痛解消のストレッチを教えたら
「悪化した」と非難された…。
今日MRIみたいです…。
757病弱名無しさん:2008/09/13(土) 10:09:52 ID:f1nufLMb0
「ストレッチしなかったら、もっと悪化したよ」
と言い訳しようぜw
758病弱名無しさん:2008/09/13(土) 10:24:27 ID:Ym9zdOxW0
まあ、同じ腰痛といっても人それぞれ状態が違うからなぁ。
「自分には効いた」と言うにとどめておいたほうが無難かな。
759病弱名無しさん:2008/09/13(土) 10:34:49 ID:703na/4B0
腰痛体操はあくまで運動だから「怪我人」には毒になりやすい。
自分の症状、体調と相談しながらギリギリの線でやらないといけないから
本当はかなり難しいもの。
でも整形外科で渡されるはいつも変わらぬ体操メニューのチラシだけなんだよな。
760病弱名無しさん:2008/09/13(土) 13:40:24 ID:VssaOFPn0
いえーい5年ぶりのギックリだけど立ち仕事&3連休はコマンドー\(^o^)/
とりあえずコルセットとスピードスケートの選手が履くようなタイツを薦められて
嫁に買いに行ってもらった。あとは神に祈るしかない
761病弱名無しさん:2008/09/13(土) 14:00:35 ID:AqCy3y4M0
ストレッチといっても痛くないからといってバリバリやると悪化するから要注意。
体操メニューに書いてある回数と時間程度なら悪化しないと思うけどな。
筋トレと違って日が暮れるまでやってもしんどくないから危険。
762病弱名無しさん:2008/09/13(土) 15:02:20 ID:RjmRWlC50
>>760
できれば休め。最初3日なんて一番ちゅういせにゃならんときだ。
下手すっとそれこそ職場から救急コースだべ。

どうしてもってんなら、せめて上半身の力を抜いて、下半身に乗っかってる感じをイメージ。
763病弱名無しさん:2008/09/13(土) 15:28:04 ID:MffV2/Pk0
やばい・・痛くて立てなかった
764病弱名無しさん:2008/09/13(土) 16:59:33 ID:VssaOFPn0
>>762
サンクス・・ホテルマンなんで休めないんだわ。湿布貼ってフル装備して今から行ってきます(・`ω・´)ゞ
765病弱名無しさん:2008/09/13(土) 17:16:11 ID:zjGKd456O
ギックリ腰になった時って畳と低反発マットレスのベッド、どちらが良いですか?
766病弱名無しさん:2008/09/13(土) 17:29:14 ID:yVqk+Szf0
まずは畳だろう。
どこの家にでもあるはず。
767病弱名無しさん:2008/09/13(土) 20:04:24 ID:AXwrMRO2O
昨日立ち上がる時に腰に痛みが走りおかしいなと思っていたのですが
朝起きたら腰が痛くて起き上がれませんでした
今は湿布を貼って寝ているのですが寝ていても少し痛いです
寝かた悪いかもしれない
三連休は出かける予定があったのにorz
歩けるけど歩く時も痛い
足を伸ばしていないと太股が痛いけどこれは腰痛に関係ないよね
病院とか行ったほうがいいんでしょうか?
768病弱名無しさん:2008/09/13(土) 20:12:51 ID:EOqJUWwoO
754の者ですけどなんですかね?
769病弱名無しさん:2008/09/13(土) 21:18:31 ID:35C2sbZhO
太もも痛いのは坐骨神経痛?
病院は行った方がいいですよ
お大事になさって下さい
早く痛みが収まるといいね
770病弱名無しさん:2008/09/13(土) 22:32:17 ID:qXXHlcPQO
水曜日の朝、久々の激痛に見舞われて歩けなくなった。
仕事休ませてもらって、寝たり起きたりの生活も4日目だっていうのに、全然痛みが治まらないよ。
モーラス湿布貼って、コルセットして、たまにアイスノンで冷やして…
あと、何をすれば痛みがなくなるんだ。
辛いよーーーーーっ!
771病弱名無しさん:2008/09/13(土) 23:48:48 ID:GrviWSFS0
>>770
たまに冷やすのではなく、ずうっと断続的に冷やし続けるのです。
ギクっとやってからの12時間以内に徹底的に冷やすのが早く治まるヒケツ。
あしたは冷やして安静にね。
772病弱名無しさん:2008/09/14(日) 01:23:28 ID:bGd0zsVlO
車の運転中、前にかがめないから左右確認するときに辛いし
段差がある度に腰に激痛走る。

どうか明日は仕事休めますように…
773病弱名無しさん:2008/09/14(日) 02:30:21 ID:I4FGD/goO
痛み方など、個人差があると思いますが、だいたい痛くなってから
何日ぐらいは冷しますか? バンテリンは冷やすうちに入る?
774病弱名無しさん:2008/09/14(日) 08:30:03 ID:l64tPtC5O
車運転する人は低反発の座布団を背あてにするといいよ!
775病弱名無しさん:2008/09/14(日) 10:19:36 ID:RSm7fHpnO
767です
>>769
病院は行ったほうがいいんですね
太ももの事も聞いてみてこようかと思います
少しだけど、昨日よりは寝返りも起き上がるのもそんなに痛くなくなりました
あと、笑うと地味に腰にきますね
776病弱名無しさん:2008/09/14(日) 11:04:54 ID:2Ijd+4vY0
俺のここ3年の試行錯誤の結果、
一番効果があったのは、まずうつ伏せに寝て、
足を肩幅よりも広めにとり、
膝を曲げて、その足を外側にできる限りもっていく。
そうすると、腿の付け根あたりに刺激がくる。
その近辺の刺激を意識しながら動かしたりしてみると
股関節まわりが異様にやわらかくなり、腰痛も自然と
軽減されてきた
777病弱名無しさん:2008/09/14(日) 12:53:29 ID:y4O3aMI40
>>776
それは上の方にも書いてあります。
アメリカのスポーツ選手もやってます。
(そこまで足は広げないけど。)
抗重力なので体に負担が少ないんでしょうね。
778病弱名無しさん:2008/09/14(日) 15:26:10 ID:vVJPLyXz0
>>776
それ先月のTarzanに載ってた気がする
モーグルの上村愛子がコアトレーニングでやってるそうな
彼女も極度の腰痛持ちだ
779病弱名無しさん:2008/09/14(日) 15:57:28 ID:nxOYPGjtO
>>764
同じホテルマンだ♪
自分は5年前にも立てない位の腰痛に襲われた。、側わん症、分離症、結石だった。
8月になりまた再発、左肩甲骨下、仙骨の激しい痛みで、今では座る事が出来ない。
接骨院.整形外科に通う毎日→変化なし。
いつになったら座れるのか…
780病弱名無しさん:2008/09/14(日) 17:32:58 ID:jD2RlxYMO
慢性腰痛でMRIを近々とるものです。入院する可能性大なのですが、治療費以外で平均入院の1日の費用ってどれくらいでしょうか、勿論個人部屋ではないです
781病弱名無しさん:2008/09/14(日) 18:42:50 ID:suqvDlYH0
>>780
短期間であればある程、看護師の人数が多ければ多い程、1部屋の定員が少ない程
高くなりますが、一般的な病室の場合は1日16000円です。よって3割負担の場合
は4800円となります。食費など日常生活でも欠かせないものは別途実費負担です。

それから平成19年から高額医療費の現物給付が受けられるようになりました。
従来は一旦病院で3割負担額を全額支払い、確定申告時に還付手続きが必要でした
が、事前に手続きをすることによって還付分が病院に直接支払われます。
所得に応じて15万円、8万円、3.5万円が高額医療費の対象となります。
一般的な中流家庭の場合が8万円が適用されますから、実費等を含めて10万円弱
で済みます。この制度を利用する場合には注意が必要です。「該当月」という扱い
になりますから、短期間の手術入院の場合9月1日に入院して9月30日に退院した
場合は10万円弱となりますが、9月30日に入院して10月1日に退院した場合は
9月分が10万円弱、10月分が10万円弱と合計20万円弱支払う必要があります。
1ヶ月未満の入院の場合は翌月に跨がないようにスケジュールを立てましょう。
782病弱名無しさん:2008/09/14(日) 18:59:50 ID:G1xpyJ9/P
ちなみに3万5000円は前年度(8月から反映)無収入とか控除で住民税が発生しない人が対象
8万は課税所得が1500万未満の人
15万は1500万以上の人ね
で、手術料や大部屋などの部屋代もこれに含まれる
追加費用は食事代一食200〜250円程度
個人部屋なども追加費用が必要

それと退院時はボルタレンなどの痛み止めや胃薬、筋肉弛緩剤、メチコバールなどのビタミン剤とかも2週間分くらいはもらっておくべし
これも高額医療補助に含まれるからね
他には入院中に総合病院などの場合別の科も受けても実質無料なので
具合の悪いところは診てもらうべし
とはいえ多くの人はヘルニアの場合1週間くらいで退院なのであれこれできないと思うけどね
まぁ術後は何かと大変だし

毎年糞高い健康保険代だけど入院中はかなりの威力発揮するんだよね
783病弱名無しさん:2008/09/14(日) 19:04:26 ID:G1xpyJ9/P
それと病院で同月内でのMRIは割引になるみたいだよ
例えば折れのケースだと入院中に1回受けて(この場合は実質無料)
退院後2週間後に再度受けたら2000円くらいだった
通常その病院は6000円くらい
まぁ再発の可能性があったから受けざる終えなかったんだけどね
MRIはけっこう高いから助かったよ
784病弱名無しさん:2008/09/14(日) 19:28:24 ID:WcnGpKU+O
>>779
同業ですかい!って症状聞いてるとマジで辛そうだ・・
あ、上でどなたかにアドバイス頂いた重心の取り方、参考になりました

ところで腰が悪い人って首はなんともない?
自分は両方地獄なのでやっぱり骨はつながってるなと痛感中
785病弱名無しさん:2008/09/14(日) 22:02:05 ID:uVgMlckP0
はじめまして。
どのサイトもあてにならないので、もう2ch頼みです。

筋膜性慢性腰痛の持ち主です。(5年程度)
レントゲン・MRIを取り、各整形外科・接骨院等にて骨に異常はなく
筋膜性の腰痛と診断されています。

おそらく大腰筋、もしくはその周辺の筋肉が原因と思われます。
部位でいうと、骨盤最上部で背骨の右側くらいが痛いです。

慢性化して5年程度で、歩行不可能な程の痛みはこれまで4回
要するにギックリ腰状態です。この1年間は歩行不能にはなってません。

しかしながら、日常生活において朝起き上がる時や長時間のしゃんだ場合
車の運転・前屈、物の移動等で痛みを感じており、それがほぼ毎日なので憂鬱です。


何と良い改善策あれば教えて頂けないでしょうか?

ちなみに、腹筋背筋等の筋力トレーニングはかなりやってますので、
これについては既に限界だと思われます。
※週4日程度、連続40〜50回くらいしてます。
筋トレはジムでやってますので準備運動等をすれば、支障になる程の痛みは出ません。
786病弱名無しさん:2008/09/14(日) 22:06:21 ID:uVgMlckP0
長時間のしゃんだ場合 × → しゃがんだ場合 ○
何と良い改善策    × → 何か良い改善策 ○

誤字すいません。
787病弱名無しさん:2008/09/14(日) 22:22:00 ID:333EPb/O0
腰、真っ直ぐなってるかい。
http://www.geocities.jp/e_suji_akasaka/youtu109.html
この写真を見て思い当たるところがあれば、スジのずれを考えたらどう。
すじ治し名人は各地にいると思うけど。
788病弱名無しさん:2008/09/14(日) 22:29:44 ID:y4O3aMI40
「車の運転・前屈、物の移動等で痛みを感じており、それがほぼ毎日なので憂鬱です。」
これはどうしても誰にでも起こる事なので治るとかのレベルではないと思います。
休み休み体を動かすしかないですよ。
しいて言えば時間を1時間かけて入念な腰部のストレッチをしてみるとか。
筋が伸びきるまでやると数日間は楽になるとは思います。
中腰や前屈みの動作で腰が「ずーん」と重い痛みが出るのは
仕方ないですよ。
2本足で立ってるんですから。
789病弱名無しさん:2008/09/14(日) 22:31:29 ID:K4CVLMRU0
もういっそコンドロイチンでも飲んでみるとか
790病弱名無しさん:2008/09/14(日) 22:36:25 ID:pPLy3IW20
780です。781さん・782さんありがとうございます。
よく分かりました。
慢性腰痛で、ヘルニアの様に見て分かるものではないので、注射を打つ為に入院と言われてます。(感染が怖い為、入院だそうです。)
この入院をしない場合は、コルセットと鎮痛剤とかでごまかして生活しなければ
いけないのでしょうか・・・
完治はないそうなのですが(注射をしても)。
注射で入院した方いますか?
かなりの激痛らしいんですが・・・
入院後、どれくらいで再発しましたか?
質問ばかりですみません・・・
宜しくお願いします。
2人子供がいますが、2人とも受験生で色々あって、今すぐに入院はためらっています・・・
791病弱名無しさん:2008/09/14(日) 22:40:11 ID:2Ijd+4vY0
>>777
>>778
スポーツ選手がやってるとはまったく知らなかった。3年間で色々と試してみて、一番効果が出て、
尚且つ、その効果が長続きして今もやり続けてるのがこのストレッチだったんで。
792病弱名無しさん:2008/09/14(日) 23:06:54 ID:G1xpyJ9/P
>>785
アプローチ変えてみては
オステオパシー、カイロ、整体を試してみたり
鍼灸でほぐして見たりとか
東京近辺なら酒井整骨院にいってみるとか
自力整体とか腰痛ストレッチ、エゴスキュー、マッケンジー体操、バラコン運動とか自分でできることもけっこうあります
793病弱名無しさん:2008/09/14(日) 23:18:12 ID:gWxsdfee0
そもそも人が腰痛になるのは、二足歩行を始めたからだ。
今からでも遅くない、四つ足で歩こうぜ。
794病弱名無しさん:2008/09/14(日) 23:31:09 ID:suqvDlYH0
>>793
いまさらハイハイしたところで腕が体重に耐えられるだろうか?w
795病弱名無しさん:2008/09/14(日) 23:37:12 ID:suqvDlYH0
>>787
椎間板ヘルニアの場合背骨が曲がるのは生体反応だから問題無いよ。ヘルニアの
圧迫から逃れる為の現象。無理に矯正すると圧迫が増えて悪化する。
急性期を脱出すると真っ直ぐに戻る場合が多い。

むしろ問題なのは前後方向の湾曲があるかどうか。腰痛持ちの人は湾曲が無くて
背骨が真っ直ぐになっている場合が多い。これは腹筋背筋の衰えと体の柔軟性
が無いのが原因。背骨が真っ直ぐになるとL4、L5の椎間板に極度の負担が掛か
ります。
796病弱名無しさん:2008/09/14(日) 23:47:55 ID:bGd0zsVlO
>>774
丁度トラックの寝台で低反発の枕を使ってるんで
それを腰の後ろに当ててみましたが段差のときのショックが全然違いますね。
ただ枕なんでデカすぎて…
797785:2008/09/14(日) 23:57:10 ID:uVgMlckP0
ここの板、あったけーな(TT)

とりあえず家で出来ることからやってみる。
椅子に座ってるだけでも痛いんで…
後、風呂で腰を温めると痛みは取れるんですが効果は一瞬です(T。T)
798病弱名無しさん:2008/09/15(月) 00:04:18 ID:UtiQp8G/O
>>791
詳しくやり方教えて
よくわからん
799病弱名無しさん:2008/09/15(月) 01:21:20 ID:+vJW3Gco0
>>798
他のスポーツ選手のやり方は聞いたことないのでわからんが、
自分のやり方は、まずうつ伏せに寝て、足の幅を肩幅よりも広めにとる。

膝を曲げる。膝を支えにして、足を外側にもっていく。
そうすると、腿の付け根あたりに刺激がくる。
その近辺の刺激を意識しながら動かしたり、手でマッサージしてやったりすると
股関節まわりが異様にやわらかくなり、腰痛も自然と軽減されてきた
800病弱名無しさん:2008/09/15(月) 09:35:35 ID:y8ZzxhNk0
>>793
えっちの時だけ4本足じゃだめか

>>799
腹ばいになって胸から腰にかけてクッションをいれる。
足首には丸めたバスタオルを入れる。
腰の負担を軽減する寝方です。(痛みがなくても腰が休まるのでやるとよいです)
801病弱名無しさん:2008/09/15(月) 09:49:36 ID:zuimlI8b0
朝とか真ん中に3本目ry
802病弱名無しさん:2008/09/15(月) 10:58:48 ID:tUi7CiFb0
でよつんばいになれば健康な腰を返していただけるんですね?
803病弱名無しさん:2008/09/15(月) 11:56:09 ID:tO/uD40U0
みなさん、腰痛で悩んでいるんですね
私は、カイロプラクティックでよくなりました。
整形外科、マッサージ等通いつめましたが、体の軸はずれたままだったので
お金の無駄でした(何十万)
ずれた状態で、周りをカバーしても、一瞬だけのものです
カイロもぴんきりですが、どこって書くと波紋を呼びそうなので、控えます。
(ごめんなさい・・・)
自分にあうところを根気よく探しましょうとしか言えません
それから、やはり寝具は大事ですよね
低反発は腰が曲がった状態を悪い事にキープしてくれちゃうので、
もっと悪くなるそうですよ
マットレスを探しててこのスレを通りすがりました
参考になればいいのですが


804病弱名無しさん:2008/09/15(月) 11:58:34 ID:xEjnQjRp0
>>803
うんうん、書かないほうがいいよ
カイロがピンキリなのは確かだし、通うには遠すぎる場合もあるし
何よりも院名書かれると宣伝にしか見えないし
805病弱名無しさん:2008/09/15(月) 12:05:11 ID:tO/uD40U0
>>804
ですよね?
知り合いに聞きまくってよいところを見つけていただきたいものです。
私は、自力で探しまくりましたが、本当に感謝しています。
腰痛は何年も苦しみましたから、皆さんのストレス解ります
806病弱名無しさん:2008/09/15(月) 12:18:51 ID:lAOKJ0KxP
>>805
そのカイロにはどのくらいの期間でどんなペースでいきましたか?
1回の料金はどのくらい?
807病弱名無しさん:2008/09/15(月) 12:22:48 ID:IV8DeaYtO
カイロなんて誰でもできるんだぜ?
痛めつけられる可能性90%
痛くなるリスク付きで無資格のオヤジには金払いたくないな
808病弱名無しさん:2008/09/15(月) 12:28:46 ID:tO/uD40U0
>>806さん
もう、8年位のおつきあいですが、最初はかなり悪かったので
週2を2回続け、週1を2回でトータルで2ヶ月
行かない時は2年位行ってないし(全然痛みなくなるので)
初回は1万円で
一回5000円
今まで、無駄に使ってたから、高いと思いませんでしたよ
809病弱名無しさん:2008/09/15(月) 12:29:22 ID:lAOKJ0KxP
>>807
そういうの気になるなら米国のカイロの博士号とった人のところにいけば?
ランク的にはドクターの次くらいですよ
でかでかとサイトにもそういうの強調してるしね
そこがカイロと3日整体師とは違うとこなんだよね
ただいくら博士号もってようが上手い下手はあんま関係ない・・・

810病弱名無しさん:2008/09/15(月) 12:35:21 ID:tO/uD40U0
>>807さんは悪くなったんですか?
確かに私も、他のカイロでは疑問を感じたし
悪化する人もいました(他のカイロ)
見極めが大事です
評判をよく聞いて、信頼ある医院に行ってみられるといいと思います


811病弱名無しさん:2008/09/15(月) 14:11:28 ID:HLmwGi870
因みにカイロは医院じゃないよ。
812病弱名無しさん:2008/09/15(月) 14:53:58 ID:lXHzWoZSO
腰痛じゃなくて腰が肩みたいに凝る人いますか?
813病弱名無しさん:2008/09/15(月) 17:25:12 ID:/i38r1rY0
今日急に腰痛がひどくなった。
朝はラジオ体操普通にやれたけど
朝食食べて風呂掃除してる時にじわじわ痛くなって
今は立ったり座ったり体勢変えると痛くて息が止まりそうになる。
昨夜腹ばいで本を読んでから寝たのがまずかったんだろうか。
病院には行きたくないしこのまま安静にしてたら治るでしょうか。
814病弱名無しさん:2008/09/15(月) 18:06:19 ID:nMVVMTx40
悪い事は言わん、病院は一応いっとけ
815病弱名無しさん:2008/09/15(月) 18:12:48 ID:36k7FFsxO
>>812それを世間では腰痛と呼んでます。
816病弱名無しさん:2008/09/15(月) 18:30:47 ID:c3HJEZk80
せんべい布団1枚だと腰痛いよね?
2枚にしようかな
817病弱名無しさん:2008/09/15(月) 18:46:07 ID:LFAxgcBsO
アイスノンで冷やしてシャワーで暖める
を繰り返してたらチョットだけ良くなった気がしますが
どんなもんでしょうか?

さて、辛いけど仕事行ってきます…
818病弱名無しさん:2008/09/15(月) 19:30:44 ID:uaA1d4yLO
カイロと整体は免許制にして実地5年以上で開業してくれ
あまりに地雷が多すぎてうかつに通えん
819病弱名無しさん:2008/09/15(月) 20:49:08 ID:gt7FA8WT0
>>817
激痛が引いた段階なら、そうやって血行増進するのは良いと思う。

どこで冷やすか温めるか?色々言われてきたけど、
医療界の最新の意見は、
「気持ち良いならどっちでも良い。どうせ痛んでる深部まで届かないんだしw」
との事だ。
820病弱名無しさん:2008/09/15(月) 21:18:18 ID:tMd36+770
>>818
こういう時こそ近所や職場でのクチコミが大事なのだが、ネット依存症なヤシは
そういう生きた情報に一番縁が遠いんだよな。

>>819
禿同

例え急性期で冷やした方が良いと思われる場合でも、やり方を間違え(あまり
炎症が無くて冷やしすぎたりする)ると、却って痛くなったりするから、安易
にアドバイス出来ないからなあ。

だから、痛み止めを使って安静にしてなさい、という、医者と似た様なアドバ
イスが無難になってしまう。
821病弱名無しさん:2008/09/15(月) 23:19:44 ID:wWNxT6GlO
腰がやたらそってる感じがするんだけどどーやったら治りますか?
腹筋はかなり鍛えてるんですが腰痛が治りません。
822病弱名無しさん:2008/09/15(月) 23:32:12 ID:P1q4BXdGO
>>784
同業です☆
肩甲骨下が痛む時は、首にピキッという痛みが走り、腰が痛い時は凝ってる感じの痛みがある。

仙骨全体が痛い時はアイスノンで冷やすと気持ちいい。
骨盤体操をやると少し楽になった。

痛み止めも筋肉をほぐす薬も全然効かない。。
823病弱名無しさん:2008/09/16(火) 00:09:40 ID:CYXSpnhmO
起き上がる時や歩く時、右腰に体重がかかるとズキンと痛い
寝起きはなんて事ないのに…病院いく暇もないし、悪化しなきゃよいが_| ̄|○
824グレッグ:2008/09/16(火) 00:22:22 ID:3aLSpsbSO
今日、奥さんと銀座に買い物に行きましたが、腰が痛くて全く役に立ちませんでした。
ベンチに座って待ってたり、選ぶのも空返事で 帰る事しか考える事が出来ませんでした。
案の定、家に帰ると カミさんに怒られて。
喧嘩する気にもなりませんでした。
この痛さは、腰痛持ちでないと分からないのも、辛いですね。
825病弱名無しさん:2008/09/16(火) 00:39:00 ID:C1zzQENt0
ぎっくり腰から一週間。だいぶ腰が軽くなったので腰痛体操なるものをしようとしたらグキッ。

死にたい。
826病弱名無しさん:2008/09/16(火) 02:05:17 ID:OqegQI+50
>>820
頭の固そうというか因業な感じのするレスだなあ。
827病弱名無しさん:2008/09/16(火) 08:54:31 ID:s+QhtmIK0
>>821
ピザならやせれ。
ヒールやめれ。
胸を張りすぎるのやめれ。
よく言われる「つむじを真上にひっぱるような感じ」を意識しれ。

>>823
ちゃんと内臓も診てもらっときや。

>>825
一般に言われる腰痛体操は、ぎっくりみたいな急性のときは禁忌だべ。
ありゃ慢性腰痛の軽減のためにあるものだ。
828病弱名無しさん:2008/09/16(火) 10:38:38 ID:vAVSYHGV0
>>821
腹式呼吸で腹を膨らませて内側から押し返す感じにすると効果あるかも
デッドリフトやる時の注意点なんだけど
829病弱名無しさん:2008/09/16(火) 12:15:18 ID:h+iFOhLQ0
3ヶ月前にヘルニアの手術したが、その直後から今度は右腰が痛い。
MRIでは特にヘルニアは取れてるし異常ないと。しかし腰が痛い
手術したというのに情けない、整骨院にも行ってるが効果なし。
こんな状態が続くのなら生きていく気がしない。辛い、情けない、お先真っ暗
830病弱名無しさん:2008/09/16(火) 12:16:47 ID:ybyT8/6S0
>>826
基本はRICEですからねえ。
冷やし方の微妙な調節は各々やるもんですよ。
赤ちゃんじゃあるまいし。
書き込みで真意が100%伝わるのは難しいですね。
ここは善意の無料の書き込みですから。
831病弱名無しさん:2008/09/16(火) 14:41:47 ID:OqegQI+50
>>820
いや、それじゃなくて最初の2行に対してだ。伝わらなくて申し訳ない
832病弱名無しさん:2008/09/16(火) 17:08:57 ID:X96OTg020
腰痛はまずその原因を知ることが必要です。

そのためには、一度は医療機関を受診して
原因を確かめましょう。

その上で、いろいろな治療を試せば安全・安心です。

腰痛治療とはこんなふうです
http://gyoja.hagewasi.com/
833病弱名無しさん:2008/09/16(火) 17:09:12 ID:tA/q/z9n0
>>825
あるある。

腰がヤバイ状態になってから3日くらい経った頃、冷房中に何も掛けずに
昼寝で寝入ってしまい、あわてて体操して解そうとしたら、ビキッとな。

それから3日間サダコ状態になったよ。

>>831
でもそう感じるってのは、図星だからでは?

リアルで自分のオキニな治療院を紹介する場合、それなりに顔なじみで且つ
信頼のおける相手でないと、紹介はしないでしょ。

カリスマか教祖様でも無い限り、治せない場合はある訳だし、紹介した相手が
治らなかった時に、変にバツが悪くなったり険悪にならない人にしか、紹介
なんか出来ないからね。

職場や近所でクチコミ情報が得られないのは、本人の認識はともかく、周囲の
人に治療院を紹介したい相手だと思われてない可能性が有る。
834病弱名無しさん:2008/09/16(火) 17:42:17 ID:bvwFBmYY0
 
ヘルス療術 田村 (千葉県香取市) にある診療所を奨められたのですが、
具体的にどのような治療なのかご存知な方はいらっしゃいますか?
実際にいければいいのですが、ちょっとした旅行になるくらい遠方なので・・・
椎間板ヘルニアなのですが、自動車事故でまたひどくなってしまいまして・・・
野球選手なども行っている、という風にしか聞いてなくて内容がきになりました
1回の施術時間(30分 と 料金(7000円 ということはわかっているのですが
行ったことのある方がいらしたら、具体的お話しをきかせていただけるとたすかります。
835病弱名無しさん:2008/09/16(火) 18:53:19 ID:d9nI1qCg0
>>829
世の中にはヘルニアがあるのに痛くない人が半数、ヘルニアが無いのに痛い人が
半数居るんだよ。「ヘルニアがあって痛い人」に安易に手術適応されないのは
これが理由。ちなみに俺は神経根ブロック注射の結果両方に該当する事が判明
した。MRIでは重症のヘルニアと診断されたが、神経根ブロック注射の結果痛い
のは圧迫されてない神経によるものであることが判明した。よってヘルニアを
切除してもこの痛みは改善されないとのこと。
836病弱名無しさん:2008/09/16(火) 21:54:13 ID:7LAX8mrtO
痛み止めのカンファタニンって効きますか?
837病弱名無しさん:2008/09/16(火) 22:39:07 ID:hAcSI4e50
>>836
ロキソニンのジェネリックですな。
薬効は同じと言い張ってるけど、微妙に成分に違いがある。
効き目は人によるので、飲んでみて判断するしかない。
838病弱名無しさん:2008/09/16(火) 22:56:24 ID:IKF+Uj5IO
835さん教えて下さい。神経根ブロックは入院して打つ注射ですか?私今回打つ予定です。かなりの激痛と聞きましたが本当ですか?打ってから再発はまだしてませんか?かなりびびってるんだけどので聞いてしまいました
839病弱名無しさん:2008/09/16(火) 22:58:25 ID:s4GjlZG60
サーノ博士の本まじ効いた・・・
読んだだけで痛くなくなるとかありえないと思ってたのに・・・
840病弱名無しさん:2008/09/16(火) 23:07:56 ID:IKF+Uj5IO
神経根ブロック経験された方、痛さと再発までどれくらいだった等教えて下さい。お願いします。
腰は痛いし、考えると怖くて眠れない程で。
841病弱名無しさん:2008/09/16(火) 23:29:48 ID:SlWn9JUt0
個人差が激しいすよ。一ヶ月くらい痛みが消える人もいるし、全くきかず、打たれるとき痛いだけできかない人も大勢います。

842病弱名無しさん:2008/09/17(水) 00:54:35 ID:rhDGKoO0O
先週グキッとやって、もう一週間も寝たり起きたりの生活だ。
でも痛みが全然とれない。
やっぱり激痛が来た翌日に無理して仕事行ったのがよくなかったのかな。
急性期の安静って重要だね。今さらだけど。
グキッときたら、痛みが退くまで安静第一!
声を大にして言っておく。
843病弱名無しさん:2008/09/17(水) 12:02:22 ID:8jFWqBTe0
サウナと冷水浴の繰り返しで、ちょっと楽になった気がする
844病弱名無しさん:2008/09/17(水) 12:33:57 ID:469CVGyd0
>>840
眠ってないなら回答した人にお礼くらいいえw
845病弱名無しさん:2008/09/17(水) 12:37:08 ID:NVaVvfkbO
我慢出来ない痛みが続いてます。硬膜外ブロック注射をしてきました。痛みは今朝よりはいいかな。近々MRIをします。怖いです。神経に打つ注射はどうですか?かなり痛いのかな…
846病弱名無しさん:2008/09/17(水) 12:38:43 ID:NVaVvfkbO
840です。
回答いただきありがとうございます。
また今日も腰痛でダウンしてます
847病弱名無しさん:2008/09/17(水) 13:12:23 ID:mcdqkCud0
硬膜外ブロック注射…
横向きに寝てへそを見るように背中を丸めて待機
レントゲンと触診で打つ場所を決める→広い範囲に消毒→麻酔を数か所→麻酔が効いてきたら背骨にブス。
最初の麻酔が痛いけどすぐに感覚がなくなる…
本番の注射は背骨をグーーーーと押される感じだった。
この時は痛みは少しあったが、なんとも変な感じで気持ち悪い。
注射が終わると腰から脚がダルイというかボワンとした感じになった。
1時間ほど横になって休み、異常がなければ終わり。

9月9日夕方ぎっくり腰になる。(40才。初ギックリ
9月10日近くのペインクリニックで硬膜外ブロック注射。
9月13日もう一発注射 次回は20日に様子を見て…

注射を打った日はおとなしく寝ていたほうが良い(風呂もダメだし)
仕事の関係で休めず10日も13日も午後は動いてしまった。
が…身体は楽です。
痛みもかなり無くなりました。このままなら20日は打たなくてもいいかな?

試してみるのも良いかもよ〜
(長文失礼しました)
848病弱名無しさん:2008/09/17(水) 13:24:28 ID:KOvTL7oJ0
>>845
今日MRI撮ればよかったのに
849病弱名無しさん:2008/09/17(水) 13:26:21 ID:zwlCWxiw0
初の急性腰痛でブロック注射することもないんじゃない。
20日はやらなくて大丈夫ですよ。
向こうは商売だから打ちたいだろうけど。
3〜5日ぐらいアイシングで治まりますよ。
気を付けないとまたギクっとなりますから動きは慎重に。
850病弱名無しさん:2008/09/17(水) 13:30:55 ID:KOvTL7oJ0
もしかしてここは腰を痛めた直後の人専用のスレですか?なんか数日前にギックリ腰になったて書き込みが多い気がしますが?
何年も慢性腰痛になってる場合はスレチなんでしょうか? 
851病弱名無しさん:2008/09/17(水) 13:38:33 ID:Ogn2O4yKO
>>850 痛めて間もない人の書き込みが多いけど痛めて間もない専門スレではないはず。だって腰は長期化するからやっかいなんだから。俺も長いよ
852病弱名無しさん:2008/09/17(水) 13:40:17 ID:KOvTL7oJ0
>>851
ありがとうございます。自分も昔18年ほど前に痛めて、去年また痛くなり一日も痛みがとれた事はありません。
853病弱名無しさん:2008/09/17(水) 13:47:34 ID:KOvTL7oJ0
うん俺も慢性的に腰痛になった人のアドバイスが聞きたい。何年もじっとしとくわけにはいけないし。。

854病弱名無しさん:2008/09/17(水) 13:49:34 ID:Ogn2O4yKO
整形と整骨院行ってるけどなんか治らない気がする。心配です
855病弱名無しさん:2008/09/17(水) 13:52:22 ID:KOvTL7oJ0
>>854
昔、大学病院の麻酔科でブロック打った時、痛みで飛び上がりました。。 濃度を濃くしたら歩けないんですよ。ちんこもたたないくらい朝下半身死んでます
856病弱名無しさん:2008/09/17(水) 13:57:48 ID:Ogn2O4yKO
自分も入院してた時ブロック打ってたけど下半身動かないよ。その濃度だと仕事どころか介護無しにトイレも行けないから
857病弱名無しさん:2008/09/17(水) 15:31:46 ID:NVaVvfkbO
今日かなり腰痛くてまともに歩けないし明日は休めないのでブロック注射してもらった。今日とも言われたけど注射した後はMRIちゃんと撮れない場合があるって。ちなみな私は慢性です。MRI結果では入院して注射と言われたけどかなり痛いんですね…皮膚麻酔だけでしか?
858病弱名無しさん:2008/09/17(水) 15:58:05 ID:KOvTL7oJ0
>>857
最初に痛めたのは重たいものとかを持ってから痛めたのですか?
859病弱名無しさん:2008/09/17(水) 16:17:24 ID:NVaVvfkbO
857です。高校生の時に初ギックリをして今まで2回ギックリ。それからは疲れたりすると腰痛になり1年前位からは常に腰痛があります。Drには慢性腰痛と言われました。仕事しないといけないのでかなりしょげています。
860病弱名無しさん:2008/09/17(水) 16:28:05 ID:zwlCWxiw0
>>850
急性、亜急性に限らず腰痛で悩んでる人が情報を得ています。
急性限定だとどうしていいかわからない人ばかりになってしまいます。
無免許整体やインチキ宗教などに惑わされないためにも
同じ経験者がカキコしています。
861病弱名無しさん:2008/09/17(水) 18:39:01 ID:lNo3T4CCO
今日病院行ってぶんりしょうっていわれたんだかおなじひといる?

ちなみに高校3年
862病弱名無しさん:2008/09/17(水) 19:44:09 ID:NVaVvfkbO
857です。慢性腰痛で、酷い腰痛で今日硬膜外ブロックをしてもらい大分楽になったのですが、冷湿布より温湿布や貼るホッカイロの方がいいでしょうか?以前ホッカイロで少し楽になったのですが…
863病弱名無しさん:2008/09/17(水) 20:37:45 ID:LeViIuvdO
お風呂に入って楽なタイプなら温めるのがいいのでは?ズキンズキンするなら冷やし系がいいかもだが
自分は最近温湿布
朝の4時に貼った湿布がまだ暖かい
864835:2008/09/17(水) 21:18:10 ID:JtQS4Y7G0
>>838
痛いというかビリビリと感電するような感じです。硬膜外ブロック注射でも針が深部
にまで届くと神経に当たってビリビリしますが、それと同じです。足が勝手に飛び
上がったりしますw
痛みは残ってますが、日常生活には何の支障もないレベルにまで改善しました。
時々調子が悪くなりますが、ボルタレンで誤摩化せる程度です。もう少し用心した
ら筋トレ開始する予定です。
就寝時に体を冷やさないようにしたらみるみる改善しましたよ。

従来の生活
冷房は29℃に設定又は窓全開で扇風機、パンツ一枚で寝る。お腹にだけバスタオル
掛けていた。

今の生活
冷房はキンキン(24℃)に設定し、タイツと靴下を履いて寝る。布団は冬用の
分厚い羽毛布団を爪先からちゃんと掛ける。
865病弱名無しさん:2008/09/17(水) 21:20:19 ID:NVaVvfkbO
868さんありがとうです。今は痛みはあって気をつけて動いてますが、ズキンズキンの痛みは注射してから治まりました…う〜んホッカイロやって大丈夫かな…868さんはどの様な治療されてますか?
866病弱名無しさん:2008/09/17(水) 21:45:36 ID:NVaVvfkbO
865です…先程間違えました863さんへでした。
867病弱名無しさん:2008/09/17(水) 21:53:18 ID:NVaVvfkbO
864さんありがとう。硬膜外ブロック位?の感じと聞き安心した。入院して打つ注射は皆飛び上がって叫ぶなんて聞いたので。腰痛は膝下にクッションひいて仰向けに寝るといいと言いますが実感がないんですが、そうした方がいいのかな?
868病弱名無しさん:2008/09/17(水) 21:57:23 ID:NVaVvfkbO
864さん度々すみません。神経根ブロックする際、どれくらい入院されましたか?私はもしかして2、3ヶ所かもしれないので長いかもしれないけど
869病弱名無しさん:2008/09/17(水) 22:18:50 ID:0ANBeK9u0
>>864
なんで冷房キンキンにして調子がいい? それって29°と24°の中間とって28°くらいのドライにしたらいいのでは。。。
870病弱名無しさん:2008/09/17(水) 23:12:12 ID:F8prZ9lOO
腰がキンキンして前屈みになると力が入らなくてぐしゃっと崩れ落ちる。
なんでだろう。最近ずっと腰の調子が悪い。
普通に座っても痛いし。
871病弱名無しさん:2008/09/17(水) 23:27:13 ID:LeViIuvdO
>>867
仰向けで何もしないで痛くないなら自分の好きな様にねていいと思うよ。もし痛いなら膝裏にクッションあてると楽だよってだけで。
先ずは楽な姿勢でゆっくり体を休めて下さい。

慢性腰痛なら温めが主流だろうけどズキズキするなら温めない方がいいかな〜と思うけどどうかな

私は注射の経験がないのでどなたかアドバイスしてあげて下さいな
872病弱名無しさん:2008/09/17(水) 23:31:47 ID:r3XQhOC5O
>>868
割り込み失礼。
入院しないで予約の日に行って、
終わったら一時間位寝て様子見て帰してくれたよ。
873病弱名無しさん:2008/09/17(水) 23:35:39 ID:cq98hb/YP
神経根ブロックで外来の予約でできるところってほとんどないよ〜
つかマジか?
874病弱名無しさん:2008/09/17(水) 23:41:01 ID:ZfppPEJO0
愛川キンキン
875病弱名無しさん:2008/09/17(水) 23:43:24 ID:NVaVvfkbO
病院でもらった湿布かなりスースーして効きそうなんだけど…温めた方がいいかなとか思い…様子みてみます。ありがとう
876病弱名無しさん:2008/09/17(水) 23:43:42 ID:0ANBeK9u0
>>873
俺んとこすごく患者の多い大学病院だけど外来でやってるよ
877病弱名無しさん:2008/09/17(水) 23:45:15 ID:NVaVvfkbO
872さん入院されなかったんですね。仕事は翌日から行ったの?
入院された方はいないかな…その時の様子や日数聞きたいな…
878病弱名無しさん:2008/09/17(水) 23:51:11 ID:0ANBeK9u0
>>877
俺は腰痛以外の治療でなら整形&麻酔科に入院してたよ。 大腿骨骨折で整形に七ヶ月入院。
膝の痛みで麻酔科に2週間入院した、麻酔科には「RSD」ていって痛みの難病の人がいるからね。
879病弱名無しさん:2008/09/17(水) 23:52:38 ID:NVaVvfkbO
整形外科専門の大きい病院ですが、神経根ブロックは感染症が怖いから入院ってDrが言ってた。入院した方いないかな話し聞きたいな
880835:2008/09/17(水) 23:55:37 ID:JtQS4Y7G0
>>867-867
叫びはしないけど、注射が大嫌いな私にとっては硬膜外ブロックと大差無しw
硬膜外ブロックで針が神経に触れた時にビリビリとした感じがし、足が勝手に
飛び上がりますが、神経根ブロックはそれが何回も連続してあります。針のチク
っとした痛みではないので注射嫌いの私にとっては耐えられる痛み。
注射は日帰りでやりましたよ。

>>869
タイツ+靴下+羽毛布団だと24℃にしないと汗びっしょりになるのでここまで
冷やしてる。

>>873
整形外科の診療所ではまずやらない。整形外科専門の病院だと入院は手術前日
からで、それ以外の検査はすべて日帰り。麻酔科の診療所(ペインクリニック)
だと予約も無しに先着順にやってるみたい。
881835:2008/09/17(水) 23:56:37 ID:JtQS4Y7G0
>>879
大病院でも感染症が怖いからって硬膜外ブロック注射すらやらないところもあるよ。
882病弱名無しさん:2008/09/17(水) 23:57:40 ID:NVaVvfkbO
878さん骨折…7ヶ月…痛みの難病の方とか想像出来ないけど…私注射でびびっていたらいくないですね
883病弱名無しさん:2008/09/18(木) 00:03:50 ID:plq6crAFO
硬膜外ブロックで足が飛び上がるとか1回もないんですが…
884病弱名無しさん:2008/09/18(木) 00:08:54 ID:l7o4Cm/X0
>>882
大腿骨ひどく折ったから自分の足で歩いたのが半年後だった。それからびっこ(跛行)治すために今6年自主トレしてる。
RSDでぐぐれば出てくるよ。
885病弱名無しさん:2008/09/18(木) 00:14:18 ID:plq6crAFO
884さん…うわ〜大変なんですね…
痛みとかはないんですか自主トレ頑張って下さい
886病弱名無しさん:2008/09/18(木) 00:23:33 ID:l7o4Cm/X0
>>885
いや痛いから大変なんですよ.. 自分は膝悪いままトレーニングで腰を痛めて1年3ヶ月くらいです。
やっぱり膝をかばうような動きで腰にきた。
みんなにアドバイスしたいことは、時間がおしくても運動前、運送後はストレッチを必ずやる事
887病弱名無しさん:2008/09/18(木) 00:31:09 ID:plq6crAFO
お仕事に支障があるくらい腰かなり痛みますか?私はかなり支障をきたしています。スポーツ大好きだけど慢性腰痛なんで、無理はできない。つか今かなりの腰痛で泣きたいです
888病弱名無しさん:2008/09/18(木) 00:46:23 ID:l7o4Cm/X0
>>887
自分の場合は先に書いた通りまず、大腿骨骨折の後遺症で、膝の関節可動制限と膝の疼痛があります。
それだけでも支障はあります。中腰とか、つまり和式トイレとか正座も出来ませんし、6年間走れてません。
腰痛めてからはそれにプラス腰の痛みと起きたときからおじいいさんみたいに背中が曲がるし。
でも自分の場合は痛くても泣き叫びながら足曲げてげてきたので、トレーニング自体は好きです。
889病弱名無しさん:2008/09/18(木) 01:06:16 ID:ptnztmC+O
みんな大変頑張ってるんだよね
ホントに頭が下がるよ
そんなに酷くないのに、根性無し故に自分にとっては大した事になってしまい、痛い痛いと回りに嘆く日々の自分


無痛になれる日は戻らないのかと弱音をはくばかり
890病弱名無しさん:2008/09/18(木) 01:16:54 ID:l7o4Cm/X0
痛い痛いて口に出して言うと何故か痛みが悪化する俺
891病弱名無しさん:2008/09/18(木) 03:25:06 ID:3qyA9ROiO
MRTにいかれたことがある方、感想をよければきかせてください
行こうかまよってます
892病弱名無しさん:2008/09/18(木) 09:36:53 ID:plq6crAFO
MRIの事かな…?
893病弱名無しさん:2008/09/18(木) 10:12:14 ID:cAHckrvbO
>>891
自分も是非、聞かせていただきたいです。
894病弱名無しさん:2008/09/18(木) 10:24:50 ID:fGiKihHk0
>>875
温湿布、冷湿布は、どちらも暖めたり冷やしたりするものではない。
あくまで温感か冷感かであって、有効成分はほとんどかわらず、消炎と鎮痛。
なめるとヒンヤリする飴とか、食うと口が熱くなる辛い系とかみたいなもの。

実際に暖めたり冷やしたりするのは、血流の調整。
急性の多くは体内の筋腱が傷ついて腫れるので、冷やして血流を減らして過度の腫れを防ぐ。
慢性の多くは筋肉が硬くなって血流が悪くなっているので(コリのひどいの)、暖めたりもんだりして血を流す。
895病弱名無しさん:2008/09/18(木) 11:36:05 ID:HKdK/1P50
>>785
亀ですが
腰痛には腹筋を鍛えた方が良いと言われて頑張ったことあったけど悪化した。
やめたら治った。腹筋以上に、背筋を鍛える運動は腰に悪い影響があった。
まぁ個人的な経験ですけど…
896病弱名無しさん:2008/09/18(木) 11:55:39 ID:BjgBkS4S0
腰痛時の背筋トレーニングはかなり慎重にやらないと・・・
まずは腹筋からです
897病弱名無しさん:2008/09/18(木) 12:20:10 ID:WSBetrQHP
深呼吸などインナーマッスル系の腹筋ね
普通の腹筋なんて自殺行為でっせ
898病弱名無しさん:2008/09/18(木) 14:13:14 ID:Ek0W6KAO0
>>869
布団をしっかり被る為だろ。

24度というのは春頃の気温で「春眠暁を覚えず」という言葉がある通り、
一番寝やすい温度なのだし。

>>896
まず、と言うならストレッチからでそ。

筋トレは痛みが殆ど無くなってからでないと危ない。
899病弱名無しさん:2008/09/18(木) 14:37:11 ID:kjsqw3HzO
>>898 アホか?冷房の24℃とか寒いだろ。 それに筋トレは痛みがなくなってからと言うが痛みが無くなることがないからみんな苦しいんだよ
900病弱名無しさん:2008/09/18(木) 16:00:37 ID:F+BLE6b60
春と同じパジャマと布団にすれば大丈夫だろ。
901病弱名無しさん:2008/09/18(木) 16:02:44 ID:F+BLE6b60
あとストレッチを続けても痛みの無い状態にならないから、筋トレを始めるってのは、
本命対抗で馬券が当たらないから、大穴を狙うってのに似てるぞ。
902病弱名無しさん:2008/09/18(木) 16:03:41 ID:WSBetrQHP
筋トレは無理してするようなもんじゃないでしょ
ストレッチは無理してもやらせるところはあるけどね
903病弱名無しさん:2008/09/18(木) 16:18:49 ID:HIZpVMMe0
>899
いやいやそう言う意味で898は言ったんじゃないと思うよ。
898の言ってる「痛み」は「急性」を指してると思う。
急性で多少良くなったからといっても(亜急性でも)痛みが残ってる時の
筋トレはぶり返す可能性大です。
痛みと言っても電気が走るような「ビリビリッ!」と重い「ず〜んん」とでは
違うでしょ。
腰痛の痛みなど感覚的なものは、ネットでは真意を伝えるのは
誰でも難しいものです。
だから、あほとか言わないで。
ここは大人が冷静に真剣に語りましょう。

室温は今の時期、冷房24度で寝ると
朝起きたら身体が冷たくなってそうですね。
904病弱名無しさん:2008/09/18(木) 18:58:29 ID:plq6crAFO
神経根ブロックをして様子をみて良くならなければヘルニア手術する事が多いのでしょうか?入院された事ある方、どんな治療で入院費用はどれ位でしたか?教えて下さい。色々と切実で…
905病弱名無しさん:2008/09/18(木) 20:34:15 ID:lMtLGewD0
ヘルニアで内視鏡による手術をした。手術して1週間で退院
費用は手術、入院費、コルセット代等含め20万弱。
術後の痛みは少なかった。しかし、3ヶ月経つがやっぱり少し痛いし
少し歩くと痺れがある。すっきりしない。極力手術は避けるべきだと
思う。
906病弱名無しさん:2008/09/18(木) 20:43:43 ID:plq6crAFO
ありがとうございます。手術しても痺れや痛みが残ってるとかよく聞くけど…お大事にしてくださいね。退院してからお仕事はどれくらいから復帰しましたか?
907病弱名無しさん:2008/09/18(木) 20:45:05 ID:AJMq4J1m0
ネオパスターノゲン使ってみたけど
最初スーッとするだけで全然熱くならないぞ
908病弱名無しさん:2008/09/18(木) 20:53:02 ID:WSBetrQHP
ちなみに鍼灸の先生に言われたんだけど
ヘルニアで手術した腰の部分が変性して腰痛や坐骨神経痛に有効な鍼が1箇所しかないって言われた ort
こういうのも手術のデメリットだね
909病弱名無しさん:2008/09/18(木) 21:06:37 ID:plq6crAFO
鍼ってきくのかな…
入院とかするまえに試すのもありかな?
910病弱名無しさん:2008/09/18(木) 22:38:04 ID:0Loz28Pw0
3年ほど前から腰が痛い。
きっかけは自転車で段差に乗り上げた時だったような。
何度か整形外科に行ったもののレントゲンでは異常なし。
整骨院にも行ってみようかと検討してるのですが実際に効果あります?
または別の病院でMRI撮って貰った方がいいかな?
911病弱名無しさん:2008/09/18(木) 22:46:58 ID:Kwjn1VOaO
車の整備士♂です。半年前から腰痛です。病院行った時『背中の筋肉が炎症起こして椎間板が減って神経にあたって痛いんだ。』と先生に言われました。最初は病院行ってたんですが、半年程行ってません。最近腰痛のせいか右太もも辺りも痛いです。このままじゃまずいですかね?
912病弱名無しさん:2008/09/18(木) 22:52:11 ID:ewxjqDtGO
>>911

同業です。
全く同じ症状が出て(ヘルニアとは知らなかった)そのまま仕事してたら
1ヶ月以上寝たり起きたりしかできず仕事できませんでした。
安静が一番ですけど休んでられないんすよね・・・
腰に凄く悪い体制ばかりだし。
913911:2008/09/18(木) 22:59:03 ID:Kwjn1VOaO
>>912
仕事はどうしてるんですか?まだ自分入って1年程しか経ってないんで休むわけにもいかないし・・・。
914病弱名無しさん:2008/09/18(木) 23:19:26 ID:ewxjqDtGO
>>913
動けない時は休んでました。
歩けるようになってすぐは軽い作業だけをやるようにして、
最近は重い物持つ時やエンジンルーム触る時はコルセットがっちりしてます。
入って一年位だと仕事選んでられないけど、
車の作業って本当悪い姿勢だし重い物多いから、
面倒でもできるだけ腰を労ってあげて下さい。
915病弱名無しさん:2008/09/18(木) 23:30:20 ID:dCj+KP3L0
体ムキムキにしたら腰痛も楽になるからやってみなさい
まず、スクワットからやりさい

仰向けで寝れない人は一度>>799をやってみなさい
3,4分も続ければ痛み、違和感が消えるから

916病弱名無しさん:2008/09/18(木) 23:54:09 ID:5v7wMFpjO
真剣な悩みなんですが左側の腰が痛く病院に行ったらぶんりしょうといわれました。そのとき足を筆で触られて左右の感触ぢがうかといわれました。その時はわからなかったんですが家に帰って自分で触ったら右にくらべて左が触っている感触がないんです。
冷たさも同じでした。
なんでしょうか?
917病弱名無しさん:2008/09/19(金) 12:58:42 ID:/VFlsn/c0
>>909
筋膜性の腰痛だったら効くんじゃないかな
自分腰痛歴5年になるけど、鍼に通って3ヶ月、
少しずつ普通に生活できるようになってきた(漢方も併用)
ただインチキ鍼師も多いみたいだから、腕の良い所を探すべし
918病弱名無しさん:2008/09/19(金) 19:06:13 ID:a3vLCt3pP
そういや鍼灸って同意書もらえば保険効くっていっても上限決まってるね
1000〜1500円くらいがMAXで例えば4000円かかる所なら
2500円以上の支払いになる
3割負担じゃないんだよね
919病弱名無しさん:2008/09/19(金) 19:39:46 ID:GZuDI2xAO
慢性腰痛で、検査結果によっては神経根ブロックをする者ですが、どのネットを見てもかなり痛いと…神経根ブロックをされた方詳しく教えて下さい。
920病弱名無しさん:2008/09/19(金) 22:33:39 ID:Hf3kD+pp0
自分、病院で鍼やってもらってるからかなぁ
モロモロ入れても2000円あればおつりが来る
921病弱名無しさん:2008/09/19(金) 22:34:34 ID:ZEInAdeU0
鍼灸と言えば本場中国の鍼灸はどうなの?
922病弱名無しさん:2008/09/20(土) 11:54:50 ID:pMu2QOn00
初めてこのスレを覗いたのですが、仕事をするときの姿勢が原因で最近腰痛気味です。
普通に仰向けに寝るだけで軽い痛みというか違和感があるのですが、足を上げるタイプの腹筋をするとスッキリ無くなります。

しかし翌日また同じように痛くなるので、毎日足をあげるタイプの腹筋をしているのですがこれは腰痛に悪いことではありませんか?
923病弱名無しさん:2008/09/20(土) 14:15:15 ID:PNjnMVTh0
単なる運動不足…?
腹筋してスッキリするなら問題ないと思うけどね。
ギクッとならない為にも適度に続けてみるとよいかと。
924病弱名無しさん:2008/09/20(土) 20:01:36 ID:Li0rxURQO
2ヵ月前にギックリなって一週間後に痛みがある程度無くなり工場で働いてたんですがここ一週間前あたりから腰がズシンと重くなって疲れが全然取れないんですが腰痛が悪化したんでしょうか? ギックリの時レントゲンでは異常無しでした
925病弱名無しさん:2008/09/20(土) 20:05:46 ID:YIfuLbf+0
俺もMRIでもレントゲンでも異常がまったくないし、血液検査等をしても内臓疾患とかも無い。
でも腰痛に3年悩まされている。サーノ読んでもダメだった。
926病弱名無しさん:2008/09/20(土) 20:41:17 ID:NA1+LMtJ0
筋膜性だろうね。
927病弱名無しさん:2008/09/20(土) 23:05:43 ID:lL5gnMj+0
アンメルツヨコヨコにやられた! 皮膚が真っ赤に腫れ上がるし、痛いし、液がチン子と肛門にたれる!
だから298円なのか!
928病弱名無しさん:2008/09/20(土) 23:13:08 ID:HkS0RWdPO
18歳で腰痛めたんだが腰椎って辛いですね後々の人生に絡んでくるし立ってるだけでも腰が疲れる。立ちブリッジが出来なくなった。
929病弱名無しさん:2008/09/20(土) 23:15:55 ID:rTBIXf+40
>>927
>>534の人か?
塗り方に問題があるんじゃないの?

930病弱名無しさん:2008/09/20(土) 23:24:01 ID:HkS0RWdPO
全裸で塗ってるんですか?
931病弱名無しさん:2008/09/20(土) 23:49:22 ID:lL5gnMj+0
>>929
いや違う。塗り方に問題あるとは思えない。
>>930
全裸の時もあるけど基本はパンツ一枚
932病弱名無しさん:2008/09/21(日) 00:32:02 ID:d+47y9XU0
ちょっとづつ、垂れないように塗ればいいだけじゃん。
933病弱名無しさん:2008/09/21(日) 00:55:05 ID:wRnKOMAg0
バイトで腰痛やっちまった
つか分離症なんだが
明日バイト休みにしてもらお・・・orz
934病弱名無しさん:2008/09/21(日) 01:11:16 ID:c/Jdedlt0
>>932
だからそれでも垂れるんだよ
935病弱名無しさん:2008/09/21(日) 01:23:24 ID:d+47y9XU0
なんという不器用
936病弱名無しさん:2008/09/21(日) 01:38:50 ID:c/Jdedlt0
>>935
不器用とかじゃなくてアンメルツ系はたれる時あるんだよちょっと押しても
937病弱名無しさん:2008/09/21(日) 01:42:37 ID:aI0wuOA90
垂れないようにティッシュでも使っとけば?
938病弱名無しさん:2008/09/21(日) 02:02:00 ID:4MwHYP1kO
薬局にある塗る湿布は自然とたれるし、ヒリヒリするくらい痛くなるやつあるよ。ヒサミツのセクターローションがオススメなんだけど、どこ行っても置いてないんだよね
939病弱名無しさん:2008/09/21(日) 02:50:56 ID:EK+npyEZO
ギックリやって4日目くらいから徐々に回復。
一週間くらいで靴下を自力で履けるまでに回復。

10日経つけどまだ重い荷物は持てない
車から降りるときが辛くって
腰の曲がったお爺ちゃん状態…

そろそろ腰痛体操でもやろうかと
940病弱名無しさん:2008/09/21(日) 03:02:12 ID:c/Jdedlt0
>>939
慢性腰痛の世界へようこそ。
941病弱名無しさん:2008/09/21(日) 07:07:17 ID:q6OVoSS3O
病院のリハビリで電気やレーザー治療を受けるとかなり楽になる…が、数時間の仕事でまた痛くなる。また病院へ、の繰り返し。治らないんだろか。
942病弱名無しさん:2008/09/21(日) 08:03:39 ID:ZclHEb6l0
筋膜性の腰痛は、整形にいっても治りませんよ。
943病弱名無しさん:2008/09/21(日) 11:21:57 ID:wRnKOMAg0
くしゃみ腰いてえwwww
944病弱名無しさん:2008/09/21(日) 13:29:30 ID:R6livw4g0
腰痛が酷くてカイロプラクティク行ってきたんだが、
マッサージやらカイロやら柔道整体やらいろいろあってどれが一番効果あるのかようわからん
945病弱名無しさん:2008/09/21(日) 20:39:52 ID:V3C8Z8G40
かなり腰がよくなってきたけど5時間自転車修理してたから
やっぱきつかった。やばい時は1時間でやばかった
946病弱名無しさん:2008/09/21(日) 21:44:03 ID:Yw9NP+Ad0
腰痛トレーニングがまとめてあるサイト教えてくれ
947病弱名無しさん:2008/09/21(日) 22:44:36 ID:Yv914PJt0
今朝の地震で飛び起きて、いたたたた・・・。
やっと痛みが引いてきた。
948病弱名無しさん:2008/09/21(日) 23:19:05 ID:OMAlVKk90
>>925
わたしもそう。もう4年目になるよ。
今は心療内科から投薬治療を受けているけれど、
自分が「心因性」だと信じないと治らないと言われた。
治そうとしないことが大切だとか、痛みを無視すること
を勧められたがなかなか難しい。痛いとどうしても
痛みから逃げてお尻に手を当てたりしてしまうが、それが
一番いけないとか、痛みを受け止めるということは
マゾになって痛みを喜んで受け止めるということでもなく
いやで逃げることでもなく「ありのまま」として
痛いのが当然だと思って生きていくことが治すポイント
らしいが、痛いとどうしても痛みを我慢してしまうけれど
無視して気にしないようにするのは難しい。
949病弱名無しさん:2008/09/21(日) 23:24:21 ID:B4q9NV/JO
ギックリ4日目。
横になったままうねるように靴下やズボンを穿いてマッサージに通ってる。
なんとか短時間なら正座できるくらいまでは回復したけど、歩くと上半身が右側に不自然に傾く。
洋式便器で脱糞でもしようものならもう地獄。椅子に座れない。車に乗るのが一番苦痛。
親が気を使って色々と健康器具を持ってきてくれるんだが、ことごとく裏目に出るこの苦痛。
振動式の機械のために布団の上に固いマットを引かれた時は、腰と尻が死ぬかと思った。
950病弱名無しさん:2008/09/21(日) 23:41:37 ID:3qi5ZOpX0
ギックリ18年目。いろんな治療したが再発して1年2ヶ月なおらねぇ
951病弱名無しさん:2008/09/22(月) 00:06:43 ID:5UZl7RDzO
氷水って効くな
2日で痛み消えたよ
952病弱名無しさん:2008/09/22(月) 01:08:37 ID:gu9oY8iO0
俺は20年目
953病弱名無しさん:2008/09/22(月) 01:40:12 ID:mtQOtiqc0
あまりにも腰が痛いので、低周波治療器でも買おうとググったら
今って、電気治療器ってのが売ってるんだね
1万ちょっとで買ったんだけど、気休めになるよ
業者じゃないけど お勧めです。



あと、近所のおばあちゃんと腰痛の話してる時に聞いたんだけど、
温めて良い腰痛の時は、要らないストッキングにホッカイロ入れて
お腹の所で 縛ると、熱くなったらクルクル前後に回せて良いよって
言ってました。 知恵袋


私の場合、近所の○○治療院って所に駆け込みました。
なぜか 恥骨をグイグイ押され 骨のズレが治ったのか、
2回通ってなんとか普通生活に戻れました・・・ちなみに1回4千円

相性ってのがあるかもしれませんね
皆さんも お大事に・・・      長文失礼しました。



954病弱名無しさん:2008/09/22(月) 01:53:29 ID:YndOzVLHO
5ヶ月目
整形外科巡りはやめているのだがあまりにも直らないので今度は大学病院巡りでもすっかな
整体や鍼もいってますが効きません
マッサージ行こうかな
955病弱名無しさん:2008/09/22(月) 05:09:13 ID:9fgpG97kO
夏も終わり肌寒くなってきた頃に
調子ぶっこいて腰に負担の掛かるようなことすると
やっちゃうんだよなぁ…
956病弱名無しさん:2008/09/22(月) 12:40:04 ID:XOkpWH9cO
レントゲンを撮ったらどうやら
みのもんたさんが手術した腰椎狭管症?
みたいなのですが
治す方法を知っている方いませんか?
957病弱名無しさん:2008/09/22(月) 13:50:52 ID:WkzuzGdd0
アンメルツが肛門にたれてきた!やばい! 熱いよ痛いよ
958病弱名無しさん:2008/09/22(月) 14:53:50 ID:BosBvnjb0
>>957
早く石鹸で洗い流すんだ!!!
959病弱名無しさん:2008/09/22(月) 16:10:46 ID:ORhxWhaM0
局部をプロテクトした状態で塗るといいのでは
960病弱名無しさん:2008/09/22(月) 16:43:34 ID:au5hHSd60
腰痛にやさしいオフィスチェアー無いかな?
961病弱名無しさん:2008/09/22(月) 18:25:05 ID:ZzBl5kBb0
>>949
やって3日程度のうちは、痛み止めを使って大人しく寝てる程度にしとけ。

下手に出かけてマッサージを受けたり、健康器具の類を使うのは悪化させて
長引かせる原因になるぞ。
962949:2008/09/22(月) 19:23:37 ID:LPBXriWjO
>>961
了解した。今は腰痛用の腹巻きと柔らか目の布団だけにしている。


でも、整体は実際に効いている。ような気がする。あまり無理はできないが……。
私は運動不足が祟っているので、下腹に力を溜める呼吸法を伝授された。
今まで腕力と脚力に頼って起き上がっていたので、意外と難しいな。
全く関係ないが、一昨日はテロリストに射殺される夢を見た。昨日は万引き容疑で逮捕される夢を見た。
何事もなければいいが。
963病弱名無しさん:2008/09/22(月) 21:34:27 ID:7P9YJcJS0
>>962
精神科に行ったがいいかもしれない。君は疲れすぎている。俺も追われてる夢やカバに食われた夢とか見る
964病弱名無しさん:2008/09/22(月) 21:38:58 ID:K6BJ7qwxO
カバってww


腰のサポーターしながら運動ってしていいもの?
965病弱名無しさん:2008/09/22(月) 22:05:04 ID:GKzfkDT90
>>962
柱に掴まり立ちするのもままならない程激痛なら、絶対安静が第一だよ。

ただ自分で車を運転したりタクシーに乗ったり、とか自力で整体やマッサージ
等の治療院に行ける程度なら、結構効く場合も確かに有るから100%駄目と
までは言わないが。

運動不足云々の対策は、まず今のが治ってからにすべし。

風邪を引いてから乾布摩擦する様な、馬鹿な行為は避けましょう。
966962:2008/09/22(月) 22:16:20 ID:LPBXriWjO
>>963
了解した。なんか自分でも書きながらそんな気がしてきていた。
でも射殺されたりカバに食われたりする夢は、腰痛に関係あるストレスからだろうか?
……なんか現在進行形でバカになっている気がする。すまない。

>>965
柱に捕まってようやく立ち上がることができるくらいの痛みなので、さすがに運動はできない。
呼吸法は、寝たまま下腹に力を込める練習。これで寝返りがだいぶ楽になった。
忠告ありがとう。さっそく気を付けます。
967病弱名無しさん:2008/09/22(月) 22:27:49 ID:UWAoqccr0
急性期から1ヶ月以上たったので腹筋背筋運動を始めた。腹筋は10回がやっと。
かなり衰えてる。
968病弱名無しさん:2008/09/22(月) 22:32:53 ID:ORhxWhaM0
ここの人は起きる時普通に起きてる?
自分は横に転がって一旦orzの姿勢になってから起きてる
こっちの方が楽
969病弱名無しさん:2008/09/22(月) 22:33:15 ID:7P9YJcJS0
>>966
俺は精神的におかしいからね。薬飲んでるし。でも君も「了解した」て言い方がおもしろいよ。
970病弱名無しさん:2008/09/22(月) 22:34:26 ID:7P9YJcJS0
俺は起きる時は老人みたいに背中曲がってるよ
971病弱名無しさん:2008/09/22(月) 23:21:10 ID:P/RLHVxJO
>>956

腰部脊柱管狭窄症ね。
基本的には手術みたいね。
でも意外と体操とかで良くなる場合がある。
狭窄症は長く歩けないのがつらいよね。
972病弱名無しさん:2008/09/23(火) 06:38:56 ID:Cv32NoDPO
左膝の横がピリピリ、ピリピリしとる
腰も左が調子が悪い
が寝たり起きたりに然程不都合はない
まあ腰がきもいし痛いけど

整体とかお薦め探す秘訣は?回りに腰痛もちがいなくて分からない
973病弱名無しさん:2008/09/23(火) 08:31:46 ID:FbZ+34GQ0
重量物運んで一息ついた頃
軽い物持とうとしたらピキーンってなった
家帰ってから張りっぱなしでお辞儀と起き上がりがきつい
974病弱名無しさん:2008/09/23(火) 08:56:44 ID:vJWkn+Me0
腰痛には柔らかい布団と硬い布団、どっちがいいんだ?
975病弱名無しさん:2008/09/23(火) 10:20:29 ID:Su4XZqkx0
仰向けに寝る人は硬い布団、横向きに寝る人は柔らかい布団。
976病弱名無しさん:2008/09/23(火) 12:12:21 ID:1lggzY/k0
腰枕って,いいのか
977病弱名無しさん:2008/09/23(火) 13:11:36 ID:O356pB8G0
>>972
ヘルニア?
978病弱名無しさん:2008/09/23(火) 14:13:18 ID:Cv32NoDPO
>>977
近所の総合病院でとったmriでは骨は異常なしで原因探しはやめようと言われた

しかしながら半年も腰の調子が悪い
昨日からはピリピリピリピリする場所も時間も増えていて気になる

祝日だしだらだらしてるけどそれも悪そうだ
しかし出かける気力もない
979病弱名無しさん:2008/09/23(火) 14:21:09 ID:MFNjugAI0
>>978
そういう時はストレッチ。
俺の場合は激しい運動したときとまったく運動しないときに
腰の調子がおかしくなることが多かったけど(季節、天候も関係あり)
休日のごろごろしてるときにストレッチをすることにしたら少しはマシになった。
ストレッチはやりすぎもまずいみたいだけど何もしないようなら
少し試してみるといいかも。
980病弱名無しさん:2008/09/23(火) 14:50:40 ID:qje/RqaH0
俺は足を折ってからリハビリ自主トレで腰をやった。
981病弱名無しさん:2008/09/23(火) 17:11:32 ID:/A4Auual0
アンメルツにやられた
982病弱名無しさん:2008/09/23(火) 17:13:19 ID:UOrvTxkyO
アンメルツに馴れろ。 
被れてもヒリヒリしても気にするな。 
983病弱名無しさん:2008/09/23(火) 17:17:17 ID:btUnoUk40
hsage
984病弱名無しさん:2008/09/23(火) 18:50:33 ID:yOgn03zH0
>>982
気にするさ、痛いやろ
985病弱名無しさん:2008/09/23(火) 19:39:29 ID:xG17M/nt0
>>953読んで俺も低周波治療器買ってきた
オムロンのHV-F5000ってやつ

しかし用途からするとHV-F1200+エネループの方が
安価かつコンパクトで良かったかも知れぬ
辛うじて持ち歩けるサイズだし、デスクワークで職場が許せば
仕事中に使えなくもないだろうし

取り合えず自宅で気軽に好きなだけできるという安心感がよい
986病弱名無しさん:2008/09/23(火) 19:43:30 ID:ITQl0jo4O
これまで本当になんの健康的努力もしなかったので、心機一転、
よっしゃあ、健康のために鍛えるぞと1.5kgの鉄アレイを二個買ってきて
両手で持ち上げること1日1000回、初日でぎっくり腰。
ええもうバカと呼んでくれ。
987病弱名無しさん:2008/09/23(火) 19:46:29 ID:MFNjugAI0
鍛えるっていっても若いときの柔軟な体とはもう違うんだから
体をほぐしてから動かないとそりゃ怪我もするよ。
988病弱名無しさん:2008/09/23(火) 20:05:54 ID:H8PooOac0
低周波治療器は気持ちいい位の強さで止めとけよー

患部が打ち抜かれる位の強さで「効いてんなーw」と勘違いして涙目になったわ。
989985:2008/09/23(火) 20:19:47 ID:xG17M/nt0
>>988
買ってきたオムロンのはそんなに鋭いピリピリ感は無いよ
まぁ強さ最大の20でもやや物足りなさはあるけど

自分でマッサージするのと違ってフリーハンドになれるのは有難い
こうしてキーボードも叩けるし、ダンベルも上げられる
エアロバイクは…やめとこう
990病弱名無しさん:2008/09/23(火) 20:33:28 ID:IPCEJlXr0
エアロバイクがいいよ
991病弱名無しさん:2008/09/23(火) 20:48:41 ID:vwEi75R70
人それぞれだけど
992病弱名無しさん:2008/09/23(火) 21:16:21 ID:S819vthq0
腰をかばっていたら膝まで痛くなってきた。
993病弱名無しさん:2008/09/23(火) 21:25:50 ID:vwEi75R70
俺は膝から腰だ 手術もしてる
994病弱名無しさん:2008/09/23(火) 21:31:48 ID:Cv32NoDPO
メンフラホット愛用中
整形外科で温湿布も出してくれる?
995病弱名無しさん:2008/09/23(火) 21:47:04 ID:lS7mA8uhO
倒れたバイクを起きあがらせようとしたら腰が痛くなりました。普通に歩けるけど少し腰に力いれるだけで痛い… なにかいい処方ありませんか…?
996病弱名無しさん:2008/09/23(火) 22:20:01 ID:vwEi75R70
俺の今年の目標!
1,腰痛を治す
2,働く
997病弱名無しさん:2008/09/23(火) 22:21:13 ID:W0SmBTVd0
腰痛には散歩かジョギングがよく効く
998病弱名無しさん:2008/09/23(火) 22:22:02 ID:vwEi75R70
ジョギング6年できてない腰痛で
999病弱名無しさん:2008/09/23(火) 22:22:15 ID:mH0rxZ4sO
安めぐみは俺の女だ!
1000病弱名無しさん:2008/09/23(火) 22:23:14 ID:vwEi75R70
1000ならみみんな腰痛が消える!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。