歯医者さんにするまじめな質問24

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
ようこそ、デンタルハウスへ。
このテキーラはサービスだから、まず飲んで落ち着いて欲しい。

うん、「また」なんだ。済まない。
仏の顔もって言うしね、謝って許してもらおうとも思っていない。

でも、このスレタイを見たとき、君は、きっと言葉では言い表せない
「ときめき」みたいなものを感じてくれたと思う。
殺伐とした世の中で、そういう気持ちを忘れないで欲しい、そう思ってこのスレを立てたんだ。

じゃあ、まじめな質問を聞こうか。

●書き込む方へ
まずテンプレ>>2-3を読んでから質問しましょう。
性別、年齢、気になる場所(右上前から○番目の歯など)など
詳しく書くとそれなりに適切な答えが返ってくるかもしれません。
できるだけ書き込む前に過去スレや文章を読んでから質問しましょう。

●歯医者さんへ
まじめな質問には丁寧に答えてあげましょう。
歯医者には当たり前でも患者は疑問に思うことは多いものです。
不真面目な質問はスルーでお願いします。

尚、ここは2ちゃんねるです。
ここでの答えを鵜呑みにしないでください。

前スレ
歯医者さんにするまじめな質問23
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1214562719/
2病弱名無しさん:2008/07/17(木) 00:46:31 ID:yST52mFm0
・まずgoogleなどで調べてみましょう。それでも解決しない場合はこのスレで質問へ。
 (質問はageで書き込むと回答が早い場合があります。)

・休日の救急の歯科診療は県の歯科医師会や市町村のHPをみて下さい。

・良くある歯医者口コミ比較サイトは、自作自演が可能なのであてになりません。

・回答については、匿名掲示板なので歯医者さんからか素人からかもわかりませんし、
 正解とも限りません。あくまで参考とし、最終的な診断は歯医者さんにしてもらって下さい。
 通院をやめて悪化などしても責任は取れません。

・関連スレはこの板またはスレッド一覧を、ctrl+Fで「歯」などで検索してください。
3病弱名無しさん:2008/07/17(木) 00:47:08 ID:yST52mFm0
4病弱名無しさん:2008/07/17(木) 01:40:57 ID:7qz0ZtfCO
スレ立て乙です。

最近のレントゲンと過去のレントゲンを自分の目でじっくり見て経過を確認したいのですが、
レントゲンのコピーは簡単に出来ますか?
5病弱名無しさん:2008/07/17(木) 05:01:42 ID:WquQ7zyK0
>>4
実際にはできない。
6病弱名無しさん:2008/07/17(木) 06:12:57 ID:WquQ7zyK0
>>4
補足 実際には技術的にえらく難しい。
7病弱名無しさん:2008/07/17(木) 09:14:08 ID:2+rLTTGFO
親知らずが斜めに生えてて
近心移動してるっぽいんですけど
これが原因で顎が出たり顔が大きくなることってありますか?
8病弱名無しさん:2008/07/17(木) 09:53:19 ID:mxOl4Df50
>>7
ない
9病弱名無しさん:2008/07/17(木) 09:55:59 ID:mxOl4Df50
>>4
デジタルならjpgファイルだから簡単。
フィルムだと出来るけど難しい。
大学にいたときは、1回でフィルムが2枚入っているやつを使ってたな。
これだと同じものが初めから2枚ある。
10病弱名無しさん:2008/07/17(木) 12:01:54 ID:5CQwDad50
>>4
技術的なことはこっちにおいて、写真は保存期間が5年なので5年過ぎたら処分
しているトコもある。
カルテや写真とか意外とがさばるので保管場所に困るのよ。
11病弱名無しさん:2008/07/17(木) 12:49:36 ID:7qz0ZtfCO
>5-6、9-10
たくさんお答え頂きありがとうございます。
デジタルかアナログかによっても違うんですね。見分ける方法はありますか?

どの機械やフィルムをお使いかで違ってくるのでしょうが「家でじっくり見たいのですが…」と言う患者にどう思い、どう対応されますか?
12病弱名無しさん:2008/07/17(木) 12:52:32 ID:NHXH1wytO
下の親知らずを抜き抜糸して1週間です。歯磨き後に、歯茎にあいたちいさな穴をみたら、白い物が穴の中と入口(歯茎縫ってた縫い目かな?)にみえました。
ごはん粒かと思い、爪楊枝で取ろうと入口の白いのつついたら血が出てきました。
これが血餅ですか?つついたからかちょっとだけ痛いです。
食べ物が穴に入るのをふせぐには食後は強くうがいをすれば良いですか?
どうぞよろしくお願い致します
13病弱名無しさん:2008/07/17(木) 13:17:05 ID:J/DdzkPw0
>>10
5年はカルテだけだと思ったが。
レントゲン写真は多分3年。
14病弱名無しさん:2008/07/17(木) 14:53:44 ID:It5sJnW0O
歯磨き以外にも砂糖(ショ糖)の摂取を控えることが
虫歯リスクを下げると知りました。
また調味料程度の糖なら問題なし、だとか

たとえば油・脂であったり、タンパク質であったりという
糖以外の栄養素が口内に残っていても、極端にいえば
虫歯にはならないのですか?炭水化物は糖質あるから
虫歯リスクがあるということでしょうか


すぐに歯磨きができない環境(外出先等)でおなかがすいてしまい
ものを食べるとき、砂糖不使用のおせんべいとかにしたら
少しはよいのかなって・・・でも炭水化物だし、など考えてしまいます
もちろん歯磨きするに越したことはないのでしょうが
15病弱名無しさん:2008/07/17(木) 15:00:04 ID:UIafovhn0
フッ素入り歯磨きはほんとに効果あるんでしょうか
フッ素は水に溶けてしまうようですが、歯医者でやるフッ素コーティングは一年保つというのはほんとでしょうか
16病弱名無しさん:2008/07/17(木) 17:39:23 ID:G8H0+qyU0
>>14

 そりは十分考える価値がある。
17病弱名無しさん:2008/07/17(木) 19:05:37 ID:CV7Dh37g0
あのー
国保でもレセプトって
請求可能ですか?
くだらない質問すいません。
18病弱名無しさん:2008/07/17(木) 19:23:49 ID:G8H0+qyU0
>>12

 あんまり気にしなくていいんじゃない?

19病弱名無しさん:2008/07/17(木) 20:10:37 ID:F+5K3HBv0
>>17
可能
20病弱名無しさん:2008/07/17(木) 23:38:06 ID:xdgdqgtL0
>>14
ショ糖を分解する時にプラークの基礎となるデキストランを作るため
ショ糖が一切無ければ虫歯にもならないと言う話はあるが
それは現実的に難しく、また他の糖を分解する時にも酸を作るため
微量のショ糖があるなら炭水化物で虫歯になるリスクはある
しかし普段から意識的にショ糖の摂取を制限しているのなら
そのリスクは「極端に言うのなら」の範囲と思われる

>>15
しっかり歯を磨く人にとって効果はある
コーティングは1年も保たないんじゃないかな
21病弱名無しさん:2008/07/17(木) 23:40:22 ID:TBASU34u0
クラウンをつける場合、何回通院の必要があるか分かりますか?
22病弱名無しさん:2008/07/17(木) 23:42:21 ID:PGy6Radk0
一ミリほど歯が欠けてしまったのですが、自分で修復することはできますか?
ネットでレジンを販売しているのは確認しました。
レジンを固めるとき光をあてますが、あれは特殊な光なんでしょうか。
23病弱名無しさん:2008/07/18(金) 00:05:35 ID:MttiC0A00
>>21
どのような状態でクラウンをつけるかによる、神経抜かず付けるだけなら形成印象、(仮着)合着で通常2〜3回ぐらい。
>>22
形成出来るなら可能、色合わないけど。重合は車のHIDでも可。
どうしてもやりたいならいいと思う、安くするためなら歯科医の仕事ナメんな。
24病弱名無しさん:2008/07/18(金) 00:54:48 ID:AThYIUd5O
非定型歯痛が痛くて泣いてばかりいます。
なんとかならないでしょうか。
25病弱名無しさん:2008/07/18(金) 01:08:00 ID:K3f20IGW0
口の中を見ると、その人の過去、現在と、どのような生活を送ってきたか分かるようなことを聞きますが、
例えば、どういった状態であると、そういったことが分かるものでしょうか?
26病弱名無しさん:2008/07/18(金) 02:40:14 ID:MttiC0A00
>>24
申し訳ありませんが見てみないと診断できません。歯科医院で受診して下さい。
>>25
あんまりわかりません。治療中の歯を放置してる患者は大抵ルーズだとかその程度
27病弱名無しさん:2008/07/18(金) 03:03:23 ID:a43B1TYb0
抜歯した場合の痛みはどれくらいの痛みなのでしょうか?
差し歯の費用って一ついくらくらいかかるものなのしょうか?
歯医者はどうも苦手で。
28病弱名無しさん:2008/07/18(金) 03:09:07 ID:5rgq/ADa0
>>25
あまり失礼なこと言うとドクハラになる
29病弱名無しさん:2008/07/18(金) 05:48:55 ID:nL5FgkdU0
>>27

 平安な日々のためにも、苦手な歯医者のことはできるだけ考えない方がよいのでは?
30病弱名無しさん:2008/07/18(金) 06:26:13 ID:fteIL2R10
寝る前に菓子類を沢山食って歯磨いたんですけど、
歯を磨いても歯を舌や口の粘膜で触れると
ヌルヌル感がします。
こういうのは、放置すると歯垢や虫歯とかへの影響はどうなんでしょうか?
さほど気にしなくても大丈夫なんでしょうか?
31病弱名無しさん:2008/07/18(金) 07:25:52 ID:nL5FgkdU0
>>30

 放置とは何時間ぐらいそのままにするのでしょうか?
通常は定期的に歯を磨くと思うのですが・・・・・
それとも実験的に放置するという意味でしょうか?
定期的に歯を磨くのであれば、気にする人はいないと思うが。
32病弱名無しさん:2008/07/18(金) 08:28:35 ID:TwM1HuqT0
臭いニオイがする膿が出る箇所とニオイがしない膿が出る箇所があるんだけど、
歯茎の状態がそれぞれ違うのかな
もしかして臭いニオイの膿の方は歯肉が腐ってるのかな
33病弱名無しさん:2008/07/18(金) 10:15:04 ID:r0uoinrm0
親知らずの調子が悪いので
一本だけ抜こうかと思っているのですが
一本だけだと 噛み合わせとか悪くなったりしますか?
やっぱり抜くのであれば全部抜いたほうがいいですか?
34病弱名無しさん:2008/07/18(金) 11:02:30 ID:b59m/mC1O
先程虫歯の治療に行ってきました
想像以上に虫歯が大きかったのですが神経は生きてるとのことでした


ちょっと気になったのですが、歯の神経の生死ってどう判断してるのですか?
35病弱名無しさん:2008/07/18(金) 11:06:44 ID:nL5FgkdU0
>>33

 釣りでつか?
 さすがに、これは見ないと判断できんでしょう。

>>34
 さっき自分の歯をいじられたんではないの?
36病弱名無しさん:2008/07/18(金) 11:13:27 ID:b59m/mC1O
先程虫歯の治療に行ってきました
想像以上に虫歯が大きかったのですが神経は生きてるとのことでした


ちょっと気になったのですが、歯の神経の生死ってどう判断してるのですか?
37病弱名無しさん:2008/07/18(金) 11:15:08 ID:b59m/mC1O
>>36はミスですorz

>>35
削られてる時に痛みがありました
38病弱名無しさん:2008/07/18(金) 11:23:24 ID:3CZfl3WJO
教えてください。
半年程前に前歯を差し歯にしたのですが、安い物にしたため色と質感が気になって笑う事が出来なくなってしまいました。
つけたばかりでしっかりついている差し歯を抜いてセラミックの差し歯に取り替える事は出来るのでしょうか?何か薬剤で歯と差し歯を取り外すのですか?自分の根が割れてしまう心配はないのでしょうか?
よろしくお願い致します。
39病弱名無しさん:2008/07/18(金) 11:47:38 ID:fWqq9Jto0
>>35
変なこと聞いてごめんなさいでした。釣りではないです
今度歯医者さんへいって聞いて見ます
ありがとうございました。

4017:2008/07/18(金) 12:26:23 ID:CO4SRENy0
>>19
ありがとうございます。
今度、治療に行った時
絶対に請求します。
41病弱名無しさん:2008/07/18(金) 13:25:52 ID:QvGDDqFO0
一週間程前から歯の痛みが始まり数日前に歯医者で下顎の臼歯を抜きました
抜いた後もしばらくの間血が止まらず今も痛み止めを飲んでも痛みが止まりません

この様な状態なのですが虫歯以外の病気の可能性があるのでしょうか?
通院してる歯医者ではどうも原因が判らないようですのでご存知の方よければご教示ください
42病弱名無しさん:2008/07/18(金) 14:07:22 ID:nL5FgkdU0
>>41

 可能性ならなんでもある。
 原因がわからないことなんてごまんとある。
 血液内科、精神科、脳外科・・・・行くところがありすぎるなーー。
43病弱名無しさん:2008/07/18(金) 14:24:33 ID:CxLE673I0
>>41
まだ、一週間だからとりあえず経過観察で。
また来週いらっしゃい。
>>38
可能だよ。簡単。
>>36
神経の管まで穴があいてるかどうか。
44病弱名無しさん:2008/07/18(金) 14:32:55 ID:TO6SCvCN0
たまに湧いてくる>>42みたいなのはなんなの?
似非歯医者?歯医者のストレス発散?
45病弱名無しさん:2008/07/18(金) 14:42:21 ID:QvGDDqFO0
>>42
>>43
有難うございます。仕事が手につかない位痛いので今日歯医者に行ってくることになりました
取り合えず様子見でしばらくして痛みが取れなかったらまた質問させて頂きます。有難うございました
46病弱名無しさん:2008/07/18(金) 15:50:32 ID:nL5FgkdU0
>>44

どっちだと思う?
47病弱名無しさん:2008/07/18(金) 15:52:29 ID:CxLE673I0
>>46
どっちでも良いと思う。
まあ、あえて言うなら衛生士とか技工士とかでね?
48病弱名無しさん:2008/07/18(金) 15:59:22 ID:nL5FgkdU0
なんでわかっちゃうのかな?うまくなりすましたんだけどな!!
49病弱名無しさん:2008/07/18(金) 16:01:26 ID:dIA3StPcO
親不知を抜歯(縫いました)したとき、ウガイは強くしないで下さいと教えていただきました。
抜糸が済んで1週間経ったんですが、もう強くウガイをしても大丈夫でしょうか。
歯茎はまだやや痛むんですが、激痛でなかったらドライソケットでは無いでしょうか。
2つも質問すみません。どうぞよろしくお願いいたします。
50病弱名無しさん:2008/07/18(金) 16:04:09 ID:WTLc1c9R0
>>48
歯医者か非歯医者うんぬんの前に、あんたは質問に答えてない。

>>49
もう普通に生活してよし。
激痛じゃなければそんなに心配はないかと。
何ヶ月も痛みが続くようであればみてもらうように。
51病弱名無しさん:2008/07/18(金) 16:13:56 ID:6j07CVPV0
抜糸して一週間ならうがいしても大丈夫
ドライソケットでは無い
52病弱名無しさん:2008/07/18(金) 16:20:08 ID:nL5FgkdU0
>>50

 あたいが答えてないって・・・・何番の質問に答えりゃいいの?
53病弱名無しさん:2008/07/18(金) 16:45:06 ID:CxLE673I0
>>52
馬鹿衛だw
54病弱名無しさん:2008/07/18(金) 16:45:32 ID:vV18Km8pO
>nL5FgkdU0
55病弱名無しさん:2008/07/18(金) 16:53:18 ID:1EpLmMzO0
>>41
自分が診療した経験からすると、長くかかる人で最大二週間くらい
痛みなどが続くことがある。
56病弱名無しさん:2008/07/18(金) 19:36:41 ID:CxLE673I0
質問とまった?
57病弱名無しさん:2008/07/18(金) 19:48:59 ID:HHwwN5e+0
>>40
歯医者にレセプト請求するのは止めた方がいい
歯医者に請求すると理由聞かれたり、ごまかされて発行しなかったり、
仮にレセプト取れたとしても、料金高いと思う
治療が全て終わったら、役所(健康保険係)にレセプト請求した方が安くすむ
ちなみにうちの方の役所はコピー代(1枚あたり10円)だけだったよ



58病弱名無しさん:2008/07/18(金) 20:45:24 ID:LFI6KlsY0
ちょっと質問です。
先週土曜日突然左下奥歯あたりが痛くなったので、近所の歯科に行きました。
痛かったのは奥歯3本のうち手前の2本なのですが、レントゲンの結果虫歯はありませんでした。
手前の2本は神経は抜いているので、奥の一本の神経のせいだろうということで奥の一本の神経
を抜いたのですが、一週間たってまだ手前2本の痛みは残っています。
来週奥の一本の神経を完全に取ると医者は行っているのですが、この痛みは奥の一本の神経
のせいじゃない気がしています。
このまま医者任せにして良いものでしょうか?
59病弱名無しさん:2008/07/18(金) 20:52:02 ID:Vwt4PeUP0
>この痛みは奥の一本の神経のせいじゃない気がしています。

そおいう思い込みってよくないね
そおかも知れないし違うかも知れない、、残り取ってもらってから
またおいでw
60病弱名無しさん:2008/07/18(金) 21:07:38 ID:MttiC0A00
>>58
診察してないので原因歯はわかりませんが、治療は妥当な気がします。
治療は患者さんの感覚より、エビデンスを優先しますので。
61病弱名無しさん:2008/07/18(金) 21:59:51 ID:yEjfBGsQ0
別にいちゃもんつける訳じゃないけど…
削った後に金属をかぶせたんですが、10日後にとれてしまいました。
当然治療した歯医者に行って再度治療してもらったのですが、
てっきりタダだと思ってたらきっちりお金を取られました。
他の業界では考えられませんが、歯医者では常識?
62病弱名無しさん:2008/07/18(金) 22:29:50 ID:MttiC0A00
>>61
保険制度ののルールで診療行為を行った場合再診料を算定することになってる。
ウチでは再装着の料金は頂かないけど、再診料jは頂いてる。
そもそも、保険診療は国が金額を統制しているので他業種と全く違う。
自費の患者さんにはキッチリやるのでダツリさせないし、あってもお金も頂かない。
OK?
63病弱名無しさん:2008/07/18(金) 23:08:25 ID:yEjfBGsQ0
>>62
回答ありがとうございます。
>保険診療は国が金額を統制しているので他業種と全く違う。
医者の瑕疵責任が問われることがない仕組みなのですね。
腑に落ちないけどしかたないです。
64病弱名無しさん:2008/07/18(金) 23:08:39 ID:CwFQbbVb0
保険診療の客はキッチリやらないのか
65病弱名無しさん:2008/07/18(金) 23:11:27 ID:GVtr+xcj0
数年前に神経とって銀歯入れてた歯の根っこのところが痛み出した
歯医者いくと膿が溜まっているというから銀歯とって薬入れて膿が出てこなくなるまで
待ちましょうと言われてから四回くらい薬入れ替えたり違う種類の薬入れたりしたけど
膿がいまだに出てきてるらしいのですが普通ですか?
66病弱名無しさん:2008/07/19(土) 00:03:38 ID:qeavbClL0
>>63
治療の過失は当然問われる。瑕疵を言うならそもそも担保責任は任意規定だし保険制度の元では歯科医の治療方法は
保険者(自治体)と契約を結んでる事になるわけで、文句は保険者かルールを作った厚労省に言って欲しいし俺も言いたい。
車の自損事故の保険修理とを考えればわかりやすいかも。

>>64
保険は保険なりにキッチリやる

>>65
普通です、レントゲン見てみないとわからないけど膿が止まるまで待つか小手術が必要な事もあるんで。
67病弱名無しさん:2008/07/19(土) 00:19:58 ID:9+ddaI1GO
>>20ありがとうございます><
68病弱名無しさん:2008/07/19(土) 00:26:56 ID:QoCao8y1O
歯が抜けたままの状態を放置しておくと反対側の歯が伸びるとよく目にするのですが、
どれくらい伸びますか?
反対側の歯ぐきまで伸びる事ってあるんでしょうか?
もし伸びた場合、不都合な事が起きるんでしょうか。

神経を取って銀歯にした所からとてつもなく臭いがするのですが‥
69病弱名無しさん:2008/07/19(土) 01:13:55 ID:9+ddaI1GO
>>68私、歯科医じゃないのですが、

最後の一文でおっしゃっている神経を抜いた歯と
歯の伸びる件は何か関係しているのですか
神経を抜いた、においが気になる歯=伸びてきた歯
ということですか?

この質問の意図を理解したかったので聞きました
70病弱名無しさん:2008/07/19(土) 01:21:24 ID:QoCao8y1O
>>69
銀歯がえげつない臭いなので問題ないなら抜歯したい位だなーと思ったもので…
ややこしくてすいません。
71病弱名無しさん:2008/07/19(土) 01:31:45 ID:9+ddaI1GO
>>70すみません、理解できました。

歯ちゃんねるというサイトの
下の歯を抜くと、上の歯が伸びる?!
という項目のところをみると問題ないように書いてありますが
どうなんでしょうね。
歯がのびるって現象自分も最近知ったので興味あります
歯医者さんからの回答一緒に待ちますw
72病弱名無しさん:2008/07/19(土) 01:52:19 ID:m85SzSkI0
歯間ブラシで食事で詰まった物をとってます。
最近特に感じるのは奥歯の歯間の歯茎が痩せてきているような気がするのですが
こういうことはあるのでしょうか?
また、対策or改善策はありますか?
73病弱名無しさん:2008/07/19(土) 02:19:24 ID:qeavbClL0
>>68>>71
歯が伸びるというより抜けてくる(挺出)、程度は人それぞれ。
挺出すると咬み合わせが変化し好ましくなくなるし、入れ歯やブリッジを入れるときに
挺出した部分を削除するが、神経が露出して神経抜くことになるかも。
あと抜歯した隣接歯は放置しておくと傾くよ。

その銀歯が抜歯適応の診断名がつけば保険で抜歯可能、えげつない臭いの原因は
歯より歯周病の可能性が高いと思うけどね。見てみないとなんとも。

>>72
歯周病では? 対策は検査をして歯周治療を受ける事で歯周病悪化を防ぐ。
74病弱名無しさん:2008/07/19(土) 02:51:07 ID:EVaBHwv40
親知らずに押されて 前歯の歯並びが悪くなっているようなんですが、片側でも抜けば治りますか?
75病弱名無しさん:2008/07/19(土) 02:55:46 ID:QoCao8y1O
>>73
レスありがとうございます。
診てもらったところ歯周ポケットは2でいい状態なんだそうですが、歯ぐきが痩せてきています。

縁の所?が(私が)気になるみたいですが大丈夫ですよ、と言われました(わかりますかね‥)
銀歯にエアーを吹くと口臭と同じ臭いがしたので、出来ればやり換えるかして欲しいのですが無理なんでしょうか。

デメリットはありますか?
詰め物している歯の詰め物も磨り減ってきていてアマルガムでしたっけ?
いまは使われていないのを新しいのに替えてもらいたいのに、スルーされます。
虫歯になっていないとダメなんでしょうか。
隙間から虫歯になる可能性があると聞いたもので…
76病弱名無しさん:2008/07/19(土) 03:07:39 ID:m85SzSkI0
>>73
ありがとうございます。
77病弱名無しさん:2008/07/19(土) 03:09:11 ID:28JV6Iu6O
>>50さん>>51さんありがとうございました。安心しました。
78病弱名無しさん:2008/07/19(土) 03:48:08 ID:qeavbClL0
>>74
矯正は自信ないので見てみないとわからん、スマソ、矯正医に相談を。

>>73
浅学ながら根管(歯の内部)に排膿があってくせーのはあるけど歯そのものや詰め物の金属が
臭うのは聞いたことない。「臭い」は細菌の産生物が原因なので。なんで臭いんだろう?(;´Д`)
詰め物を再製作する場合は二次う触(隙間から虫歯ね)や不適合等の保険上の診断名が無いと
不正請求になっちまいます。抜歯も抜歯が必要な診断名がつかないと保険では無理なんで。

ちなみに、詰め物の摩耗は悪い事じゃない、詰め物が硬すぎると対合歯が代わりに磨り減るから。
また詰め物との隙間からの虫歯は経年劣化でも可能性は高まるけど、予防的にそんなことしたら
再製の度に歯を削って無くなるし、何より保険では認められないのでブラッシングでおk。
アマルガムは専門家の間でも良いか悪いか意見が分かれる。アレルギー無いならそのままでも
いいんじゃない?俺入ってるし。
歯茎が多少痩せるのも歯周病ではないなら正常な加齢現象なので気にしなくておk。

とりあえず歯科医院で口臭を訴えてみて、それとなく銀歯がくせーと伝えてみては? 長文スマソ
79病弱名無しさん:2008/07/19(土) 03:48:49 ID:qeavbClL0
>>73じゃなくて>>75
80病弱名無しさん:2008/07/19(土) 03:51:11 ID:R5sb2/jGO
この前5年ぶりに歯科に歯石取りに行ってきました

当初は口臭除去に有効?かなと思い、ハリゾンシロップ貰うついでだったんですが、

5年前は3〜最高で5が一本だった歯周ポケットが今は、4〜最高で8が二本、
出血箇所が20もあり
かなりショックです

歯周ポケット8は改善する余地ありますでしょうか?
喫煙者33歳です
歯を大切にして来なかったこのバカモノに、よろしければ最善策をご寄稿ください
宜しくお願いします
81病弱名無しさん:2008/07/19(土) 07:48:45 ID:QoCao8y1O
>>78
レスありがとうございます。
そうなんですか、
臭いのもそれとなしに匂わせて見直して欲しい旨伝えたのですが、大丈夫です!と言われて。
(自臭症と思われてあれなので)
ジスロマックとファンギソン シロップで改善されたみたいなのですが、
根本的な事を解決しないといけないような気がして焦ります。
両方共、抗生物質ですもんね。

とりあえずファンギソンで気になる箇所念入りに磨くことにします。
82病弱名無しさん:2008/07/19(土) 08:31:03 ID:qeavbClL0
>>80
大丈夫、歯周病は必ず改善する。歯科医院に通って歯周治療とブラッシングを。
喫煙はやめるようにアドバイスするが、QOLを考えてお任せ。やめた方が予後は良いよ。

>>81
ジスロマックとファンギソンで改善したなら銀歯の可能性は低いように思う。口臭をを訴えてるくせー患者に臭く
ないとは言わないので、先生的には官能試験(患者の臭いをかぐ診察ね)の結果問題無しと考えたのでは。
どうしても気になるなら自臭症の可能性も多少視野に入れつつ、先生に紹介状頼んでガスクロマトグラフィー
とかの測定器置いてある大学病院等の口臭外来行けばいいんジャマイカ?
83病弱名無しさん:2008/07/19(土) 08:38:39 ID:X4OkyzGLO
歯間について質問です。
フロスで歯間を掃除していると歯間に段みたいな部分があります。
ない歯もありますがほとんどの歯にあります。
虫歯のにおいで悩んでいるのですが歯医者に言っても表面的には虫歯はないといわれます。
その歯間の段みたいな場所は虫歯なのでしょうか?
それとも一般的な歯の構造なのでしょうか?
84病弱名無しさん:2008/07/19(土) 09:50:54 ID:fj54izCA0
質問お願いします。
去年、歯槽膿漏と言われ、一生懸命歯磨きを頑張り
虫歯治療とあわせて月2回の歯茎のクリーニングを続けています。
去年は2〜4oが殆どで、最高でポケット6oのところが1本ありました。
そこは膿も出ていたので、かなり骨が溶けて殆ど無くなってたそうです。

前回「もう今は大丈夫だからクリーニングは月に一度でいい」と言われたのですが。
数字はきいていませんが、いまでもポケットが深いところはあるそうです。
歯周病は完治はしないと何処かで読んだので、せっかく症状が落ち着いてきたし
このまま月に2回のクリーニングを続けたいんですが、
安い割りに手間がかかるし、あまり来られると迷惑なんでしょうか?
















85病弱名無しさん:2008/07/19(土) 09:53:21 ID:YRtYfQUL0
>>81
せっかくで申し訳ないが、ファンキゾンシロップによる歯周病治療は
まともな歯医者からはトンデモ療法と認定されてるからそのつもりで。

まあ実害はあまりないだろうけど。
たぶんあなたに内緒でファンキゾンのかわりにヤクルトいれておいても
同じくらいの効果がでるよ。

ジスロマックは普通の抗生物質だから乱用はつつしむこと。
とにかく物理的に歯石やプラークがんばってとれ。
86病弱名無しさん:2008/07/19(土) 10:16:03 ID:9+ddaI1GO
>>73はじめて知りました。勉強になりました。
上の歯が抜けた場合も同様なのですか?
歯ってクレンチングもだめだし
噛み合わせないと抜けるし、
難しいものなんですね。
87病弱名無しさん:2008/07/19(土) 10:56:09 ID:P4TGtK+P0
>>84
まさに保険診療の弊害だね。
結構いるんだよね、月二回来たいって人・・
自費でお願いしますって、言ってみたら?
88病弱名無しさん:2008/07/19(土) 11:14:13 ID:fj54izCA0
>>87先生
やはり手間ばかりかかって赤字なんですか

自費でお願いしてみます
一回につき3割で200円から400円程度でしたから自費で10割でも
知れてますし、してもらいたいです

ありがとうございました
89病弱名無しさん:2008/07/19(土) 11:23:40 ID:P4TGtK+P0
>>88
がっちりクリーンニングしてあげても
最悪120円しか請求出来なくなるからね・・・
うまく金額コントロールしてあげないとどうにもならんのですよ。
なんで、こんな馬鹿が考えた
保険システムに合わせてやらなきゃいけないんだろ?
90病弱名無しさん:2008/07/19(土) 11:31:14 ID:/9MmkI71O
歯医者に行くのに適した時間は眠気がピークに達し痛覚が鈍る午後3時頃と聞きましたが、眠気がピークに達するのは先生方も同じだとすると、むしろその時間は適さないのではないかと疑問に思いました。

実際に治療に適しているのは何時頃だと思われますか?
91病弱名無しさん:2008/07/19(土) 11:48:13 ID:P4TGtK+P0
>>90
三時から五時の間。
92病弱名無しさん:2008/07/19(土) 12:00:38 ID:YRtYfQUL0
お昼前はおなかすくのではずした方がいいなw
93病弱名無しさん:2008/07/19(土) 13:46:25 ID:P4TGtK+P0
>>92
電話して、いつが都合いいか聞いてからいけば?
94病弱名無しさん:2008/07/19(土) 14:37:00 ID:cJjuTE0qO
質問ですがよろしくお願いします。
春先に保険で前歯ブリッジ入れました。
しかしいろいろと不具合があって困ってます。できれば作り直したいです。
保険のブリッジは入れてから決まった月日が経たないうちは替えられないと
医師が言っていたのですが本当でしょうか?
95病弱名無しさん:2008/07/19(土) 14:50:37 ID:/OwNTtiV0
>>94
同じ歯医者では保険でできない。(2年間)
全額自己負担でやるか、歯医者のボランティアでやるかになる。

他の歯医者なら保険でできる。
9640:2008/07/19(土) 15:05:04 ID:TxDyiJ5H0
>>57
えっ、歯医者にレセプト請求
したら、お金取られるのですか。
知りませんでした。タダかと思ってた…
役所とは市役所でおkですか?
お願いします。

97病弱名無しさん:2008/07/19(土) 15:15:27 ID:P4TGtK+P0
>>96
嫌だな〜
うちには来ないでね・・
98病弱名無しさん:2008/07/19(土) 15:20:25 ID:OXInfTMn0
>>96
国保だと毎年6月に保険料決定通知書が自宅に送られてくるでしょ
そこに役所の部署等書かれてるから、そこに聞いてみれ
ただしレセプトについて不慣れな職員が出てくると待たされるかもしれないよ
99病弱名無しさん:2008/07/19(土) 15:25:33 ID:OXInfTMn0
>>96
あと保険証見れば、役所の部署名書いてある
100病弱名無しさん:2008/07/19(土) 15:46:49 ID:P4TGtK+P0
保険診療をけなしながら、
保険診療に従うのか・・むなしいね。
101病弱名無しさん:2008/07/19(土) 16:13:04 ID:SS6dld4M0
>>94
不都合の理由によるが、付ける前に「これで良いか」と聞かれないか?
それで「いいです」といったなら・・・
前、うちで前歯つけたあと暫くして「なんとなく変だからやり直して!
保険でやってるんだから2年間ただで出来るんでしょ」と言われた。
追い返したが。
2年間はサービス期間じゃないので正当な理由がなければ直すかな〜。
不都合ってなに?
102病弱名無しさん:2008/07/19(土) 16:18:01 ID:P4TGtK+P0
>>101
いるいる。何となく変って言う患者・・
何となくって何だよって思ってしまう。
10396:2008/07/19(土) 16:24:39 ID:TxDyiJ5H0
>>98
>>99
すみません。
レセプトと領収書が頭の中で
一緒になってました。申し訳ございません。
自分がほしいのは領収書です。
これまでの治療でいくら支払ったかを
知りたくて…(メモをしてない自分が悪い)
今度歯医者に行ったら、
領収書を必ず貰います。
失礼しました。
104病弱名無しさん:2008/07/19(土) 17:56:40 ID:lbq+RMjG0
>>103
家は、普段は普通の領収書
もちろん大まかな明細、基本診療料、医学管理、検査、処置等の点数と負担割合書いてるやつを出してるよ。
その他に、別途料金がかかるけどほとんどカルテのような細かい明細が出るものもあります。
電子化加算を取っている医療機関なら、問い合わせてみるといいかも。
電子化加算の施設基準のうちの1つ(必ずしもこれを満たさなくてもいいけど)で、
待合に目立つように掲示する義務があるから、すぐにわかるはず。
105103:2008/07/19(土) 18:18:24 ID:TxDyiJ5H0
>>104
ありがとうございます。
自分は細かい領収書は必要ないので
大まかな領収書をもらえればOKです。
ちなみに、今通ってる歯医者は
受付にパソコンが無い歯医者です。
アナログな歯医者です。
106病弱名無しさん:2008/07/19(土) 18:18:30 ID:Wp1osvJR0
差し歯の形が変で、歯医者さんに行って削ってもらうと、横から見ると綺麗ですが
前から見ると欠けたような形になってしまいました
自分で出っ張ってるところを削るには何を使えばいいですか?
紙やすりじゃだめですか
107病弱名無しさん:2008/07/19(土) 18:43:07 ID:ct7ULVprO
質問お願いします。
先日上の前歯の裏を鏡で見たら、タバコは吸いませんがヤニのようなもので茶色くなっていました。
これを綺麗にしてもらうのと、歯石取りで治療費はいくら位になりますか?
108病弱名無しさん:2008/07/19(土) 19:51:18 ID:Wp1osvJR0
>>106です
ちなみに素材はオールセラミックで
変なところに角がついてるので削りたいです
どんなもの使えばいいですか
109病弱名無しさん:2008/07/19(土) 20:05:56 ID:cJjuTE0qO
>>94です
>>95 ありがとうございます。同じ歯医者さんでは無理なのですね。

>>101 不都合というのは歯茎とブリッジとの隙間に食べ物が挟まって取れないのです。
一本だけ内側の隙間が大きい所があり、歯ブラシでも楊子などでも取れなくて…。

歯医者さんで固定して、うちで食事したら不都合に気づいたんですよね。
初めの数週間は慣れれば大丈夫だろうと思っていましたが、慣れたら却って気になってきました。

2年待ったら歯茎が病気になりそうで心配なのです。
110病弱名無しさん:2008/07/19(土) 21:37:38 ID:2NVNUV/Q0
>>104

そんな義務はねえずら。張ってあれば目立たなくてもいいずら、
111病弱名無しさん:2008/07/19(土) 21:39:40 ID:BXDfb8EN0
前歯を差し歯(自費)にしたのですが、自歯の残りと合体型の白い土台を不慣れそうな衛生士に全て接着されました。
以前掛かってたいい加減な医院でも詰め物のセットは医師がしてたのに・・・
あげくに糊を取る際、歯茎を傷つけて出血し、予定の型取りは先送りになりました。
しかも、奥に大きな欠損歯があり、かみ合わせも低くなってるのに、前歯を仕上げてしまうそうです。
奥歯を治療後に前歯からそうめんが抜けるようにならないでしょうか?
それとこの医院は最新設備で小綺麗で、結構はやってるのですが、ぶっちゃけどんなものでしょうか?
先生方の正直なご意見お聞かせ下さい。
112病弱名無しさん:2008/07/19(土) 21:55:11 ID:IAMKSGijO
質問です。
治療で歯石の除去をしたんですけど、歯茎が減っていて下の前歯のところにだいぶすき間ができてしまいました。食べ物は詰まるし、息は漏れてしゃべりづらいし、気になってしょうがありません。何か詰めてすき間を埋めることってできないんですか?
先生はすぐ馴れるし、そのままで問題ないと言ってるんですが‥
113病弱名無しさん:2008/07/19(土) 22:12:18 ID:fs6KrTR30
ブラッシング後水でブクブクは何回がベストですか?
喉のうがいもしなきゃ駄目ですか?
114病弱名無しさん:2008/07/19(土) 22:47:29 ID:FVh0+yX30
>>113

 8回!
115病弱名無しさん:2008/07/19(土) 22:49:58 ID:FVh0+yX30
>>111

 正直な意見は ”うらやましい。”
116はいたろう:2008/07/19(土) 22:56:21 ID:0b1vtLgj0
教えて下さい。
歯医者に奥歯が痛くていきました。
で、その時、歯医者さんから、
上前歯2本の隙間に虫歯があるので、これも直しましょうと言われました。

前歯の隙間の虫歯を治療するのはいいのですが、その際、以前からあった
上前歯1の裏の詰め物の色が滲みでているという理由で表面を削られ、詰め物を
されてしまいました。

ほんとに表面を削る必要があったのでしょうか?
詰めた所の色が周りと違うので、前より違和感を感じます。
なんとかならないでしょうか。

117病弱名無しさん:2008/07/20(日) 00:29:22 ID:OHDFejcEO
歯石をとってもらったことがありません。

友人たちの話では、虫歯で歯科にいくと半自動的に歯石取りも
やるそうです。それを知ってから今までに3度(それぞれ別の歯科医院)、
自分からお願いしたことがありましたが必要ないと言われました。
でも虫歯にもなったことあるしプラークがないということは
ありえないと思います。また調べるとどんなに丁寧に
歯を磨く人でも3ヶ月もすれば歯石がつくそうです。
虫歯つくる位ブラッシング下手なので取ってもらえないことが心配です。
歯医者的には儲からないからやりたくない作業なのであれば
何割り増しかで払ってもやりたいくらいです。
自分のブラッシングが心配なので毎月でもやって欲しいくらいです
歯石取り以外に歯科衛生士がやってくれる清掃が
あればそれも毎週やってほしいくらいです

歯石取りを断られる真の理由ってなんでしょうか。
上手な頼み方はありますか
118病弱名無しさん:2008/07/20(日) 00:44:04 ID:MS4NNRZTO
月曜日に右下の奥の虫歯を削って金曜日に歯冠を被せたんですが、なんか痛むんです。
我慢できないほど痛いわけじゃないんですが、削って被せるまで痛むことはなかったので、原因が気になります。
原因は何が考えられるんでしょうか?
11980です:2008/07/20(日) 03:08:30 ID:ulEuU3qFO
>>82
有り難うございました
歯科に通って頑張って治療します
とりあえず出血少なくするのと、歯茎のコラーゲン生成にビタミンCが良いって聞いたので、摂ってみようと思います
120病弱名無しさん:2008/07/20(日) 09:07:39 ID:wdcmAWHt0
>>106
自分でやるのはやめておいたほうがよい。

>>107
数千円程度。

>>111
ありえないということはない。普通にあること。
そうめん云々の心配はいらない。
謝罪などがなく信頼関係が崩れたと思うならあとはあなたの判断。

>>112
歯石を取ってできたすき間を埋めることはナンセンス。
慣れましょう。
121病弱名無しさん:2008/07/20(日) 09:16:10 ID:wdcmAWHt0
>>116
色が染み出ているということはすき間ができたか
虫歯になったということが考えられるので治療対象。
見た目の違和感があまりにも強いのならその旨相談を。

>>117
歯石がなければ歯石は取れない。
本当に歯石がないのでは?
衛生士の仕事はブラッシングを教えることであって
患者さんの歯を磨くことではない。
プラークは人にとってもらうものじゃなく自分で取るもの。
頼ってばかりじゃなく自助努力をしなさい。

>>118
かみ合わせが高いかもしれない。
痛みが強く、改善傾向にない場合はみてもらうといい。
122病弱名無しさん:2008/07/20(日) 10:38:08 ID:pht21tMp0
111です。ご回答ありがとうございます。
が、やはり転院する事にしました。
その際、まだ型取りしてない歯冠代は請求されないでしょうか?
コア代金は受付で、あとで良いと言われましたが、強引に支払って来ました。
それと最後にもう一度質問なのですが、詰めたり接着する時、うがいはしますが、しばらく待ったりするとバイキンが回ったり、つい舌でさわったりしますが、エアーでシュッだけなのも普通にありなのでしょうか?
123病弱名無しさん:2008/07/20(日) 11:07:36 ID:OHDFejcEO
>>121
> 衛生士の仕事はブラッシングを教えることであって
> 患者さんの歯を磨くことではない。

歯科衛生士さんがやってくれる歯の清掃があると聞いたことが
あったので。PM…なんとかという(PMTC?)…
詳しくないのですがそんな名前の。それと歯石取りが同じ作業
を指すのか別なのかわからないので>>117の書き方になって
しまったのですが。

> プラークは人にとってもらうものじゃなく自分で取るもの。
> 頼ってばかりじゃなく自助努力をしなさい。

頼ってばかりではありません。>>117にも書いたとおり
一度もとってもらったことがないのですから。
歯ブラシ以外にもワンタフトやフロス、デンタルミラーや
歯垢染め出し液、色んなものを使って毎日三回(間食があればそれ以上)
やっています。内容によってかける時間はまちまちですが
三分やったらはい終わり、という磨き方は絶対にしません。

ただ、プラークは自分では全て取りきれないとか
歯石は3ヶ月もしたら誰でもつくとか聞いたら私も取ってほしい
なと思うもの。あたまごなしに全く努力していないような
書き方は残念です。
日本では予防に積極的でなく痛くならないと歯科にいかない人が
多いが、欧米では歯医者は痛くないうちに行くところで、定期的
にクリーニングや検診を行うとも聞きます。
私はむしろみんなもっと歯医者に頼ってよいと思います。
歯科に頼っていることと歯磨きを歯科任せにして自分で
歯磨きをしないことは全く別の次元の問題だと思っています
124病弱名無しさん:2008/07/20(日) 11:38:28 ID:1lFFRzx/0
歯茎のクリーニングって、
超音波スケーラーでやる以外にも方法はあるんでしょうか?

一番効果がある方法でお願いしたいのですが。。。
125病弱名無しさん:2008/07/20(日) 11:45:32 ID:wdcmAWHt0
>>122
やっていないものは請求できないので安心を。
接着は虫歯が残っていない限り大丈夫。
むしろ完全に無菌化することは困難なので
接着するときは乾燥させることが一番重要。

>>123
歯科医院でプラークの除去を行うことはあるけれども
あくまでも患者さんにどこにプラークが付いているか知ってもらうためのもの。
歯石は数ヶ月という単位で付着し、患者さん自身では除去できないので
歯科医師や歯科衛生士が除去する必要があるけれども、
プラークは自身のブラッシングで除去可能であり
数時間単位で付着するものだから患者さん自身が除去する必要がある。
毎日歯医者に行って取ってもらうわけにはいかない。
「自助努力をしなさい」という言い方はきつかったかもしれないけど
歯石は取ってもらうもの、プラークは自分で取るもの。
これが原則。

>>124
ちっちゃい鎌みたいなもので取る方法もある。
なにが一番効果があるかは、歯石の付いている場所や
歯石の性質などによる。
126病弱名無しさん:2008/07/20(日) 11:56:18 ID:pmsqP3Pm0
本当に真面目な質問なのだが、
寝る前にクチュクチュうがいしたら
少なくとも一晩は虫歯・歯石原因の根絶や他の病気に
絶対侵されないクスリってこの先もできないものか
127病弱名無しさん:2008/07/20(日) 12:10:49 ID:+rsDAx8i0
>>126
人間の体はそんなに単純に出来てないですよ。
基本は、規則正しい生活です。
128病弱名無しさん:2008/07/20(日) 12:44:01 ID:GBUPSa6R0
衛生士や助手が研磨用の先
(よくわからないけどタービンのアタッチメントですかね?)
を使用するのは合法ですか?
129病弱名無しさん:2008/07/20(日) 13:32:41 ID:pmsqP3Pm0
>>127
回答さんくす
しかし説教される筋合いはない
『無い』の一言で十分
130病弱名無しさん:2008/07/20(日) 13:40:34 ID:CRXaLTlm0
答えてもらっておいて何その態度w
131病弱名無しさん:2008/07/20(日) 13:43:05 ID:zRncC1caO
そして、まるで説教には聞こえない訳だが
132病弱名無しさん:2008/07/20(日) 13:57:43 ID:pmsqP3Pm0
技術的な可能性を確認したかったが
>規則正しい生活です。
127がこの答えで満足すると考えての回答なら
ココで質問した俺がバカだったよ
133病弱名無しさん:2008/07/20(日) 14:18:09 ID:CRXaLTlm0
だな
バカだよ
134病弱名無しさん:2008/07/20(日) 15:02:54 ID:vOWAOkQW0
ID換えんでもいいがな(´・ω・`)
135132:2008/07/20(日) 15:34:36 ID:+rsDAx8i0
>>128
合法
>>129
同じような疑問持ってる人もいるかもしれないので
あなただけへの回答ではない
136病弱名無しさん:2008/07/20(日) 19:05:46 ID:yP10abel0
>>135
小学生相手の回答ならともかく
一大人の患者としては、小バカにされた感じはするね。
あなたにそんな意識はないとは思うが
心のどこかに患者を見下しているところがあるかも。
137病弱名無しさん:2008/07/20(日) 19:36:44 ID:W4G5f8+c0
つか、ここで一行回答してるのはナリキリ
それか、患者に相手にされない3流校以下出身のブサ低給勤務医でそ
138病弱名無しさん:2008/07/20(日) 20:08:17 ID:XkVduET+0
信じない人は見なきゃいい
139病弱名無しさん:2008/07/20(日) 20:43:27 ID:lUFJs53+0
>123
PMTCじゃないでしょうか?
これは歯石を除去することだけが目的では
ないので虫歯や歯周病になりやすいリスク
(細菌量)を軽減させる効果も期待できます。
ただ予防にあまり関心のない医院では
行われていないかもしれませんね。
140病弱名無しさん:2008/07/20(日) 21:42:12 ID:FEY/Ndja0
子供や虫歯が減ったから
クリーニングやらホワイト二ングだって
やるんじゃないの?
でも予防歯科に力入れても国から賞金貰える訳でなし、患者減るしで、そこのところ歯科医の本音はどうなんでそ?
高齢化でインプラントで稼ぐか、美容や矯正に転向するのかしら?
141病弱名無しさん:2008/07/20(日) 22:22:19 ID:kujq8Ry20
患者は減ってない、診療報酬が激減して歯科医を増員させてきた政策が問題と考える。
今後は保険治療は最低限の貧乏人の治療である事が国民のコンセンサスになる。
歯科医サイドではインプラントや矯正も5年10年やって一人前なので簡単に方針転換できず、診療所の二極化は進む。
歯科は柔道整復や針灸と同じになりやがて技工士のような道をたどる。
142病弱名無しさん:2008/07/20(日) 23:28:43 ID:OHDFejcEO
>>139さん
あ、それです!PMTC。
歯石取りと合わせてやって欲しいと思った。定期的にやるとよいのですよね。
プラークを取ってくれるので歯周病の改善によいらしく
そうと診断されれば保険はきくのでしょうが、
でも保険外でも是非やりたい。

ナリキリ歯科医さんはプラークは自分で、歯石は歯科医でと言ってますが、
やっぱり自己メンテナンス以外にも定期的に歯科でメンテナンス
してもらうことも必要だと思います。自助努力なんて当たり前のこと。
自己メンテナンスで不充分な部分についてやってもらうのですから。
ブラッシング指導だって歯科に行くことで教われるのですしね。
自己メンテナンスで完璧になれば虫歯になる人などいません。
メンテナンス目的の歯科行きは、有意義なことだと思う
でなければPMTCなんてものすら生まれていないはず
それで歯科医が儲かる儲からないはまた論点がずれる話ですが
患者の健康面からしたら、そういう側面でも歯医者にいきたい。
143病弱名無しさん:2008/07/20(日) 23:52:49 ID:1lFFRzx/0
ずいぶんアツイですね
144病弱名無しさん:2008/07/21(月) 00:07:38 ID:8/vobxhx0
>保険治療は最低限の貧乏人の治療である

金持ってても歯の治療に余計金を使う気はない
全ての病気と同じに最低限の治療で治れば全く文句はない
自分が貧乏な職業についたからといって客を貧乏人呼ばわりしないで欲しいね
145病弱名無しさん:2008/07/21(月) 00:16:34 ID:O+FAaMjkO
はじめまして携帯から失礼します。
下の親不知がはえてきたと同時に、外側の歯茎が1番奥から前に2、3センチ程腫れて結構痛く、腫れてる部分を頬の上から軽く揉むと口内の親不知の所に黄色い膿っぽいのが出てきます。
146病弱名無しさん:2008/07/21(月) 00:17:45 ID:O+FAaMjkO
日、祝日は休みなので、月曜には病院行こうと思ってるんですが、同じような症状経験した方いらっしゃいませんか?初めての症状なので心配で困ってます。口腔外科に行こうかとは思ってるんですが……
147病弱名無しさん:2008/07/21(月) 00:35:49 ID:AYePf1c3O
よろしくお願いいたします。
2月に右下6番を抜歯しました。そして5月に、その6番があった歯茎を間にして前後の5番7番とでブリッジをしていただきました。
今月始めにそのブリッジ隣りの親不知を切開縫合で抜きました。
親不知を抜歯して4日後、2〜3日間はブリッジにしてる6番の歯茎が時々キューンと痛むことがありました。
歯医者さんに抜糸の時このことを言うと親不知を抜歯した影響でしょうとのことでした。
今日(親不知を抜歯して17日経ちます)、茹でたトウモロコシを食べてたら、この5〜7番でブリッジにしてる6番の歯茎が痛みました。
6番は抜歯しているから歯茎が痛むのはなぜでしょうか。
長くてすみません。どうぞよろしくお願い致します。
148病弱名無しさん:2008/07/21(月) 01:40:34 ID:I9ynXfFH0
上の親不知が虫歯になっているか或いは歯垢がたまっているかなど、見極める方法を教えて下さい。
上の親不知のあたりに、なんかいつもぬるっとしたものがあって不快に感じます。
149病弱名無しさん:2008/07/21(月) 01:42:15 ID:jPZmeJK+0
>>144
ではあなたの虫歯で痛い歯は全て抜歯でよろしいか?日本の治療費ではどの国に行っても根管治療は不可能。
歯科治療の最低限の基準と今後の歯科の展望を示されたし。また患者を貧乏呼ばわりではなく、治療費削減に
比例して治療内容が後退する事を揶揄してるのだが。(現にそうなってる)

>>145
智歯周囲炎で一般の歯科医院でも通常は治療可能。勿論口腔外科に行っても良い。
150病弱名無しさん:2008/07/21(月) 07:51:17 ID:prXa4HFJ0
口の中の粘膜が剥がれるのは何でですか?
151病弱名無しさん:2008/07/21(月) 12:11:26 ID:PibS5idlO
新米助手に口角を下げられ先生には何でこんなとこにできるんだ!とキレられ嫌です最悪です片方顔が垂れたムカツク
152病弱名無しさん:2008/07/21(月) 12:57:29 ID:O+FAaMjkO
>>149さん、返信ありがとうございます。
智歯周囲炎の疑いですか。聞いた事ない病気なので勉強になりました。感謝します。
153病弱名無しさん:2008/07/21(月) 13:43:39 ID:jngVxIrt0
>>151
そうですか。
154病弱名無しさん:2008/07/21(月) 17:26:28 ID:zsn8+7B50
>>142
2chなんかで腹立てるのもお門違いだとは思うけど、
人がまじめに答えてんのに「ナリキリ歯科医」とか言われるんじゃ
やってらんねーよ。
155病弱名無しさん:2008/07/21(月) 17:37:21 ID:ZQewJJviO
歯医者さんに行って治療してきました。
その後、処方されたボルタレンという鎮痛剤とフロモックスという抗生物質と自己判断でバファリンを飲み
1時間後ぐらいにエッチをしたら、いつもより興奮しました。

ボルタレンとフロモックスには、そういった作用もあるのでしょうか?
156病弱名無しさん:2008/07/21(月) 17:47:48 ID:q9CJXNr50
>>154
以前からの素朴な疑問なんだけど、何の特にもならないのに
2ちゃんで回答しているのは何故?
このスレに関わって、歯科医として何か得られるものがあるの?
それともボランティア的な精神から?
157病弱名無しさん:2008/07/21(月) 18:18:46 ID:zsn8+7B50
>>156
酔っ払ったオヤジが自分の知識を披露したがるじゃん。
そういう感じじゃないかな。それで人の役に立つのであれば一石二鳥というか。
あとはおっしゃるとおりボランティア精神も少しはあるかもしれない。
見返りなんか何もないからね。
お礼とかそういうものを期待してちゃこのスレでは長く続かないなんて
ここで誰かが言ってたような気がするな。

あとは得られるものがあるとしたら、患者さんがどういうことを悩んでいて、
どういう風に説明したら理解してくれるかなどの意識調査にもなると思う。

真剣に悩んでいる人に対して返事するんだから
こちらも真摯に答えているつもりなんだけどね。
ま、うまくいかないこともあるんだわね。しょうがないか。
158病弱名無しさん:2008/07/21(月) 18:32:00 ID:q9CJXNr50
>>157
答えてくれてありがとう。
患者の立場からすると、歯科で直接聞けないことを質問できるこのスレはとても貴重だし、
ROM専で参考にしている人も大勢いると思う。
だからこれからも宜しくお願いします。
159病弱名無しさん:2008/07/21(月) 19:07:20 ID:YCb3ndiJ0
前にも質問したけどスルーされたみたいなので再びよろしく。
左下6番が割れて抜歯後567でブリッジをした。
(抜歯時に薬品を詰める保険外治療を施している)
7番の状態も悪く、歯茎を下におろす処置もおこなっている
施術した医者にどのくらい持つかと尋ねたら、いい顔はせず
はっきり返事して貰えなかった。
まあブリッジの寿命についてはある程度覚悟しているので
これが壊れた後はどのような治療になるのか
どなたか答えていただけると有りがたい。
160病弱名無しさん:2008/07/21(月) 20:08:08 ID:wFHSeQRBO
久々に虫歯で歯医者に通っていますがそこの歯医者が
手袋せずに治療してるんですが普通のことなんでしょうか?
助手の女の人たちはしているのですが…
161病弱名無しさん:2008/07/21(月) 20:21:45 ID:usjnND9F0
デンタルフロスを使いたいと思うのですが毎日こういうのを使って歯の隙間が広がったりしないのでしょうか?
場所によってはちょっと入れるのがきつかったりするので心配になってしまいます
162病弱名無しさん:2008/07/21(月) 21:18:09 ID:odZ9oUwG0
質問です。
突然奥歯が痛くなり歯医者にレントゲンをとってもらってのですが、虫歯はありませんでした。
その医者はとりあえず歯の神経を取ろうとしています。
歯痛の原因がその歯の神経じゃないかもしれないのに神経を取ろうとしていてなんか不安です。
ネットで調べてみて、非定型歯痛というものではないかと思っています。
医者に任せていいものでしょうか。
163病弱名無しさん:2008/07/21(月) 21:45:57 ID:qEQpyQwt0
>>159
メンテナンスが杜撰なくせ、早くダメになると怒る人がいるので俺は「人による」としか言わない。
ダメになった時の57の状態によるけどもう一度ブリッジ可能かもしれないし、入れ歯かインプラントかもしれない。

>>160
ベテランなら手指の感覚が鈍るので素手を好む人は多い、ちょっと前までは普通だった。
、口の中ドロドロだったりキャリアかもしれん患者を素手で治療することに尊敬するが、生理的にイヤなら仕方ないよね

>>161
おk

>>162
なぜ神経取るのか聞いたらどうかな?外傷や歯周病でも神経取ることはあるよ
164病弱名無しさん:2008/07/21(月) 21:58:25 ID:wFHSeQRBO
>>163
返答ありがとうございます。
素手で触られることに生理的嫌悪はありません。治療なので。
ただ感染症などを心配しての書き込みでした。
でも手袋をつけない理由も個人的には納得できるものなので仕方ないのかな…
165159:2008/07/21(月) 22:07:22 ID:YCb3ndiJ0
>>163
回答ありがとう。
インプラントが20年以上持つのなら高いとは思わない。
166病弱名無しさん:2008/07/21(月) 22:10:27 ID:qEQpyQwt0
>>164
大丈夫です、歯科医師は当然毎回手指の消毒はしてますよ。
唾液を培養してみればわかりますが、口の中は細菌だらけです。手洗いした手で
感染するなら自分の口の中の細菌でとっくに下痢してるかと
167病弱名無しさん:2008/07/21(月) 22:23:16 ID:qEQpyQwt0
>>165
寿命は部位と術者とメンテナンスによるよ。一生モノだとか言ってるトコはやめた方が良い。
個人的にはベテランが打ってブラッシングと咬合調整キッチリやれば20年以上持つと思うんだけどね
168病弱名無しさん:2008/07/21(月) 22:29:31 ID:Jjxm1k/y0
しばらく、コーヒー、紅茶、お茶等止めたら、歯の表面がきれいになったよ
でもストレスたまる
169161:2008/07/22(火) 00:21:00 ID:wSs7+sam0
>>163
すみませんおkとは隙間広がっちゃうよという解釈でよいのでしょうか…?
170病弱名無しさん:2008/07/22(火) 00:22:57 ID:Hdxoe+KMO
すみません。>>147です。お分かりの歯医者さんいらっしゃいましたらよろしくお願い致します。文章が下手でごめんなさい。
171病弱名無しさん:2008/07/22(火) 00:55:06 ID:+usb/Ytn0
>>169
ごめん、そんな簡単には広がらないから毎日ぐらいなら平気っす。
フロスが多少キツくても入るぐらいが正常。

>>170
経過はわかりました、適切な治療ではないでしょうか。
トウモロコシを食べるときだけ痛いのかそれとも硬い物を食べると痛いのか?
歯茎を押すと押すと痛いのか、何もしなくても時々痛むのか?あと腫れてるとか赤くなってるとか。
激しい症状が出てないようなので、見てみないとなんとも・・・
172病弱名無しさん:2008/07/22(火) 02:07:26 ID:sGInHPpz0
>>148
ぬるっとしないように気をつければ良いよ
それと、その辺りをじっくり磨いた時に臭ければ、普段から汚れが残ってる証拠

>>150
垢と同じ

>>155
きっと、副作用の下痢で興奮したんだろう
そう言う趣味なら、だが
173病弱名無しさん:2008/07/22(火) 02:08:38 ID:sGInHPpz0


>>156
答える事は勉強になるし、色々な意見や考えを知る事もできる
得になってるよ

>>161>>169
>>171とは少々逆の意見になるけど
その「ちょっとキツイ場所」が以前より入るようになってるなら
止めておいた方が良いと思う
そもそもキツイ所には使わない物だから、その辺は注意
174病弱名無しさん:2008/07/22(火) 02:40:28 ID:Hdxoe+KMO
>>171さん
>>170(>>147)です。ありがとうございます。
親不知を抜くまでは何を食べても平気でした。抜いてからはずっと左で物を噛んでて、昨日から右で噛んでみたら6番目の歯茎が痛かったです。
歯茎は腫れてなく押しても痛くなく、噛み締めても痛くない時も多く、時々食べてるとき歯茎が痛みます。歯は抜いてるから神経もないしナゼかな?と素朴な疑問でした。
とても良い先生に治療していただき、今月始め治療がすべて終わりました。すぐにまた歯医者さん行くのがちょっと気恥ずかしく質問させていただきました。様子見してみます。
文章だけのわかりにくい表現なのにお返事を下さいましてありがとうございました。
175病弱名無しさん:2008/07/22(火) 04:23:32 ID:fmXZ92C70
>>159
何か7頼りなさそうだし、早めに6インプラントという手もあるかな、57保護目的
ブリッジで無理に引き伸ばすと5も悪くなりやすいし
176病弱名無しさん:2008/07/22(火) 07:43:36 ID:+usb/Ytn0
>>174
ブリッジの6番のダミーの歯の部分が歯茎に当たっている、なんて事はないですよね?(自信無し)
咬合痛があるのですから歯医者に行くことは全然恥ずかしく無いと思いますよ?
痛みが出るようでしたらやはり一度受診されることをお勧めします。イチマイチ原因がわからず申し訳ない。
177病弱名無しさん:2008/07/22(火) 08:49:59 ID:Hdxoe+KMO
>>176さん
こちらこそ、文章だけの表現なのにお返事ありがとうございます。
痛みがでたら歯医者さん行ってみます。
今は全く痛くない治療で歯医者さん恐怖症がなおりました。今の歯医者さんってすごいですね。
ありがとうございました。
178病弱名無しさん:2008/07/22(火) 10:26:28 ID:lXnFbA5w0
>>177
567ブリッジで6の歯肉がかむと痛いということだけど、6じゃなくて7とかが
実は痛いのかもしれない。そういうことは非常によくあるから。
上が痛い、絶対間違いないと言い張っても下が原因だったことなんて
しょっちゅうあるから。自己判断による痛みの場所の特定ってけっこう
難しいから。
179病弱名無しさん:2008/07/22(火) 13:51:24 ID:Hdxoe+KMO
>>178さん
ありがとうございます。
自己判断でそういうこともあるんですね。なにかあるから痛みがでてるんですもんね。歯医者さんへGOですね。
ありがとうございました。
180病弱名無しさん:2008/07/22(火) 15:04:47 ID:l6HAUvGyO
虫歯が出来やすく、3DSを受けようと思っています。
ネットで調べると1万円台〜3万円台までと幅がありますが(口内の状態によって異なるんですよね?)、最大でどれくらいの値段になりますか?
ある歯科に問い合わせをしたら20万かかると言われたのですが、こんなにかかるものなのでしょうか…?
181病弱名無しさん:2008/07/22(火) 15:12:46 ID:zcUZrDfq0
>>180
自費の治療だから値段は歯医者が勝手につけてよい。
20万はまあマックスの値段だという気はするが・・
3DSもいいが砂糖の制限、徹底した歯磨きをやっているかな?
182病弱名無しさん:2008/07/22(火) 15:21:15 ID:l6HAUvGyO
レスありがとうございます。20万も範囲内なのですね。

甘いものは好きで食べてしまっています;
歯磨きは徹底して行っているつもりです。歯科での歯磨き指導やクリーニング、フロスも行っているのですが…
歯の隣接面に虫歯ができてしまいますorz

やっぱり甘いものがダメなんですかね…
唯一の楽しみなのでつい食べてしまいます。
183病弱名無しさん:2008/07/22(火) 16:00:56 ID:QgO+F7SKO
ショ糖がプラークの主原因だそうですが、
ダイエット甘味料(アステルパーム等)で
プラーク生成を軽減することはできますか?

歯磨きでプラーク除去が必要なのは承知ですが、
友人と家でお茶など、ゆっくり喋ってしまいがちな時、
たまには紅茶や珈琲にお砂糖入れたいんだけど
しばらく歯磨きできなさそうだし…とか
あまり楽しめません。ダイエットが主目的ではないのですが。

ダイエット甘味料に賛否あり、体に悪いという説もありますが
ここではそれ無視での質問です!プラークについてお聞きしたいです!


よろしくお願いします
184病弱名無しさん:2008/07/22(火) 16:11:00 ID:KGnJX4Nk0
>>183
気にしない。
そんな事気にする方が虫歯の原因になる。
185病弱名無しさん:2008/07/22(火) 16:17:04 ID:DqtOxeQMO
歯医者で行うホワイトニングと自宅で行うのでは、どちらが効果があるでしょうか?また値段なども教えて下さい。お願いします!
186病弱名無しさん:2008/07/22(火) 16:18:29 ID:AM0Udd8P0
>>183
アステルパーム等は虫歯の原因にはならないということになっている。
一日に1杯くらい砂糖の入ったコーヒー飲んでもまあいいけど、何杯も
だとちょっとまずいな。あと、飴玉がいつもバックに入っているとか
も歯的にはぺけ。
187病弱名無しさん:2008/07/22(火) 16:31:54 ID:KGnJX4Nk0
>>185
値段は5〜10万ぐらいみとけば。
病院でやる方が一発の効果はあるかもね。
188病弱名無しさん:2008/07/22(火) 16:49:05 ID:QgO+F7SKO
>>186ありがとうございます。上手に利用するとダイエット甘味料も
便利ですね。もちろん毎日の歯磨きはしますが。

お茶の砂糖も気になってしまうくらいなので
飴玉常用とかは無いのでその辺りは大丈夫です。
料理も甘口料理は控えめですが(昔は味付けも甘かった)
料理に使用する程度は体の免疫もあるし
飴玉ほどだらだらと口に入れ続けないし神経質にならずとも大丈夫と
医師の意見をもらったことがあります。
でも糖分の絶対量をさげたいから、少しずつ料理も気をつけてます
しまいます。
189病弱名無しさん:2008/07/22(火) 16:54:45 ID:QgO+F7SKO
最後の しまいます は誤りです

正確には 料理は砂糖を自分の目で思いっきりみてしまうので、
どうしても少なめにしたくなってしまいます です。

たとえば照り焼きを 塩胡椒に。
甘口の玉子焼きを だし巻きたまごに。
どっちでもいいのにね。
塩分過多にもきをつけなきゃw
190有閑歯医者2:2008/07/22(火) 18:35:27 ID:r5EPJkUw0
>>162
所謂、便宜抜髄ってのもあるしね・・・
そこの歯医者に聞いてみたら?
191159:2008/07/22(火) 20:13:50 ID:HMOww//a0
>>175
回答ありがとう
インプラントの為に小遣いから少しづつ貯金しよう
192病弱名無しさん:2008/07/22(火) 20:55:55 ID:ZtzE1onW0
正常な親知らずも抜かないとダメなの?

右の親知らずはナナメに生えていて
抜くのがとても痛かった(上の歯は1分で抜けて拍子抜けした)。

まっすぐなら早く抜けて痛くないですかね??
193病弱名無しさん:2008/07/22(火) 21:11:31 ID:r9KfMm530
左上第2大臼歯が虫歯になり1年ほど前に治療しました。
側面から犯されたので神経に近い部分まで削りました。
その後熱いものがしみたり、ストレスによってかなりの痛みと持続的な鈍痛に悩まされました。
物もあまりかめなかったです。何とか市販の鎮痛剤でしのいできました。(それでもよほど痛い時しか飲まないので2、3ヶ月に一回あるかないか)
歯医者さんに行っても「簡単に神経を取るのは良くないから様子を見ましょう。レントゲンも歯の状態も悪くない」
ということなので半年様子を見ていたのですが最近、歯肉の内側ガ知らない間に化膿していました。もちろんそれまでにすごく痛んだ時期もありました。
切り取って薬をもらい、レントゲンをとってもらったのですが「どうやら親知らずが膿の袋を作っている。抜きましょう」
といわれました。4本とも生えていませんので納得がいきませんでした。
だから私は「神経の痛みが膿を作っているのではないですか?」と聞きましたが違うと答えました。
「でも同時に痛むようなら取りましょう」ともいわれました。

膿ができたときは少し歯が痛かったのですが歯肉はまったく痛くありません。
何度も何度もつぶれては消えつぶれては消えてます。
だんだん口の中に膿の味が残るようになりました。歯は痛くなくなりました。
もう神経が死んでいると思われるので明日にでも歯医者に行こうと思ってますが、どうも根幹治療をここでやっていいのか迷っています。
確かに腕のいい先生で丁寧なのですが根の治療は設備が整った専門医のいるところでやってもらったほうがいいと聞きます。

先生方のご意見をおねがいします。

194病弱名無しさん:2008/07/22(火) 21:27:46 ID:+AD8LDDH0
自分の歯が凹、差し歯が凸で土台が割れてしまい
ブリッジになりそうなのですが、土台を抜歯せずに、ブリッジは可能ですか?
195193:2008/07/22(火) 22:18:18 ID:r9KfMm530
いま大きな咳をしたら例の歯がズキンとなり肉がプクーと膨れ上がりました。
196病弱名無しさん:2008/07/22(火) 22:44:44 ID:q8A6wwQH0
>>193
 あたし歯医者じゃないけど。
 まよったら別のとこに行く、これが吉。
 
197病弱名無しさん:2008/07/22(火) 22:52:28 ID:BbSqBgPt0
>>193
上の第2大臼歯の根管治療は難しい場合もあるので、自分の信頼できるとこでやってください。
根管治療を専門でやってるところはそりゃあうまいでしょうけど、専門でやってない人にもうまい人はいっぱいいます。
その文章からですと、熱いものがしみたとのことなので、痛みの原因は第2大臼歯であるように思えます。

>>194
ふつーはやらない。
残ってる歯の根っこが原因で痛みが出たらどうする?
上にブリッジがあったら処置できないでしょう?
198病弱名無しさん:2008/07/22(火) 22:54:29 ID:G/q5W78nO
質問
奥歯も虫歯だらけ、前歯も歯の間に大きな虫歯があります。全体に酷いです。
でも喘息持ちのため麻酔が恐いんです・・・喘息持ってる人ってどうしてるんですか?
199病弱名無しさん:2008/07/22(火) 22:55:28 ID:BbSqBgPt0
>>192
正常に生えてて、きれいに磨けるなら抜く必要はないと思います。
ふつーは上よりも下の方が抜くのは面倒です。(骨が硬いので)
まっすぐ生えてるように見えても、根っこが曲がってたりすると、抜くのに手間取ることもあります。
200病弱名無しさん:2008/07/22(火) 23:00:13 ID:BbSqBgPt0
>>198
喘息っていっても程度がどの程度なのかにもよりますが、
虫歯だらけの状態は良くないので、不安が大きいようであれば、
大学病院にでも行って喘息でることを相談の上治療を受けたらどうでしょう?
重度の喘息の場合、開業医だとつらいかもしれないです。
201病弱名無しさん:2008/07/22(火) 23:05:38 ID:G/q5W78nO
>>200
返答ありがとうございます。
やっぱり大学病院とか大きな所じゃないとダメなんですね・・・。
喘息の人でも麻酔ってしてもらえるのですか?
202病弱名無しさん:2008/07/22(火) 23:12:07 ID:BbSqBgPt0
>>201
喘息の場合でも、ほとんどの場合は特に問題なく麻酔して治療できる。
問題が出るのはごく一部。
ごく一部の場合は大学病院へゴー。
問題ってのは治療中に頻繁に発作を起こしてしまう場合。
203病弱名無しさん:2008/07/22(火) 23:22:38 ID:02+v3UxhO
虫歯の治療で歯肉に麻酔をされました
もっとツーンと痛いかと思ってたら麻酔自体痛みはほとんどありませんでした
そして歯科医さんが注射器をぐぐっと押して麻酔液を注入?している時に
体中がガクンと重くなり動悸が急に激しくなりました
注射が怖いとか痛みに弱いとは思いませんが自分の体の反応に驚きました
こういう場合は次の治療の機会には麻酔を使わないほうがいいのでしょうか
204病弱名無しさん:2008/07/22(火) 23:22:59 ID:G/q5W78nO
>>202
アスピリン?喘息なので、その「ごく一部」に入ると思います。
大学病院なんて行ったことないのでちょっと恐いですが探してみます。
ありがとうございました。
205病弱名無しさん:2008/07/22(火) 23:25:38 ID:02+v3UxhO
すみません気づかず流れの途中で横入りしてしまっていました…
206病弱名無しさん:2008/07/22(火) 23:35:46 ID:BbSqBgPt0
>>203
ほとんどの場合、麻酔のストレスによる心因性のものです。
まず大丈夫だと思うけど、ごくまれに麻酔のアレルギーの場合もある。

>>204
アスピリン喘息なら、痛み止めの種類さえ気をつければ大丈夫だから、
問診の時にアスピリン喘息といえばOK。
207病弱名無しさん:2008/07/22(火) 23:39:25 ID:LR6UP0p20
208病弱名無しさん:2008/07/22(火) 23:39:31 ID:zM5M1GRSO
今日、虫歯の治療で「麻酔をして削る→薬を詰める→蓋をする」ということをしたのですが
病院にいる間は麻酔がガンガン効いてた事もあり気付かなかったのですが、
噛み合わせがおかしく、物凄い違和感があります。
治療した歯が高いというか。
次の予約は1週間後なのですが、それまで我慢していていいものなのでしょうか。これが仕様ってことはないですよね??
209病弱名無しさん:2008/07/22(火) 23:41:12 ID:MAGHwUCt0
仕事でイライラしてガムを一日20粒くらい噛むことが半月くらい続いたら、
奥歯の根元が疼きだして怖くなったのでガムを止め、2〜3日したら歯が
浮くような感じがし始めました。

ちょうど虫歯治療の予約があったので歯医者で訴えたところ、
ぐらつきをカルテに記録しただけのようで特に何もされませんでした。

1時間かけて一気に虫歯5本治療(ただしC1)とかしてくれる歯医者さんなので、
何も処置せずに返されたのは気を付けていれば回復する程度のものだと
思いたいのですが…どのように考えられるのでしょうか。
因みに20代、歯茎は特に腫れておらず歯磨きで出血するようなこともありません。
210病弱名無しさん:2008/07/22(火) 23:42:14 ID:BbSqBgPt0
>>208
ごめんね、ときどきやっちゃうんだ、仮歯のかみ合わせが高いってこと。
我慢してても特に問題はないが、ものすごい違和感があるなら、行って治してもらおう。
211病弱名無しさん:2008/07/22(火) 23:42:54 ID:02+v3UxhO
>>206
ありがとうございます。
トリップするかと思いました。
212病弱名無しさん:2008/07/22(火) 23:47:51 ID:zM5M1GRSO
>>210
レスありがとうございます。
やっぱり気になるので明日行ってきます。
213病弱名無しさん:2008/07/22(火) 23:48:00 ID:BbSqBgPt0
>>209
歯茎に異常がないなら、その歯が神経をとってある歯なら、
歯の根っこの先に膿が溜まってる可能性がある。

ストレスが溜まってると、体の免疫力が下がって、いろいろ出てくるから、
ストレスの溜まらない生活を送ろう。
214病弱名無しさん:2008/07/22(火) 23:49:49 ID:WnbXnRYh0
>>211
何かクスリやったことある?93とかケミカル
215病弱名無しさん:2008/07/22(火) 23:53:34 ID:02+v3UxhO
>>214
いいえ、イメージ的にそう思っただけです
人と違うところは女ですが体脂肪が45%…orz
216病弱名無しさん:2008/07/22(火) 23:54:37 ID:MAGHwUCt0
>>213
神経取るどころか、問題の歯は治療不要のものばかりです。
2ヶ月前にレントゲン撮ったばかりですけど、症状治まらなかったら
もう一度撮ってもらうほうがいいんでしょうか?

ストレスの溜まらない生活ねえ…朝6時半帰宅23時の生活なのでちょっと無理っぽいorz
217病弱名無しさん:2008/07/23(水) 00:00:52 ID:BbSqBgPt0
>>215
痩せようぜ。

>>216
レントゲンや口の中を見て問題ないようであれば、
しばらく経過観察で問題ないと思う。
しばらく待ってみて、症状が変わらないようであれば、
そのときにもう一度調べてみるってことでいいと思うよ。
218病弱名無しさん:2008/07/23(水) 00:02:42 ID:xsIRnDyy0
お願いします。
同僚で、物凄い口臭の人がいます。
上の歯茎が赤いのは以前から見えていましたが、
今日たまたま近くで下の歯茎が見えたら
何か歯茎が全体的に、歯の周りでめくれたようになっていたのですが。
色は白っぽくて、普通の歯茎は先が尖っていると思うんですが
その人は粘土に歯を刺して並べたみたいな、めくれた隙間が穴のようにも見えて。。
うまく説明できないですが、こんな人いますか?
歯茎のガンか何か?でしょうか。ナフタレンと玉葱をまぜたような臭いもきついです。
歯医者へ誘っても「虫歯はないからいい「と言います。
放置しておいて大丈夫ですか?
臭いから歯医者へ行ってとは私からは言えません。
219病弱名無しさん:2008/07/23(水) 00:05:05 ID:uxahozjN0
>>218
いわゆる歯周病の可能性が高いです。
220216:2008/07/23(水) 00:05:27 ID:MAGHwUCt0
>>217
なるほど。とりあえず様子見で良いわけですね。
しばらくの間は、負荷掛からないようにガムを噛んだり硬いもの食べたりは
しないようにしてみます。
ありがとうございました。
221病弱名無しさん:2008/07/23(水) 00:07:19 ID:BXuhSlkX0
>>204
こういう自分の病気を把握できてない人って恐いよね
自分の事なんだから、もう少し勉強したって損は無いと思うが…
222病弱名無しさん:2008/07/23(水) 00:13:19 ID:uxahozjN0
>>220
ちなみに
・その歯は銀歯などが入ってますか?
・ほかの症状はありますか?
・症状があるのは一本だけですか?それとも複数本ですか?
・ぐらつきとありますが、それは自分でさわって明らかにぐらついてますか?
223病弱名無しさん:2008/07/23(水) 00:53:14 ID:F+tb7KXY0
差し歯入れる前の仮歯?の前歯・・・変なコンクリみたいの塗られてグレーっぽい変な偽者の歯って感じ。
あきらかに不自然でブルーです。

これなんの素材なんですか?身体に毒ですか?

2週間これで過ごすんですが大丈夫なんでしょうか?


224220:2008/07/23(水) 01:18:29 ID:8TMhamnm0
>>222
>その歯は銀歯などが入ってますか?
入っていません。無治療状態。

>ほかの症状はありますか?
根元らしい部分の疼き(時折)とぐらつきのみ。

>症状があるのは一本だけですか?それとも複数本ですか?
複数本。
左右の5〜7付近、それぞれ該当箇所は上下で1〜2本ずつ対になっています。

>ぐらつきとありますが、それは自分でさわって明らかにぐらついてますか?
手で触る限りは分かりません。
噛み締めたときにぐらつく感じを覚えます。

※虫歯の治療をしたのは1〜4ばかりです。神経抜きなし。
225病弱名無しさん:2008/07/23(水) 02:38:28 ID:KtDNHSTRO
高校生です、お願いします…。

幼い頃から通う小児歯科に今も定期的に通っています。

小学生の頃から歯肉炎と診断されていて、虫歯がしょっちゅう、非常に恥ずかしい話、きちんと歯磨きの習慣がついたのはここ三年ぐらいのことでした。


元からだったのですが、今年に入ってから歯茎の退縮が著しく、春の検診では、上の歯を揺らされて、僅かな揺れが確認されたようですが、特に何も言われませんでした。

それで一ヶ月程前から上の前歯の微かな揺れが気になり始め、周りの歯も指で揺らしたら結構揺れることが分かりました。

怖くなってインターネットで調べたら、グラグラするともう手遅れ、抜くしかない、入れ歯…といったことを見ました。

せめて退縮を防ぎたいと薬局へ行き、薬用の歯みがき粉を買って丁寧に磨いていました。

一月たった今、下の歯茎は色が良くなった気がするのですが、上の歯茎はますます退縮して揺れがじわじわ大きくなっているような感じがします。

写真で見る歯槽膿漏や酷く歯茎が退縮したような感じではなく、普通にしていたら見た目は特に気にならないのですが、微かな揺れは本当で。

若くして総入れ歯が増えているそうですが、いくらなんでも高
226病弱名無しさん:2008/07/23(水) 02:39:48 ID:9WIndbm80
歯科医「月収20万以下」が急増

今週のアエラ
http://www.aera-net.jp/summary/080718_000115.php
227病弱名無しさん:2008/07/23(水) 02:43:59 ID:KtDNHSTRO
途中で切れました。


高校生で入れ歯というのは本当に嫌です、自分の歯を失うのを考えると本当に気が狂いそうに怖いです。今更とか自業自得なのは重々承知ですが。

覚悟を決めて行きつけの歯医者に相談してみようかと思いますが、どんな治療をされるのでしょうか。

本当に抜いてしまうのか、それとも歯を残す治療法や薬があるのか、抜くにしてももっと時間がたってからなのか。

本当に恥ずかしいことですが、お答えお願いします。
228病弱名無しさん:2008/07/23(水) 05:09:05 ID:2fJ50rwS0
>>227

 どんな治療をされるかは、見てみないとわからないんじゃないかな?
 でもア、ドバイシスを一つ、ぜひ家族の人と一緒に行って下さい。
229病弱名無しさん:2008/07/23(水) 05:09:56 ID:2fJ50rwS0
間違えた、アドバイシスではなくアドバイスね。
230病弱名無しさん:2008/07/23(水) 07:01:53 ID:L+2dXJCFO
毎日食後には必ず歯を磨いているのに黄色くなってきます、
煙草やコーヒーなど好むのでしかたないと思ってたのですが最近両方やめました。
他に歯を白くするために自分で出来ることってなにかありますか?
231病弱名無しさん:2008/07/23(水) 07:34:20 ID:Tc4RdqIjO
歯科でホワイトニング
232病弱名無しさん:2008/07/23(水) 10:30:06 ID:4dbchoZs0
>>227
どの程度、歯周病が進んでいるかちゃんと歯医者で調べないとわからない。
年齢からしておそらく手遅れではないだろうから早くいくこと。
治療は歯磨き指導、歯石とりがメインと思われ。
233病弱名無しさん:2008/07/23(水) 11:37:51 ID:rQObNcPn0
高校生特有の感受性の高さか?それとも心身症か?
まあ、前者だろうな。
234227:2008/07/23(水) 13:50:39 ID:KtDNHSTRO
皆様ありがとうございます。
午前中は授業にほとんど手がつかず、ずっと吐き気に似たものを抱えていましたが、少し楽になりました。
もうすぐ予約の時間です…1人で行くことになりましたが行ってきます。
235病弱名無しさん:2008/07/23(水) 14:10:03 ID:2fJ50rwS0
>>227

 せっかく、家族と一緒に行くといいってアドバイスしたのに・・・・・・。
236病弱名無しさん:2008/07/23(水) 14:35:07 ID:vK46apDL0
>>223
最近では毒の多いものはめったに使いませんから大丈夫だとおもいます
かりばが取れたらそのDCに連絡入れてどうにかしてもらってください
>>227
たしかに保険以外だったら家族の同意必要だよね
>>234
年齢的にはガンバりゃ何とかなるんじゃないかな?
入れ歯どうしてもいやだったらブリッジってのもあるんだしね
237有閑歯医者2:2008/07/23(水) 15:54:35 ID:ALrqOJQc0
>> 225さんへ
 歯科に行ってどうでしたか? 歯は顎の骨の中にしっかりと埋まっているのではなくて、ある程度動くようになっているようになっているのですよ。(生理的動揺という)
 あまり自分でゆするとひどくなっていくので、安静に(あまり触らない)するのが一番、だと思います。
 確かに若年性歯周炎やら、怖そうな名前の病気がありますが、小児歯科でずっと診てもらっていたのであれば、まずその心配はないと思われるのですが。
 いわゆる歯周病は、若い人の病気ではなくて、おばさんとよばれる年齢の人がなる病気です。 よく主治医の先生に聞いてみれば?
>>223
 色が違うのは、前歯をかぶせるまえに立てた土台の色だと思います。 (プラスチック製みたいなの)
 良心的な歯医者であれば、その上に見栄えのする仮歯をつけてくれるけれど。 
 あまりそれをすると、患者がその仮歯で満足してしまうので、そのままにして、次からはちゃんとした前歯をつける治療になると思います。
238病弱名無しさん:2008/07/23(水) 17:17:21 ID:Rqq4RFlMO
歯科医さん達は緑茶の効能を個人的にはどう思ってますか

緑茶の効能で調べると虫歯、歯周病によいと書いてありますが
私(ど素人)は緑茶に上記2点の効能が例えなくても
緑茶自体が飲みすぎなければ体に悪いものではないのと、
冷たいのみものを飲むことが多い現代で、緑茶のような暖かい
飲み物を習慣的に飲み口内の血行促進、紅茶や珈琲とちがって
砂糖を入れる習慣がないことなど、口内にデメリットが少ない
気はしています。でも虫歯と歯周病への効能については歯科医の
意見を聞いたことがありません。緑茶でうがいとか、有効だと思いますか?
239病弱名無しさん:2008/07/23(水) 18:24:25 ID:vZGIhfxo0
>>227
若年性歯周炎なら、結構怖い。
きっちり治療しないと悲惨なことになる。
歯周病は、患者自身が自分の主治医で、歯医者はその手伝いをする関係。
>>227がよい歯医者にめぐり合いますように。
240病弱名無しさん:2008/07/23(水) 18:25:20 ID:k6TUwe0r0
非常に長期間に渡ってたくさん摂取を続ければ多少効果はあるような
気がします。口腔内の細菌叢も変化するかもなあって感じ。

歯科では定番のフッ素も多く含んでいるようですし。

でも効果はせいぜい主観値として5パーセントくらいかな。

個人的見解です。
241病弱名無しさん:2008/07/23(水) 18:29:17 ID:vZGIhfxo0
>>238
緑茶には、多くのフッ素が含まれてるから、虫歯予防にはなると思う。
歯周病予防になるかは?
242病弱名無しさん:2008/07/23(水) 20:21:56 ID:BXuhSlkX0
そう言えば、緑茶に含まれるフッ素量はビールと同じくらいだったな
まぁビール飲んで虫歯予防なんて話は聞いたこと無いけどさw
243病弱名無しさん:2008/07/23(水) 20:27:09 ID:+e8UhMES0
ビールも緑茶も大好きだった
歯磨きもちゃんとやってた
なのに虫歯だらけ
244病弱名無しさん:2008/07/23(水) 20:34:36 ID:RmfWY5YE0
緑茶好きだと甘党が多いかもね
245病弱名無しさん:2008/07/23(水) 20:55:14 ID:+e8UhMES0
あ、それはある
砂糖摂ってたら意味ないね
246病弱名無しさん:2008/07/23(水) 20:57:53 ID:LGZtUcsM0
虫歯だらけになる前はコーラ、ファンタ、ポカリ、甘いコーヒー等を1日10本くらい
1年位前からやばいと思い無糖コーヒー、お茶、ポカリ、フルーツ100%等
今は通院も始め抹茶、お茶、無糖コーヒー、ミネラルウォーター等
禁煙も始め、飲み物だけでも刺激物をたまには摂取したいです
すぐに歯を磨く条件でダイエットコーラ飲んで大丈夫でしょうか?
上にあるようにお茶とビールで我慢ですかね?ビールは大歓迎ですが
247病弱名無しさん:2008/07/23(水) 22:27:04 ID:BXuhSlkX0
>>246
ダイエットコーラは砂糖が入ってないから大丈夫と言うが
酸性だから虫歯の発生しやすくなる条件を作るとも言われている
虫歯にならないならそれを宣伝文句にしてるだろうしね
248病弱名無しさん:2008/07/23(水) 22:59:21 ID:Mtd3PnIk0
詰め物が外れて歯医者に通い始めて、ネットでいろいろ参考にさせて貰ってるんだけど、
俺と一緒で歯の詰め物が外れて虫歯が進行したという人多いですね

気になってのですが、定期的に歯医者に通っていれば、患者本人の自覚無くても見つけられるのでしょうか?
銀の被せたやつとかでも中で進行してるとか、歯医者さんなら分かるものなんですかね?
249病弱名無しさん:2008/07/23(水) 23:00:15 ID:LGZtUcsM0
>>247
了解です
昼間はお茶と抹茶、夜はビールで頑張っていきます
さすがに残っている自前の歯は大切にします
タバコ代をお茶に移行です。伊藤園の抹茶ウマッ、ちと高いがペットボトルで飲め楽
250病弱名無しさん:2008/07/23(水) 23:26:56 ID:ZbTZPSal0
上の左奥歯を抜くと医者に通告されたのですが
抜いた後はそのまま放置だそうです

詰め物にしてもらった方がいいでしょうか?
251病弱名無しさん:2008/07/23(水) 23:26:58 ID:4SO9No1M0
医学書って言うのかな?患者の病気のケースを記録した本ですけど
その本て、レアなケースの病気でも完全に記録されている訳ではないんですか?
自分はある病気を繰り返したんですけど
医学書もった先生にその病気を繰り返した最高回数は○○回だと言われたんですが
最近ネットで、もっと繰り返した患者さんを知ったんですけど
とても、その患者さんが嘘を言ってるようにはみえないんですけど
なぜ食い違うのか不思議で・・
252病弱名無しさん:2008/07/23(水) 23:41:40 ID:2fJ50rwS0
>>251

 その、レアなケースって何だね?
253病弱名無しさん:2008/07/23(水) 23:46:28 ID:4SO9No1M0
>>252
髄膜炎を繰り返すケースってのです
254病弱名無しさん:2008/07/23(水) 23:58:18 ID:G+3UtWaq0
親知らずが炎症を起こしてしまいました・・・。イタイヨ
レントゲンを見たらほぼ45度に生えてきているようです。
歯肉をとって様子をみたらきちんと生えてくるでしょうか?
やっぱり抜かないと駄目でしょうか・・・。
怖いです。
255病弱名無しさん:2008/07/24(木) 00:20:46 ID:XdrIFIt8O
前回の検診で聞きそびれてしまったのでお伺いします。
まだ通いはじめですが、5日ほど前に歯肉を切って、虫歯を削るという治療をしました。明日、会社の飲み会なのですが、アルコールはNGですか?
256病弱名無しさん:2008/07/24(木) 01:13:06 ID:MtxrngTC0
10年ほど前に上前歯4本を削り、被せ歯?みたいな物を被せました。
歯と歯の間が虫歯になっており、普通の「削って埋める」という
処置ではダメだと言われたためです。
・この被せ物をしている部分のみ歯茎が黒っぽくなってきた
・被せ物の色がすごく黄ばんできた
の二点が気になっているのですが、歯医者に行けば解決できますか?
被せ物は表側は白、裏側は銀です。
257病弱名無しさん:2008/07/24(木) 01:17:29 ID:V8bEKK/K0
>>248
わかるのはわかるけど、わからないのもある

>>249
ビールには糖質が入ってるから予防としてはちょっと…

>>250
どうするかは担当の歯科医と相談で決める事
そう言う例は良くある
258病弱名無しさん:2008/07/24(木) 01:18:27 ID:V8bEKK/K0
>>251
とりあえず、出版後に出たケースは載ってないと思う

>>254
手入れができるなら抜かなくて済むかもしれない

>>255
痛みや違和感が無いなら良いと思う

>>256
作り直す事で解決できる場合もある
ただし、保険で作ったのはまた同じようになる
259病弱名無しさん:2008/07/24(木) 01:23:33 ID:Sk4PtRpv0
>>253

 別に炎症の一種だから、何回繰り返しても不思議でないでしょ。
しかし、髄膜炎を歯医者に聞くってのは・・・・・・アレか?
260病弱名無しさん:2008/07/24(木) 01:30:09 ID:0Wq/O6L10
>>258
もしかして歯医者さんでしょうか?
手入れとは、ブラッシング等のことでしょうか。
最近出産して免疫が少なくなっているようなので、抜かなくて済むなら
それに越したことはないと思っているのですが・・・。
ご教授できたらありがたいです。
261病弱名無しさん:2008/07/24(木) 01:41:31 ID:V8bEKK/K0
>>260
炎症が起きた時、その原因を取らずに放置するとさらに悪化してしまう
だから歯を磨くことは当然として、少しでも腫れたとか疼く時にはすぐ磨くこと
ただし、歯の状態によっては「抜いた方が楽だ」と思うくらい管理するのに苦労するとは思う
262病弱名無しさん:2008/07/24(木) 01:44:57 ID:oeLoy99L0
或る奥歯の溝全体が中途半端に薄茶色くなっていて、
そこだけ石灰質が見えているような気がします。
このようなことってあるんでしょうか。
また、歯の一部に石灰質が見えてもすり減った歯はそのままにしておいてよいんでしょうか?
石灰質になると、虫歯になり易くなったりして歯が弱くなるらしいので。
263病弱名無しさん:2008/07/24(木) 02:01:53 ID:0Wq/O6L10
>>261
ご丁寧にありがとうございます!
三食毎回、15〜30分程磨いています。もしや、歯ブラシよりも
電動歯ブラシのほうがいいのでしょうか?
現在、歯ブラシと液体歯磨き(リステリン)での対処を考えています。
炎症が起きたら歯医者さんですぐ消毒&炎症止めの薬で対処は大丈夫でしょうか。
264病弱名無しさん:2008/07/24(木) 02:07:12 ID:VIGGzeUy0
一つの歯医者さんでなく、引っ越したりで点々とかえて診て貰ってますが
前回から7年以上経ってる場合でも最後に通院してた所へ行った方がいいのですか
「今から悪い所を全部治そう」と思うと、全く新しい所へ行くべきなのでしょうか
最後に通院してた所は「(悪くないけど)早く親知らず抜きましょう♪」
という感じだったので怖くなって悪い所だけ治療して逃げてしまいました
265病弱名無しさん:2008/07/24(木) 02:55:45 ID:qkvJEF3u0
>>258
多分、出版前だと思うんですが
>>259 とりあえず同じ医者なら医学書についてはわかるんじゃないかと?
つか、本当は間違えて書き込みました。すみません
266病弱名無しさん:2008/07/24(木) 07:35:30 ID:Sk4PtRpv0
>>264

 せっかく逃げた所に、また舞い戻ろうとしてるんでげすか?
 また無限ループ廻そうってんですか?ww
267病弱名無しさん:2008/07/24(木) 07:52:37 ID:JbBMnXis0
>>264
怖くなって逃げてきました、の意味がよくわかりません。
詳しくご説明していただければアドバイスが可能です。
268病弱名無しさん:2008/07/24(木) 10:33:43 ID:luHkm0I30
>>264
できれば同じ先生の方が今までの経過とかわかっていいけど、別の先生
だからと言ってダメというわけではない。

肝心なのはあなたがその先生を信頼してるかどうかということ。
信頼関係がないと治療はうまくいかないから。
269病弱名無しさん:2008/07/24(木) 10:35:58 ID:luHkm0I30
>>262
石灰質の意味がわかりませんが象牙質のことでしょうか。
それとも初期の脱灰状態(白濁)のこと?

いずれにしろ歯医者でみてもらえとしか言いようがなさそうですな。
270病弱名無しさん:2008/07/24(木) 10:51:17 ID:luHkm0I30
>>256
金属の土台(おそらく銀)を白金加金かレジン、ファイバーコアなどに
変え、かぶせものをオールセラミックか金の含有率の高いハイカラットな
金属のメタルボンドにすればよくなりそう。

いずれにしろ10万以上は覚悟。
271病弱名無しさん:2008/07/24(木) 11:07:22 ID:luHkm0I30
>>246
ダイエットコーラなどに使われる甘味料は虫歯をつくらないとされている。
まあこれは信じるしかないだろう。

247さんも言うように炭酸飲料はそれ自体酸性で、長期間の習慣的飲用は歯を
溶かすと言われている。これは歯科界では「Tooth wear」と呼ばれるものの
一つで最近問題になっています。

まあ昔からコーラは歯を溶かすとか言われていましたが間違いではないよう
です。あくまでも長期に渡る習慣においてですが。
272病弱名無しさん:2008/07/24(木) 12:53:27 ID:752RJXnrO
歯医者さんに質問です。
虫歯放置していたら痛くなり歯医者さんに行きました→神経抜かれ詰め物されました→次に行ったら詰め物取られ→また行かなければならなかったのに放置していたら→現在激痛。
この場合、歯医者さんに行ったら歯を抜かれますか?
いっその事、痛いので抜いて欲しいです。
273病弱名無しさん:2008/07/24(木) 13:40:14 ID:dLQOhE7ZO
携帯から失礼します

現在左の前歯から4番目の歯を治療中なんですが、虫歯がひどかったらしく神経を抜いてかなり大きな穴が空いています。
ただ穴を埋めるだけでいいと思ってたんですが土台に金属を入れての仮歯になるそうです。

仮歯は保険がきくのは銀歯だけで白い仮歯を作るなら実費になると言われました。
安くて5万、高くて11万。
口を空けたら見える場所なんで白い仮歯にしたいんですが、金額はこんなもんなんでしょうか??他に保険がきく白い仮歯っていうものは無いんでしょうか…

今土台の金属を入れてる状態なんですが、仮歯になるっていう説明も直前までしてくれなかったので、少し不信感持ってます。

あと左の奥歯も虫歯で神経抜いて大穴が空いてるんですが、神経の消毒で細い針のような物をグリグリ差し込んでるんですが、これがすごく痛い…
我慢して毎回耐えてるんですがこんなに痛いもんなんでしょうか…
炎症がひどいのかもしれませんが…


もし保険のきく白い仮歯があるとすれば、他の歯医者さんへ行こうかと思ってます。


長文&乱文ですが、よろしくお願いします。
274病弱名無しさん:2008/07/24(木) 13:48:54 ID:Sk4PtRpv0
すごい、携帯からこれ書いたんだ!
275病弱名無しさん:2008/07/24(木) 13:51:51 ID:Us9z3YF00
>>272
レントゲン見ないとなんとも言えない。
抜いてもらってもよいと、歯医者に告げて診療してもらう方がスムーズに行く場合もある。
でも、必ずしもその歯医者が抜歯してくれるかはわからん。
歯医者は、まず保存を考えると思うよ。
276病弱名無しさん:2008/07/24(木) 13:53:28 ID:Sk4PtRpv0
>>272

 紙に”歯を抜いてくれ!”と書いて、署名・捺印していけばOKかな?
277病弱名無しさん:2008/07/24(木) 14:53:53 ID:XjXhtt9u0
>>276
明らかに保存可能な歯だったらそれでも抜かない歯医者が多いんでないかな?
どうしても抜きたければ他行ってくれって。
>>273
たぶんどこかで行き違いが起こっている。
仮歯で5万ということはない。おそらく最終的な白いかぶせものが安くて
5万高いと11万。非常に妥当な額。

仮歯は保険ではできないよ。ルールは地方によってまちまちだが、保険外
で仮歯を入れる場合、その後のかぶせものも保険ではできないというところ
もあると思う。その流れからそういう話になってるのかもね。
変なルールだけど役人の審査官が勝手に恣意的に決めてるルールだから
みんなで文句言ってほしいものだ。
278病弱名無しさん:2008/07/24(木) 16:25:36 ID:RI6R2glP0
つまようじ法っていいんですか?やってみたいけど通販でしか
あの歯ブラシ買えないんだよな・・・
279病弱名無しさん:2008/07/24(木) 16:30:54 ID:mzdeWrlf0
なぜ歯石取りは上下同時にやらないのですか?
280病弱名無しさん:2008/07/24(木) 17:05:42 ID:w2lzomo10
>>279
厚生労働省の役人がそう決めたから。
一日だと片側分の料金しか請求できないルールになっている。
(地域によって違うが)
従って一日で上下同時にやると半分は歯医者のボランティアになる。

どうかこういうばかばかしいルールを変えるためにも厚生労働省傘下の
社会保険庁にどんどん電話とかして抗議してほしい。
281病弱名無しさん:2008/07/24(木) 17:24:53 ID:mzdeWrlf0
>>280
ありがとう。
そういう仕組みだったのですね。
282病弱名無しさん:2008/07/24(木) 17:30:00 ID:UEUb2OuXO
質問です。
一年ほど前に上前歯(左一番カナ?)に薬を詰めたのですがその時炎症を起こしていたので薬を詰める前に炎症止め?の薬を3日分飲んだのですが、次に行ったときに『まだ炎症起こしてるけど大丈夫でしょう』と言って痛いのに無理矢理薬を詰めました。
それからというとそこの歯茎がピリピリ痛い感じで毎回伝えるのですが、歯磨きが足りないとか、根に入れた薬が無くなれば痛くなくなるとか言われるんです。 
そしてそのまま歯を入れてしまったのですが…
まだ痛いんです。
歯茎でも奥の方で鼻の付け根辺りを押すとツーンと痛いんです。
レントゲンは撮りました。薬が徐々に消えてきているのは写っていました。
化膿してたりはしませんよね?
歯茎は少し腫れていて押すと血が出てくるんです。
283病弱名無しさん:2008/07/24(木) 17:48:26 ID:bXp1puRG0
>>279
厚生労働省が決めたから。
歯医者はそのルールを破ると大変なことになる。
また、県によっては良いとこもある。
いわゆる「地方ルール」というものが存在します。
ようするに、A県ではダメだがB県では良い。
歯医者もいろいろ大変なのよ〜。
284病弱名無しさん:2008/07/24(木) 18:11:52 ID:w2lzomo10
>>282
血はどこからでてくるのかな?
根の先の部分にポツンとにきびみたいのができてて血がでてくるのかな?
もしそうなら再治療したほうがいい気がする。
285病弱名無しさん:2008/07/24(木) 18:35:00 ID:WkQ/Y9G/O
これから差し歯を入れる予定です。
まだ20代なので裏も白いセラミックを入れたいのですがだいたい一本いくらぐらいかかるのですか?前歯なので一番綺麗に見える物を入れたいのですが。
あと奥歯にも被せる所があるみたいなんですが奥歯は見えない所なので白い歯を入れるにはかなりの費用がかかると言われました。前歯より高額なんでしょうか?よろしくお願いします。
286病弱名無しさん:2008/07/24(木) 19:02:26 ID:w2lzomo10
10万くらい。
奥歯も一緒。
287病弱名無しさん:2008/07/24(木) 20:13:00 ID:VZChLvDy0
歯髄を取ってしまった歯を
少しでも長持ちさせる方法を教えてください。

自分の歯は半分くらい残ってる状態です。
288病弱名無しさん:2008/07/24(木) 20:21:56 ID:szw8WMg70
自分は格闘技をやっているんですが
この前練習中にパンチをあごに受けて
あごが外れて(ずれた?)しまいました
これは歯医者さんに行くべきなのでしょうか
それとも整体に行くべきなんでしょうか


よろしかったらおしえてください
289病弱名無しさん:2008/07/24(木) 20:41:38 ID:w2lzomo10
>>287
他の歯と一緒。
よく歯磨きする。甘い物食べない。
定期的に歯医者いく習慣つける。

あえて言うなら虫歯になってもしみたりしないので発見が遅れることが
ある。歯医者には最低1年に1回は行くと良い。
290病弱名無しさん:2008/07/24(木) 20:45:49 ID:V8bEKK/K0
>>263
時間をかけたから磨けると言う事では無いから注意ね
それと炎症を起こさないようにする事のが大事

>>277
制限はあるけど、仮歯は保険でできるでしょ

>>288
口腔外科のが良いかもしれない
291病弱名無しさん:2008/07/24(木) 21:17:32 ID:4t2V5njo0
>>288
行き着けの歯医者に行って口外に紹介状もらうのがよろし。
整体に行ってもダメ、分からん。
292病弱名無しさん:2008/07/24(木) 21:31:13 ID:szw8WMg70
>>290
>>291
サンクス

あごが外れて〜の事情話せば紹介状くれるのかな?
293病弱名無しさん:2008/07/24(木) 22:47:49 ID:0Wq/O6L10
>>290
再度、ありがとうございます!
正しいブラッシング方法でせっせと磨くことにします。
本当にありがとうございました!!
294病弱名無しさん:2008/07/24(木) 23:03:19 ID:/uQuxVqAO
抜髄治療中で、他の部分の歯が痛みだし、訴えると「神経ギリギリまで削ってみる。これで痛かったら抜髄ね」と言って削ってくれました。

しばらく痛くなかったのですが、最近になってまた痛みだし、それを今日言ったら「まだ歯が生えきってないから神経太いので抜髄治療は今はできればしたくない。様子をみてみよう」と言われレーザーして薬塗って痛み止もらって帰ってきました。やはり痛いです。

生えきってない場合と生えきった場合治療の期間は変わるものなのでしょうか?
295病弱名無しさん:2008/07/24(木) 23:15:28 ID:NDrCmC++O
携帯から失礼します。
半年ほど前に虫歯治療した歯なんですが、最近冷たい物や温かい物を食べてもジーンと痛みます。
見た目は黒くなったりしていないのですが、中で虫歯が進行しているのでしょうか?
また中で進行しているとしたら深く削られる事になりますよね?
明日歯医者に行くのですが、深く削られる事にビクビクしております。
296病弱名無しさん:2008/07/25(金) 00:33:34 ID:RKiXTDtj0
>>294
歯が生えた時、根はまだ完成していないため
神経を抜くと根が短いまま、根の先が閉じていないなら経過も悪くなりやすい
だから可能な限り引き延ばした方が良い事もある

>>295
中で進行している可能性は高い
そして必要なら深く削る事もある
297病弱名無しさん:2008/07/25(金) 01:57:14 ID:74HGg0zW0
>>270
>>256です。レスありがとうございます。
前回も保険がきかないとかで確か5万以上は払った記憶があるのですが、
今回やり直すとしたら前より質のいい物にするということですか?
もしやり直してもまた数年後に同じようになるなら、もうこのままでも
いいかとも思うのですが・・・

また、歯茎と歯の境目の色が変わってしまった部分は元に戻りますか?
2本分ぐらいだけ、歯茎と被せ歯の隙間?が黒くなってしまっています。
298病弱名無しさん:2008/07/25(金) 02:00:12 ID:CsP5LFd40
前歯が変色してしまってます。芸人のハリセンボンのような感じになってしまい笑顔が普通に出来ません。
歯医者が小さいころから苦手でここ2年間くらいはいけてません。
前歯の抜歯と差し歯を覚悟していますが費用や痛みはどんな感じなのでしょうか?
299病弱名無しさん:2008/07/25(金) 02:12:09 ID:E4dMbCmK0
虫歯の治療で5回行って一回も歯石除去してもらってないんですが
普通なんですか?他の歯医者では毎回あったので。
治療の説明もないし病院変えたほうがいいですか?
300病弱名無しさん:2008/07/25(金) 02:14:56 ID:aa/31JLOO
>>284さん
その歯の所の歯茎です。歯に近い歯茎が歯に沿って腫れている感じです。
ニキビみたいに腫れているのは奥歯にあるんですが…
301病弱名無しさん:2008/07/25(金) 02:34:48 ID:tU+pO4bDO
口内環境について

・栄養、睡眠、ストレス軽減
・毎食後の口内清掃
・故意的フッ素塗布
・ショ糖摂取量を下げる
・定期的な歯科検診、清掃

他に自分でできる歯のためによいことありますか?
302病弱名無しさん:2008/07/25(金) 02:37:21 ID:PaR7B/7TO
先々月、虫歯の治療と親不知の抜歯のため、普通の歯医者さんに通っていました。 虫歯も親不知も無くなってスッキリしたので、矯正を考えているのですが、お世話になった所で相談するのがいいのか、矯正歯科で相談したほうがいいのか、どちらがいいのでしょうか?
303病弱名無しさん:2008/07/25(金) 03:48:08 ID:2ZBce8RdO
>>300ニキビなのはフィステルかもしれないよ、フィステルでググって確かめてみては
304病弱名無しさん:2008/07/25(金) 04:11:25 ID:RKiXTDtj0
>>297
歯茎が黒くなったのはそれだけではダメだけど
金属が見えてるくらいなら無くすことはできる

>>298
治療方針や費用は直接歯医者へ行かないとわからないよ
ところで、その芸人のハリセンボンってのは人前で笑わないの?

>>299
必要なければやらない
305病弱名無しさん:2008/07/25(金) 04:12:22 ID:RKiXTDtj0
>>301
・可能な限り毎日自分で口の中を見る
見える範囲だけでも早く異常に気付く事ができれば良い
・異常や違和感を放置しない
悪化したためにそれが治まる場合もある

>>302
歯の状態を把握してる所で相談した方が良いとは思う
そこで矯正ができないなら、信用してる矯正歯科医を紹介する
306病弱名無しさん:2008/07/25(金) 05:18:44 ID:nlbcdMFVO
歯石を取った際に痛みを感じた部分の、痛みと出血が止まりません。
右下7番で虫歯の治療、詰めものもした歯です。
出血と痛みは親不知との境目。
そこは歯茎の中の歯石も取りました。
もう3ヶ月程前です。
痛みと出血は歯ブラシが触れた場合ですが、懐中電灯を
当てて見ると歯と歯茎の境目に沿って血が見えます。
噛んだ時に痛みは全くありません。
歯石を取った時の一時的なモノと言われてましたが、
今も症状が全く変わりません。
ここ1ヶ月程は歯磨きが足りないからとか、フロスが足りないからとか
言われてますが、これ以上はやりようがないです。
1週間前には再度レントゲンも取りましたが、異常はなかったです。
またもっと一生懸命歯磨きして下さいと言われました。
どうしたらいいでしょうか?
歯医者さんを変えてみた方が良いのでしょうか?
307病弱名無しさん:2008/07/25(金) 06:28:59 ID:a+GmDqQfO
三日前に歯根のことを相談にかかりつけの歯医者に行ったついでに歯のそうじをしてもらい、虫歯はないとのお墨付きを得て帰宅しました。
しかし歯磨き中に、左下7番の噛み合わせ面に茶色い点が数個あることに気付きました。
全ての点が詰め物と歯の境目や、そのすぐ近くにあります。

この点は虫歯なのでしょうか?
また、虫歯はないと言われたのにすぐ歯医者に見てもらいに言ったら、信じていないようで感じが悪いでしょうか?

二つになってしまいましたがよろしくお願いします。
308病弱名無しさん:2008/07/25(金) 06:57:27 ID:P0D+KR040
>>307

 午前中に治療しても午後にまた来る人もいるから、気にしくてよいと思いますよ。どんどん言ってね。
309病弱名無しさん:2008/07/25(金) 07:10:43 ID:+J6gBfgFO
歯石とりが気持ち良くて堪らないんですが変態なんでしょうか?
310病弱名無しさん:2008/07/25(金) 08:04:21 ID:4kUba5SY0
スレチかもしれませんが分かる方教えてください。

いろいろな事情で対人恐怖症ぎみで普通の歯科にかかるのがきつく、大学病院なら
大丈夫かもしれないと思うのですが、普通の虫歯でも予約して受診すれば
大学病院の口腔外科でやってもらえるのでしょうか?

近所の歯科で紹介状などをもらうのは無理だと思います。よろしくお願いします。
311病弱名無しさん:2008/07/25(金) 09:29:02 ID:aa/31JLOO
>>303さん
フィステルでググってみます。
でも、それは奥歯の歯茎で前歯の歯茎はなんなんでしょう?触ると出血があるのが気になります。
前にも治療した歯が隣の歯とくっついちゃってて、知らずに放置。
で、歯茎腫れてきちゃって痛くなってきて言ったらそこで気がついたなんて事もありました。
312病弱名無しさん:2008/07/25(金) 09:30:21 ID:yjUljVHT0
歯でよく噛んでものを食べている人と、余り噛まずに食べている人との間には、
歯周病のなり易さの違いってどの位あるんですか?
313病弱名無しさん:2008/07/25(金) 09:38:08 ID:Se/kbqA90
>>310
まずは、心療内科を受診。
くどくどそこの先生と相談。
そこで、あなたのような患者を診てくれるところを紹介してもらう。
これが、1番良いと思う。
大学病院なんかは、基本紹介状が無いと、自費で初診料プラスいくらとかの請求がある場合がある。
大学病院でも、あなたのような患者を、多く見ている先生は少ないとおもう。
がんばって、よいところを見つけてね。
314病弱名無しさん:2008/07/25(金) 09:56:22 ID:4kUba5SY0
>>313
レスどうもありがとうございます。
心療内科の先生に相談してみるのは良さそうですね…
いろいろと相談してがんばって探してみます。どうもありがとうございました。
315病弱名無しさん:2008/07/25(金) 10:24:24 ID:sm4JbLp6O
虫歯がいくつかあって通院中です。
ひどいものから治していくことになったのですが、もう一つの虫歯が前歯の横なので気になります。予約が約10日おきにしかとれないので他の歯の治療中に悪化しないか心配です。
せめて今の状態を保ちたいのですが、具体的な対策があったら教えてください。
よろしくお願いします。
316病弱名無しさん:2008/07/25(金) 10:34:49 ID:k91XQrdo0
>>315
そこまで放置したのは自分の責任なのに、
10日後にしか予約取れないって文句を言う患者さんね。
いるいる・・君みたいな患者。
奥歯が壊滅状態的に悪いから奥歯からやってるのに、
せっかく通ってるんだし、見た目が気になるから前歯やって欲しいんでしょ?
直接言われると、こっちもイラッとするんだよね。
モンスターちゃんだと思ってこっちも気にしないでやるけどね。

で、予約が10日おきにしか取れないっていうのは自分の都合かい?
それとも、クリニックが混んでてなのかい?
317病弱名無しさん:2008/07/25(金) 10:42:28 ID:k91XQrdo0
>>312
意見割れる所かもしれないが・・
そんなの関係ない。と、おれは思う。
それよりも、そんな事気にしてる方が
歯周病の原因になっている。
318病弱名無しさん:2008/07/25(金) 10:44:06 ID:aKiQfEz+0
>>312
そもそも良くかまなければいけないような食べ物はたいがい歯には良い。
逆にたいしてかまなくてもいい食べ物は歯に悪い物が多い。
(ジャンクフード等)
一般論で言えばよくかんで食べる人の方がいいと言えるだろうがどのくらい
差があるかの研究なんかは不勉強で見たことない。
319病弱名無しさん:2008/07/25(金) 10:44:58 ID:k91XQrdo0
>>309
いたってノーマル。
人は健康に良い事をすると気持ちが良いものです。
320病弱名無しさん:2008/07/25(金) 10:45:54 ID:gETG7ex+O
>>295です。
>>296レスありがとうございます。今まで表面の虫歯しかなった事がなく、その際は麻酔なしで削ってもらったのですが、今回は深そうなので希望すれば麻酔してもらえますか?
321病弱名無しさん:2008/07/25(金) 10:47:19 ID:aKiQfEz+0
>>315
歯医者はコンビニより多い業種。
すいてそうな歯医者なら週に2回くらいやってくれるだろう。
すいてるとこさがしたら?

混雑度と腕のよしあしはあまり関連性ないから。
322病弱名無しさん:2008/07/25(金) 10:50:43 ID:p8GX7F1p0
笑うと上の歯が少ししか出ないのがコンプレックスです。(泣)
もう少し歯が出るようにしたいのですが矯正で治りますか?
323病弱名無しさん:2008/07/25(金) 10:52:09 ID:85CEF2qv0
>>310
>対人恐怖症ぎみで普通の歯科がダメで、大学病院なら 大丈夫って
なんで?
人に関わるのは一緒だし、
むしろ大学病院のほうが対峙する人多いからダメだろ。

324病弱名無しさん:2008/07/25(金) 10:54:08 ID:aKiQfEz+0
>>301
虫歯や歯周病の原因は細菌です。
人間にはそもそも細菌をやっつける免疫というものがあります。
この免疫の強さは個人差があります。
特に口の中は常に戦闘状態なんです。

免疫力をあげることも重要です。どうすればいいか?
まずは食生活の改善です。賛否あるでしょうが、たとえば白米を玄米に
変える、野菜を有機野菜に変える、加工食品をできるだけ食わないで
なるだけ自然の状態に近いものを食べるなどです。

緑黄色野菜
豆類
小魚(骨ごと食べる)
海草

これらを意識的に多くとるようにこころがけましょう。
325病弱名無しさん:2008/07/25(金) 10:55:24 ID:viDUG+5zO
歯医者行ったら顎の大きさに対して歯が大きいって言われたんだけど抜いた方がいいのかな?
326病弱名無しさん:2008/07/25(金) 10:56:07 ID:k91XQrdo0
>>320
深そう?希望?・・・って、自分で決めてどうすんだい?
言えば希望通りにやるよ、心の中でバカだなあこの患者と思いながらね。
>>322
治せる人は限られてますので、
いろいろ自分で矯正医探すしかないでしょう。
また困ったらいらっしゃい。
327病弱名無しさん:2008/07/25(金) 11:35:24 ID:4kUba5SY0
>>323
すいません、はっきり人がダメというのではなくて、普通に店で買い物するとか
病院の受付とかそういうのは平気なんです。

個人的な感覚なので変な言い方ですみませんが、狭いスペースに長い時間
人と囲われているのが苦手というか…
話好きな歯医者さんとか若い衛生士さんとかアットホームな雰囲気とか
狭い待合室とかも苦手です。

大学病院なら大丈夫とはかぎらないのですが、多少はマシかなと思い…
でもいいところを探してみたいと思っています。
328病弱名無しさん:2008/07/25(金) 11:42:26 ID:k91XQrdo0
>>327
対人恐怖症治すのが先だよね。
でも、死にそうなぐらい痛くなったらどうするのさ?

大学病院でもどこでも同じだと思うけど、
逆に、じいちゃん一人がやってるような、
患者が全然いない所の方がいいでね?
329病弱名無しさん:2008/07/25(金) 11:46:08 ID:/1yfdnn20
>言えば希望通りにやるよ、心の中でバカだなあこの患者と思いながらね。

これは余計じゃないの?
何様?
330病弱名無しさん:2008/07/25(金) 11:49:26 ID:k91XQrdo0
>>329
何で余計なの?
きちんと答えてるジャン。
331病弱名無しさん:2008/07/25(金) 11:58:32 ID:8Ma9tVu7O
奥歯の上下に銀の詰め物をしています。
1,どんなに注意して磨いてもそのうち詰めているところがまた虫歯になってしまうのですが
歯磨きだけでは詰めているところに潜んでいる細菌は撃退できないのでしょうか。
終いには神経を抜いてクラウンになった歯もあります。
2,銀歯がたくさんあるとやはり体には悪いのでしょうか?水銀が気になって仕方ありません
3,フロスをかけると奥歯だけものすごく悪臭がします。
詰めたり被せたりしている限り一生口臭からは逃れられないのでしょうか
定期的に一度外してクリーニングができればいいのになんて思ったりしてしまう…
332病弱名無しさん:2008/07/25(金) 12:31:23 ID:P0D+KR040
>>331

 細菌をあいてに何とかしようなどど考えず、仲良く生きていこうという前向きの考えをもった方がいいよ!
333病弱名無しさん:2008/07/25(金) 12:39:41 ID:4kUba5SY0
>>328
やっぱり原因をなおさないとダメですね…
一応普通の歯医者さんも苦手ですが絶対に行けないわけではないです。
ただすごく疲れてしまうので、もうちょっと楽に通えるところはないかと思って
質問させてもらいました。

>逆に、じいちゃん一人がやってるような、患者が全然いない所の方がいいでね?
あー理想的ですね〜。今のところ巡り合っていないのですが、原因を直しつつ
そういうところに出会えるように探してみます。
334病弱名無しさん:2008/07/25(金) 12:46:21 ID:aKiQfEz+0
>>331
保険の銀歯だと適合精度が悪いから顕微鏡レベルではけっこう隙間がある。
そういうところから虫歯になる。
でも普通ちゃんと磨いていればそうすぐには虫歯にならない。
甘いものの飲み食い多くない?

金のつめものすると虫歯になりにくくなる。

今どきの治療だと水銀の入った銀のつめもの(アマルガム)やってるところは
あまりない。おそらく水銀は入ってないよ。

あなたが気にしているほど口臭を他人は感じてないと思うから安心しな。
335病弱名無しさん:2008/07/25(金) 12:55:32 ID:sm4JbLp6O
レスありがとうございます。

>>316
毎回受付で指定される日時に行っているのでクリニック側の都合だと思います。
治療の進め方は自分ではわからないこともあり、先生に完全にお任せしています。虫歯になった自分が悪いのはわかっているので、あくまでも自分でできる範囲でやれることがあればやりたいと思って質問しました。失礼な質問でしたら謝ります。すみませんでした。

>>321
なにぶん素人なもので腕の良し悪しは判断が難しいと思い、主観的な信頼度を優先して選びました。なので転院はあまり考えていません。
歯医者によって予約がとれる頻度って全然違うんですね。勉強になりました、ありがとうございます。
336病弱名無しさん:2008/07/25(金) 14:32:51 ID:k91XQrdo0
>>335
了解。
普通に歯ブラシして、
奥歯の治療が終わったらゆっくり前歯やってもらえば良し。
そんなに急激に進行しません。

どうしても気になるなら、その信頼する先生に相談しましょう。
根治中でもチョロットやってくれるかもよ。

337病弱名無しさん:2008/07/25(金) 15:17:10 ID:J2BuV9ia0
>>326
レスありがとうございます。
ネットで調べてみました。
上顎の変形は矯正では治らないのですね。(泣)
上顎の発育異常は諦めるしかなさそうです。あーあ。(溜め息)
338病弱名無しさん:2008/07/25(金) 15:30:07 ID:XpCjIqQf0
左上の4番と6番を抜歯しました。
麻酔切れても痛みは無いんですが、出血が凄いです。
たびたび血を飲み込まなきゃ位なんですけど。
飲酒もしていなく、涼しい場所にいます。
ご飯はウィダーイン等のゼリー状の物食べてるんですけど。
ガーゼをかんでもとまらないんですが、他にいい方法ないですかね?
大体どの位で出血とまるものなんでしょうか?
339病弱名無しさん:2008/07/25(金) 15:30:08 ID:k91XQrdo0
>>377
どの程度変形してるんだ?
程度にもよるけど、治せないものなどはない。
何か症候群的なものでもあるのかい?
340病弱名無しさん:2008/07/25(金) 15:32:42 ID:k91XQrdo0
>>338
がっちり傷口にガーゼを当てて、30分ぐらいオモクソ咬んでましょう。
うがいは厳禁。で、止まらないならまたいらっしゃい。
341病弱名無しさん:2008/07/25(金) 15:40:56 ID:J2BuV9ia0
>>339
レスありがとうございます。
私の変形の程度は・・・、
339さんはお笑い芸人のハリセンボンの近藤さんをご存じですか?
喋ったり笑ったりしても上の歯が少ししか出ないところが彼女の口元によく似てます。
342病弱名無しさん:2008/07/25(金) 15:53:15 ID:k91XQrdo0
>>341
なんだ、その程度か・・・
最悪、生まれつき未熟児で成長がうまくいってなかったり、
いろんな障害をかかえて生活してる人かと思ったよ。
それにしては文面がまともだなと思ってたんだけどね。

ところで、近藤さんってデブの方?そんなに異常か?


343病弱名無しさん:2008/07/25(金) 15:59:58 ID:hTvvLcGx0
つまらない質問で恐縮ですが、ご教示ください。

自分は、自家で行うホワイトニングを3ヶ月実施して、
だいぶ歯の「黄ばみ」程度がましになったのですが、

治療前、コーヒー飲料が好きで毎朝習慣的に飲んでいました。
個人差はもちろんあると思いますが、
コーヒー飲料による着色は結構強いものでしょうか?

それとも1日一杯程度であれば、気にしなくてもよいものでしょうか?





344病弱名無しさん:2008/07/25(金) 16:06:07 ID:R5PfWE0G0
>>343
強い。
>>338
普通30分もすれば止まる。
4,5時間とまらなければ歯医者行った方がいいかな。
とにかく圧迫すること。
血は少し出ただけでも口の中だと唾液で広がって大出血してるように
感じるからあまりあわてないように。
345病弱名無しさん:2008/07/25(金) 16:15:56 ID:J2BuV9ia0
>>342
えー、その程度かと言って下さるのですか。ありがとうございます。
歯科医院に行くたびドクターや衛生士から、この子変わった口元してるなぁ
と思われてるとずっと思ってて、口の中を見られるのは嫌だし、
自分のレントゲン写真見ていつも凹んでました。
歯並びは綺麗なのですが。

はい、近藤さんはおデブさんの方です。
346病弱名無しさん:2008/07/25(金) 16:27:58 ID:XpCjIqQf0
>>340
>>344
ありがとうございました、まだ不安ですが、抜歯後の血の事で書いたものです。
大量に出てたのは止まりました。
傷つけちゃいけないのかと思って軽めにかんでました、お騒がせしました。
本当にありがとう!
347病弱名無しさん:2008/07/25(金) 16:30:11 ID:k91XQrdo0
>>345
君のように思ってる人は異常に多いんだよね。
こっちはプロなんだから、そんな風には思わないんだけどね。
逆に、治療が進むにつれて、綺麗になっていくと
患者の顔つきまで変わってくるのが面白い。
話を聞いてると、君の場合は超楽勝。
安心して、どっか行って下さい。
で、また悩んだらいらっしゃい。
348病弱名無しさん:2008/07/25(金) 16:49:06 ID:J2BuV9ia0
>>347
レスありがとうございます。
>こっちはプロなんだから、そんな風には思わないんだけどね。
そうでしたかー、それを伺って安心しました。

>話を聞いてると、君の場合は超楽勝。
>安心して、どっか行って下さい。
ありがとうございます。
はい、またネットで調べて個人病院か大学病院か決めて行ってきます。

>で、また悩んだらいらっしゃい。
お心遣い感謝です。

本当にありがとうございました。m(_ _)m
349病弱名無しさん:2008/07/25(金) 16:52:21 ID:gETG7ex+O
>>320です
>>326レスありがとうございます。
中で進行していたら、中に届くまで削らないといけないから深く削られるのかなぁと思ったんです。
350病弱名無しさん:2008/07/25(金) 16:58:37 ID:k91XQrdo0
>>349
削るって表現が良くないんだよね・・
虫歯を取るってした方がいいんじゃないかな?
うちでは、スタッフ一同虫歯を削るとは言わせないんだけどね。

351病弱名無しさん:2008/07/25(金) 17:36:22 ID:gETG7ex+O
>>349です。
ふと思ったのですが、中で虫歯が進行している場合、外側はまだ綺麗な状態という事ですよね?それでも治療の為に綺麗な歯も削らなくてはならないのですか?
352病弱名無しさん:2008/07/25(金) 17:51:59 ID:k91XQrdo0
>>351
そうだよ。
353病弱名無しさん:2008/07/25(金) 18:06:07 ID:ifJ+iAZi0
まったく痛みも無くて、冷たいものでもしみない
ただ詰め物外れて、前より穴が少し大きくなった感がある

これでC3ってありえますか?

その詰め物の件で今歯医者に通い始めたのですが、
大丈夫だと思ってた他の歯から手を付けられて、つい聞きそびれてしまいました
354病弱名無しさん:2008/07/25(金) 18:17:08 ID:aPwKjlDxO
歯茎が痛くなった。最近虫歯が増えてきたので強くみがいてしまった。そんなんで歯茎が痛くなる?
355病弱名無しさん:2008/07/25(金) 18:56:19 ID:k91XQrdo0
>>354
なるよ
>>353
ありえるよ
356病弱名無しさん:2008/07/25(金) 19:05:25 ID:ifJ+iAZi0
>>355
ありがとうございます
参ったなぁ、その詰め物外れたの前歯なんですよね
面積的には1/6〜1/7ぐらいの大きさなんですが・・・

とりあえず、歯科医さんに聞いてみます
次の治療予約は2週間後だから、それまで憂鬱だな・・・
357病弱名無しさん:2008/07/25(金) 19:11:42 ID:RfwvJLnw0
銀歯にフロスが引っかかるのですが、
削ってもらったほうがよい?
358病弱名無しさん:2008/07/25(金) 19:13:14 ID:RKiXTDtj0
>>306
管理できないなら抜くしか無いが
一度、歯医者を変えるのも良いかもしれない

>>325
抜いた方が良いと言われたの?

>>348
>>341>>345を見る限り、アンタは心の底から腐ってる

>>357
削るかどうかを判断するのは歯科医の仕事
ここで聞かれても困る
359病弱名無しさん:2008/07/25(金) 19:36:47 ID:D1C8kzqN0
>>357
おそらく削ることは難しいかと。
もし治すなら銀歯作り治しの可能性高いな。
360287:2008/07/25(金) 20:34:53 ID:LptLdgjM0
>>289
ありがとうございます。
これ以上、歯を悪くしたくないので
必ず定期的に歯医者に通い
甘いものを控えるようにします。
ちなみに30才で初めて神経を取ったのですが
これって歯は丈夫な方でしょうか?
361病弱名無しさん:2008/07/25(金) 22:14:19 ID:FIBhaFwXO
歯茎が腫れている所を丁寧に磨きすぎて、逆にえぐったかのように歯茎が荒れてしまったんだけど、治るよな?
362病弱名無しさん:2008/07/25(金) 23:20:49 ID:viDUG+5zO
>>358 抜いたほうがいいとは言われませんでしたが、噛み合わせが悪く(出っ歯)歯並びが悪い方の鼻が詰まります。
363病弱名無しさん:2008/07/25(金) 23:45:29 ID:yjUljVHT0
>>317
>>318
>>312です。
回答ありがとうございました。
>>317の言うように>>312のようなことを気にしても歯周病になるもんですか?
余り信じられないんですが。
364病弱名無しさん:2008/07/25(金) 23:47:38 ID:aPwKjlDxO
差し歯と歯の間に何か詰まると差し歯が窮屈な感じがします。普通ですか?
365病弱名無しさん:2008/07/26(土) 00:00:54 ID:BEmyYAp7O
前歯が横の歯より2mmほど長いんですが、横の歯と同じ長さに削ることって出来ますか?
366病弱名無しさん:2008/07/26(土) 00:11:41 ID:zHFrq6DC0
>>344
ドイツ製の材料で作った詰め物と日本製のものは
何がちがうのでしょか?
367病弱名無しさん:2008/07/26(土) 02:47:50 ID:/HoQZkF3O
以前に虫歯を削った後詰め物をして銀歯付けるために昨日再度行ったが、詰め物が固いのか外すのにものすごい力を入れて上の歯に当たるなどして猛烈に痛くて先生の手を掴んだが、止めずお構いなしに続行して、治療後室内から笑い声聞こえてきたけど、これって普通ですか?
368病弱名無しさん:2008/07/26(土) 02:49:49 ID:/HoQZkF3O
続き
訴えてやりたいぐらいイライラしてるのですが、実際に歯医者の先生をされてらっしゃる方意見を聞かせて下さい
369病弱名無しさん:2008/07/26(土) 03:01:15 ID:rfS+2a5s0
>>361
治らない事もあるけど、だいたいは大丈夫

>>363
ストレスでもなるからねぇ

>>364
詰まる事が異常事態
370病弱名無しさん:2008/07/26(土) 03:02:49 ID:rfS+2a5s0
>>365
出来るけど普通はやらない

>>366
材質が違うんじゃない?

>>367
書いてる事が意味不明だが
とりあえず、痛いからと手を掴むのは危険だから止めた方が良い
気に入らないなら他へ行けば良い
371病弱名無しさん:2008/07/26(土) 03:13:57 ID:/HoQZkF3O
意見ありがとうございます。でも、痛がってるのに言葉の一つもかけてくれないのは酷くないですか?
372病弱名無しさん:2008/07/26(土) 04:50:58 ID:C/4tSxoiO
奥歯の神経をとったんだが、痛みが引かない。堅いもの噛めない。
これって神経が残ってるってことですか?それとも神経とったから痛いの?タスケテクダサイ(´・ω・`)
373病弱名無しさん:2008/07/26(土) 06:13:21 ID:I/El+ukNO
>>371
歯医者に勤めてる奴等は働いていると言う概念じゃないらしい。
治療してやっている。と、言う概念になっている。
俺の所は歯科衛生士がそんな感じで参る。
先生にも態度悪いし。
次期院長にそんな事して大丈夫なんかねぇ?
374病弱名無しさん:2008/07/26(土) 07:06:31 ID:e6P+WIUB0
>>373
 歯医者さんでつか?
375病弱名無しさん:2008/07/26(土) 07:59:28 ID:yPkgWKC9O
親知らずの前の歯が虫歯になったので神経を抜いて被せ物をすることになりました
治療中なんですが被せ物をする際に後ろの水平埋没している親知らずを抜いた方がいいよ
そのほうが被せ物も綺麗に入るし後々の事を考えると抜いておいたら?と強くすすめられました。
それは私も理解しているのですが、現在子供に母乳を飲ませている為二の足を踏んでます。
そこで…一旦親知らずを抜かずに被せ物をしてもらって
母乳が終了した後(一年後くらい)に親知らずを抜き
被せ物を外して再びピッタリとした被せ物をはめてもらうのは可能なんでしょうか。
376病弱名無しさん:2008/07/26(土) 08:03:05 ID:Cdj0aIe8O
今日抜歯するんですが、抜歯したら今日はご飯は食べれないんですか?
377病弱名無しさん:2008/07/26(土) 08:06:23 ID:e6P+WIUB0
>>375
 自費でお願いすれば可能、保険は厚生労働省がイチャモン付けてきてダメ。
378病弱名無しさん:2008/07/26(土) 09:21:29 ID:qrmbun/m0
>>375
モンスターだ・・怖え〜
子供が心配になる。
>>376
上なら問題ないんでね?
下はちょっと食べにくいかもね。
>>373
内容によりけりだけど、
例えば、義歯の調整や根治なんて殆どお金もらってないんだよね。
気持ちでやらないとやってられなくなるよ。
379病弱名無しさん:2008/07/26(土) 09:29:51 ID:yPkgWKC9O
>>377
その旨を先生に相談して治療していきたいと思います。
レスありがとうございました、感謝です。
380病弱名無しさん:2008/07/26(土) 09:56:56 ID:VrRWqzld0
>>366
歯科に関しては日本、ドイツ、アメリカ、北欧あたりが先進国で、日本でも
よく使われる。フランス、イタリアなんかは聞いたことないな。

まあレクサスとベンツの違いくらいに思ってくれ。

>>367
歯医者って痛みにどうしても鈍感になっているのは事実だな。反省せねば。
あなたがどの程度痛みを感じているのかがわからないんだよ。
痛みってものすごく個人差あるから。
気に入らなければ歯医者変えることだな。コンビニより歯科医院多いから。

>>372
神経をとるということは体の一部を切断するということ。切断した部分は
言ってみれば指先を切ったとかと同じ状態になる。しばらく痛みがあること
もある。特に噛んだ時反対側の歯とぶつかると痛いことが多い。
先生に言ってかみ合わせを落としてもらうのがいい。噛むとあたって痛い
ですと言えばたいてい通じる。1週間くらいでおさまるのが普通。

>>375
一度かぶせものした歯は歯医者の落ち度がない限り保険では2年間やりなおし
がきかない。神経とったってことは麻酔はしたんでしょ。親知らず抜くのも
たいして変わらん気がするが。術後よく処方される抗生物質は飲まなくても
あまり関係ないしね。
381病弱名無しさん:2008/07/26(土) 10:00:06 ID:VrRWqzld0
補足
歯医者の落ち度がある場合、歯医者がサービスでやる。
382病弱名無しさん:2008/07/26(土) 10:07:58 ID:KSKGNxFc0
厳密に言うと、歯医者は、補綴物をsetする時に、補綴物維持管理料を、患者から取っている。
だから、タダではない。
少ない金額で、2年保証してしているような状態。
383病弱名無しさん:2008/07/26(土) 10:18:03 ID:VrRWqzld0
保証してしているような状態ではあるが「保証」ではない。ここが味噌だなw
384病弱名無しさん:2008/07/26(土) 10:20:32 ID:qrmbun/m0
モンスターを助長させるようなフォローはやめて欲しいな。
おれらも対応大変だし、
患者にも、その子供にとっても悪影響だよ。
385病弱名無しさん:2008/07/26(土) 12:08:09 ID:0fbucQEFO
上前歯4本のうち1本がなく、1本が半分欠けており、
残りの2本がボロボロな状態です…
人と接する仕事になったため、4本とも抜歯して白い歯に
したいのですが、費用や日数はどのくらい掛かるでしょうか?
宜しくお願いしますm(_ _)m
386病弱名無しさん:2008/07/26(土) 12:11:21 ID:/m5qiUp3O
口臭が…原因は奥歯の根本にある少しだけ生えてる歯なんですけど歯医者さんに行けば抜いてくれますかね?
387病弱名無しさん:2008/07/26(土) 12:13:56 ID:VrRWqzld0
>>385
まず、4本抜歯にはならないと思うよ。
根がちゃんとしてれば土台たてて差し歯にできるから。
保険と保険外では料金全然違うからまあ保険の話をすると
1本5000円くらい。ただし根の治療代とか土台とかかた取りの料金とかは別。
保険ならまあたいして金かからないから早く池。
日数は状態によるのでなんとも。
388病弱名無しさん:2008/07/26(土) 12:23:21 ID:KSKGNxFc0
>>386
pericoでググレ
389病弱名無しさん:2008/07/26(土) 12:28:58 ID:/m5qiUp3O
>>388さんありがとう 意味が… 腐敗臭が気になり喋るのに気がひける…
390病弱名無しさん:2008/07/26(土) 12:30:48 ID:0fbucQEFO
>>387
詳しく教えて頂き、ありがとうございましたm(_ _)m
391病弱名無しさん:2008/07/26(土) 13:56:25 ID:qrmbun/m0
>>385
人と接する仕事なのに、よくもそこまで放置してたね。
837先生はやさしいけど、そのやさしさが患者をダメにする。
歯医者行って、人と接する仕事してるなんて言わない方がいいからね。
恥ずかしいから。

あなたの場合、まず奥歯の治療も優先的にしなくてはいけなくなるので
週二回通院で、一年は覚悟してね。
お金持ちならインプラントで500万。ないなら保険でお願いしてください。

>>386
抜くか残すか、なんで自分で決めてるの?
392病弱名無しさん:2008/07/26(土) 14:25:06 ID:Pv37CZot0
ID:qrmbun/m0
なんかへんなやつ
393病弱名無しさん:2008/07/26(土) 14:34:41 ID:zcS0UO91O
保険無しで詰め物4コと被せ物2コ入れるといくらくらい取られます?
394病弱名無しさん:2008/07/26(土) 14:39:40 ID:6ImqzUbU0
自費って歯医者が勝手に値段つけていいからいくらとは言えないけど
5〜10万くらいかな。
395病弱名無しさん:2008/07/26(土) 14:40:18 ID:zcS0UO91O
保険無しで詰め物4コと被せ物2コ入れるといくらくらい取られます?
396病弱名無しさん:2008/07/26(土) 14:50:41 ID:zcS0UO91O
>>394ありがとうございます!
397病弱名無しさん:2008/07/26(土) 15:39:12 ID:S6vtSi/CO
カナリ根元から欠けた奥歯なんですが初診でまったく削らずになんか薬を塗って詰め物をして昨日2回めで型取りをして次回歯が入るそうです。何も削らず神経も抜かずに上にかぶせても後で痛くなったりしないのか心配です。
398病弱名無しさん:2008/07/26(土) 16:05:34 ID:S4+ytcPX0
>>397
見もしねーで答えられると思う? ん?
399病弱名無しさん:2008/07/26(土) 16:48:36 ID:qrmbun/m0
>>398
想像で答えてあげれば良いんでね?

>>397
大丈夫。心配無用。
400病弱名無しさん:2008/07/26(土) 17:43:34 ID:G9F/kpJiO
以前ヤニ取りをしてもらいました。その日か次の日くらいに
上の歯の一番奥の歯にザラザラする違和感を感じました。鏡で見てみると茶色いものがこびりついてて
舌の先で触れると歯のツルツル感とは違うザラつきがあります。この茶色いこびりつきは
特に側面(ほっぺた側)がひどいです。自分の予想では治療時になにか苦いものを塗られたのですが
その薬が付着したのかなと考えてます。付着してる歯は上の歯の一番奥(両方)です。
原因がわかる方いらっしゃいましたら教えて下さい。
401病弱名無しさん:2008/07/26(土) 17:50:31 ID:Yn90nwtj0
>>400
多分歯石、今までより全体が滑らかになったので気になりだしたのでしょう
402病弱名無しさん:2008/07/26(土) 19:45:03 ID:gOoZGS2zO
神経抜いて根の治療していくらしいんだけど、どんなことするんですか?
403病弱名無しさん:2008/07/26(土) 19:49:33 ID:Lokoil3g0
「奥歯に小さな虫歯があるけど、まだ治療しなくて大丈夫な虫歯です。
しっかりは磨きをしてくださいね」
と言われて先生自ら放置された虫歯?が半年ほど経って急にずきずき痛み出しました。

聞いたところによると小さな虫歯が、これが大きな虫歯になってからでも
どっちみち削る深さは同じくらいになるから、それならギリギリまで保たせたほうがいい
ということらしいのですが本当ですか?
患者としては痛みが出る前にさっさと削って完治させてほしいと思うのですが・・・
冷たいもの飲んだり食べたりすると結構痛みが強く、
そうでないときもかすかにキリキリと痛むくらいの虫歯になっています。
なんだかまた歯医者に来させるためにわざと虫歯を残して置かれたような気もしています。
404病弱名無しさん:2008/07/26(土) 20:11:07 ID:TpMzwx030
以前にこちらのスレで「堅い物を噛んで歯が痛くなった」として相談した者です。
一旦様子を見ましょうということで様子を見ていたのですが
先日歯茎が腫れだし、歯茎を切開し排膿、痛む歯を少し削って見たところ歯根破折と判りました。

その日はそれで処置は終わったのですが来月に旅行をする予定があり、
抜歯やその後の処置(ブリッジかインプラント)を来月以降にしたいのですが
ご意見をお聞かせください。

抜歯だけは早くした方がいい?
どちらもすぐにするべき?
405病弱名無しさん:2008/07/26(土) 20:13:37 ID:gfVDQSAm0
歯科金属アレルギー検査は業界の流行ですか?

406病弱名無しさん:2008/07/26(土) 20:46:30 ID:rfS+2a5s0
>>402
そう言うのはやってる歯科医院で聞かないと

>>403
それは嘘
他へ行くことを勧める

>>404
その歯科医と相談して決める方が良いと思う
抜いた場所は1ヶ月くらいで安定するから、ブリッジなら先に抜く事もできるかな
インプラントは歯を抜いた時にすぐ入れる場合もある

>>405
必要ならやるだけ
407病弱名無しさん:2008/07/26(土) 20:49:49 ID:9HteXeoJ0
医学研究者でも国試とったあと研修あるんですか?
408病弱名無しさん:2008/07/26(土) 20:59:31 ID:fGSXMxrd0
虫歯の治療で10万位かかると言われたんですが、お金がありません。
保険内でやってくれる所を探したほうが良いのでしょうか?
409病弱名無しさん:2008/07/26(土) 21:16:44 ID:HdmYUCZ20
前歯の永久歯が少しグラグラするんですが、
自分でできる対処法はないでしょうか?
410403:2008/07/26(土) 21:17:50 ID:Lokoil3g0
>>406
そうなんですか・・・
じゃあやっぱり虫歯は残しておくとどんなに頑張っても進行するってわかってて残したのか…
酷い・・・。
他に行きます
411病弱名無しさん:2008/07/26(土) 22:33:01 ID:Dj1Nqdg50
2カ月程通院しているクリニックにはユニットに液晶TVがあり、見てないのに良く見えるように近付けてくれます。
しかし今だかって担当歯科医、衛生士(私服)、よくわからないカウンセラーみたいな人(ピンクのユニフォーム)の顔を直視したことがありません。
医師は込み入った話しでも背後でするので
おもいっきり振り返らない限り同方向を向いたまま会話してます。
こんなマニュアルがあるのでしょうか?
412366:2008/07/26(土) 22:33:20 ID:NjYbHPva0
>>380
ありがとうございます。
413病弱名無しさん:2008/07/26(土) 22:40:52 ID:dEVU+whg0
質問です
歯医者さんで親知らずを、すぐに抜く歯医者と膿んで痛みもあるのに抜かない
歯医者がいるのはなぜですか?

口腔外科行ったら親知らず・・・っていったとたん、麻酔かけられて
5分で抜かれました
414病弱名無しさん:2008/07/26(土) 22:52:40 ID:S6vtSi/CO
>>399

ありがとうございます。安心しました。
痛みが出たりしたらちゃんと医師に相談してみます。
415病弱名無しさん:2008/07/27(日) 00:20:57 ID:yjShagsY0
右上の親知らずを17日に抜歯して、24日に抜糸しました。
カレーやキムチ鍋などスパイシーで刺激が強い食べ物を食べても良いのでしょうか?
歯と歯茎の間が黒い筋になってて今でもジンジン傷みます。
416372:2008/07/27(日) 00:34:00 ID:REUF3rmGO
>>380
遅レスになりましたが、親切にありがとうございました(´;ω;`)
417病弱名無しさん:2008/07/27(日) 00:45:00 ID:2uKvDcilO
レーザー治療について教えて下さい。またそれはどこの歯医者でも行っているのですか?
418病弱名無しさん:2008/07/27(日) 02:07:03 ID:AGlVfQdrO
>>401

その後一回だけ同じところでヤニ・歯石とりをやってもらいましたが
問題の部分は変わらずでした。歯石って白いんじゃないんですか?
僕のは薄茶色です。滑らかではなくザラザラ感です。一度行って治らなかったという事は
取れないのでしょうか?
419病弱名無しさん:2008/07/27(日) 03:08:09 ID:o0EmHnyl0
神経を抜いた奥歯についての質問です。
消毒をしていて今日消毒が完了して根じゅう?をしてレントゲンと撮りました。
次回型取りをするらしいのですがその歯を爪で叩くとほかの歯とは違う痛みがあります。
このまま次の段階に移って平気でしょうか?
ご意見聞かせて下さい。
420病弱名無しさん:2008/07/27(日) 06:52:44 ID:t77YUFoA0
>>415

 食べてみて、痛みが増強するなら止めれば良いんでない?
421病弱名無しさん:2008/07/27(日) 06:53:53 ID:t77YUFoA0
>>417

簡単に説明できないので自分でググってください。たくさん出てきます。
422病弱名無しさん:2008/07/27(日) 06:58:41 ID:t77YUFoA0
>>419

個人的な意見ですが、まったくわかりません。
治療する前の状態、治療した部位、歯周組織の状態、かみ合わせの状態、感染の有無、受診状況、レントゲンの所見、
これらを把握していてもわからないことがあります。
423病弱名無しさん:2008/07/27(日) 07:21:41 ID:uP45tjZT0
>>403聞いたところによると小さな虫歯が、これが大きな虫歯になってからでも
どっちみち削る深さは同じくらいになるから、それならギリギリまで保たせたほうがいい

予防で有名な熊谷先生のお言葉じゃないか?

>>403
それは嘘
他へ行くことを勧める

いいのか、そんんこと書いてw
424病弱名無しさん:2008/07/27(日) 11:43:31 ID:iWb++Mtl0
>>407
研究者になるためには医師や歯科医師という資格さえ要らない。
しかし研修を受ける義務はないが受けない人はほとんどいない。

>>408
保険でできるから探したほうがいいと思う。
探すまでもなくほとんどの歯医者では保険でやってくれるはず。

>>409
ない。歯医者にいってかみ合わせの調整や固定その他の処置が必要。

>>411
そんなマニュアルはない。
単に治療用のいすの配置などの都合だと思う。

>>413
膿んで痛みが激しい状態で歯を抜くと逆に炎症が周囲に波及する場合がある。
その場の状況判断で抜くか抜かないかを決める。

425病弱名無しさん:2008/07/27(日) 12:27:53 ID:O0pINgU00
426病弱名無しさん:2008/07/27(日) 14:13:24 ID:IT+ltRyr0
物を食べると歯にくっつく感じがして
歯がズキズキ痛むのってやっぱ虫歯ですよね?
冷たいものもしみます
427病弱名無しさん:2008/07/27(日) 14:33:13 ID:qWx9HM29O
ポケットが改善されません。ブラッシングのやり方が悪いんでしょうか?
428病弱名無しさん:2008/07/27(日) 15:06:36 ID:Su2faf7MO
奥歯が抜けた事がありません。親知らずは生えてます。現在19歳です。

気になってるんでお願いします
429病弱名無しさん:2008/07/27(日) 15:42:53 ID:t77YUFoA0
>>427

 そうです。
430病弱名無しさん:2008/07/27(日) 16:25:54 ID:qWx9HM29O
>>429  ブラシの強さはどのくらいなんでしょうか?
ブリッジが多くて強めかもしれません。
431病弱名無しさん:2008/07/27(日) 16:32:16 ID:oJWCXeNw0
アマルガムの健康被害はどのくらいあるでしょうか?

水道やマグロに比べると微量でしょうか?
432病弱名無しさん:2008/07/27(日) 16:50:07 ID:0SACEZZM0
型を取ってる最中にどうしてもオエェっとえずいてしまいます
その際「軽く噛み合わせていて下さい」と指示されてるにも関わらず口を開いた状態に
なってしまうのですが、再び噛み合わせて良いのですか?それとも開け放しておいた方が
いいですか? 
433病弱名無しさん:2008/07/27(日) 17:51:53 ID:J7jg92vb0
>>431
気にするほどではないです。
>>432
咬んでる方がいいんじゃない。
>>428
親知らずは抜きましょう。
>>426
早く治療しないと、神経取らないといけなくなるよ。
急ぎましょう。
>>427
正しいやり方をみっちり教えてもらってくださいね。
434病弱名無しさん:2008/07/27(日) 18:02:47 ID:0SACEZZM0
>>433
ありがとうございました。2度噛みすると形が微妙に変わってしまうのではと心配だったので・・
435病弱名無しさん:2008/07/27(日) 18:08:42 ID:jR+sIwRk0
5〜6年前に矯正していたのですが、そこの医者があまり好きではなくて
しばらくしたら通わなくなってしまいました。
ずっとどうしようか迷っていて、さすがにまずいと思ってるのですが、
(一応)矯正中に他の歯医者に行ってもいいのでしょうか?まだちっちゃな器具が
歯の裏側に付いています。ここ数年、特別かみ合わせが悪化したわけではない
のでとにかく今付いてる器具は取り外したいのですが・・・
436病弱名無しさん:2008/07/27(日) 18:28:45 ID:Wffw/Uxy0
非抜歯で歯列矯正したんですが
口元がかなり突出してしまったうえ、
顎の骨から歯そう骨(根?)がはみ出るみたいになって
歯はグラグラしてます。
これ以上歯根に負荷がかけられず、再矯正も出来ません。
どうしたらいいでしょうか?

437病弱名無しさん:2008/07/27(日) 18:55:52 ID:t77YUFoA0
>>436

 とりあえず、歯医者に行って相談してみるというのは?
438病弱名無しさん:2008/07/27(日) 21:47:41 ID:/gZsz0UB0
>>423
その「お言葉」を勘違いして使ってはダメかと

>>430
擦るとダメ、毛先で押して振動させる感じで
歯茎が白くなるくらい押し当てても、痛くならなければ大丈夫
ただ、現状がわからないから、診ている歯科医に聞く方が良いよ

>>431
アマルガムは無機水銀
マグロに入ってるのは有機水銀で別物

>>435
そのまま通わないより、どこでも良いから行く方がマシと思う
今度は継続して通えると良いね
439病弱名無しさん:2008/07/27(日) 23:31:43 ID:sU95Hlm40
質問です。
左右下の親知らずを抜くため、今まで通院していた歯科医から歯茎を切らないといけないため、
口腔外科のある大きな病院を紹介されました。
しかしネットで調べると歯を抜いた後、1週間後に抜糸があるとわかりましたが、
その紹介された病院は平日しか診療していないため、初めの予約日は会社の夏季連休にしたことで、
なんとか都合がつけましたが、一週間後の平日は100%都合がつきません。

この場合、相談するのは紹介先の大きな病院の医師にした方がいいのでしょうか?
それとも今まで紹介してくれた歯科医に相談すべきでしょうか?

ちなみに親知らずの状況は一本は少し頭が出ていて、もう一本は斜めに生えて歯茎に隠れています。
歯科医は今すぐ抜く必要はないが、なるべく抜いた方がいいとの事でした。
440病弱名無しさん:2008/07/27(日) 23:52:11 ID:J7jg92vb0
>>435
多いね、そういう人。
器具はずすと後戻りしちゃって、お金がパーだよ。
>>436
まずいね・・。亀戸矯正歯科に相談しましょう。
>>439
相談は、まず会社の上司にしましょう。
ダメって言われたらまたいらっしゃい。
441病弱名無しさん:2008/07/28(月) 00:27:00 ID:jWWy5Mn10
右上奥の虫歯削って詰物して治療完了(神経は残してる)

だが相対の歯(この場合は下の歯)と触れるだけで痛く
まともに飯が食えない

3日経過したんだが、もう少し我慢すべき?
今まで治療後にこんな痛くなったことなくて不安だ・・・
442病弱名無しさん:2008/07/28(月) 00:50:46 ID:l/SfLYaH0
>>441
神経抜けば痛みはすぐに消えるよ。
どうしたい?
443病弱名無しさん:2008/07/28(月) 01:29:06 ID:YsGeioUf0
前歯のCRが10年経ってるのですが、特に変色もなくどちらかといえば自歯の方が黄ばんでいます。
継ぎ目は段差もなく一見密着してるように見えますが少し黒ずんで見える箇所もあり
保険内で詰め直しを希望しましたが
磨いただけで乗り気ではないようです。
レジンの再治療は儲けにならない上、難易度が高いのでしょうか?
以前通っていた歯科医では隣歯を治療の際はやりやすいので、希望しないでも隣接歯の根本の歯石や汚れをこまめに取ってくれたりしてくれたのに、今の担当医は【その歯】だけしか治療してくれません。
こう書くと「信頼関係が築けないなら転院すれば」とのレスがありそうなのですが、
切りが悪いのと期待の様子見とでまだ見きれないのです。
444病弱名無しさん:2008/07/28(月) 01:33:46 ID:l/SfLYaH0
>>443
そういう治療方針なんじゃない。
別に期待されたいとも思ってないだろうし。
445病弱名無しさん:2008/07/28(月) 01:44:16 ID:UiifPEsTO
>>443
別の歯科医院をおすすめする
患者が気にしてることに対策や触らない理由を説明しない歯科医は絶対と言っていいほど患者が知らない所でも手抜きしてる
446病弱名無しさん:2008/07/28(月) 01:52:23 ID:l/SfLYaH0
>>445
そんな事ないだろ?
保険診療やりたがらない人多いよ。
手を抜いてる訳じゃないよ。
447病弱名無しさん:2008/07/28(月) 02:11:14 ID:QtHyF2mX0
いや、少しでも不満があれば転院すべし
たとえそれがこっちの思い違いであっても、だ
そのままの空気だと、良い治療は出来ない、受けられない
まあ、相性が悪かったということ
448病弱名無しさん:2008/07/28(月) 02:15:20 ID:l/SfLYaH0
>>447
転院するのは反対じゃないよ。
以前通ってたクリニックに戻ればいいだけでね?
449441:2008/07/28(月) 07:11:42 ID:jWWy5Mn10
>>442
それはわかってるんだが・・・
せっかく残せると判断された神経を抜くのは勿体無いしなーと
このまま耐えて痛みは消えるものなのかどうなのか・・・

とりあえず今日会社帰りに飛び込みで相談しに行ってくら
450病弱名無しさん:2008/07/28(月) 07:55:51 ID:03qG2jcaO
デキストラナーゼ酵素って
本当にプラークを分解しますか?
市販品は色んな効果を謳う、でも今のとこ歯学界が認める効能をもつのは
フッ素以外ないとも聞きます。しかし歯学界に縁遠い自分はその
情報すらあやういです。

デキストラナーゼ酵素について歯科医師さんはどう思われますか。
451病弱名無しさん:2008/07/28(月) 08:48:38 ID:braWrKd00
デキストラナーゼはプラークを構成する菌体外多糖の一種である
デキストランを分解する酵素。
簡単に言えばすでに付着しているプラークの分解を助ける酵素。
歯磨き粉の成分としてよく配合されている。

フッ素は歯の結晶構造の一部を変え、プラークが産生する酸に対して
歯を溶けにくくするもの。

どちらも科学的にその効果は証明されているけど
その効能と効果が違う。
452病弱名無しさん:2008/07/28(月) 09:43:27 ID:Y8eaGFVy0
質問です
下の親知らずの虫歯を治療してもらったんですが
(程度の軽い虫歯だったので銀歯をはめたりはしていません)
治療してもらったその日結構ずきずきと痛み
痛みはその日で取れたのですが3日後くらいに鏡で見ると
治療してもらった歯の周りの歯茎の一部が少し赤黒くなっているところがありました
これはしばらくほうっておけば直るのでしょうか?
それともすぐに病院にいったほうがいいのでしょうか?
軽い虫歯だったのにちょっと不安です
453病弱名無しさん:2008/07/28(月) 10:15:11 ID:mYwZeTW10
>>420
レスありがとうございます。
今夜食べてみます。
454病弱名無しさん:2008/07/28(月) 10:19:15 ID:l/SfLYaH0
>>449
かみ合わせの微調整で落ち着くよ。たぶん。
>>450
どうとも思わない。
>>452
針のあとなんじゃない?
不安がってるあなたが不安だ。
455病弱名無しさん:2008/07/28(月) 10:23:05 ID:Ohk06KPv0
>>450
試験管の中では効果あるが口の中ではほとんど効果ないと思われる。
口の中は唾液で常に洗われているからね。
456病弱名無しさん:2008/07/28(月) 10:41:19 ID:Ohk06KPv0
>>443
儲けにならないからやらないってことはまずない。
だいたいレジン充填1個やって儲けがいくらあるかわかっている歯医者なんて
いないんじゃないかな。1回分の材料代がいくらくらいかかるかなんて俺も
わからない。
457病弱名無しさん:2008/07/28(月) 10:47:55 ID:Ohk06KPv0
>>439
抜糸は紹介元の個人病院でやるというのはよくある。
うちでも大学紹介して消毒や抜糸はこちらでってケースはよくある。

まずは今通ってる歯医者に言ってみるべき。そうすれば紹介状に一筆書いて
くれる場合が多いから。ただし本来は抜歯した先生が最後まで責任を持って
みるものだから絶対OKかどうかはそこの病院しだいだね。
458病弱名無しさん:2008/07/28(月) 10:54:53 ID:l/SfLYaH0
>>457
だから、まず会社の上司に相談させろって。

健康管理は、自分でしなくちゃいけないって事を
教えるよう良いチャンスだったのに。

子供に質問されても、すぐ答え教えちゃだめでしょ?
疑問思う所から人は成長するんだからさ。
459病弱名無しさん:2008/07/28(月) 11:02:08 ID:Ohk06KPv0
>>427
本来ポケットって一度できちゃうと治療しても磨いても実はなくならない
ものなんだよ。エムドゲインなどの特殊な治療はおいておくと、ポケット
が減るケースは二つ。
1、腫れていた歯ぐきがおさまってポケットが減ったようにみえる。
(本来より高い位置の歯ぐきが元に戻る)
2、歯ぐきが本来の場所より下がってポケットが減るケース。
(歯ぐきが本来の位置より低い位置に退縮する)

どちらのケースも本質的にはポケットが再びくっついたわけではない。
ちょっと難しいのだけれどあなたは正常です。
もしポケットが減ったとしたらそれは歯ぐきが下がっただけだから。
ポケットを再びくっつけるのが歯周病治療の最大の課題なわけです。
普通の治療ではどんなにがんばってもくっつきません。
460病弱名無しさん:2008/07/28(月) 12:10:54 ID:Ohk06KPv0
458って前からずっといる人だと思うけど、あんたなんか少し変だよ。
俺以前、あんたに変って書いた人間だけどたぶんわかっているだろう。

461病弱名無しさん:2008/07/28(月) 12:26:45 ID:ZZBYZLBX0
口唇ヘルペスになったんですけど、歯医者さんの予約が3日後なんですが
ヘルペスでも受診大丈夫なんでしょうか。
今日なってしまったので完全に治るのは1週間〜2週間かかります
この日は大切な日でブリッジでハイブリッドの歯やっと入れれるんですが。
ヘルペスでも歯医者さん的には大丈夫なんでしょうか?
462病弱名無しさん:2008/07/28(月) 13:59:38 ID:FxPl5nZE0
>>443信頼関係が築けないなら転院すれば…

>>443は良い事書くなぁ。
463病弱名無しさん:2008/07/28(月) 14:00:00 ID:l/SfLYaH0
>>460
分かる分かる。
どこがどんなふうに変ですかい?
質問の本質をグッサリ掘り下げて答えてるんだけど。
>>461
口開けるの辛くない?
一応電話で確認してから決めてください。
464病弱名無しさん:2008/07/28(月) 14:02:44 ID:JnHYEiDI0
>>461

 うちでは原則的にヘルペスの場合は治療拒否してるんだけど、その歯医者のことまではわからないから電話してみれば。
465病弱名無しさん:2008/07/28(月) 14:31:31 ID:ZZBYZLBX0
>>463先生、>>464先生レスありがとうございました
レス見てすぐ電話して確認して見たところ、時間ずらしての治療は大丈夫みたいでした
最後の患者さんにまわされました
疲れているとよくなる体質なのでかさぶたなど症状が悪化する前までに綺麗に治せるので
口を開けるのは全く辛くないです
ただ他の患者さん等にウィルスが感染しないかって事が心配だったので…
私の通ってる先生、ここでレスして下さった先生ありがとうございました^^
466病弱名無しさん:2008/07/28(月) 14:41:43 ID:7sahOSJy0
>>463
>どこがどんなふうに変ですかい?

まともな答え、出せないくせにやたら偉そうなとこかな。
ロクな診察できないんだから
矯正になんか手だしちゃダメだよ、
2ちゃん漬けのパン歯科ちゃんw
467病弱名無しさん:2008/07/28(月) 15:16:23 ID:l/SfLYaH0
>>466
こういう所でしか、ストレス発散出来ないアラシちゃん見ると
ちょっと可愛そうになってくるな・・
468病弱名無しさん:2008/07/28(月) 15:32:52 ID:ChsEZG5r0
>>467
確かにあんたちょっとそのねえ・・
469439:2008/07/28(月) 18:05:23 ID:M47N5aFG0
>>440
上司にはすでに相談済みです。
ですから100%都合がつかないと書いたのですが・・・
さらに今すぐ抜く必要はないと言われたことを記入して、
早急な治療の必要性がない事を伝えたかったのですが・・・
歯科医からも仕事の都合がつくときでいいといわれてましたので。

>>457
助言ありがとうございます。
まず紹介元の歯科医に相談したいと思います。
470病弱名無しさん:2008/07/28(月) 19:14:35 ID:vsxDAEl+0
すみません質問させてください。
よく舌の先のほうにぽつんと物ができていたいのですが
これは何かの病気なのでしょうか?
何日か経つと収まるので放置しているのですが。
471病弱名無しさん:2008/07/28(月) 19:28:20 ID:JnHYEiDI0
>>470
 そいつは舌の先の方にあるというが、どちらかというと舌の上の面かな、下の面かな?
472441:2008/07/28(月) 19:31:37 ID:jWWy5Mn10
>>454
とりあえず噛み合せの微調整をしてみた
左の歯で飯が食えるようになったが、右では不可能

とりあえず数日様子見て、改善しなかったら再訪することになた
このままよくなればいいなぁ・・
473病弱名無しさん:2008/07/28(月) 19:41:37 ID:vsxDAEl+0
>>471
舌の上です。
474病弱名無しさん:2008/07/28(月) 22:27:32 ID:EU2cvvvt0
親知らずを抜きました。痛み止め全部飲みました。
今頭がずきずき抜いたところもずきずきうずきます。
市販の薬を買おうにもお店も閉まってます。
こんな場合どうすればいいですか?
我慢するのみ??冷やせばいい?
昔なんかでもらった薬、ブスコパン・ロペミンってのが
あるけど使えますか??
475病弱名無しさん:2008/07/28(月) 22:31:46 ID:TXjueU8S0
歯科医にお尋ねします。
定期検診の患者にはいくら請求してますか?
476病弱名無しさん:2008/07/28(月) 22:32:04 ID:JnHYEiDI0
>>473
 すまん、わからん。先の上だと線維腫かな、でも収まるということはブランディン嚢胞かな、しかしブランディンなら舌尖のちょい下が
477病弱名無しさん:2008/07/28(月) 23:10:08 ID:vsxDAEl+0
>>476
そうですか・・・。すみません。素人なのでどちらも良くわからないのですが
舌のホント先の部分で、舌の粒粒したやつの一つがちょっとはれて
痛い感じなんです。
頻繁にではないんですが、時々なるんです。
2〜3日したら痛みが引くんですが・・・。
478450:2008/07/28(月) 23:29:30 ID:03qG2jcaO
>>451>>455さんありがとうございました。
この酵素がはいってるものを選んでも損はないかなという形で
考えておきます
479病弱名無しさん:2008/07/28(月) 23:34:25 ID:h8cUt5NuO
3週間前、歯茎に埋まって横向きの親知らずを抜いて縫いました。抜糸もしました。
歯茎に小さな穴があいています。ちょうどご飯粒が縦にスポッとはいる穴です。
ご飯粒がはいると歯間ブラシの先の毛にひっかけて取ってます。
他の食べ物も多分いくらか入ってるのではないかと思うのですがウガイするだけで大丈夫でしょうか。
穴はどのくらいでとじるのでしょうか。
どうぞよろしくお願い致します。
480病弱名無しさん:2008/07/28(月) 23:43:39 ID:4sJw83dfO
>>474
>ブスコパン・ロペミンってのがあるけど使えますか??

頭痛・歯痛の薬じゃないよ
481病弱名無しさん:2008/07/29(火) 01:15:50 ID:ypSpHsqv0
虫歯も治療痕もなかったのですが、先日親知らずの色がおかしいのを発見して
歯医者さんに行ったら、上前歯3本がC1で親知らず2本がC1 もう2本がC2とのことでした。
親知らずは後日別の病院で抜く事になり納得したのですが
前歯は削らず、歯磨きでこれ以上進行しないようにがんばりましょうと言われ治療は無しでした。
本当に治療しなくて大丈夫なんでしょうか・・・?
とても不安です・・・
482病弱名無しさん:2008/07/29(火) 03:25:44 ID:0ov7CwLn0
左上の歯4番を昔治療した>神経抜いた
4番の歯の根っこの部分の歯茎が腫れた>1年放置
1ヶ月前から治療開始>中を開けたら案の定、虫歯と汚れ
歯に薬剤詰めるようになって1ヶ月ぐらいたち、
なにやらピッと音する機械?で(歯の中が)ずいぶんキレイになったと言われ
次の治療として歯の根っこの部分の土台をやる段階なのだが(土台の型はとった)
心配な点が一つあります。
まだ4番の歯の根っこの部分の歯茎が少し腫れ続けているんです。
もう薬剤で殺菌?はおおむね終わってるわけですよね?
まだこの段階で腫れてても問題ないのでしょうか?
治療が終わっても、もしかしたら腫れが引かないのではないかと心配です。
483病弱名無しさん:2008/07/29(火) 03:39:13 ID:Z0euA8UR0
上の一番奥歯が虫歯になって、神経抜いて、詰め物をしたのですが
詰め物がとれ、大きな穴がぱっくりあいております。というより、のこっている歯のほうが少ないくらいです。
明日、歯医者へいくのですがこれは・・・もう手遅れでしょうか?
インプラントになるのでしょうか・??

痛みはありません。
484有閑歯科医 ◆0jqDeopgag :2008/07/29(火) 08:18:41 ID:psc3K84B0
>>481
診てないのでなんともいえないが、信頼できる歯医者がそういうならそれでいいんじゃないか?
この前も、別の歯医者で歯科検診した患者が来てCが8本と書いてあったが
私が治療が必要と判断したのは1本だけだった。
素人はC(むし歯)といわれたら、全部治して欲しいものらしいが
歯医者がまだ治さなくていいと言ったら少しは信じたらどうか?
もちろん信じられたらでいいが…。
485有閑歯科医 ◆0jqDeopgag :2008/07/29(火) 08:20:59 ID:psc3K84B0
>>483
上の一番奥歯は助からない可能性50%
その後の選択肢は良く考えて…

486有閑歯科医 ◆0jqDeopgag :2008/07/29(火) 08:29:04 ID:psc3K84B0
>>482
その歯は厳密には治癒していない。
誰がどう治療しても治癒はしない。
現状は、寛解している状態。
ひどい症状や隣の歯に悪い影響が出なければ多少腫れてても
使えるだけ使ったほうがいいと思うがどうだろうか?
487拓也[3日目]:2008/07/29(火) 10:12:57 ID:XgWoSism0
抜髄済みの銀歯をかぶしてある右下の奥から二番目の歯が熱いものを食べるときじわじわと強烈な痛みを感じます(冷たい物は平気です)。医者に相談したところ、知覚過敏ですね、と言われました。 また知覚過敏以外で起こりゆる歯の病はあるんでしょうか?
488拓也[3日目]:2008/07/29(火) 10:16:30 ID:XgWoSism0
続き            また、物理的に神経抜き済みなのに痛みを感じることは有りゆるのでしょうか?回答お待ちしております。 
489病弱名無しさん:2008/07/29(火) 10:23:38 ID:8+yi8hIN0
基本的には神経とった歯は熱い物や冷たいものでしみることはない。
隣の歯がしみてるのかもしれない。
あるいは本当に抜髄してあるのかどうか?素人の勘違いは非常に多いから。
490病弱名無しさん:2008/07/29(火) 10:25:27 ID:8+yi8hIN0
>>479
だいじょうぶ。
1〜2ヶ月で歯ぐきはほぼ埋まる。
その下の骨がきちんとできるのには半年くらいかかる。
491病弱名無しさん:2008/07/29(火) 11:00:48 ID:6gu0nrFPO
右下七番が虫歯で恐らく抜歯の対象になると思うのですが
通常抜歯の場合、通院は必要ですか?

あと抜歯料金の相場なども解れば教えて戴けると助かります
492回答者:2008/07/29(火) 12:02:23 ID:KVklxFd00
>>491
通常抜歯の場合は、翌日洗浄、縫合した場合は
1週間後位に抜糸が必要です。
その後、抜糸した部位に対して治療するので有れば、
治療方法に応じた治療回数が必要です。
費用は、その歯の状態によっても異なりますが、
3000円以内だと思います
493病弱名無しさん:2008/07/29(火) 12:28:35 ID:Z0euA8UR0
>>485
はわわわ・・・。おそろしや。

昨日タオル噛んだら一部がまた崩壊しまんたヽ(^o^)丿オワタ
これで80パーセントくらいでしょうか
もうだめだ・・・・
494病弱名無しさん:2008/07/29(火) 12:33:07 ID:tRftUoxUO
>>490さん
ありがとうございます。縦にご飯粒がスポッとはいるから不便ですがあと1ヶ月くらいで閉じるのを楽しみにすることにします。
ありがとうございました。
495病弱名無しさん:2008/07/29(火) 16:31:58 ID:3jWB8TF60
質問させて下さい。
下の奥から2本目の歯なんですが、虫歯が進行し過ぎて大きな穴に
なっています。
歯も欠けて無くなってしまい、舌で触るとかろうじて歯茎から
歯の先が出ている感じです。
以前は穴の中から赤い歯茎みたいのが腫れて膨らんでいましたが、
今はそれも消えてただの黒い虫歯の穴になっています。
痛みは今の所ありません。
この歯茎の中に埋まっている歯は、確実に抜かれる事になるとは思いますが、
歯が見えていない状態だと、歯茎を切開して抜歯するのでしょうか?
麻酔の注射も怖い人間なので、もし切開となると恐ろしくて歯医者に行くのも
躊躇してしまっています。
496病弱名無しさん:2008/07/29(火) 17:09:33 ID:IDSZutK30
>>495
もしかしたら根の治療して土台たててかぶせられるかも。
(長持ちはしなさそうだが・・)
抜歯だとしても歯ぐき切開するかどうかはわからない。
もし切るにしてもそんなにたくさんは切らないよ。
麻酔してるし何されてるかわからないと思う。
497病弱名無しさん:2008/07/29(火) 17:18:18 ID:3jWB8TF60
>>496
ずっと切開の事しか頭に無かったので、そういう治療方法も
あるんですね。
歯茎も多少切られる程度なら我慢できそうな気がしてきました。
レスありがとうございました。
498病弱名無しさん:2008/07/29(火) 17:27:11 ID:aCFqLcoU0
>>1
以前から感じていた事なんだけど、これだけ医薬が発達した世の中で
未だに虫歯の元因菌を殺菌する薬が開発されてないのは、もし開発され
市販でもされたら歯科医がやって行けなくなるからで、歯科医師会等で
相当な圧力を医薬業界にかけてるのかな?
499病弱名無しさん:2008/07/29(火) 17:42:36 ID:MA/aEDuF0
>>498
ヒント:常在菌
500病弱名無しさん:2008/07/29(火) 17:43:55 ID:oEHjwIIw0
>>498
歯科医師会はGに依頼してそういうの抹殺してるよ。
昨日も賛美歌13番が・・
501病弱名無しさん:2008/07/29(火) 17:47:23 ID:6gu0nrFPO
>>492
丁寧なレスありがとうございます
仕事上あまり都合がつかないので
また七番抜歯後は放置もありという意見もあるようなので
放置で様子を見ようと思います
502病弱名無しさん:2008/07/29(火) 18:08:18 ID:+nq/X+L6O
手袋しない歯科医師ってどうなんですか?普通?
503病弱名無しさん:2008/07/29(火) 18:10:50 ID:MA/aEDuF0
>>502
歯医者が手袋をするのは、患者のためというより、患者から自分を守るため。
手袋代は、もちろん保険の基本診療料に含まれるという解釈。
つまりタダで使用してるようなもの。
504病弱名無しさん:2008/07/29(火) 18:45:50 ID:aCFqLcoU0
>>500
歯科医師会はGに依頼してそういうの抹殺してるよ


すいませんGって何でしょうか?ひょっとしてG−MEN??
いずれにしても、歯科医師会と薬科業界、政治がドロドロと絡んでるんで
しょうね・・・
505病弱名無しさん:2008/07/29(火) 18:49:52 ID:MA/aEDuF0
ヒント:ゴルゴ13
506病弱名無しさん:2008/07/29(火) 18:51:06 ID:rWB7/1rL0
>>502
臭くて汚い細菌だらけの口の中を直にさわることをいとわない
偉い人なんでしょうね。
507病弱名無しさん:2008/07/29(火) 19:13:46 ID:zSWdhXUs0
>>502
指先の感覚が鈍るから手袋をしない歯科医もいる
そんな歯科医の方が丁寧に手洗いしたりしてる、素手だからね
手袋をしていると手洗いをいい加減にしても自分には影響ないし
508病弱名無しさん:2008/07/29(火) 19:30:48 ID:oEHjwIIw0
>>504
Gは冗談な。
政治家はともかく製薬業界との癒着は医科に比べれば遥かにすくない。
509病弱名無しさん:2008/07/29(火) 19:36:41 ID:xownRaIw0
次回の治療で奥歯にレジン詰めてもらうんですが、
レジンの治療技術って高度ですか?容易ですか?
初めての歯医者なので腕が良いか分からなくて・・・。
510病弱名無しさん:2008/07/29(火) 19:53:49 ID:oEHjwIIw0
>>509
免許あるんだからねえ
511マジレスさん:2008/07/29(火) 20:03:43 ID:Qg187+rv0
歯医者で治療中少し待たされたとき週刊誌が出てきた。別の歯医者で同じように週刊誌。
ここで週刊誌を取ってはいけない。取る人間からは料金も高く取れる、と判断している
ような気がする。事実保険なのに毎回4000円・・・ふつうの治療で。
女医だった。そのときは歯科医師会に聞いたかな。
512病弱名無しさん:2008/07/29(火) 20:06:54 ID:4HUD0VZY0
週刊誌なんかで決めるかよ、ボケ
たかが保険の患者のくせに何を勘違いしてんだこいつは
513病弱名無しさん:2008/07/29(火) 20:09:02 ID:4HUD0VZY0
週刊誌なんかで決めるかよ、ボケ
たかが保険の患者のくせに何を勘違いしてんだこいつは

>>508
製薬との癒着は医科に比べて遥かに少ないじゃなくて、
まったく無いだろうが
適当なこと書くな、阿呆
514マジレスさん:2008/07/29(火) 20:20:05 ID:Qg187+rv0
鎌○にある歯医者で・・・治療中助士に代わった。背の低い男が突然治療中の先生の隣に立って何か言った。
すると先生はその場を離れた、そのとき差し歯の接着剤をつけて歯に固定していた、押さえていなければな
らないのにその代わった助士は歯に手を置いたが押さえていなかった。このタイミングで苦情が言えるか?
不安と怒りと不信とでイライラ。その後この男歯ではなくはの裏のうえのところをピンセットより細い感じ
のものでつつき始めた、、痛い、意味不明、それ以来行っていない。どこへ訴える?
515病弱名無しさん:2008/07/29(火) 20:41:17 ID:4HUD0VZY0
うるせー馬鹿w
516病弱名無しさん:2008/07/29(火) 20:41:21 ID:oEHjwIIw0
>>513
まったくないということはない。
俺が大学病院に勤務してたころは抗生物質の治験なんかやっていて業者もちで
医局会のあとビールや寿司がでた。サンスターに合コン接待してもらったことも
ある。

下っ端の俺なんかにそういうことしてたってことは教授なんかはそれなりの
ものをもらってたはず。
517病弱名無しさん:2008/07/29(火) 20:42:49 ID:UUV+lIiM0
歯科医は合コン三昧でいいね〜
性病とか怖くないの?
518病弱名無しさん:2008/07/29(火) 20:43:55 ID:4HUD0VZY0
それは癒着なんていうレベルか?
俺も口外にいたからそんなの知ってるよ
チンケな接待レベルだろ
519病弱名無しさん:2008/07/29(火) 20:44:05 ID:v0ivT60Z0
こども電話相談室?
520病弱名無しさん:2008/07/29(火) 20:44:34 ID:oEHjwIIw0
>>517
あんた、合コンしたことないの?
大学生とか社会人とか普通にやってるだろ。
521病弱名無しさん:2008/07/29(火) 20:45:07 ID:4HUD0VZY0
517みたいな阿呆が勘違いすっから、変なこと書くなっての
522病弱名無しさん:2008/07/29(火) 20:47:34 ID:UUV+lIiM0
合コンつかヤリコン
523病弱名無しさん:2008/07/29(火) 21:08:13 ID:fUbJj3eT0
左上5番が虫歯と診断されました。
レントゲンを見る限り、そんなに大きな虫歯ではないとのこと。
しかし家で鏡を使って観察してみると、その歯だけ青みがかったグレー?に
変色しているように見えます。
調べてみると、黒ずんでくる歯は神経が死んでいるとか・・・
痛みもまったく感じたことがないのですが、いつの間にか神経が死んでしまったんでしょうか。
でも大きな虫歯じゃないって言ってたし・・・

神経が死んでいるかはレントゲンでは分からないものなんでしょうか?
524病弱名無しさん:2008/07/29(火) 21:36:28 ID:4HUD0VZY0
わかりません
525病弱名無しさん:2008/07/29(火) 21:52:50 ID:7BQ52T3h0
>>523
暗いグレーに変色している場合は神経が死んでいるケースが多いです。
レントゲンでは根の先に病巣ができていたりすると「死んでいる」と判断できますが、
そこまで進行していないレントゲンのみでは判断しづいらいです。
冷刺激診査や電気歯髄診断という方法で神経の状態を調べて判断することもあります。
526523:2008/07/29(火) 22:30:29 ID:fUbJj3eT0
回答ありがとうございます。
レントゲンでは分からないこともあるんですね。
神経取る覚悟を決めて週末治療に行ってきます!
527病弱名無しさん:2008/07/30(水) 00:13:57 ID:y4qv1Son0
接待系の合コンを普通の合コンと一緒にすんなよ
接待する側は、お持ち帰りOKな子を揃えるし
接待される側も当然そのつもりでいる
タダマン前提のヤリコンだろ
528病弱名無しさん:2008/07/30(水) 01:06:04 ID:wJx6/0A00
今月全身麻酔の手術を行いました。
退院後、下奥歯に痛みを感じたので、歯医者に見てもらおうと思っています。
以前から通院している歯医者なのですが、その場合、
全身麻酔で手術を行った旨は伝えたほうがよいですか?
529病弱名無しさん:2008/07/30(水) 01:36:07 ID:+S1NuGs7O
七番の歯が虫歯なんですが、七番の神経がやられてさらに六番の神経を侵す事ってありますか?

かなり激痛なんですが昔お世話になった歯医者が明日休診なので
明後日行こうと思ってたんですが
気持ち六番の根本も痛い気がしたので・・・

どなたか回答お願いします
530病弱名無しさん:2008/07/30(水) 01:54:07 ID:PosDF4xG0
普段、魚の骨等の硬いものを速く噛む習慣が余りついてないんですが、
いきなりこのような硬いものを速く噛むようにすると歯に傷が付いたりすることはあるんですか?
ジャリジャリという何か歯に傷つくような音がかなりするんですが。
531回答者:2008/07/30(水) 02:11:01 ID:b3uibiRa0
>>528
全身麻酔は、影響無いと思いますが、
何の手術をしたのかは説明した方が良いと思います
>>529
七番の虫歯が原因で、隣の歯に痛みを感じることは良くあります。
七番の神経がやられて6番の神経を侵すことは無いです。
>>530
硬い物を噛んだために、歯が欠けたのかもしれません。
欠けた部分が小さければ、研磨するだけで済む場合も有ります。
気になるのであれば、歯科受診をお勧めします。
532病弱名無しさん:2008/07/30(水) 02:31:21 ID:+S1NuGs7O
>>531
夜遅くの質問にも迅速に答えて頂き感謝します

そうですか
少し安心しました
痛む時は他の事に集中出来ないくらい痛みますが
現在鎮痛剤でなんとかなってますので明日はそれで凌いで
明後日以前お世話になった歯医者に通おうと思います(明日は休診の為)

ありがとうございました
533病弱名無しさん:2008/07/30(水) 14:43:18 ID:vNyrtzFb0
目開けてたほうがいいの?
閉じてたほうがいいの?
534病弱名無しさん:2008/07/30(水) 14:49:54 ID:8LWaf5mB0
瞳を閉じて
535病弱名無しさん:2008/07/30(水) 14:50:42 ID:NG5Nt8+60
教えてください。
今年、4月から今までの治療代とは違うんですか?
¥500以内でしてたんですが、倍取られました。

それと、保険証を忘れただけで事務に断れました。
他でも当たり前なんでしょうか?

教えてください。
536病弱名無しさん:2008/07/30(水) 14:54:51 ID:PosDF4xG0
ここ数日野宿していて歯磨き出来ず、
代わりに緑茶とかでうがいする日が続いていたんですが、
歯にはどの位悪い影響が出るものですか?
甘菓子は少し食べました。

あと、近所にある歯医者と総合病院の歯科口腔外科の歯科との違いって何ですか?
つまり大きな病院の歯科では主に何をやっているんですか?
537病弱名無しさん:2008/07/30(水) 14:54:53 ID:kQybvdt70
上の前歯が虫歯で正面から見ても黒ずんでいるのですが
抜かずに元のような白い歯に治してもらえるのでしょうか?
538病弱名無しさん:2008/07/30(水) 15:43:03 ID:H9jm6Pek0
1ヶ月ほど歯磨きの時力を入れすぎてしまい歯茎が少し傷んでしまいました。
柔らかい歯ブラシに替えて、力を入れないようにしたら治りますか?
539病弱名無しさん:2008/07/30(水) 16:27:52 ID:/DvqMBV70
>>538
治る。
>>537
元通りになるかどうかはわからないがある程度きれいにはなる。
>>536
数日ならあまり関係ないな。
歯科口腔外科の先生は虫歯の治療より親知らず抜いたりする治療が得意。
歯科口腔外科でも普通の歯医者もいることある。
一般開業医では大変そうな親知らずの抜歯や口腔粘膜疾患、骨折なんかがおもな
業務。普通の虫歯の治療もやることはやる。
540病弱名無しさん:2008/07/30(水) 17:26:43 ID:a5zTXyty0
>>535
4月から点数が変わったものもある。
領収書が発行されていると思うのでさらに気になるようだったら、点数も教えて。
あ、あと「保険証を忘れただけで」とあるが、保険治療する上で保険証は「絶対、必ず」
必要なものです。
失礼ですが「保険証持ってこないぐらい」と思っている方は来てほしくないです。
おそらく、他の歯科医院もそう思います。
電車乗る時に「今日切符忘れた、今度持ってくるから電車乗せて」と同じ。

もし、保険証がない→保険治療出来ない→自費治療になったらものすごく高くなる、
今度保険証もってきてね。ならとてもいいトコですよ。
ちなみにうちで自費治療の場合、初診料で3000円です、保険で初診、3割負担の方で
600円ぐらい。

541病弱名無しさん:2008/07/30(水) 17:27:49 ID:EJ08IIXD0
>>535
今年4月から保険点数が変わったので治療代も当然違う。

保険証を忘れたのは免許証を忘れたのと似ていて役所がちがうだけ。
保険証を忘れた場合は、10割負担するか、保険証を持ってきて治療を受ける。
運転中免許証を忘れたのが警察にわかったら免許証持ってても免許証不携帯で罰金。
542病弱名無しさん:2008/07/30(水) 18:00:15 ID:EJ08IIXD0
最近、保険証無しで治療を受ける患者が増えてきて
ドラマtomorrowでも患者がたたき出される(警察に連れて行かれる)シーンがあったよね。
543病弱名無しさん:2008/07/30(水) 18:09:18 ID:RMeDCE6R0
保険証忘れて初診だったけど
次回保険証出したら差額分返してもらったよ
544病弱名無しさん:2008/07/30(水) 18:20:04 ID:EJ08IIXD0
保険証を提示すれば同月なら普通は差額は返金してくれる。
身の証を立てるってことだね。
545病弱名無しさん:2008/07/30(水) 18:48:26 ID:KDt5UhXd0
歯医者や皮膚科の病院って
平日の午後とか休診になる所が多いけど
あれってなんでだろう?
546病弱名無しさん:2008/07/30(水) 18:49:34 ID:6YFB6OBR0
患者が少ないんじゃね。
547病弱名無しさん:2008/07/30(水) 19:45:49 ID:ua1nnyYbO
虫歯2本同時にやれないかな?

2本やるのは禁じ手なのかな?
548病弱名無しさん:2008/07/30(水) 19:52:08 ID:cRwlOz+90
二本同時にやった瞬間転院する
549病弱名無しさん:2008/07/30(水) 19:57:31 ID:NG5Nt8+60
535です。

皆さんの言葉、ありがとうございます。
今月、保険証を提出しなかった自分が、悪いです。

今後も、相談したいので宜しくお願いします!
550病弱名無しさん:2008/07/30(水) 20:00:08 ID:FXS1mVzP0
>>543,>>544の「後日差額分返還」は病院側の善意でしているもの。
特に決められた事ではない。
基本的に保険証が無い時は「自費」
自費と10割負担は別。(自費は10割の1.5倍から2倍ぐらい、その病院の言い値)
保険治療は「保険証」があって初めて成り立つもの。
さも当然のように「今度保険証もって来るから、差額分返してもらえるんでしょ?」
というのが来るたび腹立つ。
要するに、「こっちに善意をあてにしている行為」ということを知って欲しい。
病院に行く時、月の始めには保険証を忘れずに!
551病弱名無しさん:2008/07/30(水) 20:16:03 ID:HohGWCES0
先日親知らずを同時にした虫歯抜歯痕に移植する治療を行いました。
術後翌日から移植したところから悪臭がします。よく見てみるとやや
青っぽくなっているのが見えました。もしかして腐食しているってこと
はないですよね?治りますか?
552病弱名無しさん:2008/07/30(水) 20:27:01 ID:r334J3Tg0
>>543
それは歯医者のサービスなんよ。
まあ歯医者も競争激しいからね。
>>547
普通にやるよ。
ただし予約制のとこが普通だから時間的に難しい場合もある。
553病弱名無しさん:2008/07/30(水) 20:30:38 ID:VjTx1m8VO
ひどくなった虫歯は神経を抜いたら治療終了なのでしょうか?神経を抜くのと抜歯するの違いは虫歯の進行具合ですよね?
554病弱名無しさん:2008/07/30(水) 20:44:07 ID:a835C3hU0
同じ歯の治療で複数の歯医者に通うのってNG?
555病弱名無しさん:2008/07/30(水) 20:44:30 ID:VKnsoVlU0
>>553
神経を取るのは治療の第一歩
先は長いよ
556病弱名無しさん:2008/07/30(水) 21:02:58 ID:oMrIRNeU0
下の歯の根元が茶色になっていて、少し前まで触ると痛かったのですが、
知覚過敏の歯磨き粉で色は消えますか?
557病弱名無しさん:2008/07/30(水) 21:07:05 ID:r334J3Tg0
>>554
つ常識
558病弱名無しさん:2008/07/30(水) 21:10:50 ID:a835C3hU0
>>557
そうですね。歯医者の予約が2週間後だけど、今は我慢するしかないか…
559病弱名無しさん:2008/07/30(水) 21:11:04 ID:w0CarOCkO
質問させてください。
虫歯を治療中、完了一歩手前で諸事情によりしばらく通院が出来なくなりました(連絡済)。
仮歯がついたそのまま遠方に来てしまい時間が経ってしまいました。

病院にかかる事が出来るようになったので、違う病院で
治療を始めたいと思うのですが、以前の病院からの紹介状?
治療記録のようなものは遠隔地からは請求出来ませんでしょうか?
やはり有料なので本人が直接受け取りに行かなければ無理ですかね…

もし万が一出来たらと思ったもので。
違う病院でうちでは治療出来ませんとはねのけられたりしないか今更不安になってきました…。
560病弱名無しさん:2008/07/30(水) 21:11:06 ID:FXS1mVzP0
>>554
絶対NG!
している方からみたら「なんだこいつ!」と思う。
うちでそういうのが来たら帰ってもらう。
561病弱名無しさん:2008/07/30(水) 21:40:41 ID:aesGIcJK0
>>559
 保険制度の中での質問でしょうか?それとも自費治療の中での質問でしょうか?
答えは自費治療で紹介状の料金を先に(例えば1万円とか2万円とか)振り込むなどの、金銭保証があれば可能でしょう。

保険制度の中では、ルール上診察したことにならないので不可。無茶言わないでください。
562病弱名無しさん:2008/07/30(水) 22:58:15 ID:0BDrOQqqO
5・6・7番の奥歯でブリッジをしていただきました。
6番の銀歯と歯茎の間に食べ物がはいることってあるのでしょうか。予防は歯磨きでしょうか。
ふとどうなのかな?と思って質問させていただきました。どうぞよろしくお願い致します。
563病弱名無しさん:2008/07/30(水) 23:02:31 ID:UG5mGOPT0
金属アレルギーなんですが、
保険で奥歯の詰め物(小さいです)を変えてもらえるでしょうか?
とりあえず取って様子見たいのでレジンとか安い奴でいいのですが。。
564病弱名無しさん:2008/07/30(水) 23:04:18 ID:w0CarOCkO
>>561
回答ありがとうございます。
以前の病院にそのように相談してみようと思います。

重ねて情けない質問をさせてください。すみません。
治療経過などの記録が無い治療途中での転院は拒否されたりするのでしょうか?
精神科ではそういうことがあったもので。
565病弱名無しさん:2008/07/30(水) 23:07:45 ID:WLwKc9ifO
>>548どうしてですか?
566病弱名無しさん:2008/07/30(水) 23:30:19 ID:rs5vdJdJ0
>>551
心配なら治療した所に電話して聞いてみよう

>>556
消えない

>>558
痛いとか何か問題が出た時は約束前に連絡を
また、治療してる所が休みの時などは急患として他へ行くことは問題無い
567病弱名無しさん:2008/07/30(水) 23:31:03 ID:rs5vdJdJ0
>>562
ブリッジは入れ歯以上に歯磨きを気をつけないと、両隣をダメにしてしまう
念入りに磨くように気をつけよう

>>563
だいたいは変えられるけど、詳しくは歯科医と相談で
568病弱名無しさん:2008/07/31(木) 00:18:17 ID:Y5U1fIVgO
>>567さん
>>562です。そうなんですか…知りませんでした。教えて下さいましてありがとうございます。
朝起きた時に簡単にみがき、夜は電動歯ブラシのあと歯と歯茎の境目を歯ブラシでみがき、最後に糸ようじしてます。
もっと気をつけた方がよい歯磨き方法などありますでしょうか。
569病弱名無しさん:2008/07/31(木) 02:16:02 ID:RZbEJJII0
>>539
>>536です。
4、5日磨けなかったのですが余り悪い影響がないということで安心しました。
どうもありがとうございました。
570病弱名無しさん:2008/07/31(木) 05:48:15 ID:+rChW7p10
学校で歯科検診があるとき問診表に、
口を開けると耳のとこで音がするとか痛いって項目があったと思うんですけど、
何のための項目ですか?
最近、口開けると音したり痛かったりします
常にじゃなくて時々なんですけど…
行くとしたら歯医者さんでいいんですよね?
571病弱名無しさん:2008/07/31(木) 05:56:11 ID:yxyQcCk3O
>>555さん回答ありがとうございます。神経を抜いてからどのような治療をするのでしょうか?
572有閑歯科医 ◆0jqDeopgag :2008/07/31(木) 08:17:18 ID:A5ex49Hy0
>>570
悩み事、心配事があるときに、無意識に歯を食い縛ってしまい
顎の関節辺りに音がしたり痛みが出ることがある。
原因が無くなる、もしくは、食い縛りが減れば自然に治る。
まずは、日記をつけて、音や痛みとの相関関係を調べてみたら。
573病弱名無しさん:2008/07/31(木) 09:00:37 ID:sejHh38J0
>>570

 どこの地方の学校でつか?
574病弱名無しさん:2008/07/31(木) 10:20:10 ID:8zWjDbVN0
>>570
顎関節症だよ。
すぐ歯医者さんにいきましょう。
575病弱名無しさん:2008/07/31(木) 10:22:15 ID:/a60z68v0
>>571
1 神経の入っていた部分をきれいにして材料をつめて封鎖する
2 土台をたてる
3 最終的なかぶせものをかぶせる
576病弱名無しさん:2008/07/31(木) 11:51:10 ID:WFKiyxKj0
矯正の失敗や、顔が矯正前よりもブサイクになってしまう事ってあるのでしょうか??

また、よく矯正すると顔がたるんだりホウレイ線ができるとも言いますがそうなのでしょうか?
今年18歳です。
577病弱名無しさん:2008/07/31(木) 12:26:15 ID:0ngd0tYs0
今日抜歯してきたんだけど「抜歯した歯をください」って言ったら
「感染する恐れがあるからだめ」
って言われて
「最近の若い医師はそんなことを考えずに上げるからほんと困る」って言ってたんだけどそんなもんなんですか?
やっぱりそういう歯医者のほうが信用はできるんですか?
578病弱名無しさん:2008/07/31(木) 13:23:53 ID:gaod7GN80
今日の午前中に歯医者にいって上の奥から2番目の歯が死んでるみたいで
穴をあけて細い神経の治療をすることになったんですけど
蓋の役割の粘土みたいなのがとれてしまいました。穴が見えてる状態です。
来週の予約までどうやって乗り切ればいいでしょうか?穴のとこもハミガキしまくって大丈夫でしょうか?


579病弱名無しさん:2008/07/31(木) 13:54:10 ID:A5ex49Hy0
>>577
その先生は治療中手袋してたかい?
580病弱名無しさん:2008/07/31(木) 14:46:39 ID:VqxXIF930
>>578
つめなおしてもらえ。
予約じゃなくてもやってくれる。
電話してつめものとれたと言ってもいいし。
581病弱名無しさん:2008/07/31(木) 15:06:48 ID:0ngd0tYs0
>>579
してました
582病弱名無しさん:2008/07/31(木) 15:12:27 ID:bIlL1x5O0
顎関節症で大きく口が開かなくて奥歯に普通の研磨機械が入らないって言われたんですけど
小さい研磨機械って無いんでしょうか
583病弱名無しさん:2008/07/31(木) 15:25:33 ID:A5ex49Hy0
>>581
俺は抜歯した歯は患者が希望したら透明な入れ物にいれてお持ち帰りさせるけど
もう若くは無い orz もちろん手袋もしている。
抜歯した歯は、患者のものだからなあ。
入れ物から出してそこら辺に捨てなければOKだろ。と思ってる。
584病弱名無しさん:2008/07/31(木) 15:47:42 ID:67fsrAvu0
虫歯治療中で神経抜いて詰め物したもらった後ブラッシング指導
されたのでなるべく丁寧に歯を磨いたら治療中の歯が欠けてしまった。
もう神経抜いた後だから仕方のないことでしょうか。。
今日は歯医者が休みだから明日予約入れて行くつもりですが。
585病弱名無しさん:2008/07/31(木) 15:52:52 ID:VqxXIF930
>>584
しかたない。
神経とった歯はどうせ後でもう少し削ってかぶせるから少しかけてもよい
586病弱名無しさん:2008/07/31(木) 15:56:33 ID:67fsrAvu0
元々だいぶ弱ってるようだし。
たなみに7ミリほどやられてしまいました。。
587病弱名無しさん:2008/07/31(木) 16:13:21 ID:Sphw3zB80
>>539
回答ありがとうございました。
588病弱名無しさん:2008/07/31(木) 16:18:57 ID:sejHh38J0
>>582

 現実的に無いわね。俺の場合あやまって治療を簡単な方法に変更する場合がある。
589病弱名無しさん:2008/07/31(木) 16:25:16 ID:elilw7T60
>>581
抜いた歯はどんな状態?
1 虫歯ではないきれいな歯(小さいレジン充填くらいも含む)
2 大きな金属の詰め物や被せ物がしてある
3 腐ってボロボロだった
厳密には医療廃棄物になるからその歯医者の言っていることは正しいのだが。
590病弱名無しさん:2008/07/31(木) 16:38:23 ID:VqxXIF930
患者って抜いた歯をさわって、その血がついた指であちこちべたべた
さわっちゃう。これが正直言って困るんだよね。

医療現場では血液がもっとも汚いものだから。
591病弱名無しさん:2008/07/31(木) 17:13:30 ID:E7PlY4SS0
>>581
抜歯後の歯なんて本人が欲しいと言えばいくらでもあげる。
当然、袋に入れて。
処分する時は何かに包んで(歯が見えないように)捨ててもらってる。
「感染の恐れ」ってなにに感染するんだか分らん。
歯についてる金属が欲しいのか?
なんか信用出来ない?
592病弱名無しさん:2008/07/31(木) 17:21:45 ID:0ngd0tYs0
>>589
ぼろぼろだから3ですね
歯の上の部分がない上(ほとんど根っこだけです)に歯茎もかなりひどい状態でした

593病弱名無しさん:2008/07/31(木) 17:34:44 ID:4mieTE8F0
俺も、抜いた歯くださいって言われたらすぐあげてるよ
何が感染なんだかわからん
消毒滅菌かぶれ馬鹿歯医者の戯言さ
594病弱名無しさん:2008/07/31(木) 17:40:19 ID:elilw7T60
>>592
じゃあ問題ないね。俺も患者さんにあげる派だけど、
1は歯学生や衛校生が実習で使うことがあるのでとっておく。
2は>>591さんが言ったように金属回収業者で換金とか。
595病弱名無しさん:2008/07/31(木) 19:24:47 ID:bIlL1x5O0
>>588
そうですか。困ったなぁ。
3Mix−MP法とかどうなんですかね。
削らないで治療できるが謳い文句みたいですけど。
596病弱名無しさん:2008/07/31(木) 19:45:13 ID:VqxXIF930
>>595
削らないというのはマスコミが大げさに伝えたもの。
ある程度は削る。
597病弱名無しさん:2008/07/31(木) 19:52:17 ID:kFRM9Cy+0
すみません。教えてください。
5月に下唇の粘液のう胞の手術を受けたのですが、その手術痕にずっと違和感があり、
硬いままで、最近またその上に水ぶくれができてしまいました。
病院に行ったら、「あと1ヶ月くらい様子を見よう」といわれたのですが、疲れて
いる時などに結構大きく腫れて痛みます。
それでも1ヶ月はやはり我慢した方がよいのでしょうか。痛みや腫れを自分でおさえる
方法はありますか。
598病弱名無しさん:2008/07/31(木) 19:58:55 ID:WPR+QtmHO
質問、お願いします。
神経のない歯で、歯茎辺りの神経が痛み、蓋をとって消毒しました。
キレイに痛みが取れたのですが、試しに蓋をしたら又痛くなりました。

この場合、どのような処置になるのでしょうか。抜歯で痛みは無くなりますか?
次回診療は2週間後です。
599病弱名無しさん:2008/07/31(木) 20:54:15 ID:VqxXIF930
>>597
そういう疾患は担当医信じるしかないな。
>>598
今治療と中なのかな?
何回か根気よく消毒続ければそのうち痛くなくなると思う。
600病弱名無しさん:2008/07/31(木) 21:02:22 ID:sejHh38J0
>>595

 だから俺も3mix程度でお茶をにごすのさ、
だけど3mixなら自費治療になりますって説明すると、グダグダ言うのが多くてやんなるのよ。なんでまともなルールが徹底しないのかね。
601病弱名無しさん:2008/07/31(木) 21:17:23 ID:WPR+QtmHO
>>599
レス、ありがとうございます。
現在治療中で、痛くなったら連絡するよう言われていたのですが、
先生も忙しそうだし、微妙な痛さだし、次回診療まで我慢した方がいいのかなぁ…、
と迷っていました。やはり、明日、連絡して消毒して頂こうと思います。
602病弱名無しさん:2008/07/31(木) 21:21:31 ID:bIlL1x5O0
>>600
高い保険料取られてるんだから治療は保険で済ませたいと思うんじゃないですかね。
通常の治療が困難な場合3mixも保険適用なりますかね。
603病弱名無しさん:2008/07/31(木) 21:27:40 ID:sejHh38J0
>>602

 ならない!
604病弱名無しさん:2008/07/31(木) 22:29:22 ID:0NSwMeXJ0
上の一番端の奥歯は1本独立の銀歯で、その隣から3本連続で繋がった銀歯をつけてます。
それが重いのか何度も取れて付け直してもらっています。
接着は強力なやつだそうです。

もっと何か良い方法はないでしょうか。
また今日取れてしまい、歯茎がはれて血が出てますorz

605病弱名無しさん:2008/07/31(木) 23:59:13 ID:3B+wqyg50
>>576
不細工かどうかは主観の問題として、前歯なら特に唇周囲が変化するが
特に八重歯を引っ込めるとほうれい線が目立つ可能性はある

>>604
取れる原因によって違うけど
多少でも無理に残してるような歯なら入れ歯
ある程度しっかりしてるなら作り直せば良いのかもしれない
繋がってると言うのがブリッジの事なら、ブリッジ以外にすれば少しは負担が減るとは思う
606病弱名無しさん:2008/08/01(金) 00:33:39 ID:HzTnNHK3O
口臭をセルフチェックする知恵みたいのありますか?
遠い昔、「自分では口臭は分からない、他人にしかわからない」と
聞いたことがあり、以来気になるようになりました。
寒くて手が冷たい時のように、手に息を吹きかけてチェック
してもやはり自分では分かりません
ビニール袋でもやりましたがビニールの匂いしかしません
ハンズで口臭を計る簡単な機械を買ったのですがアバウト過ぎて
結局手放してしまいました。普段は毎食後歯磨きの他に舌磨きやフロスを
も使っています。フロスって昔は使っていなかったのですが
虫歯予防のため使い始め、初日はフロスにうっすらプラークの
ようなものがついた歯が一カ所あって、フロスを鼻にぐっと近づけたら
とても良からぬ匂いがしました。。その一カ所だけで、次の日以降は
どんなにフロスしてもどの歯間も匂ったり目に見えるプラークはありません。
でもやっぱり人にしか分からないというから、臭いしてるのかな
近距離で人と話す怖いです。そういう状況になるとフロス使用初日の
プラークを思い出します
607606:2008/08/01(金) 00:36:37 ID:HzTnNHK3O
あとデンタルリンスもつかっています。
イソジンも使っていた時期がありましたが、
家族にそんな頻繁に使うと口内の細菌バランス??が崩れる

というようなことを言われ、あと口の中があまりにシワシワ
するのもあってやめました。
608606:2008/08/01(金) 00:39:01 ID:HzTnNHK3O
IDがNHK……orz
609病弱名無しさん:2008/08/01(金) 00:42:21 ID:PQkzLkmk0
>>608
この板のあらゆるスレに記念カキコしまくれ!
610病弱名無しさん:2008/08/01(金) 00:43:17 ID:PQkzLkmk0
イソジン使うと風俗嬢だと思われるらしいよ笑
失礼な話だよね
611病弱名無しさん:2008/08/01(金) 00:44:20 ID:vCm1X6emO
今虫歯がひどくて、たぶん麻酔が必要なんじゃないかと思ってます。
今私はコンスタンという薬を日に1.6mg飲んでいます。この薬は麻酔するときに悪い影響が出る場合があると聞いたことがあります。
医師に伝えれば大丈夫なものでしょうか?それとも、一旦服薬を中止してから行くべきなのでしょうか?
主治医に聞くべきなのでしょうが、次の診察まで時間があるのでここで質問してみました。
よろしくお願いします。
612病弱名無しさん:2008/08/01(金) 00:55:33 ID:Cmy00h4S0
イソジンて喉風邪対策だよね?
口臭は便秘してる人多いな。腸の悪玉菌て聞いたけど。
後は放置してる虫歯。
613病弱名無しさん:2008/08/01(金) 00:56:39 ID:3u59tlwS0
>>602
あんたが思ってる高い保険料は、歯科には回ってきてない
たった7.7%だ 調剤より低い
たかが保険でつべこべいいなさんな
614病弱名無しさん:2008/08/01(金) 01:00:14 ID:GiFjOFoX0
>>613
保険のことが良く分からないんだけど、
3割負担で3000円の治療なら医者には保険から7000円出るんじゃないの?
615病弱名無しさん:2008/08/01(金) 01:05:23 ID:nWu5cewa0
小学校の時にハイパーDQNボッシーに顔を壁の角に叩きつけられて顎が癒着変形して口がへの字型に
なっているんですが、これは歯科?外科どちらにいけばいいんでしょうか?
何度もやられたんで顎全体が癒着しているんですけど(顎の中心から広範囲に癒着しています)
綺麗に直るかどうか不安です。
616病弱名無しさん:2008/08/01(金) 01:15:46 ID:pUtxZ79c0
>>606
臭い時に臭いと言ってくれる人を見つける事かな

>>611
勝手に中止するのは絶対にダメ
歯科医に伝えること
それと、悪い影響は特には聞いたこと無いな
617606:2008/08/01(金) 01:16:10 ID:HzTnNHK3O
>>612殺菌目的の薬なので、他用途にも。
もちろん主目的は風邪予防でしょうが…


放置してる虫歯や治療中の歯はありません。今も顎のことで歯医者に通院
してますが、毎回口の中も診てもらってるので虫歯はないと
思います。
定期検診もうけてます。ただ歯石はないと言われ、歯石取りはやってません
別の歯医者でも歯石取りは必要ないと言われました
便秘は、自分にはあてはまりません。
みなさんは自分に口臭があるのか、ないのか気になりますか?
たまに口臭がある人と話すと、自分はどうなんだろうと気にかかります。
自分の口臭は自分では分からないなんて…厄介な話です><
618病弱名無しさん:2008/08/01(金) 01:17:16 ID:pUtxZ79c0
>>614
3割負担で300円の治療なら、保険から700円だね
ちなみに、自分が支払った保険料以上の治療を受けられるのは
病気にならない健康な人のおかげと言う事を忘れてる人が多いよね
他人に感謝しないで文句ばかり言う

>>615
まず弁護士に相談を
619病弱名無しさん:2008/08/01(金) 02:51:00 ID:5QvuMH7XO
右下の奥の歯茎が痛いです。
歯石を取ってからですが、歯ブラシで必ず出血します。
歯と歯の間だけだったのが、外側にも広がってきました。
歯ブラシでの痛みも酷く、歯磨きするのもかなり苦痛になってきました。
一時的に細菌が繁殖しただけなので、しっかり歯磨きしていれば治るとの診断ですが、
その歯磨きがかなりの苦痛です。痛みを薬剤で押さえることは出来ないのでしょうか?
620615:2008/08/01(金) 05:20:39 ID:9PnZAYYw0
>>618
民事も刑事も時効です・・・
結局母親が親戚の金盗んで逮捕されて転校して最後は少年院に入るようなDQNでした。。。
621病弱名無しさん:2008/08/01(金) 05:33:30 ID:zx6dkhRs0
>>613
保険料がどういう配分されてるかは国と歯科の問題で払ってる国民には関係ない
患者にとっては保険料+治療費が総治療費だから3割の金で直してもらってるとは思ってないよ
高い保険料を払ってる国民に「たかが保険でつべこべいいなさんな」というのは筋違いでしょ
622病弱名無しさん:2008/08/01(金) 07:16:39 ID:RNddUcTe0
>>621

 たしかに613は間違っている。
 
 俺なら「厚生労働省(中医協)が決めたルールにつべこべ言うな」というのが正しい言い方と考える。
623病弱名無しさん:2008/08/01(金) 08:13:00 ID:vCm1X6emO
>>616
回答ありがとうございます。確かに途中でやめてしまってはダメですよね。このまま病院に行って、医師にきちんと伝えてみることにします。
624病弱名無しさん:2008/08/01(金) 08:29:36 ID:maqDklYp0
>>615
大学病院等の口腔外科においで

>>622
なんかそのニュアンスだと俺等がまるで厚労省とツーカーみたいでイヤだな〜
厚労省が決めたルールの文句を歯科医につべこべ言われても・・・
といつも思う。
現場でも意味不明なルールなんぞ保険者が患者に説明しろよorz
625病弱名無しさん:2008/08/01(金) 08:29:38 ID:apsxhdkB0
>>604
>>605さま、お答えありがとうございます。

私はまだ20代なんですが、50代並にボロボロらしいです
歯ぎしりと食いしばりで歯がグラグラになり、歯茎はえぐれて前歯は欠け・・・
乳歯のまま永久歯が生えてこなかった歯もあります。
おまけに顎関節症で睡眠時にシリコンのマウスピースを使っています。

先生は何とかギリギリまで私の歯に託したいようですが、未就学児を2人抱えているのでなかなか治療もいけません。
何度も取れてしまう箇所は、真ん中が欠損で両端で支えています。
その支えてる歯は小さくなるまで削ってるため、死にそうです。

ちなみに入れ歯は銀なんですか?
今度行ったときに入れば含めて他の方法がないか相談してきます
626病弱名無しさん:2008/08/01(金) 10:59:44 ID:2PbSqsMg0
>>625
入れ歯(取り外すやつ)の歯の色は白。
627病弱名無しさん:2008/08/01(金) 11:32:34 ID:RNddUcTe0
>>624

 御意。
628病弱名無しさん:2008/08/01(金) 12:36:02 ID:fAsw69Ix0
全く痛くもない歯を削られてしまった。
そんなに虫歯が酷かったのかな?
初めて削る歯でも、しょっぱなから深く削る事って
あることなのでしょうか?
左上4・5番です。
銀インレーが光ってます。
629病弱名無しさん:2008/08/01(金) 12:40:19 ID:2PbSqsMg0
>>628
痛みの程度と虫歯の深さはかならずしも一致しない。
歯を覆っているエナメル質は硬いがその下の象牙質はやわらかいため
虫歯は中でかなり広がるもの。
630病弱名無しさん:2008/08/01(金) 12:43:23 ID:5ZRCDMFj0
数か月前に歯医者行って前歯の境目の根元に
虫歯があったので治療したんですが、
治療したあたりが、時々しみるようにズキズキ痛くなります。
これは何故でしょうか?
虫歯治療した箇所って余り磨き過ぎない方が良いんでしょうか?
例の箇所は丁寧に磨いているんですが。
631病弱名無しさん:2008/08/01(金) 12:46:53 ID:bl5BXQMRO
質問させて下さい。

妊娠初期の影響か穴が開いていた八重歯が微かな力で折れてしまいました。
その後も気になって触っていたらボロボロと簡単に欠けてしまい根元だけになってしまいました。

この場合どうやって治療するのでしょうか?
632病弱名無しさん:2008/08/01(金) 14:08:10 ID:vVkIvNey0
すみません。お聞きしたいことがあります。
左下奥の親知らずが生えかけていて、今は少し頭が見えている感じなのですが
ずきずきと痛みます。
このような状態で診察に行くと治療はしていただけるのでしょうか?
あと親知らずの影響で顎部に痛みが生じる可能性はありますか?
633病弱名無しさん:2008/08/01(金) 14:50:20 ID:Dvz+azBv0
>>631
妊娠は関係ないと思う。
神経を既にとった歯かな?
土台たててかぶせる。
>>632
おそらく初回は投薬。
親知らずの影響で首のリンパ腺なんかが痛くなることはよくある。

症状がある程度おさまったら抜歯。
634病弱名無しさん:2008/08/01(金) 16:22:37 ID:b0NNHniy0
>>631
633さんも言ってるが特に妊娠と虫歯は関係ないと思う。
よく妊娠、又は出産後に「子供にカルシュウム取られて虫歯になった」と聞くが、
そんな事はない。
たまたま虫歯があったか、つわり等での清掃不足、ホルモンの関係で口腔内の状態が
悪い→虫歯になる事が多い。
でも妊娠性歯肉炎はある。
635病弱名無しさん:2008/08/01(金) 17:19:41 ID:bl5BXQMRO
>>633-634
有難うございました。
歯医者に行ってきました。
636病弱名無しさん:2008/08/01(金) 18:29:36 ID:sstSFd2zO
歯の矯正しても顎のしゃくれは変わりませんか?
637病弱名無しさん:2008/08/01(金) 18:40:54 ID:yPjCSbBj0
>>636
ヒント:外科的矯正(アゴ切り術)
638病弱名無しさん:2008/08/01(金) 19:18:32 ID:vVkIvNey0
>>633
ありがとうございます。週明けにもまだ痛みがあるようなら
病院に行ってみたいと思います。
ありがとうございました。
639病弱名無しさん:2008/08/01(金) 19:19:00 ID:NW61QHfO0
被せものの裏側が虫歯になってたようで、かなり深く削られました。
2回目の治療で何か針みたいなのを突っ込まれて「深さを測ってるんです」なんて言われました。
次回は根だか土台だかの治療をするそうです。これって重症でしょうか。
こんなの初めてなんですけど、、、次同じ歯が虫歯になったら抜くしかない??
640病弱名無しさん:2008/08/01(金) 19:40:20 ID:sstSFd2zO
>>637
ありがとうございます。やっぱり矯正では無理ですよね…
ググッテみます_(._.)_
641病弱名無しさん:2008/08/01(金) 19:45:27 ID:RNddUcTe0
>>639

 かなり重傷のようですね。
642628:2008/08/01(金) 21:42:14 ID:itPGZCdk0
>>629
ありがとうございます。
レントゲンも撮らないで
わかるものでしょうか?
あとの祭りですけど…
643病弱名無しさん:2008/08/02(土) 00:38:05 ID:h7GXlSE7O
歯垢、歯石とりってどの歯医者行っても痛いのでしょうか?
644病弱名無しさん:2008/08/02(土) 01:36:40 ID:WkmFSExA0
メタルコアの材質、含まれる元素は歯科医によって変わるのでしょうか?
主型から冠を鋳造するときはロストワックスの様な鋳造法を使うのですか?
645病弱名無しさん:2008/08/02(土) 02:37:46 ID:xQuDWnvn0
>>644

ピンポーン!あたり。
詳しいですね。
646病弱名無しさん:2008/08/02(土) 03:21:49 ID:QbOO1GbM0
>>630
痛みや違和感がある場合、放置しないで歯科医院に電話をしよう

>>642
削れば深いかどうかがわかるよ

>>643
歯茎の状態が悪いと痛い
歯医者によって違うと言う事はあまりない
647病弱名無しさん:2008/08/02(土) 05:26:49 ID:h7GXlSE7O
>>646
教えてくれて、ありがとうございます
m(_ _)m

歯の治療より歯垢とりのほうが痛くて
648病弱名無しさん:2008/08/02(土) 08:36:55 ID:oqOEPZGlO
>>628
インプラントとかやってる医院の中には早く歯を駄目にさせる為に削っちゃうとこもある。
近頃は歯医者も経営が非常に厳しいから。
649病弱名無しさん:2008/08/02(土) 08:45:24 ID:1LKTHvoj0
痛みと違和感あって、歯科行ったけど
写真には写らず、
「神経取るしかないけど虫歯じゃないから絶対したくない、歯肉炎だろう」
他の歯科に行く
「歯肉炎ではないですよ、虫歯でなし、ま、神経取るとドツボにはまりますよ」
もう一件行く
「三叉神経痛の一種で、神経取ってもまた痛くなって抜歯、他の歯も痛くなるという
連鎖を起こし、歯ナシになる」と言われ、紹介で総合病院受診→異常なし、痛み止めが効かないと
心因性かもと診断された。コンスタンで痛みをまぎらわしている状況。
今は近所の歯科(三叉疑いした)で他の歯を治療中ですが、
痛い歯は前歯(抗生剤副作用で色が少々グレー)なんで一代決心をしなきゃいけないけど、放置しています。
歯科医に神経取らない方がいいと言われるのはわかるけど、歯科医にそう言われると
神経取るに取れなくて鬱です。
650病弱名無しさん:2008/08/02(土) 09:09:11 ID:eLZvTdat0
>>649
噛み合わせのせいかもしんない
薄いソフトな素材のナイトガード、マウスピースを試してみるといいときもある
歯軋りや食い縛りでそういう症状がでる場合があるよ
歯を削ったりするわけではないし、保険も効くので歯医者に相談するが吉
651病弱名無しさん:2008/08/02(土) 09:34:40 ID:HKEGahnL0
>>648
適当なこと書くな!
あほ!!
652病弱名無しさん:2008/08/02(土) 12:02:58 ID:qTdjXync0
1ヶ月ほどかけて3本の親知らずを抜きました
最初の2本を抜いた後の穴は順調に回復してきています
しかし5日ほど前に抜いた左上の穴が今までの穴とは様子が違うのです
今まで2本を抜いてできた穴と違い、穴の縁の歯茎がブヨブヨとしていて、そのぶよぶよしたもののせいで穴自体もないのです
痛みも無いですし、血もほとんど止まりました
抜歯直後からぶよぶよとした状態なのですが抜歯翌日に消毒してもらいに歯科に行ったとき何も言われませんでした
これも正常な状態でしょうか
653病弱名無しさん:2008/08/02(土) 12:12:07 ID:eLZvTdat0
>>652
血餅が大きいだけじゃね
それが肉や骨に変わるからそのまま大切に
とっても良い状態と思う
654病弱名無しさん:2008/08/02(土) 12:30:08 ID:qTdjXync0
>>653
ありがとうございます
655病弱名無しさん:2008/08/02(土) 13:50:33 ID:yxPsmbGB0
先日、左下のいちばん奥の歯が痛く
歯医者にいきました。
レントゲンを撮ってみたところ
親知らずが邪魔になり、よく見えないと
言われました(影になってました)自分は親知らずを抜くことに
抵抗があり、観察ということになりました。
これって、単に性能が悪いレントゲンなのでしょうか?
歯医者を変えれば、違う結果になるのでしょうか?
656病弱名無しさん:2008/08/02(土) 13:52:24 ID:XtBhoeed0
>>648
歯科医ではないだろう?出鱈目を言うな
不正請求しまくるような悪徳歯科医でも悪意をもって為害性のある行為はしない、というより人として出来ない。
そんな事件知らないが、もし万が一あったとしてもそれを一般論のように言うなよカス

657病弱名無しさん:2008/08/02(土) 14:00:08 ID:i11UeK3A0
すいません 虫歯を抜きたいんですが歯茎より上の部分がもう欠けてしまってありません

なので歯は歯茎の中にあるという状態です これを抜くにはやはりメスとかで歯茎切開されるんですかね?
658病弱名無しさん:2008/08/02(土) 14:20:20 ID:eLZvTdat0
>>655
重なってれば写らない
レントゲンの性能差はない
撮影の技術差ならある
8番を残しておいてもよいことはない
7番がダメになる確率が凄く高い
659病弱名無しさん:2008/08/02(土) 14:23:23 ID:eLZvTdat0
>>657
年齢が若くて虫歯で残根だと、下手すると凄く時間がかかる難抜歯になることがある
麻酔をしているので切開されたとしても痛くないし、それはそれほどのことはない
骨を多く削ることもある、予後にはそれほど影響はない
660病弱名無しさん:2008/08/02(土) 14:46:44 ID:FxA1HP6C0
ここで返答してくれている歯科医の方は治療済みの歯は何本ぐらいありますか?
661病弱名無しさん:2008/08/02(土) 14:50:15 ID:osAOCBx40
8本
662病弱名無しさん:2008/08/02(土) 14:50:19 ID:oYjW8CDAO
すいません質問です
左前歯隣の歯の横が溶けて穴になっています
更に逆側も溶けて隙間が出来ています

すぐ治療に行くべきでしょうか?
663病弱名無しさん:2008/08/02(土) 14:59:04 ID:XtBhoeed0
すぐに行けば抜随の可能性は高くないが放置したら確実に抜随
そうなると何回か治療に行くことになりお金もかかるからお勧め出来ない
すぐにといっても数週間後でもおkだけどね
664649:2008/08/02(土) 15:06:41 ID:1LKTHvoj0
>>650
ありがとうございます。
5月からなんですけど
右上12にしびれるかんじと
歯茎に付きぬける痛みから始まって
たまにしみる。
先週から時々ズキン!刺激や音に反応して
話すのも辛い時がある。
虫歯からでない歯髄炎を自分的には疑っているんだけど
これって虫歯(歯髄)の痛みかどうか?あまり重度の虫歯の痛み体験してないんで
歯科医はレントゲンで物を言うので歯髄?と聞いても
歯科医がうつってないから「No」と言ったらそれまで、
大学病院からは「ズキン」となったら来てねと言われたけど
そん時、説明があるのかな?
665病弱名無しさん:2008/08/02(土) 15:13:22 ID:5gfCsW4WO
歯間が虫歯になったとき、レジン充鎮していただきましたが、
歯の表面にもレジンをうす〜く塗ったような感じに仕上がりました(前歯)。
その表面のレジンについてなのですが、指で触ったくらいでは分からない程度、
舌で優しく触れたときだけにわかるくらいわずかにポチっと凹凸があります。
ザラザラってほどではないです。こないだ歯科でそれをつげて
磨いてもらいましたが、その時は滑らかになったと思ったんですが
帰り道にまだわずかーにポツリと凹凸があるなと気づきました。
この凹凸、再度告げて治してもらう必要のあるものなのか、
多少しかたのないものなのか判断がつきません。
凹凸があるとプラークがつきやすいとかあるんでしょうか。

よろしくお願いします

※表面は虫歯ではなく削られた覚えもないので、単にうすくレジンが
塗られている状態だとおもいます。素人なので間違った認識の可能性はありますが…


666病弱名無しさん:2008/08/02(土) 15:23:10 ID:eLZvTdat0
>>664
虫歯からでない歯髄炎は、そうない
歯髄炎を起こしてて歯根膜腔が拡大してれば、レントゲンに写る
ルーペで見ないとなかなかかんさつできんが
外傷性咬合とか咬合性外傷とかでそんな感じになることもある

1度ナイトガードを作ってもらったら、保険で3割5,000円くらいかな
667病弱名無しさん:2008/08/02(土) 15:28:53 ID:VET1XALO0
668病弱名無しさん:2008/08/02(土) 15:31:48 ID:eLZvTdat0
>>665
使うレジンによって研磨性がぜんぜん違う
僕の使ってるトクヤマのエステライトが日本では1番研磨した時光るし長持ちする
充填する時普通べベルといって窩洞の縁を削ってだんだんレジンが薄くなるようにする
歯とレジンの境目がわかりにくくすると色がばっちり合う
歯医者に言ってもう1度研磨してもらえば
669病弱名無しさん:2008/08/02(土) 15:32:20 ID:oYjW8CDAO
>>663
回答ありがとうございます
実は気にせず放置していたので穴も大きく抜歯する事になるかもしれません
まあ自業自得なので仕方ないですがw
670病弱名無しさん:2008/08/02(土) 15:39:44 ID:5gfCsW4WO
>>668
ごめんなさい、
自分アホで、自分にとって難しい言葉があって理解がまだ不十分なんですが、
レジンと天然歯の境目をぼかす(見栄えのためになじませる)
ために表面にも薄くレジンが塗布されており、ポチっとした凹凸については
気になるようなら歯医者さんにもう一度研磨をおねがいすればおk、という
理解であってますか?
671病弱名無しさん:2008/08/02(土) 15:42:51 ID:5gfCsW4WO
>>670の、見栄えの為なじませるというのは色の件です、
少しずつ薄くしていってきれいに見せる、という意味にうけとったので
672病弱名無しさん:2008/08/02(土) 15:44:36 ID:eLZvTdat0
>>670
大体あってる
研磨してもレジンによっては、すぐに表面の艶ががなくなるものもある
歯医者に責任はないけど、そのレジンをチョイスしてるのはその歯医者だから…
673病弱名無しさん:2008/08/02(土) 16:09:57 ID:5gfCsW4WO
>>672ありがとうございました。
>>672さんのご使用のレジンと同じものかは分かりませんが、
同じのだといいな。とにかくフロスなど手入れして大事にします。
674病弱名無しさん:2008/08/02(土) 16:26:45 ID:eLZvTdat0
>>673
http://www.tokuyama-dental.co.jp/products/information/071121_01.html
研磨性・艶の持続
配合しているサブミクロン球状フィラーの効果で、表面性状が滑らかになりやすく、
研磨が短時間で行うことができ、またその艶も持続します。

このフィラーを作る技術がトクヤマにしかない技術で、他のメーカーが消して真似できないレジンを作ってる
マニアックな話だけどね
675病弱名無しさん:2008/08/02(土) 16:27:10 ID:osAOCBx40
>>665
おそらくボンディング剤と言ってレジンのくっつきをよくするための
接着剤のバリだな。ほっとけば自然に取れると思う。まあ多少残っていても
問題ないと言えばない。
676病弱名無しさん:2008/08/02(土) 18:24:10 ID:trmin5Fp0
>>674
トクヤマの営業ですか?
メーカーの謳い文句なんてドコもあてにならない、特にトクヤマは。
677病弱名無しさん:2008/08/02(土) 18:58:01 ID:eLZvTdat0
>>676
違う、この前医科歯科の先生が講演会で言ってた
1人の患者にいろんなレジン詰めて予後見る写真で、スゲー差が出てた
僕は、いつもこれ使ってたから気ずかなんだ
678病弱名無しさん:2008/08/02(土) 19:50:20 ID:ozjgw/Bu0
最近発見したのですが、下前歯左右一番(未処置歯)に茶色い縦しまがあります。
症状はなく表面に凸凹はありませんが、これは中でヒビが入ってるのでしょうか?
心あたりでは通院してた医院で何か器具をおもいっきりぶつけられた覚えしかありません。
このシマを消す事は出来ますでしょうか?
679655:2008/08/02(土) 20:20:57 ID:r++GkdQ60
>>658
レントゲンの件、
ありがとうございます。
その痛い歯はガムを噛むと
ビヨーンってくっきます。10年位前に
レジンで治療してあります。
今回治療となると、銀インレーもしくは
銀冠になってしまうのでしょうか?
これ以上、歯を銀だらけにしたくないです…
質問ばかりですみません。
680病弱名無しさん:2008/08/02(土) 21:49:52 ID:qcKNWMCU0
歯医者に「(奥歯の)神経を取って楽になった方がいい」
といわれた。

・・・痛いですか?
681病弱名無しさん:2008/08/02(土) 23:10:11 ID:trmin5Fp0
>>677
講演会や学会の写真なんて出来の良いを出すに決まってるでしょ。
材料とか機材はメーカーから出して貰ってるんだし。

もうちょっと他のレジンとかリサーチしてみたら?

アメリカのC社やI社のレジンと比較するとトクヤマはお話にならない
682病弱名無しさん:2008/08/02(土) 23:11:43 ID:AZgjqr4U0
根の治療してもらってます。
最後に衛生士さんが薬をうめて蓋をしてくれるんですが、新人の衛生士さんにたまたま当たると、
その詰めたあとが、デコボコざらざらで違和感あります。ベテランぽい衛生士さんだと、埋めたところがつるんと滑らかで
舌で触れても違和感ありません。
忙しそうなのと、治療してもらってる以上仕方ないことと割り切って我慢すべきかと思って言えませんでしたが、
綺麗に詰めてくださいと言っても大丈夫ですか。
683病弱名無しさん:2008/08/02(土) 23:41:54 ID:ugvpObsZ0
半年ぐらい前に、下あごの5番の神経を抜き、銀の土台をたてて
次に銀のかぶせものをされると思ったら、全部レジンのものに
してくれました。
最近同じ歯医者で、その並んで奥の6番7番の神経を抜いて
今、銀の土台が入れられた状態です。次回かぶせものが入ると
言われたのですが、同じく白いレジンになるのでしょうか?
聞いてくるのを忘れて気になっています。
大きい奥歯だと割れやすい?から銀のかぶせものになるような
予感がしているのですが。。。
684病弱名無しさん:2008/08/03(日) 00:42:51 ID:n0g4Enzt0
>>682
そう言うのって言い方が難しいよね
詰め終わった後に「何かざらざらする」って言えば少しは意識して詰めるようになるかも

>>683
そこは金属の被せ物しかできないよ
685病弱名無しさん:2008/08/03(日) 00:55:52 ID:wumPBBFoO
歯磨き指導、とくにフロスの使い方を歯科で教わりたいのですが
保険きくのでしょうか。保険聞かなくても一万以内くらいなら
是非教わりたいです。通常どのくらいが相場ですか
686回答者:2008/08/03(日) 01:20:11 ID:tqNM6WFF0
>>685
歯磨き指導を保険で行う場合は、
大きく分けて虫歯(という病名)に対する歯磨き指導と、
歯周病(の病名)に対する歯磨き指導が有ります。
両方の病気に対して行うことも多いと思います。
ブラッシングは、年齢・症状に応じて気を付けるポイントが
若干違うと思います。
それぞれレントゲンや、検査が必要な場合が有りますので
一概には言えませんが、¥3000有れば足りると思います。
¥1000以内で収まる場合も有ると思います。
是非、指導を受けて下さい。
通常は、PCR(プラークコントロールレコード)と言って
磨けていない%を出してくれると思いますので、
自分の歯磨きの実力が分かると思います。
自費でやる場合には、自由設定なので分かりません。
687685:2008/08/03(日) 01:31:18 ID:wumPBBFoO
再レスすみません。歯磨き指導の他にも、フッ素塗布やPMTCを定期的に
受けたいのですが通院中の歯科とは別の歯科にてやるのは非常識でしょうか。

今通院している歯科は治療に関してはとても丁寧で、納得いく内容で
初期虫歯は経過観察で治療しないでくれて
(それがベストとは言いませんが、個人的に希望がもててありがたい)
とてもよいのでこれからも通院したいのですが、
ブラッシング指導はあまり力を入れていないと感じます。
以前何度かお願いしてやっとしていただけたブラッシング指導は
歯の模型に先生が歯ブラシをあてて見本を見せるのを診るだけで
自分の歯、自分の歯並びならではの磨き方ではありませんでした。
歯石もとる必要なしと言われましたが引越の都合上一度しかいかなかった歯科では
磨き残しプラークがあると言われ、歯石≠プラークでも、
磨き残しがあるのなら歯石もあるのかな、と思ったり、漠然と不安があります。
でも正直通院している歯科に不要と言われてしまうと、
それでもやってくれとはいえなくて…。自分の体の事なのにと言われそうですが
よい治療をしてくれる歯科医にうざがられたくない気持ちが先立ちます。
うざがられたあとの治療が心配だから。
治療はA歯科、予防策(ブラッシング指導やPMTC)はB歯科、
なんてことは非常識ですか?
688病弱名無しさん:2008/08/03(日) 01:39:24 ID:wumPBBFoO
>>686回答ありがとうございます。
良スレをみつけて今までおもってたこと長文で書き殴ってしまっているうちに、
レス頂いて感謝しています!


> ブラッシングは、年齢・症状に応じて気を付けるポイントが
> 若干違うと思います。

> 通常は、PCR(プラークコントロールレコード)と言って
> 磨けていない%を出してくれると思いますので、
> 自分の歯磨きの実力が分かると思います。

今そんな科学的に、高度にやってくれるのですね。

> 一概には言えませんが、¥3000有れば足りると思います。
> ¥1000以内で収まる場合も有ると思います。

覚悟していたより安くて、よかったです
689病弱名無しさん:2008/08/03(日) 05:25:08 ID:nQZn1h1m0
>>687
大丈夫ですよ。当医院でもそういう人はいます。ちゃんと言ってくれれば問題ないです。
690病弱名無しさん:2008/08/03(日) 07:10:05 ID:wumPBBFoO
>>689回答ありがとうございます。実際そういう方もいらっしゃるんですね!
驚きました

2つの歯科を受診した場合、PMTC等予防的なことをお願いした歯科にて、
治療をお願いしている歯科で様子見とされた初期虫歯を「要治療」と判断した
場合には、やはり削ってしまうのでは、とか考えてましたが、
(実際着色と虫歯の判断の線引きは医師によってかなり差があると、聞きました)
最初に虫歯治療については別途通院していることを言ってしまって
よさそうですね。今までの自分の古い考え方からすると、相当
勇気の要る発言ではありますが、最初からすべて話してしまって
受け入れてくれる歯科があれば、長年定期的に通うにはそれが一番なので
そうしてみようと思います。ありがとうございました。
691病弱名無しさん:2008/08/03(日) 09:31:28 ID:Jm8GjSGO0
左下最奥、クラウンをかける予定で治療中なんですが歯茎が腫れ気味で歯を押すと鈍い痛みもあります。
削って詰め物を入れてもらい、他の歯の治療に移って1月近く経ってます。
これは今どういう状態なんでしょうか。抜くことになってしまうんでしょうか。
692病弱名無しさん:2008/08/03(日) 09:53:47 ID:lmpmR1AK0
歯茎を切開し膿を出し骨を削り、ジスロマックと痛み止めをいただきました。
当日は平気だったのですが、4日目から熱が出ました。
3日分の痛み止めをすべて飲んでしまったので、今はバファリンを飲んでいます。

このまま様子を見ていて大丈夫でしょうか?また、通常熱はどのくらい続くのでしょうか?
よろしくお願い致します。
693病弱名無しさん:2008/08/03(日) 11:09:50 ID:dTeHtvP/O
お願いします。
先週、虫歯を削り透明っぽい被せ物をしました
次回詰め物をする予定なんですけど
暫く時間を空けて来たいと言ったら受付に
被せ物してある状態なんで急いで来て欲しいと言われました
これはどうして急がないとダメなんですか?
694病弱名無しさん:2008/08/03(日) 11:21:29 ID:dq6cdt8c0
>>693
>どうして急がないとダメなんですか?

被せ物してある状態だからです。
695病弱名無しさん:2008/08/03(日) 11:52:21 ID:dTeHtvP/O
>>694
ありがとう。もう1つだけ質問させて下さい。
被せ物をしてる状態のまんま放置するとどうなるんですか?
実は通院してて極度に緊張してたせいか、今までおさまっていた精神疾患(パニック障害)が再発してしまって。
そこの医師は少しの事でイラつく人なんで
発作のせいで途中中断なんかさせたら最悪な事態に…
今どうしたらいいか真剣に悩んでます。
696病弱名無しさん:2008/08/03(日) 13:12:36 ID:+1CTifbK0
>>695
> 実は通院してて極度に緊張してたせいか、今までおさまっていた精神疾患(パニック障害)が再発してしまって。
> そこの医師は少しの事でイラつく人なんで

パニック障害ではないけど、同じだ…
精神疾患もちの患者は嫌がられるみたいだし、どうしたらいいのか…
また歯がボロボロになるのを放っておくしかないのかな
697病弱名無しさん:2008/08/03(日) 13:19:44 ID:snp9aMTC0
虫歯治療とブラッシング指導が終わり
通院完了となりました。
しかし、これからは予防のために
1ヶ月に1回は来てくださいと言われました。(ビックリした)
せめて、半年に1回くらいの間隔では
虫歯は予防できないのでしょうか。
698病弱名無しさん:2008/08/03(日) 13:29:06 ID:+1CTifbK0
あなたの歯の状態とそれから推測できる生活習慣を考えて、1ヶ月って判断されたんじゃないの?
699697:2008/08/03(日) 15:50:38 ID:1tCYlfn+0
>>698
どーもです。
そうですか、俺の歯は
相当、状態が良くないという事ですね。
700病弱名無しさん:2008/08/03(日) 15:54:42 ID:+1CTifbK0
>>699
そうじゃないかなと思っただけ
歯科医じゃないから信じないで
701病弱名無しさん:2008/08/03(日) 18:21:32 ID:gV5QqPs+0
銀クラウンを初めて装着しました。
これって、歯茎ギリギリに付けるものだと
思ってましたが、歯の側面2分の1から3分の1くらい
しか、覆ってません。こんなものでしょうか?
上の歯に装着してます。
702病弱名無しさん:2008/08/03(日) 18:55:40 ID:dq6cdt8c0
>>701
インレーじゃないの。
703701:2008/08/03(日) 19:06:58 ID:9yUemo8A0
>>702
診断書にきちんと
冠って書いてあったし
2年間保障しますって、言われましたよ。
704病弱名無しさん:2008/08/03(日) 19:29:11 ID:UpJZIdR/0
どなたか痛み止めに効果的な方法をご存知の方は
いませんか?
二日前から下の前歯の1本が鈍く痛み始め、昨晩は
睡眠中痛みで目が覚めるほどになりました。
その時は鎮痛剤を飲み痛みが和らいだのですが、
今日になりさらに痛さが酷くなってきました。
鎮痛剤を飲んでも治まりません。
明日午前中に歯医者さんに掛かりに行こうと思うのですが、
今晩とても寝れそうにないです。
保冷剤をくちびるの下のほうにあてているのですが、
効果があるのかないのか微妙で、痛くて涙が出そうです。
良く利く薬等がありましたら、教えていただけると
ありがたいです。
705病弱名無しさん:2008/08/03(日) 19:32:14 ID:jJwvk1cJ0
一昨日ぐらいから右下前歯の歯茎が急に腫れて痛いんですが原因は歯周病なんでしょうか?
だとすると治療にはどれぐらいかかりそうでしょうか?
706病弱名無しさん:2008/08/03(日) 19:33:53 ID:dq6cdt8c0
>>703
総称として冠て書いたんじゃないの。
インレーもクラウンも歯冠修復て言うし。
2年間保障は保険のきまりだから。
707704:2008/08/03(日) 19:42:14 ID:UpJZIdR/0
歯痛のスレが別にあるのですね。
失礼しました。
708病弱名無しさん:2008/08/03(日) 20:20:42 ID:n0g4Enzt0
>>691
治まらなければ抜く可能性はある

>>692
不安を感じたらすぐ連絡を
様子を見ていて悪化しても困るでしょ

>>695
精神疾患があるって伝えてあるならそれで良いかと
709病弱名無しさん:2008/08/03(日) 20:22:39 ID:n0g4Enzt0
>>696
虫歯予防をすれば良いと思うが
そう言うのは精神科医と相談して決めれば良いんじゃないかな

>>701>>703
4/5冠と言うクラウンだと思うよ

>>705
歯周病かもしれないし、他の病気かもしれない
治療期間は自分自身で管理できるまで
710病弱名無しさん:2008/08/03(日) 20:53:27 ID:mYakDN2iO
虫歯の治療をしてるんですが根の治療をしてる様でなかなか終わりません
別な歯を他の歯科で治療するのはやっちゃ駄目なんですか?やった事ある人居ますか?
711病弱名無しさん:2008/08/03(日) 21:15:44 ID:nQZn1h1m0
>>710

 いるだろうな。
712病弱名無しさん:2008/08/03(日) 21:21:27 ID:jJwvk1cJ0
>>709
お返事ありがとうございました。
取り敢えず明日にでも歯医者に行ってきます。
713>>695です:2008/08/04(月) 00:22:34 ID:20YiHkcnO
>>696
気持ちわかってくれる仲間がいてホッとしたよ
うちの医師は少しでも痛いと言おうもんなら
「どんなふうに痛いんですか!!」なんて怒り出すしこわい…
最初は優しそうに感じたのに…
薬の副作用で嘔吐と頭痛がひどいから来週はキャンセルする
もう来んなって言われそうだw
696も歯を大事にしてね。放置すると酷くなるからね。
714sage:2008/08/04(月) 00:27:35 ID:u/ENZ3e30
よろしくお願いします。

前歯4本が差し歯です。3年程前に歯の変色と歯並びが気になり治療しました。
歯並びは綺麗になったものの、なんとなく口元がモッコリしている状態です。
ので、矯正をしようかなぁと思っているのですが可能でしょうか?
骨格自体が出ているのか、歯が出ているのかイマイチ分かりませんが・・・
715病弱名無しさん:2008/08/04(月) 00:28:09 ID:u/ENZ3e30
久しぶりに書き込んだら、失敗したw 下げます。
716病弱名無しさん:2008/08/04(月) 05:28:41 ID:hYKx/Aty0
質問です
数年前に奥の虫歯を治療し、白いやつを埋めました
それ以降、梅干を食べると、治療した歯がどえらい沁みるようになりました
一度沁みると、その後数時間は何を食べても沁みます
梅干以外にも沁みる食べ物はありますが、ちょっと今は思い出せません
梨が少し痛かった記憶があります
これはヤブ医者にかかってしまったと思い、今は別の歯医者にかかっているのですが、
「う〜ん、わかんないねぇ」とのことです
とにかく梅干が強烈です
当分梅干を食べてなかったので、ひょっとして治ってるかも〜?とか思いながら、
先ほどコンビニで購入した「スッパイマン」を食べたのですが、どえらい沁みました
寝る前の歯磨きも一苦労です
何が原因でしょう?治りませんか?
717病弱名無しさん:2008/08/04(月) 05:30:55 ID:hYKx/Aty0
追記
今かかっている歯医者で、試しに白いやつを外して銀歯にしてもらったのですが、
やはり沁みます
心なしか、銀歯にした歯の方が、沁みが弱いような気もします
718病弱名無しさん:2008/08/04(月) 05:32:27 ID:hYKx/Aty0
更に追記
噛んだ途端に沁みる、ってことはありません
噛んでいるうちに沁みてきます
たびたびすみません
719病弱名無しさん:2008/08/04(月) 09:51:19 ID:RAxfzbmTO
保険適用の差し歯にしようと考えてるのですが自分の歯と違和感がある色なのでしょうか?
720病弱名無しさん:2008/08/04(月) 10:10:28 ID:eXgo8B6i0
>>719
はいはい、12本ね。

721病弱名無しさん:2008/08/04(月) 10:25:33 ID:EgoicyHl0
>>719
まあそれなりのものだ。
>>718
歯にクラック(ヒビ)でも入っているのかもねえ。
最初の歯医者がヤブとは思えませんが、歯の治療は虫歯が深いと自覚症状
なかったものが治療後に自覚症状がでてくることがあります。
一番歯医者が恨まれるパターンなんです。
まあ正直診てみないとなんともわかりませんがね。
722病弱名無しさん:2008/08/04(月) 10:43:27 ID:M/k7RINs0
>>716
っせえ
黙ってろ
723病弱名無しさん:2008/08/04(月) 10:52:42 ID:Hbr7D6pb0
お盆休みをとる歯医者さんは多いですか?
帰省した際に馴染みの歯医者さんで親知らずを
抜きたいと考えていたのですが。
724病弱名無しさん:2008/08/04(月) 10:52:48 ID:6R6AcQqo0
>>719
前歯の色を決める「見本」みたいなものがあるのだが、その色と患者さんの歯の
色が合えばその時はさほど色は気にしないみたい
基本的に保険の前歯はプラスティックなのでしばらくして着色していまう可能性はある。
保険外のものでセラミックは色の幅が保険のものよりある為、色を合わせやすい。
また、セラミックは水分を吸収しにくいので着色しにくい。
まぁ、保険のものと保険外とどちらが綺麗かと聞かれれば、とうぜん保険外。
あとはお財布と相談してください。
725病弱名無しさん:2008/08/04(月) 12:38:40 ID:RAxfzbmTO
>>724
保険外のもので一番安いのは何でしょうか?
726病弱名無しさん:2008/08/04(月) 12:46:35 ID:rmQc2VnZO
予約忘れてました…
小規模でされている所です。明日行ってあやまります、ゴメンなさい。
727病弱名無しさん:2008/08/04(月) 12:50:34 ID:aHLQrtSU0
>>725
ハイブリッドなら3万〜7万(土台なし)くらいかな。
ほかにもっと安いものもあるみたいだけどやめておいた
いいよ。保険適用のでも男ならば問題ないと思うけどね。
728701:2008/08/04(月) 12:55:36 ID:iXWszsMI0
>>709
銀冠の件
回答ありがとうございます。
4/5冠 と言うのですね。
知りませんでした。
勉強になりました。
これは、歯医者さんの粋な計らいなのかな?
729病弱名無しさん:2008/08/04(月) 13:01:08 ID:IpKJ+au80
痛み止めでボルタレンを2錠処方してもらいました
訳あって自費治療中なのですが、2錠で1000円
この価格設定は適正なのでしょうか?
730病弱名無しさん:2008/08/04(月) 13:08:58 ID:IpKJ+au80
すいません、今確認したところ
2錠×2回分=計4錠で1000円でした
731病弱名無しさん:2008/08/04(月) 13:29:43 ID:EIScXK9nO
親知らずを抜いたんですけど、血が止まりません…。
放っておけば止まりますか?
一時間半くらいたつんですけど…
732病弱名無しさん:2008/08/04(月) 13:47:06 ID:tIOeLjlR0
>>729

 とんでなく安い!
733病弱名無しさん:2008/08/04(月) 13:47:53 ID:tIOeLjlR0
あれ729は安すぎて文句言ってのか?
734病弱名無しさん:2008/08/04(月) 13:49:14 ID:tIOeLjlR0
>>723

 馴染みなら電話してみなよ。
735病弱名無しさん:2008/08/04(月) 13:51:06 ID:IpKJ+au80
>>732-723
いや、「ボルタレン 価格」等で調べると
5シート(50錠)で4480円(一錠約90円)とかみたいなので、
4錠という少ない数での処方の場合でも、1000円は高いのかな?と思ってたんですが・・・
736435 :2008/08/04(月) 14:00:54 ID:XhsshuAb0
返信遅れてすいません。
やっぱ矯正の器具外しちゃうとまた1からやり直しですか・・・
同じとこまた行くにしても5〜6年前に通ってて来なくなった患者が
「あのときの続きお願いします」って急にまた来たら迷惑だし無理な話ですよね?
一応お金は全額払っているのですが、これだけ期間が空くとまた1からでお金
もまたかかりますよね?
737病弱名無しさん:2008/08/04(月) 14:19:18 ID:423hkQrY0
>>735
ボルタレンだけなら2錠30円
でも、歯医者で痛み止めを出す時、保険なら
初診料+電子化加算+処方料+調剤料+薬剤情報提供料+薬代で
185+42+9+10+(3×2回分)=252点
だから、10割なら2,520円貰わないと損してしまう
凄く良心的な歯医者だね
738病弱名無しさん:2008/08/04(月) 14:52:29 ID:crSPtA6z0
>>729
自費は原則として値段は歯医者が自由に設定してよい。
そもそもボルタレンという街の薬局では売っていない薬を処方するという
歯医者というプロの判断が働いているわけで薬の原価がいくらとか意味が
ない。
もし仮にボルタレンであなたがアレルギーでもおこしたとして、歯医者が
責任を問われるわけだし。

保険証が無いのは脱税と一緒。国民保険なら言ったその場でつくってくれる。

739病弱名無しさん:2008/08/04(月) 15:05:48 ID:UQMkOFFCO
歯を削っての矯正治療なのですが歯を削ったら
水とか飲むときに歯にしみたりしないのでしょうか?
先天欠損が抜けた場合の治療方法はインプラントしかないのでしょうか?
740病弱名無しさん:2008/08/04(月) 15:23:24 ID:EUkb6sUA0
いつも通っていた歯医者があるのですが一度おばあちゃん家に泊まりに行った時に
別の歯医者で治療を2回ほど受けました。

またいつも通っていた歯医者に行きたいのですが、別の人が治療した跡を見たら気まずくなったりしますか?
別に特に仲が良いわけでもないのでいいんですが
神経を大事にとっておいてくれたのに、別の医院で抜いてしまって・・申し訳ないなぁと。
741ID:IpKJ+au80:2008/08/04(月) 15:27:21 ID:1bzbb/h00
>>737-738
ありがとうございます
すごく良心的な歯医者だったんですね

来月頭から再就職で保険証も手元に来ることになると思うので
引き続き同じ歯医者さんのお世話になろうと思います
742病弱名無しさん:2008/08/04(月) 16:16:20 ID:yhurHrqm0
診察の時に治療方針等いちいち、どうしましょうか? どうします?
とか言われるのは、やっかいなモンスター扱いされてるからなんだろうか。
後から何か文句言われると面倒だから、自分で決めなーみたいな。
教えて下さい先生方。。。。。
743病弱名無しさん:2008/08/04(月) 16:42:47 ID:dvD3dy0i0
>>742
ここのスレ読めばわかると思うが、ちょっとでもなんかあるとすぐ
あの治療おかしいんでない?ヤブでない?って思われるご時世。
いちいち確認とらないと進めないんだよ。
まさしく後から文句言われたくないからね。

もしそういうのめんどうだったら
「私はよくわからないから先生のいいようにやってください。お金かかりそうな
やつは前もって教えてください」
とでも言っておくとよい。

さすがになんの相談もなしにいきなり自費の高いやつにはしないから。
744病弱名無しさん:2008/08/04(月) 16:53:10 ID:cP9dcnic0
>>740
悲しいね・・・
がんばって治療してるのに何で他に行くのさ・・って、思っちゃう。
>>739
見んと分からんな〜さすがに。
>>731
血止まったか?
ガーゼなど清潔なものでガッチリ30分咬んどけ。
うがい厳禁。
745病弱名無しさん:2008/08/04(月) 17:11:33 ID:yhurHrqm0
>>743ありがとうございます。
私はその先生の事を、とても信頼しているので
聞かれる度に何だか複雑な気分でした。
次聞かれたら「先生にお任せします」って伝えときます。
746病弱名無しさん:2008/08/04(月) 17:15:11 ID:EIScXK9nO
まだ止まってないです…
試してみます。
ありがとうございます。
747病弱名無しさん:2008/08/04(月) 17:21:11 ID:NSNzHdLE0
保険の差し歯についてもう一つ質問!
カタチはちゃんと個人個人用に作ってくれるんでしょうか?
カタチもいろんな見本から選ぶんでしょうか?
748病弱名無しさん:2008/08/04(月) 18:12:20 ID:Hz0MKbxEO
2年くらい歯医者いってないが いくらかかるっけ?
歯石とかとりてえ
749病弱名無しさん:2008/08/04(月) 18:19:39 ID:hYKx/Aty0
>>721
ヒビですか
食べ物に気をつければ、痛みを避けて生活は出来るので、頑張って生きていきたいと思います

>>722
すみません、これで黙ります
750病弱名無しさん:2008/08/04(月) 18:20:29 ID:dvD3dy0i0
>>747
差し歯は完全にオーダーメイドの手作り。
>>748
3000円あればまず足りる
751病弱名無しさん:2008/08/04(月) 18:42:17 ID:PF3ebEhM0
>>750
初診で処置をしたら普通3000円じゃ足りないだろう。検査とお話(相談)だけなら足りるけど…。
752病弱名無しさん:2008/08/04(月) 19:18:29 ID:dvD3dy0i0
>>751
歯石とるだけなら足りるだろ
753病弱名無しさん:2008/08/04(月) 19:56:43 ID:FWE4T7DJ0
現在、歯科通院中です。
きっかけは、前歯に激痛があった為でした。
歯が折れるまでそこの歯科医院で原因はわかりませんでした。
そこが折れたので仮歯をつけて様子見をしなければいけない、と言われ、
かれこれ1ヶ月以上経ちます。

その間に、いろんなとこを様々治療されています。

一番気になるのは、左下6の形成なのですが、 頬側に茶色の筋があります。
それは虫歯ではないか?と指摘すると、
「虫歯だけど絶対に広がることはない。
虫歯っていうのは茶色いから全部削らなくてはいけないってわけじゃなくて、
茶色くなって柔らかくポロポロ崩れるとこだけでいいんだよ。
これは崩れないし広がらない虫歯だから絶対大丈夫」と言います。
このまま再来週セットになります。本当でしょうか?

私の知識で今まで茶色くても削らなくていいってことはなかったので不安です。
そうやって、再来院するよう仕向けられているのではないかと疑ってしまいます。

「最後に○○さんは、もっと歯の勉強をしたほうがいいね」って
言い方がむかついたけど、先生大声出すから怖くて反撃できませんでした。

あと、1点はスレチかも知れませんが、
そこの歯科医院であまりに不正請求が多いので
社保庁に訴えようと思います。
これは電話・書面どちらでもよいのでしょうか?
また、社保庁はすぐに動いてくれますか
754病弱名無しさん:2008/08/04(月) 19:59:27 ID:UQMkOFFCO
>>739です
レスありがとうございました
歯は0.5ミリ削るそうです。
先天欠損の部分なんとかしないと矯正中に抜けるらしくて
どうしたらいいのかわからなかったのですが
やはり診ないとわかりませんよね…
755病弱名無しさん:2008/08/04(月) 20:18:54 ID:tIOeLjlR0
756病弱名無しさん:2008/08/04(月) 20:26:23 ID:7xFYYPUD0
前回の治療で麻酔をして削りセメントを入れて、今回その土台を削りますっていって削り始めたら激痛
そしたらまた麻酔しはじめたんですが、そんなものなんでしょうか?
まさか1本の歯に2度麻酔されるとは思わなかったので、、
757病弱名無しさん:2008/08/04(月) 20:39:37 ID:dvD3dy0i0
>>756
普通です。
>>753
あなたがうちに来ないことを祈ります。
758病弱名無しさん:2008/08/04(月) 22:14:49 ID:zRVtopYJ0
>>757
一度に最高どれだけの歯を抜いたことがありますか?
759病弱名無しさん:2008/08/04(月) 23:49:57 ID:pYziMwvX0
>>714
以前やった所か矯正歯科へ相談を

>>736
それだけ放置したなら続きでは無く、新規に始めるんじゃないかな
760病弱名無しさん:2008/08/05(火) 00:08:38 ID:JQp0moBf0
父親が食事中に抜けた自分の歯を飲み込んでしまいましたが
なにか害はないですか?
自分の体の一部なので害はないと思うのですが
詰め物付きの歯とかだと胃酸で溶かされて有毒なものが出たりはしないでしょうか?
そのままウンコになって出てくるのを待てばよいのでしょうか?
どなかた教えてください
761病弱名無しさん:2008/08/05(火) 00:16:26 ID:shBJVCqw0
かわいいなぁ
普通にウンコになるんじゃね?
全然問題ナッシング、だって自分の体の一部じゃん
つーか子供の頃抜けた乳歯飲んだけど何とも無かった
し歯医者もあーそうですかしか言わなかった
762病弱名無しさん:2008/08/05(火) 00:17:14 ID:shBJVCqw0
詰め物つきを見落としてた
ヤヴァイよヤヴァイよ
763病弱名無しさん:2008/08/05(火) 00:51:02 ID:8bgyPRaL0
歯医者さんが歯磨き粉で歯を磨かない方が良いと言っていたのをどこかで見たんですが、
歯磨き粉を付けて磨いてもその成分の薬効とかは余りないんでしょうか?
単純に考えれば付けて磨いた方が良いような気はしますが。
764病弱名無しさん:2008/08/05(火) 04:55:17 ID:uAG9Jcw8O
お願いします。
1週間前に下の親知らずを1本抜歯しました。
縫合はありません。
現在大穴が空いて骨が露出しているように見えており、
日に日に痛みが酷くなってきています。
ドライソケットを疑い受診したいのですが、
あいにく歯医者さんが夏季休暇中で受診出来ません。
10日後に予約は入れてあり、鎮痛剤の常用で痛みは我慢出来ると思うのですが、
それまで放置しても大丈夫でしょうか

その場合、どのように過ごしたら良いか、
(患部に食べかすが詰まるのですが、強く濯ぐのはやめた方が良いですか)
アドバイスいただけましたら幸いです。
765病弱名無しさん:2008/08/05(火) 06:03:34 ID:6LFhHKefO
派遣社員から正社員へと引き抜きされました。でも三ヶ月後の入社(決まりがあるらしい…)で保険証が今ありません。そんな時に前歯が抜けてしまって。保険がなければいくらぐらいかかるものなのでしょうか?よろしければ大体でいいので教えて下さい。お願いします。
766病弱名無しさん:2008/08/05(火) 06:34:08 ID:mBAZPRWd0
>>764

 別の所 行けばいいじゃん。

>>765

抜けた状況がわからないのに答えると、うちでは2万から10万ぐらいかな?
767病弱名無しさん:2008/08/05(火) 06:47:16 ID:6LFhHKefO
>>765 さんわざわざありがとうございます。恥ずかしながら高校を出てから30才にして初めての正社員なんです。なのでやっぱり見かけぐらいきっちりとしておきたくて…高くて10万円ぐらいなんですね。ありがとうございます。
768764:2008/08/05(火) 08:24:10 ID:uAG9Jcw8O
>>765
ありがとうございます。

別の歯医者にとも考えたのですが、
今のところに継続して治療をお願いしたいので、
医師(プライド高そう)の機嫌を損ねたくないのですが、
考えすぎでしょうか。
ただ感染などの可能性を考え不安になったので。

痛みの程度は鎮痛剤なしでも飛び上がるほどではなく、
家事をこなすにはキツイ程度です。
食べた後しばらくはキツイですが。
時々薄ピンク色の唾液が出ます。
769病弱名無しさん:2008/08/05(火) 09:46:16 ID:e8iNgoAT0
先月インプラントの手術したんですけど
ポロッと取れました。

内金払ってる分を返してもらいたいんだけど、
大丈夫ですかね?
770病弱名無しさん:2008/08/05(火) 10:21:50 ID:9QOrnst/0
>>765
正式入社までは国民健康保険に入るのが国民の義務です。
771病弱名無しさん:2008/08/05(火) 10:26:14 ID:TdSKonJC0
現在歯茎から膿が出て市販の歯槽膿漏の薬塗って一時的に症状が軽減する状態だけど、
これ歯医者に行ったら、もっと効く薬を塗ったり、外科的に治療してもらったりして、
治してもらえるのかな
772病弱名無しさん:2008/08/05(火) 10:27:30 ID:9QOrnst/0
>>769
そこの歯医者とどういう約束になっているかですな。
おそらくもしとれたらどうするかなんて決めてなさそうだけど。
まあ話し合いってことになる。
>>763
歯磨き粉は一言で言えば歯科用クレンザー。メインは磨き粉です。
従って歯の根本などのやわらかい部分は削れちゃうことがあります。
おそらくそういったことからあなたの場合は使わない方がいいと判断
したんでしょう。
歯磨き粉をずっと使わないと歯が黄ばんでくることがあります。
いろいろな薬効成分はまあおまけでしてあまり効果はないと言っていいです。
773病弱名無しさん:2008/08/05(火) 10:31:03 ID:9QOrnst/0
>>771
歯槽膿漏は歯基本的には薬でよくはなりません。
その手の薬で一時的に症状がおさまったように感じることはあるかもしれま
せんが、病状は1パーセントも回復してないと考えてよいです。

歯医者でまず基本治療である歯石やプラークの徹底除去をやってもらい
ましょう。まずはそこからです。現状、恒久的に効く薬はありません。
774病弱名無しさん:2008/08/05(火) 10:48:06 ID:nYMkrGSO0
>>768

 考え杉じゃんwww!
775病弱名無しさん:2008/08/05(火) 11:24:02 ID:KFsxDBvq0
>>767
健康保険証のコピーをFAXで送ってもらうとか出来ないの?
まったく無保険て信じられないんだけど…今までどうしてきたんだろう。
ともあれ、正社員になれるようで、おめでとう。
776病弱名無しさん:2008/08/05(火) 11:51:58 ID:JGcrTp/j0
>>775
”健康保険証のコピーをFAXで送ってもらうとか”   お前、歯医者じゃないよな!
777病弱名無しさん:2008/08/05(火) 15:09:21 ID:JzlNlz71O
寝不足など、疲れが溜まって、右上下の奥歯がグラグラする事があります。今もその状態です。仕事が忙しく、歯医者にいけません。応急処置の様な、何か良い方法、ありませんか?
778病弱名無しさん:2008/08/05(火) 15:29:11 ID:mwr/p2n60
>>777
自分の健康と仕事とどちらが大切か良く考えましょう
779病弱名無しさん:2008/08/05(火) 15:49:28 ID:MgT0h3VF0
>>777
日曜やってるとこや夜遅くまでやっているところも今はけっこうある。
その気になれば行けると思うから早く池。
780病弱名無しさん:2008/08/05(火) 16:06:25 ID:hEc9caxx0
>>775
コピーは無効です
781病弱名無しさん:2008/08/05(火) 16:51:08 ID:Qip5ESFL0
コンサート行く時チケットのコピーでは入場できませんよね、
飛行機乗る時チケットのコピーでは乗れませんよね、
いつのコピーか分からないものでの保険治療、しかも初診で来られたら、
速効でお断りします。(自費ならOK)
前に通院していた奴が会社を辞めた後もコピー持って来て「これでやって」
と言うもんだから確認したら3か月前に辞めてるとかあった。
ちなみに分かっていてやったら「詐欺罪」だよ。

782病弱名無しさん:2008/08/05(火) 16:52:10 ID:1RhiNyTa0
スピード違反で捕まって
「免許証出してください」
「コピーでいいですか?」

ま、ありえんわな。
783病弱名無しさん:2008/08/05(火) 16:59:26 ID:JzlNlz71O
777 です。そうですよね。歯のせいなのか、頭痛もしてます…なんとか時間作って行く様にします。ありがとうございます。
784病弱名無しさん:2008/08/05(火) 17:06:46 ID:8bgyPRaL0
1日1食を1〜2時間かけて食べているんですが、
このような食習慣だと1日3食普通にとっている人より顎が弱くなったりしてきますか?
785病弱名無しさん:2008/08/05(火) 17:18:56 ID:JGcrTp/j0
>>784

 何で1−2時間かけて食べてるか書かないと、答えようがないと思うが・・・。
786病弱名無しさん:2008/08/05(火) 17:31:27 ID:8bgyPRaL0
>>784ですが、
思うには多分普通の人より顎を動かす速さが遅いような気がします。
それで毎日夜遅く1日1食を1〜2時間かけて食べています。
昼間は神経使う仕事をやっていて飯を食ったりすると
その後、神経を集中させることが難しくなるのです。

あと、>>772様どうも丁寧な回答ありがとうございました。
返事を書き忘れて申し訳ありませんでした。
787病弱名無しさん:2008/08/05(火) 18:07:14 ID:Cy3NEhdWO
親知らずって抜いたほうが良いのでしょうか?
788病弱名無しさん:2008/08/05(火) 18:10:29 ID:kTHGlxcR0
右上の親知らずの表面を擦っても、臭いはしないのだけど
左上の親知らずの表面を擦ると、凄まじい臭いがする。
これって、食べ物のカスが原因でしょうか?

また右下、左下の奥歯の奥の歯茎を擦ると臭います。
右下は親知らずがほんのちょっと出てきているのですが。
789病弱名無しさん:2008/08/05(火) 18:50:04 ID:dHZs8zQ20
医院長や衛生士さんって
虫歯になってしまったら
やっぱり、白いかぶせモノにするの?
それとも、銀歯または銀のかぶせモノ?
それと、欠員が出た場合、面接のとき
虫歯があるとか、チェックするの?
くだらない質問すみません。
790病弱名無しさん:2008/08/05(火) 18:53:59 ID:JGcrTp/j0
>>789

 このくだらない質問は何回も出てる!取り下げなさい。
791病弱名無しさん:2008/08/05(火) 19:29:39 ID:1RhiNyTa0
>>789
銀はまずやらない。
セラミックかハイブリッドセラミック(部分的な小さいやつの時)か、
ゴールドかプラチナだべ。
792病弱名無しさん:2008/08/05(火) 19:36:04 ID:+wsaMshk0
すみません。治療と少し違うのですが
担当していただいた先生を変更してもらうことって可能でしょうか?
793病弱名無しさん:2008/08/05(火) 19:36:39 ID:BscwpGJ90
質問させてください。

日ごろの不摂生から虫歯が出来てしまいました。
先月の初旬ころから両奥歯が痛み出したのですが、
仕事の都合上、医師の方に診て頂いたのが先週です。

大分症状が悪化していたのか、何の説明も無く
「じゃあ麻酔します」と言われ少々驚きました。
結局神経を抜く施術を頂いたのですが、
到底麻酔が効いているとは思えない激痛で、
何度も痛みを訴えたのですが
「我慢してください」と構わず、恐ろしい音を立てて歯を削りました。

成人男性として大変恥ずかしい話なのですが、
痛みに耐え切れず、涙を流しての治療でした。
先生はとてもつっけんどんな様子で、
「他にも虫歯がある、あと20回は来てくれ」
と言い、僕に質問する間もなくほかの患者さんの所へ行ってしまいました。
不快になった僕は、予約を取らずに帰ってきました。

歯科医に罹ることが無かったのですが、こういう医師が
「普通」の医師なのでしょうか?
正直、今でも歯が痛むのですが恐くて医師に罹れません。

皆様の率直な意見をお聞かせ下さい。
長文失礼しました。
794病弱名無しさん:2008/08/05(火) 19:40:46 ID:aEdyopFoO
うちの親戚に歯科医開業して10年くらいの兄ちゃんがいるのよ。
そんでその兄ちゃんの話なんだが歯医者ってのは患者の為に真面目にやってたら全然儲からないらしい。
いい仕事をすればする程お金が貰えない商売だと。
だが実際、歯医者の中には開業一年目で年収五千万とか都内の一等地に開業とかウン百万の最新機器をちょくちょく買うとか金のあるとこいくらでもあるよな。
そーゆー歯科医はやっぱいわゆる歯壊者操業な訳?
795病弱名無しさん:2008/08/05(火) 19:54:05 ID:8gi1XDy/0
神経取ったのにズキズキ痛みがするのって完全に取れてない?
それともまだ治療中なのかな・・・・次の予約が来月末とかなんだが
別の歯医者行っても問題ないんだろうか
796病弱名無しさん:2008/08/05(火) 19:55:15 ID:dmRwrYgh0
>>794
金かかってそうな医院を作っているのは元々お金を持っていたからというのもある。
私大歯学部で5000万前後を使える家庭に育ってるんだからそれくらいは可能かと。
サラリーマン家庭で育ってる歯科医だと一生勤務医ってパターンも多い。
あとは自費診療がメインとか。
普通に健康保険を使う患者ばかりだと利益少ないし。
キレイな医院でもマジメにやっている所は多いんじゃないかな。
そういう設備の医院に来る患者は数百円の治療費でも高いと言う患者も少ない。
自費の治療でも自分にとっていいと思うなら何十万でも出す患者も多いし。
絶対保険内でっていう患者に限って、すぐ壊れると文句を言い出す。
保険内で出来る治療なんてたかが知れてるんだし。

その兄ちゃんが言う「いい仕事」ってのは患者にとっていい仕事ってことでは?
保険内で安く長持ちする奇麗な歯を作ってくれる歯科医って感じに。
歩合制の給料を貰っている勤務医だとしたら時間食って低い点数だと割にあわない。
797病弱名無しさん:2008/08/05(火) 20:04:43 ID:hEc9caxx0
>>792
その歯科医院のシステムによる

>>793
転医した方がいいでしょう
798病弱名無しさん:2008/08/05(火) 20:05:37 ID:1RhiNyTa0
開業一年目で年収五千万なんていくらでもあるはずない。
まああったとしてもわずかだ。
年収と年商ではまったく違うしな。
年収で言えば開業1年目はゼロんとこもあるよ。

商売やってる人ならわかると思うけど。

>>793
歯科医院は6万件もあるわけよ。
歯医者もいろいろとしか言いようが無い。
799病弱名無しさん:2008/08/05(火) 20:13:32 ID:n4YB1ioLO
麻酔を打ったら二時間飲食禁止というのは、
食べにくいから意外にも医師からすれば
別の安全上の理由があるのでしょうか。
ちなみに緊張がとけてとても水が飲みたいのですが…
800病弱名無しさん:2008/08/05(火) 20:15:08 ID:v9583AYX0
昔通ってた某吉〇寺の〇歯科は今思えば良い医者だったな(遠い目)
転居してもう行けない。
洗面所もないしX線は電話ボックスみたいな医院だったけど、院長はいつも汗だくで鼻息荒くて、その時は少し嫌だったけど、職人ぽくて誠実だった。
今のところが酷過ぎて懐かしいよ。
自分女だけど、経験上20代までは押しなべて医師は皆、親切だったよ。
安いレジンでも丁寧に形成してくれて15年もってるし。
若いか綺麗か金もってるか、文句言わないかの患者じゃないと好待遇は望めませんよ。学生風の若い男には見るからに不愛想だった。
実際どう?
801病弱名無しさん:2008/08/05(火) 20:23:18 ID:+wsaMshk0
>>797
ありがとうございます。
大学病院に通院しているのですが、
以前から歯が染みるけど、歯に異常がないといわれていて
別の用件で通っていた口腔外科の先生に、
もしあれだったら先生変えてみたら?
といわれていたので・・・
システムによっては出来ないってことですよね。
802病弱名無しさん:2008/08/05(火) 20:27:15 ID:1RhiNyTa0
>>799
ほっぺたや頬の粘膜を間違ってかんで傷つけてしまったり、熱いものを
熱いと感じないのでやけどしたりっていう恐れがあるから。
803病弱名無しさん:2008/08/05(火) 20:51:03 ID:nwKgt1Ht0
去年、15〜20年位前に根の治療した(遠隔地の歯科)奥歯が痛みだし
近所の歯科で再度、根の治療をしてたが、1年半経っても型を取る気配なし
説明もなし、他の歯科に替えたら歯科医から「再度の根治療は難しい」
と言われた。確かに2年程前、別の銀歯取れた時、根の治療が長期で、結局
抜歯になった事があった。別の歯も、神経取りきれてなくかぶせて
ある歯もあった事が最近わかった。「上手い歯医者にかかれば良かったのにねえ」
と衛生士に言われたが、まだ10代?友達の口コミで行った
歯科だったし、それまでは違和感とかなく、ここ2、3年でガタがきてたので
ヤブとかはわからなかったな。
以前抜歯した歯みたいにかぶせてまた痛むのも嫌だし、いっそ抜歯したいと思ったりします。

こういったカンジで根の再治療されるケースって多いですか?
804有閑歯科医 ◆tr.t4dJfuU :2008/08/05(火) 20:54:01 ID:tYxpMs5q0
>>801歯が染みるけど、歯に異常がないといわれていて …

歯軋り食い縛りが原因の知覚過敏(歯髄炎)じゃないのでしょうか?
もしそうなら、心を穏やかにして、姿勢を正し、一週間一切しみるような行為をしなければほとんど良くなる。
心を穏やかにするのも姿勢を正すのも、一週間一切しみるような行為をしないことも
歯を削ったりするのに比べたら苦痛は少ないはずだ。
だまされたと思ってやってみなよ。あなたに損はない話だと思うよ。
805有閑歯科医 ◆tr.t4dJfuU :2008/08/05(火) 20:59:59 ID:tYxpMs5q0
>>803こういったカンジで根の再治療されるケースって多いですか?

多い。つうか、駄目だ(抜歯するしかない)と歯医者が思ってもいきなり抜歯は余程じゃないとできない。
痛くて歯医者に行ったとしてもいきなり抜歯は、患者が納得できないでしょ。
患者に抜歯を納得してもらうために数ヶ月根の治療をすることはよくある。
治療しながら「治りが悪いから抜歯したほうが良い」と説得する。
気が弱い歯医者はなかなか言えないかも。
806有閑歯科医 ◆tr.t4dJfuU :2008/08/05(火) 21:14:02 ID:tYxpMs5q0
>>801別の用件で通っていた口腔外科

追加だけど、もし、顎関節症で口腔外科いってるんだったら、
心を穏やかにして姿勢を正し歯軋り食い縛りしなければ治るよ。
できればの話だけれど。
一番難しいのは、心を穏やかにすること。
むずかしければ、心療内科、精神科で薬をもらうことも検討したほうがいい。
大学病院にかかっていることで安心して心が穏やかになれるのであればそれでもいい。
もし、心を穏やかにすることができなければ、どんな治療をしてもまず治らない。
807有閑歯科医 ◆tr.t4dJfuU :2008/08/05(火) 21:17:54 ID:tYxpMs5q0
>>800

今も昔もあまり変わらない。
年寄りがよく言うよね「昔は良かった」って。
年を重ねて、あなたの物事の捕らえ方が変わったんじゃないかな?
808病弱名無しさん:2008/08/05(火) 21:31:18 ID:+wsaMshk0
>>804
>>806
ありがとうございます。
そうなんです。顎関節症で通っていたんです。
前より症状が治まってきたと思ったら
また最近口が開きづらかったり、痛かったりして・・・・。
歯を喰いしばる癖がなかなか抜けなくて、勉強したりすると
いつも歯を食いしばってしまうんです。
特にストレスを感じてるとは自覚していないのですが
歯が染みるのも関係しているなんて・・・。
歯に異常がないといわれて、担当の先生は
敏感なんじゃないかといっていたのですが・・・
ということは、まずは口腔外科へ行くべきなんでしょうか?
809有閑歯科医 ◆tr.t4dJfuU :2008/08/05(火) 21:43:31 ID:tYxpMs5q0
>>808まずは歯を喰いしばる癖を自力でやめる
810病弱名無しさん:2008/08/05(火) 22:02:40 ID:bJq8lq5L0
質問です。
上の左右1番、右2番3本差し歯です。
左1番の根が折れ抜歯してブリッジにするのですが。
右2番までの差し歯を取って左右の犬歯を削ることに。
これしかないですよね?
右2番は差し歯ですが左2番は虫歯にはななったものの詰めてて
自分の歯です。
やはり右1番の差し歯と左2番では支え切れないんでしょうかね。
インンプラントは考えていません。
811病弱名無しさん:2008/08/05(火) 22:07:07 ID:n4YB1ioLO
>>802ありがとうございます
812病弱名無しさん:2008/08/05(火) 23:04:35 ID:lSpzNIbDO
先天欠損の歯が抜けそうなのですがインプラント治療以外に方法はないですか?
813病弱名無しさん:2008/08/05(火) 23:06:59 ID:+wsaMshk0
>>809
ありがとうございます。
自分でも噛み癖は直そうとしているのですがなかなか・・・
やはり病院で見ていただいても、噛み癖が治らなければ
歯が染みるのも仕方ないのでしょうか。
814病弱名無しさん:2008/08/05(火) 23:51:17 ID:shBJVCqw0
ストレスから来る歯痛の治療で、抗鬱剤を処方されることはありますか?
歯科医院で精神面の状態の診断および薬の処方は出来るのですか?
それとも、精神科での受診を暗に促しているのでしょうか?
815病弱名無しさん:2008/08/06(水) 00:05:52 ID:Mv+nwUL2O
>>796>>798
これはその兄ちゃんの言じゃないが、他人様の歯を壊せば壊す程儲かる商売だから歯壊者なんて言葉ができた訳で、景気の良い医院ほど歯壊のループを作るのが上手いってのも部外者としては頷けちゃうんだわ。
日本人は治療された歯、駄目になった歯が他先進国に比べて飛び抜けて多いのも歯科医師会が幼少より作り出す歯壊のループの結果という説、論調、本も毎年毎年何冊も出るしな。
816810:2008/08/06(水) 00:15:49 ID:FPQGdzJr0
医科歯科で相談して同じ答えならそうすることにした
個人病院では専門チームある口腔外科でないと判定しかねそうな質問とはわかってたけど
ごめん スルーでいいわ
817病弱名無しさん:2008/08/06(水) 00:18:10 ID:dHY07VaWO
すきっ歯何ですが差し歯で埋める事は可能でしょうか?
818病弱名無しさん:2008/08/06(水) 00:18:37 ID:43FauLoi0
前歯の差し歯は元の歯をとても削るということは知っていますが、下の奥歯の場合も同じくらい削っているのですか?
819回答者:2008/08/06(水) 01:21:20 ID:IBtJGkOu0
>>812
先天欠損の歯とは、生まれつき生えてこなかった歯を言います。
生えてない歯が抜ける事は無いと思います。
先天欠損で永久歯が生えてこなかった乳歯の事を言われてるのでしょうか?
>>814
歯科で抗鬱剤の処方及び精神面の状態の診断および薬の処方は不可です。
820回答者:2008/08/06(水) 01:28:56 ID:IBtJGkOu0
>>817
可能ですが、差し歯にするとその隙間を埋める分、
歯の幅が大きな差し歯を入れることになるかもしれません。
隙間の大きさにより治療方法が異なりますので
歯医者さんで相談した方が良いと思います。
>>818
前歯の差し歯は、表面を歯と同じ色を出すために
表面を削る量が大きくなります。
奥歯なら、白い歯を入れない限りは、削る量は少なくて済むと思います。
821回答者:2008/08/06(水) 01:32:43 ID:IBtJGkOu0
>>810
左上1番を抜歯した場合は、
通常は右上1番と左上2番の歯で支えていくことが可能です。
ただ、支える歯の状態が悪い場合は、
犬歯を使わないといけない場合も有ると思います。
822病弱名無しさん:2008/08/06(水) 01:37:45 ID:UFt/lKnKO
フロスがうまく使えず現状糸ようじを使っています。
まぁやらないよりはずっといいでしょう(←もう少し具体的な話でしたが)
等の理由で歯医者も了承しています(将来的には少しずつフロスに移行)。
歯医者さんに聞きそびれてしまったのですが
糸ようじは一箇所ずつ洗って全部一本の糸ようじで終えてもよいですか?
正確には場所によって糸ようじの使い分けはしていますが、
例えば前歯は糸ようじで一ヶ所清掃→水であらう→二ヶ所目清掃…
とやって最後に捨てます。
友人は一ヶ所清掃したら捨てるものだと思ってたと言ったので
気になりました。歯ブラシと素材も用途も違うから使い方も違うのかなぁ、
とか、歯間だと使い方間違うと逆に汚れを擦り込んでしまうかも
しれないなとか…素人が考えても答えがでないので
歯科医師さん教えてください。
823病弱名無しさん:2008/08/06(水) 02:12:34 ID:aC+88dtU0
>>822

 どっちでも良い。
824病弱名無しさん:2008/08/06(水) 03:50:41 ID:yuaFHLlxO
過剰歯を抜くのは相当痛いですか?
825病弱名無しさん:2008/08/06(水) 05:25:12 ID:aC+88dtU0
>>824

 多少痛い。しかし痛みはその人の主観なので、定量できないため正確な答えではない。
826818:2008/08/06(水) 07:05:49 ID:43FauLoi0
>>820
ありがとうございます。
奥歯で白い歯(セラミック)の場合でもあまり削らないで欲しいとお願いすれば、削る量を減らしてもらえるものなんですか?
827病弱名無しさん:2008/08/06(水) 08:20:50 ID:C1DF30Ry0
私は歯磨き粉のミントの香りや味がすごく苦手で使うと吐き気がします
なので歯磨き粉を使わず歯磨き自体は歯間ブラシも使って歯医者さんに指示されたように
きちんとしているつもりなのですが口臭が気になるといわれました

それから歯磨きの後にリステリンを薄めてうがいをしています
リステリンも歯磨き粉と似たような味や臭いがするので吐き気がしてしまいます
口臭を抑えるには我慢してでも歯磨き粉をつけて歯磨きしたほうがいいのでしょうか
828病弱名無しさん:2008/08/06(水) 08:21:34 ID:ExYW52AG0
気になることが有るのですが、
4月に先生以外、皆、スタッフが変わってしまいました。
そこの歯医者の問題なのでしょうか?
829病弱名無しさん:2008/08/06(水) 10:38:15 ID:3e22PQtp0
>>813
野球の投手が試合に出るから肩が痛いと言うのと
同じだから、仕方が無いといえば仕方が無い。
試合に出なければそのうち治るが、治りそうな時に試合に出ると
投手生命が絶たれて再起不能だ。
よく野球漫画であるやつ。

>>814
癖は歯科治療で治すのは難しい。
精神科や心療内科でも癖を治すのは難しいだろう。
しかし、いろいろな方法があることを示しただけだ。
一番いいのは、しみるようなものを一切飲んだり食べたりゆすいだりしない事だ。
これは手軽で簡単だと思う。
二番は、難しいが癖を自力で治すこと。
三番以降は、歯科や心療内科の病院に行っていろいろ試すことかな?
830病弱名無しさん:2008/08/06(水) 10:42:47 ID:a0Lj6RUD0
歯や顎あたりの解剖学的なことについて聞きたいのですが、
馬鹿笑いをして無意識に歯と歯がガチンとぶつかるようなことってあるのですか?
顎の筋肉の動かし方によって歯と歯が噛み合わさることってあるんですか?
それとも、顎を上下に噛み合わせない限り、
歯と歯が噛み合わさることはないのですか?
831病弱名無しさん:2008/08/06(水) 10:43:42 ID:nPRgXISx0
>>826
前歯とは構造が違うから奥歯でセラミックの場合でも歯は残る量は多い。
ただしセラミックは厚みを確保する必要があるからかなり削るのは確か。
>>828
歯科医の問題かスタッフの問題かたまたまなのかわかりません。
832病弱名無しさん:2008/08/06(水) 11:22:04 ID:UfanKDoK0
私の近くの歯医者は白い歯にしてほしいと頼むと
保険はききませんよといい8万以上もとり
透明感のない安い白い歯をいれる・・・だから
見栄えが悪い偽物とすぐばれる
同じ歯医者でもいい医者はセラミックにしてくれる
金もうけ主義の医者は相談もなしで仕入れの安物をいれる
患者がこないものだから診察時間を9時にしたり
しばらくすると10時からにしたりコロコロ変える
穴もあいてないのにバンバンけずりまくることわりもなしに・・・。
いいかげんにやってすぐだめになるような治療をする
数通わせようと必死だ・・・
行くたびに必要のないレントゲン、
猫なで声でお掃除しときますねと保険点数稼ぎ
患者を大事にするふりをして
実際は保険点数稼ぎの金儲けすぎ主義
バンバンけずる
借金があり過ぎて患者から金とることしか頭にない
こんな歯医者はやくつぶれてくれていいよ
ちょっというとすぐきれて前歯に金属詰めたりする性悪歯医者
うちの団地では有名だ
みなさん気をつけなされ・・金バンバンとられるよ
洗濯ものも汚い服干してある儲かってない歯医者



833病弱名無しさん:2008/08/06(水) 11:35:32 ID:3e22PQtp0
>>832
あなたはこの前うちに来た患者だな。
あなたみたいな非常識な患者はうちには二度と来てほしくない。
他の患者が「私たちが迷惑する」と言っていたよ。
834病弱名無しさん:2008/08/06(水) 11:57:14 ID:Rh3R0Sky0
いや違う、オイラの所に来たやつだと思う、さんざん前の歯医者の悪口言ってたけど同じ事いってた。
835病弱名無しさん:2008/08/06(水) 12:03:01 ID:JlCSy8zk0
こういう患者は、渡り鳥だから、主訴のみやって終わりにする。
たとえpulやperがあってもそこが主訴じゃないと治療しないよ
脱離ならそこの再setのみにする
2度と来て欲しくないね
836病弱名無しさん:2008/08/06(水) 12:04:35 ID:a0Lj6RUD0
誰か>>830の回答をお願いします。
誤解のないように書いておくと、
>>830の上から3行目以降は馬鹿笑いをした時の話です。
それでは寝ます。
837病弱名無しさん:2008/08/06(水) 12:10:08 ID:JlCSy8zk0
>>836
言ってる意味が理解できん
838病弱名無しさん:2008/08/06(水) 12:19:46 ID:a0Lj6RUD0
>>830です。
要は
馬鹿笑いをしている間、(医学的な意味で)反射的に歯と歯がガチンとぶつかるようなことがあるのか否か
を尋ねたいのです。
839病弱名無しさん:2008/08/06(水) 12:28:23 ID:R+fnUaX10
>>838
やっぱり言っていることの意味がわからんが、
そういう疑問を持つに至った経緯とともにもう一度詳しく。
840病弱名無しさん:2008/08/06(水) 12:33:06 ID:JlCSy8zk0
>>838
馬鹿笑いということは大口開けてるということ?
口開けてて歯がぶつかるわけはない
やっぱり理解できん
841病弱名無しさん:2008/08/06(水) 12:35:04 ID:nPRgXISx0
>>838
無意識に顎を上下に動かしてぶつかることはそりゃあるだろうよ。
>>832
ブラックリストってあるんだよw
842病弱名無しさん:2008/08/06(水) 13:00:53 ID:a0Lj6RUD0
>>839
>>840
>>838です。
私は普段は殆ど笑わないのですが、
時々周りのことが気にならない位に笑う癖があるのです。
その際、顔の筋肉が少し引き攣って、
顔面や顎が普段は見られないような震え方をしているのです。
特に顔面の方にその傾向は見られます。
どのような引き攣り方をしているのかは分かりません。
それで何故引き攣るのか考えてみた結果
顎の筋肉が関係しているのかも知れないと思い
顎の筋肉によって咀嚼運動がなされるため
>>830のような疑問を持つに至った訳です。
以上で理解して下さることを願います。

>>841
回答ありがとうございます。
>>841様はどうやら文章の趣旨を理解して下さったようですね。

申し訳ありませんが、夜仕事があるのでもう寝させて頂きます。
843病弱名無しさん:2008/08/06(水) 13:14:35 ID:RteZEjnp0
一昨日くらいから歯ぐきというか、口の上の部分(?)
(スナック菓子とかたくさん食べると皮がめくれたりするとこ)
が膨らんできて痛いです。
歯の内側の方の歯ぐきにもかかってるんですが
これって歯医者でも見てもらえますかね?
それとも歯とは関係ない病気だから口蓋外科(?)とかの方がいいんでしょうか?
844病弱名無しさん:2008/08/06(水) 13:55:08 ID:Rh3R0Sky0
>>843

 見てもらえるよ。
845病弱名無しさん:2008/08/06(水) 14:05:56 ID:RteZEjnp0
>>844
ありがとうございます。
さっそく今日行ってきます。

なんなんだろう・・・
膿とか溜まってるんかな。
変な病気だったらイヤだなぁ。。
846病弱名無しさん:2008/08/06(水) 14:46:16 ID:N+6qxjAx0
歯の根の先が化膿してることが一番ありえるが、とにかくレントゲンとったり
しないとなんともわからんね。
847812:2008/08/06(水) 15:02:06 ID:7XqZ9CGRO
>>819
>先天欠損で永久歯が生えてこなかった乳歯の事を言われてるのでしょうか?

そうです
インプラント以外の治療はありますか?
矯正するのですがその部分を治さないと矯正できないらしいです
848病弱名無しさん:2008/08/06(水) 15:53:06 ID:kYFArR9G0
>>847
後継永久歯が生えてこなかった乳歯だから5番より前だね(4番ではないかと推測)
ブリッジでもいける可能性は高い
849病弱名無しさん:2008/08/06(水) 15:56:41 ID:N+6qxjAx0
3番が変なとこに埋まってるのかもね。
いずれにしろ矯正するんであれば2chで聞くより先生信じた方がいいと
思うよ。矯正って総合的な治療だからね。
850病弱名無しさん:2008/08/06(水) 15:59:13 ID:dHY07VaWO
歯が山なりだったり、ひっこんでいたりするのですが差し歯にする事によって歯並びはよくなるのでしょうか?
851病弱名無しさん:2008/08/06(水) 16:33:55 ID:N+6qxjAx0
>>850
ある程度はごまかせる場合がある。
完全には治らない。
852病弱名無しさん:2008/08/06(水) 16:47:30 ID:3e22PQtp0
>>850
「治った」の定義によるな。
素人がみて綺麗な歯並びなら大抵出来る。
玄人がみてもわからないくらいの治り方はまず不可能。
853病弱名無しさん:2008/08/06(水) 17:10:37 ID:klrJy+vR0
俺今月に入って日曜を除いてほぼ毎日歯医者に行ってるんですけど、その歯医者さん厚生省になんか言われないですかね?払った額は保険3割負担で2万円以上です。
ちなみに歯は全部悪いのでぼったくりとかそういうのではないです。客も結構入ってるから人気はある歯医者さんだとおもいます。
854病弱名無しさん:2008/08/06(水) 17:12:43 ID:SX0Ki3eq0
>>850
見た目で綺麗にするのは可能。
だが、上の歯を入れる時には下に咬ませるでしょ、上の歯だけ治しても変わらない。
上下一緒に直すなら治る。
よってかなり大変。
855病弱名無しさん:2008/08/06(水) 17:20:27 ID:N+6qxjAx0
>>853
あんた一人くらいでなんか言われたりはしない。
856病弱名無しさん:2008/08/06(水) 20:01:58 ID:AQt6d0oZ0
>>853
文句言われるとしたら、厚生労働省ではなく、支払い基金。
1ヶ月の通院日があまりにも多い時は審査の可能性あり。
本当にそんなに通院が必要があるのかどうか。
通常は1週間に1回か2回、月に多くて10回前後。(10回でも十分多い)
日曜日以外のすべてというと25日ぐらいか・・・
十分、審査の可能性が。
あー、おそろしい。
857812:2008/08/06(水) 20:47:38 ID:7XqZ9CGRO
>>848
上の犬歯2つと右5番と下の4番が乳歯なんです
矯正相談にいったところ犬歯2つはもうもたないと言われました

ブリッジ?でもいけますか?
858病弱名無しさん:2008/08/06(水) 20:47:59 ID:84rCkKz80
>>684さま
ありがとうございました。
859病弱名無しさん:2008/08/06(水) 20:53:30 ID:jAX9Shrn0
>>857
上犬歯をブリッジする場合、@A3Cってやるから矯正する意味なくなりそう。
860818:2008/08/06(水) 21:07:00 ID:43FauLoi0
>>831
ありがとうございます。

前の歯医者の治療に不信感があると>>832のように(ここまでは言わないと思うけど)つい、不満を口にしてしまうと思うのですけど、そういうことは言わないほうがいいのですか?、
861病弱名無しさん:2008/08/06(水) 21:33:33 ID:0HpIzIjEO
今治療してる歯があるんですけど それ以外に2本痛いんですけど 直ぐに治療してくれますかね? 後良い応急措置あったら教えて下さい。
862病弱名無しさん:2008/08/06(水) 21:41:54 ID:UfanKDoK0
私の近くの歯医者は白い歯にしてほしいと頼むと
保険はききませんよといい8万以上もとり
透明感のない安い白い歯をいれる・・・だから
見栄えが悪い偽物とすぐばれる
同じ歯医者でもいい医者はセラミックにしてくれる
金もうけ主義の医者は相談もなしで仕入れの安物をいれる
患者がこないものだから診察時間を9時にしたり
しばらくすると10時からにしたりコロコロ変える
穴もあいてないのにバンバンけずりまくることわりもなしに・・・。
いいかげんにやってすぐだめになるような治療をする
数通わせようと必死だ・・・
行くたびに必要のないレントゲン、
猫なで声でお掃除しときますねと保険点数稼ぎ
患者を大事にするふりをして
実際は保険点数稼ぎの金儲けすぎ主義
バンバンけずる
借金があり過ぎて患者から金とることしか頭にない
こんな歯医者はやくつぶれてくれていいよ
ちょっというとすぐきれて前歯に金属詰めたりする性悪歯医者
うちの団地では有名だ
みなさん気をつけなされ・・金バンバンとられるよ
洗濯ものも汚い服干してある儲かってない歯医者



863病弱名無しさん:2008/08/06(水) 22:30:31 ID:13Q/dNW40
先日親知らずを抜歯しました。

抜く前は繰り返し痛みが出て
かかりつけの歯医者に駆け込む度に
「早く抜いた方がいいよ。
口腔外科へ紹介状を書くから抜く時は言ってね」と
言われていたのですが
紹介先が1つは大学病院、もう1つは少し遠方だったため
先生には黙って口腔外科を探しそこで抜いてもらいました。

この行為はやはり失礼にあたるのでしょうか?
抜歯以外は今後もかかりつけの先生にお世話になりたいのですが
都合良すぎますか?
次行ったら「勝手なことしやがってえ!」とか思われるのかな
864812:2008/08/06(水) 23:48:19 ID:7XqZ9CGRO
>>859
ブリッジがなにかわからないのですが… なにかいい治療方法あるでしょうか?
矯正と平行してやってくれるそうなのですが
自分で治療方法選んで次回どうするか教えてくださいと言われて困っています
865病弱名無しさん:2008/08/06(水) 23:55:10 ID:xaTw2eHX0
歯を抜いたんですけど、血がとまらないです・・。
かれこれ6時間くらい・・。。

これって普通ですか?
866有閑歯科医 ◆tr.t4dJfuU :2008/08/06(水) 23:58:49 ID:xC7Zbknq0
>>865
出血多量で死にそうですか?
唾液以外でコップ一杯出血したら救急車呼んで良し。
コップの出血は救急隊員に見せること。
867有閑歯科医 ◆tr.t4dJfuU :2008/08/07(木) 00:00:18 ID:xC7Zbknq0
>>863
「あ、そ…」と思うだけだよ。
868病弱名無しさん:2008/08/07(木) 00:00:30 ID:ppVaprpE0
それ皮肉?
869有閑歯科医 ◆tr.t4dJfuU :2008/08/07(木) 00:01:28 ID:xC7Zbknq0
>>864
予算もあるだろうから自分で治療方法選んで決めてください。
870有閑歯科医 ◆tr.t4dJfuU :2008/08/07(木) 00:05:15 ID:xC7Zbknq0
>>860
不満は誰にでもあるが、誰もが口にしない。
口に出したら最後だから覚悟して口に出すように。
私だったら、口に出す前に転院する。
口に出してもちっともいいことないもの。
ブラックリストに名前が載るだけ。
871病弱名無しさん:2008/08/07(木) 00:07:48 ID:ppVaprpE0
>>870
ブラックリストって本当にあるんですか?
歯科医師会とかに
872有閑歯科医 ◆tr.t4dJfuU :2008/08/07(木) 00:09:38 ID:eQ44JyN70
>>868
「あ、そ…」は深くは考えてないという意味だ。
治療はすべてその場の状況に応じて臨機応変に行う。
昨日まで虫歯の治療をしていた歯が、今日突然他医院で抜歯されていて無くなっていても
「あ、そ…」と次の対策を考える。
残念がっても怒ってもどうしようもないじゃないか。すでに状況は変わっているんだから。
873有閑歯科医 ◆tr.t4dJfuU :2008/08/07(木) 00:10:57 ID:eQ44JyN70
>>871
私は見たことがない。
作ってはいけないことになっているんじゃなかったっけ?
874病弱名無しさん:2008/08/07(木) 00:12:08 ID:6EyT/hPQ0
>>872
すみませんが、>>868>>866へのレスでした
875病弱名無しさん:2008/08/07(木) 00:13:08 ID:6EyT/hPQ0
>>873
建前なのかと思ってた
>作ってはいけないことになっている
876有閑歯科医 ◆tr.t4dJfuU :2008/08/07(木) 00:15:41 ID:eQ44JyN70
>>874
マジ、純粋にコップ一杯出血したら救急車呼んでもいいと思う。
唾液まじりは別だよ。
877有閑歯科医 ◆tr.t4dJfuU :2008/08/07(木) 00:16:23 ID:eQ44JyN70
>>875
建前があるということは、本音もあるということか?
878病弱名無しさん:2008/08/07(木) 00:18:55 ID:6EyT/hPQ0
>>877
作っちゃいけないと言いつつ、実は作ってる
879有閑歯科医 ◆tr.t4dJfuU :2008/08/07(木) 00:21:46 ID:eQ44JyN70
>>875
20年歯科医師会に入っているが見たことはないな。
見たいとも思わないし。だって、見ても意味ないじゃないか。
リストにあってもなくても、その患者さんと話をすれば危険人物かどうかわかるよ。
それが臨床経験だよ。
880病弱名無しさん:2008/08/07(木) 00:22:57 ID:6EyT/hPQ0
>>879
勉強になりました、ありがとうございます
おやすみなさい
881病弱名無しさん:2008/08/07(木) 00:49:31 ID:2zb1OR0V0
すみません質問させてください。

>>206 と同じで、どうやら抗生物質アレルギーなのです。
(アスピリン、インドメタシン、イブプロフェンは確実にダメ)

東京医○大学病院のアレルギー科の主治医に
「歯医者の麻酔は大丈夫か?」と訊いたところ
「やってみないと解らん」との答えでした。
それを近所の歯医者さんに伝えたら、
「ちょっと恐くて治療は出来ない。大きい大学病院にでも行って」
と言われてしまいました。
まぁ気持はわかる。

歯科のある大学病院で、新宿近郊で、オススメはありませんか・・・・
詰め物が抜けまくって歯が欠けまくってたぶん大変な事になってます。
時々眠れない程の激痛もあります。(日によるんだけど)
タスケテ
882881:2008/08/07(木) 00:56:09 ID:2zb1OR0V0
あ、ちなみにアレルギー症状は喘息ではないです。
発熱(40度くらい行く)と(なぜか)粘膜の炎症が主症状です。
883病弱名無しさん:2008/08/07(木) 01:49:07 ID:R7pa4Kp80
>>827
では、好きな味を選ぼうか
ttp://www.margaret-jj.co.jp/product/breathpallet.html
まぁ歯磨き粉なんて無くてもしっかり磨ければ口臭は出ないとは思うよ
それでも口臭があるなら口以外が原因かもしれない

>>861
痛いならそっちを優先
応急処置は状態がわからないから答えられないよ

>>881
その近所の歯医者さんに紹介状を書いて貰う方が良いような気がするけど
どこでも大差ないと思う
884881:2008/08/07(木) 02:04:15 ID:2zb1OR0V0
>>883
ご回答ありがとうございます。

こうなったらもう近所の歯医者に「いいから治療しろコラ」とお願いしようかなぁ。
歯痛酷いってのは結構重症ですよねぇ・・・

885病弱名無しさん:2008/08/07(木) 02:06:13 ID:AIPfRQM+0
>>881,883ときてなぜ近所の歯医者に治療を頼むかわからない。
886881:2008/08/07(木) 03:55:54 ID:2zb1OR0V0
>>885
そりゃあ通うのが面倒なのと、大病院はもう懲り懲りだからさぁ。
なんなのあの待ち時間。
しかも診察が作業的だし。
実際大病院とかってどうなんすか、歯科医の皆さん?
887病弱名無しさん:2008/08/07(木) 04:12:49 ID:gV3TXe6Q0
>>881

 まったく885と同じ意見だ!
 めんどくさいから・・・・、自分の事だと思うのだが・・・・。
888病弱名無しさん:2008/08/07(木) 04:18:07 ID:N3UwgjkY0
最近、口角の周りが膨らんできて、
頬がたるんだ感じになってきたのですが、
これは虫歯と関係あるのでしょうか?
889病弱名無しさん:2008/08/07(木) 05:08:56 ID:9lSyG7Gk0
>>886
じゃあ麻酔なしで頑張れないの?
昔は麻酔なんて無しで抜歯したんだし。
890病弱名無しさん:2008/08/07(木) 05:45:44 ID:xO0f4Q+Z0
5年くらい前に10数本の歯を治療してもらったんだけど、また虫歯が少なくとも4本くらいあるんです…
この時、前と同じ歯科医の方が良かったりしますか?利点なんてあったら教えてください。
治療してもらったばかりなのに、また虫歯があるので馬鹿にされそうで怖い・・・・・・・
891病弱名無しさん:2008/08/07(木) 05:50:30 ID:gV3TXe6Q0
>>890

 心配すんなよ、お客様は神様よ!
892病弱名無しさん:2008/08/07(木) 05:53:30 ID:MVacXWeI0
虫歯になった奥歯(親知らずではない)を抜いて、
入れ歯、ブリッジ、インプラントなどせず
「抜いたらそれで完了でいいです」ということにしてもらうのって
歯医者さん的にはアリでしょうか?
素人考えの無茶な注文ですか?
893病弱名無しさん:2008/08/07(木) 06:01:06 ID:9lSyG7Gk0
>>892
絶対無理!うちでは無し!
一番奥7番なら、どうしてもと言われれば仕方ないが
まあ6番以内の歯だったら自殺行為と言いたい。
なぜ処置したくないの?
894病弱名無しさん:2008/08/07(木) 06:08:13 ID:9lSyG7Gk0
>>892
ちなみに何故放置するとダメかというと
両隣の歯が、倒れてくることと
もし対象の歯が下なら上、上なら下の歯が伸びてくる。

結局はそれを強制するために部分矯正法で
金が掛かるし、矯正は歯がきしんで痛い事も有るから
まじで最悪だよ。矯正しないで放置したら別の歯がどんどん押し寄せてくる。
噛み合せが悪くなると顔が曲がったり顎関節症になる。
895病弱名無しさん:2008/08/07(木) 06:17:46 ID:MVacXWeI0
>>893,894
回答ありがとうございます

恥ずかしながら、虫歯でほとんど欠けてしまった状態で
10年ほど放置している奥歯が数本あるんですが、
いい加減抜くなりなんなりしてきれいにしたいと思ってまして。
で、

 入れ歯やだなぁ→ググる→ブリッジ→なんともない歯を削るのか→インプラント→高ぇ!

という具合に素人考えに拍車をかけた結果、
「この歯がなくてもあんま不自由しなかったから、なくてもいいんじゃなかろうか」
などと閃いてしまったわけです。

自殺行為と言われるほどエラいことですか・・
896病弱名無しさん:2008/08/07(木) 06:29:15 ID:9lSyG7Gk0
>>895
うん。もし俺があなたならデンタルローン組んでもインプラントにする。
1本30万が相場だが、複数本なら割引利くところも有るはず。
歯が無くてもいいんだけど、他の歯がある以上、影響出まくるからね。

抜歯→放置→健康な歯が伸びたり傾いてくる→矯正→やむなくインプラントかブリッジ

抜歯→インプラントかブリッジ

どちらが良いかは一目瞭然だよね。
ほんと、インプラントって値段以上のメリットあるよ。
897病弱名無しさん:2008/08/07(木) 08:56:09 ID:/ukCDKhVO
ステインの害がよく分かりません。お茶や赤ワインなどの、渋が歯につく→着色
というようなイメージでいるのですが…

ステインて、オーラ2などステインが取れますって言う
歯磨き剤をつかわないととれないものですか?

歯科にいかないと取れないものもありますか?
天然歯以外でも、レジンにもつくものですか?
ステインを放っておくと見た目以外の弊害はありますか?

898病弱名無しさん:2008/08/07(木) 08:58:47 ID:W+GRpJ910
>>892
今はいいんだ、特に支障もないし、多少噛みにくいがなんとかなるだろう。
でも、3年後、5年後、はどうかな?
歯が無くなったせいで他の歯に負担がかかり、片側では噛めなくなり、
逆側で噛み、そこも痛い。
で、重い腰上げて歯医者に行くと「あー、こりゃー、入れ歯かな?
しかもかなり大きい奴だね」と言われる。
ここで義歯にする人、さらに逃避する人。
考えている時間はない、速く歯医者に行くことを進める。
899病弱名無しさん:2008/08/07(木) 09:54:53 ID:qzCbcXC10
流れに乗ってお聞きしたいんですが、
7番の歯が無いって、そんなにヤバイのですか?
左下の7番のみ、生えてこなかったっぽいのですが・・・

この前歯医者さんにも「どうしたの、ここ抜いたの?」と聞かれたんですが、
抜いた記憶は無いですと答えました
900病弱名無しさん:2008/08/07(木) 10:36:49 ID:gqk9CUlv0
まあ患者の口いろいろ見てるが6番抜歯して何十年も放置してもたいして
問題ない人もいる。(俺が放置させたんじゃないよ)

人間の体って適応力あるからこれが絶対なんて言えない。
確かに教科書的には抜歯後放置はよくないということで確定している。

しかし教科書っていうのは入れたブリッジが永遠にもつこと前提で書いて
あるからね。

歯医者のなかには咬合真理教っていう一派があって、かみあわせが狂うと
全身的にかならず大変な問題が起こるって信じてる宗派があるんだよ。

まあ学問的に確定されてるわけではなくて、今言えるのはそういうことが
起こる人もいるってことくらい。

抜歯すると歯が伸びてきたり倒れてきたりするのは間違いない。
これに異論のある歯医者はいない。ただ程度の問題があるしそうなったからと
いって絶対に問題が起こるとも限らない。

今歯医者にできることはそういったことをきちんと選択肢として説明して
スタンダードな治療法はこうですよって情報を正しく伝えることだな。
901病弱名無しさん:2008/08/07(木) 11:18:57 ID:CTeh/GnZ0
心配性の人→今は些細なことでも将来大問題になり(大問題と考え)やすく不幸
いい加減な人→今大問題でも将来もあまり大問題と言う認識が無く幸せ
902病弱名無しさん:2008/08/07(木) 11:20:18 ID:k54ciw6qO
今度病院で精密検査をするのですが
矯正とインプラントしてるのを事前に伝えておいた方がいいのでしょうか?
903病弱名無しさん:2008/08/07(木) 11:32:44 ID:izjxbyObO
歯磨きしてると一カ所歯茎が痛い。普段は痛くないのだが。これは病気?
904病弱名無しさん:2008/08/07(木) 11:36:20 ID:Ad0fLd/F0
親知らずを抜くとき
涙が出たら
笑われるだろうな。
あー怖いな
どうしよう…
905病弱名無しさん:2008/08/07(木) 11:45:25 ID:zVqwxOmiO
奥歯二本ちょこっと削って(ほんとにちょこっと)ちょっとした詰め物をしただけで2000円近くとられたんだけど、高い?
906病弱名無しさん:2008/08/07(木) 12:00:52 ID:CTeh/GnZ0
2本も歯を治して2000円は安すぎる気がする。
他に歯石を取ったり、歯を磨いたり、歯にとって大事なことはしてもらえなかったのかな?
その歯医者は、あなたにもう来て欲しくないんじゃないか?
907病弱名無しさん:2008/08/07(木) 12:14:02 ID:npQvc5Di0
上の奥歯と下の奥歯、抜くときと抜いた後の痛みはどちらが上ですか?
908病弱名無しさん:2008/08/07(木) 12:20:11 ID:GZa3QZXu0
>>907
親知らずなら一般的には
下>>>>上

親知らず以外ならケースバイケースでどちらとも言えない。

>>905
たくさん削ろうが少しだけ削ろうが同じ種類の治療(おそらくレジン単純充填)
したなら料金は一緒。
2000円程度でいちいち高い?とか思われてその歯医者悲惨だな。
909病弱名無しさん:2008/08/07(木) 12:23:48 ID:zCORtj910
質問させてください。
音波ハブラシ(1秒間に3万回振動)を購入しました。
取り扱い説明書を読んでいたら、入れ歯差し歯ブリッジの方は
医師に相談してから使用と書いてありました。
私の上の歯はほとんど差し歯とクラウン(裏が金属で表はメタルボンド)
あのハブラシの振動で割れたり外れたりはしないものなのでしょうか?
試しに下の前歯に使用したところ、大きく口を開けていないと上の差し歯に
ぶつかってしまうような感じでした。慣れていないというのもあるのでしょうが。
ぜひ、回答をお願い致します。
910病弱名無しさん:2008/08/07(木) 12:46:00 ID:zVqwxOmiO
>>906
詰め物=冠と勘違いしてないか?
911病弱名無しさん:2008/08/07(木) 13:04:35 ID:CTeh/GnZ0
冠なら一本3000円はするだろう?
912病弱名無しさん:2008/08/07(木) 13:14:54 ID:zVqwxOmiO
俺が言ってるのは一時的に穴を塞ぐ石膏みたいなやつのことだよ
913病弱名無しさん:2008/08/07(木) 13:43:31 ID:iznaYwy50
歯科医によって料金の高い安いがあるんだな・・・・
見分ける方法とか・・・・ある訳無いですよね?
914病弱名無しさん:2008/08/07(木) 13:45:39 ID:CTeh/GnZ0
値段に見合った内容だと思われ。
915病弱名無しさん:2008/08/07(木) 13:48:09 ID:CTeh/GnZ0
見分ける方法

電話で「お宅の歯医者は高いですか?」と聞く。
お金のない人は「安いです」と答えた歯医者へ行く。
これで解決。
916病弱名無しさん:2008/08/07(木) 13:48:27 ID:MZAxkT8t0
>>909
歯医者が理由あって差し歯なんかをはずす時、超音波の器具をしばらくあてて
はずすことがある。

そういうことから考えて、長時間あてるのはよくないと思う。
917病弱名無しさん:2008/08/07(木) 14:13:09 ID:iznaYwy50
三年前に治療してもらった場所と違う場所でも問題ないよね?
銀歯多数あるけど
918病弱名無しさん:2008/08/07(木) 14:36:58 ID:zCORtj910
>>916
909です。やはりそうですか。物理的に考えても、振動は良くないですよね。
もったいないので様子を見ながら、下の前歯にだけ使っていきます。
ありがとうございました。
919病弱名無しさん:2008/08/07(木) 17:21:17 ID:5Gyzyxu20
ちょっとお聞きしますが、FCKのKって何の略(頭文字)ですか?
920病弱名無しさん:2008/08/07(木) 18:12:23 ID:MZAxkT8t0
>>919
クローネ(スペル忘れた)
ドイツ語でクラウンの意味。
921病弱名無しさん:2008/08/07(木) 20:16:03 ID:9lSyG7Gk0
>>905
レジン充填は保険点数決まってるから
しごく適正。1000×2本=2000円。
922病弱名無しさん:2008/08/07(木) 20:17:44 ID:KK1L5d3l0
>>921
横レス失礼します。
1本の時も2本の時も2000円でしたが。
ちなみに1本の時は歯磨き指導あり、
2本の時はなくてその金額でした。
923病弱名無しさん:2008/08/07(木) 20:27:18 ID:9lSyG7Gk0
>>922
詳細見ないとわからないよ。
初診料、再診料、歯磨き指導…充填の程度など
保険点数を誤魔化すのは犯罪だから正規の価格だと思うけどね。
詳しくは↓見て。

http://www.ishiyaku.co.jp/corrigenda/454940-2/04-08.pdf
924病弱名無しさん:2008/08/07(木) 21:21:09 ID:izjxbyObO
>>416
本当ですか?いつも超音波使ってたんだが止めた方がいい?
925病弱名無しさん:2008/08/07(木) 21:23:47 ID:Vao6A9hS0
>>922
領収書の点数見たら分かるから書いてみて。
926病弱名無しさん:2008/08/07(木) 21:31:39 ID:/gQILnCI0
爽健美茶とかのお茶系を飲むのって、歯に悪影響ありますか?
歯を磨いた後に喉を潤すために飲んでるんだけど、だめかなぁ・・・?
927病弱名無しさん:2008/08/07(木) 21:33:50 ID:9l/4/P900
所謂、茶渋が付くだけ
928病弱名無しさん:2008/08/07(木) 21:37:02 ID:KK1L5d3l0
>>923
>>925
点数ごまかしてるんじゃないかとか不信に思ったわけではないので
先にお断りしておきますね。

1本治療+指導ありの時、662点で1990円
2本治療で指導なしの時、598点で1790円でした。
どちらも約2000円だったとうろ覚えだったのですが、
きちんと領収書見たら200円も差がありました。
スレ汚しすみませんでした;;
929病弱名無しさん:2008/08/07(木) 22:01:33 ID:O2GmaGxZO
5歳6ヶ月の娘の下の前歯がグラグラして抜けそうです。
生え変わりかとは思いますが、若干早いように思います。
永久歯もまだ見えていません。あまり早く乳歯が抜けると歯並びに影響すると聞いて少し心配です。
歯科医院でレントゲンを撮ってもらった方がいいでしょうか。

また、グラグラが気になり、少し痛みもあるらしくご飯をあまり食べません。
歯科医院で抜いてもらっても良いものでしょうか。
930病弱名無しさん:2008/08/07(木) 22:40:57 ID:/ukCDKhVO
>>897のステインの弊害、
ご存知の方いたらお願いします
931病弱名無しさん:2008/08/07(木) 23:17:24 ID:9lSyG7Gk0
>>929
生え変わりじゃない可能性もあるから
一応、歯科で相談したほうがいいね。

>>930
見た目以上の弊害は現時点で報告されていません。
お茶碗に茶渋が付いても、茶碗自体は何も問題ないのと同じかと。
でも、お茶碗が欠けたらそこから割れやすくなりますよね。
歯の欠損も同じことです。
932病弱名無しさん:2008/08/08(金) 01:59:46 ID:dF3267V+0
>>888
それだけの話では判断できないから
心配なら歯医者へ行ってみて

>>899
7番なら特別には問題が無いかと

>>900
咬合真理教って書き方が、その意見の全てを台無しにして気がする

>>902
関係無いかは相手が判断するから、可能な限り伝える方が良いよ
933病弱名無しさん:2008/08/08(金) 02:00:51 ID:dF3267V+0
>>903
そこだけ傷が付いているかもしれないけど
とにかく何かの異常はあるんだろうね

>>904
笑う事は無いと思う

>>917
好きにして良いんじゃないかな

>>918
>>916が言ってるのは金属を当てて振動と熱で破壊する物で
そもそも歯石を取る器具だから、心配は無いと思うよ
934病弱名無しさん:2008/08/08(金) 03:32:40 ID:lDc2qJL3O
質問させてください
永久歯が生えてこない歯のとこにブリッジをすると言われたのですが
ブリッジとはどのようなものなのでしょうか?
妊娠した時に胎児に影響はないのでしょうか?
935病弱名無しさん:2008/08/08(金) 04:02:12 ID:d/zQE3jl0
>>934
ごめん全く意味が分かりません。まずブリッジ予定なのは何歳の人で性別は?
そして、歯はどの部分?真ん中の前歯から奥へ向かって何本目ですか。
936病弱名無しさん:2008/08/08(金) 04:34:46 ID:4CCBk9r3O
どなたか助けてもらいたい。
さっき自殺志願者の友人から電話が来て、「コールタールを塗り続けると癌になれる」と嬉々として塗りたくってると話してきた。
慌ててネットで調べたら発ガン性があるのは本当の様子。
どうしたら止められるんだろう。
塗るようになってどのくらい経つのか教えてもらえなかったが、まだ間に合うのか?
病院に引っ張っていくなら何科なのか?
どなたか詳しい方、助けて下さい。
937病弱名無しさん:2008/08/08(金) 04:38:28 ID:+mYLD5L80
>>936

 精神科だろうね。
938936:2008/08/08(金) 04:40:46 ID:4CCBk9r3O
936です。

ごめんなさい。
慌てるあまり歯医者さんの歯が見えませんでした…
別の板行って来ます。
939病弱名無しさん:2008/08/08(金) 04:42:47 ID:+mYLD5L80
ていうか場所まちがえてねーか? いつものか?
940病弱名無しさん:2008/08/08(金) 11:08:50 ID:Eix7PzhF0
>>934
両隣の歯を削って3本つながりの人工の歯をかぶせる。
前歯なら銀の上にプラスチックを貼り付けた白いやつ、奥歯なら銀(保険)

胎児への影響は0.00001パーセントもないかと言われればないとは言えない。
口の中に金属入れればわずかではあるがイオンとなって溶け出す。
接着剤の材料や仮歯の材料だって非常に微量ではあるが溶け出す成分がある
こともある。

まあ普通一般論で言えば問題ない。
941病弱名無しさん:2008/08/08(金) 13:20:01 ID:dN3JwNvj0
歯科医=日本大学が高学歴に見える業界。
これは勉強ができないから歯科医になるしかなかったのか、
元から歯科医になると決めてたからそんな勉強する必要なかったのかどっちだい?
942病弱名無しさん:2008/08/08(金) 14:16:14 ID:+mYLD5L80
>>941

 おもしろい発想ね! どっちだと思う?

 国立の俺は神かね?
943病弱名無しさん:2008/08/08(金) 15:47:20 ID:lDc2qJL3O
>>940
レスありがとうございました
944病弱名無しさん:2008/08/08(金) 17:08:34 ID:eHLyljRs0
国立卒の歯科医師は神
945病弱名無しさん:2008/08/08(金) 17:13:09 ID:WCtavIn00
>>941
両方です。
親が歯科医で跡をつぐやつと、医学部崩れのやつがほとんど。
946病弱名無しさん:2008/08/08(金) 17:21:07 ID:eHLyljRs0
まーくんは夢が無いから  orz
947病弱名無しさん:2008/08/08(金) 17:31:44 ID:eXgKoJDN0
>>945
国立の場合、親が歯医者って2割くらいだろ。
あとは歯医者になろうと思って歯医者になったやつが大半。
948病弱名無しさん:2008/08/08(金) 17:32:42 ID:eHLyljRs0
国立医学部崩れ
949病弱名無しさん:2008/08/08(金) 17:48:21 ID:WCtavIn00
>>947
だ、か、ら、948も言ってるとおり。
医者になれねえから歯医者になろうと思ってんだよ。
950病弱名無しさん:2008/08/08(金) 17:48:40 ID:eXgKoJDN0
そりゃ中にはそういうのもいるだろうけど
どうしても医者になりたきゃ私立の医学部に入れるじゃん。
951病弱名無しさん:2008/08/08(金) 17:54:30 ID:eHLyljRs0
国立医学部崩れでも国立歯学部はかなり賢いと思われ。
私立医の比ではない。
952病弱名無しさん:2008/08/08(金) 18:42:49 ID:B9NSmU4z0
医療法人と、そうでない所
治療に差はありますか?
953病弱名無しさん:2008/08/08(金) 19:23:33 ID:hPIDJT5E0
>>947=>>949
よく断言できるよね
そーゆー思い込みを語ってると回りが迷惑だから死ねば?
954病弱名無しさん:2008/08/08(金) 19:48:23 ID:WCtavIn00
>>953
もっと素直になろうぜ。
俺も含め周りに医学部崩れがいたわいたわ。
かといって歯科医になって不満はないがな。
955病弱名無しさん:2008/08/08(金) 20:05:35 ID:6HMOlXgQO
>>931ありがとうございます
956病弱名無しさん:2008/08/08(金) 20:07:22 ID:6HMOlXgQO
>>931ありがとうございます。
歯科医の力をかりないととれないステインもありますか?
957929:2008/08/08(金) 20:28:06 ID:bXxLIiEaO
>>931
ありがとうございました。今日受診し、生え変わりには若干早いものの、問題ないとの事で抜いて頂きました。
958病弱名無しさん:2008/08/08(金) 20:32:33 ID:uHx0RIy50
>>954
あんた私立?
959病弱名無しさん:2008/08/08(金) 20:37:45 ID:WCtavIn00
>>958
いんや。国立。
さて帰ろっと。
960病弱名無しさん:2008/08/08(金) 21:34:43 ID:dF3267V+0
>>952
無いよ
治療する人によって違う

>>959
医者になりたくてダメだったと言う事は、負け犬でしょ?
それなのに歯医者に不満が無いって、哀れだよね
961病弱名無しさん:2008/08/08(金) 22:13:07 ID:zRkAjgNG0
歯医者自体が負け犬になりつつある。
国立であろうが私立であろうがあまり意味がないよ。
962病弱名無しさん:2008/08/08(金) 22:26:49 ID:0k5/hPS90
>>960医者になりたくてダメだったと言う事は、負け犬

うちの子は「将来うさぎになりたい」と本気で言っている。
すでに負け犬以下 orz
963病弱名無しさん:2008/08/08(金) 22:45:36 ID:OJhXLWp00
いとこは「イチゴになりたい」って言ってた。
すでに生物ではない・・・orz
964病弱名無しさん:2008/08/08(金) 22:52:58 ID:0k5/hPS90
風になりたい…
965病弱名無しさん:2008/08/09(土) 00:15:32 ID:0HZ9jiF60
歯学部の授業に裸婦デッサンがあるというのはマジですか?
966病弱名無しさん:2008/08/09(土) 00:54:00 ID:LUn96RkuO
質問です。中学生の時に前歯の歯茎を爪で上に押し上げてたら片方の前歯だけ前に出てきてズレてしまいました。
ズレた歯の歯茎も上に上げてたのでその分歯の面積が広くなってしまいました。
ズレた歯と歯茎を治すのは無理でしょうか?
967病弱名無しさん:2008/08/09(土) 01:38:47 ID:Rs3XsmO60
クマになりたいなあ
968病弱名無しさん:2008/08/09(土) 01:41:16 ID:EKmgX/u20
質問です
今日、「銀歯、次いれるから仮の詰め物いれます」
と言われ虫歯けずったあとに入れられたた仮詰め物が
あまりにも不愉快で舌でチョコチョコいじってたら
3時間後に取れたんですけど
これどうすればいいんですか?
969病弱名無しさん:2008/08/09(土) 02:06:51 ID:y6rKIr8rO
歯科医のHPで自分の経歴(所属団体や学歴等)を載せてない所って載せられないほどの低学歴か過去に問題がある人なんでしょうか?
970病弱名無しさん:2008/08/09(土) 02:26:06 ID:vERBuCAG0
>>965


>>966
歯のズレは矯正で治るかもしれない
その時に歯茎はどうなるか予測できない

>>968
電話して聞けば良いと思うよ

>>969
さぁ?
971病弱名無しさん:2008/08/09(土) 07:01:49 ID:GtIGRNHb0
質問です。
私は退職したばかりで保険がありませんが今朝、以前治療中の歯が痛くてたまらなく、自分で抜こうかと考えているくらいなのですが(もうほぼ死にかけの歯なので)歯科医で無保険で歯を抜くといくらくらいの費用が掛かりますか?
あと、自分で抜くリスクもありますか?
回答お願い致します・・
972病弱名無しさん:2008/08/09(土) 09:03:05 ID:xgPdhy4O0
>>971
保険外の治療になりますので、初診代、写真代、抜歯代(麻酔代も含む)、
薬代、等で2〜3万ぐらいかな。
自費治療なのでその病院の言い値なので詳しくは行く歯医者に聞いてみて下さい。
又、自分で抜く際のリスクですが、結構ご自身で抜こうと思い頑張るのですが
途中で痛みがあり、中途半端で挫折して、最悪の状態で来院された方がいました。
出来れば抜歯は歯医者でした方が良いかと思われます。
他の理由として歯根の破折、感染等もあります。
破折した根が残ってしまうと抜歯した後の歯茎がなかなか治らない事があります。
また、感染した場合、かなり腫れる事も考えられるので、やはり、抜歯は
歯医者のほうがいいと思います。
973病弱名無しさん:2008/08/09(土) 09:12:32 ID:ujIv3OLK0
>>971
すべての国民には国民健康保険に即日加入する義務がある。
もし、万が一、無保険で歯を抜く歯医者があるとすれば
歯医者の言い値だから千差万別、1万円もあれば20万円でもある。
自分で抜ければ抜いてみても良いが、麻酔無しはかなり痛いと思う。
974病弱名無しさん:2008/08/09(土) 09:14:54 ID:GtIGRNHb0
>>972
>>973
ご親切に有難う御座いました。
近くの歯医者に相談してみます!
975病弱名無しさん:2008/08/09(土) 09:16:18 ID:ujIv3OLK0
>>971

ちなみに俺はお金を積まれても診ない。 
ろくな患者じゃない。
産婦人科の診療拒否と同じ。
保険を使わない自費治療でも義務である保険を持っていない患者は
医療機関にとって怪しすぎる存在。
976病弱名無しさん:2008/08/09(土) 11:04:48 ID:qw675fd40
健康保険に入っていない人が多いのに驚いた
977病弱名無しさん:2008/08/09(土) 11:15:36 ID:EKXJjU0y0
>>971
応急処置だけしてつまみだす。
978病弱名無しさん:2008/08/09(土) 11:23:19 ID:fV/stITy0
>>977
おやおや、パン歯科ちゃん。
せっかく来てくれた数少ない患者様をつまみ出すのw
もったいな〜い。
979病弱名無しさん:2008/08/09(土) 11:30:42 ID:EKXJjU0y0
>>978
なんだ、変な回答あるなと思ったらおまえかw
あんまり人を騙すなよ。
980病弱名無しさん:2008/08/09(土) 11:35:16 ID:fV/stITy0
>>979
騙すって?
なんのことですか〜?
981病弱名無しさん:2008/08/09(土) 13:11:12 ID:qw675fd40
982病弱名無しさん:2008/08/09(土) 13:43:39 ID:EofH8sNe0
>>969これ気になるわ。在日とか?
983952:2008/08/09(土) 13:49:27 ID:Ehs3Tt5W0
>>960
そうですか。
ありがとう。
984病弱名無しさん:2008/08/09(土) 16:29:01 ID:cMbbsDgD0
抜歯したところに縫っている糸が取れたんですけど(歯に絡ませてあったところが緩んで口の中で糸がぶらぶらしている状態)病院行ったほうがいいですかね?
ちなみに月曜日に抜いて来週の月曜日に抜糸する予定です
985病弱名無しさん:2008/08/09(土) 16:44:38 ID:M3VH0A0u0
奥歯(7番)の治療中です。
根の治療もし、今日型も取り終えました。
型を取るときに「インレー」と聞こえたのですが
被せたときの治療費は大体いくらぐらい見込めばいいでしょうか。
保険は3割負担です。
よろしくお願いします。

986病弱名無しさん:2008/08/09(土) 17:53:25 ID:m32+y3z30
>>984
もうほとんど傷も治っているだろうから
縫合しなおす必要はないと思う。
予定通りあさって月曜日に行けばいいと思う。

>>985
インレーをつける処置しかしないのであれば2000円程度。
他の処置をしたとしても何万円も持っていく必要はないと思う。
987病弱名無しさん:2008/08/09(土) 17:54:26 ID:fV/stITy0
>>979
妙なこと言うと思ったら
なんか勘違いしてるね>ドブ掃除屋のパン歯科ちゃん
おまえはいつも勘違いしてるけどw

「変な回答」ってどれのこと?
ココで回答なんてしたことありませんよw
988病弱名無しさん:2008/08/09(土) 18:10:57 ID:fH9ZfTWtO
今日神経抜いて今麻酔切れてきて超痛い助けて
989病弱名無しさん:2008/08/09(土) 18:35:13 ID:EMfd1j1A0
鎮痛剤もらっとるだろ飲め
990病弱名無しさん:2008/08/09(土) 20:37:59 ID:a3RbPGLl0
下の親知らずを抜いて頬骨が引っ込むということはあり得ますか?
991病弱名無しさん:2008/08/09(土) 20:49:56 ID:vERBuCAG0
>>990
あり得ない
992病弱名無しさん:2008/08/09(土) 22:00:46 ID:NPtTKfHT0
次スレよろ
993病弱名無しさん:2008/08/09(土) 22:09:15 ID:0HZ9jiF60
立ててくるわ。
994病弱名無しさん:2008/08/09(土) 22:11:35 ID:0HZ9jiF60
歯医者さんにするまじめな質問25
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1218287453/
995病弱名無しさん:2008/08/09(土) 22:51:47 ID:NPtTKfHT0
>>994

あり
996病弱名無しさん:2008/08/10(日) 10:05:11 ID:SfXbroYq0
dat落ちするから、早く1000にしろよ
997病弱名無しさん:2008/08/10(日) 11:19:08 ID:dDx2M7T00
うめ
998病弱名無しさん:2008/08/10(日) 11:53:38 ID:KrrmeYpd0
さっさと埋めよう
999病弱名無しさん:2008/08/10(日) 11:55:29 ID:oMyQnZxz0
umeume
1000病弱名無しさん:2008/08/10(日) 12:03:41 ID:udzViAOD0
1000ゲト
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。