「滑舌、発音、発声に関する悩み相談スレ」 5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
前スレ
「滑舌、発音、発声に関する悩み相談スレ」 4
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1173865433/

980か990あたり踏んだ奴は次スレたてましょう
2病弱名無しさん:2008/06/21(土) 10:44:25 ID:eMYS8Bix0
毎日、はっきりよく話すようにすると少し改善しますよ。

3病弱名無しさん:2008/06/21(土) 15:19:35 ID:v6nv1T/v0
頻繁に噛んでしまうのもこのスレでいいのでしょうか?

日常会話でも噛みます・・・
4病弱名無しさん:2008/06/21(土) 20:38:43 ID:eMYS8Bix0
俺は舌が大きいせいで滑舌が悪い。

早口言葉なんてまず言えない。
5病弱名無しさん:2008/06/25(水) 18:02:21 ID:hp4xZaJUO
最近どんどん声が出にくくなってきて辛い…。
家族に相談しても「うがいしときゃ治る」とか言われるし、会社の人には声のこと相談しにくいし鬱だorz
6病弱名無しさん:2008/06/25(水) 18:20:37 ID:L1rx6JhLO
>>4おんなじ悩みを持ってるよ。辛いよね。
いくら気を付けて話しても思うようにいかないんだな…(´・ω・`)
7病弱名無しさん:2008/06/25(水) 18:40:45 ID:u5Cf4xfc0
>>5
自分もここ半年で声が出なくなりました。
常時咳が出るようになり、時々痰も絡みます。
声を出そうとすると喉が引きつったようになります。
カラオケで以前は出せていた音が出せなくなったり、
話している内容が聞き取りにくくなったりしています。
半年ほど前に職を変え、職場も変わったからかもしれないと思うのですが、
ストレスによる影響が大きいと思うのです。
このような場合には何科にかかればよいのでしょうか?
今のところ心療内科に行こうかと考えています。
よろしくお願いします。
8病弱名無しさん:2008/06/26(木) 01:51:53 ID:V6QHBukx0
声がきめぇぇぇ orz たすけてっ!!
滑舌悪いし鼻声だし。
9病弱名無しさん:2008/06/26(木) 17:10:53 ID:mdz9t65y0
自分は男性ですが、声が(割と)高いんです。そのせいで損をしている様な気がこれまでしてきました。
声が高くて職場等で舐められてしまう気がします。太いドスの効いた声で話せる様になれば、
社会で周囲に与える印象を変えられる様に思います。
先日阿部寛さんがテレビで、昔は声が高かったとお話されていました。
特に緊張した時、急に誰かに声をかけられた時などには高目の声が出てしまう様に思います。
訓練で声を太く低い質に変えられたらと思うのですが、良いトレーニング法をご存知の方、是非おしえてください。

10病弱名無しさん:2008/06/26(木) 20:31:29 ID:mpnf3pOHO
>>7
たぶん新しい職場の環境に馴染めてないため、自分に自信が持ててないのかと。
そうなると声もガラガラになったり、喉の奥にひっかかって出にくくなるよ。
一番いいのは職場で良い人間関係を早く築くことだけど、とりあえず気楽に話せる人をつくってみては?
たぶん病院にいっても治らないよ。気持ちの問題。しかも答えは見つかってるから
11病弱名無しさん:2008/06/26(木) 20:38:36 ID:mpnf3pOHO
>>9
たぶん発声の仕方が悪いんじゃないかと。
他人と一線をひいて電話口調で話してない?しかもテンパり気味に。
落ち着いて静かに話そう。
もしこれじゃなくて地声が高い場合は喉を鍛えるしかない。
男性は声の高い人でも25歳から低い声を出せるようになります。
腹筋を使った「ハッハッハッ」の発声や仰向けになって頭を持ち上げて首の筋肉をつける。共鳴などの発声も有効。
一度喉が壊れるまで低い声を出す練習してみるといいよ。だんだん壊れにくくなって、低い声が出しやすくなる。
でもアフターケアや正しい発声をしないと声自体が壊れるから気をつけて。
12病弱名無しさん:2008/06/26(木) 20:41:29 ID:/46Gns6j0
おまいらチキンフィレオってうまく言える?
おれはいつもマックの店員に聞き返されるorz
側音化構音なおらない!なおりにくい!
13病弱名無しさん:2008/06/27(金) 20:40:30 ID:ks9ASWqz0
だ行が発音しにくい。
「原田さん!」と呼ぶところを「はららさん」ってなる。

あと
「○○部門です」を「○○ぶおんです」とか。
14病弱名無しさん:2008/06/28(土) 13:08:48 ID:mrHekZGi0
阿部ちゃんはどうやって声低くしたんだろ?
15病弱名無しさん:2008/06/29(日) 14:05:55 ID:rablF1KI0
噛むと、発言に説得力が何かなくなるんだよな
怒ってても噛んだら一気に言葉が無力化する
会議とかでもそうだな
16病弱名無しさん:2008/07/02(水) 19:30:15 ID:0Mx4O2Ka0
喋るとよく真似されてからかわれたり
自覚がないけど棒読みと言われます。

何が悪いんでしょうか?助けてください
17病弱名無しさん:2008/07/05(土) 22:06:46 ID:X++NYsJiO
>>13
同意。私も「だ行」と「ら行」の区別ができない。

うまく話そうと思うほど舌を動かすのがキツくなる。おまけに頭の回転遅いから意見も出ない。
明日の面接が鬱すぎる…
18病弱名無しさん:2008/07/06(日) 17:03:02 ID:0zMCDtHS0
>>17
面接はうまくいったかい?
19病弱名無しさん:2008/07/06(日) 17:19:00 ID:iaEPKo9oO
私受け口でカツゼツが良くないんですが矯正して受け口治せば良くなりますかね?
20病弱名無しさん:2008/07/06(日) 18:31:23 ID:T3Uz6eEQ0
カエルぴょこぴょこ・・って言う早口言葉でカエルポコポコ・・って言ってしまう。
あと「さ行」がブレスで消えてしまう・・。「た行」、「ら行」も苦手。
もし口論とかしたら絶対噛むよ・・(興奮すると早口になるから)
舌足らずの直し方ないのかな?
21病弱名無しさん:2008/07/07(月) 23:04:13 ID:P15UUrBQO
もごもご喋ってて、何言ってるかわかんないって言われたorz
22病弱名無しさん:2008/07/10(木) 01:11:49 ID:VzXbcHNs0
おお。まさにおれのためのスレ

滑舌が悪い+ハスキーボイス+声が小さい

でいつもやる気がないように見られて損をしています

明日は第一志望の企業の面接。
ボイスレコーダーで自分の声を聞いてたらぜんぜん受かる気がしない。涙でそう
23病弱名無しさん:2008/07/15(火) 10:29:16 ID:xY4q97lA0
2年引きこもってたせいで声がうまくだせない
ハキハキしゃべってる自分の姿が想像
24病弱名無しさん:2008/07/15(火) 10:39:27 ID:xY4q97lA0
できない
25病弱名無しさん:2008/07/16(水) 19:04:08 ID:O4x6mXzxO
幼い時から中学生半ばくらいまで指吸いのクセがありつづけ、そのせいか口内での舌のポジションが正しいトコでなく、喋るときペロペロとヘビみたいに舌が出てくる。
くわえて舌が顎より長い。
あーあ・・
しゃべりたくない
26病弱名無しさん:2008/07/23(水) 16:34:07 ID:f8SLGpLEO
みんなこの中で言いにくいのはどれ?

1ギリギリ
2ささみ
3地理
4症状
5だらだら
27病弱名無しさん:2008/07/23(水) 19:45:10 ID:wNoFuDLn0
>>26
側音のオレはダントツで1と3
28病弱名無しさん:2008/07/23(水) 19:48:47 ID:RjXsb5jX0
俺も1と3だな

あと「キリン」が言いにくい。
きききりんなんて絶対言えない
29病弱名無しさん:2008/07/23(水) 22:12:52 ID:7Xi67yci0
このスレもどうぞ。俺も今まで精神的なものだけを疑ってたけど、ジストニアの一種の病気である可能性もあるよ
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1190643699/
30病弱名無しさん:2008/07/24(木) 03:17:15 ID:+8L2OaRY0
きっちり←言いにくい
31病弱名無しさん:2008/07/24(木) 10:43:40 ID:6g40tHu+0
30を超えて、ラ行、ダ行のコンボが発音し難くなってきた。

「ゆらゆら、揺れる」
これが上手く言えない。
32病弱名無しさん:2008/07/24(木) 15:55:09 ID:FxfgrBOd0
マジレスすると、身体的問題で発音が出来ないケースは、かなり少ない。
生まれつき発音できないケースはめったに無い。
舌・顔・首の筋肉のどこかを不自然に使う癖が付いていて発音出来ないケースが殆ど。
あとは、正しい日本語の発音がわかってない場合が多く、
「家族がきちんとしゃべれていない」→「それを聞いて育つ」→「正しい発音が出来ない」のループに陥っていることもある。
自分は大人になって仕事で発音矯正したけれど、よくよく考えてみると俺の親父が常に変な声で話してた。

昨今、アナウンサーもそうだけど殆どしゃべれてない人間が増えている。
アニメ声などの真似はせずに、NHKの上手いアナウンサーの発音を聞く→すぐに真似してみる。
このとき、どのように舌や口を動かすのかは考えず、聞いた音をそのまま出す努力のみに集中する。
それで解決するかもしれん。
正直、毎日のことなので簡単には直らない。
訓練を続けないと、一回出来てもすぐに出来なくなる。

「ぱ」「ぴょ」などは、単純に唇の力が弱いことが多い。
口がぽかんとしてないか?


33病弱名無しさん:2008/07/24(木) 16:02:36 ID:+8L2OaRY0
>>31
ラやダが言いにくいってあんまり聞かない。
どっかのサイトで症状別の診断みたいなのがあった気がするけど、
もしかして機能性じゃなくて、舌や喉の病気の関係だったり・・・
34病弱名無しさん:2008/07/25(金) 23:32:06 ID:nW1NZd65O
女なのにとても声が低いです。高くなるにはどうすればいいでしょうか。高くする手術とかないのかな・・・・
35病弱名無しさん:2008/07/26(土) 08:31:10 ID:P686RalB0
>>33
これだな。
右上のリンク(簡易鑑別法)
http://www5a.biglobe.ne.jp/~accent/kinou.htm
36病弱名無しさん:2008/07/31(木) 16:46:21 ID:zG6aG6CE0
ちょっと喋るだけで喉が滅茶苦茶しんどくなる
37病弱名無しさん:2008/08/01(金) 23:26:15 ID:XVk2LZIS0
相当意識して喋らないと「リ」が「イ」になる
38病弱名無しさん:2008/08/02(土) 06:05:21 ID:q7CqHVPVO
さ行 と つ行 がうまく言えない
「鈴木さん」は「しゅじゅきしゃん」
「続き」は「ちゅじゅき」
人に何度も聞き直される。喋りたくない
これって治らないのかな・・・
39病弱名無しさん:2008/08/03(日) 11:16:21 ID:goOa4ifM0
>>38
きちんと顎を動かして話してないのかも。
少し口を開けて話すことを意識したら?
緊張したら口がうまく開かなくなったりするよ。
40病弱名無しさん:2008/08/04(月) 00:17:09 ID:0HsEZgjn0
>>26

地理がいえない

今、歯の矯正中で装置を2年くらいつけないといけないらしいが、歯の
矯正で滑舌が良くなるっていうのは稀有なことなのだろうか。

直ればいいんだけど、多分無理だな。でも、歯並び良いに越したことは
ないのだろうけど。
41病弱名無しさん:2008/08/05(火) 12:23:24 ID:g7MzpPc6O
もう嫌だ。ちゃんと喋りたいです。言えない音が多すぎです。
「きさしすせそちつにらりるれろ」が上手く言えません。どんな病院に行けばいいですか?
42病弱名無しさん:2008/08/05(火) 18:41:04 ID:ql3nVXXi0
割りばしを使った滑舌の直し方を聞いて調べてみたのですが、方法まではあまり多く情報を見つけることができませんでした・・・
詳しく知っている方がいましたら教えていただきたいです。
割り箸を横に加えて五十音を言う、だけでもいいのでしょうか?
43病弱名無しさん:2008/08/08(金) 16:17:22 ID:NDYGO1qy0
「キ」・・・「ケ」の発音の仕方で段々と「キ」に変化。口は開けたまま。
「二」・・・「ネ」 「キ」と同じ要領で
「リ」・・・「レ」 「キ」と同じ要領で
「サ行」・・・歯は閉じたまま、舌先は下の歯の裏側に置く。「スゥー」と息が素直に前から出てればOK。
そこから、「スゥー」の最中に口を「ア」の形に開いて、「スゥー」から「スァ!」ってな感じで、慣れたら段々と縮めていく。おんなじように「ス」、「セ」、「ソ」。

「シ」・・・「スィ」の発音から舌先を徐々に下げてく。「シ」の発音になったら舌先をその位置で止める。
「チ」・・・「シ」と同じ要領で
「ジ」・・・「チ」をにごる。あるいは「ズィ」から舌先を下げていく。
44病弱名無しさん:2008/08/08(金) 16:17:56 ID:NDYGO1qy0
「口の中心から発音(前歯の真ん中らから風を出して発音)」のやり方。
・キの場合
 カイー→カィー→ケィー→キー
・シの場合
 スイー→スィー→シィー→シー
・チの場合
 ツイー→ツィー→チィー→チー
・リの場合
 ルイー→ルィー→リィー→リー
45病弱名無しさん:2008/08/08(金) 16:18:57 ID:NDYGO1qy0
上記二つは前スレが誰かが書いてくれたものです
46病弱名無しさん:2008/08/08(金) 17:45:23 ID:qrH34tGE0
結構滑舌もよくなってきた気がしてきたが、サ行がどうしても変になってしまう・・・
割りばし使った練習ってのもやってみてはいるんだが、やはりサ行がきついな・・・
47病弱名無しさん:2008/08/08(金) 17:46:58 ID:qrH34tGE0
そういえば最初のうちは舌とか唇を少し大袈裟に動かしたりするとよく聞こえるようになるってどこかのTVでやっていた気がする
48病弱名無しさん:2008/08/08(金) 17:48:18 ID:S1/J1rhi0
側音の場合は、唇をおおげさに動かしても意味が無いというか逆効果らしいよ。
49病弱名無しさん:2008/08/08(金) 22:59:49 ID:9ag9rsk30
>>45
誰かがってだれ
それも逆効果だったりするんじゃないの
50病弱名無しさん:2008/08/12(火) 13:02:16 ID:WG/GFyVA0
試しにゆっくり大げさにやってみる→できる人はこんな不自然な動きしてるか?という疑念→やる気なくして終了

でも実際はできない人が不自然でおかしいと思える動きを、できる人は自然にやってるんだよね。
慣れるまでじっくり時間をかけて反復すべき。最初はすごく不自然でいいのだ。
51病弱名無しさん:2008/08/12(火) 17:16:17 ID:vBKZAsYz0
ヒキっていたせいか、元々悪い滑舌や発声がさらに悪くなった。
口をなるべく開けて、「外郎売りの科白」を毎日読み上げるようにした。小声で。
1週間ほどして、滑舌は自分でも少し改善したと思う。
52病弱名無しさん:2008/08/12(火) 17:32:14 ID:HEr7abJX0
>>51
一日どのぐらい読んでる?
俺も滑舌が気になっていたから読んでいるんだが、基準として知りたいので
教えてほしいです
53病弱名無しさん:2008/08/14(木) 06:58:13 ID:q5SgN9xK0
>>26
1と3は絶対言えないですね

もう「き」とか「ち」とか「り」はマジきついです
「おにぎり」とかも100%言えません
「おににに」になってしまう(苦笑)
よく使う単語ばっかりが言えなくてマジ困る・・・

なんか同じ母音が2回続く言葉が言えないんですよね
その母音ってのは特に「い」なんですが
もう助けてください
54病弱名無しさん:2008/08/14(木) 07:26:06 ID:bd8hUcxH0
>53
東京発音アクセント教室は検討した?
55病弱名無しさん:2008/08/16(土) 16:11:53 ID:80YrE/eU0
「き」の発音が困難な人って、舌癒着症じゃない?
ttp://oshiete1.goo.ne.jp/qa3597080.html
56病弱名無しさん:2008/08/16(土) 17:06:57 ID:cMk56qHu0
きは舌をぺたーっとくっつけてても発音できるよ。
むしろ、上に付ける音のほうが難しいはず。と、ら、だとか。
57病弱名無しさん:2008/08/16(土) 22:49:12 ID:o2lVeG9UO
トータルテンボスの大村の滑舌の良さに嫉妬する
58病弱名無しさん:2008/08/16(土) 23:23:53 ID:SUDgFVWqO
ち、し、り、じがどうしても言えない
アクセント教室行きたいけど貧乏だし行けない…これじゃ来年から社会人になれないよ
喋る事が重要な職業なんて目指さなきゃ良かったorz身近で治せる先生いないかな
59病弱名無しさん:2008/08/16(土) 23:47:47 ID:Z81Qr4EZ0
>>57
そう?噛みそうでヒヤヒヤするんだけど
60病弱名無しさん:2008/08/17(日) 08:39:29 ID:rPSpDYq50
>>58
どこの県かしらないが、たぶん無い。
無いというのは正確ではなく、治せる(指導できる)人や機関はあるかもしれないけど、おおやけに
受け入れてくれるところは無さそう。

>>55
それは「おしえてぐー」の回答が間違ってるのかも??
61病弱名無しさん:2008/08/17(日) 10:41:14 ID:2VcNDj7i0
>>58
とりあえず音声外来のある耳鼻科に行ってみたら?
身体的に問題があれば保険がきくし、保険無理でもアクセント教室ほど高くないと思う。
正直、最近の若い女の子は発音より発声に問題があるケースが多いから、
直すのに時間がかかるかもしれない。
男性のほうが直るの早いことが多い。
62病弱名無しさん:2008/08/17(日) 14:18:55 ID:NgP4pEhU0
>>58
ちとしとじは、t,s,zではなくて、ch,sh,jの音だから、

あ ーい お ーい え ーい う ーい
ちゃーち ちょーち ちぇーち ちゅーち
しゃーし しょーし しぇーし しゅーし
じゃーじ じょーじ じぇーじ じゅーじ

で練習してみてはどうだろうか……
最初の「ちゃ」から母音だけを「い」に変える感じで
63病弱名無しさん:2008/08/17(日) 16:13:24 ID:hDuoD5bu0
>>62
実はオレも過去にそうだったが、側音化の人は通常ちゃ、しゃ、じゃ自体の発音もできない。
「ちゃ」「しゃ」「じゃ」にはそれぞれ発音できない「ち」「し」「じ」が含まれているからね。
側音の人は母音だけなら「い」でも普通に発音できるが、ch,sh,jの発音ができないことが問題なんだよ。
それができないから側音でも発音可能なti、si、ziから舌先を下げてchi、shi、jiにしていく方法を教わるのだと思う。
64病弱名無しさん:2008/08/17(日) 17:33:58 ID:NgP4pEhU0
>>63
そうか……
その方法をここで教えてあげればいいじゃん。
言葉だと難しいだろうけど。

>>58
chi、shi、jiはti、si、ziより舌の奥が横に広がる感じだよ。
私も耳鼻科いかなくては。
65病弱名無しさん:2008/08/18(月) 23:39:12 ID:Cg7/gNxD0
63氏じゃないけど・・・。
教えてあげたいけど、難しいよ。文章だけではうまくつたわらない。
(ちなみに、これまでのスレで何度も練習方法は出てる。自分も書いたことがある。)

それと本人がどんな状況かが確実じゃない。
実際に会って教えてあげてもうまくいくかどうか分からない。
66病弱名無しさん:2008/08/20(水) 14:25:29 ID:A+wVf9Nu0
ことばの教室で教わったことをもっと継続しておくべきだった……
67病弱名無しさん:2008/08/21(木) 08:04:45 ID:cJ0s2hTs0
>>61
結果的に病院の方が高くなるよ。何ヶ月も何年も通って治らない。
東京発音アクセント教室のほうが早くて確実で安いとオレは思う(両方の経験者)
68病弱名無しさん:2008/08/21(木) 15:24:33 ID:D55Hj12O0
日本語って知れば知るほど不思議な言語。
平仮名カタカナに書き表さない音がいっぱい隠れてる。
語頭と語中で発音が違ってたり、ズとヅを実は言い分けしてたり。
69sage:2008/08/22(金) 22:35:57 ID:adSReRq20
私は数年前に顎がズレて以来滑舌がかなり悪くなった。
口腔外科で入れてもらったのだが上下前歯かみ合わせに隙間があき息が漏れる。
入れ歯の人のよう…
サ行、タ行など発音しずらい。
かなり前から顎関節症だったのを一気に悪化させ今も顎の開きはかなり悪い。
70病弱名無しさん:2008/08/25(月) 12:28:08 ID:GlR+jYfsO
スレチかもしれないんですが、
かつぜつ悪くても普通にバイトってできるんでしょうか?
71病弱名無しさん:2008/08/25(月) 17:45:34 ID:qy4y2a3u0
>>70
滑舌悪いけとりあえずバイトしてます・・・。
正社員の面接は受けたことないけど、接客のバイトはとりあえず。。
72病弱名無しさん:2008/08/25(月) 20:22:34 ID:GlR+jYfsO
>>71
お客さんに聞き返されたりすることってありますか…?
73病弱名無しさん:2008/08/25(月) 21:13:04 ID:Hzn7Bd0Q0
お前ら、そんなこと気にしないで生きていくという選択肢はないのか!
74病弱名無しさん:2008/08/25(月) 21:49:40 ID:qy4y2a3u0
>>72
営業やってたこともあるけど、意外と大丈夫だった。
でも、声を使ってると自然に滑舌は良くなるけど、
発音はやっぱり下手な発音は下手なままだった気がします。
75病弱名無しさん:2008/08/26(火) 01:29:04 ID:wy7VIc1XO
>>74
発音は変わらないんですね…orz
自分はさ行と「つ」の発音がおかしいのでなんか厳しそうです…

ありがとうございました…

後、滑舌と発音を混同してましたorz
76病弱名無しさん:2008/08/26(火) 03:32:28 ID:cmmBk6zH0
>>75
いえいえ、オレもレス書くのに便宜上使い分けただけなので
本来の意味とかはよく分からないです。さ行とか「ち」「り」とかならば側音とか・・・?

前に入院してるとき、側音の整形の医者さんが
患者さんから慕われてるのを見たときは勇気が湧きました。自分も頑張らないと。
77病弱名無しさん:2008/08/28(木) 00:53:12 ID:S4C/jJr3O
「これが俺の物語だ」が言えない(_´Д`)
78病弱名無しさん:2008/08/28(木) 12:43:05 ID:MOuxniaG0
海軍機関学校機械科、今学期学科科目、各教官協議の結果下記のごとく確定。
化学、幾何学、機械学、国語、語学、外国語、絵画、国家学、劇剣。

今日午後学校で剣劇ごっこ。きっかけ聞く子がごくきかん気で、
きっかけ聞く気かきかん気か。お小言食い食いきっかけを聞く。

武具馬具武具馬具三武具馬具、併せて武具馬具六武具馬具。
79病弱名無しさん:2008/08/30(土) 00:37:44 ID:k7lqhuFp0
>>78
だめだ、ぶぐばぐがムズいw
80病弱名無しさん:2008/08/30(土) 20:19:27 ID:D0q3fGyZ0
>>43
「し」を発音するとき、上下の前歯は当たっていますか?
「ち」はどうでしょう?
さ、す、せ、その発音のとき、舌が上の前歯の裏側に当たっている自分は
やっぱりおかしいのかな?
81病弱名無しさん:2008/08/30(土) 20:23:28 ID:D0q3fGyZ0
ちなみに
き、し、ち、り、じが変。
子供の頃、舌の下についている帯?を切ったけど
そのままでトレーニングとかはしてくれませんでした。
「舌が回らない」とかからかわれた。
ラ行の発音もおかしいらしい。
自分ではよく聞こえない。
難聴ではないけど。
82病弱名無しさん:2008/08/31(日) 00:25:10 ID:gobNnNsA0
>>80
しでもちでもイの音は当たってますよ。
噛み合わせでは当たらない人もいるかも。

さしすせそでは舌は上の前歯の裏側にはあたりません。
下の歯の裏側でしたら軽く付きます。
但し「し」は接触が非常に少ないか、付きません。

上の前歯の裏に舌をつけると
たてと とか つぁちつつぇ なんて音に近くなると思います。
83病弱名無しさん:2008/08/31(日) 15:02:34 ID:qMH9OtMM0
>>82
教えてくれて有り難うございます。
い段の音は、上下の歯があたるのですね。
噛み合わせが悪くて全く歯が当たらないのでちゃんと発音できないのかも。
サ行では英語のTHの発音に近くなっているかもしれません。
84病弱名無しさん:2008/08/31(日) 16:33:02 ID:gobNnNsA0
>>83
噛み合わせはあまり気にしなくてもいいみたいですよ。
イーと言って他人がイーに聞こえるなら母音は大丈夫。
私もいい歯並びとはいえませんが、誤差の範囲内の発音が出来てます。

舌の位置に気をつけるほうが重要だと思います。
thより舌を下に引いて発音してみてね。
下の歯茎の裏の位置です。上には付きません。
舌が移動できたら、あーを足してサーと言えるように練習してみてね。

私は43ではないけど
85病弱名無しさん:2008/09/01(月) 18:50:51 ID:yjNO+I1C0
>>84
教えて下さり、有り難うございます。
イは平気なんですが、し、き、ち、じ、になると発音時に
雑音が入るようです。
人に真似されて初めて気付きました。
歯が噛み合っていないから息が漏れるんでしょうか。
サ行の発音ですが、舌が上の前歯の裏についているかついていないか
微妙です。
練習してみます。
有り難うございました。
86病弱名無しさん:2008/09/01(月) 21:49:02 ID:FjruarIt0
>>85
もう一度言いますが、歯並びはそんなに関係ないです。
指1本挟んで発音してみましたが、し、き、ち、じ、なんとか言えます。

英語で申し訳ないけど、この辺を読んでイメージを掴んでみてください。
し http://eigoriki.net/2007/11/-3-sh-for-shore.html
き http://eigoriki.net/2008/01/r-for-king.html
ち http://eigoriki.net/2008/04/tsh-for-tube.html
じ http://eigoriki.net/2008/07/dzh-for-justice.html

日本語のは探したけど舌の図が見つからなくて…
専門の先生に矯正してもらうのが最短だと思いますよ。
87病弱名無しさん:2008/09/03(水) 22:30:42 ID:T3hMN7cPO
カラオケでゆずの夏色歌うと「海も空も雲も〜僕等でさえも〜」の部分で毎回「言えてないw」ってツッコまれる
88病弱名無しさん:2008/09/04(木) 00:52:44 ID:SYOKBHNh0
>>86
わかりやすい説明を張って頂いて有り難うございました。
練習してみます。
専門の先生も探してみます。
89病弱名無しさん:2008/09/04(木) 01:14:56 ID:pfGLDz9O0

小さい時にガンダムのプラモを買いに行って
ガンダム、ガンダムって何度も言ったけど
伝わりませんでした、問題は今でも
かなりの言葉がぜんぜん言えない事です。

ガンダム が、ヴーヴーヴーヴみたいな
発音になる。
信じられないでしょうが、本当です。
結局、プラモの箱を指差して、買った。
店員からは完全に池沼扱いで、店の奥に入ろうとしたので
あわてて、指差した。

みんなは言えますか?
僕は今でも言えません。

皆さんの意見を聞かせてください
90病弱名無しさん:2008/09/05(金) 17:05:35 ID:UmVfuxkW0
舌が短いってのはやっぱり関係あるんだな
舌小帯切ろうかな、別になんも言われたことなかったけど、明らかに舌が短い
そんな僕はラ行が不得意です
91病弱名無しさん:2008/09/05(金) 19:28:06 ID:J2RNid19O
まぁとにかくみんな、東京発音アクセント教室に行ってみたらいかが?

http://www5a.biglobe.ne.jp/~accent/hatsuon0.htm


92病弱名無しさん:2008/09/05(金) 21:59:28 ID:jns+GPCj0
>>90
実際は舌の長さはあんまり関係ない。
明らかに短いってのは、自分で力を入れて押し込めてる可能性あり。

舌小帯切っても治らなかった人、何人か知ってる。
93病弱名無しさん:2008/09/07(日) 23:43:11 ID:TaUcFom80
かつぜつが悪すぎて死にたい
94病弱名無しさん:2008/09/08(月) 23:44:09 ID:WTUMC9kbO
7時(しちじ)とか間違いなく言えないんですけどどうすればいいですか?

「いきしちに」なんかも無理です。

あと、「し」が「ひ」に聞こえるそうです。
95病弱名無しさん:2008/09/08(月) 23:52:03 ID:Mhk1GTQY0
>>94
このスレを初めから読んでみよう。
96病弱名無しさん:2008/09/09(火) 02:56:00 ID:AmuhSmO+0
>>92
はい、舌小帯切っても治らなかった。
あまり関係ないと思う。
>>94
私も。
ちりとり、しゅじゅつとかうまく言えない。
雑音入るみたい。
97病弱名無しさん:2008/09/09(火) 22:14:39 ID:aJaqQXko0
>>94
おれも「7時」発音できねー。。。あと「施設」とか。。。
3ヶ月前くらいから発音に異変が起き始めた。

昨日なんて「7時」って言えないから、とっさに「19時」って言ったわw
98病弱名無しさん:2008/09/10(水) 19:25:42 ID:HsfroSeI0
「そういうことだったのか!」
「そこまでだ!」

タ行、ダ行がすっごい苦手なんだ

99病弱名無しさん:2008/09/11(木) 23:35:17 ID:gusdmAyBO
しゃべりだそうとしても
「い、いまから」とか
「お、おはよう」とか

説明しにくいけど
スムーズにしゃべれない
100病弱名無しさん:2008/09/11(木) 23:54:38 ID:U+Rrxu1Y0
練習で側音はそこそこ直ったような感じのオレが100げと

>>99
自分もしばらく人と会話してないと「あ」を最初にいつもつけてたり、
「自分もー全部の話始めじゃないけどーしばらく人とー」みたいに伸ばしながら話してるようになる
すらすらしゃべる用の頭ができてなかった気がする。適当な相手を想定して10分ぐらい話す練習してました
101病弱名無しさん:2008/09/12(金) 22:50:36 ID:r7wM+NDc0
声が小さいのって治らないのでしょうか??
街中で喋ると周りの音にかき消されて
相手に聞こえないことが多いですorz
102病弱名無しさん:2008/09/13(土) 01:45:34 ID:XVHaroos0
学生時代、「消費者被害」についての
発表をしたことがあった。

30分ほどの持ち時間の中で
なんどもこの言葉がでてきたけど
一回もちゃんといえなかった思い出。

しょうししゃしがい
になってしまう。
めんどくさかったから、恥ずかしがりもせず
やっつけ仕事的に流したけどね。
103病弱名無しさん:2008/09/13(土) 05:54:17 ID:zXgf6rM/O
俺も側音化構音だったけど直したよ
病院も教室も通わずに一ヶ月程で出来た
単純に舌の使い方がまずかったんだな

みんな頑張れよ、協力する
104病弱名無しさん:2008/09/13(土) 06:18:21 ID:JLz7Hj1S0
>>101
声を出す筋肉が弱いからかと。発声練習的なことをやっていけば
わりかし短期間で声は大きくなる。ネットでサイト巡りするか、教本でも買うか、
ボイストレーニングに通ったりすれば比較的簡単に直るかと。
105病弱名無しさん:2008/09/13(土) 21:49:02 ID:jP3I/Z4q0
俺のように滑舌が悪すぎの友達がいるんだが
俺が理系・友達が文系の大学に進んだ
そして、結果、俺は普通に仕事できてるけど。まぁ研究職だから話さなくていいわけだが
友達は無職。
まず、面接すら通らないらしい。

進路選びは重要だと思った。

特にこういう滑舌や発音障害の奴は、理系(電気・機械・電子)に進むべき
文系に進んだら営業職は論外として、事務職でもコミュニケーション能力が求められるから
厳しい。結果的に正社員になるのは難しい


高校生は参考にしてほしい。
106病弱名無しさん:2008/09/13(土) 23:01:09 ID:JLz7Hj1S0
>>105
滑舌は一応直るけど、直るということを知らない人やどうやって治せばいいのか
分からない人もいると思うし大変だろうと思う。その友達さんも練習すれば直るタイプだと信じたい。

107病弱名無しさん:2008/09/14(日) 12:23:23 ID:Uf+IRfWx0
>>105
お前はしゃべらないで仕事できてるのか?
そんな仕事あるはずないぞ。

高校生は騙されるなよ。
108病弱名無しさん:2008/09/14(日) 12:45:43 ID:NI+0zaZX0
うちの兄貴研究職だけど、仕事仲間とうまくいかなくて鬱になって今仕事休みもらってるよ
大学でもいろいろ苦労してたしね
109病弱名無しさん:2008/09/14(日) 16:42:19 ID:LZwW/LX90
文系の頭で理系に進むのって大変だよ。
文系の人間ってだいたい数学苦手だから。(自分含む)
110病弱名無しさん:2008/09/14(日) 18:05:14 ID:h06Ipr5FO
オレなんてほとんどの言葉発音できないぜブッハッハ
111病弱名無しさん:2008/09/14(日) 20:50:43 ID:YuGoagYxO
発音悪くても芝居やってる自分が通りますよっと…
112病弱名無しさん:2008/09/14(日) 23:59:24 ID:Mpgx/PyQ0
吃音+滑舌超悪はまじ泣ける
113病弱名無しさん:2008/09/15(月) 08:19:25 ID:aaMGQmTeO
>>82
「さ行」と「た行」は下の歯に舌が付かないって書いてあるけど、それって用は下の歯茎に舌の先端が付くってこと?
114病弱名無しさん:2008/09/15(月) 11:14:19 ID:cQTGMuqB0
>>113
違う。

「さ」→舌の先を上前歯の裏にに近づけて、隙間から息を出すと「シュ」という音が出ると思う。
    それに母音をくっつけた感じ。
    上下の前歯が上手く噛みあっている人は、歯の間から「シュ」という息をだして「さ」を発音している場合もあると思う。
    

「た」→舌先を上歯茎につけて離すときに音が出る
    

ちなみに、「た」と「ら」を言い分けることが出来ない人が多いのは、どちらも上顎に舌を付けて離すときに生じる子音だから。
115病弱名無しさん:2008/09/15(月) 17:08:55 ID:d2opY1sd0
い段の発音がすごく悪いです。
ほかの段は割りと大丈夫なんですが・・・
どうすれば直るでしょうか。
歯並びはいいけど、前歯が少し長いです。
116病弱名無しさん:2008/09/15(月) 17:15:42 ID:VD5sy6/r0
>>115
一番最初からこのスレの内容を読んでみるといいかもね。
同じような人の書き込みがたくさんあるから。
117病弱名無しさん:2008/09/15(月) 17:19:15 ID:7wTWAh7Z0
歯並びと側音とかって関係あるのかな。
ちなみに自分は鼻炎持ち&鼻が片側狭くて口呼吸になりがちで、側音と出っ歯持ち。
118病弱名無しさん:2008/09/15(月) 17:53:36 ID:N02zDRUP0
>>117
もともとの発声方法・発音方法に問題があるので、舌の長さも歯並びも関係ないと言われている。
119113:2008/09/15(月) 20:09:13 ID:aaMGQmTeO
>>114
ありがとう!さ行もた行も全部さっきの説明通りで、どれかの文字だけはちょっと違う…ってことはないの?
例えば自分的には「す」と「つ」がちょっと違う気がするんだけど…。舌の位置は特に変化なし?
ちなみにた行を発する時は上前歯の歯茎ってあったけど、前歯の裏に舌は付くよね?それとも完璧に歯茎だけの接触で、歯にはまったく触れない?
120病弱名無しさん:2008/09/15(月) 20:50:18 ID:siXjiLP+0
さすぃすせそ
たてぃとぅてと が本来のsとt音

し sh
ち ch
つ ts

これが違う。
121病弱名無しさん:2008/09/15(月) 21:33:01 ID:aaMGQmTeO
>>120
てことは発音する時その3つだけは舌の位置も違うの?どこにくる?
122病弱名無しさん:2008/09/15(月) 21:44:05 ID:siXjiLP+0
言葉では説明しきれましぇん。
123114:2008/09/15(月) 22:20:16 ID:cQTGMuqB0
質問の意味は、
「さ・し・せ・そ」の舌の位置は同じだと思うけど、「す」だけちょっと違うんじゃないかと思う・・・ってことかな?

それならなんとなく意味はわかる。
確かに「す」のときは、「さ」より舌が前に出てる気がする。
ここの辺りからややこしくなるんだけど、「母音の位置」とかが関係してくると思う。
説明は面倒だから省かせてくれ。

「た行」の舌の位置は、自分は前歯の裏についていないけど、前歯に付く人もいるかもしれない。

「てぃ ti」と「ち chi」の違いは、ちょっと上手く文字で説明できないなぁ。
自分も、外国語の発音をしてるときに「si」と「shi」を間違えるよ。指摘されたら直せるけど。

舌の位置がどこという問題よりも、聞いた音を再現できるかが大事なんだよ。
ニュースはなるべくNHKを見るとか、正しい日本語がどんなものなのか理解するクセをつけたほうがいいと思うよ。
あまり舌の位置にこだわりすぎないほうがいいよ。
124病弱名無しさん:2008/09/15(月) 22:58:50 ID:dR3RUSX40
ラ行の出し方を教えて下さい。
ラが「だ」や「あ」に聞き間違われます。(あの方が多い)
上あごを舌ではじく感じと聞いたことがあるけど、
上あごのどの辺の位置かとかはじき方がわかりません。
ラ行から始まる言葉はまだいいですが、単語の途中にラ行があると全然ダメ
です。
125病弱名無しさん:2008/09/15(月) 23:02:01 ID:7wTWAh7Z0
>>118
自分の場合は骨格がそもそも問題だから、呼吸と発音や歯並びも全部繋がるだけかな。
口呼吸の胸式呼吸とかだと微妙に舌に力が入りやすくて、発音に影響が、ってパターンもあったりして?

>>121
ちゃ、ちゅ、ちょ、から「ちchi」に移行させてけば、ち、も分かりやすかったり・・・しないかな
126病弱名無しさん:2008/09/16(火) 00:06:16 ID:oSU1VNQf0
ラは舌の横幅を少し細くして持ち上げる感じ。

まずダを言うつもりで舌を準備して、
くっつけた舌先はそのまま固定して、

舌を後ろに引く感じで細くするように
鏡を見て、ダより細くなった(両脇が持ち上がった)のを確認してラです。

ダ ラ
(( )) (| |) ←口の中と舌の形

英語のLAは歯の裏とか付け根とか前の方なんだけど、
日本語のダやラはほんの少し気持ち奥

正しい音をよく聞かないとダメだよ。
自分の発音も録音して聞いてみてチェック。
127病弱名無しさん:2008/09/16(火) 02:18:45 ID:VxYY6hV4O
>>123
文章で説明しにくいことなのに丁寧に答えてくれてありがとう!
いや、実は前まで自分が滑舌悪いとは気付いてなかったんだよね。
だから、自分では正しい発音だと思ってても違うみたいだったので、せめてできるのは舌の位置かなって。

さっきのでさ行は何とかわかった気がするんだけど、今度それに濁点が付いたらどうなるの?

あと、やっぱりチとツが聞き取りにくい気がする。これも舌は上の歯茎で変わらない?
同じく濁点が付いた場合も知りたい。
128病弱名無しさん:2008/09/16(火) 03:37:05 ID:g+uHEJIjO
おまえらなんの仕事してる?
129病弱名無しさん:2008/09/16(火) 15:30:05 ID:iS+fRwpR0
いや、正しい発音を聞いて治すなんて無理。正しい発音はこれまでさんざん聞いている。
正しい舌の位置と空気の流れ(息の出し方)を把握するのは、正しいやり方だと思うよ。

外国語を学ぶときに「発音できない音は聞き取れない」というけど、この側音については
「聞き取れるけど発音できない」状態になっている。
そして自分自身の発音だけは正しく聞こえない(間違っているのに正しく聞こえる)。

日本語の「シ」は、英語の「sh」の発音と近い。舌先を下歯茎(と歯の付け根の間くらい)に当てて
発音する。「チ」と「ツ」も舌先は同じ。
「サスセソ」は、舌先を下歯の裏くらいに当てたほうがよいかも。
130126:2008/09/16(火) 17:18:09 ID:oSU1VNQf0
>>129
自分に言ってんの?
正しい発音と、自分の発音を録音して聴き比べることは大切だよ。
131病弱名無しさん:2008/09/16(火) 17:19:45 ID:oSU1VNQf0
>>129
舌先を下歯茎(と歯の付け根の間くらい)に当てて
発音する。「チ」と「ツ」も舌先は同じ。

「チ」は大ウソじゃん。
132病弱名無しさん:2008/09/16(火) 17:55:52 ID:xUZPHoYl0
滑舌とは関係ないんですが、
私通らないちょっと高めの声をしているんですが
ジムに行くと太くよく通る声になります
しばらく行かないと最初に戻りますが、ジムいったら一時的に声が変わるのは
インナー筋肉でも関係してくるからでしょうか?
133病弱名無しさん:2008/09/16(火) 20:02:35 ID:tUVccr2sO
サ行は上顎に舌を近づけるとあるけど、下顎の前歯に下をつけるはずだけど。。。
134病弱名無しさん:2008/09/16(火) 20:19:37 ID:ABNNw1PX0
>>133
下前歯に舌が付いたままだけの状態の場合、
歯並びがキレイだったら摩擦音が出るけど歯並びが悪いと無理。

でも言われてみたら、自分も舌先は下前歯の裏で、そこから少し内側に入ったところが
上顎に近づくな。
常に舌が下前歯についている感じでもないと思うよ。


>>132
運動したほうが声が出るという話はよく聞く。
身体が温まるからだとは思う。
一般的には、「仕事中」と「家庭内」で声が違うというケースが多い。
外では緊張してるし、家で安心すると声帯の場所が落ち着くんだろうね。
女の子だったら無意識に「高い声のほうがかわいい」と、刷り込みされてるのかも。
男性だったら凄くシャイなのかもしれない。
元々の声は太い声だと思うけど、何か要因があってうまく出せないんだと思う。
ジムのあとの喉の感触を良く覚えておけば、そのうち日常にも出せるようになるよ。
135病弱名無しさん:2008/09/16(火) 20:58:27 ID:xUZPHoYl0
>>134
レスありがとうございます。
確かに身体が温まるのはあるかもしれませんね。

ごもっともです。元々の声は低いはずなんですが
なんていうか声の出し方がわからなくないっていうか
自分の声を失った感じがします。

最近ジムかよってるんですが、運動終った時の
すんなり出る声を聞いてこれが地声っていうやつなのかな
っと少々凹んでいます
136病弱名無しさん:2008/09/16(火) 21:07:49 ID:07Q1fHDj0
>>130
自分の発音を録音して聞くのは大事だけど、NHKを聞いても意味がないということ。
137病弱名無しさん:2008/09/16(火) 21:19:52 ID:VxYY6hV4O
結局舌の位置はどこが正しいんだ…?
サスセソ、タテトはほぼ移動しないが、シチツは同じ行でも多少位置変わる?
ついでにさ行は下歯茎(か下歯裏)辺り、た行は上歯茎(か上歯裏)が正しい位置とされてるのは合ってる?
138病弱名無しさん:2008/09/16(火) 21:35:14 ID:07Q1fHDj0
舌先の位置は人によって違うんじゃないか?
自分はシチツは下歯茎あたりに少し付けてる。
舌先よりも、舌前部の(硬口蓋と)摩擦を作る部分の位置が重要。と思う。
139病弱名無しさん:2008/09/16(火) 22:33:27 ID:ovN8BBVI0
>>132
それは運動がウォーミングアップになってるんだと思われ。
喉の周りの血流がよくなって筋肉もよく動くようになれば、もちろん声もうまく出しやすくなる。
あと運動することで体の余計な力が抜けて、その関係で喉の周りの筋肉が動きやすくなるのもある。

だから、ストレッチをしたり首を回して体をデンデン太鼓のように手を回すだけでも少し良くなるはず。
どんなに声がよく出る人でもウォーミングアップしないとうまく声が出ないもの。
「地声」というよりは、「喉が開いた声」という感じ


サ行について、みんなググってると思うからわざわざ張るのも野暮だとは思うが一応
ttp://www005.upp.so-net.ne.jp/ma2ma3/kouonsidou.html
140病弱名無しさん:2008/09/18(木) 02:52:03 ID:OwZIRPbZ0
俺ものすごく舌が長いせいか、さしすせそ、特にざじずぜぞがものすごく発音
しにくい。
全部 英語の 「THAT」つまり 「TH発音」になってしまう。
こういう人は他にもいると思うが、どんな対処法があるのか知っている人がいたら
教えてもらいたい・・
舌を切って短くするわけには行かないし・・
141病弱名無しさん:2008/09/18(木) 03:23:20 ID:c6NCEjXA0
>>126
教えて頂き、有り難うございました。
お礼が遅くなってすみませんでした。
私の発音は英語のLAに近いだかあに近いとか言われたことがあります。
舌先は細くなってなくてだらんとしていて、前歯の付け根ぐらいにつけてました。

>舌を後ろに引く感じで
舌を後ろに引く感じで 舌をはじけばいいのでしょうか?
舌の場所を教えて頂き、助かりました。
録音したんですが、舌の位置とか動かし方とかどうすればまともなラ行に
なるかは自分でわからなかったので。
142病弱名無しさん:2008/09/20(土) 05:31:08 ID:x3o/eEq20
このスレ読んで練習をしてだいぶ良くなった感じなのですが、友達に「カラオケとか歌ってるときは全然良いのに、普通に喋ってるときに"ち"がおかしい時がある」と言われました。息を吐く強さも関係あるんでしょうか?
143病弱名無しさん:2008/09/20(土) 10:43:01 ID:DHhGvGiK0
息を吐く強さはすごく関係あると思うよ。
144病弱名無しさん:2008/09/20(土) 12:15:07 ID:LgVeDYmM0
>>142
口を空ける大きさもあるような気がする。歌の場合は自然に口の奥や口を大きめに開いて
声の大きさを確保しようとしがちだし。構音自体は、側音なのかな
145病弱名無しさん:2008/09/20(土) 17:28:40 ID:Zqu4ziR10
本当に困っています。助けて下さい
日常生活で声が全く通らない
周りが少しざわざわすると、とたんに声が通らなくなる
こもるというか、周りにかき消される声なんです
大声で声を出そうとしても、喉が痛くなるだけで通らない。
これはどうしたら改善されるのでしょうか・・?

喉が痛くなるって事は、発声の仕方がおかしいとったのですが
どう発音すればいいか分からなくてやっぱり喉が痛くなる方法でしか喋れない
発声練習は何をすればいいか、ググっても分かりません・・・
普段の日常生活の会話で、声が通るようにするには
どうすればいいか、本気で、心の底から悩んでいます
割り箸を噛んであいうえを かきくけこ って言うやり方もいいと聞いたのですが
他にやるべき練習法は無いでしょうか?
本当に恐縮ですみません。アドバイスだけでもお願いします。
助けて下さい
146病弱名無しさん:2008/09/20(土) 17:51:33 ID:x3o/eEq20
>>143
やはりそうですか・・・

>>144
日常会話でもなるべく歌うときの発声に近い感じで喋ることを意識してみます。

>>145
自分も昔なんかボソボソしたく暗い声と言われていましたが歌の練習をしているうちにかなり変わりました。

これをやってみると何か変わるかもしれません。よかった参考にしてみて下さい。
ttp://www.nicovideo.jp/mylist/6094721
147病弱名無しさん:2008/09/20(土) 21:10:58 ID:Zqu4ziR10
>>146
レスありがとうございます。
その動画見た時、これは!!!って思いました
そのシリーズは前にも検索して見た事があったのですが
字幕が無く分からなかった時でした。
これは、歌を歌う時だけじゃなくて日常生活の声の改善にも効果はあるのでしょうか?
でも、今見たら字幕があるので、このトレーニングをボイトレウォームアップ編4までやってみようと思います
本当にレスありがとうです
148病弱名無しさん:2008/09/20(土) 21:19:38 ID:x3o/eEq20
>>147
発声に必要な筋肉やその筋肉の癖が付いてくるはずなのでやって損はないと思います。
頑張ってください。
149病弱名無しさん:2008/09/20(土) 22:36:01 ID:LgVeDYmM0
>>146
もし、もとの発音自体が悪かったら会話で歌の発声を心がけても改善がよくないかも
むしろ話し声でちゃんとできなければ、発音のどこかがまずいのでは、という気もする

>>145
喉が痛くなるというのは、炎症の可能性もあるかも。耳鼻咽喉科や音声外科で見てもらうのも
いいかもしれないですよ。ボイトレをするときにも前回の擦れがまだ残るときは、休ませたりとか。
いろんなボイトレがあると思う。息を吸ったときに膨らんだ腹をそのまま維持したまま低い声で
「あーーー」と声を出す練習とか。練習のときは喉を上にも下にも奥にもめいいっぱい広げたフォームを作って
声を出すと大きな声の感覚に少し近くなるかもです。

前にこのスレでも話が出てたと思いますけど、弓場徹さんのCD付きの本も便利かもしれないです。
150病弱名無しさん:2008/09/21(日) 06:43:48 ID:sOpgaGWrO
>>140
それは舌を噛むように発音しているから
「サ」行、「ザ」行の発音時は舌先を下の歯の裏、または歯茎の裏に当てます
詳しい発音方法はスレ内を参照して下さい
151病弱名無しさん:2008/09/21(日) 11:45:45 ID:wLkwgWTw0
>>146さん 
そのビデオすごいです・・。
特に口ぶるぶるさせるやつは驚かされました。
というのも口ぶるぶるは正しい発声方法でないと
常に安定した長いぶるぶるができないみたいなので
練習していくと矯正された感じで声がスムーズに出るようになりました。
落ち着いた声がでるようになってうれしいです。

ぶるぶる言い過ぎてすいません。
152病弱名無しさん:2008/09/23(火) 01:13:48 ID:/UuHpEwJO
たちつてと

舌の位置おしえて
153病弱名無しさん:2008/09/23(火) 03:51:19 ID:mIlk4N7j0
>>151
それは良かったです。

それはリップトリルと言うのですが、歌手もウォーミングアップにはこれをやる人が多いようです。
アナウンサーの方もこれをやって唇の筋肉をほぐすらしいです。
154病弱名無しさん:2008/09/23(火) 04:05:07 ID:GWfAcHts0
>>152
>>139のサイトから抜粋
タ行
・ 舌を平らにして出し、上下の口唇で挟む。
 (舌が丸くなる場合は、「マンマンマン」と発音する。)
・そのまま、ささやき声の「パ」を発音する。
・そこで舌を引っ込めると、ささやき声の「タ」になる。
らしい。もしPCが使えるようだったら構音や発音の関係でググッてみるのもいいと思うよ

>>151
正しい発声でないとできないというよりは、正確には唇の余計な力をある程度抜かないとやりにくい、かな。
息を噴き出すようなつもりでやると喉の本来使われなければならない筋肉を刺激するし、
長く続かせようとちょっと喉に力を入れてやると息混じりな声からはっきりした声になりやすくなったりするよ。

とはいえ、リップトリル(リップロールとも?)はボイトレの王道的なものだから、
あまり気にせずやってるだけでもだいぶ効果はあるかも
155病弱名無しさん:2008/09/23(火) 09:59:50 ID:R4L3TBhGO
前も聞いたが君たちなんの仕事してる?
156病弱名無しさん:2008/09/23(火) 10:03:25 ID:xGRa4xC10
自宅警備っす
157病弱名無しさん:2008/09/23(火) 14:13:37 ID:R4L3TBhGO
>>156俺もだw
滑舌悪いとさやれる仕事限られるよな
傷つくのが怖いわぶはは
158病弱名無しさん:2008/09/23(火) 18:20:41 ID:mGhREJ4e0
猫背の人いる?結構声に関係してくると思うんだけど・・。
159病弱名無しさん:2008/09/23(火) 18:25:18 ID:M6E+ZeOhO
>>155
美容師
160病弱名無しさん:2008/09/23(火) 18:31:10 ID:mIlk4N7j0
>>158
姿勢は発声に関係すると思うよ。
真っ直ぐな姿勢の方が肺に空気も溜まりやすい。
161病弱名無しさん:2008/09/23(火) 20:07:57 ID:h6mliaU+O
今までずーっと滑舌悪くて悩んでたんだが、もしかしたら舌小帯なのかもしれないと分かった・・・
あと、歯が一本だけ異様にズレてるし、上顎が下顎より前に出ないし、顎関節症だし
治すとなればいくらかかるんだこれOTL
162病弱名無しさん:2008/09/24(水) 13:28:07 ID:dSu5Br57O
>>154
そのレス読んだからやってもみたんだけど、やっぱりなかなかよくわからなかったんだよね。
それをしたら舌の位置は前歯の裏に付かない?引っ込めるって言ってもどれだけ引けばいいのか文章ではわからないし…。
た行は舌と口蓋との破裂音らいしけど、その破裂は舌先ではじく(?)のか舌の腹でするのかどっち?
163病弱名無しさん:2008/09/24(水) 18:37:33 ID:GgxM3imm0
声のコンプレックスに関する話題はここでいいの?
164病弱名無しさん:2008/09/24(水) 19:41:06 ID:zVUI74we0
165病弱名無しさん:2008/09/25(木) 19:06:54 ID:kr+c8ne/0
>>139のサイトにある「鼻咽腔閉鎖機能不全」の人いる?
自分、大学病院でおそらくこれだろうって言われたんだけど、
発音する時に鼻から息が洩れるから凄い発音悪くなるんだよね。
普通の人は、軟口蓋っていう部分が口と鼻の間をシャットアウトして息が洩れないようにするんだけど、
この機能不全の場合、軟口蓋が短かったりして、口と鼻の間にある隙間を塞ぎ切ることができず、
結果息が洩れてしまうらしい。
166病弱名無しさん:2008/09/26(金) 20:22:44 ID:0QfudqMt0
とんねるずの細かすぎて伝わらないモノマネで滑舌が悪い
帰国子女のモノマネしてた人がいたが、帰国子女ではないが
正しく俺じゃねーか。
高校の時に俺の真似(シのマネ)してた奴がいたが、そいつとテレビ
出てた人とシの言い方がすげー似てた。

まあ、滑舌悪い人があんなモノマネ見ても気分は良くは無いよな。
167病弱名無しさん:2008/09/26(金) 20:28:48 ID:g4ZQnv4y0
>>151
本当にリップルロール続けていたら 日常での声が 通り易くなるの・・・?
歌を歌う声じゃなく普段しゃべってる声で通り易くなるんでしょうか。
ここだけはっきりと分かれば、いいのですが・・
168病弱名無しさん:2008/09/26(金) 20:29:41 ID:g4ZQnv4y0
>>151
本当にリップルロール続けていたら 日常での声が 通り易くなるの・・・?
歌を歌う声じゃなく普段しゃべってる声で通り易くなるんでしょうか。
ここだけはっきりと分かれば、いいのですが・・
169病弱名無しさん:2008/09/26(金) 20:30:26 ID:g4ZQnv4y0
重複投稿すみません。
170病弱名無しさん:2008/09/28(日) 18:25:36 ID:TSIYuZmx0
>>165
鼻咽腔閉鎖機能不全にも器質製のものと機能性のものがあるよ。
器質性はすべての音がフガフガした感じになるが機能性は
特定の音だけ。
機能性なら訓練だけで治る。
171病弱名無しさん:2008/09/28(日) 18:34:26 ID:TSIYuZmx0
すまん。正確には「鼻咽腔閉鎖不全構音」にも・・
と訂正する。
172病弱名無しさん:2008/09/28(日) 23:51:10 ID:wHX/A2et0
自分ではちゃんとしゃべってるつもりだったけど、
親に「もっとしっかり話せ」とか「暗い」とか言われた。
特に電話の声はひどいと。
声が低めなのはわかっていたけど、暗い声とまでは
知らなかったし、何か話しするとき、友達は普通に返して
くれるから、ちゃんとしゃべれてるとばっかり思ってた。
声のトーンを上げるにはどうしたらいいんでしょうか?
滑舌をよくするのに効果的なことってどんなことでしょうか?
173病弱名無しさん:2008/09/29(月) 15:01:33 ID:KxvsQ6A80
上前歯の裏に舌をつけても「サ」はでるけど、下前歯の裏でもでる。
どちらかというと正しいのは下前歯の裏だと思うんだけど、どうなんでしょう。
174病弱名無しさん:2008/09/29(月) 18:46:02 ID:LkHc/QNnO
昔はカラオケ何時間も余裕だったのにいつからか声ががらがらで周りからもハスキーボイスと言われるようになりました。
今ではカラオケ行っても一曲歌えばもう声が出ません。
思い当たるのはライブで大声だしたり、お酒飲むようになりました。
昔のような声に戻す方法はありませんか?
175病弱名無しさん:2008/09/29(月) 18:58:59 ID:YDnhpg6z0
舌唇の裏に口内炎ができて、歯茎につくとヒリヒリするからいつも以上に喋れなくなった・・・
飯のときも痛いし、最悪だ
176病弱名無しさん:2008/09/29(月) 19:32:47 ID:OnjejLT/0
>>174
慢性の喉の炎症か、もしくは結節になってしまったとか・・・
結節だったら耳鼻咽喉科で見てらうとすぐに分かると思います。慢性炎症だと、医者がどうこうというよりも
自分でなるべくしゃべらないようにして生活に気をつける生活を半年〜数年ぐらいは必要だったり・・・
耳鼻科は喉で評判の良さそうなところを数件回るといいと思う。喉については当たり外れもあるので。
177病弱名無しさん:2008/09/30(火) 11:48:22 ID:F7EHhnVJO
私はものすごく早口で、かつぜつもあまりよくないのですが……何か改善する方法はあるでしょうか?
声もすごく低い(携帯で動画を撮ったとき自分の声も入っていたのですが、もうあり得ないくらい低いし早口だしで最悪でした)
かつぜつは冷静な時はそれほど悪くないと思います。

もうどうしたらいいんだろう……ますます人と話すのが嫌になってきた。
178病弱名無しさん:2008/10/01(水) 16:19:39 ID:Ccz91hTe0
声に関する悩みを持ってる人はたくさんいるのに、それを治す施設や教室
が少なすぎると思う。
179病弱名無しさん:2008/10/01(水) 23:43:40 ID:Nupg+87l0
それが日本文化なのだ。
180病弱名無しさん:2008/10/02(木) 15:19:31 ID:5U9u+PPx0
な行と「予約」って単語が発音できない\(^o^)/
181病弱名無しさん:2008/10/04(土) 19:33:08 ID:tV1hK0Cx0
自分の名前を噛むのは一番こたえる。
た行がうまくいえない
182病弱名無しさん:2008/10/04(土) 21:20:14 ID:7P1iUTFcO
声帯の整形手術したいだお(´・ω・`)
漏れ、男だけど、アニメの美少女みたいた声になりたいだお(´・ω・`)
日本じゃできないんかお?(´・ω・`)
183病弱名無しさん:2008/10/05(日) 18:47:53 ID:Hy4GMw3C0
音声外科で取り扱ってるんじゃないですか?耳鼻咽喉科とか。
GIDの治療をしてる病院なんかはできなくてもできる病院を紹介してくれると思います。

私は逆に声を低くしたいんですが、なかなか親に言い出せずにいます・・・。
対応してそうな病院とか、どんな手術なり薬があって、副作用がどうで・・・とか色々調べてはいるのに
親にどう説明したらいいのか、なんて言ったら解ってもらえるのか・・・と。
今までは成人するまで我慢しよう、と思ってたけど、20歳を目前にいまだ切り出せないまま・・・
184病弱名無しさん:2008/10/06(月) 11:26:10 ID:Pnlt56Nh0
>>181
おれも名前に入ってる
「ち」→「き」
になってるらしい、間違えられまくってすごいコンプレックス

電話かけると聞き取れないらしく、電話するのをすごく躊躇してしまう

前に前歯が折れて半分カバーになってからこうなったのかもしれない;;
185病弱名無しさん:2008/10/07(火) 03:59:55 ID:iOx1/EBU0
>>184
名前を何度も間違えて聞き取られるのは俺もコンプレックスだわ
発音が難しいorz
186病弱名無しさん:2008/10/07(火) 04:05:49 ID:N5YsKY4Q0
電話口で何度も聞き返されるともういたたまれない
黙って切って一日何もしない
187病弱名無しさん:2008/10/07(火) 18:17:15 ID:C+yUotHC0
なんでこんなにしゃべりにくいんだ
188病弱名無しさん:2008/10/07(火) 20:10:13 ID:ILpHDEkP0
英語の音声認識ソフトがまったく応答してくれなかった。
他の人がやると大丈夫なのに。
はっきり、ゆっくり話しても通じないこの歯がゆさ・・・。
189病弱名無しさん:2008/10/09(木) 15:45:10 ID:zGNQm00MO
>>188
音声認識は、発音よりもアクセントやイントネーションが大事だよ
190病弱名無しさん:2008/10/10(金) 00:57:01 ID:oLazGLss0
皆さんは自分の発音が悪いのを自分でちゃんと聞き分けて
認識できてます?
私は自分ではよくわからない。
耳がおかしいのか?
難聴じゃないけど。
最近は前よりよくなったけど釈由美子のしゃべり方とか
テレビでたまに発音が悪い人でてたりすると気になる。
自分はもっと発音悪いから耳障りなんだろうなあと
実感する。
悲しい。
191病弱名無しさん:2008/10/10(金) 02:22:34 ID:BteMgeli0
声量がないし声がかすれてるし舌滑も悪い
静かな場所なら全く問題ないが、ちょっとでも周りで音がなってると全然届いてないっぽい
普通の乗用車の車内で会話するのにほぼフルパワーで喋ってる
192病弱名無しさん:2008/10/13(月) 22:30:35 ID:fQthcoaL0
風邪でもないのに
急に声がかすれてでなくなりました
ここ二、三日のうちにどんどんかすれています
改善方法はありますか?
仕事上接客をしているので周囲に多大な迷惑をかけています
193病弱名無しさん:2008/10/13(月) 23:49:05 ID:VB+RJkQ90
>>192
ニ三日前に何かあったと思う。もしくはその原因が今でも続いているとか。
例えばタバコの煙を吸ったまま声を出したとか、水分とか、栄養状態とか・・・
喉が壊れた状態で声を出すと、特に無理に喉に力を入れて声を出すとどんどん悪化してく。

原因を治して、それが分からなければ可能なかぎり喉にいいことをして、治るのを待つしかない。
喉が炎症してるときにさらに悪化させ続けると、周囲の迷惑どころか1年喋れないとかいうこともあるし・・・
194病弱名無しさん:2008/10/14(火) 01:28:14 ID:nx/NWz8n0
>>193
原因ですか・・・
少し前に鼻かぜを患って完治したのでそれが原因では無いと思うのですが

思い当たる節は職場の方々がレジ嫌いな為に
毎日7時間レジで大きな声で接客を何ヶ月もやっていました
書店勤めなのですが、同僚の方々に任されたままずっとです
今日もこのかすれた声で接客していましたが
お客さんに何度も聞き返される始末でした
このままずっとやってると会話すら困難になるのでしょうか・・・

今の状態は自分でも聞き取れない位で
明日病院に行ってみようと思います
レスありがとうです
195病弱名無しさん:2008/10/14(火) 17:50:29 ID:M5GfSW7U0
まだ学生ですが滑舌悪いのに声優なりたいなんて思うのは愚の骨頂でしょうか?
あと「し」の発音をするときに息が漏れないようにするにはどうすれば良いでしょうか?
196病弱名無しさん:2008/10/14(火) 17:52:51 ID:M5GfSW7U0
sage忘れすいません
197病弱名無しさん:2008/10/14(火) 19:26:08 ID:i5bi1wYH0
>あと「し」の発音をするときに息が漏れないようにするにはどうすれば良いでしょうか?
それは側音化だな。
既出の教室で治る。
198病弱名無しさん:2008/10/15(水) 02:15:02 ID:CNnQR7Ww0
自分で息が漏れるとかわからないんですが、人に言われたことがあります。
>>195
しの発音のとき、息が漏れるとはどういう感じなんでしょうか?
雑音が入るということですか?
自分は難聴なんでしょうか?
健康診断ではどうもないんですけど。
199病弱名無しさん:2008/10/15(水) 04:26:39 ID:fprlvQB3O
俺「とぅいまてぇーん!これってこっきにやるんでふか?わかりまひぃた!」wwwww
200病弱名無しさん:2008/10/15(水) 04:31:50 ID:fprlvQB3O
上司「おいあの店員にとぅいまてぇーん!って言えよw」
俺ざまぁwwwwwwww
201病弱名無しさん:2008/10/15(水) 04:34:49 ID:fprlvQB3O
店員「お誕生日は?」
俺「ひぃきがちゅにじゅういきでふ」
店員「…………」
俺ざまぁwwwwwww
202病弱名無しさん:2008/10/16(木) 16:38:24 ID:hgrKsybF0
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm3489068
こんな声出してみたい
まあこの人は地声が結構高いみたいだけど
203病弱名無しさん:2008/10/16(木) 18:01:19 ID:ivpKtKYoO
今日先生にイの段の発音が変になると相談してみたら耳鼻科に行けと言われたよ
普通の耳鼻科で良いのかな?と思いつつも、さすがに東京の教室まで行けないから
とりあえず耳鼻科に行ってみる。意味あるのか分からないけど…そして言うのも恥ずかしいけどorz
204病弱名無しさん:2008/10/17(金) 17:58:56 ID:It7Gb4Vg0
かつぜついい人はなに言っても聞こえる
悪い俺はなに言っても聞こえないw
この舌が憎い
205病弱名無しさん:2008/10/17(金) 18:10:54 ID:aNhGw/aS0
>>203
耳鼻科・・・一応耳鼻咽喉科って掲げてるところのほうがよさそう。
もしかして、医者からみて滑舌はそんなに悪くないけど、自分の出した声が変に聞こえてるということで
耳鼻科をってこととか・・・?医者からの紹介なら恥ずかしいことはないさw
206病弱名無しさん:2008/10/17(金) 23:09:54 ID:cswj+v0c0
今日急に思ったんだけど
自分の苦手な発音を録音してうpして
その音については正しく発音できる住人達がああだこうだと
アドバイスして相互補完していったらいいんじゃないだろうか。

自分が特定の発音ができてないって自覚してても
どういうふうにおかしいかとか、どうやって発音すべきかってことを
深く相談できる相手もいなくて悩んでる奴は多いだろ。
207病弱名無しさん:2008/10/17(金) 23:17:52 ID:uZCRnbE90
>>206
うp
208病弱名無しさん:2008/10/18(土) 15:25:57 ID:pJ0mzauGO
>>203
先生は医者じゃなくただの音楽の先生なんだw何か分かるか聞いたけど案の定分からなかった
そして普通の耳鼻科に電話してみたけど、よく分からないって言われたよ…
耳鼻咽喉科か…なるほど。行ってみようかな
209病弱名無しさん:2008/10/19(日) 00:13:34 ID:gAGPyd5m0
ネットがある時代でいいね。
昔は回りに自分と同じような人が全くいなかったから
深く悩んで絶望してたよ。
もう諦めたけど。
人と接しないで生活します。
210病弱名無しさん:2008/10/19(日) 00:32:32 ID:iahIZwhvO
ら行、な行が上手く言えないです…


ありがとう
あなた
かしこまりました


などなど。

致命的ですよね…
211病弱名無しさん:2008/10/20(月) 14:16:51 ID:c7ol45Fr0
どこに書いて良いのかわからないのでこちらでお聞きします。

キンキン声の治し方ってあるのでしょうか?
母親がキンキン声で毎日ストレスになって困ってます。
一緒に生活したくないとこまできてます。
212病弱名無しさん:2008/10/20(月) 17:33:59 ID:yRgrMBpY0
ttp://www.forestpub.co.jp/koe/

うさんくさいところだと思ったが、無料講座とやらがあるのでやってみた。
それがなかなか良かったから紹介しておく。
第一回目?は、唇の拡張トレーニング他なんだが
顔の筋肉に効いてる感じがした。筋肉痛になりそうだと思うほど。
続けてみなきゃわからないけど、無料だしやってみるといいかも。買う気は今のところ無い。
213病弱名無しさん:2008/10/21(火) 00:02:01 ID:2U9ewhSYO
もう嫌だ
なんでしがひになる訳?発表の度にこっち向いてなかった人がジロジロ顔見てくる
泣きたい恥ずかしい人前で喋りとうない
214病弱名無しさん:2008/10/21(火) 16:28:43 ID:xeybQ7hD0
>>212
もう明らかにうさんくさい系だね。
こういう系のサイトを作るのを専門にしてる会社が作ったやつっぽいかな

>>211
喉に力が入っていたりすると、喉の空間が狭められて鋭い金属的な声になりやすいと思います。
その原因としては、もともとの癖とか、声を柔らかく使うための筋肉が鍛えられていないとか、もしくは精神的に
疲れていたりストレスがあったりすると体に力が入りやすくなって喉にも力が入ってしまう、など。
おそらく喉の筋肉を鍛えただけでも少なからず効果があると思います。低い声でリップトリルをしてみたり、
腹式呼吸で息を吸って膨らんだ腹をなるべく膨らんだ状態を維持するように気をつけながら声を出す練習をしてみたり、
とかは上半身の力を抜くトレーニングになるかもしれないです。
あとは>>211も母親さんと話すときはリラックスした声を心がけて、精神的にもリラックスしていただくようになどなど。
215病弱名無しさん:2008/10/21(火) 22:05:18 ID:2U9ewhSYO
発音出来ない人って社会出るの大変じゃない?喋らなくて良い職なんて限られてるし
216病弱名無しさん:2008/10/21(火) 23:52:16 ID:y90yNuTGO
「き」と「ち」が一緒になる。
会社でも『チンコに入れますね』とか普通に言ってしまう。
「ち」を言う時は「ティ」って言うようにしてるが馬鹿にしてるのかと。
あと「ぎ」と「じ」も一緒になるわ。
「し」と「ひ」も
217病弱名無しさん:2008/10/23(木) 02:43:26 ID:mfY0FqHSO
そうだな作家になるしかないな
218病弱名無しさん:2008/10/23(木) 09:58:34 ID:tFO1mf5OO
発音教室に通って正しい発音が出来るようになり、活舌が良いとまで言われるようになりました。


みなさん、発音に悩んでるなら教室にいきましょう。
219病弱名無しさん:2008/10/23(木) 18:08:40 ID:hII3Xctg0
お前ら「くろいさんれんせい」って言えるか?
「黒い三年生」にならないか?
220病弱名無しさん:2008/10/23(木) 22:19:54 ID:fY/x2GZcO
それは言える
自分は「ギリギリ知事になりました」が言えない。「ギギギギきぎになぎまひた」になる
もはやギャグでしかねーよ
221病弱名無しさん:2008/10/23(木) 22:28:02 ID:C5H81ie/0
「ギギギギきぎになぎまひた」のがいえない
222病弱名無しさん:2008/10/23(木) 22:46:17 ID:jIgkG1030
>>221
難易度高杉
223病弱名無しさん:2008/10/24(金) 01:31:13 ID://RIIkBn0
カ行の発音について教えてください
224病弱名無しさん:2008/10/24(金) 03:17:04 ID:BanHXeqtO
>>182
キモいんだよ氏ね
225病弱名無しさん:2008/10/24(金) 08:52:46 ID:RvBNirYN0
>>215
サービス業(第三次産業)はまず無理だな。
俺は映画監督になりたい。演技指導できない映画監督。
226病弱名無しさん:2008/10/24(金) 08:55:40 ID:RvBNirYN0
>>206
だいぶ前のスレで、俺が同じことを言ったけど
誰もうpしないし、俺のうpしたボイスには誰も反応しないし
で結局流れてしまった。
227病弱名無しさん:2008/10/24(金) 13:58:21 ID:k6AKi3jZO
傷の舐めあいはあまりオススメできないな
前にちょっとひどい目にあった
金と暇があるんなら教室だなやっぱり
228病弱名無しさん:2008/10/24(金) 15:08:24 ID:MhDGRBUKO
舌切除して『た行』『ら行』『い音』『え音』が言えなくなってしまった、毎日つらい
生活においてなかなかなハンデだ。そのうえ吃りアリの独身30才♂…orz
229病弱名無しさん:2008/10/24(金) 15:09:21 ID:OAvC9xjoO
教室行きたいいいいいいい行けないいいいいいい
230病弱名無しさん:2008/10/24(金) 16:23:02 ID:aoiS5Hh/0
日本語は非常に発音しづらい言語だと思う。英語なら言葉を単語ごとに区切って話すことができるけど、
日本語は単語の連続で、一度に話す音数が多すぎると思う。
231病弱名無しさん:2008/10/25(土) 18:32:02 ID:Y/mDD+Az0
>>228
なんで舌切除したの?
舌小帯?
昔やったけど全然かわらなかった。
アスターケアが全くない病院だった。
もう元の短さに戻った気がする。
232病弱名無しさん:2008/10/26(日) 00:17:37 ID:rc8Y9ITmO
「さ」の発音の時って歯は完全に閉じてるのでしょうか?
半開きなのかな?
どちらが正しいのかわからなくて…
233病弱名無しさん:2008/10/27(月) 01:17:02 ID:jiF7c5MKO
ダメだからかわれるのが不安で喋りたくない
誰か助けてorz大きくハッキリ喋れば良いのかな
234病弱名無しさん:2008/10/27(月) 08:16:13 ID:TMwt/aBHO
>>232
私は半開きで発音してるよ
今歯閉じて発音してみたけど、声が口の中でこもる感じで上手く出せない
開けた方が声が前に出て人に届きやすいと思う
235病弱名無しさん:2008/10/27(月) 09:32:39 ID:bO6sLpThO
>>231
舌癌で切除したんです。
聴覚言語療法士さんと訓練してんるけど欠損部が再生することは無く、不明瞭なままです。 何回も聞き返されるの辛い。
236病弱名無しさん:2008/10/27(月) 15:02:47 ID:FT7Smni5O
とりあえず滑舌よくなってコンビニ店員でもやれたら俺の目標達成wちっちゃい目標だぜorz
237病弱名無しさん:2008/10/27(月) 17:44:35 ID:OORTJSXMO
コンビニやるとよけい悪くなるよ。

いらっしゃいませ


らっしゃしゃっせーになる。



238病弱名無しさん:2008/10/28(火) 04:14:32 ID:ywOZrx3O0
>>237
なんとなくわかるw
オレは滑舌が悪いのもあるが、明るい声が出ないのがつらい。
ハッキリしゃべろうとすると何故か少し怒鳴ってるように聞こえるらしい。
最初に就職した営業職は電話でのアポがつらくて、やめたようなもんだった。
「もっとハッキリしゃべるように努力しろ。」って毎日言われて、改善するのは無理だったし、
親しい仲ならともかく、初対面の相手にはどうしても悪印象なんだよな。
カラオケは何故かけっこうウマイと言われる。
239病弱名無しさん:2008/10/28(火) 07:41:38 ID:cQheu3Xe0
>>238
唇閉じたまま喋ってるんじゃない?
上の前歯が隠れるように喋ってるとか。
口角あげて喋るようにするといいよ
240病弱名無しさん:2008/10/28(火) 07:47:45 ID:PxyM6hY80
>>238
声が小さかったり、普段あまり声を使うことをしていないようだったら声が鍛えられてないとか?
喋ってるときに喉の奥の空間が狭くて声が響かないとか。
口角上げると自然と喉の奥が広がるしいいかも。あと外国人が日本語喋ってる感じ発声のイメージとか。
241病弱名無しさん:2008/10/28(火) 13:32:47 ID:/5ZCUOG/O
自分も、はっきり喋ろうとしてたら『強く言うから怖い』と言われたりしました。
気にして力が入りすぎると不自然になるかもですよ。

発音教室で、上唇を下げすぎないようにと言われたので普段から意識するようにしてます。
242病弱名無しさん:2008/10/28(火) 21:15:40 ID:a0jSjWpQ0
>>235
大変だったんですね。
お大事に。
私も子供の頃から聞き返されてつらい。
慣れてるけどやっぱりつらい。
243病弱名無しさん:2008/10/30(木) 04:12:02 ID:P5u9e4LV0
自分「き」と「ち」がうまく発音できない…
「土」って言いたくても「つき」になる例えば「ちょうど」って言っても「きょうど?」って
聞き返される、そんな度にたちつてとのちです!って言わなきゃならん…

…本当に辛い、小さい頃同級生に自分の「き」の発音で「きしぃきしぃ」って顔見るたびに言われて
凄い嫌だった…本当に辛くて聞き返されたりすると今でもトラウマで涙が出そうになる…
しかも親にも「き」と「ち」が伝わらない…まじでしんどい
244病弱名無しさん:2008/10/30(木) 05:10:33 ID:dfV6GUZW0
きちがいだな
245病弱名無しさん:2008/10/30(木) 12:14:07 ID:vqw9otfu0
>>243
このスレの最初から読めばいいよ。
行ける環境にあるならばすぐにアクセント教室に通えばいい、とマジレス。
246病弱名無しさん:2008/10/30(木) 16:13:09 ID:P5u9e4LV0
>>243
発音で自分は本当に悩んでんのにそれはないだろ…

>>244ありがとう
この症状?ってあんまり世間に認識されて無いみたいだね
傷ついているにからかったりする人ってどうかと思う本当に
247病弱名無しさん:2008/10/30(木) 23:06:03 ID:qTL3CXbh0
>>246
「し」はどう?
自分も中学の頃男子にからかわれて男子恐怖症になり、女子高女子大に
行った。
でも、女子でも意地悪な子はからかったり、真似をする。
大学生になっても傷ついてるのわかってるのにからかう人って
人間的にどうよ?と思う。
発音治したけどふつうの人のようには発音できない。
248病弱名無しさん:2008/10/30(木) 23:27:54 ID:1Wh9qIqC0
自分は小学校のころからだったから、言葉の教室っていうのがある日は学活を抜け出して教えてもらってた。
あれのおかげか家族からからかわれても、発音に自覚があったから何も思わなかったかも。
つか、学校では何も言われなかったし、先生がオレのいないところで注意してくれてたのかも。
249ロブ ◆1tWcYnGIOc :2008/10/31(金) 01:13:18 ID:umVulXNhO
毎晩5分程度の朗読、なるべくゆっくり話す、大袈裟なくらい口を開く。
これでいくらか改善されかが「聖域」を「精液」と言ってしまう
250病弱名無しさん:2008/10/31(金) 03:21:22 ID:J3ANaR510
>>247
「し」だけ言うのは少し言いづらいかも「ひ」になる時もある、何かまちまち
口の後ろの方でなく前の方で息出す感じで言うと大丈夫な感じがする。

>>246
自分の学校では先生は何も言わなかった、自分が「気をつけて〜」て言ったりして
皆が「きしぃ!!」って言っても何も無し、言わない自分も悪かったが。

そういえば小学生の頃に周りに言われて自分は変なんだと気づいた
家族は発音に何も言わないし(今も)だからかからかわれた時
「どこが変なの?何でそんな事言うの?」と余計に傷ついたのかも?
251病弱名無しさん:2008/10/31(金) 09:07:35 ID:4yvolKxDO
(い音)って難しいよね もどかしい(´・ω・`)
252病弱名無しさん:2008/10/31(金) 13:18:53 ID:NYQnM7wh0
>>250
だいたいみんな同じような経験してんだね。
俺は「起立!」がちゃんと言えなかったことが何よりも辛かった。
253病弱名無しさん:2008/10/31(金) 15:56:22 ID:ilUTGEz10
起立 ちゃんとどころか全く言えない。
学級委員にだけは絶対なりたくないと思ってた。
成績はだいたい1番だったが。
「ちりとりって言えねえだろ」ってからかわれた。
家族は小さい頃から慣れてるから発音がおかしいのわからないみたいだよ。
>>250
「きしぃ」ってどんな感じなの?
釈由美子の「き」みたいな感じ?
自分もそうみたいなんだけど。
254病弱名無しさん:2008/10/31(金) 23:08:14 ID:CC+rw0lk0
今日の夕食時にナインティナインの番組でさ。
俺は見たくも無いけどなぜか親が見たいようでチャンネル付けてたら
売れてない若手漫才コンビの何組かに漫才やらせるコーナーで
出てきたのが、「滑舌が悪い」のをネタにするコンビ。
一人が「つ」を「ちゅ」にしたりとか色んな発音をわざと外してて
「何言ってんだかわかんねーよ!」とか突っこまれたり
「○○」という所を滑舌が悪くて、話と全然関係無い「△△」になってるのを笑いものにしてた。

漫才が始まる前のちょっとした喋りからわざと滑舌悪くしたり
たまに普通に喋ってみたりしてたから、そういう「芸」なんだろうな。
もしあんなのが売れるようなら俺はお笑い番組なんて一生見なくなるだろう。
255病弱名無しさん:2008/10/31(金) 23:35:05 ID:8BINvctfO
さ行た行はTHの発音。
あ行か行な行は行ま行や行は舌の先端は下の歯の裏にあてて舌先の縁側は前歯から第一臼歯でかんで発音。
んだけはNの発音。


この一年前からi段u段は口を閉じて発音する練習してるけで会話ではうまく行かない。



英語の発音だけは何かいいやすい。



知り合い舌足らずは中国語の発音がうまい。



256病弱名無しさん:2008/10/31(金) 23:37:40 ID:RKg2guf00
>>254
お笑いってのは差別ってのは有名な芸人がよくいう言葉
お前が笑ったことがあるギャグも気付かないだけで人によっては最低のギャグだったりするもんだよ
257病弱名無しさん:2008/11/01(土) 00:34:57 ID:uZ41egiN0
面白ければ差別でもいい。
つまらなければただの差別。いや、タチの悪い差別。
>>254のは見てないけど単純に>>254にとってつまらなかったんじゃね?
258病弱名無しさん:2008/11/01(土) 02:17:03 ID:eAxehYqS0
>>253
自分もちりとりって言ったらきりとりwwwって言われたわ…
親は気づかんもんなのか…

>釈由美子の「き」みたいな感じ
そんな感じ、息が抜けるようなね

>>254
自分も見てて嫌な感じしたけど、あの人は逆に滑舌悪くても前向きに!って言うのも感じられた
傷つく人は傷つくと思うけどね、アレを見て学校で滑舌悪い子を笑いものにしたりしたらそれはな…
というかあれは演技だったの?
259病弱名無しさん:2008/11/01(土) 02:30:17 ID:XpfRKTW1O
ち→ツィ なら言える
し→スィ なら言える

「き」はこのスレ呼んで「ケーキ」の発音練習で言えるようになりました。

ケータイで録音してもちゃんと話してるように聞こえるんだよなぁ…
260病弱名無しさん:2008/11/01(土) 02:45:19 ID:cjtp9Fqt0
どれどれ聞いてみようじゃないか
261病弱名無しさん:2008/11/01(土) 07:32:07 ID:kozP/i1R0
>>259
あ、それは自分も前に発音矯正のスクールみたいなところで教えられたことがある練習法ですた
「s----」の発音のまま伸ばす練習したり、「t----」って伸ばしたり。それでそのまま「い」を発音すると
「し」になるとか。んで「s--」から「い」までの時間を短くしていくと普通に「し」がいえるようになるとか。
「s」も「い」も口の真ん中から発音するように気をつけるのが前提だけど・・・
262病弱名無しさん:2008/11/01(土) 10:50:31 ID:gPznqfL80
歯医者にいって虫歯の治療後から滑舌が
悪くなった。
俺みたいな人いる?
263病弱名無しさん:2008/11/01(土) 20:46:28 ID:lrRzjrGO0
カラオケでオク下が発覚してから普段の声もオク下なんじゃないかと疑いだした
通らない声も声の低さが原因かもしれない
264病弱名無しさん:2008/11/01(土) 21:00:30 ID:bWue34pK0
人に聞き返されるわ声が通らないわ…という長年の悩み。
音読とかしてるとすぐ疲れるし、根本的に何か間違ってるのかなぁ。
同じ事を2回言うのも嫌になってくるよ…
歌とかではないヴォイストレーニングの教室って少ないな。どこにあるんだ…
265病弱名無しさん:2008/11/01(土) 21:42:36 ID:nXjUwSjpO
ハムって言う芸人知ってる香具師はいるか?
266病弱名無しさん:2008/11/01(土) 21:46:56 ID:oPakmmxr0
>>265
>>254が見た芸人と一緒だよね?
知ってるけど、特に気にして無い
267病弱名無しさん:2008/11/02(日) 14:03:30 ID:CjAULmYb0
自分の苗字が地雷だorz
なのに来週から職場で電話対応しなくちゃいけない…鬱だよ
268病弱名無しさん:2008/11/03(月) 18:17:57 ID:q0giHkDQ0
嫁の発音がかなり悪い。
サ行が『ザジジュゼゾ』、タ行が『ダギグテゴ』と壊滅状態。
鈴木さんは『ズジュキザン』。
サ行とタ行以外は、パ行がやたらポコポコ音がする程度で割とまとも。

自分の名前もまともに言えなくて、若かりし日に相当いじめられたらしい。
でも調べてみたら東京発音的には完治が可能なケースに分類される。

が、嫁は治す気ゼロ。別に不自由してないから、って。
むしろ小さい頃に母親にかなり手厳しく指導されて治らなかった経験から
意地になって治そうとしない。

はたから聞いてて相当聞き苦しいのでなんとか治して欲しいのだが、
いい説得のしかたはないだろうか?

269病弱名無しさん:2008/11/03(月) 18:26:01 ID:qhQkJD6L0
やっぱり聞き苦しいと思われてるのか。
つらい・・・
最近部屋探しで不動産屋を回っているんだけど
結構発音悪い人に出会う。
聞き苦しい。
でも自分はきっともっとひどいんだろう。
自分で発音の悪さを自覚できないって幸せなのか不幸なのか??
不幸なんだろうねえ・・・
自覚できてたらもっと若い段階で必死に治そうとしただろう。
270病弱名無しさん:2008/11/04(火) 08:32:58 ID:+2ysckjC0
>>268さんへ。
その分類はどこで見れますか。教えてください。
271病弱名無しさん:2008/11/04(火) 17:04:11 ID:I3CZdEJKO
そこまで酷くないけどはっきり喋ろうとすると斎藤祐樹みたいな感じになる
電話ではやたら聞き返される事がある
必死にかつぜつ良く話そうとしてもぎこちない感じ

そうやって話すのはしんどいから普段は意識しないで話してるんだけど、親にめちゃくちゃ怒られる
ぼそぼそ喋るなとか声小さいとか。
友達はちゃんと聞き取ってくれんのになあ
めんどくさい
272病弱名無しさん:2008/11/04(火) 18:30:09 ID:jc64HSGN0
口蓋・口唇裂の人っているかな?
俺はその流れでまさしく>>165さんの状態なんだよね。
軟口蓋がないから空気が鼻に抜けて、常に鼻濁音になる。
後、「サ」行と「ツ」が空気が抜けて雑音が混じる?感じ。
「ラ」行は「ナ」行に間違えられる。

でも165さんや俺みたいな状態だと「咽頭弁形成術」っていうオペで改善できるらしい。
俺は本当は中学か高校のときにこれをしなければいけなかったんだが、ガキのころから手術続きで嫌になってしていない。
今思えば時間あるうちにしとけばよかったよ。就職してる今は2週間も入院できないしな。

あと、どこ行っていいか分からんってレスが多いけど、大きい病院の歯科とかに「言語外来」ってのがあるから調べてみるといいかも。
ストローで息吐かされたり、先生とマンツーで、発音やどこに問題があるのかチェックしてくれるし、発音の練習もしてくれる。
俺は前述の口蓋裂があったせいか、保険も利いたな。
しかしこの治療からもフェードアウトしたため、上記のような発音不全が残っちまった。

長文ですまんが、同じ悩みを持ったオマイラに少しでも参考になれば。
273病弱名無しさん:2008/11/05(水) 16:40:52 ID:iV1PjsgX0
口蓋裂か口唇裂かわからないが、いわゆるみつくち?の手術の跡が
残ってる人3人知ってる。
みんな発音普通。
雑音も入らない。
政治家の中川昭一もそうだよね。
274病弱名無しさん:2008/11/05(水) 22:33:41 ID:ugVCRawg0
軽いのと重いのがあるんだよ!
知らないもんが言うんじゃないよ!

ついでに言うが、口蓋裂は一応発音の問題とは別に考えようよ。
別板へ行ってくれろ。余りに深刻さの方向が違うだろ。
275病弱名無しさん:2008/11/05(水) 23:05:10 ID:iV1PjsgX0
>>274
悪気はありませんでした。
すみませんでした。
でも口蓋裂の人も発音で悩んでいるならこのスレにいてもいいのでは?
276病弱名無しさん:2008/11/06(木) 02:00:08 ID:F6Cx8RxZ0
「ラ」行の正しい発音の仕方教えてください。
上のほうのレスで「リ」と「レ」は分かったんですが、
残りの「ラ」「ル」「ロ」が分からないんです。

「ラッパ」とか「ルー大柴」とか「ロンドン」が言いづらくて。
何か相手には「ナ」行に聞こえるみたいなんです。
「ナッパ」、「ナー大柴」、「ナンドン」とかw
277病弱名無しさん:2008/11/06(木) 06:19:33 ID:kynmjPva0
>>276
「ナ」は鼻に響かせる感じだけど
「ラ」はもっと舌を下げて口から出すイメージかな
278病弱名無しさん:2008/11/06(木) 23:00:21 ID:7Tjp1bFZO
な行は舌先をわりと平たくベタっと口上部につけて音を出す

ら行は舌先で口上部を弾いて音をだす
って感じかなあ?

わたしも発音で悩んでたけど正しい舌の使い方を覚えてだいぶなおったよ。
279病弱名無しさん:2008/11/07(金) 17:30:07 ID:wTQm5jc+0
滑舌も発声も酷いけど、リップノイズ?とかいう
くちゃくちゃするノイズを無くしたい。
喋ってても凄く気になって、もう何も喋りたくなくなる。
口を大きく開けたり、飲み物で潤すのを心がけても駄目。もうやだ・・・
280病弱名無しさん:2008/11/07(金) 18:44:39 ID:EyRwRF5c0
>>278
どうやって正しい舌の使い方を覚えました?
真剣に悩んでいます。
舌の位置、はじき方?使い方がよくわからない。
281受験生:2008/11/07(金) 19:54:14 ID:OnVRdN/C0
私、「さ」行と「た」行がいえませんorz
どうしたらいいんでしょう・・・・

あと「き」とかもつぶれた感じの発音になってしまいます・・・orz
282病弱名無しさん:2008/11/07(金) 21:22:31 ID:y1sJ4uh9O
278です
わたしはここでも話題のアクセント教室に行ったよ。
舌の使い方さえわかればすぐに良くなるんだけど、文章で説明すると長たらしくなっちゃうかも。


ちなみに。発音がまともになったと同時にくちゃくちゃいうノイズもなおったよ。
カツゼツの悪さやノイズもほとんど舌の使い方が問題なのかも。
283病弱名無しさん:2008/11/08(土) 21:06:56 ID:kVmmh/Ii0
声が小さく、低いために相手に聞き返されまくり
授業中も聞こえないとか言われまくりです

どうにかならないもんですかね?
284病弱名無しさん:2008/11/08(土) 23:27:52 ID:jlFi5T0F0
>>282
長くても全然良いので、是非教えていただきたいです。
285病弱名無しさん:2008/11/09(日) 01:38:31 ID:ALcEP9ODO
発音良くない人は自分でも発音出来てないって分かりますか?
自分普通に喋ってても録音しても全然普通に聞こえて…でもい段が言えてないらしくて…
直せないかなorz息の出し方とか舌の使い方とかすごく難しそう。てかよく分からない
286病弱名無しさん:2008/11/10(月) 00:07:33 ID:cfeEt4Mx0
282です。
舌の使い方、分かればとっても簡単ですよ。
ただ、字で説明すると誤解をまねきやすく、なおかつ長文になりますが
お役に立つことを祈って少し書かせていただきます。

※間違った発音でも長年使っていると自分の耳には変に聞こえないことが多いです。
それどころか正しい発音を「変」と認識してしまうことも多いです。
なので耳にたよらず、鏡でしっかり自分の舌を確認することが最重要だと思います

●イ段が変なひと
鏡を用意して、舌の動きをよく観察しながら
自分の苦手な行を発音してみてください。
たとえば「ち」が苦手なら「たちつてと」と言いながら舌の動きを見てください。
「ち」のときだけ舌が左右どちらかにずれて、しかも舌が盛り上がっていたら
それが発音を悪くしている原因です。
「ち」の発音のときも「たつてと」と同じように舌をたいらにしたまま
発音することで治ります。

「て」と言いながら口を「い」の形にしていき「てー てぃー ちー」
と「ち」の発音にもっていく練習が有効です。

●ラ行
「らりるれろ」行は全て舌の使い方は同じです。
苦手な音、たとえば「らるろ」のときに舌の動きが、正常な「りれ」と
異なっていないかよく観察してみてください。
ラ行がナ行になってしまう場合、変な発音のときのみ舌がナ行の
舌の動きになっているのだと思います。

これも正常な発音から苦手な発音へだんだん変化させていくことで
練習可能だと思います。

長々と失礼いたしました
287病弱名無しさん:2008/11/10(月) 00:56:09 ID:uwMbLqRDO
>>286さん
本当にありがとうございます!!直すのが難しそうですがとても参考になります
288病弱名無しさん:2008/11/10(月) 22:57:16 ID:uwMbLqRDO
連投すみません
>>286さんのレスから舌の動きを見てみたら、本当に盛り上がって左右に傾いてました
でも平らにして発音する事がどうしても出来ない…!
これって、歯で舌を思い切り噛んで無理やり平らにして発音する…とかってのは無理ですかね、やっぱり
289286:2008/11/11(火) 15:22:29 ID:5EMX5XxQ0
苦手な音をいきなり正常な舌の動きで発音しようとしても難しいので、
正しく発音できてる音から近づけていく練習を繰り返すしかない かも。
ただし正常な発音ができたとしても耳がそれを「正常」と受け取らない可能性大で、
結局自分の発音に自信が持てず断念ってことも多く、ここが最大の難所。
家族や親友も「異常な発音」になれてしまってるから頼りにならない。
教室行けないのなら「鏡をよくみる」ことと「録音→再生で確認」を繰り返してがんばってー
290病弱名無しさん:2008/11/13(木) 19:37:10 ID:fCMFrczSO
難しい
挫けそうだ…
291病弱名無しさん:2008/11/13(木) 20:07:27 ID:Bh2XWJN3O
挫けるなっ!
発音は絶対治る。99%は治る。
教室行ってだいぶ発音よくなって、精神的にも楽になった。
基本の舌の使い方と息の出し方を練習するだけで、かなり良くなるよ。
292病弱名無しさん:2008/11/14(金) 08:26:15 ID:8Z8vHdMW0
俺がその1%なんだろうなあ。
293病弱名無しさん:2008/11/14(金) 16:15:00 ID:NgnLGti80
自分ではうまく言えたと思っても相手によく聞き返される・・・
294病弱名無しさん:2008/11/14(金) 19:50:58 ID:6iqie99Z0
>>292
最初は同じ不安があったけど、でも側音ならぜっったい治るぞ!

わたしは「い段」全滅を見事克服した
だが「さ行」がいまだに抜けてしまう(;;)ドウスレバイイノダ
295病弱名無しさん:2008/11/15(土) 02:05:59 ID:4+lYR9HvO
自分もいくらやろうとしても、い段を発音すると、どうしても舌が動いてしまう
直した人すごいなー…何かコツとかあります?
296病弱名無しさん:2008/11/15(土) 08:16:51 ID:kG1cuE650
お前ら一生のことだから教室行け。
確実に治って、破格に安いと思う。
297病弱名無しさん:2008/11/15(土) 21:13:07 ID:YJjX9za40
銀座にある教室行ったけど
問題ないっていわれて
一回で終わった
でも自信がついた
298病弱名無しさん:2008/11/15(土) 21:30:15 ID:bUNy42p20
問題ないって言われるのが俺の永遠の夢だ(ToT)
299病弱名無しさん:2008/11/16(日) 02:16:56 ID:pHrQGLSUO
柳原可奈子も側音だよね。
堂々としてるからかあまり気にならないけど。
300病弱名無しさん:2008/11/16(日) 20:25:26 ID:52tnk29MO
舌ムリスorz
301病弱名無しさん:2008/11/16(日) 22:14:28 ID:brgKDLh9O
>>297逆に俺は問題ないって言われたらと不安になった
問題ないって言われても現に俺はよくマネされるから先生の主観では気にならないレベルなんだろうけど
俺はいったい何なのかと…
302病弱名無しさん:2008/11/17(月) 04:30:01 ID:Ck/LPP4b0
>>291
99%も治るかな?
側音は治したつもりだけど、イ段でノイズというか雑音が入るみたい。
こんな人いない?
しゃべっている時に口元見られることが多いからやっぱり普通とは
違うんだと思う。
あと「舌を動かさないでしゃべる」と指摘されたことがある。
303病弱名無しさん:2008/11/17(月) 04:36:18 ID:CfM0Ghvs0
>>302
側音ならほぼ直ると思う。
俺の場合は耳が片側ないのと、顔の片側が未発達(とはいってもごく軽度だけど)だから、
正常な耳のほうによく響くように側音になってしまった。あと、未発達な側の筋肉を使いにくくて
勝手に正常なほうを使おうとしちゃうみたいな。

でも録音をいつもいつもやって、歌を録音してるうちに側音の独特のあの音があんまり良くないなぁと思い始めて、
必死で治した。もう気づいて3年ぐらい経つけど、やっぱ今でも正しい発音はやりにくかったりするけど。。
304病弱名無しさん:2008/11/17(月) 19:55:58 ID:Bjwj173L0
上の歯が2本、下の歯の手前にきてる歯並びの悪さだから
舌が詰まった感じになってカツゼツが悪すぎる。
はぁーこの歯ひっこぬきたくるわ
俺と同じような歯並びの人いる?
305病弱名無しさん:2008/11/17(月) 20:04:36 ID:aeeAoXMh0
>>304
矯正すればいいんじゃないの?
大人だと時間かかっちゃうけど、希望有るじゃん
306病弱名無しさん:2008/11/18(火) 00:15:15 ID:DMaaIT8t0
「滑舌が悪い」が既に言えないんだが
なんか滑舌が悪い事意識してると余計に滑舌悪くなるよね
あー駄目だ駄目だ、チャットだけで会話できる世の中になってくれないかな
307病弱名無しさん:2008/11/19(水) 05:18:24 ID:HbspROaM0
>>304
上の歯が2本、下の歯の手前にきてる

意味がわからないからもう少し詳しく説明求む。
308304:2008/11/19(水) 18:09:51 ID:VRs9y1Lw0
>>305
矯正したいけど金が無いから・・・

>>307
http://0783.livedoor.biz/imgs/6/a/6aee4623.jpg
こんな感じですよ。(この人は3本手前にいってるけど)

309病弱名無しさん:2008/11/19(水) 19:05:11 ID:7Ox/VhLgO

じゃあ、死ねよ?
人に醜態晒してまで生きてんなよ
早く死ねカス
310病弱名無しさん:2008/11/19(水) 20:37:26 ID:l9Esk0CuO
自分にいっとる(笑)↑
311病弱名無しさん:2008/11/19(水) 22:26:37 ID:xHu0hTRo0
歯並びで発音悪くならねえよ!
歯医者のデマ。
312病弱名無しさん:2008/11/19(水) 23:20:47 ID:MWUyhxDN0
悪くならないと思ってる現実逃避のバカがいるようです
313病弱名無しさん:2008/11/19(水) 23:23:22 ID:UC1962Ka0
「い」とか「し」とか「り」については、とりあえず歯並び関係ないかも
314病弱名無しさん:2008/11/20(木) 08:13:41 ID:m2SC1+Jr0
歯並びガタガタであちこち抜けまくりの人でもみんな発音完璧だよね。
315病弱名無しさん:2008/11/20(木) 19:35:41 ID:q9iL7TEr0
昔の友達、歯が溶けてから発音が変わった
316病弱名無しさん:2008/11/20(木) 22:46:24 ID:i99QqzMdO
口をはっきり開けて動かさないと違う音になるよ。
317病弱名無しさん:2008/11/21(金) 02:00:26 ID:4PJP4Btd0
しやちは何度も練習して出来るようになったのですが、「き」でどうしても変な音が鳴ってしまいます・・・。

「き」ではどのように舌を使えばいいのでしょうか?
318病弱名無しさん:2008/11/21(金) 04:32:35 ID:sc5ZILaD0
>>317
「ち」の舌が上につく位置を少しずつ後ろにずらしていくと「キ」になるとかならないとか・・・
319病弱名無しさん:2008/11/21(金) 04:37:33 ID:4PJP4Btd0
>>318
ありがとうございます!おかげで上手いこと言えるようになりました。
320病弱名無しさん:2008/11/21(金) 18:22:09 ID:OPHmUuU+O
滑舌だけが悪いならまだしも発音が悪いのは治りにくいから嫌だ…あぁ
321病弱名無しさん:2008/11/21(金) 19:30:09 ID:g/C666qW0
り の発音は でぃ の口の形で 
舌を奥に少しずつ引っ込めて行くと
り になるよ
322病弱名無しさん:2008/11/23(日) 20:35:38 ID:QLl+445MO
ハート舌でも滑舌良い人っているんでしょうか?
323病弱名無しさん:2008/11/23(日) 23:45:45 ID:2SsM/neU0
俺、アルコール飲んで喉が閉まってくると、ほとんど喋れなくなる。
おかげで飲み会では常に叫んでないと会話が成立しない。
喉あたりになんか喋りにくい秘密があるんじゃないの?
324病弱名無しさん:2008/11/24(月) 00:11:36 ID:+RTVVAv9O
ちとじが完全に発音出来ていない
絶望した
引きこもりたいほど落ち込んでいる
もう人前で喋りたくないよ
325病弱名無しさん:2008/11/24(月) 10:13:52 ID:VoY6T14u0
頬の肉が厚く、唾が溜まったような発音になります。
「つ」はどうやって発音するんですか?
くちゃくちゃというリップノイズもあります。
特に「〜した」が言えません。滑舌が悪くて人と話せません。
どなたか教えてください。
326病弱名無しさん:2008/11/24(月) 14:00:31 ID:cMccWrsFO
か行って舌を下の歯の裏に固定?
それとも舌はどこにも固定しず喉から発声?
327病弱名無しさん:2008/11/25(火) 17:25:24 ID:L1PoyP0z0
早口が出来ない。呂律が回らない。声が低い…。はあ
328病弱名無しさん:2008/11/26(水) 00:47:34 ID:ol7DwHgO0
前歯を差し歯にしてから ず、つ がまともに発音出来なくなった。
『1個ずつね』とか絶対言えない。いっこづづね(+ノイズ)みたいになる。
50万もしたセラミックの差し歯なのに、発音の事はなーーーんも
考えてくれないんだな。なんか出っ歯になったってみんなに言われるし。

まあ出っ歯みたいなのは最悪削ってもらうとして、
喋れなくなったのは歯医者にクレーム付けるべきなのかな??
329病弱名無しさん:2008/11/27(木) 17:33:32 ID:XyFO+ZLZ0
構音障害の臨床って本いいよ
いろいろ乗ってるいろいろ
330病弱名無しさん:2008/11/28(金) 12:52:45 ID:UXJ9onzJO

風邪ひいてから声がれが一週間治らない…
凄いハスキーボイスになったから凄い困ってます

仕事柄喋らないといけないので、早く治したい、いや治りたい
331病弱名無しさん:2008/11/28(金) 15:50:43 ID:qrKpdwJN0
>>330
水分をこまめにとったり喉を暖めたり、喉を使わないときはマスクつけたりぐらいしかなさそう・・・
鼻水は喉に垂れるとまずいだろうからあったかくしといたりとか。
喉を使いながら喉を治すのは難しいと思うけど、長引いて慢性化したら月単位年単位もありうるし、
心配なら病院で診断書もらって仕事変えてもらうか休むのも手かもしれない。
332病弱名無しさん:2008/11/28(金) 19:39:11 ID:UXJ9onzJO
>>331さん

ありがとうございます!
小まめな水分補給も必要なんですね…

寝る前ホットミルク飲んだりマフラーとマスクして寝てみます。

ありがとうございました!
333病弱名無しさん:2008/11/29(土) 08:03:51 ID:eDxMQIWv0
>>328
50万もする差し歯なんてあるのか!?
1本50万?
自分なんて1本6万だったよ。
保険が効く差し歯も前歯に入ってるし。
金持ちなんだな。
334病弱名無しさん:2008/11/29(土) 08:44:26 ID:+9KwovZj0
俺はイ段の発音全部治って6万だったよ。
335病弱名無しさん:2008/11/29(土) 17:30:21 ID:AX5v5rwK0
家の主人は、上の歯8本差し歯で50万かかった。
でも、硬いお煎餅が好きでしょっちゅう食べてたら5年位で
ポロポロ取れてきてしまった。その後、別にの歯医者で保健の効く
安い、トータル8万位の入歯にした。







336病弱名無しさん:2008/11/30(日) 09:27:00 ID:J+Osg7ad0
>>334
アクセント教室ってこと?
337334:2008/11/30(日) 09:54:29 ID:4SwD1tMX0
YES!
338病弱名無しさん:2008/11/30(日) 18:51:53 ID:HzJ7TUPW0
http://p.pita.st/?6ntt8vm2
東京大学病院の耳鼻咽喉科音声外来での統計

上は機能性構音障害の初診年齢
真ん中は構音障害の治療を診てもらうまでに相談した施設の数
下は構音障害の種類別
339病弱名無しさん:2008/12/01(月) 18:04:14 ID:DTReAq3z0
つまり東大でも大人は診ないってことだな。
340病弱名無しさん:2008/12/01(月) 19:52:50 ID:zGxlaRaY0
>>339
というより大人になってから直そうとする人が少ないらしい。
小学校やその就学前になったとき、発音を間違って覚えてしまって親が発音矯正させるのが多いみたいで、
あとは就職の時期前後に発音を治そうとする人がちょっといる感じのよう。
341病弱名無しさん:2008/12/01(月) 20:05:23 ID:YcO3KfH90
>>337
ありがと!
俺も通おうかな……
342339:2008/12/01(月) 20:57:37 ID:DTReAq3z0
東京発音アクセント教室の成人700例ってのはすごいな。
343病弱名無しさん:2008/12/04(木) 07:10:40 ID:tss45OywO
もし教室言って治す必要ないって言われたらどう思う?
90%=いわゆる普通の人
もし君たちが80%ぐらいで普通なんだけど普通じゃない場合
そんな微妙などっち付かずな発音だったらどうする?教室では先生の価値基準でそんな場合が多々あるらしい
そして半端な人間として世に送り出される
344病弱名無しさん:2008/12/04(木) 13:59:49 ID:fiIIqEhMO
なぜ「治す必要がない」だなんて言う人が先生をやっているのかが疑問。
こっちは高い金払って、時間割いて「滑舌」という一生つきまとうコンプレックスを治しに来ているのにさあ。
345病弱名無しさん:2008/12/04(木) 20:25:20 ID:vUH9KqhUO
『渇舌が悪い』のか『講音障害』なのかそこが問題だ…。

本当に問題がなければ『問題ありません』と言われるはず。
346病弱名無しさん:2008/12/05(金) 09:45:01 ID:eBXIKk3Q0
>>343
>半端な人間として世に送り出される
やべー。それ俺かもしれない。
なんかいまだに不安なんだよね…
347病弱名無しさん:2008/12/09(火) 07:44:04 ID:TyNtafLk0
お前ら想像でよくそこまで悩めるなwww
俺は、軽いですけど治しましょうと言われて丁寧に治してもらったよ。
348病弱名無しさん:2008/12/10(水) 17:51:50 ID:riypdlJJO
妄想で悩むな、現実で悩め。
349病弱名無しさん:2008/12/10(水) 18:17:18 ID:0gJIAD3kO
中1まではハキハキ話せてたのですが、不登校が原因で家にこもるようになってから、かなりカツゼツが悪くなりました。原因は何でしょうか?
350病弱名無しさん:2008/12/10(水) 18:19:13 ID:VXA/RWqy0
接客業なのに「ありがとうございました」をスムーズに発音できないのが悩み。
351病弱名無しさん:2008/12/10(水) 20:46:41 ID:riypdlJJO
>>349

人と喋らなくなるとカツゼツ悪くなるかもよ?
352病弱名無しさん:2008/12/10(水) 21:01:19 ID:0gJIAD3kO
>>351また人と話すようになったら治りますかね?
353病弱名無しさん:2008/12/10(水) 21:53:01 ID:zHkm61o90
「また人と話すようになったら」と言ってる時点で当分治らないと思う
354病弱名無しさん:2008/12/10(水) 21:57:33 ID:0gJIAD3kO
今は普通に学校も行ってるし人とも話してます。
けど直る気配がなくて(>_<)
355病弱名無しさん:2008/12/11(木) 00:49:34 ID:Gqz+WP53O
さ行が言えないとか、い行が言えないとかはっきりわかっているようなら、そこを重点的に練習していけばいい。
自分で練習しても改善しないようなら、ご両親に相談して『東京アクセント教室』に行くべき。
356病弱名無しさん:2008/12/11(木) 22:21:38 ID:K2vLlfNTO
発音が悪いのは口の中とか体になんらかの異常がある訳じゃなくて、舌とか息が変になっちゃう癖(?)だよね
今まで生きてきてずーっとそう使ってきたやつが治るのか不安で仕方ない
しかも普通の人は余裕で言えてるのに自分は気を遣わなきゃ正確に発音出来ないとかorz大変だ
治した方は気を遣わずスラスラ言えるようになりましたか?
357病弱名無しさん:2008/12/11(木) 23:36:09 ID:kejcRIFB0
自分がウン十年悩んでいたものが側音化構音障害だと言うことがわかっただけでも
インターネットに感謝…。
(病院の口腔外科にはいくつか行ったけど「舌は短いけども正常範囲」と言われた。)
舌を緊張させないように話す練習をとりあえず100時間やってみるよ。
(腹話術師のいっこく堂は一日八時間練習して、通常できない発音を会得したっていうし。)
100時間練習して何も変わらなかったら、その時はまたその時で考えるよ。
358病弱名無しさん:2008/12/13(土) 01:09:26 ID:svSz+lSL0
釈由美子は、ドラマに出始めの頃はかなり発音悪かったけど
(カ行に雑音が入る)、最近はよくなったというか
完全に普通の人の発音になったね。
どうやって治したのか教えて欲しいな。
本人は昔テレビで「舌が大きいみたいです」って言ってた。
顎がすごく細いから口の中はせまいだろうし、それで舌が大きいから
変なのかと思ったけど、ちゃんと治ってる。
359病弱名無しさん:2008/12/14(日) 20:18:27 ID:4p7gAueE0
自分ではうまく発音できたと思ってもよく相手に聞き返されます。
だから最近しゃべるのがちょっと怖いです。
どうやったら直りますか?
360病弱名無しさん:2008/12/17(水) 09:28:11 ID:2L+8R2M90
>>356
人にもよるけど、生まれつき何らかの障害を抱えてるというより、口のどこかに力が入って上手くしゃべれないとかいうケースが殆どだろうね。
気を使わずスラスラしゃべるって、難しいことだと思うよ。
聞き取りやすい発音って、ゆっくりはっきり喋ることだと思う。
どんなに発音がキレイでも、ゆっくり喋らないと相手の理解が追いつかないこともあるんだし。
361病弱名無しさん:2008/12/18(木) 21:25:14 ID:q7nYBTu50
サ行の音がおかしいです。ハ行の音に混じって聞こえます。
特に語末のす「〜です」の音がひどいです
昔は唇を噛んで発音して、流石にそれは直したのですが口の形や舌の位置がわかりません
「す」の口は横に広げるのですか?それともすぼめるのですか?教えてください
362病弱名無しさん:2008/12/19(金) 00:54:42 ID:ZPJDPSvmO
>>361 口の形は、極端にすぼめすぎない方がいいかと。
軽く『う』ってやるくらい。

舌の位置は、下の歯の生え際あたり。

位置も大事だが、形も大事。舌の形は平らにすること。

363病弱名無しさん:2008/12/21(日) 21:35:24 ID:khul7DwO0
>>362
私は361ではありませんが
「す」の時は上の歯と下の歯は完全に閉じますか?
それとも完全には噛み合わせず少し間を空けますか?
364病弱名無しさん:2008/12/21(日) 21:53:53 ID:XP373ORO0
>>363
>>362じゃないですけど自分は出っ歯なのが原因かもしれないですが、
歯が完全に閉じる音はないですね
365361:2008/12/22(月) 01:14:46 ID:ELD6dIxo0
>>362
丁寧にありがとうございます
366病弱名無しさん:2008/12/22(月) 11:33:20 ID:a2ORC6KJO
367病弱名無しさん:2008/12/22(月) 14:50:49 ID:WWoSxBekO
舌が上の歯茎についてから発音する音って「らりるれろ」以外にありますか?
教えてください。おねがいします
368病弱名無しさん:2008/12/22(月) 17:17:21 ID:GOwdeplsO
た、な、ですな
369病弱名無しさん:2008/12/23(火) 22:37:41 ID:JR7WpXxmO
さ行は日常生活でもよく使うよな
特に「し」とか
370病弱名無しさん:2008/12/23(火) 23:18:58 ID:SI0PWLZk0
側音の人にとっては敬語は苦手な人が多いと思う。
失礼しました、とか
371病弱名無しさん:2008/12/24(水) 04:03:23 ID:nb9V4QBW0
よく、何て言った?って聞き返される
何言ってるかわからないんじゃ友達少ないのも当然か・・・
372病弱名無しさん:2008/12/24(水) 23:53:28 ID:NoelIEHT0
私も悩んでます。
でも、書いてあるとおり、正しく聞こえるように発音すると
自分は違和感を感じます。
音声はアップロードしたら聞いてもらえますか?
373病弱名無しさん:2008/12/25(木) 00:07:48 ID:DgOTwtiX0
はい、聞きます。
同じような人の発音聞くと参考になるかも。
自分のはよくわからない。
374病弱名無しさん:2008/12/25(木) 00:14:42 ID:g5i/Q3Q00
>>373
ありがとうございます。
いまちょっとだけ練習してるので、待っててください;;
375病弱名無しさん:2008/12/25(木) 00:23:03 ID:g5i/Q3Q00
ああ、ドキドキします。
私は、イの段が苦手です。
し、じ、ち、とかそのあたりが……。

「びょうじゃく ななしさん
 まえすれ かつぜつ はつおん はっせいに かんする
 なやみ そうだんすれ よん」

と、読んだのがこれ。

http://petite-soeur.dyndns.org/cgi-bin/up2/src/ps21335.wma

「びょうずぃあく ななすぃ さん
 まえすれ かつぜつ はつおん はっせいぬぃかんする 
 なやみ そうだんすれ よん」

と読んだのがこっち。

http://petite-soeur.dyndns.org/cgi-bin/up2/src/ps21336.wma

あとのほうが自然に聞こえませんか?
読み方おかしいのに。

すごい違和感あります(笑
376病弱名無しさん:2008/12/25(木) 19:40:57 ID:S3fJkcKS0
かわいい声でいいね
こんとんじょのいこって言おうとすると
えなりが簡単じゃないかって言ってるようになるしよくあることじゃないだろうか
377病弱名無しさん:2008/12/25(木) 21:27:14 ID:zBeYyEn90
>>375
「に」はきれいに発音できてると思う。「し」と「じ」を練習してうまくなれば、
ちょっと舌足らずかな?程度のかわいい喋り方になるよー
378病弱名無しさん:2008/12/26(金) 00:31:28 ID:WyK6RBh/0
声に芯が無く浮ついた声になる。

聞き取りにくい声。
対処法はないものか。はぁ
379病弱名無しさん:2008/12/26(金) 03:26:40 ID:AHEaCq+30
>>378
声帯を閉める力を弱めたままで話しているのでは。
舌を前に出したまま声を出してみたり、腹筋に力を入れるか実際に腹筋で頭を少し起こしたまま
声を出すと声の輪郭がはっきりするかも。
380病弱名無しさん:2008/12/26(金) 17:47:55 ID:2jX08gvy0
>>376
>>377

どうもありがとうございました!
あれからずいぶんと練習して、友達にもアドバイスしてもらって
少しは上手になりました。

もっとうまく発音ができるようになったらまた聞いてください^^
381病弱名無しさん:2008/12/27(土) 01:49:33 ID:eIq6cPObO
「し」が言えないってのは本当に辛いと思う。よく使うし…特に社会に出てからはね…
あぁもうどうしても治らない。悩みすぎて欝になりそうだ
382病弱名無しさん:2008/12/27(土) 05:33:49 ID:iUN+e1Nk0
おはようございますー。375です。
またきちゃいました。

少し、「し」「じ」「ち」のあたりが言えるようになったのです。
「すぃ」が上手に言えるようになったら、
それに少し力を入れて「ずぃ」、
また、「つ+すぃ」で「ち」っ感じで練習しました。
すーーっと、口から抜けていく空気のかすれる音をかなり協調して
発音すると綺麗に聞こえるようです。

でも、自分には変な音にしか聞こえません。
「いらっしゃいませ」とかは
「いらっすぅあいませ」って言わなきゃ綺麗に聞こえないから。
外に出る音は正しいのに、中からは変声でしゃべってるので
恥ずかしくてまだ実用はしてないのですが、
家ではこういう風に練習しています。

今日は、カルビーポテトチップスの袋を読みました。
側音化構音バージョンがこちら

http://petite-soeur.dyndns.org/cgi-bin/up2/src/ps21366.wma

発音矯正バージョンがこちらです

http://petite-soeur.dyndns.org/cgi-bin/up2/src/ps21367.wma

まだまだ甘いかもしれないけど、良くなってきているような気がします。
ちなみに、私が発音練習を始めたのは12/25からです。
こんなに早くよくならさっさとやっときゃよかったよと
思っています(^^;
383病弱名無しさん:2008/12/27(土) 07:54:43 ID:hP7sIFi90
微妙・・・
384病弱名無しさん:2008/12/28(日) 14:20:47 ID:36YjHLcZ0
ギ、ギ、って聞こえるんだが
385病弱名無しさん:2008/12/28(日) 23:07:21 ID:GwzYKeLNO
たまに滑舌の事をネタにされるのが凄い辛い
386病弱名無しさん:2008/12/30(火) 09:45:51 ID:ngNzVF240
ボクは自分で話したと思っている言葉と
実際に周りに聞こえる言葉がめちゃくちゃかけ離れていて
いつも笑いの的にされています。
しゃべり声だけでなく笑い声や溜め息なども周りには変に聞こえてるみたいで
今は外に出ること自体億劫になってます
387病弱名無しさん:2008/12/30(火) 13:04:29 ID:g2mZylOF0
かつ舌悪いとしょっちゅう「はあ?」って顔される。辛い。
歯並びが悪いからかなあ
388病弱名無しさん:2008/12/30(火) 13:17:55 ID:VVUjndDl0
電話のとき相手の人が、
「すみませんこっちがちょっと電波が悪いようで、もう一度言っていただけますか?」
って気を使ってくれるのが鬱
389病弱名無しさん:2008/12/30(火) 16:52:48 ID:pYBt1pUSO
数年前の滑舌スレででてきた

アゴが小さい
歯並び悪い
腹筋が弱い

この三つが揃ってる人は滑舌が悪い。

というレスを今になって、しみじみ感じてる
390病弱名無しさん:2008/12/30(火) 16:56:45 ID:g2mZylOF0
なんだろうなあ…歯並びが悪いと、努力しても無駄なんじゃないかと思えてますます消極的になる。
391病弱名無しさん:2008/12/30(火) 17:51:25 ID:tf13y5RzO
俺歯並び悪いけどかつぜつ悪い…
関係ない気もするが…。
歯並びというか『噛み合わせ』の方が重要かと…
392病弱名無しさん:2008/12/30(火) 21:41:12 ID:+kar6tfNO
今やってるドコモのCMがすっごいグサッとくる
「ひつじ?」「しつじ」とか…自分が言ったら全然伝わらないだろうな
393病弱名無しさん:2008/12/31(水) 20:38:47 ID:+ueCZCUa0
来年からはまともにしゃべれますように
394病弱名無しさん:2008/12/31(水) 20:49:06 ID:hIe/xGGV0
それは無理だろ
395病弱名無しさん:2009/01/02(金) 00:02:31 ID:JvzAAkmc0
あきらめて開き直る。
これも一つの手。
396病弱名無しさん:2009/01/02(金) 15:57:32 ID:NI69p4kMO
開き直れない
今年から就職するのにどうしよう
397病弱名無しさん:2009/01/03(土) 01:43:27 ID:jd/EE2kg0
人前で話す仕事なの?
自分は一般職の事務、内勤だったから、会社の内部の人としか話さなかった。
たまに研修の発表とか苦痛だった。
自分が言っている内容が相手に伝わればいいやとあきらめてた。
398病弱名無しさん:2009/01/03(土) 06:12:05 ID:mEFAuG9/0
笑われるのが苦痛なのよ・・・
399病弱名無しさん:2009/01/03(土) 21:24:45 ID:TG8KmOic0
歯並びとかどうしようもない部分もあるけど、やっぱり、最初からあきらめるんじゃなくて練習しなくちゃな。
昔はしゃべらなくちゃいけない仕事をしてたから、悪いなりにしゃべれてた。

しゃべらなくなったら、物凄くかつ舌悪くなってそれで更にしゃべるのが嫌になった。
そういう悪循環に入ってるやつ結構いるだろ。
400病弱名無しさん:2009/01/03(土) 21:26:31 ID:jPPTsrLx0
400
401病弱名無しさん:2009/01/03(土) 21:28:34 ID:jPPTsrLx0
401
402病弱名無しさん:2009/01/03(土) 22:56:39 ID:TG8KmOic0
サッカーの武田もかつぜつの練習毎日してるらしいぜ!
403病弱名無しさん:2009/01/05(月) 07:23:30 ID:TE8r9v/d0
噛みあわせが異常に悪いから発音悪いんだと思うけど、
出っ歯で前歯がかみ合ってない人でも普通だったりする。
よくわからん。
404病弱名無しさん:2009/01/08(木) 10:19:09 ID:Xn+PCdhcO
携帯ムービーで自分の声録音したんだけど携帯ムービーの音って当てになる?
405病弱名無しさん:2009/01/08(木) 11:07:29 ID:bwdV2BNZ0
>>404
音質は悪めと思うけど、ある程度の判断はできるようなできないような(ry
406病弱名無しさん:2009/01/08(木) 11:52:34 ID:1inmekw70
>>403
出っ歯とかより、左右に別れたすきっ歯の方が発音悪いような気がするな。
407病弱名無しさん:2009/01/08(木) 19:10:29 ID:Xn+PCdhcO
歯列矯正っていくらぐらいかかる?
上の歯と下の歯の間に隙間ができてるくらいの場合
408病弱名無しさん:2009/01/08(木) 20:43:02 ID:Izkyiee80
歯列矯正じゃ発音治らないよ。
それでもいいなら60万〜100万。
409病弱名無しさん:2009/01/08(木) 20:51:35 ID:LGWz5RmR0
矯正歯科の人は聞きやすくはなるとは言っていた
410病弱名無しさん:2009/01/08(木) 23:19:08 ID:SMu8tS480
>>407
上の歯と下の歯に隙間があいているっていうのは開咬のこと?
自分がそうなんだけど、イ段他発音悪い。
開咬の場合は、顎の骨を切らなきゃいけない場合もあるようで
いろいろ大変そう。
411病弱名無しさん:2009/01/09(金) 21:15:51 ID:l0a4ADLF0
>>399
やっぱり使わないと衰えていくんだね
412病弱名無しさん:2009/01/09(金) 21:21:06 ID:quZ3JIus0
お前ら傷口舐め合って楽しいか。

なんで行動起こさないんだ。
413病弱名無しさん:2009/01/10(土) 20:55:05 ID:IJ24Peax0
今日は久々に人としゃべったお。
なんか口のあたりよく見てたから
しゃべり方おかしいなとか思ってたのかな・・・
414病弱名無しさん:2009/01/12(月) 14:34:52 ID:PD7P/pW10
おれは舌小帯短縮症っぽい。舌を伸ばしても
唇から先にいかない長さだし。

緊張している時は、発音が聞き取りにくい
みたいだから、とにかく練習するしかないな。
415病弱名無しさん:2009/01/12(月) 16:04:39 ID:7pBshVkr0
>414
下を伸ばして上唇の先に届く?
416病弱名無しさん:2009/01/12(月) 16:37:16 ID:PD7P/pW10

>>415

口を開いたら届かない。

普通にしゃべってるときはさほど問題ないと思うが、
駄目な時は駄目だな。練習で少しでも改善できたらと思う。
417病弱名無しさん:2009/01/12(月) 20:51:48 ID:7bSjW5v5O
し、ちが言えない…
ちはひに聞こえるらしいしもう嫌だ…
大分前からの悩みで泣きたくなるorzどうすればいいんだろう
418病弱名無しさん:2009/01/15(木) 00:01:30 ID:f2jWD2HP0
何回も聞き返される。
聞き返す方も面倒、うざいと思うかもしれないけどつらい。
419病弱名無しさん:2009/01/15(木) 01:24:04 ID:dOCA5Q0CO
俺の場合耳が悪いからし、ちは聞いてて区別がつかないんだよな
どうしようもない
420病弱名無しさん:2009/01/15(木) 20:29:28 ID:LW5br50X0
保湿が言えない。ホシッになる。
421病弱名無しさん:2009/01/15(木) 23:41:27 ID:G8P7cfht0
自分の伝えたいことが伝えられないことほど悔しいものはない。
誰よりも「ありがとうございます(ました)」「お疲れ様です(でした)」が言いたいのに。
滑舌が悪いとかうまく話せないとかで死ぬ奴もいるんだろうな・・・悔しすぎるね。
422病弱名無しさん:2009/01/16(金) 20:38:10 ID:McFWla/O0
滑舌が悪いせいで無口で無愛想になっていく
423病弱名無しさん:2009/01/16(金) 21:22:33 ID:ws0KjKmn0
でも声優の井上麻里奈さんとか、歯並び悪いけど、めちゃくちゃ滑舌いいよw
424病弱名無しさん:2009/01/17(土) 01:46:31 ID:QT0ikRQ70
歯並びよりもかみ合わせだと思うんだよね。
自分もパッと見「歯並びいいね」とよく言われるけど
奥の方も前歯もかみ合ってない。
425病弱名無しさん:2009/01/17(土) 09:14:12 ID:sRSf3aeOO
「鈴木」「傷ついた」「頭突き」マジで言えない。
「しゅじゅき」「きじゅちゅいた」「じゅちゅき」になる

「さ」の行と、「つ」「づ」が言えない。小学校の頃は笑われたな〜…
426病弱名無しさん:2009/01/18(日) 17:30:04 ID:n/CScQdNO
何に原因があるのかな〜
やっぱ歯並びだろうか(自分よりひどい人を見たことが無い)あるいは鼻炎?
ゆっっくり読まないと、閉ざされた→とずされた
咲かせた→咲かすた、になる
よく東北の人?と言われるけど生粋の博多っ子です…
427病弱名無しさん:2009/01/18(日) 19:16:23 ID:oGTBPtvo0
「て」の発音が特に苦手だわ。
「ツェ」になる。
428病弱名無しさん:2009/01/18(日) 22:57:01 ID:2kwjgJLTO
自分歯並びというか、歯にすごく隙間があいてる。隙っ歯。これ全部詰めたら確実にもう2〜3本増えそうw
ちなみに言えないのはイ段。特にし、じ、ち。指摘されまくりで本当に辛い…
人前で喋るのが地獄とすら感じるよ
429病弱名無しさん:2009/01/19(月) 19:41:26 ID:WM3ydpFQ0
仙台住みです。
仙台市及び仙台市近郊に話し方教室ってありますか?
検索サイトで調べてみても東京あたりの教室しか出てこないです。
430病弱名無しさん:2009/01/20(火) 14:45:50 ID:fBsKPkOy0
>>428
何歳?
自分も同じくイ段言えなかったが、幸か不幸かあまり面と向かって
指摘されることがなかった(いい人が多かった)から、自分の発音の
異常さを認識できなかったよ。
もう成人してるけど。
431病弱名無しさん:2009/01/20(火) 16:53:56 ID:8heR5ptBO
>>425
全く同じだ

今日みんなに馬鹿にされて本当に泣きたくなったわ
432病弱名無しさん:2009/01/21(水) 13:35:31 ID:nuQj6gcd0
かなり感情こめてしゃべったり笑ったりしないと棒読み状態になるんですが・・・
433病弱名無しさん:2009/01/23(金) 16:04:02 ID:xy3OiwaD0
「し」が「ち」になる・・・
滑舌よくなってみんなをアッといわせたい
434病弱名無しさん:2009/01/23(金) 18:21:00 ID:W+/JmT2x0
よくなってもそれが普通なので誰も驚かない罠
435病弱名無しさん:2009/01/23(金) 18:26:13 ID:RXjmPW3c0
なんとかまともに喋れる言葉が増えたものの「シチュー」とかは今だ言えない
四十(しじゅう)みたいなのも濁音付いてるとこが上手く発音できない。コツとかあるのか?
436病弱名無しさん:2009/01/23(金) 23:23:57 ID:dDbfjTxvO
練習しても、しが言えない。ひになる。
437病弱名無しさん:2009/01/24(土) 03:48:53 ID:Y7seWVp30
し→ひ
ち→き 
じ→ぎ
り→ぎ

になる。
女なんで、あたしと言うとあたひになる。
それで小学校5年からずーともう学生時代いじめられて、
三十路超えた現在は対人恐怖症引きこもり。
とりあえず結婚できたから主婦ニートな自分最低。
438病弱名無しさん:2009/01/24(土) 05:41:36 ID:s3KlGCnBO
長調が言えねー
439病弱名無しさん:2009/01/24(土) 09:19:20 ID:PAnTEIgmO
舌の使い方の問題なのか
口の構造の問題なのか
440病弱名無しさん:2009/01/24(土) 12:43:07 ID:dhybcaxt0
>>439
舌の使い方の問題。側音は歯並びとは関係ないと聞いた。

ここの中だけでずっと悩んでいるよりはすぐに行動を起こしたらどうか?
行ける環境にある人はアクセント教室に行ってみてはどうか、とマジレス。
441病弱名無しさん:2009/01/24(土) 14:29:09 ID:gC0xXRCs0
滑舌が悪いもんで、聞き返されまくる。
しかも小学生頃から早口の癖がついていて、それが治らず、相乗効果で最悪なものへ・・・
こんな人いません?
将来仕事では使い物にならない感じになってしまったりで生き残れるのか不安です
442病弱名無しさん:2009/01/24(土) 17:59:17 ID:b30ohH4hO
何歳くらいの声質に聞こえます?‥
http://n.pic.to/wtlwe
443病弱名無しさん:2009/01/24(土) 21:09:12 ID:vfz4/3udO
おなかから声が出るようになるには、やはり腹筋をするのが一番なのでしょうか?

腹式呼吸は心得てるのですが、どうしても喉から声を出してしまうようで…


444病弱名無しさん:2009/01/24(土) 21:47:15 ID:lbttpiYx0
>>443
腹式呼吸と腹式の発声の違いは、声を出すときに声帯を閉鎖しなければいけないかどうかだと思う。
なので、息だけの呼吸のときは発声に使う喉の筋肉を発達させることが必要ないけど、
声を出すためには普通の腹式に加えて喉の筋肉をある程度鍛えておかないといけないのでは。

このスレでも何度か出てると思うけど、弓場徹の人の本は発声練習にある程度使えるかもです。
445病弱名無しさん:2009/01/24(土) 23:09:59 ID:HG5gYEFo0
>>441
よう俺!
446病弱名無しさん:2009/01/25(日) 02:16:20 ID:M5r2EEaZO
>>437
全く同じ!自分もその4つ死にたくなるほど言うの苦痛
東京アクセントに行きたいけど行けないし…地方の病院調べてもよく分からないしどうすれば良いんだorz
しかも自分じゃ普通に聞こえるから尚更直すのが難しい。多少違和感は感じるけどね…あぁもう嫌だー
447病弱名無しさん:2009/01/25(日) 04:57:40 ID:SX2VVSHy0
た行が全然言えないっす
448病弱名無しさん:2009/01/25(日) 08:34:57 ID:b6jc3IeVO
人と話してると言葉が噛みまくりスムーズに話せない
喋るのが苦痛で無口になっていく…
自分の声を録音して聞いてみると苦しそうな声で聞き取りづらく嫌になるorz
子供の頃から間違った発声の癖がついてしまったんだろうか…
人と話すと慌てて発声する癖が治らないから会話する機会を減らして
口を大きく開けて朗読&腹式呼吸の練習に専念してみようかな
一言ずつ正しく発声出来るようにならないと
449病弱名無しさん:2009/01/25(日) 17:39:23 ID:xUJacwJ70
大人ならなんとか時間つくって、一泊とかで東京行けるでしょ。
自分は2日連続で予約とっていったよ。
450病弱名無しさん:2009/01/25(日) 17:47:09 ID:r8HoZKVP0
>>449 同意。

出張講義もあるようだし、まずはメールでコンタクトを取ってみることから始めたら?
ここでお互いの傷を舐めあっているだけではこのまま何も変わらない。
451病弱名無しさん:2009/01/26(月) 01:00:24 ID:s+uogFdIO
未成年で金なしだorz
というか1〜2回で治るものなんだ?是非やりたい…
確かに一人で練習しても意味ないよね
452病弱名無しさん:2009/01/26(月) 05:44:44 ID:aY1gfVowO
ここ半年位で喉の違和感で大声が上手く出せなくなり、それとは別に噛みまくるようになりました
これから就活だっていうのにこんなんじゃどこも行ける気がしないし、昔からやってる接客のバイトでも、自信を持ってやってた時期もありましたが、今では客に聞き返されたり、時にはバカにされたり。友達に遊びに誘われても、上手く喋れない自分を見せたくなくて断ってしまう
真似されてバカにされた事とかホント悔しいし、今まで楽しかった事も全てが嫌になってしまった

有り金はたいて東京アクセント行ってこよう。ダメなら諦めよう
453病弱名無しさん:2009/01/26(月) 09:03:57 ID:y1vS/xPn0
ちょっと待て。
ここ半年位ってのはまず鑑別してもらう必要があると思う。
無料でみてもらえるから行ってきな。
454病弱名無しさん:2009/01/26(月) 12:20:11 ID:aY1gfVowO
鑑別って東京アクセントで見てもらうんですか?それとも普通の病院でしょうか?
音声外科の料金調べてたら、どう考えても手が出ない…
455病弱名無しさん:2009/01/26(月) 13:11:01 ID:UPAmx/0t0
>>452
飲み込むときに違和感もあったら、神経の麻痺だったりして。
大きな声が出せないのは声帯が鍛えられていないからだと思うけど、言葉がうまく喋れないのが
脳の問題なのか、喉の問題なのか、舌の問題なのかによっては危ないかもしれないのでは・・・
精神的なものだったり、しばらく人と話してないと自分の話し方を忘れてたりするかもしれないけど、
言葉を分かってるのに言葉にならないのは危なそうな・・・病院行ってみるのも手では。
456449:2009/01/26(月) 13:29:16 ID:lI2yow4Z0
>>451
1〜2回で治るかどうかは、症状による。たとえば「キ」だけおかしい人と、
「イ行」全滅の人とで違う。あとは習ったことをどれくらい要領よく飲み込んで
実践できるか。
457病弱名無しさん:2009/01/26(月) 15:15:55 ID:s+uogFdIO
>>456
どうもありがとう。なるほど…人によって言えるのと言えないの違うもんね
ちなみに自分はイ行全滅wくっそー
458病弱名無しさん:2009/01/26(月) 18:41:01 ID:y1vS/xPn0
>>454
東京発音アクセント教室は無料の鑑別相談というのをやってくれる。
459病弱名無しさん:2009/01/27(火) 17:02:10 ID:B47us/Ww0
リップロールが致命的に出来ないのですが何故でしょう?
普段の発声は息が出すぎてる感じです。
声を出してやると少量の息で唇が震えません
460病弱名無しさん:2009/01/27(火) 17:30:01 ID:Utkuj1nZ0
>>459
できないというのは息漏れが多すぎて時間が短いということかな。
だとしたら、声を出したとき唇が震えにくいというところから読んでも、普段から唇と喉に力が
入りすぎてしまっていて、唇が硬くなっていてそれを震わすのにたくさんの息が必要になってしまうのでは。
声を出す筋肉をあまり使っていなかったりで弱っていると、なりやすいらしい。息が出すぎというところから、
声帯を普段から開き気味にしている可能性があるので、まずは声帯を閉じるような訓練をしてみては。

舌を思いっきり限界まで前に突き出したまま、低い声を出そうとすると、普通の声に混じって
「ガガッ」とした音が出ると思うです。その音を舌を突き出さずに「あ"ーー」と出せるように訓練していると、
その音は声帯が閉じているときの音なのでそれを意識しつつリップをしてみては。
461病弱名無しさん:2009/01/27(火) 17:56:16 ID:B47us/Ww0
>>460
アドバイスありがとうございます。
言われた通り喉と唇に強迫的な神経的な緊張感があります。
ボイストレーナーには痙攣性発声障害ではないと言われましたが・・・
話してると息が続かなくなってくるのは勘弁して欲しいです。
462病弱名無しさん:2009/01/27(火) 18:05:43 ID:Utkuj1nZ0
>>461
先生がついているならその人に従うのがいいと思うけど、痙攣性発生障害まではいかなくても
喉の筋肉的に弱っていたりすると、それを鍛えるまでに時間がかかったりする。
あえて息漏れを多めにしてもいいんだ、ぐらいの意識でリップをやってみてはどうか。
喉を力むとリップの効果が下がったりするし、たとえ1回が短くて2秒ぐらいでも
それを30回とか繰り返せば練習的にはそのほうがいいこともあったり。
463病弱名無しさん:2009/01/27(火) 18:34:33 ID:foTLK8RQ0
>>461です
口周りの緊張はとれませんか?
464病弱名無しさん:2009/01/27(火) 19:07:57 ID:Utkuj1nZ0
>>463
口周りの緊張は、声帯で息をいったん止められずに、口周りを固めて空気が出て行くのを
防ごうとしてるから起こることだと思うから、その意識を抜いてみるのはどうかな。
つまり、長く続けようと思うんじゃなくて、口周りを脱力することを最優先にしていっそ1、2秒ぐらいで
吐ききるぐらいの意識で思いっきり唇に息を吹き付けてみたり。そんな感じで唇を脱力する意識が分かれば
あとはその意識を持ちながらリップを。
というか現在脱力してなくてもすぐ途切れてしまうというところから察するに、おそらく現在の喉では唇の脱力と、
リップを長い時間続けることは両立できないとも思われるので時間はかかると思って気楽にでよろしいかと。
465病弱名無しさん:2009/01/28(水) 16:56:06 ID:8DEnQe0I0
>>437
私も同じ。
男の子からからかわれたりはしたけど、いじめられるまではいかなかっただけ
まだよかったのかな。
でも結婚してるだけいいじゃん。
私なんか結婚してなくて引きこもりだYO。
466病弱名無しさん:2009/01/30(金) 00:40:19 ID:NUPrGqOT0
どこに舌を置いたりしたらいいかとか発音が分からない人はここで確認するといいよ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/五十音
467病弱名無しさん:2009/01/30(金) 11:33:34 ID:NOLe8YdP0
>>437

私もその四つの音、出せずにずっと悩んでいたけれど
「ひ」「き」「ぎ」の音を出すときに空気を出す空間を舌でちょっとだけ狭くしてみて
ほんの数ミリの違いで言えるようになるよ。
1回習得したら跳び箱や自転車と同じで出来るようになるから。
発音できる人と対面で練習するのが上達の近道になると思うんだけどね。

私もそうなんだけど発音に悩みのある人は幼児期に親との関係に問題があった人が多いんじゃないかな。
幼児期に親と対面でゆっくり話をする機会が少ないとか。
子供が幼児語を話していても親が無関心で指導しなかったとか。
幼児期に親の保護の元クリアすべきだった問題を、成人になって自力で解決するのは大変だよ、ほんと。
468病弱名無しさん:2009/01/31(土) 00:47:40 ID:3yLLMmmn0
>467
自分はこどもの頃からの舌癖が原因だと思う。
上下の前歯が開いているからそこに舌をはさんで発音する。
親が無関心だったのには同意。
普通親が気をつけて幼児期に治すか病院連れて行くんだと思う。
うちは放置。
469病弱名無しさん:2009/01/31(土) 23:32:16 ID:oZPBFg8O0
>>467
それなんて俺?
470病弱名無しさん:2009/02/02(月) 00:36:31 ID:hJcwMmA6O
小さい頃親に「口ちゃんと開けて喋ってないから、なんて言ってるかわかんない」って言われてから喋るの苦手だた
本当に小さい時だったんで治したくても治し方わからなくて、じゃあ喋らなきゃいいんだ、って考えに落ち着いた
それで幼少期は無口なガキだったせいで今じゃ舌の動かし方が全然わからず滑舌ひどいwww
471病弱名無しさん:2009/02/02(月) 15:31:02 ID:bY4gLHaS0
人に「舌を動かさないでしゃべる」と言われます。
自分では認識できていません。
同じような人いませんか?
472病弱名無しさん:2009/02/03(火) 13:45:15 ID:6pzF5ISc0
りっぷろーるできないよー
473病弱名無しさん:2009/02/03(火) 20:48:18 ID:Qgd6ZYyH0
君らの悩みを見ていると不甲斐なく笑ってしまう
もう、全員赤ちゃんでいいよ
赤ちゃんみたいに喋れば親しみもたれていいでしょ
474病弱名無しさん:2009/02/04(水) 18:14:49 ID:1dhSvCcu0
色々調べると自分の発声でわかってくるのは
普段から常に唇、喉が緊張して力が入って息を吐き過ぎってことです。
ちゃんとした発声を失ったみたいで悲しいですがこのような症状をなおしたいです。
息が強いのは声帯が開いてしまうからでしたよね。声帯を閉じるエクササイズなどをやるのでしょうな。
自分はエッジボイスとリップロールをやっています。
中々日常での無意識での癖は一朝一夕で改善されないものだとよく思います。
475病弱名無しさん:2009/02/04(水) 21:51:46 ID:Pz32SzzI0
>>473
赤ちゃん言葉なんかちゃべれるか!
馬鹿にちゅるんじゃねーぞ!!
476病弱名無しさん:2009/02/05(木) 17:37:20 ID:LzjnMzQKO
ケープのCMの女の子、
釈由美子とか小沢さんみたいな発音で気になる
477病弱名無しさん:2009/02/06(金) 19:50:56 ID:FTN0PsdkO
私は「か、く、こ、が、ぐ、ご、りゃ、りゅ、りょ」が言えないorz
か行はた行に、が行はだ行に、りゃりゅりょはやゆよになる(´・ω・`)
中学までか行は全滅だったんだけど、歯列矯正始めたら、きとけは言えるようになったよ。

なんか、私の舌の付け根は普通の人より長いらしく、そのせいで舌足らず?というか、舌が上手く回らないらしい。

なんかか行が言えない人をあまり見かけない気がしたから、つい書きこんでしまった。
478病弱名無しさん:2009/02/06(金) 23:06:09 ID:kHdPzH6I0
俺の言えない発音は108まであるぞ!
479病弱名無しさん:2009/02/06(金) 23:24:27 ID:0XaZBTxHO
こんなスレあったのか!自分以外にこんな症状の人いないと思ってた
自分は(し)とか(ち)が言えてないらしく、とにかくイーッて形になるのが駄目
こういうのの病院あるんだね!行ってみようかな…治りますように
480病弱名無しさん:2009/02/07(土) 02:49:22 ID:8nDnmkRT0
き、がだめな人ってこんなにいるんだね。
釈ちゃんや甘いの人の声聞くのもつらいくらいコンプレックス。

なんかこのスレ見た感じ、口を横に広げすぎてたのかな?
ち、に近いのね?
発音アクセント教室、ちょっと高いんだよな。
少し自分でがんばってみるよ。
481病弱名無しさん:2009/02/07(土) 07:42:09 ID:Vk80CtRy0
自力で直すことも可能ではあるんじゃないかな。
オレは一応自力でだいぶ良くなってると思う。
ただ、小学校のとき言葉の教室に通ってたから、中学に入って一瞬でもとに戻ったとはいえ、
自分が側音なのをもとから知ってたのも大きいかも。
482病弱名無しさん:2009/02/07(土) 14:54:31 ID:mMRk0uWY0
自力で治そうとしてる人は
必ず成果を うp してこのスレの住人に確かめてもらった方がいいよ
483病弱名無しさん:2009/02/07(土) 16:57:24 ID:8nDnmkRT0
>>482
そうだね、成果は報告する。
仮にもしゃべりを仕事にしてるもんで情けなさすぎてうpはできないがw、どのようになったかと
どのように練習して結果を出せたかは、成功した場合ここに書くようにするよ。
ちょっとごまかしがきかない仕事がせまっているもんでアクセント教室行くかもな。

く・・・くぃ・・くぃ・・き
484病弱名無しさん:2009/02/08(日) 15:10:28 ID:sD5CLaQu0
ささやくようにしか話せない
声が出ないです
大声を出すと大量に息が出ます
母はエッジがきいてるのに
485病弱名無しさん:2009/02/08(日) 19:45:15 ID:X8WHP3EZ0
>>484
舌を前に伸ばした状態で声を出してみたり、腕立てや腹筋の姿勢のまま声を出してみたり、
あとは普通にエッジボイスっていうボイトレを試してみるといいかも。
486病弱名無しさん:2009/02/08(日) 19:53:56 ID:kYX+jct/0
>>477
し、ち、じ、ぎ、り は普通に発音できるんですか?
矯正してかみ合わせ、歯並び、発音等どう変化しましたか?
歯の具合の悪さが発音に関係するのか否かがずっと疑問だった。
自分もかみ合わせ悪くてイ段全滅なので。
487病弱名無しさん:2009/02/08(日) 20:31:49 ID:kYX+jct/0
>>473
こういう風にバカにする人がいるからねー。
子供でもちゃんと発音できるのにみじめというか・・・
488病弱名無しさん:2009/02/08(日) 22:40:32 ID:X8WHP3EZ0
自分がそうなだけかもしれないけど、このスレにいる人の中で、
舌足らずで親しみのあるようなタイプの滑舌悪い人はあんまりいない気がする。
自分は側音だけど、やっぱり美しくないなぁとは思う。
489病弱名無しさん:2009/02/08(日) 23:59:47 ID:kYX+jct/0
>488
自分で自分の発音がちゃんと聞き取れています?
耳障りだという認識がある?
私は自分じゃよくわからなかったから今まで知らぬが花で幸せだったけど
釈由美子の登場でなんて耳障りなんだろうと鬱になったよ。
自分はもっとひどいんだろうって。
490病弱名無しさん:2009/02/09(月) 00:08:17 ID:q6rJA2oL0
>>489
自分は一時、カラオケで自分の歌を録音をよくしてたときがあったから
それで自分の感覚と声の感じが掴めたかもです。そしてそれがきっかけで、
録音しなくても自分の声を判別しやすくなったような。
その結果、「き」とか「ち」のときの唾の音というか気息音の耳障りさが自覚できた感じです。
491病弱名無しさん:2009/02/09(月) 00:46:52 ID:mqYIekmi0
>>487

小学生がワイワイ喋っているのを聞いて鬱になった
俺はあの会話にさえ、入れない
492病弱名無しさん:2009/02/09(月) 01:21:05 ID:tqfKJoChO
「変な喋りーなんでそうなるの?」って向こうは軽く言ってても、自分はそれを引きずりずっと落ち込んで喋りたくなくなる
イ段が言えないって本当に辛い。特に「し」なんて社会人になったら敬語使うから苦しくて仕方ない
練習してもやっぱり舌が動いてしまう…普通に言えるのは全然動かないのに
やっぱり長年の癖は治せないのかな…欝だ
493病弱名無しさん:2009/02/09(月) 01:48:41 ID:ygSK/UKk0
>>490
私も録音してやっと自分で確認できた。
同じく唾の音というか耳障りな雑音が入ってることに気付いた。
でも録音時のスピーカーの具合によっては、雑音があまり目立たないことも
あるから実際の具合がどんなだかは自分で話しながらは確認できない。
でもここで同じような人がいるだけで気分的に少しは救われる。
インターネットがなかったときにはリアルで会ったことなかったし。
494病弱名無しさん:2009/02/09(月) 03:47:03 ID:46lr8L/v0
どうしても「き」の雑音の対処法が分からない・・・口を横に開くのがよくないんだろうか?
495病弱名無しさん:2009/02/09(月) 17:58:52 ID:+DixTsPQ0
自分もき、し、ち、じ全部雑音入る。
側音治しても雑音は消えない。
何でだろう?
何が原因かわからないからどうしようもない。
口の中、舌、かみ合わせなど普通の人と構造が違うのだろか・・・
歯医者から顎が小さいと言われたことはあるけど顎が小さい人なんて
いくらでもいるわけで。
釈由美子は自分で「舌が大きいみたい」とテレビで言ってたな。
496病弱名無しさん:2009/02/09(月) 21:20:33 ID:tqfKJoChO
確かに自分と同じ人に会ったことなかったからインターネットがあって少し救われた
あぁ…過去レスにある治し方、いくら練習しても全く出来ないし治らない…どうしたら良いんだろう…
>>495
原因も過去レスにあるよー
497病弱名無しさん:2009/02/09(月) 23:01:41 ID:+DixTsPQ0
聞き苦しい発音なのにそういうことを指摘しないで
普通に付き合ってくれた友人たちに感謝。
498病弱名無しさん:2009/02/10(火) 22:31:05 ID:ZUoNVaQ4O
私は逆に早めに言ってほしかった
499病弱名無しさん:2009/02/11(水) 08:52:18 ID:UY5di0Im0
指摘したあとどうやったら直るか改善点も探してくれると
本当に親身になってくれてるな〜と思う。
500病弱名無しさん:2009/02/11(水) 09:23:05 ID:FSMWEGDoO
だ行が発音出来ません…
ら行みたいになってしまうんです。舌が長いんですが関係ありますか?
501病弱名無しさん:2009/02/11(水) 09:34:46 ID:HaSZi4az0
こうやるんだよwwwとか言いながら「ちー、ちー、ちーwww」とか言ってるのは
悪いがあんまり役に立たなかった・・・
発音に関しては、すでにできる人にアドバイスをもらっても仕方ないな、と感じた
502病弱名無しさん:2009/02/11(水) 16:42:44 ID:A1KM4Yiv0
>>486
亀レスすいません(´・ω・`)

し、ち、じ、ぎ、りは矯正前から発音できます。
矯正すると噛み合わせや歯並びは前より全然よくなったよ!
自分は前歯が重なっていたり、奥歯の噛み合わせなんてあったもんじゃなかったけど
今じゃ家族一いい歯並びだしw

矯正するときに
「普段、舌先を上の前歯の裏につけるようにしてください」
って言われた。で、なるべく意識していたら、きとけが言えるようになって…
矯正したときはまだ子供だったから、詳しい話はわからなかったんだけど
舌の筋肉が弱かったらしく、それも原因だったとか。

長文なうえに、文章がまとまってなくてごめんなさい( TДT)
てか書いているうちに、矯正関係ない気がした…
あまり参考にならなくてすいません…orz
503病弱名無しさん:2009/02/11(水) 23:14:04 ID:tvi/ai6I0
>>502
詳しくありがとう!
私も舌の筋肉が弱いと思います。
舌先は常に前歯の裏につけているのが普通なのでしょうか?
501さんは、今は舌の筋肉強くなりましたか?
何か特別なトレーニングとかされたのでしょうか?
なんかたくさん質問してすみません。
504病弱名無しさん:2009/02/12(木) 05:28:00 ID:6zndkjQV0
中1ぐらいの長澤まさみさんですが
このころは決していい滑舌とはいえません。
たぶん芸能事務所のボイトレや仕事で徐々に綺麗な発音に
なったのだと考えられます。
やはり、ある程度は訓練しだいで直るものだと思います。
ttp://www.youtube.com/watch?v=XbLntF-OqeI
505病弱名無しさん:2009/02/12(木) 18:56:59 ID:/jF7RxmE0
こんなスレがあるとは('A`)もっと早く気づけば良かった

自分では舌が大きいから滑舌が悪いと思ってる。
あと口をあまり開けてないから。
サ行が特に悪い。「エス」が「エフ」に聞こえるらしい。
自分では、ちゃんと発音してるように聞こえる。

自分の声を録音して聞こうと思ったけど、落ち込みそうで怖い。
カラオケ時の方が、滑舌いい気がするのは口が開いてるからかな。
人と接するのが苦手で、会話するのも怖い状態だけど、
やっぱり努力して訓練するしかないか。
506病弱名無しさん:2009/02/12(木) 23:32:44 ID:mQaReyBI0
訓練しても治らないよ・・・
舌が大きいのはどうしようもないのかな。
舌の幅を切るのもこわいしね。
確かに録音したのを聞くとしばらく落ち込む。
507病弱名無しさん:2009/02/13(金) 01:36:05 ID:VFqfNtKq0
腹筋って重要?
おなかに力入れると結構通るようになるんだけど、
普通の人も普段腹筋に力入れて話してるのかな
508病弱名無しさん:2009/02/13(金) 01:44:27 ID:tMESunryO
最近の若い人って、声がこもる人多いよね。

歌の歌詞などに、母音をふって練習するといいよ。
カツ舌の練習にもなるよ。


『ことしさいごのゆきのはなを〜♪』を『おおいあいおおういおああを〜』ってな感じで…
509病弱名無しさん:2009/02/13(金) 01:52:40 ID:puv+q0Ke0
>>507
腹筋に力を入れると喉の筋肉が働くから、いい声を出せるような喉の筋肉ができあがってない人は
腹筋に力を入れることで喉の筋肉が衰えているのをカバーしているのではないかと。

喉の筋肉は普段からの会話とか部活での声出しとかで自然に鍛えられている人もいれば、
普段あまり声を使わない人などはいつの間にか衰えてしまっていたりする。
510病弱名無しさん:2009/02/13(金) 01:56:13 ID:q+/Lz7c90
>>507
発声関連のサイトだけど参考になると思うよ
ttp://akira12345.kt.fc2.com/nottrue.html
511病弱名無しさん:2009/02/13(金) 21:35:37 ID:l23eOo4LO
>>503
舌先が前歯の裏につく状態が普通らしいです。
今までつけてなかった人は、これを意識するだけでも割りと舌の筋肉つくよ。
あとは舌打ちを練習してくださいって言われたかな。
(・д・)チッ
ってやつじゃなくて、タンギング?みたいなやつ。
もっと上手く説明できればいいんだけど、語彙が少なくていい言葉がでてこないや(´;ω;`)

私は未だにこの舌打ちが上手くできないから、毎日頑張ってます(`・ω・´)
512病弱名無しさん:2009/02/14(土) 01:09:40 ID:jShEsSbK0
>>511
舌先、前歯の裏なんですね。
私は、舌の前歯の裏についている、無意識の時。
タンギングって舌で上あごをはじいて音を出すことかしら?
513病弱名無しさん:2009/02/14(土) 20:32:42 ID:6vsdqM5JO
>>512
そうです!それです!
その説明がしたかったw

タンギングやり始めて2ヶ月くらい経ってから、周りの人に
「喋りが聞きやすくなった」
って言われるようになりましたよ(・∀・)
514病弱名無しさん:2009/02/14(土) 22:36:52 ID:PmeJUMGb0
自分では普通に喋っているように聞こえるのに、実はものすごく滑舌が悪いし舌足らずおまけに物凄く地声が低い
友達と遊んでいて遊びで携帯で録音した自分の声を聞いてものすごくへこんだ
カラオケとか歌をうたうときは普通みたいなんだけど
これはただ口を大きくあけてないからだろうか・・・
515病弱名無しさん:2009/02/15(日) 01:04:54 ID:CaM0Z85m0
>>514
舌の筋肉が弱っていて、会話だと発音のスピードが追いつかないとか
ゆっくりすればちゃんと発音できるんだったら、全然大丈夫だと思う
516病弱名無しさん:2009/02/15(日) 02:51:04 ID:xLzzj1uV0
>>511
基本的に舌が前歯の裏につくのが普通なのかしら?
そういう話はちょくちょく聞くのだけど、それが正しいのだと断言してくれる人がいないので不安。
517病弱名無しさん:2009/02/15(日) 13:29:29 ID:UDuO/rZFO
>>513
何か特別なタンギング方法などはありますか!?
518病弱名無しさん:2009/02/16(月) 13:51:52 ID:iKq9xHtF0
中川財務相が会見で”ろれつ”回ってなかったな。
少なくともこれよりは滑舌良くなりたいものだ。

ttp://www.youtube.com/watch?v=CdyJrZonX_A
519病弱名無しさん:2009/02/16(月) 23:45:06 ID:w6HVOFCY0
よし!タンギング練習しよう。
520病弱名無しさん:2009/02/17(火) 19:15:00 ID:jqvUZjor0
>>516
周りの友人に聞いてみたところ、舌先が前歯の裏につくのが普通っぽいです。


>>517
特別な方法はないです(´・ω・`)
むしろ教えてほしいw
521病弱名無しさん:2009/02/17(火) 19:40:16 ID:rs2mexjE0
おお、こんなスレがあるなんて、、もっと早めに知っておけば、、
とりあえず 口周りの筋肉と舌の筋肉を鍛えればいいと聞いたので実践中

あとさ、皆きつつきって言うときくくきってならないか?
自分だけかな、、
何はともあれ滑舌よくなりたいです。
学校とかで喋り方のマネされたり、教科書読むと馬鹿にされたり、、
もうウンザリだ。
522病弱名無しさん:2009/02/17(火) 20:19:12 ID:VERnM/Tw0
滑舌良くしたいなら個人的に朗読おすすめ
一年程前に朗読しだしてから滑舌かなり良くなったぞ
最初は滑舌良くする為に始めたんだけどやってくうちに
だんだん声出して読むのが楽しくなってきて今は
もう趣味で朗読してるんだけどねw
523病弱名無しさん:2009/02/17(火) 21:09:27 ID:fve0puYY0
外郎売やってるが、あんまりかつ舌良くなってる感じはしない…
524病弱名無しさん:2009/02/17(火) 22:42:43 ID:vYWS/spA0
外郎売り覚えたけど結局、日頃から使う言葉じゃないんだよな。
むしろアナウンスとかニュースのようなもののほうが
実用性有るのかも。

自分は早口言葉から朗読に切り替えたよ。
525病弱名無しさん:2009/02/18(水) 00:06:07 ID:DnIXxiCN0
滑舌悪いのと発音が悪い(おかしい)のとは違うんだ・・・
スレ分けた方がよくない?
526病弱名無しさん:2009/02/18(水) 00:24:40 ID:3O/j9JlN0
本当は分けたほうが専門的になるのかもしれないけど、
共倒れのリスクが・・・
527病弱名無しさん:2009/02/18(水) 03:28:47 ID:0EFZ/Rx+0
発音が間違っている

治る

使い慣れない舌&口の動きなためうまくまわらない←今ここ

綺麗にしゃべれるようになる

結論:このスレ便利。
528病弱名無しさん:2009/02/18(水) 16:56:36 ID:2HEA/sgM0
「闇き森の果て」でも朗読してみるか-壱-
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm6107445

この人にアドバイスするとしたら?
529病弱名無しさん:2009/02/19(木) 17:54:11 ID:YYisNVEAO
滑舌も辛いけど、発音出来ない方が本当に辛い
というか、発音スラスラなのに滑舌悪いってどんな感じ?
両方悪いから分からない
530病弱名無しさん:2009/02/19(木) 21:16:07 ID:MdJKFkOr0
滑舌って何だよ。
滑舌って日本語ないぜ。芸能人の符丁を真似てるだけだろ。
だから発音だか滑舌だか判らなくなるんだよ
発音スラスラなら滑舌OKだろ。

ほんと滑舌って何だよ。アホかお前ら。
531病弱名無しさん:2009/02/19(木) 23:12:59 ID:d2ueSyOZ0
なめらかな発音のことじゃないかな。
発音といったら自分は、構音と同じような意味で考えてる。
532病弱名無しさん:2009/02/20(金) 03:21:20 ID:TW4qousZ0
「釈由美子の発音が気持ち悪くて見たいドラマも見る気が失せる」という
書き込みがあった。
落ち込む・・・
533病弱名無しさん:2009/02/20(金) 03:27:43 ID:YClnqA1b0
))532
彼女の発音で側音化が目立つのは「き」位のものなのにな。
それでもそんなこと言われるのか…。
534病弱名無しさん:2009/02/20(金) 08:04:13 ID:Iz9/BsRRO
釈さん位でそんな事言われたら
自分はもう口も聞いてもらえないだろうなw
535病弱名無しさん:2009/02/20(金) 09:43:25 ID:ZzkiLNwLO
滑舌も悪いが声質も‥http://p.pic.to/wyy41
536病弱名無しさん:2009/02/20(金) 10:01:25 ID:uKDHzL5x0
>>535
普通にいい声じゃん。女が好みそう。20から35ぐらい?
537病弱名無しさん:2009/02/20(金) 10:52:47 ID:ZzkiLNwLO
>>536
ありがとう
その範囲内の実年齢なので安心しました
538病弱名無しさん:2009/02/21(土) 08:31:28 ID:FSEZYLPv0
>>534
>>535
ほんとほんと・・・
あの書き込み見てから、知らない人としゃべるのがこわくて。
この人も自分のしゃべり方聞いて気持ち悪いとか思ってるのかな?って。
釈さん、昔より発音改善されたね。
どうやったのか知りたい。
自分は、舌の位置を治して側音化は治したつもりだけど息が漏れるのは変わらないみたい。

539病弱名無しさん:2009/02/23(月) 00:06:46 ID:34py3zca0
>>535
全然変わった声質じゃない。かなり良い声。
自分の声を録音すると、普段聞いてるのとは違って聞こえるから
違和感がある、ってやつだろう。
540病弱名無しさん:2009/02/23(月) 13:31:45 ID:S4CLVmCqO
私もうpしてみます(↓人と話す時は上擦ってこんな声に)
ttp://b.pic.to/z3qoi

↓地声で新聞の一部を読んでみた(とにかく噛みまくるので12回程撮り直し)
ttp://l.pic.to/10prcw

ここの発音おかしくね?等ありましたらレスお願いします。
541病弱名無しさん:2009/02/23(月) 20:53:27 ID:kzmrHhx0O
>>540

声優志望さんでしょうか??
一つ目は特に違和感を感じませんでした。
二つ目は、発音(かつ舌)というより発声が気になりました。空気が抜けているような…?

携帯の録音機能を使ってますか?携帯だとどうしても不鮮明な音になるので、はっきりとは判断出来ないと思います。
542病弱名無しさん:2009/02/23(月) 21:17:58 ID:VbJpDoHo0
>>540
薬師丸ひろ子をかわいくしたような声だ。
543病弱名無しさん:2009/02/24(火) 00:11:39 ID:xbFQ+KRP0
>>540
俺から見たら、全然発音が良く聞こえるよ。
俺なんて、さ行、た行、ざ行、だ行、ら行がほぼ全滅で、
「です」「あります」とか仕事中に頻繁に使う言葉でさえも上手く言えない。
もっと言えない言葉は「させて」「つづく」はどんなに頑張って言おうとしても、
未だかつてちゃんと言えたことがない。
職業はプログラマで、仕事中はあまり話す機会はないけど、作業内容のこととか、
ミーティングで一言話すだけでも、発音を気にするばかりに噛んでしまい、
軽く鬱になりかけております。日常生活でも、コンビニで肉まんを一つ下さいと言っても、
肉まんが二つでてきてしまうことが多々あります。人と会話をしても、何回も何回も
聞き返されます。もうホントに言葉を話すことが辛くて、苦しくて、仕事の話をしたとしても、
そのことばかりに気を取られてしまって、話の内容がうわの空になってしまい、
いつもいつも先輩社員に説教されています。(後輩にも馬鹿にされています。)
さ行、ざ行、た行、だ行、ら行の発音が正しく出来るようになれば、世界はきっと変わると思うし、
今よりもっと仕事に前向きに取り組めるかもしれないので、東京発音アクセント教室に通うと
考えているのですが、こんな状態の私でも改善される可能性はあるもんなんですか?

助けてください・・・死にたくなります・・・
544病弱名無しさん:2009/02/24(火) 02:23:17 ID:Ff6vW/TXO
>>543

大丈夫。10回通ってようやく良くなった俺が言うんだ。大丈夫。
545病弱名無しさん:2009/02/24(火) 04:25:59 ID:W13tPUSA0
この辺が苦手。

キリギリス
キリリ
ギリギリ
売り切り
裏切り
力む

リキュールならOKなんだが。。。
語頭だと勢いでいけるんですかね。
546病弱名無しさん:2009/02/24(火) 05:11:07 ID:hzC9Z+LP0
別のスレで拾ってきた滑舌チェック表だそうなんだけど、

あ ー 朝焼けが鮮やかな明け方の空は、青から赤へ明るさを増す
か ー 夏期公演のために書き下ろした歌曲を、完璧に演奏できて感激した
が ー ガラガラヘビとガマガエルががっぷり組んでガマン比べ
か゚ ー 海外の音楽学校へ留学するために、語学の学校へ入学した
さ ー サンマ、サワラ、サケ、サメ、サバの中で好きな魚を叫べ
ざ ー 雑誌と雑貨を買いに行ったら、ザーザー降りになって散々な目にあった
た ー 他県の体育大会で太鼓たたきの大役をたったひとりで果たした
だ ー 「大丈夫だ」とあれだけ言われても「ダメだダメだ」と思っていた
な ー 何が何でも七つ子がほしいと泣く奈々子の謎
は ー 白髪をなびかせて張り切って働く伯爵の迫力
ば ー 馬場さんと高田馬場でバイバイして、バリバリとバイトした
ぱ ー パパイヤをパクパク食べた後、パンパンとお腹をたたくパパ
ま ー マミとマモルがママの真似事をするままごとはちょっと間抜けだ
や ー やっと取り付けた約束だが、やむにやまれぬ事情でやっぱり断った
ら ー 来客があるから来来軒にラーメンとラムネを電話で依頼
わ ー ワイワイいいながらワインを飲む平和な若い我ら

ちょっといま明け方だから録音できないんだが、昼間か夜にでも録音した動画をうpったら聞いてくれるか?
ラ行が全く言えないんだ、あいうえおになっちゃう。
舌がでかいのが原因だと思うんだけど、
吹奏楽部だったのにそういえばタンギングが全くできなかった
547病弱名無しさん:2009/02/25(水) 19:53:02 ID:+JFYqVi+0
かつて木の上で生活をしていた猿が地に降りて
ヒトへと進化を果たしました。
生命の進化とはいったいどういうものなのか、
動植物が織り成す生命の物語へ皆さんをご案内いたします。

イッテQのイモトが言ったセリフ。
だれかこれ朗読してくれない?
548病弱名無しさん:2009/02/26(木) 01:40:20 ID:GUC31BAh0
朗読してやりたいがツールが無いw
気になるイントネーション?を教えてくれれば説明してもいいけど、イントネーションの問題ではないかね。
549病弱名無しさん:2009/02/26(木) 13:12:34 ID:xerMSyXr0
相談者も回答者もスレッド全てに目を通して書き込んだほうがいいよ。
発音悪い人に朗読を推奨する人もけっこういるけど、それは的外れとは
言わないけど結果的に遠ざけてるんだよね、正解から。
その優しい気持ちは充分に分かるんだけど。

き、し、ち、じ、り……このあたりの音が不明瞭で学生時代に周囲から
モノマネされるレベルの完全に間違った発音で話してる人はプロの俳優や
アナウンサーに対する助言ではまったく対処できません。

このスレですでに答えがでてるんだけど舌の長さや舌幅などという
先天的なものに原因があると嘆いてる人には朗報というか、
この瞬間に泣いてガッツポーズしてもいいくらいだと思うんだけど、
それは治る。もう一度言うけど、それはほぼ治る。絶対と言ってもいいかもしれない。

その不明瞭で電話で何度も自分の名前を連呼し、それでも伝わらなかった
苦い、苦い、暗い経験をした人も、それ治るから。せっかくこのスレまで
たどり着いたんだからその事実だけは皆で知らせてあげようよ。
505に対する506の返答を見てこんな長文かいてみた。どっちも治るぞ。

そして回答はこのスレにたくさん書いてる。てっとりばやい正解は東京アクセント教室。
で核となるのは舌の使い方。長くてもいいよ、舌幅めちゃ広くてもいいよ。普通にしゃべれるよ。
550病弱名無しさん:2009/02/26(木) 21:01:39 ID:hRTaNRck0
>>549
奥歯の横から息が漏れる側音は治したんだけど、し、ち、じ、りなど
雑音が混じる。
これは舌の使い方治しても治らないんだけどなぜでしょうか?
前歯から犬歯付近まで上下の歯が噛み合わず、すきまが空いているから
そこから空気が漏れるから?
でも噛み合わせ悪い人でもちゃんと発音できてたりするし。
ここのメンバーでオフ会やってみたい気分です。
551病弱名無しさん:2009/02/26(木) 23:39:47 ID:rtIV7mJNO
確かにオフ会してみたい
すごい会話になりそうだけどw
舌の使い方ってどうやって治しましたか?
やろうとしても今までの癖か何かで全く治らないorz
箸とかで無理やり押しつけたりして強制は無理でしょうかね
552病弱名無しさん:2009/02/27(金) 00:25:43 ID:aGM9ZOFq0
>>551
一人でやろうとしないで教わったほうがいい、とだけ言わせてくれ。

これを言うと教室に行ける環境にないから…と言う香具師らもいるけれど、
それならば、行ける環境を作れるように努力していつか行ってほしい。
553病弱名無しさん:2009/02/27(金) 00:56:54 ID:gsQWXhiK0
>551
上の歯の内側に舌の両脇をぴたっとつけて口の真ん中から息がでるように
しました。
554病弱名無しさん:2009/02/27(金) 09:13:04 ID:mJXqMC7B0
東京アクセント以外でも発音や構音障害を扱ってるところはあるし
気になったら見てみるのも手かもね
555病弱名無しさん:2009/02/27(金) 19:21:00 ID:orCKCSCK0
いや、それらが全部役に立たないのでみんな悩んでたんじゃないか。
そこに忽然と東京発音アクセント教室が現れたんだよ。
556病弱名無しさん:2009/02/27(金) 23:54:39 ID:FUonZa7aO
>>552
やはり一人じゃ治すのは不可能ですかね
努力…してみますorz

>>553
ありがとうございます!
今から意識してその練習します

関係ないけどクレしん見てる方いますかね?
OPのすぐあとに、天神っていうCMがあるんですが、
子役の「てんじん」って発音が「てんぎん」に聞こえる
子役の方か構音障害かは分かりませんが…
子どもの頃に治せていれば簡単に治るものですかね
557病弱名無しさん:2009/02/28(土) 00:01:13 ID:fHQrmHXOO
舌が短いのが悩みだったんで先週、舌の根元を切る手術を受けたよ。日に日に少しずつ良くはなってるんだけど、まだまだ話し辛いよ。手術するだけじゃ不十分でその後みっちりトレーニングしなきゃダメなんだな。
558病弱名無しさん:2009/02/28(土) 02:16:46 ID:Udj2rzQB0
>>557
トレーニングって病院でやってくれるの?
どういうトレーニングをするんですか?
559病弱名無しさん:2009/02/28(土) 12:46:43 ID:LDbkQNBc0
バイト先でも家でも大学でも、俺がしゃべったら「は?」って聞き返される
なんだか泣きたくなる
560病弱名無しさん:2009/02/28(土) 22:13:11 ID:XHDTtOEU0
>559
自分もそうだよ。
もう慣れたけど・・・
561病弱名無しさん:2009/03/01(日) 08:14:26 ID:zxsKKw2g0
そういえば、こどものころお使いに行って、「○○ください」って言ったら
562病弱名無しさん:2009/03/01(日) 08:16:38 ID:zxsKKw2g0
失礼途中で送信しちゃった。

「○○ください」って言ったら、何度も聞き返されて
最後には「この子何言ってるかわかんない!誰か代わって」とか言われたことがあるな。
563病弱名無しさん:2009/03/01(日) 23:16:55 ID:3hT2DS0Q0
>>558
病院でやり方を教えてくれよ。
要望があればリハビリするとこも教えますとも言ってた。
トレーニングの種類は癒着を防ぐ運動と舌の筋肉をつける運動で
言葉で説明するのは少し難しいんだけど
歯ブラシで舌の裏側をグーッと押して傷口の癒着を防いだり
タンキング(舌を上あごにつけて舌打ち)、舌を突出または口の左右上下に出したり、
ガムを舌の先に乗っけて左右の奥歯に移動させたり、眼を大きく開けてあいうえお
を言ったり、口の中に空気を入れてふくれっつらをしたりと…こんな感じ。

それとは別に個人的に前からやっているものとして
ポットキャスト(インターネットのラジオのようなもの)を聞きながら
英語の授業みたいにワンセンテンスごとにマネしてしゃべってみてる
564病弱名無しさん:2009/03/01(日) 23:19:51 ID:3hT2DS0Q0

ポットキャストじゃなくてポッドキャストだった
565病弱名無しさん:2009/03/02(月) 20:32:58 ID:UJABmT5o0
>>563
自分も十数年前に舌小帯切ったけど、アフターフォローが全然なかった。
自分でトレーニングしてね、と先生は言ってたけど、
どういうトレーニングしたらいいかは教えてくれなかった。
トレーニングしないで放置してたから、舌、癒着しちゃったのかな・・・
悲しい。
566病弱名無しさん:2009/03/02(月) 22:21:02 ID:Ix95ARRpO
人前で発音がおかしい事を指摘されるとすごく悲しい
本当に傷つく
567病弱名無しさん:2009/03/04(水) 22:02:21 ID:IMOPncMI0
「お待たせいたしました」がどうしてもはっきりと言えません
568病弱名無しさん:2009/03/05(木) 04:39:27 ID:Nw/fBFaj0
「ありがとう ございました」
「お待たせ いたしました」
「またお越し くださいませ」
これらを2つの単語に分けて考えたら多少ましになったよ。
569病弱名無しさん:2009/03/05(木) 13:04:18 ID:2ZTPqwEQO
早速実践してみる。
570病弱名無しさん:2009/03/07(土) 09:20:06 ID:bWTLz46nO
1年ほど前ですが東京アクセント教室に行きました。
簡単な朗読をして、イ段が全然だめらしく、特に早く治したい「ち」の発音から始めました。
録音室みたいな部屋で、舌の位置を下歯裏から下にずらして、てぃーてぃーてぃーと言う練習で終わりました。
まだ実践できることはないです。なるべく短期間で終わらせたいけど、普段、長く喋ることないので声出すことに一苦労。
自分のダメな発音を先生に再現されたり、いれいろ指摘されて1時間が限界でした。
先生優しくないし、辛いけど我慢して通わないと。
571病弱名無しさん:2009/03/07(土) 10:23:55 ID:g2qBc5jz0
http://www.youtube.com/watch?v=rZSkWMgpRzo

俳優がこれじゃ〜カッコつかないな。
572病弱名無しさん:2009/03/08(日) 04:56:52 ID:aZbkEbKIO
滑舌はそこまで悪くないと思うが、なんか子供の頃から声がおかしい。
グチャグチャしたしゃべり方というか、3〜4歳時みたいな幼稚な声というか。
抗うつ剤を飲んでいるせいかとも思ったが、子供の頃からなのであまり関係なさそうだ。
人に声を聴かせる仕事をしているのに、自分の声が絶望的に醜くていやだ。
普通の人並みのクリアーな声を出せない。どうしても幼稚園児のような声しか出ない。
これはもう生まれつきなのだろうか?……ちなみに当方、男です。
573病弱名無しさん:2009/03/08(日) 08:58:05 ID:ZITDk96q0
>>572
声が気になるようだったらボイトレをやってみたら、少なくとも今よりはいろんな声が出るようになると思う。
子供のような声というと、何かの理由で緊張状態の発声というか喉に力が入って声が高めに聞こえることもあるとか。
574病弱名無しさん:2009/03/09(月) 22:39:01 ID:FPZktiYZ0
発音アクセント教室の講師が怖いって本当?
575病弱名無しさん:2009/03/10(火) 00:20:45 ID:y3ccgg1T0
>>574
そんなことはないよ。笑顔満面ということも絶対ないけど(笑)
576病弱名無しさん:2009/03/11(水) 22:01:57 ID:XSkNiK6G0
俺なんて「図工室」言ってみろって友達に言われ言ったら
「ぶこうふぃぷ」に聞こえるって言われたよ。
サ行とツの発音できるようになるのかな・・・・
577病弱名無しさん:2009/03/12(木) 19:12:07 ID:mTtFx8uK0
「〜させてくれませんか?」の
「させて」の所がどうしても舌が回りません
578病弱名無しさん:2009/03/12(木) 20:36:01 ID:Gs0LX5NQ0
「ありがとうございました」
モノマネでいうと言えるのに…
579病弱名無しさん:2009/03/14(土) 16:00:41 ID:EDubEfnH0
教室に行って、ちゃんと喋れるようになった人ってどれくらいいますか?
580病弱名無しさん:2009/03/14(土) 17:05:38 ID:N68YYSfs0
わたしはそのようにいたしました
581病弱名無しさん:2009/03/14(土) 19:03:36 ID:Cqf7OtWz0
わたしは完璧になおったと思っています。
582581:2009/03/14(土) 19:05:54 ID:Cqf7OtWz0
すみません。>>579さんへのレスです。
ちゃんとしゃべれます。サ行とい段全滅でしたが。
583病弱名無しさん:2009/03/14(土) 19:13:11 ID:2vptHUMJ0
衝撃的かつ鮮明に証明してくれた。
584病弱名無しさん:2009/03/14(土) 19:17:29 ID:N68YYSfs0
>>580ですが、自分はそれまでシとチとリが言いにくかったですが、通い始めて2回目で劇的にうまくなりました、
というようなエピソードがあるわけじゃなくて、言いにくい言葉を書き込んでみただけでした。
585病弱名無しさん:2009/03/16(月) 09:19:39 ID:WaEKCS+1O
>>577
分かる!一番苦手な言い回しだ
友達と喋る時は「さして〜」となまらせてるけど、
改まった場所だとそれができないから地獄だ…
586病弱名無しさん:2009/03/16(月) 15:33:49 ID:OO6YAKqY0
承知いたしました←言えねぇ・・・
587病弱名無しさん:2009/03/17(火) 11:30:37 ID:HSCOuXQvO
自分は肺活量が足りないのかも
長い文を一気に読めない
最後の方は小声になる
588病弱名無しさん:2009/03/17(火) 12:00:53 ID:gPpXksnw0
普段から声を使ってないと声帯が開き気味になって息がスカスカ漏れてることもあるらしい
あと、痙攣性発生障害の外転性とかいうのもあるらしいよ。もしくは単純に胸式発声すぎるとか
589病弱名無しさん:2009/03/17(火) 13:52:11 ID:pKCUVzb60
やはり日ごろの鍛錬あってこそか。
590病弱名無しさん:2009/03/17(火) 15:35:28 ID:fHUmBCIm0
おれの人生声が悪くてオワタ。
591病弱名無しさん:2009/03/18(水) 20:01:47 ID:dAqFMdsgO
声が通らない…
家の中とか静かなところならともかく、外では会話が不自由になる
飲食店とかで店員さんを呼べなくてオドオドしてしまうorz
腹式呼吸を意識してるけど声を乗せることができない、わからない
ボイトレ教室に通いたいんだけど、ボイトレってどんな感じですか?
同じような悩みを持ち、ボイトレ通って克服した方、アドバイスお願いします
592病弱名無しさん:2009/03/19(木) 15:55:09 ID:joTCo9ZI0
ちりとり
きちじょうじ
しりとり
しちじ
全然言えない。
ラ行もダメ。
593病弱名無しさん:2009/03/19(木) 17:48:40 ID:nyBT5To+0
神経症になったとたん、舌が回らなく
滑舌が悪くなりました。

精神的な物なのでしょうか?
594病弱名無しさん:2009/03/20(金) 07:38:59 ID:8qA8cq9e0
わがままな彼女が言えない
595病弱名無しさん:2009/03/20(金) 15:48:33 ID:K5xQ4CWj0
「心の中のあらゆる何か」が言いづらい
596病弱名無しさん:2009/03/21(土) 09:31:37 ID:elpI4u5f0
右利きが言い難い
左利きは何とか言える
597病弱名無しさん:2009/03/21(土) 10:30:02 ID:FKq5q3YF0
次スレは言いにくい言葉リストでも作って滑舌練習に役立てみるのもいいかもね

俺は「いたしました」とか「失礼なほどのかわいらしさ」とか言いにくい
598病弱名無しさん:2009/03/22(日) 21:56:36 ID:GJ7FtYk3O
し、ち、じ、り、ぎ、き、が言えない
特にし、ち、じ。7時とか絶望的に言えない
もう嫌だああああああ
599病弱名無しさん:2009/03/22(日) 23:20:34 ID:Z3RDUwtt0
枢軸国側(すうじくこくがわ)
言いづれ〜


600病弱名無しさん:2009/03/23(月) 18:26:44 ID:oESaJ5Fq0
「たった七ヶ月前、生まれ立ちつくし
赤子を彷彿とさせているのを思い出させてくれているのだ。
小さすぎる実在の詩人は通り抜けられない。
一度などは開きかけていて見守られながら見捨てられた。
ゆらゆら揺れだす気持ちを認めねばならないのだ。
気絶させたりしないでくれ。打ち直させてくれ。」

スムーズに言えない文を組み合わせてみた。
601病弱名無しさん:2009/03/24(火) 23:21:03 ID:Yfpyy3hdO
「スレ立て乙!」が言えません
602病弱名無しさん:2009/03/25(水) 06:33:40 ID:vLSdqNGI0
すれたておちゅ?
分かりません
603病弱名無しさん:2009/03/25(水) 13:33:47 ID:M0bO/2tB0
>>601
それは、言えなくても、書ければOK!
604病弱名無しさん:2009/03/25(水) 14:56:21 ID:iNpa9Try0
「スレ立て乙!」が書けません
605病弱名無しさん:2009/03/26(木) 11:24:01 ID:KnOtK94C0
全体的に滑舌が悪い。学生時代は合唱練習なんて地獄だし、このコミュニケーション能力重視の社会
では、生活するのがとても困難…。面接が突破できないし…ハンデがきつい(T_T)

ヴォイスメイクとやらを買ってみたけど、やはりすぐにはよくならない…。
親は普通に会話出来てると思ってるが、この声のせいでかなり不利益を被ってる…。
もうこう言うしかない。



オワタ
606病弱名無しさん:2009/03/26(木) 13:45:35 ID:zg24f8mC0
1,000円程度なら買ってみようかな。
607病弱名無しさん:2009/03/26(木) 18:39:40 ID:RjOzfVnAO
ボイトレ行ってる人はどんなところ行ってるの?
ボーカルスクール?話し方教室?
608病弱名無しさん:2009/03/27(金) 06:58:30 ID:QvcF6oUCO
発声練習したいんだけど場所がねえw
大声出せる個室があったら貸し切りたい!
609病弱名無しさん:2009/03/27(金) 08:31:31 ID:YYef99+OP
カラオケボックス
610病弱名無しさん:2009/03/27(金) 16:11:41 ID:nJy6W25Z0
大きな声を出さなくてもできるボイトレもたくさんあるよ
リップロールとか、もそうだけど小声で音階に合わせて声を出すだけでも効果あったりとか
611病弱名無しさん:2009/03/28(土) 04:23:50 ID:mZnd8Zv30
「ここはグラナダなのだぞ。」
「バナナの謎はまだ謎なのだぞ」
「野田だな野田だな野田なのだな」
「あの布は名のない布なの?」
「チョウチョちょっと取って頂戴」
「生温かい肩叩き器」

タ行ラ行言えないな
612病弱名無しさん:2009/03/28(土) 11:48:37 ID:1+AFg5RE0
>>611
吹いたww
613病弱名無しさん:2009/03/29(日) 22:38:07 ID:ZbU+asyp0
22の女なのに、本当に、本当にダミ声で悩んでます
しかも耳が悪いせいもあり声もデカイ・・・
しゃべってると常に一人だけ怒られるし電話では風邪?酒焼け?とか言われます。
かわいこぶれば女の子っぽい声は出るけど、素の声で素敵な声になりたい・・・

向いてるトレーニングはメラニー法でしょうか?
614病弱名無しさん:2009/03/29(日) 23:05:31 ID:Zoyilrm20
>>613
声帯を伸ばして振動させやすくするトレとして裏声で低い声から高い声まで
音階に合わせて発声してみるのはどうかな。高音部分は、鏡を見ながら喉仏が上がらない範囲とかで。
615病弱名無しさん:2009/03/30(月) 02:02:34 ID:9/9e8j/D0
タ行ラ行言えない人は舌小帯短縮症の可能性高いよ
舌の下についてる膜大きいでしょ
616病弱名無しさん:2009/03/30(月) 22:14:34 ID:jpw3JAjnO
凛々しい
 ↓
でぃでぃしい
りーしい

なんで「り」が言えないんだ・・・
617病弱名無しさん:2009/03/31(火) 19:37:26 ID:i0Awser+0
>>616
「でぃ」の時よりも舌を少し尖らせる感じで言ってみたらどうだろう?
618病弱名無しさん:2009/03/31(火) 19:40:48 ID:H8Eqx56F0
声も小さいし、滑舌も悪くてメッチャ悩んでる。飲食店とかで
店員呼ぶ時、呼んでも聞こえてないらしくてかなりの確率で
スルーされる。自己紹介の時なんかも、口の悪い社員とかに「おい、
聞こえねえぞ!」とかヤジられて泣きそうになる。地声がデカい人が
羨ましいよ。隣りに住んでるバアさんなんて、身長140センチぐらいしか
ないのに、何であんなにデカい声が出せるのか不思議だ。
619病弱名無しさん:2009/03/31(火) 19:47:56 ID:lTAjZP1EO
「す」「ず」「つ」「づ」の発音がことごとく「しゅ」「じゅ」「ちゅ」「ぢゅ」になるのって出っ歯だからですかね〜
620病弱名無しさん:2009/04/01(水) 00:31:34 ID:riYohngc0
地声を鍛えるには「メ〜エ〜メ〜エ〜」って羊の鳴き声を練習するといいそうだよ。
621病弱名無しさん:2009/04/01(水) 00:55:34 ID:KDY0VLp1O
胸を高鳴らせる→むにぇをたきゃな◎≠@☆×
622病弱名無しさん:2009/04/01(水) 14:11:01 ID:5H4UizpCO
普段は自分ではわからないけど、録音して聞くと話し方(声の出し方)が幼い。

自分ではただ明るいトーンで話してるつもりなのに、語尾がブリッコしてるように聞こえる…。
暗いトーンで話すとぶっきらぼうや元気がない暗い感じで印象悪い話し方しかできない。
電話で馬鹿にされたような話し方をされるし、自分の不甲斐なさに落ち込む…。
623病弱名無しさん:2009/04/02(木) 20:26:32 ID:yAzOm8wi0
物部っていえる?
624病弱名無しさん:2009/04/03(金) 00:14:06 ID:4Xfw4oaT0
>>622
幼いかどうかは、声の色合いだけではなくて、
しゃべりの抑揚もかなり影響している。

言うまでもないが、語尾上げ(わたしがぁ↑〜でぇ↑)、、、なんてのは、
まずやめるべき。(普段の生活から、意識してやめるクセをつける)

アナウンサーのニュースのしゃべりを録音して、よく聞き込んでみるのもよい。

まぁ、最近のアナウンサーはアクセントも怪しい人もいるけど、
それでも、全体的に子供っぽくは聞こえないようにレッスンを受けてるから、見習うと知的に聞こえるよ。
録音したものを、文章に起こして(短いセンテンスでもOK)自分でも、同じように言ってみるといいかも。
625病弱名無しさん:2009/04/03(金) 16:43:58 ID:DNolCIFRO
>>624
ありがとう。
語尾を上げてるというか、ゆうこりんみたいな声の出し方で普通に話すみたいな感じなんだ…。
しゃべりの抑揚は普通で…。
一回アドバイス通りにやってるね。
626病弱名無しさん:2009/04/04(土) 14:11:36 ID:2WV4Agtt0
>>624
短いセリフでもいいから、声優みたいに発音しようとしたことがある。
たった3秒ぐらいのセリフなのに、何回やっても全然うまくいかなかった。
627病弱名無しさん:2009/04/04(土) 20:00:42 ID:p0HX8ZONO
飲食店で店員さん呼べないorz
至近距離でしか会話がてきません
628病弱名無しさん:2009/04/04(土) 22:49:02 ID:4I3icALy0
兄弟が、「り」が「ぎ」みたいになってしまい、悩んでいるので、一緒にいろいろサイトを検索してるのですが、
舌を柔らかく使えるようになる練習例で、「ふんわり舌」というのを見つけました。
(舌の真ん中にちからが入らないように、平らにして、下の歯の上にふんわり乗せる訓練)
そこまでは解ったのですが・・・・

ふんわり舌が出来たら、舌を前に出したまま「い」を言う練習。
それが出来たら、「し」を言う練習をすると良い・・・・・とあるのですが、

舌を出したまま「い」を言うというのは、ふんわり舌(下の歯の上に乗せた状態)のまま、
舌に力をいれずに言う・・・・ということでしょうか?
そうすると、どうしても「い」と「え」の中間のような発音になりますが、それでいいのかな?

あと、その後の「し」ですが、これは、舌を前に出したままでは発音できないですよね。
「し」は、舌を前にだすのはやめて、普通に「し」がいえるような練習をするということ?ですよね。

自分自身は、一応普通の発音が出来ていると思うので、この練習がどう有効なのかも
実感として良くわかりません。
やったことある方いらっしゃったら、教えてください。


629病弱名無しさん:2009/04/05(日) 20:00:15 ID:oMK4510L0
今日とあるスーパーの面接行って来ました。

やはり「話し方に違和感がある」と言われますね。
生まれつきの言語障害でどうしようもないのにこう言われると辛いです。
20になりましたが、社会の冷たさに傷付いてしまいました。

専門家の先生に相談しても「受け入れるしかない」と言います。
これだけで就職不利なのにもう嫌です。

人生一度しかないのにこんな不幸ないです。
630病弱名無しさん:2009/04/05(日) 21:33:05 ID:GAjXZSl/0
そこで弓場メソッドの出番ですよ
631病弱名無しさん:2009/04/05(日) 21:37:23 ID:vexY5TNw0
生き方は色々あるさ
個性だから気にするな
632病弱名無しさん:2009/04/06(月) 00:19:49 ID:95Gw7ivH0
>>629
自分もそうだったよ。
こんな辛いことはないと思っていた。
20とか若いときはつらいよね。
年とってくるとだんだん慣れてくるというか割り切れてくる。
男性ですか?女性ですか?
それによっても違うと思うけど。
人前で話す仕事なら仕方ないけど、それ以外なら大人になったら
面と向かってはそんなこと言われなくなるよ。
お医者さんは「個性」っていう言葉使うよね。
633病弱名無しさん:2009/04/06(月) 03:30:56 ID:6KzcqN1i0
>>628
ふんわり舌とかいうのはやったことないけど、「リ」がいいにくいってなると、
まずは側音ではって感じがするかも。なるべく「イ」に近づけて、そこから「し」を言うって感じでいいんでないかと。
634病弱名無しさん:2009/04/06(月) 04:56:20 ID:lDw8w49q0
"リ"が言い辛い人は巻き舌やって感覚掴む方法はどう?
635病弱名無しさん:2009/04/06(月) 09:20:27 ID:3KkmtqAn0
>>632
男性です。やはりこれが原因でいじめられてきてるのに、社会的に見ても
違和感感じるじゃあ辛いです。

本当に面接の時点で不利ですし…。

636病弱名無しさん:2009/04/06(月) 09:24:43 ID:3KkmtqAn0
ところで>>632さんも自分と同じようなことがあったのですか?
637病弱名無しさん:2009/04/06(月) 15:20:44 ID:UNSMaNUEO
よく真似されるんだが
真似できるって事は自分の発音をちゃんと理解してないと無理だよな
俺は何が駄目で何が正解なのか全く分からん
多分その能力が著しく低い
638病弱名無しさん:2009/04/06(月) 18:05:47 ID:3KkmtqAn0
自分のダメ声のせいで人生終わった感じがする。普通の人と同じようなことが出来ない。

学生時代の合唱練習も練習してもうまくならない。
カラオケも一緒に行けない。
いじめられて、無口になってしまう。

いじめが悪いと学校では教わるのに、いじめぬかれた俺は人生最悪状態。
もう死にたい。生きてても彼女すらできそうにないし、就職も出来なかったし…
若いからとは言われるものの、30、40になってもこの状態だと思う。
639病弱名無しさん:2009/04/06(月) 20:06:26 ID:PltbYAyw0
>>635
私は女性です。
ホテルの受付みたいなバイトの面接に行ったとき、落とされました。
履歴書での審査では気に入られたみたいだったけど、新聞を読まされて
結局落とされました。
しゃべり方に関しては何も言われはしなかったけど、面接した人の表情で
違和感を感じているのはわかりました。
就職はコネがあったのでクリアしました。
男性だとずっと働かないといけないので辛いですよね。
就職には、しゃべり方のハンデをカバーするように人より勉強してみたり、
また人とそう話さなくてもいい仕事などを考えてみるのも手だと思います。
面接は避けては通れませんが。
私も中学の頃、男の子にからかわれたり、大学で同性の友人にいじめられたり
しましたが、それ以外では面と向かって言われることはそうそうなく、
友達や周りの人に恵まれていたのかなあと思います。
父にしゃべり方のことで愚痴を言ったら
「みんな人間それぞれ何かあるんだ。受け入れて生きていくしかないんだ。」
と言われました。
お互いつらいけどあまりそのことで落ち込まないようにしましょう。
640病弱名無しさん:2009/04/06(月) 20:59:10 ID:9fZS4Z13O
『リ』が『ギ』になってしまう人は舌が短かったりするのかも…?
舌の裏筋を切ると滑舌がよくなるらしいですよ
歯医者とかでもやってくれるらしい

らしいばっかでごめん
641病弱名無しさん:2009/04/06(月) 22:46:18 ID:TLhfHAXq0
自分の場合
ラ行→ガ行っぽい さ行→しゃ・しぃ・しゅ・しぇ・しょ つ→く  
とかこんな感じ
今は自分の声録音してどうやったら普通の発音になるか頑張ってる。
まずはどの発音(喋り方)がおかしいか自覚する事が大切だと思う
642病弱名無しさん:2009/04/07(火) 09:51:32 ID:nAhXkxB90
>>639さん レスありがとうございます。受け入れることが諦めるようなことと同じ気がして辛いです。

私の場合はイ行(特にシ、ヒ)がおかしいですね。サ行も全体的におかしいです。
側音化と言われたことがあります。
643病弱名無しさん:2009/04/07(火) 11:08:29 ID:jdTmoeGQ0
側音化は原因によるけど
使い方の間違いが殆どだから治るぞ?
644病弱名無しさん:2009/04/07(火) 14:44:16 ID:nAhXkxB90
>>643
歯並びも原因になりますか?前の方がちょっと出てて、上奥歯と下奥歯に隙間が出来ます。

実際に矯正しようにも金がかかるので悩みのタネです。
645643:2009/04/07(火) 14:53:15 ID:jdTmoeGQ0
>>644


専門家じゃないからなんともいえないけど
東京アクセント教室の先生は殆ど関係ねぇって言ってたよ。
実際オレは歯並びよかったけど
見事に側音化してたから。

そもそも側音化って横から息が出て声を出すから
発音がおかしくなるんだけど、正しい発音を会得すれば横から息
出さないから歯並びはそんな問題ないはずだけどなぁ。
646病弱名無しさん:2009/04/07(火) 16:49:09 ID:huhaa6I00
俺も>>645と全く同じパターンだ
中2くらいまで発音が悪くて「ち」や「り」が言えなくて悩んでた
それまでコンプレックスだったし、たまに改善方法を調べて発音練習してみたりした
コツを掴んでからは大体言えるようになった(自分ではそう思う)が苦手な音が連続すると言えなくなったり
歯並びは結構良いほうなんだが関係してるかは知らなかった
まぁ「シチュー」や「乳しぼり」が言えないから俺も不完全なんだけどな
647病弱名無しさん:2009/04/07(火) 17:33:44 ID:3wJ+d2AY0
>>642
639です。
確かに諦めろって言ってるようなものですね・・・
すみません。
私もし、ち、じ、り などのイ段がだめです。
たぶん、しがひになってると思います。
あとラ行。
舌を動かさないでしゃべると言われます。
私のほうが642さんよりひどいと思います。
648病弱名無しさん:2009/04/07(火) 17:35:49 ID:3wJ+d2AY0
>>645
「し」って発音する時、上下の奥歯は当たっていますか?
当たらなくても音が出せるのなら、歯は関係ないのですかね?
649病弱名無しさん:2009/04/07(火) 19:01:14 ID:uYAtF0ym0
>>648
自分の場合はまだ練習中の身ですが、舌が上の奥歯の内側にわずかに当たるだけで
歯は当たらないようです
650病弱名無しさん:2009/04/07(火) 19:54:46 ID:NfGpL5NF0
"さすせそ"は歯が噛み合わさった状態から発音できるけど
"し"だけ少し奥歯浮かせないと"スィ"みたいになる。
だから変な高周波出るのかな〜
651643:2009/04/08(水) 06:52:26 ID:4f6/q6yp0
>>648

上下の歯が当たるって意味?
発音するとき少し当たるけど、
意識的に上下の奥歯との間あけても
発音出来るよ。

息は前から出るから。

ちなみに自分はサ行とキがダメだった。



652病弱名無しさん:2009/04/08(水) 12:51:36 ID:Gua7dNaU0
かしこ かしこまりました かしこ
意外とムズいw
653病弱名無しさん:2009/04/09(木) 00:02:13 ID:fYMg69/y0
>>640

実は舌の裏を切る手術を二回やってる。
うまく話せないのが悩みで、舌が短いのが原因じゃないかと自分で勝手に判断してやった。
1回目は近所の病院、舌の筋を切った。
それで話がうまくなったかどうかいまいちよくわからない。
それと前後していろいろな病院の口腔外科に行ったが「異常というほどではないです」とか
「もっと舌が短くても話せる人を知っている。心の問題だから心療内科の方に行った方がいい」
もしくは「こんなに舌が短い分けないじゃないですか!ふざけないでください!」
と他の患者さんがいる中で若い医師に怒られたこともあった。
話し方教室もいくつか行ったよ。

で、神奈川にある耳鼻科をネットで知ってもう一度舌の裏を切ったのが
約一ヵ月半前。前回よりもっと奥まで切った。
私は舌の根っこの部分が普通の人より大きいらしい。
舌癒着症っていうやつ。

一ヵ月半たった今の感想は、切ってよかった。
ウン十年間の呪縛から開放された。

正直、手術して一ヶ月くらいは術前より話が下手の時のが多い。
術前の話し言葉がそのときの調子によって違うから30点から50点だとすると、
術後一ヶ月は1点から80点くらい。とても不安定。リハビリも一生懸命やらなくてはならないし。

だけどだんだん80点付近に安定してきた。
声質も変わった。表情も柔らかくなった。
まだまだトレーニングは続けなければならないと思うけど。

ずいぶん遠回りしたけどこれをきっかけに自分の人生を変えていきたいと思うよ。
654病弱名無しさん:2009/04/09(木) 01:08:18 ID:Rb95pS9ZO
>>652
これ言えないんだがヤバい?
さすせそも言えない
655病弱名無しさん:2009/04/09(木) 04:45:49 ID:HFUo38Xl0
>>654
自分はイントネーションを大げさにすると多少は言いやすくなった。

〜最近噛んだ言葉〜

・この体だから
・君との間柄だから
・泣き始めるのです
・幾多の紆余曲折(うよきょくせつ)
・うちひしがれている
・おにぎりあたためますか
・危機管理シミュレーション能力
・これはオバマ大統領に見立てたと受け取れる
・ いでたち
・不利な立場に立たされるのが耐えられなかった
・しつけの行き届いた子供を育てたければ行わない

・「長らくのご乗車大変お疲れ様でした。
  まもなく終着駅、惑星プロメシュームに到着です。
  どなた様もお忘れ物なきようお願い致します。」
656病弱名無しさん:2009/04/09(木) 21:02:36 ID:ZobEluLV0
遅レスだが、ら行の発音が苦手で
>>511の舌が普段から上の前歯の裏側に付けてるっていうので
私の場合、下の前歯の先端に舌の先が付いてておかしいと思い

色々調べてみたんだが 過蓋咬合 この症状にぴったりだった・・orz
過蓋咬合とは噛み合せが深くて下の歯が見えなくなることだけど
私の場合かみ合わせが深すぎて、下の前歯が上の前歯の裏側に来ちゃうから
どうしても下の前歯の先端に舌を付けちゃうんだよね

多分これが原因でら行の発音がおかしいと思う
ちなみに過蓋咬合の治療費は安くても80万らしくて
大学生の私はそんなお金持ってなくて絶望的・・

やっぱり噛み合せと発音関係あると思います
わかりにくい文でごめんなさい



657病弱名無しさん:2009/04/10(金) 01:50:10 ID:k3ZE8FxwO
自己流で側音直したけど本当によかったんだろうか
ましにはなったけど未だに真似される
658病弱名無しさん:2009/04/10(金) 04:16:14 ID:UwInl0Rw0
>>656
噛み合わせと発音は関係あると思うんだけど(特にサ行、タ行など)、
歯科大学病院の先生が噛み合わせ治したからといって、発音が治るとは
限らないと言ってた。
過蓋咬合でも普通に発音できる人もいるんじゃないのかなあ?
なんたってちゃんと上下の歯が噛み合っているわけだし。
自分は開咬。
サ行、タ行、し、ち、じなどの発音はどうですか?
659病弱名無しさん:2009/04/10(金) 07:33:06 ID:o22D9r810
最近の若者は「ら」抜き言葉を使うと窘められた年代の人らは、このスレに来ているのかな?
660病弱名無しさん:2009/04/10(金) 10:07:11 ID:ydHv1LR/O
伊能忠敬が言えません
661病弱名無しさん:2009/04/10(金) 11:40:37 ID:pqLujjxr0
自分は滑舌も悪いが、声が小さくて困ってる。無理に大きな声を
出そうとすると声が裏返ってしまうし・・・。
662病弱名無しさん:2009/04/10(金) 13:03:25 ID:yTYDne070
外国人ですか?とヤマザワの店員に言われた
663病弱名無しさん:2009/04/10(金) 18:32:45 ID:n2rfaaaY0
あまりに滑舌悪すぎて、先生に「お前外人だろ?」と言われて
クラス中に笑われた過去を持つ男です。
笑われるのは慣れてるし別にいい。
それよりもイラッされるほうが傷つく。
664病弱名無しさん:2009/04/10(金) 21:03:48 ID:yTYDne070
現代ってコミュニケーション至上主義ってやつだろ?
滑舌が悪すぎる俺は生きていけないよ(T_T)
死ぬしかないし…。
665病弱名無しさん:2009/04/10(金) 21:20:49 ID:O5VHPsrn0
>>664
滑舌なんて訓練すればある程度は改善できるだろ。
俺なんか重度のコミュ障害を持った発達障害だぞ。
どんなに努力しても一生治ることの不治の病だ。
それに比べりゃお前の悩みなんてちっぽけなもんだ。
666病弱名無しさん:2009/04/10(金) 23:12:47 ID:GbB/ppqi0
発音障害?もつらいよ、ほんと。
667病弱名無しさん:2009/04/11(土) 01:16:36 ID:0e4y46Yl0
話してて舌が異様に出すぎたり
見えたりするのって、舌が長いせいなんでしょうか?
ら行だ行た行なんかはもう絶望的です。
668病弱名無しさん:2009/04/11(土) 19:00:01 ID:/i3AWlZTO
側音は治るって本当でしょうか?
言葉の病院に行っているのですが、治らない
先生と訓練してても治らないと自信がなくなります
669病弱名無しさん:2009/04/11(土) 21:04:54 ID:zVEM8b3X0
何かオススメの本無い?
あったら教えて欲しいんだが
あと尼でヴォイスメイクとやらを買ってみた 効果あるかな。。。
670病弱名無しさん:2009/04/11(土) 22:49:25 ID:kc7YPaRy0
>>669
声を通るようにとか、楽出すとかいう類だと、弓場の奇跡のボイストレーニングとか。
滑舌についてだと、図書館で構音障害の本をいろいろ借りて調べてみると
その治療法とかもいろいろ載ってるよ。
671病弱名無しさん:2009/04/11(土) 22:53:29 ID:Bhv207/x0
>>668
言葉の病院とは、どういう病院ですか?
672病弱名無しさん:2009/04/12(日) 23:48:30 ID:bnwQAMYKO
「〜させて頂きたいのですがよろしいでしょうか?」
が言いづらい
673病弱名無しさん:2009/04/13(月) 00:11:44 ID:NQga8PkL0
「本日、ご挨拶にお伺いさせて頂きます。」
これも同類だね。
"させて"を言わさせて〜
674病弱名無しさん:2009/04/13(月) 00:23:29 ID:JnfId8G60
させ、とか、ただ、とか・・・似てるのが続くと難しいんだよね。

おとどけさせていただきます。

とかねー
675病弱名無しさん:2009/04/13(月) 00:27:24 ID:UT1exYst0
ただですね〜
676病弱名無しさん:2009/04/13(月) 15:51:01 ID:Ndz6KDRbO
喋っている最中にどんどん息が漏れていくのにはどう対処したらいいんでしょうか?
一行につき最低一回は吸わないと追い付きません。
そのせいか、ちょっと喋っただけですぐに喉が痛くなりますし…。
息漏れ具合は>>540さんを一回りひどくした感じです。
677病弱名無しさん:2009/04/13(月) 18:41:43 ID:jpS+g38u0
ラ行が全然言えるようにならん・・・orz
舌が思うように動かないお(´・ω・`)
678病弱名無しさん:2009/04/13(月) 18:59:36 ID:NQga8PkL0
そういえば北の国からを見てたとき
蛍のマネしてキタキツネを呼ぶ「ルールルルル」が
言えなかった幼少時代。
あのときに頑張っていれば・・・
679病弱名無しさん:2009/04/14(火) 17:41:26 ID:6bP6EbG00
>>670
サンクス 今度図書館行ってみるわ

あと今日喋り方マネして来た奴にその喋り方どうやってるって聞いたら
舌が前に出てないから変な喋り方何だよと言われたわ
680病弱名無しさん:2009/04/15(水) 07:32:36 ID:GIg1fgj90
>>668
東京発音アクセント教室なら一発で治りますよ。それ専門だから。
681病弱名無しさん:2009/04/16(木) 00:13:30 ID:BLychVXNO
話の途中で音が抜けるんだけど(特にら行)、これは早口言葉などで治るだろうか?
「〜していただけると」が「〜していただけぅと」
「お疲れ様です」が「お疲れ様ぇす」になっているらしい
途中で舌が追い付かなくなるんだ

一応外郎売を半年続けてるんだけど、一向に治る気配がない…
682病弱名無しさん:2009/04/16(木) 04:46:19 ID:c382kMUcO
てかほんと世の中真似するやつ率高すぎだろwwwなんなんだいったいwww
683病弱名無しさん:2009/04/16(木) 05:17:23 ID:puDsX9sR0
真似されるのってほんとむかつくよね。
お前がなってみろという感じ。
まあ大人になったら面と向かってはそれほど言われなくなるよ。
それでもいう奴はクズ。
684病弱名無しさん:2009/04/16(木) 05:23:25 ID:HEzdro/W0
>>683
今はゆとり教育のおかげで65歳以下の標準人は子供。
685病弱名無しさん:2009/04/16(木) 10:17:22 ID:NtN25zqR0
大人相手の場合確かに真似しなくなってくるが、病気の後遺症または違和感があると思われる。

社会生活するのは困難にもなってくる。アルバイトも就職も普通の人と比べてしづらい。

そんなこんなで今かなり苦労してます。人の第一印象決めるのが声と聞いたことがあるのに…。

。(。゜д)泣けてくらぁ
686病弱名無しさん:2009/04/16(木) 10:27:43 ID:JsMlt7sO0
滑舌というか発音の練習してて思うけど、早口で単語をいうよりも、
ゆっくりゆっくり発音したほうが練習になりそうな
687病弱名無しさん:2009/04/16(木) 11:06:24 ID:vjHJFoIK0
>>685
人の第一印象は「顔」だよ。
男も女も。
「病気の後遺症」と思われることもあるというのは、
具体的になんて言われたの?
自分も歯学部の老人先生に「異常なしゃべり方だ。脳の方にも問題がある」
とか言われて「へ??」って感じでどういうことかわからなかったけど。
そういうことなのかな?
傷ついたなあ、あの時は。
688病弱名無しさん:2009/04/16(木) 21:37:32 ID:NtN25zqR0
>>687
「大変失礼なことを言うけど喋り方に違和感がある」→「耳の病気の後遺症?」
とつながったんです。顔も良くないし。この先生きていけるかすごい不安です。
689病弱名無しさん:2009/04/16(木) 21:59:12 ID:vjHJFoIK0
そういや自分も鼻が悪くて耳鼻科行ったら、受付のお姉さんに
「お耳の方は大丈夫ですか?」っていきなり聞かれて驚いた。
難聴の人ってしゃべり方が違うからそう思われたのかな・・・・・
690病弱名無しさん:2009/04/16(木) 22:07:12 ID:JsMlt7sO0
おととい、ベンチでうたたねしてたら
清掃のおじさんが目の前に座ってて、「家はある?」って聞かれた。
691病弱名無しさん:2009/04/17(金) 01:45:00 ID:j5sVmDl4O
この世からシとチは無くなれ!
7月とか7時とか絶対聞き返される
692病弱名無しさん:2009/04/17(金) 03:14:27 ID:5cYdBfOxO
「させて」
を早口言葉で言うと2回目くらいでちゃんと言えなくなる
酷いときは1回すら言えない

滑舌良くなりたい・・
693病弱名無しさん:2009/04/17(金) 11:46:42 ID:aDrzBQP60
人と話してると早口になってしまう 
滑舌悪いのに早口って最悪だよw
694病弱名無しさん:2009/04/17(金) 13:26:23 ID:cmn4uJWY0
>>691
あとじ、り、き もね。
17日とか最悪じゃない?
じゅうしちにち・・・
695病弱名無しさん:2009/04/17(金) 15:02:05 ID:5cYdBfOxO
>>694
ご名答
「自力」も「17日」も無理だった
と言うか早口言葉は全て言えない

接客業だからツライよorz
696病弱名無しさん:2009/04/17(金) 21:26:50 ID:fxdbV7p/0
7の言い方は”なな”にみんなで決めようよ。
697病弱名無しさん:2009/04/17(金) 22:04:35 ID:IorXl+Bo0
俺は「なな」と読んでるよ
698病弱名無しさん:2009/04/17(金) 23:46:51 ID:QkrNhms40
中高の時、学級委員だけは絶対になりたくなかった。
毎時間「きりーつ」って言わなきゃいけないから。
699病弱名無しさん:2009/04/18(土) 05:34:16 ID:6gnAXpXn0
舌が回らないってだけで
職業なんかにいろいろ制約ができてしまうなんて。
人生終わったようなもんだよ
700病弱名無しさん:2009/04/18(土) 10:04:52 ID:n/7TTWS1O
俺7月生まれなんだけど、誕生日聞かれたときに
「しちがつ」って答えたら「4月ですか」って聞き返されるわ
6月に生まれたかった
701病弱名無しさん:2009/04/18(土) 10:27:14 ID:iri/CMFO0
電話だと、「しちじ(七時)」が「一時」に聞こえるから、「ななじ」って言う人が多い
702病弱名無しさん:2009/04/18(土) 17:45:42 ID:2NgUTPCg0
らならならならならならならならな
りにりにりにりにりにりにりにりにりに
れねれねれねれねれねれねれね
ろのろのろのろのろのろのろのろの
るぬるぬるぬるぬるぬるぬるぬるぬ

上記を繰り返して毎日5セットずつ発声すると効果あるよ。
703病弱名無しさん:2009/04/19(日) 16:06:41 ID:qvqCeORZO
「ありがとうございます。」という言葉だけが上手く話せずに呂律が回らなくなっています。
どうすれば良くなるでしょうか
(T_T;)。
704病弱名無しさん:2009/04/19(日) 16:14:04 ID:dnscgglGO
俺と同じなら恐らく、ありがとうの「りがと」の部分が言えないんだと思う

その部分を何度も繰り返し言ってみると効果あるかも
705病弱名無しさん:2009/04/19(日) 17:31:06 ID:wnl4NKDT0
@一字一字大きな口ではっきり言える速度まで落として発音
Aそれからだんだんとスピードアップさせる
706病弱名無しさん:2009/04/19(日) 21:33:18 ID:qvqCeORZO
お返事ありがとうございます。
今日、河原で練習しました。
明日は電話応対の仕事があるので冷や汗ものです。
電話応対ができない理由で、試用期間中にクビになるかもしれません。
こんな情けない男は珍しいでしょうね…。
707病弱名無しさん:2009/04/21(火) 02:19:35 ID:QvIW7/v40
>>702さんの「らならな」やってから
滑舌の調子いいです。
ありがとうがざいました。
708病弱名無しさん:2009/04/21(火) 22:30:00 ID:nUNO+X5F0
みんな、マクドナルドとかに行って
「ポテトください」って言える?
自分は100回中99回言えないぞ。
「ポ」も「テ」も「ト」も単独なら言えるのに続けてポテトと言えない。

話は変わるが今日voice makeを注文したよ
709病弱名無しさん:2009/04/21(火) 23:00:55 ID:qoLEjkBM0
>>707
調子いいとか言ってるそばから噛んでるじゃんw

>>708
不思議だな。
710病弱名無しさん:2009/04/22(水) 00:55:33 ID:zZzV7tAB0
>>707
かわいいw
711病弱名無しさん:2009/04/22(水) 09:56:49 ID:GsseGAxyO
>>708
俺はポテトは言えるがくださいが言えない
「ください」だけならまだ言えるんだが、その前から言葉が続いてると
「くわさい」や「くなさい」になると友人に指摘された
文章の途中に「だ」が入ってると舌が追い付かないらしいorz

…しばらく>>702をやってみるよ
712病弱名無しさん:2009/04/23(木) 04:52:54 ID:ZNDklbDb0
舌小帯切除を考えているんですが、都内で良い病院ありますか?
耳鼻咽喉科じゃなくて口腔科が良いらしいまではググれたんですが・・・。
出来れば癒着し難い手術方法とかそういった情報もあれば教えてください。
713病弱名無しさん:2009/04/23(木) 04:53:54 ID:ZNDklbDb0
舌小帯切除を考えているんですが、都内で良い病院ありますか?
耳鼻咽喉科じゃなくて口腔科が良いらしいまではググれたんですが・・・。
出来れば癒着し難い手術方法とかそういった情報もあれば教えてください。
714病弱名無しさん:2009/04/23(木) 14:00:20 ID:vMvyqPoQO
以前は普通に喋れてたのに一年前くらいから徐々に滑舌悪くなったって感じなんだけど、ここの皆さんは生まれつきですか?それともある時期からですか?

接客業してるからクビになりそう…
715病弱名無しさん:2009/04/23(木) 21:36:33 ID:hKy1SlKT0
>>714
自分は小さいころに正しく発音を覚えられなかったという感じです。
途中から話せなくなったようだったら、まずは精神科の分野になるのかな。
716病弱名無しさん:2009/04/25(土) 11:48:32 ID:5PvtPNQw0
大きな声が出せない。無理に大きな声を出そうとすると、ショーケン
みたいに声が裏返って周りから笑われてしまうorz
717病弱名無しさん:2009/04/25(土) 16:47:54 ID:OPmU66LN0
常に腹式呼吸で一番低い声を出す訓練をしてみては?
718病弱名無しさん:2009/04/28(火) 01:44:12 ID:puR2TI1Y0
>>713
都内だと早稲田にある病院が人気だと思う。
以前行ってみたら予約が1年近く先まで埋まっててやめたけど。
719病弱名無しさん:2009/04/28(火) 09:30:44 ID:Zhz2xwPT0
切る前に本当に必要かどうか確認したほうがいいよ。
発音のためだったら、多くの場合関係ないというから。
ラ行の場合なら関係ある可能性が大きいそうだ。
720病弱名無しさん:2009/04/28(火) 11:38:45 ID:LHUFPrU/0
自分はラ行が側音だったけど、練習したらだいぶ良くなったと思う。
たしか側音の人だと、ハードでなくてソフトの問題だから
練習しだいで直るタイプの人が多いとかいうグラフがあったと思う。
721病弱名無しさん:2009/04/29(水) 01:34:38 ID:heq69kW1O
シがうまくいえない場合はどうすればいいの?
以前、友達には「シがこもった感じに聞こえる」と指摘されたから
シは押し出すような感じ?で発音してるんだが
これでいいのか正直分かんない
722病弱名無しさん:2009/04/29(水) 06:54:25 ID:FGnkHjZT0
友達に「シがキレイな感じに聞こえる」まで聞いてもらって
それを繰り返すのが早道かな。
いろんな噛み合わせを試してみて。
723病弱名無しさん:2009/04/29(水) 15:02:22 ID:LaBkaeLH0
「さ、し、す、せ、そ」が言えない
「鈴木さん」→「ふずきふぁん」
「朝」→「あふぁ」

どぉしよぉ
724病弱名無しさん:2009/04/29(水) 18:41:39 ID:FGnkHjZT0
”静かにして”ってとき指を口に当てて「シーッ」とやるけど
それは出来るの?
725病弱名無しさん:2009/05/02(土) 01:02:23 ID:VePBxqU30
何の因果か話しベタなのに営業の仕事していて、
営業の打率(成約率)を上げるために舌癒着症の手術を受けた。
自分でも人が変わったと思うくらいスラスラしゃべれるようになったのに
打率は変わらない…というか下がった。
かみながらも一生懸命話す姿が好感を持たれてたのかな。
もっと練習して表現力をつけなくては
でもいくら話してもベロが疲れなくなったのは良かった
726病弱名無しさん:2009/05/02(土) 11:21:37 ID:4OObLwZf0
>>725
私、すごく滑舌が悪くて自分なりに訓練をしているんですが
一向に良くなりません。
舌が追いつかないんです。
ネットで調べてみたら私は舌小帯短縮症では
ないと思うのですが、725さんは舌小帯短縮症でいらっしゃったんですか?
そのような症状がなくても切られたことによって
良くなったのであれば私も検討してみたいので
教えていただけませんか?
727病弱名無しさん:2009/05/02(土) 16:22:36 ID:j/EKrMZk0
舌癒着症の手術を受けた場合、
五十音でどの行が言いやすくなるんでしょうか。
728病弱名無しさん:2009/05/02(土) 17:08:24 ID:frmuucb/0
私は何も変わりませんでした。
舌小帯短縮症の人なら効果はあるだろうけど、
単に発音が悪い人にはあまり効果はないと思います。
729病弱名無しさん:2009/05/05(火) 16:17:28 ID:viyi3IH10
俺やお前らが滑舌悪いのは顎が小さいからだ
いっぱい噛んで顎を大きくしろ
顎が鍛えられる食べ物ってなんだろうなぁ
730病弱名無しさん:2009/05/05(火) 18:33:01 ID:AjfnQ2hGO
この歳になって顎が成長するとは到底思えん
731725:2009/05/07(木) 13:22:46 ID:wWBKn9pP0
>>726>>727
病院で先生に舌癒着症と診察されたよ。
それも強度の癒着だって。

実は舌小帯を切る手術はそれ以前にやってて、
(その時に自分が舌小帯短縮症かどうかはちょっとわからない。
舌を伸ばしてもハート型にはならなかったと思う)
その時は術前術後に話し言葉に変化があるとは思わなかったよ。

今度のは舌の裏の付け根をもっと奥まで切る手術で、
(この手術をやるの病院は日本で三つくらいだってネットで読んだことあるよ)
舌の付け根が自由になった感じでタ行が言いやすくなった。
「〜いただいてます」とか。
でもサ行が弱くなったかな。
(舌がちょっと引っ込む感じになるから。リハビリで伸びるって看護婦さんは言ったけど)
だからサ行が弱い人はちょっとどうかな。
舌が自由になった分、早口に拍車がかかってしまったから、それがこれからの改善点。

術後二ヶ月くらいは、漫才師のハムの大きいほうの人みたいな話し方になって困ったよ。
これは個人差があって、その日は3人の手術があったんだけど、
一緒に手術を受けた一人は術後すぐにペラペラしゃべってて
もう一人は手術を受けたその日はダメだったけど、次の日には普通に話してた。
もっともこの二人は話し言葉を直しくて手術を受けたのではなくて
体質を改善したくて手術を受けたみたいだから。

話し言葉の改善が目的なら手術を受けるだけではなくて、
リハビリに多くの時間を費やさなくてはダメみたい。
自分もしゃべれるようになったと言うのは「以前の自分より」という意味で
世間的にはまだまだ下手だからこれからもトレーニングを続けるよ。

726さんはもし興味があるなら一度病院を訪ねて診察してもらうといいと思うよ。
初診で手術、ってことはないから、先生の説明聞いて納得したら手術してみればいいんじゃない?
732病弱名無しさん:2009/05/08(金) 07:07:37 ID:h68UUNdX0
>>731
どこの医院を利用されました?
733病弱名無しさん:2009/05/08(金) 10:37:18 ID:J9Oz1/6u0
>>731
726です。
ご丁寧にありがとうございます。
検討してみます。
734病弱名無しさん:2009/05/09(土) 22:07:26 ID:YWZEmMax0
声が低くてダミでキモイ上に大きい
一色で手術したいけど急に声変わると周囲の目も気になるし何より仕事に影響出るからできない・・・
風邪ですか?って言われるし、話してると自分だけ注意されるし自覚はあったけど、
夕べ好きな男の子に「笑ってるとおばちゃんみたいだよ」って言われた
もう本当になんでもいいからなんとかしたい・・・・
735病弱名無しさん:2009/05/09(土) 22:17:22 ID:xsdzLgDR0
>>734
タバコや酒や、もしくは過去に喉を使いすぎたときがあったりしたら、喉頭炎とかでもそうなるらすい
一色以外でも、そういう症状ならば耳鼻咽喉科で診断が下るかも
736734:2009/05/09(土) 23:04:57 ID:YWZEmMax0
>>735
タバコ吸わないしお酒は飲んでも一晩で2杯くらい
お酒苦手で大学当初は週3くらいで一回に付き3回くらい吐きまくってたからそれも影響してるかもだけど;
基本的に昔からダミ声だからあんま関係ないよね・・・?
一応調べてみます
737病弱名無しさん:2009/05/14(木) 03:22:43 ID:VJI6ZUDW0
めざせ!会社の星(マナー編)

「こちら下座(しもざ)で大変失礼かと存じましたが
 この美しい東京タワーの夜景を
 ぜひごらん頂きたいと思いましたので
 こちらにご案内させて頂きましたがよろしいですか?」 
738病弱名無しさん:2009/05/15(金) 07:59:54 ID:3bGc8CLS0
声が震えるのはどうしたら治りますか?
739病弱名無しさん:2009/05/17(日) 11:27:07 ID:pEsF+sFBO
舌の根元に付いてる帯って短かったら、切った方がいいんでしょうか?
口を思いっきり開けた状態だと、舌先が上顎まで届きません。
740病弱名無しさん:2009/05/17(日) 13:01:04 ID:aJzJt+o3O
普通届かないんじゃないの?
741病弱名無しさん:2009/05/17(日) 13:45:46 ID:6VMsPVcnO
昔から「き・し・ち・に・り」が側音になってて悩んでた。
高校の時に「他の音と同じように発音すればいいんだ」と気付いて
その日に直せたけど、何せ今までしてた発音とは違う言い方だから
最初は違和感があった。
742病弱名無しさん:2009/05/17(日) 16:37:50 ID:hyn+10D00
>>739
切っても届かないよ
743病弱名無しさん:2009/05/19(火) 01:40:27 ID:uu5MVTwXO
国語系の授業は地獄
「ここ読め」って当てられて読んでる最中に話し声のような笑い声が
聞こえてくると、「滑舌で笑われてるのか…」と思い、もっと滑舌が悪くなる。
んで、多汗症でもあるから汗が滝のように流れるorz
744病弱名無しさん:2009/05/19(火) 01:51:46 ID:nhCyZrHPO
単語中のダ行を摩擦音でしか発音できないんだけど、これは何でだろ
大学の友達に「その語尾の『〜ぜす』ってどこかの方言なの?」と指摘されて気付いた
出身は東京なんだけど…
歯並びは悪くないから、問題は舌?
745病弱名無しさん:2009/05/19(火) 02:46:14 ID:p6llOdPiO
発声について悩んでいます。
私は、声がデカすぎるか小さすぎるかのどちらかに偏ってしまい、ちょうどいい声の大きさに出来ません。
どういう訓練をしたら良くなりますか?
746病弱名無しさん:2009/05/19(火) 19:12:28 ID:fRUkJUE4O
『さしすせそ』が80%くらい息漏れになってしまうのですが、活舌の問題というより、発声が原因なのでしょうか?

教えてちゃんでスミマセン。
747病弱名無しさん:2009/05/19(火) 20:42:19 ID:MPtDyGuL0
「ささささ しししし すすすす せせせせ そそそそ」
母音を意識しながら連続で練習してみては?
748病弱名無しさん:2009/05/19(火) 21:59:23 ID:1YnAcZdvO
文の途中でタ行が入ると舌が絡まって言えない。
英語も無理…
特に後者…私一生英語話すの無理なのかな
749病弱名無しさん:2009/05/19(火) 22:04:35 ID:KHXp0/bjO
元放送部です、一応全国大会(NHK杯)で準決勝に進みました

さしすせそですが、これは現役でも息が抜けますね^^;
私たち部員は、ひたすら50音の発声しましたね
活舌は、生まれつきもあると思いますが、口を大きくあけるように気にかけること
「活舌悪いから…」とぼそぼそ喋るのではいけません!!
さ行が抜ける人にオススメなのは
「佐山の佐々佐吉(さやまのさっささきち)」
「生産者の申請書審査」活舌が気になる人にオススメなのは
「規格価格か駆け引き価格か」
「この竹垣に竹立て掛けたのは竹立て掛けたかったから竹立て掛けたのだ」
を発声してみてください!
早口じゃなくていいんです、
一音一音大切に、焦らずゆっくりどうぞ!!

では、偉そうにすみませんでした;
そして乱文失礼しました!
750病弱名無しさん:2009/05/19(火) 22:06:12 ID:KHXp0/bjO

×活舌
○滑舌

すみません!
751病弱名無しさん:2009/05/20(水) 08:59:37 ID:6edM2p+M0
「一里二里七里 一日にぎりぎり七里行った」
ttp://www.hidanavi.com/katuzetu/a6.html
752病弱名無しさん:2009/05/20(水) 09:50:31 ID:X8KHTXzH0
側音化と吃音…。自分を受け入れよう…はぁ…
753病弱名無しさん:2009/05/20(水) 10:47:13 ID:udZQ93zk0
正しい発音で「サタラサタラサタ(ry」「シチリシチリシ(ry」(ry
つい練習を忘れがちだけど、発音の練習をした翌日は若干良くなってるような気もする
754731:2009/05/20(水) 17:22:23 ID:HNoy9DUU0
>>732
カメレススマソ
1回目が東京の上中里駅の近くの病院で
2回目が神奈川県の大和にある耳鼻科
755病弱名無しさん:2009/05/21(木) 10:53:01 ID:qx2rfS4e0
声を笑われてトラウマになってる場合どうしたら良いのだろう。

756病弱名無しさん:2009/05/21(木) 22:54:11 ID:XGLusTYz0
声ってアニメ声?出川みたいな声?
757病弱名無しさん:2009/05/23(土) 02:38:30 ID:cYNV9Hdp0
車掌が手術中に「果実酒」を試飲し、醸造酒を蒸留して処分
758病弱名無しさん:2009/05/23(土) 09:59:39 ID:TqSN6T+n0
出川より重低音。滑舌悪すぎ。吃音。これって意外と親の理解ないんだよなぁ…
759病弱名無しさん:2009/05/23(土) 11:07:43 ID:isF97/Sm0
声が低くて、しゃべっているうちにどんどん舌が回らなくなってくる……
760病弱名無しさん:2009/05/24(日) 10:33:59 ID:YvUAlfHN0
>757
そんな車掌いねえよ。
761病弱名無しさん:2009/05/24(日) 22:37:54 ID:FPSPq/hT0
行き来する樹木希林、危機一発!
762病弱名無しさん:2009/05/27(水) 16:04:50 ID:am7bfxqB0
シャローンはレンガ色のアパートの5階に恋人のマーロンと住んでいる。
シャローンは部屋の窓から外を見下ろすのが好きで
いつも其処からマーロンが帰ってくるのを見ていた。
ある雨の日、シャローンが窓から顔を出していると、下に子猫がいるのに気がついた。
ずぶ濡れの子猫だ。シャローンはマーロンに言った。

「あそこで濡れている子猫が欲しい。ここから見える、あの雨にぬれた可愛そうな子猫が」

マーロンは仕事から帰ったばかりなのに直ぐに部屋をとび出した。
そして猫を抱えて戻ってきた。
びしょびしょの子猫をタオルで拭いてシャローンに渡した。
ところがシャローンは怒ってこう言った。

「私が欲しかったのは、ここから見た、あの雨に濡れていた可愛そうな子猫よ。
今ここにいるのはあなたに抱えられた濡れてない子猫でしょう?
それは私の欲しかったものじゃない。」
763病弱名無しさん:2009/05/27(水) 19:16:15 ID:nUROqh9g0
>>762
いい話かと思ったらなんじゃこりゃあ!
764病弱名無しさん:2009/05/28(木) 12:56:10 ID:fVIgVfqtO
>>758-759
自分もそうです……


友達と話してても噛み噛みで何こいつって目で見られる
765病弱名無しさん:2009/05/30(土) 02:38:12 ID:T5PLNcZA0
〜CHANGE 最終話 22分間の中継〜

「皆さん、こんにちは。朝倉啓太です。
実は今日は、僕が内閣総理大臣に就任して 50日目なんです。
 そんな今、朝倉内閣は 一つの区切りをつけようとしています。」
ttp://mirumo.serika.ciao.jp/?eid=783913

台本だと15ページだが行間短くすると5〜6ページ。
キムタクはカンペなしの一発OKだった。
滑舌練習ついでにこれの暗唱に挑戦してみようと思う。
766病弱名無しさん:2009/05/30(土) 18:54:46 ID:KvukojHbO
「ち」が言えなくてティとかキに聞こえる…
もうカラオケ誘われても行くのが嫌になるに普段の会話で1時とか地図とか言えなくて泣きそうになる
767病弱名無しさん:2009/05/30(土) 18:58:21 ID:Q+pQPQfA0
>>766
だから、このスレの初めから読んでごらん。
側音化は直そうと思えば直る障害だよ。教室に通えれば一番いいけどね。
768病弱名無しさん:2009/05/31(日) 13:00:45 ID:7GiMmpVuO
言葉がとっさに出ない時が良くあるんだけど病気?
769病弱名無しさん:2009/06/01(月) 10:24:45 ID:2cwV1e+D0
昨日の堂本兄弟見た人いる?
オードリーの若林がとんでもない音痴だったんだが・・・
普段の喋り(滑舌)は全く問題ないだけに驚いた

音痴には聴こえに問題がある場合と、
聴こえには問題なくてもそれを再現する?能力(音程をとる、発声を安定させるなど)
に劣る場合とある気がするんだけども、彼はどこに問題があると思う?
そしてここの住人もそうなの?
770病弱名無しさん:2009/06/01(月) 23:23:27 ID:CAAq7YJe0
緊張で声が高くなるっていうのは普通?
1オクターブぐらい上がるんだけど・・・
771病弱名無しさん:2009/06/02(火) 00:22:55 ID:5H32f5290
いつもより1オクターブ下げるように心がければ
調度良くなるんじゃない?
772病弱名無しさん:2009/06/02(火) 04:03:12 ID:wGQUS0Ld0
>>770
緊張で声が高くなるのはありがちだと思うけど、
直すならば腹式呼吸を意図的にできるように普段から練習しておいたり
喉や腹筋を意図的に脱力できるように練習しておくのもいいかも
773病弱名無しさん:2009/06/04(木) 03:11:42 ID:XrsilqOh0
気象予報士になったつもりでどうぞ。

「大阪管区気象台発表によりますと
近畿地方は南の海上に中心を持つ高気圧に覆われておおむね晴れています。
今日の近畿地方は、はじめは日本の南の海上に中心を持つ高気圧に覆われて
おおむね晴れていますが、暖かく湿った空気と日射の影響で
大気の状態が不安定となるため
昼頃からは雲が広がり、雨や雷雨となる所があるでしょう。」
774病弱名無しさん:2009/06/05(金) 22:24:11 ID:qI7PLJjg0
「き」が言いにくいです。かすれた音になってしまいます。
どうしたらいいでしょうか?
775病弱名無しさん:2009/06/07(日) 21:25:13 ID:r4ApOCbZ0
「西の魔女は死んだ」より

「人々は皆、先祖から語り伝えられてきた知恵や知識を頼りに生活していたんです。
体を癒す草木に対する知識や、荒々しい自然と共存する知恵。
予想される困難をかわしたり、耐え抜く力。
そういうものを、昔の人は今の時代の人々よりはるかに豊富に持っていたんですね。
でもその中でもとりわけそういう知識に詳しい人たちが出てきました。
人々はそういう人たちのところへ、医者を頼る患者のように、教祖の元へ集う信者のように、
師の元へ教わりに行く生徒のように、訪ねて行ったのです。
そのうちに、そういうある特殊な人たちの持っているものは、
親から子へ、子から孫へ自然と伝えられるようになりました。
知恵や知識だけではなく、ある特殊な能力もね」
776病弱名無しさん:2009/06/07(日) 22:28:09 ID:c3rQnN700
朗読しにくい文はよくない文だ
777病弱名無しさん:2009/06/07(日) 23:40:01 ID:r4ApOCbZ0
>>776
じゃあ朗読しやすい文で練習になるものをコピペしてくれない?
778病弱名無しさん:2009/06/08(月) 18:31:13 ID:H8x2EhEM0
長い文章を一気に読めない 息切れしてしまう
779病弱名無しさん:2009/06/08(月) 19:11:59 ID:6KvUoa/f0
やっぱ側音の典型的な苦手なワードはなかなか伸びてこないもんだな
でも最近ずっとサボってて再開したけど、日ごとに成長は感じられて楽しい
780病弱名無しさん:2009/06/08(月) 19:42:50 ID:N4Ru/PIo0
>>779
何読んでる?
781病弱名無しさん:2009/06/09(火) 01:16:34 ID:H/QI5QP40
最初に50音を「あえいうえおあおあえいうあえお*5、かけきく〜*5」で発音を模索していくつもりで
やっていって、そのあと「し-き-ち-り-ら-さ」を、「し-き-し-き-し(という感じで8回)」、
「し-ち-し-ち-し(*8」、とという感じで15通りやってる。
最後に適当な敬語の文をまた試行錯誤するつもりで原稿用紙1枚分ぐらいを練習していく。
練習は各発音の切れ目を伸ばしたり切ったり、ゆっくりしたり自信がついたら少しだけ早めてみたりで。
所要時間20分ぐらいかな。
782病弱名無しさん:2009/06/09(火) 07:59:51 ID:ObRKsV7z0
しゃべるときに唾液がぺちゃぺちゃ言うのってどうにかなりませんかね?
783病弱名無しさん:2009/06/09(火) 12:40:51 ID:BaF7PNGf0
>>777
練習になる文はよくない文だ
784病弱名無しさん:2009/06/09(火) 18:58:53 ID:TQk6mSUi0
秋の七草
ハギ・キキョウ / クズ・フジバカマ / オミナエシ / オバナ・ナデシコ 

これは言いづらいが必須だ。
785病弱名無しさん:2009/06/10(水) 23:15:48 ID:I0CUyxQJ0
雨にも負けず風にも負けず
雪にも夏の暑さにも負けぬ丈夫な体を持ち
欲は無く決して怒らずいつも静かに笑っている

1日に玄米4合と味噌と少しの野菜を食べ
あらゆることを自分を勘定に入れずに
よく見聞きし分かりそして忘れず

野原の松の林の陰の小さな萱葺きの小屋に居て
東に病気の子供あれば行って看病してやり
西に疲れた母あれば行ってその稲の束を負い
南に死にそうな人あれば行って怖がらなくてもいいと言い
北に喧嘩や訴訟があればつまらないからやめろと言い

日照りのときは涙を流し 寒さの夏はオロオロ歩き
みんなにデクノボーと呼ばれ
褒められもせず 苦にもされず
そういう者にわたしはなりたい
786病弱名無しさん:2009/06/16(火) 01:52:48 ID:hHFrSOlQ0
させて→さして にすればいいやすいぞ
787病弱名無しさん:2009/06/18(木) 02:16:26 ID:xNWfXc4SO
滑舌悪い人間になるんなら英語圏の国に生まれたかった
英語とかアクセントさえあってれば何言ってるか分からない事なんて大して無いんだろ?
788病弱名無しさん:2009/06/18(木) 02:38:46 ID:OMR82eaT0
最近練習の成果がだいぶ出てる感じがする
やるたびに成長を感じれるとやっててストレス解消になる
789病弱名無しさん:2009/06/19(金) 02:38:42 ID:L9WYrRUY0
http://www.voicemake.com/
このヴォイスメイクっての使ったことある人いる?感想を聞きたい。
790病弱名無しさん:2009/06/19(金) 03:17:31 ID:UDONx7BV0
>>789
具体的にどう声が変わったのか
動画を見たいけど・・・ないな・・・
791病弱名無しさん:2009/06/19(金) 03:28:39 ID:CEbRZs2v0
>>789
アマゾンのほうにレビューあるね
悪くはなさそう
でもちょっと高いな
792病弱名無しさん:2009/06/19(金) 03:32:36 ID:QDJ1QkZx0
>>790
上野の練習法は何かと道具を使うものが多いけど、発声訓練としては
余計な力を招いたり不自然なフォームが癖になってしまったりだったりする

滑舌の練習にどうだかは分からないが、奥歯で割り箸を噛むので代用はできると思うから、
買う前に試してみたらいいかもしれんね。
793病弱名無しさん:2009/06/19(金) 09:13:20 ID:JNN6nBu20
>>789
俺ヴォイスメイク使ったことあるけど、何度練習しても声が治る見込みない…orz
他に問題があるのかも…。

まあ口の運動にはいいかもね。
794病弱名無しさん:2009/06/19(金) 10:48:47 ID:E/gPC19n0
英語や中国語の発音は上手いと褒められるのに日本語は…
男なのに"しゃべり方がかわいい"と言われてショックだった
特にラ行とダ行が連続すると上手く発音できなくて困る
795病弱名無しさん:2009/06/21(日) 00:46:29 ID:B8aXpL3z0
以前、しゃべる仕事をしていて声帯の炎症を起こしました。
それ以来、歌ってもご飯を食べても飲み物を飲んでもたんが絡みます。
ちょっと声を出しすぎるとすぐ声もかすれてしまうし…。
歌が好きなので困っています。
何かいい方法はありませんか?
796病弱名無しさん:2009/06/21(日) 08:01:40 ID:MVS5MK5p0
声帯や喉頭や咽頭とかの炎症だと、ひたすら沈黙療法で声を出さないように
するしかないって聞いた。声を出し続けている限りなかなか直らないばかりか、
そのあと沈黙療法を始めても慢性化してしまっているために長い時間が必要になったり・・・

医者は軽い炎症だし、職業歌手でもないなら大丈なんていうけど、
医者のいう大丈夫という言葉は外科的な手術が必要になるほどひどいものに
なってないから大丈夫ってだけの言葉で、慢性炎症ぐらいでは「ちょっと腫れてるね」程度で
終わらせるという言葉の罠
797病弱名無しさん:2009/06/21(日) 18:39:18 ID:3KI4MmrX0
「こと」「とろろ」「あなた」「次々」等、
同じ音or近い口の形の音を連続する語が言いにくく
笑うのも苦手なのですが(「ハハハ」「ハッハッハ」等同じ音が続くため)
原因と改善方法を教えていただけないでしょうか?
798病弱名無しさん:2009/06/22(月) 00:29:32 ID:mmQHaH4I0
「ありがとうございました」
が非常に言いにくい

「あらした」になるわ・・
799病弱名無しさん:2009/06/22(月) 08:23:37 ID:yt4ZodWOO
>>795
一度、耳鼻科などて視てもらってはどうでしょう?
800病弱名無しさん:2009/06/22(月) 13:44:48 ID:B8stuGgi0
>>796
>>799
795です。お返事ありがとうございます。
炎症を起こした時は耳鼻咽喉科に行って薬をもらって、数日間声を
出さないようにと言われました(沈黙療法?)。
それで声は直りまして、違う仕事に就いて一年以上経ちます。
いまは日常生活&たまに歌うくらいなのですが、まだおかしいということは、
慢性化したまま引きずっているのでしょうか。
とはいえ、沈黙療法しかないとなると、普通に声が出るのにしゃべらない、は
会社では難しいですよね…。うーん。

病院に行くのはちょっと大袈裟かな、と思ってたのですが、
診てもらうのも一つの手かもしれませんね。
801病弱名無しさん:2009/06/22(月) 15:49:17 ID:OwDIobXG0
>>789
顎が痛くなっただけ
802病弱名無しさん:2009/06/22(月) 18:02:48 ID:wtHfDtD70
>>782
発声練習の為にICレコーダー買って録音して聞いてみたら
結構な頻度でぺちゃくちゃいってて絶望した
803病弱名無しさん:2009/06/23(火) 12:36:41 ID:egboXDEm0
さよなら、絶望先生。
804病弱名無しさん:2009/06/24(水) 11:39:13 ID:JteRrxyW0
レコーダーで記録した自分の声。超変…orz

みんなこんな声聞いてるのか…からかわれた理由が分かったよ…

と思った中1の夏。このときからみんなの前で何か発表するのが嫌になった…orz
805病弱名無しさん:2009/06/24(水) 15:50:59 ID:6u3OfL8f0
1年位前の夏?に放送された
おしゃれ工房の上野直樹さんの方法よかった

ティッシュを使って大声を出す方法は朝やると一日効果がでたのを覚えている
806病弱名無しさん:2009/06/24(水) 15:53:54 ID:xOeK+VWP0
>>805
詳しく教えてほしい
807病弱名無しさん:2009/06/24(水) 15:56:55 ID:6u3OfL8f0
おととしの春だった。

おしゃれ工房 「好感度アップのテクニック・声美人になるトレーニング」
2007年3月14日 投稿者: NHK?+?管理人
ボイストレーナーの上野直樹さんが"声美人になるトレーニング"を紹介する2回目。
今回は、声が小さい、滑舌が悪いなど、それぞれの声の悩みに合わせたトレーニング方法を教える。割りばしやペットボトル、ティッシュペーパーなど、
身近にあるもので訓練 ...
NHK?+? - http://nhk.ask.girly.jp/


方法が書いてあるブログ
http://nageki1069.blog87.fc2.com/blog-entry-12.html  
http://kenkobiyodietyasiki.livedoor.biz/archives/51258466.html
http://www.onchi119.com/etc/waribashi.html
http://blog.livedoor.jp/thunder_fox_00/archives/51507911.html
808病弱名無しさん:2009/06/24(水) 15:59:27 ID:6u3OfL8f0
>>806ティッシュの方法は詳しく載ってるサイトが見つからなかった
ねばれば見つかるかも

だれか図書館で調べてこのスレに貼って欲しい
809病弱名無しさん:2009/06/24(水) 16:05:51 ID:2wRO8Yet0
前はカラオケ館のサイトで紹介されてたな。
でも、ティッシュを加えて声を出すだけで厳密な注意事項もなかったと思う。
もっともそういう簡単なものだからカラ館HPに載ったんだろうけど。
810病弱名無しさん:2009/06/26(金) 14:49:04 ID:Uwt3QKMs0
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
滑舌が悪い&発音、発声に関する悩み相談スレ。7 [のほほんダメ]
声が全く通らない、滑舌が悪すぎる、声が震える [ヒッキー]
【正しい発声】喉声を改善しよう 2【キレイな歌声】 [カラオケ]
歯並びが悪い、滑舌が悪い、声質が悪い奴→ [孤独な男性]
滑舌が悪い&発音、発声に関する悩み相談スレ。7 [のほほんダメ]
811病弱名無しさん:2009/06/26(金) 18:57:08 ID:qwbkl1IE0
すみません、質問なんですが・・・
ラ行、タ行、ダ行の付く単語や言葉が,最近急にすごく言いづらくなったのですが、
これは何かの病気なのでしょうか?
また改善策はあるでしょうか?
812病弱名無しさん:2009/06/27(土) 19:00:22 ID:8luUzlUtO
滑舌治したい!!!!

大阪ボイスセンターって行ったことある方いらっしゃいますか?
813病弱名無しさん:2009/06/27(土) 22:56:11 ID:i2pg9VSi0
ナ行とタ行のつながりがある単語が苦手だorz
814病弱名無しさん:2009/06/28(日) 18:19:45 ID:kEWss4Xp0
・カメムシ カマムシ カマヤツヒロシ
・ショーチュー チャーシュー サッチャー首相 
815病弱名無しさん:2009/06/29(月) 19:50:46 ID:w9mKrcvyO
女の子らしい地声だったらどんなに良かっただろう。
これからも声をネタにからかわれたり喋り方を真似されるかと思うと死にたい。
816病弱名無しさん:2009/07/07(火) 02:17:44 ID:mNJgomxz0
発音の練習をしつつたまに>>773を読んでみてるけどなかなか上手く言えるようにならないな
「近畿地方」「昼頃からは雲が広がり」とかその他もろもろスピード落とさないと言えない
シやチ以外にもこんなにたくさん罠があったことにショック。録音してみてさらに精神的にきつい。
817病弱名無しさん:2009/07/08(水) 21:41:53 ID:iQQqJaYiO
友達とかと話す時は言えるんだけど、仕事場で「ありがとう」が言えない
接客業だから「ありがとうございます」「ありがとうございました」は言わなきゃいけない
でも「ぁぃがとうございました」ってなったり酷い時は「あいががが」って言った事も有る
お客さんが店を出ても、言いたいのに何故か詰まって言えなくなって、お客さんが出て行った三秒後位にやっと言う
この職場に来たなりはちゃんと言えてたのに…日に日に酷くなってく
他のスタッフはフォローしてくれるけど、お客さんに笑われるのはキツい…
誰かアドバイス下さい!
818病弱名無しさん:2009/07/12(日) 11:58:08 ID:3zws/fXv0
東京発音アクセント教室言ってきました。
ハイ治りますよ、と言われて1時間たったら治ってました。
あと2回ぐらい行けばよいそうです。
迷ってた時間がすごく勿体ないと感じます。
819病弱名無しさん:2009/07/13(月) 00:40:53 ID:qVgyMa1Y0
>817
接客業はやめたら?
820病弱名無しさん:2009/07/13(月) 20:28:34 ID:uuabBcGQO
毎日、仕事から帰ってきた後にランニングしたら、段々と発音が明瞭になった気がする。
サ行、タ行が全滅で、職場で後輩にさえ役立たず扱いされて、本気で自殺しようと思った俺だけど、
わずかな希望を持って、トレーニングをもう少し頑張ってみるお。
世界中が言葉でのコミュニケーションじゃなくて、筆談だったら、どんなに良かったかと嘆いたことは何回もあるけど、
現実を受け止めて、今、できることを精一杯やって、鬱病を克服してやるぞ!
821病弱名無しさん:2009/07/14(火) 11:07:08 ID:/AX2cTce0
業務連絡で明日って言ったのにマスター?って聞き返された
なんでやねん(´;ω;`)
822病弱名無しさん:2009/07/16(木) 16:29:28 ID:5/PbBeH9O
腹式呼吸での発声をするために、鼻を震わせるというのを意識するようになってから滑舌が悪くなってきた
これはやり方が間違ってるのか、それとも変革の過程なのか…
823病弱名無しさん:2009/07/16(木) 17:02:47 ID:3jWJnwHGO
>>821
www
824病弱名無しさん:2009/07/16(木) 18:16:14 ID:e2BeI0a50
>>822
腹式呼吸と鼻を震わせることは関係ない。開鼻声かどうかには関係すると思うけど。
鼻声だと舌が鼻に空気を入れるために使われるので、発音のためのためだけに舌を使えなくなる。
声の意識はせず、とりあえず発音に重点を置いて練習してみては。
825病弱名無しさん:2009/07/16(木) 18:48:36 ID:5/PbBeH9O
>>824
そうか、舌が鼻に空気を送り込もうとしてたからなんか呂律が回らない感じになってたんだな
やっぱ間違った知識だったのか、独学はするもんじゃないな…
826病弱名無しさん:2009/07/16(木) 22:41:31 ID:5HyKPvh40
鼻つまってても鼻声になりにくい喋り方ってないのかな
電話から反射する自分の声がひどい・・
827病弱名無しさん:2009/07/17(金) 09:40:53 ID:hIWiQYFt0
重低音なおいらの声じゃ、どうやっても第一印象悪いよ。
あああああおわたああああああああ
828病弱名無しさん:2009/07/17(金) 10:37:36 ID:dzJ9pKUi0
>>827
裏声で自分の出せる最低音から最高音までを1音ずつ伸ばす練習とかしたら
声は全体的に柔らかく今よりは少し高めになると思うです
829病弱名無しさん:2009/07/17(金) 11:32:50 ID:hIWiQYFt0
>>828
高い声だそうと思っても全く出ないんだよね。少しでも滑舌良くなるようにと努力してるんだが。

就職出来ないで結構困ってます。
830病弱名無しさん:2009/07/17(金) 11:43:50 ID:9tu+dETw0
遠野凪子
江角マキコ
釈由美子

カキクケコ変
舌の問題?
831病弱名無しさん:2009/07/17(金) 12:42:05 ID:dzJ9pKUi0
だからこそ、やる価値があるのさ。裏声が苦手だというのはそれだけ声帯を引き伸ばして声を出したり
少し高めの地声を出すときでもしっかりと声にする筋肉が弱っているということだから、
それだけダイレクトに効くと思う。
もちろん最初は裏声の最低音から最高音とはいっても1オクターブもない可能性もあるから
ほんの少しずつやれることをやるだけでおk
832病弱名無しさん:2009/07/20(月) 23:44:23 ID:IEtws9kl0
久々に着たけど
>>807のサイトいいね。
発音の段階で無理な自分にとって参考になる。

あと知恵袋とかも案外参考になるよ。
ビジヴォとか言う業者いるんで質問する時注意
833病弱名無しさん:2009/07/21(火) 09:55:30 ID:YR7r3T2i0

最近、言葉がスムーズにしゃべれない、言葉の数(ボキャブラリー)も極端に少なくなっッて、
脳の回転まで弱って、物覚えや、思い出す事も出来なくなって、確実に自分がバカっぽくなってる。

昔はこんなんじゃなかったのに…何が原因だろう。
抗鬱薬とかの副作用かなぁ…PC叩くときは話さないから、あまり違和感を覚えないんだが、人と話すと確実におかしいんだ。
834病弱名無しさん:2009/07/21(火) 10:09:34 ID:lsUPcxX20
滑舌=話す速度は頭の回転に関係あるかもね
考えるときは頭の中で言葉にして考えるってのも聞いたことあるし、話すスピードが速ければ
思考のスピードも速くなったりもするだろうし
オレは学生時代に側音の上に声も通らなかったけど、話すスピードはかなり早くて
会話も勉強の成績も何かといい感じだった
835病弱名無しさん:2009/07/21(火) 10:17:31 ID:YR7r3T2i0
>834
ありがとう。やはり普通に頭の回転が悪くなってるんだなぁ。
どうしたら頭の回転速くなるかな…それも言語をつかさどる様な部分がいいんだ。
実を言うと接客業で、お客様を乗せてなんぼ…の所があって、今の調子じゃ〜かなり厳しい。
まず言葉が頭に浮かばない→いざ話そうとすると吃音・カミカミなんだ…
836病弱名無しさん:2009/07/21(火) 11:43:13 ID:ah/LXoqRO
チ と キ がうまくいえない

基地害とか キキガイ みたいになっちゃう
837病弱名無しさん:2009/07/21(火) 17:19:40 ID:2S1nQSt60
滑舌悪く散々いじめられてきたおいらだけど、電話応対では割と「丁寧だ」と言われる。
まあ違和感は感じてるとは思いますが、実際に母の職場の人から言われました。2回。

仕事では緊張したりするかもしれないですね^^;)
838病弱名無しさん:2009/07/21(火) 22:10:33 ID:LIj/89Jz0
特にイ段(し→ひ とか ち→き とか他)が全部側音化になっている自分……
東京アクセントに行こうか本気で検討中。
でも、住んでる所が地方で、東京までだと遠方からになるから1日で終えたい。
お金は7万くらいまでなら都合が付くんだけど……家族や身内にバレたくない。
家族や身内にバレないで東京アクセントに申し込む事って出来るんだろうか?
成人はとっくにしている年齢だけど、予約確認電話とか、掛かってきたらバレてしまって恥ずかしい。
839病弱名無しさん:2009/07/21(火) 22:59:29 ID:9YI+8UAe0
一応二日に一回発音練習を続けてるけど、だいぶ会話の中でも違和感なく使えるようになってきたかも
自分の場合は構音の本読んだりしてたから正しい発音が分かってるってのも
大きいかも知れないけど、一応独学でも無理ではないかもだぜ
840病弱名無しさん:2009/07/21(火) 23:07:34 ID:EhewTanQ0
>>838
メールでできるよ。事情を話して相談すればいい。
いろいろ心配して躊躇しているよりは、まずは行動。
841病弱名無しさん:2009/07/22(水) 11:50:04 ID:qrDteF3T0
>>838
1日で完璧に治すのは難しいと思う。もちろん症状とかによるけど。
とりあえず一日(2時間くらい)行ってみる。それからしばらく練習して様子を見て
2回目を行けばいい。そうすると7万よりかかるけど、2回目までにちょっとためれば
なんとかなるかな?
予約確認電話とかは通常はないと思うよ。
842838:2009/07/22(水) 12:44:32 ID:IPM1RFH40
皆さんアドバイス有難うございます。
とりあえずメールフォームみたいなのがあったので、そこから予約してみようと思っています。
遠方の方には「集中指導」とかも東京アクセントページに書いてあったので、
1日最大4時間で申し込んでみようかなと思っています。
(しばらく様子を見て東京、でも良かったんですが、
何度も東京へ行く事自体、家族に怪しまれるので……)

60,000円+交通費だな。

あ、一泊2日で、心配だったら次の日もまた予約取っとけば大丈夫かなあ。
その場合計5回で67500円だが……これで少しでもイ段の側音化治るなら安いもんだ。

もう自分は三十路過ぎだもんな。
子供の頃や思春期は、ずっとこの喋りでいじめられてきたもんな。
この今の世の中、やはりある程度は喋れないと人間関係も駄目だし、面接の時点で既にアウトだし、仕事場でも働けないもんな。
頑張ります。9月辺り(早ければ8月下旬)の日程で東京アクセントに申し込む事検討中。
843病弱名無しさん:2009/07/22(水) 13:57:50 ID:uRsgkGB10
>>838
頑張れ!!絶対にお勧めします。
三十路越えということは今までそうとう辛かったはず。
というか東京アクセント教室の存在を知った時点で光は見えたはず。
おめでとう。「自分だけは治らないかも……」てこともまずないよ。
844841:2009/07/22(水) 15:34:01 ID:R40p6Mii0
>>838
自分は初回は1泊で2日連続で行ったよ。
で、完璧ではないと思ったので(実際完璧ではなかった)、数ヶ月おいて再度行った。
845病弱名無しさん:2009/07/22(水) 20:29:43 ID:hu1JOWRL0
842さん頑張って!
846病弱名無しさん:2009/07/22(水) 21:47:13 ID:q+zno7cK0
みんな優しいなあ。
847病弱名無しさん:2009/07/23(木) 17:13:36 ID:IFBxjgb50
喋ってると10分ぐらいで喉がかれる
高音がスカスカ
カツゼツも悪いしもうやだ・・・
848病弱名無しさん:2009/07/24(金) 09:35:02 ID:P1EfQ6cU0
小学校の時は発音のせいでイジメにもあった。
母も妹も発音が変なので、遺伝だと思って諦めていたんだけど、
ここ見て治る希望がもてた。

自分の発音の仕方を気をつけてみると、い段の発音の時、右の舌の奥だけを
使っているのがわかった。
そして右頬の内側から空気が抜ける。
正しい発音するにはどうしたら良いのかな?

それと電話だと余計に不明瞭に聞こえるみたいで、
杉本さんから上司への電話で「杉本様ですね」と
復唱したら、「藤本じゃないっ!!す・ぎ・も・と!」
と言うやりとりを何度かして切れられた。
こっちは必死にすぎもとって言ってるんだけど
情けなくて悔しくて泣けた。


849病弱名無しさん:2009/07/25(土) 01:20:22 ID:h9wBMmMaO
>>848
私も同じような経験があるので、痛いほど気持ちわかります(涙)

話すときに、緊張で話せなくなる感じがあるなら『話し方教室』の方をお勧め致します。
単純に、『さ行』が言えないという場合なら、アクセント教室をお勧め致します。

850病弱名無しさん:2009/07/25(土) 07:18:06 ID:xSfmenV20
自分では大きくて抑揚のある声出してると思ってたのに
カメラの音声聞いてみると、なんかちびまる子の野口さんみたいな
小さくて平坦な喋り方してた・・・。
(ただカメラはけっこう距離があったから間近だとまた違って聞こえるかもだけど)

おまけに声質もなんか変な感じだし・・・。

抑揚のある喋り方ができる訓練とかあるんでしょうか?

それと声質を変えることってできないですよね??
851病弱名無しさん:2009/07/25(土) 08:51:08 ID:lL/0cujs0
何言ってるかよくわからないよ
はっきり言って
852病弱名無しさん:2009/07/25(土) 11:40:00 ID:9ECEQo8l0
>>850
自分の場合は早口言葉とか、単純に喉のボイトレしたりでも効果があるような気がする
声質は喉の構造が変わらない限り難しいと思うけど、声色を変えるという意味で
腹式呼吸で声を出したり話すときの声のイメージを変えると若干変わるかも。
大幅に変えるならやっぱりボイトレとか
853病弱名無しさん:2009/07/25(土) 15:19:07 ID:JbfQWL7/0
ところで、滑舌悪い人って就職活動どうしてる?
854病弱名無しさん:2009/07/25(土) 19:00:47 ID:3kdeitCw0
>>838
アクセント教室で全く治らなかった人も居るので、
過度な期待でがっかりしないように。
855病弱名無しさん:2009/07/25(土) 19:34:14 ID:SNnE40r90
>>854
機能性なら治らない人はまずいないはずだが。(100%はありえないと思うが)
特に>>838の症状なら必ず治るから心配無用だよ。
856病弱名無しさん:2009/07/26(日) 01:51:18 ID:dBEHSreE0
>>855
自分も838と同じような症状で、初回の日に先生に絶対治ると言われ、
その後結構なお金を落としたけど結局治ってないんだよ。
稀なケースなのかもしれないけど、ぬか喜びした分きつい。
857病弱名無しさん:2009/07/26(日) 07:53:11 ID:FChuGDT10
いくらかかったの?
858病弱名無しさん:2009/07/26(日) 09:06:01 ID:3Jh7v2fr0
>>856
へえ、そんな人もいるんだ。
自分が正しい発音と思ってるのと全然違うから、それを脳が拒否する場合はあると思う。
単音でも正しく発音できなかったの?
859病弱名無しさん:2009/07/26(日) 09:21:25 ID:eaGzapmh0
自分ではだいぶ直ってきたと思ってたのに面接で発音が少し気になると言われた
でもほとんど問題ないとも言われたし、たぶんあともう少し練習したらかなり良くなるはず

たまに声の場合一日一度は練習をって聞くけど、4日に一度ぐらいでも一応成果は出ているかも
860病弱名無しさん:2009/07/26(日) 12:17:56 ID:cO3DK9jN0
838と842の書き込みをした者ですが
856さんのように、東京アクセントに行ってもイ段の側音化が治らない人がいるなんて……

三十路越えをしてしまった自分は
かなり舌の癖も生きてきた年数分はついてしまっているので、
舌が自然と右に寄って、右から息を出して発音をしているんですが……
だから、し→ひになったり、ち→きになったり、じ(ぢ)→ぎになったり、
り→ぎになるんですね。

そろそろ申し込みフォームから申し込もうと思ってたんですが、
少し不安になってきた。
856さんのように治らなかったら一生、ギリギリとか、キリギリスとか言えない。
861病弱名無しさん:2009/07/26(日) 12:28:18 ID:FChuGDT10
罪作りなやつもいるなあ。
これから頑張ろうと思ってる人の足を引っ張るなんて・・・

860さん、大丈夫だよ。必ず治るよ。俺がそうだったもん。
862病弱名無しさん:2009/07/26(日) 13:45:13 ID:JnBJIOmS0
>>860
何もしなければいつまでもそのまま。
861さんの言うとおり大丈夫だから、気合を入れ直して一歩踏み出してみろよ。
863病弱名無しさん:2009/07/26(日) 14:07:23 ID:eaGzapmh0
もし心配なら、教室行く前に独学で1,2ヶ月でも練習してみては?
正しい舌や口の形はネットや構音の本でも調べられるし、自分でも十分やれると思う

もし自分で治せなかったとしても、教室行く前にある程度舌や口の筋肉が鍛えられていたら
教室の成果も変わってくるだろうし
864病弱名無しさん:2009/07/26(日) 23:16:18 ID:8Tqb3OFl0
>>863
それで余計な癖がついても面倒jだし
教室いったほうがいいんじゃないかな?

踏み出さないことには、治るものも治らないよ。頑張ろう!
865861:2009/07/27(月) 07:52:30 ID:cBLkIRLD0
俺は口や舌の筋肉鍛えちゃだめって言われたよ。
何もしない状態で正しい訓練受けるのが一番て。
866滑舌くん:2009/07/27(月) 08:30:09 ID:VQxVBEPL0
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dame/1248600632/1-100
↑滑舌悪い人の就職活動のスレ  よろしく
867病弱名無しさん:2009/07/27(月) 14:02:13 ID:b7uqNG/q0
>>865
一応オレはかなり改善したぜ
正しい訓練というか、正しい発音や構音障害の訓練法なんかなら
医学書でもたくさん出てるし、その辺読んでその通りに練習すれば問題なしだと思うけど

喉頭や咽頭の筋肉が萎縮してたり弱まってるのを鍛えるのは、声全般で有効だと思うけどな
その先生がいったいどういう理由でそれを言ったのかが分かればよさげな
868病弱名無しさん:2009/07/27(月) 15:26:37 ID:cBLkIRLD0
>>867
それは機能性だからだと思うね。
筋肉萎縮とか、そんな場合はあの教室は引き受けないで病院を勧めるよ。
869病弱名無しさん:2009/07/27(月) 18:40:22 ID:eEvh9KM70
861はアクセント教室の関係者?
870病弱名無しさん:2009/07/27(月) 19:16:37 ID:JVQLNq2K0
大山のぶよさんとか黒柳徹子とか魚君とか
独特の声質の人でも発音、発声がしっかりしてれば
違和感ある声に聞こえなくない??

しずちゃんとかは発声しっかりしてなくてモゴモゴ喋るから
きっとリアルで聞くと変に思いそう。

力強くて不快感の無い声を出す方法ないでしょうか?
871病弱名無しさん:2009/07/27(月) 19:32:31 ID:Yf1Ze3Nf0
>>869
オレは861ではないが。
以前アクセント教室に通って発音が改善した人達もこのスレを時々訪れているということだよ。
同じ悩みを持っていた者として、現在悩んでいる人達のことが気になる…ということだとオモ。
872868:2009/07/27(月) 20:59:08 ID:cBLkIRLD0
>>869はこのスレの歴史を知らないんですね。
873病弱名無しさん:2009/07/28(火) 11:45:05 ID:I1FiKVLk0
>>868
機能性だって、普通の人と比べて筋肉は劣っていると思う
姿勢や発声や呼吸法とか、一見すると機能性に見えても筋肉の弱りが関係しているものは
いろいろとある
874病弱名無しさん:2009/07/28(火) 17:38:36 ID:gvmhcZQ2O
東京発音アクセント教室に行くか悩んでます。
遠方なんで、4時間受診しようかと思ってます。
ネットで検索しても体験者の方とか出てこないんですが、
本当に行く価値はあるでしょうか?
学生のため、かなり金銭的にキツいです。
875病弱名無しさん:2009/07/28(火) 21:53:10 ID:7cYFs6VI0
もっと検索しろ。
876病弱名無しさん:2009/07/29(水) 08:03:54 ID:bNQUOOhX0
ネット検索じゃだめ。
過去スレにたくさん出てますよ。
877病弱名無しさん:2009/07/29(水) 10:36:46 ID:yLdP+Qhg0
>>874
いく価値はあると思いますよ。
万一、この教室がなくなりでもしたら、後悔してもしきれないよ。
需要はあるだろうから、せめて大阪にでも、もう1箇所くらい同じような指導ができる
教室があればいいんだけどね。
878病弱名無しさん:2009/07/30(木) 03:35:01 ID:Uro0fJV+O
「ごゆっくりどうぞ」をうまく発生(発音?)できるコツ教えて下さい。

なんかうまく言えなくて…どもると言うか。
接客業なのに……
879病弱名無しさん:2009/07/30(木) 13:26:53 ID:X2DAvjMHO
>>868
医師法に触れるからでしょう
聴覚性(自分で聞いて判断できない)は他人に聞いてもらって矯正するのも医師法に触れるらしい
それなら児童たちの行くことばの教室や聾学校で訓練してるのは医師法に触れるんじゃないの?
と思って納得できないから、あの教室は嫌い。
880病弱名無しさん:2009/07/30(木) 18:41:13 ID:sjTCWRBD0
>>879
お前アホか?

聴覚性というのはそういう意味じゃねえよ。
聴覚障害性という意味だ。難聴性とも言う。

自分勝手に誤解してデマをふりまくなよ。ひねくれ者。
881病弱名無しさん:2009/07/30(木) 18:47:24 ID:sjTCWRBD0
いや、よく考えたらお前が聴覚障害なのか?
じゃあ、それ専門の指導を受けるしかないと思うが。
アクセント教室は機能性専門だから無理だろう。
882病弱名無しさん:2009/07/31(金) 01:01:00 ID:hq8XPYVt0
アクセント教室の宣伝多すぎ
883病弱名無しさん:2009/07/31(金) 01:31:13 ID:hqaJoCOY0
宣伝だと受け取ってしまうのは悲しいね
現在、側音化などの障害を治せる日本で唯一といっていい教室だという現実があるんだから仕方ないよ。
884病弱名無しさん:2009/07/31(金) 03:12:35 ID:u5AU1729O
>>881みたいな無能が一番邪魔
885病弱名無しさん:2009/07/31(金) 07:50:18 ID:W8VYP6pY0
このスレに宣伝はないよ。
例の教室には商売敵も存在しないんだから。

>>879はわけわかんないな。歯医者へ行って眼を治せと言うような人ですか?
もしあなたが聴覚障害なら聾学校で訓練したんじゃないの?
聾学校へ行ってないなら、まず病院で聾専門の訓練士紹介してもらうといいよ。

アクセント教室あてにするのも、このスレあてにするのも方向違い。
まず聴覚障害のスレを覗いたら?
886病弱名無しさん:2009/07/31(金) 09:41:04 ID:K+mJdpzi0
「東京発音アクセント教室」の先生は後継者を育成してるんだろうか。
それだけがちょっと心配だ。
887病弱名無しさん:2009/07/31(金) 10:34:17 ID:ZBMJjwmk0
でも、発音の矯正をやってる教室が少ないのはたしかにそうだけど、
発音の矯正についての研究やその臨床をやってるところはかなりあるよ

言語聴覚士や構音関係の指導や矯正なら病院やその他施設やらスクールやらはあるよ
アクセント教室ってのは言ったことないからどのぐらいの技術なのかは分からないけど、
それ以前に積み上げられた理論や研究があってそれを実践してるだけでしょ

アクセント教室に後継者はいなくても、大学やら発音関係の研究してる学会やらで
ちゃんと進歩は続いていくさ
888病弱名無しさん:2009/07/31(金) 12:32:14 ID:hqaJoCOY0
アクセント教室での「教え方」は先生これまでの独自の研究からきた方法であって、
他の場所でやることや、構音障害の本に書かれていることは一線を画していると思う。
はっきり言って別のものだ。

理屈ではなくストレートな実践でムダがないから他の場所のように時間がかからず
短期間で正しい発音方法を習得できる…こう書くとまた宣伝ととられちまうかな(苦笑)

でも先生もご高齢になりかけているから、今後を心配しているんだよ。
889病弱名無しさん:2009/07/31(金) 13:10:21 ID:ZBMJjwmk0
>>888
いやいや、そういう技術的なことはそれぞれの指導者がみんなやってることだよ

その教室以外の指導者はみんな本のやり方をマニュアルみたいにずっと使ってるだけなら
専門職とは言わない。もちろん指導者それぞれで腕のいい悪いはあるけど、
その病院の先生に限らず1時間やそこらで簡単に直る人はけっこう多いらしい。

少なくとも、日本の指導者の中で、そのアクセント教室の先生だけが優秀だということはないでしょ
890病弱名無しさん:2009/07/31(金) 23:52:57 ID:hq8XPYVt0
アクセント教室って先生一人なんですか?
891病弱名無しさん:2009/07/31(金) 23:56:55 ID:5USv8J0E0
自分ができることをやればいいんだよ
教室に通える人は通えばいいし
無理そうならそういう本を買ってやればいい
892病弱名無しさん:2009/07/31(金) 23:59:22 ID:RAMqdUUa0
来月上旬にアクセント教室に地方から行く決心がついた
ていうか予約した。
半信半疑だが、治るとステキだ。
893病弱名無しさん:2009/08/01(土) 00:40:34 ID:+mcm0rUB0
>>885は何もわかってなさすぎw
滑舌の悪いまま一生を過ごせや
894病弱名無しさん:2009/08/01(土) 00:42:31 ID:w7d0/Z220
はなまるマーケットで福沢さんが良い練習法語ってたよ
http://www.tbs.co.jp/hanamaru/cafe/c090730.html

やってみようかなー
895病弱名無しさん:2009/08/01(土) 10:38:17 ID:UGBM7miv0
>>894
完治するわけではないと思うけど、やらないよりはマシだよね。俺もやってみよう。
896病弱名無しさん:2009/08/01(土) 15:42:39 ID:cJjQbx+30
>>892
「来月上旬予約した」と書かれていましたが、今月(8月)の事ですか?
それってもう直ぐですよね?
東京アクセントって、直近の予約とか可能なんでしょうか。
混み具合とか空き具合とか、何時が空いてるのか良くわからないんですが。

自分も同じように地方なので、四時間連続とか考えているんですけどね。

なんか、自分の場合イ段全てが側音化で、物凄く変なのは自覚あるんですが、
この頃、全ての日本語の発音が変に思えてきました……。
あ、でも病気とかではないですし、大きな病気になった事ないです。

本を買ってでも、し→ひとか、ち→きとか、じ(ぢ)→ぎとか、り→ぎとか、
治るんでしょうか。
ネットで検索して、正しい舌の位置や空気の出し方を見てみても、
全然出来てきません。
し→すぃ、ち→てぃ、になる程度です。

……近場の方がおられれば、私に個別指導してもらいたいくらいです。
897病弱名無しさん:2009/08/02(日) 14:12:07 ID:Egdo4wxE0
「き」と「に」と「り」は自分でも指導できると思うが、さ行や「ち」は難しいと思う。
898病弱名無しさん:2009/08/03(月) 00:52:28 ID:IrnSC/au0
アマゾンで白石謙二という方の声に関する本のレビューが
いいようなのですが、どなたか購入して試された方いますか?
899病弱名無しさん:2009/08/03(月) 01:17:32 ID:JbcWgwi40
>>898
この世で一番信用できないのがamazonのレビュー
あれなら2chのほうが信用できるぐらいひどい
900病弱名無しさん:2009/08/03(月) 07:13:08 ID:oFT/JAYG0
>>896
この日ならあいてますよ、という日に申し込みました。
メールで二回くらい確かめました。
901病弱名無しさん:2009/08/03(月) 13:18:27 ID:IrnSC/au0
>>899
そうなんですね。件数が少なければ怪しむけど、
ある本では70件以上のレビューがあったので、
信用できるかな、と思ってました。やはりそう簡単
には声は変わらないのですかねorz
902病弱名無しさん:2009/08/03(月) 13:33:59 ID:UqoXYxHC0
>>901
今見てきたけど、新品で1470円、中古で900円からあるね。
べらぼーに高いわけじゃないし、ためしに買ってやってみたらいいのに・・。

なにかを本気でやろうとするには、投資も必要だよ。
やってみて違う!と思うことも、ひとつの勉強・・選ぶ目が磨かれる。

まずは、ひとつやってみればいいのに。



903病弱名無しさん:2009/08/04(火) 22:41:28 ID:DRIgQ7fY0
声量不足、滑舌が悪く少々吃音気味のスペックを持つ、
30過ぎオサーンが、配送部署からドコモショップ接客へ飛ばされた
辞めたくて仕方ないが、この超氷河期雇用時代
すぐ飯は食えなくなる
バツいちの為、毎月の養育費もあるし

もうお終いだ

自殺は、とても出来そうに無い
神よ
治してとは言わない
ただ、おれの存在ごと歴史から抹殺してほしい
904病弱名無しさん:2009/08/05(水) 01:46:37 ID:gjUDdg620
>>903
子供作っておいて勝手過ぎ
905病弱名無しさん:2009/08/05(水) 23:22:34 ID:KmD2GBF20
彼女の名前がうまく発音できない・・・。
キリコっていう名前なんだけどキキコ って感じになる。
どうにかなんないかな・・・。
906病弱名無しさん:2009/08/06(木) 04:31:39 ID:0ILVfxNtO
あだ名のつもりで言えば気にならんだろ
解決になってない?
そりゃおまえが滑舌悪いだろうがよ
907病弱名無しさん:2009/08/06(木) 18:53:47 ID:nahnAWES0
もう過去スレを何度も読んでいますが、
「し」→「ひ」、「ち」→「き」、「ぢ(じ)」→「ぎ」、「り」→「ぎ」が治りません。
家族や旦那に相談しても、「それは舌ったらずで、滑舌悪いからだ。高いお金払っても治らない」とか、
「お前の場合は江戸弁だからだよ」としか言われません。

正しい発音は、唇の中央から空気を出して発音する事はわかったんですが、
その通りの音になってくれません。すぃ とか てぃ とか るぃ になる。
ここで沢山書かれている、東京アクセント教室に行きたいんだけど、
お金が高いので、そこで治らなかったら「無駄にお金使いやがって!等など」と家族に怒られそう。

903の人と同じように、もうお終いだ。
喋れないんで、家に引きこもって、自殺なんてしょっちゅう考えてますよ。
しかし、自殺するくらいなら、自分のヘソクリでなんとか教室まで行こうかな。
でも、予約メールフォームからメールするだけでもこわいお。
過去スレも読んだけど、先生が怖い、とも書いてあった・・・
908病弱名無しさん:2009/08/06(木) 20:16:12 ID:IavLwOe9O
し→ひ、ち→き、に聞こえる典型的な側音化構音だった
ギリギリやキリギリスも綺麗に言えない
小さい頃に親や先生から脳障害疑惑かけられた
学校では物真似とかでよくネタにされてきた
「し」と「ち」をなるべく発音しないよう頑張って来たけどもう限界
勉強だけは出来たから今は高校は進学校に通えて
民度が高くなったおかげかネタにされた事はまだない
だが指摘されるときはきっと来る、それが怖くて怖くて…

16歳ってもう普通の病院の言語聴覚士とかに診てもらってもダメなのかな
大学行ったらコミュニケーションの重要度が増すだろうし
論文発表やらでますます側音化構音は目立つ
もう喋りたくないよ…「し」と「ち」絶滅しろよ…
909病弱名無しさん:2009/08/06(木) 21:14:33 ID:/u0+3OcL0
この前入院してたんだが、となりのベッドの担当の医者の部長さんらしき人は
完全に側音だった。シとかチのときに典型的な音になってた。

医者なんだからそのぐらい自力で直すなり、専門の腕のいい医者を探すなり
できそうなもんだが、直さなくても普通に医者として仕事して患者から感謝されるもんなんだと
なんとなく思った。
いやべつに側音だから人生オワタとは思ってなかったけどなんとなくさ。
910903:2009/08/07(金) 00:19:44 ID:QyAAz4FK0
>>904さん
困る人間が居るから死ぬ事は許されないだろうな
止まりたくても止まれない果てしない苦しみだよ・・

神よ
オレを消してほしい、そして、同じ苦しみを持つ人間を解放してあげてくれ
911病弱名無しさん:2009/08/07(金) 07:19:55 ID:s9Ei95UPO
>>907
今すぐ東京アクセント教室予約しなさいな
練習しても「すぃ」とか「てぃ」ってなるのは「い」の発音が出来てないからだと思う
あと、先生は恐いとは思わなかったな。というか先生の何を恐れているんだ?
自らの死を招きかねないコンプレックスを直してもらえるんだ、早く一歩を踏み出そうよ
912病弱名無しさん:2009/08/07(金) 07:39:40 ID:rf+mAi7o0
この何十年も苦しみ続けた発音が治るのなら、例えどんなことされるのであっても
どうという事はないと思う自分。何だってする覚悟ですが何か。厳しい先生どんとこい。
ってか私も初めてなので少々不安ではありますw
913病弱名無しさん:2009/08/07(金) 08:18:40 ID:h+KUl/Iy0
お前らいろいろ考えすぎwww
風邪で医者いくのにそんなに考えるか?
同じようなもんだ。
さっさと治して来い。
914病弱名無しさん:2009/08/07(金) 09:14:58 ID:H+WE9cwP0
全然厳しくなかったよ(笑)
てゆーか救いの神にしか見えなかったんでちゃんと判断できてないや
えーと正しいシの発音を習得する過程で「すぃ」になるのは自然だよ
自分の耳には「すぃ」と聞こえるけど、他人の耳には「シ」となってる
ことがあるようだし、その点が我流で簡単に治療しにくい壁なのかもね

発音というものは世間の人の耳にどう聞こえるかが全て……
915病弱名無しさん:2009/08/07(金) 12:20:12 ID:iYF4piXJ0
>>907
子供の頃、同じ現象(側音)で死ぬほど悩んだけど直ったよ。
いつ直ったか、どういう過程で直ったか、ははっきり思い出せないんだけど
小学生の時にさんざんからかわれて、高校の時にはソクオンは指摘されなかった。
自分の名前に「し」が二つもあるから辛かったよ。
からかわれるのが辛いから話すのをやめようと思って小学生の時は私語をほとんどしなかった。
友達なんかできるはずもないよ。

ソクオンの時にはしとちの発音以外ははっきり発音できてたけど
ソクオンが直ったらかつぜつの悪さ、早口と緊張がその悩みに代った。
言葉の悩みは幼い頃に母親と充分なコミュニケーションとれなかったのが原因と思っている。
一方的に話してこっちの話を一切聞かない人だったから。
916病弱名無しさん:2009/08/08(土) 15:32:46 ID:mvXQdu3k0
先生は怖くはないけどちょっと教室が独特のにおいするよね
ツーンとする。
917病弱名無しさん:2009/08/08(土) 17:27:55 ID:D5sCn3sc0
東京アクセント教室って、たとえば割り箸を噛んで練習とか、
ストロー使ってとか、、なにか物を使っての練習ってありますか?
918病弱名無しさん:2009/08/08(土) 21:20:24 ID:Uh51FTIH0
HPに書いてあるよ。

参考:成人の機能性構音障害に無効な方法
・呼吸法練習、腹筋強化訓練、横隔膜強化訓練、顔面筋運動訓練、舌筋強化訓練、唇筋運動訓練
・ストローや玉、紙などを使って息を吹く練習、舌の形を自在に変える練習、うがいの練習
・正しい音と不正な音を聴き分ける練習、正しい音を聴いて真似る練習
・発声練習をする、大きく口を開けて発音する、身体を動かしながら発音する
・大きな声で発音する、丁寧に区切って発音する、口を極端に動かして発音する
・たくさんの文章を読む、早口言葉・滑舌練習をする、正しく言えるようになるまで繰り返し練習する
・精神をリラックスさせる、催眠術で自信を付ける
など

割り箸も無効だろうな。
919病弱名無しさん:2009/08/08(土) 21:23:26 ID:Uh51FTIH0
念のため言うけど以上はすべて !!!!!無効!!!!!! な練習だよ。
920病弱名無しさん:2009/08/09(日) 19:07:14 ID:2EBMrDrN0
夏休みであまり人と話さなくなると、そのあと話すときに
あごとか喉とか痛くなるけどある程度は話していないとそうなるものなのですかね?
921病弱名無しさん:2009/08/10(月) 17:46:22 ID:w4wA1tpG0
ゆっくり話すようにしないと駄目かもね。
922病弱名無しさん:2009/08/12(水) 12:16:56 ID:bPLd4Gns0
最近東京アクセントに行った方、密かにご報告レポ待ってます。
側音化は治りましたか?
923病弱名無しさん:2009/08/12(水) 19:41:56 ID:8LQHlDAu0
最近じゃなきゃ駄目ですか?
924病弱名無しさん:2009/08/12(水) 23:22:09 ID:bPLd4Gns0
>>923
最近じゃなくても全然OKです。
受講を検討中なので、どんな感じだったのかレポして頂ければ幸いです。
イ段の側音化は何時間くらいで直るんでしょうか?
場所はわかりやすいですか?等など
925916:2009/08/13(木) 00:27:25 ID:0PokrYLF0
>>918
レスありがとうございます。
遅くなりすみません。
書いてあったのですね、気が付きませんでした。今見てきました。

自分、今まで子供用の構音の本読んでたので、ストローとか有効だと思っていました。
やっぱり無効なんだ、、、それがわかっただけでも助かりました。

926病弱名無しさん:2009/08/15(土) 23:28:08 ID:nP0wtW3l0
>>924
正直、だまされてもいいくらいの覚悟で行ってきました。
結論から申しますと、すぐに正しい発音が出来るようになりました。ン十年も悩んでいたのに!

自分としては、かなり発音に問題があると考えていたのですが先生には
軽い方ですね、と言われたのが意外でした。

あとは、その長きにわたって変な癖がついている発声法を正しく矯正できるように日々の訓練ですね。
同居人の協力があれば尚good!
何気なく聞いてくれてるだけでいい。

東京都にお住まいの方なら、一時間一週間ごとのレッスンが出来るのが羨ましい。
自分は地方在住なので、4時間一気に受講しました。
927924:2009/08/17(月) 23:12:23 ID:/xJm/cIq0
皆様のを参考にして、ついに東京アクセントに予約しちゃいました。
(関係者の方がこのスレを見てたら身バレしそうで怖いのですが…)
自分も遠方なので、一日4時間一気に受講予約しました。
これでイ段の側音化がほぼ直ったら素晴らし過ぎです。

でも、ふと疑問に思ったんですが、
最初にホームページの予約メールフォームから予約を入れて、
後で折り返し教室からの確認メールが届き、それに返信をしたんですが、
”予約の完了”はしたものの、こちらの住所とか電話番号とかは一切聞かれなかったんですけど…

こちらの姓とメールアドレスのみの情報だけで、予約完了、でもういいんでしょうか?
後は”当日お待ちしてます”みたいな事しか、メールには書かれてなかったんですが…

すみません、チキン人間で心配性な自分に、予約されて行かれた方どなたか教えて下さい。
予約が出来たら、後はもうその当日に教室に行くだけで宜しいんでしょうか?
逆に、こちらの住所とか電話番号とか一切聞かれていないので、
当日お待ちしてます、だけで不安なんですが。
928病弱名無しさん:2009/08/17(月) 23:57:35 ID:W7stbtvw0
>>927
そのまま教室に行けば大丈夫。
もともとその時間には一人だけの予約しかとっていない(マンツーマン指導だから)はずだから
名前を言えば(言わなくても)わかってくれるし、教室についてからその場ではじめて簡単な
書類に書き込みをすることになる。でも、それも特に詳細な事を書いたりするわけではない。

安心して行ってきて…4時間後が楽しみだね。
929病弱名無しさん:2009/08/18(火) 02:05:55 ID:lEXRRZwO0
東京アクセント教室行きたいな・・・ くそっ・・・地方じゃなければ・・・
ところで一つ疑問に思ったんですが中学生の方とか教室に通ってますか?
通っている人がいるなら通ってみようかな・・・
930924&927:2009/08/18(火) 11:06:11 ID:bfuKOcLl0
>>928
おお、早速のご回答有難うございます、助かりました。

正直、姓とメルアドのみで予約が確定し、
後は当日来て下さいみたいなだけだったので、
少々不安でしたが、それでいいみたいですね。
(ほら、普通?メールで住所とかの記載を求められると思ってたので)
遠方からなので9月に入ってからの受講ですが、4時間頑張って来ます。
4時間後が本当楽しみです。

>>929
自分はまだ東京アクセント体験していないから、何とも言えないけど、
中学生の方でも、側音化(し→ひ、ち→き、他)になってるなら、
直ると言われてるので行った方がいい。
自分は今は三十路過ぎ人間だけど、小学校高学年〜中学三年間、この喋りでいじめられたもん。
クラス1の嫌われ者になったよ。
喋り方真似されたり、この喋りだけでも基地外扱いだったよ。
社会人になってからも、やはり敬語等で”し”や”ち”が言えないとキツイ。
お小遣い溜めた金額でなんとか地方からでも行けないかな?
931病弱名無しさん:2009/08/18(火) 13:56:40 ID:gR+VA8vY0
滑舌で悩んでる私は教員・・・。
新米の頃は話すのは得意なほうだと思ってたのですが、
あるとき滑舌を意識したら、それがいけなかったのか
意識すればするほどうまくしゃべれなくなってきたように思います。
授業中に噛むのが怖くて怖くて・・・。
でもこのスレに来て同じような悩みを持っていらっしゃる方がけっこう
おられて、言葉は悪いですが少しほっとしたというか・・・。
なんとか練習してがんばっていきたいとは思いますが・・・。
932病弱名無しさん:2009/08/18(火) 20:04:49 ID:mVfr+sBz0
>>930
いろいろ個人情報根掘り葉掘り聞かれた方が安心なのか?
何にも聞かずに黙って治す!
ってクールじゃねえか。
933病弱名無しさん:2009/08/18(火) 20:11:47 ID:tVTCXCf2O
俺は昔から声小さくて、声低くて、声こもってて、噛み癖がコンプレックス…
飲み会とかウルサい場所がホント辛い
みんなは普通の声で通るのに俺はマックスで話しても聞き返される
完治なんて高望みしないから少しでもマシになりたい
努力すれば俺みたいなのでもマシになると思いますか?
934930:2009/08/18(火) 20:28:04 ID:bfuKOcLl0
>>932
わわっ、いや、変な意味で聞いたんじゃないんですよー。

ほら、例えばホテルとかでもそうなんだけど、
予約するのっててっきり住所とか聞かれるもんだと思い込んでいたから、
名前とメルアドだけで予約確定したからある意味簡単で凄く良かったです。
(これだったら、メールフォームを押すか押さないかで悩んでいないで、
もっと早くポチっと押してれば良かったお)

…でも、どうでもいい事なんですが、ドタキャンとかする人とか現われないんでしょうか?
ドタキャンされたら、待っていた先生が可哀想だ、と今想像してしまいました…

あっ、自分は張り切って地方から行きます。
けど、側音化が直ったとしても、
舌ったらずとか声こもってるのとか、噛むのとかは直らないだろうな。
935病弱名無しさん:2009/08/18(火) 20:53:32 ID:Q5JU4p860
構音障害(側音)に比べたら、かつぜつが悪いとか声が悪いとか、とおりが悪いとか
たいした問題じゃない。ま、側音は治るけど。
以前TVで大学の準教授で、側音の人がいたな。大学だからそれほど問題ないのかも
しれないが。
936病弱名無しさん:2009/08/18(火) 22:55:38 ID:aHeQiLbs0
>>932
実際教室行ったら結構色々聞かれるけどね。
先生のノリがちょっと苦手だ。
937916:2009/08/19(水) 03:06:47 ID:w5zbh4fP0
>>927>>931
カツゼツ、というか、まず気持ちが力んでるな。
ミスしたらどうしよう!絶対ミスしたくない!恥はかきたくない!って思いすぎ。
そう思うだけで、ノドも舌も固まってしまうよ。
(偉そうなこと言ってすいません・・)

ノーミスで一生を送れる人間なんて、誰一人いない。
みんな、日々やらかしてるもんよ。
あんまり「しっかり」「ちゃんと」「なんとかして」「ぜったいに」なんて
自分に負荷かけすぎないほうがいーよ。




938937:2009/08/19(水) 03:08:34 ID:w5zbh4fP0
↑あ、すまん!
>>916は、別スレのカキコのが残ってました。
916とば別人。
失礼しました!

939病弱名無しさん:2009/08/19(水) 05:41:45 ID:SNc3AlRS0
こういうコンプレックスをもった奴をかもる悪徳業者だったらと不安だったが、そんなことはなかったぜ!

>>926
自分が正しい発音が出来る!
ということがわかって、それからの苦労は苦労じゃなかったな。必ず報われると知ってるから。

ただし生まれてからずっと間違った発声法をしてた訳だから、あとは意識して体に正しい発音を
叩き込まなきゃだな。

>>927
>>928の通り。

>>929
むしろ若い頃にここの存在を知っていればと思った。
940病弱名無しさん:2009/08/19(水) 15:48:13 ID:M3pTnN2jO
Amazonでコミュニケーション術の本買おうとしたらさ俺そもそも土台にすらたってなかったわwwwwwヒーハーwwwww
941病弱名無しさん:2009/08/19(水) 16:28:10 ID:yltlN74yO
「らりるれろ」が「だでぃどぅでど」になる
ら行消えればいいのに
942病弱名無しさん:2009/08/20(木) 21:00:51 ID:w+o1Khw50
主催者 が言えない・・・
すさいさ ってなる・・・
943病弱名無しさん:2009/08/21(金) 01:43:20 ID:SwFi+2dx0
仕事帰りに寄ったファミレスでのオーダーで、
料理の名前が長くってもう一品ごとにカミカミでした(笑)
944病弱名無しさん:2009/08/22(土) 10:38:39 ID:tQx9MQGf0
発音出来ない側音化、噛み噛み、滑舌悪い、舌ったらず
声こもってて通らない……
こんなに喋りがきもくて悪過ぎなのってもうないよ。
この喋りのせいでヒッキーやニートしか道がない。
会社面接?なにそれおいしいの?
面接で挙動不審だから落とされますよ&落とされてて働けないから職歴ないし。
945病弱名無しさん:2009/08/22(土) 19:07:21 ID:cmeUpD+o0
だ行た行の発音がすごく不明瞭…隙っ歯だからかな。どもり癖もある。

どもりは自己暗示的な部分もあるかなと思う。小学生の頃なんかは教科書の朗読とかすらすら言えて、自分で言うのもなんだがかなり上手かった。
家庭の事情で地方に引っ越したときに転校先でしゃべり方を笑われたり馬鹿にされたりして、それがきっかけでいじめられたりして喋ること自体が嫌いになった時期があった。あの時期が境で喋り全般に苦手意識が植え付けられてしまったよ。
946病弱名無しさん:2009/08/22(土) 20:06:02 ID:6uwKJF2u0
>>944
全て俺のことかぁ…
947病弱名無しさん:2009/08/23(日) 21:31:43 ID:ZqXAlgy10
会社の面接で声が変わっていますねとか言われた、マジで鬱入りそう
面接で受かる気がしないわ…

サ行とタ行ってどうやって発音すればいいのかな?
舌癖が悪くて舌の位置がおかしいってのは調べてみて分かったんだけど発音時に舌を何処に置けばいいのかが分からない
サ行に至っては発音時に舌前歯に触れるだの上前歯に近づけるだのサイトに寄って違うからさっぱりなんだ
948937:2009/08/23(日) 21:43:01 ID:oYOoMrv10
>>947
サ行は、前歯に触れないよ。
前歯に触れてしまうと、息が前に漏れず、
サ行の子音(「シィーー」という摩擦音)が出せないはず。

(舌と、前歯の隙間から、息が流れることでうまれる音だから。)

上の前歯の付け根よりほんのちょっと奥の、歯ぐきには付かな位置に、舌先が来る。
舌の横側からも息が漏れないように、前歯の真ん中らへんから、息が漏れるように
しゅーー(しぃー)と出してみて。


949病弱名無しさん:2009/08/23(日) 22:11:31 ID:ZqXAlgy10
>>948
要するに舌は前歯に触れずに上に位置するばいいんですね

おんかいくんで自分の声を録って聞いてみるとやけに息漏れが聞こえるんだよなぁ…
まだ舌の位置がおかしいから仕方ないのかな
アドバイスを忘れずに練習してみます
有難う御座いました
950病弱名無しさん:2009/08/23(日) 22:30:01 ID:oYOoMrv10
>>949
>要するに舌は前歯に触れずに上に位置するばいいんですね

そうそう。

>やけに息漏れが聞こえるんだよなぁ…

舌と上前歯の隙間から出る空気は、かなり細いよ。
前歯2本の裏に、息を当てるように細くだす感じです。
その時、舌の側面(ホッペの裏肉側)とかから、息が漏れないように。
息が漏れるのは、前歯2本あたりのとこからだけです。

シィーッって音がだせたら、その後に母音(たとえば「あ」)の口の形にする。
「 シィーーーあーーー 」  →  「 すーぁー 」 → 「 さー 」

頑張ってみてください。



951病弱名無しさん:2009/08/25(火) 19:01:22 ID:RIt2xbClO
俺は練習しても無理なら声帯とって手話覚えるよ
952病弱名無しさん:2009/08/28(金) 02:32:16 ID:Eg90sTXl0
必ず治るから心配すんな
953病弱名無しさん:2009/08/31(月) 18:28:21 ID:R2U5dliu0
こもった声になったりはっきりとしゃべっていなかったと録音して気付いたので
意識するようになってから、顎が痛くなるようになりました
他にこういう人はいるでしょうか?
954病弱名無しさん:2009/08/31(月) 21:26:55 ID:ToFhHPAe0
日常会話の声がいまいちとおらない、という悩みがある。

たとえばスピーチとか、静かに説得するとか、
そういう落ち着いてゆっくり声出すような場面では
そこそこ通る声が出て、聞き取りやすいとまで言われる場合もある。
あとお経とか読んだこともあるが、そういうのもいける。

でも、それとは逆に日常会話でぱぱっとしゃべるような場面になると、
あんまり声が通らなくて、人に届いていない感じがする。
にぎやかーにしゃべるようなことをすると、声質自体が変わっちゃう感じ。
なんか喉で声出してるというか、自分でも響いてないなーという感じがする。
歌のときもダメ。


同じような症状の人いませんか?
解決策なにかあるでしょうか。
結構猫背なので何か器質的な要素もあるかもしれないと思ったりもしますが。
955病弱名無しさん:2009/09/01(火) 00:37:45 ID:SL/hrXrw0
俺は側音です
ここを見ると東京アクセント教室という所が良いらしいけど
自分はまだ高校生な上に地方住まい
親に言っても旅費なんかは払ってくれなそうだし時間もない
で、質問なんですけど・・・
その東京アクセント教室で行う方法で家でも出来る練習方法ってありますか?


956病弱名無しさん:2009/09/01(火) 10:09:37 ID:ZB35PF9P0
>>955
声が軽いというか薄い感じになってしまうようなら、
喉がそういう声を出すのに慣れてないというか喉の筋肉が怠けてる状態だと思う。
いい声がでてるときのまま、その声色を維持しながら少しずつ大きく声を張ってみては。
あと、腹式呼吸をしながら吐く息に声を乗せていって強く声を出せるようになると変わるかも。
957病弱名無しさん:2009/09/01(火) 10:56:49 ID:ERvYfgut0
東京アクセント教室って、イスに座りながら受講できますか?
それとも立ちっ放しでしょうか?

自分…9月に受講なんですが、実はついこの前救急車で運ばれて、
緊急手術をして、もうすぐ退院なんですが、
ずっと立ちっ放しでの受講だとキツイ。

キャンセルした方がいいのかなぁ…。
でも、地方からなので、無理してでもどうしても行きたいんですよ。
958病弱名無しさん:2009/09/01(火) 13:42:22 ID:kuZaHFhh0
>>957
ずっと座っているのでその点は心配ないよ。
959病弱名無しさん:2009/09/02(水) 04:00:31 ID:i+sXKHkE0
滑舌が悪くて会話を避けてるから、どんどん寡黙なイメージに陥ってしまう。
本当はもっと皆と打ち解けあいたいのに・・・。

自分が話すときだけ、明らかに周囲の表情に「?」マークが浮かんでる。
もっと円滑なコミュニケーションが取りたいよ
960病弱名無しさん:2009/09/03(木) 19:49:26 ID:IlPJJoTmO
>>954
私も同じような感じかもしれません

大きい声を出そうとしたら自分のとは思えないような声になってしまいます…
本当に私も声が通ってないのが自分でも分かります
自分では頑張って大きな声を出してるつもりですがよく聞き返されるし…
だから大きい声を出すの避けてます

こういうのは声質の問題なんですかね?
解決策あるといいですが…
961病弱名無しさん:2009/09/03(木) 20:58:34 ID:Hp4vLyQb0
>>955
高校生なら、バイトしてお金ためたらどうでしょうか?
962病弱名無しさん:2009/09/03(木) 21:29:44 ID:T2+mivN40
俺は自力で直してみたんだけど・・・・・側音・・・・


けど正直不安だ・・・・

間違ったまま、又新しい変な癖が出たらどうしようか・・・・

そう考えると不安になってくる・・・・

金がないからネットで直し方を調べて、友達に協力を頼んで頑張ってみた・・・・・

けど・・・

教室とかに行ってた方がいいのかな・・・?
(一様、友達からは「前より聞き取りやすくなった」とは言われているけど・・・・)
963病弱名無しさん:2009/09/03(木) 22:44:09 ID:n+vDHy1+0
まず・・・・その点と改行を打ちすぎる書き込み方を・・・・

直したほうがいいのではないか・・・・? 正直不安だ・・・・
964病弱名無しさん:2009/09/04(金) 13:38:49 ID:aKEkRqw50
すんません・・・・!
正直にすいません・・・
965病弱名無しさん:2009/09/04(金) 18:34:36 ID:tdIRxqxm0
分かれば・・・・・
良いんだ・・・・・



分かれば・・・・・・っ!!
966病弱名無しさん:2009/09/05(土) 17:13:03 ID:au3K2vrX0
こないだ東京アクセント教室の電話鑑別してもらったら、機能的構音障害か分からないって言われた。
だいたいの人は電話でも鑑別できるみたいなんだけど自分は分からないそうだ。
今度実際に行ってみようと思う。
967病弱名無しさん:2009/09/05(土) 17:23:27 ID:4KwwrsJt0
そうやって受講者増やす手口じゃね
968病弱名無しさん:2009/09/05(土) 17:30:26 ID:au3K2vrX0
それだったら最初から構音障害だと言えばいいじゃないですか?
969病弱名無しさん:2009/09/06(日) 14:45:42 ID:9Y1vVM150
電話だと比較的まともに聞こえるからね。
軽いと分からないのかもね。
970病弱名無しさん:2009/09/08(火) 20:00:18 ID:ygDhes+GO
教室って受け付けの人がいてみんなベンチで待ってる普通の病院みたいな感じ?もっとアジトみたいな感じだといいんだがw
971病弱名無しさん:2009/09/08(火) 22:31:08 ID:49FOdcE30
>>970
アジトみたいな感じだよ。入り口に立ってる男に、合言葉を言って中に入る。

合言葉は、30秒以内に「蛙ピョコピョコ3ピョコピョコ合わせてピョコピョコ6ピョコピョコ」 × 10回
972病弱名無しさん:2009/09/09(水) 09:51:41 ID:td4jVzsa0
>>970
え、合言葉なんて聞いてないですよ!
普通に「予約してた○○なんですけど…」で、先生に通じないのですか?
もうそんなに遠くない日に受講だから、その合言葉がわからないんですけどー。

教室の場所まで迷ってしまったらどうしよう。
一応、地図はプリントアウトしたけど、
私は地方からだから、新橋&有楽町周辺は少し弱い。
でも、頑張ってくるお。
少しでも、「し」「ち」「り」、それ以外の側音も治すお。
973病弱名無しさん:2009/09/09(水) 16:14:05 ID:ogJRlfVI0
昨日行ったガソリンスタンドのお兄ちゃんが、一生懸命ポイントカードの説明をするんだけど
カツゼツが悪くてなに言ってるかわからなかった。ただ、その一生懸命さに心を打たれた。
974病弱名無しさん:2009/09/10(木) 10:45:15 ID:jJVmiM5r0
>>973
そのマックの店員ってオレかも
975病弱名無しさん:2009/09/10(木) 23:22:09 ID:M4mBoPR90
一体どこにマックが
976病弱名無しさん:2009/09/13(日) 23:02:15 ID:LVInvgOq0
別の板や過去にここにも何度か書いちゃったんだけど、
東京発音アクセント様に、すがるような思いで期待し過ぎちゃっていたから、少しチラ裏させて下さい。

なんか、自分は話題の東京発音アクセント様に行ってきましたが、劇的な効果は出なかったお。
なんでも、舌癖がかなり強くて、難儀だったっぽい。
講習後少々の努力どころか・・・自分の場合は、かなりやばそうな予感。
現時点で「し(じ)」、「ち(ぢ、じ)」、が家に帰って復習をしても言えていないっぽい。
だが、音の出し方はとりあえず教わったです。
でも、「り」の出し方は駄目だった。
「し」と「ち」の講習で時間オーバーしてしまい、「り」はきちんとは教われなかった。
遠方なので4時間連続の受講でしたが・・・うわぁぁぁん。

また申し込まないと駄目でしょうか、遠方だからまた四時間!?
「り」と「き」、「け」がまだ出せていない。
「り」と「き」と「け」って、どう音を出すんだろう、もう泣きたい。
「ち」と「し」の音の出し方とは違うんだろうな・・・。

自分、舌癖がかなり強くて、先生の指示通りになかなか出来ない&覚えが悪いのか、
先生をイラつかせてしまいました。
先生、御免なさい。

皆様の体験談を読ませてもらうと、
教わったその日に正確な音が出せて、ハッとして感動したとか、
発音出来て嬉し涙が出たとか書かれておりましたが・・・自分は駄目な子だった。
977病弱名無しさん:2009/09/13(日) 23:29:54 ID:6ORp4ZRg0
>>976
「き」は、「く」の発音から「くーーいーー」→「くぅい」→「くぃ(kui)」→「きki」というようには
持っていけない?同様に「くーえー」でけ、「るーいー」でりとかできないかな
978病弱名無しさん:2009/09/14(月) 07:53:05 ID:aeU8tyuR0
>>976
>家に帰って復習をしても言えていないっぽい。
って思っちゃだめだよ。
一人だと不安になるけど、自分でダメだと判断しないで、
慎重に慎重に教えられた通りやるんだ。
979病弱名無しさん:2009/09/14(月) 09:27:46 ID:WKopmsF+0
山口もえって普通に話す分はいいけど歌声には吹いたw
しかし俺の滑舌の悪さよりかなり良いほうだったなぁ…

これが悪いだけでも人生オワタだし
980976:2009/09/14(月) 18:03:38 ID:RE++NjGz0
>>977
教えて下さって有難うございます。
でも、なんだか先生が言うには、そもそも「い」の発音自体もあまり出来ていないらしいので、
「く」の発音から「くーーいーー」→「くぅい」→「くぃ(kui)」→「きki」に出来るんでしょうか不安
「い」も右横から息が出ている側音の「い」になってるっぽい・・・

>>978
お言葉有難うございます。
なんとか頑張って復習しております。
が、皆様の体験談で書かれているみたいに、教室行ったらすぐ直ったというには程遠い感じです。


あと、先生に言われた「舌の二本の筋を作る」というヤツが全然出来ませんでした。
981病弱名無しさん:2009/09/14(月) 20:31:58 ID:eZcYpTjV0
いっぺんに4時間やって治せって言っても無理なことだよ。
それまで何年もというか、十数年とかン十年その発音で
暮らしてきたんだもん。
その癖が1回で治るわけないし、帰ってきて忘れてしまうのも仕方ないよ。
時間が来たからおしまいというのも面倒見が悪いね。
商売でやってるから仕方ないか。
このスレって東京アクセント教室の人がサクラになって書き込んでるんじゃないか
と前から思ってるんだが。
見てたらもう少し料金安くして良心的にやった方がいいよ。
大したことやってないんだからさ。
お金取りすぎ。
982病弱名無しさん:2009/09/14(月) 20:48:00 ID:eZcYpTjV0
東京アクセント教室はぼったくりだ。
高校生が何万も自分で払わなきゃいけないのはかわいそうだ。
病院に言語聴覚士という職種の人がいる。
脳の病気でしゃべれなくなった人に発音の指導をする人だ。
どんな田舎でも総合病院なら言語聴覚士がいるから
発音の指導をしてくれるか病院に聞いてみるという方法もある。
983病弱名無しさん:2009/09/15(火) 03:11:24 ID:IoaBNdr00
>>980
それなら、口を大きめに開けて「ひ」の発音をしてそこから少しずつ口を閉じていきながら
片側に偏らない「hい」を作って、それと組み合わせて「くい」から「き」とか

「き」か「ち」のどちらかができるようになれば、「き」の舌が上に上がってるところを少しずつ
前にずらしていって「ち」にするって方法もあるし楽なんだろうけど
984病弱名無しさん:2009/09/15(火) 08:13:00 ID:vCnaU/E/0
>>ID:eZcYpTjV0
おれはそうは思わないよ。
病院のSTじゃいつまでたっても治らないし、藁にもすがる思いで行ったが、
アクセント教室は教え方が全然違ったよ。
その日のうちに正しい発音が出来たし、ちゃんと発音が元に戻らないところまで
面倒見てくれた。
ぼったくりどころか、料金も只の話し方教室よりも安くて助かったよ。
個人差はあるから全員俺と同じように治るとは思わないが
>>976さんは出来ないところを無理しないで、まずできるところだけ丁寧に
練習することをお勧めします。俺の経験です。
985病弱名無しさん:2009/09/15(火) 11:37:11 ID:MB8XLsknO
今日舌の裏筋切ったよ
986病弱名無しさん:2009/09/15(火) 22:15:13 ID:S+lMTFSH0
自分も昔切ったけど切ったらそのままでアフターフォローが全くなくて
そのままだったよ。
987病弱名無しさん:2009/09/16(水) 09:02:05 ID:dap8ArEZO
オレは発音しにくいからって切ったがほんとに発音が良くなるのか?
かなり舌が短かったから伸ばしてもらったよ
988病弱名無しさん:2009/09/16(水) 09:37:44 ID:u06UOCqP0
相変わらず「し」「ち」「り」「け」「き」の発音出来ない日々が続くお。
もう直ぐ次スレ立ててもらいたいです。
スレなくなるんじゃないかと心配で心配で側音の練習にも身が入らない。

自分立てれないので、エロい人、優しい人、どなたか立ててお願いします。
989病弱名無しさん:2009/09/16(水) 16:54:39 ID:ZhDb5oqn0
自力で何とかするんじゃなくて専門家に相談したほうがいいよ
990病弱名無しさん:2009/09/16(水) 23:29:59 ID:hNlefLsj0
教室行って、家族と練習って言われた人いますか?
991病弱名無しさん:2009/09/16(水) 23:36:40 ID:DGjbRfvN0
>>990 いますよ。
992病弱名無しさん
990を超えたので次スレ立てました。

「滑舌、発音、発声に関する悩み相談スレ」6
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1253123690/