「滑舌、発音、発声に関する悩み相談スレ」 5

このエントリーをはてなブックマークに追加
943病弱名無しさん:2009/08/21(金) 01:43:20 ID:SwFi+2dx0
仕事帰りに寄ったファミレスでのオーダーで、
料理の名前が長くってもう一品ごとにカミカミでした(笑)
944病弱名無しさん:2009/08/22(土) 10:38:39 ID:tQx9MQGf0
発音出来ない側音化、噛み噛み、滑舌悪い、舌ったらず
声こもってて通らない……
こんなに喋りがきもくて悪過ぎなのってもうないよ。
この喋りのせいでヒッキーやニートしか道がない。
会社面接?なにそれおいしいの?
面接で挙動不審だから落とされますよ&落とされてて働けないから職歴ないし。
945病弱名無しさん:2009/08/22(土) 19:07:21 ID:cmeUpD+o0
だ行た行の発音がすごく不明瞭…隙っ歯だからかな。どもり癖もある。

どもりは自己暗示的な部分もあるかなと思う。小学生の頃なんかは教科書の朗読とかすらすら言えて、自分で言うのもなんだがかなり上手かった。
家庭の事情で地方に引っ越したときに転校先でしゃべり方を笑われたり馬鹿にされたりして、それがきっかけでいじめられたりして喋ること自体が嫌いになった時期があった。あの時期が境で喋り全般に苦手意識が植え付けられてしまったよ。
946病弱名無しさん:2009/08/22(土) 20:06:02 ID:6uwKJF2u0
>>944
全て俺のことかぁ…
947病弱名無しさん:2009/08/23(日) 21:31:43 ID:ZqXAlgy10
会社の面接で声が変わっていますねとか言われた、マジで鬱入りそう
面接で受かる気がしないわ…

サ行とタ行ってどうやって発音すればいいのかな?
舌癖が悪くて舌の位置がおかしいってのは調べてみて分かったんだけど発音時に舌を何処に置けばいいのかが分からない
サ行に至っては発音時に舌前歯に触れるだの上前歯に近づけるだのサイトに寄って違うからさっぱりなんだ
948937:2009/08/23(日) 21:43:01 ID:oYOoMrv10
>>947
サ行は、前歯に触れないよ。
前歯に触れてしまうと、息が前に漏れず、
サ行の子音(「シィーー」という摩擦音)が出せないはず。

(舌と、前歯の隙間から、息が流れることでうまれる音だから。)

上の前歯の付け根よりほんのちょっと奥の、歯ぐきには付かな位置に、舌先が来る。
舌の横側からも息が漏れないように、前歯の真ん中らへんから、息が漏れるように
しゅーー(しぃー)と出してみて。


949病弱名無しさん:2009/08/23(日) 22:11:31 ID:ZqXAlgy10
>>948
要するに舌は前歯に触れずに上に位置するばいいんですね

おんかいくんで自分の声を録って聞いてみるとやけに息漏れが聞こえるんだよなぁ…
まだ舌の位置がおかしいから仕方ないのかな
アドバイスを忘れずに練習してみます
有難う御座いました
950病弱名無しさん:2009/08/23(日) 22:30:01 ID:oYOoMrv10
>>949
>要するに舌は前歯に触れずに上に位置するばいいんですね

そうそう。

>やけに息漏れが聞こえるんだよなぁ…

舌と上前歯の隙間から出る空気は、かなり細いよ。
前歯2本の裏に、息を当てるように細くだす感じです。
その時、舌の側面(ホッペの裏肉側)とかから、息が漏れないように。
息が漏れるのは、前歯2本あたりのとこからだけです。

シィーッって音がだせたら、その後に母音(たとえば「あ」)の口の形にする。
「 シィーーーあーーー 」  →  「 すーぁー 」 → 「 さー 」

頑張ってみてください。



951病弱名無しさん:2009/08/25(火) 19:01:22 ID:RIt2xbClO
俺は練習しても無理なら声帯とって手話覚えるよ
952病弱名無しさん:2009/08/28(金) 02:32:16 ID:Eg90sTXl0
必ず治るから心配すんな
953病弱名無しさん:2009/08/31(月) 18:28:21 ID:R2U5dliu0
こもった声になったりはっきりとしゃべっていなかったと録音して気付いたので
意識するようになってから、顎が痛くなるようになりました
他にこういう人はいるでしょうか?
954病弱名無しさん:2009/08/31(月) 21:26:55 ID:ToFhHPAe0
日常会話の声がいまいちとおらない、という悩みがある。

たとえばスピーチとか、静かに説得するとか、
そういう落ち着いてゆっくり声出すような場面では
そこそこ通る声が出て、聞き取りやすいとまで言われる場合もある。
あとお経とか読んだこともあるが、そういうのもいける。

でも、それとは逆に日常会話でぱぱっとしゃべるような場面になると、
あんまり声が通らなくて、人に届いていない感じがする。
にぎやかーにしゃべるようなことをすると、声質自体が変わっちゃう感じ。
なんか喉で声出してるというか、自分でも響いてないなーという感じがする。
歌のときもダメ。


同じような症状の人いませんか?
解決策なにかあるでしょうか。
結構猫背なので何か器質的な要素もあるかもしれないと思ったりもしますが。
955病弱名無しさん:2009/09/01(火) 00:37:45 ID:SL/hrXrw0
俺は側音です
ここを見ると東京アクセント教室という所が良いらしいけど
自分はまだ高校生な上に地方住まい
親に言っても旅費なんかは払ってくれなそうだし時間もない
で、質問なんですけど・・・
その東京アクセント教室で行う方法で家でも出来る練習方法ってありますか?


956病弱名無しさん:2009/09/01(火) 10:09:37 ID:ZB35PF9P0
>>955
声が軽いというか薄い感じになってしまうようなら、
喉がそういう声を出すのに慣れてないというか喉の筋肉が怠けてる状態だと思う。
いい声がでてるときのまま、その声色を維持しながら少しずつ大きく声を張ってみては。
あと、腹式呼吸をしながら吐く息に声を乗せていって強く声を出せるようになると変わるかも。
957病弱名無しさん:2009/09/01(火) 10:56:49 ID:ERvYfgut0
東京アクセント教室って、イスに座りながら受講できますか?
それとも立ちっ放しでしょうか?

自分…9月に受講なんですが、実はついこの前救急車で運ばれて、
緊急手術をして、もうすぐ退院なんですが、
ずっと立ちっ放しでの受講だとキツイ。

キャンセルした方がいいのかなぁ…。
でも、地方からなので、無理してでもどうしても行きたいんですよ。
958病弱名無しさん:2009/09/01(火) 13:42:22 ID:kuZaHFhh0
>>957
ずっと座っているのでその点は心配ないよ。
959病弱名無しさん:2009/09/02(水) 04:00:31 ID:i+sXKHkE0
滑舌が悪くて会話を避けてるから、どんどん寡黙なイメージに陥ってしまう。
本当はもっと皆と打ち解けあいたいのに・・・。

自分が話すときだけ、明らかに周囲の表情に「?」マークが浮かんでる。
もっと円滑なコミュニケーションが取りたいよ
960病弱名無しさん:2009/09/03(木) 19:49:26 ID:IlPJJoTmO
>>954
私も同じような感じかもしれません

大きい声を出そうとしたら自分のとは思えないような声になってしまいます…
本当に私も声が通ってないのが自分でも分かります
自分では頑張って大きな声を出してるつもりですがよく聞き返されるし…
だから大きい声を出すの避けてます

こういうのは声質の問題なんですかね?
解決策あるといいですが…
961病弱名無しさん:2009/09/03(木) 20:58:34 ID:Hp4vLyQb0
>>955
高校生なら、バイトしてお金ためたらどうでしょうか?
962病弱名無しさん:2009/09/03(木) 21:29:44 ID:T2+mivN40
俺は自力で直してみたんだけど・・・・・側音・・・・


けど正直不安だ・・・・

間違ったまま、又新しい変な癖が出たらどうしようか・・・・

そう考えると不安になってくる・・・・

金がないからネットで直し方を調べて、友達に協力を頼んで頑張ってみた・・・・・

けど・・・

教室とかに行ってた方がいいのかな・・・?
(一様、友達からは「前より聞き取りやすくなった」とは言われているけど・・・・)
963病弱名無しさん:2009/09/03(木) 22:44:09 ID:n+vDHy1+0
まず・・・・その点と改行を打ちすぎる書き込み方を・・・・

直したほうがいいのではないか・・・・? 正直不安だ・・・・
964病弱名無しさん:2009/09/04(金) 13:38:49 ID:aKEkRqw50
すんません・・・・!
正直にすいません・・・
965病弱名無しさん:2009/09/04(金) 18:34:36 ID:tdIRxqxm0
分かれば・・・・・
良いんだ・・・・・



分かれば・・・・・・っ!!
966病弱名無しさん:2009/09/05(土) 17:13:03 ID:au3K2vrX0
こないだ東京アクセント教室の電話鑑別してもらったら、機能的構音障害か分からないって言われた。
だいたいの人は電話でも鑑別できるみたいなんだけど自分は分からないそうだ。
今度実際に行ってみようと思う。
967病弱名無しさん:2009/09/05(土) 17:23:27 ID:4KwwrsJt0
そうやって受講者増やす手口じゃね
968病弱名無しさん:2009/09/05(土) 17:30:26 ID:au3K2vrX0
それだったら最初から構音障害だと言えばいいじゃないですか?
969病弱名無しさん:2009/09/06(日) 14:45:42 ID:9Y1vVM150
電話だと比較的まともに聞こえるからね。
軽いと分からないのかもね。
970病弱名無しさん:2009/09/08(火) 20:00:18 ID:ygDhes+GO
教室って受け付けの人がいてみんなベンチで待ってる普通の病院みたいな感じ?もっとアジトみたいな感じだといいんだがw
971病弱名無しさん:2009/09/08(火) 22:31:08 ID:49FOdcE30
>>970
アジトみたいな感じだよ。入り口に立ってる男に、合言葉を言って中に入る。

合言葉は、30秒以内に「蛙ピョコピョコ3ピョコピョコ合わせてピョコピョコ6ピョコピョコ」 × 10回
972病弱名無しさん:2009/09/09(水) 09:51:41 ID:td4jVzsa0
>>970
え、合言葉なんて聞いてないですよ!
普通に「予約してた○○なんですけど…」で、先生に通じないのですか?
もうそんなに遠くない日に受講だから、その合言葉がわからないんですけどー。

教室の場所まで迷ってしまったらどうしよう。
一応、地図はプリントアウトしたけど、
私は地方からだから、新橋&有楽町周辺は少し弱い。
でも、頑張ってくるお。
少しでも、「し」「ち」「り」、それ以外の側音も治すお。
973病弱名無しさん:2009/09/09(水) 16:14:05 ID:ogJRlfVI0
昨日行ったガソリンスタンドのお兄ちゃんが、一生懸命ポイントカードの説明をするんだけど
カツゼツが悪くてなに言ってるかわからなかった。ただ、その一生懸命さに心を打たれた。
974病弱名無しさん:2009/09/10(木) 10:45:15 ID:jJVmiM5r0
>>973
そのマックの店員ってオレかも
975病弱名無しさん:2009/09/10(木) 23:22:09 ID:M4mBoPR90
一体どこにマックが
976病弱名無しさん:2009/09/13(日) 23:02:15 ID:LVInvgOq0
別の板や過去にここにも何度か書いちゃったんだけど、
東京発音アクセント様に、すがるような思いで期待し過ぎちゃっていたから、少しチラ裏させて下さい。

なんか、自分は話題の東京発音アクセント様に行ってきましたが、劇的な効果は出なかったお。
なんでも、舌癖がかなり強くて、難儀だったっぽい。
講習後少々の努力どころか・・・自分の場合は、かなりやばそうな予感。
現時点で「し(じ)」、「ち(ぢ、じ)」、が家に帰って復習をしても言えていないっぽい。
だが、音の出し方はとりあえず教わったです。
でも、「り」の出し方は駄目だった。
「し」と「ち」の講習で時間オーバーしてしまい、「り」はきちんとは教われなかった。
遠方なので4時間連続の受講でしたが・・・うわぁぁぁん。

また申し込まないと駄目でしょうか、遠方だからまた四時間!?
「り」と「き」、「け」がまだ出せていない。
「り」と「き」と「け」って、どう音を出すんだろう、もう泣きたい。
「ち」と「し」の音の出し方とは違うんだろうな・・・。

自分、舌癖がかなり強くて、先生の指示通りになかなか出来ない&覚えが悪いのか、
先生をイラつかせてしまいました。
先生、御免なさい。

皆様の体験談を読ませてもらうと、
教わったその日に正確な音が出せて、ハッとして感動したとか、
発音出来て嬉し涙が出たとか書かれておりましたが・・・自分は駄目な子だった。
977病弱名無しさん:2009/09/13(日) 23:29:54 ID:6ORp4ZRg0
>>976
「き」は、「く」の発音から「くーーいーー」→「くぅい」→「くぃ(kui)」→「きki」というようには
持っていけない?同様に「くーえー」でけ、「るーいー」でりとかできないかな
978病弱名無しさん:2009/09/14(月) 07:53:05 ID:aeU8tyuR0
>>976
>家に帰って復習をしても言えていないっぽい。
って思っちゃだめだよ。
一人だと不安になるけど、自分でダメだと判断しないで、
慎重に慎重に教えられた通りやるんだ。
979病弱名無しさん:2009/09/14(月) 09:27:46 ID:WKopmsF+0
山口もえって普通に話す分はいいけど歌声には吹いたw
しかし俺の滑舌の悪さよりかなり良いほうだったなぁ…

これが悪いだけでも人生オワタだし
980976:2009/09/14(月) 18:03:38 ID:RE++NjGz0
>>977
教えて下さって有難うございます。
でも、なんだか先生が言うには、そもそも「い」の発音自体もあまり出来ていないらしいので、
「く」の発音から「くーーいーー」→「くぅい」→「くぃ(kui)」→「きki」に出来るんでしょうか不安
「い」も右横から息が出ている側音の「い」になってるっぽい・・・

>>978
お言葉有難うございます。
なんとか頑張って復習しております。
が、皆様の体験談で書かれているみたいに、教室行ったらすぐ直ったというには程遠い感じです。


あと、先生に言われた「舌の二本の筋を作る」というヤツが全然出来ませんでした。
981病弱名無しさん:2009/09/14(月) 20:31:58 ID:eZcYpTjV0
いっぺんに4時間やって治せって言っても無理なことだよ。
それまで何年もというか、十数年とかン十年その発音で
暮らしてきたんだもん。
その癖が1回で治るわけないし、帰ってきて忘れてしまうのも仕方ないよ。
時間が来たからおしまいというのも面倒見が悪いね。
商売でやってるから仕方ないか。
このスレって東京アクセント教室の人がサクラになって書き込んでるんじゃないか
と前から思ってるんだが。
見てたらもう少し料金安くして良心的にやった方がいいよ。
大したことやってないんだからさ。
お金取りすぎ。
982病弱名無しさん:2009/09/14(月) 20:48:00 ID:eZcYpTjV0
東京アクセント教室はぼったくりだ。
高校生が何万も自分で払わなきゃいけないのはかわいそうだ。
病院に言語聴覚士という職種の人がいる。
脳の病気でしゃべれなくなった人に発音の指導をする人だ。
どんな田舎でも総合病院なら言語聴覚士がいるから
発音の指導をしてくれるか病院に聞いてみるという方法もある。
983病弱名無しさん:2009/09/15(火) 03:11:24 ID:IoaBNdr00
>>980
それなら、口を大きめに開けて「ひ」の発音をしてそこから少しずつ口を閉じていきながら
片側に偏らない「hい」を作って、それと組み合わせて「くい」から「き」とか

「き」か「ち」のどちらかができるようになれば、「き」の舌が上に上がってるところを少しずつ
前にずらしていって「ち」にするって方法もあるし楽なんだろうけど
984病弱名無しさん:2009/09/15(火) 08:13:00 ID:vCnaU/E/0
>>ID:eZcYpTjV0
おれはそうは思わないよ。
病院のSTじゃいつまでたっても治らないし、藁にもすがる思いで行ったが、
アクセント教室は教え方が全然違ったよ。
その日のうちに正しい発音が出来たし、ちゃんと発音が元に戻らないところまで
面倒見てくれた。
ぼったくりどころか、料金も只の話し方教室よりも安くて助かったよ。
個人差はあるから全員俺と同じように治るとは思わないが
>>976さんは出来ないところを無理しないで、まずできるところだけ丁寧に
練習することをお勧めします。俺の経験です。
985病弱名無しさん:2009/09/15(火) 11:37:11 ID:MB8XLsknO
今日舌の裏筋切ったよ
986病弱名無しさん:2009/09/15(火) 22:15:13 ID:S+lMTFSH0
自分も昔切ったけど切ったらそのままでアフターフォローが全くなくて
そのままだったよ。
987病弱名無しさん:2009/09/16(水) 09:02:05 ID:dap8ArEZO
オレは発音しにくいからって切ったがほんとに発音が良くなるのか?
かなり舌が短かったから伸ばしてもらったよ
988病弱名無しさん:2009/09/16(水) 09:37:44 ID:u06UOCqP0
相変わらず「し」「ち」「り」「け」「き」の発音出来ない日々が続くお。
もう直ぐ次スレ立ててもらいたいです。
スレなくなるんじゃないかと心配で心配で側音の練習にも身が入らない。

自分立てれないので、エロい人、優しい人、どなたか立ててお願いします。
989病弱名無しさん:2009/09/16(水) 16:54:39 ID:ZhDb5oqn0
自力で何とかするんじゃなくて専門家に相談したほうがいいよ
990病弱名無しさん:2009/09/16(水) 23:29:59 ID:hNlefLsj0
教室行って、家族と練習って言われた人いますか?
991病弱名無しさん:2009/09/16(水) 23:36:40 ID:DGjbRfvN0
>>990 いますよ。
992病弱名無しさん
990を超えたので次スレ立てました。

「滑舌、発音、発声に関する悩み相談スレ」6
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1253123690/