【乳がん】ガン友が欲しいVOL.9【患者限定】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
乳がん患者限定です。
■■sage進行■■

乳がんについて患者同士、語らいましょう。
乳がんの診断がついていない方や、家族の方の書き込みは
姉妹スレへお願いします。

嵐はスルーしましょう。嵐に反応するあなたも嵐です。

■前スレ
【乳がん】ガン友が欲しいVOL.8【患者限定】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1207488251/

■姉妹スレ
【乳がん】乳腺疾患9【乳腺症】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1205154333/

乳がんの症状に似た良性の病気・症状があります。
(乳腺症・乳腺炎・繊維線種・葉状腫瘍など)
乳房に異常を感じたら、まずは医師にかかってください。

現在、20代での乳がんもめずらしいものではありません。
20歳をすぎたら定期検査をお勧めします。
婦人科ではなく乳腺外科(または外科)ですので
お間違えのないように。
2病弱名無しさん:2008/06/22(日) 20:10:23 ID:hrKH9Eyn0
■関連リンク

●乳がんインフォメーション
ttp://www.kbcts.gr.jp/
●癌掲示板
ttp://www.gankeijiban.com/bbs/025nyugan/index2.html
●日本乳癌学会
ttp://www.jbcs.gr.jp/  
●国立がんセンター
ttp://www.ncc.go.jp/jp/
●乳腺の和(Q&A掲示板で質問できます)
ttp://www5d.biglobe.ne.jp/~ko-yam/
●Dr.Nomizu(乳癌質問箱で質問できます)
ttp://www.h4.dion.ne.jp/~nomizu/
●VOL−NET
ttp://www.vol-net.jp/index.html

■過去スレ
【乳がん】ガン友が欲しいVOL1【患者会】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1119389166/
【乳がん】ガン友が欲しいVOL2【患者会】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1138036018/
【乳がん】ガン友が欲しいVOL3【患者限定】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1150207351/
【乳がん】ガン友が欲しいVOL.4【患者限定】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1173747839/
【乳がん】ガン友が欲しいVOL.5【患者限定】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1173747839/
【乳がん】ガン友が欲しいVOL.6【患者限定】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1193554189/
【乳がん】ガン友が欲しいVOL.7【患者限定】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1201352155/
3病弱名無しさん:2008/06/22(日) 20:11:40 ID:hrKH9Eyn0
【重要】sage進行の徹底をお願いします

____       ________             ________
|書き込む| 名前: |            | E-mail(省略可): |sage           |
 ̄ ̄ ̄ ̄        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄              ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                              ∧ ∧  。  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                              ( ゚Д゚) / < ここに「sage」(半角)と
                               ⊂ つ    | 入れるとスレがあがらない。
                            | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   \_____________
                            |          |
                            |          |
                       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|

sage を入れなければならない場所は
    × 名前欄 
    ○ E-mail(省略可)欄
4病弱名無しさん:2008/06/23(月) 23:13:51 ID:LzFoBBET0
一乙
5病弱名無しさん:2008/06/24(火) 01:18:53 ID:xAXwegC+O
手術してから13日目ドレーンが取れなくて退院できない
早く家に帰りたい。
6病弱名無しさん:2008/06/24(火) 06:00:40 ID:wnKOkOeqO
がんがれー!
7病弱名無しさん:2008/06/24(火) 07:30:41 ID:begSmhwH0
>>5
個人差がありますよね。
3日で取れる人もいますし。私は9日でした。
あまりしているとストレスになるから、取ってたまるようなら注射で
液を抜きましょうって、先生が言ってたんですが、ドレーンを取った後は
液を抜かなくても大丈夫でした。
もうそろそろですからがんばってください。

昨日、放射線25回終って、退院してきました。


8病弱名無しさん:2008/06/24(火) 09:45:26 ID:mYK0d+cW0
すみません。先輩方、教えてください。
先週からノルバテックス20mg開始しました。みなさんがよくここでコメントを
書かれている副作用なんですけど、ホットフラッシュというのは服用して
すぐには現れないものですか?
なかなかそれらしい症状が出てこないのです・・・薬の効き目とは関係ない
ですよね?
まだ楽といえば楽ですけど、この治療は長丁場だから
これから先徐々に副作用が出てくるのでしょうか?

それと前スレで遠隔転移のことが書かれていましたが、遠隔転移された
方というのはやはりリンパ節転移が多かったのですか?自分はかなり
多かったので覚悟はしているのですが、やっぱり不安で・・・。
9病弱名無しさん:2008/06/24(火) 10:19:17 ID:+Fk2j8Gl0
>>8
私は生理が止まったあたりから副作用がでました。
だいたい服用から1ヵ月後くらいでしょうか・・
今はタスオミンに代わってますが副作用は毎日のようにあります。
前スレで頭痛、イライラがあるってありましたが、私も全く同じです。
これがあと5年続くのかと思うと・・
主治医の話では漢方で症状が和らぐ方もいるとのことですが絶対だということでも
ないようなので今のところ様子見です。
また、更年期のような症状は経年とともに軽くなる人もいるようなので。
10病弱名無しさん:2008/06/24(火) 10:42:36 ID:nyINvB410
タキソテールで生理とまりましたが、
今のところ更年期のような症状は出ていないのですが、
ホルモン治療は別物かな...。鬱になったらどうしようって今から心配。
11病弱名無しさん:2008/06/24(火) 13:31:17 ID:begSmhwH0
>>8
私はノルバデックスを始めて2か月ちょっとになりますが、
今のところホットフラッシュはないです。
ただ、寝つきが悪かったり、眠りが浅くなったので、
安定剤や睡眠導入剤をもらっています。
副作用がないから効いていない、ということではないと思うのですが。
12病弱名無しさん:2008/06/24(火) 14:23:00 ID:MHLBV1tfO
自分も、ホルモン療法始めて2週間目だけど副作用はたいしてないや。
すっごいいい薬だから、癌なんてみんな消えちゃうぞ〜♪って思いながら、身体の中が隅々まで綺麗になっていくイメージで朝晩飲んでるW
13病弱名無しさん:2008/06/24(火) 14:51:48 ID:J2OyPqO60
>>8
副作用の出方は個人差が大きいみたいですよ。
私は3か月ほどたってからホットフラッシュが始まりました。
あ〜、これが噂のホットフラッシュか〜!ってな感じでしたね。
関節の痛みは1ヶ月後からあったし、目眩は6ヶ月後から始まったし・・・
この次は何が待っているんだろ?
あ、寝付きの悪さ&浅さはアロマでクリアできました。
>>12
いいですね〜。イメージトレーニングは大事かも。
私もそう思いながら治療続けようっと!!
148:2008/06/24(火) 18:55:56 ID:mYK0d+cW0
>>9>>11>>12>>13
みなさんありがとう。
化学療法と一緒で副作用の出方、出る時期も様々なんですね。
今日やっと重い腰を上げてウォーキングしてきました。
あと10Kgは落とさないとやばいのです。
こんなに精神的にも肉体的にも病む病気なのに、見かけが
病人らしくないところが辛いです・・・。
私もイメージトレーニングで戦うぞ!
15sage:2008/06/24(火) 19:38:58 ID:y99DB/TCO
携帯から失礼致します。
流れを変えてしまいますが、

左胸と全摘出とリンパ除去手術を行い5日目、明日ドレーンが外れ明後日に退院の予定です。

術後1か月に病理結果が出て、その後今後の治療を決めて行くと言う事です。

まだ先になりますが
今からカツラの心配をしています。

パンフレットを拝見しましたが、メーカーや値段、髪型も色々ありまして何が何だか解らない感じです。

カツラ選びのポイントや値段の相場を教えて頂けたらと思います。
長々とすみません。
16sage:2008/06/24(火) 19:42:15 ID:y99DB/TCO
上げてしまいました!
失礼致しました。

17病弱名無しさん:2008/06/25(水) 01:38:21 ID:lF8K2gHy0
>>15
丁度今日初めてカツラをつけたところです。
抗がん剤(FEC)1回やって一発でごっそり抜けました。
手術後の元気な時に購入しておいて良かったです。
私は病院の近くの大手デパートで買いました。
場所柄同じような方がたくさん来るそうです。
約17万で人毛と人工毛の混ざったもので、色は明るめをすすめられました。
元の髪は黒いのですが、黒はカツラっぽいらしいですね。
それと病気の時は明るいのがいいですよって。
残っている髪の量に合わせて大きさも調整してくれます。
型は結局元の髪型に近いものにしました。一番違和感なかったので・・・

値段はもう色々だと思います。
数千円、数万円からアデ○ンスの3、40万のを買ったという人も・・・
前スレでは確か美容院で買われた人や通販もあったかも。
病院でも紹介してもらえるのではないでしょうか。
今のうちに色々かぶって納得のいくものを見つけて下さいね!
18病弱名無しさん:2008/06/25(水) 02:22:33 ID:FCJEh+ZE0
私は通販で安い(1万5千円)人毛のものを買い、
美容院でカット(&パーマ)してもらいました。
でも安物だったので三ヶ月くらいで禿げて来てしまい、次にデパートで人工毛の3万くらいのものを買いました。
私は会社の人にばれたくなかったので、地毛を短く切って禿げる前から着用
(これは万が一抜けなかったとき対策で)
抜け始めると同時に剃ってしまったので色は気にせず。
毛が残っているとヅラが滑ったりしてかなり肩こったので、剃って正解でした。
ぞろぞろ抜けるのに気がめいるから、剃った後は抜けるのきにならなくなったし。
病院で友人になった人は仕事をしていなかったので、
安いファッションウィッグを沢山買って日替わりで試してましたよ。
その人は1万円以下のを沢山持ってましたが、意外に気がつく人は少ないし、
私も自分の高いのとあまり変わらないので…でした。
19病弱名無しさん:2008/06/25(水) 07:25:28 ID:h2f47kck0
私のもネットで2万円程度だったかなぁ。
相当仲の良い友達でも、自分から言わなければ気づかれなかったです。
ただ、数千円のウィッグをネットで買った時は失敗したかな。
ウィッグそのものは、数千円とは思えないレベルだったけど
自分の頭の形には合わなくて、結局使えなかった。
可愛いヘアスタイルを揃えてるメーカーだったので、
サイズが合えばあれこれ買ったのになぁ。
20病弱名無しさん:2008/06/25(水) 16:25:29 ID:binxlsBI0
化学療法が終わって2か月半、頭髪が伸びつつあるのは嬉しいけど、
今までまったくなかった顔のうぶ毛、特に通常あるもみあげの
下の部分(あごに近い方)が濃くなって困っています。
顔は剃ったこともないし、毛深くないほうなので、もしこの
ひげみたいなうぶ毛を剃ったら、間違いなく濃くなるし、定期的に
剃らなきゃならなくなる・・。
生理もなくなるし、自分は男になるのか?
21病弱名無しさん:2008/06/25(水) 16:53:59 ID:WAGZpaOT0
ノルバックス飲んでて背中や腰が痛いというか重だるくなったという方いますか?
薬のせいか他の原因があるのか胃も痛くて悪いほうへ考えてしまいます。
13さんのように筋肉痛もあるのか・・と少しホッとしたり・・
術後間もないので転移ではないと思いますがこれからどこか調子悪いとすぐ転移と考えてしまいそう・・
22病弱名無しさん:2008/06/25(水) 18:04:35 ID:3DjuVf8a0
放射線25回終了!
脇は間接的にしか当たってないって主治医は言ってたけど、
終わって数日たって一番黒くなってきた・・
どうすりゃいいの、コレ?
23病弱名無しさん:2008/06/25(水) 18:48:21 ID:n9GIZP5c0
人によりますが半年ぐらいで戻るって聞いてます。
永久脱毛的に、放射線後は術側の脇は生えてこないとも聞きましたけど
そんなオトクな副産物ってあるんでしょうかね?
24病弱名無しさん:2008/06/25(水) 18:50:02 ID:VLv2qnAo0
術後半年です
この間のNHKの番組見て思ったんだけど
病理の説明の時ホルモン感受性と悪性度の話はしたけど
HER2の話は出なかった
って言うことは陰性って思ってていいのかしら
今はホルモン療法中 いまさら聞くのも聞きにくいけど
まさか検査してないってことはないよね
地元では名医と評判の先生なんだけど
25病弱名無しさん:2008/06/25(水) 19:36:17 ID:0JVZ4Oa10
センチネルができる環境と状態で、あえてしなかった方いますか?

なんとなくリンパ転移あるだろうなと思っているので、
受けようかどうしようか迷ってます。
26病弱名無しさん:2008/06/25(水) 20:57:30 ID:xvaDdJqw0
センチネルできましたが、リンパ転移はあるだろうと思ったのと、医者がセン
チネルの説明をきちんとしてくれなかったので、(後からわかりましたが、
標準治療にの忠実な先生らしい。)しませんでした。

結果は、リンパ節転移0でした。

自分で決断したことですが、きちんと説明を受けてセンチネルを受けた方が
良かったと後悔しています。

術後の脇の下のつれとか、結構痛いですから。リンパ浮腫も心配だし。

そんなわけで、私は受けることをお奨めします。
27病弱名無しさん:2008/06/25(水) 23:02:33 ID:BfLd31nGO
カツラの質問書き込みをさせて頂いた15です。
>17>18>19 の皆様

アドバイスありがとうございます。

仕事用に1つちゃんとしたのを購入し
後、安くてお洒落な物を考えております。

帽子も今まで利用した事がありませんが
楽しんでみたいと思います。

今日、ドレーンが抜けて切除後の傷跡を見ました。
左胸上部10cm程脇の下までの傷でした…

やっぱり痛々しいです。この傷跡は薄くなったりするのですかね?
>25>26さん

私はリンパまで切りました。リンパまで転移しているかは、手術してみないと解らないと言う事でしたが
切開して転移が見られたので切ったと言う事です。

リンパまでは1、2mmの転移だったそうです。
リンパ切除後は通常より3〜4日退院が伸びます。
28病弱名無しさん:2008/06/25(水) 23:18:02 ID:n9GIZP5c0
>>27 私は乳首の上8cm程の傷でした
同じようにカツラの心配をしたり、初の入院、手術でちょっとハイになっていましたが
やはり傷を直視してから、自分の状況を思い知らされました
ほんの一瞬ですが、鬱の入り口を見た気がします

今までは痛くなかった動きで痛みがあったり、自由が利かなかったり
仕事や人間関係にも、少し違いが出て落ち込む要因があるような気がしますが
傷の痛みは減っていきますし、傷は薄くなります
逆に、いつまでも痛みを覚えている事も出来ません

悪いものを取った勲章と考えてます
自分が思っているより、人間ってしっかり出来てますよ
29病弱名無しさん:2008/06/26(木) 02:11:42 ID:yVAiYs4IO
6チャンネルを見てください。
30病弱名無しさん:2008/06/26(木) 06:28:32 ID:4+upLS8d0
>>27
昨年7月に温存した者です。
傷は横に長いから、ぎょっとしますよね。
でも、放射線も終わって今ははっきりいって
傷はめだたないですよ。
31病弱名無しさん:2008/06/26(木) 09:04:55 ID:vq4vAZq00
放射線25回が終わって2週間。全摘したところの傷と鎖骨への照射
だったけど、触ると皮膚がピリピリするし強く押すと胸骨のところに
鈍痛があるし・・・照射した部分に何か塗り薬つけているかた
いらっしゃいますか?病院で処方してくれるのかな・・
32病弱名無しさん:2008/06/26(木) 10:28:43 ID:PM0/YgGP0
私も25回終了からピリピリして放射線科の先生にお薬出してもらいましたよ。
マイザークリームと言うお薬ですが、3回ぐらい塗ったら治まりました。
33病弱名無しさん:2008/06/26(木) 14:26:31 ID:z8eA2DwH0
リンデロンVG処方された
34病弱名無しさん:2008/06/26(木) 14:28:18 ID:vq4vAZq00
>>32 31です。ありがとう、今度病院で出してもらいます。
35病弱名無しさん:2008/06/26(木) 17:09:51 ID:dQSMxOl+0
白血球が2000くらいになっててFECの2回目が延期になっちゃった。
このままズレていったら放射線が今年中に終わるか心配です。
お正月とかお盆とかGWとか何日か病院の休みにひっかかる場合
放射線ってどうなんですか?
数日空いてもしょうがないんですよね・・・?
36病弱名無しさん:2008/06/26(木) 18:23:02 ID:iNR7AN5A0
肺転移で、ハーセプチン+ナベルビン投与中。
副作用少ないと言われてるけど、全く無いわけではないのかな?
今、倦怠感、動くと軽く息切れ、軽い腰痛、かすかな目眩、時々咳、
って感じの体調で、副作用か進行なのか不安でしょうがないです。

ハーセプチン+ナベルビンされてる方、いますか?
37病弱名無しさん:2008/06/27(金) 01:12:39 ID:EVMDkemG0
>>36
現在やって半年経ちました。
副作用は人それぞれですが、私はやった直後に軽く吐き気がします。
あと、二日後に血管が赤黒く浮き上がって痛い。
毛は思ったほどは抜けないけど、多少脱毛あります。(カツラはいらない程度)
倦怠感と息切れはあります。
咳・・・は・・・別件であるので、これが原因かは不明です。
後、私の場合は副作用止めのステロイドで翌日微熱があったんだけど、
止めたのでなくなりました。副作用が酷くなった様子はなしです。

咳は心配ならレントゲンとってもらったほうがいいかもしれませんよ。
38病弱名無しさん:2008/06/27(金) 10:45:20 ID:NHL7TirR0
癌の種類(顔つき)で判断する予後と、リンパ節転移の有無や転移個数の
数で判断する予後は切り離して考えるのでしょうか?
どこかのサイトでグレード1はその後もついてまわる、というのを読んだ
ことがあり、それは再発などのリスク分類では低リスクに入り
喜ばしいことだけど、グレード1でもリンパ節転移が多く、リンパ郭清
している場合は高リスクに入りますよね。(自分がそうです)
自分の因子を組み合わせてみると結局は高リスクなのですが、
グレード1という結果は、リンパ節転移という残念な結果に比べると
喜んでも意味のない結果なのでしょうか・・・。
3936:2008/06/27(金) 14:19:19 ID:OuZQu21s0
>>37
ありがとうございます。
昨日は結構しんどくて思わず書き込みましたが、
今日は大分楽になっているので、やっぱり副作用かなと思います。
つらくて上れなかった地下鉄の階段も、今日は普通に上がれましたし。

咳については、再発転移が肺なので以前から少し出ています。
(風邪が長引いていると思っていたら転移でした。)
ただ、点滴前には止まっていて、投薬直後にぶり返したので
どっちかなぁ、と迷うところです。
主治医には報告しようとは思ってます。
ナベルビンは未だ2週目で、レントゲンもその直前に撮りました。
結構大きい影がボコンとあって、あちゃーって感じでした。
ナベルビンであやつがちょっとでも小さくなってくれればなぁ。
40病弱名無しさん:2008/06/27(金) 14:48:40 ID:sxc4I+lb0
>>38
私はあなたの逆で浸潤がん1cm以下リンパ節転移なしですがグレードが3です。中リスクかな。
リンパに転移がなくとももしかして全身に顔つきの悪〜いヤツが
散ってたら・・・と考えると恐ろしいですよ。
少しの覚悟をしつつも前向きに考えたいです。
41病弱名無しさん:2008/06/27(金) 15:42:16 ID:hpPEYdzl0
>>38
抗がん剤がよく効いて微小転移が消えたかもしれないし
万が一再発しても進行が遅くコントロールしやすいがんだということじゃないでしょうか。

誰も先のことはわからないので、できるだけの治療をしたら
あとはいい材料を大切にして前向きに明るく生きたほうがいいと思います。
そのほうが免疫力も上がるし。
42病弱名無しさん:2008/06/27(金) 16:16:23 ID:oCmZZGlk0
ドクターに聞けって質問かも知れませんが、
もしご存知の方がおられたら教えてください。

静脈もリンパも転移があり、微小遠隔転移があるかもって
いわれてたのですが、手術のあと、断端陰性で、術後抗がん剤、
放射線を得て血液検査をしたら腫瘍マーカーは正常値だったのですが、
これって、遠隔転移してないor消えたってことですか??
43病弱名無しさん:2008/06/27(金) 17:22:30 ID:xk5ddkPpO
>>42さんの思っているのとはちょっと違うと思います。
断端陰性は原発巣がきちんと取り切れたってこと。
まだ生き残っている遠隔転移はあるかも知れないし無いかも知れない。
でも画像もマーカーも異常無しなら治療で生き残った微小遠隔転移が体内にあったとしても
今はおとなしくしてるってこと。
44病弱名無しさん:2008/06/27(金) 22:17:03 ID:oRL7GKgY0
>>40
私もリンパ節転移なしのグレード3です。腫瘍は約2cmでした。
ホルモン陰性のher-2 2+で、fishで調べたら強陽性でした。
現在はハーセプチン単剤を3週間に一度投与しています。
治療は副作用がほとんどないのでその点は喜んでいいのでしょうが、本当に
この治療だけで大丈夫なのか、不安です。
全身に散らばった顔つきの悪い腫瘍の種子をタキソールなどの抗がん剤と併用
しておいた方がいいのでは???と疑問に思います。
>40さんはどんな治療をされていますか?

また、私のような病理結果で、違う治療を行っている方いらっしゃいますか?
4538:2008/06/27(金) 22:33:18 ID:NHL7TirR0
コメントくださってありがとうございました。

>いい材料を大切にして前向きに明るく生きたほうがいいと思います。

>>41そのとおりですね。あれこれ想像しても先のことはわからない・・。
知りたいけど知るのが怖いというのが今の気持ちかな?

体内に残っていると思われる微小のがん細胞・・・タンポポの綿毛に
たとえていたけれど、それを根絶させるための、あの苦しい化学療法
だったはずなのにねー。
46病弱名無しさん:2008/06/27(金) 22:52:49 ID:feyIMBqHO
私はハーセプチンのみで超楽だと思ってたんですが
今、顔の肌荒れがとにかく酷いです。ブツブツにも程がある
生まれて30年、一度もこんな事なかったのに… orz
化粧ものらないので出掛けたくないし服も買う気が起きない。
一気に老け込みそうだわ…
47病弱名無しさん:2008/06/27(金) 23:52:23 ID:c1ySwcxm0
3月からゾラ+ノルバでホルモン治療を始めてるんですが、
ゾラ打ってすぐ止まった生理が突然きてしまいました

でもゾラ4回打ってて生理が来るなんてやっぱりおかしいですよね?
不正出血かな……。
ホルモン治療する時に一応婦人科で検査して、その時子宮筋腫があるって
言われたんですがそのせいかな。
なんか週明けまで悶々とすごさなきゃいけないのって結構つらいよー
48病弱名無しさん:2008/06/28(土) 00:02:49 ID:WmC6SNxE0
昨日放射線が終わって全部の治療がすんだんだけど
治療中よりイライラが激しい気がする。
治療中はガンって敵がはっきりしていて
パワーがそっちに向けられてたけど
なんかイライラだけが残ってるけど向ける先がなくて
あっちこっちにいっちゃうかんじ。

なんかもうすべてが気に食わない。
家族も仕事関係も友人もその辺ですれ違った人も自分自身も。
この感情はどうやったらコントロールできるだろう。
49病弱名無しさん:2008/06/28(土) 01:20:14 ID:NBbhOFa40
>>44
私はER6/8,PgR5/8(←この数字の意味はよくわからないです)で
ホルモン治療効果あり、Her2は0で効果なしだそうです。
FECを6回とあと放射線にホルモン薬を5年間の予定。
抗がん剤だけで生理がなくなったら注射はしなくていいみたい。
ハーセプチンは副作用が少なくていいなあ。

>>48
治療が終わってほっとした分、がまんしていたものが吹き出てきたのかな。
今まで頑張ったんだもんね!ちゃんと眠れますか?

50病弱名無しさん:2008/06/28(土) 04:18:39 ID:SU/SSEfoO
>>48
カルシウム不足かな?私もイライラするけどね。女性はホルモンバランスでイライラしたり
するしね。カモミールティで免疫アップ&イライラ解消なんてどうですか?
骨弱くなると骨転移も心配なのでカルシウム剤を飲んでます。
51病弱名無しさん:2008/06/28(土) 04:32:45 ID:SU/SSEfoO
>>46
肌のブツブツにフルーツ酸のせっけんはどうですか?また吹き出物(ニキビ)は、
水分不足で起きるので乳液はなし、化粧水をたっぷり使うのはどうですか?
セザンヌのファンデは無添加、無香料でサラリとぬれておすすめです。
肌荒れ中でもきれいにぬれます。私もハーセプチンのせいかどうなのか、
Tゾーンのベタベタ加減が以前と違います。
52病弱名無しさん:2008/06/28(土) 05:10:13 ID:fWRiXHCJ0
>>47
私も1年半以上リュープリンとノルバの治療を続けていたとき突然不正出血がありました。
1週間くらいチョロチョロと続いてたかな。で、47さんと同じく3-4年ほどまえに筋腫があると
言われたことを思い出し、リュープリンも1年打ってるし、子宮ガん(体ガン)検診ついでにと、婦人科へ。

そこで思いもかけず、卵巣腫瘍(良性と悪性の中間群の境界悪性)が見つかりました。
幸い初期の初期だったので、手術だけ受け、現在に至ります。
ホルモン治療中の、わけのわからない出血は何かのサインかもしれません。
脅すわけではないけど、私のような例もありますし早めの婦人科受診をオススメしますよ〜
53病弱名無しさん:2008/06/28(土) 07:24:30 ID:4wAUbhrT0
眠りが浅く何度も目が覚める。
ホルモン治療のせいと思うんだけど
以前、アロマが有効って書いていた方、何のアロマを使われているのでしょう?
54病弱名無しさん:2008/06/28(土) 08:02:42 ID:r4cCWxK+O
>>48
私も一番ひどいのがいらいらで、コントロール不能になったり、それを医師に話したらそんなことで!!みたいに怒られました。
55病弱名無しさん:2008/06/28(土) 08:04:46 ID:r4cCWxK+O
すみませんでした。
婦人科にいくときはだいたい同じ病院のなかの婦人科にいくものですか?
56病弱名無しさん:2008/06/28(土) 08:15:53 ID:r4cCWxK+O
大変すみません、>>54が言葉足らずでした、以下つけたしです、
医師にそんな心ない対応をされ、診察中なのに泣いてしまいました。
かなり医師には不信感…でもそのあと抗がん剤打ったときの看護師さんがいい人に当たり、すごく慰められました。
医師は、診療の腕は文句なしだが中にはオヤヂで女心に鈍感だとのことで…
すみません、話がずれてしまいました…

安眠のアロマは私も挑戦しようと思っています。
ラベンダーとかかなあ?
57病弱名無しさん:2008/06/28(土) 08:19:00 ID:SU/SSEfoO
>>55
乳がん治療中なら同じ病院なら安心だけど、別の病院でも大丈夫です。
かかりやすいところにかかっては?私は抗癌剤治療中だったから
同じ病院にかかってましたよ。
58病弱名無しさん:2008/06/28(土) 11:59:48 ID:+z9PaDSP0
ホルモン治療中ですが卵巣が腫れてることがわかったので
同じ病院内の婦人科に紹介状を書いてもらって診てもらってます。
同じ病院内だと電子カルテでデータが共有できるので
他の科の最新の検査の結果もすぐわかるし、便利ですよ。
でも他に行きたいところがあったらそっちでもいいんじゃないでしょうか。
婦人科は特にデリケートですしね。

>>56
大変でしたね。もしかしてそのドクターも男性の更年期でイライラしてたのかも・・・
私のかかってる婦人科のドクターもちょっと不機嫌タイプ・・・
でもナースはすごくいい人で、こっちを気づかってくれるのがわかります。
この看護師さんもあの先生に苦労してるのかも、とか思ってます。
59病弱名無しさん:2008/06/28(土) 15:40:12 ID:qCPCHFC10

ステージWで以前TATOOを彫ると事をカキコした者です。

本日病院にてハーセプチン治療が可か否かの検査結果を知らされました。
…ダメでした〜(2+でした)。
凹みましたわぁ〜。

今後の治療に関して、もちろん効き目の強い抗がん剤治療を最初は勧められましたが、
副作用の事を考えて私からホルモン治療してもらう様お願いしました。
(一応、よく考えて次回の受診の際に答えを出すという形ですが)
なぜかというと…
脱毛…半年とかならカツラを被って我慢する事も以前は考えてました。
でも、今日ハーセプチンが使えない事がわかったので、
死ぬまで副作用の脱毛(カツラ着用)なんて私は耐えられません。
(そうやって頑張っている方もいると思います…その方達にはごめんなさい)
でも私には無理。
どうせ治らないんだから、脱毛は極力避けたい。
短くても綺麗で笑顔で残りの時間を過ごす道を選びます。

TATOOも彫ります。
先生にMRIが出来なくなる事は確認しました。
でも先生も止めろとは言えない表情でした。
下手したら1年半しかない命なので…

これからは大好きな彼の事、心残り無い様にもっと愛していきます。

長文失礼しました。
60病弱名無しさん:2008/06/28(土) 16:06:09 ID:czOaobiS0
>>51
セザンヌのファンデいろいろありますがどれをお使いですか?
61病弱名無しさん:2008/06/28(土) 18:31:07 ID:cE8H5E110
>>52さんと同じパターンです。
当方6年前に全摘でホルモン療法。ノルバとゾラ注射。
ホルモン療法中の2年前、不正出血で子宮ガン検診に行ったら
偶然に卵巣腫瘍を発見されて、良性だから放置、経過観察。
今年で術後6年目です。今のところ転移再発はないが不安はあります。
62病弱名無しさん:2008/06/28(土) 19:20:23 ID:/IDKm6Jk0
リュープリン&ノルバでの治療中ですが、今日主治医から
今度からノルバがジェネリック製薬になります。って言われました・・・
医療費の削減がどうの・・との事なので、問答無用でこれになるみたいです。
主治医曰く、個人的には、データがないから抗がん剤類はジェネリック製薬は使いたくないんだけどねぇ
だって。そんな事言われたらすっごく不安になるじゃないですか・・・
63病弱名無しさん:2008/06/28(土) 20:10:58 ID:U73E+bFf0
>>53 アロマではありませんが、安定剤もらって熟睡するのも
1つの手だと思います。
術後3年ですが、やはり夜中に数回目がさめたりするので、
そのときには安定剤にお世話になっています。
64病弱名無しさん:2008/06/28(土) 22:00:07 ID:bi54PY0O0
>>59
もうあきらめてるみたい。
今できる限りの努力をしようとは思わないのかな?
彼氏だって、もっと長く生きてほしいと願ってると思うけど。
65病弱名無しさん:2008/06/28(土) 22:55:04 ID:EUXxvZOi0
>>59
ハーセプチンはFISH法で検査しましたか?
2+ならFISH法で調べ直したほうが

あと、転移ありならゼローダ、ナベルビンのような脱毛しない抗がん剤も使えますよ。

ホルモン陽性なら、進行がゆるやかな場合が多いですし、今わかってる転移が肺だけなら、
1年半ということはないと思うんですが・・・。
まだ無治療なんですよね?
ホルモンだけでも効く人はすごく効くし、あまり悲痛な覚悟をしちゃうと、万が一、
治療がうまく言って寛解状態が長く続いた時に気まずいかもしれませんよ。
今から「残り少ない命」と思うより、何年も病気と付き合うつもりでいたほうがいいと思います。
66病弱名無しさん:2008/06/28(土) 23:07:17 ID:MJQo7X8e0
>>53 カモミールで免疫アップ&イライラ解消が出来るのは、ホルモンバランスが整うからなのですよね。
ノルバを服用されているなら、その女性ホルモンが抑制されている中での事だと思います。
禁忌、とまではいかないかもしれないけれど女性ホルモン様の働きをしたり、促進するような
食品やハーブはノルバの効きを落とすので、安易にはオススメ出来ないのではないでしょうか。

ノルバで更年期症状が出るのに対しては一般的な更年期障害への対応をすれば良い、とは限らないと思います。
6766:2008/06/28(土) 23:25:20 ID:MJQo7X8e0
>>50 でした!すみません
68病弱名無しさん:2008/06/28(土) 23:56:06 ID:Smx0xcGq0
>>59
いきなり転移ありと知るとショックだと思うけど
一通り治療をした後の再発と違って、がん細胞に薬剤耐性がついてない分
初期治療が非常に奏功することがあるらしいです。

主治医の先生のおっしゃる「効き目の強い抗がん剤」はおそらくEC、ACといったアンスラサイクリン系だと思います。
これは心毒性があるので、長くは使えません。
3週1クールで4〜6クールといったところだと思います。治療が終わればすぐ髪が生えてくるので
半年もすればカツラなしでも大丈夫です。
これでまず叩いてから脱毛しない抗がん剤やホルモン治療に移行するという手もあるんじゃないでしょうか。
副作用はきついけど、アンスラサイクリン系は、HER-2陽性によく効くし(2+は陽性、3+は強陽性です)ので
やってみる価値はあると思うのですが。

主治医の先生とよく相談してみることをおすすめします。
69病弱名無しさん:2008/06/29(日) 04:19:04 ID:/6WrfIQs0
>>59
気持ちはスッゴクよくわかる。けど私はあなたのように
思い切れないだろうな、同じ状態になったら・・・やっぱり死は怖い
たいして遣り残したこともないのにね。

ココは有益な情報も多く、勉強なさって知識が豊富なかたも
出し惜しみせず、書き込みしてくださってます。

それによって心も揺らぐと思うけど、あなたの人生だから。
ここで自分の指針を宣言することで「活」を入れてるんだと思う
逐一、とは言わないけど、時々はここで気持ちを報告して欲しいな
最初と気持ちが変わっても、それもあなたの結論。応援してます。
70病弱名無しさん:2008/06/29(日) 09:12:46 ID:V2s3f8K20
>>59
私は慢性疾患のような認識で病気と付き合っていけって
主治医から言われてますよ、
どうせ・・っていうあきらめより、頑張るぞ!っていう決意の
ほうがつらいように思うけど、あなたを愛してる人たちのためにも
もう少し生きたいと望んでみたらどうでしょう?
71病弱名無しさん:2008/06/29(日) 16:09:02 ID:ZzQrUDUH0
>25
私もセンチネル迷ってます。
術前化学療法後なのですが、もしセンチネルリンパ節が陰性でも薬がそこだけ効いて
他のリンパに残っている可能性はあるよなぁと。

術前治療後にセンチネルやるのって一般的なんですかね?
72病弱名無しさん:2008/06/29(日) 17:28:04 ID:Jri8ZfwV0
64さん・65さん・68さん・69さん・70さん
レスありがとうございます、59です。

>>64さん そうですね…なんか今の私は気持ちが投げやりなのかもしれません。
3月末の頃からかなり精神的にきてしまい、4月に乳がんと告知され、
おかしくなってしまいメンタルクリニックを受診した所、鬱病の診断を受けました。
まだ薬が効かないのか、前向きなやる気がまだ出ないんです… 今は無感情気味です。
なんか自分は強い人間だと思っていましたが、全く逆だって分かりました。
あと治療費の心配も正直あるんですよね〜 

>>65さん FISH法で検査をしていただき、2+との事でした。
昨日、先生とお話をし、まずはリュープリン・ノルバデックスで治療。
それが効かなくなったらゼローダ又はナベルビンを使ってみようかと提案して下さいました。

>>68さん 初期治療が奏功ですか… そうなったらいいな…!
取りあえず、また来週治療方針を先生と話し合いますのでいろいろ確認してみます。

>>69さん 私の場合、鬱病の影響があるのか死が怖いというのがまだ無いのです。
恥かしい話なのですが、何が怖いかというと彼とお別れをするんだって事が何より辛いです。
69さんのおっしゃるとおり、
ここにいらっしゃる方は乳がんと戦い・知識も持ってらっしゃる方がたくさんいらっしゃると認識しています。
患者である立場としての唯一の心のより所…そう思っています。
なので精神的にきつくなるとカキコしてしまいます…
なので私の意見がネガティブだったり、常識ハズレな時があるかもしれません…
ごめんなさい 

>>70さん 私も慢性疾患だと思って考えようと思ってます。
私を愛してる人がいるのか分かりませんが、自分の可愛がってるペットの事を考えると涙が出てきます。

きっとこれから時間と共に自分の気持ちも色々変わっていくんでしょうね。
全世界から全ての癌が消えてなくなればいいのにね
またまた長文失礼いたしました!
73病弱名無しさん:2008/06/29(日) 18:05:21 ID:jSRsILRb0
>>71
私も術前化学療法やったあとセンチネルでした。
センチネルの前に薬使ってわかるんですか?って聞いたら
ガン細胞は薬で消えても痕跡が残るからわかるんだって言われました。

でも私の場合は胸の方のリンパ転移があったからか
センチネルは−だったのに脇のリンパまで取られました。
結果はなし。ならとらないでくれー。
センチネルの検査の意味なんだよ???って感じです。
このための検査の注射結構痛かったのに。

センチネルの有効性試験ってことで同意書にサイン求められたから
単にデータ収集だったのかもしれません。
まあ私のデータが将来の患者さんの役に立つならそれでもいいかなとも思いますけど。
74病弱名無しさん:2008/06/29(日) 19:40:59 ID:5KbcQVgX0
>>72さん
まだここ見て下さってたんですね。鬱病もあるのはつらいですね。
私がもし絶対に余命1年半ならやはりつらい抗がん剤はしないかも・・・
(今やっててつらいのはよくわかりましたから)
でも1年半は最短の場合でしょう?先生も最悪の場合を仰ったのでは。
最長なら何年かは誰にもわかりませんよ。
患者自身が治るつもりがなかったらお医者さんも治せないと思います。
肺に転移しても克服して何年も元気に活動中の方もいらっしゃいますよ。
彼のためにもすぐにあきらめないでよく先生と相談してみてね。
今もどんどん新しい治療法が出てきてますから
生きてさえいれば可能性はありますよ!
無理しないでゆっくり考えてみて下さいね。
75病弱名無しさん:2008/06/29(日) 20:00:50 ID:Jri8ZfwV0
>>74さん
72です

レスありがとうございました。
ここの方は人の痛みを知ってる方達ですね…
辛いのはみんな同じなのに…

せっかちなのは悪い私の癖なので、次回先生にお会いする際には
納得するまで色々聞きながら治療方を決めていきます。
昨日は母が同席していたので先生は病状の説明を母にしてくださったので
今後については細かく話せませんでしたから。

もう少しポジティブに考えないとダメですね!

ありがとう
76病弱名無しさん:2008/06/29(日) 20:46:59 ID:5Uz6yjTNO
>>60
レス遅くなりました。
セザンヌも色々試した結果、ウルトラ カバー UVファンデを使っています。
ピンクのケースです。多分500〜600円くらい。
ちなみにスポンジは柔らかいものにかえるとつきが違いますよ。
ファンデは色々なブランドを試しましたが、結局一番よかったです。
パウダーファンデ以外は別ブランドです。色が何種類もないので、合えばいいですけど。
お店でお試しの上、使ってみてください。心配ならレフィルだけ試しても
良いですね。EXだとちょっと粉っぽいです。
77病弱名無しさん:2008/06/29(日) 20:59:11 ID:Rs0N8D5c0
じゃ、私も便乗してホルモン療法で顔に汗を
かくようになっちゃった人にお勧めのスレ

△△顔に汗かきやすい人のメイク△△ その2
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1214132853/

自分はレブロンのカラーステイが良かったです。
以前から、顔に汗かく方だったけれどゾラ・ノルバのせいで
凄い事になってるので。
78病弱名無しさん:2008/06/29(日) 22:00:24 ID:NVL75x0I0
>>76
レスありがとうございます。
今度お店に行って試してみようと思います。
79病弱名無しさん:2008/06/29(日) 22:20:42 ID:nqTOt4ZF0
>>75 さん
私には彼氏がいるってすごく生きる糧になるんじゃないかとか思ってました。
いろいろですね。

毛が抜けるのは精神的にキツイですけど、
ゼロータやナベルビンはカツラ必要なほどは毛は抜けませんよ。
他のでつるっつるに抜けた(多分)抜けやすい私が抜けてないので多分大丈夫。

転移までに抗がん剤を使用していない人のほうが
抗がん剤の効果が高いという結果もあるみたいですし
お医者様と納得いくまで話せると良いですね。
80病弱名無しさん:2008/06/29(日) 22:47:10 ID:bd1uO7YNO
自分は相当ポジティブだと思うけど、同じような
気持ちはかなりありますよ。
無理にきつい治療をして長生きしたいとは思っていません。
今年転移がわかってからは、お金も時間も惜しくなって
できるだけ彼氏と旅行に行ったりしたいと思ってます。
ここでは歓迎されない意見かも知れないけど…
単に考え方の違いで、別に諦めているつもりはないです。
やりたい事やって楽できれば多少短くても、な感じです。
8171:2008/06/30(月) 13:09:23 ID:hri4MJIc0
>73
レスありがとうです。
術前の後にセンチネル、珍しくはないんですね。
一応やっておこうかなぁ。。。
82病弱名無しさん:2008/06/30(月) 13:38:52 ID:RHU8d08M0
>>80
私も簡単に放棄するつもりは全くないけど、
でも、衰弱しながらも最後まで戦い抜くのと余力残ってるうちに
好きなことして死んで行くのとどっちがいいのか
自分には未だ決められない。
私も再発転移組なので、決めとかなきゃいけないんだけど。

確かに家族は一日でも長く生きてて欲しいと思ってはくれるだろうけど
どっちにしたって、残された後の家族には何らかの後悔は残ります。
(うちは父もがんで逝っているので。)
本人が望んだように逝ったと言うのが、唯一の慰めです。

ただ、自分が独身じゃなくて、ましてや小さな子どもが居たりしたら
絶対に最後まで諦めないだろうな、とは思う。
83病弱名無しさん:2008/06/30(月) 15:21:34 ID:yw22wEih0
私も肺転移です。
特にポジティブじゃないけど命が続く限り生きようと思う。
独身だし本音は明日死んでもかまわないけど、家族やペットなどのしがらみがあるから生きようと思う。
家族は末期だって知らないし。
貯金もあるから仕事辞めても何とかなるかもしれないけど、必要とされてるし、生きる糧になるから続けようと思う。
もしかしたら意外と長生きするかもしれないしね。
できることなら愛犬より長生きしたい。
前のコも最期が大変だったから、このコ達も私が送ってあげたい。
84病弱名無しさん:2008/06/30(月) 16:10:06 ID:0fN1qLVD0
全摘5年目でホルモン療法は終了した。
転移再発は今のところ無いが、更年期障害がひどく
うつ病になって精神科通院中です。
不眠、のぼせ、自殺願望、などなど、自律神経がイカレタらしい。
実姉も乳がん再発で大変な状態だから、「あんたは気楽だね」って言われた。
愚痴ってごめんなさい。
85病弱名無しさん:2008/06/30(月) 16:10:22 ID:F014a9Dt0
話の流れ変えちゃうけど、以前アロマで不眠をクリアしたと書いた者です。
私が使っているのはアロマセラピーアソシエイツのディープリラックス
バス&シャワーオイルという製品です。
これを入れたお風呂にゆっくりつかると本当に安眠できます。
ただ、香りがなんというか…おじいちゃんの整髪料みたいな感じ?
もしくはここはインド?
好き嫌いが分かれると思います。
上の方でどなたかが書いてくださったように、
禁忌のハーブ、カモミールがブレンドされてました(今知った)
ですから使う方は自己責任ということで…
毎日使ってるわけではないしほんとによく眠れるので
私は使い続ける…と思う…
カモミールのこと教えてくださった方、ありがとうございました。



86病弱名無しさん:2008/06/30(月) 17:46:45 ID:xwFCmmxu0
カモミール、よくないの?
医者から乳製品、動物性脂肪も控えてと言われた人もいるみたいだけど、(私はいわれてない)
毎朝のカフェオレぐらいならいいのかなーと飲んでいます。
コーヒーのミルク(ちっこいカップに入った奴)は乳製品ではなく、植物油系だと聞いた。
そっちの方がいいのかな。
でもなんか、体に悪そうだよね、あのミルク。
イソフラボンもおっかなそうだけど、ウチは毎朝納豆とみそ汁だしな...
様はバランスよくってことですよね。


87病弱名無しさん:2008/06/30(月) 22:48:00 ID:Tewtwr7s0
インターネットのダイエットダイアリーつけ始めました。
公開、非公開があり、私は恥ずかしいので非公開。毎日食べた物などを
入力してます。
ホルモン療法開始したのですが、既に化学療法中に増加した体重を
なんとか戻したいです。
ホルモン剤(朝食後服用)の副作用がまだよくわからないのですが、
一番活動できる昼から夕方にかけてが一番体がだるく、眠くなります。
今日もそれで一日無駄にしてしまいました。
これがずっと続くのでしょうか・・?これって副作用?
眠くてもだるくても、なるべく体を動かしたほうがいいのかな?
88病弱名無しさん:2008/06/30(月) 23:35:10 ID:f0z+2WfN0
>>85
アロマテラピー勉強したことがあるのですが、
レモングラス・レモンバーム(メッリサ)・クラリセージ・フェンネル・サイプレスは
ホルモン依存型癌疾患、乳線症などには使用しない、と聞いたことがあります。

カモミールは聞いたことがなく、ちょっと安心していたので、調べなきゃ!と思います。

思わぬ作用があるので、注意は必要ですね。
89病弱名無しさん:2008/07/01(火) 00:03:12 ID:JtJ/4lV00
>>84
同じ癌で「気楽だね」って言えるってなんだかちょっと羨ましい神経の持ち主な
気がしてしまうのは私だけでしょうか・・・
この先どうなるかなんて本当にわからないのになぁ・・・
自律神経おかしくなったきつさってなかなか伝わらないですよね。

私も前に再発した友人に「正直羨ましい」といわれたけど、
その後3年以上転移と戦ってます。
どうあっても生きたいかと聞かれると正直今は生きるのしんどい。
もう治らない症状が進行して来てるので、
早く苦しみから逃れたいとか思ってしまいます。

私は早く終わりにしたいと思うけど、かなりちゃんと戦ってると思います。
馬鹿だと思われそうだけど、「戦ってた」という証拠残して死にたいとか思って・・・
周りはすごく生に貪欲だと思ってると思う。
弟も突然死で亡くなってて、私も親より多分早く死ぬから、
それ位しか親孝行できないなとか思ってます。

生き方ってそれぞれだから、ここの人たちみんながこの病でも
納得のいく生き方が出来ればいいですよね。
90病弱名無しさん:2008/07/01(火) 01:14:42 ID:4CsIFngy0
明日は新しい薬ができるかも。希望を捨てないで最後の1秒までがんばる。
91病弱名無しさん:2008/07/01(火) 09:25:42 ID:gMqhCYkXO
今日明日にぽっくりいく病気と比べれば、身辺整理や思い出作りなどが出来る猶予があるだけ幸せだと思うようにしている。
部屋んなかや携帯に、何気に見られると恥ずかしいものってあるんだよね〜。
最近、大掃除しちゃってるよW
二年放置の糠床なんて、どうすりゃいいのか・・・・あたしのバカ〜。
92病弱名無しさん:2008/07/01(火) 09:44:09 ID:WAhGysRB0
放射線が終わって3週間になります。
脇が真っ黒でイヤだぁ〜って思ってたけど、
その黒い皮膚が最近ポロポロはがれてきて、
ちゃんと白い皮膚が再生されていました・・!
すごく嬉しい!!
人間の体ってすごいねって、夫と話してます!!
しかしいまだにインクがとれない部分があって・・(泣)

>>91
2年放置の糠床!?
93病弱名無しさん:2008/07/01(火) 11:00:41 ID:DJqviR9k0
術前化学療法が終わって入院予定です。
当然坊主というか、うすらハゲ。

入院中すでに脱毛してた方、何かぶってました?
94病弱名無しさん:2008/07/01(火) 14:01:20 ID:Rf2pOjMz0
手ぬぐいとバンダナを何枚か持って行って、パジャマに合わせて
使ってた。
ずっと帽子かぶってた人もいたよ。
95病弱名無しさん:2008/07/01(火) 16:00:16 ID:btKMvQMn0
>>93
私は個室だったので、部屋にいる時やお膳を下げる時はスキンヘッドのまま。
来客や外来、売店に行く時は綿ジャージーで作った手作り帽子をかぶっていました。
帽子を手作りする時はリバーシブルにすると縫い目が肌に当たりません。
96病弱名無しさん:2008/07/01(火) 16:13:12 ID:vp4hU13a0
カモミールがよくないって話についてですが、
カモミールにはジャーマン・カモミールとローマン・カモミールの2種類があって、
ジャーマン・カモミールの方に、女性ホルモン様作用があるときいたことがあります。
カモミールを使うのなら、ローマン・カモミールを使えばよいそうですよ。
9793:2008/07/01(火) 19:30:49 ID:DJqviR9k0
>94
蒸れなくてよさそうですね。
ちなみに手ぬぐいって後ろで結ぶんですか?
こないだ好きな柄の手ぬぐいがあったんだけど、
使い道ないかなと買わなかった奴を買ってみようかな。

>95
私も家では手作り帽子かぶってます!
綿100じゃなくいらなくなった服の生地で作ったので、ちょっと蒸れるのが難。
そしてリバーシブル作れるほどの腕前はない。。。
98病弱名無しさん:2008/07/01(火) 21:10:17 ID:Jf+29Xg40
私は入院中は冬だったのでずっと薄手のニット帽かぶってましたが
夏だと蒸れそうで大変ですね。

薬止めて半年たって毛は伸びてきましたが
ほやほやの毛で使えない感じです。
ヅラ卒業にはまだまだかかりそう。
こんな長いことかぶり続けるとは思いませんでしたわ。
99病弱名無しさん:2008/07/01(火) 23:23:24 ID:FfCQaVkh0
抗がん剤中でほとんどハゲてるのですが、寝る時に頭がジョリジョリする・・・
なのでタオルを巻いてます。
家にガーゼの手ぬぐいがあったのでその方が気持ちいいかも。

ガイシュツとは思いますが頭髪がなくなったら頭はなんで洗ったらいいんだろう。
シャンプーだときついかな?いっそ洗顔料の方がいいかしら。

>>86
イソフラボンも良くないのでしょうか。
牛乳大量に飲んでたので控えるようにして、豆乳にしたのに・・・
100病弱名無しさん:2008/07/01(火) 23:40:45 ID:xN7rGcs60
>>99
私はベビーシャンプー使ってました・・ってか今も。
洗顔も今までの物では強すぎたのか、真っ赤になってしまった
ので(治療中)ベビー石鹸でした。

洗髪もあっという間だし、乾かす手間もはぶけて
地球にやさしいかもね。
101病弱名無しさん:2008/07/01(火) 23:59:13 ID:2uILHOSx0
>>99 イソフラボンに関しては食事での通常摂取では、悪い事ばかりではないようです
ttp://www.rda.co.jp/topics/topics3393.html

ただサプリメント等で追加で強化補充してしまうのは、ホルモン治療中の場合は
避けた方が無難ではないでしょうか
102病弱名無しさん:2008/07/02(水) 10:17:31 ID:K4nsHXMG0
サプリなんて、飲んでも飲まなくても一緒だよ。
ガタガタ言わなくても大丈夫だよん。
神経質になり杉だ。
103病弱名無しさん:2008/07/02(水) 10:19:00 ID:K4nsHXMG0
ごめん、あげちゃった
さげます。
104病弱名無しさん:2008/07/02(水) 10:57:43 ID:AU9b6ZQf0
私も乳製品摂取にあまりこだわってない。
朝はヨーグルトも食べるし、カフェオレだって飲む。
手作りパンにはバターも入れてるしなぁ。
夕食は出来るだけ和食にしてますが、主治医は食べたいものをおいしく
食べたらいいよ、体重増加には気をつけて、とは言ってました。

リュープリン打ってるところの下腹部脂肪プルプルが運動してもとれなくなってしまった。
終われば元に戻るのかなぁ
105病弱名無しさん:2008/07/02(水) 12:35:11 ID:qsyFzG+a0
>>102
しかもどーでもいい内容で・・
106病弱名無しさん:2008/07/02(水) 13:14:51 ID:K4nsHXMG0
乳製品がダメか否かとか。
大豆製品がダメか否かとか。
グチャグチャ言っても同じだよ。乳がんになったんだからさぁ。
美味しいものを好きなだけ食べたらいいじゃんかぁ。
メタボ防止すれば、それで良し。
107病弱名無しさん:2008/07/02(水) 14:20:50 ID:ey1zPQD40
普通の食事に関してはそれでいいけど、
サプリは一応主治医に確認するのが鉄則だと思う
108病弱名無しさん:2008/07/02(水) 14:27:36 ID:ey1zPQD40
大豆及び大豆イソフラボンに関するQ&A
http://www.fsc.go.jp/sonota/daizu_isoflavone.html
109病弱名無しさん:2008/07/02(水) 19:17:42 ID:naovu34H0
手術終えて病理結果待ち。
この執行猶予のような期間は、どうやって過ごしたらいいのだろう?
ふだん通り会社に行ってるけど、何やってても落ち着かない。。。
切った側の胸が、まだひきつれるよぉ。
110病弱名無しさん:2008/07/03(木) 00:10:27 ID:55cUzZmD0
いつも通っているフィットネスジムに全適の女性が堂々と風呂にはいっていました
あたしはというと タオルで隠しまくっている意気地なし
あなたと 同じなのよとカミングアウトしたいけどだめだな〜〜〜
111病弱名無しさん:2008/07/03(木) 00:33:39 ID:ez469rSn0
>>110
同じジムでかち合うとはそれだけ乳がんになる人が増えたってことかなあ。。
112病弱名無しさん:2008/07/03(木) 00:45:18 ID:TOi0gOcm0
>>109 手術への慌ただしさも過ぎて、一番落ち着かない時期だった気がする
何をどう考えるのかも、分からないし。私は、なんか寝てばっかりいたなぁ…
113病弱名無しさん:2008/07/03(木) 09:41:10 ID:IhyXJsTa0
話の流れを変えてすみません。
次回の受診までまだ数日あるため、質問させてください。

遠隔転移(肺)・リンパ転移ありのモノです。
まだ治療方針未確定の為、まだ何も治療は受けていません。

ここ数日、胸のしこり(とその周り)と脇のリンパが痛くて眠れないです。
取りあえず市販の鎮痛剤を飲んで眠っています。
痛くなるのは当たり前なのでしょうか?
(起きている時の痛みは比較的弱いです)
生理中だったのでそのせいなのでしょうかね?

前に先生と話した時、まだ痛くなる段階ではないと言われたので、
ちょっと心配になってます。

抗鬱剤を飲んでいますが、その副作用とは思えないし…

乳がんになるとこのような痛みは普通なんでしょうか?
114病弱名無しさん:2008/07/03(木) 13:07:30 ID:oQwBUUTPO
抗うつ剤を飲んでるなら、「クロミプラミン がん|癌」でググってみて。
できたら海外のサイトも見てみて。
脳腫瘍だけじゃなくて乳癌にも効果あったみたいだから。
115病弱名無しさん:2008/07/03(木) 18:56:39 ID:ez469rSn0
>>113
自分もわきの下が痛かったです。ずっと手で押さえてました。
こんなに痛かったのに乳がんに気づかなかった自分が馬鹿でした。。。
でも手術前に抗がん剤FECをしたら嘘のようにその痛みが消えてリンパの腫れも
収まったのです。消えるまでには至りませんでしたが少なくとも画像からは
消えました。抗がん剤を試してみる価値はあると思います。
116病弱名無しさん:2008/07/04(金) 00:33:24 ID:GWPBJfsr0
私も胸は痛かったです。
しこりが4cmあって神経が圧迫されていたのかもしれません。
術前抗がん剤でしこりが小さくなったら、胸の痛みはだいぶ引きましたが。
117病弱名無しさん:2008/07/04(金) 09:37:56 ID:0wY5FBSz0
>>115さん
>>116さん
ありがとうございます。113です。
なるほど 神経が圧迫されたりしたら痛くなるのも納得です。
じゃ、治療が始まれば痛みも少しは治まるのかな。
4月に告知をうけたばっかなのに、ここ数日変な咳も出てきました。
(風邪ではなさそう・・・)
ダルいし・・・
以外に進行が早いのかな やだな〜
取り合えず来週始めの受診時に、色々進めたいと思います。

118病弱名無しさん:2008/07/04(金) 18:11:30 ID:pyOVDgTdO
この蒸し暑さにクラクラする。ノルバで生理が止まってて更年期障害気味なので余計辛い。真夏に向かって不安になるなあ
119病弱名無しさん:2008/07/04(金) 19:10:27 ID:YfNlne5e0
>>118
扇子は必須アイテムですよw 私にとっては最強です
120病弱名無しさん:2008/07/04(金) 20:05:05 ID:LD0LFQJA0
昨夜から、ホルモン療法始まりました。
ノルバテックスではなく、タスオミン20mgです。
夏はかつらも不快だし、つらいですね…
121病弱名無しさん:2008/07/04(金) 21:16:20 ID:vaiDsxIC0
私もノルバ飲み始めて3週間くらいですが、まだホットフラッシュきませんが、
眠いです。
専業主婦でホルモン療法されている方、家にいたら眠くなりませんか?
私の場合、出かける予定のない日は特にだらけているせいなのか薬の
せいなのかわからないけど、夕方まで起きていられないくらいです。
122病弱名無しさん:2008/07/04(金) 23:40:45 ID:HYEZRUBw0
ホルモン治療で太るのがイヤで、
今日も夜ごはんをぬいてしまった。
以前ダイエットがこうじて生理とまっちゃったことがあったけど、
ホルモンバランス悪かったのが乳がんになった原因なのかな?
あの時は婦人科で生理を起こす薬飲んだり注射したりしてたけど、
今度は生理とめる薬飲むってなんだか皮肉^_^;

123病弱名無しさん:2008/07/05(土) 07:37:24 ID:DzqzLXNPO
同じくホルモン療法はじめて三週間目。
抗がん剤時代から数ヶ月もぐうたらしていたら、家が荒れ果てた・・・・。
ぐうたら中にたまたま訪れた掃除板で、モチベーション上がりまくり、掃除魂に火がついたのをきっかけに、重い体が軽快に動くようになったよ。
124病弱名無しさん:2008/07/05(土) 08:47:25 ID:PJuBnr7R0
>>123
それよければ教えてください
125病弱名無しさん:2008/07/05(土) 23:42:02 ID://4JDdrC0
針生検して、とった組織を見て、先生が「みずみずしいな」
って言ってたんですが、意味わかる人いませんか?
126病弱名無しさん:2008/07/06(日) 00:08:15 ID:7xAxjdl20
>>125 ここは患者限定スレなのですけど、患者なのに針生検するのですか?
127病弱名無しさん:2008/07/06(日) 06:12:21 ID:g5KVc+CI0
>>126
針生検して、悪性だった人だとしたら?
128病弱名無しさん:2008/07/06(日) 11:13:12 ID:RSRXy1j20
さっき波乱万丈(綾戸智恵さん)を見ました。それまで綾戸さんのこと
興味もなかったのですが、やはり同じ病気ということもあり、
食い入るように見ました。
初潮が8歳で、乳がん発覚が28歳。やっぱり女性ホルモンの影響
なんですね。ステージまではわからないけど、今50歳でパワフルに
活躍しているのをみて本当に嬉しくなりました。
その一方で、彼女の話に出た千葉敦子さんのことをあとで調べたら、
腫瘍も小さくてリンパ節転移もなく、再発はないとお墨付きだったにも
かかわらず、残念ながら転移再発して46歳で亡くなった・・。
結局、初発時の転移の有無とかステージなんて、あんまり当てに
ならないのかなーとか思ったりして・・・。

綾戸さんにはこれからも元気いっぱい活躍してほしい。
129病弱名無しさん:2008/07/06(日) 12:01:54 ID:DGpw0FOd0
>>128
千葉敦子さんが死んだのってもう20年近く前だよね。
今とは治療も全然違うし、よくないほうの例として上げられても
ちょっと困惑します。
130128:2008/07/06(日) 12:23:02 ID:RSRXy1j20
>>129
そのとおりでした!20年前よりはずっと治療も薬も進歩
しているということを忘れてました。ごめんなさい。
あーあ、私はリンパ郭清レベル3組だけど、早くいい薬出ないかな・・
131病弱名無しさん:2008/07/06(日) 13:17:09 ID:GCB9a6upO
研究は進んだけどたいした進歩はないと思う。
やはり初期でリンパ転移もなく全然問題なさそうだった自分だけど
その後の転移は異様に速かったし今現在やれそうな治療もない。
良くないというか、わりと普通じゃない?
10年以上生きられちゃう人もいるんだろうけど。
132病弱名無しさん:2008/07/06(日) 22:38:05 ID:VZbOLhlu0
悪性度が高いと抗がん剤は良く効くけど、悪性度が低いと抗がん剤の効き目が悪い
と聞いたことがあるんですが、これって本当なんでしょうか?
だとしたら悪性度1の自分は、大変な思いをしてまで抗がん剤を投与したのが意味なしって事!?
133病弱名無しさん:2008/07/07(月) 00:09:35 ID:AWgE7vZ/0
>>132
一般的に悪性度が高いと思われる数値の人に対して効き目のある抗がん剤というのはありますが、全部の抗がん剤に対してそれが当てはまるとは言えないと思うのですが・・・

それ言ったら終わりなんだけど、「癌」って、悪性度高いから必ず駄目なわけでもないし
低いから大丈夫って訳でもない。
発見が早ければ必ず大丈夫でも、発見が遅かったから必ずすぐ駄目って訳でもない。

そういう意味ではどんな治療も意味があるし、逆に意味がない病だなと思います。

知り合いは心臓が弱くて摘出が出来ず、抗がん剤も打てなかったんだけど
Oリングの食事療法とホルモン剤だけで7年元気に生きてるし
余命3ヶ月と言われてその後免疫療法で5年生きた人も知ってますが、
一方で最初はリンパ転移もしてなかったのに心配だからと抗がん剤を使用したのに
2年目で転移が進んで亡くなった人も知ってます。

私が知り合いになった他の患者さんたちを見て思ったのは、治療法って言うよりは
病とどう向き合うかが作用してるんじゃないかなぁって事です。
心配性でマイナス思考の人より、前向きで自分のやっている治療法(医者)を信じてる
人の方が断然長い気がします。
自分は心配性の気があるので、なんとか見習おうと思ってるんですけど難しいですね。
134病弱名無しさん:2008/07/07(月) 01:06:39 ID:Pcuxbe2Q0
標準治療フルコース受けてますが、
正直ダメな時はダメだと思ってる。そう考えた方がかえって楽。
告知当初は後何年かで死ぬんだと思ってたけど、
最近は再発しないかもなんて思えるようになった。
この病気を抱えて独りで長いこと生きてくのも辛い気もするけど。

>132
抗癌剤(分子標的薬除く)→細胞分裂の早い部分を攻撃
「悪性度が高い=細胞分裂(進行)が早い」が一般的だから、
確かにそういう側面もあるかもしれないけど、それだけじゃないでしょ。
奴らは一人一人違うからデータとか一般論は気にしすぎないほうがいいんだぜ。
ナーバスになるのはわかるけどな。
135病弱名無しさん:2008/07/07(月) 01:10:46 ID:Pcuxbe2Q0
そうそう、がんサポート情報センターに2008年03月号 がUPされていましたよ(遅い?
読んでたらこんな時間になっちゃったよ。

ttp://www.gsic.jp/cancer/cc_18/index.html
・乳がんの治療は、1人ひとりの患者に合った個別化医療の時代に入った
・これだけは知っておきたい乳がんの最新基礎知識
・『乳癌診療ガイドライン(薬物療法)』のポイントをわかりやすく
・早期なら内視鏡手術で乳房は原型に近い形で残せる
・ホルモン受容体陽性の乳がんなら、術後にホルモン療法を

遺伝子解析が一般的な治療に含まれるようになったら、
132さんのようなモヤモヤもある程度なくなるのかもね...実費で47万5000円だって。
136病弱名無しさん:2008/07/07(月) 01:18:25 ID:NMO+Y/4+0
私は前向きな患者だと自覚してますが、主治医が後ろ向きで困りました。

ほとんど非浸潤癌で、一部微小浸潤なのに「少しでも浸潤してたらステージTの癌です!」と凹まされ、
全然元気なのに頼んでもいないパキシルを処方してくるから、少しは鬱になれといういやみかと思った。
こっちは告知の前から最悪のパターンを想像して動いてきたのに、告知に動揺しない=理解してないと決め付け。
全摘だから同時再建するため転院したいから紹介状を書いて欲しいといったら、電子カルテに赤字で
「美容目的にて再建希望のため、転院とす。」だってさ・・・
美容目的って豊胸手術じゃないんだよ!お前の男の証もちょん切ってやろうか!!と思いました。

転院していい先生にめぐり合え、10時間超えの手術でしたがいいおっぱいがつきました。
形成外科の先生はしみも取ってくれたり、開業したお友達の脱毛クリニック紹介してくれたり、
乳腺の先生もまだまだ若いんだから女でいなさいと言ってくれ診察も楽しいです。
この胸があれば化学療法だって耐えられますし、メンテ費用のため頑張って働けちゃいます。
ほんとに主治医変えてよかった〜

137病弱名無しさん:2008/07/07(月) 01:44:56 ID:Pcuxbe2Q0
>136
いいなぁ。女でいるって大事だよね。
私も医者の前で動揺したことなかったからいろいろ理解してないと思われたらしく、
術前ケモで入院中にあらためて脱毛のこととか聞かされたよ。
もうヅラ買ってあるよっていったらちょっと驚いてた。
看護士さんは眠れるか何度もきいてきて、睡眠導入剤とか安定剤とか出そうかと言われた。
同じ病室にハルシオンとか飲んでる人が結構いて、世間はそんなもんなのかーと思ったよ。

とはいっても寝る前に病気のこと考えたり、病気もののテレビとか見てるとぼろぼろ泣いてしまう。
親に心配かけたくないから告知直後からわりと普通に振舞ってて、気持ちも安定しているつもりなんだけど。

夜中に独り言いってると安定してるっていっても説得力ないか。。。寝よう。。。
138病弱名無しさん:2008/07/07(月) 07:36:49 ID:WM7TmStQ0
一人じゃないよ。
見守っててくれてる人たちが居る。
家族でも、友人でも、先生や看護師さんだって、あなたが良くなってくれること
祈ってくれてるんだよ。
その人たちに感謝の念を忘れないこと。

って宗教みたいなこと言って申し訳ないけど、でも大事なことだよ。
日々、周りの人たちや自然に感謝してると、恐怖や不安は和らぐよ。
肺転移治療中、最近背中も痛いから骨転移もしてるかもって状態だけど、
気持ちひとつで体調も全然違うよ。
139病弱名無しさん:2008/07/07(月) 09:16:38 ID:GqPwTdjUO
まずは、病気だろうがなんだろうが、全部ひっくるめて自分を愛することが大事だよな。
140病弱名無しさん:2008/07/07(月) 09:46:32 ID:+Hh3lv2W0
ホルモン療法について教えてください。
私はエストロゲンが陰性で、プロゲステロンが陽性です。
で、今ノルバテックスを服用していますが、エストロゲンが陰性でも
抗エストロゲン剤、という考え方がよくわかりません。

エストロゲン、プロゲステロンどちらか一方でも陽性であれば
ホルモンレセプター陽性ということですけど、プロゲステロンのみ
陽性の私でもノルバテックス服用は意味があるのでしょうか?

勉強不足ですみません・・
141病弱名無しさん:2008/07/07(月) 13:48:29 ID:gQSfUIsS0
>>140
私の病院でもらった資料では(一部抜粋ですが)
 「2005年のSt.GallenでER/P&Gの判定を3段階に分けることになりました。
陽性とは少なくともP&Gが高い値を示している場合で、治療の主役はホルモン治療となります。
(後は陰性と不明確)〜〜抗エストロゲン剤は現在の標準治療ではERもしくはP&Gが陽性の場合に
術後5年間の内服が推奨されています。」
とあるので、やはりプロゲステロンのみ陽性でもノルバデックスが標準なのだと思いますよ。
142病弱名無しさん:2008/07/07(月) 14:06:29 ID:gQSfUIsS0
プロゲステロンにも効くのであれば「抗エストロゲン剤」という名前は
ちょっと誤解を招きますよね。

ところで私の質問もよろしいでしょうか。
抗がん剤を2回したところで手や顔が急に黒ずんできました。
副作用の色素沈着ですね。余り外出もしないのに・・・
これって脱毛と同様終われば治ってきますよね?
時間がかかるのかな・・・経験した方いらっしゃいますか。
普通の日焼けのように化粧品や飲み薬で改善するものでしょうか。
ケシ○ン液はもってますが。
ハイチ○ールCとか飲んだ方がいいかしら?
143140:2008/07/07(月) 17:14:46 ID:+Hh3lv2W0
>>141
よくわかりました。ありがとうございました!
144病弱名無しさん:2008/07/07(月) 23:05:02 ID:7jA1tF0f0
>142
抗がん剤中はビタミンサプリは止めておくよういわれました。
抗酸化作用のあるものはガン細胞を守って抗がん剤の効果を弱くしちゃうといわれてるとか。
ハイチオールCはばっちり該当だと思うからやめておいた方がいいかと。

私も手が黒ずんだかも?って感じになったけどあんまり気にしなかったです。
薬止めてそろそろ半年だけどどうだろう・・・
そもそも夏で黒ずんでるかもなって感じなので
参考にならなくて申し訳ないです・・・。
145病弱名無しさん:2008/07/08(火) 00:05:50 ID:cOkDDTtG0
私は爪が黒ずんできてマニキュアは手放せませんでした。
でもなぜか顔にあった大きなシミが、抗がん剤をしたら消えました。。。なぜ!?
146病弱名無しさん:2008/07/08(火) 00:13:17 ID:ERgjaAvX0
>>145
抗がん剤で顔のしみが消えたのってもしかすると
そのしみはがんの皮膚転移だったのかも?
147病弱名無しさん:2008/07/08(火) 08:41:35 ID:QRb+3k+pO
シミそばかすはかなり増えたけど、色が抜けたところもありますよ。
色付きイボが何故か薄くなった。
吹き出物、肌荒れ、口内炎、手足に湿疹、関節の腫れ
次々になんでも出てきて20歳老け込んだ感じ。
嫌だねぇ…
148病弱名無しさん:2008/07/08(火) 09:15:14 ID:TF+gUrqM0
>>146
私もシミが消えました。
多分、抗癌剤でムダ毛も何もかも抜けてしまったから
ピーリングみたくなったのかな〜、とか思っていましたが・・・。
それに、毛がなくなってツルツルのお肌になりました。
だるかったり、具合が悪くてよく寝たからかしら、とも思いました。
腕とかは紫外線が針で刺されたみたいに痛いからずっとカバーしていたので白いし
ま、これくらいちょっとしたオマケがついていてもいいかな、とか
だって、抗癌剤って結構色々辛い事もあったんだし、良い事もないとね。
149病弱名無しさん:2008/07/08(火) 09:39:45 ID:h8yBT7Cy0
ホルモン剤を飲んでいるけど、まだ汗がだーっと出るような
ホットフラッシュがきません。
でも昨日、突然全身の皮膚がざわざわ〜として、その直後に
うっすらと額から汗がにじんできました。
これがホットフラッシュなんでしょうか。

汗も確かに不快ですが、全身のざわざわ感のほうが気持ち悪く
感じました。
150病弱名無しさん:2008/07/08(火) 10:00:09 ID:NiCN5tGm0
>>148
え〜なんの抗がん剤ですか?
私は術前パクリタキセルと術後CMFでしたが、
顔のシミは残ったままでした
151148:2008/07/08(火) 12:03:15 ID:TF+gUrqM0
>>150
術前でFEC(CEFと書いてあるものもあります)4クールとドタキセル(タキソテール)4クール
爪は黒くなって、ボロボロになりましたけどね。
(マニキュアを買い揃える楽しみは出来ましたが)
後半のタキソテールは本当に全身ツルツルになってしまって
鼻毛、マツゲのないのには困りましたが、体臭も無くなり(薬っぽい匂いはしますが)
何かの修行僧みたいでした。(スキンヘッドも似合っていたし)
もともとの体質とかにもよるのかもしれませんね。
152病弱名無しさん:2008/07/08(火) 13:09:43 ID:PdN5BA000
>>149
私もホルモン治療中(2ヶ月ちょっとですが、、)です。
症状が全く出なかったので、先生に聞いたら、
生理を止めて1ヶ月位すると徐々に出てくる人もいますよ、と言われてました。
確かに、リュープリン注射から1ヶ月経ったら、ホットフラッシュが出はじめて、
>149さんと同じように、全身(っていうかよく考えると私は上半身かな?)に
鳥肌が立つ前兆みたいなざわざわ感が来て、胸がキューンとして、
細かい汗が上半身全体にじわ〜っと出ます。
汗はにじむ程度なので、確かにこのざわざわ感の方が辛いです。
153149:2008/07/08(火) 13:29:58 ID:h8yBT7Cy0
>>151
ざわざわ感、そうですそうです上半身でした。
私はノルバ服用1ヵ月です。
43歳ですが、生理はタキソールの時に既に止まったきりで
半年近くたつことになります。
多分もうこないだろうと主治医に言われました。
だからホルモン療法に入ったら更年期との戦いなんだろうなと
覚悟していたのですが・・・
今くらいの症状だと楽なのになあ・・・
先日骨密度を測ったら、若い人との比較で101%、同年代との比較で
102%という好成績でした。
実はサプリ嫌いの私だったのですが、この病気になって栄養の摂り方
の大切さを痛感しました。でもなかなか食品からの摂取だけだと
偏ってしまうので、ホルモン療法に入ってから、カルシウム関係、
DHA関係、免疫関係のサプリを飲んでいます。
もちろん医師には確認済みです。これらのサプリのおかげで更年期
障害が軽くて済むならずっと飲み続けようかな。
154病弱名無しさん:2008/07/08(火) 13:59:56 ID:5AYbzJJRO
>>153
41歳、放射線後はノルバのみのホルモン療法始めて4ヶ月程度ですが、注射だけだと骨密度が下がるけど、ノルバは逆で骨粗鬆症予防にもなると説明を受けました。
私がホットフラッシュを実感したのは2ヶ月目ぐらいからかな…上半身、特に背中からざわざわきます。
155病弱名無しさん:2008/07/08(火) 14:30:01 ID:h8yBT7Cy0
>>154
そっかー。どうやら私の場合は単に飲み始めだからまだ副作用が
出てこないということみたいですね。
ホットフラッシュの症状はホルモン療法期間中はずーっと続くのですか?
156病弱名無しさん:2008/07/08(火) 15:24:31 ID:en3VM/ib0
私のホットフラッシュは後頭部からざわざわ来る!「キタ〜〜」ってわかる。
始まりだしたのは同じく2ヶ月くらいです。
「薬が効いてる証拠だ!!」と思う様にしてます。
不思議なのは、家にいるときや、買い物中は何度も来るのに、パチンコ中(不謹慎ですいません)は来ないんです。
自律神経と精神一点集中とは、関連があるのか?
私の場合、汗は首から上のみで、頭皮も汗だくです。化粧しなくなりました。
157病弱名無しさん:2008/07/09(水) 00:16:44 ID:sZJmcJDQ0
>>156
あ〜同じ、同じ。キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!だよね。
後頭部と頭頂部がものすごく熱くなるよ。
元々、顔に汗をかく方だったのでもう・・・。
歩いている時よりも、立ち止まると汗が出て来るので
買い物に行っても集中出来なくなり(それに挙動不審になるw)
服を買いたいのに買いに行って歩き回って断念って感じ。

スーパーでは、ホットフラッシュが出始めたら
冷凍食品のある所に行って涼んでる。でも、身体に汗かかないんだよね。
158病弱名無しさん:2008/07/09(水) 00:25:31 ID:jYCnnXWM0
なるほど、今年の夏は随分汗をかくなあ。。と思っていたらソレだったん
ですか? なるほど。。。
159病弱名無しさん:2008/07/09(水) 00:41:53 ID:61d8EEBBO
ノルバ&リュープになって2ヶ月経過。
そんな私のヅラの中にはオッサン臭が充満してる。
こないだ彼とのデート中、あまりに気になって「オッサン臭、してる?」て思わず聞いたけど『俺もオッサンだから平気』と返答。
理解ある彼だわ〜て嬉しかったけど、結局、私はオッサン臭を放ってるのかどうか、謎のまま……(泣)
160病弱名無しさん:2008/07/09(水) 08:32:25 ID:UY635lji0
ホットフラッシュで顔面、首から汗がすごいので、人と会うのが億劫になった。
美容院でもいつもハンカチ握りしめてるけど間に合わなくて、カットした
髪の毛が顔面に貼りついちゃって〜。
161病弱名無しさん:2008/07/09(水) 13:47:04 ID:nZPBSuG10
ノルバも4年服用して、ホルモン療法終わった者です。
不眠症が後遺症みたいになって、今でも精神科に通院中。
更年期からくる不眠、のぼせ、ヒステリー等、最悪だよ。
162病弱名無しさん:2008/07/09(水) 13:52:00 ID:uHbk/Js60
自分に万が一のことがあっても、子供にしっかり生きて欲しくて
ついつい進路のこととか生活習慣のことで口うるさくいうことが多くなったけど
たぶん、ホルモン治療のイライラも影響してると思う・・・
反省。
163病弱名無しさん:2008/07/09(水) 15:46:37 ID:V40IS5pp0
>>162さん
わかる〜。私も子供にしっかり自分の事は自分でできるようにしようと、ついついお小言がでちゃう。
ホルモン療法の不眠はないけど、イライラはあるな〜。
あと、更年期障害の症状で「梅核気」っていうのどのつまり感がある。
常時詰まってるんじゃなく、ランダムにつまる。
実は乳がんになるまえも、「あれ〜なんか喉詰まってる感じ?」があった。
ホルモンのバランスがくずれてたのかな。
164病弱名無しさん:2008/07/09(水) 16:04:49 ID:sZJmcJDQ0
>>160
>人と会うのが億劫になった
同じく。ついでに徐々に太ってきて
どうにもならない。服もパンパンで入らないし。

ただ、太っている、汗、顔の血色がいい(火照っているだけ)ので
周りの人にはすごく健康に見えるらしい。単にデブが汗をだーだー
かいているだけに見えるんだろうなぁ・・・。
165病弱名無しさん:2008/07/09(水) 17:13:07 ID:uEaE5oGDO
逆に、ホルモン療法やめて抗がん剤だけになったら
のぼせもほてりもなくなってお腹もすかないわ…
ほっといても痩せそう。

頑張って今までの分も彼氏にサービスするかなw
166病弱名無しさん:2008/07/09(水) 17:29:24 ID:LKi0fFUfO
>>164
同じくです。

本人めっちゃしんどいのに、ただのおデブちゃんが汗かいてフ〜フ〜言ってるようにしか見えない…

不憫だわ(笑)


術後半年たつけど、最近ワキと患部が痛くて眠れない。

みんなこんなもん?

167病弱名無しさん:2008/07/09(水) 18:58:12 ID:pb1/QZ5b0
>>164
ただ、ただ、それだけがとても自分的に耐えられなく、リスク覚悟でホルモン受容体+3で
ホルモン療法だけは拒否りました。
術後1年半、化学療法後1年、ビリー体操に励み164cm47kgキープしています。
髪の毛も桐嶋かれんちゃんくらいのびました。
168142:2008/07/09(水) 19:28:20 ID:gEfdM/XV0
色素沈着について教えて下さった方達どうもありがとうございました!
ハイチ○ールC買っちゃった・・・抗がん剤が終わってからにしますorz

ホルモン療法もきつそうで今から憂鬱です。
今は抗がん剤でやせて42kgきってしまったけど今度は太る心配しないといけないのね・・・
169病弱名無しさん:2008/07/09(水) 19:56:25 ID:rPSjkCwf0
私も30代にして更年期障害を体験しています。リュープリン4ヶ月目。
ざわざわーってきたあとの頭の汗がすごいです!

でも、今のところそれ以外に副作用はないです。むしろやせてきた…。
術前化学療法でタキソテールも投与しているからかなあ。

ところで、質問してもよいでしょうか?
8月に全摘予定(リンパ節転移ありなので、リンパも少なからず摘出します)なのですが、
入院のときは、何を着たらいいでしょうか? みなさんどんな服装で入院していましたか?
前開きの服じゃないと着替え難しいですかね…。
実際に手術した後、体がどんな感じになるのか想像つかなくて不安です。。
170病弱名無しさん:2008/07/09(水) 21:12:17 ID:4syobRD10
>>169
パジャマは前空きにして。
先生が毎日患部を見てくれると思うので。
リンパ取るとドレーンと言うものを腋の所に付けるから、
そで口はゆったりしたものの方が良いと思う。

あと、退院の時の服装もTシャツなどよりも
前空きのシャツの方が良いですよ。
私は冬だったのですが、うっかりかぶりのセーターで
ちょっと苦労しました。
171病弱名無しさん:2008/07/09(水) 22:00:49 ID:UY635lji0
そうそう、ざわざわ〜とした後に汗がどーっと来る。
不眠で毎日ぼんやりしてるし、汗で人と会いたくないし
精神的にもつらくなってきた。
2ヵ月前にリュープリンが終わって、骨痛がマシになってきた
のが救いざんすよ。はぁ。
172病弱名無しさん:2008/07/09(水) 22:11:41 ID:sZJmcJDQ0
>>171
>不眠で毎日ぼんやりしてるし
これって寝ている間にも後頭部が熱くなってくるからとかじゃない?
私はそうなんでアイスノンソフトをタオルでぐるぐる巻きにして
枕の上に置いてる。前よりよく眠れるよ。

面倒なので、クールジェル枕を購入しようかと検討中。
173病弱名無しさん:2008/07/10(木) 00:46:15 ID:o4C44eyKO
手にウチワ握って寝てます。
もう夜中でもオートでスイッチ入ります。
174病弱名無しさん:2008/07/10(木) 10:08:38 ID:LHbKpvbVO
やっぱり睡眠中もホットフラッーーシュッッッ!!しているのかしら。
私も今日から頭を冷やして寝てみるわ〜。
175病弱名無しさん:2008/07/10(木) 11:03:10 ID:WP88usxfO
ノルバ10mgを朝晩なのにたまに忘れて1回になってしまいます。20mgで1日1回の方がいいな。
176169:2008/07/10(木) 11:59:32 ID:a7psqy7D0
>>170
169です。
普段着ている服がTシャツやカットソーばかりなので、これから準備します!

しかもそで口のことはノーマークでした。

どうもありがとうございます。
177171:2008/07/10(木) 15:04:40 ID:i1ZONLek0
>>172
そうか〜頭を冷やせば少しは楽になれるかも。
調べてみたら涼しそうな枕が色々ありますね。
買います!!どうもありがとう。
ちなみに家ではキッチンタオルで汗拭いてます。
178病弱名無しさん:2008/07/10(木) 16:01:23 ID:P2p4OuTq0
ノルバ10mgを朝晩と20mgで1日1回ってどういう違いがあるのかな?
私は多分1日1回になると思うんだけど・・・
179病弱名無しさん:2008/07/10(木) 17:28:46 ID:fdWATcj60
私はタスオミン10mgを朝2錠だよ
以前は朝1錠、夜1錠だった。先生が朝まとめていいって。
忘れるからシートに日付けかいてる。
180病弱名無しさん:2008/07/10(木) 18:34:34 ID:71YP+8X60
8月で術後1年で、またひととおり検査するみたいです。
骨シンチのときって、かつらとらなきゃだめですか?
やだなー
181病弱名無しさん:2008/07/10(木) 22:35:50 ID:mbDAH8NF0
>>180
カツラに金属の部品がなければ大丈夫
182病弱名無しさん:2008/07/11(金) 10:45:41 ID:wCo3PPDjO
>>166
来月で術後半年ですが、リンパ節転移なしでセンチネル2つ取っただけなのに、最近腕や脇や患部の痛みが気になってます。退院直後の方が全く痛みなかった…利き腕だからってリハビリは軽めにしたからかな〜
梅雨のせいなら仕方ないけど。
183病弱名無しさん:2008/07/11(金) 12:49:24 ID:/8oEpcVEO
今の時期は仕方ないよね。
自分も脇と再手術の跡と複数あるけど全部痛むよ。
仕事中に唸って腕伸ばしたりしてて怪しいw
184病弱名無しさん:2008/07/11(金) 13:51:33 ID:yeSnvj5s0
電車の中、街中を見渡すと私よりずっとずっと太っている女性が
たくさんいる。
いま、治療で太らないように何とか頑張っている私ですが、
こういう人たちを目にするたびに、
「がんにならなきゃいいけど・・」と思ってしまう。

っていうか・・正直、自分より太っているのに健康そうで
羨ましくなるよ・・・トホホ

もちろんみんないろんな悩みは抱えているのでしょうが・・
私はまだまだ修行が足りん。

185病弱名無しさん:2008/07/11(金) 20:23:25 ID:L4sJ48+cO
タオルを二重に巻いてアイスノンを使ってみたが、まだヒヨコ並の髪の毛だから、えらい冷えるよよ・・・
横向きに寝ると、ほてった頬っぺたが冷えて、気持ち良いね。
186病弱名無しさん:2008/07/12(土) 07:39:47 ID:tZe3d1HA0
>>184がんばれ!私もうらやましく思ってます。
タキソールが終わりホルモン療法3ヶ月目。私も太らないように気をつけているので体重の増加はないけど、元々ポッチャリなのでせめて3キロ痩せたいです。
でも、痩せるように言われるでもないのだけれど、標準体重であれば問題ないのかな?
でも一般的に見るとやっぱり太ってるほうなので痩せたいです。

みなさんのホットフラッシュ対処法を読んで、私にもその時がきたら参考にします。ありがとうございます。
ホットフラッシュ怖いですね。軽いといいな。
187病弱名無しさん:2008/07/12(土) 07:46:45 ID:1nTBwjo20
>>184
その気持ち分かります!

私は一滴も酒も飲まないし、喫煙者でもないし
食生活含め規則正しい生活を送ってきた・・・と思うんだけど、
乳がんに罹っちゃった。
周りの人たちを見て、正直「なんで私が・・・」って思って凹んじゃうことしばしば。

なかなか前向きになれないや。

188病弱名無しさん:2008/07/12(土) 07:50:15 ID:XVnXSafI0
>>186さん 184です、ありがとう、がんばります。
私はホルモン療法1ヵ月です。3ヵ月でもまだホットフラッシュが
ないのですね。軽ければいいですね。
私もまだですが、それより気になるのは最近手がこわばることです。
服用しているのはノルバです。
日中動き回っている時はまったく問題ないのですが、朝起きがけや
昼寝の起きがけにグーからパーにする時がおかしいのです。
何度かグーパーすればこわばりは消えるのですが・・・。

そんな症状の方いらっしゃいませんか?
189病弱名無しさん:2008/07/12(土) 08:43:24 ID:FpH2cjj90
>>188
>朝起きがけや
>昼寝の起きがけにグーからパーにする時がおかしいのです。
>何度かグーパーすればこわばりは消えるのですが・・・。
ノシ。全く同じ症状です。特に小指が酷くてカクカクします。
(ノルバとゾラを10ケ月目)
近頃膝も時々痛くて、なんかお婆さんみたいですorz
190病弱名無しさん:2008/07/12(土) 12:28:24 ID:snSVGMTM0
>>188-189
同じです。
リウマチの検査も受けましたが陰性でした。
リウマチ科の先生が言うには、乳がん治療中にそういう症状を訴える人は
けっこういるそうです。
191190:2008/07/12(土) 12:29:10 ID:snSVGMTM0
書き忘れました

ノルバとゾラ、9か月めです。
192病弱名無しさん:2008/07/12(土) 15:44:08 ID:hDvMutLV0
関節痛、気色悪いですよねー。私はもう2年前にリュープリンとノルバを終了し、
現在はアリミデックスのみ服用してます。>>188-191さんと症状は全く同じでした。
骨シンチ異状なし、リウマチ検査も受け、陰性。

全く出ない人もいるので副作用として関節痛があるってこと、
意外と詳しくない主治医のほうが多いかも。
私の場合、1年くらいしたら慣れたのか、痛みは感じる時もあるけど気にならなくなりました。
どうしてもホルモン治療してると骨がもろくなるので、アリミになった今は骨粗鬆症用の薬ももらってます。
アリミのほうが多少関節痛はなさそうです。
193病弱名無しさん:2008/07/12(土) 16:37:38 ID:S6W/g8JKO
こないだ薬剤師さんに、ノルバとパキシル(PD持ちなので服用中)の
飲み併せで薬の効き目が減少される可能性があるのが判ったと言われた。
そんなこと今さら言われても…もう5年目なんですけど…
もうすぐノルバも終りなんですけど…
今までの5年分返せ〜
194病弱名無しさん:2008/07/12(土) 17:03:07 ID:gnx6cFRq0
>>193
私も一緒だ。パキシルとノルバを4年も服用中。
もうじきノルバ終了で、パキシルは少し断薬中です。
担当医の話しと心療内科の先生の意見は
「別に一緒に服用してもいいよ」ってことだった。
195病弱名無しさん:2008/07/12(土) 17:10:25 ID:XVnXSafI0
グーパーの書き込みをした者です。
あー同じ症状の方々がいらして、ホッとしましたぁ〜。
タキソールと放射線のあたりでは膝の関節もがくがくで
やっとの思いでバスなどの階段を上り下りする老人の気持ちが
痛いほどわかったものでした。

みなさん、筋力つけてこれからも若さを保ちましょうね!!!
196病弱名無しさん:2008/07/12(土) 19:25:09 ID:WOm6JfBJ0
>>195
現在タスオミンだけだけど、リュープリンの注射を受けてる期間は
とにかく骨、間接痛がひどかったです。
朝起きてベッドから降りたら足の裏が痛い。
しばらく同じ姿勢を取っていると、全身の骨が固まったみたいになって
次の動作に移るのが大変でした。
股関節に激痛を感じる時期や、膝に痛みを感じる時期がありました。
定期健診の骨シンチが毎回恐怖でしたよ。
私だけじゃなかったんだ。

今はリュープリンが終わって、だいぶ良くなりました。
197病弱名無しさん:2008/07/12(土) 19:30:55 ID:qRK/XeMSO
膝に水たまりました。
30代なのに…
198病弱名無しさん:2008/07/13(日) 01:14:47 ID:/GhLTsWwO
関節痛、足裏痛、膝水溜り、、、同じくです。
主治医に言うと、ロキソニンやテルネリンをくれますが
あと数年は続くホルモン治療中に
ずっと鎮痛剤を飲み続けるのに抵抗あります。
サプリや漢方で「コレ飲むとマシなった」ってないですか?


ダイエットの為にビリーしたくても
この足じゃできないよ(泣)
199病弱名無しさん:2008/07/13(日) 08:43:46 ID:FJo4hupg0
運動不足解消のためにジムで超初心者向けのエアロに出たら
膝に来て、2週間位悲惨な状態になっちゃって。
それ以来、水泳、水中歩行、ヨガなんかを無理せずやってます。
家でテレビ見ながら骨盤回しとかも。

雑誌やテレビで健康や若さの秘訣は女性ホルモン!とか見ると
複雑な気分になってしまいます…。
200病弱名無しさん:2008/07/13(日) 09:01:30 ID:unpLpw2k0
若さを保つためにホルモン注射をして乳がんになった女優さん
結構いるからねえ・・・。

自分は43歳で、もう生理がこないことに寂しさも感じるけど、
生理だけじゃなくわずらわしい分泌物も減ったし、お腹が
痛くなることもないし、(下半身的には)楽になりました。

でも、前にも書いた関節痛はやっぱりサプリとかで
対処したいと思っています。
コンドロイチンが入ったのをよく目にするけど、あれも
いいような気がする。
201病弱名無しさん:2008/07/13(日) 15:07:49 ID:z+CsLQA60
前に乳がんと関係なく指の関節が痛くなって外科に行った時
グルコサミンやコンドロイチンっていいですかって聞いてみたんだ。
そしたら経済効果くらいしかないって・・・
なんでも痛いところにそのままグルコサミン等の形で行くのではなく
一旦アミノ酸に分解されて必要なところに行くらしい。
だからア○ノバイタルみたいなアミノ酸の方がまだいいって言われたんだけど。
関節にいいってサプリいっぱいあるけどどうなんだろうね。
202病弱名無しさん:2008/07/13(日) 15:45:59 ID:/GhLTsWwO
198です。
やはり自分で試してみないとダメですね。
サプリとはいえ 体に合えば効くんだと思います。
財布と相談しながら 色々試してみます。
203病弱名無しさん:2008/07/13(日) 16:44:25 ID:PVXcK4o10
以前、TATTOOを入れるとカキコした者です
先生とも話し、今後もMRIは欠かせないとの事でして… TATTOOをする事は辞めました
お騒がせ致しました&ありがとうございました

ハーセプチンは使えない事が判明しましたので、ホルモン治療を来週から開始します

少しグチらせてください…

状況はステージWで遠隔転移(肺)・リンパ転移ありです
告知後ストレスによってか鬱になってしまい、抗うつ剤投薬中です
現段階では乳がんの治療はまだ何もしていません

告知を受けたのは今年の4月なのですが、最近になって咳(しゃべると酷くなる/右向きに寝ると出やすい)・身体の痛み(日によって場所が変わる)があります。
眠れないので咳止め・鎮痛剤をもらって対処してます。
プラス元々偏頭痛持ちなのですが最近とみに酷く毎日頭が痛いです(市販の鎮痛剤を飲んじゃいます)。
プラス、抗うつ剤の副作用なのか軽い吐き気・眠気・だるさ…
仕事してるんですけど、正直しんどい…
来週から乳がん治療が始まるんですけど、自分やっていけるのかな…と漠然と不安になってます

何でこんなに具合悪いんだろう…
実は進行が想像以上に早いのかな…
(先生は精神的影響とおっしゃってはいました)

今朝は特に酷く電車の中でぐったりでした
こんな事を書いたら不謹慎ですが… 今朝は特にしんどかった為、もう早くお迎えきてくれよ…とか思ってしまいました
身体の1枚の皮の下全てが痛ダルいんです
思わず『守護神様助けて』とか祈っちゃいました 笑

長文ごめんなさい
204病弱名無しさん:2008/07/13(日) 19:56:38 ID:hkgeDoA9O
>>203
自分も肺転移してるけど、意外とそう簡単には死なないのよね…
出来ればいつも何か楽しい事を見つけるようにして
なるべく気楽な方向へ、能天気な思考で行ったほうがいいよ。
難しいかもだけど…

あまり参考にならないかも知れないけど、自分はよく
朝起きた時に頭の中がウワーッ!ってめちゃくちゃになる。
とりあえず上半身をガシガシ動かしたり、ヘドバンして
グルグル目を回したりしてごまかしてます。
205病弱名無しさん:2008/07/13(日) 20:58:47 ID:s2CYT2Bf0
私も30代で肺転移です。結構多いんですね。
告知後1年経ってる今は、あの頃を思い出そうと思っても思い出せないです。
きっとショックが重すぎで記憶を消してしまったんでしょうね。
>>203さんも時と共に病気と向き合えるといいですね。でも死ぬのを望んでるようには感じないのは私だけかな?

身体の不調があると腫瘍にあると思ってしまう気持ちも良く解るけど、>>203さんが言うように意外と死なないのかもですね。
206病弱名無しさん:2008/07/13(日) 21:00:28 ID:s2CYT2Bf0
下のアンカー間違えました
>>204さんへです。すみません。
207病弱名無しさん:2008/07/13(日) 21:32:07 ID:tenzqhZL0
話豚切りすいません。
何か免疫療法やっている方いますか?
活性化自己リンパ球療法に興味を持っています。
ものすごくお高いですが・・。
208病弱名無しさん:2008/07/14(月) 00:22:31 ID:/YZtOcjL0
>>207
私も免疫療法に関心があります。

http://homepage3.nifty.com/LEXUS-GS/ImmunityMechanism1.htm

これなど見たのですけどまだまだ研究段階から出てないと思います。

せいぜい良く笑ってNK細胞増やすようにしてます。

209病弱名無しさん:2008/07/14(月) 00:59:06 ID:91dhTh050
>>203
以前は治療をあきらめてしまってるような感じを受けて気になってました。
うつの方も早く良くなるといいですね。 
私も時々「神様」と思うことあるよ。なんの信仰もしてないのに。
目がさめたら「ああ、がんが夢だったらな」って思ったり。
まあゆっくり治していこうよね。
210病弱名無しさん:2008/07/14(月) 14:46:36 ID:kiO/ZhmU0
>>208
やはり効くかどうかの確証が無いものに
大金を出すのは難しいですね・・。

笑うしかなさそうですねーw
211病弱名無しさん:2008/07/14(月) 15:22:22 ID:9RD/pj6s0
>>210
夢のような話ですが、こういうところで全国の乳がん仲間から免役療法やってみたい希望者を集めて、
研究に協力しますという形でタダで治験とか受けられないかなとか思う。もしくは寄付金募るとか。
エビデンスがないものに体を差し出しますってことだし、最終的にメリットは何もないかもだけど、
未来の乳がん患者にとってなんらかのためになるかもしれないし、少なくとも目先のデータに一喜
一憂したりしてるほうが、「死」「神頼み」とかばかり考えないですみそう。副作用さえ辛すぎな
ければ、採血とか検査とかも情報交換のサロンみたいになって行くの楽しいかも・・・
212病弱名無しさん:2008/07/14(月) 20:55:23 ID:2m0gezbY0
治験と言えば、名古屋大学で募集していた「単純ヘルペスウイルスHF10」の臨床試験に
参加したかったです。今も再開を心待ちにしています。
膵臓癌での臨床試験は再開されたのですが…。

http://www.med.nagoya-u.ac.jp/surgery2/virus_therapy/HF10_saikai.html

いざとなったら治験のために渡米することも考えたりして…。

http://telomelysin.com/category/2983732-1.html
213病弱名無しさん:2008/07/15(火) 00:04:02 ID:91dhTh050
テロメライシンすごいね!早く実用化してほしい。
娘がいるので、将来娘の乳がんの可能性が心配だったのですが
次の世代にはもうがんは恐ろしい病気ではなくなるかもしれませんね。
214病弱名無しさん:2008/07/15(火) 06:36:43 ID:3m5vcxJw0
>>212
テロメ実用化は最短で2012年頃??
私のしこりも1ヶ月で倍の大きさにムクムク大きくなったから、
使ってみてほしかった〜
215病弱名無しさん:2008/07/15(火) 10:23:26 ID:dTa4EtnR0
テロメライシンがテレビでオンエアされたのは
「たけしの本当は恐い家庭の医学」だったかな。
ここで見られます。

http://maiise.9.dtiblog.com/blog-entry-169.html
216病弱名無しさん:2008/07/15(火) 10:29:28 ID:x6Cq5PRbO
携帯から(しかも亀レスですが)失礼致します。

>>169さん

私は左胸全摘とリンパ切除後約1か月経ちました。

退院後は3日後位に数時間買い物したり
1週間後には遠出。

2週間後には仕事に復帰出来ました。

リンパ液を抜くのが退院して最初の週が週3、次からは週2位になります。

傷跡のテープは未だに貼ったままです。
(かなり丈夫ですね)

腕は大分上がる様になりましたがつれるし
長い時間使うとやはり疲れます。

寝る時は手術した側にクッションを挟んだりすると楽ですよ。

余り無理をせずに徐々に体調を戻して行って下さいね。
217病弱名無しさん:2008/07/15(火) 16:03:34 ID:dCh5C2sY0
>>216
>傷跡のテープは未だに貼ったままです
ってどういうこと?
私は同時再建だからドナー部も傷あるけど、形成の先生の指導で肌色テープ(優肌絆)は毎日貼りかえだよ。
傷をよせて上下にテープずらしながら傷に直角に・・・って時間かかってしょうがない。傷は相当きれいになるらしいけど。
そんな貼りっぱなしでもいいものなの?マイクロポアなのかな?
218病弱名無しさん:2008/07/15(火) 18:53:44 ID:MJtcCufR0
>>217
私も手術後、抜糸まで透明テープを貼りッぱなしで、一度も張り替えなしでしたよ。
そのほうが早く治るそうです。
湿潤療法とか閉鎖療法というらしいです。
219病弱名無しさん:2008/07/15(火) 19:05:58 ID:b5bJVX0x0
>>216

針生検の時のテープも1週間後の検診でもそのままでいいよ〜と言われました
その時は1週間も経っているし、と言ったら、ぺらっと剥がされましたけど。

私も温存で術後一ヵ月と少し経ち、放射線治療中です。
センチネルの箇所のテープは下着にあたったりで取れてしまいましたが
傷跡のテープは未だ取れる気配はありません。
傷を抑える糸の代わりだから、剥がれるまで貼っておいて良いそうです。

でも、そろそろ放射線のマジックやらで薄汚れています
このまま放射線終わりそうです…
220169:2008/07/15(火) 20:21:26 ID:Dg4Fo2pM0
>>216
貴重な体験談をどうもありがとうございます。

実際の経過を知ると、今後の予定の立て方や
心構えがかなり違ってきますね。

退院後のリンパ液を抜くことも全く頭になかったし。
腕の疲れは気になっていたのですが、
やはり疲れやすいのですね。
まだ、実感はできないのですが、
とにかく焦らないようにしようと思いました。

暑くなってきましたが、216さんも無理なさらないで下さいね。
221病弱名無しさん:2008/07/16(水) 00:22:34 ID:/qGtUR8mO
>>216です。

テープは幅0.5cm長さ1.5cm位のモノで傷跡に縦に何枚も貼ってあります。

自然に取れるらしく
(何枚かは取れました)
そのままにして置いて良いそうです。

退院後3週間ですが
まだリンパ液が100cc以上抜けますね。注射で抜きますがあまり痛みはありません。

切除した胸は胸帯にガーゼを畳んで入れてましたが、
伝線したストッキングを切ってその中にガーゼを畳んで入れて形作るとなかなか良い感じに
222病弱名無しさん:2008/07/16(水) 00:34:23 ID:ovIZYyfl0
>>216
>>218

217です。ちょうど病院から診断書のことで電話きたのでついでに先生に代ってもらいテープのこと聞きました。
私の場合は通常の外科縫いと違い、抜糸しない形成独特の縫い方なので(皮膚の内側?をとける糸で縫う、表は傷をくっつけるだけだから縫い目なくきれいな一本線で仕上がるらしい)
体の動きで皮膚が引っ張られると傷の線が太くなるため、とめているんだそうです。
透明テープの方とは根本的に違ったらしいです。コメントありがとうございました。

ちなみに一緒に作った乳頭は針金みたいな固い糸で縫われており、抜糸が恐ろしいです。先生は感覚がないはずって言うけれど・・・

223病弱名無しさん:2008/07/16(水) 10:38:30 ID:ri83d2B00
>>>222
形成の乳頭って、どんな感じですか?
私は温存して放射線かけましたが、左右では大きさも色も変わって
しまい、みるからにかわいそうな感じなんです・・
かろうじてついてるだけ、って感じかも。
224病弱名無しさん:2008/07/16(水) 13:43:04 ID:nzT2l0m80
>>223
まだ抜糸も済んでなく生っぽいのでなんともいえませんが、現時点では大きいです。
でもこれは、定着する前にだんだんつぶれてしまう分を考えてのものだとか。
あと、たしかに色は濃くなります。これは刺激性のものと血流の関係らしいです。
時間がたつとまた薄くなってくるらしいので気長に待ちます。老化でも薄くなるらしいし。
225病弱名無しさん:2008/07/16(水) 14:07:01 ID:n9Dh5+aJ0
話の流れを変えてごめんなさい
ステージW(肺遠隔転移・リンパ転移有り)の者です。

昨日、初めて乳がんの治療としてリュープリン(4週間型)を注射しました。
(咳止め・痛み止め・抗うつ剤等は既に飲んでいます)
本日、初めてノルバデックス(20mg)を飲みます。

更年期の症状が出るとの事で仕方ないと思いますがやはり不安です。
上記の薬剤を投薬されてる方にお聞きで出来ればと思いカキコしました。

説明書にあるような副作用以外でなにかありましたか?
何か気をつけるような事はありますか?
皆さんは何時ごろノルバデックスをのんでらっしゃるのでしょうか?

教えていただけましたら幸いです。


226病弱名無しさん:2008/07/16(水) 14:18:34 ID:/qGtUR8mO
>>221です。

途中送信してしまいました…

良い感じに作れました手作りパッドですが、心配があります。

全摘すると袖なしの服やキャミソールは着れますか?

まだ着た事がないのですが(ブラジャーを含め)どういう風に着こなしてますか?
227病弱名無しさん:2008/07/16(水) 15:07:19 ID:ri83d2B00
>>224
223ですが、デリケートなこと聞いたのに、
快く教えてくれて有難うございました。
治療も抜糸も順調にいきますように!
228病弱名無しさん:2008/07/16(水) 18:22:11 ID:KMSUN/fk0
現在CEF2クールめ終了しました。
生理が止まると聞いていたのに、
普通に2回あって、生理後数日してから
赤っぽいおりものや、少量の血が混ざったようなおりものが
出たりして気になっています。
化学療法前にそういう症状は無かったので、
CEFの影響でそうなったんだろうとは思いますが・・。
皆さん、生理はぱったり止まったのでしょうか?
また、止まった方以外はどのような変化があったのでしょうか?
229病弱名無しさん:2008/07/16(水) 20:13:55 ID:89nE8aUM0
>>226
私もストッキングでパッド作ったなぁ 懐かしい^^
今も軽くて優しい肌あたりなんでソフトカップ付のキャミに入れて使ってます。

>袖なしの服やキャミソールは着れますか?
>ブラジャーを含めどういう風に着こなしてますか?

全摘でも鎖骨下からガッツリ摘出してると、
どうしてもデコルテ上部分の肉がなくなるので
あまり襟ぐりのあいたキャミとか服はうつむいた時等、難しいかも。
袖なしも腋部分が気にならなければ大丈夫なんでは?

ソフトカップ付で、出し入れできるキャミだと、パッドも入れられるし
普通のブラをした場合のズリ上がりがなくていいですよ
230病弱名無しさん:2008/07/16(水) 22:07:23 ID:F2tgzeE60
>>228
私もCEFだったけど、治療して3か月までは普通にきた。
4ヶ月目から来なくなって、現在治療終了して2か月経つけど
まだウンともスンとも・・・。

先生は半年くらいでくる人多いと言ってて、1年以内には
来るでしょう。と、ずいぶんアバウトな言い方していた。

特にこれといった変化は無かったかな?
231病弱名無しさん:2008/07/17(木) 09:47:05 ID:ptw+5Z7c0
>>225
私はリュープリン3ヶ月タイプとタスオミン10mgを朝2錠です。
たまに忘れる時もあり(シートに日付記入してるけど)昼や、夜に飲む事も〜。
そういう時は、だんだん時間をずらして朝(24時間後って事ですね)に近づける様、調節します。
更年期障害の症状は、まずホットフラッシュが飲み始めて1ヶ月くらいで、出てきました。
あとは、関節痛とイライラかな〜。「こんなに怒りっぽかったっけ?」って位イラつきます。
でも、私はそんなにひどくはないな〜
232病弱名無しさん:2008/07/17(木) 14:41:47 ID:Vu3739pHO
市から送られてくる子宮(頸部)ガンを初めて受けようと思うのですが、>>1を見たら外科となってますがやっぱり外科にかかるのですか?
婦人科ではないのですか?
233病弱名無しさん:2008/07/17(木) 15:50:21 ID:QhPxFbm+0
>>232
なにコレ?釣り?

卵巣に放射線あてた方っていらっしゃいます?
閉経前で、ホルモン療法の副作用にはもううんざり。
転移させたくなく、子供はいらないという場合は選択肢でしょうか?
234病弱名無しさん:2008/07/17(木) 16:02:13 ID:Vu3739pHO
いえ、真剣に聞いたのですが…。

>20歳をすぎたら定期検査をお勧めします。
婦人科ではなく乳腺外科(または外科)ですので
お間違えのないように。
とあったけど、何故外科なのかと思いまして。
235病弱名無しさん:2008/07/17(木) 16:37:26 ID:GDy2fsg9O
>>221です。

>>229さん

着こなしを詳しく教えて頂いて参考になりました!

脇の下はまだリンパ液が溜まるのでボコボコです。

もう少し落ち着いたらキャミソールにもチャレンジしてみたいです。

ソフトカップ付のならいけそうですね!

ありがとうございます。

236病弱名無しさん:2008/07/17(木) 16:39:24 ID:GDy2fsg9O
アンカー間違えました…

>>226でした。すみません。
237病弱名無しさん:2008/07/17(木) 16:47:10 ID:hsr71k4pO
>233
ゾラデックスそのものの副作用が怖くて、放射線科の医師に
卵巣への放射線照射はどうでしょうか?と尋ねたら
即却下されました。

「被曝するやんか!
僕やったら手術を選択する。巣摘なんか大した手術やないから」
と言われて、手術も嫌なので、ゾラデックスやってます。

ゾラデックスは可逆性がありますが、放射線も手術も
やってしまったら後悔しても戻れないので、とりあえずゾラにして
どうしても副作用に耐えられなかったら、また考えようと。

エストロゲン値の低下による更年期症状は、どの方法で閉経状態に
なっても、出る人は出ますよね。
238病弱名無しさん:2008/07/17(木) 17:10:05 ID:ptw+5Z7c0
>>234
それは「乳腺の定期検診」という意味で、そのように記載されていると思う。
子宮頸ガン、子宮体ガンの検査は婦人科でしょ

239病弱名無しさん:2008/07/17(木) 17:30:48 ID:Vu3739pHO
>>238 すみません、子宮ガンと乳ガンの問診表が来ていたので子宮ガンと間違えてしまいました。
今自分のレス見返すまで気付きませんでした、すみません。
240病弱名無しさん:2008/07/17(木) 20:32:33 ID:Jl7D4dTDO
>>228
CEF4クール中はずっと生理がありました。その後、タキソール週1の5回目くらいでとまり
タキソール12回終了し、2か月後には生理がきました。ホルモンマイナスなので、
その後はずっとあります。当時36歳でした。
241病弱名無しさん:2008/07/17(木) 20:46:36 ID:Jl7D4dTDO
>>207
色々調べましたが、例えば乳がんだとして、がんを攻撃してくれる
リンパ球は乳がんを取り出す前にちゃんと攻撃をしているやつを
とって増やさないと意味がないのだとか・・・。
手術後のリンパ球をとったのでは意味がないということ。
主治医は免疫を研究していたそうだけど、やっぱりがんは抗癌剤でないと
やっつけられないという結論にいたったそうで、反対されました。
したかったらしてもいいけどって感じでした。
大腸がんでは高度先進医療として一部病院で治療をしてるみたいですね。
エビデンスができれば、期待もできるかとも思いますが、まだその段階
ではないように思います。
242病弱名無しさん:2008/07/17(木) 23:59:37 ID:+8CxSeta0
>>237
233です、ありがとう。
慶応の放射線科のDr.の本読んだらイギリスなんかでは卵巣照射は標準治療とあり、日本では薬屋が儲けてるだけ、
卵巣には一回2グレイで三回ぐらいで終了とか、総額ゾラの二回分で経済的とか書いてあって気になってしまい。
医者は簡単に「切る」って言いますが、手術は傷が残ることを乳がんで思い知ったから嫌でして・・・

>>239 釣りとか言ってごめんなさいね。勘違いね。スレタイ読めない人かと思った。
243病弱名無しさん:2008/07/18(金) 00:44:30 ID:GEx2ODzF0
いやですよね。体に傷が残るって悲しい。。
244病弱名無しさん:2008/07/18(金) 01:05:23 ID:c3M1GiMq0
>>242
237です。私も多分同じ本を読んでます。それで放射線を考えたんです。
その本では、三回ぐらいで止まるって書いてあったから、ゾラを何年も使うより
身体に負担が軽いかな?と思ったんです。
だから、放射線科の医師に即却下されて(本当に「即!」だったんですよ)、
かなりビックリしました。

本当に、放射線を卵巣に照射することが、そんなにリスクの大きいことなのかどうか
どうか、未だにわからないのですけど、でも、その放射線の医師は正直(?)な人で
その医師の言うことなら信じてもいいかな?と思える医師なんです。
なので、ゾラを選択して続けています。
私も乳癌の手術で、身体にメスを入れるもんじゃないな、と思いましたので。
245病弱名無しさん:2008/07/18(金) 07:27:25 ID:nfjL6UpTO
>>239 こちらこそ間違いとはいえ不快な思いをさせてしまってすみませんでした。
私も先月胃ガンで手術をしました。 みぞおちからおへその横までの傷を見るたび悲しくなります。

『乳ガン 検診』で検索したけどよくわからなかったので質問してしまったのですが、外科だと胃ガンでお世話になってる主治医の先生がまだ若いので、ちょっと抵抗を感じてしまったので…。

でも、次の外来で勇気を出して一緒に検診受けてきます。
いろいろすみませんでした、巣に戻ります。
246病弱名無しさん:2008/07/18(金) 20:51:10 ID:4/YXYfP50
今の治療法と主治医に不安を感じているので、セカンドオピニオンを受けよう
かと思っていますが、皆さん主治医にはどのように切り出していますか?
「セカンドオピニオン」を受けたいと率直に言えば、カルテなど今までの
データは頂けるものでしょうか?
247病弱名無しさん:2008/07/18(金) 22:06:17 ID:A3x1+5yV0
旦那の晩酌でいっこうに痩せれない。どうしよう・・・。
15kgオーバーなんですけど・・・。
248病弱名無しさん:2008/07/18(金) 22:22:00 ID:MHA04YIjO
>>246
今の病院に戻る気持ちがなくセカンドを受けるなら何の迷いもないです。
データや標本を貸し出してもらったらいいです。しかし、他の医師の話を
聞きたいだけなのであれば、何も持たずにセカンドを受けてみるのも手です。
249病弱名無しさん:2008/07/19(土) 00:59:09 ID:MYRBi4vM0
>>247
私も8Kg増えたぁ(  ´∀` )顔幅このくらいになったよ
250病弱名無しさん:2008/07/19(土) 09:45:36 ID:isX8vhXf0
がんが治ったわけでもないのに、髪、睫毛、眉毛が生えてきた
ことによってようやく健常者に戻ったような気分。かつらはまだまだ
とれないけど、今となってはもう体の一部だ・・・。

ところで、ゴルフをやっていた方いませんか?
私は9月で術後1年(右全摘、リンパ節レベル3)なんですが、
やっぱりプレーはもう無理ですかね〜?
といっても、この2年くらいはまったくやっていないのですが、
このまま大好きなゴルフをやらずに終わってしまうかと思うと
残念で・・・。
リンパ浮腫の本には、腕を放り投げるようなテニスなどはやらない
ほうがいいと書かれていました。
251病弱名無しさん:2008/07/19(土) 09:51:26 ID:z4620EgG0
肺に遠隔転移ありの者です。
喋ったり、寝ると(右向き限定で)咳がかなり出てゼーゼーします。

今朝、仰向けに寝て息を吸った時、肺から音がしました。
表現しにくいんですが、スポンジが水を吸うような音…
プシュプシュ…みたいな音が聞こえます。
これって肺転移の人にはよくある事ですか?

次の受診まで3週間もあるので、
ちょっと気になってしまって質問させていただきました。
252病弱名無しさん:2008/07/19(土) 14:33:27 ID:INVpgBrS0
>>250
わたしの通院仲間でゴルフやってる人いますよ。
リスクあるのは承知なんでしょうけど、好きだからって。
がまんばかりの乳がん人生で終わってしまうのも嫌ですよね。
その人も全摘で、左右バランス取れなくなったからとゴルフ用に
オーダーの何十万もするおっぱいと同じ重さのシリコン胸つけてます。
一度、汗ではがれてコースでボトッと落としたことがあるそうです。
253病弱名無しさん:2008/07/19(土) 17:37:46 ID:XAnAWfMe0
>>250
僕はゴルフもテニスもたしなみますが、
テニスとゴルフとでは腕に掛かる衝撃力が格段に違います。
ゴルフであえて注意するとしたら、
ティーショットと、バンカーでのエクスプロージョンでは
めいっぱいのマン振りはやめておくのと、
あと、結構キャディーバッグは重くなるから車輪付きのものにするとか、
そんな感じではないでしょうか?
254250:2008/07/19(土) 18:00:58 ID:isX8vhXf0
>>252>>253
アドバイス、ありがとうございました。
テレビでフェアウェイを見るたびに、病気と無縁でのびのび運動していた
自分を思い出して悲しくなります。
うまくないけど、ゴルフはよく歩くし、目にもいいし、空気もきれいだし、
すごく身体にいいと思うので、アドバイスに気をつけながら
またやってみようという気持ちになりました。
255病弱名無しさん:2008/07/19(土) 20:35:37 ID:FYhJgMeN0
>>250
私は温存ですがリンパ郭清しました。その後、ゴルフもテニスも復帰しました
がほぼなんの不便も感じていませんし浮腫にもなっていません。

ゴルフはいいですね。プレー中は転移の恐怖も消えて緑の中でゆったりできます。
256病弱名無しさん:2008/07/19(土) 20:42:18 ID:EzfvPxNi0
こういうの見つけましたが、使った事ある人いますか?
滝汗にきくかなと思って。

>おまけに汗っかきの人には、「冷感スカーフクールビビ」がおすすめ。¥
水を含ませたポリマーの水分が気化する際に熱をうばうことで、首もとを長時間冷やしてくれるというもの。デザインも水玉から
ラインストーン付きのものまで16種類選べるので、
オシャレなスカーフがわりに!
257病弱名無しさん:2008/07/19(土) 23:28:32 ID:PV/2UaKJ0
結構重いんですわー。カブれないタイプなら、冷えピタ系の方が軽くてイイと思いますよ。
258250:2008/07/19(土) 23:34:15 ID:isX8vhXf0
>>255
>プレー中は転移の恐怖も消えて緑の中でゆったりできます。
そのとおりですね。
贅沢なスポーツだけど、乳がん患者になった今は逆に堂々とやれそう。
259病弱名無しさん:2008/07/20(日) 00:39:03 ID:Fv+a3jitO
>>251
摘出手術はしていない状態?
私はもう肺ごと切り取っちゃったんですけど
そんな症状はなかったなぁ
260病弱名無しさん:2008/07/20(日) 12:02:10 ID:mS79scUXO
話豚切りすみません。

温存手術後2年半が過ぎ、最後のリュープリンも5月に済ませました。
いまのところ、健康体(?)で過ごしています。

仕事は昨年3月に一旦辞めましたが、今回、来春採用の正社員就職試験を受け何とか一次は通りました。
ただ、二次試験では健康診断があります。
既往症に正直に乳癌とこたえるべきでしょうか?

今後、年齢や地方だということを考えると今回のような条件のいい募集はなかなかないと思います。
40代で身寄りもなく、自分の生活は自分で賄っていかなくてはならない為切実です。

同じような経験をされた方がいらっしゃいましたらご意見を伺いたいと思います。よろしくお願いします。

261病弱名無しさん:2008/07/20(日) 12:06:44 ID:AnP0i40u0
ホルモン療法(ノルバ)スタート直後から出ている症状なのですが、
一日に数回、皮膚がピリピリというかゾクゾクします。
前にこのスレでホットフラッシュの予兆でザワザワ感が出る話が
ありましたよね。私もそれかなーと思ったのですが、ホットフラッシュ
があるわけではなく、高熱が出る前に皮膚がゾクゾクする感じに
すごく似ているのです。不快なんだけど、時間的には長く続かないので
なんとかやり過ごしています。
こんな症状の方いらっしゃいますか?
262病弱名無しさん:2008/07/20(日) 14:47:22 ID:VAgeiWa10
>>259さん
251です。レスありがとうございます。

摘出はしてません(手術出来ないので全身治療を最近開始した所です)。
痰がからんでいたのかな…。
肺転移している以上、仕方ないのかもしれないですね。
次回の受診前に酷くなる様だったら、早めの受診願い出してみます。

プライベートが楽しいと治療もがんばる気持ちにもなりますが、
何か凹むような事があると、落ちますね…
まさに今、そうなので何かどうでもいい感に陥ってます。

全然、幸せじゃない
263病弱名無しさん:2008/07/20(日) 15:14:21 ID:1LEZc+ztO
>>262
分かります。
多分健康だったらスルーできる事でもいちいち気にしますよね。

今、2才の息子が号泣してるんだけど、ほったらかしにしてます。
泣いてる理由は「外に連れていけ」
先日、暑い中息子連れて少し散歩したら熱出しました。だから行きたくないんだよな…
こんな母親、要らないんじゃないかって落ちてます。
まだ泣いてる…なだめてくるか。
264病弱名無しさん:2008/07/20(日) 16:02:46 ID:VAgeiWa10
>>263さん
レスありがとうございます。261です。

私は家族がいないんですが、ペットを飼ってます。
どんなにダルくても『餌くれ〜』攻撃は止まりません。
昔はそんな事しなかったですが、
今は余りにしんどい時は2・3時間遅れで餌あげしてしまう時もあります。

でも人間の子供さんはそうはいきませんよね
遊んでくれと泣く
お腹すいたと泣く
眠いと泣く
どんなにしんどくてもお母さんがしてあげないといけないんですよね

要らないなんて事絶対無いんですよ!
息子さんにとってアナタが必要なんですよ〜

大変でしょうけど、余り無理はせずに…!



大変だと思います



265病弱名無しさん:2008/07/20(日) 16:08:07 ID:VAgeiWa10
>>264です
最後の『大変だと思います』という文は間違えて入力してしまいました。
ごめんなさい!!!

266病弱名無しさん:2008/07/20(日) 18:36:49 ID:GT+7qob30
>>257
そうなんだ、重さを考えなかった〜。
水を含ませるんだから、言われてみれば重いよね。
ありがとう。
267259:2008/07/20(日) 20:54:36 ID:Fv+a3jitO
>>262
そうですか…
色々な症状が出てきて、体の中で何が起きているのかと思うと
すごく不安ですよね。

私も職場で嫌な事があるたび自暴自棄になりそうに。
あまり働けないので稼ぎより医療費のほうが上回ってるし;
意識をどう切り替えるかですよね…
268病弱名無しさん:2008/07/20(日) 23:55:07 ID:8tbPY7Wu0
>>228
亀ですが・・・私もFEC(CEFと同じ?)2回して2回生理来たところ。遅れ気味だったけど。
生理後数日してからの出血は乳がん前からありました。
子宮がん検診でも異常なかったし、多分排卵出血だと思うんですが。
私はもう歳だし生理いらないので早くなくなってほしい・・・
自然になくならなかったら注射で止めないといけないし。
抗がん剤終わってから血液でホルモンの状態調べてホルモン療法が詳しく決まるらしい。

>>263
うちの子も2歳の時が一番大変だったかも!
でも今は自分の体も大切に・・・そのうち子どもも助けになってくれるよ。

269病弱名無しさん:2008/07/21(月) 02:28:42 ID:UE0Nl2bY0
来月術後抗がん剤治療が始まります。どれだけの副作用が出るかは分かりませんが
入院中は友人のお見舞いは遠慮してもらった方がいいでしょうか?
遠慮のない仲なので、おしゃべり出来なくてもいいよとは言ってくれています。
周りの患者さんにも気を使える常識人だし、私としては来てもらえると心強いのですが
ひどい症状の場合、やっぱり辛い姿は見せない方がいいと思われますか?
又、患者側として誰にも会わない方が楽だったとか感想を聞かせていただけませんでしょうか。
270病弱名無しさん:2008/07/21(月) 08:52:54 ID:iqyQJYbE0
>>269 私の経験から言わせてもらうと・・・。
もし最初がFECなら、見舞いどころの話じゃないと思う。
吐き気に襲われている時、身内さえいやだったのに赤の他人に
のたうちまわる姿を見られるなんて考えられない。
吐き気の度合も個人差があるけど、私の場合は点滴当日を過ぎれば
翌日から吐き気(嘔吐)はおさまっていたので何とかなったかな。
それでも数日はムカムカ感は続くから。

誰かにいてほしい気持ちはわかるけど、吐き気がおさまってから
連絡してきてもらったら?私が見舞客だったらいくら親しくてもそういう
症状の時は避けるな。
嘔吐がなくて、ムカムカのみだったら、逆に人と話をしている
ほうが気が紛れるからむしろお勧めだけどね。
271病弱名無しさん:2008/07/21(月) 10:35:41 ID:HQNAWkjf0
>>269
術後は翌日から歩けるくらいなので、お見舞いに来てくれた方とは休憩室のようなところでおしゃべりできますよ。
抗がん剤治療後の副作用は大なり小なり辛い人が多いので、やはり、術後〜抗がん剤開始までの間にきてもらうのがベストかと。
272病弱名無しさん:2008/07/21(月) 10:38:14 ID:Yz2ocfa80
>>267さん
262です

仕事場のイライラ…私も仕事してるのわかります
凹んでると気持ちの切り替えもうまく出来ないですよね…
宝くじ当たったら、仕事辞めてダラダラ好きな事だけして
治療に専念できるのにな〜なんて妄想いつもしてます

肺転移してるからお風呂に入っても湯船に首までつかると呼吸が苦しいのが困ります。
飛行機とかも乗ると苦しいのかな…??


273病弱名無しさん:2008/07/21(月) 19:05:42 ID:UE0Nl2bY0
>>270
貴重な体験談ありがとうございますっ。レスを読んで、今回は遠慮してもらう事に
しました。嘔吐の経験なんて10年以上も前なので感覚を忘れてましたが、身内でも
イヤという言葉で辛さを思い出せた気がします。
友人への気遣い以前に自分の為にやめておこうかなと思います。頑張ってきます!

>>271
説明が足りませんでしたね。。。手術入院は終わり、リンパ節転移が見つかったので
抗がん剤治療の再入院が決まったんです。
271さんの、投与時期は避けたほうがいいという意見も汲み取って決断しました。
レスありがとう。
274病弱名無しさん:2008/07/21(月) 22:23:49 ID:fZIFmmHt0
よくここでも読んでいたんですがやっと髪がはえてきたと思ったらくりんくりん
でした。一度そった方がよいのか?と思いつつ、もったいなくて・・・
どのくらいで元に戻る、そったほうが良いなど経験者の方教えてください。
くりくりでもかわいい感じになってくれるといいんですが今のところパンチパーマ
みたい・・・
275病弱名無しさん:2008/07/21(月) 22:36:22 ID:PHhaIm480
そのまましばらくのばしていると、3〜4センチ目くらいからもとの髪質になってきますよ〜
その部分がある程度のびてから、妙な髪(多分抗がん剤の毒素入り)を切りましょう。
暑いですけど、それまではヅラでかくしていたほうが無難かな・・・
276病弱名無しさん:2008/07/22(火) 00:59:53 ID:8WPUgphCO
横入りです。
妙な薬の入った髪!
まさに今の私だわ!!
ホットフラッシュもあるから
夏のカツラは極暑ですorz
男なら、スポーツ刈りで、とっくにデビューしてるわ
277病弱名無しさん:2008/07/22(火) 01:30:17 ID:qWWTTe4wO
すみません…
質問させて頂きます。
左胸全摘1か月後です。
全摘後に水着を着られた方いらっしゃいますか?

普通の服

(まだ袖無しにはチャレンジしてません)は胸帯にガーゼを挟んでますが
水着だとそうはいきませんよね?

良い方法がありましたら教えて頂けますか?
水着は去年までのモノが着られないので
新しく胸が大きく隠れるモノ
(上にパレオとか付いてるやつですね)

購入予定です。
278病弱名無しさん:2008/07/22(火) 03:09:44 ID:vDm0Ws+/0
>>277
アメリカンスリーブとかホルターネックと呼ばれるタイプのものはいかが?
前面だけ首元から生地がビスチェに繋がってるやつ。
水着に直接パッドを重ねて縫い付ければ落ちないし、胸元があらわになる事もない。
ワンピだけでなくビキニタイプもいけるよ。
でも傷チラを防ぐにはワンピがいいか。
私はヌーブラを改造して(もう片方分でカップを埋める)みようかと研究中w
279病弱名無しさん:2008/07/22(火) 03:52:32 ID:7iKp7HHeO
>>260です。

同じように転職された方とかいらっしゃいませんか?

280病弱名無しさん:2008/07/22(火) 09:46:28 ID:lO0QMJUUO
>>279
隠したところで健康診断があるなら心電図は普通やるでしょ。
検査に異常がなくても、手術痕があったらコメントくらい書かれると思うよ。
隠してバレて不採用になる確率高いと思いませんか?

正直に記載して面接で、再発もなく元気に復帰したことと熱意をアピール
する方が採用の確率高いと思いますけど。
281病弱名無しさん:2008/07/22(火) 10:01:44 ID:nvt+DvGPO
就職はお見合いみたいなものだと思えば、どう行動すべきか答えは明白だよね。
282病弱名無しさん:2008/07/22(火) 10:50:21 ID:NK6LUMmE0
全摘ですが、手術から3ヶ月で水着着ました。
タンキニっていうかんじのデス。
パッドが縫いつけてあるタイプではなく、パッドをいれるポケットが
付いていればOKですよ。
胸大きめなので、ジェルパッドを入れて使ってますが、
水着売り場にもパッドがあります。

あとは、傷跡がどこにあるかによります。
私は腋の下にあるので、胸の開き具合よりも袖口の方が気になりました。
試着は必須!

>>279
友達は無治療だからということもあり、既往は書かずに
就職してました。私も書かないと思うな。。。

283260,279:2008/07/22(火) 11:54:35 ID:7iKp7HHeO
>>260
>>279です。

>>280>>281
ご意見ありがとうございます。

>>282
就職活動をされた方の実例をお聞きしたかったので、>>282さんのお話は特にありがたいです。

いくら現在が健康体だとアピールしても、それは癌にかかったこちら側の人間のいう健康体なのであって、かかったことのない人間からは健康体とは見られないのではないでしょうか。
ましてや乳癌は相当年数が経っても再発する可能性が大きいということは本人がいちばんよくわかっています。
かといって、暮らしていく…生きていくためにこの先もずっと自分で働いてお金を稼がなくてはならないということは切実な問題です。

こういった思いを乗り越えて就職活動をされた方の経験談がきけたらと思います。引き続きよろしくお願いします。

284病弱名無しさん:2008/07/22(火) 14:49:14 ID:8WPUgphCO
私は派遣から契約社員になりました。
病気発覚で一旦白紙になったけど
復活したと言う事で認めてもらいました。
ただ私の場合は実績等の判断基準が
別にあったからであって
新規採用なら厳しかったと思う。
病気を理由に不採用とは言わないだろうけど
中途採用は企業は即戦力を求めてるから
シビアに判断すると思う。
検診さえなければ 私も隠すかな。
どんなに辛い治療中でも普通に仕事します。
実際、タキソール中も、日程やりくりで
飲み会幹事で盛り上げてました。
285病弱名無しさん:2008/07/22(火) 15:44:26 ID:/PcQXPO40
>>283さん
私は前会社倒産と同時期にシコリ発見→検査と転職活動の同時進行を2ヶ月→採用され入社1ヶ月で癌判定→
入社2ヶ月で入院→2週間休んで復職。現在無治療です。

面接時、採用後に癌と判明する可能性もあると正直に話ししました。
驚かれたし、そんな状態で応募するなんて非常識では怒られたりもしたけど、
「まだ癌と決まった訳ではない。御社で是非とも働きたい一心で応募した。万が一癌だとしたら
入社早々迷惑をかけてしまうが、それでも採用して良かったと思ってもらえるよう必死に働く」
と熱意を前面に出して押しました。ガッツがあると感心されたりもw
不採用の会社は他に理由があったんだと思うことにして、とにかく前だけ向いてがむしゃらに活動しましたよ。

>>280さんの言う通りだと思います。隠す方が心証悪くなりますよ。

> ましてや乳癌は相当年数が経っても再発する可能性が大きいということは本人がいちばんよくわかっています。
これ、一般人はむしろ知らないですよ。男性にはピンとこない病気だし。
癌=死、というイメージが強いからこそ、元気な自分をアピールして先入観を覆してやりましょうよ。
「癌というと昔は不治の病と言われましたが、医学が進歩したおかげで私は既に治療も終了し、このとおり
今はすっかり健康です。日常生活の差し支えもありませんから、何の問題もなく勤務できます」
などとアピールするといいんじゃないかしら。がんばってください!
286病弱名無しさん:2008/07/22(火) 15:49:50 ID:vAzlmsQ1O
>>279
正直に話しておくべきだと思いますよ。
もし万が一の事があった時、会社側が承知の上で採用されたのであれば色々協力もしてもらえるでしょうけど、隠しておいてバレてしまったらクビになっても文句言えないと思います。
切実だからこそ、きちんと話した上で判断してもらったほうがいいのではないでしょうか。
287病弱名無しさん:2008/07/22(火) 19:58:52 ID:R1IiQZ400
私も正直に申告するに一票。
でも経験者の意見ではないし、260は隠して大丈夫と言って欲しそうだから
聞きたくない意見はスルーするんだろうな。
283のレス見ると、『あなたなんかに、この私の気持ちが分かるもんですか!』なんて言いそう。

とにかく、ちゃんと申告すべきだよ。無治療なんだし堂々としてればいいと思。グットラック!
288病弱名無しさん:2008/07/22(火) 20:35:28 ID:vDm0Ws+/0
>>283
285さんも言うように、乳癌のその後なんて身近に患者を持つ人しか知らない事。
私達がそうだったでしょう?
リンパの後遺症や長引く治療なんて誰も想像できない事だし、隠すべきところは
再発の心配だけでこれは言う必要はない。

臓器の癌と違って、病巣を切除したなら逆に安心されると思うよ。
胸は生命維持には必要のない部位なんだしね。
あなたがこの仕事はやれると判断したのなら、病気は仕事の障害にはならない
事を伝えればいいのでは?
仮に採用時の検診をクリアしたとしても、毎年の検診でいつかバレると思います。

レスの印象からすると、人間性の面で合否が心配です。
289病弱名無しさん:2008/07/22(火) 22:54:47 ID:s5NDHd5B0
>>287さんのコメントの前半、〜スルーするんだろうな、とか
〜言いそう、とか、そういう書き方はやめなよ。もう少しだけ
表現を選んで。
290287:2008/07/22(火) 23:33:10 ID:R1IiQZ400
>289
ごめんなさい。ちょっと煽った。

>288の最後の行、烈しく同意。思考が後ろ向きで心配。
癌になって40代で身寄りがないかわいそうな私だからって何をしてもいいなんて訳ないよ。
泣き言やグチはココでいくらでも聞くけど、虚偽の申告をokとは言えない。
私の勤め先の就業規則には、入社後に重大な申告漏れが発覚した場合
懲戒免職とする、という内容の記述がある。それに値するよ、これは。
291病弱名無しさん:2008/07/22(火) 23:52:58 ID:qB6dKEob0
追い詰められてるような焦りと不安はわかるな。
自分も一人暮らしで働いてるけど、今日、上司にしぼられてしまった。
抗がん剤で体のあちこちが痛いし、倦怠感がひどいし、転移がんだから
体が痛むたびにいやな事考えて、ちょっとウツ気味になる日も。
確かに発病してからは仕事よりも治療優先(しかも終りがない)だし、
自分の命がいつどうなるかわからない状態で、以前のようにがむしゃらには
働けない。そんな気持ちにもなれない。

けど、仕事の場ではそれは認められないんだよね。
痛いと言うな、しんどそうな顔するな、会社に出てくる以上は
部下の手本となるようにバリバリ働け(ストレス満杯、サービス残業の日々)
って言われて、もう無理って思う。
見た目まだまだ元気だから、転移がんって言っても理解されなくて
病は気からみたいな事言われちゃった。

でも、転職も出来ないだろうし。
実家帰るしかないなぁ、と思ってる。
実家あるだけマシなんだろうけど、今の主治医信頼してるから病院移るのがつらい。
何か、堂々めぐり・・。
292病弱名無しさん:2008/07/23(水) 00:16:37 ID:eTjFt3+H0
私は告知後サクッと仕事をやめてしまいました。
入院→手術→抗がん剤してホルモン療法のみになってから再就職するまでの10ヶ月間、
ほぼがん保険と貯金だけで食いつないだなあ、今思うと信じられない。
病気を理由に低所得の認定を受け国保の保険料や市民税は減免に、年金の支払いは免除にしてもらった。

再就職を心配したが、売り手市場の診療情報管理士資格を持ってたからアッサリ決まった。
これを持ってる常勤者を雇うと病院は加算が取れる制度に変わったばっかりで、
全国的にまだ有資格者が全然足りない状態の時期だった。
面接で「病気のことなんて他のスタッフがいくらでもフォローしますから是非当院に!」とまで言われ。
今も職場で勤務時間中にひとり抜け出しVIP受診したりしている。

ただ、年金の未納期間をさかのぼって収めようと思うとお給料が足りません!
年金だけは払わなかったツケが自分にどどんと帰ってきます。
面接のときうれしさに涙ぐんでないで年収もっとふっかければよかったorz
293病弱名無しさん:2008/07/23(水) 01:06:12 ID:FO3h8DuR0
>>238
温存手術のあと、抗がん剤、放射線が終わってカツラが
まだ取れない時期に転職しました。
健康診断は、入社してから会社が申し込む方式らしく
約6ヵ月後といわれ、まだ受診していません。

医療機器関係の会社なもので、
「自分は腫瘍を取るために入院してみて医療機器関係に進みたいと思った」
といった理由で押し通しました。
運良く私の専門分野の人が足りてなかったということもあるけど。
で、今は残業の嵐...会社の中で存在は認められてきたと思う、多分。

ホンネは薬代やら検査費用を稼がなくっちゃ、なんだけどね。
家賃も生活費も必要だし、金銭的な面倒を見てくれる人なんていないし。
294病弱名無しさん:2008/07/23(水) 01:15:59 ID:+qLS3OMd0
私は専業主婦なので就職する時病気のことを申告しないといけないなんて
知らなかった・・・
でも会社の人は再発の可能性なんて考えないんじゃないかな。
再発しないかもしれないんだし。
悪いところは取れたので、もう今は健康体となんら変わりありません、って言えばいいんじゃないの?
実際元気なんでしょう?
295病弱名無しさん:2008/07/23(水) 02:44:32 ID:uYX2GnMk0
>>294
採用部門じゃないけど昔人事部にいましたが、履歴書やエントリーシート等、
応募時や雇用契約時の書類に病歴・既往症の欄がなければ申告はいりません。
よくある「健康状態」という欄は、今現在障害や症状がなく、治療中でもなければ
「良好」と書いていい。

企業や職種によっては病歴次第で任せられない業務があったりとか、勤務中に
何かあっても病気の場合は労災では対応できなかったり、過労と結び付けられ
たくない事情があるのです。

>>260さん、好条件の仕事だからこそ審査もしっかりされるんですよ。
ハンディ(…という言葉は使いたくありませんが)がある以上、私達は身の丈に
合った生活を強いられるのではないですか?
それを含めて「闘病」というのだと思います。
病気になるという事は社会的にも不健康な事です。だから病気は辛い。

雇用条件は落ちても、理解ある会社に温かく受け入れられる道を選ぶのも
患者の人生であり、あなたらしく過ごしていけるのではないですか。
296病弱名無しさん:2008/07/23(水) 15:00:43 ID:sd8O3VdWO
んもう〜!イライラするわっ!
病気だからって心までネジ曲がったらダメよ!
お天道様の下で恥ずかしくない生き方しなきゃダメよ!
297病弱名無しさん:2008/07/23(水) 16:38:19 ID:ISbsq8ol0
イライラしちゃだめよ〜ん

なんか今日はデコルテ部分と脇の入口の鈍痛が気になる。
レベル3までとった方、どんな具合ですか〜?
私は術後10ヵ月になりました。
今私の体の中にがん細胞はあるのかないのか。
298病弱名無しさん:2008/07/23(水) 18:27:32 ID:HmdqadruO
どのあたりを触ってシコリがあれば乳ガンかもしれないんですか?
299病弱名無しさん:2008/07/23(水) 19:16:42 ID:atQAM6je0
私も求職者です。失職した直後の乳がん発覚で、凹みましたよー。
とりあえずバイトと保険で生活しているけれど、
術前ケモ終えて、来月手術して、リハビリして日常生活に戻れたら即就活予定です。

私も乳がんのこと言うかどうか迷っていて、色々な人に聞いてみましたが、
人によって、言うべき、隠すべき、健康診断でばれるよ、など様々でした。

私は、マイナスポイントだと思っている事は、意外とプラスに変えられると思っているので、
既往症の告知を求められたら、します。
ブランク期間に何をしていたか、絶対聞かれるだろうし、
「乳がんになって治療してました!やっと治ったので就活できるようになって嬉しいです!」とか言っちゃいそう(;^ω^)
今から何十社も受ける覚悟です。

260さんがどんな判断をするかは本人が決めることだと思います。
とにかく同じ患者として就職成功してほしいです。
それは自分も含めて多くの人の希望になりますし。
ぜひいい報告を聞かせてください。応援してます。
300病弱名無しさん:2008/07/23(水) 19:49:18 ID:atQAM6je0
>>299
すみません、自己レス。
>「やっと治ったので就活できるようになって嬉しいです!」

実際はホルモン療法5年間もあるし、再発転移の不安もあります。
でも、こう言うしかないって感じです。
301病弱名無しさん:2008/07/23(水) 20:23:44 ID:PFEW9TSQ0
>>260 >>299
がんばれ〜っっ!!
302病弱名無しさん:2008/07/23(水) 20:57:55 ID:HfPhXsw20
私は40代、全摘から5年経過してホルモン療法が終わった。
一応は再発なく過ごしているが
実母は70代で全摘から17年目の先月、胸骨と肺転移が発覚。
かなり落ち込んでいる母をみて、怖くなった。
303病弱名無しさん:2008/07/23(水) 22:04:25 ID:ISbsq8ol0
>>302
この病気になって、自分は老衰とか平均寿命なんて無関係になった
ことを常に考えている。だから(不謹慎だけど)70代になって
仮に再発転移したとしても、
「えー70歳まで生きられたなんてすごい!!」
くらいに思うんじゃないかと・・・。
自分は高リスクなんで、統計学でいえばそんなに生きられないし・・。

大多数の人が年取れば何らかの病気になって死んでいくことを
考えたら、自分はちょっとその時期が早かったんだと考えることに
している。もちろん、より長くは生きたいけど。
304病弱名無しさん:2008/07/23(水) 22:09:45 ID:3Lt5ulN8O
やっぱり17年経っても再発は有りなんですね。
晩期再発は癌の組織型によって、多いタイプの癌があるそうで、
私はソレだと言われました。

考え方によっては、早期に再発するよりいいでしょう、
と言われましたが…。うーん。
305病弱名無しさん:2008/07/23(水) 22:53:57 ID:Dh+7USR/0
もし今から70歳まで生きられたらもうその頃には乳がんなんて怖い病気
じゃなくなってるよ。きっと。。
306病弱名無しさん:2008/07/23(水) 23:19:26 ID:avVhsmpZO
私は20代前半でこの病気になってしまったので、とりあえずの目標は30歳まで生きる事ですねぇ。。。
早く医療が進歩して色んな治療が保険適用になるといいなと思ってます。
307病弱名無しさん:2008/07/23(水) 23:31:40 ID:kgLS2LTL0
これからずっと再発に怯えて生きてくんだろうな、って思ってたら
手術からたった14ヶ月目に肺転移が見つかってしまったよ。

再発するかも、からいつ余命宣告されるだろう、に恐怖は変わったけど
終わりまでちゃんと生きて行かなきゃいけないって以前にも増して思う。
まだ諦めてはいないけどね。
ただ、後悔は少なくしときたいし、一日一日を大事に思うようになった。
これも人生だよ。
308299:2008/07/24(木) 00:05:41 ID:D+xbXX0n0
>>301
レスありがとう!!!がんばります!
309病弱名無しさん:2008/07/24(木) 00:49:49 ID:2NKsZ9jC0
乳がんだけど、非浸潤癌だから(`・ω・)大丈夫
          ↓
全面スライスしたら一部浸潤してました・・・
          ↓
でも微小浸潤だから、転移の心配はないよ!
          ↓
リンパ節11個とったうちのひとつに小さいのが・・・

先生、もう結果が出るまでは気休め何も言わなくていいからorz
いちど術後無治療で桶と言われてから、やはり抗がん剤ってなるのは
正直シンドイっす
310病弱名無しさん:2008/07/24(木) 01:29:58 ID:Z83DYviM0
私も放射線だけでいいかも・・・と言われたけどやっぱり悪性度が高く抗がん剤になりました。
でもきちんとやっつけておきたかったので、
抗がん剤なしと言われたらかえって不安だったかもしれないです。

で、中リスクで抗がん剤中なのですが、再発された方にお聞きしていいでしょうか。
最初の治療の時に再発・転移の可能性について何%くらいと説明されましたか?
そして再発はどのくらい経ってからでしたか?
さしつかえなければ教えて下さい。
311病弱名無しさん:2008/07/24(木) 07:20:41 ID:m1ohrqXaO
いろんな人が>>260のためにレスしてくれたのに
パッタリこなくなった件
312病弱名無しさん:2008/07/24(木) 08:31:58 ID:pc3UPditO
>>277です。

>>278さん、>>282さん
遅くなりましたが
アドバイスありがとうございます。

パッドを入れられるタイプを探してみますね。
色々試着してみて
傷が上手く隠れるのが見つかるといいな。

全摘術後1か月と7日です。
やっとリンパ液が溜らなくなり、水抜きも終わりです。

以前着ていた
片ひも無しのブラの片方を切り開いてパンスト詰めてみました。

これでキャミソールデビューはOKかな?

術後はずっと胸帯だったので久し振りのブラです。

313病弱名無しさん:2008/07/24(木) 08:41:07 ID:9n67HLVaO
>>306
20代か… 若いなぁ(><)

自分はずっと、
「婆さんになって長生きしたくないからちょうど良かった」
…と思うようにしてきました。
けどもう30代半ばを過ぎてしまいましたw
転移もあるけど、もう十分生きたな… って感じ。
314病弱名無しさん:2008/07/24(木) 09:08:15 ID:/Zupw0kk0
ここで「術後○○年で/○ヵ月で肺転移した」という方々の、
いわゆる”転移”の書き込みをよく見るけど、ほとんどの人が
年齢とかステージ、リンパ節転移の有無を書かないから、漠然と
不安になるのは私だけでしょうか・・・。もちろん、転移って
乳がんを体験した人ならどんなステージの人にも起こり得ることなのは
わかっているのですが・・・。
あくまで私の個人的な意見に過ぎないので誤解しないでください!
「書くべき」と言っているわけじゃないです。書きたくない人だっているし、
ここは相談コーナーじゃないし。ただ、いつも読んでいて、この方は
いったい何歳なんだろう、全摘だったのかな、などと考えてしまうのです。

個人的意見なので、気分害したらごめんなさい。





315病弱名無しさん:2008/07/24(木) 09:24:26 ID:Rl+uGnHj0
私も青春時代が充実してたせいか、不思議と寿命短いのも悔いはないんだよね。
結婚生活は・・あまり幸せじゃないからかな。
今日まで小梨だったのも、こういう運命が用意されていたからか・・なんて勝手に納得。
唯一の願いは親を見送る事。
どっちが先になるか微妙なんだけど、恐らく・・・親不幸者かな私。

でもまぁ、日々小さな楽しみを見つけつつ私なりに生き抜くよ。
316病弱名無しさん:2008/07/24(木) 12:45:34 ID:ogwNSRUgO
>314
よくわかります
転移を他人事として思えないからですか。自分はそうです。
ちなみに自分は38歳3aの全摘リンパも取り術後1年半程経過
でも自分がいざ転移とわかったら冷静に書き込めるだろうか…
317病弱名無しさん:2008/07/24(木) 12:57:39 ID:2h411gDG0
>>314
そういう書き込みする時は、まず自分から書くのがマナーだと思うのです。
318病弱名無しさん:2008/07/24(木) 13:08:59 ID:sXwxDP2w0
>>315
親の事は私も一番気がかりです。
私が死んだら一体誰が介護をするのだろう?
死ぬ前に、自分の治療と親の介護とどっちが優先されるだろうか?
治療にかけるお金と介護にかけるお金と、その労力と・・・
考えていたら頭が痛くなります。
そんな事を友人に愚痴っていたら
「乳癌くらいで死なないって!」とか言われて余計ムッとしたりして。
何だか世間の理解がない気がするのは気のせいでしょうか?
319病弱名無しさん:2008/07/24(木) 15:28:18 ID:zb7IWdSs0
>>314
詳細に言えば、それに当てはまらない人は一種安心感を
得られるかも知れないけど、同じような条件の人は更に
現実的に不安になると思いませんか?

そう言った事を一切言わないで欲しいと言うのなら、
言わないようにしますけど、転移再発組の自分としては
まず詳細は言いたくありません。
きっともっと不安になる人が居るだろうから。

ただ、再発が怖い怖いと言われると、こっちなんか再発したけど
ちゃんと生きてんだよ!と言いたくはなるんですよw
まだまだ死ぬ気なんてないですからね。
320病弱名無しさん:2008/07/24(木) 18:55:19 ID:bXc7rlS9O
>>311悪意の固まりだね
>>260だって都合もあろうしずっとここに張り付いているわけでもなかろうに恨みでもあるのか?
>>260は経験者の実体験や意見を聞いて考えたいのだろうに対岸の火事の外野が上から意見ふりかざして人間性だの何だの批判すれば誰でも嫌にもなるよ
皆それぞれに事情があると思う
私は経験者じゃないし旦那が働いて生活成り立ってるから>>260には何も言えないし正論ぶつけて責めることなんてできない
でも就職はぜひ成功して欲しいと思ってる
ガンガレ!

321314:2008/07/24(木) 22:54:55 ID:/Zupw0kk0
314です。意見を下さった方々、ありがとうございました。
やっぱり個々状況が違うから難しいですよね。本当にそう思います。
っていうか、私の勝手な気持ちだったもので。。。すみません。
もちろん、再発や転移の不安というものがないといったら嘘になるけど、
そういう不安に加えて、もう一つは文献などに書かれている
統計学的なものに対して、現状はどうなんだろう、ということも
気になっていたのです。でも>>319さんのおっしゃること、よく
わかりました。
>>317
>そういう書き込みする時は、まず自分から書くのがマナーだと思うのです。
そういう書き込み・・・・って・・・・314の内容は趣旨が違うので・・・
もちろん誰かの書き込みにレスをつけたり、自分自身の病状に関して何か
アドバイスがほしい時には必要に応じて年齢とか術後何年とか書いてましたよ。
(これはみなさん同じだと思います)

ちょっとスレよごしになりました。ごめんなさい。
322病弱名無しさん:2008/07/24(木) 22:55:36 ID:Z20l8Okj0
まあ確かに、統計の数字は目安にもならない気が。
私もいつも生存率とか再発率とかは若年性だけの数字じゃないんだから
あなたは危険度3倍増しで考えなさいとかいわれてるし・・・
再発率20%の人が再発するか、残り80%の何もないほうで済むかは、
その人個人にとっては結局五分五分の確率なんじゃないかと。

                 ↑
何がいいたかったかと言うと、他人との比較ではなく自分との戦いジャマイカ?
ということ。
323314:2008/07/24(木) 23:32:16 ID:/Zupw0kk0
>>322 うん、そうですね! 自分との戦いですね!
324病弱名無しさん:2008/07/25(金) 09:15:49 ID:4/2vsAB/0
>>320
同意です。>>260さんには就職がんばってほしいな。
闘病ブログなんかでも、手術跡がお腹にある他の癌の人とか、乳癌でも
再建した人などは隠して就職されてますよね。
乳癌の場合は手術跡からばれやすいから問題なだけ。
それを人間性がどうとかまでは言いすぎだと思います。
正直に自己申告した結果「理解ある暖かい職場」が一つも無かったとしても
アドバイスした人が手を差し伸べてくれるわけではないですし。

325病弱名無しさん:2008/07/25(金) 09:32:39 ID:0bMbpc1S0
アメリカだと、面接の時に病歴とか絶対聞かれないし
そういうことを臭わせたら法律違反なんだよね〜。
考えてみれば、もちろん企業側としたら
病気の人を雇いたくないだろうけれど、じゃ仕事に迷惑かけない治療中
とかでも問題ありと見なされるって、ひどい仕打ちだと思うよ〜。

アメリカでは会社での検診もないから(健康保険代を
全額払ってくれるが)そこからバレるわけもないし。

早くこういうの、改善されるといいなぁ。
326病弱名無しさん:2008/07/25(金) 09:57:02 ID:pt91WufH0
アメリカではと言われても、ここ日本だし。都合イイ所だけ抜き出されてもなぁ。
日本で生活してるなら、日本社会の慣例に従わなきゃ。
>>260が既往症で嘘ついたのがばれた時、”だってアメリカでは〜”て答えたら
”じゃあアメリカで働け”て失笑されるよ。

>>260が入りたい会社の二次試験で健康診断があり、既往症を明らかにするよう
求められたのであれば、正しく申告するのが当たり前でしょう。それ以外の道は無い。
どうしてそんな当然の事について寄ってたかってゴチャゴチャ言うのか理解できない。
まあレスしてる時点で私も同じだがなー。

>>324
>>260が嘘ついて入社した後にばれて解雇されたら、アドバイスした人が手を差し伸べるの?
327病弱名無しさん:2008/07/25(金) 10:43:13 ID:SOVEEJkCO
会社の不利益を考えられない人間は、病気じゃなくてもいらないと思う。
どうしてもやりたい仕事があるなら、隠して入社して
迷惑かけてばれたなら辞めればいいよ。
このご時世に、会社の待遇が冷たいだとかなんとか言うのはお門違い。
328病弱名無しさん:2008/07/25(金) 10:45:21 ID:0bMbpc1S0
う〜ん、別にアメリカをマンセ−って訳じゃなくって
病気から回復・治療中の人も差別されずに
働ける社会になったらいいなと思って書いたの。

別にアメリカでは〜って言えばって言ってないよ。
どうしてそう飛躍するんだろう。

なんか、白黒はっきりつけたい性格みたいだけど
優しくないね。
329病弱名無しさん:2008/07/25(金) 11:52:03 ID:mpcUDXq80
内容:
まあ、病気じゃなくても会社の役に立たない人も世の中たくさんいるわけでw
だから、もう体力的にしんどいし療養に専念したいと何度言ってもやめられない
私のような人間も・・・でも今日から夏休み(σ゚Д゚)σゲッツ!!

大事なのは面接時、自分あるスキルを最大限アピールし、
病気によってどんな不都合がおきる可能性があるか、
どの段階までは仕事を責任もってやれるのか明確に説明すること。
使う側の会社の立場に立って、こういう使い方が出来ますという提案をする。
はじめから会社の福利厚生面をあてにして選んだのであればどうせ落ちる。
中途採用はそんなに甘くないし。

再発したらかならず引継ぎしてからご迷惑がやめます、と言い切ってしまうのは
損と思うかもしれませんが、そのときあなたが評価される実績を残していれば、
会社のほうから「病気休暇あつかいにしておくから、必ず戻ってきてくれ」と言ってくる。


>>326みたいなのは会社にいても一番困るタイプ。
正論ばかりのべて、会議で人のアイディアつぶす仕事でもしてそう。
商業社会では多少強引なことや裏工作をしてでもとってこないと
会社に利益があげられない仕事もあるし、
有罪の犯罪者の弁護をしなくてはならないのも弁護士の仕事。
会社は会社のために清濁併せ呑める人を求めているのが現実。

善悪以上に、自分の立場としてすべきことがわかっている人が強いのです。
嘘をついて就職するのも、本人がばれたらクビになることを覚悟で、
それでもこの仕事には自分しかいないと思って挑むのなら誰にも何も言えないんだ。

長文スマソ
330病弱名無しさん:2008/07/25(金) 11:53:55 ID:mpcUDXq80
連投スマソ
>ご迷惑がやめます→ご迷惑がかからないようやめます
331病弱名無しさん:2008/07/25(金) 13:01:07 ID:oilJo3KB0
私は40代、自営で小さい会社経営してます。
従業員は40人ほどいます。
私も6年前に全摘、1年前に再発、抗がん剤治療中です。
雇用する立場から言いますと、癌治療中の方は採用しませんし
既往歴があって、現在無治療中でも、採用はありえません。
冷たい言い方ですが本音ですね。


332病弱名無しさん:2008/07/25(金) 13:39:41 ID:A9ldqSMw0
病気を申告すべきかそうでないかは、結局のところ会社によるだろうし、
病気に対して理解を示す会社なのかそうでないか、こればっかりは
非雇用者はわからない。就職そのものだって入ってみなければ
実態はわからない賭けみたいなもんでしょ。
病院や医療業界だとかなり柔軟性があるんだけどね・・・私の友人も
同じ病気だけど周囲に励まされながらもちゃんと働いている。
個人的には>>325さんに賛同ですが、やはり不況の時代、
企業側も必死なわけで「自分が会社を経営している立場だったら
どうするか」ということを考えてみれば自ずと答えは出ると思う。
333病弱名無しさん:2008/07/25(金) 13:46:55 ID:+7ZWIHgP0
自分は小規模企業の中間管理職で経営側の考え方も
社員の気持ちもわかる立場にあるから、実際、>>331のような意見も
ホンネだと思う。
だからこそ、そこまで会社に自分の正義を貫く必要あるのかなぁ、とも思うよ。
会社側だって、昔みたいに終身社員の面倒見ますなんてこと
さらさら前提にしてないんだし、今はお互いが自分の利を確保してるって
感じでしょう? いいか悪いかは別として。

いっそ、バレた時はバレた時、その時はクビ覚悟と言うのも
アリだとは思うけどね。
そこまで実績作っててなおそう言う処遇を取るのなら、
そんな会社こっちから後ろ足で砂かけてしまえ、って感じだし。

人材紹介も商売にしてるけど、まぁ、世の中色んなことあるよ。
(詐称とまでは行かなくても、誤魔化したり、言わなかったり、
大げさにブチ上げたり、双方ともあの手この手の騙しあいなんてしょっちゅう。)
結果オーライなら、何でもいいんだよ。つまるところ。
334326:2008/07/25(金) 14:03:40 ID:pt91WufH0
言葉キツかったかなぁ〜と戻ってきたら、えっらい言われようですねハハハ。
ま・私の事はどーでもいいよ。>>260が仕事早く見つかるよう祈っとくne
335病弱名無しさん:2008/07/25(金) 14:27:11 ID:auVzMfHVO
国でも病気療養中の人も安心して働けるように、なんとかして欲しいよね。
この病気も、通院治療が充実してきたんだしさ。
336病弱名無しさん:2008/07/25(金) 16:12:33 ID:oilJo3KB0
>>326さんの意見は決してキツーイものではない。
甘えてはいけないことだ。
死ぬまで働きましょう。私も死ぬまで頑張るよ。
337病弱名無しさん:2008/07/25(金) 16:52:59 ID:uYEhoBcb0
私も>>326さんはしごくまっとうな事を言っていると思った。
>>329さんに「正論ばかりのべて、会議で人のアイディアつぶす仕事でもしてそう」
なんて妄想されて気の毒。
338病弱名無しさん:2008/07/25(金) 16:53:05 ID:fbdSqTgL0
もしも病気を申告しないで入社したら、何かの度にドキドキしなければ
いけなくなっちゃうのもしんどい気がします。
凄く気持ちは解りますが・・・

私は今年の春に乳がん告知とほぼ同時に、
リンパ転移・遠隔転移(肺)も告知されたんですが
全然実感まだ湧かないです
一気に言われたんで、ある意味開き直れてかえって楽かもしれません

最後の時間の前に究極の幸せを体験したい!な〜んて・・・
339病弱名無しさん:2008/07/25(金) 18:14:05 ID:j7JIJSfo0
要は仕事選ばなきゃ何かしらあるんじゃないの?

腕の機能的な後遺症とかを考えたら限られた仕事しか出来ないかもしれないけど
その結果ほんとに物理的に求人が無いのであれば、仕事のある地域に引っ越すとか
条件が落ちるなら生活レベル下げるとかさ、切実ならネットできる環境持つのさえ
贅沢な生活だと思うけどね。

去年、経済力の無い友人が離婚して、風呂無し・エアコン無し・網戸無しの
ボロアパート生活に踏み切ったのを見てるから、260の「切実」は本気度低いなって思う。
340病弱名無しさん:2008/07/25(金) 20:05:01 ID:+7ZWIHgP0
極端じゃない〜?

2次試験で健康診断課すようなしっかりした会社でなきゃ
いやだと言い出したらきついけど、もっとゆるゆるの会社も
結構あるよ。
まぁ、小規模な会社の方が自分の居場所を作りやすいし
頑張って「居なくてはならない人」になれば、何かあった時にも
安心だと思うけどねぇ。

私は転移なので治療がずーっと続いてるけど(今はウィークリー)、
土曜出勤に換えてもらったりで何かと都合つけてもらってます。
主治医からは仕事は続けられないよと言われたけど、
あの時辞めなくて良かったと思う。
弱小企業だけどね。
341病弱名無しさん:2008/07/25(金) 20:45:01 ID:ERTQsPlp0
豚切るよ

アスコで閉経前早期乳がんでホルモン療法している人にゾメタをプラスすると、
再発予防になるって報告でましたね
私トリプルネガティブなもんで今無治療なんですけど、
ゾメタやったら意味あるかな
でもどっかでホルモン陽性は骨、陰性は肺、肝臓に転移しやすいと読んだので、
私には意味ないかな
陰性にもやった治験はないのかな
・・・などどつらつら考えたり
342病弱名無しさん:2008/07/25(金) 21:15:04 ID:Tqns5Vou0
今BSiで乳癌特集やってるぞ

343病弱名無しさん:2008/07/25(金) 22:37:22 ID:Tqns5Vou0
連打
BSi,
たいした内容ではなかった。
344病弱名無しさん:2008/07/26(土) 00:00:26 ID:xZ0b+pf60
>343
なぐちゃんが出ていたけど、もうすでに知っている内容で
見ても見なくてもどうでもよかった
345病弱名無しさん:2008/07/26(土) 01:53:48 ID:JMYazh9R0
流れ切ってちょっと吐かせて下さい。
会社の話が出てますが、私は入社半年で癌が発覚。その後7年生きてますが、
今まで転移しようが抗がん治療中だろうが手術時以外
殆ど遅刻欠席なく残業もがんばってきて
それなりに昇進し、会社にはそれで特にどうこう言われないようにしてたつもりなんだけど、
GW頃から神経麻痺で声帯がやられて声がかすれ、むせてしまうように。
そしたら休んでもないし、弱音も言った覚えもないのに閑職に回される事になりました。
どっちかというと太ってるし、今まで外見で病気だと言う事がわからなかったので
普通に働かせてもらえてたんだとかなり今ショックです。
社長決定で、上司も社長も本気で心配してくれて決定してくれたのがわかるだけに不満も言えない。
でも、自分的には仕事がんばれてるのが唯一の誇りだったので呆然の状態です。
閑職と言っても会社的には左遷ではないし、同じ給与で早く帰れるようになるので喜ぼう、贅沢な不満だと一生懸命思おうとしてるけど、今は毎晩泣いてます。
346病弱名無しさん:2008/07/26(土) 10:47:37 ID:I6i5kq3R0
>>345
多分、どこかに居るだろう神様が、しばらく休みなさい、
できた時間で別の世界を見なさい、って言ってるんだよ。

がんって心の持ちようが重要だってよく言われるよね。
まぁ、とんでも本になるのかどうかわからないけど立ち読みした「がん克服」本に
「がんを治したいなら今までの生き方と全く違う生き方をしなさい」って一節が
あって、自分の人生振り返って、何かそこだけは非常に合点が行ったことがある。

別にヘンなものにかぶれてるわけじゃないですw
ただ、治るにしても死ぬにしても、心の充足感って非常に大事だなって最近思う。

345さん。
私も仕事してる身です。
がんばり続けてる自分を誉めてあげる事が自分の支えになってるのもわかる。
でも、だまされたと思って、あなたの体を案じてくれてる会社の人たちに
心から感謝してみて下さい。気持ち、ものすごく変わりますよ。
347病弱名無しさん:2008/07/26(土) 12:06:19 ID:UxRPBGtW0
>345
どんな部署に回されたかわからないけど
存在してるってことは必要な部署なんだよね?
花形部署だけが仕事じゃないよ。
その部署でやるべきことをやればいいんじゃないかな?

っと不人気部署で働いている私がいってみる。
348病弱名無しさん:2008/07/26(土) 13:18:42 ID:0XW9MgmHO
>341
あくまでも私感ですけど、ascoの発表は経営的なものも多いから、
ガイドラインに採用されていないうちは、あまり気にしなくて
いいんじゃないか?と感じています。

個人的には、骨転移予防にゾメタは、対費用効果の点でも
副作用の点でも、踏み切れないです。(自分は両ホルモン陽性です)

ゾメタよりはcox2阻害剤の方が自分にはいいんじゃないかと
市販のサプリを摂取してます。
再々発が出てきたら、主治医に相談して、cox2阻害薬を
試してみようと思ってます。

他人に進める意図はありませんが、トリプルネガティブはcox2の発現が
多いという発表もありましたよね。
349病弱名無しさん:2008/07/26(土) 16:00:37 ID:2d1c0WFB0
私も>>340さんと同じで主治医に仕事を辞めるように言われ、素直に辞めようとしたんだけど会社から休職扱いにしてもらいました。
本当に辞めないで良かったです。治療期間と治療費がこんなにかかるなんて知らなかったし。
私はWなので主治医も「働くことはない」って判断したのかな?この世の中乳がん患者の再就職が難しいって知ってたと思うけど?
結局主治医には内緒で、2ヶ月程度で仕事復帰しました。副作用も軽いみたいだし家に居ても面白くないし〜貧乏性だから働いてないと何となく後ろめたくて遊びも楽しくないし。

>>345さんがどんなお仕事をされているのか解らないけど、辛い気持ち少し解ります。
自分では「まだ頑張れる」って思っても、そう判断されてしまったら何も言えないですよね。
自分の居場所が無くなったようで淋しいですよね。でも皆さんが言うように身体を休める時がきたのかも。次の部署でも頑張ってください!
私は今のところ会社に必要とされているけど、この先も同じように自分が仕事が出来るかは解らない不安があります。
その時は愚痴らせてください。
350sage:2008/07/26(土) 22:24:10 ID:FLWkfOgl0
FUS(MRガイド下集束超音波治療)を考えた方いらっしゃいますか?
評判はどうでしょう?
351350:2008/07/26(土) 22:26:35 ID:FLWkfOgl0
すみません。下げ方間違えました。
352病弱名無しさん:2008/07/27(日) 23:03:10 ID:G/s+FAeO0
>>350

私も一時FUSを考えましたが主治医から「まだまだ研究段階」といわれて
断念しました。本当に非浸潤がんで初期でしたら大丈夫かも。。
353病弱名無しさん:2008/07/28(月) 00:41:46 ID:wMV8aVrk0
海外癌医療情報リファレンスがリニューアルしてました。ビックリ〜。
サイト内検索が見やすくなってます。
「乳癌」でサイト内検索すると、情報の頭出しがズラッと並んで、知りたい情報が
見つけやすくなってました。
354病弱名無しさん:2008/07/28(月) 03:41:41 ID:VB3h7TxPO
>>350
メリット→手術跡が残らない。(美容的なメリット)
デメリット→詳しい病理結果がでない(術前の細胞診による病理結果で、その後の治療を判断)

というような感じかなと思います。乳がん治療は、美容的要素が
重視される傾向があるので、そちらに走りがちだけど、大切なのは
手術後の補助療法なので、病理結果が大事なのではないかと思う。
非浸潤がんも広がりが大きいと適用外だしね。
355病弱名無しさん:2008/07/28(月) 08:05:14 ID:zdnrA8y80
全摘でリンパまでとったんですが、胸の傷よりも、鎖骨と脇を結ぶ
線のあたりのポイントに鈍痛があります。(レベル3までとってます)
脇の下が痛むことはめったにありません。
やはりリンパを切っていることが原因でしょうか?
356病弱名無しさん:2008/07/28(月) 08:29:27 ID:syYxcWAZ0
FUSっていったいいくらかかるのー??
確か保険きかないのではなかったかな??
357345:2008/07/29(火) 00:08:27 ID:iq0lMb3z0
>>346 347 349
アク禁であれから書き込めず、レス遅くなりましたが、暖かい言葉ありがとうございました。
頭ではわかってるんですけど、なかなか・・・
馬車馬体質なんでしょうね。
とりあえず昇進するのだからと前向きにとらえて、
会社後の時間をどう過せるか考えてわくわくしてみます。
358病弱名無しさん:2008/07/29(火) 01:46:52 ID:k/COln9y0
359病弱名無しさん:2008/07/29(火) 06:11:48 ID:tcEYKoMPO
肋骨転移のような症状がでています
いたいです
病院にいきます。生活全てを一変してしまう、この病気がいやだ 家族の心を痛ませるのも辛くて辛くてしかたないです…
360病弱名無しさん:2008/07/29(火) 08:56:10 ID:AU5kpFgLO
抗がん剤で毎週毎週、病院へ通っていたら
以前と比べ一週間が3日くらいしかないような感覚に。
あっと言う間に月日が流れるわ。
チラ裏スマソ
361病弱名無しさん:2008/07/29(火) 20:52:24 ID:3/4Alomx0
>359さん
お気持ちわかります。
自分も辛いけど、家族にも悲しい思いをさせているなぁと申し訳なく
思います。
経済的にもね・・・。先が見えない不安。
子どもが成長するまで見届けられるだろうか?
みんなに迷惑かけてるなぁ・・・。
362病弱名無しさん:2008/07/29(火) 22:13:45 ID:8IFiu3Xv0
>>359
でも、家族はやはり当事者じゃないんだから、
自分を一番大事にしてあげて。我慢しすぎないように!
辛そうなあなたを、家族が余計心配してはきりがない・・・
363病弱名無しさん:2008/07/29(火) 23:19:36 ID:Vk/zLwiL0

このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)

ここでやれ [なんでもあり]
【貧乳&普通乳】みんなでバストアップ6【情報交換】 [美容]
おまんこ〜ペロペロハム太郎〜 [なんでもあり]
貴重じゃないマンコについて言い合うスレ [なんでもあり]
まんこの中が白く外が黒い 黒アワビ配色 [美容]

なんでこんなスレばかり???
364病弱名無しさん:2008/07/29(火) 23:23:58 ID:hyjVD9Qh0
フェマーラの副作用でひざが痛くてとうとう歩けないほどになってしまいました。
フェマーラのんでいる方、こんな症状はないでしょうか?
365病弱名無しさん:2008/07/30(水) 12:28:16 ID:rEOpRb7Q0
>>363
これってスレ主が見てるわけじゃないんだよね。
私が立ててるスレでも、見たことがないようなのが出てたりするし。
見ているスレは出ないし。どういうシステムになっているのか。
関係ないことレスしてすみません。
でも、なんでこんなスレばかりなんだろ。
366病弱名無しさん:2008/07/30(水) 13:29:12 ID:zSooKNWj0
>>358
お知らせありがとうございます。
癌のウイルス療法には凄く期待して、実用化を一日千秋の思いで待っています。
特に、名古屋大学で研究が進んでいる単純ヘルペスウイルスHF10は
乳癌の皮膚転移で、癌細胞の死滅が30〜100%という論文を読んで以来、
自己責任で有償でいいから第2相に参加できないものかと願い続けています。
367350:2008/07/30(水) 20:01:45 ID:eM3i39el0
FUSについてのご返答ありがとうございました。
自分で調べただけなので、主治医には話しを聞いていないのですが、見解を聞いてみたいと思います。
368病弱名無しさん:2008/07/30(水) 21:55:02 ID:JFKIuSIA0
>366
自分でヘルペスに感染してみたらどうなんだろう?
自然に感染するのとどこが違うのかな?
369病弱名無しさん:2008/07/31(木) 01:08:15 ID:rQzDmgV0O
>>364
マジですか?! 私、飲み初めて5ヶ月
曲げ延ばしは辛いけど
なんとか歩けてます。
和式便器なんて、必死で用たしてます。
医師は鎮痛剤をくれるけど
なるべくならサプリで治したく
何がいいか考え中。
364さんは 間接痛に対して何も治療せすですか?
370病弱名無しさん:2008/07/31(木) 02:13:54 ID:NXarupnf0
>>368
単純ヘルペスウイルスHF10は、ヘルペスウイルスを癌細胞に
直接投与するそうです。
唇にヘルペスができたぐらいでは、癌細胞にまで感染しないのでしょうね。

でも、一旦癌細胞に感染させることができると、抗体ができて全身の癌にも
効果が及ぶそうです。
この腫瘍免疫に関しては、東大で研究されているウイルス療法も言及していました。
http://www.yakuji.co.jp/entry1327.html
371病弱名無しさん:2008/07/31(木) 16:04:16 ID:l7l41J8A0
抗がん剤の副作用で体が辛くて気持ちがすさんでしまう。
闘病している人のブログとか見ると
乳がんの早期発見を推進してる人とかいるけど、
正直そこまで善人にはなれない・・・。
病気以前よりはちょっとは良い人にはなった気がするけど、
身近にガン友もいないし、
気持ちを分かってくれる人もいない。
いっそのこと、乳がん患者が増えればいいのにとさえ思ってしまう・・・。

372病弱名無しさん:2008/07/31(木) 16:58:48 ID:5kxSBeEE0
私は、乳がんの早期発見を推進してる人を別に善人だと思わないなぁ。
普通だと思います。
身近に気持ちをわかってくれる人はいないかもしれないけど、ここには
わかってくれる人がいると思いますよ。
373病弱名無しさん:2008/07/31(木) 21:05:56 ID:EJ8+/CNP0
>>371
乳がんサロンとか行かないの?
私の参加してるとこなんか、新幹線で来てる人とかいるよ。
大病院だと病院で主催してくれたりするけど、同じ病院だと
外来で会った時はっとするほど変わってたりするからいやだね。
主治医が同じ同士も見解が違うとぶつかる。所詮相性だから。

8月9日にパシフィコ横浜で乳がんのフォーラムがあるよ。
そういうところで仲間を見つけるのもありだと思う。

374病弱名無しさん:2008/08/01(金) 00:35:26 ID:j8auNFJV0
エコー診断で主治医よりほぼガンに間違いないとの告知を受けたものです。
細胞もとりました。来週結果を聞きますが、覚悟しておいた方がいいと言われました。
そこで、エコーを見ながら腫瘍はわりと皮膚の直下にあるねといわれました。
たしかにしこり部分が膨らんでいるように見えます。
腫瘍の場所(深さ)によって危険度とかあるのでしょうか?
ガンの時点で十分危険ですが、
来週まで診察がないので気になって。。
ご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。
375病弱名無しさん:2008/08/01(金) 05:19:29 ID:mbSCaAko0
>374
大変でしたね。さぞショックだったと思います。
でも癌の治療は本当に進んでいますので、前向きに治療していきましょう。

私も皮膚にすごく近い辺りにあります。というか、人と比較したことがなかったし、
主治医からも言われなかったのですが、深い位置にできる人もあるのかと当たり前かもしれない
ですが、ちょっと驚きました。
私の場合は手で軽く触れただけでもすぐしこりがあることに気付くくらい、目で見ても
分かるくらい患部は膨らんでいます。一か所は皮膚が赤くなり、軽いやけどをしたように
なっています。
主治医に言って経過を見ていますが、深さによる危険度とかはないもののこれ以上表面に
出てきて皮膚を突き破るようならば、切除しなくてはならないかも、と言われています。
私の場合は四期で手術は今のところしない方針なので、なるべくそうならないよう祈って
いるところなのですが。
直接の回答ではないですが、ご参考までに…


376病弱名無しさん:2008/08/01(金) 08:21:53 ID:yrcC+kqDO
>>374
私は腫瘍が皮膚にくっついており、手術の時に皮膚もとりました。
危険度は深さに関係ないと思いますよ。
377病弱名無しさん:2008/08/01(金) 09:17:35 ID:BBhg6RNv0
>>374
最初は本当にショックだと思います。
私もすぐに治療が始まるのか、と思いきや「仕事引継ぎを終らせてからでもいいです」と言われて
不安なのか有難いのかわからない状態で1ヶ月治療開始を遅らせました。
1ヶ月くらいでは病状は急激に変わらない、ということでしたが
それも後で色々勉強して理解できましたが、ちょっと不安でしたね。

私の場合は腫瘍本体は結構乳房の真ん中くらいからだったのですが
ぼわ〜っと広がって皮膚浸潤もありました。
ずっとアトピーだと思っていたのは違っていましたね。
乳首までボロボロ、という状態でしたが、抗癌剤であっさり痒みとただれが消えました。
でも、手術は「乳首は残せません。温存なら半分以下しか残りませんが・・・」と言われて
もう、あっさり全部取ってください。再建しますから、と決断しました。
これから主治医と色んな事を話し合って
また、ご自分でも色々調べて、しっかり治療してください。
不安になったら、また、ここで愚痴ったら如何ですか?
378病弱名無しさん:2008/08/01(金) 10:03:23 ID:+Uk0/sFE0
>>374
危険度という表現は悪性度という言葉で使うのと同じですね。

腫瘍の場所で程度や問題が変わるのは、切除範囲と転移までの時間じゃないですかね。
浅ければ上の方たちの様に皮膚に及んだり、深ければ胸筋や胸骨にまで早い時間で
浸潤するでしょう。
又、センチネルに近いほど転移までの時間も早くなるのだと思います。

でも原発がどこであれ、成長の方向も重要なポイントですね。
379病弱名無しさん:2008/08/01(金) 10:57:49 ID:A9xyEeRj0
愚痴らせてください
去年全摘してリンパもとりました。ステージは3a期なので今後も
転移再発に怯えつつ生活しなければなりません。
ダンナは優しいけど、どこか楽観的な人で、”乳がんは今は
高い確率で治る病気”という、ただそれだけの認識で、私が
自分のステージなどをわかりやすく説明しても右から左です。
私は西洋医学派の人間だけど、たまたま知人にいい漢方医を紹介され
受診を勧められ(もちろん今の治療との併用です)メンタル面のケアも
してくれるということで、そのことをダンナに相談したら
頭ごなしに漢方を否定されました。何かにすがりたい気持ちは
わかるが、保険が利かないかもしれない、効き目もわからないものに
お金を費やすのはどうかと思う、と。
その意見もよくわかるのですが、相談というよりは漢方という言葉
だけで頭ごなしだったのでそれ以上話す気にもならず、この話は
うちきりました。
自分の病気とか精神状態をわかってもらうように説明するって
相手がダンナでも難しい・・・
380病弱名無しさん:2008/08/01(金) 12:36:54 ID:+Uk0/sFE0
>>379
勉強してくれる身内も多いとは思うけど、現実はやっぱり「心配してるけど自分のことじゃない」から
説明しても頭に残ってないみたいよね。私も親戚に色々経過や状態を話していてある程度は「乳がん」
というものをわかってくれてるはず、と思っていたのだけど。

最近親戚が癌(他の癌)になり、当時私がどうだったか、とか、抗がん剤のことを聞いてくるのだけど
私は抗がん剤してないし・・・。あれだけ話してたのに、実際はやっぱり左から右、だったのだなぁと。
ただ、それを責めているわけではなく。そういうもんだろうな、と。

だから、379さんも、わかってほしい、じゃなく、一応話ししとくね、程度に考えたほうが良いかと。
それで、自分がしたいと思えば詳しく説明せずやってみたらどうでしょう?
379さんが漢方薬(茶)飲んだとして「身体を温めるお茶よ」とか適当に言っても、ご主人「ふーん」と
特に突っ込んで聞かないと思う。そんなもんかと。

癌になった人と、そうじゃない人、そこには(悪意の無い)越えられない線があると思います。
381病弱名無しさん:2008/08/01(金) 14:54:03 ID:eL26WVze0
>379
旦那さんも楽観的にみえてても、心の内は普通の精神状態じゃなくて
あなたの病状をちゃんと理解するのが怖いのかもしれないし、
逆によくわかっているけどあえて前向き発言をしているのかも。
いずれにしても本人が一番大変なんだから話くらいちゃんと聞いてくれよ。。。ってかんじだねぇ。
旦那さんは「漢方=民間療法=インチキ」って図式が浮かんじゃったんじゃないかな。
もちろん民間療法全てが悪いわけではないけれど、弱者を食い物にするような商売も多いから。。。

メンタル面のケアはお金がからまない患者会とか、
逆にメンタルクリニックで専門家に診てもらうっていう手もありますよ。
不愉快に思ったらごめんだけど、個人的には販売目的のところに、
メンタルのケアを期待するのはすこし心配に思うんだ。

>380
>癌になった人と、そうじゃない人、そこには(悪意の無い)越えられない線があると思います。
ほんと、そう思う。みんな悪気はないんだよね。
私の場合、あんまり心配や同情されるのも疲れる。
かといってあんまり楽観視されるのも内心ちょっと腹が立つ。
じゃあどうされるのがいいんだよって
自分のことながら病人って難しいなぁと思ったりする。

382374:2008/08/01(金) 16:01:30 ID:M6dlmhmN0
みなさんアドバイスありがとうございます。
まだなかなか受け入れられない状態ですが、そうも言っていられませんね。。

どこかでガンのステージ3b期に皮膚をやぶってしこりが顔を出している状態とあって、主治医が「しこりのすぐ上に皮膚があるでしょう」といって画像を指していたのが気になってしまって。。
大きさからいえば2センチちょっとで早期ぎりぎりと言っていました。

あと脇のリンパが黒く移っていて、触診でもぐりぐりがあって気になって先生に聞いたら「リンパに転移がある人は白く写る」と流されてしまいました。あともともとある人もいる、とも。
最終的には手術しか知る方法がないとは思いますが。。そんなものなのでしょうか。
あと、1週間ほど前から左首(ガンがある方)に首を左に90度以上曲げると寝違えたような痛みがあります。
最初の時よりはよくなったのですが、これはガンの転移と関係があるのでしょうか。主治医に聞くのを忘れておりました。MRI、CTは未検査です。
聞いてばかりで申し訳ありません。よろしくお願いします。
383病弱名無しさん:2008/08/01(金) 17:56:19 ID:KwlCnNs5O
>>382
不安な気持ち分かります。私も割と皮膚に近くて外から見てしこりが分かる状態でした。
告知後MRIやCT、骨シンチなど一通りやって、画像からは転移や腫瘍の広がりはなかったのですが、主治医には最終的に画像には写らなかった広がりは手術時にならないと分からないので、(私の場合は)確率は低いけどもしもの場合は全摘に切り替えますと説明されました。
結果的に問題はなかったので予定通り温存でしたが。
384379:2008/08/01(金) 21:08:25 ID:A9xyEeRj0
>>380>>381
お二方のとても貴重なご意見、感謝します。
わかってもらおうとすること自体に無理があるのかも
しれないですね。
重く考えないほうがいいような気がしてきました。
メンタルのケアについては、たまたま今の自分の主治医が
大きな病院にありがちな”忙しいさ”で、どちらかというと
診察も早く切り上げたいタイプなもので、ついつい
「話をきいてくれる」という言葉に心がゆらいでしまいました。
そうですね。私はそれほどメンタル面でダメージを受けている
状態ではないので、患者会などに参加するのもいいかもしれません。
がんばります!!
385374:2008/08/02(土) 12:28:18 ID:ojBtR1wz0
>383
レスありがとうございます。
私の腫瘍はでこぼこしていてその一部が皮膚の近くにあります。
それでネットで見た表記が気になってしまいました。
383さんは温存だったのですね。問題がなくてよかったですね。
私もそうだったらいいなぁ。。
やっぱり首が少し痛いです。心配です。。
386病弱名無しさん:2008/08/02(土) 18:00:35 ID:VPIioRXB0
癌になってしまった私達患者同士の間にも越えられない線がある・・・
そんな事を私は思います
『ステージ』の線・・・ですかね

自分はステージWなので、特にそう感じるのかもしれません


387病弱名無しさん:2008/08/02(土) 18:43:40 ID:PZI+OKn+0
>>386
私もそれは感じてる。むしろ患者同士の壁の方が辛かったりするかな。
私はステージというより治療法の違いですごく感じるわ。
更に細かく言うと、抗がん剤の薬剤の種類とか日数が違うと焦ったりして。
どちら側にいても気を使ったり置いて行かれたり・・・

一番違和感なかったのが、病棟の談話室で出会った他の部位の癌患者・・かな。
それでも露骨に進行度が違っていれば壁はやはり存在するんでしょうね。
388364:2008/08/02(土) 22:40:01 ID:O+CPB7tv0
>>369さん

私も5,6ヶ月目までは正座が出来なくなったくらいであまり気にしていません
でしたが、8ヶ月目に入って急に立ち上がる時にひどく痛むようになりました。
夜中のトイレが恐怖です。立ち上がってトイレまで行く数歩が地獄の痛み。

ほんと、和式トイレはまったく使えません。買い物や掃除も困難で生活でき
なくなったので、自分の判断でフェマーラを止めてしまいました。
先週、診察日でしたので主治医に話したら、骨密度の検査でもしますか?
といわれただけでした。。

とくにサプリは試していませんが、フェマーラをやめたら2週間くらいして
だんだん症状が改善してきました。

389病弱名無しさん:2008/08/03(日) 00:39:46 ID:qXjIX/Bb0
私の恩師の医者は、奥さんが癌になった時に
心臓が弱いからと手術をせず、徹底的な食事療法とOリングで
手術しない状態で7年間過し、亡くなったのですが最後まで元気だったし、
私の母は同じ乳がんで全摘後、もう15年、最初の手術後抗がん剤を2年した後は
漢方だけやっていて元気です。
でも、私は漢方が苦手で食事療法もする気になれず、化学療法やってます。
4年目に転移したけど7年目でまだ元気です。
身近で見てても、なんとなく私には合わない気がするんですよね・・・
自分がしっくりくる治療が結局一番いい治療なんじゃないかとか思います。
ちなみに私は腫瘍の位置がすごく奥で細胞を取るのも大変でした。
だから皮膚に近いと腫瘍が見つかりやすくて初期で発見されやすいような気が
してましたが、実際どうなのでしょうかね?
390369:2008/08/03(日) 02:13:46 ID:+NbUEpewO
>>364
えー!じゃあ、今の痛みは予兆なんですかね!
痛みも辛いけど足が強ばるのも辛いです。
椅子から立つ時、膝がガクガクします。
やけにつまづく。足が異様に疲れる。
周囲に悟られぬ様、普通にふるまってますが
これ以上酷くなると仕事にも影響しそう。
何か効きそうなサプリないかな???
主治医は「肘も痛ければ関節痛、
でも、なる人あまりいないよ。
貴方のは原因不明。骨密度正常、転移なし
だから、とりあえず痛み止めで様子みてて」
…こんな感じなんで自分でサプリ探さなきゃです。

364さんは、フェマーラやめて無治療ですか?

ちなみに私はリュープリンでフェマーラしてます。
ノルバは効かず再発したので変えました。
391364:2008/08/03(日) 08:17:33 ID:UiksjYfe0
>>390
フェマーラ、勝手にやめてまだ3週間目です。
朝はやっぱり体中の間接がこわばって手もグーパーしないと動きが悪いです。
でもなによりも足が痛い!タキサン系抗がん剤の時も足が痛んで階段も
上れずつらかったですが「あと2回」「あと1回」と数えて耐えました。

フェマーラはそれを上回るつらさです。
もともと私の場合「再発予防」なのですが予防のために好きな散歩や
ゴルフも楽しむどころか生活も困難な状態になるってどうなのかと自分で
思っている次第です。これから残りの人生、ほんの10%くらい再発リスクを
押さえるためにずっと家から離れられない生活でいいのかなと。。。

392病弱名無しさん:2008/08/03(日) 09:31:45 ID:QgGYoeXL0
>>390
>ノルバは効かず再発したので変えました。

私は現在ノルバ2ヵ月目です。
お差支えなければ、>>390さんはノルバ服用からどのくらいで
再発されたのか教えていただけますか?
私は再発率はかなり高いので、ある程度覚悟しています。

それと、効き目に関してですが、術前化学療法というのは
はっきりと効き目がわかるのですが、ホルモン療法の場合、
既に全摘などで腫瘍を取り除いた後で

ホルモン剤服用 → 再発 = 効き目なし

と、単純に判断できるものなのでしょうか?
実際、私はすぐに全摘したので、術後化学療法しかやっておらず、
それが利いたかどうかさえわからず、不安材料だらけ・・・

勉強不足ですみません・・・。
393病弱名無しさん:2008/08/03(日) 10:57:16 ID:u7P6/dZs0
>>390 >>391
364さん, 369さん
フェマーラが合わないようだったら、アリミデックスはいかがでしょうか?
歩行困難になるほどでしたら、整形の受診も薦めます。

私もフェマーラを飲んでますが、一時はひどかった痛みも
半年たったあたりからちょっと和らいで来ました。
主治医にはヨガを薦められました
394病弱名無しさん:2008/08/03(日) 13:34:49 ID:+NbUEpewO
369 390です。
タキソールは投与から3〜5日のみ痛かったので
毎日ずっと痛いよか、マシでしたよね。
再発予防をとるか、日々の自由をとるか
悩むところだけど やはり再発予防したいです。
アリミデックスも視野に入れて様子みます。
ヨガも良いんですね。
鎮痛剤は、もう飲みたくないです。



センチネル生検で済んだのに
半年でリンパ再発してタキサンでも消えず
結局、術後1年でリンパ隔清しました。
低リスクと聞いていたし、
センチネルからの再発は2万分の1だというのに。

逆の意味で「確率ってアテにならない」と実感です。


395病弱名無しさん:2008/08/03(日) 16:23:08 ID:e6Qo2/an0
ごめんさい
弱音は吐かせて下さい・・・

乳がんになって、少しずつ彼との関係が崩れていっている
もうヤダ
転移しているのでもう時間の問題なんだから
もういいから、早くお迎えに来て欲しい心境です

苦しくてもがんばっている皆さん
こんなネガティブなカキコでごめんなさい

でも・・・今の自分には夢も希望も何も見えないんです・・・
神様なんていないんだな〜
396病弱名無しさん:2008/08/03(日) 20:26:48 ID:GXcqHj230
弱音もネガティブもいいんだけど・・

>転移しているのでもう時間の問題なんだから

こう言う書き方は勘弁してよ・・。
心の余裕が無いのだろうけど、あなただけが転移してるわけではないし
旦那も彼氏も居なくて、恋愛も結婚も諦めながら一人で闘ってる人間も
居るんだからー。
397364:2008/08/03(日) 21:26:20 ID:UiksjYfe0
>再発予防をとるか、日々の自由をとるか
>悩むところだけど やはり再発予防したいです。

飲めば絶対に再発予防できるか言えば、効果を確認できているのは
全体の1/3程度で後は再発するみたいな。。。
それなら最初から飲まなくていいかなあと自分は思います

398病弱名無しさん:2008/08/03(日) 21:27:19 ID:xbhZ64Jx0
>>392
術後ホルモン療法中に再発した場合は、普通、薬を変えるのでは?
少なくとも自分の知ってる範囲の人達はそうでしたが。

ホルモン療法薬を飲んでいて再発したら、もうその薬は効果がない、
というような単純なものではないようですが、少なくともその時点は
効果がないとみなすのではないでしょうか。

タモ→アリミにチェンジするのは理解できるんですけど、
ゾラ→リュープリンにチェンジする意味は?
ご存じの方いらしたら教えていただけませんか?
399392:2008/08/03(日) 22:16:11 ID:QgGYoeXL0
>>398 レスありがとう。
うーん、そうなんですか・・・。
例えば、ガイドラインに従って5年ノルバを服用したとして、
5年目に再発したとしたら、その場合はそれまでの5年を
どう判断するんだろう? とか思ってしまいます。
術後何年目で再発するか、というのも結局は人それぞれなんですよね。
なんだか難しいわ〜
400病弱名無しさん:2008/08/03(日) 23:31:14 ID:gX5BnJ180
>>395
時間の問題って、余命宣告されたんですか?
どんどん愚痴っていいと思いますよ。
それで少しは楽になれるなら。
401病弱名無しさん:2008/08/03(日) 23:44:51 ID:eHnHFrKrO
>>395
自分も早くお迎えが… と一日一回は思う。
私が死ぬまで彼氏は他の人との結婚も子供も無理だし
貯金はどんどん減っていくしで踏んだり蹴ったり。
前に別れ話もしてみたたけどなかなか…
402398:2008/08/04(月) 00:48:42 ID:32isnY/l0
>>399
それは、ノルバ5年で、ノルバに薬剤耐性ができた、という風に考えるのでは?

若しくは、ホルモン感受性のある部分はタモで抑えられていたとすれば、
ホルモン感受性のない癌細胞が大きくなってきての再発が考えられると思います。

癌細胞はどれも同じ細胞ではなく、ホルモン感受性陽性といっても全ての癌細胞に
レセプターがある訳ではないですよ。
私は病理部のドアを叩いて、自分のプレパラートを見せてもらいましたが、
一枚のプレパラート中にレセプターがあったりなかったりの癌細胞が混在してました。

再発時は手術適応がない、ということで、切除して病理の結果を知る機会が
少ないかもしれませんが、最初とは病理結果が変化している場合もありますよ。
私は再発時も手術で切除したのですが、その時の病理では
ホルモン感受性が最初の時と変わっていました。

本当に癌は一筋縄ではいかないです。
403病弱名無しさん:2008/08/04(月) 01:36:55 ID:QPzVPZPY0
私の叔母が、これを一週間飲んだ結果、

「腫瘍マーカー」の数値が半分近くまで下がりました。

万人に効くかは分かりませんが、お礼の意味もあって書き込みます。

     http://eurl.jp/adjus

世の中には、不思議な「水」があるんですネ・・・。

404病弱名無しさん:2008/08/04(月) 08:12:39 ID:lU8Hbv3W0
399です。>>402さん回答ありがとうございます。
私もホルモン感受性については変化するということを何かで
読んだことがあります。一筋縄ではいかない、そのとおりなんですね。

ということは、癌の悪性度(グレード)もかわってしまうのでしょうか。
前に、悪性度1の人が何年かたって悪性度3になってしまうことが
あるかという問いに、悪性度1の人はその後もずっとそれがついて
まわるもの、と、どこかの医師の回答欄で見たことがあるのですが・・・・。
つまり、再発したとしても、癌の悪性度というのも体質のひとつだから
1の人は1であり、1だった人が再発時3であることはない、
というふうに解釈したのですが、これもやっぱり違うのでしょうか?
405sage:2008/08/04(月) 11:58:15 ID:fUTCXQ6v0
腫瘍の形状と進行度は関係あるのでしょうか。
どこかに針生検までしてやっとわかったくらいのガンならさほど問題ないと書いてあったのですが。
自分の腫瘍はみるからにガンで医師も確信しているようです。
現在結果待ちです。
406病弱名無しさん:2008/08/04(月) 11:59:27 ID:fUTCXQ6v0
ごめんなさい。あげてしまいました。
407364:2008/08/04(月) 20:39:17 ID:dH/cs+2H0
私も最初に生検した時はERはプラスでしたがもうひとつの方はマイナス
でした。ところが病院を変えて検査したら両方プラスでしたよ。

検査のやりかたによって、とってきた細胞がたまたまプラスやマイナス
とかもあるのかも知れません。

だから副作用をこらえてホルモン剤を飲むのっていいかどうか分かりません。
408病弱名無しさん:2008/08/07(木) 02:15:43 ID:iehMmwqRO
2週間前から乳房に張りと痛みを感じるようになりましたがなかなか病院に行けず、昨日やっと診察を受けてきました。
血液検査、超音波、マンモグラフィの結果を見て、組織をとって悪性腫瘍かどうか調べると言われました。
一週間後、来週の水曜日に組織の検査結果が出ます。
それまで普通の生活をしていていいんでしょうか?外出したりしないほうがいいんでしょうか?
また、来週の木曜日から夫と子どもと旅行の予定なんですが、旅行なんてとんでもない状況でしょうか?
痛みはありますが、じっとしていればそれほど痛くないのでどう過ごすべきか悩みます。
409病弱名無しさん:2008/08/07(木) 06:20:58 ID:l0AdoWdQ0
>>408さん
普通の生活も旅行も、全然OKだと思いますよ!

良い検査結果が出ることをお祈りしてますね。
410病弱名無しさん:2008/08/07(木) 07:50:40 ID:syiAq0hR0
>>408
ここは癌患者限定スレなので、まだ癌患者になっていないあなたは
姉妹スレにお願いします。姉妹スレを見ている癌患者も多いですよ。
【乳がん】乳腺疾患9【乳腺症】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1205154333/
411病弱名無しさん:2008/08/07(木) 16:06:30 ID:OEv5ik150
>>402
ありがとうございます。今までよくわからなかった部分がちょっとわかりました。
私もマンモトームでとったものと術後の病理結果ではホルモン受容体の数値が少し違いました。
先生にもし再発したらそのがんの性質は最初のものと同じなんですか?と聞いたら
やはりホルモンの数値が少し違ったりするとのことでした。
最初の治療で叩けなかった種類のものが出てくるんですね・・・

ところでホルモンレセプターを表すのに8分のいくつ、という表現をされた方ありますか?
あの意味がよくわからないんですがご存知の方ありますか。
412病弱名無しさん:2008/08/07(木) 16:12:37 ID:rB8l6g0C0
榮倉奈々が「余命1ヶ月の花嫁」…瑛太とダブル主演
8月7日8時0分配信 スポーツ報知


 映画「余命1ヶ月の花嫁」(廣木隆一監督)で女優・榮倉奈々(20)と瑛太(25)がダブル主演することが6日、
分かった。TBSで昨年放送されたドキュメンタリーが題材で、乳がんと闘い24歳で亡くなった長島千恵さんとその
恋人・赤須太郎さんの奇跡の愛を描く。10月にクランクインし、千恵さんの三回忌にあたる来年5月の公開を予定。
NHK朝の連ドラ「瞳」のヒロイン榮倉と大河ドラマ「篤姫」で人気の瑛太のフレッシュコンビが注目されそうだ。



 多くの人が涙したドキュメンタリーが映画化される。昨年7月にTBSで放送された「余命1ヶ月の花嫁〜乳がん
と闘った24歳 最後のメッセージ」は若年性乳がんと懸命に闘い、明るく生き抜いた長島千恵さんに密着。亡くな
る直前に恋人の太郎さんと挙げた結婚式が感動を呼び、視聴率16・6%、マガジンハウス社から書籍化もされ40
万部を超えた。

 

http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/entertainment/movie/?1218080171


なんかもう、しつこくね?
413病弱名無しさん:2008/08/07(木) 16:21:16 ID:o/nnEV2a0
>412
患者だとそう思うけどね。

これ関係の番組もなんとかリボンも批判はあるみたいだし、
批判する人の気持ちもわかる。
でもまだなってない人の注意喚起と思えばしかたないかな。
自分も患者になるまで全然気にしてなかったから。
414病弱名無しさん:2008/08/07(木) 16:41:38 ID:JOxb4lk10
瑛太か〜・・・好きだからなぁ彼のナイーブな演技
どっちかというと、彼が病魔に侵されて、ってほうが似合いそうなんだが
415病弱名無しさん:2008/08/07(木) 23:00:57 ID:B1LdZS/z0
タレントの「私ガンでした」って報告の方がいらない。
416病弱名無しさん:2008/08/08(金) 14:15:46 ID:wJg1+KN70
今日通院日だったので病院に行ったところ、なんと秋に主治医が転勤してしまうとのこと
でした。
今後は今も病院にいる別の先生(多分乳腺外科では一番上の先生)に引き継いでもらう
ことになるそうですが、先生が変わるというのはそれだけで不安です。
先生についていく患者さんがいるのかを聞いたら、転勤先で乳腺外来を担当するかまだ
決まっていない、と言われました。
今までに主治医が変わったかたはみえますか。変わられた時、どうでしたか。
417病弱名無しさん:2008/08/08(金) 15:23:56 ID:ntyo5PLu0
>>416

>転勤先で乳腺外来を担当するかまだ
>決まっていない、と言われました。

転勤先で乳腺診ないかもってことは、何が専門の先生だったのでしょう?
今の病院の乳腺で一番上の先生に診てもらえるほうが安心なのでは・・
418病弱名無しさん:2008/08/08(金) 16:07:57 ID:sHHz0vN60
>>417
乳腺専門医もこの数年で増えて来たみたいだから、
その前は消化器系などが専門とか結構居るんじゃない?
乳がん学会の評議員してる医師でも、胃がんの手術とかしてるよ?

あと、腕がいいとか偉いとか偉くないとかとは別に、
先生との相性ってあると思うからなぁ。
一番上の先生だから安心って言うものでもないと思う。
419病弱名無しさん:2008/08/08(金) 16:49:56 ID:lVQ/Gzhl0
私も手術後1年で担当の先生が転院しました。
最初聞いた時は動揺して「先生の行く病院に行きます!」とか言ってましたが、
日にちが経って冷静になると「次の担当の先生が嫌だったら行こう」
と思うようになって、今の担当の先生も良かったので変わらずにいます。
担当の先生がいなくなるって結構ショックですもんね。わかります。
420病弱名無しさん:2008/08/08(金) 21:13:26 ID:EvDliBqx0
>>411
ホルモンレセプターは、8段階で表されていて、
数が大きくなるほどホルモンの影響を受けているガンということだそうです。。

ちなみに私の場合ですが、ホルモンの影響を強く受けていると言われ、
検査結果を見せてもらったら、
ERのAllred scoreはPS5、IS3、TS8←最大
PgRのAllred scoreはPS4、IS3、TS7
でした。ちなみにPS+IS=TSです。
421病弱名無しさん:2008/08/09(土) 00:02:18 ID:MsFV4CRC0
416です。

>417,418
今の主治医は普段は、消化器外科で手術とかもされてる先生のようです。
自分自身は手術もしていなくてホルモン治療の経過を見ている状況なので、
先生が変わってもどうってことないとは思うんですが、やっぱり慣れた
先生がいなくなる、ということで動転してしまいました。
引き継いでもらえる先生には一度だけ話をしたことがありますが
悪い感じではなかったんですけどね。

>419
実際に主治医が変わられたんですね。やっぱりショックですよねー。
同じ経験をされたかたがいて、ちょっと安心しました。私も次回の診察の時に、
先生と合わなかったら病院を変わってもいいか、聞いてみることにします。

クヨクヨ考えると体に悪そうなので、あんまり深刻になりすぎないようにします。
レスありがとうございました。
422411:2008/08/09(土) 02:21:15 ID:CRRDkBaK0
>>420
どうもありがとうございました!
私も5+3=8/8というふうに書いてありました。
まだホルモン療法は始まらないのですが、5年間薬を飲むそうです。
423病弱名無しさん:2008/08/09(土) 04:18:50 ID:gNIENcFO0
>>420 なるほど〜そうゆう意味だったのですね。
 私はER,PgRともPS5 IS2で、やはりホルモン療法が有効といわれました。
 HER2が2+だったので、追加でFISH法検査結果待ちです。
 温存手術後2ヶ月も治療方針定まらず無治療です^_^;
 主治医は問題ないというけど、
 待ってるほうはなんか落ち着かないよう。
424411:2008/08/09(土) 16:33:47 ID:CRRDkBaK0
>>423
私も病理結果が出るまで結構待ちました。
治療が始まるまで2ヶ月くらい経ったのでちょっと不安でしたね。
でもやはり先生はあせらなくて大丈夫、みたいな感じで(^_^;)
425病弱名無しさん:2008/08/09(土) 17:10:49 ID:y1xj/xxS0
>>423さん
私も告知から3ヶ月以上、無治療でしたよ〜
(私の場合は事情があって、自分で治療を延ばしたんですが)

話は変わっちゃうんですが、納豆はあまり食べないほうがいいんでしょうかね?
単純な聞き方で申し訳ないのですが、お薦めの食べ物ってありますか?

あと私はMRI検査が大の苦手なんですが(姿勢を変えられないので気持ち悪くなる)、
MRI検査とは治療中はどうしてもついてまわる検査なんでしょうか?
終わった後、1時間ぐらい廊下でグッタリでした・・・
426病弱名無しさん:2008/08/09(土) 17:11:45 ID:y1xj/xxS0
425です
ごめんなさい!ageてしまいました!
427病弱名無しさん:2008/08/09(土) 20:09:41 ID:FIIG/ztNO
地域により、今NHK教育名医にQ 乳癌アンコールやってるよ!!今
428病弱名無しさん:2008/08/10(日) 01:01:06 ID:XRevLQQI0
>>427
見ました!!
おもしろかったです。
429病弱名無しさん:2008/08/10(日) 06:24:59 ID:Vylkcn9bO
>>428
それはよかった。
とりあえず初心者向けの情報だけという感じだったけどまあまあよかったです。

最近病気に対し物凄い精神的不安があり、電話相談もネットでも気持ちが晴れません…
いい意味での諦めというか、割り切りができない…すごく暗くなっちゃってます。
精神科もいってるんだけど…
430病弱名無しさん:2008/08/10(日) 14:13:04 ID:1OB8BwRk0
>>429さん
術後の治療中でらっしゃいますか?
431病弱名無しさん:2008/08/10(日) 14:13:52 ID:j2oZftip0
ネットは精神衛生上良くないって昔から言うけどね。
まぁ人それぞれかな…

無駄に頭や腕を回したり、足を上げてみたり
体動かすと晴れる事があるよ。
432病弱名無しさん:2008/08/11(月) 00:41:06 ID:FfcV4cjo0
>>429
私もネットばかり見ていて、転移再発で余命宣言されたようなブログを見ると
気がめいって泣いてばかりです。私の場合、リスクがハイなのでこれから
どうなるんだろうと。。。
433病弱名無しさん:2008/08/11(月) 08:20:44 ID:kFah5aYD0
>>432
リスク分類されていても、あれも当てにならないよね。
低リスクの人だって再発した話は聞くし・・・。
私もハイリスクで、手術後半年くらいは自分のケースを調べまくり、
ネットの情報、掲示板などを読んで落ち込んだものでした。

今はもう調べても病気が軽くなるわけではないので、ひたすら
再発する頃にはいい薬ができていればいいな、くらいにしか
思わなくなりました。ジタバタしてもしょうがない、元気なうちに
楽しいことだけ考えて生活したほうが得だ!と思うことを
心がけているよ。
434病弱名無しさん:2008/08/11(月) 10:12:55 ID:+DfyIGJZ0
>>425さん、
MRIって、ドンドン大きな音がする検査ですよね?
私はあの音が「バリ島の音楽みたいー」とか、いろいろ考えて、
じっとしていることを意識しないようにしてみました。

個人差はあると思いますが、
年いちくらいは受けなきゃいけない検査のようです。
435病弱名無しさん:2008/08/11(月) 14:24:22 ID:k4fVPzFE0
高額医療で放射線の分のお金が還ってきたよ〜♪
これで術後1年検査のお金が工面できた。
436病弱名無しさん:2008/08/11(月) 15:27:16 ID:it1biA4Q0
>>425
MRIが苦手な人には麻酔や眠剤とかで眠らせてくれますよ。相談してみて。
437病弱名無しさん:2008/08/11(月) 23:02:15 ID:FfcV4cjo0
>>433

そうですね。気分を切り替えないと。。

癌で死ぬドラマなどみると「見なきゃ良かった」と思う毎日じゃいけません
よね? 街で元気なひとたち見ると悲しくて。
438病弱名無しさん:2008/08/12(火) 07:51:40 ID:vJJn0c3uO
可哀想なドラマってつまらん。
人の不幸見たって別に面白くない。
439病弱名無しさん:2008/08/12(火) 23:34:23 ID:Jy/06VIi0
私も病気がわかった頃、ネット見すぎて落ち込んで、、、
少しはいい事書いてるとこがあるんじゃないかって、また見て凹んで・・・
皆と話してても一緒に笑えなくて
自分だけ違う人になったような気持でした。
今でも不安は頭から離れないけど、
前みたいに落ち込む事はないかなぁ、、、考えても仕方ないって気持が
少しずつ大きくなっていってる気がします(^^)
440病弱名無しさん:2008/08/12(火) 23:54:14 ID:XPxWVDF60
>>439 ああ!分かります!不安材料を無くそうとネットを巡っても変わらない事実があって
周囲と、そして今までと違ってしまった自分の凹みにもついていけなくて…。
でも少しずつ慣れていくのか、頭の中で占めている面積は減ってきています。

周囲との差の感覚は、まだ減っていきませんが、この板にいると
病気を、ある程度は普通の事のように受け止めた話題として扱っていて
落ち着くというか、安らぎます、、、。
と、思うとネットも悪くなかったのかな。
441病弱名無しさん:2008/08/13(水) 20:27:07 ID:z66lmert0
手術が終わって普通の生活に戻っても なかなか楽しい気持ちに戻れなくて
楽しんでるとまた打ちのめされるような出来事がありそうな気がして(>_<)
担当の医師に「私が活発に行動すると、私の中の癌細胞も活発になりそうで怖いんです」
って話したら
「そんな事全然関係ないよ! どんどん好きな事して楽しんで(^^)
その為に手術したんだから」って言われました。
それから気持ちが切り替えられたような気がします。
再発の事は、再発してから考えよう!って。
442病弱名無しさん:2008/08/14(木) 02:06:29 ID:VJSFYKsk0
私はこれから手術だけど、何か情報ないかなって
いろいろブログを見て、亡くなってしまった方がいたりして
読みながら泣いちゃったりして、自分もいずれ…とか思って
不安になりました。
最近は、あまりそういうのは読まずに、このスレぐらいかなあ。
乳がんの話題については、ここが一番落ち着くよ。
匿名だからいいんだと思ってる。
443病弱名無しさん:2008/08/14(木) 03:33:01 ID:qvKNO0fE0
>>442
私も手術受ける前は色々乳ガン(リングとか)blogを読み漁ってました
亡くなったかたのご家族がblogを続けられてたりするんですよね
442さんと同じように読みながら泣いたなぁ、って思い出しました。

今は・・・パソを見る時間、好きな俳優さんの情報チェックのほうが、間違いなく多いですw
再発・転移は今でももちろん心配だけど、生活楽しんでます。
手術前で不安だと思いますが、なるようにしかならん!と割り切って。
月並みな言葉だけど、頑張ってね。
444442:2008/08/14(木) 17:15:26 ID:sQ4NZjD80
>>443
レスありがとう!がんばりますね。
445病弱名無しさん:2008/08/14(木) 21:34:29 ID:4W+PljR/O
先生にこの前聞いたんだ。
運動して血行が良くなることは、癌には良いのか悪いのか。
そしたら先生は、免疫力が上がるから良いと。
なんとなく、癌に栄養を与えてしまって成長を早めてしまうのかなと、不安だったから、聞いて安心した。
運動療法とかもあるくらいだから、適度な運動は積極的にやってかまわないって。
ちなみに、全摘、化学療法終わってホルモン療法3ヶ月目。
446病弱名無しさん:2008/08/16(土) 19:12:04 ID:7jmg3Xpn0
ホルモン陽性で、妊娠希望とかはっきりした理由もなく
ホルモン治療していない方っていらっしゃいますか?

化学療法はしたんですが、ホルモン治療しようかどうか迷っています...
最終的に自分で決めることなのはわかっているんですが、
やはりほとんどの人がするものなんですかね。。。
陰性だったかたに怒られそうですが、
いっそのこと陰性だったら迷わなくてよかったのになんてことも考えてしまいます。
447病弱名無しさん:2008/08/16(土) 20:40:36 ID:9hMEizo3O
話の流れを変えてしまいすみません…

>>277です。

左胸全摘手術→退院後1か月後にFEC第1回目をやりました。

覚悟はしてましたが2週間後から髪がどんどん抜けていきました。
抜け始めて3日目(今日)には頭頂部はかなり薄く
脇の髪もゴッソリ抜けて抜け毛の始末も大変なので美容院でバリカンで刈ってもらいました。

カツラも合わせて少しカットしてもらいました。

かなりショックでしたが、抜けていくのを見るのはもっと辛いので…

カツラ生活にも早く慣れるといいなあと思います。

(結構、上手くかぶるの難しいです)
448病弱名無しさん:2008/08/16(土) 21:43:06 ID:DwGkck9H0
>>447
最初は脱毛のショックやら、不慣れなウィッグ装着などで
さぞお辛いと思います。

が! 慣れるんですよ。不思議なもので・・。
私はFEC4回のあと、完璧に抜けるタキソールを4回やったので、
つるつる状態には慣れざるを得ないといった感じです。
で、ウィッグも髪があるときよりかぶりやすくなり・・・

逆に今、髪が生え始め(5cmくらい)しかもくせ毛になっているので
厚みが出て、近々ウィッグのサイズを調整しなければならなくなりました。

>>447さん、今の段階ではまだまだ辛いかもしれないけど、
時間は確実に流れているので、過ぎてしまえばあっという間ですよ。
このあとは生えてくる喜びを味わうことができるのだから、
がんばって!!
449病弱名無しさん:2008/08/17(日) 18:15:25 ID:neehRwYa0
>>447
髪の毛が抜けてしまえばカツラもスパッとかぶれるようになりますよ〜
お店で一度サイズ調整してもらいましたがその後はそれを参考にして
自分で縫い縮めました。
お風呂がすごく楽です。シャワーキャップもいらないし、さっと洗えるしw
450病弱名無しさん:2008/08/17(日) 19:20:09 ID:COa82ljzO
>446
両ホルモン陽性ですが、ゾラしかやってません。
主治医は「タモ乗せてもあんまりかわらない」と言います。
(服用が標準ですが、のみたくない患者や、ガイドラインより長く
服用したい患者には、説明の上患者の希望を聞いてくれる場合あり、です)

自分でもトライアル結果など色々調べまくりましたら、
確かに、タモを足しても生存率に差がないという結果や、
ゾラをやっても差がないという結果などがありました。
また、多少の差があったとされるトライアルでも、私的には
納得できる数字ではありませんでした。

どの程度なら納得できるのか、は非常に個人差が大きいと思いますし、
副作用や子宮癌のリスクがないなら、服用を考えたかもしれませんが。
451病弱名無しさん:2008/08/17(日) 21:54:33 ID:n4ernLbbO
>>447
バリカンで刈った…開き直る迄時間はかからないはず。
パラパラ抜けて鬱陶しいから
「抜けるんならサッサと抜けろ!」になります。
あ、でも頭皮がちょっとヒリヒリするかなあ…
いづれにせよ慣れます。
暑かったら流しで頭洗えます。
タオルで、ひとふきで乾きます。
産毛が抜けると全身スベスベです。
あ、でも眉、睫、陰毛は残って欲しいかなあ…
とにかく、こんな風に開き直れます。
452446:2008/08/18(月) 17:18:06 ID:0gGHZHcB0
>450
レスありがとうです。
私もいろいろ調べました。インターネットがなかった時代はみんなどうしていたんだろう。
どうしても生きなきゃならないって状況ではないので、
数%の可能性ならやらなくてもいいかなと思ってしまいます。
ただ、妊娠希望とかはっきりした理由があるわけじゃないので
何でやってないのって人から言われたりした時に、またいろいろと悶々とするんだろうなって。
自分で決めたんだから人から何を言われようと、って感じにはなれずにうだうだしてます。

術前にやった化学療法は、若年性だからやるのが当たり前って感じで悩む暇もなく始めたんですが、
もうないかもしれない見えないものに対しての治療ってモチベーションが低くなりますね。
もう少し悩んでみます。

そういえばFEC→ドセタキ最終投与からもうすぐ2ヶ月になります。
抜けて生えてまた抜けて、こいつら頑張ってるなーってよく自分で頭を撫でてしまいます。
現在発毛実感中。リー○21とかのCMに出たらいい絵が撮れそうです。
453病弱名無しさん:2008/08/18(月) 21:32:32 ID:9SNSX5UFO
>>447です。

>> 448さん
>> 449さん
>>451さん レスありがとうございます。

今思えば乳ガン告知や入院や手術もあっという間に過ぎていきました。

カツラ生活も振り返ってみればあっという間に過ぎていくのかもしれません。

帰宅して玄関でカツラをすぐ取りますが
非常に清々しい解放感ですw

今日は暑かったので
流しで頭も流してみましたよ!

サッパリして気持ち良かったです。

因みに脇毛や下の毛も少なくなりました。

眉毛や睫毛は困りますよね…

カツラの前髪は眉毛無くなった時用に長めにカットしてもらいましたが
眉毛を描くのが下手なので困りそうです。
454病弱名無しさん:2008/08/19(火) 01:46:14 ID:7WgVm7420
私はパクリで体中全ての毛がすっきりこんこんと抜けました。

抜けて実感的に困るのは睫毛ですよね。。。
私も眉毛下手だったけど、上手くなりました。
眉毛はかけるけど、付け睫毛はなかなかつけるの難しく・・・
顔怖くなるし、目にゴミすごく入る。
目にゴミがすごく入るので、改めて睫毛すげえ!とか思いました。

夏場はオフィスのトイレが一人用だったので、
ヅラ取って頭からざばざば流せるのが爽快だった・・・

455病弱名無しさん:2008/08/19(火) 01:54:10 ID:1bH275LKO
術後、放射線を33回と抗癌剤を半年受けました。
髪がぬけてバリカンで坊主にしましたが、今では肩より長くなり、そろえつつ、
元くらいの長さに戻ってきました。やっとここまできましたよ。という感じです。
抗癌剤中の皆様、どうにか乗り切りましょう。
456病弱名無しさん:2008/08/19(火) 05:44:32 ID:T5lzA4R5O
抗がん剤終了後、どのくらいでズラ卒業できるのでしょう?
前髪が眉毛まで到達するのは、一年後くらいかしら?
457病弱名無しさん:2008/08/19(火) 10:00:56 ID:mODKJ1l70
>>456
私は昨年7月にパクリタキセル終了。
今は至って普通のショートですが、
前髪だけはそろって伸びません。
長くはなってきたけど、
中のほうがなかなか生えない?感じで
薄いです。だからなんとなく横わけ気味に
してます。
パクリ終わったら本当に1ヶ月くらいで
髪は生えます。脱毛中は悲しいけど大丈夫!
必ず伸びます♪
458病弱名無しさん:2008/08/19(火) 12:03:28 ID:IqqK17Ii0
がん患者と間違い乳房切除 岡山済生会総合病院
 岡山済生会総合病院(岡山市)は19日、乳がん検診の受診者の検体を
がん患者のものと取り違えて、健康な女性の左乳房を全切除するミスが
あったと発表した。受診者を識別するための番号を、職員が誤って検体に
記入したのが原因らしい。同病院によると、乳房を切除されたのは
岡山県の40代女性。昨年7月、切除手術を受けたが、
患者の検査識別番号が、同じ日に検査を受けた別の受診者と
入れ替わっていた。(共同通信)

自分の場合、手術の前にサインペンで線をかかれまくったし
センチネルの線とかあったけれど。職員だけじゃなくって
手術した医師も不思議に思わなかったのだろうか???
459病弱名無しさん:2008/08/19(火) 13:16:18 ID:H9BMqAkK0
化学療法始まりました(EC)
4日たった今現在、頭皮がかゆい…
そして微妙にオヤジ臭い…
こんなもんなんでしょうか?
それとも、頭皮によさげだと思って
変えたファンケルのシャンプーが合っていなかったのだろうか?
かゆい…
460病弱名無しさん:2008/08/19(火) 15:42:10 ID:Z/QCfivyO
悪性腫瘍の手術することになりました。腫瘍は7〜8センチとかなり大きく数年かかって進行したんだろうと言われました。
愛知県の小さな総合病院で、週に一度愛知県内の大学病院から乳腺専門のドクターが外来診察にいらしていて、手術はその先生の大学病院で、ということです。
愛知県がんセンターが有名だし…と転院の相談をしましたが、がんセンターだと手術は2〜3ヶ月待ちになると言われました。
その先生の大学病院だと1ヶ月待ちくらいだそうです。
今更1ヶ月2ヶ月かわってもたいした差はないしどちらでもいいですよ、と言われましたが悩んでいます。
ご意見いただけるとありがたいです。
461病弱名無しさん:2008/08/19(火) 15:55:39 ID:3Naal5880
>>459
オヤジ臭出る人いるよ。私が知ってるその人達(2名)はホルモン療法もやった人達。
あなたもそうならホルモンの関係かもね。


458のと同じ被害者の書き込みを最近どっちかのスレで見たけど、切除された方もたまらんが
本物のがん患者が転移するまで放置されてたらもっとたまらんわな。
462病弱名無しさん:2008/08/19(火) 16:10:18 ID:81grWqcj0
>459
FECの時、ヅラをかぶってると頭からオヤジ臭がしましたよ
タキソテールになったら気にならなくなった。
463病弱名無しさん:2008/08/19(火) 16:29:22 ID:Ta3ehRf10
>>458
どこで取り違えたのかわからないけど、術前にも色々検査するよね?
CTとかPETとかやってれば、がん無ければわかるだろうし、
術前検査まではがん患者本人が受けてれば、手術した人はその検査は
受けてないはずだから、術前説明で話の齟齬とかあったはず。

何か、有り得なくない?とか思っちゃうんだけど、そんなにいい加減な
病院もあるんだろうか?
464病弱名無しさん:2008/08/19(火) 17:43:19 ID:3Naal5880
>>460
手術の前に化学療法はやらないのですか?
それとも炎症性とかで即全摘となったんでしょうか。だとしたら2〜3ヶ月も
待たせる訳はないかな・・・?
1ヶ月程度の順番待ちは多くの乳腺外科でよくあること(進行に心配はない)ですが
年齢、ステージによっては、私なら3ヶ月なんて待たない。
手術を前提としているレベルで「今更…」という言葉が何をさしているのか不明だけど
460のレス内容だけを聞いた段階では大学病院を勧めます。

がんセンターはがん治療のプロではあるけどがんしか治療しません。
他の重い疾患があったり入院中に併発したりすると、総合的な対応のできる
大学病院などへ送られます。
万が一の事も含めると、特別評判が悪くない限りその大学病院のほうがいいのでは?
465病弱名無しさん:2008/08/19(火) 17:45:44 ID:3Naal5880
>>460
追記。
一度がんセンターにセカンドオピニオンに行ってみてはどうですか?
466459:2008/08/19(火) 20:07:27 ID:H9BMqAkK0
>>461さん>>462さん、
ありがとうございます。
やっぱりするんですね、オヤジ臭…
術前ホルモン療法やったからまさにそれだわ。
頭皮にいいシャンプーじゃなくてオヤジ臭対策のシャンプー
探してきます。
467病弱名無しさん:2008/08/19(火) 20:29:09 ID:Z/QCfivyO
460です。
464=465さんありがとうございます。
そういえば、手術前の化学療法のこととか全く説明受けませんでした。
大学病院なら手術は9月22日に入院して23日に手術、28日に退院できます…みたいな具体的な数字が出たんですが。
今更、というのは、これだけ腫瘍が大きいなら何年単位で進行してきたんだから差はない…と言われました。
もう一度きちんと相談してみます。ありがとうございました。
468病弱名無しさん:2008/08/19(火) 21:44:06 ID:3Naal5880
>>467
ちょぉぉお〜、説明なかったんですか!?
一概には言えないけど、その医師ってば執刀数稼ぎが目的かも…なんてよぎってしまった。

絶対にセカンド行くべきです。
同じ病室の人で6cmだった人が術前の抗がん剤投与で3cmになって、部分切除で行けたんですよ。
がんセンターだけでもいいから他の医師の意見も聞いたほうがいいですよ。
469病弱名無しさん:2008/08/19(火) 22:48:29 ID:IqqK17Ii0
>>468
>がんセンターだけでもいいから他の医師の意見も聞いたほうがいいですよ。
私もそうするのがいいと思うノシ
470病弱名無しさん:2008/08/19(火) 22:50:55 ID:sJ7+93OK0
>>467
ちょい古いけどセカンドの目安(程度)に執刀数の実績。参考までに。
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/medi/jitsuryoku/00801/list03.htm
471病弱名無しさん:2008/08/19(火) 23:35:39 ID:g/PfQC3Z0
>>467
説明がないと言うのも気になるし、セカンドオピニオンも選択ではあると思うけど
術前抗がん剤が全てに有効とは限らないとも思いますよ。
私は出来た場所が悪くて(乳首の真下にこびりつくように出来てた)、
たとえ腫瘍が小さくなっても温存は出来ないと言われ、即手術を選びました。
このスレでも、他の場所でも何度も「術前抗がん剤なしで全摘なんて」みたいに
言われましたが、摘出された腫瘍を見せられた家族は、あれは駄目だ、と言っていたし
私自身は納得しています。
主治医にも非常に信頼を置いているし。

先ずはきちんと説明してもらうのが最善だと思います。
それで納得行かないのであれば、セカンドと言う選択があります。
正しい選択をするためにも、今の医師ともきちんと向き合った方が
後々の自分の為にも良いのではないかな。
472病弱名無しさん:2008/08/20(水) 00:23:02 ID:AKkbMMlf0
私も470さんと同じく乳首真下の腫瘍だったし、数もひとつじゃなかった。
大きさは3cm+数個。そしてリンパ転移がMRIからは認められなかったので
術前化学療法はしなかったなあ。術前の話も出なかったし。
もちろん同室のかたで術前されてるかたはいました。

私にとっては抗がん剤治療のほうが手術よりも怖かったので
たぶん術前治療をして小さくする(消す)なら、全摘を選びます。
身体に毒を入れるくらいなら(抗がん剤の苦しさは肉親で経験してるから)
あとで再建したほうがいい。
473病弱名無しさん:2008/08/20(水) 00:39:32 ID:mqWxtGbB0
私も、術前はなにもせず、すぐに自分で全摘を希望しました。
切り取ったものを見せてもらいましたが
浸潤性で範囲が大きかったし、乳首の真皮まできていたので
全摘でよかったと思っています。

474病弱名無しさん:2008/08/20(水) 00:42:43 ID:mqWxtGbB0
すいません、↑下げ忘れました。
475病弱名無しさん:2008/08/20(水) 04:51:07 ID:dEcnAyYe0
腫瘍ができた場所によっては、温存が難しいですからねぇ・・・。

私はB領域(左内側下)に腫瘍ができて温存手術(4分の1扇状切除)したけど、
めっちゃ変形がひどくて
「これが温存かよ!」
って突っ込みいれたくなったよ。
手術前に
「ここの領域は脂肪を集めて形を作るのが難しいから、変形しちゃうかも」
という説明は受けてたのですが・・・。

そして術後病理検査で、断端陽性だったんで
3週間後に迷わず全摘を選びました。(そのまま温存で放射線照射、という選択肢もあったんだけどね)

私の場合、全摘のほうが、見た目も心もすっきりしたような気がします。
476病弱名無しさん:2008/08/20(水) 05:45:03 ID:eLn57inPO
>>460
腫瘍の大きさからして、術後に抗癌剤をやるかもしれませんので、
それなら自分の乳がんが抗癌剤に反応するかをみることができること、
また全身の治療を先に始めることができることから、術前化学療法を
受けるのが最近の傾向かと思います。
FEC、CEF等を4〜5クールが一般的です。数回のうち効き目があるかないかに
より薬を代える(タキソールかタキソテール等)か、手術となります。
HER-2が強陽性の場合はタキソールかタキソテールとともにハーセプチンを受けると単独よりも効果があります。
(術前のハーセプチン治療は認められていないようなので、ご確認を)
ハーセプチン投与はいずれにしてもHER-2が強陽性なら術後に受けます。
この時、タキソールとの併用が望ましいと思います。ホルモン陽性ならホルモン療法もします。
私だったらそうするだろうなということで書きました。ちなみに私は>>455です。
主治医とよく相談してみてくださいね。
477病弱名無しさん:2008/08/20(水) 08:56:05 ID:vKO9jJCP0
「左中央部乳がん」で腫瘍の端っこは乳首真下にありました。
3cmの腫瘍のほかに1cm前後の腫瘍が3つもある多発でした。

先生から術前抗がん剤を勧められ、「あなたの場合温存目的
の術前抗がん剤ではないから勘違いしないように」と言われて
いたにも関わらず、思いのほか抗がん剤がよく効いて、
半年後多発3つは消滅、3cmの腫瘍もほぼ硝子化していて
そのまわりにちょっとだけ生きているがん細胞が残っている
という状態にまでなり、結果的に温存、それも円状切除で
すみました。

こういうパターンもありますので、参考までに。
478病弱名無しさん:2008/08/20(水) 09:57:41 ID:qC75DaWuO
酷い!

【医療事故】がん患者と間違い乳房切除 岡山の病院
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1219112691/
検体取り違え、乳がんでない女性の左乳房を切除
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1219117799/
乳がん患者と間違えて、乳房全切除してしまった
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1219121181/
【おっぱい】検体取り違え、乳がんでない女性の左乳房を切除 岡山
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1219117098/
479病弱名無しさん:2008/08/20(水) 12:53:16 ID:90bLOtVvO
やっぱり、こういうことが起こりうるから、切除した癌を家族とかに見せるのかな。
480病弱名無しさん:2008/08/20(水) 13:05:11 ID:njuXUdpE0
治療は、結局は自分で納得して自分で選ぶ他ないんだよね。
良い結果、悪い結果、どっちも結局は結果論だし。

あと、このスレで言うのも場違いだけど、あんまり患者仲間の
意見に振り回されない方が良いのじゃないかな、と最近思う。
自分も見ず知らずのネット上の人に「その医者ダメ」とか言われて
揺らいだ事もあるけど、専門医(学会評議員)で臨床経験積んでて
患者からも慕われてる、何よりも私自身が感覚的に信頼できる、と
思った主治医を信じることにした。

このスレでのレスに対しても、そう言う経験をした人も居る、
と言う参考程度で良いんじゃないかな。
気になる事象なら、主治医にぶつければ良いし。
主治医とは、手術して終わりじゃなくてその後の方がずっと長くなるから、
何よりも信頼関係が大事になって来るんじゃないかなぁ、と思う。
481病弱名無しさん:2008/08/20(水) 16:51:09 ID:7nX+PhaD0
ちょうど今日読んだ雑誌に加齢臭のことが載っていて
加齢臭が女性に少ないのは女性ホルモンに脂質の酸化を抑える作用があるため、と
書いてありました。
私もこれからホルモン療法受けるので気になります・・・

ちなみに「まずは脂質の多い食事を控え、脂質の酸化を抑えてくれる
ビタミンやカテキン、ポリフェノールなどを含む食事を積極的にとるように」
ですって。
抗酸化作用のあるサプリも良いとか。
482病弱名無しさん:2008/08/20(水) 20:05:17 ID:AKkbMMlf0
>>481
ホルモン治療すでに4年目の私が通りますよ

加齢臭なんて・・・旦那だけだと決め付けていたけど
自分もだったのかー( ゚∀゚ )アヒャ

>脂質の多い食事を控え、脂質の酸化を抑えてくれる
>ビタミンやカテキン、ポリフェノールなどを含む食事を積極的に

ありがとう。心して取るようにしますっ
483病弱名無しさん:2008/08/20(水) 21:15:09 ID:df1IKBf30
ポリフェノール・・・
ワインを飲んでもいいですか? 飲みたいんですけど・・・
484病弱名無しさん:2008/08/20(水) 23:17:20 ID:90bLOtVvO
加齢臭って、どの辺から臭うもんなの?
自分でもわかるかな?
どうせなら遡って、少女のかほりになればいいのに〜!
485病弱名無しさん:2008/08/20(水) 23:28:23 ID:LAvrC47y0
>>484 更年期には少し早いのに、ホルモン療法で生理が無くなりエストロゲンも抑えていて
一気に老けこみそうで前向きな考え方として「小学生に戻ったんだ!」と無理に考えていたんですけど。

やっぱ無理あるよなぁ…。
486病弱名無しさん:2008/08/21(木) 00:50:52 ID:CnCvJcwk0
>>483 紅茶でいいんじゃないでしょうか?
487病弱名無しさん:2008/08/21(木) 00:57:15 ID:yCDdEhsp0
先月3.8cmと0.8cmのしこりを浸潤生の癌と診断されました。
胸の体積があるので、このままでも温存手術はできるとのことでしたが、
リンパへの転移も確認されていたので、術前抗がん剤を受けることにしました。
1回目が終わって約2週間、本当に髪の毛が抜けてきました。
倦怠感などは終わりましたが、しょう油や白いご飯は嫌いになったままです。
味覚なんかも抗がん剤が終わったら戻るのでしょうか?
発覚前まではすこぶる元気だったのに、突然闇に向かって歩き出しているような感覚で、
不安でいっぱいです。
488病弱名無しさん:2008/08/21(木) 01:05:43 ID:TgjradbX0
ポリフェノール。どうせなら、ってんで眉にツバをつけながら
カシス摂ってました。ジュースやサプリで。
http://www.mercian.co.jp/company/news/2006/0645.html

そしたら、先月こんな発表が。
【天然のアントシアニンであるデルフィニジンは,
上皮細胞増殖因子受容体(EGFR)シグナリングに対する
強力な阻害物質であり,正常な乳房細胞に影響を与えることなく,
乳癌細胞の増殖と移動を抑制できることが米国・
ウィスコンシン大学のHasan Hukhtar氏による研究から示唆された。
ある種の果物や野菜に含まれるこの強力な抗酸化化合物を用いることで,
EGFR陽性腫瘍を有する乳癌患者に対する治療薬の開発が可能であるという。】
http://www.breastcancer.jp/02/medical_news_dsp.asp?unique_no=1298&mode=10

http://www.kenkoukazoku.net/jiten/eiyo/01_cassisex.html
489病弱名無しさん:2008/08/21(木) 01:14:20 ID:agovqgVK0
ホルモン治療を始めてから1年近くが経ちますが、最近なんだか顔つきまで老けたように
感じるのは気のせいですかね…生理を止めて女性ホルモンを抑えているから、それに関係
しているのかな〜なんて思っていますが。
同じように感じている方、いらっしゃいますか?
490病弱名無しさん:2008/08/21(木) 01:47:24 ID:Wo7VMYkp0
>>489
ああああ、わかりますわかります orz
私、どちらかというと子供の頃は老け顔だったので
オトナになってからのほうが「若い」と言われてました。
40になったときでも30くらい?と。

で、乳癌になり→ホルモン治療4年してますが
写真を撮るたび、ガックリきてます・・・
なんだか顔に張りがないし、シワっぽい。
もともと色も白くてキメも細かい、美肌と言われてたのに
最近の老けっぷりは凄まじい気がします。
40歳と44歳では確かに老化は進んでいるのかも、ですけど・・・

コラーゲンは取っても問題ないようなので、
↑のカシスジュースとともに(加齢臭対策!)摂取してみようかな
491病弱名無しさん:2008/08/21(木) 01:48:25 ID:ORPqAgcYO
>>849
今までにタバコを吸っていましたか?
喫煙は乳がんにはもちろんよくないけど、実はスモーカーズフェィスに
なっていきます。タバコはお肌に悪いと言われていますが、顔つきが
かわっていくのです。
492病弱名無しさん:2008/08/21(木) 02:06:20 ID:agovqgVK0
489です。ご返答ありがとうございます。
490さんがおっしゃっているようにお肌に張りがなくなったし、なんだか色も
くすみやすいし…一応、私はまだ20代なんです。
気持ち的なこともあるかな〜とは思ってはいたんですがここ最近どっと顔つきが老けこみました。
491さん、今までタバコは吸ってなかったです。職場の環境も禁煙でした。
493病弱名無しさん:2008/08/21(木) 07:13:20 ID:Wq1LhknYO
20代から30代にかけては、健康な女子でも加速度的にオバサン化したりする人もいるから、あんまり病気のせいとか気にすることないんじゃない?
急に今まで着ていた服やメイクが、似合わなくなったりするんだよな〜。
494病弱名無しさん:2008/08/21(木) 15:41:00 ID:Wq1LhknYO
そして、さっそくウェルチのグレープを買いに行ってきたのさっ。
ポリフェノ〜ルが一杯って感じ。
もうちょっと安いといいんだけどね〜。
いや、でもオイラ達の治療費と比べりゃたいしたことないか・・・
495病弱名無しさん:2008/08/21(木) 18:01:00 ID:PMeGZanh0
昨日から指の関節が痛いです。肩も痛い。
リュープリンの副作用?でも、始めてからもう4か月たつしなぁ。
リウマチだったらいやだなぁ。
そろそろ働こうと思っていたのに。
496病弱名無しさん:2008/08/21(木) 18:12:27 ID:fK08gS480
>>487
私も術前抗がん剤治療を受けていて、来週3回目です。
私も味覚障害がありましたが、食べ物は2週目から少しずつ良くなり
3週目に入ってからはかなり良くなりました。

私の場合は食べ物より飲み物が駄目で
お茶やポカリ、ジュースはもちろんの事、水も不味く感じて薬を飲むのも一苦労でした。

楽しいはずの食事の時間が辛くなって、気分も落ち込むとは思いますが
これから少しずつ良くなってくると思うので、今は食べれるものを食べたり
味付けを色々と工夫したりして見てください!
意外と今までキライだったものが、おいしく感じたりするかもしれません。
(実際、私は今まで大キライだった梅干や大葉を好きになったので・・・)
497病弱名無しさん:2008/08/21(木) 18:54:42 ID:9mo3it5G0
>>478
培養技術で心臓や肝臓や皮膚は将来的に作れるようになるらしいけど、
胸とかも作れるようになるのかな。
498病弱名無しさん:2008/08/21(木) 20:25:28 ID:S2HbWEyc0
956 名前:名無しさん@明日があるさ[] 投稿日:2008/08/07(木) 16:17:53 0
:【ネット】 「無職なのは自己責任」論が話題に…「努力すれば就職困らぬ」★5
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1218089129/
質問者は、「健康面などで就労できない場合を除けば、就職できないのは自己責任では
 ないのか?」と問いかけており、その理由として「将来を考えて勉強したり資格を取ったり
 という努力をしてきたならば就職には困らないだろう」といった意見を述べている。
 実際、質問者も、家庭は裕福でなかったにもかかわらず、沢山勉強をし幾つも資格を
 取得し、現在は医療機関で働いているそうだ。
499病弱名無しさん:2008/08/22(金) 01:18:59 ID:YXJiavZt0
>>497
心臓や肝臓ができるなら、
乳房なんて楽勝じゃない?
500病弱名無しさん:2008/08/22(金) 02:02:26 ID:FO7LlEa40
>>495
私も副作用は3ヶ月めあたりだった>関節痛
リウマチ疑って検査したけど陰性で、数値もまったく問題なかったので
薬(ノルバ)の副作用だろう、ってことで落ち着きました。
1年くらいしたら慣れたのか痛みはあまり感じなくなりましたよ
501病弱名無しさん:2008/08/22(金) 08:24:55 ID:+wUBY1Xr0
>>496
487です。私は来週2回目なので496さんは1クール先輩ですね。
飲み物の味覚障害も出ることがあるとは知りませんでした。
肝臓や腎臓のために水を飲め飲め言われるのに、お水がまずく感じてしまっては
ゴクゴク飲めませんね。
私もご飯が嫌いになったかわりに、今まで嫌いだった甘いモノを食べるようになりました。
副作用ってすごいですね。
あと、脱毛も始まったので、あわててヅラを検索中です。

502病弱名無しさん:2008/08/22(金) 09:29:37 ID:FBh2oPKs0
>>500
ありがとうございます。
心配なので調べてもらってきます。
503病弱名無しさん:2008/08/22(金) 09:44:42 ID:hYd0G8Wa0
ホルモン治療の副作用でのぼせ、ほてりが夏までは毎日のようにあったけど
今年の夏が以上に暑かったのでこの期間中だけほてってるのかただ暑いだけなのか
わからんかったw
で、今朝から急に涼しくなった・・・
504病弱名無しさん:2008/08/22(金) 11:17:29 ID:RSArELzy0
ノルバの副作用って個人差があるんですね。
私は朝方にゾクゾクってきます。よく実際の生々しい映像(ぱっくり
開いた傷口とか)を見せられたときに全身鳥肌が立つみたいな
感じのゾクゾク感で、これ、かなり不快です。
これがホットフラッシュか?と思ったけど、汗はかかないので
どうやら違うようです。
もうすぐ3ヵ月目に突入するから、そろそろホットフラッシュが
くるのかなあ。
体重は着実に増えています。鬱。。。
505病弱名無しさん:2008/08/22(金) 23:56:14 ID:26SY6a2z0
ホットフラッシュのおかげ(?)で
この夏から暑さに強くなったみたい。
いつも暑いから特に夏バテしないし〜。
506病弱名無しさん:2008/08/23(土) 00:14:06 ID:XK4kfRgOO
>>447です。

>>454さん、睫毛も難儀ですよね…

トイレが個室の広い所では是非ザブザブしたいです!

>> 455さん

肩まできちんと伸びたのですね!

この坊主頭とカツラ生活もいつか懐かしくなるのかもしれませんねw

希望を持って頑張ります!

昨日第2回目のFECでした。
前回は3日目に1度だけ吐き気を催しましたが
今回は帰宅してすぐ2回も吐いてしまいました…

回を追う事に段々酷くなるのか不安です…
507病弱名無しさん:2008/08/23(土) 00:38:31 ID:ZIf4++lN0
ノルバデックスを飲み始めて3年目ですが、
髪がだんだん薄くなってきました。
今では、かなりやばい感じになってきて、
レディースマープのcmなんかがとっても
気になります。
ホルモン治療されてる方は、いかがですか?
508病弱名無しさん:2008/08/23(土) 01:49:45 ID:i45lqc4f0
吐き気止め飲んでいても?経口のやつとか。
509病弱名無しさん:2008/08/23(土) 03:49:31 ID:kZHe5mHdO
吐き気止め飲んでもガンは治らないぞ(笑)。
お前なんかとっととくたばれ死に損ない。

‘ガン’ばってぇー‘ガン’ばってぇーくったっばっれっ

ガン物体は首ククレカレェー

ガン物体は腹サッシィー

ガン物体はビルからバンジィージャンプゥー

♪♪♪♪♪
カガンガガンガンガンッ『首くくったかぁー』

ガガンガガンガンガンッ
『腹刺したかぁー』

ガガンガガンガンガンッ
『バンジィーやったかぁー』

ガガンガガンガンガンッ
『また来世ぇー(^O^)/~~』
510病弱名無しさん:2008/08/23(土) 03:54:40 ID:kZHe5mHdO
肉やカレーばっかり食べてると異がやられて胃癌になりやすい。



胃癌になったらイガァーンッ!



胃癌共よ、採点を求む(^O^)v


‘癌’ばってぇー‘ガン’ばってぇーくったっばっれっ

ガン物体は首ククレカレェー

ガン物体は腹サッシィー

ガン物体はビルからバンジィージャンプゥー

♪♪♪♪♪
カガンガガンガンガンッ『首くくったかぁー』

ガガンガガンガンガンッ
『腹刺したかぁー』

ガガンガガンガンガンッ
『バンジィーやったかぁー』

ガガンガガンガンガンッ
『また来世ぇー(^O^)/~~』
511病弱名無しさん:2008/08/23(土) 04:55:20 ID:sDW+7NtW0
>>508
なんでageたの?
こうなるからsage進行なのに。
512病弱名無しさん:2008/08/23(土) 17:01:10 ID:K9mJ34xQ0
がん患者くらいにしか勝てないと思ってる可哀想な人だよね

>>506
私は1回目つらかったのに2回目はすごく軽くて翌日からわりと元気だった。
でもこの間の3回目は当日の夜5回吐いて10日くらいはつわりみたいに気分悪くてきつかったわ。
2、3回目がつらかったって言う人や段々蓄積してきつくなる人や様々みたい。

点滴する方の腕の血管が痛いのが気になるんですけど
そういう経験された方ありますか?
513病弱名無しさん:2008/08/24(日) 00:32:34 ID:DvqQjgdu0
>512
血管が炎症おこしちゃうんだよね。

私は打ってる最中に痛かったので看護師さんに訴えたら
あんかを貸してもらえました。
あっためて血管を拡張するとマシだってことで。

抗がん剤終って半年経ったけどまだヅラとれません。
思ってたよりかかるなって感じです。
1年かかりそう。
早くとりたいー。
514病弱名無しさん:2008/08/24(日) 00:36:36 ID:2aJjrX2f0
何度か書いてる殆ど全ての抗がん試したものです。
私の感じでは、吐き気はAC ECは段々酷くなり、パクリは段々慣れます。
吐き気止めはあまり効き目がなかったです。
ハーセプチン、ゼロータ、ついでにアレディアとゾメタは吐き気はなく、
ナベルビンは若干あります。
血管痛はパクリで少し、ナベルビンが一番酷くて、血管が赤黒くなる炎症を起こしました。
もちろん人によって出方は全然違うのだけど、抜け毛はパクリが一番激しかった。
次いでAC。この二つはヅラ必須でした。
今、ナベルビンは一年程やってて、ヅラは使う必要ない感じです。
私の場合はステロイドの副作用が酷いので、ナベルビンでは使用してません。

ACは匂いが酷く、それを嗅ぐと条件反射的に吐き気がするようになったのと、
小水が赤くなってその匂いがし、かつ尿道が痛むようになりました。
パクリは手足の痺れがあり、ゼロータは手足の乾燥による荒れが酷い。
ハーセプチンは一回目に高熱が出ましたが、そのほかは何もなく、高いけど一番副作用はないです。

そんなこんなで暦が長いのですが、最近書いてあることの意味がわからなくなってきました。
確実に治療法が進歩してきてるんだなと実感するのはそんな所でです。

ちなみにノルバも2年やって、副作用が酷かったので、転移した時にホルモンレセプターがエステロゲン−だから意味なかったかもと言われた時にはちょっとだけ殺意沸きました。(笑

放射線も合計で3回やってるんですが、乳毛は復活したんですけど右の腋毛がはえなくなったので手入れが楽です。

私は水泳をやってたので医者に我侭言って針の点滴続けてたんですが、
そろそろ血管が駄目になってきました。
ポート、やりたくないけど医者からはうっすら催促があります。

ポートしてる方、お手入れとか感じとかどうですか?
515病弱名無しさん:2008/08/24(日) 01:18:20 ID:7arZGzO+0
>>514
ポート入れてますが、特別に手入れなんかはしなくていいです。
使わない時は詰まらないように生理食塩水流し込んだり
しますが、使ってる間は点滴の最後に入れるので
気をつける事もないし。
手術を受けないといけないのと、傷痕が残るくらいかなあ。
気になるのは。
ぷっくりふくれてるので、邪魔な気もしますが。

私はもともと血管がなかなか出なくて、どうしようも
なかったので、かなり楽です。
516病弱名無しさん:2008/08/24(日) 09:00:18 ID:pG0nZ9Ge0
>>514
>ちなみにノルバも2年やって、副作用が酷かったので、転移した時に
>ホルモンレセプターがエステロゲン−だから意味なかったかもと
>言われた時

気になるんですけど、これってプロゲステロンのみ陽性という意味
ですか?だとしたら私も同様でエストロゲンは陰性でした。
ノルバの冊子を読むとどちらかが陽性なら効果が期待できる、と
書いてあるけど、エストロゲン陰性の場合は効きづらいということは
実際にあるのでしょうか?
517514:2008/08/24(日) 11:49:36 ID:2aJjrX2f0
>>516
そうです。私はプロゲステロンのみ陽性だったので、やったんです。
言葉が足りませんでしたが、
私の場合は、ホルモン治療はやりたくないと言ったのに
やったほうがいいと強く勧めて来たのでやったという経緯があったんで・・・
だから、医者もやれと言った時には効果を期待してたと思うんです。

ただ、話の流れでぼそりとそんな事を言われただけなので、根拠については不明です。

結局転移後、やりたくないと言ってないのにホルモン治療は
一切やってないです。あちこち移ってもやるという話は出ないですね。
518病弱名無しさん:2008/08/24(日) 12:13:40 ID:1w9zdn86O
凄まじい闘病ぶりにただただ絶句
こんなに闘ってる先達がいるんだから
負けてられないと思う
もう髪の毛薄くなったくらいで嘆いたりしません
519病弱名無しさん:2008/08/24(日) 17:30:56 ID:BZWKiOUV0
>>514さん、
すごすぎですね。
前のほうに抗がん剤について「毒を体内に入れたくない」みたいなこと
書いてる人いましたけど、頑張ってますね!涙がでます。

私はパクリだったんですけど、
脱毛だけでした。手足の痺れは投与が終わったらすぐなおったし。

520514:2008/08/24(日) 21:17:20 ID:2aJjrX2f0
>>519
いや・・・あの、長いだけでみんなと同じなんですけど・・・
抗がん剤って大体使用できる長さが決まってるから、次に行くしかないじゃないですか。
ホルモン+の方だとまた別かもしれないけど。

私の場合、ずっと会社辞めなくてもやってけてるし、副作用もそれ程は
酷くないんじゃないかと思います。

私は医者の言うことに初期の頃はホント素直に従ってたんです。
でも、「毒を体内に入れたくない」とは私も強く思いましたし、同じです。

医者の言うことに従ってると転移した場所にもよるけど、同じようになるんじゃないかなぁ?
521病弱名無しさん:2008/08/24(日) 22:58:38 ID:pG0nZ9Ge0
結局、再発するかしないかって今までやってきた治療とは関係ないような
気がしてきた。いくら再発率とか数字で表したところで、
降水確率と一緒で、降るのか降らないのか、降ってしまえば1/2の
確率なわけで・・

最初は自分の抗がん剤の投与方法とかホルモン剤が適正かなどが
気になって仕方がなかったけど、これをしたから大丈夫という
保障や確実性は全くないし、自分ではどうすることもできない
ということを痛感している。

今は・・癌と共存することとか、まだ体内に潜んでいるであろう
癌細胞が将来悪さをしないように生活習慣を改めるとか、そんな
ことしか考えていない。
522病弱名無しさん:2008/08/25(月) 00:32:21 ID:C3gBfx6v0
再発、転移はほとんどの場合します。それがどのくらいの期間かという
問題だけです。20年経っても再発するのが乳がんです。
いろいろなお薬は単にそれを先に延ばしているだけで、途中で再発する人も
無治療になってから再発するひともいます。

人生の中でそれはある日姿を現します。
523病弱名無しさん:2008/08/25(月) 06:08:00 ID:ZNi8bAyr0
主治医とは別のドクターに言われました。

癌はいまだに恐ろしい病気だけど、こう考えてください。
心臓病でいつ発作を起こすかわからない、脳梗塞で半身不随になる、
毎日インシュリンをうたなければ死んでしまう・・・
日ごろそういう危険と隣り合わせで、明日どうなるかわからない
ような病気に比べると「乳癌の再発転移」ということに限って言えば、
進行も遅いし、仮に再発しても即、死と直結はしないし効果が期待
できる薬もどんどん開発されている。
今から怯えながら毎日を過ごすよりも、共存ととらえて楽しく
生活するほうが得ではないか、と。

もちろん、どんな立場の人でも明日どうなるかわからないという
条件は一緒なんですけどね。

他の病気と比べてもしょうがないけど、私自身もリスクが高くこれから
自分が再発転移をする確率も高いことで落ち込む毎日から何とか
立ち直りたくて、この先生の言葉を思い出すようにしています。そして
肉体的にはもはや健康とは言えないけれど、精神的に健康であることを
心がけることが癌と共存する上で大切なのだと感じています。
524病弱名無しさん:2008/08/25(月) 08:09:25 ID:qaL1eBqTO
考え方によっちゃ、確かに明日あさってはまだ大丈夫そうだもんなー。
旦那が脳梗塞やったけど(今リハビリ中)、あれはいきなり生死にも関わるから、確かに色々と厄介ではある。
乳癌はまだマシな気になるよ・・・・。
525病弱名無しさん:2008/08/25(月) 09:11:23 ID:tETqFLt00
温存して1年経って、初めてマンモをしに行きます。
今まではエコーのみでした。

手術した所、未だに感覚が他の部分と違うし
押したりすると多少痛いのにマンモできるのでしょうか?
すごく痛いのかも・・・・gkbr。

それに何か見つかったら嫌だなぁと、まだ数週間あるのに
激しく欝です。あああああ。
526病弱名無しさん:2008/08/25(月) 13:14:17 ID:S32jvGI90
>>522
どう言うつもりでそんなレスをしてるのかわからない。
だからいつも注意しましょう、でもないし、何が言いたいのかな。

私は既に再発転移してるから、「再発するかも」「転移見つかったらどうしよう」と
言う恐怖はある意味なくなったけど、まだしてない人は不安を煽られるだけだよね。

悪意?
527病弱名無しさん:2008/08/25(月) 13:39:04 ID:1uoEidbv0
これも不安をあおるような書き込みだったらごめんなさいです。
乳がんって進行が遅いってことは他の臓器に転移してからもじわじわと進行するのですか?
528病弱名無しさん:2008/08/25(月) 16:17:21 ID:Z17sQm3Z0
>>525
私は今週、術後1年の全身検査です!
放射線が終わったのは2ヶ月前。
転移や再発があったらどうしよう・・また抗がん剤で
髪の毛抜けるかなぁ・・といろいろ不安になってます。
でも、できる限りの治療を受けたから大丈夫と自分に
言い聞かせてます。
>>525さんはマンモするんですね。
私は温存で、おなかの脂肪で埋め立てたのでマンモはもう
しません。エコーだけになりました。

>>522は患者じゃないね。スルーで行きましょう。
529病弱名無しさん:2008/08/25(月) 17:24:21 ID:TGybeIvQO
>>527
私はめっちゃ早かったですよ。
いきなり肺にドカーンと出現したんで有無を言わさす即摘出
ちなみに30代前半です。
さほど生きることへの執着もないし、もう再発もあまり怖くないです。
530病弱名無しさん:2008/08/25(月) 17:43:01 ID:D+D9GzRm0
初期治療が終わったのだけど傷病手当をもらうかどうかで迷ってる。休んだのは半年くらい。
同じ病気では申請できないから、再発した時のために取っておくべきか。
531病弱名無しさん:2008/08/25(月) 21:51:26 ID:Uw70WYLH0
ぶった切ってごめん
風邪ひいちゃった 
ノルバ服用中だけど 普通の市販の風邪薬飲んじゃってもいいのかな

葛根湯は良くないってどっかで読んだような気がするんだけど
532病弱名無しさん:2008/08/25(月) 22:53:23 ID:chdRxn7U0
えっ、葛根湯良くないの?
ホルモン治療的に良くないって事かな。

ここ何年もゾクゾク来たら葛根湯飲んで風邪予防してるのだけど。
533病弱名無しさん:2008/08/26(火) 00:42:06 ID:E9iWzTA40
>>531
風邪薬は普通に飲んでます。
葛根湯は母が合わないので
私も飲まないようにしてる。
それ以外なら○ブロンや○○ゴールド等
何でも飲んでます。
主治医も特に制限はないって言ってたよ。

でも、ノルバの効能が減ったら嫌なので
ノルバ飲んでから 3時間くらいあけて
風邪薬飲むようにしてる。
これで大丈夫って自己満足してます(笑)
534病弱名無しさん:2008/08/26(火) 01:13:57 ID:l9/sxgU+O
何がいいとか悪いとか、さっぱり根拠なんてないし。
後からあれは良くなかった、って思うのが一番良くない。
535病弱名無しさん:2008/08/26(火) 10:11:46 ID:8YhvsYAXO
>>530
すみません、530さんの傷病手当とは国民健康保険のですか?
それとも会社等の健康保険ですか?

同じ病気では申請できない というのは、どのようなことなのでしょうか。
現在、休職し会社の健康保険からの傷病手当金で生活していますが、
再発時また傷病手当金はもらえないのかな…
って自分の会社に聞けばいいんですが、怖い…聞きづらいです…
536病弱名無しさん:2008/08/26(火) 11:47:47 ID:eRecgtkk0
>>529
ありがとうございます。私も肺転移ですが後半だから少しは遅いかな?
なるべく辛かったり、苦しまないで終わりが来るといいな。
537病弱名無しさん:2008/08/26(火) 12:13:06 ID:eRecgtkk0
>>531
ちょい遅いですが、薬剤師さんにノルバと風邪薬や鎮痛剤を一緒にとっても問題ないか聞いたら、用法を見せてくれました。
風邪薬や鎮痛剤など問題ないとのことでした。
少し前のことで忘れてしまったのですが、伉うつ剤、ピルと漢方薬(あいまい)がよくないみたいです。
538病弱名無しさん:2008/08/26(火) 12:16:03 ID:Bh/XI/bbO
再発は傷病手当もらえるよ〜。社会保険庁のサイトにかいてあるよ。ぐぐるべし。
539病弱名無しさん:2008/08/26(火) 12:17:53 ID:oQbvveGx0
ピル、ハーブ(婦人家系に効くもの)、漢方(これも
女性ホルモンを活性化する物系)が良くないっていうか
ノルバを飲んでいる意味がなくなるからでは?
ツムラの24とか25はいいみたい。自分は25を飲んでいます。

540病弱名無しさん:2008/08/26(火) 12:48:01 ID:qv6hmMqw0
>>539
ノルバ服用中ですが、現在ツムラの48を飲んでます。
十全大補湯です。これはどうなんでしょう?
541病弱名無しさん:2008/08/26(火) 12:50:02 ID:vWImjdYp0
これ↑私も不安です。
婦人科系の漢方・当帰とか芍薬が入ってるので気になって・・・。
542病弱名無しさん:2008/08/26(火) 14:54:40 ID:qv6hmMqw0
540です。
>>541 
え、そうなんですか?
でも、タキソールやっていたときに主治医が処方してくれた薬の
ひとつはツムラの芍薬甘草湯でしたけど・・

十全大補湯は知り合いの漢方処方医に処方してもらったのですが、
現在ノルバ服用中であることも伝えています。
なんか心配になってきた・・・
543病弱名無しさん:2008/08/26(火) 16:49:22 ID:8YhvsYAXO
>>538
ありがとうございます、即刻ぐぐります。

タスオミンで現在すっかり生理とまってますが、
股関節、膝関節、肘関節が痛くて、近くのスーパーいくのさえためらいます…
関節がギッシギシで…リハビリすると肩もゴキゴキ鳴り、このままだと…不安。
コラーゲンとか飲んだらいいんでしょうか…
544病弱名無しさん:2008/08/26(火) 18:59:15 ID:Da/VMuQ50
>>512です
>>513-514さんどうもありがとうございました。
血管が炎症おこしてるのか・・・腕が痛くて伸ばせないんですよね。
抗がん剤終わったら治るかなぁ。
545530:2008/08/26(火) 19:16:19 ID:ndSjerZi0
>>535
会社の健保です。国保だと傷病手当はないはず。
最近まで同一の疾病で通算して1年6ヶ月分もらえるものだと勘違いしていたのですが、
支給開始から1年6ヶ月なんですよね。
ttp://www.sia.go.jp/seido/iryo/kyufu/kyufu08.htm
同一の疾病うんぬんははっきり書いてはいないんですが、
癌の転移は違う箇所であっても同一の疾病とみなされるみたい。
ぐぐりましたが、却下されてる人が多いようです。
最近法改正でOKになったとかなら別ですが...

>538
見たんですが、わかりませんでした。
できたら詳しく教えてもらえると助かります。
546病弱名無しさん:2008/08/26(火) 19:37:31 ID:zT8MstXE0
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
おまんこ〜ペロペロハム太郎〜 [なんでもあり]
貴重じゃないマンコについて言い合うスレ [なんでもあり]
【貧乳&普通乳】みんなでバストアップ6【情報交換】 [美容]
まんこの中が白く外が黒い 黒アワビ配色 [美容]
まんこの中が白く外が黒い [美容]


なごむなぁ
547病弱名無しさん:2008/08/26(火) 20:10:34 ID:oQbvveGx0
何かの参考になれば
【ほてり・発汗、疲れ、めまい、頭痛、手術後の関節痛などに高い改善率
乳がんホルモン療法の副作用を漢方療法で改善する】
http://www.gsic.jp/measure/me_13/02/
548病弱名無しさん:2008/08/26(火) 22:02:07 ID:RIRHLdOvO
音楽療法ってどうなんだろ?
モーツァルトとか。
549病弱名無しさん:2008/08/26(火) 22:05:07 ID:lXbMsBeb0
>>531です 
返事遅くなりましたがありがとう
私はペニシリンアレルギー持ってるので 薬の飲み合わせは怖いのです

昨夜はお風呂に入ってあったまって 冬布団掛けて寝たら
治りました 気合です!!

薬の飲み合わせについては 明日通院日なので先生に聞いてみます
550514:2008/08/26(火) 22:36:23 ID:ULa2B4400
>>544
基本的に点滴止めるか、あるいはポートにすれば血管痛はなくなるみたいです。
実際パクリ終わったら血管痛はなくなったし(ナベルビンは今なのでわからず)

>>527
私は最初リンパに、次いで骨、肺、肝臓と転移したのですが
現在残ってるのはリンパだけであとは放射線と抗がん剤のコンボで消えました。
リンパも前のはきえてて、新しく別のリンパ腫瘍が出来たんだけど・・・。
私の例って救いにはならないとは思うけど、消える場合もあるということで。
転移したら後は広がるだけって訳ではないのではないかなぁ?
551病弱名無しさん:2008/08/26(火) 22:39:36 ID:93LzgJ+60
ホルモン治療中なのですが、プラセンタって摂っても良いものなのでしょうか?
ホルモンそのものではないらしいけど、ホルモンのバランスを整えるって書いてあって。
どうにも老けこんできているので、なんとかできるなら対処したいんです。
552544:2008/08/27(水) 00:17:34 ID:K7y7ck9M0
>>550
ありがとうございます。
戦い続ければきっと光が見えてくるような気がして励まされます。
お互いがんばりましょうね!
553病弱名無しさん:2008/08/27(水) 02:45:09 ID:PRAHOhxG0
>>551
プランセタやローヤルゼリーはやめたほうがいい、と書いてあったような・・・
コラーゲンは問題ないみたいですよ(某乳腺外科Dr.のサイトより)
554553:2008/08/27(水) 02:47:45 ID:PRAHOhxG0
↑書き方が間違ってますね。

某乳腺外科Dr.のサイトに書いてあったのは「コラーゲンは問題なし」だけです。
ローヤルゼリー、プランセタはホルモンに作用するのでやめたほうが良い、と
別のどこかに書いてありました。
555538:2008/08/27(水) 02:50:27 ID:cp/sowDa0
>545
えらそうに書いちゃったけど、私も勘違いしてたかも・・・。
違ってたらごめんなさい。

社保のサイトでは今見つからなかったので
社労士さんのサイトから引用。

ttp://www012.upp.so-net.ne.jp/osaka/shoubyouteatekin.htm
>同一病名の場合は、完治しない場合は、1年6ヶ月が限度ですので、
>それ以降傷病手当金は支給されません。
>支給を受けた病気と関連のない病気にかかった場合や
>以前の病気が完治(社会的治癒を含む)し、その後再発した場合は、
>支給されます。この場合、待機期間が必要となります。

これを資料で見たことがあったから、再発は出ると思ってたんだけど

ttp://www.tokyo-denshikempo.or.jp/tantoqa/t_qa_b03_btm.htm

ここには半年間その病気で診療してなければOKってある。
ってことはもしかしたらホルモン治療とかで定期的に通院してたらアウトなのかもしれない。

これは社会保険事務局に確認した方がいいかも。
申請自分でやったので、何回か電話したけど、親切に応対してくれますよ。
556病弱名無しさん:2008/08/27(水) 04:20:01 ID:2R2Xk72qO
>>529
術後初めてマンモ受けました。
術後3年、傷も痛いし(神経が切れてるから)、マンモできるか
癒着してるし、心配だったけど、思ったより痛くなかったです。
というか、ぜんぜん大丈夫でした。痛くないといいね。
557病弱名無しさん:2008/08/27(水) 09:11:25 ID:oSF20cQs0
>>545
私も手当てもらったから少しだけ言わせて下さい。
「乳がん」という同一病名でくくられてしまうので
再発して、申請しても却下されました。
そのうち会社から解雇されたので・・・・
558病弱名無しさん:2008/08/27(水) 09:12:21 ID:oSF20cQs0
ごめんなさい
あげちゃったので、さげます。申し訳ないです
559527:2008/08/27(水) 11:42:45 ID:DzI4qLpk0
>>550
弱気でごめんなさい。ありがとうございます。
治療始めて1年半になるのですが、抗がん剤がきいてないのか症状が進行してるようで少し後ろ向きに。
最後は苦しくないと良いなって考えてばかりで暗くしてすみません。
560527:2008/08/27(水) 11:53:39 ID:DzI4qLpk0
連投すみません。
上の書き込み読み返すと、ひどく落ち込んでるようになってるけど、そんなことないです。
これからも治療頑張ります。貴重な意見いつもありがとうございます。
561病弱名無しさん:2008/08/27(水) 13:20:53 ID:z9DFsnW10
>>551
プラセンタは血管新生作用があるので×、と聞いてます。

アンチエイジングならビタミンCが、癌にも効果があることが検証されようと
しているみたいですよ。
カナダで第1相の臨床試験が行われて、第2相の投与量が1.5g/1kgと
決まったそうです。

http://d.hatena.ne.jp/appleflower/20080805/p1

http://d.hatena.ne.jp/appleflower/20080824/p1

発生する過酸化水素が癌に効果があるというものみたいですが、
過酸化水素は放射線治療でも強力な助っ人になるようです。
皮膚に露出した癌では塗るだけで効果があるとか。
皮下には痛み防止のためにヒアルロン酸と混ぜるそうです。
以下の病院で先進的医療やってます。

http://www.kochi-ms.ac.jp/~hsptl/gan/info_04senshin_29-2.htm
562病弱名無しさん:2008/08/27(水) 16:00:59 ID:5GNaeEtiO
>>559
私も最後に苦しくないといいなーとよく考えます。
けど今はモルヒネとか色々あるし
きっと楽なようにしてもらえる… と信じてます。
563病弱名無しさん:2008/08/27(水) 22:47:59 ID:9XTVx87VO
ノルバデックスとアリミデックスでは、どちらが効果あります?
564病弱名無しさん:2008/08/27(水) 23:19:42 ID:pIGujTVZ0
>>563

■■sage進行■■
565病弱名無しさん:2008/08/27(水) 23:57:28 ID:AwJmu+VZ0
>>551です。 >>554>>561ありがとうございました。
肌のハリを求めるサプリは難しいようですね…
ビタミンC摂るぞー!
566病弱名無しさん:2008/08/28(木) 04:45:53 ID:nUBw2LXFO
>>506です。
遅くなりました…

>>512さん、ありがとうございます。

回数を重ねる事に酷くなると辛いですよね。
2回目のFECから6日目ですが、嘔吐、胃のムカムカ、倦怠感、疲れやすいと来ましたが

とうとう便秘にもなってしまいました。

普段が快便なだけに
非常に辛いです。

567病弱名無しさん:2008/08/28(木) 10:23:00 ID:vCb9cbhG0
便秘は吐き気止めのせいだよ
数日したら良くなるから
便秘薬使った方が良いよ
568病弱名無しさん:2008/08/28(木) 12:22:41 ID:FUDs8G/c0
派遣は厚生年金に強制加入。
社会保険(国民年金や厚生年金)はその月の最終日(6月なら6月30日)に加入していた方で引かれます。
しかし、厚生年金に加入した月と厚生年金資格を喪失した月が同じな場合(同月得喪)は社会保険料を二重取りされます。
この場合、働いた分の収入がないどころかマイナスです。
↑派遣やパートから多く取るために収入の少ない月は除外して標準報酬月額が計算されるという詐欺のような法律があるため
(6月1日〜6月4日まで働いた場合→6月1日〜6月30まで働いたことにし、標準報酬月額から徴収するというもの)
(3月4日〜6月4日の3ヶ月契約の場合→6月分の4日は標準報酬月額からの徴収でパー
月の最終日の1〜2日前で契約が終わるようにしないと損。
この場合は5月31日が月の最終日なので5月30日に仕事をやめる「おまえのとこで仕事なんかできるかボケ」みたいな)

さらに↓
例えば、派遣先の企業に会社都合で切られる→派遣元に雇用されているので、失業給付金は受けられない→
食べていけないので失業給付金(離職以前2年間で12ヶ月以上の雇用保険支払い期間が必要)をもらうため
離職票を派遣元の雇用主に要求↓

・派遣元から条件の悪い仕事の紹介がある→断る→仕事を探さない→自己都合となる↓
自己都合→離職票はすぐ作成できるが、職安で3ヶ月の待機期間がある→3ヶ月食べていけない

・派遣元から仕事の紹介がない→見つからない場合、会社都合となる↓
会社都合→1ヶ月離職票の作成ができない。但し職安での待機期間無し→1ヶ月食べていけない
  ↑1ヶ月離職票の作成ができないのはおかしい↑

・離職以前2年間で12ヶ月以上の雇用保険の支払い期間がない派遣社員→退職奨励→会社都合となる↓
会社都合→職安での離職票の待機期間無し→食べていけない
 ↑失業給付金の受給資格がないので離職票の作成が早い↑

 結論、派遣は食べていけない。

ぐーぐる「化粧による蓄積ダメージ」「売国四法案」
569病弱名無しさん:2008/08/28(木) 14:06:46 ID:zeNuVRxgO
↑誤爆?
570病弱名無しさん:2008/08/28(木) 16:21:39 ID:BuPwZ8BM0
>>566
私は便秘から痔になり、ヒドイ目に・・・
これが一番つらい副作用でした(泣)
571病弱名無しさん:2008/08/28(木) 17:24:31 ID:UeqeJVoiO
最近天気が悪いせいか傷口や腕が痛むなあ
572病弱名無しさん:2008/08/28(木) 17:42:20 ID:OQ0LUzM70
ホルモン治療で骨痛、間接痛、顔面滝汗がストレスで
すっかりひきこもり状態です。
でもたまにでかけるスポーツクラブ(ヨガやってます)では
いくら顔面が汗まみれでも不自然じゃないので気楽〜。
573病弱名無しさん:2008/08/28(木) 23:29:20 ID:e/9e0PBo0
まだベリベリショートなので、ウィッグをとることができません。
スポーツクラブとか大好きだし、ホルモン療法で太ってしまったので、
とにかく外に出て体を動かしたいのですが、ウィッグのおかげで
ちょっとの外出さえも煩わしくてたまりません。

(ホントはウィッグさまさまなんだけどね・・・)
574病弱名無しさん:2008/08/28(木) 23:49:07 ID:vCb9cbhG0
スカーフ+付け毛が涼しくていいよ
575病弱名無しさん:2008/08/29(金) 06:30:09 ID:77ssjSMV0
やっぱりホルモン療法って太りますか?
私は今年7月からゾラを始めてて、そろそろノルバ服用が始まるんですけど・・・。

今のところ特に副作用はないんだけどなぁ。
576病弱名無しさん:2008/08/29(金) 08:21:07 ID:xN7675Z6O
抗がん剤治療もやっと1クール残すのみ…

しかし最近とにかく体中が痒い

先日アソコが痒くて婦人科行くとカビが生えてたorz

足の裏も痒いけど…

カビ?
ただの水虫?w
577病弱名無しさん:2008/08/29(金) 12:40:42 ID:GepI/SVb0
>>575
人によるんじゃないかな?
私は2キロ増えたけど、それは仕事をやめて間食が
増えたからだと思う。
578病弱名無しさん:2008/08/29(金) 12:54:49 ID:NY01bJk5O
>>575
私は悪い所を取ったおかげか、今までより疲れにくく活発に活動できて、少し痩せて引き締まってきました。
むしろ、抗がん剤中の時の方が、体重は増えていたわ・・・・
579病弱名無しさん:2008/08/29(金) 18:09:13 ID:kw4n676QO
科学ニュース板に、ビタミンCスレが立ってるんだけど。
高用量アスコルビン酸(ビタミンC)の静脈投与で、
腫瘍が縮小したとか、増殖しなかったとか言うの。

臨床試験も始まってて、NCIもキャンサーブレティンで
効果を認めたの。

ええー!
高用量ビタミンCって、アンチエイジングでやってるじゃん?!
加齢にも癌にも効果ありって、ラッキー?

ビタミンCだけで癌が治る、ってほどじゃないみたいだけど、
癌が消えなくても、抗癌剤で出来たシミが薄くなって
くれるだけでも…。と、期待。

でも、癌には週三回とか回数多くて高額になるな〜。
アンチエイジング目的で週一回じゃだめかな?
580病弱名無しさん:2008/08/29(金) 19:51:44 ID:LX+ch+yN0
>>579

>>561さんのリンク先に詳しく載ってるよー
581病弱名無しさん:2008/08/29(金) 19:54:00 ID:LX+ch+yN0
連投スマソ。

>>561さんのリンク先の情報だと、
腫瘍への効果はまだハッキリしなかった、とあったような…
まだこれから、って感じですよ。
でもアインチエイジング効果+腫瘍縮小なら 
副作用もないし夢のような話だよね
582病弱名無しさん:2008/08/29(金) 20:26:41 ID:lGtdCp5X0
抗がん剤治療中に、肝機能障害が出て、
投与中止になった方いらっしゃいますか?
私はCEFを投与し3クールが終了したのですが、
著しい肝機能障害が出てCEFは投与中止と言われました。
その後タキサン系を投与するか、
ホルモン療法に移るかで悩んでいます。
タキサン系を投与しても同じように肝機能障害が出るじゃないかと・・・
583病弱名無しさん:2008/08/29(金) 23:55:17 ID:o6RwqHEY0
>>582
私はFEC(全4回)の最終回あたりで肝機能の数値が上昇し、
そのあとのタキソールは3週遅れでスタートしました。
タキソール開始前に何度か採血したところ、後半で徐々に数値が
下がってきたので、何とかタキソールは中止しなくてすみました。

肝機能がやられていたときは、著しい倦怠感があり、身体を
縦にしていられないほどでした。
その間はプロルモンという薬を服用、ネオミノファーゲンCを
注射していました。
FECが原因と判断したので、様子を見てタキソールに移ることが
できました。

私はやはり抗がん剤はやっておきたかったので、3週遅れでも
施行できてよかったと思っています。

ちなみに、タキソール中の血液検査で肝機能の数値が上がることは
ありませんでした。
現在ホルモン療法中ですが、来週初めての採血なので
肝機能の部分がわかればここで報告しますね。

584匿名:2008/08/30(土) 00:43:45 ID:6LRSrDaLO
突然すみません。
乳癌患者ではないのですが先日から乳房が痛み、しこりのようなものがあります。念のため検査に行きたいのですが、何科に行けばいいのでしょうか?また検査の内容や費用も教えていただけたら嬉しいです。
585病弱名無しさん:2008/08/30(土) 01:19:20 ID:yH6q2IOr0
584さんへ
乳がんは外科受診です。
その中でも、乳腺外来のある病院をお勧めします!
私は外科の先生に診てもらっていて、マーカーがあがっていたのにも気に留めてもらえず、触診でも
気づいてもらえず、四ヶ月後のCTでわかりました。
そして乳腺外来のあるところに紹介してもらったら、そこの先生は触診で分かりましたよ。
586病弱名無しさん:2008/08/30(土) 03:05:48 ID:+Vcv1Bqk0
>>584
ここは乳がん患者限定スレです。 
今度から質問等はこちらの姉妹スレでお願いします。

【乳がん】乳腺疾患9【乳腺症】 
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1205154333/

後、皆さんsageましょうね!
やり方は>>3を見てください。


587582:2008/08/30(土) 06:17:01 ID:X21uvfSP0
>>583
どうもありがとうございます。
タキソールだと肝機能大丈夫なのかな?
私も出来れば化学療法はきちんとしておきたいんですが、
体が悲鳴を上げているんだなと思って躊躇してしまいました。
588病弱名無しさん:2008/08/30(土) 09:38:13 ID:9rR24WqyO
>>582
HER-2が陰性で、エストロゲンレセプターが陽性の場合、タキサン系を追加しても
無病再発率が改善しないというデータが出されました。
「乳腺外科医のブログ」で検索してみてください。
まだ、データに対しての方向性が出ていないので、多くの病院では
タキサン系を追加していると思います。
裏をかえせば、タキサンを追加しないとしても、
ホルモン療法の効果の方が期待できるということかもしれません・・・。
どうするかは主治医と相談してくださいね。

HER-2が強陽性なら、タキソールとハーセプチンを併用することで、さらに
無病再発率が改善します。
私はCEF4クール、タキソール毎週12回受けました。
589582:2008/08/30(土) 13:11:10 ID:X21uvfSP0
>>588
乳腺外科医のブログ検索して、
内容を見てみたのですが、
そういう内容の記事がどれかよく分からず、
もしお手数でなければ、
記事のタイトルを教えていただけませんか?
590病弱名無しさん:2008/08/30(土) 14:20:00 ID:/SICoSKE0
>>540
>>541
遅レスでスマソ

当帰にはエストロゲン作用はないそうです。
十全大補湯は抗がん剤の副作用を軽減させる目的で
使われることが多いそうです。

以上、私が知ってる範囲でした。。。。。。。。
591病弱名無しさん:2008/08/30(土) 15:07:43 ID:9rR24WqyO
>>589
携帯なので伝わるかわかりませんが「論文」というところです。
2007年、11月〜12月をみてください。
HER-2とタキソールについての中に書いてありますよ。
592病弱名無しさん:2008/08/30(土) 16:16:49 ID:aMYfulob0
>>588
ブログのご紹介ありがとうございました。
ホルモン療法5年と10年の差について知りたかったんですが、今年のアスコで
発表されたデータがこのブログの「論文」の所にありました。感謝です。
593病弱名無しさん:2008/08/30(土) 16:36:25 ID:oLp2wAIo0
はじめまして。よろしくお願いします。
来月、手術予定です。

皆さんに質問なのですが、主治医との関係はいかがでしょうか?
私は最初に行ったクリニック(ここは確定診断だけしてもらえればよかった)
の医者と、どうしても合いませんでした。
転院先の今の主治医は本当に信頼出来るし、質問もできるし大好きです。
ただ、いわゆる「陽性転移」のように「好き」な気持ちが膨らんできてしまいます。
乳がんの患者と男性医師にはよくあることかな、とも思うのですが。

例えばブログなどで、たまたま自分と同じ主治医の患者さんをみつけたりとか
「嫉妬」してしまうこと、皆さんはありませんか?
自分はなかなか自分の要求が相手に伝えられないので、
先生に(自分の主治医に限らず)言いたい事を言ったり、冗談を言ったり
そういう人をみかけると悲しくなったり腹がたったりしてしまいます。

そんな自分を嫌だと思うのですが・・
経験者の方のお話をお聞きしたいです。
594病弱名無しさん:2008/08/30(土) 17:21:43 ID:+dufeVGW0
>>593
手術を無事終わらせる事と
その前後の治療に集中してください。
595病弱名無しさん:2008/08/30(土) 17:49:12 ID:u0ezVK330
>>593
主治医との関係、いいですよ。
いい先生ですし。
でも、あなたのように嫉妬したりなどはないです。
そんなことで、悲しくなったり腹が立ったりしていたら、
体に悪いですよ。
596病弱名無しさん:2008/08/30(土) 20:14:34 ID:oLp2wAIo0
レスありがとうございます。
皆さんしっかりしていらっしゃる・・ お恥ずかしい。

597病弱名無しさん:2008/08/30(土) 20:32:22 ID:zHARK/I/0
>>596
私も主治医(50代前半くらい?)が好きですよ。
私からするとじじいだし、職人みたいでぶっきらぼうだけど、
やっぱり一言二言話すだけでほっとします。
抗がん剤終わって、会う機会が減ったから、ちょっと淋しいくらいです。
「先生に会えなくなるのは淋しいな」って言ったら、
「僕に会わないのは(病気が一段落して)幸せってことだろ」って
いわれました。定期検査のときに、「元気です」って報告できるのが
今はとても嬉しいです。
598病弱名無しさん:2008/08/30(土) 20:46:41 ID:oLp2wAIo0
>>597
ああ、嬉しい。ありがとうございます。
本当に、先生と話すと気持ちが楽になったり、体が軽くなったりするんです。
なかなかこんなに心をゆるせる人に、日常生活でも出会わないので感動したんです。
考えようによっては、これから長くおつきあいさせていただくのですものね。
ありがたいです。
>>597さん
よく頑張られましたね。
どうぞお元気でいらっしゃいますよう、お祈りいたします。
.
599病弱名無しさん:2008/08/31(日) 00:16:03 ID:NVHvpU7MO
ホルモン+とかだと、フェロモンも人一倍ムンムンしているんだろか?
600病弱名無しさん:2008/08/31(日) 01:20:40 ID:uQS+Nz52O
>>599
・・・?
ホルモン陽性は乳がんがホルモンにより増殖するという意味で、
体内のホルモン量とはなんら関係ないのでは?
601病弱名無しさん:2008/08/31(日) 01:32:49 ID:lP7/ZhWn0
でも確かに
自分の乳がんがホルモン陰性って聞いて、
女性らしさが足りないからかしらって思う人もいるよねw
602病弱名無しさん:2008/08/31(日) 10:31:44 ID:7Dt50Uf70
もともとみんなホルモン陽性だけど、
分裂の過程で陰性に変化してくらしいっていうのをどっかで見た気がするよ。

>598
弱っているときって先生とかステキにみえるよね。
異性とジェットコースターに一緒に乗ると...っていうのと近い感覚なんじゃないかな。
いずれにしても主治医が信頼できるって言うのは精神的には楽だよねー。
私は主治医は人間的には好きだけど、治療についてはあんまり信頼してないから、
いちいち全部調べるよ。疲れる。

603病弱名無しさん:2008/08/31(日) 11:58:37 ID:/f7jSU6L0
>>602
なるほどねえ・・ホントにいろいろですねえ。
人間的には好き、治療についても信頼できるし何でも質問できるっていうのは
すごく恵まれてるんだねえ。感謝しなきゃいけないね。
でもなんか嫉妬しちゃうんだよね。他の人には優しくしないでほしい、とか。
他の人が又、いろいろ自分のやりたいようにのびのび先生と接してるのが
悔しいんだと思う。私はそういうのなかなか出来ないから・・

でも、まずは自分と主治医の間柄を大事に育てていくことだよね。
レス、ありがとう。
604病弱名無しさん:2008/08/31(日) 15:18:56 ID:BvFnX3dP0
>>602
昨年温存手術を受けたものです。
今年は主治医の先生に年賀状出しました。
来年は・・?
やっぱり毎年先生のおかげで元気ですって
ご挨拶したほうがいいんでしょうか。
605病弱名無しさん:2008/08/31(日) 17:42:36 ID:oRVEEp9K0
知識不足な質問になってしまうかと思いますが、どなたか教えてください。

7月中旬よりホルモン療法を開始した者です。
(リュープリン注射4週間型+ノルバデックス20mg)

ホルモン療法は閉経状態にすると認識していますが
生理が止まるのはどの位からなのでしょうか…?
妊娠しなくなるのはいつからなんでしょうか…?
(ホルモン療法を開始したらすぐ妊娠しなくなるのでしょうか?)

ふと疑問に思ってしまい質問させていただきました。
606病弱名無しさん:2008/08/31(日) 17:54:10 ID:1o1Vu+fR0
>>604
私は年末にお礼状を毎年出しています。
「今年も元気に過ごせました」って感謝の気持ちを込めて・・。
ただ、診察の時に何か言って貰うこともないので、
「覚えて貰ってないのかなぁ・・」(大学病院で患者の数がハンパじゃ
ないので)って思うこともあるけど、でも感謝しているので
自己満足かもしれないけど、それでも良いかなぁ・・と思ってます。

>>605
私はリュープリン、2回目から生理が止まりましたよ。
打つタイミングで1回目で止まる事もあると思いますが
2回目で、ほぼ止まると思います。
妊娠については、ホルモン治療中でも、避妊するよう、書かれていますね。
607病弱名無しさん:2008/08/31(日) 19:38:13 ID:7Dt50Uf70
>603
>でも、まずは自分と主治医の間柄を大事に育てていくことだよね。

うーん、何を目的とするのかにもよるんだけど、
良い治療を目的としてるんならちょっとずれてるように感じる。
レスの内容だけが全てじゃないだろうし、余計なお世話なんだけど
治療についての信頼が人間的に好きってことからきてるんじゃないといいなって思う。

気を悪くしたらごめんね。
608病弱名無しさん:2008/08/31(日) 20:15:09 ID:oKZLC/rX0
>>603です
>>607
レス、ありがとうございます。
治療についての信頼は、あらゆる情報を調べて今の主治医に落ち着きました。
実は転院したんです。最初に診てもらった先生を、どうしても信頼できなくて。
今の主治医は、最初に診療を受けたときじっくり話したのだけど
すごく誠実だと思った。医療的なレベルも徹底的に調べた。
出会えてよかったと思ってる。

全然気を悪くしてないです。ありがとう。
609病弱名無しさん:2008/09/01(月) 07:49:42 ID:cjTwxJ1fO
恋することは、とてもいいことだと思う。
相手や周りに迷惑かけない限りはね・・・・。
610病弱名無しさん:2008/09/01(月) 08:02:34 ID:HEThyITI0
3月に温存手術しました。
今朝、手術した方の乳首がパジャマにすれた時に痛いなぁって思って、
さわってみると痛いです。
乳がんとは関係あるのかな?
痛くなった方、いらっしゃいますか?
611病弱名無しさん:2008/09/01(月) 08:09:14 ID:5MkA8wb50
独身の患者の方のブログを見ていると、あまりにも主治医が好き!
な気持ちが感じられるものが多々あって心配になってしまう。
(独身に限らないかもしれないけど)
>>607の書いている様な状態になっててしまう人もいるかもしれないし
嫉妬心等でストレスをためてしまう人もいるかもね。
612病弱名無しさん:2008/09/01(月) 09:23:44 ID:rqGotCWRO
抗がん剤点滴してる時とか、仕切りの向こうで
先生をつかまえてずっと喋ってるおばちゃんがいる。
後はつかえてるし、まる聞こえだしで正直ウザい。

私は仕事が速くてクールで媚びない先生のほうが好き。
613病弱名無しさん:2008/09/01(月) 09:24:34 ID:Jin9WKHM0
私も主治医に陽性転移の状態。
余計なことを喋らない先生なので、ほとんど会話が無い中
触診されるのが、毎回非常に恥ずかしいし、慣れないわ。
でも外来日が楽しみで、おしゃれしたりするのは
免疫力アップにいいのではないかと勝手に思ってます。

614病弱名無しさん:2008/09/01(月) 09:34:36 ID:g06TQ5VK0
>>606さん
レスありがとうございました。605です。

という事は妊娠の可能性がゼロでは無いので、避妊をした方が良いとの事ですね〜
万が一、妊娠してしまったりしたら不幸な結果になってしまいますもんね…
615病弱名無しさん:2008/09/01(月) 09:35:27 ID:g06TQ5VK0
614です。ごめんなさい!!
あげてしまいました
616病弱名無しさん:2008/09/01(月) 10:22:02 ID:pVWCTRms0
なんか597さんのドクター素敵!
617病弱名無しさん:2008/09/01(月) 12:57:58 ID:0IfrZHAZ0
突然の自分語り、失礼します。
腫瘍の大きさ10センチ。脇のリンパにもゴロゴロ転移。
皮膚にも静脈にもガン細胞がゴロゴロ。術前でACとタキソテール。
縮小したので部分切除(と、言ってもすごい変形)。リンパは3まで取って、その後放射線。
ノルバとリュープリン、ゼローダで、元気に術後4年を迎えました。
誰にも頼れなくて治療費も自分で稼がなきゃいけないから、
カツラで転職活動したり、海外出張したり、馬車馬のように働いてきました。
親への仕送りとか家のローンもあるから5年目も頑張る。これから10年でも、頑張る。
色々考えると滅入ってしまうから、考えない。皆さんも頑張って。
618病弱名無しさん:2008/09/01(月) 13:59:14 ID:W3Nbv3k60
>617
すごい。
私は術前ケモ→手術後1ヶ月ちょっと経ちますが、
職場復帰もせず、なんだかぼんやりしてしまっています。
独り身ですが親と同居なので、家賃などは甘えてしまってます。
ああ情けない。。。わたしも頑張らないと!元気をありがとう。
619病弱名無しさん:2008/09/01(月) 17:13:47 ID:pjAHOSu+0
うちもこれから家を購入します。
といっても中古マンションですが・・。でもスケルトンリフォームを考えてるので
これから色々大変だけど楽しみも倍増。
5年、10年後どうなってるかなんてわからんし、今を楽しく夢みることで免疫力も上がると信じてます。
こんなわがままな私の願いをきいてくれた家族に感謝。
620病弱名無しさん:2008/09/01(月) 19:03:40 ID:V9ljx4Et0
>>617
応援してます!!
621病弱名無しさん:2008/09/01(月) 19:26:02 ID:qus+uiqc0
先輩方、治療開始時に退職される方が多いのでしょうか?
休職でなんとかやり過ごすことができるでしょうか?
もしくは、化学療法とかしながら仕事されているのでしょうか?(これは無理かな)

仕事休むの迷惑かけて悪いな、すっきり退職した方がいいのかな
と考えてしまいます。

622病弱名無しさん:2008/09/01(月) 20:09:41 ID:6zLf8bk60
話題変えてすみません。
ホルモン療法(ノルバ)を6月からやっていて2ヵ月くらいは
副作用らしきものがなく過ぎたのだけど、2ヵ月目にして
激しい眠気に襲われています。ただでさえ太ってきているのに、
昨日今日と続けざまに夕方まで寝てしまいました。
やばいです。

みなさん、どうやって乗り切っているのですか?
ノルバの副作用を抑える薬ってあるのですか?あったら教えてください。
623病弱名無しさん:2008/09/01(月) 22:03:49 ID:W3Nbv3k60
>621
退職するにしても、とりあえずは休職して復職するときまで考えても遅くないと思いますよ。
今と治療が一段落する頃とでは考え方も変わるかも。
周りに負担をかけるのは申し訳ないけど、
病気を抱えながら転職活動をして、新しい環境で仕事を始めると思うとかなり腰が重いです。
現実的なことをいうと、休職なら厚生年金と健康保険は半分会社負担です。

化学療法しながら仕事をしている人もいるけれど、
ECとかタキサン系だと今までと同じように働くのはキツイんじゃないかな。
私はFEC→ドセタキセルで、どっちでも骨髄抑制がひどかったから、
どうしても外出禁止期間ができてしまいました。発熱もしたし。
ドセタキセルの時は嘔吐もなく、FECよりかなり楽だったので、
骨髄抑制がひどい期間以外は出勤しようかとも思ったけど、
出たり出なかったりで、かえって周りのストレスになるかもと思ってやめました。

心苦しいかもしれないけど、感謝して甘えられるなら甘えましょうよ。
624病弱名無しさん:2008/09/01(月) 22:20:25 ID:/kVGwtXyO
>>610

私も昨年12月に手術して、しばらくは痛かったです。

今はマシだけど、少し神経が麻痺ってる感じが…

625病弱名無しさん:2008/09/02(火) 00:15:31 ID:7y2knCgY0
人によるし、会社がどんな仕事かにもよりますが、
出来れば辞めない方がいいと思います。
休職できるならなおさら。

私は体力的にも会社にも恵まれていたと思いますが、
手術の入院の際に3週間弱休んで、その後の化学療法は有給で乗り切りました。
私の場合は、ACとパクリ。3週間に一度の8クール。
ACでは当日と翌日、パクリでは当日と翌日の午前中休んで後は出勤してました。
人によるので大丈夫なんて言えないけど、副作用の出方、自分の体力しだいでは出来ないことはありません。

入院で出来た友人は会社を辞めたらなかなか次が見つからず、
それで精神的に参ってしまって大変でしたし、
出来れば慣れた環境でがんばるほうが精神的にはらくだと思います。

人によりますが、私はストレスが一番体に影響があると思います。
自分にとってどうなるのがストレスがたまらない方法かを優先させるのをお勧めします。
626病弱名無しさん:2008/09/02(火) 00:54:01 ID:0/lH3GIw0
現在術前抗がん剤療法中(FEC4回、タキソ4回予定)で、
年明けに手術&ホルモン療法を予定している者です。

ホルモン療法の事でお聞きしたいのですが、ネットやブログを見ていると
体重が増えてしまった・・・という方が結構いらっしゃるようなのですが
ここにいらっしゃる皆さんはいかがでしょう?
結構どーんと増えてしまったりするのでしょうか?

また、増えないように何か気をつけている事とかあったら教えて欲しいです。
627病弱名無しさん:2008/09/02(火) 06:34:04 ID:wo/X5Wtt0
>>626
ゾラデックス+ノルバデックスで一年半経過しましたが
体重は、むしろ少し減りました。
増えないようにするには、ありきたりですが食べ過ぎないことと運動に尽きるかと思います。

添付文書の副作用の項目で、どちらも
体重の増加は0.1〜5%未満ですから、それほど心配なさらなくても・・・
ホットフラッシュのほうが程度の差はあれ、出現頻度は高いようです。
628病弱名無しさん:2008/09/02(火) 06:56:08 ID:2UK/mJAB0
仕事は悩むところですよね。
私は離婚後一人で暮らしており、お給料だけではやっていけないので
貯金を切り崩して生活していました。その貯金が底をついたところで癌が判明。
これから手術をしますが、2週間半だけ休みます。
転職も考えたけど、職場と病院が近いこと、慣れた仕事であること、
職歴がある程度長いので割りと融通がきくことなどを考えて
とどまることにしました。

上司には状況を伝えていますが、営業職なので、ちくちく言われますし
プレッシャーもありますが、気にしないようにしようと思っています。
入院準備やさまざまな検査や外来。
当然会社は遅刻や休みが多くなりますが、これももう気にしないように思います。
何とか気を張って頑張ってきましたが、ここにきてぷつんと疲れてしまいました。
629621:2008/09/02(火) 12:01:01 ID:eHyupL/C0
>>623
>>625
>>628
助言いただきありがとうございます。
経験された方の意見は本当にありがたいです。

転職するには年齢も若くないので不安がありました。
休職という形で残れるなら今の職場にしがみつきたいと思います。

630病弱名無しさん:2008/09/02(火) 12:17:36 ID:09tEKDFX0
>>629
もう皆さんのご助言ありますけど、私の経験からも。
副作用は個人の体質や体調にもよります。私もACとタキソテールでしたが、
>>625さん同様、仕事を続けました。
脱毛、白血球低下、爪はがれなどはありましたが、金曜日午後に半休で点滴して週末休み。
手術は2週間、バカンスと偽って入院。放射線は会社中抜けで毎日通いました。(外出ができる仕事でしたので)
毎日疲れてボロボロでしたが、会社にも内緒でどうにか仕事を続けられました。
今は働きながら治療される方も多いので、病院も協力的で、
白血球が下がると満員電車で通勤できなくなってしまうからと、白血球を上げる注射も頻繁にしてくれました。

その人の体質や状況にもよるかもしれませんが、
仕事はクビになるまでしがみ付いたほうがいいです。
会社にい辛いとストレスになるかもしれませんが、休職で手当ても出ますし。
治療しながらの転職や就職活動や経済的な心配は、たぶんもっとストレスになるかも。
心配されずに。やってみないと判りません。その時考えてベストの選択をされたらよろしいかと。
631629:2008/09/02(火) 12:47:11 ID:eHyupL/C0
>>630
ご助言ありがとうございます。
会社に内緒で治療を頑張られたことに驚きと畏敬の念を抱かずにはいられません。

自分ながらに頑張ってみます。
632病弱名無しさん:2008/09/02(火) 13:39:47 ID:09tEKDFX0
>>631さん
可能なら会社に内緒で、というのは先輩患者だった友人の助言です。
友人は上司に病気を告げたら、勤務態度に問題はなかったのに大きなプロジェクトから外され、
気遣いをありがたく受け取るというよりは左遷と感じ、回りの同情や好奇心にもうんざりしたとの事で、
抗がん剤中に転職(しかもキャリアアップ)までしてました。
職場の雰囲気にもよります。回りの厚意に甘えてしまった方が楽な場合もあります。
いくら頑張りたくても、体がいう事を聞いてくれない場合もあります。
ご自分にとって、状況に応じて、一番ストレスのない方法を選択されてください。
633626:2008/09/02(火) 16:13:37 ID:0/lH3GIw0
>>627
そうなんですか!
10年以上体系を維持してきたので、服のサイズが合わなくなったらどうしようと
不安になっていました。ちょっと安心しました。
どうもありがとうございました。
634病弱名無しさん:2008/09/02(火) 19:48:31 ID:FCo4+8CvO
私は治療中は休ませてもらいました。転院したので、片道2時間かかります。
抗癌剤を受けている間は、耳鳴りがひどく、欝状態になってしまう為、
家族にそばにいてもらい必死にがまんしていました。帰りに具合が悪くなり
吐き気止めはまったく効かないのか一日中吐いていました。
白血球が下がり、冬だったので風邪をひいて感染しては大変なので、
ずっと休ませてもらいましたよ。
今では仕事復帰して、バリバリやってます。
635528:2008/09/03(水) 16:21:32 ID:nLe5EJFs0
術後1年検査、異常なしでした♪
私も>>617さんと同じような病状でしたが、
書き込みみて、とっても励まされてました。
これからも、頑張っていきます!
636病弱名無しさん:2008/09/04(木) 06:49:25 ID:hfHhbq+D0
乳がん発覚後、ものすごく精神不安定なところに、
身内から宗教(政党もあるあの大きな宗教です)
を勧められ、入信してしまいました。
今は精神安定しているので、入信したことを後悔しています。
やたらその宗教の本を読めとか言われて持ってこられるし、
ストレスを感じてしまいます。
脱会したいのですが、脱会したら再発するとか言われ、
それを言うのが身内だからたちが悪いです。
どうしたらいいんだか・・・
637病弱名無しさん:2008/09/04(木) 10:19:05 ID:0XVAvuYI0
適当に濁しておくことはできないんですか?
638病弱名無しさん:2008/09/04(木) 17:25:46 ID:qswB0c1TO
>>636
脱会したら再発すると言うのは宗教団体じゃなくてカルト
脅すのは暴力団
信仰心もないんだから親戚とも縁を切る覚悟で一刻も早く脱会するのが身のため

私はそこで身ぐるみはがされた人を沢山見たよ
そんな団体はクズそのものじゃん
639病弱名無しさん:2008/09/04(木) 18:01:37 ID:VdDwpwnB0
>>566
非常に亀ですが。
私も便秘になり、病院で下剤をもらいました。
漢方だそうでアローゼンという薬です。確かに翌日出るのですが
腸が絞られるらしくものすごい腹痛!
のた打ち回って苦しむことに・・・
今度は浣腸はどうか先生に聞いてみようと思ってます。
640病弱名無しさん:2008/09/04(木) 20:02:25 ID:hfHhbq+D0
>>638
親戚っていうか、母と姉なんです。
縁は切れないですよね・・
心配もしてくれているのは分かるし。
ただ、どっぷり宗教に浸かっている二人なので
そういう事を言うんだろうけど・・
これで私が再発したら信仰心が足りないからだとか言うんだろうなあ。
641病弱名無しさん:2008/09/04(木) 21:15:35 ID:iVZsAdjVO
>>640
親兄弟は面倒だね。自分は親戚に宗教どっぷりの人がいて、電話とか訪ねてきて母にも勧めるけど母はやんわり避けてる。幸い他の親戚とは全く付き合いがないから、私の病気のことは知らない。知ったらきっと勧められるんだろうな。
宗教で病気が治るなら世界中の病気はなくなってるよね。
642病弱名無しさん:2008/09/04(木) 21:25:48 ID:VHF8IVaZ0
会社の健康診断を受けたのですが
腹部エコーで 何やら見つかった様子。
腰骨の右側の少し上くらい。
さりげなくサイズを測ってたの見たから
「何??」て聞いたけど
「ここでは言えません」と言われてしまいました。
あ〜 不安だ orz
結果が出るまで 不安なんで
主治医に聞いてみよう・・・
どうか たいした事ないように orz

>>640
私の持論ですが
不特定多数の人が見るので
このての話題は あまり深く書かない方がいいかも。。。




643病弱名無しさん:2008/09/05(金) 00:53:43 ID:lSE5t73V0
>>642
判るまで不安ですよね。
でも大丈夫。きっと大丈夫です。
644病弱名無しさん:2008/09/05(金) 06:33:46 ID:GbW4+jCs0
>>642
そうかそうか


ここは乳がん患者限定スレですので、
以下の姉妹スレへどうぞ

【乳がん】乳腺疾患9【乳腺症】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1205154333/


ここに書き込みたくなる気持ちはわかるけどねw
645病弱名無しさん:2008/09/05(金) 09:20:10 ID:t42nPg6y0
>644
主治医いるんだから再発の心配をしてるんじゃないのかな
646病弱名無しさん:2008/09/05(金) 10:03:29 ID:A3c4pFxU0
乳癌の主治医とは限らないんじゃない?
単純にかかりつけ医とかさ。
642の文面だけだと乳癌患者とは思えないな。
647病弱名無しさん:2008/09/05(金) 13:55:52 ID:z86Oe0Lv0
乳がんの治療はじめてから健康診断を受けてないけど、やっぱり受けるべきですね。怖い。
>>642さん、何もないといいですね。
648病弱名無しさん:2008/09/05(金) 14:05:02 ID:AYLkc+cf0
>>639
便秘、つらいですよね。
私は酸化マグネシウムを出してもらってますよ。
自分で飲む量を調節できるし、お腹も痛くならなかったので
良かったです(個人差あると思いますが)
649病弱名無しさん:2008/09/05(金) 18:38:33 ID:FppJj4eH0
>>648
私も便秘で主治医から酸化マグネシウム(商品名だと、ミルマグ)を
出してもらって飲んでるのだけど、どうも加減がわかりません。
もしよろしければ、飲む際、水の量とかグラム数?(○錠)とか、
参考までに教えていただけないでしょうか? 多すぎてピーとか
少なすぎ?て便意を催さないとか・・、なかなか水分量とか薬量が
わからなくて。
650病弱名無しさん:2008/09/05(金) 19:53:43 ID:jF54AMf9O
しごと場の人に あなた バストないのー?って 手術側の 胸 ガバッって、いきなり つかまれた!!! 失礼にも 程が あるわ!!!!! 全く 親しくないのにね プリプリ
651病弱名無しさん:2008/09/05(金) 20:28:15 ID:rjy3GDmkO
ありえね〜・・・・
酔っぱらいのオッサンだって、遠慮しそうなもんだが・・・・
652病弱名無しさん:2008/09/05(金) 20:31:43 ID:jF54AMf9O
ぁりえないよね (/_;)シクシクシク
653病弱名無しさん:2008/09/05(金) 20:48:39 ID:MFWvep8O0
650の書き込み、普通じゃありえない話だけど、もし本当だとしたら
そういう行為をやってのけた職場の人もさることながら、
650の反応のほう私には理解できない。
654病弱名無しさん:2008/09/05(金) 21:04:09 ID:mCOXQskI0
無神経な人だよね。
いきなりつかまれて、あなたはどうしたの?

655病弱名無しさん:2008/09/05(金) 21:32:04 ID:jF54AMf9O
忙しい時間で ただ 一瞬、固まったっきり 向こうも固まってました
おしゃべりな上の人で 理由 知られたくないから 言えない 医療従事者なのに デリカシーないな
ここで 言わせてもらいました ありがとう
656病弱名無しさん:2008/09/05(金) 21:44:06 ID:mCOXQskI0
医療従事者なんですか。ひどい人がいるものですね。
嫌な思いをした人が多いんじゃないかな。
上司なら、注意もしにくいし大変ですね。
657病弱名無しさん:2008/09/05(金) 21:59:18 ID:jF54AMf9O
聞いてくれて ありがとうございます
自分の中で 吹っ切れてたら 笑い飛ばせるとこなのに この病気に なって 切ってから いつまでも つらくて へこみ過ぎですね 笑
658病弱名無しさん:2008/09/05(金) 22:56:26 ID:qelSgw+e0
>>650
それ・・・酷いですね・・・
私は温存ですが、温泉に行った際に見せてと言われたことはありますけど、やっぱきつかったです。

>>644 646
乳でない場所の影の不安を乳がんスレでしてるんだから
普通に私は再発の不安に読めましたが・・・

なんにしても不安がってる方ですし、wはちょっと哀しいです。

659病弱名無しさん:2008/09/05(金) 23:12:51 ID:jF54AMf9O
見せてー も 実際に なった人の 心 汲まずですね 見せたくないよ!
実際に その病気に なってみないと わからないものが あるんでしょうかねー
お互い負けずに 行きましょうー!!!
660病弱名無しさん:2008/09/06(土) 00:39:24 ID:eqNRIogtO
>>642です。
言葉足らずですみません。
このスレとの付き合いは1年半の患者です。
初発から半年でリンパ再発で
抗ガン剤も聞かず1年目でリンパ隔清です。
何度もエコー受けたから 技師の動きを冷静に見てます。
明日、再発から半年の検診なんで
右わき腹の事聞いてきます。
どうかどうか盲腸でありますようにorz

661病弱名無しさん:2008/09/06(土) 06:26:56 ID:ddDzBQtA0
みなさん、温泉とか行かれてますか?
私は全摘なんだけど、なかなか勇気がなくて・・・。
こじんまりしたホテルの大浴場で、誰もいない時間帯を狙ってコソコソ入ったりしてます、

http://www.be-japan.com/product_bc.html

こういうの着けてたら逆に目立ってしまうのかなぁ?
662病弱名無しさん:2008/09/06(土) 07:56:35 ID:cpYT0/cw0
私は温泉好きなのでよくいきます。
どうせまわりわ知らない人・・
と言ってもさりげなくタオルで隠して湯船に入るときは後ろをむいてます。
ところで張り紙のよく入っちゃ駄目な人で「悪性腫瘍」と書いてあるので気になるのですが
とってしまってるから気にしなくて良いのでしょうか・・?
663病弱名無しさん:2008/09/06(土) 08:58:33 ID:PExjfNZJ0
>>662
大分前に別スレだったかで、確かに末期だと温泉入るだけで体力が落ちるし、
昔温泉でがん細胞が活性化されるとか迷信的に言われたことがあって
習慣的に記載されるようになった、とかは読んだことあるよ。
玉川温泉みたいにがんに効くと言う温泉もあるしね。

そう言えば、玉川温泉と台湾の新北投温泉って同じ成分らしいから
旅行がてらでも結構いいかも。
台湾だと水着着用かな?
664病弱名無しさん:2008/09/06(土) 09:00:27 ID:xR1Md9bI0
私も全摘です。
友人には、○温泉ホテルではチェックインの時間帯に入る、○夕食前が
比較的すいている、○洗い場は右端(術側)に座る、○術側の肩から
タオルをかける

温泉によってはライトが暗めのところもあり、お勧めとのこと。
等々、アドバイスされましたが、やっぱり私にも勇気がありません。

ちなみに>>661のバスタイムカバーですが、私も買おうかなーと
思っていたら、あれはかえって目立つからやめたほうがいいと
言われました。

温泉好きの友人なので、いろいろな人を見ているみたいですが、
タオルでさりげなく隠すほうがいいみたいですよ。
665病弱名無しさん:2008/09/06(土) 09:27:40 ID:+Lrdf+PA0
>>663
玉川温泉

http://www.tamagawa-onsen.jp/spa/recuperation.html

がんに効くなんて書いてない。

ついつられてしまった。



666病弱名無しさん:2008/09/06(土) 13:36:54 ID:jjJKg9Z+0
バスタイムカバーは、自分が乳がんになってから、そういうものがあると知ったので、
今なら見ても驚きません。
でも、知らない人が見たら、目立つと思うし、下着着たまま入ってるのかな、なんて
思われそうですよね。
タオルでさりげなく隠した方が良さそうです。
667病弱名無しさん:2008/09/06(土) 13:38:03 ID:0F38B9th0
書いてないかもしれないけど、
癌患者の湯治場として有名だよね
668病弱名無しさん:2008/09/06(土) 17:02:45 ID:KGq0p6Rp0
私も全摘ですが、温泉もスーパー銭湯も行ってます。
肩からタオルをかけてすまして入っています。
人が多いところでは背中を向けるとか工夫しています。
一度乗り越えてしまえば、何ということはありません。
ただ、いままでハーセプチン単剤での治療だったのですが、肺に転移した為、
タキソテールが先週から追加されました。
脱毛必至です。
かつらの場合の入浴は想定外なのですが、どなたか工夫して入っている方がいらしたら教えてほしいです。
669病弱名無しさん:2008/09/06(土) 18:42:07 ID:bCVhgdk/0
>>668
坊主頭で入ってます。
パンクな格好して、お洒落な感じで。無理があるけど。
670病弱名無しさん:2008/09/06(土) 19:19:36 ID:cpYT0/cw0
髪の長い人が頭にタオル巻く形にして取れないようにその形のまま縫いつけて
かぶってました。
変な目で見られたことは一度もなかったですよ。
かぶるタイミングが難しいですけどね。
私は入る前にトイレなどでやってましたが慣れてくると一瞬でできるようになり、
子供に「いつのまに・・!?」とか言われてました
671661:2008/09/06(土) 19:43:19 ID:ddDzBQtA0
皆さんがおっしゃってるとおり、
タオルでさりげなく隠して入るのがいいみたいですね。

別に悪いことしてるわけじゃないし、堂々と入ってみます!

ありがとうございました。
672病弱名無しさん:2008/09/06(土) 19:48:05 ID:PExjfNZJ0
>>665
釣りではないですよw
>>667さんもおっしゃってる通り、がん患者の間では有名みたいです。
私も同じ病院通ってる年配乳がん患者に教えてもらった。

まぁ、温泉でがんが完治するとも思わないけど、
旅行の理由のひとつにして楽しむのもいいんじゃないかな、と思う。
673病弱名無しさん:2008/09/06(土) 20:55:37 ID:OK6ofo9bO
すみません、
今年1月に左を全摘、リンパ郭清もしました。術前FEC、術後ウイークリータキソール、現在ノルバデックス服用中です。

ところが昨日から左の奥歯がずきずき痛く、明日歯医者にいきますが、神経を取る可能性があります…
左のリンパを郭清していて、神経取ったりなどの大きめの治療を術側でやっていいのでしょうか?
一応歯医者にも聞いてはみますがわかるかどうか…月曜までまって乳腺の先生に聞いてからがいいのかな…
どんな影響があるかご存知のかた教えてください(涙)
674病弱名無しさん:2008/09/06(土) 23:24:10 ID:BdcqE73L0
>>673

私が抗がん中に歯の治療を受けたいと言った時は点滴を止めて一週間待ってと言われました。(その時は神経は触ってないけど)

我慢できるなら痛み止めで我慢して主治医に聞いてからの方が安心だと思いますよ。
私の時は歯の治療には気を使ってほしい的な事言われましたので
675病弱名無しさん:2008/09/06(土) 23:49:45 ID:xR1Md9bI0
踵が痛いよ・・・
せっかくタキソールの副作用の関節痛とかこわばりとかがなくなって
やっと体が楽になったのに、ノルバでまた足が重くなってきた。
ノルバでこんな副作用の方いますか?
676病弱名無しさん:2008/09/07(日) 00:23:30 ID:SX/T1x8uO
>>669
パンクスいいねぇ
わたしはまず痩せないとだなw
677病弱名無しさん:2008/09/07(日) 00:49:36 ID:03hPxtTy0
>>675
踵が痛い・・・分かります。
私はノルバ止めて 今はリュープリンして
フェマーラ飲んでます。
痛み止めを飲み続けるのは抵抗あるので
グルコサミンを飲み始めて1ヶ月。
踵の痛み、足の強張り、膝の痛み等
なんとなくマシになった気がします。

ヒアルロン酸入りだから
シミもマシになっていくかなあ。。と
期待してます♪
678sage:2008/09/07(日) 10:17:02 ID:z0YTcjGC0
先日の診察中に、研修医がふたり来ました。私は何の承諾もしていないのに
「これがこんなふうになるんだ」と主治医が言って、ふたりに左右交互に、
触診の研修をさせました。後になって気持ち悪くて、もう病院に行く気がしま
せん。手術予定も決まっていますが、どう気持ちの整理をつけたらいいで
しょうか。
679sage:2008/09/07(日) 10:17:58 ID:z0YTcjGC0
すみません
680病弱名無しさん:2008/09/07(日) 10:43:59 ID:2ZoBjwkq0
681病弱名無しさん:2008/09/07(日) 12:10:24 ID:2kuSaFrA0
>>678
ある程度大きな病院でしたら仕方ないかな、と思います。

でも事前にひとこと言ってほしいですよね。
682病弱名無しさん:2008/09/07(日) 12:11:35 ID:jBKX6WTn0
>>678
それは本当に嫌な思いをされましたね。
例えば大学病院などでは、「当病院では研修生の○○のため・・患者の皆様にはご理解をいただきたく・・」
と、HPなどに記載してありますが、それでも事前に一言「いいですか?」と
聞いて欲しいですよね。

>>678さんは、もともと今の主治医とは信頼関係はあったのですか?
もとからあまり関係が良くなかったら、こういうことは決定的になると思います。
もし、しっかりとした信頼関係があったとしたら、「実は先日はとってもびっくりして
悲しかった」ということを、伝えてみてはいかがでしょう?
私もそうですが、手術前は特に神経が鋭敏になっていると思います。
本当に辛かったですね、と、心から思います。

683病弱名無しさん:2008/09/07(日) 13:51:15 ID:gsMjKUTQ0
>>678さん

気持ち分かります。辛かったですね。
682さんも書かれていますが、大学病院では、ある程度仕方
ないのかもしれません。
私も先日、リュープリンの注射の際に、私のお腹を使って
研修医に説明されてましたから・・。
もっと、イヤだったのは、婦人科で研修医に膣内エコーされた事です。
カーテンの向こうでいつもと違う声がして、その横で主治医が
説明されていて、研修医のエコーは下手だし、
ものすごい嫌悪感を感じました。
684病弱名無しさん:2008/09/07(日) 15:55:42 ID:z0YTcjGC0
皆さん、ありがとうございます。ある程度、皆さんも同じような気持ちに
なっていらっしゃるんですね。ガンが発見される前は、考えられなかった
ような経験ばかりで、腹立たしい気持ちを抑えられません。すべて自分に
原因があることはわかっているので、悲しくなります。手術したら、
あの医師たちはどんな目で私を見るのだろうと、よけいなことも考えて
いましたが、もう何も考えないことにします。
685病弱名無しさん:2008/09/07(日) 16:01:40 ID:YZ7pafCAO
>>677
私は今、術後でノルバしてますが、ノルバとリュープリン+フェマーラでは、再発リスク的または副作用的にどのような違いがあるのでしょうか?
686病弱名無しさん:2008/09/07(日) 16:41:05 ID:DgFQo5nVO
足の裏の筋が痛いのも、ホルモン療法の副作用なのかなぁ?
687病弱名無しさん:2008/09/07(日) 19:34:54 ID:vzuW4hfy0
>>686
アキレス腱のあたりが、起きて最初に歩くと
もの凄く痛いよ。(ノルバ+ゾラですが)
688病弱名無しさん:2008/09/07(日) 19:43:47 ID:vzuW4hfy0
>>685
連投ゴメン。

http://www.cancerit.jp/archive81Femara.html
フェマーラとノルバの比較臨床結果の要約。

でも、フェマーラは閉経後なんですよね。
自分はリュープリンとノルバで生理は来ないけれど
それと閉経はまた話が違うのかな???
689病弱名無しさん:2008/09/07(日) 20:01:50 ID:03hPxtTy0
>>677です。
リュープリンで人工的に閉経して
フェマーラ飲んでます。
特例だから 実際のところ
閉経前治療としては どうなのか
私も知りたいくらいです。

ネット先生の野○先生達もしているみたいだけど
まだまだデータは未知じゃないのかな。
690病弱名無しさん:2008/09/07(日) 21:14:01 ID:OUnBUbt1O
温存手術をしてもうすぐ1ヶ月です。
もうすぐ病理結果を聞きに行き、その後に放射線治療をしていくことになっています。

放射線治療を受けた場合、どのくらいの期間妊娠はできないのでしょうか?
691病弱名無しさん:2008/09/07(日) 22:37:19 ID:wEBVzabBO
>>690
放射線後に補助療法はしないのですか?
ホルモン陰性なのですか?
692病弱名無しさん:2008/09/07(日) 23:13:57 ID:5Ljgqjbl0
>>689
先月末に手術を終えた者です。
今後リュープリンだけでなく、フェマーラも追加すると言われていますが、
私もどうなのか知りたいです。。

もうすぐ病理結果を聞くので、そのときに聞けたら聞いてみます。
693690:2008/09/08(月) 01:55:38 ID:+ir/u+spO
手術前から非浸潤癌の可能性が高いと言われていたので、
手術後は放射線治療だけで大丈夫だと思うとのことでした。


温存手術をする場合は放射線治療がセットという話は前からされていたのですか、
妊娠への疑問が浮かんだのは昨日初めてなので怖くなってしまいました。
もっと早く考えておくべきでした。
ちなみに20代半ばなのですが。
694病弱名無しさん:2008/09/08(月) 06:26:36 ID:+zGZvZxn0
>>690
ttp://www.gsic.jp/measure/me_04/23/
20代ならいくらでもチャンスはあるよ
主治医と放射線科の先生に確認してね
695病弱名無しさん:2008/09/08(月) 07:04:40 ID:TUWUyc7VO
近々乳がんの手術を受けます。
質問なのですが、手術の時は全裸になるのですか?
いろんな器具をつけたり、心電図の装置をつけたり、最初に手術台にに上がるときは、すでに全裸なのですが?
執刀の先生は、その間ずっと見ていらっしゃるのでしょうか?
ものすごく不安になってきました。
経験者の方、どうぞ教えて下さい。よろしくお願いします。
696病弱名無しさん:2008/09/08(月) 09:21:30 ID:NMrLRrN70
手術室に入る前に手前の部屋で麻酔をしているので
術中にどんな姿だったのか見当もつかないや。
麻酔の時は、手術用のガウン、ストッキング、ガーゼの
パンツをはいていたよ。起きたら、同じ姿だった。
(温存だったので、絆創膏にきつめのコルセットみたいなのを
つけていたけど、それにドレーンと点滴)

麻酔の時は麻酔医だけで手術の前には会わなかったけれど、
執刀の先生が術後に起こしてくれた。

詳細を覚えていないけれど、ものすごく楽しい夢をみていたので
起こされたとき、ちょっと残念だった。
697病弱名無しさん:2008/09/08(月) 09:24:34 ID:4iUZZ9rT0
>>695
手術台に上がるときに上半身裸になりました。
(下半身はT字帯のみ着用)
ドクター・ナース共に、準備が忙しそうだから
あなたの裸を凝視することはまずないのではないかと・・・。
698病弱名無しさん:2008/09/08(月) 10:08:29 ID:/EUQjFoFO
>695
私も>696と同じで手術前に麻酔をされて起きたら同じ姿でした。
確かに今になって自分が手術中どんな姿だったんだろうって想像すると、ちょっと恥ずかしいなあ。
699病弱名無しさん:2008/09/08(月) 11:31:53 ID:QID2V7CX0
病院によって違うんですね。
私の場合は、手術台に上がる時は、下着は付けていませんが、紙でできたものを着ていて、
台に上がってから、それをはさみで切っていきます。
その後麻酔をしてすぐ眠ってしまいました。
おしっこの管やT字帯は、眠ってる間に付けられたようです。

集中治療室で1泊したのですが、全然眠れなくて辛かったです。
薬は点滴で入れてくれたのですが、効かなかった。
700病弱名無しさん:2008/09/08(月) 15:40:36 ID:M3BC3mmoO
>>693
最近は非浸潤でもホルモン療法をやるケースが多いです。
ホルモンマイナスならやりません。これはある程度希望になりますが、推奨
されています。治療は基本5年ですが、妊娠を望む場合短縮もありえます。
非浸潤という結果が出た場合でも100%非浸潤というわけではなく
浸潤している箇所があるかもしれないこと、対側の乳がん予防も兼ねての
治療ということです。ホルモン治療がおわれば妊娠は可能です。
ただエストロゲンの値が妊娠中は上がるので、そのあたりは納得の上での
妊娠となります。詳しく知ってしまうと悩みが増えることもあるけど
後で知らなかったということがない方が良いのではないかと思います。
あとは主治医と相談してくださいね。
701病弱名無しさん:2008/09/08(月) 15:50:04 ID:fi6K3Qnm0
術後1年半。温存で放射線治療を受けていたので、放射線科の診察を数ヶ月おきにしてました。
今度半年ぶりに診察あるんだけど、もう放射線やけも消えたし、なんか経過みる必要あるのかな?
副作用の心配はいつまであるんですかね。。。
数年経ってから皮膚がんとか、あるんだろうか?
あと、照射してた所は脇毛生えてこないのはいんだけど、半分から上は生えて来るんです。
カミソリは傷つくったらやばいし、永久脱毛とかってどうかな〜
どなたか放射線後、永久脱毛した方いたら、お話聞きたいです!
702病弱名無しさん:2008/09/08(月) 20:18:19 ID:iLk/lPAI0
>>701
私は皮膚再発で放射線受けたんですけど、
「10年は診させてくださいね」と言われましたよ。

「生きてたらね」と返事しましたが(^^;ゞ、
ちゃんと10年の理由を尋ねればよかったですね。
703病弱名無しさん:2008/09/09(火) 02:09:53 ID:gsdE8lD40
>>695
病室でストッキング履いて、下着なしで渡されたパジャマ
みたいなのを着て手術室へ、そのまま手術台に自分で上がる。
そしたら麻酔で、起こされた時には全部お召しかえ状態、管つき。
寝ている間にすべて終わってたので何をどうされたのか不明のまま。
704病弱名無しさん:2008/09/09(火) 08:32:19 ID:C4o9jOviO
裸かどうかなんて考える余裕なかったなぁ
生きるか死ぬかって話だしw
705病弱名無しさん:2008/09/09(火) 09:32:27 ID:c3ACfjtT0
そうそう、最初は胸見せるのも躊躇した先生なのに
今じゃ、ここ、ここ、このグリグリ気になるから見てみてー!!と自分から…w
外科のドクターなんて、女性にしろ男性にしろものすごい数のハダカを
見てきてるんだし、気にしても始まらないよ。ドーンと身体を預けるつもりで!

でも、術後、病室でカーテン閉めて身体拭いてるときに、先生が
「かわりないかー?」とバっと開けたときは、お互い、妙に焦ったなあw
診察時や病室見回りで普通に見せてるのに、無防備状態でフイをつかれると、
羞恥心がよみがえるものなのかも。気持ちの持ちようなんじゃないかな
706病弱名無しさん:2008/09/09(火) 09:35:45 ID:4Y8jo+vW0
>>705
そうでもないと思います。20代の女の子で、触診のあと、とても
嫌なことを言われたと泣いてる子がいました。
707病弱名無しさん:2008/09/09(火) 09:37:33 ID:+7/IHGHTO
同じく。
恥ずかしいって気持ちよりも、もう、さっさと悪いとこ全部取っちゃって〜!って気分だった。
まな板の上の鯉みたいな。
処女の頃だったら、恥ずかしくて逃げ出したくなったかもしれんが。
708病弱名無しさん:2008/09/09(火) 09:54:22 ID:s1AVik/p0
>>706
よく泣いてる人よくいるよね。
それが先生のせいなのか、過敏に受け止めてるのかは判らない。
誰でも多少は不安になって不安定になるから。
709病弱名無しさん:2008/09/09(火) 10:17:26 ID:tONHeJCBO
以前ノルバの20mgと10mg×2でどう違うのか分からないって話が出てましたが、昨日診察日だったので私も10mg×2でよく忘れるから朝2錠飲んでもいいのか聞いてみました。
主治医にはどうしても忘れそうな時は構わないけど、1日の濃度が緩やかなカーブで一定になるので厳密には10mgを1日2回の方が良いよと説明を受けました。私はノルバだけなので、やっぱりキチンと2回にしようと思った次第です。
710病弱名無しさん:2008/09/09(火) 12:24:13 ID:YOvzNQYJ0
先日触診がある日で、タオルを上半身に巻いて診察台に
横たわって待っていたら先生がきて、
ちょっと間があってから先生が「はい、早く(タオルを)外して」っていうので
「え、先生が外してくれるんだと思って・・」って私が言い、
我ながらなんつー会話だと、恥ずかしかったです。
711病弱名無しさん:2008/09/09(火) 21:41:06 ID:tDJLgniG0
私も>>703と同じパターン
機械類はまったくついてた記憶なし。
手の甲に点滴と手術後に胸からの管とおしっこの管がついてた。

麻酔から覚めて傷痛いとか気持ち悪いとかはなかったけど
腰が痛いのとおしっこの管が気になって寝れなかったなー
(全然手術とは関係ないところが辛いのは盲点だった)
次の朝点滴ぶら下げてトイレに行けるようになると元気でた。

そして今は笑える体験?だけど
脇の下が妙につっぱる感じがしててこれが手術の後遺症か…と思ってたら
お風呂のためのテープがそのままだったってことがあった。
まだ自分で患部を直視できなかったし何がどういう処置なのかわかんないし
主治医につっぱり感を訴えたら笑ってテープを剥がしてくれました。

>>695
手術頑張ってね。
712病弱名無しさん:2008/09/09(火) 23:45:09 ID:2Sx9vBG7O
>>695
お昼過ぎに手術着に着替えて、部屋から担当看護師が押すストレッチャーで寝たまま手術前室へ。
手術前室で(これまた寝たまま)ベルトコンベアーみたいなストレッチャーに移動してここで担当看護師から手術室看護師にバトンタッチされた。
ベルトコンベアーが動いて手術室内へ到着。
主治医=執刀医が入ってきて何か話して、麻酔担当医が入ってきて何か話してるうちに意識なくなった。
目が覚めたのは19時前、部屋のベッドで着替えはすんでて酸素マスクしてた。
麻酔担当医が何度も病室に来てくれた。

酸素マスクしてると喉乾くから、ペットボトルのお水と長めのストローを用意しとくといいですよ。
私は個室だったので冷蔵庫に入れておいて、見廻りの看護師さんに何度か飲ませてもらった。

まずは手術頑張ってね!

713病弱名無しさん:2008/09/09(火) 23:46:30 ID:2Sx9vBG7O
あげちゃった。ごめんなさい。
714病弱名無しさん:2008/09/10(水) 01:25:06 ID:rHQyM/RX0
今月の連休に高尾山に登りに行きます。
どなたかご一緒しませんか?
天候にもよるけどすごーく気持ちいいですよ。
715病弱名無しさん:2008/09/10(水) 06:24:39 ID:uAAIQrAr0
癌・腫瘍板ができましたね
ちょっと見に行ったけどまだスレも住民も少ないようです
ここも次スレは移動しないといけないのかな?
身体板の膨大なスレの底の方でこっそりやっているほうが、
荒しも少なそうでまだいいのかな〜とも思ったり
再発スレなんてひどいですよね・・・
716病弱名無しさん:2008/09/10(水) 07:18:48 ID:PmkdwDHP0
本当だ…いつの間に
様子見てていいのかな
それとも強制移動させられるか
スレが消えたらそっちに移動ってことで了解した
でも新板だったら初発と再発と総合でいくつかに乳がんスレ分けてもいいかも

>>714
私は地方なんでご一緒できなくて残念
これからは紅葉も綺麗な時期だし
私もどっか出かけたいなー
考えてみれば手術後まだどこにも遠出してません
717病弱名無しさん:2008/09/10(水) 10:49:04 ID:HThEWk0W0
>>714
いいですね〜、山登り。
私も関西だからご一緒できません・・。
気をつけてリフレッシュしてきてください。
718病弱名無しさん:2008/09/10(水) 15:25:59 ID:lJvoXyCN0
>>715
今見た限りではなんか嫌だな〜
スレが増えて安定したらいいんだろうけど
719病弱名無しさん:2008/09/10(水) 20:32:05 ID:DhEgCx7y0
主治医が好きになれない。
もし気になることがあったら何でも報告しなさい、などと言っておきながら
久々の診察日に、今飲んでいるホルモン剤の副作用のことを伝えたら、
そんなに副作用が気になるんだったら、飲むのをやめるしかないよ、
と言い放った。
別に私は副作用が辛くて辛くてたまらない、どうしてくれる、などとは
一言も言っていない。
軽減するにはどうしたらいいか、不快感をやわらげる薬などを
飲んでもいいのか、といった、きわめて素人的な相談・質問をしただけ。

毎回行くたびにいやな思いをするから、もう何も相談する気が
しなくなった。
720病弱名無しさん:2008/09/10(水) 21:35:54 ID:krLnjFAA0
>>719
それはひどいですね。
私もホルモン療法をやっています。
肩こりや関節の痛みなどがありますが、余りひどければ薬を替えることもできるし、
痛み止めも出せると言ってくれます。

その先生は、みんなに嫌われているんじゃないかな?
721719:2008/09/10(水) 21:59:47 ID:DhEgCx7y0
>>720
そうです!
時々診察日には患者友達にばったり会って少し話をするのですが、
クレームは多いみたいです。と言っても、患者レベルで愚痴っている
程度なんでしょうけど。

設備の整っている病院なだけに、主治医とウマが合わないだけで
転院というのも勇気がいるし・・。

そいつ、こっちがムッとした態度をとると猫なで声出したりするから
余計腹立つんです。
722病弱名無しさん:2008/09/11(木) 08:26:15 ID:TDXrGtcu0
はじめまして、新参者です。

先日、乳がん宣告を受けました。
手術はどこで受けてもいいよ、と言われ悩んでいます。
宣告を受けた病院は家から少し離れています。
近い病院で治療したほうがいいのでしょうか?

みなさんは、病院は家からどのくらい離れていますか?
家から一時間近くもかかると体力的に無理がでるでしょうか?

また、手術まで二ヵ月後になるかもしれないんですが
みなさんは手術までどれくらい待ちましたか?
かなり不安です。
723病弱名無しさん:2008/09/11(木) 08:48:23 ID:Dl1EBPGr0
>>722
私の場合、宣告を受けたのは家から車で30分くらいの病院です。
3か所の病院を紹介できるので、選んでほしいと言われて
家から車で5分くらいのがんセンターを紹介してもらいました。
これから入院や通院がありますので、なるべく近い病院の方がいいとは思います。

手術は、宣告されてからいろいろな検査をしましたので、宣告から2か月少したってからでした。
724病弱名無しさん:2008/09/11(木) 08:51:05 ID:xQcpZsdC0
私は婦人科も男性の先生で「あーだこーだ」を判ってくれた先生が少なくて
(理解してくれる先生の所はものすごく混んでて診察までに気分が悪くなるので断念)
「不正出血くらいで来たの?」と言われる事が多く、女性の先生に変わりました。
それで、胸のシコリが大きくて怪しいと思って検診を受ける前に
乳腺の検査や担当医師が女性であるかどうか確かめて
それから病院に行き、そこで治療も受けました。
先生とも和やかに色んな話が出来ます。
ホルモン治療中で軽い鬱になり、精神科にも通っていますが
最初にかかった男性の先生は「乳がんがどうかしたんですか?大した問題じゃないでしょ?」
なんて言われて。ものすごい汗をかくのも「パニック障害」なんて言われて
これじゃあ完全に鬱になってしまう、と女性の精神科を探しました。
今は女性の精神科の先生でとても落ち着いています。
私の場合は女性の先生の方が安心できています。

医者選びは腕がいいとか、名医だと言う噂だけでは難しいですね。
自分と合うかどうか
ちょっとでも不安に思っていることを全部言えるかどうか
納得するまで説明してくれるかどうか
(専門用語ばかりではなく、ちゃんと噛み砕いて説明してくれるとか)
ガンになってあんまり精神状態の良い時じゃないから
「ちゃんと選ぶ」って結構大変だと思いました。
長文でごめんなさい。
725病弱名無しさん:2008/09/11(木) 09:40:19 ID:goxeTR9p0
>>722
最初は家から徒歩15分くらいの病院にしました。
入院や治療に便利だからと思って。
結局、1時間くらいかかる別の病院で治療を始め、
納得できなくて、2時間くらいかかる別の病院で手術を受け、そこの放射線に通いました。
今では3ヶ月に一度のリュープリンですが、
主治医が新幹線で3時間の病院に移ってしまったので、そちらに通っています。
納得できる治療。納得できる主治医。これを見つけたら、たとえ遠くてもいいかと。
726病弱名無しさん:2008/09/11(木) 09:52:51 ID:UtVMXBhm0
私も放射線のドクターがすごく嫌いです。
放射線をうけると定期的、半年後ととかに検診なのですけど
胸にさわりながら目をつむって「柔らかい、柔らかい」って言うので
気持ち悪くて生理的にだめです。

なんで放射線の先生なのに「触診」するのか不思議。
727病弱名無しさん:2008/09/11(木) 10:01:57 ID:1coJlWST0
724さんのレスを読んでちょっと話しズレちゃうけれど・・・。

昨日ちょっと歩いただけで
ものすごい汗で、お店に入ったらもう止まらない。
なんだか凄く惨めな気がして落ち込みました。そのとき思ったのが
これって少しパニック障害とか精神的なものもあるのかな?と。
(人前で滝汗をかきたくないって思い込みすぎて、余計にかいてる?)

ホルモン治療始めて、丁度1年位だけれど慣れるどころか
汗とホットフラッシュはちょっとだけ悪化しているかもしれません。
人前に出るのが、本当に苦手になってしまいました。

728病弱名無しさん:2008/09/11(木) 11:02:58 ID:czcttvXE0
>>726
私の放射線科の主治医は、首のリンパは毎回触るけど、
胸には触らないな。上半身脱がないし、色をみるために
服を上にあげるだけ。
729病弱名無しさん:2008/09/11(木) 12:49:37 ID:TDXrGtcu0
>>723
>>725
レスありがとうございます。
手術まで二ヶ月というのは珍しくはないんですね。

通う病院が近いにこしたことはないけれど
そこに信頼できる医者がいるとは限らず・・・

む、難しいです・・・。

しかも調べれば調べるほど不安増大。
みなさんの頑張りってすごいです。
730病弱名無しさん:2008/09/11(木) 13:22:07 ID:TDXrGtcu0
すみません、もうひとつ。

現在、炎症性腸疾患(潰瘍性大腸炎)を患っています。
内視鏡的にはまだ活動中で、乳がん治療の影響が心配です。
乳がんに加えて、炎症性腸疾患にかかっておられる方いらっしゃいませんか?
医者には相談するつもりですが、体験をお聞きしたいです。
731病弱名無しさん:2008/09/11(木) 19:01:23 ID:k82c5uiX0
私はビールが大好きなのですが、現在ウィークりー・タキソールを受けてるために禁酒しています。
抗がん剤を受けた方は、その間やっぱり禁酒していましたか?
なかなか禁酒期間が長くなりそうで、淋しいです。
タキソールのパンフレットには、少しのアルコールはOKとなっていますが・・・。
732病弱名無しさん:2008/09/11(木) 22:23:34 ID:Rc4ui9cMO
>>730
おおっ、私も同じ病気だよ。
化学療法の副作用で便秘・痔になったり、反対に下痢になったり、いろいろあったことはあったけど、トータルに考えて、乳がん治療が原因で腸炎が悪化することにはならなかったよ。
まずは両方の先生にお話しすること、できれば診療情報提供書を書いてもらうといいよ。
それから検査結果や治療内容をファイルにまとめておいて両方の通院時に持って行くといいよ。
自分の病状を医学的に正しく説明するのは結構難しいからね。
何とかなるさ。
ガンバレ〜
733病弱名無しさん:2008/09/12(金) 00:02:37 ID:fFgLSQOo0
>>728さん

そうですか、やっぱりこの放射線科医って関係なのに患者脱がして
おっぱい触ってるってホントおかしいですよね。

でも触診だって言われれば相手が医者なので逆らえません。。。。
734病弱名無しさん:2008/09/12(金) 00:41:09 ID:T63YVUpY0
>>733
いやちょっと待って。

私の放射線科担当医も経過観察で必ず服脱がせて触診するよ。
「柔らかいね」とかも言うけど、全然いやらしくはない。
普通に診察してる感じ。
放射線科だからといって、服脱がせて触診するのがおかしいなんてことはないよ。
その病院や科によって診療方針も違うだろうから。

まぁ、あなたの担当医はいやらしい感じがするんであれば、
もう今後は診察をすっぽかして行かないという手もあるけど。
735病弱名無しさん:2008/09/12(金) 01:02:40 ID:PyMSe8Fj0
>>733
放射線の影響で乳房がカチカチに硬く腫れたりすることもあるのですよ。
また、繊維化や変形、萎縮する可能性も稀にあるそうで。
一年近くたってだいぶ落ち着いてきたけど、
腫れMAXの時は圧迫されているようで結構辛かったし…
具合を見て触診してもらわないと安心できなかった。
736病弱名無しさん:2008/09/12(金) 01:08:01 ID:T63YVUpY0
放射線科の担当医がどーしてわざわざ触診するかについては、
担当医からの話を総合して判断してみた。

放射線照射を受けた乳房って、一時的に硬くなるでしょ。
それが時間経過と共に少しずつ柔らかくなってきて、黒く日焼けした肌も段々元に戻ってくる。
その最初の硬さと時間経過による柔らかくなる具合を、具体的症例として放射線科医は今後のためにしっかりチェックしてるみたいよ。
737病弱名無しさん:2008/09/12(金) 01:09:50 ID:T63YVUpY0
>>735さんとかぶった。
そうそう、同意です。
738病弱名無しさん:2008/09/12(金) 02:34:27 ID:tZ76kBlL0
私の場合は担当医だけど、触診の時目を瞑るよ。
で、「ん、大丈夫」とかぶつぶつ言ってる。
気持ち悪く感じるのはその医者しだいだけど、
手の感覚に集中するために目を瞑る医者もいるのだろなと。
ちなみに私の放射線の先生も、当ててる間と当てた後の診察の間、触診してたよ。
ちょっと触って「硬くないね、OK」とか位だったけど。
739病弱名無しさん:2008/09/12(金) 07:57:28 ID:SR/yHlVM0
私の放射線の先生も(女性)放射線治療中と
その後の診察のときに、触診してたよ。と言っても
担当医の触診の仕方と又違うけど。
740病弱名無しさん:2008/09/12(金) 08:25:27 ID:pmDkOe5e0
私が通ってる病院は、放射線医は大学病院からたまに来る人で
治療受けてる間2,3回会っただけ。触診もないし、診察も2,3分。
形だけの人って感じでした。
どちらかといえば技師さんや看護師さんが、色々アドバイスしてくれて
頼りになった。

病院選びは難しい。
同病の方のブログを見てると、リュープリンは慣れるまで
1か月製剤を受けましたとか、今は閉経前でもアリミデックスや
フェマーラの方が成績が良いからそちらを受けているとか
ありますよね。

一方私の病院は、リュープリン1か月製剤、閉経前のアリミデックス、フェマーラは
保険適用外だからと言われました。
公立病院と大学病院との違いなのかな?
患者としては選択の幅が広い方が助かるけどね。
741730:2008/09/12(金) 08:28:27 ID:R0ic4PzC0
>>732
仲間がいて心強いです!

診療情報提供書というのがあるんですね。
私も化学療法するかもしれないので、下血しはじめるんじゃないかと
不安でしたが、732さんのように悪化しないことがあると聞いて
少し安心しました。

ありがとうございます。がんばります!
742病弱名無しさん:2008/09/12(金) 08:43:26 ID:T63YVUpY0
>今は閉経前でもアリミデックスや
>フェマーラの方が成績が良いからそちらを受けているとか

ん?
閉経前ではアリミデックスのみやフェマーラのみは論外で、
まだリュープリン単体のほうがもちろん成績いいはずじゃ?
リュープリンとアリミを併用すればもっと成績良いっていうなら分かるけど・・・
743病弱名無しさん:2008/09/12(金) 10:40:16 ID:pmDkOe5e0
>>742
すみません、言葉足らずでした。
リュープリンとアリミ併用で、です。
主治医はそれに対しては今は検証中で、保険適用外になるので
当病院では出来ませんと言われました。
744病弱名無しさん:2008/09/12(金) 10:45:20 ID:wPqF94Oh0
>>731
私もお酒好きでしたが、抗がん剤中は禁酒してました。
主治医からは、禁酒がストレスになるならたまには飲んでもいいけど、
ビール一杯程度ねって言われました。
でも、抗がん剤中はやはりそれだけでも肝臓に大きな負担がかかっており、
さらに肝臓を傷めるようなことは止めようと自分で思いました。
そのうち別にお酒が好きではなくなり、今では殆ど飲みません。
745病弱名無しさん:2008/09/12(金) 12:20:36 ID:H7HkmaEZ0
投与から1週間はお酒をやめていますが、その後の2週間は少しずつ飲みます。
快復のバロメーターみたいで、次の投与直前は連日飲み会です。
お医者さんにも聞いたけど、「お仕事のおつきあいもあるでしょうし、
飲み過ぎない程度にどうぞ」ということでした。
746病弱名無しさん:2008/09/12(金) 15:21:02 ID:ZJHcIE5V0
>>695です
皆さん、貴重な体験談や励ましを、どうもありがとうございました。
無事手術が終わりました。
全裸は、自分の麻酔がかかる前にはならずに済みました。
皆さんのコメントに感謝しています。
747病弱名無しさん:2008/09/12(金) 20:29:14 ID:oGp0K3CL0
旦那が嫌だ・・。
家は体を使う自営業。
今私は術後ケモ中。
休薬期間は私が元気に見えるらしく、
仕事を手伝えという。
ちょっとしたことが出来ないっていうのに、
それを理解してもらえない・・。
家事は頑張ってやっているのだけれど、
それに対する評価はゼロ。
お金のこと、これからの治療のこと、子供のことを考えると
離婚はしたくても出来ない・・・。
748病弱名無しさん:2008/09/12(金) 21:39:05 ID:vCJJu5qg0
>>747
もうちょっとだよぉ!
術後ケモが終われば、徐々に体は楽になります。
しんどい中、頑張っているのを理解して
もらえないのはつらいけれどね…。

むしろ、ぱったり脱力してしまえば?
もう何もできましぇーんって。
そのほうが理解してもらいやすいかも。

749病弱名無しさん:2008/09/12(金) 23:32:24 ID:Lh5uNgyz0
<<744・745さん、731です。
貴重なアドバイスをありがとうございます!
今日2クール目を終了し、先生の都合で2週間空き時間ができました。
この空き時間を十分に満喫しようと思います。
来週になったら、ビールを飲んでみようと思います。

474さん、演技しちゃったらどうですか?
家族の方は、474さんの病気を受け入れたくないのではないでしょうか?
切ないのですよ・・・。認めたら負けみたいに思っているのではないでしょうか!?
でも474さんは別の意味で身体も心も切ないのですから、辛いことをアピールするのです!
今は無理に頑張らなくていいのです。
自分に余裕もなく誰かの為に頑張っていると、辛いと認めてくれない相手を恨むだけで終わってしまうからです。
750病弱名無しさん:2008/09/13(土) 00:40:01 ID:2uj4HaN10
【重要】sage進行の徹底をお願いします。 

E-mail又はメールと書いてある欄に sage と半角入力してください。
入力しないと身体・健康板の一番上になり、不必要に目に付くようになってしまいます。
荒らし対策の為にも宜しくお願い致します。
751病弱名無しさん:2008/09/13(土) 00:52:40 ID:N92alwIK0
>>730
亀レスすみません。私も同じ病気です。
ケモ中、下痢が多かったけど、732さん同様、トータルで考えると大丈夫でした。
あんまり心配しないで、治療をしっかり受けようね。応援してます。
752733:2008/09/13(土) 01:25:05 ID:gMYQYjx50
733です。みなさん、アドバイスありがとうございました。
医者によっても全然対応が違いますね。

主治医には触られても大丈夫なのにその放射線の医師はすごく生理的に
ダメなのでちょっと考えます。
753病弱名無しさん:2008/09/13(土) 08:47:47 ID:j/zqZKab0
ホルモン剤の不快な副作用のことで主治医に相談したら、
副作用は徐々に軽減されるものだから神経質にならなくていい、
と言われました。
まだ服用4ヶ月ですが、服用して数年経過されている先輩方、
副作用いかがですか?最初の頃より軽減されていますか?
それても変化なしでしょうか?
754病弱名無しさん:2008/09/13(土) 11:46:34 ID:tuQBm2h20
>>753
リュープリン&ノルバ4年目です。
最初の頃は急な発汗や精神不安定、デブ化などありましたが、今は何もないです。
体重も治療前に戻りました。食生活にも気をつけていますが、骨ソショウもなし。
年に一度、子宮ガン検診しています。
以前は生理が重くて困っていたのですが、今はいつ出張入れてもOKで快適です。

ただ、私はラッキーなほうかもしれません。友人は体調不良と欝で困っていました。
副作用が酷くて日常生活に支障が出るようでしたら、軽減する治療や漢方などもあるそうなので、
ご相談されてはいかがでしょうか?
755753:2008/09/13(土) 13:18:54 ID:j/zqZKab0
>>754
レスありがとう!

>最初の頃は急な発汗や精神不安定、デブ化などありましたが、

今、まさにこの症状です。
加えて、倦怠感、疲労感、日中の眠気、などです。
これが5年も続くかと思うと不安だったのでちょっと聞いてみました。
症状は個人差があるけど、レス読んで少し安心しました。

>>754さんのアドバイスのように、漢方は免疫力アップの効果も
期待してこれから始めるところです。少しでも快適な日常生活を
送りたくて・・。
756病弱名無しさん:2008/09/13(土) 15:34:12 ID:wRpOkOCz0
来週からホルモン治療始まります。
主治医の方針で、ゾラデックスを使うようなのですが、
ゾラデックスは痛いという話なので、かなりビビってます。
どのくらい痛いのでしょうか?
757病弱名無しさん:2008/09/13(土) 16:15:34 ID:TmFC7NvJ0
>>751
730です。励ましと経験談ありがとうございます!

治療中も仕事しなきゃならないので、ちょっと心配しすぎて
しまったかもしれません。治療頑張りたいと思います。
758病弱名無しさん:2008/09/13(土) 18:48:19 ID:tuQBm2h20
>>755さん
そういえば、倦怠感、疲労感、眠気などもありました!
ホルモンのバランスを狂わせているのだから、まあ仕方ないのかなあと思って、
仕事を首にならない程度に頑張りました。
今は絶好調。と、言っても体力の衰えやあちこち筋肉痛などありますけど、
そんな体とどう付き合っていくか、自分でも感じが掴めたのかもしれません。
安心してください。5年も続きません。だんだん軽くなって、気付いたら収まってました。
漢方いいそうです。無駄に辛いのも意味ないので、上手に利用して乗り切ってくださいね。
759病弱名無しさん:2008/09/13(土) 22:33:49 ID:ftRFi1Iy0
>>756 ゾラデックス歴 半年です

私の場合はほとんど痛くありません が
先月の注射の跡が直径10センチ位内出血しました
今まではそんなことなかったのに

痛くもないからほっといたら 治ってきたけれど
何の加減かなぁ

毎月通院とか ホットラッシュとかめんどくさいこともあるけど
私の場合そんなに変化はありません
>>754さんも言ってるように 生理がないといろんな計画も立てやすくて楽ちんです
760病弱名無しさん:2008/09/14(日) 08:33:36 ID:r93tWLB30
>756
私も先週初ぞらでした!
最初に痛み止めうって、その後ばちん!ってぞらうって、
終了〜でした。痛いかとびびってましたが、まったく痛みはありませんでした。
日常生活は制限なし、とのことだったので、
帰りにジム寄って筋トレしてきました。
個人差はあるかもしれないけど、ご心配なさらずに。
761病弱名無しさん:2008/09/14(日) 14:18:20 ID:e2ZnFRXg0
去年の今頃は告知ショック&術前の精神不安定な時だった。
あれから1年、今の私は告知前より健康的になった。
毎朝ジョグで10km走れるしご飯もおいしい。ホルモン治療の副作用も大なり小なりあるけれど
なんとかポジティブに生きれるようになった。
762756:2008/09/14(日) 16:29:04 ID:EiFpgiyV0
>>759さん
>>760さん

ありがとうございます!
そんなに痛くないということで、ほっとしました〜。

水曜日、どーんと打ってもらってきます。
763病弱名無しさん:2008/09/14(日) 21:23:20 ID:XQLckQMkO
ゾラなんてほんの一瞬だしね…

問題は更年期みたいな症状とかそのへんだよ。
ポジティブの塊な自分が酷い鬱に悩まされたもの…
764病弱名無しさん:2008/09/14(日) 23:11:50 ID:ubUIC04A0
右胸全摘してから、10年ぐらい痛かった右肩が軽くなったような気がする…。
それにしても失恋と失業も重なってハードだ…。
765病弱名無しさん:2008/09/15(月) 01:16:18 ID:S3t5Yi8d0
FECで生理が止まって2ヶ月ほどで、まだホルモン療法も始まってないというのに
ホットフラッシュのような症状が出て気になります。
FECの点滴直後数日は特にひどいので抗がん剤の副作用かと思ってたんですが
もうすでに更年期的な感じなのかなあ・・・
抗がん剤中にホットフラッシュが出てきた方ってありますか?
766病弱名無しさん:2008/09/15(月) 02:33:36 ID:kchYpFn10
>>765
ホルモンマイナスで抗がん剤だけやってましたけど
ホットフラッシュ出てましたよ
FEC→タキソテール終って半年になるのに
体温調整は上手くいかないし、指のこわばりが治んない
生理が戻ってこないのは助かるけど
30代でもこのまま閉経する可能性あるのかな
767病弱名無しさん:2008/09/15(月) 08:16:45 ID:yIit9qBi0
41歳。ゾラテックス2年、タモキシフェン5年のホルモン療法中ですが、
3年たった先日、出血がありました。
ゾラ終わって1年ですが、タモしていても生理は戻るものなのでしょうか?
先生はタモしていればまず無いだろうとおっしゃっていたのですが…。
768病弱名無しさん:2008/09/15(月) 09:24:21 ID:A3Cx4zg80
>>767
私もリュープリン終わって9か月、タスオミン服用中ですが生理がありました。
45才です。
最初におそらく生理は戻るでしょうと医師に言われてました。
化学療法はしていません。
769病弱名無しさん:2008/09/15(月) 10:21:56 ID:yIit9qBi0
>768さん
ありがとうございます。
戻る人もいらっしやるのですね。
netでいろいろ検索しても、もどる場合もある、なんて曖昧で・・・。
戻らない場合が大半なのかも、かな、なんて。
770病弱名無しさん:2008/09/15(月) 11:23:16 ID:1xZ4TT7q0
>>767
45歳、抗がん剤AC&Tで「薬剤閉経状態」と言われました。
しかし、放射線、リュープリン&ノルバ3年終わった時に、婦人科検診したら卵巣や乳腺がまだ活発。
…で、たぶん生理は戻るだろうとのことで、ハイリスク患者なためリュープリン継続になりました。
41歳ですとまだお若いので、タモだけではたぶん戻ると思います。
771病弱名無しさん:2008/09/15(月) 20:07:58 ID:AlQLu6Tf0
お聞きしたいのですが、、、
リュープリンが終わって生理がもどってきたら
タスオミンを服用をしていても、更年期のような症状は少しは和らぎますか?
私はタスオミン5年とリュープリン3年の予定で、今まだ2年目なんですけど
女としての機能がボロボロな感じで、、、
41歳だから治療しなくてもボロボロなんですかね(>_<)
772768:2008/09/15(月) 20:37:23 ID:A3Cx4zg80
>>771
更年期の症状、つらいですよね。
リュープリン終了後、生理が再開しましたが症状は多少良くなった気がします。
私の場合は骨痛がマシになったかな。
不眠、ホットフラッシュ、倦怠感は変わらない感じ。
女性ホルモンが分泌され始めて再発リスクが高まるような
気がするので、閉経しないかな〜と思ってたんですが。
773病弱名無しさん:2008/09/15(月) 21:28:38 ID:T/nbSMZ20
みなさん化学療法やホルモン剤で生理がとまっていて、しばらくして
生理がきた、ということですが、何か前兆はありましたか?
生理があった頃みたいな下腹部が重くなるなどの兆候があれば
いいですけど、突然きたらびっくりですよねー。

私は44歳で、今年の1月末以降生理がきてません。FECが終わり、
タキソールを始めたころに止まりました。今はノルバです。
年齢的にはもうこないと思っているのですが、同じ年でも
生理が戻る人もいるんですね。
この病気にとっては戻らないほうがいいのでしょうか。
774病弱名無しさん:2008/09/15(月) 21:36:59 ID:yIit9qBi0
>770さん
ありがとうございます。
タモだけではたぶん戻るのですね。

>773さん
こちらは下腹部が張って重い感じがしました。
775病弱名無しさん:2008/09/15(月) 22:44:50 ID:AlQLu6Tf0
>772さん
ありがとうございます。
私は関節痛や腰痛、肩こりが激しく 特に辛いのは不眠です。
前は平気でお昼前まで爆睡してたのに、今はじーさんのように5時ぐらいから
目が覚めます。
リュープリンが終わったら少しはマシになるかもですね。
776病弱名無しさん:2008/09/16(火) 11:15:38 ID:Fmn7/D3kO
>>767
タモは生理不順になるのでとまってしまったり、不順になったりします。
数か月に1回とかもあるそうです。
5年後の年齢が高ければ、そのまま閉経もありえるそうです。
777病弱名無しさん:2008/09/16(火) 13:40:53 ID:dq/sOX9T0
【乳がん】乳腺疾患10【乳腺症】はまだ立ってない?
778病弱名無しさん:2008/09/16(火) 14:43:36 ID:VTqpuw+g0
>>773
生理の前兆は1週間前くらいからありました。
下腹部痛、イライラ、頭痛、始まる前日はあまりの
倦怠感に寝込んでしまいました。
生理のことはすっかり忘れていたから、何か悪い病気に
なってしまったのかと思った。
久々だったので身体が驚いて症状が重かったのかも。
779765:2008/09/16(火) 16:50:27 ID:01s/KNrq0
>>766
抗がん剤だけでもホットフラッシュ出るんですね。
点滴後数日は2,30分ごとに熱くなって全然眠れませんでした。
ホルモン療法が始まってもっとひどくなったらと思うと怖い・・・
47才なのでこのまま生理は止まるだろうということだけど。
780病弱名無しさん:2008/09/16(火) 20:16:35 ID:4Ha5v+O10
姉妹スレ、落ちてたので立てました。

【乳がん】乳腺疾患10【乳腺症】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1221563602/
781病弱名無しさん:2008/09/17(水) 10:15:39 ID:W90qWIu30
姉妹スレ立てありがとうございます。
上記はこれから病院に行く方が多く
こちらの皆様は、すでに手術されその後の治療をなさっている方が多いようですね。
私は来月、手術予定なのですが、皆様はセカンドオピニオンはなさりましたか?
今、それで悩んでいます。
診断自体が「はっきりしない。限りなく黒に近い」という事で
手術内容は乳房温存術と全く同じ、くりぬき法とセンチネルリンパ節生検になります。
「はっきりしない」状態は他の医師が診ても同じものなのでしょうか?
それとPET-CTを受けられた方はいらっしゃいますか?
これだと癌なら癌と的確に診断されるのでしょうか?
782病弱名無しさん:2008/09/17(水) 11:13:59 ID:PwD3MMQP0
>>781
某有明にあるでっかい病院でセカンドしました 
私は針生検で診断はひっくりかえりようがなかったので、治療法の相談でした
相談の結果は自分と主治医の考える治療とあまり変わりませんでしたが、
お金と時間に余裕があるならやりたいだけセカンドしたほうがいいと思います
手術後も追加抗がん剤をやるべきか否か別の病院でセカンドお願いしました

はっきりしないってことは細胞診なのかな?(レベル4?)
プレパラート貸し出してくれれば病理もみてくれるところもあります
(たぶん自費でお金はかかります)
ただ細胞診だとはっきり断言するのは難しいのはどこでも変わらないと思います
PETも受けましたが、これも集積が見られるからといって癌と断言できるわけではありません
癌の診断はあくまでがん細胞がそこに確実にあるよって、
病理で顕微鏡で確認されることが前提のようです

はっきり診断したいのであれば針生検を受けることが考えられます
針生検については転移に影響があるかもしれないという噂も聞きます
(エビデンスはないっす 自分は術前ケモ希望したので受けました)
針生検でも診断がはっきりしないことがあるようですが、
そうなると外科生検(ほぼ手術)か手術しかないです

素人がグダグダ書きましたが、どちらにしてもセカンドはとってみてはいかが?
ただ、あいまいな質問をしてもしかたないので、ある程度の知識は入れてってください
迷っているなら、やらない後悔よりやる後悔だと個人的には思います
783病弱名無しさん:2008/09/17(水) 12:45:03 ID:WcHS/wcf0
>>781
セカンドしようと思ってます。
針生検のプレパラートを持って望む予定。

手術が遅れるよ、と周りに言われてますが、100%納得いかないまま
手術→術後治療ってのはいろいろ後悔しそうなので。
784病弱名無しさん:2008/09/17(水) 18:27:33 ID:zPfogk9I0
私も781さんと同じで、今月末に手術ですが、
私の場合、エコーでは硬がんの疑いで、
細胞組織診で診断がつかず、手術内容は摘出生検で、結果が2週間後。
癌の場合は追加手術となります。
医者に摘出生検のデメリットは癌が散るかもしれない、センチネルリ
ンパ節生検ができないと言われています。
癌だった場合、センチネルリンパ節生検ができないのはとても辛いです。
疑いが強いのなら最初から781さんのような手術がしたいと思っています。
しかも結果が手術後2週間後で今からだと一ヶ月後で硬がんだとすると、
進行しないかとても心配です。。



785病弱名無しさん:2008/09/17(水) 19:50:40 ID:RcPqVKYF0
>>784さん
お願いです。sageで書き込みして下さい。
方法は>>3にあります。
786病弱名無しさん:2008/09/17(水) 20:13:01 ID:zPfogk9I0
すみません。さげます。
787病弱名無しさん:2008/09/18(木) 00:01:41 ID:W90qWIu30
781です。
皆さん、返信ありがとうございます。
752さん
 年間、手術件数がトップの所ですね。針生検は、ひっくりかえりませんか?
 私はマンモトーム生検にMRIまでしたのですが「はっきりしない、限りなく黒に近い」との診断でした。
 なので、ここで皆さんが言われるステージなどの数字も一切言われませんでした。
 やはり、手術で直接診るしかないのですね・・・
 
783さん
 セカンドオピニオンは、もう決められたのですね。
 その時のファーストの医師の様子はいかがでしたか?
私のファースト医師は、ちょっと怪訝な顔になり「どうぞどうぞ好きになさって下さい。決めるのはあなたですから」
 という突き放す感じで言われてしまいました。やはり、おもしろくはないようです。

784さん
 私も、同じ事を言われました。センチネルリンパ生検は一緒にやった方が良いと。
 でも、その後遺症などの説明はありませんでした。
 検査に2週間もかかるのですか? 私は手術中に検査をしてがんであった場合にセンチネルリンパ生検を
 行うとの話でした。??私の自分の都合の良い考え違いでしょうか??
 
788病弱名無しさん:2008/09/18(木) 06:47:45 ID:e9boFkws0
>>787
私はグレード3の極悪顔の癌でしたのでもちろんひっくり返りません
でも781さんのような場合はいろいろ悩みますよね

癌の手術中に迅速診断はできますので、それを指すのだと思います
そこで癌だとわかればセンチネルを行うということなのでしょう
そして後日病理にまわして詳しい検査を行い、それは2週間ぐらいかかります
(病院によりますが)
なので781さんの主治医が行おうとしている手術は適切じゃないのかな〜と、
個人的には思います

私の主治医はまだ若い女性で、セカンドとりたいと言ったらどうぞどうぞといって、
お手紙を何通も書いてくれました
セカンド先での話をしても特に怒ったりもしません
きっと781さんの不安の元は、
主治医としっくりこない、つっこんだ話をしきれていないせいなんでしょうね
セカンドとりつつ、主治医にももうちょっとお話を聞いてみてはいかが?
789病弱名無しさん:2008/09/18(木) 08:38:04 ID:o2nXLn/A0
>>787
783です。
ファーストの医師は、今はセカンドオピニオンは患者の権利だから、
と言って、速攻、その場で何か(何書いてくれたかわかんないw)書いて、
プレパラートもホイホイと準備してくれました。

でもセカンドオピニオンを受けようと思ってる病院が、あまりにも
順番待ちが長すぎて諦めかけなんですよー。

もいっかいファーストの医師のところに行って、ノンビリしてたら危ないか
相談しようと思ってるところ。(セカンドはするつもりなので、別の病院を
あたろうかなーって相談を)
790病弱名無しさん:2008/09/18(木) 08:47:00 ID:GpOb9C970
788さん
 そうなんです・・・主治医としっくりこない・・・まさにそれです。
 入院前にもう一度来院する機会があるのですが、2週間も先なんです。
 予約を取り直そうにもいっぱいでもう取れませんと受付のお姉さんに言われてしまって・・・
 実は昨日、電話相を某がんセンターを勇退された医師とする事が出来たんです。
 私のしこりは2センチの所、5センチを切除するという話をした所
 「ダメだなーそんなに取ったら、おっぱい半分になっちゃうよ」と言われて
 ビックリです。主治医には見た目ほとんど変わらないと言わていたので・・・
 紹介状って、書くのにそんなに時間がかかるものなのでしょうか?
788さんは最初の主治医が理解のある医師でうらやましいです。
 何枚も書いて頂けたそうなのですが、それはどこの病院宛という所まで
 記載されているのですか?
治療相談されたという事ですがレントゲン等の資料やプレパラートは
 個々の病院で同じ物をお持ちになりましたか? 最初、封はされていますか?
私の時は「貸してあげます」と言われたのですが、最後にはお返しするものなのでしょうか?
 ごめんなさい・・・質問ばかりになってしまいました。
他にもセカンドされた方いらっしゃいましたら、ご教授下さい。
791病弱名無しさん:2008/09/18(木) 09:03:41 ID:GpOb9C970
789さん
皆さん、主治医に恵まれていてホント羨ましいです・・・
790でも書いたのですが、セカンドは紹介状が手元に無いと予約自体取れませんし
ファーストに話を聞こうにも、これまた予約が取れません。
789さんの受けたいセカンドは有名な病院なのですね。
私も「限りなく黒に近い」と診断されながら手術の予定を一ヶ月半先まで
延ばされそうになった時に心配だと話すと乳がんの場合は進行が遅いから慌てなくても大丈夫だと言われました。
本人にすれば全然、大丈夫じゃないんですけどね・・・
時間があるといろいろと余計な事まで考えてしまい、精神的にもキツイです。
そのかわり、こうやって皆さんとお話もできるのですが・・・
792病弱名無しさん:2008/09/18(木) 09:27:08 ID:Xb13impL0
>>791
色んな角度から「手術」に関して最終的には患者が選べる(選択肢は少なそうですが)時代だと
治療を始めるにあたって、充分に家族も納得して取り組んで欲しい、という主治医の気持ちでしょうか
セカンドオピニオンを聞きに行く事を強く勧められましたが
仕事の区切りを付けるのがやっとで、行きませんでした。
抗癌剤治療中にどういう手術にするのか、ということでは
形成外科の先生に2人、乳腺の先生にもう1人、じっくりこっくり話を聞きました。
結局ファーストの先生に切除してもらい、形成の先生に縫合してもらい
目下、胸は工事中です。(水風船入りね)
針生検ですが、「明らかにここに大きな何かがあります。リンパ節にも大きな何かがあります」
とか言われると「細胞取って調べてください」という気持ちになりました。
だって、多臓器のガンもやはり針だったりファイバーだったりで
患部の細胞を取ってきたりするわけですから。
私はシコリが大きかったからすぐに諦められたのかもしれませんが。
793病弱名無しさん:2008/09/18(木) 09:34:58 ID:o2nXLn/A0
>>791
789です。
恥ずかしながら、セカンド受けようと思ってる病院は、
しがない市民病院ですw

ファーストは町の小さな総合病院。

大学病院は端からあきらめていました。
大学病院は手術も三ヶ月待ちだと聞くと、セカンドだけだとしても
待ちが長そうなので・・・。

私も手術はきっと一ヶ月半先だと予想しています。真っ黒の判定だけどね。

待つのって大変よね。睡眠時間が半減しちゃったよ。心配しすぎて。

一緒にがんばりましょうね!
794793:2008/09/18(木) 09:44:09 ID:o2nXLn/A0
あ、ごめんなさい!

最後の最後に勝手にクロって決め付けた言動とってしまった。
納得いくまで一緒にがんばりましょうってイミでヨロシク。

逆転勝利だといいね。
795病弱名無しさん:2008/09/18(木) 09:51:47 ID:TGbcwHI4O
わかります
あわわわ(ノ><)ノと、とにかく早く切って下さる&希望の術式聞いて下さる病院、予約なく受診しました
とにかく慌てていて、紹介状→予約=時間かかる と思い
CT借りて 新幹線飛び乗り何時間でも 待ちます!!と 都市の 希望の病院で初診、粘りました
で 多発でセンチネルせずリンパのぞく病院の決まりと全摘に納得行かなかったもので、
その先生の紹介で 大胆な希望の術式 聞いてくださる 病院 紹介して下さり 数日後に 診て頂きで 無理矢理3rdマデ━━━f^_^; 人騒がせでした
手術日が1番はやいのが病院選んだポイントだけれど後で考えれば、そんなに慌てなくてよかったな〜と
でもセンチネルで、リンパに転移見つからず、がん広がっていたので、追加切除して、かなり切り、胸、半分になったけれど、
生き甲斐の好きなスポーツ続けられるコトを今も感謝しています!!<(__)>
796病弱名無しさん:2008/09/18(木) 09:56:29 ID:e9boFkws0
>>790
そういう違和感てしんどいですよね
自分のなんつうか根幹にかかわる部分を任せるわけですから、
やっぱり信頼した人に任せたいってのが人情です

私は診断ついてからセカンドとるのをとっとと決めて、ググりまくり、
その日のうちに電話をかけて予約を取りました
大きな病院のほうがセカンドオピニオンの枠がきちんとあるせいか、
そう何週間もまたされませんでしたよ
あと、チョット胡散クサメの自費診療を行っているところにも3箇所ほど話を聞きにいきました
先生の名前がわかっているところは先生の名前まで、
わかっていないところは病院名までのお手紙と診療情報とPET画像なんかをいただきました
先生も内心ウサンクセーと思っていたようですがw、快く書いてくださいました
画像資料はセカンド後に返却してもらいました
なんか医師にはほかの医師にお手紙を書く作法みたいなのがあるみたいですね
んで、セカンドのお医者さんも主治医にお返事書いてました
お手紙は封されていましたが、資料はどうだったかな?忘れました

主治医には会えなくても、病院の相談室かなんかに相談すれば、
この日までにセカンド用の紹介状か診療情報提供書(だったかな)出してくださいと、
お願いすることはできるんじゃないかな?
主治医には言いづらくても看護師さんなどには言いやすいってのもあるでしょうし
がんばってね
797病弱名無しさん:2008/09/18(木) 12:05:05 ID:GpOb9C970
791です。
みなさんありがとうござまいす。 なんだか私個人の相談室のようになってしまい申し訳ないです。

792さん
やはり医師によって対応も様々のようですね。
切除する医師と縫合する医師は違うのですか? 私の場合は主治医が「私が手術します」との事なのですが・・・
本で上手な医者と下手な医者の見分け方として縫合の仕方が線路縫いの医者はダメだとあり
「医師の手術した写真を見せて下さい」と頼みましょう、などと書いてありましたが
絶対無理と思いました・・・ものすごく失礼ですよね。

793さん
大学病院などは実験台にされたりしないかしら(古っ)などと考えたりしても
やはり大きいと設備も整い症例も多いとなると行きたくなるのが心情ですよね。
実は私のファーストも某大学病院です。セカンドは某がんセンターを考えています。
もしもの時でも、自分は大丈夫と思えたり、果てしなくナーバスになったりの繰り返しです。
今は大丈夫の時期・・・笑
皆さんも辛い思いや不安を抱えていらっしゃるのに励ましのお言葉ありがとございます。 もっとしっかりして頑張ります♪

795さん
自分の身体の事だから、真剣に行動して当たり前ですよね。
私も本当は今日予約が取れなかった主治医の診療日だったんです
何時間でも待ちますって行けば、紹介状書いてもらえたのかな・・・ なんて、本当に行動力無しで情けないです。
今は元気に好きな事が出来て良かったですね。私も頑張ります。

796さん
自費診療というのは保険がきかないという事ですか?
実は私も790にも書いた電話相談させて頂いた医師が今日の午後にお話だけでも
聞いて下さるという事でお伺いする事になっているんです。話だけなのでなんの資料もないのですが・・・胡散臭いですね 笑
なんかもう、わらにもすがる思いって感じでしょうか・・・
病院の相談室ですか・・・ちょっと調べてみます、ありがとございます。
ただ、予約の受付では紹介状だけ書いて頂けませんかと尋ねたのですが 何が何でも予約が無いとダメとの事だったんですが・・・
798病弱名無しさん:2008/09/18(木) 12:39:55 ID:FAY+8vFq0
>>ID:GpOb9C970さん

良ければ、アンカー使ってもらえませんか。
レス相手番号の前に>>付ければ良いだけです。
無理強いはしないけど、読みにくいです・・
799792:2008/09/18(木) 13:32:06 ID:Xb13impL0
>>797
書いておりますとおり、縫合は形成外科の先生です。
全摘手術と同時に再建準備のエキスパンダーバッグを入れたのもありますが
「切ったらどんな風になるんですか?」と素朴な疑問をした時に
「じゃあ、縫合は形成に頼みましょうか?
もちは餅屋だから、傷痕も綺麗だし。全然構いませんよ。
私から頼みましょう」ってな感じでしたよ。
総合病院で、形成外科もある、ということもラッキーでしたが。
こうなったらこうなる、という話は何方も知りたいことなので
色々難しい事抜きに尋ねてみると
案外、写真とか色々見せていただけたりしますよ。
800病弱名無しさん:2008/09/18(木) 16:35:01 ID:i9jAEpdl0
わたしは主治医の先生が縫って下さって、術後「きれいに縫っときましたからね〜」とw
たしかに線が残っているだけのきれいな痕です。
なんでも内側を溶ける糸で縫って外側はテープで留めるだけという形成の縫い方らしいです。
乳腺外科の先生でもそうされている方があるようです。
私は縫い方については聞かなかったんですが、聞いたら変わる場合があるなら言ってみるもんですね〜
801797:2008/09/18(木) 23:12:20 ID:GpOb9C970
>>798
やり方を知らなくて・・・すいません、ありがととございます。

>>799
「餅は餅屋」って、いいですね。誰に見せるわけではないけれど綺麗な方がいいに決まってます。
私も、傷跡についてはもう一度聞いてみようと思います。ありがとございました♪

>>800
理想的な縫合の仕方ですね。私もちらっと聞いてみます♪
802病弱名無しさん:2008/09/19(金) 00:24:04 ID:9VK5L3Zt0
>>800さんが言っている縫い方は、
今では乳腺外科でもスタンダードです。
同時再建でなくても、何も言わなくてもその縫合ですから大丈夫。
803病弱名無しさん:2008/09/19(金) 03:21:53 ID:523Oaxig0
私もその縫い方だった。
一年経って、傷口よりもいまだ放射線のあとで
肌がずず黒いし、あてたところだけ発汗しないし
触っても自分のはだじゃないみたいだ。
804病弱名無しさん:2008/09/19(金) 10:19:09 ID:xkUM2d2w0
私も同じ縫われ方。
ただ、腕が上がらなくなるのが怖くてリハビリ頑張り過ぎたら
縫口が一部、5mm位開いた状態で固まってしまいました・・・。
開いた部分は浅黒い汚い色で見るたび泣きたくなります。
再縫いできるならしたいけど、貯金に余裕ないので諦めてます。
805病弱名無しさん:2008/09/19(金) 11:50:09 ID:wZQyQVBq0
>>802
ほんとですか!?

こんなふうになります、って写真みせられたとき
ふつうに昔風の傷でしたよー
乳腺外科って掲げてるけど、ちょっぴり年配の医者だから!?
806病弱名無しさん:2008/09/19(金) 13:32:18 ID:Ll9/g/CH0
流れの途中にすみません。教えて欲しいのですけど。
先日15ミリのガンの摘出手術しました。センチネル陰性でリンパはとりませんでした。
ただいま病理の結果待ちです。

で、昨日傷の経過観察に行ったら、会計で病理診断の追加検査費用をとられました。4000円ほど。
ホルモン感受性とかHER2などは、基本セットですよねぇ。
何を追加で調べてるのかが、とても気になって。

まぁ次の診察の時に聞けばいいのですが、
わかる方いらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか。
807病弱名無しさん:2008/09/19(金) 13:41:07 ID:Ll9/g/CH0
あ、ちなみに私もテープ留め。
1週間たってるのにまだくっついてないところがありますけど・・
808病弱名無しさん:2008/09/19(金) 17:41:30 ID:zynJXX4v0
>>806
そういえば私も追加費用がかかる場合がありますって言われた。
結局どうだったか忘れたけど・・・

>>807
テープは長いこと貼ったままにしておいた方が傷がきれいになるって
言われたんで勝手にはがれるまでかなり長い間テープ放置してました。
809病弱名無しさん:2008/09/19(金) 18:22:38 ID:NAwtJ/x/0
こんばんは。
私は、3月に手術して、ノルバ・リュープリンを始めて約5か月です。
生理は止まっていたのですが、最近トイレで拭いた時だけ
ほんの少し血が付いてきます。全然付いてこない時もあります。
申し越し様子を見ようと思っているのですが、同じようなことがあった方
いらっしゃいますか?
子宮がんになるには早すぎるように思うし、副作用ってことでいいのかな?
810病弱名無しさん:2008/09/19(金) 19:07:30 ID:2Nnxz7j80
>>809
リュープリンをすでに5ヶ月されてるのに出血ですか・・
一応、婦人科で診てもらったほうが良いと思います
薄っすら血がつくくらいなら問題ないと思いますが。

脅かすわけじゃないけど、私は薄っすら→出血(鮮血ではなかった)が
1週間くらい続き、その後は止まったんですが、気になって婦人科行きましたら
子宮ではなく卵巣腫瘍でした。幸い初期だったので治療は一部摘出手術のみ。
気になったら躊躇せずGO!ですよ。

リュープリンやノルバの影響で子宮は気をつけていると思いますが
ホルモンに由来するタイプの乳がんは、確立はとても低いですが
卵巣がんにもなりやすいのでチェックしたほうが良いかと思います。
卵巣は手遅れになりやすいので。
811809:2008/09/19(金) 21:24:31 ID:NAwtJ/x/0
>>810
ありがとうございます。
実は先月副腎腫瘍の手術をしているので、その前にCTなどやってますから
卵巣腫瘍があれば、その時にわかるはずかなと思います。
癌の再発、転移だけでなく、他の病気も心配しなければならなくていやだなぁ。

812病弱名無しさん:2008/09/20(土) 18:50:32 ID:8o8m0HqO0
質問

癌友って『がんとも』それとも『がんゆう』って読むの?教えてケロ

♪♪♪
もえあがぁーれぇー、もえあがぁーれぇー、もえあがぁーれぇー、ガンさいぼぉー

きみはぁー、ガンだぁー、
ガンガン7拍子~\(^o^)/~

ガンガンガンッガンガンガンッ
ガンガンガンガンガンガンガンッ

X3

ガァーーーンッ
ガァーーーンッ

ガンッ なっ おっ らっ ないっ
‘ガン’ばってぇー‘ガン’ばってぇーくったっばっれっ

ガガァーンガッ、ガガァーンガッ、ガガァーンガッ、ガガァーンガッ、
ガガァーンガガンガンガァーンッ、‘そぉーれっ!’
ガガァーンガガンガンガァーンッ、
ガガァーンガガンガンガァーンッ、
ガガンガ、ガガンガ、ガガンガ、ガガンガ、
ガガァーンガガンガンガァーンッ、
‘かっとばせぇー、ガンさいぼぉー、にくたいくぅーいつぅーくせぇー、オー!’
813病弱名無しさん:2008/09/20(土) 19:28:46 ID:ItzfxLIr0
下げ進行でいけや。
しかし、お前はいつまでこんなことやってるんだか。
814病弱名無しさん:2008/09/20(土) 19:35:18 ID:oLPnHgZhO
>>813基地害は相手にするなよ。
病気で弱ってる人間を見下す事でしか満足を得られないようなカスなんだから
815病弱名無しさん:2008/09/20(土) 21:57:36 ID:ItzfxLIr0
>>814
そうだね。相手にする気はなかったんだ。
でも、この基地害は、いまだにこんなことやってるんだなぁって思ったよ。
クズだね。
816病弱名無しさん:2008/09/21(日) 21:09:38 ID:HE8uwQ5j0
私は大学病院でしたが、有明のがんけんにセカンドとりました。セカンドは
病院からの紹介がないと受けてもらえないので紹介をもらいました。
およそ3週間後にがんけんの予約が取れたのでCTやマンモの写真持って行き
セカンド専用の先生に見て貰いました。

そこでは30分単位で料金が区切られていて30分の間に言うべきことを
言うためなのか、先生が写真を見ながらすごい勢いで説明をし、
あ、でもその説明はもう最初の病院から聞いてるから、私が聞きたいのは
治療方針ですと言うと、むっとして、印刷してある何枚かの紙をくれて
「あなたの場合はこれこれで、ゆえに治療はこれこれで、決まってます」
でおしまい。

大学の講義を聴きに行ったんじゃないからちゃんと相談してもらいたかった
よ。すごく有名な先生なのに残念でした。

他にも3件くらいオピニオンもらい、最後にすばらしい病院に行き着いて
そこで手術しました。とにかく納得するまであきらめない姿勢が大事だと
思います。その間数ヶ月かかりましたので術前化学療法やりながらでした
ので時間はありました。

817病弱名無しさん:2008/09/21(日) 21:47:47 ID:1GsP9A4l0
おーいっ、『ガン友』って何て読むのぉー?
『ガンゆう』それとも『ガンとも』どっちぃー?
気になって今日も眠れないよぉー?

‘ガン’ばってぇー‘ガン’ばってぇーくったっばっれっ

ガン物体は首ククレカレェー

ガン物体は腹サッシィー

ガン物体はビルからバンジィージャンプゥー

♪♪♪♪♪
カガンガガンガンガンッ『首くくったかぁー』

ガガンガガンガンガンッ 『腹刺したかぁー』

ガガンガガンガンガンッ 『バンジィーやったかぁー』

ガガンガガンガンガンッ 『また来世ぇー(^O^)/~~』
818病弱名無しさん:2008/09/22(月) 01:30:19 ID:Ry+zvHWP0
自分の体のことだから、セカンド、サードと意見を
聞きたい気持ちは理解できるが
結果的には、自分の都合の良い方針や意見を言ってくれる医師を
求めているんだろ。乳がんの治療なんて何百通りもあるわけじゃなし
>>816みたいな患者ってなんか勘違いしてんだろ。
おまえ、えらそうだな。
819病弱名無しさん:2008/09/22(月) 02:41:56 ID:1Ter20Qr0
>>818
患者さんですか?
820病弱名無しさん:2008/09/22(月) 02:49:21 ID:PwpB+J25O
>>819医者じゃないの?
しかも口コミで評判の悪い医者として名前が知れ渡ってる医者
821病弱名無しさん:2008/09/22(月) 03:31:49 ID:pvgVy3poO
>>820
海外ではセカンド当たり前だというし、日本は遅れているようですね。
自信のある医師は、セカンドをすすめるそうですよ。患者の無知でききまわる
ようなことがなければ、セカンドは必要なことでしょうね。
HER-2が陰性の場合、アンスラサイクロン系の効果が薄いと発表があってから
病院の対応はかわったのでしょうか?
これも医師の判断が重要になり、経験上のデータで判断するのかもしれません。
822病弱名無しさん:2008/09/22(月) 10:58:08 ID:J2MtK9mz0
医者って、本当に”患者を治したい”と思ってくれているのか
すごく疑問に思う今日この頃。

入院していたときも、同室の患者さんに対して冷たい口調だったり、
外来通院になってこちらが症状を訴えても、ちょっと小バカに
したような態度だったり・・・。
そういう医者って同僚同士で患者のことをいちいちうるさい奴だとか
言っているんだろうな。

そんなタイプを主治医に持ってしまった場合、ちゃんとした治療を
受けさせてもらえないような感覚にとらわれる。
その医者にとって、この患者が死のうが、転移しようが
それは不可抗力ってことで自分は痛くもかゆくもないわけだし。

医者はサービス業と同じ、ということを大学病院のドクターが
よく言っていたけど、サービス業に向かない人は、イコール
医者も向いていないと思う。人(患者を)不快にさせる医者は
即刻やめてほしい。
823病弱名無しさん:2008/09/22(月) 14:25:58 ID:Ry+zvHWP0
>>822
おまえみたいな患者が一番嫌われるタイプ
あとな、医者はサービス業じゃないぞ。勘違いすんなよ。
だから、「いらっしゃいませ、ありがとうございます」って言わねぇだろ。
「おだいじに」これだけじゃ。
医者がサービス業だと思って勘違いしているお前が痛すぎる。
医局でもお前みたいな偉そうな患者の話題で満載だよ。
824病弱名無しさん:2008/09/22(月) 14:33:58 ID:JH3pReFm0
>>823
微妙にスレチ。
医局スレにでも逝って下さい
825病弱名無しさん:2008/09/22(月) 14:43:14 ID:pvgVy3poO
じゃあスルーってことで。
826病弱名無しさん:2008/09/22(月) 15:44:27 ID:H/5YH7D30
あらでもこの前TVで医者もサービス業ってことで「患者様」って表現することになったってやっててへ〜〜ってなったわ。
道理で私の病院のパンフや説明書に「患者様」なんて書いてあるから
なんともご丁寧な・・・とびっくりしたんだけど確かにそういう動きもあるってことね。
過剰なサービスはいらないけど人間相手の商売なんだからやっぱ人の気持ちをわかる
努力をしない医者は淘汰されていくのかもね。
せっかくお医者をやってて患者に感謝されないなんて残念だこと。
あ、スルーだったわね、ごめんなさいね。
827病弱名無しさん:2008/09/22(月) 15:47:34 ID:eQOryNPGO
約7ヶ月間の術前化学療法後、今月初めに左全摘手術を受けて、今日術後初の外来でした。
自分若年性というのもあって、高リスクと言われるのを覚悟してたんですが、

リンパ節転移無し(センチネルにて7個郭清)
ER、PRともに陽性
HER2陰性

の中間リスクでした。

今まで辛い治療を受けてきて、初めて報われたなぁと思えました。

この先またまだ長いですが、めげずに頑張ります!
828病弱名無しさん:2008/09/22(月) 16:10:59 ID:PwpB+J25O
>>826患者は色々不安で敏感になってるし、まして癌は命がかかってるんだから、その切迫感とか心の痛みがわからない人が主治医になったら最悪だよね。
医者や教師は社会経験なくその職業に就いて、しかも常に相手より立場が上だから勘違いするんだよ、きっと
829病弱名無しさん:2008/09/22(月) 18:37:18 ID:82crGgFI0
>>821
> HER-2が陰性の場合、アンスラサイクロン系の効果が薄いと発表があってから
>
読んだよ!日本語で書かれてるやつだけど。
これから手術の私には朗報!!!!

> これも医師の判断が重要になり、経験上のデータで判断するのかもしれません。
>
やっぱ医者次第なのかなー
830病弱名無しさん:2008/09/22(月) 19:35:07 ID:/VVUJx5zO
私の主治医も患者の気持ちが分かるいい先生だったな…北の大地へ飛ばされてしまったけど。

お伺いしたいのですが、タキソール終えて2、3ヶ月経ってから、手足に痺れが出た方っていらっしゃいますか?「終わって数ヶ月。やっと副作用の痺れから解放されつつあります」ってレスは読んだ気がするのですが。
違う病気なのかな…
831病弱名無しさん:2008/09/22(月) 20:41:51 ID:pvgVy3poO
>>829
読みましたか?
まわりの患者さんて確かにHER-2が陰性、または陽性でも+1か+2
(フィッシュ法はやっていないからもしかしたら陰性)の方は、術前で
CEFで縮小が全くみられませんでした。
あんなにつらいCEFが効果がないなんて・・・
今後はアンスラサイクリン系が第一選択でなく、他の抗癌剤になるかもしれませんね。
サンクトザレンの会議が2年に1度だから、そこで決まらないと標準的には
ならないようですし。術前のホルモン療法の治験も始まりましたね。
832病弱名無しさん:2008/09/22(月) 20:47:17 ID:pvgVy3poO
>>830
タキソール後、副作用から解放されるまで半年くらいかかるようですよ。
私はしびれはほとんどでなかったけど、半年くらいは立っているのが
つらかったです。だんだんによくなるのではないかな。
血液のめぐりがよくないとしびれが起こるのでストレッチなんかよいかも。
833病弱名無しさん:2008/09/22(月) 21:12:13 ID:1Axb/hQ/O
>>827
手術お疲れさまでした。

たまーに息抜きしながらいっしょに頑張ろうね。

834病弱名無しさん:2008/09/22(月) 21:35:15 ID:gih0tSLV0
今日7月末にやった職場の検診の結果が来ました
「左肺に腫瘤あり 要精検」って・・・

温存手術後10ヶ月 低リスク ホルモン療法中です
とりあえず来週通院日なので そのときまでは深く考えるのはやめようと思うのだけど

でも 術側も左なんだよね 手術の影響で肺に影が映る場合もあるのかしら



835病弱名無しさん:2008/09/22(月) 23:24:04 ID:lDfpoX0R0
ホルモン治療をなめてました。
きついよー。頭が重くて黒い霧がかかったようです。
気分の落ち込みもひどい。何もできない自分が嫌になって泣けてきます。


836病弱名無しさん:2008/09/23(火) 01:29:32 ID:nb7sFb/30
今FECを4回やったところ。あと2回なんだけど、私HER-2が0なんだよね。
もしかしてあの苦しいFECが効いてないのかな?
ホルモン陽性だからその点抗がん剤は効きにくいとは聞いてたけど・・・
じゃあ余計に効果ないかも。それなら止めたいくらいだわ。
効果が薄いって少しでもあればやった方がいいんだろうか?
今さら先生に聞いてもムダかなあ。
837病弱名無しさん:2008/09/23(火) 02:33:19 ID:GLeQ/bf+O
>>863
FECはCEFよりつらいんですよね。
今やFECは最強。HER-2が陰性だと効果なしという発表があったけど
何人も診ている主治医の先生からみてやはりそうであるなら考えところかも
しれませんね。

ホルモンが陽性だとタキソールも効きにくい(結論は出ていない模様)とかなので
タキサン系への切り替えも迷うところです。ホルモン陽性ならホルモン療法を
早めに始めるという手もあるでしょうし、タキサン系以外のゼローダなんかも
ありますしね。ホルモン陽性がタキサン系に反応するのかしないのかも、
先生の経験がものをいうのかもしれませんね。
治療がんばってくださいね。
838病弱名無しさん:2008/09/23(火) 02:34:15 ID:GLeQ/bf+O
↑アンカーまちがえました
>>836さんへ
839病弱名無しさん:2008/09/23(火) 07:57:22 ID:ISuTz1fW0
HER2陰性、ホルモン(PgRのみ)陽性の私は既に
全摘→FEC4回→タキソール4回→放射線25回→いまノルバ4ヵ月目

まったく効果のない治療をしてきたってこと?
タキソールも効きづらい、FECも効きづらいって・・・
そういう記事を今さら読むと凹むなあ。
数ヶ月の差で治療法も変わるというの??
840病弱名無しさん:2008/09/23(火) 09:07:27 ID:mpTaLXCXO
>>832
>>830です。2歳の息子が外出してもちっとも歩かないんですよ。すぐ「抱っこ」で。そのせいもあるのかな…
ストレッチやってみます。ありがとうございました!
841病弱名無しさん:2008/09/23(火) 09:22:47 ID:pNVYMuuY0
私はトリプルネガティブで術前やりましたけど、
CEF→かなり腫瘍が縮小
タキソテール→腫瘍が増大
という結果でした

ホルモン陽性の人とは違うのかもしれませんが、
HER-2のみでアンスラ系が効くか効かないか決めるのはまだ無理なのではないかなと
やはり遺伝子を調べないと、
どの抗がん剤が効くのかはっきり診断するのは難しいのでないのかなと思います
はよ無駄な抗がん剤をやらずに済む時代になってほしいなあ
薬代だって削減されるだろうに

>>840
私も2歳の娘がいますが、ヤツラはこっちがしんどかろうがなんだろうが関係ないですからねw
がんばってください
842病弱名無しさん:2008/09/23(火) 10:27:53 ID:AEIOFRpq0
>>839
HER2陰性、ホルモンも両方陰性なですが、術前のA、効果ありましたよ。
腫瘍が巨大で胸全体が張っていたのが、一回目で一回り小さい固いシコリになった。
その後のTでは腫瘍のサイズは小さくならなかったけど、柔らかくカスカスになった感じがしました。
ファーストで行った所は、CEFだけだったので、両方やってもらって良かったと思いました。
効果が薄い人もいるかもしれないけど、自分だけには効いてると思い込むのがいいです。
843病弱名無しさん:2008/09/23(火) 10:29:30 ID:AEIOFRpq0
>>835
更年期&欝状態になってしまった友達もいました。
先生に相談して、副作用を軽くする薬とか、精神的なフォローを入れてもらったら、
とっても楽になりますよ。軽い薬を出してくれるかも。皆そうだから、落ち込まないで。
844病弱名無しさん:2008/09/23(火) 10:36:45 ID:u7OfKucf0
>>831
手術前だけど、針生検したのでホルモン強陽性(二種類とも)、
HER2陰性というのはわかっている状態。
核異型度グレード1、但し腫瘤は2cmちょい。

化学療法提示されたら、拒否ろうと目論み中!
(リンパ節転移の有無によるかもしれんが・・・)
845病弱名無しさん:2008/09/23(火) 11:59:24 ID:GLeQ/bf+O
>>844
ホルモンが療法強陽性ならば、ホルモン療法と示唆される可能性はあると思います。
今の最新の情報からだと、ステージ2なので、ホルモン療法が妥当のような
感じもしますね。あとは年齢によって抗癌剤をすすめられるかもしれません。
不安ならゼローダあたりを加える手もありそう。
846病弱名無しさん:2008/09/23(火) 12:06:48 ID:TnKIYAzzO
>>827です。

書いた通り、私はホルモン陽性でHER2陰性(+1)ですが、術前でFEC→ウィークリータキソール12回やって、

最初の腫瘍の大きさ5cm超、リンパ節転移疑い有り

FEC終了時点でCTの画像上約2cm

タキソール終了後CT画像上では腫瘍が消失してました。

結局MRIでは石灰化の所見が見られたので全摘にはなってしまいましたが、あれだけ疑わしかったリンパ転移もなかったので、まあこういう人もいるんだって事で。

副作用辛い分効いてるんだ!って思わなきゃ化学療法なんてやってられないですよね。
847病弱名無しさん:2008/09/23(火) 13:13:36 ID:TJ1IG38H0
>830
私は術前にタキソテールをしましたが、最終投与から1ヶ月後くらいから
朝は手がこわばり、寝ているときに痺れで目を覚ましたりすることがありました。
主治医に伝えるとリュウマチの可能性もあるとのことで、血液検査をしましたが陰性。
おそらく副作用の末梢神経障害とのことで、ビタミンB6&B12を飲んでます。
検索しても終わってから出る人あんまりみつからないんですよね。
私は術後すぐにでたので、手術で神経傷つけたのかとか、
リュウマチとかいろいろ不安になってしまいました。
抹消神経障害だとすると、わりと長引くようですが、副作用だとわかってほっとしてます。
最近ジョギングを始めたせいか、ビタミン剤が効いたのか、単に慣れたのか、
少し軽くなってきて、朝のこわばりはあるものの寝ていてを覚ます事はなくなりました。
まだだったら主治医に相談するといいですよ。
848844:2008/09/23(火) 13:23:16 ID:u7OfKucf0
ゼローダって再発性のものしか使えないって記述を見かけましたが・・・
ピンポイントに薬物を運んで効果があるのはいいですよね。
ドラッグデリバリーシステムの研究が盛んなので
もっと期待したいですね。

ステージにおいて、35歳で区切りがあるようですが、
38歳という私は微妙に若い方なんでしょうか?
849病弱名無しさん:2008/09/23(火) 18:05:11 ID:3JJV7nH6O
愛知県に住んで居るのですが、何処か オススメの病院はありませんでしょうか? (o_ _)o
850病弱名無しさん:2008/09/23(火) 20:40:13 ID:OhwNUfQI0
>841さん、
>タキソテール→腫瘍が増大
と書かれておりますが、抗がん剤で腫瘍が増大することがあるんですか?
現在、肺転移によるタキソテール投与中です。
2クール終了後CTの画像結果でタキソテールが効いているかどうか判断すると
言われています。
841さんも腫瘍が増大しているのはCT画像で判断されたのでしょうか?
851病弱名無しさん:2008/09/23(火) 20:42:39 ID:eDV9gm3f0
>849
多ければよいというわけではないのでしょうが
あくまで参考として

http://www.yomiuri.co.jp/iryou/medi/jitsuryoku/00801/list03.htm
852病弱名無しさん:2008/09/23(火) 20:49:00 ID:OhwNUfQI0
術後半年後の検診ですが、血液検査とお腹のエコーを撮りました。
「え?これだけ???」と思って、主治医に「胸のエコーは?」と尋ねましたが、
標準的に1年に1回診ればよいことになっているとの回答だったのですけど…。
病院によって術後の検診は異なるのでしょうか?
一般的にはどんな検診を行っているのですか?
853病弱名無しさん:2008/09/23(火) 21:22:27 ID:3JJV7nH6O
>>851さん ありがとうございますm(__)m
854病弱名無しさん:2008/09/23(火) 22:22:03 ID:pb2j6W3y0
sage進行の徹底をお願いします。
やり方は>>3です。 
855病弱名無しさん:2008/09/24(水) 00:08:42 ID:vHjxpvSh0
>>850
病院の説明ではFECをやったあとタキサン系をやるとたまにかえって腫瘍
増大をまねくことがあるような事言われました。なのでタキサンやった
後で腫瘍を計って大きくなっていたら速効手術しましょうねと。。

幸い、私の場合はタキサン系も効いた様でリンパ転移が画像からもエコー
からも消えました。手術で郭清したあとの組織からがん細胞は見つかり
ましたが。。

検診は、私の場合も胸のレントゲンとマンモ、血液検査だけでした。

856病弱名無しさん:2008/09/24(水) 00:18:05 ID:vHjxpvSh0
>>834
手術の影響でというよりも他の原因だと思います。
857病弱名無しさん:2008/09/24(水) 09:59:29 ID:cSXx+Avl0
>>847
私もタキソテール終了後一月ぐらいから、手の痺れと関節のこわばりがありました
手の痺れのほうは以前産後になった手根管症候群でした
特徴としては親指人差し指中指と薬指の半分のみがしびれ、
薬指半分と小指はしびれない
夜間、特に明け方にしびれ、ひどいときは痛みで目が覚めるなどがあります
主にホルモンバランスの崩れ(産後や更年期)になる病気なので、
抗がん剤によるホルモンバランスの崩れからなったみたいです
タキソテールの影響はあるのかな?よくわからなかったです
ビタミン剤飲んだら軽快しました

>>850
抗がん剤は効かなければもちろん増大することもありえます
私はCEFで触ってもわからなくなった腫瘍がタキサンでまたグリグリになってしまいました
やんなきゃよかったな〜と後から後悔しましたが、仕方ないです
今の医療の限界ね

でも個人差ですから、自分には効くと信じてがんばってください
858病弱名無しさん:2008/09/24(水) 11:06:06 ID:Z5zM85Bx0
左乳房全摘、リンパ廓清手術をして一週間経ちます。
左腕の腕毛が生えてきて剃りたいんだけど、リンパ浮腫の心配がある腕に刃物を当てるのはやっぱり気になります。。
みなさんは腕毛の処理どうしてますか??
859病弱名無しさん:2008/09/24(水) 12:21:49 ID:SQQca4Xf0
>>855のような書き込みを読むと(855さんがどうのこうのという
ことではなく)
医療機関によって、そんなことまで言うのかと、かえって羨ましく
なった。
医者が言うのだから正しいのだろうけど、私の主治医は
その手のことは一切言わない。私がもしこのことを
伝え「どうなんでしょう?」などと言おうもんなら、
そんなことはない!と断固否定すると思う。
例えそのことが正しくても、余計なことは患者には言わず、
自分の言うとおりに治療を受けろ、という姿勢だから。
ここのスレ読んでいると、落ち込むことが多くなってきた・・
隣の芝生は青く見えるからかな。
860病弱名無しさん:2008/09/24(水) 12:38:20 ID:krpY9tUR0
861病弱名無しさん:2008/09/24(水) 17:03:56 ID:GdI0beIvO
>>841
ありがとうございます。お構いなしですよね。最近じゃニセ乳パンパン叩いて「いてえ?いてえ?」聞いてきます。
>>847
そうなんです!こちらも時々拝見してたのですが、記憶をたどってもいらっしゃらなかったな…と思って。
主治医…新しい主治医とはまだ数回しか話したことなくて、何か相談出来る関係じゃないんですよ。
放射線治療が終わったら主治医のとこ行くので、その時までおかしかったら聞いてみます。
ありがとうございました。
862病弱名無しさん:2008/09/24(水) 17:32:43 ID:J9tGf7nNO
どなたか広島のS医院のことをご存知の方、いらっしゃいませんか?
東洋医学で癌の治療をするということしかわかりません。
効果や費用など、どんなことでも結構ですので、教えて下さい。よろしくお願いします。
863836:2008/09/24(水) 17:57:49 ID:7doNv0bK0
色々ご意見ありがとうございました。
>>846さん。そうですね、私も効くと信じてがんばります。実際に効いたらしい方のお話心強いです。
ところでFECとCEFって同じ?3つの薬の書く順番が違うだけでしょうか?
864835:2008/09/24(水) 18:24:01 ID:a2cb/wPB0
>>843
励ましのお言葉すごくうれしかったです。
今放射線の治療中で、放射線科の先生に相談したら、放射線酔いもあわせて起こしてるかもしれないといわれ、
お薬もらえました。外科の先生にも相談します。
みんながんばってるよね。つらくなったら843さんの言葉「皆そうなんだ」を唱えるようにします。
ホントありがとう><

865843:2008/09/24(水) 18:35:33 ID:2Jdz8E1B0
>>864
頑張らなくていいんですよ。普通の治療だけで、皆、十分頑張っているもの。
治療や薬のせいなんだから、辛くても自分を責めたりしないで、労わってあげてね。
しばらくたつと、人間の体って慣れるのか、ホルモン治療も全然平気になりますよ。
866病弱名無しさん:2008/09/24(水) 20:46:08 ID:MZf8/fSx0
>864
sageが全角になってるみたい。それだと上がっちゃうよ
867病弱名無しさん:2008/09/25(木) 14:33:55 ID:KsX9oasmO
>862です。
腫瘍板へ移動します。
868855:2008/09/25(木) 20:30:37 ID:Z4EvSf1s0
>>859
病院によっても、そして同じ病院でも医師によって違うかもしれませんね。
私はできるだけ自分の希望に沿った治療をお願いしたかったのでお互いに
忌憚のない意見が言える医師に出会うまで病院をハシゴしました。

ちゃんと了解をとって紹介状ももらったのであとくされはありません。
869病弱名無しさん:2008/09/25(木) 20:59:31 ID:wQ7kQ96cO
>>863
FECの方が量が多いんですよ。FEC100と言われています。
アンスラサイクリン系の中では一番強力です。
CEFより副作用も強いですが、効き目もあるということです。
私はCEFを受けましたが、今ならFCEを選択するかもしれません。
うちの病院はCEFが主流です。先生も慣れた組み合わせで行っているようですね。
870病弱名無しさん:2008/09/26(金) 07:45:35 ID:fmuRejn20
もうすぐ術後3年です。
ゾラ+ノルバを2年続け、その後ノルバのみ続けています。
半年前に生理が戻りました。

ノルバ5年から途中2〜3年でアロマシンなどに切り替える服用方法があるようなのですが、
それは生理があっても有効なものなのでしょうか?
そろそろノルバ継続か切り替えか決める時期なので迷っています。
もちろん、主治医にも相談しますが予備知識として知っておけたら…と思っています。
詳しい方いらしたらお教え頂けませんか?
871病弱名無しさん:2008/09/26(金) 07:52:29 ID:NN1lffLB0
今年の1月末以来、生理がきていなくて、主治医には
年齢的にもう来ないでしょう、と言われました。44歳です。
今ホルモン療法中だし、乳がんにとってはその方がいいとのことで
私も納得したし、何よりも生理がない生活が楽で楽で。
それが、昨日排卵があったんです。なんか腰がだるいな〜と
思っていたら、その兆候が・・・。
血液検査ではホルモンの値が下がってきているのに、
そんなことってあるのかな。

もし2週間後には生理がきたら、自分としてはまだ女だったと
喜べるけど、やっぱり来ないほうがいいのでしょうか?
ああ複雑。

2週間後の結果を書き込みしますね。
872病弱名無しさん:2008/09/26(金) 09:52:08 ID:FGBa13xc0
ノルバ2-3年後にアロマターゼ阻害剤に切り替えるのは閉経後の
場合じゃないでしょうか?
ノルバが体に合わない、ノルバ5年投与してさらに他の治療した方がいい
と判断した場合、閉経前にアロマシンなどのアロマターゼ阻害剤を投与する
こともありますが、
その場合は、ゾラデックスや手術などで卵巣機能を抑制して行います。

873870:2008/09/26(金) 19:12:13 ID:o62w103x0
>872
効果のある方法と聞いたのですが、
やはり閉経後の治療方法なんですね。
うーん、そうするとやはりノルバを続けるかやめるか…

参考になりました!
ありがとうございました。
874870:2008/09/26(金) 19:13:12 ID:o62w103x0
>872
効果のある方法と聞いたのですが、
やはり閉経後の治療方法なんですね。
うーん、そうするとやはりノルバを続けるかやめるか…

参考になりました!
ありがとうございました。
875病弱名無しさん:2008/09/26(金) 23:51:01 ID:OeE1oxb30
来月、手術します。
マンモトーム生検をした方にお聞きしたいのですが・・・
針の痕って残りますか?
私は3週間経つのですが、針の痕が赤く、触ると硬くて凸凹しているんです。
針って太いからしょうがないのでしょうか?
針の痕がこれでは手術痕もどうなるのか不安になっています。
876病弱名無しさん:2008/09/27(土) 16:17:14 ID:zLY9JImQ0
>>847
>>857
術前にFECと、3週ごとのタキソテール×4回しました。
最後のタキソテールが終わって半月ぐらいしてから、朝起きてしばらく、両手がこわばるような感じになりました。
その後手術をはさんで、2か月ぐらい症状が直らなかったので、
主治医に相談して、リュウマチ科で検査をしてもらいましたが、陰性でした。
特に治療もないまま数ヶ月して、気がついたら症状がずいぶん軽くなってました。

リュウマチ科の先生は、私の場合は、抗癌剤の神経系の副作用というより
ホルモンバランスのせいじゃないか、みたいなことを言ってましたね。
その時はホルモン治療前でしたが、私も抗癌剤で生理が止まっていたので。
今もゾラテックスで生理は止めてますが、ホットフラッシュなどの更年期障害のような副作用は
一年ぐらいで楽になって来た感じがします。
877病弱名無しさん:2008/09/28(日) 19:09:05 ID:CiI8nQGp0
足の付け根が親指大くらいに腫れてきましたよと

…転移?



かどうかは医者に決めてもらうから
考えないっ、と(ノД`)
878病弱名無しさん:2008/09/28(日) 22:26:30 ID:m80W3zRT0
足の付け根なんかに転移するんでしょうか?
皮膚転移?
879病弱名無しさん:2008/09/28(日) 22:58:22 ID:ur/FwSzFO
足の付け根って、ソケイ部リンパ節?
880病弱名無しさん:2008/09/28(日) 23:29:45 ID:W8b+/Td+O
>>879さん
正しくは鼠径リンパ節です。

>>877さん
違うといいね。
元気出して。
881病弱名無しさん:2008/09/29(月) 00:46:47 ID:DccZRDnRO
こないだガン確定したばかりの者です。

32歳の若さだと再発の恐れがあると医者に言われた事が非常にショックでした。



1つお聞きしたいのですが、術前化学療法は通院で行うのでしょうか?それとも入院?

882病弱名無しさん:2008/09/29(月) 00:47:02 ID:B5LrqOEGO
>>877
それって、主治医に話したんですか?検査結果待ち?

私は鎖骨の上にシコリが出来たから主治医に話したら検査も何もしないで、ちょうど放射線治療してたから「じゃあ追加で当ててもらって」って言われました。
転移かどうかも分からないのに…そんなものなんですかね?
883病弱名無しさん:2008/09/29(月) 06:31:46 ID:2/xj20+L0
>>881
若い分回復も早いと思ってがんばりましょうな
ここにも若年仲間はたくさんいます
化学療法は現在通院で行うところがほとんどだと思いますが、
初日だけ入院で行ったり、病院によって方針が異なりますので、
主治医にきちんと聞きましょう
884病弱名無しさん:2008/09/29(月) 09:46:11 ID:C5xy5jao0
>>881
病期やタイプによっても違うはずですよ。
私も34で発病した若年ですが、
再発や転移を恐れるより、今はできる治療を
全部乗り切ることが大事ですから、みんなで頑張りましょう!
ちなみに私は術前、術後、併せて1年抗がん剤を受けましたが、
全部通院でしたよ。
885病弱名無しさん:2008/09/29(月) 13:00:16 ID:NgQn2+8qO
877です
明日病院行こうと思ったら予約一杯で来月20日杉って…
連休遊びまくってやるっ
そんなわけでまた来ます
ちなみに足の付け根リンパ転移腫れとかでググるとけっこう((((;゜Д゜)))ですよ
886病弱名無しさん:2008/09/29(月) 15:16:08 ID:DccZRDnRO
881です。

>>883
まだ検査が残っているので主治医とはそこまで話してはないのですが、仕事をしながら通院するという事ですよね?

>>884
ハイ、頑張ります。
抗がん剤ってそんなに長い期間投与するんですね。知りませんでした…。その間はずっと髪の毛が生えてこないんですか?

887病弱名無しさん:2008/09/30(火) 00:17:06 ID:BcQwN0WD0

元気を出して希望を持って下さい。
人間は生きていれば必ず病気になります。生物学上、病気は避けられません。
だからこそ癌になったからといって嘆かないで下さい。

確かに不治の病といわれる病気になれば不安になります。
どうしても悲観的になり、絶望的になる事もあるでしょう。
でも今は医学も発達してますから

癌=死

ではありませんからね。
実際に癌を克服した人も世の中には沢山いますよ。実際に癌になった人の心得というのを聞いた事があります。

(1)悲観的に捉えずに前向き、楽観主義ですごす。

(2)同じ境遇の人達と繋がりを持って、お互いに励まし合う。

(3)決して辛いのは自分一人じゃない、仲間がいる、と強く思う。

(4)当然、それに伴って処置を施す。

(5)常に自分の状況を医者に正直に話す。


いろいろな状況がありますが、まずは希望を捨てない事が大事ですよ。
頑張りましょう。


と言う人もいるだろうな、フンッ
でも俺はそんな事ぁ絶対に言わない。
お前等みたいな使えねえガラクタは一個残らずくたばれっ、この無用の長物共がっ。ニャハハハハハッ
888病弱名無しさん:2008/09/30(火) 00:56:24 ID:BcQwN0WD0
ガン友なんか絶縁、いやっそんな害虫なんかかまわねえから殺してまえ。

‘ガン’ばってぇー‘ガン’ばってぇーくったっばっれっ

ガン物体は首ククレカレェー

ガン物体は腹サッシィー

ガン物体はビルからバンジィージャンプゥー

♪♪♪♪♪
カガンガガンガンガンッ『首くくったかぁー』

ガガンガガンガンガンッ 『腹刺したかぁー』

ガガンガガンガンガンッ 『バンジィーやったかぁー』

ガガンガガンガンガンッ 『また来世ぇー(^O^)/~~』


889病弱名無しさん:2008/09/30(火) 01:05:02 ID:9w0cWB2U0
つまんなすぎる
890病弱名無しさん:2008/09/30(火) 01:57:24 ID:qp6MGj740
>>886
抗癌剤の投与期間は、がんのステージやリスクなどで違いますよー
術前、術後のどちらかのみの人が多いです。
脱毛するかどうかも抗癌剤によって違います。

ただ、初発の術前抗癌剤だと、3〜6か月の投与期間と、脱毛は覚悟したほうがいいです。
>>2のリンク先などを読んでおくといいと思います。一番最初はVOL-NETおすすめです。
891病弱名無しさん:2008/09/30(火) 02:38:11 ID:GbJWntV60

西洋型ガン
892病弱名無しさん:2008/09/30(火) 11:27:58 ID:yWshFRRBO
>>890
ありがとうございます!

父親が抗がん剤で苦しんでる姿を見て来たので少しトラウマになってる自分がいます…。

参考に見てみます!
893病弱名無しさん:2008/09/30(火) 13:10:35 ID:6lPSq/9fO
>881
参考までに
私は22で発病した若年性です。
ステージVcで、術前でFEC4回、ウィークリータキソール12回、計7ヶ月やりました。
もちろんその間はつるっぱげでした。
FECのの初回のみ2泊3日の入院でしたが、あとは通院でした。
(平日休みの仕事なので、治療の為に休みを取ることはありませんでした)

幸い私は辛い副作用が何日も続く事はなかったのですが、副作用の出方は本当に人それぞれなので何とも言えないんですよね…。

ただ私としては効果のある治療はできるだけ受けておきたいという考えです。
術後の補助療法受けたくてもトリプルネガティブでできないっていう人もいますしね。
894病弱名無しさん:2008/09/30(火) 13:35:11 ID:Odjp5S740
術前ホルモン療法中、半年目です。
(少し恥ずかしい話ですが・・・)
ゾラデックスで生理を止めているのですがそのおかげ?か
今までおりものがまったくなかったのですが
この間お風呂上りに水のようなおりものが結構な量出てびっくりしてしまいました。
ホルモン療法中で同じような経験をされた方はいらっしゃいますでしょうか?
無理やり生理を止めている状態なのでやはりホルモンのバランスがおかしくなっているのでしょうか・・・
人生初の事だったのでビビりました。
895病弱名無しさん:2008/09/30(火) 18:05:41 ID:vQfPq4lVO
お風呂のお湯が入っていたとかいうオチかとオモタ・・・・。
896病弱名無しさん:2008/09/30(火) 18:51:28 ID:aFwpqDo80
897病弱名無しさん:2008/09/30(火) 19:04:19 ID:iwm8MOBA0
>>894
ホルモン治療初めて1年位、大量に水のようなおりものが出ましたよ。
ひどい時は1日に3回下着を取り換えた時もありました。
ほんとになんじゃこりゃー!って感じですよね。
他の病気で生理が止まった友人も同じ状況だと言ってました。
898病弱名無しさん:2008/09/30(火) 20:53:55 ID:FNOsE8+G0
私は逆におりものが多かったのに、リュープリンを始めたら止まりました。
生理を止めている今の方が体調が良く、不思議です。

ちなみにノルバデックスは服用開始2週間程度で
鬱と食欲不振、吐き気、下腹部痛、視覚異常がみられ、服用中止しています。
飲むのを止めて、あっけなく副作用がおさまりました。

鬱はなんともいえない怖さを感じました。。。
一人暮らしだというのに、仕事もなにもできなくなって危なかったです。
899病弱名無しさん:2008/09/30(火) 20:55:08 ID:BcQwN0WD0
>>889
ガンに負けた死に損ないのお前の人生こそむなしくてみじめで”つまんなずぎる”だろ。
お前等みてえな癌に負けた負け犬、いやっ負け害虫、負け生ゴミ、負け汚物、負け黴菌が
いつまでも往生際悪くしぶとく生きてやがるから日本から人間が減らねえんだよっ、タコッ!
お前等みてえな生きる価値がねえクズはとっとと逝ってまえっ、死に損ない共がよっ!



それが世の中の為にもなる。人人口削減に協力しなさいな。
お前等が「まだ生き延びよう」なんちゅう魂胆がいけないんだからな。(笑)。


まあわだくしぃも大人げなく熱くなってもうたけども(笑)。
900病弱名無しさん:2008/09/30(火) 22:13:43 ID:GI8bAeo50
近所の外科で、超音波検査ののち、針生検を受けました。
今は結果待ちですが、心配になってきました。
やはり大学病院あたりの乳腺外科のほうがよいのでしょうか?
901病弱名無しさん:2008/09/30(火) 22:16:43 ID:qp6MGj740
>>894
ホルモン治療はゾラデックスだけですか。
ゾラデックスはちょっとわからないけど、
ノルバデックスは、副作用におりものの増加というのがありますよ。

私は卵巣嚢腫が出来てノルバ中止、今はゾラデックスだけなんですが
ノルバ飲んでる時はおりものが多かったですよ。
902病弱名無しさん:2008/09/30(火) 22:49:28 ID:trf1h1fo0
ゾラデックスは帯下減るよ

でも術前ホルモンでゾラデックスだけってありえるの??
閉経後の乳がんで何も治療していない状態と同じな気がするけど

なんかの臨床試験??
903病弱名無しさん:2008/10/01(水) 00:06:04 ID:qp6MGj740
>>902
閉経前は卵巣、閉経後は脂肪からエストロゲンが分泌されます。

閉経前は
ゾラデックス、リュープリンなのどLH-RHアゴニスト製剤で卵巣からのエストロゲンの分泌を抑える。
閉経後は
アリミデックスなどのアロマターゼ阻害剤で脂肪からのエストロゲンの分泌を抑える。

ノルバデックスなどの抗エストロゲン剤は、分泌されたエストロゲンが受容体と結合するのを妨げる。
閉経前後を問わず使用する。

ってことみたいですよ。
http://www.nyugan.jp/after/hormone.html
http://www.v-next.jp/contents_08.htm
参照。

だから、閉経前でゾラデックス単体というのは、閉経後のアリミデックス単体と一緒で、無治療とは違うのでは。
904病弱名無しさん:2008/10/01(水) 02:43:13 ID:riB0tBuT0
そんなこと書かれなくても分かってるから聞いてるんですよ

閉経前+Zol単=閉経後 ですよ
閉経前でZol単体のどこにアリミデックスの要素があるんでしょうかね
Zol打っても卵巣が休止するだけで、脂肪からのエストロゲンは出てますよ

だからゾラ単独は普通使われません
それを勧める医師はおかしい
閉経前はTAM単独またはZol+TAMです

ところで閉経前+ゾラ+AIは今のところ保険適応外ですが、
効果が高いのは分かってるんだから早く適応したらいいのにね
905病弱名無しさん:2008/10/01(水) 02:46:48 ID:riB0tBuT0
というか、脂肪からのエストロゲンなんて大した量じゃないんですよ
実際は腫瘍細胞や周辺組織にアロマターゼがあって、
腫瘍が自分でエストロゲンを作っているんです

そこを押さえなければ意味がないわけで、閉経してるだけでは意味ないです
それで腫瘍に直接働くTAMかAIが必要なんです
906病弱名無しさん:2008/10/01(水) 02:47:55 ID:riB0tBuT0
というわけで仕事終わったので寝ゆ
907病弱名無しさん:2008/10/01(水) 08:31:27 ID:2wcxhC7R0
>>904-906
医療関係者の方ですか。
お仕事お疲れさまです。ご教授ありがとうございます。患者ご本人でしょうか。
どうも素人の知ったかぶりで不愉快な思いをさせてしまってすみません。
私自身がノルバデックス中止になってしまったので(これは仕方ないのですが)
無治療と同じと言われたのが
気になって言わずもがなのことを言ってすみませんでした。

ちなみに私はHER-2強陽性でハーセプチンの投与も受けていますが
その場合、ノルバはあまりよくない、ゾラプ+アリミデックスか
ゾラ単体で閉経状態にしてからアリミデックスに切り換えるという話も
乳がん掲示板やH総合病院の掲示板で見たことがあるのですが
908病弱名無しさん:2008/10/01(水) 08:32:07 ID:2wcxhC7R0
書き忘れました。
907=903です。
909病弱名無しさん:2008/10/01(水) 10:29:20 ID:4VHzo7i70
今日はなまるマーケットの乳がん特集で、最初に出てきた女性医師が
乳がんは早期発見で必ず治りますって言ってた。
いいかげんな事を言わないで欲しいな…。
910病弱名無しさん:2008/10/01(水) 10:39:09 ID:SRyeI0W50
まあ0期ならほぼ100%治るわけだからいいかげんってわけでもなかろ
911病弱名無しさん:2008/10/01(水) 10:43:56 ID:qwQsy59i0
川村カオリさん再発かぁ…
初発が04年らしいから本人はイケルと思ってただろうなぁ…
ホントにどうなるか分からんね…
なんとか治ってほしい。
912病弱名無しさん:2008/10/01(水) 11:15:04 ID:Pg1Ul9ma0
>>911
ステージ2か3だったのかな?
このニュースを聞いてものすごく落ち込みました。
しかも転移した場所が肺とリンパ節と骨だし。

913病弱名無しさん:2008/10/01(水) 11:16:40 ID:POh5PysI0
読売新聞でガン記事連載している乳がんの本田麻由美記者も
検査の結果、再発かも、、、と今日の記事で書いてた。
914病弱名無しさん:2008/10/01(水) 11:33:48 ID:leQ2gIY60
894です。

>>895
即ググって調べてみたんですがそういう説もありましたよー。

>>897
あれびっくりしますよね。
まったくなくなっていた状態だったので驚きました。
これからはちょくちょくある事かもしれないんですね・・・
いつきてもいいように準備万端にしておくようにします。

>>902
説明不足ですみません。
臨床試験です。
ゾラデックス+タモキシフェン?アナストロゾール?どっちでしょうってな治験です。

>>907
ホルモン療法されているのでしょうか?
私もハーセプチンできたらいいなと考えているのですが
薬のコーディネーターさんにその事を話したら考え込まれてしまいました。
ホルモン療法+ハーセプチンってあわないのかな・・・と思ったのですが。


915病弱名無しさん:2008/10/01(水) 11:37:14 ID:aM4PLEwG0
>910
でも、リアル知り合いレベルでも非浸潤癌だったのに再発した人何人もいるよ?

患者の数が多いから、再発患者も多いし、
ぶっちゃけ、再発患者が死んじゃってればいいのかもしれないけど、
再発しても生きて苦しんでる患者いっぱいいるでしょ?

それに再発しない患者だって、10年間は自分が再発しない患者だってわからない
わけじゃない?
だから、年間3万人の初発患者のうち、無再発が7割いるとしても、
10年間たたないとわからないから、無再発の人(2万1千人)×10年
(21万人)が「再発するかもしれない、、」と思ってるわけだよ。

そうすると、治りますっていうのは、無茶だなーって思うんだよなあ。


916病弱名無しさん:2008/10/01(水) 13:20:31 ID:SRyeI0W50
>>915
私はそういう番組を意図的に見ないようにしているから、
患者側からみたらちょっと不快だし、それが患者の実感だっていうのは分かるよ
90%治るって言われてもその残りの10%に入るかもっていう恐怖感は、
なってみないとなかなかわからないもんだ
私もU期の高リスクだし、再発の恐怖は常にある

(見てないが)こういうテレビ番組は主に癌患者ではない人に向けて作っているわけだから、
早期なら90%100%治るんだよってのを伝えるのは悪いことじゃないと思う
実際癌研のサイトには0期は100%の生存率って書いてある(ホントか?とは思うが)
検診に行きましょうという番組なわけで、患者向けに作られた番組じゃない
治らないのか?といったら治るわけだし、
それを言う医者をいいかげんとか無茶とまでは感じられないかな
ま、ここで愚痴るぐらいにしときましょう
あと下げてね

>>911
川村さん小さい子供さんいたよね 離婚しているし
がんばってほしい
917病弱名無しさん:2008/10/01(水) 14:41:58 ID:YXjUlEU00
>>912
治療は抗がん剤と放射線なのかなぁ・・
肺転移って手術するのかなぁ?
ホルモンマイナスのほうが再発多い??
教えてちゃんより
918病弱名無しさん:2008/10/01(水) 14:52:44 ID:I9xasRV40
宮崎ますみの今みたけどホルモン治療はやめたんだ・・
そんなに副作用がきつかったのかな・・
しかし、早期だと抗がん剤をやらないことも多いんだね。
乳がんの人は0期とかじゃない限り、抗がん剤はするものと
思っていたけど、放射線とホルモン療法だけで
「壮絶な戦い」とか言われるとかなり萎える。

しかも、離婚したことも知らんかった。
919病弱名無しさん:2008/10/01(水) 16:36:01 ID:TC1glidW0
先週 職場の検診で「肺に影が・・・」と書き込みした者です

今日レントゲンとCT撮ったら異常なしでした
術側の変形した乳首が腫瘍に見えたらしい 

朝のワイドショーで川村さんのニュース見てびびってたから 一安心
でもこれからずぅっと何かあるたんびにこうやってどきどきしてくんだろうな
920病弱名無しさん:2008/10/01(水) 18:37:41 ID:7kAb0F2w0
>>919
異常なしで何よりでしたね、ヨカター(´∀`)
結果が判るまでgkbrだったでしょうから、今夜は安心して休めそうですね
921病弱名無しさん:2008/10/01(水) 19:55:54 ID:KTVroVZtO
今日TBSの情報番組で『乳がん検診を受けましょう』みたいな特集やってましたが、
早期発見=温存できる
という事が強調され過ぎている気がするのは私だけでしょうか?
そうじゃない人もたくさんいるし、本来の目的は自分の命を守る事のはずなのに。
なんだかなぁ。。。
922病弱名無しさん:2008/10/01(水) 20:44:22 ID:TC1glidW0
>>919です >>921さん ありがとう

私は低リスクなので今まで再発のことをあんまり考えなかったけれど
人生観のことまで考えさせられた一週間でした

悔いのない一生を送りたいなぁ 長い短いじゃなく なんてね
923病弱名無しさん:2008/10/01(水) 23:06:10 ID:H2FS+FoS0
まあ、人間は必ずいつか死ぬわけだし、それがいつになるかって事だけ。。
と今は思う事にしています。内心ではかなりビビってますが。。

癌になってから態度を変えました。がまんすることを止め、欲しいものを
惜しまず高くても買うように、旅行もケチらずいいホテルに泊まるように、
時間のあるときは友人を訪ねるように。。
924病弱名無しさん:2008/10/01(水) 23:15:57 ID:I9xasRV40
がん保険で一時金が入って1年。
大事に使っているけど、最近、これがなくなったら私は死ぬのかな、
なんて思ったりして逆に使うのが怖くなってきたよ。
925病弱名無しさん:2008/10/02(木) 01:08:19 ID:audAzK9MO
明日骨CTとMRIをやって来るのですが、料金っていくらぐらいか分かりますか?

ちなみに大学病院です。

926病弱名無しさん:2008/10/02(木) 09:59:27 ID:0UFVG/kv0
>>925
骨シンチ(RI)はちょっと高いんだよね…
3割負担で¥15,000〜¥16,000くらいかな
MRIは¥8,000くらいじゃなかったっけ。
癌になるとホント薬代含めて諭吉がどんどん飛んでいく(涙)

>>913
読売新聞じゃないから知らなかったけど、オンラインで記事読めますね
私も卵巣手術したし。はぁぁぁぁ 乳癌て、ほんっとしつこい!
一時期は食生活とか気にしてたけど、最近は油断しちゃってて
癌になる前のような生活に逆戻りしてるからなぁ…

>>918
私はもうすぐ5年目に入るけど多発性だったから腫瘍径4cmで、全摘。
センチネルするかどうか本人に任せられたけど(多発性のため)、
やってもらってリンパ転移はナシ。グレードも一応1だったから
主治医の判断で抗がん剤はナシ。術後はホルモン治療と放射線のみでした。
ホルモン治療は現在も続行中。
927病弱名無しさん:2008/10/02(木) 14:48:09 ID:4RhAwEc30
さっきミヤネ屋で、川村カオリさんのニュースを見ましたが、
胸に痛みがしばらく続き、全然違う治療を受けてて結局生検して
もらってそれが悪性で、すでにあちこち転移してることが
わかったので、もう手術もできない状態って言ってました・・。
誤診で再発転移が進んだってことなのかな。
小学生のお嬢さんがいるそうですが、とにかく薬がよく
効くように応援したいです。
928病弱名無しさん:2008/10/02(木) 15:20:52 ID:orxVWLB5O
気の弱い人はスルーしてください。

再発、転移で抗癌剤を始めたら、殆どの場合大体どうなるかは
既知な訳だから、他の治療法を当たってみるっていう人いない?

私、また再発しちゃって、今度は大学病院で提示される治療以外も
選択肢に入れてみようと、検討中です(一応保険収載の中で)。

こんな考え方って変ですか?
929病弱名無しさん:2008/10/02(木) 18:21:21 ID:dZq5NKbt0
>>927
あなたは乳癌患者さんではないですね?
ミヤネ屋は見てないけど川村さんは術後4年くらいなので定期健診はしてるはず。
転移を誤診?生検?なんだか意味がわかりません。
930病弱名無しさん:2008/10/02(木) 18:41:37 ID:9/Vc3F200
>>928
変じゃないと私は思いますよ。

医者に言われるがままの治療を選択するのもいいですが
自分で勉強して自分なりの考えを持って挑むのは有益だと思います。
医者と相談しながらになるでしょうけど、後悔しにくいんじゃないですかね?
931病弱名無しさん:2008/10/02(木) 19:41:12 ID:G+s2m7MrO
>>928
最近の発表で、HER-2陰性だとアンスラサイクリン系が効きにくい、ゼローダが再発後の第1選択という
報告もあるので病院がどれだけそのような情報のもとで、治療を行って
いるかで差があります。病院のいいなりというよりは、一緒に治療法を
決定していくことが大切です。ビタミンCをとりいれた抗癌剤治療も
気になります。
932病弱名無しさん:2008/10/02(木) 19:45:13 ID:0UFVG/kv0
>>928
川村さんのスレにあったけど、昔からある丸山ワクチンとかってどうなんだろう?
あんなのただの水、と言う人もいれば、奇跡が…な人もいると聞くよね
費用的には抗がん剤よりは安いから、試してみるという気持ちがあれば。
yahooにもスレッドあるよね

>>927-929
ミヤネ屋、ちょうど見てたよ。うーん…
自分もどんな経緯で?と思ってたのだけど、彼女の口からは

「昨年ちょっと胸が痛かったので診察を受けたら関節炎ってことで。その治療をずっとしていました。
でもリンパも腫れてきたのでこちらからお願いして生検をしてもらったところ、肺と、骨、リンパに転移してました。」

ってことだった。

ええ?それって、誤診じゃ?と思ったのは私だけじゃなかったはず。
初発のときも最初は一部だけでいいってことだったのに、術後の病理で
胸全体に広がっていることがわかり、全摘出、だったらしいし・・・なんかなぁ
933病弱名無しさん:2008/10/02(木) 19:47:57 ID:QEwCDWDeO
>>929
>>927さんの言ってる意味わかりますよ。
再発したかの確定も生検でします。
私のリンパ再発時が そうでしたから。
川村さんの場合、胸の痛みを肺炎か何かと診断し
(病名は適当に書いてます)
肺炎に対する治療をしてたが良くならず
生検したら再発だった。
医師が最初に再発を疑って生検すれば
すぐに適切な治療ができたのに
合ってない治療をしてる間に
他の箇所にも転移したって事じゃないかな。
>>927さん、ちゃんとsageてるし
患者じゃないって断言するのはどうかと思うよ
934病弱名無しさん:2008/10/02(木) 19:54:02 ID:QEwCDWDeO
>>933です。
連投だったらごめん。
関節炎って言われたんだ。
関節炎じゃなくって再発だったって
川村さんの心境思うと いたたまれないですね。
がんばってほしいです。
935病弱名無しさん:2008/10/02(木) 20:05:45 ID:XyBUbxM10
川村さん、タトゥー入れてるからMRIなどの検査してないのかなと思った。
だから術前の検査や、定期健診も不十分だったのかなと。
936病弱名無しさん:2008/10/02(木) 21:00:17 ID:0DmsF7GG0
>933
>再発したかの確定も生検でします。

術後の6ヶ月検診でCT画像の結果「肺転移の疑いあり」ということで、今までハーセプチンの
単剤での治療だったものに、タキソテールを追加することになりました。
主治医に「肺転移なんですか?」と聞きましたら、「あくまでも疑いです。」
と言われたのですが、生検を行えば確定診断ができるのですか?
肺転移の場合の生検は注射針を刺すのでしょうか?
937927:2008/10/02(木) 21:44:19 ID:4RhAwEc30
>>929
患者ですが何か?
どこから沸いてきたんだヴォケ
938病弱名無しさん:2008/10/02(木) 22:03:20 ID:oaU3YiOA0
転移に関しては、治療開始が早期でも症状が出てからでも
変わらないという意見が主流のようだし
原則として手術はしないで抗癌剤治療になります。

ただ本人や家族は納得できないでしょうね。
乳がんの既往があって胸の痛みがあるなら、転移を疑う検査をしそうなものですが・・・
939病弱名無しさん:2008/10/02(木) 22:26:43 ID:16XEmErz0
>>929
>>927さんが言ってることをテレビ見てないから理解できないんだろうね。
意味がわからないくせに患者じゃないと決めるな。
940病弱名無しさん:2008/10/02(木) 22:37:15 ID:d+6axEGI0
928です。
930さん、931さん、932さん、レスありがとうございました。

「治癒しません」という確かなエビデンスがある治療に
進んでいくことにどうしても抵抗がぬぐえません。

この期に及んで治癒を望んでいるのか、と笑われそうですが、
やはり自分が納得できる道を歩きたいと思います。
(病院での治療と並行です)
941病弱名無しさん:2008/10/02(木) 23:33:24 ID:2Mvr8spK0
>>931
>最近の発表で、HER-2陰性だとアンスラサイクリン系が効きにくい、ゼローダが再発後の第1選択という
>報告もあるので病院がどれだけそのような情報のもとで、治療を行って
>いるかで差があります。

よくこう言う意見を聞くのだけど、一介の患者が知りうる情報を専門医が
知らないと言うのってありえるものなの?
942病弱名無しさん:2008/10/02(木) 23:54:54 ID:G+s2m7MrO
>>941
乳腺外科の先生は知っているのが前提だと思いますが、乳がんは
外科の医師も担当しているので、知らない医師もいるんじゃあないですか!?
そう感じたことも何度かありました。
乳がん患者が自分の受けてる治療について不安に思うのは
病院によってやり方が違うからです。
ゼローダが第一選択と唱える医師がいても、いや、自分の治療法の方が
よさそうだという考えで、治療を行っているのだと思います。
患者は同じではなく、それぞれだから一概に同一にはできないという
考えもあるのでしょうが、こういう発表もあるが、私はこう思うと筋道
を立てて説明してくれれば、患者の選択権も広がると思います。
先生が何も言わないとしても、自分でそれを質問すればいいと思います。
943病弱名無しさん:2008/10/02(木) 23:58:17 ID:ToTrcBrR0
勘違いしてる人がいるみたいだけど
「○○の報告がある」は標準治療ていうわけではないからね
944病弱名無しさん:2008/10/03(金) 07:59:59 ID:4b7yIksI0
専門医(以上の資格を持つ。詳しく言えないけど)で学会にもきちんと出てて臨床経験も
豊富な主治医の選択が、「○○には○○がいい」とネットで言われてる治療法じゃなく、
ごく標準治療を受け、再発しました。
ネット上で、見知らぬ人から医者を変えろとか言われたけど(多分、乳がんに関しても
いい加減な知識しかない医者だと思った?)、信頼してるんですよね。
私の性格、体力、生活サイクルを考慮してくれての選択だったと信じてるし、
どうなるかは結果論としか言いようがないと思ってるし。

もちろん自分の希望は聞いてもらってる。
ただ、専門家には専門家の意見もあると思うのですよねぇ。
お互いに反発し合うのではなく、理解し合いながら、治療のパートナーとして
一緒に進んで行けたら理想的なんですけどね。
(向こうは一人で大勢の患者抱えて大変だと思うけど)
945病弱名無し:2008/10/03(金) 09:13:35 ID:0RO2AWUL0
>>929って荒らしでしょ、

ブログで乳がんの再発を告白した歌手の川村カオリ(37)が1日、都内で行われた
「ピンクリボンフェスティバル」の記者発表に出席した。今年1月にリンパ節、骨、
肺の3か所への転移が判明、現在は点滴による抗がん剤治療を続けているという。
「再発に驚いて、悔しくてくよくよしたけど、前に進むため」にイベントに参加、
「これからがリスタート。体調を見ながら歌い続けたい」と心境を語った。
 残酷な病魔にむしばまれながらも気丈に闘病を誓った。「共存していこうということ。
薬を信じて頑張っていきます」ときおり笑顔も交えながら語るその目には、揺るぎない
決意がうかがえた。

 「翼をください」などパワフルな歌声で知られる川村は、04年に乳がんを患い左乳房
を摘出。
「切ったら完治だと思っていたので、再発には驚きました」という。昨年、胸の痛みがあ
ったが関節炎と診断され「放っておいたら、リンパ節にしこりができた」。今年1月に改
めて検査を行い、リンパ節、骨、肺に転移していることが分かった。手術は「適さない」
というため、最初は胸部の放射線と抗がん剤での治療。現在は点滴での抗がん剤治療を続
けている。

スポーツ報知;
http://hochi.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20081002-OHT1T00016.htm
946病弱名無しさん:2008/10/03(金) 09:39:17 ID:Mdve4zoVO
>>936
933です。生検で確定についてですが
私が、リンパ再発した時はそうだったので書いたのですが
他の箇所の時は どうかは分からないです。
断定したように書いちゃってすみません。

私の場合、エコーでリンパ節が1個腫れてるのが見つかり
血流も確認できたので 次に
造影剤CTで腫れと血流を再確認
次に針生検で癌細胞確認という流れでした。
947病弱名無しさん:2008/10/03(金) 09:43:24 ID:fHKYyudMO
>941
「〜の報告があった」ぐらいの情報なら、乳腺専門医の主治医より
私の方が早い時もあります。

主治医は、知っていてもガイドラインや自分の所属する医局(?)の
方針に沿った治療を勧めてきた、って事がありました。

例えばビタミンC高用量静脈投与の癌治療への効果に対する
臨床試験が第2相に進む、なんてニュースは「初耳です」って言われたし。

でも、そういう情報がその後どうなるか、って事は
主治医の方が沢山見てきてると思います。
948病弱名無しさん:2008/10/03(金) 10:01:18 ID:wgCxUXFg0
高リスクです。
リンパ再発された方は、やはり初発でリンパ節転移があった方が
多いのでしょうか?
もしそうなら、私も数年後には再発を覚悟しなければならないのですね。
リンパ節転移があっても何年も再発していない人っていないのかな。
辛いなあ・・・(愚痴すみません)
949病弱名無しさん:2008/10/03(金) 10:47:07 ID:PWK1Wy5i0
>>937
勘違いした方も悪いと思うけど「ヴォケ」みたいな汚らしい言葉はこのスレに書かないでもらえます?


川村カオリさん「切ったら完治だと思ってた」ってエエエ〜〜
どこの病院でどんな説明受けてきたんだろう。
術後の補助療法はどうしてたのかな?
初発の時のステージは?
とか色々疑問が湧いてきた。
その関節炎と言った医師は乳癌の主治医なのかな。
950病弱名無しさん:2008/10/03(金) 11:30:49 ID:MkWPrYRn0
ホルモン治療始めて10ヶ月。
最近手のこわばりや背中、腰の筋が痛い。普通にしてて突然グキってくるのよね・・
951病弱名無しさん:2008/10/03(金) 12:12:50 ID:kVdZys3kO
>>949>>929
勘違いした方も悪いと思うならまず一言謝罪すべきではありませんか?
本音では自分も悪いと思っていないからそういう言葉が出るのでしょう?
952病弱名無しさん:2008/10/03(金) 14:16:04 ID:kMVBN6W50
私は川村カオリさんと同じ時期、2004年に全摘。ホルモン陽性、
グレード3、リンパ節転移なし。術後はノルバとゾラのホルモン療法。
最近、足のしびれと腰痛で整形外科へ通院、「椎間板ヘルニア」と診断され、
乳腺の担当医に告げても、それなら整形外科で治療したらいいよって言われ、
不安になって他の乳腺専門医へセカンド行ったら、腰椎に骨転移してた。
953病弱名無しさん:2008/10/03(金) 14:16:45 ID:kMVBN6W50
ごめんなさい
あげちゃったので、さげます。
954病弱名無しさん:2008/10/03(金) 14:41:41 ID:2gAiMbq70
>>952
担当医、CTとか骨シンチを受けろ、とか言わなかったの?
他にも腫瘍マーカー値の変化は?

川村カオリさんは刺青してるからMRIを受けられなかったことが
結果的に転移の発見を遅くしてしまったのかもしれないね。
955病弱名無しさん:2008/10/03(金) 16:30:08 ID:kMVBN6W50
>>952です
術後2年目に、骨シンチ、CT、は一回だけ
MRIは術後してない。
自分で、他院でPET-CTは毎年したが、異常なしだった。
腫瘍マーカーは、半年に一回の血液検査だけだった。
腫瘍マーカーでは異常なかったのになぁ・・・・。
956病弱名無しさん:2008/10/03(金) 16:50:37 ID:SFA2tzVw0
PET-CTって万能じゃないんだ・・・。

何の検査で転移ってわかったんですか?
骨シンチ?


> 術後2年目に、骨シンチ、CT、は一回だけ
> MRIは術後してない。
>
術後検診ってそんなもんなんですかね。
今度手術を受ける新人ですが、こういうのをみると
再発が非常に怖く感じます。
術後検診をこまめにしてくれる病院でないと不安になってきました。
957病弱名無しさん:2008/10/03(金) 18:41:29 ID:2gAiMbq70
954です

>>952=955
医師によっては被爆のことがあるのでCTは年に1回で充分と言うよね
ウチの主治医の方針は術後5年間は年に2回の大検査(CT、MRI、骨シンチ) ←お金が飛ぶ(涙)
3ヶ月毎の腫瘍マーカーチェック、が義務づけられてます(2年間は2ヶ月毎だった…)

952さんの場合、CTや腫瘍マーカーにも現れなかったんですもんねぇ
担当医、といってもちゃんと乳腺外科の先生なんですよね?

日頃から自分の身体の状態、疲れやすくなったとか、痛み、とか、
そういった信号を見逃さないようにして、なるべく病院から遠ざからないように、
自分の身体は自分で守るしかないのかなぁ…
958病弱名無しさん:2008/10/03(金) 22:03:06 ID:yr15mzchO
まだまだ治療も始まっていない新人患者な者で分からない事が多いので教えて下さい!

HER2は陽性だとホルモン治療、陰性だと抗がん剤治療とどこかに書いてあったのですが、単純に考えたら陽性の方が治療しやすいという事でしょうか?

959病弱名無しさん:2008/10/03(金) 22:23:15 ID:zfAo4FGA0
普通はね、何も症状がなかったらCTとか撮らないですよ
これは海外でもそうです
日本は検査しすぎ
だからこそ自分の体調に気をつけるべき

マーカーを測るのも再発のチェックのためではなく
悪性腫瘍特異物質治療管理料をとるためです
960病弱名無しさん:2008/10/03(金) 22:38:48 ID:2t609y090
>>947
高濃度ビタミンC点滴療法については、HPで「代替医療です」と
明記している病院などもあるし、他で実施しているクリニックなど見ても、
やっぱりその範疇かなぁ、と感じます。難しいところですね。

個人的には、緩和ケアだけでなく治療段階で積極的に代替医療との
連携を取ってもらって統合医療を確立してもらいたいのですが、
特に外科医にはなかなか受け入れ難いものがあるのかなぁ。
私の主治医は抗がん剤の副作用緩和剤として漢方薬を取り入れたりは
してますが。
ぶっちゃけ、患者には科学的であろうとなかろうと効けば何でもいいわけで。

her2強性ながら、ハーセプチンの術後療法への保険適用を待たずに
再発してしまった私は、業界的事情で薬の認可が遅れたりするのも
気になります。
一医師にはどうしようもない部分もあるかも知れないですね。
961病弱名無しさん:2008/10/03(金) 22:46:24 ID:zfAo4FGA0
みなさんは代替医療で効いた人みたことあるんですか?
なんで証拠もなく十分に検証されてないものを信じようと思うのかな?

第2相っていうけど
第1相ってただ安全性を確認する試験に通ったってだけで
効果が認められたわけでないのに
962病弱名無しさん:2008/10/04(土) 00:41:16 ID:5OBGw7UL0
>>961
がん患者は「藁にもすがる」っていうもんですよ。
代替医療が効かなくても本人が効くと信じて心が休まるならそれでいいじゃない?
963病弱名無しさん:2008/10/04(土) 01:07:14 ID:JJvnaCku0
>>962
961は960の「効けば何でもいいわけで」
に対する書き込みじゃないかと
効きもしないものにすがるのはどうか、ということでしょうか
964病弱名無しさん:2008/10/04(土) 01:10:27 ID:JJvnaCku0
というかそれで藁にもすがる患者の気持ちを利用して
儲かればなんでもいいと言う業者に釣られるのはどうなんでしょうね
かえって肝機能とか悪くなって治療が出来なくなった人もいたし…
965病弱名無しさん:2008/10/04(土) 01:39:03 ID:Dio9nUn80
♪♪♪♪♪
ガガンガガンガンガンッア〜クタバレ
ガガンガガンガンガンッア〜シネシネ
ガガンガガンガンガンッア〜イケイケ
ガガンガガンガンガンッア〜ザマミロ
笑ったぁーねっガガガァーンッ
歌ったぁーねっガガガァーンッ
癌は絶対なおーらぁーないー
寿命だよっ、仕方がないっ
来世もまたまた癌ですよっ

ガガンガガンガンガンッ『首くくったかぁー』
ガガンガガンガンガンッ 『腹刺したかぁー』

ガガンガガンガンガンッ 『バンジィーやったかぁー』

ガガンガガンガンガンッ 『また来世ぇー(^O^)/~~』
966病弱名無しさん:2008/10/04(土) 02:09:28 ID:iROQUJdJ0
業者と製薬会社と、どっちもどっちじゃないか?と思ったりもする。

http://www.nikkeibp.co.jp/archives/423/423904.html
967960:2008/10/04(土) 09:34:10 ID:hSCQa7J50
誤解を生んだようですが、個人的には怪しげな健康食品だとか
手をかざすだけで何とかまでをホリスティック療法でOKとは考えてません。
基本的には東洋医学、食事療法、アロマなどかな。
このへんは自分でやってみて、体質改善や緩和ケアとして頼っても
いいかなと思ってるし、別に全面否定するほどのものでもないと思うんだけど・・
実際、自分がかかってる医師は希望者には漢方を処方しているし。
考え方はそれぞれなので、否定する人にすすめたりはしないけど。
もちろん、代替医療だけでがんが治るなどとは全く思っていないので
化学療法などを否定する代替療法側にも疑問は抱いてますが。

>>947さんが代替医療(と認知されている)である高濃度ビタミンC点滴療法について
乳腺専門医が情報を持っていなかった事に対して、医療者への不信の原因の
一つとして挙げているようなので、それは”代替医療”への認識を考慮すれば
不信の原因の一つに挙げるのは、ちょっと厳し過ぎるのじゃないかと、
そう思っただけです。
代替医療、と単語を出しただけで拒否反応される方が結構いるって言うのが現状だし・・
968病弱名無しさん:2008/10/04(土) 09:54:37 ID:edixS1s70
漢方薬を飲むことは代替療法になるのですか?
969病弱名無しさん:2008/10/04(土) 13:02:33 ID:nMsI8FY20
高濃度ビタミンC点滴って・・・。
笑ってしまうなぁ。

VC点滴用アンプルは一本いくらか知ってる??
100円以下だぜ
超安いよ。それをぼった栗されてるのがお前らだ。
970病弱名無しさん:2008/10/04(土) 14:30:10 ID:vfqeWfmF0
>>958
HER2陽性は危険因子なんじゃないのかな?
971病弱名無しさん:2008/10/04(土) 15:21:54 ID:SwY36YtO0
>>958
Her-2が陽性かどうかと、ホルモンが陽性かどうかは、全然別の要素ですよ
単純に言うとher-2が強陽性(+3)ならハーセプチン
ホルモン反応が陽性ならホルモン治療
それに腫瘍の大きさ、悪性度(グレード)、リンパ節転移、年齢などの要素の組み合わせでリスクが決まり
抗癌剤(化学療法)、ホルモン治療、ハーセプチンそれぞれをどうするかが決まります。
全部やる人も当然います。
http://www.vol-net.jp/flow/paper06.html
972病弱名無しさん:2008/10/04(土) 21:32:00 ID:5+r+YzX70
♪♪♪♪♪
ガガンガガンガンガンッア〜クタバレ
ガガンガガンガンガンッア〜シネシネ
ガガンガガンガンガンッア〜イケイケ
ガガンガガンガンガンッア〜ザマミロ
笑ったぁーねっガガガァーンッ
歌ったぁーねっガガガァーンッ
癌は絶対なおーらぁーないー
寿命だよっ、仕方がないっ
来世もまたまた癌ですよっ

ガガンガガンガンガンッ『首くくったかぁー』
ガガンガガンガンガンッ 『腹刺したかぁー』

ガガンガガンガンガンッ 『バンジィーやったかぁー』

ガガンガガンガンガンッ 『また来世ぇー(^O^)/~~』

973病弱名無しさん:2008/10/05(日) 12:53:13 ID:KerrNuOK0
ごめんなさい、弱音を書いてしまいます。。

右胸全摘、リンパ切除、同時再建(エキスパンダー挿入)してから1ヵ月経ちますが、
手術した跡がとても固くて息苦しいです。。
腕もだるく疲れやすくなりました。
しかもホルモン療法の影響もあるのか、最近気分が落ち込み気味で、辛いです。

同じような経験をされた方はいらっしゃいますか?
どれぐらいで回復するのかわからなくなってきました。

就職活動中なのですが、不安になってしまいました。。。
974病弱名無しさん:2008/10/05(日) 13:18:22 ID:8mWYS0A50
>>973
遮ってごめんね。
手術後1ヶ月くらいだとまだまだじゃないかと…
私は左温存だけど肋骨や肩甲骨痛んだり脇の下痛んだりと
1年くらいはあちこち痛かった気がします。
(我慢できないほどじゃないけど2年半の今でも痛いです)

そろそろこのスレも終わりですが次スレどうします?
癌・腫瘍板に移動しますか?
自治スレ見てきたら住人は
結構真面目に話し合っていました。

姉妹スレの【乳がん】乳腺疾患10【乳腺症】はこっちに置いておいて
ガン友の方は移動してみませんか?
975病弱名無し:2008/10/05(日) 15:04:06 ID:3Ld/N/9k0
じゃあ癌・腫瘍板に次スレたててください!
変な人が沸いてこないといいけど・・!
976テンプレ1:2008/10/05(日) 18:13:01 ID:8mWYS0A50
【乳がん】ガン友が欲しいVOL.10【患者限定】

乳がん患者限定です。
■■sage進行■■

乳がんについて患者同士、語らいましょう。
乳がんの診断がついていない方や、家族の方の書き込みは
身体・健康板の姉妹スレへお願いします。

嵐はスルーしましょう。嵐に反応するあなたも嵐です。

■前スレ
【乳がん】ガン友が欲しいVOL.9【患者限定】(身体・健康板)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1214132853/

■姉妹スレ(身体・健康板)
【乳がん】乳腺疾患10【乳腺症】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1221563602/

乳がんの症状に似た良性の病気・症状があります。
(乳腺症・乳腺炎・繊維線種・葉状腫瘍など)
乳房に異常を感じたら、まずは医師にかかってください。

現在、20代での乳がんもめずらしいものではありません。
20歳をすぎたら定期検査をお勧めします。
婦人科ではなく乳腺外科(または外科)ですので
お間違えのないように。
977テンプレ2:2008/10/05(日) 18:15:43 ID:8mWYS0A50
■関連リンク

●乳がんインフォメーション
ttp://www.kbcts.gr.jp/
●癌掲示板
ttp://www.gankeijiban.com/bbs/025nyugan/index2.html
●日本乳癌学会
ttp://www.jbcs.gr.jp/  
●国立がんセンター
ttp://www.ncc.go.jp/jp/
●乳腺の和(Q&A掲示板で質問できます)
ttp://www5d.biglobe.ne.jp/~ko-yam/
●Dr.Nomizu(乳癌質問箱で質問できます)
ttp://www.h4.dion.ne.jp/~nomizu/
●VOL−NET
ttp://www.vol-net.jp/index.html
978テンプレ3:2008/10/05(日) 18:23:14 ID:8mWYS0A50
■過去スレ(身体・健康板)
【乳がん】ガン友が欲しいVOL1【患者会】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1119389166/
【乳がん】ガン友が欲しいVOL2【患者会】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1138036018/
【乳がん】ガン友が欲しいVOL3【患者限定】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1150207351/
【乳がん】ガン友が欲しいVOL.4【患者限定】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1173747839/
【乳がん】ガン友が欲しいVOL.5【患者限定】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1173747839/
【乳がん】ガン友が欲しいVOL.6【患者限定】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1193554189/
【乳がん】ガン友が欲しいVOL.7【患者限定】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1201352155/
【乳がん】ガン友が欲しいVOL.8【患者限定】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1207488251/

癌・腫瘍板にスレ立てできませんでした。
できる人お願いします。

>>975
変な荒らしもイヤだけど
苦しい治療をしてたり重症な人の気に障らなければいいなと思います。
979病弱名無しさん:2008/10/05(日) 19:36:06 ID:hsTSSfZ4O
すみません。失礼します。

どなたか今日6時10分からの
NxK海外ネットワークの乳がんケア最前線報告フランス
をご覧になっていたら、どんな内容だったか
お教えいただけませんか?
親が見てたんですけど、見た後態度が変なんです。
内容を聞いても要領を得なくて…。
980病弱名無しさん:2008/10/05(日) 19:47:31 ID:9KbKGJod0
>979
見ましたが別にどうという内容はありませんでした。
ピンクリボン運動の広がりを紹介。フランスの乳がん患者がすっかり自信を
失った状態から自信を取り戻すまでの体験。乳がん患者の美容上のなやみ
をケアする、つまり、メイクから、かつらの相談までのエステシャンが
国家試験としてあることの紹介、日本の整形外科の岩平先生の談話

以上

で特に新しいものはありませんでした。
981病弱名無しさん:2008/10/05(日) 20:06:51 ID:tss1eiCK0
新スレ立てました

ただし、長すぎるというエラーが出て1と2に分けました。

http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1223204459/l50
982病弱名無しさん:2008/10/05(日) 20:16:32 ID:hsTSSfZ4O
>980さん、ありがとうございました。

スレ立てありがとうございます。
983病弱名無しさん:2008/10/05(日) 22:14:05 ID:KerrNuOK0
>>974
レスありがとうございます。
1ヶ月だとまだまだ、なんですね。
なんだか自分が甘えているのではないかと思ったり
いろいろ弱気になっていたので
安心というと変ですが、少し落ち着きました。

お大事になさってくださいね。
984病弱名無しさん:2008/10/05(日) 22:26:24 ID:LMZaYnVx0
>979
家族でみてたけど、途中反応が微妙だった時があった。
うちの両親が黙ってしまったのはフランスの乳がん患者さんの体験談の部分。
例えばパートナーにも裸を見せられなくなったとか、
自分の裸を醜いと思ってしまうようになったとか。
もちろんそこで終わりじゃなくて、その後ちゃんと自信を取り戻すところまでやってたけどね。
この子も普通にしているけど、いつもそんなこと考えているのかしらって思ってたんじゃないかなー。
全体的に患者向けというより、周辺の人向けの内容に感じたよ。
985病弱名無しさん:2008/10/05(日) 22:41:30 ID:hsTSSfZ4O
>984さん、ありがとうございます。
そうです。そんな感じでした。
ナゾが解けました。ありがとうございました。
986病弱名無しさん:2008/10/06(月) 08:27:44 ID:PqI5tdc9O
ご存じの方、お教え下さい<(__)>
今朝のニュースで見た凍結療法って 再発 にも 場合によっては、適用出来るでしょうか?
温かい体の中で凍結させて死なせてしまうそうで
それでは・・ 浸潤部分は? と? 私は、術中に一度、切った、断面、陽性で、たくさん浸潤部分も 追加切除したもので・・
浸潤してる と 不適用なんでしょかね?
いい療法が、出来て、これから、適した方の 負担が ドンドン軽くなると 良いですね〜
987病弱名無しさん:2008/10/06(月) 20:36:57 ID:+u3gtLAA0
埋めがわりに愚痴らせてください。
今日主治医が代わって初の診察だったんだけど、診てもらった結果どうも先生は手術する気に
なってるみたい。(自分は四期でホルモン治療中)
元々表面に近いところにあって、既に皮膚浸潤してるからいずれ手術だってことは聞いていた
けど、今日の感じでは年内に手術したいみたいで、急な展開に戸惑ってる。というか、
はっきり言って鬱状態だ。
もう転移してるんだから切除したって意味ないんだし、それならだましだましでも胸は残して
おきたいよ。
ああああ……やることはあるのにぐるぐる考えて何も手につかない……
988病弱名無しさん:2008/10/06(月) 23:56:34 ID:0RgJv6rh0
それはちゃんと主治医に伝えなきゃ
989病弱名無しさん:2008/10/07(火) 00:36:48 ID:okFdCZq40
皮膚浸潤した人のブログ読んだけど、
かなりQOL下がるみたいだよ
においもきついし手当ても大変らしい
990病弱名無しさん:2008/10/07(火) 01:09:50 ID:8OfcFxP+0
皮膚浸潤は取ってもまた同じ事の繰り返しだからなあ・・・
991病弱名無しさん:2008/10/07(火) 08:37:01 ID:BcgVuEoW0
>>990
そうなんですか?
取ったらマシにはなるんですよね?
992991:2008/10/07(火) 08:41:31 ID:BcgVuEoW0
すいません、991は987さんじゃありません。
今後の参考にと思って聞いてみました。
993病弱名無しさん:2008/10/07(火) 09:31:50 ID:oggyfbiV0
手術後再発の皮膚転移と、
手術していない皮膚転移だと違うんじゃないかな。
987さんは、四期という言い方から、見つかった時にすでに遠隔転移ありで
手術していない方のような気がするのだけど。
主治医と、手術した場合のメリットデメリットについてよく話し合ってください。
994病弱名無しさん:2008/10/07(火) 14:11:29 ID:jg8kO6cL0
>>986
私はラジオ波で熱凝固させる説明は聞きましたがそれと同じようなものかな。
どちらも例えば3×4cmの卵型とか決まった大きさしか壊死させられないと思うので
その中に納まりきらない可能性がある場合は取り残しの恐れがあるので勧められないかも。
再発に適応されるかどうかはその病院でないとわからないですが、サイズが肝心かもしれませんね。
995病弱名無しさん:2008/10/07(火) 17:08:50 ID:rF/2Wb+ZO
皮膚浸潤なら放射線治療を検討できない?

高知大で、オキシフルを浸したガーゼを患部にあてて、
放射線を照射する治療法をやってますが、一度問い合わせて
みられたらどうですか?
癌掲示板の最新治療カテの放射線局所治療板に詳細が貼って
ありました。
996病弱名無しさん:2008/10/07(火) 19:23:11 ID:kaEG/I9J0
横レスですみません・・・

このスレ、本当に参考になります!ありがとう
997987:2008/10/07(火) 20:39:36 ID:FeDIWGws0
987です。
>993さん
の仰るとおり、手術前の検査で骨転移が見つかり、手術しないまま現在
ホルモン療法中です。
自分としてはなるべく手術しない方向で、放射線でしのげないか、どうしても
切除しなければならなかったら、同時再建できないか、などを来週の診察の
時に主治医に相談してみようと思います。
色々と参考になるご意見ありがとうございました。
愚痴の吐き出しにレスいただけて嬉しかったです。
998病弱名無しさん:2008/10/07(火) 22:59:14 ID:oggyfbiV0
皮膚転移の治療についてのページです。参考までに。
http://www.gsic.jp/cancer/cc_25/mts02/
999病弱名無しさん:2008/10/08(水) 09:51:04 ID:2SIyRWW+0
999
1000病弱名無しさん:2008/10/08(水) 10:31:58 ID:heF6rQxKO
では、続きは癌・腫瘍板で…。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。